【考察】コードギアスの設定を語るスレ【展望】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
・スレ立ては>>950>>970あたりが空気読んで
 ※立てるときは宣言するように
 スレ立てができない時は代理を指名
・個別のお題についての展望は各傘下スレへ
第五世代】コードギアス・ナイトメアフレームを語る【グロースター
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1173972446/l50
プロデューサー竹田磁作品を胡散臭く思うスレ その2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1162630682/l50
2メロン名無しさん:2007/03/20(火) 00:38:30 ID:???0
「コードギアス」シリーズの設定を紐解いていくスレ
混乱を避けるため、脳内補完に基づく根拠のない妄想は控えるべし
(自分の補完が万人の解答とはならない(「FA?」「おk?」とか添えても駄目!))
なるべく精密で冷静に、科学的な姿勢を心がけるべし
3メロン名無しさん:2007/03/20(火) 00:48:14 ID:???0
とりあえず世界情勢から紐解いていきたい
ライナーノーツネタ歓迎
個人的に欧州の情勢が気になる
スカンジナビアは?ロシアは?欧州はいかにして一つに結束したか?

ブリテン島の紳士病がドイツの技術力に勝った理由も探って行きたい
4メロン名無しさん:2007/03/20(火) 00:50:48 ID:???0
一番気になるのはブリタニアに制圧されてない国々だな
中華連邦以外の国もKMFをもっているのか
5メロン名無しさん:2007/03/20(火) 01:24:36 ID:???0
エルアラメインじゃ攻勢に出られるくらいだからEUもKMF持ってそう。
ってこれも脳内補完妄想になっちゃうのか。事実だけを書くとすると何もかけなくなる罠。
あと、欧州はEUなのにグロースターの追加兵装はドイツ名なんだよね
敵国の言葉をわざわざ使うのだろうか…
6メロン名無しさん:2007/03/20(火) 02:16:27 ID:???0
噂の彼の厨房の書いたような文章はまだか!
新スレになっても空気読めない童貞っぷりは相変わらずかよ…
7メロン名無しさん:2007/03/20(火) 19:44:16 ID:???0
>>5
先週のドイツ語っぽいグロースターの追加武装だけだからね
ただ現実的に考えるならば、
・AFV程度の火力しかないKMFが、7年前の戦争で多大なる貢献を果たした
└→限定環境下ではあるが、有用性の証明(新技術の実験場)
・日本政府や要人は海外へ逃れ、反攻の機を探っている
└→国産KMFを可能にした技術やノウハウも海外流出している可能性
これらだけでも、欧州協同体(?)がKMFの配備を進めているだろうことは
ある種当然の帰結として推測される範囲の話だと思う
あの世界ではブリテンが世界の覇者なので、俺等の現実みたいに「英国病」とか
言ってブリテンを小馬鹿にする風土もあまりないだろうしw
本当に合理的に考えたら、KMFよりも従来型の車輌で良いんだが、そこはロボアニメだし
8メロン名無しさん:2007/03/20(火) 21:05:22 ID:???0
ドイツを負かしたわけでもないのに普通に全翼機を運用してるし、その辺はテキトーっぽい
バッカニアやニムロッドみたいな紳士然としたメカがどこにも出てこないあたり、デザイナーはわかってないな
9メロン名無しさん:2007/03/20(火) 21:22:31 ID:???0
>422 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 21:14:04 ID:???0
>今更、ドイツ語の件だけど
>トラファルガー海戦で敗れて新大陸に遷都ってことだから
>フランスに追われてブリタニアとともに新大陸に渡った
>プロイセン軍人も多かったとかも考えられるな、
>軍部内や研究者内で一勢力になってるとか

こういう設定があるらしい
10メロン名無しさん:2007/03/20(火) 21:25:43 ID:???0
デファイアント(後ろと横にしか攻撃できない戦闘機)とか、パンジャンドラム(巨大ロケット花火)の国だからな史実の英国も。
その変態面がロボットの形で開花して、しかも世界を制しちゃったのがブリタニア。

中華連邦とブリタニアの捕虜交換条約が「チベット条約」ということは普通そういう戦時条約は中立国で結ぶから
この世界ではチベットは独立国なのかもしれないな。
それか国境地帯で調印した条約でチベット(中華連邦)とインド(ブリタニアインド軍区)の境界線が両国の国境とか。
中立だった日本でさえ踏み潰されてるからチベットが独立してる可能性は少ないので後者か…
11メロン名無しさん:2007/03/20(火) 21:30:38 ID:???0
そもそも竹Pがチベットの独立は許さないだろ…
ていうかパンジャンドラム吹いた
なんという英国面に堕ちたスレ
12メロン名無しさん:2007/03/20(火) 21:39:49 ID:???0
>>11テンプレ
13メロン名無しさん:2007/03/20(火) 22:06:21 ID:???0
トラファルガーはちょっと昔すぎるんじゃない
ドイツの工業技術や科学が飛躍的に発展したのは20世紀だし
14メロン名無しさん:2007/03/20(火) 23:16:32 ID:???0
そもそも戦車を最初に開発したのも英国ですよ
15メロン名無しさん:2007/03/20(火) 23:44:51 ID:???0
ガスタービンはナチスだっけか
レシプロエンジンはフランス?
16メロン名無しさん:2007/03/21(水) 01:17:15 ID:???0
遺跡だとかCCとか、そっち方面がもうちょっと描かれればギアスの能力についても語れるんだけどなぁ
17メロン名無しさん:2007/03/21(水) 10:38:39 ID:???0
ブリテン島からアメリカ州へと渡ったって、そこには多数の独立国や外征強国との
対立は避けられないわけだが、そういった問題を鑑みても結果的にメリットが大きかった
要因とは何だろうか
英国→東海岸の船旅は、19世紀以前にはそう簡単なことではなかっただろうし
要人は脱出できても、民衆の国外退避はほぼ無理だったのではないか
18メロン名無しさん:2007/03/21(水) 11:30:21 ID:???0
フランスがブリテン島を得たことで大西洋が対立の前線に、とはならないだろう
とりあえず内の問題から解決せねばならない
 この過程でブリタニアはサクラダイトの発見に至ったのだろうか
 アメリカ大陸は石油も出るが鉱物資源もなかなか豊富だ
本格的にブリタニアと欧米が睨み合いに至ったのは交通が進歩した20世紀初頭から?
史実と違い大陸で別たれてしまった上に歴史的事情からも融和は難しかっただろう
19メロン名無しさん:2007/03/21(水) 15:02:48 ID:???0
普通に考えたら、シーパワー対ランドパワーで鰤日vs欧中という構図になってそうだが
20メロン名無しさん:2007/03/21(水) 18:48:49 ID:T5m46sPw0
緊急浮上

鰤日同盟はありえないか
どちらも天皇を頂く専制政治っぽいし
一応、日本は(どこに倣ったのか)民主主義だけど
21メロン名無しさん:2007/03/21(水) 19:46:46 ID:???0
あれだ、日本にも「天に二つの日は照らず」という言葉があってだな。
どっちも唯一絶対の現人神、みたいな存在を戴いてると同盟もしにくいんじゃないか。

以下雑誌のコードギアス小説から読み取れる世界情勢。
ただしこの小説がスザクが日本侵攻前に父親を殺したり、スザク父がブリタニアの侵攻を誘致してたりするパラレルっぽいものなんで
どこまで本編でも同じなのかはわからないが。
・日本はかって「さきの大戦」に敗北している
・ブリタニアは日本侵攻前にインドシナ半島を占領。これが「エリア10」
・これに対抗してEUと中華連邦が日本を引き込んでサクラダイト禁輸を含む経済制裁を実行。
・上記制裁にはブリタニアもさすがに困って「外交官が奔走している」状態らしい
これに占領後エリア総督の座につく密約を交わしたスザク父が国内の反ブリタニア感情を煽ってたりして開戦にいたる…というのが小説の
コードギアス前史なわけだが前述したとおりパラレルもいいところなので本編であっさり違う事実がでてくるかも。
22メロン名無しさん:2007/03/21(水) 20:12:44 ID:???0
>>21
わかりやすいまとめthx
作家の解釈で結末はガラリと変わるかもしれんが、設定は概ね引き継ぐものと思われ
しかし「先の大戦に敗北」ってのが気になるな
負けたわりにどこの国の影響を受けているわけでもなく、永世中立なんて言ってる
共産圏はこんなこと許さないだろうし、欧州も日本を引き込んで挟み討ちにしたい思惑は
当然働くだろう(日本を負かした場合の話ね)
23メロン名無しさん:2007/03/22(木) 00:05:47 ID:???0
地政学的なアプローチをしてくと、矛盾は無くなるかわりに創作はし辛いぞw
24メロン名無しさん:2007/03/22(木) 00:41:47 ID:???0
対KMF兵器って存在しないのだろうか
アストラギウス銀河におけるATに対する機甲猟兵みたいなやつ
KMFは4mm級と小さいから20mm対物ライフルとかで装甲抜けそうな気がする
25メロン名無しさん:2007/03/22(木) 00:43:15 ID:???0
4mだよorz
4mmって小さすぎ
26メロン名無しさん:2007/03/22(木) 00:46:00 ID:lalk40OP0
人種はどうなってるんだろう。
ブリタニアは白人アングロサクソン系?
イレブンは黄色人種だよね。ヴィレッタは黒人…?
27メロン名無しさん:2007/03/22(木) 00:51:21 ID:???O
ヴィレッタはインド系じゃないかな?
28メロン名無しさん:2007/03/22(木) 00:56:52 ID:???0
>>24
雷光とアンチナイトメアライフルとやらがあるじゃないか。
29メロン名無しさん:2007/03/22(木) 01:10:00 ID:???0
雷光忘れてた アンチナイトメアライフルは描写がないんだよな。
新宿のときに使ってたパンツァーファウストは対ヘリッぽいし
30メロン名無しさん:2007/03/22(木) 01:54:32 ID:???0
KMFは既存の対戦車兵器で充分、対応可能かと
うまくやれば旧式の対戦車砲や陸軍の九十七式自動砲でも斃せそう。
31メロン名無しさん:2007/03/22(木) 08:45:33 ID:???0
>>27
ヌゥっていう苗字を見る限り、アフリカ系な気もするけどわからないな。
インドやアフリカ系の姓について簡単に調べられる方法は無いだろうか
32メロン名無しさん:2007/03/22(木) 14:13:16 ID:???0
>>26
ブリタニアにもモンゴロイドは多いんじゃないかね
もともとアメリカ州のインディオは我々と祖先を同じくする人たちだし
33メロン名無しさん:2007/03/22(木) 18:53:43 ID:???0
>>30
常識的に考えて、日本軍がKMFに苦戦した理由がわからんよな
34メロン名無しさん:2007/03/22(木) 19:19:39 ID:???0
うんこばら撒いた上にブルーシートかぶせて置いといたらさ、
そこ通ろうとしたKMFが滑って転ぶんじゃね?

…俺って天才かも…自分の才能が怖い
35メロン名無しさん:2007/03/22(木) 22:21:53 ID:???0
ブルーシート
―――――
 ウンコ層
―――――
  金属板
―――――
アスファルト

これが最も滑る
レーシングタイプのバイクなら間違いなくコケる
36メロン名無しさん:2007/03/23(金) 01:22:47 ID:???0
一期ではEUのKMFはでないか…。ブリタニアのKMFは騎士のようなデザインが多いので
EUやロシアのKMFはミリタリーマニアが垂涎するようなデザインにしてほしい。

華奢なロボよりごついKMFだしてよ。FMのグラップルのような厚い正面装甲で
攻撃をすべて受け止めるような重量級のKMFを希望する。
37メロン名無しさん:2007/03/23(金) 02:05:50 ID:???0
>>36
そりゃないよ。ミリタリー色強いの出して却下された
ってブックレットに載ってたらしいから。
意図的にリアル系避けてる訳だから。
よいうよりミリオタはターゲットから外してるよね。
コレ。食いつくのは勝手だけどさ。

デザインがクランプじゃなけりゃミリタリーKMFが
拝めたのかもなぁ。
38メロン名無しさん:2007/03/23(金) 02:34:39 ID:???0
クランプって高身長で痩せ型もしくは筋肉質でデブが一人もいない。
ホリックのような女に献身的に尽くす男が多くてやだ。

それにB型が嫌いらしい。二期からはキャラデザ原案変更希望。

それにしても、ユフィは血迷った行動に出たな
20万人虐殺かよ…。ダールトンは死ぬし最悪だ。
39メロン名無しさん:2007/03/23(金) 06:41:10 ID:???0
まあ純粋ミリオタなら2足歩行アリエナスとかすぐに離れそうだしね
40メロン名無しさん:2007/03/23(金) 08:08:49 ID:???0
そうでもないだろ?ガンダムが好きな奴もいるし古参じゃ鉄人28号が好きな人もいる。
41メロン名無しさん:2007/03/23(金) 12:39:58 ID:???0
嫌うのはミリオタ初級→中級になった程度の、マニアとしては
大人になりかけみたいな奴の一部。
普通は好みのミリタリーテイストを持った別腹やファンタジーと
して楽しむ。
42メロン名無しさん:2007/03/23(金) 12:46:44 ID:???0
軍板なんか良く見ればガンオタの巣窟だからな
もちろん現実とアニメと言う事をわきまえてるけど
43メロン名無しさん:2007/03/23(金) 13:46:31 ID:???0
しかし一見魅力的なキャラが善意としての行動で超極悪で、
結果的にその一貫性故に行動すらを含めて妖しい魅力を
放つ人物の描写ってのは、谷口の真骨頂で極まったね。
それを理性を以て全力で否定されてこそ谷口の本望でしょ。

オレの予想ではシュナイゼルは弱さ故に善意で核を使うね。
44メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:32:00 ID:???0
軍オタでも松本、宮崎監督、エリ88の作者みたいにアニメや漫画も好きな人もいれば、
まったく興味がない人もいる。

軍オタで攻殻を観たことがある人は多い。ガンダムは嫌われているが。

本当に一切、見ない、読まない人は少数。

同一人物があっちのスレで繰り返し、主張してるが
知識量は関係ないな。どうやら初級とかモドキなどの単語が大好きだが、
こいつはやたら排他的だな。

嫌うなら「萌えよ、戦車学校」などの書物を読んで軍板にくる連中
に言ってくれ。こいつらこそが君の嫌う連中だよ
45メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:36:46 ID:???0
>>44は何言ってるのかさっぱり。結論が根本的に間違ってるから。
てか、指摘に該当するって自覚があるから、どうしても否定したく
なっちゃうんだろうな。

分かるよその気持ち、うんうん。
自分が中途半端なマニアだと思われたくはないからね。
背伸びしたい年頃だからな。
46メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:39:14 ID:???0
彼の釣られやすさは相変わらずだなw
47メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:42:19 ID:???0
所詮はオタクだからね。いくら知識を身につけても本職や軍事評論家には敵わないよ。
もっとも、日本の軍事評論家は海外の評論家に比べればたいしたことはないが、岡部いさく氏、江畑氏はかなり
軍事に精通している。

まあ、そう分けて考えなさんな。
48メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:45:21 ID:???0
>>45
あいかわらず、好戦的だな。

あと「彼」とやらじゃないぞ。勘違いで人を中傷するなよ
49メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:47:32 ID:???0
もうやめとけ、軍事に詳しい奴がアニメの領域に入るのを嫌う矮小な奴なんだよ。
あらしの相手をしても無駄だぞ。
50メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:48:16 ID:???0
マニアなんてものが中途半端なもので、所詮はプロじゃないって
気がついてからが大人のマニア。
気がつかずに知識をひけらかしている間、それを以て他人や作品を
卑下している間はまだまだよ。
51メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:49:17 ID:???0
>>49
わーい、自称「プロ」様のご登場だーw
52メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:52:28 ID:???0
>マニアなんてものが中途半端なもので、所詮はプロじゃないって
気がついてからが大人のマニア。

よく分からん理屈だが、まともなオタクなら当然、分別はついている。

>気がつかずに知識をひけらかしている間、それを以て他人や作品を
卑下している間はまだまだよ。

それは「AC」や軍事系のアニメを観て軍事板で単発スレッドをたてる
奴にいって。
53メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:52:31 ID:???0
彼って矮小とか排他とか断定的だったり卑下したりする言葉が大好きだよね。
知識にしろ立場にしろ曖昧な存在だから、強いものに憧れてるんだろうな。
54メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:54:43 ID:???0
ここのアニオタはけんか腰な人が多いのね。
55メロン名無しさん:2007/03/23(金) 14:57:41 ID:???0
>>54
53みたなあらしが多いよね。相変わらず「彼」と勘違いしてるし、性格が歪んでるんだろうな、可哀想に
56メロン名無しさん:2007/03/23(金) 15:01:56 ID:???0
あらしの相手をしてはいかん…。軍事板で嫌な思いでもしたんだろうが、そっとしてやれ
57メロン名無しさん:2007/03/23(金) 15:05:56 ID:???0
彼ってあのコテハンのこと?
58メロン名無しさん:2007/03/23(金) 20:05:58 ID:???0
>>45を俺と間違えてスレを散らかしてる馬鹿は帰ってください
そもそもこのスレはお前等が俺を隔離するという体で作ったものだったはずだ
お前等も「むこうのスレに篭って出てこないでほしい」と言っていただろう
KMFスレが荒れた、その真の構図が暴かれたな
59メロン名無しさん:2007/03/23(金) 20:21:27 ID:???0
自分で村八分にした奴を追いかけてきて罵倒とかどんだけ粘着だよw
60メロン名無しさん:2007/03/23(金) 20:23:17 ID:???0
かまうから余計に荒れる、スルーしとけって
61メロン名無しさん:2007/03/23(金) 20:26:12 ID:???0
散々荒らし扱いされて追い出されて、一矢報いたい気持ちもわからんではないが。
62メロン名無しさん:2007/03/23(金) 20:55:34 ID:???0
つか自演もほどほどに。
ばれてるから。
63メロン名無しさん:2007/03/23(金) 22:16:57 ID:???0
おいよいよーい
64メロン名無しさん:2007/03/23(金) 22:44:25 ID:???0
久しぶりに賑わったな。
たまに刺激しないと帰ってきちまうと思ってさ、なあ。
65メロン名無しさん:2007/03/24(土) 00:22:43 ID:???0
勘違い君が来ると荒れるからこのスレに来るなよ。判ったな
あと、荒れてる様子を見てニヤニヤしてる奴もいるような気がする。

ここから議論再開

第一期のラストまでにコーネリアは死ぬんだろうか?
6639:2007/03/24(土) 00:30:09 ID:???0
ごめん。「純粋」の意味はアニメ見ない奴って意味なんだ。
無用な混乱を招いた、まじごめん。
67メロン名無しさん:2007/03/24(土) 01:34:31 ID:???0
戦闘大型ロボアニメのことね、牽制しておくと。
>65 死なんと思うよ、第一期終了時にコーネリアと総力対決開始 第二期の頭最終決戦→死亡もしく退場とかだと思う
68メロン名無しさん:2007/03/24(土) 11:55:45 ID:???0
ババァ人気あるからなぁ
ここで殺してしまうと販売訴求力の面で痛手になると思う
オレンジみたいに含みを持たせるならいいけどね

第二期の引きがテッカマンオレンジ登場だったら笑える
69メロン名無しさん:2007/03/24(土) 14:06:10 ID:???0
しかし昨日の見てると銃は全てレールガンとか言うわりに発砲音とかマズルフラッシュとかやけにでかいな
70メロン名無しさん:2007/03/25(日) 00:13:28 ID:???0
ギアスって完全にルルーシュが制御できるんじゃないの?
71メロン名無しさん:2007/03/25(日) 00:45:25 ID:???0
レールガンじゃないと思うよ、
レールガンしか銃がない世界だったら雷光の武装にわざわざ「超伝導式」なんかつけんだろ
ヴァリスにも弾薬という単語が含まれているし、設定の粗といえばそれまでだが
72メロン名無しさん:2007/03/25(日) 01:36:38 ID:???0
便利な言葉だな
「あえて」

「「あえて」ミリタリー色を押さえました」って言えば、信者は勝手に
「あえて設定に粗を残しました」って曲解してくれるんだから
73メロン名無しさん:2007/03/25(日) 01:43:54 ID:???0
設定を穴だらけのボドボド状態でやってても、信者は都合よく解釈して
「エンターテイメント作品だから」とかわけのわからないことを言い出す
穴だらけの設定とエンターテイメント性は直結しない
設定の濃密さが脚本の自由度を奪うというウルトラCな思考ルーチンを持っているアホに多い傾向
設定が無いから縛られる事の方が大きいのに
7471:2007/03/25(日) 02:28:17 ID:???0
「粗だから」って擁護しているわけじゃないよ
単に「粗のある設定(=記述し忘れかスタッフの作画ミス)なんじゃね」ってだけアルヨ
あと
>ヴァリスにも弾薬という単語が含まれているし、
ここの 、 は 改行。のタイポ
内燃機関未発達とレールガンのソースってどこだっけ?
75メロン名無しさん:2007/03/25(日) 09:39:20 ID:???0
>>73
がっちり作った筈のガサラキがあのザマだったから
方向を変えたんでしょ。
少人数にマンセーされても駄目だったってこと。
76メロン名無しさん:2007/03/25(日) 11:16:11 ID:???0
いいねいいいね、黒くなってきたね!彼が!
77メロン名無しさん:2007/03/25(日) 13:09:22 ID:???O
日本人虐殺アニメを見て喜ぶのは在日と三国人の証明
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1174770909/
78メロン名無しさん:2007/03/25(日) 13:56:17 ID:???0
がっちり設定作ったラーゼフォンのDVDが売れまくったのはスルー
それが儲クオリティ
79メロン名無しさん:2007/03/25(日) 13:58:06 ID:???0
売れまくった?
80メロン名無しさん:2007/03/25(日) 13:59:47 ID:???0
BD,HD-DVDの覇権争いの尖兵としてBOXが発売されるくらいにな
81メロン名無しさん:2007/03/25(日) 14:01:30 ID:???0
腐女子や儲がドカッと衝動買いして短期的に売れるような売れ方じゃなかったが
じわじわといつまでも売れ続けた
総数で見ればかなり売れてる
原作もない、ネームバリューもない、そんな作品が
82メロン名無しさん:2007/03/25(日) 14:08:52 ID:???0
BONESとサンライズの戦略の違い
サンライズ=トヨタ
BONES=マツダ
83メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:31:48 ID:???0
>>80
それは大げさだなあ。
本当にバカ売れするものは機が熟するまで温存だよ。
数奇者向けが、まだ普及仕切っていないこういう局面で鉄砲玉に
使われるんだ。
84メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:34:15 ID:???0
竹田のオナニーだよなぁ…
と云う事も有る意味考察で有ろうか?(笑)
ルルーシュにカウンターパートとしての大義名分を与えるためのイベントが、
いちいち過剰で極端で、そしてあまりに凄惨すぎる
85メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:34:21 ID:???0
売れまくったは誇張が過ぎるんじゃないか?
累計でもリヴァイアスとどっこいだろ
86メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:35:19 ID:???0
パイを広げるべき時にどうでもいいソフトをメディア普及の尖兵として使うとか
どんだけ頭悪いんだよ
87メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:35:41 ID:???0
>>75
ミリタリーマニアメカマニア的にがっちり作った作品ガサラキがこけて、
ロボットのミリタリー性には目をつぶりSF設定でお茶を濁して、コ−ド
ギアス同様物語の展開に必要な設定をしっかり作ったラーゼフォンは
売れた、と言ったら、アンチは途端にラーゼフォンを貶したくなるんだろうな。
88メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:38:10 ID:???0
>>86
たしかに売りたくとも受け入れ側の準備が整っていない中で
デカい商売の見込めるソフトを売り出すと考えるおまいさんは
頭が悪そうだ。PS3がコケてる現状でな。
89メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:39:40 ID:???0
PS3?
90メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:40:38 ID:???0
>>86
どうでもいいっってのはアンタの解釈で、>>83では>数奇者向けって言ってるよね。
新しい物に食いつきのいい一部のマニア向け。そういう層にうける、という解釈って
こった。大衆向けじゃない、というところ。
91メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:42:32 ID:???0
そもそもアニメ自体がそういうジャンルだろ
見誤ってるのはどっちだよ…
92メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:45:22 ID:???0
全世界人口と比較ならアニメ消費者は突出したごく一部のマニアだよね。
映像関連市場におけるアニメの消費ってのは突出したごく一部かな?
市場全体を俯瞰した視点を持たず、小さく小さく狭義に解釈したがるのが
視野の狭い人の得意技w
93メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:46:39 ID:???0
>>80
これいつでるの?
94メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:47:59 ID:???0
逆に局面とか段階での変化ってものを見ることなく、大雑把に定義分け
して語るってのも得意だな。
自在に視点を変化させることが出来ない、自分で作ったイメージに凝り
固まる頭の悪さもあるな。
95メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:49:22 ID:???0
頭の悪さの定義分け論争はもういいので、設定を語ろうや。
96メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:51:47 ID:???0
ラーゼフォンBOXはDVDじゃないの?
97メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:53:36 ID:???0
DVDだよな、たしか
98メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:55:18 ID:???0
>>96
DVD8枚にHD DVDツインフォーマットが一枚おまけ。
おまけにつけてみました、程度で信者の言う尖兵とかそんな大層なもんじゃない。
99メロン名無しさん:2007/03/25(日) 15:56:48 ID:???0
>>83
釣られてるよ。BOXはDVDだってば。
100メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:00:36 ID:???0
どうでもいいけど、ラーゼフォンはいわゆるSF設定で、その設定は人間のドラマを
構築するために必要があって作ったものだよね?

