【( ・∀・)つ】トリビアの泉inアニメ板2【ヘェー】
1 :
メロン名無しさん :
03/03/28 07:23 ID:OlYoPVDQ
_.. -───‐- .._ ,. '":::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ,r'::::::,:':::::,':::,.:::、:::,:::::、::、::::、::::::::::::ヽ /:;::::::/::;:::/l::;'!:i' !:ll::::::ト:::i、::`、:::::、:::`、 i::i'l:::::l::::l:::!,l::H:ト|:l !:::::l ,l:H::トl::::::!::::i:! l::l.|:::::l!::::N,.l,=N、l l::::,' ,リ=レ'、.l:::::l::l::l:| l:l l::::l!::::l.イ{l::::;;:!l ` ソ ll::::;;:!} !::/::':;'!l . l !:::ト::::l ゝニ'ノ ゝニ'ノ レi.:::/ リ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ` `、!.ヽト 、_'_, ソ:!i' ′_l l:l ゝ、 , r' レi:l \ たまには私が2ゲットします。 l:l '/` t- .... -tヾヽ |:! l l:! .タ‐---‐ゝ、. l:! \_____________ >r "´l| , - |l`ヽ、リ ,. '´ ̄`〃─---─ ヾ" ̄`ヽ. . i:::::::::::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ::::::::::::i l:::::::::::/ _ `、:::::::::l l:::::::::::{ ,.r く_ヽヾ 、__ } ::::::::| !:::::::::::レ,-ァ-'x`┴'ニ←、 !::::::::::l . ,!:::::::/ !/`ヽ. /`i l l:::::::::::l /::::::r' | '' 丶イ-、 !| l::::::::::::l /::::::::i. !___l_ゝ ヽ._j__」、::::::::::! ヽ.:::::::ゝ、.イ ヽゝ-ヽ、_ }:::::::::,!
( ・∀・)つ〃∩ ヘェ-
4 :
_ :03/03/28 17:52 ID:CigxqqUR
「りぜるまいん」の中国語名は『魔力爆弾娘』。 なぜ、"まいん(地雷)"から"爆弾"になったかは不明。
5 :
bloom :03/03/28 18:04 ID:IBIf/EpC
「りぜる」がどこへ消えたのか気になる
>6 あの番組は、韓国では放映だめだと思うのだが、中国はOKなのだろうか。
8 :
メロン名無しさん :03/03/28 22:42 ID:HO4d0no7
「アレキサンダー戦記」で荒俣宏は原作小説とアニメ版ノヴェライズ の両方を執筆している。(いずれもハルキ文庫) アレキサンダー戦記(原作小説) 幻想皇帝アレクサンドロス戦記(ノヴェライズ)
>前スレ976 修正しました >スレの書き込み自体が変な表記の場合、どうするべきかは問題ですが。 Tea-cupのレンタルだけど、やっと掲示板設置したんで、 そのへん上手いこと書き直してくれると、ヒジョーに嬉しいです。 つか、それやってくれる人、他にもきぼんぬ。 2つ3つの文章を切った貼ったで作り直してるうちに、 まとまりきれないまま投げ出して書いちゃったの多いから。 でも、やること大杉でなかなか進まないんで、しばらくは色々勘弁して。。。
>>7 ソフト販売だけじゃないのか?著作権者に了承を取ってないのはデフォとして。
どうでもいいけど 「トリビア」もいいが「薀蓄王」も好きだ
「超時空要塞マクロス」の企画タイトルは「超弩級要塞マクロス」。 雑誌での初期発表ではこのタイトルで公表されており、スポンサーでもあった模型 メーカー・イマイとアリイが共同で発行していた小冊子「マクロス情報」(後番組が 「超時空シリーズ」として継続したため、誌名を「超時空情報」に変更している)の準 備号でも「超弩級要塞マクロス」のタイトルが表紙を飾っていた。 後番組の「超時空世紀オーガス」も、雑誌では企画タイトルの「ネビュラード」で初期 発表された。この名前は劇中の主役メカ・オーガスの名前を決めるというシーンにお いて、主人公・桂木桂が思いつきで提案した名称として登場している。 また桂も企画時に考案されていた案のひとつ(であると思われる)、スレイ・G・パラダ インの名称で紹介されるなどしていたが、スレイの名も劇中に登場するヒロイン・ミム ジィの婚約者のそれとして起用されている。
「マクロス」と「オーガス」の世界は設定面でリンクしており、「オーガス」の1話で 登場するガウォークに変形可能な戦闘機・ブロンコIIは「マクロス」中盤までの 主役メカ・バルキリーVF−1Jの生産メーカーである新中州重工製という設定が 存在している。 もっとも「マクロス」が20年を越えてなお続編が作られるほどのシリーズに成長 したため、そのリンクすら闇に葬られているようなものではあるが。
15 :
メロン名無しさん :03/03/29 15:31 ID:o92HPfLo
オーガスってかったるくて見てらんねえ〜とか思うけど とりあえず ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ナディアの主題歌を歌った森川美穂は、エヴァンゲリオンの主題歌のつもりで 「CLOSE YOUR EYES」と言う曲を作ったが、 キング主導の企画で東芝EMIの森川の出番は無く、 結局「CLOSE YOUR EYES」はタイアップ無しで シングルとして発売した。
エヴァの主題歌「残酷な天使のテーゼ」は大ヒットしたわけだが、歌ったご本人は 事前にどんな曲なのか全然聞かされてなくて、 レコ−ディングもえらく短時間で終わったらしい。 そう知らされて「残酷な」を聞きなおすと、全然感情が入ってない・・・。
>>16 (; ・∀・)つ〃∩ ヘ、ヘェー
もの悲しい話だ。
>>17 NHKで最近やってたアニソン番組で、高橋洋子がそう言ってたっけ。
>>13-14 「オーガス」の後番組「サザンクロス」も紆余曲折あったが、もう忘れちまった。
ハァァ-
>>17 >>そう知らされて「残酷な」を聞きなおすと、全然感情が入ってない・・・。
あの主題歌は、聞いた風で意味深っぽいブンガク青年崩れ的な歌詞を、
生硬で投げやりなボーカルで歌った感じが、いかにも番組にマッチしてたと思う。
スレ違いsage。
21 :
メロン名無しさん :03/03/30 00:33 ID:3oougry5
「聖戦士ダンバイン」では、主題歌を歌っていたMIOが マーベルの友人役で声をあてていたことがある。
現BSアニメ劇場のお姉さん 本美奈子はだぁ!だぁ!だぁ!に 声優として出演していた。
商業音楽でシンセサイザーが初めて使われたのは、 「タイムボカン」である。 ゲーセンのクイズで シンセ=>冨田勲 の連想でジャングル大帝と回答した折れは×をくらった。
>>23 恐らくダウト。どこまでが商業音楽というか、シンセサイザーというか微妙だけど。
タイムボカンは75年。
商業音楽というならペリー&キングスレー(シンセを使ったアメリカのポップグループ)が60年代に活動しているし、
クラフトワークと言うドイツのグループが「アウトバーン」を74年にリリースし、
後にビルボードで一位を取っている。
国内でも富田勲がシンセサイザーを使って、TVのテーマソングを60年代から作っている。
アニメでも70年頃には既に、ディズニーのアニメでシンセサイザーが使われていたはず(未確認)。
それ、シンセサイザーじゃなくて、タイムボカンがタイムスリップするときに 使われてる画面がふにゃふにゃになるエフェクトの、 えーと、名前なんつーんだっけ? ハーモナイザー… じゃないや、 そんなシンセに名前が近いのとゴッチャになってないか?
>>22 そういえば岩男潤子は声優やる前(単に売れてなかった頃か?)に
アニメ劇場のお姉さんやってたな。
>>25 >>26 スキャニメイトってテッカマンのOPのほうが先っぽいよ。
テッカマン 75/7/2開始、タイムボカン 75/10/04開始だし。
>>44 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー・・・(20)
そりゃすげぇや。
>>岩男潤子 アニメ劇場は知らんが、`90年代初頭にNHK教育「理科教室小学校六年生 はてなサイエンス」 で司会のお姉さんをやってたのは知ってる。そしてその前任は渕崎ゆり子だった。
新スレになってから、些末ではあるけど雑学ではないようなネタばっかりだな。 国産連続テレビアニメの第2作は小島功原作の「仙人部落」。 23時台という、当時としては深夜枠の放映だった。
>>31 それと同じ頃だわ。NHKつながりで仕事もらったんだろうね。
セイントフォー解散後、迷走状態時の岩男は 「テレビ人気こどものうた」(東芝EMI 1991)ていう子供向けCDで らんま1/2やら魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃんのカバーも歌ってた。 ちなみにこのCD、椎名へきると手塚ちはるが歌う「すいみん不足」なんかも収録されたり。
>>23 どっちが先かわからんけどマジンガーZにも使われてる。
それと、特撮だが同じ渡辺宙明作曲のキカイダーにもシンセサイザーが入ってる。
去年まで7年続いた文化放送のマルチメディアカウントダウン、アニメとゲームの情報を扱う番組だが 第一回放送にてパーソナリティの富永みーなと椎名へきるがゲームへの理解をまったく示さず ゲーヲタキモイというトークで盛り上がった という事実。知識ではないなあ
「ハリスの旋風」はアニメ企画先行で、ちばてつやが同題の漫画版を描いた。 タイトルの由来はスポンサーのハリスガムから。 しかしハリスガムがスポンサーを降りたことから、主題歌の一節を元に 「国松さまのお通りだい」とタイトルを変えリメイクされた。 区別する方法は、主題歌冒頭のフレーズの違い。 「ハリス〜」が ♪どんが どんがらがった 「国松〜」が ♪どんがどんが どんがらがった
40 :
FatMan :03/03/30 22:12 ID:QYdIMi04
日本のアニメ史上、最初に本格的な男女の絡みを演じたのは 銀河旋風ブライガーのエンジェルお町である
>>40 ロボットアニメ史上とか、子供向けアニメ史上程度にしておいた方が
いいかも。
1976年放送の、花の係長なんて、OPからセックスシーンがあるしね。
K−1の武蔵は一休さんに出てくるシンエモンさんの子孫である
ゲゲゲの鬼太郎には恥ずかしい名前の妖怪がいる
44 :
メロン名無しさん :03/03/30 22:34 ID:3X0cy5+n
3へぇ チンボー(・∀・)みたいなだったな
45 :
メロン名無しさん :03/03/30 22:36 ID:n7xX/qhW
カスミンのプリンタ次郎には型番がある。 PT-2600
44はクズ。
47 :
メロン名無しさん :03/03/30 22:49 ID:5YpKp58F
>>40 うーん、手塚治虫のエロティックアニメのシリーズ(アラビアンナイトとかクレオパトラ)
の方が先じゃないかなぁ。
>>42 声優の縁者ってこと?それともリアルシンエモンさんの子孫なの?
51 :
メロン名無しさん :03/03/31 00:41 ID:rfU76b3V
>>42 ( ゚д゚)ボカーン
それは、リアル・トリビアの泉ネタじゃんか
タレントが歯並びを直すことは良くあるが、声優はガッタガタの歯並びをしていても直さない。 歯をイジると声が変わってしまうことがあるから。
声優の折笠愛が自身のラジオ番組でガンダムWのネタハガキがきたとき 別パーソナリティがはがきを読んで「W」を「ダブルと読むの?」と聞いたら 「そうですね」と普通に受け答えしていた
ヤマトの裏番組トリビアで必ず出てくるハイジと猿の軍団。 TBSでは日曜19:30から猿の軍団、20:00から日本沈没という悲観的な未来を ゴールデンタイムに続けて放送していた。 猿の軍団の原作と設定は小松左京、豊田有恒、田中光二が携わった。 田中光二の実父は田中英光と言うボート競技のオリンピック選手で、 後に太宰治に私淑、太宰の死の1年後に太宰の墓前で自殺した。 田中英光の小説のひとつ「オリンポスの果実」は「潮騒」などと一緒にアニメ化されている。
OVA楽勝!ハイパードールの実写部分を作ったのって小中和哉だっけ? 肇だっけ?
テロ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所は ニューヨーク・クイーンズ通り・33番地です。 略すとQ33NYとなります。次のことを試してみてください。 五島勉も驚くかなり衝撃的事実です。(本当)広めてください。 1.ワードを開く 2.半角大文字で「Q33NY」と打つ 3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする 4.打った文字のフォントの設定をWingdings(一番下にあるもの)に変える
>>58 ハァ━━━('A`)'A`)'A`)'A`)'A`)━━━━…
いつのネタだよ…
60 :
メロン名無しさん :03/03/31 07:46 ID:rfU76b3V
>>58 補足トリビア
ちなみに、
>3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする
ワードの文字の最大サイズは72では無い、ツールバーの文字サイズ指定のところに直接数字を入力すれば、200ポイントでも1000ポイントでも、いくらでも大きなサイズを指定できる
と、ネタレスにマジレス
便乗して補足トリビア>58 世界貿易センタービルの住所は、クィーンズ通り33番地ではない。
湯婆婆といえば「千と千尋の神隠し」だが 湯湯婆と書いて「ゆたんぽ」と読むのはあまり知られていない
63 :
メロン名無しさん :03/03/31 08:28 ID:cp+aTw4o
「最遊記」は、テレビアニメ以前にOVA化されていた。
64 :
メロン名無しさん :03/03/31 08:31 ID:cksz+eAy
最遊記はテレビアニメ以前にOVA化されていた。
65 :
メロン名無しさん :03/03/31 09:54 ID:Mq0lwZVG
日本ではじめてデジタル彩色が導入された連続アニメは 1983年NHK放送の『小鹿物語』。 前スレでデジタルアニメの話が出てたのになぜか言及さ れてなかったので。
66 :
メロン名無しさん :03/03/31 10:07 ID:Mq0lwZVG
ビミョーにスレ違いかもしれないが。 米SFテレビ番組『スタートレック ネクストジェネレーション』の スタッフには日本アニメのファンが多いらしく、そこここに日本 アニメ関連のお遊びが見られる。 例1)たびたび登場する異星人に「ノーシカン(Nausicaan)」とい う粗暴な種族がいるが、この名は「ナウシカ」から取られている。 例2)『イカロス伝説』というエピソードに出てくる闘技場には「ユリ」 「ケイ」「ウルサイ」「ヤツラ」といった日本語が壁に書かれている。 (これがあまりにあからさまだったので、以後スタッフにはこの手 のお遊びを禁止する通達が出た) 例3)これは本編では説明されない裏設定だが、本編中で主に 使われるビーム兵器「フェイザー」の原理は、未知の素粒子「ラピ ッド・ナディオン」が結晶体「Fushigi-no-umi(不思議の海)」によっ てエネルギーを解放されるというものらしい。
日本で言うやおいがアメリカにも存在し、Slash Fictionと呼ばれる。 やおいで「キャラA×キャラB」と表記するところを「キャラA/キャラB」と 表記するところから名付けられた。 ただしやおいと違い、スラッシュの前後で受攻が決まるわけではないようだ。
↓こういう 風船型の フキダシは 昭和10年頃には 定着していた↓ 意 も んヽ、 _,,._,,.....、、..、、、,,_ ヽ | で 外 う ? Y゙´ .}, ヽ | に か | ,.ァぃぐ lヽ、 | 出 早 い ! ァ')'゙⌒´ 'リヽ, | / ! そ い ? { ヾ、 ,.、=ニテ‐゙レ l | | う ん |. 〉 '" /{! .\ 〉 | / | : だ. /,r‐-、 /  ̄´ `i. /ミlii;y′ / ヽ_/ な / | !`ト,jィ .`、 - 人 ./;jl髭' / / ``Y゙l ̄ ヽ, ぃ.ヘ, リ _ス Y゙^'>y゙ _,/ / ヾ ヽ,_`{'′ ゞ、_)'゙ / / _/" .f゙ } ル゙ ``ヽ ,イ{ f゙ / / . | ;ル′ `‐、_ | | ! ./ /
>>68 トリビア自体はともかく、引用がアレすぎてイヤーン(w
ていうかそれはアニメのトリビアではないと思うんだが。
71 :
メロン名無しさん :03/03/31 16:33 ID:DFDCtbQ1
>65 「小鹿物語」野デジタル彩色は始めて草々にしばらく使えなくなっている。 知り合いが、色鉛筆で描かれている動画をトレスマシンにかけられる様に鉛筆でなぞる仕事を請けたといっていた。 後半で馬車が奥へ行くシーンで、セルと違った画面を見て、「あっ、デジタルでやってるな」と思ったくらいだから、まだ実験の域を出ていない作品なのでは無いかな・・・シリーズとしては。
↓こういう トゲツキの フキダシは いつ頃定着したんだろう?↓ し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 小 童 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 童 え 学 貞 L_ / / ヽ 貞 | 生 が / ' ' i !? マ ま 許 / / く ジ で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶, だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ! l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ -┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/ レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //! 人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/ / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ // ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐' ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 / ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ ' ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ / { i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
マーヤは8歳の頃から声優をやっていた
74 :
メロン名無しさん :03/03/31 21:11 ID:jwqLdDd1
>>73 「みつばちマーヤ」が、8歳の頃から声優をやっていたんですか?
>>74 坂本真綾の事と思われ。
こまどり所属の子役は、わりかしちっちゃい頃から声優仕事やってる子が多いね。
ついでだから声優系トリビア。
飯塚雅弓は「3年B組金八先生スペシャル」に3Bの生徒役で出演していた。あと
「裸の大将放浪記」にも出演した事がある。
……案外知られてるネタだな。
岩田光央は、映画「俺は男だ! 完結編」にガリ勉の生徒役で出演していた。 ちなみにほぼ同時期に「AKIRA」で金田役を演じていた。 ちょっと記憶あいまいなので、「ほぼ同時期」なんていえるほど近い時期では なかったかも知れないけど。補足求ム。
>>75 飯塚雅弓は、TBSの番茶も出花,や、NHKの大地の子なんかも。
>>76 岩田光央は、その前の1年B組仙八先生のレギュラーの方が有名ですな。
他にも「セーラー服反逆同盟」とか、けっこうドラマには多く出演している。
子役出身声優はドラマ畑出身が多いんで、きりがないかと。
78 :
メロン名無しさん :03/03/31 22:11 ID:nVBhs55v
>>77 >>きりがないかと。
そこが楽しいんじゃないですか!!
もったいない!!
声優ネタをヒトツ。
うる星のさくらさん役で有名な鷲尾真知子さんは
その昔、とっても美人で、アイドル声優顔負けのモノであった。
それは、仮面ライダーの「狼男」の回で確かめられる。
声優オタクのそういった板違いネタ乱発は、反感買うぞ。 あくまで、まっいいか的なレベルでないと。
animateはれっきとした英単語
意外と知られてるネタだと思うけど。 「戦国魔神ゴーショーグン」のメカデザインはスタジオZ5の亀垣一とされているが (クレジットでは味方側キャラデザインの本橋秀之、敵側キャラデザインの平山 智とともに「キャラクターデザイン:スタジオZ5」となっている)、実際にゴーショー グン他のメインメカデザインを手がけたのは「宇宙戦士バルディオス」のメカデザ インを手がけた佐藤元。 放送前に葦プロと縁が切れたためクレジットされなかった模様。 その佐藤元は、劇場版「ガンダム」に原画で参加した時安彦良和に「君、メカは 良くないね。カツレツキッカのほうがいいよ」と身も蓋もない事をいわれている。 映画「クラッシャージョウ」ではヒロイン・アルフィンの作画をメインに担当。 その後はしばらくマンガ家として活動していたが、近年アニメーター仕事も再開。 「おジャ魔女どれみどっか〜ん!」や「明日のナージャ」に原画で参加している。
「機甲警察メタルジャック」は、元々特撮「電脳警察サイバーコップ」のパート2 として企画されていたが、紆余曲折あった末に当初の企画とは全く違う形の内 容でアニメとなった。 ちなみに「メタルジャック」「サイバーコップ」のスポンサーは、共にタカラ。
んじゃあ飯塚雅弓の歌手デビューは「一ツ星家のウルトラ婆さん」である なんてのもいいのかな。
84 :
メロン名無しさん :03/03/31 23:21 ID:Op/gpuHh
今日、欽ちゃんの仮装大賞を放送してたので、その関連ネタをひとつ 第一回の欽ちゃんの仮装大賞の出場者の中に ガンダムの連邦軍(WB乗組員と思われ)のコスプレで 主題歌「翔べ!ガンダム」の音楽をバックに踊った大学生らしき5・6人のグループがいた 確かに「仮装」なんだよね、しかもこの番組が第一回という事もありそんなネタでも本選出場ができた時代 当時はまだ「コスプレ」という言葉も活動(?)もあまり一般的でなかった為、 審査員も会場の客もみんな「ぽか〜〜ん」な状態だった 当方の拙い記憶によれば、ランプは10個も点かなかったような・・・
>>84 昔の仮装大賞は、今とは違って、ネタ系のものをやると
「それは仮装じゃないな〜」と審査員に言われてたんだよね。
永野護はサンライズに入社する前に、同人誌で 『フール・フォー・ザ・シティ』の原型になるような作品を発表していて、 その作品の主人公の名前はマモルとまりあ
MIOが歌ったエルガイムの主題歌.『Time for L-GAIM』は ボーカルの録音が一回でOKが出たらしい。
>84 >85 んじゃ、仮装ってなんだ! 本当の意味は、仮装=コスプレだろ!
声優ネタがいいんだったら、古本新之輔 は「北の国から‘87初恋」からのレギュラー(中学時代)だし 玉川紗己子は、NHKの少年ドラマシリーズの「コロッケ町のぼく」('73だから11歳) 「巣立つ日まで」('76)「その町を消せ」('78)に顔出しで出演している。
千と千尋に出てくる湯女は娼婦の暗喩。 ちなみに天空の城ラピュタの元ネタは、ガリヴァー旅行記に出てくる 空飛ぶ島ラピュタだが、さらにそのラピュタという島名の元ネタも娼婦である。
>娼婦 てか、「湯屋」ってソープランドだろ? 主人公の少女をわざわざそういう店で働くという設定にしちゃう宮崎監督の意図や いかに!
ついこないだタモリ倶楽部の江戸時代の風俗特集frやってたけど、 もともとは体を売る商売じゃなくて、ちゃんとした仕事だったみたいよ。 どっちに取るかは、取ってるかは、そりゃ知ったこっちゃないが。
声優板にもトリビアスレが存在している
>>76 キャラと演じた声優の名前が同じなのって、
ひょっとしたら岩田光央@小っちゃいって事は便利だねっだけ?(正確には岩田みつおだが)
>91 湯屋はソープランドではない。時代考証の専門誌でも読んでください。 湯屋も最初は男女混浴だったらしいが、その後風紀問題でお上から禁止された。 私が学生の時は副読本に載っていたが、最近は教えないのかな。 そっち関係は、湯屋ではなく、遊郭で十分こと足りていたはずだから。
97 :
メロン名無しさん :03/04/01 01:21 ID:mlZl8c23
>>96 湯屋でもどこでも売春的なことはしていたらしい
「トリビアの泉inアニメ板」サイトの管理人ですが、 声優ネタ、どうしましょうか? 今のところ、こちらに出た声優ネタは一部の戸籍話とか除いて収録しているけど、 板違いであることは確かな上に、あっちの板で「トリビアの泉in声優板」を これからつくるんじゃ (#゚Д゚)ゴルァ!! となったら、ネタをブン盗ってやっちゃってるようなもんだし。 声優ネタを「トリビアの泉inアニメ板」の業界人編から分けて別につくるにしても、 あいにくと声優さんに関しては、有名どころの人しか知らない上に、 声優板はここ2年くらい、ほとんど行ってないから、管理しきれるか ちょっと自身ありませんですわ。 お前が責任もってやれ! と言われても、なし崩し的に今まで収録してたこともあり 文句いえないけど(w しかし、「トリビアの泉inアニメ板」をつくろうとした時に、 一応は他の板も回って、検索ワード”トリビア”で検索したはずなんだけど… こっちで論議するとスレ汚しちゃうから嫌じゃ!って人も多そうなので、 刺激的な意見になちゃいそうって場合は、うちの掲示板にどうぞ。
いけね。
>>98 のこの部分、誤解を招きそう。
>声優ネタを「トリビアの泉inアニメ板」の業界人編から分けて別につくるにしても、
>あいにくと声優さんに関しては、有名どころの人しか知らない上に、
>声優板はここ2年くらい、ほとんど行ってないから、管理しきれるか
>ちょっと自身ありませんですわ。
これって、もし声優板の方も…
ってことになったらの、あくまで脳内シミュレーションです。
今のところ、あちらの存在をついさっきまで知らなかったこともあり、
どうしようかなんて、朴李 ◆1nED/63Ug6としては
今んとこ何も考えてません。
というか、今日はもう何も考えずに寝ます(w
「J9」シリーズ命名の由来は、監督だったかプロデューサーだったかが 当時ビデオデッキの最高峰機種だったSONY SL-J9が欲しかったのに 手が出ず、せめてもの思いで名付けたものである。 (補足頼む)
>>99 別にネタ重なったって構わないと思います。そんなナワバリなんてきっちり決めなくていいでしょ。
「間違いの指摘は随時募集中」とでも書いておけば
(で、指摘は常に各項に追加事項として書き加えて行けば)。
>>99 少々の重複はいいんでないですか?
声優板からいちゃもんが来るとは思えないし
>>75 ちなみに名前はみつばちマーヤから取ってつけられた
104 :
メロン名無しさん :03/04/01 04:20 ID:TACX0bsn
105 :
96 :03/04/01 05:00 ID:???
>104 ここではっきりさせとかな無ければならないのは、 湯屋の本来の目的は、れっきとした銭湯であったこと。 一般の内風呂を持たない大勢の人達はどこに風呂に入りに行ったというんだい。 >ただ、当然、遊郭以外での売春は違法だったので、何度も取り締まられている。 と書かれてあるように、売春行為はお上の認可がいること。 湯屋で違法行為が行われていたからといって、 >てか、「湯屋」ってソープランドだろ? >主人公の少女をわざわざそういう店で働くという設定にしちゃう宮崎監督の意図や >いかに! と論理のすり替えされるのは、問題。 はっきり言って、湯屋=銭湯であって、湯屋=ソープランドではない。 ここでソープランドと言っているのは悪意の意味でのソープランド。 確かにソープランドは、個室の銭湯+マッサージを受けるところだけど。 湯女=娼婦については、否定しない。 (私の記憶だと、垢すり女と湯女を区別していたと思ってたけど今回調べてみると同意語なのね) いかにスレを面白くしたいからって、誤解のもと。 そういう話は、花見しながら友人達と酒を飲んでる所でのネタ程度にしてね。
韓国だと、風俗床屋ってのがあるらしいな。
トリビアの泉inアニメ板のプチ混乱の原因は……宮崎駿のせいである
「湯屋=売春宿」説は「映画秘宝」の町山&柳下が「このことに気づいて ないヤツはバカ」ってな勢いで喧伝してることなので、異論がある人は 映画秘宝のオフィシャルサイトや柳下のサイトに書き込んでみるのが いいかもしれない
「Dr.スランプ」に登場する、キツネの面をかぶった少年の名前は、ねじしきくんである。 (他スレからのパクリネタですまん)
110 :
湯屋は :03/04/01 08:00 ID:???
