【デジタル】アニメ撮影を語るtake2【フィルム】
色パカ、色間違い、必要なセルサイズと解像度、指示フレームの有無。
最低限これだけのチェックは私どもの仕事な訳ですが・・・・・
なかには仕上げ上がりをそのまま撮影さんに持っていくところもあると聞きます。
>>604 AE使えるようになれば撮出しなんて簡単なんだけどね。
>>605 そう、それで「こりゃひどい」とこっちで直しをしてレンダーかけてたら
色直しデータが追っかけできたりするんだよね。
BG組みのあるつけPANやったんだが、
こういうことはよくあるのか?
たまにあるね。嫌がる人もいるけどオレは別に何とも思わない。
フィルム時代を含めてけっこうやった記憶がある。
セル組みのつけPANは返品したことがある
根性なし ペッ
>>606 >なかには仕上げ上がりをそのまま撮影さんに持っていくところもあると聞きます。
撮出しどころかセル検すらナシかよ!
いくらなんでも・・・、最低な制作だな・・・
どんなにスケジュールきつくても、飛ばしちゃいけない作業はあるだろう
最近は撮影済みで上がってくる事も…
>>611 ちなみに自分も「セル検なしで撮影してもらってラッシュチェックでりテークを直す」
と言われたことが2回ほど。
○球○女○ル○ュ○とエ○ジ○リ○ク○イ○ーだったかな・・・
撮影入れの時間までになんとか全部検査しましたが・・・・
セル検は撮影でやるからセル検さんを減らして
浮いた給料分で飲みにいこう
>>614 ていうか色間違いとか分かんないでしょ?
どうせ色直しなんてしてる時間ないもんねー
色もアニメーションさせてるんです。
仕上げ検査を通しても、グダグダなものしか上がってこなかったので
あまりにもバカらしくて、制作に
「検査しないでいいから、今すぐ持ってきて」
って頼んだことがある
はっきり言って、検査してる時間がムダだと思った
検査待ちで徹夜やら、休日出勤なんて嫌だ
待ったってろくなもん上がってこないし
そんな検査ならいなくていいから、その分の制作費を撮影にまわして欲しいよ・・・
>>618 > 仕上げ検査を通しても、グダグダなものしか上がってこなかったので
検査前なら超グダグダなんじゃないの?
> そんな検査ならいなくていいから、その分の制作費を撮影にまわして欲しいよ・・・
撮影で検査までやってもいいけど、多分ちゃんとした予算は出ないだろうね。
出たって結局自分がやるわけだからその分時間がかかるし。
そもそも撮影が思ってる検査と仕上げが思ってる検査は別物だと思う。
620 :
618:03/11/15 03:27 ID:???
>>619 > 検査前なら超グダグダなんじゃないの?
いや、笑えないことに、「色パカが多いな」ってくらいの差だった
つまりその程度の検査しかしない人だったのか、とw
もしくは、気付いても流してたのか
> 撮影で検査までやってもいいけど、多分ちゃんとした予算は出ないだろうね。
撮影で検査するっていうか、上で誰か書いてたけど
リテイクで出たものを直すって流れでもあまりかわらなさそう
だいたいが海外に出してギリギリのスケジュールなんだから、検査でなにか見つかっても、再スキャンが必要なものとかは直せないだろうしね
ってか、検査で出たものを全て直せるだけの余裕のあるスケジュールで仕事してくれればイイのだが
614-620
(´ー`)y-~~まぁ落ち着け
特定の個人の特定の仕事に対しての批判であって、
検査というセクションそのものに対する批判ではないはず。
ちゃんとした検査は撮影が肩代わりできるほど容易な仕事じゃないと思うよ。
リテーク理由で一番多いのが色間違い
検査いなかったら誰にリテーク返すんだ・・・
返す時間がないので撮影で直します
最近は検査さんもそうだけど
納得いく作業スケジュールって聞かないよね?
そんな作品あるのかな・・・ずっとこのままだったりして…
検査ではなく、リテイクを直すだけの担当とか
検査ない分ギャラ安めで...なんてね
.,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \ お
表 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ い
へ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', >>撮影
出 {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
ろ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
. , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;!
. ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
} >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| −! \` ー一'´丿 \
ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
いいかげん煽るのやめなよ。
確かに検査さんと距離が離れてると撮影で直したりすることもあるけど、
基本的には全部返すことにしてる、間に合わなくて放送されたら、
それは制作のスケジューリングが悪かったということ。
責任の所在をあいまいにしていくと泥沼になっていく。
動画直しとか背景作れとか、カット捏造しろとかムチャクチャ。
BLシルエットのキャラ走りを3Dに頼んでるの見たときはおしまいだと思った。
デジタルになって撮影で直しが効くようになったと思われているが、
直しじゃなくて誤魔化しているだけってことを認識するべき。
うちも、時間がある限りは返すことにしてる
じゃないと、ミスに気付かず
いつまでも同じ間違いをされそうだし
つーか、仕上げってアップ日の夜中とか
定時に平気で帰ってるところが結構あるよね。
「担当の人が一人しかいないので・・・」とか言われても
知らないよって感じ。
仕上げは夜シフトないの?
632 :
仕上げ:03/11/16 03:10 ID:???
今日はアップ日なので、セル検と特効担当(自分)の二人が残ってますが。
なんか皆ストレス溜まってるなーw
>632
そして愛が芽生えるのでつ。
meke loveは仕事が終わってからにしてください。
メケメケかよ。ユニコーンかよ。懐かしいな。
ふと思ったんですけど、仕上げデータをシート通りに組んで、連番のデータで撮影さんに渡すというシステムにすると
どんな問題があるでしょうか?もちろん、SLセルや透過光マスクとかは別フォルダで。
セルを重ねた状態でチェックしたいと言うのもありますし、撮影さんの負担も少しは少なくなるのではないでしょうか。
今のアニメーションのシステムの長所を見事につぶした提案だねえ。
それでいいなら元々一枚で作るんじゃない?
負担が少なくなるとは思えないね。
まず、シートが正しいとは限らない。
また、全ての素材が揃った時点で初めて問題が判った場合、元々のパーツに分か
れている方が対策を立てやすい。ヘタに合成されていると直すのに手間がかかるよ。
重ねの限界から合成を余儀なくされていたセル時代に比べて、パーツがいくらでも
分けられるのはデジタルの恩恵だと思うんだけどなあ。
というか、逆にそちらの負担が大変なことにならないか?
合成パターンやコマ数の分だけ枚数は増えるし、リテークの度にそれを全部出し直
す事になるんだけど。
当然面倒見てくれるんだよね。
そもそもレタスでシート付けをしている会社がそんなにあるとも思えない。
しかも本職の撮影でさえ、たまにシート打ちミスRがでるのに、
他部署の人にミス無しで出来るとも思えないんだよねー。
18秒FIXなんて変なカメラワークよりも面倒くさいんだから。
もう責任の擦り付け合いですよ。
CoreRETASとかアニメスタジオで組んで検査すればいいのでは?
そのシートは撮影に渡さずに捨てて。
・・・えーと・・・
>>637-639 仮にシートが完璧でシートの打ち込みも完璧だったとしても、
データ容量も多くなるし、
レンダリングも重くなるし、
R作業もやりにくいし、
セル枚数で抑えたい処理もあるだろうし、
あとそれって検査が一人でシート打ってる時間に、
撮影が複数人待機してるって状況があるかもしれないんですが・・・効率悪くないかな
>>640 多分現状でそういう感じだけど、
もったいないからシート使ってよってコトでわ?