決して現実の延長線という意味のリアルにするものじゃなくて、架空のおとぎ話の
辻褄を合わせるためのものであって。
現実と整合性を取るためのものじゃない。
101メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:15:15 ID:???0
ガサラキとラーゼフォンを比べるとは失礼な話だなあ。
ガサラキはつまらないところに力を入れたクズだが、ラーゼフォンは傑作だろ。
お殿様と水呑み百姓を比べるくらいに違うだろ。
102メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:15:42 ID:???0
>>87
ガサラキのアニメのTAは最初から滅茶苦茶だろ。
小説のほうのTAの書かれ方はそれなりだったのに、
アニメでは戦車に平然と勝てるスーパーメカに変わってた。
103メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:18:25 ID:???0
>>102
ガサラキからミリタリー的な部分の優位点を取ったら、何も残らないじゃないかw
104メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:28:25 ID:???0
>>100
なんだか「設定の整合性」を「現実に対する準拠」と曲解して
コードギアスが好きな自分の精神を保ってる人がいるなぁ
105メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:32:52 ID:???0
整合性のとれていない部分を指摘する際に、例として現実的なものを用いると、
「アニメに現実を持ち込むな」だとか、頭の悪い人に至っては「物理法則が違う」とか言い出す
物理法則が違うてwwwwwwww
ならいっそのこと、その作品世界だけに通用する物理学を構築しておく必要があると思うんだがねぇ
106メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:33:32 ID:???0
>>104
>「設定の整合性」を「現実に対する準拠」と曲解して

それってガサラキ厨でしょ?w
107メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:33:38 ID:???0
× いっそのこと
 ↓
○ なおのこと
108メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:34:26 ID:???0
>>102
戦車と相撲取るし、戦闘機打ち落とすし、室内で誘導弾撃つし、砂漠を二本足で激走するし
何のためのミリタリ設定?ってことも気なったが、好きだよガサラキw
109メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:34:57 ID:???0
>>105
作り手はおとぎ話を見て現実と違うなんて言い出すキチガイを想定してないと思う。
ガサラキ厨みたいな。
110メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:35:32 ID:???0
まぁ、今の状態をジョジョ風に言うならだ
「ヤレヤレ、たしかに“荒らしは隔離できた”ようだな」(承太郎)
ってやつだぜ
111メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:37:03 ID:???0
>>105
>「アニメに現実を持ち込むな」だとか、頭の悪い人に至っては
「物理法則が違う」とか言い出す

           ↑

翻訳:おとぎ話に頭の悪い現実との比較を持ち込むなよバカが

112メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:37:10 ID:???0
>>109
お前の中にだけいる「ガサラキ厨」はそう言ってるのか
そーかそーか
誰もそんなことは言ってないがな
113メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:38:35 ID:???0
いい塩梅に彼の心を刺激する書き込みが増えて盛り上がってるな。
114メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:38:37 ID:???0
「普通に考えて足が速いだけのIFV程度なKMFが戦車に勝てるかよ」

これがどうして「おとぎ話に現実を持ち込む」ことになるのやら…
最低限の日本語力さえ足りない
115メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:39:00 ID:???0
まあフィクションの話持ち出して、
これは現実とそのまま同じでないから作った奴は頭おかしい
とか騒ぎ立てる奴なんて所詮そんなもんだ。
116メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:39:58 ID:???0
>>114
>普通に考えて

   ↑

翻訳:オレ的価値観に縛られた世界の普通的に考えて
117メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:40:36 ID:???0
話の通じない奴は現実には武力で制圧できるからいいが、匿名掲示板じゃそれもかなわない
118メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:41:04 ID:???0
アレと不愉快な仲間達は先週の虐殺です♪な展開見てどう思ったんだろうか
119メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:41:04 ID:???0
>>112
散々言ってなかったか?
120メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:41:44 ID:???0
>>114
おとぎ話的に考えて、ザコメカにやられるヒーローメカなんて
夢のない物語はあり得ないな。
121メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:41:56 ID:???0
>>116
常識的に考えて、と書き直すこともできるぞ
勝手な個人的思い込みに支配されてるのはそちらではないかな
アニヲタ(ロボットアニメマニア)の考える戦車って、おそらく鈍重で使えないものらしいし
122メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:43:26 ID:???0
>>121
>書き直すことも

        無         理
123メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:45:06 ID:???0
>>120
ジェダイが無数のストームトルーパーと戦うシーンで興奮するタイプの方ですか
いやべつにそれに対してどうこう言うつもりはないんですけどね
一般的には「普通に考えて勝てない敵を知略で倒す」ほうが、よりエキサイティング
だと思うんですがね
いや、はじめから飛車角落ちの対戦相手と戦って勝つ大局に燃えるってんなら
いいんですがね(重ね重ね言うけど)
124メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:45:26 ID:???0
>>121
非現実のおとぎ話に常識を持ち込むのは無理だな。

むしろ夢のあるおとぎ話に、キミが想定してるであろう無粋な「常識」を
持ち込むことが「非常識」
125メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:46:13 ID:???0
>>122
お前の中では無理ってだけだろ
陸戦兵器のなかでなぜ戦車が(その誕生から現在まで)最強たりえたのか、
考えてみたまえよ
126メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:46:38 ID:???0
>>123
>いやべつにそれに対してどうこう

それに対してどうこう言い続けることが、この隔離スレの存在意義だろうがよw
127メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:47:38 ID:???0
>>124
戦車が非合理に弱体化させられるのが夢ですか
笑えますね
全てがお膳立てされた世界でエスカレータ式に勝利を掴むのが夢とは…
128メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:48:21 ID:???0
>>125
ではいきなり主人公がザコメカの戦車にブチのめされて肉塊になる物語に
何時までも夢を持っていなさいw
129メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:50:35 ID:???0
ルルーシュの強さを演出する上で、安直にKMFを扱えてしまったことは手落ちというほかない
KMFが既存の車輌兵器より圧倒的に強いというなら、逆に既存のものを使ってKMFを駆逐する、
というようなことも考えられたのではないか
視聴者の感じるカタルシスも非常に大きなものになっただろうに
結局「ロボット出しとけばいいだろ」的発想
劇作のことなんて考えてない
商売だけ
130メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:51:10 ID:???0
そういやギアスってアメリカ存在しないんだよな。
戦車とか大して進化してないんじゃない?
内燃機関も無いらしいし、砲関係も大半はレールガンなんだろ?
どうせすぐ撃ち抜かれるし搭載量の問題とかで装甲関係は脆弱になってそうだ。
131メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:51:20 ID:???0
>>127
泥臭い戦車の操縦士として車長からこき使われて、何体かの敵を倒すも
伏兵のゲリラから対戦車ミサイルぶちこまれて肉塊になる物語にいつまでも
ロマンを感じていなさいw
132メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:52:11 ID:???0
>>128
ハァ?
強い敵に打ち勝ってこそヒーローだろ
自分より圧倒的に劣る者をいくら駆逐したところで、そんなのは何もヒロイックじゃない
なぜ戦争の第一撃のみがヒーローミッションと呼ばれるか考えてみろ
133メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:53:32 ID:???0
>>130
おもいっきり90式出とるがな…(ほかにもF-15やこんごう型も)
あんなに線も多くて描きにくいものをなぜあえて出したのか、いまだに疑問だ
完全な失策だよ
適当にショボい戦闘車両でもでっちあげとけばよかったものをさ
134メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:54:35 ID:???0
>>132
矛盾してて何言ってるのか分かりません。
チミは合理性を求めてるんでしょ?
本物の戦場にそんな甘い不合理はまずあり得ませんよ?
135メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:55:15 ID:???0
「主人公」の存在を否定したら物語そのものが成立しないだろ
戦争ドキュメントとかじゃないんだぞ
136メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:56:12 ID:???0
>>134
現実を持ち込むな、がお前の信条じゃなかったのかねw
137メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:56:42 ID:???0
>>134
言ってる事が支離滅裂でいまいち掴めないよな
スタンスを明確にしてもらいたい
138メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:57:17 ID:???0
>>130
それは解釈が間違ってる。
現実にあり得る兵器の形態なのは、それが持つパワーの象徴であって、
それより優れた兵器がKMFを筆頭としたブリタニアの兵力ってことだ。
つまり、強いのが前提であって、合理性は後からかしこまってついていく
ものなんだよ。
139メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:58:11 ID:???0
>>137
無関係の人同士を結びつけて勝手に仮想的構築されても困るだろうからトリップを付けるというのはどうだ?
140メロン名無しさん:2007/03/25(日) 16:58:23 ID:???0
>>133
なぜ完全に失策?どういう意味で言ってるか
わかりやすく解説して欲しい
141メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:01:47 ID:???0
なんで煽りがこんなにこのスレにくっついきたのか?
彼らは憎むべき対象を隔離できてスカッとサワヤカ!じゃなかったのか?
そう思うかもしれない
だが彼らは結局、自己を立脚できていない、完全受身の半端者だったのだ
「彼」のアンチテーゼとしての自分を喪失したとき、彼らの中には何も残らない
極めて不安定な自己の姿が晒されることになる
これは非常な不安だ
自分を確立できないのだ
すでに彼らは「彼」に完全依存の状態であったのだ
彼ら自身、「彼」のことを非常に憎んでいながら、しかし「彼」を批判することでしか
もはや自分というものを定義できなくなっているのである
142メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:04:05 ID:???0
>>141
ここは元々変なのをスレから引き剥がす為の囮だしぃ?
143メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:07:43 ID:???0
>>140
90式は既存の兵器であるから、即ちそれらは現実と作中の世界を繋ぐ扉になってしまう
144メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:11:36 ID:???0
90式はそもそもあんな低性能ではないし、運用方法も誤っている
しかし、あれがもし我々の見たこともない車輌兵器なら…?
これらの疑問は噴出しただろうか?
KMFの描かれ方に対する「ご都合主義」をこれほど強く感じただろうか?
演出上の失策であるというのは、そういう事を指して言っている
90式が負けることが問題なのではない
90式を無理矢理に登場させたことが問題なのだ
145メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:12:23 ID:???0
今日の活動はここまで!
146メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:15:59 ID:???0
>>144
見た目がたまたま一緒なだけだろ
あのアニメの世界は現実世界の一部ではないんだし
147メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:16:56 ID:???0
映像作品における臨場感とは、いかに視聴者の感じる違和感を削いでいくかにかかっている
少しでも違和感を感じれば、画面の中の全てのものが、途端にうそ臭い軽薄なものに変わってしまう
登場するキャラクターがリアルかリアルでないか、という議論はまったくの的外れだ
多くのキャラクターが我々の知らないアイドルであるほど、逆に違和感は小さくできる
コードギアスはなぜそのセオリーに逆らってまで、あそこで自衛隊の装備を多数登場させたのか?
あれら既存の装備が、一体どんな役割を果たしたというのか!
視聴者の違和感を増長させただけではないか!
悪影響のみを生み出す演出…これを失策と言わずして何とするか
148メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:18:28 ID:???0
>>146
見た目が「たまたま同じ」、というのは言い訳としてあまりに弱いのではないか?
なぜわざわざ「たまたま同じ見た目」にしなければならないのか?
違和感を増長させてまで、「たまたま同じ見た目」に拘る理由など、ありはしない
149メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:19:41 ID:???0
>>147
いかに視聴者の感じる違和感を削いでいくかにかかっている

感じない人が大勢ならそれでいいんじゃね?
150メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:21:01 ID:???0
>>144
キミみたいな考えの人がこの作品の視聴者に
少ないんだよ。
みんながそう考える人ならガサラキなど作りこまれた
作品はもっと売れてる、評価されてる。
マイノリティだからマジョリティに圧倒されるのは必然。
あとアニメは商売だ。質よりも受け入れやすさ、演出などを重視する。
売れなきゃ御まんま食えない。
後フィクションで演出などを優先するのはよくある事だよ。
合理性などは軽く見られる。ネットだとそういうのは叩かれるけど。
叩く奴は自分が少数だってことを自覚すべき。
見ることを強要されてないんだから、見なきゃいい。
それでも見るなら文句ぬかすな。
151メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:21:52 ID:???0
以前「お前の言うほど製作現場に余裕は無いのだ」と言われた事がある
ではなぜ、資料集めに時間のかかる自衛隊の装備群を、あえて登場させたのか?
なぜ、悪影響しか及ぼさない物たちを、余計な労力をかけてまで登場させたのか?
152メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:22:04 ID:???0
ガサラキ見てないのか?
言うほど作りこまれてないぞ
153メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:23:02 ID:???0
>あとアニメは商売だ。質よりも受け入れやすさ、演出などを重視する。

90式を登場させることが「受け入れやすさ」につながるのか?
信者の精神を保つために詭弁を展開するのも大概にしてもらおうか
154メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:23:55 ID:???0
>>151
>あえて登場させたのか
楽に日本らしく見せることが出来るから。
155メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:24:19 ID:???0
>>151
日本っぽさを出すためでは?
資料はそこら中に転がってるし、新規でデザイン起こすよりはラクでしょ
156メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:24:41 ID:???0
>>152
いつもの人がギアスとガサラキを比較して
ギアスを叩いてたんだよ。
彼が言うには"設定が良く出来てる。"らしい。
だから彼の言う素晴らしいものを例に出しただけ。
まあギアスと比べること自体が間違ってると思うけどw
157メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:24:54 ID:???0
>>153
>信者の精神を保つために詭弁を展開するのも大概にしてもらおうか

好きだなあ、この台詞に代表される彼の人間性w
158メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:25:36 ID:???0
一瞬だけ登場する、軍事に興味の無い者なら気付かないであろう自衛隊の装備群
これらが「優先させるべき演出」にどれほどの好影響を及ぼしたというのか
大半がそんなものには気付かないというのなら、なぜ資料を集めてまで90式や
F-15やこんごう型を描いたのか
159メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:26:39 ID:???0
>>158
>一瞬だけ登場する
一瞬の登場物に創造性を発揮する必要はないから。
160メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:26:57 ID:???0
>>154
日本らしく?
軍事に興味の無い人間が大半なのではなかったのか?
こんごう型を見て日本らしさを感じる視聴者が多いというのか?
ならなぜ、そういう視聴者が違和感を感じるようなことをするのだ?
どう転んでも、この点にかんしては擁護派は矛盾を抱えている
161メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:27:53 ID:???0
>>159
その後の劇中に登場するM1くずれみたいな架空戦車や架空装輪装甲車はなんだ?
162メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:28:20 ID:???0
>>148
別のアニメでは実在する携帯端末と同じ形のが出てたけど、それについても言い訳が必要か?
163メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:28:49 ID:???0
なぜプロローグに登場する兵器だけが自衛隊装備なのか
なんらかの意図があったとしか思えないが、しかし好意的な解釈はどう転んでも無理だ
164メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:29:07 ID:???0
>>161
つまりいい加減ってことでしょ。創造性を発揮しないという部分と整合性があるよ。
165メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:29:51 ID:???0
>>160
現在の日本とそんなにかわらない国を表現したのでは?
一般の人でも自衛隊の兵器詳しく知らなくてもニュースとか見てれば
シルエットくらいはおぼろげに覚えてるだろうし
166メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:29:53 ID:???0
>>162
その別のアニメがどういう作品でどういうシーンであったかもわからないのに
その一文だけで判断できると考えるお前の素敵クソ脳に完敗
167メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:30:22 ID:???0
>>160
>軍事に興味の無い
軍事に興味ない人でも目にするらしさってニュースとかでも出てくる自衛隊装備品。
168メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:31:03 ID:???0
>>160
こんな深夜アニメ見る程のオタクなら
自衛隊がどんな装備持ってるかくらい知ってるだろうに・・・
169メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:31:29 ID:???0
>>165
>シルエットくらいはおぼろげに覚えてるだろうし

戦闘機や軍艦を戦闘機や軍艦を認識できたところで、それを自衛隊のものと
判別できるかどうかはまったく別の話だ
170メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:32:36 ID:???0
>>168
多分腐女子は具体的に分からないと思うけど、雰囲気でなんとなくどこかで
見たことあるかも、程度に分かると思う。
171メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:32:46 ID:???0
そもそも作中日本には自衛隊はおろか米国すらないのではなかったか
米国との安保条約に醸成された自衛隊やその装備群を登場させるのは、なおのことおかしくは無いか
172メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:33:25 ID:???0
>>160
自衛隊の装備=日本だからだろ。
んでブリタニアは架空の国だからデザインがオリジナル。
>>159は現実に無いからか設定上必要になったからデザインした。
キャラメインの作品だからソコまで出来りゃ上出来だよ。
マントつけた人型が坂とかすいすい走ってんだぞ。
リアルすぎたら破綻するっつの。

173メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:34:43 ID:???0
トム猫とイーグルの判別すら満足にできないのが一般的な日本人だ
ましてや軍艦や戦車など、形がより似通っているものを(日本のものかどうか)判別できるはずはない
ちなみにイーグルは0.5秒ほど小さく小さくシルエットが映っただけ
174メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:35:09 ID:???0
>>171
それ言っちゃうと、
日本を開国させたのはどこ?民主化させたのはどこ?ってか第二次世界大戦はどしたの?
とかなっちまって大問題に
175メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:35:11 ID:???0
>>171
その程度の雰囲気で構成した世界観なのにいちいちケチをつけてるのがキミの姿。
後にも先にも近代戦でマント背負ったメカがあらわれることなぞ無い。
176メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:36:08 ID:???0
>>173
実はミグ25かもしれない
177メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:36:37 ID:???0
>>172
その破綻を招いているのがまさに既存の兵器群であると断じているのだよ
無闇にリアリティのあるキャラクターを登場させれば、それが強固に固められない
緩い設定に支えられた作品であればあるほど、破綻は起こりやすくなる
178メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:36:54 ID:???0
実在する自衛隊の装備が出てきたのは、資料が比較的楽に手に入れられるからじゃないかね
179メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:37:36 ID:???0
>>174
その大問題を抱え込む覚悟があって架空の歴史まで作り上げたのではないのか
単にロボットを肯定するためだけに歴史まで改変するなど、愚行というほか無い
180メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:37:41 ID:???0
多分この世界で破綻無く描くとしたら、徳川幕府が支配する日本vsブリタニア、
とかになる筈w
181メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:39:05 ID:???0
>>178
1話からさっそく架空の戦車が登場しているのに?
プロローグの一瞬のカットのためだけに自衛隊装備品の資料を?
冗談も休み休み言えよ
182メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:39:54 ID:???0
>>179
>覚悟があって
シミュレーション戦記作てんじゃねえんだから、そんな覚悟なんぞねえよ。
仮想戦記作家なめんなよ、大概にしろボケが。
能力無くてやってんだなんて素人がつまんねえゲスなツッコミ入れてんじゃ
ねえんだよクズが。
183メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:40:05 ID:???0
歴史改変はロボットというより舞台全体を作るために必要だろ
エリア11とかトウキョウ疎開とかなんて現実を忠実に再現した世界ではまず無理
184メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:40:33 ID:???0
認めるべき点は認めろよ
どんな名手にも失策はある
185メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:41:01 ID:???0
>>184
おいおい誰が名手だって?
186メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:41:42 ID:???0
おとぎ話にはおとぎ話のセオリーがあるんだよクズが。
ケ−スバイケースの理解できないとこが素人だって言ってんだよクズが。
187メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:42:08 ID:???0
>>182
たった一人で書きあげる小説と、チームで才能を結集して作るアニメは違う

>>183
谷口が最初に持ち込んだ企画書ではどうだったんだろうねぇ
竹Pがその場で蹴ったという、東西冷戦を舞台にした世界観という幻のコードギアスは…
188メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:42:26 ID:???0
このスレの住人にかかれば殆どの仮想戦記物が存在を否定されるな
189メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:42:55 ID:???0
>>171
まぁおかしいけど、ぱっと見て、ああ日本がやられてんだなというのは、わかりやすかったけどな
数カットでそこをわからせるにはいい演出じゃないか?
要は細かい設定よりわかりやすい演出を取ったってことだろ
190メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:43:05 ID:???0
>>185
スマン言い過ぎだ
コードギアスはそんな誉められた作品ではないな
とりあえずレギュラー内野手とでも言い直しておく
191メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:44:41 ID:???0
>>180
葵の太平洋戦争って面白い。
192メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:46:34 ID:???0
>>189
「日本がやられてんだな」なんてことはゆかな氏のナレーションで嫌というほど
聞かされているところだ(件のプロローグを観ている時点で)
それに映像で語りたいというのなら、それこそ旭日旗をマストに掲げた軍艦だとか、
あるいは日の丸をつけた戦闘機を(もちろん架空のもの)登場させれば良かったのでは?
どこまで考えても、あえて自衛隊装備品を出す意味はなかったと言える
193メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:47:21 ID:???0
>>191
http://www.amazon.co.jp/%E8%91%B5%E3%81%AE%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89-3-%E9%9D%92%E5%B1%B1-%E6%99%BA%E6%A8%B9/dp/4408604275
イギリス本土に上陸した日本軍のエレキテル砲がロンドン市街に炸裂する!!
194メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:47:26 ID:???0
要するに架空世界の設定は一切認めない、現実そのままでなきゃヤダヤダヤダヤダってことでFA?
ギアス能力否定しちゃったら作品そのものが存在できないんだが
195メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:49:12 ID:???0
>>194
>現実そのままでなきゃヤダヤダヤダヤダ

なんでそうなるんだ・・・
196メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:50:06 ID:???0
>>177
あのシーンって日本に侵攻して、日本が負けました。
その時主力になったのはKMFです。ってシーンだろ?
アレは単なるプロローグなんだからそんなに深く考えずに
作ったんだろ。だからコレは失策だったって向こうで結論出たじゃん。
あと3話で一旦終了する作品の冒頭にまだ拘ってんの?
そんなにその失敗は大きいものかね?

大体そんなに今と違う兵器を日本の兵器としてだしたら近代日本って解りにくくない?
"近代日本の軍隊が戦ったけど負けました"って解らせるのが目的だろ?
歴史改変したからって日本が全部変わったら日本出す旨みがなくなっちゃうじゃん。
あくまで近代日本+αのが重要なんだろ。
197メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:50:12 ID:???0
>>194
架空の世界になぜ現実の兵器を持ち込むのか(しかも性能も機能もまったく別物なのに)、
そういうことを問題にしてるんだ
198メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:51:41 ID:???0
>>196
>そんなにその失敗は大きいものかね?

大きいさ!
あれのせいで作品世界に大きな穴を開けてしまった
199メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:52:04 ID:???0
>>197
まあ真相は製作スタッフにギアスかけて吐かせるしか無いんじゃない?
200メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:52:09 ID:???0
>>197
架空の世界なんだから現実と同じだっていいんだろうがよクズが。
架空だから現実と同じ空気吸って水飲んじゃダメなのかよクズが。
201メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:53:10 ID:???0
>>196
日本だとわからせるために、下に示す方法のどちらがわかりやすく
また破綻も最小限に抑えられるか(または破綻をなくせるか)考えてみろ

@作中に自衛隊の装備を登場させる
A作中の架空兵器に旭日旗を掲揚させる
202メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:53:42 ID:???0
>>198
そもそも失敗じゃないだろうがよクズが。
失敗ってえのはオマエみたいなアホが満足に成長しちまったことを言うんだよクズが。
203メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:53:59 ID:???0
どこかの雑誌か何かのインタビューとかでさらっと言ってたりしないかな
「たまたまニュースでやってたんですよ」なんて
204メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:54:59 ID:???0
>>201
B葵の御紋を付けた戦闘機と甲冑武者の陸兵が登場
205メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:55:22 ID:???0
>>200
もはや言っていることが意味不明
意図も不明

>>202
フィクションを描く上で受け手に大きな違和感を与えたことは大きな失敗だろ
一度描いてしまった事実はもう消せない
その作品が完結しても、最後までついて回る
だからこそ設定や演出というのは慎重に練ったうえでやらなきゃならいんだと言ってるんだ!!
206メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:56:46 ID:???0
>>204
話を濁すってことは、>>201の話を理解できたってことだろうと判断する
わかっただろう?そういうことだよ
自衛隊の装備を登場させて得たものなど、何も無いんだ
207メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:57:24 ID:???0
必死に追及してる人根詰めすぎ
何の見返りを期待してやってるのか知らんが修正版DVDが出るわけでもないんだし
208メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:57:37 ID:???0
>>196
そんなん言うの少数だから向こうも放置してるのさ。
歴史改変を本気でやったら大分現代とは違う日本になるだろうね。
技術体系が違うから建物とかも変わりそうだ。
製作としてはピカレスクロマンとロボだす為に改変って使っただけで
全部変えるとかそんなデメリットは御免被るんだろ。
209メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:58:48 ID:???0
そもそもピカレスクロマンのためにロボットは必要ないと思うのだが
同時に戦争を描くという点を加味しても不要なものだ
210メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:59:31 ID:???0
>>198
なんで大きいの?
気にしてる人いるのか?
211メロン名無しさん:2007/03/25(日) 17:59:42 ID:???0
>>208>>198ね。
もう見ない方がいいよ。とりあえず。
これからどんどんぶっ飛んだ方向に向かうぞ
このアニメ。
212メロン名無しさん:2007/03/25(日) 18:04:39 ID:???0
現実の兵器を出したのは日本だってわかりやすいからだろ?
現実の兵器とかだと、「おっなんかリアルじゃん」ってつかみにも良いし
213メロン名無しさん:2007/03/25(日) 18:05:33 ID:???0
>>209
ロボはチャンバラやアクションを出すための小道具として。
あと乗ってる人が解るように人型にしてアクションに差をつけてる
ってライナーノートにあるらしい。
現実の戦車とかじゃ無理だし。
没デザインはもっとミリタリーチックだったらしいよ。
あと現実に近すぎると今回のシーンは放映できないだろ。
戦車とか歩兵が銃でで日本人皆殺しって生々しすぎるよ・・・。
214メロン名無しさん:2007/03/25(日) 18:06:41 ID:???0
>>206
濁してる?意味不明。
どうでも良いのにwと茶化されてるだけだと思いますw
215メロン名無しさん:2007/03/25(日) 18:09:07 ID:???0
>>206
自衛隊の装備を出すのは、誰にでも目に見える今の日本が舞台、ってのを
意識に刷り込む為に、大いに効果があったね!

