【音信不通】社会の底辺アニメーター【9ヶ月目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
プロ野球選手会がストライキ!
果たして決行されるのでしょうか?
アニメーターも自らの権利を勝ち取る為、蜂起せねばなりません!
そのための啓蒙!!

「エクソダス、するかい?」

前スレ
【水道停止】社会の底辺アニメーター【8ヶ月目】
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087138253/
2メロン名無しさん:04/09/09 17:28 ID:AIPSbHKD
過去スレ


社会の底辺アニメーター
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060580852/
【家賃滞納】社会の底辺アニメーター【2ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1062728419/
【家賃滞納】社会の底辺アニメーター【3ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064001623/
【税金滞納】社会の底辺アニメーター【4ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065561431/l50
【年金滞納】社会の底辺アニメーター【5ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1069047855/l50
【保険金滞納】社会の底辺アニメーター【6ヶ月目】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074730716/
【受信料未納】社会の底辺アニメーター【7ヶ月目】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1079982450/l50
3メロン名無しさん:04/09/09 17:58 ID:???
>>1
>啓蒙
それはこのスレ本来の目的じゃないし、それで乱入してくる机上の空論や宗教論争はじめる
バカを排除したいから数々の隔離スレ作ったんだろ?
前スレの終わりみたいになっちまうぞ。
分かってねえな、おまえ。

啓蒙だとか改革なんて青い話をしたい、非業界人と駆け出し制作進行はこちら。

21世紀アニメ制作の新しい形を模索するスレ 7
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1090152216/
4メロン名無しさん:04/09/09 18:07 ID:???
>>1 スレ立て乙

音信不通9ヶ月って、腐乱死体になってんじゃねーのw
5メロン名無しさん:04/09/09 19:29 ID:0weyysAb
プロ野球選手会がストライキをすると表明した時、球団側は「プロ野球選手は
個人事業主であり、労働組合が行うストライキに当たらない。ストライキを行っ
た場合は損害賠償を請求する。」と報道されていたが、個人事業主であるアニ
メーターがストライキを行う際はその点に気をつける必要があるかもしれない。
6メロン名無しさん:04/09/09 19:37 ID:???
>>5
プロ野球選手はアニメーターと全然違うので比較の根拠とするのが間違ってる、という
キチガイがここにも沸いちゃうかもよ、相変わらず。
7メロン名無しさん:04/09/09 20:50 ID:???
東京都練馬区でアニメ制作会社が協議会を設立
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094723968/
8メロン名無しさん:04/09/09 21:15 ID:0weyysAb
>>7
業界団体が何かの成果を出したという話を中々聞かないな。
9メロン名無しさん:04/09/10 01:10 ID:???
さっきの夜話は見た?
いろんな所で騒動になってる。
10メロン名無しさん:04/09/10 01:23 ID:???
>>6
キチガイさんですか?w
11メロン名無しさん:04/09/10 02:57 ID:???
しかし「他業種とは全然違うから議論は成り立たない。以上」ってのは取り付くしまも無いというか。
そういう段階はかなり昔に突破して「だったらどうするの?」という話をしているんだよね。
12メロン名無しさん:04/09/10 04:50 ID:???
仕組みやシステムが全く違う職業では比較そのものが難しいからね。
その点、プロ野球選手とアニメーターって、雇用体系は違えど
仕事として非常に近い性質だと思うんだけど・・・
芸能人は似て非なる職業だね。あれはマンガ家と同類だ。
13メロン名無しさん:04/09/10 04:58 ID:???
アニメーターも、フリーか拘束か、でかなり給与形態は違うけどね
まぁ、どちらも個人事業主であることには違いないけど

社員契約をしているアニメーターなんて、殆どいないと思うし
14メロン名無しさん:04/09/10 06:04 ID:???
まぁ「比較は出来ない」とだけ書いて、その根拠とかを書かない例の人はたぶん工作員だろうからスルーということで。
15メロン名無しさん:04/09/10 06:37 ID:???
16メロン名無しさん:04/09/10 08:08 ID:???
前スレで比較ができないと書いたのは
「ぬるま湯的労働管理状態」の根拠としてあげられている「出退勤の管理の例」は
「雇用形態が違うので」比較ができない
という理由

「比較は出来ない」とだけ書いて、その根拠とかを書かない人はいないはずだよ

ちなみに芸能人はほとんどがプロダクション所属で
社員と個人事業主がいるはず、比率はわからないけど

漫画家は個人事業主
17メロン名無しさん:04/09/10 08:13 ID:???
>>6
ちなみにプロ野球とアニメーターは雇用形態が違うので賃金や形態については比較できない
この場合
「個人事業主がストライキを起こすことはできない」という部分に着目しているだけで
プロ野球と比較しているわけではないんだよね
18メロン名無しさん:04/09/10 09:43 ID:???
例の人降臨おつ。

いくら2chだからといって、無知な書き込みに対して反論も書かずに切り捨てるのは得策じゃないよ。
工作員にしか見えないし。
小学生を相手に諭すように自説を展開しなきゃ。

周りが理解するべきだ。
という態度は2chでは不毛だよ。
19メロン名無しさん:04/09/10 09:45 ID:???
というか、プロ野球選手には明確な契約があるがそういうアニメータはほとんどいない。
個人事業主というとこだけ見てても比較は難しいと思う。
20メロン名無しさん:04/09/10 09:53 ID:???
>>18
>>例の人降臨おつ。

なんだか貴方の脳内では特定の人物像を想像しているようだけど、そうじゃないみたいだね。

ま、プロ野球選手には組合もあれば年棒も一千万単位だし、同じ個人事業主だからといっても比べるまでもないな。
既にアニメーターはスト敗退の過去の実績もあるし。
21メロン名無しさん:04/09/10 11:42 ID:???
>>19
違う違う、個人事業主のストライキについての話で契約の有無の事ではないよ
それに「プロ野球と比較しているわけではない」って書いてあるのに・・・

>>20
アニメーターのスト敗退の過去というのは東映に対して組合が行ったもの
当時アニメーターは個人事業主ではなかったし、ストライキの対象も一社に対してだったわけ
現在とは全く状況が違うんだよ
22メロン名無しさん:04/09/10 14:02 ID:???
俺も今週土日ストライキに突入しますよ
23メロン名無しさん:04/09/10 20:02:36 ID:???
ストライキは回避されることになりました↑
24メロン名無しさん:04/09/10 20:03:25 ID:vBVVKu5u
早速荒れてるな
25メロン名無しさん:04/09/10 20:25:47 ID:???
ま、アニメーターがストライキなんかしなくても、落ちる時は落ちるんだけどな
10月新番で、ヤバそうな雰囲気を漂わせているのが、結構あるよなぁ・・・
26メロン名無しさん:04/09/11 01:17:04 ID:CFO+FqAd
たがかアニメーターされどアニメーター。
がんばれっ!でも正直中国人とか海外の方が使いやすいぞっ!
文句言わないしっ!最近はそこそこ使えるし。
日本人が絵を描かなくても制作サイドは一向に構わないっ!。
韓国出しでしっかりした所に出せば半月で原動・仕上げまでやってくれる。
ハッキリ言ってそこらの中堅と同レベルなものが上がってくる「時もある」。
1、2年の駆け出し原画マンに仕事」回すよりは、はるかに効率的だっ!
だから最近では「真夜中に来てください・・・」とかいうヘタレさんには
いい条件の仕事は回ってこないのでは?今度よく電話口ででの対応観察してください。
簡単に「じゃ結構です」と言っていないか?最近業界がシャレならない位に
海外主流に流れている。もはや「海外7;国内3」の流れで会議でも決定しているのです。
ストライキ?いいですよ。起こしてください。海外に回す分が増えるだけですから。
いつまでも海外はヘタレなんて認識は持たないほうがいいですよ・・・っと本気で答えてみる。




27メロン名無しさん:04/09/11 01:26:58 ID:???
>>26
しかし、残念ながら、半島や大陸の制作会社は、アニメーターの出入りが激しく、
今は使える制作会社も、2〜3年後には、使える原画マンがごっそりいなくなっていたりする
そうなると、また、使える制作会社とのパイプを構築しなければならない

本気で、半島や大陸の制作会社にグロス出しし続けるつもりならば、
日本人を多人数送り込んで、じっくり育成する覚悟が必要だよ
28メロン名無しさん:04/09/11 02:20:52 ID:CFO+FqAd
うーん・・・そうなんですよねえ。でも会社名などは言えませんが
海外のうまいメーターさんを確保している老舗?の会社と
うまく提携しているから、そんなには困っていません。
最近も海外に指導員を送りましたし、他の会社の方も
研修と称して人材確保に勤しんでました。
何よりキチンと納期を守ってくれる所が本当に魅力です。
最近は進行さん達に「根性さえあればなんとかなるっ!」みたいな
オラオラ系の仕事もさせなくなりました。
これでようやく制作サイドを育てる環境が整えられます。
正直今は日本のアニメーターを使うメリットが消えて来ているのが
現状です。もし今、ストライキを起こされたら「分かりました。今回は
原動画を海外で行います」の一言で片付るを得ないです。

最近はスポンサーサイドにも安心して報告出来るので
原画マンにペコペコ営業?をする必要も無く、
「やれる人が納期を守って好きなようにイキイキとやって下さい」
という完全実力主義が形成されつつあるので、より面白く、
完成度の高い作品作りが望めます。

・・・なんだかいい事ずくめなのが悲しいですね(泣)
日本産も、もっと頑張って欲しいものです。



29メロン名無しさん:04/09/11 02:42:24 ID:???
海外のアニメーターが文句言ってないだと?
単に接触しないから聞こえないだけだろw
言葉すら通じないしな
30メロン名無しさん:04/09/11 02:42:29 ID:???
>>28
相当数の日本の制作会社が努力して韓国や中国で育成を図っているいるのは知っているし、
幾つかは、そこそこ使えるL/O・原画を上げてくる会社を、韓国・中国合わせて片手に指の数ほどは知っているけど・・・、
そこそこ使えるというレベル以上の物は、絶対に上げてきてくれないんだよなぁ・・・

手堅くTVシリーズの話数やカットを埋めていく分には使い勝手がいいとは思うけど、
やっぱり、ここぞという話数やカットは振れない罠

正直、韓国や中国からのL/O・原画で「こいつは天才か?!」とか「こりゃあ、面白ぇ!」と思わされたことは、一度もない・・・
どれもこれも、教科書通りと言うか、コンテ通りと言うか・・・、
とてもじゃないが、目の肥えた作画オタクの目から鱗を落とさせるような原画ではありえないんだよなぁ・・・

まぁ、そこまで望むのは、ない物ねだりなんだろうけどね
要するに・・・、つまらないんだよね、韓国・中国原画は・・・
31メロン名無しさん:04/09/11 02:46:56 ID:???
最近で海外でマシだなと思うのはDRとライブが使ってるとこくらいだな。
次が同友くらいか。
後は名前すら覚えない程度。


              海 外 メ ー タ ー の 売 り 込 み ご 苦 労 さ ん 。


 
32メロン名無しさん:04/09/11 03:10:18 ID:CFO+FqAd
>>30さん
そうですねぇ・・・。
でもそこら辺が制作サイドと作画サイドの葛藤なんでしょうね。
お気を悪くしてしまうでしょうが結局、ワインの論理に当てはめると
「ワインの本当の良さが分かる消費者は数パーセントしかいない」
安全で一定の味が保障されればまずは安泰。
そこからどう次のステップに進むのか、それが命題で
「不完全なモノしか作れませんでした。でも出荷します」
では、どの業界で通用しないわけで・・・。

複雑で美味しいワインは分かりにくいかもしれませんが、
素人が飲んでも不味いワインは誰にでも分かってしまいます。
まずは不純物を取り除くことから始めなければ・・・。
33メロン名無しさん:04/09/11 03:21:46 ID:???
>>16
複数人から攻撃されてる事実分かってる?
何回も言わないと分からないようだけど、「ぬるま湯的な関係だとこういう事象が起きる」
ということを例は逆説的に言ってるだけで、雇用形態の違いなんて関係ないの。
違ったって、ぬるま湯の関係なら似たような現象が起きるの。
金が満足に払えてないという意識があると、見返りとして管理が甘くなるの。
逆に言えば、管理がきつくなると金銭に不満が出るの。
辞めてやる、となるか、もっと出せ、となる。

人間社会の真理が理解出来るようになってから来てくれよ。
34メロン名無しさん:04/09/11 03:25:25 ID:???
海外で主体的に仕事が出来るような技術を身に付けたら、多分日本と同じ失敗なんてしない。
きちんと制作側に権利を留保する施策を国家として講じるだろう。
日本製の企画?原作と同じ扱いだろう。

先の見えぬヴァカは日本ばかりなり。
35メロン名無しさん:04/09/11 03:32:59 ID:???
>>32
いや、別に気を悪くしたりしないよ
TVシリーズ・OVA・劇場の全話数・全カットを、日本人原画マンだけが賄えれば、いいんだけれど、
現実的には、それは無理なわけだし

無理して日本人原画マンだけでカットを埋めようとしても、
「つい昨日まで動画描いてました」ってな感じの原画マンが、必ず入ってしまうんだから、
そういう原画マンよりは韓国・中国の方がマシだしね

この際なので、>>32さんを始めとする制作さんにお願いしたいのは、
「もっと国内で新人原画マンを育てようよ」ってこと
これは、本当に、マジで、真剣にお願いしますよ
何処のスタジオ・制作会社でも、作画や演出も協力してくれるはずだから、みんなで新人原画マンを育てようよ
36メロン名無しさん:04/09/11 03:38:46 ID:???
>>35
>新人原画マンを
それはミクロの問題としてやってる会社もあるけど、結局そういう問題で片付けられる
状態じゃないと思うけど・・・・・。
大体、伝えるべき技術を持ってるベテラン原画マンが育てる気を持ってないでしょ?
それと一過的な関係で離れていく原画マンを育成しても・・・・というのがあるんじゃないの?
37メロン名無しさん:04/09/11 03:42:17 ID:???
>>34
あぁ・・・、それは多分、ありえない

中国や韓国のアニメ業界には、企画力のある人間がいないし、プロデュース能力のある人間もいない
飽くまでも、日本の下請けであって、そこに甘んじている
自動車産業や家電産業の工場と同じ状態
自分たちでオリジナルな商品を作ろう、という気概はない
今のところは、下請けで十分に儲かっているので、あえてリスクの高い元請けには手を出さないだけかも知れないけれど

いずれは、実写のように、勝負に出るかも知れない
なんにせよ、まだまだ産業として成熟度が低いので、もう少し、生暖かい目で見守りましょう
38メロン名無しさん:04/09/11 03:55:38 ID:???
>>37
それはね、よく言われることだし間違いなく実態。というのは皆認識してるでしょ?
でもいろんな産業でそれを跳ね返されてきた、というのが歴史なんだよね。
あるか無いか分からない、でもそういうリスクに備える必要はあると思うよ、そうなる前に。
39メロン名無しさん:04/09/11 03:59:17 ID:???
まぁ、良いんじゃないの?
日本だって似たようなロボット物や萌え系みたいなのしか作れないし、
いろんな国でアニメが作られるようになれば、どこかしらで面白い発送の
物が出てくるかもしれない。そうなればそれはそれで楽しいし…
40メロン名無しさん:04/09/11 04:12:45 ID:???
実は、今、一番停滞しているのはアメリカのアニメ業界なのではないかと・・・
最大手のディズニーは、2Dアニメからほぼ全面撤退しちゃったし、
ワーナーも、ほとんどが日本か韓国に丸投げで、旧作のリメイクばかり
国内で作っているのもスターウォーズのアニメ版とか原作頼み
ドリームワークスもフォックスも似たようなもん

3DでPIXARが孤軍奮闘しているだけか・・・?
41メロン名無しさん:04/09/11 06:51:51 ID:???
放送中に枠内で番組関連商品CFはうてない、という法律が
出来た影響じゃないの>米
こども向け番組への締付けはかなりきびしくなってたように思う。
42メロン名無しさん:04/09/11 06:51:52 ID:???
>何回も言わないと分からないようだけど、「ぬるま湯的な関係だとこういう事象が起きる」
>ということを例は逆説的に言ってるだけで、雇用形態の違いなんて関係ないの。

「ぬるま湯的な関係だとこういう事象が起きる」ことの根拠が間違っていると言ってるんだ
無関係な根拠からはどんな結論でも導き出せるというのは論理学の基本だよ
結論だけ辻褄があっていても答えにならないということなんだよ。
43メロン名無しさん:04/09/11 07:22:27 ID:???
そういう「お前は学が無い」ってことをあからさまに言うから
コンプ持ちにかみつかれるんだよ
社会の底辺との付き合い方を理解できるようになってから来てくれよ
44メロン名無しさん:04/09/11 07:33:05 ID:???
いくら2chだからといって、無知な書き込みに対して反論も書かずに切り捨てるのは得策じゃないよ。
工作員にしか見えないし。
小学生を相手に諭すように自説を展開しなきゃ。
45メロン名無しさん:04/09/11 07:46:11 ID:???
>>43
>社会の底辺との付き合い方を

激藁
確かに激しいバカの壁を感じる。
こうやればいいのか。

>>42くん、きみは賢いね、自分王国の王様だね。
46メロン名無しさん:04/09/11 07:51:33 ID:???
>>42
>根拠が間違っていると
では教えを請いたいんだが、労務管理の甘さが労働環境や給与水準の低さから生まれたもの
ではないとすると、どういう理由が考えられるのかね?
その理由はいくつかあると思うが、しかしその中には上記が含まれないものかね?

教えてくれよ、棲家の無くなった自作自演くんw
47メロン名無しさん:04/09/11 07:57:11 ID:???
管理する人間も管理される人間も学がないからだよ
そもそもその辺の馬鹿が人を管理できるわけないんだよ
48メロン名無しさん:04/09/11 08:03:29 ID:???
バカが他人にも自分にも甘いのは、厳しさに耐えられないからだよ。
厳しくなったら?気が付いちまうだろうね、奴隷であることに。
49メロン名無しさん:04/09/11 08:06:59 ID:???
自分に甘い→根性ない→勉強しない→ばか→ろくな仕事無い→あっても給料が安い→
根性のないバカ集まる→傷のなめあい→互いに易しい→ぬるぽ湯
50メロン名無しさん:04/09/11 08:09:01 ID:???
>>48
奴隷じゃない人たちは何が出来るの?
51メロン名無しさん:04/09/11 08:37:01 ID:???
自分に甘い→根性ない→バカ→ファンタジー→ポンチ絵しかかけない→ろくな仕事ない→
仕事あったが給料安い→惰性でやめない→いまさら仕事変えられない→あきらめる
52メロン名無しさん:04/09/11 08:45:41 ID:???
アニメーターへの不満がずいぶん溜まってらっしゃる。
53メロン名無しさん:04/09/11 08:52:20 ID:???
自分に甘い→風呂入るのめんどくさい→臭い
54メロン名無しさん:04/09/11 08:57:26 ID:???
多分アニメーターに納期なのに連絡がつかず逃げられた制作だろう。
55メロン名無しさん:04/09/11 09:02:04 ID:???
収入低い→食生活最低→根性ない→納期どうでもよくなる→追い込まれる→どうしたら
仕上げられるかよりどうしたら逃げられるかを考えるようになる→逃げ切る→切られる→
よそで仕事する→ふりだしに
56メロン名無しさん:04/09/11 09:05:35 ID:???
というかほとんど制作にも当てはまる気が
>>53
>>55
あたりはむしろ・・・
最近アニメーターも制作よりは金持ってるからね
57メロン名無しさん:04/09/11 09:14:47 ID:???
アニメーターによりけりだろ
58メロン名無しさん:04/09/11 09:17:29 ID:???
>>56
ガーン
じゃあ社会の底辺って実は
59メロン名無しさん:04/09/11 09:18:19 ID:???
こりゃ永遠のライバルだな
60メロン名無しさん:04/09/11 09:19:24 ID:???
みんな仲良くしようぜ
人類はあな兄弟だ
61メロン名無しさん:04/09/11 09:22:10 ID:???
あな
かよ
62メロン名無しさん:04/09/11 09:23:17 ID:???
制作とアニメーターがいがみ合うと都合がいいのは誰でしょう♥
63メロン名無しさん:04/09/11 09:35:52 ID:???
制作とアニメーターがあな兄弟というのは、
あながち嘘ではないかもしれんね。
64メロン名無しさん:04/09/11 10:13:10 ID:???
あな兄弟なら仲良くできるかもしれん、最初だけなら。
65メロン名無しさん:04/09/11 12:23:30 ID:???
「学が無い」って言う奴ほど、本当の知恵に付いてよく理解していない気がするな。
というかそんな定義が人によって曖昧な言葉で議論してもしょうがないよ。
現状把握は最初のスレで大体終わっている。

具体的にじゃあどうするのか?
の段階に来ているんだから。
66メロン名無しさん:04/09/11 12:36:50 ID:???
具体的にできる事といえば、
パンの耳を共同で購入したりとか、
つもり貯金を実行したりとかでしょうか?
67メロン名無しさん:04/09/11 13:45:10 ID:???
>>66が良い事言った。
68メロン名無しさん:04/09/11 14:01:13 ID:???
つもり貯金ってなんどすえ?
69メロン名無しさん:04/09/11 14:46:39 ID:???
>>68
貯金をすると積もり積もって山となる
という意味です
70メロン名無しさん:04/09/11 15:50:41 ID:???
ラーメンの共同購入なら聞いたことが
71メロン名無しさん:04/09/11 15:59:28 ID:???
>>46
そういうのを逆切れというんだよ
「労務管理が甘い」その理由は「労働環境や給与水準の低さである」という論を展開するなら
合理的で、条件にそった根拠を挙げるべきだと言っているんだ
第三者からは「結論が正しいかどうか」を判断できても「君の論の内容についてどう展開すべきか」は判断できない
少なくとも根拠として挙げられた「出退勤の管理の甘さ」については労働形態が違うので条件と合致しないと述べたわけだ
キミは間違いを指摘されているんだから、その間違いを訂正するか論を取り下げればいいだけのこと

対話とは考えを述べ合うものなのに、考え方から説明しなければならないと対話が成立しない
72メロン名無しさん:04/09/11 17:38:13 ID:???
そんな当たり前のことを揚げ足取ってないで、さっさと先に進めばいいのに……
73メロン名無しさん:04/09/11 19:23:26 ID:RmYs5VOS
>>46
理由は面倒だからだな
74メロン名無しさん:04/09/11 19:29:27 ID:???
>>65
アニメーターにはその本当の知恵が無からいつまでたっても社会の底辺なわけだが
75メロン名無しさん:04/09/11 20:45:11 ID:???
じゃあさらにその下の制作って
76メロン名無しさん:04/09/11 21:42:54 ID:???
社会の底辺を支える縁の下の力持ちなので、とても崇高な職種ですよ、制作は
77メロン名無しさん:04/09/11 22:05:40 ID:???
わかったから制作スレにカエレ
78メロン名無しさん:04/09/12 00:09:57 ID:???
お前等全員コテ名乗れ
ウザくて敵わん
79メロン名無しさん:04/09/12 00:15:38 ID:???
先ず君からどうぞ
80メロン名無しさん:04/09/12 03:14:23 ID:???
>>71
おかえり、自作自演くん。
81メロン名無しさん:04/09/12 03:16:01 ID:???
>>78
いや、アゲ祭りが有効。ID出ないと自レス同意賞賛しまくり。
82メロン名無しさん:04/09/12 03:44:52 ID:KjTZPrBX
>>81
試しにageてみる
83メロン名無しさん:04/09/12 03:53:15 ID:z3VzROcr
今人いないからムダかも。荒れてきたらageるのが有効。
84メロン名無しさん:04/09/12 04:07:06 ID:???
視野の狭い人間が搾取されるのは当然かと。
85メロン名無しさん:04/09/12 06:14:41 ID:???
>>84
制作もかわいそうに
86メロン名無しさん:04/09/12 07:42:17 ID:???
傍からみてりゃー制作もメーターもどっちもどっちだけどなw
どんぐりの背比べで片腹痛い
他人は自分を映す鏡
87メロン名無しさん:04/09/12 07:47:59 ID:???
絵描きや演出は自分の仕事の証としてまだ作品という拠り所があるが
制作はつらいな・・・
88メロン名無しさん:04/09/12 08:54:40 ID:zrIEQKTS
アニメーターとフリーター。名前も扱いもそっくりです。社会的地位も。
89メロン名無しさん:04/09/12 09:05:36 ID:???
>>88
フリーターは労働基準法で守られてるよ、全然わかってないねw
90メロン名無しさん:04/09/12 09:17:47 ID:???
じゃあさらにその下の制作って
91メロン名無しさん:04/09/12 09:17:53 ID:???
フリーターの方が厳しいしな。
92メロン名無しさん:04/09/12 09:18:29 ID:???
>>88
おいおい,フリーターに失礼だろw
93メロン名無しさん:04/09/12 13:45:45 ID:???
自作自演や自レス同意賞賛を批判してるバカは自作自演や自レス同意賞賛に価値があると思い込んでるんだな
しして同一人物妄想に陥るw
94メロン名無しさん:04/09/12 13:53:01 ID:???
ほっといてやれ。
どこの誰かは知らないが、どうしてもアニメーターを見下さなければ
やっていけない追い詰められた気持ちなんだろう。思えばかわいそうな奴なのかも知れん。
95メロン名無しさん:04/09/12 18:14:46 ID:???
お前らほっといて欲しくないから賃金が安いってブーたれてんだろ
論理的に反論できなくなったからってそういう逃げ方はよくないぞ
96メロン名無しさん:04/09/12 18:23:40 ID:???
お前らがキチンと納期を守れば、原撮やらコンテ撮やらの無駄な作業が無くなり、
制作コストも下がりみんな幸せになる訳だが。
薄給はそのルーズさの対価だよ。バランスが取れてる。
97メロン名無しさん:04/09/12 19:04:29 ID:???
>>96
>原撮やらコンテ撮やらの無駄な作業
この辺は全てアフレコスケジュールの皺寄せに因る弊害なんだけどな。
スタジオが抑えられる日って作品ごとに決まってて
そのスケジュールによって、作画スケジュールや全体のスケジュールが決まる場合が
殆どなんだよ、テレビアニメの場合。
で、基本的にアフレコの日は絶対動かないんで、このスケジュールに合わないと
コンテ撮になったりレイアウト撮になる訳だ。
はっきり言って、例え色が付いてもタイミング撮がいいとこで、
本撮まで持っていける事なんて殆ど無い。
つまり、例えコンテ撮だろうが原撮だろうがタイミング撮だろうが
本撮カットの数が増えない限りは、
二度手間を省く事は絶対にできない仕組みになっているんだよ。
で、今のシリーズのスケジュールだと、オール色付きでアフレコなんて不可能。
その辺はスケジュールと予算を組んでいる上のボンクラに言うべき事で
そんな事まで現場の責任にできるなんてハッピーな奴だな。
この知ったか厨。
コンテ撮や原撮の数は減らす事ができるだろうよ。
だが無くす事は無理だ。
例え無くしてもコスト削減にはならないよ。
本撮まで漕ぎ着けなきゃ結局は一緒だ。
98メロン名無しさん:04/09/12 19:15:33 ID:???
>>93>>94

ご苦労
99メロン名無しさん:04/09/12 19:16:59 ID:???
>>96
お前の会社ってそんなに納期守れてないの?
制作ちょっとだらしないんじゃないの?
100メロン名無しさん:04/09/12 19:33:47 ID:???
>>96
そのレスは、今はあれこれスレ向きだろ?
こっちみたいに荒れてるところじゃなくて。

また隔離スレ立てるかね?
101メロン名無しさん:04/09/12 19:39:03 ID:???
>>95
アニメーターの救済って、もはや業界内部からは不可能なんだよ。
構造的なものになってしまってるから。資質的にも無理。
外部に理解を求めて、そこからそういう動きを待つしか無いんだよね。
102メロン名無しさん:04/09/12 19:48:07 ID:???
どう見ても理解を求める人間の態度ではないが
103メロン名無しさん:04/09/12 20:04:42 ID:???
ごく一部の人、たとえば仕事もせんで2ちゃんに常駐しているような人が、その他
大勢と一緒、ということは無いと思うが。
104メロン名無しさん:04/09/12 20:08:57 ID:???
まるでその他大勢が外部に理解を求める行動を起こしてるかのような言い草だな
105メロン名無しさん:04/09/12 20:13:44 ID:???
少なくともここに常駐してる屁のつっぱり野郎みたいじゃない。
106メロン名無しさん:04/09/12 20:15:40 ID:???
>>97
そんなことねーべ?
アフレコのスケジュールが絶対に動かないならば、そこから前倒しして作画
期間を組めばいいだけだろ?
ずっと色がついていない状態でアフレコしていた番組が特番で1回つぶれたとき、
そのまま通常通りに作ってから休めば良いものを休んでから作ってやがる。
「休む+作る」と「作る+休む」なら同じ時間働くのなら後者にすればいいものを
前者でやってしまう馬鹿。結局、ぎりぎりまでやらないグズな体質が染付いている
だよな…
107メロン名無しさん:04/09/12 20:17:36 ID:???
>>106
表現はともかく、そういう体質なんだよねえ。
108メロン名無しさん:04/09/12 20:48:20 ID:???
ただ>>96 の物言いも悪いのは全部他人のせいって印象があるのだが。
言ってる内容からして職業は制作かP以外は考えられないが、
いやならとっとと別な職を探せばいいわけだし。

109メロン名無しさん:04/09/12 21:02:16 ID:???
>>108
こういう餓鬼くさい発言しかできないからアニメーターはバカにされるんだな
110メロン名無しさん:04/09/12 21:18:23 ID:???
制作を救ってあげるにはどうすればいいんだろう・・・
111メロン名無しさん:04/09/12 23:01:32 ID:???
>>108
また君か。「嫌なら転職しろ」クン。
君の浅い意見はもう判ったから何度も書き込まなくて良いよ。
112メロン名無しさん:04/09/12 23:47:52 ID:???
正味な話、転職はしたくないの?
合う仕事を選ぶというのは恥ずかしいことじゃないと思いますよ。
113メロン名無しさん:04/09/13 01:24:52 ID:???
全然関係ないけど、萌えキャラでアニメ業界舞台裏紹介みたいな同人誌作って、
コミケで売れば結構いい稼ぎになりませんか?

