●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 815

このエントリーをはてなブックマークに追加
1霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-5あたり)を読んでください。

★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
荒らし防止のため、IDを出さないと質問と認められません (※回答者の方もID出し推奨です)
・アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

★★スレ立てルール
 このスレの950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
 ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。

前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 814
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1397383697/l50
2霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:22:12.44 ID:u/yRWa+T
関連スレ

派生議論スレ45
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347516883/

・書籍について問い合わせたい場合は書評スレへ
軍事板書籍・書評スレ65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395464739/

軍事雑誌総合スレ 第26号
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395753183/

・自衛隊関係はこちらへ。
 http://uni.2ch.net/jsdf/

・映画や小説などの創作や自作設定の内容・設定については創作スレへどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 78○■
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1390784169/

・近代史については日本近代史板 が適切な場合があります
 http://awabi.2ch.net/history2/

・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 27.5
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1387089591/

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2378◆◆http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395873253/
3霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:23:13.42 ID:u/yRWa+T
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・荒らし対策のため、質問者はメール欄に何も書かず空白にしてIDを出すこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケートなどはこのスレでは回答対象外です。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあります。
 回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
・韓国関係の質問は韓国軍スレへ。
4霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:25:18.15 ID:u/yRWa+T
>946 :名無し三等兵:2014/04/13(日) 02:04:58.66 ID:kQ3kYKqU
>高角砲弾に時限信管使うことも知らんじいさんってwww
>だいたい米軍はメートル砲じゃないんだがなwwwww

霞ケ浦の住人の回答

1 「高角砲」は日本海軍だけが使った特殊な用語です。
2 「時限信管使うことも」もありましたが、着発「信管使うことも」もありました。
3 「だいたい米軍はメートル砲じゃ」「がなwwwww」
5霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:27:02.99 ID:u/yRWa+T
説明

日本海軍は、日本陸軍と、わざと用語を違えました。
独自性を出すためです。
センチをサンチと表現したりしました。
「高角砲」もその部類です。
高射砲です。

高射砲には、「時限信管」も、着発信管も、両方使われました。
「大戦末期のドイツ軍で高射砲に時限信管は必要
無いとされ、着発信管への切り替えが行われていた」
理由は、統計を取って、「時限信管」も、着発信管も効果が変わらないことが判明したからです。
同じ効果なら、製造と発射に手間のかかる「時限信管」を使う理由はありません。

アメリカ軍の大砲の口径は、メ−トル法でした。
高射砲の口径は、120mm、90mmでした。
メートル法で区切りの良い数字です。
理由は、フランス軍から、大砲の技術を導入したからです。
フランスはメートル法の発祥の国です。

「第一次世界大戦中、フランスに派遣された米陸軍は、ついにアメリカ製の砲を一門も装備されなかった。
これはかなしむべきことだが、事実であった。

『大砲撃戦』イアン・V・フォッグ著より、引用。
6名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:27:24.52 ID:Y185Xpeo
また回答したいが故にカスミンがスレ立てしましたか
7霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:28:20.84 ID:u/yRWa+T
1. 「FCS ハンドブック
www17.big.or.jp/~father/aab/english/fcshandbook.html
?
o キャッシュ
米陸軍では、その海軍向けのものを一部借用し、ビッカーズ社製射撃指示装置M1として
標準装備した。この指示装置 ...
1940年に出た90mm高射砲と120mm高射砲向けに、
ベル電話研究所の科学者が電気で計算を行う射撃指示装置を提案した。それから1年?...


1. 「いろいろクドい話 ? 無視された高射砲 - Stanza Citta
stanza-citta.com/bun/2008/09/08/141
?
o キャッシュ
o 類似ページ
2008年9月8日 ... 現実にはドイツ本土上空で長距離爆撃機を迎える脅威はドイツ戦闘機だけではなく、
むしろより厄介な高射砲という敵が ....

大戦末期のドイツ軍で高射砲に時限信管は必要
無いとされ、着発信管への切り替えが行われていた

という話を「対空?...
8霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:28:52.91 ID:u/yRWa+T
余談

アメリカ軍は、第一次世界大戦で、大砲も、飛行機も、参謀将校までも、フランス製を使わざるを得ませんでした。

第一次世界大戦中に、ヨーロッパへ派遣された、アメリカ軍は、フランス製の大砲を使いました。
アメリカ製の大砲の性能が低くて、フランス製を使わざるを得なかったのです。
飛行機もそうでした。
参謀将校もそうだったのです。
フランス軍から、連絡将校の名目で、アメリカ軍の各級の司令部へ、参謀将校を派遣してもらいました。
彼らがいなかったら、アメリカ軍は、作戦計画を立てられなかったのです。
9霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:29:28.23 ID:u/yRWa+T
>947 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/04/13(日) 02:25:33.98 ID:ABAzvqkZ
>「バスに乗り遅れるな!」。
>これは、日米開戦の前に、日本で流行ったキャッチコピーです。
>毎日新聞が考案して広めました。

>チェンバレンの1940年4月4日の演説におけるHitler had 'missed the bus.' が元ネタ。

霞ヶ浦の住人のお礼。

ご教示ありがとうございます。

説明

しかし、日本で流行ったのは「バスに乗り遅れた」ではありません。
「バスに乗り遅れるな!」です。

日本は、「バスに乗り遅れるな!」のキャッチコピーで、東南アジアを植民地にしようと画策しました。
それに邪魔な、強国アメリカと開戦してしまったのです。
目先の利益に引き付けられて、未来の破滅が見えなかったのです。

「バスの行き先が重要だ - トラッシュボックス - gooブログ
blog.goo.ne.jp/.../e/a3209e1693f9c9ad594c8e985bca5ad7?キャッシュ類似ページ
2007年2月19日 ... イギリスの首相

チェンバレンは、 「ヒットラーはバスに乗り遅れた」 と演説していた

。 この
「バスに乗り遅れた」は、流行語となった。重大なチャンスをのがしたことをいうのだが、
逆にチャンスをつかまえろ、という意味で、 「バスに乗り遅れるな」」
10名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:30:34.09 ID:Y185Xpeo
あ、
「大戦末期のドイツ軍で高射砲に時限信管は必要
無いとされ、着発信管への切り替えが行われていた」
のソースをどうぞ
高射砲で時限信管使わずにどうやって対空射撃やったのか分からんのでね
11霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:32:38.11 ID:u/yRWa+T
>5 :名無し三等兵:2014/04/13(日) 21:29:13.85 ID:pqhQURCH
>例えば日本のプロ野球選手の平均は大体身長180cmですが
>自衛隊の平均身長は171〜2で一般人のそれと殆ど変わらないと聞きます
>自衛隊って体力自慢の方が多いんじゃないんですか?

霞ケ浦の住人の回答

プロ野球選手になれる人と、自衛隊へ入れる人の、難易度を考えてみてください。
元自衛官なんて、霞ケ浦の住人の周りにもいます。
元プロ野球選手なんていません。

プロ野球選手には、韓国系の人が多いです。
彼らは、日本人より大柄です。
12名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:37:56.45 ID:XKCc0W0s
>>11
>プロ野球選手には、韓国系の人が多いです。
>彼らは、日本人より大柄です。

外人枠規制があるから、多くありません。また大柄だとするなら、
平均身長のデータを出してください。
13霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:38:39.86 ID:u/yRWa+T
>16 :名無し三等兵:2014/04/13(日) 23:49:58.31 ID:nMIkp/by
>大戦中の爆撃機の機首搭載の旋回機銃って意味があったんですかね?
>相対速度を考えると命中など期待出来ない気がするのですが

霞ケ浦の住人の回答

「機首搭載の旋回機銃って意味があったんです」!

説明

B−17とB−24の、顎銃座と想定します。
ともに、G型から採用されました。
それ以前は、ドイツ軍戦闘機が、正面上空からの攻撃をしていました。
映画『頭上の敵機』英語の原題「トゥエルブ・オクロック・ハイ!」」と表現されたように、正面の高い位置から攻撃してきました。
これに、対抗できるようになりました。
爆撃機の被害が減りました。

1. 「爆撃機/アメリカ - chakuwiki
wiki.chakuriki.net/index.php/爆撃機/アメリカ
‎
o キャッシュ類似ページ2013年12月28日 ...
1 B-17; 2 B-18; 3 B-23; 4 B-24; 5 B-25; 6 B-26; 7 B-29; 8 B-32; 9 YB-35; 10 B-36; 11 XB-42; 12 XB-43; 13 B- ...

G型からはアゴ銃座が追加されて火力増強

。 ... B-17より撃たれ弱いという欠点があり、兵士の受けはあまり良くなかった。
14名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:39:48.26 ID:E1GVeZOi
質問です。
ウェブリーリボルバーのマーク6には民間市場向けのシビリアンモデルは存在しましたか?
また存在していたとしたら、口径とバレル長は幾つですか?
15名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:44:24.09 ID:XC0L2WS0
日本機動部隊が真珠湾に行くまで、他国の漁船とか潜水艦に発見された場合は
引き返す予定だったの?
16名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:47:04.20 ID:j1vitQtH
>>14
Webley Mark VIはミリタリーモデルだけです
17霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:48:12.45 ID:u/yRWa+T
>40 :名無し三等兵:2014/04/14(月) 12:26:35.15 ID:QX0obQ3j
>祖父が爆撃機の生き残り通信手でした。
>子供の頃聞いた話ですが、今思うと本当だったのか子供を笑わすための話にすぎなかっ>たのか
>ちょっと疑問なことがあり質問させてくださいませ。
>祖父は禁止されてた洋楽が好きで、偵察と称し、わざとしかめ面で、実はレシーバーで>アメリカの音楽を楽しんだとのことです。
>まったくもって国賊ですいませんorz
>でも、
>・偵察用のレシーバーは商業ラジオ放送も聞けたのか?
>・可能でも周波数の針やツマミ位置でサボってることがすぐバレたのではないか?
>・レシーバーという英語は普通に使って良かったのか?
>・NHKシリーズ『兵士たちの戦争』で、生存してるお爺さんがアーマーという単語をよ>く使っているのは当時も日常語だったのか?
>というのが最近変だなと気付きました。
>戦争映画など軍人の名誉を考慮して作られた台本だと、ありえない話や英単語の連発で>すよね。
>僕の祖父は悲惨な体験を冗談で誤魔化したり、NHK取材のお爺さん達は戦後世代に配慮>した英単語で語ったのか、
>そのあたり、先輩のみなさんのお見立てはいかがでしょうか?

霞ケ浦の住人の回答

飛行機で空中にあるとき、敵のラジオ放送を聞くことが、よく行われました。
18霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:49:56.09 ID:u/yRWa+T
説明

空中なので、敵のラジオ放送を聞いている、秘密を守れたからです。

第二次世界大戦中の、日本では、敵のラジオ放送を聞くことは禁じられていました。
飛行機で空中にあるときは、分かるのは同乗者だけです。
仲間が口外しないかぎり、秘密は守れました。

余談

ドイツでは、敵の放送を聞くことは禁じられていました。
アメリカとイギリスでは、敵の放送を聞くことは自由でした。
日本が放送した、東京ローズは、戦後裁判にかけられて、有罪となりました。
ドイツが放送した、ホーホー卿は、戦後の裁判で有罪となり、死刑に処せられました。
逆に書くと、連合国では、敵の放送を聞くことが認められていたということです。

自由主義圏の国が、中国軍や北朝鮮軍のパイロットに、飛行機を使って亡命するようにとの、ラジオ放送をしています。
これも、飛行機で空中にあるときは、隠れてラジオを聴取できるからです。
対策として、飛行機の搭乗員のうち、必ず1人は、共産党員であることが、義務づけられました。
共産党員が、隠れてラジオを聴取したのを、密告すると期待してのことです。
単座の戦闘機では、搭乗員は必ず共産党員でなくてはならないのです。
19霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 20:50:31.37 ID:u/yRWa+T
1. 「『東京ローズ』|依存から自立させる事業演出家。3年で10億円売上げた ...
ameblo.jp/free-agent999/entry-11130663661.html
‎
o キャッシュ2014年2月27日 ...
事実、日本国籍への帰化を強制されるも 断固拒否し続けたとのこと・・・。) しかし、そんな彼女に悲劇が訪れました。
戦後米国の裁判によって 「国家反逆罪」として10年禁固刑、罰金1万ドル、 米国籍剥奪の有罪判決を受け、投獄されたのです ...」

1. 「有罪の決定 - United States Holocaust Memorial Museum
www.ushmm.org/wlc/ja/article.php?ModuleId=10007823
‎
o キャッシュ類似ページ戦後の裁判は、ナチス政権の国民による支持の維持、およびホロコースト時代のユダヤ人やその他の被害者の迫害の正当化にプロパガンダが果たした重要な役割を認めまし ....

裁判所は、この証拠を有力とは見なさず、フリッチェは3つのすべての訴因について無罪となりました。 ...
英国の裁判所は、米国生まれのウィリアム・ジョイス(ホーホー卿)を、ナチスのプロパガンダを放送したことについて反逆罪の有罪判決を下し、処刑しました。」

1. 「私と台湾空軍 プロローグ
skywarriors-gallery.com/rocaf%20prolog.htm
‎
o キャッシュしかし 機体に輝く”青天白日旗”は、中国の空軍の長い歴史と伝統を今に受け継いでいる事を示している。 ....
台湾と大陸中国の空軍は、互いにラジオ放送などでパイロットの亡命を呼びかけていたが、亡命するのは、大抵の場合大陸中国のパイロットであった。」
20名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:52:57.94 ID:E1GVeZOi
>>16
ありがとうございます。
とすると、シビリアンモデルはマーク4までということですか。
21名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:56:58.75 ID:XKCc0W0s
>>18
>第二次世界大戦中の、日本では、敵のラジオ放送を聞くことは禁じられていました。
>飛行機で空中にあるときは、分かるのは同乗者だけです。
>仲間が口外しないかぎり、秘密は守れました。

聞くのが禁止されたのは、民間だけの話です。
22名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:59:05.44 ID:j1vitQtH
>>20
警察用および民間用に作られたのは.38口径のWebley Mark IIIです。
23霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:00:40.14 ID:u/yRWa+T
>66 :名無し三等兵:2014/04/14(月) 21:39:27.06 ID:8O6TL2sA
>ブローニングM2重機関銃が100年を超えた長寿命の兵器と知りました。
>それだけの支持される兵器であれば、全ての国がこの機関銃を装備(コピーも含む)
>しているのでしょうか。
>100年前の機関銃なら、現在ならどの国でもコピーは技術的に可能かと思います。
>それとも、アメリカの戦略に合致している等、ローカルな理由からアメリカだけで延々>と使用され続けているのでしょうか。

霞ケ浦の住人の助言

「全ての国がこの機関銃を装備(コピーも含む)している」とか「アメリカだけで延々と使用され続けている」との表現をしないでください。

説明

どんなに、優秀な兵器では、「全ての国が」装備するなど、在り得ません。

旧共産圏の国々は、ソ連軍の兵器体系でした。
「ブローニングM2重機関銃」に相当するような機関銃を使っていました。

日本陸軍は、「ブローニングM2重機関銃」をコピーしました。
航空機関銃としてです。
24霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:01:10.45 ID:u/yRWa+T
「対空用としては単装、2連装、4連装の3種類の銃架が制作され、それぞれZPU-1、ZPU-2、ZPU-4として制式採用された。
1960年代にはより大口径のZU-23-2が登場したが、対空機関銃としても優れた性能を発揮したことから東側陣営諸国に多数が供与され現在でも多くの国で使用されている。

「アメリカを初めとする西側陣営の代表的な重機関銃である12.7mmブローニングM2の弾丸である.50BMG弾の二倍の破壊力を持つ」

下記、ウィキペディアのKPV 重機関銃を参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/KPV_%E9%87%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

「信頼性や完成度の高さから現在でも世界各国で生産と配備が継続されている。」

「ホ103
太平洋戦争では日本軍でも航空機関砲(固定式・旋回式)としてブローニング系機関銃やその改良型が大々的に使用された」


下記、ウィキペディアのブローニングM2重機関銃を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0M2%E9%87%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
25霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:09:28.17 ID:u/yRWa+T
>92 :名無し三等兵:2014/04/15(火) 10:21:21.60 ID:Ntva9FF0
>米軍機の海軍機はFで陸軍機は頭文字がPってのは何か意味があるのかな?
>爆撃機のBはたぶんボムなのかな?わからんけど

霞ケ浦の住人の回答

「米軍機の海軍機はF」は戦闘機(Fighter)。
「陸軍機は頭文字がPってのは」追撃機(Pursuit aircraft)です。

説明

アメリカ空軍がアメリカ陸軍から独立した際、PはFに変更されました。
従って、第二次世界大戦のP−51ムスダング戦闘機は、朝鮮戦争では、F−51ムスダング戦闘機と、変更されていました。

1. 「軍用機の命名規則 (アメリカ合衆国) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/軍用機の命名規則_(アメリカ合衆国)
‎
o キャッシュ類似ページこの命名規則は名称に含まれる要素の頭文字をとってMDS(Mission-Design-Series)とも呼ばれ、航空機に限らずミサイル等にも適用される。 ...
2.1 アメリカ陸軍・空軍; 2.2 アメリカ陸軍(空軍独立後); 2.3 アメリカ海軍 .....
その後1948年に、戦闘機の記号が追撃機 (Pursuit aircraft) を意味する P から戦闘機 (Fighter) の F に改められた。」
26霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:16:41.74 ID:u/yRWa+T
>122 :名無し三等兵:2014/04/15(火) 18:33:28.56 ID:zJByiIHt
>女性海上自衛官の制服にセーラー服は無いのですか?

>138 :名無し三等兵:2014/04/15(火) 22:07:02.37 ID:sT2+S5TC
>128
>女性自衛官は海士からスーツを支給されるからセーラー服は無い
>少なくとも公式の制服にはな。

霞ヶ浦の住人の回答

日本の海上自衛隊の場合、女子中高生と、かぶるので、意図的に、セーラー服では、なくてしているのであろうと、想像します。
「アメリカ海軍では女性兵士もセーラー服が着用できます」

説明

「制服 - 自衛隊採用ガイド-自衛官(自衛隊員)採用試験の区分解説 - FC2
jieitaisaiyou.web.fc2.com/seifuku.html?キャッシュ類似ページ
そして航空学生はセーラー服でもブレザーでもなく、紺のツメエリの制服が貸与されます
。女性海上自衛官は全階級においてブレザーとタイトスカートです。
一方で

アメリカ海軍では女性兵士もセーラー服が着用できます。

海自の男性警務隊員で階級が士の者は、
27霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:17:22.67 ID:u/yRWa+T
イギリスのロンドンへ行き、軍事博物館巡りをしました。
小中高生の遠足と、よくぶつかりました。
セーラー服には会いませんでした。
現在のイギリスでは、セーラー服を女子学生の制服としている学校は無いと、想像します。
アメリカも同様なのでしょう。
あるいは、制服そのものが存在しない。
そのため、「アメリカ海軍では女性兵士もセーラー服が着用でき」るのでしょう。

1. 「日本の学校以外で、セーラー服を制服としている国って、あるのですか ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438442644
‎
o キャッシュ類似ページハワイ( Sacred Hearts Academy Honolulu:女子高校) タイ (一部 ...
しかしながら、現在イギリスでセーラー服を採用している学校(海軍以外)はありませんし、 ドイツでも ...
日本の女子高校生の制服にセーラー服を採用したのは何故ですか?」

余談

イギリスのダンスホールには、高校の制服を着た、中高年の男女が踊る所があるそうです。霞ケ浦の住人は、ダンスホールを探しましたが、見つかりませんでした。
イギリスはダンスの本場です。
しかし、ダンスが一般に普及していないらしいのです。
28名無し三等兵:2014/04/27(日) 21:21:08.87 ID:Y185Xpeo
茨城県稲敷市の「古渡」という地名、読みは「ふっと」でいいんでしょうか?
29霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:22:05.09 ID:u/yRWa+T
>153 :名無し三等兵:2014/04/15(火) 23:28:53.00 ID:zJByiIHt
>148
>ならなぜ海軍はセーラー服を採用しているのですか?
>陸空軍は兵にスーツより劣る安い別の制服を用意していませんが

霞ヶ浦の住人の回答

歴史があるからです。

説明

服装は、実用性だけで決まるものではありません。
特に、軍隊の制服はそうです。
歴史が大事なのです。


過去に作業服であったのが、式典用や外出用の制服になる場合が多いです。
セーラー服は、昔はセーラー(水兵)の作業服でした。
現在では、作業服は、別に貸与されています。
式典用や外出用の制服になっています。

「イギリス海軍水兵のセーラー服セーラー服(セーラーふく)は、セーラーカラーと呼ばれる(日本ではイギリス人を意味する「John Bull」から「ジョンベラ」とも呼ばれる)、
独特の形状をした大きな襟が特徴のトップス。世界中で海軍の軍服として使われ続けている」

下記、ウィキペディアのセーラー服を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%9C%8D#.E8.BB.8D.E6.9C.8D
30霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:23:05.48 ID:u/yRWa+T
1. 「海上自衛隊の個人装備 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/海上自衛隊の個人装備
‎
o キャッシュ類似ページ[編集]. 艦艇部隊においては「戦闘服」という服が部隊被服扱いで貸与されていることがある。これは幹部曹士用とも旧型の

作業服

と同様の形状のもので、左肩には「MSDF」と書かれたワッペンが貼ってある。 ほか、酷暑用や著しく汚損 ...」
31名無し三等兵:2014/04/27(日) 21:23:31.76 ID:E1GVeZOi
>>22
ありがとうございます。
では、1920年代における民間向けリボルバー拳銃は
米国のS&W M10やコルトニューサービスなどが代表的なモデルとして
挙げられるという感じでしょうか。
32霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:28:25.02 ID:u/yRWa+T
>217 :210:2014/04/16(水) 17:15:56.08 ID:5qJ3X5Ku
>216
>軍事板にはインテリジェンススレや新聞スレがありますし、まったくの板違いという訳>でもないですよね
>それでも不快であるとおっしゃるのなら、出来れば誘導リンクを貼って下さいませんか>?
>ところで、ロイターやAFPは通信社ですが、何の為に存在するのですか?
>ググレと言わず、私のようなインテリジェンス初心者にも説明してくれると嬉しいです

霞ケ浦の住人の回答

「ニュースの卸問屋」です。

説明

情報の小売店、新聞社や放送局などが、全部のニュースを自前で集めるのは大変です。
そこで、「ニュースの卸問屋」、通信社を利用するのです。
通信社は、多数の会員の小売店へ、ニュースを卸します。

「地方新聞にも国際面はあるけどいちいち全部現地まで行って取材してきてる」ようなことはしません。

1. 「通信社 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/通信社
‎
o キャッシュ類似ページ通信社(つうしんしゃ)とは、報道機関や民間企業の需要にこたえて一般向けニュース(ゼネラル・ニュース)や経済・金融情報( ...
テレビ番組や新聞紙面の外信が通信社の配給ニュースから構成されることなどから、「

ニュースの卸問屋

」と呼ばれる場合がある。
33名無し三等兵:2014/04/27(日) 21:31:05.58 ID:j1vitQtH
>>31
両方とも軍用、警察用として開発されたものが民間にも販売された、というのが
正確ではないでしょうか。
34霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:41:43.97 ID:u/yRWa+T
>286 :名無し三等兵:2014/04/17(木) 17:55:07.86 ID:ItQ3+ogH
>自衛隊のミリメシについて質問なんですが、
>食べて美味かったおすすめミリメシってなんでしょうか。
>基地開放日にでもお土産として買ってこようかなと思っています。

霞ケ浦の住人の回答

買えないと想像します。

説明

「自衛隊のミリメシ」は官品なのです。

もし、あなたが官品を買ったとして、支払ったその金は、国庫のどこへ行くのですか?

「自衛隊のミリメシ」を買える方法は、同一メーカーの市販品を買うことです。
自衛隊へ納品しているメーカーが、包装を変えて、市販しています。

世界各地のアメリカ軍の基地の近くで、レーションを売っている店があります。
これは、横流し品です。
東京の上野に、アメ横があります。
これは、昔かアメリカ軍から横流しされた品物を売っていました。
35霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:42:45.80 ID:u/yRWa+T
1. 「たまにヤフオクで売ってる自衛隊の缶メシやパックメシって、販売者は ...
military38.com/archives/22475320.html
‎
o キャッシュ類似ページ2013年1月23日 ...
期限切れ寸前の


レーションは隊員に配るんだよ それを曹の連中が回収して業者に横流しする

. 58: ターキッシュバン(北海道):2013/01/18(金) 17:39:22.98 ID:+HbTVcA00 >>5 うちの親は乾パンを大量に貰って来た。 自衛隊の中でも人気ない ...」

1. 「【永岡商事株式会社】便利でおいしい長期保存が可能な非常食・保存食の ...
www.m-revo.jp/
‎
o キャッシュ類似ページ箸を使わなくても手を汚さずに食べられる自衛隊御用達の戦闘糧食. 自
衛隊に納めている戦闘糧食(ご飯&おかず)を一般のご家庭でも購入可能!
戦闘糧食 民間調達分 324円〜( ... ミリメシ 自衛隊御用達のレーションを実食できる!ここでしか買えないもの ...
‎会社概要 - ‎マイクロレボライス - ‎戦闘糧食U民間調達分 - ‎マイクロレボライス製造工程」

1. 「レーションとは (レーションとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/ミリメシ
レーションは「兵士を戦闘可能な状態に維持する」「大量に生産・消費され、補給路遮断を考慮して長期間保存されることがある」「戦地に置 ....

もし金品とのやり取りがあったならばそれは横流しであり、発覚すれば官品横領の罪で逮捕されることは間違いない

(外国では実際にレーションを横 ...
包装で開けやすいといった特徴を持つこのランチョンミート「SPAM」は、その利便性・保存性を買われてアメリカ軍に納入されていた時期があった。」
36霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:51:29.54 ID:u/yRWa+T
>353
>1 たとえば、自衛権の発動としての自衛隊法第76条の防衛出動の場合、事前に決め>られているのは、
> 自衛権発動の3要件(政府統一見解 衆議院 60.9.27)で、
> @ わが国に対する急迫不正の侵害のあること。
> A これを配乗するために他の適当な手段がないこと。
> B 必要最小限度の武力行使にとどまること。
> これに該当するかは、「政府」が判断する(政府統一見解 60.9.27)
> ただ、個別具体的な場面で、果たして、これらの要件に合致しているのかどうか判断>は、
> 個別具体的な事情を考えないとわからない。
> そこで、個別具体的な事情に応じた「承認」を要件にしている。
>2 文民統制の厳密な定義はなく、議論がある。
>  たとえば、そもそも、「文民」とはなにか?について、憲法上代表的な学説だけで>3個ある。
>  これらの学説の中には、「元自衛官」も文民ではないという学説すらあるのだが、>  現実には、
> @ 中曽根元総理大臣 元海軍主計少佐、元警視庁警視
> A 中谷防衛相    元陸上自衛隊2等陸尉
>  等、元軍人、元自衛官は、すでに、国務大臣になっているので、
> 憲法66条第2項の「文民」の解釈は、最狭義に解釈されている。
>憲法
>第六十六条  
>第2項  内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。

霞ケ浦の住人の回答

1 「中曽根元総理大臣 元海軍主計少佐」は職業軍人ではありません。
2 「元警視庁警視 」は職業軍人ではありません。
37霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:52:08.59 ID:u/yRWa+T
説明

「中曽根元総理大臣」は、短期現役でした。
職業軍人は、永久服役した人たちです。
軍の学校を出ていなくて、アマチュアの軍人として、軍隊に入った人でも、本人が希望して、永久服役すれば、職業軍人となることができました。
そうすると、戦争が終わっても、軍を解雇されることはありません。

竹下登は、学徒出陣で、陸軍の戦闘機パイロットでした。
学徒出陣は、徴兵でした。
田中角栄も、陸軍に徴兵されていた期間がありました。
第二次世界大戦の敗戦前は、国民皆兵でした。
徴兵に応じるのは、国民の義務だったのです。

軍人と警察官は別です。

1. 「海軍:短期現役士官の制度 - makの枕草子 - mnagata.net
mnagata.net/blog/2012/06/24/海軍:短期現役士官の制度/
‎
o キャッシュ類似ページ2012年6月24日 ...
のちに総理大臣になった中曽根康弘さんもこの短期現役主計科士官の一人である。
しかし、初級将校が大量に必要になったのは主計科だけでなく、後に一般兵科でもこの制度を採用した。
特に、この制度を活用したのが飛行科。 特攻が常用 ...」
38霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 21:52:51.08 ID:u/yRWa+T
1. 「PDF]
因縁に導かれるように……(2)
www.sony-ef.or.jp/sef/about/pdf/taidan_no62_2.pdf
‎
o キャッシュん来てまして、そこで、海軍の技術将校と自然にたくさん友達になったんです。 そうしたら、技術将校が、あんたは海軍に永久服役したらいいと。
短期現役と永久服役. というのがありまして、永久服役というのは、要するに海軍へ就職することなんですよ。 その技術 ...」

1. 「学徒出陣が決定した日|縷縷(ルル)の経済からマンガまでを解説するブログ
ameblo.jp/7878ruru/entry-11046338967.html
‎
o キャッシュ2011年10月12日 ... ...
決定した日。 学徒出陣とは大東亜戦争中の1943年から行われた学生の徴兵である。
大東亜戦争開始により日本軍の支配下に置かれた地域が格段に増加し. ...
後に総理大臣を務めた

竹下登も学徒出陣によりパイロットとして徴兵された

。」

1. 「田中角栄 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/田中角栄
‎
o キャッシュ類似ページ13 演じた俳優; 14 テレビ番組; 15 田中角栄を題材にした楽曲; 16 論文. 16.1 写真集; 16.2 論文. 17 その他; 18 ... 1939年(昭和14年)4月 –

応召、満州国で兵役に就く

。 1940年(昭和15年)3月 - 陸軍騎兵上等兵となる。
1941年(昭和16年). 2月 - 肺炎を患い ...
‎佐藤昭子 - ‎田中眞紀子 - ‎中央工学校 - ‎ロッキード事件」
39霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:01:09.70 ID:u/yRWa+T
>370 :名無し三等兵:2014/04/18(金) 03:09:23.46 ID:YsoXcswx
>ヨットマンが
>「現代の設計で作られた船はどんな嵐でも沈まない!」
>って書いてたから、挫傷とかしない限りは不沈だと思ってた。

霞ケ浦の住人の回答

座礁すれば、沈没しません!

説明

沈没を免れるために、わざと、座礁させる、「任意座礁」があります。
今回沈没した、セウォル号と、同じ造船所で建造された、似たタイプの、日本の、ありあけ号が、海難に遭いました。
任意座礁させて、沈没を免れました。

「セウォル号の場合も、SOSから沈没まで二時間余りの時間が時間があったようですから、
傾きながらもできるだけ浅いところまで航行していれば、たとえひっくり返っても沈没しなかったでしょう」

『週刊文春』2014年5月1日号「日本船『死者ゼロ』『船長は最後に脱出』5年前に同様の事故」より、引用
40霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:02:19.16 ID:u/yRWa+T
信濃も、任意座礁させれば良かった!

空母、信濃は、艤装のため、横須賀を出港して、呉へ向かいました。
夜間沖合を航行しました。
敵の目から逃れるためです。
しかし、これに反対した海軍軍人がいました。
海上護衛司令部の大井篤でした。
敵の目から逃れることはできない。
それだったら、安全策を取って、昼間近海を航行させた方が良いと提案したのです。
攻撃を受けたら、任意座礁させることができます。
昼間でしたら、よく見えて、救助作業も楽です。
大井篤の提案は退けられ、夜間沖合航行が実行されました。
そのため、敵潜水艦に撃沈されて、多数の犠牲者が出ました。

参考図書
『海上護衛戦』大井篤著
41霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:02:58.95 ID:u/yRWa+T
1. 「フェリー船長「4m前後の波だったと思う」 | おしけんブログ - 楽天ブログ
plaza.rakuten.co.jp/oshiken/diary/200911130000/
‎
o キャッシュ2009年11月13日 ... フェリー強風で横倒し28人を全員救助 三重県沖(09/11/13) 午後には、座礁、横転した写真を見てさらに驚きました。 このフェリー ...

任意座礁」と言って沈没を免れるために「わざと」座礁させることがあります

が、これを試みたのでしょうか?


「第十七駆逐隊は潜水艦の待ち伏せを警戒して日本軍哨戒機の応援を受けられる昼間接岸移動を主張したが、阿部俊雄大佐は夜間の21ノット航行で米潜水艦を回避できると提案を却下している[119]。
これは軍令部から対潜哨戒機を出せないという通達があり、「信濃」自身も1機の航空機も搭載していないという事情もあった[120]。
また阿部は潜水艦の脅威よりも、日本近海で活動中の米軍機動部隊に襲撃されることを恐れたという見解もある[121]。
議論の結果、「信濃」は「夜明け前に出航外洋航海」の進路を取った」

下記、ウィキペディアの信濃 (空母)を参照ください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)#.E5.91.89.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.9B.9E.E8.88.AA.E6.BA.96.E5.82.99
42名無し三等兵:2014/04/27(日) 22:03:29.29 ID:pU9Ox9C9
>座礁すれば、沈没しません!

座礁後に沈んだ例は普通にたくさんあるが。
43霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:13:19.19 ID:u/yRWa+T
>417 :名無し三等兵:2014/04/18(金) 23:54:22.23 ID:lRgCP7ZK
>ミッドウエイって飛行場と艦船と両方に対応できるように
>魚雷は一切辞めて、全攻撃機には爆弾を搭載しておけば、
>あんな兵装転換のドタバタは起きなかったかね?