反発してる奴が、違う!と叫んでるところからしてそこに囚われている、一番
刷り込まれてるしw
216メロン名無しさん:2007/03/25(日) 18:11:29 ID:???0
なんだかんだ言って、竹田の狙いを外してないよね、谷口。

竹田的な設定だと色眼鏡で見られるから、そこを上手に
塗糊してるだけで。
217メロン名無しさん:2007/03/25(日) 18:24:21 ID:???0
ギアス世界での自衛隊装備の存在を必死に否定する人の存在こそが
演出の成功を逆説的に証明してるわけか
218メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:05:50 ID:???0
「自衛隊の装備だから舞台が日本だとわかる」という意味で機能してる

というのは大きな誤り
旭日旗を立てればそれで良いこと
なにも実在する装備を持ってくる必要はない
219メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:07:10 ID:???0
>>217
全然成功してねえよアホか
そもそもなんで数分後に登場する戦車等は架空のデザインなんだよ
220メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:13:52 ID:???0
>>218
誤りではないが、別にもっと良い方法があったと言うべき
221メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:18:45 ID:???0
>>218
旭日旗じゃなじみがないんじゃないの?
国旗ならそれついてりゃ日本てわかるしね。

数分後って日本がエリア11になった時か?
それなら日本じゃなくてエリア11になったから
自衛隊とは違うものが配備されたんじゃない?
エリア11は架空の地域だから自衛隊装備出す
必要がなくなったんだろ。

後さ自分の物差しだけで断定するなよ。
そのまま持ってくるほうがデザインするよりも
楽だったかもしれないんだからさ。
222メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:21:10 ID:???0
>>219
担当が違うんじゃない?
223メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:23:16 ID:???0
あれだ、例の人が冒頭にしかこだわらないのはだな。



そこまでしか見てないから。
きっと最近のガウェインとかアヴァロンとかに関しては何も語れないんだがアンチで難癖はつけたいもんだからずーっと
そこに拘泥してるのさ。
224メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:29:29 ID:???0
>>223
ようつべで見たOPだけしか知らない悪寒
225メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:30:28 ID:???0
>>223
一応フロートシステムについても空力だの
なんだの言ってたよ。
人型が飛んでる時点で空力もクソも無いと思うけど。
そうだよね。最近の展開みたら現実的とかとてもじゃないけど言えないよねぇ。
ブリタニア軍てめちゃくちゃだよ。今週の話から鑑みるに。
226メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:33:07 ID:???0
>>221
それこそ自衛隊の戦車や護衛艦よりも馴染み深いものだと思うが>旭日旗
227メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:34:52 ID:???0
>>225
フロートシステムについても一般論としての反重力装置の解釈みたいな
よくわからん枠組みへに無理矢理押し込もうとしてたから劇中のアレは見てなさげ
228メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:35:39 ID:???0
>>221-222
占領後だから、レジスタンスの使う装備が刷新されている・・・などという事は
それこそそっちのほうがありえない事
だからって「ショボいなりに戦車を新規に作ってみたんじゃない?」的な寝言は勘弁な
それならその分のリソースをRPGや地雷等の調達に振り分けた方がずっと効率的だ
229メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:36:36 ID:???0
>>227
フロートシステムは反重力を利用するというレスがあり、それを前提にした話だったんだが
都合の良い記憶を捏造するなよ
230メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:37:29 ID:???0
>>226
自衛隊装備の存在を不自然だと疑うなら旭日旗の存在もどうかと思うんだが
それこそ「たまたま一緒」以外の何者でもないし
231メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:38:10 ID:???0
現代兵器じゃないと満足しないだろ竹P的に考えて…
232メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:40:19 ID:???0
ってかギアスのOPに出てくる旭日旗って海軍のだよね
233メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:40:19 ID:???0
>>230
少なくとも2007年の130年以上前から軍旗として存在していたわけだが
234メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:41:09 ID:???0
>>231
やっぱり憎きイルボンの兵器がズタズタにされないとな
235メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:41:46 ID:???0
>>233
戦車のデザインが一緒→これは絶対におかしい!
軍旗のデザインが一緒→これぞ納得!理に適った選択だ!

この違いは何
236メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:42:52 ID:???0
>>234
結局、反日日本人

>>235
すくなくとも整合性という面で天と地ほどの差があるものだと思うが?
237メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:43:29 ID:???0
要するに近代日本の存在が許せないんじゃね?
どんな種類の方なのやら
238メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:44:21 ID:???0
>>237
おまえほんとに人の話きいてんのか?w
239メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:45:25 ID:???0
ていうか>>237は竹P批判じゃねーか
240メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:47:13 ID:???0
そういやブリタニアってMBT持ってたっけ?
エイブラムスそのままだったら笑うが
241メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:48:08 ID:???0
>>240
そういやブリタニアの戦車は画面に登場したことないかも
まさか全部KMFに置き換わってたりして…w
242メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:49:45 ID:???0
KMFがMBTを正面から圧倒するなんてあの人的にあってはならないと思うがw
243メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:50:14 ID:???0
当初の竹P路線はあきまんがロボに日の丸入れようかと思わせたほどのものだったらしい
244メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:50:48 ID:???0
エイブラムスならよく似た戦車をレジスタンスが使ってたな
グラスゴーの豆鉄砲を数発食らって大爆発してた
245メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:52:36 ID:???0
>>242
90式が出てなきゃべつに受け入れられたんだがな
90式という指標が登場してしまったがために、全てに過剰なご都合主義を感じるものになってしまった
246メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:53:45 ID:???0
>>245
で、旭日旗はOKなのか
兵器はNGで旗はOK、その区切りは何?
247メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:53:48 ID:???0
MBTは全廃ですが、かわりにガンタンクみたいなKMFが配備されています
とかいう本末転倒なトンデモ設定があったりして
248メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:56:50 ID:???0
KMF>MBTという妙な設定は大艦巨砲主義を航空機が駆逐したのと
同じと考えて無理矢理納得するしかないのか?
249メロン名無しさん:2007/03/25(日) 19:59:25 ID:???0
>>218
北極に旭日旗翻しても日本にはならないよ。

誤りとする態度を謝るべきだな。


あと、彼みたいな空気読めないキチガイをあぶりだすのに効果あったな。
250メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:00:36 ID:???0
>>235

激藁
251メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:01:13 ID:???0
>>246
劇中の日本が明らかにWWT〜WWU時代のイメージを想起させる意匠に満ちている点から、
戊辰戦争の頃からできた旭日旗があってもおかしくはない(違和感が少ない)
対して90式は、自衛隊という時点ですでに作中日本とはあまりにイメージ的に乖離しており、
そもそも90式は米国(作中におけるブリタニア)との安保条約がなければ生まれぬものだった
旭日旗は日本という国単体で考えたときに存在しうる可能性が高いものだが、現代の自衛隊の
装備品は微妙な歴史のバランスの上に成り立つ、極めて特殊で複合的要因に拠るものなので
コードギアスの描く日本を、整合性を出来る限り欠くことなく、違和感を極力抑えて描く上で、
自衛隊装備品よりも旭日旗のほうが全体として優れるということを言っている

いいか、俺のアンチになりきるあまりにその役割を演じすぎるんじゃないぞ
俺が憎くても俺の言うことの全てが誤りであるということにはならないという事をよく覚えておけ
252メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:03:16 ID:???0
>>251
>最後の2行
アーアー聞こえない(AA略
253メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:11:47 ID:???0
要するに90式の代わりにチハを出せば納得が行ったという訳だ
254メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:13:04 ID:???0
米国が存在しなければペリーの開国が存在しなかった可能性が高い
そうなれば大日本帝国軍すら存在できない
255メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:14:02 ID:???0
大徳川幕府軍?
256メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:14:31 ID:???0
>>253
最強のチハタンならズタボロにやられてもおかしくはなかったな
257メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:15:24 ID:???0
>>254
その通りだ
だが劇中の日本はどうだ?
明らかに明治〜昭和の大日本帝国を意識しているではないか
258メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:15:58 ID:???0
>>257
つまりその表現も矛盾があり完全に失敗だと言うことだね
259メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:17:15 ID:???0
>>21,22
260メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:17:37 ID:???0
>>258
結局どういうことかと言えば、谷口が描きたいものに対して設定がちぐはぐすぎたという事だ
その原因はなんだ?と問うていけば・・・あとは万人が同じ答えに至るだろう
261メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:23:04 ID:???0
設定じゃなくて舞台裏を考察するスレ
262メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:24:32 ID:???0
>>257
そりゃ設定を曖昧にしても大丈夫なように
歴史改変を使ってるからね。
日本はちょい弄りたかっただけで近代日本を
初めから使う気だっただろうし。
ただそれで成功しちゃったから仕方ないよ。
失敗したなら賛同もできるんだけど。
大勢の視聴者が受け入れてる訳だし。
本当に歴史改変して設定つくったら偉い苦労だよ。
なんたって今の技術の流れや発展の仕方が変わってくるから
今あるものほぼデザインし直さないといけないし。

263メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:27:32 ID:???0
あらゆる識者集めて厳格なシミュレートをしたんじゃなくて
脚本家が発注された筋書きに合いそうな設定を捻り出しただけだからね
正確なIFとしての現実シミュレータを期待する人には物足りなくて当然
264メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:28:57 ID:???0
考察すること自体が間違いみたいなところはある
265メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:32:12 ID:???0
しっかりカッチリなものは、日本という土壌にはあんまり馴染まないんだよな
少なくとも21世紀初頭の時点では
マスメディアの世論操作は行き届き、人々はTVCMを見て自動車を買う
歴史的な大事件が起こっても、数週間後には忘却の彼方
それが日本の消費者の実態、現状だ
266メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:36:34 ID:???0
馴染まないというよりも、大半の消費者はその価値が理解できないと言うべきかな
理解するための思考さえしない
考えること自体を忘れてるのかも
数十円の安さを求めて中国産野菜を買う一方で、何千円も払ってサプリメントを揃えて、
本人的には健康と家計を両立したつもりになって大満足
こんな矛盾に気付かない消費者の、なんと多いこと…
267メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:40:14 ID:???0
>>263
問題はそこまでして設定したからって
受けるかどうかが解らない所。
だから食いつきそうな話にして、その話が設定で縛られないように
細かい所を放置してるんだと思う。
近代日本を舞台にして矛盾を歴史改変と超技術で
纏めたのは上手いと思う。
現代をだすと色々制約つくし、異世界だと理解しにくい。
ギアスの世界なら現代のデザインをあまり弄らないで
トンデモ展開やあり得ない人型ロボとか出せるよな。
このアニメは色んな美味しい所取りのごった煮なんだよね。
だから厳密なシミュレーターなんて端から考えてない。
あくまでエンターテイメント。話の面白さの為には整合性も捨てる。
まあ最近は捨てすぎだなw
268メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:43:18 ID:???0
>>267
よく「設定に話が縛られる」って論が立つけど、それは間違いだと思うな
「不完全な設定に話が縛られる」ことは往々にしてみられることだが…

そもそも、設定というのは描きたいテーマやストーリーのために存在するのであって、
それらは深く緻密に練れば練るほどシナリオに寄与することになるものだと考える
分厚い設定なしに重厚なシナリオを紡いだ作品を俺は知らない
269メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:44:14 ID:???0
>>251
>劇中の日本が明らかにWWT〜WWU時代のイメージを〜満ちている

どの辺が?脳内でそういう意匠にしか目がいかないだけだと思う。
270メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:44:19 ID:???0
大河ドラマとか好きそうだな
271メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:44:32 ID:???0
整合性にこだわる人はさっさとゼーガペインの量子コンピュータみたいなの開発して
ブリタニアを成立させたらどうなるかシミュレートすればいいんじゃない
272メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:45:50 ID:???0
>>269
独立国としての日本国の残滓として、その亡霊とも解釈できる日本解放戦線
とくにそのアイドルである藤堂は、多くの現代日本人がイメージする帝国軍人そのものだ
273メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:47:04 ID:???0
>>271
俺なら「そもそもブリタニアなんて必要あるのか?」というところから検証するがね…
制作者の作った枠の中では、オリジナル以上の発想は生まれないだろう
274メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:47:45 ID:???0
物語冒頭からは現代日本の意匠たる自衛隊装備兵器しか目に入らないけど。
WW2みたいな意匠なんて何も目に入らない。
日本陸軍は馬糞色の制服だし。日露戦争でも濃紺色だし。
南部でも持ってたのか?
275メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:48:12 ID:???0
翻訳した外人口調みたいなレスコモイ
276メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:50:19 ID:???0
先週ユフィがP-90っぽいの乱射してたけどそういうのはアリ?
なんでブリタニアにあるのか知らないけど
277メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:50:54 ID:???0
>>272
どこの国にもある武人のイメージに武士道合わせただけだと思うけど。
あれが日本風だと思うのは勝手だけど、リアルに日本の姿を表していない
という意味では、なんちゃって自衛隊兵器と何の違いも無いよ。

だいたいイメージなんていい加減なもので決めつけるって何よ?
自衛隊兵器だってイメージと見れば一緒じゃないかよ?
278メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:52:37 ID:???0
>>274
たしかにプロローグで描かれる日本は自衛隊の装備がてんこもりで、目に付いただけでも
・ライトアーマー
・90
・こんごう
・イーグル
・89小銃
これだけあったように思う
しかし実態として描かれた作中日本のイメージは、まさしくWWU以前の日本であった
正確には、太平洋戦争に負けなかった場合の日本という感じだった
相変わらず軍刀を携帯し、各種呼称は自衛隊用語によらず、しまいには無能な高級将校という
旧軍のイメージとしてこれほどステレオタイプなキャラクターたちも珍しい
279メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:53:09 ID:???0
>>268
んじゃキミのいう理論で成功した作品ってある?
成功ってのは売上げや評価ね。
主観じゃ計れないから、客観的にみて成功した物が
あるなら言ってみて?

ギアスは大まかな設定だけ作って、話を進めていくタイプだと思うけど。
その結果、話がテンポよく進んでるよね。
280メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:54:58 ID:???0
>>278
>日本のイメージ
そのイメージなんて主観を具体的な形と比較してる時点でキサマの敗北宣言同様。
281メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:54:59 ID:???0
>>279
サンライズにケンカを売るわけじゃないが
ラーゼフォン(BONES)
WOLF'S RAIN(BONES)
あとは攻殻SACシリーズもそうだな
282メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:56:04 ID:???0
>>280
一般的にもたれてる旧軍のイメージとして間違ってはいないだろう
「イメージ」という言葉だけをとりあげて全体を否定するとは
やり口が朝日新聞とまるで同じだな
283メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:57:59 ID:???0
ボンズで竹Pと言えばあやかしあやしだろ打ち切り的に…
284メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:58:02 ID:???0
ラーゼフォンが凝ったのはミリタリー設定じゃないよ。
285メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:58:48 ID:???0
>>284
は?
俺はべつにミリタリー設定に拘ってどうのこうのなんて言ってないが
286メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:59:26 ID:???0
>>282
一般にそう思われてるてのは間違ってるな。
一般人の脳内に関するソースを示して貰おうかw
287メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:59:51 ID:???0
今何を言い争っているのか把握できん
288メロン名無しさん:2007/03/25(日) 20:59:57 ID:???0
>>286
じゃあお前の常識ではどういう風になってるんだ?
俺の考えと大きく違うとでもいうのか?
289メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:00:25 ID:???0
>>281
攻殻のタチコマやパワードスーツには文句言わないの?
基準がわかんないな
290メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:00:44 ID:???0
>>287
言葉尻に噛み付くアホの相手をするアホ
291メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:01:36 ID:???0
>>281
それらの作品は、彼がこだわるハードウェア設定な部分は思いっきり無視して、
違う部分に力を注いだ作品だな。
攻殻は原作物だしな。
292メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:03:15 ID:???0
ラーゼフォンて成功してる?
毎回話ブツ切れであまり評判良くなかった気がするんだが
293メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:03:21 ID:???0
>>289
俺がいつ「KMFが大きく跳躍する」ことに文句を言ったよ?ふざけんな
むしろ俺はそういうことができるのは「アニメの利点」だと思っていると何度も言ってるわけだが
設定に穴があるってのはな、舞台に穴が空いてるも同じなんだよ
当然穴の上で演技はできない(落っこちる)から、役者の足の踏み場は少なくなる
設定が穴だらけだと、自由がどんどん制限される
294メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:04:29 ID:???0
>>292
放映中は内容を理解できない馬鹿共が大騒ぎしてただけ
今では普通に評価されてる
ノイジーマイノリティに誤魔化されてはいけない
295メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:04:37 ID:???0
>>289
タチコマの中に人間が入って平気とは思えんし、パワードスーツを人間が着れる
スタイルしてないし、思いっきり中の人が死にそうな運動するし、擬体も物理的に
破壊されそうなことやるし。
攻殻も違う物理法則に支配された作品だな。
296メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:05:20 ID:???0
でたよ…「物理法則」厨
297メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:05:27 ID:???0
>>276
おまえか?WikipediaのP90の項目を汚したのは
あれは単なるブリタニア制式アサルトライフルで、第1話から登場してる。
298メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:06:11 ID:???0
>>281
成程。エウレカでこけたBONESですか。
サンライズはないってことね。
じゃあもうサンライズは合わないんだよ。根本的に。
BONES作品を見て満足したらいいじゃない。



299メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:07:03 ID:???0
>>294
それは違うな、監督の説明能力の無能を劇場版が補完して、それで
本編も再評価されるようになった、の類い。
初代でのGアーマーやガンペリーを無かったことにして、初代原理主義者が
初代Gを祭り上げるような類い。
300メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:08:40 ID:???0
>>296
>物理法則厨

彼のこと?
301メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:08:47 ID:???0
ラーゼフォン好きだけどそんなに評価されてる話は聞かないな。
欠点に目をつぶらないと見れない話じゃないか?

OPが神なのは譲れないがw
302メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:09:41 ID:???0
サンライズからエース級の人間が何人か独立してできたのがBONES
サンライズ譲りの圧倒的な作画力に加えて剛健なシナリオのオリジナル作品を多く発表
ちなみに攻殻のIGはタツノコ系
303メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:10:02 ID:???0
>>297
劇中のをよく見るとFNP90とは大分違うんだよな。
突き出た銃身の部分がなくて正面が平らになってるし、丸みのあるグリップ部分も無い。
全体的にFA-MASと混ぜて四角っぽくしたようなデザインになってる感じ。
304メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:11:00 ID:???0
>>301
ああ、OPはオレもいいと思う。主題歌共々。
305メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:11:31 ID:???0
>>299
TV版なくして映画版を理解することは敵わないが
セリフで説明されなきゃ理解できない馬鹿にはキツい作品だったことは確かだが、
しかしその一方でしっかり意図を理解できてた人間が多くいたことも事実であってだな
お前の頭の出来が標準じゃないんですよ
306メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:12:25 ID:???0
そもそもラーゼフォンは実況しながら観るもんじゃねえw
307メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:13:00 ID:???0
>>302
制作能力とマーケティング力が無いので独立元からはバカにされてる会社。

>>305
志村、逆逆w
308メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:14:03 ID:???0
>>302
その彼らの最新作品は打ち切りなんですが。
まあ今のアニメ視聴者は彼が言う低脳しかいないんだね。
自分はとてもじゃないが他の人を貶めるなんて出来ないけど。
どんな根拠があるから自分の価値観が絶対だといえるのか。
309メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:14:03 ID:???0
説明不足で本当に意味が判らないってのはエヴァンゲリオンみたいなものの事だろ
エヴァはまじでTVと映画だけじゃ意味わからんかった
色んなメディアの解説を読んではじめてわかるようなことが多すぎた
310メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:14:50 ID:???0
あやかしおもしれーのになあ
土6向きじゃないが
311メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:16:48 ID:???0
土6で成功する条件(これを満たせばどんなクソ作品でも商業的に成功する)
・美少年
・男同士の友情
・ロボット/メカ
・月に2回以上派手なバトル
・全体に明るめのコントラスト
・残虐シーン
312メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:17:14 ID:???0
>>305

> 848 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2007/03/23(金) 14:12:38 ID:???
> 100人中90人がうまいというまんじゅうがあって、普通ならオレは好きじゃないが
> 90人がうまいと思う要素があるんだな、と考えるところを、オレは酒飲みなので
> まんじゅうは嫌いだ、うまいと思う奴らは気が狂ってる、飯のおかずにもならない、
> まんじゅうなんてブタの餌、と切れてるようなもん。
> 嗜好にしろ食い方にしろ狂ってるのはアンタ、というところ。

> ただのわがまま小僧でしょ。


これの逆バージョンw
313メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:18:35 ID:???0
>>311
ハガレンもか?w
314メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:18:50 ID:???0
ていうかまじでTV版ラーゼフォンが理解不能ってのが信じられない
ただのアンチの言いがかりにしか聞こえない
まじで
画面がセリフ以上に雄弁に語るので逆にわかりやすいところも多かった
315メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:19:09 ID:???0
BONESね、設定は良いけど脚本がおろそかになってるという印象があるよな。
ほとんどの人は設定より話が見たいわけだ。IGにもいえるな

好きな作品多いけどね。
316メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:21:06 ID:???0
>>315
>脚本がおろそかになってるという印象

サンライズの中の人からもその指摘は多い。
だから放映中にきちんと人気を獲得できない、
原作のあったハガレン成功で勘違いしてる、云々。
317メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:21:11 ID:???0
GONZOがいくら頑張ってもオサレから抜け出せないことを考えると、
ボンズとIGの洗練されっぷりは貴重
監督に良いのを揃えてるし
脚本はあれだが
318メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:22:05 ID:???0
>>311
こういっちゃ悪いけど彼は馬鹿だね。
商業的に成功しないと
作品すら発表できなくなるんだよ。
だから商業的に成功できない会社は駄目だろ。
少人数が解って面白いって深く嵌るよりは
沢山の人に面白いって興味をもってもらう方が重要。
ギアスはその低脳な人とやらでも楽しめる。
だからこその現状だろ。
大体マイナー作品だったらここがこんなに伸びることも無いよ。
沢山の人が見てるから議論だって盛り上がるんじゃねーの?
319メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:22:07 ID:???0
ボンズとIGも十分オサレw
320メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:22:08 ID:???0
おまえら天斎は天才スレに帰れ
321メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:23:21 ID:???0
商業的に成功する作品が、俺たちにとっても良い作品なのか?
ちがうだろ
俺はそういうことを言ってるんだよ
322メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:23:53 ID:???0
>>318
大衆娯楽ってのは一人でも大勢に喜んで貰ってこそ。
芸術がやりたいのならビッグサイトで同人でも作ってろカス、というところか。
323メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:24:44 ID:???0
俺は特別で大衆とは違うんですよってのもどうなんだろう
324メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:25:37 ID:???0
>>321
商業的成功に背を向けると滅ぶか、反動で思いっきり商業で中身のない
方向へ飛ばないとダメな結果になる。
今の日本映画産業のように。
325メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:26:12 ID:???0
トヨタが本当に良いのかと言ったら、必ずしもそうじゃないだろ
欧州はズルばっかやって嫌われてるし、スポーツカーを自前で作れないありえなさだし
326メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:28:14 ID:???0
>>324
そういう結果を招いてしまったのは消費者の責任だろ
消費者が制作者に迎合する文化がいけないんだよ
需要として上質なものを求めれば、供給側はきちんとそれに応える
世の中はそういうふうになってる
多くの消費者が馬鹿だと、各業界も腐っていく
327メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:28:57 ID:???0
>>321
じゃあ面白くもない作品が売れるのか?
沢山の人が興味をもつからこそ売れるんだろうが。
アンタはその沢山の中に入ってないだけだよ。
じゃなきゃ続編決定するか?面白くも無いなら打ち切りだよ。
あやかしが証明しただろうが。
自分が楽しくないからってその不満を押し付けるな。
面白いって人は沢山いるんだよ。
多数派が少数派を圧殺すろ。これは世の常。
こっちからしたら負け惜しみにしか聞こえないね。
328メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:29:19 ID:???0
>>297
改竄してみた>Wikipedia
329メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:30:04 ID:???0
>>326
そうやって孤高を気取っても誰も付いてこないよ
330メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:30:30 ID:???0
>>327
売れる作品が面白くないなんて言ってないだろ
アホ
331メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:31:14 ID:???0
トヨタいい会社だよ最近は
スポーツカーの分野が苦手なだけで
332メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:31:18 ID:???0
>>329
>>326が俺の傲慢だと思うのなら、残念ながらお前が無頓着すぎるとしか言えない
333メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:31:43 ID:???0
>>326
>消費者が制作者に迎合
迎合してるのが今で、迎合しない=消費者が見なかったのが過去なんだけど。
キミの理論とは逆だね。
334メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:32:59 ID:???0
製作者つか局Pで作品に干渉してくるなんて竹Pぐらいなんじゃないの
335メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:33:00 ID:???0
>>333
迎合しないってのはそういうことじゃないだろが
アホか
自分の意志を持って向き合うってことだろ
お前が言う「迎合しない」ってのは、ただの引きこもりじゃねえか
336メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:33:01 ID:???0
まあ彼が何と言おうとコードギアスは面白いしスレも乱立して伸びる
337メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:34:21 ID:???0
>>332
傲慢っていうかただのオナニー?
338メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:34:31 ID:???0
>>335
映画で製作者と消費者が劇場以外に向き合うところは無いよ〜w
客が来ないと向き合えないよ〜〜ww
339メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:34:50 ID:???0
>>324
責任って消費者がどう考えようがそいつの勝手だよ。
あんたみたいな考えは独善っていうの。
みんながそこまで質を求めてないってことだろ。
そこまで考えてるなら街頭で演説でもしてきたら?
ここで吠えてるだけじゃ只の内弁慶だよ。
340メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:35:10 ID:???0
設定に対する見方の違いは、結局のところ「どれだけ作品と向き合えるか」の差だったというオチ
自分というものをしっかり立脚することもできない人間は、どんなものにでもすぐ迎合する
確かにそれが最も楽な道だ
341メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:36:49 ID:???0
>>340
>どれだけ作品と向き合えるか

違うよ、どれだけ良さの本質に目を向けられるか、それとも重箱の隅をほじくれるか
の違いだよ。
342メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:37:35 ID:???0
>>330
だからアンタがつまらないっていう作品は
他の人にとっちゃ面白いってこともあるってこと。
自分を中心にしないと考えられないのか?

