架空戦記総合スレ84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1絵炉毛出武
リアル系・トンデモ系・火葬系。
古典・海外作品バッチコーイ!!
読んで楽しい架空戦記諸々を扱うスレです。
個人スレのある作家以外の作品を扱います。
(個人スレがあっても新作情報の告知のみOK)
出版されてる架戦作品が対象なのでよろしく。

テンプレはこちら
架空戦記総合スレ まとめ@wiki
ttp://www39.atwiki.jp/simulation_novel/

970でスレ立て、出来ない人は一声かけて

発見報告されて中三日はネタバレ禁止。
自粛期間内に触れる新刊内容は新刊の発売予定とブックレビュー、
出版社の紹介文に書かれている範囲のみ

前スレ
【興国1945】架空戦記総合スレ83【八八艦隊】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348716569/
2名無し三等兵:2013/02/25(月) 20:43:15.72 ID:???
昔話でも語れよ
自問自答するひとりQ&Aも可
3名無し三等兵:2013/02/26(火) 23:08:26.26 ID:???
自問自答くんも書かないならスレ立てた意味なかったな
4名無し三等兵:2013/02/27(水) 05:25:17.29 ID:???
●次回刊のご紹介(2月28日配本)
※一部予定が変わることがありますが、ご容赦くださいますよう、お願いいたします

 『真田軍戦記』1 津野田幸作 
 『アメリカ遙かなり』 大村芳弘
 『無頼特命艦出撃』2 高貫布士
 『時空の旭日旗』10 安芸一穂
5名無し三等兵:2013/02/27(水) 21:29:22.17 ID:???
取り敢えず 木村さんのを買ってきた、
無頼艦隊が入って無いorz
6名無し三等兵:2013/03/01(金) 08:17:01.85 ID:???
旭日旗もう10巻なのか
何気に長寿だな
林には負けるが
7名無し三等兵:2013/03/01(金) 18:59:13.03 ID:???
旭日の艦隊って最後どういう落ちになったんだっけ
やっぱ核動力艦でワシントン特攻作戦か
8名無し三等兵:2013/03/01(金) 20:26:14.28 ID:???
そういや最近ノビ―
何か新作出してたっけ?
9名無し三等兵:2013/03/01(金) 20:32:24.92 ID:???
>>8
八八艦隊海戦譜 勇進編2
航空要塞トラック 群龍の海2
10名無し三等兵:2013/03/02(土) 15:39:16.65 ID:???
ラノベみたいな架空戦記はあるのに架空戦記みたいなラノベはない。
若者の読者を獲得するにはどうすればいいのかなあ・・・。
11名無し三等兵:2013/03/02(土) 16:42:46.27 ID:???
あるじゃん.まぶらほとか
12名無し三等兵:2013/03/02(土) 18:24:49.85 ID:???
>10
榊ガンパレおもいっきりその範疇だぞ
通算30冊以上出てて400万部以上売れてるロングセラー
13名無し三等兵:2013/03/02(土) 21:09:57.71 ID:???
>>10
内田がファミ通文庫でエロゲのスピンアウトを書いてるじゃん。
元ネタを知らんので「MIG-21に手足が生えてる変な話」と認識してるけど。
14名無し三等兵:2013/03/02(土) 23:56:18.95 ID:???
リトヴァクの自伝のパクリラノベならあったぞ

自伝のほうもたいがいイケメン将校といちゃいちゃばかりしてたから
違和感まるでないが
15名無し三等兵:2013/03/03(日) 18:16:05.77 ID:???
リトヴァクなんて某洋物コミックでは
ズッコンバッコンしていたし
16名無し三等兵:2013/03/03(日) 19:24:44.84 ID:???
ソ連は女だけの新人のみの戦闘機飛行中隊とか
どこのアニメという部隊をマジで実戦投入したからなあ
17名無し三等兵:2013/03/03(日) 21:04:24.23 ID:???
フィンランドの戦争映画で、
撃墜したソ連軍の複葉機を確認してみたら死んだ乗員二人が若い女で愕然とするシーンがあったっけな。
18名無し三等兵:2013/03/03(日) 22:18:25.01 ID:???
狙撃手のアラーベルガーの伝記は
頭がザクロになって乳丸出しの女スナイパーの写真入
19名無し三等兵:2013/03/04(月) 09:22:07.86 ID:???
>>15
あのコミック、女性キャラの乳輪の小汚かったことw
20名無し三等兵:2013/03/04(月) 09:22:30.40 ID:???
それでエロを感じるのは難しいが無理ではないな
21名無し三等兵:2013/03/05(火) 01:35:37.98 ID:???
パンツはかないで戦うくらいじゃないと興奮できない
22名無し三等兵:2013/03/05(火) 03:41:56.07 ID:???
パンツがないから恥ずかしくないもん
23名無し三等兵:2013/03/05(火) 20:57:44.06 ID:???
今日本屋をぶらぶらしてたら、ハヤカワ文庫でガンパレの芝村さんが「この空のまもり」
という本を出しとったんだが、読んだ人いる?
24名無し三等兵:2013/03/05(火) 22:55:18.61 ID:???
架空戦記でもミリタリーでもない、それで終了
25名無し三等兵:2013/03/05(火) 23:02:31.98 ID:???
ラノベのシュバルツェ須磨ーケンの方がずっとミリタリー
26名無し三等兵:2013/03/09(土) 18:32:50.39 ID:???
保守一徹
27名無し三等兵:2013/03/10(日) 18:51:38.03 ID:???
>>11>>13
いや俺の言いたいのはWW2舞台にしたラノベねえかなあってこと。
28名無し三等兵:2013/03/10(日) 19:17:13.65 ID:???
>>27
何個か出てスレでも挙げられてた、作者がガンダムに行ったり別ジャンルに行っちゃってな
最近は直接WW2舞台にしたのやWW2みたいな世界舞台にした物は流行ってないみたいだ
29名無し三等兵:2013/03/10(日) 19:56:51.81 ID:???
架空世界のバトルオブブリテンっぽい世界感のやつならあるけど…
マイナーだし、主人公機はデファイアント(相当)だよ
30名無し三等兵:2013/03/10(日) 20:11:16.49 ID:???
>>29
書評「作者はこんなバカな戦闘機設定するんじゃありません! ラノベ舐めてるんですか!」
      ↓
 実在したデファイアント(相当)です

の流れが懐かしいなw
31名無し三等兵:2013/03/10(日) 21:42:47.27 ID:???
>>27
古いが川上稔の都市シリーズ、閉鎖都市 巴里
1943年の8月から1944年の8月までの1年間を繰り返す世界
現実世界では無いけれど、巴里のレジスタンスやオーバーロード作戦なんかも出てる
32名無し三等兵:2013/03/11(月) 10:28:40.31 ID:???
>>29
なにそれ読んで見たくなった
33名無し三等兵:2013/03/11(月) 11:16:47.66 ID:???
>>29
「シルフィ・ナイト」神野淳一 電撃文庫かな。
同じシリーズでP-38ライトニングもどきもあったような。
34名無し三等兵:2013/03/11(月) 13:32:46.78 ID:???
2003年の本か。あと5年くらい遅く発売してりゃ面白いことになったのに。
35名無し三等兵:2013/03/11(月) 13:55:08.76 ID:???
林さんの新刊買ってきた、タイトルは忘れた、
ミッドウエー島が・・・て話やつ
36名無し三等兵:2013/03/11(月) 20:29:57.32 ID:???
鋼鉄のアナバシスとか虹のつばさとかもWW2に近かった気がする
37名無し三等兵:2013/03/11(月) 20:43:58.77 ID:???
ところで、架空戦記モノが充実してるつうか
安心して利用できる電子書籍の販売元はどこらへんがオススメ?
38名無し三等兵:2013/03/11(月) 23:33:54.39 ID:???
BookLiveか紀伊國屋あたり
39名無し三等兵:2013/03/12(火) 09:21:00.82 ID:???
>>37
koboも大分増えたよ.
40名無し三等兵:2013/03/12(火) 10:28:18.85 ID:???
今更ながら羅門の「天軍戦国史」に激ハマってしまったw
これって3巻までしか出て無いの?
(三冊ともブクオフで入手)

それとこういうタイムスリップ戦国系って他にないの?
戦国自衛隊、続・戦国自衛隊除く
41名無し三等兵:2013/03/12(火) 11:15:22.22 ID:???
koboは駄目だよ、売却して撤退の噂がある
42名無し三等兵:2013/03/12(火) 11:44:27.75 ID:???
>>40
戦国の長嶋巨人軍
43名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:07:01.20 ID:???
>>40
時空戦国志(あってるかな?)仲路さとるの作品で高校生が戦国時代にタイムスリップするやつ。
44名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:13:17.33 ID:???
>>43
>高校生が戦国時代にタイムスリップ
これで「高2→将軍」を思い出した…orz そもそも小説じゃないし…
45名無し三等兵:2013/03/12(火) 19:25:18.22 ID:???
信長協奏曲でクロマティが戦国にいったな
46名無し三等兵:2013/03/12(火) 20:19:29.58 ID:???
>>40
我が恋せし淀君
47名無し三等兵:2013/03/13(水) 10:40:45.18 ID:???
ラノベを語るスレはここですね
48名無し三等兵:2013/03/13(水) 12:45:14.20 ID:???
パンツを脱いでも恥ずかしくないもん
49名無し三等兵:2013/03/16(土) 11:35:26.25 ID:???
捕手
50名無し三等兵:2013/03/16(土) 21:28:21.66 ID:???
南條範夫がラノベを意識して書いたとは思いたくない
51名無し三等兵:2013/03/18(月) 13:20:06.75 ID:???
列島大戦9巻、5月か6月(予定)

出版社に電話確認での情報
52名無し三等兵:2013/03/18(月) 15:26:14.97 ID:???
>>51
来年のか?
53名無し三等兵:2013/03/18(月) 23:14:18.08 ID:???
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン 
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <俺のスレ最高!!ハァハァ・・・
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴>>1゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
54名無し三等兵:2013/03/19(火) 02:32:09.19 ID:???
列島大戦といえば3巻で特注の車椅子になってたスプルーアンスが8巻で普通に歩いてたのは作者のミス?
55名無し三等兵:2013/03/19(火) 20:46:00.74 ID:???
ネクストライフがおわった
56名無し三等兵:2013/03/20(水) 09:53:21.30 ID:???
57名無し三等兵:2013/03/20(水) 19:10:58.40 ID:???
これは・・・横山版バトルシップ?
58名無し三等兵:2013/03/21(木) 09:15:59.81 ID:87NX1MU2
>>54
3巻から8巻 確か3年か
治ったんじゃね?
59名無し三等兵:2013/03/24(日) 23:08:09.70 ID:???
DL.siteをチェックしてたら、むか〜し歴群で出てた「蒼空の零」の続編が同人pdfで発売になってたわ
60名無し三等兵:2013/03/26(火) 19:01:19.06 ID:???
通商さんの新刊入手
61名無し三等兵:2013/03/26(火) 20:29:25.26 ID:???
ここの住人の方々で
「アルキーム共和国」関連の本買った方居る?
どんな感じの本なの?
62名無し三等兵:2013/03/28(木) 19:00:50.70 ID:???
>>61
以前丸善かどこかで見つけた事がある
たまたま持ち合わせなかったので一冊だけ買わずにめくったけど、
架空国家の装備や編成の設定資料だけの本っぽかった記憶があるな

面白いとは思ったんだけど、次書店に行った時売れちゃってたなぁ
63名無し三等兵:2013/03/30(土) 15:18:18.18 ID:???
>>61
オリジナル国家の設定や軍事組織、兵器解説がメインだから、仮想戦記というよりは実在の兵器カタログや歴史書みたいな感じ
小説的なものを求めちゃいけない
64名無し三等兵:2013/03/30(土) 16:12:36.61 ID:???
光栄の出版物みたいなもんか
65名無し三等兵:2013/03/30(土) 17:34:15.29 ID:???
>>64
同人の太陽帝国の詳しい奴みたいな感じかな
66名無し三等兵:2013/03/30(土) 19:09:06.81 ID:???
大日本帝国最終決戦を購入

高貫さんの新刊がでてると思ったら、これは大日本帝国欧州激戦の続編だったのね
双頭鷲の紋章が好きな私としては好きな設定なのだが、欧州激戦は未読だったor2
67名無し三等兵:2013/03/31(日) 10:41:05.57 ID:???
露西亜奪回架空戦記の主人公
ttp://www.aquastyle.org/miracho/img/ss09.jpg
68名無し三等兵:2013/03/31(日) 11:38:32.62 ID:???
>>67
なぜ河童?w
69名無し三等兵:2013/03/31(日) 12:24:41.60 ID:???
>>68
1945年8月15日日ソ戦争勃発
1946年11月3日欧羅巴ソ連全土占領
1947年5月3日ソ連全土占領
70名無し三等兵:2013/03/31(日) 16:29:03.42 ID:???
田中光二の新作の情報が入ってこないな。ついにお役御免か?
やったぜ!
71名無し三等兵:2013/04/01(月) 23:18:51.33 ID:???
>>69
東方projectってよく知らんのだが、あの世界ではソ連って解体されてるの?
72名無し三等兵:2013/04/02(火) 10:09:03.68 ID:???
それはなんとかオルタネイティブとかじゃなかった?
73名無し三等兵:2013/04/02(火) 13:04:15.24 ID:???
新刊情報

4月末の歴史群像新書
3冊の新刊あれど、いずれも戦国モノ
74名無し三等兵:2013/04/02(火) 13:49:53.76 ID:???
>>72
さては何も知らないで行っているなw
75名無し三等兵:2013/04/02(火) 17:17:41.79 ID:???
Uくん自重
76名無し三等兵:2013/04/06(土) 14:49:53.99 ID:cTtJyiwi
第二次大戦ifの小説で当時の帝国海軍が大活躍して、アメリカを打ち破る小説ってありますか?

日本の優秀な戦術や兵器が戦場で火を吹く爽快感に満ちたものを探しています
77名無し三等兵:2013/04/06(土) 15:07:42.95 ID:???
ブックマートに行って、2、3冊パラ見して決めろ
そうじゃない戦記を見つける方が難しいわ。
78名無し三等兵:2013/04/06(土) 18:32:59.32 ID:???
>>76
イパーイあるのことよ
79名無し三等兵:2013/04/06(土) 19:31:46.42 ID:???
>>76
ありすぎて絞れないよ…
80名無し三等兵:2013/04/06(土) 20:23:57.40 ID:???
むしろ日本がフィンランドみたいに徹底的な防衛戦だけして
結局負けるのがみたいわ
そういうのを一度も見たことがない
81名無し三等兵:2013/04/06(土) 20:38:14.52 ID:???
>>80
橋本の鉄槌がそれに近いけど、ちょっと違うか
82名無し三等兵:2013/04/07(日) 00:36:16.11 ID:???
>>80
防衛戦となると本土決戦モノばっかりになるからなぁ
83名無し三等兵:2013/04/07(日) 10:44:45.91 ID:???
昔のテンプレ読んでこい
http://www39.atwiki.jp/simulation_novel/
84名無し三等兵:2013/04/07(日) 14:30:09.52 ID:???
>>80
>結局負ける
檜山良昭「日本本土決戦」は必読として…
負けた後だと漫画で「富嶽のいたところ」(松本零士)とか勧めてみる(短編だけど)
ttp://www.jgnn.net/ls/2011/06/post-2252.html
文字通りズタボロにされ日本国家が事実上解体された世界(生存者3,000万人)。
85名無し三等兵:2013/04/07(日) 20:30:38.10 ID:???
芙蓉部隊のノンフィクションは燃えたな
最後あんまりにも苦しいからお願いだから特攻に出させてくれというまで
追い詰められたり
ああいうのみたいわ
86名無し三等兵:2013/04/07(日) 21:49:36.11 ID:???
久々に鉄槌読んだけど、
5巻の後半の色々な伏線が回収されるような感覚は相変わらずだった
87名無し三等兵:2013/04/09(火) 00:47:59.64 ID:???
橋本さんは今どうしてるの?
鉄槌みたいな胸熱なやつから第七とか波動みたいなドタバタ系まで、作風が幅広くて好きな作家だったんだが
88名無し三等兵:2013/04/10(水) 18:20:32.02 ID:???
新刊情報

歴史群像新書
2013/05/28発売予定
アセアン連合艦隊  
価格:933円+税
高貫布士

無頼特命艦出撃の続刊
89名無し三等兵:2013/04/10(水) 19:44:39.38 ID:???
>>80
横山信義の「修羅の波濤」といいたいけど・・・
防戦から逆襲に転じたところで唐突に本土空襲オチだからいまいちかな
90名無し三等兵:2013/04/11(木) 18:34:33.24 ID:???
亜細亜の曙光3を入手
91名無し三等兵:2013/04/11(木) 19:27:18.47 ID:???
大和が沈まない、超大和が出ない、戦術に無理がない…となるとどれですか?

