日本のアニメDVD現状 その31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
ここはアニメDVDを巡る現状を把握し、
楽しいアニメライフを送るための情報交換を行なうスレです。


過去スレ、関連スレは>2-10
2メロン名無しさん:05/03/19 00:10:54 ID:???0
3メロン名無しさん:05/03/19 00:11:34 ID:???0
4メロン名無しさん:05/03/19 00:11:41 ID:???0
あなたのテレビではHD DVD & BD ROMをハイビジョンでは観られません。
ハイビジョン信号はHDMIからしか出せなくなります。

Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
5メロン名無しさん:05/03/19 00:12:43 ID:???0
6メロン名無しさん:05/03/19 00:13:39 ID:???0
参考資料
発売カレンダー
アニメイトweb 新着DVDリスト
ttp://www.animate-shop.jp/visual.shtm
ディスクステーション アニメ新作
ttp://www.discstation.co.jp/VSSHOP/cgi/DS_SearchNew.aspx?classL=5

メーカーサイト
バンダイビジュアル
ttp://www.bandaivisual.co.jp/
スターチャイルド
ttp://www.starchild.co.jp/index.html
ポニーキャニオン
ttp://www.ponycanyon.co.jp/
ビクターエンターテインメント
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/index.html
マーベラスエンターテインメント
ttp://www.mmv.co.jp/products/index.html
7メロン名無しさん:05/03/19 00:14:31 ID:???0
売り上げランキング
DVD TOP20 映画その他 (サウンドスキャン)
ttp://ongen.econ-net.or.jp/products/dvd-top20/index.html
animate.tv ランキング TOP10
ttp://www.animate.tv/ranking/index.html
TSUTAYA online ランキング TOP20
ttp://www.tsutaya.co.jp/ranking/movie/s_d.zhtml
Yahoo!ニュース - ランキング TOP10 (プラネット)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/pla/dvd/weekly.html
DVD週間売上ランキング(星光堂)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bestdvd/
DVD Best20(サウンドスキャン)
ttp://www.acommy.com/music_freak/dvd.html
オリコンデイリーランキング
ttp://www2.oricon.co.jp/ranking/dvd_daily1.html
8メロン名無しさん:05/03/19 00:18:55 ID:???0
関連スレ

アニメDVD購入前提情報交換スレ vol.3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1107617951/l50
(購入を前提とした情報交換スレ)

なんでバカ高いアニメDVDBOX買うの?V
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106686846/
(グチ、不満専用スレ)

北米版&海外正規DVD情報交換スレッド6枚目
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1103290460/
9メロン名無しさん:05/03/19 01:28:45 ID:rsorHke10
新興メーカー スーパー・ビジョン(製品化希望投票ランキング在り)
ttp://www.super-vision.co.jp/
10メロン名無しさん:05/03/19 05:16:36 ID:???0
Winny利用者はアニヲタの恥
11メロン名無しさん:05/03/19 09:41:25 ID:???0
ぶっちゃけアニヲタ自体恥じゃねーか
っと思ったのは内緒にしておこう。
12メロン名無しさん:05/03/19 10:45:33 ID:???0
恥 を 標準 に置き換えた時の 恥 なのか…
13メロン名無しさん:05/03/19 11:26:54 ID:???0
恥毛
14メロン名無しさん:05/03/19 14:12:41 ID:???0
なんでnyがあるのにDVD買うの?
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080017495/
15メロン名無しさん:05/03/19 15:58:34 ID:???0
>>14
死ね。買ってくれる人がいるからnyで落とせるんだバカヤロウ
お前ら乞食は土下座して正規購入者に感謝したまえクズども
16メロン名無しさん:05/03/19 16:18:34 ID:???0
はっきり言うけど、DVD買ってせっせとエンコしてnyで流す奴はただの馬鹿w
いつも心底馬鹿にしながら落としてるよ、俺は。
17メロン名無しさん:05/03/19 17:42:33 ID:???0
わかった。チラシ裏とは言わないから、せめてnyスレに書き込んでくれ
18メロン名無しさん:05/03/19 18:00:55 ID:???0
ところで愛してるぜベイベの売り方に納得いかなくない?
収録話数が各巻1、3、3、3、3、『1』、3、3、3、3って…(;´Д`)
19メロン名無しさん:05/03/19 19:21:04 ID:???0
1巻目はしょうがないとして、ど真ん中に1話収録があるのか・・・すごいな
20メロン名無しさん:05/03/19 19:30:01 ID:???0
その真ん中の1話って特殊なん?
21メロン名無しさん:05/03/19 19:57:14 ID:???0

愛してるぜベイベ★★ Vol.6 スペシャル限定版

<封入特典>

原作者・槙ようこ描き下ろしオリジナル収納BOX(Vol.6〜10対応)
オリジナル“ゆずゆ”人形+マスコットくまさん(予定)
オリジナルカレンダー

<映像特典>

イベント「愛してるぜベイベ★★」アニメフェスタ(予定)





収録されてる『 話 』が特殊という事はないな.
22メロン名無しさん:05/03/20 01:17:21 ID:???0
懐アニ板は元より、アニメ2板読んでると30過ぎたオヤジばかりだ
(たまに若いの居るけど)
こんな人達が今のアニメDVD市場かかえてるわけで、
コレクションにも限界が有るし、何より多数の一般層をヲタにするほど
キラー作品がエヴァ以降出てないのが気になる。
あ・・・・・・種が有ったか。でも、ガノタって特定の作品しか見ないからなぁ。
23メロン名無しさん:05/03/20 01:35:17 ID:???0
種はガノタはネガティブにしか見てない気がするが
むしろ支持してるのはそれ以外の層かと
24メロン名無しさん:05/03/20 02:23:21 ID:???0
ランク王国でアニメ店OVAランク出てたけど、1位が2500本なのは
わかるが10位が38本っていったい......
25メロン名無しさん:05/03/20 03:08:19 ID:???0
深夜枠のアニメ(2クールで26話の場合)
1巻→2話3000円
2巻以降→4話6000円
これぐらいなら、もうちょっと売れるんじゃねーか?
26メロン名無しさん:05/03/20 03:51:50 ID:???0
そりゃ売れるだろうけど(タイトルにもよるけど)
どのくらい売れるか見通しが立たなければ企画が通りにくいかと
27メロン名無しさん:05/03/20 04:25:46 ID:???0
でも2話〜3話でズルズル長期マラソンやられるより
買いやすくなるよな。
ファンタジックチルドレンとか内容大したことないけど、
あの値段付けは賢いと思う。
28メロン名無しさん:05/03/20 07:58:35 ID:???0
学園アリスは3巻以降3話5500円で全9巻・・・・・微妙だ。
女神様は3話6300円で全9巻。
これくらいなら、何とか買う気が出るなぁ。

ネギま・・・・通常版4話7000円らしいけど、売れるかな?
29メロン名無しさん:05/03/20 09:32:24 ID:???0
ny厨がいなくなれば少しは安くなる
30メロン名無しさん:05/03/20 09:39:18 ID:???0
>>24
10位のタイトルは何なの?
31メロン名無しさん:05/03/20 09:53:41 ID:???0
>>29
まだ言ってんのかよw
nyやる連中はnyが無くてもレンタル止まり
32メロン名無しさん:05/03/20 09:54:50 ID:???0
>>30
10位 天地無用!魎皇鬼OVA 無の巻  販売数38
 1位 テイルズ オブ ファンタジア 2巻コレクターズ・エディション 販売数2500

天地は昔のOVA3話集めた再販版みたいだけど。
33メロン名無しさん:05/03/20 11:52:21 ID:???0
>>23
種嫌いなガノタが2chその他で暴れてるから多数派に見えるけど
種好きなガノタもそこそこ居るよ。
それに加えて非ガノタなアニオタや女子供に受け入れられたから
あの売り上げ数が叩き出せたんだろうけど
34メロン名無しさん:05/03/20 12:14:08 ID:???0
>>16
まったく同感。
やつらアホの中のアホだろ。

まあアホがいないと俺がおいしい思いをできないわけだが。
35メロン名無しさん:05/03/20 12:15:15 ID:???0
>>24
ワロタ
タイトル何?
36メロン名無しさん:05/03/20 12:27:50 ID:???0
>>34
よう! スレ違いのレスをするアホ、元気か?
37メロン名無しさん:05/03/20 12:33:23 ID:???0
反応するほうがもっとアホだけどね。
38メロン名無しさん:05/03/20 12:38:33 ID:???0
オマエm(ry
39メロン名無しさん:05/03/20 12:48:27 ID:???0
>>28
ネギまは通常版を買う奴はあまり居ない気がする。
初回限定版が7500円だし。
40メロン名無しさん:05/03/20 15:03:56 ID:???0
アニメ店っていうのあるんじゃない。
ヨドバシとかのほうが安く帰る
41メロン名無しさん:05/03/21 02:59:01 ID:???0
>>33
そこそこどころか種を買っている中核こそがガノタだろ
子供がそれほど購買力があるわけないし
腐女子等がプラモなんかをそれほど消費するわけでもない
42メロン名無しさん:05/03/21 03:08:04 ID:???0
あープラモの場合、作品と模型は別物
別にガンダムに限ったことではないが

それはさておき、それは種支持層=ガノタと言う捉え方をしてるだけじゃないかという気がする
もっとも、こういう事言い出すとガノタの定義ってなんだ?と思うが
43メロン名無しさん:2005/03/21(月) 11:54:08 ID:???0
2chはアンチの声が異常に増幅されるという事で
44メロン名無しさん:2005/03/21(月) 12:24:30 ID:???0
2ch開設前からあったものは神格化が固定され、
2ch開設後に生まれたものは、若者の自我確立の過程としての
カウンターにさらされる。
45メロン名無しさん:2005/03/22(火) 03:42:37 ID:OfzTmXX00

日本のアニメ、爆発的大流行 コスプレクラブも登場
http://www.nichimapress.com/news/2005/032103.html

 マレーシアで日本の漫画やアニメが大流行し、主人公や登場人物と同じ衣装を着て
楽しむマレーシア・コスプレクラブも2003年にはわずか50人だった会員が、今や955人になっている。
日本でも大ヒットした「千と千尋の物語」「ハウルの動く城」や、押井守監督がサイボーグと
ハッカーの物語をアニメで描いた「Gohst In The Shell 攻殻機動隊」や「Stand Alone Complex」等が
マレーシアの10代の若者から40代の専門家にまで大人気。需要の大きさを反映しアニメVCDやDVD、
玩具などの関連商品を販売する店も増加しており、若者だけでなく大人も主要な客層だ。
日本のアニメがマレーシアに入って10年以上になるが、爆発的に大流行しているのはここ数年のことである。

46メロン名無しさん:2005/03/22(火) 04:43:36 ID:nuRAn2aM0
69 名前: :2005/03/21(月) 23:41:09 ID:jALOSq7X
北朝鮮ってのは本当に日本の暗部で何やってるかわかったもんじゃねえな。

日本が北に経済制裁したら、間違いなく大規模テロが起こるだろうね。
ミサイルが飛んでくるとか、分かりやすい事なんてやるわけない。

まあ俺は覚悟してるからいいけどね。
その方が日本の将来のためにはいい。

あと秘密結社みたいな現皇室もいらないな。
日本が親韓なのは、天皇の意思のような気がして仕方が無い。
日本人だか朝鮮人だかも分からない現皇室はいらない。
日本国憲法から、天皇うんぬんを外せ。
47メロン名無しさん:2005/03/22(火) 05:35:21 ID:???0
>>46
'`,、('∀`) '`,、
中二病っぽいね
48メロン名無しさん:2005/03/22(火) 07:30:00 ID:???0
まあアニメやゲームに比べたら、
日本の実写映画なんてカスみたいなもんよ。
北野武とかあんなもんどうでもいい。
日本のドラマはカス以下。
49メロン名無しさん:2005/03/22(火) 07:43:59 ID:???0
別に内容で見てないから関係ない
50メロン名無しさん:2005/03/22(火) 07:46:09 ID:???0
>>48
萌えヲタが吠えてもなぁ・・・
51メロン名無しさん:2005/03/22(火) 08:25:17 ID:???0
なんでも萌えヲタにみえるすごい脳の持ち主を最近よく見かけるな
52メロン名無しさん:2005/03/22(火) 09:16:05 ID:???0
春休みだからな
53メロン名無しさん:2005/03/22(火) 10:52:30 ID:???0
萌えヲタ必死
54メロン名無しさん:2005/03/22(火) 11:10:23 ID:???0
慌ててジパングとか持ち上げて自爆しないようにねw>図星の萌えヲタ
55メロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:27:42 ID:7WKJCO9p0
春ですね
56メロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:31:27 ID:???0
春春うるせぇよ。
57メロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:33:07 ID:???0
とりあえず季節言っとく駄レスが
結局は一番の長期休暇名物ですから
58メロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:33:08 ID:???0
夏夏夏
59メロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:33:35 ID:???0
祭 小春
60メロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:35:05 ID:???0
アニメDVDの明るい未来が見えません!
61メロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:44:29 ID:???0
メガネ拭けばいいんじゃない?
62メロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:46:52 ID:???0
おまえ頭いいな
63メロン名無しさん:2005/03/22(火) 15:47:58 ID:???0
小春野白絹
64メロン名無しさん:2005/03/22(火) 18:19:22 ID:???0
AIRが売れそうなんだけど、どれくらい売れそう?
65メロン名無しさん:2005/03/22(火) 18:30:54 ID:???0
売れるからこそ希少価値は付かないだろな
66メロン名無しさん:2005/03/22(火) 18:51:15 ID:???0
さあ?種死以下じゃね?
67メロン名無しさん:2005/03/22(火) 18:57:33 ID:???0
AIRは自分も買うけど、正直2chでの評価ほど出ないと思うんだけど。
まあ1巻初回版はすぐに無くなって、ヤフオクとかでプレミアムが付くと思うけど
2巻以降は普通に予約無しでも初回版が買えるような気が。
68メロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:13:06 ID:???0
通常アニメの採算ラインの1万本くらいは突破してほしいところ
これだけ力入ったアニメすら売れないとなるともう日本市場は
お先真っ暗なような。
69メロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:14:06 ID:???0
風景と萌え・・・
70メロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:17:29 ID:???0
レンタルだけでかなりいくだろ
71メロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:24:17 ID:???0
ぶっちゃけどうでもいい
72メロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:26:07 ID:???0
力入ってるのは認めるけど面白くないからなぁ
信者さんがどれだけ買ってくれるかじゃないかね

京アニのMUNTO2はネット予約したけどな
73メロン名無しさん:2005/03/22(火) 19:28:57 ID:???0
結構な信者のいる作品だし
君望や月姫くらいは売れるんじゃないの。
74メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:12:38 ID:???0
>67
まさに舞−HiME状態だな。
75メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:22:49 ID:???0
AIRは作りが丁寧で原作ファンを大切にしている姿勢が好感を持てる
もしこんなに出来が良いのにコケたら、原作クラッシャーをのさばらせる事になるから
ぜひ売れてもらいたい

>70
ポニキャだからレンタルは無かったと思うが
76メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:24:31 ID:???0
はいはいそうですね(棒読み
77メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:40:15 ID:???0
原作って言ったって、元はエロゲーだろ?大した事ないよな。w
78メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:43:28 ID:???0
なんか急に宣伝臭いの増えたな
79メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:44:16 ID:???0
売れるなら劇場版が売れてくれ
80メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:45:13 ID:???0
AIRは初回限定版といわず、二回限定版、三回限定版と色々特典を替えて出すといい。
81メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:45:23 ID:???0
あほみたいに余ってる月詠も宣伝してくれ
82メロン名無しさん:2005/03/22(火) 20:49:29 ID:???0
>80
カ(ry
83メロン名無しさん:2005/03/22(火) 21:36:00 ID:???0
KANONは売上はそうでもなかったけどAIRはアニオタも買う人がいるかもしれないから
売れるdさろうね
84メロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:10:29 ID:???0
AIRは普通に出来が良かったからね
TVアニメとしては驚異的な出来だと思う
まぁ内容に関しては好き嫌いが激しいと思うが
とりあえず原作ゲームを変にいじってなかったり(というかそのまんま)で原作ファンには好評だろう

オレは糞だと思ってるけどな
85メロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:24:56 ID:???0
こういう分裂気味というか最後の最後で手の平返すカキコって本人の人格が滲みでとるなw
86メロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:28:42 ID:???0
>TVアニメとしては驚異的な出来だと思う
普通はここでネタと気づく
87メロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:29:19 ID:???0
だって、「驚異的な出来〜」って時点でなぁ…。w 持ち上げるだけ持ち上げて奈落の底か。w
88メロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:30:28 ID:???0
最後の行を読む前に縦に読んでまった
89メロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:32:55 ID:???0
ほりえもんの影が迫ってきてるから、ポニキャ社員も必死なんだよ。
90メロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:33:15 ID:???0
赤松の連載作品みたいだな。
91メロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:58:32 ID:???0
>>25
亀レスだけど、まずDVDは特定の人間しか買わないと言う事。
そして深夜にやる作品は、儲け方を狭く深くと考えている事。それがあるからねぇ。
七時代とかにやれるならまだしも、エロや萌えなんかが
主流の作品には一般客の数は見込めないから、少ない人数を狙うしかないのよ。そして利益を上げてペイする。

>>25の提案はゴールデン、ガンダムや戦隊、ヒーロー物しか出来ない。
92メロン名無しさん:2005/03/22(火) 23:10:40 ID:???0
やっぱりオタから搾り取るにも2クール物は3話収録が限界だろ
特に、マ王なんか3クール以上あるのに2話収録なんてアホ過ぎ
本当に何時になったらDVD出し終わるんだよw

まあベンジャイもヤンマーニもノワールも買ってた漏れの言えた事じゃないがww
93メロン名無しさん:2005/03/22(火) 23:51:57 ID:???0
4クールやったら26本か。すごいな・・・。
94メロン名無しさん:2005/03/22(火) 23:58:25 ID:???0
>91
つ【ファンタジックチルドレン】
95メロン名無しさん:2005/03/23(水) 01:57:39 ID:???0
AIRなんてカス作品だよ。ヲタしか見ねぇ。
96メロン名無しさん:2005/03/23(水) 06:17:53 ID:???0
>>95
絵が他の作品より綺麗だから、俺はそれだけで買うぞ!
97メロン名無しさん:2005/03/23(水) 09:46:44 ID:???0
で、行き渡った頃に HD 画質版を出すわけで…
98メロン名無しさん:2005/03/23(水) 10:57:07 ID:???0
>>94
やっぱ売る方も
「こうでもしないと売れない」と分かってるんだろうな…
99メロン名無しさん:2005/03/23(水) 11:05:02 ID:???0
>>98
いくらこの値段でも未見の奴が買うとは思えんし、
レンタルでも4巻(11話〜)まで初見の奴が耐えられるのだろうか?




