軍用拳銃を語るスレ Glock21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軍用拳銃について語り合うスレです

リボルバー、アサルトライフル、狙撃銃については別スレがあります
関連スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#3【M500まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347296994/
アサルトライフルスレッド その23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365807538/
狙撃銃 狙撃技術総合 4発目!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353591610/

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Glock 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363779672/
2名無し三等兵:2013/05/18(土) 09:20:30.25 ID:???
>>1おつ
3名無し三等兵:2013/05/18(土) 12:39:09.39 ID:7YfpvPFE
4名無し三等兵:2013/05/18(土) 14:14:39.05 ID:???
暫くglockで賄えそうだな
>>1
5名無し三等兵:2013/05/18(土) 16:54:15.81 ID:???
グロック22は45.なのがなぁ
6名無し三等兵:2013/05/18(土) 17:05:45.27 ID:???
>>1
7名無し三等兵:2013/05/18(土) 17:51:07.60 ID:???
ボルトアクションライフルにだって別スレあるんだぜ
ボルトアクションライフルのスレ 2スレ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362015866/

それはそうと、前スレの終わり際にハイパワーとグロックのトリガープルがどうこうと言う話題があったが
ハイパワーのトリガーは何か別の動作もしているような硬さがあるな。DAリボルバーがシリンダーを回すような感じで
8名無し三等兵:2013/05/18(土) 18:20:44.06 ID:???
>>7
ちょっとまえにGunP誌で改宗者矢野が書いてたからそれを読めば良い
9名無し三等兵:2013/05/18(土) 18:25:34.44 ID:???
やはり3Dプリンタの影響がアメリカではデカイらしいな。

太平洋越えた大和ですら話題だ。
米帝なら、素材も加工も規制が緩い。

あと、映画ヒートみたく、州を超えると法律が変わるから火薬の入手も日本より遥かに容易。
10名無し三等兵:2013/05/18(土) 18:38:34.20 ID:???
銃器製造ライセンスを持って無いと、3Dプリンターで樹脂製の銃を作るのも違法
11名無し三等兵:2013/05/18(土) 22:23:22.58 ID:???
結局、軍事拳銃は飾りと言う現状。

日本のP220は正解だった。
特集な現場は、P226RやUSPcを導入済み。

ミネビアはP220国産。

あと50年は戦える。
12名無し三等兵:2013/05/19(日) 07:12:24.49 ID:???
馬鹿かオマエ?そこに座れ!正座しろ正座!
45口径のP220だったら百年は戦える理屈がわからんのか!
…えーとすまん…マニアの妄想だからガチな人は見逃してくれ。

ミネベア仕様はフレーム互換性ないから多少の換装や生産ライン変更じゃ無理だってわかってるんだけど。

まず45口径のシグザウエルってなんか格好良いいじゃないか、和洋折衷ならぬ独米折衷な感じでそこへ更に『日本製』って加わったら夢が膨らむだろ。
13名無し三等兵:2013/05/19(日) 07:47:55.21 ID:???
いっそのこと8mm南部仕様のP220でも作ったらいいよw
14名無し三等兵:2013/05/19(日) 09:18:56.14 ID:???
>>13
日米同盟結んでいる日本は基本的にNATO弾使用だよ。
15名無し三等兵:2013/05/19(日) 15:32:37.21 ID:???
NATOに限らず、東側すら9mm規格が標準。

やっぱり利点は多いし。

鹵獲時やMP5などとの共有などなど。
日米英と同盟国で使い回せる訳で。

でも現最高峰の拳銃はP226か、M92か?
でもM92初期型のアンダーレール無しはミスだったな。
16名無し三等兵:2013/05/19(日) 15:35:17.64 ID:???
17名無し三等兵:2013/05/19(日) 15:49:39.88 ID:???
30年前の旧式が最高峰とかないわw
レールもオプションもない時代にミスだったとか言われてもねぇw
18名無し三等兵:2013/05/19(日) 16:02:20.97 ID:???
100年前の拳銃サイコー とか言ってる海兵隊に謝れw
19名無し三等兵:2013/05/19(日) 16:28:56.29 ID:???
ガバはなぁ。

アメリカ製品だからって贔屓もあるだろ。

でも実際、最高だけど。

海兵隊特注品のM9A1はアンダーレールあるし。
20名無し三等兵:2013/05/19(日) 17:13:02.35 ID:???
海兵隊が自分達仕様の物を持ちたがるのは陸軍のお古ばかり回されてきた過去のトラウマだろ
トンプソンとかレイジングとかジョンソンとかジョンソンとかジョンソンとか
21名無し三等兵:2013/05/19(日) 17:15:12.68 ID:???
最高なのはよその会社が現代の技術力でカスタムした製品だけど素材が良かったのだろうな
P226もM92も伸びしろと言うかそのままでもまだまだ現役で使えるしカスタムの余地もある
22名無し三等兵:2013/05/19(日) 17:56:54.17 ID:???
>>20
192x系のトンプソンは独自調達だろ
あと海兵隊に調達面でトラウマがあるとしたら、お古廻されたせいじゃなくて、肝心要の必要なときに陸軍優先で機材の供給受けられなかったことだろ
レイジングもジョンソン(ライフルも軽機も)も、緊急時のやむにやまれずの調達だし
太平洋戦争後半になっても、間に合わせのポンコツは倉庫に引っ込めても、海兵は供給能力に余裕のあるM1カービンの装備率が高い
堅陣に拠る日本軍相手に戦闘工兵とかの割合が高かった兵力配分のせいもあったが
23名無し三等兵:2013/05/19(日) 18:30:28.05 ID:???
>>21
これは大きいよな。
そのままでもまだまだ現役可能ってのは。

P226もM9も、完成度が根本的に高い。

オリジナルのP210のスライド機構、ルガー08のバレル、この辺りの採用が勝因か
24名無し三等兵:2013/05/19(日) 18:49:22.12 ID:???
>>12
ミネベア製のP220は銃身と弾倉の交換で.45ACPにできないの?
25名無し三等兵:2013/05/19(日) 19:14:58.40 ID:???
>>24
出来ても無意味だからやらないでしょう。
45ACP弾はアメリカ以外で使う奴はいない。
直進性が悪いのだよ。
26名無し三等兵:2013/05/19(日) 19:58:31.51 ID:???
ヒョロヒョロと左右に散って行くのか
そら大変だのう
27名無し三等兵:2013/05/19(日) 21:03:06.57 ID:???
ナックルボール
28名無し三等兵:2013/05/20(月) 00:12:47.82 ID:???
弾が重すぎて想像の斜め下に行ってしまうって事か
29名無し三等兵:2013/05/20(月) 10:51:24.30 ID:???
物理的には重力下での放射で物が遠くへ飛ばない原因は、放射物が重いことではなく弾速が遅いこと。
30名無し三等兵:2013/05/20(月) 11:01:27.43 ID:???
クリス・カイルはイラクで.45のP220使ってたんだっけ

でもあれ公的機関で採用されたりしないよね
民間では需要有るの?
31名無し三等兵:2013/05/20(月) 11:29:06.99 ID:???
>>30
一度製造中止になったのが、アメリカ向け仕様で再生産されるぐらいには需要ある
がまあ値段も高いし微妙
32名無し三等兵:2013/05/20(月) 12:47:32.09 ID:???
>>30
LE以外に販売制限かかってるって話も聞かないし
.45なら買うモノ好きもいるんじゃね?
33名無し三等兵:2013/05/20(月) 13:35:22.64 ID:???
まあ趣味的に、つーくらいかねえ
とはいえ45口径でコンベンショナルなDAが良くてS&Wが嫌いならSIGくらいしか残らんか
だいぶ限定するけど、45にコダワるおっさんとかグロック嫌いそうだし
34名無し三等兵:2013/05/20(月) 13:58:04.15 ID:???
普通にG21人気やん
値段がグロックの5割以上増しで装弾弾は3/5で目方はやや重くて…
コンパクトだったり携帯性がいいわけでもないし
なんかマゾの選択に思えてきたw
35名無し三等兵:2013/05/20(月) 14:39:54.31 ID:???
>>34

じゃあグロック21買う?
M92やP228やP226が並んでいる店頭で、わざわざ買うかね?
36名無し三等兵:2013/05/20(月) 14:53:14.19 ID:???
>>35
45のフルサイズピストルが欲しくなったら現実的な選択だろ
ちょっとグリップがデカすぎ、と思ったらスタームルガーのP95かSR95かそのへんだな
てかいまどきM92やP226買うほうがねーわ
37名無し三等兵:2013/05/20(月) 14:57:42.02 ID:???
45口径ならSIG-P227も今ならありか。
てかいまどきカタログプライスで買うものだと思っているほうがありえないな。
38名無し三等兵:2013/05/20(月) 15:44:18.77 ID:???
アメリカ人って国産とかメーカーにこだわらず安くて品質が良ければ買う人が多い気がする
グロックがバカ売れしたのも安くて軽くて操作が楽で確実に撃てるからだろう
スターム・ルガーのSR45など安い銃はアメリカでは売れているイメージがあるな

SIGは公的機関やガンマニアが買うイメージ
ベレッタは軍が採用したけど一般向けに売れているのかよくわからないな
39名無し三等兵:2013/05/20(月) 15:49:07.15 ID:???
最初の一丁は、やっぱり実績あるP226やら、グロック17、M92、USPかな。

45.のグロック22や、骨董品のガバメントは、流石に最初の一丁、第一選択肢には入らない。
個人的には。
40名無し三等兵:2013/05/20(月) 16:08:05.61 ID:???
SIG220を選ぶ人って、イマドキのプラスチックな銃が嫌で、怪しげなトリガーメカも信用できん、みたいな理由はあるんじゃないかね
別にその辺は本人の趣味だから構わんわけだし
41名無し三等兵:2013/05/20(月) 17:09:34.22 ID:???
SIGファンが期待してたプラフレームで裏切られたからだろ
42名無し三等兵:2013/05/20(月) 17:28:12.59 ID:???
>>39
ガバクローンはアクセサリー含めて考えると安いんだよ
趣味で射撃やるには格好のベース
てか民間人がそこで挙げたようなフルサイズの拳銃を持つ理由はやっぱり趣味だし
趣味でやる以上コレクションだけじゃなくて本格的に練習してみたい、と一般的にはなる
43名無し三等兵:2013/05/20(月) 17:29:22.38 ID:???
ガバメントクローンならレディ9がいいわ
44名無し三等兵:2013/05/20(月) 17:31:37.16 ID:???
>>30
ダイハード4.0で禿が使ってたな
弾数が少なくてあっという間に弾切れと言う描写もちゃんとあった
45名無し三等兵:2013/05/20(月) 17:32:53.18 ID:???
SIGファンなら、P210まで懐古しろよ。

元もとが高級品過ぎる上に、スイスですら売ってないが。
46名無し三等兵:2013/05/20(月) 17:33:40.13 ID:???
>>45
売る必要ないだろ?
お爺ちゃんが持ってる
47名無し三等兵:2013/05/20(月) 17:45:21.38 ID:???
米国ではノリンコ系列製の拳銃の販売は規制されてるのかな?
48名無し三等兵:2013/05/20(月) 19:14:23.28 ID:???
P210世代は、まだお父さん世代か。

お祖父ちゃんまで行くとルガーまで行きそうだ。

父親のP210がスイス娘に渡るのか。胸熱だな
49名無し三等兵:2013/05/21(火) 00:58:32.23 ID:???
>>38
銃の雑誌とかで見ると、射撃場で二番目に多くレンタルされるのはベレッタM92だそうだよ。
ちなみに一番多いのは1911。三番目がグロック。

実売価格もM92とグロックは500ドルくらいで安いし。
50名無し三等兵:2013/05/21(火) 00:59:25.88 ID:???
よ、四番目は
51名無し三等兵:2013/05/21(火) 01:02:35.71 ID:???
>>50
ベスト3しか書かれてなかったんで・・・

まあその3つに関しては軍や警察関係で多く目にすることが多いからだろうな
そう言う意味で言えば馴染みが深いのかと。
52名無し三等兵:2013/05/21(火) 01:15:53.71 ID:???
>>36
今45口径といったらXDは外せないでしょ。SAだけど45口径ポリマーとしては
グロック21より登場が早い。たったの1年ばかりだが
53名無し三等兵:2013/05/21(火) 02:13:23.63 ID:???
射撃場に行けば分かるが、ツアーでも、撃ちたいガンは、その時で変わる。
9パラと45口径は試したい。
また、スライドの動きとか、排莢の動作とか、確認したくなるもの。

定番のM92やM1911、グロック17、P260、まあここを試したら、
次に行きたくなるよ。

射撃場ツアーの問題は、レトロな銃が無い事。
ワルサーP38も、P210も、ルガー08も無い。
グアムでは、リボルバーすら無かった。
ライフル銃ばっかり。
54名無し三等兵:2013/05/21(火) 02:18:10.84 ID:???
>>52
米では人気らしいが、こちらではイマイチだな
まあ映画に出てないことも大きいんだろうが
55名無し三等兵:2013/05/21(火) 02:27:36.39 ID:???
>>51
トップ10位でやってほしかったな
その3つが上位に来るってのは誰でもわかるし
56名無し三等兵:2013/05/21(火) 02:35:23.56 ID:???
>>55
その記事が載ってたのはガンプロだし、写真メインだったからなあ・・・
ライフルとかも紹介してたし。
ちなみにパイソンやワルサーP38も置かれてて、そちらは日本人がよく撃っていくそうだ。
57名無し三等兵:2013/05/21(火) 03:58:17.83 ID:???
軍用拳銃って本当に優先度低いな。
イギリスはハイパワーからグロック、フランスとアメリカはベレッタ92FS、日本はSIG P220など国産拳銃を作って採用する気があまりない。
突撃銃は国産にこだわるのに。
拳銃、突撃銃共に自国産なのはドイツとロシアぐらいかな。
58名無し三等兵:2013/05/21(火) 04:01:47.06 ID:???
イタリア
59名無し三等兵:2013/05/21(火) 04:20:41.70 ID:???
オーストリア
60名無し三等兵:2013/05/21(火) 10:36:14.75 ID:???
クロアチア
61名無し三等兵:2013/05/21(火) 10:47:10.04 ID:???
白耳義
62名無し三等兵:2013/05/21(火) 10:49:21.57 ID:???
>>29
それは低伸性云々で直進性が悪いとかは別の話だなぁ
63名無し三等兵:2013/05/21(火) 10:51:07.73 ID:???
45口径は直進性が悪いとか言われてる割には、米では1911での競技が盛んな気がするんですが
64名無し三等兵:2013/05/21(火) 11:24:50.03 ID:???
競技用には1911、実用はグロック、SIG、ベレッタ、H&K、S&W、スタームルガー、トーラス・・・
要は収入によってその辺は違ってくるだろ
65名無し三等兵:2013/05/21(火) 11:27:25.89 ID:???
>>63
直進性が悪いなんて聞いた事が無かったよ
66名無し三等兵:2013/05/21(火) 11:33:04.43 ID:???
>>65
でも>>25で「45口径は直進性が悪いから米国以外ではry」と書かれてたよ。
実際はどうなの?
67名無し三等兵:2013/05/21(火) 11:33:57.17 ID:???
>>57
ミネベアは一応試作を作ってトライアルでは競合したんだよ。結局P220に負けたけど。
自衛隊の拳銃トライアルはFNハイパワー、P220、ミネベアの試作ニュー南部M57A1で行なわれて
最初に脱落したのはハイパワー、ニュー南部は寒冷地テストで脱落。それでP220に決定。
いちおう書いておくがトライアル当時まだP226は無かったのでトライアルに出られる訳無い。
68名無し三等兵:2013/05/21(火) 12:35:00.07 ID:???
>>63
使っている弾丸は38スペシャルだけどね。
69名無し三等兵:2013/05/21(火) 13:18:46.69 ID:???
>>66
>>25に聞けよ としか言い様が無い
70名無し三等兵:2013/05/21(火) 14:21:42.82 ID:???
>>68
38.スーパーな
38スペシャルはリボルバーの弾だ
71名無し三等兵:2013/05/21(火) 17:21:31.43 ID:???
>>67
次期トライアルは、採用実績から、P226R、M&P、USP、この辺りか?

初期型P220はアンダレール無し、グリップも悪いらしいし、
そろそろ、一部は買い換えるべき。
もちろん、ミネビア国産で。
72名無し三等兵:2013/05/21(火) 17:44:16.66 ID:???
>>71
P226RとかUSPとか無いからw
好きな銃で夢見るのは自分のポエム集だけにしとけよ
73名無し三等兵:2013/05/21(火) 18:08:40.06 ID:???
この十数年の予算傾向からして、寿命が来たらそのまま用途廃止で純減
74名無し三等兵:2013/05/21(火) 18:30:49.23 ID:???
拳銃なんか9mmNATOを問題なく使えるなら中距離多目的誘導弾や軽装甲機動車的に制式をとらずに柔軟に購入したらいいんじゃないか
75名無し三等兵:2013/05/21(火) 18:38:14.88 ID:???
>>57
まぁ軍用拳銃は実際には軍用以外で使われるのがデフォだからね。
76名無し三等兵:2013/05/21(火) 18:45:00.70 ID:???
>>63
当てるの難しいから競技になるのでしょう。
所で1911なら9mmパラ仕様でもOKなの?
45ACP専用なら9mmパラ相手だと不利になる
のでは。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Product4_750001_750051_789547_-1_757754_757752_757751_ProductDisplayErrorView_Y
77名無し三等兵:2013/05/21(火) 19:02:45.29 ID:???
直進性と低伸性の区別がつかねえのはネタか、それとも病気なのか?
78名無し三等兵:2013/05/21(火) 19:20:42.84 ID:???
>>72
何気にM&Pは否定しないのなw
79名無し三等兵:2013/05/21(火) 20:10:49.06 ID:???
50GI使って、直径の大きい弾頭でXリング引っ掛けろよ
80名無し三等兵:2013/05/21(火) 20:16:38.94 ID:???
>>63
1911/45ACPが有利なレギュレーションが多いのもある。
81名無し三等兵:2013/05/21(火) 20:49:54.52 ID:???
そもそもガバが国民的なオートだったから競技も盛んになったんで
他にもいい銃あるだろって言うのは意味ないよな
82名無し三等兵:2013/05/21(火) 21:10:20.29 ID:???
それはそうだが、拳銃の歴史的にガバの影響はデカすぎる。

Top10なら、
1.ワルサーP38
2.ルガー08
3.M1911ガバメント
4.P210
5.トカレフ
6.M92
7.グロック17
8.マカロフ
9.P220-226
10.M&P
83名無し三等兵:2013/05/21(火) 21:41:26.57 ID:???
脳内TOP10
84名無し三等兵:2013/05/21(火) 21:59:43.36 ID:???
マジレスするとブローニングのコピーのトカレフとワルサーPPのコピーのマカロフは銃器の歴史には影響を与えていない
評価しているのは日本で銃を扱う自由業なお方だけだ

拳銃の歴史に影響を与えた銃はそのTop10の中ではガバメントとグロック、SIGP220-226くらい
85名無し三等兵:2013/05/21(火) 22:05:39.05 ID:???
>>82
M&Pだけ浮きすぎwたかが最近のポリマー拳銃の一つに過ぎないものが
何で歴史上のトップ10になれるんだよ
86名無し三等兵:2013/05/21(火) 22:13:48.91 ID:???
>>84
流石にP-38やルガーは入るやろ
87名無し三等兵:2013/05/21(火) 22:59:43.23 ID:???
>>78
そりゃ現行モデルだし
メーカーだって営業かけるなら最新モデル売り込むだろ
まあハンマー無いからまず目はないと思うが
88名無し三等兵:2013/05/21(火) 23:14:02.26 ID:???
>>87
ハンマーないと不利なのかね?
英軍はグロック採用してますやん
89名無し三等兵:2013/05/21(火) 23:33:41.11 ID:???
確かに英軍は直近でグロック採用したな。
P226やM&Pや、雑多なポリマー新型、旧型のM9も除いて、
グロック採用。
英軍のグロック大量採用の実績は、西側への影響はありそうなものだ。

4Gで転けたのに。
90名無し三等兵:2013/05/21(火) 23:36:41.49 ID:???
p210は最近復活したよね。
Novakカスタムが格好好い。
91名無し三等兵:2013/05/21(火) 23:38:55.49 ID:???
>>90
どこのヤンマーニだよ。
あんな旧型。
マジ?
92名無し三等兵:2013/05/22(水) 00:25:32.15 ID:???
似たようなのを何度もみるが、ダブルカラムの先駆けでいまだ現役のハイパワーさんを入れないのはイヤガラセかなんかか?
93名無し三等兵:2013/05/22(水) 00:27:46.52 ID:???
>>88
自衛隊に売り込むには確実に不利だろう
とにかく安全第一だから
制式装備じゃなくて随意契約の少数調達で特殊部隊のみに渡すならともかく
94名無し三等兵:2013/05/22(水) 00:31:21.29 ID:???
>>90
マガジンキャッチが改良されて使いやすくなったしね
でも、お高いんでしょう?

>>92
確かにハイパワーは、先進国ではリタイアしてるけど、それ以外では現役だしな。
まさか「トリガープルがハギレ悪くて使いにくいから・・・」とかじゃないよな?
あんなことほざいてるのは、銃雑誌のライターが中心だぞ。
ああいう人たちは競技に参加してるのも多いし、その経験で文章書くのも多いから
95名無し三等兵:2013/05/22(水) 00:33:18.34 ID:???
>>93
SP用にSIGP230JPにセフティ付けさせたようにすればいいんじゃね?

そういえばS&W M&Pにはカタログモデルでセフティ付きがあるな
96名無し三等兵:2013/05/22(水) 00:41:33.48 ID:???
>>94
ハイパワーさんより、5-7さんを入れるべき。
P210は、デザインだけなら俺的にトップ。
80年代のP210のモデルガンはABS素材だけど、好きだった。
もうP210は、日の目は見ないだろうけれど・・・。
97名無し三等兵:2013/05/22(水) 01:29:38.83 ID:???
Cz75のポリマー、レール付き仕様があるようだが
それのCz97Bバージョンが欲しい
98名無し三等兵:2013/05/22(水) 03:28:29.54 ID:???
>>92
軍用として各種トライアルに参加するも、先ず一番最初に落ちるグループに入ってるしね
取り合えず環境テストは通りたい
99名無し三等兵:2013/05/22(水) 04:00:56.65 ID:???
1970年代後半から80年代の軍隊のテストで1935年、実際にはもう少し古い拳銃が各種トライアルに参加していた事自体驚愕だ。
100名無し三等兵:2013/05/22(水) 04:31:34.34 ID:???
好みとかその銃そのものの性能云々じゃなくて「歴史に影響を与えた」という基準で順位をつけるなら
多弾数オートの中ではFNハイパワーが上位に来るんじゃないかな
101名無し三等兵:2013/05/22(水) 09:24:22.77 ID:???
>>100

改定
Top10
1.ワルサーP38
2.ルガー08
3.M1911ガバメント
4.グロック17
5.P210
6.FN.ハイパワー
7.P220-226
8.M92
9.トカレフ
10.FN.5-7
102名無し三等兵:2013/05/22(水) 10:37:12.59 ID:???
>>99
しかも、今だに本国で生産され続けてるからな・・・
ここまで息が長いオートもめったにないんじゃないか?
1911系統除けば、PPK系統くらいじゃないか?
103名無し三等兵:2013/05/22(水) 12:51:02.86 ID:???
ブローニングは偉大だな
104名無し三等兵:2013/05/22(水) 13:04:29.46 ID:???
厨くさいこと言わなければ、実用的ないい銃だと思うんだがな >ハイパワー
さすがに今となっては重たいし、即応性と安全性のバランスも今ひとつだが
105名無し三等兵:2013/05/22(水) 13:32:02.05 ID:???
バランスオブパワーって発想があってな。

そう言う面でガバメントは、バランスは悪い。

逆にハイパワーは悪くない。
ただ、バランスだけ考えるとやはり近年の定番化したモデルがベストにはなるけれど。
106名無し三等兵:2013/05/22(水) 14:50:34.10 ID:???
「歴史に影響を与えた」という基準でFNやコルトの1903.1908.1910.この辺が入らないわけ無いだろう。
>>101の好きなオートベスト10に過ぎんのだからハイパワーが後に影響を与えた名品とはいえ嫌いなら省けばいいじゃん。
107名無し三等兵:2013/05/22(水) 15:22:04.55 ID:???
どの機構でどう影響を与えたかを体系付けて分類すれば少しはみれるようになるんだろうがいかんせんこれじゃマイベストだよな
M1911(ティルトバレルロッキング)→大多数のオート
FNハイパワー(ダブルカラムマガジンの実用化)→大多数のフルサイズ現代オート
ワルサーP38.PP(ハンマー露出SA/DAトリガー)→M92等の80年代から現代までのオート
P22x(チェンバー一体式ティルトバレルロッキング、デコックオンリーセフティ)→DAオンリーオート
1910(ストライカー撃発機構の完成系)→グロック17(ストライカーポリマーフレームオート)→XD、M&P等のフォロアー多数
おや、ルガー08やP210は何に影響を与えたんだ?
108名無し三等兵:2013/05/22(水) 15:51:47.49 ID:???
ルガーは「すっきりまとまったデザインの、ちゃんと作動する自動拳銃」を作ってみせたのが功績じゃあるまいか
ステアーはあったが、クリップチャージという点で連発ライフルの機構を引きずってたし
109名無し三等兵:2013/05/22(水) 16:05:43.54 ID:???
>>107
まあP210はCz75への影響だろ。
110名無し三等兵:2013/05/22(水) 16:33:01.97 ID:???
>>84
よそへの影響は与えてないかもしれないが軍用拳銃としては一つの到達点だと言える>トカレフ
111名無し三等兵:2013/05/22(水) 17:08:35.45 ID:???
>>110
引き金機構のアッセンブリー化とか大して意味のないことでは一応一部に影響与えてる
112名無し三等兵:2013/05/22(水) 17:47:07.75 ID:???
>>111
アレは生産性の向上には役立ってる
銃工をトリガー・シア・ハンマー辺りの調整に集中させられる
113名無し三等兵:2013/05/22(水) 18:53:54.45 ID:???
>>101
FN.5-7を軍用で採用した国は無いよ。
114名無し三等兵:2013/05/22(水) 19:36:34.00 ID:???
>>112
実効性は?だろあれ
トカレフのシンプルさじゃまずユニット化する意味が疑問
フレームの加工工程は増えるし
ユニットの保持が不確実だと中で動いてでなくてもあれなトリガーが更に重くなるしな
115名無し三等兵:2013/05/22(水) 22:14:51.06 ID:cHEdBFvw
どうでもいいけどXDMっていい銃だよね
何でどこも使わないんだろう
高いから?
116名無し三等兵:2013/05/22(水) 22:17:51.13 ID:AmJxHZhx
>>115
デザインが・・・
117名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:23:52.20 ID:???
XDの頃でさえ他のに比べるとダサかったのが、XDMに変わってからその傾向が強まったからなあ・・・
118名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:32:11.03 ID:???
日本人的にはダサいと思う人が多いのかもしれない
逆にバタ臭い、くどいの大好きアメ公に大人気なんだろう
119名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:51:01.25 ID:???
XDM45はアメリカでは安くて.45ACPモデルの装弾数が多いから人気じゃないのかな
採用国は本家のクロアチアぐらいだけど
グリップセフティがあるのでグロックより安心感がある
個人的にはグロックよりも好きなデザイン
120名無し三等兵:2013/05/23(木) 00:06:55.12 ID:???
前スレではXDはアメリカでも100を超える組織に
支給あるいは使用が許可されてると書いてあったぞ
121名無し三等兵:2013/05/23(木) 00:24:12.46 ID:???
XDはゴテゴテしたデザインもそうだけど、グリップが長めにデザインされてて、
なんか見た目のバランスが悪く感じるんだよね・・・
122名無し三等兵:2013/05/23(木) 00:49:34.48 ID:???
45ACPの多弾装を実現するためには仕方がない
ダブルカラムと言っても、かみ合い方の浅いダブルカラムだ
123名無し三等兵:2013/05/23(木) 00:53:38.82 ID:???
使用が許可されてるって私物を使ってもいいって意味では
124名無し三等兵:2013/05/23(木) 01:02:25.64 ID:wsIG8E2z
http://i.imgur.com/2GKJmqp.jpg

M9A1。デザインなら、これだろ。
P220.226.228は、グリップは認める。
125名無し三等兵:2013/05/23(木) 01:23:20.38 ID:???
ベレッタ92系のデザインは良いけどアンダーマウントレールがあまりにも似合わない
SIGもP226やP229にはアンダーマウントレールが似合わない
あとから取って付けたようなアンダーマウントレールはデザインが崩れるからいらないな
最初からアンダーマウントレール付きでデザインされた銃は良いのだけど
126名無し三等兵:2013/05/23(木) 01:26:02.04 ID:???
おもちゃの画像貼られても…
127名無し三等兵:2013/05/23(木) 01:29:14.60 ID:???
M92は、新品の状態だとカッコ悪い。使い込んで
バレルやスライドの色が剥げてくると、タフガイに似合うシブい銃になる
128名無し三等兵:2013/05/23(木) 01:43:39.25 ID:???
個人的にはバレル露出型は好きになれない
129名無し三等兵:2013/05/23(木) 01:51:52.95 ID:???
エロいやん
130名無し三等兵:2013/05/23(木) 02:00:22.73 ID:???
131名無し三等兵:2013/05/23(木) 02:11:34.60 ID:???
>>129
結構熱くなってるんだぜ?同じベレッタ社のメタルオートでデザイン優先でみても露出バレルよりもクーガーの方がまだカッコイイと思う。
同様にP226を始めてみた時はすごくカッコイイと思ったし、1911系は間延びしてカッコ悪いとずっと思ってたけど歴史があるから皆スタイル面では妥協してるものだと。
132名無し三等兵:2013/05/23(木) 02:51:26.32 ID:???
そろそろ9パラに代わるスタンダードを
133名無し三等兵:2013/05/23(木) 02:52:13.09 ID:???
>>131
熱くなった黒光りする棒とか卑猥すぎんだろ…
134名無し三等兵:2013/05/23(木) 03:14:32.62 ID:???
クーガーは銃身長が短くて寸詰まりなのがカッコよくない
M92はスラリと伸びた長銃身がカッコイイ
135名無し三等兵:2013/05/23(木) 08:45:19.56 ID:???
クーガーやm92のようなバレルの軸が傾かないショートリコイルって命中精度に有利性があるのだろうか?
136名無し三等兵:2013/05/23(木) 09:22:29.59 ID:???
>>135
理論上あるという主張はあるけど現実的には疑問
点で保持してクリアランスを確保しにくくなるから限界を追求するにはむしろ不利とも言われている
137名無し三等兵:2013/05/23(木) 10:00:35.81 ID:???
ベレッタならPx4でしょう
マルイのガスブロは意外といいよ
138名無し三等兵:2013/05/23(木) 10:29:22.37 ID:???
M&Pも良いよ
WEのガスガンは予想以上に良かった
グリップが驚くほど細いの
139名無し三等兵:2013/05/23(木) 10:36:12.65 ID:???
サバゲ板に逝け
140名無し三等兵:2013/05/23(木) 10:43:35.99 ID:???
M&Pはマルイで欲しいな
VFCのもリアル刻印+メタルスライドでよさそうだけど
141名無し三等兵:2013/05/23(木) 10:51:28.87 ID:???
G18Cのフルは当たらない、というのはわかったけど、M93Rのバーストはどうなの?
142名無し三等兵:2013/05/23(木) 11:02:17.50 ID:???
M&Pに関してはいつになるか判らないマルイを待てなかった
次はM&Pコンパクト買うわ。どうせマルイはコンパクト出さないしね
143名無し三等兵:2013/05/23(木) 11:06:41.71 ID:???
>>141
当たるよ
ソースはエアガン
144名無し三等兵:2013/05/23(木) 11:30:07.70 ID:???
>>141
GUNDVDの「マシンピストルの世界」だとそれなりにはまとまってた
でもやっぱり実用的とはいえないね
拳銃での平均交戦距離が7ヤードで、最初の2発くらいで決着がついてることが多いから、
バーストやフルよりセミでダブルタップをちゃんと決めたほうがいいはず
145名無し三等兵:2013/05/23(木) 12:54:51.12 ID:???
バレル軸の傾きが角度、タイミングともに常に一定ならば傾むく事で精度は落ちないと言う見解の方が一般的かな
146名無し三等兵:2013/05/23(木) 13:05:18.58 ID:???
>>142
マルイは最低限、m92をマトモにしてから次を出せ

台湾M&P最高や
147名無し三等兵:2013/05/23(木) 13:11:06.18 ID:???
だがWEのM&Pは無刻印だがな
148名無し三等兵:2013/05/23(木) 13:37:51.24 ID:???
でも金属なのでしょう?