97艦攻と大和の活躍を見たいんですが
92名無し三等兵:2013/04/11(木) 19:42:38.87 ID:???
>>91
中編で「戦艦大和夜襲命令」あたりは?
数少ない佐藤大輔氏の完結作品という点で貴重。
93名無し三等兵:2013/04/11(木) 20:12:41.76 ID:???
>>91
そりゃぁ「征途」一択.あれ?九十七式出てた香奈子
94名無し三等兵:2013/04/11(木) 20:19:56.92 ID:???
>>93
97艦攻は出てないね。兄貴が搭乗してたのは流星(改?)だし。
95名無し三等兵:2013/04/11(木) 21:54:31.99 ID:???
吉田親司の多聞丸とハルゼーが無人島で殴り合うやつ。
レギュラーに艦攻乗りがいたはず
96名無し三等兵:2013/04/11(木) 22:21:08.50 ID:???
>>91
アメリカ本土決戦
97名無し三等兵:2013/04/11(木) 23:10:29.96 ID:???
皆さんありがとうございました。結構ありますね。

やはり、帝国海軍の空母戦術と、技術の結晶である戦艦の無念を晴らしたい作家は多分にあると思って質問してみました。

是非読んでみます。
98名無し三等兵:2013/04/11(木) 23:14:34.75 ID:???
ゼロの作者が死んで
ザマア
という気分になるくらいにエロゲ時代から嫌いぬいてた作者だった

奴のキャラはエロゲ時代から最低な人間ばっかで吐き気がした
ルイズみたいな暴力系馬鹿女をツンデレとかいって業界にはやらせた罪は重い
やっと死んで詫びてくれたか
むしろ奴は死んで当然
99名無し三等兵:2013/04/11(木) 23:54:47.15 ID:???
はたらく魔王さま!がおもしろいな今期は
100名無し三等兵:2013/04/11(木) 23:59:24.30 ID:???
働く魔王様は原作読んだとき
あんまりにもつまらない社畜ラノベなので読んでてむかついたけどな
問題児も同様にいらいらする内容だった

妹は漢字が読めるデモしたらいいのに
101名無し三等兵:2013/04/13(土) 10:21:19.18 ID:???
>>98
全く関係ないじゃん
と言いたいけどwikipediaに「架空戦記」として入ってんのな。
いったいどこの馬鹿がこんなことを。
102名無し三等兵:2013/04/13(土) 16:31:54.58 ID:???
ゼロ戦でてくる作品は架空戦記だろ
ゲートを架空と位置づけるくらいならゼロも同レベル
103名無し三等兵:2013/04/15(月) 08:18:44.27 ID:???
ただのラノベだと思ってた。
零戦なんて出てくるんだ?
104名無し三等兵:2013/04/15(月) 10:33:46.54 ID:???
ティーガー無双もあり
105名無し三等兵:2013/04/15(月) 10:42:35.82 ID:???
だからルイズに岩本召還させればいいとあれほど
106名無し三等兵:2013/04/15(月) 11:18:04.82 ID:???
永遠の零って、ラノベなんですか?仮想戦記なんですか?
107名無し三等兵:2013/04/15(月) 11:25:18.50 ID:???
まずググれ
108名無し三等兵:2013/04/16(火) 20:41:18.03 ID:5LvSKE9M
人の死を「ザマァ」などと言う>>98は朝鮮人にも劣るゴミ野郎だな
109名無し三等兵:2013/04/16(火) 22:26:56.12 ID:???
>>98が朝鮮人じゃねw
110名無し三等兵:2013/04/17(水) 09:41:19.95 ID:???
有川にイライラくるのは、自分はラノベと吹聴しながらぬるい軍事ものを書き飛ばすことかな。
本屋が妙に入れ込んでるのもイラッとくる。
111名無し三等兵:2013/04/17(水) 17:05:16.25 ID:???
常日頃人死にげらげら笑ってる奴に限って
たまに他人がそういう発言すると常識人ぶるんだよな

確実に近親憎悪だからなw
112名無し三等兵:2013/04/17(水) 22:05:47.40 ID:9zq+djys
>>111が非常識人だという事がよく分かったよw
113名無し三等兵:2013/04/17(水) 22:17:26.03 ID:???
スカイクロラって結局どうなったんだ?
確か映画公開当時はここで凄いプッシュされてたよなー最高傑作とかで
114名無し三等兵:2013/04/17(水) 22:33:02.51 ID:???
>>113
> スカイクロラって結局どうなったんだ?
> 確か映画公開当時はここで凄いプッシュされてたよなー最高傑作とかで


えっ
つか、架空戦記スレではプッシュ以前に
あのデザインどうなの、戦記ものとは別だよね、レベルの話しか出てなかったぞ
115名無し三等兵:2013/04/18(木) 00:01:30.64 ID:???
>>110
図書館もなあ
死なない戦争ってだけで萎える
116名無し三等兵:2013/04/18(木) 00:10:57.23 ID:???
有川は読むが軍系物としては読んでないなぁ
昔のやたら銃を撃つ刑事ドラマみたいな
あれはあれ、それはそれみたいに軍事的なリアリティは求めてないわ
117名無し三等兵:2013/04/18(木) 00:25:56.69 ID:???
犬村小六は?
118名無し三等兵:2013/04/18(木) 04:22:09.86 ID:???
過疎スレな上に架空戦記の範疇に入らない作品の話題とか多いな
前スレの面影も無いw
119名無し三等兵:2013/04/18(木) 20:08:44.17 ID:???
107+2 名前:イラストに騙された名無しさん メェル:sage 投稿日:2013/04/18(木) 12:59:49.84 ID:1xPfy7Xc
なろうのルーントルーパーズがアルファポリスで書籍化だってさ
ゲートでの海上自衛隊活躍の目は完璧になくなったな
120名無し三等兵:2013/04/18(木) 22:56:44.73 ID:???
ルンパはなろうのなかじゃマシなほうだからしょうがないんじゃね
ただ今のつまんない展開だとネタ切れだから先はないだろうが
121名無し三等兵:2013/04/19(金) 01:14:46.37 ID:???
それただのネット小説がラノベになっただけだろ
文芸書籍版の該当スレにどぞ
122名無し三等兵:2013/04/19(金) 02:03:34.76 ID:???
そもそも架空戦記とちがうし
123名無し三等兵:2013/04/19(金) 02:26:30.76 ID:???
列島大戦9巻がAmazonにて5月10日に発売となってる
このペースで1年に1巻だと完結するまであと4〜5年はかかりそうだな
124名無し三等兵:2013/04/19(金) 02:45:34.34 ID:???
打ち切りにならないのが凄いw
谷甲州の覇者のなんたらみたいに
前の方の巻が絶版で入手困難とかにならないのかな
125名無し三等兵:2013/04/19(金) 08:12:49.29 ID:???
ジャンル論争はサブカルの華じゃないですかw
126名無し三等兵:2013/04/19(金) 11:00:00.61 ID:???
そろそろ宇宙戦争1945が出回ってるはずなんだが・・・
127名無し三等兵:2013/04/19(金) 17:45:21.50 ID:???
>>126
新宿で吉田のレイテ驀進3ともどもゲットできたよ
128名無し三等兵:2013/04/19(金) 18:58:53.39 ID:???
吉田のつぶやきだとコスミックもノベルズ打ち止めらしい。また一つ減ったな
129名無し三等兵:2013/04/19(金) 19:13:23.64 ID:???
細く長く続いてほしいジャンルだったが、一瞬だったな
粗悪品があまりにも多く出すぎたように思う
そんなもんに1000円も払うほど、消費者はバカじゃない
130名無し三等兵:2013/04/19(金) 20:28:36.69 ID:???
そのものズバリな作品はもっと少なくなるだろうけど、形を変えて生き残るだろうさ
それに、マンガが読み手だった少年少女がマンガ家になるように、若い読み手が作家に
なって楽しい作品を作ってくれるさ
131名無し三等兵:2013/04/20(土) 02:57:27.43 ID:???
コスミックの打ち切りなんて昨秋から既定路線だった筈だけど
132名無し三等兵:2013/04/20(土) 16:52:23.45 ID:???
>>123
Z艦隊終わったしもう少し早くなるんじゃ?
133名無し三等兵:2013/04/20(土) 17:12:57.65 ID:???
今にして思えば興国の盾はすごい作品だったなwww
もしかして、師匠の戦塵超えてね?
仮想戦記のワノブサウザンドか。
134名無し三等兵:2013/04/20(土) 19:06:47.90 ID:???
なにわの総統
途中で飽きてきた
135名無し三等兵:2013/04/20(土) 22:01:05.81 ID:???
>>133
まだ続いてるだろ、勝手に終わらせるなよw
それにしても1巻が出てから8年半か
136名無し三等兵:2013/04/20(土) 23:07:27.51 ID:???
今は興国の盾1945だろ?
137名無し三等兵:2013/04/20(土) 23:55:01.10 ID:???
土曜なのに2万ジャストとかヤバすぎる
うちのフロントは更なるコストカット考えてるだろうな
久・金子あたりが対象か
今日は勝ったが完全に攻略したとは言い難いし厳しい試合が続きそうだ
138名無し三等兵:2013/04/21(日) 14:20:19.77 ID:???
戦国の長嶋巨人軍の世界って、野球以外にも未来情報が入ってくるだろうからいろいろ
大変だろうな。鎖国せずに東南アジアに覇を競うニッポンが大東亜帝国率いて、米国と
戦うとか。
139名無し三等兵:2013/04/22(月) 21:22:38.57 ID:???
>>138
読んだことはないけど、そのまま覇王信長伝by佐藤大輔なみに長嶋巨人軍が海外進出したらすげーな。
軍艦の命名規則が変わって、戦艦「沢村」とか空母「川上」とか。

戦艦は国名という旧日本海軍の命名規則は美しいと思うけど、同様に戦艦は投手で空母は捕手とかだと嫌だな。(笑)
140名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:17:52.13 ID:???
長嶋って軍事指導者として仰ぎたくないなあ
なんか理不尽な命令ばかりされそう
奴は典型的なおぼっちゃま将校でまわりからちやほやされてるし
兵卒の気持ちや苦労わかんないからな

野村とかはビュコック提督くらいにはなれそうだけど
長嶋はワイドボーンだろ
141名無し三等兵:2013/04/23(火) 08:53:03.84 ID:???
長嶋「うーん、この試合は、一点でも多く取った方が勝ちでしょう」
142名無し三等兵:2013/04/24(水) 01:04:20.57 ID:???
野球の試合にはドンだけ点取られても引き分けになる方法があるし
点を取るだけが勝ちにつながるわけではない
143名無し三等兵:2013/04/24(水) 08:24:25.94 ID:???
は?
144名無し三等兵:2013/04/24(水) 11:20:50.30 ID:???
ワンナウツ読んだことないのか
145名無し三等兵:2013/04/24(水) 11:31:58.33 ID:???
長嶋がそんなことを知っていると?
146名無し三等兵:2013/04/24(水) 12:14:40.05 ID:???
ワンナウツの無効試合ネタは
リアルの試合がソースだから当然長嶋は知ってる
147名無し三等兵:2013/04/24(水) 12:48:12.78 ID:???
お前が長嶋を知らないことは判ったw
148名無し三等兵:2013/04/25(木) 01:07:00.45 ID:???
架戦スレで棒玉打ちのちっぽけな有名人持ち上げることになんか意味あんのか
日本の国技は貴族もプレーした由緒正しいサッカーだからな、プリティとかいう奴に興味無し
149名無し三等兵:2013/04/25(木) 23:20:18.96 ID:???
大東亜の矛は最高だな。
日本が超空母をゲットした話なのに、2巻では少人数でえんえんとジャングル戦をやった挙げ句、
ポートモレスビー戦をたった2行で終わらせてるとかもう次回が楽しみすぎる。
150名無し三等兵:2013/04/29(月) 00:11:20.47 ID:???
今残ってる架空戦記の出版社ってどこがあるんだ…
コスミックも撤退らしいし…
151名無し三等兵:2013/04/29(月) 04:32:25.24 ID:???
学研イカロス
152名無し三等兵:2013/04/29(月) 08:32:33.43 ID:???
朝日とリュウも
153名無し三等兵:2013/04/29(月) 09:36:07.44 ID:???
列島9
5/10日予定、アマゾンより
154名無し三等兵:2013/04/30(火) 01:31:47.44 ID:???
中公CNOVELS
155名無し三等兵:2013/04/30(火) 08:01:34.35 ID:???
>>154
貴様、戦塵の新刊か、と思った俺のワクテカ感を返せ!!
156名無し三等兵:2013/04/30(火) 09:22:32.84 ID:???
>>155
メルマガ登録しとけば騙されることもない
157名無し三等兵:2013/05/01(水) 19:42:09.32 ID:???
列島大戦の1巻を今読んでみると10式戦車が14式戦車、P-1哨戒機が作中ではP-4でC-2が先に制式化とか
2007年に書かれた時とのギャップが結構面白い
与党が1回野党に落ちて衆院で逆転とかは当たってるけど
武器輸出解禁と憲法改正条項の修正のきっかけがイランになってる事は、さすがにここ数年の外交の変化は予想できないよなあ
158名無し三等兵:2013/05/01(水) 21:47:39.31 ID:???
ソ連が北海道に攻めてくると思ってた頃に比べれば大した違いじゃない
159名無し三等兵:2013/05/02(木) 08:11:24.56 ID:???
海を覆って押し寄せるイワン・ロゴフ級の恐怖
160名無し三等兵:2013/05/02(木) 09:36:01.94 ID:???
最近は尖閣をネタにした仮想戦記もちらほら出てるよな
仮想戦記じゃないがボードシミュレーションゲームのコマンドマガジンの最新号が尖閣ネタのゲーム出してたわ
161名無し三等兵:2013/05/02(木) 13:09:04.15 ID:???
>>160
アオシマのプラモデルにも尖閣ネタが出てきたな。
ひゅうがの後ろで遼寧(推定)が撃沈されてるわ、
J−10(推定)は撃ち落とされてるわ、という。
162名無し三等兵:2013/05/02(木) 19:15:18.99 ID:???
もう数年前から出てるじゃ無い
ロートルは時間の感覚がゆっくりだから911テロも昨日のことなんだろな
163名無し三等兵:2013/05/03(金) 08:46:45.69 ID:???
>ロートルは時間の感覚がゆっくりだから911テロも昨日のこと
逆だよ若造。
時間があっという間に流れるから911も昨日のことなんだ。
164名無し三等兵:2013/05/03(金) 12:29:43.92 ID:???
今日久々に「征途」を読んだけど
この作品、発表から20年経ったのだよなぁ・・・
165名無し三等兵:2013/05/03(金) 12:31:31.13 ID:???
今年2013年は
ボトムズ、ダンバイン放送から30年
征途発表から20年
おねツイ放送から10年目の節目の年だ
166名無し三等兵:2013/05/03(金) 16:56:46.33 ID:???
おねツイか…羽音の絵って何かエロス感じてたのに
なんかパンチラ全然無かったな…