俺は買うけどな。
100メロン名無しさん:2005/03/23(水) 11:07:49 ID:???0
漏れもギリシア編見て購入を決意。
101メロン名無しさん:2005/03/23(水) 13:27:35 ID:???0
女が能登ぽいから買います
102メロン名無しさん:2005/03/23(水) 14:06:00 ID:???0
Notかわいいよ能登
103メロン名無しさん:2005/03/23(水) 14:17:22 ID:???0
>101
ティナ?
104メロン名無しさん:2005/03/23(水) 17:03:17 ID:???0
犯人はセス
105メロン名無しさん:2005/03/24(木) 02:33:58 ID:???0
安ければ売れるんですよ。
気が付かないメーカーと、気付いていてもぼったくるメーカーは
とっとと潰れてね。
106メロン名無しさん:2005/03/24(木) 08:38:42 ID:???O
流通が整備できればやすくなる
本よりもCD
DVDよりもゲーム
107メロン名無しさん:2005/03/24(木) 12:52:11 ID:???0
中間搾取が多過ぎるんだよ。
108メロン名無しさん:2005/03/24(木) 13:37:04 ID:???0
【玩具】バンダイ、米国事業不振で今期純利益100億円に下方修正【03/23】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1111575343/l50

ぼったくりアニメDVDを売ってもこれか( ´,_ゝ`)プッ

109メロン名無しさん:2005/03/24(木) 14:03:44 ID:???0
バンビジュで2話収録シリーズって、あったっけ?
110メロン名無しさん:2005/03/24(木) 14:12:41 ID:???0
>>108
海の向こう且つ、玩具の話だし
111メロン名無しさん:2005/03/24(木) 19:24:27 ID:???0
>>109
ウィッチハンターロビン
ヒートガイジェイ
攻殻機動隊SACとか後色々あると思う。
112メロン名無しさん:2005/03/24(木) 20:56:04 ID:???0
>105
>気付いていてもぼったくる
つまり安く売るよりぼったくった方が儲かるわけだな。
安く売れば今より売れるが今より儲からないと。
今より儲からないんじゃ安く売るメリット無いじゃん。
113メロン名無しさん:2005/03/24(木) 21:48:42 ID:???0
ゼノサーガ
スターシップ・オペレーターズ
月詠

DVD売れそうにない作品ばっか作ってどうするんだろう?

春から始まる新番組も、ざっと32本(帯、継続、再放送、OVA先行除く)ってのも
凄いねぇ。
114メロン名無しさん:2005/03/24(木) 21:54:35 ID:???0
DVD売れない作品ばかり作りたかった
115メロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:03:09 ID:???0
ついかっとなって作った。
放映出来るならなんでもよかった。
いまでは反省してる。
116メロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:31:56 ID:???0
>>113

> 春から始まる新番組も、ざっと32本(帯、継続、再放送、OVA先行除く)ってのも
> 凄いねぇ。

そんなにやるんだ。一度も見ないまま、いつの間にか終わってたというのが
ほとんどなんだろうな。
117メロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:59:52 ID:LYRUXBhl0
>>113
「原作の宣伝費」だと思えば無駄ではないのだろう。

でも売れるものを作ればもっと儲かるのにね。
118メロン名無しさん:2005/03/24(木) 23:21:05 ID:???0
>>108
バンダイとバンダイビジュアルは別だろ。
119メロン名無しさん:2005/03/24(木) 23:41:55 ID:???0
とりあえず、簡易版新作リスト

・「こいこい7」
・「ふしぎ星の☆ふたご姫」
・「英國戀物語エマ」
・「IZUMO -猛き剣の閃記-」
・「おねがい マイメロディ」
・「MAR〜メルヘブン〜」
・「HiHi Puffy AmiYumi」
・「うえきの法則」
・「創聖のアクエリオン」
・「こみっくパーティー Revolution」
・「EREMENTAR GERAD」
・「ガラスの仮面」
・「いちご100%」
・「甲虫王者ムシキング〜森の民の伝説〜」
・「アイシールド21」
・「極上生徒会」
・「フタコイ オルタナティブ」
・「LOVELESS」
・「これが私の御主人様」
・「スピードグラファー」
・「ツバサ・クロニクル」
・「機獣創世記 ゾイドジェネシス」
・「バジリスク〜甲賀忍法帖〜」
・「ハチミツとクローバー」
・「交響詩篇 エウレカセブン」
・「トリニティ・ブラッド」
・「新釈 眞田十勇士 The Animation」
・「絶対少年」
・「雪の女王 The Snow Queen」
120メロン名無しさん:2005/03/25(金) 00:04:04 ID:???0
>>119
半年後、それだけの数のDVDが並べられると思うとゾッとする。
単なる顧客の食い合いだなぁ。
121メロン名無しさん:2005/03/25(金) 00:11:14 ID:???0
全部ガンダムにもってかれるだろ。
アクエリオンはすでに海外のオファーがきてるらしいけど
最初から日本だけでなく海外も目にいれてる作品が
ほとんどなのかな。そうでもしなきゃ、元が取れなさそう。
29本ですか。
122メロン名無しさん:2005/03/25(金) 02:16:50 ID:???0
>>119
もちろん見てから決めるけど、今のところDVDを買う可能性があるのは
「創聖のアクエリオン」 「交響詩篇 エウレカセブン」 ぐらいだな。
見るものさえ5つぐらいしかないかも。
123メロン名無しさん:2005/03/25(金) 06:54:28 ID:???0
俺はひとつもない
124メロン名無しさん:2005/03/25(金) 12:10:05 ID:???0
御主人様といちごは、間違いなく買う
いちご見れないし、ネギまクオリティでも仕方がない
こいこい、エマ、ツバサはコミック買ってるが、アニメはどうでもいいや
とりあえず、御主人様特報DVDのポスターとジャケットは気に入ってる
125メロン名無しさん:2005/03/25(金) 12:18:12 ID:???0
>>119
正直、この数を減らさないことにはしばらくOVAしか買わなそうだ・・・
126メロン名無しさん:2005/03/25(金) 12:27:28 ID:???0
アニメージュのプロモDVDでは絶対少年、ハチミツは期待できそう
127メロン名無しさん:2005/03/25(金) 12:35:44 ID:???0
3話くらい見るまで分からん・・・
128メロン名無しさん:2005/03/25(金) 12:47:52 ID:???0
今時は1話がスポンサーや製作委員会w向けのパイロットを兼ねてる場合もあるからな。
そういう理由で1話だけは無駄に出来がいい場合もあるから、4〜6話くらいまでは分から
んよね。制作体制崩壊してる作品なら、その辺りから綻びが露見してくるし。
129メロン名無しさん:2005/03/25(金) 19:53:13 ID:???0
河森ファンだけどアクエリオンはちょっと危険かもな。
サテライトだし。13話ならアルジュナみたいに大丈夫そうだけど
26話だと危険かな。
130メロン名無しさん:2005/03/25(金) 20:13:11 ID:???0
ぶっちゃんと河森くんは正直、監督として能力が無い。
131メロン名無しさん:2005/03/25(金) 20:55:01 ID:???0
ファンから見たらそんなことないよ。
むしろ最高!!特に変なところが。
まぁファンだからウンコだされてもカレーと思って食うからね。
132メロン名無しさん:2005/03/25(金) 21:41:45 ID:???0
アクエリオンは玩具が欲しい。
アムドライバー程度の出来でいいや。
アニメも面白いといいなあ。
133メロン名無しさん:2005/03/26(土) 08:51:55 ID:???0
今週の月詠、放送事故かと思った。
伯爵との対決付近も酷かったけど、最終回間近でアレは・・・・・・・。
DVDでリテイク無しだと、凄い事になるな。
134メロン名無しさん:2005/03/26(土) 22:41:19 ID:???0
今んとこ、月詠はDVDでの修正多いから、
この調子でいくなら、修正はいるんじゃない。
135メロン名無しさん:2005/03/27(日) 01:29:23 ID:???0
修正前提で地上波に流すのはやめて欲しい。舐めてんのか。
136メロン名無しさん:2005/03/27(日) 01:33:25 ID:???0
後で修正するからこんなもんでいいやって感じがするな。
137メロン名無しさん:2005/03/27(日) 01:43:21 ID:???0
>>135
それは「流すな」といってるのと同じだと思う。


まぁ、月詠なんて流さなくてもよかったけどな・・・・。
138メロン名無しさん:2005/03/27(日) 02:26:04 ID:???0
シャフトってぽぽたんのTV放送の時も
作画メチャクチャだったじゃないか
月詠が乱れるのは約束されてた事じゃないの?
139メロン名無しさん:2005/03/27(日) 02:33:26 ID:???0
湯気なんか、修正版が映像特典になるくらいだからな。
140メロン名無しさん:2005/03/27(日) 07:24:57 ID:???0
タダで見れる分は少々クオリティが落ちても問題ないだろ、
市販品が酷いデキならそりゃ批判も当然だが、
ほとんど放送のない地方を考えれば贅沢ってもんだ。
141メロン名無しさん:2005/03/27(日) 08:02:59 ID:???0
>>少々クオリティが落ちても
最近のは「少々」どころじゃ無いから問題になっているのだが・・・・・。
月詠はBパートの約半分が止め絵に音声かぶせてあるだけだし、
湯気なんて、全然別モンだ。
タダで見れるからこそ、DVD買うときの判断材料にするわけで、
リテイクを期待する程の賭けはしたくないよ。
ゼノサーガも、地上波で流さないでOVA扱いにした方が売れたかも?
142メロン名無しさん:2005/03/27(日) 08:05:03 ID:???0
リテイクっていうか最近はドラマまで完全版とか放送時に無かった
映像入れたりと、無料放送モノのDVD売るために必死だよな。
143メロン名無しさん:2005/03/27(日) 08:43:06 ID:???0
地方組でDVD初見が多い俺はある意味勝ち組か。
正直な所見れるだけマシだよ。
週に見るアニメが片手の指で数えられる位の所に比べりゃ……。
144メロン名無しさん:2005/03/27(日) 08:53:06 ID:???0
>>143
うちの地域では、ざっと週40作は見られるけど、全部見るか?
145メロン名無しさん:2005/03/27(日) 09:00:09 ID:???0
2chの評価と売上げは比例しないが、スレの伸びと
売上げは比例してる場合が多いな。無論例外も有るが。
今期だと、舞HIME、ローゼンが好調のようだ。
あと、コメットスレによればスクランDVDがバックオーダーで2万超えたそうだから、
おねてぃクラスのヒットとなってるようだ。問題は継続出来るかだな。
146メロン名無しさん:2005/03/27(日) 10:33:29 ID:???O
放映中15スレほどだったなのはが五千枚売ってるからあまり成り立たないぞ
147メロン名無しさん:2005/03/27(日) 11:09:48 ID:???0
>>141
それは少々の範疇
放映してくれて、タダで視聴できる事を考えたら妥当
148メロン名無しさん:2005/03/27(日) 13:07:54 ID:???0
>>146
例外も有ると書いてあるが・・・・・・・
5千枚は普通だねぇ。U局にしては頑張っているが。
まぁ、元がエロゲだから、そこら辺からも流れてるんじゃない?あと、ロリヲタとか。

>>147
>>141で少々なのか・・・・見られれば何でもいいんだねぇ・・・・・・。
149メロン名無しさん:2005/03/27(日) 15:13:47 ID:???0
放映版がDVDと同程度の(あるいは少々劣る)品質だったらDVDが売れないじゃんか
放映版とDVDで差を付けるのはごくごく普通の事
150メロン名無しさん:2005/03/27(日) 15:56:14 ID:???0
>>141
>>148
見れないから、少々と遠慮して言ってるだけだよ
見てもないのに適当なことは言えないだろ by地方民
151メロン名無しさん:2005/03/27(日) 15:56:27 ID:???0
ネギま!も何だかんだいって売れそう。カードの件もあるしな…。
152メロン名無しさん:2005/03/27(日) 16:16:12 ID:???0
昔は、ちゃんと自社以外がスポンサーについていたから
TV放映こそがメインであり、TV放送版がグダグダなのはご法度だったが
今は自社がスポンサーになって、TV放映はあくまで「DVD売るたのCM」扱いだからね
153メロン名無しさん:2005/03/27(日) 16:53:02 ID:???0
ま、そのシステムが無きゃ
ジャリ向けとファミリー向けしかTVでは見られないわけだしな
154メロン名無しさん:2005/03/27(日) 17:21:16 ID:???0
俺個人としては、深夜枠全廃止でいいよ。
2000年以降ヲタ向けの深夜アニメでDVD買うほど気に入ったのは
灰羽、シュガーくらいだし、持ってるDVDもカレイドとかボンバーマンジェッターズ等
夕方・朝枠&衛星で流した物が殆ど。
一応、週10本程度深夜枠見てはいるけど、暇つぶし程度にしかならん。
来期になったら忘れてしまう作品ばっかだ。
155メロン名無しさん:2005/03/27(日) 17:22:42 ID:???0
>>150
広島か?広島なのか?
156メロン名無しさん:2005/03/27(日) 17:23:07 ID:???0
>>154
お前が早寝すれば即解決。
( ´∀`)/~~ サヨナラ〜
157メロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:10:58 ID:???0
>>156
早寝って、リアルタイムで見てるのか?
引き籠もりはいいねぇ。時間が無駄に有って。
俺はDVDレコーダー使って週末に見てるよ。。
158メロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:19:26 ID:???0
暇潰しにさえならないよりはいいじゃないか?
159メロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:19:47 ID:???0
ゼノスレより。こんな状況下で無理に作らんでも。

325 :以下コピペ:2005/03/26(土) 21:57:53 ID:6aFMc+e/
直らないのは予算の問題ですよ。
DVDリリース終盤になればなるほど
出荷数は減っていくので
リテークの為の予算が出なくなっていくから。
しかも、大概予算オーバーで、赤字は制作会社の負担になります。
ギリギリの納期を設定されて、
余儀なくされリテークもロクに直せずオンエアさせられ、
DVDリテークの予算は殆ど制作会社持ち。
DVDの利益は、一銭たりとも還元されません。
直し損です。
三日前に終わった作監の仕事の白箱がもう上がって来ました(スゲェー)。
で、観たが撮影ミスや動画リテークを沢山見つけちゃいました。
再来週にはオンエアです。
時間があれば幾らでも回避できるリテークが、そこかしこにありました。
あのまま流れるのかと思うと、憂鬱です。
つうか、その後のDVDリテークが憂鬱です。
DVDリテーク前提で作り逃げなんて、やってらんねえです。
あと3日あっただけでもかなりマシになったハズです。
しかしお上はそんな事には委細構いません。
でも出来上がった物に文句は言います。
いい加減にして欲しいです。
できる訳ねえだろ、普通に考えて。
奇蹟なんだよ、オンエアに間に合ってるのは。
160メロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:23:19 ID:???0
気持ちは分かるけど制作側の都合なんて視聴者には関係ない。
161メロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:24:18 ID:???0
>>158
確かに。でも無くなっても困らないって言いたかっただけだから。
未放送が多い地区の人には、贅沢な考えなんだろうなぁ。
162メロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:44:34 ID:???0
>>145
スクールランブルってよく出来てるもんな。
作品に対する愛を感じる。
163メロン名無しさん:2005/03/27(日) 18:57:27 ID:???0
タクティクスは無駄に作画良かったな。
164メロン名無しさん:2005/03/27(日) 19:07:26 ID:???0
作画のいい深夜アニメ見てると
種死の制作費はどこへ消えてるのかなぁ
と時々思う
165メロン名無しさん:2005/03/27(日) 20:01:47 ID:???0
>>155
広島って福岡とアニメのDVDの売り上げがほとんどかわらないのに
放送がないそうだな、気の毒
166メロン名無しさん:2005/03/27(日) 20:35:51 ID:???0
RODのDVDも最後の方は背景をちょっと直したくらいだったな
167メロン名無しさん:2005/03/27(日) 21:49:29 ID:???0
>166
RODも時間が無かったんでしょう
地上波でOAされたその月の月末にはDVD発売という過酷スケジュールだったんだから
それなのに打ち切られたんだから…
168メロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:14:12 ID:???O
>>148
5000枚が普通ならほとんどの作品が普通以下だが。
放送権料含めれば利益的には中ヒットくらいかな。
169メロン名無しさん:2005/03/27(日) 22:48:03 ID:???0
>>ほとんどの作品が普通以下だが。
実際、殆どが普通以下なんだがな。
作品によってかかる費用が違うから一概に言えないが
4000-5000ラインが損益分岐点らしい。
それ以上売れてるタイトルは、現状では15作品前後。
殆どが赤字らしいが、メーカーによって他作品で穴埋めしてたり
違う部門から補填してもらったりして色々やってる。
そうまでして参入するのは、1度当たればデカいから。
170メロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:03:25 ID:nfpmCi9R0
>>153
これから若者の人口は減っていくから、極端にターゲットを絞った
売り方は通用しなくなるはずで、アニメに興味が無い人にも見ても
らうことが重要になってくる予感。
171メロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:08:34 ID:???0
>>170
若者が減っていってるから、大人のアニヲタをターゲットにして
現在より更にターゲットを絞ったピンポイントな売り方が重要になってくる予感。
172メロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:02:22 ID:???0
>>169
それは在京局放送の場合でしょ。>5000枚が損益分岐
例えばフジ深夜とテレ東系深夜では放送料だけで二億円違うわけだし。
で、U局系放送の場合はテレ東系深夜よりさらに安いわけだ。

逆にいうとガドとかRODとかはかなり悲惨なわけなんだが。
173メロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:03:22 ID:???0
大人のアニヲタだと、金は有っても見る時間無いし
(買うだけならLDで懲りてる人多数)
家族持ちならDVD買ってる余裕なんて無いし、
親との共同生活でも、何時までも一緒に居られるわけ無いし
どん尻の予感。

(リンかけのDVD、1巻はそこそこ売れたが、2巻以降さっぱりだ)
現在の売れ線は以下の通り

916 :メロン名無しさん:2005/03/27(日) 23:32:13 ID:???0    New!!
最近リリースされてるTVアニメに限る&オリコン売上で見ると

TOP10常連 SEED 攻殻 ブリーチ
TOP20クラス ファフナー 舞HiME マリみて スクラン

それに、ローゼン、AIRが加わる程度。
174メロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:19:36 ID:???0
RODってどれくらい売れたの?
175メロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:22:17 ID:???0
>>173
種死がダントツで十万枚ペース。
ついで攻殻が3万〜5万枚。
ブリーチ、舞姫、スクランが1万枚クラス
(ただし、ブリーチ・スクランは長期型になるので実際はもう少し上)。
マリみて、ファフナーはどうなのか分からんが、
ランキングから想像するに7,000〜1万くらいかしらん。
176メロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:23:24 ID:???0
>>174
うちのデータだと3千枚くらいだからオリコン的には7千枚位じゃない?
177メロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:46:26 ID:???0
>167
RODはPPVで先行放映されてたのだが。
最終話放映から最終巻発売だって、3〜4か月くらい余裕があったんじゃないかな。
178メロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:54:06 ID:???0
>>177
フジ放映はDVD版のお披露目だと解釈している。
で、結局フジ放送にDVD修正が間に合わなかったんですね・・・
179メロン名無しさん:2005/03/28(月) 01:36:56 ID:???0
フジの終わり方は煮え切らないバッドエンドでって感じだったな
180メロン名無しさん:2005/03/28(月) 01:58:42 ID:???0
>>173
>大人のアニヲタだと、金は有っても見る時間無いし