素敵に金属!台湾親日!日本人歓迎!
台湾国民、親日!
149名無し三等兵:2013/05/23(木) 13:49:22.84 ID:???
>>144
誰が撃っても焦ってても機械的に高速トリプルタップしてくれる拳銃、と思えばイイ
150名無し三等兵:2013/05/23(木) 13:52:23.91 ID:???
M92のマシンピストル版は結局流行らなかったの?
151名無し三等兵:2013/05/23(木) 13:53:27.46 ID:???
誘導

【SVD】WE総合スレ9【MK25】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1358498423/
152名無し三等兵:2013/05/23(木) 14:55:29.86 ID:???
>>131
ベレッタでバレル露出の話をするのなら
ドルフィンという子のことも思い出してあげて

ああドルフィンよ永遠なれ
153名無し三等兵:2013/05/23(木) 15:13:09.21 ID:???
ドルフィンのスライドは他社製の別売りパーツだしな。
154名無し三等兵:2013/05/23(木) 22:43:24.35 ID:???
グロック、XD、USP、Px4、M&P…、
いろいろポリマー銃が出てるが平均点が一番高いのはどいつだ?
つべで比較動画とかあるけど、俺は日本語以外理解できないので役に立たない
155名無し三等兵:2013/05/23(木) 22:50:06.56 ID:???
VP70
156名無し三等兵:2013/05/23(木) 23:20:17.53 ID:???
>>154
箱出し前提ならXDMじゃないかな
最初から精度の高いバレル&装弾数も多い
グリップセフティもあって安全性もばっちり
カスタムしてマッチにでも出ようってんならグロックの3rdしかない
Gen4はぜんぜんパーツ出てないから論外
Px4は「価格のわりに悪くない」レベル
USPは「高いけどソコソコ」のレベル
M&Pはグロックを凌ぐとすればこの銃だと言われてるけど、
素の状態ではグロックと大差ない

というのがネットや書籍などを見て判断した俺の感想
157名無し三等兵:2013/05/23(木) 23:53:19.48 ID:???
ttp://www.defensivecarry.com/forum/defensive-carry-guns/121811-i-cant-decide-glock-gen4-xdm.html
わかりやすい図
少なくともGen4のグロックよりはXDMのほうがいいという意見が多い
158名無し三等兵:2013/05/24(金) 00:34:29.77 ID:???
http://i.imgur.com/JmoLLRQ.jpg
この銃の名前教えて下さい。
m(__)m
159名無し三等兵:2013/05/24(金) 01:17:43.19 ID:???
攻殻機動隊 トグサ でぐぐられたし
160名無し三等兵:2013/05/24(金) 01:19:18.83 ID:???
ありがとうございます!
161名無し三等兵:2013/05/24(金) 01:21:24.38 ID:???
M-2008でいいんですよね?
162名無し三等兵:2013/05/24(金) 01:34:18.49 ID:???
マテバ オートリボルバー のwiki を見ると同じ画像があるお
M-2008という型番は架空なり
163名無し三等兵:2013/05/24(金) 01:41:34.56 ID:???
あざっす!
164名無し三等兵:2013/05/24(金) 09:47:39.27 ID:???
>>157
安さだけでなく性能自体を評価されているみたいだなXDは
165名無し三等兵:2013/05/24(金) 10:55:09.77 ID:???
趣味の世界は性能だけじゃなくて"値段"も自慢する要素
釣り具とか自転車とか車とかと同じく
166名無し三等兵:2013/05/24(金) 11:34:06.22 ID:???
XDは安いと聞くがXDMはそうでもないんじゃね
コストパフォーマンス自体は良好かもしらんが
167名無し三等兵:2013/05/24(金) 11:51:30.49 ID:???
XDMはなんだかもっさりしてるよなぁ
グロックはそっけなさ杉なのとやっぱりマガジンまでポリマーだから太いんだよ
個人的な好みだったらベレッタPX4とかM&Pになるか。

ところで自衛隊の新制式拳銃に必要なスペックを網羅してくれ
口径、装弾数、フレームの素材、ハンマー外装式orストライカー式、その他・・・
168名無し三等兵:2013/05/24(金) 12:25:43.75 ID:???
アメリカで一番売れてるのがXDで次がM&Pって感じだな
XDMに関しては「その性能のためにXDの価格に150ドルを追加する価値はあるのか?」
みたいな事を書かれてたから、それなりの性能は認められつつも割高と思われてるんだろうな
Px4もホビイストの間では悪くない評判だけど、「一挺だけ」となると選ばれないんだよな
グロックはGen4の不信感がまだ市場に蔓延ってるし、3rdまでを売りすぎて飽和状態になってる
169名無し三等兵:2013/05/24(金) 12:59:59.99 ID:???
M&Pはやっぱり警察用だよな
170名無し三等兵:2013/05/24(金) 13:13:59.83 ID:???
グロックGen4はトータルでみれば以前よりもよくなっていると思うよ、トリガーセフティ解除時ののフィーリングとかグリップ後部交換可能とか。
Gen2.3を競技用にする際にグリップの削りこみをするのが前提だった事を考えれば以前のままの方がよかったは的外れな意見だろう。
171名無し三等兵:2013/05/24(金) 13:22:15.68 ID:???
グロックGen4はGen3までの資産を生かさない方向に進んでしまい、更に不具合も現出した為の不評なんだと思うよ
Gen3との互換性を従来どうり残しておけばここまで叩かれる事はなかっただろう。
172名無し三等兵:2013/05/24(金) 14:11:15.23 ID:???
Gen3までの資産って表現はなんか違うような気がする
不具合は確かに出たのでそこを反省しないようではメーカとして失格だろう
だが、アフターパーツ、それも社外の物が使えなくなったと言われるのは心外と言うものではなかろうか
Gen4と言わずに新型として1から出直す覚悟か、Gen3までを踏襲するなら細身のグリップのモデル
たとえるならグロック15を発売するぐらいの必要性があった
それくらいXDMやM&Pのおかげでポリマーオートの市場は激化している
173名無し三等兵:2013/05/24(金) 14:14:35.46 ID:???
グロックはマガジンを金属で作ったらもっとグリップを細く出来ただろうに
174名無し三等兵:2013/05/24(金) 16:17:38.15 ID:???
とりあえず英軍のグロック大量採用でグロックは50年は安泰だろ。

雑種のポリマー新型がいくら闘争しても、大国の軍用正式採用には至ってない。

USPはドイツの警察と軍隊に、グロックらオーストリアや英軍に。
日本は9ミリけん銃でまだまだ行くだろ。
米帝もM9をここでわざわざポリマーにするとは見えない。

P220-226やM92、グロック、USP、ここら辺の牙城が高い壁。
M&Pも何かが、特段優れているか、例えば超廉価か、と言えばそうでもない。
175名無し三等兵:2013/05/24(金) 16:26:02.65 ID:???
英国グロックはgen何なの?
176名無し三等兵:2013/05/24(金) 16:35:29.04 ID:???
>>174
Gen4の正式採用は英だけだから何とも言えないな
Gen4に関してはマガジンが以前のものも使えるという程度の、ほとんど新規の銃だから、
バトルプルーフもまだ十分になされていない
その前に各国のガンマニアがGen4にあまり好意的ではないしね
USPもドイツの軍や法執行機関だけでの採用だし、ガンマニアの間では影が薄い
日本はなぜかH&Kの銃が好きな人が多いんでトイガンでモデルアップされる機会は多いけどね
SIG P2022がフランス軍に採用され、価格も定価570ドルと頑張ってるのに話題にならないのと同じで
どこかの軍や組織が採用したからってそれが直接売り上げに繋がる事は少ないよ
177名無し三等兵:2013/05/24(金) 17:14:33.05 ID:???
初めてのグロックならばGen4でも何の問題も無い。文句言ってるのは古参のファンと初期不良のスプリング取り違えつかまされた人だけ。
178名無し三等兵:2013/05/24(金) 19:12:28.40 ID:???
>>177
いや、未だに弾の食いが悪いって評判がアメリカ中心に多いよ
アメリカはリロード弾を使う人が多いからね
179名無し三等兵:2013/05/24(金) 20:21:48.81 ID:???
>>169
M&Pの綴りを言って見ろ
180名無し三等兵:2013/05/24(金) 20:23:21.25 ID:???
>>178
軍隊には関係ない話
敵地で鹵獲した弾薬を使う時代じゃない
181名無し三等兵:2013/05/24(金) 20:38:05.67 ID:???
182名無し三等兵:2013/05/24(金) 20:47:21.09 ID:???
シグマじゃねーか!
183名無し三等兵:2013/05/24(金) 20:51:44.50 ID:???
>>180
だよね
Gen4はフラットノーズ弾でのジャム率は高いけど、FMJではジャムの報告はない
184名無し三等兵:2013/05/24(金) 20:51:58.02 ID:???
おう
テネシー州警察の制式拳銃シグマだ 何か文句あっか
185名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:24:05.30 ID:???
素のグリップがしっくり来てゴテゴテしていない方がいいならSD9の方が安く付く、品質も決して悪くない
186名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:25:09.69 ID:???
>>184
密造酒でもおっかけてろ田舎モンが!w
187名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:27:32.83 ID:???
結局、P226、M9、グロック17の三大軍用拳銃の天下は変わらん。

軍用正式採用に拘るなら、この三つ。

ソマリアの海賊や民兵はいまだにP38+AK47にククリ刀と言う高度兵装らしいが。

使いこなせてる筈もないが。
188名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:42:40.64 ID:???
>>174
2000年以降、各社から新型ポリマーがワラワラ出てきたけどマッハで消えていったよな
所詮雑種か
189名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:43:56.18 ID:???
リロード弾って素材をそろえたりパウダー調合する手間と時間を考えると決して安くは無いよ?
190名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:49:58.76 ID:???
>>187
P38使ってる奴も居るのか…
191名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:55:30.24 ID:???
P38、今使ってもそんなに悪くはないかと
192名無し三等兵:2013/05/24(金) 21:59:51.05 ID:???
紛争地帯とかってアメリカに持ってったら高額で売れるような銃がまだまだ眠ってるんだろうなぁ(使うなよ)
193名無し三等兵:2013/05/24(金) 22:00:34.26 ID:???
>>191
ソマリアゲリラにって事
194名無し三等兵:2013/05/24(金) 22:17:03.08 ID:???
>>189
たかひろはリロード弾でひたすら練習してたよ
万単位になるとバカにならないしね
それにアメリカではホットロードというレシピを好む基地外がいる
195名無し三等兵:2013/05/25(土) 00:40:57.60 ID:???
アメリカンアモは弱装弾なのでヨーロピアンオートだとジャムるって昔は言われていたっけな
196名無し三等兵:2013/05/25(土) 07:41:46.22 ID:???
パウダー調合ってなんだ?
複数のパウダーをブレンドすんの?
197名無し三等兵:2013/05/25(土) 08:07:32.29 ID:???
ハンドリロードの参考書を片手にパウダーの量を加減するに決まっているだろjk
198名無し三等兵:2013/05/25(土) 08:20:56.78 ID:???
それは調合とは言わんね
日本語がおかしいだけか
199名無し三等兵:2013/05/25(土) 08:46:26.82 ID:???
そもそもパウダー調合という単語を使い出したのは>>196なんだから
>>196に聴けよ
俺は知らん
200名無し三等兵:2013/05/25(土) 09:46:47.74 ID:???
もともとパウダー調合はボルトアクションライフルで
行なわれたのだよ。
オートだとスライドスプリングの強さを変更しないと
ジャムる。
201名無し三等兵:2013/05/25(土) 10:09:30.20 ID:???
>>199
いや調合と言い出したのは>>189だろ?
まあそんなことはどうでもいいんだが
リロードに使う装薬って適切なものを選んで買ってくるものであって自分で調合するようなもんではないよな
202名無し三等兵:2013/05/25(土) 17:52:29.20 ID:???
ベレッタM92用のコンペンセイター発売してるメーカーがあるけど、
日本人観光客でも慣れれば苦も無く撃てる9パラにコンペンセイター
なんて必要だろうか。何のために売ってるんだろ?映画レオンの影響って
だけかな?
203名無し三等兵:2013/05/25(土) 18:30:15.44 ID:???
コンペンセイターは競技用じゃないの?
204名無し三等兵:2013/05/25(土) 18:52:34.46 ID:???
小林宏明の「図説・銃器用語辞典」によるとマズルブレーキとほぼ同義だが別部品になっているのがコンペンセイターと記述されている
205名無し三等兵:2013/05/26(日) 00:07:25.23 ID:???
>>202
1911を38スーパーや9パラにしたマッチガンでもコンプ付けてるの少なくないから
それなりに効果はあるんだと思うよ
苦もなく撃てるってもダブルタップしたら2発目はどうしても上に行くしね
206名無し三等兵:2013/05/26(日) 01:55:16.11 ID:???
プライベートなら、安定したモデルを長く使うなぁ。

軍隊で採用なら、倣うしか無いけど、買えるなら今なら、
護身用にPPK/Sか、オフェンスならP226Rか、M&P。
207名無し三等兵:2013/05/26(日) 02:51:21.70 ID:???
そうか?
自分なら安いハンマー式RugerかKel-Tecを買って、差額分タマ代に注ぎ込んで練習するよ
208名無し三等兵:2013/05/26(日) 10:58:40.39 ID:???
XDかグロックを買ってそれをバリバリにチューンしたい
209名無し三等兵:2013/05/26(日) 12:32:54.95 ID:???
単なる趣味としてならM1911A1をちょこっといじって持ちたい
210名無し三等兵:2013/05/26(日) 12:43:49.78 ID:???
孫の代まで使えるSIG220が良い
211名無し三等兵:2013/05/26(日) 12:48:29.09 ID:???
>>210

お前のスレ番なら、P210だろ。

どう考えても。
212名無し三等兵:2013/05/26(日) 22:53:15.46 ID:???
一丁だけ、コレクションするなら、P210。

実用なら、M9か、P226。
213名無し三等兵:2013/05/26(日) 23:07:34.06 ID:???
飾るならルガーか、もしくはM1910
あの時代の銃の美しさときたら今とは比べ物にならないくらい素晴らしい
214名無し三等兵:2013/05/26(日) 23:14:41.15 ID:???
コレクションならルガーP08か十四年式拳銃

実用ならSIG P229かワルサーP99かH&K USP Compact
215名無し三等兵:2013/05/26(日) 23:20:44.26 ID:???
ガラスケース入れて飾るのならルガーP08やSIG P210

実用ならグロックだよな。所詮は道具よ
216名無し三等兵:2013/05/26(日) 23:28:35.38 ID:???
趣向品として眺めるだけなら、P-38かP-210。
特にSIG-P-210は美しい。
ただ実用となるとあのマガジンキャッチは使い物にならん。

実用品なら、軽量化されている、P228、USPコンパクト辺りがベストバイ。
217名無し三等兵:2013/05/27(月) 00:09:15.16 ID:???
しかし護身用にグロック19とかを持ち歩くのもなんか殺る気満々って感じで怖いなw
218名無し三等兵:2013/05/27(月) 00:18:28.54 ID:???
CCWにデザートイーグル登録する変態もいるからそれに比べればマシ
219名無し三等兵:2013/05/27(月) 00:29:57.97 ID:???
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
220名無し三等兵:2013/05/27(月) 01:29:24.02 ID:???
>>219
ちょっと待てw
そこはおまえが我慢するところだろw
221名無し三等兵:2013/05/27(月) 01:32:46.37 ID:???
>>219
3連プリンを2パック買え。それで解決
222名無し三等兵:2013/05/27(月) 03:58:55.94 ID:???
これで解決しろ

http://i.imgur.com/aHDSzvX.jpg
223名無し三等兵:2013/05/27(月) 04:13:32.80 ID:???
>>220
何度も見て目に胼胝が出来てるコピペにマジレス(ry
224名無し三等兵:2013/05/27(月) 04:14:17.45 ID:???
>>222
おもちゃで?
225名無し三等兵:2013/05/27(月) 16:31:45.92 ID:???
結局、使いて次第。

旧型でも、訓練次第。
新型使っても、新兵では、話にならん。
226名無し三等兵:2013/05/27(月) 17:36:19.55 ID:???
まあ何でもいい、一丁だけ好きなの、って言われたらモーゼル・ミリタリーだな
全くの趣味として
227名無し三等兵:2013/05/27(月) 17:43:16.78 ID:???
俺はガバメント。

それか、P210。飾り、眺めるだけなら。
228名無し三等兵:2013/05/27(月) 18:14:15.75 ID:???
>>225
人が道具に合わせるんじゃなくて、道具が人に合わせるんだよ
目的に応じて適した銃を人間が選ぶ
新兵が訓練も受けてないような銃をあてがわれることはありえない
229名無し三等兵:2013/05/27(月) 18:34:58.19 ID:???
>>214
鑑賞用なら14年式もいいが南部大型も美しいと思うぞ
なんであんなケッタイな構造なのかは理解できないが
230名無し三等兵:2013/05/27(月) 20:15:05.39 ID:???
飾るならグロック17Lで使うならPX4かな
231名無し三等兵:2013/05/28(火) 00:27:49.76 ID:???
実用で、M9やUSP、グロック17、P226やM&Pで差は、ない。

あとはもはや趣味の範疇。

デザインだけなら、P210、その系譜のP226や、ポリマーのP225。

グロックは廉価品かつ、4Gで転けたのが、大失態。
232名無し三等兵:2013/05/28(火) 00:31:59.13 ID:???
グロック17Lって人気はあったはずなのにオリジナルはカタログ落ちしてるんだよな
その路線だったらワルサーP5とP88を飾りに、SIG-P228とH&K2000で実用にする
233名無し三等兵:2013/05/28(火) 00:33:26.32 ID:???
P225のポリマーバージョンってあるのか?それはすごいコレクションになるだろうな
234名無し三等兵:2013/05/28(火) 00:56:25.36 ID:???
結局常に拳銃スレは厨のすくつになって終る
235名無し三等兵:2013/05/28(火) 11:54:10.61 ID:???
>>113
ベルギー空軍パイロットの腰についていると聞いたけど?
236名無し三等兵:2013/05/28(火) 15:00:26.86 ID:???
>>233
ほら、3Dプリンターでさw
237名無し三等兵:2013/05/28(火) 15:39:22.07 ID:4C+zX1rR
やったねえくぼ♩

あっぱれにこぱ♩

ワルサーPPK/SとSONYは、ね・・・。
238名無し三等兵:2013/05/28(火) 15:57:11.71 ID:???
>>232
9mmパラのロングバレルはG34と言う品番になったよ。
http://us.glock.com/products/model/g34
239名無し三等兵:2013/05/28(火) 16:12:49.70 ID:???
グロック17Lと34は残念だが別物だよ、17Lの方が長い等言い出せばきりが無いが34にコレクションの価値は薄い。
240名無し三等兵:2013/05/28(火) 16:22:35.27 ID:???
お前らにお似合いなのはむしろZip Pistolだ
241名無し三等兵:2013/05/28(火) 16:45:28.32 ID:???
韓国で射撃場に行ってきたんですけど
あがり症なもんでテンパっててなんかよくわからなかったんで
ちょっと教えてもらえませんか?

撃ったのは
ワルサーP38
グロッグ(グロッグのなにか分からなかったです)
韓国と日本で使われているシリンダー式の銃
です

グロッグは「短いのですか?」と聞かれ「違います」と答えたので
17Cというものだと思うのですが
なにか特徴はありますか?

シリンダー式のはSMITH&WESSON64 であっていますか?

ワルサーのほうが撃ったとき
思ったより軽いパンッていう音がして
衝撃というか上にはねやすい?安定しない?感じがしたんですが
そんなもんですか?

3つの銃は比較するとどういう違いがある銃なんですか?
242名無し三等兵:2013/05/28(火) 17:41:52.88 ID:???
なんかその段階だと
・ドイツの会社が手掛けた
・オーストリアの会社が手掛けた
・アメリカ合衆国の会社が(ry

といった感じしか書けないな…
243名無し三等兵:2013/05/28(火) 17:49:55.58 ID:???
ワルサーは銃身がむき出しで軽いからリコイルは大きめ
リボルバーは韓国ならS&WのM64だろう。
244名無し三等兵:2013/05/28(火) 18:22:40.67 ID:???
>>242
その辺は大変申し訳ないです
行った射撃場のサイトの銃リストに一応の説明が
あってそれは読みました・・・
ttp://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=1621

ワルサーP38はルパンで有名ってのとドイツが好きなんで撃ってみた
で、グロッグは「おもちゃみたいな銃だな」っていうセリフを
どっかで聞いたことがあってそれを確認してみたかった
(テンパってたからマジで分からんかった)
S&Wは店員さんがオートの銃とシリンダー銃を比較してみるといいよって
勧めてくれたからで・・・

本当はAKなんとかが
遊びが多い銃なので壊れにくい(?)と聞いたことがあるので
遊びってどのぐらいなのか触ったりばらしてみたかった
(ばらさせてはくれないし韓国ではハンドガンしか打てない)
のと馬賊漫画に出てくるモーゼル撃ってみたかったけど
なかったから・・・

銃は漫画やTVで見た程度の知識しかないです
なんかざっくばらんすぎてなんていえばよいのか分かんないですよね
すいません

>>243
確かにワルサーは軽くて持ちやすかったですね
このリコイルはしっかり握って押さえた方が当たるんでしょうか?
それともパンっていった時点で弾は出てるから放置していいんですか??
245名無し三等兵:2013/05/28(火) 18:25:06.69 ID:???
まずGlockはグロッ「ク」な
246名無し三等兵:2013/05/28(火) 18:25:08.73 ID:???
グロックをグロッグって書く奴何人目だよ
あれ、ひょっとして韓国ではグロッグって発音すんのか?
247名無し三等兵:2013/05/28(火) 19:07:41.27 ID:???
初めて見たが
248名無し三等兵:2013/05/28(火) 19:13:03.55 ID:???
そりゃおまえ牛乳掛けて食べる奴だよ
249名無し三等兵:2013/05/28(火) 19:37:25.10 ID:???
そりゃケロッグでんがな
250241:2013/05/28(火) 20:01:37.97 ID:???
あれ、本当にグロッグっていう飲み物あったwww
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B0


ウィキで見ましたが
韓国語では「クロック」になり文頭は濁らないようです
251名無し三等兵:2013/05/28(火) 20:42:11.31 ID:???
韓国ではクロックなのかw
時計と区別つかねえな
252名無し三等兵:2013/05/28(火) 20:48:58.98 ID:???
まぁ日本人だってGLOCKとGROCKの発音の違いを
中々言えない。
253名無し三等兵:2013/05/28(火) 20:57:39.62 ID:4C+zX1rR
グロック17を飾る?

まさか。

どうせ展示するなら、ガバメントか南部、モーゼルミリタリーに決まってる。

実用品なら兎も角、アメリカでもそうそう、撃たないだろ。
254名無し三等兵:2013/05/28(火) 21:23:28.85 ID:???
どうせ買うなら飾ってもよし、撃ってもよしの銃がいいな
255241:2013/05/28(火) 22:01:14.92 ID:???
的を狙うとき
片目つぶってないと
狙えなかったんですが
本当は両目空けてないとだめですよね???

