スーパー系ロボットアニメの設定を妄想するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
最近のロボットアニメの数が少ない&つまらないと思っている奴ら!
だったらおれ達で考えようぜっ…という訳で各自でアイデアを出し合い、ロボットアニメを(設定だけ)完成させちゃおうという痛いスレです。
設定する項目は大体以下の通り。

・主人公その他のキャラクター
・ロボットの名前
・ロボットの動力源
・ロボットの武器
・味方勢力
・敵勢力
・世界観
・ロボットの生い立ち(博士に造られたとか、宇宙から飛来した機械生命だとか、一万年の眠りから覚めた守護神とか)
・作品のタイトル
・上記の設定にそったエピソード
・放映話数やそのサブタイトル
・その他もろもろ

そんな感じで素晴らしい脳内ロボを完成させようじゃないか!同じ項目で複数の意見が出た場合は(というか必然だろうが)、
ある程度意見が出揃った上で選択肢を出し、次のレスで選択する早押し方式はどうだろうか?
それとも多数決がいいだろうか?まぁスレの流れで判断するべし。

荒らし煽りは徹底スルー!スレタイにあるとおり、設定はスーパー系に限定する。(このスレが成功するようなら誰かがリアル系も立てるだろ。失敗したならそれまでだ)
スーパー、リアルの判断はゲーム・スパロボシリーズに準拠する。
いいのが出来たら誰かアニメ監督の目にとまってアニメ化するかも知れん……と、都合のいいことを考えてみる。

あと足りないことがあるなら皆、補完よろしく!
では最初は俺からアイデアを出そう!
スーパーロボットっていったらドリルは必須だろ!!
2メロン名無しさん:04/01/09 12:24 ID:???
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
3メロン名無しさん:04/01/09 13:02 ID:???

うんこ
4メロン名無しさん:04/01/09 19:00 ID:LCDvOc5T
「凱星皇」
第100次世界大戦終結後、弱体化した人類に対し機械達の反乱が勃発、人類は彼らを
「電子人類」と名称。なぜ反逆を起こしたか、それは「魂」の原理を解明したのが引き
金となった。ジャパス(現在の日本北東部)の科学者龍魔博士が魂、生体エネルギー
を次元干渉により爆破させることにより核の5億6000倍の威力があると発見、大戦の
アジア側の勝利の鍵となった。 さらに研究を押しすすめた結果、無生物に命を宿ら
せる事に成功。しかしその実験体第一号、コンピューター「ソドム」が人類に攻撃を
開始、電子人類の製造が始まった。これに対し世界各国は対ソドム組織「ヒューマ
ヘヴン」を結成、空中の魂を原動力とする「WA001」通称「ガイセイオー」を建造、
中枢コンピューターとして人体脳、つまりヒューマヘヴン海軍少尉天野サイガを
利用、人類の反撃が始まる。
5メロン名無しさん:04/01/09 20:05 ID:???
そして、撃墜された

6メロン名無しさん:04/01/09 20:09 ID:LCDvOc5T
「海底機城アクアリウス」
かつて「東京」と呼ばれた町が海底に沈み果てしない時が流れた・・・・・・・。

人口の60%が「アテナ・インパクト」という大災害により消滅、荒れ果てた陸を
捨て人は海へ住処を移した。しかしその2年後「プロメテウス・インパクト」に
より地球から陸が消えたのだった。
かつて「竜宮城」と呼ばれた東京を中心に、「アクアリウス・プロジェクト」のもと
人類は「海底機城」を完成させた。
海底機城の中の海底都市のひとつカンダにて大学生潮津アオはガールフレンド
三舟エリとともにある真実を知る。かつての災害は異星人「グレイノイド四型」
により起きたこと、そして今地球に空中都市を造り我々を監視していること。
政府がそれを黙認していること・・・・・。
情報を仲介した元日本政府工作員藍島トウキはアオが唯一異星人と対峙できる
兵器「シーバロン」の操縦因子(シーバロンは電気系統にてパイロットとリンクし
操縦を可能とするが、適応する血液性質は10万人にひとり。)
とまどうアオ、しかしグレイノイドが人類に総攻撃をかけてくるまでタイムリミット
はあと1年と聞き、意志をかためるのであった。
しかし3人は知らなかった、グレイノイドがかつて旧世紀の人類が「神」と呼んでいた
存在であることを・・・・・・・・・。
7メロン名無しさん:04/01/09 20:14 ID:???
そして、撃墜された

8メロン名無しさん:04/01/09 20:15 ID:???
背中が痒くなってくるスレだな
9メロン名無しさん:04/01/09 20:55 ID:LCDvOc5T
「地獄の悪魔戦艦 アマデウス」
神宇宙暦9666年、異次元空間と宇宙空間のはざまにある集合連結型次元戦
艦「アマデウス」では銀河最大の闇市「ウィザード・マーケット」が行われて
いた、人智をこえた珍獣、因縁付きのプレミアグッズ、ドラッグが公然と
取引された。
アマデウスは全長5万km、14艦近くが合体した宇宙最大の次元戦艦だ。
総艦長はオキタ・マードック・クック・エイハブ19世、フクロウの鉄仮面
をしたなぞの男だ。秘書は「ミス・アマデウス」を5年連続で勝ち取ったレディ
・ファントム。半分町である政府裏公認のアマデウスの人口は10億6000万人
、その中のひとりでもあるジョッキー・ラインアウトはアマデウス自衛軍の
エースパイロット。彼のお気に入りマシンはマイクロ核エンジン搭載の
「月影」。必殺武器は超粒子加熱砲。その他自衛軍には「レッドコブラ」の龍二
、「闇剣術の貴公子」ジェイソン、「女チュパカブラ」ルーシーお雛、
さて今日はどんな命知らずがやってくるなやら・・・・・・。
10メロン名無しさん:04/01/09 20:57 ID:???
重複スレです。合流願います。

【移転先】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1073389611/l50
11メロン名無しさん:04/01/10 10:15 ID:???
重複なんだろうか?
12メロン名無しさん:04/01/10 10:50 ID:???
そこからの隔離スレだと思う。
13メロン名無しさん:04/01/10 14:26 ID:???
子供が大好きなウンコネタをふんだんに盛り込んだロボットアニメ。

・作品のタイトル:超便器神ボットンガー
・主人公:エース便座 ボットンガーのパイロット。便秘気味。
・ロボットの名前:ボットンガー
・ロボットの動力源:超便意エネルギー
・ロボットの武器:超浣腸エネマバスター・バキュームスティック
・味方勢力:Universal Natural Civilized Organization(通称UNCO)
・敵勢力:Genesis of Eternityl Rebirth Innocent(通称GERI)
・世界観:近未来の地球。生命体の便意をエネルギーに変える超便意エネルギーが開発された。
・ロボットの生い立ち:超便意エネルギーの平和利用のために便座力務博士によって作られた。
14メロン名無しさん:04/01/10 16:41 ID:???
そして、撃墜された


15メロン名無しさん:04/01/10 16:41 ID:???
16メロン名無しさん:04/01/10 17:26 ID:???
そして復活した

第二部へ続く
17メロン名無しさん:04/01/10 21:16 ID:???
では第二部はこちらでどうぞ。

【第二部】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1073389611/l50

つかいい加減にしろメキナリ=>>1
18メロン名無しさん:04/01/10 23:23 ID:???
やはり美少女キャラは欲しい。
191:04/01/10 23:23 ID:???
>17
あっちは語るスレ。
こっちは創るスレ。意図が違う。

ていうか、新規スレだからか糞スレだからか(後者が濃厚だが)人が来ないよ〜
ここはオナニースレッドかも知れんが、個人個人が自己満足して完結するのではなく、
万人とまでは言わんが一部の、しかしより多くの人が一丸となって満足するスレを目指してるのさ。
いわばアダルトビデオとポルノ映画の違いだな、…ヤな例えだが…。

では改めてネタを投下
スーパーロボットっていうくらいだから巨大じゃなきゃいかんだろ。
しかしあんま巨大すぎても萎える。(人型の意味がなくなるし、見物も一苦労だろ)
てわけで、身長は20m以上50m未満くらいが妥当ではないだろうか?
ガンダムとコンバトラーの中間ってとこだな。
オレ的には間をとって35m。
5の倍数だとなんか魂こもってなさそうなので、少し加えて38mでどうだ!
身長が決まればみんなもビジュアルがイメージしやすいだろ?
2018 ◆9NhRy2iRLA :04/01/10 23:28 ID:???
>>1
俺はこういうの大好きだよ。応援するわ。

ロボは合体にするかね?
21メロン名無しさん:04/01/10 23:30 ID:???
>>17
そっちのスレはなんだか喧々囂々としててマターリできねえなあ。
22:04/01/10 23:41 ID:???
>>20
ありがd
も〜どんどん参加しちゃってマターリとこのスレを盛り上げようぜ!

合体だと2機合体くらいがいいなぁ。3機合体以上だと機構が脆弱になって打たれ弱くなり、
ゲッターみたいにトリッキーな機体になっちゃうから。
やっぱ正統派のスーパーロボは頑丈でないと!

2318 ◆9NhRy2iRLA :04/01/11 00:10 ID:???
>>22
ですな。敵はどうするの?
人類同士にするのか、それとも別の生命体にするのか。
まあ、スーパーロボットならば後者かな。
24メロン名無しさん:04/01/11 00:25 ID:???
考えてみると、今まで出てきたマッドサイエンティストとかハチュウ人類とか鬼とか
古代人とか宇宙人とか妖魔とか5次元人とか機械化人とかは偉大だね
ちょっとやそっとじゃ思いつかないな

動物帝国とかかなぁ
25メロン名無しさん:04/01/11 00:44 ID:???
相手が「人間」ってのもアリだろ?
人間の歪んだ悪意に較べれば妖魔なんかカワイイものだ。

あと「合体」「変形」とも、玩具化前提で検討してみて欲しい。
「オモチャっぽく」って意味じゃない。「商品化出来る」って意味で。
それだけでもそこいらの深夜乳尻アニメとは一線を画する事が出来るはず。
261:04/01/11 00:52 ID:???
>>25
うむ、それでは放映初期はシンプルな2機合体ロボで、話数を重ねるごとに
強化パーツが追加されていくのはどうだろう。
ジェットスクランダーみたいなのとか、マグネットコーティング…は商品化できないから
チョバムアーマーとか。
変形は…どうしようか?
27メロン名無しさん:04/01/11 04:45 ID:???
そして撃墜された








完結
28メロン名無しさん:04/01/11 15:25 ID:???
いっそ思い切って馬鹿路線で行くのも手だと思うんだ。

超古代、1万年後の未来に地球に迫る巨悪を察知して宇宙から飛来した大宇宙の守護神的な機械生命が
まさに現代に1万年の眠りから覚め…たまでは良かったが、実は自分が目覚めることが
地球人にとってはた迷惑=巨悪でした、みたいなノリで
どうしようもないから工事現場とかで便利屋的な扱いを受けるハメに。

そこに「あのデカいメカは私と同じで世界征服をたくらんでるに違いない」とか
勘違いしたマッドサイエンティストが、先を越されてなるものかと
自身が開発した世界征服ロボットで攻撃をしかけてきて(ry
29メロン名無しさん:04/01/11 15:37 ID:???
>>28
おもろい。それ見たい。
30:04/01/11 16:21 ID:???
>>28
素晴らしい

やっぱクライマックスはシリアスに盛り上がってほしいが基本的には
陽気な爽快感のある作品にしたい。
なので導入がギャグというのはアリだと思う。
…ていうかもうこの展開でいくか?
31メロン名無しさん:04/01/11 19:49 ID:???
シリアスに持っていくなら
ある日地球にもう1体の機械神(神サイド)がやって来て
「人間は宇宙にとっての害悪と判断された」だの何だのそれっぽい話を切り出して
同じ機械神仲間の主人公ロボに人類淘汰作戦への協力を指示するも
人間の色んな側面に触れた主人公ロボは「一概に片付けられない」と神サイドの誘いを拒絶。
以降、主人公ロボも敵と判断した神サイドは刺客を次々と地球へ送り出す……みたいな?

妄想スマソ>>1>>28
32メロン名無しさん:04/01/11 19:55 ID:vUHa5axP
「ゲノス」

地球人とアキュラ人が接触して45年、混血児である「センター」らが社会的差別に
耐えかね、2678年、アフリカ星家連盟支部とアキュラ至上主義団体「ギ・アキュラ
」副本部をアキュラ星標準陸上兵器、ストレイドにて攻撃、新人種であることを
密造していた木星機動要塞、ドゥ・ドォイにて宣言。
アキュラ星側は彼らと2カ月に渡る交戦の末、「フェルノチ条約」にて講和。
しかし地球側ではタカ派政権が議会を圧巻。アンブレラ将軍を中心に木星は地球
側領土であると主張。2ヶ月以降も軍備拡張を世界規模で進める。
グモン名誉博士の提案により、センター木星本部の掌握と軍事力浪費防止のため
1000メートル大の突貫兵器の開発が始動。プロジェクト「ゲノス」とした。
状況を危機的に見たアキュラとセンターらも着々と各自対抗しうる力として
「ギャルチャック」、「スピュウルワン」の建造を急いでいた・・・・・。
33メロン名無しさん:04/01/11 20:59 ID:???
そして撃墜された








完結
34メロン名無しさん:04/01/11 21:13 ID:vUHa5axP
「全身稼動!!DXスーパーヤマダー!!」
今からさること10万年ぐらい前、超メカ生命人類とか言われていた「デラックス
人」が長老だと思しき人の思いつきにより地球とか言う太陽系第3惑星に失業者
を4、5人あたり送りこむことを決定したらしく、意味わからんままカプセルに
その人達をギュウギュウずめにして密封。超空間なんたらかんたら交流ワープ
で地球あたりの位置に転送。
ちょっと座標を間違えたらしく、10万2580年と11ヶ月6時間12秒後に地球に隕石
として落下。その間にフタが開き、むかしヤリ手課長として獅子奮迅してたとか
ホラ吹いてた「スーパーヤマダー」以外、ポロポロ落ちていき、残ったS・Yはカプ
セルごと東京タワーに激突!
日本のオエライさんに叱咤され、平謝りするもの、警官にこれまでの経歴を話す
とアッチ系の病院にいれられ、2ヶ月ほどすると、宇宙人研究家、ジェット小松
に保護される。奥さんにいやな顔させられながら小松家で4ヶ月ほど居候。
そこそこ役立つことを認められつつ、縁談なんか持ち上げられ日本の生活を満喫。
しかしやっと?宇宙人「ウッピョン」が怪獣ステテコザウルスで地球に攻めてきた。
とりあえずヤマダーは巨大化して「ファイナルフィンガー」(ゆびぱっちん)
を繰り出し退治。やっとみんなS・Yが宇宙人と分かり大騒ぎ。フライデイとか
東京スポーツに記事が載り、J・小松がTV出演して一躍有名に。
ご近所の評判を気にしてか、これからくる敵とも戦うことをS・Y決意。
ひとまず仲間をさがそうとパスポートをとりに行く所を写メールで激写される
S・Yであった。
35メロン名無しさん:04/01/11 21:14 ID:???
そして撃墜された








完結
36メロン名無しさん:04/01/11 21:40 ID:???
>>34
うむ、なかなかオモロイ
3718 ◆9NhRy2iRLA :04/01/11 21:59 ID:???
無表情キャラは欲しいところだな。だめ?
38メロン名無しさん:04/01/11 22:19 ID:???
>>28
ロボットの名前はアンゴルマーで
マッドサイエンティストはダーマス・野州虎
3913:04/01/11 22:35 ID:???
超便器神ボットンガー
ttp://akm.cx/2d2/img/417.gif
40メロン名無しさん:04/01/11 22:48 ID:???
>>39
あ・・・頭のてっぺんのデザインがたまらん・・・
41メロン名無しさん:04/01/11 23:23 ID:???
>>39
腕や脚にももう少し便器らしさが欲しいところだな。
ベンキマンやウォッシュ・アスを参考に汁
42メロン名無しさん:04/01/11 23:41 ID:???
>>39
ボットンガンダムを名乗っても違和感がない気がする…そんなデザインがス・テ・キ
4318 ◆9NhRy2iRLA :04/01/11 23:44 ID:???
何となくだが、主人公の精神コマンド考えてみた(Fの設定で。最近の('A`)シラネ)
主人公A 性格・強気
熱血 必中 挑発
覚醒 鉄壁 愛
主人公B 性格・普通
熱血 気合 ひらめき
激励 ド根性 夢
ヒロイン 性格・普通(頼むから無表情キャラにしてくれ!)
集中 激励 信頼
てかげん 幸運 補給

2機合体と仮定してだが。
441:04/01/11 23:59 ID:???
>>37
ロボが二機合体なら搭乗者は当然男女の組み合わせを推奨する。
(合体形式が飛影方式か上下合体かアシュラ男爵かは知らんが)
普段無表情なヒロインがドッキング時に叫ぶ!
必殺技名を叫ぶ!それ以外はクールに戦況分析!
というのは非常に燃え萌えするのではないかと…アリと思うのだが皆さんどうですか?

>>38
マディスト(我ながら無理な略だ)のダーマスはともかく、
ロボの名に恐怖の大王はなんか違うのでは無いだろうか…(もう時勢過ぎてるし)

なんかオレってカッコで自レスに突っ込むのが癖かも
45メロン名無しさん:04/01/12 00:03 ID:???
ステテコザウルス
46メロン名無しさん:04/01/12 00:08 ID:???
>>44
おまえさんはガ・キーンかゴーダンナーを作りたいのか。
主人公機は少年二人、ライバル機が少女二人というのはどうだ。
で、主人公機とライバル機で別の合体パターンも可能、と。
超竜神とかスパリンみたいだが。
471:04/01/12 00:22 ID:???
>>46
ガ・キーンとはまた古い話を(w
思わずググっちまったじゃないか

どっちかっていうとゴーダンナーが近いかなぁ。
無表情キャラとの二人乗りロボと聞いて
初めに思い浮かんだのはベターマンだが
4818 ◆9NhRy2iRLA :04/01/12 00:27 ID:???
>>1
>ロボが二機合体なら搭乗者は当然男女の組み合わせを推奨する。
(合体形式が飛影方式か上下合体かアシュラ男爵かは知らんが)
普段無表情なヒロインがドッキング時に叫ぶ!
必殺技名を叫ぶ!それ以外はクールに戦況分析!
というのは非常に燃え萌えするのではないかと…アリと思うのだが皆さんどうですか?

これいいな。

49メロン名無しさん:04/01/12 00:33 ID:???
>普段無表情なヒロインがドッキング時に叫ぶ!

すいませんエロい想像をしてしまいました
50メロン名無しさん:04/01/12 00:36 ID:???
そうなると声は林原しかいないよな。
51メロン名無しさん:04/01/12 00:37 ID:???
正直あざとい萌えはいらんなあ。
521改めドリルマン:04/01/12 00:55 ID:???
>>50
声優の話はもうちょっとキャラが固まってからしたほうがいいんじゃないか?(荒れるし)

このスレに限りコテハンを名乗ることにした。
ウザいようなら1に戻すがしばらく様子をみてくれ。(まぁウザさはあんま変わらんよな)
53メロン名無しさん:04/01/12 13:52 ID:???
ヒロインの声優俺だよ俺
54メロン名無しさん:04/01/12 14:52 ID:???
おもしろそう。ちょっとネタを投下してみる。


『魔導鋼神(仮)』

現代の機械文明の裏で、脈々と受け継がれてきた魔法文明。
しかし21世紀初頭、この二つが運命的な(あるいは悲劇的な)邂逅を果たす。
表社会への進出を企む魔法使いと、停滞した現代世界に破壊と混乱を望む権力者たち。
彼らは、魔道兵器「ゴーレム」をベースに鉄の巨人(巨大ロボ)「魔導鋼神」を製造する。
それは物理法則を歪める魔法の力と現代兵器の火力を併せ持つ、究極の戦闘兵器だった。
既存の兵器の常識を覆すその能力を利用して世界のパワーバランスを崩壊させるべく、
魔法使いと権力者たちの暗躍が始まる。

だが、希望の灯はまだ消えていなかった。
魔法は人を幸せにするための力‥‥その信念を受け継いだ心ある魔法使いが、
最強のマジックアイテム「賢者の石」を奪って逃走。追手に襲われ志半ばに倒れるも、
一人の少女に魔法の技術と魔導鋼人の知識、そして「賢者の石」を託したのだった。

魔導鋼人を倒せるのは、同じ力を持つ魔導鋼人のみ。
今、世界の命運をかけた、鋼鉄の巨人たちの戦いが始まる!



スーパーロボット+魔法少女って感じで考えてみた。
55メロン名無しさん:04/01/12 15:07 ID:???
>>54
なんか賢者の石という物が定番になっているような
気がするのは、俺だけ?
56メロン名無しさん:04/01/12 15:28 ID:???
魔法少女+スーパーロボ

機界のプリンセスが現代日本にやってきた。
平凡な家族の中に洗脳マシーンでさっくり潜り込み、生活を始めるプリンセス。
彼女の目的はご先祖様がその力を恐れて日本に封印した究極ロボを発見・保護すること。
そして彼女の周りには同じく究極ロボを探すライバルのプリンセスや、世界征服をたくらむ
地球のマッドサイエンティストが現れて大混戦。
平和な町内が突如バトルフィールドに変わってしまうのだった。

主人公
機界のプリンセス。
究極ロボの一体、大地の機神に搭する。

ライバルその1
機界のプリンセス
最初はお供がこちらの世界の機械を取り込んで変形する機甲兵に搭乗。
後に究極ロボの一体、天空の機神に搭乗する。

ライバルその2
マッドサイエンティストの孫娘。
最初は祖父の作った世界征服ロボ○号に搭乗。
後に究極ロボの一体、蒼海の機神に搭乗する。

マッドサイエンティスト
自分のロボで世界征服を企んでいる。
主人公の乗る機神を世界征服のライバルと勝手に思いこみ挑戦し続ける。
後に孫娘に裏切られて(自分のロボに乗ってくれなくなって)いじけて隠居してしまう。
57メロン名無しさん:04/01/12 18:36 ID:RLgQa3cu
「真・ヤマダー対ネオ・謎の人GT2004  (こち亀最後の週)」
ますます緊迫する日朝関係な未来。スーパーヤマダーは口内炎と水虫に苦しみながら
モンゴルあたりでどことなく見覚えがあるようなないような男を発見。しかし今ひと
つ自信がないので「また、今度ね。」と風水によりイタリアへ飛ぶ。
マフィアらしき人の協力により自分によくにたっぽいヤツがオークションにかけられ
ていると聞き、「な、なんだってー!!」とは言わなかったがひとまず24円で落とす。
自分より少々美男子だったので「ムクァ。」ときたが、

「お前は誰だ?」

「ひゅーちっちっち。この俺を氏らねったぁ日本じゃ二番目だな。」

「じゃあ一番目は?」

「(自分を指差して)ニヤリ。」

コイツ逝っちゃてるなぁと思ったがほどよくして怪獣、純金総書記がテポドン
を持って登場。拉致被害者を人質にとってきた。
ヤタラでかいのでS・Yが巨大化しても無謀だとわかり、二人で嫌々フージョン
することになる。「ストロングザボーガー!!」とどこかで聞いたような掛け声
で合身GO。全身50メートル、体重550トンとなる。
合体に対してやたら短い時間で倒す。大空に投げとばし「ピカッ」となった。
倒す前にボスについて聞いてみた。「われらが大帝は、10億5千年の眠りから覚め
オーラロードを開けビムラーと地上人の魂を開放し超電磁光子原子ゲッター線の
奪取と冷凍睡眠をしているギャリバン聖人を復活・・・」分けわからんので聞く
のをやめる。
そこそこ友情が芽生えた二人には何がまっているのだろうか。
58メロン名無しさん:04/01/12 19:00 ID:???
セーラームーン「ムーンなんたらかんたらー!!」
怪人「ギャー」
敵幹部「いかん、なんたら光線照射ー」
怪人「ガオー」(巨大化する)
セーラーマーキュリー「うさぎちゃん、セーラロボを呼ぶのよ!」
59メロン名無しさん:04/01/12 19:07 ID:???
あなたのご記入されました各種設定は文芸集団「?立肇」の管理下に置かれました。
よってこれらの設定を使用し、出版、上映等されますと著作権の侵害になります。
ちなみに、体重550トンはコンバトラーVの登録商標にあたりますので、
これ以上の使用を禁止します。






なんてな、
60メロン名無しさん:04/01/12 19:52 ID:???
究極の女性型ロボを考えてくれ
61メロン名無しさん:04/01/12 19:54 ID:???
こことか行けば?
美少女アンドロイド★参式
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1042127622/l50
62メロン名無しさん:04/01/12 20:00 ID:???
>>59
矢立さんは実在する個人だよ。

この間矢立肇と飲みに行ったよ
http://ex.2ch.net/shar/kako/1021/10218/1021837605.html
63メロン名無しさん:04/01/12 20:18 ID:???
>>58
全員で座禅を組んで般若心経を唱えると、セーラロボの頭の電球がひとつずつ点いていって…
64メロン名無しさん:04/01/12 21:10 ID:???
>>63
セーラームーン   「ザ!」
セーラー戦士全員 「ムーン!!」
65メロン名無しさん:04/01/12 22:35 ID:???
ヒーローロボをサポートする色っぽいヒロインロボはマストだな
6618 ◆9NhRy2iRLA :04/01/12 22:42 ID:???
そうなると女の子キャラかぶるね。
( ´∀`)べつにいいけど。
67メロン名無しさん:04/01/12 22:46 ID:???
女の子キャラは、実は宇宙人ないし超能力者またはアンドロイドで、
巨大化してヒーローロボをサポートすると。
68ドリルマン:04/01/13 20:06 ID:???
今まででたアイデア

>4 
「凱星皇」
      結構暗めの世界観。子供たちに受け入れられるか?
>6
「海底機城アクアリウス」
      海底機城の設定そのものは秀逸だと思う。
>9
「地獄の悪魔戦艦 アマデウス」
      すいません。よく理解できませんでした。
>13
超便器神ボットンガー (ttp://akm.cx/2d2/img/417.gif
      容赦なく子供向け。放送コードは大丈夫か?
>32
「ゲノス」
      人種差別をテーマにした問題提起作。重めのストーリーが人を選びそう。
>34
「全身稼動!!DXスーパーヤマダー!!」
>57
「真・ヤマダー対ネオ・謎の人GT2004  (こち亀最後の週)」
      お笑い路線。映像化が吉と出るかは分からない。
>54
『魔導鋼神(仮)』
      王道的な盛り上がりが予想される作品。
69ドリルマン:04/01/13 20:18 ID:???
断片的なネタ

>1 
ドリルは必須。

>18
美少女キャラが欲しい。

>19
全長38メートル前後。

>20
合体ロボ

>22
2機合体

>23
敵は人間外の生命体?

>24
動物帝国

>25
敵は人間でもOK。商品化前提で検討を。

>26
初期はシンプルな二機合体。その後オプションパーツの追加。


70ドリルマン:04/01/13 20:23 ID:???
>28
思い切って馬鹿路線。

>30
クライマックスはシリアスに。

>31
シリアスに持っていくための断片的エピソード。

>37
無表情キャラが欲しい。

>38
ロボットの名前はアンゴルマーでマッドサイエンティストはダーマス・野州虎。

>44
搭乗者は当然男女の組み合わせ。

>46
主人公機は少年二人、ライバル機が少女二人。
主人公機とライバル機で別の合体パターンも可能。

>56
魔法少女+スーパーロボ
71メロン名無しさん:04/01/13 20:35 ID:???
>54が抜け取る
72ドリルマン:04/01/13 20:52 ID:???
>>71
>68
73メロン名無しさん:04/01/13 21:45 ID:RQftyWNg
スーパー系ロボットモノ+ミステリー

主人公はごく平凡な小学生の少年少女達。
彼等は地球を守る正義のロボットに搭乗するパイロットが誰か推理してゆくのだ。
ロボットはシステム上、パイロットの正体がばれたら、正体を似破った人にパイ
ロットが交代する。
そこで元パイロット達(実は主人公達の身近な大人)は子供達を危険から遠ざけ
るために密室、アリバイ、あらゆるトリックを使って子供達の推理を攪乱する。
しかし、子供達は卓越した推理力でパイロットを見破り、やがては主人公達がロ
ボットに搭乗することになる。

という広意義のミステリーを誰か江戸川乱歩賞に送って映像化してください。
74メロン名無しさん:04/01/13 22:33 ID:???
最近、無茶な強さのロボットが無いので

真星機ゴウガイオー
 銀河系に散らばる謎の遺跡「星船」、その中で一番新しく見つかったのは、地球西暦で1926年の月。
それ以来、各国の政府は人々の知らない所で他惑星のいわゆる「異星人」たちと交流しながら星船の解明を行っていた。
戦後、平和になってから一気に進んだ星船の分析の中で見つかった巨大な人型。科学者たちはコレを「巨人機」と呼んだ。
 2009年、考古学者の父親の研究所で、月の星船への入り口を見つける主人公。星船で巨人機と同年代の異星人たちと出会い、打ちとける。
そんな時に地球に現れる怪獣。偶然に乗り込んだ巨人機が起動し、名前を求められる。異星の言葉で答える主人公。
遠くから来た友達の意味を持つ、ゴウガイオーという名前を。
 月から飛び立つゴウガイオー、数十秒で地球の怪獣の所に現れる。周辺の被害を抑えるために怪獣を持ち上げて、再び飛び立つ。
月の地表に怪獣を叩きつけるゴウガイオー。その強さに湧き立つ月の基地の人々。だが各惑星の代表たちは自分たちの星の星船に連絡をとる。
様々な思惑と異星人のと交流をメインにゴウガイオーは戦う。

無茶でもないか。
75メロン名無しさん:04/01/13 22:38 ID:???
>54
某デモベ?
7656:04/01/13 23:25 ID:???
蘭堂あゆみ
機界のプリンセス。
究極ロボの一体、大地の機神ランドウォーカーに搭乗する。
日本に暮らす平凡な一家、蘭堂家をさっくり洗脳して潜り込む。

ろこも
あゆみのお供兼お目付役。
石炭を食べる。

菅井つばさ
機界のプリンセス。
最初はお供がこちらの世界の機械を取り込んで変形する機甲兵に搭乗。
後に究極ロボの一体、天空の機神スカイウィングに搭乗する。

れしぷろ
つばさのお供兼お目付役。
地球の機械と合体して機甲兵に変形できる。

毬小路ねじれ
マッドサイエンティストの孫娘。
最初は祖父の作った世界征服ロボ○号に搭乗。
後に究極ロボの一体、蒼海の機神マリンスクリューに搭乗する。

だいなも
ねじれの祖父が作った万能型ロボ。
世界征服ロボの中枢部になる。

毬小路螺子式
自分のロボで世界征服を企んでいる。
主人公の乗る機神を世界征服のライバルと勝手に思いこみ挑戦し続ける。
後に孫娘に裏切られて(自分のロボに乗ってくれなくなって)いじけて隠居してしまう。
7754:04/01/14 01:30 ID:???
>55
悔しいが反論できん。その通りですゴメンナサイ。
まぁ、ぶっちゃけ賢者の石じゃなくてもいいんだけどな。有名だから、つい。

>75
エロゲの斬魔大戦ってヤツか? 聞いたことはあるがやったことはない。
設定が似てるのか? ちょっとやってみようかな。


追加設定とか書いてみる。

主人公(女)
真面目で芯の強い、いわゆる委員長タイプの高校生。青臭い正義や理想論を好む。
突然渡された力に戸惑いつつ、自らの信念に基づいてそれを振るう。理想が幻想でしかないことや、
個人の力の限界を戦いの中で痛感しながらも、強く正しく成長していく。

マスコット(?)
魔法少女物では定番の謎生物(てのひらサイズのプチドラゴンとか、そんな感じで)。
賢者の石そのものが擬態した存在である。主人公の呼び声に応じて、最強の魔導鋼神へと変化する。
7854:04/01/14 01:31 ID:???
パートナー(男)
敵側の魔導鋼神に滅ぼされた魔法使いの一族の、生き残りの少年(主人公と同年代)。悪人ではないが、
障害に対する容赦の無さは天下一品。魔法と戦闘能力に関してはかなりの技量を持ち、バックアップ
&トレーナーとして主人公と行動を共にする。後に専用の魔導鋼神を完成させ、主人公と共闘する。

敵1(おっさん)
賢者の石の回収を命じられた、敵組織の中堅幹部。日本支部担当。虚栄心は強いが権威に弱く、
狭量で大局が見えないタイプ。失脚を恐れるあまり、主人公たちを相手にした度重なる失敗と敗北の
報告を拒み続ける(この間に、主人公たちは戦闘に慣れていくのである)。

敵2(ダンディなおっさん)
世界を裏で操る金と権力の持ち主で、敵組織の大幹部の一人。戦争こそ人類の発展の象徴という
傍迷惑な信念を持ち、停滞した現代世界に混乱をもたらすことを目的としている。

敵3(爺様、あるいは魔法で若く見せてる女)
現代最強といわれる魔法使いで、敵組織の大幹部の一人。魔法使いの表社会への進出を悲願として
おり、そのために敵2と手を組んだ。魔法の力と技術を独占するため、自分に賛同しなかった
(魔導鋼神の存在や計画を知らなかった者たちも含めて)魔法使いたちを始末させたのもコイツ。

敵4(女)
主人公を倒すためだけに作られた人造生命体。つーか無表情幼女。魔導鋼神の操者としての能力は
高く、専用の機体を操り幾度と無く主人公を窮地に陥れる。生まれた理由が理由なだけに主人公への
執着は半端じゃなく、「奴を倒すのは私だ!」のノリで助けたりすることもあったりなかったり。
7918 ◆9NhRy2iRLA :04/01/14 01:45 ID:???
ちょっと待って。
これじゃ、各々好きな設定をただ書き出してるだけじゃん。
定期的に、これが(・∀・)イイ!! これは(・A・)イクナイ!! みたいに集計取ろうや。
ま、俺は1さんが選んでくれればいいと思ってるんだけど( ̄ー ̄)
80ドリルマン:04/01/14 07:42 ID:???
>79
100レスもいってないし今はまだ混沌としていても良いと思うよ。
昨日今までに出たアイデアを大体まとめたけど、あくまで整理した以上の意味ないし。
そもそも俺個人がどのネタを使うか決めちゃうと、俺好みの作品しか出来上がらない。
そうなるとスレの総意による(つまりより多くのオマイらが満足する)
作品を創作するというスレの趣旨から外れてしまう。
俺は日常ではついぞ感じない連帯感というものを感じたいからこそ、
このスレの1となったんだから。それが俺個人の自己満足で終われば本末転倒だ。
もっとも自分の意見が通れば嬉しいのでネタそのものはどんどん投下するが。
(しかしそれが採用されるかは別問題)
それ以外はたまの進行役として参加するつもり。
まぁ18さんの意見も分かるので、混沌を少し抑えるべくロボの名前でも決定してしまおうか?
ロボの名前が決まったらネタの方向性も(極少だろうが)統一感が出るんじゃないかな?
100レスくらいまでに「ロボ名」ネタに限定して、
その後130まで多数決を取るというのはどうだろうか?
2,3人の承認がもらえたらこの案でいきたいと思う。

81メロン名無しさん:04/01/14 12:18 ID:???
>>80
まぁどれかひとつに無理に決定させずとも、メインの1作とサブで1、2作程度、
合わせて3作くらいは同時に進行しても大丈夫なのではないか。
テレビでも3年(4クール52話×3作品)先をみて検討するのが理想的であるし。
もちろん1〜2クールの単発モノがあればその限りではないけど。
82メロン名無しさん:04/01/14 20:21 ID:mrRrWRbe
「時空大戦 ワイドアーマーズ」

新西暦562年6月10日、モスクワ上空で交戦していた新共産党の過激派組織、
「レーニアン」の新型WA(ワイドアーマー)、プロキオンと、ロシア空軍の標
準WAバロックスが突如、戦闘空域から「消失」した。  
戦時中最大の怪事件として、「神隠し」とも言われた。

プロキオンのパイロット、ジョワンニはあることに気が付く。そう、自分はWAとも
ども1904年のロシア、日露戦争の真っ只中にタイムスリップしたことに。
WAの存在に驚愕する世界。WAをめぐっての新たなる戦乱。「if」の世界が始まって
しまったのだ。ひとまずソビエトに身を置くジョワンニ、カルチャーショックに
悩まされながらも、そこが自分の理想であることで、歴史がどうなろうと露に協力
を決意する。バロックスのパイロット、ジャックは日本軍に身を置いた。彼の母が
日本人であり、勝利するはずの日本なら、WAの歴史への影響も少ないと判断した
からであった。 だが、その後も未来世界の各勢力のWAが転移し、まったく予断
を許さない状況となるとは、誰もしらなかった・・・・・・。
83ドリルマン:04/01/15 06:56 ID:???
>>82
最初の方を読んでリアル系の設定じゃあ?と思ったけど、
そのシナリオがうまくスーパー化するのには、お見事!と言うしかない。