未開封のまま積んで置くのが大人のアニヲタ(DVD購入派)だ
181メロン名無しさん:2005/03/28(月) 02:03:28 ID:???0
ブリーチってそんなに売れてるんだ。
意外だなー。
182メロン名無しさん:2005/03/28(月) 02:04:56 ID:???0
やっぱりDVDをコレクションとして集めてる人も多いのかな?
183メロン名無しさん:2005/03/28(月) 02:36:55 ID:???0
>>181
あんな糞作品のどこに売れる要素があるのかまったく理解できない。
誰か教えてくれ。
184メロン名無しさん:2005/03/28(月) 02:59:11 ID:???0
ジャンプの勝利
185メロン名無しさん:2005/03/28(月) 03:14:53 ID:???0
>>183
典型的ジャンプフォーマットに、中学生好みの尖り。
条件はそれなりに揃っている。
186メロン名無しさん:2005/03/28(月) 03:22:25 ID:???0
中学生がDVD買うのか?
187メロン名無しさん:2005/03/28(月) 03:30:55 ID:???0
>>183
DVDの値段が良心的。
188メロン名無しさん:2005/03/28(月) 03:32:03 ID:???0
BLEACHは萌えアニメ
オサレアニメじゃありません。
189メロン名無しさん:2005/03/28(月) 08:48:59 ID:???0
自分の範囲外だから売れないのが当然と思うのはどうかと
190メロン名無しさん:2005/03/28(月) 12:18:05 ID:???0
>>189
イタいヲタの思考はそんなもん
191メロン名無しさん:2005/03/28(月) 12:40:57 ID:p6xCF0IN0
192メロン名無しさん:2005/03/28(月) 12:46:21 ID:???0
BLEACHは他の萌えアニメよりは遥かにマシ。
193メロン名無しさん:2005/03/28(月) 12:46:29 ID:???0
922 :メロン名無しさん :2005/03/28(月) 00:14:18 ID:???0
>このスレ見てるとなんだかんだ言っても
>萌えアニメが売れてるんだなーと思う。

ご冗談を。
Winnyやコピーされまくりジャンルじゃん。
攻殻とかSEEDとかは、そんな事を考えもしない連中が確実に買うが。

924 :メロン名無しさん :2005/03/28(月) 00:17:27 ID:???0
>>922
その分は本来買わない層だからあまり関係ない

925 :メロン名無しさん :2005/03/28(月) 00:22:27 ID:???0
うん。
nyやコピーで満足する層は、元々アニメDVDなんか買わないから問題ないね。

927 :メロン名無しさん :2005/03/28(月) 00:26:56 ID:???0
最近思うんだが
買う人と買わない人の差はもう、人種レベルでの違いだと思われ
見るだけで満足な人とか
見れなければ見ないし買わない人とか
レコーダで編集して丁寧に作りこむけど買わない人とか
もうその人のコレクター属性とか生い立ちなんかが関わってるんだろう
サッカーをイラクまで逝く人とテレビで見る人の違いと同じだと思われ
194メロン名無しさん:2005/03/28(月) 13:03:07 ID:???0
nyネタをすぐに振る奴はny厨の糞だからスルー推奨
こいつら犯罪者の自覚がない厨房なんでw
195メロン名無しさん:2005/03/28(月) 14:23:23 ID:???0
>>192
おまえオレンジレンジとか好きなDQNだろ。(w
196メロン名無しさん:2005/03/28(月) 15:00:20 ID:???0
春だねぇ。
197メロン名無しさん:2005/03/28(月) 15:01:11 ID:???0
192がDQNかどうかはあれだけじゃ不確定だけど、
195が頭の悪い萌えヲタなのだけは確か。
198メロン名無しさん:2005/03/28(月) 16:22:46 ID:???0
>195はこういう香具師だろ。別にそれはそれで、どうでも良いが。

正直萌えがないアニメはまったく見る気にならない
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1107022276/
199メロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:29:31 ID:???0
釣られてるぞオマエら
200メロン名無しさん:2005/03/28(月) 18:36:17 ID:???0
腐女子はスルーができない
201メロン名無しさん:2005/03/28(月) 19:01:46 ID:???0
手抜きで作られるジャンプアニメの話なんぞ興味ない

本題に戻ろう
202メロン名無しさん:2005/03/28(月) 19:49:59 ID:???0
本題って萌えアニメが売れるかどうか?

175 :メロン名無しさん:2005/03/28(月) 00:22:17 ID:???0    New!!
>>173
種死がダントツで十万枚ペース。
ついで攻殻が3万〜5万枚。
ブリーチ、舞姫、スクランが1万枚クラス

上のデータは大体合ってると思う。
(上にも書いてあるが、スクラン、舞HIMEは2万だと思う)
それにローゼン、マリ見てが続き、予約の状況を見るとAIRも入って来ると思う。

考察するに、萌え、燃えといったカテゴリーより
ガンダムや攻殻と言った一種のブランドと、原作付き+全国放送枠が強いと思う。
(原作付きは発行部数が多い方が、放送枠は視聴地域が広いほど有利だと考える)
203メロン名無しさん:2005/03/28(月) 20:05:14 ID:???0
アホか
ガンダムや攻殻は別枠だ

舞HiME、スクラン、マリみて、ローゼン、AIR全部萌えアニメ
全国放送でも萌えのないアニメは売上悪い
204メロン名無しさん:2005/03/28(月) 20:13:18 ID:???0
種死の21話を見ての発言ですか?
205メロン名無しさん:2005/03/28(月) 20:15:27 ID:???0
プラネテスって売れたのかなぁ?
206メロン名無しさん:2005/03/28(月) 20:40:11 ID:???0
>>舞HiME、スクラン、マリみて、ローゼン、AIR全部萌えアニメ
全部見たけど萌えた記憶ないなぁ。マリ見て以外、普通に面白いと思ったけど。

>>205
そこそこ・・・1万前後くらいは出てるんじゃないか?初回板は完売でバック入ってるから。
制作費かかってるようだし、NHKが特殊だから採算取れてるか分からないけど。
207メロン名無しさん:2005/03/28(月) 20:57:50 ID:???0
206の補足。
>>206の作品は萌えも有ると思うが、それが全てじゃないよね。ストーリーも
それなりにしっかりしてる。
最近見ていて萌しか売りが無いと思えるのは、ネコミミ、最近のmoe作品
らいむいろ、カナン等だけど、売れてるのかね?
208メロン名無しさん:2005/03/28(月) 21:28:49 ID:???0
舞HiMEやマリみてで萌えられる奴が居るのか!?

萌えヲタってお構いなし何だなぁ。
209メロン名無しさん:2005/03/28(月) 21:37:22 ID:???0
>>207
どれも売れてなさそ
210メロン名無しさん:2005/03/28(月) 21:44:59 ID:???0
ワゴンの常連になる
211メロン名無しさん:2005/03/28(月) 21:45:09 ID:???0
>>203
ファフナーとかブリーチとかいつの間にかぬいちゃってるあたり、
作為的すぎる例示の仕方だな。
212メロン名無しさん:2005/03/28(月) 21:50:17 ID:???0
月詠って相対的な意味ではそう売れてない部類でもないと思うが。
(オリコンのアニメランキングとか見るに)
絶対値的な評価でそもそもアニメDVDは売れてないものが大半という前提なら、
まあ売れてないということになるんだろうけど。
213メロン名無しさん:2005/03/28(月) 23:52:50 ID:???0
今更なレスだが、DVDに作品がリテイクされて収録されているのは
ある意味、放映された物を綺麗な画質で手元に置いておきたいって
思いに反することになるよな
214メロン名無しさん:2005/03/29(火) 02:37:38 ID:???0
購入スレが1000行ったわけだが。
次スレは?
215メロン名無しさん:2005/03/29(火) 02:38:44 ID:???0
伝説のヤシガニのTV版は確かに観たい。
今となっては見るすべが無いから、なんとなくくやしい。
216メロン名無しさん:2005/03/29(火) 02:40:30 ID:???0
>>215
俺立ててみていいか?
217216:2005/03/29(火) 02:56:11 ID:???0
アンカーミスったw&ダメだった。テンプレだけ張っとくので誰かどうぞ

ここは国内正規アニメDVDの購入検討の人の情報交換スレッドです。
DVDソフトの仕様や感想について語り合いましょう。

関連スレ、その他の情報は>>2-10あたりをどうぞ。

◆前スレ
アニメDVD購入前提情報交換スレ vol.3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1107617951/l50
218216:2005/03/29(火) 03:01:41 ID:???0
◆過去スレ
アニメDVD購入前提情報交換スレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1097250023
アニメDVD購入前提情報交換スレ その2
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1102003114/

◆関連スレ
日本のアニメDVD現状 その31
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1111158395/l50
北米版&海外正規DVD情報交換スレッド6枚目
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1103290460/l50
【通販】アニメDVD安売り情報リターンズ【限定】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068997785/l50
なんでバカ高いアニメDVDBOX買うの?V
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106686846/   ←次スレ立ちそう
アニメDVD/Video/CD レンタル情報スレ 5
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106657084/l50

テンプレ3、4は前スレのをそのままコピペで
219214:2005/03/29(火) 03:58:17 ID:???0
初スレ立て完了
220メロン名無しさん:2005/03/29(火) 03:58:51 ID:???0
アニメDVD購入前提情報交換スレ vol.4
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112036074/
221メロン名無しさん:2005/03/29(火) 04:24:23 ID:???0
>>219
モツカレー
222メロン名無しさん:2005/03/29(火) 07:27:56 ID:???0
>>215
苺100にあるぞ
いそげ
223メロン名無しさん:2005/03/29(火) 08:13:48 ID:???0
>>222
d。まさかコレほどまでとは想像もつかなかったよ。
作画が悪いとかのレベルじゃなくて、ありえない動きしてるもんな。
気軽にヤシガニって言うと「ヤシガニなめるな」といわれるのももっともだ。
224メロン名無しさん:2005/03/29(火) 08:33:14 ID:???0
頭文字Dは売れてるの?
>>7の一番上と一番下のランキングを見て売れてるのかと思ったが、
173と175だとマリみて、ファフナーより売れてないみたいだが。
225メロン名無しさん:2005/03/29(火) 10:36:16 ID:???0
再発時に1層を2層にして詰め込んでる作品が多いけど画質的にはどうよ?
「あいまいみー」は少々画質UPしてたらしいが・・・他は?
226メロン名無しさん:2005/03/29(火) 11:48:29 ID:???O
>>224
データが手元にないからアレだが
レンタル実績から想像すると攻殻クラスじゃないかと
227メロン名無しさん:2005/03/29(火) 11:58:28 ID:???0
>>224
客層がDVDをコレクションするような層とはズレてる気もする。
228メロン名無しさん:2005/03/29(火) 12:19:27 ID:???0
>>226
確かに買わないけどレンタルで見る層は多そうだな
229メロン名無しさん:2005/03/29(火) 12:19:52 ID:???0
でもファフナーってそんな信者いたっけ?
信者の多さなら マリ見て>ファフナー じゃない?
230メロン名無しさん:2005/03/29(火) 12:38:06 ID:???0
マリみては儲が騒がしいから目立つだけじゃないの?
1期だけは最後まで見たが、ただでもイラネ。スペースがもったいない。
231メロン名無しさん:2005/03/29(火) 12:55:14 ID:???O
詳細はオリコンのYOU大樹に登録していればある程度わかるものの
アレ有料だしなぁ。
転載してくれるネ申も枚数までは気が引けるみたいだし。
232メロン名無しさん:2005/03/29(火) 13:56:26 ID:???0
>>223
次はガンドレス上映版を探してみ。
ヤシガニがマシに見えるから。
233メロン名無しさん:2005/03/29(火) 14:53:04 ID:???0
ガンドレス上映版はDVDの特典映像だから簡単に見れるんだよな、価値は下がったけど
234メロン名無しさん:2005/03/29(火) 15:32:24 ID:???0
俺、劇場公開版が貰えるってことで当時わざわざ観に行ったのに
DVD収録で見事に踊らされた格好になったな
235メロン名無しさん:2005/03/29(火) 17:30:38 ID:???0
ウザイ女、腐女子にもタイプあると感じる。
色んなタイプを併せ持ってる強者もいるはず。

・開き直り攻撃型
 同人系、ヲチ系に多い。
 年齢層は広く、リア厨〜主婦まで色々いる。
 「自分は痛い、変態だということを理解しているだけマシ」という論理で同類を攻撃。
 反論があると「嫌なら見なければいい」と言いつつ、自分は不愉快なサイトを好んでヲチ→叩く。
 反対意見は全て本人か関係者と認定して叩く。完全な思考停止状態。
 2chは誹謗中傷OKな場所だと勘違いしている者も多い。人格ヒエラルキーの最下層。

・オバ厨型
 どこにでもいるが化粧、芸能系に多い。
 主に20代後半以上の女と思われる。
 「私は冷静な大人」と思っているのか、言葉の節々に子供をなだめるようなニュアンスを込める。
 率先してスレの自治に務めるも、それがかえって荒らしを煽っていることに気付かない。
 言い負かされることを極端に嫌い、発言に保険をかけたりもする。

・空気読めない型
 どこにでもいる。
 自分が浮いた発言をしていることに自覚がない。
 注意されると逆切れし、攻撃を始めることもある。

・馴れ合い重視型
 どこにでもいる。
 顔文字やAAを多用し、場を和ませようとしているらしい・・・が、実際はひかれている。
 「空気読めない型」と層がかぶっているが、こちらは攻撃発言はあまりない。
236メロン名無しさん:2005/03/29(火) 17:39:36 ID:???0
>>229
原作からの信者って意味じゃマリみて信者って多いんだろうけど、
その中でもアニメ版の出来に対する評価は必ずしもマンセーじゃないからなぁ。
237メロン名無しさん:2005/03/29(火) 18:03:45 ID:???0
>>234
貰えたのは修整版じゃないか?
あのビデオ、未だに手元にあるな。
238メロン名無しさん:2005/03/29(火) 18:24:14 ID:???0
>>237
あぁ、そうだった。間に合いませんでしたので、後日完成品を発送しますって
話だったんだ。昔の話ですっかり忘れてたよ、サンクス(俺も未開封で放置してあるw
239メロン名無しさん:2005/03/29(火) 18:58:48 ID:???0
235はさしずめ空気読めない型ってとこだな
240メロン名無しさん:2005/03/29(火) 20:43:59 ID:???0
前にも話がでたがイニシャルDはうれてる。
コウカク並か以上かどっちかわすれた。
241メロン名無しさん:2005/03/29(火) 21:33:45 ID:???0
イニシャルDは絵柄が受け付けないから敬遠してるんだが、売れてるところをみると
物語自体はスリリングで面白いのかね?
242メロン名無しさん:2005/03/29(火) 22:21:59 ID:???0
>>241
前スレではアニメとあまり関係ない層が買っているんじゃないかと・・。
田舎は楽しみが車とか少ないらしい。
243メロン名無しさん:2005/03/29(火) 22:54:49 ID:???0
あれ見てマジ真似するDQNとか居るからなー。
244メロン名無しさん:2005/03/30(水) 12:16:29 ID:???0
Dはあんちゃんがよく借りてるな。
245メロン名無しさん:2005/03/30(水) 12:36:27 ID:???0
高校のときはやってたなイニシャルD
まぁ地元だし
246メロン名無しさん:2005/03/30(水) 20:42:00 ID:???0
イニDは、車の事よく分からなくても
水戸黄門的カタルシスが
247メロン名無しさん:2005/03/30(水) 23:32:27 ID:???0
テニプリのCDリリース数が100超えたってさ。ネギまだって、まだ20前後だよね?
婦女子も、金落とすところは落とすんだなぁ・・・と思った今日この頃。
248メロン名無しさん:2005/03/30(水) 23:46:12 ID:???0
むしろ、火が点くと激しいのが腐女子
249メロン名無しさん:2005/03/30(水) 23:49:03 ID:???0
>>247
むしろ一昔前までは、腐女子のほうが金を落とすといわれてたけどね。
例えばセイントセイヤ(漢字変換めんどいんでカナねw)の時は、ファミコンを持ってない
のにファミコンソフトを買ったとか。
アニメイトとかで売ってるステーショナリー系グッズやポスターなんかは、低年齢層の腐
女子がメインの客層だったし。

あと映像ソフトについても、レンタルで済ませずちゃんと買ってくれるという非常に良いお
客だったそうで。
サムライトルーパーのビデオシリーズがあそこまで続いたのはそういう購買者が多数い
たが故だし、サイバーフォーミュラでは普通ディスク(当時はLD)のほうが売れ行きの良
いOVA市場において唯一ビデオの売り上げがLDを上回ってたんだとか。
250メロン名無しさん:2005/03/31(木) 13:54:39 ID:???0
アニプレックス、UMDビデオ初のアニメ「NARUTO」を発売
−DVDと同時発売で、価格も同額
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/aniplex.htm
251メロン名無しさん:2005/03/31(木) 14:21:46 ID:???0
価格も同額って…
252メロン名無しさん:2005/03/31(木) 14:25:27 ID:???0
DVD初回の方にはフィギュア付くのにな。個人的には要らんけど。
UMDの方にメリットがねえ。
253メロン名無しさん:2005/03/31(木) 14:35:09 ID:???0
PSPはもう終わったハードだしな
254メロン名無しさん:2005/03/31(木) 14:46:48 ID:???0
「始まらなかったハード」の方が正解かも。
255メロン名無しさん:2005/03/31(木) 14:56:42 ID:???0
PSP そういえばそんなハードあったな・・・そんな感じだ。
結局N64と同じでソフト不足でハード戦争から脱落か・・・
256メロン名無しさん:2005/03/31(木) 15:01:03 ID:???O
2ちゃんでは朝鮮喪家並の扱いだな
未だに新品は入荷次第売り切れる人気商品なんだが
257メロン名無しさん:2005/03/31(木) 17:31:22 ID:???0
未だに新品は入荷次第売り切れる人気商品なんだが

エエエエエエッッッッーーーーー!!ネタだよね。
258メロン名無しさん:2005/03/31(木) 17:39:17 ID:???0
PSP、まだ売っているの見たこと無い。
新宿西口のヨドバシや東口のさくらやホビー館は週に3、4回行ってるけど。
知り合いによるとアキバや他の所ならあるらしいけど、
歩いていける新宿しか分からないので他は不明。
259メロン名無しさん:2005/03/31(木) 18:36:20 ID:???0
累計はNDSが大きくリードしてるが
2月に入ってからはPSPの方がNDSより売れてる
最近の週間売上はPSPが50000でNDSが30000くらい

UMDビデオはDVDの半額にしないかぎり売れないだろうな
しても売れないか
260メロン名無しさん:2005/03/31(木) 20:02:28 ID:???0
ipodとかみたいに、所有している既存のDVDから何らかの手段で機器にデータを移して映像を見られる、
ってのにしないとわざわざ同じ内容のものが同じ値段で普通にDVDで買えるなら売れにくいよな。
261メロン名無しさん:2005/03/31(木) 20:15:06 ID:???0
PSPはゲーム機だ

