1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2013/12/13(金) 23:02:47.56 ID:???
3 :
名無し三等兵:2013/12/13(金) 23:05:37.72 ID:???
おつ
4 :
名無し三等兵:2013/12/13(金) 23:22:19.33 ID:???
二式大艇確かにのいたいわ
パラオまで
5 :
名無し三等兵:2013/12/14(土) 13:45:33.64 ID:???
スイス政府「民間防衛」の書
〜武力を使わない戦争の形・その名も「乗っ取り戦争」〜
第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し、大衆の意識を操作。
第三段階:教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。
第四段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。
第五段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪う。
第六段階:ターゲットとする国の民衆が、無抵抗でふぬけになった時、大量移民。
6 :
名無し三等兵:2013/12/16(月) 07:17:30.54 ID:???
インドにUS-2飛行艇をこれから売り込みだって
ソースはNHK
7 :
名無し三等兵:2013/12/16(月) 14:31:17.31 ID:???
1週間ごとに値上がりして行く作戦で売っちゃえよ
8 :
名無し三等兵:2013/12/16(月) 15:38:02.99 ID:???
9 :
名無し三等兵:2013/12/19(木) 22:53:41.91 ID:???
エクラノプランじゃ外洋の荒波は無理w
10 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 18:34:56.87 ID:???
11 :
名無し三等兵:2013/12/20(金) 20:32:20.83 ID:???
12 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 19:20:18.52 ID:???
13 :
名無し三等兵:2013/12/21(土) 21:38:41.88 ID:???
俺にも見えたワ
14 :
名無し三等兵:2013/12/27(金) 11:12:46.27 ID:???
15 :
名無し三等兵:2013/12/27(金) 23:10:58.22 ID:???
インドも値段なんかはじめっから知ってるわけで、ここまで来てキャンセルする
ならこの話自体が出てくるわけがない。日本との関係が悪くなるだけだからな。
このスレで、
『売れない売れない絶対売れない。売れないっつったらうれねぇんだっ! ボケっ!!』
って騒いでた連中はどこに隠れたかなぁww
16 :
名無し三等兵:2013/12/27(金) 23:33:59.41 ID:???
売れるけど支払いが滞るとか
納入速度がものっすごく遅いとか
納入したけど整備のための予算がなくて壊れて放置されたとか
そういうあたりが現実的なんちゃう
17 :
名無し三等兵:2013/12/28(土) 00:54:50.32 ID:???
今度は支払い遅延ときたかぁwww もはや病気だなw 借金回収の心配まで
してたら、そりゃ頭もおかしくなるねぇ…
18 :
名無し三等兵:2013/12/28(土) 02:25:42.78 ID:???
運用維持・要員養成含めたパッケージ型輸出を提案してるてな記事があったな。
運用予算枠の確保についてはインド側の問題だしそれによって調達数も変化するかもしれんが
少なくとも維持しきれず運用放棄するような事態を予測するのはインドを馬鹿にしすぎだろ。
インドの哨戒海域は年間通して波高3mが状態てな範囲だから飛行艇を望むならUS-2の他に選択肢は無い。
19 :
名無し三等兵:2013/12/28(土) 02:47:28.25 ID:???
>>18 カモフも必死に共食いしてそれでも必要数を稼働できてないのにか?
20 :
名無し三等兵:2013/12/28(土) 03:13:57.76 ID:???
>>18 US2の「遅さ」が必要らしいね。海賊船と併走して、その後着水、臨検って
作戦を取るんだって。
次は10式だね。あの国は40トン台の戦車を必要として、時刻開発したが失敗。
もはや10式しかない。
21 :
名無し三等兵:2013/12/28(土) 09:42:23.25 ID:???
インドが40トン台の戦車を欲しがってる?
何故?
22 :
名無し三等兵:2013/12/28(土) 10:43:18.21 ID:???
インド軍の敵は85式、90-II式と比較的軽い戦車だからな。
敵は1000以上居るから、1000両くらいは売れるんじゃないか。
23 :
名無し三等兵:2013/12/28(土) 11:30:28.95 ID:???
印パ国境が湿地帯な上に交通インフラもお粗末で運用に適すのは50t以下と言われてるからだよ。
インド陸軍が重いアージュンよりT-90のラ国を望んだ所以。
24 :
名無し三等兵:2013/12/28(土) 22:36:35.82 ID:???
>>15 論理的に否定されたのがそんなにショックだったのかよ。
結局あんたみたいなのは、最終的に相手を貶める方向ばかりに進む。重要なのは議論する内容なのに、目的は持論の優位性とその勝利だけ。手段が目的に入れ替わってないか?
それにだよ、前スレで「絶対売れない」なんて言ってた奴は居ないし、単に契約確定みたいに言ってた変な人に反論してただけやん。
それを自分の都合の良いように曲解して、あろうことか臆面もなく吹聴? 阿呆か。
US-2は確かに極めて優れた飛行艇だけど、欠点が無いわけじゃないし、インド側の一番のネックもその弱点の価格だ。
今行われているのは次官級の協議で、ニーズと取得する用途に関するものだ。
25 :
名無し三等兵:2013/12/29(日) 03:02:12.73 ID:???
>>22 元々運用してたのが40tのヴィジャンタ (ヴィッカースMk.Iのラ国) で、50t超の戦車を
運用するインフラが整ってないからピザり過ぎたアージュンは碌に使い物にならず
(重量以外もいろいろダメダメだがw)結局T-90を導入した
26 :
名無し三等兵:2013/12/30(月) 14:47:01.55 ID:???
27 :
名無し三等兵:2013/12/30(月) 14:53:11.76 ID:???
しかし戦車を軽くするより、橋を補強した方がいいような気もするがなww
28 :
名無し三等兵:2013/12/30(月) 15:28:09.88 ID:???
アジアは山岳戦が多いから、そういう意味でも10式がいいかもね。
29 :
名無し三等兵:2013/12/30(月) 17:44:46.48 ID:???
>>27 それ(日本の)防衛省と国交省に言ってやれよw
30 :
名無し三等兵:2013/12/30(月) 18:06:33.09 ID:???
>「絶対売れない」なんて言ってた奴は居ないし、
www今度は誰でも分かる嘘つきはじめたぜぃw
31 :
名無し三等兵:2013/12/30(月) 18:15:10.31 ID:???
アクティブサスって湿地では役にたたんのかね。車高高くするとか。
32 :
名無し三等兵:2013/12/30(月) 18:57:02.36 ID:???
アンチっつーかニュース見知って軍事板に来た売国お客さんは言ってたかもな
もとからの住人には居ないよ
33 :
名無し三等兵:2013/12/30(月) 19:06:47.26 ID:???
あれっ? さっき「いない」って断言して… ま、かわいそうだからいいよwww
34 :
名無し三等兵:2013/12/30(月) 20:30:45.91 ID:???
そろそろ戦車から離れたらどうだ.
35 :
名無し三等兵:2014/01/01(水) 09:04:29.25 ID:???
防衛相訪印はUS-2で提供可能な防衛装備の同意取付と軍事協力についての話し合いが主な目的だろうな。
大臣どうしで国防レベルの腹を割った話をしてきたいって事だな。
技術協力や共同開発の可能性等も打診して当面のUS-2導入を纏めようってことだと思う。
36 :
名無し三等兵:2014/01/01(水) 22:16:37.60 ID:???
いやだぁ〜 いやだぁ〜 日本の武器が売れるなんていやだぁ〜 自衛隊がつおく
なるなんていやだぁ〜
37 :
名無し三等兵:2014/01/01(水) 23:28:52.22 ID:???
>>36 まあ、ここは低レベルのスレだもんな。
阿呆しかいないから、他スレの方が有益な議論が出来ると思うよ。
特に
>>24とか既存のソースしか考慮に入れない想像力無しの馬鹿だから、相手にしない方がいいんじゃない?
売国奴はスルー
38 :
名無し三等兵:2014/01/01(水) 23:44:07.41 ID:L3kDsIFa
インドが10式大量購入したら中国は嫌だろうね。値段も大量生産すると半分
とか三分の一くらいになっちゃうじゃん。(US2も同じだな。半値くらいに
なるだろう)その上輸出の利益が入ってくるんだから、日本の防衛にとって
影響は大きいよね。
39 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 01:02:57.57 ID:???
>>38 ageるなよ。
現状T-90Sがあるのに10式はないわ。
しかも将来戦車計画が50t級で始動してる以上、10式の導入はこれが頓挫して初めて挙がる程度。
可能性としては共同開発だ。
まあ、恒例のスキャンダル→計画白紙→DRDO「やっぱり純国産でいく!!」→陸軍「10式買おうよ」→DRDO「間をとって共同開発!!」とか、凄い遠回りしそうではあるけど。
40 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 01:22:27.01 ID:???
50t級で始動してるのは、40t級が無理筋と見たからでしょ。しかし、実際あるんだから、
「売るよ」って言ったら買うでしょ。
41 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 01:25:26.64 ID:???
>>38 US2は今の生産数がむっちゃ少ない(=高い)から、輸出したら三分の一
くらいになるんじゃないか? よく、「日本の兵器は高額」って言うけど、
生産数と性能考えれば安いでしょ。最近はP1みたいに国内だけでも勝っちゃってるしな。
42 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 01:37:26.15 ID:???
>>40 スレチやけど、陸軍はラ国で構わんだろ。
要は国産開発を志向する勢力が政府機関に根強いから上手くいかんという処。
完成品買うか? と言われればまずねぇ。
10式自体がどうのこうのとは別の話やで。
43 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 02:08:49.71 ID:???
P-1って開発費用3500億円って
機体の単価に割り掛かってたっけ?
44 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 02:34:05.92 ID:???
既に試作品費として支払い済みの費用をどうやって後から捻じ込むんだよ
45 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 07:13:27.20 ID:???
>>42 それは、US2絶対うれない〜っ!! キィ〜っ!! と同じ。実際他国のもの
買ってるじゃん? 何でラ国? にせねばならんのだ?
46 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 07:42:38.80 ID:???
47 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 08:39:15.00 ID:???
>>45 わかった。想像以上の馬鹿なんだな。
日本でもインドでも、防衛/軍事産業というのがあるんだよ。これは他国の干渉を受けず防衛装備を入手できる、国防の根幹なんだ。最新装備を国産するなら、これの技術力が重要なのはハヌマンラングーンでもわかる。
他の重工業の発達してない新興国なら買う選択肢しかないが、インドは60年代から着々と国産装備の開発を進めてきた。
既に国産のフリゲート、軽戦闘機、MBTを導入し、HALはSu30やMiG29のライセンス生産を行ってる。
こんな国が完成品買うと思いますか? そろそろスレチだぞ。
48 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 09:36:59.93 ID:???
>既に国産のフリゲート、軽戦闘機、MBTを「導入し」、HALはSu30やMiG29の「ライセンス生産」を行ってる。
おまいのかきこは、翻訳すると、インドは他国から兵器を買っている。そんな
国が他国から兵器買うと思うか? って言ってんだぜ?
笑えるwww
49 :
名無し三等兵:2014/01/02(木) 09:59:13.11 ID:???
>>48 だからそんな馬鹿相手にすんなって。
他スレの方が有益な議論が出来るよ。
50 :
名無し三等兵:2014/01/03(金) 16:06:28.18 ID:???
51 :
名無し三等兵:2014/01/08(水) 00:26:08.43 ID:PcwUIQ9g
そんな事言い合ってる間に、10式もトルコに輸出決定じゃん? 共同開発って
要するに、「10式改」をトルコで組み立てるっちゅうことだろ?
52 :
名無し三等兵:2014/01/08(水) 00:28:52.18 ID:???
53 :
名無し三等兵:2014/01/08(水) 13:57:32.40 ID:???
54 :
名無し三等兵:2014/01/08(水) 14:54:38.88 ID:???
55 :
名無し三等兵:2014/01/10(金) 22:04:52.98 ID:???
>53 US-2購入は枝葉(当然買いますよ)、もっと中国の包囲網を強くしましょうよ、って読めなくも無いんだがw
56 :
名無し三等兵:2014/01/10(金) 22:10:18.29 ID:???
インドとの連携強化は26防衛大綱にはっきり謳ってるからな。
57 :
名無し三等兵:2014/01/10(金) 22:29:01.56 ID:a5UH4S71
そりゃ、正面装備じゃないんだから、優先事項ではないよ。
58 :
名無し三等兵:2014/01/10(金) 23:41:13.86 ID:???
問い合わせが有っただけで売れたって騒ぐバカ
59 :
名無し三等兵:2014/01/12(日) 14:21:28.30 ID:???
中国包囲網w日本しか乗り気じゃないのがなんともいえないわ
60 :
名無し三等兵:2014/01/12(日) 22:30:58.79 ID:???
フィリピンとベトナムがいるだろ
61 :
名無し三等兵:2014/01/12(日) 23:11:09.61 ID:???
>>60 どっちもカネがなぁ
まだしもまともな海空軍力が期待できるのはタイとマレーシアかねー
62 :
名無し三等兵:2014/01/12(日) 23:29:56.96 ID:???
ベトナムは別に対中路線じゃないだろ フィリピンくらいだよ
63 :
名無し三等兵:2014/01/13(月) 14:21:34.72 ID:G7xG5LLX
ベトナムも中国と領有権争い持ってるよ?
武力紛争にもなったし。
64 :
名無し三等兵:2014/01/13(月) 14:29:22.96 ID:???
隣国との領土争いが無い国は・・・
あるかしら。
65 :
名無し三等兵:2014/01/13(月) 16:51:52.80 ID:???
66 :
名無し三等兵:2014/01/14(火) 11:13:10.76 ID:WQZNe1y7
「領土争いしてるから中国包囲網に参加してくれる!!!!ベトナムは反中!!」
ネトウヨの1bit脳かよw
67 :
名無し三等兵:2014/01/14(火) 18:43:02.37 ID:???
南沙にいせ、ひゅうがを展開して、けん制すべき。
68 :
名無し三等兵:2014/01/14(火) 21:25:13.21 ID:???
は?
そんな事したら第一護衛艦隊の旗艦がなくなるだろうが
69 :
名無し三等兵:2014/01/14(火) 22:02:06.97 ID:???
>>66 言いたいことはわかるが、そういう態度はあいつら火病らせるだけだからやめてくれ。
ベトナムは近すぎて反中を抑えてきたんだけど、まあもう民間から反中感情が高まってるからどうなるやらだな。
根本的に毛沢東思想と踵を分かつ国家なので、中国が更に強大化したとして対立は避けるにしても追従はまずないだろう。
最悪なのは外交圧力であの長い国土に中国軍が軍港と空港を持つことで、こうなるとタイへの圧力は二正面からになり、カンボジアやラオスは遜るしかなくなる…。
>>63 領土問題抱えてても同盟/有効関係を結ぶ事例は幾らでもある。
七年戦争のスウェーデンとロシア、ウィーン体制以降のイタリアとオーストリア、第二次大戦のルーマニアとハンガリー、ソ連とフィンランド…直近ではNATO。
70 :
名無し三等兵:2014/01/15(水) 07:02:27.24 ID:???