「吉原御免状」を読んどけばよく分かるよ 異常なほど面白いし
111 :
メロン名無しさん :03/04/01 08:40 ID:a61CAELR
まあ、スレ違いな議論はそれに相応しい板かスレでやれってこった 熱くなって語ってる約2名以外はひきまくり
>論理のすり替えされるのは すり替えてないよ。この話を大真面目にしたいだけだよ。 >湯屋の本来の目的は、れっきとした銭湯 当店では男女の出会いの場を提供しているだけであって、 店内で出会って意気投合した男女が店を出てから ホテルに行くのは当店とは関係ありません、ていうのと同じだな。 >一般の内風呂を持たない大勢の人達はどこに風呂に入りに行ったというんだい。 貧乏人が純粋に風呂に入りたいだけなら、垢すりなんてサービスがある 値段が高い風呂屋に行く必要はないと思いますが? てか、あの湯屋は一般人向けの店でしたか? んで、どこに移動するよ?わくわく。 >約2名 いや漏れ以外に2人いるから3人だ。
>湯屋ネタで盛り上がってる連中 おまいらトリビアを披露したいのか、知識合戦したいのかハッキリせいと(w 後者なら別スレ立ててくれ。頼むから。
115 :
96 :03/04/01 12:17 ID:???
>112 昼に覗いてみれば、この状態ですか。ちょっと煽りにマジレスしたようです。 私は、湯屋で湯女が売春行為をしていたことは、認めているんですよ。 その上で湯屋=ソープランドではない、との主張をしているんです。 >113さんの言う通りこのスレの趣旨から外れはじめておりますので、私は論争から外れます。 最後に 「もっと文章の読解力つけたほうがいいよ。 さもないとくだらん論争で周囲の人間に迷惑かけるよ。」 では、さいなら。
こりゃ、(´д`)=3 ハァー 逝き決定だな。
(´д`)=3 ハァー
。| | |。 |゚ y 殺 伐 と し た ゚| | |io i| レ ス の 応 酬 よ り 。| ゚i| 。i|,,ノ |i (´д`)=3 ハァー で 流 が す i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚ 春 の 日 か な `ヽoー|i;|y-ノ ,;:i´i;ノ ('';ii;;'' ii\;;;ii'ノ ノ ∧_∧ o .../::; ( ´∀`) () /二ヽ . .: :ii:| (つ[] つ┃ |□| コンッ . .:__i:i| (、 ^ヽ ^ヽ 旦~ `)三(´ ミ // ヾ.: ⊂ニニニ(__)_)ニニ⊃ .| |_ __ //|゚| ::丶 || || ::/;.ヽ,` - ─ - -=./;;::,..`'ゝ\`丶 へヘ ─ - ─/;;/::: ̄;;;; ̄;;::| ;;::丿- - <
朴李 ◆1nED/63Ug6氏よ、「古(いにしえ)アニメ」 ってネーミングは ないんでないかい(w ワロタけど
トリビアの泉in声優板より エヴァ放送時、ちょうどアフレコの日がクリスマスだったので岩永哲哉は数日前から サンタの衣装を用意してアフレコにのぞんだがキャスト全員から何も言われなかった。 ダーティペアを再アニメ化しようとしたが、頓宮恭子が結婚し渡米してた ため代役をたてることになった。 しかし、島津冴子が「私は頓宮恭子さん以外とはダーティペアをやりません」 と断ったため、この企画はダーティペアFLASHへと姿を変えた。
122 :
メロン名無しさん :03/04/01 16:43 ID:BrVl/HG2
>>121 岩永ネタは「知識」じゃなくて、たんなる出来事の記録にすぎない。
空気を読めない2人のせいで、このスレで閑古鳥が鳴いてます どちらが正しいとか間違ってるとか拘ってる馬鹿2人のせいで しらけ鳥はでやってきています、小松の大親分もこのスレに興味を持たれたようです
今日薀蓄語られても一つも信用できん。 そういう日だし。(´д`)=3 ハァー
>126 今日はエープリルフール。
>>128 アニメサロン板のこの初代スレが
>1 名前:メロン名無しさん 投稿日:03/02/01 22:53
少女漫画板が
>1 名前:花と名無しさん 投稿日:03/02/03 17:3
声優板が
>1 名前:声の出演:名無しさん 投稿日:03/02/12
1の文面もほとんど同じだし、こりゃあちこちに立て逃げしたっぽいな。
他の板でも見かけるんだが、オリジナルはどこの板のものなんだろ?
>>130 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
作者が未成年買春で捕まった 週刊少年ジャンプ掲載の世紀末リーダー伝 たけし!も こどものおもちゃTVシリーズの監督と同じ大地丙太郎監督でアニメ化されている
>135 その文章だけ読んでるとちっともパクリじゃない気がしてくるのはなぜだろう。
137 :
メロン名無しさん :03/04/01 22:40 ID:SNjCKCy0
花*花の*は肛門みたいに見える
138 :
メロン名無しさん :03/04/01 22:41 ID:cDc4TnXV
>>130 >>132 それってどっちも集英社の読者イベント上映用に作られたアニメだよね。
「こどちゃ」はビデオ出てるけど「たけし」は出てないと思う。
ほかに「ワンピース」「こち亀」も同様の目的で制作されているらしいが
やっぱりビデオ出てないらしいので一度見てみたいもんである。
>>136 それはシャア自体がダースペーダーのパクリみたいなもんだからではないだろうか。
>>121 感動した。島津冴子最高。ダーティペア最高。
頓宮恭子の声も最高。久々に声を聞けたギャルゲー、ツインズストーリー最高。
>>135 そのリンク見たら宇宙黒騎士、1979年だって?
そりゃあなかなか目端の利くパクリ野郎じゃないか。
>>135 そのリンク先のコリアニメのサイトは、ハン板からも一目おかれてるくらいに
ウリナラアニメ情報を出してくれる貴重なサイトなので、そういったイカニモな一見さんは
一蹴されますで。
143 :
名無し :03/04/02 00:01 ID:???
>>121 いい話だ!!。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
島津冴子と頓宮恭子のダーティペアがまた見たい。
144 :
メロン名無しさん :03/04/02 00:14 ID:+Djo9wVc
>>138 「こち亀」のほうはその時のワンシーンが
コミックスの表紙(何巻かは忘れた)
になっているらしい(漏れは確認済み)
>138その時の物かは分からないけど、一応ワンピースはビデオ化されている。 ちなみにアニメ制作は東映ではない。 ユんカースカムヒアも映画化以前にOVA化されている。ってマイナーだな、これは。 リカちゃんもスーパードール以前にOVA化・・・これも今一。 けっこうOVA化されてるもんだな・・・
>>98 で言い出した声優ネタをどうしようかって話ですが、
掲示板にも書いたように
近々、業界ジャンルに入れていた声優ネタを別ページに移して、
様子を見ることにしますた。
すでに声優ネタだけで一つページが出来るくらいだし、
業界人、アニメ業界にページを分けたジャンルが
多くなって来ちゃってるんで、分けなきゃならんと思っていたとこでもあるんで。
それと、やっと前スレのネタの収録が終わり、
このスレの進行にたぶんそろそろ追い付くので、
そうなったら更新ペースをぐっと落とします。
年度はじめで、そろそろ大変になるんで。
>>146 なんとなくの思いつきですが、ああいった内容の編集には Wiki が向いてる
かもしれませんね。
>>65 >>71 こまかいつっこみになりますが、作品名は
「子鹿物語 THE YEARLING」でつね。
伝説巨神イデオンのトリビアをすこし。 ソロシップの女性キャラの名前は、 プレイボーイ・プレイメイト写真集のプレイメイトの姓と名を適当に組み合わせてつけられた。 ちなみにイデオンではキャラ名は姓・名の順になっている。 イデオン自身は、実は現代物として、街中を走るトラックやバスが変形して飛行機に、 それが合体してロボットにというコンセプトで考えられた。 変形前の形にその名残がある。 当然、大きさも本来もっと小さいものだったはず(イデオンの設定身長は100m)。 富野監督が参加する前に、イデオンの企画はほぼ完成していた。 それであの展開にしてしまうのだから・・・
>>147 それは、2ちゃんねる全体に言えないか?
実際問題、頑固たる管理者が居ないと、
うるさい奴の書いたのを下手にイジくったら
ファビョっちゃって
崩壊しかねないと思うんだが。
151 :
メロン名無しさん :03/04/02 03:51 ID:jHVegnDZ
>>138 たけしのビデオは、全員プレゼントじゃなかったけ?
応募しなかったんで手元にないけど。
あと、ジャンプイベントものだと、県立海空高校野球部員 山下たろーくんが
面白かったな。これもビデオは出てないのかな。
>>138 こち亀44巻の表紙ですね。劇場公開用の作品だったらしいですが、TVで放送もされたようです。(ソース:親父)制作は竜の子プロです
153 :
メロン名無しさん :03/04/02 09:35 ID:tGtnsRWq
>>152 原作の人がタツノコのアニメーターだったことと関係あるのかな?>こち亀幻のアニメ
テレビ朝日の登記上の社名は全国朝日放送である。
ってアニメとは直接関係ないか。
___ / \ / ∧ ∧ \ | ・ ・ | | )●( | ←こいつは最初人間だった \ ー ノ \____/
156 :
メロン名無しさん :03/04/02 11:37 ID:I8jB6G0B
寿 美幸(ときめきメモリアル2) キタキタオヤジ(魔法陣グルグル) 朝霧麗子(ゲートキーパーズ) クリス・クリストファー(バトルアスリーテス大運動会) 道 蓮(シャーマンキング) 大友譲二(新世紀GPXサイバーフォーミュラ) 神弥無(プリズムハート) つづれや21エモン(21エモン) 一文字むつき(HAPPY☆LESSON) これらのキャラクターに共通することは誕生日が1月1日
(´д`)=3 ハァー 狙いネタですな
>>155 そのネタ自体は知っていたが(つーか、番組でやったよな確か)、見せ方が巧いな。
思わず笑っちゃったYO!
誕生日ネタだと、エヴァの登場人物は担当声優と同じ誕生日というのがあるな。
>>155 ジャムおじさんに改造人間にされたのか、ヘェー…と言おうとしたが
ハゲしく意味を取り違えてる気もする。
原作の絵本だと、最初は指がちゃんとあって、もっと人間だったんだよな>アソパソマソ
>>155 真偽は不明だが、壮絶な死に方したとか、しないとか
164 :
メロン名無しさん :03/04/02 18:25 ID:U6M/bUSD
>>145 ユンカースカムヒアのOVAっていえば確かドラマの中の
劇中アニメをつなげたとかいうやつじゃ・・・
声優に細川ふみえ、小田茜、あと誰だったかな?
>>155 やっぱり最初に頭をかえるときに氏んじゃったんですか?
>160 ( ・∀・)つ〃∩ 1ヘェー 声優ネタいまさらなのはわかってるが、これは知らなかった。へぇー。
鳥山明の父はオートレーサー。 それも、昭和25年に制定された第1期。 Drスランプのペンギン村のモデルは愛知県西春日井郡春日村(現・春日町)。 連載開始当時、「喫茶ポット」や「バーバーそらまめ」とそっくりの建物があった。
ミスター味っ子で「広島風お好み焼き勝負」をする回があるのだが そのとき陽一が考案した具に「お餅」を入れるというのは 広島ではごく普通のお好み焼きです・・・。 さらに、ライバル店の「具をコテで上から押さえつける」というのは 東京にある「広島風お好み焼きの店」ではよくやってますんで、いくつもの 料理漫画に「広島風」として登場しますが、広島でコテを使う店はほとんど ありません。てか、広島ではコテは邪道だとされています。
モノクロの鉄腕アトムはEDが二回放映されたことがある。 これは手塚治虫が気にくわないフィルムをカットしまくり尺が足りなくなったため。
170 :
メロン名無しさん :03/04/02 21:34 ID:o/HlCUAF
>>169 完璧主義者らしい話ですな。
似たような話で……
手塚プロからフィルムを借りてきて、上映会を行ったところ、会場へ神様・手塚治虫
が訪れた(彼自身、アニメファンなのでこういうイベントには、よく顔を出していたら
しい)。
その後、また上映会を催すべく同じ作品を借りると、なんと尺が短くなっていた。
先日の上映会でフィルムを観た手塚が出来が気に入らない部分を(他人に見せるのが
イヤなため)カットしてしまったらしい。
……というのもある。
171 :
メロン名無しさん :03/04/02 21:42 ID:o/HlCUAF
スマップが歌う「世界に一つだけの花」のストンリグスアレンジを担当してるのは 「ガンダム」「魔神英雄伝ワタル」の門倉聡
>>172 「ガンダム」だけじゃファーストやってたのかと勘違いする人もいるべ。
正確には「機動戦士ガンダムF91」やね。
ちなみに門倉聡はポップス方面でのアレンジャーのほうが本業というか、有名。
175 :
メロン名無しさん :03/04/02 22:42 ID:6enzR6xc
● アニメDEダウンタウン物語 (ナレーション、浜太郎、ハマシロウ) ● こちら葛飾区亀有公園前派出所 (アダヤダ、マネージャー) ● ケロケロちゃいむ (カエル、ぱっぽ、カバヤン) ● 花より男子 (校長、生徒、カメラマン) ● 発明BOYカニパン (カンブリ) ● 水色時代 (先生、運転手) ● るろうに剣心 −明治剣客浪漫譚− (夷腕坊、亀雄、署長 他) これらのキャラクターを演じたのは・・・実はトリビアの司会でおなじみの八嶋智人氏である
>>175 ( ・∀・)つ〃∩ 15ヘェー
ほとんどの(もしかして全部の?)作品が、ネルケプランニングの仕切りだね。
やっぱ俳優系仕込ませたら最強だな、あそこは。
177 :
メロン名無しさん :03/04/02 23:13 ID:qkbuDuJT
>>154 不勉強にも知らんかった>秋本の経歴
テレ朝のそれは有名だね。旧社名とかも含めて。
そういえばテレ東は社名や組織の改変がたびたびあったから
そのつど「第一期入社組」が発生したんだそうな。
>>170 似ているようで違う話・・・手塚実験アニメのフィルムは
借り出されるたびにフィルムが減っていった。
当時のアニオタが盗んでいったためである。
そうでないとアニメの資料等手に入れられない時代だった。
>178 ”海底軍艦”で似たような話を聞いたことがあるな。 とあるマニアが上映会するたびに、尺がどんどん短くなり、見せ場がどんどんなくなって行く。 しかも、音楽や効果音の切れ目でうまく編集しているので、漫然と見ているぶんには不自然さがなかったそうだ。
>179根本的には同じ話やね。 つついていけば老オタの隠したい、人に話せない話がぼろぼろ出そうだ(w ま、そのころはセル画や怪獣きぐるみなんかは制作会社の方でも捨ててたんで、 今になれば保護という側面もあるのだが。
>>160 それを言うなら、日のり子とナディアもそうぢゃん。
>>182 なら オマイが
>>160 より早くネタとして書けば良かったんだよ
トリビアは、誰でも知ってるような事でも
ネタとして掘り起こして一番に書いた者が勝ちなのよ
後から
>>182 みたいな事を書いたって 「ただの泣き言」
自分の持ってる記憶がネタになる事に気が付かずに、
他人のカキコを見てからネタになると気が付く程度の
自分の貧困な発想力を晒さないようにね
それより、日のり子はナディアじゃねえだろ
ゼータガンダム24話の予告で、次回は「コロニー『が』落ちる日」だが ナレーションでは「コロニー『の』落ちる日」と言っている。
定期的に香ばしいのが現れるね (´д`)=3 ハァー
「どれみ」「ナージャ」等の音楽をやっている奥慶一は、 芸大作曲科首席卒業の経歴を持つ。つまりクラシック業界の最高峰。 その後大学院を中退したのは、バンド活動(スペクトラム)が忙しくなったため。
アニメの作曲家は、みんなけこっこういい音学を出ている。 「代々木にゃ負けねえよ」とか言ってた。
>>184 スマソ。ナディアの誕生日は日のり子の誕生日から取ったと
言うべきだったな。ちなみに鷹森淑乃さんは11月23日。
「マクロス」の主題歌や挿入歌の作詞を手がけた阿佐茜は、石黒昇監督や脚本の 松崎健一、メカデザイナー河森正治他メインスタッフの共同ペンネーム。
>>188 大抵はあてはまるけど限らない。
菅野よう子は早稲田だし
羽毛田丈史は関西学院
カナーリ有名な話だが、 手塚治虫はディズニーの影響でフルアニメを志向していたが、「フルアニメ」の 意味を取り違えたのか「全ての場面において」1コマずつセル画を描かせていた。 その為、画像が静止すべき場面でも地震か何かの様にブルブル震えるというある 意味シュールな作品が出来上がった。 これを反面教師にして誕生したのがコマ抜きやバンクシーン等の、現代アニメを 支える職人芸である。 指摘きぼんぬ。
>>192 一見正しいが、全然逆。
バンクシーン等を使った現代アニメの祖は、手塚の作った
初の国産TVアニメ(30分枠)鉄腕アトム。
手塚がフルアニメの意味を勘違いしているらしいと分かったのは
それよりずっと後の火の鳥のアニメ映画の時。
>193 指摘THX! しかし、火の鳥アニメ化って確か鳳凰編…カナーリ後なんですけど…
つか、それって岡田斗司夫の話だぞ。 (;´Д`)…
>>194 いや、鳳凰編じゃない方>火の鳥映画
鳳凰編はアニメとしてはそこそこよくできていた。
>>195 そうなんだよね。
まあ、線がぷるぷるしている演出として意味が見えないから
勘違いしていたで正解だと思うけど。
それにしてもやっぱり信用ないよなあ、オタキング。
>火の鳥映画 ああ、実写にアニメをカブせた「バンパイヤ」(「恐竜探検隊ボーンフリー」でも可) 方式のヤシか…それにしても、自分は実験アニメの頃の話だとばかり思ってたから…
>実写にアニメをカブせた 「火の鳥2772愛のコスモゾーン」の話でしょ? 実写撮影したメカをセルに置き換えただけだから、ボンフリーとかとは別では? >フルアニメの意味を勘違いしているらしいと 「愛の〜」を見たのは小学生の時でしたが、こんな実験失敗未完成アニメを 映画館でお金を取って上映してはいけないと思いマスタ。
実は _ _____ __/ ̄/__○○ _ _ / ̄/_ _ _/ ̄/_ / / /___ / /_ __/ / / /_ _/ / / /_ _/ / / _ / / / / / / / / / / / / / / / /  ̄ / / / ̄ ̄/ / / / / / / _/ /_ / / / / / /  ̄ ̄ / / / / / / / _ / / / / / / / / ̄ ̄/ / / / / / / ヽ_ノ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ _/ ̄/__○○ / ̄ ̄ ̄/ /_ _ /  ̄/ / ̄ / / / / / ̄ ̄  ̄ ̄/ / / / /  ̄ ̄/ / ̄ ̄ / / / / / / / / / / / /  ̄  ̄  ̄
>「火の鳥2772愛のコスモゾーン」の話でしょ? そっちか!ナチュラルに忘却してたよ(藁 いや、それとは別に実写にアニメを 取り込んだのがあって(略 何気に200げと。
`78公開 監督:市川 崑 出演:若山富三郎 草刈正雄 他 のver.デショ。猿田彦が、カイザーイン(違)した狼達を、スパスパと ギャートルズの肉みたく切って捨てるってやつ。
>201 That's right!! 自分の記憶力低下をつくづく思い知らされまつ。 箸休めネタ(昔、別のスレに書いた奴): 「ジム・ボタンの冒険」の主人公、ジム・ボタンは ミヒャエル・エンデの原作「ジム・ボタンの機関車大旅行」では黒人である。
「火の鳥2772愛のコスモゾーン」で思い出した。 これの主人公の乗るメカは実は3DCGだった。 ワイヤーフレームで出力したものをトレスして動画にしていたのだ。 だが人手が足りず、専門学校生等のアルバイトを大量動員してなんとか完成させた。 素人同然の者を使ったツケでトレス線はガタガタ、うにょうにょと変形しながら 飛んでゆくお笑いメカとなった。 これを観たアニメーターは「こんなんだったらオレの手書きの方がましだ」と思ったとゆう。 手塚先生ただ一人、ご満悦だったとゆう。
トップをねらえ!で、最後の「オカエリナサλ」を演出したのは、 コールドスリープで二人の帰還を待ってたユングだった。 ブラックホール爆弾の中、「帰ってきたらおかえりなさいを言ってあげるわ」 という約束をしっかり守ったのである。 そのユングは大統領となっていた。 ハン板から拾った。
しかし、それだと「イ」の文字が反転して記憶されてしまうほど 歴史や文化が進んでも、人類は二人の事を憶えていたという感動が・・・ まあ、いいけどさ。
手塚治虫という存在は「漫画の神」であると同時に 「アニメの疫病神」でもあるからなあ。
みんな本当は知っていると思うけど、 「妖怪人間ベム』のベム・ベラ・ベロは、夫婦・親子ではなく、一卵性の三つ子である。
>ワイヤーフレームで出力したものをトレスして動画にしていたのだ。 うそ〜〜〜ん! 当時、小学校の壁に貼ってあった科学新聞だかなんかで読んだ記憶なんだけど メカの模型を作って、それを実写で撮影したものをトレスしてセルに置き換えてた だけのはず。 模型を撮影してる写真を覚えている。 あれがCGなんて初耳! どっちにしろ「アホか」という程度の効果ですが。
映画ガンダム逆襲のシャアの 宇宙で回転しているコロニーはCGで描いている
>>204 当時、トップを狙えは漫画も連載されていたのだ。
ユングが大統領になってとかはその漫画でのエピソード
これもハン板から拾った(w
ちょっと質問なんですが、トリビアinアニメ板のページにもある「サムライトルーパーは二回同じ話か放送されたことがある」 なんですけど、シュラトも二回同じ話が放送されませんでした? 補足求む。
>>206 だがしかし、
宮崎駿らの手塚治虫が全ての元凶説のプロパガンダを
全て鵜呑みにするのも、それもまた困ったもの。
手塚があの時点で鉄腕アトムでダンピングアニメをやらなければ、
その次の鉄人28号が国内最初のダンピングアニメになってただろう
というのは、業界の定説。
手塚治虫に全ての責任を押しつけて、自分は何も悪くないと、
思考停止しちゃってるものが、業界には大杉らしい。
>211 露骨なはぁ〜狙いなネタはカコワルイ
>212 それは、コンプティーク誌上で行われていた読者参加ゲームの”トップをねらえ! ネクスト・ジェネレーション”の設定で、オフィシャルに組みこまれていたっけ? トップ完結にあわせて読者参加ゲームが衣替えするときに、おまけの冊子で公開されて奴だね。 作画は、そうま竜也。 銀河中心殴り込み艦隊が帰還から始まり、タシロ提督の反乱、ユングの大統領就任、シリウスとの戦いに投じられるクローン・ノリコとクローン・カズミなどのエピソードが断片的に描かれていた。 その後、本誌でも連載が始まったが、これって単行本化されていないのかな? そういえば、矢野健太郎も、この時代を舞台にしたあんまり面白くない漫画を描いていたなぁ。 この読者参加ゲーム、ロボクラッシュと合わせて十数回挑戦したが、一度も誌上掲載まで勝ちぬくことが出来なんだな。
>>216 お、詳しい人キター
連載自体は許諾を得た準オフィシャルといっていいものだと思うけど、オフィシャル決定版の
コンプリートガンバスターではネクストは完全無視だし、アニメ見る上でユングがどうのという
ことは知らなくてもいいほんとにトリビアルなネタだね
イの反転はキリル文字から来ている、という牽強付会な説もあったが
>>215 >>219 そういったレスを付けたい年頃なんですな(w
ポータルサイトにも出てなかったけど、割と古めで知られてるネタ。
機甲創世記モスピーダの世界で使われる謎の燃料のHBTとは、
ガソリンの略のGASをアルファベットで一つずらして作った造語。
しかし、当時実際にHBTというコードネームのエネルギー
(燃焼機関だったか燃料だったかな?)を開発していた研究機関があり、
機密事項が漏れたのではないかと、そこでは大騒ぎになってた。
ヤシガニはレッドデータアニマルである。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー ミュウミュウの謎が解けた!!
>>220 補足。
その研究機関は実際にスタッフのところへ電話をかけてきて、名前の
由来を聞いて拍子抜けした。
モスピーダで思い出したが、そのアニメの歌手キャラクターは声優が二人いた。 マクロス7のように歌と台詞で声優が違うのではなく、女装と男装での使い分け。 それとモスピーダのメカデザイナー荒木氏は、バイクがパワードスーツになる メカをモスピーダでデザインし、それ以降もバブルカムクライシスや メガゾーン23でバイクのロボ変型をデザインし続けた・・・・ ・・・事はよく知られているが、最近メカでザインを行なったガサラキでも 初期はバイクに変型する企画だった事はあまり知られていない。
ガサラキは出淵じゃなかったっけか。
敵ロボットにあたるMFが荒牧(こっちが正解)デザイン。
>224 歌手キャラ=イエロー・ベルモント 女装時の声=松木美音(ED・挿入歌も担当) 男装時の声=鈴置洋孝 歌手として活動するときは必ず女装して松木さんが歌っていたので、 マクロス7と同じ方式と言えないこともない。つーか7が参考にしたのか。 鈴置氏はライブアルバムでは美声を披露していた。
>>227 いや、歌だけでなく、女装してるときには松木美音の声で喋ってるよ。
>228 あ、そう読めなかったかな?・・・読めないね。すまん。
230 :
メロン名無しさん :03/04/05 03:41 ID:/aT/NHBx
>>227 >歌手キャラ=イエロー・ベルモント
>女装時の声=松木美音(ED・挿入歌も担当)
>男装時の声=鈴置洋孝
塩沢兼人じゃなかったか?
>>230 モスピーダ イエロー 鈴置
で検索かけてみれ。
>鉄人28号が国内最初のダンピングアニメになってただろう 初耳だ。 アトムがダンピングできたのは、あくまで手塚氏のポケットマネーがあったれば こその話だろ。
すみませーん、ふつうの漫画ネタもここでトリビアっていいっすか? ちょっとしたネタを見つけましたので。
>>213 いわゆる放送事故はなかったと思います。
最終回後、後番のてやんでぇの繋ぎのために明王対決編が
編集されて放送されたってのはありましたが。
デ・ジ・キャラットの語尾は最初は「〜るんよ」だったが誤変換で「〜るにょ」になったのが定着した。
るにょ
有名な気もするが、エルガイム第2話「スキャンダル・P」は、 ナレーションでは「プリャーモ・スキャンダル」と読んでいる。
238 :
メロン名無しさん :03/04/05 12:26 ID:GCcY//rf
ガンヲタは将来の夢(MSパイロット)が種に否定され 種を理解出来なくて猛叩きしている。 糞Gガンを肯定するガンヲタに多い。
妄想の類は勘弁してくれ
ザンボット3の第20話 決戦前夜は、野球中継が雨天順延になり、 放送に穴があきそうになったため作られた。 ザンボット3は半年の放送期間中に 第5話 海が怒りに染まる時 第6話 父が帰って来た日 の2回、リピート放送があった。(昔は珍しくないことだったが) 豊田有恒の小説に書かれていたが、 リピートできる回数は放送局との契約に盛り込まれている。 ザンボット3の放送局との契約ではリピート回数は2回だったのか?
242 :
230 :03/04/05 12:59 ID:/aT/NHBx
スマン。何か勘違いしていたようだ。
OVA「バブルガムクライシス」に登場する、バイクからロボット、パワーローダー へと変形するモトスレイブは元々の設定にはなく、主人公プリスのハードスーツ がバイクに変形する予定だった。 しかしハードスーツのデザイン担当だった園田健一氏がデザインに四苦八苦し、 それを見たアートミック社長の鈴木氏が荒牧氏にモトスレイブのデザインを発注 した。 またモトスレイブは当初ナイトセイバーズ全員に用意されているという設定もあっ たようで、第1話の絵コンテを見ると4人ともハードスーツの上にモトスレイブを装 着している(クライマックスの戦闘シーン)。
「メガゾーン23」シリーズの主役メカ・ガーランドのネーミングは、 「がらんどう」から来ているという説がある。 なぜ「がらんどう」かというと、ガーランドはロボット形態(マニュー バスレイブ)の時にコクピットが空洞状=文字通りのがらんどうに なるため。
>>244 >コクピットが空洞状=文字通りのがらんどうに
>なるため。
コクピットが空洞じゃなけりゃ、どうやって乗り込むのかという素朴な疑問が
生じるのだが……(w)
トリビアそのものはともかく(ザクだののように、意味のないまったくの造語
でもないのだから、実在の兵器からと考える方が自然だと思うな)。
246 :
244 :03/04/05 15:08 ID:???