単純に俺が読んでみたいだけですが
114メロン名無しさん:04/09/13 01:45:11 ID:???
多分、そんな同人誌は腐る程ある
115メロン名無しさん:04/09/13 01:49:38 ID:???
>>113
とりあえずは「くろみちゃん」観れ
分からなければ、ぐぐれ
116メロン名無しさん:04/09/13 02:11:23 ID:???
>>114
え、そうなんですか
>>115
これってアレですよね。
ttp://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk/wada02.html
(編注:ゆめ太カンパニーの自主制作作品。作品が成功した場合にスタッフにも利益が
還元されるという企画だった)

広告代理店とかに利益が行かない企画ですよね。聞いた事があります。
なかなか買う機会がなかったのですが、思い切ってAmazonで注文したので観て見ます。
117メロン名無しさん:04/09/13 03:43:40 ID:???
>>116
>和田 「仲間内で楽しくやろうよ」みたいな感じがありましたね。この時も「みんながずっと動いています」みたいなカットをやる事になって。
>確かQセルかPセルまで使ったような気がするけど。
>一同 (笑)。
>和田 制作進行表が、あと20カットぐらいで全部上がりますという状況で、確かその時に6000枚か7000枚だったんです。
>でも、私が残りの20カット出したら、一気に1万枚ぐらいになって(笑)。「ごめん」「1人で3000枚使うんじゃねえ、ボケェ!」と言われて。
>それで、大地さんや渡辺(はじめ)さんに支払う予定だった制作費を使ってしまったらしいんですよ。
>「和田君のせいで、ギャラが入ってこないんだよ」と言われ続けて(笑)。確かに、1カット600枚はマズイよなって。

1カット600枚、ワロタ
118メロン名無しさん:04/09/13 03:53:36 ID:???
こういうのを武勇伝みたいに語ってるあたりが痛いな。
周りに迷惑かけといて
119メロン名無しさん:04/09/13 05:02:11 ID:???
それアニメ業界全体に言える事なんだよね・・・
線引きが凄く難しい。
アニメ業界や、一部ファンの間で凄く評価されている八犬伝新章「浜路再臨」とか
作品としては評価されているけど、
当時のセールスとかは最悪だったし、本来の客層にも大層評判が悪かった。
が、一方、それにより湯浅・大平両氏の評価が高くなったのは事実だし
ともすれば凡作として、忘却の彼方になる作品だった八犬伝を
記憶に留めた功績は否定できない。
でも、残せなかったり、評価されなかったら唯のDQNなんだよなぁ
評価されてなんぼだから。
大人気ない仕事をして、周りから認められるか、
職人として仕事に徹して、人としての良識を守るか、
アニメーターも表現者である以上、その辺のジレンマに必ず陥るのさ。
120メロン名無しさん:04/09/13 07:50:27 ID:???
>>118
これを一方的に痛いと思うような神経もどうかと思うけどな。
121メロン名無しさん:04/09/13 08:32:17 ID:???
>>119
キャラ似せなければ簡単に目立てますしね。
122メロン名無しさん:04/09/13 08:56:46 ID:???
目立ち方にもよるけどね。
サムライ7での中山久司はエライ叩かれ様だったが、
作画が壊滅的だったミュウミュウにおいては、
例え宇佐見皓一のキャラデに似てなくとも石野聡は神呼ばわりだった訳だ。
この辺の反応見てると、
なんだかなあ、って思うがw
123メロン名無しさん:04/09/13 09:03:35 ID:???
>>122
メイン側にもやる気のないダメ作品ならありかもしれないが。
どっちにしてもまっとうな進化の方向ではない気がする。
124メロン名無しさん:04/09/13 12:44:03 ID:???
ここの評判ほど実際のセールスに結びつかないものは無いと思われ。
2ちゃんやアニスタで求められる方向は労多くして実り少なし。
125メロン名無しさん:04/09/13 15:05:34 ID:ECfrxNPR
一日中家で絵を描いている・・・何か内職みたいですね。
126メロン名無しさん:04/09/13 17:59:06 ID:???
そりゃ漫画家や小説家だってそうさね
127メロン名無しさん:04/09/13 18:06:25 ID:???
やっぱりこれからは海外だね
彩色のデジタル化という著しく作品の質を落とすシステムを導入しても
殆ど文句も出なかったんだし、今更作画の質が多少落ちたところで
文句を言う香具師もいないだろ
大切なのはみる側の慣れだよ、慣れ
128メロン名無しさん:04/09/13 18:41:59 ID:???
すでにとっくの昔から出てるし。
129メロン名無しさん:04/09/13 18:47:50 ID:???
著しく作品の質を落としたのはデジタル化が原因じゃないような。
強いて言えば研究不足?
130メロン名無しさん:04/09/13 19:31:27 ID:???
>>127
デジタル彩色で一時期色が荒れたのはディスプレイとテレビの発色の違いで
ディスプレイ基準で塗った色が放送では飛んだ発色になってしまったからだよ

知ったかでぶつくさ言うのはやめようね、そんなことは本質的な問題じゃないよ
131メロン名無しさん:04/09/13 19:39:22 ID:???
未だにデジタル彩色にはなじめないけどな。
まあ、言ってもセルには戻してくれないだろうけど。
132メロン名無しさん:04/09/13 19:53:24 ID:???
「なれ」は恐ろしい。
デジタル化が少数作品の頃は批判も出たが
大半の作品がデジタル化された今となっては
他に選択肢がないから、アニメとはこういうもんだと
文句たれる奴はいなくなったしな。
海外発注で作画のレベルを落としてる作品も
少数のうちは叩かれるけど、今後海外発注が増えて
国内のアニメの作画レベル全体が下がってしまうと
「まあこの程度だろう」と妥協して
文句を言う奴はいなくなるだろうな。
そうなってからじゃ遅いから、危機感を訴えるなら今のうちだぞ。
133メロン名無しさん:04/09/13 19:58:51 ID:???
全体のレベルが下がるのは良いことだろ。まともに人も揃えられないのにレベル上げすぎなんだよ。
134メロン名無しさん:04/09/13 20:03:23 ID:???
っていうか、最終的にテレビの信号に乗るんだから、アナログセルの同じ色をデジタルで作ることは出来るんだよ。
それをするのがいい事かどうかは別としてね。
135メロン名無しさん:04/09/13 20:09:16 ID:???
いまj-waveで、銀行がアニメ業界に資金を出す話を特集するらしい
まだ始まってない
136メロン名無しさん:04/09/13 20:10:35 ID:???
>>134
でもデジタルとアナログセルの違いは見れば一発で分かるよね。
137メロン名無しさん:04/09/13 20:12:51 ID:???
いやその手の話は今はどうでもいいだろ
賃金安いのはアナログ時代もデジタル時代も同じなんだから
138メロン名無しさん:04/09/13 20:19:15 ID:???
なぜ背景までデジタルにしないのか。
139メロン名無しさん:04/09/13 20:24:59 ID:???
>>137
コストが減っても賃金が増えなかったってのは
今後を考える上でも重要な問題じゃないか?
140メロン名無しさん:04/09/13 20:26:53 ID:???
コストは減ってないんだろ
空いた分無駄なことやってるから
141メロン名無しさん:04/09/13 20:26:56 ID:ECfrxNPR
搾取され続けろ(大笑)
142メロン名無しさん:04/09/13 21:09:08 ID:???
銀行がアニメの著作権を担保に資金を出す話をj-waveで放送開始
広告代理店の搾取に対抗できるか
143メロン名無しさん:04/09/13 21:10:10 ID:???
制作会社ってかわいそうだな・・・・
144メロン名無しさん:04/09/13 21:21:01 ID:???
>>143
現状では、下請けの町工場みたいなもんだからな・・・
権利関係を持たせてもらえない以上は、どこも皆、自転車操業だよ
145メロン名無しさん:04/09/13 21:22:29 ID:???
>>138
背景も、かなりな部分、デジタル化されてる
詳しくは、背景スレへどーぞ

【コバP】アニメ背景・美術・七郎目【チョーシこくな!】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1090287209/l50
146メロン名無しさん:04/09/13 23:00:24 ID:???
>>144
だったら金出して版権取ればいいのに・・・・・。
147メロン名無しさん:04/09/14 00:42:49 ID:7Jfy3OAj
正直親戚にそんな人がいたらヘコみます。
身内の結婚式のときアニメの絵を描いてるおじさんをどうやって
紹介したらいいものか・・・。
148メロン名無しさん:04/09/14 02:00:13 ID:???
親戚のおじさんの職業をいちいち紹介する必要も無いと思うが
149メロン名無しさん:04/09/14 04:43:23 ID:???
>>146
出版・放送・流通業界を牛耳っている人たちが、制作会社が版権を持っている作品が世に出ることを阻みます
制作会社が版権を持つ作品を媒体に載せるためには、大変なロビー活動が必要とされるのですよ
>>116にも出てくる「くろみちゃん」のようなインディーズ・ビデオならばまだ簡単なんですけどね・・・

まぁ、要するに、そういうのはプロデューサーの仕事なんですが、
残念ながら、殆どの制作会社には優秀なプロデューサーがいません・・・
150メロン名無しさん:04/09/14 06:17:35 ID:???
アニメ自体の制作委員会に出資参加しているスタジオも無いことは無い。
あとカードゲームなどのマーチャンダイズの権利は貰っているスタジオもある。
151メロン名無しさん:04/09/14 06:21:37 ID:???
>>136
そりゃセルは撮影ガタやセル影、ハレーションとかあるからね・・・
152メロン名無しさん:04/09/14 08:02:44 ID:???
>>132
> 海外発注で作画のレベルを落としてる作品も
> 少数のうちは叩かれるけど、今後海外発注が増えて
> 国内のアニメの作画レベル全体が下がってしまうと
> 「まあこの程度だろう」と妥協して
> 文句を言う奴はいなくなるだろうな。
> そうなってからじゃ遅いから、危機感を訴えるなら今のうちだぞ。

海外が増えても昔より今のほうがよっぽど作画レベルが高いぞ。
ちゅーか昔から海外作画だらけじゃん。
153メロン名無しさん:04/09/14 12:36:55 ID:???
舞姫の背景は紙を使ってないらしいよね
154メロン名無しさん:04/09/14 13:05:23 ID:???
>海外が増えても昔より今のほうがよっぽど作画レベルが高いぞ。
>ちゅーか昔から海外作画だらけじゃん。

本当にそうなら国内のアニメーターを保護するんじゃなく
賃金の安い海外への発注を増やせばいいだけの話じゃねえか
155メロン名無しさん:04/09/14 13:38:47 ID:???
映像技術は進歩してんだから、デジタル化は当然やって当たり前、むしろしなくてどーするって感じだ。
無声からトーキーになったとき、白黒からカラーになったとき、それぞれ
「昔の方が味があって良かった」なんて意見は腐るほど出たようだが、
それで今、無声や白黒をみんな見てるかっての。
156メロン名無しさん:04/09/14 14:36:29 ID:???
見れる環境にあるかどうかという問題のほうが大きいような・・・
157メロン名無しさん:04/09/14 15:12:01 ID:7Jfy3OAj
絵を描くのは日本人の手でなくても構わない。
158メロン名無しさん:04/09/14 15:18:50 ID:???
描けるなら猫の手でも一向に構わない
159メロン名無しさん:04/09/14 15:50:09 ID:???
じゃ今後は原画は全部ネコで
160メロン名無しさん:04/09/14 15:52:25 ID:???
頼まれちゃったニャ
161メロン名無しさん:04/09/14 16:00:32 ID:???
エンドテロップが見もの
162メロン名無しさん:04/09/14 18:10:09 ID:jxMZwYyE
作画監督 : タマ
原画 : ミケ
      トラ
      ブチ
      チビ
      クロ
動画 : にゃんこスタジオ
163メロン名無しさん:04/09/14 18:14:48 ID:???
ギャラは・・・・小判w
164メロン名無しさん:04/09/14 18:54:36 ID:???
>>154
そうかんがえたバカが海外発注増やしたせいで
・国内の新人が育たない
・中堅以上のアニメーターに負担がかかる
・ごく近い将来に破綻する可能性
という問題急浮上なんだよな・・・
動画のレベルだけ考えてちゃいかんということさ
165メロン名無しさん:04/09/14 19:22:02 ID:???
最後は制作にしわ寄せが来るんだから好きにやらせとけ
166メロン名無しさん:04/09/14 19:26:47 ID:???
お前らが納期守らないからそうせざるを得なくなってるんだよ
動画に当てる充分な時間が無いのは誰のせいだと思ってんだボケ
167メロン名無しさん:04/09/14 19:43:58 ID:???
>>164
急浮上って…20年以上続いてるんですが?w
168メロン名無しさん:04/09/14 20:18:02 ID:7Jfy3OAj
みんなで164をバカにしましょうっ!!
169メロン名無しさん:04/09/14 23:38:46 ID:???
>>167
初めての作画海外出しは東映動画の「ミラクル少女リミットちゃん」から。
30年は軽く経ってるって。
170メロン名無しさん:04/09/14 23:43:10 ID:???
増やした、だからまた別かと
171メロン名無しさん:04/09/15 01:06:44 ID:???
動仕の9割が韓国(今は中国か)になったのが
80年代半ばだっけ?
まあ、なんにしても時代錯誤ではある >164
172メロン名無しさん:04/09/15 01:29:04 ID:???
>>動仕の9割が韓国(今は中国か)になったのが
>>80年代半ばだっけ?

今って、どのくらいの割合?
協会通すシステム的に、一概な割合を出すのは難しいけど
173メロン名無しさん:04/09/15 02:11:35 ID:???
>>172
9割くらいだろう >海外動仕
174メロン名無しさん:04/09/15 05:16:43 ID:???
時間的にも国内の人数的にも、そんなカンジだよな >1割
運が良ければ国内に出せるって位。
175メロン名無しさん:04/09/15 05:23:57 ID:???
今時動画国外で怒る奴も怒る奴だな。
いやなら自分で中割くらいやっちゃえよ。本当に天才ならそのくらいできるだろう
176メロン名無しさん:04/09/15 05:42:04 ID:???
本当に上手いヒトはどこに動仕が行っても
無難に割れるように描く。
まあ、それが当然とはいわないが…
177メロン名無しさん:04/09/15 05:52:07 ID:???
線が拾えない原画と聞いて誰だかわかってしまった
178メロン名無しさん:04/09/15 08:33:58 ID:???
>>171
問題が表面化するまで時間がかかるのは当然だと思うが

>>177
昔ほどじゃないけど今でもそういう人結構多いよ
179113:04/09/15 13:53:45 ID:???
>>115
制作進行くろみのDVD買いました。面白かったです。
ありがとうございました。
180メロン名無しさん:04/09/15 15:00:01 ID:???
>>179
半分はファンタジーだから本気にすんなよ
181メロン名無しさん:04/09/15 18:10:35 ID:???
>>178
だーから20年前から表面化してるってw
ドコの御国にお住まいか知らんが、最新情報だとでも思ったかい?
182メロン名無しさん:04/09/15 20:13:54 ID:???
>>178
ということは年配の人だね。
183メロン名無しさん:04/09/15 21:13:56 ID:???
>>181
二十年前ですか。
ふ〜ん。
184メロン名無しさん:04/09/15 23:07:11 ID:???
40位の人ということも有りえる。
リア厨から見れば年配か。
185メロン名無しさん:04/09/16 01:50:10 ID:???
>>179
撮影と編集がアレ見てマジギレしてたよw
カンコックに原画送ったら「終わった〜」で初号なんだもんな
186メロン名無しさん:04/09/16 02:27:18 ID:???
>>185
漏れくろみちゃんは観てないからワカランけど、
制作の一番の苦労って、
原画に如何にカットをあげさせるか、如何に終わらせるかだと思う。
一番の難所超えを果たしたから、気持ち的に「終わった」じゃないの?
他の部署って、こういう書き方すると怒られるかも知らんが
流れ作業的に流れていってしまうからね。
それと大地監督は撮影出身だからね。
別に撮影や編集は蔑ろにしてはいないと思うよ。
寧ろそれ観てマジギレするほうが大人気な・・・ゲフンゲフン
187メロン名無しさん:04/09/16 02:51:15 ID:???
どんな内容であれ、アニメ見てマジギレする大人って、かなり精神的にヤヴァイ。
188メロン名無しさん:04/09/16 03:10:59 ID:???
アニメ見てマジギレですか?
はい、業界の人間の視点で見てマジギレしたりすることはありますね。
そのあと、どっと溜息ですが。
189メロン名無しさん:04/09/16 03:27:56 ID:???
業界人的には、「くろみちゃん」は、#1よりも#2の方が共感できる
出来れば、業海外の人たちにも、#1よりも#2を観ていただきたい気すらする
190メロン名無しさん:04/09/16 11:55:14 ID:???
あのベテラン進行みたいなの一杯いるからな。どう考えても無理なスケジュール押し付けられたり。
裏事情知ってて作画悪いとかいうカキコ見るとなんだかなあ・・・・と思ったり。
191113:04/09/16 12:12:50 ID:???
>>189
2巻も買いました。面白かったです。
いまサウンド集をAmazonで発注しようとしてます。
あの進行さんみたいな歩き方する人っているんですか?(監督は実際にいると語ってましたが)
192メロン名無しさん:04/09/16 19:31:16 ID:???
>>187
自分の消費対象物としてマジギレするファンはやばいね。
193メロン名無しさん:04/09/16 20:08:42 ID:???
くろみは現実の問題点を巧妙にオブラードで包み、これはギャグですからと
逃げを打っているところが不快。
大地さん、あんたズルイよ。
194メロン名無しさん:04/09/16 20:57:46 ID:???
撮影出身なのに撮影を軽んじるんじゃなあ
195メロン名無しさん:04/09/16 21:13:41 ID:???
実際、撮影編集の段階じゃあまりドラマになるような
コトないからねえ
「すいません、なんとかお願いします〜」くらいで
最終工程の悲哀というかなんというか。

黙々と撮影してるとかネガ差し換えてるとか
絵にもなりにくいし…申し訳ないけど。
工程上のドタバタってのはあるだろうけど
それも基本的には進行自身のものだしね。
196メロン名無しさん:04/09/16 22:04:20 ID:???
撮影以降の、つーかポストプロについては3話に期待しましょう >くろみちゃん

>>195
>黙々と撮影してるとかネガ差し換えてるとか

いつの時代の話しをしているんだ・・・?
くろみちゃんって、年代設定、現代だよね?
197メロン名無しさん:04/09/16 22:51:37 ID:???
>>196
そうはいいますが、撮影がセルからデジタルに完全に切り替わったのは
ここ1、2年のハナシなんですけれどもね。
まほろの一期はオールセルフィルムだったし
鉄腕アトムもオールセル(一部デジタル)。
多分ここら辺が、所謂最後のセル作品
198メロン名無しさん:04/09/16 23:06:42 ID:???
お前らは当然アニメがお仕事!読んでるよな?
199メロン名無しさん:04/09/16 23:11:32 ID:???
読んでるけど漫画として面白いかっていうとなあ…
200メロン名無しさん:04/09/16 23:30:31 ID:???
逆に云うと、そこらへんを曖昧にする為の
撮影編集の省略なのかも。
劇的に変わったのって仕上げ以降だものね。
201メロン名無しさん:04/09/16 23:43:57 ID:???
>>194
逆に撮影出身だから逃げたとも言える。
202メロン名無しさん:04/09/17 02:25:05 ID:???
今となっては、合成ガタもセル傷も、何もかもが懐かしい・・・
でも、セル・フィルムに戻りたいとは思わない
多重SLをはじめとして、カメラワークの制限が多いし、あまり重ねも多く出来ないし・・・、
今となっては、色々と制約が多すぎる
203メロン名無しさん:04/09/17 02:33:38 ID:???
撮影さんに撮れないよと返品されたのも懐かしい・・・
204メロン名無しさん:04/09/17 02:38:48 ID:???
タップ位置が自由になったのは作画としてはヒジョーに助かる
薄っぺらだった色もまぁ何とかマシになって来た

…とは言え、投射光はてんでまだまだだね。>デジタル
205メロン名無しさん:04/09/17 02:52:10 ID:???
たしかに・・・
でも投射光自体が今となっては古臭い表現になってしまったような気がする。
あ、自分で自分の首を絞めるようなことを言ってしまった。
206メロン名無しさん:04/09/17 03:06:01 ID:???
投射光って何・・・?
入射光とは違うの?
207メロン名無しさん:04/09/17 03:18:26 ID:???
フィルターワークはレンダリングに時間がかかるから嫌がられるんだよな
撮影スタジオが持ってるソフトで出来る出来ないがあるし
まあ、そういう意味じゃアナログの時もそう変わらなかったけど
って、撮影のハナシはいい加減スレ違いですな
208メロン名無しさん:04/09/17 03:23:17 ID:???
>206
同じだよ。
209メロン名無しさん:04/09/17 05:48:28 ID:???
っていうか大地さんはデジタル撮影の細かいところをよく知らないって言い出せない状態なんでは?
210メロン名無しさん:04/09/17 08:13:01 ID:???
やはりデジタル撮影を知り尽くした演出が今後活躍のヨカンがするな。
211メロン名無しさん:04/09/17 09:35:24 ID:???
>>181
業界を支えてるのは業界歴20年くらいの人達だよ
つまり20年前に表面化していたら今の業界は無いと思う
212メロン名無しさん:04/09/17 10:11:57 ID:???
>210
いやな演出だな。
213メロン名無しさん:04/09/17 15:33:08 ID:???
米EA、ゲームソフト技術者養成で南加大と提携
 【ロサンゼルス=猪瀬聖】ゲームソフト世界最大手の米エレクトロニック・アーツ(EA)は、
米南カリフォルニア大学(USC)の大学院と組み、ゲームソフト技術者の養成や新しい
ゲームソフトの開発に乗り出した。EAはUSCとの提携を通じ教育機関との連携を強化する。

 EAは今回の提携でUSCに800万ドル(約8億8000万円)を寄付した。

 技術者養成のために、同大学院のインタラクティブ・メディア学部内に、3年間の
修士課程を設置した。初年度の今年は15人が入学を認められ、この秋から授業が始まった。
1年目はデジタル技術による映画やアニメーション作成などの基本知識を学び、
2年目からゲームソフトに関する授業を受けるという。
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004091701373j0&h=1
214メロン名無しさん:04/09/17 15:52:14 ID:???
>>212
なんで?
撮影のことなんにもわかってなくて、放映時には真っ黒けになってましたって
演出に原画預ける気にはならないんだが。
撮影は素材を料理する瞬間だから、そこで失敗して欲しくはない。
215メロン名無しさん:04/09/17 20:33:09 ID:???
下手すると、今は年輩の演出よりも若いアニメーターの方が
デジタル処理についてよく知ってるんじゃないか?

作画出身の演出が増えてきてるのも、そういう関係かも。
216メロン名無しさん:04/09/17 21:21:36 ID:???
絵もかけず、デジタル撮影のこともわからぬ演出はもう・・・・_| ̄|○
217メロン名無しさん:04/09/17 22:00:02 ID:???
今日の読売新聞の夕刊で鈴木敏夫が
「現場の人間は20代30代が多い」
っつってたけどジブリってそんなに若いのか?
218メロン名無しさん:04/09/17 22:05:59 ID:???
>>217
原画じゃなくて、動仕・制作のことなのかも
219メロン名無しさん:04/09/17 23:56:21 ID:???
>>215
笑うところですか?
220メロン名無しさん:04/09/17 23:57:35 ID:???
>>216
絵描きをつれてこれる人脈があればオケ。
221メロン名無しさん:04/09/18 00:38:33 ID:???
>>216
つうか、覚える努力しなよ
222メロン名無しさん:04/09/18 05:01:10 ID:???
223メロン名無しさん:04/09/18 08:23:50 ID:???
>>217
多いのと支えているのとは違うぞ?
まぁ二束三文程度には支えているのかもしれんが・・・
224メロン名無しさん:04/09/18 08:27:36 ID:???
字ぶりなら学歴しかない管理職の事かもな
225メロン名無しさん:04/09/18 08:54:13 ID:???
>「現場の人間は20代30代が多い」
現場っていってるぞ

226メロン名無しさん:04/09/18 22:21:01 ID:???
貯金150万ある学生ですが
学業を一時停止させて、こっちの道にぶち込もうと思うのに、150万じゃ足りませんか…

アニメーター級の能力・画力を確保したいの。どうしても。
そのためにもこの業界で強制的に入りたい。
227メロン名無しさん:04/09/18 22:33:58 ID:???
>>226
悪いことは言わないから、学業優先しる。
ヲタ絵の練習なら幾らでもできるだろ。
228メロン名無しさん:04/09/18 22:35:27 ID:???
つうか一時停止とか言ってる時点で甘甘。
229メロン名無しさん:04/09/18 22:37:09 ID:???
貯金が400万になるまでバイトをガンバ
230メロン名無しさん:04/09/18 22:45:39 ID:???
150万じゃ足りないのでつか。400万は必要なのでつか。
毎月5万貯金してるので、200万までなら…_| ̄|○

>>227
某関東圏国立大の学部主席なので学業は1年くらい放置しても卒業できまつ。
ヲタ絵の独学に限界を感じてきますた。強制でも描き続けられる環境がほすぃ。
絵を描くことが楽しいわけじゃない、けど能力がほすぃの…

>>228
やっぱり学業捨てるくらいじゃないとダメでつか。
そうすると片親で育ててくれた母親に悪すぎるil||li _| ̄|○ il||li
231メロン名無しさん:04/09/18 22:48:19 ID:???
つうかアニメータを暫くやって学業に戻る気だったのか?
そっちの方がよっぽど中途半端で親不孝だぞ
232メロン名無しさん:04/09/18 23:06:44 ID:???
つーかその程度のことも想像できなけりゃ、いくら主席だろうが学んでいる意味が無いよな。
233メロン名無しさん:04/09/18 23:21:23 ID:???
想像は出来ても実際の意見を聞きたかったわけで。賢いだけのヴァカならいくらでも溢れてますよ(´ー`)y─┛~~

>>231
3年時点で卒業単位も満たされて、論文も仕上がり、推薦で院も保障されている中で大学の存在自体が意味を成さなくなったわけで
しばらく金を貯める事にしまつ。
234メロン名無しさん:04/09/18 23:23:32 ID:???
とりあえず遊び半分で業界に入ってる来るのはやめれ。
迷惑だ
235メロン名無しさん:04/09/18 23:24:35 ID:???
またこの手の釣りか
いい加減怪しいと気付けよバカニメーター
236メロン名無しさん:04/09/18 23:29:01 ID:???
アニメーターになれば強制的に描き続ける環境にはなるかも知れませんが、
「アニメーターになれば画力が上がる」と期待するのは間違い。

そして練習なら、アニメ絵ではなく基礎画力をつける事が何より大事。
そうすれば動きの途中の絵も難なく描けるのです。
止めなアニメ絵をいくら描いてもあまり意味はありませんよ?