>外務省 最近のベトナム情勢と日ベトナム関係(概要) 平成24年11月
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vietnam/kankei.html >(4)中国とは、1979年に戦火を交えたが、1991年11月に関係正常化。2008年5月のマイン書記長訪中時の際の共同宣言では、
>従来の「16文字(善隣友好、全面協力、長期安定、未来志向)」と「4つの良(良き隣人、良き友人、良き同志、良きパートナー)」に則り、
>「包括的かつ戦略的な協力パートナー」となることに合意。
>最近では、2010年10月には温家宝首相がASEAN関連首脳会議のため訪越、2011年10月にはチョン書記長が訪中、
>2011年12月には習近平国家副主席が訪越する等良好な関係が維持されている。
>国境問題では、1999年末には中越陸上国境協定が締結され、2008年末、両国は陸上国境画定作業を終結させ、
>2009年2月には陸上国境標識敷設作業が完了した。また、2000年末にはトンキン湾海上国境画定に関する協定が調印され、
>現在、トンキン湾外海域の境界画定交渉が行われている。
>但し、南シナ海の領有権(スプラットリー諸島、パラセル諸島)を巡る問題は依然未解決。
ベトナムが対中包囲網に参加するかは現状では無いだろう。対立の火種が残ってはいる。
中越関係より日本や東南アジア諸国との関係が国益に叶い、より重視される情勢にならんとね。
71 :
名無し三等兵:2014/01/15(水) 11:30:47.95 ID:???
まぁ、日本からカネと巡視船を貰う為に、わざわざ海上警察を軍と切り離したベトナムさんだからな
日本と仲の悪い国なら、「内政干渉だ!」って突っぱねる筈なんだけど、文句も言わずに要求を訊いてくれたって事は、それなりに日越って良好な関係なんじゃないッスかね
72 :
名無し三等兵:2014/01/15(水) 14:07:11.05 ID:???
>>71 ベトナムの立場になって考えてみようぜ。
考えるだけで恐ろしいわけだ…
73 :
名無し三等兵:2014/01/15(水) 18:11:51.85 ID:???
外国からの対越投資は日本が最大
74 :
名無し三等兵:2014/01/15(水) 18:30:15.14 ID:???
日越関係に反する行為は、是すべてシナの利
75 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 09:33:43.80 ID:???
中国がUS-2のインドへの輸出に難癖を付けてた理由はこれのせいではないかと・・・
果たしてライバルとなるのか?
中国が独自開発した水陸両用飛行艇「蛟龍600」が年内に初飛行、日本の「US−2」を抜いて世界一に―中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140117-00000003-xinhua-cn >中国紙・環球時報(電子版)は16日、中国が独自開発・設計して製造した新型の水陸両用飛行艇「蛟龍600(JL−600)」
>の等身大の機首の模型が公開されたと報じた。
>記事によると、年末までには初飛行を終える予定。これは中国が開発した「水轟五型(SH−5)」から40年、ようやく後継機
>が誕生し、日本の救難飛行艇「US−2」を一気に追い抜いて、世界一の水上機製造国になることを意味する、と記事は紹
>介している。
>記事は、「蛟龍600(JL−600)」について、森林火災や水難救助に活用されると紹介。また、日本の海上自衛隊が現在、
>「US−2」に空中パトロールや対潜哨戒の役目を新たに担わせることを画策しており、新たに14機を調達する予定だと指
>摘している。
76 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 10:56:25.20 ID:???
US-2って対潜哨戒に向かないんじゃ…
77 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 11:22:07.80 ID:???
自分達がやろうとしてる事だから相手も同じ事をやるだろう・・・って考え方か?
78 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 13:15:13.27 ID:???
インドUS-2は案は輸送兼救難と水上哨戒じゃなかったっけ。
79 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 14:11:09.21 ID:???
>>78 と言われてるね
水上哨戒と言っても、ソマリア近くまで行って海賊の取り締まりに使うのではという説もあるけど
PS-1の時代でもあるまいし、飛行艇をASWに使うとは考えにくいな
80 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 14:46:36.49 ID:???
与圧すら無いように見えるのだが>JL-600
消防機としてもUS-2より取水量少ないし
81 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 15:16:15.64 ID:???
>>80 中国的には「リーベンの飛行艇はクズ!!」何でしょ。
まだモックでは、なんともねぇ、、、、、FAAの認可なんて夢のまた夢。
82 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 17:14:54.38 ID:???
83 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 17:19:05.29 ID:???
84 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 17:43:36.98 ID:???
実写も何も量産初号機納入間もない頃に実施した編隊飛行の写真じゃん
85 :
82:2014/01/18(土) 19:22:34.57 ID:???
>>84 おお、そうなのかサンクス。
CGか何かに見えたんだよw
86 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 21:30:34.81 ID:???
なんか、どっかの半島の南側と言動が同じなんだけど>JL-600とやら。
中国が飛行艇のノウハウを掴むまで(20年くらいかかるぞ)国が体をなしているのかね?と思ったり。w
87 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 21:38:06.86 ID:???
世界*大飛行艇大国かww
まぁ97大艇レベルには到達してるんじゃないの?
88 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 22:46:41.67 ID:f/wZmxoe
まあ、太平洋に進出する気満々ってことだわな。
89 :
名無し三等兵:2014/01/18(土) 23:47:47.40 ID:???
南シナ海の係争地への輸送用だっけか。
性能もなにもわからないからなんとも言えないが、枯れた技術で作るんだろうし、堅実なもんが出来そうではある。
90 :
名無し三等兵:2014/01/19(日) 04:46:42.55 ID:???
91 :
名無し三等兵:2014/01/19(日) 08:45:35.74 ID:???
>90
このまま造ったら離水時にエンジンが「ゴホッ、ゴホ」とむせそうな気がす。
92 :
名無し三等兵:2014/01/20(月) 00:04:38.62 ID:???
とりあえず真顔で「二式飛行艇」のコピーをしろ、話はそれからだ。って言いたい>ちゃいなの飛行艇
93 :
名無し三等兵:2014/01/20(月) 00:32:37.58 ID:???
94 :
名無し三等兵:2014/01/20(月) 07:47:42.58 ID:???
95 :
名無し三等兵:2014/01/20(月) 08:12:36.49 ID:???
96 :
名無し三等兵:2014/01/21(火) 07:50:08.31 ID:???
>>75 >日本の救難飛行艇「US−2」を一気に追い抜いて、世界一の水上機製造国になることを意味する、と記事は紹介している。
まだ試作機すら飛んでないのに・・・
まさに、とんでもない話w
97 :
名無し三等兵:2014/01/21(火) 09:47:35.03 ID:???
世界一って性能が世界一かとおもったら、世界最大って意味なんだな
>>75の記事はまともに翻訳もできてないゴミ記事じゃねえか
98 :
名無し三等兵:2014/01/21(火) 10:14:39.57 ID:???
>>97 翻訳はいつものあずにゃんだからなw
>(編集翻訳 小豆沢紀子)
99 :
名無し三等兵:2014/01/21(火) 11:07:23.20 ID:???
世界最大ってスプルース・グースよりでかいのか、凄いな中国
サイズだけならA-40の方が上やんけ
全幅60mもあるマーティン・マーズがアメリカで消防機として現役だからな。
シナの海上のゴミより遥かに大きいだろ。
自分が知ってる範囲だとJL-600は2015年の予定で現在の調達予定数は60機
去年あたりから外国への販売や消防艇などの民間利用も検討されている
ただ、開発は設計完了したのが割と最近で急ピッチで製造してるみたいだけど
コックピットのモックはかなり前にも同じものが公開されてるよ
前スレにもリンク張った気がする
波高2〜2.8mでの離着水が可能らしいが波長とか条件次第で変わるし
数字もあっちの報道を見る限りバラバラだから何とも言えない
内陸の消防運用とかなら大型に拘るよりは
カナデアみたいなサイズのほうが適合範囲広そうなんだが
中国だと大型にしたほうが良いのかね
>>104 中国の湖沼から汲んだ水を火災現場でバラまいて
その水がいきなり燃えたり爆発したら大笑いだな
>>71 当たり前だろ
チョンコみたいたことしてね〜んだから
さて、いよいよ去年から予定されていたトップセールスなわけだが
進展はあるかな
インドとの取引にはやたら時間がかかるのは常識
>>105 むしろ取水滑走で壮大に発火するだろ。
住民「飲んでも平気だったのに…」
インドに売れたって言ってた人はこれから安部ちゃんが販売の話を開始するって言ってるんですけど
嘘を付いてたんですか?
その言ってた人に言えよw
ここで言ってもしゃーないだろww
結局何にも決まって無いって事だな…
現時点では日印連携の一環としてUS-2民転型対印輸出を前提にした話を進めるてのが国家間で合意できてるてこと。
条件面の交渉段階に入ってるてことだわな。双方とも前向きではある。
お互いの妥協点がどうしても見出せなければこの話が破談になる可能性はあるわけだがね。
ロシアとかにも飛行艇はあるのに、US-2を買うメリットが解らん>インド
ターボプロップの方が何か良い事あるんかな
インド洋の波高とうねりの特性と離着水性能の関係。
数多のブログwwあほか
信者か本人か知らんがそんなもん貼るなよ
キヨが割りとまともな事を書いてるな。
>>123 確かに、珍しく筋が通ってるw
それはそうと、K-767って何だ?、と一瞬考えた;
KC-767だな・・・
125 :
名無し三等兵:2014/01/29(水) 05:47:45.36 ID:u3FMSjJk
>純国産で水陸両用の海上自衛隊救難飛行艇「US2」について、インドは購入する方向でおおむね合意しており、
>総額は16億ドルを超える可能性がある。複数のインド当局者が28日、明らかにした。
>一機当たりの価格は1億1000万ドルで、最低でも15機購入する公算が大きいとしている。
すごすぎワロタwまさかの大量発注w
2機か3機新明和が作って残りは現地生産かな
1機1.1億ドルで見積もってるなら日本での現状調達費とほとんど変わらんな。
インフラ導入費等も込み込み頭割りでなのかもしれんがなんとかなりそうじゃね?
国内用の調達費はかなりの削減が見込めるだろうし、外交ポイントにもなるし、日本政府としての利は大きいな。
インド企業によるライセンス生産という形になるのかな
>>129 15機程だから、ノックダウン生産じゃないかな・・・
(一部、機体の現地生産はあるかも知れんけど…)
想像の範囲から抜けられないのね
喜んでいいのかまだ早いのかよくわからん
本田のミラン移籍みたいだ
サッカーも野球も虚業じゃ
きっと、2機目までは墜落した戦闘機のパイロットの救助用で、3機目からは海賊対策でガンシップみたいになるんだろうな。
2機目以降は1機目以降のパイロットの救助用だよ
ガンシップ化ってどこに機関砲を据え付けるつもりなん?
15機って日本の配備数2倍強。多すぎるな。
民間の空母補給機とかか?
アンダマンに置くらしいがイマイチ用途が分からんな。空港のない島はたくさんあるだろうが
糞高い飛行艇なんて何に使うんだ
海賊対策なんだから機関銃で充分だろ。
海賊対策とかアホじゃねぇの
>>135 バルカンのアルゼンチン空爆並みのサポート体制じゃねえか
>>140 インドがそういう目的で導入するって言ってるんだからしょうがないだろw
「インド US-2 海賊対策」でググってみろ。
US-2の用途は哨戒と救難? ガンシップにしたら滑走距離伸びて性能台無しだと思うし…。
かといって最低限の武装で重量増加を抑えたとして、そんなガンシップなんの役に立つのか…。
何に使うのかわからない
「海賊対策」って言っても曖昧過ぎんだよ
ガンシップ化とか、特殊部隊のエアボーンとか、
>>145 記事中で3トンの荷物を運べるって書いてるな
兵士一人(装備含めて)100kgとして8人乗せて800kg。残り2トンで何を運ぶつもりなのか
>136 機首と尾部で完璧w(元ネタは二式飛行艇)
元々機体重量に比して強力なエンジン積んでいて、トドメにBLCまで装着しているから、多少滑走距離が伸びても全く問題ないw
149 :
名無し三等兵:2014/01/29(水) 22:16:11.63 ID:FAweI6XE
機関砲積んだとして、安い漁船に重武装したような海賊船と撃ち合って
当ったら損害大きいのはUS-2の方のように思える。
それは艦船でも同じじゃね
100億のOPVに漁船からRPG食らったらたまらんだろ
>>149 それ言い出したらヘリコはもっとダメじゃん
>>149 射程の違いがあるからね
あとナイトビジョンとかFCSとかそういう違いもあるし、断然飛行艇の方が有利
最近の海賊はMANPADS撃ってくるとは凶悪だな。
重武装が相手なら駆逐艦が来きて艦砲射撃すれば降伏するだろ。
それまでP-3Cでレーダで監視すればよろし。
>>154 MANPADSやRPGはいまやそこらの暴力団さえ持ってるからなあ
MANPADSやRPGはいまやそこらの魔法少女さえ持ってるからなあ
>>152 飛行艇の夜間運用ってメチャクチャ難しいんだぞ
チャフもフレアもないプライベートジェットのボーイング747に乗り、
敵対空砲やAH-64の砲火を避けながら谷間を飛び抜けた民間軍事会社のパイロットなら知ってる
魔法少女って億万長者なのな
徴用・徴発デス
アニオタきめえ
より一層きめぇ
アンサイクロペでィアの「軍オタ」の項に「良い年したオッサンのくせにどうしてそんなにアニメに詳しいのか」って記述があったな
US-2のインドへのフェリー時の途中給油はやはり洋上給油を実施してもらいたい。
2式大艇の故事にならい給油船は潜水艦を使って欲しいですね。
>>168 ランディングギア有るから空港利用できるよ
PS-1はランディング出来ないから、タキシングギアと言ったりするのかな。
ビーチ9
>>170 171が書きかけたようだけど、ビーチングギヤ だな。
US2に特殊潜航艇か
マルコスはマジで訓練がきついからクウェート海軍が逃げ出し政治的問題になった
やっぱ救難任務中に左手でカレー食いながら遭難者の探索をするのかね。
インド海軍のUS−2クルーは。
海自は任務中に箸で寿司食ってる訳だな
>>173 なるほど。ビーチ9をググったらテレビ埼玉の番組が出てきて、ナンノコッチャ状態だった。
上陸用ってことか。
サンキュ
>なるほど。ビーチ9をググったらテレビ埼玉の番組が出てきて、ナンノコッチャ状態だった。
埼玉に海は無いだろ?ってことか!
>>179 インドはUS-2が欲しくて買うんじゃない
友好関係をアピールするために買う
上手く運用出来たら儲けものって感じ
核心はシナ用語じゃないの
>>183 US-2のどの核心部分がアメリカから導入したものなの?
あ、GE製のエンジンとか?
US-2だとエンジンはエゲレス製でなかった?