247 :
244 :03/04/05 15:11 ID:???
あ、ちなみにネタの出典はバンダイから出版されていた「アートミック デザインワークス」から(執筆もアートミック)。 だから >実在の兵器からと考える方が自然だと思うな ってのは考え難いのではないかと。
タカラも昔、ライバルであるバンダイの向こうを張って映像事業部を設立した。 「魔動王グランゾート」LDボックスなどでそこそこの実績を上げたのだが、ア スキー(出版)や海洋堂(ガレージキット)、ウルフチーム(ゲーム)といった企業 を巻き込んでブチ上げたメディアミックス企画「D-1 デバステイター」が絶望 的に売れず(今見てもとんでもなく低い数字)、大赤字を計上。 結果的に事業部は解散となった。
↑ そのつながりで「グラヴィオン」ができるのだ
>デバステイター それじゃ!!そのタイトルが思い出せなくってさ。 92年ごろのOVAですね。 車が時速300キロになると異世界に突入してロボットに変形して戦う〜 てな話だっけ。 その企画を持ち込んだ人物と話をしたことがあります。 メカのデザインと一緒にタカラに持ち込んで採用になったんですが、 映像事業部のA氏によって見るも無残に変貌していく自分の企画に恐ろしくなって 逃げ出したそうです。 アニメには原形もとどめなかったメカの元のデザインを見せてもらったんですが 車の運転席が後方向きになっている(衝突したとき安全だから)など 斬新でもあり、しかしやっぱりそのままでは採用にならないであろうメカでした。
>>249-250 映像事業部のA氏は現在某オモチャメーカーの社長さんなワケですが、
「グラヴィオン」でも色々口を突っ込んではアニメの制作現場からウザが
られていたそーで(w
「デバステイター」にはメカデザインスーパーバイザーとして幡池裕之氏
が、メカアクションスーパーバイザーとして大張正己氏の名前がクレジッ
トされているが、実際の作業は幡池氏が主役メカ・バーサスの頭部デザ
イン、大張氏はバーサスのデザインクリンナップと版権イラストを数点描
き下ろした他、第2巻で数カット原画を描いたのみである。
>251 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー マーミットのシャッチョさんってタカラの映像事業部にいたんだ。
>>247 「ガーランド」と聞いて真っ先に連想したのは昔の米軍制式歩兵銃ガーランドだったんだが・・・
ナディアの主題歌「BlueWater」「Yes、I Will・・・」は、 著作権がNHK音楽出版・東宝のと、東芝EMI単独の2つのバージョンがある。 ナディアのサントラには、東芝EMI版のほうは収録されない。
今フジテレビの映画枠でディズニーの特集やってて、 これをトリビアネタとして話をまとめれば、いくつか出来そうだが・・・
>254 どう違うのか説明きぼん。 というか「著作権の違うバージョン」というのがよくわからんのだが。
ストラトス4などのOPのメロキュアの一人、日向めぐみは、 かつてカードキャプターさくらのOPを歌っていたGUMIである。 キディグレイドのOPを歌っていたyukaは、 ダ・ガーンのOPを歌っていた佐藤有香であり、 他にもキテレツ大百科のお料理行進曲や レッツ&ゴー、ラッシーなど、実は多くのアニメソングを歌っている。 アニオタニュースの掲示板で拾った。
じゃアニソンネタでひとつ。 Vガンダムの初期ED曲「WINNERS FOREVER−勝利者よ−」は 当時起きていたユーゴ紛争をイメージして作られた、ということだが 実はもともとのタイトルを「ライダーフォーエバー」といい、 同時期に公開されたライダー生誕20周年記念の特撮映画 「仮面ライダーZO」の主題歌として作られていた。
259 :
メロン名無しさん :03/04/05 23:29 ID:1tLcRGO5
既出だったらスマソ。
「うる星やつら」のTV版の最終回、どさくさにまぎれて
「めぞん一刻」の音無響子が出てくる。
>>189 ちなみにそれは庵野が日高に惚れてたから。
>>256 「BlueWater」の方は出だしのアカペラの有無。
東芝のはアリ、NHK(サントラ)のはナシ。
「Yes、I Will・・・」の東芝バージョンは途中抜けてるフレーズがある。
「輝く雲の向こう側に」とかって歌詞だったかな。
多分
>>254 はこのことを言いたいのではないかと。
違ってたらスマソ。
>259 「めぞん」が「うる星」の後番組であることを言わないと、 その程度の遊びなら当時は良くあった。
261 :
メロン名無しさん :03/04/05 23:43 ID:1tLcRGO5
ナディアネタでこんなんもあったな。 ジャンから見たナディアは庵野から見た日高。 ちなみに本人談。
262 :
メロン名無しさん :03/04/05 23:54 ID:5JsYfEoM
ドラミの生みの親は、藤子不二雄ではなく、「小学4年生」の読者のアイディアである。
263 :
メロン名無しさん :03/04/05 23:57 ID:5JsYfEoM
補足しておくと、ドラミが初めて漫画に登場したのは、1973年。当時、 小学4年生だった奈良県在住の中村由美という女性がドラミのアイディア を小学館に送り、それが採用された。 また、ドラミが初めて登場したのは同年の「小学4年生」3月号だが、 そのときは「妹」という設定はなかった。正式に「妹」という設定が付け られたのは、連載が始まった4月号からである。
265 :
メロン名無しさん :03/04/06 00:07 ID:sSFWpt5f
「こち亀」は、実写映画になったことがある。 公開:1978年1月 監督:山口和彦 脚本:鴨井達比古 キャスト:せんだみつお(両津)、浜田光夫(戸塚)、荒井注(寺井) 草川裕馬(中川)、田中邦衛(風太郎) なお、キャストの中に麗子がいないのは、当時はまだ漫画の中に麗子が登場していないため。 麗子は映画公開の9ヶ月後にジャンプ誌上に登場している。
実写映画ネタは多いと思う。 「ゴルゴ13」とか「ドーベルマン刑事」とか。 TVドラマなら、加山雄三版「ブラックジャック」が究極だと思うが。
>>251 あんた、業界人ぶったオッサンオタクみたいだが、
前スレから何度も変な位置の改行と独特のウザったい文章で何度も書いてるな(w
一生懸命にガンダム関係の話で長文書いてるのに、
ポータルサイトであっさり(´д`)=3 ハァー逝きにされてるのに笑ったよ
>>259 「BlueWater」
東芝 今キミの目に…
NHK 弱気な人は…
ってことですか?
>>266 「金田一少年の事件簿」「ドカベン」「はいからさんが通る」
「ゲゲゲの鬼太郎」「鋼鉄天使くるみ」「鉄腕アトム」
「鉄人28号」「仮面の忍者赤影」「ハットリくん」
「強殖装甲ガイバー」「コメットさん」「ルパン三世」
「シティハンター」「サザエさん」「美味しんぼ」
「YAWARA」「釣りバカ日誌」とかも、そうかな。
少女マンガも、よくミュージカルになってるし。
けどこういうのってマンガ原作の実写化だと思う。
アニメしかないのを実写化した作品は、ほとんどないんでは。
最近企画されているキャシャーンくらいかな。 それとCMでだが、SMAPのやったガッチャマン。どちらもタツノコだね。 そして、誰もが忘れ去りたい実写ガンダム。
>>259-260 Gガンダムの最終回には歴代のガンダムの一部や
ザンボット3などがガンダム連合に混じって出ていたけど
その中に後番組ガンダムWのウイングガンダムも混じっていて
何気に撃墜されていたのにチョット似てますな(w
272 :
メロン名無しさん :03/04/06 07:45 ID:TmOnEdg5
>実写ガンダム そんなもんあったっけ? あ〜、あったっけ・・・。
273 :
259 :03/04/06 13:04 ID:SFDEWSjB
>>268 全体的に東芝とNHKが逆でしたが、多分そんなとこだと思います。
それと、「流れる星の向こう側に」でした。
なんだよ、「輝く雲」ってw。
プロレスラーの前田日明は、新日プロレスに凱旋帰国初登場の時 テーマ曲が間に合わなかったのか、ダンバインのOPのイントロ部分を つぎはぎリピートさせた一回限りの曲で入場したことがある。
ワンダバスタイルのあやめ役、斎藤千和が声優の道を選んだきっかけは 母親にVIVIを買ってくるよう頼んだ際、間違って声優グランプリを買って こられたからである 板違いスマソ
>>210 補足。
「火の鳥2772」での宇宙船スペースシャークのロングでのシーンなどは
実写で模型を撮影し、ロトスコーピングというテクニック(手塚治虫はこの
シーンのためにわざわざ専用機材を購入した!)を使って線画化した。
撮影に使用された模型は処理のし易さを考慮し、白いボディーにパネルライン
が入れてあるだけの簡素なものだった。
…だが、モーションコントロール・カメラなど導入していないので動きは
ガタガタだった。
同作品では他にも、反物質砲での爆発シーンに実写映像を合成しているが、
爆発映像の素材は火薬などを使った本当の爆発ではなく、大型の透明な水槽に
水を張り、そこへ粉末状の泥絵の具を大量に投げ込んで、絵の具が水に溶けて
ひろがってゆく様子を水槽の下から撮影したものを使用している。
>275 VIVA、母!
279 :
メロン名無しさん :03/04/06 16:43 ID:LmjVo5Ol
どうやったら間違えるんだ・・・>VIVIと声グラ
( ・∀・)つ ヘェー 流石だな、母者。
>279 いや、おばさんは、自分の知らないものや興味がないものの買い物を頼まれると、理解に苦しむような間違いをするもんだ。
VoiceAnimageと間違えたというなら、まだ「頭文字がV」という共通点があるが。
>257 (´д`)=3 ハァー 何を今更.... キディグレイドEDを歌うLittle Viikingの名称は森岡純の子供時代のあだなの ビッケ(小さなバイキング ビッケ)からきている。
>>268 >>273 それってレコードバージョンかテレビバージョンかって違いじゃないの?
テレビでは「いーま君の目に」から始まってるけど。いま手元にないから
確認してないけどどっちもナディアのCDに入ってるし。
287 :
メロン名無しさん :03/04/06 21:23 ID:ICCuZNQf
>276 つまり「愛のコスモゾーン」でワーヤーフレームは使ってない、つー ことやね?
ー> を変換すると → になるよ
>>288 へぇー
「やじるし」で変換してた・・・
⇒
>>288 へえー!アニメでなくてこういうトリビアも、もっと教えてください。
→→→→→
>>288 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーx12
右で変換してた。
アニメ以外は、たまにネタ程度でないとイクナイかも
自由党と民主党がくっついて、自由民主党になったんだよ。
293 :
FatMan :03/04/06 23:56 ID:VVaVo2DM
小ネタでスマン 装甲騎兵ボトムズの主人公メカ?スコープドッグのアームパンチは 7発打てる
>>267 誰と勘違いしてるのか知らんけど、俺ガンダムネタはほとんど書いてないし
書いたネタのほとんどは(´д`)=3 ハァー以外に入ってるんだけど。
こんなところで名無しの他人に粘着してるアンタのほうがよっぽど笑えるよ。
295 :
_ :03/04/07 00:43 ID:pl9VA7aa
アニメ業界にも合併はある。 ゴンゾ + デジメーション = ゴンゾデジメーション RADIX + ZERO G ROOM = RADIX
297 :
メロン名無しさん :03/04/07 00:53 ID:pl9VA7aa
「ポケモン」の登場人物、カスミ。 英語版ではそれを英訳して「MISTY」である。 ・・・既出か?
>288-291 「(´д`)=3 ハァー」以前だな・・・。 よそで魚血してる知障も、よく同じような「発見」をしては言いふらすんだよな・・・。
海外名前ネタだと フランス語版「うる☆やつら」で ラムは「ラミアンヌ」 あたるは「ア・タッール」 面倒は「メンドゥーサ」 である。
ホセ・メンドーサかYO! ワラタ
超時空要塞マクロスの最終回(日本語タイトルの回)には後番組のオーガスが登場して ヤラれている。
フランス語版セーラームーンではビーナスとジュピターが必殺技を繰り出す時、それぞれ 「クロワッサン」、「エクレア」と叫んでいる。
>302 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー×10 それぞれ「三日月」「稲妻」って意味だから、当然といえば当然なんだが。
>>295 >RADIX + ZERO G ROOM = RADIX
ゴンゾは知らないが、これはちょっと違うのでは?
ジーベック+IG…は有名か。
「サンダーマスク」を製作したみゆきプロは、 サンライズと合併した。 共に虫プロ関係者が立ち上げた会社である。
科学忍者隊ガッチャマンの総裁Xの正体は
当初はベルク・カッツェが作り出した幻という設定だった。
しかし、この設定は子供向けアニメでは分かりにくいということで没になった。
その後、この「ラスボスはでっちあげ」という設定は
タイムボカンシリーズのオタスケマンで使われた。
>>259 YAIBAの最終回でヤイバが見ていたTV番組に名探偵コナンが出ている。
現在の矢立肇は3代目である。
アトム見て思い出した。 彼氏彼女の事情OP天使のゆびきりは藤井フミヤプロデュースと大々的に 謳っていたが、フミヤが担当しているのは作詞のみである。 間違ってはいないんだが、フツープロデュースっちゅうと作曲やってると思うよなー。
プロデュースの意味、わかってるか?
>>309 げええええ!そうだったのかyo
今の今まで騙されとった
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー×4
312 :
メロン名無しさん :03/04/07 12:38 ID:ZtRoMz1b
>250
車の運転席が後方向きになっている
キャプテンスカーレットの追跡戦闘車やドイツ軍の装甲車ですでにやってますた。
>>275 ガンダムと間違えてアニメージやガンガル買ってきた親と一緒か?
314 :
メロン名無しさん :03/04/07 20:37 ID:ogoI30h1
>>297 >「ポケモン」の登場人物、カスミ。
>英語版ではそれを英訳して「MISTY」である。
ちなみにサトシは「アッシュ」。
しかしピカチュウの声は英語に吹き替えられていない
(つまり大谷育江のまま)ため、
ピカチュウからは「ピカピ」と呼ばれている。
>>313 補足トリビアとしてパリ・コミューンの説明、
そして宮崎の赤さへと話を広げて欲しかった。
宮崎ネタで。 既出というか常識かもしれんが一応…… ・新ルパン最終回「さらば愛しきルパンよ」の一番最後に出てくるルパンは 青いジャケットを着ている予定だった。 (新ルパンはすべてまがいものという宮崎の嫌がらせ) ・ナウシカに出てくる王蟲は小説「砂の惑星」のサンドウォームのパクリ、 なのは有名だがラピュタに出てくるフラップターも実は「砂の惑星」の オーニソプターからの頂き。 (イメージボード集にはオーニソプターと書いてある) ・赤旗少年少女新聞で漫画を連載していた。 (確か「砂の城」ってタイトルだったと思う。今だに単行本化されないのはなぜでしょう)
318 :
メロン名無しさん :03/04/07 21:03 ID:1mSE1iZy
「ルパン三世」の銭形警部は、12月25日、つまりクリスマスに生まれた。
宮崎ネタのおまけ。 ・漫画版「風の谷のナウシカ」は鉛筆書き。 なので原稿に青で書いた下書きが残っている。 ・徳間と特に関係のないふゅーじょんぷろだくとから 宮崎アニメ関連の出版物が出せるのは、ふゅーぷろの社長が 宮崎と民青関連の友達でお目こぼししてもらってるから。 (少々自信なしフォロー求む、というかふゅーぷろってまだあるの?)
320 :
メロン名無しさん :03/04/07 21:23 ID:FTbfMbUQ
>>317 漫画の題名は「砂漠の民」だったと思う。
確か、ふーじょんぷろだくとの宮崎駿の特集号で全話採録されていたし、
その前は東大アニメ研の連中が全話を同人誌として発行した。
その時の表紙が、漫画家のふやまけいこ。
>>320 フォローありがとうございます。
>ふーじょんぷろだくとの宮崎駿の特集号
A5時代のCOMIC BOXあたりでしょうか。
東大アニメ研に許可出すあたりさもしくてやーね。
>>321 どういたしまして。
東大アニメ研が発行して売っていた値段が当時千円。
無理をしてでも確保しておくべきだった・・・
因みに同じ頃、発行されてと思しき
「ふくやまジックブック」が二千円。
それから、15年後、今から7年前、まんだらけで購入。
第三版で八千円。
「砂漠の民」、幾らするのやら・・・
323 :
メロン名無しさん :03/04/07 21:51 ID:FTbfMbUQ
>>321 補足トリビア。
「砂漠の民」執筆時の宮崎駿のぺんネームは
秋津三朗。
そうそう、A5時代のだよ。
確か、2冊、デッドストックで買った記憶がある。
まんだらけでもいい。
見つけたら、即、確保。
324 :
bloom :03/04/07 22:01 ID:Wsnvvfew
325 :
メロン名無しさん :03/04/07 23:27 ID:LWjycmAw
>漫画版「風の谷のナウシカ」は鉛筆書き。 補足 鉛筆だったのは劇場版の製作が忙しかった一時期だけ。
326 :
メロン名無しさん :03/04/07 23:33 ID:LWjycmAw
>キャプテンスカーレットの追跡戦闘車やドイツ軍の装甲車ですでにやってますた。 旅客機で、着陸の時だけ座席が後ろ向きになるというのも実用化されてたはず。 アニメではまだなかったと思う、という意味で画期的と書いた。 それは画期的とは言わないか.すまんね。
基地外 を変換すると 半島人 になるYO。
>325 もっと詳しく言うと、何巻の何ページから何ページ目まで? 詳細希望。
第2次大戦中のある戦闘で、アメリカ軍がドイツ軍の野営地を強襲すると、 支度が済んだばかりの食事が残され、慌ただしく逃げ去った後であった。 誰か残っていないかと詳しく調べたが、生まれたばかりの子犬が見つかっただけだった。 後にその犬は賢さから「名犬リンチンチン」というテレビ番組で主役を演じることとなり、人気者となった。 板違いスマソ
>>323 宮崎漫画ネタ補足。
COMICBOXの別の号(オーニソプターが表紙)には東映時代に宮崎が描いた
「長靴をはいた猫」「どうぶつ宝島」の漫画が巻頭カラーで再録。
ペンネームも同じく秋津三朗だったかな(うろ覚え)
このへんのやつはそのうち豪華版とかで纏めて出版されると踏んでいるが…
ちなみにナウシカ漫画の鉛筆書き部分はかなり細かくばらけているので
具体的にどこか指摘するのはちょっと骨が折れるぞ。よくみりゃわかると思うんだが。
1話がペンで、2話からしばらくの間鉛筆書きだったかな。
宮崎駿のマンガは雑草ノートも鉛筆描き。
コミックボックスは、 だっくす−ぱふ の後、運転資金の不足で休刊(それまでも何度かあったが)の後、 フュージョンプロダクトと分裂した。 どっちの編集後記だったか忘れたが、 自分たちは他社の資本を入れていない、 と、まるで相手が金で心を売ったかのように書いている。 ぱふの頃は、キネ旬裁判を追っていたりと、結構左シンパな記事も多かった。
>330 俺の記憶だと2話以降映画版完成までずっとだったと思います<鉛筆書き 2巻が出てからアニメに取り掛かりきりでずっと休載だったよね。 ナウシカのトリビア ・製作会社のトップクラフトはこの後日米合作作品「ニモ」の製作に入るが製作半ばで倒産。 ・王蟲の殻がうねうねする独特の動きはパンツのゴムに甲羅をパーツごとに張り付けて伸ばしたり縮めたりする事で実現。 ・公開当時徳間書店の児童誌「テレビマガジン」で紹介されたが、 王蟲が怒りに我を忘れてナウシカを追っかけてくるシーンのキャプションに 「がんばれナウシカ オウムもおうえんしているぞ」と書いてあった。
>>332 ぱふと別れてからも広瀬隆(苦笑)の本出してたりしましたよ、ふゅーぷろ。
左よりというより完全な左翼。
>>333 細かいツッコミですまないけど、徳間の児童誌は「テレビランド」ね。
でもテレランって東映仕切りの本だったと記憶してるので、わざわざ
「ナウシカ」の記事を組んだという事実にビクーリ(もっとも俺がガキ
の頃の話だから、後年は違ってたのかも)。
テレビマガジンは講談社ですな。なおテレランはもう休刊してます。
>>335 >なおテレランはもう休刊してます。
げっ! マジかよ…
ガキの頃に読んでたんで、ちとショック
>>333 王蟲の伸び縮みは、甲羅一節分ずつを描いたセルを一続き、パンツのゴムでつないで
通称が「王蟲マルチ」「ゴムマルチ」だったと思う。
マルチというのは複数枚のセルのスライドで奥行きを表現する技法ね。
338 :
メロン名無しさん :03/04/08 01:54 ID:97hTXBB4
カーレンジャー、幻のボーゾック最終ロボ「バリンガーZ」が載っているテレビランドの最終号には、 次号予告があった。 カーレンジャーの本編に登場した、エクゾスが宇宙の悪に配っている、悪魔書店発行「宇宙ランド」 は、テレビランドの綴じ込み付録にもなった。
341 :
メロン名無しさん :03/04/08 06:18 ID:CHhVdbz9
オタクは未成年性犯罪予備軍の変態である。
342 :
メロン名無しさん :03/04/08 06:35 ID:NJMogUSZ
>王蟲の伸び縮み 撮影班から、そんなの絶対不可能だと言われた技。
344 :
335 :03/04/08 11:05 ID:???
>>339 あ、そうでしたっけ? すっかり頭から抜け落ちてますた。
教えていただきありがとうございます。
>>344 まあ今は東宝配給だから抜け落ちてもしかたないか。
というよりどうして宮崎は東映の人だったのに途中から東宝になったんだろ?
あと、ドラえもんの東映出身の人でかつテレ朝での放映なのに東映じゃなく東宝なのはなんでだ?
ぱふの前身だっくすの、更に前は漫波(まんぱ)
ガンダムのジムが一杯映ってるシーンで ダイターン顔の奴がいる ええ、どうせ(´д`)=3 ハァーですよ。 わかってて書きますた
>>347 そんなに卑下しなくても(w
昔はそういうお遊び、いっぱいありましたよね。
>>345 なんか言ってる意味がいまひとつ理解できないんだけど
宮崎が東映辞めたのえらい昔ぞ。
宮崎とりびあ:
・「パンダコパンダ」は東宝チャンピオン祭りの中の一本。
東映→東京ムービー→日本アニメーション→干される→徳間に拾われる だったっけ?詳しい人修正きぼん。
>>宮崎勤改め駿 東映動画→Aプロ→(ズイヨー)?→日本アニメーション→ テレコムアニメーションフィルム(実質上、東京ムービー新社)→徳間肝煎りのジブリ設立 かねぇ。 Aプロ設立に際しては、設立者の楠部大吉郎の、古巣の東映動画での待遇面の不満が あったとか無かったとか。 発足後、宮崎駿や大塚康生や高畑勲ら、「ホルス」の為に 東映動画内で冷遇されてた面々を迎え入れたんだそうで。 Aプロは、当初は東京ムービーの製作請負だったが、系列では無く資本も別だったらしい。 その後提携が切れ、(有)Aプロから改組しシンエイ動画(株)へ。新Aだから「シンエイ」。 宮崎から離れちまった。ズイヨーと、そこから分離した日本アニメでの宮崎について もっと詳しい方お願いでつ。
352 :
メロン名無しさん :03/04/09 10:06 ID:+9ftVLjM
>>351 日本アニメで前々から思っていたのだが・・・
「七つの海のティコ」ってあったじゃない?
あれ、若しかして日本アニメ時代の宮崎駿が原案出した
企画のヒトツなんじゃないのかな?
詳しいヒト、情報、キボンヌ。
七つの海のティコ 放送期間 1994/01/16 〜 1994/12/18 企画を寝かせていたってことか?
>>352 高野登(カトリのキャラデザ)のボツデザインがナナミにあったくらいだから
企画は前からあったのかも。
平成版Drスランプ(アラレが川田妙子のやつ) は ウンチくんが出たりするのに女児向けアニメ ってのはどうかな?
Xライダー(5号ライダー)の企画時の仮題の一つは 「仮面ライダー GO! 5号」(Go! Go! Go! と読ませるのかは不明。音だけなら「555」) であった。 板違いの上に(´д`)=3 ハァーのような気がする。
その名残か、555なんてわけわからん名前は… ネプチューン並に恥ずかしいな
>>ティコ 当初は、「コナン2」として案出された企画アイディアだったとの事。 例の潜水球“スクイドボール”とか、母船とか、確かにそんな感じ。 もっとも、そのずっと後本当に作られた「コナン2」は、恐くて(W 未だに1カットたりとも見た事が無い。
360 :
メロン名無しさん :03/04/10 01:06 ID:S6XaYZvi
>>352 原案者が書いた小説版(角川スニーカー文庫)があるが、
本人の経歴が一切明らかにされていない。
ただ、フジテレビ・清水賢治Pと呑んでるときに思いついた企画なんだとか。
>357 スバルのWRCラリーカーのチーム名が、煙草広告規制に引っ掛かって”555”を登録できないとされたとき、 「これは、日本語の語呂合せで”Go! Go! Go! ”という意味だ」 と主張して、無事、登録されたとかいう話があったような…。 板違いなんで、sage
変身後のコスチュームに (;゚∀゚)つ〃∩ ハァハァ×4
>>327 (´д`)=3 ハァー
あんたのやってる事は単に嫌嫌韓増やしてるだけって事
まだ分からないのかねえ?
この程度では嫌韓も嫌嫌韓も増やさない。単に327がアフォと思うだけ それより3日も後に蒸し返すアンタのほうに作為的なものを感じる
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
あぼーん
もりあがってまいりました
サロン全体が宣伝コピペに犯されまくりですな。 萎える萎える。
殺伐なネタはするっと、スルー。
>>372 バンバン
( ゚ ∀。)つ〃∩ アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャー
>>372 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
そうだな!
