『アニメ業界あれこれ(質問可)』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
アニメ業界に関する話題の総合的なスレッドです。
業界に関する質問は基本的にこちらで。
但し以下のスレッドで済む場合はそちらでお願いします。

地味な実力派スタッフをひそかに語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1006182876/l50
巧いアニメーターを語ろう!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1008855345/l50
アニメーター目指してる人!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1005911880/l50
美術、背景のスレッド3かな?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1007302438/l50
アニメスタイル3号ってどうなった
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1002423451/l50
アニメ雑誌について Part3?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1008030250/l50

他、関連過去ログを >>2-10あたりに貼っておくので、
質問する前にそれっぽいところで適当に検索かけとくように。

アニメの現場のことで質問ある? (263) ---00/07/06〜00/10/23
http://mentai.2ch.net/anime/kako/962/962815159.html

アニメの現場のことで質問ある? (1012) ---00/07/11〜00/10/23
http://piza.2ch.net/anime/kako/963/963289441.html

アニメの現場のことで質問ある? その2 (939) ---00/08/13〜00/10/23
http://piza.2ch.net/anime/kako/966/966148403.html

アニメの現場のことで質問ある? その3 (390) ---00/09/02〜00/11/05
http://piza.2ch.net/anime/kako/967/967833594.html

アニメの現場のことで質問ある? その4 (919) ---00/11/29〜01/06/20
http://salad.2ch.net/anime/kako/975/975504330.html

アニメの現場のことで質問ある? その5 (315) ---01/06/20〜01/09/01
http://salad.2ch.net/anime/kako/992/992969457.html

アニメ業界の待遇を考える (905) ---01/08/01〜01/08/13
http://salad.2ch.net/anime/kako/996/996617289.html

アニメ業界の待遇を考える 2 (908) ---01/08/13〜01/10/01
http://salad.2ch.net/anime/kako/997/997671313.html

アニメ業界の待遇を考える 3 (221) ---01/10/07〜01/11/01
http://choco.2ch.net/anime/kako/1002/10024/1002434167.html
サーバー移転により途中まで。過去ログ待ち。
アニメ業界板 (297) ---00/08/26〜00/10/13
http://piza.2ch.net/anime/kako/967/967216634.html

アニメ業界事件簿 (238) ---01/05/17〜01/07/01
http://salad.2ch.net/anime/kako/990/990099924.html

日本のアニメの質の高さと賃金の低さの不思議 (91) ---00/09/04〜00/10/16
http://piza.2ch.net/anime/kako/967/967993406.html

今日の散々たる日本アニメ界の現状を語ろう。 (257) ---01/06/21〜01/06/26
http://salad.2ch.net/anime/kako/993/993134811.html

アニメ批評 (150) ---1999/11/02〜1999/11/30
http://piza.2ch.net/log2/anime/kako/941/941530133.html

意外にも出た! アニメスタイル 第2号 (111) ---00/09/02〜00/10/16
http://piza.2ch.net/anime/kako/967/967849198.html

音響製作スタジオ、録音スタジオを語るスレ(49) ---01/10/13〜01/10/29
http://choco.2ch.net/anime/kako/1002/10029/1002982977.html

「スタジオ・ジュニオ」の現状を教えてください。 (24) ---00/07/24〜00/07/26
http://piza.2ch.net/anime/kako/964/964430093.html

エロアニメ会社 就職!! (98) ---00/10/26〜00/11/06
http://piza.2ch.net/anime/kako/972/972536520.html

アニメーターを語ろう (954) ---00/12/30〜01/03/30
http://piza.2ch.net/log/anime/kako/954/954491120.html

NHK総合 戦火の中でアニメが生まれた 忘れるな!! (78) ---00/06/28〜00/06/30
http://mentai.2ch.net/anime/kako/962/962143743.html
62ch外の業界話題サイト等。:01/12/23 05:54 ID:UZXqJM5c
ソリッドウェブ
www.solid-web.com/index.html

有志の業界人達による業界コラム。
かなり充実しているが閉鎖の話も持ち上がっている。
ゲーム業界のコラムも多少混じっているので、ごっちゃにしないよう注意して読むべし。

Yahoo掲示板の長寿アニメータースレは亡くなった模様。
「ともきさんち」はまだあるようなので未見の方は一度逝ってみるべし。
↑アドレスはこれで検索かければ一発なので各自でどうぞ。
7 :01/12/23 05:55 ID:UZXqJM5c
このスレッド
『アニメ業界あれこれ(質問可)』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1009054326/

それでは各自テキト―にマターリしてください。疲れた。
8名無しさん:01/12/23 07:54 ID:utljQbIN
スゲー便利なリンク集だ。
ありがとう。
9名無しさん:01/12/23 08:41 ID:r89r4EDf
早速ですが、近畿地方にはどうしてアニメ産業が発達しなかったのでしょうか。
ABCやMBSのような有力テレビ局はあるし、伝統のある文化基盤があるのに少し
不思議です。
10 :01/12/23 08:52 ID:kQWf07K/
優良スレage
11 :01/12/23 12:01 ID:dboiELxe
>>9
東映動画と虫プロが無かったから(藁
まぁ、アニメアールで我慢しとけってことだ
12nanasi:01/12/23 12:08 ID:9eyUb2Es
基本的には東映動画が東京だったから。
アニメは物の移動が半端じゃないので近所じゃないとちとつらい。
デジタル化で多少楽にはなったが。

もし手塚治虫が宝塚に虫プロを作っていたらどうなっただろうか?
リアル系の関東、TVマンガの近畿、なんて図式ができてたやもしれんな。
13nanasi:01/12/23 12:09 ID:9eyUb2Es
かぶた。
14 :01/12/23 15:43 ID:CwOCgZux
>>12
東京にしかホットな現場は存在しないって言う意味で東京で住んでるんだけど
ほんとはもっと空気が良くて暖かいところで仕事するのが理想。
最近のデジタル化がその辺の可能性を示してくれてはいるんだけどまだまだ
現実はそういう方向には動いてないみたいね。もちろん京アニの活躍は知って
るけど東京に比べると依然辺境という感じは否めない。
作画さんや美術さんやライターさんは地方に暮らしながら東京の仕事で糊口を
しのぐこともできるだろうけど、それ以外の分野やそうであってもメインスタッフ
なんかはなかなか東京を離れられないんだろうな。

あー、大島あたりでのんびり仕事したい。
15 :01/12/23 19:25 ID:UZXqJM5c
国内では関東の次にアニメスタジオがある地方ですよね >近畿地方
というか関東が極端に多過ぎなんだろうけど。
やはり大手スタジオが無かったのが大きな要因かな。
16 :01/12/23 19:28 ID:6xu+x0P3
近くに集中してる方がなにかと便利だし。
17 :01/12/23 21:43 ID:UZQUVJ93
現在の手塚プロと手塚治虫一族との関わりはあるんでしょうか?
旧)手塚プロはあるでしょうが、、、
18 :01/12/23 23:05 ID:r1UgMvnD
東堂いづみの社長がしつこく言ってる西東京アニメヒルズだったっけ?は実現するのか?
19 :01/12/24 01:56 ID:CK4TAfpu
作画・仕上げ・撮影などと、どうしても物の動きの関係上近くの方が
いいですからねぇ。最近の様にスケジュールがタイトな場合は尚更。
最近は宅配便の発達で、作業の場が遠方でも可能な様にはなりましたがねぇ。
20nana-si:01/12/24 02:47 ID:0UTQ3dXF
本当に光ファイバが全国に普及すれば全国で可能かもしれん。
21 :01/12/24 03:12 ID:6I6b6DS6
>>20
東映なんかはすでにパソコン上で原画描いてるっていうし
そうなると宅配便すら不要になってモノがダイレクトで各ス
タッフ間で共有できるようになる。各作業場所を選ばずにね。
最近ではコンテすらパソコン上で書いてる人もかなりいるし。
テレビ電話が本格的に普及するようになれば一部を除いて
かなりの部分が自宅作業化されるんじゃないのかな。
まあそうは言ってもアニメ業界の人間なんかなまけものの
集まりみたいなもんだから制作的には無理やりにでも一箇
所に集めて仕事させたほうが効率的なんだろうね。
そうやって考えると京都アニメのように演出から撮影までが
(つまり大スタジオとして)まとまってどこかに移転するのが
地方でアニメ産業を可能にする唯一の方法なのかもしれな
いな。
あー吉野の山ん中で鳥のさえずりとか川のせせらぎとか聞
きながら仕事してー。
22 :01/12/24 03:14 ID:qeYGqloT
>>20 東映は動画部分を書いている東南アジアの某国と、回線が繋がってると聞いたが。
23 :01/12/24 03:37 ID:iMzKrI1E
>>21
> 無理やりにでも一箇所に集めて仕事
数人で固まらないと燃えない人もいると思う。個人個人の好きなやり方で
できるようになって欲しいですね。

>山ん中で鳥のさえずりとか川のせせらぎとか聞きながら仕事してー。
いいすね。回りと連絡のやりとりできてこそでしょうけれど。

夢でみたのですが、湖の真ん中にアニメスタジオがあったっす。何故か魚拓が
あったり、一面に湖が見渡せる大きい窓もありました。
24 :01/12/24 03:55 ID:JNAjILrS
>>22 TAPだっけ?
25 :01/12/24 11:16 ID:BD7gDqsL
実際今でも東映は回線使って物の送りをやっているが
アップになると回線が重くてしょうがないから結局
人間が車で回収しに回る
26 :01/12/24 18:13 ID:kr8BWQUo
>>22
Toei Animation Phils (フィリピン)
地方に移転するより海外に移転した方がメリットは大きいな。
27 :01/12/24 18:46 ID:+SeXbgA3
>>17
手塚プロって基本的には手塚の個人プロじゃないのか。
無論その域を越えてるけど。虫プロと勘違い?
28-:01/12/25 01:44 ID:slemdC2y
良スレage
29 :01/12/25 11:10 ID:OLz9hOI1
↓のスレも一応業界系なのかな?

アニメを作ろう!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1009201521/l50
30nana-si:01/12/26 03:36 ID:nTIlm3k8
>29
どう見ても違うと思うぞ。
319:01/12/26 14:33 ID:YtbsN+IP
皆様回答ありがとうございます。

アニメを見ていると風景や生活の描写は東京風ばかりなので、制作者・制
作会社が地方に分散していたら描写がもっと豊かになっていいと思うので
すが。
32 :01/12/26 14:35 ID:bBZvJBMQ
>>31
君面白いな
33田舎出身者:01/12/26 14:42 ID:UhCIDCim
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/993818926/l50

板違いだけど「田舎の生活」スレです。これ見ると田舎に
住みたくなくなるのでおすすめ(w
347743:01/12/26 14:53 ID:LlYD8uGv
絵が描けない奴がアニメ業界に関わるにはどうしたらいいでしょう?
やっぱそんな事を言う前に絵をかけるようになる努力ですか?
35 :01/12/26 15:08 ID:mM9d0Be/
>>34
声優になったら?
36長文マジレススマソ:01/12/26 15:27 ID:nOqaDz6E
>>31
アニメの描写が東京中心だってのは激しく同意。
だが、アニメに限らずマスメディアに乗せる作品ってのは
人・物・情報の集積した場所でしか作れないんじゃないか?
作り手同士の生の付き合いがあって、舞台やらマイナー映画やら
刺激的なものが山ほどあって…という場所(>>14の「ホットな現場」も
そういうとこを指してるんじゃなかろうか)。
で、いくらデジタル化等で空間的な分業が可能になっても作り手の
メインの人らは東京を離れられず、またそうである限り東京中心の
描写からも逃れられないんじゃないかと思う。

とは言っても「セミ=ミンミンゼミ」みたいな描写くらいはどうにかならんか
と思うんだが(藁
37 :01/12/26 15:55 ID:CPJ4DGGK
>>34
進行という手もある
38 :01/12/26 16:59 ID:tA7U5O8v
>>34
演出でもライターでも音響でも編集でも撮影でもなんでもあるじゃねえか
39  :01/12/26 18:08 ID:zj+pXGTp
>>34
「アニメ評論家」・・・イタイ?
40 :01/12/26 19:33 ID:mdgKaZVz
つーか制作進行が最もポピュラーだろ。>>34
ありふれた質問と回答ではあるが。
41    :01/12/27 01:15 ID:4z9FMsq7
38に同意。
絵を描かない人も沢山いないと作品は完成しないよ。
ただ、絵を描くひとがちょっと目立っているだけだと思うし・・・・
42考えれば分かりそうなのに:01/12/27 07:18 ID:zT63DzCy
アニメを作る上で、絵を描くパートしか思いつかない時点で
34は望みが(才能が)ないと思われ。

リアル厨房さんだったらしょうがないかもしれないけど。
43悩み中:01/12/27 14:26 ID:oZDCfySR
パーマンのコピーロボットって喋れるっけ?
44 :01/12/27 17:00 ID:CEa7LL0b
喋れないというかスレ違いじゃ?
45 :01/12/27 20:50 ID:QZ2uadQg
>>43
コピーした後はコピーした本人の意識もコピーされるから喋れたと思う。
素のコピーロボットの時はただの人形だから当然喋れない。

で、そもそもスレ違いな質問だな。
46最近の過去ログ漁ってきたよ:01/12/27 21:14 ID:QZ2uadQg
アニメ業界の待遇を考える 3
http://comic.2ch.net/anime/kako/1002/10024/1002434167.html
地味な実力派スタッフを語るスレッド(最後まで)
http://comic.2ch.net/anime/kako/988/988039352.html
スタジオジブリに就職したい
http://comic.2ch.net/anime/kako/1005/10053/1005313564.html
47  :01/12/28 01:47 ID:rMX455a7
製作進行はだれでもとりあえず成れるが、進行としてやっていける才能が有る
やつは少ない。
48現職制作進行:01/12/28 12:06 ID:enUtAQNA
進行としての才能?そんなもんイラネェ〜
デスクやPDとしての才能はほしいけど(w
49 :01/12/28 12:23 ID:9a33R5aX
>>48
進行としての才能はいるよ。つーかキミ現役だから見えてないだけ。
それがわからない進行は3ヶ月で消えていくのが落ち。
つーか消えて欲しい。
50 :01/12/28 12:48 ID:GV2lJHNl
OLMの進行はすぐ辞めるね
なんか問題あんの?
51 :01/12/28 12:52 ID:gBEPrl0u
辞めるヤツはその程度の意気込みなんじゃないの?
続く人は続くよ
52 :01/12/28 20:39 ID:xJmu67e9
アニメ制作が100%デジタル化されて
全てがデータでやり取りされるようになったら、制作進行は無くなるのだろうか…。
53 :01/12/28 21:12 ID:RxH2bmUb
無くなりはしない。
だが、需要数は確実に減るだろう。
54   :01/12/28 22:01 ID:l/rzJR6b
デジタル化、コンピュータ化が進行して、仮に人件費がそれほど
かからなくなって、製作コストが5分の1になったとしたら、作品の
納品価格も5分の1に値下げされてしまうのではないか?
あるいは望まなくても、どこかが仕事欲しさにダンピングを
すれば、結局安い方に揃えられてしまうのではないだろうか?
55 :01/12/28 22:05 ID:slhRXXYp
コンピューターがバリバリに使える制作進行ってどうでしょう?
56nana-si:01/12/29 06:36 ID:6Yvt14SJ
それはそれでありがたいが進行の基本スペックだけははずしてほしくないのう。
57名無しさん:01/12/29 10:48 ID:VErakqHm
>54
そうなったら制作会社の経営が成り立たなくなると思いますが。結局ダンピングは
品質の低下に結びつくのだから、制作者も発注者のいいなりになるのではなくて、
品質面で無理なことは無理ときちんと言わないとまずいのでは。
58_:01/12/29 16:03 ID:t6wwnfQR
3Dやゲームのプロダクションに制作進行はいない。
もちろんアニメもデジタル化が進めば、いらなくなるよ。
PDとデスクがいれば十分。
59 ◆GameaPh. :01/12/29 19:00 ID:nhzYldfU
>>58
ゲームはかかわるスタッフの数が違いすぎるし、数千枚の動画用紙がないじゃん。
60_:01/12/29 20:35 ID:6Yvt14SJ
>58
んなこと言ってっからゲーム業界はだめなんだよ。

何回かゲームの仕事したが進行がいればなんでもない事に
余計な時間取られた。

たぶん二度とゲームはやらんよ、ワシは。
61 :01/12/29 20:44 ID:6BE4Cc50
古典的なトムとジェリーのように、長編映画の添え物として、
毎月1本とか、長編実写映画のリリース時期にあわせて
15分〜20分ぐらいの短編を作って上映公開するという
やりかたは、なぜ廃れたの?
62nana-si:01/12/29 20:56 ID:6Yvt14SJ
それだけじゃペイ出来ないから、かな?
63_:01/12/29 21:53 ID:u/P5tyB3
>>59、60
さすがに物理的な物(動画など)が動く時には制作進行は必要だが
デジタルになってからは本当に要らないし、その方が効率的。

海外のCGプロダクションでは、ネットワーク上のコミュニケーション
だけで問題なく制作は出来ている。

日本のゲームプロダクションはアニメ以上に制作効率が悪いところ
が多いが、それは制作進行がいるいないには関係がない。
ゲームは「開発」なんだよね。
64名無しさん:01/12/29 22:25 ID:YdK1qpf8
>63
>日本のゲームプロダクションはアニメ以上に制作効率が悪いところ
>が多いが、それは制作進行がいるいないには関係がない。
逆だと思っていましたが。
65 :01/12/29 22:44 ID:0iiYAfpA
アニメはとり立てて特殊なことをしない限り
フィルムの作り方そのものがシステム化されているので(話とかキャラクターとかそういうの以外ね)
効率的なことは効率的。
ただ、圧倒的な作業量、作業者がかかわるので効率的には見えないのかな?

ゲームは>>63の通り、基本的に何も無いところからつくるので
「場当たり」的な作り方になってるところが多いと思われます。

>>58
が言うように「ゲームのように進行がいらなくなる」ということはまず有り得ないですね。
そもそもゲームはもともと制作進行というセクションがあった上で無くなったのではなく、
もともとそのような概念が無いから。
作り方に関してゲームとアニメをごっちゃにするのはナンセンスです。
66 :01/12/29 23:28 ID:/c+2w/bZ
ゲームも人数や予算が増えてきてるから、
進行的な職もうまれてくるんじゃない?
6763:01/12/29 23:47 ID:u/P5tyB3
デジタルの場合、本来「段取りする」はずの制作進行がかえって情報の伝達を
阻害している例も多い。メール一つで直接作業者に伝達できるなら、その方が
速いし確実。情報の劣化もないしね。

これはつまり、少人数での制作においては制作進行は要らないということ。
多人数の制作部分にのみ、別々に進行を立てるのが良い。
(原画、動画、仕上げなど。)
68>>58:01/12/30 01:44 ID:1X7wG72j
つーか、進行の役割を企画と称する人がやっているのがほとんど。
で、その人が仕事しないと、完成しない。

あとデジタルデータでネットで送受信は今でもやっているが
データが重くなる(アップ直前)ので結局人力に頼るのが現状。
69名無しさん:01/12/30 03:30 ID:/azfZHF9
>50
いびられたりするので行かない方が得策
70 :01/12/30 03:49 ID:QK1X9uPI
>>69
いじめはどこでもあるもんだろ?(程度の差はあると思うがね。OLMは酷い方なの?)
71 :01/12/30 03:55 ID:3PsUR4V3
自由時間がないので、職場結婚がほとんどなのでしょうか?
72 :01/12/30 04:31 ID:1rmobXwj
>>69
そう言うあなたは最近止めた方なのかな?
73 :01/12/30 10:59 ID:e9pCi0Lp
>>67
アニメーターはプレッシャーを掛けないと
仕事しない人がものすごく多いので
一方通行のメールは使えない。
74 :01/12/30 12:58 ID:1KgaqjAe
>>60
ゲーム業界の人ではないが、なんとなく分かる気がする。
ソフトウェア開発の現場なんて仕事の段取りなんてあったもんじゃない
最低限のことすら出来てないどころか決まってもいない。
お堅いシステム開発の現場でもそうなんだから
ましてゲーム開発なんてまともとは思えない。
75 :01/12/30 14:18 ID:E3Vjfnhr
ゲームなんていざとなったら発売日延期でごまかせるけど
アニメじゃ基本的に成り立たない
76 :01/12/30 19:49 ID:tuN35kC3
よく文部省推奨(古いなしかし、)とか、
肩書きのついているアニメがありますが、あれって、どういうプロセスで決まるんでしょうか?
金出せばOKって物なの?
77 :01/12/30 22:20 ID:PHouHJ8r
そ。世の中全部カネだよカネ
78 :01/12/31 10:23 ID:7xfHmarg
カネというよりコネだよコネ
79 :02/01/01 10:26 ID:VLsXu3lm
アニメ業界に正月休みはありますか?
80 :02/01/01 13:48 ID:W0WTAC3h
>75

リラは絶対安静になっちゃいましたシクシク
81あれ? これ?:02/01/02 02:26 ID:AfK43ca/
>>79
ここは基本的に質問禁止ですよ。
スレタイに「(質問可)」とあるのは厨房イビリの対象を探しているからです。
誰も答えてくれないならまだしも、煽られて罵られて挙句の果てには
カモにされてネタにされるのがオチです。今後は質問したらすぐに自分で
レスつけておきましょう。そうすればこんな一見荒らしのような書き込みは
確実に減っていくことでしょう。それでは次の質問どうぞ。
82 :02/01/02 03:22 ID:4jS+8xVq
>>81
>今後は質問したらすぐに自分で
>レスつけておきましょう。

「ID変えて」が不足
83名無しさん:02/01/02 21:00 ID:MbjV2B9W
先日NHKで1986年に映画公開されたアリオンを見たんですけど、現在、キャ
ラクターデザインなどで活躍している人の名前が見受けられました。アニメ
ーターは一流になるには年月がかかるのか、それとも単に若手が育っていな
いのかのどちらかなんでしょうか。
84(゚Д゚)ハア? :02/01/03 09:31 ID:Fniif4bS
>>83
と一蹴したくなるようなわかりにくい書き込みだが。一応。

昔にくらべれば今は若手は全然育ってない。
只でさえ途中で辞める率高いのに、入ってくる数がかなり減少してる。
アニメーターで一流というか有名になるには早くても5年以上、10年くらいは普通。
そもそも作家業じゃないので有名になるのも良し悪しだがな。
85 :02/01/04 03:36 ID:priR+IRc
25分アニメの音響全般を、専門スタジオを使って
5.1chDVD用に撮り直すのには、ざっといくらくらいかかりますか?
声優のギャラは除いて。
86.:02/01/04 11:47 ID:uaAK1XGl
そういう専門的な問いには答えられない
83のような抽象的な質問にしてくれ
87 :02/01/04 15:01 ID:ExZhWbBj
最近のアフレコ現場でも、声優はアドリブを入れたりするの?
作家性の強いやつだとそうもいかんか。
88  :02/01/04 15:12 ID:zYaQVMGD
>>86
わからなきゃ黙ってればいいと思いますが。
89疑問:02/01/04 15:30 ID:uxpI0FyT
去年、S・P.TVの「CARTOONNATWERKチャンネル」(Ch274)で
魔法騎士レイアース(再)を視たんですが、気になることが
ありました。脚本担当とキャラクターデザインがあの有名漫画家集団の
CLAMPと出ていましたが、そちらの方では一応漫画家が脚本を手掛ける
事は許可しているのですか?また、大川先生はそれの権利を持っていたんでしょうか?
90 :02/01/04 15:36 ID:rQL1Y4eq
キャスティング権を持っているスタッフって、
アイドル声優とセークスし放題ってホントだよね。
91 :02/01/04 16:13 ID:jgzX98y+
>>89
そちらのほうってどちらのほうだろう・・・?
92 :02/01/04 18:33 ID:nXpvPcir
>>47
進行の才能って何?
93 :02/01/04 20:21 ID:Vixi8+Wh
>>91
まったく同じ書き込みしそうになった…(笑)
>>89
文章の意味がよくわからん!
それに大川に「先生」なんてつけんな!
あいつは基本的に自分で脚本は書かん。
別の人が書いた脚本を自分名義で表示してるだけ。(さくらも殆ど別の人達)
94//:02/01/04 20:41 ID:InNF3JP5
>>89
なぜそういう難しい質問をするのだ。
我々が実は事情通などではないことを指摘してそんなに楽しいのか?
95断じて:02/01/05 02:59 ID:EnQ/oLqU
>>90
ちがーう!
PD・スポンサークラスは知らんけど