中二病か? それとも精神患者?
343メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:37:35 ID:???0
>>338
映画を観てどう思うのかという問題だろクズ虫
制作者の事情を考えて、欠点があっても「よくやったよくやったこれは名作」と言うのか
TVの宣伝を見て「こんなに評価が高いんだからおもしろいはず」と自分を変えてしまうのか
それとも、欠点から目を逸らさず「好きな作品だけどここは悪い」と正当な評価を下すのか
344メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:38:40 ID:???0
>>342
なんか勘違いしてるみたいだが
俺がコードギアスを観続けてるってことがどういうことを意味するかわかって無いみたいだな
345メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:39:29 ID:???0
>>343
「いい作品らしいね」で客がこない作品は目も当てられないよ〜
346メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:40:04 ID:???0
>>345
お前さっきから何がしたいんだ?
俺を煽りたいだけなら邪魔だから来るなよ
347メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:40:57 ID:???0
最近見てないということを否定しない彼にクソワラタ
348メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:41:40 ID:???0
349メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:42:53 ID:???0
BONES竹Pのエウレカがグダグダの時点で切ってもよかったんじゃないのギアス
350メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:43:10 ID:???0
>>344
なんだ、ツンデレかよ。

嫌いで一貫した方針で行ってくれないと、かまってあげないぞ。
351メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:43:47 ID:???0
疑問なんだが、BONESってなんで竹Pと組んでんの?
竹P無しでもやってけるだろうに
352メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:44:10 ID:???0
>>344
解ってるよ。だから不思議なんだよ。
ここまで叩くなら見ないという選択肢が何で無いの?
楽しくないんだろ?不愉快なんだろ?
それとも自分が見るものは自分の理想通り
でないといけないってこと?
自分が避けるって考えがなんで無いの?
つーか今の展開みてまだ自衛隊だのに拘ってるなら
あんたマゾとしか言えない。
楽しくて見てるならもうそれでいいだろ。
いつまで失敗に執着してるの。只の娯楽作品に。
これ高尚なものじゃないよ。
353メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:44:27 ID:???0
>>351
枠を確保するのは至難の技
354メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:47:30 ID:???0
BONESはフジに切られたんじゃなかったっけ
355メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:51:28 ID:???0
>>344
ツンデレならしょうがないか。
あと見てるなら聞くけど
22話はさすがに滅茶苦茶だと思ったが
ソコはいいのか?
軍の人ユフィ止めろよ・・・。
356メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:53:00 ID:???0
22話まだ見てないよ
なんか評判聞いてるとすげー胸糞悪い展開っぽいし観る意欲がわかない
357メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:54:55 ID:+1U0HfXF0
トヨタスポーツカーいいだろ何いってやがる。
スープラもいいし、2000は世界に誇れる名車だぞ。
358メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:55:13 ID:???0
>>356
成る程。
冒頭のが許せないなら見ない方がいいな。
さすがに今回は非難囂々だからな・・。
ありゃ大ポカだよ。確実に。アンチになるぞあんた。
ミリオタ的にも。話的にも。
359メロン名無しさん:2007/03/25(日) 21:57:34 ID:???0
>>357
スープラはエンジンがヤマハ製だし
前後重量配分のために燃料タンクをリヤバンパー内に配置というありえない事をしている
2000GTは過去の遺物
セリカもカローラも今やみんな腑抜けだ
そんな企業が年間純益1兆円
ハァ…

>>358
やめろよ・・・観たくなっちまうだろ・・・
360メロン名無しさん:2007/03/25(日) 22:00:06 ID:???0
BMWやベンツを日本人が有り難がっている今この瞬間、
欧州ではスバル&マツダが憧れの対象なのでした
361メロン名無しさん:2007/03/25(日) 22:01:44 ID:???0
>>359
信者が引くんだから、アンタだと発狂しそうだね。
まあ見てから後悔するなよ。

あと質がいいものが必ずしも頂点に立てる訳じゃない。
色んな要素が絡んでくる。宣伝もその大きな要素。
まああまりひどいのはリコールされるからそう嘆くな。
362メロン名無しさん:2007/03/25(日) 22:05:05 ID:???0
>>361
残念ながら「サービスキャンペーン」という制度をトヨタが運輸省にゴリ押ししてしまいました・・・
リコールと違って申告義務無しというキチガイ制度
363メロン名無しさん:2007/03/25(日) 22:09:19 ID:???0
完全にコードギアス関係ないけど、最近の大企業の不祥事、みんな
トヨタが絡んだ業界の、トヨタの息のかかってない連中が槍玉にあがって…
なんだかなぁって感じだよ
三菱ふそうの不祥事も、実態以上に大事として報道された上に、その後
トヨタグループの日野にまで飛び火すると事態は一気に終息したし
364メロン名無しさん:2007/03/25(日) 23:50:21 ID:???0
えらい脱線してるなw
トヨタはランクルやプリウス評価してやれよ
スポーツタイプは土俵じゃない、トチ狂ってF1参加してるがw
365メロン名無しさん:2007/03/25(日) 23:53:48 ID:???0
プリウスは確かに評価していい。
366メロン名無しさん:2007/03/25(日) 23:56:31 ID:???0
>>361
あの会場の規模からすると、数万人虐殺した程度だろ。
竹田的にはインパクトとしてたいした数字じゃないんじゃなかろうか。
367メロン名無しさん:2007/03/25(日) 23:57:52 ID:???0
コロニー落としに比べれば死者数は小さい。
368メロン名無しさん:2007/03/26(月) 00:01:15 ID:???0
引いたのはそれに至る過程だろ
うっかりかよって
369メロン名無しさん:2007/03/26(月) 00:02:22 ID:???0
>>365
タイヤで燃費誤魔化してるがなw
370在日と朝鮮人が必死にオナニーするスレ:2007/03/26(月) 01:15:48 ID:???O
日本人虐殺アニメを見て喜ぶのは在日・三国人の証明2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1174806866/
371メロン名無しさん:2007/03/26(月) 01:39:56 ID:???0
娯楽作品における設定って道具に過ぎないだろ?
確かに作品世界を構築し、掘り下げるには役に立つ、けれども所詮は道具
作品の本質は別のところにある。それは視聴者を楽しませることだ
それをどのように行うのかというと、例えば人間の心の微細な襞を描写することであったり、
張り巡らした複線を紐解き、読者の裏をかくことであったり、技術の粋を凝らした作画をすることであったりするわけだ。
そのために割くべき労力を、設定の構築やそれにこだわることに使うのは本末転倒ではないか。
例えばレンズマンやガンダム、ローダンなどは商業的に成功しており、一般的に名作といわれるが、設定についてのつっこみをする人も多い
ではそれは駄作であるということを意味するのか?違うだろ?
これがハードSFや架空戦記の場合なら、 もしもXという事例があったら ということについての作者なりの答えを
書いていくものだから設定への整合性や設定事態の妥当性について強い主張している人の意見も妥当だとは思うが
372メロン名無しさん:2007/03/26(月) 01:52:42 ID:???0
>>364
ランドクルーザーって他社と大差ないと思うけどなぁ。
外務省の人が死んだのはランドクルーザーベースの改造車だったかな。
373371:2007/03/26(月) 02:05:54 ID:???0
設定が重要でないとか設定には面白さに寄与する要素はないとか言っているわけではないよ、念のため
374メロン名無しさん:2007/03/26(月) 09:03:50 ID:???0
>>371
キャラクターの心情を深くドラマチックに描くためには、それなりの前提が必要だ
視聴者はそのキャラクターがどうして感情を揺さぶられているのかわからないと感動できない
そのために時間を使ってキャラクターの人となりを描き出していくわけだが、
それを支えるものは何かといえば、間違いなく設定「のみ」だ
演出や脚本なんてのは設定の上に乗っかったスパイスにすぎない
設定が破綻していたり軽く薄ければ、たちまちメッキは剥がれ、いくらライターが補填しても
もうそのキャラクターに光が戻ることはない
375メロン名無しさん:2007/03/26(月) 12:04:02 ID:???0
メカや技術に付随する設定と世界観や世界情勢に付随する設定、人間関係に
付随する設定ってあるよね。
この作品的には後者→前者の順に重要なんだけど、彼的には前者→後者の
順で重視してるから、見方を間違ってる。
というか、そもそもそう見る人は見るべきじゃない。
376メロン名無しさん:2007/03/26(月) 12:31:18 ID:???0
>>375
壮大に見誤ってるんだが
アプローチの順序として末端(メカニック)から入ってはいるが、それは
そこが目に見える形で発生した亀裂であり噴出点だからだ
そもそもそういった序列のような発想はとっくに捨てている
設定が物語を転がすための道具なら、そこに優先すべきものなど無い
すべてにおいて寸分の狂いも無いものが求められる
家族の人生を紡ぐその本拠が欠陥住宅では話にならない
377メロン名無しさん:2007/03/26(月) 12:46:54 ID:???0
例えるなら、SFの技術設定というのは1本の紐で作る環―輪郭のようなものだ
1本の紐であるから、どんなに努力しても、どうしても穴ができてしまう
そこを埋めるのが「現実には存在しない要素」だ
コードギアスで言えば、サクラダイトがこれに相当する
そうやって世界を閉じる
閉じられた世界は我々とは隔絶されるので、我々はその箱庭を眺めるとき、
ひととき現実を置き去りにして創作の世界に没頭できる
他の設定も同じように環の様相を呈しているのが本来の姿
無数の閉じられた環は互いに交差しあって、その集合はやがて球状を成す
この作業を完璧に行わないと、中(作中)の空気と外(画面の外)の空気が混ざり合い、
球は萎み、球面を成す紐と紐の間から色々なものがこぼれ出す
そのうち球はバラバラに壊れてしまう
378メロン名無しさん:2007/03/26(月) 12:51:18 ID:???0
要するにフィクションではなく「もう一つの現実」を求めてるのね
379メロン名無しさん:2007/03/26(月) 12:55:28 ID:???0
まあ史実を題材にしても今度はその解釈と表現でまた揉めるんだがね
380メロン名無しさん:2007/03/26(月) 12:56:23 ID:???0
究極の創作は現実の完全なる対照だろ
小説に勝ると言われる現実を超えるための挑戦が創作だとするならば、
それに逆行することは自分で世界を小さく小さく縮小してるのと同じだ
381メロン名無しさん:2007/03/26(月) 13:11:37 ID:???0
作家に新しい宇宙を創造するのと同レベルの事を要求するのは当然ですね
382メロン名無しさん:2007/03/26(月) 13:24:28 ID:???0
>>380
そこまでして作りこむメリットも無きゃ時間も無いの。
物理的にね。
少数の設定厨の為に何処がそんな多大な労力使うよ?
話が面白ければそれでいいんだよ。
現にギアスも設定の大半が使われてないだろーが。
裏設定に力を注ぐ必要があまり無い。
最低限の説明で十分な場合もあるの。
383メロン名無しさん:2007/03/26(月) 14:19:37 ID:???0
>>376

見誤ってるのはキミ。
>>376は意味不明の屁理屈。
例えるならブタはメカじゃない、という指摘に対して身体構造を延々と説明したあげく、
ブタはメカである、と結論づけるみたいな。

常識持てよw
384メロン名無しさん:2007/03/26(月) 14:22:45 ID:???0
しかし延々と読んでも貰えないような駄長文を書き連ねたあげく、
きちんと読まれもせずに短文で否定される、というのも哀れだな。

読んで貰う努力をしろよ。まあ、オレ様好みしか認めない、という
キサマでは無理な注文かもしれんが。
385メロン名無しさん:2007/03/26(月) 14:34:09 ID:???0
>>384
カウンターとして存在してればいいアンチとは違う
もし短文でレスすれば、曲解の余地を与え、たちまち恣意的な解釈を許すことになる
386メロン名無しさん:2007/03/26(月) 14:38:51 ID:???0
文章表現力の拙い長文であるがゆえ、拾い読みで結論だけしか読んで貰えない訳だがw
387メロン名無しさん:2007/03/26(月) 15:44:02 ID:???0
>>385
どうせなら1スレ埋め尽すくらいの論文叩き付けて
アンチを黙らせるくらいやってみるのはどうだ?
388メロン名無しさん:2007/03/26(月) 15:51:05 ID:???0
それじゃ議論じゃなくて荒らしになっちまうだろばかか
389メロン名無しさん:2007/03/26(月) 16:42:04 ID:???0
まあとりあえずトリップをつけてもらおうか
390メロン名無しさん:2007/03/26(月) 19:48:58 ID:???0
前例から建設的な意図があるとも思えないので却下
391メロン名無しさん:2007/03/26(月) 19:59:44 ID:???0
付けろと言ったオレはNGしてた。
でもNG出来ない非専ブラ者のことなぞ知らん。
392メロン名無しさん:2007/03/26(月) 21:01:02 ID:???0
BS2観てる?
こういう姿勢が欲しいねもうちょっと
393メロン名無しさん:2007/03/26(月) 21:02:48 ID:???0
アニメ製作の裏側、か。
見れなかった・・・どんなのやってた?
って、多分奇麗な所しか映して無さそうな悪寒がするけどw
394メロン名無しさん:2007/03/26(月) 21:02:58 ID:???0
「神山監督は、たとえ原作のある作品であっても、設定をひとつひとつ検証することが大切だと考えているのです」
395メロン名無しさん:2007/03/26(月) 21:03:45 ID:???0
>>393
まだやってる
23時まで
396メロン名無しさん:2007/03/26(月) 21:26:04 ID:???0
「スティーブン・キングって、アホみたいに(現実にありもしないものを)細かく描写するじゃない。」
「田中角栄って、あんなダミ声だけど、話に妙に説得力があるのよ。
話の中に具体的な数字を入れてくるのね。
聞いてる人には、果たしてそれが正確な数字かどうかわからないんだけども。
そこに説得力が生まれるわけ」
「リアルでないものをどうやってリアリティを感じさせるかが重要だって、ある時気付いたのね」
397メロン名無しさん:2007/03/26(月) 21:28:20 ID:???0
神山監督は、作った世界観を一度分解し、再び理解するところから作品を作り始めるということがわかった
398メロン名無しさん:2007/03/26(月) 21:34:08 ID:???0
神山は、脚本にもっとも力を入れてるって言ってるけど。
当たり前だよな。原作物でも、合議でやってるってのはなかなか無いんだろうなとは思うが。

以前やったプラネテスは、大河内がほぼ一人でやってたから意外だったんだろうか?

>>397
それなんて鋼の錬金術?
399メロン名無しさん:2007/03/26(月) 21:45:04 ID:???0
やっぱコードギアスには「なぜ」が足りんよ
作品のデザインの段階でね
なぜこうである必要があるのか
という、再検証が
一度作ったものを破壊して再生させるプロセスが

400メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:04:14 ID:???0
BONESは脚本を軽視というか、脚本力の足りない制作会社
401メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:07:48 ID:???0
神山の価値観を借りないと語れないという訳かw

なんなら神山にコードギアス評を聞いて来いよ。
残念だけど谷口ともども賞賛すると思うよwww
402メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:17:31 ID:???0
まぁ細かく検証して作ってもガサラキみたいなのにしかならんて。
フィクションなのだから在る程度の非拘束性による超飛躍は大事。
ま、基本が疎かすぎるのもどうかとは思うけどね。
ギアスに設定拘束付けまくったら面白さ激減だろうし。
やはりのところバランスだろう。作り手の体力知力も含めて(w
403メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:18:35 ID:???0
そもそも俺は、設定を拘束具とは考えない
逆だと考える
緻密な設定はキャラクターの芝居を飛躍させる
404メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:21:32 ID:???0
田中角栄の説得力は、改革の精神と強い意志の現れた力強い言葉の
マシンガンに由来するもんなんだけどね。
たまたま耳にした部分だけ切り取った感想だな。
神山なのか?素人評だな。
405メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:26:28 ID:???0
>>403
富野はそんな戯れ言をものともせず悠々と乗り越えてホワイトベースを
地上から浮揚させて、初代ガンダムという大傑作をものにした訳だw

ぬえの連中の非難、宇宙の戦士からおいしいところ取りしただけだ、とい
う諌言を受け入れていたら、現在のバンダイの大収益源であるMSは存在
しなかった訳だ。
406メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:27:38 ID:???0
あるキャラクターが何か芝居をするにあたって、例えば1回目は問題ない
設定があろーとなかろーと、問題は無い
その場で脚本として上げるのも、設定に従って芝居をさせるのも、結果的には変わらない
でも、その直後からは違った影響を及ぼしていく
設定に沿った芝居は、計算された範疇の、つまり最終的に描きたいゴールに向かう上で
なんの悪影響も及ぼさないことは確約されている
しかし脚本の中でライブ的に、芝居と同時に芝居ありきで生み出された設定は、
その後どういった影響を及ぼすは不透明で、多くの場合は当初のキャラクター像の輪郭
(設定が固まっていないから輪郭も抽象的だが)をどんどん小さくしていく悪影響を生む
場当たり的に輪郭線を少しづつくっつけていくと、いびつな輪郭になってしまう
線が途切れることもあるだろう
407メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:28:03 ID:???0
>>405
説得力有り過ぎw
408メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:28:27 ID:???0
>>404
その言葉に説得力を付与するのが、具体的な数字を提示する手法だと分析してるんだろ
409メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:29:16 ID:???0
>>406
空虚だ、空虚過ぎるよw
410メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:30:19 ID:???0
>>405
設定を固めるということは、なにも「船が飛ぶはずはない」とかいう常識をあてはめることじゃない
むしろ巨大な構造物が飛翔するといった現象を定義し裏付けることこそ設定の役割だ
411メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:30:49 ID:???0
>>408
あんた聞いたこと読んだことあるの?角栄研究したことあるの?
あるならウソだって分かるよ。

検証もせずに都合いいからって丸呑みするなよw
412メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:32:02 ID:???0
「設定=夢の無いつまらぬ現実の焼き直しを強要すること」だと思ってるクズが多すぎ

>>411
例えそれが嘘だったとして、神山監督が角栄を持ち出して語りたかった事は塗りつぶせない
そうやって揚げ足取りをするしか能が無いから、議論を前に進められないんだ
413メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:34:24 ID:???0
視聴者を納得させうる設定を組み上げてこそ、荒唐無稽なアクションに意味が生まれる
414メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:35:15 ID:???0
>>410
固めたのは富野以外の、頭を痛めた設定屋の後付とか、ガンダムを愛した
連中の、愛するが故に愛した部分を拡大解釈し設定付けた同人の連中
だったりしたんだけどね。
そういう連中でも妙な覆面の野郎の異質さとかGアーマーは見て見ぬふりだ。
愛すればこそ、突出して優れた部分のみを愛したんだ。

愛したファンの態度というのは、およそオマエと正反対のことをやって、それで
歴史に残る大傑作となる道筋を付けたんだよ。このトンマ野郎が。
415メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:36:18 ID:???0
神山の角栄評は、あれだ、神山版「田中角栄」の構築した設定だろw
416メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:36:40 ID:???0
そもそもガンダムを作品としては評価してないし俺
駄作だよあんなもん
ドラマで引っ張ったようなもんだろ
ターンエーが名作だというならわかるが
417メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:37:41 ID:???0
神山だって竹Pにかかれば一言で緻密な設定もなかったことにしてやり直しさ
418メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:38:42 ID:???0
荒唐無稽なアクションでもキャラクターが生き生きしていれば、設定なんて皆無でも
それは伝説になる。

ドラゴンボールしかり。北斗の拳しかり。
419メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:42:14 ID:???0
ネタとして楽しめる北斗の拳ならまだしも、ドラゴンボールはねえだろ…
ガキだった時分ですでに「ねーよwwww」って感じだったし
420メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:42:17 ID:???0
まあどんなに世間的には大傑作でも、オレは評価してないって言えば、
それまでだよねー。

どんなに世間的には間違い発言でも、オレには価値がある、って言うの
と同様になー。
421メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:43:08 ID:???0
ガンダムという作品が巷で神格化されてる程のものだと本気で思ってるのか
422メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:43:49 ID:???0
今回のKMFデザインの安田朗のターンA画集、再販されたから買ったんだけど。
あきまんの嗅覚も然ることながら、富野の設定センスにも驚かされたよ。

一番感じたのは、ゼロからモノを作るのって大変だなってことだったけど。
423メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:44:13 ID:???0
ありえねえ方が面白い、ってことでFAだな。

変態君の世間の人とは違った構造の脳内以外では。
424メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:44:55 ID:???0
ありえないものほど設定のサポートが必要になる
その程度のこともわからない
425メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:45:45 ID:???0
北斗にリアル性のサポートなんてねえよ、カスがw
426メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:48:13 ID:???0
揚げ足とって相手を否定することしか能が無いから議論にならない
427メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:49:06 ID:???0
アニメの設定を語るものがガンダムを評価しないって・・・

アニメの設定なんて有るんだか無いんだかわからないような時代に
あれをやったことは評価すべきだろ。
ガンダム以降だぜ、アニメにまともな設定がついたのは
と言うか、アニメでこむずかしことを言ってもOKになったのは
ガンダムのおかげじゃないのか?
428メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:50:20 ID:???0
>>427
それはそう
でも優れたものの出発点が必ずしも優れたものではないことも普遍の理
429メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:51:53 ID:???0
>>428
優れたものの出発点が必ずしも優れたものではないことも
優れたものの出発点が必ずしも優れたものではないことも
優れたものの出発点が必ずしも優れたものではないことも
優れたものの出発点が必ずしも優れたものではないことも
優れたものの出発点が必ずしも優れたものではないことも


何言っちゃってるのかもはや分かりません。
430メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:54:20 ID:???0
>>429
ヘリコプター然り
飛行機然り
往還船然り
431メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:54:28 ID:???0
シェイクスピアより黒澤を評価するか、微妙な奴だな
ほんと好き嫌いの問題だな
432メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:55:29 ID:???0
いくら功績を残そうが、画期的なことをしようが、作品としての評価はそれらとは関係ない
433メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:55:44 ID:???0
設定=リアル性なんて考えてる限り、永遠に優れたドラマ作りの神髄に触れることは
出来ないね。

荒唐無稽でも重厚に練り込まれた設定が、ドラマに迫真性=人物の生き生きとした
リアル感を生むんだよ。
434メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:57:12 ID:???0
>>432
全くだ
ていうか語彙に乏しい俺の考えを代弁してくれたように感じて、それがありがたい
435メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:57:22 ID:???0
スターウォーズを今見ても新しいと感じられときはショックだった。
見る前までそんな古い映画今更と、馬鹿にしてたから。

シェイクスピアとそれよりずっと後の人間比べるのってひどくないか?
436434:2007/03/26(月) 22:57:59 ID:???0
>>432じゃなくて>>433へのレス
自己レスとかまじきめぇことしちまった・・・
437メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:58:58 ID:???0
最初に生まれた物の優れた点を認識出来ないような奴は、架空物語はいつまでも
架空だから、それが現実にならない限り評価は出来ないだろうな。
つまり永遠に優れた作品は生まれない、という理屈なのか。
変わった奴だなw
438メロン名無しさん:2007/03/26(月) 22:59:58 ID:???0
議論が平行線すらたどってないぞ。

絡み合って、交差してる。ちゃんとお互いを理解しろ。
439メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:00:52 ID:???0
>>436
アホか。>>433はオマエの全人格否定だよ。
440メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:01:31 ID:???0
>>438
もともと煽ることが目的な人たちですからね
呼び鈴は何度も押すくせに、家の前に立ってても決して近づいて来ないから
話すらできない
441メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:02:29 ID:???0
自演は寄席
442メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:04:57 ID:???0
我々が生きてるのは今だ、パクリだろうがなんだろうが現時点で最高のものが
最も評価されるべきだ、と言うスタンスだな

だもそれが世の中で良い物として価値があるは、また別の問題だろ
443メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:04:57 ID:???0
ID出ればスムーズに話できそうなのに
444メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:10:05 ID:???0
作品としての評価が必ずしも商業的成功と結びつかないのがな
特にアニメは、どれだけメディアに露出したかが売り上げに直結するところが多いし
そもそもお客が作品と出会うための情報が少ないと、その時点でパイが小さくなるし
445メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:12:17 ID:???0
このスレ、キャラデザとか喋ってもOKなの?
446メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:13:37 ID:???0
>>445
いわゆる美術的なデザインだけでなく、広義のデザインならばスレタイに反しないので
大歓迎です
447メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:17:40 ID:???0
キャラデザで思い出したんだけど
ルルーシュの好む色が「高貴である」という理由で紫色なのと、
ババァが好んで紫色を身につけるのは何か関係あるのかね?
448メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:18:39 ID:???0
世間一般ではゲイも紫を好むな。
449メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:19:36 ID:???0
アッー!(色んな意味で)
450メロン名無しさん:2007/03/26(月) 23:24:30 ID:???0
ルル ・・・ ゲイ
ババァ ・・・ 実は男
451メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:01:54 ID:???0
まーた火病ったか。
ツンデレの癖に面倒な奴だなぁ。
もう売れたもん勝ちでいいよ。
売れりゃ正義。成功したものが正しい。
ガンダムは成功した。ギアスも成功してる。
成功したんだから正しい。
これが絶対なる理。
売れなかったものは淘汰される運命なんだから。
いつもの人の理論の作品でギアス並に売れたら彼は正しい。
今はないから正しくない。
結果が出なきゃ主張すらできない。
彼の言葉は今は戯言。
452メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:05:15 ID:???0
売れたものが正しいという空気の結果、視聴率競争とその弊害が生まれているわけだが

>もう売れたもん勝ちでいいよ。
これはそもそもお前が勝手に言い出したこと
なにが「もう〜」だ
アホか
453メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:06:40 ID:???0
コードギアスというものを盲目的に信奉したいあまり、それに異を唱える者は
たとえこれが正論を展開しようとも、強引な理論でこれを圧殺することを試みる
それが>>451
454メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:07:18 ID:???0
>>452
マイノリティが何ほざいてんだ?
自分の主張の根拠だしてからほざけ。
少数は数に潰されるんだよ。
455メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:09:17 ID:???0
>>453
お前の主張は主観しかないから
客観的根拠を出せといってるんだよ。
主観まみれの主張に耳傾ける馬鹿がいるか?
だからマイノリティっていってんだ。
自分を特別扱いでもしてほしいのか?
456メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:09:26 ID:???0
だから好みの問題だろ
大衆が求めるものと、君の求めるものは違う
しっかり作ってるもの9もいいし、勢いだけで見られるものも良い
どっちが上かはその人の嗜好によるでいいじゃない
457メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:09:25 ID:???0
映像作品の評価は、その立脚点がマイノリティであろうがマジョリティであろうが揺らぐものではない
自身がマイノリティに落ちたとき、自分の琴線に触れた作品を肯定することもできなくなるのが>>454
そういう表明をする愚かさを俺は知らない
458メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:10:35 ID:???0
映像作品と向き合うときに、主観のみで評価を下せない貧弱な自己しか持たぬクズに
俺は切り崩せないだろう
一生かかっても無理だ
459メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:11:58 ID:???0
人気出たかどうかを持ち出して、きれいに話が終わった例を俺は見た事無いぞ。

まぁ、このスレがカオス化する事を望んでいる人間は多いので、別に止めはせん。
460メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:12:09 ID:???0
大衆は豚だ!


