☆☆☆画力対決!!荒木 森田 小畑☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ジャンプでトップレベルの画力を持つ漫画家です。
一番上手いのは誰だと思いますか
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 14:18
鳥山
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 14:38
4ボソワーーーーール:02/01/13 00:30
フランスでは、後者の二人は無名です。
トシユキ荒木氏のみ存在を認知されてます。
私が立ち読みしてると
サッカー少年がきて「ヒカルノゴとばして
ジョジョみせーて」
といいます。
子供は後者のモリタの名前も知りません
子供は正直デース!
あっそぅ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:38
手塚治虫
7 :02/01/13 19:30
はい、森田まさのりが一番写生がは上手い
8  :02/01/13 19:44
ねー。バネとバランスってなあに?
教えてー。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:19
荒木全然読めねーよ。読みにくいよ。きもいよ。
10 ◆Z.MNKCOA :02/01/20 21:47
あらきはうんこお
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:03
線が綺麗なのは小幡
12 ◆Z.MNKCOA :02/01/21 18:23
今週のジョジョもうんこだった
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:26
>>12
で?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:35
でも本当につまんないよね、ジョジョ。
15ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/28 23:14
他にもつまんないのなんていくらでもあるだろ。
へんな寒いギャグばっかの野球のなんて最悪だ。
ボーボーだかなんだかに限っては売り物にしちゃいけないと思う。
16ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/28 23:37
あのパクリ漫画が最強です
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/28 23:43
パクリ漫画って?
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/29 01:35
ていうかジャンプなんて読むなよ(w
19ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/01/29 02:11
想像力再現が上手いのはワンピース
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/29 02:34
下らないスレはいらない・・・・・・・・・・

それにレスする下らない人もいらない・・・・
↑・・・・・・・。
10のレスが荒らしらしいんだけど、一行くらいでガタガタ言うなゃ
23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/15 16:43
ガタガタ
24ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/08/07 19:07
荒木先生マンセー
25ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/08/07 19:43
「たけし」の作者捕まったね。島袋だっけ。
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/08/07 21:01
荒木のデッサン力スゲーと思うけどな。ただ貶すことしか出来ない奴よりはすごい。
>>26
全員すげえよ。でもここに立てる意味がワカンネエ。
28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/10/31 18:11
荒木のはイタリア絵画を忠実に再現してる。って言ってた。
気持ち悪いなんていわずに読もうよ。
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/01 00:27
絵、内容、すごすぎます。荒木先生!
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/01 01:58
「荒木絵うまいよね」って話になって、「そうかぁ〜?」と言ったアホを解雇しますた
これマジ話です
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/01 02:04
芸術
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/01 13:55
デッサンが崩れない。
ものっそいアクション描いてるのにね。
すごいよ、マジで。芸術。
33ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/01 14:55
話とぶんだけど、
ファッション関係というか
スタイリストとかのお部屋紹介みたいなのやってる
雑誌があって、皆が皆じゃないけど
ジョジョおいてあったよ。

ほんま飛んでしもた。。

芸術だよね。
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/02 18:45
>>33
ファッションの学校行ってたからねぇ。荒木。

解る人は解るのかな。
それとも、6部のキャラがブランド名だから読んでるだけとか。
前者であってほしいage
35ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/11/02 19:00
井上雄彦先生は?
3635:02/11/02 19:04
ま、どうでもいいか(W


でもみんな、そうでもなかった最初から
神(というか、ウマー)にまで成長した人たちだよね。

ぜんぜん成長しないマンガ家もいるし
なんか逆がいるよね、どんどん絵が下手になっていく漫画家。
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/03 00:21
井上は
「天才ですから」

自分のスタイルを持たずに、読者の意見に右往左往してると、
下手っていうか、訳わからん絵になりますわな。

荒木はそのまま突っ走って欲しい。
表紙や扉絵だけでも芸術ですから。
原画は感動したな…。
39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/03 03:24
ホント荒木はドキッとするよ
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/11/03 11:57
でも「日本の美」とかがテーマだったら
小畑先生がいいな。
相互リンク
[少年漫画板] ジャンプ連載陣で絵の上手い人 
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1033189106/
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/03 20:56
からくり人形といた奴が推理する漫画って小畑だっけ?
荒木が描くとスタンドになっちゃう。
43ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/03 21:12
>>41
アンチとか信者とかなだれ込んできそう。
 ⊂二⊃
(⌒⌒⌒⌒)
( △ △ )
(  /\  ) < 今日はウェザーの投票日だぞ!
(/ ・∀・\)   早くもピンチだ。みんな一票入れようぜッ!
( ⊃  ⊃)    

今日は<<ウェザー>>の投票日です。
コード発行所http://www.vote.flets.org/code/2chaa/code.cgi
でコードを取って
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1036244750/
にコードと共に<<ウェザー>>と書いて書き込んでください。

45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/05 01:33
ジョジョ六部てそんなにクソか?
その理由答えろよ
46PURE-GOLD:02/11/05 02:24
総合芸術情報サイト。
http://www.pure-gold.jp/koten/
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/05 03:14
画像が貼れるチャット&掲示板
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311

48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/05 04:46
>>45
絶賛されてるのに信者がそんな口調するはずは無いし。
もしやアンチの騙り?
まあ、読んでみなよ。面白いから。6部は表紙とかすごい綺麗だから。

今載ってるジャンプから読んでも面白くない(ジョジョは一週でも飛ばすと話が解らん)
コミック一気読みが正しい読み方です。


漫画スレのジョジョ信者でした。失礼。
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/05 20:05
鳥山明がうまいと思う
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/05 20:49
井上雄彦はここでは出ないの?
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 09:15
>>50
だって"荒木 森田 小畑"限定の隔離スレやし‥
52ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/07 15:03
連載陣の他の顔ぶれってことで、冨樫とか尾田とかはどうだ?
53ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/07 16:14
>>52
スレ違い。
54ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/07 20:53
ここは漫画板じゃないんだ。

デッサン、構図、描写。
荒木は芸術だね。
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/07 22:46
荒木飛呂彦、鳥山明。

方向性は違うが、この2人が上手いと思う。
あとは次点で、ワンピースの人かな。
桂正和とか、北条司は却下したい。
はづかしい絵だと思われ。
56ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/07 23:02
荒木飛呂彦、線が人をひきつける。
井上雄彦、何故か魅入ってしまう。
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/08 01:36
>>55
まったくそのとおりだね
ワンピースはよくわからんが...
58ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/08 13:02
桂正和、北条司はけっこう上手だと思いますが・・。
別に好きでもないけど。
59ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/08 16:31
井上雄彦って止め絵っちゅうか
動きがバスケっちゅうか…

ここに挙げられてる漫画家に限らないけど
あんなに巧いのに顔は皆一緒なのはなんでだろうと思わせる人が結構いる
特に目以外のパーツとヒロインの描き分けが出来てない
60ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/08 18:20
>>58
うまいけどキモイ絵なんだよ(w
そこがわからんやつは痛いぞ
61PURE-GOLD:02/11/08 18:26
総合芸術情報発信サイト。
http://www.pure-gold.jp/koten
>>59
確かに止め絵だ(笑)でも格好いい絵だから好きなんだけど。

鳥山明って上手いよな。身体の描き方うそついてない
荒木の表現は上手い下手を超えたところにある。
よってあんまり語っても意味無いような。
>>62
そうだな。王道すぎて忘れてた。
64山崎渉:03/01/08 10:57
(^^)
停滞しまくってんな。
個人的にはモーニングの王欣太先生が好き。



スレ内容自体が板違いってことに気づいた。
66山崎渉:03/01/18 09:19
(^^)
67ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/02/06 12:56
モーニングはなかなかいい
68山崎渉:03/03/13 12:52
(^^)
69山崎渉:03/04/17 10:11
(^^)
70山崎渉:03/04/17 10:16
(^^)
71山崎渉:03/04/20 04:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
72ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/04/23 22:21
遊戯王の作者って最初から漫画家だったの?
73柳 土壌:03/04/24 16:23
引力、すなわち愛。
74ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/04/24 18:34
>>73
 ∧_∧
(  ^^ )< ぬるぽ(^^)
75山崎渉:03/05/28 15:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
76山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
78時雨:03/07/29 15:08
モチロン矢吹健太郎だと思うのですが☆




79ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/08/04 02:11
ボンズの中の人見に行ったら、全員ジャンプの天才作家以上の作画レベル持ってて愕然。。
80ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/08/04 02:16
>>1 と り や ま あ き ら です。よね?
81m:03/08/12 10:51
おめいら口だけじゃんよ。かけもしないくせに評論されるのはかれらがかわいそうだ
漫画家の大半は色塗りが下手だ。塗り絵レベルである。
巻頭カラーなんかはわざわざカラーページ使うのがもったいないな思うくらいである。
しかし画家は漫画描いたら大半は赤塚不二雄レベルか
もしくは下手な劇画みたいになるであろう。
画家の技術は時間をかけてそっくりに描くのは上手いが
短時間で大量生産には向いていないのである。
全部のコマに同じポーズの人物の写真資料が用意されていれば画家の
方が上手く描くかもしれない、しかし描くのが遅いであろう。
.
小幡は塗りがきれいだと思った
極めたなコピックという感じ。
あんなジーンズっぽいジーパンはじめてみたね。
友達がこの漫画の絵うまいねってみせたら
ジャンプ作家が漫画では最先端いってる、邪道邪道といわれた。