>420 :名無し三等兵:2014/04/19(土) 00:03:30.08 ID:rxYue7TG
>417
>一口に爆弾といっても対地攻撃用と対艦攻撃用では違うので
>(ざっくり言えば瞬発信管の榴弾と遅発信管の徹甲弾)、
>一概には言えないのではないかな。
>史実でも対地攻撃兵装でそのまま出す具申もあったものの効果が
>期待できないとして換装したという話になってるので。
>後知恵的には、一隻は対艦兵装で即応できるように待機、ってのが
>妥当だったかな、と。

霞ケ浦の住人の回答

「妥当」ではありません!

説明

二「隻は対艦兵装で即応できるように待機、ってのが妥当だった」のです。

連合艦隊司令部は、南雲空母機動部隊に、敵空母機動部隊の出現に留意して、飛行機の半分を「対艦兵装で即応できるように待機」しておくように命令しました。
つまり、空母4隻のうちの2隻です。
南雲空母機動部隊は、その命令に反したのです。
44霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:14:22.52 ID:u/yRWa+T
1. 「ミッドウェー海戦・前編 - 大東亜戦争コンテンツ
furusityofu.gozaru.jp/index.html/sinjyuwan/mixtudouxe-1.html
‎
o キャッシュ類似ページさて、有名なミッドウェー海戦ですが舞台となるのはその名の通り、ミッドウェー島と呼ばれる小島です。」 aikon6-64-10.PNG ......
ミッドウェー作戦の目的は島の攻略ではなく攻略阻止に進出した敵空母の撃滅であり

攻撃機の半分を雷装で待機させておくように

.」
45霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:27:05.87 ID:u/yRWa+T
>506 :名無し三等兵:2014/04/19(土) 20:36:37.10 ID:5C6X4NT8
>馬に乗った騎兵って、泥濘で車両が動けなかった独ソ冬季戦では、その機動力を生かし>て活躍できたんか?

霞ケ浦の住人の回答

「泥濘で車両が動けなかった」のは「独ソ冬季戦」の前後の、秋の長雨、春の雪解けの時です。
説明

「独ソ冬季戦」では、道路は堅く凍結して、通行には便利でした。

1. 「投稿記事表示(ツリー選択)
www.warmovie.com/cgi/discussplus/discuss.cgi?id=001&num...
くーさんがこちらのCOI会議室で「独ソ戦の敗因について」のカキコがいきなり始まったのをお詫びとともに挨拶されてましたが、これは私の方に責任がありますのでお詫びは .....
ロシアの道は

秋の長雨、春の雪解けの時には完全に泥の海と化してしまう

んですね。」
46霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:28:44.51 ID:u/yRWa+T
>532 :名無し三等兵:2014/04/20(日) 06:23:52.74 ID:lRqZ8R8a
>師団や旅団、連隊の数字ってどうやってつけてるんでしょうか
>昭和の陸軍って17個師団だったと思うけど太平洋戦争モノ読んでると
>第110師団とかでてくる
>予備役集めて34、後備まで集めて51個師団じゃないですか・・・
>損害受けた師団の兵力補充も必要だし
>そもそも中将の数が足りなくない?

霞ヶ浦の住人の回答

「第110師団と」は「留守第10師団の担当で編成された特設師団である」。

説明

陸軍の師団は、細胞分裂するように、元の師団から分かれます。
元になった師団に、100を加えて、師団の数字としました。
第10師団から分かれたので、100を加えて、第110師団としました。
47霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:29:39.71 ID:u/yRWa+T
「第110師団 (日本軍) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/

第110師団

_(日本軍)?キャッシュ類似ページ
日中戦争勃発後の1938年(昭和13年)6月16日、姫路でに

留守第10師団の担当で編成された特設師団である。 ...

第110師団輜重隊:尾崎真三大尉; 第110師団通信隊:
野村豊大尉; 第110師団第1野戦病院:清水三郎軍医少佐; 第110師団第2野戦病院:島
...

?沿革 - ?師団概要 - ?歴代師団長 - ?関連項目」
48霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:34:23.75 ID:u/yRWa+T
>568 :名無し三等兵:2014/04/20(日) 13:26:18.51 ID:2IKZ1O4D
>南太平洋沖海戦で陸軍も総力を挙げて航空兵力を投入すれば
>エンタープライズを撃沈できましたか?

霞ケ浦の住人の回答

「エンタープライズを撃沈でき」たかもしれません。

説明

しかし、「陸軍も総力を挙げて航空兵力を投入す」ることが不可能でした。

中国やビルマや蘭印の航空兵力を無にすることはできません。
海洋での移動ができません。
海軍機の誘導を断り、移動途中に多数の航空機を喪失した事例もあります。

元々陸軍機は、ユーラシア大陸での運用を予定して、機材や教育をしていました。
海洋で戦うようには、できていなかったのです。
陸軍は、太平洋を舞台として、アメリカとの戦争は、海軍の担当と考えていました。
陸軍が、戦争に備えての、その土地の情報、地誌で、蘭印を調べたのは、開戦の直前でした。
ガタルカナルやニューギニアで、日本海軍は、自分たちの失敗の、尻拭いを、日本陸軍にさせたのでた。
49名無し三等兵:2014/04/27(日) 22:35:39.80 ID:y0EHd1bd
>>6
ホントだw
何も考えず透明にしたらスレ頭が6ってw
50霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:47:13.68 ID:u/yRWa+T
708 :名無し三等兵:2014/04/10(木) 20:01:37.72 ID:GlM5+oHW
>ツイッターですみませんが以下の様な文章がありました。
>もちろん真に受けるつもりはありませんが、私が聞きたいのは
>風船爆弾は工場への攻撃が目的で工場だけを狙う精度を持っていたのですか?
>あるいは工場を狙う精度はないけれど目的はあくまで工場だから風船爆弾は無差別爆撃>ではないと言えるのですか?
>それとも彼の発言とは全く違い精度もないしアメリカならどこでもいいから落ちればい>いと考えて放っていたのですか?
>優花里パパ@日本の神は祟り神 @KeisarSan · 4月9日
>@gerugeru8921 @au3033 風船爆弾はあくまでも軍需工場への攻撃が目的です。
>誤爆は現在でも合法。
>本土空襲は非戦闘員への故意攻撃であり不法行為になります。
>日本では基地・工場への攻撃=捕虜、非戦闘員居住地域への攻撃=死刑、不明な者=軍>律会議で故意か否かを審査し処罰です

霞ケ浦の住人の回答 。2回目。

1 日本には風船爆弾の進路情報がありませんでした。
2 人員殺傷用炸裂爆弾と焼夷弾を積んでいました。
3 「日本では」重慶の「非戦闘員居住地域への攻撃」をしましたが「死刑」にはなっていません。
51霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:47:51.97 ID:u/yRWa+T
説明

風船爆弾は約9000個を放ちました。
「内輪に見積もっても900個から1000個がアメリカ大陸に到達している」。
『日本の風船爆弾』退役アメリカ陸軍代将、W・H・ウイルバー著より引用

著者は、アメリカ西部防衛司令部の参謀長でした。
風船爆弾のあらゆる防衛措置に関与しました。
第二次世界大戦の3年後、来日して、日本側の草場将軍などの関係者にインタビューして、この本を著しました。

逆に書くと、90%がアメリカ大陸に到達していないとなります。
風船爆弾は、それほど不確実な兵器でした。
日本は、アメリカ大陸に到達した風船爆弾を1例しか知りませんでした。
アメリカは、風船爆弾に関して、報道管制を敷きました。
ラジオや新聞で報道させなかったのです。
最初の頃の、モンタナ州へ落ちたのが、新聞報道されました。
それが、日本へ伝わりました。
それ以降は、報道管制が効いて、日本へ伝わりませんでした。
そのため日本は、風船爆弾は効果が無いと判断して、止めたのです。
風船爆弾の進路情報が無ければ「風船爆弾は工場への攻撃が目的で工場だけを狙う精度を持っていた」は不可能です。
盲に狙撃銃を撃たせるのと、同様なことです。

「日本人は爆弾をぶらさげた風船の一集団ごとに、必ず無電で信号を発する装置をした風船を一個は加えていた。この信号を傍受して、この一群の風船が太平洋を越えて行く進行状況を確かめることができたのである」
「三個しかアメリカに着かなかった」
『日本の風船爆弾』退役アメリカ陸軍代将、W・H・ウイルバー著より引用

1回目の回答に書いたように、絹にゴム引きした少数の風船に、無線を装備しました。
多数の、和紙にコンニャクを塗った風船には、無線を装備しませんでした。
値段の高い方が、値段の安い方より、性能が良いと、固定観念で思い込んでしまったのです。
52霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日) 22:48:24.28 ID:u/yRWa+T
「風船爆弾はあくまでも軍需工場への攻撃が目的で」あったなら、建物破壊用の爆弾を搭載します。
実際は、人員殺傷用炸裂爆弾と焼夷弾を積んでいました。

日本軍は、蒋介石の中国国民党政府の首都、重慶を無差別爆撃しました。
日本軍が、そのことで、自軍の爆撃機搭乗員を死刑にしたとの話は、聞いたことはありません。
この、書き込みは嘘です。
53名無し三等兵:2014/04/27(日) 23:18:54.79 ID:XC0L2WS0
日本攻撃機はさすがに大戦末期は米軍レーダー対策として
超低空飛行で機動部隊を目指したの?
54名無し三等兵:2014/04/27(日) 23:27:02.72 ID:Uao3weDK
>>53
水平・急降下爆撃機や護衛の戦闘機は接近前に高度を取ってないとダメだし、
乗員が目視で敵艦隊を発見するのにも上空からでないとまず無理ないので、
レーダーや対艦ミサイルを持った現用機みたいな超低空接近はできない
55名無し三等兵:2014/04/27(日) 23:32:43.87 ID:XKCc0W0s
>>52
重慶爆撃が無差別になったのは、一般市民の居住区からも
高射砲の射撃を受けたためでその反撃のためですが。
56名無し三等兵:2014/04/27(日) 23:53:49.75 ID:gwx9987u
軍隊でいじめが起きるのはなぜですか?
57名無し三等兵:2014/04/27(日) 23:56:57.37 ID:2prfzxme
>>56
いじめは軍隊だけで起こるわけじゃないから質問の前提が根本的に間違ってる
他の組織と比べても軍隊のいじめは飛びぬけて多いわけでは無い。

ただ、今の日本の場合は自衛隊でのいじめがニュースになりやすいということは言える
58名無し三等兵:2014/04/28(月) 00:23:41.45 ID:6aUX17vB
体育会系のノリは制裁・指導と言い訳したいじめが多くなりがちです
59名無し三等兵:2014/04/28(月) 02:40:21.01 ID:4KuFS6dy
グライフ作戦でスコルツェニーがアメリカ軍に変装して撹乱しようとしましたが
ああいった偽装の類ってのは条約とかで禁止されてたりってしないんですか?
60名無し三等兵:2014/04/28(月) 02:43:03.98 ID:R7S9e7Bv
>>49
そうか?
1だけは見えてるぞ
61名無し三等兵:2014/04/28(月) 03:27:06.69 ID:6aUX17vB
>>59
禁止というか、ハーグ陸戦協定で軍人・正規の戦闘員と認められずスパイ扱いになる
このため隊員は下にドイツの軍服を着用し捕らえられる前に米軍の服を脱ぐ予定だったが、実際に捕らえられた隊員は即決で銃殺刑となった
62名無し三等兵:2014/04/28(月) 06:38:17.38 ID:MpQUalVF
爆弾が爆発した映像で、中心から衝撃波が放射状に
広がっている様子がよく見られたりしますが、
実際に砲弾が着弾したり、爆発が起きたりする戦場では
こういった放射状の衝撃波が頻繁に見えるのでしょうか。
63名無し三等兵:2014/04/28(月) 06:51:47.51 ID:4KuFS6dy
>>61
なるほどありがとうございます
64名無し三等兵:2014/04/28(月) 07:46:36.13 ID:Bk0ixEXM
>>62
衝撃波その物は目に見えないけど。
空気中の水滴や埃が可視化されれば見える様になるだけ。
あと、衝撃波が見える(可視化される)くらいの距離は、危害半径内かそれに近い位置なので、そんなものを見るためにわが身を曝すアホは死ぬか大けがするのがオチ。
65名無し三等兵:2014/04/28(月) 07:58:18.13 ID:hO3lmOri
>>60
JaneViewだと1も含めて見えなくなりますな
とりあえず自分を含めて霞氏をNGしてる人のために
>>1-2,>>3
66名無し三等兵:2014/04/28(月) 08:23:08.81 ID:5jTbDmxw
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1363968318/748
 ↑  ↑     ↑  ↑     ↑  ↑
67名無し三等兵:2014/04/28(月) 08:52:30.77 ID:h7Pejz2Y
>>65
Jane Styleだと、>>1は見えちゃうんだよね。

カスミン死ね!
68名無し三等兵:2014/04/28(月) 09:10:37.20 ID:PR5puE9Q
イージスシステムは同時に200の目標を探知、12-16の目標を同時に攻撃可能と言われますが、この探知数や攻撃数の限界は次のうちどれが正しいのでしょうか。

1、システム全体の限界。一方向もしくは360度全体に目標がいても、探知数や攻撃数はそのまま。
2、SPY-1レーダー1つの限界。360度全体に目標が存在する場合は、探知数や同時攻撃数が4倍になる。
3、SPY-1レーダー全体の限界。一方向にしか目標が存在しない場合、探知数や同時攻撃数は1/4倍になる。
69名無し三等兵:2014/04/28(月) 09:19:58.55 ID:hNmtHseS
>>68
質問の内容が秘密の事項に属するだろうってことが自分で分からない?
70名無し三等兵:2014/04/28(月) 10:00:06.78 ID:LYquOU2s
>>68
正しい答えがわかってる人は答えられないだろうな、その質問。
71名無し三等兵:2014/04/28(月) 10:04:29.99 ID:LYquOU2s
>>68
ということで推測で答えとくと、公表されてる範囲において「200個以上の目標を同時追尾できる」とされているので
「200目標まで」ではないだろうな。

あとシステムのバージョンやレーダーのサブタイプによって性能は異なると思われる。
72名無し三等兵:2014/04/28(月) 11:17:15.23 ID:hNmtHseS
>>68
>>71の優しさにうたれたんで俺も推測で答えとくと
おそらく「1」だと思われる。

それから、どうもイージス艦の4面に張り付いてる六角形を
「SPY−1レーダー『一つ』」と思ってるらしいがそれ根本的な間違いだから
フェーズドアレイレーダーの事をもっと勉強してくれ
73名無し三等兵:2014/04/28(月) 13:27:29.66 ID:8ceo+sra
旧式のDDGである「はたかぜ型護衛艦」と
新型のDDである「あきづき型護衛艦」では
索敵能力や対空迎撃能力でどの程度の優劣があるのでしょうか?
74名無し三等兵:2014/04/28(月) 13:38:19.70 ID:LYquOU2s
>>73
対空戦闘艦としての能力はあきづき型の方がすべての面で上。
75名無し三等兵:2014/04/28(月) 13:46:03.88 ID:hNmtHseS
>>74
総合力では当然新しい方が上ののは当たり前だが「すべて」は言い過ぎだな。
対空レーダーの探知距離は僚艦防空を想定したあきづき型のFCS−3より
防空艦として作られたはたかぜ型のSPS−52の方が長い
76名無し三等兵:2014/04/28(月) 13:55:39.44 ID:sD/3wyoQ
>>25
相変わらずWiki丸写しの間抜けな意味無い長文書き込みだな。

>米軍機の海軍機はFで陸軍機は頭文字がPってのは何か意味があるのかな?
の答えには何もなっていないだろ。

米陸軍航空隊が命名規則を定めた当時には現在我々が普通に使用してる戦闘機
「ファイター」と言うのはそれ程一般的ではなく色々な名前で呼んでいた。
一方海軍航空隊はそれに先立つ1913年には命名法を定めて戦闘機ファイターとしていたので、
真似たのではない事を強調する為にPを使用したんだよ。
Fは後に偵察機を表すようになった。
それが独立して空軍になる頃にはファイターの名前定着していたからあえて
Pに固執する必要は無いからFに変更した。
更に派出タイプ偵察機は分かり易くする為に接頭時R、専用機はUをつけることにして
整理したんだよ。
その程度の事が書けないなら書き込んで迷惑かけないで台湾で女でも買ってろよ。
77名無し三等兵:2014/04/28(月) 14:11:29.55 ID:Iycgpudu
PHOTOなのに何でFなのかというのはオレの長年の疑問だが、これへの回答はみたことがないなぁ
78名無し三等兵:2014/04/28(月) 14:13:33.41 ID:Iycgpudu
ちなみにUは「雑用機」であって、U-2は公表当時は「高高度雑用機」と紹介されていた
76も少し勉強し直す必要がある
79名無し三等兵:2014/04/28(月) 14:24:29.13 ID:r4Kqy8bZ
UはUtilityのU、と普通に受け取れるからなあ
もちろん公式には「単なる記号であり、何かの略ではない」わけだろうが
UH-60をUtility Helicopter-60 と読んだら悪いか(悪い
80名無し三等兵:2014/04/28(月) 14:25:31.21 ID:r4Kqy8bZ
上、雑用より汎用、とするほうが適当だろうが
81名無し三等兵:2014/04/28(月) 14:27:50.03 ID:sD/3wyoQ
>>77
Photoreconnaissance aircraftは1920年に規定した当時には無く
後に規定するのに空いている記号を使った説と
FとPを入れ替えた説があるよ。
82名無し三等兵:2014/04/28(月) 14:29:16.29 ID:hNmtHseS
汎用機のUってuniversalの事かと思ってた。
83名無し三等兵:2014/04/28(月) 14:36:20.92 ID:5M6SJS+J
FOTOでスペイン系かと思ってた.
84名無し三等兵:2014/04/28(月) 15:08:21.50 ID:hIJF553T
うっせえPRすんぞ
85名無し三等兵:2014/04/28(月) 16:09:24.73 ID:r4Kqy8bZ
>>82
utilityってのは多目的 multi purpose に近い言葉
「汎用」って訳してもいいし、「多目的」「便利屋」でも意味が通じる

universalってのはむしろ万能、all mightyって感じで
宣伝文句としてはアレだが軍事用語としてはナニだ
86名無し三等兵:2014/04/28(月) 16:31:58.10 ID:NgqlN90g
軍事に含まれるのか微妙なのですが。
テロリストの声明ビデオについて。

・イスラム原理主義組織の声明ビデオには、共通のフォーマットが見られるが(演説してる人間の後ろに人を立てるとか、銃を映すとか)、声明ビデオ制作のバイブルでもあるんでしょうか?
・この手のフォーマットについて名前は存在しますか?
・上記の手法は主義に関係なくテロリストに普遍的に使われていますか?
87名無し三等兵:2014/04/28(月) 16:48:37.87 ID:E4wqkSFr
>>86
旗やスローガンをバックに武器を持った構成員が並部ことで団結や力を示して、中心にいるリーダーがメッセージを読み上げるという形式はイデオロギーや宗教を問わず反体制過激派組織の定番。
イスラム過激派でも中南米の左翼ゲリラでも適当に組織名でイメージ検索するとたいていその手の画像が出てくる。

こうした構図は第三世界諸国の左翼ゲリラ組織を指導したソ連のプロパガンダ手法が元。
「soviet propaganda」で検索すると似たような構図のポスターがたくさん出てくる。
88名無し三等兵:2014/04/28(月) 16:48:50.66 ID:h7Pejz2Y
>>86
テロリストにメールででも聞いてください。
89名無し三等兵:2014/04/28(月) 16:56:33.92 ID:Ltmf+dL9
証言記録兵士たちの戦争のトラック島の話で、体験者の人が
昭和19年2月にトラック島空襲がある直前に連合艦隊がトラック島を逃げ出して
商船を置き去りにした、と言っていたのですが、日本軍は事前にアメリカの作戦を
察知したんでしょうか?
90名無し三等兵:2014/04/28(月) 17:03:26.70 ID:Iycgpudu
>>85
現在の命名システムになった1962年から70年代までは、Uを付けたほとんどの機は、標的曳航が主任務で
副業として連絡業務に当てられていた
91名無し三等兵:2014/04/28(月) 17:12:15.94 ID:E4wqkSFr
>>89
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B3%B6%E7%A9%BA%E8%A5%B2
2月4日、トラックがアメリカ軍の偵察を受けたことで、日本海軍は攻撃の危険が高まったと判断し、10日、トラックにあった連合艦隊主力は日本本土、空母部隊はパラオへ退避した。
これにより、連合艦隊旗艦の戦艦「武蔵」以下、空母2隻、巡洋艦10隻、駆逐艦20隻、潜水艦12隻がトラックを去った[5]。
しかし、約50隻の各種の補助艦船はそのままとされ、新たな護送船団もトラックへと航行を続けさせた。
92名無し三等兵:2014/04/28(月) 17:53:03.77 ID:Ltmf+dL9
>>91

海軍ひどすぎる・・・。
93名無し三等兵:2014/04/28(月) 17:57:50.19 ID:yJv/dfMR
自演するなら帰れ
94名無し三等兵:2014/04/28(月) 18:10:35.61 ID:E4wqkSFr
リンクを張っても引用した文章しか読まない人
95名無し三等兵:2014/04/28(月) 18:52:35.43 ID:YJtwMNnf
>>67
なんかいい方法ないですかね?
96名無し三等兵:2014/04/28(月) 19:50:50.79 ID:wOM4tIiZ
1946年のハイジャンプ作戦の時に
バード少尉が北極で森林を見たとか地底に行ったとかの話はやっぱりガセ?

というかオカルト話が先立つせいで
この作戦の意義などがあまりまともに語られてない気がするんだが
97名無し三等兵:2014/04/28(月) 19:53:32.09 ID:Be+LxdIq
英語版wikiによると、トマホーク巡航ミサイルの弾頭は450キログラムの榴弾ですが、炸薬量はどれくらいなんでしょうか。
それとも「High explosive」って、榴弾のことじゃなく、そのまんま「高性能火薬」のことなんですか。
98名無し三等兵:2014/04/28(月) 20:07:54.82 ID:E4wqkSFr
>>96
http://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Highjump
ハイジャンプ作戦の目的と規模と地球空洞説に関する伝説とその反証はこれ読んでね。

要約すると元ネタになった本はあるけどその内容は全くのデタラメ。
バードがいたのは北極ではなくて南極で、その時期北極は冬で終日夜なので空から「何か」を目撃するのはそもそも不可能。
そして地球空洞説論者の中にはその元ネタ本は空洞説を嘘だと思わせるための陰謀だと主張してる者がいるというありがちな展開になってたり。
99名無し三等兵:2014/04/28(月) 20:39:39.40 ID:jfpsXtiF
質問です。
M1911A1コルトガバメントの民間向け販売が開始されたのは
概ね西暦何年頃ですか?コピーモデルも含んでお願いします。
100名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:23:00.92 ID:VUoyizDg
アメリカはロシア軍との直接対決は避けてるんですか?
101名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:30:36.73 ID:LYquOU2s
>>100
国境線を挟んで両軍が睨み合う、みたいな事態は望ましくないと考えているようだが
ロシアの隣国に演習として米軍部隊が展開した例は結構ある(今もやってる)ので
「絶対にやらない」とは思っていないようだ。

というか日本はロシアの隣国だけど米軍が駐留してるし演習も頻繁にやっているわけで。

ただ、アメリカもロシアも核保有国である以上、「直接対決」とはつまり全面核戦争の危機が
発生する、ということ。
そういう意味じゃ両国共にそんなことを望んでしたいとは思ってないだろう。
102名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:36:34.18 ID:mAW5XIav
質問です、イギリスのL85の改良型か派生にL98なんていうものがあるらしいのですが
一体どういうものなんでしょうか?
103名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:38:57.55 ID:LYquOU2s
>>102
L85の訓練専用型。

ガスブローバックシステムがなく、一発撃つごとにコッキングハンドル引いてコッキング(1発でも撃ったら排莢も)する
手動単射型。
104名無し三等兵:2014/04/28(月) 22:42:34.20 ID:LYquOU2s
>>102
尚、L85はブルパップ方式なので、構造上構えた姿勢のままでコッキングが難しいので
このようにコッキングレバーが延長してある。
ttp://www.rifleman.org.uk/Images/Enfield_Cadet_RHS_breech_open.gif
なんでわざわざこんなのを作ったのがいまいち不明だが、まあ、イギリス人のやることだから。

単発ライフルとして民間向けに販売する予定だったけど色々あってそれは没になった。
105名無し三等兵:2014/04/28(月) 23:25:08.70 ID:IipQQgT8
小型核というのはどんな意味があるんですか?

使ってしまえば世界から叩かれるし、放射能で戦場を汚染してしまいますよね?

小型核に匹敵する高性能型爆弾を使えばいいという事ではないんですか?
106名無し三等兵:2014/04/28(月) 23:30:47.64 ID:6aUX17vB
抑止力
冷戦中だと、大挙押し寄せて来る敵の機甲師団をまとめて破壊する目的
107名無し三等兵:2014/04/28(月) 23:32:11.25 ID:hNmtHseS
>>105
米ソ冷戦時代の一時期、都市を破壊するほどではないが
部隊に打撃を与えるには十分な程度の核兵器を「戦術核」と呼び
その程度の核ならば全面核戦争にまではならないのではないかと
考えられていた時期があった。

短距離弾道弾と戦術核を撃ち合っても被害を被るのは主戦場の
ヨーロッパだけで、米ソの本土に核が飛んでくる恐れが無いなら
相手も全面核戦争になる危険を冒さないだろうという目算があった。
108名無し三等兵:2014/04/28(月) 23:37:24.04 ID:2ZpdWFNI
スホーイのT-50って、制式名はまだ決まってないんですよね?
一応ですが、何になると予測されますか?
109名無し三等兵:2014/04/28(月) 23:42:12.55 ID:re914fiZ
>>108
そうゆう、明確な回答のないアンケートに類する質問は回答対象外。
専門スレがあるからそっちで聞け。
スホーイPAK FA/T-50を語るスレ 17機目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1391577629/
110名無し三等兵:2014/04/28(月) 23:55:58.99 ID:E4wqkSFr
>>108
Su-XXのナンバーは民間・軍用合わせて39まで使われてるから、単座戦闘機なので多分奇数で41とか43になるかもね。
でも民間機や他の設計局で使われるかもしれないからもっと後の数字になるかもということで決まってみないとわからない。
111名無し三等兵:2014/04/29(火) 00:23:33.44 ID:cw1Q4lLh
>>109-110
ありがとうございます
専門スレの方ではSu-37(2代目)になるのでは、という意見が出てますね
41は幻の試作機ですね
112名無し三等兵:2014/04/29(火) 01:59:58.03 ID:8tge5tiS
イスラエルの軍事兵器技術はそうとう高いとのことですが、
例えばミサイル迎撃実験とか、狭い国土でやれるもんなのですか?
113名無し三等兵:2014/04/29(火) 02:24:27.24 ID:PX+RfBJa
>>99
ガバだと軍用そのまんまでも市販されていたが、完全に民間向けの「ガバメントモデル Mk IV シリーズ70」は1970年から
114名無し三等兵:2014/04/29(火) 05:16:15.36 ID:9KmjWuZs
>>112
イスラエルの南部は砂漠地帯だし東側は地中海。
115名無し三等兵:2014/04/29(火) 05:22:39.54 ID:9KmjWuZs
>>114
訂正
地中海は西側。
イスラエルの主要都市は北部の海岸沿いに集中していてそれ以外の地域は人口密度の低い砂漠地帯なので日本よりもテストがしやすい。
ttp://www.israelnationalnews.com/News/News.aspx/174243#.U1602VV_srw
116名無し三等兵:2014/04/29(火) 06:20:05.61 ID:gkqGZX8R
なぜブラッドレーやストライカーの装甲にも劣化ウランを使わないのですか?
117名無し三等兵:2014/04/29(火) 07:17:13.45 ID:Ku9hlTls
重いだろ
118名無し三等兵:2014/04/29(火) 07:32:37.39 ID:gkqGZX8R
なぜM1には重くなるのに劣化ウランを使うのですか?
「戦車だから装甲硬いほうがいいだろ」

ブラッドレーも湾岸戦争で被害出てるし、硬いほうがいいんじゃないですか?
119名無し三等兵:2014/04/29(火) 07:52:26.31 ID:PX+RfBJa
その重さに見合ったエンジン出力やサスペンションの強度が無いから
120名無し三等兵:2014/04/29(火) 07:58:43.84 ID:GPek2cmI
>>118
歩兵戦闘車が重くなりすぎたら戦車の機動についていけなくなって歩兵戦闘車としての意味が無くなるから
121名無し三等兵:2014/04/29(火) 08:02:12.43 ID:Jq4b8vBv
榴弾砲を長砲身化する理由ってなんですか?
122名無し三等兵:2014/04/29(火) 08:13:44.95 ID:PX+RfBJa
射程の延長
123名無し三等兵:2014/04/29(火) 08:33:25.41 ID:thjzPb/l
そういえば自衛隊って空中給油機ありましたっけ?
ないなら買ったほうがいいんじゃないですか 尖閣諸島遠いし
124名無し三等兵:2014/04/29(火) 08:38:15.43 ID:GPek2cmI
>>123
10年以上昔からKC−767を運用してるんですが・・・
っていうか、「空中給油機」でググるだけで1分で分かるのに
どうして自分で調べないの?
125名無し三等兵:2014/04/29(火) 08:43:44.41 ID:thjzPb/l
おまえに答えて欲しかったんだよ ありがとよ
126名無し三等兵:2014/04/29(火) 08:45:27.67 ID:J1+chy2J
>>123
このスレは中国や韓国からのアクセスが非常に多いことで有名だ
127名無し三等兵:2014/04/29(火) 09:53:36.99 ID:gkqGZX8R
なんでアメリカ以外の国は戦車装甲に劣化ウランを使わないのですか?
128名無し三等兵:2014/04/29(火) 10:04:19.85 ID:GPek2cmI
>>127
加工するのに技術と費用がかかるから
129名無し三等兵:2014/04/29(火) 10:16:10.51 ID:PX+RfBJa
日本とドイツは拘束セラミックでより軽く同程度の防御力の複合装甲を作る技術があるから
130名無し三等兵:2014/04/29(火) 10:51:41.45 ID:MJAFWBCK
日本古来の手持ち武器で、槍・太刀・刀・薙刀と言った鋭い武器に比べて、
戦闘用金槌、メイス、モーニングスターと言った鈍器的武器があまり見当たらないのはなぜでしょうか?

(槍も振り下ろせば、刀も鎧兜で身を固めた相手を無理やり打ち続ければ、あるいはみね打ちにすれば
 鈍器として使えるのは分かります。 形状的な面で鈍器ということで。)

逆に西欧でこれらの武器が必要だったのはなぜでしょうか?

騎士の重装甲を鋭利な武器で貫通できないから、防具ごと強引にぶちのめすというのなら、
日本でも大鎧、当世具足等に身を固めているので事情は似ていると思うのです。
131名無し三等兵:2014/04/29(火) 11:10:05.26 ID:GPek2cmI
>>130
日本は地形が山がちである事と、馬の力が西洋に比べて弱い事から
西洋式の重装備は適していなかった。だから重い鈍器系の武器が発達するより
組打ちの格闘戦の技術が発達した。

そもそも、西洋式の鎧の特徴に関して少し誤解があるようだが、
西洋の鎧の特徴は単に重い事だけじゃなくて「隙間が無い」と言う所に
日本と比較した特徴がある。

日本の武士は戦場での機動を馬だけに頼れなかったので徒歩での行軍や戦術機動も考慮して
動きを妨げない甲冑にせざるを得なかった。

西洋の騎士は武士より馬への依存度が高かったので徒歩での行軍や戦術機動を考慮しなくて済み、
その分装甲を重く隙間の無いものにできた。
132名無し三等兵:2014/04/29(火) 11:13:44.65 ID:PX+RfBJa
金砕棒のような打撃武器もあったが、体格が良く筋力が無いと自在に振り回せない
かと行って小型のモーニングスターでは野戦でのリーチが短すぎ
結果として突いたり上から叩いたりの槍がメインウェポンなのではないかと
133system ◆system65t. :2014/04/29(火) 11:24:42.37 ID:8PLcIbHJ
>>97
未回答かな?