でも大衆のほうが力持ってんだよね、あきらめろ
461メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:12:34 ID:???0
>>457
自分のセンスが否定されたらそれだけのことでいいだろ。
なんで反対意見に噛み付く必要があるよ。
こっちがマイノリティなら潰されるだけの話だ。
自分でこの作品は面白いって自分の中で思っておけばいい。
人にこの面白さを理解しろってのは傲慢で独善でしかないだろ。
こうやって人の意見を受け入れることが出来ないから
隔離されたんだよ。
462メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:12:48 ID:???0
コードギアスは骨太でしっかりした作品だから世間も」評価してる。
リアル?何それ?みたいな。
そんなもの鼻息で吹き飛ばす位に劇的にドラマが見事。
463メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:12:54 ID:???0
主観よりも第三者のリアクションによって作品を評価する
これこそまさに「迎合体質」の明確な発露と言えるのではないか
464メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:13:53 ID:???0
面白さを理解したくないというわがままで独善で傲慢なやからはほっておけ。
465メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:13:56 ID:???0
主観で面白いよ、なんか文句ある?
466メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:14:04 ID:???0
>>461
人の意見を受け入れられないのはアンチのほう
俺がマイノリティだから悪だと決めつけ、排斥を試みている
467メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:15:07 ID:???0
>>465
そのために売り上げや視聴率を持ち出す者の、なんと愚かな事か
468メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:17:12 ID:???0
アンチというのは、まさに巷間に賞賛があるからこそ存在意義がある、
自主性なぞは微塵もなく第三者の対極に自分を置くことで孤高を
楽しむという、主観性皆無の存在であることを認識すべきだ。
アンチたるべき主が無ければ、アンチは存在し得ないのだ。
469メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:17:20 ID:???0
>>463
自分が神でもない限り主観は只のクソでしかない。
この世界に影響されるのは客観的なもの。つまり結果。
けっきょく売れないものは淘汰されていくものだから。
この理が理解できないアホが2chは多すぎるわ。
>>460の言うとおり大衆の方が力を持っているから
いくら見下そうと何も変わらない。変えられない。
残念でした♪
470メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:17:22 ID:???0
>>466
アンチって、ギアスアンチのことか?
変なレッテル貼りはやめてくれ。
471メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:18:53 ID:???0
>>469
主観がクソだって!?
お前の精神はお前自身に否定されるものなのか
なんと素晴らしい!!
自分自身を否定するその精神はどこに定義されているのだね
472メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:19:43 ID:???0
>>467
売り上げ持ち出したのは君がスタッフ批判したからだろ
奴らはプロの仕事して無いってね
だからプロの仕事として売り上げだしたんだろ。後あまりに理想語りすぎるから
売り上げを拠り所にして煽りたいだけの奴は放っておけ
文の内容で判断できるだろ?
473メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:20:15 ID:???0
>>470
俺、つまり『彼』のアンチ

ファンが売れた売れないなんてことを作品の評価基準にしはじめたら、
ではクリエイターは一体なんのために存在しているのだろうな
474メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:22:24 ID:???0
>>472
さっきのBS2の特集を見てた人間ならわかると思うが
優れた監督はああやって徹底的に破壊と再生を繰り返して重厚な設定を作り上げていく
それが物語を作る上で、ひいてはお客に見せる上でかくも大事なものだと考えているからだ
コードギアスはその作業が圧倒的に足りていないことを感じさせる
475メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:25:37 ID:???0
>>471
そりゃ簡単世界が相対的なものということが解れば
自己の否定なんさ簡単。
全ては相対的なんだから。
主観で面白いってのは大いに結構。
疑問なのは何故その主観を実際の評価に持ってくるんだ?
自分が面白いだけで満足できないのか?
皆が賛成する必要はないだろ。
476メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:27:04 ID:???0
>>475
映像作品はお客が受け取った時点で完結する
映画とお客の間に挟むべきものなどない
477メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:28:02 ID:???0
>>474
あそこは時間も金も自由に出来る幸運な所だ。
ほとんどの所はそんな事出来ない、ましてやギアスは一度はじめから作り変えてる
その中では十分評価できるんじゃないかな?

叩くべきはギアスよりSEEDのような金をどぶに捨てながら
なおかつ売れてる作品じゃないか
478メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:28:04 ID:???0
>>473
何だ、そりゃ。ごめん、分からない。
君が『彼』なのか、『彼』のアンチなのか。文脈的には、『彼』?
ただ、その意見には賛成するよ。が、生活もかかってるしな。
だから、俺はその手の話題には、沈黙。

ギアスアンチの話ではないと確認出来た。
479メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:29:59 ID:???0
>>473
主観で議論ができるか。
事実持ってこないと比較もできねぇよ。
あとクリエイターのことなんざ視聴者が気に掛けるか。
成功すれば名声が、失敗すれば駄目の烙印が押されるだけだ。
480メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:31:29 ID:???0
>>477
>ましてやギアスは一度はじめから作り変えてる

これは言い訳にはならない
むしろ真っ先に非難されて然るべき部分だ
こういうことをして黙っていろというほうが無理だ
お客は真剣に向き合ってるのに
481メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:31:59 ID:???0
もしくは骨太な設定を持ちながら結果を出せない
IGやボンズを批判するか?
482メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:32:39 ID:???0
んでキミの好きな作品は受けにくい。
それだけのこと。
受けやすさも重要な資質だ。
芸術品作ってんじゃねぇんだよ。
アニメは殆どが商品だろが。
483メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:32:45 ID:???0
>>479
気にかけてるのはそっちだろ
俺は良いものさえ作ってくれればそれでいい
それで中の人が死のうが病気になろうが関係ないね
利益さえ出せば良いというお前の考え方のほうがおかしい
484メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:33:38 ID:???0
>>481
批判なんざしないよ。
とっくに社会が評価を下してる。
485メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:33:59 ID:???0
>>481
結果ならお客の心の中にある
商業的な成果だけが結果ではない
製作会社は企業だが、作品は作品だ
作品が必ず利益を追求しなければならない道理は無い
486メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:34:01 ID:???0
>>474
優れた監督は富野のように精神が病むくらいに悩んで悩んで作品を作る物で、
評論家然としたもの言いはしないな、神山みたいに。
487メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:35:07 ID:???0
>>481
IGやボンズはもはや世間が駄目だと結論を出している。
ボンズあぼーんだ。
488メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:35:24 ID:???0
>>486
TV見てなかったようだから言うが、インタビューでああいった事を言ったわけではない
スタッフとの打ち合わせで自分の考え方を表明したときのセリフだ
アニメは一人で作るものではない
489メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:36:26 ID:???0
>>488
言った言葉じゃないか、あの口から。
490メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:36:46 ID:???0
>>480
竹田ならさんざん非難されてるじゃん
491メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:36:54 ID:???0
>>483
そのお前にとって"いいもの"が大衆に受けてないんだよ。
コレが一番の理由だ。
社会しか総合の評価は下せないんだよ。
本当は谷口だってもっとリアル系にしたかったんだろ。
それを否定したのは以前のものが成功できなかったからだろうが。
成功したものを否定する奴はいないよ。
それが好きな物なら尚更な。
492メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:37:30 ID:???0
>>488
アニメは結局監督が全てを被る作品だ。
スタッフのせいにするとしたら、それは監督の責任転嫁だ。
493メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:38:12 ID:???0
>>485
>作品が必ず利益を追求しなければならない道理は無い
こういうこと言っちゃうから売り上げ出されるんだって
会社の金で作ってる以上利益を追求しなければならないだろ?

>>481これ彼じゃなくて俺だから
494メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:38:26 ID:???0
映像作品は全て芸術的要素を含んでいる
多くの映像作品はそれ自体が芸術作品だと言っても良い
それでもそれらが利益追求の道具でしかないというのならば、
アニメのみならずすべての映像にかかるファンを否定することになる
495メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:39:14 ID:???0
>>491
谷口監督自身が「設定の整合性なんてクソ食らえ」と言ってるんだが
496メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:39:27 ID:???0
>>474
まだ、その第1話見てないんだけど、面白かった?
497メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:39:48 ID:???O
神山って大層な事言ってたけど何作った人?
全然記憶に無いんだけど…
498メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:40:00 ID:???0
>>492
は?酔ってんの?それともただのキチガイ?
499メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:41:13 ID:???0
>>497
攻殻機動隊SACを作った人
押井の劇場版攻殻の殻を破った功労者
500メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:41:53 ID:???0
自主制作アニメで無い限り利潤を追求せざる負えないし
それがあるべき姿だろ
その中でいい物を作るのであれば誰も文句は言わない
極端すぎるんだよな
501メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:42:40 ID:???0
>>497
お前論外w
502メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:42:45 ID:???0
>>500
利益を追求するから、メシの種にならない努力はしてはならないってか
現場の人間の創造性ってなんのためにあるんだろうな
503メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:43:15 ID:???0
>>494
それが正しいならこんなにキミが憤る理由はないだろう。
なんせ質の高いアニメが他にもゴロゴロしてる筈だからね。
ようは社会に自分のセンスが否定されたのが気に食わないんだろう?
信者がみんな芸術を求めてるわけじゃない。
キミのように緻密な設計を好む奴もいれば、
萌えオタ、メカオタ、キャラオタだっているんだからな。
色んな奴がいるのが大衆って物だ。
504メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:44:08 ID:???0
>>501
論外呼ばわりはねぇな。

神山のネームで大々的に売るアニメは今回が初めてと言っても過言ではない。
505メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:44:23 ID:???0
利益利益言うけどな
利益上げてりゃ作品として優れてるわけじゃないだろ
そんなもん血の通ってない「コンテンツ」だ
利益厨は金輪際「作品」という言葉を使ってくれるな!
506メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:44:59 ID:???0
>>502
キミが見てない所に注いでるだけだろ。
勝手に決め付けるな。
507メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:46:33 ID:???0
>>502
飯の種にならない事もしてるだろ
そうじゃなかったらいまさらリアル系のロボットも出さないし
設定のややこしい現実世界に近い世界設定持ってこない
508メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:47:23 ID:???0
>>503
社会だって?
信者の間違いだろ

>>504
神山の名前で売れたわけじゃないからなSACは
SACで名を上げたわけだから

>>506
どこに?
キャラクターの芝居の基礎になる設定さえ満足に構築できないで、
どこに力を注いでると言える?
俺は作画厨だが、作画が良いだけじゃ騙されない
表面を取り繕うだけの薄っぺらなものは受け入れられない
509メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:48:00 ID:???0
>>505
利益上げないものには見向きもしないのが会社です。
そんな所が提供してるのにどうしろっていうんだろうね。
それが解らないならお子チャマでしかないね。
国がアニメを芸術作品として保護でもすれば
幾らでも優れたアニメは出てくるだろうがね。
510メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:48:18 ID:???0
>>498
レッテル貼りでしか反論できないとは見苦しいぞ、ボウズw

>>495
その割り切りは見事だ
511メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:48:51 ID:???0
>>507
所謂リアル系ロボットも商業面からの要請だと、信者のほうが公然と主張してたわけだが
ピカレスクロマンにも、戦場ドラマにも、ロボットなんて必要ないわけだからな
512メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:49:09 ID:???0
>>495
言ってないし
513メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:50:06 ID:???0
谷口は言ってもいい
514メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:50:18 ID:???0
>>509
では聞こう
「成功しそうなもの」は、一体 ど う や っ て 判 断 す る ん だ ろ う な ?
え?どうなんだ?

俺なら答えられるぞ
それは「作品の可能性」「おもしろさ」だ
515メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:51:22 ID:???0
>>508
社会が認めりゃジブリみたいに幾らでも評価は上がるだろ。
ネットでも名作って言う奴がが多けりゃ知名度は上がるよ。
つまり大勢が面白いと思ってくれなくきゃ名作とは言えないの。
よくて佳作っしょ。
516メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:52:09 ID:???0
「アニメはエンタテイメントなんだから、矛盾や穴があってもいい」
不備を指摘することを否定する発言は、今にして思えば予防線だったととれる
517メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:52:10 ID:???0
元々土6でバンダイも乗る気で動いてた企画なんだから
竹田がダメ出ししたのに妥協しないで深夜枠もとれずにお蔵入りにさせる訳にいかないじゃん
中には逃げる監督もいるらしいけどさ
518メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:52:34 ID:???0
>>514
残念ながら直近で売れた物作りの要素を合体させてプッシュプッシュで
押せば売れる、というのを種で証明してしまった。
そこに珍妙な違う物を作ろうエッセンスをまぶすとオサレなエウレカになる
ので、そういうのはやめよう、というところ。
519メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:53:11 ID:???0
>>514
一部の者にしか評価されない「おもしろさ」に何の価値があるのか?
って言われちゃうぞ

もちろんそういうものにも価値はある
が、それをもって大衆に評価されてるものを批判するのはお門違いだ
520メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:53:27 ID:???0
土6で成功するアニメが良作ではないということは、大部分のアニメファンが認めるところだろう
521メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:54:37 ID:???0
>>519
>>514で論じているのは「Goを出す判断基準」だ
結果的に商業的に成果をあげたから企画が通った、なんて事はありえないわけだからな
なぜ「売れる」と判断されるものなのか
522メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:55:21 ID:???0
一部にはある要素を以て良作でないとするが、多くの人が良作とする作品の
生まれるのが土6というところ。
測り方やモノサシがそもそも違ってる。
523メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:56:28 ID:???O
>>499
ああ、なる程。でかい事言えるわけだ。
確かにアレは凄かった。
凄かったが…

ああいうバックが強大で裕福に仕事出来たトコを基準にしていいものかどうか…

超大国アメリカみたいなもんだぜ、アレは…
ギアスはどうみても心持ち余裕が有る程度の後進国くらいのレベルしかバック無いのに…
524メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:56:41 ID:???0
>>521
>「売れる」と判断
アニメを含む売れたものとの要素の類似性や、売れたクリエーターの参加。
525メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:56:42 ID:???0
>>514
んじゃ逆に聞くよ。
「作品の可能性」「おもしろさ」はどうやって計るの?
みんなが主観ばらばらなのにどうやって纏めるの?
だからこっちは目に見えてる"結果”を指標にしてるの。
これに答えてみろよ。
あとさそこまで持論が正しいって言うなら
キミのいう"いいもの”の評価をキミの手であげてごらん。出来るかい?
まあ出来ないから”いいもの”が出てくるのを期待してるんだろ?
数の力無くしては何も出来んよ。
526メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:56:54 ID:???0
信者の側も薄々気付いてるんだ
だからこそ必死になって『彼』を叩く
叩いて叩いて叩きまくる
船底の穴が叩いて治るものかよ!!
527メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:58:06 ID:???0
彼の船底の穴を広げてる
528メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:58:52 ID:???0
>>524
そういった条件を満たして「成功しなかった」作品も数多いわけだが…
それこそお前が否定する「ラーゼフォン」「WOLF'S RAIN」なんか特にな
俺は作品として非常に完成されていて、間違いなく名作だと思っているが
529メロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:59:48 ID:???0
>>525
判断するのはエロイ人
エロイ人がなぜエロイかといえば、嗅覚が鋭いからだ
530メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:00:02 ID:???O
初めてアニメ板来たけど
おまえらルルーシュみたいな口調だな
しかもクドくて説教臭いところまでそっくり
531メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:00:39 ID:???0
>>521
おっと失礼、Goを出す判断基準ですか

ギアスの場合はどういうものを顧客が求めてるかのリサーチだったな
532メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:01:35 ID:???0
>>526
現実を知らない彼にその厳しさを教えて
あげてるだけだろ。
あと嫌なら普通の人は見なくなるよ。
只そんだけ。
叩いてまで見る人が多い2chは自分も含めて
変人の集まりだね。自分は楽しんでます。
まあ社会は自分達など無視して回ってる訳だけど。
ネットの力が及ぶのはマイナー作品までだ。
533メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:01:44 ID:???0
どうしても売り上げに話を持って行きたいからこんなくだらない話をする>>525
本当に良いものは、たとえ多くの人の目に触れなくても良いものとして語り継がれる
534メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:02:37 ID:???0
>>532
きめぇよ
535メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:04:31 ID:???0
カローラこそが最良の自動車だと主張するヨタと同じ
話にならない
利益をあげることが正義ではない
536メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:05:08 ID:???0
>>533
良いものがに認め続けられれば、
自然と日のあたる場所に出てくるよ。
少人数の評価ではそこまで力が及ばないのさ。
質を否定する気は毛頭ないけど、数の力を否定
する気も毛頭ないのよ。俺。
537メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:05:38 ID:???O
ここって設定を語るスレだよね?
538メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:05:50 ID:???0
自称ギョーカイ人や事情通は自分の頭で判断することすらできないクズ
目の前の映像作品と一対一で向き合って答えを出すことのできない臆病者
539メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:06:34 ID:???0
でもBONESだって今までより利益をあげるためにエウレカとか作ってたと思うんだ
540メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:07:22 ID:???0
>>537
アホ共のせいで設定の話すらできません
俺はすぐにでも設定を語るスレとしてやっていきたいが
穴だらけの設定に触れることは信者の逆鱗に触れることと同義らしく、
話がいっこうに進まない
541メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:07:36 ID:???0
カローラ良いじゃん、どの車より金かかってるし
枯れた技術の集大成だろ
完成度は高い

俺は乗る気にはなれんが
542メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:07:39 ID:???0
>>534
そうですか。
でもこっちからすりゃ数を軽んじる奴こそおかしいね。
数こそ結果に繋がる物だろ。それを否定するな。
質が数を蹴散らせるなんて漫画の中の幻想でしか無いよ。
543メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:08:23 ID:???0
>>539
利益を上げることのみがアニメの目的だ、というのならば、BONESの存在意義すらなくなる
544メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:08:30 ID:???0
コードギアスの話をしたいんだがスレ違い?
545メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:09:28 ID:???0
>>542
酔ってんのか?
いや、まじで
まぁ日本語も満足に理解できないってのが真相だとは思うが
546メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:10:21 ID:???0
語るならすぐでも辞めるけど。
叩きしかしないだろ。彼は。
その癖行動は起こせない。
全く持ってヘタレだね。
そんなに高尚なお考えをお持ちなら行動して変えて欲しいね。
ルルーシュのように。とギアスに絡めてみました。
547メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:10:35 ID:???0
>>544
すれ違いじゃないから無視して好きな話したらいいのさ
548メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:11:14 ID:???0
>>543
のみ、って

一部の人が満足するっ設定を作る事のみが、アニメの目的だ
と言ったらアニメ業界が破綻する

くらいの事言ってるぞ
549メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:11:23 ID:???0
>>546
ルルーシュって固有名詞を最後にくっつけただけじゃんw
なんも関連してねえwwwバカスwwwww
550メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:12:22 ID:???0
>>543
利益上げないと会社やってけないじゃん
IGだってBLOOD+とか他の作品やりつつの神山作品なんじゃないの
551メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:12:56 ID:???0
>>548
あのな、
誰も設定を見ちゃなんかいねえんだよ
ただ設定に起因する物語の破綻を批判してるだけだ
言葉尻を捉えて勝手に曲解してんじゃねえよ
552メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:13:11 ID:???0
>>523
人を見る目があったんじゃないか?
押井と、あれほどの布陣を敷いたプロデューサーに。
金と時間をかけて、きちんとそれだけの仕事をしたということは確実に評価できる。

ただ、精霊の守り人が実際面白いのかどうかが問題。
553メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:13:35 ID:???0
>>549
ルルーシュは自分の理想を行動で実現しようとしてるでしょ。
中二病だろうがヘタレだろうが彼の方がよほどマシだよ。
554メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:14:20 ID:???0
>>550
利益をあげたからそれで終わりですか?
それが真実なら、
「あなた、なんのためにアニメ制作会社やってるんですか?」
って問いたくなるな(全ての制作者に対して)
555メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:14:46 ID:???0
>>553
ああその通りだ。
556メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:15:06 ID:???0
>>553
文盲
557メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:16:38 ID:???0
>>551
その破綻を粘着して叩きすぎなの。
議論が出来ない位叩くからお前が叩かれんの。
アンチスレでやれよ。お前が人に噛み付かなきゃ
まったりしてたんだぞ。
こっちの出した質問にも答えられない癖に。
ほざいてんじゃねぇよ。
お前とことん議論にむいてねぇな。
大体主観で語るのは一番のタブーだぞ。
もっと客観的になれよ。
558メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:16:52 ID:???0
>>554
いつか、自分の本当の理想のアニメを作るため。

て人は居ないと思いたい。
559メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:16:55 ID:???0
信者お得意の決めゼリフ
「じゃあお前が作れ」


これはねーよwwwwwwwwwwwwww
560メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:17:44 ID:???0
>>557
議論ができないくらい煽ってるのはどこの誰でしょうかね!!
クソが!
561メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:19:20 ID:???0
>>557
客観で語るべきは科学的な分析が必要なときのみ
作品を観てどう感じるかという問題は主観のみによる
お前は他人の意見がないとアニメを評価できないほど貧弱なのか?
562メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:19:27 ID:???0
>>560
お前が馬鹿だから叩いてんだよ。
お前が暴れるまではまったり議論してたのに。
煽る?現実を教えてやってるんだよ。
お前なんざ無力ってな。
563メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:20:13 ID:???0
IDさえ出れば>>562をNGできるのに
564メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:21:04 ID:???0
煽って空気悪くしてんのはどっちだか・・・
なにが「現実を教えてやってる」だw
笑い殺す気かwww
565メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:21:25 ID:???0
>>561
評価は自分の中だけに出してる。
人に押し付けないだけ。
後は社会が下す。ただそれだけだよ。

主観で議論が出来るか?平行線で終わりだろ。
566メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:22:54 ID:???0
>>565
だが画面にハッキリと提示されたものは客観的に追求できる
それが証拠主義による考証の姿勢というものだ
567メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:23:42 ID:???0
>>565
もういいや。とりあえず叩くなら議論できる
程度に抑えてくれ。もうそれでいいよ。
議論が進まないのはお前も困るだろうが。
568メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:25:14 ID:???0
ほんの小さな綻びが作品全体を破壊する
569メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:27:57 ID:???0
>>567>>564ね。
まあココで続けるのもあれだし。終了。
ま、キミの言う”いいもの”は中々でないだろうから
その間ヤキモキしてなさい。
キミのいう質が低いものがこれからもどんどん売れる方が
大きいだろうが。
まあキミの”いいもの”がスタンダードになることを祈ってるよ。
後あまりイライラすると禿げるぞw
570メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:30:11 ID:???0
>>569
なかなか登場しないから名作なんだよ
どんな良作でもDVD販売数が発表されるまで好きにさえなれない哀れな人って可哀想
571メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:32:22 ID:???0
>>570
ストレス溜まらないから楽。
嫌なら見ないし。わざわざストレス溜める真似はしないよ。
572メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:33:33 ID:???0
嫌なら見ないって
商業的成果が全てって言ってたじゃないですか?
DVDも出ないうちから好き嫌いを判断していいんですか?
573メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:34:24 ID:???0
売り上げ厨はただの煽りだろ。
その中で利潤を無視する事は出来ないって普通の感覚で言ってる人まで、
拒絶してるからな。全てが敵に見えるんだ。
574メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:36:09 ID:???0
DVDが売れようが売れなかろうが、良いものは良い
それが普通だと思うんですけどね〜
そして本当に良いものに気付けない不幸というものも歯がゆいですね〜
カルディナ乗ってレガシィに煽りかましてるDQNみたいでとっても滑稽♪
575メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:36:55 ID:???0
>>572
アンチにならないってだけだが。
アンタが主観でしか語らないから、客観の代表"売上"を持ってきただけ。
気に入らないなら見るのも苦痛だし。
576メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:38:23 ID:???0
そもそも売り上げが作品の良し悪しを決める基準ではないことは既に説明した
577メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:39:14 ID:???0
39といい71といい何で俺が書いて少したった後くらいから雰囲気が悪くなるんだこのスレは。
こっちは「コードギアスの設定」について話したいわけであって「アニメにおける設定の重要度」について話したいわけではないんだよ
そういうのは別スレ立ててやってくれよ。