>>251
韓国語では文頭のカ行は濁らないので
グッモーニンもクッモーニンになるそうです
256名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:06:56.58 ID:???
公用で税金から購入費用を出すのと個人が自腹切って買うのじゃ選ぶ基準が違うからな
257名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:53:12.19 ID:???
>>254
今の軍用拳銃には飾って良しは無いよ。
全てコストと実用でなんぼ。
258名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:54:48.91 ID:???
>>254
なら、M9で決まりだな。
P226も捨てがたいが、グロックも、デザインが無骨すぎる。

あれは、インゴットされた、モノだ。
259名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:55:53.62 ID:???
>>254
飾るだけなら、モーゼル、ルガー、P38、P210が最高峰。

これは美しい。

リボルバー除けば、この辺りが美しさでは圧巻。
260名無し三等兵:2013/05/28(火) 23:20:05.89 ID:???
飾るならやはりフレームはポリマーやアルミ合金じゃなくてスチールの削り出しにガンブルーがいいな
261名無し三等兵:2013/05/28(火) 23:21:33.06 ID:???
グロックも良いけどM&Pも良いよな、道具としては
でも実用と飾りを兼用するならベレッタM9あたりかな。90TWOも派手で良い
262名無し三等兵:2013/05/28(火) 23:42:32.70 ID:???
飾りとよっぽどの時の実用兼ならカスタム済みのFN-HPにするかな。
263名無し三等兵:2013/05/29(水) 00:57:47.97 ID:???
>>262
Novak?
264名無し三等兵:2013/05/29(水) 01:39:50.25 ID:???
Cylynder & Slideもヘイニーサイト付きもあるが、なんせあれだけ出回ってるから個人カスタムも結構自由が利くよ。
1911はカスタムや後発商品だとなぜか味気ないから飾る気にはチョットなれない。
265名無し三等兵:2013/05/29(水) 02:50:55.94 ID:???
みんな飾るっていうけど
このスレの住民は
日本に住んでいない人たちなの???
266名無し三等兵:2013/05/29(水) 03:04:33.94 ID:???
っモデルガン
267名無し三等兵:2013/05/29(水) 08:28:10.25 ID:???
実用はノリンコのトカレフか九四式かFP-45のレプリカでいいが
観賞用はボルカニックピストルや26年式辺りになるだろうな
268名無し三等兵:2013/05/29(水) 10:27:53.01 ID:???
269名無し三等兵:2013/05/29(水) 13:51:31.91 ID:???
日本の人の方が下手に拳銃を持っていないせいか話が論理的で見る価値がある。
あることが前提だと、少数意見だとしても自分の持っているものはこうだと感情的になりすぎ、見るに耐えない意見が主流になる事がある。
270名無し三等兵:2013/05/29(水) 14:02:14.16 ID:???
>>269
このスレの内容を音読してから、もう一回同じ事を言って見ろ
271名無し三等兵:2013/05/29(水) 14:08:58.05 ID:???
上手く変換されないせいなのか、意味の分からない文章や読めない部分もあるのが、全体的に見れば論理的に思える。
自分の支持した製品であっても批判を受け入れる寛容さがある。
272241:2013/05/29(水) 15:27:44.64 ID:???
>>266
そうなのかぁ
ちょっと焦ったわw

射撃場で撃ったのと同じモデルガン買おうかな・・・?
273名無し三等兵:2013/05/29(水) 17:10:23.65 ID:???
>>272
それは、良い思いで。

射撃場にモデルガン売ってなかったのか?
274名無し三等兵:2013/05/29(水) 18:53:46.45 ID:???
下手すりゃ実銃より高価なのに弾の出ないモデルガンなんて昔から銃刀法の厳しい日本でしか作ってないだろ
275名無し三等兵:2013/05/29(水) 19:19:13.61 ID:???
>>273
売ってなかったです
客はほとんど日本人なので
いくらモデルガンでも空港で
トラブルのもとになるからかも

でも使用済みの弾(すでに変形してるやつ)が
キーホルダーとかアクセサリーとして売れてたから
これもトラブルのもとだから
手荷物にせずに空港で預ける荷物に入れとかないと
面倒なことが起こる可能性大だった
276名無し三等兵:2013/05/29(水) 23:22:57.78 ID:???
>>274
デニックスあるやんけ
277名無し三等兵:2013/05/30(木) 00:03:13.26 ID:???
自分の中じゃカートが入って発火、排莢ができないDENIXはモデルガンというより装飾品という位置づけ
じっさい刀剣類やなんかも多いし
278241:2013/05/30(木) 02:44:09.79 ID:???
モデルガンの動画見て思ったんだけど・・・
自分は射撃場で本当にテンパってたみたいで
薬きょうが排出された記憶すらない・・・OTL
279名無し三等兵:2013/05/30(木) 16:00:35.97 ID:???
見える速度じゃないから気づかないかもな
周りを見れば転がってるはずだけど
280名無し三等兵:2013/05/30(木) 16:16:37.51 ID:???
>>279
そーなの?
ありがとう、そんなことも思い出せないのかと
昨日から凹んでたから少しほっとした

客が自分しかいなくて
しかも自分が来るときに
店員さんが大掃除してたっぽいから
何にもなかったし
撃ってるときはよそ見する余裕なかったから
分からんかった・・・
でも弾がまとめて入ってる細長い奴にはちゃんと
薬きょうがついてたから出たはずなんだよなぁ・・・
281名無し三等兵:2013/05/30(木) 18:24:11.50 ID:???
その無駄な改行どうにかならんのか
282名無し三等兵:2013/05/30(木) 19:34:19.04 ID:???
見ようとすれば見えるかもしれんが、反動を受けた瞬間に目の前でスッ飛ぶ薬莢の行方なんか見てたらマトに当たらんだろうし
283名無し三等兵:2013/05/31(金) 00:12:04.33 ID:???
オートで射撃している本人が薬莢見えなくても当然だよ、見えるようなところに薬莢が通過する方がある意味危ない。
284名無し三等兵:2013/05/31(金) 18:42:46.50 ID:???
>>281
携帯で書いてた癖で…すいません

皆さん薬きょうの件本当にありがとうございます
本当に凹んでいたので
助かりました
285名無し三等兵:2013/06/01(土) 00:59:56.13 ID:???
結局、グロックを超える軍用拳銃はないわけだ。
286名無し三等兵:2013/06/01(土) 01:21:59.97 ID:???
まだわからんよ
英軍に採用されたといっても、あそこは「何が何でも、メリケンとドイツとイタ公の銃は使いたくねぇ!」と意地を張ってるだけだから。
287名無し三等兵:2013/06/01(土) 02:13:36.02 ID:???
まあグロックが極めて合理的で信頼性が高く優秀な拳銃だっていうのはわかる。
英軍のチョイスはいい線いってると思う
しかしグロックに勝る要素がある拳銃なんてたくさんあるしたった一つの正解ではない。
288名無し三等兵:2013/06/01(土) 03:11:12.66 ID:???
>>286が正解に近いんだろうな、それに加えて元共産圏も除外した上での新型オートとなると、選択肢はグロックかFNぐらいしかなくなるな。
289名無し三等兵:2013/06/01(土) 09:53:56.25 ID:???
今思い出したが、SASはP226も使ってたみたいだが、あれは例外なんだろうなぁ
次期拳銃がFNPにならなかったのは知名度の差と信頼性なのかも
290名無し三等兵:2013/06/01(土) 10:59:57.80 ID:???
誰も納入価格の頃を話題にしない
291名無し三等兵:2013/06/01(土) 11:15:13.38 ID:???
ふと調べてみたら
5万円ぐらいで買えるんだね
http://www.dallasguns.com/guns_for_sale/Glock/52
292名無し三等兵:2013/06/01(土) 15:24:11.67 ID:???
公用車の入札とかにしたって、同じクラスなら決定的な性能差とか普通ないわけで
販売ルートが強いとか、ちょっと安いとか、ウチはこの荷物積み易いのが大事なんだよねーとか、
そういう諸事情によって変わる程度なもんだろ
293名無し三等兵:2013/06/01(土) 18:16:36.13 ID:???
ウクライナで市バスの競争入札があった時には日本製と後二カ国製では倍くらい価格は違ったと思うが?

安物買いの銭失いと言う言葉は世界中に有るそうだw
294名無し三等兵:2013/06/01(土) 19:57:50.87 ID:???
>>287
軍用拳銃はコストも重要なのだよ。
グロックより性能良くても値段が高いのは駄目。
プラスチックフレームは世界各国で採用されれば量産効果で
どんどんコストが安くなる。
295名無し三等兵:2013/06/01(土) 20:19:24.60 ID:???
プラスチックフレームじゃないと量産効果でないのか。変わった経済だな。
296名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:12:33.17 ID:???
>>294
M92がP226を押しのけて米軍採用になったのも、値段が安いからだしね

これは推測というか妄想だが、米軍は時期正式拳銃の候補にS&W M&Pをリストアップしてるんじゃないかと思う。
値段もグロックより十数ドルくらい安いし。カタログモデルにマニュアルセフティ付きもある。
ましてや、米国企業の作った銃となれば・・・ね。
297名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:27:03.30 ID:???
>>294
> どんどんコストが安くなる。
ここがキモで、金属フレームだと原材料費での下げ止まりがプラよりも速く来る
298名無し三等兵:2013/06/02(日) 00:22:49.58 ID:???
材料自体の値段の差か
299名無し三等兵:2013/06/02(日) 00:45:21.83 ID:???
加工に必要な技術と、製造ミス発生時のロス&リカバーコストもポリマーの方が安く付く。
金属は削りそこなったらそれは完全にロス、プレスならやり直せる場合もあるが一旦廃棄して溶かして再利用にかなりのお金がかかる。
ポリマーも製造ミスがあれば溶かして再利用になるが、手間とコストが段違い。材料面だけの品質管理も相当安くで均一にできる。
by現役製造業者
300名無し三等兵:2013/06/02(日) 04:04:14.26 ID:???
>>293
忘れてた
何が安物買いの銭失いかと言うと、評価用に数台ずつ買って安いのに決めた訳だが、導入したバスは冬が訪れたら途端に動かなくなったが、評価用に買った数台の日本製だけが運行を続けていた
301名無し三等兵:2013/06/02(日) 09:18:22.16 ID:c0LYGqxG
>>296
価格は、まだ議論あるぐらいだけどな。

問題は自衛隊のP220の老朽化。
シングルカラムにアンダーレールなし。

P226
USP
グロック17
M&P

この辺りが次のトライアルか。
302名無し三等兵:2013/06/02(日) 09:19:10.10 ID:???
ポリマーのリカバリーコストが安いってwww
303名無し三等兵:2013/06/02(日) 10:07:59.12 ID:???
>>301
自衛隊なら、P226ではなくSP2022を持ち出してきそうな気もするけどなあ
たしかどこかの警察の要請でサムセフティ付きのモデルが作られてるし

そういえば、P226もSA、サムセフティ付きのモデルが発表されたね
304名無し三等兵:2013/06/02(日) 15:50:41.98 ID:???
大規模な設備と技術もってりゃ樹脂製の方が安くできる余地はあるが、それだけだな
一体どこのグロックがあっちゃこっちゃで生産させて安く上げたのかとww
305名無し三等兵:2013/06/02(日) 16:09:29.08 ID:???
安く作れると安く売るとは全くの別物だなぁ
306名無し三等兵:2013/06/02(日) 17:30:21.47 ID:???
あま、M&Pなら、グロックだなぁ。
307名無し三等兵:2013/06/02(日) 17:45:24.52 ID:???
>>301
割と最近に9mm拳銃増産してなかったっけ。確か1000丁。
308名無し三等兵:2013/06/02(日) 18:00:36.03 ID:???
自衛隊は当分P220でいくんじゃない?
シングルカラムも女性自衛官には向いているだろうし、コンチネンタル式マガジンキャッチはマガジン無くさなくて済むし。
拳銃がメイン武器の部隊(海上自衛隊「特別警備隊」とか)はP226Rなど別の銃を調達しているから問題無いし。
309名無し三等兵:2013/06/02(日) 20:31:51.90 ID:???
足らずまいを適当に買っときゃ良いんだよ
RugerP95とかRugerP95とかRugerP95とか
310名無し三等兵:2013/06/02(日) 21:26:56.76 ID:???
>>308
89式小銃を全ての自衛官に最低一丁配備するなら拳銃なんかP220で充分すぎる。
MP7が4.6mm機関拳銃(B)として制式採用されてるんだから、現場は臨機応変に
対応できてるって事だろう。
個人的にはグロック17Gen3を全ての自衛官と警察官と入管と厚労省麻薬Gメンと法務省の刑務官に
配備して欲しいのだがwwwwwww

あれ?麻薬Gメンと入管はグロックでも19か26のほうが良いのか?
311名無し三等兵:2013/06/02(日) 22:24:56.70 ID:???
いまGen3はないな、Gen4かM&Pオートだろう。わざわざオートと追記したのは6連発リボでも充分な部署もあるからな。
312名無し三等兵:2013/06/02(日) 22:30:30.14 ID:???
ルガーP08のトリガーの前方の爪って何のためにあるの。
313名無し三等兵:2013/06/02(日) 22:57:20.75 ID:???
今更17より19がスタンダードになってるから19で問題ないでしょ
314名無し三等兵:2013/06/02(日) 23:23:44.31 ID:???
>>312
汚れなどで引金がスタックした際に、そのツメを押して元に戻す
AUGにも同じ仕組みがある
315名無し三等兵:2013/06/03(月) 00:16:40.54 ID:???
なるほど、わかりました。
316名無し三等兵:2013/06/03(月) 00:50:55.34 ID:???
>>313
グロック22は?
317名無し三等兵:2013/06/03(月) 02:19:53.53 ID:???
日本国内で、まずあり得ないのが、グロック。
日米両軍が採用していない。
また、特集部隊群のUSPコンパクトやP226Rも、出回るものではない。

M9、または支那コピーのトカレフが現実的にあり得る。
318名無し三等兵:2013/06/03(月) 10:34:12.25 ID:???
日本だとSPはグロックやP2000だよね

シークレットサービスはSIGだけど警護用の銃の条件ってどんなのだろう
319名無し三等兵:2013/06/03(月) 10:48:26.37 ID:???
防弾ベスト着た相手でも倒せる威力と弾数とコンパクトさ
だからシークレットサービスは357のP229になってる
発足当初のエアマーシャルも同じく357SIGのP229だったが
そこまでの威力は要らないという事になって最近9mmパラのP250に変わった
320名無し三等兵:2013/06/04(火) 12:03:09.89 ID:???
ジェリコ941の外観が好き
321名無し三等兵:2013/06/04(火) 16:17:39.63 ID:???
>>320
元がCZ75とは思えないほどの変貌ぶりだよね・・・
どうしてこうなったw
322名無し三等兵:2013/06/04(火) 17:24:09.95 ID:KqFTZevO
>>319
357sigでは、というより拳銃弾ではクラス3のボディアーマーは抜けないよ
「痛っ!」って感じる程度だろうね
323名無し三等兵:2013/06/04(火) 18:15:10.23 ID:???
抜けないアーマーもあるからって完全無視したら馬鹿だろ
324名無し三等兵:2013/06/04(火) 18:29:56.69 ID:???
鉄砲好きで日本語が堪能な外人さんと夕食を共にしながら鉄砲談義した事あるんだけど、
「一番好きな拳銃は何?」って聞いたら
「USPの40S&W」と即答した
「何でUSP?何で40S&W?」と更に尋ねたら
「USPが好きなのは銃そのものとレールのデザイン、オプションを付けなくても様になる」
「40S&Wは効率性、9ミリで2発多くなる程度なら40S&Wを選ぶ」と答えた
でも実際にキャリーするとしたらUSPコンパクトの9ミリだそうだ
325名無し三等兵:2013/06/04(火) 19:32:22.01 ID:???
H&Kってか、ドイツ製品の質実剛健さはアメリカ人も認めるね。
ベンツにBMW、フォルクスワーゲン、そしてH&Kにワルサー。

USPコンパクトはバランス的に現代拳銃の最高峰だと言えるよね。
326名無し三等兵:2013/06/04(火) 20:06:31.40 ID:???
「USPが好きなのは銃そのものとレールのデザイン、オプションを付けなくても様になる」
これはわかるなぁ
アンダーレールにピカティニー仕様の段々が複数ある銃は好きになれない
グロックやPx4みたいに一箇所でスマートに収まってるのならいいんだけど
327名無し三等兵:2013/06/04(火) 22:47:05.96 ID:???
俺はグロック以外愛せない体なんだがw
328名無し三等兵:2013/06/04(火) 23:11:40.09 ID:???
俺はガバ系が好きだな
DAオートは最初のDAがまず当たらないから好きじゃない
329名無し三等兵:2013/06/04(火) 23:16:44.84 ID:???
東側の拳銃でおすすめありますか?
ロシアのMP443とか、中国の92式とか西側の銃と比べて遅れている感じはしない
330名無し三等兵:2013/06/04(火) 23:18:10.03 ID:???
俺はSIGのP226系統が好き
あのゴツゴツしたデザインがイイ
グロックやUSPはスマートなんだよね(悪い意味ではなく)
331名無し三等兵:2013/06/04(火) 23:29:39.43 ID:???
>>329
MP443というとグラーチだかなんだか言う愛称の付いてたヤツだっけ?
確か撃たせてもらった事があるよ、S&WシグマかSD9を重たくしてセフティ付けたって感じだった。
SIG-P22xは俺も好きだな、だけどオレは無骨だとかそうい感想は抱けず、アレをスマートで美しいと思った。
332名無し三等兵:2013/06/04(火) 23:30:55.36 ID:???
ForgottenWeaponsはレア銃の宝庫だな
学校で教練に使ってた有坂とかまでレビューしとる
333名無し三等兵:2013/06/04(火) 23:38:29.94 ID:???
>>327
お前はグロックからいくらもらっているんだい?
オレはだって?それはお前がもらっているのに0を掛けた金額だよ
334名無し三等兵:2013/06/04(火) 23:40:43.67 ID:???
10ミリオートでマトモなのはグロック以外にないんですか?
335名無し三等兵:2013/06/04(火) 23:58:20.05 ID:???
>>334
コルトデルタエリート
あと、イタリアのタンフォリオというところがCZ75コピーので作ってたはず

そういえばブレンテンの復刻版はまだ当分先みたいだな
軍関係での別の発注が多いからなんだけど
336名無し三等兵:2013/06/05(水) 00:01:36.82 ID:???
>>334
主用途が飾っとくだけじゃなければ無いっぽい
337名無し三等兵:2013/06/05(水) 00:18:54.19 ID:???
昔、デルタエリートが日本の雑誌でこき下ろされてたらしいけど、
実際に撃ってみると意外と悪くなかったりするんだよな
でも、やっぱりグロック20のほうが安定して撃てるとは思う
338名無し三等兵:2013/06/05(水) 00:34:27.49 ID:???
結局、用途として道具扱いで使うか、
趣味の趣向品として買うか。

前者なら、グロックカスタムなど安定したポリマーオートだし、
後者なら、人それぞれになる。
339名無し三等兵:2013/06/05(水) 00:49:53.09 ID:???
軍用拳銃なら9パラじゃないと駄目なんだよね
340名無し三等兵:2013/06/05(水) 00:50:06.78 ID:???
道具としてストライカーアクションに全幅の信頼を寄せきれない人がSIGやUSPといってるんよ
341名無し三等兵:2013/06/05(水) 01:38:41.44 ID:???
不発大嫌いだからな
プライマーがペシャンコになるくらい叩きたい
342名無し三等兵:2013/06/05(水) 01:39:50.94 ID:???
打撃力への不信じゃなくて、見た目でコックされてるかのわかりにくさが嫌なのかね?
343名無し三等兵:2013/06/05(水) 01:59:26.89 ID:???
USPはそんなに性能の高い銃じゃないし、どうせならSIG選んじゃうでしょうね
普及型のグロック、XD
高級志向のSIG
シューティングなら1911
問題は軍用だな
344名無し三等兵:2013/06/05(水) 02:01:32.38 ID:???
コスタリカのように軍隊を放棄すれば悩む必要も無い
345名無し三等兵:2013/06/05(水) 02:03:36.01 ID:???
>>342
基本的に薬室に弾が入ってれば、半分はコックされてるようなものだからそれは無いんじゃない?
346名無し三等兵:2013/06/05(水) 02:25:44.48 ID:???
>>341
シグザウエルは精度や安全性どうとかより不発出ないって意味でアモ雑食ぶりの凄さを絶賛された記事を読んだ記憶がある。
そうした要素だと次点でスタームルガーやUSP、SW59系が挙げられてた。

個人的にそういう第三国的な対策でカッコイイと思ってるのはVP70なんだけど…アラの方が多いから止めとく。
とりあえずブラックホールでタニコバの予備マグ三本買えたし。
347名無し三等兵:2013/06/05(水) 04:50:47.65 ID:???
>>341
打撃が強過ぎて雷管突破を起こしたら、それはそれで危険なんだがな
348名無し三等兵:2013/06/05(水) 05:42:21.87 ID:???
MP443って命中精度があまり良くないって聞いたぞ
軍用に使う分には無問題みたいだけど
349名無し三等兵:2013/06/05(水) 11:01:21.65 ID:???
弾の雑食性だったらベレッタ92の方が上だろ
350名無し三等兵:2013/06/05(水) 13:01:41.30 ID:???
>>347
ハンドガンの機構で雷管突破できるもんかな?
351名無し三等兵:2013/06/05(水) 14:36:07.90 ID:???
SIG P226(とその系列)が好きなのは
何と言ってもまずあのデコッカー
ポジションがいい、唯一ハンマーを指加減でデコックできる
それから、ワルサーやベレッタのデコッカーと違って、撃つ時ONに戻す手間がいらない事
他のデコッカーはハンマー落とした後はマニュアルセイフティのようにかかりっぱなしだから
352名無し三等兵:2013/06/05(水) 14:49:32.37 ID:???
ワルサーやベレッタのはデコッキング機能付セフィティですがなと吊られてみる
353名無し三等兵:2013/06/05(水) 15:20:16.47 ID:???
ポジション自体はあんまり好きではないな、間違ってスライドストップを操作してしまった単純ミスので明らかに悪いのは俺だがw
その経験からもスライド後方にデコックオンリーの方が好みだ
354名無し三等兵:2013/06/05(水) 17:24:00.20 ID:???
セルフリターン式のデコッキングレバーなら間違って触らない場所でいいと思うんだ
スライド上のレバーを下げてデコック、離せばレバーが復帰、てのも悪くないと思う

P99みたいなスライド上のボタンを押せ、ってのはちょっと気持ち悪いけど(笑
355名無し三等兵:2013/06/05(水) 17:55:23.95 ID:???
>>351
自分はグロックの様にマニュアルセフティ無しが
良いな。
356名無し三等兵:2013/06/05(水) 18:40:57.07 ID:???
結局、愛用の一丁に選ぶなら、USPかグロックになるよね。

今更、M9やP220はないよ。
357名無し三等兵:2013/06/05(水) 19:14:12.12 ID:???
誰が何のために使うかも指定せんで一択とか言われてもなあ
358名無し三等兵:2013/06/05(水) 21:15:30.44 ID:???
単純に見た目のカッコ良さや一流ブランドでの評判良さ、好きな軍・警察やシューターが使ってるから個人的に一択、なんてのはマニア視点ならアリなんじゃない?

>>351
不発対策でバネが強い拳銃にこれまた不発対策で薄いプライマー付けたアモの食い合わせなら起こりうるかもな。
359名無し三等兵:2013/06/05(水) 21:22:30.35 ID:???
あえてP210
360名無し三等兵:2013/06/05(水) 21:43:51.42 ID:???
sv infinity
361名無し三等兵:2013/06/05(水) 22:52:38.55 ID:???
>>356の個人的な選択肢なら、なるよねとか、ないよとかの同意を求めて欲しくないなぁ
362名無し三等兵:2013/06/05(水) 22:58:59.64 ID:???
一丁のみなら、リボルバーだろ。
363名無し三等兵:2013/06/06(木) 00:54:05.15 ID:???
M10.M&Pだな、まさに同意
364名無し三等兵:2013/06/06(木) 02:31:08.90 ID:???
M&P人気だな
365名無し三等兵:2013/06/06(木) 02:41:16.78 ID:???
今あがってるのはリボルバーの方のM&Pだけどな
366名無し三等兵:2013/06/06(木) 08:34:14.28 ID:???
ボロボロのM1911のスクラップを入手、リストアして森の中で撃ったりして逮捕・実刑くらった漫画家花輪和一も「刑務所の前」2巻で
ミリポリのカタチは飽きが来ないとか書いてたな
367名無し三等兵:2013/06/06(木) 12:35:36.14 ID:???
サバゲから足洗ったけどM10とSAAだけは処分してない
368名無し三等兵:2013/06/06(木) 13:17:30.23 ID:???
サバゲをまるで犯罪のように言うのはよせ。
369名無し三等兵:2013/06/06(木) 16:13:44.56 ID:???
イエッサー
エアソフトはアマチュアスポーツ
配慮が足らず申し訳ない
370名無し三等兵:2013/06/06(木) 18:08:56.57 ID:???
M10もいいがFBIスペシャルもあの時代なりのタクティコーな雰囲気が出てていいな
371名無し三等兵:2013/06/06(木) 19:52:08.05 ID:???
>>362
護身用なら弾込めしたまま保管出来て、
引き鉄引けば即発射出来るリボルバーは
最良だよ。
372名無し三等兵:2013/06/06(木) 19:56:49.74 ID:???
それとリボルバーは不発弾だっら場合再度トリガー
引けば次弾が発射出来るのが安心。
373名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:01:23.94 ID:???
スピードローダ使えばリボルバーでも
高速装弾できる。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/03/95/b0077895_4292494.jpg
374名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:42:18.21 ID:???
いっそグリップの中のマガジンからレンコンに給弾する機構をもったリボルバーをだ
375名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:42:31.92 ID:???
ダブルカラムマガジン1本分の弾数に2度か3度再装填しなきゃならんけどな
あとスピードローダって結構かさばる
376名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:48:11.23 ID:???
パウチに入れるにしても弾体が構造上剥き出しになるしな
クリップだとさらに歪むと不発のリスクも上がってしまう
手数を求めるなら今となってはリボルバーの出る幕はないな
377名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:58:32.21 ID:???
>>374
それはダーディック
378名無し三等兵:2013/06/06(木) 20:58:38.30 ID:???
リボはオートに比べて反動がきついのもあるね
ブローバックと違ってモロ手に帰ってくる
379名無し三等兵:2013/06/06(木) 21:00:54.62 ID:???
ミチュレックならリボルバーでも吃驚仰天するくらい速く撃てる
http://www.youtube.com/watch?v=uFoM8S3JwZU
380名無し三等兵:2013/06/06(木) 22:19:01.98 ID:???
>>376
もちろん手数はいらん、引き金引くだけでいい安心感が欲しい、という理由でリボルバーを選ぶのもアリなわけだが、、、
とか言ってると何か召還してしまいそうだがなw
381名無し三等兵:2013/06/06(木) 22:47:59.64 ID:???
結局、「尖閣諸島駐屯、君一名のみ、武装は拳銃一丁のみ」など、
一丁縛りだとリボルバーかねぇ。

それとも、ポリマーオートか?
382名無し三等兵:2013/06/06(木) 23:18:02.54 ID:???
信号拳銃一択だろう

一人で見張りとか釣り餌以外の役割は無理なり
383名無し三等兵:2013/06/07(金) 00:24:26.32 ID:???
>>381
外国籍の船から領土を守るのに1人で戦えってのは絶対に無理だな。
せいぜい野生動物から身を守り、可能ならば食料にしてできるだけ長期滞在ならば
拳銃縛りなら大型のリボルバー、可能ならボルトアクションライフル、64式もOKならそれにする。
384名無し三等兵:2013/06/07(金) 01:09:24.72 ID:???
ダブルカラムマガジン1本分の弾ごめ中にリボルバーだったらクイックローダ無しの6発装填を条件にしても何発くらい撃てる?
385名無し三等兵:2013/06/07(金) 01:26:01.04 ID:VCucpeAA
天皇を角材で殴り続けると死ぬ
386名無し三等兵:2013/06/07(金) 06:33:27.65 ID:???
>>383
大型リボルバーなら、45.だな。

最良の一丁なら、40.か45.になる。
387名無し三等兵:2013/06/07(金) 06:40:35.62 ID:???
>>383
機関けん銃……
388名無し三等兵:2013/06/07(金) 07:12:39.65 ID:???
一人で一丁縛り、軍用オートなら、USP45.か、グロック22、
弾薬の大量備蓄可能なら、M&P、USPコンパクトの9_。
389名無し三等兵:2013/06/07(金) 07:21:22.89 ID:???
>>376
装填済みのシリンダーをポーチにごろごろ入れておけばあるいは…!