とにかくは既に画力がある人だけが来て下さい。



絵描きのはしくれとは思えないレベルの原画達に悩まされる作監より
237メロン名無しさん:04/09/18 23:30:12 ID:???
つうか、絵を描くのが好きなら
もっとマシであるべきだろ?
みたいな香具師が多過ぎる
238メロン名無しさん:04/09/18 23:36:47 ID:???
釣り終わり。マスかき止め。スボン上げ!

はい次ぃー
239メロン名無しさん:04/09/18 23:49:47 ID:hmuujJvV
240メロン名無しさん:04/09/19 00:00:44 ID:???
日本の大学の大半は4年生にならないと開講しない科目があり、
それを取らないと卒業できない仕組みになっている。
よって>233は釣りと言える。
ましてや、院に行く人間なら、こんな所で時間をつぶしてる暇があれば、
もっと勉強シル!!人生なんて勉強するには短すぎるくらいだから、
働く時間があれば勉強シル!!と言われる。
そう言われてなかったら先生に期待されてない証拠だよ。
釣られてみた。
241メロン名無しさん:04/09/19 00:29:33 ID:???
全く高卒は
242メロン名無しさん:04/09/19 01:49:42 ID:6advOhss
あの早大スーフリメンバーに採用内定を出したテレビ局
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/announcer.html?d=11gendainet07115532&cat=30&typ=t
243メロン名無しさん:04/09/19 02:51:45 ID:???
主席なら、当然、研究室にも入ってるし、学会にも顔を出してるはずで、
正直な話し、休学しよう、なんて余裕はないはずなんだが・・・

つーか、四年生普通大学を卒業してからこの業界に入って、
普通に演出・作画をやっている人も、結構いるので、とりあえず、卒業してから来なさい
主席ならば、四年生時の授業は卒論だけだったりするかと思うので、
先ずはバイトから始めてみる、という手も、ないわけではない
244メロン名無しさん:04/09/19 03:46:53 ID:???
【ジブリの挑戦】高畑勲監督に聞く(2004/9/8)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_challenge_20040908.htm
実は高畑監督は、現在の日本のアニメに憂いを抱く一人でもある。
「今は思い入れ型の作品ばかり。主人公と一緒にドキドキする作りですね。
僕の言葉では、これはハラハラじゃない」

 例えば、主人公がはまりかねない落とし穴を描く時、観客に落とし穴の存在を伝える方法と、
主人公の視点だけで次に何が起きるか全く分からない描き方がある。「
千と千尋の神隠し」も、後者のスタイルだった。

 「あの不思議な世界がどんな場所なのか、結局観客にはまるで分からなかった。
千尋に寄り添ってドキドキするだけ。だから変な化け物がいっぱい出てきても、
劇場で笑っている人がいない。これは変ですよ」

 かつての映画にはもっと、観客とスクリーンを隔てる客観性があったという。
「お涙ちょうだい映画で流すのは、(映画の中のかわいそうな)他者に対する同情の涙だった。
『思い入れ』でなく、『思いやり』なんです。今は主人公に感情移入して、『泣ける』か『泣けないか』だけ」

 もっとハラハラする作品をという思いで、新たな映画製作にも乗り出したいという。
この人の存在が、ジブリの森に豊かな彩りをもたらしている。(原田康久)
245メロン名無しさん:04/09/19 11:31:34 ID:???
遅すぎ。
246メロン名無しさん:04/09/19 11:41:25 ID:???
で高幡が作りたいハラハラってのは、平家物語なわけですか?
別な意味でハラハラなんですが何か?
247メロン名無しさん:04/09/19 23:10:49 ID:Z9fjh8hT
そこそこいいんじゃねーの。宮崎には絶対勝・て・な・いだろうけど。
248メロン名無しさん:04/09/20 14:14:45 ID:???

ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず「築五分」。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
「駅から五年」。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に推敲したほうがいいとおもいます
249メロン名無しさん:04/09/20 14:27:49 ID:???
オモシロイ
250メロン名無しさん:04/09/20 14:31:16 ID:???
お前が町ヤバイ
251メロン名無しさん:04/09/20 14:43:15 ID:???
コピペ。

はい次ぃー
252メロン名無しさん:04/09/20 20:25:52 ID:???
高橋ナオヒトって今なにやってんの?
253メロン名無しさん:04/09/20 22:00:04 ID:???
これ ttp://www3.nhk.or.jp/anime/agatha/ の監督。
254メロン名無しさん:04/09/20 22:13:57 ID:???
すまん。
まだ>>248で笑える。
築5分駅から5年。
あーハライテーw
255メロン名無しさん:04/09/21 03:36:08 ID:???
>254
ノシ
ほんと、ハライテーw

>248
コピペだろうがなんだろうが、ひさしぶりにめちゃウケた。thx。
256メロン名無しさん:04/09/21 11:40:14 ID:M7eLy3Jr
イギリスでは失業保険が10年も貰えるって本当ですか?
どっかで読んだのですが・・・・・・
257メロン名無しさん:04/09/21 12:53:16 ID:???
>>256
ふつうは半年のはず。
ただその後の失業扶助が原則無期限てのはある。
258メロン名無しさん:04/09/21 22:23:07 ID:h44EwA6U
どうして製作会社は横並びの商習慣になるのか不思議でならない。
一社くらい制作者にも還元するという所があってもよさそうなのに。
259メロン名無しさん:04/09/21 22:27:02 ID:???
結局この業界って負け組みでしょ?
260メロン名無しさん:04/09/21 22:41:51 ID:???
>一社くらい制作者にも還元する

ジブリとかは?
むしろ、大して儲かってないのに
そうなる方が不思議
261メロン名無しさん:04/09/22 02:39:32 ID:???
>>260
ジブリは制作会社であって、製作会社ではないんだが・・・

>>258
NHKが、制作会社に利益を還元していく方針を打ち出したような気がする
262メロン名無しさん:04/09/22 05:37:47 ID:???
あそこは広告代理店が入らない分いままで完全に利益独り占めだった訳だから
それくらいは寧ろ当たり前だよな
そしたら利益が欲しい制作会社はこぞってNHKアニメを制作したがる
既得権益に拘るクソ代理店は要らない訳だ
深夜に何度も放送時間の変更を食らった挙句イキナリ打ち切り
で、泣き寝入りみたいな何処かのボンクラ局のクソアニメを
仕方なく作る必要も無くなる訳さ
263メロン名無しさん:04/09/22 07:46:37 ID:???
>>262
>ボンクラ局のクソアニメ

そりゃ逆恨みだ
プロデューサーの力の無さを恨めよ、打ち切りだって最初から決まってたことだ・・・俺の知る限り
264メロン名無しさん:04/09/22 07:53:59 ID:???
265メロン名無しさん:04/09/22 12:13:58 ID:???
>>263
そうじゃなくて、フジの深夜枠を泣く泣く取らなくてもいいってことさ
もっとも枠も取れないのに企画転がすなってハナシだが
266メロン名無しさん:04/09/22 14:58:41 ID:???
何でもいいから、企画転がさなきゃぁ、会社が維持出来ねぇ、っていうことなのかもな
267メロン名無しさん:04/09/22 18:12:48 ID:???
枠は大抵一番最後だからな
放送予定3週間前なのに、まだ決まらねえなんて
ことがあったよ
268メロン名無しさん:04/09/22 18:13:57 ID:???
できるだけ短い時間でラインを埋めるのが制作会社の正しいあり方。
質は基本的にどうでもいい。
269メロン名無しさん:04/09/22 19:31:27 ID:???
どうでもいいってのは極端だな
ラインを埋める事ができたら、次は質を求められるに決まってるじゃん
270メロン名無しさん:04/09/22 19:42:57 ID:???
求められるのは、飽くまでも予算とスケジュールの範囲内での質
もとから予算とスケジュールが安く短く抑えられていたら、求められるのも、それなりの質でしかない
271メロン名無しさん:04/09/22 19:48:36 ID:???
質なんていってるの極々一部の作画オタしかいない。しかも金落とさない。
272メロン名無しさん:04/09/22 19:49:42 ID:???
まあ、観てる一般市民の方もサザエさん以上は別に求めないもんな
作画の質にうるさいのはオタクだけだし
でもそのオタクを蔑ろにして利益は上げられないんだけどな
寧ろ大事なのはオタクが落としていってくれる
版権利益の回収だと思うんだけど

客不在で物考えるのはどうかと思うよ
273メロン名無しさん:04/09/22 19:50:58 ID:???
>>270
まあ、「制作に」求められるのはな。
制作について行けばきっと理想郷が待ってるんだろうな。
274メロン名無しさん:04/09/22 20:06:08 ID:???
>>269>>270で、質を求めている主語を「客」と捉えるか「スポンサー」と捉えるか、
で、答え方ががらりと変わるな

アニメーターの雇い主は、制作のさらに上にいるスポンサーなのだから、主語はスポンサーなわけだが・・・、
>>272が言うように客不在で考えていると、プロ野球と同じ状態になる罠
275メロン名無しさん:04/09/22 20:08:05 ID:???
でも、修羅場の現場に客なんていやしないよなあw
276メロン名無しさん:04/09/22 20:25:21 ID:???
>>272
お菓子や玩具買ってくれるお子様が上客で御座います。
277メロン名無しさん:04/09/22 20:37:13 ID:???
じゃアニメーターも食玩いっぱい買うから上客だな
278メロン名無しさん:04/09/22 20:39:33 ID:???
お子様ランチを注文する客くらい痛いが客ではある。
279メロン名無しさん:04/09/22 20:40:23 ID:???
>>274
制作会社の社長どもなんかまさにオーナー会議だよ。
「客はスポンサーまで」だから。
280メロン名無しさん:04/09/22 20:48:02 ID:???
スポンサーの方を見ない暴走アニメーターと、それを支持する作画オタもどうかとは思うが。
281メロン名無しさん:04/09/22 21:42:47 ID:???
>>272
何故我々の商売に余り興味を示さない一般市民を引き合いに出すのか理解しかねる。
まぁ、確かにサザエさんの製作方法はアニメーターの負担軽減されそうだけどね。
フィルム使い回しに描写迫力なし……って何処もそうか。
まぁ、OPの背景に手が込んでるのは評価出来るけど……
ってか、そことEDぐらいしか手の込みようないし。フィルムは黄ばんでるし……。
282メロン名無しさん:04/09/22 22:11:35 ID:cyLS615h
>>281
理解できない?
ソフトの売上に貢献してるのはアニメオタクだけど、
視聴率に貢献してるのは一般市民
局にしてみればアニオタなんかより彼らのほうが上得意なの
局の一番の関心は数字が取れるソフトだからね
まあ、それは大きな間違いなんだけど
283メロン名無しさん:04/09/22 22:12:34 ID:???
上げてしまったスマソ・・・
284メロン名無しさん:04/09/22 22:22:47 ID:???
アニヲタも視聴率に貢献してるだろ
一般市民ほどではないが。
285メロン名無しさん:04/09/22 22:26:12 ID:???
つまりアニヲタがDVD買わなくても構わない訳ですね。
よし次回からはWinn (ry
286メロン名無しさん:04/09/22 22:40:02 ID:???
流れを切ってすまんが、281のサザエさんで思い出したが
少し前にサザエさん1話の再放送やった時、カツオが画面手前から奥に走っていく
シーンがあって「昔のサザエさんってこんなことやってたんだ」と少し驚き。
てっきり昔から左右の移動だけだと思ってたよ。
これもアニメーターの負担軽減の一種なのかね。
287メロン名無しさん:04/09/22 22:44:18 ID:???
1,2年前に小黒の日記で運動会のシーンで1k作画があったとか書いてあった気が。

つーか今主に話題にしてんのはDVDで稼ぐ系のアニメなんだから視聴率については
置いといてもいいんじゃないのか。
288メロン名無しさん:04/09/23 00:57:50 ID:???
とりあえず>>281が見もせずに、イメージだけで語ってるのは分かった
289メロン名無しさん:04/09/23 00:59:03 ID:???
そうだね
290メロン名無しさん:04/09/23 01:09:35 ID:???
販売会社(製作会社、スポンサー)にしてみたら、TV放送はDVDや関連商品を売る為のコマーシャルでしかない
勿論、コマーシャル効果を考えて、視聴率が高いに越したことはないけれど、
ぶっちゃけ、放送していさえすれば、視聴率はそんなに気にならない
スポンサーが儲かっていさえすれば、視聴率が低かろうが、TV番組は存続する
291メロン名無しさん:04/09/23 01:11:27 ID:???
>>288
いや、俺は毎週サザエさん視聴してるよ。
ちびまる子ちゃん→サザエさん→こちら葛飾区亀有公園前派出所、というのが日曜のパターンだから。
フィルム使い回しに描写迫力なしにOPの背景&EDも何の変哲もない事実を述べただけのこと。
そして俺はそのことに関して文句を言う気は毛頭ない。
むしろ、イメージだけで語ってるのは>>288の方だったりして……。
292メロン名無しさん:04/09/23 01:11:57 ID:???
視聴率が低い枠は売れ難くなるんだよ
293メロン名無しさん:04/09/23 01:12:28 ID:???
「フィルム」使い回しですかw
294メロン名無しさん:04/09/23 07:21:52 ID:???
>>279
一応言っとくが、脳内業界人の中では制作会社というと十把一絡げなんだろうが、
元受の組合と下請けの組合は完全に分かれてる。
体質も状況もかなーり違う。
295メロン名無しさん:04/09/23 07:34:41 ID:???
という知識をひけらかすために279へのレスという形をとってみました。
296メロン名無しさん:04/09/23 07:43:41 ID:???
釣れましたW
297メロン名無しさん:04/09/23 07:47:13 ID:???
と、釣られた魚が見得を切り。
298メロン名無しさん:04/09/23 07:58:21 ID:???
>>295>>297
余りの脊髄反応ぶりにワラタw
299メロン名無しさん:04/09/23 08:29:08 ID:???
と、笑ってもがく女郎花
300メロン名無しさん:04/09/23 08:30:46 ID:???
う〜ん、これは298にはわからんかも知れんな。
301メロン名無しさん:04/09/23 09:43:29 ID:???
制作会社(スタジオ、プロダクション)の社長=監督、GM
製作会社(販売会社、スポンサー)の社長=オーナー
っ言う方が近いか・・・
302メロン名無しさん:04/09/23 10:54:06 ID:???
横柄な態度のこととかを言ったんじゃないのかね。
303メロン名無しさん:04/09/23 12:11:05 ID:???
アニメータすれじゃなくなってる…
304メロン名無しさん:04/09/23 12:35:51 ID:???
アニメーターは選手の立場ってことで
似てるとはいえるんじゃ?
305メロン名無しさん:04/09/23 12:49:05 ID:???
>>304
選手はキャラクターたちです。我々はあくまでスタッフ。
306メロン名無しさん:04/09/23 16:08:49 ID:???
元請け制作会社の社長=セリーグの社長
下請け制作会社の社長=パリーグの社長
製作会社=オーナー

プロ野球でも、社長とオーナーとは別人だったりするし、こんな感じか
307メロン名無しさん:04/09/23 18:45:38 ID:???
非業界人は仲間外れにされた心境かもしれんが、ここはアニメータースレだからな。
そこんとこ理解して自粛してくれよ>>297あたりの人。
ヒキコモリでも消費してくれる限り差別したりせんから。
308メロン名無しさん:04/09/23 18:48:02 ID:???
>>306
下請と元請は金が或る無し以上に違うだろ。
元請は権利の分配に与れるが、下請にそれはありえんからな。
309メロン名無しさん:04/09/23 19:10:33 ID:???
>>305
ごく僅かとはいえ、年収2千万クラスもいるから、選手はクリエーターだろ。
310メロン名無しさん:04/09/23 22:09:50 ID:???
クリエーターって誰?
311メロン名無しさん:04/09/23 22:25:18 ID:???
動画の久利栄太さんです
312メロン名無しさん:04/09/23 23:12:42 ID:???
くだらね。
はい次ぃー
313メロン名無しさん:04/09/23 23:25:34 ID:???
>>311
久利さんか!
あの人も動画長いよね。
相変わらず高円寺で飲んでるのかな。
314メロン名無しさん:04/09/23 23:26:15 ID:???
動画で二千万だと・・・・・・・・

何枚描けば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
315メロン名無しさん:04/09/23 23:31:18 ID:???
>>309
土器手司のこと?
316メロン名無しさん:04/09/23 23:40:29 ID:???
年収2千万と聞いて飛んできますた
317メロン名無しさん:04/09/23 23:43:36 ID:???
>>315
なんと!
それ本当なら吉井氏、無駄遣いしすぎ
318メロン名無しさん:04/09/24 00:51:35 ID:???
なんだい
この駄レスの連鎖は
319メロン名無しさん:04/09/24 00:56:39 ID:???
アニメータースレのいつもの頭悪い展開ですね
320メロン名無しさん:04/09/24 01:11:00 ID:???
1000万クラスは東映系のヒトでしょ

原画100カット/月は当り前の会社だから
それだけでも40万くらい行く(作監込みなら60万以上
デザインもやるヒトなら十分1000万いけると思う。
321メロン名無しさん:04/09/24 01:13:46 ID:???
IGやマッドの拘束にも、年収1000万円クラスはいるよ
322メロン名無しさん:04/09/24 01:18:33 ID:???
このスレには一人もいなさそう。
323メロン名無しさん:04/09/24 01:44:35 ID:???
忙しいからね
月100マソ稼ぐのに、机から離れられなくて
使うヒマがないって云ってたな
324メロン名無しさん:04/09/24 02:18:32 ID:???
年収1000万円以上って言うと、キャラデ・メカデ・総作監・監督クラスだからなぁ・・・
もし万が一、ここやここ以外に書き込んでいたとしても、そう簡単に正体がバレるような書きこみはしないだろうよ
325メロン名無しさん:04/09/24 04:06:17 ID:???
スマン、漏れは監督・メカデ以外全部経験してるが
10ヶ月位拘束されて
行っても年収5〜600万がせいぜいだった(正確には行ってない・理由は後述)
拘束で月額幾ら貰えば1000万いくか計算してみてくれ
シリーズの監督だって月額の拘束料5〜60万行けばいい方だ(それだって貰えてるほうだと思う)
最低でも80万の拘束料がいかに高いか
それだけ出せるアニメ会社なんて限られるぞ
漏れが拘束された会社なんて月額50万のギャラを払えないから
二回に分けて請求してくれって言われたw
ま、お陰で半年働かなくとも生活はできたけども
ただそれだとお金は貯まらないんだよね
大きな買い物できないし
326メロン名無しさん:04/09/24 04:14:45 ID:???
>>325
月間拘束料100万円クラスの演出・作画を、複数以上の会社で知っていますが、
みんな、「その人の名前があるだけで、企画書が通る」っていうクラスです

要するに「名前に支払う」っていう意味合いも、かなり強いのかと
327メロン名無しさん:04/09/24 04:15:10 ID:???
キャラデ500〜600+作監500〜600なら?
行くでしょ?
328メロン名無しさん:04/09/24 05:01:45 ID:???
キャラデで5、600万出ないよ。
300万出ればいいほう。
でもシリーズだとだいたい150〜200万が相場だよ。
名前のある人はもっと貰えるんだろうけど。
総作画監督料も単価で出すと結構な額行ってしまうから
月額幾らで拘束するからまけろって言われるんだもん。
329メロン名無しさん:04/09/24 05:07:41 ID:???
ああ、なんか虚しくなってきた・・・
判っちゃいたが
自分が如何に木っ端アニメーターなのかを再認識w
漏れのケースはあまり参考にならんようだな
スマソ・・・
330メロン名無しさん:04/09/24 05:18:09 ID:???
>>329
真に受けないように。
331メロン名無しさん:04/09/24 05:34:13 ID:???
総作画監督料って大体いくらぐらい?
332メロン名無しさん:04/09/24 05:53:22 ID:???
2クールで3〜400万くらい。
貰える人はもっと貰えるだろうし、
逆にもっと安い場合もあるよ。
333メロン名無しさん:04/09/24 06:19:07 ID:???
眠いけど仕事頑張るゾ!!(`・ω・´)シャキーン
334メロン名無しさん:04/09/24 06:41:18 ID:???
マダマダ!(`・ω・´)シャキーン
335メロン名無しさん:04/09/24 07:02:22 ID:???
マダマダマダ!(`・ω・´)シャキーン
336メロン名無しさん:04/09/24 08:06:37 ID:???
マダマダマダマダ!(`・ω・´)シャキーン
337メロン名無しさん:04/09/24 09:04:24 ID:???
マダマダマダマダマダ!(`・ω・´)シャキーン
338メロン名無しさん:04/09/24 09:18:13 ID:???
もう朝の九時すぎてますけど
339メロン名無しさん:04/09/24 10:09:39 ID:???
マダマダマダマダマダマダ!(`・ω・´)シャキーン
340メロン名無しさん:04/09/24 11:40:18 ID:???
マダマダマダマダマダマダマダーーーー!(`・ω・´)シャキーン
341メロン名無しさん:04/09/24 11:44:45 ID:???
タカシー、もうすぐお昼よー
342メロン名無しさん:04/09/24 12:37:13 ID:???
ネナイトシヌゾ〜(´・ω・`)ショボーン
343メロン名無しさん:04/09/24 13:10:39 ID:???
>>329
サンライズやマッドやIGやGONZOで、名前を貸すだけで企画書を通すほどのネームバリューがあれば、拘束料だけで年収1000万円は夢ではないよ
でも、それがどれほどの人たちのことを指しているのかは、分かるよね・・・
その会社(スタジオ・プロダクション)にとって、必要不可欠な人たちばかりだよ
344メロン名無しさん:04/09/24 14:05:51 ID:???
まあキャラデにしろ拘束料にしろ、そんなに出ない、じゃなくて、出る人達の話
なんだよね、1000万Over。
中には軽い作品で1000万Over、大ヒット作で諸々含んでその倍、なんて人も。
まあ、一握り以下の数というか、具体的に誰、と指す話だけど。
勿論瞬間風速で恒常的じゃないし。
感性が時代に合わなくなれば、それも終わり。
345メロン名無しさん:04/09/24 15:33:03 ID:???
結局まだ起きてる・・・(´・ω・`)ショボーン
ようやく終わりますた
でもこの後すぐ作打ちなのねん・・・ネレナイヨ・・・トホホ
346メロン名無しさん:04/09/24 15:54:51 ID:???
作打ちに出て行ったとたん、演出か制作さんに「2ちゃんやってたでしょ」
なんて言われたりしてw
何はともあれお疲れさまでした。
347メロン名無しさん:04/09/24 18:14:22 ID:KPya/8qj
んdhにおでんへhhぢぢひsどひd
場かばか亜jsb時sdんじょぢ尾おいおs;
348メロン名無しさん:04/09/24 18:17:27 ID:???
死ぬなよ
349メロン名無しさん:04/09/24 19:15:55 ID:???
ボロく儲けると云えば、版権描くと作業時間のわりに
結構入るよな
デザインやるレベルのヒトだと、そういう副次的な収入も大きい。
350メロン名無しさん:04/09/24 19:35:31 ID:???
アニメーターで技術手に入れて
同人で儲けたほうがいいんじゃないかな…と提案してみるけどダメ?
351メロン名無しさん:04/09/24 20:07:57 ID:???
制作進行スレで名前晒されているアニメーターに該当する奴は、ここに居ないだろうな
もし居たら進行にウィルス感染していると教えてやれ
352メロン名無しさん:04/09/24 20:24:29 ID:???
>>351
知り合いの原画さんの名前が晒されてたよ・・・
○映さん、感染してるの早く気づいてくれよ
353メロン名無しさん:04/09/24 20:27:55 ID:???
これってnyやってないと感染しないんじゃ?
354メロン名無しさん:04/09/24 20:30:25 ID:???
いやもう今頃色んな人から突っ込み入りまくりだろ。
355メロン名無しさん:04/09/24 21:05:28 ID:???
>>353
苺ウイルスは、2chのあちこちのスレに張られてるよ。
まあexeファイル実行する時点で馬鹿だけど、ny厨とは限らない。
356メロン名無しさん:04/09/24 21:09:49 ID:???
live2chでは感染するかな
357メロン名無しさん:04/09/24 21:31:16 ID:???
うわぁ…すごい事になってるな
358メロン名無しさん:04/09/24 21:58:56 ID:???
苺くらった進行・・・・・・・・・・・・・南無
359メロン名無しさん:04/09/24 22:05:01 ID:???
それにしても総作監まで上り詰めても、1部上場企業の平社員並ってのが何だかなぁ…。
360メロン名無しさん:04/09/24 22:06:13 ID:???
パヤみたいに自分で著作者にまでなる以外にないな。
361メロン名無しさん:04/09/24 22:07:07 ID:???
まあ大した職業じゃないからしょうがないね
362メロン名無しさん:04/09/24 22:43:30 ID:???
>>359
しかも瞬間最大風速
363メロン名無しさん:04/09/24 22:54:20 ID:???
>>360
そうなったらもうアニメーターとは言えないなw
364メロン名無しさん:04/09/24 23:10:29 ID:???
版権1枚ってどれくらい貰えるの?
10マソくらいかな?
365メロン名無しさん:04/09/24 23:12:26 ID:???
高っ
366メロン名無しさん:04/09/24 23:33:31 ID:???
>>359
富野、押井、宮崎、大友、庵野クラスになるにはやっぱり苦労しないと駄目だな。
ってか、アニメーターの有名人ってこれくらいじゃん。漫画家と比較しても有名人の数少なすぎ。
367メロン名無しさん:04/09/24 23:57:24 ID:???
>>366
宮崎以外はアニメータじゃないんだがw
しったか恥ずかしくない?
368メロン名無しさん:04/09/25 00:06:52 ID:???
庵野は入れてもいいだろ。
369メロン名無しさん:04/09/25 00:09:43 ID:???
>>368
「アニメータの庵のは死にました」と本人が言っている。
370メロン名無しさん:04/09/25 00:10:28 ID:???
>>367
庵野もアニメーターだけど、結局366がしったかであることに違いはないな。
371メロン名無しさん:04/09/25 00:15:06 ID:???
ナディア〜エヴァの間の庵野って、殆ど仕事してなくて
ガイナの月8万の給料だけで食ってたらしいね
372メロン名無しさん:04/09/25 00:21:51 ID:???
>>370
庵のが現役だった頃には、366のいうクラスとやらには届いてない
から外したんだけどね。
メジャーになったエヴァの時には、もうメータとしては終わってたし。
373メロン名無しさん:04/09/25 00:24:14 ID:???
でも今でもOPコンテとか原画とかちょこちょこやってるんだよな。
374メロン名無しさん:04/09/25 00:35:11 ID:wiSsVIBF
ホント366ってバカだよな。
375メロン名無しさん:04/09/25 00:49:11 ID:???
俺の周りでは富野より出崎やりんの方が有名だったりした
376メロン名無しさん:04/09/25 01:49:27 ID:???
>>375
もちろん評価も富野より格段に高かったでしょ。
377メロン名無しさん:04/09/25 01:51:20 ID:???
りんは角川映画ラッシュで名前を知って、
意識して過去のTVシリーズとかを観るようになった。
私的には東映版ハーロックの第1話が最高傑作だと思ふ
378メロン名無しさん:04/09/25 02:19:54 ID:???
りんさんや川尻さんや富野さんや杉井さんくらいのレベルになると、
特に働いてなくても、マッドやサンライズやタックあたりから、拘束料で年間1000万円くらい貰ってるかもな
379メロン名無しさん:04/09/25 02:23:43 ID:???
杉井や川尻のレヴェルはそんなに高くないw
380メロン名無しさん:04/09/25 02:32:38 ID:???
では、高橋良輔のレヴェルは如何ほど?
381メロン名無しさん:04/09/25 03:04:16 ID:???
朝生見てたら変なババアが宮崎アニメの例を出してアニメは赤字じゃないとか言ってるぞ・・・
382メロン名無しさん:04/09/25 11:10:18 ID:???
プロ野球はアニメを見習えってよ。w
383メロン名無しさん:04/09/25 11:17:10 ID:???
おまいらNHKに掛け合って、実態をNHKスペシャルで放映させろ。
384メロン名無しさん:04/09/25 14:46:07 ID:???
NHKスペシャルはやらせばっかだからダメ
385メロン名無しさん:04/09/25 15:07:09 ID:???
NHKはなぁ…大晦日に「静かな寺の境内」の画を撮りたいからと、
ロープ張って参拝客の大群衆を隔離してて寺に怒られた位のヤラセ好きだし。
386メロン名無しさん:04/09/25 15:23:21 ID:???
>>384
それはそれで、うまく行けば
実態よりもひどくして放送してくれるかもしれん。
387メロン名無しさん:04/09/25 15:23:28 ID:???
日本の給与所得者(=サラリーマン)の給与分布。
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/05.htm