と思いきや、最後でやっぱりリアル系の印象なんだよなぁ…
84メロン名無しさん:04/01/15 11:24 ID:???
突如として襲来した異星人部隊。彼らの機動メカは機動力に優れて地球側の砲撃は当たらず、
機動力と捕縛力に優れたロボット兵器が必要とされた。
人生の半分をかけて、機動力に優れた二足歩行機構を開発した科学者、
怪力を誇るロボットアームを開発した科学者がいた。
二つの研究成果を合体させて、人類初の機動ロボット兵器が開発された。
ただ、その二人の科学者は男と女だったのである。
ロボット兵器開発の過程で、恋愛に縁遠かった男女が出会い、恋に落ちてしまった。
そして、熱血主人公が出撃する時も「僕たちの愛の結晶を頼む!」
被弾した時も「ああっ、私たちの愛の結晶が!」と
やたらうるさい中年バカップルなのであった…
85メロン名無しさん:04/01/15 14:50 ID:???
宇宙人 = ペリー

とするなら、

宇宙人との戦いはないね。
86メロン名無しさん:04/01/15 19:26 ID:hDM2JN7d
避けて欲しい設定。
・専門用語がやたら多い。(ブレンパワード)
・無駄に謎が多い。(ビッグオー、ラーゼフォン)
・主役機の変形段階がやたら多い。(オーガス)
87メロン名無しさん:04/01/15 20:17 ID:???
・主役機の合体台数がやたら多くてパイロットいっぱい。(ダイラガーXV)
88メロン名無しさん:04/01/15 20:29 ID:hDM2JN7d
アイディア二つを混ぜる。
>6+>74
「超真帝ゴウガイオー 〜海底神殿の謎〜」
アクアリウス、浮上。     太平洋バミューダトライアングルにて、正体不明の
巨大機動戦艦が突如出現。神殿を模したようなその全長5000mの戦艦から、代表者ら
しき者の顔が世界中のTVに写った。彼はこう宣言した。
「我々はかつてこの星にて、栄華を誇っていた「第四次文明」の生き残りである!!」
「その意味を知らぬのも無理はなかろう。人類という種族は5000年ごとにその文明
を灰にし、それを幾度となく繰り返してきた!諸君らで7番目である!」
「我々は偶然生き残り、1年以内にこの星を再び我らの物とする!!!!!」
「わが名はゴルバドフ・ザ・ムー124世!このアクアリウスとともにいざい行かん!!」
映像が途切れると同時に、海底神獣、リバイアサンが米、フロリダに向け、津波を巻き起こした!
だがそのとき、突如光の壁が出現、津波を相殺。「第五次人類の遺志を受け、真機ガイオー参上!」
次回に続く。
89メロン名無しさん:04/01/15 20:33 ID:???
あげ
90メロン名無しさん:04/01/15 20:33 ID:DKccopEx
タイトル:超念動VA(ブイエース)
動力:Vシステム
 Vシステムとは、テレパスとサイキックの2人の能力者によって操縦する新システムである。
頭部コクピットにはテレパスが搭乗。そこは各種センサーと直結している。
胸部コクピットにはサイキックが搭乗。そこは念動力増幅装置で、そのまま動力源である。
2人が脳波をシンクロさせ1つになる事により、敵の動きを読むと同時に行動できる。
このシステムにより従来の手動操縦ロボットには無い俊敏かつ柔軟な動きが可能となった。
その動きは巨大ロボットではなく巨大アンドロイドと言うに相応しいものである。
それを活かす為VAはウルトラマンのような人間的フォルムに造られている。
主人公:2人の操縦者。2人とも中学生。テレパスは少女。サイキックは少年。
       ・・・とりあえず今ンとこ考えてあんのはここまで。
91メロン名無しさん:04/01/15 20:57 ID:hDM2JN7d
「超真帝ゴウガイオー〜海底神殿の謎〜」(2)
唯一、文明の謎を解き明かしていた第五次人が、このような事態を予想して
造りあげたのがこのガイオーである。「フィフスブレイカー!!!」
リバイアサンの腕を破壊。だが一瞬にして再生。「見たか!他のロストテクノ
ロジーを吸収した我らが科学力!」しかしまだガイオーには切り札があった。
「カモォォン!ゴウガー!!」天空から巨大な車両が登場。
「チョウ・シン・オン!!」二機は合体し、超真帝ゴウガイオー誕生。
「超真っソオォォォドォォォゥ!!!!!!」 
200mはあったと思われるリバイアサンが光とともに消え去った・・・・。

アクアリウスは再び海底に戻っていったが、その後も海底神獣を繰り出してきた。
世界各国はアクアリウス対策組織、「スター・シップ」を結成。総戦力で当たる事に
なった。ガイオーは内臓していた潜入用サイボーグを郷・凱として、SSに
入隊させた。だが凱は知らなかった、パートナー水都・玲がアクアリウスの
スパイとは・・・・・・・。
92メロン名無しさん:04/01/16 11:15 ID:???
>>90
ぜオライマー原作版…
93あすとろのうと:04/01/16 17:54 ID:W+IpUUzj
>4、>6、>32、>34とか書いた者です。
今後この名前でいきます。
>90さんの「テレパス」と「サイキック」に分かれてるっておもしろいね。VAって
のもなかなかないものだと思う。
94あすとろのうと:04/01/16 18:13 ID:W+IpUUzj
>90の主題歌の詩。(曲は「炎のさだめ」)
満たされぬ心の糧 ハート・バーニング
一人じゃいられない ツインズ
目覚めたサイコ お前の波動でしずめてくれ
見つめた瞳の先に トゥモローあるはず
超・念・導 V・A
きりさけ 鉄の外道を
おまえがいれば 時空の彼方へと
今やつらを撃たねばならぬと
愛が壊れたこの宇宙で
95あすとろのうと:04/01/16 19:55 ID:W+IpUUzj
>54の魔導鋼神の詩(曲は「行け!ザンボット3」)
夢と現実 混ざり合う 闇の扉 開いていく 夢と現実 混ざり合う 闇の扉 開いていく
巡るましき 記号と呪文 悪魔の雄たけび 今ここに 巡るましき 記号と呪文 悪魔の雄たけび 今ここに
蘇れ魂 地底の奥で
我と逝く 魔界の導きと
いかれ ゴーレム イカズチをあびて さあ行くぞ 恐れるな オーバー・カム!
我が命を砦と変えて 若い血潮が 輝きうねる 誰が この世を灰にかえるのか
死神が 空を赤く 染めるとも 負けはしないさ それが魔導 魔導鋼神

9690:04/01/16 20:14 ID:hgHJM2u4
>>92
え?あるの?こういうのが?
9790:04/01/16 20:50 ID:hgHJM2u4
「超念動VA」
主人公の名前:北斗 翔(ほくと しょう)男 14歳 サイキック
南 優(みなみ ゆう)女 14歳 テレパス
必殺技:どーもウルトラマン的になっちゃうんだけど、こんな感じで。
サイコサンダー
増幅した念動力を稲妻状にしてクロスした両手から放つ荒技。
パイロスラッシュ
翔のもう1つの能力、パイロキネシス(発火能力)を増幅・凝縮し、
三日月状の高熱エネルギー体にして放ち、敵を焼き切る必殺技。
敵キャラのイメージが、もう少しで固まりそうなんでしばしお待ちを。
98メロン名無しさん:04/01/16 20:59 ID:???
念動力で戦うウルトラマンみたいなロボットか。


……EVA?
99あすとろのうと:04/01/16 23:26 ID:W+IpUUzj
よくあるストーリー
第一話立て!大巨人          第十五話血まみれの猛特訓
第二話謎の美少女ユリカ        第十六話真必殺!天空竜虎拳!!
第三話負けるな父の仇を討て!     第十七話バルドス将軍の憂鬱
第四話大南海の死闘          第十八話知るものか!衝撃の血の因縁
第五話悪魔城の秘密          第十九話崩壊のガイベース
第六話遥かなる火星          第二十話発進!!コスモベース
第七話泣くなシロー!悲しみの夕暮れ  第二十一話歪む大銀河
第八話奇跡の相棒!ガイフェイザー!  第二十二話大皇帝ゾクロスの野望
第九話新発明!デュエルバスター!   第二十三話決戦前夜
第十話緊急事態!ガイベースの危機   第二十四話輝ける明日へ
第十一話鋼鉄合体!キングフェイザー
第十二話遊園地が大ピンチ
第十三話村松博士の隠し事
第十四話ライバル登場!ブラックフェイザー
100100?間に合ったかな?:04/01/16 23:51 ID:???
「迅速快傑!D(ダイ)テクター」
ダイテクターとは何か?古来より世界各地に伝わる怪現象や科学では解き明かせないオーパーツの数々。
その一部に、実は人間界に密かにかかわり続けて来た異次元の謎生体(めいせいたい)「エニグマン」が
もたらした物も存在していたのだ。そして21世紀。科学万能の現代社会に突如エニグマンの犯罪者集団
「トーゾクゥ〜ン」が出現。不可能犯罪を次々と引き起こし、世界を大混乱に陥れようとしていた。
エニグマンの犯罪捜査官「ジロッキ」は、彼等が人間界で活動するための機械衣装「テクター」を
携えてトーゾクゥ〜ンを追うが、逮捕に苦戦しているうちに人間界での滞在リミットを超過してしまい、
持ってきたほとんどのテクターを散逸してしまうのだった。ネズミ型の「テクター」ひとつを残して…。

所変わって都心から離れた地方都市・鳥茂野町。小学生トリオ「松形 樹」「梅乃 伝」「尾上 半」は
空で光った爆煙の中から落ちてきた謎のアイテムを興味を奪われる。誰一人気にも止めようとしないその
アイテムの謎を解き明かそうとするうちに、ふとした弾みでアイテムが起動。彼等の前に三体のロボット
「チューンテクター」が出現した。そして現われたテクターを破壊せんと、トーゾクゥ〜ンの犯罪マシン
「ザイボット」が現われ暴れだす。驚愕しパニックに陥る3人を一喝したのは喋るネズミ――テクターに
着込んで難を逃れていたジロッキ=チューンであった。ジロッキのアドバイスで樹、伝、半の3人は身に
強化スーツ「コテクター」をまといチューンテクターに搭乗。さらに三体のチューンテクターは合体して
巨大ロボ「D(ダイ)テクター」へと変幻。必殺技でザイボットを見事撃破した。

成り行きとは言え、初勝利に喜ぶ3人。だがトーゾクゥ〜ンの幹部達は見事に逃げおおせた。このままで
は彼等はまたザイボットを繰り出して謎の不可能犯罪を引き起こすだろう。戦う力をなくしたジロッキは
3人の少年に、自分の代わりにトーゾクゥ〜ンの犯罪を解決する謎探偵になってくれと依頼。かくして、
3人と1匹(?)の「迅速少年探偵団」が結成されたのであった――。
101メロン名無しさん:04/01/17 04:25 ID:???
雷刃皇

翼竜の形を模した「雷凰機ヴォルテックス」と
騎士型ロボ「鋼機刃ブレイダー」が合体して完成する無敵のスーパーロボ。
それぞれ単体でも高い戦闘力を発揮するが合体することでまさに敵なしとなる。
腕部からドリル状の刃をはしらせ、敵をえぐる「スパイラルシェイバー」
フェイスガードが開いて発射される「ソリッドプラズマナパーム」
竜の尾で敵を薙ぎ払う「ドラグテイルバスター」
背部バックパックから放たれるマイクロミサイル「千手観音」はまさに板野サーカス。
全身に稲妻を纏って敵をぶちのめす「サンダーグラップ」
両の眼からは全てを切り裂く「スラッシュレーザー」
落雷を受けて雷刃皇はパワーアップし、究極武器「ボルトザンバー」を使えるようになる。
斬艦刀「ボルトザンバー」を装備した雷刃皇の必殺技「ライトニング・エンド」に断てぬもの無し。


これぐらい無茶苦茶強いロボが欲しい。
102メロン名無しさん:04/01/17 04:36 ID:???
>>101
名前がライジンオーじゃねえかよ(藁
獅子型つけたらそのまんまだっての。
103メロン名無しさん:04/01/17 04:43 ID:???
スパロボ風に
雷刃皇 
HP6500→9750  EN180→360
移動力6 運動性70→105 装甲1800→2700
移動タイプ 空陸 地形適応 空A 陸A 海B 宇A 月A

                 射程  タイプ      威力       気力  消費
スラッシュレーザー     1〜4   格     1200→2400        EN5
千手観音           1〜5   射MAP  1400→2300   120   残2
ドラグテイルバスター    1〜2   格ALL  1800→3300
スパイラルシェイバー    1〜2   格     2400→3800
ソリッドプラズマナパーム  3〜8   射     2700→4200   110   残8
サンダーグラップ        1    格     3000→4500   115  EN15
ボルトザンバー         1     格     3400→4900   130  EN30
ライトニング・エンド      1〜3   格ALL  4400→5900   145  EN90
104101:04/01/17 04:57 ID:???
>>102
> 名前がライジンオーじゃねえかよ(藁
> 獅子型つけたらそのまんまだっての。

え〜と、既存のロボと名前かぶっちゃった?
じゃあ、雷刃皇は肩書きで下の名前だれかキボン
思いつかなかったから雷刃皇だけでいいやって投下しちゃったんだよね。
ほら、ヴォルテックスもブレイダーも下の名前なのに
雷刃皇だけ上だけってのも変だったっしょ?
105メロン名無しさん:04/01/17 05:22 ID:???
うはー。ライジンオー知らないのか。じゃあまじでスパロボ大戦世代か……
106あすとろのうと:04/01/17 14:28 ID:YCIRYQe4
>100も何となくガンバルガーっぽいね。
作風で世代が分かるとは・・・・・・・・
ひとまず主題歌あげ。
「偉大なるDテクター」(曲は「とべ!グレンダイザー」)
遥かなる 異次元のかなたから ビュン ビュン やって来た
トーゾクゥ〜ンを斬るために ダイ ダイダイダァ〜イテクター
樹 伝 半 追い詰めろ ジロッキとともに
チェーンテクター 勇気の力  不死身の闘志で ザイボットを絶つ
ファイ ファイ ファイト  テクターは無限のエナジー

107メロン名無しさん:04/01/17 20:50 ID:???
替え歌主題歌はこのスレ的にどうなのよ?(藁
108メロン名無しさん:04/01/17 20:54 ID:???
『機動老人メカ ジー・サンダーV』

高齢者人口が増えすぎた未来。若者達の年金の負担は増える一方だった。
重すぎるその負荷に耐えきれなくなった若者の一部が一念発起し、
秘密裏に「高齢者殲滅計画」を企てる。
その計画をふとした事から知ってしまった科学者、亀田マツゾウ(78)は、
自らの身体をサイボーグ化し、また巨大ロボット「ジー・サンダーV」を
開発。たった独りで計画をくい止める事を決意する。
戦え!マツゾウ!もう生い先長くない未来のために!

「ジー・サンダーV」
サンダーマシン4機にマツゾウがフュージョンする事で合体する、
奇跡の機動老人メカ。
全長:50m 体重:550t
必殺技:老人レーザー、入れ歯ミサイル、他
109あすとろのうと:04/01/18 00:38 ID:1kRUW9/O
過去の名作を混ぜてみる。
「エルガイム」十「マジンガーZ」
「無敵戦闘機 ヴェルザイザー 」
太陽系の彼方にあるアルカディア・ワールドの天空山山ろくにある、この世界で
最も謎に包まれたエネルギー、メガオーラの研究所では、アウトラ族の長老、
郷 文字郎が、孫の郷 鋼十郎とともに平和に暮らしていた。
しかし革命政府、「ザ・ネメシス」の総統であり、かつて生体科学研究者として名を
はせていた、ドクトル・ムゥがメガオーラに目をつけ、世界統一のため、いつか自分
に牙を向くと考え、研究所をこの世界の標準兵器、「ウェイト」のB級クラス、ボウで
襲撃。かろうじて鋼十郎は助かったが、郷博士は死亡。しかし鋼十郎に巨大な遺産を
死に際に渡す。S級ウェイトにメガオーラエンジンを積み込み、まったく別物の鋼鉄
の砦、「ヴェルザイザー」である。ボウ達を一瞬にして撃砕。マシンに恐怖を覚えなが
らも、助手だった三木博士と、娘である三木恭子とともに、ギャリーホバーにマシン
を乗せ、当てもない、平和への旅へ出るのであった。
110ドリルマン:04/01/18 00:43 ID:???
>>107
> 替え歌主題歌はこのスレ的にどうなのよ?(藁

このスレを盛り上げるためのネタとしてならOKだと思う。
まぁ、このスレの最終目標としての設定には絶対採用されないが

>80の俺のレスから急に人が少なくなったと思うのは俺だけ?

          ○ワZ

だとしたら皆さん俺が悪かったので戻ってきて下さい。
自分でもあの文章は後で読んでのたうちまわったので…
111メロン名無しさん:04/01/18 11:17 ID:???
>>108
サンダー・ステッキもほしい
112メロン名無しさん:04/01/18 11:32 ID:???
>>108
相方の女性型ロボ『シルバー・サンA』も出してくれ。
113:04/01/18 12:14 ID:???
プロにお願いするのが一番だと思われ。
114メロン名無しさん:04/01/18 14:08 ID:???
>>111->>112
ワラタ
115メロン名無しさん:04/01/18 16:17 ID:xge2uRmA
(画像はクリックで拡大表示。)

『 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS -SPECIAL EDITION- 』
http://pink.jpg-gif.net/bbs/9/html/12071a.html
116あすとろのうと:04/01/18 17:02 ID:1kRUW9/O
「狂鉄」
御堂良哉は暇だった、あまりに時間を持て余していた。特に目的も無く地下鉄
に乗り込んだ、だが・・・・・・・・・。

二千三十九年、十一月三日午後一時四十五分。突如、東京銀座方面にて上空から
所属不明の戦闘兵器が出現。無差別爆撃により死傷者260名、重傷321名の惨事となり、
警察車両52台が大破、自衛隊陸上部隊、空軍が壊滅的な被害を負った。戦闘機は午後
二時二十一分にレーダーからロストした。
「大異変」と各メディアが取り上げ、北日本では第一次戒厳令がしかれた。
御堂良哉はわけがわからなかった。自分の手がドス黒い鋼鉄色になっていたからだ。
さらに気が付くと、自分が空を滑空しており全身が火薬くさかった。
御堂の肉体は「あの機体」と化していたのだ。
混乱と狂気が入り混じりながらも、無意識の内にどこか知らない基地に自分が着地していた。
体と心が震えながらも、まわりに整備兵らしき連中が自分を弄くりまわしていた。
その中に見覚えのある顔があった。父だ。「おかえり、良哉・・・・・・。」
117あすとろのうと:04/01/18 17:50 ID:1kRUW9/O
「リーソーシズ・プロブレム 〜資源問題〜」
スペース世紀20年と2ヵ月、人類はある問題に直面していた。それは、
「兵器ゴミ問題」である。かつて宇宙怪獣が大量に地球に攻め込み、全世界は
ありったけの科学力と政府資金を投与してヒトガタ究極兵器、「ポンポン」(
開発者に中国系が多かった。)を究極とか言ってるわりに200億台も作って
戦場に投与。ゴキブリに殺虫剤のごとくしのいだ・・・のはよかったが、
置き場所に困った。博物館にはデカ過ぎて入らず、海に捨てれば科学物質で
ひっかかり、陸に埋めればどこかはみ出る始末。
宇宙に行ったらスペースデブリとなりまともにシャトルも飛び出せない。
さらに困ったのは分解から溶接も難しく、すべて解体すると世界規模で不況
になり、再生できず金属物が何も出来なくなってしまった。
政府はこれらを消費できる相手を探すため銀河へ調査隊を派遣することを決定。
エセ熱血漢、島鳥伝次郎、ひきこもりクール、ジョジョジョ、オカマ紅一点、ミキ
ちゃん、隊長、マイケル・Jクソンがポンポン2億台つれて「宇宙トラック ヤマダ」
で年中無休の旅にいくのであった。
118メロン名無しさん:04/01/18 20:37 ID:???
>>110
いや、好き勝手書いていいのかなーと思ったら、なんか限定ルールみたいなのが出てきちゃったんで、
ちょっと引いた。
どうやらまだまだ好き勝手書いて良さそうだね、スレの流れは。
119メロン名無しさん:04/01/18 20:40 ID:???
>>116
「胡蝶の夢」みたいに、ヒマな自分と戦闘兵器を行ったり来たりして
本当の自分ははたしてどっちなんだ?という風にしても面白いかも。
12018 ◆9NhRy2iRLA :04/01/18 22:03 ID:???
>>110
悪い。俺が余計な事言ったからだね。
121ドリルマン:04/01/19 03:21 ID:???
>118
最終的には一作品完成させたいが、それもスレの流れ次第。
まだまだ好きにネタ出ししてOKっす。
まとめの方向に入るのは600番超えてあたりからが妥当かな〜?っと。
(そこまでこのスレが続いたとして、だが)

>120
いや、俺が天然で厨だっただけ。気にするな。むしろスマン (ノД`)
122メロン名無しさん:04/01/19 10:25 ID:???
>>121
「いらない?」スレだってなんのかんの言いつつ11スレまで続いてる。
継続は力。あきらめず根詰めずやってみよう。

とりあえずスレ主にお願いしたいのは「ネタ」と「マジ」の区別をちゃんとつけておいて
欲しい。本気で考えてる奴だって結構居る事を忘れないでくれ。
でもマジ案って考えるのに時間食うんだよな……。
123メロン名無しさん:04/01/19 10:39 ID:???
ボットンガーも半分マジです。
124メロン名無しさん:04/01/19 12:58 ID:???
同じタイトルで第2、第3の案を出せるならマジと認められる。
12554:04/01/19 18:21 ID:???
>95
おおおおっ、ありがとう!
・・・ただ、魔導鋼神って名前、あんまり語呂がよくないから
変えた方がいいかなー、とか思うんだよなぁ。
自分で決めた名前ではあるけど。

よーし、調子に乗ってさらに設定追加(というか修正?)しちゃうぞ、と。


ライバル(女)
>78の敵3の娘(あるいは孫とか)で、敵組織でも指折りの実力の持ち主。本人もそれを自覚しており、
非常にプライドが高い。主人公に敗北したことを機に、組織のためではなく個人的に
彼女を追うようになる。早い話が「あいつを倒すのは私だ!」キャラ。

敵4(女)修正
主人公を倒すためだけに作られた人造生命体。つーか無表情幼女。魔導鋼神の操者としての能力は
高く、専用の機体を操り幾度と無く主人公を窮地に陥れる。自我はほぼ無し。素体として、>78の
パートナーの妹の遺体を利用している。

主人公機
賢者の石を核にした、最強の魔導鋼神。圧倒的なパワーと装甲、無尽蔵のエネルギーを持つが、
操者が魔法素人の主人公であるため、力の大半は封印されている。結界を展開して殴るという
(ピンポイントバリアパンチ!)単純かつ豪快な戦法を得意としている。相手を鷲づかみにして
最大出力で結界を展開、そのまま消し飛ばすという、荒々しい決め技を持つ。

パートナー機
パートナーが研究の末に作り出した、彼オリジナルの魔導鋼神。主人公機の短所をフォローする
ことを前提に設計されており、高い機動性に飛行能力、様々な状況に応じた多様な武装を持つ。
後に賢者の石の力で主人公機と合体する(スパロボ物なら、これは外せないでしょう)。
12690:04/01/19 19:27 ID:Y04tlhSS
「超念動VA]主人公設定その2
北斗 翔・使用能力
 サイコキネシス(念動力)・パイロキネシス(発火能力)
 特にサイコキネシスは強力で、増幅すればVAを飛行させる事も可能。
南 優・使用能力
 テレパシー・予知能力・透視能力
 特にテレパシーは強力で、人間のみならず動植物や霊石とまで心を通じ合える。
 その能力を使って自然界から生命エネルギーを少しずつ分けてもらい、自分の
 力として使う事も可能。そうやって集めたエネルギーを翔のサイコキネシスと
 共に増幅し一気に放つのがVA最大の必殺技「サイコサンダートルネード」である。
敵キャラクター設定
 地球上空およそ5000キロに建設された、月の半分の直径を誇る巨大スペース
 コロニー「ノア」。そこは産業・流通・情報・交通・その他あらゆるものが
 コンピューター制御された夢の空中都市であった。だがある日、異次元空間より
 飛来した暗黒意識体「イェファー」がノアのメインコンピューターに入り込んで
 しまった。メインコンピューターはノアの全機能に直結している。これにより、
 ノアそのものが1匹の巨大な魔神と化してしまったのである。悪い事にノア内部
 には産業用ロボット工場や、畜産・農業を司るバイオプラントが数多く存在する。
 イェファーはこれらをフル活用して次々に怪獣を産み出し地球へと送り込んで来る。
 かくして、魔神イェファーと地球人類の壮絶な戦いが始まったのである。
12718 ◆9NhRy2iRLA :04/01/19 23:03 ID:???
うお、なんか本格的になってきたな。
世界観が固定されてきたら、第一話のシナリオでも書いてみるか。
128メロン名無しさん:04/01/20 19:24 ID:???
ほー
129あすとろのうと:04/01/20 23:31 ID:oZbkI1J9
VAデザイン案。分かりずらいけど・・・・・
頭部 パトレイバーにエヴァの角
胸部 ウィングガンダム
肩  ゼオライマー
腕  ゴッドガンダム
脚部 鉄人28号FX
バック 真ゲッター
130メロン名無しさん:04/01/20 23:44 ID:???
>>129
描こうよ
131メロン名無しさん:04/01/21 00:26 ID:???
へぇー。
13218 ◆9NhRy2iRLA :04/01/21 00:55 ID:???
ベンキマン書いてたやつ、もう一度降臨キボンヌ。
13390:04/01/21 08:33 ID:15I2rDtI
>>129
どうもありがとうございます。
ただ、これではかなりゴテゴテした感じになりそうで・・・
因みに私の中では「ジャンボーグA]のような
もっと人間的なフォルムでイメージしてます。
>>94
遅まきながら、こちらもありがとうございます。
因みに私はVAのOPとして鈴木彩子の「誓い」
をイメージしています。
13490:04/01/21 09:00 ID:15I2rDtI
「超念動VA」世界観
時は今からおよそ100年後の22世紀前半。
国際連合は「国際連邦」となり、地球上の
大部分から国境が消えている。宇宙には
ノアが建設され、幾つものステーションが
浮かぶほど科学は進んだが、一般市民の生活は
キャッシュカードやクレジットカードで
買い物ができる自動販売機が有ったり、
テレビ付きケータイで地上波やBSだけでなく
CSの文字放送まで見られるようになってたり
大型犬サイズのAIBOが市販されてたり
といった細かい違いは有るものの、現代と大差無い。
イェファーとの戦いが始まってすでに1年経ってるが
押され気味とは言え、連邦軍とてそう簡単に地球を
廃墟にされるほど脆弱ではなく、一般民間人たちは
怪獣に怯えながらも、そこそこ普通の暮らしをしている。
135機甲妖精レイバーン:04/01/21 13:51 ID:???
タイトル「機甲妖精レイバーン」

ストーリー
西暦2130年・・・・人類が宇宙に住み始めてからすでに60年あまりが過ぎた頃・・・・・
月面都市の大統領であるアームストロングは横浜で開催されるサミットに参加するため、羽田空港に来ていた・・・・・
大統領を暖かく迎える人々の中、アームストロング大統領はサミットの会場へ向かおうとしていた。
しかし突如として外宇宙からアドラス軍と名乗る組織が空港を襲撃、わずか一週間で世界の85%がアドラス軍の指揮下と化したのだった。
それから約半年・・・・・アドラス軍の新型TT(タクティカルトルーパーの略)レイバーンを乗せた輸送機が墜落した事によって、事態は急変していくのであった・・・・・。
136機甲妖精レイバーン:04/01/21 14:28 ID:???
「機甲妖精レイバーン」各種設定その一
・レイバーン
アドラス軍の新型タクティカル・トルーパー。
主に白兵戦、高速戦闘、一撃離脱戦法等に威力を発揮する。
動力源は太陽電池、装甲にはアルミニウム合金を採用しているため、
戦闘機とほぼ同じスピードで走る事ができる。と、ここまではスピードに優れている以外は量産機と何ら変わりないが、
レイバーンは背部にバーニアを二基搭載しており、内の一基がもう一基とは別に噴射が可能なため、
軍では「二段バーニア」と呼んでいる。
137あすとろのうと:04/01/21 19:49 ID:WDTt0dO9
>133ということは・・・・・
全体 モビルファイターのようなラインでスカートの部分は無し。股関節にエヴァ
   に近いアクセントがあってもいい。ダンガイオーのような「金属筋肉」ぽさが
   欲しい。「念力」ということで、各部に珠玉もいい。
頭部 ラーゼフォンの無口な顔はつらい。ダンクーガの顔立ちがベスト。
   出力アップすると顔面崩壊するのもオモシロイ。
付属 武者頑駄無の贅沢さでは無く、危機に陥ると各パーツの端に赤く文字が
   浮き上がってくるとどうか。ZOEの様に全身に光のラインがはしるのも。
   バックにはバーニアが大量に。
138メロン名無しさん:04/01/21 20:10 ID:???
いや、単にEVAっぽいのではないかと。
139あすとろのうと:04/01/21 20:25 ID:WDTt0dO9
「霊騎 ドウク」
千葉の小さなゴシップ新聞社に勤める草場・拓冶は別名「怪拓」。
どこからともなく心霊写真や超常現象を撮ってきてそこそこ人の反応を
見るのが何よりの楽しみ。しかしある日、同僚の木崎・摩子と山中の廃校
を探索に行ったのだったが、問題の廃校は見つからず、かわりに何かの研究
所を発見。すると地のそこからうめくような声が・・・・。
こっそり金網を越えて侵入。ところが虫の鳴き声が突然やみ、人魂のような
ものが空中を百花繚乱していた。いそいでもどろうと木崎が言ったのにも
かかわらず、怪拓は研究所へ突撃取材を決行。だが突如研究所が内側から
崩壊!怪拓が目を凝らすと全長10mほどのヒトガタを目撃。それは、
極秘にされていた「霊害」に対して政府が開発した対心霊兵器012W、ドウク
であり、魂を原動力とする彼は怪拓の強い霊感にひかれ飛び出してきた。
しかし上空から、霊害を利用し日本侵略をたくらむ「X」の、心霊獣、ヌエ
の眼が二人を覗いていた・・・・・・。
140メロン名無しさん:04/01/22 08:02 ID:Ii3fIf5Q
>>137
モビルファイターだと角張ってて今1つ動きにくそうなので・・・
そーですねー・・・たとえていうなら「太陽の使者 鉄人28号」
(FXじゃない鉄人のカラー版)のような、少し丸みを帯びた
人間型フォルムが良いですね。(因みに、白黒版の鉄人28号は
丸みは帯びてるけど腰にくびれが無いので返って動きにくそうです)
あと、金属筋肉や光のラインなんかは良いかも知んないです。
14190:04/01/22 08:04 ID:Ii3fIf5Q
失礼、140は私です。書き忘れました。
142メロン名無しさん:04/01/22 08:52 ID:cmyJE6i6
キターーー(゚∀゚)!!!!!
143メロン名無しさん:04/01/22 09:49 ID:UJAT5Z7T
【友情】ありがちなロボットアニメを考える【熱血】

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074420954/l50
14490:04/01/22 12:41 ID:awQxqnpC
>>あすとろのうと様
すいません。140を書いた後いろいろ考えたのですが、やはり並みの設定では
VAの俊敏さや柔軟性を表現しきれないので、大幅に設定を変更します。
まず、VAには装甲板が有りません。体全体が金属筋肉で出来ていて、
その表面を耐熱・耐衝撃性にすぐれた伸縮自在の特殊素材が包んでいるという
設定にします。(一言で言えば、完全にウルトラマンです)
顔は、ウルトラマンのようなニュートラルな顔つきですが、こちらも
金属筋肉と特殊素材なので、翔と優の感情に応じて表情が出せます。
二人が完全にシンクロしてないと(例えばケンカ中だったりすると)
VAの表情がチグハグになったりします。戦いの激しい時は
特殊素材が剥がれて金属筋肉がむき出しになると言った表現もアリです。
連邦軍の既存の手動ロボとの差別化を図るため、かなり大胆に設定変更
してみました。よろしく。
145メロン名無しさん:04/01/22 21:55 ID:???
>>144
キングゲイなー?
146メロン名無しさん:04/01/22 22:31 ID:???
EVAっぽ。
147フリーザロボ。:04/01/22 23:07 ID:???
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )ホホホホホホホ!ザーボンさん、ドドリアさん!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<  私がロボットになりますよ!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
148メロン名無しさん:04/01/23 02:50 ID:???
複座型という点から士魂号。
ま、あれ自体からEVA臭がするわけだが。
14990:04/01/23 18:25 ID:fFtHXPBw
今日になって気付いたんだけどVAとEVAって1字違いなのね。
でも意識した訳じゃないんで、全く偶然なんで誤解無きように。
なんつーかEVAって、装甲板(てゆーか拘束具)を取っちゃうと
全く獣じゃん。私の中のVAのイメージは、あくまで「巨人」なんで。
だから、翔と優のハモり声で口パクしながら喋ったりする事は有っても
その開く口で「ファァァァァーーーーーーーーッ!!」とか鳴いたり
敵をかじったりはしないので、どうか別物として考えて下さい。
現在、翔と優の出会いを描くプロローグを考え中です。あと、
イェファーの設定にもう一捻り入れたいと思っています。請うご期待!
150メロン名無しさん:04/01/23 21:16 ID:???
いくら本人が違うっつってもそういう印象を持たれた以上、説明は言い訳と取られかねない。
まああえていうなら「ラゼポン?」
151メロン名無しさん:04/01/24 00:43 ID:???
>>149
角張って顔がついたらMS扱いされるように
人間臭いとEVA扱いされる世の中だからな。

イェファーとやらもアダム扱いされかねないけど
まぁ、がんばってくれ(w
152メロン名無しさん:04/01/25 03:32 ID:???
15390:04/01/26 18:40 ID:PwkBfj1y
「超念動VA」プロローグ
立ち並ぶビル。行き交う車。現代と大差ない街の風景。
歩道を行く1人の少年。ストップモーション。
字幕「北斗 翔 14才」
場面、車道を越えて反対側の歩道へ。1人の少女。ストップ。
字幕「南 優 14才」
場面、横断歩道へ。小学3・4年位の女の子が自転車を引いて横断中。
それを見た優、はっとした表情になる。優の脳裏にフラッシュバックの様に
女の子が自転車ごとトラックに跳ね飛ばされる様子が浮かぶ。
女の子めがけて一目散に走って行く優。
交差点へと走ってくるトラック、横道から出てきた乗用車を避けた勢いで
コントロールを失い、女の子めがけてまっしぐら。
優「あぶなーい!!」 叫びながら女の子を突き飛ばす。
トラックの前から転げ出る女の子。だが、残った自転車と優めがけて
トラックはもう、すぐそこである。と、その時
翔「(心の声)飛べ!!」
優の体が宙に浮き、自転車だけトラックに直撃される。
周りには優がトラックに跳ね飛ばされた様にしか見えない。
自転車を引きずりながら急ブレーキ音と共に止まるトラック。
15490:04/01/26 19:14 ID:PwkBfj1y
 153の続き。
1度宙に浮かんだ優の体が落ちてくる。地面に着こうとしたその瞬間、
翔「(心の声)止まれ!!」
地面寸前で一瞬優の体が止まり、背中からゆっくり着地。
周りには優が背中から地面に叩き付けられたようにしか見えない。
蒼ざめた顔でトラックを飛び出し、駆け寄ってくる運転手。
近くの交番から警官も飛び出してくる。騒ぎ出す通行人。
と、キョトンとした顔でムックリと体を起こす優。当然である。
翔のおかげで優はまったくダメージを負っていないのだから。
女の子「(涙声)お、お姉ちゃん大丈夫?」
優「え、ええ・・・」
警官「君、動かん方が良い。外傷は無くとも骨や内臓を
   やられとるかも知れん。」
無線機を取り出し、救急車を手配する警官。
オロオロするだけの運転手。騒ぐ通行人。
フッと笑って踵を返し、立ち去ろうとする翔。と、その時
翔の頭の中で、優の声「あ・り・が・と!」
思わず振り返る翔。野次馬のすき間から見える優の姿。
じっと翔を見ている。と、その口もとがフッと笑う。
翔「テレパシー・・・?」
語り(翔の声)「それが、俺と彼女の出会いだった。」
155フリーザ様!!!:04/01/26 23:48 ID:???
               ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )  読みづらいですね!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<     これは犯罪ですよ!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |

156メロン名無しさん:04/01/27 10:21 ID:???
別に煽るわけではないがフリーザに同意。犯罪までとは思わないけど。
でも全部読んだよ。オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
15754:04/01/27 17:52 ID:???
質問なんだけど、あすとろのうと氏の設定を採用して進めればいいのか?
それならそれでいいけど、一応確認したかったので。