シート捨てられたら動きがおかしかった時に確認する術が無いわな。
撮影以外は意外と気付いてないと思うけど、
入ってきた素材でシート通り撮影したら
と ん で も な い こ と に な る ん だ よ
そりゃ643みたいな素人がやれば、なんでも大変な事になる罠
セル検査をするためのシートと。
撮影するためのシートが、最終的に食い違うのはアリだろ。
そして本来のシートと演出チェックを含めた撮影シートで相違があるのも良くある話。
最近は口パクあわせも編集でやってくれる場合があるらしい。
なんか現物の「シート」とパソ上での「シートデータ」が混同するので用語統一しませんか?
間違えて車のシート持ってくる香具師もいることだしなぁ
吉田君!!
>>651 Fixの止め・口パクで台詞タイミングがずれているカットは、
V編時に、その場で直せる。
V編時に直すという発想自体が末期
コンテ撮機能や線撮り台という存在も末期
でも必要・・・もぉダメポ
>>646 いまごろそんなことをいうとは....
直す暇のないリテークとか、どうせ直ってきそうにないリテークとかを
V編で直してるのを知らないの?
つーか、他の部署の仕事がどんなんか知らんもん
>>654 他部署の尻拭いしてるのは編集だけじゃないんだよ
まあ、もう少し経験つめばわかると思うけどさ
撮影会社とか背景スタジオとかの単独系の会社だと、
他部署のこととか全体の流れって解らないもんなんだね。
だから誤解や不満が生まれるのかなあ。
>>657 撮影は全体の流れを理解してないと
制作にスケジュールのダメ出し出来ないじゃん。
つーか、制作の「背景が・・・原画が・・・」という言い訳で
全体の流れはわかると思う。
演出きどりの撮影も困るけどね
>>演出きどりの撮影も困るけどね
じゃぁオマカセって言うのヤメテ
よろしく、も止めてくれ
参考とはいかなくても、
どんなイメージかは言って欲しい。
見たことないヤツ、というのが一番困る。
>>659 「撮影様の方で何かありませんか?」
「全カットにフレアとかパラとか適当に入れて下さい。」
だってやれって言うんだもん。
よし、撮影が演出するから
演出に撮影をさせよう!
オレらの仕事なくなっちゃうな・・・( "・ω・゛)
666 :
:03/11/27 14:06 ID:???
そんなことより、明朝UPなのにまだ1カットも入ってないんだよ…
ほとんど原撮とはいえ総カット340もあんだよ
撮影2人しかいないんだよ
今夜が楽しみだヽ(´Д`;)ノ
スキャンからだよね?だったら間にあわねぇなw
俺ならとりあえず間に合わないと伝えてスキャンをしてもらう。
無理ならコンテ撮に切り替えてもらう。あるいは外に出す。
2人だと一人が納品作業やってたら撮影進まないんだよね。
いずれにしろ何かしら手は打つ。待ってるだけなのは危険だぞ。
現場監督クラスの人に相談すべき状況。
ほとんど・・・ってのも曲者だね。
ガンガレー
まさか今頃になって原画コピーしてタップ貼ってるのかな?
実は原画自体上がってなかったりして。
それとも動画のみで海外に出してて戻り待ち。原画はコピーしてないとか・・・・
カットは演出の机の上に山積みになっているのに肝心の演出が行方不明で、
制作総出で捜索してる最中だよきっと。
今頃きっと、
>>666が泣いているんだろうな・・・age
>>666 今から手伝いに行こうか?
・・・素人だけど。
673 :
メロン名無しさん:03/11/28 05:42 ID:kziOYHB8
666はどうなったのか・・・
てゆうか獣の数字を踏んだ時点で不吉な悪寒・・・
675 :
666:03/11/28 12:47 ID:???
さっき(11時)終わったです。
昨日のレスの10分後に1便目(10カット)が入り
最終が今朝6時。撮影2人増員したので思いのほか順調(?)に消化
しかし、大半がラフ原だったので丸1本再線撮りは確実でしょう
( ´ー`)y―┛~~フゥー...
(伝票の数が合わない…w)
制作しっかりスケジュール管理しろよな。と他人事ながらしみじみ思うよ。
>大半がラフ原だったので丸1本再線撮りは確実でしょう
次は「本撮」じゃないんですか(汗?
ARかDBが近いんだろ…マジ乙
原撮そのものがAR+DB用だろ?
>ARかDBが近いんだろ
じゃ、何の為の原撮なんだと(ry
ラフ原じゃ音付け作業出来ないじゃん。
でも、コンテ撮でやったとしてもウチは全カットは撮らないよ。
音に関係するカットだけピックアップして再撮にしてもらう。
めんどくさいって理由できっと断られるんだけど、
本撮に手をかられる時間が減ると思いますが・・・と
脅しをかけてみる。っていうか、事実なんだけどなw
無駄な線撮は無くしていこう。
ラフでもそうでなくても原撮でDBは普通やらんだろ?
・・・はぁ・・・
>>683 当然のように原撮でダビングしてますが。
もう何年も前から・・・(大抵の作品はそうでしょ?)
きっと幸せな所にいる人なんだろうよ
原画マンじゃないかな
原版差し替えは死語になり、そのうちダビ差しも死語になる。
>何の為の原撮
カッティング…だと思うけど
690 :
666:03/11/28 22:44 ID:???
今日、上げたのはAR用です。
とてもDBには使えないと思われます。
丸1本は大げさですが、それでも
200カット前後の差し換えは迫られそうです。
カラーでDBなんて夢のまた夢…
下手すると“再々線撮り”とか出るし。゚(゚´Д`゚)゚。
>>690 進行スレで「撮影スレのダミアン」って呼ばれてたよ。
692 :
メロン名無しさん:03/11/29 01:46 ID:AHlV1zZs
なんか、この手のスレでは撮影が一番悲惨だな。
撮出しをなめてる奴が多いな。
たとえ同じ素材だったとしても、それを撮出しする演出の能力の高低で
上がりに相当の違いが出るぞ。
制作や撮影に撮出しぐらい出来ます、なんて寝言を言うアホがいるが、
そういう奴は作業としての撮出しと演出行為としての撮出しの違いが分か
ってないと思って間違いないね。
撮影のみなさんは「マーキング」という作業をご存知ないのかな?
知ってるよ!
犬が電柱に小便かけて縄張り示すやつだろ。
>>694 あなたはキチンと仕事しているんだろうから文句ないよ。
でも、他の演出の撮出しのいい加減さは目に余る人もいるのも事実。
「デジタルになってから撮出し作業はしてないんですよ」って
言われたことすらある。まあ、その人の場合はそれ以前のチェックが
しっかりしてたから、そんなに困らなかったけどさ。
>撮出しをなめてる奴が多いな
デジタル詳しくない演出さんはどうやって撮出してるんでしょう…
オペレーター付きっ切りなんでしょうか?
デジタルになってから撮出ししてる作品に関わったことがないのでわかりません。
>寝言を言うアホ
撮影がやる・出来ますなんてのは聞いたことありませんが…
それよりも撮出し自体知らない制作が増えた気がします。
昔は撮出し手伝いながら色々憶えて演出系に進む進行がいたものですが。
>>694 なんか文脈からして丁寧に馬鹿にされている感じがするので、
じゃぁ編集室おさえて原画・シートのコピーと睨めっこしながら、
白身にマーキングだけの素材でCT・AR・DB乗り切ってくれヨ。
本撮以外は絶対撮らねぇぞゴルァ(゚Д゚#)!
と言い返してみるテスト…
で、マーキングってホントはなにするの(゜∀。)?
赤とか青とか緑とか抹茶とか…
>698
694の言ってるマーキングは背景とレイヤー・セルの位置指定の方のことを言って
るのでは?
