【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう18【火葬戦記】
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2014/05/24(土) 12:00:16.17 ID:ybiRd8qg
3 :
名無し三等兵:2014/05/24(土) 12:00:51.80 ID:ybiRd8qg
4 :
名無し三等兵:2014/05/24(土) 12:05:50.21 ID:ybiRd8qg
スレ内通称、俗称] / -テンプレ参照-
月、月夜、月夜裏 /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽 /架空戦記「太陽帝国」
帝国、帝国戦記 /直轄領
新高山、新高山秘録 /小説家になろう(小説を読もう!)「新高山秘録」
なにわの総統 /maisov.com(草稿創作大隊)
世界布武 /Die Kriegs Wirtschaft 戦争経済
なろう /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア /Arcadia
F自 /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]
5 :
名無し三等兵:2014/05/24(土) 12:09:05.59 ID:ybiRd8qg
ネットに埋もれた作品を探しましょう
6 :
名無し三等兵:2014/05/24(土) 20:11:23.64 ID:p6Jpq4jy
おまんこ女学院
7 :
名無し三等兵:2014/05/25(日) 01:57:33.19 ID:5f9SEiBn
8 :
名無し三等兵:2014/05/25(日) 18:58:44.59 ID:3KtjjJae
スレ初期の現存する個人HP
月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/生存への道/仮想戦記ノート
maisov.com(草稿創作大隊)/ミシュ亭/架空戦記wiki
フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
TOSEIORG(東星)/Ruin44 /シャングリラ飛行場/蒼き清浄なる海のために
電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ/サクラ大戦どっと混む
World-Island Campaign/黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋〜帝国の灯〜
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)
忘れてるぞ
9 :
名無し三等兵:2014/05/27(火) 00:19:14.86 ID:wCejPOU7
黒金の意志 いつの間にか更新されてた
10 :
名無し三等兵:2014/05/27(火) 11:38:46.77 ID:x+XIhuOu
軍板の鯖が変わってるから
前のURLのお気に入りだとここに来れないから
2ちゃんねるつながらねーと思ってる人いるんだろうな
11 :
名無し三等兵:2014/05/27(火) 18:29:06.60 ID:ezaH0YB8
12 :
名無し三等兵:2014/05/29(木) 20:02:30.41 ID:CJjJ8VND
ここか
18って結構な歴史だこと
13 :
名無し三等兵:2014/05/30(金) 12:55:41.94 ID:yl23208d
初めの頃のスレは
太陽帝国叩きと小説家になろうの駄作・盗作晒しが目立つ
14 :
名無し三等兵:2014/05/30(金) 14:01:54.20 ID:SMxHaHo/
earth教や月信者
理想郷やエルフ
懐かしいわ
15 :
名無し三等兵:2014/05/31(土) 11:32:07.72 ID:oENAOYnT
個人のホームページ全盛期は「自分の所」でやるから作者は他人の評価をそこまで気にせず思う存分書けた
小説家になろうとか、投稿者が多い所は「他人の批評」を嫌でも受け入れないと投稿は出来ない
自分の所だと「嫌なら見るな」とできるけど
なろうだと「嫌なら投稿するな」が正論
そこが理解できてない作者が多いな
16 :
名無し三等兵:2014/05/31(土) 14:23:32.19 ID:OCBdFP91
目汚しはチラ裏で十分だよね
初期に言ってあげないとコンテストに応募したりKindleで売り出すとかしちゃう
17 :
名無し三等兵:2014/05/31(土) 18:20:49.26 ID:1oQudciF
>>13 昔は商業の架空戦記を批評したりもしてたみたいだしね……そら荒れるわ
あと、その扶桑かつみ氏なんだが今年中に同人で出してた「虚構の守り手」を改訂してネットに上げるってよ
18 :
名無し三等兵:2014/05/31(土) 19:45:06.32 ID:Vnkuq0pt
そういえば太陽帝国のコピペ連投するのもいたなぁ…なにもかもみな懐かしい。
19 :
名無し三等兵:2014/06/02(月) 12:17:36.07 ID:mH5qUrmF
作者のマッチポンプによる宣伝も考えられるが
スレの流れ荒らして愉快犯だろ
20 :
名無し三等兵:2014/06/02(月) 20:37:20.30 ID:l6U1SMFy
>>18 そんなのがいた時代があるのか……新参にゃ遠い時代だな
あ、そうそう島戦争の作者がなろうに上げてる戦艦モノが更新されてたぞ
21 :
名無し三等兵:2014/06/07(土) 02:25:35.59 ID:t/zzAopZ
そろそろ前スレ埋まりそう
なろう以外の作品が紹介されることを期待している
22 :
名無し三等兵:2014/06/11(水) 09:13:05.32 ID:ULvNiKUU
エブ
星間戦争録《征戦の英雄録》
ヤン元帥
宇宙物。ひとつひとつの戦艦類が、簡単に地球くらい壊せるパワーを持っている。航空母艦はなぜか自身の容積量より沢山搭載できる。
素敵な作品をあなたも読んでください。私と同じように、時間を失え
23 :
名無し三等兵:2014/06/11(水) 12:19:46.55 ID:ZORXROtX
Eエブリスタか
タイトルだけちらっと見てきたら色々あるな
名も無き戦場に生きる
彼岸の彼方へ
深海の雷跡
World of war lll
24 :
名無し三等兵:2014/06/11(水) 19:41:49.77 ID:OkqsrlEp
>>22 150万`まで接近してるのに敵の増援が来るまで待ってる宇宙戦争を読めと?
数ページで投げた。
25 :
名無し三等兵:2014/06/12(木) 12:09:39.00 ID:umdw1iA4
> 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
ゴミ過ぎて話題にもならないってことですなw
26 :
名無し三等兵:2014/06/12(木) 12:53:43.00 ID:cLW05D8h
>>25 マジレスするとSF世界や魔法世界を扱った戦記ものでも読める作品はあると思うぞ
ただここで語るべき話題じゃないってだけだろ
例えるならあれだ、お前ウィーンフィルハーモニーとマイケルジャクソンとAKB48を同列に語れるのか?って話だ
27 :
名無し三等兵:2014/06/14(土) 02:32:34.45 ID:C6rKqZow
艦魂会は壊滅状態か
28 :
名無し三等兵:2014/06/14(土) 13:21:48.39 ID:LfzfSzUs
艦娘会でも台頭したか?
29 :
名無し三等兵:2014/06/14(土) 13:56:05.36 ID:TujoAfbo
別に艦魂だろうが艦娘だろうが書きたければ勝手に書いてればいいと思うけど、架空戦記と名乗るのは何か違う気がするんだよな
30 :
名無し三等兵:2014/06/17(火) 12:34:00.03 ID:m2ounbwe
野上涼香って活動報告更新頻度高いけど
肝心の作品内容が糞だ
>先に言い訳しとくと
>機動戦闘車積載のcal.50じゃなくてフレシェットを使ったのは「普通の撃墜方法じゃ面白くない」からです。
>そんだけです、はい
>2014年 06月16日 (月) 15時52分
そんないいわけするレベルの作品ではなかった
31 :
名無し三等兵:2014/06/17(火) 12:34:40.68 ID:m2ounbwe
時を越えた戦艦より抜粋
>『機動戦闘車??"鉄釘"を六千本ばらまけ??』
> (´-`).。oO(??)