よし、皆知ってる話かも知れんが、アニ声優→歌手系ネタで一発。 かの佐々木功は、当初人気ロカビリー歌手として芸能界デビューした後、喰いつめて 俳優〜声優へと移行して行ったのは有名だが、そんな中でアニメ声優として起用された 「科学忍者隊ガッチャマン(`72)」の終了時に、関係者パーティーでの余興として歌った 同番組主題歌に、居合わせた関係者が惚れ込み、早速後番「新造人間キャシャ−ン(`74)」 で起用されたと言う。これが、彼のアニメ主題歌デビュー。
大谷育江はおジャ魔女どれみシリーズの中で、文字通りゆりかごから墓場までの キャラクターを演じている。 (生まれたばかりのハナちゃんと、老衰で亡くなる直前のマジョモンロー)
>375 今日偶然、スターのお宅訪問みたいな番組で佐々木功さんが出てたのだけど、 奥さん上田みゆきさん(コンVの南原ちずる、ガンダムのイセリナ他)だったのね。 全然知らなかったのでびっくりしたよん。
379 :
メロン名無しさん :03/04/11 12:59 ID:RPi+Tnro
平成『アトム』放映開始記念ネタ 旧『アトム』(白黒)の作中で、アトムが通っていた「お茶の水小学校」は、当時 架空の学校だったが、現在は「お茶の水小学校/幼稚園」が存在する。たぶん、関係 はない。
380 :
メロン名無しさん :03/04/11 13:10 ID:0OWdmARA
>>379 (´д`)=3 ハァー
まさか、たった今放送されていた、テロ朝の「ワイド!スクランブル」を観て、速攻でカキコしたんじゃ・・・
381 :
メロン名無しさん :03/04/11 13:12 ID:C1IchyIT
>>380 おまけにハァーネタひとつ。
ドラクエVにアトムの主題歌を歌うキャラが出てくる
>378(>375の補足?) お互い子連れの再婚だそうで、確か本が出ていたと思われ。因みに馴れ初めは 「ガッチャマンII」での競演(上田さんはパンドラ博士役)。 明らかに蛇足だがイセリナは映画版のみ(TV版は藩恵子)。
『(PROJECT)ARMS』の主人公4人組の名前の元ネタは、『ゲッターロボ(G)』 である。 高槻涼(タカツキ・リョウ) :流竜馬(ナガレ・リョウマ) 新宮隼人(シングウ・ハヤト):神隼人(ジン・ハヤト) 巴武士(トモエ・タケシ) :巴武蔵(トモエ・ムサシ) 久留間恵(クルマ・ケイ) :車弁慶(クルマ・ベンケイ) ……ハァーネタですかね、やっぱり。メジャーだもんなあ。
富野がサンライズに関った初めての作品は「ハゼドン」。 絵コンテを一本書いた。 ただし、出崎統に没をくらったため、現実にアニメ化されたのは サンライズの次の作品、0テスター。
ガンダム放映終了後、「アニメック」のガンダムミニ特集で ガンダムの型番は「ガンダーRX−78」と紹介されていた。
小林信彦というパロディ小説家がいる。 横山やすしが主演で映画化された「唐獅子株式会社」の原作者で、 その他に「ちはやぶる奥の細道」という、 「奥の細道」を落語の「ちはやぶる」の要領で解読した作品などを発表したひとだ。 この人は「OUT」を買い、その記事についてエッセイで触れている。 実は「OUT」アニメ雑誌化の前の、映画雑誌の時代のことで、 エノケンについて書いたエッセイである。 立教高校文芸部、部室の扉には 「犬も歩けば棒にあたる 大徳寺」 と大きく書かれていた。 この大徳寺とは「OUT」元編集長、大徳寺哲氏のことである。
388 :
= :03/04/12 01:23 ID:zjcy1V9f
【夢のクレヨン王国】 主人公のシルバーは12歳という設定だが、原作(クレヨン王国)では28歳。親しみやすさから設定年齢を変えた。 【スレイヤーズ】 「スレイヤーズ」全26話のサブタイトルは、1話から順に頭文字がAからZになっている。 【声優】 朴路美(ぱく・ろみ。デジモン、ムリョウなどに出演)の出身地は東京都。 (路 = 王路)
「ペリーヌ物語」の主役を演じていた頃の鶴ひろみの芸名は、 「鶴」の字に雨冠がついていた。 雨冠に鶴は、当時の東京都電話帳に記載されている姓のうち、 一文字で最大の画数を持つ姓であると、 「現代用語の基礎知識」欄外の豆知識に書かれていた。
朴路美は柊瑠美と混同しやすい。
>>386 ガンダムの型番については、TV第一話の台本にセリフとして「ガンダ
ーX78」と書かれている。ただしこれはアフレコ直前にカットされた。
これではちょっとナニだということで、アニメックが後にそれらしくつけ
た型番が「RX-78」。
なぜRXかというと、当時大河原邦夫が乗っていたマツダRX-7からとっ
たというのが有力。
>>387 前後の話の関連性がわかりにくい改行と内容で
どこでヘェーといえばいいのか判らないトリビアだな
>>387 >この大徳寺とは「OUT」元編集長、大徳寺哲氏のことである
スマン。OUT編集長の名前は「大徳哲雄」じゃなかったっけか。
大徳寺哲はたしかパロディ企画「宇宙編集者アウトシャイダー」の変身前の名前では・・・
>388 【スレイヤーズNEXT】 全26話のサブタイトルが、1話から順にしりとりになっている。 【スレイヤーズTRY】 全26話中24話までのサブタイトルが、1話から順に「いろは……」になっている。 声優:柊美冬は鶴野恭子に改名した。 おじゃる丸は途中で声優が変わった(ハァネタ)。
395 :
387 :03/04/12 02:18 ID:???
>>393 >スマン。OUT編集長の名前は「大徳哲雄」じゃなかったっけか。
おっしゃる通りでした。
「犬も歩けば棒にあたる 大徳」
が正しい。
立教高校文芸部会誌40号記念特集号(昭和58年発行)に
昭和48年卒業の彼の短編小説が寄稿されている。
出だしは村上春樹からの引用。
(´д`)=3 ハァーネタ U局以外の民放地上波で最期に乳首が描かれたアニメは、どっきりドクターである。
>>396 ゴールデンタイムならそうかもね。でも最近、花田少年史で出たよ。
>>392 うーん、そう思って今回は保留してしまった…
実は、他にもデジタル彩色化への各スタジオの移行状況の話を
まとめてアプとうと思ってはいるんだけど、まとめるのに挫折したまま未だ保留中…
>>384 >ハァーネタですかね
こちらが勝手に(´д`)=3 ハァーに組み込んでるんだけど、
その基準はメジャーかマイナーかとかでなく、雰囲気とか空気とかですんで。
知ってる人が多いだろうネタでも、こうしてちゃんとまとまったネタであれば
(´д`)=3 ハァーにはしません。
なんとなく、入れる場がないから(´д`)=3 ハァーにしちゃったとかもあったりするけど。
>>382 >ドラクエVにアトムの主題歌を歌うキャラが出てくる
すみません、これって何でしたっけ?
ドラクエVはやったことあるんだけど、記憶が定かじゃなくて。
なんか気になったので、よかったら追加フォローお願いします。
>398 アッサラームだったかな、そこの劇場の踊り娘さんたちが口ずさんでいたような…。 ちなみに、そこには第三舞台の鴻上尚史さんもいたりする。
>>396 テイマーズのルキたんは無視ですか…ハァ
そりゃ、小さすぎて乳輪しか描かれていないけどさ…
401 :
メロン名無しさん :03/04/12 10:05 ID:YdBq/oyl
>>387 その小林信彦は、その昔、中原弓彦という名前で
東映動画の「長靴をはいた猫」のギャグ監修をしている。
因みに、「長靴をはいた猫」の脚本は
「ひょっこりひょうたん島」の井上ひさしと山元護久。
原画で宮崎駿が参加している。
402 :
メロン名無しさん :03/04/12 10:07 ID:YdBq/oyl
>>387 「OUT]に触れているエッセイは
「地獄の観光船」と云う本で読める。
403 :
メロン名無しさん :03/04/12 11:43 ID:xujdl/Yv
【デ・ジ・キャラット(でじこ)のトリビア】 (1) ラビアンローズ(うさだ)とプチキャラット(ぷちこ)はゲーム化企画で生まれた。 (2) げまの初登場はデ・ジ・キャラットよりも早い。
404 :
メロン名無しさん :03/04/12 12:03 ID:otsclS8a
宮崎駿は中日ドラゴンズのペットマークを作ったことがある。 モデルは腹の出っ張った落合。 ソースは1992年あたりの中スポ、アニメ−ジュ1992年5月号あたり。
405 :
メロン名無しさん :03/04/12 12:14 ID:CGwLol5b
Q:オタクとはどういう人を指すの? A:オタクやヲタクという単語は、主にアニメマニアの人達を指します。 オタクとは、とても悪いイメージが含まれている言葉です。(キモイ、臭い、汚い、変態、妄想の中にいる、悪い意味で幼稚、マトモにコミュニケーションが取れない等、他) 基本的にアニヲタの人達以外は指しません。 オサレ気取りの人によってはふざけて自称○○オタクと言う人もいますが、真に受けないでください。ちなみに本当のオタクはバカなので真に受けて安心します。 他にもアニヲタによってはオタクという言葉を無理矢理他ジャンルの通やマニアの人にも当てはめていたりします。アニヲタ自身も「俺、音楽ヲタだから」等と平然とぬかしたりします。これは、アニヲタがオタクという言葉をうやむやににさせようとしているようです。 しかしいくら足掻こうとオタク=アニヲタなのですが、彼等はオタクと言っても色々ある等と主張しては譲りません。 皆さん、オタクに惑わされないようにしてください。オタク=アニヲタです。
406 :
メロン名無しさん :03/04/12 12:14 ID:CGwLol5b
Q:何でアニメマニアだけオタクと言われるようになったの? A:そもそもヲタクという言葉が生まれたのはアニメマニア達を観察したカタギの人からです。 何故アニメマニアか? ここでリアルオタクは、「彼等がお宅と呼び合っていたからだ」と、鼻息荒くして突っ込むと思いますが、ここでは呼び方の由来ではなく、その原因について言わして頂きます。 何故アニメマニアだけなのかと言うと他の分野のマニア達と違い、アニヲタは人間的におかしい人が多いからです。 他の分野と違い、アニメは全てが絵=妄想の世界でできており、現実逃避し易いから、無意識に現実逃避してしまうから人間的にもおかしな人が多いのです。ちなみにただの趣味として割り切っている人はオタクではありません。 他の分野のマニアと違い、ただの趣味として割り切れず、生活や性格にまで浸透してしまい、現実逃避だけが生き甲斐にまでなってる人が多いからです。ある意味カルトです。 ちなみにモーヲタの大半もアニヲタだったりします。それ以外はただのモーニング娘のファンです。 ※アニヲタのイメージを悪くしたのはアニヲタが犯した事件やマスコミだと言うアニヲタもいますが、彼等は客観的に自分を見ることができないので何でも自分のことは棚上げで悪いことは全部何かのせいにします。物凄く視野が狭いことからこのような勘違いも凄まじいのです。 マトモな人付き合いが出来てないことがこうしたことに表れています。
407 :
メロン名無しさん :03/04/12 12:15 ID:CGwLol5b
Q:何でアニヲタはロリコンなの? A:アニヲタの、ロリコン、処女信仰は、生きたニンゲンとの交流・接触という実感の無い「物品」「道具」もっと言えば「奴隷」 に対する商品価値判断。 アニヲタの脳内では、女性(架空のキャラでも)の処女性が、「彼女は自分のモロい自意識を一切侵さない存在」という保証になっている。無論、実際とはかけ離れた珍な妄想だが。 単純に自分の精神年齢と釣り合う相手を求めるという見方もある 逆にアニヲタは大人の女を恐れ嫌うのだ。
408 :
メロン名無しさん :03/04/12 12:18 ID:CGwLol5b
Q:ヲタクって何で変な格好してるの?あれは何? A:常に縞柄のヨレヨレのシャツ&チノパンを着用(ズボンの丈は短め)靴下は白。冬は常にダッフルコート。 鞄はリュックが多く、それにキャラクターのキーホルダーを付けている。靴は白系統で無名のパクリものが多い。 スポルディング、DJ HONDA、ダンロップ、ブリジストン、ホーキンス、ジャガー、等が人気のよう。 腕時計ではなく懐中時計を身につけており、本人はカッコいいと思っている。腕時計を持っていても何故か腕ではなく、別の場所に付ける者もいる。 総じてボロかったりダサかったりするので、そこを指摘したり良い物を奨めたとしても、ことあるごとに「アナログ主義者」と主張して譲らない。 他にも黒いロングコート、変な革靴、シルエットの合ってないスーツ、似合ってないサングラス、金属でできた十字架等の安っぽいアクセサリーを身に付け、ムラだらけで汚い茶髪の勘違いしたホストのような格好も見られる。 このタイプはちょっとオサレ気取りだ。しかしそれはオタの間だけでしか通用していない。 これらを否定するオタもいるが、オタは他人(人間)に興味がないので気付いていない。 ヲタは基本的にTPOなんて考えれません。しかし言い訳だけはもちろんします。 ヲタはよくファッションに気を使わないのは「流行に流されているバカとは違う」などと言いますが、これはホームレスが同じセリフを吐くのと同じです。
香しくなってまいりました
>>406 ダウト。
「おたく」という言葉は中森明夫が東京大人倶楽部やまんがぶりっこなどのマニア向け雑誌で書き散らした言葉。
それをカリカチュアライズされたマニアという意味でマニアが使い始めたからことから一般化された。
中森明夫はおたくとは言えるが、カタギとは言えない。
二人称が「おたく」なんて、中森明夫以前にもコアな新井素子ファン以外に使っているひとなんぞいなかったぞ。
>>410 ダウト。
君はただ本の受け売りをしてるだけで、屁理屈と無知を晒しているだけだぞ。
>>410 それが実際にいたからこそ、ヲタクのヲタクたる所以なのだ〜w
>>407 ダウト。 っつうか、この文の前半、オレの他所でのカキコのコピペじゃん(嘲。
ちなみに、「奴隷」ってフレーズは栗本薫(中島梓)のエッセイから流用。
前半と末端二行、元ネタが違うから文体も改行法も違うぞ、直せっての(W。
あんな書き飛ばし文を、後生大事にかき集めてコピーして、あちこちの
スレに貼って…
お前さんのマシンのHD内を見てみたいモンだ(W。
「野球狂の詩」はアニメシリーズ以前に「単発モノ」としてアニメ化されていた。 そのときに水原勇気の声を演じたのが、実写版映画でも水原役を演じた木ノ内みどり。
(´д`)=3 ハァー 80年代初頭まではマンガを原作にした実写映画が普通にあったからなぁ・・・
>>410 >二人称が「おたく」
犬神明ですな。アダルト・ウルフガイの。
>>405-408 ははっきり言って捏造されたネタなので、他のところで得意げに言いふらしちゃダメだよ。
そこのキミ。
>>410 おたくという二人称が、(後に「おたく」と呼ばれる層の間で)頻繁に使われるように
なった最大のきっかけは「マクロス」という説もある。
主人公の一条輝がヒロイン・早瀬美沙を呼ぶ時に使っていたのだが、全国放送で、
しかも当時のマニアのほとんどが注目していた作品なので、あながちこの説も間
違いではないかも。
中森明夫のぶりっ子説がおたく起源のいちおう定説だけれども オタキング岡田氏は関西SF界起源説を採っている。 マクロス起源説は、つまりスタジオぬえ内は当時既に現在と同様の意味での「おたく」と いう言葉が使われていたということを証明するだけであり、 つまりマクロスそのものが起源ではないというのが定説。 漏れ的には岡田氏の 「共通の話題を持つ初対面の他人に話しかけるには『おたく』と呼ぶしかなかったのだ」 という説は支持する。
424 :
あまり真にうけても :03/04/12 15:49 ID:eoTXEMHH
銀河漂流バイファムの起源はガンダムの準備企画(ガンボーイだったかな?)の派生で、 宇宙船を舞台にした15少年漂流記な名原案を発展させた(ガンダムもおおよそはそんな感じだけど)。 ガンボーイ辺りの企画段階では、巨大ロボでは無くて、等身大程度ののパワードスーツの登場を予定していたが、 それはバイファムの「ウエアパペット」に生かされた。 番組の原作者に富野氏のクレジットがあるのもその辺から。 マクロス放送以前から「まんだらけに集るオタクどもが!」みたいな使い方をしていたが…
ヲタク命名のル−ツ。 日本アニメーションのセル販売スタッフが、客に向かって、 「おたくは、」、と言っていたのが流行ったという説もある。 時期は昭和52年頃である。 他説より時期は早いので、信憑性は高い。
>>425 ルーツより、何故わざわざ命名されたかが問題なんだよ。何故でしょう?
まあマスコミが使い始めた「おたく」のルーツは中森明夫でいいだろう。 言葉自体が出来たのは、晴海時代のコミケ。
>>100 SONY SL-J9から採ったのは確実な話。
ただ、手が出ず云々というのは不確実。
中森明夫が書いた言葉は「おたく族」。 いかにもマスコミのオヤジ達が使いそうな言葉だが、 「おたく族」なんて言葉は全然流行らなかったよ。 いまさら「〜族」なんてセンスの流行る時代じゃなかった。
おたく語源なんてどうでもいい説
「オタックス」って名前のファックスもあったよな。
有名すぎるかもしれんが エヴァは企画当初かぐや姫をモチーフにしていて最後の使途は月だった 敵の目的は地軸をまげて地球を月にぶつける事 そのため初期のコンテではまだ日本に四季がある
(´д`)=3 ハァー 松下電器は「オタックス」と「パナファックス」の2種類のラインナップ的にかぶるファックスを 出していた。このように松下は別のセクションが同じ製品を作っていることが多々ある。 過度なセクショナリズムの賜物
434 :
メロン名無しさん :03/04/12 23:46 ID:3NuvoJ3a
「天空の城ラピュタ」は、もともと「少年パズー」というタイトルで公開される予定だった。
アニメック関連ネタ。 ガンダムの裏設定については、当時熱烈にガンダムを推していた(設定を大量に掲載する 他、富野監督を中心にスタッフインタビューも毎号掲載していた)アニメックが定義し、公式 化したものが多い。 有名なところでは、富野監督へのインタビュー中でジオン独立戦争がほぼ1年に渡ってい た事が判明。そこから「開戦が1月、終戦が12月末」という大まかな時間設定がアニメック のインタビュアーから出てきて富野監督も了承。ここから「1年戦争」の呼び方が生み出さ れた。 また「RX-78ガンダムの目が黄色いのは射撃用センサーであるため(=ビームライフルの スコープと同じ色)」という設定も存在し、これはアニメック編集部とサンライズが「記録全 集」編集の際に話し合い生まれた設定である(後のガンダムのカメラアイは、ほとんどが 緑色)。
そういえばRX-78のカメラアイはトサカの緑色の部分、つまり固定式モノアイだって設定があったな。 富野の小説版では普通に目の部分が双眼式カメラってことになってたが (なんでもGMの単眼式に比べると「曇る感じ」がするんだそうな)。
>>436 トサカのカメラはメインカメラで、双眼式カメラは補機とかいう設定が確か
あったかと(アニメのほう)。
ガキの頃、図解とかでトサカのほうがメインカメラと解説されてて、「何で
目のほうがメインじゃないんだろう?」と首を傾げた記憶がある。
砂漠でセイラさんが乗った時、目でなくトサカのカメラ潰されて コックピットのモニターが消えなかったっけ?
>>437 セイラ出撃でトサカをグリグリやられてカメラ壊されるじゃん。
あそこを説明するためにはトサカの方がメインカメラって設定にしないと
不可解だからそうい設定になったんじゃない?
>>433 それじゃ効率が悪いからって、
今集約しているけどな。
>>433 松下はあれでけっこういろんな中小企業を取り込んでグループを形成してるからね。
その流れで同じような商品ラインが残ってる事があった。
バブル後の激しい不況で整理は進んでる。
>>433 >>440-441 それじゃそのうちINAXが便器作ることも無くなるのか?
実はライバル会社のように見えるイナックスと東陶が実は
同じグループの会社である事。
その元になった会社とはとはかの有名なノリタケ(森下グループ)。
今は食器のブランドをそのまま社名にしたノリタケであるが
その昔日本陶器という社名の頃は便器も作っていたこと。
逆にTOTOも東洋陶器のころは食器も作っていたこと。
それぞれ社名変更と共に専業のメーカーになった。60年代終わりのこと。
多分INAXを温存させているのは独占禁止法逃れの意図もある
と思われ。取り込み型だとこういうこと多いね。電気メーカーなら
三洋も昔はかなりダブる製品が多かったし。
あと独禁法逃れなら服部がシチズンに手を下さないのと同じ事だろうか?
ちなみにNGKスパークプラグの日本特殊陶業も森下グループだ。
かなりのトリビアネタなのだが完璧スレ違い・板違いなのでsage
で、このネタはどこに書くのが合っているのだろう?
無理やりこの板向けの話に戻すと・・アニメ会社も結構「分離」が
多いからなぁ。今は違う会社でも元は大きな一つの会社だったとか、
スタッフがここから分かれたとか(前に出てきたシンエイ動画
みたいに)
実はでじこVSアトムの枠は旧・虫プロ同士の相打ちになっていること。
>実はライバル会社のように見えるイナックスと東陶が実は 同じグループの会社である事。 間違えた 一見ライバル会社のように見えるイナックスと東陶が実は 同じグループの会社である事。 伊奈はもともとタイル製造が中心ということもある。
>>445 スマソ。本当に。社名間違えた上に文章も長くなってしまった。
「取りこみ」タイプと「分離」タイプで商品ダブりはやっぱり
違うのかな?アニメだと何があるだろう、他に。
全然関係ない話だが、三菱も同じグループ内でエアコンを 三菱重工がビーバー 三菱電機が霧が峰と 2系統もってたりする。 無駄無駄無駄無駄〜〜〜〜!
>444 角川・電撃系のオタアニメ原作出版社もそんなカンジだね。 "ドラゴン""ファンタジア"の富士見書房は角川の子会社。 "電撃"のメディアワークスは角川からの離脱組。電撃の本は数年前より角川書店発売に変わってる。 ライトノベルの3大ブランドは全て角川だもんなぁ。 エンターブレインとかも関係あるんかなぁ?
>>448 エンブレはアスキー出版部門のエンタテインメント系(ファミ通、Eログ、テックなど)
が分かれてできた会社なので、角川とは関係なし。
むしろ分社前には、角川のメディアミックス路線を虎視眈々と狙いログアウト、アス
キーコミックなどを創刊するも、残念ながらログアウトは休刊(一応「女神転生 東
京黙示録」などのアニメ作品は輩出したが)、アスコミはリニューアルを繰り返した
結果現在のコミックビームに繋がっている。
でも一部人材がMWなどへ流出したりしているらしい。
>>444 対する音羽グループは講談社と光文社、あと出版じゃないけどキングレコード
などで構成されてますな。
>>447 森永もアイスは乳業でも製菓でも作っているな。
>>442-444 アニラジで有名な文化放送とフジテレビやニッポン放送は
フジサンケイグループに属する系列企業。
もっとも文化放送とフジサンケイとの関係はフジテレビの大株主という程度だけど。
「ドラゴン」「富士見書房」で思い出したが、ドラゴンマガジンの創刊号には 「ドラゴン」の商標?を他の出版社から譲ってもらったことが書いてあった。
>>448 富士見書房は子会社ではなく、角川書店の一事業部である。
なお、角川書店は4月付で本社機能を角川ホールディングスに。
メディアワークスと角川書店の関係は株式上は対等になった。
角川書店の傘下に入る前は、翻訳モノのポルノなんかを出していたよな、富士見書房。
「PUMA」の創始者と「adidas」の創始者は兄弟である
富士見書房と混同されがちな富士美出版は辰巳出版グループ。
『北斗の拳』では菊池通隆(麻宮騎亜)が作画監督を務めた回がある。
小ネタですが デザイナーの出渕裕氏はガンダム、ヤマト、マクロス、戦隊シリーズ、 仮面ライダーのデザインに携わっている。 あとはウルトラマンとゴジラでグランドスラム達成だ。
462 :
メロン名無しさん :03/04/14 00:37 ID:WD+bi/6O
・世間一般的の概念。 幼女=普通の幼い女の子。 ・アニヲタの概念。 ょぅι゛ょ=僕のことを「おにいちゃん☆」と呼んでくれたり、 たまにオネショしちゃって、「ふええ。おにいちゃんごめんなさい・・・」 とか半泣きで言ったりしてその姿に僕はとっても萌えて、 ろりあえず頭なでなでしてあげて、落ち着いたらおしっこで濡れちゃった ぱんつをぬぎぬぎしてあげて、タオルで拭いてあげて、 大切なところは舐めて綺麗にしてあげようとしたけど、別の液体が溢れてきて、 全然綺麗にならなくて、僕は少し困っちゃって、 それでまた泣きそうになっちゃったりしている姿がすごく萌える僕だけの女の子。
>>455 >角川書店の傘下に入る前は、翻訳モノのポルノなんかを出していたよな、富士見書房。
その頃から傘下。
サドとかマゾッホとかバタイユといった奇書を角川から出していたが、
「犬神家の一族」映画化頃だったか、春樹の社長就任頃だったかにいきなり富士見に移した。
464 :
メロン名無しさん :03/04/14 01:07 ID:O7mA4Ti8
>>444 一ツ橋グループには小学館・集英社・白泉社に加えて
内田春菊や安野モヨコを出してる祥伝社も入る罠。
>>448 メディアワークスは歴彦氏が春樹氏と対立して角川を辞めたときに
設立したんだっけかな。歴彦氏が角川に復帰して社長になった当初は曜日ごとに
2つの会社に出社していたそうだ。
角川が主婦の友社との提携を解消したんで
それ以後発売元が角川になってます。
>462 あげられている例や変換のしかたから、書き込んでいる当人こそ、そういう願望を持ったオタクであることがよくわかるな。
昔は秋田書店も一ツ橋グループだった。 「一球さん」や「サブマリン707」といった サンデーで連載していマンガの単行本を出版していた。 サンデーコミックスというレーベルがあるのがその名残り。
467 :
メロン名無しさん :03/04/14 02:37 ID:O7mA4Ti8
>>452 に関連して。
歴史教科書で知られるフジサンケイグループの扶桑社は旧社名の
「サンケイ出版」時代に産経新聞に連載された松本零士「1000年女王」を出版している。
また近年では「日本一の男の魂」で知られる喜国雅彦が夕刊フジに連載した
「天国の悪戯」を扶桑社文庫から刊行している。
468 :
メロン名無しさん :03/04/14 02:48 ID:O7mA4Ti8
>>466 つーことは週刊少年マンガ4誌のうちマガジンを除く3誌が
一ツ橋グループだったってことか・・・
だんだん、「ヘェ」のレベルじゃなくなってるな。 どっちかというと「ホゥ」とか「ホホゥ」。
水島新司は日の丸文庫という弱小出版で作品を出していたが、 日の丸文庫の人材不足のため、編集者の仕事もしていた。 あるとき、草野球のメンバーが足りなかったので、 持ち込みに来た素人をそのメンバーにするべく、 原稿を採用した。 マンガ以外のことで選ばれたその素人は現在の本宮ひろ志。
>>394 今更だが
スレイヤーズNEXTのサブタイトルしりとりは1話から25話(最終回の1つ前)まで。
25話「死せる者の魂!リナ最後の決断!」
26話「GO TO NEXT!そしてまた…」
472 :
メロン名無しさん :03/04/14 03:43 ID:8chMl50K
藤子Fの漫画全集を出版している嶋中書店は中央公論社の嶋中行雄元社長が オーナーの父親・鵬ニ会長に解任された後設立した。 中公の経営権が読売新聞社に移った後、嶋中書店は新生・中央公論新社の コミック編集プロダクションの役割を担うようになっている。
なんか、アニメのトリビアから外れる一方だな・・・
(´д`)=3 ハァー 宮崎駿は俺の近所に住んでいた。俺に挨拶してくれた。
476 :
メロン名無しさん :03/04/14 06:59 ID:BjdUgG4p
劇場版「機動戦艦ナデシコ」のテロップには、「ウテナ」の監督である幾原の名前がある。 実はこれ、幾原が制作に参加したわけではない。別作品の打ち合わせで 幾原が佐藤監督を訪ねたとき、スタッフが全員出払ってしまい、佐藤が 一人で大量のコピーを取っていたという。それを見た幾原が、コピーを とるのを手伝ったという。 たったそれだけ。コピー取るだけでスタッフロールに名前が載ったのは、 おそらく幾原だけだろう。
>>474 (-@∀@)つ〃∩ ヘェーヘェー <ヽ`∀´>つ〃∩ ヘェーヘェー ( `ハ´)つ〃∩ ヘェーヘェー
コピーするだけで作品を自分のものにする不思議な国はあるがな
481 :
メロン名無しさん :03/04/14 14:41 ID:wzunZXQF
>>476 幾原が訪ねていったのは大月じゃないかと思うのだが。
ナデシコ制作に関するコピーをとっていたのも大月。
482 :
メロン名無しさん :03/04/14 15:00 ID:MKmhgnld
>>479 言ってることはまったくもって同意なんだけど、ウェイン町山に言われると
なんか猛烈に不愉快だなあ。
このスレで「現実の湯屋では売春してなかった」って話してた人には
現実がどうのこうのよりも宮崎が何を意図していたかに注目して欲しかった。
>484 >現実がどうのこうのよりも宮崎が何を意図していたかに注目して欲しかった。 売春の意図うんぬんじゃなくて、湯屋=売春宿と読める書き方に突っ込みが入ったんでは? 他人が批判するのは本質より表面の方が多いもんだぞ。
>>485 いや、それでいいんだが……
宮崎が売春宿の意味で湯屋を出してるって事。
ある程度以上の年代の人(特に時代劇好きw)には割と一般的な認識だと思う。
「忠臣蔵外伝・四谷会談」とか観てみ。
ん?画面からあれが売春行為の暗喩だと読み取れるというわけ? 「湯屋=売春宿」という知識に引きずられすぎてないかい?