>>85
撮り直すって、5.1ch用に3Dにすか?(藁
96 :02/01/05 03:05 ID:czz8BMRu
「撮」影ではなく「録」音ですね。
97失礼:02/01/05 09:10 ID:4tskoHQn
訂正。

25分アニメの音響全般を、専門スタジオを使い
5.1chサラウンドDVD用に録音し直すには、声優のギャラを除いて
どのくらいの予算が掛かりますか?
98 :02/01/05 09:30 ID:2/2TSNNg
>>97
なんでそんな事知りたいの?
まさかお気に入りのアニメを自費で…とか(藁?
99 :02/01/05 09:41 ID:4tskoHQn
お気に入りのアニメがどの位の予算で出来るのか知りたいからです。
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/stars/index.html

知っている方いたらよろしくお願いします。
100 :02/01/05 09:46 ID:uRKT61in
>>98
わからなきゃ黙ってればいいと思いますが。
101 :02/01/05 11:37 ID:byeRTO5d
「アニメの骨董」行け
アドレスくらい自分で探せ
ここで聞くよりはるかにまし
102 :02/01/05 12:13 ID:N1f9eDPL
>>99
パッと見タイトルの絵が「パース狂ってる」と思ってしまった。
でも力入ってるねぇ。
>>101
ここより100倍くらい反応無いけどね(w
103.:02/01/05 13:19 ID:3xQ4iKB7
>>99
だから専門的なことはわからないと言ってるだろうが
身の周りの愚痴ならいくらでも話してやる
10495 マジレスうざかったらスマソ:02/01/05 14:39 ID:biWcVa0J
>>99
おちょくってごめんね。
こちら音響の業界人です。
金額って言っても、ピンキリなんです。
簡単に言えば松竹梅ってランクあるし、メカ戦とかと環境物とかだと
効果音だって手数違うでしょ?
台詞だって、録り直さなくていいって言うけど、厳密に言ってくると
録り直さないとまずかったりするよ?
音楽はどうなの? 2chのままなの?
多少擬似的に5.1ch風に広げる事が出来るけど、ボーカル曲が有るなら
ちゃんとカラオケとボーカルオンリーって素材有る?
あと、本来なら、最初に2ch作った音響の人に作り直してもらった方がいいよ。
普通、人がやった物の手直しってイヤがるから。
特に、録音エンジニア(ミキサー)が。
完全リニューアルなら別だけどね。

あ、忘れていた。150万有ればそこそこいい物作れるんじゃないの?
あとは交渉次第だね。
105 :02/01/05 16:11 ID:yhMtmHWC
>>104
いえ、マジレス深く感謝です。

自分は>>99のサイトの人の作品に惚れ込んでしまいまして、
「自主制作で5.1chって可能なんかいな?」と思ってここで質問させて頂きました。
しかし150万ですか…。
一応スポンサーはついてるようですが、
ちゃんとペイできるのかファンの目から見ても不安になったり。
DVD売れて欲しいですわ。

ども、勉強になりました。
業界の人がちゃんとスレを見てくれていたようで安心しております(笑
106名無しさん:02/01/05 17:39 ID:VoQrZY2g
テレビ局はどうして自社内もしくは関連会社にアニメ制作部門を持とうとしなかったのでしょうか。
お金がかかるというのが最大の理由だと思うのですが、他にもあるのでしょうか。
107             :02/01/05 19:35 ID:lliCbh/y
うーん、ほとんどお金でしょう。106の言う通り。でもさ、
アニメ屋だってそんなもんイヤだよ。>テレビ局に完全被支配
じょーだんじゃないよ。金に苦労してもいい。縛られたくなーい!!
今だって到底対等なんて言えやしないけど、身内になってしまうのとは
わけが違うからねえ。
108 :02/01/05 20:13 ID:75Y31kJo
>>106
107みたいな餓鬼とまともに関わるのは嫌だから
109 :02/01/05 20:57 ID:IqXJfVOg
>>106
一応、逆だけど、東映はテレビ朝日の株主だから
関係は深いよ。
110 :02/01/06 00:14 ID:NNl5bxxU
>>106
下請けを安くこき使う方が効率がいいから。
111nana-si:02/01/06 03:22 ID:xhkDvaZg
あー、一応いっとくとドラマもバラエティもほとんど外の制作会社だよ。
112106:02/01/06 14:21 ID:MnEl956Q
もし、アニメ制作部門を持つテレビ局があったとしたら、

・設備投資が容易なので、最新鋭の設備で制作できていた。
・一流大学出身でないとアニメーターになれなかった。
・結局は合理化で子会社化した。

なんて展開が想像できますが。
113 :02/01/06 14:24 ID:L2jHbALc
(゚Д゚)ホヘ?
114    :02/01/07 01:26 ID:8LxZ7UAE
>76
自分から申請しないとダメなんだよ。こういう作品ですが、どうですか?と、お伺いを立てて付けてもらう物。
>112
きっと、一本も完成しないので放送局内で部門ごともみ消されたりして・・・・・
115 :02/01/07 21:06 ID:5GcPRSt0
>>112
制作費が外注の10倍になってしまって、頭を抱えて撤退だ。
116 :02/01/10 07:51 ID:Ypcit9+c
業界の総合スレがなんて埋もれ方だ
117:02/01/10 08:52 ID:uZHr9/Cz
>97

サウンド・レコーディングマガジン買って、スタジオ系に問い合わせてみては?
5.1Chは色々大変ですが。
118 :02/01/11 00:26 ID:x7uXSrrZ
けっきょく大地は「くろみ」のギャラ貰ったんですか?
119 :02/01/11 00:28 ID:xJwHhXkw
しっかり貰ってるだろ、普通
120 :02/01/11 00:31 ID:x7uXSrrZ
普通のギャラ形態じゃないから業界人さんに聞きたかったんだけど。貰ったのかな?普通に。
121_:02/01/11 00:33 ID:RxJ4SsPe
>>112  遠い昔、日テレ、TBSは子会社で持ってたね。

 ところで・・・動画・仕上げの下請けが東北に多いのは何故?
農閑期に内職するような田舎なら他にもあるだろうに。
122名無しさん:02/01/11 00:37 ID:P6k89UsK
>121
日本テレビの方は日本テレビ版のドラえもんを制作した日本テレビ動画のことを
おっしゃっているのではないかと思いますが、日本テレビとは資本関係はなかっ
たと聞きます。
123_:02/01/11 00:44 ID:RxJ4SsPe
>>122  俺が聞いた話では、旧ドラの時は既に資本関係はなかったが、
その前身の「東京テレビ動画」時代に日テレの資本が入っていたそうだ。
124 :02/01/11 01:21 ID:mkp0FrDp
東京ムービーも一時TBSの資本だったような。
あと、TBSはマンガルームというのがあったらしい。

資本関係はないものの虫プロはフジと関係が深かった。
125_:02/01/11 01:33 ID:RxJ4SsPe
>>124 そうそう、TBSと電通が仕組んだんだよな。
それが今じゃ訳わかんない会社に買収されて・・・
マンガルームはよく知らないけど、辻真先の「テレビアニメ青春期」
に出てきたような。

 あとテレ朝は東映が大株主だから東映動画。  
126 :02/01/11 03:00 ID:WhjW18yV
昨日日テレの番組で「宇宙戦艦ヤマト」の「森雪」役だった
麻上洋子さん出てたが、俺の世代は「冴子」だと思っちまったぜ
127_:02/01/11 08:42 ID:OOk3hnt5
40台でアニメ関連なんて就職できませんよね。
彩色でもなんでもいいんですが。女だから使い捨てでもいいよ。長期したいけど。
若い頃は関連職に就きたくても、どこの学校へ行けばいいのかとか、どこで社員募集してるのとか、
全然わからなかったんです。親や、世間もアニメに無理解だったでしょ。
今、HPとかでスタッフ募集してるの見ると切なくなるんです…。
128 :02/01/11 08:46 ID:0FZmu38A
初心者じゃ不可能だね。
技術教え込んでも、その後の実働時間が少なすぎる。
それに初心者なんて給料馬鹿安だから普通じゃ食ってけないぞ。
嫁子供いるならなおさらだが。

ま、無理だ。
129 :02/01/11 13:06 ID:ehSCZlZb
昔は色塗りのパートのおばちゃんがたくさんいたけど、
もはやセルの時代じゃなくなってるし、海外にほとんど
いっちゃって国内には………。
130名無しさん:02/01/11 13:10 ID:yb6EE06o
 最近はデジタル彩色の需要が増えて、どこのスタジオもコンピュータを導入して切り替えていますよ。
 だから、デジタル彩色を勉強した方が現実的かもね。
131 :02/01/11 13:10 ID:1QPdV/fy
>>127
PCを40台所有してて、それ使って彩色でもやりたいのかと思った。
132 :02/01/11 13:35 ID:qBO/b0dA
デジタル彩色ってphotoshopの知識があればいいの?
133風の谷の名無しさん:02/01/11 13:55 ID:617bTza8
>>132
 セルでもデジタルでも、国内塗りは縮小傾向。しかもデジタル化で一人頭
の処理能力が上がっているので、今から新しく入ってそれで食べて行くのは
難しいのではないかと。本気なら、「色」のプロフェッショナルたる色彩設計、
色指定を目指さなければいけないと思う。

 原画見習いとしての動画みたいな意味合いで色指定見習いの彩色兼仕上
検査なら雇ってもらえるところはあるかもしれないけど……、なんかむっちゃ
狭き門っぽい気がする。年齢制限もあると思う。
 ただ、その場合は確かに2D−CGの知識と経験は買ってもらえそう。
134 ◆GameaPh. :02/01/12 00:02 ID:xV9wi3rr
>>132
ttp://retaspro.celsys.co.jp/
RETAS Paintman Lite体験版でも使っておくのが吉。
Photoshopの知識は有ると良いけど、彩色だけならPaintmanのみ。
もっともTargaファイルPICTファイルとかMOの取り扱いかたぐらいは知る必要あり。
135 :02/01/12 00:19 ID:igUhHDEy
Lite体験版なんかねえよ
136だめだね:02/01/12 01:07 ID:hDfYNzN6
>>127
40とか年齢以前に
「アニメ関連」とか「彩色でも何でも」とか、そういう考え方のヤツは長持ちしないから
面接で落とされるよ。
ずっとファンでいな。好きな事を仕事にするのは辛いよ。(当方、子供の頃、アニメファン。今は・・・・実写のがいいや・・・つーか、見る暇もないけど)
137 ◆GameaPh. :02/01/12 01:34 ID:xV9wi3rr
>>135
135さんは「クリック」という機能はご存知でしょうか。
もっとも「Demo版 ダウンロードページ 」と成っていますので、「Demo版は有るけど体験版は無いよ」という意味でしたらごめんなさい。
138 :02/01/12 01:38 ID:BjKr5VVC
テレビ用の30分アニメのモロモロ込みの原価と利益は
どれぐらいなのでしょうか?
139 :02/01/12 01:44 ID:2kSiYn+I
>>138
阿呆ですか?
140 :02/01/12 02:04 ID:rkThhF5s
(´-`).。oO(゚Д゚)ポカーン
141_:02/01/12 05:48 ID:x+w3Kb1v
127 回答ありがとうございました。
辛いのは、それはどの業種でもそうでしょう?
(「甘い」と言われると、人間は「予め知る」ことはできないのだから、
「そうかもしれません」としか言えませんが。)
「年齢」が辛いのです、門前払いなのですから。
こういう資格が必要なのだ、ということであれば努力もできるのですが。
142 :02/01/12 17:23 ID:QrxlmU2W
>>139
そっとしといてやれや
143さっさと電話:02/01/13 01:22 ID:YzkBEobw
>>141
ネットで調べるのは、会社の場所や連絡先にしておいた方がいいです。
細かい事は直接、その会社に連絡をとって内容確認すべきでしょう。
業界で働いている人はまじレスする中のごく一部でしょうから・・・・・
144G5:02/01/13 03:40 ID:MJK2tRZa
アニメ制作の美術(背景画)スタッフになりたいです。
一応美術大学を卒業見込みですが、絵画チックなリアル描写は受験以来描いてないに等しく、
現場のプロの仕事についていけるのかかなーりアヤシイですけど、やっぱりどうしてもなりたいんです。
将来的にはI.Gやジブリで仕事をしたいんですけど最近美術では募集かけてないみたいだし
やはりああいう所はフリーと契約して仕事渡したりしてるんでしょうか。
その場合、そうやってフリーで仕事もらえるようになるまでは、どういう所で下積みすればいいんですか?
145 :02/01/13 03:43 ID:1vSxuMMY
美峰。
146 :02/01/13 03:45 ID:9bzmBRXq
草薙
147 :02/01/13 03:51 ID:iJlMfpZ0
美大なら就職科が絶対あるから、そこで聞いた方が早いです
100%絶対必ず業界にいる(いた)卒業生がいるので
OB訪問でも行きなさい。
148G5:02/01/13 03:56 ID:MJK2tRZa
みなさんありがとうございます。
草薙は知ってたけど、美峰は知らなんだ。
さっきサイトを覗いて来ました。ここでテクを掴んでフリー化できれば理想的ですね。
アニメ系のOB、いるとは聞いてるので今度調べてみます。
美峰(・∀・)イイカモ!
149 :02/01/13 10:53 ID:o2OJg7GY
こなれてないのに新卒でI.Gに採用されたりする事ってあり得ないかな?>美術スターフ
150 :02/01/13 10:56 ID:zITi39xO
IGと言うより小倉工房なんじゃない?
151 :02/01/13 11:03 ID:o2OJg7GY
小倉工房って千と千尋にクレジット出てたなぁ。
住所がI.Gと同じなんだけど、同じビル内ってこと?
152 :02/01/13 11:05 ID:zITi39xO
>>151
IGも小倉もジーベックも一緒のビルに入ってるよ
153G5:02/01/13 23:38
あの、さっき過去ログの「アニメの現場のことで質問ある? その2」スレを読んでたら
美術スタッフらしき方の書き込みで、一枚の背景画を2〜3時間で描いてしまうという話が出てたんですけど
本当にそんなスピードで描いてるんですか?
一応それはTVシリーズとのことですけど、それじゃあジブリやI.Gの劇場用作品の背景って
どれくらいの時間かけてるんでしょうか?
千と千尋の油屋とか、何時間かけてるんだろ‥
154 :02/01/14 02:48
>>153
TVの背景と劇場の背景は別モンだよ。
ましてやジブリ作品と比べようなんて思うもんじゃない。

TVだとそんくらいの時間で上げなきゃ生活できないしね。
155G5:02/01/14 03:01
最終的にI.Gレベルを目指すといっても、やはり美峰とかでTVシリーズ背景描きまくって
場数踏んで描きなれておかないと小倉工房とか雇ってもらえないかな‥。
いきなり小倉系は無理ですよね‥。
今度大学終わったら何かの背景画を真似して描いてみようかな。
だいたい就職活動でこういう所受ける時って、どういう作品持っていけばいいのかわからないしなぁ。。
道は遠い。。
156  :02/01/14 03:11
私は背景とは関係ない人だから詳しいことはわからんけど
とりあえず行きたいとこがあるなら、駄目元で当たっておいたほうがいいよ。
もしかしたら自分に足りないものとか見つかる可能性もあるし。

あと、背景描いて出すのはいいとおもうけど、
いちおう人物の居る風景なんかも入れとくといいと思う。
けっきょくアニメの背景はキャラがあってのものだし。
157メロン名無しさん:02/01/14 03:18
美峰「とか」って発言がさっきから目立つけど、
あそこはTVよりもOVAがメインで
すなわちそれ相応のギャラが必要。
はっきし言ってランクは結構高い。
158メロン名無しさん:02/01/14 15:26
でも美大生ならあれぐらいのレベル大丈夫だと思うけど
15910ka:02/01/14 15:41
ジブリ作品のプロデュースをしている鈴木敏夫プロデューサーって
、何者?日テレかなんかの出身?それとも電通?その辺の業界話に
詳しい人、ちょっと教えてくれませんか?
160メロン名無しさん:02/01/14 16:07
元アニメージュの編集長じゃなかった?>鈴木
161 :02/01/14 17:19
アニメ業界のことでないのを聞くのは心苦しいですが、
「メロン名無しさん」ってどういう意味があるんですか?
162メロン名無しさん :02/01/14 17:20
タツノコプロ、アートミックを経てジブリに入りました。
163 :02/01/14 17:21
アニ「メ」サ「ロン」
164 :02/01/14 17:22
>>163
なるほど。ありがとうございました。
165メロン名無しさん:02/01/14 18:18
>>125
テレビ局とアニメ制作部門の話についてですが、あのNHKですらアニメ制作部門
を持たなかったということはテレビ局には相当重荷だったということでしょうね
(もっとも鉄腕アトム以前のテレビ局がテレビアニメを躊躇していたということ
からわかりますが)。
166000:02/01/14 18:21
貞本ってカッコいいじゃん。アンノの100倍は。
167ななし:02/01/14 18:25
>>155
風景の写真をおこした鉛筆画や
彩色したものをもっていくといいとおもふよ。

人物は特にいらないと思う。

スタジオによっては、中途半端な経験者より
新人を好むとこもあるので
いろんなところ受けてみては??
168G5:02/01/14 23:47
>>156さん、>>167さんアドバイスどうもありがとう!
やはり気になるスタジオは、ダメもとでも片っ端から当たってみようと思います。
もう春休みに入るので、じっくり作品を描き溜めしていきます。
169125:02/01/15 03:44
>>165 http://www.begets.co.jp/tvmanga/db/data/direct.html
毎日放送もアニメ制作会社を持っていたんですねぇ。
 アニメってことでなくても放送局の分社化が進んでることでもありますし、
いろいろ厳しいんでしょうね。

 そう言えばソニーグループがるろ剣のヒットを機にアニメ制作会社を設立する
ような話をビジネス雑誌で読んだ記憶があるんだけどどうなったんだろ・・・
170メロン名無しさん:02/01/15 15:48
>>169
ソニー系列にはSPE・ビジュアルワークスが製作会社としてあるけど、
実制作まで手掛けるの?メリットがないような。
171メロン名無しさん:02/01/15 16:02
>>170
もちろん手掛けてない(ワラ
つーかアニメから撤退直前って感じ?じゃないか?
172あげ:02/01/16 01:58
仄暗い 水の底から サルベージ
173 :02/01/16 02:36
なぜリング
174メロン名無しさん:02/01/16 12:12
全然リングやないやん、タイトルも半分くらい云ってるやん、なー。
175メロン名無しさん:02/01/17 13:15
あげ
176メロン名無しさん:02/01/17 13:19
現在、銀行の融資担当にとってアニメ(漫画)関連業界とはどのような位置付けなのか。
キャラクター商品市場やその将来性も含めて忌憚無い意見を聞かせてほすぃい。
177_:02/01/17 13:25
とりあえず、杉並区にアニメ制作会社への融資制度があったと思うが。
178メロン名無しさん:02/01/17 13:46
>>176
そのような質問に答えられる業界人はここにはいないと思うが・・・?
金融関係の板で聞いて来て、ここで結果を報告しちくり。
179 :02/01/17 20:13
スミマセン、忍たま乱太郎のED作画は誰ですか?
いや、キレがよいので・・・
180179:02/01/17 20:15
【付けたし】
四方八方肘鉄砲のやつです。よろしく
181メロン名無しさん:02/01/17 23:58
>179
おそらくだが、キャラデザの藤森雅也でしょう。
182サンラ伊豆のトミノアニメ:02/01/18 23:07
>もののけまでジブリにいて今度の新作の作画監督の吉田さんと
>この前まで千と千尋で作画監督やっていた
>あんどうさんというひとと
誰よ。上手い人なの
183デジタル撮影:02/01/19 18:27
スマソ、トランスアーツ、エースクリエイション、
トゥインクル、ティーニシムラ、その他たくさんの撮影会社の
デジタル班はanimoですか? それともRetasですか?
それぞれ教えて下さい。
184_:02/01/19 18:34
とりあえず東映・サンライズ・トムスフォトはRETAS。
め組(スタジオディーン)はanimoだったよな。
185 :02/01/19 18:42
TV東京でキン肉マンの製作現場放映中
186 :02/01/19 22:03
>>176
とりあえず上井草駅前の芝信は
近隣のアニメ会社にガンガン融資を薦めてます。
187メロン名無しさん:02/01/20 04:21
http://www5a.biglobe.ne.jp/~get_kou/sub2.htm
この業界知らない人がいっぱい働いてるもんだ・・・
村上くんぐらいしか知ってる人いないよ。つーか、まだ業界にいたとは(w
188メロン名無しさん:02/01/20 08:17
>この業界知らない人がいっぱい働いてるもんだ・・・
っていうか貴方はどちらさんでしょうか?
189メロン名無しさん:02/01/20 20:03
背景描きの初任給ってどれくらいですか?
ピンキリでしょうけど、最低から最高まで、どのくらい貰えるもんなんですか?
190メロン名無しさん:02/01/20 20:18
背景って単価じゃなかったっけ?
月給制のとこもあるんだろうけど・・・。
191189:02/01/21 00:28
えっ!一枚なんぼってだけなんですか!
あの、フリー契約とかじゃなくてどっかのスタジオに入ってれば
基本給とか貰えるんじゃないんですか?
192 :02/01/21 01:42
普通単価だろ。アタンマシじゃん。
193_:02/01/21 01:44
業界内の兄弟姉妹親類縁者教えて欲しいんですけど。
越智姓の人とか多いですよね。
194メロン名無しさん:02/01/21 01:46
越智三兄弟は赤の他人だよ
195メロン名無しさん:02/01/21 02:42
ぱやおとなぎさ
196メロン名無しさん:02/01/21 11:16
>>191
場所代とられないだけマシだろ。つーか、本当はピンハネされてるんだけど(w
197メロン名無しさん:02/01/22 00:18
初期のビィートレインのことで質問。
「ポポロクロイス」、「メダロット」、「ワイルドアームズ」は
堀川憲司氏がラインプロデュースなのに対し、
何故か「アークザラッド」だけは出口秀男氏がラインプロデュース。
この出口氏ってサンライズの人? それともディーンの人?
今何やってる人なのか教えて下さい。
198_:02/01/22 00:43
>>197 ディーンの「ハーメルン」で制作デスクだったよ。
堀川氏は事情で故郷に帰ったとか何かで読んだ。
199_:02/01/22 01:19
>>183 http://retaspro.celsys.co.jp/
ここの「ユーザーズページ」にRETAS!使ってる会社の一覧がある。
200メロン名無しさん:02/01/22 01:22
というか>>197が何で出口をサンライズ者かと思ったかに興味がある
201メロン名無しさん:02/01/22 02:14
>191
うちは
月給制。
202メロン名無しさん:02/01/22 02:43
失礼ですが、だいたいお幾らですか?
203メロン名無しさん:02/01/22 11:38
>>197
今何やってるかは分かりません。スマソ。