小畑:絵はうまいが人を動かすのは苦手 しかし一枚絵(ポスターなど)は天下一品 
荒木:絵もうまいし動かすのもうまい 物に重みのある絵をちゃっかりかける しかしものすごい癖のある絵
森田:(゚听)シラネ
86ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/07 12:19
>>60
北条司、シティーハンターの最後の方の絵は、いい感じじゃない?
井上雄彦よりいい絵を描いてたと思う。
エンジェルハートの絵は、たしかにキモいけど。どうしちゃったのかな。。
8786:04/03/07 12:21
スレ違い発言でスマン。
88イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/04/11 00:28
荒木は遠いところへ行ってしまった。
漫画として最高のクオリティを誇っていたのは4部の中盤辺り。
5部の7ページ無駄無駄ラッシュより、4部の条太郎が本気でシアーハートアタックを
ぶち壊そうとするシーンのほうが断然迫力がある。(実は今日4部を読み返した)
初っ端のパンチで、戦車の上部の部品が吹き飛ぶところとか、思わず荒木を抱きしめたく
なるくらい好き。
それにしても個人的に気になるのは、この人は本当にメカデザインのセンスが
ある人なのに、なぜかあまり作品にメカを出さない。
(メカ例:ホルホースの拳銃、潜水艦、虫喰いのスタンド・・・)
俺は決して信者にはなれないけど、それでも信者並にこの作者を愛してるね。
本当に凄い人だ。
小畑も神だね。めっちゃ爽やか。うっとりするほど艶やか。
ヒカ碁は美しすぎる漫画。
89ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/12 22:00
この3人の中では断然、小畑の評価が高い。
森田はただ写実的で手が込んでるだけの絵。
荒木の絵は原哲夫の劣化コピー。
 
ちなみにプロの漫画家やアニメーターが上手いと唸るのは鳥山明と大友克洋。
>荒木の絵は原哲夫の劣化コピー。
 
>ちなみにプロの漫画家やアニメーターが上手いと唸るのは鳥山明と大友克洋。

あんたばかぁ(AA略)
 
今週のジャンプの、小幡のゲームのカットはマジ(゚д゚)ウマー
93ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/25 01:57:21
>>88
メカデザインは、アシがやってるから。荒木が描いてるんじゃないから。
94ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/10/27 15:13:45
95ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/21 21:12:43
荒木さんは漫画がうまいと思うよ。

どうしたら岸辺露伴なんてキャラがでるんだよ
96ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/03 03:18:04
今一番うまい絵を描くのは大暮維人だね。

大穴として「みたむらくん」のえりちんは何気にかなりうまい。
97ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/03 06:23:24
>>89
>荒木の絵は原哲夫の劣化コピー。

原哲夫の劣化コピーは森田だろ。まぁ元アシスタントだからしゃーないけど
内容が軽めなわりに無駄にかき込み過ぎな気がする。
それ以前にギャグが寒過ぎるが内容と関係ねーか。
98ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/03 06:48:09
デザイン的要素重視なら鳥山明。
絵画的要素なら水木しげる。

が双璧だと思う。後はこの二人の間に当てはまる。
99ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/03 09:19:39
>>4
すげー亀レスだが、フランスで最も人気の高い日本人は、
鳥山明だろうね。DBのアニメで視聴率84%を叩きだしたほどの人気。本国に負けないと思うよ。

それと荒木の絵は、アントニオ・ロペスから多くの影響を受けている。というかどっちかというとパクr(ry
原哲夫の劣化コピーなんてあてっずぽうな説は大論外。アホ。
バオー来訪者の連載開始に伴い、上京した荒木は、都会を通してミッソーニやヴェルサーチのような、
80年代の色彩豊かなブランドに触れ、並びにファッションイラストレーションを通し、
比較的典型的な劇画タッチだったのから、少しずつ絵柄の転回を始めだした。
数あるブランドの中でも特に敬愛するミッソーニの広告イラストを担当していたのがアントニオ・ロペス。
まあ、これを見れば「ああ、荒木だわ」って思うかと。
http://fernet.tripod.com/fashionillustrators.html

>>98
大暮は器用なのを少しでも多く見せつけたがる衒学さと、
オシャレぶろうとしている割にはファッション感覚が10年前の東京のまま停滞しているのが痛手。
彼自身は他人がやったきたことを綺麗な線に起こしてるだけで、彼独自の創造は何らしてないんだよね。
ただ、ウルジャンであれホットミルクであれ、彼が飛び込むと、
雑誌全体に活気が湧いてくるとこがある。
他の作家達に良い緊張感を与えられるパンチ力があるね。
100ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/03 09:31:27
純粋な画力だけで言えば、

小畑>荒木>森田

漫画家としての作家力で言えば、

荒木>>>>>>>>>>>>>>小畑>森田

ただジャンプ史上最高の天才の座は鳥山がまだ押さえている。
26歳までプーで漫画描いたことないくせして、描き出した一年後にはDrスランプを始めているわ、
当時まだ日本に輸出されたてのメビウスの画風を取り入れたり、
男一匹ガキ大将→北斗の拳の流れを受け継ぎ、ジャンプの格闘漫画の黄金律を確立した。
描くスピードも荒木に次いで超マッハ。とにかく日本漫画界に与えた影響は数知れず。

次点は同率で荒木と漫画太郎かな(画力でなく表現力として)。
漫画太郎はは影の努力家。ロバート・クラムや諸星大二郎といった、
オルタネイティブの良いとこの作家を押さえて画風やスタイルに取り入れているし、
あの唯一無二の笑いは未だフロンティアに立っている。
101ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/03 22:51:40
>小畑>荒木>森田
>
>漫画家としての作家力で言えば、
>
>荒木>>>>>>>>>>>>>>小畑>森田


支持する。
102ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/04 05:20:42
小畑は原作がないと糞だろ。
漫画家としては森田のが上じゃないか?
103ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/04 10:42:48
この中では小畑の絵が精緻で洗練されてるね。

でも、ひろき真冬の方が上手い。
http://www.k-space.net/mafuyu/index.html
104ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/06 10:56:00
鳥山 井上>>>>>>>>>>荒木 森田 小畑>>>>越えられない壁>>>>その他の漫画家。
105887:05/03/06 13:02:57
みんなちがって、みんないい
106ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/06 23:17:13
>>102
小畑は絵的漫画家への転身を敢えて選んだだけであって、単独でも決して糞ではない。
手前味噌で悪いがサイボーグGちゃんはやはり傑作だ。
>>103
イラストの畑から引っ張ってこれるなら、
空山基や毛利彰の方が上手い。というかひろき真冬のできることは小畑は大体できると思うが。
107ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/12(火) 19:54:04
絵の上手さ、画力格付け2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1111990275/l50
108ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/14(木) 08:23:56
【画風】井上雄彦vs小畑健【頂上決戦】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1113281410/l50
109ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/15(木) 19:56:02
ほんとに芸術板のやつが立てたのか?
小畑はデッサン的には狂いまくってるじゃん。
110ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/15(木) 20:22:01
てかこの3人は絵の種類が違うから比べられないんじゃ・・
111ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 00:54:44
荒木一郎 森田健作 小畑実?
112ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 01:14:02
>>106
空山基ねぇ。
写真の上から色塗ってる絵、かなり多いよ。
113ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 01:55:31
なんで森田が入ってるんだ?
114ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 12:34:55
森田はこの中なら頭ひとつ抜けてるよ
つーか荒木小畑は絵柄がうけてんだろ。
ほんと芸術板にこのスレが立つのはおかしい
115ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/16(金) 13:15:47
おかしいならレスつけずに落とせ
116ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/22(火) 23:45:19
>>110
比べるなら
小畑健vs浅田弘幸vs田島昭宇vs村田連爾
とか?

検索してみたけど空山基駄目じゃん。
色汚いし細密に描くわけでもポップにする訳でも両方取る訳でもなく半端にリアル思考だし
取り敢えずエッチで怖い感じの女真ん中に描いて背景適当に塗っときゃいいかーみたいな感じ。
ひろき真冬は好きだけど漫画は読みにくい。
117ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/23(水) 20:08:33
>>116
上條も加えてくれ
絵が似てるし
118ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/24(木) 17:53:18
>>109
そんな幼稚な戯言は、君が売れる漫画家になってから言ってくれたまえ。
119ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/25(金) 16:54:07
俺は絵師として15年食ってきてるけど、イラストは技術だけじゃないよ。
デッサンやパースなど基本的な事はできてるに越した事はないが。
それ以外のセンスも要求されるのがプロの世界。
女の子描くならカワイイ子を描けるかどうかが売りになると思うのだが。
技術的な事は数を描くしかないと思うな、やっぱり。
産まれてから今まで何千枚描いた?
本物の女性の体を前にして描いた事かるかい?
後はやっぱ思い入れっしょ?
自分も満足させられないクリエイターはダメよん。
そらが基本だし出発点でいい。
魅せる事を意識するのはキャリア積んでからでヨシ!


http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki084.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki082.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki079.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki072.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki071.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki070.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki010.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki026.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki036.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki044.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki045.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki052.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki005.jpg
http://www.mediawars.ne.jp/%7Eane/img/puki068.jpg
120ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/11/25(金) 22:57:16
>>119
噛んでますよ。
121ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 18:35:47
age
122ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/03(土) 23:35:15
単に絵の上手さなら、
そこらへんの美大予備校生>>>>>>>荒木、森田、小畑
だろ。

画力は個性の世界だから、上手下手ではなく、強いか弱いかだろ。
単に画力が強いだけなら、イラストレーターにでもなればいいが、
マンガは画力よりも、ストーリーが大切だし、
ウケるマンガは、画のタイプと話のタイプがマッチすることが大切。