>>487 千尋があそこで春を鬻いでたとまでは思わない。
しかし宮崎は性的なモチーフのひとつとして
「湯屋=売春宿」を用いていると思う。
鈴木Pもキネ旬のインタビューで
「スタッフの1人にキャバクラ好きがいて、彼が
『キャバクラでの会話も人間として重要なコミュニケーション手段だ』
と言っていたのが、『千と千尋の神隠し』製作のきっかけ」
と言ってたですよ(ニュアンスは多少違うかも)
無論キャバクラは風俗じゃないが、そういう一種下世話な世界での
コミュニケーションという文脈が作品にも込められてると。
(続き) だから湯屋は銭湯ではないんです。 直接描写はなくても風俗(の割とあからさまな暗喩)として画面に登場してるんですね。 ……という理解を子供以外はみんなしてるものだと思ったもので ここにきて違うと言う人が結構いたのでびっくりしたですよ。 (スレ違い大変失礼致しました)
(´д`)=3 ハァー またスレ違いのループが始まった・・・
うお、すまそ。 謝りついでに小ネタ落としていきます。 ・コミケは晴海から有明にくる前に一回だけTRCで行われたことがある。 (凄かった)
492 :
メロン名無しさん :03/04/14 23:17 ID:a988wm4e
(凄かった)←何が?
493 :
メロン名無しさん :03/04/14 23:44 ID:PzAVzmjr
>>491 いつの? スペシャル以外、晴海-TRC-幕張-晴海-有明とすべて参加しているが、
有明の前のTRCは知らない。
ソース、キボンヌ。
それと、ちょっと資料が出てこないのでアレだが、TRCは夏冬一回ずつはやってるはず。
>>493 そそそ、幕張の前。
夏もTRCだったんですか。
サンか人数に対して異常に狭くて大汗かいて閉口した。冬なのに。
496 :
メロン名無しさん :03/04/16 00:42 ID:awsUuFQT
>>399 、
>>411 小生の疑問への回答ありがとうございますた。
更新あぷったばかりなんだけど、
ちょっと見直しただけでも誤字脱字しまくりで恥ずかしい〜
睡眠時間削って眠いの我慢して今日中にやるより、明日にすればよかったわ。
ツッコミどころ満載だけど、修正は明日以降の次の更新時にだす。
『フランダースの犬』の舞台になったベルギーでは、この作品は全然有名ではない。 訪れる日本人が文句をつけていたので、やむなく観光名所を作った。
小便小僧みたいなものか
>498 確か、作者はベルギー人じゃなかったはず。 そりゃ、ベルギーではまったく知られていなくても無理はない。
>>498 俺が聞いたときは、日本人がやけに観光に訪れるので、理由を聞いたら
この作品の舞台になってたことが分かって本格的に観光名所にしたって感じだったけどな。
ニュアンスがかなり違うなぁ。
文句をつけるってどんな文句だろ?
ただ単に、作品の舞台を見に行きたくて訪ねた人ばかりだと思うのだが。
仕方なく建造されたネロとパトラッシュの銅像は 原作に登場する犬種を忠実に再現して製作した為に アニメのパトラッシュとはまったく似ていない なので、銅像を見た日本人観光客の殆どがガッガリする つうか普通に有名なネタなので、自分で書いて (´д`)=3 ハァー
503 :
メロン名無しさん :03/04/16 10:22 ID:spwDXfhv
>>502 おもいっきりアニメ絵っぽい銅像が建ってたら、
それはそれで禿しく萎えてガッカリすると思う。
リアルな銅像が建っててこそ
「あれは世界的に有名な名作文学だったんだ」
という風に納得していくと思う。
アニメではないんだけど仲間由紀恵は昔トゥルーラブストーリーの主題歌を歌っていた。
仲間由紀恵は劇場版ナデシコにも出てなかったっけ
その前に、HAUNTEDじゃんくしょんで声優やってたぞ>仲間由紀恵
・ところで富田耕生氏がドラえもんの声を降板した理由は交通事故ではないのだが。
・あと、補記として、マジンガーZの挿入歌、「Zのテーマ」を作詞した小池一夫氏は、他にも「科学戦隊ダイナマン」の主題歌も作詞している。他にもあるらしい。
・余録1:サザエさんの主題歌は実は2番。1番は、平屋建ての磯野家には存在しない2階からサザエさんが顔を出すという歌詞になっていた為、ボツになった。
・余録2:侍ジャイアンツのOP。実はボツになった子門真人バージョンが存在する。
ttp://diary.cgiboy.com/d01/arm1475/ こんなの見つけたべ
ポータルサイトのアクセス急増は
あちこちのアニメ系サイトからリンクされ始めたからみたいだぞ
たぶんどこぞで有名な話だが(既出かも……、 押井守が一時期宮崎駿のスタジオに居候していた頃があった。 その後、劇場版ルパンの第3作の話が持ち上がり、 宮崎に推薦された押井が監督となる。 「今度のルパンは夢を盗みます」 という触れ込みで製作スタート。 ただ案の定、押井暴走状態となり製作がストップ。 急遽、製作されたのが、ご存知鈴木清順のとんでもルパン。 押井はルパンで使おうと思っていた構想が捨てきれず、 別企画として日の目を見たのが、「天使のたまご」。 まぁ確かにあれをルパンでやろうとしたら、ストップかけられるわな。 見てみたかったけど。
>>505 ちっせ!
ちなみに、原作でネロは15歳。まじめに働けよ。
>>508 子門版王者侍ジャイアンツは第31話でのみ使用されている。
ついでにTVサイズしか存在しない。更にいうとCD化もされている。
ラーメンの小池さんと、金正日は似ている。
これはまだ出てないよな… ラピュタとナディアの元々の企画は同じものである。 ソースはなんかの本(確かナディアのコンテ集)のアンノのコメント。
>>513 それ、岡田斗司夫も言ってるな。
オタキングが絡むだけで一気に( ・∀・)つ〃∩ ヘェー度が下がる(w
「マクロス」「マクロス7」のミリア役を演じた竹田えりと 「パタリロ!」ED『美しさは罪』を歌った竹田えりは同じ人。 (ただし、「私立T女学園」の4コママンガ家竹田エリは別人)。 ちなみにパソ通時代からヘビーネットワーカーとして知られており、 《haijin》の尊称を受けたこともある。 ※声優・【岩男潤子】その1で表記が「エリ」になってまつ。ついでなので訂正よろ。
516 :
メロン名無しさん :03/04/16 23:06 ID:Kx60h2UF
「あしたのジョー」の漫画が終わったとき、力石のときみたいに葬式をしようという動きが持ち上がった。 しかし、誰かの「ジョーは死んでいない!」という一言で、けっきょくオシャカになった。
517 :
メロン名無しさん :03/04/16 23:07 ID:dFGIJb8D
>>515 マクロス(TVシリーズ)末期の挿入歌「ミリアの子守唄」はミリア役の竹田えりが歌っている。
それだけでなく、作詞作曲も竹田えりである。
それだけでなく、伴奏も竹田えりが一人でエレクトーンを弾いている。
予算が無くて、ひとりでやってくださいと言われた、
と当時のラジオ番組(アニメトピアだったか)で本人が言っていた。
>>514 げ。オタキングも発言してたのか。こりゃ(´д`)=3 ハァー逝きかのぉ。
残念無念。
>>515 うわ、気づかなかった(w
言われてみれば、なんか違和感あったのは
しりTの漫画家の方を書いてたんだわ。
そこだけ今コソっと早速修正しました。
もっとも、他にもまだまだイッパイ修正どころだらけなんだけど。
>>508 なんか、あちこちのサイトに急に出るようになったみたいで、
自分の巡回してるとこにいきなりサイトのリンクが出てきた時は驚いた。
地味に更新してるも、まだまだ未完成だらけなんで、
見に来てくれたのにガッカリさせたら申し訳ないです。
オタキングが基準かよ! いや、笑えるから良いけど。 ただ、それをいったら宮崎関係のネタはかなりハァーに入るぞ。 王蟲のゴムマルチなんかもオタキングがよく紹介してたし。 誰が興味をもつかも分からんトリビア。 かつてアニメックで、オタクなネタを折り紙で折る特集があった。 その時、読者投稿でイデオンのかなりリアルな折り紙が掲載された。 投稿を受け付けていなかったのに、である。 後のTVチャンピオン折り紙王選手権優勝者、西川誠司氏の若き日の 出来事であった。
>>522 王蟲のゴムマルチは岡田斗司夫が言いふらすまでに、
各アニメ誌に書かれていたから(いや、映画のパンフに既に書いてあったかな)
当時のヲタなら当然知っていたんじゃないかな。
オタキングは下の世代に古ヲタとして知識を開陳したかっただけだろ。
ポピー・ザ・ぱフォーマーの制作会社は、 かつてハイジやロッキーチャックなどを作った瑞鷹である (まだ存在していた!)。
>514 どこで聞いたか読んだかは失念したが、ナディアの原案というかラフ企画を書いたのは宮崎駿監督だそうな。 なんかのアニメ雑誌で読んだような覚えがあるんだが。 ただ、読者投稿だったので、岡田斗司夫ソースではなかったと思う。
俺が聞いたのはナディアの元企画は「コナン2」だった。NHKの要望だったらしい。 それを聞いた庵野が「切り口としてはパロディしかない」と割り切って、あれになった。 本当かどうかは知らないが。
>>519 アルバムの解説によると
「ミリアに子供が産まれた後に、ミリアの子守歌が欲しいというスタッフのアイデアが出て、
それならばシンガー・ソングライターである竹田さんに曲を作って歌ってもらおうと言うこと
になり、彼女の自宅のスタジオで録音したとのこと。」
だそうです。予算が無くて押しつけたというニュアンスは誤解を招くかと。
藤子不二雄(コンビ解消前)の二人は TV時代劇に出演したことがある ・・・ただ、何の時代劇だったか忘れた。 大体25年前の話だ
藤子不二雄は ケンちゃんシリーズにも出演したことがある
そういえば、キン肉マンのゆでたまごが必殺シリーズに出たことあったっけな。
>>516 >けっきょくオシャカになった。
~~~~~~~~
ここがオチかw
>>527 でも、伴奏も作ってもらえなかったのは本当。
確かにエレクトーンの音しかしない。
533 :
527 :03/04/17 02:11 ID:???
>>532 「尚、彼女の(竹田えり)の名誉のためにここに記すが、
この曲は番組内のみの使用と言うことで自宅録音で制作
した物なので、今回のCD化にあたっては、楽器の音色等で
ご本人としては多少、不満な点もあったのだが、当時の
貴重な音源をすべて収録するという本アルバムの主旨を
理解していただき、収録の承諾をいただいた。」
作って貰えてなかったと言うよりも、元から
作るだけの余裕が無いことが前提としてあった状況では?
あとはもう関係者じゃないと判らない話になってしまうか…
535 :
メロン名無しさん :03/04/17 09:57 ID:X6TrOjWa
ナディアの企画話、 折れは、今は無きラジオ番組「波乗りアニメじゃーなる」 という番組で知ったよ。 確か、その番組の岡田斗司夫ゲスト回で 特撮評論家の池田憲章氏が「アイアンキング」の 最終話を制作会社から借り放ししていて 再放送で見れなかったファンの新聞投書で知った事件を 暴露していた。
>>535 後半の文章は何が言いたいのか読み取るのが難解だな
ナディアはもともとNHKがラピュタ的なものを作ってって話さ。 しかも監督は最初は庵野じゃないし。
>>533 >当時の貴重な音源をすべて収録するという本アルバムの主旨
でもインストとか収録されてないんだよなあのCD(マクロスコンプリート)
地球にメリークリスマスとか一部の歌も抜け落ちてるし。
>>537 それと535の後半の文章がどうつながるのか教えてくれ。
540 :
メロン名無しさん :03/04/17 16:35 ID:/ZO3+/ns
>>535 池田憲章氏って特撮評論家なの?
OVAロードスのPDやらアニメージュ文庫の名探偵ホームズやら
いろんなことをやってるみたいだが。
541 :
メロン名無しさん :03/04/17 16:41 ID:cbZ6uIuu
「機動武闘伝Gガンダム」は火星を舞台にした宇宙世紀モノの予定で製作が進めら れていたが、バンダイが「『ストリートファイター2』みたいな格闘モノを作れ」 と横槍を入れて放送4ヶ月前に企画変更になった。 そのため、アニメ製作が間に合わず、マイケル富岡と内山君のガンダム特番でしば らく放送時期を引き延ばした。
>539 番組名から思い出したネタじゃねーの? アニメネタではないがトリビアネタとしては( ・∀・)つ〃∩ ヘェー×1ぐらい。 >540 池田憲章の肩書きを一つ決めるとしたら「特撮評論家」だろやっぱり。 アニメ関連の仕事もするし、客観的にはオタク系ライターと呼ぶのが妥当だと思うが。
>>135 ブルーシーガル 1994
これって、NHKのETVで関川夏央が作者にインタビューしてたんだが
作者はえらく気合が入っていた、しかも自信満々。
作者は架空戦記物(北と南が一緒になって日本と戦う話)で人気とのこと。
| H < ノб ″ зρ (б
545 :
メロン名無しさん :03/04/17 20:10 ID:UGV41Qoo
キテレツ大百科の歌「はじめてのチュウ」は、 最初4番目のOPだったが、 OPが「スイミン不足」に変わる際にEDになった。 その後、OPが「お料理行進曲」に変更になったさいに、 EDから外されたがしばらくすると復活。 その後、TOKIOの「うわさのキッス」に変更されるが。 SMAPがコンサートで「はじめてのチュウ」を 歌ったことが原因でヒット。またEDに返り咲く。 このため「うわさのキッス」のEDは二ヶ月程度しか流れなかった。
>>541 確か「ボルガガンダム」ってタイトルだっけ?
Vガンダムの関連商品の売上が悪くてやむなく企画変更を
余儀なくされて、ではどうするかと言う事になった時に
バンダイが戦隊シリーズで行っている流行モノを取り入れるスタイルを
導入する事になって、それで格闘物になったらしいね。
確かガンダム神話とか言う本の二冊目に書いてあった。
547 :
メロン名無しさん :03/04/17 20:48 ID:nZcFWcHb
>>542 池田憲章はアニメキングダムというラジオ番組では
プロデューサーだった。
宇宙戦艦ヤマトは本放送放映当時、冒険王誌上で松本零士、描き下ろしでひおあきら版などのマンガ版、朝日ソノラマから小説版などが執筆されていたが、テレビランド誌上で聖悠紀もヤマトのマンガ版を描いていたことはあまり知られていない。 しかし内容は分解して波動砲を交わし、また再合体して元に戻る卵形のガミラス艦が出てくるなど、完全に聖悠紀ワールドしていた。 結局登場人物とヤマト自体はヤマトなのだが、それ以外は本編から外れて完全に独自の世界にトリップしていたので、その後結末がどうなったかは良く知らない。 誰か詳しい人続報キボンヌ。
>>548 へぇーへぇーへぇーへぇー
俺、聖悠紀のファンなんだけど、それは知らなかったよ。
キャラはともかく、あのツルッとしたディティールの少ないメカのタッチでヤマト描いてたのか。
じゃ、自分もひとつ。
闘将ダイモスのキャラ原案は聖悠紀だが、テレビランドで漫画も描いていた。
キャラがみょーに幼い感じだった。
550 :
メロン名無しさん :03/04/17 21:18 ID:+h228civ
>池田憲章の肩書きを 元ニュータイプ編集長もやってなかった?
551 :
メロン名無しさん :03/04/17 21:19 ID:MTyN4pCA
>>549 その聖悠紀だが、コミカラゼーションで
「ダイアモンドアイ」や「コンドールマン」も描いている。
確か、徳間で昔出ていた「リュウ」と云う雑誌の
バックナンバーで、それらは読める。
>>551 さらに「電人ザボーガー」も書いていた罠。
しかもそのマンガは本放送当時ではなく、宇宙刑事シリーズ人気など
を受ける形で徳間書店が発行していたSFマンガアンソロジー「ハイパー
ゾーン」(もしかしたらタイトル間違ってるかも)のために執筆されたの
だが結果的には掲載されず、幻の作品となった。
そしてこの話には続きがある。
近年リリースされたDVDボックスに特典として収録された。
以上、「電人ザボーガー大全」(双葉社)より。
立ち読みなんでどっか間違えてる可能性もありますが。
>>551 実写作品のなら、忍者キャプターは単行本も出ているよ。つまんないけど。
>>549 「ダイモス」のアフレコ台本の表紙も、聖悠紀のイラストでしたな。
たがみよしひさがキャラ原案を手がけた「超攻速ガルビオン」の 企画タイトルは、「激走シティ バイカル」。 アニメ雑誌などの速報では、このタイトルで作品発表がされた。 なお同作品は後に「うる星やつら」でブレイクし、「ダーティペア」 のキャラデザインや、ゲーム「ギレンの野望」シリーズのアニメ パート作画を手がける土器手司氏の出世作である。
556 :
552 :03/04/17 21:53 ID:???
「ハイパーゾーン」は特撮マンガアンソロジーでした。 申し訳ありません>ALL
第2のガンダムを目指して製作が開始された「機甲戦記ドラグナー」は、 タイトルがなかなか決まらず、情報誌では1月ごとに「グランダスト」や 「スティルガー」などの仮タイトルを掲載する破目に陥った。 また現場の混乱はデザイン作業などにも及んでいたようで、敵・ギガ ノス軍側のメカが発表された当初、「科学忍者隊ガッチャマン」の敵、 ギャラクターのマークが入っていた。 これはメカデザイナー大河原邦男氏が、ギガノスのマークが入る位置 に仮でギャラクターのマークを書き込んでいたのだが(デザインの時点 ではギガノス軍マークが決定していなかった)、それがそのまま雑誌な どに掲載されたためである。。 なお大河原氏は「ガッチャマン」がメカデザイナーとしてのデビュー作。
聖悠紀は『忍者キャプター』ではキャラクターデザインにも参加している。
>555 たがみよしひさは、ガルビオンの出来がお気に召さなかったのか、コマの外に”ガルビオンなんて嫌いさ!”などと落書きしたそうな。
560 :
メロン名無しさん :03/04/17 23:50 ID:BZS6AjrS
>>557 ギガノスのマークと言えば、当初は●に四角いGというデザインだったが、グッドデザイン賞の
マークとクリソツになってしまい、クレームがついたので(自主的に?)、決定稿の▽風Gに変更
された……という話があるな(たしか、当時の『NEWTYPE』に載っていた)。
同人エスパーものといえば「東のロック、西のシマック」と言われていた。 「スターシマック」もロックに遅れてキングに連載、単行本全5巻の予定だったが、 少年キング休刊により結局1巻だけの発売となった。
>>557 というか、メカデザイナーという役職自体がその時に生まれた。らしい。
それまでも近い役職はあったが、そういう呼称がなされたのは初めてだった。
少なくとも日本初のメカデザイナーであるのは確実。
変な役職繋がりで、造型師なんてのもある。ベターマンから始まった。
作画参考立体物を作る人。参考立体自体はずっと昔から行なわれていた。
米谷監督が変な役職が好きで作った面もある。
他に米谷考案の役職でムシ作監、コンダクター、メカニックマスター等。
また、アニメでも特技監督という呼称がある。必殺技等の特殊なバンクの作画を
描く人のようだ。サンライズ発の呼称。
アニメトリビアの泉自体のトリビア
ざっとした比率で、本当四割、噂・未確認四割、嘘二割。
ソースはオタクライター原えりすん氏のサイト(w
>>562 メカデザインという仕事自体は、例えば「マッハGo!Go!Go!」のマッハ号や
「ガッチャマン」のGメカ(って呼び方じゃガンダムのアレか)を美監の中村氏が
やったりしてました罠。
それはそうと役職としてはじめてメカデザインというクレジット表記がなされたの
は「ボルテスV」だったと記憶してたんですが、「ガッチャマン」でしたかー。
ちなみに「ボルテスV」も大河原氏でしたね、メカデザインは。
ところで、原氏自身の発言の信憑性はどんなもんなんですかね? あの方も
オタキング岡田氏と付き合いが長いみたいですし、いろんな仕事もしてるから
信用できる数字なのかなあ?
564 :
メロン名無しさん :03/04/18 00:35 ID:dZEtOF+6
>555 >土器手司氏の出世作である OP作画の一部しかやっていないと思うが、ガルビオン。出世作と言うほど話題作か?別な意味での話題があったアニメだけど。 (プラモが3会社競作だったとかメインスポンサー倒産で打ち切りとか) 名前が注目されたのはその前の「スラングル」の作画監督からだと記憶している。 ちなみに、ガルビオンは番組放送中にビデオを発売するアニメの走りだった(その種の形体が近年に至るまでには大分 空白があった)が、予定はあったもののビデオ全話の発売には至らず(レコード・ビデオは東芝)。
マガジンで剛Q超人イッキマンの漫画版を描いていたのは遊戯王の高橋和希 アニメにも原作者としてクレジットされている。(高橋かずお名義)
ガッチャマンなどタツノコアニメのSF考証の小隅藜は最古・最大のSFファンダムだった宇宙塵の、、、。 ハァネタだな、コリャ。
567 :
566 :03/04/18 00:49 ID:???
名前間違えた。 「小隅 黎」だった。
毎回コツコツとヤラレメカをデザインしていた大河原氏のために タツノコが用意した肩書きが「メカニカルデザイナー」。 だから厳密に云えば、メカニカルデザイナーと呼べるのは 世界にただ一人大河原氏だけw
「天空戦記シュラト」はコミック版が「少年コミック」で連載されていた。(作画:河本ひろし) が、連載開始から半年たらずで掲載誌ごとあぼーんされた。
>>564 出たビデオも結局総集編的な内容でしたしね(w
>>565 へぇーへぇーへぇーへぇー
アニメのイッキマンはよく見てたが、まさか遊戯王の人だったとは…
>>563 微妙という他ない>原氏
かなりおっちょこちょいだしなあ。
>>572 知識はすごいが人間性が・・・ね。
ので言い過ぎたり、言い張ったりしてる場合がある。
>>559 軽井沢シンドロームですな。打ちきられた腹いせに書いたような・・・
>>574 掲載誌は忘れたが、日記風の漫画にも左手で描いたようなガルビオンのキャラに
「ガルビオンを見る。悲しくなる」といった意味の言葉を添えてた。
>>564 『ガルビオン』の主題歌は(数年後?)トヨタのチェイサーのラジオCMで使われた。
(いや、床屋で一回聞いたきりなんだけど。)
577 :
メロン名無しさん :03/04/18 11:05 ID:mtgcfWFt
>>574 いや、単純に出来がアレだったからぢゃないのか? 悲しくなったのは。
ワシもそう思う。あ、ガルビオンの話ね。 575じゃないが、絵も左手でかいたみたいだったよなぁ。
578だが、575はアニメの絵がアレだったので悲しくなったの意味か?
ガルビオンは・・・クルマ物のキャラにたがみよしひさを持ってきたのは正解だったと思うんだがなぁ。
>>580 アニメで動かすのに不向きなのかな。
他のアニメ化作品てあったっけ?
軽シン
ガルビオンって大人気だったんですねぇ。 きっと惜しまれながら終了したんでしょうねぇ。
GREYなんかは最初からたがみキャラ準拠じゃなかったしなー
大河原邦夫の息子の大河原烈はぴえろでアニメーターをしている。 ヒカルの碁での確認だが最初は動画だったが最近原画の方でも確認。
すでに、既出だったらスマソだが、アニメの「SAMURAI DEEPER KYO」でOP・ED
主題歌を歌っていた、坪倉唯子は「ちびまる子ちゃん」のEDでレコード大賞を
取ったB.B.クィーンズのボーカルと同一人物。
(1ヶ月半前ぐらいに放送された、「あの有名人(一発屋)は今?」みたいなTVの
企画で、坪倉唯子本人のインタビューが流れてました。<確かテレビ朝日だったような…>)
ちなみに(↓)のアニソン板の17と59によると、坪倉唯子は、はBBクイーンズで
出る前、きまぐれオレンジロードのOVAの歌も歌っているとのこと。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/983272774/
>>576 ガルビオンの主題歌「ロンリーチェイサー」は確かにトヨタチェイサーのCMソング。
但し時期はガルビオンの放送とまったく一緒。
要するにアニメの主題歌でもありCMソングでもあるという、豪華なタイアップを成し
得ていたのだ。
>>583 俺
>>582 じゃないけど、そこそこたがみ絵を再現していたと記憶。
ちなみに女性キャラに若手女優を起用して実写のイメージビジュアルを挿入した
バージョンと、実写映像の入らないバージョンの2種類のソフトが発売された。
話題作りのためだったと思うのだが、さて当時の軽シンファンはあの実写映像を
どう感じたんだろうか……?
>>587 坪倉唯子OVA版「バブルガムクライシス」の主題歌を「4」以降担当していた(以
降の巻全てではなかったかも知れない)。
ちなみになぜ「4」以降かというと、主人公プリスの声も担当していたシンガー・大
森絹子(名前違うかも)がレコード会社を移籍したため。
なお大森絹子は後に「シルク」というユニットで東芝(ユーメックスレーベル)と契
約、「絶対無敵ライジンオー」の主題歌(EDのみ?)を歌っている。
また「バブルガムクライシス」の続編「バブルガムクラッシュ」では、プリスの声優
は大森絹子ではない。これはソフトの発売元が東芝からポリドールに変更された
事も関係しているらしい。
591 :
メロン名無しさん :03/04/18 13:27 ID:fmYW9FxQ
>>590 ライジンオーのEDは声優による合唱だよ。
592 :
590 :03/04/18 13:48 ID:???