>
>すぐさま機動戦闘車の主砲が空を向き、連射した。
>
>ドウッ
>ドウッ
>ドウッ
>ドウッ
>
>バッ
>バッ
>バッ
>バッ
>
>目標を正確に抜くことはなかったが、鉄釘の何本かが電装系を傷付けたようでそのMig-19は上昇も爆弾投下も出来なくなった、
>別のところでは
>
>ドウッ
>
>バッ
>ゴシャッ
>
>主砲弾は炸裂する寸前に空気取り入れ口に飛び込み、Migを四散させた。
擬音と顔文字を止めた方がいいと思う
中身スカスカで行間開けるとさらにスカスカに見える
32 :
名無し三等兵:2014/06/18(水) 07:19:32.09 ID:AUK9Ai+k
何か見たことある名前だなと思ったらドイツ物書いてるsakuraの活動報告に毎回出没してたわ
33 :
名無し三等兵:2014/06/18(水) 10:17:04.04 ID:1ol/p69L
文中に顔文字があるのは斬新だな
34 :
名無し三等兵:2014/06/18(水) 15:50:44.37 ID:y8/CtheV
>>32 そのsakuraって人の作品は面白いか?
面白そうなら読んでみたいが
35 :
名無し三等兵:2014/06/18(水) 20:28:57.78 ID:9P7D00OE
櫻澤さくら/さくら/sakura
小説家になろう、ハーメルン、pixivなどで同時掲載の感想乞食
novelist.jpにも掲載していたが作品削除
小説家になろうではアフィサイト誘導の画像を貼っていた
資料集めを楽しんでる作者で文字数、作品数は多いが、作品はホモくさい
嫌悪感ある人は読まないほうがいいかもしれない
36 :
名無し三等兵:2014/06/19(木) 15:44:16.24 ID:u44aZIqe
>>35 幾つか短編を読んでみたが俺は別にそこまで不快には感じなかったな
文章力は中の中から中の上ぐらいか?話の作り方もとりあえず酷くはない
長編になるとまた違うのかもしらんが
37 :
名無し三等兵:2014/06/23(月) 00:53:53.49 ID:F110M2EU
つ提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
ここもう日本大陸まとめウィキと化してるな
完全に乗っ取られたみたいだわ
38 :
名無し三等兵:2014/06/23(月) 02:12:55.61 ID:glus7/NT
>>37 あそこの話題は荒れるから自粛ルールが有ったような……
てか盛り上がってる+まとめる気がある住人が居るのがあのスレってだけじゃね?
39 :
名無し三等兵:2014/06/23(月) 10:15:59.18 ID:EjWoMaWU
>>37 日本大陸もそうだけど、あそこは掲示板全体が憂鬱と関係なくなってきたから最近では憂鬱掲示板じゃなく普通のSS投稿掲示板の体になってきてるよ
管理人の言動からみて、あえてその方向に持って行こうとしているようだ
40 :
名無し三等兵:2014/06/23(月) 10:28:54.46 ID:EjWoMaWU
憂鬱の管理人はハーメルンとか理想郷みたいな投稿掲示板を目指してるんじゃないかとあたりをつけてる
あのくらいの規模までいけば今までとは比較にならない数の人間が集まってくるから
41 :
名無し三等兵:2014/06/23(月) 11:45:56.45 ID:+LOVlqpv
内田earth弘樹は、異常信者が多いw被ってる?
42 :
名無し三等兵:2014/06/23(月) 14:50:21.42 ID:64Gbu/1F
(やっぱり荒れる流れじゃないか……)
ところでなろうの蒼弾の射手、わりと普通に読めるな
一話辺りがちょっと短い気はするけど
43 :
名無し三等兵:2014/06/23(月) 18:54:19.99 ID:iIR5Hnj6
ユンボは更新を楽しみにしている。
敢えて主人公を土建屋にしたから、細かい突っ込みどころをスルーできる手法はいいな。
44 :
名無し三等兵:2014/06/23(月) 20:18:14.16 ID:0ecT8VAB
ユンボは楽しみにしてるけど、いろいろとなあ・・・。
転移者が持ち込む最大の情報は「ドイツは負ける」で、ドイツが負ける事がわかってるのに
対米戦するわけないだろう、と俺は思う。
45 :
名無し三等兵:2014/06/23(月) 21:11:09.83 ID:QcH3A4td
ナチス独逸は悪役として便利すぎて、大戦時にプレイヤーとして参加することが許されてない感があるのがねぇ
必ず負けるか、クーデターで綺麗になるか、都合の良いラスボスのままか、だし
ユンボは珍しく独逸が列強の一角として普通に動いてるので、その面でも期待してる
46 :
名無し三等兵:2014/06/25(水) 11:07:08.99 ID:6mqDDJ+w
ユンボはくそ
女を出すな
そんなのは妄想っていうんだよ
萌え豚は氏ね
47 :
名無し三等兵:2014/06/25(水) 19:05:14.54 ID:LAJY4A7z
たいへん遺憾ながら私としては
>>46は萌え豚という罵倒後をお手軽に使いすぎているといわざるをえない
そもそも萌え豚とは「ブヒれりゃなんだっていいんだよ!」などとほざくような萌え至上主義に陥った輩を指す蔑称である
つまり創作者に対して萌え豚の語を使用する場合、該当作者の作品構成が萌え以外の一切をおざなりにしている必要がある
ここで重要なのはユンボこと「俺がユンボで日本を救う?」において、萌えとみなされるべき描写が作中のどれだけの割合を占めているか、
またそれ以外の部分の作り込みの程度はどうなっているかである
私としてはここまでの作中において女性描写以外の部分が8割以上を占めており、尚且つこのスレにおいても女性描写とは無関係な点が多々
評価されていることから「『ユンボ』は萌え豚作品ではない」と結論付けるものである
無論スレ住人諸氏におかれてはまた別の意見もあろうことから、私からの意見表明は以上としたい
とまあここまでくどくどと語らせてもらったが、どうせこんな高尚なことを言っても
>>46の頭脳が理解を拒絶するだろうから三行メッセージ。
>>46の意見は僻み根性に基づいた根拠のない中傷でしかない
萌え豚言ってりゃ許されると思うな童貞野郎
同じ童貞として
>>46のような阿呆が存在することは恥でしかないからさっさと失せろ
48 :
名無し三等兵:2014/06/25(水) 19:58:38.88 ID:EG1AigZX
49 :
名無し三等兵:2014/06/25(水) 23:08:02.38 ID:zkXy8xN0
童貞にも品格がある。
尚私は素人童貞である。
50 :
名無し三等兵:2014/06/26(木) 12:33:50.10 ID:B1wEmd+r
ベギンレイムってなろうの書評でラジオに出たりしてるから
それなりに目は肥えているのかと思ったが、あいつのお気に入りをする基準が理解できない
ミリタリー系統の作品を探していたら
2007年に1話で更新えたってる作品とか考証とかが変な作品あった
どこ見てお気に入りに入れてるんだ?
そしておれも感想とお気に入りが欲しい!
自晒しはしないけど
51 :
名無し三等兵:2014/06/26(木) 12:56:57.87 ID:KsG2aUpG
>>50 良作ならいつかはスコッパーが探し出して布教してくれるかもよ、と何の慰めにもならないことを言ってみる
まあ参考までに時代設定だけでも聞いておこうか、現代?WWII?戦国時代?