これのことですね。
「Warhead Nuclear: W80 warhead (retired)
Conventional: 1,000 pounds (450 kg) High explosive」

やや紛らわしい書き方ですが、通常は warhead weight は弾頭全体の重量を指します。
この場合は、全重1000ポンドの「WDU-25/B high-explosive blast-fragmentation warhead」が搭載されています。

作薬量がちょっと不明ですが、JASSMに搭載されている同じく1000ポンドのWDU-42/B弾頭は
240ポンドの炸薬(AFX-757)を内蔵していますから、まあ似たような比率と考えて良いのでは。

WDU-42/BはWDU-25/Bより少し貫通力強めという印象がありますので、WDU-25/Bの方が
炸薬が少し多めかも知れません。
134名無し三等兵:2014/04/29(火) 11:47:39.77 ID:wO8GNPr0
アフガニスタンやイラクには各国の爆発物処理部隊が派遣されていますが、陸軍のみの派遣ですか?
それとも普段は海中の機雷処理を専門としている海軍のEOD部隊も送られたのですか?
135system ◆system65t. :2014/04/29(火) 12:10:45.49 ID:8PLcIbHJ
136名無し三等兵:2014/04/29(火) 12:24:17.63 ID:wO8GNPr0
>>135
回答ありがとうございます

素人考えながら、海中で機雷処理などを専門としてるのに専門外で勿体無い気もしますが・・
137system ◆system65t. :2014/04/29(火) 12:35:24.62 ID:8PLcIbHJ
>>136
爆発物処理というのは高度に専門化された作業であり、
装備も技術も特殊で、実行できる人員、部隊は限られています。

機雷処理に忙殺されているならともかく、手が空いているなら
数少ない専門家を遊ばせておく方が勿体ないでしょう。

爆発物処理という共通した専門分野があり、
その中でさらに機雷処理できます、という特殊分野があるわけで。
138名無し三等兵:2014/04/29(火) 13:25:47.83 ID:agM+PMYj
>>127
ロシアは次期MBTに使う予定
139名無し三等兵:2014/04/29(火) 13:41:17.43 ID:xRDH8Uzw
海自の潜水艦って静粛性が高いと言いますが、
アクティブソナー打たれたらすぐ探知されないのですか?
140名無し三等兵:2014/04/29(火) 13:46:54.56 ID:p4sIoCt9
米特殊部隊って大事な場面で必ず墜落事故を起こしてますけど
何であんなマヌケなんですか?選りすぐりのエリート集団ではないのですか?
141名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:14:23.29 ID:9KmjWuZs
>>139
アクティブソナーを打つということは自分はここにいますよ、この辺を探してますよと大声で叫ぶようなもの。
見当外れの場所で打ったら反撃されるか、あるいは逃げられるかというリスクがある。
142名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:16:24.77 ID:XjZL+u6A
>>139
見つかる場合もあれば見つからない場合もある。
全ては彼我の性能、位置関係、環境条件次第。
143名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:18:40.75 ID:hoG5NP5l
>>139
ところがどっこいそこらへんにも抜かりがない
おやしお型以降の海自潜水艦のセイルと船体側面にはアクティブソナー対策の
無反響タイルが張られておりさらにセイルの形状も工夫されていて、
アクティブソナーの探振音が発信側にうまく返らないんだな
144名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:24:53.60 ID:R5ngpiDF
>>140
作戦中に事故を起こしたものだけがピックアップされてるだけの話。
145ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/04/29(火) 14:28:55.26 ID:6zgxTrRP
>>139
元海自潜水艦艦長の中村秀樹の本によると、水上艦のアクティブ・ソナーが目標である潜水艦を見つけているかいないかは
行動ですぐわかるそうだ。見つかった後も高圧空気をちょっと出してやると、空気は潜水艦より音響反射が大きい上に浮上す
るほど水圧が減って気泡が大きくなってソナー探知を邪魔するので、あとは深度を変えて変温層の下にでも潜ると簡単に振
りきれるのだそうだ。

アクティブ・ソナーが音を出すことと、反射した音波で目標を探知識別するのは別なので、アクテイブ・ソナーの使用が即発見
とはならない。

>>140
米軍が特殊部隊の行動を全部公表する義理があるわけもなく、どーでもいいような任務で特殊部隊を使う必要もなく、かつ特
殊部隊を空輸する段でのんびりちんたら安全第一な条件で飛行できるわけもなく、大事な場面で何度も作戦に成功しているけ
どそれについては成功した事実も含めて作戦自体が秘匿されたままで、大事な場面で事故って死人が出ていると公表しなきゃ
ならないので、結果、大事な場面で事故った話だけが表に出てくる。

>何であんなマヌケなんですか?

大事な場面で必ず、を特殊部隊の全活動全作戦を網羅したソースと統計をもって説明するまでは、お前がマヌケ面さらしている
ことになるな。
146名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:30:52.93 ID:2aEKsXVN
WoTというゲームから戦車に興味を持ったのですが
最近の戦車の装甲厚のデータがが上手く見つけられないのですが
最近の戦車のものは秘密になっているのでしょうか?
147名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:34:08.30 ID:mnw4fh9E
>>146
うん
>最近の戦車の装甲厚は秘密

判明してるものもあるけどね。
148名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:36:10.02 ID:CyMcJWaI
海水の状態によっては音が屈折して音が通らなかったりするし
屈折するならそれを計算に入れないと間違った場所にいると勘違いすることになるので
日頃から海の状態がわかってないとソナー仮にうってもてんで的はずれの結果がでるだろう
149名無し三等兵:2014/04/29(火) 14:52:17.19 ID:2aEKsXVN
>>147
やはり秘密ですか、残念です
回答ありがとうございました
150名無し三等兵:2014/04/29(火) 15:09:26.21 ID:WSKyKPeU
台湾沖航空戦やタラント空襲に使われたWW2期の照明弾の類は
どれくらい明るく長く付近を照らせたものなのですか?
151名無し三等兵:2014/04/29(火) 19:04:32.46 ID:FK1J4JJo
海自のP-3Cは毎日パトロールの飛行を行っているようですがこれって活動の法的根拠はどうなっているんでしょうか?
例えば空自のスクランブルだったら自衛隊法84条が根拠ですがP-3Cのはいまいちわかりにくくて。
152名無し三等兵:2014/04/29(火) 19:22:29.46 ID:8PLcIbHJ
>>151
自国の領海、領空をパトロールするのに法的根拠なんか要らない
国内法に反する行為でもないんだから

自衛隊法84条は単なるパトロールに留まらない
「着陸させ、又はわが国の領域の上空から退去させるため必要な措置を講じる」
処置を許す根拠となる条文

了解については
「領海等における外国船舶の航行に関する法律」
が根拠となるが、外国軍艦は国際的習慣、条約などからこの対象外となるため
攻撃を仕掛けようとするとやっかいなことになる
153名無し三等兵:2014/04/29(火) 19:27:42.33 ID:8PLcIbHJ
>>150
サイズや物によるが艦載砲から撃つものは2〜3分程度
航空機から投下するものは3分程度からものによっては5分以上
154名無し三等兵:2014/04/29(火) 19:30:22.05 ID:FK1J4JJo
>>152
そうなると逆に災害派遣とかはなんで法的に活動根拠をつけているんですか?
155名無し三等兵:2014/04/29(火) 19:32:49.65 ID:GPek2cmI
>>151
過去の政府の国会答弁等によると、我が国周辺領域の警戒監視の根拠は
防衛省設置法第4条第18項「所掌事務の遂行に必要な調査及び研究を行うこと。」
らしい
156名無し三等兵:2014/04/29(火) 19:37:22.08 ID:FK1J4JJo
>>155
なるほど
ありがとうございます。
157名無し三等兵:2014/04/29(火) 19:37:25.37 ID:ebUF+YY/
国内の艦を〇〇型、海外の艦を○○級って呼称するのは単に翻訳の段階でそうなったってだけの話ですか?
それとも何か理由があったんでしょうか
158名無し三等兵:2014/04/29(火) 19:38:51.17 ID:ltmS6xDU
韓国の沈没船事故で、アメリカ潜水艦が船底にぶつかったせいで云々、というデマが流れてるそうですが、
一般的な潜水艦(通常動力型潜水艦)が行動するのに水深40m弱という深さは浅すぎますよね?
また、潜水艦が行動するのに適している水深というのは最低で大体何mくらいからだと言えますか?
159名無し三等兵:2014/04/29(火) 19:43:43.75 ID:GPek2cmI
>>158
その質問の答えはその国の潜水艦の緊急時の急速潜航能力
によって決まるものだから秘密事項だ。
160名無し三等兵:2014/04/29(火) 20:02:19.77 ID:9KmjWuZs
>>157
「型と級の違い」とかでぐぐればwarbirdとかまとめwikiとかで出てくるけど、大ざっぱに言えば同一設計からなら同型艦のグループを「型(type)」と呼ぶ。
設計に変更が加えられた準同型艦まで含めたグループを「級(class)」
ただ実際にはそんなに厳密なものでもなくてけっこう混用されてるし、海外艦艇を「級」で呼ぶのもそう決まってるというわけでもない。

ここからあくまで自分の考えだけど、
敵艦など細かい情報がわかってない場合は細かく区別できるわけでもないから大きさやシルエットなどで識別して「級」という大きな括りで読んでたのが、なんとなく外国艦はそう呼ぶのが慣習になったというところかも。
161名無し三等兵:2014/04/29(火) 20:42:27.16 ID:NhHJfwpY
>>160
例えば、特型駆逐艦で言うなら、曙は綾波型駆逐艦であると同時に吹雪級駆逐艦であるという事かい?
162名無し三等兵:2014/04/29(火) 21:23:26.35 ID:8PLcIbHJ
>>154
ちゃんと根拠作っとかないと、緊急時に強制力を発揮できないから

「お前、警官でもないのになんで指示するの」とか言われると話進まないでしょ?
163名無し三等兵:2014/04/29(火) 21:24:57.91 ID:8PLcIbHJ
>>154
邪魔物どけるにしても、人を避難させるにしても
なんもなしの自衛官にはそんな権限ないんで
法でバックアップする必要があるわけよ
164名無し三等兵:2014/04/29(火) 21:55:52.74 ID:p4sIoCt9
空母の人員にしてもシステムの省略化自動化で減っていってますが
居住空間等減った分、余ったスペースって何に使うんですか?
コテンパンに物資や弾薬を詰め込むのか、あるいは個室を増やして環境改善するのか
165名無し三等兵:2014/04/29(火) 22:04:38.20 ID:R5ngpiDF
>>164
両方としか回答できないが。
166名無し三等兵:2014/04/29(火) 22:07:37.35 ID:8PLcIbHJ
>>164
本当に余ったんなら、その分艦を小さくして軽くしてステルス性上げて
燃費稼いで建造費安くするさ

戦車の省力化にしても基本車体小さくするのが目的
167名無し三等兵:2014/04/29(火) 22:13:16.71 ID:xnqDvbfa
米空母艦長が自衛隊護衛艦の艦長(一佐)に横柄な態度を取ったらどうなりますか?
168名無し三等兵:2014/04/29(火) 22:14:45.26 ID:MSQbW2LX
>>164
とりあえず世界の艦船4月号には
居住区画が定員200名から一部屋30人に(各部屋トイレシャワー付き)
居住区にはインターネットやテレビつき
乗務員用ジムも3箇所に
食堂も両舷に
というように生活水準の大幅な向上がみられるとある
169名無し三等兵:2014/04/29(火) 22:16:37.80 ID:GPek2cmI
>>167
軽蔑される
170名無し三等兵:2014/04/29(火) 22:18:28.51 ID:CyMcJWaI
>>166
戦車は小さくすると被弾面積が(特に砲塔)小さくなるけど
空母小さくしても飛行機の搭載量とか離発艦、駐機に必要なスペースとか必要だから
あんま意味なくね?
171名無し三等兵:2014/04/29(火) 22:18:32.78 ID:OCBG2Stp
AK-47の有効射程はウィキペディアでは600mと記述されています。
yahoo知恵袋では800-1000mという回答があります。
世界の「最悪」兵器大全という本では300mとなっており、
400mまでは命中精度がそれなりに高いと記述されています。
しかしディスカバリーチャンネルの「対決・20世紀ミリタリー 冷戦編」では、
レンジで180mの標的を狙って6発中1発しか命中しておりませんでした。


何が聞きたいのかと申しますと、AK-47の有効射程について、
ソースによってばらつきがありますが、実際はどのくらいの距離なのか? ということです。

また、世界の「最悪」兵器大全を読んでいると「?」なことが多々ありました。
射程つながりで言えば、M16の有効射程が1000m、M60の有効射程が3000mと記述されておりました。
M16で1000m、30口径でも3000mは厳しいのではないのでしょうか?
172名無し三等兵:2014/04/29(火) 22:25:16.03 ID:mnw4fh9E
>>171
銃の命中精度は環境と射手の技量に大きく左右されるので、その「射撃した条件」が明記されてないと一概に言えない。

あと、「*mの距離で&&発撃って@@に当たればいい」というのも。
(更に言うなら弾の種類とかね)

後段に関しては「最大有効射程」の誤訳か誤記ではと思う。
173名無し三等兵:2014/04/29(火) 23:32:11.39 ID:VurD2MmH
>>168
横レスで申し訳ないが
居住区のインターネット環境と規模はわかりますか?
174名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:07:55.21 ID:BzzqBNHe
>>171

現代のライフル銃は普通に数千m飛びます。自衛隊現用の64式小銃も
「千m先の鉄カブトを貫通できること」が開発要件であり、そしてクリアできました。

しかし現実問題として、「千m先の鉄カブト狙撃できる」ような、
ゴルゴ13みたいな人間はそうそういません。
視力その他から、大体300m前後です。

で、「有効射程」とは「実際に人間が撃ってみて当たるかどうか」の距離を普通いうので、
銃そのものの最大射程にかかわらず、射手の能力にあわせて、
世界中でどんな小銃でもだいたい200〜400m前後なのです。
175名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:13:51.95 ID:zdcYvmKh
>>174
ということはスコープつければどんな自動小銃でも簡単に狙撃銃になるん?
176名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:21:21.40 ID:efl/HCic
>>175
普通の自動小銃・突撃銃の中から精度のよい個体を選んでスコープつけたのはマークスマンライフル(専用設計のもあるけど)
専門の狙撃銃ほどの精度はないが、5、600mぐらいまではいける
177名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:27:59.09 ID:zdcYvmKh
ふむん
アフガンでは5.56がAKにアウトレンジされて困ったという話があったけど
最初から人間の限界以上の射程があるならアウトレンジされたという話は起きないのでは?
178名無し:2014/04/30(水) 00:30:17.53 ID:qdtZBIwG
PAC3は役に立たないと言うことを聞いたのですが実際どうなんですか?
100%とは言わずとも7割くらいは迎撃できますよね?
179名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:30:23.69 ID:fMAhGjwu
>>177
「口径がなんであれ有効射程は200mから400mくらい」だったら、総体としては同じでも、200mの銃は
400mの銃には勝てないだろ?
180名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:33:29.48 ID:n+WEi7//
>>178
>>3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。
181名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:36:17.03 ID:Ij9SXMkl
自宅近くでライフル銃の弾頭らしきものを拾いました。
この弾丸が発射された銃器の特定をお願いします。
弾頭の長さは35ミリ、径は7ミリ、4条のライフルマークが刻まれています。
近くで米軍の実弾演習が行われています。

http://i.imgur.com/DDHpPQl.jpg
182名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/04/30(水) 00:36:33.45 ID:YfWFPmRB
加えて、撃ち合いと言うのは何も狙撃合戦ではないので、山のようにばら撒けば「それなりの距離でそれなりの場所にそれなりの威力で当たる」能力が高い銃と弾であれば目に見えてどちらかが相手に損害を与えることがある
183名無し:2014/04/30(水) 00:38:39.91 ID:qdtZBIwG
※180 すみません、ではPAC3はどのくらいの確率で迎撃が成功できるのでしょう ?
184名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:38:42.02 ID:fMAhGjwu
>>181
こんなところに書き込んでないで即刻警察に届けること。
185名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:44:32.75 ID:Ij9SXMkl
>>184
そうですよね。
だいぶ古びているので事件として扱ってくれるかわかりませんが
明日にでも届けてきます。
186名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:47:10.15 ID:zdcYvmKh
>>180
前スレでもあったじゃん
まあア「メリカ海兵隊のすべて」にも書いてあるけど

>>182
>>174 数千m飛ぶんだろ?

射手が当たらないのを届かないと勘違いしてるとか何か別の理由でもあるのだろうか…
187名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/04/30(水) 00:53:56.31 ID:YfWFPmRB
>>186
“アウトレンジ”の意味をどういう意味で使い、それを読む側がどう受け取ったかの祖語だろう

質問された人「(1%当たるのを有効射程として)相手の方が有効射程が長く、此方はその外から撃たれた。困った」

質問した人(素人)「(50%当たるのを有効射程として)射程がそんなに違ったんですか。困りましたね」

のような
具体的な数字が出ていない以上、話半分
188名無し三等兵:2014/04/30(水) 00:55:07.41 ID:NIRXPfGK
>>173
残念ながら詳細までは書かれてなかった

ニューポート・ニューズの近況にフォード級の話をからめた一見開きの記事なのよ
189名無し三等兵:2014/04/30(水) 01:17:23.12 ID:vZZDWBRT
>>133
>>97です。ありがとうございました。
190名無し三等兵:2014/04/30(水) 02:13:32.66 ID:PRTUxQk7
>>153
ありがとうございます
結構時間的な余裕はあるんですね
191名無し三等兵:2014/04/30(水) 08:08:38.49 ID:KuGwp8FO
すみません
ドイツの高射砲の信管
時限信管が主流で着発信管を併用しなかったとか
だから、せっかく敵機に砲弾が当たっても、穴が空いただけで飛んでいったとか・・
本当でしょうか?
192名無し三等兵:2014/04/30(水) 08:17:44.53 ID:dy/1rvOo
>>191
そもそも高射砲(75mm以上)が対空射撃する場合、発射する砲弾は昔は時限信管、後に近接信管
敵機の近くで炸裂させ、その破片で機体を切り裂いて撃墜する
着発式の榴弾は対空用ではなく、野戦高射砲が野砲のように地上目標を撃つためのもの
193173:2014/04/30(水) 08:24:41.47 ID:Gr8tADdP
>>188
ありがとう
194名無し三等兵:2014/04/30(水) 09:09:03.07 ID:picDpsrV
WWII期の艦載砲では主に5インチ前後かそれ以下の口径の物が対艦対空兼用の両用砲として用いられたそうですが
同時期の世界各国の海軍でそれ以上の口径の物が積極的に両用砲として用いられた実例はあるのでしょうか?

例えば旧日本海軍の20.3cm連装砲や15.5cm三連装砲は対空射撃を意識して仰角が大きく取れる設計になっていたようですが
実際には専門の高角砲より高く砲弾が届くものの発射速度が遅いためか本格的な両用砲と評されているのを見かけません
(20.3cm連装砲の場合は追従性にも難があったとか)
195名無し三等兵:2014/04/30(水) 09:36:13.39 ID:l0g8LQw9
>>175
見えさえすればどんな距離でも当たるわけではない。
196名無し三等兵:2014/04/30(水) 11:23:18.53 ID:cbrsATI5
やっぱ石の上に銃身乗っけたりして打つんですよね?AKで狙撃って。
197名無し三等兵:2014/04/30(水) 11:53:19.96 ID:efl/HCic
>>194
米海軍のウースター級軽巡が搭載する6インチ両用砲Mk16がそれにあたる
自動装填装置を備え、発射速度も砲塔の旋回速度も5インチ級高角砲に近いものがあったが、完成したのが終戦間近で実戦投入されてないので評価は不明
198名無し三等兵:2014/04/30(水) 12:20:53.53 ID:picDpsrV
>>197
有難う御座います

戦後に起工した米海軍の巡洋艦〜駆逐艦が
ことごとく5インチ〜3インチの両用砲を主砲に採用している点を鑑みても
6インチ以上の砲には両用砲として用いるには何らかの不都合があったようですね
(ズムウォルト級の6.1インチ砲も対空射撃は行わないとか)
199名無し三等兵:2014/04/30(水) 17:11:55.36 ID:oGn+9ZSA
現状、日本が購入するF-35Aは42機と発表されていますが、
軍事板のあちこちで、「水没したF-2の補填にF-35を増強」とか「改修しないF-15preの代わりにF-35を増強」などと言う声が聞かれますが、
今後、日本がF-35Aを追加発注するという事はあり得るのでしょうか?
200名無し三等兵:2014/04/30(水) 17:44:42.18 ID:n+WEi7//
>>199
将来のことがわかれば誰も苦労しません。
201名無し三等兵:2014/04/30(水) 18:30:48.88 ID:aI5vD1FG
>>199
米が中韓にひきづられて反日方向に傾いていっており、追加発注を認めない可能性は小さくはない
202system ◆system65t. :2014/04/30(水) 18:55:51.14 ID:nEvAjZ/5
>>201
ない。
203名無し三等兵:2014/04/30(水) 19:20:36.41 ID:xeER6sUD
>>201
それは無い。少なくともそういう状況になるのは日米安保破棄レベルの仲になった時だ。
204名無し三等兵:2014/04/30(水) 19:24:49.47 ID:aI5vD1FG
>>203
オバマの残り2年間にそうなる可能性はかなり高い
205名無し三等兵:2014/04/30(水) 19:27:39.76 ID:wY2I1Spi
>>201
ありません
206名無し三等兵:2014/04/30(水) 19:32:35.84 ID:xeER6sUD
>>204
ネトウヨは消えて、どうぞ
207名無し三等兵:2014/04/30(水) 19:41:57.09 ID:9ypcNeJA
>>204
東亜板あたりでやって、どうぞ
208名無し三等兵:2014/04/30(水) 19:55:17.39 ID:LQZN+/Cq
>>204
あなたはオカルト板あたりが似合うと思います
209名無し三等兵:2014/04/30(水) 20:03:35.82 ID:Zr2WzqBe
>>204
折角高い戦闘機を買ってくれるお客様なのに。
20年ならともかく、2年は絶対ない
210名無し三等兵:2014/04/30(水) 20:42:24.02 ID:RWFnQp5n
>>192

ありがとうございました
211名無し三等兵:2014/04/30(水) 21:23:42.09 ID:c1V9W/qZ
>>204
日本国内に整備拠点を作ることが決定してるので、
追加でさらに買えと行ってくる可能性のほうがはるかに高いが。
212名無し三等兵:2014/04/30(水) 22:05:37.35 ID:X6wFIqUO
西側の戦車はラインメタル社製の120 mm滑腔砲が主流のようですが
これは今のMBTなら正面からなら耐えられるのでしょうか
それとも一撃で貫通されてしまうものなのでしょうか?
213名無し三等兵:2014/04/30(水) 22:08:12.36 ID:J30iyaAP
>>212
射撃距離による
214名無し三等兵:2014/04/30(水) 22:23:20.62 ID:dy/1rvOo
>>212
90式や10式は正面からなら耐えられるように作られている
90式は耐弾試験で距離約250mから撃たれた後に自走して次の耐弾試験を受けてるほど
215名無し三等兵:2014/04/30(水) 22:33:28.39 ID:X6wFIqUO
>>214
おお、ほとんど耐えられるんですね、凄い
ということは正面同士なら殴り合いになるのですね
ありがとうございます
216三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2014/04/30(水) 22:38:04.50 ID:6EvCl6mI
>>171
銃火器の射程距離の概念は大雑把に三種類あります
@・・・附属の照準器を使用して狙いを付けて撃った時にほぼ命中する有効射程距離

A・・・狙った人像的とその周囲にほぼ命中する
    光学照準器を用いて命中が見込める最大射程
B・・・飛翔した弾丸が威力を持って到達する、危険区域としての危害距離

これらの距離をそれぞれのライターが異なる言葉を選んで表現する為に
そのような少々混乱をもたらす記述となってしまいますが
例えばカラシニコフによるアウトレンジとは、その最大射程に近い500〜800mと言う距離においては
有効射程が600mのM4では狙って当てられる距離を越えており、制圧射撃に対して反撃が困難となる
600〜800と言う距離がある、と言う事です
その場合、M4ではなく狙撃銃であるM21やM40、またM60やM240などの機関銃により有効な反撃を行ないます
M60やM240の7.62mm×51は、カラシニコフの7.62mm×39に比べて有効射程が長く
逆にカラシニコフをアウトレンジする事が可能となります
217名無し三等兵:2014/04/30(水) 23:16:15.41 ID:qCw66wjM
>>213
その程度の答えならわざわざ書き込まなくて良いよ
218名無し三等兵:2014/04/30(水) 23:20:51.63 ID:q8sHXtn5
>>217
その程度の答えっつっても全くの真実だろうが
どんな答えを期待してたんだ?
219名無し三等兵:2014/04/30(水) 23:27:24.14 ID:92TAVZrM
>>217
APFSDSは遠いと速度の減衰で貫徹力が低下するのは勿論、近過ぎても弾体の姿勢が安定してないことから貫徹力が低下する
220名無し三等兵:2014/05/01(木) 00:11:48.96 ID:L17f2r7L
自衛隊のUH-Xに求められるヘリのスペックはどのようなものですか?
221名無し三等兵:2014/05/01(木) 00:22:55.93 ID:97UPgO4N
重量5t、最高速度260km/h、行動半径230km、洋上飛行能力を持つ機体を想定し、取得費用は10〜15億円程度
222名無し三等兵:2014/05/01(木) 00:26:15.89 ID:SAHZvoXr
>>220
UH−X 要求性能でググれば出てくる。
223ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/01(木) 00:39:27.74 ID:ONyj1i3O
224名無し三等兵:2014/05/01(木) 01:20:35.28 ID:mri8K3LX
>>223
釣りだろ
225名無し三等兵:2014/05/01(木) 01:24:53.07 ID:mri8K3LX
もちろん>>5に誘導するための。
航空機に着発信管なんて当たるわけ無いだろ。
226名無し三等兵:2014/05/01(木) 01:43:47.64 ID:s7iDzQKR
ドイツは計算した結果命中率が一緒だから
それなら威力のある着発でいいやとかやってるぞ
227ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/01(木) 01:43:49.93 ID:ONyj1i3O
アメリカはメートル条約の原加盟国だって指摘した事があったと思うんだが…。
228名無し三等兵:2014/05/01(木) 01:47:22.21 ID:97UPgO4N
>>226
それ命中しなかったら地上に落ちてくるよな
229名無し三等兵:2014/05/01(木) 01:48:37.92 ID:s7iDzQKR
>>228
せやな
まあ飛行機でも砲弾でも砲弾の破片でも何でも落ちてくる可能性はあるわけだが
230名無し三等兵:2014/05/01(木) 01:52:46.43 ID:vgNiK4Jy
国土の狭い日本の都市防衛に使うのはこえーな>着発
231名無し三等兵:2014/05/01(木) 02:15:14.16 ID:/fj/OIOZ
>>228
対空ミサイルでも命中しなかったら自爆するからな
それでも破片は落ちてくるけど
232名無し三等兵:2014/05/01(木) 02:21:41.97 ID:vVyQAzdd
湾岸戦争当時のパトリオットもかなりの被害を出したんだっけ?
233名無し三等兵:2014/05/01(木) 02:48:04.00 ID:97UPgO4N
真珠湾攻撃の時、奇襲に慌てた水兵が時限信管セットせずに発砲したもんだから、オアフ島の市街地で流れ弾による死傷者が出ている
234名無し三等兵:2014/05/01(木) 08:41:34.29 ID:CYW+/HiF
第二次大戦時のシャーマン戦車、タイガー戦車、T-34戦車を筆頭とした
当時の戦車などの兵器が、当時の価値にしてどの程度であったのか
を知りたいのですが、
ご存知の方、大まかな例えで教えていただけたら分かり易いです。
あいまい質問という事でルール違反かもしれませんが、
235三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2014/05/01(木) 09:12:58.99 ID:eiQk6xH+
>>227
メートル条約に批准するけど国内のポンドヤード法と併用の上で適時切り替えていく、
として現在に至るわけですが、製造設備の規格更新には実際費用が掛かる上に
メートル法で製造された物をポンドヤードで再設計する際に、度々変換をミスして
燃料不足で飛行機が落ちそうになったり、艦船や機関銃の設計に失敗したりしていますね
お蔭で30口径→7.62mmとか9mm→38口径などミリとインチの表記が混乱を招いたりしています
236名無し三等兵:2014/05/01(木) 09:20:02.11 ID:97UPgO4N
ややこしいことに戦車砲もM7が「3インチ砲」でM1が「76mm砲」(砲弾の口径と弾頭は同じでも薬莢が違う)と言い分けてる例もあるな
237名無し三等兵:2014/05/01(木) 09:30:04.60 ID:o9qpI4R/
>砲弾の口径と弾頭は同じでも薬莢が違う

拳銃のマグナム弾かよって思った
238名無し三等兵:2014/05/01(木) 09:39:18.76 ID:JoLfER8r
239名無し三等兵:2014/05/01(木) 11:39:10.98 ID:L17f2r7L
DEXって何ですか?
ググっても個人ブログやまとめサイトばかりで、詳細がよく解りません
240system ◆system65t. :2014/05/01(木) 12:16:40.10 ID:MVDmmba5
>>239
軍事関係なら海自の次期多機能護衛艦のことでしょう。
241名無し三等兵:2014/05/01(木) 12:17:08.17 ID:sNSFD7Dd
>>239
簡単に言えば今年発表された「防衛計画の大綱」において護衛艦を10隻程度増強することが
記載されており、その枠に沿って建造されると考えられる小型護衛艦をDEXと呼んでいる
その用途は尖閣諸島などの離島防衛のために敵の潜水艦や機雷から味方の艦艇を守ることで
米海軍のLCSに近い性格を持つ艦艇と考えられている

なにせ全くの新艦種だけに、その要求性能は現状ではまったくの推測しか出来ない
242239:2014/05/01(木) 12:28:28.26 ID:L17f2r7L
>>240-241
そうですか

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf
このサイトの「護衛艦部隊の増勢に向け、多様な任務への対応能力の向上と船体のコンパクト化を両立させた新たな護衛艦を導入する」
この一文だけでしょうか?