この機体のエンジン、ペラの様に比較競争選定・調達できるものを
革新技術に含めるのはどうか。
そもそも、記者が無知。
実際頭の行かれた韓唐頭狂のバイオなんぞいらんだろ
消防機構想もずっと前からあったし
印度ビジネスだから、もっと時間が掛かるかと思ったが
売却の話が急速に加速してる感があるな。
安部効果?
辛抱効果?
ポセイドン効果
AE2100はアリソン開発でロールスロイスは会社ごと吸収合併しただけ
工業所有権を問題にしている訳なんでしょ?
>>184 チョン翻訳ソフトのせいで「懸念」を使わなくなって「憂慮」になったな
>>187 データ取得の為に改造グラマンだっけ?を使ったからか
安っ!!!
>>202 見るからに波に弱そうで、黒海とか地中海沿岸諸国向けって感じだけど、
外洋に面した日本で運用しようとしても大丈夫なのかな。
>>205 なんだと
\ ゴルァ/ \ 失礼な奴め /
∩ ∩
| つ 「,"|
ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,!
/ ・ |ミ / ・ ヽつ
(_'... |ミ ▼,__ |
(゚Д゚; )..|ミ (゚Д゚ ,)・|
(| .、)| (| 、)|
| | | ・・|
ヽ.._人 ヽ._・ν
U"U U"U
US-2みたいな欠陥兵器を売り付けちゃって、大丈夫? 日本の評判落ちるんじゃない?
>209
>208よりは・・・
マシじゃないかな・・・
>>211 車輪や車軸に武装した航空機見た事あるかい?
US2のマルチミッション化は必要
新明和はインドの要望に応えられるかどうかだ
火気管制レーダーや防弾板がないから
インドで改装しないと使えないな
そういうの装備したら離着水性能は悪化するわけだが
それでいいんかねぇ……
おまいら救命艇に何させる気だ(笑
AC-130みたいな運用をするんだろうな
MANPADSを持っていないようなテロリストを逮捕or暗殺する為に、地上部隊と連携してCASを行う
ソマリア沖等で海賊が船に乗って暴れてる時、ヘリよりも長い航続距離、艦船よりも優れた足の速さを使い、大きな火力を提供する
20mm機関砲を一つ載せるだけでもかなり性格が変わってきそうだよな
二式飛行艇が出来たんだから、US-2も出来る…よね?
世傑のPS-1をさっきまでつらつら見てたけど、魚雷だの対潜爆弾だの5インチロケットだの、
流石対潜哨戒機らしい武装っぷりだったなー。w
状況が変われば、まだノウハウを知っている人間は辛うじて存命しているだろうから、武装もやれん事は無いかと。
>>221 IFFの前に
>武器の輸出ではないという名目作りのため
を補ってください
護身用に尾部銃座を一つくらい付けてやりてぇな
12.7mmで良いから
何と戦えば尾部銃座が必要になるんだよw
グラマンが襲ってくるわけじゃないんだぞww
でもB-52には付いてて、ベトナム戦争の頃には撃墜記録もあるぜ
今も付いてるかは知らんが
F86かMig17くらいはくるんじゃないか?
夢見ているところ悪いが、武装している相手と戦う飛行機じゃない。
100億円の巨体の飛行機をやくざのような連中の標的になるようなまねはしません。
海賊に出会ったら、スピーカーで警告して追っ払うのが精一杯。
>>228 まあそれでもドアガンは要ると思うぞ
フカ撃ちに
インド洋はサメ多いからな
負傷者の収容が主任務である救難飛行艇なら、フカを撃退するための何らかの武装は必要
ドアガンは無理っぽいけど
CH47ヘリコプターでさえ防弾板がついてるのに 情けない
ソマリア海賊の小銃で墜落とか 欠陥飛行機だよ
なんか、掃海艇スレで掃海艇を高速化して武装追加して、
不審船を追跡できるようにマルチロール化しろってしつこく言う奴が
居たのを思い出した。
ドアガンは必要性高いと思うし実現性も実用性も高いと思うぞ
尾部銃座じゃフカ撃ちできねーからな
なぜインドは飛行艇を導入するのだろうか?
日が沈んだら使えないのに。
長射程の音響兵器を取り付けよう
インドの国家予算に購入予算が計上されるまで
US-2ネタも無いからな
妄想しか書きようが無い
インドの兵器体系は狂ってるからどんな使い方しようが驚かん
海賊の上を飛び回ってレーザーデグジネーターで照射.
そこをめがけてスマートな爆弾で.
240 :
名無し三等兵:2014/02/04(火) 00:32:52.95 ID:SdnspjU9
そのうち夜間着水システムぐらい出来そうじゃないか。
海面状況を自動スキャンで把握できてるんだからあと一歩なのかな。
US-3を作るとしたら?
夜間自動着水は新明和が研究してたぞ
今はどうなってるのか知らんが
>少なくとも逃げるつもりで高速で走っている船上から、地対空ミサイルを命中させることは、まず不可能です。(あれを撃てば当たる代物だと思っている人が多いですが、そんな簡単な代物ではありません。)
>停船した場合は要注意ですが、例え命中させられても、4発もある大型機軍用機は、絶対に落ちません。
>携帯式地対空ミサイルのほとんどが赤外線誘導のため、大型機の場合エンジン部に命中しますが、炸薬量が少ないので、エンジン1基を破壊できる程度です。当然その程度では大型機は落ちません。
>>239 有名人じゃないけど、先月の尖閣の中国人気球男をUS-2で助けてたら面白かった。
>>242 無いだろ。
その頃には救難はティルトローター機が受け持つようになる。
>>245 数多のおっさんもなんでよく調べず変な断言しちゃうんだろうな。
イラク占領後に民間フレイターが携SAM食らってエンジン脱落炎上、墜落寸前で緊急着陸、
その後も英軍C-130が撃墜されて全員死亡の実例が近年でもあるのに。
C-130は携SAMじゃないしフレイターも結局墜落してないんだから反論になっていないよーな
>>247 そのころが何時になるかわからんが、
P-3C,P-1の全乗員救助ミッションの遂行能力をオスプレイは持たないし
新型ティルトローラー機作るより
US-3として改良機作る方が楽だろ
C-130では翼内燃料タンクが被弾炎上、外翼脱落で墜落。
A300フレイターでエンジン脱落ってのは記憶違いだった。エンジンは落としてないけど外翼に着弾して
油圧オールロス、全舵面がコントロール不能になってスロットル操作のみでギリギリの着陸。
あとヴェトナム戦争中にAC-130が携SAMでやられてるのと、湾岸戦争での喪失機もおそらく同様。
ジャップのC-130Hは、イラクに派遣されるまでチャフ/フレアディスペンサも何も付いてなかったけどな
これも平和主義の残滓か…
エンジンにマトモに当たれば落ちるしw
そりゃ胴体内にエンジンが入ってる戦闘機がエンジンに一発貰ったらきついだろ
もっともF-15とかなら一個ぐらい吹っ飛ばされてもそのまま基地に帰還しそうだが
Intelligent Flight Control Systemがないと厳しいだろ
イスラエルで片羽が吹っ飛ばされて生還した話は奇跡だよ
落ちなきゃいいっ、てもんじゃないだろうよ(w
>>254 エンジンには燃料配管が通ってるのも知らん位の情弱か?w
260 :
名無し三等兵:2014/02/04(火) 21:03:11.33 ID:oqBiIdaU
防衛庁はUS-1Aの後はオスプレイを採用する方針をほぼ固めていたけど、
オスプレイがいっこうに完成しそうになかったためにUS-2の開発に
踏み切った。次はティルトローター機になる可能性は大いにある。
国内需要だけでは到底無理なのでインドが有効に運用して、インド
主体の共同開発にでもならなければ生き残れないんじゃないか。
「リーンの翼」でUS-1が左右ドアガンつけてたっけな。
>>259 弁という言葉を知らんのは情弱以前の問題だと思うが
普通にF-15が片側エンジンを直撃でふっとばされたらもう片方も無事ではすまないことは
Su-25の戦訓知ってりゃ自明だ
片エンジンふっとばされて残った方だけで帰還可能なのはA-10と改良後のSu-25ぐらいだろ
片翼もがれたF-15はものすごい速度でタッチダウンしたしな。
それでも、イジェクトするより安全と判断しんだから
どうなんだろうか。
まぁ配管はそれとは関係ないけどな
民間機みたいに翼下吊り下げなら
エンジンが2、3個吹っ飛んでも
まだ飛んでたりするんだけどな
戦闘機は胴体内に埋め込んでるから……
最初の実用ジェット大型機B-47がパイロン懸下にしたのは
B-29試験でエンジンがよく燃えたのが一因らしい。
当初、空気抵抗で有利な機体や主翼に埋め込む案もあった。
>>267 それを言い出すとそもそも Me-262 からしてそう。
むしろ、イギリスとかのエンジン埋め込みへの情熱が異常。
なんでああまでして桁にエンジンを埋めたがるのか
埋め込み式の方が抵抗を減らせるじゃないか
>>260 研究はしてたけどUS-2開発に踏み切るきっかけって
1995年の11名が死亡したUS-1Aの墜落事故じゃなかったっけ
>>264 ベイルアウトは命が助かっても後遺症でパイロット引退になる確率も低くないしな
文字通り最後の手段だから他に手があるならそうするんでね
>>269 発想がレシプロエンジン機から抜けだせなかったんじゃないかな。
翼付根のは、フェアリングをそのまま利用し今で言うブレンディッド
ウィングボディー的にして、初期の推力が低かったエンジンの負担を
減らそうしているとか。3Vボマーとかバンパイアとか見るとそんな気が。
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;,/ /〃/ /
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':":::::::_, ,/ /〃/ /
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''".´,/ /〃/ /
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ .(三シ../ /〃/ /:}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,__/\〃/‐-!:/
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,「',シoム/ /ヽ} }l;/
`ーll! `''==ヲ' l::::/7ァLゝL/〈ヘ/ノ
ll ` '' " /// /フ77,.ヘ==〉
li,. ,r ./ヽ' / ////こ!} } )
t、 / ゙ー [ゝ/  ̄ ̄ ./j .j`ヽ、
ゝ、 ,:' / _// /__)
/{lヽ, ヽ,,,../ _∠「フ/ / ̄/:.:.::.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ ,./  ̄ \ノ、:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' | 、 -───‐ 、ヽ:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶.. | ,. -‐─- 、ヽ〉 ,/ / ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、| i \>"
>>262 エンジンが動いてる状態で破壊されても自動で絞まるわけですねwww
お前馬鹿すぎwww
>>276 普通、車でも燃料はポンプで汲み上げてて、エンジン止まった時点でポンプも停止する訳ですが・・・
電源が落ちると遮断する電磁弁(通電時開)なんてものも汎用で普通にあるよ。
>>278 >電源が落ちると遮断する電磁弁
全自動洗濯機にも付いてるな
>>277-278 双発以上の機体なら1発以上動いてれば電力も油圧も(多少出力は落ちても)
供給されるということを忘れてないか
>>280 エンジンの運転状況に連動する回路が組んであれば良いだけの話。電子制御の必要さえない。
原因に関わらずエンジン停止に連動して燃料供給を物理的に遮断するフローは常識的だと思うが。
>>281 軍用民間に関わらず飛行機でエンジン停止は致命的だから
火災だ停止だといって自動的に、言い方を変えればパイロットの意志を介在させずに勝手に、
燃料供給を止めるような危険な設計はしないと思うがな
もちろん停止なり火災なりその他の危険な状況なりセンサーが察知したものはCAUTION
としてパイロットに目立つ形で通知されるだろう
それを知ってエンジンを止める、燃料供給を遮断する、のはパイロットの判断であり操作で
ありじゃないの?
無知を曝す恥ずかしいスレだな
>>273 エンジンの取り付け位置は機体設計の最重要ポイントなのですよ、厳密に実験して決めていますよ。
STOL性能を上げる為に翼の上面に風を流すようにして今のエンジン位置になったのだと思います。
>>286 いや、彼が言ってるのは上で出たイギリス機の話だから
最大の兵器輸入国のインドで見本市 (動画付き)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140207/k10015083511000.html >日本からは、海上自衛隊が導入し、インドへの輸出を目指しているUS2救難飛行艇の模型が展示され、
>会場を訪れたアントニー国防相も説明を受けていました。
>US2を巡っては、日本とインドの政府間で輸出に向けた合同作業部会が開かれていて、製造している新
>明和工業の石丸寛二航空機事業部長は「外洋で飛び立ったり、着水したりできる唯一の飛行艇で、他社
>の飛行艇は3メートルの波の高さでは降りられない。政府とスクラムを組みながら一歩一歩着実に輸出の
>実現を目指したい」と話していました。
291
詳しく説明汁
291
詳しく説明汁
同じエンジン使ってるC-130JもC-27Jもサーブ2000もダウティの6枚ペラな訳だが
US-2だけハミルトンの8枚ペラにする理由があんのかよ
外国の兵器見本市に日本の企業が大々的にブース展開をした、ってだけで画期的だ罠>新明和
次はうまいこと自衛隊の協力を得て実機、を期待したくなる。P-1も参考出品でヨロw
速度の話をしてるんじゃなかったのか?w
知らんわ
>>295 川西US-2としてブース展開していただきたい
>>291ではないが低速域を重要視するUS-2では適切ではないプロペラだということではないかな。
インド経済失速で予算大幅見直しだって
ソースはインドネット新聞
>>300 US-2の速度とプロペラ径ではペラ先端速度の遷音速域問題を考慮する必要はない。
したがって、コストが高く効率の落ちるスキュー付きのペラにする利点はない。
ファーンボロに持ってったら馬鹿売れするのに
ヨーロッパまで飛ばすのが無理ならタンカーにでも乗せて輸送しろ
>>302>>304 同じくらいの速度で飛ぶE-2Cが8翅の scimitar blade を使っているよ
US-2にDRDO空中早期警戒管制(AEW&C)システムを装着できないかな
いやどう考えてもP-1に搭載する方がいいでしょw
>>272 ウルトラマンタロウのZAT隊員は毎回ペイルアウトしてるけどなw
ヘッドアップディスプレイや空中給油プローブ、
ミサイル警報装置やチャフ・フレアディスペンサーなど インドで改装しないといけない
>>307 換えたら速度が時速600キロ越え 燃費も向上しそうだな
>>309 着水可能なAEWとは新しいな
高度を下げると見通し距離が短くなるという欠点はあるが
通常の航空機よりも長時間作戦海域に留まれるのなら
新たな戦術の可能性が開けるかもしれん
ドロップタンクや遠隔操作式の無人銃架・砲塔も必要だし 新明和はインドで改造するノウハウとかあるのかな?
長い期間を対象とした契約になるのでは?
>>307 ペラの遷音速問題にその比較は無意味では?