52 :
名無し三等兵:2014/06/27(金) 12:30:30.28 ID:D2b6XZL3
軍艦の図形とか挿絵で入れたいんだけど
みんなどうやって書いてるんだ?
史実を元にしてるからトレースして切り貼りするの?
53 :
名無し三等兵:2014/06/27(金) 17:05:48.08 ID:ruO5a1hd
ず……けい?
54 :
名無し三等兵:2014/06/27(金) 21:09:32.69 ID:VDmbI39E
図面とかだよな、うん
実際にアップしてる人に直接聞いた方がいいのとちがうか?
55 :
名無し三等兵:2014/06/27(金) 21:44:15.83 ID:kgSbijCz
画像ファイルでピクシブあたりにアップロードして、リンク張るんでね?>図形
56 :
名無し三等兵:2014/06/27(金) 23:55:48.69 ID:wm9WAJZX
側面図、平面図の書き方か
本かネット参考にPCで細部調整でOK
57 :
名無し三等兵:2014/06/28(土) 00:21:07.95 ID:h8IzLLH6
太陽帝国とかを参考にして細部を
後はわかるな?
58 :
名無し三等兵:2014/06/28(土) 02:53:43.24 ID:iNcFZMmu
Shipbucketなんてのも…
59 :
名無し三等兵:2014/06/28(土) 03:15:57.83 ID:Ktfc8gLo
日本軍が活躍する仮想戦記に出てくる仮想兵器って軍艦や飛行機が多いけど
仮想の戦車や装甲車や小火器が多く出てくる仮想戦記ってなんかない?
60 :
名無し三等兵:2014/06/28(土) 07:08:41.99 ID:7GCtuAvJ
気合とペイントがあれば側面図なら描けるよ
61 :
名無し三等兵:2014/06/28(土) 08:27:25.91 ID:h8IzLLH6
>>59 >仮想の戦車や装甲車や小火器が多く出てくる仮想戦記
自作の妄想兵器なんていくらでもある
スペック語るのが好きなだけで、実際はウィキペディアのコピペ改変、ネタとスペックが二番煎じとか気にしないならな
小説家になろうで軽く検索しただけでこれだけ出た
007 帝軍兵器解説/草薙 独立機動艦隊『紀伊』−連合艦隊大勝利!☆艦魂と作者の兵器解説集☆
新米士官 異世界日本近代史〜第七独立機動艦隊奮戦記〜登場人物&兵器紹介集☆/重巡利根 ☆★新生架空兵器の館★☆
南部赤松 南部赤松の作品設定集
設定集のあるやつは小説本編が別枠であったりするが、多すぎてどれも同じに見えてくる
62 :
名無し三等兵:2014/06/28(土) 11:58:50.68 ID:juNlGU/U
艦魂作者ばかりw
ネタ被りというよりパクリあってるだけだろ
63 :
名無し三等兵:2014/06/28(土) 18:55:30.65 ID:i5sJOcMw
>>62 せめてネタの共有と言ってやれ
何にしろ読者からすれば同じような物しか見られないわけだから大して変わらんが
それにしてもユンボはすごいことになってるな
不思議大戦もいいとこだ
64 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 07:11:32.57 ID:/Cl7WjQA
>ネタの共有
知り合いの韓国人と似たようなこと言ってらw
65 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 09:56:28.24 ID:U/Z90pkh
お前のネタはウリのもの、ウリのものはウリのものってか?
66 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 11:05:36.21 ID:HYtbOJur
>>63 ユンボはどう影響して不思議大戦になったか書かれていないから駄目だな
どうしてそうなったかすら書かれてないのは火葬としても微妙
なろうじゃ貴族のがマシ
67 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 12:04:30.92 ID:GUL8g4nK
ユンボ、ユンボと色んなスレでごり押しうぜえ
ネタの共有なわけあるか
明言してないなら盗作と疑われてもしかたない
68 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 16:55:05.35 ID:dp4WQOuu
ユンボは斜め読みしたけど
何であんな不思議大戦になったんだ?
どうにも理解できなかった。
69 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 17:22:24.40 ID:HYtbOJur
>>68 俺も理解できない
つまり説明されてない
だからクソ
70 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 17:35:15.86 ID:yYCZIRVU
変数が日本だけなのに、動きすぎだよなぁ
欧州世界にちょっかいをしかけてたのは知ってるけど、それも本当にちょっかい程度だし
仮想戦記で安定の米帝様はまだ納得しようと思うけど、英国の行動理由がちょっと分からんね
71 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 18:06:55.56 ID:eKVI2DI/
ユンボ世界の米国はカモにするならでかいほうがいいというので、英国と戦争したそうだが。
日英同盟の維持とかのバタフライ効果でFDRがくたばったんでね?
72 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 18:20:18.49 ID:nALRklbV
西海岸の共和党基盤をFDRは無視できない、とかあるから
FDR政権は維持されてるはず
73 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 18:26:01.77 ID:eKVI2DI/
そのFDRは共産主義者だろw
74 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 19:23:08.08 ID:jtOuEdsm
FDRは民主党出身なので
共和党基盤を無視できないというのは意味不明としかいいようがない。
まさか作者はFDRは共和党出身と思っているのか?
75 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 20:05:32.29 ID:qhU0fpgj
まぁ野党に弱みを見せるわけにはいかないし…と読まずに擁護してみる。
76 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 20:19:43.44 ID:eKVI2DI/
議会対策で共和党の協力が必要なんだろう。
不思議大戦が始まるまでかなりまともな仮想戦記だったから、何も考えてない
わけではないと思う。
77 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 21:07:21.21 ID:5jmaxg95
78 :
名無し三等兵:2014/06/29(日) 21:42:00.72 ID:eKVI2DI/
>>77 統帥派(ティターンズ)と皇道派(エゥーゴ)の内乱だろw>Zガンダム
79 :
名無し三等兵:2014/06/30(月) 00:54:54.24 ID:hQg2KQIA
80 :
名無し三等兵:2014/07/01(火) 08:42:33.43 ID:DFjaZCNj
安心しろ
Zガンダム視聴した俺だって分からん
そもそもドコとドコが何故戦ってるのか理解できんわ
81 :
名無し三等兵:2014/07/02(水) 01:37:34.60 ID:ONlEZr2k
名無しの火葬戦記エタっちゃうのかなあ
楽しみにしてるんだけど
82 :
名無し三等兵:2014/07/02(水) 13:03:56.45 ID:hhtvzHNF
新高地味に更新されてるきが
83 :
名無し三等兵:2014/07/02(水) 23:11:07.19 ID:TiU7xaFp
いつ更新されたんだw
84 :
名無し三等兵:2014/07/03(木) 00:37:31.03 ID:XfaH6vwj
めずらしく戦闘シーンだな
85 :
名無し三等兵:2014/07/04(金) 08:13:39.34 ID:Bxgt/rxX
>>81 こないだ更新してたろ
アレ確か、一年半位間が空いた頃もあったし、
一年や二年経ってから心配したらええ
86 :
名無し三等兵:2014/07/04(金) 18:18:14.21 ID:lgJIBXtw
>>81 今日、理想郷側の感想欄を覗いたら、作者さんが反応していたから大丈夫やろ
87 :
名無し三等兵:2014/07/04(金) 23:40:31.37 ID:hIoAAuN/
なろうの江戸に落ちたエンジニア、勝手に江戸での文化交流モノかと思ってたら
なんでもできる工学系チートオリ主(不遇設定)がパソコン持ち込んでNAISEIを繰り広げて
時折ネトウヨを濃縮したような長台詞を喋らせる火葬モノだったんだな……
88 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 01:29:34.64 ID:E/DvjHzu
日教組史観がひどかった記憶がある
あまりにひどくて読むのやめちゃったけど
89 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 19:38:25.93 ID:Ue9pEOX6
ユンボ世界の更新が来たが
どんどん火葬度が酷くなっていく一方の気が。
最初の頃はまともに思えたのに何でこうなった?