ソフト少ないけど
262メロン名無しさん:2005/03/31(木) 21:25:18 ID:???0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/scei.htm
PSP用ビデオソフト「UMDビデオ」に27社が参入表明
−バンダイやコーエーなど、ビデオ/ゲーム各社参入
263メロン名無しさん:2005/03/31(木) 21:33:51 ID:???0
参入だけ表明して発売しないなんて事もあるからな・・・
264メロン名無しさん:2005/03/31(木) 21:45:42 ID:???0
昔MDでも製品版売り出してた事あったよな。
そんな感じ?
あれよりもずっと汎用性ないが。
265メロン名無しさん:2005/03/31(木) 21:48:22 ID:???O
>>260
できるよ
使い勝手悪いから職人がツール作ったりしたようだけど。
とりあえずUMD用の動画ファイルは実験的に流れてる
266メロン名無しさん:2005/03/31(木) 22:26:46 ID:???0
>>260
ソニーが売ってるツールじゃだめなのか?
267メロン名無しさん:2005/03/31(木) 22:31:26 ID:???0
>>265-266
できることを知りませんでした。
それなら益々DVD同額UMDソフトの存在価値に疑問を抱いてしまいますね。
268メロン名無しさん:2005/03/31(木) 22:45:12 ID:???0
>>267
そりゃ一応、DVDからのリップはしちゃいけない事になってるから
269メロン名無しさん:2005/03/31(木) 23:46:21 ID:???0
>263
セガ・サターンでのナムコとかな…。
270メロン名無しさん:2005/03/31(木) 23:59:55 ID:???0
□ボタンの不良は直ってないようだし、1年後ぐらいには本体・ソフトとも投売り状態と予想
271メロン名無しさん:2005/04/01(金) 00:01:08 ID:???0
PSPが品薄なのは、アジア系ブローカーが大量買いして
向こうの金持ちに倍以上の価格で売りつけるから。
人海戦術で仕入れ日に、数百単位で買っていくからね。
そう言えば、俺のヲタ仲間(20人くらい)にPSP持ってるの一人も居ないなぁ。
ゲーム関連の仕事してる奴が3人ほど居るんだけどね。
272メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:15:24 ID:???0
地方だけど小さいゲーム店でも普通に売ってるのを見るけどな
去年の年末は確かに品薄だったけど、今年に入ってからはどこにでも売ってるという感覚だが
273メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:21:05 ID:???0
逆に地方だからじゃないか?
274メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:25:50 ID:???0
大阪の日本橋でも普通に見かけるよ
275メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:37:32 ID:???0
地元のGEOでも新品が5、6個、中古が3個くらい山積みなんだけど
ここ半月在庫の変動なさそう
ほんとに外人しか買ってない予感…
276メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:48:46 ID:???0
糞ニーの初期製品は様子見がデフォ。
277メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:29:43 ID:???0
おまえらなんの話してんだ?
278メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:40:19 ID:???0
UMDソフトの話から脱線した模様…。
279メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:32:07 ID:???0
例えPSPがバカ売れしてても、UMDソフトなんて買うやついないだろ。
ほとんどのメーカーはすぐに撤退するんじゃないか。
280メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:21:21 ID:???0
>>279
結局そういう結論になるよなあ。
DVDの初回特典でUMD付き(+2k)とかにするくらいじゃないとなあ。
或いはガンスリみたいに、PSPゲームのオマケでアニメUMDとか。
281メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:33:14 ID:???0
>>275
何故かうちの店は売れると同時に再入荷されるよ。
二月くらいからかな。
でもまだ専用ソフト自体の魅力はちょっとないな。
アドバンスのソフトそのまま使えるDSは
欲しい事はほしいけどあまりプラスアルファがないんだよなぁ。
こちらは新色が出たにも関わらずまったく在庫が動かないが。

まぁUMDはあまりソフト流通には向かないわな。
282メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:13:31 ID:???0

つーか、UMD-Videoでスパイダーマソとか出すらしいけど、
標準のバッテリーで最後まで観れんの?
283メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:15:04 ID:???O
2、3時間は平気だぞ
284メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:45:18 ID:???0
リッジみたいに重たいソフトは早めに電池が切れるらしい
285メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:23:03 ID:???0
ガンダムみたいな核動力で半永久動作バージョンはいつになるやら。
286メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:28:05 ID:???0
>>285
ソニーの機種だと、暴発してとんでもない事になるぞ
287メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:02:01 ID:???0
>>285
ミノフスキー粒子の発明を待て
288メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:07:56 ID:???0
ミノフスキー粒子は「発見」かと
289メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:58:26 ID:???0

長編UMD-Videoの視聴ともなれば、
ゲームと違って、UMDはコンスタントに“ 動き続ける ”必要があるから、電気喰う筈だよなぁ...
290メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:34:10 ID:???0
>>289
その理屈だと数ある家電の中でDVDプレイヤーが一番電力を食うことになるが。
291メロン名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:53:24 ID:???0
>>290

『 ゲームで使う場合 』、との比較ダロ.

まぁ、ゲームの方だとプロセッサが電気喰うが、
これは結構最適化が上手くいってるらしいし…
292メロン名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:49:52 ID:???0
中原小麦が電池切れたことないって言ってんだから、
そうそう消費量がでかくて短時間で切れる、ということはないだろ。
かなりのヘビーユーザーではあるから。
293メロン名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:58:21 ID:???0
>>290
実際、普通の家庭で年間を通して一番電気を食う家電は冷蔵庫ですよ。
エアコンなどは一時的に大量の電気を食うが、季節家電なので
使わない時期も多い。(ペットや熱帯魚等を飼ってフル稼働してるなら別だが)

つーか、君のDVDプレーヤーは365日24時間フル稼働なのかね?
294メロン名無しさん:2005/04/02(土) 04:25:00 ID:???0
俺は家で見るから気にしないな>PSP
持ち運ぶなんて信じられん。怖い怖い
295メロン名無しさん:2005/04/02(土) 06:15:45 ID:???0
>>294
うちで見るのにPSPである必要あるのか?('A`)
296メロン名無しさん:2005/04/02(土) 10:46:01 ID:???0
きっと家庭内イジメでTVが使えな(ry
297メロン名無しさん:2005/04/02(土) 12:23:31 ID:???0
トイレでウンコしながら観る
298メロン名無しさん:2005/04/02(土) 19:25:47 ID:H4FzaNxo0
近所の古本屋で、リリカSOSのBOXが9800円だったが、買っとくべきだろうか?
299メロン名無しさん:2005/04/02(土) 19:50:35 ID:???0
好きなら
300メロン名無しさん:2005/04/02(土) 20:17:35 ID:???0
>298

買え。 絶対損はしない。
まあ、薄目でみる必要はあるが。
301メロン名無しさん:2005/04/02(土) 20:58:34 ID:???0
>>298
最終回で泣け。
302メロン名無しさん:2005/04/03(日) 00:04:09 ID:???0
つか最終回だけ欲しいんだがな、リリカ
303メロン名無しさん:2005/04/03(日) 02:19:13 ID:???0
>297
UMDでエロ系出たら、オナーニする時便利そうだな。
304メロン名無しさん:2005/04/03(日) 02:32:43 ID:???0
スタンドがないから、どっかに立てかけておくか、手で持ってなきゃいけないよ。
あとPSPは表面がツヤツヤだから、黒い部分に自分の顔が映りこむよ。
305メロン名無しさん:2005/04/03(日) 02:39:34 ID:???0
射精と同時にUMDを射(ry
306メロン名無しさん:2005/04/04(月) 16:40:40 ID:???0
だがそれがいい。
307メロン名無しさん:2005/04/04(月) 23:01:10 ID:???0
UMD打ち落としたら神
308メロン名無しさん:2005/04/06(水) 20:03:56 ID:???0
ところで極上生徒会のキャラデザってどう思いますか?
あの絵ではヒットするとは思えないのですが
309メロン名無しさん:2005/04/06(水) 20:40:32 ID:???0
まだDVDにもなってないのになんでこのスレで・・・
310メロン名無しさん:2005/04/07(木) 22:25:21 ID:???0
厨だからさ。
311メロン名無しさん:2005/04/08(金) 14:29:50 ID:TJ7tFAyU0
うん
312メロン名無しさん:2005/04/09(土) 19:56:21 ID:FGoaUyyk0
PSPイラネ。外でゲームしないし。
PS2薄型のほうがいい
313メロン名無しさん:2005/04/09(土) 22:59:55 ID:yxyOXpVj0
そうか
314メロン名無しさん:2005/04/10(日) 18:33:09 ID:???0
PS2薄型は…
315メロン名無しさん:2005/04/10(日) 21:50:12 ID:???0
>>314
どうなん?
316メロン名無しさん:2005/04/10(日) 23:08:36 ID:???0
不良多し
317メロン名無しさん:2005/04/11(月) 14:17:26 ID:???0
古いアニメでDVDまだ出てないのって、
何か事情でもあるの?
318メロン名無しさん:2005/04/11(月) 19:51:05 ID:???0
「売れる見込みがない」とかじゃねーの?

319メロン名無しさん:2005/04/11(月) 23:14:31 ID:???0
マスターが消失してるとか
320メロン名無しさん:2005/04/12(火) 00:34:03 ID:???0
童夢くんはマスターあぼ〜んで二度とお目にかかれないらしいってホント?
321メロン名無しさん:2005/04/12(火) 00:41:59 ID:???0
よく聞くマスター紛失話は7割がガセって印象。
322メロン名無しさん:2005/04/12(火) 04:39:07 ID:???0
>>317
>>318のいう理由の他だと、権利関係の問題かな(版権料がペイできない程高くつくとか)。

例えば>>320の挙げた童夢くん辺りだと、石森プロや学研に加えて巨人軍の関係で余計
に版権料がかかるからって可能性もあるかと。
プロスポーツ絡みのマンガやアニメの版権って、基本的には掲載/放映時に限るとか、
かなり複雑らしいし。巨人の星とか侍ジャイアンツなんかは別格中の別格だろうね。
無論DVDソフトの発売前提で製作体制が確立される現在は、最初からその辺織り込ん
で各種目の協会やチームと権利交渉が成されてるみたいだけど。
323メロン名無しさん:2005/04/12(火) 08:30:37 ID:???0
東映は最近ビックリマン、きん注とかを次々リリースしてくれてるけど
何しろ作品数が膨大だからなぁ…。

メモルやメイプルタウンが出るころは既に次世代DVDが普及してたりして
324メロン名無しさん:2005/04/12(火) 18:43:53 ID:???0
童夢くんは、アニオタの巨人ファンとカープファンにしか売れないだろ
325メロン名無しさん:2005/04/12(火) 20:10:47 ID:???0
>>323
原作ものが多くて権利関係は複雑だけど、
あれだけタイトル数が膨大だと、
待ってれば何かの作品で折り合いがつくんだろうね。
で、OK出たら制作開始と。

キャンディキャンディまで行ってしまうと無理だろうけど。

どうでもいいけど、
プレスメーカーまでアニメのスポンサーにつく時代になるとはね。
旨みも大してないだろうに。
326メロン名無しさん:2005/04/12(火) 22:09:54 ID:???0
>324
何故カープファン?
327メロン名無しさん:2005/04/12(火) 22:27:01 ID:???0
>326
メロディ好きな広島ファンの萌えヲタと、広島のカーロスが
TV版のラストボスだったからじゃないのか?
328メロン名無しさん:2005/04/12(火) 22:33:24 ID:???0
自分は見てないけど童夢くんはアニメ作品としてもそれなりに評価高いな。
329メロン名無しさん:2005/04/12(火) 22:36:07 ID:???0
327のTV版と書いたのは間違い
続編の蜃気楼ボールの話はOVAと勘違いしてた
あれもTVアニメだった
330メロン名無しさん:2005/04/12(火) 22:52:59 ID:???0
もう1つ訂正
カルロスだった、カーロスはあしたのジョーじゃないか…_| ̄|○
331メロン名無しさん:2005/04/12(火) 23:10:53 ID:???0
裂&豪とか寿蘭とか、松竹はクレしん以外出し気は無いようだ。
332メロン名無しさん:2005/04/12(火) 23:31:14 ID:???0
>>331
探偵学園Qは出したけどね・・・旧作には手をつけないっぽいなぁ
333メロン名無しさん:2005/04/13(水) 00:04:45 ID:???0
>>331
寿蘭は出てますよ?
BOXの話だったらスマソ。
334メロン名無しさん:2005/04/13(水) 00:10:02 ID:???0
>>333
出ているのは松竹が手を出す前のもの(〜26話)のはず
松竹が映像権を手に入れた後(27話〜)のは出てないはず
335メロン名無しさん:2005/04/13(水) 00:22:43 ID:???0
寿蘭に関しては、出す気無いなら手ぇ出すなよ、と真剣に思ったorz
336メロン名無しさん:2005/04/13(水) 16:45:27 ID:???0
>>321-322
童夢くんの水没については渡辺監督が自分のサイトで
=======ここから=========
[2005] Re:[2003] 童夢くん 投稿者: T-Watanabe(管理者・演出9 投稿日:100/08/02-09:33
> う〜ん、なんだかむしょうに童夢くんが見たい今日この頃…
> なんとかならないもんでしょうか…ならないんだろーな〜…
>
童夢くん!!
なんと懐かしいことを(・・;)。
私のテレビシリーズ初監督作品でした。

実名球団と実名選手・・・もっとも今でも現役と言う選手は少ないのですが
再放送に関してその都度権利関係の調整が難しいのでしょう。
なかなか再放送はされないようです。
さらに1話から5話まではラボ水没という出来事がかつて有り、
フィルム原版が消失しているのもあります。
つまり幻の作品となってしまいました。

もう11年前の作品ですね(^.^)。
=======ここまで=========
と発言してたよ
サイトが閉鎖されてるんでアニメ板の童夢くんスレの過去ログからの
孫コピペだけど
337メロン名無しさん:2005/04/17(日) 02:08:31 ID:RTkovFxc0
しかし、東映のAIR劇場版みたいに限定を二種類出されてもなぁ・・・・・・。
338メロン名無しさん:2005/04/17(日) 23:23:41 ID:???0
限定を二種類出すってことはアニヲタは両方買うと思われてんだろ、
つまりはメーカーに舐められてるってことさ、人の趣味をとやかく
言ってもムダだが、なんでもかんでもばかばか買う奴もいるからな。
339メロン名無しさん:2005/04/17(日) 23:36:00 ID:???0
フィルム撮影のいくつかの古いアニメが次世代でも再発売されることをダメ元で期待してみたり。
そりゃあまり高解像度でもセル画そのまんまに見えて困るだろうけど、現行DVD特有のノイズはノイズでちょっと…。
340メロン名無しさん:2005/04/17(日) 23:45:40 ID:???0
いずれ、エロゲのようにショップ個別の特典として
特典ディスクが付くようになり、同じソフトを複数
買いさせられるようになる。
341メロン名無しさん:2005/04/18(月) 00:37:36 ID:???0
>339
ノイズは次世代にも付いて回る問題かも知れんよ
342メロン名無しさん:2005/04/18(月) 00:49:16 ID:???0
まあ今よりはマシになってるんだろうけど
343メロン名無しさん:2005/04/18(月) 10:52:53 ID:???0
>>340
エロゲはアキバだけで総出荷数の半分を賄ってるからこそできる芸当だと聞いた。
344メロン名無しさん:2005/04/18(月) 14:59:58 ID:???0
>343
TVアニメDVDも通販会社含めれば東京だけで半分以上売り上げてる
ような気がしないでもない。
345メロン名無しさん:2005/04/18(月) 21:14:54 ID:???0
アニメもエロゲも半分以上というか、7割〜8割って聴いてるが。

地方で放送しても購買層が一向に増えないから
関東圏しか放送できないんだろうな

俺も鳥取あたりに住んでたら
アニオタにはならなかったかもな
346メロン名無しさん:2005/04/18(月) 21:37:39 ID:???0
一向に増えないっていうほど元々、放送してないし
347メロン名無しさん:2005/04/18(月) 22:03:38 ID:???0
>アニメもエロゲも半分以上というか、7割〜8割って聴いてるが
それ地方をバカにして喜んでる一部の東京人のウソ、本気にするなよ
348メロン名無しさん:2005/04/18(月) 22:28:49 ID:???0
LDの頃は秋葉が半分だと聞いたな。
349メロン名無しさん:2005/04/18(月) 22:45:23 ID:???0
1万本以上売るには地方でも売れないと達成できない
350メロン名無しさん:2005/04/18(月) 22:49:35 ID:???0
東京ってオタク率が高いんですね。
351メロン名無しさん:2005/04/18(月) 23:39:09 ID:???0
俺が昔読んだ本では、LD時代は秋葉で4割程度売れてるって話だった。

スレ違いだが、10年くらい前の深夜番組で、四国のとある県は
視聴率調査器が1世帯も設置されてないので、明日からこのTV局は見なくていいと
断言してたなぁ。今はどうか分からんけど。
352メロン名無しさん:2005/04/19(火) 13:36:02 ID:???0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050418/bandai.htm

今度はUMD同梱という手できたが、どうなるかな?
353メロン名無しさん:2005/04/19(火) 15:16:52 ID:???0
「天地無用!魎皇鬼 [OVA] 用の巻」ノイズ発生について
お詫びとお知らせ
ttp://www.geneon-ent.co.jp/news/info/20050418_1.html
354メロン名無しさん:2005/04/19(火) 22:42:39 ID:???0
>>351
EXテレビ大阪@上岡龍太郎だな
355メロン名無しさん:2005/04/20(水) 02:17:03 ID:???0
>>352
またジェネオンか
356メロン名無しさん:2005/04/20(水) 03:30:46 ID:???0
 
357メロン名無しさん:2005/04/20(水) 22:10:25 ID:???0
しかしDVDの画質がDivXやWMVに余裕で負けてるのは酷くない?
次世代のHDもMPEG2ベースだし、すぐに時代遅れになりそう。。
358メロン名無しさん:2005/04/20(水) 22:19:07 ID:???0
( ゚д゚)ハァ?
359メロン名無しさん:2005/04/20(水) 22:28:12 ID:???0
遅れているのはお前の知識
360メロン名無しさん:2005/04/20(水) 22:43:32 ID:???0
>357
お前がどこで拾ったDivXとかWMVを見てるかは知らないが、
その映像のソースは何なんだ?