理由は以下の3点。
1,音速に起因する現象なので徐々に増大するのではなくある速度から起こる。
2,機速だけが問題ではなくプロペラ径と回転数も大きな要因。
3,US2の315kt と E2-Cの338kt は明確に差がある。
ペラの選定ではE-2Cの作戦高度が9000m辺りになるてことも関係するだろ。
>>317 どちらもSTOL性が重要な機体だし似たようなもんでしょう
最高速度で10%も差は無いし、その時プロペラは必死に空気を掻いている状態
巡航速度の差は更に小さい
この8翅のプロペラが優位な範囲はずっとずっと広いんだから
US-2には意味無いとハッキリ言えるような速度差じゃない
三菱脳なし阿部の売り込む意義は?
脳無しだろうとなんだろうとインドが喜んでるんだから文句ないだろ?脳無し
喜んでるwwwネトウヨインドに片思い中で喜ぶ顔が見たいw
そんなの見てどうするの
>>319 >
>>317 > 巡航速度の差は更に小さい
> US-2には意味無いとハッキリ言えるような速度差じゃない
問題は遷音速域にUS-2のプロペラ先端がかかっているかと、
そうでない場合は、US-2がペラ直径を増やせるかだけでは?
> この8翅のプロペラが優位な範囲はずっとずっと広いんだから
どういう理由でそうなるのですか?
>>319 もちろんUS-2のペラがエンジン出力を吸収しきれていない場合はペラ変更は性能向上をもたらしますが、
そういう主張ではないですよね?
E-2Cはエンジンの出力向上に伴ってペラも交換したのではないですか?
全複合材製8枚ペラの採用とエンジン強化とは別プログラムだわな。
E-2D Advanced Hawkeyeでは標準化されるぽい。
US-2では海面とのクリアランスや飛沫の問題もあるから径を今以上に拡大できるかは微妙。
運用上の不都合が無くて、離着水性能向上や行動半径拡大、巡航速向上等が見込めるなら換装の意味はある。
それらの検討無しにペラを換えれば性能上がるというイメージだけでは説得力が無いだろ。
>>313 空中給油すれば滞空時間の問題なんて現状で無いじゃんw
お前馬鹿だろwww
US-2の主翼が胴体より高い位置にあるのはプロペラと波頭とのクリアランスと稼ぐ為だと考えるのが自然。
ペラ径増大の余地はないよ。
現状、空中給油可能な飛行艇って何かあったっけ
飛行艇なら着水して輸送艦から給油しろよ。
331 :
330:2014/02/10(月) 17:08:12.74 ID:???
そうだ、秘匿性の高い潜水艦から給油すべきだな。
秀逸な流れ
>>324 >> この8翅のプロペラが優位な範囲はずっとずっと広いんだから
>どういう理由でそうなるのですか?
グラフにそう出ているんじゃない?
>>326 要するに速度の問題では無いという事だな
検討すべきことは沢山あって
速度が合わないからとすぐに結論が出るものではない
むしろUS-2を空中給油機に改造して、着水してタンカーから給油を受け、飛行して戦闘機に空中給油する。
ちょっと風が吹いて波が3mを超えたら空中の戦闘は停止か?
波の低い時の作戦限定でw
>>340 今の状況を考えると、東シナ海や渤海の方が…
シーダートの二の舞
オスプレイで空中給油した方が…
480km/hで航続距離4500km、10時間は滞空している。
夜間に救難任務は遂行できないし、輸送機でもないので空中給油なんてメリットないね。
ニ式レプリカ仕様を作って南洋航空路に
空港無くても定期便で
NHKやってるな
350 :
名無し三等兵:2014/02/16(日) 03:03:14.02 ID:+HyoQJJ9
翼と尻尾を折りたたみにしたら、軽空母でいけるんでないか? 早期警戒機。
飛行甲板で使うには横幅がちょとデカイ
バリ島のダイビング事故を機にインドネシア海軍がUS−2を買えばいいのに。
インドネシアはオージーの敵。
日本と同盟関係のオージの敵は日本の敵。
なんだって?
オーストラリアから中古C-130を恵んでもらってるような状況だぞインドネシア。
>>356 仮想敵国とはなんなのか
やっぱ仲良いんじゃねーか!
戦前の日本も開戦前までアメリカからの輸入はあったわけで。
リアルオープン・ウォーターか。こええ
インドネシアは2005年まで武器輸入を制限されてた。
抑圧的な少数民族政策と民主主義は相容れない。
インド軍資金不足で新型155mm榴弾砲購入を延期
おまいら実物見に行ったりはしないのか?
どうしてUS-2はFLIR付けないの?
夜間の離着水も可能にしようよ
EODASみたいな本格的なものじゃないと無理じゃね
363ちゃん
「波」って知ってる?
いや機首側面に収納式で搭載されてるけど……。
365ちゃん
「赤外線」って知ってる?
夜間でも波が見えるような装置ないのかね。
そんなのがあったら夜間着陸できそうなのに。
>>370 > 夜間でも波が見えるような装置ないのかね。
> そんなのがあったら夜間着水できそうなのに。
>>370 研究中だろ?
それはFLIRではなく赤外線は使わないが
今の暗視装置は赤外線だけを拾うわけではない
波の高さ、障害物・・・を昼間に人間が目視するのと同等以上に検知する
センサーなんて頭で考えるのは簡単だろうけど、実現は難しすぎるだろ。
376 :
名無し三等兵:2014/02/17(月) 20:48:32.18 ID:1TUNPzg0
水面下の浮遊物も見えないといかんからな。
まあ、昼間でも見えないっちゃあ見えないけど。
水面下の浮遊物を上空から見る事が出来る技術を開発したら、潜水艦狩りにも使えそうだな
父島の湾内だったら、誘導灯を設置して管制塔を設置すれば出来るんじゃないかな
外洋なら、要救助者の探索が夜間じゃIRを使ってもむりだろうし、救助作業が危険で出来ない。
>>377 真下なら目視で見えるよ。
379 :
名無し三等兵:2014/02/18(火) 00:04:29.66 ID:Cy2pa1SA
難しいセンサー技術に拘らず、人工太陽弾でも開発したら
良いんじゃないかな。
US-2は波高と波長を自動計測して着水の可否を判定できるセンサーシステムを積んでるだろ。
ただしそれを操縦視界にリアルタイム反映したり自動着水できるシステムではない。
>>379 それ普通照明弾という
もし長時間高度と光度を維持できるものをイメージしているなら
それはもう弾の範疇ではなく照明搭載無人機
383 :
名無し三等兵:2014/02/18(火) 14:57:47.63 ID:23VV0Vw1
>>382 沖縄で目撃された長時間浮遊する光は新型の照明弾だったという話だが
あの程度のものがあればどうかね?
>>384 ウルシーに出撃した梓隊がそのような照明弾を持っていたら
もう少し戦果は上がっただろうな
>>384 パラシュート付きの吊光弾はWW2当時から日米で使ってる
パラシュートでも15分は無理じゃね?
沖縄の奴は何かホバリング機構でもついていたんじゃ?
当事の児童が時計を持っていたはずが無い
>389
「5分ほども」と書いている。きっちり計ったものじゃ無いぐらいも理解できない池沼(ちしょう)か。
何十年も前の5分が実際に何分だったのかわかりはしない
1分も無かったのかもしれないし10分だったのかも知れない
人間の記憶とはそういうもの
393 :
388:2014/02/21(金) 08:07:49.72 ID:???
>392
検証有難う、私の記憶が概ね正しかったことがわかって嬉しいよ。
30ノット程度のボートでも流木に当たると船体が裂けたりするよ
暗視装置の進歩を考えたらいけそうな気もするがな
昼間なら降りられる条件のところへ夜間でも降りられるレベルにすることは、
原理的には可能だろうな。
ただ、他への応用が利きにくい技術だから、開発費を機体価格に乗せると、
高騰しそう。
暗視装置の開発なら他へも流用できそうだけどどうかな?
鯨に当たっても穴開いて船沈ましたやつもいるし、波の状況とか、
飛行場以外の安全確認が出来ていない所に着水するのは、難しいものだよ。
それに、夜間だと、救難活動そのものが大変危険だよ。
暗視装置そのものは、すでに他で開発されてひろく流用されてるけど、
偵察とか攻撃、着陸にしても整備された滑走路が前提だろう。
荒れた海面の状態を着水の可否やタイミング等を判断できるに
しようとすると、独自の画像処理がいるような気がする。
全く素人考えだけど、そういう実用上の壁が無いなら、
現状の暗視技術の応用ですぐに実現できそうなもんだと思うから。
ではやってみる価値があるのではないか?
まだ何か欠けているものがあるのだろう?
そりゃ、どんな技術にだってなんらかの価値はあるけど、
問題はペイするかどうかであって、そのあたりが
実際に開発されてない理由だろう。
>>399 整備された滑走路なら、照明が有るだろ。
暗視ゴーグルは、夜間の戦場で離着陸やNOEするための装備だろ。
震災の時、暗視ゴーグルを使って夜間に被災地で離着陸してたような。
>>402 >整備された滑走路なら、照明が有るだろ。
霧や故障など、証明だけで対応できない場合もある、もちろん、頻度は低いだろうけど、
>>399 で言いたかったのは、需要の量として
整備された滑走路(民間含むすべての固定翼機) > 夜間の戦場(軍用機) >>>> 夜間の海上(軍用の飛行艇のみ)
という話。
あと、ヘリと固定翼機じゃ条件が全然違う。
NOEが完成してるヘリでさえ夜間の不整地での乗降はホバリングさせたままが基本だろう。
機体の重量を完全に委ねられるかどうか判断はそれだけ難しいってことじゃね?
用途が違っても技術そのものは転用できる可能性がある
昼間でも外洋での着水は、難しくて非常に危険だし、
それに、ちょっとでも事故して離陸できなくなれば機体は放棄して、
海保の船に見つけてもらうまで何日も漂流する事になる。
怪我でもしていれば生きて帰れなくかもしれん。
港湾内で船舶の排除事前に確認できているのなら夜間着水は可能かもね。
戦中には夜間着水をやっていた
事故はかなり多かったが、やらざるを得なかった
まあ今なら戦中よりは随分と危険性を減らすことができるだろう
というか、飛行艇の運用数そのものが少なくなってるからな。
ヘリや空中給油技術等の進歩で、
戦時と言えど、やらざるを得ない状況そのものが激減してるだろう。
自動着水は研究してたから需要自体はあるんだろう
>>403 霧の時に暗視ゴーグル使うの?
なんか、意固地になってない?
暗視太郎くんは知識が足りないんだろうか知恵が足りないんだろうか
最初に(ry
霧のときも赤外線は通る可能性があるから無意味では無いよ
415 :
yoshimix:2014/02/24(月) 11:31:09.40 ID:vu9+Mmqq
US-2は美人だねえ。依然は97大艇が好みだったが。
DOXの波板外板と無茶振り多発も違った意味で好きだけど。
カタリナが好き
カタリナ良いねえ。まだ飛べるのが有るんだよね。
昔の映画で「芦屋からの飛行」てのがあったと思うが、あれに出てきた飛行艇は何だっけかなあ。
>>419 サンキュ。英語版wikipediaには書いてあったんだ。
なにせTVか何かで見たのがガキのころで、出演者はリチャード・ウィドマークしか印象にないし
ストーリーも嵐の海に強行着水して救難する場面しか覚えてないがそのシーンがやたら印象的だった。
Do24のスポンソンかわいい
輸出っていうけど、情報管理大丈夫なのかね?
数年前、同業の会社に新明和の現役課長職が中途採用で履歴書送ってきたw
別に、転職がどうって気は無いんだけど、不採用になったそいつが未だに品質保証だか、検査だかで課長やってるって聞いたのには驚いたな。
ホイホイ社内情報持ち出しそうなのが、管理職に残ってるのって会社としてどうなの?って。
昔、防衛省の記録が漏洩したこともあるし、数年後に中華コピーのUS-2が飛びそうで怖いわ
>>422は話の中で漏洩を心配してるが
>>422自身が一番多くの事を漏洩してることに気が付いていない。
主観だけで個人と法人を貶せるような人間が履歴書見る立場にいる会社ってどうなの?
企業の人事なんてそんなもん
面接重視(笑)で新卒採用やって最近ではやっぱ大学の成績のが大事かもとか言い出してる
いわゆる大企業でさえその程度のレベルでしかない
三菱自動車なんて最近女子中学生を殺した高校生に内定を出してたくらいだもんな。
内定の決め手は行動力だな
>>406 戦中も夜間着水は禁止されてたよ。
飛行艇だけでなく、水偵も夜明けを待って着水するのが決まり。
室戸沖まで対潜警戒に出ていた二式大艇のパイロットが瀬戸内海で
規定を破って夜間着水をやって失敗、搭乗員は漁船に救助されて
全員無事だったけど、
機体を喪失してしまったという回想記を読んだことがある。
操縦には自信があったそうだし、瀬戸内海で波も穏やかだったから
条件は恵まれていたはずだが、それでも失敗する。
照明弾を撃ってから着水すれば良いんじゃね
旧軍もそれくらいのことは
試していると思う
外洋では晴天でも海面にうねりがあるから着水のタイミングはうねりの状態に合わせないと危険でしょ。
だからパイロットが正しい距離感を持った視界を確保できないとかえって危ない。
照明弾の明かりで着水面の状況を正しく把握できるかは疑問だな。
海面状況を昼間同様に視覚化する暗視装置か100%信頼できる搭載型着水誘導装置でも開発されないと外洋での夜間着水は難しいと思う。
海面状況とかだと、
可視光よりも超音波とか使った方が実現しやすそうな気もするが。
>>428 しばしば行ったというし、事故が起こってるからには禁止はされてなかったのだろう
避けるべきとはされていたかもしれないが
機体の方に強力な照明装置をつけ、パイロットには暗視装置を装備させよう
'i:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ
i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ! ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i i ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ',/ f´ ``'r、 `'゙ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i | '-、/ 〕 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ' lこニニニl i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ヽ. ノ - l ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l ,-‐'‐-------‐'ゝ、 ,r' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>429 照明弾なんて吊光投弾使ったって明るくなるのは良くて10秒程度だよ
航空機から投下する照明弾で3分程度
先日沖縄で話題になったものは15分程度は光っていたというが
>>434 強力な照明装置と暗視装置の組み合わせはハレーション起こしそう。
そこは明るさと増倍率のバランスをとって開発してもらおう
フロートの先にサーチライトを…
441 :
名無し三等兵:2014/03/09(日) 00:35:16.52 ID:jI2ULqif
野球場のナイター設備並の規模が必要なんじゃないか。
サイズとエンジン出力から考えて、
US-2 一機で一般的な照明塔1基分程度の照明設備は装備できるだろ。
一般的な野球場の照明機数が6機程度だから、
着水する一機ごとに、照明隊が二個編隊程度が随伴すれば事足りる。
ただでさえコストの高い機体なのに支援機6機とか
荒れ狂う深夜の海上でただ一人救助を待つ絶望的な状況。
そんなとき、真っ暗な洋上に突如轟き渡る7機の大型機のプロペラの轟音。
その音がどんどん近づいてきて耳を聾するばかりとなったとき、
突如として頭上から降り注ぐ眩い光。
その光の狭間、巨大な僚機たちの群れから離れてゆっくりと降下を始める
黒く大きな機影・・・ライトに照らしだされる橙色の塗装・・・
救難機だ!助かった!