ただ、もともとディーンはサンライズから分家した会社なので
現在のディーンのスタッフが昔サンライズで仕事していたとしても
何らおかしくはありません。

それより、「出口秀男」で検索してたらたまたま見つけたのですが、
「大泉十五」なるPNでコンテ切ってる人がいたんですけど、
これってやっぱり「風山十五」さんですよね(w
204メロン名無しさん:02/01/22 21:30
>ただ、もともとディーンはサンライズから分家した会社なので
微妙に間違えてると思われ。
205メロン名無しさん:02/01/23 00:34
感覚的にはそんな感じだけど、確かにちょとちがう。
206古い話:02/01/23 03:01
で恐縮ですが、TWO MIXのWHITE REFLECTIONのプロモアニメのスタッフって
誰なんすか?
207メロン名無しさん:02/01/23 03:11
あぷきぼん。
208メロン名無しさん:02/01/23 03:28
ディーンってぴえろから分家したんじゃないの
209uu:02/01/23 03:34
はい
さらしage。
210メロン名無しさん:02/01/23 04:51
サンライズの仕上げ下請けを長年やって
制作をはじめてからは「パトレイバー」「メタルジャック」などの
制作下請けをやっていた

ということでok?
211メロン名無しさん:02/01/23 05:20
ちがうのだ
212 :02/01/24 20:44
制作会社の話題になってるみたいなので…

あのう、七人のナナの制作会社「A・C・G・T」って
何の略ですか? それともまんまDNA配列のあれですか?
詳細知ってる人いたら教えてくだされ
213     :02/01/25 02:47
>212

まんまです。
214本当は:02/01/25 02:52
ABE
Create
Great
Triangle
215メロン名無しさん:02/01/25 03:22
>>193
アニメーターなら橋本、吉成両兄弟が上手いので有名。
216メロン名無しさん :02/01/25 15:26
>>210
制作下請けならうる星の頃からやってる。
217なはなは:02/01/26 00:38
>>212
あべ
くっくるゆー
ゴースト
トライアングルスタッフ

トライアングルスタッフ倒産前に離脱組の会社
218メロン名無しさん:02/01/26 01:59
ライトボックスと液晶タブレット、どっちが目に辛いですか?
219メロン名無しさん:02/01/26 20:41
アニメーターって、リストラとかあるんでしょうか?
好きなアニメーターの人(特に30才をこえてる方)がどんどん移籍したり、
フリーになってるので疑問なのですが・・。リストラという響き事態、
ちょっと違うかな、とは思うんですけども。
220メロン名無しさん:02/01/26 20:44
フリーになるのはその方が稼ぎが良いから。
>>219の好きなアニメータって誰よ?
221メロン名無しさん:02/01/26 20:50
>>219
ネタですか?つまらないネタですね。
222メロン名無しさん:02/01/26 20:50
>220 レス、サンクスです。
そうか、稼ぎがいいからなんですね。会社側が一方的に辞めざるを
得ない空気を作ってるのかな、とか思ってしまったもので。
因みに作画監督クラスの人です。結構居ますね
223メロン名無しさん:02/01/27 00:24
ところで、今春のテレビアニメはかなり本数が多いようですが、
この本数増に業界はどう対応していくのでしょうか。
224メロン名無しさん:02/01/27 00:29
韓国人をこき使います。
225ああああ ◆hampYjNo :02/01/27 00:39
質問。

anime絵使用のPVやCMの仕事は来ますか?
また得意にしているスタジオなどありましたらひとつ。
226メロン名無しさん:02/01/27 01:34
>>222
>会社側が一方的に辞めざるを得ない空気を作ってるのかな、
無論そういう場合もナキニシモアラズ
227メロン名無しさん :02/01/27 02:02
>>197
日本一有名な会社にいます。
228メロン名無しさん:02/01/27 02:13
森田さんのやつ?
229メロン名無しさん:02/01/27 03:49
>>210
シンエイの下請けでプロゴルファー猿もやってるよ
230メロン名無しさん:02/01/27 07:02
>>229
ディーンは今もシンエイ動画の下請けやってる。
231メロン名無しさん:02/01/27 13:14
ドラ班のことか?
232メロン名無しさん:02/01/27 14:55
>231
ドラで1ヶ月に1回、作画と仕上のグロス受けをしている。
某ドレミで悪名高いなかじまちゅうじが、原画で毎回参加している。
233セイコー:02/01/27 20:25
札幌のサテライト社ってどうなんですか。
234メロン名無しさん:02/01/27 20:30
>>233
あそこは放送禁止です
235メロン名無しさん:02/01/27 23:01
わけわからん。
236メロン名無しさん:02/01/27 23:24
>>225
4℃
237メロン名無しさん:02/01/27 23:46
サテライトには最新AIBOのデザイナー河森正治さんがいるから
すごい会社だと聞きましたが、ちがうのですか?

マクロスの続編もあそこが作るのではないのですか?
238メロン名無しさん:02/01/27 23:47
存在が放送禁止です
239メロン名無しさん:02/01/27 23:52
しつこくてすみません。

サテライトってエスカの赤根和樹もいますよね。
存在が放送禁止って、どんな会社なんですか?
240スケッチ屋:02/01/27 23:59
ぶっちゃけ、
美術(背景)って儲かるんですか?(OVA、劇場版専門に限る)
241メロン名無しさん:02/01/28 00:32
マットペインターは普通のお絵描き仕事です

よほど描ける人なら高収入なのはなんでも同じ
242 :02/01/28 00:48
マットペインターってスターウォーズの背景描いたりするやつ(実写用)ってのじゃなかったんですか。
243メロン名無しさん:02/01/28 00:52
>>242
阿呆ですね
244メロン名無しさん:02/01/28 01:41
関東オンリーのアニメが激増したけど他の地域で放送しないのはやはりお金の問題?
245メロン名無しさん:02/01/28 03:54
>>237
もちろんすごい会社です。
河森さんの要求を聞いてくれる会社なんて、もうほとんど
無いので、丸々サテライトに押しつけ… 担当して下さるなんて
なんてありがたい会社でしょう。
周りのアニメ会社は胸をなで下ろし… 期待に胸を膨らませて
新作のマクロスを待ち望んでいます。
既に準備中とのことですから、20年以内には完成すると思いますよ。
246メロン名無しさん:02/01/28 04:28
↑経営は大丈夫なの、
そのプロダクション。
247 :02/01/28 07:32
スタジオディーンの名前の由来はサンライズの「勇者ライディーン」から来ていると
聞きましたが本当ですか?
248メロン名無しさん:02/01/28 09:50
>>247
そうだよ。
249メロン名無しさん:02/01/28 11:09
>>246
アニメは副業だから平気
250メロン名無しさん:02/01/28 11:29
>>237
>サテライトには最新AIBOのデザイナー河森正治さんがいるから
最近の子は凄い論旨で攻めて来るね(藁
251環境保護官:02/01/28 12:32
>>249
本職はタイのスタジオで
いたいけな少女たちを使って
不動産チラシのDTPチラシつくり、って噂を聞いた

ホント?
252メロン名無しさん:02/01/28 12:41
>>251
真っ赤な嘘です
253メロン館:02/01/28 17:05
マットペインターって何?
254メロン名無しさん:02/01/28 19:31
実写映画などの合成用の背景を描く人
255 :02/01/28 21:56
256庵痔慧痢苦:02/01/28 23:10
>>249 >>252
それでは 本職は何なの? 知りたい。
257メロン名無しさん:02/01/28 23:26
>>256
アニメ以外でも3DCGの仕事をやってたはず>サテライト
258_:02/01/28 23:56
 CGといえばスタジオ美峰って「たけしの万物創世紀」のCGとか
やってたし、ニュース番組のOP映像とかもやってるらしいね。
259メロン名無しさん:02/01/29 00:28
>>256
サテライトはCG会社だったと思う
他のアニメ制作会社が自前のCG部門持ったから、
仕事が少なくなった。
CGの仕事するためアニメ制作をして、自らCGの仕事を増やそうとした。
260トマト名無しさん:02/01/29 00:57
そうか 元はCG会社だったんだ

DTP会社上がりというのはガセか

今ではみんなCGなんて当たり前に使ってるからな

この先もいい仕事をみつけてがんばってほしいな
261名無し猫の遠吠え:02/01/29 01:06
 以前アニメ誌でサンライズの各スタジオの歴史と作風について特集
してたことがあったけど、その後BONESが独立したりもしたし、
今はどんな風になってるんでしょうか。
 また他のアニメ制作会社についてもスタジオによる違いってのは
あるんでしょうか、教えてください。
262メロン名無しさん:02/01/29 10:21
>他のアニメ制作会社についてもスタジオによる違いってのは
あるんでしょうか、

つくってるものが違う。分担している役割が違う。働いている人が違う。
以上。
263メロン名無しさん:02/01/29 11:56
デジタルワークスって実際どういったことをやるんですか?
(磯氏が気になっている今日この頃。)
264メロン名無しさん:02/01/29 12:23
アフターエフェクトで画面をいじるんだよ。
これまでは原画時にカメラワークや特殊効果を緻密に指定する必要があったが、
そういうことをしていない原画にもあとから効果を加えられる。
265メロン名無しさん:02/01/29 23:45
磯さん、脚本も書くデジタルワークス
266メロン名無しさん:02/01/29 23:47
磯の脚本使えなかったけどね(藁
267メロン名無しさん:02/01/30 01:15
ヤマトの新テレビシリーズのキャスト決まったらしいね
268メロン名無しさん:02/01/30 01:24
>>266
らーぜほんのことでしゅか?
269 :02/01/30 06:59
原画、デジタルペイント、などなど各平均単価を教えてくだされ

絶句・・・。
270メロン名無しさん:02/01/30 07:48
なにを絶句する?
271メロン名無しさん:02/01/30 14:44
>>269
各会社によって単価が、まちまちだから、
原、動、仕は、バラバラだと思う。
原画 3000〜4000(シリーズもの)
動画 150〜360
仕上げ200〜400  
位かな。
272メロン名無しさん:02/01/30 15:56
動画仕上げは100からあるだろ。原画はシリーズでも5500くらいまであるかな。
劇場版だと下はシリーズと変わらないのから上は十倍くらいまである。
273メロン名無しさん:02/01/30 16:06
動画で360ももらえるのか。いいなぁ・・・。
274メロン名無しさん:02/01/30 22:00
>>273
N村の人ですか?
275メロン名無しさん:02/01/30 23:05
>>273
劇場とかだろ。TVではまず無い単価だ。

シリーズで5500って、基本ベースがってこと?
それとも特殊なカット(BANK等)の場合を含め?
基本の単価が高くて尚且つ特に大変で重要なカットだったら5500も考えられなくもないか。
276 :02/01/31 00:36
ラーゼフォンの第一原画は基本5500です。
277メロン名無しさん:02/01/31 00:40
>>276
そりはちょっと甘やかし過ぎだね。
2話目でもうヘタレてる処が目に付きだした様に思えるのだが…、
いやそのワリには、って意味ね。
278 :02/01/31 01:13
あそこは仕上げ7、80円
279メロン名無しさん:02/01/31 06:04
一原だけで5500?アフォか?
実は今朝、某新聞に載ってたのですが、とある雪の像を作るイベントで、
市民があのねずみの会社の、蜜好熊の像を作ったらしいのです。
勿論、新聞には蜜好熊のキャラクター名もしっかり載ってました。
これって、ねずみの会社から当然チェックが入って取り壊されるような気がして
かなり心配しています。新聞に載っちゃったので。
許諾を得ている可能性もあるかなと思って、確認してみようかなかとも
思っている(新聞社にね)のですが、地雷になっちゃ悪いとも思ってます。
全く、晒すなよゴルァ

これって大丈夫なんでしょうか。
#また、会場の近所には鼠店あるし,,,,
281メロン名無しさん:02/01/31 12:24
>>280
プー太郎は、ディズニーが直接著作権を持っているわけじゃないから
大丈夫かも?
282メロン名無しさん:02/01/31 14:44
たしか原作はA・A・ミルンだよね・・・
283CG屋あがりのアニメ制作スタジオ:02/02/01 00:05
>>271
最近、米国からの見積もり依頼に多い
「FLASHでの作画と納品」でも同じでいいのかな?
WEBアニメ、テレビ放映、劇場映画、VHS/DVD、アニメブックを
全部FLASHフィルからおこしたいけど、という依頼が多い。
284メロン名無しさん:02/02/01 00:05
>>280ココって要はスレ立てるまでもない質問スレ?
そうとも言うが、業界系の話題に絞ってな。って>>1に書いてあるじゃねーか。
285*:02/02/01 01:20
あの、背景美術で喰って逝けますでしょうか?
286メロン名無しさん:02/02/01 01:30
実力があれば。
287*:02/02/01 01:35
最初って、やっぱ超安月給ですよね‥‥?>背景
12〜13万とか?もっと低いですか?
288\ :02/02/01 01:56
>>もっと低いですか?
はい。その半分以下かと。
289メロン名無しさん:02/02/01 01:57
簡単にさがしたところ、草薙・GREEN・美峰のHPがあった。
うち、美峰だけ雇用条件がちゃんと載ってたよ。行って見れ。
でも美峰は他の美術スタジオに比べて狭き門の上、けっこう高めなんだろうね。
290*:02/02/01 02:45
美峰のサイトは見ました。大学の就職課のデータ見たら(数年前のデータですが)草薙も
基本給は変わらないくらいでした。
しかし半分って‥。
じゃあその道の人は別に副職を持って生活してるんでしょうか。仕事終わってからバイトとか‥。
291メロン名無しさん:02/02/01 03:04
基本給以上に稼げばいいだろ。
うだうだしてねーでとっとと働け。
292*:02/02/01 03:17
>>291
う‥
それで生きていけますでしょうか?
いや、やるしかないんですね!夢だもん。頑張ります!
293メロン名無しさん:02/02/01 06:20
>>292
完全歩合だと最初はそんなもんだよ。逆に最初から稼げたらベテランはウハウハだろう。
294メロン名無しさん:02/02/01 06:46
>>291
男だったら家庭を持つことは諦める覚悟で。
295 :02/02/01 07:41
>>279
ネタかどうかくらい判れよ。
296メロン名無しさん:02/02/01 13:14
いくらでも家庭は持てる。
頑張れ。
297メロン名無しさん:02/02/01 14:29
3つぐらい家庭を持てるかな?てぃんぽ乾く暇ないyo ハァハァ
298*:02/02/01 15:21
…女ですが、頑張ります。
大学の同じ学科の人達はみんなもっとお金を稼げる業界に逝くようなので
ちょっと馬鹿にされた事もあったけど、でもどうしても諦めきれない夢なので。
とりあえず、絵描き貯めしときます。
299不況をぶっとばせ:02/02/01 15:44
これがアニメビジネスだ-という書籍を見たら、原画マンが建売を買って3年で払い終わったとか出てるけどね。
書ける人はがっぽりらしいぜ。
エヴァも脱税しなけりゃならないくらい儲かったわけだし。
どの仕事でものんびり、まったりな仕事振りじゃ稼げないさね。
300これのことか。:02/02/01 16:21
これがアニメビジネスだ
多田信 /廣済堂出版 2002/02出版 221p 19cm NDC:778.77 \1,300(税別)
bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975479596

この手の本は旨いところだけ見せようとしてるから気をつけな。それとも宣伝か?
301メロン名無しさん:02/02/01 16:26
っていうか>>299自体旨いとこだけ話してるしなぁ(藁
302不況をぶっとばせ:02/02/01 16:57
疑ってるやつには稼げるチャンスはやってこないさ。
人間には平等にチャンスというものが備わっているものさね。
横目で見てて、文句をいったって進歩はないのさ。
みんなアニメ界のモーニング娘とかスマップを目指して頑張れよ。
俺にもお零れ頂戴ね。
303メロン名無しさん:02/02/01 17:19
>>299
本○のことか?
304*:02/02/01 17:20
稼ぐぞー!頑張るぞーー!
背景美術で一獲千金!
305メロン名無しさん:02/02/01 17:21
>>299
エヴァの儲けはアニメーターには還元されてませんが。
306メロン名無しさん:02/02/01 17:27
え?俺ボーナス貰ったよ。フリーの人にも大入袋出たらしいけど。貰わなかったの?
307不況をぶっとばせ:02/02/01 17:47
はした金貰って自慢してどうなる。それは実力とちょと違う。
腕一本で稼ぎなさい。最近では東映で特別慰労金が
一分の外注さんにお支払いがされたとか。
いつまでも無名で端っこのアニメーターのままでは扱いも悪いもんさね。
308メロン名無しさん:02/02/01 17:51
ごめんごめん。自慢に聞こえたか・・・
還元されてないことはない。というつもりだったよ。
ちなみに、監督やキャラデの人達は「ビルが建つ」と言っていたのではした金じゃないんじゃない?
俺ははした金だから気にしないでネ。
309メロン名無しさん:02/02/01 17:55
>>307
ついでに言うと東映は労組があるから儲けが出ると還元せざるを得ないんだよ。
でも外注は単価安いし、社員なんて間違ってもなれないからお勧めはできない。
310不況をぶっとばせ:02/02/01 18:09
東映の労組とは映画会社の労組のことか。
アニメ東映の労組は外注に気を使って外注にボーナスを出すような労働運動はしてくれない。
あくまでも監督協会かなにかのラインでのお支払いらしいぜ。
なんにつけ稼げない、貰えない理由ばかりだすな。
腕で稼がないならフリーターと同じだと思うけど。
稼げる環境を生かしてくれよ。
自信を持てよアニメーター諸君!とかのヒトラーさんも申しておるではないか。
311メロン名無しさん:02/02/01 18:23
>>306
俺もらってない・・・。そんとき新人だったからか?
312メロン名無しさん:02/02/01 20:18
おもしろいオモチャが転がり込んでキましたね・・・
313 :02/02/01 21:56
おもちゃって どれ?
314不況をぶっとばせ:02/02/01 22:02
それにポケモンの制作会社からは協力プロに昨年は協力一時金が
がっぽり払われているよ。
末端にまではこぼれなかったようだけど。
オモチャってどれ?どれ?
315 :02/02/01 22:07
つーか末端まで金が逝かないのはどの業界も同じ事。
チマチマ言ってる暇あったら、
配分受けれる身分までのし上がってみれ。
316不況をぶっとばせ:02/02/01 22:12
おっしゃる通りでございます。
317フンババ:02/02/01 22:27
アニメ業界、悲惨なようですね
韓国に追い付かれる前に、なんとか”儲かる業界”に
なれないんでしょうかね
318メロン名無しさん:02/02/01 22:29
そんな先の事、心配するな。
つーか何十年後だ?
319メロン名無しさん:02/02/01 23:00
そもそも「追い付く」とかいう表現がオカシイ
320メロン名無しさん:02/02/01 23:36
>>298
美術関係でもっとお金を稼げる業界ってどこだ?
321メロン名無しさん:02/02/01 23:39
>>305
エヴァの還元率は、実作業の貢献度によって決まっていた。
スタジオヴェガには一銭も払っていないのは有名な話。
322_:02/02/01 23:48
制作だけど・・・俺の初任給は税込み8万だった。
323メロン名無しさん:02/02/02 00:01
どこもそんなモノだ
324メロン名無しさん:02/02/02 01:58
>アニメ東映の労組は外注に気を使って外注にボーナスを出すような労働運動はしてくれない。

通路に外注の環境向上とかビラはってあったぞ。ボーナスはどうか知らん。
325不況をぶっとばせ:02/02/02 09:00
ビラにはおあいそで昔から書いてるようです。いっぱい要求出して
結果は自分達のだけ飲んでもらえばいいのさ。大きな打ち上げ花火の前座のかざりです-う。
絵描き業界は実力の世界さ、普通の人間には稼げません。
コンピューターでも入れて仕上げでもやれば?
毎月百万になるらしいぜ。
背景なんてアニメ業界でこれっぽっちも進歩してません。
アニメーター以上に下手でもやってけますようであるね。
326職人アニメータ:02/02/02 10:21
入社から原画担当まで2年くらいという会社が
ごろごろあるけど
困ったもんだ
327メロン名無しさん:02/02/02 10:34
>>326
アニメーター目指してるスレの誤爆?
328不況をぶっとばせ:02/02/02 12:41
絵が描ければ仕事があるのが現状だね。
描ければうれしいよな。
金にもなるし^少ないけど?
アニメ業界の社長目指しているスレはどこ?
329メロン名無しさん:02/02/02 12:45
>>328
ご自分でスレッドを立ててみてはいかがでしょうか?
330 :02/02/02 13:51
>>317
韓国は仲間なので追いつかれるという問題はない。
一心同体です。
おわかり?
331 :02/02/02 14:09
(゚Д゚)ハァ?
332 :02/02/02 14:35
>>330
おかわり
333メロン名無しさん:02/02/02 14:39
>330
国賊ですか?
チョン国は我が国の宿敵ですよ。いつかは倒さんとならんのです。
おわかり?
334メロン名無しさん:02/02/02 14:57

( ´_ゝ`)フーン
335メロン名無しさん:02/02/02 15:00
Weiβ、キャラクターデザインで揉めて放送中止に
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1011793980/758
いままでのいきさつ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1011793980/641
キッズステーションのトップページに告知
ttp://www.kids-station.com/news/index.html

こういう場合、お金の動きはどうなるんでしょうか? キッズが
アニメイトフィルムに違約金を払うことになると思うのですが…。
336メロン名無しさん:02/02/02 15:40
逆だろ。
原因はアニメイト担当にあるので
アニメイトが各所に違約金を払うことに
337メロン名無しさん:02/02/02 19:04
アホなやつらばっかりじゃ・・・。
日本の将来が心配じゃ。
338メロン名無しさん:02/02/02 19:08
こいつらは日本の将来には
全く影響ないから大丈夫(藁
339メロン名無しさん:02/02/02 19:13
>>338
言ったな?おぼえてろ!
340 :02/02/02 19:13
( ´,_ゝ`) プッ
341不況をぶっとばせ:02/02/02 20:18
今のところ子分だけどそのうちやられちゃうな。
お隣さんなんて常に警戒しておくものよ。
342 :02/02/02 21:32
三菱自動車、韓国現代に設計からエンジン技術まで車の作り方を教えてたら
10年経った今、ドル箱のアメリカで競合、小型車は価格で負けて、アメリカでの
売上高、販売台数は現代にとうに抜かれて悲惨。
現代は海外で200万台近く売り上げて年間利益2000億円近い独立路線なのに、
三菱は単独で採算とれず自分は外資に身売りという凄惨な結末
同じものをベースに同じ作り方をすれば、似たようなものができるじゃん。

韓国は日本アニメと似たようなものを作って海外に輸出しようとしているんだから、
わざわざ作り方までおしえて、自分らの海外シェア食われて潰れるんじゃ
三菱自動車のような馬鹿だね

家電でも自動車でもメモリー半導体でも同じこと繰り返しているのに
アニメ業界もお仲間入りだね。
ノウハウと経験がなければただの賃金が高い労働者なのに
それをわからないお人よしばかりの日本人。
343メロン名無しさん:02/02/02 21:37
三菱自動車といっしょに枕を並べて寝るかも☆
だって短期的なことしか考えてないからノウハウ流しまくりだもーん
344メロン名無しさん:02/02/02 21:54
よくもまぁ機械とエンターテイメントを同列に語れるね・・・
345メロン名無しさん:02/02/02 21:55
>>344
マジレスしちゃだめ!!
346メロン名無しさん:02/02/02 22:24
韓国にえげつない低価格攻勢をかけられて痛い目にあってから
後悔するんだよ

韓国TVドラマでも安値攻勢で、極東アジアやシンガポール、ベチナムといったところで
大きなシェアを持っていた日本を食う形でシェアを伸ばしてるよ。
日本のドラマと似たような展開で安価な点が受けてる。
結果的に日本の作品も、よほどの人気作品じゃない限りは価格を上げれない。
似たような路線だから差別化ができないわけ。

TVアニメの市場は日本が過半数、アメリカを入れると9割近い寡占市場、
それにヨーロッパが少し入るくらい。

日本アニメ、ヨーロッパ、アメリカのアニメは作品的に競合こなかったことと
日本アニメのコスト安がこれまで、日本がアニメ市場で大きなシェアを持てた理由

でも韓国のは日本アニメ亜流を作って、既存の日本アニメのシェアを食うことに
主眼を置いている。

韓国は政府が金出してまでTVアニメを輸出して儲けようとしている。
そのTVアニメ市場では日本が過半数以上のシェアを持っている
輸出されるのは日本アニメライクのさらに低コスト作品
どこのシェアが食われるかは明白

結果的に価格競争に巻き込まれて、いっそうのコスト削減につながるだけ。
ドラゴンボールやデジモン、ポケモンといったものはそうそう出ないし
輸出しているのはそういった作品ばかりじゃないからね。

そういった作品でも資金回収はしないと駄目なのは同じだから輸出しているんだろうが
もろに競合する低コスト品が出てくれば、価格を下げざるを得なくなるでしょ。
347不況をぶっとばせ:02/02/02 22:30
三菱はほんとにお間抜けだけど、あの国も似たようなものよ。
少し前にはビル―百貨店か-が崩れたよな。
新築してまだ築浅だったのにね。
彼らに真似は出来ても日本のマーケットには馴染まないね。
現代自動車も日本で売り出されたけど買っている日本人いないあるよ。
彼の国につながりのある人しか買わんものね。以上次行こう!
348メロン名無しさん:02/02/02 22:35
日本のマーケットは関係ないよ。
世界のマーケットの問題。

価格を重視して、そこそこであれば買う国は多い。
日本人がちょっと普通と異なると思ったほうがいい。

実際、日本じゃ売れてない現代車は、アメリカでは数年で売上倍増で年間40万台を
超える勢い
技術供与先の三菱をとうに抜き去ってしまった。
日本車ライクでそこそこの性能で安いのが受けたわけ。
349メロン名無しさん:02/02/02 22:41
アニメーションにしても、世界市場で大きなシェアを持ってこれたのは
まずアメリカアニメと比べて、価格が大きく安かったこと。
制作費がちがうからね。

ドラゴンボールやデジモン、ポケモンのように高視聴率の人気作品はともかく
いわゆるB級作品も多数の国に輸出されている。これもひとえに価格が安かったこと。

TVドラマのように韓国から低価格攻勢を受ければ、価格主導権を失う。
しかも日本からノウハウ出して似たようなものの作り方を教えているとすれば、
差別化の余地が狭まり、もろに競合するだけ。
350 :02/02/02 22:47
市場を奪われるのは腹立つけど、数は少なくとも質の高いものを作れれば
いいんだけどな個人的には。

あーー、原画屋とか動画屋にまでちゃんと儲け金がまわってくるような
業界環境にするにはどうしたらいいですか
351名無し:02/02/02 22:54
日本人アニメーターは逝って良しって感じでしょ。

そのうち中国の技術力が上がってくれば中国にシフトする。

監督と脚本と演出だけ日本人でさ、原動仕上げ撮影、全部外国人というスタイルが

一般化するんよ。物価高ゆえにコスト高の日本人アニメーターは要らないでしょ。

日本人が造る必要はない。

過去の蓄積による優位がなくなれば日本がおしまいなのは、ほかの産業と同じ。

韓国うんぬんではなくどちらにしろ日本ではオシマイだね。

肝心の技術ノウハウを海外に垂れ流しているんだから。
352メロン名無しさん:02/02/02 22:56
>>349
なんというかソフトウエアとハードウエアを
同列にして語れるあんたはすごいよ
353 :02/02/02 22:59
数は少なくとも質の高いものは、糞作品の山の上に成り立っております。
狙って質の高いものを作るのは不可能に近いでしょう。
質の高い=面白いも兼ね備えるとするとなおさら。

糞作品も、製作資金などを回収しないと次の作品を作ることさえできないです。
その資金回収の足しになっているのが輸出です。
その輸出市場での主導権を失うということは、屋台骨の一つを失うということと
同意であることに気がつきませんか?