フィルムorデジタル撮影のどちらでも演出が指定した位置指定に絶対に合わせられる
わけではないが、それでもやはりないと不快。
694はどっちのことを言ってるのかいな?
>>694は「CT前にラフ原やL/Oを撮影して、
その後、更に、DB前には原撮しなけりゃいけない。
一体、何回、線撮りさせりゃ気が済むんだよ!?」っていう
>>666からの話しの流れの中で発言しているようなので、
やはり、
>>699の言うようなAR、DBの為の(音響の為の)マーキングのことを言っているんだと思う。
まぁ、とりあえずオール原撮ならば、マーキングなしでも、
なんとかDBまでは出来てしまうものだが・・・。
698はわかってて書いてるだろ
700は本当に知らなかったようだな
701の言うとおりだ
たしかにラフ原撮だと厳しいかもな
ちなみにみんなカッティングとアフレコの間って何日くらいある?
TVシリーズだと、音響スタジオを押さえるのが週一なのが慣例らしいので、
自然とAR、DBの間隔も一週間なのが多いんじゃないのか?
午前中に#6のARやって、午後から#5のDB、みたいな。
カッティングの翌日にアフレコ、1週間後にダビング、というパターンが多い。
ダビングの2日くらい前に差し替え作業をやる、って感じ。
705 :
700:03/11/29 15:17 ID:???
>702
知った上での念押しだよ。
ま、ここは撮影さんのスレッドだ。
消えるわ。
706 :
メロン名無しさん:03/11/29 22:09 ID:Xmglb1fR
そろそろ地上波デジタル放送が始まるけど、何か変化はありましたか?
ありません
撮影さんはセルデータに何か要望ってありますか?
例えば、歯抜けの連番はやめてくれとか、PSDのブラシファイルはレイヤー一つだけにしてくれとか、
セルわけしたらシートに書いといてくれとか、セルサイズは中心合わせでそろえてくれとか、、、、、
出来れば理由も教えていただけるとありがたいです。
↑仕上げ検査?
ここで聞かないで現場で直接聞いたほうがいいよ
>>708 歯抜け連番はアフターエフェクト読めないので困ります。
特に多いのがほほブラシの特効ですね。シロベタでいいんで
ダミーファイルを入れてくれると助かる。
あと、基本的に撮影はシートしか読まないので
「Cセル1.5欠なのでダミーファイル入れてます」と書いてくれると
非常に助かります。
セルサイズに関しては右角合わせ左角合わせの方が
俺はやりやすい。フレームのアタリをスキャンしてくれると
なお助かるかな。
最近多いのは撮影に合成をやってってのだな。
いや、A下に体、Aセルは顔と手とかなんだけどね。
置けばいいだけだから簡単なんだけど、塗り間違い
セルバレが多いから、仕上げでアフターエフェクトで合成とかして
欲しいんだよね。
711 :
708:03/11/30 14:24 ID:???
>>709 元撮影で、現色彩設計・色指定・仕上げ検査・特効・その他雑用です。
今の会社は社内に撮影がないのでコミュニケーションがとれないんですよ。
撮影さんと話をする機会もほとんどないので。
例に挙げたのは自分の経験からの推測なんだけど、ほとんどコアレタスオンリーだったもので
最近のやり方とかよくわからないんですよ。
撮影会社によってもいろいろみたいだし。
712 :
708:03/11/30 14:42 ID:???
>>710 > 歯抜け連番はアフターエフェクト読めないので困ります。
tgaとpsdが混ざった連番もアフターエフェクトだとまずいですよね?
> セルサイズに関しては右角合わせ左角合わせの方が
> 俺はやりやすい。フレームのアタリをスキャンしてくれると
> なお助かるかな。
PANの途中でサイズが変わるデータとかで以前、中心合わせでやってるのでサイズをそろえて欲しいと言われたので・・・
> 最近多いのは撮影に合成をやってってのだな。
> セルバレが多いから、仕上げでアフターエフェクトで合成とかして
> 欲しいんだよね。
確かに合成の親を別セルにしてくるところはありますね。ペイントマンのライトテーブルで重ねて確認してますが・・
仕上げでアフターエフェクト使ってるところはほとんどないと思いますが、ペイントマンのコピペでも実は出来たりします。
>>710 >歯抜け連番はアフターエフェクト読めないので困ります。
そんなのツールにドラッグ&ドロップで一発だろ。
撮影側で対処可能。
逆に手作業でダミーを置かれて間違えられるほうがメンドクサイ。
>tgaとpsdが混ざった連番もアフターエフェクトだとまずいですよね?
CoreRETASでもAnimoでも止めたほうが良い。
ホントに元撮影?
>>708 どのくらいやってたの?
715 :
708:03/11/30 15:59 ID:???
>>714 コアレタスのバージョン1から4まで。
さらに正確に言うと制作→セル仕上げ→デジタル化初期の頃デジタル仕上げ→デジタル撮影→四年前から現職です。
>>712 以前からレタスメインでやってた会社だったら、
左角合わせに慣れてるところがほとんどじゃないかな?
中央合わせってことはAEからの会社だと思うけどさ。
>>713 >そんなのツールにドラッグ&ドロップで一発だろ。
だったらそれをペイントにやってもらってもいいじゃん、って話。
撮影で出来るから・・・って安請け合いし続けた結果、
影の分離、特効、ドラフ原画しかない2Dモニタ画面作成カット、
モーフィングとかいいつつも実はただの中割り・・・など、
これって他部署の作業じゃないの?みたいな作業で
本来の撮影作業が遅延するのは宜しくない。
まあ、デジタル工程の雑用が撮影に周ってくるのは
ソフトウェア的な面でもしょうがないのかもしれないし、
既に「撮影で出来るなら撮影で」という考え方が浸透している分
改善されることはないと思うんだけどね。
本音を言うと影セル分けてる時間があったら次のカットやりたいんだよ。
会社やかかわるスタジオによって作法が違うからな。
同じソフトや機材でも手順や要求項目はバラバラだよ。
>コアレタスのバージョン1から
マジ?
>>716 言っていることは理解できるし実感もするが。
「連番の飛び番号の補完」と「影の分離」を一緒くたにして議論しちゃまずいよ。
撮影台時代にも空セルってのはあったんだし。
本当は撮入れとかでやるべき工程ではあるよね。
でも「がんばって検査さんが手でファイルネームの飛んでいるところに空セルを入れてください」
というのには大反対。
ツールで出来ることを時間かけて人間が(ミスまじりで)やる作業工程は無駄すぎる。
演出の撮影入れでやるにしろ検査さんがやるにしろ、ツールでやるべきことはツールでやろうよ。
「ツールの使い方を探すの or 教えるのマンドクセ」って感じで、必死に手でやりつづけるのアホらし
オレとしては、
○歯抜けでもそのまま読むので無問題。
○セルサイズは可能な限り変えないで欲しい。
ちなみに変えるならRetasは左角、AEは中心合わせが良いのかな?作業者によるな…
○セル分けしたらシートでもカット袋でも良いから書いておいて欲しい。
○違う拡張子のファイルは同一フォルダに入れないで欲しい。
どうでもイイかもしれんが、
演出から仕上げへの指示がシートに書いてあると、
見過ごされてる確率が高いので一応シートも見て欲しい。
演出にシートじゃなくてカット袋に書けと言った方が良さそうだが…
721 :
708:03/11/30 16:45 ID:???