構成比で一番多いのは、
200〜300万 : 15%
300〜400万 : 18%
400〜500万 : 15%
このあたりだけで、全体の約50%を占める。
あと800万以上は12%だけなんで、800万稼いでいるなら勝ち組と言って良かろうね。
388メロン名無しさん:04/09/25 15:38:46 ID:???
日本のどんどん階層化が進んでるわけで。
389メロン名無しさん:04/09/25 15:59:19 ID:???
私立は貧乏人寄せ付けないために入学寄付金が高騰中だしな
390メロン名無しさん:04/09/25 16:08:03 ID:???
フリーターってのは統計に入ってるのかな?
不況を通じて親兄弟もみんな所得が減ってる。
姉の旦那はパチンコで借金作るし。
391メロン名無しさん:04/09/25 17:43:10 ID:???
まあリストラがない職種ではある…よっぽど酷くなければw
392メロン名無しさん:04/09/25 20:16:45 ID:???
まぁリストラが無いのは、初めから何も保証されてないからなのだが・・・
393メロン名無しさん:04/09/25 20:58:51 ID:???
>>383
むしろ『愛の貧乏脱出大作戦』。
394メロン名無しさん:04/09/25 22:25:52 ID:???
リストラされなくても過労死しそうです
395メロン名無しさん:04/09/26 00:45:33 ID:???
>>394
漫画で過労死とは手塚治虫並の偉業だぞ。
大丈夫、人間の身体なんてちょっとやそっとの精神力じゃ過労死できない。
396395:04/09/26 00:46:35 ID:???
>>395
漫画じゃねえ、アニメの間違い。
397メロン名無しさん:04/09/26 01:36:23 ID:???
>>395
アホ、体を壊すと精神力とは関係なく死ぬんだよ
398メロン名無しさん:04/09/26 01:36:25 ID:???
>>395-396
アニメ業界では、かなり大勢の方が、仕事中に亡くなっているんですけど・・・
399メロン名無しさん:04/09/26 02:06:52 ID:???
そんな都市伝説を持出す時点で…
400メロン名無しさん:04/09/26 02:11:47 ID:???
どうやってそれを調べてるんだと小一時間・・・
401メロン名無しさん:04/09/26 02:13:35 ID:???
【追悼】鉄羅氏【スタジオでポックリ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1086196276/l50
402メロン名無しさん:04/09/26 02:20:04 ID:???
チミのソースはすべて2ちゃんねるかよ
403メロン名無しさん:04/09/26 02:24:33 ID:???
>>399
都市伝説も何も、直接つきあいがあった方が亡くなっているし、仕事で縁が
なかった人でも作画、演出で数人が仕事中か仕事明けに亡くなっている。
業界外の人間が興味本位でゴシップ的なさぐりを入れるのはやめてくれ。
404メロン名無しさん:04/09/26 02:25:09 ID:???
>>401
それは過労死というよりは不摂生死だろうな
405メロン名無しさん:04/09/26 02:27:23 ID:???
>403
それは同じブルーカラーの他業種にくらべてかなり大勢なの?
406メロン名無しさん:04/09/26 02:29:40 ID:???
過労死とは違うけど、この業界で働いていたら、
演出・作画・制作・美術・特効・撮影の誰かしらが、年に一回は作業中に倒れてるような気がする

実際、自分の隣でぶっ倒れて、救急車で脳外科に担ぎこまれた人もいたし
その人は、幸い、発見が早かったので、1年後くらいに現場復帰できだけど・・・

倒れる人の大半は不摂生・アルコール依存症気味・糖尿病だけど、
脳溢血や脳卒中やくも膜下出血に至ると、マジでしゃれにならなくなる

みんな、食生活には気を付けましょう
407メロン名無しさん:04/09/26 02:34:26 ID:???
俺、肝機能障害と高血圧症って言われた。
最近メッチャストレスたまって怒るの我慢しズライよ・・・・。
仕事前に通院してる。
408メロン名無しさん:04/09/26 02:35:43 ID:???
>>401
鉄羅さんってそんなに大勢いるのか・・・・
409メロン名無しさん:04/09/26 02:45:12 ID:???
ずっと座りっぱなし。
スケジュールに追われて不規則な睡眠時間と食生活。
スポーツをしたあとの疲労とは違う蓄積疲労。
不摂生と断罪するのは野次馬さ。
お互い健康には注意しましょう。
410メロン名無しさん:04/09/26 02:50:38 ID:???
>>402
アニメ業界の人間が仕事中に亡くなっても、2チャンネルくらいしか取り上げてくれる媒体がないんだから、しょうがないでしょ・・・
本当に、毎年、一人くらいは、仕事中に亡くなってるかも知れない
一命は取り留めても、毎年、一人以上は確実に病院送りになってると思う
411メロン名無しさん:04/09/26 02:50:44 ID:G361tzYj
アニメ業界を含めて放送業界ってやたらと健康番組を放送する割には
自らの業界の不摂生ぶりを省みようとはしないね。
412メロン名無しさん:04/09/26 03:00:37 ID:???
せめて職場を禁煙にしてくれ・・・・
413メロン名無しさん:04/09/26 03:05:05 ID:???
まぁ、業界内ネットワーク(人づて、電話、FAX、メール)は業界外の2ちゃんねらには
関係ないもんだからな。
2ちゃんの業界スレに内情が全てさらけ出されると思っていたら大間違いさ。
414メロン名無しさん:04/09/26 03:12:45 ID:???
>>405
この業界、どちらかというと、ホワイトカラーだと思うが・・・
まぁ、他のホワイトカラー業種の罹病率や死亡率がどれくらいなのかは知らないけど、大して変わらないのかもね

ゲーム会社や出版社や音響関係も、現場のスケジュール的なキツさはアニメ・スタジオと大して変わらんわな
福利厚生とかは、断然違うけどね
415 :04/09/26 03:42:54 ID:???
>>412
激しく同意
416メロン名無しさん:04/09/26 03:50:03 ID:???
また嫌煙論争になるのか?
417メロン名無しさん:04/09/26 03:54:12 ID:???
スマン、オレ、喫煙者だわ
喫煙者を集めてパーティションで区切って空気清浄機置いてるけど、それでも駄目・・・?
418メロン名無しさん:04/09/26 03:58:22 ID:???
喫煙する作画は隔離しているな。
撮影室は禁煙。
419メロン名無しさん:04/09/26 04:04:15 ID:???
>>417
許す。
と、言う俺も喫煙者。テヘ・・・。

理想的なのはパーティションではなく分室だよな。
隔離と言われてかまわんからさ。
420メロン名無しさん:04/09/26 04:08:48 ID:???
空気清浄機は、喫煙者が自発的に用意すべき。
会社から降りなかったら、もちろん自費で。
法律で義務化して欲しいよ。
421メロン名無しさん:04/09/26 04:09:34 ID:???
仕上げ・撮影は完全禁煙室にしているところは多い罠
最近は、打ち合わせ用の会議室が禁煙室なところも多くて、喫煙者は困ってるんですけどね・・・
422メロン名無しさん:04/09/26 04:11:10 ID:???
嫌煙家もそれを願ってる。
分室が一番お互いの文句が出ない最良の方法だと思う。
まあ、制作部屋は難しいかも知れんが、
やはり喫煙コーナーを設ける等して、分煙を図るべきだ。
資料用の本や作画用紙がヤニで黄ばむのハッキリ言って迷惑!!
煙が行かなきゃいいって問題じゃないんス。
臭いはどうにもならないし。
423メロン名無しさん:04/09/26 04:19:41 ID:???
ふむ、今夜は変に感情的な言い争いにはならないようだな。
タダのののしり合いではなく、問題の提議と解決策の提示は実に建設的である。
プカプカ・・・
424メロン名無しさん:04/09/26 04:24:26 ID:???
喫煙者が言うのもなんだけど、アニメ業界の喫煙率、下がってるよね

昔は、何処の会社やスタジオへ行っても、普通にタバコを吸えたような気もするんだけど、
最近じゃ、タバコを吸える場所の方が少ないもんなぁ
煙草を長時間、我慢しなきゃならない時は、ガムを噛んだりしてるよ・・・
425メロン名無しさん:04/09/26 04:37:42 ID:???
うーん
嫌煙家としてはメリットを除いてもデメリットの方が大きくて
とても喫煙家の気持ちは理解できません・・・
ま、漏れの場合子供の頃ぜん息をやってるんで
正直タバコの煙にはかなり恐怖心が湧きます。
激しくむせてしまった時などは、このまま咳が止まらず
ぜん息が再発したらどうしようという不安に駆られるのです。
(一年遅れで上京した弟がやはりぜん息持ちで、小学生の時に一度克服したのですが
上京して一年にも満たないうちに再発したので、尚のこと、しかも仕事場の同僚がぜん息が原因で死んでいるので)
仕事場の先輩がぜん息持ちでありながら喫煙家で、
吸引機が必要な程の発作を起こすのにも関わらず、タバコを吸ってはゼイゼイ言ってます。
止める様何度も言っているのですがまるで聞く耳持ちません。
あの呼吸音を聞くたび子供の頃の恐怖が甦ります。
カンベンしてーーー
426メロン名無しさん:04/09/26 04:39:17 ID:???
>>424
たしかに下がっているね。
なんでも国内では喫煙率が高くなり、女性の喫煙者も増えているというのに。
やはり、嫌煙権の意識が職場に浸透してきたのかもしれない。

どうでもいいが酒飲み(もちろん仕事後の)も減って来てる気がする。
427メロン名無しさん:04/09/26 04:43:55 ID:???
非喫煙者にとっては、他人の嗜好に有無を言わさず付き合わされるというか
命に関わる環境を、強要されてるのだから
そんな前提で、喫煙者が困ろうが関係ないのよ。
嫌だと感じる普通じゃない状況を強要される気分を、喫煙者は理解して頂きたい。

完全に禁煙の状態、つまり、なんてことない普通の状態であって欲しいから
双方にとっても、やはり分室が一番望ましい。
半端な禁煙とか、気を使っての喫煙は、喫煙者はストレス溜まるだろうし。
経済的にも健康的にも、吸わない方が得だと思うのだけど、そこは自由だからね。

べつに特別な事を望んでいるわけじゃなくて、普通であって欲しいと願うだけ。
こんなわたしは、我がままでしょうか…
428メロン名無しさん:04/09/26 04:44:25 ID:???
>>425
そんな事情があるということを知っているのに、吸うこと控えない人たちがいるなら、別のスタジオに移った方が良いと思う。
無責任な物言いに聞こえるかもしれないが、同僚の肉体的事情を斟酌しないような人間しかいない職場はいても良いことはない。

プカプカ・・・
429メロン名無しさん:04/09/26 04:45:35 ID:???
>>427
いや、我がままとは思いません。
430メロン名無しさん:04/09/26 04:48:06 ID:???
>>426
全体での喫煙率は下がってるんじゃないの?女性の率は上がってるけど。
431メロン名無しさん:04/09/26 04:48:42 ID:???
>>426
喫煙人口・飲酒人口もだけど、もっと減ったのが麻雀人口・競馬人口・キャバクラ人口だと思う
昔は、これら全てを兼ね備えた制作のオッサンが、どこにでも一人は確実にいたと思うけど、最近は、あまり見かけなくなった
432メロン名無しさん:04/09/26 04:55:22 ID:???
>>428
チミは失敬だな!タバコを消したまえッ!
433おやすみ:04/09/26 05:03:38 ID:???
>>432
禁煙パイポだよ。
と、うそついてみる。

マジに言うと賃金とかの問題だけでなく、こういう面もスタジオを運営する人に
考えてもらいたい事柄だと思うのだよね。
いやらしい言い訳になるけど、禁煙にされて能率が落ちる者もいるんだし、画一的に
全室禁煙で解決ってのもなんだかな〜とすねてみたりする。
吸う人、吸わない人にそれぞれ効率的に仕事をさせる場を整えるのが、運営者の
心がけではないのだろうか。

ゴクゴク・・・←珈琲
434メロン名無しさん:04/09/26 05:19:34 ID:???
このスレは心配ない感じですが一応報告を。

この板は圧縮によってスレが落ちるのを利用して
業界関係以外のスレの大量保守によって業界スレを優先的に落とさせようとする
「保守荒らし」が住み着いています。

尋常ではない保守の数により最終書き込みから30時間経過していないスレが
落ちるという異常事態が起きています。
圧縮はスレ数780で起きるので、スレ数が770ほどになったら
極力1日、一夜ごとのまめな保守をするようにして下さい。

全ての業界スレが保守荒らしに狙われています。
他のスレに用事のある方はくれぐれもご注意を。
435メロン名無しさん:04/09/26 05:24:14 ID:???
>>433
「いやらしい」や「すねて」での気の使い方、気持ちは察する
まあでも、改善とその為の啓蒙は、喫煙者がやってくれって感じだ
業界的な背景も込みで、何かを望むのなら他力本願じゃいかんのです!!
おやすみ


ああテンション下がった・・・・・・・
436メロン名無しさん:04/09/26 10:04:44 ID:???
タバコなんか吸いまくってるのか
やっぱり不摂生じゃん
437メロン名無しさん:04/09/26 10:10:31 ID:???
それ以外の不摂生がでか過ぎ。
438メロン名無しさん:04/09/26 10:31:53 ID:???
自己管理能力がないんだね
439メロン名無しさん:04/09/26 10:36:39 ID:???
>>438
健康の他に個人で管理しなくてはいけないことが多すぎるんだよね
440メロン名無しさん:04/09/26 11:13:56 ID:???
  ↑
は他人に頼り杉。
441メロン名無しさん:04/09/26 11:43:51 ID:???
>>410
自分が若い頃漫画家経験して痛感したんだが、それは漫画家も同じようなモン。
自分たちが特別だと思わない方が良いよ。
442メロン名無しさん:04/09/26 12:00:12 ID:???
>>440
他人に頼っていたら個人で管理する必要はないが
そんな余裕がないと言ってるんだ

>>441
もう何度も何度も繰り返し言われていることだが
漫画家とアニメーターは環境が全然違うんだよ
漫画家はそのリスクに対して大きなリターンの可能性があるが
アニメーターにはリスクに対してほとんどリターンが無いわけ
こんな業種はかなり特殊で特別なものなんだよ

誰かテンプレにしといてくれないかな
443メロン名無しさん:04/09/26 12:08:53 ID:???
>>441
あなた、アニメーター?
444メロン名無しさん:04/09/26 12:14:51 ID:???
>442
そりゃ自己管理が出来てないだけ。
つうか、チミは他者に何かを求めすぎ。
モラトリアムから早く抜けろよ
445メロン名無しさん:04/09/26 12:18:40 ID:???
具体的に何よ
アニメーターが管理しなくてはいけない多くのことって
446メロン名無しさん:04/09/26 12:20:09 ID:???
健康、スケジュール
447メロン名無しさん:04/09/26 12:21:17 ID:???
>>443
あなた、アニメーター?
448メロン名無しさん:04/09/26 12:22:20 ID:???
>>446
それは誰でもそうだろ
449メロン名無しさん:04/09/26 12:22:23 ID:???
また白痴ループですか?
つうかそれって面白いの?
450メロン名無しさん:04/09/26 12:23:19 ID:???
>448
その程度の事も忙しいから出来なくても仕方ない、
と開き直るアニメータがこのスレに居るようでして…
451メロン名無しさん:04/09/26 12:24:40 ID:???
なんで急にモラトリアムなんて言葉が出てくるのかね。
452メロン名無しさん:04/09/26 12:26:12 ID:???
はぁ?
453メロン名無しさん:04/09/26 12:26:32 ID:???
>>450
俺は逆にちーとも働かんから健康この上ないが、働く人は横で見てて本当に死ぬんじゃねえか?て思うくらい働くよ。
作監とか、その人がやらなきゃもう・・・・・・て状態だからな。
454メロン名無しさん:04/09/26 12:27:18 ID:???
アニメーターは他の職種にくらべても
特にガキみたいな香具師が多いからね。
455メロン名無しさん:04/09/26 12:28:16 ID:???
>>453
どこの職場にも1人はそゆ人は居ますよ。
456メロン名無しさん:04/09/26 12:28:37 ID:???
他の職種について良くご存知のようで
457メロン名無しさん:04/09/26 12:29:26 ID:???
結局ヘタレアニメータが口だけは一著前に、
「漏れらを保護して下さい。慈しんで下さい。」
と喚いてるだけのスレですね。
ってゆーか、他力本願?
458メロン名無しさん:04/09/26 12:30:30 ID:???
>>441
自分たちが特別なんてどこにも書いてありませんがな。
459メロン名無しさん:04/09/26 12:30:46 ID:???
一番境遇が悪いと声高に叫ぶ以上、他業種の事も知っておかないとね
460メロン名無しさん:04/09/26 12:31:41 ID:???
>458
>442
とか。
461メロン名無しさん:04/09/26 12:33:39 ID:???
>>457
へたれはどうでもいいが、そこそこの奴は保護してやって欲しいものだ。
462メロン名無しさん:04/09/26 12:34:04 ID:???
>>440
>>439のコメントに対して急に>「は他人に頼り杉。」と飛躍するのが不思議。
463メロン名無しさん:04/09/26 12:34:43 ID:???
そこそこ程度で保護してたら、
日本は人間国宝で溢れ帰ってしまいます。
464メロン名無しさん:04/09/26 12:35:31 ID:???
煽りにマジレスして無駄にスレを消費しようと企む香具師がいますね
465メロン名無しさん:04/09/26 12:37:12 ID:???
>>460
あなた馬鹿?
>>441の段階でどうして次の書き込みを予想できるのよ。
466メロン名無しさん:04/09/26 12:38:28 ID:???
馬鹿ばっかりですねw
467メロン名無しさん:04/09/26 12:40:03 ID:???
さすが低学歴の最下層スレですね。
468メロン名無しさん:04/09/26 12:40:13 ID:???
アニメータースレだからね
469メロン名無しさん:04/09/26 12:41:19 ID:???
そうだね。
470メロン名無しさん:04/09/26 12:41:46 ID:???
>>464
煽りかどうかなぞ知ったことではない。
言ってることが矛盾してるから指摘してるだけだ。
スレなんぞ消費されても困ることもあるまい?
471メロン名無しさん:04/09/26 12:43:05 ID:???
何をムキになってるんでしょう?
こんな底辺でどんな大切な物を守りたいんでしょう?
472メロン名無しさん:04/09/26 12:50:55 ID:???
>>471
俺より上手い人は守りたいなあ。おかげで楽できるし。
473メロン名無しさん:04/09/26 12:51:47 ID:???
基準が低すぎては通る話も通りません。
474メロン名無しさん:04/09/26 12:56:38 ID:???
>>473
守りたいかどうかだけの話じゃないのか?
475メロン名無しさん:04/09/26 12:57:06 ID:???
>>471
なぜ、底辺と規定するのかね?
どうも君は自虐的に「底辺」と言っているようではないな。
476メロン名無しさん:04/09/26 12:58:43 ID:???
議論に負けそうになったから
議論そのものをなかったことにしようとしてるね
477メロン名無しさん:04/09/26 13:02:28 ID:???
>>441
> 自分が若い頃漫画家経験して痛感したんだが、

経験したんですか。
で、相手は男?女?w
478メロン名無しさん:04/09/26 13:02:34 ID:???
議論なのか?これ。
479メロン名無しさん:04/09/26 13:05:44 ID:???
>>477
オバサンつまんなすぎ
氏んでいいよ
480メロン名無しさん:04/09/26 13:29:17 ID:???
つまりなんだ。
漫画家くずれの坊やが自分のモラトリアム状態に自己嫌悪して、憂さ晴らしに
煽りに乗り込んで来てる・・・と。
481メロン名無しさん:04/09/26 13:31:12 ID:???
アニメーターを保護する必要はないんだが、環境を改善する必要はあるんだよね・・・
例えば最低賃金が認められない環境ということは
憲法の保障する「健康で文化的な最低限度の生活」を営むことは不可能ということ
つまり自己管理したくてもできない人がいるということなんだよ
何度も同じような白痴発言を繰り返す奴はどうしたいんだろう?
482メロン名無しさん:04/09/26 13:49:21 ID:???
どうしたいって、2ちゃんのこんな板のこんなスレで日曜の真昼間から煽る奴なんて・・・なあ?
483メロン名無しさん:04/09/26 13:51:27 ID:???
ああ、そうか相手にした俺が悪かったかも・・・ごめん
484メロン名無しさん:04/09/26 13:57:14 ID:???
横スレで失礼します。
>>401を見て来ました。
読んでいて野次馬気分で書き込みをする人の暴言に吐き気をおぼえました。
いくら2ちゃんねるでも、亡くなった方を雑談のネタにするようなことは許せません。
スレタイ自体も不謹慎で不愉快です。
他にも亡くなった人の例をあげて、この業界の過酷さを説明しようかとも思いました
が、事情通を気どりたいアニメオタクに話のネタをやるだけのような気がしてやめま
した。
このスレッドでも具体的な実名をあげるのはやめませんか。
同じ仕事をしていた仲間に対するせめてもの気遣いを。

485メロン名無しさん:04/09/26 14:03:02 ID:???
コピペ乙
486メロン名無しさん:04/09/26 14:08:34 ID:???
>>484
だね。
了解した。
>>485
コピペでもかまわない。
487メロン名無しさん:04/09/26 14:10:34 ID:???
>>484
それを言うなら横レスだ
488メロン名無しさん:04/09/26 14:11:14 ID:???
484です。
コピペではありません。
489メロン名無しさん:04/09/26 14:14:04 ID:???
キモイよ
490メロン名無しさん:04/09/26 14:14:33 ID:???
>>486
ありがとう。
>>487
間違えました。
すみません。
491メロン名無しさん:04/09/26 14:35:17 ID:???
>>481
雇用者じゃないので最低賃金も何も(藁
492メロン名無しさん:04/09/26 14:47:25 ID:???
>>491
同じ話題を繰り返してどうするよ
いちいち説明されないとわからないの?
493メロン名無しさん:04/09/26 14:48:04 ID:???
>>484
判ったよあっちへの書き込みはやめておく
494メロン名無しさん:04/09/26 15:05:50 ID:???
他力本願がイカンっちゅう発想はいったいどこからでてきたのかなぁ
社会性動物なんだから、もっと他人に寄り添えよ、お前ら
495メロン名無しさん:04/09/26 15:17:06 ID:???
他力本願は制作会社も同じでね
お金を出して自分にできないことをお願いする立場でもある
だからこれは取引
496メロン名無しさん:04/09/26 15:21:10 ID:???
他力本願の意味が間違ってるな
497メロン名無しさん:04/09/26 15:59:57 ID:???
前から不思議に思っていたんだが・・・・・・、
どうしてこの悪循環が治らないんだ?このアニメ業界は。
最近はテレビの報道でも、給料少な杉、人材居ない、不健康、といったことが
取りざたされているのに。
498メロン名無しさん:04/09/26 16:01:34 ID:???
>>497
制作進行スレがいま話題で進行中
499メロン名無しさん:04/09/26 17:41:30 ID:???
>>497
納期厳守すればお互い楽になるのは分かりきっているのに、
サッパリ守られないのと同じだよ。
怠け心。
500メロン名無しさん:04/09/26 17:43:49 ID:???
約束を護るのは社会人の最低条件だからね
501メロン名無しさん:04/09/26 17:44:57 ID:???
>>495
制作会社?
製作会社ではなくて?
502メロン名無しさん:04/09/26 17:46:29 ID:???
でも汚いなーとおもってエンディングみてると必ず韓国っぽい名前があるのも事実のような。
503メロン名無しさん:04/09/26 18:30:08 ID:???
>>497
この業界がたえず人間を消費して行く世界だからだ。
毎年大量の新人を取り、毎年大量のドロップアウトを出す世界。
経営者は新人や若手の仕事への情熱に寄りかかり、改善する意識など
持っていない。
問題点や矛盾に気づいたり、状況に合わせられなくなった者は去って行く。
それは作画だけではなく、あらゆるパートにあてはまる。
もちろん制作進行もだ。
残った者はそれなりの定位置に収まっているので、他人事かあきらめの境地。
悪循環ならまだ良い。
それは同一の人間たちによって行われることを意味しているのだから。
事実は違う。
これは、この世界に入り、矛盾に直面した人間たちが繰り替えす悲鳴なのだ。
504メロン名無しさん:04/09/26 18:36:30 ID:???
>>502
それは韓国へ投げるスケジュールが凄いから。
505メロン名無しさん:04/09/26 18:38:28 ID:???
ええと・・・
とりあえず、最低限自分でできる健康への配慮はしましょうってことで良いですね?
506メロン名無しさん:04/09/26 18:56:17 ID:???
下請けに人権がないのはどの業界も一緒
507メロン名無しさん:04/09/26 19:06:03 ID:4wDKoF3q
>>503
>大量の新人
アニメ業界に夢見ている人がいまだに存在するのか!?
508メロン名無しさん:04/09/26 19:06:31 ID:???
アニメ業界の場合、どんなに大きな制作会社・スタジオであっても、
所詮は製作会社の下請けでしかない
要するに、業界全体が広告代理店・販売会社・TV局・出版社の下請け、ってのがヤバイ
509メロン名無しさん:04/09/26 19:07:13 ID:???
違いますけど
510メロン名無しさん:04/09/26 19:17:20 ID:???
> >大量の新人
> アニメ業界に夢見ている人がいまだに存在するのか!?

それが旦那、しっかりいるんでげすよ
代々木方面は相変わらず元気でがすよ
511メロン名無しさん:04/09/26 19:43:36 ID:???
15年前ならともかく、
これだけ貧乏暇無しと宣伝されているのに…
512メロン名無しさん:04/09/26 19:49:28 ID:???
最近、代々木方面から来る新人の大半は、
アニメーションを描きたいんじゃなくて、キャラの止メが描きたいだけなんじゃないかと・・・
513メロン名無しさん:04/09/26 19:54:01 ID:???
>>511
愛だよ愛
アニメへの愛が金銭的問題をかすまさせるのだ!

すぐ冷めるみたいだが・・・!
514メロン名無しさん:04/09/26 20:20:46 ID:???
自己愛というやつだな
515メロン名無しさん:04/09/26 21:16:51 ID:???
>>512
俺も今のシステムなら止めが描きたい。
516メロン名無しさん:04/09/26 21:35:42 ID:oSGPruFf
おい、あるある大辞典にアニメーターが出てるぞ!