苺のチラはおねティーのも含めて
二つともあるけど
167名無し三等兵:2013/05/04(土) 01:35:17.76 ID:???
列島出したら次は異を早めに出して欲しいな
168名無し三等兵:2013/05/04(土) 12:44:16.85 ID:???
三木原ってなのやってんの?
169名無し三等兵:2013/05/04(土) 14:31:18.74 ID:???
>>164
81年の軍オタに言っても信じないこと Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352378393/l50
170名無し三等兵:2013/05/08(水) 00:19:46.10 ID:???
歴史群像新書

ASEAN連合艦隊
南シナ海傭兵艦出撃!
著高貫布士
定価(税込)980円
発売予定日2013年05月31日
発行学研パブリッシング

2013年、日本政府は、米大統領とある密約を結んだ。膨張政策を加速する中国を
抑えるため、アジア地域の包囲網政策であった。それは日米が共同でロシア、
ASEAN諸国、インド、EUを取り込む形で、経済と軍事の両面で習体制を抑え込む
プランである。
171名無し三等兵:2013/05/09(木) 18:19:11.86 ID:???
521 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2013/05/09(木) 13:04:24 [ txKCW/ow0 ]
女子高生=五十六=大和 熱闘! 新・第二次世界大戦 〜近刊のお知らせ
ttp://nako1941.blog87.fc2.com/blog-entry-120.html

ソ連軍の誇るT-35多砲塔戦車です。
次世代リーダーの育成を目的とする、国家公認の第二次世界大戦バーチャルシミュレーション・ゲーム
《セカンドウォー・リアル》は“Ver2.0”へと進化。
激突する多砲塔戦車。名戦闘機と名発動機の融合。
新司令長官と支える名副官たちは、三本の矢。

最高の奇天烈さを設計しました。
見たこともないような仮想世界の登場です。
限界はないんですよ、セカンドウォー・リアルならね。
172名無し三等兵:2013/05/09(木) 20:12:17.85 ID:???
こまめな宣伝乙
173名無し三等兵:2013/05/09(木) 23:38:52.37 ID:???
>>171
もうお腹いっぱいだから勘弁してください。
リローデッドの結末が打ち切り漫画過ぎてほんとショックだったんですから
174名無し三等兵:2013/05/10(金) 01:48:27.96 ID:???
架空戦記出せなくなった作家の悲痛な嫉妬かw
175名無し三等兵:2013/05/10(金) 02:22:21.68 ID:???
ま、どうせ紙の本が出せる専業職業作家なんて、いずれ全部消滅するけどな
兼業か同人作家だけになるだろ
架戦も五月雨的にしか出ない状況じゃ、もう商業的に成立しないよね
176名無し三等兵:2013/05/10(金) 03:36:51.68 ID:???
ガルパンで抜くほうがマシ
177名無し三等兵:2013/05/10(金) 12:26:20.10 ID:???
哀れな
178名無し三等兵:2013/05/10(金) 16:32:54.60 ID:???
四号さんにちゅっちゅしたいお
179名無し三等兵:2013/05/10(金) 22:03:48.97 ID:nH6lC8az
羅門に比べたら林譲治の執筆ペースの速いこと速いこと
なんでこうなった?
180名無し三等兵:2013/05/10(金) 22:45:19.09 ID:???
>>179
林センセはもっと激しい時期は、SFやらアニメのノベライズとかもいれたら、ほぼ
月刊「林譲治」だったからなぁ

新刊情報

2013/06/25発売予定 新書
群龍の海3   
ISBN:978-4-05-405713-5 本体価格:933円+税 判型:新書 Cコード:C0293
 横山信義
(学研パブリッシング)


新・日米決戦2  第二段階漸減作戦1945 
ISBN:978-4-05-405715-9 本体価格:943円+税 判型:新書 Cコード:C0293
 中岡潤一郎
(学研パブリッシング)

昭和19年に激突した日米両国。緒戦は新世代の漸減邀撃作戦によって日本軍が
勝利したが、米軍も漸減作戦で反撃を画策していた。


ウェスト・サンライジング   
ISBN:978-4-05-405716-6 本体価格:933円+税 判型:新書 Cコード:C0293
 佐原晃
(学研パブリッシング)

1853年、浦賀に仏艦隊が来寇。日本列島はいつの間にか北大西洋に転移していた!
仏の統治下におかれた日本の運命やいかに!?
181名無し三等兵:2013/05/13(月) 17:12:37.41 ID:???
ヨーロッパからしたら邪魔でしょうがないだろうなww>北大西洋の日本
182名無し三等兵:2013/05/13(月) 17:18:47.11 ID:???
そういやそうか
場合によっては北大西洋海流が遮断されて小氷河期だわ
183名無し三等兵:2013/05/13(月) 17:27:26.16 ID:???
豊田有恒にお布施してから発表しろと言いたい
184名無し三等兵:2013/05/14(火) 10:07:54.42 ID:???
リスペクトと言えば何やっても許されると思うのが奴の標準仕様
商業と同人の区別がついてない
185名無し三等兵:2013/05/15(水) 17:43:00.07 ID:???
列島の9ってもう出てたんだな
186名無し三等兵:2013/05/18(土) 03:11:52.73 ID:???
ゲートとかも理想郷の奴はましだったのに
文庫で書き直した終盤戦ひどすぎだな
まさに改悪
しょせんなろうや理想郷上がりは糞ということか
187名無し三等兵:2013/05/18(土) 09:15:59.87 ID:???
あっちいけー
【ゲート】柳内たくみ総合スレ30【自衛隊】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1366081327/l50
188名無し三等兵:2013/05/18(土) 11:41:37.05 ID:???
>>182
東京とアゾレス諸島とで位置を大体同じにして置き換わった場合、

千島の先っぽはイギリス本島とアイルランドの間あたりに突っ込み、
小笠原はカタリナ諸島を通過してカーボヴェルデに迫る
ジブラルタルの外をまるまるふさがれる感じ

邪魔ってレベルじゃねえぞw
189名無し三等兵:2013/05/18(土) 13:58:51.80 ID:???
佐原宣伝自重
190名無し三等兵:2013/05/20(月) 22:06:32.25 ID:???
タミヤの1/35 10式戦車がもうじき発売されるが…
なんかやっぱ「紺碧の艦隊」の“蒙古”戦車をそのまんま模型化したみたいだったな。
191名無し三等兵:2013/05/21(火) 13:19:11.48 ID:???
噂で聞いた話だと
紺碧の艦隊の最終巻に登場した「蒙虎」
(新旭日の艦隊に登場した「蒙古」にあらず)
の元ネタって
74式でマガフ7をやる
という物なんだって

当初蒙虎は
1950年代レベルの軍事テクノロジーで構成されたメルカバもどき戦車
というコンセプトだったのだけど
諸般の事情で74式もどきにしなければならなくなったので
だったら
イスラエル軍が74式の強化を行ったら
というコンセプトに変更したんだって
もし後世ドイツ軍が強力なHEAT弾を開発していたら
ノーマルの74式の装甲じゃ駄目だろうと
192名無し三等兵:2013/05/21(火) 22:08:22.34 ID:???
そりゃ通常ムク鋼装甲でHEAT弾防ぐなんて出来ないからね。
「セラミック増加装甲装備して128mm砲弾弾き返した」なんて原作解説にあったっけ。
193名無し三等兵:2013/05/22(水) 04:10:29.61 ID:???
そういや艦隊シリーズの世界では
イスラエルは存在しないのだよな

>>192
新旭日の艦隊の巻末に掲載された「蒙虎」開発秘話だと
インド戦線で第4次中東戦争でのイスラエル軍さながらに
日本軍がドイツ軍対戦車部隊にフルボッコにされたことから
「蒙古」はああなったのだとか
194名無し三等兵:2013/05/22(水) 07:23:50.09 ID:???
東方エルサレムってまだあんの?
195名無し三等兵:2013/05/22(水) 15:47:21.23 ID:???
蒙古タンメン喰いたい
196名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:09:29.14 ID:???
韓国や中国やロシアですらキモいのに
このうえ世界一執念深いユダヤまで隣国なんて
地獄のような世界だな
197名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:33:35.84 ID:???
紺碧の世界観に一番似合いそうなソ連戦車って、T-10かな。
ナチ戦車だったら、トランペッター版のE-100か。

>>196ユダヤなんかよりキモいナチスとマブダチになったおかげで、本当に
地獄を見る事になってしまったワケだがな、日本は。
198名無し三等兵:2013/05/22(水) 23:43:44.19 ID:7yb//1tf
>>196
ロシアは国の体制史実とは全く違うけどな
199名無し三等兵:2013/05/23(木) 08:35:44.29 ID:???
憂鬱とかもたいがいディストピアだが
日本が勝つと世界はより不幸になるんじゃね
あんま世界のリーダーとかに向かない国民だよな
200名無し三等兵:2013/05/23(木) 09:09:56.54 ID:R/fABW3v
現実的には強面でなきゃ勤まらんわな、リーダーなんて
平和主義なんて実際は戦争を誘発して不幸を撒き散らすのが精々
他人に汚れ仕事を押し付けてる自覚すらないのが混じってるだろ、お花畑連中
201名無し三等兵:2013/05/23(木) 12:34:26.91 ID:???
世界の平和のために日本を滅亡させなければならない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1357470232/
202名無し三等兵:2013/05/23(木) 12:35:00.54 ID:???
>>199
核戦争の結果
日本が西側世界のリーダーにならざるを得なくなった
「遥かなる星」という作品がかつてありましてな
203名無し三等兵:2013/05/23(木) 17:06:07.01 ID:???
ユダヤ人が隣国にあったら
政府一同賄賂で腐ってしまう
204名無し三等兵:2013/05/23(木) 19:22:13.17 ID:???
>>202
核戦争で関東が潰滅している(多分国内の死者は一千万人以上)のに
陸自がカリフォルニアへ(油田狙いもあるが)治安維持のため出兵する羽目になった
「地球0年」という作品もありましたな。
(この作品での陸自は、憲法停止下という状況もあって結構エグい。
犯罪者は裁判手続き無しで銃殺、デモを企画した社会党・共産党指導者も射殺とか)
205名無し三等兵:2013/05/23(木) 19:47:46.92 ID:???
>>179
長編抱え過ぎでショートしかかってんじゃないかと最近思ってる。
206名無し三等兵:2013/05/23(木) 20:43:16.07 ID:???
>>204
続・戦国自衛隊の田辺節雄が漫画で描いてたなあ
古本屋で立ち読みしたけど1巻しか無かったんで買わなかったけど、買っときゃよかった・・・
207名無し三等兵:2013/05/23(木) 21:35:18.86 ID:???
続・戦国自衛隊はレーションがうまそうだった
208名無し三等兵:2013/05/24(金) 04:52:43.58 ID:???
>>206
あのコミック版、原作では発狂しちゃったヒロインが
核攻撃で死んだ事にされていたし・・・
209名無し三等兵:2013/05/24(金) 06:27:06.17 ID:???
女子高生=五十六=大和 熱闘! 新・第二次世界大戦
ttp://nako1941.blog87.fc2.com/blog-entry-121.html

発 売 :2013-05-末頃
ISBN10:4863207400
定 価:\1000

次世代リーダーの育成を目的とする、国家公認の第二次世界大戦バーチャルシミュレーション・ゲーム
“セカンド・ウォー・リアル”。その第二回プレイステージ開催が決定した。
だが尖閣海上戦や冷戦期欧州戦のテストプレイを通じて、第一回の成功は参加プレイヤーたちに予想外
の影響を与えていたことを把握した運営関係者たちは、それを取り除こうと改良に苦闘する。
ゲーム開発元CEOから連合艦隊司令長官「山本五十六(やまもといそろく)」のアバターには米国に飛び級
留学中の才媛「山野彩葉(やまのいろは)」をと推薦を受けた大臣秘書官の小松静香は、彼女をスカウト
すべく米国へと飛んだ。
スペイン内戦から始まる準備期間中、各国は時代の徒花である多砲塔戦車を持ち込んで互いをけん制
しつつ七転八倒の戦いを繰り広げる。
前世組と呼ばれる第一回の参加プレイヤーたちも、第二回へ参加すべく欧州での事前会議に集うが、彼ら
は突然の悲劇に襲われる……

我々は前世組を失った。
これは敗北を意味するのか?
否!始まりなのだ!!

P-51Dの胴体に誉発動機を搭載した日米混血の戦闘機"鍾馗"です。
戦艦扶桑型武装少女"まとい"です。

バーチャルシミュレーション戦記小説JK56の新シリーズ、まもなくスタートです!
210名無し三等兵:2013/05/24(金) 13:18:03.92 ID:???
>>208
物語としての収拾具合で見れば、ヒロインが横須賀で死亡した
コミック版の展開の方がきれいと言えばきれいだな。
原作版だと、主人公が現地の女の子と良い感じになっている所へ
精神崩壊して慰安婦になった元カノがやってくるという、
鬱系エロゲでもなかなか無いような泥沼アフターが待っているわけで…。
211名無し三等兵:2013/05/24(金) 13:39:39.11 ID:???
>>209
突然の悲劇とかボカして、全滅だってバラしとるやないのコピーで
落ち度やろ
212名無し三等兵:2013/05/24(金) 14:34:38.66 ID:???
>>208
臭いものにフタ
213名無し三等兵:2013/05/25(土) 12:07:05.21 ID:???
773 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 02:26:05.41 ID:9AAccCJz
おもすろい中国の軍事小説(SF)新刊本のお知らせ
(中華版のトム・クランシーというか)

ttp://www.junshishu.com/Book22187/
最後的反撃  作者:老參謀類別: 軍事科幻 完成字數:296.1 千字

這是一部描述2049年地區性“世界大戰”的軍事幻想小?。 21世紀中葉,中國的高速
發展令世界震驚,“中國威脅論”乃至“?禍論”喧?盛極,美、日、俄等資本主義國
家為了打破世界路線的東移,欲打算肢解中國,他們糾集成新的“聯軍”入侵中國,
從而引發慘烈的“中國反撃戰”。作者係紅軍中校老參謀,有著豐富的未來戰爭設計思
路的作者。 《最後的反撃》係作者要撰寫的《未來的路線》叢書的第一部小?。也是作
者在擁有豐富的軍事知識後嘗試寫軍事幻想小?的第一部作品。 QQ群號:296171057,
歡迎喜愛這部小?的朋友們批評指正。

ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2013/05/23/chinese_military_liberation_novels?utm_source=feedly
It is the year 2049. China's economic development has so disturbed the
world's other major powers that the United States, Japan, and Russia form
an alliance and invade China. Fierce battles break out on the plains of
northeast China, where Japanese troops and U.S. fighter jets besiege
Chinese infantry. Caught by surprise, China's army nonetheless stages a
glorious counterattack by deploying levitating tanks, and employing a
strategy based on lessons learned from the Anti-Japanese War and the
Resist America War (better known in the West as WWII and the Korean War,
respectively).