それと、ちと提案。

このスレ、マジメにスパロボの設定を作ろうって主旨だよな?
なら最初に、作品のコンセプトを決めるべきじゃないか?
何度もネタ張ってた俺が言っても、今更だけどさ。

シリアスなのかコメディなのか。
メインターゲットはどのあたりにするのか。
子供向けか、マニア向けか、どちらも楽しめるのか、男向けか女向けか。

とりあえずそれくらいは決めないと、いつまで経っても
迷走を続けそうな気がするんだが。
15818 ◆9NhRy2iRLA :04/01/27 18:12 ID:???
54に同意
159メロン名無しさん:04/01/27 21:00 ID:???
え?真面目にスパロボ(イヤな略し方だな…「スパコン」という言葉が新聞に初めて載ったときの
コンピューターマニア同士のなんとも言えない苦笑い感を思い出す)設定を考えたりなんかする
スレだったの?
俺はまたイカした脳内妄想を垂れ流して仲間感覚を共有するスレだと思ってたよ。
160メロン名無しさん:04/01/27 23:19 ID:???
159に同意。
真面目に考えたところでどうなるもんでもないし。
161ドリルマン:04/01/28 08:07 ID:???
え〜一応スレ立て主として意見を。
このスレは基本的に54氏の言うとおりスパロボの設定を皆で案を寄せ合って創るという趣旨。
>160氏の言うように真面目に考えてどうなるもんでもないというのはその通りだが、
そこは遥か彼方に放置してスレ住人全員は無理でもなるべく多くの住人が満足するもの真面目にを考える、
例えば公に知られることも無い自主制作映画のようなもの。
今は皆の意見出しの段階だと思ってこの混沌の状況を放置してた。
(あと、何か俺が口出すと荒れそうだったし)

今はあすとろのうと氏のアイデアが多く出ているようだが、別にアイデアを多く出せば採用という訳では
無い。あくまでスレの総意。(まぁ、多く出せばそれだけ賛同を受ける確率は上がると思う。)

>157 最初に、作品のコンセプトを決めるべきじゃないか?
確かにそうかも。(無策すぎたか…)
>80で一度スレの方向性を弱冠定めようと思ったがいっせいに引かれたようで、
これからは流れにまかせようと思っていた。
まぁ、いきなり名前を決めるところからいったからだろうな。
そんな訳でこの件に関して皆の意見を聞きたいと思う。

ちなみに俺はだいたい小、中学生の男の子を対象にしつつもマニア受けもするものをと考えていた。
ガオガイガーとかみたいに。
シリアスかギャグかは決めてない。
>28に少し心惹かれたくらい。以上、あくまで俺個人の意見ね。
162メロン名無しさん:04/01/28 09:37 ID:???
勇者戦記セイザリオン

ストーリー
そう遠くない未来、突如として謎のロボットが東京を襲撃、街は大ダメージを受けた。
防衛軍がこれに立ち向かうも、為す術が無く、誰もが諦めかけたその時だった。
近くの小学校に通う七星龍太の自家用車が突如ロボットに変形。謎のロボットに立ち向かったのだった。
こうして、七星龍太と謎の侵略者に立ち向かうロボット、タリウスは出会い、
そして12人の勇者と謎の侵略者の長きに渡る闘いの火蓋が切って落とされたのだった。
163メロン名無しさん:04/01/28 10:59 ID:???
グランセイザーのパクリ



……と言われてもしょうがなさげだのう。
164162:04/01/28 11:33 ID:???
>>163
まぁ、モチーフが同じ星座ですから・・・・・・・
165162:04/01/28 13:21 ID:???
つーわけで設定諸々の紹介
まずは登場するロボット

タリウス CV:森川智之を希望
勇者チームのリーダーで、地球に最初に降り立った戦士。
正体はエネルギー生命体で、普段は龍太の家の車に偽装している。
性格は真面目でとても勇敢。
レオン
タリウスがピンチになると異次元から現れるライオン型の戦士。
タリウスと星座合体してセイザリオンとなる。
セイザリオン
タリウスとレオンが星座合体した姿。パワーはタリウスの時の5倍。
必殺技はコズミックソードで敵を斬りつける「コズミック・ブレイク」。
弱点は空を飛べない事。
16690:04/01/28 19:38 ID:JY+92tbX
「超念動VA」
  主人公設定その3
 北斗翔 家族構成
父・母・姉・祖父(父方>・本人の5人。
父は生粋の軍人。連邦陸軍でタロス隊の隊長を務める。(タロスとは、
連邦陸軍の開発した手動操縦ロボで、足が変形してキャタピラにもなる
半戦車タイプのロボットである。)
母は連邦軍基地の食堂でコック長を永年務める肝っ玉母ちゃん。
父が新兵だった頃からの知り合いで恋愛結婚。
姉は連邦空軍の軍人。若干18歳にしてグリフィス隊のエースパイロット。
(グリフィスとは連邦空軍が開発した、戦闘機から変形するタイプの
手動操縦ロボットである。)男勝りの恐いねーちゃん。
祖父は退役軍人。70歳の老骨だが、ビルの屋上から怪獣の顔に飛び移って
日本刀で眼球に一撃くらわす程の猛者である。
 こういう家庭なので翔は幼い頃から連邦軍の精神科学研究所に通わされ
 VAのパイロットにスカウトされた時も家族全員が大賛成した。
16790:04/01/28 20:05 ID:JY+92tbX
166の続き
 南優 家族構成
父・母・妹・祖母(母方)・本人の5人。
南家は先祖代々続くシャーマンの家系で女系家族である。
父は元々連邦軍の科学者だったが母と恋愛結婚して以来
婿入りして神主を務めていた。しかし優がVAに搭乗する
事になったのを機に軍に戻りオペレーションスタッフ
としてVAを援護する。
母と祖母は共にシャーマンで、特に祖母は信者たちからも
「ばば様」と呼ばれ慕われる、優にも劣らぬ能力者である。
他に、優を「姉様」と呼んで慕う可愛い9歳の妹がいる。
 優がスカウトされた時、父母も妹も大反対だったが、
 祖母の「地球が優を必要としておるのじゃ」というお告げで
 しぶしぶ首を縦に振ったのである。
16818 ◆9NhRy2iRLA :04/01/28 22:07 ID:???
>>166-167
いいね。俺は今のところこれが一番好きだ。
169メロン名無しさん:04/01/28 22:14 ID:???
>>166-167
そして、撃墜された

17054:04/01/28 23:22 ID:???
>161
了解。じゃ、コンセプト考えるところからやってみますか。

>小、中学生の男の子を対象にしつつもマニア受けもするもの
これでいくとすると、参考になりそうなのは絶対無敵ライジンオーとか、
最近のだとギア戦士雷童とか、あーゆーヤツかな?

これ以外にも『いや、自分はこのコンセプトでいきたい!』ってのがあれば、
どんどん意見を出していこうや。

ちなみに魔導鋼神は、『スパロボの王道と魔法少女を組み合わせた、
広いファン層を持つ娯楽作品』をコンセプトにして作ってみた。

主人公が謎生物つきの変身ヒロイン    → 女の子と一部アニオタの心を掴む
スパロボの王道を貫く、重厚なストーリー → ロボ好きの心を掴む
カッコいいロボットが大活躍!        → 男の子の心を掴む

これでウハウハですよダンナ!           ・・・ヒト、ソレヲ取らぬ狸の皮算用トイウ。
171メロン名無しさん:04/01/29 07:07 ID:???
萌えは感じる奴等が勝手に感じればいいと思う。
やはりここは正統派スーパーロボットアニメとして中、高生の男子が主人公の燃えをテーマに。
つまり、小さい子や大きい子達が主題歌などで魂を込めてシャウトできる、そんな作品。
172162:04/01/29 17:59 ID:???
「勇者戦記セイザリオン」ロボ設定その2
グランバイソン CV:置鮎龍太郎を希望
ランダーズの生真面目なリーダー。
ドリル戦車形態とバイソン形態に変形する他に、他のランダーズと合体して
コズモランダーになる。(コズモランダーと他のランダーズについてはまた今度)
17374:04/01/29 18:57 ID:htcoOOaJ
>>170
思うに、異文化異人種との交流とかそういうのを入れるのも良いかと。
で、コレが外国人だと生生しいので異星人との交流だとか駆け引きなんかが欲しい、敵としての異星人でなく。

ま、本音いっちゃうと、ヒロインが獣娘で親友がグレイだったりするのが面白いかなと思っただけだ。
174メロン名無しさん:04/01/29 20:27 ID:???
>ヒロインが獣娘で親友がグレイ

「ヘポイ」を連想してしまった。あれはヒロインが獣娘で主人公がグレイもどきだったが。
175メロン名無しさん:04/01/30 08:28 ID:???
セイザリオンはただ単に勇者ロボフォーマットによる「オレ勇者」じゃないのか?
「グランバイソン」に「ランダーズ」って、まんまダ・ガーンの「ランドバイソン」と「ランダーズ」じゃん。
17654:04/01/30 15:30 ID:???
ちょっとまとめてる。


今のところ出ている、コンセプトに関する意見。

1.小、中学生の男の子を対象にしつつもマニア受けもするもの
2.スパロボの王道+αの、広いファン層を持つ娯楽作品
3.正統派スーパーロボットアニメとして中、高生の男子が主人公の燃えをテーマに
4.異文化異人種との交流とかそういうのを入れるのも良いかと

1はスパロボ物の基本タイプだね。ただ、(それが悪いわけじゃないが)物語が単純化しそうな気もする。
2は、みんなでワイワイ作るのには向いてないかも。よほどうまくやらんと、中途半端な物になりそう。
3は‥‥よく見たら正統派としか書いてないじゃないかw 対象年齢はどれくらいなんだ?
 『オタでない中、高生をターゲットにしたスパロボ物』なら、もしかして新機軸かもしれん。
4は、どちらかというとサブのコンセプトかな。異種族間の恋愛や軋轢とか盛り込めれば、面白くなりそう。
177メロン名無しさん:04/01/30 17:46 ID:???
>>175
タイトルに勇者と付いてる時点でそうだと気づけ
178メロン名無しさん:04/01/30 18:50 ID:???
>>177
はいはい、君はお利口でちゅねー。

そうじゃなくて誰もつっこまないけどオリジナリティーのないパクリ設定じゃ垂れ流されても面白くもなんともないと言いたいだけ。
179メロン名無しさん:04/01/30 19:05 ID:YxjMGrZi
うるせぇ
180179:04/01/30 19:22 ID:YxjMGrZi
今どうしたらパクリと言われずに済むか設定諸々を修正してる所なんだよ。















全く・・・・・叩くことだけしか能のない奴が、偉そうな口聞いてんじゃねぇよ(ボソッ
181Pセル登場!!:04/01/30 21:00 ID:???
 ::゙i,\ レ _゙‐''´ ン‐'",,,;;;;-''''''く~´  ノ  / .::|    
 :...゙i ゙!、 リ  ,イ´ ''",へ ,;ァ  \/  く  .::::|     
 ゙、::゙l,. ゙!、  |    ヽ,,ノ ,-‐、  /フ \,;-‐|  それでは  
 . 1.::ヽ、ヽメ .i|   ,ヘ   <.,,,,,ノ  `"_,,,,,-==|   
  |.i..::;;i´\゙i込、,, ゙"  _,,,,,;;-==〒''O ノ  .|   このわたしには
  | ゙i ::| ヽ、゙'゙'l;、 ゙ヽ-‐'''"ヽ!,    `ヽ-‐'"   |   
  | !;,:|  ゙'',;゙'''''''二 ,,;- ヾ-────┬==|     勝てない・・・・・・
  | |..i|   / ,,‐'",,,  ヾ==≡ニニ    \ .:::|    
  ゙! ゙| i| /,;‐''"~               i| .::|      ・・・ぜったいに・・・・・・
  .! ゙!:}'" _.,,,,,       ,,,,,_     / .:::!、   
  ゙i, |:::゙i''=;,、;;;/   _,,,,;;-=、 ヾ,i   / ..::::::\.  
  ゙!, ゙ヽ,゙i, '!ヽ_=─'''"    ,__)  /  ./ ..:::::::::::`>   
   ゙i,. ヽ'i ゙i ::フ二ナ──'''",,,,i'  "  / ..::::::::∠-''フ. 
   .入 !i  |/二/''"''ヽ-‐'" / ,,   / ....::::::::::::::/ 
   / \ l| |‐、/       /  /  ./  ...:::::::::::/ 
  ./   ヽ| | |''      ,‐''i  "  ./  ..::::::::::::く  
 /     | .!, ゙ヽ--‐─‐'''"ノ    / ....::::::::::::/ \
       .l| .\__    ,/    / ....:::::::::/    \
182メロン名無しさん:04/01/30 22:21 ID:???
>>179-180
はいはい、君はお利口でちゅねー。

正直パクリの自覚があるんならもうちっと練ってから晒せよ。
183メロン名無しさん:04/01/30 22:23 ID:???
ヒロインロボも出して!頼む!
184メロン名無しさん:04/01/30 22:50 ID:???
>>182!!
誰にだって多少の間違いや過ちぐらい一回は犯す。
その一つや二つを許す事が出来ないのが、お前の悪い癖だ!!
18518 ◆9NhRy2iRLA :04/01/30 23:23 ID:???
「超念動VA」
の設定の続きまだー?
186メロン名無しさん:04/01/31 12:55 ID:???
VAは正直スーパー系なのかどうか…俺は違うと思う。
そもそもネーミングからしてスーパーっぽくないし。
187メロン名無しさん:04/02/01 03:09 ID:???
腕が飛べばそれでいい。
胸からミサイルが飛べば更にいい。
ライバルに負けて超設定で強化される事も大事。
188メロン名無しさん:04/02/01 13:53 ID:???
>>187
今となっては強化合体も大事だな
189メロン名無しさん:04/02/02 21:30 ID:315uCZXc
ttp://www11.ocn.ne.jp/~third/neogizner.htm

たまたま行ってきたサイトにあったオリジナルロボットものだけど
これってどうよ?
19090:04/02/04 19:33 ID:zTMpzZTS
「超念動VA」
  VA自身について
VAは身長50mの人造巨人である。機械の骨格を、特殊電導合金製の
ワイヤーを編み合わせて造った金属筋肉で覆い、表面を超強化特殊伸縮
ポリマーの皮膚でコーティングして造られている。皮膚の色は頭の天辺
から足の先まで真っ白でウルトラマンのような模様は無い。ウルトラマン
を「銀色の巨人」と称するなら、こちらは「純白の巨人」と言ったところ。
頭の形はウルトラマンと同じだが、目はあれほど出っ張って吊り上っては
おらず、むしろキカイダーやロボット刑事に近い。瞼は閉じないが二人の
感情に応じて目の周りの筋肉が多少変形し表情が出る。口は唇に赤みが
無い事を除けば人と全く同じ。表情も出るし、二人の喋りに合せて動きも
する。実はこの口、コクピットの出入口でもある。コクピットは球体状の
カプセルになっており、口から入ると優のコクピットは頭部へ、翔の
コクピットは胸部へと自動的に運ばれ、内部の機械に接続されるのだ。
動力は念動力。これによって動き、空を飛び、光線も出せるのである。
19190:04/02/04 20:07 ID:zTMpzZTS
「超念動VA」
   イェファーについて
この世界には「作用」と「反作用」が存在する。「動力」然り、
「エネルギー」然り、そしてまた「意思」も例外ではない。
「意思」は生物や霊体のみならず、あらゆるものに存在する。
星にも、そして宇宙にも。ビッグバンによって大宇宙が生まれた
のは、そこに大宇宙自身の生まれ出ようとする意思が有ったからで
今、大宇宙が存在しているのも、大宇宙自身の存在しようとする
意思が有るからに他ならない。そして、その反作用としての
滅び消え去ろうとする意思こそがイェファーの正体だったのである!
この事実が判明した直後の最終決戦、優は母と祖母の力も借りて
宇宙意思と通じ合い、VAは大宇宙と一体となって、イェファー自身
が自ら宿った究極怪獣「ブラックVA」と戦う事になる。そう、VAは
最終決戦に於いて、まさに光と闇の戦いの体現者になるのである。
192メロン名無しさん:04/02/04 22:41 ID:BVPPY4Rd
亀ですいません。>>73です。詳細を考えました。

江戸川乱歩の小説の時代から、子供達のあこがれだった少年探偵団。現在でもその人気の
高さは「名探偵コナン」などを見ていれば一目瞭然です。
その少年探偵団と、スーパーロボットを組み合わせたのが本作品になります。

     「守護超神グランドイル」

数百万年前・・。
宇宙最悪の犯罪者「ドラグーン」それがよその星の守護超神達によって、まさに地球に追いつ
められようとしていた。
しかしそこで、ドラグーンは最後の奥の手を使ってしまった。
何も知らない猿人達に自分の血を飲ませ、守護超神達の追跡を振り切り、自分のその身を南極
の氷の奥深くに四散させ、息絶えたのだ。
ヤツのいつもの手だ。
ドラグーンの血の中には、生物の知能を飛躍的に高めるウィルスが存在する。彼はそれで知的
生命体を作り、やがてその生物が科学の力で、自分の肉片を発見しよみがえらせるのを気長に
待つ気だ。
こうなると守護超神達にも手出しは出来ない。
猿人がいずれ科学力を持ち、知的好奇心からドラグーンを蘇らせることは分かり切っているの
に。
守護超神に出来ることは、自分たちもこの地球で眠りにつき、ドラグーンが蘇る際に目覚め、
戦うことだけだった。
193メロン名無しさん:04/02/04 22:56 ID:BVPPY4Rd
そして21世紀。
南極で恐竜かも知れない肉片が多数発見され、各国の科学者はこぞって培養に乗り出す。しか
しどこもなかなかうまくはいかなかった。
唯一成功を収めつつあったのは、悪の科学者Drモリアティーの秘密研究所。
彼は、この肉片が宇宙生物のモノと確信し、しかもその培養には人間の恐怖心の波動が必要な
ことまで見抜いていたのだ。
かくして彼は助手のトモエと共に、ロボット軍団を率い世界各地で人間の恐怖心を集めるため
事件を引き起こし始めた。

そしてそれを感知した守護超神達はついに目覚めの時を迎えた。
グランドイル、ハイパーポー、ガードアガサ・・(まだ全部は考えていません)
彼等は、それぞれに人間のパートナーを見つけ、Drモリアティーのロボット軍団と戦いを始
めた。
当然正義の味方である彼等のパートナーは秘密厳守。それどころか正体を知られたら、その相
手とパートナーを交代しなければならないのだ。

ここでやっと主人公達が登場する。
「のびのび科学塾」に通う小学生仲間6人。風野昴、砂中(さなか)銀河、草原天馬、町田美
神(みかみ)崖上木星(がけがみ・きせ)、水底シリウス。
彼等も、他の小学生と同じように「正義の味方はだれだ?」という話題に明け暮れていた。
しかし彼等と他の子達の違いは、たまたま守護蝶神のパートナー達が身近な大人であったこと、
そして彼等には卓越した行動力と推理力があったこと。

かくして、子供達を危険から遠ざけるために、アリバイ・密室、様々なトリックを使って正体を
隠す守護蝶神パートナーの大人達と、主人公達の推理合戦が始まることになる。

194メロン名無しさん:04/02/05 00:14 ID:zO/GnRHE
ふとした思いつきなんですが、主人公ではなく、そのペットがロボットに搭乗する
アニメって言うのはどうでしょう?
ペットはあくまで可愛く(女の子の人気獲得のため)そしてメカバトルはあくまで
かっこよく(男の子の人気獲得のため)、大人もじ〜んとするように、主人公とペ
ットの心の交流を細かく描いて・・。
195メロン名無しさん:04/02/05 02:32 ID:???
>>192-193
ロボの名前が語呂悪い(ドイルはともかく、ポーやアガサは……)。
それと最初からロボのパートナー子供にした方がいいだろ。
ロボのパートナーの正体を探る(ちょっと間抜けな)大人達、それをかわす子供達、と。
ロボが覚醒したばかりなら、その方が話的にすっきりする。
Aパートで推理による犯人探し、Bパートでロボットバトルという形が基本型か。
それと「パートナー交代」はありだが、簡単にでも説明しとかないと「?」になりやすい。
パートナー交代では秘密厳守にならないし。

>>194
ロボット搭乗ではないが、その系統だとデジモソかな。
19618 ◆9NhRy2iRLA :04/02/05 10:27 ID:???
>>90
乙。後は敵ですな。
19754:04/02/05 11:18 ID:???
いや、どっちもなかなかおもしろそうなんだけどさ。

‥‥コンセプト決めてからにしようよ(^^;
198メロン名無しさん:04/02/05 22:29 ID:odyOGj4p
うわわ、すいません。パートナーシステムの説明がおざなりでした。

守護超神は、それぞれ意志のあるロボットですが、長年眠っていたので人間社会の常識は分かりません。
さらに、より強大な技や力を出すのに、知的生命体の「勇気と正義の心」をエネルギーとして使うのでそ
れぞれにパートナーを必要とするのです。
基本的に守護超神はパートナーの命令に服従します。
戦闘の際にパートナーは顔をマスクで覆ったロボットアニメでよくあるかっこいい(?)バトルスーツを
着て、守護超神に搭乗します。

そして正体がばれたら、正体を見破った方と見破られた方、双方から守護超神自身がより純粋な正義の心
を持った方をパートナーを選びなおして良いという「パートナー選択システム」があります。
守護超神に選ばれなかった方は、守護超神の気が変わらない限りもうバトルスーツを着ることも守護超神
に搭乗することも無くなります。
これは、もしドラグーン側の人間や、守護超神を私利私欲に使う人間が間違ってパートナーになった時の
予防策なのです。
守護超神にもその程度の自由は与えられているわけです。

そして、最初に5体の守護超神のパートナーとして確認されているのが、筋骨隆々の熱血男性、長身のク
ールな男性、小柄でちょっと気弱な男性、博識の太めの男性、勝ち気でナイスバディの女性の5人です。
ちなみにパートナー同士もお互いが誰かは知らない様子。

そして、彼等の容疑者(?)になるのが長身で教育熱心な子供達全員の塾の先生、銀河の通っている筋肉
質の柔道の先生。昴の小柄な担任の先生、シリウスの長身ネイティブの英会話の家庭教師、太った鉄オタ
の天馬のいとこ、がっちり体型の木星の年の離れた兄。事件の現場で、子供達を追い払う小柄で甲高い声
のドーベルマンならぬ通称ポメラニアン刑事、ナイスバディの交通課の婦警さん、同じくナイスバディの
美神の担任の先生。シューティングゲームが得意な太った昴の隣の大学生、などなど・・。

子供達がパートナーを見破ると、どうやら子供の方が純粋な正義の心があるらしく、守護超神の新パート
ナーには子供が選ばれる傾向にあり、結果、現パートナーは必死でアリバイだの、密室だののトリックを
考えたりするわけです。
199メロン名無しさん:04/02/06 00:53 ID:???
「銀河教師バカチンガー」

主人公のなまえ:金八
ロボットのなまえ:バカチンガー3B
動力源:腐ったミカン
武器:拳

あとは誰か考えてちょ
200メロン名無しさん:04/02/06 01:23 ID:???
全部ゴム動力でいいや
201メロン名無しさん:04/02/06 01:25 ID:???
>>195
ポーとアガサはエドガーとクリスティーにすれば問題なさげ

ほかにもマクラウドとかクイーンとかディクスンとかチャンドラーとかチェスタートンとかマクベインとか
202メロン名無しさん:04/02/06 04:32 ID:???
>>199
そして、撃墜された

20390:04/02/06 19:20 ID:+kEroPAE
「超念動VA」
  連邦軍のロボ兵器について
手動ロボは陸軍で「タロス」空軍で「グリフィス」が開発された。
怪獣の体長が平均してほぼ50m前後なのでVAは50mに造られたが、
タロスとグリフィスの体長は量産性を重視して20mに押さえられた。
このため格闘戦は不利なので、砲撃戦が主流となる。数十機で一斉に
襲いかかるという手も有るがリスクが大きいのでめったに使われない。
海軍では手動ロボは開発されなかったが、高度な人口知能を搭載した
全長50mの無人潜水軍艦「ポセイドン」が開発された。無線を通じて
人間と会話もできるスグレ物で、VAの心強いパートナーである。
204101:04/02/06 19:51 ID:???
ずいぶん昔のレスなんで覚えてないかもしれませんが>101の補強版を投下します。
他の方のネタもかなり混じってますが共同で考えるスレということで大目に見てください。
粗もいろいろとあるでしょうがとりあえず形にしました。

雷刃皇ヴォルトカイザー
世界観

物語の舞台から17年前のある日、突如として舞い降りた2匹の竜。それが全ての始まりだった。
1匹は旅客機ほどの大きさで雷を纏った白き機械竜。
もう1匹は白竜をさらに10倍した、山をも覆うほどの巨体で赤い光を纏う黒き機械竜。
2匹は互いに争っていてその戦いの余波でいくつもの島が沈んだ。
その圧倒的な力に人間の装備では手が出せず、人々はその嵐の終焉が一刻も早く訪れるのを祈るしかなかった。
そしてついに、白竜の身体が黒竜の心臓部を貫き、黒竜は断末魔の咆哮をあげる。
その刹那、閃光とともに黒竜の纏っていた赤い光が幾条もの流星となって世界各地に飛び散っていき、
黒竜の身体は決して救い上げられぬ深い海溝の中へ消えていった。白竜もまた力尽き、日本海域の小さな孤島に墜落する。
日本と国連の協同調査隊がその島に赴き、しばらくして調査隊は秘密機関VOLTを結成、
基地を建設してその情報の全てを秘匿した。(機関の略称が何を意味するのか誰かキボンヌ)
そして17年後、一人の少年「草薙 刃(仮名)」と
竜の巫女と呼ばれる少女「御姫島 玲音(仮名)」とが出会うとき、物語は動き出す。
205101:04/02/06 19:52 ID:???
キャラクター
草薙 刃(くさなぎ やいば)17♂

主人公。単純で物事を深く考えず、直感で物事を判断する。
周りから見ればとんでもない行動をするように見えるが、本能的に物事の正しい方向を見抜く能力があるのか、
終わってみると不思議とうまくいっている場合が多い。幼い頃から正義の味方に憧れていて、戦闘に巻き込まれたおり、
破壊を繰り返す敵機竜に義憤を燃やし無謀にも人の身で単身立ち向かう。
その時、偶然からオートパイロットで出撃していた装甲機士ブレイダーと感応し、ブレイダーのパイロットとなる。
理不尽に対し真っ直ぐに怒ることのできるいまどき珍しい熱血主人公。
彼の怒りこそがヴォルトカイザーの未知のパワーの秘密である。
人並みに悩み、失敗し、挫折もするが必ず立ち直る心の強さを持っている。
ビジュアルイメージは幽遊白書の髪を下ろした浦飯幽助。

御姫島 玲音(みきしま れいん)17♀

ヒロイン。17年前の機械竜の調査隊に参加した御姫島博士の一人娘。
母親の胎内にいた頃から機械竜ルビオンの近くにいたため物心ついた頃にルビオンとの交信能力が発現、
「竜の巫女」としてVOLTに属することになり、戦闘ではルビオンの姿を模した雷凰機ヴォルテックスに搭乗する。
元来素直な性格で、巫女としての期待に応えようと懸命に努力するが、その完璧さは逆に周囲に溝を作ってしまう。
認められようと努力し続けることで天性の才能が開花。格闘、操縦、研究、感応能力と次々に成果を出すが、
ますます周囲から孤立してしまう悪循環におちいり、彼女が心を開ける存在は父とルビオンだけになってしまった。
皆が玲音との距離を置く中、ただ一人あけすけに接してくる刃に軽いカルチャーショックを受け、興味を持つ。
普段は無表情で戦闘時でも冷静に状況分析するが、刃との掛け合いでは途端に調子を狂わされる様である。
ビジュアルイメージは幽遊白書の銀髪、赤眼の雪村蛍子(後期型)。ちなみに髪と眼の色は突然変異。
206101:04/02/06 19:54 ID:???
天乃 叢雲(あまの むらくも)19♂

ライバル。草薙刃の兄貴分で幼い頃から刃を見守ってきた。その正体は黒竜機皇の配下、
九頭竜将の一角「紫竜」の名を持つ青年。紫竜であるときは仮面を嵌めているので刃は正体に気付いていない。
黒竜機皇が自らを復活させるため断末魔に放った赤い光はシードと呼ばれる黒竜機皇の魂の欠片である。
世界中に飛び散ったシードは様々な人間に寄生し、時が来るまで潜伏する。
時が満ちたとき黒竜機皇を復活させるべく発芽し宿主の精神を支配するのだが、群雲は完全には支配されなかった。
黒竜機皇のため暗躍しながらも刃の傍で日常を支え、敵として相対するときは刃の成長を促す試練となる。
彼は支配から完全に逃れられない代わりに刃を助ける絶好の位置にいることを自覚し、
黒竜機皇とその配下全てを偽り続けることを誓った。彼の精神とシードの戦いは常に続いている。
ビジュアルイメージは幽遊白書の刃霧要。スーツ着用。操られたルビオンの元パートナー・セイヴァーに搭乗する

鳳竜機神ルビオン

遥かな過去、遥かな銀河に存在した異星人たちによって創造された自我を持つ機械竜。
同じ出生を持ちながら破壊欲、支配欲に染まり造物主たちの文明を滅ぼした黒竜機皇(名前募集中)を追って地球へとやってきた。
激闘の末黒竜機皇を打ち破るが彼のシードの放出を阻止できず、自らも力尽きてしまう。
故郷と似た進化を辿る地球人に共感し黒竜機皇の復活を阻止するため、あらゆるデータを地球人に提供する。
そして玲音との出会いにより直接の意思の疎通が可能となり、VOLTの中心存在となる。
だが、自分がVOLTの中で大きな存在になるに連れ玲音の重要度も上がり、
結果玲音の人間性が薄れていくことに強い悲しみを抱いている。
彼には対となる機械人、鋼雷機帝セイヴァーが存在し、と共に黒竜機皇と戦っていたが、
彼の眷属との戦闘によってセイヴァーは行方不明となっている。
ビジュアルイメージはいわゆる西洋の竜の中でも飛行に特化したワイバーンのホワイトカラー旅客機サイズ。
207101:04/02/06 20:00 ID:???
メカ
雷刃皇ヴォルトカイザー(約38m)
 主役ロボ。刃の乗るブレイダーと玲音の乗るヴォルテックスが合体して光臨する怒りの巨神。
 雷を操って敵を粉砕する。超強い。

鋼刃機ブレイダー(身長約30m強)
 ルビオンのもたらしたデータから起こしたセイヴァーのレプリカ。飛行はできないが白兵戦で力を発揮する。
 ルビオン程ではないが高性能なAIによって擬似人格を持っており、騎士の誇りを胸に秘めている。
 搭乗者の精神力を増幅し出力に変換するコスモドライブを搭載し、感情むき出しの刃とは相性がいい。

雷凰機ヴォルテックス(全長約40m)
 人間がルビオンからもたらされたデータをもとに彼を模して建造した高機動巨大戦闘機。
 劣化コピーとはいえ、その性能は高く敵機竜一体なら単独で撃破可能である。
 ブレイダーとの合体時は複数のパーツに分離してブレイダーを覆う鎧となる。

雷刃皇ヴォルトカイザー・オリジン
 物語終盤でヴォルテックス、ブレイダーが破壊され、ルビオンも息を引き取った絶望の中に降臨した希望の光。
 ルビオンの遺体を改装したヴォルテックス・ゼロ。刃が叢雲から託された騎士の誇りナイト・セイヴァー。
 二つの奇跡が重なるとき、爆誕する無敵のスーパーロボット。極強い。

とりあえず以上です。一応>1さんの希望に沿うように設定したつもりです。
20818 ◆9NhRy2iRLA :04/02/06 21:25 ID:???
>>101
乙。こっちもいいなあ。
特に玲音たん。
20918 ◆9NhRy2iRLA :04/02/06 21:28 ID:???
やべっ、VAの設定の続きの感想忘れた。
ポセイドンは渋い喋り方キボン。
機械だからってカタカナ喋りはイヤン
210メロン名無しさん:04/02/07 16:23 ID:???
ポセイドンと来たらロデムとロプロスも欲しくなるのって俺だけ?
211メロン名無しさん:04/02/07 19:26 ID:???
俺も
212ドリルマン:04/02/08 03:13 ID:???
>101さん乙〜
俺の意見を考慮に入れてくれたようで感謝!
しかし2機合体はともかく38mなんて設定だしたの良く覚えてたなぁ(俺も忘れてたよ)
キャラに比べてメカの設定が薄いけどこれは皆で補完していけばいいのかな?
とにかく、むらくも(←なぜか変換できない。いやマジで)の設定が非常にツボ。
追加設定キボンヌ
213メロン名無しさん:04/02/08 12:04 ID:???
>>207
終盤に主役ロボット交代はだめだろ。せめて真ん中あたりで交代するぐらいでないとな
214101:04/02/08 13:56 ID:???
>>213
> 終盤に主役ロボット交代はだめだろ。せめて真ん中あたりで交代するぐらいでないとな
いや〜ライバルキャラとメインキャラを脱落させることが条件なんで終盤じゃないと盛り上がらないかな〜っと。
中盤はパワーアップイベントで凌ぐとかで何とかいけそうな気はするんですが。
>>212
今んところ出来てる設定はこれだけなんで、皆さんで補強案出していっていただけたら、と思ってます。
敵勢力も何で主復活のために襲ってくる必要があるのか考えてないんで…(w
21590:04/02/09 19:00 ID:FU1zsDKv
「超念動VA」
  怪獣と群体獣について
イェファーが送り込んでくる怪獣には、一体につき必ず2m前後の群体獣が
数百体付随して送り込まれてくる。(レギオンのようなものである。)
実はこの群体獣、イェファーの力で改造されたノアの住民たちである。
記憶を完全に消去され、改造前とは似ても付かない姿に変えられてはいるが
彼らは紛れも無く人間なのだ。怪獣と群体獣の命は繋がっていて、怪獣が
1体倒されると、それに付随する数百体の群体獣も全て死滅する。
シリーズ終盤近く、群体獣がノアの住民と判明して以降、VAと連邦軍は、
怪獣を1体倒す度、数百人の人間を自動的に殺してしまうという宿命を
背負って戦わねばならなくなる。翔は、この宿命を背負い切れずに、毎晩
悪夢にうなされるようになり、ついには半ば精神に異常をきたし手首を
切って自殺をはかる。しかし、優の温かい心に包まれて自分を取り戻し、
迷いを断ち切って、宿命を背負ってでも地球を守る決意を固めるのだ。
(概出だが、優は相手の心を読むだけでなく自分の心をダイレクトに相手に
 伝える事もできる。なお、この辺りで翔と優が初体験をするなんて展開も
 アリかなーなんて、ちょっと考えてたりもする。)
21690:04/02/09 19:33 ID:FU1zsDKv
 215の続き
最終決戦のブラックVAの際には、残りの住民全部が人間の姿のまま
群体獣化されて送り込まれてくる。そして、爪と牙を剥き口から強酸を
吐きながら迫るノアの住民たちを、翔の父や姉を始め連邦軍の軍人たち
が涙ながらに撃つという、イェファーの悪辣さ大爆発の展開になるのだ。

   主題歌について
OP 「誓い」
ED(通常バージョン)「願い叶いますように」
ED(最終回バージョン)「希望の鐘」

・・・以上、いずれも鈴木彩子のナンバーだが、主題歌の際には
   林原めぐみにカバーしてもらうのが望ましい。
217メロン名無しさん:04/02/09 19:36 ID:???
なあ、それって「スーパー系ロボット」なのか?
218メロン名無しさん:04/02/09 19:57 ID:???
女子高生が触手で犯されながら操縦するスーパーロボット
219メロン名無しさん:04/02/09 20:22 ID:???
>>218
それは黒繭螺の壱式のことを言っているのか?(斬奸)
18禁はスレ違いじゃね?
220え行:04/02/09 20:37 ID:???
>215->216
暗っ!そんな鬱展開EVAかイデオンみたいな後味しか残んねって。

ていうかさ〜なんか90氏はスレの趣旨勘違いしてね?
なんか他の人の意見は聞く気無いですよ、僕の意見だけあればいいんですよ、みたいな印象を受けるね。
一人でバンバンネタ出してさ、他の人を受け入れる決まったくないだろ。
101氏のように骨子だけ投下して他の人のアイデアを募集するみたいな奥ゆかしさが欲しいね。
ネタがライジンオーのパクリだったとしてもさ(w

まぁ通りすがりの意見だから大目にみろや  (´ー`)y-┛~~~ 
221メロン名無しさん:04/02/09 21:52 ID:???
文句ばっかり言っててもしょうがないんでネタフリ。

「熱血闘士ゴーワンダー」

物語の舞台は未来の地球。
主人公は世界を股に掛けるトラック野郎「五郷豪」。
ある日わけありの荷物を運んでいる途中、犯罪集団「アーク党」の襲撃を受ける。
その襲撃をきっかけに、荷物の中の「ワンダー・アームド・フュージョン・ユニット(WAFU)」が起動し、
豪と彼のトラックを取り込んで巨大ロボット「ゴーワンダー」へと変形する。
圧倒的パワーでアーク党を撃退したゴーワンダーは元のトラックへと戻る。
しかしトラックの荷台からWAFUは忽然と消えていた。
事情の説明を求めるべく届け先へと向かった豪。
そこは外宇宙からもたらされたWAFUの研究所だった。
そこでWAFUは豪とトラックにそれぞれ分割・吸収されており、取り出す方法は目下研究中だと告げられる。
そしてもう一つのWAFUはアーク党に奪われてしまったことも。
一方そのころ、アーク党の秘密基地内では奪われたWAFUが「アークマーダー」として覚醒しようとしていた。
222ドリルマン:04/02/10 07:33 ID:???
>220
マターリいこうよ
223メロン名無しさん:04/02/10 11:50 ID:???
>>214
>敵勢力も何で主復活のために襲ってくる必要があるのか

それはやっぱり、人間の生命力だか欲望を集めて敵ボスを復活させようとしている、
といったお約束設定でどう?(w

黒竜機皇のシードとやらに寄生されて九頭竜将になった人間は
叢雲以外にあと8人いるんだよね?
何となく叢雲以外の九頭竜将の人間時の職業を妄想してみる。

男4人:野球選手・サッカー選手・F1レーサー・相撲取り
女4人:アイドル・フォギュアスケート選手・バレーボール選手・水泳選手

叢雲も武術の達人ってことにして、シードは何らかの才能を持つ人間を選んで寄生した、とか。
224101:04/02/10 13:41 ID:???
>>223
あ、それいいなぁ やっぱり王道は大事だよね(w
一応九頭竜将は数あるシードの寄生者の中でも特に相性が良く力を発揮した人間、て感じで
叢雲は完全に寄生されてはいないものの持ち前の実力でのし上がったとか、
シードに反発する心がシードの力をさらに引き上げているとかそんな感じで(w
あと、他の竜将の名前は紅竜(コウリュウ)、黄竜(オウリュウ)、翠竜(スイリュウ)、金竜(キンリュウ)、
銀竜(ギンリュウ)、蒼竜(ソウリュウ)、透竜(トウリュウ)、灰竜(ハイリュウ)って感じでそれぞれ特性を持っている感じ
紅竜は熱の制御(氷炎を操る)、透竜は隠密能力、灰竜は腐食って感じ?
後は雑魚竜人ってことで雑兵役で
支配欲、破壊欲にまみれた黒竜を復活させるためには強い欲望に浸した精神を凝縮したエネルギー球、
欲望の宝石(ジュエル オブ デザイア)とかなんとかいうものを集めなきゃなんないって感じかな?