593 :
メロン名無しさん :03/04/18 14:31 ID:+m1sRHFo
>>566 小隅黎こと、
柴野拓美氏に関する有名な狂歌。
「福島と柴野拓美が争えど 二人合わせて やっとSF」
作者は中原弓彦名義で「長靴をはいた猫」のギャグ監修をした
小林信彦氏。
「NG騎士ラムネ&40」は、放映終了直後に熱烈なファンにより ビデオ発売嘆願運動が起こされたが、玩具の売上があまりに悪かったため 見込みがないと思ったバンダイの担当者からあっさり断られ、 たまたまCDの版権を持っていたキングレコードの大月プロデューサーに 拾われて、総集編ビデオが発売された。 これが大ヒットとなったため、次々とキングから続編が出ると共に、 バンダイの担当者は配置転換になったらしい。
三谷幸喜がまだ駆け出しの頃サザエさんの脚本に誘われて 「イクラちゃんが巨大して町を踏み潰す」というプロット(脚本の下書き)を書いて見事に没を食らった事がある
ガルビオン最終回のラスト数分のダイジェストは衝撃的だったなぁ・・・ そいや たがみ氏はFC怒のキャラデザもやってたなぁ
大谷育江は、木曜夜と日曜朝に電撃を出す
原えりすんも人形板で叩かれてるの見かけて以来だな
ヤマトネタでもう一つ。 本放送当時、冒険王誌上で松本零士がマンガ版を描いていたのは有名な話だが、 御大は毎回ストーリーを忠実にマンガ化したために月刊誌の一話で毎週放送の 本放送一話分しかストーリーが進まなかった。 その結果、連載の開始は放送の開始とほぼ同時だったが、ヤマトが冥王星についた あたりで本放送が終了してしまい、放送が終了する月の号で冥王星をあわててパス して宇宙機雷、オリオン座アルファ星、異次元断層の三話を一気にこなしたが時既に 遅し、異次元断層に突入した次の回でいきなり地球に帰還して連載を終了するという 荒技を見せた。 なお松本版ヤマトの単行本では、連載で落ちた途中のエピソードを60ページほど 書き足して辻褄を合わせてある。 近年でこれに近い例としてはエヴァのコミック版があるが、こちらは放送終了後も 同じ調子で連載を続けたが、やはり本放送が終了したアニメのコミック版連載は無理 がありまだ完結のめどはたっていない。
なお前出のヤマト小説版では、真田志郎はガミラスのスパイロボットとすりかえられて 次々と乗組員を暗殺し、最後に生還するのは古代と森雪二人だけになってしまう点、 イスカンダル人は絶滅して最後はコンピューターだけになっているなど、西崎Pの 最初の企画案にもっとも近い姿を知ることができる。 現代の奇書と言えるかも知れない。
602 :
メロン名無しさん :03/04/18 22:06 ID:mtgcfWFt
>>601 うーん、企画案に近いというより、豊田有恒オリジナル『ヤマト』とも言う
べき作品だと思うな。企画書に載っているストーリーとは全然違う(人類滅亡
の危機を救うため、ガミラスと戦いながらイスカンダルへ行くという基本構想
以外、ほとんど残っていない)。
アニメ版により近い形へ変化していく過程で生まれたストーリー案のひとつ
とも言える。
603 :
メロン名無しさん :03/04/18 22:16 ID:qFPtjoiE
604 :
メロン名無しさん :03/04/18 22:37 ID:U/Gk8zt1
豊田有恒は、と学会の山本弘の師匠である。
ガッチャマンのSF考証で知られる小隅黎こと 柴野拓美氏が主催する同人誌「宇宙塵」にアニメ雑誌「アニメック」 の広告が掲載された事がある。 それは、当時編集長だった 小牧雅伸氏が「宇宙塵」の同人だった為。 尚、小牧雅伸氏自身は、その昔、 SF同人誌版「噂の真相」みたいな本を作った事があるらしい。
>>601 ガミラスのスパイロボットは島じゃなかったっけ? で、最初にニセ島に殺さ
れるのが真田「佐助」だったと記憶。
石津嵐版、好きなんだよなあ俺(w 前編通して陰鬱な雰囲気あってさ。
あとイスカンダル人が絶滅してるバージョンって、確か劇場映画版でもあっ
たはず。ガキの頃見て「テレビと違う!」とショックを受けた(w
>>608 >石津嵐
前の方でトリビア出てるが、衛星アニメ劇場の
彩おねーさんのお父様ですな。
豊田有恒は白黒版「アトム」の脚本を多く書いたことで虫プロと関係ができ、 アニメ業界に多くの人脈を築いた。 しかしもともとは、アニメ版「8マン」の脚本を原作者で豊田のSF作家仲間である 平井和正から頼まれ、そちらを書いていたのだが、ライバルの「アトム」に あっさり引き抜かれたのである。 ちなみに平井は、週刊連載の漫画の原作をこなしていたことから 軽い気持ちでアニメの脚本も全部引き受けてしまい、いざ始めてみてから たいへんな作業であることに気づいて、あわてて豊田や筒井康隆・半村良らの SF作家仲間に頼みまくったらしい。
おじゃ魔女どれみドッカ〜ン!の最終回原画には佐藤元がいる。 かなり有名な話だけどね。
>>610 そういえば、平井和正の漫画8マンの原作というのが、
普通、原作と言えば芝居の脚本風にト書きで書いてあるものなんだが
小説家であるが故、「それではノらない」という理由で、全く小説式に書いてあったというけど、
ひょっとしてアニメの脚本も小説式に書いてたんだろうか?
>>611 一部ファンからはシリーズ中最高傑作とも評される「どれみと魔女をやめた魔女」
の回にも原画で参加してたり。
また現在放送中の「明日のナージャ」にも参加してますな。
佐藤氏のサイトでは、久しぶりのアニメ現場への復帰についても少しだけ触れて
ましたっけ。
菊池通隆と麻宮騎亜は同一人物…って誰でも知ってるか
615 :
メロン名無しさん :03/04/19 03:10 ID:7BGtLA4k
その昔セブンイレブンの「今日は飛びません…」などのCMで売れっ子だった眼鏡の女性・斉藤祐子は 現在、81プロデュース所属で声優として活躍。 アニメ等にもちょいちょい出ているが、CMで人気だった頃に 劇場「レンズマン」に声優デビューはしていた。 ちょっと変わるが、81には「宇宙刑事シャリバン」の渡 洋史も所属。最近では「ぷちぷりユーシィ」に出演。
616 :
メロン名無しさん :03/04/19 03:15 ID:6SudJXlm
シティーハンターで「港野洋介」のペンネームでコンテ・演出を 担当しているのは、ルパン三世シリーズで有名な青木悠三。
>576 「超時空ロマネスク Samy」のED曲は数年後、「プロゴルファー玲子」のOP曲になった。
>618 追記。たしか、歌手は変わらず、曲名変えた。と思った。
>>596 フォローというか訂正
たがみよしひさは「怒」のキャラデザではなく
FC版のパッケージイラストを担当した。
ちなみにギャラはン十万単位だったそうで
会社曰くボッタくられたと思っているそうで。
621 :
メロン名無しさん :03/04/19 05:02 ID:UUQwumzv
林原は10年ほど前、「サングラス、プレゼント!」というたった一言を言うためにCMに出演したことがある。 後にハートフルで「あたしなんて、サングラスプレゼントっていうたった10文字言うだけのCMやったのよー!」などと述べていた。気に入らなかったんだろうか・・・?
623 :
601 :03/04/19 09:12 ID:???
>>608 訂正さんくす。多分そっちが正しい。
実家に本置いてあるので、記憶モードで書いていたので。
ちなみに石津版では桃源郷みたいな星があって、そこに辿り着いたヤマトクルーと保養で来ていたデスラーが鉢合わせするなど、
もしリメイクするならぜひ取り入れて欲しい興味深いエピソードが他にも色々あった
・・・と思う・・・
>>549 >>キャラはともかく、あのツルッとしたディティールの少ないメカのタッチで
ヤマト描いてたのか。
その辺が本編から外れ完全に独自の世界にトリップして、聖悠紀ワールドとなった聖悠紀ワールドたる所以である。(w
625 :
548 :03/04/19 09:40 ID:???
>>549 >>闘将ダイモスのキャラ原案は聖悠紀だが、テレビランドで漫画も描いていた。
キャラがみょーに幼い感じだった。
当時聖悠紀という名前というか存在自体を知らなくて、後年聖悠紀を知った大分後で
思いだしてみると確か同じ絵だった記憶があったので、確かあれは聖悠紀だったのではと
長年思っていたが確信が持てないでいた。
それで実は548はもし間違っていたら誰かツッコミを入れるので真相が分かるし、ツッ
コミが入らなければそのまま煙に巻くつもりで当てずっぽうで書いたのだが、おかげで
同じ雑誌で他にも同じ様なことをやっていたことが判ったので、これで長年の疑問が多分
合っていることが確信できたよ(w真に受けてくれてさんくす(w
幾原邦彦の演出デビュー作は・・・「もうれつア太郎」である。
旧ルパン三世で、気違いという言葉は実は結構使われていた。
日本の底抜け超大作として認知されてしまった SF映画「さよならジュピター」は当初、アニメ企画として出発した。 制作は東京ムービー。 スタッフは、監督に出崎統。キャラデザに杉野明夫という豪華なものだった。 だが、原作者小松左京が実写映画に色気を出し、この企画は頓挫。 宙に浮いたスタッフが バーターで作ったアニメが「宝島」。
「宝島」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>以下∞省略… 「さよならジュピター」
631 :
メロン名無しさん :03/04/19 13:43 ID:TaIP6sem
キディ・グレイドの脚本家、きむらひでふみは、 その昔、漫画を書いていて その漫画はアニメックのバックナンバーで読む事が出来る。 そして、その漫画の多くは、 漫画家かがみあきらの画風にソックリなものばかりであった。
632 :
メロン名無しさん :03/04/19 13:45 ID:TaIP6sem
サブカル評論家の大塚英志も、 その昔、漫画を書いていて その恥ずかしい漫画は「作画グループ」の本で読む事が出来る。
633 :
メロン名無しさん :03/04/19 13:48 ID:TaIP6sem
その大塚英志の嫁、白倉由美は、 大昔のSF大会のコスプレ大会で 猫耳にレオタードという恥ずかしいコスプレで 出場して司会者と観客の顰蹙を買ったことがある。
>>631 我々の世代にとっちゃ、その昔どころかまだ漫画家って印象だが。
別にメックだけじゃなく、コミック何冊も出しているし、まだ一応現役だろ?
確かにSF考証やコミック原作の方が多くなっているが。
芸風も一種類じゃないから、かがみあきらソックリと言うのも、どうかなぁ、と。
両方一通り揃っているんで(メックは月刊化以前から揃っているし)。
つか、かがみあきらが生きてた当時 きむらひでふみってアシじゃなかったっけ?
PCエンジンソフト「クイズ まるごと ザ ワールド2」の主題歌と 「まぼろしまぼちゃん」の主題歌は同じ、サディスティックミカバンドの名曲、 「タイムマシンにお願い」である。
>614 かがみあきらを知っているひとには蛇足だが、かがみあきらのもう一つの名前は「あぽ」。
非常にどうでもいい且つこのスレ自体には関係無いことだが トリビアの泉inアニメ板ポータルサイト管理人様へ 2chスレやちゆ12歳などの『自分が管理していないwebページ』には Aタグに『target="_blank"』か『target="_top"』をつけて頂けませんでしょうか。 誰もそうは思わないでしょうが仕様上 アナタが下層リンク先の全てのページを管理している事になりますので。
富野由悠季が禿げだしたのは80年代半ばである
>>639 じゃあそれ以前はなんだったんだ? ああいう「髪型」だったのか?
>>631 きむらひでふみは今は亡きケイブンシャの大百科で
漫画も描いていたなぁ。
超人機メタルダーや仮面ライダーBLACK等の
時期の特撮物の。
642 :
メロン名無しさん :03/04/19 16:25 ID:+/eIp1YD
「らんぽう」はテレ東系で放送されるはずだったが編成部長が反対を押し切って キャプテン翼にこだわったので結局フジ系で放映された。 編成部長氏としては強引に押し込んだ以上キャプ翼をコケさせるわけには いかず制作現場に乗り込んで指示を出しまくった結果があのくさ〜ゐ演出 だったのである。
>>638 うわ、ご指摘感謝します。
出先からなので、取りあえず
メインとサブのメニューページの
そのご指摘のアンカータグだけ
手書きで直しました。
今まで自分のつくったサイト、
全部そんな指定してねぇ(;´Д`)…
ほとんどFrontPageExpressでつくってるんで、
ソースは酷いもんですわ。
あまりに手がかかるんで、
開き直ってエディタで開いて直すの
途中からほとんどしなくなってるんで。
スレ1が格納されちゃって確認できないんだが、 ジョン・デドワがスタジオぬえの結成前のメンバーの総称だったっつーのは既出だったっけ?
>>644 いや、ゼロテスターの説明で、「誰それ?」で終わってた。
ちなみにスレ1は、ポータルサイトの過去ログ倉庫にあるぞ。
>>645 サンクス。確かにポータルでは「誰それ?」で終わってたんだが、
フォロー出来てないだけかも知れぬと思って、既出を心配しますた。
過去ログ倉庫あったか、盲点だった。ちゃんと読んでなくてゴメンね管理人タン。
しまっちゃうおじさんに倉庫にしまわれてきまつ。
おまいら投票しる!
タイム誌・アジアのヒーロー20人
http://www.time.com/time/asia/hero/ 是非、『宮崎 駿』に投票を!Hayao Miyazaki となっています。
現在韓国サッカー代表が一位です。
嫌韓厨じゃなくても、日本人なら日本人に1位を取って欲しい筈。
あんなクソ審判による悲劇をアジアの代表にするなんて!
さぁ今こそ2chの力を見せつけましょう!タシロの再来を!
※コピペ推奨
>647 何で、田代とか宮崎とかそーゆー奴ばかり選ぶかなあ。
宮崎勤はエロ漫画雑誌にイラスト投稿 していた記憶が…
タイムボカンシリーズで、三悪がやられる直前に人形が出てきて 「オシイオシイオシイオシイナー モウチョットー」 と歌うが、このモデルは押井守。 押井守が書き上げてくる脚本がいつも今ひとつの出来なため、 小山高男が「押井」と「惜しい」とをかけてギャグ(オヤジギャグだが)になる、 と思ったことがこの「オシイ星人」誕生のきっかけ。
651 :
メロン名無しさん :03/04/19 22:31 ID:M5aLDbzG
>>650 その押井守だが、
実写の平成ガメラの第二作で第二班の監督予定があったらしい。
勿論、戦車パート中心。(笑)
652 :
メロン名無しさん :03/04/19 22:34 ID:M5aLDbzG
押井守には、色々面白い逸話があって、 あさりよしとおの「宇宙家族ロビンソン」のアニメ化企画を 東京ムービーに企画を持ち込んだらしい。 勿論、失敗。(笑)
653 :
メロン名無しさん :03/04/19 22:39 ID:MYj9QCGs
>>652 そりゃ本家の方じゃ。
あさりよしとおは『カールビンソン』。
654 :
メロン名無しさん :03/04/19 22:43 ID:M5aLDbzG
押井守の話で、もう一点。 押井ルパンの後、 東宝に出した企画が幻で有名な「アンカー」 それは、宮崎駿が脚本と画面設定。 押井守が演出と監督といった今では考えられない布陣であった。
655 :
メロン名無しさん :03/04/19 22:44 ID:M5aLDbzG
>>653 わ〜失敗。(笑)
656 :
メロン名無しさん :03/04/19 22:44 ID:vAVjhwpL
カールビンソンのOVAを制作したのは動画工房。 監督は「一休さん」「長靴をはいた猫」の矢吹公郎。
押井と言えば、鉄人28号をリメイクする、てゆー話もあったな。 昭和30年代の東京を舞台に予定してたため、当時の資料を 大量に買い込んだものの企画は頓挫。 後にその資料は「人狼」に使用されたのでムダにはならなかったとのこと。
現在は演歌歌手として活躍している長山洋子は かつてアニソンを歌った経験がある。 (映画「Five Star Stories」のテーマソング「瞳の中のファーラウェイ」) ちょっち板違いなのでsage。
659 :
山崎渉 :03/04/19 23:32 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
660 :
メロン名無しさん :03/04/19 23:44 ID:7BGtLA4k
>かがみあきらソックリと言うのも、 そーねぇ。きむら氏の凄く初期の単行本作品は似せている感じはするけど、Bクラブとかの頃は 全然ちがうよ。 >演歌歌手として活躍している長山洋子は >アニソンを歌った経験がある ←ホントあるだけって話ね、経歴の一部。普通のアイドルポップス歌手としてデビューしていただけ。
ではぬるトリビアをもう一つ。 タイムボカンシリーズの一つであるヤットデタマンは 最初は別のタイトルだった(タイトル失念。すまん)。 企画会議を開いてもいいタイトル名が決まらず、 かなり悩んだ挙句に、そのタイトルに決定。 が、決まった直後、あるスタッフが 「やっと(いいタイトルが)でた……」 とつぶやいたことから、あっさりと「ヤットデタマン」という タイトルに変更、決定された。
「超攻速ガルビオン」の主題歌である「LONELY CHASER」。 じつはこれは、同作品の主題歌であると同時に、同時期、車のラジオCMでも使われていた。
魔法のアイドルパステルユーミの主人公を演じた志賀真理子は 海外留学中に交通事故で死亡 アイドル天使ようこそようこの主題歌を歌った田中陽子は素行不良で 芸能界を強制追放された
「黄金戦士ゴールドライタン」 このOPは元々、作詞作曲を担当した山本正之が例によって唄う予定 だったのだが、氏が従来の曲作りのパターンをうち破ろうとして凝っ てしまった為に、自分の声のキーでは歌えなくなり、宮内良氏が代わ りに唄う事になった。
「じゃりん子チエ」 作詞に監督の名前があるOPは意外と珍しくないのだが、この作品の 場合、なんと「作曲」に監督である高畑勲氏の名前がある。自分の知る 限り、後にも先にも作曲を行った監督は高畑氏だけ。
668 :
663 :03/04/20 00:21 ID:???
>>666 おっと、過去ログチェキで見逃したか。スマソ
>>667 ベターマンにおいてED主題歌の作詞作曲歌の全制覇という偉業を
米谷監督が達成しております。
正直、かなり上手い。
ベターマンといえば初の全編ビスタサイズTVアニメだっけか。
単発や外国なら他にあるかも知れないけど。
何の意味があるんだ…ビスタサイズTVアニメ。 ハイビジョンの縦横比ならまだしも。 ・板橋しゅうほう原作のOVA「アイ・シティ」は なんのつもりかシネスコサイズで製作された。 (まあ、一応劇場公開はされたけど…「ガルフォース」と2本立てでした)
>658 サミアドンのほうが有名だろう・・・
>>634 昔コミックガイアか何かで読んだんだけど、きむら先生は左手か
右手をケガしてもう一生漫画は描けない状態になったとか。
漫画みたいに量産するのは無理でも、比較的作業量の少ないと
思われるデザインやキーボードで書ける原作なら出来るのかなーと
個人的には納得してるけど。
673 :
667 :03/04/20 01:16 ID:???
>>669 うわっ、一番間違えてはいけないものを間違えてしまったw>ベタマンSCD所持
しかし唄は謎の歌手「=※=mai氏」ではないかと自爆ジャケット装着してツッコんでみたりw
と言うワケで、最初に「作曲」に名を連ねた作品と監督は「じゃり〜」の高畑氏と言うコトで。
監督が唄う&作曲繋がりで、漫画原作のアニメにおいて、原作者が主題歌を歌った作品は、
島本和彦のOLAw「炎の転校生」の他に、OVA「朱鷺色怪魔」の鈴宮和由がある。
674 :
667 :03/04/20 01:14 ID:???
>>669 うわっ、一番間違えてはいけないものを間違えてしまったw>ベタマンSCD所持
しかし唄は謎の歌手「=※=mai氏」ではないかと自爆ジャケット装着してツッコんでみたりw
と言うワケで、最初に「作曲」に名を連ねた作品と監督は「じゃり〜」の高畑氏と言うコトで。
監督が唄う&作曲繋がりで、漫画原作のアニメにおいて、原作者が主題歌を歌った作品は、
島本和彦のOLAw「炎の転校生」の他に、OVA「朱鷺色怪魔」の鈴宮和由がある。
>>673 楠桂も歌ってなかったか?
あれはOVAとかでなく、単なる漫画のイメージCDかな?
>>658 ,660
1985年の「ラブ・ポジションTHE LEGEND OF HALLEY(ハレー伝説)」では
主題歌(「素顔のままで」)を歌った上ヒロインの声優もやっている。
ていうか漏れが長山洋子の名前を知ったのはこの作品が初めてだった……
>674 島本和彦は作詞作曲しレコーディングもしたが、OLAでは採用されていない。 主役の滝沢昇役の関俊彦が熱唱。 >675 楠桂は、自作品「ぶちかまし眠り姫」のヒロインをドラマCDにおいて自ら演じている。
>>677 作者役でそのパタリロ映画にも魔夜峰央は出てたな。
漫画家が歌ったってネタは、80年代のゆうきまさみとかあの辺の仲間だと、
他にもやたら出てくるぞ。
>>676 それだ!
さっき、
>>658 読んで、「えー、長山洋子って言ったらもっと早い段階で
アニソン歌ってたじゃん。えーっと、雪山でマッチョな改造人間に女の子が襲われるヤツ」
ってな感じで、喉に魚の骨が挟まったような感覚を味わっていたのですが、
解決解決。ありがとー。
ちなみにあれのキャラデはいんどり小屋だったような。
今どこ行ったんだろう……。
織田哲郎がボトムズの主題歌歌ってたのは既出?
682 :
メロン名無しさん :03/04/20 01:36 ID:rgOOEaaT
>>664 友人の車に同乗中、鹿をよけようとした際に車から放り出されたんだったかな。
>>664 田中陽子、元の事務所を告発するサイトみたいなのを、一時開設していた。
ググっても出てこず、今は無くなったようで残念だが。(色々な意味で)面白かったので
ネタ書く前には過去ログを読もうぜ。最近ガイシュツネタが多くなってきてるから。
押井守ネタを一つ。 押井守氏の実写映画「StrayDog(タイトル合ってます?)」って、 当初押井氏が監督する予定だった実写版「強殖装甲ガイバー」が ポシャった代わりに撮る事になったと、本人が以前ラジオ番組で いってました。 まぁ結局ガイバーの方は、後にアメリカで マッドジョージ&スティーブ・ワン監督で実写化された訳ですが。 2作作られて、2作目はスティーブ・ワンのみが監督で ちなみにこちらの方が1作目より出来は良かったです。
>>590 OPのドリームシフトだね、歌っていたのは。
EDは僕たち地球防衛組ってやつだ。
タイムボカンシリーズに数えられないヒッサツマンは悲惨以外の何者でもない。
原因はOVAだったり、3悪が女の子だったりするのが原因か?
>>670 あ、正確にはハイビジョンと同じサイズだったかも。
平成ライダーよりマスクが多かったから、劇場比か。
シネスコといえばトップをねらえ最終話はモノクロシネスコだったな。
しかもそれ専用のフィルムをさがしてきたらしい。
>>688 トップ最終話は岡本喜八監督の「激動の昭和史 沖縄決戦」のパロディですから。
字幕の出し方とかも同じ。
アムロや星矢の声優の古谷徹はミンキーモモ(初代)の声優の小山まみと 結婚後に離婚。ゲームセンターあらしやトライダーG7のワッ太役の間嶋里美と 再婚し、セラムンのタキシード仮面をやってた時に子供が生まれ、それを 記念してセラムンでうさぎと守が赤ちゃんを育てる話が作られた。 小山まみはその昔、一休さんで弥生さん(桔梗屋の娘)をやってたが あまりにも下手だったのでスタッフや先輩声優のイジメに遭ってすぐに降板。 その後吉田理保子が演じることに。 声優の井上和彦は一休さんの哲斎さん(色白のイケメン小坊主)が デビュー作だけど、当時は彼を含め脇役の声優名はクレジットに出なかった。 ちなみに彼はキャンディキャンディの五十嵐ゆみ子と結婚したのをはじめに 3度結婚・離婚を繰り返し、現在はタレントの越智静香と一緒になってる。
ガイシュツかもしらんが 『魔境伝説アクロバンチ』のEDは「渚にひとり」だが字幕では「猪にひとり」になっていた。
694 :
メロン名無しさん :03/04/20 16:03 ID:m0ATi1u+
最近でも「サンダーバード」を土台にしたアニメが作られていますが、そんなアニメの一つ「テクノボイジャー」。 パイロット版が1話作られている。 パイロット版ではメカニックデザインがTV番と 全然違い、隊員服も真っ赤。と、放送までかなりの紆余曲折があったみたいですが、番組はすぐ終わった。 パイロット版に金田伊功氏も参加。 メカデザインは当時ぬえの青井 邦雄氏(凄く宮武メカぽいが) ゲストキャラデザインに美樹本晴彦氏が参加した話数もアリ(宇宙ホスピタルの謎・だったかな?)。 他、日本未放送エピソードがある。
字幕ネタなら『はじめ人間ギャートルズ』の主題歌で 「いしおのかついだ」の部分が字幕では「いしのかつらだ」になっていた。 昔は字幕もフィルムに焼いてた(というのか?)から 間違ってても変えられないとか先輩から聞いたが。
696 :
メロン名無しさん :03/04/20 16:17 ID:rgOOEaaT
>>695 あれは、かなり長い間「いしのかつらだ」になってたね。
フィルムに焼き込むのには、結構金がかかるらしいから
簡単に替えられなかったのかな?
>>696 主題歌集のVD&DVDとかにもテロップが入ったままのがあるが、
と、いうことは昔のアニメにOP&EDにノンテロップ版はなかったのかなぁ。
698 :
メロン名無しさん :03/04/20 16:33 ID:Czv/gx7p
「ルパン三世」のルパンの盗みの師匠は、なんと峰不二子である。 ・・・といっても、原作の話ですけど。
699 :
週間アイドル盗撮ランキング :03/04/20 16:39 ID:wc8r47VX
>>697 わざわざ作る必要無いっしょ。
そもそも、レンタルビデオすら無い時代なんだし…
矢井田瞳が元キラキラメロディ学園だったのは概出? ラジオアニメ−ジュ創刊号に写真とコメントが載ってるが。 当時から「ヤイコ」言ってたんだ。
>>694 補足。
パイロット版における金田伊功氏の担当はレイアウト(レイアウト監修だったかも)。
原画で参加した、当時スタジオライブの西島克彦氏とわたなべひろし氏は金田氏の
手によるレイアウトに感動したと、TBパイロット版の小特集をしたアニメージュ誌上
で語っている。
なお、このパイロット版は海外で放送されたとかされなかったとか。
余談。「テクノボイジャー」というタイトルはアニメ版「サンダーバード」として企画され
たのは既出の通りだが、このタイトルが決まるまでに「TB」の頭文字に合わせられる
数多くのタイトル案が提出されていた。
その中には「テキサスボンバー」というものもあった。
さらに余談。
テクノボイジャーの主題歌(OP・ED)を歌ったハーリー木村は、HARRYの名前で
未来警察ウラシマンのOPとEDを歌っている。
また木村昇の名で(名前は間違ってる可能性大)、ルパン3世(第2期)のEDを歌っ
たりもしている。
劇伴は後にマクロスを手がけるハネケンこと羽田健太郎氏が手がけた。
703 :
メロン名無しさん :03/04/20 17:26 ID:dgeSl+Dt
>>701 ハゲしく既出だが何度かにちゃんねるで暴露してたのに誰も信じて貰えなかった。
証拠提出ありがとう
>697,>700 ところが、「魔法のマコちゃん」には、ノンテロップ版があるんだな。
>>702 アメリカでは、ちゃんと「サンダーバード」の名称で放送された
>>704 やはり、それはマコちゃんだからか?(意味不明)
コメットさん☆の王妃様とスピカおばさまの中の人は それぞれ実写版コメットさんのコメットさん役だった。 がいしゅつだったらスマソ。
708 :
メロン名無しさん :03/04/20 19:18 ID:Li0I0+Lm
>>705 台湾でも『雷鳥2000』(数字は自信なし)と、『サンダーバード』のアニメ版
という位置付けで放映されたらしいね(まあ、向こうはパチモン天国だから、こ
れぐらい当たり前と言ってもいいことだがw)。
>>707 いや、ガイシュツとかって問題でなく、それは最初から売りの一つとして
大々的に宣伝に使ってたんで、トリビアもへったくそもないんでないかい?