あと、DVDとハイビジョンの、ビットレート・解像度の違いについても
調べてみた方が良い。
361メロン名無しさん:2005/04/20(水) 22:56:06 ID:???0
せめて新しい規格はコーデック変えろ、という話だとすると


民生用で使われるプロセッサの速度では
DivXやWMVのエンコは処理が追いつかない
362メロン名無しさん:2005/04/20(水) 23:28:21 ID:???0
>357
よくわからんが、デジタル放送ってMPEG2じゃないの?
MPEG2使えなきゃ録画する時再エンコードすることになるのでは?
デジタルの意味無いじゃん。規格の中にMPEG2を盛り込むのは必須だと思うけど。
363メロン名無しさん:2005/04/20(水) 23:53:48 ID:???0
再エンコでもデジタルの意味がないわけじゃないんじゃない?
DivXもWMVもデジタルだし。

まぁでもMPEG2を他形式にエンコードするとき、機器の内部で一度デコードされた時点でアナログになってるって言えばそうだけど。
364メロン名無しさん:2005/04/21(木) 00:00:00 ID:???0
スマン間違い。
非圧縮=アナログじゃなかった。

でももし一瞬非圧縮になってるなら民生器のメモリで足りるんだろうか。
もしくは可逆圧縮を用いてるか本当にアナログになってるとか…?

なんか訳分からなくなってきた…
風呂入って寝ます。
365メロン名無しさん:2005/04/21(木) 00:47:16 ID:???0
>363-364
再エンコするどの段階でもアナログにはならん。
MPEG2もDivXもWMVも非可逆なので再エンコを繰り返すと劣化する。
MPEG2をサポートしていれば再エンコなしで放送されたものを保存できるってこと。
366メロン名無しさん:2005/04/21(木) 06:04:16 ID:???0
えーと、要は357がへぼい再生機器しか持ってないダウソ厨だということでいいんですね?
367メロン名無しさん:2005/04/21(木) 12:13:01 ID:???0
ブルーレイとHDDVDの規格争いも、双方の長所を取り入れた
新しい規格を開発する事で決着するみたいだね。良いことだと思う。
368メロン名無しさん:2005/04/21(木) 12:34:43 ID:???0
DivXもwmvも低ビットレートではMPEG2以上の画質だが
高ビットレートでは逆転されると聞いた。
369メロン名無しさん:2005/04/21(木) 13:23:41 ID:???0
>>367
決定事項なの?
本当なら消費者にとっても一番いい形になるね。
370メロン名無しさん:2005/04/21(木) 13:37:49 ID:???0
その分規格が固まって製品が発売されるまでまた時間掛かるんだろうけどな。
規格争いされるよりはマシだが更に次世代のメディアが出てくるんじゃ…
371メロン名無しさん:2005/04/21(木) 13:55:52 ID:???0
>369
次世代ディスクの規格が統一する?--ソニーがコメントを発表
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20083004,00.htm

「?」が・・・
372メロン名無しさん:2005/04/21(木) 14:53:33 ID:???0
この映画はブルーレイでしか観られない、こっちのはHDDVDで、って。
PS2のゲームがX-BOXで動かないみたいなものなんでしょう?

先にブルーレイで出して、数ヶ月後に、映像特典付けてHDDVD版リリース、とか。
2機種同時発売でも、映像特典が違う、とか。
一般の映画ソフトでそんなことすれば、たちまち呆れられるけど、
アニメメインのメーカーにとっては2度おいしいじゃん。
373メロン名無しさん:2005/04/21(木) 18:23:14 ID:???0
ユーザーの混乱&買い控え、なんて始めから予想できたことだろ。
本当に馬鹿揃いだよな。
374メロン名無しさん:2005/04/21(木) 18:27:23 ID:???0
>>373
共倒れになって両方あぼーんする前に気づいただけましなのか?

しかし、ソニーやパナのブルレイレコーダー買った奴は悲惨だな。
互換性あると思えんし。
375メロン名無しさん:2005/04/21(木) 18:30:20 ID:???0
PS3は今までの発表通りブルーレイを貫き通してほしいもんだ。
376メロン名無しさん:2005/04/21(木) 21:24:52 ID:???0
ブレーキぶっ壊れたチキンレースかい?
377メロン名無しさん:2005/04/21(木) 21:27:23 ID:???0
>>375
あーそういや、どうすんだろPS3。
統一規格と再生互換性無しだったりしたら死ぬぞ。クタタンならやりそうだが。
378メロン名無しさん:2005/04/21(木) 22:04:26 ID:???0
むしろ互換性無しの方が、吸出しとかやられなさそーなので、おっけーかも
379メロン名無しさん:2005/04/22(金) 03:19:41 ID:???0
今回の件でPS3の発売は遅れるものかと
380メロン名無しさん:2005/04/22(金) 12:05:31 ID:???0
多分、物理仕様はBlu-ray
論理仕様はHD-DVDになるんだろーな
381アニメじゃないけどよ:2005/04/22(金) 16:44:39 ID:???0
ゴジラBOXが届いた。
イノセンスコレクターズBOXを抜いて、我が家で一番場所をとるDVDになりました。
382メロン名無しさん:2005/04/24(日) 01:47:07 ID:???0
うーん、DVDは少なくともPCモニタに出力するとノイズだらけで、
きちんとエンコされた最近のAVI/MKVにはハッキリと負けているよ。
こればかりは自分の目で見た事が無いと信じられないだろうけど。
まあもともとテレビモニタ用の規格だからPC再生に特化した動画に
PC再生で勝てないのは当たり前ではあるけどね。
383メロン名無しさん:2005/04/24(日) 02:04:28 ID:???0
デコーダ見直しなさい。
384メロン名無しさん:2005/04/24(日) 02:10:42 ID:???0
ネタなのか真正なのか判断に迷うな
385メロン名無しさん:2005/04/24(日) 02:21:24 ID:???0
>きちんとエンコされた最近のAVI/MKVにはハッキリと負けているよ。
>きちんとエンコされた最近のAVI/MKVにはハッキリと負けているよ。
>きちんとエンコされた最近のAVI/MKVにはハッキリと負けているよ。
>きちんとエンコされた最近のAVI/MKVにはハッキリと負けているよ。
>きちんとエンコされた最近のAVI/MKVにはハッキリと負けているよ。
386メロン名無しさん:2005/04/24(日) 02:22:51 ID:???0
可哀想だから放置して差し上げろ
387メロン名無しさん:2005/04/24(日) 02:26:29 ID:???0
>きちんとエンコされた最近のAVI/MKVにはハッキリと負けているよ。
エンコ前の映像ソースって何なのかな?
388メロン名無しさん:2005/04/24(日) 02:26:52 ID:???0
DVDだから高画質と盲信しちゃってる人って多いね・・・
DVDより高画質な動画なんていくらでもあるのに。
そもそもWMVのHD動画だってビットレートは通常のDVD並でしか無いんだよ?
解像度はずっと大きいのにね。


389メロン名無しさん:2005/04/24(日) 02:33:01 ID:???0
これまた痛い釣り師だなw
390メロン名無しさん:2005/04/24(日) 02:34:35 ID:???0
覚えたての言葉を使いたくてしょうがないんだよ
391メロン名無しさん:2005/04/24(日) 02:37:19 ID:???0
>388
別物のコーデックをビットレートで比較する無知、のフリをした釣り師
392メロン名無しさん:2005/04/24(日) 21:14:04 ID:???0
失笑の特売日ですか?
393メロン名無しさん:2005/04/25(月) 22:47:08 ID:???0
頭悪い
394メロン名無しさん:2005/04/25(月) 23:06:47 ID:???0
じゃあ計算ドリルでもやればあ?w
395メロン名無しさん:2005/04/26(火) 01:42:08 ID:???0
馬鹿につける薬はないわけだが
396メロン名無しさん:2005/04/30(土) 00:38:36 ID:a6sHXpdy0
age
397メロン名無しさん:2005/04/30(土) 08:27:04 ID:EHjQaWAa0
インターネットラジオ カレイドスター
「そらとレイラの すごい ○○」クール1(12枚組) 価格:7800円(税込み)

大変お待たせいたしました!
ついにあの「すごラジ」がパッケージ化です!
★#1〜#12を再編集してCD12枚に収録(モノラル)
★ジャケットはもちろん、12枚全ての盤面がしのざき先生描き下ろし。盤面を見れば内容がわかっちゃうゾ
★<音泉組合>会員予約特典:新録特別版CD1枚(ステレオ)

予約は5月13日までの期間限定受付となりますので、ご予約はお早めに!
398メロン名無しさん:2005/04/30(土) 09:32:08 ID:???0
さすがカレイド商法!
CDだけどスレ違いでもなんでもないぜ!
399メロン名無しさん:2005/04/30(土) 09:40:04 ID:???0
>>397
激しく資源の無駄使いだな.....
400メロン名無しさん:2005/04/30(土) 10:44:07 ID:???0
誰が買うんだ、あんなの……
401メロン名無しさん:2005/04/30(土) 10:52:07 ID:???0
12枚ってすごいな。
1回がそんなに長いの?
402メロン名無しさん:2005/04/30(土) 11:23:36 ID:???0
元々がネット配信のラジオだからなぁ。
72分「ステレオ」で配信したって容量はあまりまくるな。
しかもすでに話数は4クール後半までいってたような・・・。
403メロン名無しさん:2005/04/30(土) 13:00:09 ID:???0
>402 いや、別にMP3で収録するわけじゃ…。
404メロン名無しさん:2005/04/30(土) 13:19:59 ID:???0
mp3あたりで1枚に入れて安くしたほうが売れるんでないの?
ラジオ自体は、一回あたり40〜50分ぐらいだった気がする。(初期しか聴いてない)
405メロン名無しさん:2005/04/30(土) 14:53:00 ID:???0
>>404
カレイドシリーズは、たとえどんなフォーマットで出しても
買う奴は常に固定かと。
406メロン名無しさん:2005/04/30(土) 15:10:42 ID:???0
俺はカレイド好きで、TV/OVAのDVD全部持ってるけど
流石にラジオCDは要らない。作品が好きなだけだから。
407メロン名無しさん:2005/04/30(土) 15:49:43 ID:???0
その作品をより深く楽しむためにって考えもあるけどな
これだけで評価しろと言われたら…('A`)
408メロン名無しさん:2005/04/30(土) 15:51:53 ID:???0
誰だしのざきって?
イニDなら買ってやったのに
409メロン名無しさん:2005/04/30(土) 20:35:10 ID:???0
ネトラジCD化(しかも複数枚組でシリーズ販売、アニメDVD以上の金額)で儲けようなんて
まともなPDには思いつかないな

放映から大分経って今だにカレイド商法のえげつなさを思い知らされるとは……
410メロン名無しさん:2005/04/30(土) 21:00:37 ID:???0
ネトラジに7800円w 
411メロン名無しさん:2005/04/30(土) 21:06:33 ID:???0
CD1枚650円。
10分辺り約13円って所か。
ネトラジの相場って知らんけど。
412メロン名無しさん:2005/04/30(土) 23:38:08 ID:???0
カレイドスタッフの商売上手にはほんと頭が下がる。まさに骨まで
しゃぶりつくす勢い。
413メロン名無しさん:2005/04/30(土) 23:45:55 ID:???0
>>411
計算違うよ。40〜50分ぐらいしかないけど、大甘に見て60分とする。
7800/(12+1)=600円/枚
600/60=10円/分
414メロン名無しさん:2005/05/01(日) 00:07:16 ID:???0
>413
ダイヤルQ2商法だな。
415メロン名無しさん:2005/05/01(日) 01:10:54 ID:???0
このネトラジは元が無料だからねぇ。会員で無くても聞けたもんだし。
普通のPDなら、DVD特典だったサントラCDを2枚組で出して
ネトラジはmp3にして付録にする。それだったら7800円でも買うけどさ。

多分、ネトラジはVol2-3と出して、それとは別にサントラCDも再発するんだろうな。
もう、これでカレイド商品に未練は無くなった。
416メロン名無しさん:2005/05/01(日) 03:06:05 ID:5UuZyuxT0
Right Now!って雑誌みて思ったんだけど、

放映会社やビデオ会社等って利益を二重取りしてない?


まず、アニメ産業の構造を簡単に説明してみる(図で説明できれば良いんだが)
・アニメを作る時、製作委員会が製作費を元にアニメを制作をする。
・製作委員会は 制作されたアニメの著作権(上映権やビデオグラム化権)を色々な販売会社に売り 収入(ライセンス料)を得る。
・上映権やビデオグラム化権を買った各販売会社は DVDや映画の販売で 収入を得る
 つまり製作委員会は儲けたライセンス料で製作費を取り戻し、販売会社はDVD等の利益で払ったライセンス料を取り戻す。

 だけど製作委員会の構成は 制作会社だけでなく販売会社等も含まれてる。
だから販売会社は DVDの利益とライセンス料で 二重に儲けてる。

 というか販売会社達は払ったライセンス料を結局、自分達の懐に戻してるんだよ。

ライセンス料が制作会社に流れずに販売会社に戻っていったんじゃぁ、現場は赤字になるわけだよ(もちろんライセンス料全額が奪われる訳じゃないだろうけどな)
あと事実上 ライセンス料 払ってないのにアニメDVDの あの高額さはどうなってるんだ、本当はアニメDVDはボロ儲けしてるんじゃないか
417メロン名無しさん:2005/05/01(日) 04:41:57 ID:???0
おまいの理解力が乏しい事は良く判ったから。
一晩寝てその記事を詠み直して考えてみろ。

話しはそれからだ
418メロン名無しさん:2005/05/01(日) 09:54:30 ID:???0
>>417
本当は何も言えないのにとりあえず突っ込むだけ突っ込んでみたのが
バレバレですよ〜。
419メロン名無しさん:2005/05/01(日) 09:55:06 ID:???0
一晩くらいでは理解できない、に30BOX
420メロン名無しさん:2005/05/01(日) 11:05:12 ID:???0
じゃあ俺は、この先なにがあっても
どう理解力が乏しいのか書こうとしない、に200BOX
421メロン名無しさん:2005/05/01(日) 11:36:49 ID:???0
俺は、両者共倒れに666BOX
422メロン名無しさん:2005/05/01(日) 11:45:40 ID:???0
匿名掲示板で何やってるんだおまいらは・・・・
423メロン名無しさん:2005/05/01(日) 11:49:22 ID:???0
BOXを賭けてるんだよ。
見てわからないの? 馬鹿だね。
424メロン名無しさん:2005/05/01(日) 14:07:01 ID:???0
>>423
これがマジレス
425メロン名無しさん:2005/05/01(日) 14:11:28 ID:???0
これが私のマジレス様
426メロン名無しさん:2005/05/01(日) 14:15:44 ID:???0
ワロタ
427メロン名無しさん:2005/05/01(日) 14:31:17 ID:???0
>416は製作委員会方式を勉強して出直すと良い
428メロン名無しさん:2005/05/01(日) 15:03:22 ID:???0
416の何処が間違ってるかを説明するやつはおらんのか?
これじゃ本当は何も言えないのにとりあえず突っ込むだけ突っ込んでみたと思えなくもないぞ
429メロン名無しさん:2005/05/01(日) 15:08:17 ID:???0
>>428
(´,_ゝ`)プッ
430460:2005/05/01(日) 15:10:46 ID:???0
>>416=>>417=>>428
他にある?
431メロン名無しさん:2005/05/01(日) 15:45:12 ID:???0
集めた金のうち、広告代理店、放送局、ごく一部が制作の懐に入って、
あとはDVD、単行本、ゲームが売れないと
儲からない人たちの集まりじゃない?
でもスポンサー降りると売る権利すら与えられない。
432メロン名無しさん:2005/05/01(日) 16:03:08 ID:???0
まず>>416の言い分が正しかったとしても、

>だから販売会社は DVDの利益とライセンス料で 二重に儲けてる。
>というか販売会社達は払ったライセンス料を結局、自分達の懐に戻してるんだよ。

販売会社が払ったライセンス料が自分に戻ってくるだけなら、差し引きゼロで
二重に儲けているという認識はそもそもおかしいと思う。


で、実際の製作委員会の方だけど、金を集めて委員会の構成員に分配したり、
各種権利を管理したりするのがその役割。
出資金額なんかに応じて、販売会社はDVD販売権を、製作委員会から分け与えられてるのでしょう。
DVDの値付けは、その出資金額を回収して利益を出せる様に、販売予想本数から決まっているんでないかな。
間で搾取する所が多ければ、それだけ高くなっちゃう。


433メロン名無しさん:2005/05/01(日) 16:14:40 ID:???0
利益は製作委員会に戻してから再配分だしな
434メロン名無しさん:2005/05/01(日) 17:07:46 ID:???0
中間搾取(゚д゚)ウマー
435メロン名無しさん:2005/05/01(日) 17:12:02 ID:???0
覚え立ての言葉を使うのって楽しいのカナ
436メロン名無しさん:2005/05/01(日) 17:14:13 ID:???0
覚えたてってことにするのは楽しいみたいだけどな。
437メロン名無しさん:2005/05/01(日) 17:14:18 ID:???0
>>428
俺は製作委員会方式とかに詳しく無いが、少なくとも416を読むとこう書いてある。

・製作委員会とかいう団体
(−)出資金
(+)ライセンス料

・販売会社とかいう組織
(−)ライセンス料
(+)DVD販売利益

例え販売会社が製作委員会の一部であっても、二重取りには見えない。
要は(−)を無視して(+)の方ばっかり注目してるだけじゃないのか?