・・・というような状況になったら、
税金はらったかいがあった・・・・とか思いません?
>>444 津波が押し寄せる中、ビルの屋上で救助を待ち続けて、
漸くエンジン音が聞こえて見上げてみると
そこに居たのが飛行艇だったら
何でヘリコプターじゃないんだクソバカヤロウ!と思う自信はある
AC-130の投光器を使って、野外病院の壊れた照明代わりにして手術したって話し合った気がする
>>444 浪漫要素はたっぷりだが、どう考えても無駄だなw
普通はP-3Cが先行してるし、照明弾でも落としてもらえないかねえ
てか、今自衛隊って照明弾持ってるのか?
手投げ投下?
>>442>>443 ハレーションを起こしにくい10〜100倍程度の暗視装置を組み合わせれば随伴機は一機で十分じゃなかろうか
超音波やレーザー観測と波浪の周期予測ソフトを作って半自動着水とか出来ないか。
原理的には可能だろうけど、完成したとして、
開発費を回収できるだけの需要が見込めない。
開発費たんまり掛けてセンサー開発して、夜間着水で救助するよりも
ホバリングが多少フラフラしてもオスプレイで釣る方が実用的だと思う。
着水可能なティルトローター機
ローターが当たるかな?
チヌークのフロントローターはかなり低い位置まで来るけど着水可能。
オスプレイなら余裕だろ。
そもそも、どんなヘリでもオスプレイも緊急着水が安全にできないと
話にならんし。
リアハッチのある奴は着水しない、てか出来んだろ。
オスプレイは着水はできても、着水したままの移動はできない(乃至鈍い)
んじゃね?
>>444 >荒れ狂う…海上
もし外海で船が遭難が発生するほど海が荒れていたら
昼夜関係なくUS-2の着水はまず無理
3〜4mの波で船舶の往来がストップしてたら
今の季節日本の輸出入は大混乱になってる
>>462 理屈はわかるんだが、オスプレイの場合、
排気ノズルが海面に近くなりすぎるんじゃね?
(水没しないように設計はされてるんだろうけど)
そもそも、ヘリやオスプレイなら
ダイバー落としてから要救護者を吊ればいいので
着水不要では?
>>464 飛行艇が着水できる距離も要救から離れて無いと無理なので同じ
着水しなきゃならない飛行艇は今後衰退すると思う。
今までだって衰退は進んでた
救難用に飛行艇をまだ使ってる国なんて片手で足りるくらいしか残ってないだろう
>>467 インドがわざわざUS−2買うのは日本に対して貸しを作るため?
まだ買うと決まった訳じゃない
実際に契約が結ばれるまで様子を見ないと
いずれにせよ飛行艇が長期にわたって衰退の傾向にあることは明らか
インドの新規導入はあくまで例外的なケースと考えていいだろう
>>472 ヒロインの後ろでUS-2が踊るんですか?
カスピ海の悪魔で良いじゃん
俺もWIG・GEMの話したいけど
何処も作らねえからなぁ
ボーイングのペリカンって全然進展はないのな。
ボーイングは堅実なようで、
2707とかソニック・クルーザーとか
ペーパプランの前例があるからねぇ。
マーチンマーズってまだ現役なんだ、
すげークラッシックプレーン。
>>480 グラスコクピットになってるんよ
今現役のマーズって
途中で送信しちまった(;´・ω・)
一般的なFAT BIKEは乗り心地や走破性は良い替わり
重くてあまりスピード出せなのが欠点だけど
E-BIKEの場合は重い車体をモーターで引っ張る分バランス的にはかなりいいと思う
ごめんなさい
誤爆しまくりだ(;´・ω・)
486 :
名無し三等兵:2014/03/28(金) 07:48:41.36 ID:kriLii6v
2機が重要航空遺産に 航空宇宙博物館
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20140328/CK2014032802000026.html > 各務原市下切町のかかみがはら航空宇宙科学博物館に展示されている航空機二機が二十七日、財団法人日本航空協会
>(東京都港区)の重要航空遺産に認定された。航空技術の進歩に貢献した点や希少性などが評価された。国内での認定は、
>今回の二件を含め計八件になった。
> 認定されたのは大型飛行艇「UF−XS実験飛行艇」と、小型プロペラ機「X1G1B高揚力研究機」。
> いずれも一九六〇年前後、旧防衛庁が陸地と海上で短距離発着をする技術を確立するため、それぞれ一機ずつ開発した。
>九六年の博物館オープン当初から、防衛省から貸与されている。
> 航空協会によると、この二機による飛行試験のデータが、現在の救難飛行艇「US−2」などの技術に生かされているという。
487 :
名無し三等兵:2014/03/28(金) 21:55:23.87 ID:XaxeKiPW
488 :
名無し三等兵:2014/03/28(金) 21:58:41.08 ID:k8XLtGVr
2式大艇は?
489 :
名無し三等兵:2014/03/29(土) 14:44:05.10 ID:CsSmpm0U
昔はこういう技術が使われてたんだねという振り返り方をされるようになるんだろうな
490 :
名無し三等兵:2014/03/30(日) 09:32:04.92 ID:Xa7JXvsY
491 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 08:08:24.37 ID:NNDJnRDR
>>490 飛行挺は夜間使えないからな…
こうやってどんどん飛行挺からオスプレイに置き換えられていくんだろう。
492 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 11:13:03.71 ID:FOLircdv
493 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 12:34:03.77 ID:FOLircdv
494 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 13:16:20.81 ID:3NvA8zJF
US-2また活躍しましたね、今回は沖ノ鳥島事故で。
頼もしい限りです、GJ!!
495 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 14:20:48.69 ID:C0LfNeRY
現場のUS-2写真こないかな。
沖ノ鳥島じゃ遠すぎるか…
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!
【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】
議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。
投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。
自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/ 軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/ これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
497 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 14:38:48.68 ID:FOLircdv
498 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 21:32:03.19 ID:/PPtF6yx
>>495 取材ヘリから「現場上空の映像」とかあったら怖い。
川口浩探検隊じゃないんだから。
499 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 22:48:34.50 ID:nXa1S8+R
500 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 22:57:28.17 ID:uNO9cCra
501 :
名無し三等兵:2014/04/01(火) 01:28:08.43 ID:0OnFESW+
犠牲者の遺体が31日夕方に海保の航空機で羽田に着いたと言うことだけど、
どこで載せたんだろう。 途中までヘリで中継できる空港のある島とかある?
502 :
名無し三等兵:2014/04/01(火) 01:36:09.77 ID:YLxEQvas
503 :
名無し三等兵:2014/04/01(火) 01:38:27.73 ID:eeD9vBY2
硫黄島じゃねえかな
504 :
名無し三等兵:2014/04/04(金) 21:32:26.89 ID:WiGHf7a/
US-2の航続距離じゃ往復するのがやっとだもんな
505 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 00:29:21.39 ID:I3N2KNNq
フネからのヘリだと、数百キロに一隻中継の護衛艦なり輸送艦が必要になりますがな>沖ノ鳥島。
506 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 06:58:42.44 ID:OMwT29Cf
US-2でも現地に一時間も滞空できまへんで
507 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 09:35:26.58 ID:HSCqRIya
ギリギリ日本の果てまで行けるように航続距離を設定してある
508 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 15:07:22.64 ID:taSmX9Y8
US-2の行動半径が1900kmだから岩国から沖ノ鳥島まで行って2時間以上は滞在出来るぞ。
もしかして今回海保の隊員を運んだ事って画期的?今までもあったのかな?
509 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 15:49:50.49 ID:iWAZKm61
蝦夷基地エベンキの国賊がまたやらかしたのか死滅すりゃいいのい
510 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 17:23:44.11 ID:x208Fb2w
防衛産業、反応さまざま=海外販売「簡単でない」―武器輸出新原則
http://getnews.jp/archives/550136 > 武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」が閣議決定された。防衛装備品の輸出が緩和されるため
>メーカーにとっては大きな転換点だが、輸出に前向きな企業ばかりではない。「そう簡単に海外では売れない」
>と指摘する関係者もいる。
> 閣議決定翌日の今月2日、防衛省で開かれた新原則の企業向け説明会には約50社が参加。関心の高さを
>うかがわせたが、反応はさまざまだ。10式戦車などを製造する三菱重工業は「日本の国際的プレゼンス(存在
>感)が向上する」と歓迎した一方、陸上自衛隊向けの弾薬や軽装甲機動車などを製造する小松製作所は「国防
>を支える誇りを持って仕事をしている。輸出は考えていない」と話す。
> 国内の防衛産業の市場規模は約2.1兆円(2011年度)で、工業生産額に占める割合はわずか約0.8%。納
>入先が自衛隊に限られ生産量が少ないため、コストが高く、大手でないと手掛けられないのが実情だ。
> 防衛省が念頭に置くのは救難機や輸送機、哨戒機などの輸出だ。レーダーが搭載されているため輸出が禁止
>されてきた救難飛行艇US2や新型輸送機C2などの輸出を検討している。同省担当者は「海外向けに一定の生
>産があれば、技術者の仕事も確保できる」と期待する。
511 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 17:39:18.94 ID:ZZWBnG5e
>>510 簡単ではないが、道は開けたってトコでしょうに。
なんでも「否定的」に捉える、マスゴミの悪癖ですなぁ。
512 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 18:59:26.42 ID:c1ffuUEH
防弾ランクルをトヨタ謹製で
513 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 23:59:39.26 ID:vWC5AJm6
死体を運ぶなら、緊急性は不要。
コストがUS-2より安いならヘリで乗り継げばより。
514 :
名無し三等兵:2014/04/06(日) 04:54:00.59 ID:W8zM1dzD
5人分の遺体を長距離移送するならヘリよりUS-2の方がまだ安いだろうな
515 :
名無し三等兵:2014/04/06(日) 08:40:49.97 ID:NGAsABIe
>>514 空荷で経由地まで往かせるコスト、考えてない意見かも。
遺体〈死体とは言わないでね)空輸って、重要なんですよ!
生きている人間以上に「慎重」に運んでますよ。
日本人はご遺体に「荷物扱い」なんかしませんから。
516 :
名無し三等兵:2014/04/06(日) 09:55:19.93 ID:YlOh0pQB
それはコストでなく人の問題。ココロ=コストではない。
コストをかける=丁重で尊厳のある扱い
コストをかけない=粗末な扱い
ではない。
517 :
名無し三等兵:2014/04/06(日) 09:58:50.20 ID:3MIm6oJG
また妄想日本人論かよ
518 :
名無し三等兵:2014/04/06(日) 10:01:06.74 ID:wfAedMP0
>>517 エベンキ蝦夷基地はパーだから
国政をまかすべきでないな
行政、軍窄然リ
死ねばいいだけ
519 :
名無し三等兵:2014/04/07(月) 19:12:18.15 ID:iEVduyS3
地面効果翼機は水上機の範疇でいいのか?
空飛ぶ船、中国で実用化
http://j.people.com.cn/95952/8589173.html http://j.people.com.cn/mediafile/201404/04/F201404041117168011892621.jpg > 中国で初めて実用化された地面効果翼機「翔州1」は、このほど三亜市で海上試験を完了し、3日に
>中国船級社の検査証書を取得した。これは同機が登録手続きを完了し、規模化・実用化の段階に正
>式に突入したことを意味する。南方日報が伝えた。
> 地面効果翼機は世界最速の船舶で、「空飛ぶ船」とも呼ばれている。航空機の速度と船舶の経済性
>を兼ね備えており、地面効果を利用して海面すれすれの高速飛行が可能だ。安全、快適、高速、便利、
>多様な状態といった特長があり、公務・法執行、捜索・救助、旅行・娯楽、短距離乗客輸送などの分野
>で、幅広い普及の可能性を持つ。
> 同機には水密区画があり、定員は7人。操縦席は二つ横に並んでいる。全長は12.7メートル、幅は11
>メートル、高さは3.9メートル、最大離陸重量は2.5トン、巡航速度は時速140?160キロ、最高速度は時
>速210キロに達する。同機は中国で、運行速度が最速の地面効果翼機でもある。
520 :
名無し三等兵:2014/04/07(月) 19:24:54.05 ID:BJ2UqKxe
エクラノプラン「...」
521 :
名無し三等兵:2014/04/09(水) 15:49:30.44 ID:JpA27nNp
防衛省とインド政府は4月9日に、飛行艇「US-2」の輸出に関する2回目の合同作業部会会合を開催する予定。
522 :
名無し三等兵:2014/04/09(水) 19:15:55.27 ID:TJxjAika
ディスカウントか
523 :
名無し三等兵:2014/04/09(水) 22:27:00.46 ID:DXBMVMkm
524 :
名無し三等兵:2014/04/10(木) 07:14:17.62 ID:gTI6lC2W
>敵味方識別装置など軍事装備を装着した状態での輸出が可能になったことをインド側に説明した。
525 :
名無し三等兵:2014/04/10(木) 08:15:59.75 ID:JU6V4oUC
>>524 上の記事で注目なのはそこだよな。
US-2ならほぼそのままで対印輸出可能てことで双方得だな。
526 :
名無し三等兵:2014/04/10(木) 09:21:21.02 ID:laIP0x1L
>>523 の関連ニュース (動画付き)
「武器輸出三原則」見直しで海自水陸両用飛行艇を輸出へ 2014年04月09日(水) 17時46分
http://www.mbs.jp/news/jnn_2169881_zen.shtml > 海上自衛隊の水陸両用の飛行艇をインドに売り込みます。
> 海上自衛隊が持つ水陸両用の飛行艇「US2」。
> 乗っているのは、インド国防省の関係者らです。8日、神奈川県・厚木基地から試乗し神戸沖に着水した後、
>製造工場を視察しました。9日は、防衛省を訪問。インドへの輸出や技術供与などをめぐり日本側と話し合い
>ました。
527 :
名無し三等兵:2014/04/10(木) 10:29:23.46 ID:6kgKx/gD
よく解らんのだが、お役所用語としてIFFが「武器」にあたるとして取り外したとしても、
インドは勝手に取り付けてたと思うの
防衛装備移転三原則によって可能となった今回の決定がそのような意味をもたらすのか、詳しい人教えてケロ
528 :
名無し三等兵:2014/04/10(木) 19:04:05.75 ID:N/EooRvs
IFFも民空のトランスポンダも元々は同じだから、配線やアンテナ、取り付け
位置は流用できるんじゃない。つまり後からポン付け可能。
529 :
名無し三等兵:2014/04/10(木) 20:07:50.46 ID:LQPdXKKD
531 :
名無し三等兵:2014/04/19(土) 22:18:11.83 ID:jmypFx7+
532 :
名無し三等兵:2014/04/20(日) 00:17:40.97 ID:9M2uEpxb
なしてAMRAAMなんぞとバーターを。PAC-3MSEがそんなんでお安く手に入るなら万々歳。
533 :
名無し三等兵:2014/05/03(土) 20:35:00.37 ID:Y1MDlA+E
>>487 UF-XSか!あまりも懐かしい映像。
今のUS-2に通じる、高揚力装置だの波消し装置だのの要素技術開発のために、米から
輸入した飛行艇を改造した機体だね。データ取りのための機体の白線も健在。
自分が中学のころだよ、当時の「航空情報」に特集記事が載ったのは。
534 :
名無し三等兵:2014/05/04(日) 03:13:24.70 ID:AXeIhjEw
>>533 かかみがはらに飛鳥の隣に展示されてるのを見た
(写真1枚目後方に飛鳥の尾翼が映ってる
535 :
名無し三等兵:2014/05/04(日) 12:34:05.74 ID:47yoXic2
勝もないことにかねかけずにとっとと廃棄しろ
536 :
名無し三等兵:2014/05/04(日) 12:34:49.55 ID:47yoXic2
もしくはおたからかねとって
537 :
名無し三等兵:2014/05/14(水) 21:40:08.81 ID:IRQBzmNi
ところで、US-3?の開発はしてるのかい。
538 :
名無し三等兵:2014/05/14(水) 22:49:42.62 ID:AN9gs5uO
US-2A・US-2Bと言う具合にサフィックスでしょ。
US-3はFireFighterバージョンのこと?