一丁ならオートマグ3しかない毎日にやにやしながら磨くよ
そしてジャムで潔く死ぬ
390名無し三等兵:2013/06/07(金) 07:49:07.26 ID:???
>>383
どうして対野生動物とかだといつもリボなの?山岳警備隊とか。
信頼性の高い、ある程度口径のあるオートもあるじゃん
装弾数も多いし
やっぱジャムる事が懸念されるから?
391名無し三等兵:2013/06/07(金) 08:23:30.11 ID:???
オートマグ一丁縛りだと、見た目だけの飾りだな。
見た目は認めるが、絶対的にジャムる構造は、何とかならなかったのか。
392名無し三等兵:2013/06/07(金) 09:36:23.76 ID:???
>>390
野生動物は銃撃って来ないから弾数はいらないからじゃね

どこの国か知らんが山岳警備隊は散弾銃の方が良くね?
393名無し三等兵:2013/06/07(金) 09:54:22.88 ID:???
>>386
一応専用スレなんだから単位の表記はちゃんとしようよ。
.45な。0.○○インチ。
394名無し三等兵:2013/06/07(金) 11:47:32.73 ID:???
>>390
野生動物対策にグロックの10mmを採用している公的機関もある
395名無し三等兵:2013/06/07(金) 11:55:46.10 ID:???
ハンターさんのサイドアームに10mm良くね?って意見もあるな。
貫通力がそれなりにあって頭骨ブチ抜いたりバイタルパートまで確実に届きそうだから、だったか。
万が一のジャムを考えればマグナムリボルバーの方がいーじゃん、という意見が多いけど。
396名無し三等兵:2013/06/07(金) 13:28:51.35 ID:???
Rugerは渓流釣りのお供に454カスールのリボルバーを とか広告している(できたら480Ruger買って
Rugerのサイトを掘ってると動画にTVコマーシャルてのがあって吃驚する
397名無し三等兵:2013/06/07(金) 14:13:58.69 ID:???
オートは銃本体の汚れへの弱さとチェンバーへの入れ忘れ、あとはマガジンの落下による紛失が怖いね。
オートでジャムする原因の一つであるスライドへの異物詰まりと、チェンバーへの入れ忘れは、整備の怠慢と不注意と言われるが
リボルバーならその心配はほとんどないとなると、大体最初の1発が生命線になる対野生動物に最適なのはやっぱりリボルバー。
それもシングルアクションの方をわざわざ愛用する人が少なくないのが不発や故障を恐れている証じゃないかな。
398名無し三等兵:2013/06/07(金) 14:55:50.03 ID:???
だが、軍用、となるとまた話が変わる。

イラクでM9が砂の中で満足に動いたのか、疑問だ。
オートは環境に弱すぎる。

都会、市街地戦、警察官ならオート一択だが、ミリタリーの本懐は、
密林だ。つまりベトナム。
399名無し三等兵:2013/06/07(金) 15:01:42.77 ID:???
>>397
いや単に超大型マグナムリボルバーにSAが多かった(SBH、454カスール、500ラインバーなど)つーだけだろ
M29とスーパーブラックホークでSBHにするわ、てのもせいぜいが雰囲気か強度重視で、
DAだからって故障や不発なんて聞かんぞ
(トリガーチューンのために軽いスプリングに変えたら不発、てのは聞くけど)
400名無し三等兵:2013/06/07(金) 15:02:28.34 ID:???
>>イラクでM9が砂の中で満足に動いたのか、疑問だ。
拳銃なんてそもそも発砲するような事態にはそうそうならんからな。
401名無し三等兵:2013/06/07(金) 16:45:27.26 ID:???
ダブルアクションのほうがコッキングミスらないからいいと思うな

軍用オートは限定条件しか使わないんならシングルカアラムで薄いほうがかさ張らなくていいんじゃ
402名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:27:32.41 ID:???
現行オート拳銃でシングルカラムは護身用のコンパクト拳銃くらいしか無いからなぁ
ダブルカラムでも握りやすいグリップの拳銃も出てきたからシングルカラムの拳銃を探して採用するのは難しい
403名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:35:21.63 ID:???
>>401
大抵はハンマーが起きる角度からしてDAの方が打撃力は小さいんじゃないかな
404名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:43:36.87 ID:???
>>399
> 強度重視
その分野で求められるのってまさにそれなんじゃね?
405名無し三等兵:2013/06/07(金) 17:51:27.71 ID:???
>>378
オートは反動をスライドで受けるらね。
だからスプリングで反動が柔らかくなる。
ただしリボルバーは反動自体は短時間だよ。
406名無し三等兵:2013/06/07(金) 18:17:03.94 ID:???
>>398
ベレッタはM1934はアフリカ戦線でも戦ったしM9の前身のM1951は結構中東諸国で採用されていたりするぞ
オートは動作させていなければマガジンもエジェクションポートも閉じているのに対してリボルバーは回転するシリンダーやチャンバーが開口したまま剥き出しだから
信頼性は高くても泥が入り込んだりする野戦にはそれほど強くないのでは?
407名無し三等兵:2013/06/07(金) 18:57:28.86 ID:???
アンクルホルスターに小型のオート付けるのは邪道だと聞いたな
泥や砂がかかりやすい場所なので、リボルバーが本来ふさわしいとか
408名無し三等兵:2013/06/07(金) 19:58:02.52 ID:???
>>403
ハンマー起こそうとして指が滑るというヒューマンエラーが起こりやすいんじゃないかと思って
409名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:25:39.97 ID:???
ジャングルでグロックを構える姿に違和感。

確かにベレッタやSIGなど正統派は鉄だし、まあ密林でも行けるかもしれんが、
ポリマーオートって野戦のキャリア無いじゃん。
USPやらM&PやらGlock17やら、都市部のイメージ。
ビンラディン暗殺のデルタは、P226Rだろ。
410名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:45:36.06 ID:???
デリケートの代名詞みたいなAR15シリーズだってアフガニスタンを戦い抜いた
砂漠の国イスラエルでも使われてるし
整備がきちんと行えるならジャムなんて問題じゃない。
ライフルより整備が簡単な拳銃ならなおさら
411名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:48:09.90 ID:???
結局自分のイメージが根拠であるとな
412名無し三等兵:2013/06/07(金) 21:51:48.75 ID:???
泥が入り込んでしまった時に作動不良が怖いのはオートの方だけだな。
銃口の泥はどちらも引き飛ばせるから論外として、スライドとフレームの間に入り込んだらオートには致命傷。
リボルバーのシリンダーに噛み込んだとしても、スイングアウトしてふき取る以上は必要ない。
413名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:08:18.44 ID:???
自衛隊はいつまで9mm拳銃使うんだよ

せめてP226だろ
414名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:10:49.32 ID:???
レールなんて飾りです
かっこいいホルスターに入らないし
415名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:12:42.40 ID:???
自衛隊はアメリカとNATOが9mmパラベラムを他の弾薬に変更するまでP220を使い続ける
416名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:43:55.60 ID:???
デルタはガバが砂漠で砂噛んでハンマーが落ちなくなったのでグロックに替えたという話
417名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:45:09.14 ID:???
>>413
特殊部隊は226やUSPなんだからいいじゃないか
418名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:46:56.06 ID:???
>>413
「シングルカラムの方が日本人の手で握り易い」
でP226にはならないよ。
419名無し三等兵:2013/06/07(金) 23:50:27.78 ID:???
そもそも自衛隊の使い方だと8発マガジン
で無問題なのだよ。
日本でも特殊部隊には自由に拳銃が支給されている。
420名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:07:35.18 ID:???
P226よりもP229だろう。僅かな差だが軽い、グリップ薄く持ちやすい、13連マグなのでうるさ方も納得させやすい。
それ以前に自衛官の拳銃犯罪が横行したら無くなるかもしれない装備だから希望は持たない方がいいな。
421名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:12:08.80 ID:???
拳銃は将校の自決用なのでシングルで充分
422名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:30:44.30 ID:???
薄さと先進性だったらグロックなんだけどなー

信頼性も高いし、安全装置無しでも9mmけん銃と同じだからokだし
423名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:32:41.06 ID:???
あと、ここが変だよ自衛隊だと9mmボロクソ言われてるよな。

握りにくいとか何とか
424名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:39:34.78 ID:???
>>423
書いた奴の手が子供並みに小さいんだろw
実際に握ったこと無い奴が想像しただけで書いた事はよくわかる。
最近は触らせてもらえなくなったが、ちょっと前まで基地祭の装備品公開などで
9mm拳銃や64式は構えさせてくれた。64式は重かったけども9mm拳銃は握りやすくて気に入ったよ。
あれはアメリカで撃ったガバより握りやすいのにな
425名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:45:30.73 ID:???
一度採用した9mmパラベラムの拳銃を全て入れ替える必要性が無いからな
アメリカ軍がM9をM&Pやグロックにする可能性も今のところ無いし
イギリス軍のハイパワーをグロックに、ドイツ軍のP4をP8にくらいしか変更例がない
426名無し三等兵:2013/06/08(土) 00:53:20.79 ID:???
P1やFNハイパワーは老朽化したからだよ。
米軍は基本M9で大量の追加発注も行なってるし
M9以外にちまちま追加購入してるから特に問題もない。
フランス軍だって骨董品のMAS1950をまだストックがあるからという理由で制式から外してない
427名無し三等兵:2013/06/08(土) 01:15:55.63 ID:???
自衛隊は本当にM&Pを採用するのか?
428名無し三等兵:2013/06/08(土) 01:40:30.62 ID:???
したら呼んでやるから帰れ!
429名無し三等兵:2013/06/08(土) 01:56:48.41 ID:???
でも特殊作戦群はかなり色々採用してるみたいだよな
usp、グロック、s&w、1911カスタム系とか機種は不明だけど
430名無し三等兵:2013/06/08(土) 02:01:13.10 ID:???
英軍はハイパワーの追加調達で良かったんじゃないかと思うけどね
431名無し三等兵:2013/06/08(土) 09:49:11.93 ID:???
>>430
ハイパワーは製造コストが上がっていると思うよ。
多分グロック17の方が安い。
432名無し三等兵:2013/06/08(土) 11:36:27.70 ID:???
もともとハイパワーのほうが高い
ハイパワーはどっちかってと高級機
433名無し三等兵:2013/06/08(土) 13:43:05.11 ID:???
>>431
事実、市場価格もグロックのほうが圧倒的に安いからね。新品での話だけど。
下手すると、ハイパワー1丁分のお金でグロックが二丁買える。
ちなみにP226や1911、USPもハイパワーと同じくらいの値段。
434名無し三等兵:2013/06/08(土) 22:02:19.23 ID:???
安かろう悪かろう
435名無し三等兵:2013/06/08(土) 22:14:29.54 ID:???
ハイパワーは大好きなんだが、価値を見出せるかどうかを別にして現代オート性能だけで比較すると、値段が高く性能面でも劣ってしまう。
436名無し三等兵:2013/06/08(土) 22:26:09.68 ID:???
>>422
> 薄さと先進性だったらグロックなんだけどなー
そんなバカな…あの角材グリップが薄く感じるって身長2m超えか?
> 信頼性も高いし、安全装置無しでも9mmけん銃と同じだからokだし
誤発射事件でどれだけ騒がれ、後発のストライカーオートがグリップセフティやサムセフティを備えたモデル出しているのによくもまぁ…
お前はグロックからいくらもらっているんだ
437名無し三等兵:2013/06/09(日) 03:12:21.40 ID:???
セーフティがあれっぽっちじゃどう考えても不安だ
438名無し三等兵:2013/06/09(日) 03:31:47.48 ID:???
P210のあの、レバーの、マニュアルセイフティがお好み?

あれ、撃つ時、邪魔すぎる
439名無し三等兵:2013/06/09(日) 11:04:44.22 ID:T6cq4nWD
>>422は、「1911やM92やP226じゃなくて、あえてサバゲにグロック使う俺カコイイ!」とか自分の世界に浸ってるんでしょ
放置でおk。
440名無し三等兵:2013/06/09(日) 11:13:14.17 ID:???
エアガンでもマニュアルセーフティが無いのはちょっと恐いな。
P226みたいにデコックしておけばグロックよりはまぁマシって程度

コック&ロックじゃいかんのか?
441名無し三等兵:2013/06/09(日) 11:32:31.27 ID:???
>>440
コック&ロックだとどうしても、「もう一段階」踏む必要があるし、
それよりは「いつでも撃てるようにすればいい。セフティはトリガーに指さえ掛けなきゃおk」って考えが根強いんだろうね。
かつてはリボルバーが中心だったし、ある意味その頃の考え方から抜け出せてないんだろう。

ただ、ヒューマンエラー起こすやつは、どんなに対策とっても起こすものなんだけどな。
グロックのトリガープルはDAリボルバーよりはるかに軽いし。
442名無し三等兵:2013/06/09(日) 13:34:37.04 ID:???
どこの国でも軍事予算に頭悩ませているのだがら
同じ性能なら安い方が数揃えられる。
443名無し三等兵:2013/06/09(日) 22:33:19.18 ID:???
コック&ロックなんていまどきもう古いよ
時代はセイフアクション
444名無し三等兵:2013/06/10(月) 10:40:00.33 ID:???
マニュアルセーフティなんて有る方が怖いな

すぐ撃たないならマガジン抜いて携行すれば良いしな
445名無し三等兵:2013/06/10(月) 11:04:27.17 ID:???
撃つ時はコッキングしてから撃つっていうのを徹底すればいい
446名無し三等兵:2013/06/10(月) 14:14:40.47 ID:???
ハンマーコックならまだ分かるな。スライド操作しろになると、緊急時の備えで携帯しているはずの装備にそんな余裕ねーよと思う。
447名無し三等兵:2013/06/10(月) 14:22:20.57 ID:???
>>403
そりゃ起角は小さいかもしらんが、だからって不発起こしてるか?
不発起きない程度のスプリング使うだろ
448名無し三等兵:2013/06/10(月) 15:28:16.36 ID:???
グロックのスプリングを交換してトリガーを重くしたNY市警向けのモデルって市販されてないのかな
449名無し三等兵:2013/06/10(月) 15:35:25.25 ID:???
グロックのトリガープルってオプションで変えられなかったか
スプリングじゃなくて傾斜が違うだけだったと思うけど
450名無し三等兵:2013/06/10(月) 17:30:22.96 ID:???
玄人筋があんまステンレス製の拳銃を採用しないのは視認性を下げるため?
451名無し三等兵:2013/06/10(月) 17:36:23.64 ID:2uiLFZTB
ステンレス製のクロームモデルは、将官が使う。
452名無し三等兵:2013/06/10(月) 17:47:54.24 ID:???
>>448
それって単にDAオンリーにしただけでしょう。
453名無し三等兵:2013/06/10(月) 18:02:35.42 ID:???
重くしたのとDAOは違うけどな
454名無し三等兵:2013/06/10(月) 19:40:16.37 ID:???
p226の軍用モデルってステンレス製じゃないの
ttp://www.sigsauer.com/CatalogProductDetails/p226-black-stainless.aspx
455名無し三等兵:2013/06/10(月) 19:43:04.94 ID:???
456名無し三等兵:2013/06/10(月) 19:57:50.41 ID:???
グロックでDAオンリーって無知にも程がある
457名無し三等兵:2013/06/10(月) 20:15:37.12 ID:???
>>455
それは玩具
458名無し三等兵:2013/06/10(月) 20:24:29.32 ID:???
>>455
キラキラしたそれではない。
459名無し三等兵:2013/06/10(月) 20:46:13.14 ID:???
>>456
セーフアクションとDAOの違いはトリガーの
ストロークの違いだけだよ。
460名無し三等兵:2013/06/10(月) 20:55:18.10 ID:???
トリガーはP99のアクションが一番でしょ
スライド引いてから初回のトリガーストロークが長いとかかっこよすぎる
461名無し三等兵:2013/06/10(月) 21:02:38.97 ID:???
トリガーのリターン距離やかみ合った時点でのストライカーの後退量が違うぞ >safe action
最終的にはトリガーストロークに現れはするが「だけ」つったらグロックが怒る
462名無し三等兵:2013/06/10(月) 21:58:01.66 ID:???
使う側がそいうものだう思うのと、技術的にはむしろシングルアクションに近いのとでは深い溝があるからな。
463名無し三等兵:2013/06/10(月) 22:25:59.18 ID:???
グアムの射撃場で実際撃った経験上Wアクションはトリガー重すぎて当たらん
訓練されたプロは知らんが自分にはWアクションは無用の長物
Wカーラムはグリップしっくりこないしやっぱりガバ一択
464名無し三等兵:2013/06/10(月) 22:33:56.88 ID:???
可能な限りハンマー起せばおk
465名無し三等兵:2013/06/10(月) 23:10:22.69 ID:???
DAOだとそんなに重たくないし、ガバよりP220の方が手の小さい人間には撃ちやすいと俺だけでなく装備変更時の多くの自衛官も言っていた。
466名無し三等兵:2013/06/11(火) 02:13:55.82 ID:???
>>445
旧軍ってそうだったよな。だから九四式でも事故は皆無だった
467名無し三等兵:2013/06/11(火) 13:51:39.53 ID:???
あの時代は常時チャンバーに装弾したオートマチックを持ち歩くって発想が少なかったからな
ガンファイター命!のアメリカ人の、その中でも一部が想定してたくらいだろ
468名無し三等兵:2013/06/11(火) 14:03:21.01 ID:???
プッシュローディング式のホルスターでさえ、もっと時代が近いんだっけ
旧軍どころかアメリカでも割と近年まで警察はリボルバーだったし、軍でさえもベトナムに私物のリボルバー持って行ってたりしていたしな
469名無し三等兵:2013/06/12(水) 01:30:14.44 ID:???
>>459
へぇ…君の住む世界のセーフアクションは
ストライカーがリリースされた状態から、トリガー操作のみでストライカーを再度コックできるんだ
凄いなぁ
470名無し三等兵:2013/06/12(水) 08:04:55.19 ID:???
人気のブローニングXDMだけどインジケータやセフティ機構を除外したアクションのみで比べると古いブローニングM1910などと同等とみてよいのだろうか?
471名無し三等兵:2013/06/12(水) 10:14:38.99 ID:???
>>470
一概に比べることはできないけど、まあ同じと考えてもいいのかな・・・
米で人気があるってことは、その保守性から来てるのかも
472名無し三等兵:2013/06/12(水) 12:42:32.63 ID:???
保守性つーか、ストライカー式SAは古典的だけど、
「不発の時にスライド引く以外の方法がない」「コックされてるかどうかわからない」といったネガがあったわけで、
不発なんか出ない、セイフティ万全、となれば「使ってみてもよくね?」に回帰したというか
473名無し三等兵:2013/06/12(水) 13:57:51.80 ID:???
関係ないところなんだが、スプリングフィールドXDMじゃなかったっけ?
474名無し三等兵:2013/06/12(水) 16:32:36.29 ID:???
単なる勘違いだろうね
475名無し三等兵:2013/06/12(水) 22:06:33.59 ID:???
ブローニングが作ったポリマー拳銃
夢があるではないか
476名無し三等兵:2013/06/12(水) 22:31:02.18 ID:???
>>231で出たポリマーのP225クラスのオーパーツか、確かに夢がある。
477名無し三等兵:2013/06/12(水) 22:48:40.60 ID:???
悪意が無い事は分かるけど愛好家の集うスレだからこそミスの指摘は必要だと思う
478名無し三等兵:2013/06/12(水) 23:03:34.00 ID:???
>>477
てっきりレス乞食かと......
479名無し三等兵:2013/06/13(木) 00:07:07.73 ID:???
放置してたら「XDMがブローニングww流石は厨の掃き溜めクオリティが違うwww」
ってレスがいずれは付いただろう
480名無し三等兵:2013/06/13(木) 00:24:12.48 ID:???
まさにvipだな
481名無し三等兵:2013/06/13(木) 00:58:41.52 ID:???
さてこの度、自衛隊の調達予定品目の中で陸自が11.4mm大口径拳銃用弾薬を予定している訳だが、
ガバメントなんてとっくに退役してるのにわざわざこんなものを調達するのは何故だ?
ttp://www.mod.go.jp/epco/supply/jisseki/choutatuyotei_yuchou.pdf
482名無し三等兵:2013/06/13(木) 01:17:58.21 ID:???
ヒント グリースガン
483名無し三等兵:2013/06/13(木) 01:45:51.66 ID:???
流石にそれは無いw
484名無し三等兵:2013/06/13(木) 02:27:16.40 ID:???
サブマシンガンの弾薬?
485名無し三等兵:2013/06/13(木) 03:34:40.95 ID:???
サイレンサー用やろ
486名無し三等兵:2013/06/13(木) 08:03:20.08 ID:???
そういえば戦車車載用のグリースガンて、さすがにあれ更新されたの?
487名無し三等兵:2013/06/13(木) 08:38:09.00 ID:???
今は折り畳みストック付89式でしょ
488名無し三等兵:2013/06/13(木) 11:51:47.41 ID:???
米軍との共同訓練で使うんじゃない?
489名無し三等兵:2013/06/13(木) 12:16:48.23 ID:???
まさかのクリス・ベクターだったら笑う
490名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:55:49.08 ID:???
グリースガンは未だに使ってるし、予備保管されてる。

多分特殊作戦群かなんかが配備してるウィルソンコンバット製m1911じゃね?
それか、HK USPが45口径か
491名無し三等兵:2013/06/13(木) 23:28:22.44 ID:???
H&Kはこのスレでも話題の中心はP30にならずにUSPなんだな
492名無し三等兵:2013/06/13(木) 23:42:05.56 ID:???
>>418
左利きにはP30の方が優しいんだが所詮少数派だからな
AR-15も後発メーカーはアンビだな
493名無し三等兵:2013/06/13(木) 23:59:29.54 ID:???
いや、特殊作戦群が採用してるから出てきただけでしょ

あとここ軍用拳銃スレだから、警察の拳銃だろあれ。ドイツ軍で採用されたら話は別だが
494名無し三等兵:2013/06/14(金) 00:20:09.39 ID:???
採用を基準にしたらスレチな銃が多すぎる
495名無し三等兵:2013/06/14(金) 00:26:51.84 ID:???
5-7
496名無し三等兵:2013/06/14(金) 01:53:06.32 ID:???
>>494 まあ、H&Kの開発コンセプトが軍用ではなく警察用拳銃だからなぁ。微妙だよな。
警察特殊部隊の装備でもここの人なら楽しく語れるだろうし
497名無し三等兵:2013/06/14(金) 03:16:09.32 ID:???
結局、グロックなんだよ。

もう、今の時代は警察官から軍事、アサシンまで幅広く
グロックあれば拳銃で困る事、無いのよ。

だから、M&Pなど、後発はもう市場にニーズが無いわけ。
498名無し三等兵:2013/06/14(金) 11:25:17.71 ID:???
どこもかしこもグロックになってくると
ダイ・ハード2のセリフがいよいよネタにされるんだね。

日本で採用したら国会でこの映画のカット流して
「テロリストが使うようなこんな物騒な銃が必要なんですか?
 X線でも発見できないような銃を警察が何に使うんですか?」
って蓮舫ちゃんに叩かれそうだ。
499名無し三等兵:2013/06/14(金) 13:49:21.94 ID:???
>>497は、>>439がいってる通りM92やP226や1911選ばずにグロック選んだ自分自身に酔ってるだけの
いわば中二病患者ですよw
500名無し三等兵:2013/06/14(金) 14:02:07.93 ID:???
今日車にのって思ったけど。やっぱり黒い銃は熱くなるからオリーブ色に塗ろう。ハンドルが握れなかった

これでメインのリロードのためにドラム缶の上に拳銃を起きっぱなしにしていても銃が熱くならないぜ!
501名無し三等兵:2013/06/14(金) 14:43:47.72 ID:???
オリーブ色なんて生易しい。白にしようぜ。
502名無し三等兵:2013/06/14(金) 14:51:41.28 ID:???
グロックブームって去ったんじゃなかったっけ?
503名無し三等兵:2013/06/14(金) 14:58:00.76 ID:???
クロームメッキ鏡面仕上だろ
504名無し三等兵:2013/06/14(金) 15:32:56.30 ID:???
過度に金属の使えない日本製エアガンに人気があって、「グロックだとまるで本物だ!!」って時代は過去だな。
どんなに小口径でもBB弾丸より危険だから戦術の確認としてのエアガンの需要はたしかにまだあるよ。
そういう客層が今度は「別にグロックじゃ無くてのいいじゃないか」っと気が付くのは時間の問題で、すでにそういう状態。
実銃に関して言えば> M&Pなど後発はもう市場にニーズが無い なんて妄想全開のたわごとは通用していない。
ツーバイフォーグリップ(建築用角材を例にした握りにくさへの比喩)からようやくまともなのに換えられるとXDやM&Pは売れている。
505名無し三等兵:2013/06/14(金) 16:03:41.05 ID:???
ガスブロでセフティアクションを再現してるモデルは皆無
単なるハンマー内蔵シングルアクション
506名無し三等兵:2013/06/14(金) 16:05:46.67 ID:???
訂正 セフティアクション->セーフアクション
507名無し三等兵:2013/06/14(金) 16:31:02.30 ID:???
グロック嫌いな人はアームズでGen4がボロクソに書かれてるからそれ読めば?
それはともかく、俺としてはグリップの柔らかいグロックこそ日本のトイガンには向いてないと思う
「何で実銃よりおもちゃの方が固いんだよ?」みたいな
XDはそんなに柔らかくないんだよね
508名無し三等兵:2013/06/14(金) 17:55:27.86 ID:8TGWa9H3
時代を経ても陳腐化しない拳銃って1911系以外ないんだろうか
509名無し三等兵:2013/06/14(金) 19:15:41.84 ID:???
既に超陳腐なんですが
510名無し三等兵:2013/06/14(金) 19:18:58.55 ID:???
S&Wハンドエジェクターを忘れるか
511名無し三等兵:2013/06/14(金) 19:35:51.99 ID:???
>>508
ガバは100年経ってもシューティング界の頂点から落ちることはなかった
こんなものは銃業界以外にもないだろう
そういうスペシャルな例は除くべきだな
512名無し三等兵:2013/06/14(金) 19:42:45.38 ID:???
>>503
隠密意識ゼロwww
ライトを反射して近距離なら逆に相手を眩ませるかもしれない
513名無し三等兵:2013/06/14(金) 19:52:26.58 ID:???
XDのようなゴミと標準拳銃グロックを比べないで
514名無し三等兵:2013/06/14(金) 20:10:20.11 ID:???
そのゴミに顧客食われてるくせに良く言う
515名無し三等兵:2013/06/14(金) 20:19:26.68 ID:???
>>508
ワルサーP38
FNハイパワー
グロック17
あたりは後世まで語り継がれていくと思う
516名無し三等兵:2013/06/14(金) 20:54:48.72 ID:???
>>507
Gen4でグロックの会社としての姿勢を見直したが、過去のやり方が嫌いなオレでも満足できる内容ですか?
Gen4を叩いて昔は良かった的な記事だといらないんですが。
517名無し三等兵:2013/06/14(金) 21:22:58.17 ID:???
>>505
その辺がエアソフトの限界だからね。しゃーない
やっぱグロック買うならモデルガンだわ
518名無し三等兵:2013/06/14(金) 21:36:01.04 ID:???
>>517
KSC舐めてるの?
519名無し三等兵:2013/06/14(金) 21:46:48.10 ID:???
>>516
3rdまでは良かったがGen4は何度改良しても未だによくなってない、みたいな内容だった
520名無し三等兵:2013/06/14(金) 22:15:27.63 ID:???
>>519
どうもありがとう、日本の銃雑誌って通販してまで取り寄せる気になれないんだよ。
もちろんアメリカのも個人的感情で書きなぐってるのもあるし、1911が大好きすぎる本ももあるよ。
グロックに関しても、確かにパイオニアではあったが、後発に追い抜かれているところは認めないといけない時期だったはず。
ようやくGen4で改善の兆しが見えるのに水を差してどうすると言う意見だってある。
流行から遅れていたグリップ交換機能への対応、セフティ解除のフィーリング改善など良くなったところはいっぱいあるのに。
「Gen4では無くグロックの新商品だ。まだまだメーカーとしては新興の部類なのに温かく見守れないのか?」
こういう記事が書かれている事を期待していました。
521名無し三等兵:2013/06/14(金) 22:23:54.27 ID:???
Gen4のバックパネル交換は紹介されてるから知ってたけど、トリガーセフティって変わってるの?
522名無し三等兵:2013/06/15(土) 00:28:17.78 ID:???
>>520
海外の方ということで質問させていただいていいですか?
同誌には「ここ数十年でよく売れた9ミリのコンバットオート」として
1:グロック17
2:Cz75
3:H&K USP
と並べているのですが、一位はともかく二位三位はそんな感じなのでしょうか?
特に三位のUSPには納得しがたいものがあるのですが
(SIG系やベレッタM92などが入ってくると思った)
523名無し三等兵:2013/06/15(土) 00:57:34.56 ID:???
>>522
民間での販売数でしょうか。SIG、ベレッタは公的機関ではよく採用されているイメージはありますが、個人での所持は圧倒的と言うほどでもありません。
また、USPが比較的上位には比較的納得できますが、Cz75がそんなに上は無いと思います。下手すればCz85の方が売れたかも。
ランキングがここ数十年のどの年代を切り取ったかにも寄りますが、実売よりも話題になったとか著者にとって売れた気がするの間違いではないでしょうか?
「コンバット」の括りも今ひとつ理解できません、よく売れている9ミリオートとしてはスタームルガーP95なんか売れてるイメージです。
実際所持している人も多いですし、安いですから。あとリボルバーはS&Wもスタームルガーもまだまだ人気、1911はお金をかけられる人の趣味ですね。
印象としては、高級品はやっぱり数は売れてません、仮にCz75が売れていたとしたら共産圏からの輸入品でも性能、品質の割りに安くかった。
その金額で買える対抗馬がほぼいない時代の一人勝ち商品だったからですかね。
524名無し三等兵:2013/06/15(土) 01:13:15.66 ID:???
連投失礼、意外とよく見かけると言えばS&Wの39、59シリーズが結構あります。
拳銃ってそんなに買い換えたりすぐに壊れるもんじゃないですよ。
民間人なら特に壊れるまで撃つ事は無いですし、修理に出すとしてもそんなに頻繁じゃないですから。
9ミリに拘らなければスタームルガーMKUはいろんなところで見ます。反対にワルサーPPK/Sなどの.380ACPはあまり見ません。
スライドが硬い等の理由で非力な人間には扱いきれない代物ですよ、いっそリボルバーとなるのも納得です。
私も中型オートは好きなので一時期PPK/Sの.380ACPを持っていましたが9ミリパラオートよりも反動などがキツイので売りましたw
525名無し三等兵:2013/06/15(土) 01:16:41.05 ID:???
>>523
民間での販売数ですね
ガンショップの店員などの話を聞いてそのランクになったそうです
グロックが一番売れてるピストル(今はXDなんでしょうが)だというのは
よく耳目にしておりましたが、
二位にはダイハードやリーサルウェポンなどで使われたM92が来ると勝手に想像してました
またH&Kのピストルには決定的な特長がないのであまり売れない(しかも高い)という話も
真面目に受け取っていました
Czの二位はタンフォリオなどのクローンも含めた数だと思うのですが…
526名無し三等兵:2013/06/15(土) 01:33:47.81 ID:???
>>524
ワルサーPPK/Sってそんなにリコイルきついんですか
「拳銃王」という本には「呆気ないほどの軽い銃声と反動だ」と書かれているのですが…
527名無し三等兵:2013/06/15(土) 01:50:36.88 ID:???
>>525
USPは転進を失敗しなかったポリマーオートなのでコンパクト含めて欲しがる人はいますよ。実は持ってませんけど。
失敗したのはSIGのポリマーでしょうね、高い、重たい、金属製より分解手順が増えてるなどネガティブ要素が多すぎたと思います。
実際に所持しているP228の払い下げがありますが、結構軽いですし壊れる気配はありませんね。
市場では中古の方が人気があるのではないかと思いますよ。考えようでは使い込んで初期不良や引っ掛かりをポリッシュしてくれたお買い得品ですw
フルプライスで新品を買うなんて個人的な記念か新品の安い価格設定がよっぽど安いかのどちらかです。
528名無し三等兵:2013/06/15(土) 01:53:08.47 ID:???
>>527
他に何持ってるの?
携帯の画像でいいから一挺見せてよ
529名無し三等兵:2013/06/15(土) 01:58:24.39 ID:???
俺もグァムでPPK/S撃ったことあるけど、リコイルは弱かったけどなぁ
フルサイズの9ミリオートのほうがリコイルは強く感じた
530名無し三等兵:2013/06/15(土) 01:59:17.09 ID:???
>>526
32口径だったと言うオチでは?いやこれは冗談です。
始めからきついと思っていたから「呆気ないほどの軽い銃声と反動」と言えるんだと思いますよ。
実際反動は9x17なのでそんなに強烈と言うほどでもないんですが、何せスライドが硬い、重いじゃなくて硬い。
でも最近はショートリコイルする.380ACPピストルが増えてきている現状から見ても
やっぱりキツイと思っていた人は多かったのではと思ってしまいます。
531名無し三等兵:2013/06/15(土) 02:02:58.91 ID:???
>>528
中古のP228とS&WM36のホーググリップ付きだけです。
もうすぐ日本に帰れますので両者とも売却処分する予定です。
532名無し三等兵:2013/06/15(土) 02:07:54.39 ID:???
>>530
少なくとも俺が撃ったPPK/Sは380ACPだった
スライドの引きも固いとも重いとも思わなかったよ
レンタルガンだからこなれてたのかもしれないけど
533名無し三等兵:2013/06/15(土) 10:43:44.54 ID:???
初めてガバ撃った時は反動の強さにビビった
それに比べて9o系は反動が鋭い感じ