お酢飲んだくらいで健康になれるのか?(ゲラ
517メロン名無しさん:04/09/26 22:37:14 ID:3lUsgibu
よし、自分は今日から酢も豆乳も飲むぞ……これで救われなかったら大問題。
518メロン名無しさん:04/09/26 23:36:20 ID:???
豆乳は下痢になる。
519メロン名無しさん:04/09/26 23:41:43 ID:???
酢と豆乳…体は健康になるかもしれんが、精神的にかなり嫌だ。
520メロン名無しさん:04/09/26 23:49:10 ID:???
胃の中で豆腐になりそうな組み合わせだ。
521 :04/09/27 00:04:27 ID:???
それはそれでいいかもな
522メロン名無しさん:04/09/27 01:46:13 ID:???
>>518
そうなの?毎日飲んでるんだけどゲリっぽ・・・
>>519
紀文の調整豆乳ウマイよ。
コンビニにあるんで試してみれば?
523メロン名無しさん:04/09/27 02:01:36 ID:A40vW4qm
ん?大豆食えばよいのでわ?
524メロン名無しさん:04/09/27 04:30:14 ID:???
豆腐に納豆のせて醤油かけて食う
525メロン名無しさん:04/09/27 07:38:59 ID:???
冷奴にポン酢かけて食う(゚д゚)ウマー
526メロン名無しさん:04/09/27 19:36:22 ID:???
ゆで玉子にマヨネーズかけて食うと怒る奴いるよな・・・
527メロン名無しさん:04/09/27 20:31:54 ID:35wkRbC2
>>526
なんでもかんでもマヨネーズかけるから怒られるのでは?
528メロン名無しさん:04/09/27 22:07:16 ID:???
漏れ的には
新聞読みながらガム噛んでタバコ吸ってコーヒー飲んでる人見ると
どれか一つにできねえか?
と思ってしまう。
529メロン名無しさん:04/09/28 00:14:19 ID:i/RBjFzv
●絵が上達したきっかけ その2●中級者以上限定●
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1080483442/
530メロン名無しさん:04/09/28 00:40:10 ID:???
絵が上達するより 人としていろんなこと上達して・・・ぇょ ぉょょょょょ・・・・
531メロン名無しさん:04/09/28 00:45:27 ID:???
ぁ、ぅそ。
ぇ も じょぅたつ したぃ
532メロン名無しさん:04/09/28 01:10:42 ID:???
アニメーターにとっては、絵が巧いのは当たり前で、
その上で、アニメーションが巧いかどうか、が問題なのだが・・・

そこら辺を勘違いしていると、いつまで経っても、アニメーターとしては巧くなれないと思う
533メロン名無しさん:04/09/28 06:01:18 ID:???
マジレスされるとはオモワなんだw

絵  >>  動画、静止画、イラスト、デザイン、製図、絵画、CG、3DCG

製図以外、一枚絵を描くにも動画が頭にない人には描けないよ。
キーフレームセンスも必要。
534533:04/09/28 06:07:04 ID:???
       orz くだらない事書いて恥かしい・・・・

わかった風に書いてゴメン


    アニメーション

535メロン名無しさん:04/09/28 14:28:05 ID:???
>>533
> マジレスされるとはオモワなんだw

釣りでもかまわないじゃないか。
基本的にレスはマジレスと捉えて、レスを返すのがよろしい。

>>534
好感。

536メロン名無しさん:04/09/28 21:08:42 ID:???
「ファーストシーズンではお蔵入りとなった制作上の9話(プール話)のコンテ」
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8049616

他の出品物みるとフリーのアニメーターくさい
9話制作の動画まいたところさぐれば犯人わかりそう…
537メロン名無しさん:04/09/28 21:18:20 ID:B57wWO8g
>498、499、503
質問に対して返事ありがとう。
スケジュールを守らなかったり、雇用条件が悪すぎたり、無関心な奴が多いんだな。
あと498さん、その制作進行スレが何処にあるのか教えて頂けませぬか?
場所が分からなんだ。
538メロン名無しさん:04/09/28 21:19:56 ID:???
すいません。サゲ忘れた・・・。orz
539メロン名無しさん:04/09/28 21:52:43 ID:???
普通の会社に働いていると
スケジュールを守らないのは管理責任を持っている奴の責任じゃねーか、
自分の管理能力で守らせる事の出来ないスケジュールを組んだり、
通常は大丈夫の筈のスケジュールを守らせる事が出来ない奴は役立たず。
って考えてしまうのだが、この業界は違うのか?
540メロン名無しさん:04/09/28 21:53:50 ID:???
541メロン名無しさん:04/09/28 21:56:11 ID:???
>>539
つまりそれって制作および制作会社だよな。
542メロン名無しさん:04/09/28 22:14:53 ID:???
>>539
普通の会社に居ると、守らない奴が一番の役立たずな訳だが。
543メロン名無しさん:04/09/28 22:33:27 ID:???
既に現状のスケジュールは守るとか守れるとかの
レベルを超えている
『物理的にムリ』なものを誤魔化し
単に形にしてるだけ。
544メロン名無しさん:04/09/28 22:34:21 ID:???
>>539
微妙に違うのだと思うよ。
会社なり製造業なりは、基本的には定型のルーチンに沿って物事を
処理してゆくよね。(異論はあるだろうけど)
作画の場合、仕事の中に「創造する」という定量化がしにくい要素の比重が高い
んだよ。
あ、そこの人、笑わないように。
絵コンテという設計図があっても、それを真っ白な紙の上に実体化させて行くと
いう作業は個々人の能力によって処理能力の差が非常に大きい。
それでもスケジュールを守るのがプロなんだけど、まあ出来ない時は出来ないという
こともある。
そういう人々の集団がなんとかかんとか、やっているのが作画の世界なのさ。
545メロン名無しさん:04/09/28 22:36:13 ID:???
>>542
守らない奴も当然に役立たずだが、守らせれない奴はそれ以上の役立たず。
普通管理者は部下の能力を見てマネジメント行う仕事で、それに失敗すると存在価値そのものがない。
だから普通は非管理者に対する広範囲な(人事選択権も含む)管理権限を持つ。

それに対し非管理者は自分に与えられた範囲を着実にこなす事が仕事であり、
非管理者の期日超過自体は直接的には仕事全体の超過に対する責任にはならない。
ぶっちゃけ、そんな奴に仕事を任せた管理者の責任って事。

これが普通の会社の仕事に対する考え方。
会社の中の視点で見るか外の視点で見るかの差と言えば解りやすいか。
ちなみにこれは私見だが、
管理者よりも非管理者の方が責任が重いって考えている会社はちょっとヤバイと思う。
確かにこんな会社が多い事も事実だけどな。
546メロン名無しさん:04/09/28 22:37:29 ID:???
>>545
普通の会社のハナシしてどうすんだよw
547539:04/09/28 22:49:48 ID:???
>>543>>544
なろほど、大体理解しました。

定量化しにくい場合はその分の遊びを持たせてスケジュールを組むのが理想ではあるが、
この業界の抱えている現状では理想どおりにならないので有り得ないスケジュールになり、
それを騙し騙し何とか形にしているのが実際って訳なのですね。
これが業界全体で日常的に行われているとすれば、よく致命的な制度破綻を起こさない物だと思いますね。

っつうか良くこんな状態でこの仕事に就こうと考える人がいるなとも思う。

548メロン名無しさん:04/09/28 22:59:44 ID:???
そこはみんなドリームウォッチャーですから。
達成感を無上の喜びにしてるからさ、マゾヒストなんだよ。
まともな神経ならとっくに止めて当たり前さ。
でもそういう変態に支えられてるんだぜ、どの世界も。
バカのお陰でメシ食えてる事に1ミリでもいいから感謝しろ。
549544:04/09/28 23:34:22 ID:???
>>547
制度破綻する以前に制度・システム自体が確立されたことがない世界と
捉えた方が判りやすいかもしれない。
制度化を確立することが難しく、したとしてもそれが有効に機能させることが
不可能な世界というのだろうか。
実写映画に比べれば、短い歴史しかないが、それでもテレビアニメが始まって
すでに四十年近くも経っている。
その間に多くの制作マンがシステム改善の方策を無数に立てては敗れさってきた。
一時的に成功しても、作品やスタッフの陣容が変われば一から出直しになってしまう。
かてて加えてスタッフの定着率の悪さが追い討ちをかける。
>>548氏が言うようにドリームキャッチャーたちの将来の安定を省みない熱意によって、
なんとかカタチを保っているのが現状だ。
だが、ドリームキャッチャーにも生活があり、その生活が維持できないと見切った時に
この業界をはなれて行く。
そして新たなドリームキャッチャーの輸血。
そしてまた繰り返しが始まるのだよ。
550メロン名無しさん:04/09/28 23:36:50 ID:???
>>543
「ごまか」せてる以上、物理的に可能な訳だが…。
551メロン名無しさん:04/09/28 23:40:25 ID:???
大体こういった底辺が酷い業界って、しかし上に行けば凄いってのが
普通なんだがここでは上もキツイな。
552メロン名無しさん:04/09/28 23:42:32 ID:L0WaCLJm
>>545
なぁ…何か勘違いしていない?(苦笑
アニメータは社員では無い。まして制作進行の部下でも決して無い(藁。
独立した自営業者であり、制作進行からすると取引先の下請け業者。
「普通の会社」なら受注した仕事は納期までに収めるのが当然だ。
遅れたら違約金払うし、規模によっては裁判沙汰になる。

ま、それ以前の問題としてさ、とりあえず何か書き込むのは、
「非」と「被」を使い分けられるだけの国語力を身につけてからにしる。
553メロン名無しさん:04/09/28 23:44:26 ID:???
きっちりシステム改善されてますよ?
動仕上げ撮影まで海外出しで経費・時間ともに
押さえられてますがw

実際、システム自体は劇的に変わってる。
人間の手作りの作業って部分がなくならない限り、所詮どこまで逝っても
同じだがな。
普通の会社とか言い出してる時点でマトはずれ。
554メロン名無しさん:04/09/28 23:49:31 ID:???
>>550
ああ、ごまかせるさ。
で、その結果、出来上がったものが、受けてにとっても作り手にとっても満足できるものかどうかはまた別の問題だろ。
くずな作品ならホイホイとは言わないまでもなんとか垂れ流して行けるさ。
555メロン名無しさん:04/09/28 23:51:10 ID:???
>>553
システムが「改善」された結果がこれではね〜。
556メロン名無しさん:04/09/29 00:08:55 ID:???
>>555
「物理的に可能」
それ以上の状況は得ることがないのさ常にねw

逆に云えば質やら向上心とやらでなく
ドライに変化してるから、まだ続いてるのさ。
557メロン名無しさん:04/09/29 00:21:19 ID:???
さっきTBS見てたら、ライブドア大連のコールセンターに日本人を送り込んでいて、
給料は5万〜10万だが、食費は全部外食で月1万4000円位って言ってた。

環境を整えて、これからのアニメーター志望の若者は全部中国で修行させるように
すれば、そこそこの生活を維持しながら、必要な修行期間を過ごせるんじゃないか?
物価安いから更に賃金下げます、なんてヴァカなことさえしなければ。
558メロン名無しさん:04/09/29 00:33:05 ID:???
>>557
バリとかでとっくにやってる。
現地人がやれるようになったら、より安くすむから
続きやしないんだよ。
559メロン名無しさん:04/09/29 00:37:15 ID:???
そこをなんとか続かせないと、日本の作画は先細りして行きますぜ。

パクパク←夜食のサンドイッチ
560メロン名無しさん:04/09/29 00:43:40 ID:3NPZVAZe
いいですよ?日本人が描かなくても。そんなの分かりませんから。
っていうか視聴者からしたらそんなのどうでもいいんじゃない?
今日も原動仕出しに行ってきます。
561メロン名無しさん:04/09/29 00:46:50 ID:???
ん、ここはアニメーターのスレじゃなかったのか?
それにしても志の低い清作君だな。

モグモグ・・
562メロン名無しさん:04/09/29 00:53:26 ID:???
>>559
アホか。
海外でやったら、なんで先細りしなくなるんだよ
豚は氏ね
563メロン名無しさん:04/09/29 01:02:21 ID:???
>>562
別に海外に拘らんよ。
でも今のまま海外出しに依存して、新人さんに動画を
こなさせる機会を与えないでいると、経験値不足の原画さんが
増えて行ってしまうと思うのだよ。
で、先細りと言ったわけ。

> 豚は氏ね
酷なことを言うな〜。

スパスパ・・・
564メロン名無しさん:04/09/29 02:11:44 ID:???
>>558
いや、日本人を大量に送り込む、そして戦略として継続させる、というのがミソ。
現地人力つけたって嗜好やメンタリティまで日本向けになんか出来ないし、
第一日本人アニメーターの救済にも日本アニメ界の救済にもならないでしょ。
565メロン名無しさん:04/09/29 02:15:41 ID:???
原画マンを、中国や韓国へ長期的に送る、ってのが戦略的に良いのかどうか、よく分からん・・・
動検を送る、ってのは、結構な数の制作会社がやってるし、演出を送っているところもあるけど・・・
566メロン名無しさん:04/09/29 02:18:49 ID:???
>>563
>新人さんに動画をこなさせる機会を与えないでいると、経験値不足の原画

そこは絶対重要なんだよねー。
思慮の浅い人は、日本人を育てるという意味を見落として考えちゃうんだよね。
実際のコストを上昇させるというのは、海外で同じ仕事を同じコストかより安く
こなせるんだから、実質的に無理でしょう。
低賃金で海外でも出来る仕事を、例え実務力教育という目的であっても、継続的
に日本人に続けさせようと思ったら、生活費補助を出すか、生活費の安い海外で
やるかしか無いと思う。
567メロン名無しさん:04/09/29 02:21:13 ID:???
>>563
> > 豚は氏ね
> 酷なことを言うな〜。
人を喜ばせる仕事の出来る豚は、良い豚だ。
568メロン名無しさん:04/09/29 02:23:54 ID:???
海外動画でデジタル放送に対応できるの?
569メロン名無しさん:04/09/29 02:25:29 ID:???
>>565
>動検を送る、ってのは、結構な数の
動検出すついでに、入ってきたの全部とは言わないまでも、将来有望な奴を
一緒に送り出したらいい、と思うんだけどなあ。

>演出を送っている
そういうのこそ、本質的なことを言えば、出さない方がいいと思うんだよなあ。
将来のライバルに、より一層の学習機会を与えるようなもんだから。
570メロン名無しさん:04/09/29 02:28:50 ID:???
>>568
デジタル放送って、具体的にどういうの……?
とりあえず、現状、デジタル・ハイビジョン用のアニメでも、普通に海外動仕を使ってますが……

つーか、今さら、海外動仕が使えないとなったら、一気に業界全体が破綻しますよ
571メロン名無しさん:04/09/29 02:29:43 ID:???
演出をよこさないと仕事してやらないニダ
572メロン名無しさん:04/09/29 02:34:12 ID:???
>>569
動検時代に海外長期滞在を経験した後に、原画→作監になったアニメーターは、結構、いますよ
国内で動画→国内で動検→将来有望なので海外に動検として送られ、荒波に揉まれる→帰国後・原画マン→作監、ってな感じ
573メロン名無しさん:04/09/29 02:35:48 ID:???
そのうち作監も演出もあっちでまかなうようになるさ。
574メロン名無しさん:04/09/29 02:47:33 ID:???
>>573
既に、完全に全話数、コンテ以降を丸投げしている作品もあるし
でも、韓国のいい制作会社は、みんな合作(アメリカのアニメ)が捕まえちゃってるでしょ
日本のアニメを丸投げできて、観られる物を上げられるのはDRとドンウーくらいのもんじゃないの・・・

これからは、まだアメリカさんが手を付けてない中国の制作会社と付き合っていった方がいいのかも知れない
575メロン名無しさん:04/09/29 02:49:45 ID:???
中国は近いようで遠い国だからあんまり関わらないほうが懸命なんだがな
厚顔無恥さでは半島の比ではないぞ
ある意味一番性質の悪い連中だ
576メロン名無しさん:04/09/29 02:51:16 ID:3NPZVAZe
はいはいっ!もうちゃっちゃと仕事終わらせるから。
三分の2を原動仕出し。君らの分お仕事、また減ったねー
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
俺は夜型だから朝取りに来い?知るかボケちゃん。
お前の分の原画全部撤収ーっ。えっ?もうここと仕事しない?
いいですよー(喜)お前程度なら海外と変わりませーん。
育てるとか言う前に自分で育て!!雑草がナマ言うんじゃない。
雑巾なら床を拭く汚れもキチンとこなせ・・・って言う内容の
電話をオブラートに包んで話してきました。名簿に大きく×マークを付けながら。
ああ、そいつも業界の新人がどうたらと持論を話していました。
他人を心配できる身分じゃないだろうに。出来高でしょ?なら
出来る人に仕事回します。次から海外に。やりたい人がやればいいんじゃない?
敏腕で通ってるデスクより。けっこういい給料貰ってますよ?


577メロン名無しさん:04/09/29 02:53:43 ID:???
わかったから仕事しろクズ制作
578メロン名無しさん:04/09/29 02:56:23 ID:???
>>572
そういうのをもう少し整理して、キャリアアップのきちんとしたパターンにして、本格的に
環境整備ちゃった方がいいと思うんだけどね、共同で業界全体として。

>>575
禿げ胴。
でも物価を考えると、上みたいに利用するとしたら魅力的なんだよね。
579メロン名無しさん:04/09/29 02:59:53 ID:???
 \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺が釣られクマー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
580メロン名無しさん:04/09/29 03:00:07 ID:???
>>576
海外に原動仕で出して、日本国内で出すのと同じクオリティのものが上がってくるのなら、何も問題ないと思う
日本人原画マンとして、海外と同じレベルの原画しか上げられないんじゃ、切られても文句言えないし
オレが制作でも、そのレベルの原画マンは、出来るだけ使いたくないと思う

ところで・・・、原画マンの話しじゃなくて、
国内で如何にして新人動画マンを食べさせていくか、育てていくか、っていう話しをしているんだと思ってたんだけど・・・
581メロン名無しさん:04/09/29 03:01:02 ID:???
>>576
業界の将来ビジョンに関わる戦略的な話と、現場の話は全く別。
現場は与えられた環境の中で、出来るレベル内の作業で頑張る、というのは当たり前の話。
火事を起こさないようにするにはどうするのか?という話と火事の現場でホースをどう使えば
火が消せるのか?は全く違うレベルの話。
582メロン名無しさん:04/09/29 03:03:33 ID:???
>>580
オレ的には>>566の通りだと思う。厳しい。
583メロン名無しさん:04/09/29 03:07:55 ID:???
まあ>>576のような即物的で目の前の事しか考えられない
年功序列だけで成り上がったクソデスクが寄生してるお陰で
シリーズのスケジュールがドンドン悪化していくんだけどなw
584メロン名無しさん:04/09/29 03:12:02 ID:???
現状、何処の制作会社でもやってることだと思うけど、やっぱり、
新人動画マンを育てるには、社内に置くのが一番いいんじゃないか?
演出や作監が身近にいるし、上手い原画と接する機会もあるんだし

でも、今、国内の動画単価って、いくらくらいが相場なんだろう・・・
585メロン名無しさん:04/09/29 03:13:02 ID:???
>>584 @200
586メロン名無しさん:04/09/29 03:17:02 ID:???
>>584
生活していくこと、というのを無視して技術習得だけでいうなら、そうだろうね。
587563:04/09/29 03:52:09 ID:???
>>566
やあ、亀レスで失礼。
先の書き込みのあと、反応なさそうなんで、もう一ふんばりしちまった。

> 思慮の浅い人は、日本人を育てるという意味を見落として考えちゃうんだよね。
それそれ。同感の人がいてホッとしたよ。
ほんと、今の流れが当たり前になるとヤバイと思うのだよ。
経験値が低いまま原画になって右往左往。演出さんや作監に叩かれに叩かれる。
それも修行のうちと言って突き放すのは酷すぎる気がするのだな。

そうこうしているうちに新人に教える側になるんだけど、教えられるスキルも知れたもの。
教えられる新人さんも速成栽培で経験値さらに低いまま原画に。
これ繰り返して行ったら作画陣全体の先細りは目に見えてるもんね。
俺も一応先輩として、やらなければならない責任みたいなものを勝手に背負い込んだり
してるけど、限界ってあるんだよ。制作さんから教授料が出るわけでもないしね。

正直、海外に新人を送って教育というのは無理っぽい気がする。
送り出す航空費や滞在費を投資してモノにならないと大損だろうし。
>>572氏のパターンが現実的な流れなんだろうね。
問題は国内で動検ができるまでに育てるのはどうなのかだと思うけど。

この辺のことを制作はどう考えるかは進行さんはもちろん、デスクさんに押し付けても意味がないと思うのだな。たとえ高給とりの敏腕さんでもねw
こんな調子じゃ冗談じゃなく作監も演出もあちらにおんぶに抱っこ。
しまいにデスクもあちらとなって行って、最後には実制作はスポンサーからあっちへ直に○投げになっちまうかも。

まあ、文化的感性や嗜好は国によって違うわけだからそうはならないと思うけど・・・。


588メロン名無しさん:04/09/29 04:01:35 ID:???
やっぱり、社内で動画を1年くらいやらせて、有望なのを動検か原画にして、
それ以外の動画さんは、さようなら・・・、ってことしかないのかも知れない

正直な話し、制作会社としても、
将来、動検や原画になるのでなければ、動画を社内に何人も置いていてもしょうがないし
今、国内で動画やっていられるのは、1年くらいしかないんじゃないか・・・

まぁ、東映やサンライズやジブリのような巨大スタジオが、動画の育成をどうしているのか、知らないんですけどね
ついでに、ヘラクレスとかコクピットとかの作画専門スタジオがどうしているのかも、知らないんですけどね
589メロン名無しさん:04/09/29 04:11:15 ID:???
へらすたはフリーが集まってるだけのところに名前をつけただけのスタジオだよ。
コクピットとか中村プロとかとは別。
590メロン名無しさん:04/09/29 04:18:02 ID:???
元受けは動画を育てるって言う意識はないんじゃないかな。
ジブリは知らんけどね。
とりあえず作画スタジオで育てられた「出来た」レベルの人を一本釣りって
感じだと思うよ。
591メロン名無しさん:04/09/29 04:24:04 ID:???
演出や作監と一緒に仕事する環境に身をおくというのが一番理想的だと思うんだけど、そんな環境って少ない気がする。
592メロン名無しさん:04/09/29 04:34:36 ID:???
日本人アニメーターを育てるよりも、外人の子供に日本アニメをどっぷりと浸からせて数年後に兵隊として使ったほうが得だろ。
版権は日本が押さえて、市場は海外。
ハリウッド方式だよ。
593やせ豚:04/09/29 04:38:01 ID:???
海外市場を意識した作品か。
つまらなそうだな。

寝よ。
594メロン名無しさん:04/09/29 04:50:07 ID:???
>>593
>海外市場を意識した作品か
今よか健全ではあるなw
595メロン名無しさん:04/09/29 04:58:16 ID:3NPZVAZe
576です。正直さっきはスマン。言い過ぎた。
スケジュール表を製作して、原画マンに配布、相談の上
出来るといったヤツが全然あげてこない事の多い事・・・
言い訳は「時間が無い」(スケジュールは他社と比べて一周ほど多く取っています)
最初はブッ殺・・・っ!とか感情も沸いてきたんですが
最近は「ダメなヤツは根っからダメなんだ」という結論に達しました。
将来的に育てなきゃいけないのも分かります。でも正直こんなダメ中年を
育てたくありません。「育てる」と皆さん仰いますが誰を育てればいいんですか?
制作サイドとしても育成の気持ちは強く持っています。

何年もやっているとアニメーターの時間配分の悪さ、粗悪な出来栄えの
原画を平然と渡す神経・・・そんなものばかりに目が行くようになり、
時間が無いのではなく「実力が無い」「やる気が無い」「向上心が無い」
と取れてしまいます。あとプライドが高い事。
偉業に対して自信を持つのは大切です。ですが、周りの実力のラインとくらべ
明らかに「下」な人間が得てしてそういった物に縋っているように感じます。
何十人、いえ百人以上のアニメーターを見てきましたが、
振り返ってみてきちんと仕事をこなす、かっこいいアニメーターは10人程しか居なかったように思えます。
他人に何か言う前に自分を何とかしてください。
かく言う私も自分の実力の無さをいつも痛感しています。
努力、育成の心はまだ持っています。その上で海外の方が
時間、ある程度の作画、誠実な対応をしてくれます。
海外の会社もヒドイ原画を送っているのは承知していると思います。
しかし、それを踏まえても今は日本よりはマシだと思います。
私はこれからも日本で低レベルな原画マンを使うくらいなら
海外を選びます。皆さんも不満はあるでしょうが、でしたら実力を付けてください。
こればかりは私達にはどうすることも出来ません。
どうしようもない人間に投資は出来ないのです。





596メロン名無しさん:04/09/29 06:02:09 ID:???
なんだ突然
釣りか?
597メロン名無しさん:04/09/29 06:06:20 ID:???
長文うぜぇなオナニー野郎 >>595
598メロン名無しさん:04/09/29 07:05:49 ID:???
お前はお前で品の無い奴だな
599メロン名無しさん:04/09/29 07:38:46 ID:???
576が管理できてないのは良くわかった
600メロン名無しさん:04/09/29 08:30:28 ID:???
制作からみてカッコイイアニメーターって
アニメーターからみるとかっこよくなかったりする・・・・
あと敏腕デスクは2chやってる暇はないと思う・・・・
601メロン名無しさん:04/09/29 08:54:51 ID:???
全部海外でいいよ。仕事無くなってもいいし、日本のアニメ業界が崩壊しても知ったことじゃない。
602メロン名無しさん:04/09/29 09:06:13 ID:???
>>601 誰もお前の意見なんて求めてない。さっさとキエナ
603メロン名無しさん:04/09/29 09:39:29 ID:???
>正直さっきはスマン。言い過ぎた。
と言いつつ、結局言ってる中身同じだよね。
しかもさらに長文で。
604メロン名無しさん:04/09/29 09:54:10 ID:???
>>602
朝っぱらから2ちゃんやってるおまえなんぞに言われてもなあ。
605メロン名無しさん:04/09/29 11:29:02 ID:???
能力獲得したいと思って入っても
育てる場がないんじゃ…と思ってしまった。

ぁー、俺どうしよ。全部中途半端な能力しかねぇや
606メロン名無しさん:04/09/29 11:53:21 ID:???
「百人以上アニメーターを見てきて、きちんと仕事をこなす人は十人ほど」
なぜそうなんだろう?
あと残りは仕事をする資格のないダメ原画?
足りないのは才能?誠実さ?向上心?自己管理能力?
スケジュールが守られない理由は他に思い当たらない?
仕事を掛け持ちする原画が多いのはなぜ?
教えてほしい。
別に喧嘩を売るつもりはない。
ただ、現実は貴兄のメガネにかなわない、残りの九十人の凡人や悪党たちにもよって
何とかこの業界が成り立ってきたことも忘れないでほしい。
デスクさんが不条理な環境の中で苦闘していることも了解している。
真面目な人なら真面目な人ほどしんどい思いをしているのだろう。
そして確実で経済的だとして、海外出しにすることも制作的な判断としては正当なのは
理解できる。
今まで腹を立てつつ、だましだまし使ってきたダメな九十人は使い捨てるがよかろう。
いつか効率化の基準から残りの十人を切って、全て海外出しになってもおどろかない。
現在デスクをしている人に今の状況の中で作画を育てるような人的投資を期待しない。
それはさらに上の人たちが考えることだから。
良いプロデューサーになってください。
こちらも生き残るために努力しますから。
607メロン名無しさん:04/09/29 12:22:17 ID:???
ここで出ている環境の話がホンとなら、そりゃ来る人間の多くもそれなりの連中になって当然だと思うけどな。
挙句に少ないそれなりじゃない人の多くもこんな環境にいる限り最終的には周りに流されるだろうし、
それが長年に渡って続いたのならば現状こそが先細りした末期的状態だって事だろ。

それ以前に大多数がどうしようも無い人間だから投資しない、仕事ほしけりゃ自分で実力つけろって
育成の目的が全体レベルの底上げのためなら
自分で実力が付けられて、環境など周りに流さない人間相手には育成は必要無いだろ。
608メロン名無しさん:04/09/29 12:43:08 ID:???
ダメ原画マンは淘汰されて構わないよ
敏腕デスクは、今、自社で抱えている若い動画マンを、どうやってダメ原画マンにせずに、100人中10人しかいない使える原画マンに育てるか、
ってことを考えなきゃ