あと、DEXとは何の頭文字ですか?
243system ◆system65t. :2014/05/01(木) 12:37:11.99 ID:MVDmmba5
>>242
最後にXが付くのは開発中とか次期採用予定とかを指す

DEはDestroyer Escortの略と考えられる。
DDより小さめ(DDが駆逐艦相当ならDEはフリゲート相当)。

正式になんの略称なのかは防衛省に聞いてください。
244名無し三等兵:2014/05/01(木) 12:43:40.33 ID:L17f2r7L
>>243
度々質問を重ねてすみません
「DEX site:www.mod.go.jp」で検索したところ、まったく関係のないページしかヒットしなかったのですが、
「DEX」は防衛省が公式で使っている名称でしょうか? それとも軍オタ達の名付けた仮称でしょうか?
私が探したところ、>>242のページしか見当たらなかったのですが、他にDEXについて言及した公式のpdfなどがあれば教えてくれませんか?
245名無し三等兵:2014/05/01(木) 13:00:56.96 ID:sNSFD7Dd
>>244
公式な発表など何もないし、DEXという名称も専門誌や軍ヲタの中で使われてる
あだ名でしかない
ただ、>>242の一文や公表されてる防衛省技研の研究成果や予算規模などから
ある程度の性能の推測は可能なのでいろいろ話が出回ってるだけ
246名無し三等兵:2014/05/01(木) 13:19:28.40 ID:L17f2r7L
>>245
ありがとうございました
最後に、要求性能はどんなものであると推測できるしょうか?
247名無し三等兵:2014/05/01(木) 13:21:27.02 ID:o9qpI4R/
>>242
DE-Xとは艦種記号DEに「試み」を意味するXを付けたもの
航空自衛隊の次期主力戦闘機がF-Xと呼ばれたいたのと同じようなニュアンス

それでDEとは元来「輸送船等を敵襲から守る安物の駆逐艦」という意味だったんだが
どういう訳か海上自衛隊はそれを「ちっこい二線級の護衛艦」の意味で使っているんだな
実態としてはフリゲートに近い存在かも
248名無し三等兵:2014/05/01(木) 13:29:39.22 ID:L17f2r7L
>>247
なるほど。F-XとかP-XとかTK-XとかUH-Xとか、それと同じですね
ハイフンが無いと分かり辛いですね

認識としては、上でLCSの話がありましたが、日本で言えばはやぶさ型みたいな位置づけになるのでしょうか
対潜も出来るようにFRP製などにして、速度が出るように共同研究中の双胴船にして、非対称戦でも使えるように57mm砲やブッシュマスターを積んで…そんな意見を2chで聞きました
249system ◆system65t. :2014/05/01(木) 13:34:16.94 ID:MVDmmba5
LCSから考えるとヘリ運用能力はありそうなものですが
確かこれまでのDEはDDと違ってヘリは搭載できなかったような(要確認、待突っ込み)。

そうなるとLCSよりだいぶ能力が劣る事になりそう。

それともDEは勝手に周りが付けてるだけで、実際にはLCS的な
ヘリ運用艦になるのか。なんともかんともわかりま千円
250名無し三等兵:2014/05/01(木) 13:39:25.02 ID:L17f2r7L
>>249
ありがとうございます
続報待ちですね…
251名無し三等兵:2014/05/01(木) 13:55:59.70 ID:o9qpI4R/
>>248
「試み」の解釈にも色々あって
「実験中」とか「正式採用前」とかもあるけど
今回のは「構想」とか「計画段階」ってニュアンスかな
官が内外に向けて使っている仮称か
マスコミ等で勝手に使われている俗称かでも違うし

はやぶさ型というのは高速だけど武装が相当制限されていて
小柄な船体では日本列島周囲の荒波を乗り切るにも心許ない所がある
日本が保有しているDE区分の護衛艦はそれよりずっと大型で一通りの武装が揃っているが
さらに大型で本格的な護衛艦と比べると小柄な分軽武装になっている
そして重要なのはただ小柄なだけでその分高速な訳でもなんでもないという点
これがいわゆるDE-Xにおける高速性能要求との決定的な差異

ちなみに護衛艦スレでボフォース57mm砲はDE-Xの主砲兼近接防御で面白そうだと俺も書いたが
既にライセンス生産可能なオートメラーラ76mmコンパクト砲の方が良いと反論があったw

>>249
最低でも発着スポットは無いと色々困るだろうね
ただし格納庫まで設けるのは無理があるんじゃないかな
252名無し三等兵:2014/05/01(木) 15:43:15.14 ID:P09P7OMa
少ない情報でいろいろ予想とかはたてられてるが、
たまに最初の頃の発表されたものと全然別ものになることもあるから注意
最近だとひゅうが型とか
253名無し三等兵:2014/05/01(木) 17:52:29.59 ID:785pWoW7
軍事板が強制IDとなった理由と経緯を教えてください。
また、強制IDになった結果、問題は解決、改善されたのでしょうか?
254system ◆system65t. :2014/05/01(木) 17:54:43.08 ID:MVDmmba5
>>253
自治スレッド54(ID強制表示本採用投票4/19-25)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1396337551/l50

私は改善されたと思ってますが、上記スレに移動していただけませんか?
255名無し三等兵:2014/05/01(木) 18:00:26.47 ID:785pWoW7
>>254
今から移動します
256名無し三等兵:2014/05/01(木) 19:51:53.04 ID:XNnkn60V
世界最強の日本国天皇陛下 2,858,980
https://www.youtube.com/watch?v=lsOFxj9To-o

JSDF 日本国自衛隊 そろそろ反撃してもいいですか? 2,697,673
https://www.youtube.com/watch?v=3mQ56TGW0XA

日露戦争 前編 297,493
https://www.youtube.com/watch?v=0aNiy8lV9jc

日露戦争 後編 128,771
https://www.youtube.com/watch?v=OMnO_9NC5pc

日本に対する世界の評価 (賞讃)  アジア諸国は親日だった 841,669
https://www.youtube.com/watch?v=yxP3JKupCAY

日本と台湾は一心同体:Japanese and Taiwanese like each other 939,622
https://www.youtube.com/watch?v=gwPwOrmdlMs

イージス艦の戦闘力No1 日本国現在6隻保有 世界第2位
https://www.youtube.com/watch?v=iJ132JYerSA

世界の戦争1000年の歴史 152,244
https://www.youtube.com/watch?v=bYy2W_5F27M

戦艦長門 世界最強のビッグ7 201,092
https://www.youtube.com/watch?v=dyMT4CLWZOk
257名無し三等兵:2014/05/01(木) 21:57:39.80 ID:LVe0lkXo
>>112
イスラエルは同盟国の土地を借りて実験研究しているといわれる。
例えば核実験は、当時アパルトヘイト政策で世界中から制裁を受けていた
南アフリカ共和国の砂漠で行った、という説がある。
258名無し三等兵:2014/05/01(木) 22:00:35.41 ID:LVe0lkXo
>>127
劣化ウランがないから。劣化ウランは天然ウランを濃縮するとできるゴミだが、
日本などは最初から濃縮ウランを買うので国内に劣化ウランの在庫がない。
濃縮ウラン造ってる国でも戦車に使えるほど大量の劣化ウランがあるわけではない。
259名無し三等兵:2014/05/02(金) 00:11:20.22 ID:wqXGfsXe
現代の正規軍同士の海上戦を考えるのに参考になる実在の戦闘について調べています
フォーラクンド紛争とかイランイラク戦争とか南オセチア紛争などの海戦について研究した書籍とかpdfがあれば教えて下さい
日本語ならとても嬉しいですが英語でも構いません
260名無し三等兵:2014/05/02(金) 02:12:53.28 ID:PfgIR0Pc
>>259
書籍についての照会は書籍スレで。
それより質問するより先にアマゾン(洋書ならamazon.comの方)でまず探すべきだと思うがな。
261259:2014/05/02(金) 02:19:23.30 ID:wqXGfsXe
>>260
Amazonで事前情報も無く買うと、不適切な著者に当たって誤った知識を得てしまう可能性もありますし、
書籍だけでなくインターネットのサイトも含めてなら初質スレでやった方が良いのかと考え、質問に至りました

…とはいえ、やっぱり書籍スレの方が適切なのかもしれませんね
今から移動します、ありがとうございました
262名無し三等兵:2014/05/02(金) 02:28:56.13 ID:r1q12SLI
図書館で司書に
263名無し三等兵:2014/05/02(金) 02:53:07.50 ID:jXyhF/vl
空母ってどんなメリットがあるんですか?
艦載機を自軍の基地からそのまま飛ばして行くんじゃ駄目なんですか
264名無し三等兵:2014/05/02(金) 02:56:56.38 ID:IyT4/5K8
それじゃ目的地までの航続距離が足りないから、移動する飛行場たる空母が必要
まあ今の日本みたいに、本土近海のみでの活動なら、費用対効果的に無用なんだけど
265名無し三等兵:2014/05/02(金) 03:06:19.19 ID:jXyhF/vl
燃費の節約にもなりますよね?
航空するよりも水面を推進する方が
266名無し三等兵:2014/05/02(金) 03:17:29.85 ID:gLnVd1Vq
せっかくもらった回答に質問で返すんじゃねええw
267名無し三等兵:2014/05/02(金) 07:01:02.29 ID:dUxlbYGd
日本兵による残虐な強姦殺人事件で表に上がっている事件ってどの位あるんですか?
そういうのをまとめてるサイトとかってないんですか?
268名無し三等兵:2014/05/02(金) 07:26:47.40 ID:VmEGc0KZ
269名無し三等兵:2014/05/02(金) 07:38:19.05 ID:cXL0Usiw
>>259
大きな図書館に行けばいっぱいあります
270名無し三等兵:2014/05/02(金) 08:26:05.06 ID:gBHWM49o
「お前のいる座標を教えろ」
「方位3200座標01234567へ砲撃を要請する」といったことを
英語で言う場合なんと言うのでしょう?
"Request your grid" "Request your coordinate"
どちらかでしょうか?
"Request an bombardment direction3200 grid01234567"
これであってます?
各国によって言い方が違う場合、米軍のものを教えてください
271名無し三等兵:2014/05/02(金) 08:27:19.50 ID:gBHWM49o
連投申し訳ないです
grid azimuthを使うのでしょうか?
272名無し三等兵:2014/05/02(金) 09:07:06.64 ID:AC6FI/Vo
>>263
国に拠って保有目的は違うが、米国に関しては
1.即時対応能力が高い。
空母は平時の航海時でも実戦体制にあるので即座に対応できる。
朝鮮動乱でもベトナムでも最初の位置撃破は空母による。
空軍を展開させるのは長距離移動に時間が掛かる。
攻撃が適切な場所に基地を構えるのは交渉が必要だから容易ではない。
空中給油で米本土から飛ばして行くにもどこかの国の領空を通過するには
その国との交渉が必要で拒否される場合もある。
公海上を通過して遠回りで展開する事もできるが、タンカーの手配・配置なども
時間が掛かる。リビア攻撃のF-111を見れば分かる。
またフォークランドの時のバルカンの攻撃は1機バルカンの為に16機のビクター空中給油を
使った。空中給油自体もリスクのともなう簡単な作業ではない。
その点公海上から攻撃を行なえる空母部隊の即応性は大きなアドバンテージがある。
2、示威行為
米空母艦隊は平時でも訓練をしなから半年から1年に渡る航海を行なう。
各国を訪問して60機ほどの動く航空基地を誇示して
同盟国には力強い米国をアピールし関係を良好に保ち
敵国には球威をあたえ牽制する仕事だ。

また空母には自国民に対しての国威高揚効果もある。
ロシア・中国をはじめ現在の空母保有国の多くは戦術上の必要性よりも
こちらの方が大きな保有動機となっている。
273名無し三等兵:2014/05/02(金) 09:10:40.68 ID:y4zQ1eUk
球威?
脅威だよね
274名無し三等兵:2014/05/02(金) 09:42:24.83 ID:DiDZSmYd
旧陸軍ってなんで航空機機銃に13.2mm弾使わなかったの?
275名無し三等兵:2014/05/02(金) 09:47:39.54 ID:hto0gBVM
位置撃破という言葉も初めて見た気がする
国威高揚というのも意味は明快だけど、違和感があるなぁ
国威は発揚するもんだと思う
276名無し三等兵:2014/05/02(金) 09:50:33.84 ID:jXyhF/vl
空母は平時の航海時でも実戦体制にあるて
他の艦艇はちゃうんですか?
277名無し三等兵:2014/05/02(金) 09:50:48.58 ID:hto0gBVM
>>274
貧乏だったから
278名無し三等兵:2014/05/02(金) 09:59:08.34 ID:hto0gBVM
某国の艦艇は、平時は砲を固定して動かせないようにしていた時期があった
279名無し三等兵:2014/05/02(金) 12:27:04.12 ID:AC6FI/Vo
>>273>>275
ご指摘ありがとう。仕事開始前に慌てて書き込んで 面目ない。
位置撃破→一撃破

国威高揚→戦意高揚
です。
280名無し三等兵:2014/05/02(金) 14:21:54.87 ID:j/V1u2uJ
世界最強の日本国天皇陛下 2,858,980
https://www.youtube.com/watch?v=lsOFxj9To-o

JSDF 日本国自衛隊 そろそろ反撃してもいいですか? 2,697,673
https://www.youtube.com/watch?v=3mQ56TGW0XA

日露戦争 前編 297,493
https://www.youtube.com/watch?v=0aNiy8lV9jc

日露戦争 後編 128,771
https://www.youtube.com/watch?v=OMnO_9NC5pc

日本に対する世界の評価 (賞讃)  アジア諸国は親日だった 841,669
https://www.youtube.com/watch?v=yxP3JKupCAY

日本と台湾は一心同体:Japanese and Taiwanese like each other 939,622
https://www.youtube.com/watch?v=gwPwOrmdlMs

イージス艦の戦闘力No1 日本国現在6隻保有 世界第2位  1,910,888
https://www.youtube.com/watch?v=iJ132JYerSA

世界の戦争1000年の歴史 152,244
https://www.youtube.com/watch?v=bYy2W_5F27M

戦艦長門 世界最強のビッグ7 201,092
https://www.youtube.com/watch?v=dyMT4CLWZOk
281名無し三等兵:2014/05/02(金) 15:20:45.81 ID:6DwQhs4n
少し前にアメリカ海軍がソナーがクジラに影響してると発表しましたが。
ソナー自体はずっと昔から使われている技術だから最近になって急に座礁クジラが増えたというならアメリカ海軍の特定の機種のソナーだけに起因する問題ですか?
282名無し三等兵:2014/05/02(金) 15:22:34.29 ID:BVwVqc6f
イラク戦争で攻撃ヘリは少なからぬ損害を受けたとありますが、
イラク戦争に投入されたヘリの数と損害・撃墜数がわかるひといますか?
283名無し三等兵:2014/05/02(金) 15:25:46.15 ID:PfgIR0Pc
284名無し三等兵:2014/05/02(金) 15:27:15.09 ID:sVx5ZooB
>>281
探知距離を伸ばすために大出力のアクティブソナーを使うようになった事と、アメリカ国内で海悽哺乳類の保護に関心をもつ人が増えてきたという二つの事情による。
285名無し三等兵:2014/05/02(金) 15:27:24.34 ID:PfgIR0Pc
>>281
×最近になって急に座礁クジラが増えた
◯最近になって急に座礁クジラが(ソナーと関連付けて報じられることが)増えた
286名無し三等兵:2014/05/02(金) 15:32:16.14 ID:BVwVqc6f
>>282
ありがとうございます
287名無し三等兵:2014/05/02(金) 15:33:28.60 ID:BVwVqc6f
すいません、>>282じゃなくて>>283でした。
なんで自己レスしてるんだろ
288名無し三等兵:2014/05/02(金) 16:25:37.35 ID:wqXGfsXe
Google画像検索で拾った画像ですが、計器がそれぞれ何を表すのか、どのスイッチを押したらどうなるのか解説しているサイトがあれば教えて下さい
289288:2014/05/02(金) 16:26:11.07 ID:wqXGfsXe
>>288ですが、この画像です
http://i.imgur.com/FFUUGbg.jpg
290名無し三等兵:2014/05/02(金) 16:35:17.24 ID:vdiHM7dM
291名無し三等兵:2014/05/02(金) 17:25:28.54 ID:ZwJ+AWRq
ミッドウェーで空母4隻沈んでベテランパイロット多数死んだのが転機って言われてるけど
南太平洋海戦のほうが致命的じゃないですか
歴戦のベテランパイロット軒並み撃墜されてる・・・

結局奇襲で相手の体勢が整っていないからの快進撃で
真っ向勝負したらこんなもんだったということでしょうか

てか艦爆はともかく艦攻おとされすぎじゃない?
マリアナに近いレベルだよね、たまたま敵空母に大打撃与えられただけ
日本の対空迎撃でここまで撃墜できたことないでしょ
何が違うの
292名無し三等兵:2014/05/02(金) 17:29:29.50 ID:zKyuN3SP
>>291
独り言はチラシの裏に書いてください
293名無し三等兵:2014/05/02(金) 18:11:57.15 ID:zkMymEVW
>>291
質問内容を整理して、投稿前に文章を推敲しましょう
君の書き込みは質問ではなく独り言です
294名無し三等兵:2014/05/02(金) 18:14:23.55 ID:IyT4/5K8
南太平洋海戦当時のホーネットの場合、エリコン20ミリ機関砲がが30〜32基増設されるなど、対空火力が増強されていた
被撃墜と不時着による日本の航空機損失は92機、アメリカは74機、そんなに極端な差ではないが
日本軍搭乗員戦死148名に対し米軍は39名、ホーネットと共に失われた機体が多かったのか?
295名無し三等兵:2014/05/02(金) 19:01:22.30 ID:ZwJ+AWRq
>>292 293
失礼しました

南太平洋海戦は護衛零戦が付いていっているにもかかわらず
艦爆艦攻、特に指揮官クラスが大打撃を受けています

VT信管もまだだしパイロットもベテランなのになぜこのような大被害を受けたのでしょうか
また日本防御側でこれほど敵航空勢力を対空砲火で撃破したことは無いとお思いますが
なぜでしょうか
296名無し三等兵:2014/05/02(金) 19:25:58.31 ID:2cjy2Tp8
タイトル
オレイエント工業のダッチワイフが各国軍隊に配備される可能性
内容
の有用性について軍板的にどうよ?

というスレを立てようと思いますが、どうでしょうか?
297名無し三等兵:2014/05/02(金) 19:44:01.62 ID:Pg4iyGg+
自衛隊機は人家を避けるためにギリギリまで操縦して
最後に射出座席を作動させて墜落するそうですが、
高度速度ゼロでも生還できるはずなのに、なぜ死んでしまうんですか?
298名無し三等兵:2014/05/02(金) 19:50:48.71 ID:hto0gBVM
>>289
ここじゃあんまりレスは付かないと思う
ちなみに米原潜にはアビスのリアルドールが1,2体搭載されていたが、最近撤去されたらしい
299名無し三等兵:2014/05/02(金) 19:54:00.00 ID:hto0gBVM
>>297
射出された操縦者が生還できるかどうかは射出時の機体姿勢が大きく影響する
そして射出時に機体姿勢がどうかは、地表に人家があるかどうかは関係がない
300名無し三等兵:2014/05/02(金) 19:56:13.51 ID:vdiHM7dM
>>297
入間基地のT-33が落っこちたときの話なら、なにせ戦後すぐに登場した機体だけに
高度速度ゼロでの射出生還は不可能な仕様だったからしょうがない
301名無し三等兵:2014/05/02(金) 20:23:29.93 ID:dvTObCmW
>>295
おそらく以下の事項が影響している。

1 陣形の差
  米軍は高性能対空レーダーを装備しているので、対空火砲の密度と回避運動だけを考慮し
  艦隊陣形を形成できたので、最小の場合で、半径1500mで形成できたといわれている。
  これに対して、日本軍は対空レーダーの装備がなく、目視により敵機を早期に発見する必要から、
  陣形を広く取る必要があった。
  南太平洋開戦では、瑞鶴に対空レーダーが装備されているが、陣形自体は従来と変化していなく、
  各空母の直衛駆逐艦は半径2000メートル、直衛巡洋艦は半径5000メートルの距離をとっており、
  かつ、各空母群間は各々8000メートルの距離をとっていた。

2 空母の直衛護衛艦艇の数の差
  日本軍は、空母機動部隊のほかに前衛を置く方式をとっており、空母を直接護衛する
  護衛艦艇は、米軍の数分の1程度。
  前衛をおく方式は、敵空中攻撃部隊が前衛に吸収されれば、攻撃自体を回避できるが
  敵空中攻撃部隊が前衛を無視するか、気がつかない場合、空母直衛艦艇が極端に減少する
  結果になる。前衛を置く方式は、夜戦をする上でも有利だが、米軍の高速空母機動部隊に
  追いつくのは現実的には損傷していたりしない限り困難。

  日本軍本隊 空母瑞鶴 直衛駆逐艦3隻 半径2000mで陣形成形
        空母翔鶴 直衛駆逐艦2隻 同上
        空母瑞鳳 直衛駆逐艦2隻 同上
        その他、半径5000以内に、巡洋艦1隻、駆逐艦2隻。
  米国  空母ホーネット    巡洋艦4隻、駆逐艦6隻
      空母エンタープライズ 戦艦1隻、巡洋艦2隻、駆逐艦8隻。
302名無し三等兵:2014/05/02(金) 20:42:35.68 ID:/SCHIgPA
なんか或るコテの臭いを感じるのは俺の気のせいかね
303名無し三等兵:2014/05/02(金) 21:02:19.69 ID:ZwJ+AWRq
>>301
なるほど、陣形による対空砲火の密度、ってのは気がつきませんでした
前衛艦隊のおかげで敵航空機を漸減できて優位かとおもっていましたが
単純にそういうわけではないんですね、ありがとうございます
304名無し三等兵:2014/05/02(金) 21:28:02.49 ID:BpUJb+LK
第2次大戦期のドイツ軍階級で、「大将」階級だけ(?)兵科名が付くのでしょうか?
装甲大将(ロンメル、パウルス等)、歩兵大将(マンシュタイン等)

大将階級だけ兵科名が付くのは何故でしょうか?
逆に他の階級には兵科名が付かないのは何故でしょうか

なぜ、パウルスが、彼の経歴的に歩兵大将でなくて装甲大将なのでしょうか?
305名無し三等兵:2014/05/02(金) 21:47:59.95 ID:r1q12SLI
>>303
出撃の編成みればわかるが
護衛戦闘機が不足してグラマンに食われたのが一番大きいかと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E6%88%A6
306名無し三等兵:2014/05/02(金) 21:55:24.13 ID:JrGd8Cyp
>>302
ワシもそう思う
307名無し三等兵:2014/05/02(金) 22:35:00.41 ID:PfgIR0Pc
>>304
兵科名+大将という階級名は帝政時代からのもので、ドイツだけではなくオーストリア=ハンガリー帝国やロシア帝国でも同様の呼称。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparative_military_ranks_of_World_War_I
この頃は上級大将はまだないし「元帥(Generalfeldmarschall)」は王族出身か著しい功績を上げた大将に与えられる称号に近い階級だしなのでで、大将は実質上将官のトップということになる。
つまり各兵科の最上級将官ということで兵科が階級に付く形になった。

大将のうち装甲兵、山岳兵、通信兵、降下兵は1935年の再軍備宣言後に創設されたので、この後でその兵科に転じて昇進していけば装甲兵大将なり山岳兵大将になる。
308名無し三等兵:2014/05/02(金) 23:21:48.07 ID:dvTObCmW
>>304
 絶対確実ではないが、以下のようなことであると思う。

 参謀将校の場合、陸大を卒業し参謀科になる前に、他の兵科に補職されている。
 つまり、参謀将校の場合、生涯で所属兵科は2個あることになる。
 たとえば、有名なメレンティン中佐の場合、陸軍大学を卒業し参謀科になる前は、
 騎兵将校だった。そこで、多くの資料では、↓になっている。

 ドイツアフリカ軍団情報参謀 騎兵中佐 メレンティン

 ドイツ語では、参謀科の場合、階級の後にIM GENERALSTAFFと標記され、
 この中佐は、参謀中佐であると付記されている。

 ちなみに、このGENERALSTAFFという用語が参謀を意味するが、この用語を使用している
 陸上自衛隊の課程が、
 COURSE OF GENERALSTAFF(指揮幕僚課程=参謀課程)になる。

 通常の兵科では、付記はないとされるので、参謀科の場合、所属兵科が2個になって
 しまうという特性から、階級の後に「付記」をしていたようだ。
 日本語訳では、元の所属兵科を階級の前につけ、「付記」の部分を省略しているものが
 多いのだと思う。
309名無し三等兵:2014/05/02(金) 23:24:35.16 ID:YTl8Uuk/
>>304
大将に兵科名が付くのはWW2のドイツだけでは無いです。
18世紀には、プロシア、ロシア、フランス等で使われていました。

軍隊の階級は役職名が固定化して行った物が殆どです。
General(大将)の元の意味は全軍の総司令官で、国王又は委任を受けた軍人が着いた役職でした。
やがて階級として使われる様になると、意味が変わりつつ有るとは言え、全軍の総司令官と呼ばれる人物が複数存在するのは不自然・・・
兵科名を付ける事によって、あくまでも〇〇兵科の総司令官と呼ぶ事で不自然さを解消しようとしました。

同時に、Marshal(元帥)に権限を与えGeneralよりも上位の階級へ移動(元はGeneralよりも下位、lieutenantーGeneral 少将相当の称号)させたり、Generaloberst(上級大将)を制定したりして、それらの階級を全軍又は方面軍の総司令官職に就けさせました。

大将以外にも兵科独特の階級名は多いです。
一例としてプロシア(ドイツ)での大尉は、
Hauptmann 歩兵科
Rittmeister 騎兵科、砲兵科
と呼び分けられています。
310309:2014/05/02(金) 23:29:07.38 ID:YTl8Uuk/
>>309
間違えました・・・
× lieutenantーGeneral 少将相当の称号
〇 lieutenantーGeneral 中将相当の称号
311名無し三等兵:2014/05/02(金) 23:39:04.02 ID:dvTObCmW
308つづき
つまり、大将にだけついているというのは、日本語の訳の段階で、そうなっただけだと思う。
また、
ソ連軍の元帥の場合は、兵科元帥と連邦元帥は、別の階級の扱いだった。
312名無し三等兵:2014/05/03(土) 00:06:13.07 ID:dxXakxeT
今後、対テロ戦争が沈静化し、以前の様に大規模な派兵は少なくなり、
治安維持、復興に兵をシフトしていくのでしょうが、
となると、QDRからさらに先の構想では、アメリカ軍は軍縮へ向かう事を
前提とした動きはあるのでしょうか。
313名無し三等兵:2014/05/03(土) 00:30:43.78 ID:71IwN4e4
>>312
何が起こるかわからない将来がどうなるなんて誰にもわかりません。
314名無し三等兵:2014/05/03(土) 00:45:17.39 ID:iflBITK6
>>312
将来の展望を明言する事は難しいが、アメリカの今までの軍事ドクトリンの前提として2方面までは充分な
軍事力を投入できる軍備とする。ってのがあったんだが、それを明確に放棄してる経緯はある。
将来的には、アメリカ軍は複数の戦場に対応はするが、主戦場は1方面しか対応しない(出来ない)予定。

オバマ以降の大統領が方針転換する可能性もあるが。
315名無し三等兵:2014/05/03(土) 00:46:43.66 ID:tPSqfOnq
>>312
次は大統領が変わるっていうのに今のQDRの先の構想なんて決まってるわけないじゃん。

QDRより長期を見越した安全保障戦略というならNSS2010だが
316名無し三等兵:2014/05/03(土) 00:47:29.78 ID:OjXaaGWO
>>297
空自機のゼロ・ゼロイジェクションシートを備えているのはF-4EJ以降の機体で
F-104J/DJなどは高度はゼロだが速度は120Kt必要なC-2ってタイプの座席だ。
同じF-104でも西ドイツのGは低空侵入核攻撃機なのでMBのゼロゼロタイプだが。
>>300が言うように市街地を避けた為に脱出が送れ高圧線に引っかかって二名が殉職した
T-33は高度も速度もゼロのタイプではない。
317名無し三等兵:2014/05/03(土) 01:14:50.40 ID:xlMc/YUu
>>284
>探知距離を伸ばすために大出力のアクティブソナーを使うようになった事と、

単に大出力ってんじゃなくて、減衰しにくい低周波が輪をかけて悪いって話じゃなかった?
318名無し三等兵:2014/05/03(土) 02:09:08.19 ID:O2chPIsJ
203高地って毒ガス使えば簡単に陥落しただろ?
319名無し三等兵:2014/05/03(土) 02:12:18.53 ID:4inrV3Gz
ねえよ

と思って念のためググったら日露戦争に硫黄ガスが使用されたんか
320名無し三等兵:2014/05/03(土) 02:16:35.82 ID:czU/rGuD
ガスというのはしかしちょっと武士道にもとるというか…
せめて古式ゆかしい化学兵器である死体とか糞尿とかを投射すればよかったんじゃないですかねえ
321名無し三等兵:2014/05/03(土) 02:41:44.76 ID:AtGVGR8D
毒ガスって空気より重いから、高地に撃ち込んで下にいる味方が被害甚大というバカな結果になる
322名無し三等兵:2014/05/03(土) 03:37:25.62 ID:M21hGA11
ショットガンをソードオフすると至近距離での殺傷力が上昇するどうしてですか?
取り回しが良くなるのは理解できるのですが
運動エネルギーは下がって威力は低下するのではないでしょうか
323名無し三等兵:2014/05/03(土) 03:59:21.86 ID:AtGVGR8D
散弾の飛び散る範囲が広がるから
324名無し三等兵:2014/05/03(土) 06:18:09.67 ID:rRbQdhgU
どうやら色々叩かれたコテが名無しに切り替えて動いてるようだな
325ds:2014/05/03(土) 06:46:27.76 ID:9yiDOXSk
>>324
付け忘れただけだ。
326名無し三等兵:2014/05/03(土) 07:03:08.80 ID:ckY+eLAq
ああ、てっきりコテハンNGで不可視されるのが嫌で名無しにしたのかと
目立ちたがりにはぼくのいけんを見てもらえないのは苦痛だろ?w
でも特徴多いから名無しでも目立つわい

・英数が常に全角
・適宜改行
・空白行を挟む

で、名無しのままでもいいんだよ?目障りなもんはNGIDで見えなくできるからさ
327ds:2014/05/03(土) 07:26:34.79 ID:9yiDOXSk
>>326
 君、病気。
328名無し三等兵:2014/05/03(土) 07:54:49.28 ID:n7I5Whjp
>>314-315
意思はどうあれ財布の事情が劇的に改善しない限り
どこかで大きな妥協を迫られる状況なのは確か
提案レベルなら空母機動部隊を一つ撤廃とか装備更新停止とかあったぐらい
F-35キャンセルはもう引き返せない所まできているから無さそうだけど

>>319
WWIでは歩兵として従軍したヒトラーがマスタードガス食らって眼圧上昇で一時的に視力を無くしてるね

>>320
昔は城塞都市に疫病の死亡者を投げ込むなんて行為を「騎士」達がやっていたからな・・・
329名無し三等兵:2014/05/03(土) 09:43:07.26 ID:w3yU2LFf
大砲を引っ張るキャタピラ式の装甲車が現在ではあまり(ほとんど?)
使われていないのはどうしてなのでしょうか。

自衛隊でも最近だと大砲はみんな普通のトラックで引っ張っていますし…。
330名無し三等兵:2014/05/03(土) 09:46:45.97 ID:tPSqfOnq
>>329
大砲の射程が伸びたので大砲がキャタピラでないと通れないような
悪路を踏破して前に出る必要が無くなったから。
331名無し三等兵:2014/05/03(土) 09:49:50.97 ID:AtGVGR8D
ロシアなんかは自走砲の他に、まだ装軌式の装甲車で牽引してますが
その国の道路事情とか予算とかの理由もあるし
332名無し三等兵:2014/05/03(土) 10:40:10.47 ID:n7I5Whjp
その割には自走砲も給弾車もキャタピラなんだが
そのあたりはどうなってんのかね
333名無し三等兵:2014/05/03(土) 11:08:50.83 ID:AtGVGR8D
自走砲は機甲部隊に随伴する機動力が必要なので
334名無し三等兵:2014/05/03(土) 12:03:50.64 ID:O2chPIsJ
硫黄島や沖縄での頑強な抵抗と特攻という異常性から、アメは日本本土侵攻ではなく
シーレーン包囲による飢餓作戦を実施する可能性の方が高かったんか?
335名無し三等兵:2014/05/03(土) 12:12:53.18 ID:tPSqfOnq
>>334
ソ連がすでに千島列島と満州から攻めて来てたので
悠長な飢餓作戦をする余裕はない。
原爆で降伏しなければ日本本土上陸作戦を実施する予定だった。
336名無し三等兵:2014/05/03(土) 12:13:52.06 ID:N/2QdfwG
>>334
実際、シーレーンの封鎖やってるが。
日本の港湾近海だけで、1万発以上の機雷ばら撒いてる。
瀬戸内海が機雷で埋め立てられると当時マジに言われたんだが。
337名無し三等兵:2014/05/03(土) 12:17:23.52 ID:7CehBv+p
上の議論を読んでいてふと空気より軽い毒ガスというのも使い方によっては有効t
あ、普通の煙で十分か
338名無し三等兵:2014/05/03(土) 14:22:37.90 ID:IkdbVX8P
>>328
騎士の時代の欧州では、籠城は超非道な戦闘方法と見做されてたのよ
野戦で堂々と決戦、攻囲されたら使者と条件話し合って降伏。
ここまでが正当な戦闘行為で、騎士道に則った扱いを受ける。

そっから先は「殲滅戦」と呼ばれる、城内の者は女子供も皆殺し
奴隷化なんでもOK。が当時の戦争慣習
339名無し三等兵:2014/05/03(土) 14:36:36.64 ID:4inrV3Gz
>>338
kwsk
時代とか例があれば

>>337
空気より軽いと使用したそばから上昇してなくなる
さらに軽いぶんますます風に飛ばれされて使えないかと
340名無し三等兵:2014/05/03(土) 14:57:00.96 ID:IkdbVX8P
出先なんで例は挙げられないけど、
マイケル・ハワード著「ヨーロッパ史における戦争」とかお勧め
歴史の総論なんで該当部分は短いけど、参考文献とか載ってた…はず
341名無し三等兵:2014/05/03(土) 15:08:04.97 ID:4inrV3Gz
あれか…確か買ってないな…
サンクス
342名無し三等兵:2014/05/03(土) 18:15:24.38 ID:ogDl7htl
この銃の名前を教えてください
火打式の銃だとは思うのですが、調べてもよく分かりませんでした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5035937.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5035938.jpg
343名無し三等兵:2014/05/03(土) 18:27:59.45 ID:71IwN4e4
344名無し三等兵:2014/05/03(土) 18:31:36.37 ID:71IwN4e4
345名無し三等兵:2014/05/03(土) 18:34:22.26 ID:ogDl7htl
>>343>>344
これですね!ありがとうございました!
346名無し三等兵:2014/05/03(土) 18:37:15.25 ID:n7I5Whjp
>>345
ちなみにwikipediaには書いてないけど三銃士の「銃」もそれの当時最新仕様のやつ
まあお飾りみたいなもんで実際には剣士だった訳だけどね
347名無し三等兵:2014/05/03(土) 19:18:38.79 ID:QwVT0PRV
航空機って最高速度と巡航速度の差があまりなくないですか?
せいぜい10%くらいの差でしょうか。
自動車は高速道路での登板を考えたとしても3倍くらいあるのに。
348名無し三等兵:2014/05/03(土) 19:27:44.14 ID:N/2QdfwG
>>347
飛行機によるとしか回答できないが。
最高速度マッハ2.4のファントムの巡航速度がマッハ2を切らない速度だと思ってるなら、大間違いだし、
さりとて最高速度が亜音速のボーイング747の巡航速度が最高速度とほぼ変わらない速度なんて例もある。
349名無し三等兵:2014/05/03(土) 19:36:47.35 ID:UxFWgldV
>>347
巡航速度はどの戦闘機もマッハ0.9だよ。音速超えると衝撃波で
えらいことになるからな。だからF-15は最高速度M2.5、F-22はM2.0だけど
巡航速度はどちらも0.9じゃなかったかな?
350名無し三等兵:2014/05/03(土) 19:37:06.26 ID:7CehBv+p
>>347
零戦の最高速度は500km/hオーバーだが巡航速度は240kmぐらい
P-46など欧米戦闘機は最高速度が600kmオーバーで巡航速度は400kmぐらい
ジェット機の場合は一般的に「可能な限り速く飛ばないと墜落する」設計なので
バーナーを使わない領域だと巡航速度は最高速度に近づけないといけなくなる
351名無し三等兵:2014/05/03(土) 19:39:13.57 ID:4inrV3Gz
>>350
P-46ってどんなんだっけ
352名無し三等兵:2014/05/03(土) 19:45:51.11 ID:7CehBv+p
>>351
P-40と打ったつもりだったんだがXP-46もP-40系列の試作機なので大差ない
353名無し三等兵:2014/05/03(土) 19:50:12.10 ID:7CehBv+p
ちなみに画像
http://i246.photobucket.com/albums/gg85/Norman_Rockwell/WW2%20in%20color/xp-46_00009_usa.jpg

A-36(P-51)との関連性がよくわかる画像だなぁ
354名無し三等兵:2014/05/03(土) 19:52:50.56 ID:AtGVGR8D
P-40は実戦の水平飛行で600km/h出ないだろ、P-47じゃないのか
355名無し三等兵:2014/05/03(土) 20:02:14.16 ID:7CehBv+p
P-40はメッサーやスピットと同じで初期型と後期型の性能が倍ぐらい違う
356名無し三等兵:2014/05/03(土) 20:14:26.46 ID:AtGVGR8D
軽量化された最後の量産型であるP-40Nでもカタログスペックで565km/h、隼三型といい勝負なんですが
357名無し三等兵:2014/05/03(土) 20:20:02.41 ID:4inrV3Gz
俺が持ってる資料でもこれと一緒N型565km
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-40_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

ちなみにP-40Bは523km
メッサーやスピットと比べるほどは…
358名無し三等兵:2014/05/03(土) 20:57:14.02 ID:IkdbVX8P
↓にVer別が出てるけど、41年のマーリン積んだ英軍向けP-40Fで
364mph/582キロ、量産最速のN4型で378/605キロだって。
英語のwikiにはP-40Fの364mphで載ってるし…

俺自身P-40=鈍足のイメージだったから唖然茫然だわ
http://www.p40warhawk.com/Variants/Variants.htm
359名無し三等兵:2014/05/03(土) 21:09:04.57 ID:AtGVGR8D
だってそれ、弾薬積まず燃料減らしたカタログスペックだもん、実戦でそんなに出せない
まあ重いから急降下すれば速いけどね、P-40
360名無し三等兵:2014/05/03(土) 21:56:20.23 ID:IkdbVX8P
そうでもないみたいよ。F型の試験ではカタログのLOADED 8500ポンドに対し
試験重量8450ポンドで364.5mphだって。
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/P-40/P-40F_41-13601_PHQ-M-19-1440-A.pdf
361名無し三等兵:2014/05/03(土) 22:00:29.45 ID:AtGVGR8D
なんで50ポンド(22kg)しか差がねえんだよwww
362名無し三等兵:2014/05/03(土) 23:22:34.92 ID:BYoHmJeo
紛争地域などででacrやscarを使ってるpmcは居るのでしょうか?
やはり現場では弾薬補給がしやすいak系統が好まれると聞いたのですがどうなのでしょうか?
363名無し三等兵:2014/05/03(土) 23:35:15.09 ID:AtGVGR8D
AK系を使ってるところは多いし、ゲームだとSCAR使ってるのもいるがまあ現実にいてもおかしくないし
現実にXM8を使ってた奴だっていたんだから
364名無し三等兵:2014/05/04(日) 00:15:24.81 ID:7SAkbUfF
例えばヘリからドアガンを撃つ時とか、味方の兵士と敵兵はどうやって識別しているのですか?
目視だとよく解らないんじゃないですか?
365名無し三等兵:2014/05/04(日) 00:23:30.97 ID:kCe9DJQ9
ピカティニー・レールで部品取り付けるのってどうやってるんですか?
T型の溝に部品を引っ掛けるだけだと安定しないですよね
366名無し三等兵:2014/05/04(日) 01:17:24.77 ID:9gqau09h
政策評価の平成25年度の事後の事業評価って、だいたいいつ頃発表になりますか?
おおまかな目安で結構です
367名無し三等兵:2014/05/04(日) 01:22:28.92 ID:7We0wbwP
あしたとかに発表するんじゃん?
368名無し三等兵:2014/05/04(日) 01:54:22.44 ID:/bCB7uFM
>>365
「picatinny rail attachment」で画像検索
369名無し三等兵:2014/05/04(日) 07:42:58.46 ID:HaZKIU8I
台湾海軍について質問ですが、台湾は大型戦闘艦を独自に設計建造する能力は無いのでしょうか?
仮に大型戦闘艦を独自設計するノウハウが無いのならば、独自に比較的小型のコルベットやフリゲートを設計建造して、
艦艇設計に関するノウハウを蓄積しようとしなかった(あるいはしたくても出来なかった)のはなぜなのでしょうか?