90 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 20:08:46.13 ID:CCKNO2gU
最初の頃はまともに思えたんじゃなくてまともだったんだよ。
米国と戦争するあたりから雲行きがおかしくなった。
91 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 20:15:18.87 ID:LciBLFgu
とりあえず高度を測定できるレーダーよく作れたなぁと。
マシなほうだと思うけどねぇ。擬音も無いし。
92 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 20:24:20.15 ID:LJ6F53r2
能動的に動いてないから情勢変化が不透明で何となく納得出来ないところはある
一般人がそんなことwwwっていう批判はかわせただろうけど描写不足かね
まぁ今のところは総合的にマシな部類と思うが
93 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 20:44:59.01 ID:ixGwPV7q
中尉が御前会議に出ている時点でついていけない
大将、せめて大臣位にある中将じゃないと御前会議には出られない。
士官の階級なんて気にする方がおかしいw
少尉が大佐の上官なんてよくあることw
と別のところで笑われたけど
94 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 20:47:30.37 ID:CCKNO2gU
>>93 中尉というのは主人公がつけたあだ名で、当人はもっと昇進してるぞ。
95 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 20:47:38.62 ID:OviT7ojE
阿呆、中尉って言うあだ名だ。
96 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 20:50:49.17 ID:2OknOAo8
感想欄を見ると自分の勉強不足と無知を自覚して、深い設定論議を避けて上手くお話を回してたと思うが
ただ、確かに強引な米国参戦辺りから描写不足を指摘されても仕方なくなった
米国の動機よりも原因・経過を作中で説明して欲しい
〜したい、ってだけでいきなり世界に喧嘩を売る米国とか馬鹿にしすぎな奴もあるし、類似かと思ってしまう
中尉はあだ名だし、専門知識が欲しい場合なら呼び出すこともあるんじゃない
97 :
名無し三等兵:2014/07/05(土) 22:12:06.52 ID:LciBLFgu
とっくに大佐になってたよな、神埼(20年前は)中尉。
98 :
名無し三等兵:2014/07/06(日) 12:13:13.52 ID:P9+DOqYx
99 :
名無し三等兵:2014/07/06(日) 19:23:20.26 ID:fg+V25dX
>>98 旧日本軍では少尉が大佐の上官になるのはよくあることなの?
100 :
名無し三等兵:2014/07/06(日) 19:25:49.36 ID:P9+DOqYx
101 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 02:35:51.38 ID:L+lD+ZAV
上等兵が首相やったり伍長が総統やったりしてたにゃん。
102 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 07:47:39.69 ID:UFM7r6Px
ドゥーチェは軍曹だったな
そう考えると東條だけ階級高い
他の二人とは立場が違い過ぎるが
103 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 11:42:59.17 ID:NcaiaANm
総統やってる時点で伍長じゃないな
そういう揶揄を説明もなく真顔でやっちゃうところが識者の修正入らないオナニーネット小説っぽい
104 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 11:59:17.05 ID:ecL41qYg
ドイツ軍的には伍長が総統やってるよなwww
105 :
名無し三等兵:2014/07/07(月) 16:12:22.65 ID:2tX8oWVV
合衆国じゃ兵役逃れと反戦運動していたのが大統領になったけどな
106 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 01:42:34.07 ID:YuvNT05G
パパはリビアで大佐をやってるの 意味はないけど
て、ネタがあったな
ネタそのものが亡くなってしまったが
107 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 02:03:58.89 ID:ZRQPRYWX
>>104 総統やってる段階でもう伍長じゃないだろ?
誰でも子供だったから子供が総統やってると言うくらいにバカな例えw
日本語不自由だな、お前ホントに日本人?w
108 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 08:30:36.89 ID:35jx5PPv
そもそも伍長ではなかった
109 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 08:33:50.92 ID:cgC5Aga+
>>107 チャーチルに言ってくれ
あと国防軍の将軍にもな
110 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 08:35:49.04 ID:QeJ1y7J6
お前に言ってるんだよ、話を逸らすな腰抜け
111 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 08:46:54.14 ID:cgC5Aga+
112 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 09:38:17.73 ID:cr8+wLze
日本語不自由だな、お前ホントに日本人?
113 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 11:26:34.46 ID:fDVv5n8o
とりあえずおまいらシベリアで頭冷やしてこい
荒らしてどうする気だ
ところでなろうの「蒼弾の射手」っての読んでるやついる?
現代に戦艦復活だから火葬戦記って言った方がいいかもだが
114 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 13:44:57.62 ID:2+1I4+vL
大戦後から現代に近い情勢で戦艦復活なら火葬
戦艦現役の頃まで世界全体が退行するなり何なりの変化が有れば仮想
読まないと分からんが下層くさいな
115 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 15:23:11.19 ID:43jSe3iK
>>108 正しくは伍長勤務上等兵(叙勲歴あり)だな
116 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 18:37:23.20 ID:B2rccF25
某大佐のパルス攻撃により世界中の電波兵装が死滅して、ミズーリとミカサが世界最強艦になるのは火葬に含まれますか?
117 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 19:04:55.67 ID:DApY7KJi
>>113 作者が、
戦艦の話を描こうと思う。とりあえず四〇サンチ砲を三連装で撃てればいいんだろ
などと連載始める前に公言してたやつな。
安価な長距離火力投射手段としての戦艦復活を考えたらこうなった、みたいな感じで、
FCS3装備、引き込み式射程300kmの三連装40cm砲積んだましゅうみたいな艦をでっち上げてる。
ちなみに作者は島戦争の人。
118 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 19:05:13.27 ID:43jSe3iK
>>116 氷に閉じ込められた中、
魚食って生き延びてた米賀の爺様たちは、
大人しく埋葬されてて下さい
119 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 19:50:09.15 ID:8JaUERpX
>>116 >某大佐のパルス攻撃により世界中の電波兵装が死滅
凄ぇ規模のカタストフやね、兵器でソレなら民生品も全滅
もう21世紀文明なんか維持不能ちゃうか?
120 :
名無し三等兵:2014/07/08(火) 20:54:04.98 ID:It5q3nCc
>>116 そいつの完結読みたいんだな
もう30年になるかな
121 :
名無し三等兵:2014/07/09(水) 01:32:58.78 ID:r5sy4FK7
当時の皇太子殿下(今上)がハニートラップでさらわれたあたりで邦訳が打ち切られたんだっけ?