>>718 デジタルはまだビデオシリーズや合作がメインの頃だったけど、バージョン1はAnimeStudioよりもシンプルでした。
Adobeに移行する前のアフターエフェクトもあったけど、透過光などに使うぐらいで撮影用に使うと言う発想はなかったです。
まあその時のバージョンで出来るかどうかは解らないけど。
>>719 仕上げで出来ることは言ってくれればやると思いますよ。ただ撮影さんからそう言う要望を言ってくることがあまりないみたいで。
ちょっと前にも外に出した仕事で、動画リテークの再スキャンが位置合わせしてなかったんで戻したら
「撮影でやるから大丈夫です」とか書かれたメモを貼ってそのまま戻ってきました。そこは撮影までやってないんですけどね。
>>720 ブラシセルは特に指定せず別セルで、あたり動画をスキャンしたものにレイヤー乗っけて背景レイヤー非表示でおっけーですか?
今日は、みんな暇そうだな。
>722
今日の東京は雨時々曇りなんですよ。
724 :
720:03/11/30 18:18 ID:???
>>721 >デジタルはまだビデオシリーズや合作がメインの頃だったけど、
バージョン1はAnimeStudioよりもシンプルでした。
そんな頃あったんだ。ふーん。
背景T光にセルストロボでセルFOってなんかめんどくさくない?
別に。
ただ、透過光はフレアがなければ透過光に見えないからあまりやりたくない。
ココってなんか話題が出るとドカッと書き込まれて、
スグに人いなくなっちゃうよね・・・
全然関係ないんだけどみなさん30コマ作品ってどの程度の頻度でやってますか?
現行のTVシリーズとかで30コマ作品あるのかなぁ?
ゲームのムービーでしかやったことないな。
だから1年に1回くらいの頻度だな
すんません、729さんに便乗させてもらいます。
線画台時代にアニ撮から足洗ったヘタレなんですが、教えてください。
作画は24kシートを使うとしても、
今はレタスなりアニモなりAEなりでカメラワークやると思うんですけど、
その場合、カメラワークも24fpsでやってるんでしょうか?
(レンダリングor書き出し時にプルダウン?)
30fpsだと、付けPANみたいなワークでずれそうな気もするんですが。
あるいはケースバイケースですか?
それだったら、今までだってずれてるはずでしょ?
>>730 各自がプルダウンレンダーしてる場合と、
一括でプルダウンする場合もある。
俺は前者はAVI、クイックタイムの場合で、
後者はTGA、TIFFなどの静止画連番の場合に
よくやる作業方法。
てか、昔から最終的には30Fだったのにそんな質問するか
もともとNTSCが30fpsだって知らないんじゃないか。
>>732 回答どもです。
普段あんまりアニメ見ないので、サンプル数が少なくてアレなんですが、
以前、完全に60フィールドな動きのPAN(24からプルダウンされた動きではない)を
見た事があるんですけど、そういうのはレアケースなんですかね?
私が現役の頃は、いわゆるTVアニメでは無かったですが、VPなんかで、
ベーカムorエイコムでコマ撮りするビデオ撮りのアニメもやってたんですよ。
その頃はシート(作画)が24kなのに、ワークは30fpsでやらないといけなくて、
いまはきちんと全カットを終始24kで作業されてるのかなと思ったわけです。
#まぁ、24の方が画像としてのレンダリング時間は少なくて済むわけで、
30にする理由はないとは思うんですが。
そういえば10年以上前だけどデジタルになる前に、レーザーディスクに駒撮りする撮影台で
タイムシートを無理矢理30FPSに書き直して撮影してもらったことがある。
コアレタスがテレシネ変換できない頃もそうやってた。
>>734 あー最近、編集でPAN、画面動、TU、TBを追加したりするんだよ。
それじゃないかな。
編集でPANって出来るの?
アトムとかで30コマワークみたいなの見るけど・・・
余裕で出来る
>>735 >レーザーディスクに駒撮り
当時、ACC谷原さん(だったかな?)が持ってらしたときいて、
制作に、ついでにどんなものか見てこいと言われてた人がいました(笑)
結果、導入コストと、クライアントの払う生メディア代を考えると
16mmでも良いような気がしたので、いた会社では導入見送ってましたが、
>>736 >>738 それは初耳です。
編集ってのは、いわゆるデジベとかD2の編集という事ではないんですよね?
あらかじめカメラワークのストロークを考えた解像度のムービーファイルを
PC上でいじるという事なんでしょうか?
解像度?そんなのは飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。
>>740 age足とるなよ…ピクセル数ならイイのか?
>>741 揚げ足じゃないよ。
編集段階でワークを付け足しちゃったりするスケジュール状態での
解像度なんて本当に気にしないんですよ。
だから、寄る。
>>742 >編集段階でワークを付け足しちゃったりするスケジュール状態での
>解像度なんて本当に気にしないんですよ。
>だから、寄る。
平成009では、セリフが合わないカットは、口がFr外になるまで寄っていたよ
DBまでL/O撮でいっちゃって、スポッティングも出来なかったんだろうなぁ・・・
スポッティングを採る余裕もない時、ただ勘のみでシートを打って、ドンピシャに
口パクを合わせる演出さんがいたりする。
普通できるだろ?それくらい。
Fix止め口パクのみのカットなら、V編で何とかなるんだけどねぇ・・・
それ以外は、再撮するしかないわな
再撮する時間がなければ、そのまま放映するしかない罠
>>745 タイムコードに合わせて出来ないこともないが・・・、
スポッティングシートもらった方が楽だろう
年末年始ってみんな休み?
フィルム時代はラボに合わせて1週間くらい休めたけど
デジタルになってからは2〜3日休めればいい方だ
今年は大みそかのUPあるし・・・
休める予感!
無理っぽい・・・
年越しレンダリング ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
年越し原撮はやりたくないなぁ
いまさらな話なんだけどAEで撮影するとき、
ラストD1のコンポに突っ込んでサイズ90%にしてる?
それとも見越して作ってそのまま100%でレンダする?
アレってD1突っ込んだときにAE側で横にストレッチかかってるよねぇ・・・
画質大丈夫なのかなぁ
普通にやってるけどね。
HDになれば縦横比の心配はなくなるな。
オスメスマスクって意味あるんですか?
デジタルだとどっちでも拾って抜けるからあまり意味ないけど、
レタスの抜きが255ALLだから、言うとしたらオス?なのか?
セルからマスクを作る必要もないと思うし、画面の一部にマスクが必要な場合もオスメスは要らないと思うんだけど、
たいてい原画で指定してあるですよ。動画も仕上げもオスメスにすると枚数稼げるのでわざわざやってくるですよ。
オスだけで十分。
759 :
756:03/12/13 05:50 ID:???
勘違いしてた、どっちかではなくオスメス両方を作る意味ってことね。
757の言うとおりですな・・・
ちょっと前まではセル作品かデジタル作品か動画注意事項に書いたもんだったけどな〜
お、人いないね。皆な忙しそうだな
自分は丸2日缶詰めだったよ。帰るわ、お疲れさま…
>>760 オツ
今日まで缶詰めだったということは放送日が(tbs
>>760 俺も二日缶詰だったよ。
年末ってイヤね・・・・
撮影さんの「女性スタッフ」ってどのくらい いらっしゃるのでしょうか?
ここの住人さんも女の方いるんですか?
デジタルなら最大で6人いたことがあるな
撮影さんは女っ気がないと聞いたことがあるのですが、どうやって
嫁さんを見つけているのでしょうか。
街に出て「俺カメラマンなんだけど・・・」
と言ってナンパする
うちは10年前は助手を含めて10人程いました>女性スタッフ
PC入れてからは減ったけど、3人は残った
メイン作業をRETASからAEに転換する時に「AEなんて憶えられない…」と
泣きながら2人辞めました。今は見事にむさ苦しい男ばかりの現場ですヽ(´Д`;)ノ
>>768 残った一人は女子としてカウントしてやらんのか?
うちは女いないね〜伝統的にいないね〜
思うのだが体力的に編集前とかは女子ではキツイのではないだろうか?