時は2049年、中国の経済発展はめざましくて、これによって阻害された日米露は
対中包囲網を形成、中国本土に侵略を行う。中国北東部で日米の兵士と中国軍の
衝突が起こるが中国軍は強力な戦車と抗日戦、抗露戦、WWIIと朝鮮戦争で蓄えた
優れた戦略を持って・・・
214名無し三等兵:2013/05/25(土) 12:08:13.44 ID:???
774 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 02:26:37.46 ID:9AAccCJz
*こういうのが今の中国の流行で

Nearly half of Chinese TV dramas made in 2012 showcase that same animosity:
They take place during World War II, with cartoonish levels of violence
against Japanese: Chinese soldiers hurl grenades that bring down
Japanese fighter jets and tear Japanese in half with their hands (picture
Inglorious Bastards shot without any sense of irony, and with Japanese
in the place of Nazis, and you get the idea).
215ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch :2013/05/25(土) 22:29:16.89 ID:EzjAUB53
本日大量処分でござるの巻(挨拶

ラバ空とか覇者とかノビーとかブックオフにきれーさっぱり100冊以上・・・
正直、こういうのは電子書籍に敵わないと思い知らされますた
216名無し三等兵:2013/05/25(土) 22:56:46.19 ID:???
優れた戦略をもって大陸の奥にどんどん引っ込んでいく遅滞作戦を・・・
あ、これは国民党の得意技だったか。
217名無し三等兵:2013/05/26(日) 05:23:16.28 ID:???
戦国自衛隊は平成版は良かったけど昭和版は単に戦車で暴れまわるだけで馬鹿ばかしすぎて呆れたわ
218名無し三等兵:2013/05/26(日) 08:24:49.52 ID:???
チベットから攻めるべし
219名無し三等兵:2013/05/26(日) 10:19:22.48 ID:???
映画のこと言ってるなら
小説版は一応モノかんがえて運用してたぞ
サルに滅びるぞと隊員が漏らさなければ普通に左団扇な生活してたし
220名無し三等兵:2013/05/26(日) 11:39:32.75 ID:???
>>217
原作だと戦車すら出てこないぞ<昭和版
221名無し三等兵:2013/05/26(日) 13:56:33.78 ID:???
>>217どちらも戦車や装甲車が単独で分散して戦ってる時点でわかるだろ。
222名無し三等兵:2013/05/26(日) 14:01:36.45 ID:???
逆に映画版はロープ一本で射撃したり
海自の連中が好きに原住民をレイプしたりして男らしい
223名無し三等兵:2013/05/26(日) 23:59:42.50 ID:???
>>220なぜか60式装甲車の.50機銃の事を「砲」なんて言ってたな<<原作
この人ホンとに自衛隊兵器の事知ってたんだろか!??<<作者
224名無し三等兵:2013/05/27(月) 02:50:12.93 ID:???
仮想戦史として書かれたものならともかく、小説の都合で自衛隊を使っただけ
のものを仮想戦史として批判するのは如何なものか?
読めばわかるが、あれのテーマは歴史を変えることじゃない
キーパーソンのいない世界が外から自衛隊を引っ張りこむ話なんだが。
225名無し三等兵:2013/05/27(月) 06:42:49.64 ID:???
>>223
ただ原作小説が描かれた頃は
兵器、特に自衛隊のそれに関する情報って
ほとんどなかったように思う
226名無し三等兵:2013/05/27(月) 10:03:19.26 ID:???
デートアライブも仮想戦史だろ
227名無し三等兵:2013/05/28(火) 15:10:21.55 ID:???
蒼き鋼のアルペジオ、アニメ化だってさ。
やっぱ空陸って来たんで、次は海ってことかいな。
228名無し三等兵:2013/05/28(火) 15:27:27.50 ID:???
空のストパン、陸のガルパンだが、海は何パンなんだよ?
229名無し三等兵:2013/05/28(火) 17:03:05.48 ID:Umm9aVWi
カイパンに決まってるだろーがJK
230名無し三等兵:2013/05/28(火) 17:54:15.26 ID:???
ストパンガルパンみたいな部活ノリとは違う作風だろ
ジパング程度で終わるんじゃないか
231名無し三等兵:2013/05/28(火) 18:38:37.63 ID:???
ジパングで別にいいじゃねえか。萌えアニメじゃないとあかんってわけでもあるまいに……
232名無し三等兵:2013/05/28(火) 19:12:26.46 ID:???
スト パン
ガル パン
  ジ パン グ

そういうことだったのかー
233名無し三等兵:2013/05/28(火) 19:38:18.78 ID:???
タ・タクティカルロア…(小声)
234名無し三等兵:2013/05/28(火) 19:54:18.75 ID:???
続戦国自衛隊は、現代兵器に対して如何にして近世レベルの武装で戦うのかってのも上手く描いてたな、ハリアーの撃墜とか
まあ突き詰めてしまえば人海戦術で揉み潰すのが一番なんだが。あとニンジャ。
235名無し三等兵:2013/05/28(火) 19:55:23.92 ID:???
>>231
>>227-228の空陸は明らかに最近萌えアニメとしての空陸ってことだが
きみの読み手としての読解能力が気の毒で不安になるな
236名無し三等兵:2013/05/28(火) 20:14:45.28 ID:???
ニンジャがいれば何でもできる

そう、米空母の奪還でも
237名無し三等兵:2013/05/28(火) 20:17:04.35 ID:???
蝋に64式を封印しておけば
爺さんになってもちゃんと稼動するかは気になった
238名無し三等兵:2013/05/28(火) 20:32:38.79 ID:???
大昔
主人公が64式を狙撃銃に使用するマンガが
ジャンプに連載されておりましてな
239名無し三等兵:2013/05/28(火) 20:43:12.61 ID:???
>>238
なに、M16を狙撃銃に使う暗殺者が主人公の有名な長期連載漫画が今も続いている
くらいだ
どうということはない
240名無し三等兵:2013/05/28(火) 21:15:31.64 ID:???
外見はM16でも中身はガスピストン作動方式かもしれない
241名無し三等兵:2013/05/28(火) 21:26:46.30 ID:???
>>236
ホワイトハウスに潜入して大統領の下着をフンドシに替えることも可能
242名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:10:41.02 ID:???
改造職人のリタがいれば
AKだって狙撃銃になる
243名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:18:04.38 ID:???
リタってスネークに殺されたのだっけ?
244名無し三等兵:2013/05/28(火) 22:35:56.26 ID:???
デスタンにやられた
245名無し三等兵:2013/05/28(火) 23:12:00.72 ID:???
おまえらゴルゴ13の映画版みろ
出崎統のキャリアの中でも名作なほうだぜ
246名無し三等兵:2013/05/28(火) 23:24:22.79 ID:???
なかなか成功しないゴルゴが見れるよ
247名無し三等兵:2013/05/28(火) 23:36:48.87 ID:r1U+mTai!
映画版って、高倉健主演のやつか?
248名無し三等兵:2013/05/28(火) 23:44:18.47 ID:???
アニメのほうだ
249名無し三等兵:2013/05/29(水) 00:01:23.47 ID:r1U+mTai!
なんだそうか
250名無し三等兵:2013/05/29(水) 07:00:03.58 ID:???
中の人は24時間テレビで黄色いTシャツ着ていたな
251名無し三等兵:2013/05/29(水) 08:12:54.21 ID:???
満州生まれなんだっけ?
252名無し三等兵:2013/05/29(水) 09:41:28.82 ID:???
ゴルゴで米戦艦が占領される話が好き
253名無し三等兵:2013/05/29(水) 10:04:18.82 ID:???
いくらゴルゴでも砂漠の航空基地相手に狙撃とかしなかったな
254名無し三等兵:2013/05/29(水) 17:46:04.86 ID:???
>>245
杉野作監の大人の女性の裸を満喫できるアニメですな
255名無し三等兵:2013/05/29(水) 18:25:28.28 ID:???
俺小学生のときアレのムック本で50回はオナニーしたわ
256名無し三等兵:2013/05/30(木) 12:23:57.79 ID:???
ムックでオナる?ガチャピンも試せよ
257名無し三等兵:2013/05/30(木) 20:11:01.93 ID:???
皇国の守護者がまさかの文庫化!
しかも書き下ろし短編を収録だと!?
一応短編書く気くらいはあるのかエロゲデブ
258名無し三等兵:2013/05/30(木) 21:06:31.97 ID:???
もう許せるぞオイ!
259名無し三等兵:2013/05/30(木) 21:26:56.32 ID:???
高貫さんのASEAN連合艦隊入手.
来月の学研は6月27日
「群龍の海」3 横山信義
「新・日米決戦」2 中岡潤一朗
「ウエスト・さんライジング」 佐原晃
260名無し三等兵:2013/05/30(木) 22:05:42.60 ID:???
短編が限度だろw
本編のストーリーなんてもう忘れちゃったんじゃねえか?
261名無し三等兵:2013/05/30(木) 22:24:38.84 ID:???
>>260
ちゃんとあっちでやれよ
佐藤大輔 86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348497393/l50
262名無し三等兵:2013/05/31(金) 16:11:00.04 ID:???
いやだ、オレはエロゲデブと一緒のだだっ子だからここでやる
263名無し三等兵:2013/05/31(金) 17:03:48.52 ID:???
皇国の守護者はゲート並に萌よりだったら
フタナリ副官と敵の美少女将軍といちゃラブするラノベで
荒稼ぎできたのにな
264 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2013/05/31(金) 17:41:10.60 ID:???
>>263
あのままコミック続けるだけでも、
結構稼げたと思うけどね。
265名無し三等兵:2013/05/31(金) 19:15:17.87 ID:???
伊藤悠姉貴の絵はホント良かったのに
266名無し三等兵:2013/05/31(金) 20:04:31.13 ID:???
コミックのマージンも幾らか入るんだろ?
何でまた止めさせたんだ?

アホだろあいつ
267名無し三等兵:2013/05/31(金) 20:36:35.56 ID:???
あのままコミック続けてたらグダグダになっていたと思う
コミック版の作者は頭がいいのであの作品は撤退戦以外糞だと
見抜いていた
268名無し三等兵:2013/05/31(金) 21:29:08.09 ID:???
いや,そんなもんは放っといてA君の続きを
269名無し三等兵:2013/05/31(金) 21:47:34.00 ID:???
>>263
たしかにA君だは、それ。
270名無し三等兵:2013/05/31(金) 21:48:36.05 ID:???
>>193第四次中東戦争の場合は、対戦車ミサイルだか歩兵携行ロケットだかにボコられたんだっけ?
でも「紺碧」じゃ、何故か独軍が昭和二十年代の終わりになってもまだハチハチで戦車迎撃してたという…!??

まあ続きはこちら↓で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1338776538/l50
271名無し三等兵:2013/05/31(金) 23:13:58.38 ID:???
A君って折角萌軍ネタでうけてたのに
ノンフィクション軍記気取ってつまんなくした糞だろ
272名無し三等兵:2013/05/31(金) 23:17:59.33 ID:???
Aくんはなぁ
仮想戦記っぽいノリで初めたはいいが続かなくって、ラノベ的なストーリー展開に
重心を移そうとしたものの失敗して失速し、そのまま打ち切りって感じが強い
273名無し三等兵:2013/06/01(土) 09:04:57.59 ID:???
いまのなろうで頻発してる転正ツエー主人公モノのはしりだな
274名無し三等兵:2013/06/01(土) 21:22:46.51 ID:???
高貫さんの”無頼特命艦出撃シリーズ”って、2巻で終わりなんですかね?
あるいは、特型駆逐艦を手に入れた艦長が活躍する新シリーズが出てくるのか・・・

今日買った”ASEAN”の巻末に、”無頼特命艦出撃 全2巻”って
書いてあったのが、なんか気になってね・・・
275名無し三等兵:2013/06/01(土) 22:23:59.92 ID:???
>>274
大丈夫
この業界の本は「なんでも艦橋部を撤去して船体部分を残したうえで、四隻とも別の艦種に改造されるそうです。いったい、なんになるのですかなぁ」でちょうど1年位前に打ち切られたシリーズあるから
276名無し三等兵:2013/06/02(日) 00:38:04.31 ID:???
な・・ナンダッタカナ?  思い出せん・・歳かなーorz
277名無し三等兵:2013/06/02(日) 07:01:46.29 ID:???
>>274
孫が主役じゃね?
278名無し三等兵:2013/06/02(日) 07:59:02.59 ID:???
>>277
シーッ!
声が大きい!
279名無し三等兵:2013/06/02(日) 09:33:21.27 ID:???
>>274
読み始めたらいきなり「航母」だよ……過激先生並の口述筆記か?
280名無し三等兵:2013/06/02(日) 10:31:11.31 ID:???
>>279
ナイスギャグワロタ
281名無し三等兵:2013/06/02(日) 13:52:31.76 ID:???
>>277
また過去作から設定やキャラを流用したのか…。
282名無し三等兵:2013/06/02(日) 15:52:37.79 ID:???
高貫さん,ゲラ校正してるの?今度は139頁のルビ
朝貢国(ちょうけんこく)とあるが,「ちょうこう」でしょうが.
283名無し三等兵:2013/06/02(日) 16:47:18.45 ID:???
”イルミネーター”も、最低1箇所は
間違って書いてあるし・・・
284名無し三等兵:2013/06/02(日) 20:55:52.22 ID:???
>>279
中国系では空母=航母な
285名無し三等兵:2013/06/02(日) 21:08:40.46 ID:???
天然航母はじめました
286名無し三等兵:2013/06/03(月) 08:31:43.17 ID:???
航母も筆下ろしの過ち
287名無し三等兵:2013/06/03(月) 08:41:49.76 ID:???
近親相姦とな?
288名無し三等兵:2013/06/03(月) 12:53:49.40 ID:???
航母三遷の教え
289名無し三等兵:2013/06/05(水) 14:41:37.85 ID:???
自然航母パン
290名無し三等兵:2013/06/05(水) 14:48:46.19 ID:???
佐原の新刊が脱肛したそうよ。
291名無し三等兵:2013/06/05(水) 22:29:54.05 ID:???
塩まいとけ
292名無し三等兵:2013/06/07(金) 09:03:16.98 ID:???
傭兵空母の中途半端な萌え挿絵は正直うわぁ・・・・・・って感じでした!!!
293名無し三等兵:2013/06/07(金) 09:15:12.40 ID:???
田中まきこのアレも微妙だったしなあ。
70年代を舞台にしたのはいい着眼だったけど。

佐藤大輔の栗田嫌い以降、自分の好き嫌いを作品で直接的に表現する作家が多くて、
読まされる方はそのたびにいろいろ吹き込まれて大変。
294名無し三等兵:2013/06/07(金) 14:34:46.24 ID:???
主役たちから離れれば離れるほど無能になると言うか、不憫になるというやつか
結果を出せるのも理論や戦略が正しいからというよりは、作者の贔屓だと露骨に分かってしまうのが

読者としては、できるだけ上手に騙してほしいな
295名無し三等兵:2013/06/07(金) 16:10:27.72 ID:???
佐藤大輔は栗田と乃木ヘイトなんだったっけ。
296名無し三等兵:2013/06/07(金) 20:09:46.48 ID:???
ロンメルも
297名無し三等兵:2013/06/07(金) 21:06:52.39 ID:???
>>296
ロンメルdisは「補給戦」の受け売りだけどね
298名無し三等兵:2013/06/07(金) 21:28:39.49 ID:???
>>295
もっとも短編集だと、栗田が早々に退場し連合艦隊のレイテ突入が成功したために
かえって後の日本が不幸になっている(南北分断)という皮肉な結末になっていたな。
299名無し三等兵:2013/06/07(金) 22:03:30.71 ID:???
>>298
その短編のリメイクと言える征途でも。
ついでに中曽根総理も消してね
300名無し三等兵:2013/06/08(土) 06:19:50.06 ID:???
>>298
「連合艦隊ついに勝つ」や「パラレルワールド大戦争」
の頃からの架空戦記ファンとしては
あれ読んだ時は正直胸がスカッとしたけどね
あのブーム時の架空戦記は
鮭、志茂田過激団、擬音谷に象徴されるように
とにかく日本が戦術・戦略的に勝利しました万々歳!
てな作品ばかりだったから
301名無し三等兵:2013/06/08(土) 14:46:38.42 ID:???
昨夜、都内古本の街とオタクの街でJK56最新作を入手。
302名無し三等兵:2013/06/08(土) 21:27:24.37 ID:???
超弩級空母大和でも栗田さんは第一次大戦で消されていたな……
303名無し三等兵:2013/06/09(日) 18:01:25.63 ID:???
まぁ戦後も30年以上生きていたのに
一切を語らなかったからな