前に小畑がボーボボ書いたのがあったけど、つまらなかったし、
荒木が書いたろくブルとかも、絶対におもしろいと思えない。
カイジなんかも、最初ヘッタクソな絵だと思ったけど、
読めば、あの臨場感を出せる絵はあれしかないと思えるしな。

画力で言ったら、
1)原作付じゃないと売れない。逆に言えば絵だけでこんなに有名になれた小畑の画力
2)平凡なヤンキー漫画のストーリーで、こんなに有名になれた森田
3)荒木

漫画家としては、
1)ストーリーうんぬんよりも、スタンドを発明した時点で荒木
2)森田
3)原作なしでは描けない小畑
だな。

と、空気読めないマジレスしてみたので、プッチ神父がDIOに言ったセリフよろしく。
123ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/09(金) 19:04:26
王には王の料理人には料理人の のセリフはディオがプッチに
言ったセリフですが
124ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/09(金) 20:46:42
>119
こんな絵を描いていて親御さんは泣いてませんか?
125ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/10(土) 18:00:15
今更だが、この板に立てる自体場違いな気が…。
126ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/11(日) 01:32:45
小畑は若貴兄弟の漫画やあやつり左近のころはハッキリいって
あまり印象に残らない絵柄だったがヒカ碁でいきなり化けた印象ある。
若干、桂正和のタッチが取り入れられたふうにも思える。
荒木はデビュー当初はまんま高橋葉介ってカンジだったが途中
原哲男の絵柄が入ってきて、ジョジョ第三部の中盤あたりから
原っぽさが抜けてきて独自の画風が確立されてったと思う。
127ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/11(日) 05:11:10
>>122
そこらへんの美大予備校生って小畑らよりも
上手いのか。すげ〜な〜
128ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/13(火) 15:40:29
人物を描かせたら森田、背景を描かせたら小畑、漫画を描かせたら荒木。
129ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/13(火) 15:53:44
写真トレスしてるひとは
カメラアングルが単調になりがち。
130ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 00:56:59
絵の面白さという点ではあっとー的に荒木だな。
小畑に限らず、リアルな絵柄の人って生真面目に整った画ではあるが
なんか面白みに欠けるというパターンが多い気がする。
131ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 03:51:38
ベルセルクの絵柄も、いまだに妙な画の歪みが
あるのにもかかわらず面白い。最近のあずまきよひこの
背景や日常描写の描き込みぶりも面白い。こういうの見てると
単に整った画でありゃいいワケではないと思わせる。
132ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/14(水) 21:42:29
絵は真に迫らなきゃダメなんだけど、本物ソックリになると絵のおもしろさがなくなる。
荒木は感覚は真に迫り、絵はよりゆがんでいるのが良い。
ピークは過ぎたようだが、フォロアーは多いと思われ。ひとつの金字塔になった。
133ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/15(木) 02:09:42
いつのまにか外人っぽいキャラばっかになったなジョジョ。
3部の家で少女みたいなのはもう描けないのかねやっぱり。
134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/26(月) 22:14:50
大友克洋「自分に向かい合うのが嫌だと、だんだん逃げちゃう、
     自分を逃げると描けなくなっちゃう。たまにいるけどね。
     絵がどんどん変になっているやつってのは、
     見ることを止めた人間ですからね。絵は、みんな、
     そういうのが出ちゃうからね。
     恐ろしいよね。見てわかるんだよね、
     『あ、こいつ自分で見てねえなあ』というのが。
     デッサン狂ってるのがどうでもよくて。
     こいつもう駄目なんだろうなと思いますもん。
     どんどん描いて、『これはヒドイな』とみんなが言っているのに、
     自分はわからなくて描いたりしている。それが一番の恐怖というか」

ユリイカ 青土社 2002年 7月号より
135ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/06(金) 07:22:50
荒木のはなんつーか男からもエロさをかんじる
136ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/27(金) 23:36:27
若い今時の女に受ける絵は小畑だけ
ギャルとかファッション雑誌のランキングに入るのは小畑だけ

キモオタ系のは残りの人たちが人気だけどね
137ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/01/31(火) 09:48:41
前半は間違ってないけど
キモオタも小畑が一番好きだと思うがな
138ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/02(木) 01:53:20
森田が誰からも愛されていない件
139ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/11(火) 04:08:52
じゃあギャルにもオネエにもキモオタにも支持される小幡が一番ってことか?


確かにギャルとかオネエ雑誌とかファッション雑誌ではよくランキングはいってる
140ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/11(火) 10:43:48
小畑は写真使いすぎ、絵の面白さゼロ。
画力を勘違いしてるふしがある、同人がレベル上げたって感じ。
だからそういう人間にうけてるんだろうけど、絵としては魅力ない
141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/11(火) 11:36:08
そうそう<絵の面白さゼロ
なんていうか、
ラッセンのリトグラフ見て「写真みたいできれい〜!」と
感動してる一般人向けってかんじ。

想像力が感じられない。
142ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/13(木) 17:48:19
それわかる、静的な上手さというか躍動感ないし
あ〜小奇麗にまとめてトレスしてるね位
143ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/18(火) 19:32:56
正直、フリーの天才アニメーターたちの方がよっぽどデッサン力も表現力も
バリエーションもすべて上回ってると思う。絵全体のセンスや技術に関して
言えば、マンガ脳はアニメーター脳にはかなわないね。

それはなぜか。
アニメーターは常に自分の型を破り続けないと描けない。だから観察力も
漫画家とはまるで違うんだよ。でも漫画家は自分の描き慣れた線をいつまで
たっても描いていてもいいわけだ。何度だってその慣れ親しんだ線を描いてれば
いい。絵柄として定評がついたらもう死んだも同然。
荒木 井上 小畑、彼らは確かにずば抜けたセンスをもっているけれど
自分が揃えた安定したパーツをベースにして顔を作ってあとは組み替えして
いるだけ。こんなつまらないことはない。
144ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/19(水) 08:22:36
死んだも同然とまでは思わないけど、一理あるね。
実際「本当に上手い人」というのはどんなタッチ、
どんなジャンルでも描ける。
逆に上手く見えても「それしか描けない」という人は
器としては小さい。
145ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/19(水) 10:53:57
>>143-144
納得
146ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/20(木) 16:43:00
逆に、本当にうまい人は何でもかけてしまうので、個性が希薄になる
という可能性も否めない。
147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/30(日) 00:34:08
>>140-142
最近の本誌デスノ見てるか?
正直俺もそういう意見持ってたが最近のデスノを見て前言撤回だ
見れば分かる

小 畑 は 天 才
148ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/20(土) 21:30:52
バカだなあ。トレスだとしても、他の漫画家だと写真なんて使うと
普通は自分で描いたキャラが浮いちゃうもんなんだよ。
小畑はそんなことないしな。別にトレスを咎めるって話なら、
いのたけや荒木はどうなるって話だしな。
149ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/05/22(月) 22:58:07
知欠も結構イイ線いってると思う
150ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/04(日) 22:20:24
    __,,,,... -―‐-、__                       ,,ィ、_,,,,__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_               /‐'"  llll "" _r`'''-、
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、           _/lll "" ll__ll ̄    ヽ、
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   と     /     l||l 厂 ̄ l||l "  ll|llVl
 と     |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   う    /ll //,,.-''"^ノ ;; ""   l|||ll   〈  過去は……
  う    /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   お   /; ///  ∠.イ /    l||l   ||l
  お   /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   る  / lll /lll /;;; __,,,,,.._l,.イ /    l||  |  バラバラにしてやっても
.  る   l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   る / ////」〉  _ニ二‐-` / / /lll|     |||
  る  |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/  る   |/V/lll/ /..  、ヽ吻>/ / ∠_   ll|| |  石の下から………
. る    |::::::))ニゝ     /     2り /  る   / lll// ":      / ./ ./,r'' l      |
  る   |::::(_,,   /     (_/|  る __,,ノll /| ヽ__、     ∠. / /_ムノl||   lll |   ミミズのように
  る   !::  ""        / 入. |  る ≧/ / lll| ==、     // / | | |ト、    ト、    はい出てくる……
 る    `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|  る    ̄| | ll、⌒     ∠∠..|/ / /| ||l||ll  | ヽ
. る       〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |  る    |/ ll ~i''--r-―'''" ̄   //l | || |   | l、
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ  る  /lll / ll|//|     / /ハ|ll| ||llll|  | llll ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \ る |  ll/ / ./  !   /  /  | | ト、| | |l |、 ヽ l|\
151150:2006/06/04(日) 22:27:24
荒木は日本の漫画シーンのトップ集団の更にトップをひた走る。
表現,画力,発想,台詞回し・・・どれも実に面白い。

何が言いてぇかってーと、
荒木の漫画は日本一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいい。

私 荒木信者ですが、何か?
でも、実際 荒木が漫画家for漫画家でもあることは、事実なわけで。
152荒木飛呂彦:2006/06/04(日) 22:38:21
      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',       
   |    /'´         `!  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ,ノ           |  :!   /  俺 ピロピコだけど、何か訊きたいことある?
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   /   
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  |  今ブラックモアをいかに噛ませ犬として処分するか、
    iヘ:|         | |       |''|   |  その一点にのみ集中してネームを練りまくってるから、
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   |  あんま話しかけんな、ヴォケッッッッッ!!!!!
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ  
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、  あと、俺の信者は、とりあえずファントムブラッドを
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-   \             鑑賞用・プレイ用 計2個 買っとけよな。
‐''"´ |\        /  |        \_______________
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
153ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2006/06/06(火) 23:25:57
      // ̄~`i ゝ                    `l |
      / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
     | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
     \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
        `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                           ヽヽ___//   日本
           ________________
           | アラキスト 頻出AA    | 
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           _______. _________
 ここをクリック→ | Google 検索. | | I'm Feeling Lucky |
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
154考える名無しさん:2006/06/10(土) 00:27:17
漫画はあのミニマルなとこがいいんスワ。