いや〜もう感じてばかりで漏れって敏感肌?みたいな〜( ^ー゚)ノ





Il||li _| ̄|○ il||li  ゴメン、デモマダアイマイナンダカラショウガナイヨネ

22590:04/02/10 20:27 ID:uXVYutQh
>>220
私ァあくまでネタフリをしてるつもりなんだけど・・・
226メロン名無しさん:04/02/10 21:16 ID:???
周囲の反応見ればネタフリとして失敗してることくらい理解できると思うが。
227メロン名無しさん:04/02/11 15:38 ID:???
前に、「前方9割にナノサイズケーブルがマジックハンド状に折畳まれて収納された全長数十キロの戦艦」と
「その戦艦を最大に延長して光秒単位での「剣」として振りまわす全長10m弱のロボット(正確にはサイボーグの類)」
というのを考えたことがある。結構気に入ってるネタなので、もし漏れが漫画家になれたら出来るだけ出したいネタの一つです。
228メロン名無しさん:04/02/11 22:23 ID:???
改行した方が良かったかなぁ、と後悔。
229101:04/02/14 03:27 ID:???
ヴォルトカイザーネタ断片

紅竜(本名:妹尾 梓)
 黒竜配下の幹部、九頭竜将の一角。
 普段は内気で引っ込み思案だが、ぶち切れると女王様キャラへと変貌する。
 ルビオンの同系、翼竜型で黒竜の眷属九頭竜皇の一騎、紅凰機レイ・フェニックスに搭乗する。
 レイの性格は荒々しく好戦的で、まさしくじゃじゃ馬だが女王状態の紅竜には従順である。
 「俺様に逆らうヤツは即、ぶっ殺し決定!相手になってやるぜカイザァアアア!!」
 「ま、待ってよレイッ。私たちの目的は彼らの相手をすることじゃ…モニョモニョ…」
 「うるせえっ!俺様に指図すんじゃねぇ!」
 「そっそんな…、待っテヨ… 
 ボソボソ…待ってって…言ってんだろうがこの駄鳥ォォォオオオ━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━!! 」
 パシィィィィイイインッ!!(どこからとも無く取り出したムチがコクピットルーム内でしなる)
 「ッ痛!なっなにしやが…」
 パシィィィィイイインッ!!
 「ぎゃっ!!」
 「あたしが命令したら即犬のように従えばいいんだよぉ!このトリ頭ぁ!
 あたしが堪えてんのにテメェだけにいい思いさせるかぁ!!」
 「ヒィッ!スンマセン任務遂行します…」
 
 こんな妄想が脳内で駄々漏れっ♪ヽ(´▽`)ノ(しかし何かこいつら仲間になりそうなキャラだな)
 しかしまだこれ一匹だけなんだよね…みなさん他の九頭竜将の設定考えてくれませんかね?
 後、紫竜がセイヴァーに搭乗するため余る紫の九頭竜皇はどう扱えばいいだろう…
230メロン名無しさん:04/02/15 02:29 ID:QiY4eNqs
age
231メロン名無しさん:04/02/15 04:50 ID:???
んじゃ俺は新規のネタフリで

『魔導神 ライコウ』
最近流行の、ロボットの機関に魔法を使ったロボット
全高18mくらいで、武器はポン刀一本

主人公は変身する改造人間で、メインパイロット
ヒロインは魔法少女で、コ・パイロットで火器は全て彼女の魔法に依存

敵は世界征服を唱える、吸血鬼の王
戦力はサイボーグ化した、ワーウルフや吸血鬼
身体に機械の火器兵装をまとったドラゴン等

通常のスーパーロボットとは逆パターンで、
主役二人が敵のボスの居城へ向かって旅するロードムービー

今風の感覚で素直に見るには、リアルの要素と黒さが必要だと思う
232231:04/02/15 19:31 ID:???
『魔道神 ライコウ』の続き

長谷川弘人 主人公、日本人の16歳
ライコウのメインパイロット
魔法生物に対抗するため生み出された改造人間
魔法生物の因子を組み込まれており
戦闘時はワーウルフの変身能力を利用して、レッドドラゴンの甲殻全身にまとう。
性格は、比較的常識人ツッコミ担当

アンナ・ブラウン ヒロイン、ユダヤ系の17歳
コ・パイロット担当
吸血鬼の王を倒すための生態兵器として、17年間調整を受け続けてきた最強の魔道師
性格は歯に衣着せぬ毒舌家&自己中
トラブルメーカー・ボケ担当 
23318 ◆9NhRy2iRLA :04/02/15 22:29 ID:???
>>231
冒険ものだと、ロボットの整備はどうするんだろう?
ありがちだけれど、
・自己再生能力がある
・アンナたんの魔法でなんとかする

それと、異世界の話にするのかこの地球上を舞台にするのか。
>リアルの要素
これを踏まえて、いろいろ設定を思いついたんだけど(なぜ弘人が選ばれたのか、とか)。
ダンバインみたいな異世界ものだとするとまるで整合性がとれないんだよね(´・ω・`)
そのあたり教えて。
234メロン名無しさん:04/02/15 23:26 ID:???
舞台は現代
日本の習志野駐屯地に研究施設があって
弘人と同タイプの強化人間が五人いる
弘人が選ばれたのは成り行き
アンナと違い、交換の利くパーツという扱い

アンナは、吸血王さえ殺せば自由になれるので
ボスの殺害にモノスゴイ執念を燃やしている

向かうのはドイツのシュバルツバルトの森
目立つ、かさばると戦闘以外では役に立たないライコウをトラックに乗せてえっちら旅する
勿論、隠れられるはずも無く、見つかる度に魔法生物と戦闘
輸送機は日本海を越える前にソッコーで落とされる

表向けは平和だが、吸血王に対抗できる戦力がライコウしかないので
人類が繰り出す最初で最後の鉄砲玉
各地に支援組織があって、補給整備は現地でその都度受ける

ちなみに、吸血王の世界征服はあくまで手段でしかなく
目的は180億の生け贄を用意して時間跳躍し
宇宙創生を観測すること
23518 ◆9NhRy2iRLA :04/02/15 23:32 ID:???
(ノ∀`)アチャー

練り直すか(´・ω・`)
236131:04/02/15 23:52 ID:???
付け加えると、アンナたんはライコウ嫌いです
「ああ、邪魔くさーい」が口癖

ただ、ドラゴンやゴーレムといった大型に対抗するには
どうしてもライコウが必要なので、仕方なく運んでる
邪魔な分、戦闘力はデタラメ級
237メロン名無しさん:04/02/16 07:15 ID:???
>>231
そして、撃墜された

238131 :04/02/17 00:04 ID:???
ネタ思いついたので続き
ちなみに設定はとてつもなく厨です

ライコウの能力は、基本的にアンナ、弘人の能力に依存する
基本的には、魔法の増幅器&格闘戦用のパワーローダー
常に全身、魔法障壁に覆われている

これは外と内の両側に展開されており、背面の機動スラスターを使い理論上は無限加速が可能
ほぼ全ての行動が音速突破であるため、弘人のような改造人間でなければ制御不能

また、対抗魔法を用いなければ核兵器でも傷一つつかない<これはドラゴン等の上級幻獣も同じ
ただ、アンナの魔法は強力なので、有効打を作るには吸血真祖などが三人がかりで対抗魔法を用意する必要がある
真祖の総数は400人程度、ドラゴンは全軍で24機しか居ないので敵側にしてもこの条件はかなり痛い

アンナは、雷属性の攻撃呪文を得意とし荷電粒子砲くらいならいくらでも撃てる
しかし、切り札は荷電粒子を円心加速して生成される反物質
生身での生成質量は30g、ライコウの増幅器及び魔法力コンディサーを複合展開させることで100gの生成が可能
使用した場合、地球の総質量の20%を消し去ることが出来る

反物質はネタだけど使ってみるのもいいな、やったら確実に第二部に飛ぶことになるが
アンナは「確実に殺れるなら使ってもいい」と本気で思ってる人だし
239131:04/02/17 00:19 ID:???
あと、ライバルキャラ

竜皇ドラグノフ
ほぼ唯一、単独でライコウに対抗できるドラゴンの王
元は黒き森の主だったが、吸血王に破れ協力者となる<彼だけは部下ではなく協力者である
ドラゴンは、八卦に対応し八種類の種が存在するが、ドラグノフは単独で、八つの属性を内包し、あらゆる能力で通常のドラゴンを上回る
特に、山、風の能力は脅威でパワー、スピードの両面でライコウを超えるポテンシャルを誇る
また、七種のブレスを撃ち分けることが可能で、例えばファイヤーブレスの場合吐くのは炎ではなく、3万度を超える白いプラズマである

性質は豪放磊落、己の誇りを第一義とする王にして武人
240メロン名無しさん:04/02/17 00:57 ID:???
最後にラスボス

吸血王 ウォルター・ブラウン

ラスボスにして、吸血死徒
元は人間、そして世界最高の魔術師と呼ばれた男
17年前、死徒と化した彼は純血の真祖すら圧倒する力を身につけ
宇宙創生を観測するため180億の生け贄を求めている
そして、正体はアンナの父親

アンナは選ばれたのではない、全てを押し付けられたのだ。そして、彼女はそれを知っている
ちなみに、彼女を調整した他の魔道師達は四国程度の島を次元の狭間に隔離し、現世からの完全離脱を完了している

要するに、良心の呵責と、悪意、そして同胞の尻拭いのためたまたま血縁だった彼女を人間兵器に調整し、自分達は安全な場所にバイバーイって感じです
しかも、魔道師以外の人間は見殺し
241メロン名無しさん:04/02/17 06:01 ID:eLNShBlS
いや、別に煽るつもりじゃなく純粋な突っ込みでね?
吸血鬼の死徒とか真祖とか月姫の影響じゃないかな?
そうじゃなくても月厨が文句言ってくると思うから
別のネーミングにしたほうがよくない?
疑問系ばっかでゴメンネ?
ついでにage
242131:04/02/17 07:29 ID:???
>>241
まあ、あれは便宜上の名前です。あの用語使うと、説明がすごくし易かったから
人間が変わった吸血鬼に対して、種として吸血を行う幻獣、吸血種とかいったらイメージ沸き難いと思ったので
しかし、こうして書いていくとリアル要素っていうより、デタラメSFだな

243メロン名無しさん:04/02/17 13:29 ID:???
人間はどんどん咀嚼力が減っていってるから、その先に液体しか飲めない人類。
高カロリーの手頃な液体=血液なのは有るかもな。
244メロン名無しさん:04/02/17 14:32 ID:???
そういえば、メスの蚊は腹の大部分が卵になってしまうから消化器官が簡略化されて
それで血液しか摂取できなくなるんだよな。
でも意外と長く生きて5回くらい卵を生むぞ。
245メロン名無しさん:04/02/18 02:15 ID:???
吸血鬼から発想。

裕福な人間は義体化する未来。
機械の体で栄養を摂取するには液体や、血液から吸収するほうが便利なために
地球上に存在する全ての生物は血液採集対象となっている。
中でも人間の物が最もバランスがよく、(あたりまえの話。)
味を文字通り「機械的」に判断する機械人類にとっては最も「美味」
ただし、流石に人間からは大量には取れず、また繁殖ペースも遅いため、
殺さず少量にとまでしか不可能。
合成血液でも代用できるが、それにしても材料がいるし、
養殖物より自然物を食べたいのが人間の心情。

この状態での機械化人類を吸血鬼と呼ぶ。…かなり999だなぁ、かつ種ぽ。

主人公は義体技術の副産物の人型工作機械の操縦士で
何故か革命運動に巻き込まれたり、吸血鬼の少女と両思いになったり
246メロン名無しさん:04/02/21 13:20 ID:???
age
247メロン名無しさん:04/02/21 13:24 ID:RKS4OgdM
reage
248231:04/02/21 16:04 ID:???
>>245
その設定だと、ダークSFだね……
ただ、吸血鬼以外の主人公がどう活躍するか想像しにくいような

俺の場合は、吸血鬼は、ロボットは、ドラゴンは……
って、ある程度培われた共通認識を利用するのが好きかな
設定が多いのはいいけど、造語が多いのはよろしくないと思うので
249231:04/02/21 19:18 ID:???
ライコウの二部も妄想ですが

アンナとウォルターの反物質攻撃の激突により地球の12%が消滅し、ヨーロッパの全てが平らな大地へと姿を変える
アンナは死にかけた弘人をファミリアの契約を交わし、地球の命を保つため自らの肉体を人柱として星に封印する

それから100年
ウォルターは世界征服を完了し、死の大地となったヨーロッパに人間養殖プラントを建造し、180億の生け贄を揃えようとしていた
弘人は反ウォルターのレジスタンスの組織、抵抗活動を続けていた
プラントの人口が180億を超え、ウォルターの悲願は秒読みとなる
弘人はレジスタンスを率い最後の決起を決意、その切り札として、アンナ、そしてライコウの復活を画策する

全26話で、18話くらいで第二部に移れたらなって妄想しています(笑
250メロン名無しさん:04/02/22 10:32 ID:???
今一度、>>1を読み返してみませんか。
ライコウいいんだけど、ネタフリになってないよね、もはや。
251メロン名無しさん:04/02/23 01:23 ID:???
>>224
>支配欲、破壊欲にまみれた黒竜を復活させるためには強い欲望に浸した精神を凝縮したエネルギー球、
>欲望の宝石(ジュエル オブ デザイア)とかなんとかいうものを集めなきゃなんないって感じかな?

ベタベタだけど、イイ感じかと。

紫竜(叢雲)が乗るロボが「セイヴァー」だから、
他の敵の竜将のロボも武器の名前にしてはどうだろ。
えーと、「ランサー」「クレイモア」「ハルバード」とか。
252101:04/02/23 02:51 ID:fEzD6onK
>>251
え〜と、セイヴァーは本来竜将の乗るロボではなく、黒竜の眷属によって捕らえられたルビオンのパートナーです。
騎士型ロボということで名前をセイヴァーにしました。(もっといい名前があれば変更します)
セイヴァーは物語終盤で叢雲から主人公に託されることになります。
ライバルキャラから受け継いだ機体でパワーアップするというシチュがかなり燃えると個人的に思ったのです。
それにセイヴァー・ランサーという名前が揃うと某フェイトとかぶってしまい月厨の攻撃を受けるんじゃないかな〜と。

つまり竜将の搭乗する機体は別に存在します。
九頭竜皇と呼ばれる黒竜皇の眷属がそれです。(もちろん自我をもっています)
いまのとこ>>229に書いた紅凰機レイ・フェニックスしか考えてませんから他の竜将、竜皇を皆さんで補完してもらえないでしょうか?
あと、紫竜がセイヴァーに搭乗するため、紫の竜皇が余ってしまいます。
これをどういった役どころにするかも悩みどころです。

なんていうか…かなりワガママな意見ですがよろしければ構ってやって下さい。
253メロン名無しさん:04/02/23 14:00 ID:???
>>250
みんなそういうのになってきたからいいんじゃね
254メロン名無しさん:04/02/23 21:25 ID:Or5CIEnh
すまねー、元々ある程度筋のまとまった妄想なので
思いついた端から投稿してしまいました……
他にもフィジカルエンチャントマキシマムという馬鹿ネタも有るんだが
まあ、なにするかわ想像つくよね

>>101氏
セイバー、ランサーといくなら、むしろボクサーが欲しいところ
名前の通り、鉄拳でガシガシ殴り、トドメは間接〜みたいな奴を
搭乗者は地上最強の弟子のロキみたく微妙に頭使う奴なら
ミスマッチがあって面白いと思うんだが
255メロン名無しさん:04/02/23 23:56 ID:???
>252
>つまり竜将の搭乗する機体は別に存在します。
>九頭竜皇と呼ばれる黒竜皇の眷属がそれです。(もちろん自我をもっています)

>あと、紫竜がセイヴァーに搭乗するため、紫の竜皇が余ってしまいます。

ああ、なるほど。セイヴァーは竜皇じゃなかったのか。
それなら、紅竜がレイ・フェニックスだから、他もファンタジーモンスターの名前にするとかどう?
蒼竜○○・リヴァイアサンとか、灰竜グレムリン・○○みたいな。
256101:04/02/24 01:48 ID:???
あっまさにそんな感じでお願いします。
257231:04/02/24 01:54 ID:???
>>256
かなり過激だけど、俺イズムなネタだしていい?
258101:04/02/24 02:10 ID:???
いいっすよ〜 どんどんネタ出してスレを活性化させましょ〜(ただ18禁はカンベンね
259別スレ93:04/02/24 03:58 ID:???
「P・M SWORD(パーフェクト・マシン 「ソード」)

自律思考&自己改良システムを搭載した戦車、完全兵器「ソード」が
実験として戦場に放り出された。最初は実績を上げる。
味方の誤射や跳弾が繰り返される内に、武器を持つ者全てを敵と判断、
それら(=人間)に対抗すべく、自己進化を繰り返し始める。
元々「ソード」は軍事兵器のデータバンクに接続されていたために
そこに登録されていたジャンルの兵器はほとんど「対抗策」が編み出され無効化される。
そうこうする内に「ソード」は自らの分身を世界&電子世界中にばら撒き、
物理的な消滅が不可能になってゆく。
人間はそれまでにない兵器として人型ロボット等を考え出し、対抗する。

最終的には、主人公機が相打ちで「ソード」中枢を破壊…と思った瞬間、復活→再生&強化
人間が武器と戦闘を放棄せざるを得なくなる、という事になってしまう。
そして「P・M」の読み方が「パーフェクト・マシン」から「ピース・メーカー」になる、というのがオチ。
260メロン名無しさん:04/02/24 11:41 ID:???
>>258
……ある意味、十八禁かも
黄竜、ロード・オブ・アルジャーノン
砲戦使用で人型ですらなくハリネズミのように武装した戦車
戦法は乱射、狙いがやたら正確だったりするけどそれでも乱射

キャラは14歳くらいの美少女だけど
ソードオフ・ショットガンを二挺持ち歩いてて、チューリップの歌詞にのせて、そこら辺の人に向けて乱射
「咲いた、咲いたチューリップの花が……」>パンパン!
ショットガン持ってるのは見た目がエグイから

ロボ戦でも
「今週のビックリドッキリメカ!」
煙の中から、他の龍将二名登場
「一人じゃ勝てないもんね、それじゃ三体一で正々堂々虐殺ターイムいってみよう」

こんな風に狂ってるんだけど計算高くて、狂ってるのか、ワザとなのか、計算して狂ってるのかわからないタイプ
この娘で青少年の萌えを獲得……できるわけねーな

気に障ったなら許してね
261メロン名無しさん:04/02/24 21:08 ID:???
>>260
アルジャーノンでネズミとなるとあの有名作品との著作権問題になるんじゃないか?
そんなわけでこのネーミングはどうかと思う。(キャラの知能のあたりでもちょっと被る気がする
後、虐殺キャラは話が暗くなるから武器を変えた方がいいと思うなぁ

レイ・フェニックスが紅凰機だからこのロード・オブ〜は黄獣機とでもいうのだろうか(どんな性格してるんだろう
文句ばっかで悪いが結構いいキャラだと思うよ
262101:04/02/25 09:47 ID:???
>>260
ありがd    これで一つ竜将の椅子が埋まりました
竜将は一応普段は寄生者の社会的立場を維持していると思われるので、
本体の設定とかあればいいな〜と思いますがどうでしょう?
263231 :04/02/25 13:49 ID:???
アルジャーノンはワザと被らせています
まあ、あの名前を使ったネタなんてそこら中で見られるし
あと、俺はやっぱダーティーなのが好きなのよね

一人じゃ勝てないのがわかってるから正々堂々策を巡ら、そして決して策に頼らない
例えば人質作戦をとるにしても
「ゴメン、殺しちゃった。てへっ!」
とかいって怒らせて、裏で捕獲用のビームバリア用意してるとか
悪びれず、明るく残虐行為をして悪のパワー全開みたいな感じです

あと見た目が美少女なのはデジコと同じ原理。デジコも見てくれの可愛い娘が黒いギャク吐くから面白いって部分あるし
普段は女子中学生かな。学校一の美人でクラスの人気者
264260:04/02/25 19:17 ID:???
>>263
だからそれをやると話が重い方向にしか進まない。
超念動VAとやらと同じ轍を踏むことになる。
リアル系ならある程度重い展開も有りだがスーパー系でそこまで重くしてどうするのか。
一昔前(マジンガー等)ならそれでも受けていたが今の時代
それでは子供たちがついてこないと思う。
人質を殺したというのはブラフか誰かにギリで救われたとかで実は生きていた
というのが好ましいと俺は思う。
265メロン名無しさん:04/02/25 23:25 ID:???
見た目が云々に頼るのはレベルが低い。と言わざるをえない。
266メロン名無しさん:04/02/25 23:44 ID:???
ここでクトゥルー神話を投入!

もちろんダーレス神話などというヘタレ設定などではなくラヴクラフト原神話ヴァージョン!!

267231 :04/02/25 23:45 ID:???
俺は石川賢が大好きだから、タフな奴らと、終わりなきバイオレンスってツボなんだけどね
ゲッターて別に、重くも、暗くも無いでしょ
268メロン名無しさん:04/02/26 02:29 ID:???
260の気持ちも分かる
231の気持ちも分かる
しょうがねぇなぁ、第三者である漏れが決めてやるよ
黄竜はブラックな美少女キャラだが致命的にドジ!
どんな残虐な作戦を立てても詰めをしくじって必ず失敗する!
「きぃ〜〜〜!またしくじっちゃったぁ!」ってな感じで

これでどうよお舞ら
269ドリルマン:04/02/26 02:38 ID:???
萌える 
確かに両者の主張に矛盾はしてないと思われ
270261:04/02/26 03:55 ID:???
>>264
ごめん名前間違えた260→261ね
>>268
無闇に人死にがでなきゃそれでいいよ
というか101氏本人がいいならいいよ
271231 :04/02/26 08:22 ID:???
>>268
あ、それいいかも
あと、失敗しても一切気にしない、悔しいとすら思わないやつだと良し
「しゃーね。次はどうやって遊んでやろっかな」って感じで



しかし、これは俺が出したネタとは関係なく思ったことなんだが
このスレの住人は、漫画版のゲッターロボ號、エヴァ、ガンダムW辺りはどう思う?
これらの共通点として挙げられるのは、スーパーロボットにガンダム的味付けをして、ツッコミどころを消してる点

何故、敵は週に一回、一匹ずつ攻撃してくるのか?
何故、壊された町が簡単に元に戻るのか?

ガンダム以後、そういうツッコミに無自覚でいられなくなったから、メカ描写をリアリティのオブラートで包んだり、ゲッターロボをMSとして扱うという手法が出てきたと思うんだよな

で、こういう世界では当たり前に人は死ぬし、話は多少重くなる
俺としては、OVAのマジンカイザーみたくノスタルジーが無ければ見られないものよりこっちの方が遥かに好きなんだが
他の方々はどうなの?
272メロン名無しさん:04/02/26 10:06 ID:???
エヴァという、その向こうに付きぬけた作品があるのに何を言う。
お約束でも見せ方を変えれば面白くなる。
「当たり前」で自分を正当化するな、自分自身の見せ方を考えろ。

異種生命体、それも人類を殺す事にためらいが無いなら真面目になんでもする。
ロボットに乗って、などと言ったちゃちな事はせず、
それこそガスや虐殺研究やバイク艦踏み潰しとかな。

自分がその位置にいたら、どんなことをするか考えろ。
一人で作るのなら、悪役は作る者自身の欲望や破壊衝動に理想を詰め込んだ闇。
主人公には自分自身の弱い部分と魅力的な部分、そして言いたい事を詰め込め。
少なくともそれが描写が「リアル」の基本だ。
273メロン名無しさん:04/02/26 20:25 ID:7Vj5e3Li
ざっと見てきたけど、まあVAが一番異色かな。でも最後の鬱展開は古臭いし
くだんねーから止した方が良いね。それと操縦者は「二人はプリキュア」みたいに
両方女の子にしようよ。翔はボーイッシュな女の子っつー事でさ。で、翔の家族に
翔の入浴をのぞいては見つかってぶっ飛ばされてるマセガキの弟(11歳)を加える。
で、VAだけど、人工皮膚の真っ白ボディーは良いとして、頭の形がウルトラマン
てーのはそのまま過ぎじゃん。アフロダイAみたいな女の髪型を思わせる形にして
その部分だけ白じゃなく褐色にすんのよ。で、目はロボットみたいなんじゃなくて
ちゃんと瞼を閉じられるようにして、瞳が真っ黒で白目が無い事を除けば人間の目
と全く変わんないようにしてさ、体形はちゃんと尻とオッパイ出して、腰はくびれ
さして女性的にすんのよ。で、遠目に見るとブロンドの色白ねーちゃんが、全裸で
怪獣と闘ってるように見えるって寸法よ。操縦席はエヴァみたいに液体で満たされ
てて、二人とも全裸でそこに入るって設定にしてさ、触手系の怪獣に弄られたり、
群体獣(人間じゃなく、あくまで創造物)に体中はい回られたりすると、その感覚
がダイレクトに二人に伝わり、VAが悶えるのに合わせて二人も全裸で悶えまくり
ってーのはどうよ?
274メロン名無しさん:04/02/26 21:03 ID:???
>>273
そして、撃墜された


275メロン名無しさん:04/02/26 21:52 ID:???
>>274
18禁ゲームのシナリオとしてなら(・∀・)イイ!!
276メロン名無しさん:04/02/26 22:10 ID:???
ありがち過ぎてつまらない…
つか美少女が全裸で触手でロボット操作って、そのまんま過ぎやん。
277ドリルマン:04/02/27 04:14 ID:???
15禁以上はなしの方向で行けたらいいなぁ
278メロン名無しさん:04/02/27 11:44 ID:???
>>273
まんま、ピンパイの作りそうなアニメだな
正直、つまらないと思う
何故、最近のアニメがツマラナイと感じるかといえば
毒が抜けて、美少女さえ出てればいいとい考えの奴が増えたからだし

俺は作劇の基本って、徹底的に周囲から虐げられる主人公と
それに潰されまいとあがく主人公を描くことだと思うんだが
違うのかな?
279メロン名無しさん:04/02/27 13:55 ID:???
>>278
やや傾いてる気もするがw
でもそれで良し。

美少女も良いけど、華奢な士官候補生やアゴに力のある親父、
美人の姉御、百戦錬磨の老パイロットキャラですよ。
その中に可憐な美少女が一人居るからこそ際立ち、
選択の余地が少ないからこそ極端な人気が出る。

どうせ今の濃いヲタクは、全部のアニメを見なきゃ気が済まない所があるし。
280メロン名無しさん:04/02/27 20:37 ID:CYZeZgcH
 首都防衛ロボ シントチョー]
新宿の新都庁がロボットに変形してアルカイダが送って来る
イスラムの秘術で動くゴーレム軍団と戦う。操縦者は石原。
281メロン名無しさん:04/02/27 22:27 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html
|
| http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4581/yama.html
| http://www.kcc.zaq.ne.jp/sho/swf/vs.html
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama.htm
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama_2.htm
| http://whoisthis.hp.infoseek.co.jp/flash/yamazaki.html
|
| http://kanazawa.cool.ne.jp/kolorz/game/yamazaki.html
| http://comet76.at.infoseek.co.jp/game/yamazaki.htm
| 
| http://makimo.to/2ch/aa_aastory/1043/1043728032.html
| http://makimo.to/2ch/aa_kao/1045/1045472400.html
\____  ______________________
     ∨
 / /\ /\  \
│           │
│           │
│           │
 \          /
282メロン名無しさん:04/02/28 18:21 ID:zCKgvmwg
>>281
こんなんが来るようじゃこのスレも終わったな・・・
283231:04/02/28 21:12 ID:???
新しいネタも出てこないしね……
俺がネタ出すとなんか言われそうだしな
284ドリルマン:04/02/28 21:43 ID:???
そんなことないさ
多少反対意見喰らったくらいでめげてちゃ駄目だよ
他の人の意見を取り入れてみんなを納得させるようなネタを考えようよ
ROMってる香具師もどんどんネタを投下してくれ!頼むぜ
285メロン名無しさん:04/02/29 00:26 ID:???
>>283
逆に「心の底からこんなモノは作りたくねぇ!」という設定を出してみ。
それをネガとして作りたいものが見えるから。

ただしネタに走らないこと。
286231:04/02/29 01:28 ID:???
一番作りたくないのはSeedだね……美形主人公最強、でも精神的には受け、大人は奴の暴走を野放し……

七人衆――世界を律する七体の怪物
ある日、彼らの戦いが始まる
互いを消し去ろうとする戦いの余波で混沌の渦に巻き込まれる世界

主人公は七人衆の一人、『強欲』の朝比奈鐘貴の孫
朝比奈財閥で冷や飯ぐらいで、魔導師見習いの少年、朝比奈優
使い魔の、耀子と共に、鐘貴の用意した戦闘型魔導機八咫に乗って戦う

裏のあるバトルロワイヤルものです
何故戦うのか、戦いのあとなにが有るのか一切不明の戦場

七人衆の設定を考えてくれればいいかも
いちおう、キリスト教の七つの大罪に対応
能力特性は自由、朝比奈鐘貴は財力政治力で君臨してるけど個人の戦闘力で君臨してる奴もいる
人間である必要性も無い
287231:04/02/29 01:45 ID:???
魔導機の設定だけは入れておくか

魔導機は、機体と同乗者が神経接合を行う同化型の操縦システム
八咫は全高7.6mの比較的小型の機体

キモは使い魔の耀子
優が死に掛けたカラスの雛と契約して作ったファミリアで実態はカラス
故に驚異的空戦能力を持つ
空という空間での空間把握能力において、人間は鳥である耀子に絶対に敵わない
288ドリルマン:04/02/29 02:20 ID:???
>>286
> 一番作りたくないのはSeedだね……美形主人公最強、でも精神的には受け、大人は奴の暴走を野放し……
> 七人衆――世界を律する七体の怪物
> ある日、彼らの戦いが始まる
> 互いを消し去ろうとする戦いの余波で混沌の渦に巻き込まれる世界
> 主人公は七人衆の一人、『強欲』の朝比奈鐘貴の孫
> 朝比奈財閥で冷や飯ぐらいで、魔導師見習いの少年、朝比奈優
> 使い魔の、耀子と共に、鐘貴の用意した戦闘型魔導機八咫に乗って戦う
> 裏のあるバトルロワイヤルものです
> 何故戦うのか、戦いのあとなにが有るのか一切不明の戦場
> 七人衆の設定を考えてくれればいいかも
> いちおう、キリスト教の七つの大罪に対応
> 能力特性は自由、朝比奈鐘貴は財力政治力で君臨してるけど個人の戦闘力で君臨してる奴もいる
> 人間である必要性も無い

鋼の錬金術師とフェイトの複合パクリのヨカーンヽ(´▽`)ノ
289ドリルマン:04/02/29 02:23 ID:???
あっ、つい突っ込んじゃったけどこれって>285の作りたくないモノのネタだよね?
もし違ったらごめん。
290メロン名無しさん:04/02/29 02:41 ID:???
いや、作りたくないのはSeedで

下のは即興だけど一応、マジネタですパクリ上等って感じで
まあ、Fato色がものすごく強いのには納得
291メロン名無しさん:04/02/29 09:15 ID:???
しかしだな、「○○の子孫」とかの「元々能力持ち」はそのまんま種でないかい?
292メロン名無しさん:04/02/29 09:43 ID:???
アレだ、同族嫌悪。
293231 :04/02/29 10:53 ID:???
うーん、考えてみたらそうだな
まあ、俺の発想がそう大したもんじゃないってことか

基本的に主人公には好きな女のために頑張るというわかり易い行動原理を求めるからな

やっぱ、人知を超えた化け物と正気を保ってやり合えるのはキチガイだけとう発想を持ってきた石川賢は偉大なんだな……
294メロン名無しさん:04/02/29 18:27 ID:???
>>293
それだ。

「好きな女のために頑張る」「ほとんどキ印で、化け物と戦う」
この二つで十分。極めて分かりやすく、スーパーロボット的だ。
ガンダム以降の系譜だと、(話を考えた人間の)弱さや、醜さも晒す必要があったりするが
スーパーヒーロー!であるロボアニ主人公は、単純で理想なのが良い。

まぁ、まずは設定に拘らずに
「主人公は性格的にこういうデザインのロボットに乗るだろう」

「悪役はこんなのが強く、悪いだろう」
から始めたほうが良いぜよ。
295ドリルマン:04/03/01 01:25 ID:???
今のところ残っているのはこれくらいかな。一応纏めてみた。補完ヨロ

雷刃皇ヴォルトカイザー
・今のとこ一番反対意見が少ないかな?
>101   >224
>103   >229    
>204   >251    
>205   >252    
>206   >255    
>207   >260    
>214   >263    
>223   >264    
      >268
超念動VA
・一部に不評。重い展開がネックとなっているようだ。
>90   >166 
>97   >167
>126  >190
>133  >191
>134  >203
>149  >215
>153  >216
>154
296ドリルマン:04/03/01 01:30 ID:???
守護超神グランドイル
・なんか反応が少ないみたい。設定が作りにくそうなのが原因?
>73
>192
>193
>198
>201

魔導神ライコウ
・新めのネタ。後が続いてないか…。
>231   >239
>232   >240
>234   >242
>236   >249
>238
297231:04/03/01 17:37 ID:???
>>294
しかし、どうだろうな……
まず、ロボが魔法で動くって路線は捨てられないな
俺は理屈を優先する性格みたいで、超科学で動くで動くメカはATみたいなもんでないと納得行かないんだよ

以前上げた八咫の設定で、主人公の戦闘スタイルは杖で殴る、魔導師なのに戦士タイプ>つーか、近接で攻撃呪文使わないと拡散が酷くて効果なし
使い魔の耀子にベタボレしていて、カラスである彼女に人間であって欲しいというエゴを押し付けてる設定を考えたんだが
……ダメだなカラリとしたキチガイじゃない
298メロン名無しさん:04/03/01 17:55 ID:???
最近はプロでも設定を作って、設定に溺れて、
キャラを描写しきれない、または設定とは全く違うキャラになってしまう事がある。

「単純明快なキャラを作って、余裕があるようなら手を加える。」
この程度から練習していった方が良いと思うぞ。
誰だって、最初から数学が出来るわけじゃなく、
算数の1、2から始めないと分からないんだから。(…稀に天才はいるけどな。)

ロボットアニメの基本は「敵が出る、ロボットに乗る、敵を倒す。」
こんな単純な物でも、作る人間次第で、いくらでも作れるんだから。
299メロン名無しさん:04/03/01 18:03 ID:???
>>297
とりあえず
「魔法で動くロボット」&「ヒロイン大好き、戦闘時にはブチギレ状態になる主人公」
まず、この二つで始めてみたら?
技術があるというんだったら「人間じゃないヒロイン」「人間であって欲しい」も使って。

そして、まずは「一話で完結」。
一話を纏めきれないものに、大量の話を纏めることなど不可能!
300メロン名無しさん:04/03/01 20:02 ID:dRoDT0kq
   「斬!アイアンムサシ」

「剣豪伝ムサシロード」を8頭身シリアスバージョンで。(SD化の逆)
内容は全然考えてないんだけどキャラデザがなんとなく良いかなーと思って。
301231:04/03/02 04:20 ID:???
>>299
八咫の一話のあらすじ書いてみていいかな?
302メロン名無しさん:04/03/02 19:26 ID:k1oguhrZ
>>301
す、すんません、どの作品の事でせうか?(読めない・・・)
303メロン名無しさん:04/03/02 19:39 ID:???
>>300
それなら素直にナイトガンダムをリアルに…………
304231:04/03/02 20:50 ID:???
>>301
286、287でネタ出したバトロイもの
余り好評じゃないがライコウよりはマシかと思って