オレの個人的な感覚では、もうちょっと多いと思うけどな、使える原画マンって
全体の3割くらいは、演出・作監が、殆ど手を入れずに使える原画を上げていると思う
6割くらいは、演出・作監が、ある程度手を入れれば使える原画を上げていると思う
残りの1割が、もうどうしようもないダメ原画マンだと思う
609メロン名無しさん:04/09/29 12:47:40 ID:???
作品がいいとナイス仕事をするタイプもいる。
作品が糞だと構ってもらえずに糞しか集まらない。
610某作監:04/09/29 12:56:53 ID:???
>>608
俺の経験じゃあ、どこの会社いっても
約3割が、もうどうしようもないダメ原画マンだよ
鬱ですわ
611メロン名無しさん:04/09/29 13:08:52 ID:???
>>610
全体の3割がダメな奴ってのは普通の話。
「2:6:2の法則」とか「2:8の法則」とか呼ばれている。
割合には多少差はあるけどそこは主観も入っての評価だからそんなモノでしょ。
612メロン名無しさん:04/09/29 14:33:15 ID:???
某原画
「俺の経験じゃあ、どこの会社いっても
 約3割が、もうどうしようもないダメ制作だよ
 鬱ですわ」

某作監
「俺の経験じゃあ、どこの会社いっても
 約3割が、もうどうしようもないダメ原画マンだよ
 鬱ですわ」

某監督
「俺の経験じゃあ、どこの会社いっても
 約3割が、もうどうしようもないダメ作監だよ
 鬱ですわ」

某プロデューサー
「俺の経験じゃあ、どこの会社いっても
 約3割が、もうどうしようもないダメ監督だよ
 鬱ですわ」
 
以下ループ
613メロン名無しさん:04/09/29 14:34:38 ID:???
プロデューサーはどんな無能でも許されるわけね。
614メロン名無しさん:04/09/29 16:55:54 ID:???
どこだってそーだよ。
615メロン名無しさん:04/09/29 17:00:04 ID:???
>>601
日本のアニメ業界なんてもう既にデジタル化に伴って崩壊したから、余計な心配は無用。
616メロン名無しさん:04/09/29 17:19:56 ID:???
完全に崩壊してくれればどんなに良いかと思うがね
617メロン名無しさん:04/09/29 17:27:49 ID:???
>>616
じゃあ自分の手で潰せよ。その根性すらないだろうけど。
618メロン名無しさん:04/09/29 19:39:44 ID:???
根性でできる問題じゃないだろ
お前みたいな根性論者が
プロデューサー以下をつけあがらせるんだろうが
619メロン名無しさん:04/09/29 19:39:53 ID:???
国がナントカしてくれるよ
620メロン名無しさん:04/09/29 19:57:18 ID:???
>540
お手数掛けました。有り難う御座います。

○都アニメーションはきちんとスケジュール取って、出勤時刻が九時だか八時で終了時刻が
六時半あたりだと聞いたんだが。
現にこういった会社があるのに現状がほとんど変わっていないのは、単に自覚が足りない
だけなのか?あと、原画や動画の単価が安すぎるという話を良く聞くのだけれども、
それは何故?
621メロン名無しさん:04/09/29 20:01:54 ID:???
>>618
根性ってのはやる気を維持する力
やる気があれば目的を達成するための方法論を模索し続ける
目的を達成するための方法も考えつかないで「根性でどうにもならん」とか言ってるくらいだから
やっぱり根性が無いんだよな。

いろいろ潰すためにできることは個人でもある。頭が悪いとは言わないけど、口先だけでやる気無さ杉。
622メロン名無しさん:04/09/29 20:21:52 ID:???
>>606って、制作がつきっきりで面倒を見なければならない駄目人間なんだろうなぁ…。
自営業者の自覚ゼロ。制作を顧客ではなく、管理職たる上司とか勘違いしているクチ。
623メロン名無しさん:04/09/29 20:23:44 ID:???
内職や副業でやる方が賢い。
624メロン名無しさん:04/09/29 20:25:36 ID:???
622にはつきっきりになってもらいたくないワナ
625メロン名無しさん:04/09/29 20:27:42 ID:???
>>622
そりゃ皆最初は就職したと騙されて仕事させられてるからなあ・・・。
626メロン名無しさん:04/09/29 20:46:19 ID:???
>>622
まぁそこそこ正論だとは思うが、
その正論で世の中が回っているかというとそうじゃないんだよな。

そんなこと言ったら漫画家とか小説家だって担当編集が付きっきりになる必要なんか無いって事でしょ?
でも現実は違うよね。

現実を見つめろ。

ただし、現実にあぐらをかくな。
627メロン名無しさん:04/09/29 21:10:23 ID:???
出来ない奴3割は当たってる。まあ制作とか仕上げでもそうだし、
きっと、他の会社とかだってそうなんだろうけど。
まあ、ババ引いたと思うしかない
ただこの業界、本気でヤバイ奴ってのがいる。
アレは・・・なんなんだろうねぇ。
628メロン名無しさん:04/09/29 21:43:20 ID:???
つきっきりで見なければならないから専任でお金もらうわけよ。
絵そのものは制作にはどうひっくり返ったって描けないんだから。
それに制作は顧客じゃないよ。お金は作品に対して支払われるの。その辺わかってる?
629メロン名無しさん:04/09/29 21:45:21 ID:???
>>624
同感ですな
630メロン名無しさん:04/09/29 22:25:03 ID:???
すごい。ホントすごい。
何がすごいってウンコのニオイがする。口から。
毒ガス攻撃だ。
でもなぜか隣にいる。マジヤバイ。
ウンコだと思ってたら実はヤニ臭+膿漏ぽい。
ホント勘弁。
631メロン名無しさん:04/09/29 22:26:29 ID:???
>>630
まあ、実際そういう人いるけど何故そんなとこに席を借りる必要がある。引っ越せ。
632メロン名無しさん:04/09/29 23:33:02 ID:???
ヤニ臭いのは勘弁
633メロン名無しさん:04/09/30 00:15:19 ID:GReJGRCr
昨日のデスクです。えーと進行を皆さんは結局どう考えているのですか?
仕事仲間として接するより学校の先生みたいに感じているのでは・・・?
夏休みが終わる8月31日にオロオロする生徒を見ている「時」もある。
634メロン名無しさん:04/09/30 00:19:11 ID:???
ただの運び屋。
先生なわけないじゃん。大層な教養もないだろうし。
635メロン名無しさん:04/09/30 00:37:57 ID:???
>>633
現場監督兼手配師兼調整役兼経営者代理人
先生とは思わない

>>634
失礼な物言いだね
636メロン名無しさん:04/09/30 01:15:34 ID:GReJGRCr
うーん・・・635>さんのようにある程度割り切ってくれると
有難いです。私、営業職も経験して今の業界に入ってきたんですが、
未だに常識を疑うような人も多々いまして・・・。
先ほど「学校の先生」と表現したのはあまりに約束?納期が守られておらず
設定の遅れなど、こちらの不備を差し引いても全然期間を守らない人の
多さに呆れたり、人間関係も馴れ合いが過ぎて(それで仕事が早ければ構いませんが)
仕事もせずに「○○に遊びにいっちゃった」とか言い出す始末。
そこでふとアニメーターさん達は進行をどう思っているのかと知りたくなったのです。
634さんのように考える方もいるみたいですが、大多数の意見も聞いてみたいのです。
637メロン名無しさん:04/09/30 01:25:47 ID:???
俺も運び屋としか見ていない。最近は作法を知らない電話番と思っている。
638メロン名無しさん:04/09/30 01:35:23 ID:???
きちんと信頼関係築くと、あいてる時仕事を回してくれるし
別に運び屋というほど割り切った関係でもない。
639メロン名無しさん:04/09/30 01:40:53 ID:???
>>636
だから、そう言うダメ原画マンは切れ、と何度言ったら(ry
マジで、制作・演出・作監の誰か一人からでもダメといわれたら、
余程のことがない限り、その原画マンは切っても言い、と考えていいよ

手は遅いんだけど、めちゃくちゃ巧い、とかね
そう言うスペシャルな人なら、5カットだけ、とか使いようもあるけど、
そうでもない限り、切っていいって
640メロン名無しさん:04/09/30 01:43:25 ID:???
簡単に切れないから愚痴ってんだろ
641メロン名無しさん:04/09/30 01:56:05 ID:???
>>633
相手によって違う。
仲間意識を持つ者もいるし、戦友と思う者もいる。
逆に不倶戴天の敵と認定している奴もいる。

時に、昨夜の件。
感情が激したとは言え、口にしてはいけない事はわきまえるように。
たとえ2チャンネルの上でもだ。
作画が漠然と予感していた不安を君は口にしてしまった。
リアルの世界では制作だけの間でも言わない方が良い。
話はすぐに漏れるものだからね。
642メロン名無しさん:04/09/30 02:53:49 ID:???
>>636
この業界が非常識すぎるから皆身を守ってるんだよ。
いい人になってるととことんこき使われてポイだから気をつけろよ。

スケジュール守らせたいなら進行も歩合にすればいいのに。意地でも回収するだろ。
643メロン名無しさん:04/09/30 03:26:36 ID:???
>>627

どんな世界でも、例えば営業の例として良く持ち出されるのは、2割が会社を儲けさせ、
6割が給料分働き、残り2割がお荷物と言われる。

アリの例も有って、仕事をするアリと仕事をしないアリの割合がやっぱり上と同じで、
その中から仕事をするアリを排除すると、残った中でまたもや同じように仕事をする
アリとしないアリが出てくる、という感じ。

中間6割が全部同じようでは無いから、線の引き方によってはダメ3割とも言える。

要は、どんな世界でも当たり前にあるダメ率であって、アニメーターや制作、業界
特有のものじゃない、ということ。
それと嫌なこと、嫌な人、重荷ほど大きく感じるんだよね。
ドライに行こうや。
644メロン名無しさん:04/09/30 03:32:55 ID:???
>>636
>未だに常識を疑うような

常識の物差しが他業界と違うんだよ。
その物差しに慣れる事が必要。
だって非常識な利益分配システムなんだもん。

でも大丈夫。
普通だと思ってた世界でもバイトの労働力を大きく当てにする会社が増えてるから、
だんだん非常識化は進んでいくよ。この業界のように。
日本全体が二割の金持ちと、八割の貧乏DQNに分かれるんだ。
645メロン名無しさん:04/09/30 05:54:48 ID:???
>>644
(2:6:2)の法則、って奴でいくと、2割の金持ちと2割の中流と2割の貧乏人に分かれる罠
で・・・、オレたちは、勿論、2割の(ry
646メロン名無しさん:04/09/30 06:08:43 ID:???
金持ちか?
647メロン名無しさん:04/09/30 11:31:35 ID:GReJGRCr
デスクです。さまざまなご意見、有難うございました。
少し疲れていたのかな。いい人と仕事をすれば本当に
気持ち良いいものです。私も戦友と呼ばれるような人間に
なる為より努力します。
648メロン名無しさん:04/09/30 13:20:09 ID:???
>>647
とりあえず無理な状況で助け求めてるなら即引き上げれ。最悪の状況の二手三手先を打て。
それが長続きさせるコツだ。
649メロン名無しさん:04/09/30 14:14:02 ID:???
どんな大企業でも会社を動かしているのは
肩書きや役職に関係なく、ほんの一握りの人間だ・・・。

だそうな・・・
650メロン名無しさん:04/09/30 14:32:34 ID:oU2z+8Gy
ただアニメ業界はその一番働いてる人間が
一番もらってるとは限らないところが問題だ・・・
651メロン名無しさん:04/09/30 17:15:27 ID:???
資本か権力を持つ者が儲けて、労働を提供する奴が搾取される
小学生でも判るだろこんな話
652メロン名無しさん:04/09/30 17:24:23 ID:???
それをどうするかは小学生には考えられまい。
な。
653メロン名無しさん:04/09/30 17:25:56 ID:???
カネの力は持ったことがあるものにしか分からない・・・・らしい
持ったことがないので分からんが
654メロン名無しさん:04/09/30 17:31:51 ID:???
解りたくもないがな
655メロン名無しさん:04/09/30 19:23:31 ID:???
俺は分かりたい。
656メロン名無しさん:04/09/30 19:38:36 ID:???
金は欲しい
657メロン名無しさん:04/09/30 19:55:30 ID:???
なんか、現実から遊離しまくった問答が続いてるな
658メロン名無しさん:04/09/30 20:02:24 ID:???
能力はないくせに金と権力だけ欲しいという。
なんたる無能!
659メロン名無しさん:04/09/30 20:05:20 ID:???
いや
女も欲しい
660メロン名無しさん:04/09/30 21:48:31 ID:???
金が無いから研究出来なくて能力も低いんだろと。
て、いうかまともに払えない方が無能。
661メロン名無しさん:04/10/01 00:54:34 ID:???
今さらだけど、この業界、全ての単価が適正価格じゃないよな・・・
TVシリーズで原画単価5000円くらいが相場になれば、少しは愚痴書き込みも減るだろうけど
662メロン名無しさん:04/10/01 01:11:51 ID:???
権力あるとやりたい放題でいいよな
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0930ke50890.html
663メロン名無しさん:04/10/01 07:36:07 ID:???
むしろ製作側は枚数制限とかしてコストを抑える努力はしてるんだけどな
仕事と趣味の区別がつかない馬鹿が平気でその辺のルール破りやがる
664メロン名無しさん:04/10/01 08:31:19 ID:???
ルールがあるなら破らせなきゃいいだけだろ。
それともルールを提示せずに勝手に吼えてるだけなのかな?
そりゃ破られて当然だ。
665メロン名無しさん:04/10/01 08:42:46 ID:???
>>663
東映並みにきっちりやってくれよ。
666メロン名無しさん:04/10/01 09:03:10 ID:???
>>664
お前は提示された納期を守ってるんだろうな
667メロン名無しさん:04/10/01 09:57:34 ID:???
そもそもスケジュールも提示できない制作もいっぱいいるしな
668メロン名無しさん:04/10/01 10:08:23 ID:???
制作側が自分で提示した納期平気で破るじゃんよ。
669メロン名無しさん:04/10/01 10:40:24 ID:???
それあるなあ。自分で言ったアップ日になっても
電話ひとつしないのもいるし。
670メロン名無しさん :04/10/01 13:39:40 ID:???
503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :04/10/01 04:15:39 ID:7OxGHyOF
>>494

まさにアニメ業界版ダフネスパイラル!・・・ただ単にアニメ・スパイラルでも意味は通じるか・・・
舞姫は完全に声優CD、キャラCDの売上で儲けを出す戦術だろうな・・・

ちなみにアニメ制作費の内訳を出しとく
この例ならサンライズに800万しか行ってない事になるな・・・

ちなみに他作品の予算な、ググルと出てくる分、攻殻=3000万、
ガンダム種=2500万(噂)、ビバップ=2000万、カレイドスター=1800万、ガンスリ=1300万。
TVアニメ(30分)の制作費の相場は大体1000〜1300万円くらいらしい

http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

上記によるとアニメ製作
スポンサー(5000万円)→広告代理店(4000万円)→放送キー局→地方放送局(2000万円)
                                     ↓
                                アニメ製作元請け(800万円)

スポンサー5000万円→800万円か・・・出資額の16%で作られてる作品、原価が16%?

広告代理店が1000万円ピン撥ね、放送キー局が1200万円ピン撥ねか・・・ 
掛かる費用は1300万円〜1500万円位・・・グッズ等で穴埋めしてトントン

砂漠に水を撒いてるように金が消えている、権利ビジネスは放送局やプロダクションに握られてる現状
671メロン名無しさん:04/10/01 15:26:18 ID:???
ここからさらに元受制作会社が金を抜くのもある
672メロン名無しさん:04/10/01 19:33:12 ID:???
>>670
スポンサーから直接元請けへ発注すれば5本作れるね
673メロン名無しさん:04/10/01 19:39:07 ID:???
カレイドスター=1800万
って信じられんな
原画の単価に全然反映されてなかったような
674メロン名無しさん:04/10/01 19:47:05 ID:???
>>673
“予算”なら何処かしらのセクションには反映したんじゃないの?
予算ではなくて結果的に使っちゃった金額ならそうはならないだろうけどね
>>670に挙げられてるのはどれも後者の様な気がしなくも無い
675メロン名無しさん:04/10/01 19:52:47 ID:???
攻殻の3000だってナニだよな。
676メロン名無しさん:04/10/01 20:23:01 ID:???
>>673
ゴンゾは抜きまくります。
677メロン名無しさん:04/10/01 21:15:05 ID:???
今、800マソじゃどうにもならんぜ
どうせ数字出すならもちょっと考えろよw

つうか30年近く変わらない構造指摘して
なに得意になってんの?
678メロン名無しさん:04/10/01 21:15:08 ID:???
>>676
正にオナニースタジオってかw
679メロン名無しさん:04/10/01 21:58:29 ID:???
ウマイ!
680メロン名無しさん:04/10/01 23:43:30 ID:???
まぁ顧客たる制作を軽んじてるんだから、相手からも軽んじられるのは当然ではあるな。
で、顧客から軽んじられると言う事は即ちモロにギャラに反映される訳で。
681メロン名無しさん:04/10/01 23:49:46 ID:???
アニメーターって定年は何歳なんですか?35歳?
682メロン名無しさん:04/10/02 00:09:21 ID:???
>>681
俺に引退しろってのか?w

ネタにマジレスするけど、還暦過ぎて現役の人だっているさ。
683メロン名無しさん:04/10/02 01:37:49 ID:???
つうかビバップで2000万も貰ってないよw
684メロン名無しさん:04/10/02 01:47:19 ID:???
サンライズ経理の方ですか?
685メロン名無しさん:04/10/02 01:57:32 ID:???
経理だってさ
686メロン名無しさん:04/10/02 02:09:03 ID:???
>>680
おまえいい加減しつこいよ。
687メロン名無しさん:04/10/02 02:35:01 ID:???
>>673
一原と二原を分けてるところで金を余計に使うようになってたとか?
作画以降の過程で他のGONZOアニメより金かけてるって感じではないよなぁ
688メロン名無しさん:04/10/02 02:37:22 ID:???
ゴンゾが中抜きしてハルに投げる過程で幾らかは減る
689メロン名無しさん:04/10/02 06:37:01 ID:???
>>675
ここ最近のSAC 2ndはなんかすごいんですが...
突如レベルが上がった気がするw
690メロン名無しさん:04/10/02 07:38:07 ID:???
詳細きぼん
691メロン名無しさん:04/10/02 09:56:21 ID:???
>>680
顧客ねえ。アニメーターが生産したものを売らないと制作も生計が成り立たないわけだが。
692メロン名無しさん:04/10/02 11:01:17 ID:???
>>691
下請け業者の作業員諸兄に置かれましては、作品の売上の心配はまだしなくて構いません。
まずは納期と担当カットの品質だけしっかり考えて下さい。
693メロン名無しさん:04/10/02 11:24:25 ID:???
制作会社というか、この業界自体下請けみたいなもんだけどな。。。
694メロン名無しさん:04/10/02 12:55:02 ID:???
>>692
つまりもっと品質を落とせということですな。
695メロン名無しさん:04/10/02 13:00:41 ID:???
>>692
集配係諸兄に置かれましては、作品の品質云々の心配はまだしなくて構いません。
まずは睡眠時間削って必死で配達することだけお考えください。
あなたの変わりはいくらでもいますので
くれぐれも集配時に事故死して、業務上過失にならないように。
696メロン名無しさん:04/10/02 13:05:27 ID:???
>>685
>あなたの変わりはいくらでもいますので

板ばさみに逢っていようが、かわいそうとも思えない>>692の替えはそうはいない。
697メロン名無しさん:04/10/02 15:03:59 ID:???
>>695ちょっと文章に無理があるな。
698メロン名無しさん:04/10/02 20:12:36 ID:???
結構前から使えない原画は、実質作監が描き直してたからな
二原制度にして、むしろ適正な単価で済んでるかもな
699メロン名無しさん:04/10/02 20:20:03 ID:???
二原って、チョンやチャンコロの仕事だろ?
700メロン名無しさん:04/10/02 20:54:56 ID:???
せめてL/O料くらいくれって
作監のヒトが言ってたなあ…
701メロン名無しさん:04/10/02 22:23:10 ID:???

>>700
それは漏れもいいたい。

>>692
ヘッポコ原画マンしか集められないようなショボイ人脈で
納期通りにとは随分ご無体な事をおっしゃいますな
右から左へ流すだけの垂れ流し制作がいっちょ前に。
702メロン名無しさん:04/10/02 22:42:09 ID:???
放送まで一ヶ月切ってから作画INという状態になったら進行は首を吊れ。
703メロン名無しさん:04/10/02 22:55:23 ID:???
それ、進行のせいだけじゃないぞ
704メロン名無しさん:04/10/02 22:59:04 ID:???
納期納期って言うからさ。作画入る前に壊滅的な事態にしたら責任とって死ね。
705メロン名無しさん:04/10/02 23:02:11 ID:???
制作スレに書いてこいよチキン共が
706メロン名無しさん:04/10/02 23:06:23 ID:???
アホか。アニメータースレに書き込むチキン進行にレスしてんだよ!
707メロン名無しさん:04/10/02 23:07:41 ID:???
>放送まで一ヶ月切ってから作画IN

えっ?それって今普通じゃんw
708メロン名無しさん:04/10/02 23:12:10 ID:???
現場がこんな状況なのに
アニメが地場産業ってヌケヌケと抜かせる行政って素晴らしいなオイ
これが鉄鋼業を抜いて外貨を稼いでる産業の現状なんだからな
笑いが止まらねえよゲラゲラ
709メロン名無しさん:04/10/02 23:17:53 ID:???
制作本数が3倍になっちゃったんだから
業界人口も3倍にならないと正常化しないはずなんだが
そんな傾向はあるのか?
710メロン名無しさん:04/10/02 23:38:51 ID:???
>>709
海外調達
711メロン名無しさん:04/10/02 23:44:18 ID:???
いや国内作業分がね…

考えてみりゃ、韓国もよく対応してるよな
中国が入ってきたのが大きいのかな
712メロン名無しさん:04/10/02 23:47:19 ID:???
あの、自分アニヲタなんですけど、
今回多すぎて観るだけでも死ねそうなんですが皆さん大丈夫ですか?
713メロン名無しさん:04/10/02 23:48:46 ID:???
もう死んでます
714メロン名無しさん:04/10/03 00:00:42 ID:???
まったく大丈夫じゃねえ
とりあえず一話はチェックして
フィーリングと絵が好みならとりあえず視聴続行
ダメなら即切り
よく実は何々に見せかけて・・・実はこんな切ないハナシなんですよなんて
ワンパターン萌えアニメは作画でついて行けなければ速切り
「下級生2」はイキナリなおりんだったので即切りました
「なのは」は吉成兄とささやんが原画で入ってるらしいのでとりあえず見ます
「ベック」は松本憲生さんがやってるらしいのでとりあえず期待
「舞-HIME」はキャストがまるダフネでしたが
作画期待できそう&テレ東規制ギリギリ挑戦が面白かったのでとりあえず視聴続行
715メロン名無しさん:04/10/03 00:03:19 ID:???
>>712が聞いてるのは試聴じゃなく制作のことでは・・・
716メロン名無しさん:04/10/03 00:06:53 ID:???
一番うざいタイプの客だな。
717メロン名無しさん:04/10/03 00:09:25 ID:???
アニメスタイルの弊害って奴でつね
718メロン名無しさん:04/10/03 00:12:28 ID:???
みなさん、これからも日本のアニメを応援してくださいね
719メロン名無しさん:04/10/03 00:17:17 ID:???
今月末からこの世界にはいりますですよ
720メロン名無しさん:04/10/03 00:24:45 ID:???
>>719
アニメーター?制作?
721メロン名無しさん:04/10/03 00:25:17 ID:???
来ない方が身の為です
722メロン名無しさん:04/10/03 01:12:52 ID:???
好きにしたまえ
人身御供は随時受けつけてます
723メロン名無しさん:04/10/03 03:05:12 ID:???
そこまで酷いの?
2〜3ヶ月に1回2日ぐらい休みがあればいいかなぁと
724メロン名無しさん:04/10/03 03:14:23 ID:???
ゴミのようなアニメが多すぎます。
うたかた、舞HiME、ムスメット、なのは、W・なる、下級生2、双恋、月詠、スクラン、
神無月の巫女、ローゼンメイデン…
ここまでくると頭がおかしいとしか思えないよ。
アニメ業界って風俗産業なのか?
725メロン名無しさん:04/10/03 03:47:19 ID:???
今更気づいたのか? >>724
726メロン名無しさん:04/10/03 04:14:26 ID:???
>>724
アニメーターにじゃなくて、企画書にOKを出すスポンサーに言ってくれ
そういうゴミのような企画じゃないと、スポンサーが出資してくれないんだよ、今は
727メロン名無しさん:04/10/03 05:01:40 ID:???
セックス産業だとも。
日本のアニメや漫画が外貨を稼いでいるのは
実のところ合法ポルノ輸出国だからだ。
世界で唯一、ロリコンやペドフィリアに人権がある国だからな。
しかも合法ときた。
728メロン名無しさん:04/10/03 05:15:58 ID:???
アニヲタより萌えヲタの方が多いんだからしょうがない
729メロン名無しさん:04/10/03 05:41:05 ID:???
>>727
嘘つけ
730メロン名無しさん:04/10/03 05:58:47 ID:???
>>727
それが本当なら、>>670にある経済産業省の見解は、随分と的外れだな
もっと18禁エロアニメを推奨すべきだ

まぁ、所詮、製作と制作の区別も出来ていなくて、
TVシリーズが1本800万円で制作されている、と書いてしまうような役人の見解だが・・・
731メロン名無しさん:04/10/03 06:07:15 ID:???
>>729
お前日本のアニメが海外でなんて言われてるか知らんのか
732メロン名無しさん:04/10/03 06:11:13 ID:???
萌えアニメの類いは「ヘンタイアニメ」って呼ばれてるんだってなw
美少女とメカが出てるアニメは一般作だろうが18禁だろうが
分け隔てなく「ヘンタイアニメ」。
厨房が聞いたら怒って泣き出しそうな事実だなw
「カードキャプターさくらはヘンタイアニメじゃありません」って
733メロン名無しさん:04/10/03 06:58:34 ID:???
帰省するたび親、妹に「どんな作品創ってるの??」ってきかれると
「あ、うん。流行のやつだよ。ありふれているの・・・。」
って答える。
ライトポルノなんていえねぇよ。
734メロン名無しさん:04/10/03 07:35:16 ID:???
ああ、困るよなあ、親兄弟に説明できない作品。
アンパンマンやコナンだったりすると
まだ感心されるんだけど。
今やってるやつもどう説明したもんだか・・・
最近はパソコン覚えたての妹が漏れの名前で検索するらしくて
かかるわかかるわ
悪行三昧が妹にバレてかなり恥ずかしい思いをしてしまった。
白い目で「サイテー」って・・・