122 :
名無し三等兵:2014/07/09(水) 03:56:12.13 ID:S3d26FKI
>>121 なんだそりゃ……たまげたなぁ……
そら打ち切られるわ(汗
123 :
名無し三等兵:2014/07/09(水) 06:09:32.62 ID:hIDnPeZb
第七の空母はそんな展開になってたのか?
完結してるの?
124 :
名無し三等兵:2014/07/13(日) 16:27:43.05 ID:G6gXig30
提督たちの憂鬱でドイツがフレッチャー級モドキを建造か
西ドイツ海軍と被らせなくてもいいのにツマランことするな
125 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 00:33:37.74 ID:/awqMBFJ
ドイツの駆逐艦って無駄が多くて燃費の悪いフレッチャー級みたいなものなのに…
126 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 09:04:55.41 ID:F3FddxJ3
ここで憂鬱の話はやめとけよ
あそこのサイトには掲示板や感想送る場があるんだから不満があるなら直接言ってこい
127 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 18:48:29.16 ID:AX2rL0J1
NGワードが意外と厳しくなかったっけ、あのサイト
128 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 21:24:41.61 ID:F3FddxJ3
どこそこが良くないとか意見くらいはできるだろ?
感想掲示板だってあるわけだからここで愚痴るくらいなら思うところを伝えてみればいいと思うが?
129 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 22:14:31.05 ID:QktwtBYU
あそこの掲示板は本人はともかく、それ以外の連中が見覚えのない奴の書き込みにはだと寄ってたかって文句つけてくるから注意。
130 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 22:38:27.75 ID:nQv01V1k
以前憂鬱の掲示板に何かしら書き込んで警察呼ばれたとか言って全方位土下座してた奴が居たからな。
憂鬱の不満をあそこの掲示板に書き込むなんて自殺行為だぞ。
131 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 23:09:34.51 ID:AX2rL0J1
そいつは極端な例だが、傾向としては確かにアンタッチャブルだな憂鬱
地球規模の歴史改変SSでマクロ経済をNGワード設定は無茶すぎる
何処のどんなスイッチ押せば激発するのか不明って怖い
132 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 01:23:38.52 ID:rp6lzy4j
130は極端な例と言っても地雷がどこに埋まってるのか分からんところでタップダンスする気にはなるまい。
管理人の気に障れば警告抜きで唐突にアク禁喰らう事はザラみたいだからな
過去の経緯から見てもあの管理人結構気が短いっぽいし、いきなりキレて通報されても敵わんよ。
というわけで憂鬱の文句はここで言ったほうが安全だな。
とは言え今あそこの主力コンテンツって蛇足も良いとこの戦後編をタラタラ続けてる位だけど。
一時盛り上がってた日本大陸とやらのドチートシナリオも勢いがなくなってる模様。
133 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 07:09:27.96 ID:IXou3exl
>>130 うらナントかと同じ
自作自演で騒いでるだけだろう
134 :
名無し三等兵:2014/07/15(火) 17:18:01.05 ID:K4xjKNA3
ありゃearthか信者の自演だろ
あまりに不自然すぎた
135 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 11:35:26.86 ID:Nx9j8v7k
信者が憂鬱絡みで警察騒ぎ起こした、なんて自演するかよ
どう考えてもイメージダウンじゃん。そっちの方が不自然だわ
136 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 12:12:45.18 ID:9AWk1Mbk
まーたどうでもいい話題で躓いてしまうのか
137 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 12:48:55.13 ID:CfN3NSJx
earth「浦波にパクられたニダ!浦波にパクられた像を立てるニダ!」
earth「掲示板が荒らされたニダ!掲示板が荒らされた像を立てるニダ!」
次の自演はなんですか?
138 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 13:01:53.22 ID:9AWk1Mbk
わざわざテンプレから省いた意味わからんのかねぇ
139 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 17:50:44.67 ID:Nx9j8v7k
なんだかearthの話題をどうしてもここでやって欲しくない人たちがいるっぽいな。
なんでだろうねぇ
140 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 18:19:51.93 ID:vLAr1DGb
こうやってめんどくさいから。
ソレ以上の理由が必要か?
141 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 18:36:57.29 ID:6CJbsAqy
水掛け論で終わりが見えないからなんだよなあ……
142 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 18:40:04.61 ID:6CJbsAqy
143 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 18:44:59.97 ID:XFwRjtRZ
不毛の極みでしかないよな
かと言って実りある話題なんか存在するのかって話だが
144 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 20:04:38.60 ID:HJ/yCz09
終わりが見えて実りある議論なんて一体このスレのどこで行われたんだか。
145 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 20:14:42.22 ID:vt0jgxLp
議論ならいいんだけどね議論なら
146 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 20:52:03.80 ID:esb2hoJ/
議論といっても粗方語り尽くされて更新報告と叩きと同じような話題を繰り返す場と化してしまっているのが現状ですけど
新作が出続けているなろう作品は半ば無視されているし他のサイトで新しい話は出ないし
世間一般には仮想戦記が人気無いニッチ中のニッチジャンルなのは確かだけどここ暫くの落ち込み様がハンパないよね
本屋さんでも思い切り隅っこに置かれて売れてませんし
147 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 22:53:57.69 ID:BVaJe/Fq
ええい辛気臭い
もうちょっと多少なりとも前向きな話を……
……と思ったがあるのか?前向きな話題
148 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 23:05:32.78 ID:+IuF1vuA
だって現実がきな臭いのにわざわざ過去の仮想戦記なんて人増えるわけ無いじゃん
149 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 19:15:36.49 ID:zeWLRXQa
前向きな話題→無い
後向きな話題→書くな
じゃあ何書けってんだよ?
18スレにもわたって続いた火葬戦記スレの終焉である
151 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 14:56:15.48 ID:0ajJMpcq
>>150 それは問題だな、主に俺にとって
こうなったらいっそ架空戦記でよく使われるネタについても議論してみるか?
例えば「現代日本が空母を持たざるを得なくなる状況とは何か」とか
152 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 18:19:58.50 ID:wZHhtiz6
>例えば「現代日本が空母を持たざるを得なくなる状況とは何か」とか
スレチだと思うけど付き合ってみるか。
空母と言う高コスト兵器でないとやれない事と言うと
やはり遠隔地における航空戦力展開なので、海外領土を持っているとか
どこかに侵攻する、という場合がまず考えられるな
後は、空母機動部隊を維持できるだけの軍事費が使える国内状況である、と言うところだな
153 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 18:29:54.31 ID:WtXOpiCX
つまりは空自のエアカバーのない戦場で、敵には航空機が存在して、艦隊戦や揚陸戦をやらねばならない状況、か。
……中韓機動部隊によるインド洋通商破壊か?
154 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 21:34:10.38 ID:OCMOmtML
>>153 アメリカが衰退or内戦状態に陥って身動きできない前提で、台湾・南シナ海防衛の下駄を預けられた状況とかもありっちゃありかな?