あと八咫はヤタガラスの八咫
305メロン名無しさん:04/03/03 19:32 ID:BCYWxZSc
主催者であるドリルマン氏にお願いが有ります。
「そして撃墜された 完」てやってる奴をどうにかしてください。
ハッキリ言って、読んでて非常に不愉快です。
何の意見も出さずに、ただ全否定するだけ。
これって「荒らし」以外の何者でもないでしょう?
306231:04/03/03 20:33 ID:???
スルーしとけ……
ああいうタイプは、排除に走ると相手にされてると思って逆に喜ぶから
307ドリルマン:04/03/03 20:49 ID:???
>>305
すみません。
ここは私個人の掲示板ではなく、あくまで2ちゃんねるないの1スレッドです。
どうにもできないのでスルーするか専用ブラウザであぽ〜んしましょう。
308メロン名無しさん:04/03/03 21:19 ID:???
「魔法で動くロボット」&「ヒロイン大好き、戦闘時にはブチギレ状態になる主人公」

主人公の祖母が実は異世界からきた魔法使いで、祖父が科学者
魔王復活のために主人公の幼馴染が狙われた。
彼女を守るために祖父が作り、祖母が魔法を施したロボットに乗り込む主人公
相棒は竜や人に姿を変える生体コンピュータ

ちょこっと魔法少女なんかでみたような展開だな
309231 :04/03/04 21:57 ID:???
俺はもっとに悪意に満ちたどす黒いやつを考えてたんだが

使い魔は、術者がいる限り不死身なので
「この娘、首ねじ切っても死なないよね……」みたいな台詞まわしで
310メロン名無しさん:04/03/05 00:04 ID:52+M4FlZ
>>231
しっかし黒いネタ好きだなアンタ
>1さんは万人に受けるアニメって言ってるのになんでそう一部にしか受けないネタ出すのか?
理解に苦しむ。
311231:04/03/05 01:04 ID:???
まあ、俺は基本的に万人受けなんて有り得ないと思ってるし
発想の指針が石川賢だからな、間違いなく一部ギャルゲに洗脳されてると思うが
たださ、萌えアニメじゃないけど、何故あまたの萌えアニメの中でD.C.が受けたのか考えてみると面白いかと
312メロン名無しさん:04/03/05 01:10 ID:???
訂正
ロボットアニメじゃないけど←萌えアニメじゃないけど
313310:04/03/05 01:35 ID:???
俺も万人受けはあり得ないとは思う。
それでもそれに近いモンは創れると思ってる。
アンタの黒ネタは常人なら不快感を催すだけだよ。
石川賢は青年誌で描いてるからああいう表現が受け入れられているのであって
(現にアニメにはOVAくらいしかなってない。)
このスレのスーパーロボットアニメの創作に関しては不適合だろ。
314メロン名無しさん:04/03/05 04:01 ID:???
地上戦で、主人公機が子供が料理の材料で遊ぶように手をぎゅっと握ると、
それに合わせて戦場の一角の兵器だけが「握り潰される」
しばらくはその程度だが、ちょっと首を上げて、ちょっと周りを見て、
一度、腕で自分の前を薙ぎ払って(その時も敵兵器が壊れる。)
そのまま体を捻って、スピンする。
一周して停止、目を回したようにふらふらする主人公機。
周りは360度、全て根こそぎ薙ぎ払われ、機体の残骸だけが残る。
その中から一機の機体(敵機体のディテールを持った主人公機、といったデザイン)が
他の機体の吹き溜まりの中から何事もなかったかのようにゆっくりと歩き出る。
そして主人公機の前数メートルまで歩き、人間に変換すれば50cmもないぐらいまで近づく。
両者ゆっくりと腕を上げ、顔の前で手の甲を触れさせ

刹那、機体の指が長大なビーム剣に変わり、一瞬の鍔迫り合いの後でそれぞれに吹き飛ぶ。
後はチャンバラ。

という妄想をしてみた。発想所要時間10分、文章書きに15分。
315メロン名無しさん:04/03/05 04:07 ID:???
おおっ、新しいタイプのネタフリだ
シチュエーションのみのアイデアというのも面白いかも
316メロン名無しさん:04/03/05 17:25 ID:???
ずっとROMってたが、ただでさえ住人の数が少ないのに今また一人去って行ったようだな。
気持ちは分かるが他人のネタが気に入らない場合はスルーするかもうちょっとマターリ反論しようぜ。
いきなり喧嘩腰じゃ議論にならんだろ。
ブラックネタも深夜枠前提で考えれば決して受け入れられんと言うほどでもない筈。
>1の目指す千人受けは(これは>1自身が万人受けを否定してるみたいだからオレが名づけた造語な)
恐らく子供から大人まで楽しめる夕方〜ゴールデン枠を前提にしているだろうから、そのサブ企画とか
そんな位置で考えればいいんじゃね?差別化するってことな。
住人少ないのは分かるがスレの活発化のためこの問題に対してレスを要求したい。
面白そうなネタスレだからこのまま過疎化して消滅は悲しすぎるよ。
317メロン名無しさん:04/03/06 00:56 ID:???
スペルカイザーエックスとグランゾンエターナルまだー?
318308:04/03/06 09:28 ID:???
>>309
今だと悪意に満ちたドス黒いロボットモノはデモンベインと被ったり、パクリだと言われる可能性が無い訳でも無いからねぇ。
むしろ、ハリーポッターやネギま程度のほうが目新しいかなと思う。

ちなみにD.C.が受けた理由っていうのが、前半にキャラの性格や設定を分かりやすく出してから、本編を出したのが良かったんだと思っている。
別にブラックな部分だけが受けたとは言いがたい。


319231 :04/03/06 16:33 ID:???
別に去ったわけじゃないよ、泊まりの仕事があっただけなので
まあ、俺のネタが嫌いなら去るけどね
黒いのが好きなのは確かだけど、やるならまずご都合主義を廃してやりたいってのがあるの
よく言われることだが、アニメで〜のエキスパートと呼ばれる人間の作戦・行動は大抵アホだって
こういうのが萎えるから、デタラメは大好きだけど効率のいいデタラメをやりたいんだよ
ついでなので、無許可だけど一話のあらすじ書きます。俺のスタンスに対して誤解もあるみたいだから

あと、俺の記憶が確かならD.C.が本格的に好評受けたのって20話の修羅場からだと思うんだが
320メロン名無しさん:04/03/06 16:45 ID:???
創作板辺りに兄弟スレを立てて、そこで貼った方が問題が起きないと思う。
321231:04/03/06 17:39 ID:???
問題あるか……じゃ、ネタだけ
俺のネタって、一話に出る敵が全高50M、スピードは主役メカを凌駕するほど素早くて、全身にモース高度52、四重ハニカム・スペースド構造の甲殻を持ってるデタラメ生命体だったり
ラグランジュポイントに設置した、巨大レールガンで砲撃してきたりする強さの方向性はマチマチだが、とにかく凄まじい奴らがいて
そいつらが、周囲の迷惑なんぞ一切考えず戦うから、主人公とヒロインはそいつらの暴走を止めるために渋々戦うって構図なのよ
322メロン名無しさん:04/03/06 18:13 ID:???
モース「硬度」じゃなかった?
で、モース硬度って対摩擦だったような気がするが…
この間、トリビアでダイヤがぶち割れるところ見てないか?

んでもって、ラグランジュポイントということは宇宙空間だよね。
宇宙空間でレールガンを使うのは非常に手間がかかるような気がするんだが。
電気は太陽光発電でもなんでも使えるし、射出するものは小惑星から取れる金属片で十分だが…
質量を射出するんだから、反動を押さえないとレールガン本体が宇宙の彼方にすっ飛んで行くし、
超電導部の排熱のために物凄い量の冷却材が必要。
(某ガンダムの巨大砲はミノフスキー粒子がほぼ質量なし、という設定だから
いくらでも巨大な砲が作れるわけだが)
323メロン名無しさん:04/03/06 18:43 ID:???
>物質の引っ掻きに対する抵抗を 硬度と言います。
>宝石では 1〜10で表すモース硬度が一般的です。

まあ。勉強して出直して来るんですな。
クリエイターの知識は、その人一人で図書館の一階分を作れるぐらい量が必須だから。
324308:04/03/06 18:49 ID:???
まぁ、お茶でも飲んで落ち着きなさいよ。
設定の細かい部分を突っ込んだらロボットモノは作れない。

>>321
そのデタラメ怪獣と黒グロ系魔法とどう絡んでくるのか見えてこない。
別にウルトラマンが来たって良いじゃんってことになる。
325メロン名無しさん:04/03/06 19:08 ID:???
まあ、勉強不足はあるかも……
俺の物理知識はあくまでネタのためのものだから

まあ、別に装甲は完全剛体でもいいし、砲台だって月面でもいいのです
要は敵はとにかくデタラメ。命掛かってるから遊び心なんかないし、必死で相手を効率よく殺す作戦を考える
別に黒グロ系の魔法が出るって言ってないよ、敵も味方も自分以外の他人を傷つけることに一切躊躇しないってこと
だから、主人公恫喝するために「この娘、首ねじ切っても死なないよね」なんて台詞が飛び出してくる
だから、主人公も必死。血まみれになろうが、プライド捨てようが、とにかく勝って生き残らなきゃ意味は無い
そんな、状況でなんで主人公が貧弱なロボットなんぞに乗らなければならないのか? その辺に裏がある。みたいな感じ

俺は基本的に、敵はどれだけ強く出来るか
主人公はどれだけ弱く出来るかって方向で考えるから
あと、状況に合わせてキャラが動くのではなく
ある特定のキャラが行動を起こした結果、状況が出来上がったって考え方をするから
326メロン名無しさん:04/03/06 19:17 ID:???
そうそう、敵の説明なんぞデタラメで、文章や絵で見せるだけにすりゃ良いのよ。
ただしな、漏れ見たいに、中途半端な説明を付け加えると、
そこに突っ込みを居れてくる人間が必ずいる。

それを受けないためには、書かないか、完璧に仕上げるかのどっちか。
前に設定に拘るな、といったのは、こういう側面があるからなのよ。
…と、設定に突っ込まれて思いっきり馬鹿にされたことがあった人間が一言。
327メロン名無しさん:04/03/06 19:33 ID:???
>>323
「モース高度52」って、「マイナス1万度の冷凍光線」の類のネタだと思ったんだが…
ひょっとしてマジで書いてたんだろうか?
328メロン名無しさん:04/03/06 19:34 ID:???
「マイナス一万度の冷凍光線」はエーテル理論などの設定まで組み立てられているので無問題なのよ。
329231:04/03/06 19:37 ID:???
誤字はともかくとして、当然ネタです
大体、どんな鉱物か考えてもいないし、炭素なわけないし……

「マイナス一万度の冷凍光線」のネタは聞きたいな
知ってる人、教えて?
330メロン名無しさん:04/03/07 03:31 ID:???
ガンバスターのは「マイナス一億度の冷凍光線」ですな。
光の導体であるエーテルならそこまで下がる、ということだろう。
331メロン名無しさん:04/03/07 08:54 ID:???
コンセプト:低・中年齢向けロボットバトルアニメ

超常海戦記オーシャン・ダイバー

遥かな未来、遥かな銀河に進出した人類たちはある娯楽を生み出した。
水の星サウザンス・ブルー。地表の99.9%が海面で構成されたまさに海しかない世界。
残りの0.01%も人間たちによって作られた施設である。
海の上に作られた様々なステージ。流氷ステージ、渦潮ステージ、はたまた海底火山まで。
そんな過酷な状況の水上、水中を舞台に様々なロボットが繰り広げる戦いの祭典。
それが銀河中に話題沸騰のオーシャンズ・インパクト。
ギア・ダイバーと呼ばれるそのロボットは水上戦に特化した人型や水中戦に特化した竜型、
両方に適応する人魚型など様々な種類がある。
現代のペナントレースのようにオーナーとその所有するチームが複数存在し、戦って雌雄を決するのだ。
運営委員会ブルーメンによってバトルは設定され、その時の状況によってシングルマッチ、タッグマッチ、
バトルロイヤルなど様々なバトルシチュエーションが存在する。
ギアDは各チームに最大3機まで登録でき、バトルに参加できるのは基本的に2機までである。
各チームは自軍に有利なホームエリアを持っており、普段はそこで調整や訓練を行う。
バトルは3戦で決められ、ホームエリア、アウェイエリア、ブルーメンの定めたファイナルエリアの
それぞれで1戦ずつ行う。無論、2戦先取したほうが勝利である。
332メロン名無しさん:04/03/07 08:55 ID:???
バトルは水上、もしくは水中で行う。飛行は反則、ただしジャンプはOKである。
光線兵器、銃器類も禁止。ただ投げつけるスリングや推進力をもたない弓矢、ブーメラン等は認められる。
それら飛び道具は水上ではともかく水中ではまともに使えないため、基本的にギアDの戦闘は格闘になる。
水中の敵をどうやって水上に引きずり出すか?それとも引きずり込まれるか?相手の土俵で戦うか?
操縦テクニックに加え、知略戦もパイロットは要求される。
チーム、リュウドー・ソニックはそんな若き天才パイロットジュエル・パラディーンと契約。
今季のオーシャンズ・インパクト開幕戦に向けて最新鋭ギアD、トリトンキッドと共に万全の布陣を敷いていた。
が、開幕戦前日、我らが主人公・蒼月流矢がソニックチームとトラブルを起こし、トリトンキッドを盗んでしまう。
すぐさま他のギアDで追うソニックメンバーだが流矢の天性による操縦についていくことが出来ない。
唯一旧式のギアDで出たジュエルのみが追従し、罠にかけ捕らえることに成功する。
しかし、マスタープログラムが流矢をパイロットと認識してしまい、一日ではそのロックをはずすことが出来ない。
開幕戦デヴューを飾れないと知ったジュエルは激怒しソニックチームとの契約を破棄。移籍することとなる。
莫大な資金が掛かっているインパクトから撤退するわけにも行かず、ソニックチームは流矢を脅してパイロットとして
開幕戦に登録。いやいやながらも開幕戦に出場する流矢だが、初戦で圧倒的な戦闘センスを見せ、危なげなく勝利してしまう。
バトルが楽しかった流矢は戦い続けることを決意。トラブルを巻き起こしながらもチームと共に成長していく。

こんなのどうよ?ごちゃごちゃしてスマン。
333メロン名無しさん:04/03/07 10:23 ID:???
ネーミングセンスがなかなかかっこいいな。
334332:04/03/07 22:13 ID:???
オレ、メカ系とかうといんで誰かギア・ダイバーの設定とかレギュレーションとか考えてくれ。

あと、こんな妄想もある。
トリトンキッドの必殺戦法メイルストローム。敵機の周囲を高速で旋回し、渦潮を生み出す。
海中の敵も露出し、海流によって動きを奪う。渦潮が安定したらジャンプして中心のそいつ目掛けて
必殺・ダイビング・スプラッシュ!!(ムーンサルトライダーキックな)決まれば無敵の戦法。
しかしそれはあくまで決まれば。敵をメイルストロームに捕らえるのが恐ろしく難しい技だなぁ。
335メロン名無しさん:04/03/08 11:36 ID:???
+機、−機(仮)
主人公は双子の姉と弟。

 全世界が謎の組織から宣戦布告を受けた。
(組織=どこに所属しているのか、どこに存在するのか、そもそも人間なのかまで不明)
その組織は、占領した地域にある空港、港、基地等を片っ端から自分達の前線基地に改造、
 それ以外の場所へは、「一日で1〜2メートルも成長するような植物の種」や、
「普通の植物も同じような成長をするようになるナノマシンの一種、プラントアセンブラー」をばら撒き、
コンクリートは引き裂かれ、鉄骨がへし折られ、植物で満たされるような状態になる。
そんな破壊的な緑化法を行なった。(見ている分には楽しいのだが)
 良い事の様にも思えるが、人間がまともに住める範囲が明らかに欠乏し、
そのまま放置すれば人間が立つ場所もなくなる、という危機でもあった。
なにせ焼き払っても焼き払っても植物が生えてくる。某国は核を使用してみたが、効果は無し。
(これだと人間の住む場所を放射能汚染するのだから、効果があっても意味がない。)
 最初から軍は相手側の兵器や種まき機等に攻撃を仕掛けてきたのだが、
一機を壊すだけでもやたら手間がかかる上に、その敵も無尽蔵と言っていいほどに湧いてくる。
そんな事をやっている間に、その辺りが植物に埋もれてしまうのだ。

しかし人間も指を咥えて見ていたわけではない。
世界の様々な科学者が駆り出され、敵機体への様々な対処兵器が考案されていった。
しかし戦闘機を植物の中に突っ込ませるわけにも行かないために、
ほとんどの新兵器は戦車型やロボット(人型に限らない)型である。
336メロン名無しさん:04/03/08 12:30 ID:???
 そんな中、アジア地区の対「植物軍(仮)」計画の一つに
「新開発の結晶体が持つ、分子運動の共鳴性によるエネルギー転送法」を使用した機体が設計される。
 最初は、「遠隔距離で大エネルギーを送り、強い攻撃を放つ」という構想だけだったのだが、
ある時、結晶体の特性として「対熱&対電エナジードレインフィールドの発生」が確認される。
 研究主任の若き博士(一見すらっとした青年なのだが、黒丸眼鏡をかけていたりして怪しい)は
「何もこっち側でエネルギーを使用する必要は無く、相手から吸い取ってやればいい。」と発案。

 それまで開発していた機体一号機を「エナジーブラスト機体:+機」に、
(特殊な新素材の結晶体が調達できなかったため、開発がストップしていた)二号機のフレーム
それを流用し、改造して機体二号機を「エナジードレイン機体:−機」とした。
 その結果、余計な物を排したこの二機は抜群の性能を持つ事にはなった…のだが、
お互いの動きを把握していかないと、エネルギーが出て行くだけになり、停止してしまう欠点を持った。

 ここで敵機体の説明をします。デザインはほとんど無人機体で昆虫的という感じで。
 種まき機は名前の通りに、種とプラントアセンブラー、肥料を蒔くだけ。
ただし、核を使っても傷がつかないほど硬い装甲を纏っている奴もいる。
 敵兵器は兵器とはいうものの、それほど攻撃してくるわけではない。
しかし、周りに対して物凄い電波ジャミングをしかけており、周りでの通信が不可能。
種まき機が攻撃を受けると、攻撃してきた対象に対して、特殊なフィールド発生装置を撃ち込んできます。
この装置が発生するフィールドは、その内側にエネルギーを内包すると
包んだ部分からエネルギーを受け取る一種の「外燃機関」となり
そのエネルギーを持って、内側に対して防御する仕組みになっています。
つまりこれに包まれると「内側からはどうやっても出られなくなる」わけです。
包まれた後は、重力遮断装置が起動し、300mぐらいの空中にシャボン玉のように飛ばされます。
また、敵機体は周辺で爬虫類以上の動物生命(人間を含む)に危害が及ぶと判断した場合、
自分を犠牲にしてもそれを守ります。というわけでこの事態に至っても、ほぼ死亡者は居ない状態です。
337メロン名無しさん:04/03/08 12:57 ID:???
 上記の通り人が殺されることがまずないことに加え、
+機、−機は攻撃エネルギーが必ず釣り合っているために、お互いを誤射しても何も起こらない、
ほぼ絶対安全なわけです。
 ここでやっと主人公。姉が理知的で消極的、弟が攻撃的で積極的。
+−機が動かせない事に悩んでいた研究主任が偶然主人公達を見かけて、
適当な紆余曲折の後
姉を攻撃主体、単体ではエネルギーに限りのある+機に、
弟を補助主体、単体でも無制限に攻撃ができる−機に乗せる事となる。ただ、弟はかなり不満。

最初は「二機のコンビネーション攻撃で、優し過ぎて逆に迷惑な敵軍団と戦う」だったのが
説明やら何やらつけたらとんでもない事に。さて…


そして撃墜された。(ただし敵を巻き添えに)
338メロン名無しさん:04/03/09 02:20 ID:3PPnLAe5
てすと
339ドリルマン:04/03/09 03:21 ID:3PPnLAe5
ち ょ っ と み ん な 聞 い て く れ


オマイラに提案がある。
このまま設定を書き込んでは流れていくだけの展開は非常にマズイと思う。
思えばスレの方向性を修正しようとオレの他数名が意見を投げかけてきたが、全てスルーされる結果になってしまった。
このままだとただ混沌としたままこのスレは落ち、二度と浮上はしない。それは嫌だ。
そのための提案をしたい。(同志は何人かいると信じたい。

まず一つ。今まで出た作品の中で「これぞ!」というものに一票ずつ投票してほしい。
二つ。その際にはメール欄を空にして(つまりageて)IDをさらしてほしい。
(あまり意味は無いかも知れんが連続自演投票を防ぐため)さらされていない投票は数えない。
三つ。新規の投稿は続けてもらって構わない。だが、なるべく既存の設定の補強にその力を向けてほしい。

叩かれること、引かれることを覚悟した提案だ。これより優れた方法があるのなら提案してくれ。すぐに考慮する。
これに替わる案が無いのならば、スレ建て人としてのオレに免じて従ってくれ。頼む。

レス番500で集計し、一位をメイン企画、2・3位をサブ企画として全員で補強していく。
あくまでも企画を完成させることがこのスレの目的だからだ。この際面白ければコンセプトは問わない。
こんな強攻策に出るしかない自分が情けないが(無策すぎたオレが悪いのだが)、遠慮してばかりでは状況は動かないと判断した。
こんな提案を押し付けてなんだが、切に協力をお願いする。

ではまずはオレから投票しよう。>>101雷刃皇ヴォルトカイザーに一票を投じる!
340メロン名無しさん:04/03/09 04:04 ID:???
何がなんだか良く分からんがとにかくスゴイ苦悩だけは伝わってくるレスだな
341ドリルマン:04/03/09 04:11 ID:3PPnLAe5
言い忘れてた。
投票は一人一回ではなくて一日一回で。
例えば18さんのようにトリップを付けている人でも日付が変わればまた投票してもらっても結構。とりあえず、こんなところで。
342メロン名無しさん:04/03/09 12:11 ID:???
何つーかそんな必死にならんでも……
気楽に妄想設定垂れ流すだけでもいいと思うけどなぁ。
343メロン名無しさん:04/03/10 01:12 ID:GLXd8sbL
まあ、なんつーか。>1に書いてあることと最近の流れは違い過ぎたからなぁ・・・
元に戻すにはこれくらい強引にやらないといけんかもなぁ・・・ちょっと同情。

ま、そんなわけで参加してあげよう。>331 オーシャン・ダイバーがカッコブー。
344メロン名無しさん:04/03/11 00:49 ID:YL+7ebk1
んじゃ漏れも参加
サイバーフォーミュラっぽいけど乗りが好きなオーシャン・ダイバーで
345メロン名無しさん:04/03/11 18:19 ID:kKmNfh3U
近未来。世界征服(あるいは世界滅亡)を目論む天才科学者が冗談じみた兵器を設計したが、
建造には途方も無く金がかかるので動けない。どこかの国に泣きついた所で食い物にされてお終い、
悲願は叶わない。そこで彼はある設計図とその制御装置を全世界の主要数カ国(とりあえず8)に送りつける。
「私が造ろうとしているのは、核爆弾を積んだ戦闘機や核ミサイルすらも撃墜する衛星砲だ。
 送った設計図を見れば信じて頂けるだろう。ただしそれは衛星砲の一部でしかない。
 全世界を射程に収めるには衛星軌道上に計8個浮かべておく必要がある。その1つだ。
 私一人ではこれを作り上げる事が不可能と考え、ここに提案する。この設計図の通りのものを建造して頂きたい。
 全く同じ物をということではないが、既に同様の申し出を貴国の他に…の7カ国に打診、受理されている。
 そしてこれら全てが一つの場に会した時、その盟主が地上の覇者となることを約束しよう。
 建造後この制御装置を組み込んでしまえばひとまず盗賊の心配は要るまい。盗人の手にかかるような設計は
 しなかったつもりだ。早急に建造を開始する事を勧める。そのようにした後どのように奪い合うかは、
 完成させれば分かるだろう」
完成図はいわゆる巨大ロボットを描いており、これがさらに変形して衛星砲の1つとなる。
巨大ロボット。兵器として機能しなくも無いが既存のものの方がはるかに効率的であり、撃破するだけなら訳は無い。
しかしあまり傷つけずに無力化(パイロットを放り出す)し捕獲するともなれば話は違う。同規模に巨大な仕掛け、
つまり巨大ロボットが必要になるのだ。しかも制御装置はただ一つ、同様のものを設計する技術は今彼の他に無い。
どんな武器を持たせるかは自由だが、各国は一つきりの兵器で奪い合いをする事になる。
そしてそれらはある意味当然だが飛行が可能、倒した相手を担いで飛び去る事も出来る。小細工も通用すまい。
「お察しの通りこれらは付属の制御装置なくしては稼動しない。そしてこの制御装置には私の意思が宿っている。
 私なくしても衛星砲はありえない。それでは、私と貴君で世界を手中にする日を待って再び筆をとるとしよう。
 健闘を祈る」
346メロン名無しさん:04/03/11 18:21 ID:???
各国首脳は考える。この男は我々がこの設計図と制御装置だけでは衛星砲の全てを読み解けないと信じているのだろう。
成程その通りだ。しかし8体全てを集めてからならば話は変わる。何しろそこに衛星砲の全てがあるのだから。
こんな男に世界を半分もくれてやることは無い、8体集めれば世界は我らのものだ。
しかし実は科学者の方が一枚上手で、8体が一箇所に集められた瞬間に彼の意を汲む衛星砲プログラムが発動するよう
仕組まれており、解析をする間などない。各国はまんまと踊らされる事になる。
科学者の眼鏡に適わなかった、手をくわえて成り行きを見守るしかないかに見えたある弱小国にもう一人の科学者が現れる。
彼は長年件の科学者の背を追い続けるもついには届かない。しかし彼も天才で、その野望を阻止すべく
対巨大ロボット用巨大ロボットを設計する。敵国の軍事衛星の目を盗むよう国の威信と存亡を賭けて建設された
スペースコロニーにて建造に着手。物語はそれが敵にかぎつけられたことから始まる。
347メロン名無しさん:04/03/11 18:22 ID:???
主人公はロボットのパイロットを志しながら努力も才能も二流どまりで正規パイロットに選ばれなかったコロニーの職員。
敵の第一陣が攻めてきたが正規パイロットはいない。ロボットは地上での稼動を想定されているため
地上で訓練を続けているのだ。コロニーの防衛システムでは対抗しきれない。結局辛うじて完成した一号機に
主人公が乗って危うく敵を退けた。宇宙空間での戦闘は敵も経験していないので攻めは拙く、第二陣も退ける事ができた。
すると今度は瞬く間に母国が侵略、占領されてしまった。コロニーは降伏を呼びかけられるが拒否、
施設を破壊し住民を連れて北極に逃走した。彼らのロボットは衛星砲にはならずとも強力な手駒となりうる魅力的な存在。
パイロットが凡才である事を知る某国(ライバル女がパイロット、主人公の想い人)はすかさずガンダムファイト(仮)を
仕掛ける。主人公は実戦経験を活かし油断を突こうとするが、結局技術で圧倒され惨敗する。
漁夫の利を狙って付近に身を潜めていた別の国のロボットも彼女は難なく撃破する。これを受けて他の3カ国が同盟を結び、
主人公ら3体を1体ずつ獲得する算段で即座に襲撃。仲間のパイロットを連れてきても
新たな機体の扱いを習得するには時間がかかってしまう。3対1だ。既に3体を手に入れていた別の大国も
ここに駆けつけて様子をうかがう。ついに8体が集結、衛星砲プログラムが発動、終末が迫る。
大気圏外からミサイルを撃ち落としてしまう衛星砲の防御力に各国は成す術がない。唯一の希望は衛星砲と無関係の、
凡才パイロットが乗るロボット。彼なら衛星砲を墜とせる。しかし主人公は決意とともに衛星砲を追って飛び立ち、
脱出が遅れ衛星砲に取り込まれたライバルのパイロットの救出を併行する。
かつて士官学校でのシミュレーションで彼女から、対ロボット戦の鍵、コックピットからパイロットを放り出す動作を
きめられたことは一度も無い。しかし今彼女は抵抗しない。凡才で充分だ。
彼は二流だかいいパイロットだった。
348メロン名無しさん:04/03/11 19:11 ID:???
(ノ∀`)アチャー
349メロン名無しさん:04/03/11 19:15 ID:dPSaJWkD
>345->347
結構面白そう。でもちょっとノリがリアルっぽい。サブ企画向けかなぁ?
初めて来たけど長文が多くて読むのが辛かったよこのスレ。
でもせっかく来たんだし投票くらいやってくね。
>54の魔導鋼神が好きだなぁオレ。
魔法少女に萌える。
350メロン名無しさん:04/03/12 03:18 ID:+Xkx+Lwj
>>331に一票
351231:04/03/12 17:57 ID:???
手前味噌もなんだから、俺も魔導鋼神に一票

アーマードコアネクサスのムービー見て新しいネタ思いついたけど
まあ、例によってリアル要素が濃いので投下はやめとこ
352231 :04/03/12 19:28 ID:???
誤解なきよう言っておくが
いいなと思ったのは、ACの設定ではなく
夜の街をカッ飛んでいくイメージですので
353メロン名無しさん:04/03/12 19:47 ID:v+Li264X
>>90に1票
354メロン名無しさん:04/03/12 19:52 ID:lT4N6cZp
>>351
sageやめてageてIDださないと票は無効らしいぞ
355機重皇帝メガダイナー:04/03/13 00:00 ID:???
 ストーリー 
亜空間から現れた侵略者、メタルクリーチャー。
突如出現した彼らの首領・邪神ゴルダストの目的は、地球の生物や自然を
全て滅亡させ「死の星」とし、彼ら機械生命体が住まうべき完全機械の星にすることだった。
 その圧倒的な強さに政府は為すすべもなく、地が焼かれるのをただ見ていることしかなかったが、
ただ一人、地球軍所属の高砂巴は、まるでこの事態を予測していたかのように対抗策を用意していた。
すなわち、巨大生命体に対抗する巨大メカである。名を、機重皇帝「メガダイナー」!
 
以下にキャラとメカの設定を貼ります
356味方キャラクター:04/03/13 00:02 ID:???
綾瀬和真
 本編の主人公。事故で両親をなくし、妹の真里乃と共に暮らしていた。
 ダイナーストラトスのパイロット。見かけによらず大食いで熱血漢。
綾瀬真里乃
 和真の妹。兄の和真と二人暮し。家事のできない兄を支え、文句が
 絶えないが、ブラザーコンプレックス気味。ダイナージェットのパイロット。
巳晴一騎
 和真の親友。ノリがよく、和真の良き相談相手。フェミニストで、
 女の子への配慮はコマメに、を心がける。ダイナードリルのパイロット。
伍代悠都
 邪神ゴルダストに騙され、操られていた青年。クロスセイバーのパイロット。
 最初は和真とウマが合わなかったが、次第に影響され、柔らかくなる。
氷室要
 悠都と同じく操られていた青年。クロスガンナーのパイロット。
 寡黙で、必要だと感じない場合は言葉を発そうとしない。
坂下恵
 和真のクラスメート。おとなしいがここぞという時は行動力が溢れる少女。
 和真に少なからず好意を寄せている。ブラックレオンのパイロット。
芹沢敦子
 和真・恵の先輩。クールで頼れるお姉さん。女の子からの
 ファンも多いらしい。ブラックイーグルのパイロット。
近衛結華梨
 真里乃のクラスメート。お嬢様で、恵や敦子を「お姉様」と呼ぶ。
 一騎とは結構仲睦まじい。ブラックドルフィンのパイロット。
高砂巴
 地球軍極東支部所属の女性将校。巨大基地ダイナベースの責任者。
 彼女がメガダイナーを製作したようだが、その真意は・・・?
357敵キャラクター:04/03/13 00:04 ID:???
邪神ゴルダスト
 メタルクリーチャーの最高位に立つ者。地球の生物を絶やし
 自分たち機械だけの星にしようと目論んでいる。
賢者シルバリオ
 ゴルダスト四天王の一人。策士で切れ者。
将軍ブロンザー
 ゴルダスト四天王の一人。姑息な手を嫌う武将。
教皇スティーリア
 ゴルダスト四天王唯一の女性。潜入工作が得意。
博士レッダーラ
 ゴルダスト四天王の一人。メタルクリーチャーを生み出して
 打倒メガダイナーを目指すが、たいていは失敗する。
メタルクリーチャー
 レッダーラが作成するメカ(毎回の敵役)
 様々な形状が存在する。
358メカニック紹介:04/03/13 00:06 ID:???
メガダイナー
 対異星人用に開発された巨大メカ。ダイナーストラトス、ダイナージェット、
 ダイナードリルが合体する。高砂巴が開発したものだが、装甲やエネルギー源、
 その他の機構に何故か地球上に存在していないものが使われている。
 武装は肩にあるメガトンミサイル、超硬物質製の帝王剣。
 必殺技は腕部をドリルの回転に乗せて発射するスパイラルフィスト、
 胸部のエンブレムから発射されるビーム・ダイナインパルサー、そして
 帝王剣にエネルギーを溜め、物質を分子レベルで切り裂く破邪光臨斬。
ガンセイバー
 レッダーラにより製作された対メガダイナー用の機体「メタルダイナー」が
 高砂巴により改修され正義のメカとなった姿。クロスセイバーとクロスガンナーが
 合体する。武装はそれぞれが持っていたセイントソードとゴッドランチャー。
 この二つを合体させると長い銃剣ベイディフェンダーとなる。必殺技はベイディフェンダーの
 セイバーモードで放つゴスペリオンスラッシュと、ガンモードで放つディヴァインブラスター。
ブラックメガ
 極東支部で開発されたメガダイナーの二号機。ブラックレオン、ブラックイーグル、
 ブラックドルフィンが合体する。カラーリング以外は殆どメガダイバーと同じである。
 武装はメガトンミサイルと黒帝剣。必殺技もメガダイナーと同じで、
 それぞれ名前はスパイラルフィスト、ブラックインパルサー、破邪光臨斬。
テラカイザー
 対上級異星人用に改造され、メガダイナー、ガンセイバー、ブラックメガの三体が
 合体した究極の姿。武装は肩部のミサイルにドリルが装着されたメガトンクラッシャー、
 クロスガンナーのゴッドランチャー、三帝剣、両腕をドリルと共に回転させ飛ばすダブルテンペスト、
 胸部から発射されるグランドインパルサー、そして三帝剣の刀身に
 エネルギーを蓄積し、波動と共に相手を斬って消滅させる神帝光臨斬。
359355-358:04/03/13 00:15 ID:???
とりあえずこんな感じです。
「お約束満載のスーパーロボットもの」が作りたかったんで。
(ドリル、ロケットパンチ、必殺剣、複数の巨大メカ合体による最終形態など)
放映話数や、そのシナリオはまだ未定・・・。
360メロン名無しさん:04/03/13 01:02 ID:???
しかし「ダイナー」と言われると食堂みたいに思えてしょうがないのは俺だけか?
361355-358:04/03/13 01:13 ID:???
>>360
帝王を表す「dynast」から取った。
言われてみると食堂の「dinning」を連想させるかも知れないな・・・。
362メロン名無しさん:04/03/13 20:51 ID:0Du6jidM
なんか>331多いね。ろくな追加設定も無いのに。そんな訳でオレも>331に入れるわ
363メロン名無しさん:04/03/13 23:27 ID:???
え、変に多いから自作自演だと思ってたけど。
364メロン名無しさん:04/03/14 00:14 ID:krx4wG3u
>>343
>>350
は俺だよ。一日たってるから問題ないでしょ。
そんな訳で。>331押し。
365メロン名無しさん:04/03/14 18:22 ID:???
作者本人が必死で押してるのか?
366メロン名無しさん:04/03/15 08:08 ID:+rsgiPKP
違う。単に今出てるネタの中では一番アニメとして観たいと思った奴だから押してるだけ。
367メロン名無しさん:04/03/15 12:50 ID:???
ところで、得票数が一番多いと何かあるの?
368メロン名無しさん:04/03/15 13:10 ID:???
>>367
>339
36918 ◆9NhRy2iRLA :04/03/16 00:03 ID:???
久しぶりにカキコ。
俺は、みんなで妄想したいので、今のところ一番得票数の多い331に一票。
1さん、がんばれよ。
370ドリルマン:04/03/16 00:19 ID:75JYKBUk
>369
ありがとう。応援してくれる人がいると頑張ろうって気持ちになれるよ。
あとすみませんが、投票するときはageでお願い。
いや、18氏を疑うわけじゃないけど決めちゃったので。
37118 ◆9NhRy2iRLA :04/03/16 00:36 ID:PopQKyKY
(ノ∀`)アチャー
忘れてたわ。改めて331に一票
372メロン名無しさん:04/03/16 11:14 ID:AP34Kimz
なんか331が人気のようだがヴォルトカイザーも結構いいと思うぞ。
そんな訳で>>101マンセー
373メロン名無しさん:04/03/17 05:01 ID:cSNPBHy6
ここは皆で一致団結したほうがいいだろう。
というわけで>331にイピョーウ
374メロン名無しさん:04/03/17 16:37 ID:AtH2l6Qr
悪いけど俺は>>355のメガダイナーに1票
375メロン名無しさん:04/03/17 20:28 ID:/7daElmT
とりあえず尻馬に乗ろうか>355
376メロン名無しさん:04/03/18 01:07 ID:eARgQkAv
本命が>>331なら対抗が>>355になるのかも
というわけで>>355
377364:04/03/18 01:18 ID:jw4RGMqj
しばらく離れてたら対抗馬が来てる。
ゴールはまだ遠いがとりあえず>>331にもう一票
378231:04/03/18 03:02 ID:p8/sB0td
んじゃ、オレは355に一票
どうも、331は世界観とバトルフィールドが限定されすぎて
設定に縛られそうな印象があるので