作品を作るのには金が必要です。
354メロン名無しさん:02/02/02 23:03
日本はおしまいだっていいたいのはわかったけど
もうちょっと前向きな意見は無いの?
何が良くないの?どうすればいいと思う?
355メロン名無しさん:02/02/02 23:12
>>352

ソフトウェアでも価格は大きくものをいうと思うが?

アニメという決まった放送枠で、似たような視聴率を取れるなら
値段は安いほうがいいと思うが?

まして、同じような演出、テーマ、キャラクターデザインを趣向するなら
競合することになると思うが?

なにも20%を狙う人気アニメの話をしているわけじゃない。
日本アニメは低価格を武器に輸出シェアを持っているのであって
すべてに高視聴率というわけじゃない。

それが市場での価格主動力を持っている要因だが、さらに低価格で
大量に輸出する勢力が現れたときどうなる?
しかも、それが似たような趣向で、似たようなキャラクターであった場合

人気作品を除けば、競争力を失うと思うが?

TVアニメ市場で日本のアニメのシェアがアメリカやヨーロッパアニメのシェアを
大きく上回り60%とも70%ともいわれる高いシェアを維持できているのは
価格の安さにある。

356メロン名無しさん:02/02/02 23:13
もちっと文章を纏めてくれ。
357不況をぶっとばせ:02/02/02 23:16
現代車も米国では日本車と思いこんでるって事で売れてるのだ。
358メロン名無しさん:02/02/02 23:31
だからさ、自動車とか白物家電がこうだから
アニメでも同じ事が起こるって言われても
ケースが違いすぎて全然説得力無いの
引き合いに出すなら映画とか似たような例にしてくれよ
359メロン名無しさん:02/02/02 23:31
>>357
いいから働け
360メロン名無しさん:02/02/02 23:32
日本車の安い代替品といったほうがいいね

低価格車というレンジのシェアは握っている。

361メロン名無しさん:02/02/02 23:34
それから現代の自動車の話はハン板でやってくれよ。
362メロン名無しさん:02/02/02 23:35
久しぶりに来たら阿呆ばっかだ。
363メロン名無しさん:02/02/02 23:38
でも、ポケモン・デジモン系のアニメなら今の韓国のセンスでも
そのうち日本と同じレベルのものが作れそうだな。
364メロン名無しさん:02/02/02 23:39
>>358

だからね、韓国が日本アニメに似たものを日本アニメの半額で放送市場に
大量に出してきたとする。
そうすれば競合する日本アニメにも平均価格下落要因になるでしょ?
人気作品ならともかく、日本アニメでも一級品といえる作品は、1年間に作られる
アニメでも多いほうじゃねーでしょ。
輸出してるのが一級品ばかりかといえばそうじゃないほうが多かったりする

おなじことはTVドラマですでに起きてるわけだから。
低価格を武器に日本のドラマのシェアを食う形で似たような趣向で演出で音楽の
韓国のドラマが大きくシェアを伸ばしてきてる
TVドラマの場合には、中国台湾香港シンガポールベトナム程度だが
アニメの場合は?
365メロン名無しさん:02/02/02 23:42
>363

っていうか既に作ってる。
ユニミペットとかいうの。灰色のぴかちゅうモドキやら
どっかでみたことのあるのがたくさんいた。

海外に輸出されるとも聞いた。
366メロン名無しさん:02/02/02 23:44
アニメは実写と違って参入障壁が高かったのに、わざわざノウハウくれてやって
参入障壁を低くしようとしているんだよね。アホだね。
367メロン名無しさん:02/02/02 23:45
スレ違い質問ですが、あえて此処へ。
『もし『馬なり1ハロン劇場』がアニメ化されたら。キャスティングネタ』
というスレを建てる場合、何処の板が適当でしょうか。
 候補としては、競馬板、アニメサロン、声優板がありますが。

 俺的には『オグリキャップは千葉繁で決まりだろ。ゴルァ』というカキ
コをしてみたいんで、出来れば、声優板に建てたいのですが。
368メロン名無しさん:02/02/02 23:48
台湾は韓国のドラマの放映が増えてるね。
5〜6年前は、ほとんど見なかったのに。
なるほど放映権が安かったのか。
369メロン名無しさん:02/02/02 23:48
価格戦争で負け、非価格戦争でもその内負ける日本アニメ産業。哀れ
370メロン名無しさん:02/02/02 23:50
日本のアニメの海外での版権料ってどのくらいなの?
スレが違うけど…
371メロン名無しさん:02/02/02 23:54
国家でTVアニメを輸出産業にしようとしている韓国に技術支援しているの?
本当なら日本は本当に馬鹿だと思う。
372メロン名無しさん:02/02/03 00:12
だからさ、どうにかして止めさせる手立ては無いんですか!!?
373メロン名無しさん:02/02/03 00:13
ねえ、もっと明るい話しようよ。
374メロン名無しさん:02/02/03 00:15
ってゆーか厨房の妄想を本気にするなよ
375メロン名無しさん:02/02/03 00:15
口はさむようで悪いが…ここ業界スレだぞ…
376検索下手:02/02/03 01:21
これを期に韓国のアニメ業界の情報について詳しく知りたいので、
例えば日本が技術支援や制作を下請けに出している制作会社の情報等、
何でもいいので提供お願いします。
377メロン名無しさん:02/02/03 01:25
>>376
韓国アニメスレでやってくれ、
頼むから。
378メロン名無しさん:02/02/03 01:27
今まで下請けとして搾取され続けてきたチョンどもが日本の
アニメ会社に蜂起しただけ
379誘導:02/02/03 01:30
韓国アニメネタは以下で

10年後には韓国>>>日本
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1010980094/l50
380メロン名無しさん:02/02/03 02:54
>>367 ラウンジ
381不況をぶっとばせ:02/02/03 11:04
勝負は最初からついている。
韓国の百円ショップに荒らされる前に日本ブランドを確立出来ない所はダメだな。
安いアジの開きじゃあ萌えないのね。
382メロン名無しさん:02/02/03 16:38
>>381
韓国スレ逝けって再三云ってるだろ、
それとも単に荒らしたいだけなのか?
383キュウリ名無しさん:02/02/03 20:47
台湾アニメや香港アニメ、上海アニメの人たちも
暴れて欲しいな
384不況をぶっとばせ:02/02/03 23:00
というより名古屋アニメってどうですか?
385メロン名無しさん:02/02/03 23:53
名古屋にアニメスタジオあるんですか?
386メロン名無しさん:02/02/03 23:56
そりゃあるさ
387メロン名無しさん:02/02/04 01:27
やはりケチなの?
388 :02/02/04 01:53
ケチなのは関西のほうだろ。
389メロン名無しさん:02/02/04 02:59
クソスレですね
390メロン名無しさん:02/02/04 08:07
日本アニメは韓国アニメのダンピング攻勢にやられて
海外市場はオシマイ
391メロン名無しさん:02/02/04 08:18
中国が文化がらみでは、あまり電波を飛ばさないのは
自国文化に絶対的な自信を持っているから。
世界的に知名度があるものも少なくないしな。

逆に韓国は世界的な知名度もなければ、独自文化に対する
自信もないんじゃんーの
ずっと小中華で権力層ほど中国文化マンセーでやってきてる

だから戦後に独立した後になって、漢字の追放ハングル絶対主義やら
極端な方向に行った挙句に、日本に対する捻じ曲がった感情を持つように
なったんじゃねーの

韓国5000年の歴史、世界でもっとも優秀な漢民族、優れた文化を持つ
と教え込んでいるけど現実には、世界でアジアと言うと中国か日本
韓国の知名度は低すぎる。
その現実と教え込まれた妄想のギャップが電波を呼び起こすと。

心理学では説明しやすいんじゃないのかな。
韓国の電波をまじめに信じないことだね
392nana-si:02/02/04 11:36
なんで韓国ネタになると長文書きたがるんだろう・・・?
393誘導:02/02/04 11:57
韓国アニメネタは以下で

10年後には韓国>>>日本
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1010980094/l50
394不況をぶっとばせ:02/02/04 16:12
いっそ北陸とか山陰のアニメーターは隣国へ出稼ぎに行っちまえ。
ハングル文字習っとけよ。
395メロン名無しさん:02/02/04 16:31
>>394
オマエガナー(ワラ
396すみません:02/02/04 16:45
プロデューサーって、どんなお仕事をするんですか?
エンディングを見ていると、何人も出てたりするんで知りたいです。
397 :02/02/04 16:53
GREENのサイトって何処にあるんでしょうか?
398メロン名無しさん:02/02/04 16:53
399397:02/02/04 16:59
あ、見つかりました。
400メロン名無しさん:02/02/04 19:29
>>396
金を集めてスタッフ集めてアニメつくらせる人。
401メロン名無しさん:02/02/04 19:32
>>396
制作スタジオプロデューサー=地頭
テレビ局プロデューサー=領主
広告代理店プロデューサー=天皇
402不況をぶっとばせ:02/02/04 22:07
悪巧みのお頭イコールプロヂュ−サーかな。
警察に捕まる人もいる。役立たずは飲んでいるだけ。収入は極端によい。
作品が失敗すると人のせいにする。
403メロン名無しさん:02/02/04 22:22
この頃オタクっぽい局Pが増えたね。
つまらん口出しはやめてほしいわ。
404メロン名無しさん:02/02/04 22:36
それは減少の事ですか?
405メロン名無しさん:02/02/04 22:37
>>402
おまえも人のせいにしまくりじゃん。
しかももっと低いレベルでさ(藁
406396です:02/02/04 22:59
アニメのプロデューサーって、アニメが好きじゃなければだめなんじゃないでしょうか。
あと、減少ってなんですか?
407 :02/02/04 23:01
実際ヘタレPDって>>402だったり>>403だったりするよなぁ・・・ハァ

どうでもいいけど、韓国アニメに将来を期待してるひとはせいぜいベイブレ2000でも見て悦んでなさい。
といったとこで・・・今日のは凄かったな・・・
408メロン名無しさん:02/02/04 23:04
>>404
EDだけじゃなくOPも気にしながら、
放映みてみな。
週にそこそこアニメを見るなら、
直ぐ判る程度のモノかと思われ。
409 :02/02/04 23:10
>404
その人はオタ心掌握術を心得ているだけと思われ
410408:02/02/04 23:12
406の間違いだ。スマソ
411406です:02/02/04 23:45
>404
わかりました。見てみます。
412アニメあんまり見ないから詳しくないが、:02/02/05 00:11
なんか最近のアニメつまんない。
千と千尋は面白かったけどさ、ジブリは例外としておいといても
他のアニメってちょっとヲタくさくて、普通の人は見ないと思う。
AKIRAとか攻殻機動隊とかはそりゃあ名作だけどさ、攻殻だって95年の作品でしょ?
なんか、ああいう作画のクオリティが高くてなおかつ話も面白いのって
全然見かけなくなった気がするんだけど。
背景は綺麗だし、デジタルペイントの色合いも小洒落た感じになってて
静止画で観たときはカッコイイんだけど全然動いてなくて、しかも話がワケワカラン。
こう、映画的にグイグイ引っ張られるような話のアニメってもう出てこないの?
日本のアニメ界にストーリテラーがいないとか言われてるって聞いたけど、そういう事なの?
なんか、色騙しの深夜アニメ風の作品は飽きました。
413メロン名無しさん:02/02/05 00:12
ろくに観て無いって奴が色々ご託並べて
「最近のアニメがぁ〜」とか云ってもなぁ。
414 :02/02/05 00:14
確かに
415 :02/02/05 00:26
Pで2ちゃんのここらをチェックしてるやつがいるんだよ。
ファンの反応やトレンドを知りたいからなんだと。
最近のアニメがつまらなくなるわけだよな(藁
416メロン名無しさん:02/02/05 00:28
つーかPだろうが無いにしろ、
今どき「最近のトレンド」とか言うやつは
感性が20世紀で止まっているかと思われ。
417412:02/02/05 00:32
いやーでも、出てこないじゃん。
ほんとに面白い作品なら、アニメに詳しくなくても自然と耳にはいってくる
くらい売れたりするもんじゃん。
でもなーんもなくないか?
418メロン名無しさん:02/02/05 00:34
いや自分のアンテナの受信状況が悪いからって、
世間のせいにされてもねぇ。
少なくとも数字だけなら降格より売れてる作品は幾つもある。
普通に暮らしてても聞こえてくるレベルだから、
あえて教えないけど。
419メロン名無しさん:02/02/05 00:40
>>412
人狼。
バンパイアハンターD
探せばある。
探してないだけ。それはあんたの怠慢。なんだかなぁ・・・ スレ違い話題さげ
420メロン名無しさん:02/02/05 00:42
>>419
つーかその2つは探すまでも無い程度に露出したしね。
きっと412は長いお勤めに出ていたのさ…
421ハァ?:02/02/05 00:43
>AKIRAとか攻殻機動隊とかはそりゃあ名作だけどさ、攻殻だって95年の作品でしょ?
>なんか、ああいう作画のクオリティが高くてなおかつ話も面白いのって
422メロン名無しさん:02/02/05 00:44
>416
何を慌てている?
日本語乱れまくり、引用しそこないだぞ。
423メロン名無しさん:02/02/05 00:46
>>422
いや引用元の文章の狂いっぷりを晒してるだけかと思うんだが…
424423:02/02/05 00:47
スマソ、読み違えた。
正しくは”ハァ?”だったよ
425メロン名無しさん:02/02/05 00:51
ここは雑談スレッドですか〜
426メロン名無しさん:02/02/05 00:52
業界人のレベルもたかが知れてるな。
427メロン名無しさん:02/02/05 00:53
ここにマジ業界人が居ると思ってる阿呆>>426
428422:02/02/05 00:57
>>424
一瞬、ドキッとしちまったよ〜(^^;)
429メロン名無しさん:02/02/05 00:59
業界人は一杯いるよ。
なぁ、みんな。
430メロン名無しさん:02/02/05 01:01
畜産業界人ですが、何か?
431メロン名無しさん:02/02/05 01:15
えろげ業界人ですがなにか?
432メロン名無しさん:02/02/05 02:23
>>412
AKIRAとか攻殻機動隊も努力賞だけどつまんない。
人狼もバンパイアハンターDも残念だった。
ジブリも宮崎駿濃度が高いもの意外は良くない。

米国のアニメ、主流どころの演出と作画は何十年も同じまま。飽きた。

実写映画にかなり面白いものの増えている
中国やインドから新しい波が巻き起こらないかと期待している。
433メロン名無しさん:02/02/05 02:27
業界人には面白くても一般人にはウけないものも多いよ。
人狼然り。押井のネームバリューで知られてるけど
普通の人が見ても、あの赤目のSWATみたいなのはカコヨカタけど話はハァ?だった
って意見ばっかり聞くよ
434433:02/02/05 02:28
でも何故かAKIRAは大受け
435メロン名無しさん:02/02/05 02:33
>>434
大受けってどのくらい?
タイタニック級?
グリーンディスティニー級?
ライフイズビューティフル級?
例えがないとわからないよ。
436メロン名無しさん:02/02/05 02:43
鉄雄級
437434:02/02/05 02:45
>>436そんな感じ。

普段アニメ見ない人でも知ってるじゃん。アニメ嫌いって人でも
AKIRAは好きだって人多いよ。
438メロン名無しさん:02/02/05 02:47
大受けじゃねぇじゃん(w
439メロン名無しさん:02/02/05 03:25
アニメ業界はコンピューター化が進んでいるようですが、
”隣の山田くん”の水彩画風のキャラや、
CMでよくあるような色鉛筆やクレヨンで彩色したようなキャラの出る
アニメ番組は、今後増えるのでしょうか?

例えば”シュガー”とかのキャラが
水彩風の絵だったらもっとほんわか(?)
した感じになってよいと思うのですが・・。
よくない?・・そうか。
440メロン名無しさん:02/02/05 03:26
441メロン名無しさん:02/02/05 03:30
>>439
むちゃくちゃ手間がかかるのでTVでは無理です。
劇場だって通常予算では到底無理。
色の境界ごとに動画が分かれてるんだぜ。
1枚の動画が仕上がるまでに4枚も5枚も重ねるんだぜ。
442メロン名無しさん:02/02/05 03:43
ソフト使ってこんな絵がデキマシタ、ばっかじゃなくてさ、
アニメーションの制作過程において
コンピュータで一元管理デジタル化
作業の効率化みたいなことにも注目して欲しい。
443メロン名無しさん:02/02/05 04:02
リテイクの上がりが速くなった。
444メロン名無しさん:02/02/05 04:08
お前らは、どんな技術が欲しいのですか?
どんなソフトを作れば、食べていけるようになりますか?
445メロン名無しさん:02/02/05 05:27
>>444
まず、ことばのつかいかたを身につけましょう。
あなたの人に対する質問の仕方はあまりよくありません。

まずは、当り前の話なのですが、おしめがとれて、
義務教育が済ませてからです。

わかったかい〜?チビッコクン
446メロン名無しさん:02/02/05 05:43
それでは444ではありませんが改めて…
あなた方は、今後どのような技術に期待してますか?
ソフトウェアの面でどのようなものを作れば
便利だとお思いですか?
447メロン名無しさん:02/02/05 08:22
「あなた方」とひと括りにしてる時点で反応する価値のない質問だな・・・
448商業的「大受け」について、not「在外オタク向け」:02/02/05 11:01
>>435 同意。日本のアニメ業界の「大受け」という言葉の使い方に
違和感を持っていました。世界市場で、グリーンデスティニーや
パワーパフガールズと比肩するくらいのヒットになってなければ
そんな言葉は使っちゃいけない。日本アニメはスピードレーサーを筆頭に、
魔女の宅急便、ポケモン、ドラゴンボールがやや知名度がある程度。
449メロン名無しさん:02/02/05 11:08
>>439 「ホーホケキョとなりの山田くん」は
ただの実験作品で、製作出資者と市場と観客を
侮辱した詐欺作品です。とんでもない作品です。

その意味でCGを見せたかっただけの
FF劇場版よりたち悪かもしれません。

水彩CG動画は、予算がたくさんとれるコマーシャル用CGには
いいかもしれませんが、劇場用映画に多用するにはコスト過多です。

人手を大幅に省力化するオーサリングツールが
提供されれば別だと思います。
450メロン名無しさん:02/02/05 11:11
お前ら…ですか?は2ちゃんねる用語みたいな物
それを見てすぐさま煽る>>445の方が、ずっとガキに見えるよ。
451メロン名無しさん:02/02/05 11:51
「受ける」といっても外国はほとんどが
学歴も階層もピラミッド型(かエッフェル塔型)になっていて
ドキュソの人口が圧倒的に多いから、「大勢に受ける事が正義」
という日本とは見方を変えないとね。
452不況をぶっとばせ:02/02/05 12:44
作品で一発当てて出世しないと、いつまでもここで発言するしかないなあ。
453メロン名無しさん  :02/02/05 12:53
450と同意見だが、
「おまえら」に反応する人って今も時々いるけど、
用語みたいなもんだから気にするな。
それよりも質問がよくわからんぞ。
454メロン名無しさん:02/02/05 13:21
>>452
昼間っからアンタはなにネットに繋いでるんだ?
455メロン名無しさん:02/02/05 15:10
>>454
アニメ業界には夜型が多いからな。
おいらも今さっき起きたばかりよ。
456 :02/02/05 15:12
つーか不況のやつってどうみてもアニメーターには見えないんだが。業界人にも見えない。
457メロン名無しさん:02/02/05 15:24
不況も不況だが、あんたもあんたでな〜。
いろんなスレを横断してやりあうのはやめてくれよ。
おまえらのために話の流れが乱れるのよ。
458メロン名無しさん:02/02/05 16:26
>>443
作業の効率化・・されたんだろうけど、
結局制作日数も削られて昔と変わってないんじゃ?
>>441,449
コンピューター化が進んだ、とはいっても
視聴者にとってはあまり関係がなさそうですね。
いろんなタイプの絵のアニメがあってもいいんじゃ
ないかと思っていたので・・。