539 :
名無し三等兵:2014/05/15(木) 11:01:38.07 ID:3rN+RgJp
540 :
名無し三等兵:2014/05/26(月) 18:35:58.52 ID:7KOKry3V
インドへの売り込みも情報が出てこなくなりましたね
541 :
名無し三等兵:2014/05/26(月) 19:24:42.82 ID:icjgEQ0Q
選挙と政権交代に伴って、兵器事業の大半がモディ政権の成立後に決定を延期している
状態なので、US-2もそれに巻き込まれているのだろう
542 :
名無し三等兵:2014/05/27(火) 08:02:04.86 ID:D3g7soy7
船舶急病者の洋上救難を4月1件・5月2件やってんだな、US-1AとUS-2で
飛行艇じゃなけりゃできなかったミッションだ
543 :
名無し三等兵:2014/05/27(火) 08:28:44.41 ID:8UGVeNJO
544 :
名無し三等兵:2014/05/27(火) 23:46:44.81 ID:kaVuLTD8
何が世界最大なのか判らぬw >中国飛行艇
545 :
名無し三等兵:2014/05/27(火) 23:47:46.70 ID:nVAuzQ9r
ドラゴン600とやらのスペックを知りたい
546 :
名無し三等兵:2014/05/28(水) 00:28:45.07 ID:IWZIxFlA
547 :
名無し三等兵:2014/05/28(水) 06:00:46.24 ID:5ywtwg59
現行の生産数ならカナダかロシアじゃねえかな・・・
過去の生産数とかなったらアメリカに追いつくのは当面無理だし
最大の飛行艇ならスプルース・グースがあるし
548 :
名無し三等兵:2014/05/28(水) 06:02:24.98 ID:5ywtwg59
ああ、現行生産数だとスペインのCASAのほうが上っぽいんだな
549 :
名無し三等兵:2014/05/29(木) 07:50:13.31 ID:1aVPkMjR
550 :
名無し三等兵:2014/05/29(木) 07:58:39.52 ID:z7fsXpL9
何をもって世界一を標榜してるんだろ
積水量とか航続距離とかかな
551 :
名無し三等兵:2014/05/29(木) 07:58:45.56 ID:1aVPkMjR
552 :
名無し三等兵:2014/05/29(木) 14:25:33.97 ID:ni/pdvJo
えええ?超低空からの雷撃or爆撃って言ってる?
US-2と同じく救難用だとだと思っていた。
STOL性能は重視してないだね。
553 :
名無し三等兵:2014/05/29(木) 15:24:02.76 ID:RNoS5u/P
>>551 それは評論家の想像で、公式には攻撃能力を保持するという話は出ていない
(そもそも軍での採用自体が未定。既存のSH-5の老朽化が進んでいるので、実用化
に成功すれば救難用としての採用の可能性は高いだろうが)
>>549の公式サイトではJL-600の最低飛行高度は50mとしているので、動画の5〜10mで
の低空飛行というのは無理な数字
554 :
名無し三等兵:2014/05/29(木) 21:22:26.01 ID:x5g6X5BB
>>552 雷撃や爆撃と言っても、要するに対潜用ではないかと。
555 :
名無し三等兵:2014/05/29(木) 23:04:37.04 ID:LZrFuKp1
556 :
名無し三等兵:2014/05/30(金) 00:07:16.00 ID:CvqppPC1
見れば見るほど外洋で使ったら波に突っ込みそうだし(前面の波消しが何にも無いって…)、
離水距離も500m(漢字でぐぐったら出てきました)くらいかつ最大離陸重量もUS-2とだと誤差だし、そもそも低速での飛行考えてい無さそうだし
だからってプロップ機の標準的な速度しか出ないし(そもそも与圧があるのかね?)何をしたいんだろ?レベル。
557 :
名無し三等兵:2014/05/31(土) 11:37:00.31 ID:l7dwjckd
シナチョンコ特有の自画自賛妄想勝ち逃げだろ
558 :
名無し三等兵:2014/05/31(土) 14:00:49.93 ID:2wVx3lvm
US-1Aをパクったけど、BLCは大変だから止めて、STOL性能はあきらめる。
そのかわりちょっと大型化。これでUS-2に勝った!
ってとこかなあ
559 :
名無し三等兵:2014/06/03(火) 21:54:52.20 ID:oYymh6/T
>>556 波高2mで運用するには水平尾翼の位置も.低すぎるように思う。
560 :
名無し三等兵:2014/06/03(火) 22:39:25.55 ID:mgd1YUCu
うん。US−1という手本があるのに、なんでT尾翼にしなかったのか謎だ
561 :
名無し三等兵:2014/06/04(水) 11:18:37.88 ID:OzRL0PiM
562 :
名無し三等兵:2014/06/08(日) 13:46:15.51 ID:iI3/xaVS
563 :
名無し三等兵:2014/06/08(日) 13:58:31.75 ID:sel/NqpG
インド向けだからUS-2Iという名前になるのか
564 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 15:00:07.13 ID:sI+zT4ZQ
565 :
名無し三等兵:2014/07/14(月) 19:18:33.97 ID:vqbHnGwg
飛行艇での救助の殆どが、飛行艇でなければ出来ない状況。1000回の出動ご苦労様です。
566 :
名無し三等兵:2014/07/16(水) 07:43:57.87 ID:fOEMDp3w
567 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 01:32:02.73 ID:YV7eDnmH
小笠原の急患輸送は州崎飛行場跡を簡易でいいから再整備して
救急医療設備を搭載した小型機で本土と結べばUS-2より桁違いに
安く上がるのになあ
568 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 02:26:53.70 ID:M34MzWCu
洲崎飛行場ってもとから滑走路長700mしかなくてしばしば着陸失敗してたっていうんだが
しかも両側は海で埋め立てない限り延長もできなくて、700mで安全に離着陸できる性能で
しかも本土と無着陸で飛行できる航続距離を持ってる固定翼機なんて存在するか?
569 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 02:53:19.03 ID:YV7eDnmH
パイパーシャイアンやキングエアB200なら可能
570 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 03:07:46.45 ID:iyP8qk+f
Dash 7とかならいける
洲崎もちゃんと作り直せば1000mくらいまでは伸ばせる
そうなるとDash 8みたいなのが使えるようになる
571 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 03:19:19.75 ID:jXsB2wNu
>>570 Dash8たってQ300未満はE-TOPSの関係で洋上遠距離無理だし
Q400は離陸に1400m必要なんで不可能
他の中小型機もETOPSの関係で就航は無理(軍用機なら別だが)
572 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 03:30:29.66 ID:M34MzWCu
あと567はUS-2を小笠原専用機みたいに思ってるかもしれんが
小笠原関係なく救難・海難で常時待機してるんだぞ?
仮に自衛隊が小笠原専用の小型機を常駐させるとしたら
それは現状のUS-2はそのままに小型機が純増ってことになるんだけど
わかってんのかな
573 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 03:30:38.81 ID:iyP8qk+f
そりゃ特別に許可すれば良い
この空の管轄をしているのは日本だ
574 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 03:33:38.40 ID:iyP8qk+f
>>572 そりゃもちろんUS-2とは別の話だ
小笠原のようなところは空港を作ったほうが良い
東京都にはそのくらいのカネは十分ある
575 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 03:34:56.82 ID:M34MzWCu
> 東京都にはそのくらいのカネは十分ある
軍板でここ1ヶ月で一番ワロタ
576 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 03:40:38.47 ID:YV7eDnmH
出動実績の8割近くが小笠原の急患輸送なんだから実態としては
ほぼ小笠原専用機と言っていいだろうよ
577 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 03:46:37.97 ID:M34MzWCu
>>576 たとえば辛坊さん助けたのだって厚木のUS-2だけどねー
「小笠原専用機だから飛行場整備して小型機置いたから厚木のUS-2常駐はナシに」
(そうしないと「桁違いに安く上がる」前提にならない)
なんてことしたら、岩国から厚木へ飛んで給油して飛び直しとかになって
助けられた遭難者をむざむざ見殺しってことになるかもねぇ
578 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 03:56:05.97 ID:YV7eDnmH
辛抱元キャスターの場合は準備不十分なヨットで出航した人間の面倒をどこまで国が見るべきかという問題でもあるけどね
579 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 04:02:18.45 ID:M34MzWCu
>>578 話をそらしちゃいかんよ
日本人だけだろすぐジコセキニンガーと責め始めるの
580 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 06:23:09.03 ID:RI470Jeh
>>574 「安く上げるために」の話をしてるのに「カネは十分ある」って何だそりゃ?
581 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 14:01:54.25 ID:SefndFev
東京都がカネを出せば国が出す分が減るではないか
582 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 14:32:40.46 ID:RI470Jeh
>>581 それで話がつくなら、TSLがとっくに就航してるわけで。
583 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 14:49:35.84 ID:M34MzWCu
こういう奴って「一回金払って作ればそれで終わり」って思ってそう
584 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 15:10:03.60 ID:SefndFev
空港の場合は一度作ってしまえばさほどカネはかからんよ
585 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 16:21:55.45 ID:RI470Jeh
>>584 維持費とかどうすんだよw
目的を考えた場合、24時間年中無休で天候に関わらず稼働できないといけないから、そのへんの
地方空港よりもよほど維持費がかかるぞ?
しかも、要するにUS-2だけの時と比べて純増なのには変わらん。
586 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 16:35:11.07 ID:SefndFev
地方空港の維持費なんてわずかなもんだぞ
羽田や福岡とは違うんだ
587 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 20:30:48.06 ID:YAvc2bsr
農道空港に毛が生えたくらいで十分なんだろ?
588 :
名無し三等兵:2014/07/17(木) 23:40:00.97 ID:RI470Jeh
>>586>>587 んだからさ。
そういう田舎のいつ飛んでるかもよーわからん空港じゃなくて、小笠原向けに年中無休24時間体制で
いつでも離発着ができるように整備しとかないといけない飛行場だろ?
空港そのものの規模はショボくたって、羽田や福岡並の体制が必要になるよ。
ある意味アラート待機についてるようなもんだ。
農道空港に毛が生えたようなもんじゃ無理だよ。
589 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 10:48:28.16 ID:qrcSFKoX
目的がUS-2が担ってた緊急搬送の代替なんだから、最低でもUS-2が来られた状況と同じ様な状況では
稼働出来てないと意味ないよな
590 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 11:43:32.14 ID:b6MJiwSK
>>589 ならば、夜間は稼働しなくても良くね?
US-2は、夜間の着水無理だよね。
591 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 14:32:47.62 ID:C/gcJjck
出来るけど…
592 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 16:39:20.86 ID:zBMB4oAt
>>589 US-2に「加えて」整備するんだから、US-2以上の使い勝手が無いと整備する意味が無いわな。
つか、すっかり忘れてたがオスプレイだといろいろ解決するのかもしかして?
さらに忘れてたが、US-2以外は患者搬送だけで海難救助に使えないな・・・
593 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 18:08:52.64 ID:PqSq9aZJ
もちろん、小笠原あるいはヘリパッド程度の広場はある離島に限定した急患輸送なら
オスプレイはめっちゃ有用
だから導入要望でてるわけだし
オスプレイならUS-2からの純増整備だって意味あるんじゃないかな
海難救助を引き続きするためにUS-2はUS-2で現状維持必須だけども
594 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 18:27:20.52 ID:zlBz1ULg
>>591 少なくとも小笠原ではしてないみたいよ。
http://www.ogasawaraclinic.jp/recruit/medical/ >>急患搬送は、日中の場合、海上自衛隊の救難飛行艇(US-1,US-2)により搬送されます
>>が、夜間の場合は、硫黄島の海上自衛隊のヘリにより患者を硫黄島に搬送し、滑走路を
>>有する硫黄島の基地から救難飛行艇等で内地に搬送されます。 このヘリによる夜間搬送
>>は、父島では平成13年度から、母島では平成14年度より実施されており、これによ
>>り日没後の搬送が可能になったばかりでなく、急患搬送の要請から病院に収容されるま
>>での平均所要時間が短縮されました。
595 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 18:32:34.19 ID:Wr2jXSOb
災害や大事故以外ではオスプレイでかすぎるしAW609の方が
596 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 18:34:18.65 ID:PqSq9aZJ
・US-2の能力として夜間着水は可能である
が
・小笠原急患輸送については硫黄島でリレーが可能なので無理に夜間着水はやってない
ということで並立することではあるな
で、仮に567等が主張するような、陸上飛行場を整備してうんぬんするのであれば
陸上飛行場があるのにわざわざ逆方向に飛んで時間がかかる硫黄島リレーするのは
アホなので
24時間離着陸できる飛行場に整備しないんじゃあ意味ないですわな
オスプレイ使えばぞうさもないことだけども
597 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 19:51:08.12 ID:zlBz1ULg
>>596 夜間着水できないから夜は硫黄島経由と考えるほうが自然じゃね?
出来るけどやらない理由は何?