ついでなので、オレが思いつくことを
敵キャラを非人間型の生命体にしてメンタリティの違いを出したら面白いかも
例えば、外骨格型の宇宙人だと、哺乳類はムシケラで、昆虫の方に感情移入するとか
379メロン名無しさん:04/03/18 07:59 ID:TRtbNiMa
>101は王道的で設定が出しやすいと思う。そんな訳で>101に投票
380メロンさん名無しさん:04/03/18 15:55 ID:???
ドラえもん 
必殺技 便利な道具 ○からビーム
乾電池で動ける
勢力は、少ない
マスターいない
弱点ネズミ
敵 ジャイアン、スネオ
大体町 あとは、人気の少ない道路
あまり都会には、行かない
猫と言うより狸に近い
381メロン名無しさん:04/03/19 02:30 ID:wEHN8lwO
敵の設定がツボにはまった。
>331も>355もいいがやはりここは>101でいきたい。
382ドリルマン:04/03/19 08:48 ID:1YLH9jRa
400越えたら一度集計します。
それまでどんどん投票してちょーだい
383メロン名無しさん:04/03/20 00:02 ID:je/Z6afC
>>355に一票入れまする。理由は・・・味方ロボのなかに、パイロットが全員おにゃのこのやつがあるから。
384メロン名無しさん:04/03/20 00:33 ID:???
まだ続いてたんだ、おまえらやるな
という感慨から、>101に一票。


そのへんまでしか読んでないってことだが
385384:04/03/20 00:34 ID:fDUUdKPs
age忘れた
386メロン名無しさん:04/03/20 01:58 ID:hE5faZy5
オレはサイバーフォーミュラが好きだ。似た雰囲気を持つ>331に魅かれるのは当然だろう。
スーパーロボットでそれをやるんだから燃えないわけが無い。>>331に一票だ!
387メロン名無しさん:04/03/21 00:26 ID:OPKZqtpc
サイバーフォーミュラに…まあ、似てるっちゃ似てるかなぁ。
それより各陣営のロボットやパイロットを考えるのが楽しそうだ。
331に一票入れといてくれ。
388メロン名無しさん:04/03/21 18:05 ID:MIWeDPr4
>101に一票
389メロン名無しさん:04/03/21 19:55 ID:5hlM6f+Z
>>355に一票
390メロン名無しさん:04/03/21 22:52 ID:???
女ロボまだあ?
391メロン名無しさん:04/03/22 01:01 ID:???
>355は考案者の言うとおり、設定がお約束すぎて謎がバレバレだ。
だ が 、 そ れ が い い ので一票。
392391:04/03/22 01:03 ID:9P7lF3IX
ID晒すの忘れてました
393メロン名無しさん:04/03/23 00:07 ID:cWse1S1q
ドリルが入ってるという理由で俺も>355に入れます
394メロン名無しさん:04/03/23 02:08 ID:CI+a1JEh
数えてみたところ、355と311が横並びで101が追いすがっている状態のようだな。
弱いやつを応援したくなる心理で101にわが力を一つ授けよう。
>>393
ドリルが入っているという理由なら101にも該当するはずだが…
395メロン名無しさん:04/03/23 08:51 ID:vh12umB8
331に一票入れとくか
396メロン名無しさん:04/03/24 02:14 ID:nB0zmQu1
355に一票。ストーリー設定は少ないけど、キャラとメカの設定をここまでやられちゃ脱帽よ
397メロン名無しさん:04/03/25 07:30 ID:12FIXv1G
なんかここまで突出すると上位三作品以外投票しづらくねぇ?
自演しないと他の作品が戦線に食い込むことなんて不可能だし。
ここまで絞られると500まではかなり長いなぁ…420、30くらいにしない?>1さん。
ま、とりあえず101に入れるわけだが。
398メロン名無しさん:04/03/25 16:19 ID:KYg8GauX
じゃ俺は355に一票入れますかね
399メロン名無しさん:04/03/26 19:49 ID:???
>>194

そのレスだけ見て「スカルキラー邪鬼王」を思い出してちと欝。
400メロン名無しさん:04/03/26 20:20 ID:MsGPSzzN
400ゲト
401ドリルマン:04/03/26 21:31 ID:ii4cX5n/
途中経過発表

>54 「魔導鋼神」
1………1票
>90 「超念動VA」
1………1票
>101 「雷刃皇ヴォルトカイザー」
11111111………8票
>355 「機重皇帝メガダイナー」
1111111111………10票
>331 「超常海戦記オーシャン・ダイバー」
1111111111………10票

以上です。
確かにこのペースだと500は遠すぎるので、ゴールは450にします。
皆さん奮って投票しませう。
402メロン名無しさん:04/03/26 23:40 ID:???
トリビア・・・・?
http://www.geocities.jp/onegai921/ata2.htm
403メロン名無しさん:04/03/27 00:35 ID:y8ODCa6x
>331と>355が横並びか・・・。なんとなく>331はリアル色が強いから
>355に一票入れます
40418 ◆9NhRy2iRLA :04/03/27 01:02 ID:???
移転でしばらく見てなかった(´・ω・`)
ゴール450には同意
405メロン名無しさん:04/03/27 02:03 ID:jpgfRJf6
多くのロボットがいるので皆の意見を取り入れやすいし、事故以外で人死にがでなさそうな331に一票。
ロボ同士が格闘して必殺技を打ち合う時点でスーパー系の条件は楽勝でクリアしていると思うが。
406メロン名無しさん:04/03/28 12:28 ID:59ijf9p8
>>331に入れます
407メロン名無しさん:04/03/28 13:34 ID:qG9HFQVm
俺は>355へ
408メロン名無しさん:04/03/28 13:36 ID:???
そして、撃墜された

409メロン名無しさん:04/03/29 08:12 ID:WB5vchVn
>>383と同じ理由で355に一票。主人公側の中に、パイロットが全員
女の子で構成されてるロボットは結構萌える。主人公ロボとのコンビネーションとかイイ!!
410メロン名無しさん:04/03/29 16:12 ID:3GhSfIsX
フッフッフ…>>331ならその女の子だけのチームも設定できるかもしれんぞ…
331へ一票
411メロン名無しさん:04/03/30 07:16 ID:9USpQnzB
ロボのバリエーションに期待。331に一票
412メロン名無しさん:04/03/30 07:24 ID:1tqpuXT2
必殺剣名に惚れたので355に入れます
413メロン名無しさん:04/03/30 16:54 ID:???
ジーマインやら、Gガンダム的なロボットモノを妄想するスレになってきているな
414メロン名無しさん:04/03/31 01:42 ID:q1aJZmEL
2位が世界を面白くする。>>355に一票。
415メロン名無しさん:04/03/31 18:25 ID:hvmNyMXm
正直、スーパー系でも帝国やら超エネルギーとやらは飽きてきた感がある
新しい分野を切り開け331

というわけで一票
416メロン名無しさん:04/04/01 04:06 ID:lbbPL8Tu
え〜と、おれも331に入れとこうかな
417メロン名無しさん:04/04/01 09:54 ID:???
コンセプトで331に1票

でも、一回解体して意見を出し合ったほうがいいと思うけどね
418メロン名無しさん:04/04/01 17:44 ID:M4zjLotm
オーソドックスなもののが妄想しやすいので355に入れます
419メロン名無しさん:04/04/01 20:22 ID:NxWneSDE
331へ一票

>>417
ageないとカウントされない。
420メロン名無しさん:04/04/02 00:47 ID:y0lCLnHd
260に一票だ!
俺だけかよ
421メロン名無しさん:04/04/02 03:16 ID:OnwCecKg
>>420
う〜ん、260は101のネタだから101に票が入るんじゃないかな?
俺は331に入れるけどね
422メロン名無しさん:04/04/02 19:48 ID:pzlRbAIq
90に1票
423メロン名無しさん:04/04/02 19:55 ID:wI6VC51+
うぬっ!331が人気だなぁ。355に加勢して一票
424メロン名無しさん:04/04/03 23:18 ID:1JTuAkdV
355に入れます
425メロン名無しさん:04/04/04 00:18 ID:TbrwaFEH
まさに一騎討ちだな。331に入れますね。
426メロン名無しさん:04/04/05 23:51 ID:RcKiFAov
355は気持ちいいので一票。2位になってサブでもいいから盛り上げたい
427メロン名無しさん:04/04/06 02:17 ID:OTKV4gSj
101に一票入れときま
428メロン名無しさん:04/04/06 19:18 ID:cPqEsVKu
90に1票
429メロン名無しさん:04/04/06 23:08 ID:???
90が票を伸ばしてる予感・・・俺は355に入れます
430429:04/04/06 23:09 ID:7G6vX11e
失礼。IDを晒してなかったね。これでよしと。
431メロン名無しさん:04/04/07 09:30 ID:0d1mx9dA
101に一票。ていうか同士はいないのか?
432メロン名無しさん:04/04/08 16:11 ID:7Y+1ZAXp
355に一票入れまする
433メロン名無しさん:04/04/08 17:00 ID:???
355に一票
434432:04/04/08 19:08 ID:???
>>433
同志よ、できれば日付が変わる前にメール欄を空欄にしてIDを晒してくれ。
投票が無効になるから。
435メロン名無しさん:04/04/08 21:45 ID:LJ24Sv0G
355に一票
436メロン名無しさん:04/04/08 22:10 ID:l+U1+8n8
331にいれちゃおう。最近伸びが止まってるよん、同士たち。
437メロン名無しさん:04/04/10 06:31 ID:J6aUZV38
331にイピョーウ  ノシ
438メロン名無しさん:04/04/11 23:21 ID:YU9B8wwt
対抗して355に一票
439メロン名無しさん:04/04/12 18:55 ID:???
あえて>>108に一票。こういうのも見てみたい
440メロン名無しさん:04/04/13 20:14 ID:DYPWsZ8e
>>90に1票
441メロン名無しさん:04/04/14 00:20 ID:2i5t8hTf
442メロン名無しさん:04/04/14 19:48 ID:+dYI4f54
90に1票
443メロン名無しさん:04/04/15 19:00 ID:OYoP94xK
90に1票
444メロン名無しさん:04/04/16 19:50 ID:hV7vgQ34
90に1票
445メロン名無しさん:04/04/17 00:13 ID:KgyHZMkL
355にイピョーウ
446メロン名無しさん:04/04/18 05:48 ID:6kWYxEsg
101に一票。ゴールが近づいてまいりました!
447メロン名無しさん:04/04/18 18:59 ID:YfPtv5Ip
355に一票
448メロン名無しさん:04/04/19 18:52 ID:FhaH2AcR
90に1票
449メロン名無しさん:04/04/19 20:44 ID:M9nYdG0k
331にいぴょーう

↓ではラスト投票をどーぞ
45018 ◆9NhRy2iRLA :04/04/19 21:17 ID:vYc9us8X
90に一票
451メロン名無しさん:04/04/19 23:31 ID:cm6lNH5Z
このスレ来たばっかでもう締め切りーーーーーーー!!

投票したい奴も投下したいネタもあったのに…
452ドリルマン:04/04/20 07:32 ID:???
皆さん長いこと御付き合いいただいてアリガトゥ〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。

これにて投票を締め切ります!
そして、早速結果発表!!

第一位 >355「機重皇帝メガダイナー」!!得票数24!メイン企画おめでとう!!

第二位 >331「超常海戦記オーシャン・ダイバー」!得票数23!一票差で二位!惜しくもメインを逃しました!

第三位 >101「雷刃皇ヴォルトカイザー」!得票数12!着実に票を重ねサブ企画ゲット!
      (>420氏の>260への投票は>101でカウントさせていただきました。)

次点 >90「超念動VA」。得票数9。後半票を伸ばしたものの届かず……残念でした。
その他……>108、>54に一票づつでした。



さてこのスレはこれから>>355のネタを一つの立派な企画にするスレになりました。
>1にあるような詳細な設定、コンセプト、商戦略など必要と思われる事柄を全て妄想のみで設定しよう!!
(ただ、アニメのスタッフ、声優の話題は荒れるので余裕があれば最後に設定ということでお願い。)

本物の企画に負けない、素晴らしい企画にしようぜミンナ!!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ

二位、三位のサブ企画に関してはどう扱うか決めあぐねている。(並行に進行するか、メインが終了してから進行するか)
その点皆の意見が欲しいな。(>331に関しては並行作業でいいかなぁ…?)

それじゃミンナ!!オマイラのスーパーロボに関する熱き魂のレスをぶつけて来い!!待ってるぞ!!
453メロン名無しさん:04/04/20 14:40 ID:???
ということで>>355で思った事をちょこっと
どうしても「ゴウザウラー」が重なってしまうので部分部分で変更が欲しい
機械生命体をもう一歩突っ込んで考えてみてもいいし、パイロットたちが多国籍になってもいい。
巴以外の大人は必須でしょうから、巴とコンビを組むようなおじさんの博士、パイロットたちを訓練する渋い教官
姉貴分兄貴分のちょっと大人な人物なんかも欲しい
ロボットが日常的な機械として機能している世界でも面白いかもしれない。

あと個人的に「メガダイナー」という名前の「ナー」って部分が気が抜けてしまう気がするので変更希望
454メロン名無しさん:04/04/20 18:28 ID:bTxdhKka
>>453
じゃあ「メガダイン」は?
455355:04/04/20 18:58 ID:???
どうもありがとうございますだ。学校始まったばかりで結構忙しいけど、皆様の案を受けて
がんばります。

さてさて、>>453さんの的を得た意見について、応答いたします。
名前・・・もともと「メガダイバー」という名前でした。とにかく最終形態である
「テラカイザー」を出すため、「メガ○○○ー」という名前は外せなかったのです。
で、検索してみたら、もう既にメガダイバーというSSを書いていらっしゃる職人さんが
存在していたので、名前を変えることになりました。ですから指摘されたとおり
「ナー」はちょっと気が抜ける、というのはごもっともであります。変更案を下さい。
できれば「メガ○○○ー」の形式がいいです。(3体のメカで同時に叫ぶ時、リズムがいいので)
456355:04/04/20 19:08 ID:???
パイロット多国籍・・・自分は日本人パイロット構成が好きですが、それでも
           いいかもしれませんね。もともとガンセイバーチームの
           悠都と要の2人はクリスチャンっぽいので(必殺技の
           決め台詞も和真、恵が「成敗!」なのに対し悠都は
           「God bress you...」ですし)、彼らの名前を変えたり、
           それぞれ「ユウト」「カナメ」と表記したり、ハーフや
           クォーターにするのもありですね。

巴以外の大人・・・はい、一応自分のほうでも考えています。部下が三人いる設定ですね。
         ロリっぽくしゃべる通信士、セクシーアダルトなオペレータ、そして
         その二人に可愛がられて翻弄される真面目な苦労人の男性(武器・防衛システム担当)
         これじゃダメだとおっしゃるなら変更しても大丈夫ですし、もっとスタッフを
         増やすというのもありですね。

敵役メタルクリーチャーにつきましては、ある重大なヒミツがあるのですが、それ以外は何も考えていませんので、
みなさんの知恵をお貸し下さい。

ドリルマンさんをはじめ、スレのみなさん、こんなヘタレですが、どうぞよろしくです!
457メロン名無しさん:04/04/20 20:10 ID:bTxdhKka
メガセイバー・メガタイガー・メガバトラー・メガサンダー・メガライダー・・・・・
45818 ◆9NhRy2iRLA :04/04/20 20:59 ID:???
1さん集計乙でした。

355さん、これからよろしく。
459メロン名無しさん:04/04/20 21:42 ID:???
高砂巴がメガダイナー(仮)を作ったことになっているけど、ここで実際の設計を行った博士とかがいてもいい。巴と対等に口を聞ける人間がいると話も分かり安いし。
巴が真面目な人間だったら、博士は人を食ったような、パトレイバーの後藤さんとか内海さんとかジオブリーダーズの入江のような「正義の悪人」がいいかな。

で、敵であるメタルクリーチャー、実は情報生命体なんていうのはどうでしょう?
雪風のジャムや功殻の人形遣いのように、「得体の知れないもの」な怖さが出てくるかと。
人の世界を制服しようとするのも、自分たちの容量を増やしたいが為の行動だったら解りやすい、滑稽だしね。
で、操られていた二人の上司だったメタルクリーチャーが人間を理解しようとし始め、共存の道を探し始める。

コンセプトが「理解しあう事が争いを止める第一歩」だったらこういうものありかも。
460355:04/04/20 23:15 ID:???
>>459
設計博士・・・それは作っても大丈夫ですね。その人の統率する整備班とかを結成してもいいかも。
       
ただ、高砂巴本人にはまだちょっとヒミツがあるんです。(みんなで企画するものだから自分の案を
ネタバレとして考えずぶっちゃけてもいいんだけどね・・・・)
情報生命体という案も悪くないとは思うのですが・・・

とにかく皆さんからのいろいろな案が出ると、このスレも活気が増しますね
461ドリルマン:04/04/21 10:04 ID:???
>460
ちょっと355氏にとってキツイことを書くかもしれませんが……(びびって丁寧語ですが、許して)

確かに機重皇帝メガダイナーはメイン企画として採用されました。
しかしそれは>355以下数レスをネタ元としての話です。
投票後に>455-456のような新たな設定を持ち出されてもおいそれと認めるわけにはいきません。
メガダイナーに投票した人にとってその設定は考慮されていないからです。
極端な話、>355のネタは気に入っていたから投票したのに
>455のネタで萎えた、という人がいるかもしれません。(今のところいないと思いますが)
名無しの一人としてそれらの設定を提案するのは構いません。
しかし、ネタの考案者といって他の人の出したネタを選り分け、自分の後出し設定を出すのは
遠慮してもらいたいのです。(出たネタに関して感想を書くのは問題ありません)
あくまでスレの総意による企画創作が目的であり、355氏の企画援助ではないからです。
どのプラモデルを造ろうか散々悩んで選んだものを、さて造ろうかと箱を空けたら
すでに組上げられていて後は色を塗るだけだった……という事態は避けなければなりません。

名無しの一人として設定を提案するのは問題ありません。
355氏として他の人のネタに感想を書くのは問題ありません。
しかし355氏として新たに設定を付け加えるのはご遠慮ください。


いや、本当キツイこと書いてると思います。
気分を害されたと思いますが、ここは修正しないとスレの流れが変ると思い書かせて頂きました。
他の人もメガダイナーのネタは投票前の設定を基準にお願いします。
355氏も名無しの一人としてのネタをお待ちしています。それが面白いものならきっと採用されるはずです。

それでは……お節介な自治厨でした。逝ってきます。

_| ̄|○ … 3 … 2 … 1 …

_| ̄|煤諱F'、−=≡○  ズドーーーーーーーン
462355:04/04/21 12:11 ID:???
了解しました。以降は名無しとして書いていきます
463メロン名無しさん:04/04/21 19:49 ID:IWvi47vn
んで、結局タイトルどうしまっしゅ?
 (>>457
464メロン名無しさん:04/04/21 20:29 ID:???
メガダイバーでも大丈夫じゃない?確かにどこぞのSSでその名前を作られて
いるらしいけど、これは別の作品なんだし、パクる云々とかは関係ないだろうから。
現に3位になった作品も、「雷刃皇」だったけど、既存のライジンオーを知らなかったわけだし。

それがだめなら‥‥メガバスター、メガレイダーとかどうか?
465メロン名無しさん:04/04/21 22:03 ID:???
とりあえず保留で、後でいい案がでるか以前出た奴に賛同する奴が来るまで放置でいいんじゃない?
確かにメガダイナーは変だと思うがこれといって代案も思い浮かばんし。
466メロン名無しさん:04/04/22 16:37 ID:eJQExGTj
・主人公その他のキャラクター
・ロボットの名前
・ロボットの動力源
・ロボットの武器
・味方勢力
・敵勢力
・世界観
・ロボットの生い立ち
(博士に造られたとか宇宙から飛来した機械生命だとか一万年の眠りから覚めた守護神とか)
・作品のタイトル
・上記の設定にそったエピソード
・放映話数やそのサブタイトル
・その他もろもろ


>1に書いてあることだけど一応あらためて貼っとく。
467メロン名無しさん:04/04/22 17:14 ID:???
仮タイトル「メガ(仮)」あたりで進めるとして、
敵が正体不明の無機質生命体
謎のある女性将校主導による対抗組織
兄妹と親友が操ることになるロボット
前は敵に操られていた2号機パイロットたち

このあたりが変え難い部分かな?

タイトルはいっそ、メガ戦記○○○○○なんていう使い方でもいいかも知れない
468メロン名無しさん:04/04/25 03:21 ID:0B55h1Up
もういっそのこと、メガ戦記テラカイザーでパワUPverのネームでいいんじゃない?
カイザーの名前も初期から出しておけば問題ないでしょ。(あくまで名前だけね)

下がりすぎなんで一応ageとく。
469メロン名無しさん:04/04/25 09:41 ID:???
じゃ、機重皇帝テラカイザーでもいいかもね
470メロン名無しさん:04/04/25 09:58 ID:???
主人公の初期ロボをテラカイザーにすればいいんだよ。
で女の子キャラ達が乗るサポートロボをルナテクターとかいうネーミングにして、
ライバルキャラ達のロボをダークマターとすれば、
全て合体したときにソルディバイダーとして地球、月、暗黒物質、太陽と天体つながりでうまく纏まる。


……と、おもうんだがどうだろう。

ラスボスはギャラクシアン。
471メロン名無しさん:04/04/25 10:31 ID:???
>>470
あ、それはいいかも知れない!!
テラを地球と取るというのはいいアイディアなぁ。

ただ、ルナやソルはいいとして「テクター」「ディバイダー」はもうちょっと考えたほうがいいかもね。
ラスボスももっとカッコよく特徴的な名にするべきか。

高砂巴は謎が多いんだが、俺としては「元々は敵側の人間(?)だった」っていうのがいいな。
機械に比べ不完全だが、無限の可能性を秘めた人間を愛しているから離反した、っていう設定で。
472メロン名無しさん:04/04/25 10:48 ID:???
女の子達のロボをいかにも「女型サポートロボ」なものにしてしまうのは勘弁。
アフロダイやネオオクサーみたいになったらちょと萎える・・・。
473メロン名無しさん:04/04/25 12:32 ID:???
>>471

> ただ、ルナやソルはいいとして「テクター」「ディバイダー」はもうちょっと考えたほうがいいかもね。
> ラスボスももっとカッコよく特徴的な名にするべきか。

うん、オレもそれはどうかと思ったからいいの考えてくれ。
あと、ギャラクシアンはネタだから。最終戦でピキューン・ピキューンとインベダが迫ってきたらシュールだなぁ……と思っただけ。
474メロン名無しさん:04/04/25 13:29 ID:???
テラカイザー(イメージカラーは赤)
 カイザーストラトス(和真。パトカーか何かかな?)
 カイザージェット(真里乃。ジェット機だよね)
 カイザードリル(一騎。ドリル車)
ルナバスター(イメージカラーは銀)
 ムーンセイバー(悠都。剣士タイプのロボ?)
 ムーンガンナー(要。スナイパータイプ?)
ブラックテラ(イメージカラーは黒)
 ブラックレオン(恵。ライオン型)
 ブラックイーグル(敦子。鷲型)
 ブラックドルフィン(結華梨。イルカ型)

三帝ソルゲイザー

いっそのこと、メタルクリーチャーの幹部達も惑星や衛星とかにしてもいいかもね
邪神ギャラクティス、賢者メルクリオ、将軍ジュピトール、教皇コーネリア、博士アマルテアとか
475メロン名無しさん:04/04/25 13:41 ID:???
>>474
ブラックメガとかブラックテラはなんだかダサくないか?
それだったら>470のダークマターのほうがイイ!とオレは思う。
476メロン名無しさん:04/04/25 13:43 ID:???
>>471
 作者の設定からすると、綾瀬兄妹の親は事故でいないってことになってるんだよな。
俺はベタに、巴がママンだったっていうのを妄想していたが。
477メロン名無しさん:04/04/25 13:46 ID:???
>>475
合体完了した時に「ダークマター!!」って叫びにくくない?
「テラ!カイ!ザァァァァァ!!」は叫びやすいけど。

ダークマターって「○○○+○○ー」の切り方だからね。
せめて「○○+○○○ー」で切れる名前なら叫びやすい。
478メロン名無しさん:04/04/25 13:47 ID:???
>>477
じゃあ、ダーク・マイト。
479メロン名無しさん:04/04/25 13:52 ID:???
いや、なんか変か。
にしてもブラック○○よりかはダークマタのほうがマシ。
480メロン名無しさん:04/04/25 13:54 ID:???
>>477
主役機じゃないから別にそこはこだわらん方が委員と茶う?
クールに決めたほうが黒っぽくてカコイイと思うがどうだ?
その場合違和感無いだろ。
481メロン名無しさん:04/04/25 13:55 ID:???
>>478
余計ムズかしくなった。
それとも「ダー!クマ!タァァァ!!」とか叫ぶかね。
または「ダァァク・マタァァァ!!」でもいいか。

>>476
 設定見ると、巴が作ったメカの機体には、地球上に存在しないものが使われてるから、
巴が地球の人間じゃないなら、全ての辻褄が合うと思ってさ。まぁ、和真のママンでもいいんだが
482メロン名無しさん:04/04/25 13:58 ID:???
480の意見をもとにするなら、やはり女性チームを月にするかね。

テラカイザー(カイザーストラトス・ジェット・ドリル)
ダークマター(ダークセイバー・ガンナー)
ルナバスター(バスターレオン・イーグル・ドルフィン)

そうすればライバルがクールに名乗ることができるからいいか
483メロン名無しさん:04/04/25 14:03 ID:???
>>482
うむ、オレ的にはそれでFAだな。
皆はどうだろう。
484メロン名無しさん:04/04/25 14:29 ID:???
武器や技の名称も少し変わりそうだね。落ち着いたら設定を元にみんなで考えてみないか?

カイザーミサイル(対ザコ用ミサイル)
帝王剣(普通の状態だと削り用の武器)
スパイラルフィスト(ドリルロケットパンチ)
カイザーインパルサー(胸からビーム)
○○斬(名前思いつかない。帝王剣の必殺技)

シャドーブレード+シャドーランチャー=ベイディフェンダー
ナイトメアスラッシュ(ベイディフェンダーセイバーモード斬り)
シェイドブラスター(ベイディフェンダーガンモード撃ち)

バスターミサイル
月光剣
スパイラルフィスト
バスターインパルサー
○○斬

ゲイザークラッシャー(ドリルの付いたミサイル)
三帝剣
ダブルテンペスト(両手でロケットパンチ。多分、一騎&結華梨)
グランドインパルサー
○○斬

対ザコ用の兵器はミサイルだけじゃなく、小さなビームとかも欲しいなぁ・・・
485メロン名無しさん:04/04/25 16:44 ID:???
テラヴァイナーなんていう名前も出してみる
ヴァイナーはロシア語で「戦争」の意味

ナーだと気が抜けるんでこの部分を濁音でもいいかもしれない


ダークマターとルナバスターだとターで終わるのが重なるので
スペイン語で指輪の意味のソルティハからルナソルティーっていうはどうか?


おまけに組織名でキーオーンなんていうも出してみる。
ギリシャ語で柱の意味
486メロン名無しさん:04/04/25 19:25 ID:???
ダークマスター
とか、しれっと言ってみる
487メロン名無しさん:04/04/26 10:37 ID:???
移転したのね
488メロン名無しさん:04/04/26 11:25 ID:???
>>486
う〜ん、「ダーク」も「マスター」もどっちもありきたりな単語だからなぁ……
せめてどっちかは非凡な単語じゃないとインパクトは無いと思うナリ。
489メロン名無しさん:04/04/26 13:17 ID:???
ダスクノヴァー
ダスクは夕暮れ、宵闇 ノヴァーは新星の意味のノーヴァから。どちらも英語
490メロン名無しさん:04/04/26 17:38 ID:???
なら素直にダークノヴァでどうよ?
491メロン名無しさん:04/04/26 18:27 ID:???
ノヴァは天体現象であって天体じゃないからなぁ

素直にダークマターでよくない?(いや、これも天体じゃないが)
492メロン名無しさん:04/04/26 20:59 ID:???
俺もダークマターでいいと思う。んで、ルナバスターの「バスター」を変えてみては?
493あらためて貼り:04/04/27 03:04 ID:T76buMqc
356 味方キャラクター sage 04/03/13 00:02 ID:???
綾瀬和真
 本編の主人公。事故で両親をなくし、妹の真里乃と共に暮らしていた。
 ダイナーストラトスのパイロット。見かけによらず大食いで熱血漢。
綾瀬真里乃
 和真の妹。兄の和真と二人暮し。家事のできない兄を支え、文句が
 絶えないが、ブラザーコンプレックス気味。ダイナージェットのパイロット。
巳晴一騎
 和真の親友。ノリがよく、和真の良き相談相手。フェミニストで、
 女の子への配慮はコマメに、を心がける。ダイナードリルのパイロット。
伍代悠都
 邪神ゴルダストに騙され、操られていた青年。クロスセイバーのパイロット。
 最初は和真とウマが合わなかったが、次第に影響され、柔らかくなる。
氷室要
 悠都と同じく操られていた青年。クロスガンナーのパイロット。
 寡黙で、必要だと感じない場合は言葉を発そうとしない。
坂下恵
 和真のクラスメート。おとなしいがここぞという時は行動力が溢れる少女。
 和真に少なからず好意を寄せている。ブラックレオンのパイロット。
芹沢敦子
 和真・恵の先輩。クールで頼れるお姉さん。女の子からの
 ファンも多いらしい。ブラックイーグルのパイロット。
近衛結華梨
 真里乃のクラスメート。お嬢様で、恵や敦子を「お姉様」と呼ぶ。
 一騎とは結構仲睦まじい。ブラックドルフィンのパイロット。
高砂巴
 地球軍極東支部所属の女性将校。巨大基地ダイナベースの責任者。
 彼女がメガダイナーを製作したようだが、その真意は・・・?
494メロン名無しさん:04/04/27 03:19 ID:???
>>482
キャラを見てみるとセイバーの搭乗者が主人公のライバル的扱いの上
ゴルダスト(仮)に操られていたという設定らしいので
セイバー・ガンナーのロボはダークよりルナの方がいいと思う。
(ルナティック=狂気の連想から)
ダーク=闇という連想もあると思うけれどこの場合3獣ロボは主人公機の
同系機という設定なのでダーク=影という連想からも3獣ロボにふさわしいと思う。
クールなお姉さまキャラもいるしね。(本命だったりw)

問題のルナの下の単語だけれど……剣士、狙撃士からなるロボということで
ルナパニッシャー(狂気の処刑者)なんてどうかな?武器名っぽい?
495メロン名無しさん:04/04/27 20:56 ID:???
ルナレイダー(奇襲者)なんかどうだろうか?


同時進行で考えるが、巴の謎というのも気になるよな。
過去のログを見ると「元々は敵だった説」と「実はママンでした説」があるが。
あと、巴以外のキャラクター(サポート、オペレーター、整備etc)も必要だよね。
グラヴィオンみたいに全て女の子にしちゃったらやりすぎだけど。
496メロン名無しさん:04/04/27 21:13 ID:???
「地球戦記メガヴァイダー」
なんてどうだ?

ところで主人公ロボの必殺技の掛け声が「成敗!」ならば剣よりも刀のほうが面白いと思う。
そこで、他の設定と絡めて考えて見た。
両親の死去により、自分の殻に閉じこもる主人公。保護者になった主人公の祖父は剣術を教え始める。
そして閉じこもる事を止めた主人公は落ち着きたい時、考えたい時に刀を出す事が癖のようになっていた。
今現在は趣味程度にしか思っていなかった剣術だったが、戦いの中でその意味を考え始める

主人公の周りの大人も設定できるし、おいしいと思う
497メロン名無しさん:04/04/27 21:33 ID:???
>>496

> ところで主人公ロボの必殺技の掛け声が「成敗!」ならば剣よりも刀のほうが面白いと思う。
オイオイその設定はどこから出てきたんだい?

> そこで、他の設定と絡めて考えて見た。
> 両親の死去により、自分の殻に閉じこもる主人公。保護者になった主人公の祖父は剣術を教え始める。
> そして閉じこもる事を止めた主人公は落ち着きたい時、考えたい時に刀を出す事が癖のようになっていた。
> 今現在は趣味程度にしか思っていなかった剣術だったが、戦いの中でその意味を考え始める
> 主人公の周りの大人も設定できるし、おいしいと思う
すでに初期設定から別物になってるぞ
498メロン名無しさん:04/04/27 21:43 ID:???
>>497
>>456にいちおう書いてあるよ、これは無し?

初期設定から別物になってるかなぁ?
初めのそのままの設定だと主人公がギャルゲーの主人公のごとく居るだけ君になる気がしたもんだから、追加設定的にと思った。
499メロン名無しさん:04/04/27 23:07 ID:???
決め台詞はみんなでもっといいのを考えていこうよ。で、設定はなるべく大事にしていこう。

俺としては主人公の和真キュンは味のある熱血DQNならいいと思う。合体の時とかに威勢良く名乗ったり。

巴さんはやっぱり元メタルクリーチャーのがいいなぁ。それなら設定にあった謎
(なんで対抗策を用意していたか、なんで主人公機には地球上にないものが使われているか)
のつじつまが合うしね
500497:04/04/27 23:49 ID:???
>>498
いや、悪い。456読んでなかったよ。
でも、461でドリルマンさんが認めないっていってるからナシになるんじゃないかなあ。
主人公は落ち着いた感じよりも正当な怒りを真正面からぶつけるようなキャラにしたいなぁ。
その方が周りの人間も感化されやすいでしょ。


ついでに500get
501メロン名無しさん:04/04/27 23:55 ID:???
>>500
正しい怒りをぶつけるのは大好きだし、そういうキャラにしたい。
俺がいいたかったのはキャラの成長と新必殺技ゲットするのに剣術絡めると面白いかなと。
おまけにスーパーロボットが時代劇よろしく居合いでぶった切るのが燃えると思った次第で。

ついでに500オメ
50218 ◆9NhRy2iRLA :04/04/28 00:00 ID:???
>>501
>スーパーロボットが時代劇よろしく……

今までのアニメでありそうでなかった設定かも。(・∀・)イイ!!
503メロン名無しさん:04/04/28 00:19 ID:???
ただ、これはどう考えても王道ロボットアニメだろうからなぁ・・・。
それを承知でみんな同意してメイン企画になったわけだし。

実際私も、この作品はお約束すぎるってくらい王道を貫いてそうだから選んだ。
504メロン名無しさん:04/04/28 00:22 ID:???
剣術からめるというと、ドラグナー(強敵に勝てない主人公が3日間の剣術の特訓で
「見切り」を身に付けて勝つ)とかレザリオン(強敵に勝てない主人公が相手の呼吸の
タイミングを読む技を身に付けて勝つ)とかか。
505メロン名無しさん:04/04/28 00:48 ID:???
剣術を絡めてしまうと、世界観が大きく異なってきてしまうから俺はイクナイと思う。
多分「成敗!」という決め台詞は一例でしょ。「斬!」とか「エルゴエンド」みたいな。

だから今風な決め台詞を考えればいいと思う。世界設定もこれは現代か近未来じゃない?
506メロン名無しさん:04/04/28 02:54 ID:/IO9YVi7
101さんの許可が必要なことを書いてしまうが……

>>357の敵キャラの設定の幾分かは101さんの九頭竜将に適応できないだろうか?
ぶっちゃけて言うと敵キャラの設定に関しては>>224>>229>>252
にある101氏の設定を流用できないか?

俺はこの敵の設定が激しくツボなんだが。
507メロン名無しさん:04/04/28 12:28 ID:???
>>506
悪くないけど、ちょっと数が多すぎるんじゃないか?
四天王とか6将軍とか、その程度でいいと思う。毎回出てくる
敵(メタルクリーチャー)もいるんだし。

508メロン名無しさん:04/04/28 16:29 ID:???
>>505
今風というと、「逝ってよし!」とか。
509メロン名無しさん:04/04/28 18:01 ID:???
それぞれの決め台詞を考えると

和真「コズミック・エンド!!」かまたは「アース・エンド!!」
悠都「ブレイク・・・ダウン・・・(親指を下に向けながら)」
恵「アキシオン・エンド!!」とか「ビッグバン!!」

くそう、誰か、もっといいのを考えてくれ
510メロン名無しさん:04/04/28 23:09 ID:???
三体合体したら武器をもっと増やして、一人ひとつずつ武器や技を叫ぶようにしてほしい。

真里乃たんはやっぱり和真を「お兄ちゃん」と呼ぶのだろうか?
>>494の本命は敦子さん、俺の本命は真里乃たん・・・。運がよければ恵、結華梨ちゃん派が現れ、
女の子4人それぞれで萌える派閥ができるかも(それとも純粋なスパロボアニメでその話題はご法度か?)
51118 ◆9NhRy2iRLA :04/04/28 23:17 ID:???
>>510
俺はアリだと思うけどね( ´∀`)
512メロン名無しさん:04/04/29 03:46 ID:QkxG1VOi
正直、決め台詞は必要だろうか?
毎度お決まりの台詞吐くよりもその時々で熱い言霊を残すタイプのほうが
好きなのだが……同士はいないだろうか。
513メロン名無しさん:04/04/29 08:35 ID:???
いちいち設定の確認に遡るのがメンドイので貼り

>>355
>>356
>>357
>>358

んで>507へのレスだが(ちなみに506ではない)
味方キャラが パ イ ロ ッ ト の み で 8 人 もいるんだぜ?
敵キャラもそんくらいいないと話が主人公サイドのみで進んじゃうじゃん。
大丈夫。こっちと同じように向こうも3体くらいで合体させればいいんだよ。
そうすりゃ都合3回の戦闘で幹部全滅、ラスボスのみという状態に持ってける。
中の1グループ寝返らせればもっと簡単に済むな。(あくまで極例)
ストーリー展開についても重要なキャラや上位のキャラは後半に一挙に登場させて
序盤は2、3人の幹部が手柄を競い合う展開にすれば無問題。
というわけで俺は506の提案には賛成なわけだが。(敵幹部の呼称が好みだったりw)
敵幹部の一人の正体が実は味方サイドのキャラでこっそりスパイってましたなんてのも有りだろ。
裏切り展開はいつの世も盛り上がると思うがどうか。


ちと妄想が過ぎたようだな。とりあえずこの辺で切り上げるわ。
514メロン名無しさん:04/04/29 14:06 ID:???
幹部の人数が多くなるのはまあいいとして、九頭竜将には賛成しかねるな。
テラカイザーの話っぽくなくなってしまう。もうちょっと機械的にしたほうが
味が出ると思う。

んで、もうそろそろロボの名前を固定して決めたいと思うのだが。
主人公はテラカイザーで決めるとして、ライバル機、女の子機は完全には決まってないよね
(議論も途中だし)
515メロン名無しさん:04/04/29 18:58 ID:???
女の子機はダークマターで決まってたんじゃなかったのか?
ライバル機のルナの下の句が決まってないんだよね?