アニヲタの人は、やっぱり現在の
影がパキッとついたかくかくした絵じゃないと、萌えないの?
459メロン名無しさん:02/02/05 16:47
>>407
久しぶりに見て「アレ?」とか思ったけど、やっぱりいつもよりヒドかったんだ?
友達に聞いたら
「あんなもんでしょw」
とか言われたから、いつもどおりなのかと思った。。
460不況をぶっとばせ:02/02/05 22:38
コンピューターは業界の流行です。内の作画監督も大手からタブレットを与えられたんだけど
もう一年近く投げてあります。あのペンは使い辛いと申しております。
461デジタルなんてオヤジ言葉:02/02/05 22:53
これからはアナログの時代です。
462メロン名無しさん:02/02/06 00:01
>>460
大手って東映だろ(藁
463メロン名無しさん:02/02/06 00:51
今さらかも知れないけど、ちょっと質問。
この間「ねこぢる草」観たんだけど、これの業界の反応とかはどうでしょう?
俺はただのアニオタだけど、こうゆう作品がメジャーのスタジオで作られて
OVAで販売されるのって奇跡的だと思うのですが。
企画の無茶さは天使のたまごなみの様な気が・・・

クレしん、や八犬伝新章と湯浅政明には驚かされる。
464メロン名無しさん:02/02/06 01:01
今更ねこぢるかよ?
465メロン名無しさん:02/02/06 01:03
>>463
「サトタツ誰も止められなかったんだー」>業界の反応
466463:02/02/06 01:25
>>465
いや〜、あんまり評判良くないみたいですねw
俺としてはウハウハの大喜びだったのですが。
残念、ざんねん。
たまにはあんな作品が出てきてくれないと、つまんないだけどなぁ。
467 :02/02/06 01:46
好き嫌い激しく別れそう
マイナーなところでぼちぼちやってくのがいいんじゃないの
468メロン名無しさん:02/02/06 03:54
大月氏はああみえてもクリエイター志向なんだよ。
で、ギャルアニメで儲けたお金を、クリエイターに還元する。
そこで儲けが無くなってまたギャルアニメを作る。
で、また騙されてクリエイターが儲けをすする。

まあ騙されついでにムリョウまで作っちゃったわけですが
469メロン名無しさん:02/02/06 07:27
ねこぢる草はとても良かった
日本アニメの良心です
470メロン名無しさん:02/02/06 10:05
良心・・・  なのか?     悩む。
471不況をぶっとばせ:02/02/06 13:50
メジャーってまねした(松下)のことなの?
472463:02/02/06 20:18
>>471
JC-STAFFってメジャーだと思っていたんですが、業界的には違うのかな。

>>468
シスプリのおかげでねこぢるみたいな作品が出来るんなら、それはそれでOK。
いや〜、シスプリに金を使おうとは思いませんがw
473メロン名無しさん:02/02/06 20:26
>>472
アニプリをシスプリと呼ばないように。
公野櫻子はもっと評価されてしかるべき才能です。
474メロン名無しさん:02/02/06 21:36
>>472
一般でもメジャーではないと思うが。作品は多いほうだが。
475不況をぶっとばせ:02/02/06 22:08
変な作品に脚光が当たる業界傾向です。ナナはあしただ。
476メロン名無しさん:02/02/07 00:16
  ===  __  ロロ       ===
 //─//  // 「|     _  // //
=  ̄//  //  | |  ロロ// =  // 
 _//   //  | |   ノノ  _// 
 ─-    ̄   ̄    ̄   ─-
477不況をぶっとばせ:02/02/07 09:28
制作プロダクションと作画プロダクションとの違い?
切磋琢磨してるので流石は一流というか特級で認めます。
有能なスタッフが居てこそですな。Jは何?Cは何?
478五階:02/02/07 11:31
スタジオタバックの向かいにあるビル
ロリアニメとかアングラCD-ROMの
制作会社がよく潜んでいる。
479メロン名無しさん:02/02/07 11:32
フレームレートっていくつなんでしょ?
TVでも劇場でも24なんですか?
480メロン名無しさん:02/02/07 11:50
ビデオなら30だよ
481メロン名無しさん:02/02/07 11:52
携帯やパソコン用は12から15が多いよ
482メロン名無しさん:02/02/07 12:00
誰とは言わないが、いったいどこの質問に答えてるんだろう・・・?電波?
483メロン名無しさん:02/02/07 12:03
誰とは言わないけど、多分>>472に応えてるつもりなんじゃないかな?
つーか変なデムパが混ざってるせいで、
全然返答になってない訳だが。
484不況をぶっとばせ:02/02/07 12:48
いやあ-まいったなあ。電波から波動になっちまったぜ。聞こえるか?
485メロン名無しさん:02/02/07 13:04
タイムシートには1秒は何コマぶんでしきってあるんでしょ?
486メロン名無しさん:02/02/07 13:08
普通は24コマだよ。30コマ用のシートもある。
487不況をぶっとばせ:02/02/07 15:33
タイムシートを知ってて何でコマ数知らないのかな?
シンジ君と同じで自問自答なのかな。
488メロン名無しさん:02/02/07 22:33
  ===  __  ロロ       ===
 //─//  // 「|     _  //  //
=  ̄//  //  | |  ロロ// =  // 
 _//   //  | |   ノノ  _// 
 ─-    ̄   ̄    ̄   ─-
489       田:02/02/08 01:43
  ===  __  ロロ        ===  __  ロロ      
 //─//  // 「|     _  //─//  // 「|     _ 
=  ̄//  //  | |  ロロ// = =  ̄//  //  | |  ロロ// =
 _//   //  | |   ノノ   _//   //  | |   ノノ 
 ─-    ̄   ̄    ̄   ─-    ̄   ̄    ̄  
490メロン名無しさん:02/02/08 02:00
30分のテレビ放映もの一本の
演出料っていくらくらいかな
491メロン名無しさん:02/02/08 02:04
初任給より安い
492メロン名無しさん:02/02/08 02:57
10〜15くらい。コンテも同じくらい。
493メロン名無しさん:02/02/08 03:05
>>492
そりゃ安すぎるよ。
あなた、どっかの拘束?
494 :02/02/08 03:22
昨今はTVでも15〜20だぞ。
495メロン名無しさん:02/02/08 03:28
15〜20か〜。
演出がかけもちするわけだよな〜。
496メロン名無しさん:02/02/08 03:41
まぁ15前後が一般的だな。
497メロン名無しさん:02/02/08 04:02
今時、15前後で仕事を受けてる演出は二流。
498メロン名無しさん:02/02/08 04:32
>>493
えぇっマジで?ちょっと考えてみるよ・・・
でもめんどくさい仕事で20よりいまのまま15で安定のほうが楽といえば楽なんだよ
499メロン名無しさん:02/02/08 04:48
素人だけど1本て1話ってこと?
500メロン名無しさん:02/02/08 05:46
>>499
そうです。
501メロン名無しさん:02/02/08 06:23
496は

相場が上がるのを恐れている製作か、荒稼ぎしているのを知られたく
ない演出のどちらかと思われる(藁
502ポチ:02/02/08 09:14
言えば上がるのとちゃうのか?
503はも:02/02/08 09:38
15は安いよ。10年前の値段だね。
今なら20の仕事も結構ある。
504メロン名無しさん:02/02/08 11:19
>>503
どこらへんが20くらいか教えてたもれ。
505メロン名無しさん:02/02/08 12:47
>>504
つまらん罠をしかけるんじゃねえよ
506不況をぶっとばせ:02/02/08 16:04
20だよ最近出たアニメビジネスって本にも出てる。それが日本全国相場らしい。
507メロン名無しさん:02/02/08 16:30
>最近出たアニメビジネスって本にも出てる。それが日本全国相場らしい。
アホか
508メロン名無しさん:02/02/08 16:39
不況も不況だが、あんたもあんたでな〜。
いろんなスレを横断してやりあうのはやめてくれよ。
おまえらのために話の流れが乱れるのよ。
509メロン名無しさん:02/02/08 16:44
オマエモナ
510不況をぶっとばせ:02/02/08 18:23
その通りです。いつもより多めに流してます。
511メロン名無しさん:02/02/08 20:35
デッサン割りとタップ割りってどう違うんですか?
512単価だけど:02/02/08 21:03
未だに15しか出してない所ってあるんだ。
下請けだって17〜8は出してるぞ〜。
もちろん一割源泉込みでだけどな。
俺もここ数年は18以下ってことはなかったよ。
513不況をぶっとばせ:02/02/08 22:30
それ現場で聞けば教えてくれるでしょう。
馴れれば一発描きできます。
賃金については各々方で交渉すべきです。
514じじ:02/02/08 22:42
これこれ、ここのタイトルを忘れちゃいけない。
ちゃんと答えてあげなさいよ。
リア厨がマジに聞いてるのかもしれんからな。
中学生女子がパソコンヲ前に、胸をドキドキさせながらキーを打ち込んでいるかもしれんじゃないか。
それを想像すると、なんつーかこう、こみあげてくるものがあるのー。
515・・・:02/02/09 00:27
・・・
516メロン名無しさん:02/02/09 01:19
>>514
別に質問に答えるだけのスレでは無いと思うが。
517メロン名無しさん:02/02/09 01:27
というか不況がウザイのでマジレスしたくない…
518ミカン名無し:02/02/09 01:34
漫画「エコエコアザラク」は
映画やドラマでは有名なのに
どうしてアニメ化されなかったんですか?
519メロン名無しさん:02/02/09 01:35
メカが出て来ないから
520メロン名無しさん:02/02/09 01:37
ここだけの話企画だけはあった。つーかここで聞くことじゃないような・・・
521メロン名無しさん:02/02/09 01:38
つーかエコアザをアニメで観たい、のか?
522メロン名無しさん:02/02/09 02:28
>>518
やっぱ、地味だってのネックになってるんじゃないの。
企画屋にしてみれば、可愛い姉ちゃんをダース単位で登場させるやつの方が通しやすいのよ。
姉ちゃんに限らず、メカでもモンスターでも種類が多ければ多い方が良いわけね。
出せば出すほどコレクター共が「コンプリートするぞ〜」とかなんとか言って買いまくってくれるからな。
ちょと前まではメインキャラが三人から五人くらいの作品が多かったでしょ。
それがここんところ十人以上、ゾロゾロと出てくるようになったのはその辺が理由なんだよ。
性格が描き分けられてなくてもかまわないのさ。
ヲタはそういうこと気にしないからな。
523メロン名無しさん:02/02/09 03:10
>>506
アニメビジネスなんて本は素人が書いた実情全くわかってない嘘本。
TVシリーズで20万なんてそうそうないな。
制作費が2000万クラスじゃないと無理。
524メロン名無しさん:02/02/09 03:40
>>522
そろそろダイラガーのリメイク時が来たということだな。当然全員女で。
525メロン名無しさん:02/02/09 03:44
>>526
アニメビジネスなんて本は素人が書いた実情全くわかってない嘘本。

同感。

TVシリーズで20万なんてそうそうないな。

ところが旦那、出すとこは出すんですぜ。
526525:02/02/09 03:50
すまん。>>523の間違いだった。
527やりかねんな:02/02/09 05:39
>>524
成る程。一石二鳥か・・・・。
マジにそんな感じのアニメが出てきそうだ。
528不況をぶっとばせ:02/02/09 10:18
気達はギャラアップの交渉はしてるの?
やっぱり腰抜け?安くて嫌だったらやら無くて良いのに。
529メロン名無しさん:02/02/09 16:12
別に2000マソの予算でなくても、20出るとこは出る
530不況をぶっとばせ:02/02/09 22:13
20万でも有りがたいものです。振り込まれてれば。
531あれ?:02/02/09 23:19
アンチ不況のやつ来ないな・・・
532メロン名無しさん:02/02/10 01:16
みんな総制作費知ってて仕事しているんだ
すごいな
それで20万とか15万とかで、人生投げ出したくならない?
533メロン名無しさん:02/02/10 01:18
知ってるよ。代理店がどれくらいピンハネしてるかもね。
534メロン名無しさん:02/02/10 01:18
つーか演出はステップに過ぎないし
535メロン名無しさん:02/02/10 01:32
この世界に入る時、人生投げだしましたわ。
演出が天職だと思ってるんで、生活が苦しいのは諦めてるところもあるわな。
演出はステップに過ぎないって、なんじゃらほい。
他人の発言ながら赤面してしまうわ。
534は日々苦戦している演出とは別人種らしいわ。
536メロン名無しさん:02/02/10 01:32
良い進行と駄目な進行、スケジュール管理以外で
その差を感じる点は何でしょうか?
(当方くろみちゃん程度の知識しかありませんが教えてください。当然あれはエンタテイメントとしての脚色がなされてあるのでしょうが)
537532:02/02/10 02:25
>>533
わあ、すごいなあ。
いくらの制作費で、どこの代理店が、いくらピンハネているのか
是非教えてください。
538メロン名無しさん:02/02/10 02:33
具体的な話は生々しいから避けたいなぁ・・・製作費の半分くらいは代理店が持っていくよ。
539メロン名無しさん:02/02/10 02:44
>>536
まことに申し訳ありません。
文意が読みとれません。
もう一度文章を推敲して、再質問お願いします。
540メロン名無しさん:02/02/10 02:49
537さんたら〜。
人が悪いんだから〜(^_^)
541メロン名無しさん :02/02/10 03:20
>>537
あさつーでんつーそーつーよみこーはくほーどー、あと何処だ。
542メロン名無しさん:02/02/10 06:08
>539 失礼しました。
良い制作進行とは、スケジュール管理(は当然として)
その他に以外に何が求められますか?
ということです。
543メロン名無しさん:02/02/10 06:46
>>542
仕事に対する愛。これに尽きます。
断っておきますが、韜晦ではありませんぞ。
あなたは新人さんでしょうか?
それともこれから制作を目指そうとしてる方ですか?
どちらにしても、この世界に入ろうとした時の「思いを」を忘れずに。

制作進行はアニメを作って行く上でとても重要な役所です。
ただ、あまりにも過酷な労働条件と賃金の安さにやめて行く人が多いことも事実
です。
夢を抱いて入って来たのに「現実」に幻滅して、やめて行く人も多いですし、
「アニメなんて、こんなもんなのよ」と悪ズレしてしまう者もおります。
どうか、くれぐれも流されませんように。
544メロン名無しさん:02/02/10 06:56
>>542
1.明るい性格であること
2.脳天気なくらいの楽観主義者であること。
3.社会人として当然わきまえるべき言葉遣いを使うこと。
4.いつも清潔であるということ。
5.ウソをつくことが巧みであること。
6.仕事を遅らせているスタッフに寛容であること←真に受けるなよ(^^;)
545メロン名無しさん:02/02/10 06:58
ところで542よ。
いまだに日本語がおかしいぞ。
落ち着いて文章を書くようにしろよ。
546メロン名無しさん:02/02/10 08:47
>>542
7.運転免許証とそれに伴った安全運転。
8.正確精密なタップ合わせ技術(w
9.スタッフの人間関係や空気を即座に察知し、うまく立ち回り仕事を円滑に促ささせる能力。
10.ちょっとした空き時間に睡眠をとり、即座に覚醒できる能力。

>6.仕事を遅らせているスタッフに寛容であること←真に受けるなよ(^^;)
例えハラワタ煮えたぎっていたとしても、けっして表情や言葉・語気に顕わしてはならない。ということで。

まぁ、どれも実際に始めればわかることばかりだが。
547不況をぶっとばせ:02/02/10 11:46
ピンはねではありません。事業会社ですと実行予算とか
目標利益率とかの事情で経費控除するのでそうなります。
嫌だったらやらなくて良いです。
ピンはねは親方とかがやってるのを言うそうです。
548メロン名無しさん:02/02/10 12:01
表向きの名目を唱えられてもなぁ。
まぁ下っ端だからしょうがないだろうけど(w
549不況をぶっとばせ:02/02/10 12:35
進行は近い将来、事務所を旗揚げする野望を秘めて飲まず食わずに貯金して
日夜駆けずり廻らなくてはなりません。
スタッフをまとめて大きく勝負する。
其の為に人間関係の良き構築に勤めて下さい。
其のときは私も微力ながらご協力を惜しみません。
アニメーターにとって進行さんは投資するに値する人材でしょう。
スケジュールはキッチリ守らんとアカンでえ!
550メロン名無しさん:02/02/10 12:37
玉石混合しまくりだけどね、
つーか圧倒的に石が多いけど(w
551メロン名無しさん:02/02/10 12:41
>>549
んなこたぁ無い
552不況をぶっとばせ:02/02/10 12:44
砂とちゃう?それともヘドロ?メロンはカビに決定だな!
553メロン名無しさん:02/02/10 12:46
どのメロン?
554メロン名無しさん:02/02/10 15:27
俺のことか?
555メロン名無しさん:02/02/10 15:50
ロメロン名無しさん
ロメロン名無しさん
☑ฺメロン名無しさん
ロメロン名無しさん

556メロン名無しさん:02/02/10 16:24
>543 >544 >546 >549 の皆様
休日にも関わらず即レスありがとうございます。

>546 の
>例えハラワタ煮えたぎっていたとしても、けっして表情や言葉・語気に顕わしてはならない

これは「くろみちゃん」でも描かれてましたね(笑)。
557メロン名無しさん:02/02/10 16:49
>>542
何故に545を抜かしてるの?
558メロン名無しさん:02/02/10 16:52
気に入らないものは無かったことにするタイプだから
559メロン名無しさん:02/02/10 20:58
>>529
別に2000マソの予算でなくても、

529はこの一言で、知ったか君であることが露呈されてしまったな。
560不況をぶっとばせ:02/02/10 22:04
2ちゃんねる金融部門も楽しいところよ。ヘボアニメーターでも十分楽しめるぜ。
561529:02/02/10 22:50
>>559
あ、そう(ニヤニヤ)
562529:02/02/10 22:51
ちなみに俺のやってる仕事、1話あたりの総予算、
1300マソだけど、コンテ、演出、ともに20出てるよーん(ニヤニヤ)
563メロン名無しさん:02/02/10 23:01
>>562
気を付けろ。
絞り込まれるぞ。
564562:02/02/11 01:58
かまわねえよ(ニヤニヤ)
565562:02/02/11 02:19
まったくだ(ニヤニヤ)
566565:02/02/11 02:21
やってみろ(ニヤニヤ)
567562:02/02/11 02:27
>>566
間違えてるよ(ニヤニヤ)
568562:02/02/11 02:31
そうだよな(ヤニヤニ)
569568:02/02/11 02:31
あ、ちなみに俺は本物な(ニタニタ)
570565:02/02/11 02:35
細かいこと気にするな(ヤニヤニ)
571メロン名無しさん:02/02/11 02:46
>>570
すまん、もう厭きた(藁
572メロン名無しさん:02/02/11 02:57
>>562
ちなみに総予算1300万だと、代理店が750万持っていって
実制作費750万になりますか?
「538」の言い分だとそうなるのですが。
コンテ演出共に20万と言うことは既にそこで40万無くなるわけで
後の作業費が710万。
果たして可能でしょうか?
573メロン名無しさん:02/02/11 03:04
あんまり何でも鵜呑みにすんな。
574_:02/02/11 04:17
>572 だいたい計算が違ってる。
575部外者:02/02/11 04:49
質問よろしいでしょうか。
お話に出ている「総予算」というのは、アニメ会社がアニメを創るために
かかる制作費?のことをいうのでしょうか。
それとも代理店の取り分も含めての、事をいうのでしょうか。
みなさんのお話を読んでいて、どちらを前提にされているのか判りません。
例えば(あくまで例えばです)二千万円の「予算」があったとして、前者と後者で
はスタッフの取り分の比率が違ってしまうと思います。
どちらなんでしょうか?
一フアンが知ってどうするという事柄ではないのですが、みなさんのお話をもう
少し理解したいのでお教えてくださいませ。
576メロン名無しさん:02/02/11 05:01
私見ですが 投稿者:大塚康生  投稿日: 1月24日(木)14時42分18秒

僕はアニメーションという芸術は日本では次第に活力を失って、
次の何かにその席を譲るだろうと見ています。
浮世絵が黄金期の北斎や広重の時代から50年を経て
幕末の頃には爛熟期に達し、エロ、グロ、猟奇の表現が微細に発達して、
やがて末期を迎えます。アニメーションも人々は「絵」の巧さ、
繊細さを求め、制作側も書き手もおおらかさを失い、作画監督は
ほとんど顔を直すだけに集中し、キャラクターも商品化とリンクして
ゴテゴテと派手な衣装をまとい、泥沼に向かって突っ走っているかのようです。
少しぐらい顔が違っても面白い画面作りは棚上げして、
ひたすらに神経質な画面作りにいそしむのは何故でしょう。
疑いもなく共犯者は聴視者です。「ヤマダ君」の一般での不評は
そのことを現しています。次のうねりは海外から巻き起こって来るでしょう。
ハリウッドは今そのことについて分析を重ね、別のエンターテインメントを
研究しているそうです。「スターウォーズ」が当たって「ヤマト」のスタッフが
ハワイに飛んで、超低予算で日本版を出したことはよく知られていますが、
日本はアニメ大国でやがてアメリカも日本のように止めアニメになると
予言するある大学教授はバブル絶頂期の日本人を想起させます。
何故『コナン』のような元気なアニメーショんが出来ないのか?
宮崎さんしか出来ないのか?創成期のタツノコの元気は何処に行ったのか?
技術水準はずっと高くなっているのにどこかが狂っているのでは?。
破壊力のある若者はどこにいったのか?またまた年寄りのボヤキでした。
以後慎みます。
577 :02/02/11 05:30
何だか、コンテ、演出料が20出ることを、
頑なに信じたくない人間が居るようで、おもろい(笑)。
578名無しさん:02/02/11 05:43
「18以上出さなきゃ、やらない!」ってゴねれば、
結構簡単に出るけどな。
ここ最近は、17万以下でコンテ切ってないよ。
579メロン名無しさん:02/02/11 06:02
>>578
お、あんたは本職だね。
俺もそんな感じだ。
ここんとこ20が上限で停滞しちまってるんだが、なんとかならんかね〜。
580メロン名無しさん:02/02/11 06:34
578は本職だろうが、579は便乗の騙りだな。
581メロン名無しさん:02/02/11 06:36
580
はずれだ
582メロン名無しさん:02/02/11 06:41
じゃあ残念賞をチョーダイ
583北のアニメ屋:02/02/11 09:30
>>576
いい言葉だ。シビアに言えばその通りだ。
創成期のタツノコプロ(吉田竜夫と天野さん)と
宮崎駿(とその側近スタッフ)以外に
日本には、この四半世紀の間、ほんとのこと言えば、
評価すべき商業作家がいなかったというのは、
真実であり重い事実だと私も思います。
584不況をぶっとばせ:02/02/11 09:42
予算は相手によって違います。安く受けて安く仕上げるのは苦労ばかりです。
足りないお金は誰かにしわ寄せが行きます。しわとしわを合わせてしわよせ。
585メロン名無しさん:02/02/11 10:55
あ。 制作費1300万って、中途半端な額でわかったが
その会社、他の権利者や出資社には制作費2000万オーバーで
見積もりきっているよ。対外的には2000万オーバーの作品。
で、海外番販の権利を主張して、間で700万ほど中抜きして
現場に下ろしている。末端の演出が知らないのも無理はないが。
だから、放映でボロボロだった作画を直すお金もあるし、
放映ギリギリで撮影をあちこちにまくのもお金で解決。
(でも放映5分前納品は心臓に悪いからやめてね)