ブリタニアの領土システムってどうなってるのか分からんのだけどどう思う?
とりあえず本土とナンバーエリア、ネリ様によれば衛星国があることが確定だよね。
衛星国と本土の間に直轄領とかあるのかな?
あとどこまでが「ブリタニア人」なのかな?
578メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:39:21 ID:???O
誰も設定についてコメントしないからするよ

このアニメの設定はなんていうか一言で言うと広く浅くって感じた
いろんなアニメのおいしい設定を継ぎ接ぎして何とかバランスを保ってる
デスノみたいな超能力、定番のミステリアス少女、ロボット、ライト似のクールな主人公、ありがちな正義感を持つサブヒーロー、
こんな感じ

世界設定についてはおもしろいかなって思う
唯一の超大国ってのはアメリカ意識してそうだしテロとか現在の世界情勢に似た設定を取り入れたのは良いかもしれない
でもやっぱしなんか浅い感がある
ギアスとみどり髪女の設定については付線回収間に合うのか心配だ
メカ設定はいかにもアニメ臭い
あんなレバーとボタンだけで操縦できるのかな
武器もガシャガシャ変形して五色戦隊の武器っぽい

キャラもテンプレみたいな奴らばっかだ
過去話で深みを持たせようとしてるのかもしれないけど、全く持って典型的すぎるため効果なし

服装もなんかやはりアニメ臭くってしょうがない
現実の服装だったら良かった

でもなんだかんだいって楽しめてる
あんまり深く考えずにドラえもんみる気分でいればすんなり楽しめるよ
エンターテイメント性は高いと思う
579メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:40:19 ID:???0
ていうか、「気に入る、気に入らない」ってのもおかしな話だ
個人の主観は作品を評価する上で持ち出すべきでない、という主張ではなかったかね?
まったく、おかしな話じゃないか
580メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:41:30 ID:???0
まあ質とエンターテイメント両立できりゃ理想だけど、
難しいでしょ。現状じゃ。
割り切ることも大事だね。
>>573
売上は絶対だけど主観が要らないとは思ってない。
拒絶なんてしとらんよ。俺武装錬金大好きだし。
只自分の主観を相対的に見てるだけ。
581メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:41:59 ID:???0
>>578
全く同感だ
キャラクターがドタバタ動いているからまだ見ていられる
582メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:42:46 ID:???0
主観が相対的なものだとか言ってる時点で自分を立脚できてないハンパ者な証拠
583メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:47:35 ID:???0
>>579
総合評価ね。社会という舞台での評価です。
本人が面白いならそれで結構って初めから言ってるじゃん。
それを客観的評価にしようとするから間違ってるって言ったの。
主観的評価ならドウゾ思う存分やってください。

>>578
がギアスの全てを物語ってる。
このアニメに深さなんぞ無い。
まあ"個人的"には歴史改変で実際とは違うけど実際の地名がでるのは好き。
実際の地名を漢字とか変えたりされると萎えるんだよね。"個人的に"
584メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:49:00 ID:???0
>>583
画面に示された事象は動かしようの無い事実
それをもとに検証された矛盾点は厳然たる客観的事実
おもしろかろーがなんだろーが、矛盾は矛盾
破綻は破綻

失 策 は 失 策 。
585メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:50:03 ID:???0
ぶっちゃけコレロボットが出るデスノートじゃん。
キャラからして似てるし。
んなもんに深さ求めちゃいかんよ。
話を楽しんだほうがいい。
586メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:52:02 ID:???0
>>584
ふー・・・。
で失策なら何?これ以上に叩くかい?
もう始まってるものをどうにもできんだろ。
みんな不満は他で漏らしてるんだよ。
ココでは漏らさないだけで。
587メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:52:16 ID:???0
話自体も大した話じゃないけどな
キャラクターの魅力だけでもってるようなもの
そのキャラクター達も非常に薄っぺらで、ネタ的な魅力しかないが
588メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:53:38 ID:???0
>>587
それじゃ語ること無くなって終了になるんだが。
589メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:53:52 ID:???0
>>586
失策を指摘したとたんにファビョって煽ってきたのはそっち
破綻を指摘することが叩きだとは言わせない

>もう始まってるものをどうにもできんだろ。
だから迎合するのか
590メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:55:06 ID:???0
>>588
いいんじゃない?
ここは彼の隔離スレなんだし
寂れようがつぶれようが彼はもう戻ってこないと言っていたし
ま、彼以外にここが潰れちゃ困るって連中がいるわけだがw
591メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:56:15 ID:???0
>もうブリタニアに負けたものをどうにもできんだろ。
だから迎合するのか!!スザク!

ウヒョー
592メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:56:56 ID:???0
>>589
供給される側が迎合以外にどうしろと?
方法があるならご教授願いたいね。
指摘は構わんよ。噛み付くのをやめろ。
皆それぞれの考えがあるんだ。
593メロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:58:57 ID:???0
>>592
こういったコミュニティで議論を戦わすことで目を養う
政治家が定期的に部会を開くのと同じ
常に批判的な視点を持っていないと、上から良いものが降りてくることはなくなる
594メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:00:29 ID:???0
コードギアスよりも好きな作品を作ってたBONSEを気にした方がいいんじゃないのか
595メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:01:01 ID:???0
ていうか噛み付いてるのお前らだしな
指摘しっぱなしでおいて俺が一人で暴れるなんて、理由がない
596メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:03:00 ID:???0
>>593
迎合しないというならこっちはどうすれば
いいのか尋ねてるんだよ。質問に答えてくれ。
597メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:04:38 ID:???0
荒らしがよく勘違いする構図だ

原因に対してのカウンターパートが荒らしの本質なのだが、その本質である者の
ほとんどは自分が嵐の中心にいることに気付かない
目の前の敵こそが荒らしの正体だと勘違いして、一層叩く
当然、もっと荒れる
もはや最初のキッカケとなった原因が消えても、幻覚に取り付かれた荒らしは
何も無いを殴り続け、壁に向かって一人で罵声を浴びせるようになる
598メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:05:25 ID:???0
>>596
悪いものは悪いと認めるだけでいい
信者にとってそれは勇気のいることかもしれないが
599メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:08:19 ID:???0
>>598
ふーんだから22話はひどいってこっちは前に言ったけど
それじゃ足りないかい?
みんな認める所は認めてますよ。
アンタの言い方が乱暴なんだよ。
600メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:11:29 ID:???0
残虐なだけじゃべつに酷いとは思わんよ
無理があったり破綻があったら、物語の完結性という面から「酷い」と評価することはできるかもしれないが
601メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:12:59 ID:???0
>>598
あと疑問なのはそこまで叩くか?っていう位まで
叩くからおかしくなると思うよ。
602メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:15:24 ID:???0
>>599
残虐なのではなくて軍の描写がおかしいから酷いといった。
明らかに不自然すぎたから信者でも議論になった。
まあ多少の破綻を勢いで乗り切るアニメなんだよ。
ブリーチと一緒。
603メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:17:26 ID:???0
>>602
ブリーチはもとからカオスwwwwww
SFでもないしな
604メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:20:53 ID:???0
>>603
まあギアスなんざ勢いアニメってこと。SFのね。
深さ求めても意味無いよ。勢いアニメなんだから。
SFは勢いだけじゃいけないってルールは無いでしょ?
605メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:23:15 ID:???0
SFは緻密な設定が肝なとこがあるから
SF的要素を多くはらむコードギアスがそういった視点から批判されるのは当然かと

設定の破綻したSFを見て「いや、これは人間ドラマが肝だから」と言っても通用しない
606メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:24:47 ID:???0
>>604
SFってのは特殊なジャンルなんだよ
思考実験の趣が強い
>>605>>604を読む前に投稿したんだが、妙にタイミングと内容が合ってしまったな
607メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:27:07 ID:???0
>>605
考えは個人の自由だからいいけどさ。
それだからって異を唱える人やあまり気にしない人に
噛み付くなよ。
こっちは勢い重視で整合性無視アニメだと割り切ってるから
気にしてないだけ。あと詳細が少なすぎるから結論を出してない。
608メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:30:06 ID:???0
残念ながらSFは廃れてしまったのでロボアニメに期待しても無意味だ
609メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:30:19 ID:???0
異を唱える人=俺じゃん
610メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:33:16 ID:???0
プラネテスのせいで過剰にホープしすぎるパーソンがメニーメニー続出
マーベラスな原作と優秀なスタッフがあってこそのアニメ版プラネテスであって、
べつに谷口の功績ではないし
バットもちろん谷口のセンスが寄与したところはビッグだが
611メロン名無しさん:2007/03/27(火) 02:33:22 ID:???0
>>608
メカは出てるだけで幸せな俺は勝ち組。
でも勇者系はカンベンな!
まあ超技術の結晶ってのは解ってるしね・・。
本当は構造は出来るだけ現実の技術に依って欲しいけど。
出てくれれば幸せです。
612メロン名無しさん:2007/03/27(火) 10:08:39 ID:???0
なんか設定の考察というより作品評論ばっかりだよね
ゲフティオンディスターバーって何?とかじゃなくて
この作品には粗が多すぎる、だから糞だ!みたいなのばっか
613メロン名無しさん:2007/03/27(火) 12:26:44 ID:???O
まぁソレが流刑の地たるここの主、『彼』様の主張だからな

仕方がない。
614メロン名無しさん:2007/03/27(火) 13:42:32 ID:???0
そそ、隔離スレなんだよここは
そういう経緯で出来たスレだ











なのになんで彼の“ファン”まで一緒についてきてるんだろうね?
615メロン名無しさん:2007/03/27(火) 14:01:33 ID:???0
スレ誕生直後の健全な空気が全てを物語ってる
616メロン名無しさん:2007/03/27(火) 14:19:28 ID:???0
さて話をかえますか。
俺は沖縄なんだけど日本が出てくるアニメで
一番気になるのは沖縄や北海道はどうなってるか。
あまり取り上げられないんだよね。本州とかばっかりで。
やっぱり殆どブリに土地持ってかれてるんだろうか。
あいつら身分差別+人種差別のコンボだからなぁ。
あんなに差別意識が強い奴らだと、殲滅させられそうなのが
怖いよ・・。
617メロン名無しさん:2007/03/27(火) 14:29:41 ID:???0
>>616
日本列島が一個の共同体(の一部)として機能してる限り、地政学的に沖縄は
北米から見たら「大陸への戸口」、大陸から見たら「太平洋への戸口」だ
つまり防衛の最前線
戦略的・戦術的な重要性は高い
何が言いたいか?俺にもわからない
でも沖縄の価値が高いという事は確かだ
618メロン名無しさん:2007/03/27(火) 14:39:12 ID:???0
実際にアメリカが占領してるから代替のブリタニアにとっても価値はあるよな。
嘉手納基地とかにグラスゴーとかが配備されてるんだろうか?
自分の街がでたら嬉しいなぁ。複雑だけどさ県民としちゃ。
619メロン名無しさん:2007/03/27(火) 14:41:03 ID:???0
>>617
歴史が違うからもしかしたら未だ琉球って事もあるのか。
まあ中華連邦の属領になってるほうが自然かね。国交が長いし。
620メロン名無しさん:2007/03/27(火) 14:49:47 ID:???0
北海道は普通に11だったと思うよ
京都の誰かが北海道がどうのうこうの言っていたような気がする
621メロン名無しさん:2007/03/27(火) 14:52:12 ID:???0
誰か、>577後半について知っていることがあったら補足頼む
ついでにソースも。アニメ雑誌買わないから作中のこととネット上のキャプ以外の情報がほとんど入ってこないんだ
622メロン名無しさん:2007/03/27(火) 15:08:02 ID:???O
じ、自演が(w
623メロン名無しさん:2007/03/27(火) 15:22:52 ID:???0
>>619
独立国ならなおのこと侵略を受けやすくなる
624メロン名無しさん:2007/03/27(火) 16:08:15 ID:???0
そういやネイティブアメリカンはどうなったんだ?
ブリタニア最初の制圧対象としてファーストになってるか、最悪は絶滅してるんだろうけど。
純血主義があるくらいだから少なくとも共生はしてないか。
625メロン名無しさん:2007/03/27(火) 16:11:55 ID:???0
中米に正統アメリカ連合を形成して妖夷を軍事力の柱にブリタニアの侵略を防いでるよ
626メロン名無しさん:2007/03/27(火) 19:55:38 ID:???0
一度始まると怒涛のようにスレが進むのにそうでない時はやたら過疎だな
627メロン名無しさん:2007/03/27(火) 20:17:40 ID:???0
健全な空気に戻りつつある
628メロン名無しさん:2007/03/27(火) 21:34:39 ID:???0
ブリタニアの侵攻優先順位

1 遺跡(思考エレベーター)
2 経済、工業力、海峡、運河など地理的要衝(特にサクラダイト産出地)

この2点が重要か。1と2の間にどれほどの差異があるか解らないが、今後明らかに
なるだろう。
629メロン名無しさん:2007/03/28(水) 00:14:23 ID:???0
ブリタニアが圧倒的な覇権を保持しているらしいから、地政学的価値は
相対的に低下しているだろう
ていうか現実的に考えて侵略することのメリットがわからんなw
ブリタニアはよくあんな政治のやりかたで生き残ってこれたな…という感じ

「金のかかる支配なんて馬鹿らしい、俺は恐怖で支配するぜ!」と言って
逆により多くの金を浪費するような無駄を地で行ってる
630メロン名無しさん:2007/03/28(水) 00:35:05 ID:???0
やっぱ東西冷戦に翻弄される小国の紛争(代理戦争)を舞台に描いたほうが
すんなり世界観に馴染めておもしろかったかもなぁーなんて思ってしまう
631メロン名無しさん:2007/03/28(水) 01:32:42 ID:???0
>>629
搾取が基本みたいなノリだよなぁ。生かさず殺さず♪

現実的でない、サクラダイトや遺跡を持ち出して理由にしてるんだけどね。
632メロン名無しさん:2007/03/28(水) 01:35:51 ID:???0
侵略されたのが日本だけなら、遺跡の存在も説得力をはらんでくるんだけどなぁ…
それ以前にいくつも侵略された国がある時点でちょっと「とってつけた感」が
633メロン名無しさん:2007/03/28(水) 01:40:40 ID:???0
あぁ、後付けのように他のナンバーズにも遺跡があるらしいって言ってたから。
むしろ、遺跡を後付けられたのは日本の方。サクラダイトじゃなかったの?みたいな。
634メロン名無しさん:2007/03/28(水) 01:46:14 ID:???0
>>633
あー、やっぱそうなんだ









サクラダイトって何の意味があったの?w
635メロン名無しさん:2007/03/28(水) 12:51:27 ID:???0
メタンハイドレートが次世代の重要なエネルギーだということでよかったと思う
日本の領海はメタンハイドレートの宝庫だし(世界一の埋蔵量といわれる)
しかも温泉が多く、メタンハイドレートの採掘に適している
※通常は固体で安定しているメタンハイドレートはそのままでは採掘が困難で、
海底で温泉などを利用して一定の温度で溶かして吸い上げる必要がある
この技術においても、日本は世界に先駆けて研究を進めている
2005年には北極海においてカナダとの共同研究を行い、試験採掘に成功した
636メロン名無しさん:2007/03/28(水) 14:33:09 ID:???0
KMFもメタンで動くのか。
メタンヴァンツァーを思い出すなあ…
637メロン名無しさん:2007/03/28(水) 17:14:33 ID:???0
KMFが天然ガスで動く必要はなかんべよ
サクラダイトってのは、ようするに「戦略的に重要な資源」「日本が最大(無二の)産出国」という
要件を満たすためにでっちあげられたキャラクターであるし
638メロン名無しさん:2007/03/28(水) 17:18:38 ID:???0
同じように展開力に優れる人型兵器を登場させるなら、攻殻のほうがずっと上手だったよ…
架空の歴史のでっち上げ方も含めてね(アメリカ州の状況はちょっとアレだけどw)
639メロン名無しさん:2007/03/28(水) 19:02:25 ID:???0
設定の出来を良いと感じろうがなかろうが、なんと叫んでも結局、遠吠えなんだよね。
人気あるし売れちゃったんだから。
彼に付き合うなんて、無駄な労力だったな。

こうなったら楽しんだ方が勝ち。


>>638
仮面ライダーとウルトラマンはどっちが強い?みたいな真似は止めて、
単純に考察しようよ。
そんなの比較対象にすらならない?
そう、比較対象にならない。
640メロン名無しさん:2007/03/28(水) 20:13:02 ID:???0
最近のライダーはウルトラマンの変身前に強襲しかねないから困る
641メロン名無しさん:2007/03/28(水) 20:13:49 ID:???0
>>639
建設的なことを言っているようで実は身の無い薄い発言
642メロン名無しさん:2007/03/28(水) 20:18:42 ID:???0
>>636
しかしあっちはハイドレートなどという上品なものではなく
新鮮な肥やしから発生するガスを利用してるからな
どれだけ高効率なんだと
643メロン名無しさん:2007/03/28(水) 20:21:10 ID:???0
>>642
メタンハイドレートってべつに特別なもんじゃないぞ
燃料として使える状態になれば普通の天然ガスと変わらん
低温・高圧で水分子と結合して固形になってるだけだ
644メロン名無しさん:2007/03/28(水) 21:26:12 ID:???0
672 :メロン名無しさん :2007/03/28(水) 19:58:58 ID:???0
彼の場合、現実との整合性が無いから無条件に不満なんだろ
ああいうのは作品がアニメという媒体で出る限り絶対に納得しないから
さっさと切り捨ててしまえばいい


673 :メロン名無しさん :2007/03/28(水) 20:11:53 ID:???0
>>672
現実とのすり合わせどころか作品内で矛盾多発な部分が
最初から現実準拠でない所を叩くレスなんてどこにもなかったし
645メロン名無しさん:2007/03/28(水) 21:28:48 ID:???0
>>643
いやメタンヴァンツァーの場合、
厩肥なんかをタンクに詰めてそこから発生するガスをエンジンへ送っているんだが、
つまり撃破するとウンコが飛び散ると言うとんでもない代物なわけで
646メロン名無しさん:2007/03/28(水) 21:56:16 ID:???0
>>645
素敵すぎる・・・
っていうかそれで動くのか
647メロン名無しさん:2007/03/28(水) 22:32:04 ID:???0
>>646
完全な公式設定ではなくファンサイトによる見解だが、
こんなのがある世界だしウンコを燃料にするくらい余裕なのかも

>多少設計に違いはあるが、厚い装甲で覆われ基本的に腰部に設置される。
>動力にはガソリンエンジン、ハイブリッド式、天然ガス(水素)エンジンが採用され、
>後に天然ガスエンジン・バッテリー・燃料電池を組み合わせた半永久機関が開発された。
>この機関では、メイン動力となる天然ガスエンジンが発電機を回し、
>電力をバッテリーに充電。同時に天然ガスから得た水素と外気(酸素)を使って燃料電池を利用する。
>通常は、燃料電池による発電を行い、燃料がなくなるとバッテリーから電力を使う。
>さらに、バッテリーの電力が燃料電池内で水素を発生させ、その水素により再度エンジンを回す。
>この半循環型のエネルギー利用で、長時間・無補給の単独行動が可能とされる。
648メロン名無しさん:2007/03/28(水) 23:55:59 ID:???0
あの世界って何で発電してんだろうな
649メロン名無しさん:2007/03/29(木) 00:17:54 ID:???0
>>647
うーん・・・
650メロン名無しさん:2007/03/29(木) 00:19:27 ID:???0
あの世界では普通に化石燃料燃やしたり原子力使ってる様子。
ヴァンツァーに多用される水素エンジンも
5thで雪中行軍してるときに燃焼機関とか言ってたから普通のエンジンだ。

サクラダイトみたいな謎物質は出て来ていないが一応、
3rdや5thで金原子核線反応とかいう聞き慣れない核反応を利用した技術が出てきてる。
作中では試しに何発か爆弾作ったくらいで発電とかまで到達できていない。
651メロン名無しさん:2007/03/29(木) 00:19:33 ID:???0
>>647
ウンコ固めて、暖房用燃料にしてる部族っていなかったけ?
652メロン名無しさん:2007/03/29(木) 00:26:12 ID:???0
>>651
なんかテレビで見た気がする。中央アジアの遊牧民?
653メロン名無しさん:2007/03/29(木) 00:42:30 ID:???0
ウンコを直接燃やすんじゃなくてウンコから発生するガスを集めてエンジン動かしてるからな
ネタキャラ扱いだし冗談半分ってとこかも
654メロン名無しさん:2007/03/29(木) 00:42:43 ID:???0
ヴァンツァーのあれはハイドロエンジンとジェネレーションバッテリーだっけ
ギアスのところは何で発電してんだろう
655メロン名無しさん:2007/03/29(木) 00:53:44 ID:???0
>>654
エナジーフィラーってのが加工されたサクラダイトを充填したカートリッジで、
それを流し込んでユグドラシルドライブという超伝導モーターの一種を
稼動させてエネルギーを発生させてるらしい。
656メロン名無しさん:2007/03/29(木) 01:15:14 ID:???0
大本はなんなんだろうな、あそこの世界でも火力発電があるんだろうか?
657メロン名無しさん:2007/03/29(木) 01:21:37 ID:???0
22話でクーデターの計画練ってる時に太陽光発電所がどうのって言ってたから主力はそれなんじゃないか

ユグドラシルを起動させる為のバッテリーとかは別にありそうだな
ゲフィオンディスターバーで動力が機能停止してるのに電子機器やハッチは生きてたりしたし
658メロン名無しさん:2007/03/29(木) 01:28:36 ID:???0
今まで出てきてるのは太陽発電だけだな
普通それだけじゃ足りないから水力風力地熱フル稼働だろうけど
特に風力は効率を良くする研究が進んでいるなら、水力と違って無尽蔵だから・・・
って、火力が無いかもわからんしなぁ
659メロン名無しさん:2007/03/29(木) 02:02:44 ID:???0
>>650
5thのやつは低温でバッテリーの効率が落ちたんで内燃機関(自家発電)に切り替えたんだよ
ターボバックパックとか見てると、どーやらターボシャフトエンジンみたいだ
660メロン名無しさん:2007/03/29(木) 02:04:33 ID:???0
>>657
兵装システムだけ綺麗にダウンさせるってどんなんだよって感じだな
もはやEMPじゃなくてハッキングだ

それはそうと、KMFは統合ベトロニクスではないみたいだな
ラプターが同じような攻撃をされたら、航法から機体制御まで全てダウンするだろう
661メロン名無しさん:2007/03/29(木) 06:54:08 ID:???0
今時の戦闘機はFBWじゃないとまともに飛べないからな
手動制御とか無理じゃない?
662メロン名無しさん:2007/03/29(木) 07:15:21 ID:???0
個人的には車で言うと、エンジンは止められたがバッテリーはまだ大丈夫。
みたいな感じだった。
663メロン名無しさん:2007/03/29(木) 07:21:24 ID:???0
>>662
むしろそのまんまじゃね
超伝導を阻害する力場って感じだったし
664メロン名無しさん:2007/03/29(木) 13:32:56 ID:???0
>>661
(少なくとも日米では)とっくの昔にデジタルフライバイワイヤ4重とかになってる
665メロン名無しさん:2007/03/29(木) 20:48:49 ID:???0
686 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/03/29(木) 00:48:14 ID:???0
彼は元々ガサラキ厨で、ガサラキの副監督の谷口が、ガサラキのTAに似たロボットを使って
ロボットアニメをやるらしいと聞いて、これは谷口版「ガサラキ2」に違いないと勝手に思って、
わくわくして見たららガンダムよりの作品だったから、怒りをぶつけてるだけだろ

そうじゃなかったらギアスじゃなくて、より半端に軍事用語を使った上に設定を軽視していて
さらに知名度抜群という、彼の逆鱗ど真ん中のSEEDに突撃してるはずだろ?
ましてや彼の理論は好きなガサラキをも否定している、叩くためだけの理論武装

すまん、彼の話題をしてしまった、これっきり最後にする


687 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/03/29(木) 00:56:40 ID:???0
いいからこっちでもウンコ燃やそうぜ


688 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/03/29(木) 02:06:44 ID:???0
自分の専門外のミリタリーを出された瞬間から思考が硬直して
専門外の用語にアレルギー反応起こすだけの馬鹿に変身した
そういう人種
666メロン名無しさん:2007/03/29(木) 20:50:43 ID:???0
685 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/03/29(木) 00:25:47 ID:???0
>>682
彼は二番目には破ってたけどな。>棲み分け