でも色系のお仕事も相当キツイときあるけど女子多いしな〜
もしかしてオレがブサイクだからかΣ(゚Д゚)!
徹夜で仕事してると女の子の方が異様に元気
数年前に札幌で働いてたころは
女性ばかりだったなぁ。
この春に上井草から来たりして色々と増えたら女性陣が50%を超えた。
今まではコニーな女性が1人で1年以上だったけど。
>>771 サテラ・・?
総合すると結構いるのね、女性撮影スタッフ。
オレんとこは野郎ばっかりだが…|ω・`)
>>773 踏むか…
>>772 イp・・?
>>773 その前にクイックチェッカーをverうpして欲しい。
拡張子とか解像度とかカラースキャンとか・・・。
>>773 AURAでクレイアニメってのがあったな。
>>773 7800yenなら試してもイイなぁ
あとはカメラか…
>>773 動作環境の欄を見てみたけど、
静止画が撮れないんじゃ使えないんじゃないか?
もしかしたらはき出せるのかもしれないけど・・・。
何となくフィルム時代の撮影になりそうだな。
シート打ちと同時進行でスキャン・・・って効率が悪いような。
素朴な疑問。
Mac版Animoのユーザーって、日本にいるんだろうか。
誰か見たことある?
なんだよ瓶詰最終回のあの撮影人員の多さは・・・(;´Д`)
あちこち撒いたんじゃないの?
半パートアニメに20人以上か・・・(w
フィルム経験がないとどうこうって話じゃないんですが、
マルチの指定で「マルチボケ60F相当」というのは撮影さんに正しく伝わってるんでしょうか?
>>784 サイズではなくボケ味ってことですよね…
それなら「60F」という指定には根拠はないですよ
絵を見て、感とか経験で処理します
>>785 60F相当というのは、撮影台でマルチを組んだ時に上段が60Fの場合の
ボケアシ相当と言う意味なんだけど、やっぱり伝わってないみたいだね。
60Fと言ってもレンズによってボケ方は違うので意味がないです。
さらに同じレンズでも絞りを変えれば全然違うし。
788 :
784:03/12/21 13:35 ID:???
根拠がどうとか意味がどうとかってことじゃなくて、デジタルになってから
マルチぼけが撮影さんによって全然違ったり、同じ撮影さんでもカットによって違ったりするので
何かいい指示の仕方はないかと思ったわけです。
「大ぼけ」「中ぼけ」みたいな指示をする人もいるんだけど、これもいまいち。
72DPI換算で50pixelぼかして下さい、とかの方がいいんでしょうか?
実寸で何ミリとか
>>788 いや、ですから
>>787のレスにもあるようにフレームに対応する
明確なボケの基準というものはそもそもありません
それが「根拠がない」という表現になりました
つまり絶対的な「60F相当のボケアシ」など存在しないということです
上がりがバラけるのは処理する人の感覚がみんな違うからでしょうね
処理を統一したければやはり指定は「数値」が分かりやすいのでは、
と個人的には思いますが
790=785です(´ヘ`;)
792 :
784:03/12/21 15:48 ID:???
>>791 なるほど。ありがとうございます。
DFなんかは撮影さんでサンプルを出してくれるんですが、マルチもそうしてもらえばいいのかな。
ボケなんか大中小でいいじゃん。
進めていく中でボケがイメージと違うカットをリテーク出しすれば
そのうち意思疎通すると思うけどね。
「大中小じゃわかんないよー」とかいうのは
単なる経験不足じゃないの?
>>788 >72DPI換算で50pixelぼかして下さい、とかの方がいいんでしょうか?
余計わかんないと思う。使用ソフト&プラグインだっていろいろだしさ。
つーか、もうやってるけどね。
サンプル出してないトコなんてあるの?
大中小じゃわかんないよー
つーか、「ボケ大はブラー値15」とかでやっている人がいるけど
対象物との距離感とかもうちょっと考えた方がいいよな。
「この距離感だとこれぐらいのボケがいい」ってのは
趣味も入ってくるので、監督&演出⇔撮影監督で意思疎通が必要だね。
それを理解した上で大中小でいいと思う。
たしかに、なんか基準あるといいと思う事あるね。
その前に、演出には写真を一度経験させろと言いたいけど。
このレンズでこの距離なら、ボケ量はこの位ってのが染み付いてくるからね。
自分は仕事した事ないけど、押井守のパト2のレイアウト集なんか読むと、
ちゃんとレンズは何mm位とか、画面構成を立体としてとらえてるみたいだから、
話しはしやすそうだなと思った。
まぁレンズの経験があるほうが絶対に有利なことは否定しないけど。
わざわざ意思疎通のために撮影台の基準を持ち出すのはもっと意味が無いよね。
というか後ろ向きな解決法だなぁと。
RGBの色パレットに「太陽色彩の番号でD40ね。絶対アナログと統一してね」と同じぐらい後ろ向き。
骨壺消えてねぇ?
学会だなんだってネタが放置されていたから、ついに……
何かやばそうな書き込みがあったしなあ。
スケジュールが今までに無いくらいすごい
明日、休日出勤だけど仕事なさそうだ
昨日もなかったし、今日は午後から完ぺキな手空き
週末が怖い…
前から言ってるけど、正月は出ませんからね
え?今日って休日だったの?
>807
えっ?俺のカレンダーの文字赤くないけど?
今日はいわゆるクリスマスイブなわけですが。
リスマスク?
ところでそろそろ、透過光とリスマスクを区別しなくてもいいのじゃないだろうか
撮影処理とマスクを区別しないのはなぜ?
同じ処理だから
正月休める ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
今日は大掃除ですヽ(´ー`)ノ
816 :
815:03/12/27 16:34 ID:???
できなかった…
来年あたり潰れそうなところってある?
多すぎて答えられません。
820 :
816:03/12/28 19:29 ID:???
>>817 リテークが予想外に多くて、通常の業務になってしまいました…
あけおめ
ことよろ
いやいや
ま、一杯
年末年始でドラゴンボールZやエースをねらえ!銀河鉄道999など昔の映画をテレビでみてたんだけど
すごい撮影してるね・・・
撮影ガタが逆に迫力を出してるような気がしたのはオッサンだからかもしれないけど
>>825 最初は組みズレとか見つけて、
昔はたいへんだったんだなぁとか思ってるけど、
5分もすると普通に見ちゃってるワナ…面白いよぉ
あとね、特効多すぎ。
ヌリブラシ(*´Д`)ハァハァ
827 :
メロン名無しさん:04/01/04 16:13 ID:B+J9sfX/
あのブラシのざらざら感が(・∀・)イイ!
最近DNってあんまり耳にしないなぁ。
オレは特に意識して使い分けはしてない…デジタルだし
○「バンク」は話数ごとに再撮。素材を差し替えがある場合もあるので…
○「DN」は編集差し
くらいの認識かな。
ネガがなくなったから用語にこだわってもあんまり意味ない気がする。
編集さんにキチンと伝わっていれば問題なしかと…
撮影現場でも「DN」で通ってたけど
デジタルでは死語に近いのかな・・・
「ネガの複製」だから、ラボ関係ですね
プリント費用がかかるのでプロデューサーは嫌がることが多い
オープニング、エンディング以外のDNとは縁がなかったよ。話には聞いてたけど
何の略?
Duplicate Nega(デュープ・ネガ)複製したネガフィルム
撮影さんはDNだと何度も使われるから撮影ミス無いように気を使うんですよね?