でも、パーツのバリエーションの幅は広くもってほすぃ。

髪型と服装変えたらキャラの区別が全くつかなくなっちまう漫画も考え物だから。
155ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/10(土) 13:34:45
小畑サソに1票ww

ヒカ碁といい、デスノといい、神レベルの画力だと思いませんか?
156ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/11(日) 15:50:59
憧れっていったら小畑だな。
荒木は憧れというよりもう別の次元、比べ物にならない。


森田はシラネ
157ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2006/06/11(日) 21:40:34
確かに荒木は別次元だわな。

同じ漫画家として大きな目標ではあるけれど、
それがあまりに大きすぎて霞がかっている感じ。

山にかかる 白雲がごとし 荒れ風木々揺れん (字余り)
158ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/12(月) 23:03:32
こ…ここですごいと言われるけど荒木飛呂彦は個性が強すぎて苦手だ。
と思ってたけど
それが良いんだな?
159ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/13(火) 12:12:19
>>158
俺も小学生ん頃はあの絵が苦手だったんだけど、
年を経る毎にあの絵が好きになっていった感じでつ。

そして、今客観的に他の漫画家と比較してみて、やはりあの個性は稀だなと思ふ。

ピカソは誰が見てもピカソだし、ダリは誰が見てもダリだし。

何かを創作していくうえで個性というのは重要だというのは、周知の通りでつ。
その個性に共感できるかは別の問題として。
160ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/13(火) 17:11:09
ここで原哲夫の登場ですよ。
161ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/06(日) 15:13:24
ttp://www.youtube.com/watch?v=4GRr3lWuKXI&search=berserk

『sign』  ベルセルク 千年帝国の鷹編 聖魔戦記の章
詞・曲・歌:平沢進

乙 乙 乙 乙
おろし だすてぷろーぃべるたみーあこるき やーかお気にやーらせっか かーやあぴにや
モルド波 ですかぷろぉむ懐かしいなカジキ すわーなかとぅにるくさせっか けーなあしにや
おっさん専門モンスター クロスボウ専門峠
おっさん専門モンスター 昆布ティーはダイエーにも

乙 乙 乙 乙
しくたせ 泣く先のオキシダンあげる気 どぅーま飽きてやがる 爽やか新薬
知ったか 出すティー車プラーナぷるわめくて あーか飲みに嫌な席 爽やか新薬
おっさん専門モンスター クロスボウ専門峠
おっさん専門モンスター 昆布ティーはダイエーにも

いー 出すでかーいデンタ風の末期 あーかろでぃにやーなせくたかーや あでぃりやー

いいのよシックラーや 軍政にはシックラーや
いいしっかセックラーや Y.A.Eはシックラーや
いいのよシックラーや 軍政にはシックラーや
いいしっかシックラーや 来年にはシックラーや
162ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/06(日) 21:00:43
荒木は個性の塊。
海外のデザイナーや画家の良いとこを色々取り込んだ結果って感じ。魅力的だわ〜。
163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/21(月) 18:18:56
普通に荒木 他の二人はおかしいところイッパイ
荒木が薄い東洋人顔とか描ければもぉナンバーワン
164ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/22(火) 09:50:28
つかぶっちゃけ荒木は原哲夫の劣化コピーから始まって、そこに自分風な物
が身についていった漫画家。
森田も原哲夫のアシだったからやっぱりかけ網とか線の書き込み部分等に影響
が見られる
165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/05(火) 15:40:49
確かに北斗の絵の劣化と思った>旧荒木絵 
井上はトレースって聞いたけど、美術に携わってる人は絶賛してるのを聞いた

つーか小畑は比べちゃ失礼っしょ
写真見たい!って背景絶賛する信者居るけど写真トレースで時間掛けてんだからw
あの見せ掛けだけの背景のパース狂いは駄目でしょw
顔なんか度々パーツ配置が違うからほぼ慣れで描いてるのがすごい分かる。
顔だけしか見てないようなキモ腐女子とガキと萌え絵で抜いてるようなオタしか騙せないんじゃねー
まぁ世の中そういう軽いのが多いから痛い信者が増えたんだろうけど
とりあえず、絵についてあんま考えてないようなのに受けるのは小畑なんじゃないかなw

森田は顔(特に鼻おかしいぞw)練習しろ
166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 12:24:49
jdlkjf



dasdasl;




eweqwl;




fsfsdls



rwrw



fsdfsd




bdfbdfgdf


dgdgdfg
167ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 15:25:11
小畑逮捕!
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 16:40:24
小畑ぁぁあああ!!!
169ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/08(金) 18:15:15
井上は
写生は得意なんだろうが
自分で空間を書くのは苦手っぽいね
人物が地に足をついてない絵がおおい
難しいアングルだと奥行きがない、
刀とかを画面奥から手前に突き出したような場面とかは
とくに下手
170ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 00:38:52
>>169
いいこと言った。
俺が思うに、やや上から眺めた奥行きのある絵が拙い。
手前と奥の人物の、大きさや位置が変なため、
背景から遊離してしまい、意図せず超現実になってる。

人体に関して言うと、
お決まりの型によって、それぞれパーツを描いた上で
更に合体させたような、ギクシャクした印象をうける。
筋肉が硬直していて動き出す気配が感じられない。

漫画自体の単調なテンポや、
言ったきりのぎこちない単発的台詞回しともあいまって、
「止まっている」と言われる原因だと思う。







171ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 14:18:18
>>170
確かに
顔だけとか正面のアップの絵は上手いんだけど
奥行きがあるシーンはぎこちないというか違和感ある絵が多い
一回遠近法とか、デッサンやり直したほうがいい
172ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 15:58:07
漫画家だから比べるのもどうかな
荒木の絵は魅力あるけど

173ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 18:55:16
てか森田も小畑も井上も漫画家の枠を出れないってかんじがあるな。
荒木は漫画家というより芸術家ってかんじがするけど。
174ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 19:11:05
写実になればなる程動きはなくなるな。
アメコミとか分業で時間かけて写実的に描いてるけど写真を並べただけって
感じの結構ある。
わりと写実寄りで動きのある絵を描く漫画家で思い当たるのは
ジャンプじゃないけど無限の住人の沙村広明。
難しいアングルも自然にこなして臨場感を生んでる。
小畑みたいに無機質で清潔感のある綺麗な線ではなく
有機的で雑だとか汚いとも受け取れる線が「動き」を生んでる
もうひとつの要素かもしれない。
175ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 22:18:48
>>174
あれは別格。
176ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 11:32:24
小畑は有機質な物を無機質に描くから困る
昔はそんなんじゃなかったのに今はなんか見せかけのウンコ
森田は論外

荒木は別格だな
177ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 12:14:41
絵が整ってて上手い人ってある程度 外見も整ってるんだよな
小畑とか荒木とか

ブサは癖が強い絵を描く 美意識も低い
178ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 14:04:10
>>177
てきとーな理論だなぁ。
前提となってる荒木がそもそも漫画家の中でかなり癖強い部類だろ。
癖が強いから読み手の好き嫌いがあれだけ極端に分かれてる。
179ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 21:21:56
やっぱ、漫画太郎だろ
180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/12(火) 10:16:34
>>1-179
御前等全員絵描けないだろ
181ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/12(火) 12:22:41
俺の森田先生をバカにちゅるな!
182ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/12(火) 15:57:26
アメコミって読んだこともないのにイメージだけで語ってる奴多いよね。
183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/13(水) 08:34:06
それはあるかもなー。
荒木なんてアメコミの影響受けまくりなのに。
そういや、ヴァニラアイスの自分を食べて消えるシーンなんてモロパクりだしな。
184ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/26(火) 01:54:04
小畑の絵はヴィヴィド感がまるで感じられん
スラダンの井上なんかのもそうだ、止まった描写ばかりで流動的でない

荒木はなんつーか、頭からつま先までアーティストって感じ
まあジョジョのストーリーあってこその荒木って気もするけどね
あのマンガだからこそ光るってのもあると思う
185ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/26(火) 10:36:11
>>122
>>127

単に絵の上手さなら、
そこらへんの美大予備校生>>>>>>>荒木、森田、小畑

とは一概に言えないかも。


勿論美大生の中にはプロの漫画家より上手いイラストを描く人が
いるのも事実ですが、以前某有名美大の漫研サークルの会誌を見たら
「さすがプロにはかなわん」って思ってしまうレベルの漫画も多かったです。

また某有名美大在籍中に漫研に所属しながら某有名少年漫画誌で連載していた某漫画家は、
絵的にもストーリー的にもあまり「上手い」と言えるレベルじゃなくて、
あっという間に連載打ち切られてしまいました・・・