ちなみにマグナムは手が吹っ飛んで火花が散った感じw
534名無し三等兵:2013/06/15(土) 14:58:13.77 ID:???
45ACPよりも9ミリのほうがビシって感じするね
銃が上向く角度は45ACPのほうが大きく感じるけど
どっちが撃ちやすいってなら俺は45ACPだな
535名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:56:57.71 ID:???
どうせ米帝に住んだら.45も9mmも買える。
移民して、一丁ずつ蒐集すればよい。

欧州も規制は厳しい。

金持ちなら、支那の田舎もありか。いや、無いな。
536名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:28:47.02 ID:???
米帝とか韓国みたいだからやめろ
アメリカの州によるが、厳しいだろ。10発制限とか

ドイツ、フランスは以外と持てるみたいだけど
537名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:48:30.68 ID:???
オーストリア、スイスは国籍取得すれば無双。

それがまた厳しいけど。
ドイツはEU黎明期、EC時代だな、くそ左翼のバカがトルコ系など誰彼構わず移民国籍与えまくったので、2013年現在反動で
今は国籍取得がとんでもなく厳しいらしいけど。
北欧、スウェーデンやノルウェーも同じな。
538名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:46:27.05 ID:???
9mmも.45もダメだろ。

.40で安定。
なぜ9mmがデフォなのか、一発で仕留められん軽い弾頭なのに
539名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:52:09.32 ID:???
まあXDはカスだがな。
M&Pも、後発ポリマーは総じてグロックに劣等。
540名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:14:42.91 ID:???
個人的なイメージで書くが、.40S&Wって.45ACP以上にアメリカ市場向けだと思う。
銃器メーカーの欧州向けサイト見ると、9mmと、あとわずかに45口径対応のばかりだし。

>>539
またグロックキチガイ・・・略してグロキチが沸いてきたのかw
あぼ〜んしとこw
541名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:16:33.59 ID:???
XDやM&Pがグロックに劣ってる点を説明してくれ
グロッカーですら「現状ではM&Pのほうが優れてる」と認めてる人も多いのに
542名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:27:21.90 ID:Po6GxP1R
9mmNATO弾は西側標準規格。
最近ではロシアと中国も倣って世界標準規格
になってしまった。
それに対して45ACPはアメリカだけのローカル規格。
543名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:33:49.72 ID:???
.40に何故しない?
544名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:44:48.04 ID:???
10x22だから9x19の単純ボアアップのようでも想像以上に銃本へのダメージがあるので最低でもスライドに新設計が必要だとか。
545名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:48:44.64 ID:???
そもそも、拳銃自体そんなに重要視されてないのに高い金だして規格を一新するなんて無いでしょ。
9ミリはボディティーアーマーの性能良くなって貫通しなくなってるけど、.40も同じでは?
一新するメリットなくない?
546名無し三等兵:2013/06/16(日) 00:09:33.06 ID:???
>>541
M&Pのメリットって、アメリカ製だから、とか?
M&Pが、グロックやUSPらと比較し、特に革新的とは言い切れない。
547名無し三等兵:2013/06/16(日) 00:22:19.91 ID:???
安全装置の確実性アップ、グリップパネル交換可、アダプターの多様性、ベース設計の大型並びに小型化への対応の柔軟性。
革新的と言うより正当な進化ができたM&PとXDM、それを怠ったグロック3rd、あわてて作ったGen4のガッカリ感。
革新したからえらいってモンじゃないよ、道具として安心して扱える様に改善され、機能面でも互角かそれ以上。これがメリット。
548名無し三等兵:2013/06/16(日) 00:42:02.83 ID:???
http://i.imgur.com/61yxpfA.jpg

http://i.imgur.com/g7ggWcc.jpg

趣向として、M&Pは、ワルサーP38や、スライドとしてはP-210の美しさがない。

グロックの割り切りまくった道具としての朴訥感もない。

デザイン性も性能?M&Pのあれは・・・
549名無し三等兵:2013/06/16(日) 00:57:54.36 ID:???
見た目のかっこよさだけで選べる人ってうらやましいです
550名無し三等兵:2013/06/16(日) 01:03:11.70 ID:???
>>544
ハイパワー40S&Wバージョンのスライドがチョットえぐれたようになってるのも、スライドをごっつくしたせいだったよな
551名無し三等兵:2013/06/16(日) 01:08:59.02 ID:???
>>543
同じ銃なら9ミリのほうが弾が多く入って扱いやすいから
大抵の人間は9ミリでも一発当たれば戦意を喪失する
「1ダース食らっても倒れなかった」なんて相手は脳幹吹っ飛ばす以外対処法がないので
口径はあまり関係ないといっていい
552名無し三等兵:2013/06/16(日) 01:32:55.68 ID:???
グロックカスタムの基本その1 グリップを楕円形に、手本としてはシグマのように削りましょうw
553名無し三等兵:2013/06/16(日) 02:34:36.90 ID:???
そもそも9mmを何発も喰らって倒れない奴なんて本当に居るのか?
薬でラリってるとかなら分かるが
554名無し三等兵:2013/06/16(日) 02:57:17.66 ID:???
アドレナリンが分泌されたら人間分からないものだよ

何発当たってもはガセ。アメリカがフィリピン侵略した時の原住民が麻薬で興奮させて突っ込んできて38口径じゃ倒れなかったかから45口径を採用したって話からきたやつでしょ
555名無し三等兵:2013/06/16(日) 06:31:38.08 ID:???
>>546,547
ддддШ今ШШ持ШШШ機能ШさらШдーдー向けШ改善しШШが、
後発ШXDやM&PШいう感じШんШШ。
機能的ШもさらШ改善されШるШろうし。

ШいうわけШддддШもШや、Шう見Шもお役御免Шす。
ありがШうございШしШ。

英軍が採用しШШも、SIG(ддд&ддд製)やM92(дддд製)やM&P(米国製)やXD(ддддд&米国製)ШけШ、
絶対Ш使いШくШいШいう英国人気質からШろうし。
SASШP226使ШШШけШ苦渋Ш決断ШんШろうШ。軍上層部Ш悔しい思いしШШШ思うよ。
556名無し三等兵:2013/06/16(日) 10:44:34.88 ID:???
>>546,547
グロックの今まで持ってた機能にさらにユーザー向けに改善したのが、
後発のXDやM&Pという感じなんだな。
機能的にもさらに改善されてるだろうし。

というわけでグロックはもはや、どう見てもお役御免です。
ありがとうございました。

英軍が採用したのも、SIG(スイス&ドイツ製)やM92(イタリア製)やM&P(米国製)やXD(クロアチア&米国製)だけは、
絶対に使いたくないという英国人気質からだろうし。
SASはP226使ってたけど苦渋の決断なんだろうな。軍上層部は悔しい思いしてたと思うよ。
557名無し三等兵:2013/06/16(日) 10:45:36.35 ID:uDm8OwK2
>>554
そもその当時の38口径弾の威力って黒色火薬で
今の380ACP弾以下でしょう。
9mmNATO弾とは比べられない。
558名無し三等兵:2013/06/16(日) 11:26:37.59 ID:???
米比戦争で使われたのはコルトM1892(.38ロングコルト弾)
初速235mで224〜273J
.現代の380 ACP弾が270〜275J
559名無し三等兵:2013/06/16(日) 14:14:01.01 ID:???
当時の38口径の装薬の質に問題があったって事でFA?
560名無し三等兵:2013/06/16(日) 14:27:06.05 ID:???
>>559
何処をどう読めばその様な結果にたどり着くのか....
561名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:08:17.89 ID:???
9ミリ以外を使いたがるのはアメリカしかないんだよね
ただアメリカは最大の銃人口を誇っているので45ACPや40S&Wが廃れない
むしろ最近では9ミリと45ACPの折衷案的な40S&Wがメジャーになりつつある
562名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:09:50.16 ID:???
1893年に日本が採用した二十六年式拳銃なんざ初速150m/s、後期で166.1〜194.2m/sで135〜184J
563名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:21:04.73 ID:uDm8OwK2
>>561
アメリカはまだ州によっては「マガジン10発規制」が有るので
9mmの「多弾マガジン」の有利さが無い場合が有る。
http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/Category4_750001_750051_757962_-1_757752_757751_image
564名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:24:06.82 ID:???
かの有名なモロ族に効果が無かったと言われる当時の38口径弾も結構強力じゃないか。
やはり当たっていなかった説の方が有力か。
565名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:27:11.21 ID:???
カリフォルニア以外で10発制限がまだ残ってる州ってあるのかな
566名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:33:57.51 ID:???
グロックはマガジンが太いのでグリッピングのしやすさではどうしても他のポリマー機種に劣るな
567名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:55:31.81 ID:???
民間はどうだか知らんがアメリカの法執行機関でもっともメジャーな弾薬は40S&Wらしいな
撃ったり撃たれたりする機会が最も多い彼らが選んだんだからそれなりの理由はあるんだろう
個人的には9ミリで十分だと思うし、その方が装弾数も稼げていいと思うんだが
568名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:00:36.00 ID:???
>>567
ソースは?
警察はだいたいグロックかm92らしいけどあれって.40なの?

日本って、.38splと9mmだよね?
まちのお巡りなら.380で十分だと思うけど
569名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:11:29.84 ID:???
.40S&Wが27州、9mmパラベラムが14州、.45ACPが5州、.357SIGが4州、10mmx25が1州。
S&Wが15州、SIGザウエルが12州、グロックおよびベレッタが11州、H&Kおよびスタームルガーが1州。
570名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:12:56.07 ID:???
>>568
いや、オートの口径は.32だったはずだぞ
571名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:21:04.97 ID:???
SATはm92とかグロックとか使ってたよね?
572名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:21:12.23 ID:???
38口径だけど38Specialじゃないし....
573名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:38:17.96 ID:???
警察のSIG SAUER P230JPは32ACP、あとS&W M3913(9x19ミリ)も使っていた筈
574名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:54:07.56 ID:???
>>564
当たっていなかった説は5.56mm弾の威力不足説の時にも出てたな
575名無し三等兵:2013/06/16(日) 18:21:43.88 ID:???
>>573
3913、3914は捜査一課
576名無し三等兵:2013/06/16(日) 18:35:26.59 ID:Dw6hUp2y
>>567
なら、グロック22こそ、最大シェアって事か
577名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:01:35.29 ID:uDm8OwK2
>>567
アメリカは基本的に軍用は9mmNATO弾で
警察用は40S&W弾だよ。
578名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:07:10.33 ID:uDm8OwK2
>>568
日本の警察は「SIG P230J(.32ACP弾)」が主流になって来た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIG_SAUER_P230
579名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:27:25.63 ID:???
9mmNATOってかなり強力な弾薬なんだけどな
装薬は+P+クラスだろアレ
580名無し三等兵:2013/06/16(日) 20:43:00.76 ID:???
軍用となると主流じゃなくなったとはいえどうしてもSMGで使うのを考えないといけないもんな
581名無し三等兵:2013/06/16(日) 21:46:49.58 ID:???
>>578
東京だけどこっちはまだM60っぽいな。
m37エアーウェイトが主力じゃないの?
582名無し三等兵:2013/06/16(日) 21:57:22.90 ID:???
>>579-580
拳銃用とSMG用は完全に分けられてるよ
それにプレートの入ってないボディアーマーはどちらにせよ抜けないので
軍でSMGを使う機会は極端に減った
583名無し三等兵:2013/06/16(日) 21:59:35.50 ID:uDm8OwK2
>>580
SMGで使うなら「多弾装マガジン」に有利な
小口径弾になるのだよ。

H&K MP7
http://www.youtube.com/watch?v=Sjt62h56x-E
584名無し三等兵:2013/06/16(日) 22:13:27.56 ID:???
>>583
確かに弾丸は小口径だけどさ
薬莢部分の直径は9mmNATOとあんまり変わらなくね?
585名無し三等兵:2013/06/16(日) 22:24:09.17 ID:???
>>582

そりゃあそうだが、モロ族が云々という話の流れで
9mmNATOは拳銃弾として威力不足というのは違くね?ということなんだが
586名無し三等兵:2013/06/16(日) 22:46:30.17 ID:???
>>585
現場の人が不安や不満を持ってるってことは威力不足なんじゃないの?
俺は人撃った事も撃たれた事もないから知らんけど
587名無し三等兵:2013/06/16(日) 23:11:40.74 ID:???
9mmPara+P+が威力不足だと思っているのはアメリカ人の一部だけだろ
588名無し三等兵:2013/06/16(日) 23:12:48.88 ID:uDm8OwK2
>>586
威力なら9mmNATO弾も45ACP弾も変わらない。
ただし軍用はFMJ弾なので9mmNATO弾は貫通
し易く、45ACP弾は貫通しにくいので45ACP弾の
方が相手にとってはショックを大きく感じる。
589名無し三等兵:2013/06/16(日) 23:17:44.21 ID:???
またその話か。
何十周目だよ。
590名無し三等兵:2013/06/16(日) 23:20:16.63 ID:???
軍用として絶対少数の45ACPをこの話題からリストラして、40S&Wと9mmNATOの比較だけに限定すれば良い。
591名無し三等兵:2013/06/17(月) 00:00:21.02 ID:???
軍用拳銃として考えるとなると当然のことながら軍の兵器体系の枠組みで考えなきゃならんわけで
拳銃が必要なポジションと言えば機甲兵とパイロットと特殊部隊と将校
特殊部隊向けはそれこそ任務に応じて好きなの選べばいいし、将校は何でもいい
よって機甲兵とパイロットに適した拳銃を考えればいいわけだ
592名無し三等兵:2013/06/17(月) 00:14:04.38 ID:???
つマカロフPM
かさばらず邪魔になりません
593名無し三等兵:2013/06/17(月) 00:18:38.40 ID:???
>>591
> 機甲兵とパイロット

両方とも余り銃の扱いには慣れてなさそうだし、だとするとセフティはあったほうがいいだろうな。
あと、DA/SA、複列弾倉は必須で、携帯にできるだけ軽いとなると、ある程度は限られてくるかな?

ベレッタPx4、FN FNX、HK USP・・・こんなところだろう
もしくはS&W M&Pのセフティ付きモデルか。
594名無し三等兵:2013/06/17(月) 00:32:37.65 ID:???
それならDAOでもよくないか?SIGP250や主要なオートのコンパクトモデル、それとFN5-7もその用途なら充分選択肢だろう。
595名無し三等兵:2013/06/17(月) 02:18:06.78 ID:???
>>587
そんな弾は普通の拳銃じゃ寿命をあっという間に縮めちゃうよ
下手したら撃ってる最中にバレルが割れたりチャンバーが吹っ飛ぶかも
少なくとも3rdまでのグロックは+Pを撃つなとマニュアルに書いてあるし、
Px4でも+Pは撃てるが銃の寿命を著しく縮めるとマニュアルに書いてる
596名無し三等兵:2013/06/17(月) 03:14:33.93 ID:???
とりあえず、XDとPx4なら、USPコンパクトとグロック買うだろね。
パーツはUSPコンパクトはクソ高いらしいけど。

でも、警察、軍隊共に用途がまるで異なるのに、グロックが根こそぎシェア喰ったのは何故かね。
英国採用はNATOに甚大な影響出るのに、ここでまさかのグロック17だからな。

営業部の力か?
597名無し三等兵:2013/06/17(月) 04:52:36.67 ID:???
>>596
ブリテンは変態
598名無し三等兵:2013/06/17(月) 07:52:12.51 ID:???
イギリス軍がグロックを採用してNATOに影響があるとは思えない
NATO各国は既に9mmの軍用拳銃を採用しているし、イギリス軍がグロックを採用したからといってグロックに乗り換える国も出るとは思えない
NATO各国は結構自国の拳銃を採用している
599名無し三等兵:2013/06/17(月) 11:23:08.38 ID:???
>>598
英軍は自国で新規に拳銃を作れなかったというのが大きいんだろうな
それで、かつての敵国であるドイツ、イタリア、そして同じ連合国側だけどアメリカの拳銃を使いたくない、となると・・・
やはりグロックに落ち着かざるを得ないということだろうね。
600名無し三等兵:2013/06/17(月) 12:49:36.89 ID:yCRNYkB3
>>599
今までFNハイパワー使っていた訳だが、FNの新型拳銃に
良い物が無かったと言う事でしょう。

FNS-9
http://www.fnherstal.com/primary-menu/products-capabilities/handguns/general/product/263/295/263/5/_/fnsTM-9.html
601名無し三等兵:2013/06/17(月) 13:59:05.90 ID:???
FNSも別に悪い銃とは思わんが、格別にイイってとこもあましないんだよな
602名無し三等兵:2013/06/17(月) 15:04:59.46 ID:???
英軍はSIGからグロックに更新するんじゃないの
603名無し三等兵:2013/06/17(月) 15:09:05.51 ID:???
イギリスはL85からの伝統を守ってサイドアームにも欠陥銃を採用しただけだよ
604名無し三等兵:2013/06/17(月) 16:32:29.81 ID:???
自衛隊はSIG系のままでいいんじゃない?
P226に更新されないかな
605名無し三等兵:2013/06/17(月) 17:53:13.65 ID:???
>>604
P226にしても買い換えるほどの利益があるかというと微妙だしな
マガジンも9rds.で少ない訳ではないし
自衛隊の場合左手で操作する者は考えなくていいから新世代の拳銃に入れ替えて部品やら教育やらを段取りして…という不利益ばかりなんじゃないか?
606名無し三等兵:2013/06/17(月) 17:54:38.12 ID:yCRNYkB3
607名無し三等兵:2013/06/17(月) 19:40:50.18 ID:???
自衛隊員ってみんなに9ミリ拳銃配られるの?
608名無し三等兵:2013/06/17(月) 19:58:48.12 ID:???
>>606
l105a1はどうなるん?
609名無し三等兵:2013/06/17(月) 20:46:50.74 ID:???
イギリスは嘗ては植民地支配とかで一等国として振舞ってはいたけど、実際は今や貧乏な二流国なんだよ。
詳しく知らんが、斜陽に入ったのは60年代。
植民地独立による大英帝国の没落とともに、労働党が政権取って、福祉政策の充実と基幹産業の国営化が国家財政を逼迫させ経済の悪化をもたらしたそうな。

二度の大戦で二度とも戦勝国になったのに、経済面では英ロスチャは米のロックフェラーにヤられてて、実質的には枢軸3国よりも敗戦国だった。
で、中東の独立自治を保証してアラブ諸国に戦争協力取り付けたのに、戦後は掌返して(米国の都合で?)イスラエル建国を許した。
でも世界で三番目に古いイギリス王室の伝統も嘗ての大国を気取るプライドは堅持して欧州諸国には格好付けなければならいしね。

そりゃグタグタになって変態紳士にも走るよ…w
610名無し三等兵:2013/06/17(月) 20:47:27.18 ID:???
モーゼルC96の近代化改修された姿を見てみたい
611名無し三等兵:2013/06/17(月) 20:59:21.64 ID:???
魔改造されたM1ガーランドみたいに原型留めてない感じになる予感
612名無し三等兵:2013/06/17(月) 21:36:34.45 ID:???
>>607
整備兵の分も数としてはあると退官して民間企業に勤めてる人からそう聞いた。
613名無し三等兵:2013/06/17(月) 22:47:00.20 ID:???
アメリカ人:「ボディー・アーマー着たデブが薬でラリって襲ってきたら、9oじゃ心細いじゃん!」

ヨーロッパ人:「デブがラリってボディー・アーマー着て襲ってくるなんて、滅多に無いでしょ。
         フツーの人間から抵抗力奪うなら9oで充分でしょ。」
614名無し三等兵:2013/06/17(月) 23:00:00.70 ID:???
モーゼルC96みたいにグリップの前に弾を込めるスタイルってもう作られないのかな
グリップが多弾装、大口径等の影響受けずに握りやすい太さにできるというのは便利に見える
615名無し三等兵:2013/06/17(月) 23:08:13.32 ID:???
それなりのボディアーマー着てたら拳銃の口径なんて関係ない
とにかく頭部に数発ブチ込む事だ
616名無し三等兵:2013/06/18(火) 00:15:54.73 ID:???
銃撃戦で相手の頭部に数発もブチ込むなんて思うように出来ることかよw
相手だって撃ってくるんだから狙いを付けられるのも一瞬
狙撃してるんじゃないんだから
617名無し三等兵:2013/06/18(火) 00:21:01.34 ID:???
なぜ1対1前提?犯罪者相手に数人で連携してヘッドショット撃ち込めば1発くらい致命傷与えられるだろう?
618名無し三等兵:2013/06/18(火) 00:27:24.05 ID:???
>>616
今は>>615のように教える教官が多いんだよ
619名無し三等兵:2013/06/18(火) 00:58:21.09 ID:???
>>617
1対1とは一言も言ってない。逆にその言い方だと犯人一人に対してこっちが多人数って
限定しているようにも思えるな。まあ数で負けることは滅多にないんだろうけど
620名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:00:54.45 ID:???
>>618
今は、っていうかジェフクーパーの頃からそういう考えだよ、アメリカは
銃を向けられたら殺しても過剰防衛にはならないんだから
621名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:08:41.40 ID:???
いきなり頭なのか、ボディに数発射って動きが止まったら頭部にとどめのモザンビークドリルの発展型かと思ってた。
622名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:09:36.00 ID:???
子供におもちゃの銃を向けられた警官がその子供を射殺して無罪になった事件があったな
もっと前にはハロウィンで隣人を脅かそうとした日本人を射殺して無罪になった事も
623名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:12:17.92 ID:???
>>621
ボディアーマー着用してるのを前提に考えてるからいきなり頭だよ
それに人間は心臓を破壊されても20秒は生きてる
その間に反撃されないとも限らないからね
624名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:13:53.10 ID:???
アメリカ人の価値観は分からんが、あんな銃社会なのに警官にオモチャの拳銃向ける事が意味わかんないな。
それとも5歳とかなの?流石に5歳は撃たないと思うんだけども
625名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:18:49.57 ID:???
アメリカでは5歳の子供がふざけて向けた銃できょうだいを誤射とかあるからなあ・・・
626名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:27:21.50 ID:???
>>624
うろ覚えだが、記事では小さな子供を撃った極悪警官が無罪!みたいな雰囲気だったから、
それこそ5歳くらいかもしれない
ただ、5歳であっても>>625のように周りに被害を及ぼす場合もあるから、
警官の要求に従わなかったら射殺される場合もあるかもしれない
627名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:31:18.30 ID:???
頭にラピッドファイアか、警察とかもそれだと物騒すぎるな、逮捕する気無いだろ。
628名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:35:41.09 ID:???
日本だと、警官を轢こうと突進してきた乗用車に拳銃発砲→運転手死亡で遺族が裁判起こしてるからな〜

次元が違うわ
629名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:37:28.91 ID:???
ナイフで刺されそうになったから銃使ったら過剰防衛とか

日本はおかしい。ビクトリノックスの刃渡り4センチのナイフで軽犯罪とか(´・ω・`)
630名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:39:23.87 ID:???
>>628
そういうのはアメリカでもあるけど、遺族や被害者が弁護士に唆されてやる場合が多いな
631名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:49:24.59 ID:???
>>623
20秒は生きてるかもしれないが、反撃する力は残っているかな?
引き金を引くだけでも数キロの力がいるのに
632名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:51:03.81 ID:???
>>614
TEC-9とかのピストル化したSMG擬で乱射事件とか起こしまくったから無理だろな
633名無し三等兵:2013/06/18(火) 01:54:08.69 ID:???
>>621
今はダブルタップ禁止
大勢居る敵に律義に左から右へ二発ずつ撃ってたら、一番右端の奴に撃たれたと言うケースがあったから
取りあえず全員に一発ずつ撃ち込んでからまだ立ってる奴を撃つように変更になってる
634名無し三等兵:2013/06/18(火) 03:43:32.38 ID:???
心臓撃たれるだろ?
そうすると血液が循環しない訳だから、急激な貧血を起こして19秒以内に失神。
脳死はもっと遅くて5分とか10分後とかだと思うけど…
で、失神する迄の間に引き金引く意志力を保って居られれば引き金引く力位は余裕で残っている筈。
でもアレだ…急激な立ち眩みみたいに視力がブラックアウトして行くから、狙いが定まってる前提だな。
…映画だと機関銃乱射とか爆弾起爆とかの反撃になるんだろうけど。
635名無し三等兵:2013/06/18(火) 16:57:13.06 ID:D9kuWfIs
>>614
モーゼルC96のモデルガン購入した事が有るが
クリップは使いにくいよ。
M712のマガジンの方が絶対良い。
http://blogs.yahoo.co.jp/vt250fd/46871647.html
636名無し三等兵:2013/06/18(火) 17:26:31.27 ID:???
>>635
しかしマガジン抜くとホールドオープンしないんだよね
本気でやるならボルトストップとリリースの追加、セイフティの改造がいるんではないか
グリップはリボルバーみたいにオーバーサイズつければなんとかなりそうな気がするが、
サイトもあんな長距離用はいらんだろうな(ストック使用が前提だし)
637名無し三等兵:2013/06/18(火) 18:25:12.78 ID:???
プレーリードッグ(アメリカでは害獣)を撃ち殺すとき、45ACPだと一発で死ぬが
9mmだと二発撃たないと駄目な場合が多いらしい
しかも被弾したプレーリードッグは激しく暴れるので二発目がなかなか当たらないそうだ
638名無し三等兵:2013/06/18(火) 18:26:35.73 ID:???
弾薬をMP7やP90が使っているものにしたら結構なものができないかな
639名無し三等兵:2013/06/18(火) 18:50:30.13 ID:???
それもうMP7とあんまりサイズが変わらない代物になるんじゃねえかな
640名無し三等兵:2013/06/18(火) 18:57:00.22 ID:???
H&Kが試作したP46はどうやらぽしゃったようだし、FN5-7の評判は散々
641名無し三等兵:2013/06/18(火) 18:59:12.51 ID:???
>>637
ウエスタンアームズ社長、名無しで乙
642名無し三等兵:2013/06/18(火) 19:02:16.41 ID:???
>>634
貧血でブラックアウト起こして倒れた事あるが、意識はあるが一瞬にして視界と空間識が失われる。倒れても上下すら判らなくなる。辛うじて意識を保ってたので怪我はせずに済んだが。
あの状態で引き金引く力はあってもどっちに相手がいるかすら判らなくなると思う。撃たれて失血状態だとまた違うのかもしれんが。
643名無し三等兵:2013/06/18(火) 19:55:27.39 ID:???
心臓撃たれてからの19秒間の反撃…所謂、盲撃ちになる罠。
だから機関銃の様な持続射撃か面制圧爆破くらいしか有効な手立てにならないんだよ。
644名無し三等兵:2013/06/18(火) 20:14:29.26 ID:???
撃っても向かって来る奴は腰狙って大腿骨頭をブチ砕け、そうすれば少なくともコケて足は止まる、
ってどっかで読んだな。ダーティホワイトボーイズだったか。
645名無し三等兵:2013/06/18(火) 20:51:51.29 ID:???
>>637
リスを22口径らしきライフルで撃つ動画はつべで見たが、結構距離が離れてても当たるもんだね
でもリスさんがかわいそうだった
646名無し三等兵:2013/06/18(火) 21:04:28.40 ID:???
AR15系スポーティライフルな…元々.223は小動物用にデザインされた弾だったから。
ミーアキャットとか、プレリードックとか、小さくて警戒心の強い小動物は、遠くから小さい的に正確に当てる事が必要だった。
で、それを軍用に転用したのがアサルトライフルだった訳だけど、.22口径って対人用に設計されていた訳じゃないのね。
軍用弾は総じてFMJだけど、仮にJHPでも人体では有効なエクスパンションはしないんだな…これが。
(まあ、中距離では初速にモノを言わせて破砕弾になるから関係ないが…)
でも、元々小動物用に誂えた小口径弾なので、.22口径FMJの弾頭効果が発揮される銃撃対象のサイズなんだよ。
なんか.50BMGで人間を撃った様な感じでターゲットが爆ぜるよね。
647名無し三等兵:2013/06/18(火) 21:09:12.86 ID:???
お、久しぶりの発作か
648名無し三等兵:2013/06/18(火) 21:21:30.49 ID:???
又破砕厨か

Bobergの後方引き抜き式マガジンで、弾頭が弾倉内に残ってケースだけ引っこ抜けたと言う笑える事故が有った模様
フォロアーが無く、マガジンスプリングだけで弾を支えてるから引っ掛かったらしいw
649名無し三等兵:2013/06/18(火) 21:45:58.85 ID:???
他人には見えないGun誌の行間が読める・・・ それが厨・・・
650名無し三等兵:2013/06/18(火) 21:52:22.81 ID:???
え?俺、破砕厨とか思われてるの…?
651名無し三等兵:2013/06/18(火) 22:24:01.71 ID:???
>>650
風のある平原に住まうプレーリードッグを狙い撃ちするには222Remとか222RemMagじゃ色々足らんだろう
初速が高く横風に強い22-250とか220Swiftの出番(今なら223WSSMもかな