あとそもそも空母を持つ理由には「見栄」の側面もあるわけだし、政治的に必要な場合もあるかもしらんね。
例えばフィリピンに中国の空母接近という状況を考える。
純軍事的には航空基地の陸上機と潜水艦で撃退できるから、空母を持たなくてもフィリピンにそういった戦力を展開させればそれでいい、という意見も間違いではない。
でも「味方の空母が来た」というニュースと比べたら、フィリピンの国民に与える安心感というか、そういうものがやっぱり違うと思うんだよな。
155 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 21:36:39.48 ID:WtXOpiCX
どうせ見栄なら、和製キーロフが欲しいでござる……
156 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 23:55:40.89 ID:/OOpFmII
問題はカネだな。
1隻だけならその空母が動けない時に敵は事を起こすだけ。
最低2隻、できれば3隻でローテを組む必要があるし、その護衛艦隊の整備も…
と考える必要があるし、空母のような高いモノを買うくらいならそれ以前の護衛艦隊数も充実していなきゃおかしい
なんて考えると軍事費がそれこそ今の倍位欲しくなる(それだけ日本で空母というモノの優先順位は低い)
社会保障費を削って軍事に突っ込むような世相の国だとか、
アメリカのように戦争を通じて稼ぎを得るような国になっている、とか
いずれにしろ今の日本とは大分雰囲気が違う国家になっているのだろう。
157 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 01:41:21.77 ID:DW/8w3b6
>>156 つまり、架空戦記で現代日本の空母を活躍させようと思ったら、最低でも「なんで日本がそうなったのか」という問題に一応の回答を準備する必要があるわけだな
つまりは例えば国防費増大・社会保障費減少を国民が受け入れるに至った流れとかだが
158 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 08:16:43.42 ID:3Kxd3WzS
中国が空母を保有していて、自衛隊が戦って負けて尖閣諸島を取られたりして、沖縄に中国が攻めて来る可能性がかなり濃厚になっていて、防衛するためには空母が必要となったらなんとしてでも保有するだろう。
159 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 09:22:26.00 ID:x6Nqb3Iq
そこまでいってから空母がパッと手に入るか?
160 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 09:31:43.75 ID:O2/9UC2n
「中国が沖縄に攻めてくる」のも「ソ連軍北海道侵攻」同様の眉唾のような。
尖閣諸島に限っても、中国側にメリットが…。
(まあ、メリットが薄いのに戦争をしたのは大日本帝国のような事例もあるけど)
161 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 09:35:13.41 ID:Q1MZ+Pa+
>>158 沖縄防衛?米軍基地があるトコを中国が直で攻めようとするって時点で背景が謎。
仮に米軍基地が撤退してるとなるとしても、空母が必要な理屈としては微妙だな
沖縄防衛で航空戦力がなら必要なのは那覇航空隊の拡充だろ。
定点防衛の為の航空戦力展開において空母のコスパは基地航空隊とは比較にならんほど悪いんだぞ?
162 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 10:19:26.67 ID:49/btwg0
だから、そこでいかに「中国が冒険に打って出るだけのメリットがある」「日本が空母を必要とする理由がある」かのように話を持っていけるかが大事になるんだろ
これは現実の軍事の話をしてるんじゃなくて、あくまでも「リアルではなくリアリティを持った『娯楽作品』」を仕立て上げる上で必要な要素を考えてるんだから
少なくとも俺はそのつもりで話したい
とはいえ、あんまり無茶苦茶だとリアリティが薄れて仮想戦記じゃなくてただの火葬戦記になるからな
沖縄来襲案だとそういう面がきついか
163 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 10:51:29.11 ID:qMRUOXA4
>>158 むしろ沖縄防衛のためならエアタンカー数造った方が良いだろ。
中国側がごまんと空母持ってるとか、すでに沖縄を占領されてるなら話しは別だろうけど。
少なくとも沖縄が日米連合の勢力圏下にあるなら、空母よりまず工作員狩りが先だと思う。
164 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 11:05:35.41 ID:Q1MZ+Pa+
>>162 だから、先に言ったとおり防衛に効率の悪い空母を持って来ようとする時点で色々無理があんだよ。
初っ端で
>>152が言ってたような日本側が外征する理由を作らないと空母保有のリアリティなんて出て来ない。
空母を持ちたいんだったら「空母が要る理由」では無く「空母でなければいけない理由」が無くてはならない
そうじゃなければ基本的にお高い空母だと「〇〇の方が安く済むね、却下」で終わってしまう。
現実に80年代の海自防空軽空母案はそういう理由でイージス艦にコスパで負けると判断されてポシャった。
165 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 13:38:54.54 ID:P3E7ax3F
>>153 さらっと書いてるが韓国が空母を持つに至る経緯を考える方がよっぽどごっつい理論武装が必要になるのではないか
166 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 13:56:39.95 ID:Q1MZ+Pa+
>>165 >韓国が空母を持つに至る経緯を考える
いや、それ超簡単じゃん
「日本が空母を持っている」という状況さえあればそれ以上の理論は不要だろ。
167 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 14:08:50.05 ID:c7F0WkFq
168 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 15:35:25.70 ID:WrL5CvoF
>>167 奴らなら軍事的整合性も何もかもかっ飛ばしてやらかしてくれるのは既に実証済みだからな
どんな無茶やってても「そのせいで生じた不都合」さえきっちり書いておけばリアリティが出てしまう
で、問題は我らが日本だ
少なくとも海自がまともな頭をしてて政府が今まで通りの親米路線で行く限り、空母保有の条件は限られてくる……
169 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 18:54:57.63 ID:3cYEB4rv
日本の空母保有は、今までの歴史的推移からは不可能としか…。
いや、この歴史線でもポンコツ状態の社会保障制度を破綻させるなら可能だけど、
それこそ先軍主義に染まった与党が予算を壟断しなきゃ、まず先立つものが無い。
アメリカから退役空母を恵んでもらうなら、なんとかなっても多少は節約できる程度だし。
「征途」のように、旧軍から空母を受け継いでいたら有り得たかもね。
(その場合、史実よりも日本の発展は低調に成らざるを得ないけど)
170 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 19:07:44.03 ID:yeQhf2qU
そう考えていくと「征途」って超火葬戦記だったんだな
とあらためて気づかされてしまう。
出版された当時はリアル仮想戦記と評価する人が多かっただけに
ギャップが本当にひどい。
171 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 22:47:12.54 ID:xe/LrAJz
>そう考えていくと「征途」って超火葬戦記だったんだな
つかな、冷戦当時は現実のほうがいろいろとぶっ飛んでいた。
その狂った時代のうちに…あるいは、人口ボーナスで社会保障が無茶苦茶安く済む時代のうちに、戦艦でも空母でも
保有の目処を立たせるという歴史への介入が上手かった。
銀座を戦車がパレードし、最新鋭駆逐艦をアメリカの予算で建造し、タダで戦闘機を貰ったけど余ったから返しますっ
て時代があったんだから。
物心ついたのが70年代80年代だと50年代60年代の狂気はわからないだろうし、逆に知ってるなら「あーあーやりかね
んかったな」みたいなのがあるわけで。
>出版された当時はリアル仮想戦記と評価する人が多かっただけに
>ギャップが本当にひどい。
リアルってのは政治的状況変化に至る動機付けとかだと思うけど。その結果としての状況は闇討1号みたいだけどさ。
大真面目なメンツを使ってバカバカしいシチュエーションを作るってのは、作劇法にもあるわけで。
172 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 01:01:56.49 ID:s4dpi/hB
>>170 そう考えると、って征途の日本って国家が分断されてるから危機感も段違いなんだが。
173 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 19:40:55.50 ID:dexROG8i
征途の日本て61式戦車として60t近い重戦車を自衛隊の制式戦車として全体で採用していなかったっけ?