戦前の旧帝国海軍からのノウハウを受け継ぐ日本とは比較にならないとしても、
1980年代からドンへ級コルベットやポハン級コルベット、ウルサン級フリゲートなどの
比較的小型(1,000〜2,000トン級)の戦闘艦を設計建造し、
後のKDXシリーズやインチョン級フリゲートなどに通じる艦艇設計・建造ノウハウを蓄積していった
韓国の前例がありますので。
370ds:2014/05/04(日) 08:38:21.09 ID:lmiqYNk1
台湾の設計建造等能力
1 艤装、改修、建造能力は相当高い。
  例 ラファイエット級の輸入改修。
    国産の対艦ミサイルの装備や対潜能力の強化等の改修を独自に行っている。
2 一部の兵器に関しては、国産している。
  例 @雄風シリーズのアクティブレーダー・赤外線ホーミング併用対艦ミサイルの開発装備。
    ACR201チャフ発射機
3 造船能力そのものは低くない。
  @ 造船会社200社以上
  A 1970年代には、20万トン級タンカーの建造。
  B 戦闘補給艦、補給艦、海洋観測艦は、国産艦艇を建造している。

ただし、369さんの指摘どおり、国産「設計」の戦闘艦艇は見当たらない。
理由 外交関係が複雑で、軍事技術援助が国際情勢に左右され安定しないから。
   1970年代に公式には、アメリカとも外交関係を断絶。
   このため、兵器後術の導入が不安定。
   アメリカ、フランス、イスラエル(ミサイル艇)ドイツ(掃海艇)と様々な国から導入。
   → 軍が米軍の指揮下にはいっているほどアメリカと一体化している韓国とは対照的。
371名無し三等兵:2014/05/04(日) 08:47:57.19 ID:hms42Dyb
>>370
そんな事をしなくても幾度も人民解放軍海軍を圧倒してしまったという成功体験も原因の一つかもね

ラファイエット級フリゲートにも妙な後付けしてステルス性を殺してしまう始末だから意識が高いとは言えないよね
372ds:2014/05/04(日) 09:04:39.99 ID:lmiqYNk1
>>371
ステルス性に関しては、議論が分かれる。

1 世界の艦船
  ステルス性に注意して、改修されている。
  理由は、@ 搭載艇の艦内格納をすすめている。
      A 係船装置にステルス性を持たせている。
2 Wiki
  改修で、ステルス性が損なわれた。
  理由 @ 100mm砲が従来型のOTOメララ社の76mm砲でステルス性がない。
     A 40mm単装機銃も同様。

ざっと見る感じでは、それよりも、原型にはない対空レーダーの形状が問題だとみえるが。
373名無し三等兵:2014/05/04(日) 10:40:51.24 ID:53hZMImR
韓国の独島級揚陸艦で海洋対応型ヘリをいまだに用意できていないと聞きますが、
ぶっちゃけヘリの鉄製部品を全てステンレス製のものに置き換えればいい話じゃないのでしょうか?
それとも陸戦用ヘリとはまた違う機械なり装備なりシステムが必要なのでしょうか
374名無し三等兵:2014/05/04(日) 10:45:35.70 ID:a0OJiYGl
台湾の民間造船部門はメインコンポーネントを輸入に頼ってるし
国力や配備数からみても現代の国産軍用船を独自開発・製造って
のは無理があると思うの
375名無し三等兵:2014/05/04(日) 11:10:31.69 ID:qH85IvSR
>>373
海水に含まれる塩化物イオンは特に対応していないステンレスやアルミだと、酸化皮膜もブチ抜く孔食って腐食作用が発生するから、
これに対応した更なる防錆処理が必要
具体的には防錆塗料や鍍金、酸化皮膜を薬剤で人為的に厚くする処理等
アルミだとこれら処理は特殊な技術が必要になる
376名無し三等兵:2014/05/04(日) 13:00:30.96 ID:TDuAZY8n
マウントバッテン卿とか閑院宮みたいなぼんくらっぽそうな皇族貴族軍人ってどれくらい権限与えられてたんですか?
役職やら地位だけでお飾りだったんですか?
377名無し三等兵:2014/05/04(日) 13:03:13.29 ID:JEaGSbe0
太平洋戦争の戦記モノを呼んでいると
主任参謀、主席参謀、先任参謀とか出てくるけど誰が上で役割なんでしょうか

参謀長ー参謀副長ー各参謀?
378名無し三等兵:2014/05/04(日) 13:40:12.50 ID:3+/6B555
>>377
参謀長→参謀副長→高級参謀→主任参謀→ヒラ参謀の順
379名無し三等兵:2014/05/04(日) 13:45:43.04 ID:dz49Av8K
>>376
閑院宮は半ばお飾りに近かったがマウントバッテンとか伏見宮は結構能動的に動いてる。
まあ人それぞれとしか。
380名無し三等兵:2014/05/04(日) 13:48:52.16 ID:dz49Av8K
>>377
この辺りがわかりやすいかな。
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2700403.html
381名無し三等兵:2014/05/04(日) 13:52:12.78 ID:MNx5JxJl
AH-6って、AH-64がC-130に搭載できないから開発されたんですか?
382名無し三等兵:2014/05/04(日) 14:23:14.91 ID:/bCB7uFM
>>381
元々はアパッチから遠隔操作も可能なUAVとして開発された機体で有人バージョンも作られた。
383名無し三等兵:2014/05/04(日) 16:32:37.54 ID:JEaGSbe0
>>378 >>380
ありがとうございます
戦隊司令官には参謀長はおらず先任参謀以下複数のヒラ参謀だけとは知りませんでした
組織にはかならず長がいるものかと思っていました。

となると水雷戦隊の場合
司令官と先任謀長以下スタッフ
駆逐隊司令と先任参謀以下スタッフ
その艦の艦長と各課将校と大変な人数になりますが
駆逐艦の艦橋ってそんなに人がはいれるもんでしょうか

戦艦や空母の場合
さらに艦隊司令長官と参謀長と各参謀ですよね、暑そう
384ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/04(日) 16:41:19.84 ID:Nxpl5ZSF
>>369
>台湾海軍について質問ですが、台湾は大型戦闘艦を独自に設計建造する能力は無いのでしょうか?

GDPと人口見てから言えという話。韓国の半分以下なんだけど。

>仮に大型戦闘艦を独自設計するノウハウが無いのならば、独自に比較的小型のコルベットやフリゲートを設計建造して、

スウェーデンみたいに小さな船を作ってもそれが活用できる環境ではないでしょ。
東に向かえばすぐ外洋で、西の大陸とは至近距離だし。

>艦艇設計に関するノウハウを蓄積しようとしなかった(あるいはしたくても出来なかった)のはなぜなのでしょうか?

水上戦闘艦艇とは兵器システムのプラットフォームでしかないわけで、その兵器システム、有り体に言えば艦載SAM(それ
もエリアディフェンスができるようなやつを)を載せるというならそれを巨費をかけて開発するか、どっかから調達するしかな
いわけで、それで数が出るかというと、海軍の規模も限定されている。アメリカ突いて中古やライセンスを供与をさせる方が
現実的。

>比較的小型(1,000〜2,000トン級)の戦闘艦を設計建造し、

台湾よりGDPの大きな、戦闘機も作るスウェーデンだって600トンのコルベットがせいぜいなわけで。

スペインが軽空母にもなる揚陸艦を、オーストラリアが大型潜水艦を自前で設計していることを鑑みれば、タレスに丸投げし
ている韓国のほうが問題が多いことになる。
385名無し三等兵:2014/05/04(日) 18:32:50.66 ID:7SAkbUfF
中国の反応系ブログを読むと、「日本のF-15は時代遅れだからわが人民空軍の足元にも及ばない」的な書き込みがよく見られますが、
実際、日本のF-15って、諸外国の主力戦闘機と比較すると「時代遅れ」なのでしょうか?
386名無し三等兵:2014/05/04(日) 18:36:12.25 ID:JJF5vulK
そもそも中国のSu-30がF-15より上かどうかも定かではない
387名無し三等兵:2014/05/04(日) 18:47:51.05 ID:hN4cb8pM
もし日本から
・デカい大砲の弾(コンピュータ制御なし。ハワイにまで届くほどの飛距離があり、世界最高の技術を注ぎ込んで作り上げるものとします)
・最新式弾道ミサイル
の両方をハワイに目がけて放った場合、着弾までそれぞれどれほどの時間がかかるのでしょうか?

また現在の技術(同じく世界で最も優れたものにします)ででかい大砲の弾をハワイに向けて放った場合、着弾したときに目的地とどれほどの誤差が生じるのでしょうか?
388名無し三等兵:2014/05/04(日) 18:49:44.11 ID:gswLTLue
>>387
まずはさんすうを勉強しようねぼく
389名無し三等兵:2014/05/04(日) 18:52:18.05 ID:vxs/CTQc
確かに整備員が老朽化が激しすぎるってんでかなりうんざりしてるとかいう話もよく聞く

それにたとえF-15J中国のSu-30よりいくらか優れていたとしても、物量には敵わんでしょ
いきなり飽和攻撃でも仕掛けられたら72時間と日本は保たんだろうよ
でもそんなことはアメリカ様がある限り絶対しないし出来ない
390名無し三等兵:2014/05/04(日) 18:56:08.32 ID:JJF5vulK
戦艦大和の主砲でも42qが有効射程距離なのに
東京-ハワイ間の6430qを大砲でどう飛ばせっちゅうんだよ

地球の自転の分、東京から撃つ場合は少しエネルギー的に助かるけど所詮誤差範囲
391385:2014/05/04(日) 18:57:26.05 ID:7SAkbUfF
あ、いや中国に限らず、諸外国との比較としてF-15Jってどうなのでしょうか?
イギリス、フランス、豪州、ロシア、アフリカ諸国…色んな国です

それぞれの国の軍がどのような戦闘機を配備しているのかはWikipediaを見れば解るのですが、
例えばアヴィオニクスの性能、搭載できるミサイルの選択肢、他の装備とのデータリンク能力、電子戦能力…そういうものを総合して、どれくらいのレベルなのかな、と

実際の戦闘機はAWACSや空中給油機の有無がどうので、年平均飛行時間や稼働率がどうの…とかそういう意見ではなく
あくまで戦闘機個体の新しさとか、改修の有無とか、そういうので観るとF-15Jはどうなのか、そこらへんが知りたいです
392名無し三等兵:2014/05/04(日) 19:03:18.44 ID:JJF5vulK
>>391
現代の航空戦は先に敵を見つけることと先制攻撃をすることが最重要なので
F-15の性能よりP3Cの性能の方が遥かに重要
戦闘空域への到着が30秒遅れただけで致命打ってことがあるのが航空戦の世界

そしてミサイルキャリアーと化してる現代戦闘機は
多少の機動力とかエンジン性能とかよりダントツでステルス性のが大事
そういう意味では比較自体にあまり意味がない
393385:2014/05/04(日) 19:15:42.94 ID:7SAkbUfF
>>392
>多少の機動力とかエンジン性能とかよりダントツでステルス性のが大事 そういう意味では

いやそういう意味の質問じゃないです
394名無し三等兵:2014/05/04(日) 19:19:50.97 ID:/bCB7uFM
>>385
>>387
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
395ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/04(日) 19:20:39.51 ID:Nxpl5ZSF
>>391
>あ、いや中国に限らず、諸外国との比較としてF-15Jってどうなのでしょうか?

改修の予算が付いたから、AMRAAMでもAAM4でも撃ち放し式のミサイルが使えるし、島津製作所のHMDとAAM5の
組み合わせでオフボアサイトのIRミサイルも撃てる。データリンクもリンク16相当に更新されるし、制空戦闘機としての
み使われているから、他所の戦闘爆撃機みたいに空戦に無駄な重量増が無い。それで足りないならまだレーダーを
フェイズドアレイのAPG-63(v3)にするって手もあるし、それはF-15MJってことでこないだ記事にもなった。

中国のSu27はSu27しかライセンスを持ってないから、Su27の改修しかできない。わからない。そしてそのSu27を戦闘
爆撃機よりのマルチロール機にしようとしているから、性能を上げようとする方向性が違う。レーダーが新しいと言った
ところで、その内容は対地攻撃のための機能追加だったりするし。つまりF-15J(あるいは米空軍のC)のやっている
「空戦能力の向上」におっついていない。マルチロールでないことが「時代遅れ」というのであれば、それは日本の防衛
政策との兼ね合いの話であって、性能とは別の問題だし。でもF-4改をやったようなFSへの変更も、できないわけでは
ない。MDが開発した当初はF-4の更新として対地攻撃もできますと言っていたし、実際、爆撃コンピュータが別体では
ないから外しませんと国会で揉めたし。

日本が防空戦をやるって話なら、まあステルス機でも持ってこい、にしかならない。
396名無し三等兵:2014/05/04(日) 19:29:05.07 ID:7SAkbUfF
>>395
解りやすい説明をありがとうございます
あまりに曖昧な質問をしたので皆さんに怒られる事を覚悟していましたが、長々と答えてもらって嬉しいです

つまり同じ戦闘機と言えども、兵器として求める方向性が違うので容易に比較できない、という事ですね

では例えば、同じF-15Cを使用しているサウジアラビアやイスラエル、米空軍の比較としてF-15Jというのはどうなのでしょうか?
CではなくE型の話で言えば、例えばシンガポールのストライクイーグルはAESAを積んでいるものの、米軍のものよりもわざと出力を落とされた下位相関であるとか、
日本のF-15Jは米軍よりもエンジン出力が低いとかいろいろと噂を聞きますが、第一線で「制空」出来るものでしょうか
397名無し三等兵:2014/05/04(日) 19:35:41.10 ID:hN4cb8pM
>>394 失礼しました、ならば質問を変えます
現代の弾道ミサイルで6000km離れた地点まで飛ばした場合、着弾までにかかる時間はどれくらいでしょうか?
また、一切の誘導システムが存在しないミサイル(自立推進は可能)を6000km離れた地点まで撃った場合、着弾地点にはどれほどの誤差が生じるのでしょうか?

分かる範囲でお願いします
398名無し三等兵:2014/05/04(日) 19:48:58.67 ID:kwjVjcsE
>>397 物理の試験問題みたい
3480kmを飛ぶ弾頭 中間点で高度最大・上昇速度ゼロ
水平方向の速度は、垂直方向の速度初速と等しく、ずっと減衰しない
(かんたんのため、空気抵抗を考えない)
(45度で撃ち出した)
さて弾着まで何秒でしょう
399名無し三等兵:2014/05/04(日) 19:53:16.73 ID:kwjVjcsE
398 ああ失礼。6000kmでしたね
わたしは降参です失礼
400名無し三等兵:2014/05/04(日) 20:03:45.14 ID:/bCB7uFM
>>397
>>一切の誘導システムが存在しないミサイル
そんなもん誤差以前にあさっての方向に飛んでいくか目の前で地面に落っこちるかがオチ。
401名無し三等兵:2014/05/04(日) 20:14:45.23 ID:OwnP7ItP
ロケット弾ですなぁ
6000kmも飛ばせば風に飛ばされてどにいくやら
というか向き変ったらひたすらそっちに飛んでく行くわけだ
誤差とか精度以前の問題だろう
402名無し三等兵:2014/05/04(日) 20:21:31.58 ID:hN4cb8pM
>>401 ならば最初の物だけで結構です
403名無し三等兵:2014/05/04(日) 20:25:20.74 ID:15GpKLhC
>>397
無誘導のFROGシリーズがざっくり射程50kmでCEP1km。
そこから考えると数十km単位になるかもねえ。

今と昔の技術の差もあるしICBMだと途中の経路が風が実質無い宇宙空間だったりするから単純に言うのは難しい部分あるけど
404名無し三等兵:2014/05/04(日) 20:34:09.37 ID:35u3diyd
一番原始的な誘導装置を持つV-2とか発展型といえるスカッドなんかはジャイロスコープを使った慣性誘導だが、
スカッドの初期でCEP(半数必中界)3000m、標準的なスカッドBやCで900mと非常に大雑把で、そういった装置すらない
ロケット弾を同じくらいの距離飛ばしても、目標に直撃できる可能性が無いのは当然のこと
なおスカッドは、レーダーによる最終誘導を加えた最終型では50mと劇的に改善、イラクが従来型を長射程化したアルフセインでCEP1000mと悪化
405名無し三等兵:2014/05/04(日) 20:54:55.02 ID:fThz8u+W
誘導爆弾JDAMについて質問

JDAMって既存の爆弾に羽?をつければ完成するみたいなんですが、誘導はどのように行っているのですか?
ミサイルのような推進装置が見当たらないので
406名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:02:19.92 ID:AhVvIVhD
>>405
JDAMは「誘導爆弾」なので推進装置はついてない。

後部のフィンが稼働するようになっていて、指定されたGPSの座標に向けて
フィンを動かして進路(落っこちる先)を調節する。

なので、基本的には無誘導の爆弾と同じく「ここに落としたいのでここで投下する」という手順が
母機には必要になる。
407名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:03:10.78 ID:35u3diyd
慣性誘導+GPS受信で「羽」を動かして目標に指向する
推進力は無いから、ミサイルではなくスマート爆弾
408名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:09:26.70 ID:3KXTR96S
結局F-35にAAM-4は搭載できるのですか?
409名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:11:31.87 ID:9I3ie5q6
>>392
P-3C?
410名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:21:09.54 ID:fThz8u+W
>>406 >>407
回答ありがとうございます

戦闘機の速度や距離によって投下タイミングが左右され、微調整は羽で行うということですね
疑問が解決されました
411名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:22:59.53 ID:OwnP7ItP
中距離弾道ミサイル(最大5500km)が20分ぐらいで到達するそうだから
まあそんなもんじゃね
412名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:28:17.24 ID:AhVvIVhD
>>410
あとは高度ね
>JDAMの射程距離その他を決めるファクター

高いところから落とせば落とすほど『射程』は伸びる。
(これは誘導爆弾でなくても同じ)
ただし命中精度はそれに比例して落ちる。
たとえ誘導装置がついていても。
413名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:30:51.98 ID:fThz8u+W
>>412
補足説明までしていただき感謝です。
414名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:51:15.13 ID:i8r41fXK
韓国に一万発貸与ってあったけど自衛隊全体で予備弾薬はどのくらいあるの?
どこかで自衛隊全体で12万発しか保有してないみたいな話を見た気がするけど
それは5.56mmだけの事なのか9mmとかも合わせての事なのか詳しい人教えて
415名無し三等兵:2014/05/04(日) 21:58:03.02 ID:AhVvIVhD
>>414
そのへんは防衛機密。
君や自分が知ることはどうやってもできないだろう。

この板でよく言う「知らない人は知る手段がないし知ってる人は書けない書かない」質問だね。


一応? 5.56mm小銃だけで13万丁超保有してるんだから、12万発しか備蓄弾薬がないなんてことは
ありえないとは思う。
416ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/04(日) 23:09:28.74 ID:Nxpl5ZSF
>>396
>では例えば、同じF-15Cを使用しているサウジアラビアやイスラエル、米空軍の比較としてF-15Jというのはどうなのでしょうか?

イスラエルはF-15が少ない。I 型抜いて複座型抜いてとやると、A型20機C型11機になる。アビオニクスやレーダーを国産している
国だけど、30機のために制空用途で新規に何かをやるというと、効率が悪い。結局はアメリカが売るアップデートを買うって話にし
かならないような。サウジもイスラエルもAPG-70にアップグレードしたけど、空対地のDBS/マッピング/SARモードの解像度が米軍
向けとで3倍違うって話だし。

サウジは2010年に84機の完全新規追加発注と手持ちの70機にもアップグレードを適用する総額294億ドルというFMS史上最高額の
お買い物をやっている。詳しい内容は↓になるけど、レーダーでもデータリンクでもHMDでもIRSTでも思いつくのは全部盛り。
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/saudi-arabia-%E2%80%93-f-15sa-aircraft

あと、新造機はFBWになってステーションが2箇所増えるらしい。フレームの新しさも含めれば、制空用としては来年から配備される
サウジのが最強ということになるけど、アップグレードの内容そのものは空自でも適用できるものだし、対地装備はいらないし、FBW
もそもそもF-15のCAS自体がFBWじみた機能があるし、どっちかというと運用コスト削減のためっぽいし、何より支払い済ませてもサ
ウジ国内に持ち込める数量がアメリカに制限されて紐付きになっているしで、いいお客さんにされちゃってないかい? という。

アメリカは金さえあればダウングレードがないSAと同じことがやれるけど、軍事費切り詰めているからそこはどうなのかね、と。
APG-63(v)1の調達は180セットだったし、(v)2積んだのはアラスカにしかないみたいだし。(v)3はシンガポール向けに積んでいるけど、
SGはE型ベースだし。

米空軍を除けばダウンうグレードを喰らわないだけ(自前で作るだけ)マシ、米空軍でも一部が(v)1、さらにごく一部が(v)2でしかない
のだから、バカにされるような状況ではないと思うけど?
417ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/04(日) 23:19:17.81 ID:Nxpl5ZSF
>>414
>どこかで自衛隊全体で12万発しか保有してないみたいな話を見た気がするけど

たぶんそれ、12万トンの間違いだと思う。13万トンくらいという話が防衛研究所の本に載ってたりするそうだし。
陸自だけだと6万トンとからしいけど。
418名無し三等兵:2014/05/04(日) 23:32:42.65 ID:7jGdbU4l
大体の中国人は機体(ガワ)が新しい=強いって思ってるからな。
実際はアビオニクスの方が肝心だけどね。
419名無し三等兵:2014/05/05(月) 00:08:15.54 ID:Mbl49Myt
>>390
軌道エレベーターの出来損ないが積荷を脱出速度に乗せるのにしくじった的な状況みたいだなw
420名無し三等兵:2014/05/05(月) 02:05:18.14 ID:BbOmEKqR
>>415,417
ありがとう
演習ぐらいしか実弾使う機会がないから少ないのかと思ってたけど
有事に備えてけっこうな量を保有してるんだな
421ds:2014/05/05(月) 06:46:03.83 ID:FHGYeCRM
>>420
古い資料は、国会に提出されている。(自衛隊経済学 光人社 198ページ)

弾薬備蓄量
昭和51年  70000トン
昭和52年  70000トン
昭和53年  71000トン
昭和54年  74000トン
昭和55年  76000トン
昭和56年  80000トン
昭和57年  86000トン
昭和58年  92000トン
昭和59年  96000トン
昭和60年  99000トン
昭和61年 104000トン
昭和62年 108000トン
昭和63年 113000トン

この資料の元資料は、国会提出資料だそうだから、しらべれば、最近のものもどこかにあるはず。
平成2年の弾薬調達費1662億円。
422ds:2014/05/05(月) 07:04:38.43 ID:FHGYeCRM
421 つづき
ちなみに、激戦1日で消費する弾薬量。(宝島社 自衛隊の戦争 118ページ)

陸自北部方面隊   4000トン
陸自第7機甲師団   950トン

米陸軍第 7軍団  9000トン 6個輸送中隊 450両で輸送する量
米陸軍第18軍団  5000トン 5個輸送中隊 400両で輸送する量

だそうだ。ほんとかどうか知らないが。宝島社なので、元の情報源不明。
423名無し三等兵:2014/05/05(月) 07:22:37.87 ID:PerkD3sv
F-35が日本に配備される時
百里基地には何時ごろ実戦配備される予定なのですか?
424ds:2014/05/05(月) 07:23:47.30 ID:FHGYeCRM
422つづき
同じく、いまいち情報の正確性が確実ではないが、宝島社の「自衛隊の実力」213ページ
によると、陸自の備蓄量は、60000トンで、平均的な師団、旅団の戦闘1日の弾薬消費量は
400トンなんだそうだ。

これが事実だとすると、
400トン×150=60000トンで、1個師団が150日か15個師団が10日間戦闘する量
になる。

ハワイから米軍が来援するのに最低1週間。
米本土から来援するには、最低10日から2週間といわれているので、
(どのようなレベルの態勢を「来援」というのか不明だが、)
まさしく、最低限の備蓄量にも足りていないレベルだろう。
425名無し三等兵:2014/05/05(月) 09:20:01.95 ID:Y/xmneFu
そこでずっと備蓄量の多い在日米軍の弾薬を有事に分けてもらうことになっている
426名無し三等兵:2014/05/05(月) 09:29:04.74 ID:yo2wXU2T
元々小口径高速弾の話してたんだよな?
427名無し三等兵:2014/05/05(月) 09:30:03.29 ID:X6091Arv
イタリアの軽戦車、L3の火炎放射版L3 Lfって日本軍に鹵獲された記録はありますか?
祖父母のアルバムに挟み込まれていた写真にそれが写っていたのですが、来歴は不明です
428名無し三等兵:2014/05/05(月) 09:39:14.55 ID:Y/xmneFu
国民党軍がC.V.35を使っていたのを捕獲しているので、その中に混じっていたのかも
429名無し三等兵:2014/05/05(月) 10:09:38.84 ID:2MlvPklQ
>まさしく、最低限の備蓄量にも足りていないレベルだろう。
馬鹿って言う事が面白いな。
こいつは書けば書くほどネタを提供するね。

おっとスルーが掟だったね。みなさんごめんなさいw
430名無し三等兵:2014/05/05(月) 10:26:21.53 ID:uYiWVSVy
平均て言っても70年代の米軍師団だと3500トン〜2500トンが1日の消費量だな

>>425
在日米軍も量は同じくらいじゃん
431名無し三等兵:2014/05/05(月) 10:31:38.29 ID:uYiWVSVy
米軍の数字は80年代だった

昔は陸自は6万トンで半月分とか言われてたな
NATO見てると備蓄ってあんまり無そうそうな軍多いけど普通どれくらいなんだ
432名無し三等兵:2014/05/05(月) 10:32:49.37 ID:uYiWVSVy
43 : Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日:2007/05/22(火) 02:22:35 ID:???
70年代の陸自師団の一例
弾薬だけですが 防御:555t/日 攻撃:493t/日

火器1門あたり
着上陸防御
小銃:165発
機銃:380発
迫撃砲:325発
榴弾砲:315発
戦車砲:43発

攻撃
小銃:53発
機銃:320発
迫撃砲:67発
榴弾砲:215発
戦車砲:27発

防御
小銃:185発
機銃:695発
迫撃砲:148発
榴弾砲:250発
戦車砲:25発

後退
小銃:53発
機銃:172発
迫撃砲:34発
榴弾砲:75発
戦車砲:14発
433ds:2014/05/05(月) 10:33:35.59 ID:FHGYeCRM
>>425
 日米物品役務相互援助協定か?

>>429
 掟ってなんだ、お前、町のチンピラってやつか?
 
434名無し三等兵:2014/05/05(月) 10:38:06.46 ID:Y/xmneFu
>>430
米軍は広島県内だけで、近年の自衛隊全体に匹敵する120000tの弾薬を備蓄していると聞くが?
それに嘉手納の広大な弾薬庫の分を加えただけで、もう自衛隊より多くなってしまうんだが
435名無し三等兵:2014/05/05(月) 10:59:42.41 ID:NT3GGosE
>>434
いざというときにはそれを自衛隊向けに流用させるんだろう、
米軍が応援に来るまでに持ちこたえる必要はアメリカ側にもあるから
436名無し三等兵:2014/05/05(月) 12:33:35.80 ID:BKJPl0iD
ミサイルって"ブロック何とか"みたいなバージョンがありますよね?
あれって、例えば艦載ミサイルで最初ブロック1を装備していた艦はブロック2以降も装備できるんですか?

無知なもので曖昧な質問しかできず申し訳ない
437名無し三等兵:2014/05/05(月) 13:12:31.30 ID:FH7R6fE/
ひゅうが の煙突の上の二本の針?みたいなものの正体を教えて下さい
意味不明な質問ですみません
438名無し三等兵:2014/05/05(月) 13:23:10.56 ID:wnR0a4h2
>>437
ああいうのを見たら大体通信アンテナというのが常識
439名無し三等兵:2014/05/05(月) 13:23:48.89 ID:FH7R6fE/
回答ありがとうございます
440名無し三等兵:2014/05/05(月) 13:49:48.89 ID:TsOmOhII
>>436
一般的にいって、艦側もアップデートしないと搭載できない例が多い
結果的に大規模改装になってしまうので金が足りないから前ブロックのままで放置状態ということもザラにある
441名無し三等兵:2014/05/05(月) 13:54:52.98 ID:BEQ2GEAn
DDG-1000ズムウォルト級駆逐艦に搭載される新型155mm砲に使用する
砲弾と薬莢が別々の分離装填弾というものらしいのですが
どのような理由で分離装填弾を採用しているのでしょうか?
砲弾同士で薬莢を共有して薬莢の数を減らすためとかでしょうか?砲弾>薬莢
442名無し三等兵:2014/05/05(月) 13:56:50.63 ID:BKJPl0iD
>>440
なるほど、ありがとうございます
443名無し三等兵:2014/05/05(月) 14:02:36.27 ID:+Nn2+G3l
米軍のワッペンについて教えてください。
CWU27/Pを購入したところ、右胸にワッペン形状のベロクロがついていました

形状:円形に羽(ナイフの先端)のような形状が左右対称に突き出している
    突出形状は正面から見て45度傾いている

どの部隊の物か教えてください

参考までに他のベロクロは・・・
右肩:丸
左肩:長方形(国旗?)
左胸:長方形(ネームタグ?)