俺的には設定が云々より大好きな戦車がぞんざいに扱われたのが気に入らない、ってだけに見える。
彼の武装理論、どれもこれも適当で方向を誤った矛盾ばかりだし。
彼の賛美する作品、見返してみたんだが、正直ギアスとどっこいだ。
ガサラキなんて設定に食われてる感が酷かったし。
667メロン名無しさん:2007/03/29(木) 20:55:21 ID:???0
荒らすなよ馬鹿タレ・・・
668メロン名無しさん:2007/03/29(木) 21:31:04 ID:???0
こういう子供っぽいことをする連中なんですよw
しょせんこんなもの程度ってことです
669メロン名無しさん:2007/03/29(木) 22:46:22 ID:???0
広く四肢を備えた作業機械が普及してるとすると、KMFってのは実は貧者の武器なんじゃないか?
軍艦や戦車はまだしも、その兵装(主砲や誘導弾)の製造にはさらに工業技術が必要とされるし
射程や機能から考えてみても、そんな感じがする
670メロン名無しさん:2007/03/29(木) 23:37:50 ID:???0
実際の使われ方を見てると、KMFって非常にテロ戦車っぽいし

※テロ戦車
 トヨタのトラックに操縦手(運転手),砲手(RPG持ち),車長(AK持ち)を乗せた、
ターマックやグラベルで高い機動性を発揮する安価な兵器。
派生型に小口径対地ロケットを多数搭載したテロMLRSなどが存在する。
671メロン名無しさん:2007/03/30(金) 02:31:46 ID:???0
それなんてスターリンのオルガン?
672メロン名無しさん:2007/03/30(金) 15:52:14 ID:???0
実際、KMFはテロ屋が扱いやすい兵器ってコンセプトで設定されてるようだし
673メロン名無しさん:2007/03/30(金) 22:31:57 ID:???0
純粋な戦闘力ではどうやっても勝てない戦車や航空機を相手に
KMFで立ち向かうっていう方がかっこよかったと思うんだけどなぁ
674メロン名無しさん:2007/03/31(土) 03:25:41 ID:???0
おもしろかったけど、相変わらず大味だったな
設定考証的には語るべきこともなく…
675メロン名無しさん:2007/03/31(土) 09:48:00 ID:???0
718 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/03/31(土) 04:35:58 ID:???0
>>717
こんごう型でさえ重傷者はヘリでちゃんとした医療システムを備えた施設へ搬送する必要がある
できる治療はせいぜい軽度の火傷や骨折くらい
とてもじゃないが本格的な手術は無理

「現実と混同するな」だって?
よろしい
ではなぜ、現実は現実としてそこにそのようにあるのだろう?
誰かの趣味?
恣意による都合?
違うよな
そのくらいは理解できるようでないと話にならない


719 名前:メロン名無しさん 投稿日:2007/03/31(土) 04:40:57 ID:???0
ふむ、米軍の野外医療システムはどうだ?
676メロン名無しさん:2007/03/31(土) 12:00:19 ID:???0
↑なにしたいの?こいつ

ダールトンにギアスがかけられていそうな予感。コーネリアとギルフォードは死ぬんだろうな。
677メロン名無しさん:2007/03/31(土) 13:07:30 ID:???0
出血してんのにユヒ持ったまま紅蓮にパンチ入れた後
全力で気圧の低い上空へ急上昇とかやらかしてるとても乱雑な扱いやっちゃってるし。
例え怪我して無くてもそれだけで死にそう。
678メロン名無しさん:2007/03/31(土) 14:38:15 ID:???0
>>676
もうなんかギリギリなキチガイなんだろ
自由にやらせとかないとすぐ発狂しちゃうぞ
679メロン名無しさん:2007/03/31(土) 23:13:18 ID:???0
>>677
上空ったってそんな高くなかっただろ?
せいぜい1,000ftあればいいほうじゃね?
680メロン名無しさん:2007/04/01(日) 14:37:00 ID:???0
自演乙です
681メロン名無しさん:2007/04/01(日) 21:18:52 ID:???0
スレ荒らすなよ…。
682メロン名無しさん:2007/04/02(月) 14:53:27 ID:???0
やっぱあの人達が来ないと過疎るなあ
683メロン名無しさん:2007/04/02(月) 15:50:07 ID:???0
本編があれほど燃料投下しなかった以上
このスレも終わるしかないさ
684メロン名無しさん:2007/04/02(月) 16:02:05 ID:???0
大半の伏線や謎をそのまま2期へ持ち越しっぽいから困る
1期の残り2話である程度消化されるかも知れんが
それ以上に新しい伏線とか出てきそうだし
685メロン名無しさん:2007/04/02(月) 22:55:22 ID:???0
語れる要素が少なすぎる…
濃いのはキャラの転がしだけで、世界観はお世辞にもしっかりしてるとは言いがたい薄っぺらさだし
686メロン名無しさん:2007/04/03(火) 16:18:21 ID:???0
彼を見習えよ
こんな薄っぺらなもんが題材でもあれだけの論説を展開できたんだぞ?
687メロン名無しさん:2007/04/03(火) 16:21:18 ID:???0
>>686
違うだろ、別の題材をギアスをネタに垂れ流してただけ

てか、もういい加減その話題やめれ
688メロン名無しさん:2007/04/03(火) 23:56:47 ID:???0
やっぱここを使うのはプライドが許さないみたいね
689メロン名無しさん:2007/04/04(水) 17:02:53 ID:???0
こっちで話しても荒らししかこねー
690メロン名無しさん:2007/04/04(水) 18:59:28 ID:???0
そりゃそうだろw
つか人の感情煽るの好きだからナー彼。
691メロン名無しさん:2007/04/04(水) 19:22:20 ID:???0
此処みたいな荒らしの隔離スレじゃなくて、本当の
考察スレって無いの?

1〜23話通しで見直してみたらあらてめて色々見えて来た
事もあるんで、他にも色々考察してる人達の意見も聞いて
見たいんだが…
692メロン名無しさん:2007/04/04(水) 19:52:53 ID:???0
ここ乗っ取ってやっちゃえば?
あの人達は意地でもKMFスレでやり続けたいみたいだし
693メロン名無しさん:2007/04/04(水) 19:54:02 ID:???0
>>690
お前のことだよ、相棒
694メロン名無しさん:2007/04/04(水) 19:57:27 ID:???0
荒れてどうしようもないので、その原因の「彼」を隔離するためにこのスレを作った

彼移住。しばらくは平穏に駄弁る

なぜか「彼」を隔離したがっていた荒らしがこのスレに降臨

今度はこのスレが荒れる

このスレが荒らされるので、「彼」の方から向こうへ出張る

荒らしは来なくなったが、序盤のような駄弁りもなくなった   ←今ココ!

荒らしによる荒らしのためのオナニー荒らしスレ
695メロン名無しさん:2007/04/04(水) 23:40:11 ID:???0
>>694
バカだな。
荒れる原因の彼を隔離したら、隔離した方が荒れて当然だろうが。
荒れる原因が越してきたんだから。

隔離したら、荒れる原因が無くなるのはスレの方で、荒れる原因を
内包した彼の居るスレが荒れるのは当たり前。

その証拠に、あっちに戻ったらあっちが荒れてるじゃねえかよw
696メロン名無しさん:2007/04/04(水) 23:42:21 ID:???0
荒れる原因と荒らしは別人なんだけどな
そのための「隔離」だろ
頭悪いな…
697メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:11:13 ID:???0
聞いてもいないのに作劇上の必然性がないとか独り言を言った上で,
作品批判からスタッフ批判を演説し,しまいには自分の萌え要素を
取り込んだだけのオナニー設定を語りだす彼が悪いのか,
その上で,彼を煽って楽しむやつが悪いのか.
698メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:14:35 ID:???0
「荒れる」ことを嫌う一方で煽るのなら、煽る奴が悪い
煽っておいて、荒れても自分に責任がないという論理は横暴だと思う
699メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:19:12 ID:???0
彼曰く
>>>893
>そうだよ、正直技術的に天井が近いものではある
>しかし運用上問題ない上に機能も劣らないものであるのも事実
>サクラダイトは一見して便利だろうが、その実それは作品世界全体に
>過剰な考証という大きな労力を割かせることになる諸刃の剣
>深夜アニメにはオススメできない
だそうなw
700メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:30:42 ID:???0
勝手に考証して幻滅してるんだもん、馬鹿なんだよ。
謎物質や超技術がでたらそれを社会レベルで反映してる所を描写しないといけない
らしいし。
701メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:37:08 ID:???0
>>696
>荒れる原因と荒らしは
バカだな。
荒れる原因が動けば、荒れる原因なんだから、原因が発動するに決まってるだろ。
発動すれば大荒れなのは当然だ。頭悪すぎ。
702メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:39:20 ID:???0
>>700
考証って、その世界が存在すると仮定して練り込むものなんだよね。
架空世界の架空設定なんだから、現実と比較して遊離してるのは当たり前。
当たり前のことを、当たり前とはけしからん、と怒ってる。

そういう状態。
架空物語なんて、所詮おとぎ話なのに。
703メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:48:36 ID:???0
>>701
現実には違うんだよ
叩かれるものが悪いように感じてしまうが、後になって考えればみな、
叩くものが大抵において過剰で悪質であったことに気付く
叩き側に精神的同調を得た者にはわからない理屈ではあろうが
704メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:57:44 ID:???0
>>703
関係ない人から見りゃあ両方有罪だろう、常識的に考えて。

というか「叩かれる」ところから始まってなぜ叩かれるに至ったのかという点をスルーしているあたり思考誘導を仕掛けようとしてる気がしてならないんだが。
705メロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:58:03 ID:???0
とにかくこのままだとこっちでも向こうでも彼とそのフォロワーがいるかぎり冷静にまともに考察できんからなあ。
どっちが悪いということはさておきね。
かといって新しくスレ建てても構成住人が一緒な以上は同じ雰囲気になるかもしれんし。
というわけで>>691はあっちが荒れてる間にこっちで色々考えてみたことを書いちゃえばいいんじゃないかな。
すくなくともここに一人、読者はいるしレスも返すと思う。前は戦力評価とかあっちに投下したり設定補完して楽しんでたんだが
あっちは何がなんでもギアスを否定しようとする彼との否定肯定合戦になっちゃっててそういう雰囲気じゃないし。
706メロン名無しさん:2007/04/05(木) 01:04:09 ID:???0
こっちは「彼」を考察するスレになってるのか
707メロン名無しさん:2007/04/05(木) 01:34:18 ID:???0
>>706
「彼」がいないほうのスレが「彼」を考察するスレになりますw
708メロン名無しさん:2007/04/05(木) 01:39:05 ID:???0
>>705
691じゃないけど,ギアス世界での飛行物体の分類は一度まとめてみる必要が
あるなと思った.ヘリもどき系と飛行機系に大きく分けられるけどいろいろあるので.
709メロン名無しさん:2007/04/05(木) 01:44:57 ID:???0
>>704
特定の思想に対して個人的に圧殺を試みることを肯定なさるのなら、
日本という国の風土は合わないと思われ
支那か北朝鮮にでもいってらっさい
710メロン名無しさん:2007/04/05(木) 02:01:24 ID:???0
>>708
ってことでこっちにも投下
ttp://www.vipper.org/vip483047.jpg

F-22AとYF-23を混ぜた感じだけど、
機体上面にインテークってのはあまり見ないな
711メロン名無しさん:2007/04/05(木) 02:25:18 ID:???0
>>710
YF-23
F-22
F-35
B-2
だろ
適当に混ぜただけってのがすぐわかる
高翼面荷重で、制空戦闘どころか高高度を飛ぶにも適さないのに、
直後にF-15Jのカットが挿入されて、F=15Jとカチあったことが示唆される
全体の空気として、F-15Jを完膚なきまでに駆逐したのは明白だが、
ファンが丸見えのインレットレイアウトから考えてステルス性があるとは
考えにくく、前述の通り機動性も限界がある点で、そこにも疑問符がつく
視聴者は一瞬で流してしまうシーンだが、画を描く人間はどんなカットでも
等しく時間をかけるだろう
そのとき、その長い時間の中であえてこのデザインにした意図がわからない
こんなに線も細かく描き込んで、それでできたものがこれってのがわからない
気合の入り方と反比例してデザインが最悪だ
712メロン名無しさん:2007/04/05(木) 02:45:32 ID:???0
まああくまで戦争のイメージを出すだけのカットだしね。
別に一々デザインし直す必要も無い。
彼の言うとおりにするとどんだけデザイナーが必要なんだろう。
作る側としては"見なきゃいいだろ”でFAだね。
一番要らない類の相手だ。
713メロン名無しさん:2007/04/05(木) 08:50:56 ID:???0
>>711
あれがジェットエンジンで動いているかどうかすらわからないのにすごい洞察力ですねw
714メロン名無しさん:2007/04/05(木) 09:19:52 ID:???0
軍オタってやっぱいろいろ細かいこと気にするもんなの?
かっこよければ良いし、それっぽい雰囲気が出ていれば十分だと思うんだけどなあ
ある程度の説定は必要だけど軍オタが納得する程細かくやったらツマランアニメにしかならなそう
少なくとも一般受けはしないでしょ
715メロン名無しさん:2007/04/05(木) 09:41:06 ID:???0
一般受けとか売り上げとかのどうでもいい話題はもううんざりなんで,
彼にそういうのを誘うような発言はやめてよマジで.
716メロン名無しさん:2007/04/05(木) 11:05:59 ID:???0
>>715
彼が終わったところを何度も蒸し返すんで
どうしてもこうなります。こうやって向こうから隔離されたから。
終わった所をどうしろってんだ。
717メロン名無しさん:2007/04/05(木) 14:28:28 ID:???0
軍オタでもわきまえてる人はアニメはアニメで楽しめるよ。軍事板も結局は趣味だしね。(これについては色々意見もあるんだけど)
軍事にアニメを持ち込んだり(なんで日本にロボット兵器を導入しないの?とかいうようなヤツ)
アニメとかゲームに難癖をつけるだけの人(○○はリアルじゃないからクソ、とか言うヤツ)は軍板でも叩かれるし。
718メロン名無しさん:2007/04/05(木) 15:34:54 ID:???0
>>712
適当にデザインしたらこんな線の多い複雑なシルエットにならんと思うのだが…
719メロン名無しさん:2007/04/05(木) 16:13:38 ID:???0
>>712
90式やこんごう型の資料を揃える暇があるのに、機械としてマトモなデザインのできる
デザイナーはいないというのか
アニメのメカニックデザイナーってその程度なのか?
つうかデザイナーならこの程度のことは知っていて当然なのだが
ミリタリーとか以前の問題だ
720メロン名無しさん:2007/04/05(木) 18:54:26 ID:???0
>>719
そりゃそっちの考えだろ。内部事情が解らないんだから判断は出来ないね。
大体デザインってEFが主流だからEFに適したデザインにしろってことだろ?
あのねEFは色々な設定を楽にする為の設定なの。
その楽にする為の設定で苦労してどうすんの。
ましてやわずか一秒にも満たないカットの為にそんなことするかよ。
メイン張ってる兵器ならまだしも。まだ資料出してもどき描いた方が楽。
そう判断したからあんな感じになったんだろ。
設定がこうだからって全ての設定を変えなきゃいけないってのはそちらの考え
でしかなくて、義務じゃないんだよ。
721メロン名無しさん:2007/04/05(木) 19:01:54 ID:???0
大体歴史が違うんだから設定に沿ってデザイン全部変えたら
異世界(技術体系も違うから今あるものも無くなったりする筈)みたいになって
”日本”である意味が薄くなる。
今の日本と見た目が違うのに”日本”ですって言われても解りにくくなる。
あくまで現代の"世界"に似ていて+αであることに意味があるんだよ。
722メロン名無しさん:2007/04/05(木) 19:13:13 ID:???0
そもそも地球を舞台にする必要がない
エースコンバットの省エネ手法を見習えってんだよ
演出に特化するならそれくらいの覚悟がないと駄目だ
ようは「逃げ道は多いほうがいい」ってことだろ、このアニメのこの惨状はさぁ!!
723メロン名無しさん:2007/04/05(木) 19:16:44 ID:???0
すいません取り乱しました
724メロン名無しさん:2007/04/05(木) 19:26:02 ID:???0
>>722
その通りです。
解ってるじゃん。
整合性は無視するって初めから製作側は言ってたろ。
覚悟とか勝手させるなよ。あんた何様?
惨状ってのもあんただけだよ言ってるの。
後必要が無いって言われても地球を舞台にしたら一々現実に沿わなきゃ
なんないの?やっぱ何様だあんた。
自分の中の理想に作品をはめ込むから面白くないんだよ。
アンタの為に作られてるものじゃないんだから。
もっとストーリーとか楽しみゃいいのに、損な性分だねぇ。
725メロン名無しさん:2007/04/05(木) 19:40:35 ID:???0
批判しまくってるがキャラクターの転がし方は俺もおもしろいと思うよ
ていうか総体として面白い
ただしそれを支える基幹部分はクソ
キャラの転がし方には定評のある谷口の力量だけで持ってるようなもんだ
間違っても上質な作品であるとは言いがたい
726メロン名無しさん:2007/04/05(木) 20:14:57 ID:???0
>>725
話が面白いならそれでいいじゃん。
肝心な所が面白いってのが重要なんだぞ。
何も面白い作品が皆上質である必要はあるまいて。
質は悪くても受けるものもあるってだけだよ。


727メロン名無しさん:2007/04/05(木) 20:29:57 ID:???0
先ずは面白くなくてはな。
設定ばかり先行して面白くなかったら目も当てられん。
総じてギアス肯定派が多いのは単純にそう言う理由なのだろう。
728メロン名無しさん:2007/04/05(木) 20:36:24 ID:???0
面白いからって手放しで称賛していいもんかねぇ…?
しかもすすんで不備を取り繕うような好意(行為)は、長い目で見て確実に自殺行為だぞ
729メロン名無しさん:2007/04/05(木) 20:52:55 ID:???0
>>728
だから手放しで賞賛してないっての。
初めから整合性とかは無視しますよ。って言われてるんだから
設定がおざなりって怒ってもどうしようもないだろ。
おざなりで行きますって宣言されてる。嫌なら見なきゃいいだけ。
ただそれだけのことをなんでここまで拗れさせるかねぇ。
ストーリーとかのミスは本スレでも叩かれてるし、アンチスレは
叩きの嵐。わざわざ叩く場所があるんだから、ここでは叩かない。
それだけです。
ここで怒っても設定が自分好みになる訳でも無いって思ってるから
みんな何も言わないの。
こっちからしたらなんでここまで叩いてるのに見てるの?って思うよ。
それとも今から設定をきちんと作り直せとでも言うかい?
設定端折ってストーリーとかに力入れてるから今の人気があるんだそ。
残念なのは良く解るがね。
730メロン名無しさん:2007/04/05(木) 20:55:29 ID:???0
手放しなんて書いて無かろう。
要は先ず面白くなければファンが取り繕ってくれることすらないと云う事を外してはいかん。
ガンダムなどを見れば良く判ることと思う。また不備も楽しみの一つだ。
完成度が高すぎては見るだけで終わってしまう。そう言う物は大して盛り上がらない物だ。
ディートハルトじゃないが、あの気持ちは良く判る(笑
731メロン名無しさん:2007/04/05(木) 20:58:44 ID:???0
おざなり?
なおざりの間違いだろ
おざなりってのはやる前から放棄してることだ
中途半端なものを途中まで作ってやめちまうような不誠実な姿勢はなおざりってんだよ
732メロン名無しさん:2007/04/05(木) 21:00:04 ID:???0
>>730
思いっきり
>面白いからって手放しで称賛していいもんかねぇ…?
って言われてるよ。

後リアル系の先駆けのガンダムだって結構設定に穴があるし。
設定や世界観完璧にしても面白くなきゃ客は付いてくれない。
ギアスはストーリーとキャラに大部分の力を注いだだけ。
733メロン名無しさん:2007/04/05(木) 21:02:21 ID:???0
俺にはこんな薄っぺらいものをDVD買ってまでもう一度観たいとは思えない
深くハマるのが馬鹿馬鹿しいとさえ思う
734メロン名無しさん:2007/04/05(木) 21:04:09 ID:???0
>>732
どっちでもいいよ。
設定上の演出ミスが多いのは解ってるし。
ガチで考証してつくってないのは今の所明白だし。
ただ雰囲気で軍やSFを作品に持ってくる事もある。
それが許せなくても、作る側の自由だからね。
それを解ると大分怒りも収まると思うんだけど。
735メロン名無しさん:2007/04/05(木) 21:05:56 ID:???0
>>733
それは自由。ただ買う人もいるんだから
そういうのは慎むかアンチに行って書け。
後金を注がないなら客じゃないよな。
よって批判する資格なし。
736メロン名無しさん:2007/04/05(木) 21:06:52 ID:???0
金を落とさないなら批判するなってか
どんだけメーカー寄りの意見だよ
まさに儲けと書いて信者だな
737メロン名無しさん:2007/04/05(木) 21:10:37 ID:???0
>>736
だって金注がない連中に製作が媚びるかよ。
ましてやそいつら好みの作品なんか作る訳ないじゃん。
儲けがないの解ってそんなのつくるか?
738メロン名無しさん:2007/04/05(木) 21:16:04 ID:???0
メーカーは買わない奴らの話は聞かずに。
買ってくれる人の話を聞く。
深夜はDVDで採算出す方式なんだから、
買う人に媚びるのは当たり前。
よって買わない奴がいくら叩いても向こうはフーンと
しか考えてない。今のアニメ見て解らんか?
739メロン名無しさん:2007/04/05(木) 21:57:52 ID:???0
購買=肯定だ
否定したいなら買わない
それが消費者の正しい姿勢ってもんだ
740メロン名無しさん:2007/04/05(木) 22:17:46 ID:???0
もし目に見えて売上が落ちたなら製作も考える
だろうけど、ココで望まれてる変更にはならないだろうな・・。
深い作品が好きな人ならとっくにもう見限ってるだろうし。

>>739
否定ってのが不買にあたるから
結局否定派の声って届かないんだよね。
741メロン名無しさん:2007/04/05(木) 22:31:25 ID:???0
だからさ、ギアスの世界に納得できないならすっぱり切り捨てて別の作品楽しめばいいじゃん
こんなところでネチネチネチナチネチネチと制作体制をなじり続けて何か得するのか?
742メロン名無しさん:2007/04/05(木) 22:33:27 ID:???0
昔に比べれば、本来聞こえる事の無い否定意見も聞ける世の中になったしな...
悪いようにはならないんじゃないの、長い目で見れば
743メロン名無しさん:2007/04/05(木) 22:35:56 ID:???0
批判は正義
なんて人もいるからなあ
744メロン名無しさん:2007/04/05(木) 22:45:17 ID:???0
>>743
無批判であることとファンであることは同じではない
むしろ相反する場合もある
745メロン名無しさん:2007/04/05(木) 22:46:21 ID:???0
まあまあ、いいじゃないか
おもしろいんだし、視聴率もよさげだし・・・ね?

こうして腐ヲタ狙いの萌えアニメが濫造されるに至る
746メロン名無しさん:2007/04/05(木) 22:46:46 ID:???0
>>743
その肝心の批判が主観に満ちてちゃ意味が無いと思うんだけど。
作る側は客の大多数の意見しか取り入れられないよな。
一々個人個人に構ってられんだろうし。
747メロン名無しさん:2007/04/05(木) 22:52:14 ID:???0
>>745
しょうがないっしょ。金出す層に喜んで貰わないと儲けにならないし
それが腐オタならその層を狙うしかない。
硬派なものが売れないなら、作りたくても金出す人からOK出ないだろうし。
自分の好きな物が増えて欲しいなら金出さなきゃ。
向こうだって売れるから出しましょうって言えないでしょ。

さてそろそろギアスに話を戻そうか?
748メロン名無しさん:2007/04/05(木) 23:30:25 ID:???0
合衆国警察は無頼をパンダカラーに塗って使うのだろうか
気になるぜ
749メロン名無しさん:2007/04/05(木) 23:42:15 ID:???0
>>747
最近のアニメ業界すこしおかしいと思わないか?
…ベンチャーがさ、やってんのよ
儲かるから、アニメなんて全然興味ないけど、儲かるから
だから仕掛けてんのよ、ビジネスとして
信者が信者らしくビジネスを盾に批判をかわすなら、それは結果的に
そういうアニメ業界にとって喜ばしくない者を勢いづけることに繋がる
わかる?
750メロン名無しさん:2007/04/06(金) 00:03:59 ID:???0
>>749

資本主義社会ってのはそういうもんだろ?
例えば株式相場でその会社を応援する目的で株を買う奴がどんだけいる?
大抵は株を持ってると(売却したり配当益を得たりして)儲かると思うから買うんだろう?
勘違いして欲しくないが言いたいことはわからんではない。
だけど儲かると思われたところに興味ない奴も流れ込んでくるのは資本主義社会の必要悪だろう。
それを否定したいなら日本を出て行くか革命でもするしかないんじゃないか?