あとライセンス料が制作会社に行かないのはおかしいとか言ってるけど
制作会社の立場としては
(−)アニメ制作コスト
(+)出資金
じゃないのか?
438メロン名無しさん:2005/05/01(日) 17:18:05 ID:???0
制作会社は出資さえすれば利益を配分される訳ですが。
出資もしないで配分を求めるなんて虫が良すぎるぞ、
既に制作費は支払われているんだしさ
439メロン名無しさん:2005/05/01(日) 17:19:28 ID:???0
>435
2回言え
440416:2005/05/02(月) 01:53:33 ID:h5+rhL1V0
・もし委員会が制作会社だけだったら作ったアニメのライセンスを各販売会社に売って利益を得る。
それはDVDやキャラクターグッズが売れれば売れるほどライセンス料が入ってくるということ。

つまり製作費を取り戻したら、あとは利益が「無限」に増えることになる(DVDやグッズが売れなくなるまで)。


・だけど委員会に各種販売会社が加わる事でライセンス料が販売会社のモノになると

制作会社の収入は出資金という「固定の金額」だけになって利益が増えていかない。


つまり、普通はDVDやグッズ売れれば売れるほど
販売会社、制作会社、「共に」利益がどんどん増えていくはずなのに
今のアニメ業界はDVD等がどんどん売れていった場合
販売会社は利益が増えていくが、制作会社は「一定額」しか利益がないということ


俺が言った二重取りってこういう意味なんだよ。これはおかしくない?
>>430
それ俺じゃねーよ
441メロン名無しさん:2005/05/02(月) 02:16:20 ID:???0
>>440=>>416
おかしくない。
出資のリスクを負ってなければ、利益を得られなくても仕様がないだろ。

制作会社が制作費を自前でまかなって、著作権を持ってれば、
販社からライセンス料は入る。
でも、それだと駄目だった時のリスクも負わなきゃいけないから、
委員会作ってリスク分散してるんでしょ。

あと、「販売会社は利益が増えていくが、制作会社は「一定額」しか利益がないということ」が、
どうして二重取りなのか、本気で意味不明。
 
442メロン名無しさん:2005/05/02(月) 03:20:49 ID:???0
バカをあまり追い込むなよ
荒らしになって帰ってくるぞ
443メロン名無しさん:2005/05/02(月) 13:05:27 ID:???0
>>440
>・もし委員会が制作会社だけだったら作ったアニメのライセンスを各販売会社に売って利益を得る。
>それはDVDやキャラクターグッズが売れれば売れるほどライセンス料が入ってくるということ。

その場合、制作会社が全額出資する必要があるぞ。
大儲けする可能性もあるが、制作費すら回収できない大赤字の可能性もある。
ハイリスクハイリターンだ。

>・だけど委員会に各種販売会社が加わる事でライセンス料が販売会社のモノになると
>制作会社の収入は出資金という「固定の金額」だけになって利益が増えていかない。

この場合、最初の時点で制作費は回収できている。
つまりヒットした場合の各種ロイヤリティは期待できないが、確実に一定額を回収できる。
ローリスクローリターンだ。

「もしヒットしたら儲け分をあげますから、ヒットしなかった場合には補償してください」
ってのが、製作委員会方式に代表されるリスク分散でしょ。
444メロン名無しさん:2005/05/02(月) 16:23:26 ID:???0
バジリスクファンドって、どう転ぶんだろう?
445メロン名無しさん:2005/05/02(月) 18:13:19 ID:???0
DVD一万本出荷で利益が出るみたいです。
そしてDVDが一万本より少ない数で出荷されることは
ほとんどないから安心だとか。
446メロン名無しさん:2005/05/02(月) 18:21:36 ID:???0
売れなければは販売店が赤字を被るわけですね
447メロン名無しさん:2005/05/02(月) 19:01:41 ID:???0
セル版コケてもレンタル版で元取ればよしセルより高いらしい
448メロン名無しさん:2005/05/02(月) 19:03:41 ID:???0
ファフナーのレンタルは値段見たけど8000円台だったな。

449メロン名無しさん:2005/05/02(月) 20:53:01 ID:???0
まぁ制作会社が勝負するつもりなら
最初から製作委員会方式にせず
全部自分達でやればいいわけで。

でもそれではあまりにもリスクが大きいから
出資者を募ってリスクを分散させると。
450メロン名無しさん:2005/05/03(火) 00:52:49 ID:???0
いつもの子は静かになったようですね
451メロン名無しさん:2005/05/03(火) 02:02:52 ID:???0
DVDって書籍と違って返品出来ないんだっけ?
452メロン名無しさん:2005/05/03(火) 02:05:48 ID:???0
DVDの販促方考えちった。

・定期的に、社員が犯罪もしくは事故を起こしてテロップを入れさせる。
 選挙や台風を起こしてL字テロップを入れさせればさらに販売数アップ!

ウヒョー、オレッテアッタマイイー(;゜∀゜)=3
453 ◆.WcbPIljrw :2005/05/03(火) 02:07:20 ID:???0
書籍扱いのDVDもあるんじゃない?
裏に帯び付いてるやつとかあるし。
454416:2005/05/03(火) 04:02:45 ID:xD98Z2Dp0
雑誌よんでても引っかかったんだけど、リスク分散のために出資して貰ったからといって、なぜライセンス料の全額をキッチリ分配しなけなければならないのかと思うんだよ。
得たライセンス料から出資者へ払うべきは出資額分だけor利子をプラスした分で十分なはずでしょ。つまり

S:ライセンス料 A:出資額 n:利益
S=A+n  とすると

ライセンス料(S)「全額」を出資者達で分け合うのではなく、Aを返済して終わるか、Aの利子を加えれば十分なはず(A+凾=j。これはどういうことかと言うと、

返済金(A+凾=jの利子(凾=jは出資額(A)の何%かの金額だから
返済金(A+凾=jは『固定』の金額になる。

つまり「固定」の返済金を払ってしまえば、あとは制作会社は DVDやグッズが売れるほど増える利益(n) を得ていくことが出来る(もちろんnから凾≠ヘ引かれてる)。

この契約内容なら販売会社、制作会社『共に』利益が増えていけるんだよ

この事から、今の製作委員会でのライセンス料(S)を分配する方式はあまりにも制作会社に不利すぎるんだよ。
本来もらえるべきライセンス料が販売会社等に流れていってるんだから。これでは 制作会社の著作権はあって無いようなもの


なんで こんな理不尽な契約がまかり通っているのかは、たぶんこんな不利な契約でも制作会社は引き受けるしかないんじゃないかと思う。
委員会に加わるような大手制作会社といっても、他の業界のようなズバ抜けた巨大な企業が在るわけじゃないらしいんだよ。
それほど企業の力が強いわけじゃないから、あまり文句が言えないんだろうな。

だから二次利用権市場が2兆円にもなるのにアニメーターの給料が5万円なんていう おかしな現象がおきるんだよ。
中間で搾取よりも最後の段階でとられてるんだと思う。これが今のアニメ流通のカラクリなんじゃないかと俺は思う。
455メロン名無しさん:2005/05/03(火) 09:18:58 ID:B+7Vlz+N0
>>454
製作委員会を始めた大月にいえ、大月に
456メロン名無しさん:2005/05/03(火) 11:10:49 ID:???0
金も権力も無いとこばっかだから、舐められて搾取されるのは当然でしょ。
457メロン名無しさん:2005/05/03(火) 11:38:22 ID:???0
>>454
いや、製作委員会方式は直接制作にかかわらない企業からも
集金できるのがいいんじゃないの?
それ以外の状況は大昔からかわってないような。
458メロン名無しさん:2005/05/03(火) 12:07:05 ID:???0
>>454
>得たライセンス料から出資者へ払うべきは出資額分だけor利子をプラスした分で十分なはずでしょ。

そもそもここが間違っている。
出資者は一定額が欲しいから、出資するんじゃない。
出資者は一発当たる事を期待して、出資している。

それに一定額を返すだけなら、多分出資者は現れない(笑)
まったく売れない出資丸々損リスクを抱えながら
当たった時にも一定額しか貰えない様なら、出資する意味が無い。

    むしろその場合、制作会社の方が二重取りになってしまう。
    リスクは取らない(出資はしない)けど、リターン(ロイヤリティ)だけは貰うってね。

アニメ制作(映画制作でもいいけど)は博打。
当たれば大儲け。外れれば大損。
でも制作会社は安定収入が欲しいから
ハイリスク(出資丸損の可能性)とハイリターン(売れれば売れるほど儲かる)をセットにして
第三者に売ってる訳だ。これがリスク分散。
リスクとリターンは表裏一体だから、リスク分散という事はリターン分散でもあるわけだ。

もし制作会社がハイリターンが欲しいと思えば、ハイリスクも引き受ける必要がある。
つまり製作委員会にせず、全額自社出資でやればいい。

>アニメーターの給料が5万円なんていう おかしな現象がおきるんだよ。

製作委員会方式が生まれる以前はアニメーターは金持ちだったのか?
製作委員会方式をやめて昔に戻せばアニメーターの待遇は改善されるのか?
アニメーター貧乏は今も昔も、出資方式とか関係ないだろ?
459メロン名無しさん:2005/05/03(火) 12:21:46 ID:???O
何回繰り返しても416は同じ事言うだけだと思うが。
リスクの分散を理解しないんでしょ、かれは。
460メロン名無しさん:2005/05/03(火) 12:27:51 ID:???0
制作会社とひとくちに言ってもピンキリだしな
>>454で提示してるような制作会社の場合はそれなりに権利も持ってるので
それなりに収入もあるんだよ(と言っても儲かるのは会社であって、アニメーターではないわけだが)
しかし、実際にはその下請け、孫請けが存在してるわけで、当たり前だがこちらには全く権利がない
(もっと言えば、企画丸投げで、実製作は全て下請け以下の会社、なんてのも普通にあるわけで)
で、「給料が5万円」のアニメーターがいるのはこちら
この人たちは出資方法が変わろうが、関係無いよな
461メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:17:22 ID:???0
でも2次利用権含めれば日本のアニメの売り上げは日本のゲームソフト市場
全体の数倍に達するほど大きい訳だよね。
しかもいくら乱立といってもゲームソフトに較べればソフト本数は遥かに少なく、
1本あたりの利益は高いはず、でないと機関投資家が出資する訳ないし。

それでいて実際の製作現場にここまで金が回らないのはまずいんじゃないの?
462メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:20:56 ID:???0
だからそれはまた別の問題
463メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:22:31 ID:???0
思い通りに話ができないと「別の問題」で済ます
464メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:22:41 ID:???O
大体テレ東深夜で一クール流すのにかかる経費は三億以上
一四半期に50本アニメが制作されるとして
年間600億円
465メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:23:45 ID:???O
>>461
広告代理店潰せば?
466メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:30:45 ID:???0
>463
462じゃ無いけど、本当に別の問題なんだから仕方が無い。
467メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:34:46 ID:???0
実は462だし別の問題ではないしで
もう散々
468466:2005/05/03(火) 13:37:29 ID:???0
本当に462じゃ無いよ。
469466:2005/05/03(火) 13:48:59 ID:???0
>>468
誰だお前。勝手に騙るな。
470メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:49:24 ID:???O
アニメータの給料が安いのは制作委員会が全部持っていくから
ではなくて給料が安い方に仕事が行っているだけだから
制作委員会とはまた別の話だな
471メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:58:26 ID:???0
同じ問題だとしたら
製作委員会方式やめればいいじゃん。
別の問題だからこそ
製作委員会方式やめても何も解決しないんだろ
472466=468:2005/05/03(火) 13:58:37 ID:???0
>469
そういうくだらない事はやめようよ。
まがりなりにも実のある流れだったんだからさ。
473メロン名無しさん:2005/05/03(火) 13:59:00 ID:???0
というか、アニメの制作現場ってのは組合がないから
結果的に今に至るまで昔の賃金基準のまま来てしまった
というのが主な原因ではなかったかな
474468:2005/05/03(火) 14:09:20 ID:???0
>>472
468は俺なんだが。

だいたい>>462に実が無いからこういうことになる。
475メロン名無しさん:2005/05/03(火) 14:11:28 ID:???0
416が四面楚歌だけど、416に限らず
「アニメ制作に携われば、自動的にライセンスが、しかもタダで手に入るのが当然」
と想ってる奴も多いんじゃないかな。
476メロン名無しさん:2005/05/03(火) 14:12:27 ID:???0
こんな予言がなされていました

442 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2005/05/02(月) 03:20:49 ID:???0
バカをあまり追い込むなよ
荒らしになって帰ってくるぞ

的中
477441:2005/05/03(火) 14:21:58 ID:???0
>>454
>本来もらえるべきライセンス料が販売会社等に流れていってるんだから。
>これでは 制作会社の著作権はあって無いようなもの

あって無いようなものじゃなくて、制作会社が著作権持ってない場合だから分配されない。
別に製作委員会とか関係なく、メーカーが制作会社に投げる場合でも同じ事。
それが嫌なら、GONZOとかみたいにマルC付く様に作れば良い。

>>416が現状をおかしいと思うのなら、自分で出資して儲かった分を現場に還元してあげればいいんじゃないの。
そんな気前のいいスポンサーがくれば、アニメ業界はきっと大喜びですよ。

478メロン名無しさん:2005/05/03(火) 16:00:48 ID:???0
例えばよ、とあるお金持ちがマンション建てたとするよな、
それで儲けたお金を建設した会社に還元なんかするわけねえだろ、
アニメもいっしょだ、アニメ作る段階でアニメを作る会社は
それだけのお金をすでにもらってるんだよ、還元されるわけねえだろ。
479メロン名無しさん:2005/05/03(火) 16:23:04 ID:???0
「それだけのお金」をもらってないのが現状だけどな。
480メロン名無しさん:2005/05/03(火) 16:57:00 ID:???0
制作会社に入る金が増えたってその金が入るのはあくまでその制作会社
アニメーターにどれだけ払うかは制作会社の問題
制作委員会方式は関係なっしんぐ
481メロン名無しさん:2005/05/03(火) 19:38:38 ID:???0
なるせみたいなゴミ野郎がいる限り、月5万でもいいよ
482メロン名無しさん:2005/05/03(火) 19:43:09 ID:???0
アニメ制作会社は下請けだからな。
制作費貰ってアニメ作って納品して取引は終わり。

下請けが嫌なら、自らの力でスポンサーを見つけてきて、
あるいは自らがスポンサーになって、アニメを創ればよい。
483メロン名無しさん:2005/05/03(火) 20:16:08 ID:???0
アニメ制作会社に与信なんて無いよ
484メロン名無しさん:2005/05/03(火) 20:21:36 ID:???0
「提供はGONZO」
スピードグラファー、スピードグラファーでございます。
485メロン名無しさん:2005/05/03(火) 22:09:24 ID:???0
486メロン名無しさん:2005/05/03(火) 22:19:48 ID:???0
>>479
サラリーマンの愚痴に似てきたなw
確かに下請け孫請け中小企業や
金銭面で親会社にイジメられてる所なんて
アニメ界以外にもゴマンとあるわけで。
487メロン名無しさん:2005/05/03(火) 22:53:43 ID:???0
連日連夜、夢見がちな事を書き込んでいる>>416の素性に興味津々。
中学生ならしょうがないけど、これで社会人だったら結構ヤバイ。

と思っていたら、ガイアの夜明けでニート特集が。
488メロン名無しさん:2005/05/03(火) 23:08:08 ID:???0
どこの会社だって社員の給料削ったり派遣にして
コストを削って利益上げてるんだから
アニメ業界だけ待遇改善なんて無理
489メロン名無しさん:2005/05/03(火) 23:25:01 ID:???0
もともと限界以上にコストを削っていたアニメ業界を
こういう時だけ「ほら、あの子も我慢してるんだから!」的に
見るのはどうかと。
490メロン名無しさん:2005/05/03(火) 23:44:35 ID:???0
こういう時だけじゃない。
常にだ。
491メロン名無しさん:2005/05/04(水) 00:02:53 ID:???0
しかし今製作委員会方式を止めたら、アニメ企画と予算が確実に減りそうな。
それで制作需要が減ったら、ますます安売り合戦が厳しくなりそうな。

アニメ本数が減って、見る方は楽になるかもしれないけど、
今より更に質が落ちそう。
492メロン名無しさん:2005/05/04(水) 00:29:17 ID:???0
派遣社員とかフリーターだってアニメーター同様悲惨なもんだぞ。
好きでもない仕事やってるんだから尚更。
そうやって削ったコストで過去最高益なんて騒いでる企業は
マジで死んで欲しいよ。アニメ業界に限らず。
493416:2005/05/04(水) 08:50:23 ID:BtKsBU9a0
>そもそもここが間違っている。
>出資者は一定額が欲しいから、出資するんじゃない。
>出資者は一発当たる事を期待して、出資している。
俺のリスク分散の理解が間違ってる間違ってないの話ではなくて、
「ライセンス料全額を出資者達で分け合う」という制作会社に不利な契約を、製作委員会方式に組み込んだだけでしょ。一発当たったライセンス料をゴッソリ奪う為に。

そもそも販売会社等が一発当たる事を期待すべき所はライセンス料ではなく、キャラクターグッズやDVD等の『売上による利益』でしょ。本業は二次利用権市場なんだから。

にも係らず、「ライセンス料全額までもキッチリ分ける」という契約を結ばせるのはあまりにも理不尽すぎるでしょう。
出資者達は出資額分だけor利子をプラスした分だけ を返済してもらうのが道理というものでしょう。

出資者達は、グッズやDVD等の「売上による利益」が一発当たる事を期待して出資するのが道理でしょ。ライセンス料に期待するのは理不尽でしょ、出資額は戻るんだし。

このような契約を製作委員会方式に組み込んでいれば、
やはり 販売会社、制作会社『共に』利益が増えていけるんだよ。

だから 一定額を返してもらうという契約にするのが良いと思うんだよ。足元を見て そんな契約では出資を断るなんて事はすべきでは無いと思うんだよ。


>製作委員会方式が生まれる以前はアニメーターは金持ちだったのか?

いや、本当はよく言われるように アニメーターが貧乏である根本的な問題は 出資される製作費や『商売の本質』である商品(アニメ)の対価が安すぎるからだと思う。製作費が少ないし、作ったアニメも安く買い叩かれるからだと思う。
だから本当は、俺も出資金や商品の対価は もっと払らわれるべきだと思う(個人的には出資金と対価、にするより前払いで対価を払えば良いのではと思うけど)。
そして俺はライセンス料は副収入になるのが本来あるべき姿だと思う。

売ったアニメの対価(主収入)、ライセンス料(副収入)が十分に支払われるのが本来のあるべき姿だと思う。

でも 製作費をもっと出して、商品(アニメ)をもっと高く買ってくれと言ったら、流石に断られるかもしれないから(ここは純粋に商売の部分だし。でも あまりの安さに死人が出るほどだからホントは断られるべきではないと思いもするが)、
主収入の少なさをライセンス料(副収入)で補おう、と俺は考えるんだよ。

>製作委員会方式をやめて昔に戻せばアニメーターの待遇は改善されるのか?