ああッ もっと言ってくれッッ
735メロン名無しさん:04/10/03 08:20:44 ID:???
>>734
しっかりしろっ!
736メロン名無しさん:04/10/03 10:20:19 ID:???
>>735
サイテー・・・
737メロン名無しさん:04/10/03 10:28:50 ID:???
俺も言われてえええええええええええ!!!(*´д`*)
738メロン名無しさん:04/10/03 10:43:06 ID:???
>>732
『機動戦士ガンダム』はヘンタイアニメじゃありません。
739メロン名無しさん:04/10/03 10:47:47 ID:???
ガノタは萌ヲタに劣るヘンタイの害基地だよ
740メロン名無しさん:04/10/03 11:39:03 ID:???
>>738
種は間違いなく変態801アニメだろう。
741メロン名無しさん:04/10/03 12:21:34 ID:???
永沢 そういう人を見ると「ああ、こういう仕事はこういう人達がやる方がいいんだなあ」っていう感じでした。
   同じように感じて、辞めてった人がずいぶんいますよね。
   アニメーションって、誰でも努力すれば入っていけるというものではないでしょう。
   画が好きな人、漫画が好きな人、映画が好きな人を惑わすものがあるんですよ。それに作品によってもまた違うでしょう。
   だから、結局僕らの頃でも、セカンドになるまで、まあ4年ぐらいかかかって基礎みたいなものができてくるともう、
   大体20代後半に入ってきて、結婚する人が出てきたりね。子供ができたりして、もう職業を変えるのが難しくなってくる。
   だから、この仕事をやるしかないって考えるというのは……まあ、どんな仕事でもそうですけどね。
   アニメの場合は基礎訓練が必要だから、時間がかかるんですよ。だから、「これで一生いくのか」という事に気がつくにはね、ちょっと遅い。
   それがアニメっていう世界の凄く難しいところっていうのかな。
742メロン名無しさん:04/10/03 15:05:24 ID:???
>>739
うむ。ヘンタイかどうかはわからんがオウムかマンソンファミリー並の基地外集団ではある。
743メロン名無しさん:04/10/03 15:29:41 ID:???
金を落とす萌えオタ=上客
金を落とさない作画オタ=クレーマー
744メロン名無しさん:04/10/03 16:57:41 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041003-00000014-san-bus_all

だそうだ。これからは801だ。おまいら美少年の練習を怠るな。
745メロン名無しさん:04/10/03 17:26:38 ID:???
男性向けだろうが女性向けであろうが
結局はセックス産業であることに変わりない、と・・・
746メロン名無しさん:04/10/03 17:28:12 ID:???
食、性と来たからこれからは寝の時代だな
747メロン名無しさん:04/10/03 20:27:02 ID:???
そこで抱き枕と等身大人形の登場なわけだ。
748メロン名無しさん:04/10/03 20:31:23 ID:???
80年代から90年代前半のパソゲー業界みたいに、
エロゲに浸食されて気がつけば業界崩壊なんてことになったりして
749メロン名無しさん:04/10/03 20:49:33 ID:???
エロゲに浸食されて崩壊したんじゃなくて、エロゲ買う層以外は崩壊したんだろ。
750メロン名無しさん:04/10/03 21:26:13 ID:???
いや、みんなエロゲしか買わなくなった
751メロン名無しさん:04/10/03 21:38:55 ID:???
みんなって?
752メロン名無しさん:04/10/03 21:42:40 ID:???
まあエロじゃないゲーム作るんなら専用機で作った方が良かったし。
753メロン名無しさん:04/10/03 21:44:23 ID:???
エロゲはすべてのゲームを包摂しているからね。
例えばシューティングゲームは射精の代償行為であるわけで
取って代わってもなんの不思議でもなかった。
754メロン名無しさん:04/10/03 21:45:07 ID:???
一人で適当な事ばっか書いてる奴がいるな。
755メロン名無しさん:04/10/03 21:49:35 ID:???
アニメーターってエロゲ業界の下請けなのか?
756メロン名無しさん:04/10/03 21:53:02 ID:???
まあな
757メロン名無しさん:04/10/03 23:53:13 ID:???
違うよ
758メロン名無しさん:04/10/03 23:58:43 ID:???
舞ひめ、なのは、下級生、東鳩、ムスメット、ローゼン名電
月詠、スクールランブル、双恋、うたかた、神無月、W、Φ
759メロン名無しさん:04/10/04 00:36:20 ID:???
春頃には今期は萌えアニメが足りないとかスレ立ってたけどな。
760メロン名無しさん:04/10/04 01:19:56 ID:???
>>701よ、腕前と納期は別問題だろ。
761メロン名無しさん:04/10/04 01:49:36 ID:???
引き際って言葉知ってる?
762メロン名無しさん:04/10/04 04:42:31 ID:???
禿げ際ならなんとか・・・
763メロン名無しさん:04/10/04 08:13:24 ID:???
>>760
前後の流れを読めよ。
ヘタクソ原画マンの絵を何とか見れるものにするのに
どれだけの労力が要ると思ってんだ?
リテークで返したくたってスケジュールがないから出せない、
たとえ出してもスケジュールを理由に逆ギレするんだよ
「納期守れなくなるけどいいんですか?」ってな。
リテークが出るようなレイアウト切っておきながらだぜ。
で、仕方なくこっちが直すんだよ。その金は誰が払ってくれるんだい?
作画監督は作品の絵柄を統一するのが仕事で、ヘタクソレイアウトを直すのが仕事じゃないんだよ。
でも上がったフィルムで判断されるから、直さないと作画監督がヘタクソだって烙印を押されちまう、
そしたら次からの仕事に差し支えるからな、自分の為に必死で直してるんだよ。
フリーは誰も守ってくれないからな、自分の事は自分で守るんだ。
原画マンの腕前と納期の問題を別問題にしてもらっちゃ困るんだよ。
納期を守らせたきゃ、まともな原画を連れて来いといってるんだ。
764メロン名無しさん:04/10/04 11:27:48 ID:???
>>763
俺は自分で原画連れてこれない時は作監やるべきじゃないと思ってる。
リスクでかすぎ。
765メロン名無しさん:04/10/04 12:58:52 ID:???
作監修正ってアゴに線一本入れるだけでいいんでしょ?
楽勝じゃん。
766メロン名無しさん:04/10/04 15:39:31 ID:???
>>764
でも声をかけたいと思うクラスの仲間はみんな作監になってたりして、なかなかね・・・。
767メロン名無しさん:04/10/04 17:29:58 ID:???
>>766
一人5カットずつでもいいから、頼み込んで、
埋まらなかったカットは自分でL/O切って、ラフ原描いて、海外2原
絵が描ける演出と組めたら、演出にもL/Oとラフ原描いてもらう
768メロン名無しさん:04/10/04 18:13:34 ID:???
一人5カットか。
描ける原画はそう言った半端仕事は受けないよ。
20カット以下しかやらないのは新人か、掛け持ちで稼ごうっていう流し原画マンだけさ。
769メロン名無しさん:04/10/04 18:34:20 ID:???
>>739
萌えヲタも相当変態だと思うが……。
770メロン名無しさん:04/10/04 21:44:58 ID:???
つうか義理で受ける方もつらいのよね…
たまにならともかく、ここんところずっとそうだからな…
771メロン名無しさん:04/10/04 22:00:49 ID:???
ちょっと違うけど・・・。
一度仕事を断ると二度とお声がかからない。
これ、絶対ないね。
772メロン名無しさん :04/10/04 22:01:16 ID:???
773メロン名無しさん:04/10/04 23:22:33 ID:???
>>772
どこが美人じゃぁぁぁーーボケェェェーー!!
774メロン名無しさん:04/10/04 23:35:47 ID:???
たぶん床の上では美人なんだよ。
もしくは作画机の下というべきか。
775メロン名無しさん:04/10/05 00:16:07 ID:???
ワラタ

360 :メロン名無しさん :sage :04/10/05 00:02:08 ID:???
萌えアニメキター。どんどん増やして。全然足りない。
nyマンセー

363 :メロン名無しさん :04/10/05 00:06:25 ID:qLO/qWYr
質問です。
魔法少女リリカルなのは は、触手系ですか

364 :メロン名無しさん :sage :04/10/05 00:06:26 ID:???
今期のギャルゲーアニメの中でマシなのうたかただけだな。
776メロン名無しさん:04/10/05 08:47:32 ID:???
美人でしかも自分より上手かったりすると
つらいものがあるな >美人アニメーター
777メロン名無しさん:04/10/05 09:50:11 ID:???
ムスメットつらいよぉ(⊃Д`)
778メロン名無しさん:04/10/05 13:05:24 ID:???
>>772
マンってことは……オカマ?
779メロン名無しさん:04/10/05 14:22:47 ID:???
>>777
仕事が?それとも見るのが?
780メロン名無しさん:04/10/05 16:03:22 ID:???
>>778
こういう場合のマンは単に人の意味かと
781メロン名無しさん :04/10/05 19:44:48 ID:???
原画マン という固有名詞だろ
原画レディと言うのか>772は
782メロン名無しさん:04/10/05 19:46:02 ID:???
>>781
原画ウーマンだろ。
783メロン名無しさん:04/10/05 21:02:41 ID:???
先進国では職種に性別を表す言葉は避ける傾向にあるので
原画パーソンと呼ぶべきかと。
いっそのことイメージ一新のためにも
ドローイングアクターとでも呼ぶべきかもしれませんね。
784メロン名無しさん:04/10/05 21:27:47 ID:???
原画氏でいいじゃん
785メロン名無しさん:04/10/05 21:30:19 ID:???
原画士のことね
786メロン名無しさん:04/10/05 22:21:02 ID:???
士のつく職業って国家試験受けないと名のれないのでは?
787メロン名無しさん:04/10/05 22:23:43 ID:???
んじゃ師?
日本的なあなあな落とし所では原画さんとか。
788メロン名無しさん:04/10/05 23:50:16 ID:???
原画家で良いじゃん。
789メロン名無しさん:04/10/05 23:53:53 ID:???
敬称は「画伯」?
790メロン名無しさん:04/10/06 00:22:00 ID:???
別にアニメーターでいいだろうが
791メロン名無しさん:04/10/06 00:34:52 ID:???
ところで税の申告をする時に職業欄には何と書くかね?
俺はアニメーターと書き込んでいる。
792メロン名無しさん:04/10/06 00:48:20 ID:???
>>791
会計事務所に委託すると、作画でも演出でも一緒くたに「アニメーター」になるね
昔は「日雇い労働者」だったらしいから、少しは職業として世間一般に認知されたのかもね
793メロン名無しさん:04/10/06 02:01:11 ID:???
パヤオとかでも「アニメーター」て書くのかな
794メロン名無しさん:04/10/06 02:24:50 ID:???
会社員じゃないのか
あの人の場合。
795メロン名無しさん:04/10/06 02:45:15 ID:???
アニメーション作家
796メロン名無しさん:04/10/06 02:52:50 ID:???
「映画監督」だろ
797メロン名無しさん:04/10/06 03:05:05 ID:???
お絵描きさんでいいんじゃね?
798メロン名無しさん:04/10/06 03:07:03 ID:???
そもそもアニメーターとは、制作会社があこぎなやり方で、奴隷を募集し、
それにアニメ好きなキモオタがのっかり、
でもそのキモオタもさすがにいい年齢になってくると、
もうこんな風に遊んでられないな、って、改心して卒業して真っ当な社会人になっていく、
つまりまあ、暴走族のような、若気の至りの、一時の気の迷いにして、
通過点的遊び事というわけですね。
799メロン名無しさん:04/10/06 03:18:00 ID:???
真っ当な社会人になれる奴なんているのか・・・?
800メロン名無しさん:04/10/06 03:43:23 ID:???
パヤオは、自分で二馬力っていう事務所を持っているんだから、
税制区分的には「アニメーター」じゃなくて「会社役員」とかなんじゃない?
801メロン名無しさん:04/10/06 05:24:28 ID:???
だよな
802メロン名無しさん:04/10/06 19:24:11 ID:???
アニメーターは個人事業主だよ
803メロン名無しさん:04/10/06 19:45:34 ID:???
>>783
そんなことで先進国と発展途上国を差別すんな。
804メロン名無しさん:04/10/06 20:19:13 ID:???
フリーターは個人事業主なのか?
805メロン名無しさん:04/10/06 21:11:33 ID:???
>>802
青色申告の時の職種欄になんて書くか、という話しをしているのではないかと・・・
806メロン名無しさん:04/10/06 22:26:50 ID:???
パヤオが確定申告とかしてるトコを考えると…

裏山しくてならんw
807メロン名無しさん:04/10/06 22:29:08 ID:???
普通、自由業って書くな、アニメーターの場合。
個人事業主とはちょっと違う。
808メロン名無しさん:04/10/06 22:37:28 ID:???
自営業ちゃうの?
809メロン名無しさん:04/10/06 22:46:59 ID:???
画業 だな。長者番付では画家になるのでは
810メロン名無しさん:04/10/06 23:59:03 ID:???
確定申告時には、個人事業主でアニメーターだろ
811メロン名無しさん:04/10/08 03:39:06 ID:???
>>804
アルバイトは雇用されてるんだから違う
812メロン名無しさん:04/10/08 10:16:04 ID:???
アルバイトはちゃんと時間給が保障されてるもんな
813メロン名無しさん:04/10/08 10:35:35 ID:???
最近必死にアニメーターを雇っているのは制作だと流布したがってる制作がいるよな。
制作費は作品に払われるもので制作は単なる通り道なんだが。
814メロン名無しさん:04/10/08 11:20:17 ID:???
スポンサーや上司に虐げられているぶん
愚痴りやすいほうに流れているだけじゃね?
815メロン名無しさん:04/10/08 13:26:17 ID:???
12時間も眠ってしまった。
816メロン名無しさん :04/10/08 15:59:07 ID:???
<某アニメーター日記よりこぴぺ>

2004.07.25 作監VS制作
そりゃまぁ作監が勝つわな。 裏で制作が如何思ってるのか知らんけど。

仕事場の電話なる。
「○○のKと申しますけど、山様はいらっしゃいますでしょうか?」
気持ち悪い程丁寧な言葉使いに訝しりながらも、彼が仮眠中なのを伝える。
「それでは、御起きになられましたら、夜に上がりをお持ちするとお伝え願えませんでしょうか?」

「お」多っ!!
何だかバカにされてる気分になったが快く(?)引き受け電話を切る。
彼が起きるを待つこと暫し。 山の目覚め。
「○○から電話あったで。夜上がり持ってくるうって。」
「うん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・何か言ってた?」
「何かあったんけ?」
「実は・・・・・・・・・・・・・。」

説教したんだよ

正確には他の制作Mさんに苦情の電話をいれたそうだ。
苦情内容は詳しく書けないが、K君の物言いが不味かったらしい。

哀れむべしK君。
Mさん必殺の関西弁(演出で多忙の私が原画30カットもやる破目になった悪魔的言語)
で説教されたか、森奥に迷い込んだ怯える子羊の如く必要以上に弱気かつ
へりくだってしまった故の丁寧お電話だったのか。
817メロン名無しさん:04/10/08 19:10:41 ID:???
存在価値は 作監>>>|超えられない異次元の壁|>>>制作 くらいだからな・・・
818メロン名無しさん:04/10/08 20:35:01 ID:???
欲しいのは戦友なんだよな。いいものをスケジュールも考えながら作るで
なんとか順調に遅れるものなんだが・・・・
ちょっとでも予定と狂うとパニック起こすやつがいるからな・・・
819メロン名無しさん:04/10/08 21:46:20 ID:???
            ↑
顧客に戦友になってくれ、なんて期待する甘ったれ
820メロン名無しさん:04/10/09 01:16:44 ID:???
制作はアニメーターの顧客なのか?
821メロン名無しさん:04/10/09 01:18:58 ID:???
顧客って物言いが物事を知った風でバカみたいだからヤメレ
このうつけ
822メロン名無しさん:04/10/09 01:37:37 ID:???
一部の制作くんがそういう話を広めたがっている>顧客
その払ってる金を制作が稼いでるわけでも作り出してるわけでもない
スポンサーから受け取って分配してるだけ
823メロン名無しさん:04/10/09 02:13:09 ID:???
>>820
仕事を発注している立場は、顧客以外の何者でも無いが…何だと思ってた?
824メロン名無しさん:04/10/09 02:56:37 ID:???
>>822よ…いい加減、社会の仕組みを勉強しろよ…。
大本の金の出所は関係無い。仕事の発注をする人が即ちお客さん。
制作費を調達してくる人間と撒く人間が別人なのはアニメに限らずどんな業種でも普通の事だ。
調達部門の人間だけがお客か?
そんな事だからアニメーターは世間知らずと馬鹿にされてしまうんだよな。
アニメーターの恥。
825メロン名無しさん:04/10/09 02:57:54 ID:???
>>823
ゴメン、お前程度の代わりなら幾らでも居るんだわ。
IGで活躍してるアニメーターを捕まえられるくらいの交渉能力を持ってる人間になってから
言ってくれる?
その辺の営業の分際で顧客?
お前会社を代表してるつもりなら口の利き方くらいは覚えろよ。
電話番すら出来ない木っ端が。
826メロン名無しさん:04/10/09 03:00:13 ID:???
>>824
社員教育もなってない会社の仕事なんか請けられる訳ねえだろ
バカ野郎
それはお前の言う社会常識って奴じゃないのか?
あ?
827メロン名無しさん:04/10/09 03:34:52 ID:???
要するに、制作はアニメーターより偉いんだぞ! 制作が雇い主でアニメーターは労働者なんだぞ!
って言いたいわけですか・・・?

・・・威張りたければ威張ってもいいけど、
現実の作品制作において、主導権を握ってから言いましょう
何処の会社・スタジオでも、企画〜納品まで、
全ての段階で、演出・作画が主導権を握っているように思えるんだけど・・・
828メロン名無しさん:04/10/09 05:47:15 ID:???
要約すると>>824は楽して金が儲けたいということだろう。
829メロン名無しさん:04/10/09 08:24:52 ID:???
アニメーターにとってのクライアント(顧客と言うと消費者と混同される)は制作じゃ
ない。制作会社なんだ。仕事上の仕切りで言えば監督かな?
制作は只のメッセンジャーボーイなんだ。
830メロン名無しさん:04/10/09 08:29:03 ID:???
824ではないが。
金を出す側にいるという意味ではさほど間違っていない。
ただ、現場に身を置いてる人にとって顧客という言葉は違和感ありありなのも事実。
顧客ではなく雇用主の方がイメージに近い。
アニメータは「やってやってる」的状態なのでみんな反感持つのは当たり前。
戦友という言葉も出ていたが、同志として頑張れる制作が知り合いに欲しいのはホンネだろう。
まあそんな作画マンなんか>>824はいらないのだろうが。
831メロン名無しさん:04/10/09 11:26:45 ID:???
アニメーター・背景=農家・漁師etc
制作会社=料理店
制作(進行)=食材買い付け
監督=料理長
演出・作監=料理人
製作会社=店への出資者
視聴者=食べに来る人

おいしい料理を作って
多くの人に食べてもらえるとウレシイな
832メロン名無しさん:04/10/09 11:27:47 ID:???
人集めもスケジュール管理も演出や作監にやってもらってる現状では、
空威張りにしかならないよ。その辺勘違いしてる制作がたまにいるんだよな。
833メロン名無しさん:04/10/09 11:29:43 ID:???
>>831
アニメーターは素材を生かしてくれる高級料理店に自分の食材を下ろしたい。
だが制作会社は質を落としてもいいからジャンクフードを売りさばいて利益を上げたい。
834メロン名無しさん:04/10/09 11:38:30 ID:???
ていうか何も名乗ってないのに一方的にアニメーターと決め付け批判したがる824に
ある種の同情を禁じ得なくも無い・・・
835メロン名無しさん:04/10/09 13:28:15 ID:???
また12時間も眠ってしまった。
836メロン名無しさん:04/10/09 14:18:22 ID:???
>顧客ではなく雇用主の方がイメージに近い。
>アニメータは「やってやってる」的状態なのでみんな反感持つのは当たり前。

この辺の余りにも余りな激しい勘違いは一体何が原因なのだろうか?
一人二人では無くてほぼ大半が勘違いしているってのはかなり異常な世界。
837メロン名無しさん:04/10/09 14:34:46 ID:???
>>381>>833
全てが高級食材なわけではないし
全てが高級料理店ではない

需要と供給のバランスが崩れている
DVD売りを前提とした今のTVアニメの製作スタイルに問題がある
正直TVで流れるアニメはもっと作画的な質を落としても良いと思う
業界全体が頑張りすぎて無理をして良いものを上げすぎている
本来1本1000万だったらこの程度のクオリティですという指標がない現状
カットの難易度・アニメーターの持つスキルに対して
流動的な単価設定がもっと積極的になされるべき
その結果DVDのセールスが落ちても
ながい目でみれば本来の需要はその程度であったという結論に帰結する
どんな状況でも良いものを作りたいという志は大事だが
必要以上のモノを上げると将来的に自分のクビを締めるコトになりかねない

なんだか書いててよくわからなくなってきました
読み飛ばしてくれ
838メロン名無しさん:04/10/09 15:01:50 ID:???
>>837
いや、あんたの意見には同意しまくるわけだが。制作サイドがちいとは歯止めかけろよ。
値段以上、スケジュール守れそうも無い質要求するな。設定やコンテ見た段階でわかんだろ?
839830:04/10/09 15:09:18 ID:???
>>836
前後の文章含めて一万回声を出して嫁。
840830:04/10/09 15:18:35 ID:???
アー、制作会社が雇用主で制作進行は御用聞きな。
言葉足らずですまなかった。
百万回読んでくれ。
841メロン名無しさん:04/10/09 15:46:13 ID:???
>>837
自分はアニメータだが同意する
しかしながら、質を落とした先にはよって立つ生き方が見えないのだよ
それが示されれば足を踏み出せるのだが。
今は質を目指す以外に道がない。
ただ
>その結果DVDのセールスが落ちても
これを言うと確実につぶれる。というか出資が逃げて終わり。当然だが。
この辺は現場も勉強しなくてはならない。
842メロン名無しさん:04/10/09 15:53:11 ID:???
>>841
セールスと質は比例してるようには思えないが。
2ちゃんの作画オタに絶賛されてる作品が必ずしも儲かっているわけじゃないし、ボロクソ言われてるのが儲からない訳でもない。
質を求める奴ら金払わないし。
843メロン名無しさん:04/10/09 16:08:01 ID:???
そこで質とはなんだって話になるわけだ
アニメーターだけの質も制作だけの質も客だけの質もどれも何か足らんだろ
844メロン名無しさん:04/10/09 17:01:33 ID:???
とりあえず、アニメーターが実際の立場に見合うよりもプライドだけは遥かに高いのがよく判るスレではあるな。
根拠の無い謎プライド。
845メロン名無しさん:04/10/09 17:50:52 ID:???
とりあえず、制作の立場がなぜそんなに高いと思うのか判らないレスではあるな。
根拠のない謎優越感。
846メロン名無しさん:04/10/09 19:14:39 ID:???
お金を支払う側が偉いという認識。
先進国では商取引は対等の立場で行われるという認識が一般的なんだけどね。
847メロン名無しさん:04/10/09 22:29:29 ID:???
やってやってる、という立場に立ってる人間がいるのは確か。
アニメーターは不足してるんだよ?
需要に対して供給が不足してんだから、
制作はアニメーターに無理を要求してるんだという自覚を持て。
よくあんな奴は二度と使わない、というセリフを聞くが、
そんな事は絶対無い。必ず使う。使わざるをえない。
居ないんだもん、アニメーターが。
作監やると、毎回思うよ。また使ってるよ、この人って。
で、その尻拭いをするのは誰だと思ってるんだろうね?
人材を引っ張る力の無い会社ほど、リスクを強要してくるんだ。
制作はいつも後出しジャンケンじゃない。
条件を明確に提示すると、逃げられるの知ってるから。
カットを押し付けたら、後はアニメーターの良心に付け込むだろ。
いつまでにこれだけ上げてください、っていう無茶な要求をしてくる。
そのリスクに対する見返りは全くなし。
バカかお前等。
現場のリスクは監督やアニメーターが背負い込むんだよ?
出来上がったフィルムを観て、客が評価するのはスタッフなんだよ。
その辺のリスクを全部スタッフに背負わせてる自覚、あるのか?
848メロン名無しさん:04/10/09 23:18:29 ID:???
ないだろうね。
あってもないフリをしているってところか。
849メロン名無しさん:04/10/10 00:56:16 ID:???
>>847=848、と。
850メロン名無しさん:04/10/10 01:23:03 ID:???
荒らしてるヒマあったら転職先さがせよ
851メロン名無しさん:04/10/10 02:09:07 ID:???
>>849は制作
852メロン名無しさん:04/10/10 02:09:48 ID:???
>>850は無責任なPD
853メロン名無しさん:04/10/10 07:16:07 ID:???
腹が出てきた
854メロン名無しさん:04/10/10 07:35:54 ID:???
自転車通勤でもしてみれば? >>853
855メロン名無しさん:04/10/10 07:37:58 ID:???
>>847
真面目に締め切り守ってやると必ずと言っていいほど自分の設定した締め切り破りやがるからな。>制作
856メロン名無しさん:04/10/10 07:41:36 ID:???
>>854
あまり大きい声では言えないが自転車に乗れない
857メロン名無しさん:04/10/10 09:38:50 ID:???
>>856
ひょっとして・・・
長崎生まれの方ですか?
858メロン名無しさん:04/10/10 09:59:34 ID:???
>>857
そんなマイナー小説の設定誰も知らないってw
859メロン名無しさん:04/10/10 14:48:33 ID:???
>真面目に締め切り守ってやると

「やると」とか言ってる時点でDQN.
真面目に締め切りを守るのはプロなら当然.何のプロであれ.
860メロン名無しさん:04/10/10 16:05:57 ID:???
その論争はしても堂々巡りだよーん
861メロン名無しさん:04/10/10 16:23:37 ID:???
>>859
自分で設定した締め切りを破る相手に当然もクソもあるかよ。
当初の締め切りまでに上げるには一日に10も20も原画出す計算になるまでL/O戻しもせずに放置っていうアホ相手に締め切り守れるもんなら守ってみろよ。
862メロン名無しさん:04/10/10 16:45:25 ID:???
国がアニメに手を出すならアニメータ−専用保険とか作らねぇかな
863メロン名無しさん:04/10/10 17:26:13 ID:???
話数ごとのゲスキャラや美設も揃えず、原画とも呼べないクソ原画を揃え、尻拭い
は当たり前と考えている奴に締め切り云々を言う資格はない。
864メロン名無しさん:04/10/10 17:33:39 ID:???
「賃金の1時間当たり単価の高い職種はどれか」(H15賃金構造基本統計調査から算出 PDF)
ttp://www.campus.ne.jp/~labor/toukei/pdf/2003_syokusyubetu(1jikantanka).pdf
1位 大学助教授
     〜
77位 木工塗装工
80位 金属塗装工
----超えられない壁----
210位 システムエンジニア
505位 プログラマー
----因果地平線----
掲載無し アニメーター
865メロン名無しさん:04/10/10 17:55:35 ID:???
やっと因果地平に直したか
やっぱり制作は二度言わないとダメだな
866メロン名無しさん:04/10/10 20:34:39 ID:???
>>864
漫画家は何位くらい?
867メロン名無しさん:04/10/10 23:22:44 ID:???
>>865
三歩歩けば忘れてしまう制作も多いけどね・・・
868メロン名無しさん:04/10/11 00:26:16 ID:???
>>867
では二度言ってから3歩歩くまでの間が勝負という事だな。
869メロン名無しさん:04/10/11 03:52:38 ID:???
なんの勝負なんだよ
870メロン名無しさん:04/10/11 04:01:20 ID:???
五歩歩いたら心臓が爆破
871メロン名無しさん:04/10/11 15:11:30 ID:???
YouはShock!
872メロン名無しさん:04/10/12 11:17:54 ID:???
鳥頭かよ
873メロン名無しさん:04/10/12 21:00:32 ID:???
>>865
つーか、なぜ因果地平に拘るw
874メロン名無しさん:04/10/13 10:43:57 ID:???
>>658
>>659
秘密兵器のロボットや魔法のペンダント、12人の妹がいれば望みがかなう。
875メロン名無しさん:04/10/13 10:50:20 ID:???
>>708
稼いでるのはキャラクターの方でしょ。
876メロン名無しさん:04/10/13 17:56:18 ID:???
作打ちで「ここの意味がわからないんですが」って聞いたら、演出さんが
えらく逆上してしまった。
突っ込むつもりじゃなかったんだけどな。
877メロン名無しさん:04/10/13 17:59:48 ID:???
>>876
詳しく。
878メロン名無しさん:04/10/13 18:00:16 ID:Iciw3V0a
君のことが好きなんだよ
879メロン名無しさん:04/10/13 18:13:50 ID:???
きっと終らせてさっさと帰ってテレビみたかったんだよ。
880メロン名無しさん:04/10/13 18:20:34 ID:???
>>876は自分の股間を指差してそう言ったに違いない。
881メロン名無しさん:04/10/13 18:31:33 ID:???
>>877
会話のシーンで謎(俺にとっては)のインサートカットが
入っていた。
今でのオハナシで出たことのない「絵」だったので、象徴的な
イメージショットの挿入と推測したんだけど、その「絵」がどうも俺にはピンと
来ないものだった。
一応断っておくとコンテの絵が下手なのではない。
単に俺の感性というか知識が??反応を起こしたので、質問しただけのことだ。
あとは詳しく語ると身元がバレるw