だから646は破砕厨
652名無し三等兵:2013/06/18(火) 22:59:19.89 ID:D9kuWfIs
>>637
そもそも「45ACPだと一発で死ぬ」なんて有り得ない。
44マグナムでやっと行動不能に出来るレベル。
653名無し三等兵:2013/06/18(火) 23:05:48.74 ID:???
たまたまの一回起きた奇跡的事例をさも当然のように言うからな。
被弾したプレーリードッグは激しく暴れるので二発目がなかなか当たらないのは分かるがそれは45ACPでも当たらないだろう。
654名無し三等兵:2013/06/18(火) 23:18:08.15 ID:???
あぁ、そら国本圭一とマーク・リードがインディアン居留地でトラックの上からプレーリードッグを撃ってたとか知らない人の方が多いよな
使ってたのは45Auto
655名無し三等兵:2013/06/18(火) 23:57:44.53 ID:???
国本のなんてテレンスリーと大差ないわ
656名無し三等兵:2013/06/19(水) 00:55:44.91 ID:???
>>655
クーパーにIPSC創立時にコンフェレンスに呼ばれてたのに?w
657名無し三等兵:2013/06/19(水) 01:10:42.90 ID:???
国本圭一って後にWAで変な訴訟問題を起こさなければいろんな意味で崇拝される存在になったろうね
タナカのカシオペアの件でも「あれは危険です」とTVで言っちゃうし…
658名無し三等兵:2013/06/19(水) 01:43:31.94 ID:???
>>657
TVのインタビューって、切り張りで発言創っちゃうからなぁ
現物を見てないからどういう文脈から切り出したかが判断出来ないので論評しない
659名無し三等兵:2013/06/19(水) 01:58:26.03 ID:???
「国本は凄かった」と証明してくれる第三者は複数いるが、テレンスリーは自己申告だけ
660名無し三等兵:2013/06/19(水) 03:06:06.23 ID:???
>>657
あの訴訟はベレッタ側からの要望的な入れ知恵だそうだだが、如何せん評判落としたのは否めんよなぁ
661名無し三等兵:2013/06/19(水) 05:08:51.46 ID:???
>>654
「黙れ、レッドサベージ」
662名無し三等兵:2013/06/19(水) 11:01:30.67 ID:???
>>633
そんな状況ならまず隠れろとw
一発ずつでもダブルタップでも結果変わんねーよw
応用が利かないというか状況判断力のないというかw
663名無し三等兵:2013/06/19(水) 11:03:30.52 ID:???
>>645
リスは害獣
可愛らしい見てくれに騙されてはいけない
664名無し三等兵:2013/06/19(水) 11:15:42.49 ID:???
9x19の+Pや+P+がどのくらい強力なのかと思って調べてみたら、J値などは普通の9x19とさほど変わらないのね
(あくまで拳銃サイズのバレルで撃った場合)
これだったらストッピングパワーを求める人は40S&Wを選ぶだろうな、と思った
665名無し三等兵:2013/06/19(水) 12:52:34.07 ID:???
薬物は分かるんだけどさすがにアメリカでも防弾チョッキ着てる犯罪者はまず居ない気がするんだけど統計とか有るのかな

>>662
射撃訓練で隠れろというのはおかしくないか

そもそも今でも複数発撃って無かったっけ

なんか分かり易い動画無いかな
666名無し三等兵:2013/06/19(水) 13:01:55.33 ID:???
>>665
犯罪者の種類によるわけだが
ヤクの取引中のマフィアに強制捜査とか
テロリストのアジト突入とかを想定しなきゃならないわけで
ギャング化した兵隊がときどき逮捕されるし
そりゃただのチンピラの単独犯なら何の心配もいらない
667名無し三等兵:2013/06/19(水) 13:10:53.88 ID:???
>>665
実戦の話だろ。
それに戦闘射撃訓練でただ漫然と立って射て、というのはありえない。
遮蔽物を使い姿勢を考え、常に彼我の位置を把握検討して少しでも撃たれないようにするのが実戦的な訓練だから。
複数の敵を一人で相手にする状況ってのがもう警察なら査問級の失敗だけどな。
668名無し三等兵:2013/06/19(水) 15:58:42.49 ID:???
669名無し三等兵:2013/06/19(水) 16:51:31.68 ID:???
>>664
+PってのはもともとSMG用の弾だから拳銃ではその力を出し切れない
SS190でもP90で撃つとちゃんとクラス3Aのボディアーマーを抜くのに、
Five-seveNで撃つとクラス2までしか抜けない
(それでも普通の拳銃弾よりは貫通力あるけど)
670名無し三等兵:2013/06/19(水) 16:58:00.58 ID:???
本当は銃なんて威力が高いに越したことはないんだが、運用面での戦闘効率の兼ね合いがあるからな。
ヤクで痛覚が鈍っていて、防弾チョッキに身を包んだ凶悪犯(テロリスト)を相手にするならショットガンかマグナムだろう。
軍用オート、戦闘拳銃って観点で言えばデザートイーグルとかな…携行するには重いし、撃ち合うには反動も大きいが。

防弾装具にはクラスT〜Wまであるじゃん。(クラスUAとVAはUとVからバリスティックプレート抜いた状態)
で、クラスV以上の防弾はバリスティックプレートの収まった部分だけで、その他は最大クラスVAまでの防弾力になる。
クラスVプレートは5.56mmと12Gaを防ぎ、VAだと44Magを防ぐ(44MagのHV弾やAP弾には抜かれる)保証の基準。
フェイスアーマーはVA、ポリカーボネイドのバイザーはU、後のベストの繊維や樹脂カップの部分もVA…。
ここの部分は44MagAPや50AEで抜ける部分だ。

で、防弾チョッキ関係なしに9mm、357、40、45口径などの戦闘拳銃弾だと、バイタルゾーンに2〜3発ぶち込んでマンストップする。
これがセオリーだからバリスティックプレートは胸部のバイタルゾーンをカバーする訳だ。
逆に言えば、頭部を除いた四肢や胸部バイタルゾーン以外の胴体に被弾させても即座に敵の反撃力を奪う事は出来ないって事。
でも44マグナム以上だったらどうだろう?対人用には過剰威力なので、胴体のどの部分に被弾しても行動阻止出来る。
例え全身を防弾装具で包んでいても、バリスティックプレート以外のVA部分はパワーで貫通させるので、有効な銃撃ダメージを与えられる。

ただ、そんなマグナムピストルを万人に装備させ扱わせる事は非実用的だ…。
50AEを9mm位に扱える体格の隊員ばかりじゃないから、普遍的な戦闘拳銃にはなり得ていない。
でも逆説的に言えば、ハンドキャノンを易々扱えコンシールも出来るマッチョガイならデザートイーグルやLARグリズリーでも構わない訳だ。
(まあ、特殊部隊員に求められる身体能力はパワフルさよりも持久力だから170〜175cm台の体格が集中するみたいだけどね…)
671名無し三等兵:2013/06/19(水) 17:02:08.93 ID:???
40のバランス最高。

ダブルカラムなら40以外有り得ん。
45だと重い、しかもガバメントのイメージ。
672名無し三等兵:2013/06/19(水) 17:16:40.62 ID:???
.40SWより.41AEが普及した方が、業界的には面白かったんだろうけどなぁ…
(.41AEは.41AEで、ラージピストルプライマーって問題があった訳だけど)
673名無し三等兵:2013/06/19(水) 17:23:19.49 ID:p4iUjHD5
>>670
長文ご苦労様
でも「50ae ボディアーマー」でググると50AEではクラスVAは貫通できないみたいよ
674名無し三等兵:2013/06/19(水) 17:37:59.42 ID:3G1FESCZ
>>672
そもそも弾の値段でAE用は無理。
675名無し三等兵:2013/06/19(水) 18:03:35.67 ID:???
>>674
まあ弾の値段なんて生産量次第でいくらでも変わる
構造や材質によってどうしても動かせない部分はあるけれど
ストレートケースの拳銃弾なんてどれも、材料の使用量の僅かな差はあっても基本的な工程や構造は同じ
676名無し三等兵:2013/06/19(水) 18:31:48.68 ID:???
生産量とかメーカーの数によるわな。CCIとかウルフみたいな安売りメーカーが作れば値崩れするし、
Normaかどっかが復刻した8mmナンブなんてとんでもない値段ついたらしいし。
677名無し三等兵:2013/06/19(水) 18:45:21.55 ID:???
>クラスVAは貫通できないみたいよ

軽く確認したが、何処に書いてあるの?
ウィキでもNIJUまで保証されているだけでVAでストップされてしまうとは言われていないが?

というかね…50AEは44Magの1.5倍増しの威力と考えればいい…
で、格下の44Magをストップ出来るレベルがVAからなのだが、矢張りウィキの一覧表ではキャスト弾って事になっていたぞ?
軽量180grのジャケット弾なら確実にVAは貫通する。
50AEにキャスト弾は不適応だから、口径が大きく抵抗が掛かろうと関係なく運動エネルギーにモノを言わせて、VA程度の厚みのケブラーレイヤーなど貫通するわ。
678名無し三等兵:2013/06/19(水) 18:49:02.21 ID:???
>>677
ttp://hb-plaza.com/questions/ammo003.htm
ここ
ていうか逆に貫通するっていうソースを示せよ
679名無し三等兵:2013/06/19(水) 18:59:34.03 ID:???
そもそもボディアーマーが抜きたきゃ素直にアサルトライフルでも使えよと
680名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:05:22.95 ID:???
>>677
あんたの負けだと思うけどな
500S&Wでもクラス3Aで止まるよ
681名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:14:36.37 ID:???
全身防弾装具
http://oefoif.forumotion.net/t642-quadgard-usmc-additionnal-protection-for-otv
44Magを防ぐフェイスアーマー
https://www.youtube.com/watch?v=URcKpNqPIfY
ポリカーボネイド防弾バイザー。クラスU 9mm程度を防ぐ厚み…首に負担が懸かるので余り重く出来ない。
http://i01.i.aliimg.com/img/pb/992/977/450/450977992_595.jpg
このウォーズマンみたいなバリスティックマスクもクラスU…まあ、9mmまで
http://i01.i.aliimg.com/photo/v0/432449933/Ballistic_Mask.jpg

胸部と背中(脊髄)を護るバリスティックプレートはタクティカルベストのポケットにインサートされる。
http://www.fortisarmour.com/images/upload/DSCN1943.jpg
これらの防弾板はライフル弾から必要最小限の部位(バイタルゾーン)のみを防御する為のもの。

拳銃規模でバイタルゾーン外した胴体部位を銃撃して行動不能にし、全身防弾VAを貫通する武器となると44Magクラスから上の口径となる。
682名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:15:26.22 ID:???
>>678
ちょっと待て
これが"ソース"なのか?
683名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:24:11.68 ID:???
1.5倍の…から後は1スレ潰してもソースの出てこない脳内計算式だろうよ… まあGunの行間あたりには本人には見えるんだろうがな…
684名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:29:22.69 ID:???
>>680
500S&WでもクラスVAが抜けないのはS&Wのサイト内のフォーラムに書いてたからわかったけど、
そこで「ボディアーマーを抜けなくても弾のダメージはトラウマパッドを着けてない限りかなりキツいはず」(意訳)
みたいなことも書かれたんだけど、そこはどう思う?
685名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:42:19.12 ID:???
>>684
それはそうかもしれないな
テッド・アライのビデオだったかな、粘土にボディアーマー着せて撃ってたけど、
357magあたりから粘土の凹みが大きくなってた
9mmや45ACPなら耐えられそうな気もする(357magも何とか)けど、44magだとかなり痛そうだ
でも一応ボディアーマーはトラウマパッドがなくても内臓などにダメージが行かないよう、
凹みは最大44mmに収まるよう作られてるから、それで深刻なダメージは与えられないとも思う
686名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:52:17.75 ID:???
>>678

ちゃんとURL先読めよ…w

>Q:50口径のホローポイント銃弾(マグナム弾)はレベル2程度のボディアーマーなら貫通できるというのは本当ですか?
>イロイロと読んでみると拳銃弾はボディーアーマーは貫通できないと書いてありました。本当のところを教えてください。

>A:.50口径の弾にも様々な種類があります。それがピストル弾なのか、ライフル弾なのかによっても、その貫通力には大きな違いがあります。例えば、レベルIIのボディーアーマーに関しては以下のような結果が期待できます。

>.50口径マズルローダー・ライフル → YES  (停弾可能 レベルIIAで十分)
>.50口径ピストル弾(.50AE等) → ★NO (★停弾不可能 ★レベルIIIA以上が必要)
>.50口径ライフル弾(.50BMG等) → NO (停弾不可能 レベルIV以上が必要)

>ピストル弾を停弾させるには【レベルIIIAまでが必要】となり、ライフル弾ではレベルIIIからIV以上が必要です。


どう斜め読みすれば"50AEはクラスVAは貫通できない "になるんだよw

>逆に貫通するっていうソースを示せよ
別冊gun part-5 P110〜P125…特にNIJVAと44Mag180gr貫通記事はP122〜P124。
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/zsara1415.jpg
古い本だが、根本的にNIJは防弾基準の指標なので、技術進化はボディアーマーの軽量化に関わってくる。
でもやっぱりケブラー繊維だとある程度のパワーに対しては限度があるみたいで貫通を許してしまう。

>500S&Wでもクラス3Aで止まるよ

まあ、リボルバーはピンキリですよ…500S&Wから火薬抜いて信管だけでも弾丸は発射するしね。
フルパワーの500S&Wは44Magの3倍のパワーだよ?
.308と同じ発射エネルギーって言っても実用射程100mに集約される400grの500S&Wと、射程600m〜800mまで有効の150grの至近銃撃とでは、至近距離での威力の現れ方は違ってくる。
でも貫通に関しては500S&WだってクラスVでストップするだろうけどね…弾頭構造に拠っては結果も変わってくると思うが。
(NIJWが.30-06APを一度だけストップするという事は、NIJVでは弾頭次第では.308のエナジーを防げないって事だからね)
687名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:55:56.34 ID:???
>>686
横からだけど
>.50口径ピストル弾(.50AE等) → ★NO (★停弾不可能 ★レベルIIIA以上が必要)
てことはレベルIIIAで止まるってことじゃないの?
688名無し三等兵:2013/06/19(水) 19:59:58.36 ID:???
>>687
そういうことなんだけど長文君には難しくてわからないみたい
689名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:00:47.94 ID:???
40s&wって軍で採用されてんの?
690名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:02:03.63 ID:???
いい加減スレチだろ
691名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:08:34.60 ID:???
弾の威力の話になると熱くなる人が必ず出てくるね
692名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:09:32.86 ID:???
>>689
米国境警備隊は準軍事組織だから..
693名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:11:05.21 ID:???
>>677
ちょっとぐらいのエネルギーの増加は口径拡大による抵抗増で相殺されるかと
それに50AEは44Magの1.5倍ものME無いしな
ロードにもよるが、せいぜい2〜3割増しかモノによっては逆転してるぐらい
694名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:14:57.84 ID:???
つーか信管ってお前
695名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:31:33.86 ID:???
雷管?
696名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:31:39.28 ID:???
>>686
おまえKSCスレにも書き込みしてるだろw
697名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:57:29.71 ID:???
KSCスレ? …違うけど、俺、どんな奴と勘違いされてるの?
698名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:02:59.60 ID:3G1FESCZ
>>675
まぁイギリス軍がFNハイパワーからグロック17になったのも
「大量生産で安い」からだからね。
699名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:05:31.97 ID:3G1FESCZ
>>689
特殊部隊だけでしょう。
9mmNATO弾が西側規格弾。
700名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:08:29.85 ID:???
マルイがデザートイーグルをリニューアルしたら買いたくなるようなスレだな
701名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:10:08.48 ID:???
ハドソンで満足しております
702名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:25:40.67 ID:???
笑い殺す気かwwwwインド製カンフーアクション
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Zb0knvnv1kc
この独特のノリw
ちょwwwお前ら見ろ!見ろってwww は、腹いてぇwww
703名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:31:35.68 ID:???
GUN誌を読み返して思ったんだがSR1911が中々にガバ市場で売れてるようだが、キャスト製だと耐久性に不安がありそうだが大丈夫なのかね
704名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:33:51.16 ID:???
44Magの1.5倍が50AE
44Magの2.0倍が454カスール
44Magの2.5倍が460S&W
44Magの3.0倍が500S&W

…こんな感じ
705名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:46:31.00 ID:???
>>703
スタームルガーだからってなんでもロストワックスじゃないだろ
写真見た範囲ではロストワックスの形跡ないし、市販の鍛造インゴットを購入しての削り出し加工じゃないかな
これだけ売れれば鍛造も自前でやってるかもね
706名無し三等兵:2013/06/19(水) 21:47:00.27 ID:3G1FESCZ
>>704
対人ストッピングパワーなら44マグナムで十分。
それ以上は熊用。
707名無し三等兵:2013/06/19(水) 22:00:59.24 ID:???
だからスレチだって
708名無し三等兵:2013/06/19(水) 22:04:53.27 ID:???
いえいえ、最強の軍用拳銃は1911系マグナム、LARグリズリー50AEって事になるな。
709名無し三等兵:2013/06/19(水) 22:23:32.89 ID:???
>>705
まあそうだよなぁ、耐久性に関して問題があるってレポートもないし大丈夫なんだな

年代的にキャスト製法と聞くと脆いイメージがあったから気になったんだ、サンクス
710名無し三等兵:2013/06/19(水) 22:39:52.88 ID:???
訴訟大国で、しかも「頑丈」で手堅く売ってるスタームルガーだからな
そうそうコケるようなことはせんだろ
711名無し三等兵:2013/06/19(水) 22:43:44.70 ID:???
>>703
SR1911はルガーにしては高いけど、パーツひとつひとつを純粋に見ていくと、
かなりお値ごろな価格だそうで
712名無し三等兵:2013/06/19(水) 22:44:48.60 ID:???
弾スレってPart2立ってたような気がする
713名無し三等兵:2013/06/19(水) 22:50:33.39 ID:???
>>709
脳内に砂鋳物の映像が出てくるんやろ?
でもスタームルガーは、他所の鋳造仕事も受けてるくらい埋没式鋳造方には経験がある
mini-14なんかボルトとレシーバー双方でロッキングエリアに加工痕が見当たらないくらい精度出している
>>710
デザイナーが替わってからリコール増えた(暴発とかの
714名無し三等兵:2013/06/19(水) 23:05:33.39 ID:???
>>711
でも800ドル超えてるもんな
やっぱ好きじゃないと1911は買えないよ
715名無し三等兵:2013/06/19(水) 23:14:40.02 ID:???
コマンダーサイズだと700くらいだな。
ググったけど結構カッコええの。
716名無し三等兵:2013/06/19(水) 23:15:18.06 ID:???
>>713
創業社長の没後に経営方針が変更された感は強いが、リコールがそんな増えてたっけ?
記憶にあるのはLCPだけだが
それも、誠実な対応でむしろ株を上げたとも言われるくらい

それにいくらスタームルガーでもボルトをキャスティングで作るのは無茶だろ
ボルトキャリアは見るからにキャスティングだが
ヘッドスペースの調整は最終的にレシーバーとバレルとボルトでやることになるし、レシーバーのねじ切りはどうしても後加工のはずだが
717名無し三等兵:2013/06/19(水) 23:21:35.87 ID:???
>>716
その印象で語る癖、何とかならんかね?
718名無し三等兵:2013/06/19(水) 23:27:11.30 ID:???
>>717
んじゃ具体的な情報はよ
719名無し三等兵:2013/06/20(木) 00:32:48.10 ID:???
「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」にイチャモン付けるぐらい的外れだな。
製造会社の社員じゃね〜んだから断言できるわけなかろうに。
720名無し三等兵:2013/06/20(木) 01:14:29.75 ID:???
何か言い返えそうにも言い返せない奴は悔し紛れに何かと細かい所にイチャモン付けてくるものなんだよ。
721名無し三等兵:2013/06/20(木) 02:32:09.27 ID:???
大日本帝国的ですね

東亞の秩序に、M&Pと9mm弾薬が十二分にあれば、勝っていた
722名無し三等兵:2013/06/20(木) 08:36:27.04 ID:???
>>721
9mmParaをハーフムーンクリップでM&Pに装着するのですねわかります
723名無し三等兵:2013/06/20(木) 14:05:13.17 ID:???
いや26年式用の9mmJAPANだったりするかもしれん。
724名無し三等兵:2013/06/20(木) 23:25:21.15 ID:???
わざとらしいな、M&P-RとM&P-Aくらい分けろよ
725名無し三等兵:2013/06/21(金) 03:49:37.76 ID:???
結局、日本国内にグロックなどないわけで、
P220か、M9、ガバメントを見かけたら要注意だね。

福岡で。
726名無し三等兵:2013/06/21(金) 07:51:49.94 ID:???
福岡にならあってもおかしくはないのが
727名無し三等兵:2013/06/21(金) 10:22:09.89 ID:???
54式拳銃じゃないのかよ
728名無し三等兵:2013/06/21(金) 19:20:14.93 ID:???
>>727
あれは一人一丁市民拳銃だろ
729名無し三等兵:2013/06/21(金) 20:33:17.56 ID:???
福岡は自動拳銃なんてチャチなもんじゃない。サブマシンガンに
アサルトライフルに対戦車ロケットだな。
730名無し三等兵:2013/06/21(金) 22:33:32.68 ID:???
福岡ってなんでそんなに物騒なの?
731名無し三等兵:2013/06/21(金) 23:02:30.86 ID:???
軍拡競争でもやってたんじゃね
732名無し三等兵:2013/06/22(土) 00:59:12.10 ID:???
九州誠道会、佐賀入院患者射殺事件、工藤會 などでぐぐれ

工藤會
かねてより重武装化の兆候が確認されており、2010年代に入って以降も、組織の関与が疑われる武器類の摘発が相次いできた。
2011年には、組織の武器庫の一つであったものと見られる、米国製の回転式拳銃やサイレンサー付きの半自動拳銃、
イスラエル製ウージー短機関銃やM4カービン自動小銃などの殺傷能力の高い銃火器群を大量に収めたマンションの一室が福岡市内で摘発。
これついては、件の容疑者が裁判において密売目的の所持であったと証言しており、工藤會の関与が認められてはいない。
さらにその翌2012年には、組織の関係人物の管理下にあった北九州市内の倉庫にて、多数の自動式拳銃などとともに装弾済みのロケットランチャーが押収されるなどしている。
のちの鑑定によれば、この品はロシア製の対戦車用ロケットランチャー『RPG-26』で、その摘発の舞台となった倉庫も同様に組織の武器庫であったものと目された。
733名無し三等兵:2013/06/22(土) 01:36:44.90 ID:???
> サイレンサー付きの半自動拳銃
この時点ですでにヤバスなのにさらに重装備が…
密売目的は妥当なのかもしれないな。日本国内で使いこなせる人間と、それらに見合った攻撃目標が思いつかん。
734名無し三等兵:2013/06/22(土) 01:41:12.25 ID:???
日本国グンマー軍に決まってるだろ

http://i.imgur.com/lWS0k97.jpg
http://i.imgur.com/wnNhl55.jpg
735名無し三等兵:2013/06/22(土) 02:09:08.94 ID:???
福岡は中国韓国に近いから取引しやすいんじゃないのかね?
736名無し三等兵:2013/06/22(土) 08:10:54.31 ID:???
魏志倭人伝の時代からメンタリティ半分大陸人だし
737名無し三等兵:2013/06/22(土) 10:55:58.82 ID:???
スレチだがパチンコ屋で組員が防弾チョッキ着て打っているレベルと思われ@地元民
738名無し三等兵:2013/06/22(土) 11:41:28.16 ID:???
Gunプロフェッショナル誌のAmazonレビューに旧LA支局のアニメネタウザいと毎月書いてるのって君らかい?(実際にウザいけどw
739名無し三等兵:2013/06/22(土) 12:03:09.84 ID:???
敵対してる事務所にカチコミかけたり(壁やドアに鉄板入れてガードしてる)、トラックで突っ込んで来るのを阻止したりするつもりだった、
と昔の山口組戦争の時に聞いた気がする
元組員とかいうのが「どこでも持ってるけどマジで使ったら本気で戦争になるし警察も黙ってないから」って言ってた
740名無し三等兵:2013/06/22(土) 12:21:22.10 ID:???
>>738
なことしてるのがいるのか…
ヒマだなw

怨恨の対抗雑誌の関係者だろw
サバゲ板の統合スレでも同じネタで異常にしつこいのがいるw
741名無し三等兵:2013/06/22(土) 12:24:53.03 ID:???
>>739
その自制が北九州だけでは働かないんだなw
代紋TAKE2のアキラから愛嬌取っ払ったような野蛮な原住民がうようよしてる世界だと関東人のオレは理解してるw
742名無し三等兵:2013/06/22(土) 14:40:56.29 ID:???
>>732
AFV持ってても驚かんわw
743名無し三等兵:2013/06/22(土) 15:34:43.58 ID:???
>>732
ほむらが武器を調達していた893事務所はここだったのかw
744名無し三等兵:2013/06/22(土) 16:00:31.46 ID:???
だってあの辺は防備を固めておかないと元が攻めて来るじゃないか。
あれはヤクザじゃない、防人なんだよ。
745名無し三等兵:2013/06/22(土) 16:34:54.76 ID:vQl5lBbs
その通り
746名無し三等兵:2013/06/22(土) 16:57:04.87 ID:???
海は死にますか〜山は死にますか〜
747名無し三等兵:2013/06/22(土) 19:27:13.77 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=KUqTwtMmAVE
サベージの米軍トライアル向け45口径自動拳銃
今流行の中途半端な幅のマガジンを使って10連発と先進的だった
バレルをカムとして使うディレードブローバックは後にMAB15とかくらいしか採用例が無いけど
748名無し三等兵:2013/06/22(土) 19:53:20.47 ID:???
日韓海峡トンネルの提案があったんだよな…
合意された計画自体は無いんだが、韓国側が勇み足で有志で海峡トンネルの入口だけ造り始めちゃったんだよな。
兎に角造り始めちゃえば日本側が歩調を合わせて来るだろう…来らいいな…と。

色々とルートプランはあったんだろうけど、釜山=対馬=壱岐島=九州 を経由して中国まで地続きにしようという計画(野望)だった。
その場合、佐賀県 唐津市 東松浦半島への接続と、福岡県 福岡市 糸島半島への接続と、博多港へ直接トンネル入口を設置するプランがあるな。
実現していたら、北九州は華僑とコリアンタウンで『攻殻』のエトロフ経済特区みたいな無法地帯になっていたかもな…。
749名無し三等兵:2013/06/22(土) 20:19:50.88 ID:???
>>742
T72かメルカバIIIぐらいは持って欲しいな
750名無し三等兵:2013/06/22(土) 20:20:53.55 ID:???
>>747
サベージと言えば、「いつまでもいつまでも」か「哀愁の湖」だろ?
751名無し三等兵:2013/06/22(土) 21:25:39.83 ID:???
>>747
日本軍のかと思ったwwwwww
752名無し三等兵:2013/06/22(土) 21:36:27.63 ID:???
兄弟にテンプターがいるやつね
753名無し三等兵:2013/06/22(土) 21:37:29.35 ID:???
>>749
かの地ではパトカークラウンのトランクにはAT4とM16が、アームレストにはソードオフショットガンが、ドアにはセラミックスが入っているのか
754名無し三等兵:2013/06/23(日) 01:56:18.17 ID:???
>>751
よっしゃ、これを見て感涙しろw
http://www.youtube.com/watch?v=IelUFboWuOA
755名無し三等兵:2013/06/23(日) 06:23:52.22 ID:???
>>635
モーゼルミリタリーのあの独自性は堪らないな。

逆に新しく感じるわ。
756名無し三等兵:2013/06/23(日) 07:51:36.26 ID:???
>>741
代紋懐かしいなw
アレは傑作漫画だった

正直続編書いて星かた
757名無し三等兵:2013/06/23(日) 09:56:28.52 ID:Sv2xl8OH
>>755
そもそもクリップ装填方式はライフルで
使われて特殊では無いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=MBffSgS2QYY
758名無し三等兵:2013/06/23(日) 10:04:57.99 ID:Sv2xl8OH
現代のボルトアクションライフルはスコープ
装着が前提なのでマウザーもマガジンタイプに
なっている。
http://www.youtube.com/watch?v=H1VMbFNZB-U
759名無し三等兵:2013/06/23(日) 11:59:47.62 ID:???
>>754
日野さん変態だな
760名無し三等兵:2013/06/23(日) 12:48:11.23 ID:???
トグルジョイントとか現役の頃の黎明期の設計思想だからかな…やっぱブローニングは天才だって事だ。
クリススーパーファイブとか、ちょっと前ならSMG系には近代でも変態構造のキテレツなものは割と出てきているし…。
761名無し三等兵:2013/06/23(日) 14:42:13.31 ID:???
ブラックラグーン 神OP
http://www.youtube.com/watch?v=IZmpM-qTOEY

ブラックラグーン 第二期 神OP
http://www.youtube.com/watch?v=u-KkmYNEAI8

ブラックラグーン 神OP フルVer.
http://www.youtube.com/watch?v=jl6fpbq1Ax0

ブラックラグーン 神OPと言われる歌詞・日本語翻訳
http://www.youtube.com/watch?v=l4TG-epVTzc

ブラックラグーン 影の最強とされるメイド 
http://www.youtube.com/watch?v=mxGSpVIlOWY

進撃の巨人 神OP
http://www.youtube.com/watch?v=Jfp9tsI5XgM

進撃の巨人パロディ 進撃のサイヤ人Z
http://www.youtube.com/watch?v=anN4OmOm7A8

進撃の巨人 神OP FULI 歌詞・日本語翻訳 
http://www.youtube.com/watch?v=ZxJM6sRoFXM

放送事故 タレントが公開収録中に死亡するハプニング 
http://www.youtube.com/watch?v=ius7GiK6EAo

プロレスファン必見 
アメトーークで放送された大森と征矢の伝説の記者会見フル 大森追放、退団
http://www.youtube.com/watch?v=IhwtajHyHcc
762名無し三等兵:2013/06/23(日) 16:42:11.96 ID:???
ブラックラグーンがガンヲタに叩かれるのは、まあ仕方ないよ…幾ら作者がウザイと思ってもね。
要するに嘗て小池一夫とかが叶精作とか池上遼一とかと組んで創ってきた劇画チッキな内容を、
ヲタ向けの絵柄に置き換えたのが、あの辺の漫画だと思う…。
で、当然ヲタ要素で、ストーリーのディテールを犯罪裏社会物劇画並のシリアスタッチでブラッシュアップして来たのはいいんだけれど、
根本のヲタ嗜好がアダになってヲタ的なスラプスティックなドタバタコメディ的了解が暫し鼻に付いてきしまうのだろう…。
それだけなら小池劇画も十分突飛で珍妙な描写で失笑を買うのだが(エレクチオンねたとか)
事、作品の肝となる銃撃戦がガンカタなのが宜しくない…作者の意識が低い、浅いと、マニア心には受け取られてしまうんだろうな。
でも多分、最初のコンセプトがガンカタ的なスラプスティッツなキャラ同士の馴れ合いの世界観の漫画だったと思うんだよね。
そこまで露見した辺りで、最初にハードな劇画路線の積りで見ていた一部の読者/視聴者はゲンナリしたと思うんだ。
763名無し三等兵:2013/06/23(日) 18:24:52.63 ID:???
>>762
お前がこのスレで一番キモい
三行に要約しろ
764名無し三等兵:2013/06/23(日) 19:15:29.84 ID:???