荒木・小畑・森田のケースに限らず
漫画と純粋美術における絵の上手さって別次元の問題なのかも・・・
勿論基本的なデッサン力があるに越した事はないですが。
186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/27(水) 11:31:00
>>177
画太郎wwww
187ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/21(土) 21:08:28
小畑は商業であることを前提にサッパリ省略しているそのセンスがいい。
荒木は年季が違う。森田は北斗の拳みたい。
なんていうか、漫画って手抜きの落書きでしかないので、それだけを見て上手い下手も無いだろうと思う。
188ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/21(土) 22:06:57
小畑の絵って絵を描いてる人には下手って言われるけど
素人の腐女子とかは上手いって持ち上げるよな。
背景の直線とかをフリーハンドで描いてるならすごいと思うけどさ。
189ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/22(日) 04:38:54
荒木はアメコミもそうだけどBDからもパクってる。
リトル・フィートはエンキビラルだし
ハイウェイ・スター/ベイビィ・フェイスの輪切りやサイコロのビジュアルはシュイテン。
訴えられたら平謝りするしかないようなパクり方。
他にもよく指摘を見かけるし、まだ誰も気付いてないのもパクってるかも。
アイデアに困るのならキン肉マンみたいに応募したらいい。
今は他の国でも読まれてるわけだし…
190ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/23(月) 21:20:41
>>189
DB・・ではなくてBDなのかい?
191ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/26(木) 22:11:23
>>190
BD=バンド・デシネ
192ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/30(月) 14:24:25
そんなこといったらデスノはどうなる
水木しげるの死手帳のまんまだが。
193ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/04(土) 23:24:26
杉田尚を押してみるか
画力にも定評あるし
194ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/25(土) 22:16:02
>>189
何を今更w
195ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/12(火) 02:10:50
森田が好き
なんか温かみがある感じ
それがリアリティにも思える
196ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/19(火) 17:58:48
俺は絵に関しちゃ素人だしスレタイの3人は俺にとって神レベルの画力を持ってる人達。
まぁ、ド素人の意見だと思って聞いてくれ。
上の方でデッサンが崩れてるとかパースが狂ってるとかいろいろ言われてるけど別によくないか?
素人にはそんなの分からんし、作者の方々も一般大衆に読んでもらうために描いてるわけだから。
背景トレスしてるのがどうこう言われてるが1週間でかなり描かなければならないわけだから
仕方ないと思う。あと上の方で美大予備校生>>>>>>>荒木、森田、小畑 って書かれてたが
1週間で描くスピードが全然違うわけだから、やはり漫画としての画力では美大予備校生より漫画家
だと思うんだが。
197ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/12/27(水) 20:08:31
森田だな
荒木も小畑もうまいけど
198ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/02(火) 22:15:05
199ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/02(火) 22:23:49
元美大生の漫画家も結構いるし 沙村、冬目とか
別に美大生だからって下手くそもいるし
美大生>>>>>>>>プロ漫画家は絶対ないだろ
中には天才もいるかもしれんが
プロとくらべんなよ
200ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/02(火) 22:31:13
>>176その逆が安彦
201ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/02(火) 23:05:33
まあ時間があれば誰にだって上手い絵は描けるけど
荒木は一週間で30ページ近くあの絵をお届けしてるんだぜ?
美大生とか話にならん
202ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/05(金) 15:18:54
そこなんだよな。漫画家の凄いところは。
どっかの漫画家が言ってたが(誰が言ってたかは忘れた)漫画の絵の完成度は80%位が
ベストらしい。完璧を求めると1週間じゃ描ききれないから。
荒木、森田、小畑に時間を与えたら凄いの描きそう。
203ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/07(日) 10:17:09
永野なんか漫画の表紙に一ヶ月費やしてるぜえ
204ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/07(日) 11:37:01
表現力を込みにすると一ノ関圭かな
芸大出だし
205ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/07(日) 11:49:55
因みに絵は白土に影響受けた劇画だけど、
その場の空気とか人間の息遣いを感じられる絵が描ける人は尊敬するよ

小畑は漫画絵がそのまま上達した感じだからあくまで漫画としての絵しか描けないと思う
206ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/07(日) 18:03:31
アシが数人フル稼動してるのが週刊漫画家だし、漫画家個人の速さ云々はどうかと思うが。
もちろん週刊漫画家が描くの一番速いのは速いが。じゃないとやってけないし。
207ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/15(月) 19:08:19
荒木さんは結構パクリが多い
208ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/16(火) 02:43:07
漫画の絵でいうなら
荒木はまあ普通にうまい。
森田は誰でも描けるだろ。(時間を考えるとすごいけど)
小畑はどうみてもヘタだと思うけどな。(まあ普通に漫画)
あとデスノート内容薄すぎるんだが、本当に皆おもしろいのか?
でも小中学のころ見たらすごくうまくておもしろいと感じてただろうな。
あのころはラッセンの絵が一番うまいと思ってたし

美大生とこの三人の漫画家なら完全に漫画家だと思うけどな。
キャリアが違うよ。漫画家だからってあの絵しか描けないわけないんだし。
だいたい美大生なんて有名なとこいってもたいしてうまくねえじゃねえか。
うまいやつ数人いればいいほうだよ。

209ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/28(日) 05:52:33
桂正和はどうよ
210ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/30(火) 23:56:57
うすた
211ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/11(水) 11:41:37
うすたはうまい。
でも高校生にもなって冨樫の手抜き絵(当時はまだ連載してた)を
「下手」と言い切った奴もいる。うまい奴が手抜きしてるのか画力がないのかの区別がつかない
212ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/04/11(水) 17:00:03
富樫の絵は昔の絵(本当に下手だった頃)しかしらないので最近のはよくわからんのだけど、
手抜きした絵って、それだけ見てると本当はすごくうまいんじゃないかとイメージが沸いてしまい、本気絵見てちょっぴりがっかりすることってあるんだが。
213ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/04(金) 16:37:51
デスノの頃は小畑すげえと思ってたけど
今は結構手抜きだな…他と比べてみてもとくに上手いと思えない。
びっくりするほどいいかげんな絵もあるし、何か昔のオーラがなくなった
214ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/10(木) 20:38:54
小畑は上手く見せるのが上手い?
215ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/11(金) 09:59:28
自分で考えて描くのが下手なんだろ小畑は
写真とか資料のトレスばっかww
216ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/05/13(日) 16:48:35
あげ
217ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/02(土) 18:42:57
森田先生もトレスですかね?
218ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/13(水) 11:14:14
背景と人の体はトレスだろうな。
219ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/13(水) 17:14:02
小畑は動きのある絵を模索してるんだろうな。
デスノの時止まってた。つかキャラ死んでた
220ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/13(水) 18:37:39
デッサンやパースは
狂ってる方がしっくりくるんだぜ
221ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/14(木) 21:26:57
全体が狂ってるから馴染んで見えるだけだよ。そのまま行っても問題ないけど
222ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/17(金) 01:07:59
想像表現力だったら尾田サンに一票
223ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/05(水) 22:17:49
冨樫は漫画家として終わってるから除外
224ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/07(金) 12:06:25
225ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/12(水) 18:15:22
ジャンプで一番上手かったのは寺沢

漫画界全体ならば、
安彦と大友
が素直な選択
226ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/14(金) 14:59:17
荒木→抽象的。
アーティスティック。
描き込みは凄いが見づらい。好みが別れる。
森田→写実的。劇画風。小畑→薄っぺらいが端正な絵。
要は好みじゃないか?
個人的には、三人ともあまりトーンを多用していない気がする。
227ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/23(日) 10:26:02
板名の割にみんなびっくりする程見る目が無いですね
特に小畑さんの絵を見て綺麗だと言う感想しか出てこない人 恥を知って下さい
228ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/02(火) 14:19:23
>>201
プロ思考強い俺の知り合い出来は一般誌でも余裕で描ける位
神だんだけど20P仕上げるのに1年以上は掛かる遅筆どころじゃないだよな〜
病院いかないとヤヴァイだろ…って位のメンヘラってのもあるかもしれんが

サラっと描いた絵、下手とは言わんが悪いが微妙だったし・・・
週間で神クラスの漫画書いてるこの人らは素直に凄いと思うよ
229ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/02(火) 15:10:47
>>227
で?wwwww
230ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/14(日) 02:42:10
結構参考になるレスもあった
231ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/03(土) 23:22:26
小畑の描く人間はみんな血圧低そうだな
蝋人形か死人に見える時もしばしば
232ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/05(月) 05:09:54
>>133
ホント今更なんだが、ジョジョのキャラは殆ど外人なんだけど
233ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/06(火) 11:49:40
世界の漫☆画太郎に一票
234ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/06(火) 12:19:51
小畑は無い。
線を綺麗に仕上げてるだけで只の死体。
トレスだの何だの言われてる点では井上と同じ。

それよりジャンプでくくる必要があるのか?
荒木と山田章博で良いんじゃね?
235ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/16(金) 07:50:10
どうしようもない節穴ばっかりだな
小畑のすごい所は偏執狂的なデッサンへのこだわりだろ
236ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/19(月) 23:20:08
フジリュー好きですって言ったらなんか怒られそうだな・・・
237ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/20(火) 10:53:23
フジリューは昔の方がセンスを生かせていたと思うんだ。
封神演技以降は図面が完成されてしまってジンみたいになってる感じ。
238ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/28(水) 12:26:34
トレス発覚!荒木オワタ\(^o^)/

ジョジョ41巻表紙
ttp://img513.imageshack.us/img513/623/jk001oz2rj1.jpg
パール・ジャム「TEN」のジャケット写真
ttp://www.rstolley.com/Ten.jpg
左の二人に関してはもうトレースしちゃってますね

アントニオ・ロペスをトレース。このコマは「神の左手」の背中破りと二重にパクってます
ttp://img516.imageshack.us/img516/82/08jwx4.jpg