だから523が書いている「制作費2000万クラス」に該当する。
故にコンテ、演出20万出ていてもまあ不思議じゃない。

この会社、キーになるポジションにはお金と権限を与えるから
多少現場がきつくてもスタッフがなんとかついてくる。
かなりきついけどね(笑)
586メロン名無しさん:02/02/11 11:42
>>585
質問です。
文中にある、「その会社」というのは、いわゆる元請け会社のことですか?
あと「キーになるポジション」というのは具体的にどういう役職を指すのでしょうか。
それと「総予算」と「制作費」って違うんでしょうか。
587 :02/02/11 11:46
セル塗り1枚100円という低賃金のために、コンビニなどの普及で
レジ打ちのアルバイトに逃げたけども、将来はコンピュータ彩色に
より仕上げられる枚数が増えれば、その分賃金をかせげるように
なれば、また再び国内作業員がもどってくるのではないか?
 もっとも、ますます1枚あたりの単価を値切られてしまって
いたちごっこかもしれないが。
588メロン名無しさん:02/02/11 11:55
コンピューターを使えるのは日本人だけではないよ。
589 :02/02/11 11:57
ところで、いまでも一日3交代シフト制で制作しているのですか?
590メロン名無しさん:02/02/11 12:24
妙に古い知識で書き込みしてるやつがいるな
591メロン名無しさん:02/02/11 12:27
つーか煽りじゃないの?
592不況をぶっとばせ:02/02/11 12:58
シリアル585 こういうのって電波妨害っていうのとちゃう?
593不況をぶっとばせ:02/02/11 13:20
デジタル彩色は一こま500円です。
594メロン名無しさん:02/02/11 14:54
585って、ここまで書くと、どこの人間かバレバレじゃないの?
ちなみに俺のやってる仕事は、現場の予算1000って聞いてるが。
今のTVって、そんな物じゃないの?
595メロン名無しさん:02/02/11 14:57
下請けだと、600とかで作らされるぞ
596メロン名無しさん:02/02/11 15:28
>>595
下請けだと、音響費、企画文芸費、などがかからないだろ。
あと撮影やビデオマスタリングをどこで負担するかにもよる。
現場予算が1000万だとして、300は取られると思うね。
あと、元請けがどこまで中抜きするかは、元請けの良心によるね。
597メロン名無しさん:02/02/11 15:44
だな。俺の知ってる酷い場合だと、400っつーのもある。
598メロン名無しさん:02/02/11 17:06
ひでえな
んで、上前かすめてるってのはどの辺のやつなのよ
599不況をぶっとばせ:02/02/11 20:25
どの業界でもそりゃあ普通、普通。
600メロン名無しさん:02/02/11 21:50
>(でも放映5分前納品は心臓に悪いからやめてね)

誰も反応しないということはどうやらこういうのが珍しくないようだ。これに驚いた。
これならヤバいモノ作ってもチェックできずに放映できたりするんじゃないの?
まあそんな危ない橋を渡る人はそうそういないでしょうけど・・・
601メロン名無しさん:02/02/11 22:23
>>600
たまに聞くけど。一年に何回かは。
602製作部屋で大爆笑:02/02/11 22:31
>>600
ここのスレは本職か本職らしい奴が現れると、途端にレスが減っちまう
んよ。
話題の585はこの業界の人間じゃないわな。
どうしてか説明すんのもアホらしいわ。
603メロン名無しさん:02/02/12 00:38
>>602
じゃどういう人?
604メロン名無しさん:02/02/12 00:51
>>
605メロン名無しさん:02/02/12 01:07
>>603
キッズステーションの人。
606メロン名無しさん:02/02/12 01:13
22時31分か。
そのころ、うちの製作部屋で爆笑してたやつはいなかったな(^^)
607メロン名無しさん:02/02/12 01:28
>>600
デジタル化でギリギリまで作っていられるようになったことと、すぐ直せるようになったので最近そういうスケジュールを良く聞く。
昔マクロスで大変だったなどと聞くが、今なら同じスケジュールでも結構普通に終わったりする。(当然出来はあまり良くないだろうが・・・)
608メロン名無しさん:02/02/12 04:54
>>606
爆笑する余裕も無いのか? うちはそうだぞ。えへん。
609メロン名無しさん:02/02/12 06:00
>>602
と言うか、「制作部屋」と「製作部屋」の区別も付かない
君が、そもそも業界の人間じゃない。

業界の人間だったらそれらしいこと書いてみそ
610:02/02/12 07:38
というと606と608も!
611メロン名無しさん:02/02/12 07:45
誤字も業界らしいんじゃないの?まず製作部屋とは言わんし。
612メロン名無しさん:02/02/12 07:56
>>609
制作部屋って言い方あるの?
613メロン名無しさん:02/02/12 08:35
>>602
と言うか、「制作部屋」と「製作部屋」の区別も付かない

 ↑
このと言うか、はどれにかかるんだ(藁
614不況をぶっとばせ:02/02/12 08:37
言い方は-せいさくべや-で正解だ。漢字の表記はエヴァの第13話を見よ!
615不況にぶっとばされる:02/02/12 21:55
アニメ業界、と言っても制作する立場の人ばかりではなく
企画営業とか版権管理の人もいるのでは?
それとも全て一人でやっているとでも?
私の経験では作監がスポンサーへ出向いたり、制作プロデューサーが
上海や台湾と海外番販の交渉をする事など考えられないのですが。
616不況をぶっとばせ:02/02/12 22:38
5分前の納品では既に別番組がオンエアされてしまうよ。
ギリギリまで待ってくれないよ。進行さんじゃないんだから。
放送局はビジネスだからね。契約違反よりも番組担当者のキレる判断さ。
617メロン名無しさん:02/02/12 22:44
>>616
いや、それがあったんだよ。つい最近な。
618不況をぶっとばせ:02/02/12 22:52
間抜けさを自慢してるのか?恥ずかしいのとちゃう?
トイレだと5分前にパンツ脱げばたっぷり間に合うがな。
619メロン名無しさん:02/02/12 23:15
モノ知らずがなんかほざいとるが、直前納品は確かに存在する。恥を痴れ恥を
620メロン名無しさん:02/02/12 23:18
つーか5分前所じゃない話なんて、
業界じゃぁゴロゴロしてるんだがなぁ(嘲
621メロン名無しさん:02/02/13 00:46
Aパート放送中に、
Bパート持ち込みとか?(W

話にゃ聞いたことあるが、
さすがにそんな状況に直面したこと無いなぁ。

したくもないが…。
622メロン名無しさん:02/02/13 01:03
完全に間に合わなかったわけじゃなく

直前の改定版テープの差し替えなんか何回もしたことあるよ
623メロン名無しさん:02/02/13 01:19
すいません、納品したテープにミスがありました!
と、確信犯で、ギリギリ差し替えてみたり。
そして向こうも、判ってて、何も言わずにいてくれたり。
624メロン名無しさん:02/02/13 02:22
質問。
納期に間に合わなかったら、(放送局に)違約金払わなくちゃいけないんですか?
625メロン名無しさん:02/02/13 02:25
そうです。だから未完成でも無理矢理納品します。
626624:02/02/13 02:30
いくら位でしょうか?
627メロン名無しさん:02/02/13 02:54
それを知ってどうする?
628メロン名無しさん:02/02/13 02:55
こういう事は不況に聞くのが一番だ
629メロン名無しさん:02/02/13 03:07
不況は物知りだからな(`Д´*)
630624:02/02/13 03:13
そんじゃ逝って来ます
631メロン名無しさん:02/02/13 05:45
なんだ、不況も業界事情には疎いんだね。
がっかりだ。
632メロン名無しさん:02/02/13 06:16
>>622
エヴァや彼氏彼女で回想の回が多いのは、
間に合わなかったの?
633メロン名無しさん:02/02/13 06:35
そういえばカレカノの回想の回で監督がテレ東ともめて途中で降板したんだよね。
634メロン名無しさん:02/02/13 08:00
>>632
それはちが〜う
635不況をぶっとばせ:02/02/13 09:45
回想というのも一種のパクリさ!やつはしつこいからね。
概ね損害賠償は契約金額の3倍から5倍は取れる!
出せないから-制作は必死だよ。色が付いてれば止め絵でも○
演出のテクニックということで。チャンチャン。
636メロン名無しさん:02/02/13 10:03
契約段階というのはどの金額なのかな?
テレビ局と制作会社と直接契約を交わしていない場合はどうなるのかな?
わざわざそんな3倍とか5倍とか書かないで、実質金額を書いてもらった方が
わかりやすいとおもうのだがどうだ?
637メロン名無しさん:02/02/13 10:59
638メロン名無しさん:02/02/13 19:11
あげ
639メロン名無しさん:02/02/13 19:56
今、テレ東でマッドの中でりんたろうに取材してるね。
640不況をぶっとばせ:02/02/13 21:28
裁判で確定しないかぎり払う必要ないさ。すなわち制作プロは破綻する。
和解って手もある。
641メロン名無しさん:02/02/13 21:30
>>636
ここに常駐してる連中は、自称業界人か末端下っ端業界人だから、答えられんよ。
どうせ「具体的な金額を出すと差し障りがある」とか言って逃げるのがオチだ。
642不況をぶっとばせ:02/02/13 21:43
裁判で確定しないかぎり払う必要ないさ。すなわち制作プロは破綻する。
和解って手もある。
643不況をぶっとばせ:02/02/13 21:45
テレビ局は業界人よりお利口だもーん!
644    :02/02/13 23:55
昔の虫プロは、アトムとかで放映前30分にフィルムが到着とか
しょっちゅうだったらしい。制作がまにあわずに落ちてむかしの
エピソードの再放送したりとか。 

24時間テレビとかだと、何カートンもある長尺の作品を放映
するのに、最初のフィルムがかけられているのにまだ、途中から
のが到着しなくて、放送局がやきもきしたというような噂も
聞いた記憶がある。
645_:02/02/13 23:55
いや、損害賠償やら裁判やら以前にもし穴を空けたらその時点で
出入り禁止になるのでは?
そしてその後、二度と復帰出来なくなる制裁を受けると思いますよ。
646メロン名無しさん:02/02/14 01:05
その時点で出入り禁止になったら後の枠どうすんのさ?
647メロン名無しさん:02/02/14 01:06
代理店が泣きながら何とかする
648メロン名無しさん:02/02/14 01:12
代理店が泣くか?

ところで穴を開けたことが原因で消えたスタジオって聞いたことないんだけど、どうねんだろうね。
649メロン名無しさん:02/02/14 01:13
>>647
実例はあるんですか?

ところで今パトレイバー再放送のEDクレジットで、
ボカシが掛かって読めないようになってた部分がありましたが
何だったんでしょうか?
位置からして、どこかのスタジオ名が入ってるのだと思いますが。
650メロン名無しさん:02/02/14 02:25
放送局とかじゃないの?
ガッチャマンとかの再放送のときもそうだったし(テレ東)
理由は知らん。
651メロン名無しさん:02/02/14 02:27
NTVだね<パト
652メロン名無しさん:02/02/14 03:46
白鯨伝説はどうだったっけ?
653不況をぶっとばせ:02/02/14 06:43
フイルムが途中で切れる放送事故はアトムは良くあった。
しばらくお待ち下さい。だな。
現像所で完成プリントを受け取る都合もあったので、当時の差し替えは
業界の大法螺なんです。
654メロン名無しさん:02/02/14 08:59
やっぱり不況は業界知らないな〜
出入り禁止になったスタジオは多々あるよ。
こんな出来だったら持ってこなくて良い! と局に怒られて
本当に持ってこなかった作品とか。
ロストユニバースで有名なスタジオも、テレビ東京だと出入り禁止で
名古屋枠で復活していたりとか。

655メロン名無しさん:02/02/14 09:52
不況は>>636の問いに答えよ。
640なんて素人でも答えられる。
656メロン名無しさん:02/02/14 10:07
ていうか、不況って糞だし。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1013004256/
657不況をぶっとばせ:02/02/14 10:29
番組制作請負
当事者同士の民事裁判になる。
判決が出るまでは知らん振り!直ぐには解決しない。
其の場合のリスクは局側が大きいのであるから、
制作スタジオへの締め付けはキツイ
局の人間がボンクラでもない限りダイジョウうぶ。
納品期日に間に合わないのと-放送に間に合わないのとは違う。
局は業界と違ってリスク管理において完璧だ。セクハラはあるけど。
以上の御託でよろしいか?
658メロン名無しさん:02/02/14 10:54
まぁ、不況は期せずしてトリックメーカー的な役割を担ってるから、存在価値はあると思うな。
俺は655や656みたいな奴の方がずっとウザいや。
659メロン名無しさん:02/02/14 11:02
>>以上の御託でよろしいか?
いや全然駄目(笑)
君、局の人間と仕事したこと無いね。

>其の場合のリスクは局側が大きいのであるから、
>制作スタジオへの締め付けはキツイ
>局の人間がボンクラでもない限りダイジョウうぶ。
言ってること矛盾してるんだけど。

しかも636の問いには全然答えてないし。
660不況をぶっとばせ:02/02/14 11:25
解釈は自由です。局って水道局それとも郵便局?
垂れ流しだからやはり水道局?
661メロン名無しさん:02/02/14 11:51
>>658 は不況。自作自演うざい
662メロン名無しさん:02/02/14 12:03
>>661
よくわかりましたね(^^)
663メロン名無しさん:02/02/14 12:12
不況ってさ、4,50くらいの業界からつまはじきにされたジジイだろ?
ネットにつないで気を紛らわしてねーで、老後の心配でもシロヨ。マジで。
664メロン名無しさん:02/02/14 14:44
>>663
すごい!当たってるよ!!
恐るべき洞察力だ!!!
665不況をぶっとばせ:02/02/14 15:05
663 お前ってオシメまだ取れてないんだって。ぷう-
お前こそウンコたれジジイだろがあ!死臭をあちこち放つんじゃねっての!
666メロン名無しさん:02/02/14 15:12
>663 お前ってオシメまだ取れてないんだって。ぷう-

煽りだって事を差し引いても日本語が崩壊してるぞ。
667メロン名無しさん:02/02/14 15:32
>666
不況より君の方に興味が湧いてきた。
学生さんかな?それとも社会人かな?
668666:02/02/14 15:49
今日初めての書込みですが、何か?
669メロン名無しさん:02/02/14 16:19
>>666
質問の答えになってないやん(^^;)
670メロン名無しさん:02/02/14 16:50
脳内では辻褄があってるらしい
671ヽ(゚∀゚)ノ アヒャ:02/02/14 17:26
キチガイばっかしだなぁオイ 
672メロン名無しさん:02/02/14 19:18
とんだ糞スレに成り下がったモノダネ
673メロン名無しさん:02/02/14 21:43
少し質問させてください。

進行に求められる条件>>544>>546
4と7が何故だかわかりません。

進行の人は絵を書かないと思っていたのですが、もしかして撮影もするのでしょうか?
それとも回収した絵をまとめるのにタップをいれる穴(?)を使うからなのでしょうか?

清潔というのは、人に不快感を与えない程度の清潔感というのでいいのでしょうか?


あと1つ、進行ってやっぱり年は若いほうがいいのでしょうか?
674不況をぶっとばせ:02/02/14 21:59
動画用紙にタップ穴を開ける人。
その人の生き様です。
さんまのスーパーからくりテレビに出てる”加藤淳”までの雰囲気だな。
業界にも同姓同名がいるけど。
675メロン名無しさん:02/02/14 23:06
>>673
ひとつ上のレスは無視して下さいね。

4に関してはその認識でよろしいかと。
いつ誰に会うかワカンナイから。いきなりお偉いさんのとこに逝けとか言われたりね。

7が分からないって・・・?

>あと1つ、進行ってやっぱり年は若いほうがいいのでしょうか?
体は若いほうがいいです。
精神年齢は若すぎないほうがいいけど。

タップ合わせについては現場に入ればわかることですので気にしないほうが良いと思われ。
676メロン名無しさん:02/02/15 01:15
>>675
どうもお答えいただきありがとうございます。
7は間違いで8でした。
やはり体力はあったほうがよいのですね。

20代半ばだとチョトきついのかな。。
677 :02/02/15 03:00
声優さんの月収はおいくら?
貴族 平民 新人てな感じでお答えきぼんぬ
678メロン名無しさん:02/02/15 03:55
>>1を読むと
アニメ業界に関する話題の総合的なスレッドです。
業界に関する質問は基本的にこちらで。
但し以下のスレッドで済む場合はそちらでお願いします。

とあるので、数分「声優」で検索・・・
あ、いくつか声優のギャラの話がでてるぞ。
http://piza.2ch.net/anime/kako/967/967833594.htmlとか
>>677はもう見たの?上のスレの173とか344とかさ。
679メロン名無しさん:02/02/15 05:07
タップ穴はナカXワかアーXカXーが開けてくれてるものでは?大判?
680メロン名無しさん:02/02/15 07:05
ことぶきつかささんは最近、なにをしているのでしょうか
681メロン名無しさん:02/02/15 09:06
>>680
漫画描いてる
682不況をぶっとばせ:02/02/15 09:11
運転免許さえあれば○ だけどよ仕事を頑張ってやるという気構えが
見えなければ雇われないぜ。体力なくても病気でさえ無ければヨシ。
ビョ−キは普通。
683メロン名無しさん:02/02/16 06:44
最近、一部のアニメを見ていると、クレジットに「3DCGディレクター」
という表記が見られるのですが、アニメ業界的には「ディレクター」は
「監督」というべきなのにどうして表記を統一しないのでしょうか?
684不況をぶっとぱせ:02/02/16 07:27
まぁ怪獣映画の特技監督みたいなもんだと思われよ。
現場に現れた新たなる勢力ってところでしょうか。
船頭多くしてなんとやら状況になるんじゃないかと、ちょっと心配。
685メロン名無しさん:02/02/16 09:48
俺は不況がのさばる業界の体質の方が心配。
686メロン名無しさん:02/02/16 10:21
別に業界でのさばってるわけじゃないだろ。掲示板だと沢山書き込みがあると
のさばってるみたいに見えるけど、>>684を見ても判るとおりとんちんかんな
書き込みに終始している。
相手にしないのが一番だろうね。
687メロン名無しさん:02/02/16 12:22
(´-`).。oO(なんで不況が業界人だと思えるんだろう・・・? 心配するのは業界スレだろ・・・
688不況をぶっとばせ:02/02/16 14:25
684は偽者よ。スタッフタイトルも一番に始めたところが◎
689 :02/02/16 19:35
仕事場ばっかりに張り付いて長時間作業をすると、職場でしか恋愛でき
なかったり、不倫したり、結婚したり、神聖な職場でやったりすること
になりそうですが、どうなんでしょうか?
690不況をぶっとばせ:02/02/16 21:42
アニメーターはインドア系が多い。バイクや自転車の趣味もいるけど。
男女共に同業者は飲んでアニメ談義が大好き。
一般の役所や大手の会社でもおおむね社内恋愛は多いぞ。
恋愛は自主的に行動的にやるべきと思うが、とにかく恋愛できればヨシ。
日本の統計では50%しか結婚できない。しかもそのうち25%は離婚
するという。アニメ業界にいるとまあ 恋愛はキャラ相手が手間いらずか?
691メロン名無しさん:02/02/16 21:52
でも離婚率めちゃ高し
ってのは、言っちゃマズイ?
692メロン名無しさん:02/02/16 22:03
まぁ、ゆとりのある生活してる人少ないしね・・・
693某CG屋:02/02/17 02:20
3月まで暇で撮影の仕事をちょろちょろやっとります。
なにか聞きたいことありますか?
694メロン名無しさん:02/02/17 02:28
無い
695メロン名無しさん:02/02/17 02:35
使用してるアプリケーションとマシンのスペックをお聞きしたいです。
あと、撮影時に困ったこととか。「こーゆー指示の出され方されてもなぁ」とか。
696某CG屋:02/02/17 02:45
メインのソフトはアフターエフェクツです。スムージングはKoji'sのアンチで。
コアレタスもってないんでセル打ちもAEです。

マシンは自作のP3-850*2 Memoly768Mb VGA OxygenVX1
ってな感じです。

撮影時に困ること・・・
XXXのアニメのあのカットみたく〜みたいな指示は困りますね(笑)
かっこよく!とか、センスで!とか言ってシート真っ白も参りました(涙)
697:02/02/17 05:26
まだまだ演出陣、カントクはCGにうといひとが多いので
3DCGディレクターは必要なのだ
698メロン名無しさん:02/02/17 07:23
逆に映画演出にうとい 3DCGディレクターもいるがな。

699_:02/02/17 10:41
スタッフの肩書きって最初にあるのではなくて、制作を進めているうちにいつの間にか
スタッフとして加わっている人が居て、後から「スタッフロールになんてのせようか」と
相談した結果、こんな仕事してるからこんな感じで、って決まるパターンが多い。
例えば「良い3DCGディレクターが必要だ」と呼ばれるのは定着してから。
700不況をぶっとばせ:02/02/17 15:19
いつもそんなとこ変わらずですな。判らないところはお任せで、
自己主張が無いというか専門家頼りにしてしまう。
701メロン名無しさん:02/02/17 16:10
>>693
CGの撮影をする人はどこかのスタジオに所属するのでしょうか。
それともフリー?でいろんなところに行って仕事をするのでしょうか。


702某CG屋:02/02/17 21:21
>701
特殊なCGに関しては大抵CG専門のプロダクションに頼むのが普通ですが
最近は制作会社にフリーのCG屋を拘束してるとこもありますね。

あと自社にCGチームを持ってる会社もあります(デジメーション、IGなどなど)
703デューク=等号 ◆iNKtLPbM :02/02/17 21:31
世捨て人  
704_:02/02/18 02:56
>702 かかえてると常に仕事を持ってこにゃならなくなるしね。
でもウェブダイバーの3DCGディレクターは、きっとアニメの経験浅いな。
705メロン名無しさん:02/02/18 02:58
>>704
アニメの経験深い3DCGディレクターを挙げよ。
706 :02/02/18 03:02
イチロー
707メロン名無しさん:02/02/18 03:30
うん。イチロー は良いよね。
708業界的慶事:02/02/18 04:58
宮崎駿作品に金熊賞、めでたいね!
709メロン名無しさん:02/02/18 06:02
>>706
激しく同意。イチロー 最高
710メロン名無しさん:02/02/18 19:22
ソリッドウェブ面白いねー
711メロン名無しさん:02/02/18 20:18
今回の更新の前とその前は激しくつまらなかったがな。189と188
712701:02/02/18 20:52
>>702
CG撮影という仕事に就きたいと思っています。
その割に今一つ具体的な仕事の内容が分かりません。
まづ、どのようなことを勉強しておくと良いのでしょうか。

713メロン名無しさん:02/02/18 20:58
礼儀。
714701:02/02/18 21:35
お答えありがとうございます。
712の書き込みも礼儀を失した書き込みになっていました。
反省してます。
どうかお許しください。
715メロン名無しさん:02/02/19 06:47
NASってなんですか?
716メロン名無しさん:02/02/19 10:36
旭通の名目上の制作会社
717メロン名無しさん :02/02/19 12:41
なりたい君は業界に来ないでください。

演出になりたい
キャラデザイナーになりたい
プロデューサーになりたい

じゃ何を作りたいの?何を表現したいの?なにを描きたいの?