710 :
メロン名無しさん :03/04/20 19:22 ID:rgOOEaaT
サンダーバード2086は、CSのスーパーチャンネルでも一部放送された。
711 :
メロン名無しさん :03/04/20 19:26 ID:rWXKQK2F
>701 あー、例のサイバスターED歌うきっかけになったっぽい 千葉テレビで深夜やってたオーディション番組が 松戸のバンプレストのビル(キラメロがミニFMやってた) で収録〜とかと、なんか繋がるな(w
・聖戦士ダンバインの企画段階での名称は「サーバイン」その後OVAで その名称が使用される。 ・富沢美智恵、川村万梨阿、高橋美紀の女性声優3人はダンバインが デビュー作。中でも川村万梨阿は特に富野のお気に入りで「万梨阿」という 芸名(本名:繁代)も富野によって命名されたもの。Zガンダムに出てくる ベルトーチカ=イルマも彼女がモデル。 ・主題歌を歌ってたMIOも本編でマーベルの友人の声をあてている。 ・ショウ=ザマ役の中原茂はカツラ。
とっくに誰か書いていると思ったが、 『ギャラクシーエンジェル』(第3期)は 魔女ッ娘アニメネタの回(第27話「ピュルリクマジカルステーキ」)のみ 主題歌を堀江美都子が歌っている。 いや、10年もすれば貴重な情報かと。
『魔法のマコちゃん』といえば アニメのヒロイン(未成年)が劇中脱衣場面を初めて披露したのは『魔法のマコちゃん』である。 子供向けのアニメでブラジャーという言葉が初めて出てきたのは(以下同文) という趣旨の発言を時折見かけますが、実際はどうなのでしょう。 (自分の曖昧な記憶ではそうだっけかなぁとも思うのですが。)
↑似たような内容で…… 心象描写としてよく使われている、でっかい一滴の汗という演出は 東映動画の厳しい作画枚数制限をかいくぐるための苦肉の策によるもの…… と言うのは既出だが、 具体的には佐藤順一がきんぎょ注意報で初めて使った、 というのは多分語られてないよね。
テクノボイジャーの略称がなぜTBなのかってトリビアはないの?
サンダーバードの頭文字でしょ
川村万梨阿ネタ追加。 ゆうきまさみは新谷かおるのアシスタントをしていたことがあるが、 ゆうきを新谷に紹介したのは川村万梨阿。 当時女子高生で新谷のファンクラブをやっていた。
スレ違いかもしれないけど、「Voyager」でなく「B」で始まる「ボイジャー」ってどういう意味?
720 :
メロン名無しさん :03/04/21 00:54 ID:YZlzdb16
>>719 意味はないんじゃないの?どうせ海外じゃサンダーバード2086だし。
国内でサンダーバードっていえないから、テクノボイジャーって
言ってるだけだと思う。
>>664 >魔法のアイドルパステルユーミの主人公を演じた志賀真理子は
>海外留学中に交通事故で死亡
この事故を報じた新聞の中には、「日本人留学生」としか書かれておらず、
歌手であることが書かれていない新聞もあった。
事故死が報じられた日、ルーマニアからコマネチが脱出、亡命したことが各紙の一面だった。
723 :
メロン名無しさん :03/04/21 02:39 ID:YZlzdb16
>>722 voyager
N ○航海者, 航行者
○ボイジャー
矢島晶子、林原めぐみ、松本梨香 主演するアニメの主題歌を歌ってオリコンの10位以内に入ったのはこの3人だけ。
>>594 詳しいが、
>バンダイの担当者は配置転換になったらしい。
ここだけ違う。
たった4話で打ち切りになった「ドンドラキュラ」は広告代理店が倒産 したためと紹介されることが多いが、正確には経営難だった広告代理店 が放送料を滞納したために東京12チャンネルから放送をうちきられた。 ついでにその損害賠償で訴えられたため潰れた。
>>631 きむらひでふみが、このみちあゆみ名義で
ウエディングピーチの漫画を連載していたのは
既出ですか?
同時期にOUTの連載も持っていたが
>727 え? その人って、プリメの漫画を描いていた此路あゆみと同一人物なんですか? 知らなかった…。
729 :
727 :03/04/21 04:33 ID:???
>>728 そう言う時は
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
と言ってホスイ
( ;´Д`)つ〃∩ ハァハァハァハァハァハァハァハァ
731 :
728 :03/04/21 04:57 ID:???
>727 ごめんなさい。 では、改めて。 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>>724 ん? 坂本真綾は??
と一瞬思ったけど、ラーゼフォンのは「主演」じゃないね・・・。
733 :
メロン名無しさん :03/04/21 09:50 ID:PP/GhZH3
所でさ、 昨日のTV朝日の「アニメの名場面100」見た? 爆笑太田のベスト3に ハア?のネタが使われていたよ。 朴理ン。
>>727 え?きむらひでふみと此路あゆみって同一人物なんですか?やっぱり?
きむらひでふみは手を怪我したとかで漫画が描けない体になったとか聞いているけど。
ついでにアニメ関係な漫画家では、
ことぶきつかさはデビューの時のペンネームは「寿司」と書いてことぶきつかさと読ませた。
エロ漫画だった。次に登場した時は名前を変えてた。
手首を使うと手首に脂肪がたまって曲げられなくなる「ガングリオン」という持病持ちで、
イラスト程度しか描けなくなったので今は漫画は描いていない。
>726 ドンドラキュラ そもそも当時のアニメ誌には「代理店とのトラブル」としか報じられてなかったのだが こういう掲示板でネタとして語られているうちに一人歩きして「倒産」になっちゃったのだ。 漏れも最近「倒産」と聞いて、「トラブル」の正体が「倒産」だと勘違いしてたよ。
>>734 >手首を使うと手首に脂肪がたまって曲げられなくなる「ガングリオン」という持病持ちで、
>イラスト程度しか描けなくなったので今は漫画は描いていない。
この下り、ことぶきつかさに関する事?
だとすると事実ではないと思うけど。
つい先日まで「ラグナロク」マンガ版を連載していたし、まだ本人マンガ書く気マンマン
らしいので……
「耳をすませば」の主題歌としてアニメファンにも知られるようになった 「カントリー・ロード(Take Me Home, Country Roads)」。 元々はジョン・デンバーが、アマチュアのフォーク・デュオの曲を改作してヒットさせたもの。 それを1973年にオリビア・ニュートンジョンが3rd Album"Let Me Be There"で カヴァーしたのが、「耳」のOPに流れているもの。 このオリビアのヴァージョンが1976年に日本でヒットするきっかけとなったのが、 「ビューティフル・サンデー」のメガヒットを生み出した、 「おはよう700」という番組の「キャラバンII」というコーナーです。 「キャラバンII」は、リスボンを起点とし、 ユーラシア大陸の各国を2台の日本車で廻り、観光化されていない土地を紹介するという、 猿岩石とウルルン滞在記をミックスしたようなコーナーで、 そのテーマソング「ビューティフル・サンデー」とともに、番組も大ヒット。 ユーラシア大陸編が終わると、続いてアメリカ大陸編が企画され、 そこで、オリビア盤の「カントリー・ロード」が起用され、 それも手伝って、日本でオリビアの第1次ブームが訪れます。 その後、映画「グリース」と「フィジカル」のビデオで、 オリビアは第2次ブームを起こすのですが、 本人的には、第1次ブームと第2次ブームを分けて考えたいのか、 両方の時期の曲を1枚のCDで聴けるようなベスト盤の発売許可は出すことがなかったのですが、 先だっての来日にあわせて出たベスト盤には、 両方の時期の曲がまんべんなく入っていました。心境の変化でしょうかねえ。
738 :
737 :03/04/21 15:41 ID:???
>>736 あ・・・そうだった。なんか読まない漫画だったのでつい記憶から削除してたよ。スマソ
ガングリオンの話はかのVガンダムの単行本から。
デジタル化で制作可能になったとかなんだろうか・・・
741 :
メロン名無しさん :03/04/21 22:57 ID:VACjr95X
「トップをねらえ!!」のタカヤノリコは、 「天空の城ラピュタ」でハーモニー効果を担当している。
ガンダム0080の高山文彦監督は演出デビューの後でも トップクラフトで撮影の仕事をしていた。 こういうのって珍しいと思うんだが・・・どうだろう。 ちなみに元撮影監督のアニメ監督は既出の大地監督の他にも ダーティペア等の滝沢敏文監督もいる。
743 :
メロン名無しさん :03/04/22 00:16 ID:p/+UejqR
アニメ「ダイターン3」のヒーロー波乱万丈が住んでいる「シン・ザ・シティ」の名は、 埼玉県「新座市」のもじり。 …監督の居住地だったとか?
>>743 それを言ったら
シャルル=アズナブール→シャア=アズナブル
紫電改→カイ=シデン
カミーユ(ロダンの愛人)→カミーユ=ビダン
ハーマン=カーン→ハマーン=カーン
柔道の山下→ジュドー=アーシタ
富野はこういう名前の付け方が大好きなんで探せばもっと
出てくると思う。
フルネームはカミーユ・クローデル どうせ美男子でビダンにしたとかそんな所だろなぁ・・
>>530 亀レスだけどそれって「必殺仕事人5」第9話の「主水、キン肉オトコに会う」の回だね。
仕事人に憧れるものの、悪党に利用されて無残に死んでいく若者2人組みを演じていました。
あとアニメ関係者だと、アニソン歌手の佐々木功が「必殺仕置人」第6話と「必殺からくり人」4話にゲスト出演。(後者ではゲイの侍役をやっていた)
またシャア声優の池田秀一が「助け人走る」5話、「暗闇仕留人」4話にいずれも被害者役で出演しています。
他に大山のぶ代が「破れ傘刀舟悪人狩り」に夜鷹(売春婦)役で準レギュラー出演していました。
ささきいさおは、そもそもロカビリー歌手で俳優で、 後に声優に転向してアニソンも歌うようになったんだが。
>>746 池田秀一は実写にはよく出ているよ。
金田一耕助シリーズの「獄門島」にも寺の小坊主役で出ていたし
「めっそうもございません!」(シャア声)
>>748 よく出てるっていうか、元々有名な子役で時代劇にやたら出てたから、
下手するとそっちの方がお年寄りとかには知名度ある。
池田秀一って刑事ものだかで一円拾ったのを笑われて 人殺しする役をやってなかったか?
>>744 ジュドーの名前のモチーフはビートルズの曲「ヘイ!ジュード」からだと
放送当時、脚本家がゲロっていたが……
日生ファミリースペシャル「二十四の瞳」の実写部分は 声をあててた声優さんがそれぞれのキャラの大人の役を演じていたなぁ・・・
当たり前すぎ? ヤダモンのSUEZENは男性 プリンセスメーカー、星界の赤井孝美も男性
>>661 >>タイムボカンシリーズの一つであるヤットデタマンは
最初は別のタイトルだった(タイトル失念。すまん)。
最初に決定したのは「トドロキマン」というタイトルで
主人公の名前は「轟ワタル」の予定だった。
ところが突然のタイトル変更で主人公の名前を急遽変更することになり
時渡るとかけて「時ワタル」という名前になった。
なお、タイトルが決まった時、お偉いさんに「やっと出たとは何事だ!」と怒られ
担当者は、これは「ヤッ!と出た。なんです」と言い訳したそうです。
>>687 ヒッサツマンはボカンシリーズのスタッフが結集して作られた作品ですが
タツノコプロの製作ではないので、ボカンシリーズに含まれないのです。
じゃあ漏れもタイムボカンもので。 いつもやられてばかりのタイムボカンシリーズの三悪人だが、たった1回 だけ完全勝利した事がある。 それは逆転イッパツマンの30話「シリーズ初!悪が勝つ」でイッパツマン を倒して大喜びでその回は終了。しかし倒されたイッパツマンは元々主人 公が超能力で操っていたロボットであり、次の回からは主人公が変身して 戦うようになる。そしていつも通りに三悪人は倒され、二度と勝利する事 はなかった。
>>755 そのサブタイトルは、当時のアニメージュ誌上のアニメグランプリで
サブタイトル部門で並み居る人気作の中に割って入り
トップ10内に食い込んで居た。 順位は忘れたが。
>>715 でっかい一滴の汗はセーラームーンになってからじゃなかったかな?
きんぎょとセラムンで心理描写としての汗の表現が変って、すごく違和感を感じた記憶があるんだけど。
それともきんぎょのほうがでっかい汗で、セラムンで別の表現に変っんだったかな?
・「成恵の世界」というタイトルはA・E・ヴォークトの小説「非Aの世界(原題"The world of null A")」に由来している。 ……という話を昨晩何故か日韓翻訳掲示板で見たんですが本当ですかね。 マジだったらうれすぃー。
>>734 >きむらひでふみと此路あゆみって同一人物
これ本当なの? 公式にはこの二人夫婦ってことになってなかったっけ?
明貴美加17歳女子高生デザイナーみたいなもん?
赤井孝美と此路あゆみが夫婦とちゃうの
赤井孝美のおくさんはOUTのアニパロコミックスに描いていた関西の女の人だ。 えーっと、名前が出てこんが、此路あゆみとは全然絵柄が違うよ。
>>760 ,761
赤井孝美と夫婦なのはひぐちきみこ
>きんぎょのほうがでっかい汗で、セラムンで別の表現に変っんだったかな? きんぎょの汗は最初からでかかった。 セラムンは話数によって、パロディとしてでっかい汗を取り入れたこともあっただけ。
>>760 ,761
赤井孝美とひぐちきみこが夫婦です。トップをねらえ!5話で親友の
ヒグチキミコが結婚してアカイキミコになっているのもそこから由来。
ちなみにキミコの娘の名前はアカイタカミ。
>>758 つーか、ちょっとしたSF者だったら、「成恵の世界」と聞いただけで、
ははーん、と思うのだが。
>>765 すんません、「成恵の世界」の内容が小説と結びつかなかったので
全然気が付きませんでした。
>>765 わしもすっかり忘れとりました。
ヴォークトは一時ハマったんだけどねぇ。
768 :
メロン名無しさん :03/04/22 16:29 ID:p/+UejqR
「あたしんち」のオープニングに出る改札口やバス停は西武新宿線・田無駅がモデル。エンディングの写真部分でも 俯瞰気味のバスターミナルが出ている。 田無駅はシンエイ動画の最寄り駅。 同じくシンエイ動画のアニメ「クレヨンしんちゃん・カンタム最後の戦い」で、カンタムロボ最後の決戦場は 田無駅からバスにのって行ける「ひばりが丘」駅前ターミナル。劇中では「ひびりヶ丘」と表示。 パルコや西友らしい建物も見える。 ロボット戦が出来るほど広くは無い。
769 :
メロン名無しさん :03/04/22 18:01 ID:npsed8Rp
a
”究極超人あ〜る”の春風高校と、”ハレンチ学園”のモデルとなった学校は同じ。
「銀河漂流バイファム」のOP「Hello, Vifam」のシングルと同時発売された、 TAOのファースト・アルバム「FAR EAST」に入っていた「Hello, Vifam」は、 シングル盤では随所に入っている英語の台詞がすべて消され、 イントロと間奏も短くされている。
>>772 筒美京平にいちいち突っ込んでもな
っていう話もあるが。
有名な常連だよ。
森口博子のネタって未出なの? >1のサマリ見ると、長山洋子のネタがあったのに 森口のネタはなかったので、ちと不思議に思って。
アレかな?「ザ・ハングマン6」で中田譲治演じるチンピラに 飲用覚醒剤飲まされてショック死したアイドル志望の娘やったこととか? 微妙にガンダムつながり(w
777 :
774 :03/04/23 00:41 ID:???
>>776 いやいや、そんなdeepなのじゃなくて、
単にアニソンでCDデビュー、っていうだけ。
今の若いヤシらだと、けっこう知らないんじゃ
ないかな〜、と思ったので。
でも改めて考えると、長山洋子よりは
遙かにメジャーな話なのかな?やっぱ。
アレか? 夕方にやってた所ジョージの番組に出て サムライトルーパーのOPを歌いながらタカラの「超弾動 烈火拳」を 腕に付けてぶんぶん振り回していたことか?
そしてアレか、NHKの歌番組で司会者やってて レイアースの主題歌「ゆずれない願い」で出た田村直美に 「私も昔アニメの歌うたってたんですよー!!」と 異様なまでのテンションで迫ったことか?
なんにせよ、ガンダム2作品で主題歌を歌ったのって、森口博子だけじゃない? 同一作品での、主題歌差し替えを除いては。
>>778 それ読んで思い出したけど、
昔、「魔物ハンター妖子」の試写会で、本作がデビュー&主役だった
久川綾(もちろん無名の新人)が、いきなり主人公のコスプレで出てきて、
剣を振り回しながら主題歌歌ってたのを見たことあるなぁ。
しかもそのイベントはOVAボーグマンの試写会との合同イベントで、
客の大半はボーグマンオタだったため、会場中がヒキまくってたなぁ。
あのときはまさかアイツがこんなにメジャーになるとは夢にも思わなかったよ。
>>664 ,683
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
漏れの周りでは「親衛隊長と駆け落ちした」って
ウワサだったんで、それを信じてたよ。
>>777 若い連中ならまず森口博子が誰なのかからはじめないと
それとCDでなくレコードデビュー
そろそろみんな忘れてると思うけど、ミュージカルといえばセーラームーンが 有名だけどその昔、聖闘士聖矢もミュージカルになった。 しかも、SMAPで(アテナは中山忍)。
既出かも? と、おそるおそるネタを出すより 自信満々に豪快に既出ネタをぶちかますのは すがすがしくていいぞ。
「ヤマトよ永遠に」が公開されたとき、映画はスタンダードサイズで始まるが 敵の母星に突入するとワイドサイズにスクリーンが拡大するという変わった演出 がされていた。ついでに有名な話だが、この作品は製作がヤバクてフィルムが映画館 についたのは公開日の朝だった。
あれ、既出だった。見落としたかなスマソ。
赤塚不二夫は若いときはもの凄いハンサムだった。 酒の飲みすぎでああいう顔になったらしい。
そういえば、島倉千代子が「宇宙戦艦ヤマト・新たなる旅立ち」で歌を歌ってたなぁ あと岩崎宏美も「ヤマトよ永遠に」で主題歌を歌ってたっけ ああ、こんな事言い出したら沢田研二が「さらば宇宙戦艦ヤマト」の主題歌を歌っていたなぁ あれ?だんだん普通の話になって来たぞ・・・
もう10年も前のことだが、「サザエさん」の番組内に出てきた駅の伝言板に 「XYZ」と書かれていたことがあった。
>>780 紅白でガンダム主題歌を歌ったのも彼女だけじゃないかな、多分。
>791 そういえば、”シティハンター”の北条司は、新宿駅にXYZと書きこんだ掲示板を送りたいと、言っていたそうだ。 実際に、新宿駅の掲示板に書きこんだ強者は存在するんだろうか? やっぱり、いるんだろうな…。 最近なら、”コミックマスターJの漫画が読めるのは、○○だけ”だろうか。
>>787 広告では特殊方式での上映とかいって煽ってたよね。
「まさか、ヤマトがスクリーンを飛び出す!?」とかね。
>>790 紅白でヤマト主題歌を歌ったのは沢田だけじゃないかな、多分。
デビュー曲といいえば、 西田ひかるのデビュー曲は88年4月発売の『フィフティーン』ということになっているが 同年1月に放送の始まった『小公子セディ』の主題歌『ぼくらのセディ』の方が先である。 アニソン歌手のレッテルを貼られないために、事務所では「プレ・デビュー曲」という意味不明の位置付けをしている。 (レコードだったため、現在の公式HPのSingle CDでは取り上げていない。)
>>787 音響もその時点でモノラルからステレオになると思ったが。
>>787 たしか「ワープ・ディメンジョン方式」って言ってたね。
SF映画『ブレインストーム』でも同じ手法が使われてたけど、
どっちが先だっけ。
>>798 『ブレインストーム』(83年)は84年4月公開
『ヤマトよ永遠に』は80年8月公開。
>>787 >この作品は製作がヤバクてフィルムが映画館
>についたのは公開日の朝だった。
まあヤマトはどの作品もヤバいけどな。
完結編の時劇場のバイトをしていたが、本当に上映直前にフィルムが届いたよ。
>>787 おかげでビデオソフトはちょっと情けないことに。
敵の母星に突入するとワイドサイズの縦横比に画面が狭く縮小してしまう。
「太陽の使者 鉄人28号」のメカデザイナーは、「Drスランプ アラレちゃん」 のキャラデザイン・作画監督を担当した前田実である。
804 :
メロン名無しさん :03/04/24 14:48 ID:3O4Cys5C
>803 その前田実はDrスランプが忙しかったのか、鉄人の作画でクレジットがあったのは15話のみ。
805 :
メロン名無しさん :03/04/25 00:56 ID:NGlcCNln
魔女の宅急便のジジは本当は白猫だったっての嘘だよね? 「宅急便」自体ヤマト運輸の商標登録だから、映画化する時は 何か一悶着有った?
>>806 スポンサーがクロネコヤマト。
悶着などあろうはずがない。
>>806 さぁ?
とにかく、魔女の宅急便にはヤマト運輸が一口かむことになった。
810 :
メロン名無しさん :03/04/25 01:50 ID:l2rMBWAu
「宅急便」ってのはクロネコの登録商標、他社は宅配便。 原作の無断使用で悶着になる可能性も有ったのを 巧く収めて金まで出させた切れ者がいたようです(w
キャプテン翼の原作に出てきたシューズには白の3本線が 入っていたが、これは西ドイツのアディダス社のシューズを もとにしたデザインだったので、最初のアニメ化の際に アディダス社に許可を取ろうとしたら断られたため、アニメでは 白の2本線に変更された。
河森正治がその昔「舞夢」というアニメを企画して美樹本の キャラデザをはじめ結構製作が進んでたにも関わらず 「魔女の宅急便」にショックを受けた河森自らが「失敗作に 周囲を巻き込めない」と企画そのものをボツにしたのは有名か?
813 :
メロン名無しさん :03/04/25 09:37 ID:eT1HQ7Cd
>>809 当時それを知らない週刊誌記者が
宮崎駿は宅急便のCM映画を作るまでに落ちぶれた、って記事書いてたよ。
>812 ショックっていうか テーマ性が同じだったんだよね。 ちなみに「舞夢」の出来ていた映像自体は フジテレビのドラマ内で使われた
魔女の宅配便
作家の真保裕一は元アニメーターである
>>796 そんな西田ひかるは数年前の紅白歌合戦でセーラームーンのコスプレして、
ムーンライト伝説を歌を唄っていたワケだが。
(ちなみにコスプレしたのは西田ひかると坂本冬美と森口博子)
声優界のアドリブ大王、千葉繁 その芸能界デビューは声優ではなくスタントマンだった…て、有名な話かこれは
もう一人のアドリブ大王、広川太一郎のギャグは、即興ではない。 きちんと、アフレコ台本に自身の手によって細かく書きこまれている。
>818 ちなみに芸名の「千葉」は千葉真一にあやかったもの、らしい
>>818-820 , ---- 、
| /^^^^^i
C ゚ o゚ ヽ
| зノ ヘェー
ト ---イ
ここで質問をするのは御法度と知りつつお尋ねします。 キングの『ダイターン3』LPが白ジャケットになった詳しい経緯をどなたかご存知ですか。 当時の友人たちは知っていたようですが、自分だけ知らないのが恥ずかしくて聞きそびれてしまいました(青いのう)。 答えをこのスレにふさわしい形にまとめてくだされば問題ないと思いますが。 20年来の謎です。お願いします。
823 :
メロン名無しさん :03/04/26 00:47 ID:F9BEmSRi
825 :
メロン名無しさん :03/04/26 01:06 ID:q35+a5WN
>>818 有名な所だと
怪傑ライオン丸の地虫忍者とか
隠密同心のオープニングのバク点する忍者とか。
で、千葉さんが殴り飛ばした
有名俳優って誰?
>>795 ちょっと待って。ヤマトは紅白では歌ってないと思うんだが。
827 :
メロン名無しさん :03/04/26 01:48 ID:q35+a5WN
今、ヤフオクに きむら ひでふみの絶版コミックが売りに出ていたけど・・・ かがみあきらにソックリやんか。 やっぱり。 因みに、今、800円です。(笑)
>>826 沢田研二の歌って『ヤマトより愛をこめて』だよね。
映画公開の1978年の紅白で沢田研二は『LOVE(抱きしめたい)』を歌ってますよ。
翌年は『カサブランカ・ダンディー』だなぁ。
>>828 その「ヤマトより愛をこめて」を紅白で歌ってないって意味でないかい?
830 :
828 :03/04/26 02:11 ID:???
>>829 いや、だからそういう意味なんだけどね w
とりあえずみんなおちつけ
>>820 ヘェーそいつは知らなかったな…芸名だというのは知ってたけど
千葉繁でもう1ネタ
アニメ版パトレイバーには「シバシゲオ」というキャラが登場する
無論、元ネタは千葉繁
ロコツに似せたためか、似せられた本人は役を受けた際あまり乗り気で無かったらしい
>>833 1980年の紅白で『ヤマトよ永遠に』の主題歌『愛よその日まで』。すると
紅白でヤマトの主題歌を歌ったのは布施明だけ。
となりますか?
>>832 ヘェー。あの頃の千葉は悪乗りしすぎと思ってたが、乗り気でなかったとは思わなかった。
>>823 キングと前後してコロムビアもBGM集を出してたよね。
別の時期ならともかく、同時期に2社から出たのに驚いた。
絵の方はそうした規制があるのに、音にはないの?
>>835 役を受けるのは乗り気でなかったが、受けたからには・・・ということなのではないかな。
838 :
835 :03/04/26 15:26 ID:???
>>836 あの頃東京ではダイターーン3の初めての再放送があったので
それにあわせたのかと思ってました。そんなわけないですね。
「魔法の天使クリィミーマミ」20話「危険なおくりもの!」は、 ビートルズ主演映画「HELP! 4人はアイドル」を堂々とパクった内容であった。
タレントの伊集院光は古いアニメに詳しいことになっているが このレスに来る人の98%はそれにやや疑問を抱いている。
842 :
メロン名無しさん :03/04/26 21:27 ID:F9BEmSRi
>>836 そのあたりの事情も、ロトさんの本に書いてあるはず。
キングから出したザンボット3のBGM集がそこそこ売れたので、
ダイターン3の後番組の音楽の権利をキングが取った話とか。
ひみつのアッコちゃんの呪文、 「ラミパスラミパス、ルルルルル」は「スーパーミラー」の逆さ言葉。 雪室俊一の考案。 ……ってWEBアニメスタイルのコラムに書いてあった。 こんなネタしかなくてすまん。
844 :
メロン名無しさん :03/04/26 21:35 ID:F9BEmSRi
テクマクマヤコンは、テクニックスのコンポからのネーミングらしい。
845 :
822 :03/04/26 21:56 ID:???
えーとマジンガーZ。 ボスボロットは初登場回ではボスロボットと呼ばれていた。 なんか記憶があやふやだな、あったら突っ込み希望。
>832に補足 シバの名字は、千葉の音響師匠でもある斯波重雄氏から拝借。 さらに「パトレイバー」でのシバの上司・榊のモデルでもある。 (似てるとは思えんが)
トリビアネタじゃなくてスマン 森口博子ネタがちょっと前に出ていたので・・・ 今日の4月27日(日)9:00〜 テレビ朝日系 「題名のない音楽会21」でアニメ音楽特集やるみたいだけど 森口博子がゲストに出る模様 TV情報誌によると、2週連続でアニメ特集みたいだが第1週目の今日、 森口博子は機動戦士ガンダムF91の主題歌「エターナル・ウィンド」を歌うらしい
トリビアINアニメ板より ・声優の前田愛と女優の前田愛は別人 を改定 ・声優の前田愛と女優の前田愛は別人 ただし、女優の前田愛が「キノの旅」にて 主役キノの声をあてているためややこしい。 ちなみに声優の前田愛が歌手活動を行う際は 「Ai−M]となる。 これでいかがでしょう?