当然通常の撮影でも気を使うんでしょうけど・・・
本編は16だけどDNは35撮りなのが少し面倒だったし
直しが出ると泣きたくなるようなブツが多かったw
DN撮る時はかなり神経質になったのは確かです
進行スレでDNの大論争になってて面白いw
次はマルチボケについて語ってもらいたいものだ。
つけPAN>任意のセルをカメラ位置で固定、その他を台引き
目盛りPAN>目盛りに合わせてPAN
フォローPAN>つけPANと同義
でOK?
つけPAN=フォローPANですね
動く被写体に合わせてPANすること。動きに付けるので「つけPAN」
被写体に関係なく目盛りを貼れば「目盛りPAN」でしょう
でも、実写でいう付けPANって
動く被写体をカメラが追うような撮影方法な訳で、
キャラの動きに合わせた目盛りPANも付けPANでいいと思うけどね。
なんか気に入らない人がいるみたいだけどさ。
どうでもいいけど、メモリーPANって書いてあることがないか?
酷い時なんてmemory panだよ。思い出PAN。
842 :
840:04/01/07 15:06 ID:???
>>841 同意!
そしてmemory panを思い出PANと訳すあなたがちょっとステキなかんじですね。
ロマンスグレーな感じですわ♪
>>841 つけPANは作画スタンダードでフレームの移動にあわせてPAN
めもりPANは作画も大判でPAN目盛りにあわせてPAN
語源はともかく撮影方法が違うので区別してもらわないと・・・
>>841 オレも同意だ。
キャラの動きに付けるから付けパンだよな。
目盛りパンてなんだ?こっちが聞きたいくらいだw
>>845 語源とかじゃなくて「キャラの動きに付けてPANをする」のを
付けPANっていうんだからさ。
確かに撮影手法は違うけど、セルサイズとフレームを見れば
カット内容に混乱することもないと思う。
「付けPAN」って指示を入れてくれれば撮影側としても
キャラに付けるPANなんだなーって解りやすいよね。
つーか、目盛りPANを目盛り通りに撮るヤシも多いよな・・・
明らかにガタってるのに「目盛り通りだもん」って、アフォかと。
しかもフィルム経験者に多いね。
>>845 撮影指定は全部付けPANでいいんじゃないの?
素材を見れば絵の組み方は分かるはずだし
>目盛りPANを目盛り通りに撮るヤシ
うん、いたいた。カメラの時代だけど
目盛りを必ず修正する人とそのまま使う人、ハッキリ別れてたな。
PANガタを演助や原画マンのせいにしたがる痛いカメラマンも少なからず存在した
つけPANとフォローPAN、セルサイズの違いで用語を統一してもらいたかですよ。
セルばれしてたり、逆に無駄に大きかったり。
>>850 大陸や半島に動仕出ししてしまうしかない現状で、
付けPANとFollowPANでスキャンサイズを変えろ、
と言うのは難しいかと・・・
どうしてもスキャンサイズをきっちりしたいのならば、
動仕出し前の色指定の段階でスキャンサイズを指定するしかないかと・・・
つけPANとフォローPANは同じですよ
>>850 どのようなカメラワークか考えてスキャンしてれば
セルバレなんてしないはず。
>>853 カメラワークを考えてスキャンする人は半島や大陸はもちろんほとんどいないだろうし
日本にも少なかとです。へたするとセル検やってる人も理解してない。
例えばスライディング以外のセルも全て大判でスキャンされてることが多くないですか?
というか自分も正確に理解してるか自信はなかとです。
半島や大陸に仕上げさんたちが、シートやカット袋の注意書きを理解しているとは思えない・・・
どこにも翻訳された形跡がないんだから・・・
下手すると、原画や動画の注意事項も翻訳されてなかったりするし・・・
>>仕上げ検査さん
セルサイズの話ならむしろ制作スレとかで話した方がいいかと思われますが…
付けパンに関しては撮影の見解は大体出たと思いますよ。
>>854 カメラワークごとに必要なセルの素材作成方法を
まだ理解してないのに検査やっちゃってんのか?
迷惑だから早いとこやめてくれよー。
ウチの仕上げさんは撮影も出来ます。
というよりも、撮影する為の素材を作るわけですから
撮影という仕事を理解しないで仕上げをするのは不可能なはず。
「理解しなくても私は出来ている」って言い張る人もいると思いますが
それは出来ているつもりなだけだと思われますよ。
目盛りPANて要するに普通のカメラPANに目盛りを付け足しただけだから
サイズも同じ認識でいいと思うけど・・・
結構困るのはスタンダードスキャンで大丈夫な付けPANなのに
なんだかよく解らないサイズの長セルになってたりする。
多分スキャンした人がなんだかよく解ってなかったんだろうな。
以前SLのセルバレが異常に多かったので(作画も)文句言ったら、
それ以降ちゃんとしてきてくるれるようになった。
要はコミュニケーション、たとえそれがRという形でも。
柔軟な対応はもちろん必要だが90%はパターンで対応できるはず。
SLの指定ってデジタルになってから
フレームではなく位置で指定することが多くなったけど
撮影さんがそうしてくれって言ったの?
セルバレが多くなったのはそのせいだと思うんだけど。
>撮影さんがそうしてくれって言ったの?
そんなこと言わないでしょ…ポジ指定だろうがフレームだろうが大差ないですから
AEだと確認しづらいからフレームの中心で指定してくれって話はよく聞くよね。
一時期台引き方向とごっちゃになって、えらく混乱してた。
>一時期台引き方向とごっちゃになって
PAN方向と同じ感覚で引くと逆引きになるんだろ?
つーか、こんなんで混乱していいのは新人だけだよ。
でも、ローリングの指定は統一して欲しいなぁ
フレームSLなのか目盛りSLなのか、不明瞭な指示が多いよ。
まあ、歩きのローリングだったらクッションの位置で解るんだけどさ。
>>865 オレも、新人の頃、SLの引き方向が逆になっちゃったこと、あったよ・・・
>>862 フレーム指定だと大判用紙つかわないといけないからだと思う。
カラセル要らなくなったしスタンダード用紙で収まるものはそうするようにしたのでは?
撮影の手間は変わらないが、作画・スキャンの手間は減るからな。
>>864 合わせる角が途中で変わらなければ、
ドコで指定しようが全体をズラせばいいだけだし確認しづらいコトはないと思うんだよね。
>>865 ローリングはオレも一度失敗したコトあるよ、しかも歩きで(´・ω・`)イゴキヲツケマス
確かにわかりづらい時があるよね、演出さんによって違うし…
原画やってますが、目盛りパン(付けパンではなく全部大判)の指定をしたのに
何故か付けパンになってたことがあります
キャラの動きをカメラが追い越す内容だったんですが、延々とフレームの中を滑っていました
用語の統一は不可欠だと思います。なんとかしましょうよ(泣)
演出もチェックする暇なかったんだろうな・・・
セルバレを撮影のせいにするとは・・・
>>868 それは用語云々という問題じゃない気がするな。まあ勘違いとかw
正直、思い込みで処理すると意図と違う絵になることはたまにある…
簡単でもいいから撮打ちをやるのがベストだと思いますが
>>868 多分、動仕がスタンダードにしてしまったんだろうが、
「カメラがキャラを追い越す」という意図をシート上で撮影に伝えられない演出が悪い罠
多分、撮出ししていない演出なんだろう
某OPで長い髪をなびかせた女キャラ(1コマ作画)を目盛りPANって
カットがあったんだけど、仕上げが手を抜いて目盛りどおりのフレームで
そのフレームの範囲内しか塗ってこなかったことがあった。
案の定フレームに合わせてPANすればガタるし、
ガタらないようにすればセルバレするし・・・。寄ったけどね・・・
>>868 長セルを左角合わせのスタンダードスキャンしちゃって
撮影が勘違いしたのかも。
原画→撮影の間の工程で違うカットになってしまうことは
往々にしてあることです。
もしかしたら、到底撮影出来そうも無い素材が
アップ日に来ちゃって、それでも「撮ってください」と無理を言われた
撮影が苦心の末に作り出したカットかもしれない。
オレも一回つけPANでわからないカットがあったな〜
Bセルは大判なんだけどACセルはスタンダードくらいで切れてて、
途中にBGクミがあって???という感じ正直困った…
あとつけPANってたまに「戻り」が気になるんだけどみんなどうしてる?