と、この時期につぶやいてみる。
718メロン名無しさん:02/02/19 18:45
質問させてください。

アニメ業界の人はお金や休みが無いとよく聞きますが
風邪などひいてダウンすると仕事はどうなっちゃうんでしょうか?
719メロン名無しさん:02/02/19 19:45
なりたい人はどんどん業界へ来てください。
モノ作りをしたいからこそ、なりたいんだよね。
何かになりたいのは目的のための手段なんだから。
当たり前のことをつぶやいてみせる人の言葉に耳を貸す必要はありません。
努力すればとりあえず何かになれます。
問題はなったあと仕事を持続できるかにあります。
720メロン名無しさん:02/02/19 20:10
>>718
誰かが穴埋めするに決まってるでしょ(w
721  :02/02/19 22:17
どんどん来てもらって、貧乏我慢比べです。人間ははいて捨てる程
いくらでも代わりがいるので、おおかたは使い捨てればいいので
安上がりです。
予備軍や人材の供給は国内に制限されるわけではなくて、外国の
貧乏人でも職を与えてやれば喜んでやるのがいくらでもいますね。
中国人と同じ生産性なら、物価数十分の一の国の中国人と同一賃金
でいいのですよ。インド人でも同じように仕事ができれば、よろこんで
下請けに出すので、賃金はインド国内の人と競争です。
722メロン名無しさん:02/02/19 22:51
>>720
答えていただきありがとうございます。
よく考えたら至極当然のことですよね。

風邪で休むとその分収入も減るのでしょうから
生活は大変そうですね。
723 :02/02/20 01:10
我慢大会なのはどこも一緒だが
差が激しいねぇ・・・
724 :02/02/20 03:01
結局、上手いか下手かなんだよ。
上手いというのには、ある程度速いというのも含まれるが。

漫画家のように億単位の年収はまずありえないが
同年代のサラリーマンの数倍もらえるケースはあるぞよ。

とにかく一本立ちするまでが大変だから、貯金しとくか親からの援助を取りつけるか
東京周辺に実家がないことを恨むか、いろいろ考えておいてくれ。
725メロン名無しさん:02/02/20 03:18
恨んでどうする(;´Д`)
726 :02/02/20 03:28
>>724

やってみればわかるが、恨みたくなるぞ。
東京に実家があって実家通いと、地方から出てきた身の上との生活の差。

貯金なり仕送りがあれば良いが、ないなら貴族と日雇い労働者ぐらいの差がある。
なぜ、この世はこんなに不公平なのかと思うようになる。

まぁ、生活かかってるからそれをバネに早く食えるようになるしかないから
ある意味、危機感はあるけどね。
727722:02/02/20 06:14
便乗すると、休んだ後の頑張り如何で次の仕事が無くなるかもね・・・
728メロン名無しさん:02/02/20 07:11
第52回ベルリン国際映画祭で、日本映画として39年ぶり、
アニメとして初の金熊賞(グランプリ)を獲得した「千と千尋の神隠し」の宮崎駿監督(61)が19日、
東京・内幸町の帝国ホテルで会見した。

ベルリンでの授賞式に出席し、
同日帰国したスタジオジブリのスティーブン・アルパート海外事業局長からトロフィーを受け取り
「毎日映画コンクールも随分重かったけど、これも重いね」と笑顔の宮崎監督。
しかし取材陣から「日本アニメが世界レベルになったということか?」と問われると、その表情は一変。
「私に言わせればどん底にきている。
庵野(秀明監督、41歳)が“自分たちはコピー世代の最初”と言っていて、
それより若いのはコピーのコピー。それがどれだけゆがんで薄くなっているか、痛切に感じている。
どう突破するかは若い人たちの課題」とバッサリ。

また、日本人の消費生活についても言及。
「自分たちもビデオを売っているが、ビデオを見たりゲームをして何時間もテレビの前にいることで、
まともな子供が育つわけがない。喜ばれれば喜ばれるほどジレンマを感じる。
この国の一番大きな問題」と語った。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/02/20/03.html
729不況をぶっとばせ:02/02/20 09:23
風邪で休むったって電話ぐらい出来るだろうが?締め切り当日に
進行が回収に来たって出来てなければ延ばしてくれるさ。
ぎりぎりの仕事をしてるなら高熱があっても、鼻水出てても、
悪寒に震えても期日を守る。
急ぎの仕事ならアニメーターもそのくらいの心構えがあるものよ。
ちなみに怖いのは行方不明で連絡がつかないヤツ。
問題とか苦言というのは昔から言われてるようです。
日本人の社会生活全般の問題です。過ぎるのは良くないということですね。
コピーもパクリも少しなら許される。少しの真似なら怪しくても
盗作ではないといえるのかも知れない。
何と言われようと放っとくしかない。個人の選択に任される。日本の
民法では自己責任だから他人の権利を侵害しない限り自由に出来るのだ!
730メロン名無しさん:02/02/20 12:05
云いたい事が多すぎて散漫な文章になっていますね
731メロン名無しさん:02/02/20 12:17
不況って何人いるの?
732不況をぶっとぱせ:02/02/20 13:49
719は心構えを語り、721は状況を語る。
とても対照的だね。
世界観が違うのが面白いわ。
どちらが品下るかは言うまでもないことだけど。
733 :02/02/20 16:13
ドイツの技術は世界一ィィィィ
↑って何の作品の誰の発言だった?
734うふふ美人アニメーターです:02/02/20 16:21
うふふ お知り合いになりたいのですけど、如何かしら?
735メロン名無しさん:02/02/20 18:48
>>724
>同年代のサラリーマンの数倍もらえるケースはあるぞよ。
フリーは三倍貰ってトントンだ。
736メロン名無しさん:02/02/20 19:05
>>733-734
ジョジョの奇妙な冒険第2部の
ルドル・フォン・シュトロハイム
だと思いますよ。

>美人アニメーターさん(藁)
737メロン名無しさん:02/02/20 19:21
>>732
不況の品が良いのは>>729でよくわかるけどな。
738メロン名無しさん:02/02/20 21:15
>>737
「品下る」と「品の良し悪し」をゴッチャにしてませんか?
739うふふ美人アニメーターです:02/02/20 21:48
昼は品良く、夜は下品に野獣ってタイプが好みですわね。
740メロン名無しさん:02/02/20 22:38
儲ける場合はあるらしいがそれまで
地道に月に一桁万円で何年かは耐えなければならない。
始めから才能開花済み!それを回りに認めてもらえた。
のどちらかだな とおもうのだが
741気づかなかった?:02/02/20 23:18
>>731

「不況をぶっとばせ」と「不況をぶっとぱせ」は別人なんじゃない?
濁点と半濁点の違いね。
不況ってだけで脊椎反射レスを書き込むお間抜けがいるね。
見ていておもろいけど(藁

742メロン名無しさん:02/02/20 23:20
ばらしちゃイヤン
743メロン名無しさん:02/02/20 23:24
ばらすなよ!
楽しみが減るじゃねえか。
この野暮天が!
744不況をぷっとばせ:02/02/20 23:31
俺のことも忘れないでくれよ〜
745うふふ美入アニメーターです:02/02/20 23:39
これは即バレるか(^o^)
746メロン名無しさん:02/02/21 01:25
さらしage
747メロン名無しさん:02/02/21 01:27
「品下る」ってどういう意味
748メロン名無しさん:02/02/21 01:32
氏ね
749747:02/02/21 01:39
僕ちゃん一生懸命考えて書き込みしました
750メ口ン名無しさん :02/02/21 03:03
こんなのもありかな?
751〆ロン名無しさん:02/02/21 14:17
強引、か?
752メロン名無しさん:02/02/21 18:17
超初歩ですが、デッサン割りとタップ割りについて教えて下さい。
あとレイアウトというのも・・。
なんとなくわかったつもりになってましたが
具体的で正確な所をお願いします。
753名無し動画さん:02/02/21 19:48
ところで、ヴァイスの
お金もらえるんでしょうか?。
754メロン名無しさん:02/02/21 19:59
>>752
言葉に捕らわれることは無い。
先輩に聞け。
いないのなら知る必要は無い。
755不況をぶっとばせ:02/02/21 21:17
先輩や同僚にも相手にしてもらえないのは寂しいね。
美人アニメーターに相手にしてもらえないのは別にしてだな、
アニメの参考書くらい買えよ!初歩の人はまず銭を使って情報収集なり
お勉強するべきだな。タダで教わろうとは新人アニメーターの
風上にも置けない。
お金欲しいなら言え!乞食じゃないのなら黙って座ってるな!
756メロン名無しさん:02/02/21 23:20
>>735
平均してそんなに稼げるフリーランスの職業はない。
フリー○○とつくような職業のことね。 詳しくはディレクターズマガジン
でも購読してみれ。 アニメーターは(フリーランスの職業の中では)
以外と良い商売だとわかった。
757メロン名無しさん:02/02/21 23:59
>>753
もう貰っただろ?
758メロン名無しさん:02/02/22 00:01
>>456
存在の有無の話じゃない。三倍貰ってサラリーマンと同等の収入ということ。
759メロン名無しさん:02/02/22 00:16
そういえばこの間、某地方紙でアルバイトしながら
フリーライターしてる50代男性のエッセイが載ってたなあ…
760メロン名無しさん:02/02/22 00:22
それで?
761メロン名無しさん:02/02/22 00:23
いや、つまりそれ俺の親父なんだけど。
762メロン名無しさん:02/02/22 01:15
それで?
763メロン名無しさん:02/02/22 01:18
それ以上は聞くな、辛いから…
764メロン名無しさん:02/02/22 01:38
>>763
うん…
765752:02/02/22 02:25
いや、こんな事聞いてるんだから注釈いらないと思ったんですが、
アニメーターじゃないです。
好奇心でシステムが知りたいだけで・・
766不況をぶっとばせば:02/02/22 09:15
リーマンなら能無しでも給料は入るし、出世も出来る。
アニメーターは技術力と速度と才能が無いとリーマンに劣る職種
と思うな。
767不況をぶっとぱせ:02/02/22 09:23
おいおい、世の中にはアニメーターとリーマンしか、いないみたいな言い方だな。
現実社会に対する認識を(以下略
768メロン名無しさん:02/02/22 11:22
>>758
誰に吹き込まれたのか知らんが、どんな計算でそうなる?
各種手当や退職金いれても1.5〜2倍くらいの月収だな。
(60まで働くとして)キミが思っとるよりリーマンは
キビシイよ。
769メロン名無しさん:02/02/22 19:50
>>768
ボーナスや福利厚生のないインチキ会社に勤めてるからキビシイんだろ(w
770メロン名無しさん:02/02/22 20:15
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83t%83%8A%81%5B%82%C9%82%C8%82%C1%82%BD%82%E7%81A%83T%83%89%83%8A%81%5B%83%7D%83%93%8E%9E%91%E3%82%CC+%8EO%94%7B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
一般的に二倍とか三倍とか言われるよね。フリーは保証がなくリスクが高いという意味だろうね。
最近は会社がいつ潰れてもおかしくないからリスクはあまり変わらなくなってるかもしれないけど。
771不況をぶっとばせば:02/02/22 21:27
アニメーターは収入重視というより、素晴らしい別の物が
あるから、生活や将来を犠牲にしてもてなもんだな。
772メロン名無しさん:02/02/24 18:18
>>771
意味不明度はホンモノと同じだけど、ホンモノほどの冴え(たボケ度)はないね。

先週のヤングアニマルの『〜探偵事務所』という漫画で、
アニメ業界人を小馬鹿したような話が載ってましたね。
「夢」とか「情熱」とか、適当に上乗せして実際は「アニメ作ってるやつってキモイね」と言わんばかりの漫画でした。
実際もこうなのですか?
どーせ漫画家の妄想半分なのだとは思いますが。
773不況をぶっとばさねば:02/02/24 18:34
アニメに対する情熱とか志の無い人に一般人としては妥当な
評価だろうね。アニヲタはインパクトが強いから。
一時代前の売れない漫画家もそんな扱いだったらしいぜ。
他人の視線を気にしてると御大宮崎のようには成れんぜ。
774不況をぶっとぱせ:02/02/24 18:38
>>777
フィクションを元にどうこう言うのはいかがなものか?
775 :02/02/24 18:41
未来へのレスですか
776メロン名無しさん:02/02/24 19:02
緊張するね
777不況をぶっとばせ をぶっとばせ:02/02/25 04:56
>>774
俺かよ!!
778不況をぶっとぱせ:02/02/25 05:15
>>777
すまん
774は772へのレスだった。
許せ
779不況をぶっとばさねば:02/02/25 08:35
各種不況勢ぞろいだな。なんて懐かしい。
780不況のどれか:02/02/25 09:07
つまりなんだ、初代不況に腹を立ててたのよ。
それ以上に一々不況に絡むアンチがウザくてね。
この二者のために話の流れがぶち壊されたことが何度もあったと。
で、不況をぶっとばせという名を解体してしまおうかと企んだわけ。
ひとまず小うるさいアンチは消えたでしょ。

781不況をぶっとばさねば:02/02/25 12:45
本物の不況は >>777とか書きこみできないのでは?
だから778は偽者。
782メロン名無しさん:02/02/25 13:01
>>781
よく観察してますね
783不況をぷるっとばせろ:02/02/25 21:36
つーか不況のどれかもアンチの一人なのだが
784不況がぶろろろろ〜:02/02/25 21:43
俺の事かなー?
785メロン名無しさん:02/02/25 23:58
東映作品って演出が絵コンテも兼ねてるんですか?
786うふう美人アニメータです:02/02/26 00:01
コンテを切ってる時の男ってセクシーね
787うふふ美人アニメーターです:02/02/26 12:28
東映は昔からそうみたい。自分の絵こんてだから出来が悪くても
文句も言えないのよ。しかも絵が下手でも絵コンテになるのですわ。
788メロン名無しさん:02/02/26 12:50
よく知らない者ですが

演出とコンテが、別者の場合
どう分業されてるんでしょう?

私は不思議なんですが・・・
789メロン名無しさん:02/02/26 13:59
絵コンテを描くまでとそのあとの演出処理に分業。何が不思議?
790メロン名無しさん:02/02/26 14:17
そんなんじゃ、
コンテマンが演出で
演出が演出助手じゃん
791メロン名無しさん:02/02/26 14:23
>>789
根本が解ってねーな
ほぼ全責任負ってなきゃ
演出じゃないんじゃ?
792うふふ美人アニメーターです:02/02/26 15:34
コンテは直してもいいのですよ。追加で描き加えても変更もよろしいのよ。
793 788:02/02/26 15:44
うーん、演出が全部描かないんですか?
最初から。
794メロン名無しさん:02/02/26 20:49
演出の仕事内容を知らないんじゃ・・・?
コンテを演出が全部描いたら演出とコンテだ。コンテ込みでないと演出しない人もいる。
795うふふ美人アニメーターです:02/02/26 21:35
総監督にチェック入れられるのがヤダわ!
まとめる力も無いくせに、手直しだけはしたがるのね。
796えーっと・・・:02/02/26 23:37
>>794
絵コンテ描く人と演出する人が別のってよく有るのは知ってるけれど・・・
演出する人って結局何するの?
人が描いた絵コンテで演出って出来るもの?
ご免なさい。教えて下さいM(__)m
797メロン名無しさん:02/02/26 23:39
その為に演出打ち合わせというものがあるのだよ。
798メロン名無しさん:02/02/27 00:35
>>792
コンテを元に原画を描くものじゃないんですか?
799メロン名無しさん:02/02/27 00:42
レイアウトって知ってる?
800メロン名無しさん:02/02/27 01:54
場面の構図?
801メロン名無しさん:02/02/27 02:01
アニメにおいてはちょっと違う
802メロン名無しさん:02/02/27 02:09
なんと!それは知りませんでした!
803メロン名無しさん:02/02/27 06:05
1.シナリオ

2.絵コンテ

3.レイアウト―→4.背景
↓       |
5.原画      |
↓       |
6.動画      |
↓       |
8.仕上げ←7.色指定|
↓       |
9.撮影←―――――┛

12.編集←―10.アフレコ11.ダビング

全体の流れはこんなかんじかな?違ったら誰か修正よろしく。
監督は全てをチェック(無理だけど(笑))
演出は3〜12までのチェック
作画監督は3と5のチェック
美術監督は3と4のチェック
・・・以下略。
804メロン名無しさん:02/02/27 09:50
大筋は間違ってないんじゃない?
同じようなチャートはネット上でいくつか見掛けたし。
805うふふ美人アニメーターです:02/02/27 10:53
アホ演出はあちこちの部門でチェックする度に気分が変わるので
シナリオとはまるで別物に仕上がる作品もあるのよ。
しかも進行さんが途中でカット無くしたりでしかたなく変更するのもあるわ。
以上あたしの妄想よーん。
807メロン名無しさん:02/02/27 11:24
>>803
ありがとうございます。勉強になりました。
でも演出の人って大変なんですね。


>>805
カット袋なくしちゃうんですか!?
808うふふ美人アニメーターです :02/02/27 11:29
一話につき5カットは無くなるものなのよ
809メロン名無しさん :02/02/27 11:58
>>808
どこのスタジオだよっ
810メロン名無しさん:02/02/27 12:56
尺削るのにカットされるのならわからんでもないが・・・
811元進行:02/02/27 13:48
>>796
アニメで言う「演出」は別名「処理」とも。
カットごとのシート(タイムシート)をチェックする。
(絵は作監がチェックするのです)
カットごとの動き(タイミング)を決めるのが演出。

芝居のタイミングや台詞の口パクのタイミング、
PANやTU、TD(実写で言うズーム)の速度などカメラワークも。

>>803
美術監督はレイアウトをチェックはしないよ。
812うふふ美人アニメーターです:02/02/27 14:23
でも背景原図を修正してるわ。彼らもへなもんよ。
813不況をぶっとばせ をぶっとばせ:02/02/27 14:44
>>811
絵コンテは「設計図」
演出は、その名の通りそれを現実にしていく部署。
処理なんて蔑称で呼ばないでやって欲しい。
814実写人間:02/02/27 23:35
>>811
実写の演出は「監督」と呼ぶ代わりみたいに全権のニュアンスがあるが
アニメはそうじゃないのね。
カットを先に決められて
そのスピードやタイミングぐらいしか触れないのか「演出」は!!?
全然、印象ちがうや。
でもカット順とかも直しの指示する権利があったりするの?
わからん。権利が前後してないか?
やれてるんならいいのか・・・でも不思議だ。
演技指導であって演出じゃないんじゃ?
じゃあ東映的には「演出助手」なんじゃ?
815メロン名無しさん:02/02/28 01:46
実写はどうか知らんが
アニメの演出助手はほとんど雑用みたいなもんだよ。
816メロン名無しさん:02/02/28 02:08
とりあえず>>814の文章は頭悪そう(w
817メロン名無しさん:02/02/28 03:08
>>811
元進行さんは現在どんな仕事をなさってますか?
818メロン名無しさん:02/02/28 05:53
>>814
どう読んだらそうなるのか知らんが、
カットの内容を変えることも出来るし演技や絵柄のチェックもする。
それに実写でも本編とテレビじゃ全然演出の役割が違うだろ?
もしかしてテレビ屋さんかな。
819メロン名無しさん:02/02/28 06:34
811さん
その程度の認識でよく進行をやっていたものだね。
たしかに「あと処理」って言い方ならあることはある。
でも演出さんの多くは、その呼び方を嫌っている事を知らなかったのかい。
美術監督は美術監督でレイアウトを見ているよ。
原図を受け取ったあと、何もしてないとでも。
あなた、どのくらい進行やっていたの。
820メロン名無しさん:02/02/28 07:39
>演出さんの多くは、その呼び方を嫌っている

好き嫌いは関係なかんべ
821メロン名無しさん:02/02/28 09:00
>好き嫌いは関係なかんべ

呼び方にもあんまり意味ないしな
822メロン名無しさん :02/02/28 10:41
つーか、本当に「演出」をしているのは極少数。
多数は上がってきたものに対して良い悪い(好き嫌い)のチェックしてるだけ。
自分の頭の中になんのイメージも持ってないのよ。
823メロン名無しさん:02/02/28 10:49
下を見てどうする(;´Д`)
824実写人間:02/02/28 13:26
811さんの情報だけじゃないのね。
それほど情けなくはない、と。
どういう立場を演出と呼んでるか大体は解った気がするが
情報が断片すぎて大づかみできないよ
スレッドじゃ仕方ないか。

816は頭良さそうだなクソ
825メロン名無しさん:02/02/28 13:29
とりあえず現実が

コンテを分業にすべきな程
しっかり一人分の仕事になってるのか
826メロン名無しさん:02/02/28 13:43
演出って言ってもピンからキリまでいるってことさ
827メロン名無しさん:02/02/28 14:15
>>825
分業してる場合もあるし、しない場合もある。
アニメは実写とは違って最初から完成映像を前提として作られるからコンテの段階で
完成したイメージや演技、呎が必要になるので負担は大きいとは言えるね。
828うふふ美人アニメーターです:02/02/28 15:32
アニメ業界の男ってオツムがよくないのよ。若くてもアニヲタでも
よーく考えて作品にしてゆける人は少ないのよ。煮詰まるまで
考えて作打ちをしていただけないのかしらね?
829メロン名無しさん:02/02/28 16:06
そんな余裕は無い
830メロン名無しさん:02/02/28 16:09
情報を断片的にしか語れないのは下っ端の証
831メロン名無しさん :02/02/28 16:17
>>829
そんな余裕も無いなら演出なんかすんな。
832メロン名無しさん:02/02/28 16:51
基本的にアニメスタジオは人手不足と聞きますが、
一方で大手スタジオの試験は非常な難関だとも聞きます。
具体的に求められる物がどのように違ってくるのでしょうか。
新卒が試験を受ける場合で。
833メロン名無しさん :02/02/28 17:08
>>832
しつもーん。どうして大手じゃないといけないんですか?
834メロン名無しさん:02/02/28 17:30
フルアニメを時間かけて作れる大手と
紙芝居アニメを徹夜で量産させられる零細

答えは最初から出ている

ジブリや上海美術スタジオや
ILMやピクサーに
入りたいよ そりゃ
835メロン名無しさん:02/02/28 17:36
>>832
具体的に求められるものは大手にしろ弱小スタジオにしろ変わりません。
基礎的な画力、動きに対するセンス、オリジナリティー等々が、あるかまたは
ありそうな人を求めています。
社会性のあるなしも重視されます。(なにしろ共同作業が基本ですから)
そしてこれらの条件を満たしている人が少ないゆえに業界はつねに人手不足なのです。
いわゆる大手スタジオが難関なのは、応募する人間が多いからだけです。
ただただそれだけです。
836うふふ美人アニメーターです:02/02/28 23:27
育てるのに時間と費用がかかるから生半可なテクニックじゃあ
採用されないようね。雇うと労災、雇用保険に加入しないといけないし。
下手な人だと将来なんか真っ暗だから、そんな事を心配して社長としては
雇用する決断が出来ないのね。見る目が無いともいえる。
837メロン名無しさん:02/03/01 00:30
使えない奴、自分の仕事に自信がない奴ほど「大手の看板」を欲しがるし
仕事の出来る奴ほど自由に仕事をしたがるので雇われるのを嫌がる。
「一方で大手スタジオの試験は非常な難関」と言われるのは
実力の無い新人が海千山千のベテランと比較されてるからだろうな。
838メロン名無しさん :02/03/01 00:38
そうそう、最終的に大手でやりたいのなら
チャンスの多い零細の方がいいかもよ。

だいたい大手でも純粋培養で出てくる人って
10年に一人いるかいないかでしょう。

まあギャランティ的な不利はあるけどね。
ビンボーもまた楽しと思えば。






思わなねーだろーけどさ。
839メロン名無しさん:02/03/01 00:41
制作なら王手に最初から居る方が圧倒的に有利
840メロン名無しさん :02/03/01 01:05
>>839
制作的有利ってのがよくわからん。
ようするに仕事量が少ないから、ラクってこと?
841メロン名無しさん:02/03/01 01:35
>>840
大手の方が給料が高いとかって事じゃないの?
842メロン名無しさん:02/03/01 02:13
しかしフルアニメ映画を
丁寧に作り続けられる大手って国内ではどこだろ?何社ある?
テレビ放映用紙芝居アニメの量産をやらされる中からでも、
まともな作り手は育つのか?先日、テレビでやってたアニメ映画
「銀河鉄道の夜」(タッチの監督だったっけ…)とか、DVD
「ねこぢる草」(くれしんのチーム)を観て考えることしきりです。
843メロン名無しさん:02/03/01 02:22
>フルアニメ映画
>「銀河鉄道の夜」(タッチの監督だったっけ…)
>「ねこぢる草」(くれしんのチーム)
・・・?
なんか微妙に誤解してないか。どこにツッコむべきか困るが。
844メロン名無しさん:02/03/01 02:28
同意(藁
まぁヘタにツッこむと話がズレまくるのでオレは聞き流す・・・
845メロン名無しさん:02/03/01 02:32
誤解の仕方が厨房っぽくて可愛イイね(藁
846美監ですけど:02/03/01 03:07
まわってくる原図は、そのまま背景に起こしたらこっちの腕が疑われる様な物が多い。
劇場ならともかく、シリーズの原図はほとんど手をいれてる。仮にも原画なんだから、一点透視ぐらいは理解して欲しい。
レイアウト料こっちによこせと言いたい。
847メロン名無しさん:02/03/01 03:13
トップクラフトだった人ら や
テレコムの人たちは

今 何してんスか?
848作監ですけど:02/03/01 03:58
>>846
すまんのー
酷いレイアウトはなるべく直してるんだが・・・ダメかい?
でも何もない所から描くのに比べたら下手でも元があったほうが楽かな。
直すのと描き起こすのとでは労力が違うからね。レイアウト料ぐらいくれてやろうよ。

あと、透視図法が全てでもないんだよ。カメラワークがあるといろいろ嘘パース使わないといけないことが多くてね。
背景だけを1枚絵でみたら変かもしれないけど画面になるとわからないことってあるし。
それにFIXでも安彦さんの絵のパース狂いは有名だけど、印象の問題だったりするから・・・
849美監2:02/03/01 04:11
>透視図法が全てでもないんだよ。

その通り。西洋文明盲信しすぎ。
850不況をぶっとばせ:02/03/01 09:14
修正しなくても一般の人には気づかれない。絵よりもドラマで楽しめば。
851不況をぶっとばせ:02/03/01 09:15
美術館でも無いし、美術学校でもないし、娯楽作品だもの。
852メロン名無しさん:02/03/01 11:08
>>850
じゃあ紙芝居の方向でいこうか
853メロン名無しさん:02/03/01 21:00
>>849
そんな高レベルな話じゃないんだけどな
854不況をぶっとばせ:02/03/01 21:52
大手はやはり憧れだな。アニメ業界のソニーはどこか?
855ハヤオ:02/03/02 04:37
パースなんかは狂ってる方がいいんだっ
856 :02/03/02 08:00
BS1今日あさ10時から、明日ハイビジョンで夜10時30分
http://www.nhk.or.jp/digista/

「デジスタinソウル」の開幕です!ひと足お先に韓日共催を実現した(?)デジタル・スタジアム。
独自の視点で熱き隣国コリアのアートシーンを今週から2回に渡ってお届けします。

政府の支援 プロジェクト、<ブレーンコリア21>

韓国政府は、映像産業を国益を支える重要な産業のひとつと位置づけ、
企業・組織に対しあらゆる支援を行っている。また映像分野は技術の発展が急速であるため、
創造性に富んだ若いブレーンの必要性を重視し、21世紀を担う若い人材を育成するための
膨大なプロジェクト<ブレーンコリア21>を発足、多額な予算をかけて、
大学院大学や専門機関を設けている。同プロジェクト局長ソー・ナムスー氏の
「国家や組織が競争力を持つには、新しい知識の創造が力となるのです。」・・は、日本でも聞きたい言葉!