ルナディザスター(災厄)とかどうだろう?
516メロン名無しさん:04/04/29 21:05 ID:???
>>495のルナレイダーに俺は一票。で、最終形態は>>474のソルゲイザーでいいと思う。
517メロン名無しさん:04/04/29 21:16 ID:???
タイトル「 」
ポイント「 」
概要「 」
主人公「 」
主役ロボ「 」
その他「 」

こんな感じでまとめて設定したものを出し合って、もう一回投票したほうが良くないか?
船頭多くしてなんとやら、どうも設定がごちゃごちゃしている感があるし、何を見せたいのが分からない物になってしまいそう。
今回はメガダイナーって下敷きがあるんだからある程度方向は見えてくる。

で、決めたら細かい部分を詰めて行くのが良いかと思う。
518メロン名無しさん:04/04/29 22:44 ID:???
そこまでせんでも、今のところ味方ロボ名と敵組織くらいでよくない?
それならみんな意見出しやすいでしょ
519メロン名無しさん:04/04/30 07:59 ID:???
オレもまた投票は無駄にレスを消費するだけだと思う。

味方ロボ名に関してだがもう意味よりも語感で決めたほうがいいとおもう。
スーパーロボットだし。
ということで>516のルナディザスターとかロボっぽくてイイ!と思う。

次に武器についてだが
テラカイザーの帝王剣、ルナ某のベイディフェンダー、ダークマタの黒帝剣、
最終形態ソル某の三帝剣。並べてみると分かるが統一感が無い。
3体8身合体する訳だからそれぞれ規格、設計は統一されているのだろう。(でなきゃ合体なんぞ出来ん)
そこで各武器の名称を新たに設定してみた。(剣限定で)

テラカイザーは地球の守護神。原初の大地が炎で包まれていた様に炎を司る炎帝剣を持つ。
炎帝剣そのものが酸素を放出しているので宇宙だろうが水中だろうが高熱の炎を発し続ける。
(放出する酸素は次元連結で別の場所から亜空間を通して供給される。)

ルナ某は月よりの使者。天空と大地を繋ぐ光の柱、雷を司る雷帝剣を持つ。
(ベイディフェンダーの可変形態。この形態でのみフル出力が可能となる。)

ダークマターは影の騎士。星星の隙間、光とどかぬ闇より現れ、全てを凍てつかせる黒帝剣を持つ。
(分子の動きを停止させるフィールドを発し、あらゆる機能を破壊する。)

ソル某は全てを照らす太陽の皇子。三剣(御剣)が重なるとき生誕し全てを無に還す煌帝剣を持つ。
(刃の周囲を次元歪曲場で包みその内で対消滅反応を起こして全てを原子分解してしまう。)

適当に考えてたらこんなの出ましたけど〜
520メロン名無しさん:04/04/30 20:43 ID:???
>>516のルナレイダー、ソルゲイザーでいいと思う。そうすればテラカイザー、ダークマターと
字数がぴったり合うし、バランスがいい。

>>519の設定、武器名を統一させ、属性も持たせたのはいいと思うけど、自分としては
別に統一感がなくても大丈夫だと思う。特にルナはもともと敵方のメカだったんだから
名前が似てなくて当然。統一させなきゃ合体できないというのもあるが、ソルになる際に
細かく改造されているという設定なんだから、合体ギミックやら何やらをいじるだけでいいはず。
自分は剣の名は今のままでいいと思う。必殺技の名前「〜斬」が浮かんでこないが・・・。

何やら敵の幹部を多くするかこのままにするかで意見が分かれてるが、多くするのには賛成する。
ただ、単に主役キャラに合わせた数にしたり、敵方も合体してしまうのは、ちょっと違うと思うな。
初期設定に準拠して、邪神、賢者、将軍、教皇、博士などの「肩書」があれば
多くなってもそれぞれに役割ができるからイイと思う。
521520:04/04/30 20:51 ID:???
邪神(ラスボス)

賢者(ボスの片腕)
将軍(堅物の剣使い)
教皇(色気のある参謀。潜入工作担当)
博士(毎回の悪役を造る奴)
この初期設定に加えて、
豪傑(力押し担当。頭はあまり良くない)
道化(奇術を使う。ケタケタ笑う不気味担当)
太子(子供のような身なり。身軽担当)

これくらいにすればボス+幹部7人くらいになって、それぞれに味が出そうじゃない?
あくまで一例だけど。
522メロン名無しさん:04/05/01 02:48 ID:???
520=355か?
523519:04/05/01 02:52 ID:rD9JYhfH
>>520

> >>519の設定、武器名を統一させ、属性も持たせたのはいいと思うけど、自分としては
> 別に統一感がなくても大丈夫だと思う。特にルナはもともと敵方のメカだったんだから
> 名前が似てなくて当然。統一させなきゃ合体できないというのもあるが、ソルになる際に
> 細かく改造されているという設定なんだから、合体ギミックやら何やらをいじるだけでいいはず。

ちょっとまてぇ〜!!
元々敵方のメカだったのなら設計思想から規格、仕様が全く違うはずだろう?
まずそんなものと合体できる筈もないし、普通はさせようとも思わんだろ。
ルナがコアユニットになるとかいうのならまだしも主人公機を差し置いてコアに出来るはずも無く。
大体後付けのギミックでポンポン合体できるわけも無く、細かく改造したところでどうにもならんだろ。
根本のフレームから設計し直さなくてはならずそれやるくらいなら新しいロボ造ったほうが簡単だ。
つまり3体8身合体するなら規格の統一は前提条件でなくてはならない。
また、設計段階から合体することが視野に入っていなければならない。
それでは何故敵方に地球側と同じ規格のロボが存在するのか?
そこから高砂巴の秘密に迫っていけば話が盛り上がるのではないか?
その為の伏線として考えたのが519の武器名の統一なんだよね。
敵が主人公機と似たフォルムを持つロボや似た武器を使用することで両者には何がしかの関連があると
視聴者に伝えることができるし、キャラがそれを疑問に思って謎を探るという展開にも持っていける。
別に519の設定が採用される必要はないが(できればしてほしいが)、テラ・ルナ・マタの規格統一は譲れん。
524520:04/05/01 08:43 ID:???
>>522
いいえ、作者殿ではないです。証拠はないけど。

>>523
まぁものすごく見ている側も納得のいく作品に仕上がりそうだけど、
この作品は過去ログで何度もみんなが言ってるように「お約束」や「王道」を
どこまでも貫くロボットアニメとして認識されてるしなぁ。
 模範にする必要はないけれど、既存のロボット作品の中にも「もともと正式な
合体ではない」みたいな最終形態はたくさんあるから。確かに敵が主人公機を真似て
造りましたから規格もほぼ同じですよっていうのがあったら何かしら話を盛り上げる要素にはなるが、
何もそこまで拘らんでも大丈夫だと思う。数々のロボットアニメで、この組み合わせで合体するのは
理論上不可能だろ、っていうメカの合体だって幾度も見てきたんだし。
 逆に、剣の名前を全て統一させたりすると、ちょっと飽きてきそうな気がする。どれか一つは
型に合ってない名前の武器にすると(和+洋+和とか洋+和+洋)とかだと、深みが出ると思うんだけど。
525メロン名無しさん:04/05/01 14:39 ID:???
>>523
バルディオスなんか、宇宙からやってきた重戦闘機をチョチョイと改造して
自分とこのメカ2つをくっつけていきなり巨大ロボですよ?
526519:04/05/01 20:38 ID:rD9JYhfH
>>525
ttp://ushi.parfait.ne.jp/sonota/baru/baru.html
この無茶なロボットのことか?
こんなドマイナーなロボを比較として持ってきて欲しくはないが……一応反論。
これはパルサバーンの設計にあわせて後からキャタレンジャー&バルディプライスが造られたのではないだろうか?
ガオガイガーにおけるギャレオンとガオーパーツの関係と一緒で規格はオリジナルに
合わせてあるんじゃないかなぁ……(バルディオスはぐぐっただけの情報しか知らないので自信無し)
まぁ23年も前のロボットアニメなので多少強引な展開は仕方ないだろう。
今現在こんなアニメを新作として真剣に放映したら叩かれるだけじゃスマンと思う。

>>524
「王道」「お約束」と整合性は立派に両立すると思うが。

> 何もそこまで拘らんでも大丈夫だと思う。数々のロボットアニメで、この組み合わせで合体するのは
> 理論上不可能だろ、っていうメカの合体だって幾度も見てきたんだし。

それって主に昔のアニメじゃないのか?
過去の作品の魂を受け継ぐことは重要だが整合性がなくてもいいというのは賛成できんな。
あの作品が矛盾してたからこの作品も矛盾してていいだろというのはガキの理論だと思うが。
厳密に矛盾を排除する必要はないが、流石にストーリーが破綻するほどの矛盾を放置は出来ない。

敵のロボットが味方になりました → 形態も規格も違うけれど既に完成している味方ロボと合体させましょう。

まずこの思考回路を変じゃないと思う人間がいたらお目にかかりたい。
どんな物語にでも最低限の整合性は必要だ。特にリアル指向の現代では設定に敏感な奴が大勢いるからな。

> 剣の名前を全て統一させたりすると、ちょっと飽きてきそうな気がする。
何に飽きるんだ。名前に統一感を持たせただけで形態も能力も全て違うしネーミングを気にしてアクションを
見る奴なんかいないと思うが。
527メロン名無しさん:04/05/01 21:17 ID:???
うーむ、それじゃ、「敵も味方も実は同じロストテクノロジーの孫引きで兵器を作っていたことが
調査により判明。しかも、なんとそれらは最終形態へと合体する、互いの『欠けたピース』だったのだ!」
ということでどうだろう。
なにか不気味なものが裏で糸を操っているのではないか?という気持ち悪さが出てくるけど。
528519:04/05/01 21:18 ID:rD9JYhfH
>>526
冷静になって読んだら結構文が荒れてるな。スマソ。
反論する意思はあっても攻撃する意図はないです。
文体に関しては流してくれるとありがたいです。
529メロン名無しさん:04/05/01 21:26 ID:???
巴さんが元々敵方の人間だという説が有力候補のひとつになってるから、それを使えばいいかも。
巴さんと、ルナを作った敵の幹部とはネーミングセンスのギャップぐらいはある。で、こうしてしまえば
規格、基本的構造は同じで名前の違うというものが出来上がるよ。

ただこれだと>>519>>520の二人の意見の妥協点に過ぎないといわれるかもしれないけどね。
530529:04/05/01 21:29 ID:???
で、武器の名前が同じがいいというなら、>>519が出したように剣だけでも系統の似た
名前にすればいい。決め台詞、斬り方、その他もろもろを変えれば>>520の主張の通り
それぞれ味も出てくるでしょ?
531519:04/05/01 21:41 ID:rD9JYhfH
>>530
武器名に関してはそうこだわってはいない。ぶっちゃけどうでもいい。
(もちろんオレが出した意見なので受け入れられれば嬉しいが)

> つまり3体8身合体するなら規格の統一は前提条件でなくてはならない。
> また、設計段階から合体することが視野に入っていなければならない。

オレがこだわるのはこの2点のみ。武器はその伏線として出したおまけ。
532メロン名無しさん:04/05/01 21:51 ID:???
このスレの奴ら若いな

>>526今現在こんなアニメを新作として真剣に放映したら叩かれるだけじゃスマンと思う

いま妄想しているのは見向きもされんな
だいたい、カイザーってすでに使われている単語を肯定する時点で叩かれるって気が付いてない
533メロン名無しさん:04/05/02 03:24 ID:???
たしかに今のままだと「売り」がないな
あと、何を中心に物語を進めるかも無い

駄作の道まっしぐらになっている
534メロン名無しさん:04/05/02 04:12 ID:???
まだ設定練り始めたばっかりじゃん。これから「売り」も造って行けばいいでしょ。
気長にマターリ行こうよ。
535メロン名無しさん:04/05/02 05:41 ID:???
名前云々は一時置いておいて、売りと何をモチーフにするか決めるのが先決だったかもしれん。

過去のロボットアニメと被らないで行くのは当然なんだが、今の所どこかで見た設定でしかないんじゃないか?

>>519のように剣に拘るのなら、ロボの名前もテラカイザーじゃ関連性が低い。まだ捻れるはず。
そうなると>>495の剣術なんかも悪くないし、方向としては有りだろ。

なによりも、>>355の設定は表面だけのものだし、曖昧すぎる部分がおおすぎるんだし、そういう穴を埋めていかないといかん。
536メロン名無しさん:04/05/02 11:29 ID:???
細かく考えていくと…
スーパー系ロボットアニメの企画を妄想するスレになってしまうよ。
さて、売りだがアニメとなるとターゲットとなる視聴者層を
決める必要があるのでは、それで売りが変わる事もあると思う。

子供「単純に格好よさ」
大人「作品の内容(キャラやメカ等)」
展開「おもちゃよりもDVDやゲームの売上で勝負か。
   メカの数を増やしておもちゃの売上で勝負か。」
   
   

537メロン名無しさん:04/05/02 11:50 ID:???
テラカイザーでも大丈夫だと思う。現にカイザーという単語は今も昔も
たくさん使われているから「被る」というよりは「定番」って感じだと思うよ。
(「定番」過ぎるのが嫌いという人には受けないかもしれないけど)

なんかみんな>>532の煽りに押されてる感じがする。
このスレは漫画の原稿ではない。練る時間はいくらでもあるから
マターリと意見を出し合おうよ
538メロン名無しさん:04/05/02 14:18 ID:???
テラヴァリオン……とか言ってみるテスト
539メロン名無しさん:04/05/02 14:30 ID:???
>>537
使われているからこそ回避すべきじゃないか?
「地球」、「王」や「皇帝」を意味する単語なんて幾らでもでてくる。

>>535のいうようにモチーフ決めた上でいろいろ妄想したほうがアイディアが出るんじゃないか?

540メロン名無しさん:04/05/02 17:46 ID:???
>>539
まぁそれで進行するならそれでもいいんだけどね。
設定まで大幅に変えてしまうと、選んだ意味ないぞ。
骨組みを残して改造を施すならいいと思う。
541メロン名無しさん:04/05/02 17:58 ID:???
>>540
骨組みを残すのは当然だとして、モチーフはなんだろう…………
>>496みたいな時代劇テイストでもいいし、>>519のように剣に統一感を持たせるとしたらアーサー王あたりが妥当かもしれん

モチーフ無しでもいいけど、その場合はテーマが重要になってくるんで、どっちを重視するかでまた変わってくる

542メロン名無しさん:04/05/02 20:29 ID:???
俺、「テラカイザー」が「テカライザー」に見えてしかたがない。
543メロン名無しさん:04/05/02 23:57 ID:???
モチーフは三銃士とか。アト・アラ・ポルが合体してダルになる見たいな。
544メロン名無しさん:04/05/03 17:00 ID:???
三国志なんか燃えないか?
第三勢力だして三つ巴。○帝剣とかも似合いそうだし。
545メロン名無しさん:04/05/03 17:53 ID:???
>>544
三国志なら主人公チームを全て兄弟にしたいな。
546メロン名無しさん:04/05/03 20:59 ID:???
モチーフになりそうな物語と言えば……

上にもあった
アーサー王と円卓の騎士たち
三銃士
三国志

他に
西遊記
水滸伝
八犬伝
封神演義
桃太郎
ギリシア神話
北欧神話
日本神話

う〜ん、俺の頭ではこれくらいしか思いつかんな……。
547メロン名無しさん:04/05/03 23:27 ID:???
真田十勇士
赤穂義士
源平合戦(特に義経伝)
坂の上の雲
548メロン名無しさん:04/05/03 23:59 ID:???
個人的にこの作品は和風のタッチは似合わなそうだから

宇宙(現状のアイディア)
ギリシア神話
四神(敵に一体メカを加える)
北欧神話
新約聖書
549メロン名無しさん:04/05/04 00:29 ID:???
一時期流行ったインド神話とか。
550メロン名無しさん:04/05/05 04:21 ID:jwHCqrWY
新撰組とかいってみようか……やっぱ三国志がイイ!
裏切りあり、策謀あり、根本に燃える信念。
やっぱ燃えないとスーパーじゃない!
551メロン名無しさん:04/05/05 09:42 ID:???
三国志………
主人公、その妹と弟が主役ロボのパイロットとして
綾瀬和真
 本編の主人公。事故で両親をなくし、妹の真里乃と弟の真一と共に暮らしている
 主役ロボのメインパイロット。見かけによらず大食いで熱血漢。兄として頑張りすぎ。
綾瀬真里乃
 和真の妹。文句が絶えないが、ブラザーコンプレックス気味。
 家計をやりくりするのが特技。主役ロボの戦闘機パイロット。
綾瀬真一
 綾瀬家の末弟。ノリがよく、フェミニスト気味。兄に対してコンプレックス有り?
 主役ロボの戦車パイロット。

弟として巳晴一騎の設定を弄ってみた
名前なんかを三国志の登場人物に似せる必要が低いと思えるので、要所要所のポイントなんかを使うのがいいのかも知れない。
孔明のような怪しい?博士に、夏侯惇のように隻眼のパイロット養成役なんていうのもアリか?

552メロン名無しさん:04/05/05 13:57 ID:???
うーん、三国志はちょっとなぁ・・・好きな人も多いけど、ファンを選ぶネタっぽい。
そのうえ主人公機が全員兄弟だと、いくらなんでもコッテリ過ぎだと思う。

宇宙系統が3つとも揃ってるならマジで宇宙系統でやってみてもいいかも。
「カイザー」とかそういうのだけ変更してさ。
武器の名前も「帝王剣」とか無しにして、必殺剣もカタカナにするとか。
なんでかっていうと西洋風の名前って、元ネタが分からなくても割と簡単に受け入れられるんだよ(小さな子供でも)

テラ   ガイアビーム、アカシックブレード、スパイラルフィスト、グランドインパルサー、アストラルクラッシュ
ルナ   ベイディフェンダー、アルテミスキャノン、サテライトマッシャー
ダーク  ダークレーザー、グラビティブレード、スパイラルフィスト、ブラックインパルサー、ナイトメアブレイク

機会生命体は元々、亜空間から来たって設定だから、これも活かせると思う。
最終決戦は宇宙空間で、主人公達の後ろには地球があるっていう展開にも期待できそう。
553メロン名無しさん:04/05/05 16:36 ID:???
地球と月、なのにいきなり闇っていうのもおかしいから惑星でくくってもいいんじゃないか?
または自然現象中心にするか。

>>552
兄妹の時点でコッテリしすぎていると思うんで3人兄弟でもよくないか?
554メロン名無しさん:04/05/05 16:57 ID:???
>>553
 兄妹でもコッテリしているか・・・なら真里乃の設定を変えるというのもいいが、
そうしてしまうと真里乃は確実にヒロイン決定になってしまう。そうなると女の子チームは
完全にトライゼノンに出てきた女の子機みたいにウザ系の3人組になってしまう恐れが。
設定からして恵がヒロインになる可能性は高いしね。そうすれば3機のメインパイロットが
主人公・ライバル・彼女だからバランスがいいのだろう。

 これはあくまで邪推だけど、ひょっとしたら>>355の作者は真里乃のキャラを
いわゆる「妹属性」の香具師の為に設定したのではなかろうか?現に>>510のような人もいるし。
まるでグラヴィオンか何かのように、燃えと萌えをミックスさせたスパロボ作品にするために。
だから悪いこと言っちゃうと、「ロボット要素」的には、真里乃を主人公の妹にした深い意味がないのでは・・・?

 まぁ、考え過ぎかも知れないけど。18氏のように萌え推進派もいることだしそれもいいかもね。

>>553の揚足を取るつもりはないですが、月は衛星だから大丈夫じゃない?まぁ、暗黒物質は
天体なのかってツッコマれるとちょっと返答に困るんだけどさ

555メロン名無しさん:04/05/06 02:19 ID:8FlbWH7U
テラダイヴァー:近接戦闘に特化したロボ。
ルナライダー:変形によって近接・砲撃の両方に対応したロボ。
ダークマター:テラの同型だが砲撃戦用に仕様が変更されている。

三星合体グラン・ソルカイザー
などと提案してみる。

ひとつ思ったのだが、すでに3機合体しているロボをさらに合体させる理由はなんだ?
テラに変形するギミックに加えてソルに変形するギミックを加えたら
素晴らしく脆弱な機構を持つロボットが完成することになると思うのだが。
ソル形態でミサイルの一発でも喰らったら8人のうち誰か死ぬだろ。
ここは惑星ロボには単身に設定を変更してもらって恒星ロボの強さを強調するべきでは?
パイロットもそれぞれ複座式、合計6人くらいにしたほうがいいと思う。
そのほうがパートナーとの繋がりを表現しやすいのではないだろうか。
556メロン名無しさん:04/05/06 03:01 ID:???
>>555
いわゆるドラクエ2パーティーですな。
確かに昔なら知らず、現代で8機合体はちょっと異色。しかも意味ないし。
王道、お約束というなら3機合体でいいのでは?と、自分も思います。
557メロン名無しさん:04/05/06 07:12 ID:???
6人パーティだと
主役ロボのパイロット兄妹
元敵のライバル系男コンビ
某スールのような女性コンビ
芹沢敦子をヒロイン役にすると収まりがいいか。

よくあるかもしれないがケルト神話ネタでもいいかもしれん
各ロボットの制御コンピュータにノルンの女神の名前を当てはめるとか
ロボの名前にオーディンの別名を使うとか、まだマイナーな部分は多いネタだし。

558メロン名無しさん:04/05/06 19:08 ID:???
>>>555
某超重神の最終形態はパイロットが合計7人だったけど、12体合体だった・・・。
これは例外だろうから別にいいんだけどさ。
 
 まぁ8機合体がやりすぎならテラ、ルナ、ダークは合体式じゃなくするって手もある。
1体のロボが作られていて、コクピットに3つのシートがあるとか。
設定見てみると、和真←→恵、一騎←→結華梨のカップルはもう出来てるっぽいので外せないだろう。(個人的に敦子お姉様や真里乃も外れてもらっては困るが)

ソル合体時には合計8人だが、コクピットが分けられてメインパイロットは和真&悠都&恵の三人にしてもいいね。
両手ロケットパンチの時の為に一騎や結華梨が両腕部分に振り分けられ、二人で「「ダブル・テンペスト」」で飛んだり。
他の3人は状況の説明(損傷率、エネルギー上昇度)や弱めの武器の名前を叫ぶ係にするとかね。

よく分からないかも知れないが俺が主張したいことは「8体合体じゃなくてもいいが現在8人は欲しい」ってことです。

559558:04/05/06 19:09 ID:???
訂正 ×現在8人は欲しい→○現在の8人は欲しい
560メロン名無しさん:04/05/06 21:43 ID:???
勇者シリーズは「グレート○○」シリーズになると、だいたい5〜10体合体くらいになるぞ
561メロン名無しさん:04/05/06 22:31 ID:???
元々、地球には科学が発達した文明が存在した。しかし宇宙から侵略に来た
民族に侵略を受け亜空間転移装置によって亜空間に追いやられてしまうその後
地球を我が物にした民族は破壊兵器の暴走により自らを壊滅状態にしてしまう
地球の文明が壊滅した中、亜空間に追いやられた者たちは復讐のため亜空間で
強大な帝国の製作にかかっていた。それから果てしない月日が流れ、ほぼ壊滅
した民族は再び文明を回復し自ら人間と呼んでいた。しかし人間に侵略された
者達は人間を誘拐などする事により復讐の機会をうかがっていた。そしてつい
に彼らは人間への復讐を決行する。
下手な文章だが敵の設定はこんなのでどうだ。
562メロン名無しさん:04/05/07 07:14 ID:???
主役ロボの3人はいいとして、ライバルと女子コンビは一人づつへらしても構わないと思う
各設定は振り分ければいい。
むしろライバルは一人のほうがわかりやすいんじゃないか?

芹沢敦子
 和真・恵の先輩。クールだがここぞという時は行動力が溢れる少女。女の子からの
 ファンも多いらしい。和真に少なからず好意を寄せている。
近衛結華梨
 真里乃のクラスメート。お嬢様で、敦子を「お姉様」と呼ぶ。
 一騎とは結構仲睦まじい。

伍代悠都
 邪神ゴルダストに騙され、操られていた青年。クロスセイバーのパイロット。
 寡黙で、必要だと感じない場合は言葉を発そうとしない。
 最初は和真とウマが合わなかったが、次第に影響され、柔らかくなる。
563メロン名無しさん:04/05/07 13:29 ID:???
>>562
それなら3機合体、単体変形、2機合体(単体複座でもいいかな?)で複雑にはなり難い。
テールヴァイナー:近接、中距離での戦闘に特化したロボ。ロボット、重戦闘機、多脚戦車に分離
ダークブレイカー:敵に奪われ改造されていたダークマターを再度改造したロボット。人型と龍型に変形
ルナスレイヤー:長距離での砲撃戦と高速戦闘の二通りの戦法を変則的に行う特殊な機体。ライオン型と鷲型の二つに分離できる。
ちなみに名前はテールヴァイナーっていうのは「地球、戦争」の意味
テラカイザーだとなんで「地球皇帝」なのか説明しにくいから変えてみた。

>>555
合体する理由はカッコイイから! ていうのは置いておいて。
エピソードの中に組み込めるネタにはなるな。
戦闘で傷ついた回路を補い合うためにロボ同士が始めて合体。
その後の話で、超長距離の射撃をするために出力を出すため再度合体、エネルギー回路の欠点が見つかる。
そして、終盤の敵を倒すために新装備である超高出力の剣を扱うために合体をすることになる。
簡単に考えてみた。

564メロン名無しさん:04/05/07 16:30 ID:???
>>563
ダークマターは名前変えると天体と関係なくなっちゃうよ。

>>557
テラにはシステム・ヴェルザンディ
ルナにはシステム・スクルズ
マタにはシステム・ウルズ

全てのシステムが直結することでシステム・ノルニルが完成。
それぞれの具体的な効果までは思いつかんがこんな感じか?
これやるとモチーフはケルト・北欧神話に落ち着くことになるな。
ギリシア神話と並んで有名だが細部に関しては微妙にマイナーなので
結構いいかも知れん。

>>558
> 二人で「「ダブル・テンペスト」」で飛んだり

……絶対、コクピットの中にピンク色のスープができると思うなぁ……。
565メロン名無しさん:04/05/07 20:10 ID:???
>>562
メインヒロインにあたる恵を抜かしてしまうのはマズイので、削るなら敦子か結華梨だろう。
今のところ、誰も萌えている人がいないので結華梨を削ることになるか?一騎には可哀想だが。
そうなると一騎に絡むのを敦子にしてもいいかも知れない。軽いノリの男とクールな女のカップルにもなるし。
 カプ厨と言われるかもしれないが、これで残るのが悠都と真里乃なので、これも成立するかも。
クールなライバルはちょっとロリ好きな傾向があるのも定番だからね。

俺の案は
テラカイザー:4輪にもなる2足メカ、ジェット機、ドリル車の合体した姿。分離する腕やビーム、必殺剣を持つ。
ルナダイバー:巨大フライヤーに変形可能なロボ。剣と銃に変形可能な「ベイディフェンダー」を装備。
ダークマター:獅子型と鷲型のメカが合体するロボ。武装や基本構造はテラカイザーに酷似している。

テラカイザーで「機重皇帝」や「地球皇帝」が出来ないなら「機重帝」や「機重神」にしてみたり。

>>564
そんなこと言ったら歴代スパイラルパンチのパイロットはどうなるんだ、ってことになるぞ。
ランバとか琉菜とかエィナとか。今さらツッコむことでもあるまい
566メロン名無しさん:04/05/07 20:39 ID:???
>>565
なら、いっそのこと坂下恵に芹沢敦子のキャラクターを重ねてみてはどうだろう?
クールビューティーなヒロインで、結華梨に「お姉様」って慕われている感じ。
これで、普段熱血しまくってる和真に呆れたり、冷静にツッコミ入れたり諭したりするヒロインにもなる。
「でも、和真のそういう素直で一生懸命なところ、嫌いじゃないわ」っていうキャラのできあがりだ。満足しないか?
567メロン名無しさん:04/05/07 23:40 ID:???
とある掲示板からここの存在を知ったのですが……

自分も参加したいんですけど、
・犬・猿・雉の三体の獣ロボが合体する桃太郎ロボ
・熊が変形する金太郎ロボ
・亀と竜宮城が合体する要塞ロボ
・敵か味方か?謎の竜の子太郎ロボ
…と、ありがちなネタ過ぎて……

あ、テラカイザーも悪くないと思いますよ。
568メロン名無しさん:04/05/08 01:04 ID:???
ギミックが複雑、か・・・まぁここは皆の意見をまとめて作品にしていくスレなんだけど、
スーパー系ロボット「アニメ」なんだよね?リアルに考えるのもいいけど、多少の無茶があったほうが面白いと思う。

まぁでも、氷室要はどうしても壁のような存在になってる気がするから削除してもいいっぽいけど。
合体ギミックどーのこーので単機複座にするくらいなら削るべき。
・・・ただ、個人的な意見としてはロボのパイロットそれぞれに「○○合体!」とか「○○ジョイント」とかの類は
叫んで欲しいからちょっと残念だがね・・・。

やりすぎは良くない、やはりリアリティが必要だから合体総数は少なくしたほうがいい、ってんなら
仕方ないからそれでいいが、とにかく俺は複座はイヤだなと。(カイゼルファイヤーとかアルマゼノンみたいなやつね)
合体していない単体機を複数で、っていうのが妙に面倒な感じがする。

>>560
確かにな。グレーとマイトガインの10体合体はさすがにやりすぎだったかな・・・と思ったけど。
あのシリーズの場合、大抵人間は乗ってないから許されるということなんだろうかね?
人間が乗ると誰かしら攻撃受けたらただじゃ済まないという現実を見せられてしまうのだろうか・・・。


569メロン名無しさん:04/05/08 08:20 ID:???
8人っていうのはやっぱり多いかなと思うし、キャラ的に坂下恵、氷室要は他のキャラの設定に組み込めるのでいなくていいと思う。
>>566の言うようなクールビューティなヒロインがココの所少ないので面白いかと思う。

ところでテラカイザー(仮)の話をどのあたりまでココでやる?
オーシャンダイバーやヴォルトカイザーもやりたいし。
650くらいまでテラカイザーをネタにして、以降はどこか外部板を作って話すか
650から800までオーシャンダイバー、それ以降はヴォルトカイザーで、次スレはまた1からネタ出ししていく方向がいいんじゃないか?
570メロン名無しさん:04/05/08 12:06 ID:???
そうだな・・・新たなスレも作ったほうがいいな。

俺としては坂下恵を削るのではなく、恵の名前を残して敦子の設定を加える方向がいいな。
>>566の言うようにクールビューティーでちょっと素直じゃない坂下恵、って感じで。

しかし・・・ソルのことを考えるとダークマターは鷲とライオンじゃバランスが合わなくなるから
2体ともちょっと似通った獣にしたほうがいいだろうな。そうすれば合体時に、バランスの取れた色分けができそう。
571メロン名無しさん:04/05/08 13:04 ID:???
芹沢恵
 和真の幼馴染。クールだがここぞという時は行動力が溢れる少女。女の子からの
 ファンも多いらしい。和真に少なからず好意を寄せている。 が、素直になれない罠。

こんな感じか。

ところで主役ロボの分離した形態が車と戦闘機とドリル戦車ということなんだが
車である必然性が低いんだが、ロボでいいんじゃないか?
ロボをサポートする戦闘機と戦車っていう部隊構成はいろいろな戦法で戦えそうだし。

個人的には主役ロボにドリル持たせるよりもライバルにつけたいなぁ。
ドリルってワルっぽいし。
>>563の組み合わせがいいかも。龍の尻尾がドリルになりそうだ。
572メロン名無しさん:04/05/08 15:17 ID:???
>>567
御伽噺ネタは使えるだろうけどな。

∀とエヴァはかぐや姫ネタだしな。
573メロン名無しさん:04/05/08 18:00 ID:???
そうか、ヴォルトカイザーもいたんだ………
やっぱりカイザーは止めたほうがいいかもしれない、分かり安いけど使われやすい。ここで使ったら後で出てくるネタの名前に困る。
ケルト神話の「生贄に決められた者」を意味してオーディンを示す「ガウト」で
「地球戦記ガウトヴァイナー」
なんていうのをだしてみる
ただ、意味的に生贄たちの戦争になってしまって、話の内容にまで絡んできそうなんで扱いにくいかもしれない。
574メロン名無しさん:04/05/08 18:06 ID:???
北欧系だと前にロボット議論スレだかで、新作ロボアニの「ファフナー」だか「フェフナー」は
「ファーブニル」の読み替えだって言ってる香具師がいたな。
ゼノギアスも全体的に北欧系のネーミングだったし。
575メロン名無しさん:04/05/08 20:16 ID:???
「ヴァイナー」というのはメガダイナーのように最後で気が抜けちゃうし、なにより発音しにくいから
テラダイバー、テラセイバーくらいでいいんじゃないか?これらの単語も使いまわされてるなら、
いっそのことリズムだけで全く新しい語を作るってのもありでしょ。
テラゼクター(zero+tector)、テラガンザー(gauntolet+kaiser)とか、二つの単語を掛け合わせてみたり。

>>570
バランスのよい2体なら、特撮で一度お目にかかった甲虫と鍬形とかか?ただ、女の子らしくないか。
龍と虎では狙いすぎだろうし、第一主人公機とほぼ同じにするんだから、多少は主人公たちと似通わせないといけないし・・・。
翼がついてる大型の獣と、地を這う大型の獣だろうね・・・ガルーダとケルベロスみたいな空想獣とか?
576メロン名無しさん:04/05/08 22:01 ID:???
>>567
ちょっと興味あるんだが、その掲示板てどこだ?
こんなどマイナーなスレが話題に上るなんて信じられん。
577567:04/05/08 22:14 ID:???
2ちゃんねると共有しているレンタル掲示板、
ということしか言えません。

詳しく言ってしまうと
荒らされてしまうかもしれなくて……
下手な言い訳ですみません。
578メロン名無しさん:04/05/08 22:27 ID:???
最近はスーパーロボットでも古典のような無茶な設定は引かれる傾向にあるからなぁ……
多少の矛盾、設定上の嘘、ご都合展開は別にしても設定に最低限の説得力は欲しいところ。

つまり8機合体はかなりヤヴァイと思うのですよ。
そこで身長38mだか50mだかあればテラ単身でも3人乗りは不自然じゃないし、
テラ・ルナ・ダークは変形はするが分離はしない単体メカということに設定変更しませんか?
合体ギミックよりも変形ギミックのほうがまだ説得力があるのではないかと。

もちろんソルは3機合体でOKだと思います。理由は>>563>>564あたりで。

基本的に>>555に賛成なのですよ。名前案も。
57918 ◆9NhRy2iRLA :04/05/08 23:01 ID:???
567さんはここの住人たちを信用してない模様(´・ω・`)
580メロン名無しさん:04/05/09 00:57 ID:???
ならば、ソルには合体しないほうがいいな。
単身だったものがいきなり終盤になって合体だと、「最強の合体だ!!」っていうイメージがない。
それぞれを初期の通り合体形式にして、最後までテラ・ルナ・ダーク3体でいたほうがずっといい。
別に最終形態を出現させなくても放映終了までやってきたアニメだってあるし。
581567:04/05/09 01:06 ID:???
あの…
合体しないならしないで、
何か工夫した方がいいんじゃないでしょうか?