あんたが語らなかったために
今だに研究者の間で論争が続いているだろうが!
とあの世の栗田に言ってやりたい
304名無し三等兵:2013/06/09(日) 21:12:44.87 ID:???
栗田の反転は↓でいいじゃないの
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379803228
305名無し三等兵:2013/06/10(月) 09:01:08.05 ID:???
ちえぶくろ…
306名無し三等兵:2013/06/10(月) 12:37:00.47 ID:???
何で生きてるんだ?と言われだしたのは戦後になってから。
307名無し三等兵:2013/06/10(月) 13:02:57.32 ID:???
そりゃ戦中は、そんなこと知ってる国民いないからなw
308名無し三等兵:2013/06/10(月) 17:55:57.96 ID:???
戦争中、もしくは戦後間もなくに
亡くなったのなら兎も角
あれだけ長い間生きてりゃ
証言する義務はあったと思うけどね

まぁこれは栗田だけではなく
瀬島あたりにも言えた事だけど
309名無し三等兵:2013/06/10(月) 19:39:40.36 ID:???
今時の脚本家やラノベ作家にみならわせたいですな
ツィートでべらべら口を滑らす馬鹿が多いが
沈黙は金
310名無し三等兵:2013/06/10(月) 19:54:09.68 ID:???
言論統制してるのw
呟いて欲しくないことでもあるのw
311名無し三等兵:2013/06/10(月) 21:12:04.04 ID:???
征途読んだ後に光人社NF文庫の佐藤和正のレイテ沖海戦を読んだらすげえ違和感あったw
312名無し三等兵:2013/06/10(月) 22:57:44.18 ID:???
>>308
でもペラペラしゃべってた辻ーんや牟田口は・・・
下手をすれば自己弁護と取られてしまう事をわかってたんじゃないの?
313名無し三等兵:2013/06/11(火) 00:44:26.29 ID:???
新刊速報(歴史群像新書)

2013/07/30
異 帝国太平洋戦争H     羅門祐人
933

興国の楯1945D     林譲治
933

幻の八八艦隊     齊藤拓樹
933

八八艦隊計画の加賀型戦艦と天城型巡洋戦艦が、親日国オーストラリアでひそかに
建造されていた!日豪連合艦隊対米艦隊の死闘!

日本の支援のもと、1923年に革命を起こして合衆国となった親日国オーストラリアで、
八八艦隊計画の加賀型戦艦と天城型巡洋戦艦がひそかに建造されていた!米艦隊の
豪主力艦隊泊地ラバウルへの奇襲をきっかけに日豪連合艦隊対米艦隊の死闘の幕が
切られる!
314名無し三等兵:2013/06/11(火) 00:57:12.11 ID:???
>>313
超空母時代の人か…

遠鷹や深海の狩人の人のほうが好きなんだが音沙汰ないな…
315名無し三等兵:2013/06/11(火) 08:37:37.01 ID:fzTMP0b7
不人気で売れない奴が消える。
当然じゃん。
316名無し三等兵:2013/06/11(火) 19:51:57.48 ID:???
>>313
通商さんけっこうさきだな〜
317名無し三等兵:2013/06/11(火) 22:52:10.92 ID:???
しかし通商さんの新刊が出るということは林さんのあと二つも同じ月に出るのは間違いないな
318名無し三等兵:2013/06/12(水) 03:11:17.20 ID:???
>>313
おお、異 出るんだな
319名無し三等兵:2013/06/12(水) 08:58:59.83 ID:???
いとうけんじくんおつ
320名無し三等兵:2013/06/12(水) 11:07:08.51 ID:???
自衛隊同士での骨肉の争いする内戦モノみたいわ
321名無し三等兵:2013/06/12(水) 13:18:20.29 ID:???
「蒼茫の大地滅ぶ」とか
322名無し三等兵:2013/06/12(水) 13:46:09.71 ID:???
「西武新宿線異常なし」
323名無し三等兵:2013/06/12(水) 14:07:12.42 ID:???
「裸者と裸者」
324名無し三等兵:2013/06/12(水) 19:19:48.28 ID:???
>>321
正確には自衛隊vs(陸自からの脱走者を多数含む)東北独立軍だけどね。
あの話は全面的内戦に持っていくために、和平フラグの折り方が半端じゃなかった。
・農業以外に目立った産業が無く、蝗害で根こそぎ潰滅し後が無い東北経済
 (1970年代は第二次産業は見るべきものはあまりなかったのか?)
・現実の鳩ポッポや菅が神様に見えるくらい無能で下劣な首相
 (自分の利権の元である軍事産業を守るため復興予算をケチる、
  ただでさえ足りない東北から食糧をガメようとするetc)
・指導者暗殺の誤報から交渉中の自衛隊幹部を殺してしまい、後に引けなくなる東北軍
・西日本にもダメージを与えてくれるかとおもったら、明後日の方向に飛んで行った蝗
・見かねて首相を失脚させようとしたら、先手を打たれて暗殺される与党幹部
 (あの「右翼」はまず間違いなく首相の手の者だろ)
あの世界の日本、内戦が終わったとしてももう統一国家の体を成さないだろうな。
325名無し三等兵:2013/06/12(水) 19:35:17.09 ID:???
日本の政治家はやりすぎるとすぐ方々で恨み買うから
他所の国みたいにあからさまに私腹肥やしまくるのはあんまないな
隠れてはやるだろうけど
326名無し三等兵:2013/06/12(水) 22:36:19.55 ID:???
>>320
大本営でも作ればいいんじゃね
327名無し三等兵:2013/06/12(水) 23:31:27.54 ID:???
先日ブクオフ105円コーナーに檜山先生の「ソ連本土決戦」「アメリカ本土決戦」と
噂の「戦国の長嶋巨人軍」があったので買ってきました。

檜山先生の2冊は読了、30年も前の作品に感慨深いものがありました。


「戦国の長嶋巨人軍」は読むのが怖くてまだ読んでません。
328名無し三等兵:2013/06/13(木) 07:00:42.76 ID:???
>>327
アメリカ本土決戦はラストの一文の

海はどこまでも暗かった

ってのが印象的だったなあ
これからの激戦を暗示してるようで
329名無し三等兵:2013/06/13(木) 08:16:55.24 ID:???
あの世界の日本は原爆数発どころか天皇が処刑になっても不思議じゃないなw
330名無し三等兵:2013/06/13(木) 10:38:25.70 ID:???
頑張って「日本壊滅」「日本本土決戦」も捜すんだw
331名無し三等兵:2013/06/13(木) 12:21:59.07 ID:???
アメリカ本土決戦は歴史的名作
332名無し三等兵:2013/06/13(木) 16:53:13.91 ID:???
アメリカ本土決戦しかり東征の艦隊しかり大和撫子紫電改しかり、
西海岸焼き尽くしちまったあとはどうがんばっても戦後長く長く続く日米暗黒時代だろうなあ
アメリカ軍が「コミケ守るためならいつでもかけつけるよ、トモダチ!」とか言ってくれる現代は、
なんだかんだで悪くない時代だよ

ところで女子高生56ヤマトはもう解禁でいいんだよな?
展開自体は、まあ悪くないんだけど、主人公勢が絵に書いたような
「ぼくのかんがえたさいきょうひろいん」っぷりで乾いた笑いしか出なかった。
前世組の排除とかドイツの「少佐」とか、これ商業でやっていいのか?ってくらい悪のりが過ぎる気が。
巻末の番外エピソードもなんていうかひどい。普通に書けば充分面白いのに、わざと媚び売ってる気がする
……と思ってる間に、艦これなるものがヒットするとは思わなかった……
333名無し三等兵:2013/06/13(木) 17:05:45.81 ID:???
大日本帝国の軍部が健在のまま終戦迎える未来は
どんな作家でも明るく楽しい未来にかけない印象

ひょっとすればリアルが一番ベストな選択なのかと疑うほどに
先が真っ暗
334名無し三等兵:2013/06/13(木) 17:16:22.27 ID:???
そりゃ陸も海も内向きで世界の潮流を全く読めず、意味不明な精神論を
唱えて突撃するだけの軍だぜ?

明るい未来を書けるはずがない
335名無し三等兵:2013/06/13(木) 17:19:58.47 ID:???
>>333
つうか日中戦争が起きた後の
史実の大日本帝国の軍部が健在のまま
太平洋戦争の終戦迎えた日にはもう詰むよな

大正デモクラシーあたりから歴史改変されて
国民の意識が変わって軍部の風通しが良くなるか
アジアの植民地独立が早まるか、アジア周辺で
緊張緩和が起きてなきゃ
リアルの史実より明るい未来は描けないだろうな
336名無し三等兵:2013/06/13(木) 17:27:27.60 ID:???
御大に期待するしかないか
337名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:20:23.38 ID:???
>>333-334
でも紺碧ブームの頃は
そんな作品が目白押しだったんだぜ
志茂田とか擬音谷だとか

一度そういう作品を出していた作家に
抗議の手紙を送ったら
今はそういう作品が売れるのだから仕方がないのです
という返事が来た
338名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:26:13.33 ID:???
紺碧って空母でジェットの時代になってもまだ戦ってるんだぜ
軍部の奴らはドンだけ自国民を地獄に落とせば気が済むのか
それでいて自分は正義面して
戦って苦悩してる俺カコイイとか自画自賛してるし

銀河英雄伝説でもヤンがいなければものすごく人死に少なくなったし
優秀な軍人ってのは無能なんかより遥かに人民に害する存在だな
339名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:26:44.72 ID:???
>>327
日本本土決戦、それもカッパノベルズ版は絶対に手に入れるべき
故・依光隆画伯の挿絵は日本架空戦記史上の最高傑作だと思っている

そういや最近ブロンコからローカストのキットが出たけど
日本本土決戦で厚木の国民義勇戦闘隊を虐殺したのは
この戦車だったと思うと
感慨深い物があった
340名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:29:29.97 ID:???
>>337
売れるものを書くのは、作家として当たり前じゃねえ?
341名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:30:42.71 ID:???
>>333-334
「屋根裏の遠い旅」の歴史線にある、ミッドウェイ完勝の時点で
あっさり矛を収めて停戦に持ちこむ日本軍って、
或る意味もっともありえない設定の一つですな、考えてみると。
もっともあの世界でも中国+東南アジアで泥沼にハマってますが。
(なにせ共産勢力には対独戦やってないソ連がバックについてるわけで…)

ソロモンすら体験してないから戦艦が完全に邪魔者という未来は説得力あったけど。
342名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:32:18.74 ID:???
そういえば「ステルス爆撃機を撃墜せよ」だっけ、北朝鮮を米軍が爆撃しようとして、日本が
アメリカの爆撃機を撃墜しようなんていう余りにも理解不能な内容なのがあった気が>檜山良昭
343名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:35:29.99 ID:???
>>342
説明によると「北朝鮮との関係悪化を懸念した日本政府が」撃墜を指令してるのか。
…流石に民主党政権や社民党政権でも絶対無理だろ。
344名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:37:01.99 ID:???
>>340
だから
>>333-334のような突っ込みはヤボ
という風潮だったのよ
あのブームの時は

出版社は「そういうのが売れるから」
作家は「出版社からそういう作品を書けと要請されたから」
結局誰も歴史改変への責任感やらタイムパラドックスなんて
考えていなかったのよ

もっとも鮭先生はいろんな人たちから猛攻撃を受けたので
少しは考えるようになったみたいだけど
紺碧後期の作風がああなったのはそこら辺が原因かと
345名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:41:22.18 ID:???
>>343
まああの頃は拉致も明らかになっていない、北朝鮮による弾道ミサイル実験や核実験など
が顕在化していない、飢餓についても捏造扱いだったりと、左派メディアの影響で北朝鮮が
そこまでアレな扱いされてなかったのかもしれないが…そう思うと恐ろしい話だ。
346名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:46:06.41 ID:???
>>344
正直俺は、たかだか一作家に歴史改変への責任感なんてものを求めたところでどうしょも
ないんじゃないかって気がするんだが。
347名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:48:19.27 ID:???
そういえば、最近日向さんの本を見ないな・・・



淘汰されたかな?
348名無し三等兵:2013/06/13(木) 21:01:52.29 ID:???
>>345
文化大革命もポル・ポトもそんな感じだった
349名無し三等兵:2013/06/13(木) 21:16:22.92 ID:???
最近の情勢みてると
羽月リオの帝国も立派な軍事モノにみえてきた
350名無し三等兵:2013/06/13(木) 23:57:15.65 ID:???
>>339
日本本土決戦はノベル版じゃなくてもうちょっと版型が大きいのもあったよね(赤っぽい表紙のやつ)
あの合成写真っぽい挿絵も強烈だったな
最後の方のページにあった、延々と頭蓋骨が並んでる挿絵とか
351名無し三等兵:2013/06/14(金) 01:04:04.83 ID:???
異戦国志 仲路さとる 全13巻
信長が辛くも本能寺から脱出し、織田兵狩り盛んの中、
救援を呼ぶべく力丸少年が猪武者と信長を置いて出てゆく・・・
(ごめんこれ漫画版ス。小説版遥か昔に読んだんでウロス。)
スイマセン〜この力丸少年その後どうなったか誰か覚えてませんか?
漫画版2巻でも出てこない(ハズ。)なんか気になってしょうがない。
お願いします〜。
352名無し三等兵:2013/06/14(金) 10:37:38.75 ID:???
>>346
「創作物は犯罪の原因となるため私達は文化だとは絶対に認めません。認めさせません。
健全な社会を作るため作家と名乗るものたちに責任を取らせなければなりません!」
ってマジ基地運動家たちが東京都で活動してるけど、これと似たようなもんだからなぁ
353名無し三等兵:2013/06/14(金) 15:46:08.00 ID:???
歴史改変の責任感より
あきらかに元歴史より悪い世界になってるのに
俺たちはいいことしてるんだ(キリッ
とか能天気にしてるキャラクターがむかつくということなんじゃね
354名無し三等兵:2013/06/14(金) 15:54:47.85 ID:???
>>332
作者の中では優秀な人材=国際社会に出ていってる人間てイメージなんだろう

名ありの有名どころは皆やられたってことは、マッカーサーもフレッチャーもバーグもスプルーアンスも、
東条も小沢も赤木参謀長も神田・栗原コンビもみーんなテロで退場したって事だよなあ、いくらなんでもひどすぎる
355名無し三等兵:2013/06/14(金) 17:48:56.54 ID:???
バークじゃね?
356名無し三等兵:2013/06/14(金) 18:41:36.04 ID:???
>>332
これに顕著だけど、急に同じ論調の書込み増えてメカに何の興味も無しか
批判の視点が架空戦記読みじゃなくて設定偏重のプロっぽい
ちょっと自演が過ぎて辟易するな
357名無し三等兵:2013/06/14(金) 20:13:31.72 ID:???
>>352-353
つーか
バタフライ理論もタイムパラドックスも
知らないのかあえて無視しているのか知らないが
悪乗りしすぎな作品が多すぎたのよ
358名無し三等兵:2013/06/14(金) 20:15:51.56 ID:???
大手書店はまだ残ってるけど中堅一般書店で架空戦記そのもの置かなくなってるな
ガルパンとか萌えだとミリは意外と人気だけど、架戦はもう終わったって印象だな
359名無し三等兵:2013/06/14(金) 20:33:36.55 ID:???
紺碧ブームから20年以上経っているんだぜ
むしろ今までよく持ったと思うよ
360名無し三等兵:2013/06/14(金) 20:33:55.72 ID:???
>>357
352だけど、>>352>>357みたいな作中のストーリーの問題じゃなくてさ

>一作家に歴史改変への責任感なんてものを求めたところでどうしょもないんじゃないか
ってとこで

東京都の「健全な社会を目指す正義の奥様」ってとこが

創作を発表する作家に作中の描写の責任を取らせるため
組織的に抗議しよう、 創作を志し創作物に触れた事があるものを
国家権力でみな処断しよう!!
表現の自由そのものが危険な思想である!
作家には現実を改変することへの責任感を持たせ責任をとらせるべきだ!
何が文化かは私たち正義が決める!