882メロン名無しさん :04/10/13 18:32:14 ID:???
>>876
きっとその演出にもわからなかったよ。
883881訂正:04/10/13 18:33:27 ID:???
今でのオハナシ
今までのオハナシ
884メロン名無しさん:04/10/13 18:41:14 ID:???
>>882
コンテも演出さん本人が切ったものだったんだけどね。
ゲスのかんぐりかもしれないけど、演出さんは自分の感覚をこちらが
馬鹿にしたと受け取ったのかもしれない。
でも素でわかんなかっただけなんだよ。
それを穏便に説明して意図を聞こうとしたんだけど、わからないなら
しょうがないです、というような答えしか返ってこなかった。
結局わからないまま上げちゃったけど、正直今でもモヤモヤしてる。
885メロン名無しさん :04/10/13 18:43:48 ID:???
>>881
原画さんにちゃんと説明できないような演出は、たいした奴じゃない。
気にすることないよ。
886メロン名無しさん:04/10/13 18:49:40 ID:???
でも出来上がりが面白ければわかんなくてもいい場合もある。
887メロン名無しさん:04/10/13 19:00:47 ID:???
>>885
うん。
でも逆に、こっちの感性が鈍ってるんじゃないかと思っちゃったりしてね。
>>886
そうなんだろうね。

この辺でやめとくわ。
すまんです。
888メロン名無しさん:04/10/13 20:00:04 ID:Iciw3V0a
真剣に考えて仕事をするのはいいことだと思う。
電話でも何でもいいから聞いてみては?
L/Oの端に詫び状を書いたりするのもいいし。
889メロン名無しさん:04/10/13 23:57:24 ID:???
ぶっちゃけ、特に意味なんかないんだけど、
なんとなくカッコイイから、象徴的なインサートを入れました・・・、
ってだけなのかも知れない

でも、それを気取られるのがカッコ悪いから、
なんとなく意味があるような振りをしてみました・・・、とか・・・
890メロン名無しさん:04/10/14 00:25:02 ID:???
まあ結果が全てだしアニメーターは何時間かかかるけど
客には一瞬のものだしな。
説明なんてさせるなよバーロー、かもしれん。
891メロン名無しさん:04/10/14 00:28:47 ID:???
理解不能のままやっつけて出してしまうと残尿感は残るわな。
892メロン名無しさん:04/10/14 10:05:47 ID:???
白箱もらって、見てみても、やっぱり理解できなかったりすることも、しばしばだけどな・・・
893メロン名無しさん:04/10/14 11:13:03 ID:???
>>892
うむそこで残尿感が消えなければ演出失敗だな。
演出の言い訳をしてやるとすると監督の指示でやったとかそういう可能性も・・・
894メロン名無しさん:04/10/14 11:28:13 ID:???
尻拭いはいつも下にいるものがするのか
895メロン名無しさん:04/10/14 11:55:36 ID:???
>>893
エヴァ以降、そういうテキトーにちりばめられた謎っぽいカットをありがたがる客もいたりするから、
残尿管が残ってこそ演出意図としては成功、と言うようなコンテを描く監督・演出もいるのかも知れない・・・
896メロン名無しさん:04/10/14 12:18:27 ID:???
EVAの時もスタッフには色々残尿感があったと思うのよ。すべてが終わって蓋を開けてみたら、
意外にそういう部分もそれなりに表現になっていた、という事もあって。
その演出がそんな大物ではないにしても、途中の段階で突っ込まれるとむかつくのかも。
・・・・そんな御大層な話ではないだろうが。
897メロン名無しさん:04/10/14 17:01:09 ID:???
EVEみたいな真似をしても失敗しまくり
898メロン名無しさん:04/10/14 20:24:40 ID:???
つーか無理に理詰めで行かなくても感覚でなんとなくってのもアリだと思うぞ。
ただその辺説明求められたら正直に「なんとなくです」って言わんとな。
899メロン名無しさん:04/10/14 20:48:07 ID:???
その「なんとなく」ってのが安易に多用されてるわけだが・・・。
暗示や象徴、隠喩、心象風景etc・・・感覚的な表現のカットも
コンテを切った本人がその狙いをちゃんと把握しているなら
説明は可能だよ。
900メロン名無しさん:04/10/14 20:54:39 ID:???
庵野くんは生まれ持っての才能だからなぁ。
901メロン名無しさん:04/10/14 21:20:57 ID:???
食は三代といいまして・・
902メロン名無しさん :04/10/14 21:27:58 ID:???
作打ちで絵コンテのト書きとセリフを、淡々と読むだけの演出がいるよな。
コンテ読むだけならお前がいなくてもできるって。
903メロン名無しさん:04/10/14 21:34:01 ID:???
>>902
あれは苦痛だよな。
うまい演出さんはポイントおさえて説明してくれる。
ダラダラとコンテ読むだけの演出はろくなのがいない。
904メロン名無しさん:04/10/14 21:36:05 ID:???
多分その演出は他の原画からも散々「これどういう意図なんですか?」って聞かれまくって
うんざりしてる所に「>>876お前もか!」って感じで切れたんだよ。
905メロン名無しさん :04/10/14 21:44:02 ID:???
>>902
それが作監打ちだと、一本丸々作打ちするから1〜2時間くらいかかる。
時間なくて忙しいのに・・・。
906メロン名無しさん:04/10/14 22:04:36 ID:???
演出のせいではないんだけど最近3Dが絡んでくる作品が多くなってるから作打ちが長い
907メロン名無しさん:04/10/14 22:31:44 ID:VBYF5JL/
長くても充実してれば、問題なし。
作打ちは重要だからな。
ハイジの頃の高畑さんの作打ち合わせなんか半日ぐらい当たり前だったけど、全然
つらくなかった。
908メロン名無しさん:04/10/15 03:10:27 ID:???
>>907
なぬっ
ハイジ経験者の大先輩様?!
909メロン名無しさん:04/10/15 20:56:25 ID:???
ていうか半日かよ!
飯食いながら見てる餓鬼がちょっと余所見したらそれでパーなのに。
910メロン名無しさん:04/10/15 22:35:41 ID:???
っちゅーか、これだけ業界に色々不満がある人が多いってのに、
何かしらのアクションを起こすようなのが一人もいないってのが謎だな。
みんな忙しいのかな。
911メロン名無しさん:04/10/15 22:53:42 ID:???
作打ちが長いのは構わない。内容のあるものなら。
ただ朗読を聞かされるのはかんべん。
912メロン名無しさん:04/10/15 22:55:10 ID:???
>>910
付き合うのがバカらしくなって辞めるか自分の事だけ考えるようになる。
913メロン名無しさん:04/10/15 23:18:30 ID:???
まぁ、ずっと構造不況な業界らしいしね・・・・・。
914メロン名無しさん:04/10/15 23:36:50 ID:???
>>910
個人レベルではやる。
でも一番簡単な努力はいつでも逃げられるようにすること。になる
915メロン名無しさん:04/10/16 01:38:49 ID:???
>>914
骨壷の人がやろうとして、総スカンくらった印象が…





916メロン名無しさん:04/10/16 02:29:58 ID:???
>>912
集団でモノ作ってる割には協調性のない自己中心的な集まりなんだよね・・・
917メロン名無しさん:04/10/16 08:08:53 ID:???
ホームレスの人が行政に対して、「なんとかしろ」とか
言わないでしょ。 おんなじ。
918メロン名無しさん:04/10/16 09:57:15 ID:???
ホームレスの人を行政に対して、「なんとかしろ」とか
言う人はいるけどな。おんなじか・・・。
919メロン名無しさん:04/10/16 14:03:46 ID:???
>>915
同じ不満を抱えているのに何故か足を引っ張り合うんだよなー。
普通は誰かの足を引っ張る場合、利害関係の対立がある訳だが、、
アニメーターの場合は、引っ張っても何の得にも為らない場合ですら
何故か引っ張るところが、凄いんだ。
920メロン名無しさん:04/10/16 14:17:19 ID:???
>>919
引っ張っても何の得にも為らないというのは結果論だろ
どうなるかわからないけどギリギリまで(場合によってはギリギリを越えても)考えるのがアニメーターだよ
アニメーターだけじゃなくて脚本も演出も作監もそうだけどな
921メロン名無しさん:04/10/16 14:29:18 ID:???
長年かけて編み出した生き残り方が、抜け駆けなんだろう。
922メロン名無しさん:04/10/16 14:39:20 ID:???
別に欲しいとは思わないが、組合みたいなもんもないしな

と言っておいて、矛盾するんだけど・・・、
声優が二次使用料を獲得できたのは、やっぱり日本俳優連盟あってこそだったようだかから、
演出・作画にも、なんかそういう協会みたいのがあって、
せめて各話絵コンテ・演出・作監にDVD売り上げの1%でもいいから還元されればいいのに・・・、
と思わないでもない・・・
923メロン名無しさん:04/10/16 16:40:53 ID:???
町工場の金型作っている工員が、トヨタに車の売り上げ求める様なもんだが
この国では下請けに人権ないのに、金まで求めてどうする
924メロン名無しさん:04/10/16 18:14:30 ID:???
>>923
その比喩は非常に正確で納得が出来るけど。

ようするに「町工場で金型作る職人が生きていけないから、そのうちアジアの金型職人しか居なくなるよ。奴隷は生かさず殺さずにしようよ」と言っている。
主に文化庁とかが。
925メロン名無しさん:04/10/16 19:15:05 ID:???
それじゃあ通産省のコンテンツ部門はどうなる
3年経っても何もしてないぞ。
926メロン名無しさん:04/10/16 19:38:31 ID:???
何かはしていた。
結果として成功をしているとはとてもいえないが。
927メロン名無しさん:04/10/16 19:57:06 ID:???
何と言っても当事者がこれじゃ、役人がどうこうできるものでも無い罠。
928メロン名無しさん:04/10/16 20:04:27 ID:???
>>922
監督協会はあるぞ。
だが、どうなんだろうな、実際は・・・
929メロン名無しさん:04/10/16 20:21:05 ID:???
>>927
ただのサラリーマン役人に、日雇いの苦労を訴えたところで
どの程度親身になって理解を示してくれる物か・・・
収入が不安定である事の不安なんて実際に味わないと分からんしな。
漏れが入ってるアパートの不動産管理会社は厳しくてな(取立てがw)、
契約書には家賃支払いに問題が生じる等あれば相談に乗るという記載があって、
引越しした次の月、いきなりアニメ会社からの支払いが遅れて、家賃が支払えなくなったんだ。
もとより生活費の不安もあったんだけど。
引越しした次の月にいきなりの家賃滞納は拙いとは思いつつも
理由を説明し、支払えそうにないから来月、若しくは今月後半まで待ってくれと頼んだんだ。
そしたら、保証人に電話するっていうんだ(保証人は親)。
それは待ってくれと、それはやりたくないから待ってくれと。
そしたら今度は、あと三日待ってやるから借金をしてでも揃えてくれっていうんだ。
挙句「家賃も払えないのに何で住むんだ」「なぜもっと身分相応のところに入らないんだ」と来た。
これのどこが相談なんだ?
結局親に泣きを入れて、事無きを得たが、正直相手の対応にはガッカリだった。
こっちの言い分はまともに聞き入れてもらえず、払えの一点張りだったんだから。
それにも増して呪いたいのは平気で支払いの遅延をかますアニメ会社なんだけども。
こっちは社会的信用まで無くしてるのに、遅れますの一言も無いんだから
まったく腹立つぜ。
930メロン名無しさん:04/10/16 20:44:12 ID:???
>>929
いや、家賃は払うのが当然だから。DQNなこと言っても仕方が無いし。
931メロン名無しさん:04/10/16 20:57:26 ID:???
一ヶ月滞納で保証人に連絡か、厳しいな。俺もよく滞納するけど3ヶ月までは待ってくれるけど。
まあ敷金2か月分払ってるし。引っ越していきなりってのもまずかったんだろうな。
ただ恨むなら会社であって大家や管理会社ではないわな。
932メロン名無しさん:04/10/16 21:05:35 ID:???
まあちょっとキツイかも知れんが対応としては普通かと。
取り合えず引っ越すんならある程度貯金に余裕持たしとかないと。
933メロン名無しさん:04/10/16 21:35:11 ID:???
>>927
で、それは訴えた上での言葉?

…それとも、フィクションで描かれる「お役人」のイメージだけで語ってる?

つか、さぁ、不動産屋の立場にたってみろって。
入居した翌月にいきなり滞納すりゃ、そりゃ保証人に連絡するだろ。
そもそも連絡されたくない理由は?只の意地?ばーか。
自分の立場に理解を求めるばかりで、他人の立場に理解を示さない、
典型的な自己厨だな。
934メロン名無しさん:04/10/16 22:45:27 ID:???
印税も脚本か監督までは出しやすいだろうが、テレビの作監や演出は難しいだろうな。
でも制作費を上げるのもそろそろ限界だろう。
935メロン名無しさん:04/10/16 23:05:59 ID:???
良くなって欲しいとはみんな思ってるんだろうけどねぇ。
もっと集団になって何かしらアクションを起こせないものか。
まぁみんな自分がやってくのでも大変なんだろうな。
936メロン名無しさん:04/10/16 23:27:04 ID:???
>>933
ご高説結構な事だが
アンカーミスは凄くかっこ悪いな。
ばーか。
937メロン名無しさん:04/10/16 23:56:25 ID:???
やーい やーい おこちゃまー
938メロン名無しさん:04/10/16 23:56:38 ID:???
まぁモチケツ
939メロン名無しさん:04/10/17 00:00:26 ID:???
上のレスで会話中に謎のインサート云々ってのがあったが、もしかして下級生2だろうか。
なんかあのアニメって意図不明な演出多いし。
940メロン名無しさん:04/10/17 00:01:58 ID:???
アニメーターは平気で納期を遅らすので支払い遅延に文句言う資格なし
941メロン名無しさん:04/10/17 00:10:10 ID:???
>>930
払わないとは言ってない。待ってくれと言ったんだ。
>>931
漏れが入ったところも敷金礼金2:2のところだよ。
言いたいのは、あまりにマニュアルな対応で血が通ってなかったからだ。
柔軟性が無さ過ぎ。
>>932
一身上の都合でヨギナクサレだったんだよ。
碌な準備も出来ないまま引越しせざるを得なかった。長くなるから書かないけど。
>>933
三ヶ月とか半年滞納ってのは言われても仕方がないとは思うけど、
一応住む側にも、権利はあるんだけどね。その為の法律もある。
君は取り立て屋になったら、相手の権利を認めずに自分の権利ばかりを主張して
臓器売買とか言い出すDQNチンピラになるんだろうね。
どっちが相手の立場を理解してない厨なんだろう?

ちなみに、今でもそこに住んでるよ。引っ越すお金ないからw
アニメ会社の支払いのせいで、度々家賃の支払いに遅延が起こるんで正直困ってるけど、
一度も翌月に繰越はしてない。
が、遅延する度に翌月分二重引き落としという乱暴な方法を取られて(しかも予告なしに)、
生活に困る事しばしばだ。
収入が安定しないのは職業柄宿命だが、
支払いが遅れるのは自分の所為ではないだけに正直イライラするよ。
942メロン名無しさん:04/10/17 00:12:03 ID:???
>>940
お前にそんなこと言う資格が無い。
943メロン名無しさん:04/10/17 00:17:41 ID:???
>>940
自社の経営力のなさをアニメータのせいにすんなヘタレ制作が。
944メロン名無しさん:04/10/17 00:53:41 ID:???
>>941
真性DQN?

家賃滞納をするんなら態度ってもんがあるだろ。
それに一ヶ月分の家賃を手配できる親兄弟親戚が一人も居ないのか? 苦学生か? 生活保護か?
945メロン名無しさん:04/10/17 01:14:46 ID:???
>>944
態度って何?
一応お願いはしてみましたが。
お金が無くて払えないんじゃなくて、
支払いが遅れて払えないって、書いたんだけど?
それに結局親に頼って支払いを済ませたって書いてあるし。
日本語読めませんか?
あと妙な同情ひかれるのは厭だから書かなかったけど
片親なんだよ。母が一人。
兄弟は妹が一人。既婚だしね、恥をかかしたくなかっただけ。
まあ、意地張ったといやそうなんだけど
結局張り通せなかったけど。
お前、物事を自分の都合の言い様にしか見れないDQNなんだね。
946メロン名無しさん:04/10/17 01:49:51 ID:???
>>945
貯金も無しに部屋を借りる、って態度。
947メロン名無しさん:04/10/17 01:59:35 ID:???
>それに結局親に頼って支払いを済ませたって書いてあるし。
>それに結局親に頼って支払いを済ませたって書いてあるし。
>それに結局親に頼って支払いを済ませたって書いてあるし。
>それに結局親に頼って支払いを済ませたって書いてあるし。
>それに結局親に頼って支払いを済ませたって書いてあるし。
>それに結局親に頼って支払いを済ませたって書いてあるし。


入居翌月からいきなりこれかよ…(藁。
一丁前の社会人のつもりだってんだから笑わせる。
アニメーターはDQNばっかりだな。
948メロン名無しさん:04/10/17 02:07:30 ID:???
>>947
お前
なんか痛いな。
949メロン名無しさん:04/10/17 02:08:42 ID:???
>>947は鬼の首を取ったそうです。
950メロン名無しさん:04/10/17 02:25:24 ID:???
っていうか「僕は不幸だから家賃の支払いぐらい一ヶ月延滞してもいいだろ。なんで偉そうに文句いうんだよ」と言っていることには変わらないよね。
951メロン名無しさん:04/10/17 02:29:01 ID:???
会社から支払いが一ヶ月遅れた程度で家賃も払えなくなるという貯金の準備をしないという金銭感覚がまずおかしい。
大家と管理会社に迷惑をかける前に、まず会社にケツもたせろよ。
それが出来ないのなら。
他人である大家や管理会社の前に、プライドをすてて親にケツもたせるのは当然だろ。
それを「片親なんだよ」か。
同情はするけど、そんなこと管理会社と大家には言わないほうがいいぞ。まず会社に片親で苦しいことを伝えろよ。
952メロン名無しさん:04/10/17 03:08:49 ID:???
たかが一月滞納した(してないか)だけで
この叩かれ様。
挙句人格を疑う発言まで飛び出すとわw
君たちのほうが狂人に見えるけど、漏れにはね。
じゃあ三ヶ月滞納してる俺は人間ではないかなw
953メロン名無しさん:04/10/17 03:16:22 ID:???
>>952
叩かれてるのは、1カ月滞納した事じゃなくて
『人格や人間性』ですから誤解の無い様に。
954メロン名無しさん:04/10/17 03:25:03 ID:???
>>953
じゃあ君はエスパーで人格者か、正義の代弁者だねw
氏ね。
955953:04/10/17 03:30:56 ID:???
>>954
人様に迷惑を掛けない様に、親に心配を掛けない様にと
必死に毎日を生きている小市民ですよ。
自分の要求を受け入れて貰えないからと言って、
一方的に他者を批判する厚顔無恥さを持ち合せていないだけです。
956メロン名無しさん:04/10/17 03:33:16 ID:???
ちゅーか、普通に給料貰っている人でも家賃を滞納することぐらいのヘマをすることがよくあるよ。
しかしそれを>>929みたいに「保証人の親に連絡してほしくない」「管理会社は相談にのってくれない」とDQNだとしか思えないことを言い始める始末。

んで別のはなしになっちゃうけど。
どんなDQNでも最初の一回ぐらいは払うだろ。
それを>>929は「最初から給料が遅延するから滞納」というトンデモなことをしでかしたわけだよ。
親に電話するのは当たり前じゃん。
もしかしたら保証人のハンコですら偽造なのかもしれないと疑われているんだよ。
「本当に保証人ですか? 子供さんは家出ではないですか?」って聞きたいに決まっているだろ。
957メロン名無しさん:04/10/17 03:42:06 ID:???
ヤレヤレ、自称常識人にはウンザリだ。
2ちゃんてホント
カスの集まりだなw
漏れも含めてw
自分と考えがそぐわない人間は全力で排除しにかかるんだもんなあw
狂人ども集まるスレですね、ここは
「相手の立場を理解しろ」「社会人として弁えろ」
もっともらしい事を並べ立てて、随分と非人間的な対応が取れるもんだねェ
ここに書き込まれた僅かばかりの情報で、人間性まで疑い始めるんだもんな
お前等そんなにハケ口が欲しいのか?
人間てのはどこまでも残酷で独り善がりな生き物なんだろうw
漏れは楽しくて仕方ねえよw
もっとヤレゲラゲラ
958メロン名無しさん:04/10/17 03:46:22 ID:???
>957
自称常識人にもなれないのもどうかと思うがな(プゲラッチョ
959メロン名無しさん:04/10/17 03:51:24 ID:???
          | |\                /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.l∧_∧   ∧_∧|.:.:.::.:::| |社会の底辺アニメーターへようこそニダ
          | |:::.::.:.:.|,, `∀´>  <`∀´ ,,>.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
960メロン名無しさん:04/10/17 04:02:55 ID:???
>>957
詭弁のガイドラインに該当しまくりだな
961メロン名無しさん:04/10/17 04:03:35 ID:???
>>957
>漏れも含めてw
なんだ。自覚が有るんならいいんじゃねぇの。
962メロン名無しさん:04/10/17 04:03:49 ID:???
>>958
狂人になんと言われようが構わんよ(プゲラッチョ
963メロン名無しさん:04/10/17 04:04:51 ID:???
>>960
だから狂人に(プゲラッチョ
964メロン名無しさん:04/10/17 04:14:51 ID:???
なつかしいのを思い出した。

「必死だな」
965メロン名無しさん:04/10/17 04:16:41 ID:???
>>964
だから狂人になに言われても(プゲラッチョ

ペゴイペゴイww相手しないwww
966メロン名無しさん:04/10/17 04:19:28 ID:???
>>965
おい!>>964はどちらに対してか明言して無いぞ!!
にも関わらず自分が言われたつもりになっていると言う事は…(ry
967メロン名無しさん:04/10/17 04:23:35 ID:???
なんですかここは
968メロン名無しさん:04/10/17 04:51:11 ID:???
>>966
どっちもだろ
969メロン名無しさん:04/10/17 04:53:59 ID:???
家賃DQNが痛いところを突かれて逆ギレしたの?
970メロン名無しさん:04/10/17 09:50:07 ID:???
家賃一ヶ月分以上の貯金があるアニメーターなんて全体の半分も居ないんじゃないの?
971メロン名無しさん:04/10/17 10:15:02 ID:???
アニメの話しようぜ
972メロン名無しさん:04/10/17 11:16:00 ID:???
既出かも知れないけれど、ニュー速でこんなふうに言われてるよ・・・

>日本人より韓国人? アニメ業界の裏側
>http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1097667355/l50>>1 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 04/10/13 20:35:55 ID:ae65ZfAA
>毎日何本も放映されるTVアニメの核であるアニメーターは、日夜過酷な作業をしている。
>というのもアニメーターの給料は薄給で、その大部分は1枚、1カット描いてなんぼの出来高だから。皆さん毎日必死。
>TVアニメの場合動画マンは1枚描いて170円の利益で、月収が10万円を超えない月も多いのが現実。原画になると多少単価が上がり、
>1カット約3000円で制作サイドより買い取られる。しかし、そこから会社に場所代や源泉徴収など雑費を引かれ、利益は目減りする。
>あるアニメーターに話を聞くと、
.「毎月の食費を切り詰めて、やっと暮らしていける状態。とても年金なんて収め切れません」
>「最近やっと親の仕送りをストップ出来ました。30代手前でオレ、こんなんでいいのかな……」
>薄給と言われつつもTVアニメは右肩上がりに増え続け、すでに国内でまかないきれる量ではなくなっている。
>経営陣は日本人より単価が更に安い中国や韓国などの海外に大部分を切り替えを始めた。日本の生産体制の縮図がここにも伺える。
>http://www.tanteifile.com/tamashii/index2.html
973メロン名無しさん:04/10/17 11:35:27 ID:???
とりあえず、収入的に社会の底辺であるばかりか、
人間的にも社会の底辺であることが大分浮き彫りになった、と。
「漏れは困ってる人間だ。
 困ってる理由を説明した以上、相手は漏れの意に添う形で行動すべき。
 なのにそうしないのは、相手が悪い」
DQN丸出し。
974メロン名無しさん:04/10/17 14:58:27 ID:???
随分前からアニメーターに絡む粘着さんが一人居るね。何かあったのか?
975メロン名無しさん:04/10/17 15:20:34 ID:???
ttp://moe2.homelinux.net/src/200410/20041003562495.jpg
年端もいかない少女を下半身から舐めるように描くだなんて
アニメーターて変態じゃね?
常識をどうこう言えねーよ。
976メロン名無しさん:04/10/17 15:29:16 ID:???
>>974
電波飛ばす人間が叩かれるのはどの板でも一緒
アニメーターはいつまでたっても改善が見られないので
叩きが恒常化してるだけ
977メロン名無しさん:04/10/17 15:48:00 ID:???
>>974
もう無理に自分自身を自作自演でフォローしないほうがいいよ。
せっかくみんな逆ギレした時点でスルーして次の話題に行こうとしているんだからさ。
978メロン名無しさん:04/10/17 16:33:29 ID:???
ttp://cynthia.yoko.ne.jp/nowanime/img/1097392988_0008.jpg
今度は幼女の着替えを除きですかー?
ヤバすぎるぞアニメーター。
変態こえて変質者だな。
去勢しろ!
979メロン名無しさん:04/10/17 16:49:20 ID:???
でもこういうのは昔からあったぞ。
永井豪とか手塚治虫とか。
980メロン名無しさん:04/10/17 16:59:01 ID:???
981メロン名無しさん:04/10/17 17:04:55 ID:???
>>980
ひゃああああああ
>>978
釣られると、おまえアニメの工程知らないだろ。どういうシーンを作るかまでは
アニメーターが決めるわけじゃないよ。そういう場合もあるが。
982メロン名無しさん:04/10/17 22:39:08 ID:???
>>978
監督や演出で好きな人がいるんだよ。
この手の描写のコダワリを売りだと思っている馬鹿多いし。
もちろん作画で好きなやつもいるけど、こういうカットの指示がなきゃ描き様がないでしょ。
983メロン名無しさん:04/10/17 22:47:50 ID:???
>>975見るとアニメーターというより三流グラビアカメラマンって感じだよ。
984メロン名無しさん:04/10/18 05:37:08 ID:???
    いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

                          
         凹  ( ゚д゚)  凸
        \/| y |\/
       

        ( ゚д゚) □
        (\/\/


     なんでもない
        (゚д゚ )
        (| y |)
985メロン名無しさん:04/10/18 05:38:09 ID:???
そろそろ次スレの準備だな・・・
986テンプレ:04/10/18 05:54:58 ID:???
過去スレ


社会の底辺アニメーター
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060580852/
【家賃滞納】社会の底辺アニメーター【2ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1062728419/
【家賃滞納】社会の底辺アニメーター【3ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064001623/
【税金滞納】社会の底辺アニメーター【4ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065561431/l50
【年金滞納】社会の底辺アニメーター【5ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1069047855/l50
【保険金滞納】社会の底辺アニメーター【6ヶ月目】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074730716/
【受信料未納】社会の底辺アニメーター【7ヶ月目】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1079982450/l50
【水道停止】社会の底辺アニメーター【8ヶ月目】
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087138253/
987メロン名無しさん:04/10/18 05:57:13 ID:???
次のスレタイは、電話代でも滞納してみる・・・?
988メロン名無しさん:04/10/18 06:04:24 ID:1blyw5Wo
取りあえずガス給止で。
989メロン名無しさん:04/10/18 06:05:39 ID:???
無意味にあげちゃったスマン。
990990
次スレ立てました。
よろすく。

【ガス給止】社会の底辺アニメーター【10ヶ月目】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1098047288/l50