よろしくお願いします。
444名無し三等兵:2014/05/05(月) 14:05:31.16 ID:d9I3KoOE
>>144
大口径(155ミリだと軍艦の、としてはさほど大口径でもないけど)の砲は
分離式なのが普通。

陸上で使われてる大砲も155mmは分離式が多い。

あまり大口径の砲弾を一体式にすると、薬莢の分大きく重くなる。
445名無し三等兵:2014/05/05(月) 14:06:36.43 ID:d9I3KoOE
>>443
実物が手元にあるなら写真とって画像貼ったほうが話しが早いぞ。
446名無し三等兵:2014/05/05(月) 14:19:58.27 ID:yo2wXU2T
>>443
まさかコレじゃないだろうな?

http://4sometoys.com/military/PM0047.jpg
447名無し三等兵:2014/05/05(月) 14:57:59.52 ID:cdYN3Wpw
日本にとって、現在の対象国は中国、北朝鮮、ロシアが上がると思いますが、
もっとも必要とされる装備はどんなものが考えられますか?
(装備以前に法整備が最優先なのかも知れませんが)
448名無し三等兵:2014/05/05(月) 15:07:10.13 ID:WIVuk6Lh
>>432を見て思ったのですが、なぜ、弾薬使用量は、防御の報が攻撃より多くなるのでしょうか?

攻撃三倍の法則とは言うものの、三倍いるのは兵力だけで、弾薬使用量は三倍いらない?
449名無し三等兵:2014/05/05(月) 15:10:11.63 ID:fr+dA+Lk
>>447
人に質問する時は何が聞きたいのか相手に伝わるように文章を推敲して下さい。
450名無し三等兵:2014/05/05(月) 15:23:21.79 ID:AyeyYhR9
>>445,446
申し訳ありません。
お手数をお掛けし申し訳ありませんでした。
画像貼りました。

ttp://tapo.xii.jp/military/src/1399270825718.jpg

よろしくお願いします。
451名無し三等兵:2014/05/05(月) 15:37:27.74 ID:fr+dA+Lk
>>450
ttp://en.wikipedia.org/wiki/303d_Fighter_Squadron
これじゃねーの。

こういう時は画像検索が便利。
ワッペンならコレクターサイトなど画像が豊富なので「usaf military patch」で検索すればわりと簡単にみつかる。
452ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/05(月) 15:42:59.69 ID:Nd/yypXs
>>441
薬莢式にして一体にすると、こういう寸法になるから。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_61-62_ags_projectile_pic.jpg

無人砲塔で装填を自動でやるのに、物干し竿みたいな長さのを振り回すと無駄に容積が必要になる。

あとは>>444氏が延べておいでのように、大口径砲では装薬分離式が普通。大砲ってのはすごく値段が高いくせに
その砲身には寿命がある。1発撃つごとに砲身命数を勘定しているくらい。その砲身命数ってのは単純な発射回数
だけではなく、どんな弾をどんだけの装薬でぶっ放したかでも変わる。重い弾を遠くに飛ばすために装薬目一杯使
って撃てば寿命が一気に縮むし、目標が近いとか弾が軽いとかであれば、装薬を減らす。昔の戦艦とか、現代でも
野砲であれば、弾種が何で重さがいくらで距離がどんくらいだから薬嚢いくつと決めて撃った。最近のMk45Modも
装薬はMark67とかEX-167 for ERGMとかEX-175 High Energyとかで重さも違うし、砲弾の砲口速度も違う。
453名無し三等兵:2014/05/05(月) 16:06:35.09 ID:FlcfC2Kq
>>448
攻撃時の砲撃は計画射撃なので効率がよい
防御時は敵の攻撃を破砕するので弾薬消費が増える
454名無し三等兵:2014/05/05(月) 16:25:05.01 ID:8tGfB32u
>>416
ありがとうございました
アラスカにしか(v)2がないというのは初めて知って驚いています
455ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/05(月) 16:41:09.78 ID:Nd/yypXs
>>453
攻撃側の移動、索敵、発見、測距、照準、射撃に比べて、防御側は事前に進撃路予測でも測距でも済ませられるから
発見、照準、射撃に短縮できる結果、射撃機会が増えるって話じゃないの?
456名無し三等兵:2014/05/05(月) 17:56:20.19 ID:6LTvUz8k
守備側陣地が円だとして、その内側に砲弾を撃ち込む攻撃側
円周外側のドーナツ帯へ砲弾を撃ち込む防御側
前線境界線の円を境に、幅=砲の射程はどちらも同じとして
円の内側(陣地内)のドーナツより、外側ドーナツ(攻撃包囲側)のほうが面積が広い
×
単位面積あたり火薬量は、どちらも同じだけ投射しないと破壊効果が出ない

というわけで、ある戦闘時間内では、防御側のほうが、火薬を使いそう

戦闘の開始〜終了(占領勝利)までを考えても、
攻者3倍の法則ってことは、
防御側が3倍殺す=3倍火薬を使って殺す ってことかしらん
毎回打って出て、刃物だけで2倍を殺して火薬を節約とか無理だよな
と考えてみたけどどうでしょう?
457名無し三等兵:2014/05/05(月) 18:03:34.17 ID:fr+dA+Lk
>>456
人に質問する時は何が聞きたいのか相手に伝わるように文章を推敲して下さい。
ここはあなたのひとりごとを披露するスレではありませんので。
458名無し三等兵:2014/05/05(月) 18:08:04.20 ID:BEQ2GEAn
>>452
回答ありがとうございます
画像の砲弾が想像していたよりもすごく大きいです・・・
127mmよりもこんなにでかくなるのなら色々制約がつくのも納得ですし
撃つごとに砲身を垂直か平行にしなければ装填なんてできませんね

蛇足
155mmでこれほどとなると戦艦なんてしろものがちゃんと運用できていたのか疑問に感じてきました。
空母やミサイルが存在しない世界があったとしても大艦巨砲主義なんて廃れてしまう気がします。
459名無し三等兵:2014/05/05(月) 18:30:19.91 ID:yo2wXU2T
460名無し三等兵:2014/05/05(月) 18:32:46.22 ID:Y2EBkMH6
有名な343空ってのがありますが
1〜333空はあるんですか?というか数字に何か意味はあるのですかね?
461名無し三等兵:2014/05/05(月) 18:36:37.30 ID:FlcfC2Kq
462名無し三等兵:2014/05/05(月) 18:37:36.13 ID:NTmpDXTU
>>460
三桁目が分類で300番台は基地航空隊で600番代は空母航空隊とか区別されてた
詳しくは識者を待つ
463名無し三等兵:2014/05/05(月) 18:41:21.23 ID:Y2EBkMH6
>>461-462
有り難いです
464名無し三等兵:2014/05/05(月) 19:25:05.52 ID:BEQ2GEAn
>>459
内側から見るとなんかスケールがオカシイ
当時の人が大艦巨砲に走っても不思議じゃないかもしれませんね
中口径程度の艦砲じゃ沈む姿が想像できません
465名無し三等兵:2014/05/05(月) 19:26:52.63 ID:BEQ2GEAn
戦艦の砲弾が着弾する映像ってありますでしょうか?
466ds:2014/05/05(月) 19:30:24.48 ID:FHGYeCRM
>>460
100の位 機種を示す
 1 偵察機
 2 戦闘機
 3 戦闘機
 4 水上偵察機
 5 艦爆、艦攻
 6 母艦機
 7 陸攻
 8 飛行艇
 9 哨戒機
10 輸送機

10の位 所属鎮守府
 0 横須賀鎮守府
 1 同上
 2 同上
 3 呉鎮守府
 4 同上
 5 佐世保鎮守府
 6 同上
 7 同上
 8 舞鶴鎮守府
 9 同上

1の位 常設、特設を示す
 奇数 常設
 偶数 特設

第343航空隊 → 「常設、呉鎮守府所属、戦闘機」の航空隊 であることを示す。
467ds:2014/05/05(月) 19:40:49.81 ID:FHGYeCRM
昭和17年11月1日以降、上記名称に改められた。

上記は、「航空隊」の名称で、昭和19年3月4日 特設航空隊の名称等が整備された。
これにより、「飛行隊」の名称が整備された。
飛行隊の名称は、「機種」により細分化されている。

たとえば、偵察機の場合
  1 ー 200番  陸上偵察機
201 − 300番  飛行艇
301 − 600番  水上偵察機
801 − 1000番 哨戒機

戦闘機の場合
戦闘第 1 −  400飛行隊 甲戦闘機(制空戦闘機) または 艦上戦闘機
戦闘401 −  800飛行隊 乙戦闘機(防空戦闘機)
戦闘801 − 1000飛行隊 丙戦闘機(夜間戦闘機)

例 海軍343航空隊
   指揮下に3個飛行隊 偵察第4飛行隊
             戦闘第701飛行隊 = 乙戦闘機装備部隊
             戦闘第407飛行隊 = 同上
             戦闘第401飛行隊 = 同上

   → 防空戦闘機3個飛行隊で編成された航空隊 であることを示す。
468ds:2014/05/05(月) 19:46:48.34 ID:FHGYeCRM
つまり、第343航空隊の場合
@ 常設、呉鎮守府所属、戦闘機装備の航空隊 である。
A 陸上偵察機1個飛行隊、防空戦闘機3個飛行隊 編成の航空隊 である。
ということになる。
469名無し三等兵:2014/05/05(月) 20:08:26.28 ID:j5yMPlke
>>456
>守備側陣地が円だとして、その内側に砲弾を撃ち込む攻撃側
>円周外側のドーナツ帯へ砲弾を撃ち込む防御側

防御陣地は普通、火力を集中できるようV字に作るだろ
470名無し三等兵:2014/05/05(月) 20:28:47.99 ID:Y2EBkMH6
>>468
丁寧にありがとうございます!
471名無し三等兵:2014/05/05(月) 21:04:35.39 ID:VZhbnxps
国家面積の広さは戦力に直結するものなのですか?
472名無し三等兵:2014/05/05(月) 21:18:48.34 ID:Y/xmneFu
しない
例えばオーストラリアは広大だが、人口はたいしたことないし地政学的にも大きな戦力を持つ必要が無い
473名無し三等兵:2014/05/05(月) 22:37:19.77 ID:oNF/G/Bm
http://i.imgur.com/dntjJGj.jpg
http://i.imgur.com/HEghziU.jpg
http://i.imgur.com/ujNhqBn.jpg
こいつらは心神の初期案で合ってます?
具体的に教えていただけるとありがたいです
474名無し三等兵:2014/05/05(月) 23:56:45.11 ID:kgEq2em5
スタンダード対空ミサイルについて質問です。

スタンダード初期型のRIM-66 SM-1MRは、Mk13やMk26などの旋回式ランチャーだけでなく、
艦対艦ミサイルのような箱型ランチャーに装填して運用する例もあるそうですが、
この場合、射界などで不具合は無いのでしょうか?

2つ目に、この箱型ランチャーでスタンダードミサイルを装備した例としては、
台湾海軍のギアリング級駆逐艦とノックス級フリゲート以外にも例があるのでしょうか?

最後に、台湾海軍はギアリング級駆逐艦にスタンダードミサイルを装備させる際、
箱型ランチャーではなくMk13ランチャーかMk26ランチャーを使わなかった(もしくは使えなかった)のはなぜでしょうか?
475名無し三等兵:2014/05/06(火) 00:50:16.13 ID:JaEhATBr
>>474
ttp://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/%C9%D9%CD%DB%B5%E9%B6%EE%C3%E0%B4%CF%A1%CA%A5%AE%A5%A2%A5%EA%A5%F3%A5%B0%B5%E9%A1%CB
富陽級駆逐艦(ギアリング級)では艦尾にファランクスを挟んで三連装ランチャー2基を左舷・右舷向きに配置。

脅威の来る方向に舷側を向けて他の対空兵装と合わせて使用するから射角を気にする必要がない。
ヘリパッドやファランクスなどを増設したので甲板上のスペースがないから旋回できるランチャーは諦めた。
ってとこだろうね。
476名無し三等兵:2014/05/06(火) 01:03:22.00 ID:f9tMY264
質問です

海上自衛隊に護衛艦「てるづき」などがいるかとおもうのですが、
見た目はあの八角形のレーダーが違う以外、イージス艦と見た目がそんなに
変わらないかと思うのですが、イージスより格下(弱い)のでしょうか??
それとも日本版イージスみたいな扱いなのでしょうか?
477名無し三等兵:2014/05/06(火) 01:47:27.80 ID:SB25+RSe
イージス艦が搭載してるのは艦隊防空用のイージス・システム、あきづき型護衛艦 (2代目)が搭載してるのは個艦防空用のFCS-3
後者は新しい分、電子機器の処理速度で勝り、Cバンドレーダーは低空目標の捜索で勝る反面探知距離で劣り、他艦と連携しての防空システムとしては前者に及ばない
478名無し三等兵:2014/05/06(火) 01:50:09.52 ID:JaEhATBr
>>476
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%A5%E3%81%8D%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6_(2%E4%BB%A3)
本型の特長は、FCS-3A射撃指揮システムを中核として、僚艦防空(LAD)が可能な対空戦闘システムを構築している点にある。
僚艦防空(Local Area Defense)とは、自衛に徹する個艦防空と、艦隊を護衛する艦隊防空の中間的な作戦であり、
479名無し三等兵:2014/05/06(火) 01:53:39.45 ID:qVN8sKqA
>>448
攻撃三倍の法則って現在では否定的な見方が多いよ
480名無し三等兵:2014/05/06(火) 04:21:45.92 ID:mhRnP02c
>>476
レーダーはともかく、探知した目標の(自艦ではなく)味方艦隊全体に対する脅威度を判定し、
それを迎撃する兵装を僚艦や直掩機も含む味方ユニットの中から選んで割り振る情報処理システムの部分はイージスに及ばないだろうなぁ
481名無し三等兵:2014/05/06(火) 07:28:29.33 ID:kD/42cPf
F-35のEO DASでミサイルを全方位に発射する事が可能だそうですが
このプロセスを教えてください
482ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/06(火) 08:18:11.08 ID:wcL0KMtx
>>460
開戦前だと地名を冠した常設航空隊と、1桁ないし2桁の特設航空隊に分かれていた。常設、特設ひっくるめた3桁航空隊への改編は、
1942年11月1日と言うわけではなく、例えば鹿屋空は10月1日付で751空、元山空の戦闘機隊が9月20日付で252空に改称している。
これは練習航空隊には適用されてない。戦前からある練習飛行隊も昭和18年以降に新設された練習飛行隊も地名が付いている、と。

偶数奇数云々というのは、この改編期において戦前基準での常設航空隊であったか、外地で臨時編制の航空隊であるかの区別であ
り、その区別が使えたのはこの改編まで。それ以降に新編された飛行隊はみな「戦時編制」すなわち「特設航空隊」となるはずだけど、
実際は3桁目は奇数偶数入り混じった番号になっている。ただ、練習航空隊は「常設航空隊」なので戦局の悪化で実戦航空隊に改編
されたものは三桁目に奇数がついている。末期ともなると航空隊の一桁目や飛行隊についてもぐちゃぐちゃになってて、例えば横鎮の
常設飛行艇部隊の横浜空は改称したら801空だけど戦局の悪化から陸攻に装備改編して配下は700番台飛行隊になって、でもその
700番台の陸攻隊も沖縄戦の頃には攻撃703、707から偵察703、707になってたりする。

で。「特設飛行隊」という用語は、番号の振り方だけを決めたものではない。3桁航空隊になっても編制上の序列は「航空艦隊-航空戦
隊-航空隊」であって、○○空の戦闘機隊、艦爆隊、あるいは201空自体が戦闘機部隊、というものだった。○○空戦闘機隊、であれば
定数が24機とかだったものを、定数を最大48機に増やして飛行隊だけの移動でもそれなりの戦力にして、移動した先で指揮を受けるよ
うに整えたのが特設飛行隊で、これは空地分離という制度とセットで1944年3月から新編された航空隊で採用され、機種ごとに番号を
振った飛行隊を作った。7月には海軍全体で組織改編を行っていて、このときに結構な数の航空隊が解隊されている。マリアナでボロ
負けしたし壊滅しても書類だけ残ってる航空隊を整理したせいもあるけど。これ以降は「航空艦隊-航空戦隊-航空隊-飛行隊」という序
列になった。
483名無し三等兵:2014/05/06(火) 08:31:41.62 ID:8ucvu1DC
>>473
1番目と3番目は海外誌、たしかスペース&テクノロジーが日本の次期国産戦闘機計画として掲載した想像図
どうやら80年代の、おそらく航空情報に掲載された某評論家の記事に添付された絵が元になってると推察している
2番目は今の実証機計画につながる試験の一環として公開された写真だったと思う
484名無し三等兵:2014/05/06(火) 10:26:47.19 ID:FXJtcR4W
http://youtu.be/dPTKva5-PR8?t=5m46s
この動画のこの時点に写ってる可愛いコイツは何かわかる人居ますか?
485名無し三等兵:2014/05/06(火) 11:43:30.98 ID:D7KBGEaH
486名無し三等兵:2014/05/06(火) 11:44:30.30 ID:+KdptVC9
大河ドラマ見てて不思議なんですが
毛利と織田が戦ってる一方東のほうはどうなっていたんでしょうか

武田は押し込まれてそうですが
北条が全力で攻め寄せれば織田勢力東からも揺さぶられて
崩壊させることが出来たのではないでしょうか
487名無し三等兵:2014/05/06(火) 11:45:29.49 ID:LTSaMPeX
>>484
イタリア海軍 CB級 小型潜水艇
488名無し三等兵:2014/05/06(火) 11:46:56.37 ID:D7KBGEaH
織田vsその他全部 じゃないから
489名無し三等兵:2014/05/06(火) 11:48:19.70 ID:rZtVU2Z+
>>486
それは日本史板の担当かな。
490名無し三等兵:2014/05/06(火) 11:56:26.69 ID:LTSaMPeX
>>489
軍事板は古代や中世の話をしてもいいはずだ。
兵器のカタログスペックにしか興味の無いミリオタだけの板ではない。
491名無し三等兵:2014/05/06(火) 12:05:43.91 ID:gVBduzwW
>>486
日本史で習わないかな?
桶狭間のあと、尾張の東側の三河は松平元康(後の徳川家康)が臣従してた今川家を見限り、
織田信長と同盟を結ぶ(清洲同盟)これにより織田の東側を松平家が抑える事になり松平家は
三河の統一を果たすことになり、また徳川家康は武田信玄と遠江分割の密約を結んでそっちの攻略を
武田とともにやってるので織田としては東側が安全地帯になってたというわけだが。
492名無し三等兵:2014/05/06(火) 12:11:04.40 ID:gVBduzwW
いま放送してる時点の話だと。
上杉謙信が死んだ頃だから、上杉家は家督争いで外征の余裕なし。
北条家、武田家ともに上杉の家督争いに介入してるので、とてもじゃないけど
織田と戦う余裕なし。
493名無し三等兵:2014/05/06(火) 12:16:44.04 ID:FXJtcR4W
>>487>>485
潜水艇なんですね…内火艇みたいなもんだと思ってました…
ありがとうございます
494名無し三等兵:2014/05/06(火) 12:24:08.99 ID:+KdptVC9
>>491
なるほど

日本史だと織田徳川同盟で東側は安心
その後武田信玄が死んで謙信も死んだら長篠の戦で武田は壊滅
一安心と思ったら本能寺で信長死亡の流れ

関東甲信越って三方が原の戦いのあと
上杉武田北条がなにやってたのか良く分からないです
495名無し三等兵:2014/05/06(火) 12:36:25.93 ID:7idBFXmD
>>494
>上杉武田北条がなにやってたのか良く分からないです

昨日の敵は今日の友・今日の友は明日の敵みたいな事やってた
特に武田は信玄の代から極めて無節操でその頃には今川も交えていた
496ds:2014/05/06(火) 12:40:31.52 ID:ql/8zCb6
>>482
「空地分離」と「特設飛行隊」は目的は近いが、制度としては、違う制度。時期的にも違う。

1944年3月 1日 特設飛行隊制度 創設(第1航空艦隊の部隊から順次適用)
同    3月 4日 特設飛行隊の名称、兵力が定められる。
同    7月10日 「空地分離」制度 創設。

1 特設飛行隊
  ソロモンの戦闘で、飛行機、搭乗員が激しく消耗し、新たな新鋭部隊を送り込む際に
  前にいた部隊の大量の地上整備員等を後方に移動させ、新鋭の部隊の地上員を送り込むことが、
  輸送力、途中で輸送船が撃沈されることから大きな問題になった。
  地上員はそのままにし、飛行機、搭乗員、最小限の地上整備員だけを送り込むほう
  が合理的という判断から、作られた制度。最小限の地上要員と航空機、搭乗員からなる。

2 空地分離制度
  航空隊を 甲航空隊 と 乙航空隊 に「分離」する制度。
  乙航空隊 航空機を保有せず特定の作戦地域を管轄する部隊
  甲航空隊 航空機を保有し、戦闘に応じて機動する航空隊  ← ここに「特設飛行隊」が入る。

両者は、目的は近いが、空地分離制度というのは、ドイツの本国航空軍の防空戦闘指揮制度に近く、
一定の「区域」を管轄する航空隊を設けたもので、
担当地域をいくつかのブロックにわけ、そのブロックごとに作戦指揮官をおく制度。
この作戦指揮官は、通常、中佐級で「隊付」とよばれ3名程度。
ほかに、1名の整備を担当する中佐級の隊付が置かれた。
作戦指揮を行う「隊付」は、中核基地におかれ、通常、作戦資料等を準備しておき
作戦指揮を命じられた場合に備え、あらかじめ準備していた。
乙航空隊は、地名をつけられ、合計10個編成された。
(ただし、終戦時には地名がつけられた航空隊は20以上存在する。)

他にもいくつか?な点があるが、今回は不問に付す。
497名無し三等兵:2014/05/06(火) 12:50:01.97 ID:knbNlStM
不問に付すとか随分偉そーだな
質問への回答内容に疑義があるなら糾していくべきだろうに
個人の匙加減でいいやとか何様だろうか
498ds:2014/05/06(火) 13:29:41.40 ID:ql/8zCb6
>>497
ヒッヒッヒッヒッ・・・。
499名無し三等兵:2014/05/06(火) 13:47:23.29 ID:nA3d+OGV
>>497
志村〜!名前欄名前欄!
500名無し三等兵:2014/05/06(火) 14:20:34.41 ID:+KdptVC9
>>495
wiki一通り見てきました
信玄なきあと信長が近畿制圧して飛ぶ取り落とす勢いのときに
関東ではコゼリ争いに明け暮れてたんですね、なんだかもったいない・・・
501ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/06(火) 14:46:45.36 ID:wcL0KMtx
>>497
>不問に付すとか随分偉そーだな

自称元幹部自衛官にして博士、実際は行政書士試験でアップアップなヒキコモリは、何を勘違いしたか上から目線なら尊敬されると思っているから。
でもその元海自幹部自衛官サマ。30ノットの最大戦速でフネが走るとき、なんとびっくりドコの配置にも就かず、甲板に出て「けっこう風が強い」とか
「誰もいない」とか言っちゃうような素敵幹部なんだぜ?w
502system ◆system65t. :2014/05/06(火) 15:55:23.59 ID:RysJ4kxL
>>481
全方向に発射、は無理でしょう。

1. EO-DASからの目標情報をヘルメットサイトに表示
2. パイロットは目標をAAMの有効範囲に捉えるよう操縦
3.捉えることができ、ロックオン表示が出たらAAMを発射
→この時点でAAMには発射後の操舵方向が入力されており、AAMはそれに従って飛行する
4. 万事うまく行けば予定された地点でAAM自体のシーカーが目標を捉えてロックオン

つまり、1から3に持って行くには2が必要であり、
それは常に可能とは限りません。
またAAMの有効範囲は彼我の速度、方向、高度しだいですが
真後ろに撃つようなことはできない〜命中は期待できないでしょう
semi-sphere、つまり90度ぐらいまでではなかったかな

ヒコーキの話なので詳しい方の突っ込み〜フォローを待ちます
503名無し三等兵:2014/05/06(火) 15:58:49.94 ID:7QtV0QYI
アスロックって、魚雷にロケットくっ付けた(プログラムされた場所に飛ばすだけ)と考えていいんでしょうか?
それともミサイルに魚雷をくっつけた(飛翔し、データを受け取りながら自己修正する)という感じですか?
504system ◆system65t. :2014/05/06(火) 16:05:45.23 ID:RysJ4kxL
>>503
前者です。

ロケットは無誘導であり、およその位置まで弾道飛行するだけです。

目標地点上空で魚雷は切り離され、パラシュートで海面まで降下。
海面到着と同時にパラシュートは切り離され、魚雷のソナーが作動して
目標を探知、攻撃します。
505名無し三等兵:2014/05/06(火) 17:25:53.21 ID:I4NZyBaG
増強連隊と連隊戦闘団ってどう違うのですか?
506system ◆system65t. :2014/05/06(火) 17:48:22.25 ID:RysJ4kxL
>>502
>>503 訂正
× 目標地点上空で魚雷は切り離され
○ あらかじめ設定した時間後、ロケットから魚雷は切り離され、あとは惰力で弾道飛行して

同様のロケットの先に誘導魚雷を乗せたシステムとして、フランスのマラフォンがありますが、
こっちは魚雷を搭載したグライダーをロケットで加速した後、無線で誘導し、目標点付近で
魚雷を切り離す、ASROCよりやや複雑な仕掛けです。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Malafon

また、ロシアのRPK-3 Metelはロケット推進と無線誘導の併用で
目標上空で魚雷を切り離す仕掛けになっています。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Metel_Anti-Ship_Complex
507system ◆system65t. :2014/05/06(火) 17:57:27.93 ID:RysJ4kxL
>>502
>>506 補足

誘導方式の場合でも、飛行時間を考えると、潜水艦位置のデータを
リアルタイムに更新しながら修正を加えるヒマはないでしょうから、
発射前に決めた位置に正確に飛ばすため、正しいタイミングで
魚雷を投下するための誘導、と考えるべきでしょう。
508ふみ ◆Y.QUKJBduY :2014/05/06(火) 17:58:24.14 ID:wcL0KMtx
>>503
>それともミサイルに魚雷をくっつけた(飛翔し、データを受け取りながら自己修正する)という感じですか?

慣性誘導のミサイルに短魚雷をくっつけた感じです。ASWシステムが探知した潜水艦を攻撃するならココに短魚雷を着水させないと
ダメだなという「エントリーポイント」を決めて、そこに向かって飛ばすにはどうしたらいいかの弾道飛行の経路を計算し、アスロックは
そのためにはどこでロケットモーターを切ればいいかの命令を受け取ってから発射されます。なので、ビームライディングやセミアク
ティブホーミングの対空ミサイルのように逐次外部からの情報で針路を修正するわけではありませんが、誘導システムを持つ「ミサイ
ル」であると言えます。

ただ、世間一般では命中までロケット吹かしているイメージが持たれるミサイルですが弾道弾でもなければ数秒で燃焼が終わります。
アスロックも荷物である短魚雷をエントリーポイントに向けて放り投げるための加速を行ったあとは速攻ブースターを切り離しますの
で無造作かつ無誘導な印象を与えるかもしれませんが、最大射程22キロまでの範囲で射程を調整し、かつ短魚雷の捜索範囲や核
爆雷の危害半径に目標を収める精度を与えるための「誘導」は行われています。

VLSから垂直発射されるアスロックもあるわけで、そんなの誘導システムなしで飛ばせられるわけもないという。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/vla-sequence.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=wDYYpUJY2Uo

>>506

もうちょい考えて、調べてから書いてくれ。脊髄反射で思いつきを書かれると、誰かが訂正しなきゃならない。
509名無し三等兵:2014/05/06(火) 18:21:41.71 ID:Nsxpp01f
ニュース番組の特集とかで陸自のレンジャー訓練の様子がたまに紹介されてて
見てるとほとんど行軍で訓練が終わってるように見えるんだけど、特別に戦闘技術とかは学ばないの?
単なるマゾ集団にしか見えない
510名無し三等兵:2014/05/06(火) 18:25:05.35 ID:LTSaMPeX
>>509
学ぶけどそれはテレビには出せない。
511名無し三等兵:2014/05/06(火) 18:52:27.61 ID:1Hm6UIZc
沖縄在住の中3です
連休明けにクラスで自衛隊の合憲性及び在日米軍の必要性について討論し
クラスで6、7人のグループ6組に分かれて、それぞれの視点から意見を発表するのですが
私のグループは既に自衛隊の違憲、米軍排除で話がまとまっていて
甚だ遺憾なのですが、好きな女子がいる手前私も大きな声を出せませんでした
他の反対グループと同様に机上の問題は幾らでも出てくるのですが
実際のエピソードが足りません、定期的に起きる在日米軍の国内犯罪くらいしかありません。
そこで皆さんに聞きたいのですが、米軍の残業非道な行為、事件を教えて欲しいのです。
第二次大戦、ベトナム、イラクなんでもいいです。特別エグいのお願いします。
512名無し三等兵:2014/05/06(火) 18:55:57.10 ID:yuqoUq/S
>>511
いくらレス乞食だからってここまででかい釣り針垂らされてもなぁ
一応誘導

在日米軍の犯罪について語るスレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369385203/
513名無し三等兵:2014/05/06(火) 19:03:29.21 ID:1lUxBsZy
>>511
WWU期の日本軍兵士の頭蓋骨を本国にお土産的に送った話があるだろ
戦地へのお礼状を書く少女の図はタイムの表紙もかざった
そして今でもアメリカのオークションでは日本軍兵士の頭蓋骨が出品されるレベル
人権侵害とか人種差別とかで本来大問題になってもおかしくない

捕虜虐待に至ってはいうまでもなし、戦艦の甲板上で日本兵捕虜を裸で清掃させる写真もぐぐればすぐ見つかる
病院船を爆撃とか瀕死の負傷兵をブルドーザーでゴミ穴に埋めたとかキリがない

ベトナムならソンミ村虐殺事件、枯葉剤(ベトナム関連はソ連の手先が反戦煽ってた分もあるから眉唾に調べるべきだが)

イラクならアブグレイブ刑務所、ジャーナリストが事前にいると分かったビルへの戦車からの砲撃など
514名無し三等兵:2014/05/06(火) 21:29:33.97 ID:oXfUdlar
ティーガーのエンジンにDBのガソリンエンジンでは無い、ディーゼル
エンジンは無かったのですか?スターリングラードではガソリン
が凍って戦車が使い物にならず、退却を余儀無く
されたと云われますが、敗戦はそれだけの理由
ではないと思ってます。

よろしくお願いいたします。
515名無し三等兵:2014/05/06(火) 21:33:20.43 ID:SB25+RSe
>>スターリングラードではガソリンが凍って戦車が使い物にならず、退却を余儀無くされたと云われますが
第六軍は包囲されて撤退できなかったし、救出のために別部隊が向かっているのでそんな話は無い
516名無し三等兵:2014/05/06(火) 21:37:19.62 ID:SB25+RSe
加えて言うと、軽油の方がガソリンよりも凍りやすい
あとソ連軍でも当時配備されていた、BT-7M、T-34、KVを除く戦車・トラックはガソリンエンジンなんだが
517名無し三等兵:2014/05/06(火) 21:38:26.90 ID:kb7w9lqQ
虎や豹やIV号II号のエンジンってダイムラーベンツだったっけ?
518名無し三等兵:2014/05/06(火) 21:53:09.20 ID:rZtVU2Z+
マイバッハ製だな。
519名無し三等兵:2014/05/06(火) 21:58:59.38 ID:rZtVU2Z+
>>514
んで、ドイツは結局戦車用のディーゼルエンジンを実用化しなかった。
しなかったというかできなかった。

技術的に不可能ではなかったのだろうが。

T-34を調査した時「このエンジンをそのままコピーするべき」という意見が出たが、
*現行の国産戦車用ガソリンエンジンに比べ大きく重いので問題がある
*希少金属を大量に使わないと生産できないので軍需上問題が多い
ということから却下された。
520名無し三等兵:2014/05/06(火) 22:30:02.01 ID:oXfUdlar
一兵卒の間違いだらけ 大変 失礼しました
エンジンはマイバッハでした。今でこそメルセデス・ベンツの
グループですが当時は別会社でした。 失敬。
521名無し三等兵:2014/05/06(火) 22:44:31.80 ID:tX8BX2qK
ユーロファイターのトランシェ3の現在の開発状況について教えて下さい
特にAESA当たりの事を知りたいのですが、良いサイトとかありますか?
522名無し三等兵:2014/05/06(火) 23:31:52.74 ID:JaEhATBr
523名無し三等兵:2014/05/06(火) 23:44:32.26 ID:tX8BX2qK
>>522
ありがとうございます
既に発注している国と機体数、そしてロールアウト時期なども解りましたが、レーダー周りの事は一切書いてませんね…
詳しいサイトなどがあれば教えて下さい
524名無し三等兵:2014/05/07(水) 00:45:21.31 ID:LqAwmcwz
「eurofighter tranche 3 aesa」でググって自分で探してみようとか思わないのかな。
525名無し三等兵:2014/05/07(水) 00:46:21.22 ID:0pSFX5j2
>>515
ガソリンの凝固点ぐらい調べろカス
526名無し三等兵:2014/05/07(水) 01:06:48.24 ID:vY+sjPhW
>>524
自分の手に負えないとなると質問者のせいにしだす回答者様
解らなければ黙ってスルーすりゃ良い
527名無し三等兵:2014/05/07(水) 01:13:14.71 ID:MGvdvLdg
>>526
> 黙ってスルーすりゃ良

オマエガナー
528名無し三等兵:2014/05/07(水) 01:46:21.46 ID:JC4rCJlg
軍艦における機関出力の意味とはどのようなものなのでしょうか
ネルソンの方が排水量が多く馬力も低いのに馬力が7万5000のQEと同じ速力なのを見ると混乱します
純粋に速力に関係するというわけではないのでしょうか?
529名無し三等兵:2014/05/07(水) 02:04:07.56 ID:8sJvG3dF
>>528
Q.E級 75000馬力 25ノット
ネルソン級 45000 23ノット