なんてナチの退廃芸術論まんまな運動を繰り広げておられるのを思い出したんだよw
なんでも「歴史改変への責任感やらタイムパラドックスが起こる事も含め、創作の存在は悪」
だから考えつく者を撲滅するため検閲する必要があるんだとwww
361名無し三等兵:2013/06/14(金) 20:39:02.85 ID:???
まあ小難しい事はともかく、架空戦記はネタぎれ
これに尽きるんじゃないかなあ
362名無し三等兵:2013/06/14(金) 20:55:01.18 ID:???
>>360
なんつーか、空想と現実を混同してるとしか言いようが無いな

小説に限らず創作物内部での描写の責任は、創作物の売れ行きや評判として作者に帰るものだろ
>>337みたく読者がそれはないだろって抗議したりするのもいいだろうけどさ
作品として発表することや、発表したものの責任を作者に物理的に取らせようとか
発表自体悪であるから規制すべき、ってのは根本的に間違ってんじゃないかね・・・
363名無し三等兵:2013/06/14(金) 21:08:25.48 ID:???
>>361
でも超伝奇バイオレンス小説よりは長持ちしたなぁ
364名無し三等兵:2013/06/14(金) 21:11:28.77 ID:???
>>363
伝奇ものは萌え系の走りと合体してラノベの学園異能ものとかになったりしたんじゃないかね
365名無し三等兵:2013/06/14(金) 22:27:20.92 ID:???
超伝奇戦艦金剛とか呪いによって魚雷が外れまくりそうだ
366名無し三等兵:2013/06/15(土) 07:57:19.84 ID:???
>>354
バークじゃね?
367名無し三等兵:2013/06/15(土) 11:17:47.06 ID:???
>>356
なんか興味深いメカがあったか?
368名無し三等兵:2013/06/15(土) 12:36:12.62 ID:???
>>354
バークじゃね?
369名無し三等兵:2013/06/15(土) 13:14:44.54 ID:???
>>354
前作でイエガーとタイマンやってたおじいちゃんも殺られたのかねぇ
370名無し三等兵:2013/06/15(土) 18:31:11.31 ID:???
今回の最大の被害者は、いきなりテロ国家認定された独ソ軍の一般プレイヤーだと思う

フランス軍が地味に頑張ってるけど、リシュリューやダンケルクが奮戦するのかね
371名無し三等兵:2013/06/15(土) 18:37:44.77 ID:???
IF戦記もの全般に言いたいのだけど。
(僕の考えた厨二病的兵器・戦略&戦術はまあいい。)
その後の世界を少しは書けよ〜。日本が米に勝った万々歳で終わるのではなく
その後のIF世界は今(我々の世界)よりマシ、超絶悲惨な世界でも
いいから表して欲しいス。
372名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:00:10.31 ID:???
たしかに
後日談にも力を入れている作品を見てみたい
373名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:04:50.89 ID:???
どうせアニメがどうなったぐらいだろ
374名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:12:46.14 ID:???
月夜裏読んで我慢しとけw
375名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:36:44.41 ID:???
>>371
んな事紺碧ブームの頃でも言われていたけどね
でも作家も出版社も全てを読者の責任にして逃げていたのよ
376名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:48:55.91 ID:???
いやぁ、架空戦記の大半の読者は

「戦争で日本軍が活躍する」シーンを読みたいだけなので

何故そのような戦争に至ったのか?
その戦争の後、世界ははどうなるのか?

なんて事を考えたり、要求したりする層は微量なのです
377名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:57:30.55 ID:???
>>376
まぁ紺碧ブームの時も
そういう事で議論は切り上げられちゃったけどね
378名無し三等兵:2013/06/15(土) 20:51:19.92 ID:???
列島大戦読んでて思ったが最初から核の存在を公表して威力を誇示してたら
ほとんど犠牲も出さず対米戦はとっくに終わってたよね
379名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:36:50.77 ID:???
架空戦記なんてオナニーなんだから、存分にオナニーを楽しめ
380名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:52:59.43 ID:???
商業性を否定したいキチガイの慰みものになっちゃうようじゃスレも架戦も仕舞いだなw
381名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:11:39.68 ID:???
昔のここの半テンプレに「オレの見たい作品以外はクソ」と侮りあう連中が集うスレ、ってのがあったな
382名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:32:00.33 ID:???
>>375
いきがるなよ、厨房
383名無し三等兵:2013/06/16(日) 00:03:27.96 ID:???
俺は日本が活躍しないか空戦記がよみたいわ
絶対負ける防御戦なんて胸あつなのに
384名無し三等兵:2013/06/16(日) 08:35:48.14 ID:???
375 :名無し三等兵:2013/06/15(土) 19:36:44.41 ID:???
>>371
んな事紺碧ブームの頃でも言われていたけどね
でも作家も出版社も全てを読者の責任にして逃げていたのよ


382 :名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:32:00.33 ID:???
>>375
いきがるなよ、厨房



 荒巻と徳間だったよな。

 もう、見ねえ。買わねえ。読まねえ。潰れろ。
385名無し三等兵:2013/06/16(日) 09:03:30.34 ID:???
安心しろ
荒巻も徳間も
もう架空戦記は出さないから
386名無し三等兵:2013/06/16(日) 09:11:01.74 ID:???
>>380
かつては商業性というか
こうしないと売れませんから!
てな理由でそういう路線をやっていたけど
今ではそういう路線でも売れなくなってきたからねぇ
387名無し三等兵:2013/06/16(日) 12:25:10.50 ID:???
>>385
ロマノフ帝国の野望とかいうのがほんの数年前に出てたよな・・・
388名無し三等兵:2013/06/16(日) 12:46:49.48 ID:???
>>371
>その後のIF世界
今まで例示されてる本なら、ガチ戦記系だと「征途」(南北分裂→再統合)、
非戦記系だと「屋根裏の遠い旅」(東アジアで対共産ゲリラ戦続行中→
核に手を出す、国内は密告横行の監視社会)あたりが代表作かな?
直接描写でなく暗示されているものでは「日本本土決戦」(中央政府消滅・
南北分裂・100万人以上の大量餓死確定)とか。
389名無し三等兵:2013/06/16(日) 12:59:12.55 ID:???
架空戦記でなくて歴史SFなら
歴史改変後の世界をオチに持ってくるのが
定番だったけどね

豊田有恒や光瀬龍の作品読んでみ
390名無し三等兵:2013/06/16(日) 12:59:17.35 ID:???
架空戦記の「戦記」部分を重視するから「架空」部分を重視するか、だなあ。

作者も読者も、前者よりも後者を重視する層がより厚いんだろうけど、
ミステリ系にも、史実とは違った歴史を舞台にしたものは幾つかあるね。
最近新書で再販された「闇の喇叭(有栖川有栖)」とか。
超古典で「フランケンシュタイン」も架空戦記、というのは知った時には驚いたが。
(「星の、バベル(新城カズマ)」の内の会話より)
391名無し三等兵:2013/06/16(日) 13:13:34.57 ID:???
檜山良昭のタイムスリップ物であった「武蔵」シリーズは酷かったなぁ
タイプスリップ物なのにタイムパラドックスを完全に無視していて
この手の小説はSF作家くずれかSFファン出身の作家じゃないとダメだと思った
392名無し三等兵:2013/06/16(日) 13:17:39.17 ID:???
あ、武蔵の主人公は
過去と現在を自在に行き来できる
という設定だったのね
それなのに
過去の歴史を改変して元の時代に戻っても
改変された過去の行き着く未来ではないのだもの
393名無し三等兵:2013/06/16(日) 15:43:41.48 ID:???
≫過去の歴史を改変して元の時代に戻っても改変された過去の行き着く未来ではない
タイムパラドックスを解消するんなら当たり前じゃんか
よく似た別世界を往復するって普通だろ改変かつ往復可能なら
394名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:37:26.20 ID:???
檜山のあの作品は
ゴジラVSキングギドラを
髣髴させたな

過去に戻って将来ゴジラになる恐竜を消したら
未来から「今までレーダーに映っていた海底に眠っているゴジラが消えた!」
と過去にいる主人公達に連絡が入るとか
395名無し三等兵:2013/06/16(日) 16:54:40.69 ID:???
父親殺しのパラドックス
を知らない人も多いのかね?
396名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:12:07.10 ID:???
そこらへんは、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でも

過去に行った主人公が母親に惚れられて、父と母との関係が
進展しなかったら、主人公の影が薄くなるとか

エンタメの人はタイムパラドックスとかあんま考えてない
397名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:21:35.35 ID:???
別にSF小説読み込まないでも
ドラえもんを始めとする
藤子F作品読んでいれば
少しは違うのにね
398名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:27:53.52 ID:???
今は「時間軸が分岐して元の未来とは関係なくなった」
っていう設定が(都合良くて)よく見かけるよな。
399名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:34:33.60 ID:???
まぁ架空戦記やるなら
下手にタイムスリップ物はやらないほうが無難だね
史実とは異なる歴史を歩んできた世界あたりが吉
400名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:50:35.07 ID:???
>>398
下手に元の世界の未来に干渉すると、「夢幻の軍艦 大和」みたいに収拾がつかなくなるからじゃない?
401名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:53:25.95 ID:???
>>399
確か戦国自衛隊の原作って
史実とは微妙に異なる歴史を歩んでいた戦国日本に
自衛隊がタイムスリップした結果
我々の知る歴史に改変されるという話だったよね
402名無し三等兵:2013/06/16(日) 17:57:26.79 ID:???
なぜか明治維新から後のタイムスリップが多いよな、甚だしい場合は太平洋戦争真っ只中
決定的に不利な状況になってから不平等条約改正だのアメリカ撃滅だのマゾかよ
せめて江戸時代の内に相応に準備を整えないと最後には押し切られる

秀吉が死んだ頃に転移、沿海州〜半島を平らげて表向き外国のままって案も見たけど結局書かれず終い
403名無し三等兵:2013/06/16(日) 19:50:47.41 ID:???
>>408
それは佐藤大輔の覇王信長伝ではないのか?
404名無し三等兵:2013/06/16(日) 21:14:50.28 ID:???
信長制海伝といえば

日系国家が事実上世界を牛耳っている世界なのに
なぜか皆
髷を結っていなくて
洋服を着ていて
メートル法が使われているという
不思議な世界
405名無し三等兵:2013/06/16(日) 21:17:42.40 ID:???
>>404
愛の概念も存在しなければ
性にも奔放な世界だよねw
406名無し三等兵:2013/06/17(月) 04:08:38.13 ID:???
みんなIDのでる避難所でおはなししましょうよー
えー?同じID同士で会話してるからムリだってー?
407名無し三等兵:2013/06/17(月) 05:40:51.94 ID:???
>>386
当時も今も商業性は正義だろ、商業出版なんだから
今は架空戦記ってものそのものに商業的価値が小さくなったってことにすぎん
だからオレのみたいものこそ正義!ってことになはならんよ、諦めろw
408名無し三等兵:2013/06/17(月) 08:46:52.65 ID:???
信長が死なずに天下統一していたら、という設定で90年代まで歴史の変遷を書いてる小説があった
やっぱり最低でも戦国〜江戸期から改革していかないと自然じゃないな
409名無し三等兵:2013/06/17(月) 09:08:32.77 ID:???
>>408
自分が信長クラスの器量を持ってないと書けないな
割と海外展開を予想する作者が多いけど、頭悪いのかねぇ
足元固めないと無理、歴代後継者の器量だって揃い続けないと無理
410名無し三等兵:2013/06/17(月) 09:11:06.85 ID:???
信忠はできた息子だったそうで、信長の跡を継いでいれば無難に統治できただろう
補佐として秀吉と光秀をどう使いこなせるかが問題だな
411名無し三等兵:2013/06/17(月) 11:17:01.44 ID:???
家康はどういう扱いになるのか
412名無し三等兵:2013/06/17(月) 11:30:50.25 ID:???
もし、東京(江戸)を登場させたのなら、海外雄飛のため西国に集中するであろう織田家に対し、
東国の副王という立場を与えて関東に移封させる必要がある
413名無し三等兵:2013/06/17(月) 11:33:08.07 ID:???
>>410
曹操に対する曹否くらいにはできの良い息子だったようで
しかし二男三男、特に三男信雄は当時でもかなり有名なバカ殿だったとか

本能寺で信忠まで死んだことが織田家の致命傷
414名無し三等兵:2013/06/17(月) 11:56:42.32 ID:???
>>406
避難所ってどこよ?
415名無し三等兵:2013/06/17(月) 12:15:34.25 ID:???
416名無し三等兵:2013/06/18(火) 16:50:05.72 ID:???
信忠はできた息子だったそうで、信長の跡を継いでいれば無難に統治できただろう
補佐として秀吉と光秀をどう使いこなせるかが問題だな

信忠がいくら出来た子、2代目補正かからうとも、秀吉、光秀、そして家康、上手く
手綱引き止めていられるかね。三国志の魏で司馬仲達が3人もおるようなもんだろ。
417名無し三等兵:2013/06/18(火) 17:19:08.40 ID:???
しかも方針が三者三様なんだよな文字通り

>信忠はできた息子だったそうで、信長の跡を継いでいれば無難に統治できただろう
>補佐として秀吉と光秀をどう使いこなせるかが問題だな
418名無し三等兵:2013/06/18(火) 19:08:26.33 ID:???
光秀は理不尽な事せず(例、皆の前で罵倒、領地取り上げる代わりに
敵領地を切り取りって自領していいぞ。など。)絶対的好機(本能寺の変て
光秀にとって天下取りへのワンチャンスだよな、てか信長油断しすぎ。)
がなければ生涯大人しく従ってくれそうだけど。
秀吉は父信長を「自分を認めてくれた唯一無二の存在」で「絶対に敵わない
存在」なんだけど、息子を同じように見れるだろうか?なんかモロ態度に出そう。
さらに問題は家康、自分の息子は自害されたのに、なんで信長の長男は・・
まあこの人、最後の最後まで忠勤者の面被って寝首を取りそうだが。
419名無し三等兵:2013/06/19(水) 08:03:32.63 ID:???
>>418
秀吉は信忠の教育係=筆頭家老が約束されてたから大丈夫じゃないかな
420名無し三等兵:2013/06/19(水) 08:07:10.13 ID:???
後継者の教育係で筆頭家老だから
織田家に仕える限りにおいては最高の待遇だもんね
秀吉は大丈夫だろ
421名無し三等兵:2013/06/19(水) 17:59:35.26 ID:???
昔のマガジンの漫画にスクールランブルってのがあって
その作品内のキャラが漫画家の内職やってて
元禄時代に転移した「元禄自衛隊」って漫画(内容は一切不明)描いてたみたいだが

これをまじめに考えたらどんなバタフライ効果あるんだろ?
>元禄自衛隊
422名無し三等兵:2013/06/19(水) 18:26:29.40 ID:???
正体が割れるか否かで大きく展開が違ってしまうな
覚えてる限りの天災情報。特に大飢饉や地震など聞き出そうとするヤツが出る
あとは大火とかも
423名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:10:24.32 ID:???
幕府が活用するのなら、ひたすら土建工事行わせそう
424名無し三等兵:2013/06/19(水) 20:44:52.98 ID:???
信長様に萌文化をひろめさせたい
425名無し三等兵:2013/06/20(木) 04:57:54.32 ID:???
合理的だと認めてもらえたら向こうから命令してくるよ、萌え文化布教
426名無し三等兵:2013/06/20(木) 09:57:23.70 ID:???
>>421
自衛隊が「何が」「どの位の規模」の転位か、まず決めてくれよ
それでは考察議論出せれない
427名無し三等兵:2013/06/20(木) 09:59:19.64 ID:???
ま、少なくとも
赤穂浪士討ち入りでは付いた方が完全勝利だな
浪士側に付いたら開始何秒でゲームクリアかな?w
428名無し三等兵:2013/06/20(木) 10:02:25.06 ID:???
>>419-420
わしが信忠様を立派な跡継ぎに育てるんじゃ
信長様はわしに日の本の未来を託されたんじゃ
全力でお報いせねば男ではないわ