851 :
メロン名無しさん :03/04/27 10:10 ID:TeFWPRUH
852 :
メロン名無しさん :03/04/27 12:48 ID:Tv6QrKHO
ゲームなのだが、ラーゼフォソの蒼穹幻想曲は、企画段階で交響幻想曲だった・・・。
外出だと思いますが書き込んで見ます。 「ドラえもん のび太と海底奇岩城」。 初期タイトルは「のび太と奇岩城」だったらしい。 スレ汚しごめんなさい
山本で気になってるんだけど、 本当の話かしらんが、ある掲示板で、日ナレの面接をうけたところ、 集団面接なのに帰る時に「書類ミスがあったから残って」といわれ、その結果、「夜の誘い」をうけたらしい。 まぁおそらくそれで特待生扱いなどにしてくれる・・か、少しでも上にしてくれるか、そんな感じだと思うが、 本当なのだろうか・・・ ちなみに山本は、15歳が初体験だそうで・・日ナレ面接と一致。 しかも一年もしない間に一般なのにデビュー・・・おかしすぎないか?(まぁ、初体験が本当だったら・・をもとにしているが) ちなみに小野坂は、「18歳。ちょっと遅かったの。」とラジオでいっていた。ちばちえみにもきいていたが、答えなかった。
>>853 のび太と海底城じゃなかったかな。
コロコロでの連載も最初その名前で始まって、3回目くらいで
「今回から海底鬼岩城に改題いたします」と断りが載ってたよ。
>>854 君いろんな意味で厨丸出しだね。
声優板って、こんなの(
>>854 )ばっかりなのな。
あっちのトリビアスレも半分以上はこんなのばかりだし。
でも、いくつか「こっちに書けばいいのに」なのもあって、もったいねぇ。
>850 日本近代文学博士にも「前田愛」がいる。 近代文学研究に文化記号論、テクスト論など最新の成果を取り入れた人だった。
超重神グラヴィオンのトリビアを 超重神グラヴィオン(放送02.10)は放送されるはるか前(98年)に同人誌が出されている。 コミック版はこの同人誌を書いた巫代凪遠(代表作収穫祭18禁など)が書く予定だったが掲載予定の電撃B−マガジンが廃刊した ためお流れにになった。メディアミックス系作品にもかかわらずコミックがないのはそのためである。 ちなみに巫代凪遠には中止になったとも他誌でやるとも連絡がまったくこなかったため、いつのまにかアニメが始まって しまいかなり困惑したとこと。 ちなみにサンドマンは当初、金髪美形キャラであった。
>>859 実はその裏で――というか放送開始直前辺りで、EDビジュアルを手がけたみうら
たけひろ作画によるマンガ版を電撃系コミック誌で連載って話が進んでいたけどね。
最終的にこれもオジャンになってる。
この話がどのレベルで進んでいたかは知らないので、原作サイドに話が行ってた
だけ(つまり版権を管理するMFで稟議されるまで行かなかった)という事も考えら
れる。
ちなみにコミック化についてのオファーは、今も上記のとは違う雑誌から来てるそう
な。素直にMFが出してるコミックフラッパーででもやりゃいいと思うんだが……まだ
あるのかね、この雑誌?
>>859 巫代凪遠本人?
いや、やけに状況説明が具体的過ぎるので。違ってたらスマソ。
この話は98年同人誌のコメントと巫代凪遠のBBSでの質問で判明したことなのだが
>>860 の話は知らんかった。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーx10
863 :
メロン名無しさん :03/04/28 01:44 ID:O7NesF8V
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーx32
フラッパーはマイナーなりに安定して出とるよ。 有名作家が多いのでコミックスがそこそこ好調みたい。
865 :
メロン名無しさん :03/04/28 02:45 ID:tAql+dUR
>>818 後、AVに男優で出演していた(これも有名か)
>>859 に便乗
この頃はタイトルも「超重神グラ”ビ”オン」で
大張監督自らがキャラクターデザインをしていて、一部キャラクター
クライン・サンドマン、天空侍斗牙、美咲優香(城琉菜)、リィル、
アイホーク・ミズキ・立花(ミツキ・立花)等が発表されていた。
というか、何故か未だに大張氏のホームページではこの頃の設定しか
紹介されていない。
そういえば、当時大張氏は画集辺りのインタビューで
「俺デザインのキャラが大河原ロボに乗っているのが最高でしょ?」
みたいな趣旨の事を言ってたっけなぁ・・・。
>712 >中でも川村万梨阿は特に富野のお気に入りで「万梨阿」という >芸名(本名:繁代)も富野によって命名されたもの。 これはダウト。 川村万梨阿は、女子高生の頃から、自称「マリア」だった。 高校時代、本人に自己紹介されたから事実
>
>
> 147:メロン名無しさん [] 03/04/28 01:43 ID:im7JlcKm ♪
> 銀英伝で
> 「教育映画」ってのが原動画仕上撮影やってる回が酷かったな。
>
>
> 148:メロン名無しさん [sage] 03/04/28 02:04 ID:??? ♪
>
>>145 >
> 基本的に、国内に撒いても海外に撒いても単価は同じ。
> 海外撒き会社が間で抜いている(その分で飛行機代などを賄っている)
> ので、実際に向こうにいくら支払われているのかは発注側からは分からない。
> 海外に撒く場合は安いかどうかよりも、キャパシティを求めての場合が多い。
>
>
>>147 >
> 教育映画は北鮮の会社。
> 撮影まであったので、コンテを送るとフィルムになって返ってきた。
>
下請け「教育映画」は北朝鮮の会社
サイボーグ009は 石ノ森が野球を観て思いついたらしい。
へーと思ったので引用。
アニメ誌とかで既出っぽいけど。
ttp://japan.internet.com/column/ecnews/20030409/7.html >今年から始まった日曜朝のアニメ番組で、
>外国人を思わせるペンネームを使う脚本家が
>話題を集めている。
>K・Y・グリーン氏とルージュ・ドゥ・ルーン氏の
>二人であるが、実はこの名前は、いわば
>この番組専用に作られたハンドルネームなのである。
>
>K・Y・グリーンは、栗山緑氏の新しいペンネームで、
>栗山 = Kuri Yama = K Y、緑 = グリーンからきている。
>また、ルージュ・ドゥ・ルーンはフランス語で「紅い月」を
>意味するが、これは大和屋暁氏の「暁」が由来となったもの。
>
>なぜ、欧米人を連想させるような名前を使うかといえば、
>このアニメ番組が20世紀初めのヨーロッパを舞台にした
>ストーリーだからである。エンディングに一瞬表示される
>脚.本のクレジットだけの違いではあるが、番組の設定に
>合わせて名前を新しく作った点などは、脚本家の意気込みや
>遊び心が感じられていいと思う。おおげさにいえば、
>ストーリーを考える脚本家の名前もコンテンツの一部分だ
>ということか。
>>867 あの字をアテて万梨阿としたのが、富野じゃなかったっけ?
875 :
メロン名無しさん :03/04/29 00:12 ID:UyPjhwdM
age
>>874 重力子つったら大鉄人17の頃からずっとグラビトンではないのか?
しかも字まで間違えてるし 太田区→大田区 槍田篠生
>>876 >>867 グラビトンとグラビオンは意味が違うらしい。両方ある。詳しい説明は忘れたが科学雑誌にかいてあった。
グラビオンの解釈はわりと最近のものらしく
>>876 ころはなかったものと思われる。
・映画版『エヴァンゲリオン』と同時上映されていろんな意味で 評判だった大地丙太郎監督の短編アニメ『魔法学園ルナ』 これは同名ゲームとのタイアップだったのだったのだが、 製作中のゲームは結局、映画公開時期には間に合わなかった。 実はゲーム製作中に映画のタイアップが決定しスケジュールが 急遽組み替えられたためである。 ・辛島美登里はOVA『ダンバイン』のエンディング『モノローグを染めて』 を歌っている ・深夜アニメ『lain』のエンディングを歌っているCHABO”仲井戸麗市は 忌野清志郎さんらとRCサクセションというバンドを組んでいた
RCサクセションがトリビア扱いか…。 …そうか…21世紀だもんな…。
>>881 補足
OVAダンバイン第1巻のED曲は、辛島美登里の「LAST NO」。
「モノローグに染めて」は2巻(3巻でも?)のED曲。
>881 あ〜、アレは色んな意味でつらい映画だったな。 予告編やCMが終り、いよいよ!と思ったところでアレ。 劇場に、なんともいえない空気が漂ったものだ。
>>882 トリビアの泉アニメ版の場合、同時代人には常識だったのに若いのに話すと驚かれるネタってあるよね。
クリーミィマミの大田貴子はコンサートでいってはならん一言をいったせいで干された。 なんて言ったのか重い打線。
飯島真理は、コンサートの演目からマクロス関係のものをことごとく排除した。 おかげで、中休みのときに、ぞろぞろと客が帰ってしまった。
>>848 スレ違いだが森口博子といえば、昔ファルコムのソーサリアンの歌を歌っていたな。
>887 アニメファン嫌いって言ってアメリカに行って、最近またマクロス関係にすがってる飯島を 見てると、昔、日本人嫌いって言ってアメリカ(カナダ?)にいって、その後日本で仕事して るアグネス・チャンがダブって見える。
>865 AVではなくロマンポルノ。 近頃、AVとロマンポルノを混同しているヤシが多いが、AVとロマンポルノは似て非なる物。 AVは本番でロマンポルノは本番のフリをしているだけ。 ちなみにかつてロマンポルノから多数の実力派監督や俳優がチャンスを掴んだ。 アニメに関係ない話でスマソ。
>>891 以前に物真似番組で女子高生が「レコードの真似をします」と言って蓄音機の真似をしてた。
それと一緒か?(スレ汚しスマソ)
意味ワカラン
太田貴子の発言っつーと、コンサート会場で客に「みんな無理しなく ていいよ」っていったってヤツか? 俺も本で読んだか何かで知ったネタなんで詳しくは知らないんだが、 確かこんなことをいったとか。
Vシネみたいなもんだろ
>>890 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー×5
飯島さん、そうなのー? アグネスもそうだったんだー。やっぱアグネスって
腹黒いよなー(スレ違いですがお許しを)
はじめてのチュウは作曲者がゆっくり歌った物を テープで早回し録音させて作られた。
>>886 X クリーミーマミ
○ クリィミーマミ
X 大田貴子
○ 太田貴子
(´д`)=3 ハァー
>>899 お前に(´д`)=3 ハァー
ミンメイって呼ばないで、事件は本当?
まぁ、ミンメイというキャラクター自身が、歌手志望の女の子なら 「こんな奴にはなりたくねー」というタイプだったからなぁ。 ぶりぶりで、媚び媚びで、ダサい歌ばっかり歌って。あげくにフラれますか。
飯島さん本人もアーティスト志向が強かったとか聞いたが。
>>900 なんで俺に(´д`)=3 ハァーだよ!
一つの間違えなら放置でよかったんだが、
二重に間違ってるから (´д`)=3 ハァー してやったんだ
そんなに、俺が切れるのを希望しているのか?
>>887 俺の聞いた話では。
コンサートでマクロス関係の歌い終えると、席を立って帰る客が
続出した。
そんな状況から続いたことから、飯島はすっかりアニメファンが
嫌になり、アメリカに渡って音楽活動をしていたが、
マクロス20周年ということもあり、本人もふっきれたようで
ミンメイの歌を再び歌うことになったそうだ。
もっと詳しく知ってる人がいたら、補足・修正ヨロ。
飯島真理というと、アメリカで生活していた頃に産経新聞でエッセイの連載をしていたんだが、 むこうで生まれた息子2人が、パワーレンジャーのファンになって乱暴になって困ると書いていたなぁ。 「あんなビニール人形みたいなののどこがいいんだか」と書いてるのを読んで、 ああ、飯島真理も普通のおばさんになったなぁ、と思ったものだったよ。 その後、離婚して帰ってきて、マクロスの仕事も始めたのだよなぁ。 ふっきれたというより、喰うためには仕事のえり好みしてられなくなった? 「マクロスは自分を必要としている」とか言い訳してそうな気が・・・
いや、帰ってきてないでしょ。 生活の拠点は相変わらずアッチのはず。 オーディション落ちたりだのとかで、 どうやって暮らしてるかは不明なくらいだが。 と、自分でレスっといて何だが、 だんだん声優板のような趣味の悪いレスの応酬になってきたんで、 この辺でやめようや。
なんか話題変えた方がよさげな空気なのでトリビア投下。 EVAでおなじみの庵野秀明監督は昔、公開バンジージャンプをした事がある。 確か岩田光男と宮村優子のラジオで公開録音をやった時、その会場になった遊園地に バンジーが出来るアトラクションみたいな物があって、宮村優子らが飛ぶ前に、 特別ゲストで来ていた庵野秀明監督がジャージ姿で飛んだのを見た。
トランスフォーマーの映画版、「トランスフォーマー・ザ・ムービー」は オーソン・ウェルズやレナード・ニモイを声優に使うなど色々贅沢なことをしたが それでも貰った制作費を使い切れず、結局半分近くを返すことになった。 そんなわけで、お金のかかる透過光処理がどーでもいい計器なんかにいちいち入ってたりする。 ちなみにこの映画、オーソン・ウェルズの遺作でもある。
>>904 アメリカで生活していたある日、郵便配達の人間が飯島真理の自宅を訪れた。
郵便物を渡そうとしたその時、彼女を見た配達人は
「リンミンメイの飯島真理さんですか?」
と感激して話しかけた。
その出来事に感動した飯島真理は、今までの考えを改め
リンミンメイと共に生きていくことを決意したそうだ。
既に、マクロス7の時、だから15周年くらいの時か、
楽曲を提供したり、スペシャルコンサートに出演したり
精力的に活動を始めた。
ミレーヌ役の桜井智とも一緒にインタビューを受けたり
アルバム作りに参加したりしていた。
そのスペシャルイベントライブの時に現れた飯島真理が
客席に向かって
「今日は、ミンメイって呼んでもいいのよ」
と放った。放映当時からの経緯を知っているファンには
感慨深い一言であった。
>>909 マクロスなしでは売れなかったから
そういうことにしてマクロスにすがったんだろ
というツッコミは野暮か
>>909 なんつーかアニメ版のミンメイ同様自分勝手やな(´Д`;)
今からでもミンメイは及川ひとみで作り直して欲しい
913 :
878 :03/05/01 20:41 ID:???
及川ヒトミか・・・じゃ、一条ヒカルは飛田展男で・・・
及川ひとみも牧場の少女カトリのイメージが強いから エロ声優やってた事はトリビアになるかもしれないね
それで当時OUTとかが馬鹿騒ぎしたおかげで イメージ付けられてしばらく業界を干されてしまってたんだから、 実に下衆なトリビアだがな ( ´ー`)y-~~~
いいかげんマクロスネタやめようよ、ヒカル役自殺のトリビア出る前に。
金色のガッシュベルのOP主題歌を歌っているのは、 CM映像で確認出来るが100人の魔物のうちの一人である!
920 :
声優3つ :03/05/03 21:44 ID:hCrohdwQ
<1> (キラキラメロディ学園) キラメロはアニメ化の予定だったが、その前にキラメロが解散し打ち切り。 <2> 西原久美子の本名は渡辺久美子。 そして渡辺久美子という声優もいる。 <3> 川澄綾子はピアノが演奏できる。 そして川澄キャラの中にはピアノを演奏するものもいる。 さらに演奏しているのは川澄本人。 そのタイトルは「piano」。
ナベシンの奥さんも渡辺久美子だね
>921 けっこう長い間、ナベシンは声優と結婚したんだと思ってた・・・。
川澄はピアノ演奏どころか絶対音感を持っている。 声優の中でも珍しいんでないの?つ〜か、彼女だけ?
その割にはエルフィナだっけ? アウトロースターでEDをキャラバージョンで歌ってるのは、 散々な出来だったが。
>>924 メルフィナ、ね
ん〜、曲の方は思い出せんなぁ・・
「アニラジ」と言う単語が始めて出たのは、 月刊OUT95年2月号
>>924 あとアニメのTHのEDも唄ってたがアレもひどかったな。
928 :
メロン名無しさん :03/05/04 13:13 ID:b5AULCAS
特番と複合型をのぞいて1話1時間アニメは、 「野球狂の唄('7?年)」と「フィギュア17('01年)」のみ。 それも週1ではなく、月1の放送。
>886 アニメファンは私のコンサートに来ないで下さい みたいな事を言ったと人に聞きました
931 :
メロン名無しさん :03/05/04 23:54 ID:p5zSMpxZ
>>930 CDアルバムも「クリィミー貴子」ってタイトルだったし、
すくなくとも最初は、マミ=太田貴子で売ってたと思うんだけど。
ロックっぽい路線に変更してからの話かな。
>>929 声優板のそのスレは、こっちとしては無視が基本だす。
つか、実際に知ったこっちゃねーよってのが大半だろ。
見てきたけど、あぼ〜んの荒らしの上に、書き込みの半分は私怨丸出しの
どうしょうもない声優オタク丸出しで、使い物にならないのだったし。
太田貴子といえば、バンドブームのころの『宝島』の読者欄に 自分が行ったギグの話かなんかを投稿したのが載ったのだが 編集部側のコメントが投稿内容には一切触れずただひとこと 「魔法の天使クリィミーマミ。」 とだけつけられていた。 あれはさぞや太田貴子の神経を逆なでしただろうなあ。
まぁ、今でもかなりイタイ香具師はいっぱいいるけど80年代のオタクは今から見ると かなりキモかったから当時の飯島真理や太田貴子が嫌がっても無理はないでしょう。 勘違いしていただけの椎名へきるなんかとは違うと思う。
935 :
メロン名無しさん :03/05/05 04:04 ID:lvEFyfC6
いい加減声優ネタから離れませんか?
流れを変えたかったら自分でネタを持って来い。
ぴえろの魔女っこシリーズの主役がデビューだった声優3人のうち、 小幡洋子が一番長く芸能界に残ったが、 逆に現在どうしているのかわからない、 と昔魔女っこスレだったかに書かれていた。
938 :
メロン名無しさん :03/05/05 07:14 ID:btF+dsXz
ついに今月、西崎が出所する。
939 :
メロン名無しさん :03/05/05 09:59 ID:Mrtn9zpq
ヤマト発進!!
940 :
メロン名無しさん :03/05/05 10:05 ID:tK2N+yns
ウエストケープの逆襲
チンミのOP野々村誠の奥さん
>>943 書き間違い。
チンミのOPは野々村誠の奥さん、坂上とし恵が歌っていた。
彼女のデビュー曲は「き・い・てMY LOVE」。
>>944 OPは坂上とし恵の特徴であるがらがら声じゃないから彼女じゃないだろう。
東堂いづみ(いずみ?)も矢立肇と同じ存在なの? それと、本郷あきよしは何者?
>>946 東堂、本郷共に矢立と同じ……だったと思う。
東堂いづみは東映アニメーション(旧名:東映動画)が大泉学園にあること
から来てるもじりだっけか?
東映動画>東動>東堂で、大泉学園>大泉>いづみ
東堂はそのとおり
矢立肇は松尾芭蕉「奥の細道」の冒頭の文に出てくる 「これを矢立のはじめとして、行く道なほ進まず」から。
他には八手三郎もだね 本郷あきよしは実在するとおもてた
八手三郎 やってみろ の意 その実体は当初平山亨PDだったがすでに定年退職→フリー 矢立肇 奥の細道の一文から、また やりはじめ の意味でもある。
>>855 ご指摘ありがとうです
そういえばこの作品は読者から寄せられたアイデアを基に作られた
そうですが・・(いたち外スマソ)
>>947 どうせなら浦川しのぶを復活させて欲しかったな。
ってこれも事実上横山賢二Pのペンネームなんだっけ。
954 :
メロン名無しさん :03/05/05 20:56 ID:d7ANk9OT
>>951 「やってそうろう」説のほうが有力みたいだが。
955 :
メロン名無しさん :03/05/05 21:07 ID:+oNj3aL5
「シュラト」「てやんでえ」 の美原轟も矢立みたいなもんなんでしょうか?
>>942 あれ、西田ひかるは鉄拳チンミに関わってました?
>>943 坂上とし恵はチンミOPじゃなく挿入歌とかでは?
OP・EDは八木さおりですよ。
>八手三郎 特撮板の代表的FAQですのでお答え致します。 元々は>951の通り八手三郎=平山亨プロデューサーでしたが、時代を下るにつ れて平山P以外の人間が関わった作品にも八手名義が用いられる様になり、現在 の八手三郎=東映の社内企画という様式に至ります。 尚、名前の語源は「やって候(そうろう)」を表記した「やってさぶらう」ですが、 古い表現に馴染みの無いスタッフが増えるにつれて説明が面倒になり、俗説であ った「やってみろう」で通るのが現状です。 これはループし易い話題なので、東堂・矢立等と併せて次スレのFAQに貼って 卓袱台。
>>957 つか、ポータルサイトのめとめに既に出てるがな。
日本初のDTS音声収録のDVDは「天地無用・真夏のイヴ」でよかったかな?
ぎゃあ、自分でループしてもうた!…吊ろう。
「週刊ストーリーランド」ではアニメ化してほしい作品、またはオリジナル脚本などを 賞金付で一般から募集していたのだが、 その昔「バーチャファイター」や「ゲームセンターあらし」をやってたライターの作品が そういった’素人が投稿した脚本’と紹介されてアニメ化されていた。 まさか同姓同名ではあるまいし。
映画「ザブングル・グラフティ」のパンフレットの巻末には、ゆうきまさみの マンガが載っている。
>>962 いやぁ、これもトリビアに入る時代ですか。おじさんまいったよ。
ニュータイプの考える事はわけがわからん。
>>964 という台詞を聞いてピンときたあなた、お友達になりましょう。
そういや、いつかここで上がっていたリバーシブルジャケット。 ビデオとかのパッケージに使われている紙が裏返しにできるやつ。 ジャイアントロボや青の6号なんかでもそうだが。 どうもプロジェクトA子の続編が世界初、だったらしい。 当時の宣伝文句で見た覚えがある。 と、朴李 ◆1nED/63Ug6さんへ。 壁紙が白いのに、関連リンクのいくつかが白文字で表示されているので ちょっと見にくいです。 こちらのパソコンの仕様かもしれませんが・・・
968 :
メロン名無しさん :03/05/06 12:17 ID:E9yTRMVS
>>966 『ダーティペア』のビデオもリバーシブルだったが(たしか、未放映版のヤツ。ひっくり返すと下着姿にな
ってる)……『A子』より、前じゃなかったか?
969 :
968 :03/05/06 12:42 ID:E9yTRMVS
すまん、訂正。 TV未放映版のビデオじゃなくて、劇場版('87)だった。現物で確認(ジャケットに 製作年が書いてないので、調べるのに手間取った)。 『A子』は'86だが、『3』となるとビデオ発売時期の差は微妙なところ。
>>966 FTPが繋がらなくて更新不能に陥ってるらしいと掲示板に書いてあった。
ジオの仕様かな?
A子の話が出たついでに〜 ・ 「プロジェクトA子」はもともと同人エロアニメの企画だった。 コミケで原画集とか売ってたね。
972 :
メロン名無しさん :03/05/06 15:19 ID:E9yTRMVS
ちょっと前にCSの「チャンネルNECO」でシリーズまとめて放映した時に、どこか のスレで『A子』関係の話がいっぱい出てきてたなァ……どこだったかなぁ。
973 :
メロン名無しさん :03/05/06 15:21 ID:mF0BsbLh
| チツチツコリッ(膣、膣コリッ) | (*・∀・)っ | | チツコリッサ♪ (膣コリッさ) | c(・∀・*) | | リササンマンコ(理沙さんマンコ) | ( *・∀) | | サァサマンコ(さぁさ、マンコ) | (∀・* ) | | コーマンチュチュ♪(コーマン(オマンコ)をチュウチュウすっている状態) | (・∀・) | l !i l ピョン
974 :
972 :03/05/06 15:27 ID:E9yTRMVS
975 :
メロン名無しさん :03/05/06 15:28 ID:fQMtGXUi
976 :
bloom :03/05/06 15:30 ID:+Oh324Vg
977 :
929 :03/05/06 17:29 ID:???
>>932 大変失礼いたしました。 以後このようなことの無いように
注意致しますのでよろしく。
ジオのポータルサイトが更新されないよう…
>>974 くりぃむレモンシリーズのスピンアウト企画だというのは知っていたけど、
元が同人企画というのは知らなかったなぁ。
B子の人がエスカレーションのお姉さまをそのまま引きずってて面白かったよ。
>>978 当時出ていたノベライズも一部で話題になったね。
「…は言った」の代わりに、台詞の頭に喋った人が記号で書いてあるの。
恥ずかしくて買い損なったのを今も悔やんでるが。
>>923 そのワリには音痴だよな…
東鳩のEDとまほろのOPは聴いてる凄すぎる。ツッコミスマソ
>>846 つーか、「ボスのロボット」という表現だったような。
ボスボロットという名称自体、テレビマガジンでのタイアップ企画(読者投票?)で決まったような
感じじゃなかったかな?
すまん。折れも記憶不確か。誰か補完しちくり。
すみません、ポータルサイトの更新ですが、GW中は遊びほうけてまして、
思いっきりさぼってました。
申し訳ない。
>>966 え〜と、どの部分でしょうか?
なにせ、あわててつくった部分が基本の土台になってることもあり、
あちこちボロボロでして。。
気が付いた部分は直してますけど。
Windows2000&98seのiw6かwazilla1.3でしか動作確認してませんで、
他の環境では一度も見たことないので、どうなってるかわからないんですよ。
それともhtmlの頭の方に
<bgcolor="#FFFFFF" text="#000000" link="#0000FF" vlink="#800080" alink="#FF0000">
みたいなことを、他の環境で見れるようにするためには入れなきゃいけないのかな?
素人バレバレですが、実際そうなんで
詳しい人、どなたかご教授お願いしますです。
一度、かなり滅茶苦茶なままアプってしまい、すぐ気づいて直したことがありまして、
その時のディスクキャッシュが残ってるってことはないでしょうか?
くりぃむレモンといえば、「二人のハートブレイクライブ」というクリィミーマミを エロアニメにしたような内容の話があったが、製作中に例のM事件が起きたために内容 が大幅に変更され、雑誌などに載っていたシーンの多くがお蔵入りになったよな。 内容が盗撮炉利オタに少女が監禁されてイタズラされるわけだから当然なわけだが。 ちなみにくりぃむレモンの声優ネタはここではやめとこうね。
くりぃむレモンは当初、1巻15分X2話として収録の予定だったが、 ビデ倫提出後、ビデ倫の審理の結果、ヤルだけじゃなく半分以上ストーリーを入れろ、 ということになり、1巻30分×1話になった。 「ラル」には発売当初、デフォルメされた局部が触手に蹂躙されるシーンなどに モザイクがかかっていなかった。 モザイクがかからなかった理由は、いじくられる女の子が人間ではないから。
986 :
_ :03/05/07 03:30 ID:QxMYtV2r
紀宮さまは、ニュータイプ(アニメージュ?)を購読されていた。 さらに同人誌も執筆されていたそうだ。
前スレがマルチポストスレだったことに気づかないで、
あんまり意味のない宣伝とかをここの
>>1 にそのまま使ってしまったので
反省して3の1はシンプルにしてみましたがどうか。
>982
直接関係ないけど、壁紙が白系で文字が濃色の場合、
そのままなら読みやすいけど、世の中には画像をoffにしてる人も多い。
bgcolorにわざわざ濃色を指定するのはやめて普通に白にするべきかと。
(この機能はむしろ、濃色の壁紙に白文字などのページで
画像オフにしても読みやすくするためのものなので)
タグはそれでいいと思う、てか<body bgloror="#FFFFFF"〜>やね。
>>985 当時出版された『くりぃむレモン』シリーズのフィルムコミック(ハードカバーの本)は
ビデオがモザイク版でも(少なくとも初期のものは)モザイクかかってなかったなぁ。
超遅レスですが。 >618 >619 椎名恵「風に抱かれて」ですね。 確か「プロゴルファー祈子」の主題歌に使われたときは、 「ザ・ウインド」という題名になり、サビの部分の歌詞も一部変更されていました。
次スレが立ってるので埋め
次スレが立ってるので埋め
次スレが立ってるので埋め
次スレが立ってるので埋め
梅
梅梅
梅梅梅
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。