やめるのではなく契約内容を改善するのが良いと思う。
今の契約では 制作会社の主収入も副収入も十分ではないからね。
主収入は上げられないとしても
ライセンス料(副収入)まで取られるのは理不尽すぎる。

著作権は制作会社にあるんだから。


とにかく販売会社、制作会社『共に』利益が増えるように契約を直す必要がある。
494416:2005/05/04(水) 09:16:33 ID:BtKsBU9a0
>本当に別の問題なんだから仕方が無い。
ぶっちゃけると、本当に別の問題ならそれはそれで構わないんだよ
でも、中間で搾取されるのが原因だと言われてたりするけど、
流通の間での窓口手数料は10%ほどのようだし、どうやら他の原因のようだ思ったんだよな。

で、それは何だろうと思ってたら製作委員会での契約内容が非常に怪しいと感じたから書き込んだけなんだよ。

だから、もっと「確か」で「細かく」カラクリが示されれば俺はそれで良いんだよね


とは言うものの、やっぱり製作委員会での契約変更が一番効果的なんじゃない?
495メロン名無しさん:2005/05/04(水) 09:25:48 ID:???0
京アニみたいに自分も金出して委員会に参加するのがいいんかいな?
496メロン名無しさん:2005/05/04(水) 09:28:19 ID:???0
長くて読む気しない
簡潔に言うとなんだ?
497メロン名無しさん:2005/05/04(水) 09:28:45 ID:???0
手塚さえ・・・
498416:2005/05/04(水) 09:32:14 ID:BtKsBU9a0
>>476
ハッキリ言っとくが、俺は荒らしてなんかねーからな

>GONZOとかみたいにマルC付く様に作れば良い。
議題とは直接は関係しないかも知れないけど、

日本では 特別な手続きなどしなくても作品が完成した瞬間から著作権は発生する。

そしてマルCは手続きを必要とする外国で日本の著作権を示すため使うものだ。
つまり、マルCは外国で使用するためのもので、日本では付ける必要はない。
だけど、付けとくと相手をビビらす事ができるって意味では意味もあるかもね
499416:2005/05/04(水) 09:35:24 ID:BtKsBU9a0
>長くて読む気しない
俺も長すぎたかなぁと思った…
努力はしたんだが
500メロン名無しさん:2005/05/04(水) 09:45:11 ID:???O
放映権で制作費の最大九割もってかれる。
制作委員会が持っていくのはそのさらに何割だ。

あとな、聞いている立場なのに態度がでかいのはどういう事だ?あ?
501メロン名無しさん:2005/05/04(水) 11:00:02 ID:???0
荒しじゃなくて、電波になって帰ってきたか。まぁ、GWだしね。
502メロン名無しさん:2005/05/04(水) 11:09:06 ID:???0
>>493
>一発当たる事を期待すべき所はライセンス料ではなく、
>キャラクターグッズやDVD等の『売上による利益』でしょ。

ここが違う。ポケモンブレイク以降、アニメ制作に手を出す薄利より
ライセンスによるロイヤリティ収入の方がはるかに美味しい事に皆が気が付いた。

だから出資者は、アニメビジネスで一番美味しい「ライセンスによる利益」に期待しているんだ。
ライセンスが手に入るからこそ、ハイリスク物件に出資するんだ。
この一番のメリットが得られないようなら、そもそも出資する理由が無くなる。

だから販売会社もライセンスが欲しいから出資する。
だから制作会社もライセンスが欲しければ出資すればいい。
最近は個人向けファンドすらある。

>だから 一定額を返してもらうという契約にするのが良いと思うんだよ。

当たっても元金+利息だけでライセンスは無し。当たらなければ丸々損。
純粋に損得勘定すれば、投資する人は現れないだろう。
誰も現れないんだから、理想を掲げる416が金を貯めてその契約条件で出資者になるしかない。(>477参照)

アニメ制作費が安すぎるというのは同意だが、
変にライセンスや製作委員会と絡める事によって話がおかしくなってきている感じがするぞ。
503メロン名無しさん:2005/05/04(水) 11:48:22 ID:???0
>日本では 特別な手続きなどしなくても作品が完成した瞬間から著作権は発生する。
制作会社が単なる下請けの場合は制作会社に著作権は無いよ
504メロン名無しさん:2005/05/04(水) 12:23:53 ID:???0
たぶん416はアニメの企画は全て制作会社がやってると思ってるんじゃないか?
制作会社が企画するケースもあるけど、その場合と下請けの場合とをごっちゃにしてるんだよ。
どういうケースの話かをハッキリさせた方がいいと思うぞ>416
505メロン名無しさん:2005/05/04(水) 13:02:16 ID:???0
普通の会社では銀行が資金負担やリスクをある程度背負ってくれる訳だけどね。
相当ダメダメな会社にでも銀行は2%とかの低利で貸してくれて返済もよほど
の場合でなければ迫らない、貸しっぱなし。
でもアニメ制作の場合は銀行も利益配分する契約でないと金を出さないから。
アニメは実は儲かる+制作会社の力は弱いって事で出資者は少しでも有利な
条件を引き出そうとするわな、弱肉強食の資本主義なんだし。
506メロン名無しさん:2005/05/04(水) 13:46:13 ID:???0
サラ金から融資うけろw
507メロン名無しさん:2005/05/04(水) 14:44:36 ID:???0
ひさびさに、こっち覗いてみたけど

なんだこれ(´д`;)

GW効果か・・・・
508メロン名無しさん:2005/05/04(水) 21:03:06 ID:???0
>416
の論法で逝くと制作協力とクレジットされてるレヴェルの会社にも
ライセンス料(Wとやらを払ってやらんえばならなく分だが、
そこまで三下経営者を甘やかしても多分碌な事にはならないぞ、
いや確実にW
509メロン名無しさん:2005/05/04(水) 22:20:39 ID:???0
著作権はウリ達のものニダ!
510メロン名無しさん:2005/05/05(木) 00:47:32 ID:???0
>>505
実際に回収するかはともかく貸付判断に担保の有無は大きいんじゃない?
1次産業なら土地。2次産業なら工場土地機械。
アニメ制作は、何も回収出来そうにないからOKが出ないとか。
511メロン名無しさん:2005/05/05(木) 09:45:32 ID:???0
日本の場合は出来の良さは アニメ>>ドラマ だと思う。

ハリウッド映画があるからかも知れないけど、どうしても日本のドラマはチープに感じてしまう。 
日本人自体が貧相というのもあるだろうけど。
512メロン名無しさん:2005/05/05(木) 10:28:55 ID:???0
ヒットした作品のライセンスなら十分担保になるだろうけど
当たるかどうかわからない作品のライセンスだと、躊躇するだろうな。

だからそういう訳の分からんものに出資してくれる
製作委員会は本来ありがたい存在のはずなのだが
513メロン名無しさん:2005/05/05(木) 14:50:36 ID:???0
>511
日本のドラマの北米DVDなんて発売されないのに
かなりくだらないアニメでもDVD化されとるね。
514メロン名無しさん:2005/05/05(木) 16:56:48 ID:???0
まあ、日本のドラマなんぞアニメより需要ないしな。
515メロン名無しさん:2005/05/05(木) 17:04:02 ID:???0
日本のテレビドラマはせいぜいが韓国をはじめとしたアジア諸国へ持ってける程度だしな。
516メロン名無しさん:2005/05/05(木) 19:04:33 ID:???0
日本のドラマ=声優人気orキャラデザ人気の萌えアニメ

俳優人気という神通力が使えない以上、海外の人間にとっちゃ詰まらない三文芝居にしかなってないしな。
それでは売れようも無い。
517メロン名無しさん:2005/05/05(木) 19:42:55 ID:???0
>>516
まあ日本独自のドラマツルギーや価値観、世相その他が入ってくる以上(しかもその
時代をモロに反映する形で)、なかなか他国では受け入れられ辛いってのもあると思
うけど。
アジア諸国ではその辺が多少なりとも近いから、受け入れられるのかも。あと日本に
おけるアメリカのドラマみたいに、見ている側の憧憬とか興味の対象として成り立って
るからとか。

まあアメリカのドラマはテーマにせよモチーフにせよ、割と普遍性があるというか古く
ならないから見てて面白いのもあるだろうけどね(この辺個人的主観だけど)。
逆にアメリカ人とかからしてみれば、日本のアニメってのがそういう風に見えるんじゃ
ないかと。
518メロン名無しさん:2005/05/05(木) 20:04:29 ID:???0
「おしん」がアジア圏でものすごい人気だそうだな
519メロン名無しさん:2005/05/05(木) 21:09:59 ID:???0
フルハウス
520メロン名無しさん:2005/05/05(木) 21:40:15 ID:???0
アニヲタ必死だな。w
521メロン名無しさん:2005/05/05(木) 21:49:43 ID:???0
アニメってそんなに他に説教垂れまくれる程、ご立派なものなのかなぁ
俺は好きだけどさ
522メロン名無しさん:2005/05/05(木) 21:55:16 ID:???0
つーか欧米人にとっては内容云々以前に日本人が出てきてるって時点でNGなんだろ。
じゃなけりゃ呪怨だのShall We ダンスだの一々あっちの役者で撮り直さんし。
523メロン名無しさん:2005/05/05(木) 22:10:31 ID:???0
日本のドラマもアレだけど、アニメも失笑物多いからな…。
524メロン名無しさん:2005/05/05(木) 23:40:23 ID:???0
ぶっちゃけ文化の違いでしょ。
10年以上前から、日本のドラマは放送された翌週(早いときにはその週)に
アジア圏のレンタルビデオ屋に並んで、バラエティ番組と共に人気が高いと聞く。
ユーロ、米国は生活習慣が違うので、日本のTVドラマ見ても理解出来ない人が
多いらしい。つーか、アニメでさえ、剣心とかの時代劇、学園物以外
登場人物に自国の名前付けて、舞台も日本じゃ無く自国にする場合多し。
まぁ、髪の色が黄色だったり青だったりするんで通用する力業なんだけどね。
日本人が米国のドラマや映画を見る場合、より楽しむ為に舞台背景を色々調べるけど
向こうは娯楽にそこまでしない。国内産の作品がゴロゴロしてるし。
あと、お国柄も有る。カレイドで人魚姫をハッピーエンドにする話があるけど、
ディズニーじゃ、元からハッピーエンドで、米国ではこっちがスタンダードと言える。
525メロン名無しさん:2005/05/05(木) 23:52:45 ID:???0
>>522
それも有るけど、米国の映画では字幕を見る習慣が定着していない。
(一部のマニアを除いて)
英語が世界標準語だと信じてるから。
あと、ハリウッドスターで集客する目的も有るので、いちいち日本作品に
吹き替えを入れるより、向こうで作り直した方が当たりやすいってのもリメイクの理由。
大体、向こうは昔のモノクロ作品にデジタル配色してカラーにしろとか、
バッドエンドをハッピーエンドに替えろとかプロモーターの注文がうるさいのよ。
(バッドエンドでも当たる作品が出てきた95年前後から、少し事情が変わってきたが
 基本はハッピーエンドなのよね)
まぁ、実際よほどのマニアで無い限りモノクロ作品は見ないそうなんだが。
526メロン名無しさん:2005/05/06(金) 01:14:27 ID:???0
※日本のアニメDVD現状 その31
527メロン名無しさん:2005/05/06(金) 10:09:54 ID:???0
つまり日本のアニメDVDの現状は
このスレのように混沌としていると
528メロン名無しさん:2005/05/06(金) 13:15:44 ID:???0
買うやつはバカだと
529メロン名無しさん:2005/05/06(金) 13:48:57 ID:???0
530メロン名無しさん:2005/05/06(金) 15:43:50 ID:???0
>>525
メガゾーン23のことかぁ
531メロン名無しさん:2005/05/07(土) 19:16:05 ID:???0
AIRテレビ版、評判のわりに売れてなさそうなんだけど、実際はどうなの?
532メロン名無しさん:2005/05/07(土) 19:29:38 ID:???0
>>531
普通に売れてると思うが・・・
533メロン名無しさん:2005/05/07(土) 19:51:39 ID:???0
売れてないんじゃね?
初動が3000枚いったか、いかなかったかぐらいの売れゆきみたいだから、
この手の作品は発売日の売り上げでほぼ決まるし。
534メロン名無しさん:2005/05/07(土) 20:03:40 ID:???0
>>533
3000っておいw
535メロン名無しさん:2005/05/07(土) 20:04:17 ID:???0
普通にランクインしてるし.....
ttp://www2.oricon.co.jp/ranking/dvd_weekly.html
536メロン名無しさん:2005/05/07(土) 20:06:41 ID:???0
>>535
週間でデス種越えてるんだ・・・さすがにここまでいくとは思わなかった・・・
537メロン名無しさん:2005/05/07(土) 20:09:20 ID:???0
いやいや、2週目でもガンダムがこれだけ高順位な事の方がすごいぞ
538メロン名無しさん:2005/05/07(土) 20:10:51 ID:???0
さすがに種死の方が売れとるべ。
前週5位だし
539536:2005/05/07(土) 20:12:49 ID:???0
>>537-538
発売日が違うのか、dクス
さすがに目を疑ってしまったw
540メロン名無しさん:2005/05/07(土) 20:53:47 ID:???0
AIRももしかしてレンタル店にいっぱいおかれてるの?
あんまおかれる作品じゃないと思うんだけど
どうなの?
541メロン名無しさん:2005/05/07(土) 21:02:26 ID:???0
AIRはレンタル解禁されてない。ローゼンみたいに遅れて開始されると思うけど。
542メロン名無しさん:2005/05/07(土) 21:10:59 ID:???0
サンクス。
いっぱい入荷されるのかね
543メロン名無しさん:2005/05/08(日) 00:20:46 ID:???0
作品名は伏せるが2001年の2クール作品(1枚定価6000円)を見なくなったから
秋葉に売りに行ったら、1番高く買った所で300-800円だった。
特に不人気作品じゃ無いはずだが、定番作品以外数年も経つと凄く落ちるねぇ。
ビバップ箱も最高15000円買取りだし、新品を買うのが馬鹿らしくなるねぇ。
何十回も見るなら別だけど。
544メロン名無しさん:2005/05/08(日) 00:37:42 ID:???0
>>543
逆に中古を買うのが楽しかったり。
545メロン名無しさん:2005/05/08(日) 00:41:11 ID:???0
>>543
それ売る店の選び方悪杉。
漏れもたまたま今日、秋葉に2002年の超不人気作全6巻を売りに行ったのだが
800〜1,400円(+サービス各巻200円)ってとこだったぞ。(店がわかってしまうなぁ)
店頭在庫とダブってたんじゃないのか?。その店。
546メロン名無しさん:2005/05/08(日) 00:43:00 ID:???0
>>543
2001年というとフルバ、スクライド、エンジェリックレイヤー、NOIRといったところか
547メロン名無しさん:2005/05/08(日) 00:48:40 ID:???0
数が出た作品(人気作)より数が出てない作品(不人気作)の方が
買い取り額は高いんじゃない?
どちらにしろ数百円程度なんだし。
548メロン名無しさん:2005/05/08(日) 00:49:15 ID:???0
>543
それらはむしろ人気作だと思うぞ
549メロン名無しさん:2005/05/08(日) 00:53:08 ID:???0
タマ数多けりゃ値崩れ当然
550メロン名無しさん:2005/05/08(日) 01:19:12 ID:???0
別に売るために買ってるわけじゃないから
値崩れしようがどうでもいいよ
551メロン名無しさん:2005/05/08(日) 02:02:32 ID:???0
オレ、数出そうなタイトルは中古orワゴン待ち
でもそんなに安くはないんだよな、探すのは楽だけど
552メロン名無しさん:2005/05/08(日) 02:29:40 ID:???0
俺の住んでる近所の中古ショップだと、どんな値崩れしたDVDでも最低定価の2割で買い取ってくれる店があるから、いざとなったらそこに持ってくね
あと近所の他の中古ショップで無印のデジキャラットの買取価格聞いたら1本10円て言われたよw
553メロン名無しさん:2005/05/08(日) 03:13:39 ID:???0
俺は売った事無いなあ。
つーか、見てコピーしてすぐ売るような奴が初回版買うなよ。
554メロン名無しさん:2005/05/08(日) 03:14:00 ID:???O
トライガンは1700円で買い取ってもらったな
ノワールはサントラ一枚目が未だに少ないのか
ハコがつぶれていても通常の買い取り価格で買い取ってもらった
555メロン名無しさん:2005/05/08(日) 08:07:14 ID:???0
>>545
>(+サービス各巻200円)
多分、同じ店w
>>546
>フルバ、スクライド、エンジェリックレイヤー
ここら辺も、最初の方(1-4巻)の買取りは千円前後だよねぇ。

あと、驚いたのは、俺中古は、リバ、祖父、トレーダーからしか買わず、
普通に「全付き」と書いてあったから買ったのに、
実際はサンプル版で買取り拒否された事。
普通、サンプル版はジャケット裏に書いてあるもんだが、ジャケットは普通で
DVD本体の内周にサンプルと記入して有った。店に言われるまで気づかなかったよ。
ある意味貴重?って、こんなん中古で売るなよ・・・・・・・・・。
556メロン名無しさん:2005/05/08(日) 08:13:27 ID:???0
俺は地方なので放送もほとんど無いし、レンタル店にもファミリー物は
入荷するがそれ以外はほとんど無理なので仕方なしでDVDを買う、
つまらない作品は次の購入資金の為に当然売る、
>>553
初回版の方が買い取りしてもらいやすいし、差額が有利なので
本来は通常版でじゅうぶんなんだけどそんな理由で初回限定を買う。
あ、コピーはしないよ、見もしない1〜2話だけいつまでも持ってても
しょうがないしね。
557メロン名無しさん:2005/05/08(日) 12:21:38 ID:???0
アニメDVDの現状ってより、アニメDVD購入者の現状って感じのスレだな
558メロン名無しさん:2005/05/08(日) 12:36:13 ID:???0
559メロン名無しさん:2005/05/08(日) 15:09:19 ID:???0
しかしアニメの制作費って何でこんなに安いんだろうね。
低賃金・長時間労働でこき使われるIT土方の業界でさえ、元受なら
1人月150万〜200万、最底辺の下請けで1人月60万くらいの予算取るのに。
ガンダム種ですら一話2500万とか噂されてるけど、それじゃ十数人を1月拘束
するくらいの予算にしかならない。

1人当たりの売り上げじゃアニメ業界のほうが桁外れに多い筈なのに、構造に
問題があるとしか思えないよ。
560メロン名無しさん:2005/05/08(日) 15:46:59 ID:???0
>>559
>しかしアニメの制作費って何でこんなに安いんだろうね。
値上げを画策しようものなら、韓国と中国に全部取られてしまうから。
立場が弱い下請けの扱いなんて、どの業界でも一緒。
561メロン名無しさん:2005/05/08(日) 18:40:06 ID:???0
中古に関してはLD時代に比べて売る人間も増えたが買う人間も
増えたせいかなかなか値崩れしないよなぁ
それこそデジキャラットなんかLD時代だったら即効で店頭ワゴンで
1000円〜2000円ってとこなのにめったにそこまで下がらないな
562メロン名無しさん:2005/05/08(日) 19:04:12 ID:???0
中古買う人間増えてるのかΣ( ̄▽ ̄; )
正直、今の中古価格だったらあとちょっと背伸びして新品買ったほうがマシと思える。
新品は一応製作・販売側に利益は行くからね、中古店を肥やす気にはならん。
563メロン名無しさん:2005/05/08(日) 20:03:18 ID:???0
売るけど中古は買わない、たいして安くないし、新品を買うために売る。
564メロン名無しさん:2005/05/08(日) 20:06:30 ID:???0
大体、2003年以前作品は値崩れしまくりですよ。(ガンダム系除いて)
俺、りぜるまいんを各980円で。BV版CCさくらは各1500円で買いそろえた。
無印デジなんて、場所によっては980円以下ですよ。
565メロン名無しさん:2005/05/08(日) 20:41:29 ID:???0
>>564
そうなの?
でもね、2003年以前作品で欲しい作品はその当時に買って持ってるから
中古が安くても意味ないんだよね。
566メロン名無しさん:2005/05/08(日) 20:47:07 ID:???0
ぶっちゃけ中古はブックオフが高値で販売してるのがなぁ・・・(あそこ以外は大体半額以下だから許せるけど)
人気作品なんて1000円しか下がってないし・・・
567メロン名無しさん:2005/05/08(日) 20:56:49 ID:???0
中古屋つぶしなら廉価版出せばよい、てゆうか出せ
568メロン名無しさん:2005/05/08(日) 20:57:36 ID:???0
>>545
全くだ。俺もワゴンで480円で買ったフィギュア17とリアルバウトハイスクールを
ブックオフに売りに行ったら一本1700円で買取ってもらえたぞ。店は選ぶべき
569メロン名無しさん:2005/05/08(日) 20:58:51 ID:???0
>567
十兵衛ちゃんは廉価版の方が高くね?
570メロン名無しさん:2005/05/08(日) 21:07:40 ID:???0
そうか!今は秋葉よりブクオフの方が高く売れるのか。
571メロン名無しさん:2005/05/08(日) 21:20:07 ID:???0
ブックオフは基本的に安く買い取り、高く売るだよ
572メロン名無しさん:2005/05/09(月) 00:38:43 ID:Y1kE0voa0
>値上げを画策しようものなら、韓国と中国に全部取られてしまうから。
>立場が弱い下請けの扱いなんて、どの業界でも一緒。
これと同じ事が、90年代以前に素材メーカーや家電会社などでも安い人件費を求めて
中国、韓国に仕事が流れていったらしいけど、
これはどんな結果になったの?