●<国民大学テクノ大学院>
このブレーンコリア21プロジェクトの一環として設立された。学内でベンチャーを育成し、社会への幅広い貢献を目的としている。
●『乾き』
支援を受けた3DCGアニメーション作品で、人類の機械に対する過度の依存が生む未来の情景を、
象徴的・予言的に表現している。2001アジアデジタルアートアウォード・イン・福岡に出展され、
ノン・インタラクティブ部門の優秀賞を受賞している。

そのシナリオ、アート・デザインを担当したキム・ヨンサン君は、実務経験のある人でなければ
入学が難しいとされるテクノ大学院に、絵画学科を卒業直後に入学を許可された実力派。
作業に熱中するあまり、研究室に寝泊まりする日々という。次の作品は、
世界三大アニメーションフェスティバルと言われるフランスのアンシーへの出展を考えているところ。
「必ず自分の色を見つけたい!」
857メロン名無しさん:02/03/02 09:25
アンシーじゃなくてアヌシ―だろ。
858シリフカナイ(=):02/03/02 14:20
日本人より自己主張に長けてるからな。負けるな日本の人間国宝アニヲタ!!
859メロン名無しさん:02/03/02 16:50
>>854 ソニーはアニメ事業から撤退。
860メロン名無しさん:02/03/02 21:31
ソニーはアニメに関わっていたんですか?
861メロン名無しさん:02/03/02 21:37
AXがあぼ〜んしたじゃん(w
862メロン名無しさん:02/03/02 23:53
どこで質問していいのかわからないのでここで質問させてください。
ケーブルテレビのアニマックスで時々やってる松本零士のミュージッククリップみたいなのが気になります。
あれの元ネタというか、OAVがあったら観たいんですが(;´д`)
863メロン名無しさん:02/03/03 00:13
無いです。ミュージッククリップ用のオリジナルです。
864862:02/03/03 00:15
>863
そうですかー><
なんか異様に世界観立っててむちゃくちゃ気になってたんですが…
ありがとうございますーm(_ _)m
865メロン名無しさん:02/03/03 00:25
>862
ram形式のファイルで良ければ
ダフトパンクのオフィシャルサイトで見れるはず。
866メロン名無しさん:02/03/03 00:28
今、アニマックスでやってる。
ほっぼフルヴァージョン
867メロン名無しさん:02/03/03 00:47
今さキッズステーションでポピーやってるんだげどさ
この時間ってヴァイスクロイツの筈なんだけど著作権が
どーのこーのっていって中止になったんだけど
詳しい事知ってる人いる?
868メロン名無しさん:02/03/03 00:49
冒頭にいやって程でてない>理由
869メロン名無しさん:02/03/03 00:58
冒頭見てない
870メロン名無しさん:02/03/03 01:01
>>869
じゃぁヴァイスの替わりにやってる番組を頭から
観てみるとイイ。
話で聞くより実際観た方がオモロイよ(w
871862:02/03/03 02:03
>865
重ね重ねありがとうございます〜〜。
落としてきます^^
872メロン名無しさん:02/03/04 03:03
単刀直入に聴きます。
声優さんに会えますか?
873メロン名無しさん:02/03/04 03:27
そりゃあえるけど、
誰に合いたいの?
俺は小原たんに「この、スカポンタン!」て云われるのが夢だ。
874メロン名無しさん:02/03/04 05:25
>>872
誰に聞いてるんだ?ワケワカラン。
875メロン名無しさん:02/03/04 22:50
>872
そんなあなたは音響監督コースでゴー

あー。演出してて、アフレコ行くのが一番苦痛だよ。
たりーよー つれーよー ねみーよー つまんねーよー
876メロン名無しさん:02/03/04 23:20
>875
自分が見てもつまらないモノを作る演出などゴミ以下。
877メロン名無しさん:02/03/05 00:39
>>876
そゆ事じゃないよ、
本当アフレコって退屈なんだよ。
878\\\:02/03/05 01:04
アフレコって、現場で何か口をはさめるわけじゃないからね。
879メロン名無しさん :02/03/05 08:37
おいおい! アフレコが退屈ってなんやねん!
己の演出に明確なイメージをもっていないから、
音響監督と意見の相違も起きないんだろう? 
全く、後処理屋さんは、作品に愛着がなくていけねえよ。
880メロン名無しさん:02/03/05 08:39
粋がるな阿呆
881メロン名無しさん:02/03/05 11:20
普通はアフレコに監督も立ち会うから、
あんま演出は口を出せない、っつーのはあるよ。
せいぜいセリフと口パクが合わない時に、
責任を追及(ワラ、もとい、対処を求められる程度で。
(大抵はセリフの方を直すが)
882音関係:02/03/05 11:52
879氏に激しく同意。
871や881みたいな演出さんが増えたね。
音響監督や監督が演出のコメントを採用するかどうかは関係ない。
まづは自分の演出プランとイメージを伝えなくてどうするのよ。
871と881はもろ後処理屋さんだね。
883メロン名無しさん:02/03/05 15:03
>>882
音屋風情が粋がるな阿呆
884879:02/03/05 15:44
阿呆はお前だ。
自分の意見が言えないヤツは、
一生、人の後について行くことしかできない。
そんな金魚のフンみたいな生き方で満足出来るんなら話は別だが。

この前、音響監督がいない作品で、
声優に演技指導を何もしなかった演出が居て驚いたよ。
(したのは台詞直しと口パクの合わせだけ)
自分のコンテじゃないから、愛着がなかったのか?
お話し的には凄く重要な回だったのに、がっかりだ。
885メロン名無しさん:02/03/05 17:03
ところで、俺が演出だなんて、いつ言ったよ(ワラ
886メロン名無しさん:02/03/05 20:40
このようないがみ合いによって糞作品は日々作られています
887メロン名無しさん :02/03/05 20:49
>885
演出であろうがなかろうが、
お前が金魚のフンであることに違いはなかろう。
お前の人生、ずーっとビリっけつだあ!
888シリフカナイ-間男の禁断の愛と策略:02/03/05 20:52
すまん!俺の人生もだ!
889シリフカナイ-間男の禁断の愛と策略 :02/03/05 22:19
>>887
そして君モナー
890メロン名無しさん:02/03/05 22:24
つか、どうせ887も、音響監督にくっついてる金魚のフンだろ。
言われるままに、仕込みやっといてくれや(ワラ。
891_:02/03/05 23:01
ここにいる事だけで、フン決定。
892887:02/03/05 23:03
危ねえっ!誘導尋問に引っ掛かるトコだった(w
まあ、仕事の合間にこんなところ覗いてる時点で俺もクソだがな(w
893887:02/03/05 23:03
やべ、先手打たれた(w
894 :02/03/06 08:44
日本のアニメがアメリカ進出したら、なんで(c)表記から
日本の会社名がなくなって、(c)ワーナーブラザーズとか
(c)21世紀FOXとかになるの?おかしいっすよ。
895なはなは:02/03/06 09:21
>>890
音響監督にくっついてる金魚のフンは仕込みはフツーせんぞ
仕込みするのは、効果かエンジニア。
つーか、金魚のフンの肩書きは何?
896メロン名無しさん:02/03/06 09:31
>>895
すいません。実は専門学校を出たばかりの制作でした。
こないだも車をブツけて叱られました。
今日はカット袋の上でコンビニ弁当を食べて叱られました。許して下さい。
897シリフカナイ-間男の禁断の愛と策略:02/03/06 12:59
向こうのエージェントに丸投げということだな。
先の戦争に負けてからは欧米の外人に弱くて全てお任せしかないのさ。
独自に進出は出来ないので、まずは大手と提携するのさ。
カット無くすともっと叱られるぞ。始末書は書かなくてもよいがな。
898 :02/03/06 21:09
ふーん、なるほど。
899なはなは:02/03/07 01:48
>>896
もちっと捻れつまらん
900メロン名無しさん:02/03/07 02:13
            /■\   
         カリカリ(- - .)
       / /|__φ___⊂)__ 
       | ̄ |/旦/三/ /|
      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      |  || ̄ ̄ ̄||/


        シャッシャッ/■\   
          .__  (- - .)
        ≡彡|__φ___⊂)__ 
       |  |/旦/三/”/|
      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      |  || ̄ ̄ ̄||/


         _    /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ≡彡  ( ´∀` )< 900枚age
        ≡彡 |__φ___⊂)__ \_______________
       |  |/旦/三/ツ/|
      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      |  || ̄ ̄ ̄||/
901メロン名無しさん:02/03/07 02:20
            /■\   
        カリカリ(- - .)
       / /|__φ___⊂)__ 
      | ̄ |/旦/三/ /|
      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      |  || ̄ ̄ ̄||/


       シャッシャッ/■\   
        _  (- - .)
      ,≡彡|__φ___⊂)__ 
      |  |/旦/三/”/|
      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      |  || ̄ ̄ ̄||/


       _   /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ≡彡  ( ´∀` )< 901枚修正さげ
      ≡彡 |__φ___⊂)__ \_______________
      |  |/旦/三/ツ/|
      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      |  || ̄ ̄ ̄||/
902メロン名無しさん:02/03/07 02:49
         | そう言えば最近不況っていなくなったよね〜
          \__ ________
               ∨ 
     Λ_Λソウダネ  /■\    
     ( ・∀・)    (´∀` )  
   ._φ___⊂)__  ._φ___⊂)__  
 ./旦/三/ /|./旦/三//|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 || ̄ ̄ ̄||/ || ̄ ̄ ̄||/


     Λ_Λ       /■\    
 .カリカリ(- . - )シュッシュ(- -  )  
   ._φ___⊂)__  ._φ___⊂)__  
 ./旦/三/ /|./旦/三//|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 || ̄ ̄ ̄||/ || ̄ ̄ ̄||/

(  不況を騙ってたのは黙っておこう・・・  )
 (_  __________  ___)
   〇               〇
    O。            。o
     Λ_Λ       /■\    
 .カリカリ(- . - )シュッシュ(- -  )  
   ._φ___⊂)__  ._φ___⊂)__  
 ./旦/三/ /|./旦/三//|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 || ̄ ̄ ̄||/ || ̄ ̄ ̄||/
903シリフカナイ-間男の禁断の愛と策略:02/03/07 08:48
不況ってうふふの美人アニメーターに転換したのと違いますか?
904メロン名無しさん:02/03/07 10:11
>>903
釣レタ
905メロン名無しさん:02/03/07 10:49
>>904
釣れると面白いのか?
906メロン名無しさん:02/03/07 10:54
>>905
マタ釣レタ
907メロン名無しさん:02/03/07 11:20
>>906
釣れると面白いのか?

908メロン名無しさん:02/03/07 11:33
>>907
マタ釣レタ

909メロン名無しさん:02/03/07 11:52
スタジオ見学をしたいんですが、今申し込んでもいいんでしょうか?(時期的に)
910メロン名無しさん:02/03/07 12:03


               ./⌒ヽ
              ./    | 
    キャッキャッ    /      |∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ツレタヨ /        (# ゚Д゚)< 降ろせ、ゴルァ!
      ( ・∀・)σ        | ∪ |∪ \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 。。   〜 | _ | δ 
            |彡°    ∪∪δ 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
911 :02/03/07 12:05
>>909
そんなこと言ってたら一生見学なんかできねーぞ。
912シリフカナイ-間男の禁断の愛と策略:02/03/07 12:09
ひえっ!しまった!
913メロン名無しさん:02/03/07 15:11
業界一の美人アニメーターって誰?
914メロン名無しさん:02/03/07 17:50
>>913
いません
915メロン名無しさん:02/03/07 18:49
>909
今は春番で忙しいからダメ。
916メロン名無しさん:02/03/07 18:55
>>913
そこそこきれいな人ではだめ?
まわりはケダモノばかりだから美人は食われてしまって残らないな。
918メロン名無しさん:02/03/07 21:24
>>915
そんなこと言ってたら一生見学なんかできねーぞ。
919メロン名無しさん:02/03/07 21:51
来週の水曜日なら来ても良いよ
920メロン名無しさん:02/03/07 23:46
>>919
一体何処なんだよ。
921メロン名無しさん:02/03/08 11:02
>>916
そこそこでいいから教えて
美人は顔のいいぶん腕が無いので残らないぞ。普通の社長は美人を取りたがるけど、
うちの社長の好みはデブ専門だぜ。動画机からはみ出すようなのばかり。
仕上げの会社なら、そこそこ居るのとちゃうか?期待してヨシ。
923メロン名無しさん:02/03/08 16:57
美人アニメーターってけっこういるけどな。
化粧しないのに綺麗な人はかなり美人なんじゃないの。絵も上手。
924メロン名無しさん:02/03/08 17:35
 >>923

 ちょっとだけ同意
925メロン名無しさん:02/03/08 19:02
>>921
菊池洋子、林明美
926メロン名無しさん:02/03/08 19:36
まり子たんもかわいいんじゃないのか
927デューク=等号 ◆iNKtLPbM :02/03/08 22:00
くにふた         
そうかあ?林程度でかよ?銀座や大手町で見るようなのは居ねえぞ。
929メロン名無しさん:02/03/08 22:34
銀座や大手町で見るようなのが美人なのか?
930メロン名無しさん:02/03/08 23:33
周りの人間を基準だと思ってるから、基準値が低いと思われ。
あ、仕上げは綺麗な人いたな。 性格はアカンかったけど。
931メロン名無しさん:02/03/08 23:53
>>930
仕上げは女の人が多いからかな?
932メロン名無しさん:02/03/09 00:18
「美人で有名な歌川律子さん」byサムシング吉松
とか実際観てどうよ?
933メロン名無しさん:02/03/09 03:28
歌川さんってガサラキの安宅燐のモデルになった方でしたっけ?
934メロン名無しさん:02/03/09 06:41
福島敦子さんカワイー
935メロン名無しさん:02/03/09 06:59
垣野内成美は美人?
936メロン名無しさん:02/03/09 13:03
「紅の豚」の中、徹夜で図面引いてたフィオ嬢みたいな、
性格良くて仕事できて健気な美少女スタッフ希望!
937メロン名無しさん:02/03/09 13:04
美少女を徹夜で働かせたら駄目です
938なはなは:02/03/09 14:21
>>937
徹夜しても昼間寝てればOKだろ
939メロン名無しさん:02/03/09 15:18
いや法的な問題。
流石に少女に深夜残業はマズイと思われ
940メロン名無しさん:02/03/09 15:33
法的じゃなくてもまずいだろ、幼女に労働させるのは。
941メロン名無しさん:02/03/09 15:34
徹夜したら折角の美少女も肌荒れしちゃうわねー。
その徹夜疲れのときが体力弱っているのでチャンスと思われる。
943メロン名無しさん:02/03/09 20:48
お茶大漫研時代の
柴門ふみのバイト先で
初体験みたいな話だな
944うふふ美人アニメーターです:02/03/09 21:46
そうね私もよく危機一髪の時があったわ。常にカッターナイフ常備よ!
945メロン名無しさん:02/03/09 23:05
>936
その子実在のモデルがいるんだけど・・・
もしかしてわかててネタふってた?
946メロン名無しさん:02/03/10 01:40
         | かわいい女の子入ってこないかなぁ〜
          \__ ________
    オレ,ヨウジョキボンヌ ∨ 
     Λ_Λ     /■\    
     ( ・∀・)    (´∀` )  
   ._φ___⊂)__  ._φ___⊂)__  
 ./旦/三/ /|./旦/三//|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 || ̄ ̄ ̄||/ || ̄ ̄ ̄||/
947メロン名無しさん:02/03/11 23:58

         | かわいい男の子入ってこないかなぁ〜
          \__ ________
    オレ,ショタキボンヌ ∨ 
     Λ_Λ     /■\    
     ( ・∀・)    (´∀` )  
   ._φ___⊂)__  ._φ___⊂)__  
 ./旦/三/ /|./旦/三//|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 || ̄ ̄ ̄||/ || ̄ ̄ ̄||/
948不況をぶっとばせ をぶっとばせ:02/03/12 02:36
あーあ
今日キッズで放送の「炎の蜃気楼」
飛んじゃったよ
949 :02/03/12 07:54

西崎某が犯罪で逮捕されたのは、だれが通報あるいは密告したのだろうか?
950 :02/03/12 09:09
>>948 なにがあたの?
951 :02/03/12 10:10
個人てきには 室井さんがかわいく見える
952 :02/03/12 11:37
石田さんも。
953_:02/03/12 12:01
若い子はいないのか?若い子は!
954メロン名無しさん:02/03/12 22:02
質問です。
制作進行で26〜7歳で
かわいい子がいると聞いたんですけど、ホントですか?
それって日アニの子じゃない?
956メロン名無しさん:02/03/12 23:07
>>955
出来れば今関わってる作品名を教えてください。
957メロン名無しさん:02/03/12 23:48
貴様にだけは教えない
958メロン名無しさん:02/03/13 00:23
>>957
お願いですから教えてください(涙
959メロン名無しさん:02/03/13 00:27
せめて「藍より青し」の制作進行さんがかわいいかどうか教えてください。
もしくわ「マジンカイザー」でもいいですから・・・。
お願いします。
960メロン名無しさん:02/03/13 00:30
あ「ポケモン」でもいいです。お願いします.
961メロン名無しさん:02/03/13 00:34
ぷにぷにぽえみぃの進行は矢部っち似だったよ
962メロン名無しさん:02/03/13 00:46
多分その人じゃないと思う・・・。
でもありがとうございました.
963メロン名無しさん:02/03/13 04:42
タツノコの進行さんはかわいかったなぁ(w
964 :02/03/13 04:51
ブレインズの進行の女の子はわりとかわいかったな。「芯」のあるタイプだけど。
965メロン名無しさん:02/03/13 06:51
回収に来た進行たんを喰ったことあるひと、手ぇ挙げてー!
966メロン名無しさん:02/03/13 07:38
>>964
やはりカワイイ新興産って存在するんですね。
いくつくらいの人でしょうか?
967メロン名無しさん:02/03/13 09:01
フルアニメーションって、秒間12コマ動かすことをいうの?
それとも、秒間24コマうごかすこと?
968メロン名無しさん:02/03/13 11:16
過去にスレッドがあったんだけど、
場合によってコマ数の事を指す場合と動かし方の方法を指すことがある
単純にコマ数を指すときは、秒間12コマの場合と秒間24コマの場合がある。
日本にフルアニメという言葉が持ち込まれた時に解釈に混乱があって曖昧な意味にしか使われていないようだよ。
969メロン名無しさん:02/03/13 12:31
>>965
車で送ってもらった帰りにホテルに寄り道したことならある。
970メロン名無しさん:02/03/13 14:30
詰めてた時呼ばれてソファでフェラした事ならある。
その後なし崩しに・・・・・。
私は部外者です。彼が業界人。
3流のへたれですが。
971メロン名無しさん:02/03/13 15:27
彼は仮性だったんで亀頭の周りにちん○すがびっちりついていたな。
何日も風呂はいっていなかったんだと思う。
でも当時は付き合い始めだから躊躇しないでフェラしたよ。
今なら絶対しないなあ.
お弁当作ってあげてよくもっていったもんだ。初々しかったなあ・・・あの頃。
972メロン名無しさん:02/03/13 15:53
>>971 でも当時は付き合い始めだから躊躇しないでフェラしたよ。
ホェ?
973メロン名無しさん:02/03/13 20:03
ネカマか水関係か
974メロン名無しさん:02/03/13 21:44
>>973
ネカマでもお水でもありません、ただの恋する馬鹿女です。
あの頃は言われる事は何でも聞かなければいけないと思っていたんですよね。
嫌われたくなくて・・・いじらしいネエ(ワラ
今じゃあ、まったく聞きませんよ。恋する女から脱落しました。
でも身近なトコにかわいい進行さんがいるんなら要注意だわ。
ちょっとさぐりいれておこうっと。
975 :02/03/14 00:01
サンライズ設定制作の、宮木亮って奴がデンドーやってた時、公式HPの掲示板で何人かファンの女ひっかけて合コンやって、
食いまくりだったんだそーだ。
最近名前が出てない気がするが、バレてクビにでもなったか?(ワラ
976メロン名無しさん:02/03/14 00:02
私怨デスカ?
つーか小物相手に実名はヤメレ
977 :02/03/14 00:29
>976
いや、聞いた話だったんだが、おもしろい話だったんでな。
スマソ
978メロン名無しさん:02/03/14 00:32
ファンを喰おうが何しようが勝手だけど、
目立たないようにやんないと、ね。
979_:02/03/14 00:59
ファンの女の子って、アニヲタですか?デンドーの?
・・・だったら眼中なし。
980メロン名無しさん:02/03/14 03:18
羨ましかったんだねー
9811:02/03/14 07:53
次スレ立ちましたのでお知らせです。

『アニメ業界あれこれ 2(質問可)』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1016058903/
982不況をぶっとばせ をぶっとばせ:02/03/15 04:30
>>975
そんなこと言ったら
ナベシンだっって水島だって
fan喰っちゃったじゃネーか
983かなり大雑把だけど:02/03/15 08:09
>>メロン名無しさん
振るアニメーションとは基本的に秒24駒動かすことです
12駒のときは2駒打ちといっって、劇場アニメではこれを主に使ってます。
もちろん3駒のもの(秒8枚)のもありますけど。

たいていはそれらを混在させて、必要に応じて使い分けてます。
984 
もう、誰も見てないだろうけど

>179
描いたのは近藤さんだよー。
本人が某掲示板で、ラストのキャラクター総出演は
二日かけて描いたと言っていた。
あの人の絵は、特徴あるからすぐわかるが。