米国ですら自国インフラで使用困難だからと最終的にはほとんど諦めた重戦車を
狭軌鉄道の日本が採用するなんて超火葬すぎる。
当然それが使用できるように最低でも国鉄は標準軌にする等、日本国土全体が改造済みな訳で
統一戦争をした1950年代の日本にそんなお金がどこにあったのだろう?
史実の日本が97式戦車に甘んじたのは国土のインフラが97式戦車以上の重戦車を拒んだのが最大の原因なのですが。
174 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 19:55:57.85 ID:hjVXm3Zz
>>173 M103戦車を参考した奴だろう>征途世界の61式戦車
多分、「北海道限定戦車」だったんだろうな
本州・四国・九州での運用はスパっと諦めて、北海道のみで運用すること前提
あの世界、色々な理由を付けて北海道にお金が注ぎ込まれていると思う
なので北海道の第七師団は、61式重戦車だけど、本州の主力配備車両は、M24とかザラにあったと思う
175 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 20:15:09.65 ID:iIThU2t8
>>173 97式中戦車のサイズに甘んじたのは海上輸送と荷揚げの問題であって
国内ならば四式の30tサイズでも行けると考えていたんだけど?
176 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 20:20:30.37 ID:dexROG8i
>>175 その海上輸送がネックになるのですが。
戦車を配備する以上、戦車工場から現地まで運ぶ必要があるわけで。
ベトナム戦争においてベトナムの現地に61式戦車を日本は当然のように投入して
おかげで福田(司馬遼太郎氏)大佐は大戦果を挙げています。
北海道限定どころか海外派兵まで61式戦車ですよ。
177 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 20:54:27.01 ID:iIThU2t8
>>176 だから国内においては戦車向上から海上に輸送する必要なんて無いんですが?
ベトナム戦争の場合はアメリカが輸送を請け負ってくれたんでしょ。
178 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 21:11:29.08 ID:IeaV12YR
179 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 00:39:01.62 ID:D7cY/Pu9
イージス艦1隻が太平洋戦争中に迷いこんだけでもかなり引っ掻き回せるから
国産戦闘機に国産空母なんが飛ばされればもっと凄いことになりそうだ
180 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 00:51:31.90 ID:hFw0Umrr
>>178 自衛隊創設期の時点でM4使ってるんだからダメって事は無いだろう
61式戦車開発時点ではM48を購入できればする気でいた位だしな。
国内輸送で主に問題になるのは橋の荷重だけど、当たり前だが限界は橋によって良し悪しある
戦車の重量が増えると通れる橋が少なくなる=輸送ルートが減るであって、
現代だって九七式中戦車ですら通れない重量制限の橋なんて幾らでもあるわけだ。
最悪砲塔外して運ぶ事も考慮すれば、全く輸送できない!となる重量上限は結構なもの。
当然「征途」の世界ではそれこそ基幹道路以外輸送できないくらいの無理してでも重戦車が必要な状況だから
極端言えば重戦車を輸送する為に幹線道路整備計画を立てるだろうし、最悪鉄道輸送だけと腹括ればなんとでもなる。
その上で北海道専用と割り切れば運用できんことは無い。
181 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 14:35:24.61 ID:8P7456Hy
>>175 規制が厳しいだけで戦後の橋は結構丈夫だね
約20年前はカトーのNK5000がブーム旋回体乗っけた150t超えの状態で葛西橋の渋滞にはまってたし
100t超えのNK1600が3台連なって渡ってたり無茶苦茶してる。
182 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 18:07:13.94 ID:Zm8+M9jt
>>179 フネはまだ重油の供給でどうにかなる部分もあるが、艦載機なんて部品供給止まればあっという間に置物だぞ?
183 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 20:04:39.09 ID:pcVZeMNK
征途は昨今のネット仮想戦記に比べると結構まともだからな。
それでも北日本の人口とかは疑問を覚えてしまったが。
(その後でネットの考察では純血日本人なんて北日本では少数民族なのを知らされて
(何しろロシア語と日本語が公用語になっている)納得してしまった)
最近の幕末に戦艦どころか強襲揚陸艦まで登場した某仮想戦記にはぶっ飛んでしまった。
鎖国中なのに原油の輸入から重油の精製までとかはどうしているのだろう?
184 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 21:31:15.40 ID:f/VC0ysH
そもそも鉄からして足りんだろ
タイムスリップか宇宙文明の干渉か
合わせ技で過去の宇宙人に転生した元日本人の仕業とか
185 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 11:42:51.10 ID:EE7O4FI3
神様転生や異世界ファンタジーののりで
中高生が書く作品が多い
186 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 13:04:43.97 ID:eiMfOPyg
「征途の重戦車とか無理輸送できない!無茶苦茶!」
「国内限定なら別に輸送できない事は無いんだけど?」
「…」
こういう流れを見てると、ネット架空戦記の質が−と言う前に
読み手の質も随分落ちてるなぁと思ってしまうのは考え過ぎなんだろうか。
187 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 18:26:36.74 ID:kzJXvasd
質の低い読み手でも意見を表明できる「場」があるってのが大きいと思うな
これは書き手の側にも言えるんだけど
188 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 19:14:52.20 ID:OAfgBN/u
史実や技術を詳しく調べれば、おいそれと手をつけられなくなるから…。
あ、もちろん艦魂や火葬は別だけど。
189 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 19:39:12.17 ID:4zmBW3Gc
>>186 国内限定どころか重戦車を海外に派遣しているのですが。
米国が請け負ってくれるというのは脳内補完でしかなく、
作中には描写がありません。
更にいうと史実以上の宇宙開発とかまでしている。
GDPの1パーセント枠どころ最低5パーセントは軍事・宇宙開発費に費やさないとこんなの無理では。
そのうえで、史実以上の宇宙開発を成し遂げ、更に軍事拡大を成し遂げた南日本というのは
中々火葬極まりない設定だと思いますよ。
190 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 20:08:40.10 ID:A9b9KOEw
まだクダまいてんのかこのアンチ、しつこいなぁ・・・
>米国が請け負ってくれるというのは脳内補完でしかなく、作中には描写がありません。
君のような難癖に付き合って設定の端から端まで書いたら登場人物の設定資料だけで本が出来るわ。
で、脳内補完だぁ?
アメリカがおっぱじめた戦争に、利益が絡まない上に北日本への対応に特化してる南日本が
虎の子の戦車送る用意があるというのに、輸送一つ手伝わないってか?