まあ2ノット違えばかなり違うんだけど。
船ってのは20ノットを超えると造波抵抗で1ノット上げるために必要な馬力が
跳ね上がって増えていくのよ。
530名無し三等兵:2014/05/07(水) 02:14:09.43 ID:MGvdvLdg
QE級は改装で1944年には常備32,930トン、最大出力80,000hp、速力23ノットだったそうだけどなー
この時点で比較すればネルソンと速力同じだべ
ちなみに満載で比較するとネルソンより重くなってたっぽい

また25ノット出てた竣工時は直結タービンだったので、出力に対する推進効率は後の
ギアードタービンよりだいぶ悪かったんじゃないかな


LB比をはじめとする艦形によって造波抵抗がかなり変わってくるから
それも速力に大きく影響するし
バルバスバウのような工夫をするかどうかなども関わってくる
機関出力だけではなんともなところ
531名無し三等兵:2014/05/07(水) 02:17:36.63 ID:LqAwmcwz
>>528
船というのは水を押しのけて進むわけだから当然その抵抗(造波抵抗とか粘性圧力抵抗とか)を受ける。
重い船は喫水も深くなるのでその抵抗も軽い(喫水の浅い)船に比べて大きくなる。
速度が速くなればなるほどその抵抗は急に大きくなるので、例えばの話機関出力を2倍にしても速度は1ノットしか増えないということもある。

水中翼船とか高速双胴船とかウェーブピアサーなんかは艦形を工夫することで機関出力をなるべく増やさずそうした抵抗を減らそうという試みの最新のもの。
532名無し三等兵:2014/05/07(水) 02:33:40.90 ID:Kk1yv2vY
どこの国がってわけじゃないんだけど次から次へと新装備を開発することに予算使うよりバトラーシステムの機械一式を調達しまくって
各駐屯地の実戦訓練の質を上げた方がよくね?
先進国なら小銃とか機関銃とかもうやたら新装備にしなくても何とかなるだろ
533名無し三等兵:2014/05/07(水) 02:37:45.74 ID:C36iXo37
その「次から次へと新装備を開発することに予算使う」国の具体例が無いのでは、話の進めようがないんだが
534名無し三等兵:2014/05/07(水) 02:40:22.85 ID:LqAwmcwz
>>528
戦艦としては完成してないので比較対象としてはちょっとアレだけど、例えば戦艦から建造途中に空母になった「加賀」は
戦艦として建造された場合のスペック
基準排水量39900t
機関91000hp
速力26.5ノット
空母として完成した時のスペック
基準排水量38200t
機関91000hp
速力27.5ノット(最大28.3ノット)
と同じ船体で同じ機関を積んでいても排水量が減ったことで速度が1ノット以上向上してる。
535名無し三等兵:2014/05/07(水) 03:31:55.16 ID:fKjpRlqd
>>483
つまり1と3枚目はその当時の実機の計画中でのデザインとはあまり関係がないということですか?
536名無し三等兵:2014/05/07(水) 03:43:53.10 ID:XT1L3yiz
>505
>増強連隊と連隊戦闘団

 前者は連隊にプラスして臨時に戦力を増やしているが、後者はサイズが連帯規模くらいな師団タイプ。
よって増強連帯の場合プラスされた部隊/隊は他の連隊隷下の大隊/中隊等だが、後者内の部隊/隊は総てその団に所属する。
ちなみに 兵隊は基本どこかの連隊(またはそれ以上のとこ)に属している。属してない独立大隊とか基地隊も一応あるが。
で、兵員の教育は、同じ兵科がある程度の数あつまる連隊でなされるのが普通である。効率的なので。
 所属以外に司令部も違いがあり、前者は大概は基幹となる連隊の司令部がそのまま使用されるが(アドヴァイザー的な補充くらい?)、
後者はもともと自部隊の諸兵科連合を指揮する仕様な司令部なので指揮がスムーズ(な筈)。

師団=諸兵科連合として完結しており、師団だけで大概の攻撃に対処できる(量的は兎も角手段は持つ)存在。
   戦闘だけでなく、通信から補給段列や衛生とかの後方部隊まで保有する。
   配下には歩兵/砲兵/工兵/輜重兵等の連隊や通信/索敵/野戦病院等の部隊を持つ。
連隊=単一兵科により構成されており、兵科によって歩兵連隊とか砲兵連隊と呼ばれる。
   歩兵砲や騎兵砲等ある程度の武器の幅は持っているがそれなりで、一作戦を連隊だけ行うには不都合が生ずる。

 例として思い浮かぶのは、増強連帯は餓島へ乗り込んだ一木支隊(第7師団歩兵第28連隊、
工兵第7連隊第1中隊および独立速射砲第8中隊 支隊長は第7師第28連隊長一木大佐)、
連隊戦闘団は有名どころがないなあ・・・強いてあげれば米軍の日系人大隊くらいかな。
537536:2014/05/07(水) 03:56:51.01 ID:XT1L3yiz
 いかんな、上記では独軍のカンプグルッペがすこっと抜け落ちてる回答になってしまってる。
カンプグルッペって 日本語では連隊戦闘団とするとおもうが、実際は臨時な増強連隊なのかな?
538名無し三等兵:2014/05/07(水) 04:11:05.09 ID:xpeenpPm
725 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 00:54:17.22 ID:ire7KWSQ [1/2]
残念
F-35A 42機のLCCが約2兆164億円と試算されてるから
F-35Bと哨戒ヘリならそれ以上かかる

728 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 01:36:15.46 ID:ire7KWSQ [2/2]
んで算定の基準たるF35-Aの耐用年数が30年だから
1機一年当たりの金額にならしてやると480億÷30年で16億
40機のF-35Aは耐用年数30年かつ取得金額込みこみで
年間平均640億の経費がかかる
539名無し三等兵:2014/05/07(水) 07:43:07.48 ID:R4wFKb3+
>>536
横からですがこの解釈で合ってますか?

連隊…各兵科ごとの最大単位(一芸集団なので単独で動くのは不都合)

増強連隊…臨時増員された連隊

師団…各連隊をまとめた単位(各一芸集団を適材適所で扱える)

連隊戦闘団…連隊規模だが各兵科が揃った単位(各一芸集団を適材適所で扱える)

となると

増強連隊で臨時増員されるのは同科の兵員なのか?
(連隊が単独で動くために自分達に足りない別の一芸集団を臨時に編入する可能性は?)

連隊戦闘団の傘下である各兵科ごとの「プチ連隊」は何という単位なのか?

という新たな疑問が湧いてくるのですが
540system ◆system65t. :2014/05/07(水) 08:13:58.63 ID:rT08tKVr
>>524
未回答かな?

下記サイトが参考になるでしょう。
ttp://www.defensenews.com/article/20131120/DEFREG04/311200029/Eurofighter-Aims-AESA-Radar-Contract-by-Mid-2014
ttp://www.thinkdefence.co.uk/2014/01/eurofighter-typhoon-tranche-3-first-flight/

AESAは調整と契約の最終段階にあり、2014年内には登場する予定、らしい。
541名無し三等兵:2014/05/07(水) 09:59:51.14 ID:JC4rCJlg
皆様ありがとうございます
542536:2014/05/07(水) 10:38:56.78 ID:XT1L3yiz
>539
増強連隊で臨時増員されるのは同科の兵員なのか?

 いあ、>536 の一木支隊の例を見てもらえれば解ると思うが、歩兵28連隊に他科をプラスしてる。
なお一木支隊は島嶼へ上陸してその付近へ攻撃するので、輜重隊は増強されなかった模様。
独立して戦闘をする場合は普通、歩兵+砲兵+工兵+輜重段列が必要。

>単位
 例として出した一木支隊がテキをナメ杉なのと輸送の関係か、可也な軽装になっているのが悪かったです。
まあ想定しているテキの強さとか、展開する場所次第かも。上記のように島へ行く場合は連隊戦闘団で輸送船まで持つわけにもいかないし上部がすることになる。
 普通は工兵が作戦支援を行う目安として、
1個師団に対しては工兵1個連隊が 1個連隊に対しては工兵1個大隊が、以下同様に大隊へは工兵中隊が・・・。
砲兵/輜重兵も工兵に準ずるが、砲兵割合が多い強力な部隊も多い。
通信隊や衛生/法務等は、上記より人数が少なくなり、単に通信隊等と表記されてる事が多い。
 なお、国と時期によっては連隊もしくは大隊という単位をつかわずに結束している場合もあり、
その場合は 連隊の次に小さい単位が中隊になったり、旅団の次に小さい単位が大隊になったりする場合もあるので注意。
543名無し三等兵:2014/05/07(水) 10:53:27.40 ID:wa8O3Grb
KV-1や九五式軽戦車など、WW1-WW2の間につくられた戦車の中には、砲塔の機銃が後ろ向きや斜め後ろについているものがあるますよね?
なぜ敢えて砲塔と同軸上に機銃を設置せず、異なる向きに設置したのでしょうか?スペース上の都合で、後ろ向きに設置せざるを得なかったのでしょうか?
544536:2014/05/07(水) 11:00:56.96 ID:XT1L3yiz
>539

 書き忘れ。概ねそういう感じだと俺は理解してる(カンプグルッペ以外)

>連隊…各兵科ごとの最大単位
 戦闘での役割という部分ではそういう感じなんだけど 少しだけ。
連隊ってのの本来の発祥として、その地域出身者の集団 という面が大きい。
○○地方で集められた軍 というとこからきてるのよね。
民俗学の分野では言葉や風習/食生活等は、現在の都道府県の区切りよりも戦前の連隊区のほうが適切とまで言われているらしい。
そこから郷土愛、連隊旗への忠誠や連隊の伝統が出来てきたりするので無視できないものがある。
545名無し三等兵:2014/05/07(水) 11:08:23.45 ID:XT1L3yiz
>543
 重い砲等を人力で回転させる時間のロスを考えると、逆方向に火力を装備しておくほうがイイと考えられた。
短所は、前面へ火力を集中できない事で、実際は無駄な装備となることも多い事。
546名無し三等兵:2014/05/07(水) 11:55:40.57 ID:BNopim8e
>>543
KV-1は主砲同軸機銃がちゃんとついてるぞ。
547名無し三等兵:2014/05/07(水) 12:36:24.80 ID:vY+sjPhW
>>540
ありがとう
548名無し三等兵:2014/05/07(水) 13:53:42.27 ID:9oBj+BSq
ミサイルやロケット以外の飛翔体・航空機で尾翼やカナードをX型に配置した機体はありますか?
有人・無人を問わず、また研究機や実際に製作されなかった計画機まで含んでの話としてです
549名無し三等兵:2014/05/07(水) 15:25:51.56 ID:LqAwmcwz
550名無し三等兵:2014/05/07(水) 15:27:47.01 ID:RsRhO54I
>>548
あるのはある
ttp://img3.wikia.nocookie.net/__cb20080921030840/starwars/images/e/e1/X-wing_schematics.png

ミサイルと違って、機首上げ=機尾下げ状態で離着陸する必要のある機体は
尾翼がX翼だと下の2枚が邪魔になるから上半分のV字だけにするのがふつー

カナードだとわざわざ4枚もつける意味がない
551名無し三等兵:2014/05/07(水) 15:28:32.84 ID:RsRhO54I
なるほど上向いてればOKか >>549
552名無し三等兵:2014/05/07(水) 15:38:37.10 ID:Xr0z85P1
つーかV字尾翼なら垂直・水平を兼ねて3枚を2枚にして重量削減などに意味はあるが
X字は空力安定もないし無意味。
553名無し三等兵:2014/05/07(水) 15:46:22.36 ID:h2apU6XN
>>548
ロッキードXFV-1
554名無し三等兵:2014/05/07(水) 15:59:06.45 ID:RsRhO54I
>>552
んー、小さな翼4枚で機体直径小さくできるとか(無意味
後流が不足〜乱れる状態で4枚使ってコントロール稼ぐとか(悪設計

まあ意味ない罠


>>553
>>549に既出っぽい
他のVTOL試作機にX翼なかったかな
555名無し三等兵:2014/05/07(水) 16:24:52.69 ID:5m/wfSn6
WBC 決勝 韓国戦  イチローが世界の嫌われ者韓国に強烈な一打で日本世界一 5,532,801
https://www.youtube.com/watch?v=MFmCT7zGY3A

台湾人に「韓国人ですか?」と聞いてみたら 541,789
https://www.youtube.com/watch?v=SucchYbIJ5U

2002年 韓国のワールドカップ 八百長・買収 超有名動画 128,152
https://www.youtube.com/watch?v=WrLtiUbk8fI

朝鮮戦争前半 韓国、国の最南端まで追い詰められる 95,195 
https://www.youtube.com/watch?v=DGFKMKi-Cck

朝鮮戦争後半 韓国、国の最南端まで追い詰められる 90,278 
https://www.youtube.com/watch?v=nmAmTKM38lk
556名無し三等兵:2014/05/07(水) 16:49:12.91 ID:qUxUfMMy
大日本帝国時代の戒厳令は、臨戦地境戒厳は
、日清戦争中の広島市宇品地区、
日露戦争中の長崎市、佐世保市、対馬、函館市、台湾全域、
澎湖島、馬公要港に布かれた。

勅令による行政戒厳は、
1905年(明治38年)9月6日 - 11月29日、日比谷焼打事件(ポーツマス条約反対暴動)
1923年(大正12年)9月2日 - 11月15日、関東大震災
1936年(昭和11年)2月27日 - 7月16日、二・二六事件

だそうです。
一番切羽詰っていたと思われる第2次大戦(の末期)が見当たりません。
なぜ第2次大戦末期(末期)に戒厳令が出されなかったのでしょうか?
557名無し三等兵:2014/05/07(水) 16:59:18.61 ID:LqAwmcwz
>>554
http://en.wikipedia.org/wiki/Empennage#V_and_X_tails
XやV尾翼機はここにいくつか列挙されてる
VTOL試験機だとXFVと競作になったコンベアXFYがあるけどこっちは主翼+二枚の垂直尾翼でXではなく+型
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/XFY-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
558名無し三等兵:2014/05/07(水) 17:00:32.80 ID:RuUBBPYM
>>556
戒厳令は国内治安が乱れたときに出すもんだ
大戦末期、風紀は乱れたが秩序はさほど乱れていなかったので出す必然性なんぞどこにもなかった
敗戦受け入れ直後は出しても良い状況ではあったが、軍の反乱は小規模であっという間に鎮圧され
ここでも出す必要性がなくなった
559名無し三等兵:2014/05/07(水) 17:29:02.24 ID:dyfPWnGI
>>543
KV-1の機銃に関しては砲塔に配置された操縦助手というか整備員というか機関員というべきか…
に戦闘中に何か仕事をさせるという目的もあった模様
560名無し三等兵:2014/05/07(水) 17:50:07.80 ID:C36iXo37
まあKVと違ってそれがいないスターリン重戦車にも付いてるが、ある元乗員はインタビューで、自分は使ったことが無い、と言ってる
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/zakharov3.html
561名無し三等兵:2014/05/07(水) 17:54:31.07 ID:8wKzO5CN
第二次大戦が終わってから75年にハープーンが実戦配備されるまでの30年間、対水上艦兵器としての水上艦の役割やその戦術は
どのようなものだったんでしょうか?
航空母艦や基地航空隊の護衛を受けながら敵航空機の攻撃をかわし敵が巡洋艦の中口径砲の射程に入るまでひたすら突進、みたいな感じですか?
562名無し三等兵:2014/05/07(水) 17:58:10.91 ID:LqAwmcwz
>>561
>>航空母艦や基地航空隊の護衛を受けながら

航空母艦は駆逐艦や巡洋艦に護衛される側なんだが。
563名無し三等兵:2014/05/07(水) 18:16:03.20 ID:8wKzO5CN
>>562
航空母艦の艦載機、ですね。
564名無し三等兵:2014/05/07(水) 18:26:32.43 ID:LqAwmcwz
>>563
いやだから水上艦の仕事は潜水艦の魚雷や水上艦や航空機のミサイルから空母を守ることで、水上艦艇同士の撃ち合いなんて第二次大戦後にはほとんど想定してないんだけど。
565名無し三等兵:2014/05/07(水) 18:36:00.58 ID:LqAwmcwz
>>561
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
とりあえずこのへんとかwikiで1950〜60年代くらいのアメリカの駆逐艦や巡洋艦の装備を見ればわかるけど、ほとんど対空や対潜装備がメインで艦砲はついでだったり他の兵器の邪魔になるんで撤去したりしてる。
ソ連の水上艦艇になるとその他に山ほど積んだ対艦ミサイルで米空母機動部隊に飽和攻撃という任務があるからまた違ってくるけど。
566名無し三等兵:2014/05/07(水) 18:48:28.04 ID:RsRhO54I
二次大戦の戦訓で「水上艦の火力による制海権」という発想はなくなったからなあ
567名無し三等兵:2014/05/07(水) 18:50:13.62 ID:0pSFX5j2
輪形陣の対空火力を見るにそうでもないと思ってる軍人もいるんだがな
日本は大艦巨砲主義者を笑いものにしたいがために過度にその結論に傾く奴も多すぎ
568名無し三等兵:2014/05/07(水) 18:54:32.12 ID:RsRhO54I
>>567
そりゃむしろ艦対艦決戦がなくなった〜水上艦の火力は対空程度、のシルシだべ > 輪形陣の対空火力
569名無し三等兵:2014/05/07(水) 19:27:49.82 ID:SHObT144
最近の軍板民はSAGも知らんのか。無知な事よのぉ
570名無し三等兵:2014/05/07(水) 19:49:32.18 ID:B4vwunOY
ドアブリーチングについて質問です

1.ショットガンを使ったドアブリーチングはどうやってやるんでしょうか?ドアノブが右にあるとしてどの位置に銃口向けて発射しドアを開けるんでしょうか?詳細お願いします。
  https://www.youtube.com/watch?v=1vBTmPIemGY&hd=1 ←また、この動画だとショットガンを斜め上45度に向けて発砲してるんですが意味があるんでしょうか?

2.トマホークを使ったドアブリーチングはどのようにするのでしょうか?

よろしくお願いします
571名無し三等兵:2014/05/07(水) 20:34:52.62 ID:RuUBBPYM
トマホークだとドアだけじゃなく家ごと更地になってしまうような
572名無し三等兵:2014/05/07(水) 20:39:31.37 ID:BNopim8e
この場合は元ネタってか由来のほうだろう
>トマホーク
573570:2014/05/07(水) 20:54:50.85 ID:B4vwunOY
>>571
すみません説明不足でした
トマホークは小型の斧の方です
http://i.imgur.com/sobfP6w.jpg
574名無し三等兵:2014/05/07(水) 21:26:58.01 ID:fKjpRlqd
>>550
ウルトラマンガイアにこんなんいたな
575名無し三等兵:2014/05/07(水) 22:57:08.66 ID:rT08tKVr
>>570
ショットガンブリーチングはドアのベロの部分をぶっ壊す
だからドアノブの外側を狙う
弾や破片が中の人間を傷つけないよう、斜め下を狙う
ttps://www.youtube.com/watch?v=Z9UNzLN7gR0

硬い床に当たるかも知れない斜め下より
斜め上の方が跳弾しなくといい、という考え方もあるかも知れん
576名無し三等兵:2014/05/07(水) 22:59:15.81 ID:rT08tKVr
トマホークは木や壊しやすい素材の場合
ショットガンで撃つのと同じ部位をたたき壊す

硬いドアの場合、柄の先を使ってこじ開けることもある
577名無し三等兵:2014/05/07(水) 23:02:41.25 ID:6gD0Xjwx
>>574
どっかで見たことあんなと思ったらXIGファイターだ
隊長機がこんなんだったんだよな
578名無し三等兵:2014/05/07(水) 23:41:59.90 ID:qtKsEXJz
>>536
ありがとうございました


あと、もう一つ質問なのですが
連隊戦闘団であっても、団長の下に連隊長がいるわけではなく、
増強連隊程ではないが団長も連隊長としての仕事を行うのでしょうか?
579名無し三等兵:2014/05/07(水) 23:54:40.73 ID:8sJvG3dF
>>578
旧ドイツ軍の場合は基幹となる連隊の連隊長が団長を兼任してた。
WW2時代のアメリカ軍だと師団内部に常設の戦闘団司令部が3こありそこが指揮をとった。
580名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/05/08(木) 00:15:36.37 ID:HOhQw+RQ
70年代まではそのまま2個戦闘団司令部と予備司令部体制だったな
581名無し三等兵:2014/05/08(木) 01:06:25.72 ID:56gna+5L
最近米軍がレールガンを開発しているようですが
ミサイルと比べてどんなメリットがあるのでしょうか?
582名無し三等兵:2014/05/08(木) 01:15:34.13 ID:sArKyQOO
>>581
ミサイルに比べて弾頭の価格が安い。
火薬式の火砲に比べて射程が数倍大きい。
つまりミサイルより安あがりに火薬式の砲で届く距離よりも遠くにある(地上の)目標を海から叩ける。
583名無し三等兵:2014/05/08(木) 01:22:03.53 ID:gGF4kNvo
命中精度は十分あるの?>レールガン
584名無し三等兵:2014/05/08(木) 01:33:33.99 ID:sArKyQOO
>>583
ttp://defensetech.org/2014/01/16/navy-rail-gun-showing-promise/
The round currently has what’s called command guidance but may be engineered for self-guidance in the future.

現在は射撃管制装置からの命令(コマンド)誘導方式だけど将来は完全自己誘導方式を目指してる。
輸送艦USSミリノケットに搭載しての海上射撃実験は2016年からを予定してるからまだ先の話だろうけど
585名無し三等兵:2014/05/08(木) 01:44:08.17 ID:gGF4kNvo
>>584
え、単なる自動照準&発射ではなくて、弾体そのものに誘導機能が付くということかな?
単に高速の弾を飛ばすだけじゃ距離が伸びた分命中率落ちるだろうけど誘導弾になるなら良さそうだね
586名無し三等兵:2014/05/08(木) 01:45:06.63 ID:sArKyQOO
ぐぐってみるとレールガンのCEPは500mというのが出てくるけどソースがわからんね。
587名無し三等兵:2014/05/08(木) 01:49:32.59 ID:KW46i2ZN
砲身やら消耗品のコストが実用に見合うレベルになったってことかね
588名無し三等兵:2014/05/08(木) 02:34:47.71 ID:LcN9PSJk
現時点では発砲の度に砲身がプラズマ化で削れて行ってしまうので
これを長持ちさせなくてはいけないけどね
589名無し三等兵:2014/05/08(木) 07:25:47.63 ID:74mQ/J4Y
アクティブ防御という考え方の兵器類は、
将来的に航空兵器の天敵の様になり、
中小国の軍事、特に防衛力が格段に上がっていき
政治的に西側にとって面倒になる、という
議論はまだないでしょうか。
590system ◆system65t. :2014/05/08(木) 08:18:57.29 ID:OnTyxkKi
>>589
誘導爆弾や対地ミサイルに対するアクティブ防御
(自動対空機関砲や対空ミサイルの類)の事でしょうか?

将来はレーザーも使用されるかも知れませんが、今のところ
有効そうなのはそれなりに値段が張り、また有効範囲が小さいので
十分カバーするためには多数導入、管理、運用する必要があります。
中小国にはなかなか手が出にくいでしょう。

重要ポイントだけに使う手もあるでしょうが、どこまでECMに対抗できるかも
問題です。真っ先にSEADの対象となるでしょうし、攻撃兵器のステルス化も進んでいます。

とはいえ、ウクライナで軍用ヘリがMANPADS(これもアクティブ防御)で
落とされているのを見ると、大問題とまでは行かなくとも、うっとおしい相手にはなる気がします。
591system ◆system65t. :2014/05/08(木) 08:21:58.31 ID:OnTyxkKi
>>584-585
砲弾に誘導装置を付けるのは長射程を活かした地上攻撃の場合に
命中率を確保するため。

それとは別に、対艦ミサイルなどに対応するため、ファランクスのような
自律攻撃機能を持たせる話があった気がします。

とはいえ、現段階でも砲弾が指令誘導されてるってのは少しビックリ。
592system ◆system65t. :2014/05/08(木) 10:07:29.77 ID:0PEOPMpK
>>575
ドアノブの位置から斜め上に撃つと頭の位置を通過しますから、
>>570 氏が書かれた撃ち方は、ドアブリーチングと同時に、
中に対する無差別の殺傷効果も期待するもの、と考えるのが妥当なような。
593名無し三等兵:2014/05/08(木) 11:41:14.53 ID:RRuqKLTB
>>508
VLA は誘導してるが、旋回ランチャーから射出されるアスロックは誘導とは言わんだろう。
発射諸元の算定や深度調定と誘導 “guidance” をごっちゃにしてないか?
594ds:2014/05/08(木) 13:45:58.62 ID:z7n9awtY
>>593
 同意。

 ただ、「慣性誘導」との区別が問題だな。
595名無し三等兵:2014/05/08(木) 14:11:13.16 ID:UKr+DznA
>>594
>  ただ、「慣性誘導」との区別が問題だな。
はぁ?
596system ◆system65t. :2014/05/08(木) 14:48:38.48 ID:0PEOPMpK
>>595

ds氏ではありませんが。

目標位置を目指す誘導はないが、発射時の振動や風などの外乱による
進路の揺らぎをキャンセルするための慣性誘導は付いているから
まったくの無誘導と呼ぶのは不正確、という意味かと。
597ds:2014/05/08(木) 15:04:51.29 ID:z7n9awtY
>>596
 そういう趣旨です。
598名無し三等兵:2014/05/08(木) 16:33:55.63 ID:Vj5ZrGs1
日本海軍の八八八艦隊とは、
戦艦8隻、巡洋戦艦8隻、大型空母8隻を揃える艦隊整備計画ですが、
それを実行する事で日本にどんなメリットがありますか?
599名無し三等兵:2014/05/08(木) 16:49:45.61 ID:sArKyQOO
>>598
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370401478;_ylt=A3xTwsNpNmtTOwoAFC5sAPR7?fr=rcmd_chie_detail
日本海軍が計画していた八八艦隊に続くはずだった八八八艦隊について教えてください。

八八八艦隊は八八艦隊の追加版として制定された艦隊整備計画で、八八艦隊の新造艦(戦艦八隻、巡洋戦艦八隻)に加えて、既存の艦の内艦齢の若い(8年前後)の金剛級四隻、山城級二隻、伊勢級二隻に近代化改修を行い戦力として強化する案。
600名無し三等兵:2014/05/08(木) 16:54:33.19 ID:sArKyQOO
そも質問の内容の「八八八艦隊」は佐藤大輔のレッドサンブラッククロスあたりの設定だったような気もするが。
601system ◆system65t. :2014/05/08(木) 16:56:38.95 ID:0PEOPMpK
では回答としては笑えるのがメリットと言うことで

→ハハハ艦隊
602570:2014/05/08(木) 17:42:10.39 ID:CMwGgXOW
>>575-576
>>592

ありがとうございます
603名無し三等兵:2014/05/08(木) 17:56:32.88 ID:pEupw6jj
>>564-569
ありがとうございました。
604system ◆system65t. :2014/05/08(木) 18:10:37.19 ID:0PEOPMpK
>>569
>>603
アイオワ無き今、SAGの火力(対艦ミサイル除く)は極めて限定的。
605system ◆system65t. :2014/05/08(木) 18:18:54.57 ID:0PEOPMpK
むしろ最近は弾道ミサイル防御で名を売ってたんじゃなかった >SAG
(うる覚えなので要確認)
606名無し三等兵:2014/05/08(木) 18:32:32.37 ID:C3ojeRzt
うる覚えとか書くなよ
バカかよ
607system ◆system65t. :2014/05/08(木) 18:48:50.01 ID:0PEOPMpK
過去の言葉になりましたかな、これも
608名無し三等兵:2014/05/08(木) 18:59:04.79 ID:85fLOlOM
アメリカ軍にはP-75イーグルが存在していたのにF-15がイーグルUでないのは理由がありますか?
609名無し三等兵:2014/05/08(木) 19:02:58.29 ID:xPzQVTrQ
>>606
「稀によくある」が素で通じなくて愕然としたことが…
610名無し三等兵:2014/05/08(木) 19:19:53.50 ID:jIqqeXDn
>>608
必ずしもUとかつけなきゃならないとかの命名則はないのです

たとえば海軍の「コルセア」なんかはUがありますが実はF4Uでさえ初代ではなかったりしますので
611名無し三等兵:2014/05/08(木) 19:20:06.08 ID:IXzhkdAW
現代の先進国の軍では、拳銃やナイフなど(その国で)合法な
武器を基地内に持ち込んだり、作戦行動中に携行する事は
規律上/実際上 どこら辺まで有りなんでしょうか?

例えば米軍の歩兵が、私物のショットガンや拳銃を基地に持ち込んだり
イラクの前線に携行するのは有りなんでしょうか?
612名無し三等兵:2014/05/08(木) 19:46:20.13 ID:85fLOlOM
>>610
ありがとうございます。
コルセアも初代じゃないんですね。
てっきりP-75が期待外れだったから黒歴史にしようとF-15では敢えて名を伏せたと思ってました。
鷲はアメリカの国鳥だし。
613名無し三等兵:2014/05/08(木) 19:53:41.68 ID:s7DYMDNw
>>611
日本の場合、米軍基地は法的には米国なので、米の法律で許容されるものなら問題はない
ただ、それを自分の車に積んで日本の道を走るといろいろとややこしい問題が発生する
614名無し三等兵:2014/05/08(木) 19:58:34.13 ID:0/J+DCUZ
職場にいる元陸上自衛官の同僚の影響で最近自衛隊に興味を持ち始めた初心者です。
元自衛官の同僚と対等に話せるくらい知識をつけたいんですが
せっかくですから内容の濃い本が欲しいんです。
兵器図鑑を1冊、組織構成や戦術戦略を詳細に書いてある本、訓練や活動内容関連の本
最低でも1冊ずつは欲しいんですが、色々沢山あってどれを買えばいいのか分からないです。
615名無し三等兵:2014/05/08(木) 19:59:20.76 ID:0/J+DCUZ
職場にいる元陸上自衛官の同僚の影響で最近自衛隊に興味を持ち始めた初心者です。
元自衛官の同僚と対等に話せるくらい知識をつけたいんですが
せっかくですから内容の濃い本が欲しいんです。
兵器図鑑を1冊、組織構成や戦術戦略を詳細に書いてある本、訓練や活動内容関連の本
最低でも1冊ずつは欲しいんですが、色々沢山あってどれを買えばいいのか分からないです。
616名無し三等兵:2014/05/08(木) 20:19:25.72 ID:s7DYMDNw
そういうときはね、全部買うんだ
金銭面で問題があるなら公共の図書館を利用して、ある本を全部読めばいい
617名無し三等兵:2014/05/08(木) 20:27:03.90 ID:81imBHz5
>>614
自衛官に張り合いたいなら軍事じゃなくて政治、経済、歴史の勉強をしてその方面から軍事問題にアプローチすれば良い。
幹部でもない限りそう言う面の知識には疎いから絶対負けない。
とりあえず「歴史群像」あたりから始めてみては?
618名無し三等兵:2014/05/08(木) 20:49:35.67 ID:s7DYMDNw
陸士を馬鹿にしてる奴がいる気配がする
619名無し三等兵:2014/05/08(木) 21:00:21.22 ID:zuffrVjo
>615
 隊等といってもなあ・・・・
スペックマニアには成れても、運用面の話では太刀打ちできないだろうしなあ・・・・
陸上自衛隊の小ネタ集的な本があれば楽しい会話になるかもだが。。。
宝島からでてたと思うが、いまさらでは古いしなあ・・
620名無し三等兵:2014/05/08(木) 21:04:23.37 ID:zuffrVjo
 隊等ってなんだよ 対等ね^^;
621名無し三等兵:2014/05/08(木) 21:08:50.05 ID:BGMeLEWB
>>615
その同僚が陸自なら海自や空自について勉強すればすぐ勝てると思うぞw
622名無し三等兵:2014/05/08(木) 21:16:11.93 ID:W0ZeHfuM
香田さんを殺したのって日本人ですよね?
自衛隊派遣はイラク特措法に反するという判断を司法が出しています
自衛隊は武装した多国籍軍の空輸を担当していました
兵力の輸送は重要な戦闘行為なのはこの板なら常識だと思います
自衛隊をすぐ撤退させれば香田さんは助かった可能性が高い
しかし日本という国はそれをしなかった
実質、日本人が彼を殺したんですよね?
623名無し三等兵:2014/05/08(木) 21:31:30.56 ID:zSi8SBRL
>>622
それは軍事に関係ない質問だ
巣に帰れハゲ
624名無し三等兵:2014/05/08(木) 21:33:34.79 ID:v3NB7WDN
ニュースで3Dプリンタ使って銃自作っての見ましたけど、
いくら銃本体作れても、弾頭削り出しても、花火や爆竹から火薬を取り出せても、


ぶっちゃけ雷管が無きゃ弾丸なんて発射できませんよね? 火縄銃でもないかぎり。
625三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2014/05/08(木) 21:38:38.85 ID:8YvbctSU
>>624
雷管が無くとも代用品はあります
銃刀法違反の幇助にも成りかねないので
それ以上詳しくはここでは言えません
626名無し三等兵:2014/05/08(木) 22:00:32.38 ID:0Z6zEUiw
>>624
雷管だって結局は「それ用の火薬の入ってる金属の筒」なわけで、
それさえわかってりゃ自作できる。

ちゃんとしたものが作れるのか、ちゃんと作動するのかはまた別だが。
627system ◆system65t. :2014/05/08(木) 22:16:09.06 ID:OnTyxkKi
そもそも火薬類ナシでも(黙
628system ◆system65t. :2014/05/08(木) 22:17:20.86 ID:OnTyxkKi
マジレスするなら、完璧に作動しても単発限度の銃より
そこらのもので作る爆発物や発火物の方がずっと危険です罠
629system ◆system65t. :2014/05/08(木) 22:18:15.10 ID:OnTyxkKi
とはいえ、警察としては一発かましておきたいとこだったんでしょ。
特に誇らしげに動画流されたりしたら。
630名無し三等兵:2014/05/08(木) 22:36:25.89 ID:cB+aaPqd
>>579
>>580
ありがとうございました
やはり国によってまちまちですよね
631名無し三等兵:2014/05/08(木) 22:42:44.58 ID:sf2qdLfi
>>628
軍ヲタなら日用品の組み合わせで簡易ナパームぐらいこしらえるのはワケねえからなあ
632名無し三等兵:2014/05/08(木) 22:46:34.25 ID:+Mf5DlMV
>>631
無理無理。できねえって。ミリオタだからって黒色火薬もつくれねえよ。
633名無し三等兵:2014/05/08(木) 22:47:40.35 ID:C3ojeRzt
ほらよ!