色々な人からのトレースの詰め合わせ
ttp://img441.imageshack.us/img441/518/1176440424737pu5.jpg

ここにあげたのはトレースのほんの一部、ネタのパクリはもっと大量に存在する

【検証画像200枚】 ジョジョのパクリ糾弾スレ6
http://anime2.2ch.net/test/read.html/csaloon/1196080581/1-100
(IEの人でも見れる様になっています)
239ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/04(火) 21:40:28
藤崎は背景がいいね
見てて面白い
240ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/10(月) 01:03:11
森田・荒木・小畑先生も素晴らしい個性と画力を持ってるとは思う。
でも、同業者・画家・イラストレーターetc…から最もデッサン力と彩色センスを評価された鳥山明先生を忘れてやしないかい?
確かに、前文で上げた3名の作家は共に革新的かつ、独創的な絵で日本のサブカルチャーを今もなお、引っ張り続けている数少ない重鎮だから比べること自体不毛なことかもしれないけど、
総合的な画力だけなら、この三者は鳥山明には及ばない。
では、何故画力なら鳥山明が優れているのか?
それには理由が有る。
例えば、荒木先生には奇抜なデザインセンスは有るものの、線の粗さが目立ち、彩色技術が漫画家の域から脱していない。
これは森田・小畑先生にも言える。
理由は、影と光の境目がはっきりと隔離されていて、陰陽との浸透具合が不十分で、柔らかな質感を表現出来ていないから…
これは彩色技術を計るのには非常に重要。
それがスタイルと言われればそれまでなんやけど…
そして、荒木先生は人物のパース狂いも目立っていることもあり、
度々、ジョジョ立ちでごまかしている様に観える。
それに、小畑先生は、
いかんせん躍動感に欠け、ラルクラドの戦闘描写は動きの無い一枚絵に観えた。
長くなってしまったので、ここで一気に鳥山明の絵は何故上手いと言えるのかを説明さしてもらうと
理由は大きく分けると三つ。
まず一つは、デフォルメされている人物に正確なパースが入っている点…
これには大変、正確無比なデッサン力がないと出来ない。
そして、これらを表すのは鳥山が頭の中に何時でも三次元の立体を造り出せる証拠で、
並外れた立体把握力の持ち主であるからこそ成せる技。
だからこそ多様なアングルから戦闘描写を描けたのは言うまでもない。
そしてニつ目は、
滑らかな質感と柔らかな筆のタッチで作り上げる色彩。
上文でも述べた森田・荒木・小畑先生等とは違い鳥山明の彩色は、
簡単に言えば光と影にハッキリとした境を作らないところ…
言い換えれば鳥山は三者の漫画家と違い、
明部・ハーフトン・影・照り返し・完全な影の5つの光と影の基本原則を理解し、それら有機的に作り出せることから、
三者の漫画家よりも優れていると、ここでハッキリと言える。
そして三つ目は、
彼の描く動物(特に爬虫類系)やマシーン・メカや建造物等の創造性が豊かなところ。長文スマソm(__)m
241ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/10(月) 01:10:31
↑因みに、鳥山明よりも画力が低いと仮定したうえでの結論なんで
根本的に、森田・荒木・小畑等先生の画力が低いと言う訳ではありません。
三者方は素晴らしい画力をお持ちです。
念のため…
242ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/11(火) 00:46:35
一枚目の画像は保存すれば等倍でき、
より綺麗で拡大された画像が見れるので保存することをオススメします。
そして、1番下の画像は一枚目の画像の拡大ですが、少々画質が粗いので、
やはり、保存するには一枚目の画像をオススメします。
http://p.pita.st/?m=tdfbhrmy
243ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/11(火) 01:10:44
>>242の画像は保存しても拡大できず、しかも画質が粗くなっていたので、
少々全体的に画像の画質が悪くなりますが、
貼り直させていたたぎましりとm(__)m
[email protected]
244ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/11(火) 01:18:49
>>243は画像自体観れないポカをしてしまいました…正真正銘これが最後の貼りです。
ttp://r.pic.to/kunbn
245ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/16(日) 08:40:10
小畑
背景はトレース 他の一般漫画家でもやろうと思えば楽だし、できる
デッサン狂いまくり でも狂ってても絵の良さが変わるわけじゃない
つまらない絵 キレイに出来てるのを持ち上げるのは日本人のバカな所
個性が無い ストーリーも考えない辺り情熱が無い、
       仕事として、一般に何が受けるかを計算し(想像力皆無)、
        金儲けの事しか考えてない絵
商売は他の漫画家より上手い ジャンプに言いようにされない
               イラストレーターからの賜物

まあ俺の意見としてはマンガの絵じゃないな
同人かイラストレーター(雑誌、ゲーム系)とかなら一応上手いと言われるレベルでしょ
雑誌、ゲーム系ですら小畑の需要は少ないだろうが
なんにしても運と商売が上手かったとしか言えない
246ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/17(月) 10:47:07
鳥山さんはサインペンで描いてるんじゃなかったけ?
カチカチしてるよね
カメラを自由自在に使えるのは
大友さんと鳥山さんしかいない
247ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/17(月) 10:55:54
岸本はうまいというかうまくなった
248ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/17(月) 17:39:25







つーか板違いだと思う。
249ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/30(日) 13:42:57
ここジョジョ厨多いなww
250ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/01(火) 21:34:56
馬鹿は線が奇麗かリアル系の絵だと上手と思うらしい
251ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/01(火) 23:07:10
デッサン力とはつまり自分の絵に対する観察力(+描画力)だし、
描線の美しさもトレーニング次第
そういった美術の基本すら知らない人は確かに多い

ここには、小島剛石とか平田弘史とかケン月影とか星野之宣とかの全盛期知らん人もいるのかな?
リアル〜劇画系ってかなり達人がいるよなぁ
252ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/02(水) 02:35:36
ジャンプと関係ないが、安彦良和や中村嘉宏知ってる?
253ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/02(水) 11:13:58
ドメジャーじゃんw
描きやすいポーズや表情ばかり描いてるけど、うまい
ああいう風に適度に力抜いて描けるのは、ちゃんとセンスがあるからだよね
254ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/05(土) 02:50:21
オレはアメリカで美術(イラストレーション)やっているけど、
小畑は普通に上手いと思うけど。

ここでうんちく語ってケチつけている人の絵をみてみたいと思う。


デッサンやパースの正確さをあえて壊しているという意味で
好きなのは松本大洋の絵かな。
255ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/09(水) 11:19:16
岸本は元々滅茶苦茶上手かっただろ
あんまり綺麗な絵じゃないから素人目には上手く感じないのかもしらんけど、あれほどのデッサン力持ってる奴はそういない

ジャンプだと他には尾田が上手いよね
この二人は漫画界でもトップレベル
256ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/15(火) 22:16:42
>>255
尾田と岸本は上手いよな。ハッタリを効かせるのが巧な尾田。
あと色彩感覚もずば抜けてる。
そして正確的なデッサン力を持つ岸本。
だが、漫画板ではこの二人の画力がやたらめったら過小評価されているのが残念…
そして揚げ句の果てに冨樫が漫画界トップの画力と誇示する輩が多いのも頂けない。
257ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/16(水) 01:09:57
井上よりは良いんじゃね>冨樫
まぁ、鳥山を越える人はいないけどね
258ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/19(土) 09:52:15
鳥山は間違いないが、
冨樫>井上はないよ。
まずデッサン力が井上と冨樫では結構差があるからなぁ
259ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/20(日) 00:43:57
デッサン力って才能一切関係ないからなぁ、あまり評価の規準にしたくない
井上のブロック描き的人体デッサンや表情筋をろくに動かせない不器用さよりも、
冨樫のような程よいデッサン崩しや自我の入れ方の方がはるかに尊敬に値する、俺には
江川達也も、俺の思い出の中では上手い人だけど、近年荒れているようだね
鳥山は別格でおk
260ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/28(月) 03:27:01
・・・・・・
261ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/01(金) 13:31:18
このスレ見て思ったんだが、漫画の場合多少デッサンが狂ってたりパースが間違っていても綺麗に仕上げれば
ある程度上手く見えるって事だろ。つまり卓越したペンテクでスッキリ描けば他の足りない部分を補う事が出来るわけだ。
このスレではそれ程上手くないと言われてる小畑が一般的には絵が上手いと言われてる。
もちろん上手いんだが、俺の知り合いには小畑が一番上手と言う人もいる。
見る人によっちゃバレるが、普段絵を意識しない人にはハッタリ効果十分だな。ペンテクは。
262ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/02(土) 04:28:48
>>260
正々堂々勝負したら?
263ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/07(木) 01:02:22
小畑の絵は何かグロとか恐怖感を抑えてる感が強いんだよな。
リュークとかの死神のデザインにしても何かそういうところが際立ってる
264ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/08(金) 02:45:19
どちらにせよ小畑なんか原作ありきの漫画家だから評価しにくい。
原作がある=要望が無い限り空気を崩せない って言う前提があるから自由な表現が限られる。

読者の前に原作者という目線を意識するからグロテスクさや過剰な表現が押さえられてしまう。
逆に言えば「失敗出来ない」から、綺麗な作画が出来上がる要因にもなるけど。

本人の美的センスもあるけど、アイシールドやウルジャンの皇国など、
原作ありきの漫画は線や作画がとてつもなく美しい物が多い。
まぁこの二人は小畑とは違うけどね。小畑は腺だけど、二人は作画重視。
265ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/26(火) 00:06:47
age
266ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/27(水) 09:24:36
ジョジョはパクリ、デスノは原作付き、森田…?
267ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/27(水) 12:35:06
ゆとりか…
268ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/04(火) 18:42:52
原作→漫画という手段を取るのは賢いやり方だろう
タダでさえ休む暇のない漫画家がストーリーも自分がメインで考えなければならないのは忙しさの余りある程度作品に単調なストーリーや雑さを許す結果となる
作品に妥協したくないなら原作→漫画は有効な手段だと思う
原作があるからといってストーリー構成の力に欠けるというのも馬鹿の発想だろうな
コマの配置による間 バランス、リズム、全て計算して作品を作る漫画家って奴等はそれだけで物語を作る技術があるって証拠だ
漫画家になれただけでも彼らはすごいよ。尊敬だわ
269ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/05(水) 02:13:04
5行目まで納得だし、後ろ2行も納得なんだが、その2つは話の流れ的に繋がらんよ
一応小畑は「(今までの通常の)漫画家−原作」ではあるわけだからさ
デスノなんかでは、最終的なアレンジと決定はしてるものの、漫画の命であるネームまで原作が作ってるんだよね
270ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/09(日) 12:36:46
小畑健はあやつり左近とかのころは立体構造的には多少破綻している思うし上手いと思ってなかったけど
光るの碁からは上手いと思うよ。立体構造の正確性は相当良くなったと思う。
多少崩れているコマもあるが週刊で時間少ないせいもあろうし相対的には正確に描けている方だと思うし。