751メロン名無しさん:2007/04/06(金) 00:04:10 ID:???0
儲からない商売、それが美徳というもの
752メロン名無しさん:2007/04/06(金) 00:11:39 ID:???0
>>750
ド素人め
投資ってのは応援したいからやるもんなんだよ
ただのマネーゲームじゃない
個人投資家の激増を危惧の目で見る向きが大きいのはそのためだ
753メロン名無しさん:2007/04/06(金) 00:14:10 ID:???0
そしてまた我々の生活のなかの小さな消費の一つ一つもまた投資である
安いからと中国産野菜を買うのか、品質を求めて国産野菜を買うのか…
普段から安かろう悪かろうの外国産野菜ばかり買っておいて、一方で
品質の良いものを声高に求めることの、なんと無責任なことか
消費者の持つ大きな権利と重大な責任に無頓着なものが、投資を語るんじゃない
754メロン名無しさん:2007/04/06(金) 00:30:19 ID:???0
>>752
現実見えてねぇっていうか何十年単位で認識がずれてるな…
個人投資家どころか企業単位でマネーゲームやってるのが実際の姿じゃないか、ハゲタカファンドとかどう説明するんだよ。


つかさすがにスレ違いだな。
どっちが正しいのか二人で株板にでも行って聞いてくるか?
755メロン名無しさん:2007/04/06(金) 02:07:48 ID:???0
ハゲタカファンドってのは救世主でもあるんだよ
旧来の経営では立ち行かなくなって価値の下がった企業の株を安く買い、
血も涙も無い手法で荒療治的に業績を回復させて売り抜ける
もともと業績の良い企業ってのはハゲタカのターゲットじゃねえよ
756メロン名無しさん:2007/04/06(金) 10:27:12 ID:???0
>>750
日本は共産主義の国だったのになぁ・・・
757メロン名無しさん:2007/04/06(金) 14:50:27 ID:???0
>>748
多大な実績残して好き勝手できる大友や駿じゃあるまいし
会社が好き勝手にアニメ作れる訳ねーだろ。
商売でやってるんだよ。何処が作ろうと関係あるか。
製作はスポンサーには適わないの、こうしろって言われたら
受け入れざるを得ない。でまきゃジンなんざとっくに降ろされてるだろ。
あんだけ不評だったんだから。
大体アニメ一つで一々大げさなんだよ。消費者は〜とか。
日本のアニメは商売で娯楽、例外なんざジブリ位だろ。
そんなに憂いてるなら、こんな所に居ないで行動起こせば?
出来ないなら黙ってろ。何も変わらないんだからよ。

>>748
それだとパトレイ(ry
758メロン名無しさん:2007/04/06(金) 14:51:28 ID:???0
間違った。
上の>>748>>749宛。
759メロン名無しさん:2007/04/06(金) 14:54:52 ID:???0
大体何処の世界に儲けにならないの解ってて
少人数にしか受けないものを作る所があるんだよ。
クリエーターであると同時に彼らは会社員だぞ?
売れない作品作ってたらおまんま食えないだろ。
その事実が解ってないよ。
760メロン名無しさん:2007/04/06(金) 17:09:44 ID:???0
同人の感覚で語ってんだろ
761メロン名無しさん:2007/04/06(金) 17:25:34 ID:???0
儲けにならないのは作らないが、儲けが少ないのを
分かって、あえて冒険にでることもあるけどね。

もっともロボットアニメっていう時点で、儲けになる為の
物を作る事を義務付けられてるんで、コレの場合は
いかにして受けるものを作るかを必死になって考えて
作ってるのは間違いないけどな。
762メロン名無しさん:2007/04/06(金) 17:30:56 ID:???0
>>761
居るには居るだろうけどそれって
自分達に余裕がなきゃ出来なさそうだ。
只でさえ人や時間、金とか色々不足してるってのが
現状なんだから。
自己満足でやらなきゃ質は求められないだろうな。
今の状態だと。
763メロン名無しさん:2007/04/06(金) 17:43:17 ID:???0
>>760
同人の感覚で語ってんなら
とんでもないアホだな。
同人と違って商業は様々な要素が作品に
絡んで来るから好き勝手には出来ない。
スポンサーがその代表だな。
大金が絡めばそれだけ制限はかかってくる。
社員の生活が掛かってくるからな。
みんな売る為に必死になる。

ところでピザハットは成功に入ったんだろうか?

>761
儲けが少ないけど冒険
蟲師とか?
764メロン名無しさん:2007/04/06(金) 19:07:38 ID:???0
今の時代アニメのほとんどは冒険だろ
何割のアニメが資金回収できてるかというと結構悲惨らしいし
これからうまみが出るという予想があり、乗り遅れないように先行投資してるのが
今のアニメバブルなわけだ
765メロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:50:43 ID:???0
いい加減よそでやれよ
766メロン名無しさん:2007/04/06(金) 22:14:24 ID:???0
社会の仕組みはわかっちゃいるが、会社の内部にいるのが人だってのがわかってない
典型的なヒキヲタの発想
「商売として成り立たせる」事“のみ”にしか興味が無い、それが仕事だと思いこんでる
767メロン名無しさん:2007/04/06(金) 23:14:09 ID:???0
なんでこんなのばっかり湧くんだ
768メロン名無しさん:2007/04/06(金) 23:16:38 ID:???0
ある意味隔離スレになってるな
769メロン名無しさん:2007/04/06(金) 23:35:27 ID:???0
>>766
別にどう思われても構わないけどさ、ギアスはもう路線変更する
ことはないだろうから語るだけ無駄だよ。
770メロン名無しさん:2007/04/06(金) 23:52:25 ID:???0
諦めたらそこで試合終了だよ
771メロン名無しさん:2007/04/07(土) 00:10:12 ID:???0
>>770
諦めることも大事だよ。
772メロン名無しさん:2007/04/07(土) 21:57:05 ID:???0
確か谷口ってガサラキの設定倒れの経験から、以降の作品に於いて設定よりドラマつーか見せ方?を重視する様になったんじゃなかったっけ?
773メロン名無しさん:2007/04/07(土) 22:25:14 ID:???0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97
谷口のウィキ。
なる様にしてなったって感じだな。
774メロン名無しさん:2007/04/08(日) 03:22:31 ID:???0
>>769
そういう言い方は良くないな。

商売として成り立たせるためには、捨てるところと取るところがあって、それが
科学考証設定だけにしかないと思ってるのがヒキオタの特徴、くらい言い返して
あげれば、彼もやりがいがあるだろうよ。

あるいは、売るために、完成させるために幅広い支持を得るための取捨選択と
ポイントの絞り込みという努力をしなければ商売として成立しない、それが分から
ないのがヒキオタの特徴、とか。
775メロン名無しさん:2007/04/08(日) 03:29:57 ID:???0
幅広い支持っつーより、ただ「失敗したときのため」の逃げ道として
いろんな要素を含ませてあるだけだろ
一転集中でひとつのテーマを描ききれてないのはそういうとこに由来する
776メロン名無しさん:2007/04/08(日) 03:48:08 ID:???0
夢があるってのは現状に不満って読み替えるくらいの精神構造が
ネガティブなご意見だねw
777メロン名無しさん:2007/04/08(日) 03:50:18 ID:???0
色々な要素で幅広いファンを獲得している、そこからこぼれた少数派の
恨み節な怨嗟の声をアンタが上げている、というだけの話だと思うが。
778メロン名無しさん:2007/04/08(日) 03:56:41 ID:???0
ニッチな嗜好の一点集中なら間違いなくこういう結果は上げられなかった筈だね。
他もしっかりしたら、それは既に一点集中じゃないからな。
幅広いファンを獲得した成功作に一点集中は存在しないってことだ。
779メロン名無しさん:2007/04/08(日) 03:59:01 ID:???0
出世出来ないサラリーマンが、上司と会社がバカだからオレの能力を認められず
出世を妨げてると恨み言を言ってるみたいなスレだなw
780メロン名無しさん:2007/04/08(日) 11:04:37 ID:???0
>>779
まさにそれ。
だってもう出来上がってる設定をこうしろっていうのが
馬鹿なんだよ。弄れる訳無いじゃん。
781メロン名無しさん:2007/04/08(日) 11:07:42 ID:???0
>>775
つーか逃げ道なんてあるにこしたことないじゃん。
それとも逃げずに失敗したらこけろってか?
商売でやってるのにそれはねーよw
保険かけとくのは当たり前だ。
782メロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:00:38 ID:???0
>>780
姿勢の問題だ
作る側と観る側の
783メロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:01:36 ID:???0
>>781
そういうのを考えるのはメーカーの人間の仕事であって監督の仕事ではない
監督が率先してそういうことをしてる時点で腐ってる
784メロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:24:18 ID:???0
>>783
監督が率先してやったかどうかなんざ知らんよ。
でも支持者沢山、大成功!これだけの話。
一々この世界の社会が〜とか考えて見る人なんざ殆どいないよ。
見て気に入れば視聴、NOならスルーするだけ。
一々設定をこうしろだの口は挟まない。
それに向こうだってそういう人がいるだろうってのは予想してるだろう。
SFが好きな奴からしたらどんだけ浅いのかなんて承知だろうし。
ただそういう人が少ないから切り捨てることが可能なんだよ。
大勢がそんな細かい奴等なら設定に手は抜けなくなるだろ?
腐ってるって思うなら見ないほうがいいって。
むこうも全然痛手じゃないし。
785メロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:28:12 ID:???0
少数派は駆逐されて当然だという論理をこれでもかと振りかざすが
逆にいえばそこにしか拠り所がない
786メロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:55:37 ID:???0
>>785
んじゃ少数が多数を凌駕したことってあるか?
拠り所がそれしかないんじゃなくてそれがあまりにも大きい
真実だから他の事をいう必要がないの。
現に売上、視聴率が悪いものは打ち切られてるじゃん。
そもそも金出す物が利益第一で儲けを見込んで投資してるんだから
作品だってそれに応えるために質よりも受ける要素を重視せざるを得ない。
儲けださなきゃ投資はなくなるんだよ?どんないい物作ろうとしても金がなきゃ
作れないの。情熱だけでアニメが作れるとでも思ってるのか?
787メロン名無しさん:2007/04/08(日) 20:00:59 ID:???0
因みに質ってのはいつもの人の言うしっかりした世界観や世界観に準拠した描写の事ね。
そんなの苦労して作るより、美少年、美少女に変わった設定つけて出す方が
遥かにファンを捕まえやすいんだよね。残念だけどさ。
アニメ誌の特集がそれを物語ってるよ。キャラのことばっか。
本当に世界観が素晴らしいって評価されてるなら、もっと違う所からも評価
されても不思議じゃないよな。
まあ魅力の無い主人公が異性にモテモテって訳でもないから自分としては満足。
788メロン名無しさん:2007/04/08(日) 21:25:34 ID:???0
何よりも先ず

「売れなきゃ作り手が食っていけない」

ってのが在るだろ。
金がなきゃそもそも作ることも出来ない。
789メロン名無しさん:2007/04/08(日) 21:50:11 ID:???0
>>788
彼が言うには"情熱があればできる"らすいよ。
物理的問題なんだけどね。この場合。
790メロン名無しさん:2007/04/08(日) 21:58:28 ID:???0
情熱を支えるためには数多くの現実が必要不可欠だろうに・・・

普通に考えて適当に売れる物で力(人気と権力)と時間と金(スポンサーとそれを説きふせる説得力、実績)と人材(発掘・仲)をコツコツ稼いで、
時たま溜め込んだそれらで良い物を作る、ってのが筋だろうに。
791メロン名無しさん:2007/04/08(日) 22:03:57 ID:???0
彼の言うアニメを作るには業界を根本から変えてかないとな
アニメーターや関係者の情熱だけで支えられてるからなぁ、この業界
792メロン名無しさん:2007/04/08(日) 22:14:29 ID:???0
基本的にアホみたいに安い賃金、評価があがっれば仕事は増えるけど、
仕事単位の賃金はほとんど上がらないという、
どんなに作品が評価されても製作者に物理的に還元されない仕組み
俺たちがDVD買っても潤うのは金出したとこだけってのがね
同じ情熱と仕事時間と才能を持ってけば異業種なら何倍も稼げるのにね
793メロン名無しさん:2007/04/08(日) 22:20:55 ID:???0
さてまたまた話題をふってみよう
やっぱり何度見ても沖縄入ってない。北海道は暴動が起きてるから
エリア11ってのは解った。九州と奄美までかな。
太平洋戦争が日本侵略にあたるから入るのかと思ったけど
どうやらあの世界では薩摩による侵略が無かったみたいね。
794メロン名無しさん:2007/04/08(日) 22:30:58 ID:???0
先の敗戦で取られたままか、ブリタニアに侵略されたときに
中華に掠め取られたか、裏取引で譲渡されたのかもな
795メロン名無しさん:2007/04/09(月) 03:04:23 ID:???0
とすると、空手は日本の武道ではなく大陸の武術、もしくは拳法の一部になっているか
昔空手をかじってた身としては、なんだかさびしいな
当時は嫌々通わされてたけど
796メロン名無しさん:2007/04/09(月) 10:40:04 ID:???0
なぜか空手が韓国発祥になってたりして
797メロン名無しさん:2007/04/09(月) 22:07:00 ID:???0
馬韓国の手にかかりゃKMFも5千年の歴史を持つ我が国の兵器〜
とか飯田市可燃www
798メロン名無しさん:2007/04/10(火) 22:24:18 ID:???0
むしろブリタニアは勧告発祥とか
799メロン名無しさん:2007/04/10(火) 23:36:13 ID:???0
竹Pによれば、ブリタニア=日本,日本=朝鮮という構図らしい
まじきめぇ
大日本は亜細亜の救世主だっちゅーに
800メロン名無しさん:2007/04/11(水) 00:07:41 ID:???0
最近の流れ、変じゃね?
801メロン名無しさん:2007/04/11(水) 12:37:30 ID:???O
互いに挙げ足取りに終始した挙げ句に脱線を補完しまくりあったからな。
無理もない。

彼の理想も一理あるのは分かるが、大体が無理過ぎる要求だからな。同意できん。
ロボ系が熱を込めるために全部初代ガンダムみたいな博打系になられても困るし、
やはりの所、陰ながら応援して数年毎にひょっこり表れる良作に期待するしかあるまいて。
無理して熱い製作屋連中が軒並み淘汰されたら目も当てられないし、
設定より印象優先の考えがアニメの根幹にあるあたり、否定なんて出来ない品。
802メロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:20:19 ID:???0
いつもの人がまた火病ったw
803メロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:27:45 ID:???0
あっはっはw
彼は馬鹿だなwww
自分の理想を相手に押しつける以外に人付き合い知らないのか世wwwっw
804メロン名無しさん:2007/04/12(木) 10:15:16 ID:???0
命令する/されるしか他人との接触が無いのかね
エリートコースを歩もうとして道を踏み外したタイプかも
805メロン名無しさん:2007/04/12(木) 14:48:26 ID:???O
彼みたいなタイプは先ずもってエリートコースなんぞ歩めん
速攻無駄に敵作って叩き叩かれ合って地に落ちる

つか多分まだ学生じゃなかろうか
あんな思考で社会人だったら猫被ってなきゃ絶対にハブにされてまともに生きていけないぞ
他者に理想ばかり追わせて自分は変わらないとかもうね
806メロン名無しさん:2007/04/13(金) 00:47:41 ID:???0
彼の時間がやって参りました。
807メロン名無しさん:2007/04/13(金) 07:27:12 ID:???0
毎度毎度ご苦労なこった。
しかし良くもまぁ他者の価値観を認められない御仁で在らせられるなw
彼がどんなに吼えた所で世は事も無かろうにwww
808メロン名無しさん:2007/04/13(金) 17:15:13 ID:???0
物凄いブチキレかたでビックリした。
アニメ一つであそこまで世の中憂えるんだからたいしたもんだわ。
809メロン名無しさん:2007/04/13(金) 20:36:22 ID:???0
そんな彼があっさり斬られて黙り込んだ辺りテラバロスw
所詮、彼の主張なんてこんなもんさ。
薄いからちょっと深く反論されるとなんにも言えなくなるwww
810メロン名無しさん:2007/04/13(金) 22:23:12 ID:???O
トレカ風彼データ、ビンゴだなw
こうも当てはまってくれるとネタにしかミエンwっww
811メロン名無しさん:2007/04/14(土) 07:06:30 ID:???0
臭いスレ
812メロン名無しさん:2007/04/14(土) 22:39:04 ID:???0
彼にもアンチにも自演は多いからな・・・
813メロン名無しさん:2007/04/15(日) 18:49:13 ID:???0
・・・密かに7月放送予定の24、25話に期待しながら待っている。
814メロン名無しさん:2007/04/15(日) 20:47:47 ID:???O
期待は出来るでしょ。
これまで俺等を(約一名除いて)魅了してくれた谷口だぜ?
作画も固定チームだしな。

どんなぶっとびかたしてくれるか楽しみでしょうがないw
815メロン名無しさん:2007/04/15(日) 20:57:17 ID:???0
>>814
どっちの意味でだよwww
816メロン名無しさん:2007/04/17(火) 07:30:22 ID:???0
流石は「彼」。
まんま過去の指摘道理で吹いたw
817メロン名無しさん:2007/04/18(水) 22:25:13 ID:???0
設定について話そうぜ
818メロン名無しさん:2007/04/18(水) 22:54:26 ID:???0
谷口によればわざと実際の日本の地形と微妙に変えてるそうだが
どのあたりかわかる?
819メロン名無しさん:2007/04/18(水) 22:59:40 ID:???0
判りづらいな・・・
820メロン名無しさん:2007/04/18(水) 23:03:44 ID:???0
とりあえず新宿と河口湖は変えてるって言ってたな
どこだかわからないが
821メロン名無しさん:2007/04/18(水) 23:09:28 ID:???0
成田にも連山はないな。あと神根島は架空だったはず。
822メロン名無しさん:2007/04/18(水) 23:09:39 ID:???0
沖縄が無い。
まあ沖縄はある意味本物の"エリア11"だから
入れても意味が無いんだろうな。
いい土地は全部鰤(米)が占領してやがる。
ちなみに今基地で働いてるんだが、気分はまさに名誉ブリタニア人。
裏切り者って感じ。
823メロン名無しさん:2007/04/18(水) 23:22:14 ID:???0
復帰前なんて米の一部だったからね。
まさにリアル"エリア11"
824メロン名無しさん:2007/04/19(木) 22:19:40 ID:???0
ああそうか、成田は本来は浅間なnだよなきっと。
どっかでみた山荘があったし・・・
825メロン名無しさん:2007/04/20(金) 00:38:43 ID:???0
つか、何でそんなめんどくさい事してんだ?
826メロン名無しさん:2007/04/20(金) 01:47:25 ID:???0
直球で表現しちゃうと色々問題あるんだろ
827メロン名無しさん:2007/04/20(金) 03:06:09 ID:???0
リンチ集団と一緒はひどいだろ
828メロン名無しさん:2007/04/25(水) 01:12:24 ID:???0
これで谷口認められたら
またニッチな作品ばっか作ってくれるんじゃないか

二期が既にそうなってる気もするが
インタとか見てると
829メロン名無しさん:2007/04/25(水) 11:31:11 ID:???0
谷口は視聴対象者を絞ってから作品を作るそうだ
今回は深夜放送を見る高校生や大学生のライトオタ
もし設定オタやミリオタを対象にするなら
無駄な設定てんこ盛りの作品作ってくるかも知れんな
830メロン名無しさん:2007/04/25(水) 13:21:49 ID:???0
>>829
しかしそんな特殊な層を対象にしたアニメなんて
今時作ってくれる奇特な会社あるかな?
作ってくれればありがたいけど。
メカやマシンは作画が大変、少しのミスで叩かれる、おまけに儲けが少ない。
三重苦だ。よほど売れる自信がなけりゃどこも出さないだろうな。
831メロン名無しさん:2007/04/25(水) 13:23:12 ID:???0
>>830
今のとこ夢のまた夢だね。
そんなガチガチのミリタリ設定のアニメなんて。
832メロン名無しさん:2007/04/25(水) 20:01:25 ID:???0
>>830
ロボットアニメ版攻殻みたいなのを想像したが、当分は無理だろね
製作陣固めるのも今のアニメ界では難しいし
なによりパイが少なすぎる
833メロン名無しさん:2007/05/02(水) 05:49:41 ID:???0
ほす
834メロン名無しさん:2007/05/03(木) 10:48:57 ID:???0
トラファルガーの敗北ということは、ナポレオンが欧州制覇出来た、てことなのかね?
そなると新欧州連合は現在のEUみたくフランスが幅を利かせてるということになるが、衆愚政治とか言ってるのを見ると違うみたいだし
835メロン名無しさん:2007/05/04(金) 02:01:51 ID:???0
絶対王政や寡頭制の人は民主主義を衆愚政治と思うんじゃねーの
836メロン名無しさん:2007/05/07(月) 20:01:40 ID:???0
>>834
本日の選挙結果から見ると他者の失敗を省みない衆愚に突入したようだが。
837メロン名無しさん:2007/05/08(火) 01:51:16 ID:???0
イデオロギーなネタは荒れるからやめろよ
838メロン名無しさん:2007/05/08(火) 13:55:02 ID:???0
それが面白いのに
839メロン名無しさん:2007/05/08(火) 16:21:41 ID:???0
竹P乙
840メロン名無しさん:2007/05/11(金) 17:37:34 ID:???0
 
841メロン名無しさん:2007/05/11(金) 20:09:32 ID:???0
ぶっちゃけ、考察する価値もない厨房ご都合主義アニメ
842メロン名無しさん:2007/05/12(土) 01:26:55 ID:???O
前バレスレでエリア11の食文化について語ってたのは楽しかった
ルルーシュがカレーうどんが好きと言ってるって事は、ブリタニア人は日本食を手軽に食べれる立場なんだな
843メロン名無しさん:2007/05/16(水) 02:58:01 ID:???0
ブリタニア本国にはピザがいっぱいいるのかな
844メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:05:09 ID:/P8+vWkzO
ネタバレスレがずっと荒れた感じなんで、こっちで考察して大丈夫?
手始めにCDドラマで何か考察出来そうなのないかな?
845メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:09:22 ID:???O
CDドラマにはあんま本編と関係ありそうなのはなさそうだ。小ネタがあるくらいで。
ここは荒れないよな?シャーリーをここまで引っ張ってきたのが気になる。
最初のほうだと陰毛氏曰く退場?だったそうだが。
846メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:12:22 ID:???O
シャーリーはもうルルーシュ=ゼロバレの火種になる以外残された道は無い気もするんだが
個人的にゼロバレはルルーシュが仮面外して自らルルーシュ・ヴィ・ブリタニアと宣言して欲しくもある
847メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:17:20 ID:???0
シャーリーはメインストーリーには絡まないものの(退場?)
ブリタニアの普通の女の子としての語り手として便利だから
残したんじゃないか?
ゼロバレ云々よりも
848メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:25:26 ID:???O
普通の女の子、男の子キャラってシャーリーとリヴァルぐらいしか残ってないもんな。
ニーナはKMF整備出来る時点で普通じゃないし。

ところで>>1に書いてないけどこの考察スレはネタバレ有り?
849メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:30:07 ID:???O
>>847
あーそうかも。
当初14話後はリヴァルあたりのポジで落ち着くと思ってたんだが。
24、5でもう一難あって二期は一般人視点のキャラになるんだろか。
850メロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:50:31 ID:???0
>>847
谷口は、ルルーシュは、まだ時間の流れが繋がっているという事に、実感を持てていない。
なんてインタビューで言ってたから、ギアスかけたまだ生きているキャラには色々させるつもりだと思う。
851メロン名無しさん:2007/05/27(日) 15:38:24 ID:???0
hos
852メロン名無しさん:2007/05/30(水) 22:19:36 ID:???0
とりあえず死後の世界があるみたいだ
どういう仕掛けなんだろう
853メロン名無しさん:2007/05/30(水) 23:28:39 ID:???0
別の領域があるのではなくて感知できない存在になるという可能性も
854メロン名無しさん:2007/06/02(土) 01:02:26 ID:???0
考察スレが忌まわしい記憶とともにDAT落ちしました。
855メロン名無しさん:2007/06/02(土) 16:14:44 ID:???0
文字通り混迷の第六世代だった
856メロン名無しさん:2007/06/11(月) 05:08:08 ID:k/677SrP0
ほしゅ
857メロン名無しさん:2007/06/16(土) 06:04:37 ID:???0
パクった設定はあるけど、

土台の所がきちんど出来てないから、うすっぺらい。
858メロン名無しさん:2007/06/16(土) 15:06:09 ID:???0
具体的に教えてくれ
859メロン名無しさん:2007/06/16(土) 23:18:26 ID:???0
うすっぺらくても面白ければ許容範囲に食い込んでくれるからおk。
要は人が認めたくなる素養が在ればいい。
そこに設定がどうのこうのなんて関係がないw
860メロン名無しさん:2007/06/18(月) 13:18:00 ID:???0
>>853
あんな分かりやすい設定破綻や不条理を見落とすなんて、おまえ本当にギアスが好きなのか?
落ち着いて思い出してみ。もう種以上に破綻が多すぎていちいちつっこむのも疲れた。

それでも分からなかったらアンチスレの過去ログ覗いてみな。
861メロン名無しさん:2007/06/18(月) 22:23:06 ID:???0
DVDのライナーノーツの技術解説はそろそろナイトメアフレームに近づいてきたな
862メロン名無しさん:2007/06/19(火) 01:08:10 ID:???0
>860
とりあえずお前が安価をミスってることはわかった
863メロン名無しさん:2007/06/23(土) 20:04:21 ID:???0
こっちか
864メロン名無しさん:2007/06/23(土) 20:08:13 ID:???0
のこり二話でナナリー開眼来るだろうか
865メロン名無しさん:2007/06/23(土) 20:13:17 ID:???0
来るんじゃないかな
精神的なものだと言ってるし一期は各キャラの仕込みで二期が本番みたいだから
ナナリーも開眼して始動するんだと予想してる
866メロン名無しさん:2007/06/23(土) 20:23:11 ID:???0
開眼は予想つくが両足はどうなるんだろうな
都合よく直るってのも色々と抵抗あるし
867メロン名無しさん:2007/06/23(土) 22:32:41 ID:???0
何気にピクチャードラマでグランストンナイツの正体言ってたな。
ダールトンが身寄りのない孤児を引き取って騎士に育て上げた人達(ダールトンが息子達と呼んでる)…らしい。仮面とかつけて思わせぶりだったから
てっきりオレンジみたいな処理がされてる強化人間どもかと思ってただけにちょっと拍子ぬけだがダールトン既に撃たれてるし
「父上の仇!」とでもいって攻撃してくるのかしらん。

しかし身分制度があそこまできついブリタニアでおそらく平民であろう孤児をそこまで取り立てるダールトンは苦労してるんだろうなあ
868メロン名無しさん
ダールトンがスザクに偏見無く好意的だったのもそこらへんが
あるからかーと