ホームセンターで調達可能な武器
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1244373818/
634名無し三等兵:2014/05/08(木) 22:49:59.58 ID:dGYGgcFg
>>631-632
軍オタって言うかまともにネット使える人だったら誰でもやろうと思えばできる気がするが・・・
635名無し三等兵:2014/05/08(木) 23:25:05.29 ID:lWIHCgjc
石ころだって充分な凶器になる。
常識のある人間はやらないものだ。
636名無し三等兵:2014/05/08(木) 23:43:32.82 ID:jLXffGuL
複合装甲について教えてください。

複合装甲とは、材質・特性が異なる装甲を組み合わせたものと
理解しております。

質問1:
イタリアの新戦艦ヴィットリオ・ヴェネトの垂直装甲は、
薄めの金属装甲+木材+厚めの金属装甲でだったから、
これは複合装甲といってもよいですか?

質問2:
大和の装甲は、固めの表面と柔らかめの内側の装甲を、
焼き入れによって一枚の合金で実現してたと記憶しています。
異なる特徴の組み合わせとなっているが、
一枚の合金でできているため、複合装甲とは言えないでしょうか?

詳しい方、ぜひお教えください。
637名無し三等兵:2014/05/08(木) 23:49:57.73 ID:0Z6zEUiw
>>636
軍事用語として言うところの「複合装甲」の定義にはどちらも当てはまらない。
638名無し三等兵:2014/05/09(金) 00:00:56.54 ID:hgDWlM81
「複合装甲」という用語は戦車その他の「車両」の装甲を指すもので艦艇には使わないな。
639581:2014/05/09(金) 01:37:20.89 ID:cMq8PxMM
レールガンが誘導されているとは吃驚しました
皆さんありがとうございます
640名無し三等兵:2014/05/09(金) 04:28:23.68 ID:v5hiczd1
第二次大戦中の爆撃機の機銃手は、どういった訓練を受けて搭乗員になったのでしょうか。
パイロットや機関士などとはまったく別の養成過程を経ているのでしょうか?
641名無し三等兵:2014/05/09(金) 05:08:09.92 ID:hgDWlM81
>>640
米英の場合は入隊時に受けた適性検査などを元に配属先を機械的に振り分けられて訓練を受ける。
最初は地上の訓練装置で操作や偏差射撃のやり方を学ぶ。
ついで専用の訓練機で飛行しながら標的曳航機が引っ張る吹き流しを撃つなどのより実戦的な訓練を行う
ttp://bayourenaissanceman.blogspot.jp/2008/07/weekend-wings-25-air-gunners.html
このページの後半に訓練装置や訓練機、標的曳航機の画像があるので参照してくれ。

あと、児童文学だけど「ブラッカムの爆撃機」という小説に宮ア駿が寄稿してる漫画にRAFの爆撃機部隊の訓練に関する記事がある。
642名無し三等兵:2014/05/09(金) 05:33:51.13 ID:hgDWlM81
↑の記事中にもあるけど米軍はP-39エアラコブラの後継機として開発されたけど、有り体に言えば駄っ作機だったP-63を有人標的機RP-63に改造して射撃訓練に使ってる。
外板を頑丈なものに変えてオレンジ色に塗装されたこの機は爆撃機を攻撃する戦闘機役を勤め、射撃訓練機から撃たれたベークライト製弾丸に当たるとプロペラの先端のライトがピカピカ光る仕掛けになってた。
「弾が当たると光る」ことから「ピンボール」と呼ばれていた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-63_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
643名無し三等兵:2014/05/09(金) 05:51:32.79 ID:v5hiczd1
>>641
非常に興味深いサイトご紹介有難うございます!
あとブラッカムの爆撃機もさっそくポチってしまいました。

ちなみにですが、機銃手が航空隊内で落ちこぼれ扱いとかされたりなんてことは、なかったのでしょうか?
644名無し三等兵:2014/05/09(金) 05:55:23.44 ID:v5hiczd1
おっとかぶってしまいました

>>642
さすが米国は標的機にも凝ってますね…ベークライト製だと機銃弾の弾道は実際とは少し違うのでしょうが、
非常に実戦的で当時の日本にはとてもまね出来ない訓練方法という感じです。
(命中の判定はまさか自動ではなくて、標的機側のパイロットが手動操作してるんですよねきっと)
645名無し三等兵:2014/05/09(金) 06:48:39.47 ID:IP0GEQ/Z
>>616-621
なんだこいつらは!
誰一人としてまともな回答をしてないじゃないか!
書籍に関する質問なんかしょっちゅうあるだろハゲ
これだけ長く続いてるPARTスレのくせに初心者にオススメの本テンプレすらねえのかよ
俺以外にも似たような質問する奴は沢山いただろ
学べや
646名無し三等兵:2014/05/09(金) 07:15:09.05 ID:500jBAJA
「クルマ好きの相手と張り合えるだけの隊等な話をしたいんで知識を付ける本を教えろ」
こんな質問にどう答えろと?
漠然とした質問にはこんな回答しか付けられないってのは皆学習してるんだわ
647名無し三等兵:2014/05/09(金) 07:15:11.14 ID:whfyCUX0
質問する側が偉そう、ってのは日本の文化的にありえねえんだよ
648名無し三等兵:2014/05/09(金) 08:15:52.59 ID:ND79s/e3
そもそも軍事に詳しい元自とかかなりレアだしな

非軍オタの元自なのか軍オタの元自なのかで変わるからな
軍オタの元自なら当人に聞いた方が早いな
649名無し三等兵:2014/05/09(金) 08:19:30.54 ID:7YqZXLyJ
>>643
パイロット志願だったのに適性がなくて落ちた、とかだと
落ちこぼれ扱いされることがあったかも

しかし最初からパイロットに興味ない、というキャラもいるわけで
それは落ちこぼれ扱いされるはずもない

てか爆撃機では乗員みな家族、という感じなんで、中ではいろいろあっても
一歩外に出るとオレの機の機銃手にケチ付けんでもらおか、になる
650名無し三等兵:2014/05/09(金) 08:26:55.98 ID:ND79s/e3
とりあえず兵器図鑑的な物や組織構成的な物はネット上に有る情報以上の書籍はまず無いな

戦術のおすすめ書籍はこの辺のスレに載ってる
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1386594930/
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1393931516/
651名無し三等兵:2014/05/09(金) 08:53:50.25 ID:48a1T6Un
そこに上がってる本を初心者が読めるはずがない
例えば戦争論、おれは高校生のときに最初のチャレンジをしたが10ページほどで投げ出して
最後まで読み通せたのは20年ぐらい後になってからだ
日本の民間人の場合、軍事についての体系的な教育を受ける機会はほとんどないから、まず
濫読で不十分ながら基礎知識を蓄積していくしかない
652名無し三等兵:2014/05/09(金) 08:56:27.83 ID:v5hiczd1
>>649
なるほど有難うございます。
空に上がってしまえば一蓮托生なのでそこはやはり連帯感が強いわけですね。
653名無し三等兵:2014/05/09(金) 09:01:34.57 ID:WNtwWPk6
侵略を受けた国が最後まで勝ち目のない戦闘を続けた場合 (徴兵、物資の徴発、逃亡兵・降伏部隊への処罰などが原因で)
負けた指揮官が敵国あるいは自国の民衆に裁判で処刑されたようなケースはあったのでしょうか?

もしもペタン元帥などが徹底抗戦派でフランスの民衆にあくまで動員と戦闘を命じ、敵前逃亡兵は処刑
一時的にドイツ軍に占領された土地でドイツに協力した民衆には処罰を行った としたら などのケースです。
654名無し三等兵:2014/05/09(金) 09:16:48.18 ID:whfyCUX0
実質、傀儡状態ではあったがムッソリーニがそうじゃね?自国民に殺され吊されてるが
655名無し三等兵:2014/05/09(金) 09:16:49.82 ID:48a1T6Un
>>653
侵略を受けた国の軍の指揮官が、自国民への迫害などを理由に処刑されたケースは
ソ連が東欧を支配圏に組み込む過程で多数発生している
656名無し三等兵:2014/05/09(金) 09:45:47.56 ID:UeWaMerU
3つあります

1 古代ギリシャでファランクスが破られた時にはどのような戦法が用いられたのでしょうか?

2 旧日本海軍の演習における戦艦VS航空母艦や戦艦VS潜水艦はどのように実施されたのでしょうか?
 またその勝敗判定の方法はどのようなものだったのでしょうか?

3 ハープーンレベルの打撃力や射程を持つ空対艦ミサイルが回転翼機から発射されたケースはあるのでしょうか?
657system ◆system65t. :2014/05/09(金) 12:36:20.67 ID:zYg64A3G
>>656
とりあえず 3.だけ。

少なくともSH-3「シーキング」がエグゾセを発射してます。
ttp://www.liveleak.com/view?i=585_1299018375
658名無し三等兵:2014/05/09(金) 13:43:51.15 ID:KfgFNKnS
マスケット銃での歩兵戦闘では、密集隊形+ごく一部のスナイパーという
のが最も効率的で、他には隊形や戦闘におけるアイディアみたいのは
なかったんでしょうか。
どうしてもあの一列横隊ってのが不思議で。
659名無し三等兵:2014/05/09(金) 13:44:07.06 ID:IXIcF+Jl
すいません、むちゃ、素朴な疑問なんですが、アメリカのホワイトハウスはあんな街のど真ん中にあって、
ロケットランチャーとかで攻撃されないんですか?
素人考えではすごい無防備なような気がするんですが。

みなさんが、ホワイトハウスを狙ったテロを敢行するとしたらどんな方法をとりますか?
660system ◆system65t. :2014/05/09(金) 13:53:34.33 ID:zYg64A3G
>>658
相手に全火力を向けられて、装填等の邪魔にもならないのは
横一列じゃないかって気がします。

>>659
ttp://www.secretservice.gov/whoweare_ud.shtml

後半はテンプレ違反
661三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2014/05/09(金) 14:08:29.46 ID:7ValZi5e
>>658
マスケット小隊一つで一個の面制圧火器としての衝撃力を発揮する
と言う集団的な部隊運用であり
初期はファランクスと同じような発想でマスケットを扱っていました
662名無し三等兵:2014/05/09(金) 14:10:53.47 ID:ZZ7TMD8S
>>656
ギリシア同士の戦いなら当然ファランクス同士の戦いだぞ
あとはアレクサンドロス大王の後はマケドニア式ファランクスが流行った
最終的にはローマのレギオン戦術までいくのかねえ


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E6%95%99%E7%BE%A9


>>658
いまいち何がききたいのかよくわからんが
1列横隊のぺらっぺらなんてマスケット時代にないぞ
663名無し三等兵:2014/05/09(金) 14:19:26.09 ID:KfgFNKnS
>>660やはりあの頃の銃では、そういう戦い方しか出来ないんですね。
ありがとうございます。
>>661自然とそうなったというより、元々面制圧という戦術に基づいて
規定されたものなんですね。参考になります。
>>662
文章がおかしいですね、すいませんw
要するに「当時のあの戦術は唯一の解であり、他に方法はなかった」のか
ってのをお聞きしたくて。
664system ◆system65t. :2014/05/09(金) 14:24:49.32 ID:zYg64A3G
こんな感じですかなあ >マスケット横隊
ttp://howardlanham.tripod.com/weaponstactics.html

>>663
で方陣ってのもあるみたいですね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Infantry_square
665system ◆system65t. :2014/05/09(金) 14:26:56.88 ID:zYg64A3G
上、敵の位置が固定されているなら横隊で全火力を一方向に集中し
移動する騎兵が相手なら方陣で全方向に火力を向けるということであろうか、などと
666名無し三等兵:2014/05/09(金) 14:30:03.96 ID:ZZ7TMD8S
>>663
どうだろうね
西洋では密集陣系一辺倒だけど
インディアンとかはむしろ逆に待ち伏せからの狙撃一辺倒だし(時代的に先込め中の後期だけど
日本も西洋と同じとも考えがたいし
イスラムも違う気がするがさっぱり資料持ってないわ

>>664
まずテルシオぐらいでググれよ
667名無し三等兵:2014/05/09(金) 14:31:11.76 ID:hgDWlM81
>>663
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%99%B8%E8%BB%8D_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9)#.E9.99.A3.E5.BD.A2.E3.81.8A.E3.82.88.E3.81.B3.E6.88.A6.E8.A1.93
ナポレオンの大陸軍で使われた様々な陣形とそれを利用した戦術。
ここにあるように行軍や攻撃、防御に応じて様々な陣形があり、そもそも実際の戦闘は歩兵・騎兵・砲兵の組み合わせで行われたので戦列歩兵の陣形だけで決まるものではない。
668名無し三等兵:2014/05/09(金) 14:38:51.10 ID:ZZ7TMD8S
先込め銃で数百年の歴史があるからな
当然銃も進歩するし、戦術も変わる
流石にもう少し時代とかいろいろ絞ってくれんと
669名無し三等兵:2014/05/09(金) 15:32:47.49 ID:YSyJU6SB
マスケットの大雑把な流れとしては
縦深のある隊形(10列程度)→横長で浅い隊形(3列)
槍兵多+マスケット少の混合→銃剣付けたマスケットのみ
横隊一斉射撃→列ごとの射撃→小隊射撃
といった感じ。小隊射撃ってのは、縦3列の小隊を横に連結して
横隊を構成、小隊単位で射撃するというもの
18世紀半には縦3列で小隊射撃が各国のデフォになってた
670名無し三等兵:2014/05/09(金) 15:43:06.97 ID:YSyJU6SB
小隊射撃は、従来の列ごとに3段撃ちしてたのを、小隊ごとに
3段撃ちに改めたもの。各小隊は3段の何れかに割り当てられ、
小隊単位で任意個別に射撃する訳ではないからね

実戦では中々そうは行かないし、戦記とか見るにどうも全体
統制が取れなくなった後でも、個人乱戦ではなく小隊単位で
行動し斉射可能な点が利点だったようだが
671名無し三等兵:2014/05/09(金) 17:21:44.86 ID:GAu2tJDt
アメリカのアフガン侵攻とイラク戦争が政治的に成功したかについては、まだ今後10年経っても分からないことなんでしょうか?
672名無し三等兵:2014/05/09(金) 17:34:39.42 ID:hgDWlM81
>>671
「政治的に成功」の意味による。
敵対的な勢力をとりあえず権力の座から引きずり下ろすということなら成功だし、その地から完全に排除するということなら未だ成功してない。
673名無し三等兵:2014/05/09(金) 17:35:23.96 ID:48a1T6Un
>>671
誰にとっての成功なんだ?
アフガン侵攻とイラク戦争の結果は、いわゆるアラブ過激派にとっては勢力を大幅に拡大できたし
国際社会でも無視できない勢力として認知されたので大成功だ
同じ文脈で中国やロシアにとっても成功といえる
674名無し三等兵:2014/05/09(金) 17:37:21.82 ID:48a1T6Un
最近、「質問の初心者」がやたら出てきて、主語目的語が抜けた質問を連発するのでなんかイライラするな
675名無し三等兵:2014/05/09(金) 17:45:38.76 ID:GAu2tJDt
>>673
アメリカ政府にとってです。
676名無し三等兵:2014/05/09(金) 17:47:57.53 ID:GAu2tJDt
>>672
要するにアメリカの国益としてアフガン侵攻とイラク戦争へ投資した(今も投資している)のは正しかったか?ということが聞きたくて質問しました。
677名無し三等兵:2014/05/09(金) 17:54:21.73 ID:vCzhJEbc
アメリカの敵を潰すという意味では正しいとしか言いようがない
ただ、特にアフガンは過剰反応で、直接叩くよりも封じ込め戦略をとるべきだったという声はイラク以上に大きい

イラクに関しては化学兵器使用の前科もあるし、フセインがやばい人物であることは変わらなかったので
あそこまで強引に潰すのは名分がどうよ? てのは開戦前から言われてたが
それは裏を返せば名分がちゃんと立てばやっちゃえよ、てことだった

そもそもイラクは湾岸戦争の時点で潰しておくべきだった、とさえ言われる
泥沼化させてしまったのはラムズフェルド・ドクトリンが少なくとも占領政策には不向きだったからで
本来得られたはずの国益を自ら損なってしまった事例ということができる
678名無し三等兵:2014/05/09(金) 17:59:31.24 ID:hgDWlM81
>>676
ことが始まってからまだ10年そこそこしか経ってなくてしかも未だにゴタゴタやってる状態で成功とか失敗とか誰にも断言できないってことだよ。
君が欲しがってる「◯か×か」って答えはない。
679名無し三等兵:2014/05/09(金) 18:02:51.07 ID:vCzhJEbc
少なくともイラクは落としどころに収まるまで来た
アフガンはまだまだ・・・
680名無し三等兵:2014/05/09(金) 18:07:56.92 ID:48a1T6Un
アフガン侵攻とイラク戦争の結果が今のアメリカの財政破綻と新孤立主義、すなわち国力の低下に直結しているわけで
アメリカにとっては明白すぎるほどの大失敗さ

ついでながらアメリカがアフガンとイラクに導入しようとした西欧型民主主義が定着に失敗したことをみれば、西欧型
民主主義は、実は普遍性というものが無いということがはっきりしてしまったわけで、思想的には日本を含む西欧社会
全体が破れたともいえる
681system ◆system65t. :2014/05/09(金) 19:05:21.62 ID:zYg64A3G
>>671, >>676
というわけで、今のところ単純な答は出そうにないですね。

戦争したことによるメリット、デメリットの評価ですら、長期的に見ないとわからない上、
戦争しなかったらどうなっていたかまで考えると、10年やそこらでは結論が出ないどころか
ずっと「議論が残るところである」かも。
682名無し三等兵:2014/05/09(金) 19:06:11.59 ID:IP0GEQ/Z
結局戦車と戦車駆逐車、要するに対戦車ミサイルを搭載した軽車両ではどちらのほうが有利なんですか?
例えば開けた平地で10両vs10両で動き合いながら撃ち合ったらどうなるんですか?
683名無し三等兵:2014/05/09(金) 19:16:03.70 ID:U/oaANRA
>>682
戦車だよ

開けた地形では駆逐車では勝ち目なし
684名無し三等兵:2014/05/09(金) 19:18:01.36 ID:vCzhJEbc
>682
コストパフォーマンスは置いておくなら戦車の圧勝
対戦車ミサイルってのは基本待ち伏せ兵器
有効射程でアウトレンジされるし、砲弾の方が圧倒的に飛翔速度速いから
正面戦闘やらかしちゃうと一方的に虐殺される
685名無し三等兵:2014/05/09(金) 19:48:56.31 ID:2ZCjeBj1
質問なのですが、この動画の榴弾砲って人数がずいぶんかかってて
運用的に疑問が残るのですが、敢えてこの手動が多い機種をつかってる
メリットって何なのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=4Gncc82wmdA
686名無し三等兵:2014/05/09(金) 20:08:22.42 ID:ZZ7TMD8S
メリット?
自走砲より安くて軽いだろ

つかヘリでも移動できる最新型じゃねえか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M777_155mm%E6%A6%B4%E5%BC%BE%E7%A0%B2
687名無し三等兵:2014/05/09(金) 20:10:26.86 ID:GwHeN83B
>>685
まず安い。
あと、シンプルな構造の砲は故障もしづらいし、作動の確実性も高い。
それに、「自動化されてないので運用に人手がいる」というのは、裏を返せば
「人さえいればなんとかなる」ということでもある。

確かに自動装填装置装備して自走化して情報ネットワーク化して・・・とした
全自動の自走砲は高性能かもしれないけど、高くて数が揃えられないんじゃ
意味が無いし、整備が面倒で一日あたり20時間の整備が必要になる、なんて
ものだと使っていられない。
そして「いつも肝心なときに壊れたり故障したりする」なんてものだったりしたら・・・。

更に、重い自走砲はヘリで吊るして運んだりもできないし、道路移動させるだけで
一苦労だったりもする。


なのでこの手の軽量な人力操作の牽引砲は、今でも十分以上の存在価値がある。
688名無し三等兵:2014/05/09(金) 20:49:00.88 ID:2ZCjeBj1
>>686
最新なのはわかっているのですが、弾の装填ですら人力で時間がかかる
ところや方向転換なども人力なのでどうなのかとおもったのです。
それでいいなら迫撃砲増やしたほうがいいのではと?


>>687
たしかに人力でどうにかなるということは大事だと思うのですが、自動でも動くし
人力でも動くという風にしたほうがいいのではと思ったのです。
特に方向転換くらいは人力でなくてもいいような…

この手の火砲より重迫とかにしたほうが良さそうなのにしないんですから、
何らかの理由があると思いましたので。

その他にもメリット・デメリットあれば教えていただきたいです。
689名無し三等兵:2014/05/09(金) 20:53:11.78 ID:GwHeN83B
>>688
繰り返すけどそれは
*機械が壊れたり故障したりして装填不能になることがない
*回転機構が壊れたり故障したりして旋回不能になることがない
ってことで、「動かすことに専用の動力がいらない」っていうのもメリットは大きい。

んで、「155mm榴弾砲と同じ弾頭威力、射程のある迫撃砲」というものを作ったら、
確実にこれよりも運用はしづらいものになることは確実だが、それでもやる?
690名無し三等兵:2014/05/09(金) 20:56:22.61 ID:GwHeN83B
付け加えとくと「基本的には人力だが、補助動力が付いてて機械の力でも動く」っていう
牽引式野砲は存在する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FH70
自衛隊でも使ってる。

ただしその分重くなるし、高価になる。
当然その分の整備も面倒になる。
691名無し三等兵:2014/05/09(金) 21:01:53.19 ID:2ZCjeBj1
>>689
いえ、飛距離は犠牲にしてもということです。
まぁ距離が必要だったというのもこの兵器の配備理由だとは思うのですが。

>>690
家の近くに陸自が駐屯していて、この動画のような砲で普段はトラックで引っ張るけど
自力でも進めるっていう砲を見たことがあって、それは半自動みたいな感じで、人力でも
動くという説明だったので、そういうタイプのほうがいいのでは?(即応性もありますし)
と思ったのです。
692名無し三等兵:2014/05/09(金) 21:54:21.18 ID:hgDWlM81
>>691
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FH70
これのことだろうけど「短距離なら」自走が可能なだけで、何十kmも陣地まで自走できるわけじゃない。
なんで補助動力装置がついてるかというと半自動装填装置で重くなったので陣地についてから射撃位置まで移動するのを容易にするため。
693名無し三等兵:2014/05/09(金) 21:55:43.84 ID:i52CPK9Y
>>691
そりゃいいけどそいつは重くてヘリで運びにくいんだよ。
CH−47系のヘリでも運べないくらい重いんだよ。
694名無し三等兵:2014/05/09(金) 21:59:11.56 ID:ck7TlaxA
何故沖縄に海兵隊が居るのですか?
695名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:02:48.59 ID:i52CPK9Y
>>694
朝鮮半島にも台湾にも投入しやすい位置にあるから。
696名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:06:50.74 ID:ck7TlaxA
>>695
台湾有事で台湾陸軍の支援として海兵隊を投入すると言う
事でしょうか?
697名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:07:15.32 ID:kgqfBc/m
機関銃って、弾がカートリッジに入ってるタイプと、
外に1mくらい数珠?っぽく出てるのがあるようですが、
後者のってどういう素材でできてるのですか。
あれが機関銃内でゴミになり詰まったりとかはしないのでしょうか?
698名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:19:26.16 ID:2ZCjeBj1
>>692
>>693
なるほど、利便性より軽さでの展開のしやすさを取ったということですね。
しかし、このミサイルの時代に野戦砲っていうのも面白い話ですね。
699system ◆system65t. :2014/05/09(金) 22:19:54.58 ID:7YqZXLyJ
>>691
射程距離犠牲にするなら、書かれているとおり、大口径榴弾砲持ち込む必要ないでしょ。
また、短射程(迫撃)砲で同じ領域カバーしようとしたら、やたら数置く必要が生じて
その配備と維持と防御にえらいパワー割かれるわけです。

>>697
釣られようかなあ。
ベルト給弾 または 弾帯 でぐぐってください。
700system ◆system65t. :2014/05/09(金) 22:20:41.22 ID:7YqZXLyJ
ID:kgqfBc/m
701名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:23:16.46 ID:2ZCjeBj1
何度もすみません

>>699
あの砲っていうのは敵の陣地を攻撃するということだと思うのですが、
(パトロール隊との遭遇戦にも支援砲撃するのでしょうかね?)
それだとある程度打ち込んだ時点で、その基地においておくメリットって
無くなっちゃうと思うんですよね(近距離での防衛には向いてないでしょうし)。
702名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:23:48.43 ID:0ltH7ilz
カートリッジってマガジンのことか?バネで押し出される。
数珠繋ぎってベルトリンクのことか?ブラでできてて、機関には入らずに吐き出される


第二次大戦期に動力式の回転対空機銃って無かったんですか?
703名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:25:02.42 ID:ZZ7TMD8S
>>702
動力銃座でググれ
704名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:30:26.12 ID:9+ENewC4
ホロコーストやったドイツですらUボートが記念艦として残ってんのに、日本も太平洋戦争の艦船は一隻ぐらい記念艦として残せなかったん?
705system ◆system65t. :2014/05/09(金) 22:32:16.72 ID:7YqZXLyJ
>>701
非対称戦争では相手は移動します。その範囲を抑えるために
ある程度の射距離と砲弾の威力が必要です。

動き続ける相手に可能な限り徹底的なダメージを与えようとしたら
単発の反撃ではなく、相手が沈黙するまで強力かつ執拗な砲撃を加える必要があるのです。

それを臨機に投入できるのが軽量榴弾砲のメリットです。
706名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:35:58.38 ID:hy7yjLjL
>>704
記念館なんぞより、船体の鋼鉄数千トンを戦後復興に使ったほうがはるかに有意義だろ
エコノミックアニマルなめんな
707名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:40:56.39 ID:jWuZ1sDX
海自の潜水艦保有数が22隻になるみたいだけど、この数字の根拠は?
あと、有事の際は退役した潜水艦も現場復帰するの?
708名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:42:33.22 ID:i52CPK9Y
>>704
宗谷が残ってるが。
あれはれっきとした輸送艦だぞ。
709名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:44:18.97 ID:9+ENewC4
>>708
激選をくぐり抜けた戦闘艦の方がありがたみないん?
710名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:46:32.15 ID:ZZ7TMD8S
>>709
まともに動くのは基本全部海外に没シュート
711名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:51:12.91 ID:O+0mzLRt
>>698
冷戦から非対称戦の時代になって、むしろこの手の兵器の方が重宝するようになった
見も蓋もない話、そこらのゲリラ相手にお高いミサイルは「勿体無い」
712名無し三等兵:2014/05/09(金) 22:54:34.41 ID:O+0mzLRt
>>707
基本的に建造技術維持を目的として建造ペースが算出されてる
だから海自の潜水艦は一般的な寿命と比較すると退役ペースが少々早い
まあ、残した所でも乗せる人もいない訳だが
713名無し三等兵:2014/05/09(金) 23:03:28.82 ID:94IOgvli
>>712
それ、潜水艦の隻数が16から22に増えた説明になってないゾ
714名無し三等兵:2014/05/09(金) 23:08:56.80 ID:jWuZ1sDX
>>712,713
712が説明してくれたみたいに、三菱と川崎が毎年交互に建造している理由はよくわかった。
そうりゅう型を計画通り9番艦まで建造すると、現存のおやしお型と合わせて22隻になるっていうことなのかな?
715名無し三等兵:2014/05/09(金) 23:13:33.52 ID:2ZCjeBj1
>>705
>>711

ご回答有難うございました。
わかりやすい説明でした!

つまり、移動の手間が省けなおかつ壊れにくく、長距離を大火力でもって
攻撃でき、なおかつコストが安いのが野戦砲で、これが選ばれたということなのですね。
716名無し三等兵:2014/05/09(金) 23:13:48.23 ID:9+ENewC4
>>710
好敵手だった日本艦船一隻ぐらいアメちゅんが残してくれないん?
717名無し三等兵:2014/05/09(金) 23:17:51.80 ID:ZZ7TMD8S
>>716
一応ないわけじゃないが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%B0_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6)
あと堤防になったり

台湾いった雪風とか返還運動やったけど結局解体されて碇しかない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E9%A2%A8_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)#.E3.80.8C.E4.B8.B9.E9.99.BD.E3.80.8D.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6
718名無し三等兵:2014/05/09(金) 23:35:30.18 ID:0t4Bgr4B
太平洋戦争ではないけど戦艦三笠は世界で唯一現存する
前ド級戦艦として超貴重。ド級以降の戦艦で見てもアメリカが
何隻も持ってる以外は三笠しかないんじゃないかな
719名無し三等兵:2014/05/09(金) 23:53:04.69 ID:9+ENewC4
三笠って・・・レプリカといってもいいぐらいで、中国の定鎮と大差ないし・・・
720名無し三等兵:2014/05/10(土) 00:29:29.89 ID:dBja8Q6g
イェロギオフ・アヴェロフのが貴重じゃね?
721名無し三等兵:2014/05/10(土) 01:08:04.37 ID:46ziRBxP
初歩的な質問で申し訳ありませんが…

1.「第6艦隊壊滅により敗残兵と補充兵を加えた第13艦隊を新設する」などある部隊が機能しなくなった時その部隊に補充せずに新しい部隊を作るのはなぜでしょうか。
(勿論そのまま補充する場合もあるでしょうけど)

2.大砲は数人で運用しますが、隊員全員が砲の運用全てを訓練されるのでしょうか。例えば砲手が負傷したら弾薬運搬係が代わりを務める等、不慮の事態に備えているのでしょうか。
722名無し三等兵:2014/05/10(土) 02:05:23.99 ID:n4BFDpj0
>>721
銀英伝を例に上げるのは勘弁な。
大戦末期のドイツ軍では前線で消耗した戦力を補うため所属する部隊数や編成内容を変えた師団が大量に編成された。
そうした部隊は兵士は空軍や海軍の余剰人員や再招集された予備役兵などでかき集めたけど、それを指揮する士官や実戦経験のある将兵が足りないという場合がままあった。
そこで壊滅した部隊の残存兵力を本部組織を中核に据えることですぐに戦力として使えるようにした。
つまりは壊滅した師団を再建するより先に新しく編成した師団を戦力化する方を優先させたわけ。
723名無し三等兵:2014/05/10(土) 03:26:43.38 ID:a/jaWJ1v
bird of preyってどうなったの?
724名無し三等兵:2014/05/10(土) 03:48:50.55 ID:8FGNdgcq
レバノンで使用されている装甲車両の塗装に興味があります

写真で検索して見つかるのは、モスグリーンとブラウンで迷彩塗装したもので
軍用車両としてありふれた色かと思うのですが
プラモ作例写真などが入ってくると、あざやかな水色に塗られているものもあります
出どこはなんだろうって探すと、イスラエルが鹵獲車両も展示してるラトルン戦車
博物館に水色のBTR-152改造車やBTR-50があるようです
この水色のものは、本来の所属の色が維持されているのか、イスラエルが勝手に
塗り替えた実戦経験のない色なのか、分かる方いますか?
725名無し三等兵:2014/05/10(土) 03:54:05.74 ID:NjO/Pfq0
船の甲板上に鎮座した野戦砲や自走砲が砲撃した例はありますか?
726名無し三等兵:2014/05/10(土) 04:15:48.30 ID:n4BFDpj0
>>725
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Riverine_artillery
ベトナム戦争ではRiverine artillery(河川砲兵)という名称で海兵隊が艀や上陸用舟艇に載せた榴弾砲を機動的な支援火力として運用してる。

迫撃砲なら対潜兵器として第二次大戦中に様々な艦艇や輸送船に装備されてる。
727名無し三等兵:2014/05/10(土) 04:40:38.96 ID:NjO/Pfq0
>>726
有難う御座いました

ちなみに輸送艦や揚陸艦の甲板上から「荷物」がぶっ放したケースとかは無いのですね?
728名無し三等兵
昔の航空機ってよくクランクみたいなのぐるぐる回してでエンジンを発動させてますが
エンジン切るときはどうしたんですか?
あと黎明期のコメートやらシュヴァルベやらミーティアやらのジェットエンジンもクランクみたいなの回したんですか?