あやつり左近→ヒカルの碁の間に数年空いているわけだけど、この間にけっこうがんばったんだと思うよ。

271ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/09(日) 18:16:37
小畑は予め人物をCGで立体に起こして様々な角度から見て描いてるというのはただの噂なのだろうか?
272ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/10(月) 02:40:16
そこまでのデッサン精度でも無いし、
そういうのやるならもっとポーズに動きつける
273ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/12(水) 20:08:40
結構崩れてるよね
空間もいい加減だし
立体と言えばナルト描いてる人がすごい
274ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/13(木) 13:34:29
>>272
逆だろ。
トレースは動きを表現しずらい。
いや、強調しずらいの方が正しいかな。
275ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/13(木) 16:44:05
>>271はトレースとは明記していない件
276ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/13(木) 17:46:18
アクションシーンでは写真や映像を参考にしてる奴多いけどね
ドラゴンボールとかもそうだし
277ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/13(木) 18:12:57
資料使ってるからって大した事無いとは絶対に言えない
資料を自分のものに出来てるかどうかは絵を見れば一目瞭然
デッサン力のある人と無い人とでは、たとえ全く同じものをトレースしたとしても凄い差が出る
トレースじゃなくて横において参考にするなら尚の事
278ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/13(木) 23:01:36
そういえば少し前
イノタケがトレースしてる事を知って(ファンの間では周知だったが)鬼の首取った様にはしゃいでた馬鹿が居たな
279ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 00:18:52
なんか岸本褒めてる人いるけどあれの良さがさっぱり分からん
久保帯人とかも上手い部類なの?
280ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 09:35:10
普通に下手
281ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 10:51:09
ナルトは分かる奴だけが分かる上手さっぽいな
おれからしたら普通に上手いけど
素人でもあれだけ色んな角度から色んなパース付けて描くのが難しいって事ぐらい何となく分かると思うんだけどなー、よっぽど見る眼も思考力も無いんだろうね
あれよりヘタウマ系の方がよっぽど分かり難い
282ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 14:23:43
岸本氏はかっこいい絵かどうかは別にして
立体は比較的に正確にかけている。
線もっと丁寧に描けばだいぶ小奇麗になるとは思うけど。




283ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 14:28:01
>>259
>>デッサン力って才能一切関係ないからなぁ、あまり評価の規準にしたくない

デッサン力を上達させるのって年月かかるし大変なわけだし、そこ最も重視してやっている人もけっこういるわけだ。

君は鳥山明は別格と言っているけど
鳥山明は昔にインタビューで「絵に大事な事はなにか?」について聞かれた時に
「立体的に破綻してない事」みたいな事言ってたし、それはつまりデッサン力の事なんだけどね
284ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 14:47:08
岸本知らんので立ち読みしてみたが、
劣化版鳥山ってな感じ、至極普通だった
あれで立体描けてるとか、空間把握力あるとか、なんかもうね…もうちょっと漫画読みたまえ
285ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 14:54:47
>>283
別に反論になって無いじゃん
>>259もよく読めば好みの問題だと自覚してるのわかるし
286ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 17:52:48
>>283
そうそう
デッサン力があればあるほど自由に描ける
すれたいの三人より尾田や岸本の方がデッサン力高いんじゃないか
少なくとも空間はこいつらより断然感じられるよな

>>284
出た出た素人批評家の口癖
「お前はマンガを読んでない」(何の根拠も無し)
お前こそもっとマンガを読め、そして自分のあきめくらを自覚しろ
どうせパースとか構図の意味も分からなかったんだろ?でなけりゃあれが下手なんて言えるわけ無いもんな

>>285
鳥山は結構立体ガタガタなんだけどな
デッサン力高いけど
287ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 18:12:27
>>286
なんかおまいの否定する>>284と同じ理屈使って攻めてて情けないぞ
わかってるか?
あと>>285への反論にもなって無いぞ
だって>>259>>285も立体云々なんて言って無いからな
というか、立体の整合性がバッチリであるのがうまいの条件だとおまいが勝手に思ってるから、
勝手に話作っちゃったんじゃないの?
大丈夫か?

岸本の人体やパース感覚って平面的でのっぺりしているよね
画面の左と右でというような感じでしか把握出来てない
ここに出すまでも無い
288ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 18:18:25
小畑はともかく、森田や荒木よりも岸本が空間ある、と
こりゃまた凄い太公望だな
289ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 18:31:27
>>287
大丈夫じゃないのはお前だよ
せめてもう少し頭の中を整理してから書き込んでくれ、阿呆なりに

>>288
いやいや
小畑や荒木が空間をしっかり描いてる何てとんちかんな事は流石に言えないよ
荒木は背景に人物がまるでのってないし、小畑も荒木ほどでは無いがそう
二人とも、空間その物への意識が薄いんだな
これで、客観的事実を論理的に積み重ねて、俺が正しく、御前等が間違っている事が証明された訳だ
それじゃ、誠意のこもった謝罪をよろしく
290ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 18:32:56
上でも書いてるけど、ナルトは結局、分かる奴だけが分かる上手さなんだろうね
空間が感じられる、重心移動が感じられる
そういう奴が見て、あ、すごいなと感じられる絵
線綺麗じゃ無いし、リアルで描き込みの多い所謂劇画でも無いから、絵心無い人には上手いと思えない
でも、パースや構図の多彩さについて説明されても分からないのは、ちょっと、絵心以前の問題かもしれないが

他には、高野とか西島とか、それにアニメーターの絵もそういう系統に入るんだろうな
シンプルな線で空間的な絵、それが今の流行
291ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 18:49:59
相手が絵心無い人であると推論されるに至った客観的事実を、自分こそ書いてない事にすら気付いていないとは
だから自分の書いてる事全てが印象論に過ぎなくなっているのに、それでも客観的に相手に通用すると思っているとは何とも独我論乙
しまいには何で流行の話になってるし、よっぽど頭脳も自信も無いんだな…
292ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 19:03:41
俺は分かる奴の部類だ
今の流行も知ってるし、空間が大事だって事も分かってるし、描き込み多けりゃ良いってもんじゃないのは当然だ
絵心無いとわかんないだろうな〜、でも俺はあるんだから凄いよ
相手が反論してこないのは、決してそもそもの論点がずれてるからじゃなくて、俺の言ってる事が正しいからだ!それしかない
俺は凄い、俺は凄いんだろうな、きっと(笑)

これが俺の客観的事実だ!
293ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 21:37:21
>>291-292
論破されたからってファビョるなよ
お前があきめくらの上、どうしようも無い池沼なのは分かったからさ
ま、多いんだけどね、お前みたいな奴
何の取り柄も無いから、大好きな漫画を見る眼だけは人よりも勝っていると思いこみ、それを根拠に他人を見下すってタイプ

後、これだけだと、また勝ち誇るかもしれないんで一応
>>291
荒木や小畑が空間をしっかり描いてると思いこんでいる
これだけで充分見る眼が無い事を証明してるんだが
こんな事、小学生並の知能があれば言われなくても分かるよ、本当に頭悪いんだね
294ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 22:04:06
論破になっていないし、馬鹿が文章から印象ではなく「事実」として出ちゃってるぞ、がんばれ

まず、よく差別用語を使う事から品性の欠如が疑われるね
そういうのは極力無しで行こう、スマートに行こう
一応言うけど、議論の目的は客観的な真実をはじき出していく事であって、相手を見下す事が目的じゃないからね
勝ち誇るとか興味ないし、興味あるのはむしろおまいの方じゃないかな???
>何の取り柄も無いから、大好きな漫画を見る眼だけは人よりも勝っていると思いこみ、それを根拠に他人を見下すってタイプ
これは証明不可能!
しかも、そもそも俺は大好きな漫画の話なんてしてないし、何か見えちゃったの?
何だか>>291に答えられないのに、勝手に「俺は勝ってるのに屈服しねーなこいつ」、とか思い込んじゃってるのかな?
一応ちゃんと答えてみてね、客観的事実を割り出して下さいな〜
あと、>>291は別に荒木や小畑の事を書いていないでしょ
さっきから一体、おまいには何が見えてるんだ?本当に大丈夫か?(ファビョるは若干差別的な言葉だからやめた方が良いと思うな)
荒木や小畑の空間の話だって、別に岸本との比較でしか出てないでしょ
彼らがちゃんと描けてるなんてこれっぽっちも書かれていない
どうしたのかな?また何か見えちゃったのかな?答えてちょ〜だいっ!
295ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 22:46:04
>>294
気色悪いなあ
レス全体から、頭と腸の腐った臭いがプンプンしてくるぞ

たかが見る眼が無い事を証明されただけでここまでファビョるのは、それをアイデンティティにしてた証拠であり、
そんな普通に考えれば無いと分かる物をアイデンティティにしてたのは、いかに何にも無かったかの証拠だ
(これまた言わなくても分かる事だな)
違うと言うなら、どんな取り柄があるか教えろ