そんなお前の馬鹿げた脳内補完なんかに付き合ってられんのだが。
>GDPの1パーセント枠どころ最低5パーセントは軍事・宇宙開発費に費やさないとこんなの無理では。
5%という数字の根拠を示せ、お前のなんとなくの数字なんて誰も聞いては居ない。
本当にアホがけちつけようとしてアホさらしてるだけだと言う事が良く分かったわ。
191 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 20:12:57.05 ID:J1ffTfPU
>>186 読み手の質を云々する前に、せめて読んでから言え
欲を言えば人並みに知恵を付けてくれ
192 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 20:15:43.85 ID:Poffj9lO
ネット小説じゃない作品について延々と論議しているやつらが言うことじゃないな。
193 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 21:22:31.32 ID:OJW9Qgvc
>>169 以降を要約すると征途を買ってくれだなw
194 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 00:31:24.98 ID:m+LltGMD
同盟に基づく援軍派遣って、輸送どころか戦費まで援軍受ける側が持つ場合があるのに
援軍求めるのに輸送を手伝わない
>>189の脳内米軍って一体何なんだろう
それこそ米軍が輸送を手伝う位しなきゃ日本が重戦車部隊を海外に送る事なんて難しいので
「え、手伝ってくれないの?じゃあ援軍送れません」になるのは避けられんのだが。
195 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 08:32:21.22 ID:cy/c5zWf
>>191 人並みの知識を付けるべきなのは国内仕様という物を理解できずに
ケチ付けてる側じゃん。ホント人並みの知識もないよねあいつ等
196 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 23:05:00.55 ID:4Zef1xOh
>>195 注意されて収まった話題を蒸し返し、スレタイの意味すら理解できないやつがいっぱしのことを言うな
197 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 23:36:38.84 ID:VuR7qheN
ふーん
198 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 00:35:00.44 ID:5B/jTYbJ
>>196 蒸し返してるのは大ちゃんアンチだろ、見てわかんないのか文盲
調停者ぶってんじゃねぇよアンチ
199 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 00:54:07.30 ID:A8TUIDkH
蒸し返してるのは、アンチネット仮想戦記の大ちゃんw
200 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 01:01:18.19 ID:Mad8crXi
>>198 ネット仮想戦記を語ろうって読めないの? 馬鹿なの?
201 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 06:09:37.14 ID:PYBhv1ur
>>200 それを大ちゃんアンチには言わねえのかよタコ
202 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 07:01:17.45 ID:Nnd3CNo+
ネタが出ないのがよくないのだよ。
「日本が空母保有するのは歴史を大幅に弄らないと火葬しか不可能」
は異論がないところだと思うので、
今度は「人型ロボットが登場する架空戦記」はどうだろう。
(柳田理科雄的な「重くて動けないので無意味」はとりあえずスルーで)
「パトレイバー」(基本警察であった架空戦記ではないけど)とか、
「鋼鉄の虹」(PBMは架空戦記足り得るかは微妙だけど)とか。
203 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 11:48:16.93 ID:3yzRBJqU
>今度は「人型ロボットが登場する架空戦記」はどうだろう。
どの程度ウソをついて良いのか次第じゃね?
まったくウソをついてはいけないとなると、軍用パワードスーツすらまだ形になっていないのが実態
パトレイバーだってリアルっぽく見せてるだけで到底現実味のあるものでは無いし。
ウソをついちゃダメなら結局「重くて動けないので無意味」という現実はスルーしようが無いし
ウソを付き過ぎると架空戦記では無く「戦車や戦闘機が的にしかならないよくあるロボットアニメ」になる。
204 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 11:53:33.12 ID:3yzRBJqU
たらたら語ったけど、結局架空戦記に人型ロボットを出す理由次第だな。
理由に合せて必要最小限度のウソを用意するという風に考えないと
「人型ロボットが登場する架空戦記」のビジョンは見えて来ない。
205 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 13:21:12.92 ID:1FwtNp2u
BigDogという輸送四脚ロボが現実に開発されているから
装軌ではない「装脚」のニーズは全く無い訳でも無いんだろうけど…
さりとて四脚(多脚)でなく二脚でなければならない理由も
砲塔でなく腕が付いてなければならない理由も無いからなぁ
(アニメ的)人型ロボまでの道のりはとてつもなく厳しい…
206 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 17:43:26.20 ID:3yzRBJqU
あまり(?)超技術を用いないヒト型ロボの軍事利用について取り上げた作品と言うと
FLAGとガサラキを思い出すのだけど、作中の描写からしての戦力的位置付けは
・二脚歩行と言う性質上攻防では戦車に、機動性で航空機に遠く及ばないので正面戦闘は避けなければならない
・二脚を生かし、車両より高低の移動に強い戦力として扱われる
という事で、飛んだり跳ねたりする機動戦闘車としての位置付けが一番リアルに近いもののようだ。
ただ二脚で高速移動しようとすると結局ローラーダッシュ・ホバー・飛行などの手段を取りがちで
それだったらあえて二脚にする必要性もないし
二脚で飛んだり跳ねたりしようとすると現代では到底実現できないレベルのアクチュエーター技術が必要になる。
>>205 ミリタリー色の強い媒体で多脚機動兵器って中々思い付かんな。
207 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 17:59:34.50 ID:f4i6wR2K
>ミリタリー色の強い媒体で多脚機動兵器って中々思い付かんな。
ダグラムみたいなアニメは却下ですか
208 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 18:18:59.60 ID:3yzRBJqU
>ダグラムみたいなアニメは却下ですか
戦車を比較的容易に撃破できるリニアガンが割と出回っていたり、固定翼機が居なかったりと
架空戦記のベースとして考えるにはかなり難しい世界だと思うぞ。
209 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 18:33:05.78 ID:8uQfXodm
歩行型核ランチャーと言う設定のメタルギア…
210 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 18:35:15.37 ID:GE8xF2MJ
逆に人間用銃器を使うための腕を備えた人間大程度の装輪/装軌UGVにしよう
211 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 19:00:47.35 ID:lfsNF9dc
人間用銃器を使う場合でもアタッチメントさえあれば腕より安く上がるんだよな・・・
→普通のUGVへ
212 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 20:48:58.86 ID:xnXv1/W7
二脚と軍事だと、塚原重義の「装脚戦車の憂鬱」ぐらいしか思いつかんな(しかも人型じゃないし)
あの作品だと装軌車でも入れないような険しい山岳地帯で活躍する歩兵の直協火力という役割だったが
213 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 21:30:57.91 ID:4XBmsorU
なんでネット仮想戦記のスレでエロゲ豚の狂信者が紛れこんでんだ? 臭えな
エロゲ豚の佐藤は、つたない知識で燃料気化爆弾無双のゴミ仮想書いてりゃいいんだよ
214 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 22:03:12.55 ID:Mad8crXi
>>213 夏休みだからな。「ネットで架空戦記を語ろう」と勘違いしているやつがいるんじゃないか?
大抵
>>1を読めば済む話しだが。
>>201 「○○くんもやってました。どうして僕だけ怒られるんですか?」
ここは小学校の学級会かって言うの。
215 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 22:03:43.84 ID:lfsNF9dc
また馬鹿アンチが蒸し返してるよ、折角他の話題になってるというのにそんなに暴れたいのか。
216 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 22:06:09.30 ID:Mad8crXi
217 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 22:09:51.26 ID:7bsZCgH0
>>214 ただ、架空戦記スレはどこも寂しい状態だからなぁ
オリジナル仮想戦記スレも遂に終了しちゃったし
ふぅ、寒いもんだね
218 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 22:28:14.38 ID:ojk7YyXg
プロットスレは次スレ立たなかっただけだからたてれば
219 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 21:02:16.92 ID:i3oMbk3f
このスレでお勧めの仮想戦記があれば
紹介してみるというのはどうだろう?
私は紹介できるだけの仮想戦記を思いつかないが。
220 :
名無し三等兵:
なろうは架空戦記よりも憑依や転生の歴史改変ネタが多いね。。