てとこだろうな
信忠と秀吉については概ね良好な関係でいられただろう
その子供世代までは責任持てんが
429名無し三等兵:2013/06/20(木) 11:33:25.66 ID:???
しかし、信長、秀吉、家康ってすごい偶然の連続でもあるな。結果論からみたら必然みたいな
気がしちゃう人もいるかもしれないが、ほんのちょっとずれていたら全然違った
世界だったなあ。まあ、歴史なんてそんなものなのかもしれないが。
430名無し三等兵:2013/06/20(木) 13:54:34.61 ID:???
て、事は問題は「家康」だけか。
431名無し三等兵:2013/06/20(木) 14:45:51.47 ID:???
幻夢のごとく」て作品が有ってな・・家康が〜〜
432名無し三等兵:2013/06/20(木) 16:34:59.16 ID:???
>>430
家康はチートだからな
架空戦記で信長にやらせていることは大抵が史実で家康がやっている
433名無し三等兵:2013/06/20(木) 19:03:15.03 ID:???
>>430
家康は、基本立場にあわせて行動する人だから大チャンスかピンチにならない限り動かないでしょう。
434名無し三等兵:2013/06/21(金) 23:20:56.40 ID:???
歴史改変のメリットと史実日本のメリット両立は難しいね
江戸時代半ばまでにタイムスリップして、縁の薄い朝鮮や沿海州を魔改造くらいか?
頼りになる隣国が史実明治までに実在してればなぁ
435名無し三等兵:2013/06/24(月) 13:50:24.11 ID:???
家康だけ未来人なんじゃね
読み間違えで死ぬ目にあうたびに脱糞するけど
基本的に生き抜いた
436名無し三等兵:2013/06/25(火) 17:59:32.89 ID:???
本日の戦果 中岡・横山・佐原
437名無し三等兵:2013/06/25(火) 18:00:31.59 ID:???
都内某所ぶっくたわーニテ歴史群像新書新刊見タリ
438名無し三等兵:2013/06/26(水) 18:10:13.13 ID:???
最近の大戦ものって学研の方針なのか、続巻じゃなくて単巻でシリーズがバラバラ出てるからようわからんわ
どこで話の転換点が来るのかな?とか思ってパラパラやるといきなりドイツ軍と戦ってたり
439名無し三等兵:2013/06/27(木) 02:23:50.50 ID:???
ノックスの十戒・仮想戦記版

1.勝利であれ敗北であれ、終戦への道筋をつけないまま書いてはならない。
2.登場人物をステレオタイプな軍人ばかりにしてはならない。
3.リアルではないことを理由にネタを切り捨ててはならない。
  平々凡々のリアルほどつまらないものはない。
4.資料の記述を受け売りにして書いてはならない。
  資料とは、それを元に創作するためのものである。
5.現実世界を引き合いに出して世界改変を解説してはならない。
  但し、現実世界を知る登場人物がいる場合はこの限りではない。
6.一方が勝ちまくる話ばかり書いてはならない。
  苦戦の中の敢闘、楽戦の中の落とし穴にこそ面白さがある。
7.戦艦や空母のような大駒ばかり戦わせてはならない。
  小駒が乱入すると展開にスピード感が生まれる。
8.短編でもない限り、戦闘シーンばかり書いてはならない。
9.偶発的戦闘ばかり書いてはならない。
  軍隊の行動は、すべからく計画されたものである。
10.作者個人の思想的主張を地の文章で語ってはならない。
440名無し三等兵:2013/06/27(木) 06:44:23.49 ID:???
すべからくの誤用
441名無し三等兵:2013/06/27(木) 08:25:40.37 ID:???
呉智英がくるぞ!
442名無し三等兵:2013/06/27(木) 10:13:59.34 ID:???
暇な作家崩れの自演で持ってるスレだからな
443名無し三等兵:2013/06/27(木) 16:45:47.48 ID:npIOd5AH
戦国の長嶋巨人軍が漫画化らしい
444名無し三等兵:2013/06/27(木) 17:41:31.54 ID:???
コンタロウで
445名無し三等兵:2013/06/30(日) 16:36:31.87 ID:???
446名無し三等兵:2013/07/01(月) 17:56:20.60 ID:???
マジかよ…
俺的に同じ志茂田で「PKO軍〜」をやって欲しかったんだけど…
これ終わってからそれやってくれんかな?

乱関係者の方、これ見てたらどうかPKO軍の方もどうかやってください。
447名無し三等兵:2013/07/02(火) 02:04:04.10 ID:???
流石に本名出せないか…w
448名無し三等兵:2013/07/02(火) 03:28:51.60 ID:???
>>443>>445
吹いたwwwマジかよwwwww
449名無し三等兵:2013/07/02(火) 09:53:31.75 ID:???
志茂田センセイは堂々と本名使ってたが
怒られなかったのかな。まさか巨人軍に許可
もらったとは思えないし
450名無し三等兵:2013/07/02(火) 09:57:07.57 ID:???
長縞とかGB軍とかにしてる辺り、あからさまにそれっぽいが巨人軍とは関係ありません(棒)
とかそういう感じなんじゃないの?
451名無し三等兵:2013/07/02(火) 19:05:12.41 ID:???
昔はおおらかだったが、最近は商標権とかうるさいので要配慮なのだろう
許す方も、あまり大目に見てると、中国とかが山寨ったときに訴える根拠が
乏しくなる
452名無し三等兵:2013/07/02(火) 20:05:28.78 ID:???
>>445
実名はアウトかwwwwww
453名無し三等兵:2013/07/02(火) 20:14:38.79 ID:Py5kaOD7!
阪神タイガースにすれば問題なかったのに
454名無し三等兵:2013/07/03(水) 08:43:40.01 ID:???
流目監督の読捨拒人軍ですね、わかります。
455名無し三等兵:2013/07/03(水) 13:51:35.10 ID:???
佐原のウエストサンライジング読んだが……あかん、全然設定を生かしきれてないわ
日英の国土が入れ替わって70年も経って、その間鎖国してたわけでもないのに、一次大戦でも大々的に参戦してるのに、
イギリスがアジアを植民地化してるのを日本が全く知らず、アメリカは日本の正確な位置も特定出来てないとか馬鹿すぎる
女の涙を使ってアジア出兵の言質を取る独伊も、それに踊らされる近衛も開いた口が塞がらないし、
またぞろ謎めいたキャラクターが意味深な台詞を吐いて主人公の周りをうろちょろするとか……
作品中のパロネタについてはツッコむのもめんどくさいわ
456名無し三等兵:2013/07/03(水) 13:55:57.11 ID:???
佐原は毎回そんな感じだろ。
457名無し三等兵:2013/07/08(月) 21:40:32.58 ID:???
甚だしい変換ミス(誤植とは言わん)と計算ミスに萎えた
458名無し三等兵:2013/07/08(月) 22:18:41.66 ID:???
高貫先生が何だか大変な事になっている…大丈夫だろうか?
459名無し三等兵:2013/07/09(火) 15:17:19.97 ID:???
>>458
kwsk
460名無し三等兵:2013/07/10(水) 02:28:04.81 ID:???
詳細はご本人のmixiの日記(全体公開)を見るとわかるけど、先月自宅で倒れて入院なさっていたそうな。>高貫先生
461名無し三等兵:2013/07/10(水) 18:51:04.39 ID:???
高貫先生が仮想戦記を出せないような状態だとすると、なにか
重大なことがこの先起きそうな気がする・・・

まさか、ASEAN艦隊が某国の怒りに触れたのか?
462名無し三等兵:2013/07/10(水) 19:11:20.33 ID:???
自意識過剰?
バカなの
463名無し三等兵:2013/07/10(水) 20:03:42.55 ID:???
そういや大日本帝国最終決戦の新刊が出ていたね
464名無し三等兵:2013/07/11(木) 08:08:52.04 ID:???
>>462
陰謀論は架空の華
465名無し三等兵:2013/07/11(木) 18:52:50.18 ID:???
>>463
アンガト.中野のあおい書店で入手してきた.
466名無し三等兵:2013/07/11(木) 21:12:55.75 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130711-OYT1T00320.htm?from=top

これって元ネタはT・クランシー「日米開戦」で、
空自のE-767を墜落させた、アレか?
467名無し三等兵:2013/07/12(金) 18:51:19.29 ID:???
>>463
今日買ってきた、今読んでる。
468名無し三等兵:2013/07/12(金) 21:50:00.36 ID:???
不沈戦艦紀伊文庫本になってたのか・・・
今日本屋行って初めて知ったわ
469名無し三等兵:2013/07/13(土) 12:58:30.31 ID:???
>>463>>467
ここってネタばれ解禁はどういうルールになってるの?
読み終わったんだが、作劇上の都合として見過ごせる点もあれど、なんかひっかかる粗のある話だな。
470名無し三等兵:2013/07/13(土) 15:09:47.45 ID:???
>>469
>>1くらい見ろよ
471名無し三等兵:2013/07/14(日) 05:12:50.83 ID:???
>>468
俺も見てきたけど学研のオリジナルに収録されてた図版とか一切無いのな
あれないと読みづらい気がするw
>紀伊
472名無し三等兵:2013/07/14(日) 12:50:39.56 ID:???
そんなの学研のサイトにない…と思ったらコスミック文庫かよ
学研だと文庫化途中でやめるときがあるからちゃんと出してほしいな
473名無し三等兵:2013/07/14(日) 21:08:35.84 ID:???
高貫先生はどれがどれの続きか分かりやすく、シリーズ名などを統一して欲しい
474名無し三等兵:2013/07/15(月) 01:30:03.22 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21238139

陸に上がれず艦と運命を共にした船魂はこんなかんじだったんだろうか?
475名無し三等兵:2013/07/15(月) 07:42:20.72 ID:???
>>473
なに、霧島那智よりなんぼかましだ。
476名無し三等兵:2013/07/16(火) 18:55:26.38 ID:???
>>475
待て、それは比較の対象にすらならないぞ。
477名無し三等兵:2013/07/18(木) 18:03:04.25 ID:???
『大日本帝国最終決戦2』でPT-76と三式中戦車改造の水陸両用戦車が戦って、PT-76の側がほぼ一方的に負けるって
場面があるが、作者のひとはPT-76の主砲を低圧砲かなんかと勘違いしてるのかね?
PT-76の主砲はT-34/76の76mm砲と大差ないもので、三式程度のポンコツなら2000m以上の距離から撃破できるんで、
三式と戦車戦になればワンサイドゲームとは程遠い、血みどろの戦いになるだろうに。
478名無し三等兵:2013/07/18(木) 18:35:25.86 ID:???
>>477
2つほど、特10式内火艇が勝てる理由がある。

1、ロシア側が水陸両用戦車と聞いて、PT-76と似たような物と勘違いした。
2、特10式内火艇の前後にあるフロート(設計は、特2式内火艇と同じだ)が
  増加装甲の役目をしてる。
479名無し三等兵:2013/07/18(木) 20:34:35.86 ID:???
フロートなんて実体弾の徹甲弾相手に、装甲として機能するとは思えんがなあ……
>1、ロシア側が水陸両用戦車と聞いて、PT-76と似たような物と勘違いした。
あと、これもロシア軍に顕著に不利に働く要素とも思えんし。
火力が装甲を凌駕してれば、戦車戦なんて先にあてた方の勝ちだろ。
480名無し三等兵:2013/07/18(木) 21:35:51.49 ID:???
>>479
特10式内火艇のフロートって、金属で細かい仕切り作った上で内部に浮力材突っ込んだもんだから、
空間装甲的な効果は期待できると思う
481名無し三等兵:2013/07/19(金) 08:02:41.60 ID:???
スペースドアーマーですよ、もちろん。
482名無し三等兵:2013/07/19(金) 16:17:20.61 ID:???
複合装甲だべ
483名無し三等兵:2013/07/31(水) 16:51:06.60 ID:???
ナチスドイツが勝つ!!!!
そんなIF戦記ねえかな?
流石にまずいか。
484名無し三等兵:2013/07/31(水) 17:05:47.19 ID:???
>>483
つ[RSBC]
ナチスドイツが勝った状態からの反攻ではあるけど、すくなくとも現行刊まではまだ十分勝ってる状態。
問題は続刊の見込みがほぼ絶望的な事orz
485名無し三等兵:2013/07/31(水) 17:13:29.30 ID:???
>>483
何を以て勝ってるとするかは分からんが、上で挙げられたRSBC以外にも、超弩級空母大和
シリーズなんかは、ハワイ沖海戦の後は日米vs独露全体主義同盟の冷戦ってなことに
なっていたような。

あの世界のドイツはフランス、ソ連を下した上、英国に毒ガス攻撃仕掛けて停戦、なんて
ことになってたりする。
486名無し三等兵:2013/07/31(水) 17:24:47.96 ID:???
つうか、ナチスドイツが勝つ奴の方が多いんじゃね?
487名無し三等兵:2013/07/31(水) 17:45:24.91 ID:???
ドイツは勝つが、クーデターが成功してナチスじゃなくなってるってのも結構あるような。
488名無し三等兵:2013/07/31(水) 17:49:43.35 ID:???
ヒトラーはいなくて、後継ぎになってるのはけっこうあるかな。
アイアンスカイとか
489名無し三等兵:2013/07/31(水) 17:54:02.68 ID:???
ネット小説だと「なにわの総統一代記」か>ナチス優勢で大戦終了
(もっとも原作者の言によると、総統死去の後に一旦帝国は崩壊するそうだが)
これとかRSBCでは東部戦線で「ソ連に先手を打たせる」のが勝利の鍵っぽい。
490名無し三等兵:2013/07/31(水) 18:09:35.62 ID:???
何故「高い城の男」とか「鉄の夢」がでてこない?
491名無し三等兵:2013/07/31(水) 18:10:58.84 ID:???
「鉄の夢」はちょっとちがうだろw
492名無し三等兵:2013/07/31(水) 18:31:26.71 ID:???
まぁ、仕方ないちゃ仕方ないが、日本が最後まで枢軸側で独逸勝利は稀有だよなぁ
493名無し三等兵:2013/07/31(水) 18:32:07.25 ID:???
>>490
海外もの含めると物凄い数ありそうだなあ
494名無し三等兵:2013/07/31(水) 23:38:30.65 ID:???
『ファーザーランド』は戦記じゃねーしなー
495名無し三等兵:2013/08/01(木) 07:58:27.23 ID:???
ナチスに学べ、とどこぞの閣僚もおっしゃってますしおすし
496名無し三等兵:2013/08/01(木) 12:42:23.74 ID:???
>>494
ファーザーランドの日本は核攻撃で枢軸から脱落してますし。
497名無し三等兵:2013/08/03(土) 17:44:46.73 ID:???
ナチスの勝利条件って何だ
アメリカでも占領するか?
498購入報告:2013/08/03(土) 19:21:36.19 ID:???
興国の楯1945最新刊購入。
499名無し三等兵:2013/08/03(土) 19:52:03.68 ID:???
おっ,最近補給が途絶えて餓死寸前だった.月曜日に秋葉に出撃する.
500名無し三等兵:2013/08/03(土) 21:04:00.16 ID:???
>>497
東方生存圏の確立と連合国との講和の成立じゃね?
501名無し三等兵:2013/08/04(日) 01:00:26.13 ID:???
乱で戦国の長嶋巨人軍見てきた
見開きの桑田の顔が凶悪でワラタ
元ネタが18年前なのとキャラクターの名前を変更してるのと相まって、誰だか分からないのが数人居た
502名無し三等兵:2013/08/04(日) 06:58:41.27 ID:psFgALYr
巨人軍もう雑誌に載ってるのか
オリジナルのノベルスを三冊保有してる自分に隙はない 
あとで探しにいくは 
1994年ごろの、広沢ハウエルマック川口を補強する前の
巨人の主力選手を思い出しながら読めばわかるんじゃないかな
一人だけいる外国人投手はジョーンズ
503名無し三等兵:2013/08/04(日) 07:44:04.52 ID:???
彦野仁村宇野落合までしか憶えてねえ……
504名無し三等兵:2013/08/04(日) 21:56:34.63 ID:???
>>483