空間がどうこうって所は話にならん
ただの揚げ足
吐き気のする程頭の悪い、な

とりあえず自分に見る眼があると思い、かつ論破されてないと思うなら、中傷や揚げ足じゃなく、
いかにナルトが空間を描けてないかや、デッサン力が無いかをに説明してくれよ、俺の様に論理的に
それが出来なきゃ(絶対出来ないけど)
論破された馬鹿が一所懸命ファビョってる様にしか見えないぞ(事実、そうでしか無いが)
296ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 22:48:14
あ、とりあえずナルトの単行本は40巻まであるから、具体的に説明するならそこから頼むわ
297ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 22:54:02
漫画家で岸本程広角パース上手い奴はそういないだろうな
重心移動も滅茶苦茶自然だし
あれより上手い奴がごろごろ居るなら教えて欲しい
298ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 23:08:45
だ〜か〜ら〜
なぜ見る目が無いと推論したのか?まずそれを答えてね
質問に質問返し、じゃなくて、さ
おまいの意見のどこら辺が論理的なのかな?
>そんな普通に考えれば無いと分かる物をアイデンティティにしてたのは、いかに何にも無かったかの証拠だ
おまいの普通って何?
俺が自分の見る目をアイデンティティにしてたって論拠は?しかもそれが否定されたからといって、そこから「いかに何も無かった」にまで繋がる?
おまいさんこそがそれだからじゃないのか?まぁ、勝手に相手に自己投影して自分自身と戦っちゃってた、ってありますあります…
>違うと言うなら、どんな取り柄があるか教えろ
んなこと教えたって何にもならんのがわからんのかい?
言ったら言ったでチビるかもしれんが…おっと、そういう事言ってもしょうがないね、同じレベルに落ちてしまう、反省
「ファビョる」は止めときな、品が無いぜ!次で3回目だぞ?
そもそも、俺は混乱して無いし(証明不可能だがね)、混乱してたとしても論理性に問題なければ議論としてはおkよ
馬鹿って「気色悪い」とか「頭が悪い」とか「ウザイ」とか全部同じ意味の同語反復として使うんだけど、とりあえず人生訓として覚えておいてくれ

本当におまいは事実誤認で、当方全く論破されておりませぬので、マジで頑張ってくれな
299ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 23:17:33
「君が泣くまで僕は殴るのをやめない!」展開
300ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 23:19:46
>>298
ファビョりすぎだろ…
301ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 23:32:08
>>297のレスカモン
そろそろ寝た方が良いかもしれないけど
302ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/15(土) 00:18:14
なんか、やたら興奮している人が複数いるようだけど。
どうしちゃたんだいったい?w
303ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/15(土) 00:53:29
鳥山、尾田、岸本、小畑、荒木、森田、桂
辺りがジャンプ歴代でもトップだな
304ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/15(土) 02:10:53
ナルトは絵描き受け良いよな
305ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/15(土) 15:13:50
>>286>>284に対するレスは思い込みが激しすぎるし、自分の論法自覚していない、よって馬鹿
>>285に対するレスはまた反論になってないというか言葉が足りない、馬鹿2個目
そのあたりを>>287は、自身の推論の経緯を記しつつ指摘したが>>289は答えず、3個目
>>289は、その絵画理論自体は良いのだが、
それを示したからといって相手の論理的破綻の証明にはならない上(議論は理論言えば即証明でも論破でもないから)、
「誠意のこもった謝罪」までも要求するとは何だか議論というものを勘違いしている模様、4〜5
306ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/15(土) 15:14:24
>>290では相変わらず「わかる奴だけはわかる」に引きこもる、6
>>293も、やっぱりそれまでの疑問に答えず、しかもNGワード連発、7〜8
>>291へのレスは相変わらず証明になってないし、9>>294は上記を汲んだ上で指摘しているのだが、やはり>>295で変更なし、10
NG連発、11
アイデンティティがどうの、12
取り柄がどうの、13
事実誤認、14

…あら、馬鹿が結構溜まっちゃってますね…その時々でキチンと答えなかったのが主な原因ですかね
なので次は、遡ってその1つ1つにちゃんと答えてみよう、どうぞがんばれ
307ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/15(土) 16:17:17
パーソナリティを完璧に言い当てられて悔しいのは分かるが、そういう下らないのはチラシの裏にでもかいてろよ、低脳のスカトロ野郎
読む気すら起きねえから
308ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/15(土) 16:27:43
>>307
おっと、逃げ腰だね
断定するだけなら猿でも出来る
猿じゃないところ見せてね!
309ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/15(土) 20:57:26
>>276
『参考にしている』には同意だが、鳥山が資料を見ないで漫画を描くのは結構有名な話し。
鳥山が資料を見て描くのは実在する一部の車とバイクだけ。
310ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/16(日) 09:19:48
>>308
あのさあ
何で俺がお前みたいな気違いの電波文章を一から十まで読んで反論書かなきゃならないの?
とりあえず、お前の中ではお前が完璧に勝利した事になってるんならそれで良いから、もう二度と噛みついて来るな
お互いの幸福の為にもそれが最良の選択だろ?

>>309
本人がインタビューで、格闘シーンはジャッキーやブルース・リーの映画のビデオを参考にしながら描いてると言ってるよ
見比べてみ、そっくりだから
311ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/16(日) 13:11:33
相変わらずNGワード連発するしか能がないのか
後段のは>>277にループ
312ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/17(月) 11:49:40
>>304
下手でもプロ受けが良い人っている
永井豪とか
上手いと旨いは一応別(真善美の真と美は別)
313ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/17(月) 11:51:15
永井豪の絵ってプロ受けするんだWW
314ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/18(火) 03:28:13
ナニワ金融道とかもね
下手だけど、完成してる
315ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/18(火) 04:16:41
諸星大二郎
316ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/26(水) 07:12:43
デビルマン好きなプロ滅茶苦茶多いぞ
しらんのか
317ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/26(水) 13:18:31
何も見ないで描く事が美徳なら

(中略)

まあそういう事だ、わかった?
318ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/03(木) 12:02:02
↑野蛮人荒木キモイ
319ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/04(金) 10:59:57
>>310
最初に扱き下ろしに躍起だった人間が譲歩ワロタw
320ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/06(日) 06:40:59
結局不毛

彼らの絵がうまいへたなんか語っても
このスレから彼ら以上に名前売れる人はいない

みんな違ってみんなカス
321ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/16(金) 14:37:28
>>319
馬鹿だなあ
論破しきってるのに今更言う事無いじゃん

>>320
不毛で何か問題あるの?
322ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/19(月) 22:40:59
3人ともジャンプ系みたいだが、それなら井上雄彦も入れてほしかったなぁ。
323ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/08(日) 18:44:54
げげ
324ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/03(日) 00:30:28
馬鹿に支持されるとは岸本もさぞ悔しがっているだろうな
325ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/29(金) 18:06:39
ナルトは表情がへったくそというか能面みたい
アニメーターにでもなれば? なんかメッセージというか凄みが何もつたわらない
漫画家としては??だよ。
まあここは画力スレだからべつにいいけど、はっきりいって漫画の内容にたいしては確実に
ここであげられてる作家の中では格下
326ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/29(金) 18:46:44
ナルトは動画を見ている感覚に近いかもしれない
決して絵が動いてるわけじゃないんだけど、
構図とかアングルでコマとコマの繋がりを無意識に想像させる
327ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/03(月) 11:34:23
荒木は何気にトーンワークがうまかったりする
三部の渦巻きとかクロスファイヤーハリケーンとか
328ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/15(日) 14:43:43
岸本に比べればどんぐりの背比べだろう
329ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/05(日) 01:42:15
保守
330ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/05(日) 22:13:46
/|ヽ火田ネ申
331ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/18(木) 13:13:36
小畑健は漫画絵の基本を忠実に踏襲している。
人物の派手な陰影、画面を引き締める多数の直線、過剰なパースetc...と、絵を上手く見せるテクニックを網羅している。
滑らかなペンタッチを見る限り手は速そうだ。

森田まさのりは人物の表情筋を自在に動かして感情を表現するのが上手い。
バストアップを優先したツマラナイ構図も度々描くので、表面的な上手い下手には拘ってなさそう。

荒木飛呂彦は取り立てて言うことはない。
横山光輝と原哲夫の真似は上手かったかな?
332ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/18(木) 15:11:03
つまり、ルーブル涙目って事?
333ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/15(木) 04:11:24
こんなスレにも岸本信者沸いてるのかよw
まさにウジムシだな、どこにでも沸きやがる気持ちわりぃw

どの板にもコピペ貼るのはやめろゴミカスが。さっさと死ねや
334ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/15(木) 09:08:51
お前が死ねゴミ
335ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/15(木) 21:54:56
はよ死ねウジムシw
336:2010/04/05(月) 16:12:49
うんこむ歩むと留守
337ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/05(水) 11:00:14
岸本>>>>>>>>>>小畑・森田・荒木
338ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/05(水) 14:32:29
こんな辺境の板にまで出張ご苦労様です
339ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/11(火) 21:47:45
荒木は背景やファッションも意識してるよな

第五部なんかこだわってることがよくわかる
イタリアの街並みがすごくいいし服装もオシャレ
340ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/08/14(土) 19:19:10
オシャレさは荒木>>>>小畑>>>森田だな
341ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/08/17(火) 15:42:57
画力対決 小畑健 vs 井上雄彦
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1282027080/
342ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/08/25(水) 00:16:19
しかしマジでスレタイの3人が上手いと思えるんなら節穴もいいとこだな…
自分にはデッサン力がありませんと公言しているようなものだ
343ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
またデッさんか
ほんまデッさんはいつもデッサンがデッサンがて
人様にケチつけてばかりやのお