例えば…合体技とか…。
582メロン名無しさん:04/05/09 01:59 ID:???
>>579
住人以外を警戒しているのかもしれん。
2chの評判はヨソじゃあんまりよくないし、他から来た人ならそりゃ不安だろう。
583メロン名無しさん:04/05/09 21:14 ID:???
とりあえず、今回は合体する方向でいいんじゃないか?
いろいろ意見はあるだろうけど、元設定を無視するわけにいけないし
三体合体+単体変形+二体合体=最強合体で。
584メロン名無しさん:04/05/09 21:49 ID:???
>>583
みんなもいろいろ意見があると思うが今回はその辺が妥協の為所かな?
どこかで手を打たないといつまで経っても決まらないしな。
58518 ◆9NhRy2iRLA :04/05/09 21:58 ID:???
>>583
同意します。
586メロン名無しさん:04/05/09 23:01 ID:???
名前に関して>>538のテラヴァリオンっていうのを推したい
587538:04/05/09 23:14 ID:???
>>586
語感でつけただけで意味なんか全くないですが。
588メロン名無しさん:04/05/09 23:41 ID:???
いや、テラって部分の意味だけで十分じゃないかと
カイザーの意味が今の所薄いんで語感のいい方が良いかなと思ったんです。
テラヴァリオンが三体合体主役ロボ
ルナヴァリオンが龍型ライバルロボ
ソルヴァリオンが二体合体女子コンビロボ
で、最強合体カイザーテラヴァリオン
58918 ◆9NhRy2iRLA :04/05/10 00:02 ID:???
>>588
カッコ(・∀・)イイ!!
590567:04/05/10 14:29 ID:???
>ヴァリオン
すみません、その名前のロボットがいたゲームを知ってます…w;
ブレサg(ry
591メロン名無しさん:04/05/10 19:15 ID:???
>>590
う〜ん、たしかにブレイブサーガにいるなぁ。
向こうはヴァリオンという名前なんで、こっちはテラヴァリオンという一つの名前と考えればいいんだけど、微妙。
592メロン名無しさん:04/05/10 20:15 ID:???
>>583
そうだね。同意
593メロン名無しさん:04/05/11 09:43 ID:???
字面の問題ならテラバリオンで大分印象変ると思うがどうか。
594メロン名無しさん:04/05/11 16:57 ID:???
機重皇帝テラバリオン、もしくはテラヴァリオンか・・・なかなかいいかもね。
最終形態をカイザーにしたのも割としっくりくるアイディアだし。
595メロン名無しさん:04/05/11 19:53 ID:???
戦神機皇(せんしんきこう)テラヴァリオンなんて名前を冠してみる


596メロン名無しさん:04/05/11 23:59 ID:???
>>595
それでもいいな。とにかく以前出てきた「地球戦記」とか「〜戦記」っていうのは勘弁だ。

 さて、650行ったら新しくスレ立てるなりしてこの場をオーシャン・ダイバーに譲らねばならないので、
それまでに何を決めるか優先順位を決めておかないとな。
・巴さん以外のスタッフ
・敵の設定
・ロボの武器・技
とりあえずみんなが意見出しやすいのはこの3つのうちどれかだろうかね?
597567:04/05/12 00:24 ID:???
ガイア(地球)+ヴァリオン=ガイヴァリオンじゃダメ…ですか?

いえ、テラヴァリオンでも構わないんですけどね。
598メロン名無しさん:04/05/12 04:57 ID:52DiSGPt
まずは主役ロボを固めるべきだろう。
武装かキャラクターだな。
599メロン名無しさん:04/05/12 06:12 ID:???
>>597
ガイアの意味はは地球じゃなくって大地の女神の名前な罠

メインパイロット3人の設定を固めるのが先かな。身辺含めて。
600メロン名無しさん:04/05/12 07:34 ID:???
650で別スレ立てるのは良いけどさ。立てる場所はここアニサロでおk?文句言われたりしないかな?
立てる際のスレタイは「戦神機皇テラヴァリオンを企画するスレ」というところだろうか?

いや、こういうことは早めに決めとかないと揉めるしさ。
60118 ◆9NhRy2iRLA :04/05/12 10:52 ID:???
ドリルさんに任せましょう。
602メロン名無しさん:04/05/12 19:04 ID:???
いや立てるなら外部板に立てるのがいいんじゃないか?



つうか、借りてしまったんだが………
603ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/05/13 04:35 ID:???
>>600
>>601
と、言われてもなぁ……オレも2ch以外の掲示板よくしらないし
かといって、アニサロ板に派生スレを立てるのも確かに気が引ける。(別に構わない気もするが)
最近リアルで忙しくなって時々しか覗けないし、ここは皆で相談して決めてもらいたい。

また、スレの流れもオレの意向に沿った形になってるんで
もうオレが管理者まがいの真似をすることもないと思う。
これからはオレも名無しの一人として参加していくんでよろしく頼む。
皆でこのスレを盛りたてていこうぜ!!

>>602
んじゃ、そこでやろうか?皆はどう?
604602:04/05/13 14:24 ID:???
ここに借りてみた
ttp://jbbs.shitaraba.com/anime/1612/
60518 ◆9NhRy2iRLA :04/05/13 18:17 ID:???
>>602
606メロン名無しさん:04/05/14 02:23 ID:???
外部も出来たんで、キャラ設定の方を

綾瀬和真
 本編の主人公。事故で両親をなくし、妹の真里乃と共に暮らしていた。
 ダイナーストラトスのパイロット。見かけによらず大食いで熱血漢。
綾瀬真里乃
 和真の妹。兄の和真と二人暮し。家事のできない兄を支え、文句が
 絶えないが、ブラザーコンプレックス気味。ダイナージェットのパイロット

これだと親がいないことの影響が少なくないか?
>>496みたく保護者の設定がいるんではない?

607メロン名無しさん:04/05/14 14:54 ID:???
なんかエロドウガーみたいな企画だな
608メロン名無しさん:04/05/17 01:33 ID:???
ここまで来ると逆に空中分解するんだよね。計画って。
いくつもそういうスレを見てきたからさ、なんとなく想像は付いていたけど。
609メロン名無しさん:04/05/18 01:24 ID:hFAL17Uf
とりあえずみんな、こっちが落ちちゃわないように一日1レス2レスでも書き込んでいこうよ。

ところでストラトスってどんなビジュアル?
なんか想像つかない。初期設定でブラックレオンと同型ってーのが拍車を掛けてる。
無知でスマンが教えてくれ。
610メロン名無しさん:04/05/18 06:57 ID:???
車に変形するロボットなんだろうけど、この設定だと明らかに役不足
ふつうのロボットがいいだろうな>ストラトス

名前変えちゃって、ストライダー○○とか。 戦闘機がウィングエルフィン、戦車がガンホビットの某指輪ネタでまとめてはどうだろうか?
611メロン名無しさん:04/05/18 13:15 ID:???
>>609
これの事か?
ランチャストラトス
http://www002.upp.so-net.ne.jp/Topcon/Storatos/storatos.htm
ラリーバージョン(多分レプリカ)
http://www.sun-inet.or.jp/~skydog/alfa/meiho02/stratos.jpg
ベルトーネ・ストラトス(模型)
http://members.at.infoseek.co.jp/MILKYCOKE/stratos/beltone0.jpg

ベルトーネ・ストラトスは、マイケルジャクソン主演の映画ムーンウォーカーに出て
車、宇宙船、ロボットの三段変態じゃなくて…変形をしたはずだ。
612メロン名無しさん:04/05/19 23:24 ID:???
スレの中で無駄な議論をしている内が花。外部に出たら何も出来ない。
「俺はこれが好き〜」と羅列する程度の引篭りヲタ&知識もないヲタ予備軍、
そんな役立たずの集まりで何かが出来ると思うのか?

このスレの内容を見た時から、こっちへ進むことは予想が付いていたよ。
いつか「見ろ、ここに何も出来ない厨房君達がいるぞ。酷いオナニースレだw」と書き込める、と。
そしてその「いつか」は見事にやってきたわけだw
つまり、このスレの住人の、このスレに対しての行動は、
漏れのたった一つの頭の中だけでも想像が付くレベルだった、ということ。

お前等の「アジアの工場で濫造されたような頭」
それに自己性や独創性といった物を身に着けるか、
それともそのままでも行ける普通の道を選ぶかは勝手だがね。
613メロン名無しさん:04/05/20 01:29 ID:UH3V2nZQ
あ、みんなこのレスは煽りなんでスルーしてね。

何だか頭の可哀相なやつが来てるな。
初めて書き込むけど俺は前からこう思っていたんだよ。その通りだっただろ。
とか文章全体から低能さが滲み出てる。(後からだったらガキでも言えるわ)
しかも勝ち誇ってる時点で痛さ倍増。現実世界でも友達いないんだろうなぁ……哀れんでやるよw
>>612くん、君に親切にも忠告してあげよう。
まず自分の痛さ、低能さを自覚してみようか。他人を下にみたいならまず自分が高い位置に登らないとね。
猿が人間を笑ってたところで人間からすれば微笑ましいだけだよw
614567:04/05/20 01:46 ID:???
>>612はネット小説のみならず、
現実世界でも知った風な口叩いて
みんなにボロクソに叩かれる低学歴ドキュソ……

しかも「パパンに言いつけてやる〜!!」なハナタレお坊ちゃまタイプ…

よし、このキャラはいけますねw
61518 ◆9NhRy2iRLA :04/05/20 01:55 ID:???
釣られんなよ。

それはいいけど、外部のスレ、ちっとも人こないねえ。
ドリルさんもこないし。
616ドリルマン ◆izl8mjW2cA :04/05/20 02:02 ID:???
ごめんなさい。書き込もう、書き込もうと思ってるうちに時間だけが過ぎってってます。
今日の朝あたりに挨拶でも書き込んできますね。
617メロン名無しさん:04/05/20 02:05 ID:???
>>615
> 釣られんなよ。
>
> それはいいけど、外部のスレ、ちっとも人こないねえ。
> ドリルさんもこないし。

とりあえずバトンタッチするまでネタないし、仕方ないのでは?
もしかしてリンク貼ってあるのもこのスレだけかも知れないし。
どっかに宣伝に貼りにいったほうがいいのかなぁ?
618メロン名無しさん:04/05/20 05:32 ID:???
>>610
ドワーフは何処にいった。
619355:04/05/20 17:55 ID:???
>>610
ストラトスは四輪の普通車と考えてください。ロボットに変形する機能は元々ありませんでした。
ログが流れていくうちにロボのほうがいいとのことで、「車に変形するロボット」となりましたが。
(白状すると名前の元ネタは勇者指令ダグオンのファイヤーストラトス)

みなさん、自分の原案を消さずに、かつ素晴らしく改良していただいて感激です。
これからは外部のほうにも名無しとして書き込みさせていただいきますね。
620メロン名無しさん:04/05/20 18:29 ID:???
ストラトスの大元のネタは成層圏を意味するイタリア語「Stratosfera(ストラトフィア)」から来ている
ならば戦闘機のほうがしっくりくる気がする
621メロン名無しさん:04/05/20 19:37 ID:???
>>620
そうなると戦闘機2つとドリル戦車1つで、なんかバランスが悪いぞ。
ロボの名前も初期設定から変わっちゃったんだし、ここらで単体メカの名も考えたほうがいいかも。

俺の案だが
テラヴァリオン
 ・テラダッシャー(四輪。和真)
 ・テラジェット(ジェット機。真里乃)
 ・テラドリラー(ドリル戦車。一騎)

ルナヴァリオン→変形→ルナドラグーン(悠都)

ソルヴァリオン
 ・ソルイーグル(大鷲型ジェット。恵)
 ・ソルライノス(巨犀型ドリル戦車。結華梨)

こんな感じかなぁ
622メロン名無しさん:04/05/20 19:53 ID:???
和真が車に乗っているのがどうも違和感がある
車に変形するのって偽装の意味合いが強いんだけど、初めから戦闘用に作られたロボットだとあんまり意味がないように思えるんだが
623メロン名無しさん:04/05/20 20:33 ID:???
じゃぁ・・・大型ローダーとかトレーラーとかか?
確かに車だと武装も付けにくいしなぁ。

もしくは古来の主人公たちみたいにジェットに乗せて、
代わりに真里乃には女性パイロットらしくマリン系に乗ってもらうとか
624メロン名無しさん:04/05/22 19:07 ID:???
>戦闘機2つとドリル戦車1つで、なんかバランスが悪いぞ。

ザンボットもそんな感じだった気がするが…
625メロン名無しさん:04/05/22 21:45 ID:???
しかし、全く別のロボットものの設定とか考えてる香具師とか
どうすれば良いんだ?
626メロン名無しさん:04/05/22 23:03 ID:???
その点はまた次スレあたりでおねがいしまつ。
627メロン名無しさん:04/05/25 08:59 ID:???
で、偉そうな事を言った割には二日間はスレ&外部が止まってるように見えるが?
結局その場の反発だけで行動してるだけ、ストレスに反応するなら微生物でも出来るぞ。
親に言われたとおりにお勉強してちょっとは頭を良くするんですな。
あ、甘やかしてくれるような駄目親に育てられたからこんな甘ったるいスレに居られるのかな?

猿が人を笑うのは、猿から見れば人間の方が滑稽なだけだから、とも言える。
「猿を隔てる柵」見方を変えれば「猿以外を囲う柵」。
毎日、十分な量の餌がもらえる楽園世界と、必死に頑張っても貰えないかもしれない世界、
どっちが良い考えるのは無駄なことで、究極的には無理な事。
結局人間は猿になれないし、猿は人間になれない。
ただし「猿っぽい考え」は出来るかも知れない。

ここに「猿っぽい考え」が出来る人間は居るのか?
628メロン名無しさん:04/05/25 10:25 ID:???
>>627>>612さん、お生憎ですが
煽りネタは間に合ってますのでお引取り下さい…

なんて言ったら「釣られるなよ」って言われるんだろうなぁ…
629メロン名無しさん:04/05/25 16:49 ID:???
リアルロボットのようなロボットに戦闘機と戦車がくっ付くとスーパーロボットのような、普通だとネタになりそうなモノをあえて使ってみる

通常兵器(ロボット含めて)では適わない敵が現れて、手も足もでない自衛隊
それに対してスーパーロボットを出撃させる特務組織
以後、自分たちが敵に対して無力だとしって無気力になる自衛隊だったけど、新兵器と熱血軍人の説得で立ち直り、スーパーロボットとともに戦うことになる。
630メロン名無しさん:04/05/26 01:46 ID:???
>>629
>通常兵器では適わない敵
に関してだけど…
どういう原理で破壊できるか、
ロボットのエネルギー源、なんてのは考えてない?
631メロン名無しさん:04/05/26 02:54 ID:???
通常のロボットが水素エンジンあたりで動いて、武器が実弾
テラヴァリオンが質量をもつ光の粒子「ダイオン」 質量を限りなく0に近づける闇の物質「ダークマター」のエネルギー差を使った「メガダイナーエンジン」
理論上無限にエネルギーを生み出し、出力も無限に上げる事が出来る。
これにより、高出力の光学兵器、エネルギー兵器、力場障壁を扱うが出来る。


敵の優位性は、今のところ硬いくらいしか思いつかない。なにか面白いネタないかなぁ
632メロン名無しさん:04/05/26 04:07 ID:???
力場障壁をフォースフィールドと読んでしまう罠
633メロン名無しさん:04/05/26 07:34 ID:???
>>631
>敵の優位性
エヴァ的に、「敵のバリアーが主人公にしか破れない」ってのは陳腐か?
まあ単純に、「めちゃくちゃ強いからほかの兵器じゃ太刀打ちできない」ってのが多いね。

僕もスーパー+リアルってのは考えた。このスレ見つけたのが遅かったので書けなかったけど。
僕の場合、通常兵器では適わない敵がでてくるんじゃなくて、
敵の復活に備えて造られたスーパーロボット(某超電磁みたいな感じ)が忘れ去られていて、
それを偶然拾った主人公が戦争に巻き込まれていくって感じ。
(主役ロボは40m前後。脇役ロボは6〜15m。)
まあ、後半本来の敵が復活して、「全長100m強のロボットを数十〜数百体出してくる敵」とか
「静止衛星軌道上から都市を一つ消し飛ばす攻撃をしてくる敵」とか
「下手すると地球が消し飛ぶ爆弾を抱えた敵」とか厨丸出しの展開になるんだが。(汗)
634メロン名無しさん:04/05/26 09:43 ID:???
恒星間を普通に航行するには「惑星程度なら楽に吹っ飛ばせるエネルギー」が必要になるんだけどな。
銀河間なら大型恒星や、下手すりゃブラックホールの質量を一瞬でゼロに出来る技術が必要、と。
なんたって光速を超えなきゃ話にならない。物理的に光速を超えるには無限にエネルギーが必要。
(といっても地球で分かっている範囲内、それ以外の抜け穴もあるかもしれない。)

…ただしそれだけの技術があるんだったら、別の惑星まで行かずとも
近場の鉱物その他を利用していくらでも物を創り出せる罠。
635633:04/05/26 12:07 ID:???
>>634
>恒星間を普通に航行するには「惑星程度なら楽に吹っ飛ばせるエネルギー」が必要になるんだけどな。
いえ、私の話の舞台は基本的に地球上です。
(静止衛星軌道上から射撃をしてくる敵を倒す時のみ強引に宇宙へ行きましたが)
主人公機と敵のボスクラスにはビックバンエンジン(正式名称・総転移反応炉)が搭載されているという設定で、
これはその名の通り無から小型の新しい宇宙を作り出しそれをエネルギーに変換することにより超新星クラスの
エネルギーを半永久的に取り出すことが可能だが、暴走が起きた場合は半径一天文単位が…


ごめんなさい。厨設定の上テラヴァリオンと全然関係ない話です。m( _ _ )m
636メロン名無しさん:04/05/27 03:37 ID:???
>>633
向こうで語ると面白いかも
637メロン名無しさん:04/05/31 00:15 ID:JU3NAXLw
age
638メロン名無しさん:04/06/01 02:16 ID:4TsvvrXt
テラヴァリオンも話題尽きてきたし、後は外部で語ってもらうことにしましょう。(すでにスレあるし)
そしてここからは得票数2位のオーシャン・ダイバーを語っていきましょう。
850あたりまでが目安かと思います。
639メロン名無しさん:04/06/01 02:16 ID:4TsvvrXt
331 メロン名無しさん sage 04/03/07 08:54 ID:???
コンセプト:低・中年齢向けロボットバトルアニメ

超常海戦記オーシャン・ダイバー

遥かな未来、遥かな銀河に進出した人類たちはある娯楽を生み出した。
水の星サウザンス・ブルー。地表の99.9%が海面で構成されたまさに海しかない世界。
残りの0.01%も人間たちによって作られた施設である。
海の上に作られた様々なステージ。流氷ステージ、渦潮ステージ、はたまた海底火山まで。
そんな過酷な状況の水上、水中を舞台に様々なロボットが繰り広げる戦いの祭典。
それが銀河中に話題沸騰のオーシャンズ・インパクト。
ギア・ダイバーと呼ばれるそのロボットは水上戦に特化した人型や水中戦に特化した竜型、
両方に適応する人魚型など様々な種類がある。
現代のペナントレースのようにオーナーとその所有するチームが複数存在し、戦って雌雄を決するのだ。
運営委員会ブルーメンによってバトルは設定され、その時の状況によってシングルマッチ、タッグマッチ、
バトルロイヤルなど様々なバトルシチュエーションが存在する。
ギアDは各チームに最大3機まで登録でき、バトルに参加できるのは基本的に2機までである。
各チームは自軍に有利なホームエリアを持っており、普段はそこで調整や訓練を行う。
バトルは3戦で決められ、ホームエリア、アウェイエリア、ブルーメンの定めたファイナルエリアの
それぞれで1戦ずつ行う。無論、2戦先取したほうが勝利である。
640メロン名無しさん:04/06/01 02:17 ID:4TsvvrXt
332 メロン名無しさん sage 04/03/07 08:55 ID:???
バトルは水上、もしくは水中で行う。飛行は反則、ただしジャンプはOKである。
光線兵器、銃器類も禁止。ただ投げつけるスリングや推進力をもたない弓矢、ブーメラン等は認められる。
それら飛び道具は水上ではともかく水中ではまともに使えないため、基本的にギアDの戦闘は格闘になる。
水中の敵をどうやって水上に引きずり出すか?それとも引きずり込まれるか?相手の土俵で戦うか?
操縦テクニックに加え、知略戦もパイロットは要求される。
チーム、リュウドー・ソニックはそんな若き天才パイロットジュエル・パラディーンと契約。
今季のオーシャンズ・インパクト開幕戦に向けて最新鋭ギアD、トリトンキッドと共に万全の布陣を敷いていた。
が、開幕戦前日、我らが主人公・蒼月流矢がソニックチームとトラブルを起こし、トリトンキッドを盗んでしまう。
すぐさま他のギアDで追うソニックメンバーだが流矢の天性による操縦についていくことが出来ない。
唯一旧式のギアDで出たジュエルのみが追従し、罠にかけ捕らえることに成功する。
しかし、マスタープログラムが流矢をパイロットと認識してしまい、一日ではそのロックをはずすことが出来ない。
開幕戦デヴューを飾れないと知ったジュエルは激怒しソニックチームとの契約を破棄。移籍することとなる。
莫大な資金が掛かっているインパクトから撤退するわけにも行かず、ソニックチームは流矢を脅してパイロットとして
開幕戦に登録。いやいやながらも開幕戦に出場する流矢だが、初戦で圧倒的な戦闘センスを見せ、危なげなく勝利してしまう。
バトルが楽しかった流矢は戦い続けることを決意。トラブルを巻き起こしながらもチームと共に成長していく。

こんなのどうよ?ごちゃごちゃしてスマン。
641メロン名無しさん:04/06/01 02:19 ID:4TsvvrXt
以上が投稿された設定の全文です。
大筋以外ほとんどフリーなので皆さんどんどん意見を出していきましょう。
642メロン名無しさん:04/06/01 19:26 ID:???
未来カーを海上海中用ロボットに変えただけであとはそのままサイバーフォーミュラだな。
643メロン名無しさん:04/06/01 19:49 ID:???
それを肉付けして差別化していくのが俺たちの役目でしょう。
とりあえずこの場合はキャラクターから攻めるべきか?
644メロン名無しさん:04/06/01 20:10 ID:???
>>642
そんだけ変われば別物じゃないっすかー。
645メロン名無しさん:04/06/01 22:05 ID:???
話のキモはベテランと素人の温度差やチームの交流かな
むしろそっちが本命でロボットやオーシャンズインパクトは背景として捉えるのはどうだろう?
たとえを出すとパトレイバーやダイガードのように。

とりあえず、チームのメンバーはオーナーに監督一人づつ、各ロボット専属のメカニックチーフ、専門メカニック、プログラム兼メカニック、ヘルパーあたりか?
646メロン名無しさん:04/06/04 13:10 ID:???
キャラの前にレギュレーションじゃないか?設定しなきゃならないのは?
ルールをはっきりさせとかないとメカニックはともかく、パイロットをチームに
何人くらい登場させればいいかはっきりしないからな。
647メロン名無しさん:04/06/11 04:05 ID:sfcMccMM
保守age
648メロン名無しさん:04/06/11 14:02 ID:???
頭部を破壊されたら失k(ry
649メロン名無しさん:04/06/11 21:32 ID:???
>>332にある光線兵器や銃器の他に違反ギアDを考えてみた。
核エンジン搭載の機体(高出力だが破壊された際に核爆発や放射能汚染の危険)
ナノマシンを使った機体(自己修復機能や武器に使う。)

ホビー物みたいに違反ギアD軍団と対決することになる展開とかどうよ?
650メロン名無しさん:04/06/17 18:46 ID:OjrADDn+
保守age
651メロン名無しさん:04/06/22 00:09 ID:RZyD0sr/
一つ提案。
このまま人が少なく、書き込みのない状態が続くのは不味い。
そこで日を指定して皆で一斉に書き込まないか?

6/26の土曜日22:00あたりが妥当か。
それまでにアイデア考えて一斉書き込み。
もしこれが成功するようなら一週間ごとに
これを行えばこのスレは生き残れるんじゃないか?

失敗するなら多分自然消滅だな。
どうだろ?
652メロン名無しさん:04/06/23 16:45 ID:???
>645
元エースパイロットだったが、バトル中の負傷で引退した鬼コーチ
とかもいると面白いかな。
653メロン名無しさん:04/06/26 21:01 ID:???
>光線兵器、銃器類も禁止。ただ投げつけるスリングや推進力をもたない弓矢、ブーメラン等は認められる。
水中用武器として特殊合金製のスクリューを飛ばす…ってのは反則なのか?
654メロン名無しさん:04/06/26 22:06 ID:???
そこでドリルですよ!

ギア・ダイバー「ユーバリオン」 
パイロット「イーヴン・スプレッド」
肘間接や膝間接などに巨大なドリル型スクリューを装備している。もちろん打撃武器としても有効である。
一見水中では鈍そうだが、人型とは思えないほど水中での機動性が高く、流氷ステージでは今まで無敗の強さを誇っていた。
必殺技は肘から先を180度回転させて発射する「スクリューアーム」!!

まあ653書き込んだ後でD−LIVE見て思いついただけなんですけどね。腕飛ばすの反則ならスマソ
ちなみに名前の元ネタはメロンで有名な…

俺が思うに、光線兵器や銃器は一部解禁したほうがいいと思う。水中ではかなり威力落ちそうだし。
むしろ音波兵器が凶悪そうだ。と、このギアダイバーの設定を書きながら思った。

ギア・ダイバー「サイセーター」
パイロット「フロント・ホワイル」
人型にもかかわらず完全水中型。頭頂高より巨大な腕を持つ。その腕に装備してあるクローも強力だが、
腕の内部で超音波を収束して強烈な衝撃波として放つ「サウンドキャノン」は零距離から放てば
岩盤すら粉々にするほどの破壊力を持つ。ただし、水上の敵にはほとんど効果がない。


人型ばっかりでスマソ。「ユーバリオン」は(ドリル以外は)王道の角ばったプロポーション、
「サイセーター」は異形のプロポーション(潜水艦が両腕についているような感じ)をイメージして書きました。
この二体、主人公の補佐役だろうがライバルチーム組ませようがはたまたバラバラに使おうが好きに使ってください。
655メロン名無しさん:04/06/28 23:24 ID:???
女形ロボ
65618 ◆9NhRy2iRLA :04/06/28 23:49 ID:???
萌え系はスルーされますぞ
657メロン名無しさん:04/06/29 00:00 ID:???
いくらロボでも女形(おやま)はちょっと。
658メロン名無しさん:04/06/30 03:42 ID:2gh4u5Ze
もう、なんかな。
みんなで毎週土曜日に書き込めばいいんじゃないかな?
週一回でみんな調整しやすいっしょ?
659メロン名無しさん:04/07/03 12:04 ID:???
今、スパロボアニメだと、グラディオンとゴーダンナーぐらいかな。
どちらも美少女アニメを兼ねてますけど。

メカと美少女の組み合わせはF1グランプリを頂点とする、男の夢とロマンだからまあ良いとして、
ゴーダンナーは多少狙いすぎの様な気がする。
今時無骨な主人公というのは好感は持てるが。
今、あの手の主人公は、コンボイ指令ぐらいかな。
660メロン名無しさん:04/07/03 21:49 ID:???
勝手に世界観設定してみる。
7777シティ 
サウザンズ・ブルーの首都。海の上に浮かぶ7777の街区から成る巨大都市。
オーシャンズ・インパクトのメイン会場でもある。
基本構造はそれぞれに6つの街区が入ってる円形の中型フロート(直径1km。1296個)。
それらが6つずつ円状に並んだ小区。216区
さらに小区が6つずつ円状に並んだ中区。36区
さらに中区が6つずつ円状に並んだ大区。
都市全体は大区が6つずつ円状に並んだ構造をしている。

そして巨大な第一街区フロート(直径40km。)がぽつんと中央にある。
区と区の間は橋や水面下60mの位置にある海中トンネルで結ばれている。

フロートは、海面から上下50mほどは荒波を避けるため
ほとんど構造材のみの空間となっている。
その空間を利用してバトルが開かれる(シティバトル)こともある。

フロートには動力がついているので普段は小区ごとにばらばらに散らばっているが、大会時には合体する。
(橋やトンネルは分離時には収納している。)
661メロン名無しさん:04/07/03 21:59 ID:???
あと、レギュレーション考えてみました。適当に考えていたら
>>331-332さんのと少し違ってしまったので適当に参考にしてください。
>>648さんの意見も入ってます(というより某ガン(ry )

・ギア・Dは各チームに最大3機まで登録できる。
(3機登録のチームが新しい機体を登録したい場合は、先にどれか1機を外さないといけない。
 2機登録のチームとなった時点でやっと新しい機体を登録できる。)
(1機で登録することも可能だが、ダブルマッチは自動的に不戦敗となる。
 その他2機で行う試合も全部1機で行わざるを得ないため、非常に不利である。)

・ギア・Dは一人乗りとする。
・ギア・Dは30×12×10mの枠の中に収められないといけない。
(平均は全高10m前後。やけに長いのは竜型もあるため。)
・ギア・Dは頭部が存在しなければならない。
 また、頭部の位置はを公表しなければならない。
・頭部を破壊された者は敗北となる。
(頭部を複数設定した場合、一個でも破壊された時点で敗北)
・コックピットに浸水した時点でも敗北となる。

・シングルマッチは2機による勝ち抜き戦で行う。
 (1機目が敗北した後に2機目を決定する。)
・タッグマッチは試合前に2機を決定しておくき試合直前に公表する。1機ずつ戦うが、
 敗北しない限り、任意のときにペアと交代することができる。先に両方の機体が敗北したチームが負けとなる。
・ダブルマッチは先に両方の機体が敗北したチームが負けとなる。
・バトルロイヤルは3〜8チームで行われる。この試合ではチームに所属する全ての機体を投入する。
 最後まで敗北しなかった機体のチームが勝利。

・光学兵器、炸薬兵器、音響兵器は使用制限を設ける。
・シティバトルでは遠距離攻撃武器の使用を一切禁じる。
・相手パイロットの命を奪った場合、そのチームは大会失格となる。
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:10 ID:Wt0cHLBr
hosyu
663メロン名無しさん:04/07/15 20:36 ID:???
人がいないな…保守ついでに主役の設定を勝手に書いてみる。

ギア・ダイバー「トリトンキッド」
パイロット「蒼月流矢」
ジュエル・パラディーン専用に開発された最新鋭ギアダイバー。
人形形態から水中での機動性を重視した人魚形態に変形することができる。
必殺技「ダイビング・スプラッシュ」は「メイルストローム」とのコンボで用いられる。
664メロン名無しさん:04/07/19 12:32 ID:qxeAAjjm
停滞する流れを払拭するかのように萌え分を投下。ついでにage

チーム、リュードー・ソニックのオーナーの娘でチームリーダー
竜道 鮮香(アザカ=リュードー)Age19

プライドの高いお嬢様で努力家。ジュエル=パラディーンに憧れていたため、
彼の移籍の原因となった流矢に辛く当たる。
腕そのものは一流だが頭が固く、セオリーを重視するため創造的な戦術を取る
流矢に反発する反面、その才能に強く嫉妬している。
周囲の人間に高圧的な態度を取り、苦手意識を持たれているが(嫌われてはいない)
実は乙女趣味で部屋にはぬいぐるみが散乱している。
665メロン名無しさん:04/07/19 12:55 ID:qxeAAjjm
ギア・ダイバー「クイーン・サーペント」
パイロット「竜道鮮香」

鮮香専用の機体で海蛇型のギア・ダイバー。
全長30mとレギュレーションギリギリの巨躯が特徴。
エメラルド色の機体カラーからアザカは「エメラダ」との愛称をつけている。
水中での高速の動きと全身に隠されたロボット・アームで敵を撹乱する戦法が得意。
水中戦に特化したギアであり、氷原以外の島、陸地ではその力を発揮できない。
例外的に氷原では機体からの排熱を利用して表面の氷を溶かし、隠し腕を使って
高速で身体を滑らせることによりまさに蛇のごとき動きで敵を翻弄し水、中となんら
遜色のない動きをすることができる。
型にはまれば強力な機体だが、その構造上急所である頭部を支点として移動する為
弱点を狙われやすい欠点を持つ。その意味では非常に脆弱である。
ちなみにコックピットは頭部の近くに位置する首の部分に存在する。
長い機体を利用して敵に巻き付き、
締め上げながら隠し腕で敵を引き裂く「スパイラル・プレッシャー」と
長い尾をしならせて重量級のギアさえ吹き飛ばすことのできる
「マキシマム・テール・バスター」が必殺技。
666メロン名無しさん:04/07/19 13:09 ID:???
神無月の巫女っていう10月から始まるソウマロボが何気に
かっこいいと思った
まあ‥キャラは媚び媚び萌えアニメだけど‥
667メロン名無しさん:04/07/20 18:49 ID:WUMsTkNx
鮮香タンハァハァ( ´Д`)
668メロン名無しさん:04/07/21 09:56 ID:jRLpMQFf
ギア・ダイバー「バハムート」

重量級の鯨型ギア・ダイバー。全長20m前後。
巨大な口で相手を噛み砕く「ギガントファング」と
ジャンプからの巨体を活かした押し潰し「マウンテンフォール」が必殺技。
ギガントファングで相手を水面近くまで持ち上げてM・フォールを仕掛けるのが得意戦法。
669メロン名無しさん:04/07/21 09:58 ID:???
なんかどう考えても重量級の方が強いな。人型とかひとたまりもない。
レギュレーションを何かつけたほうがいいのでは?
670メロン名無しさん:04/07/21 11:01 ID:???
>>669

>>661のレギュレーションを勝手に書いたのは私ですが、小さいほうが身軽で攻撃をかわしやすいと考えて(いや、実際はそんなことないのかもしれませんが、絵的に。)主力を10m前後と設定してみました。

あと、エンジン(モーター?)出力に制限をつけるというのも考えましたが、それをやるとケレン味がなくなるような気が…
でも試合なら制限があってしかるべきですね。
671メロン名無しさん:04/07/21 11:12 ID:???
チームで重量を制限するというのはどうだろう。
仮に限界重量をチーム合計1000tとする。
すると登録ギア2体のうち1体が800tの重量級ならもう1体は200tの軽量級になる。
もちろん500tの中量級が2体が一番バランスがいいだろう。
しかし勝率の高い重量級を擁するのも戦略の一つ。
と、いうのはどうだろうか。重量の設定はあくまで仮なので考察が必要になるかも。
672メロン名無しさん:04/07/21 11:16 ID:jRLpMQFf
あと2体登録するところを1体だけにしてそれが超重量級とかな。
タッグマッチでもバトルロイヤルでも多対一になるがそう不利でもなさそう。
673メロン名無しさん:04/07/21 21:15 ID:???
燃料の制限をしても面白いかも
水上に浮くのは別にして、移動や光線などの攻撃を中心に消費していく

674メロン名無しさん:04/07/21 23:52 ID:???
一般的には値段でしょう。
675メロン名無しさん:04/07/23 17:11 ID:lSph5PpD
誰か「テンタクルス」と「クラーケン」でそれらしいギア・ダイバーを作ってみてくれ。
オレだとどうもイメージが固まらない。
あと、海生伝説存在ってどんなのがあったっけ?
ネーミングにも困るな。
676メロン名無しさん:04/07/23 19:05 ID:???
>>675
こんなんどうよ?

ギアダイバー「クラーケン」
巨大なクローアームをもつ大型の海老型ギアダイバー。
水上での機動性も高い。表面の色を変えることにより漂流物の多いステージでは漂流物の中にまぎれることもできる。

ギアダイバー「テンタクルス」
中型のイカ型ギアダイバー。
八本の多間接フィンと超電導ウォータージェットにより、凄まじいスピードを誇る。
そのスピードにより体当たりのほかに、二本の触手状の腕で敵を捕らえ、頭部に装備されたキラーバイトで噛み付くこともできる。

*神話のクラーケンの姿は諸説あるので、あえて海老にしてみました。色を変えるのはイカの能力ですが…
テンタクルスは基本的にテンタクルが「触手」なのでイカにするか蛸にするか悩みましたが、スピード感からイカにしました。
677メロン名無しさん:04/07/24 00:23 ID:???
ギアダイバー「ボルボックス」
中型の人型ギアダイバー。
背中に収納されたアームスラスターを体の周囲に展開、
全方向に対して機動性を高める事が出来る。
アームスラスターを展開・収納するとき動きが止まるのが弱点。
678メロン名無しさん:04/07/24 07:44 ID:RtrqGF9l
おまいら人型もだせよw
一応、主流という設定なんだからさ。
679678:04/07/24 07:45 ID:???
リロードしてなかったよ。ゴメンね。
680メロン名無しさん:04/07/24 11:18 ID:8hbYzM4c
>>659
亀レスでスマンが、グラヴィオンをグラディオンを勘違いしてないか?
グラ「ディ」オンはウェブダイバー、グラ「ヴィ」オンは超重神ね。

俺の方が勘違いだったらスマソ。
681メロン名無しさん:04/07/24 11:30 ID:???
>>680
うんそれでいいんだ。
僕も始めてタイトル聞いたときに紛らわしいと思ったさ。
682メロン名無しさん
また人がいなくなった…よーしパパ勝手に設定作っちゃうぞー(パパじゃねぇ)
ジュエル・パラディーン
21歳。
若き天才パイロット。
幼いときからギア・ダイバーの操縦をしており、
操縦、格闘、戦術、など諸々の点でトップクラス。
優勝経験もある。ただ、非常にプライドが高い。

ところで、ひとつ思いついたんだか、
この人強いらしいから一機でチームを組むっていうのはどうだ?
(一機でもチームなのはメカ担当の人たちがいるから。)