765名無し三等兵:2013/06/23(日) 19:30:58.65 ID:???
良く判った
お前が学校で周囲に投げ付けてる奴だな
766名無し三等兵:2013/06/23(日) 20:19:07.82 ID:???
>三行に要約しろ

ガンヲタにとってはハリウッド映画でもイチャモンが付く…絶賛されるのは極僅か。
で、銃撃系漫画の殆どはこのハリウッド的なリアリズムを下敷きにディテールを倣って、雑誌、書籍、ネットなどで実像を補足する。
ガンヲタを唸らせる『絶賛されるのは極僅かな作品群』ってのは、そういう流れからは出てこないって話。
767名無し三等兵:2013/06/23(日) 20:23:21.11 ID:???
なるほど左様か
特撮プロップ屋より自分の方が知識があるとか、演出重視の脚本をリアリティが無いとかあげつらって自意識を満足させる生き物だからな>ガンオタ
768名無し三等兵:2013/06/23(日) 20:23:39.65 ID:???
娯楽作品はほっといて軍用拳銃について語ろうぜ
ところで、ブローフォワードについてだけども未だに実用的なのは開発不可能なんですかね
銃をぶんぶん振って初弾装填とか軍には必要なはず!
769名無し三等兵:2013/06/23(日) 20:34:49.05 ID:???
つうかブローフォワードを実用化するのが
ほぼ無意味って事でしょ。
ブローフォワードの特筆するメリットってなんかある?
770名無し三等兵:2013/06/23(日) 20:42:58.94 ID:???
>>769
シンプル以外ないな
銃身自体が動くから精度良くないしあんま強力な弾使えないし
銃身を直接操作するから装填時危険だし
しかしあれって、装填発射までは理解できるんだが、ちゃんと排莢できるんだろうか?
マガジンフォロアーの圧力で無理やり弾きだす?
771名無し三等兵:2013/06/23(日) 20:56:14.33 ID:???
>>770
排莢はエジェクター次第で大丈夫かもね。

昔なにかで小型SMGとしてならいけるかも、みたいなの読んだ記憶があるな。
でも普通にL型ボルトのシンプルブローバックで十分だもんね。
772名無し三等兵:2013/06/23(日) 21:28:00.97 ID:???
>>771
Gunのレポート記事だろw
現KTW社長の和智さんが壇ウェッソン(漢字だけどどんな字当ててたか忘れたw)ってPNで書いてたやつ

SMG的な機構という意味ではもしかすると一番可能性があったのは航空機用の大口径機関砲かもしれない
航空装備は厳しい軽量化が求められるし
一方でAPIとかストレートブローバックに小細工しただけの機構
人間の腕力無視した操作機構とかも航空機用ならむしろ普通だし

と書いておいて思い当たるのは、日野伝蔵って日本初のパイロットなんだよなw
そちらに研究が行かず埋もれたのは、まあこれも運命かと
773名無し三等兵:2013/06/23(日) 21:33:29.29 ID:???
>特撮プロップ屋
>演出重視の脚本

ガンエフェクト系のプロップ屋が実像の銃器に疎いわけがないじゃないかw
映画のリアリティが緩くなるのは全てを預かる監督の認識に左右される。

良くある『飛びかかってきた雑魚をショットガンで撃って後ろに吹き飛ばす』演出。
あれは一見、茶化しやアイロニーとして演出されてるギャグの様に見受けられるが、
「この映画に細かい突っ込み無用!!」という監督の念押しの要請から来ている事が多い。
そういう映画の中の世界観のルール(現実感の切り取り方、解釈の切り口)ってのはあるけれどさ、
リアリティも一種の記号化されたフィクションというか、実際の世界のデフォルメだからね。

そういう銃器のリアルなデフォルメが巧いのはJ・キャメロンとかS・マックイーンの映画だとか。
あとリドリースコットも絵的なディテールに拘るから、銃器描写もリアル目だよね…報道映像的にならないギリギリのライン。
まあ、地味になるんだよ…結局。

プロップ屋はプロップ屋でデフォルメ表現でのモチベーションがあるから、別にリアルには拘らないと思う。
結局、映画は監督の価値観(認識の基準)で統一される事で面白さが決まるんだし。
そこに「リアリティがない」って口出しは足引っ張りでしかないし、
余りに酷い場合は監督に助言したり陰ながらコッソリサポートしたりしてリアリティを保つんじゃない?
774名無し三等兵:2013/06/23(日) 21:40:03.92 ID:???
>>772
ああ、やっぱGun誌の記事か。
Gun誌20数年分捨てちゃったんだよな…
775名無し三等兵:2013/06/23(日) 22:08:17.03 ID:???
スレ的に推奨される映画はリベリオンかレオンだろう
776名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:16:53.62 ID:???
ベレッタM9=ハゲ
P226=ボーンアイディンティ
USPコンパクト=24、バウアー
ベレッタM9改良=レオン、処刑人

デザートイーグル=暁美ほむら

そう考えると、グロックを愛銃にする作品って無いよね
777名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:18:29.25 ID:???
>>772
履き古したジーンズ二本で現地妻買ったとか ちょっとそう言う事を雑誌に平気に書くなよ...
と思って依頼好かん脳
実物も箕面で見たけど、なんかスゲー不機嫌そうでw
778名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:19:40.69 ID:???
>>774
結婚するときにやはり20年分捨てちゃったなぁ...
何処かのスレで「馬鹿!」と罵られちゃったが
779名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:20:55.25 ID:???
又発作か
780名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:28:00.85 ID:???
自衛隊の96式40mm自動擲弾銃がブローフォアード方式
781名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:28:13.92 ID:???
ハッタリカリスマで言うならダーティハリーとコマンドー(シュワDE系)だな
782名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:33:46.22 ID:???
ステータスシンボルで言うと1911
マックイーンの真似かセガールはガバで統一…。
スタのコブラとかもあるけど、やっぱスタはGPMGってイメージが強いな。
あとトロ様の誘拐犯とかも良かった。
783名無し三等兵:2013/06/23(日) 23:34:54.85 ID:???
グロックを愛銃にしてるのはちゃんと居るぞ
宇宙人ジョーンズが逃亡者と追跡者でグロック17を使ってる
784名無し三等兵:2013/06/24(月) 00:38:33.11 ID:???
>>778
結婚するつもりで捨てた後別れちゃったから
丸々捨て損だった。あははは…
785名無し三等兵:2013/06/24(月) 00:49:18.85 ID:???
思いでと古い雑誌は後からお金じゃ買えない
786名無し三等兵:2013/06/24(月) 01:22:38.28 ID:???
果たして官給品の拳銃を愛銃と呼ぶべきなのだろうかね?
787名無し三等兵:2013/06/24(月) 01:44:18.97 ID:???
>>783
バッドボーイズ2BADでウィル・スミスもグロック使ってたよ。
OPで二丁拳銃やってた
788名無し三等兵:2013/06/24(月) 01:47:08.05 ID:???
>>784
イキロ
ツヨクイキロ
789名無し三等兵:2013/06/24(月) 01:49:37.15 ID:???
そういえばウチにも30年位前のGunやコンバットマガジンとかが残ってるはずなんだよね・・・
本棚の手前に荷物が山積みでどうなってるかわからんけど
790名無し三等兵:2013/06/24(月) 01:51:50.24 ID:???
官給品でもずっと使ってりゃ愛着も湧くんじゃね?
791名無し三等兵:2013/06/24(月) 02:02:02.73 ID:???
リュック・ベッソン制作の『96時間』は中々良かった。
ジャンレノがの痛々しい設定と、少々とっ散らかった派手目のアクションを狙った『レオン』よりは
余りアクションに寄ってない若い女エージェントのペーソスに寄った『ニキータ』の方が好きだな…。

バッドボーイズ2は派手に頑張ってたけど、FPS風に引きずられてる気がする…『96時間』にたいに地味目な方がシックリ来る。
792名無し三等兵:2013/06/24(月) 08:42:17.16 ID:???
映画スレへ逝け
793名無し三等兵:2013/06/24(月) 10:17:29.39 ID:???
スターム・ルガーのSR9とかSR40とか結構良さげな気がする
794名無し三等兵:2013/06/24(月) 10:22:19.80 ID:???
スタームルガーって、たしか米軍のどっかの部隊で限定的に採用してなかったか?
795名無し三等兵:2013/06/24(月) 10:24:17.04 ID:???
どっかの部隊というかイラク派遣向けで少量ずつ拳銃買ってた時に含まれてた気がする。
796名無し三等兵:2013/06/24(月) 10:28:48.92 ID:???
797名無し三等兵:2013/06/24(月) 10:41:13.79 ID:???
>>795-796
情報ありがとう
798名無し三等兵:2013/06/24(月) 11:25:02.84 ID:???
>>794
P95を機械化部隊のクルー用に5000丁
799名無し三等兵:2013/06/24(月) 11:53:29.47 ID:???
>>798
thx
800名無し三等兵:2013/06/24(月) 12:12:36.72 ID:???
>>782
セガールのは私物だろ?

ただの射手としての好みじゃないのか?

仕事で使ってるみたいだし
801名無し三等兵:2013/06/24(月) 12:39:52.42 ID:???
>>800
マックイーンも1911が好きで私物で持ってたりしてた
かつて映画撮影で来日したときにたまたま持ってきていた1911を税関で没収されたりとか
802名無し三等兵:2013/06/24(月) 15:12:03.00 ID:???
>>783
「逃亡者」のジョーンズ君は「ただのオタか?」みたいな感じで出て来たけど、キンブル先生にグロック取られた直後に
もう一丁同じのがズバッと出て来て「うわこいつ思いっきりマジかよ」に変わった
803名無し三等兵:2013/06/24(月) 15:28:09.27 ID:???
804名無し三等兵:2013/06/24(月) 16:33:15.42 ID:???
>>802
あれはバックアップ用に隠し持ってたんじゃないの?
同じ銃持ってればいざというときにマガジンの流用とか効くこともあるし
805名無し三等兵:2013/06/24(月) 16:38:22.31 ID:???
ジョーンズ氏がグロックを要請したのか、制作サイドがあらかじめ準備した物かわからんじゃん。
806名無し三等兵:2013/06/24(月) 19:33:06.54 ID:???
>>804
もちろんそうなんだがバックアップどころかメインウェポン2丁持ちってところがマジすぎ
807名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:07:28.93 ID:???
だからさ、装備としてはタクシードライバーのトラヴィス以上の最強はいないじゃん?

何なのあれ?

元海兵隊だから?ベトナムから帰ったら、ランボーかトラヴィスになるの?

愛銃以前の問題だが、トラヴィスのPPK/Sはガチ
808名無し三等兵:2013/06/24(月) 20:55:31.58 ID:???
節子、それPPK/Sちゃう…アストラ コンスタブルや
http://www.imfdb.org/index.php?title=Taxi_Driver#Astra_Constable
809名無し三等兵:2013/06/24(月) 22:03:34.44 ID:???
ちゅーかM29以外だいたい間違ってなかったか
810名無し三等兵:2013/06/24(月) 22:09:06.38 ID:???
>>789
実家に久々に帰ったら親にまとめて捨てられていたorz
数十万円分のプラモと一緒になんかほしがるガキにやっちゃったらしい…
震災処理と言われては追求することも出来なかった
811名無し三等兵:2013/06/24(月) 22:18:11.43 ID:???
>>809
まあ、そもそもガンが、強いのか弱いのか以前の問題抱えてるんだがな
トラヴィス、ランボーらベトナム帰り連中は

M1911をバイヤーが何故に売らなかったのか疑問
ナイフは自前だろうが
812名無し三等兵:2013/06/24(月) 23:06:06.88 ID:???
なんか社会背景とか関係しているんじゃないかな…人種問題とか。

先ずトラヴィスは白人至上主義者の、現状に多くの不満を抱えるプアホワイトの代弁者。
未成年売春宿のジゴロはネイティブ、受付はユダヤ、客はチャイナ…人種差別意識社会が根底テーマにある。
で、一発屋だった監督がジョンミリアスに銃砲店に付いていって貰って、色々銃器アドヴァイスしてもらった。

だからダーティーハリー1のスコーピオン(犯人)の使用銃みたいに枢軸国製銃器で統一されてたり…等の某かの暗喩が込められてるかも知れない。
813名無し三等兵:2013/06/24(月) 23:10:14.36 ID:???
嗚呼…書き忘れたけど、1911は愛国者の拳銃だから、
トラヴィスみたいな(大統領暗殺未遂などちょっと気の触れた)微妙な主人公には、
ちょっと不釣り合いだと、アメリカ人は感じるかも知れないw
814名無し三等兵:2013/06/24(月) 23:12:47.90 ID:???
>>812
事実、タクシードライバーが公開されたとき、多くのプアホワイトが劇場で見たそうだしな。
そういえば同時期に公開されたロッキーも裕福な黒人が鼻持ちならない嫌な奴として描かれてた。

無理やり軍用拳銃ネタに絡ませると、スリー・キングスで金塊探す米兵のうちの一人がプアホワイトとして描かれてたね。

ダーティハリーで犯人が使ってるのはP38だよね?マックイーンのハンターでも悪役の銃として出てきた。
815名無し三等兵:2013/06/24(月) 23:19:00.00 ID:???
>>814
P38は日本じゃルパンのおかげでヒーローの銃なのになw
816名無し三等兵:2013/06/24(月) 23:42:29.43 ID:???
ルパンV世はダークヒーローじゃねーか
817名無し三等兵:2013/06/24(月) 23:43:09.90 ID:???
>>815
そのあたりは連合国側と枢軸国側とでの見方の違いだろうね
こればかりはどうしようもない

チェコのCZ75も某氏と漫画のおかげで日本では神格化されてるけど、
それ以外では”比較的安価で手の小さな人でも握りやすい拳銃”という見方だし
818名無し三等兵:2013/06/25(火) 00:10:16.44 ID:???
『タクシードライバー』は、童貞でインポなトラビス青年のすべて妄想とも
とれるつくりになってるからなあ。銃は単純に男根の象徴なんじゃないかな。
強力なのから多種揃えた万能ペニスというか。
あの映画で一番怖いのはスコセッシ自信(女房を殺すと言ってるおっさん)
819名無し三等兵:2013/06/25(火) 00:10:39.37 ID:???
>>815
まあ、日本の場合、拳銃は、
テレビのドラマ、漫画・アニメで知名度は上がるからな。
当然、アメリカはハリウッド、アメコミ主軸だけど。

ワルサーP38=ルパンは、日本では常識的だけど、世界的にはあり得ん組み合わせだわな。
P210も近年マドラックスで知名度が上がったし、かつてのテレビドラマの月光仮面の最後の切り札の拳銃、
あと次元のマグナムとか、影響大だわな。

でも日本のドラマ「最大の影響」はキムタクのギフトってドラマでのバタフライナイフらしいけどな。
「社会問題でドラマ放送禁止、市中の一時ナイフ販売停止」まで行った。
テレビなら、ひぐらし事件や、ナイスボート事件、この辺りもデカイ。拳銃じゃなく鉈だが。
逆にドイツやオーストリアでのP38はガチの悪役が使うのかね。
ゲルマン圏のドラマや映画は、ヒトラー以外見たことない。
820名無し三等兵:2013/06/25(火) 00:15:34.73 ID:???
>>814
ジョディ・フォスターを少女売春させているポン引きのスポーツ(ハーヴェイ・カイテル)役は最初の脚本じゃ黒人の設定だったらしい
821名無し三等兵:2013/06/25(火) 00:18:12.93 ID:???
>>819
P38といえばルパンの前に『0011ナポレオンソロ』があるよ。
822名無し三等兵:2013/06/25(火) 00:23:43.10 ID:???
>>819
今すぐimfdbでググって見るべし。
とりあえず、自分が確認したところでは、
「鷲は舞い降りた」でマイケル・ケインや「ワイルド・ギース」でのロジャー・ムーア、
「特攻大作戦」や「ナバロンの嵐」で使われてる。全員主役級ですよ。
823名無し三等兵:2013/06/25(火) 01:04:14.11 ID:???
>>822
サンクス

いやはや、世界は広いわ

攻殻機動隊も影響デカイけど、士郎正宗自身はガンオタ+エロなのな

ああ、攻殻機動隊も、AKIRAのSOLもハリウッドに影響あったし、
やっぱ日米は相関あるんかね。
ガバメントはなんとなく善玉なイメージあるし、一応自衛隊採用だし
824名無し三等兵:2013/06/25(火) 02:54:41.74 ID:???
>日米は相関あるんかね

つーか、エンタメ輸出出来る国って日米くらいしかないんだよな…
映画はどこの国でも創ってるし、B級イタリア映画、娯楽系フランス映画、その他ヨーロッパ映画も良作は輸出される。
でもコンテンツの厚みがハリウッドと日本は世界で抜きん出ているだろうな。
まあ、日本は金の掛かる実写じゃハリウッドには敵わないけど、漫画やアニメは強いからね。
あとはゲームとか。
825名無し三等兵:2013/06/25(火) 07:31:02.57 ID:???
>>823
士郎政宗は今やすっかりエロ漫画家w
826名無し三等兵:2013/06/25(火) 08:32:08.75 ID:???
キューティーハニーの敵はP08とMP40使ってたなw
827名無し三等兵:2013/06/25(火) 08:34:19.04 ID:???
因みに薬師丸博子はM3グリスガンで長澤まさみはMP40だったw
828名無し三等兵:2013/06/25(火) 10:00:55.77 ID:???
>>827
○薬師丸ひろ子
○グリースガン
829名無し三等兵:2013/06/25(火) 14:00:33.15 ID:???
いまや世界第二位と言われるのはボリウッド(インド)、第三位はノリウッド(ナイジェリア)なのだが
830名無し三等兵:2013/06/25(火) 16:42:52.90 ID:???
インドが国策で映画産業に力を入れているのは人口対策
「する事ないから子供でも作るか」を防ぐために夫を外出させたい
831名無し三等兵:2013/06/25(火) 18:29:20.82 ID:???
GHQは3Sでニホンジンを骨抜きにした、くらいのアレ具合だな
832名無し三等兵:2013/06/25(火) 18:56:54.90 ID:???
まあ、今の日本国民、大和民族は目覚めつつあるからね
その時は近いよ。

だから、グアム射撃場での訓練を心がけたい。
M1911より、P226のが、デザインはいいが、
M9のバレルの熱はなんとかならんのか。
あの設計、なんなの?
833名無し三等兵:2013/06/25(火) 19:15:10.54 ID:???
根性焼き
834名無し三等兵:2013/06/25(火) 19:24:38.86 ID:???
弾が切れたら敵に根性焼き入れて戦うのか
835名無し三等兵:2013/06/25(火) 20:50:10.26 ID:???
>キューティーハニーの敵

永井豪にそれは無いな…
当時のポピュラーな資料で、絵的に特徴的な見栄えから、P08とMP40になったとか、
原作漫画関係なしに、アニメスタジオの作画資料として適当だったのがP08とMP40だったとか、
その程度の事の様に思う。

永井豪はボディペインティング、アニメスタッフはサイケデリックアート、プロデューサーは商業ベースでお色気アニメに先鞭付けたかったってだけだと思う。
836名無し三等兵:2013/06/25(火) 20:52:10.02 ID:???
>>832
グアムの観光射撃高杉
837名無し三等兵:2013/06/25(火) 20:55:03.63 ID:fm4roUMu
>>830
別に1ヶ月に1回のセックスでも毎年子供が出来て
12年で12人の子供が生まれる事も有るのだよ。
毎日3回セックスしていたら精子が薄くなって子供が
出来ない場合も有る。
要は「避妊」の問題だよ。
838名無し三等兵:2013/06/25(火) 21:32:10.25 ID:???
んでんでんでんで、いつになったらミネビアは新型の国産自動拳銃を作るんよ?
839名無し三等兵:2013/06/25(火) 22:07:40.53 ID:???
化粧品?
840名無し三等兵:2013/06/25(火) 22:22:09.77 ID:???
________________________________
|          __                     __           |
|       _ - ´    `丶                 _,.'    ~`ヘ         |
|    , '´  ,. = '  ̄ ` 、  \             / _, r="" ` ー、  ` 、   |
|  /   / _,,;ュュュ;,,.、  \  ヽ          /  / _,.;;ュュュ.,、  \.  \. .|
|/   /  /;fjfjfjfjfjfjfjii、  ',  'i           ,'  /  心fjfjfjfjfjfjf;、  ',    \|
|    i  ifjfjfjfjfjfjfjfjfjfj  i  }            i  ,'  fjfjfjfjfjfjfjfjfjfj!!.  i    |
|    i  ijfjfjjfjfjfjfjfjfjfリ  j. .|         |  i.  !jfjfjfjfjfjfjfjfjfjリ   j.   .|
|     ', 入fjfjfjfjfjfjfjf.ノ  /  i          i.  ', 入fjfjfjfjfjfjfjiソ  ./.   .|
|     \ `~=====~" /  /          ',  \  `~~===' "  /     |
|       `ー 、_ ,,,  '  /   _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__   \  丶、 _ _,. r '         .|
|               /   r"⊂⊃;;;;;;;;;;;;;;;,i   \              |   ミネベアとノエビアは似てるけど違うポコ
|             /     ';;;;;;;,iiiiiiiiiiiii;;;;;;;;ノ     \             |
|            /       ヽiiiiiiiiiiiiiiijjノ       \            |
|           /                         ヽ          |
|          /                           ヽ         |
841名無し三等兵:2013/06/25(火) 23:04:41.80 ID:???
>>795
スタームルガーP95、SIG P2022を各5000丁購入した
その後M9を数十万単位で追加購入している
842名無し三等兵:2013/06/26(水) 00:40:15.93 ID:???
自衛隊はP220→226orM&Pか、営業力の差でグロック17かね?

流石にもはやP220のクラシックなアレは後進国じゃ無いんだからさ、
買えよ。内需喚起に繋がる上に、ミリオタ歓喜じゃん。
843名無し三等兵:2013/06/26(水) 00:51:05.87 ID:???
M&Pやグロックにするなら、シグのポリマーフレームの拳銃でもいいやん
844名無し三等兵:2013/06/26(水) 00:56:27.11 ID:???
上にも書かれてるけど、SP2022なら米軍でも使われてるしね
でもここはP250やP938という考えも
845名無し三等兵:2013/06/26(水) 01:04:57.38 ID:???
グロックだとマガジンまでポリマーなのでメタルマガジン採用のポリマーピストルと比べるとやはりグリップが太い。
この辺はUSP9mmも同じ。M&PやPx4よりも太いよ。
グリップフレームが細いのが良いと思うならその辺の方が向いてる
846名無し三等兵:2013/06/26(水) 01:37:13.41 ID:???
国産自動拳銃よりも国産アサルトライフルの開発が先だ
89式のカービン化&レール標準装備の改修を施すべき
847名無し三等兵:2013/06/26(水) 02:08:49.61 ID:???
89式はもう諦めろ

M4買え

ほむほむも、あんなの使いたくなかったろう。
だからわざわざM9+デザートイーグルで無双してた。
まどかも射殺したし。
848名無し三等兵:2013/06/26(水) 11:39:02.90 ID:???
介錯に使う銃なんぞなんでも良いわ

特殊部隊向けじゃないM4だと長さは89式とそんなに変わらないじゃん
849名無し三等兵:2013/06/26(水) 13:19:17.82 ID:???
89だって別に悪いとこは特にないぞ。アクセサリーつけたきゃレール増設すりゃいい
拳銃にしても「ポリマーのがカッコいいし!」みたいな理由で買い替えるとか無駄すぎるわ
850名無し三等兵:2013/06/26(水) 15:32:24.22 ID:???
新型拳銃はSR9でどうだ
廉価かつ頑丈そうだし
851名無し三等兵:2013/06/26(水) 20:24:30.32 ID:???
M&P一択

いやマジでw
なにか不都合アンの?
852名無し三等兵:2013/06/26(水) 20:32:35.94 ID:???
M&Pは弾かれたんじゃねーの

トライアルしたのに、音沙汰なし

正式トライアルなら、グロックなど欧州勢が営業するだろうし、
実績ないM&Pは差異性をださにゃ、負ける

米軍がベレッタM9を買い換えるなら、「米国企業」が差異性には、なるけどさ
853名無し三等兵:2013/06/26(水) 20:37:20.83 ID:???
M&Pはセフティが充実しているのが売りだな
マガジンセフティ、マニュアルセフティ、トリガーセフティを色々と組み合わせて選べるのがメリット
警察関係ではマガジンセフティとマニュアルセフティ、女性オフィサー向けにグリップの細さが受け入れられているとのことだ
854名無し三等兵:2013/06/26(水) 20:55:29.94 ID:???
だったら余計にM&Pが最適だろw

セイフティの多さと、小柄な日本人の為のグリップ細さ
加えてそれなりの安さ

コレ以外何があるんだ?