付けPANでセル組みがある場合はBOOK処理でなんとかする
なんとかできないときは2コマ3コマPANにする。
「PANがガタガタしている」っていうリテークが出たらキレてみる。
>>873 戻りって?
「PANがガタガタしている」っていうリテークが出たら強烈にブラーかけちゃえ
>>871 なんつーか・・・
「撮出し」って工程自体が消滅して何年もたってんのに
未だにそれに気がつかないヤシもいるんだな・・・
最低限の作業工程ぐらい、把握しとけよ
>>876 やる会社ではやるし、やる演出さんならやる。
作品によっても違うけど、決して「撮出し」が消滅したりはしていないヨ。
876さんのまわりの環境ではやっていないってコトでFA?
>>877 んじゃ今撮出ししてる会社と作品を全部教えてくれ
ちゃんとしたスタジオのちゃんとした演出は、撮出ししてくれるよ
AE使える演出だっているし
撮出しは消えてないよ。
無知を晒すのもほどほどに
いろんなやり方があるのだから限定するのは危険だな
ここ三年で150本(話)ぐらいの作品に関わりましたが、
パソコン少女が出てくる作品では副監督が演出担当の時は
撮出ししてました。消滅はしてないと思います。
876の井の中の蛙ぶりが悲しいスレになったなぁ……
この前の撮打ちで演出が
「デジタルになって撮出しが不可能になったから、
こっちとしてもやり辛いんですよ・・・」とか抜かしやがったときは呆れたよ。
演出がAEなりアニモなりのソフトの触りを覚えるだけで
かなり違うと思うんだけどね。
直接は関わってないけど、
ビック○ーのセカンドは撮出し有りだったらしい。
>>884 撮出しで使えるパソコンが10万円もしなくなったご時世に。
そういう言い訳を言うのは「タイムシートとかカット表って、難しくて良くわかんないんですよね」と言っているのと同じだと。
昔はパソコンを揃えるのも大金がかかったから、見逃されていたけど。
(パソコン無いなら撮影室にきて撮だししてもいいのになぁ)
884>>
呆れてないで「ソフト覚えてください」と言いましょう。
それの返答しだいでは呆れるかもしれないが…
自分のいる現場みてて個人的に問題だと思うのは、
撮出しする場所とマシンとスケジュールが確保できてないコトかな?
>>885 ビッグ王はどうかしらんが、サンライズのしっかりした作品の殆どは
スケジュール次第では素材のチェックがしっかりされているから
撮影時の不具合や出し忘れなどが少ないですよ(他社比です)
撮影進行ってのもいたくらいだから、撮影という工程を
「素材出せば終わるんだろ?」と軽く考えてはいない証拠です。
スタジオにも寄るんだろうけど付き合い易い会社だと思う。
>>886.887
そぉだね
撮出しを要求するならマシンとソフトと席は会社が用意すべきだと思う。
デルマよりは高いがな…
やっと背景屋がPCでスキャン補正に乗り出したってのに
演出がマウスを握るのが常識になるのはいつのことになるんだろう・・・
なんかいまだかつてないほど盛り上がってるゾ、このスレ
目盛りはセンターで取った方が良いのではないか?
角合わせはフィルム時代ならではじゃない?
まぁ撮影が同じビルにあったりすると
「撮影で素材不備があったら、部屋に制作と演出を呼びつけて対処させる」
なんていう方法で乗り切っていたりしたからだよなぁ。
フィルムの撮影は、金もかかるしムダ撮影でとんでもない時間のロスだし。
撮影所に送ったら簡単に後戻りが利かなかったし。
お前等ホントに他の工程知らないんだな
実際お前等が関わってる作品の、何パーセントが撮出ししてるか(出来る状況なのか)
調べてみろよ
もしくは制作スレで聞いてみ
>>888 サンライズはもう、撮出ししてないよ(劇場とかは知らんが)
素材がまともに撮影に入るかどうかは、どこに動仕をまいたか、と
セル検査で決まる
もう最近は、美術チェックすら省かれはじめてるよ
それから撮出しがなくなってるのは
演出がパソコンが扱えるかどうかって次元の話じゃない
撮出ししてから撮影するより、一回撮影したものにリテーク出した方が効率がいいと、
制作&P等が判断した結果だ
>>894 「撮出しがあるかないか」という議論をしているのなら
「撮出しという工程をやっている制作は減ってきている」でいいでしょう
ただ、
>>871の書き込み内容には「撮出しをしないと不具合が多くなる」
という意味合いを含んでいるわけです。
減ってはいるものの実際に撮出しをしている演出もいるわけです。
「撮影にとって撮出しという工程がなくなることはいいことではない」
ということを主張しているんですよ。論点がズレてますよ。
>>895 >撮出ししてから撮影するより、一回撮影したものに
>リテーク出した方が効率がいいと、 制作&P等が判断した結果だ
撮出しをしている作品としていない作品では
撮影する側の効率に差が出てくるんだよね。
撮出しだけじゃないけどさ、こういう必要な工程のカットは
制作サイドが作品に質を求めてないだけだと思う。
でもね、納品したらそれで終わりっていう作品だけじゃないんだよ。
そんな作品にしか巡り合ってないのかもしれないけどな。
>>896 正直に言っちゃうとさ、制作&Pが求めてるクオリティーってのは
撮影じゃないんだよ
まずは声と絵とシナリオが最優先なわけだろ
そういう意味じゃ、クオリティーを求めていないとこは、あんまりない
後は、他のでどれだけ時間と予算を浮かせるか・・・
って話なんだよ
一昔前のセル画なら、リテーク出したら、初めから終わりまで
人力でやり直しだったし、金もかかったから撮出しのスケジュールを取ってくれてたが、
もう、今では状況がちがう
ちょっと前までは、粘って制作に掛け合って撮出ししてた演出も何人か知ってるが
もう、今はオレの知ってるかぎり、誰もいない
もっとも、週130本も作品があるらしいから
オレの知らない所にはまだいるのかも・・・
今現在、撮出しできてる人は、よっぽど幸運な巡り合わせなんだろう
ようするに。
作画注意事項を韓国語に翻訳する手間を省いて、変な仕上げセルが来たら国内でリテイク塗りしちゃうのと一緒なんだろ。
外注先はクレーム戻りというフィードバックが無いから、いつまでたってもムダ作業がなくならないと。
制作としてはRした方が効率がイイと考えるのもわかる。
単価で撮影なんてあまりやらないしグロスでもR込みでしょ普通。
そこら辺のフィードバックの早さがデジタルの最大の利点なんだし。
そういう意味では撮出しという工程がなくなることに反論はない。
>>876の発言が煽りっぽかったから反論が生じただけかと…
アニメ屋はやることなすこといきあたりばったりだな
>>897 目が覚めました!
自己満足(・A・)イクナイ
効率化にデジタルが貢献しているのは認めるが、リテークが出るのを
前提で撮影なんてしたくねぇよ。
詭弁もいいとこだし迷惑なことこのうえない!
当方作画ですが、周りの演出さん数人はほとんどみんな撮出ししてますね。
フィルム時代は撮影の手引きとかいう本があって重宝しましたが(今でも参考になります)、
デジタルに対応したこの手の本はないんでしょうかね。
あると便利なんですが。
>>902 リテーク前提とは言わないけど、素材の不備で戻すのはそんなに手間かかる?