US-2が夜間着水できるなら、すぐにでも24時間体制がとれて、飛行場を
整備したりオスプレイを導入する必要ないですわな。
ググってみたが、外洋では夜間着水できない。岩国のシーレーンには
支援施設が有りここでは夜間着水可能。ばかりだった。
ネット情報なので、鵜呑みに出来ないけどね。
まさか、夜間着水可能というのは岩国限定の話じゃないよね。
岩国以外(小笠原)で夜間着水が可能というソースを示してもらえるとありがたい。
598 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 21:59:25.21 ID:0W9kKhO5
オスプレイにストレッチャーを乗せると行動半径が500nm程度になる件
599 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 22:25:29.29 ID:zBMB4oAt
>>597 http://togetter.com/li/93531 このへん見ると、
「洋上への夜間着水そのものはUS-1の時代から不可能では無いが、そのための条件が厳しすぎて実用的ではない」
って事みたいですな。
考えてみりゃ、いくらFLIRとかあっても着水進路上の漂流物まで把握できんでしょうし。
なのでまさに夜間着水可能なのは岩国限定、って考えていいっぽい。
>>598 空中給油とまではいかないまでも、増槽つけて・・VTOLの最大離陸重量で厳しいかな。
本土はSTOL運用で、小笠原でのみVTOLなら何とかならんかね。
600 :
名無し三等兵:2014/07/18(金) 23:05:34.45 ID:0W9kKhO5
>>599 > 空中給油とまではいかないまでも、増槽つけて・・VTOLの最大離陸重量で厳しいかな。
重量ではなく容積上の問題。
オスプレイの増槽はキャビン内に搭載するタイプなので、増槽と積荷でキャビン容積の食い合いになる。
で、ストレッチャーを積むスペースを確保した上で増槽を搭載しようとすると
>>596の数字になる。
601 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 00:02:44.88 ID:dpeUKNfH
>>600 そのへん米軍でも問題は認識されてるだろうから、ストレッチ型なり
翼下への増槽懸吊なり開発されないもんかね。
まーここでオスプレイを追求してもスレ違いになるからこのくらいにしとくが。
602 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 00:22:45.94 ID:1XlUkica
田舎空港だから維持費はタダみたいなモンです(キリっ)…って、道路は一度作ったら維持費なんてイラネ、な向きかな?(にやにや)
オスプレイだってフェリーなら4000キロ飛べるけど、医療輸送ならそれなりのペイロードを食うし、与圧って程内圧をかけれないから
US-1時代に逆戻りになるよ。
米軍については、いよいよになったら空中給油するだろうけど、救急出動でそれやる余裕はさて、と。
603 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 00:42:27.38 ID:+2+DVTwv
実際タダみたいなもんだぞ
作ってしまえば後は僅かなメンテで50年やそれ以上もつ
それに、常に24時間使う空港と24時間着陸可能な空港は別もんだ
要は必要なときだけ明かりをつければそれで済む
604 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 00:50:42.61 ID:144lDRbk
電気代しかかからないと思ってるそうです
605 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 00:51:51.22 ID:+2+DVTwv
全部ひっくるめても僅かなもんだぞ
606 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 01:07:40.84 ID:1XlUkica
何を持って僅かって言うのか知らんけど、年に億近くかかる維持費は、稼ぎが笑えるほど知れている田舎空港だと重いなんてモンじゃない。
まともな空港だと計器飛行だのレーダーだのの維持もあるから、何だかんだ数億かかっている。
滑走路舗装してあとは知らん、て訳にはいかんのだわ。
小笠原の話なら、救助のために死人を作るシステムとまで言われてもしゃーないぞ、そんな雑なモン作ったら。
個人的には1200m程度の滑走路を小笠原に作るのは賛成だけどね。無論片方でいいからILSは付ける。あと給油設備も。
海に張り出す部分は羽田Dみたいなジャケットを使えば環境破壊も最低限で済む。
607 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 01:13:23.76 ID:IJouaVDQ
>>603 小規模な地方空港(利尻や三宅島空港ね)でさえ年間維持費(運航費除く)で10億前後掛るんですが…。
608 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 01:24:00.09 ID:+2+DVTwv
US-2を飛ばすよりは安いだろ
それに小笠原は東京都だ
そんなカネは気にしなくて良い
609 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 01:39:43.22 ID:nVITFORo
受益者負担。
610 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 02:07:21.33 ID:JdP5Pe5f
管制官とか気象予報士とか空港職員の人件費はどうするんですかね
611 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 02:11:52.39 ID:JdP5Pe5f
US-2の本来の任務は哨戒機が万が一不時着した場合に乗員を救助することだ
離島の急患輸送はたまたま要請に応えられる機材があったから対応しているだけ
612 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 02:44:45.44 ID:IJouaVDQ
>>611 US-1の時代から離島の急患搬送は主要任務の一つですが…
US-2の初任務自体、離島で滑落した急患の搬送だよ…
613 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 03:13:17.61 ID:fOwh9Nz1
>>600 オスプレイのキャビンサイズは1.8m×1.83m×7.37mだから、半分程度潰れても
救急車(ハイエース・ワイドスーパーロング)の車内スペース1.73m×1.65m×3.54mと
同程度の容積がある
614 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 09:30:51.82 ID:x7c9cvzq
>>613 オスプレイに増槽を1機積む場合はキャビン容積が半分程度残るのでストレッチャーを積むのに十分なスペースが残るけど、
行動半径が最大500nmしか確保出来ず本土から小笠原まで行って帰ってくるのには厳しい。
で、行動半径を延伸するために増槽をもう1機積もうとすると今度はストレッチャーを積むスペースがなくなる。
細かい数字は省略するけど大まかなイメージをつかめるように
増槽の数と輸送人員との関係を書くとこんな具合。
増槽なしの場合、輸送人員28名
増槽を1機搭載、輸送人員14名
増槽を2機搭載、輸送人員6名
増槽を3機搭載、輸送人員0名
ついでに積荷なしでの行動半径と増槽の関係だとこうなる。
増槽なしの場合、400nm
増槽を1機搭載、500nm
増槽を2機搭載、600nm
増槽を3機搭載、630nm程度
615 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 11:54:35.39 ID:0CCuhYtG
616 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 12:26:53.37 ID:1XlUkica
傍に別の空港があればね>管制
民間エアラインを就航させる空港、なら人件費だけで億単位はかかるよ。
小笠原に話を絞ると、硫黄島からさすがに遠すぎて最低限の管制は必要だし、施設管理も遠隔地だからそれなりに人員を割かないと駄目。
そこまでしても空港を持つ意味はあるとも思うけど。
617 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 12:32:06.01 ID:NvKAJipD
山陰の空港の幾つかは大阪で管制してるんじゃなかったっけ?
想定だけで実現はしてない?
618 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 12:46:35.87 ID:1XlUkica
鳥取は「検討中」隠岐と石見は大阪管制だそうな。
美保は出雲も管轄だそうな。
硫黄島から父島も現地に管理官を一人くらい派遣しておけば何とかなりそうな気もしてきた。
気象レーダーも民間用のXバンドドップラーレーダーがある時代だし。
619 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 12:52:30.83 ID:5CLzoIof
除雪とか必要ないしねw
620 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 13:19:22.34 ID:PKiC+Cb/
蝦夷基地国賊地域なんぞに凍死はいらんぞ
621 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 14:52:39.08 ID:RGtimlxH
>>614 小笠原で給油できればどうだろう?
硫黄島で遠いと言うなら父島あたりにでも。
つか、父島くらいだと給油中に応急処置のできる程度の病院施設は無いのかね?
622 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 15:19:48.54 ID:5pTl86nV
623 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 15:28:41.25 ID:BXw3zczV
>>602 道路も交通量が少なければ維持費はあまり掛からないよ
624 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 15:46:32.36 ID:fOwh9Nz1
極端に少ないと草生えたりするけどな
ネットスラングじゃなくて文字通り
625 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 15:51:00.34 ID:jIyyQ5F8
それって舗装の薄い簡易舗装じゃない?
626 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 15:52:03.40 ID:tZWI6WI4
ソ連末期の基地だと誘導路が草だらけだったりした写真あるね
627 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 16:07:31.64 ID:1XlUkica
逆に、アスファルトを押しのけて生えてくる草を見た事無い輩が居るんだ、と変に関心したりするw
道路に砂たまってそこから草が普通に生えてくるし。
交通量が少ない道路、てのは1日100台切るクラスだし。飛行場だとグライダー専用滑空場か?
628 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 16:09:36.02 ID:JZ37a+pq
軍用空港じゃないし一日一便もしくは数日に一便しか無いような空港なら
地元総出で月一除草みたいな方法とかでもいいんじゃない?
629 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 16:11:06.77 ID:nVITFORo
全舗装の滑空場か。
630 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 16:12:00.17 ID:R65l/NOx
>>627 ちょっと田舎の地方空港なんて1日数往復とかじゃね?
631 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 17:37:58.16 ID:RGtimlxH
てか、飛行場の舗装だけあっても仕方ないのよ。
航法支援だの整備だの警備だのの人件費が24時間体制で必要なんだぜ?
で、そのへんの人間が24時間必要という事は、それを支援する体制がまた必要で・・と、
軍事的に言えば「兵站」の概念が必要になって、雪だるま式に経費が膨れ上がる。
それに比べたらまー滑走路の維持費そのものは大した事無いだろね。
632 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 18:05:10.51 ID:U3+cyAmJ
>>631 真面目な話で父島に飛行場作ったとしてどの程度の警備が必要なんだろう?
633 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 18:15:14.26 ID:2c48wP9X
オーストラリアのRoyal Flying Doctor Serviceなんかは管制施設もないただの野原みたいなところでも着陸させてるけどな
youtubeにはかがり火や車のヘッドライトだけを頼りに夜間着陸を行うという荒業の映像まで出てる
634 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 18:33:02.78 ID:gTZj8dbC
>>606 羽田Dランは維持が大変らしいよ
毎晩十数台の工事車両が入港してる
想定より沈下速度が速いそうだ
桟橋は環境負荷は小さいのかもしれないけど、金がかかりそう
635 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 19:06:14.86 ID:x7c9cvzq
>>621 資料を見る限りオスプレイの巡航速度はUS-1と同等程度だろうと思われるので、
US-1と比較しても途中で給油が必要になるオスプレイにはあまり優位性がないのではないか、と。
636 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 19:08:04.85 ID:CG0nftSJ
637 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 19:20:55.73 ID:Y4y5bSqN
>>607 隠岐空港で年間維持費が1億円くらいらしいけど
人件費とか警備費用含めて1.5億円程度の歳出額
638 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 21:57:25.98 ID:br6ylW56
639 :
名無し三等兵:2014/07/19(土) 23:17:18.08 ID:IJouaVDQ
>>637 ほんまや。
桁一つ間違えてたんか…三宅島も1億弱やわ
640 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 00:42:26.77 ID:BmG9iddY
ベクレ国賊地には何もいらん
死ねばいいだけ
641 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 01:15:04.53 ID:07dSLSm8
離島便でも飛行艇が生き残れないわけだわ
コスト的に勝負にならん
642 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 01:47:12.16 ID:jWnWajnj
大笑い
643 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 16:25:11.59 ID:QJhwpMmT
>>594 つまり辛抱は実は助かってなかったということか
644 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 17:34:51.62 ID:VS+DJIM5
状況によっては一か八かで着水するってことは有るんだろうな
645 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 18:36:05.85 ID:PvH2MSxw
>>644 厚木に帰投したのは夜だったけど、救助は日没前だったしょ。
646 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 18:37:27.31 ID:PvH2MSxw
>>645 書き忘れた。
辛抱じゃなくて、辛坊の話ね。
647 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 19:28:54.37 ID:YNbana5J
>>570 滑走路が1000mあればUS-2は余裕で離着陸できるな
救急搬送とか波高を気にせずに運用できるようになる
648 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 19:56:36.65 ID:nDeji8oU
>>647 それって結局「コガタキデカクヤスニー」ってのは妄言も妄言だったってことにしかなんないよね
649 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 20:11:22.03 ID:DjrZgbgo
1000mの滑走路があれば別にUS-2でなくてもかまわんよ
もし飛行艇の方が飛行場を作るより安いんだったら今でももっと多くの需要が残っていただろう
実際には飛行場を作れるところには飛行場を作ったほうが飛行艇を飛ばすより安い
父島のようなところはそろそろ飛行場を作ったほうが良い
一方で海難救助は飛行艇無しには成り立たないから
それはそれで維持していく必要がある
650 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 20:46:12.84 ID:ggw9/AO+
小笠原は世界遺産になっちゃったから
今から飛行場建設はムリだろうな
651 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 21:10:04.51 ID:07dSLSm8
父島の飛行場跡に作ればいいんじゃないか?
元々干潟を埋め立てて造成したところらしいけど世界遺産認定のときにも
元の干潟に戻せとは言われてないし
652 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 21:39:01.29 ID:ggw9/AO+
653 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 22:12:17.40 ID:cEsPhnQR
>>652 >六百−七百メートルの空港跡地が自動車教習コースとして利用されている。
これで
>陸地でとれる滑走路は六百メートルが>精いっぱい。
になるのはちょっと不思議
○○案を通す為に××案を大袈裟に報告するみたいな嫌な感じが・・・
654 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 22:47:58.50 ID:PvH2MSxw
655 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 22:54:31.70 ID:plc90rby
656 :
名無し三等兵:2014/07/20(日) 22:55:46.42 ID:nDeji8oU
>>654 それ47.7tのときの着陸距離だから43.0tならもっと短いんじゃないの
657 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 00:19:40.88 ID:PFc1LaS0
US-2 は脚が弱いからブレーキがいまいち
まあプロペラで止まれば良いんだけど
普段はやってないんでしょう
658 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 00:44:00.12 ID:ZauIuC+V
新明和公式のUS-2の滑走路での着陸距離は謎なんだよね、正直。
かなり徹底して耐久試験をやったUS-1の足をほぼそのまま流用しているんだから、頑丈さは折り紙つき。
US-1は最短100mでの着陸をしたことがあるらしいし(ネタ元 世界の傑作機 US-1)
659 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 02:14:54.64 ID:18baUDfK
>>657 脚が弱いというより、ブレーキが海水をかぶるのが問題なんじゃないかな。
父島のスロープ登り降りする時は、脚を海中に沈めてるし。
真水で洗ったりするのは着陸後だから、着陸時の制動は海水をかぶったままの
状態でするしか無いわけで。ローターやパッドの材質とか、なんやかやと制約
が有るのでは。
660 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 07:08:16.16 ID:QyBVGH8r
>>656 着陸時には片道の燃料分だけ軽くなってるしね
661 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 07:25:15.75 ID:uLKExBNq
>>653 地図見りゃわかるけど
山のそばなんで700mにしても飛行機が利用できないらしい
662 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 08:20:47.25 ID:CipXlR4k
地図見ても何処だかワカラン
663 :
両棲装○戦闘車太郎:2014/07/21(月) 08:29:44.55 ID:DjR9jD8R
陸上滑走路への着陸にもBLC使えば滑走距離は縮むべさ
664 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 09:14:23.25 ID:UHv8hGwN
ブレーキはディスクじゃ無いの?
遠心力で水は問題ないぞ
オフロードの二輪競技用でも今はディスクだ
665 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 09:28:29.89 ID:+W35LLlj
飛行機のブレーキは車より先にディスクになってる
666 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 10:04:10.68 ID:ysb2PS8G
>>658 >US-1は最短100mでの着陸をしたことがあるらしいし(ネタ元 世界の傑作機 US-1)
以前のスレでも話題に出ていたけど誤植だろということになってた
667 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 11:38:48.43 ID:WMSoMCwr
よし,ここはHondaJetにフロートを
668 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 11:48:20.91 ID:PFc1LaS0
濡れるんじゃカーボンディスクブレーキは使えないんじゃないの?