SIGみたいな高級品は配れんだろ
855名無し三等兵:2013/06/26(水) 21:36:18.22 ID:???
M&Pは価格でグロックに劣るだろ。

今の自衛隊の予算は民主党でズタボロだ。
安倍晋三でようやくややプラスだが、本当、ズダズタ。

貧困英国に鑑み、グロック、これもあり得る。
856名無し三等兵:2013/06/26(水) 21:40:48.52 ID:???
予算が無いなら買い換える必要もない
調達が必要になったらミネベアに発注すれば済むこと
857名無し三等兵:2013/06/26(水) 22:29:25.29 ID:???
いずれにせよ、まだ正式採用に至る段階ではないんでしょ?
P220だってまだ充分使用に耐えうる状態だろうし
858名無し三等兵:2013/06/26(水) 23:47:35.85 ID:???
使用に耐えうるどころか最近ミネベアが再生産してるので数千丁は新品が納入されてる
859名無し三等兵:2013/06/27(木) 00:07:55.38 ID:???
この分だとまだまだP220は安泰ってことか
まあ今のままで不自由ないのだから替える必要もないんだろうね
860名無し三等兵:2013/06/27(木) 00:08:38.87 ID:???
220を勝手に小改良することはできないんかな
861名無し三等兵:2013/06/27(木) 00:16:48.65 ID:???
マガジンキャッチを現行のものにあわせるとか?
862名無し三等兵:2013/06/27(木) 00:56:41.66 ID:???
それは仕様変更に当たるんのでライセンス料追加支払いの対象じゃないか?
863名無し三等兵:2013/06/27(木) 02:19:01.95 ID:???
M&Pは45口径仕様のが特殊作戦群に回ったらしいという話
最初からそっち向けの購入だったのかもしれない
864名無し三等兵:2013/06/27(木) 13:24:20.90 ID:???
そのための45ACP購入か
865名無し三等兵:2013/06/27(木) 15:42:24.00 ID:???
45口径版を特殊部隊にまわすということは、MEUピストルみたいなもんか
つか、それなら以前使ってた1911をまわしてもいいとおもうが・・・廃棄処分?
866名無し三等兵:2013/06/27(木) 17:04:42.13 ID:???
拡張性と装弾数が選択ポイントなんだろうな
867名無し三等兵:2013/06/27(木) 18:58:05.52 ID:???
正直特殊部隊以外で気休め・自決の他に拳銃の役立つ状況って?
868名無し三等兵:2013/06/27(木) 19:21:39.60 ID:mgFsd1Oy
>>859
一般の自衛官の護身用なら8発で十分でしょう。
日本の特殊部隊は其れ以外を使用しているよ。
869名無し三等兵:2013/06/27(木) 20:17:03.91 ID:???
>>867
腰の飾り
870名無し三等兵:2013/06/27(木) 20:23:05.24 ID:???
拷問尋問だろ、常考。

24のバウアーのUSPコンパクトは拷問専用みたいなもの
871名無し三等兵:2013/06/27(木) 23:31:16.63 ID:???
非戦闘員(コックや整備士等)の抵抗及び軍の人間であることの証明品のようなもの
872名無し三等兵:2013/06/28(金) 09:59:12.04 ID:???
その辺の職種もほとんど小銃だけどな
873名無し三等兵:2013/06/28(金) 13:03:53.28 ID:OYQIn58g
普通に拷問は小銃のストックで「指を潰す」でしょう。
874名無し三等兵:2013/06/28(金) 13:21:23.04 ID:???
カギカッコうぜえ
875名無し三等兵:2013/06/28(金) 19:10:22.16 ID:???
自衛隊はP226R E2を採用すればいいだろ。
876名無し三等兵:2013/06/28(金) 20:15:05.76 ID:???
アメリカ軍が使ってる拳銃はM9の他に
P228 グロック17 グロック19
かよ。
いちいち部品や弾薬の補給の混乱の恐れがどうとか言うことねえじゃん。
877名無し三等兵:2013/06/28(金) 20:46:37.07 ID:???
Mk-23開発に五億とか八億とか掛けたとかだから、必要なら新規トライアルでもやるだろ
やらないって事は不足分を適当に買っておけば済む、ボールペンとかと同じ扱い
878名無し三等兵:2013/06/28(金) 21:11:46.37 ID:???
自衛隊はドイツ見習いUSPでいいじゃん。

てか、特課はUSPコンパクトやP226Rな訳で、
とにかくP220、しかも初期型とか飾りにもならん。

安部ちゃんは防衛予算を80倍にして、早く拳銃を買い替えなさい。

出来るだけ最高傑作な型のやつを。
故にグロックは買えないよね。
879名無し三等兵:2013/06/28(金) 21:27:31.70 ID:???
首相閣下と呼べ、下郎が
880名無し三等兵:2013/06/28(金) 21:41:01.83 ID:???
>>878
今更陸軍の銃変えたとこでな…

だったらその予算を尖閣防衛に回して
船買うなりした方がいい
つか海洋国家なんだから陸軍強化してもしょうがねーだろ
881名無し三等兵:2013/06/28(金) 21:46:49.91 ID:???
>>878
そんな子供の理屈誰がまともに相手するのかとw
USPとかアイディア倒れの粗悪品今更出番ないよ
ドイツの採用は経営危機のHK救済のためのお情けだし
882名無し三等兵:2013/06/28(金) 22:21:39.27 ID:???
P220飾りにもならんとか寝言にしてもお寒いな
傑作中の傑作だろう
理由を言えよ
883名無し三等兵:2013/06/28(金) 23:27:21.52 ID:???
民間ベースで時代遅れとか、同一メーカーでほぼ同様の操作感覚でよりファイアパワーのある製品があるからぐらいしか思いつかんな
P220-9mmの現行品に変えるメリットは無いに等しくデメリットは多い。226にするぐらいなら思い切って新規トライアルの方が現実的だな
その新規トライアルがどんだけ手間も金もかかるか考えると、まだ9ミリ拳銃でも十分戦えると考えるのはオレだけじゃあるまい
884名無し三等兵:2013/06/28(金) 23:37:16.06 ID:???
まあ特に慌てて拳銃を変える必要も無い訳で
足りなければ今みたいにミネベアに再生産させればいいし
特殊部隊用は別に予算がちゃんとついてる様だからな
885名無し三等兵:2013/06/29(土) 02:05:54.99 ID:???
仮に今拳銃を新型に更新するなら(個人的趣味で)SR9がいいな
厳しいカリフォルニアの規制をクリアする為に安全装置や薬室への装填表示など充分に付いてるし堅牢と廉価が売りのメーカーだし
886名無し三等兵:2013/06/29(土) 17:20:48.53 ID:???
>>884
ただし尖閣や竹島、北方領土警備してる海上自衛官にゃ
良い銃持たせて上げて欲しいな
887名無し三等兵:2013/06/29(土) 20:02:24.67 ID:GDX8O30V
>>886
P220は良い銃だよ。
888名無し三等兵:2013/06/29(土) 20:08:57.23 ID:???
性能は良くても9mmのくせに装弾数が少ないのが糞なんだろ。
889名無し三等兵:2013/06/29(土) 20:55:12.44 ID:???
拳銃なんか持ち歩くんなら自動小銃の予備マガジンを一つ余分に持った方がマシ
890名無し三等兵:2013/06/29(土) 21:26:24.09 ID:???
船上や船内だとサブマシンガンや拳銃の出番もあるだろう
891名無し三等兵:2013/06/29(土) 21:27:27.71 ID:???
陸自:西普連のバラモン戦士達には
"本家"に倣い『M-45』に一票!
892名無し三等兵:2013/06/29(土) 21:41:45.87 ID:???
船、船内は拳銃の出番だ。

P220の装填数、アンダーレール無し、ここでアウト。
但し、海保や海自でも臨検する隊にはUSPコンパクト、P226R、グロック、M&Pなど極小だが導入している。

陸自など歩兵はP220で構わない。

海自、海保の現場レベルでは流石に新式買ってるし、
これからは特に必要だろう。
893名無し三等兵:2013/06/29(土) 22:01:02.70 ID:???
>>892が真実だな。本当に最新鋭の拳銃が必要なところは個別に輸入すればよし。そうでない
ところは既存のP220でよし。

89式小銃が普通に配備されてたら拳銃なんか最低限で良いだろ。任務考えろよったく。
894名無し三等兵:2013/06/29(土) 23:01:27.98 ID:???
初歩的なことだが海自は当然FMJだが海保はHPとかもあり?
無知でスマン
895名無し三等兵:2013/06/29(土) 23:23:05.27 ID:GDX8O30V
>>888
普通に予備マガジン多く持てば無問題でしょう。
それより良好なグリップで確実に当てるのが重要。
896名無し三等兵:2013/06/29(土) 23:25:40.49 ID:???
>>893
前に漫画で荒事を引き受ける子分達には必要なだけタマを配るのが親分の甲斐性ってシーンがあったけど。
配備された銃のスペックよりそうした部分の管理どうなってるかが心配。
897名無し三等兵:2013/06/29(土) 23:25:51.40 ID:GDX8O30V
>>894
日本ではHPはアウトだよ。
海保でもFMJ。
警察系でHPが使えるのはアメリカだけ。
898894:2013/06/30(日) 09:19:51.77 ID:???
>>897 d
899名無し三等兵:2013/06/30(日) 18:28:10.40 ID:???
アメリカの公的機関は40S&W or 357SIGピストルが主流ですよね?
リコイルが強そうですが特に問題は発生していないのですか?
900名無し三等兵:2013/06/30(日) 21:25:11.46 ID:???
主流は今でも9x19で、40S&Wは増えているが357SIGはワイルドキャット
リコイルについては、銃の方はしっかり対応した物で商品ラインナップを整えている
射つ人間にとっての反動は、充分許容範囲内だと個人的には思う
901名無し三等兵:2013/06/30(日) 22:44:21.47 ID:nvTtpeQx
>>899
アメリカで40S&Wが主流なのは当然だが357SIGは無いでしょう。
357SIGを使う意味無い。
357SIGはヨーロッパの事情で作られた物。
902名無し三等兵:2013/07/01(月) 03:14:26.20 ID:???
何言ってんだ此奴?
903名無し三等兵:2013/07/01(月) 04:25:45.81 ID:???
大日本帝國万歳

即チ、此レ、大東亜共栄圏万歳!

嗚呼ー?!
904名無し三等兵:2013/07/01(月) 10:31:38.26 ID:???
905名無し三等兵:2013/07/01(月) 11:24:21.45 ID:???
357SIGはシークレットサービスとスカイマーシャルくらいじゃないか?
アメリカの警察は今は9mmと.40と.45のどれも主流じゃね

>>897
執行弾がFMJなのは法的は問題なのか?
スカイマーシャルはフランジブル弾じゃないのか?
906名無し三等兵:2013/07/01(月) 19:37:50.74 ID:???
>>904
ものすごくかっこいいけど
でかいし邪魔にしかならない
ものすごくかっこいいけど
なぜ無言で張ったのか
ものすごくかっこいいけど
やっぱり712より96のほうがいいね
907名無し三等兵:2013/07/01(月) 19:50:33.05 ID:???
>>904
ボルトのへたり具合を見たいから反対側の写真も出せよ
908名無し三等兵:2013/07/02(火) 14:02:46.84 ID:???
やっぱり7.63mmの方が「らしい」感じがして好きだなあ
909名無し三等兵:2013/07/02(火) 21:31:07.90 ID:???
89式小銃と併用前提ならP220で充分すぎる。拳銃とライフルでは射程も
殺傷力も違いすぎるから。
>>878
むしろそういう状況であればこそグロックの本懐が必要なのでは?
まあ自衛隊にはいらんだろうがね。拳銃を新しく買う予算があれば他に回せよと。
910名無し三等兵:2013/07/02(火) 23:10:02.85 ID:Hk7IvRd6
軍用拳銃ならグロック17が最良。
大量生産でどんどん安くなるからね。
質感何で軍用に意味無い。
個人で所有したいのならSIG P210が最良
でしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=hw3sWDMH660
911名無し三等兵:2013/07/03(水) 11:57:24.49 ID:???
でもさすがに価格も底打ちっぽいし、これ以上は安くならんと思うがな・・・
それにGen4で一気に評価落としたし、それなら他の拳銃を使うと思うが
今ではベレッタもSIGもFNもH&Kもポリマー銃出してるし、さらにいえば中東でも出している

逆に訊くが、お前はなぜそこまでグロックに執着するのか教えて欲しい
912名無し三等兵:2013/07/03(水) 12:19:24.83 ID:???
ただの煽りだろ
913名無し三等兵:2013/07/03(水) 16:44:11.13 ID:???
沢山作ってるから安く出来る様になってるはず!
とかはT型フォードみたいなのを言うのだ(見渡すかぎり全部T型フォードで埋め尽くされていた)
一国の軍が装備してもせいぜい数万~十数万にしかならんのに
914名無し三等兵:2013/07/03(水) 17:32:30.98 ID:???
フレームつくったところでスライドやバレルは樹脂流して終わりってわけにゃいかんし、
フレームにしてもプラスチックだけでできてるわけじゃねえし
915名無し三等兵:2013/07/03(水) 19:07:50.72 ID:TIapMARS
>>911
確かに他社がポリマー銃出してるが「量産効果で安く作る」
を最大利用出来るのがグロックな訳。
ポリマー銃を少量生産したのでは金型代だけでも元が取れない。
916名無し三等兵:2013/07/03(水) 20:05:44.51 ID:???
金型ってそんなにするの?
917名無し三等兵:2013/07/03(水) 20:28:01.95 ID:???
金型は結構高い。
りょーさんこーかー とか叫んでるグロ厨はアレだが
918名無し三等兵:2013/07/03(水) 20:53:01.12 ID:???
世代毎に毎に作り替えてて、償却出来なかったりな
919名無し三等兵:2013/07/04(木) 02:10:03.08 ID:???
グロックは確かに画期的で優秀だけど、アメリカではパテントが切れてこのメカニズムに一手間加えた製品が他メーカーから出てる
スタームルガーのSR9(またはSR40)はマニュアルセフティもついて、ユーザーに安全性をアピールしてる
メーカーの頑丈かつ廉価というイメージもプラスに働くはず
920名無し三等兵:2013/07/04(木) 02:35:54.27 ID:???
パテントって何年で切れんの?

m1911は50年で切れてたよね?グロックって30年ぐらいしか立ってなくね?
921名無し三等兵:2013/07/04(木) 02:40:13.54 ID:???
米国で工業製品は25年だったんじゃないかな
922名無し三等兵:2013/07/04(木) 20:01:07.01 ID:???
じゃあ、金持ちはH&Kで貧困層がグロックと、

廉価=グロック=テロリスト

ムバラクは、なねもやねされ
923名無し三等兵:2013/07/04(木) 20:35:19.27 ID:???
ブッシュマスターM4&グロック19は定番の乱射魔装備だからな
924名無し三等兵:2013/07/04(木) 20:58:14.62 ID:MT3pAW9V
韓国のサムスンがスマホで有利なのが
「量産効果で安く作る」なのだよね。
それも限界が有るが。
925名無し三等兵:2013/07/04(木) 21:50:31.41 ID:???
最初の壁は量産できるほど売り上げが見込める商品かどうかだからな
926名無し三等兵:2013/07/04(木) 22:03:02.75 ID:???
なんだかんだ言って89式も12万丁生産されてんだろ?

大量生産じゃない?
927名無し三等兵:2013/07/04(木) 23:22:27.07 ID:???
>>926
軍用ライフルで12万挺じゃかなり少ない方。
89式の年間調達数って年5000挺足らずくらいなのだが豊和工業ではその年度納入分は1ヶ月程度で製造してしまうそうなのでその後は次の生産まで設備が空いてしまう。
もちろん他で使える設備は使うだろうが、専用治具などは年の大部分の時間は保管されるのみ。
この程度では量産効果などはあまり期待出来ないだろう。
928名無し三等兵:2013/07/04(木) 23:38:05.99 ID:???
国内限定じゃ仕方ない部分もあるがな。原型のAR-18がM-16よりも大量生産に向いた設計なのにあの価格差はそのせい。以上スレチごめん。
929名無し三等兵:2013/07/05(金) 01:02:44.46 ID:???
なんで、米軍や他の軍みたいに一気に数万丁とか発注しないの?
いつも、思うわ。スレチだけど、ヘリとか装甲車とかも年に1台とか、そりゃ馬鹿みたいに高くなるだろ。100台ぐらい発注しろや
930名無し三等兵:2013/07/05(金) 02:34:30.36 ID:???
配備する数量を勘案すれば判るが、年間百台生産出来る設備を一年か二年で捨てる事の何処が量産効果だ
931名無し三等兵:2013/07/05(金) 08:32:45.24 ID:???
単に左巻きが騒ぐからだろ
932名無し三等兵:2013/07/05(金) 12:37:34.73 ID:???
100万個一気に作ると100万個一気にリコールみたいな事があったりするでね。
933名無し三等兵:2013/07/05(金) 15:07:19.48 ID:???
大量購入大量消費の原則は軍隊の基本。だから拳銃でも儲けるためには民間を意識せざるを得ない。
934名無し三等兵:2013/07/05(金) 20:42:30.49 ID:???
国産拳銃を開発してアメリカの民間市場に参入するのが一番なんだろうけど・・・
まぁ無理だよな
935名無し三等兵:2013/07/05(金) 21:38:09.22 ID:???
国産新型拳銃を造るには国内の市場がまず必要
自衛隊は確実に採用、他にも出来れば海上保安庁、警察、麻取の全てで採用するくらいでないと開発する旨味がないのでは?
936名無し三等兵:2013/07/05(金) 21:39:19.45 ID:???
いや、別にアメリカで売りまくってもいいと思うんだが、まあ武器輸出なんたらかんたらで駄目だろうけど
937名無し三等兵:2013/07/05(金) 21:58:05.49 ID:???
ライフル協会もないのに、わざわざ設計して新型けん銃作るメーカーはない。

何のメリットもない上に、左翼のクソどもの餌食となり、
エアガンも規制され、徹底的に左翼のクソどもにより、全て規制される

ライセンス国産出来るのだから、同盟国の米英独澳、このあたりのを
ミネビアがライセンスすればいい。

その分の防衛予算を組めれば、だが
938名無し三等兵:2013/07/05(金) 22:12:50.01 ID:???
拳銃は輸入でいいと思うんだ。
939名無し三等兵:2013/07/05(金) 22:53:11.91 ID:???
故障した時に国内でパーツを作れずストックか輸入だよりって、いくら使用頻度の少ない拳銃とはいえマズイと思うけどな
940名無し三等兵:2013/07/06(土) 00:48:02.19 ID:???
日本は工作機械やオイルなど軍事上重要な品を米国からの全面的輸入に頼っていたのに対米戦争ふっかけるくらいの国だから大丈夫だ
941名無し三等兵:2013/07/06(土) 01:18:40.45 ID:???
当たって砕けろ
942名無し三等兵:2013/07/06(土) 03:34:45.10 ID:???
日本人が竹やりでござるwwwwとか言ってる時に米兵はM1ガーランドと1911で武装してたんだよな・・・
943名無し三等兵:2013/07/06(土) 04:23:23.68 ID:???
そうだ!海外のオタク向けに痛銃を作って売ろう!
944名無し三等兵:2013/07/06(土) 10:16:19.70 ID:???
テネシーのジジイ
歳を取ると幼児に戻るって本当だったんだなw

目茶苦茶楽しそう
945名無し三等兵:2013/07/06(土) 17:40:25.25 ID:???
>>942
イギリスは鉄パイプにナイフ(ヒャッハー
946名無し三等兵:2013/07/07(日) 23:54:54.21 ID:???
アメリカ製で竹槍のライバルにあたるのはガバなんかじゃなくリベレーターじゃないかね
いや、厳密にはコンセプト違うんだが
947名無し三等兵:2013/07/08(月) 02:16:29.77 ID:???
どうせ玉砕覚悟で竹槍使うなら先端に手榴弾くくりつけるとか竹の節の中に爆薬と雷管仕込むくらいはすればよかったのに。
どう転んでも竹槍で突撃した奴は死亡確定なんだから。
948名無し三等兵:2013/07/08(月) 04:53:50.87 ID:???
>>947
長さ1.5mの棒、または竹の先端に、全幅20cm、全長30cmの円錐状の成形炸薬弾頭をつけた肉薄攻撃用対戦車兵器の刺突地雷というのがフィリピン戦、沖縄戦で使われている。
他に竹自身の先端に爆薬と信管を詰めて爆発させる「爆槍」なるものが本土決戦に備えて配備されてていた。
949名無し三等兵:2013/07/08(月) 13:38:13.17 ID:???
アメリカでは〜 ってのはハッキリ言って「ガミラスでは」くらい生産力違い過ぎ。イギリスの窮乏ぶりを見よ
だいたいあの国、自分とこ戦場にしたこともないクセに他所に喧嘩売りに行き過ぎだ
(9.11で一回やられたら案の定ブチギレで八つ当たりしまくっとったし)
950名無し三等兵:2013/07/08(月) 14:40:16.98 ID:???
フジ スーパーオートとか海外民間市場で成功した銃もある
S&WにもOEM供給してS&W M1000の名称で販売してた

釈迦に説法お許しください
951名無し三等兵:2013/07/08(月) 23:44:51.16 ID:qGeKDDtl
>>950
次スレよろ
952名無し三等兵:2013/07/09(火) 00:36:04.11 ID:???
>>950
拳銃スレでショットガンを語った責任取ってもらう為にも次スレよろ
953名無し三等兵:2013/07/09(火) 18:32:48.93 ID:???
次スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1373360540/

         ____________________ri
r‐======‐-''~ |[゚___゚]l}=====fll||||||||||||ll|」コ――――┘
|         /~`ー'~ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄~ ̄ ^
'ー---‐'''~`ー'
954名無し三等兵:2013/07/09(火) 21:29:08.41 ID:???
フルサイズの拳銃って廃れたよね
最終的にサブコンパクトがベストなサイズになった
955名無し三等兵:2013/07/09(火) 23:38:45.63 ID:???
そりゃ可能な限り小さい方が持ち歩くにはありがたいからな
956名無し三等兵:2013/07/09(火) 23:41:50.92 ID:???
グロック17でも、持ち歩きには大きいからなぁ。

ましてやクソ重いM92などはホームディフェンスやら、
持ち歩きには適さないし。

ホームディフェンスなら、ウィンチェスターライフルと本棚のM1911
日本なら鉈か竹やり

USPコンパクト、あれぐらいが弾数的にも良いんかね。
957名無し三等兵:2013/07/10(水) 00:09:04.05 ID:???
ホームディフェンス目的なら今ならそこそこ重たいとされる1Kg弱ぐらいの方が良く当たる
ライフルはスレ的にどうかとは思うが確かにそっちの方が視覚的にも有効ではある
ホームディフェンスに素M1911はさすがにないわ、競技用ハイキャパカスタムならアリだけど
958名無し三等兵:2013/07/10(水) 03:11:41.13 ID:???
ホームディフェンスなら重くて嵩張ってても問題無いわな
959名無し三等兵:2013/07/10(水) 03:14:22.79 ID:???
ホームディフェンスなら素M1911で十分過ぎる
競技用カスタムなんてするよりレーザーやライトでも取り付けた方がよっぽど効果的だろ
960名無し三等兵:2013/07/10(水) 03:38:21.14 ID:???
ホームディフェンスなら、旧ソ連のマカロフとかでも構わない
あるいは警察の放出品のP6とかの類いでも構わない
961名無し三等兵:2013/07/10(水) 03:43:51.02 ID:???
1911って文鎮くらいしか使い道ない時代遅れの鉄クズやん
なぜか日本の一部のガンマニアは神格化してるけど
962名無し三等兵:2013/07/10(水) 03:59:57.68 ID:???
はぁ、何だこの井の中の蛙w
963名無し三等兵:2013/07/10(水) 04:35:25.33 ID:???
ホームディフェンスならショットガンがメインウエポンで、リボルバーがサブウエポン
964名無し三等兵:2013/07/10(水) 04:56:04.08 ID:???
ホームデフェンス用のオートのマガジンに弾詰め込んだまずっと放置しておくと、マガジンフロアースプリングがヘタるような気がするんだけど
どうなのかね?
かといって強盗が入ってからマガジンに弾を装填してたら文字通り泥縄だし、緊張で手が震えて弾を取りこぼしたりするかもしれん
やっぱり、リボルバーや水平2連ショットガンがいいのかね
965名無し三等兵:2013/07/10(水) 04:57:04.61 ID:???
俺ならホームディフェンスにはチャンバークリアの必要のない357マグナムのリボルバーを選ぶ
ガバは無いわ
966名無し三等兵:2013/07/10(水) 08:46:47.44 ID:???
>>964
俺ならマガジン6本用意して常に3本は弾込めた状態で残りの3本は空にする
それを2週間ぐらいでローテーションする
ただ、それでもへたるかもしれんからこまめにチェックしておくかスペアのバネだけストックしておくか
967名無し三等兵:2013/07/10(水) 09:29:13.27 ID:???
別にM1911でも357マグナムでもどっちでも良いだろ

ホームディフェンス用しか銃を持たないのか別用途で他にも有るのかにもよるんじゃないかな

選択の基準は普通は安いのだよな

銃はもちろん弾も安くないとな、不景気だし

ショットガンはグリズリーの出ない地域でも必要なのか?
968名無し三等兵:2013/07/10(水) 09:46:36.91 ID:???
>>964
バネって設計範囲内なら曲げ伸ばしを繰り返すより縮めたままの方が寿命が長いんじゃなかったっけ?
まぁでも、そんなこと気にするなら15発マガジンに10発詰めるだけでやめておけばよかろう。
969名無し三等兵:2013/07/10(水) 09:49:03.55 ID:???
ヒコック爺さん
珍しくルガーのコマンダーサイズで近い的を外しまくり
970名無し三等兵:2013/07/10(水) 12:58:15.38 ID:???
ショットガンは多少狙いが外れてもそれなりだし、視覚的にも威嚇効果がでかいから有効ではある
ただ屋内で向き合う距離だと銃身を掴まれたり払われたりする可能性はある
そんな度胸のある賊が相手なら、だが。
971名無し三等兵:2013/07/10(水) 14:02:47.36 ID:???
>>959
誤解させたか、コルト製は飾り、パラオード、キンバー、S&W等の後発ハイキャパコピー品なら使えるって意味な。
>>970
ショットガンの銃身を掴む賊は泥棒や強盗と言うより明らかに殺しに来てるヒットマンだな。そんな相手に拳銃じゃかえって役者不足だ。
972名無し三等兵:2013/07/10(水) 14:53:49.95 ID:???
… なんかまたダブルカラムのコンバットオート最強だぜヒャッハーなヒトが…
オレならナイフ、せいぜいサタデーナイトスペシャルを手に入った先の住人がコルト45オートなんぞ持ってた日にゃ速攻で逃げる
973名無し三等兵:2013/07/10(水) 19:01:01.49 ID:???
軍用拳銃スレなのになんでホームディフェンス語ってんだよ。
974名無し三等兵:2013/07/10(水) 22:51:50.47 ID:???
ホームディフェンス用だったらリボルバーでもいいや
メインはM4とかAKスポーターにするから
975名無し三等兵:2013/07/10(水) 23:09:19.49 ID:???
大型リボで弾は大粒のスネークショットがよくねw
976名無し三等兵:2013/07/11(木) 00:19:25.55 ID:???
チャーターアームズのブルドッグ44splが一番だよコスパ的に
977名無し三等兵:2013/07/11(木) 00:48:42.33 ID:???
ショットガンは対毒蛇にも有効(ハンドガンにショットシェルの組み合わせも)
またショットガンは銃に不慣れでも強盗に銃口を向けて撃てば精密な照準なしでも命中が期待出来る
スラッグを使った対猛獣から対人まで幅広く使え、勿論本来の鳥用の狩猟まで対応
リボルバーはフル装填しておけばオートのようにチェンバーに弾を送ったかどうか気にせず撃てるから、これまた不慣れな者にも使いやすい
978名無し三等兵:2013/07/11(木) 02:44:56.58 ID:???
979名無し三等兵:2013/07/11(木) 03:00:45.57 ID:???
>>978
確かに必要以上にでかいからハッタリは効くwww
980名無し三等兵:2013/07/11(木) 07:48:17.85 ID:???
>>978
ヘビ撃ちにしか役にたたなさそう
981名無し三等兵:2013/07/11(木) 10:02:46.28 ID:???
>>978
習熟するほど時間を掛ける事の出来ないご家庭に備え付けるにはバラ弾撃つこの手のは向いてるかも知れない
982名無し三等兵:2013/07/11(木) 16:26:49.44 ID:???
もうTaurusでいいよw
いや実際10m圏内なら散弾の勝ちじゃね?w
983名無し三等兵:2013/07/11(木) 16:43:04.29 ID:???
室内、細い階段、船の中はけん銃ですわ。

長ものは、あかん。
984名無し三等兵:2013/07/11(木) 21:37:31.56 ID:???
そもそも拳銃を語るスレだし。
インドアエントリーでいち早く初弾を頭にブチ込むなら拳銃。
とにかく相手に弾叩き込んで黙らせるとかドアノブぶっ壊すならショットガン。
ある程度の範囲を蜂の巣にするならSMG。
985名無し三等兵:2013/07/11(木) 23:44:27.36 ID:???
少し距離とって撃ち合うならアサルトライフル、大いに距離をとって不意打ちするなら狙撃銃
でもここは拳銃スレ
986名無し三等兵:2013/07/12(金) 09:08:12.50 ID:???
ホームディフェンスって言うけど
室内で撃てるの?あんな爆音するもの?
ショットガンとか持ってる人いるけど、耳栓なしであんなの屋内射撃した日にゃ・・・
987名無し三等兵:2013/07/12(金) 10:10:07.40 ID:???
ホームディフェンスの場面で鼓膜の心配してる場合ですか!
しゃんとしなさい!

金属フレーム派とポリマーフレーム派の割合ってどれくらいなの?
どっちでもいいとか場合によるとかなしで純粋な好みの問題として
988名無し三等兵:2013/07/12(金) 10:16:45.41 ID:???
バイデン副大統領もホームディフェンスならAR15よりショットガン買え
と言ってるがな

スレチごめんなさい
989名無し三等兵:2013/07/12(金) 10:18:33.39 ID:???
>>987
スカンジウムフレームが好き
990名無し三等兵:2013/07/12(金) 10:39:24.25 ID:???
スカンジウムって所詮アルミ合金
バキバキ割れてる写真を良く見るね
991名無し三等兵:2013/07/12(金) 10:39:59.99 ID:???
>>986
命より難聴気にする人も居ないだろう

家の中で撃つ機会多分無いし

特殊部隊でも実戦では耳栓しない人も居る
992名無し三等兵:2013/07/12(金) 11:28:19.74 ID:???
>>989
またお値段相応の価値がないようなロマンをおっしゃる
993名無し三等兵:2013/07/12(金) 11:49:11.64 ID:???
賊と対峙するような極度の緊張状態だと案外耳は無事ではなかったっけ?
994名無し三等兵:2013/07/12(金) 12:13:47.21 ID:???
緊張状態では物理的に鼓膜が強くなるの?
995名無し三等兵:2013/07/12(金) 12:32:41.34 ID:???
脳が耳なりをシャットオフして聞こえない状態になる(当然他の音も聞こえなくなる
996名無し三等兵:2013/07/12(金) 12:51:42.62 ID:???
気にならんだけで、耳は確実に痛めつけられるんだけどね
997名無し三等兵:2013/07/12(金) 13:07:47.76 ID:???
競技中に転んで骨折してても気付くのはずっと後のようなもんだわね
998名無し三等兵:2013/07/12(金) 13:41:22.26 ID:???
鼓膜ってのは空気の振動を受けてるわけなので
いくら緊張感があっても関係ないわけだが
999名無し三等兵:2013/07/12(金) 13:57:49.35 ID:???
感覚器からのナマ情報を再構成して「こんな状況っすよ」と認識するのは脳だぜ
だいたい音量(の感覚)なんて対数的に処理してるんだから。
1000名無し三等兵:2013/07/12(金) 14:17:38.68 ID:???
1000なら自衛隊の拳銃更新
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。