まさかアニメ業界より酷くなったとは思えないのだが
573メロン名無しさん:2005/05/09(月) 00:47:17 ID:???O
中小の町工場がつぶれ、失業者が急増した。
品質に関しては部品レベルではあまり遜色はなく
精度を極端に要求するもののみ国内に残った。
また、技術力の流出を防ぐため
最新技術に関しては国内生産に限定している。
574メロン名無しさん:2005/05/09(月) 00:51:44 ID:Y1kE0voa0
>精度を極端に要求するもののみ国内に残った。
>また、技術力の流出を防ぐため
>最新技術に関しては国内生産に限定している。
これをするため採った方法は?
575メロン名無しさん:2005/05/09(月) 00:52:43 ID:???0
ま〜た脱線してるよ・・・
576メロン名無しさん:2005/05/09(月) 00:57:07 ID:???O
>>574
単にそれに対応した工場と技術者を国内に囲い込んで
海外に出さないようにした。
577メロン名無しさん:2005/05/09(月) 01:13:41 ID:Y1kE0voa0
>単にそれに対応した工場と技術者を国内に囲い込んで
>海外に出さないようにした
この事例 もしくは違う事例で、アニメ業界でも使える部分があればいいんだが
もっと具体的に、当時の素材メーカーや家電会社と 今のアニメ業界と の違い或いは同じ部分等を比較していって
578メロン名無しさん:2005/05/09(月) 01:15:46 ID:???0
自分でやれば?
579メロン名無しさん:2005/05/09(月) 01:26:04 ID:???0
>577
スレタイ読めないのかお前は?
580メロン名無しさん:2005/05/09(月) 02:08:16 ID:???0
581メロン名無しさん:2005/05/09(月) 02:55:41 ID:???0
やはりマイナーアニメの中には現行DVDが最後のソフト化になってしまうものが出てきてしまうのだろうか
あまり多くくなって欲しくないが
582メロン名無しさん:2005/05/09(月) 04:30:01 ID:???0
1枚1000円 レンタル無し
BOXは1万円  付録無し

それなら買ってもイイなあ。
583メロン名無しさん:2005/05/09(月) 15:13:37 ID:???0
変なフィギュアとかドラマCDを特典につけて値段あげるのやめてほしい。

特典はブックレットと全巻収納BOXだけでいいよ
584メロン名無しさん:2005/05/09(月) 15:17:37 ID:???0
とか注文つける奴に限って
nyで落とすだけだったりする
585あびるU:2005/05/09(月) 17:08:03 ID:LOjql7vO0
と思いきや
586メロン名無しさん:2005/05/09(月) 17:12:39 ID:???0
だがしかし
587メロン名無しさん:2005/05/09(月) 18:16:22 ID:???0
と見せかけて
588メロン名無しさん:2005/05/09(月) 19:08:00 ID:???0
>581
LDが最後のソフト化になったものもあるだろうからしょうがないよ。
ソフト化されないものとかもな-
589メロン名無しさん:2005/05/09(月) 19:58:15 ID:???0
ブックレットは特典扱いじゃなくてデフォで付いてて欲しいね。
どれみとか学園アリス買ってちょっと凹んだ。
590メロン名無しさん:2005/05/09(月) 23:41:03 ID:???0
>>588
闘将ダイモスってLDすら出てなかったよね?
591メロン名無しさん:2005/05/10(火) 00:05:28 ID:???0
学園アリスってブックレットついてないのか
592メロン名無しさん:2005/05/10(火) 01:30:48 ID:???0
ステルヴィア
593メロン名無しさん:2005/05/10(火) 01:52:56 ID:???0
がどうかしたのか?
594メロン名無しさん:2005/05/10(火) 02:01:07 ID:???0
通常版は中に葉書だけ
BOXにはさすがにブックレットはついていたが薄い。
BOXの映像特典とか謳っておいて単なる次回予告の連続再生。
それがステルヴィアクオリティ
595メロン名無しさん:2005/05/10(火) 02:07:53 ID:???0
BPSも酷かったな。付属サントラの曲目リスト一枚だけ。
同人のBPS読本くらいスタッフから提供してもらえよ。
596メロン名無しさん:2005/05/10(火) 10:10:20 ID:???0
>>594
通常版で全巻買ったけど、葉書なんて入ってなかったぞ。
とにかく「な〜んにも」入ってなかった。
597メロン名無しさん:2005/05/10(火) 12:41:17 ID:???0
エルフェンリートもハガキ大のペーパー1枚だけ
表がイラストで裏がスタッフリスト

まあ2話で5000円ちょいだししょうがないかとは思うが、スタッフコメントくらいは欲しかった
598メロン名無しさん:2005/05/10(火) 16:05:26 ID:???0
>>597 初回限定生産のサントラ付き1巻にはスタッフコメント付いてるよ。

エルフェンはほかの巻のそっけなさが気になるが、作品そのものが
最大の売り物ということで無理矢理納得してみるテスト。
599メロン名無しさん:2005/05/10(火) 16:22:03 ID:???0
初回限定生産でも、初回じゃない物って有り得るのか?
600メロン名無しさん:2005/05/10(火) 16:37:22 ID:???0
Zガンダムの再販BOX
601メロン名無しさん:2005/05/11(水) 00:06:42 ID:???0
>590
そうだっけ? そうするとメカンダーロボ以下の扱いということか...
602メロン名無しさん:2005/05/11(水) 13:07:12 ID:???0
初回限定生産物でも、初回版と通常版ってあるの?
603メロン名無しさん:2005/05/11(水) 14:14:27 ID:???0
灰羽連盟の初回版は各巻とも特典が豪華だったな…
・サントラ未収録曲集の音楽CD(全12曲
・アニメ中で使用された3D部のモデリングデータ(PC用 Shadeデータ
・設定資料ブックレット
・トレーディングカード
・書き下ろしポストカード
・全巻収納BOX
・カード・ポストカードホルダー&光輪
604メロン名無しさん:2005/05/11(水) 15:21:09 ID:???0
>>603
ブックレットの解説、情報量がやたら多いせいか、
文字が小さくて読みづらかった記憶があるな。
605メロン名無しさん:2005/05/11(水) 16:26:31 ID:???0
何で10年持つか持たないかのDVD-ROMに
2話5800円も出せるのか不思議で仕方ない。
606メロン名無しさん:2005/05/11(水) 17:50:08 ID:???0
趣味っていうのは元々無いはずの価値を勝手に感じて続ける世界だから、
そんなところで現実的な計算をしても全体にとって何の意味も無いんだろう。
607メロン名無しさん:2005/05/11(水) 17:51:20 ID:???0
10年くらい持つんじゃねーの。
データが散発的に抜けても再生くらいできる。

それ以前に10年後に見返すかどうかだ。
608メロン名無しさん:2005/05/11(水) 20:38:06 ID:???O
でもまだ五年くらいしか実用耐久年数試してないし。
609メロン名無しさん:2005/05/11(水) 20:55:32 ID:???0
どのみち国内DVDなんて使用価値(モノ自身の実用性)と
交換価値(どの程度の貨幣、モノと交換できるのかの価値基準)が
まったく釣り合っていない、極めてフェティッシュなだけの物神的円盤ってことさ。
所詮はコンテンツがいくらでも複製可能な「データ」である限り、
アニメ「DVD」には本質的な希少性に基づく交換価値なんて存在しない。

現行価格のアニメDVDに高い金払うのは免罪符に金払う程度には宗教的行為だよ。
610メロン名無しさん:2005/05/11(水) 21:08:22 ID:???0
DVDに限らず数千円のもので10年後にも問題無く使えるものって
そんなにあるかなぁ?
611メロン名無しさん:2005/05/11(水) 21:20:02 ID:???0
ま、タバコよりはましな買い物だろ。
あれは交換価値どころか、肺に黒い影が残って終わりだからな。
612メロン名無しさん:2005/05/11(水) 21:22:17 ID:???0
普段から油ぎった手でベタベタ触ったり、窓際で直射日光に晒したり、テキトーに
放置してホコリだらけにしたり、押入れに湿気対策もせずに放り込んだりしなければ、
けっこうもつと思うよ。あまり神経質になる必要もないだろうけどさ。

頭や股間をポリポリ掻いた手でそのまま箱やディスクやライナーを触ってる奴は多そうだ。
特に紙を相手にそんなことを繰り返せば、後で染みだらけになるだろうな。
613メロン名無しさん:2005/05/11(水) 22:01:51 ID:???0
何で10年持つか持たないかのプラズマTVに
70万円も出せるのか不思議で仕方ない。

何で10年後に生きている保証がない>>605
DVDの心配してるのか不思議で仕方ない。


極論を言えばこうなる。
まぁ、DVD−RとDVD−ROMとじゃ耐久年数が違いすぎて話にならんけど、
ROMは紫外線の影響を受けにくいから、怖いのは傷と酸化だけかな。

>>608
1番古いので1999年の奴有るけど、普通に再生出来るな。
CDで、18年目の奴が駄目になった経験は有る。
614メロン名無しさん:2005/05/11(水) 22:13:00 ID:???0
ウチで一番古いCDはたぶん13年前だが、まだ聴けるな。
615メロン名無しさん:2005/05/11(水) 22:25:08 ID:???0
>>605
君もワンパターンだね。
煽りじゃないなら、プレスDVDが10年もたないソースキボン

http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112036074/50-61n

50 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 17:37:25 ID:???0
いやまじで
一作品5万とかでDVD集めても、10年もすればバックアップ取らないと
いつ消えるかわからないものに、よく金だせるなと思う

52 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 18:17:09 ID:???0
プレスDVDでも消えちゃうの?
そりゃ何十年も保つとは思ってないけど、10年で消えることもあるの??

54 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 19:37:48 ID:???0
>52
タイムリーな記事があった。

「光学ディスクはどれくらい長持ちすればいいのか」--米で検討始まる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000008-cnet-sci

59 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 22:39:40 ID:???0
>54
これ書き込みメディアの話。

前スレから、プレスされてるメディアも中身消えちゃう様な書き込みあるけど、
これの根拠になる話って、どこかに載ってる?

60 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 22:58:38 ID:???0
光学ディスクについて、ちゃんとした検証は無いんじゃない?
個人的に80年代中期に買ったCDの中で、保存環境が悪い奴は音飛びする物も
出てきたから、20年以上は保つと思う>プレス品
CD-Rについては、以前三井が100年保証してたな。粗悪メディアでなければ
結構持ちそう。DVD-Rは極端に維持性が劣ると聞いた。国産でも
5-10年くらいだとか。これも粗悪メディアは一ヶ月でくらいで駄目になるそうな。

で、今日秋葉行ったら「CCさくら」売ってたな。「ニア」の方買ったけど
せめて「ニア」くらいの単価だったら「さくら」も買ったのに。

61 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 23:19:26 ID:???0
>>59
あったらもうでてるんじゃね

616メロン名無しさん:2005/05/12(木) 03:13:59 ID:???0
>>603
灰羽の特典はシャレが効いてて良かったよな。
今は亡きLDC最後の良心だった。
617メロン名無しさん:2005/05/12(木) 03:29:51 ID:???O
よく分からんが1983年発売と書かれたCDが鮮明に聞けるんだから
25年くらい余裕じゃない?

MDは九年前に録音した奴も聞けるしさ。
618メロン名無しさん:2005/05/12(木) 03:38:10 ID:???0
97年発売のウテナのサントラの一曲が音飛ぶ様になったりしててorz
中古で買ったから以前の持ち主の扱いが悪かったのかもしれんけど
619メロン名無しさん:2005/05/12(木) 04:14:56 ID:???0
寿命においてとても重要なのは保管状態。とくに湿気には注意。
620メロン名無しさん:2005/05/12(木) 04:22:09 ID:???O
風呂場に一ヶ月放置した坂本龍一の未来派野郎が聴けるから
傷さえなけりゃあ結構大丈夫っぽい
621メロン名無しさん:2005/05/12(木) 11:07:25 ID:???0
>>620
なぜ風呂場に一ヶ月放置したのか、そっちがきになる…
622メロン名無しさん:2005/05/12(木) 12:27:24 ID:???0
初めて世に出た頃のCDはそろそろ寿命がくるとテレビで言ってた
623メロン名無しさん:2005/05/12(木) 14:51:33 ID:???0
ウチにあるビートルズと大瀧詠一のCD黎明期のヤツは
今のところ音飛び無く聴ける。
624メロン名無しさん:2005/05/12(木) 15:34:31 ID:???0
>612
だから中古買うの嫌なんだよなぁ…。
625メロン名無しさん:2005/05/12(木) 16:02:58 ID:qgRTAIs40
いつまでこんな強気の価格設定を続ける気なのだろうか。

お金に困っている若者が多いし、若者の数が減っているというのに。
626メロン名無しさん:2005/05/12(木) 16:13:43 ID:???0
ビートルズのCD黎明期のやつって幻のライセンス違反アビィ・ロードのことだろうか。
627メロン名無しさん:2005/05/12(木) 18:32:51 ID:???0
>>625
91 :メロン名無しさん :2005/04/30(土) 12:16:04 ID:???0
「高くても売れる」という状態を作るまでメーカーもそれなりに苦労してるからな。
昔はアニメソフトは買って楽しむものじゃなかったわけだし。

さらに、アニメを投資先としてみている企業からすればアニメバブルがはじけるまでに
いかに売りぬくかが大事なわけで、その後のことは知ったことじゃないだろう。
628メロン名無しさん:2005/05/12(木) 20:10:18 ID:???0
>>625
買うの俺みたいなオッサンばっかりだろ
629メロン名無しさん:2005/05/12(木) 21:33:40 ID:???0
買うのは若いアニヲタとおっさんのアニヲタ
もちろん金に糸目は(略
630メロン名無しさん:2005/05/12(木) 21:58:12 ID:???0
アニメのDVDはコレクターズアイテムの色合いが強いからな。
下手に値下げするより高値の方が購買意欲を刺激するもんなのよ。
631メロン名無しさん:2005/05/12(木) 22:26:14 ID:???0
ttp://www.negima.ne.jp/release_3.html#dvd

DVD1巻
<初回盤> 品番:KIBA-91212/価格:税込\7,875(税抜\7,476)
<通常盤> 品番:KIBA-1212/価格:税込\7,350(税抜\7,000)
収録内容
■ 1話<T時間目> 部分バージョンアップ版(総作画監督:加藤はつえ)
■ 2話<U時間目> ほぼ全編バージョンアップ版(総作画監督:加藤はつえ)
■ 3話<V時間目>
■ 4話<W時間目>
(2話のバージョンアップ版とは、DVD用に作画を修正したものです)

ボーナス収録 テレビO.Aバージョン2話<U時間目> ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
(テレビ放送した2話<U時間目>を収録、OP/EDもテレビ放送で使用したものです。)

限定盤封入特典
明日菜復刻パクティオーカード(イラスト・デザイン赤松健先生)
木乃香復刻パクティオーカード(イラスト・デザイン赤松健先生)
魔法の国トリオ「ハッピー☆マテリアル」
アーティスト:メルディアナ合唱団 (ネギ・スプリングフィールド、アーニャ、ネカネ・スプリングフィールド)
1.ハッピー☆マテリアル
2.ハッピー☆マテリアル(Now and Oldies Instrumental ver.)
3.シアワセノススメ

ジャケットイラスト:加藤はつえ
初回限定盤:デジパック特別仕様


ついにはガンドレス商法ですか・・・
しかも3,4話は無修正みたいだし。
632メロン名無しさん:2005/05/12(木) 22:53:13 ID:???0
ほんの数話だけ直せば準儲までターゲットにできるからな。
633メロン名無しさん:2005/05/12(木) 22:57:41 ID:???0
違いを確かめたくなる位、修正されているのか。
634メロン名無しさん:2005/05/12(木) 23:23:11 ID:???0
>>631
ギガワロスwwwwwwww
635メロン名無しさん:2005/05/12(木) 23:23:23 ID:???0
>>631
今見たら最後の7巻にも問題のテレビ版2話が収録されるんだな。
同じシリーズのDVDに2回も収録するほどひどい回だったのか?
636メロン名無しさん:2005/05/12(木) 23:32:15 ID:???0
>>631
魚の着ぐるみから始まる意味不明な構成を何とかしない限り
目くそ鼻くそだと思うんだけどねw
637メロン名無しさん:2005/05/12(木) 23:35:21 ID:???0
>>635
修正前のサンプル扱いなんじゃない?
色指定に関しては全話修正されるんだろうし。
638637:2005/05/12(木) 23:37:09 ID:???0
>>635
ちなみに作画は悪かったよ。
キャラが欽ちゃん走りしてたし。
639メロン名無しさん:2005/05/12(木) 23:37:16 ID:???0
単なるコピペミスな予感。
640メロン名無しさん:2005/05/12(木) 23:48:00 ID:???0
>>631
全巻パクティオカード3枚入りとは恐れ入るぜ。作品がアレだからカードで売り切る気だな。
641メロン名無しさん:2005/05/12(木) 23:51:42 ID:???0
ついでに乳首も足しとけ
642メロン名無しさん:2005/05/12(木) 23:55:44 ID:???0
これでヤフオクのCDの値段が下がるかな?
売り切っておいておいて良かったぜ。5万くらい儲かったし。
643メロン名無しさん:2005/05/13(金) 13:18:41 ID:???0
スレ違いだよ転売屋。
644メロン名無しさん:2005/05/15(日) 21:09:22 ID:???0
バンビジDVDは一切買わないことにしてるんだけど
そろそろキングレコードのやつも不買運動するかな
645メロン名無しさん:2005/05/15(日) 21:48:15 ID:???0
>>644
がんばれ!孤独な革命野郎!
646メロン名無しさん:2005/05/15(日) 22:27:09 ID:???0
もう中古しか買わない俺。駅向こうのゲーム屋で中古ヴァンドレッド2ndが
1巻当たり1200-1700だったから、全巻大人買いですよ。
りりかSOSのBOXが、近くの古本屋で9800円なので思案中。
647メロン名無しさん:2005/05/15(日) 22:52:09 ID:???0
中古で大人買いって言ってもなぁ
ほりえもんには遠いぞ
648メロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:39:30 ID:???0
中古屋に売るDVDには鼻をかんだりオナーニした直後の手で触るようにしている。
それまで汚れないように大切に保管していたDVDを、あえてそのように扱うことで、
完全に未練が断ち切れるからだ。
金に困った末とはいえ、ホントは売りたくないものばかりだしな・・・
649メロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:40:49 ID:???0
>>647
近づきたくないんじゃねえか誰も
650メロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:24:07 ID:???0
>>648
汚ないな。この自己中ヴァカは。
651メロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:28:21 ID:???0
>>648
言わぬが花。中古買う奴はそれくらいとっくの昔に覚悟している。
652メロン名無しさん
>>648
そんなこと言ったらエロゲの中古なんてとてもじゃないが(ry