669 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 11:57:47.59 ID:DVO3jHvK
670 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 12:20:07.73 ID:ysb2PS8G
航空写真で見る限り山が邪魔になるようには見えないね。
671 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 12:23:25.61 ID:L1uDDPWw
北東向きに離発着しようとしたら湾の対岸の旭山にぶつかるんじゃ
672 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 12:33:15.20 ID:ysb2PS8G
そう?
余裕持って回避できそうに見える
673 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 14:11:46.94 ID:ZauIuC+V
>666 いや、1000mの誤植は無いでしょ。機速が50kt台で着陸するようなトンでもない代物なんだから。
風向き等の条件が揃ったら100mあれば止められるでしょ。
674 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 14:14:31.48 ID:uLKExBNq
>>673 40トンの大型ダンプは時速100kmから100mで止まれないと思うよw
675 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 14:20:54.25 ID:SD2a7FCs
>>673 公式とお前の予想
どっちのが正しいと思う?
676 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 14:43:40.70 ID:381mkwYr
着水時は喫水下の艇体全体がブレーキだからな
677 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 14:43:42.09 ID:ysb2PS8G
>>673 いや1000mとはいわないけど100mはありえないということは常識でわかるでしょ
678 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 16:48:19.64 ID:th3FD5l9
C-130がフォレスタルに着艦した時が、大体それに近い感じじゃなかったっけ?
フックも使わず100mチョイで着艦してたような。
でも合成風力あるから同条件とは言えないか。
679 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 17:18:39.67 ID:CtQGd+ID
速力もな
680 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 17:30:32.60 ID:9+HY15nm
がっちりとしたブレーキがついていたら決して不可能な値じゃ無いが
US-2の場合車輪も小さくて幅もないし数も少ないし
あまり無理はできないと思う
681 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 17:51:05.55 ID:a3i4wbcR
ペラで後進かける
682 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 18:47:53.90 ID:9+HY15nm
それも不利だと思う
水面からの距離を稼ぐためかなり腰高だから
683 :
名無し三等兵:2014/07/21(月) 20:52:58.30 ID:2QOCy6Un
翼にもブレーキ付いてるし不可能ではないだろ
684 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 19:16:36.46 ID:cRT51+IV
過去の最短着陸距離が100m以下という話なんだから、
可能に決まってるだろJK。
685 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 20:20:50.20 ID:4x/e07ZR
686 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 20:22:59.42 ID:p8D+Qe9O
>>676 離水時の方が離陸時より短距離で良いのは何故だぜ?
687 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 20:45:07.16 ID:3OpCKc4i
空港の誘導設備側の問題で深い経路角が取れないからじゃね
688 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 20:47:53.12 ID:gAtKj3nQ
それは離陸時じゃないの?
689 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 20:48:48.00 ID:gAtKj3nQ
あごめん
着陸時じゃないの?
690 :
名無し三等兵:2014/07/22(火) 21:43:30.78 ID:e+ye3s7w
要するに飛行艇は陸上の方がちょっと苦手という事だな
691 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 20:12:07.13 ID:1+ipTU75
要するも何も、PS-1なんて陸上着陸は絶対出来なかったし。>一般的な飛行艇は陸が苦手。
で、離陸より着陸の方が距離長くなるのは、進入速度を失速より余裕もっておかないとならない着陸時より、
とりあえず浮いたらスピードをどんどん上げられる離陸の方が短くて済むからと思われる。
でも風向きのアヤで50ktでも対地速度が40kt以下とかありそうな気がする。
で、はやぶさ型ミサイル艇とほぼ同速度で飛ぶことの出来るUS-1,2なんて俄かに信じがたい絵が得られる、と。w
692 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 20:29:15.58 ID:0Tp9ADnV
PS-1じゃ着陸は不可能ってソースあるの?
それとも単に君の想像?
693 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 20:35:04.66 ID:P1wYi34S
694 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 20:36:07.73 ID:jEv+C2+1
ランディングギアになったのはUS-1から
695 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 20:38:03.31 ID:0Tp9ADnV
失礼しやした
696 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 20:41:27.68 ID:ign6Kmsc
もしかして10億円君?
697 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 20:52:57.36 ID:0Tp9ADnV
俺?
10億円に見に覚えはないぞ
軍板でもここを2ちゃんmateに登録したのは比較的最近だからな
698 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 21:35:31.61 ID:1+ipTU75
とりあえず世傑のPS-1、US-1くらいは見ておいてあげてくださいw
US-1なんて開発の結構なリソースを陸上離着陸可能なランディングギアに割いたのだから。
海水をじゃぶじゃぶあびて、40t以上の機体重量を支えるんだから大変だわ。
699 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 21:46:25.12 ID:gMVApwpt
692 名前:名無し三等兵 投稿日:2014/07/23(水) 20:29:15.58 0Tp9ADnV
PS-1じゃ着陸は不可能ってソースあるの?
それとも単に君の想像?
700 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 21:47:19.11 ID:MLiZlVES
PS-1とUS-1を分けて考えてなかったよ
素直に反省して出直します
701 :
名無し三等兵:2014/07/23(水) 22:04:37.63 ID:4h+VgMlN
こうなると船体を持たない状態でのSTOL性能を見てみたいな
あの船体は円筒形の胴体に貼り付けてあるのかな?それとも胴体と完全に一体で作られてるのかな?
与圧化したから円筒形部分があってそれに貼り付けてるようにも思えるんだが
702 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 03:59:56.13 ID:zzP8amWw
(w
703 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 04:34:22.27 ID:MrDIzr8R
与圧部が円筒形っていつの時代の話だろう・・・
704 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 21:53:41.06 ID:fkpa3GlC
いや、w)言っているけど、US-2から与圧キャビンになって、前部の上部だけUS-1に比べて明らかに丸くなっているんだが…
確かその部分だけ川崎重工で丸々作って新明和に送っているんじゃなかったっけ。
705 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 22:07:13.39 ID:7guOwVoc
新明和のページだと円の下部、つまり床のところで切って直線で繋いだような形だな
706 :
名無し三等兵:2014/07/24(木) 23:26:40.86 ID:JgTAPJXr
>>691 > で、離陸より着陸の方が距離長くなるのは、進入速度を失速より余裕もっておかないとならない着陸時より、
> とりあえず浮いたらスピードをどんどん上げられる離陸の方が短くて済むからと思われる。
減速のほうがはるかにGを稼げるのでは?
707 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 02:34:00.17 ID:Jv/UIoae
>>706 そりゃ着艦制動装置やドラッグシュート使えばな
少数のタイヤでブレーキする時点で大した減速Gは取れんよ
708 :
不利:2014/07/25(金) 15:30:31.42 ID:a/O8qb6L
>>707 静止時にフルパワーでブレーキで静止出来ないと思いますか?
さらに実際には速度が上がると走行抵抗が増えて、これは減速には加算され加速には減算されるのだけれど。
709 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 16:03:35.83 ID:UpKoxWTi
710 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 16:24:05.20 ID:hpB/xnJm
>>708 減速時の話をしてるのに、何で静止時とか出てくるのかわからん。
711 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 16:31:41.31 ID:Jv/UIoae
>>708 タイヤの制動力は基本的にタイヤのグリップ力以上にはならんの
そしてレーシングカーでもわかるようにタイヤを地面に押し付ける力があるんだが
スポイラー等で殺しても基本的に浮く機材な以上
速度が速いとタイヤの性能は発揮されがたい
(当然だが離陸時は浮き上がりだせばころがり抵抗も減少する)
またブレーキングすると荷重が前に偏って後輪側は制動力下がっちゃうとかもあるし
後輪が浮いてスピンしたりもするので脚位置や重心も全力ブレーキの足かせになる
だもんだからタイヤに頼ると減速Gは意外と小さいものになりやすい
712 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 17:01:43.80 ID:a/O8qb6L
>>710 加速に必要な推進力と減速に必要なブレーキ性能を最も加速に有利な条件で比較しています。
空気抵抗を含めた走行抵抗の要因以外にも機体重量(着陸時の方が軽い)も関係しますが。
>>711 > タイヤの制動力は基本的にタイヤのグリップ力以上にはならんの
推進力がそれ以上ならフルパワー時に静止は出来ませんねw
> そしてレーシングカーでもわかるようにタイヤを地面に押し付ける力があるんだが
> スポイラー等で殺しても基本的に浮く機材な以上
> 速度が速いとタイヤの性能は発揮されがたい
> (当然だが離陸時は浮き上がりだせばころがり抵抗も減少する)
> またブレーキングすると荷重が前に偏って後輪側は制動力下がっちゃうとかもあるし
> 後輪が浮いてスピンしたりもするので脚位置や重心も全力ブレーキの足かせになる
>
> だもんだからタイヤに頼ると減速Gは意外と小さいものになりやすい
主翼も尾翼もマイナス揚力を生み出せます。
ちゃんと考えてまともな反論して下さい。
713 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 17:24:18.20 ID:Jv/UIoae
>>712 ロックしたタイヤのグリップ力が、静止推力より大きくなければ、当然だが動き出しちゃうよ
でも、飛行機は着陸時にタイヤをロックさせないんだ
(自動車でもロックさせたほうが制動距離は短くなる)
ロックさせるとスライドしたりスピンするから危ないのでアンチスキッドしてるわけ
そして静止時は後輪が浮かないけど、着陸時は前輪が綺麗に接地してるわけではなく
更に制動掛ければ後輪荷重が減っちゃうから、全然制動力は下がるのな
なお車輪自体も高速になるほどグリップ力が低下してロックしやすい
つまりフルパワーで静止できるからって、制動距離がどうなのかとは相関しがたい
なお主翼と尾翼のマイナスGは機体の前荷重度合いと相談しながらじゃないと前後どっちかを浮かせかねないんで
あれで意外と全力で下に押し付けられないという問題もあったりする
有名なところではF-18とかがかなりバランスで苦労してたね
714 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 18:33:18.78 ID:RNDLhjtt
>>713 >(自動車でもロックさせたほうが制動距離は短くなる)
おいおいおい
715 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 18:39:50.69 ID:QxyZpKGx
ABS(Antilock Brake System)「...」
716 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 18:56:14.02 ID:hpB/xnJm
>>714 自動車界では普通に常識だぞ?
アンチロックは車体を安定させるためにあるもので、制動距離を短くするためじゃない。
低ミュー路ほどタイヤをロックさせられる時間が短くなるので、制動距離はかえって伸びるのも常識。
試しに、急な下りの砂利道とかで思いっきりブレーキ踏んでみるといい。
なお、車種によっては直進安定性を重視するあまりリアだけABSで制御しているので、
ABSが作動するとフロントタイヤだけロックして事実上障害物の回避が不能になるものもある。
(例:ABSを採用したばかりの頃のダイハツ・ミラの「ASB・・アンチスピンブレーキ」)
717 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 19:18:13.28 ID:lJCypIhW
ABS普及前のBMWとかのオーナー向けドライビングスクールじゃ、パニッキウブレーキは
まずフルロックさせて速度を十分落としてからブレーキ緩めてハンドル切れって教えてた
718 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 20:08:12.93 ID:gmKUbzgK
砂利道(爆笑)
砂利道はロックさせたほうが砂利を押しのけて抵抗になるので制動距離が短くなり
舗装路とまったく異なる条件なのは車ノリなら常識だろ
ちなみに世界の傑作機のF-4空軍型などを読めば、F-4 ファントムIIがABS採用で
短距離着陸できるようになったとはっきり書いてある
719 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 21:34:58.11 ID:hpB/xnJm
>>718 砂利道についてはその通りなんだが、ロックしやすいのでABSだとブレーキリリースしちゃって
制動距離伸びるって話よ。
氷上などの極低ミュー路でも同じ事が置きやすいわけで、だからこそドラッグシュートなんてのが
いつまでも存在する。
世傑のF-4の話は読んでないので、どういう理屈かは他の人に譲る。
720 :
両棲装○戦闘車太郎:2014/07/25(金) 22:32:25.31 ID:EBb2vebS
砂利道とアイスバーンで物理的挙動が類似するとか、そんなモゾコギは田舎モン舐めんなゴルァ
721 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 22:50:12.57 ID:4gvsG+di
>>696 恥ずかしながら10億円君は俺だよぉ〜…
722 :
名無し三等兵:2014/07/25(金) 22:58:11.31 ID:a/O8qb6L
>>713 >
>>712 > ロックしたタイヤのグリップ力が、静止推力より大きくなければ、当然だが動き出しちゃうよ
> でも、飛行機は着陸時にタイヤをロックさせないんだ
> (自動車でもロックさせたほうが制動距離は短くなる)
つまり、US-2の推力はタイヤをロックした状態の摩擦抵抗よりは低いがロックさせない制動力よりは強いという、
微妙な主張ですか?
でも、ロックさせた方が摩擦が大きいという前提が間違っていますよ。
http://www.think-sp.com/2013/04/26/tw-slip-ratio/ スリップ率10〜20%で最大摩擦力になります。
5〜6万キロ以上の耐久性のある一般の乗用車用のタイヤの摩擦係数が0.7くらいです。
制動力を重視する飛行機用でこれ以下ということは考えられないのでこれを当てはめると、
0.7Gの減速が可能ということです。
走行抵抗のハンデを覆して、離陸重量で0.7Gの加速を可能にする推重比をUS-2は持ってますか?
> なお主翼と尾翼のマイナスGは機体の前荷重度合いと相談しながらじゃないと前後どっちかを浮かせかねないんで
そうならないように主脚は重心付近、ノーズギヤは前端付近に配置してます。
723 :
両棲装○戦闘車太郎:2014/07/26(土) 00:00:21.52 ID:VbnWlerr
静摩擦係数、動摩擦係数、転がり摩擦係数。
上3種類の摩擦係数を分けて議論しないとgdgdなるぞ。
724 :
名無し三等兵:2014/07/26(土) 00:45:10.75 ID:6u44UzYz
725 :
名無し三等兵:2014/07/26(土) 00:49:24.33 ID:LVAdgYnG
>>722 ロックさせない方が制動距離が短くなるのは同意だが、ここだけはチョット。
> > なお主翼と尾翼のマイナスGは機体の前荷重度合いと相談しながらじゃないと前後どっちかを浮かせかねないんで
> そうならないように主脚は重心付近、ノーズギヤは前端付近に配置してます。
尾翼のマイナスGで首脚が浮かなきゃ、離陸が辛いぞ。
後、F-15は主脚接地後しばらく首脚を浮かした機首上げ姿勢で滑走してる。もち、
尾翼のマイナスGで。エアロダイナミクス・ブレーキと言うそうな。
726 :
名無し三等兵:
US-2のちっこいタイヤじゃ0.7Gは無理だろ