演出がチェックするより撮影の人が気づいた分を戻すほうが時間のロスがなくていいと思うんだけど・・・
905 :
仕上げ:04/01/12 17:03 ID:???
>>903 > フィルム時代は撮影の手引きとかいう本があって重宝しましたが(今でも参考になります)、
> デジタルに対応したこの手の本はないんでしょうかね。
それ、前から自分も思ってました。
>>902 >>904 テイク1=LOチェック
テイク2=原画チェック
な感覚ならOKなのかなぁ?
どちらにせよリテーク前提ならそのぶんのスケジュールに余裕見てくれよナ。
オレはラッシュチェックの体制が整ってるならソレでもイイぞ。
ただ1人あたりの担当カット数はいままでの半分近くになるわな…
>>903 >>905 スタジオごとに、場所によっては作業者ごとに撮影方法が違うので無理なのでは?
デジタル化の弊害といえないこともないが・・・
「素材リテークとその理由」を蓄積していくとテンプレっぽくなるかもしれないね。
あと「デジタルアニメマニュアル2002・2003」ってのがあるらしいんだけど、
誰か持ってないかなぁ…見たことないんだよな。
907 :
905:04/01/13 15:42 ID:???
スタジオによって撮影方法が全く違うからなぁ
本にはしづらいだろうよ。
じゃあスタジオごとに、必要な素材の注意点を列記した冊子を作って下さい。
エフェクトのサンプルもつけて。
910 :
906:04/01/14 00:10 ID:???
>>907 お、もってるんですか?
ソイツだと参考にはならないですか?
>>909 どういうのがあれば良いのだろう?
○ブラーの数値と参考画像
○DF・FOGフィルターの数値と参考画像
○雨・雪・霧・煙etcの素材の種類と参考画像
○フレア・パラの種類と指示方法
○T光の種類とマスクの作成方法
○炎のマスクの作成方法
○風呂・プール・海などの水物(波ガラス時)の素材作成方法
ざっと思いついただけだけど…
他にはなにかいりますか?
というかソレを考えなくちゃイケナイのか…(´・ω・`)ウーンタイヘン
あがってきた素材に文句つけるなら、
指示をちゃんと出せというのも道理だなぁ、と思う今日この頃
>>909 プラグインも持ってねー癖に偉そうなこと言うなや。
>>911 901の言ってるのはVHS・カラーコピーじゃないの?
なんで怒ってるの?知り合い?(゜∀。)
つーかどんどん進化してくから
作っても寿命は一年しかもたない悪寒
デジタルアニメマニュアル2004を作成中だから、問い合わせしてみたら。
あとアナログ時代の「撮影手引き」って、専門学校のテキストをコピーした奴だっけ。
うちの撮影室にも孫コピーかあるけど。
あれって専門用語と撮影技法を解説しただけだよね。
今はAfterEffectsの解説本とかCoreRETASの書籍とかが大きい本屋とかamazonで売っているんだから
それで済むのでは。
どっちかと言うとAFのプラグイン全集のようなものが欲しい
付属の取り説じゃいまいちわからん・・・
フィルムのような入射光作りてぇ〜
フィルムの撮影っていわば特殊技能だったからね
デジタルはその気になればいくらでも情報は得られる
>>915 あのさ、調べてから発言した方がいいぞ
スゲー高いけどね。
919 :
907:04/01/14 15:48 ID:???
>>910 デジタルアニメマニュアルにはカメラワークやエフェクトの種類ごとの素材作成方法とかはほとんど載ってないんですよ。
>>914 投影で出版してた専門っぽいやつと、投影や無視プロの労組で作った撮影技術の手引きってやつがあります。
手引きの方は某アニメ専門私塾でコピーして切り張ってテキストにしてたんでそれのコピーが卒業生から流れてるんじゃないですか?
>>918 だからプラグイン解説本なんていくらでもあるって。
俺、2冊持ってるけどな。
書籍はすぐに情報が古くなるからなぁ。
cvalleyのサイトとかadobeとかで確認するとか。
あと海外サイトとか。
「カメラワークやエフェクトの種類ごとの素材作成方法」って下手するとスタジオごとに微妙に違うのでは。
まぁ基本は同じだろうけど。
でもその手の基本だったらPhotoshop解説本とかAfterEffects解説本をよく理解して読めば、おのずと出来るようになるでしょ。
そもそも1週間かけて作ったデータを5分で教えたくないな。
あと
>>910みたいなのは、うちのスタジオは演出さんむけに簡単に用意しているよ。
マルチをガウスじゃなくてIrisFilterでぼかすとかは撮影のほうが勝手に判断してやっている。
アナログ時代の撮影技法は、誰でもほぼ再現できるんだから。
デジタルが得意な処理に名前を付けて意思伝達が出来るような体制が必要だよなぁ。
デジタル撮影の用語、統一して欲しい
撮打ちの時どう言っていいのか分からず
いちいち「カメラのときの○○みたいな処理」とか言うのは面倒くさい
>924
カメラの用語でOKです。
> そもそも1週間かけて作ったデータを5分で教えたくないな。
まあ、これが本音なんだろうけどそういうことじゃなくて
撮影から見て、演出・作画・仕上げに対する素材作成の要望をキチンとして欲しいと言うことですよ。
蔭でぼそぼそ文句を言わないで。
>>926 テストして欲しい内容をしっかりと伝えてもらって
それを作業するスケジュールをもらえればやりますよ。
フィルムからの撮影マンは影でボソボソいうタイプの人は少ないと思うよ。
>>927 はげどう
多分問題なのはスケジュールなんだよね・・・。
929 :
903:04/01/15 13:40 ID:???
>>919 私が持ってるのは労組で作った手引きの方ですね。
二冊持ってたんですが一冊誰かに盗まれた(´д`;)
要は作画・演出・仕上げ・制作等に対しての、
シートやフレーム指定、素材の取り扱いなどでの撮影さんからの基礎的な解説や注意点を載せた本が
欲しいということです。(それこそFixやPANで始まるレベルの)
まぁ細かい指定や用語はいろいろ差異があるでしょうけれども。
|ω・) .。oO(…いっそ自分で作…れるかなぁ)
|ω・) .。oO(…)
|ω・;;) .。oO(冷静に考えてもそうとうな作業量な気が…)
>>929 このスレの連中でそういうの作ってみるか?
誰かがHPを管理運営、とりあえず用語辞典。
撮影技法解説などのコンテンツは掲示板からの投稿で。
俺?春番の準備で忙しいから無理
2ちゃんでスレ立ててやれば?
ネタスレになりそうだなw
手引きってのはなんらかのヒントを与えるだけで良いでしょ。
レスにあるけど、一生懸命試行錯誤して開発した処理を不特定多数にさらけだすなんざ、
まっぴらだ。
938 :
935:04/01/16 02:24 ID:???
ごめん。
っていうか、仮にAEのタイムラインのキャプを張り出したとしても、ノウハウを演出さんとかに理解するのは難しい。
だから、「内部でどういう処理にするのかは、カットに応じて撮影がノウハウを使って処理しますんで」としかいえない。
最低限、統一すべき用語とか指示のしかたとか、デジタル向きの演出の仕方とかを書けばよい。
実際問題として字で書けるような情報で、ノウハウを流出させられるか? そんなうまい文章は誰にもかけないよ。
撮影のノウハウって字でかけないところにあると思うし。
>>929 本来であれば、デジタルアニメマニュアルにそのぐらい詳しく載っているのが望ましいんだろうけど。
もうすぐ2004年版が出来るらしい。