『プロテウス・オペレーション』は?連合国側の打てる手がもう核戦争での
共倒れしかねーところからのウルトラC
505名無し三等兵:2013/08/05(月) 17:36:08.68 ID:???
本日の戦果!歴群四冊.
506名無し三等兵:2013/08/06(火) 20:29:12.57 ID:???
2013/08/27発売予定

戦略遊撃艦隊出撃ス!激闘!!ミッドウェー海戦 
本体価格:943円+税
小佐一成
(学研パブリッシング)
「真の艦隊決戦」計画によって誕生した「第三航空遊撃艦隊」の活躍を描く、
第19回歴史群像大賞奨励賞受賞作品!
507名無し三等兵:2013/08/19(月) 16:46:28.03 ID:???
ワレ アキバたわーニテ 大東亜の矛ヲカクホセリ
508名無し三等兵:2013/08/19(月) 17:32:43.77 ID:???
了解、了解。

詳細については、後で聞く。
509名無し三等兵:2013/08/21(水) 22:21:14.37 ID:???
>>508
> 了解、了解。

貴殿は東宝特撮好きと見たが
510名無し三等兵:2013/08/22(木) 07:30:10.43 ID:???
いや、単なる通りすがりの光画部と見た。
511名無し三等兵:2013/08/22(木) 09:19:10.79 ID:???
ラドン追跡中の模様
512名無し三等兵:2013/08/22(木) 17:07:13.08 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;
《8月25日発売予定のC★NOVELS》
&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;
**C★NOVELS**
横山信義『八八艦隊海戦譜 攻防篇1』
&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;
《8月30日発売予定のC★NOVELS》
&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;
**C★NOVELS**
大石英司『米中激突7 奮闘の空母遼寧』
&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;
《9月25日発売予定のC★NOVELS》
&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;
**C★NOVELS**
谷甲州『覇者の戦塵1944 サイパン邀撃戦 中』
川又千秋『架空大海戦 武蔵と大和、最期の咆哮』
513508:2013/08/22(木) 19:46:57.25 ID:???
>>510
いや、トライXは日常的に使っていません。
514名無し三等兵:2013/08/22(木) 19:48:16.69 ID:???
>>513
おまいが置き忘れたトライX、鉤鼻の武器商人が滑走路脇によけておいてくれてたぜ
515名無し三等兵:2013/08/22(木) 23:36:51.00 ID:???
レッドアーミー侵攻作戦の他にソ連が活躍して最終的に勝利を納める架空戦記ない?
現実の第二次大戦大戦っていうのは無しの方向でお願いします
516名無し三等兵:2013/08/22(木) 23:43:30.59 ID:???
第三次世界大戦はフランスで停戦合意だったか
ああ^〜チームヤンキーみたいな渋い架空戦記が読みたいんじゃああ^〜
517名無し三等兵:2013/08/22(木) 23:44:40.79 ID:???
おお、サイパン邀撃来たか
518名無し三等兵:2013/08/23(金) 09:46:29.06 ID:???
>>515
征東都督府
519名無し三等兵:2013/08/23(金) 15:27:45.85 ID:???
>>515
「暁の旭日旗」は、スターリンを粛清したソ連が凄まじく強大化してたが、ラストはどうだったかな……
520名無し三等兵:2013/08/23(金) 15:58:31.13 ID:???
>>518
>>519
ありがとう!読んでみる
やっぱり筆髭が一番の害悪か…
架空戦記でも火葬戦記でも大抵ソ連兵は拷問・強姦要員で悲しい
征途はわりかしまともな方だったけどソ連人で活躍したのはゴンドラチェンコぐらいだったしな
521名無し三等兵:2013/08/23(金) 21:21:47.52 ID:???
そんなあなたに
つ「きれいなスターリン」
522名無し三等兵:2013/08/23(金) 21:54:09.52 ID:???
>>521
AARは好きだけど文章で見たい
火葬戦記の部類だけどソ連人の副官がインテリで人格者な国際部隊のssとかもあったな
523名無し三等兵:2013/08/24(土) 17:46:34.52 ID:???
巣鴨駅前の成文堂にて横山の八八艦隊海戦譜入手
524名無し三等兵:2013/08/24(土) 21:29:48.93 ID:???
>国際部隊のSS
kwsk
525名無し三等兵:2013/08/25(日) 00:10:05.91 ID:???
>>524
SSっつっても親衛隊の方じゃなくて台本形式の創作の方な
架空戦記かどうかは怪しいけどゲートみたいな感じ
526名無し三等兵:2013/08/25(日) 09:44:50.49 ID:???
>>522
HOIじゃねえw
新世界海戦1946の方だw
527名無し三等兵:2013/08/25(日) 12:45:58.78 ID:???
>>526
ありがとう!そんなのあったのか
綺麗なスターリンに興味が湧くな
528名無し三等兵:2013/08/25(日) 12:52:54.58 ID:???
でもあれ2巻までなんだよな…やっぱソ連海軍相手じゃ盛り上がらないか
529名無し三等兵:2013/08/25(日) 12:55:28.07 ID:???
>>527
わざわざ帯にまできれいなスターリンって書いてたなw
530名無し三等兵:2013/08/25(日) 13:16:50.62 ID:???
>>529
そうなのかw
スターリンは海軍好きだったらしいな
二次大戦中黒海に陳列しておくだけの結果になったが
その代わり陸で割かし海軍歩兵が活躍したけど
531名無し三等兵:2013/08/26(月) 18:34:25.83 ID:???
>>351
このスレは幕末以降の時代を書いてあることが多いから、
戦国から江戸初期ぐらいなら以下のスレのほうがくわしい人が多いと思うよ。
歴史群像新書で語る13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1356940224/
戦国時代を舞台にした歴史小説第肆話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1350388554/
歴史小説・時代小説その八
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1350867905/
>>389
架空の日本 - Wikipedia
上のサイトはくわしく書かれているね。
532名無し三等兵:2013/08/27(火) 16:07:18.43 ID:???
池袋旭屋書店に御大の文庫を買いに行ったら大石の新刊も出ていたよ.
533名無し三等兵:2013/09/02(月) 15:50:22.04 ID:???
カス作家ばかりでもうオワコン業界
534名無し三等兵:2013/09/02(月) 15:59:58.06 ID:???
>>506
これ読んだけど、かなり強引だった
ハワイを壊滅させるのは百歩譲ってもいいが、空襲したその足で
海上封鎖をやってしまう設定はないわー
535名無し三等兵:2013/09/03(火) 22:18:28.29 ID:???
C★NOVELS
覇者の戦塵1944
サイパン邀撃戦 中
谷甲州 著
刊行予定日:2013/9/25

C★NOVELS
架空大海戦
武蔵と大和、最期の咆哮
川又千秋 著
刊行予定日:2013/9/25
536名無し三等兵:2013/09/03(火) 22:22:00.84 ID:???
三木原はどうした?
537名無し三等兵:2013/09/03(火) 22:23:07.68 ID:???
歴史群像新書2013年9月26日発売予定
ASEAN連合艦隊2
中国艦隊殲滅作
ASEAN連合艦隊に対し、各個撃破を企む中南海指導部は、ベトナムを叩くべく、
トンキン湾に高速ミサイル艇を侵入させるが…

時空の旭日旗11
安芸一穂
538名無し三等兵:2013/09/03(火) 22:25:34.51 ID:???
>>536
中央のHPにはない
539名無し三等兵:2013/09/04(水) 06:33:35.18 ID:???
ベタな設定の時空の旭日旗は好きなんだけど、もうちょい設定を
現実的にすればより面白くなると思うんだけどな(兵器開発という意味で)

色んな意味でもったない
540名無し三等兵:2013/09/05(木) 01:13:10.58 ID:???
時空の旭日旗は進行がかなり遅く感じる
ほぼ同時期に出た同じタイムスリップ物の列島大戦は攻めたり攻められたりでインドとかハワイまでいってんのに
こっちは2巻あたりからずっと東南アジアあたり(カナダ攻撃したり本土爆撃されたりはしてるけど)で消耗戦という様相
設定違うから同列に扱うのもアレだがもう少し動いて欲しい
541名無し三等兵:2013/09/06(金) 05:03:13.27 ID:???
>>535
川又は「武蔵、咆吼!!」ってタイトルのレイテ沖海戦もの書いてたよな?
なんか、タイトル被ってるし、「翼に日の丸」みたいな微妙なリメイクなら萎える
542名無し三等兵:2013/09/06(金) 13:28:42.66 ID:???
シブヤン海での対空戦闘で深手を追い
栗田艦隊から脱落した武蔵が
スリガオ海峡沖夜戦に参加して
オルデンドルフ艦隊相手に
砲撃戦を行う
という話でしたっけ?
543名無し三等兵:2013/09/09(月) 21:22:12.78 ID:???
最近ネットで「輸送艦「のと」」を読み、それにハマり架空戦記を幾つか読み、
このジャンルに興味をもったのですが、おすすめを幾つか教えて頂けないでしょうか?

取り敢えず、スレをざっと読みまして
「本土決戦三部作」
「征途」
の2つは購入しようと思います。

出来ればですが、タイムスリップ物と、日本が勝つ(辛勝でもOK)ような物を読みたいと思います。
544名無し三等兵:2013/09/09(月) 22:53:14.17 ID:???
タイムスリップものの最古典として連合艦隊ついに勝つとパラレルワールド大戦争をお勧めしておく
545名無し三等兵:2013/09/10(火) 06:55:54.78 ID:???
上の二つは
今のガキが読んだら即サヨ作品扱いされるんじゃね?
ある意味日本が勝つ事をノーテンキに楽しむ事への戒め
皮肉を書いているから
546名無し三等兵:2013/09/10(火) 07:48:26.44 ID:???
輸送艦のとって完結してんの?
547名無し三等兵:2013/09/10(火) 15:48:14.60 ID:???
『東征の艦隊』、今風のアメリカ本土決戦、架空戦記の王道って感じ
辛勝っていうか、ここで講和しないと日本民族は抹殺されかねないって真剣さある言葉が象徴的かな
548名無し三等兵:2013/09/10(火) 20:22:37.21 ID:???
>>544->>547
ありがとうございます。
話にあがった本を調べてみて購入してみます。

>>546
完結していないようで、とても残念に思っています。

>>545
やはり自国が勝つほうが嬉しいですが、良作を否定するような右翼ではありませんので大丈夫だと思います。
549名無し三等兵:2013/09/11(水) 06:53:59.67 ID:???
タイムスリップ物の古典なら
光瀬龍の紐育、宜候もお勧め
実際に太平洋戦争下の東京で暮らしていた人が
書いているから
そこら辺のリアルさがハンパないし

同じような意味で架空戦記じゃないけど
広瀬正のマイナスゼロもお勧め
戦前の東京で暮らしていた人が(ry
550名無し三等兵:2013/09/11(水) 06:58:17.97 ID:???
あと、日本本土決戦は多少苦労してでも
カッパノベルズ版を手に入れる事をお勧めする
あれに掲載されている故・依光隆画伯の挿絵は
日本架空戦記史上の最高傑作だと思う
551名無し三等兵:2013/09/11(水) 21:37:41.11 ID:???
個人的には、修羅戦4巻の表紙絵を推したいところ
552名無し三等兵:2013/09/11(水) 22:27:07.52 ID:???
脳天気に戦艦の砲撃戦を只管楽しみたくなった時には、ヤマトファイトやデュアル・パシフィック・ウォーもオススメ。
作品としての高尚さ?そんなもんはどうでもよい、兎に角砲撃戦だ、という作品。

空母も含めた艦隊決戦を見たければ帝国大海戦。
欧州艦隊の激闘も熱い。
553名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:45:22.94 ID:???
教科書的な漸減邀撃作戦を軸に据えた、陸海空に渡る短期決戦。
ザ・パシフィックウォーはなかなか面白かった。
554名無し三等兵:2013/09/11(水) 23:48:36.16 ID:???
安芸一穂の「旭日旗、征く!」と「旭日の戦旗」。
この人は、銃後の日常風景を描くのが異常に上手い。
555名無し三等兵:2013/09/12(木) 00:23:05.83 ID:???
お前ら、新規参入者に紹介する時はいきいきしてるなw

俺は「鉄槌」と「超超弩級戦艦土佐」かな
タイムスリップものではないけど
556名無し三等兵:2013/09/12(木) 00:34:27.63 ID:???
オーソドックスなタイムスリップものなら、『再生太平洋戦争』
駆け足過ぎるのとオチまでオーソドックスなのがあれやけど
557名無し三等兵:2013/09/12(木) 04:59:03.72 ID:???
単純に戦艦が殴りあってスカッとする話だったら内田弘樹の巨竜シリーズを推す
後は吉田親司の血風録シリーズ2つとか
個人的にはこの二人は読みやすかった
558名無し三等兵:2013/09/12(木) 06:11:23.65 ID:???
萌えが入ってもいいなら軍艦越後の生涯もアリだな
559名無し三等兵:2013/09/12(木) 09:10:58.14 ID:???
>>554
鉄分が多すぎる
560名無し三等兵:2013/09/12(木) 09:59:08.89 ID:???
>>543
辛勝なら修羅の波濤、かねえ。大和型最強だし(^_^;) いきなり負け戦から始まるのが特殊だけど。

タイムスリップは難しいなあ…
561名無し三等兵:2013/09/12(木) 11:49:38.96 ID:???
最近のタイムスリップ物だと
富永の「超空自衛隊」「不沈の艦隊」
内田の「蒼空の盾」
は抑えておきたいな。
562543:2013/09/12(木) 19:42:51.14 ID:???
皆さん有難うございます、予算の関係から全て買う事は難しいですが、色々と読み進めてみます
563名無し三等兵:2013/09/14(土) 17:48:42.72 ID:???
巣鴨駅前の成文堂にて蒼海の帝国海軍Bを入手
564名無し三等兵:2013/09/14(土) 20:21:20.44 ID:???
>>555
鉄槌いいね

橋純作品ならタイトル忘れたけど、
外伝で雷電とか屠竜の海軍版(電光)とか出てくるやつも面白かった。
本編だとやっとこさで帰投した二式大艇がニューブリテンの湖にいる
ヌシだかUMAに激突して大破。
怒った機長が釣り糸垂らしてヌシ釣ったる!ってラストだった気がする。
565名無し三等兵:2013/09/15(日) 11:50:40.28 ID:DlERIpnH
来年から歴史群像大賞の選考方法が変わるみたいだけど、歴群以外に架空戦記の懸賞ってあるのでしょうか?
566名無し三等兵:2013/09/16(月) 23:55:38.87 ID:???
はよ架戦を電子商品化してえな
567名無し三等兵:2013/09/17(火) 00:05:46.59 ID:???
なってるのも多いじゃん
ガケンは新刊はたいていなってるし
中公も出てる
568名無し三等兵:2013/09/17(火) 01:12:54.57 ID:???
むしろ旧作を電子化してほしいわけだが
569名無し三等兵:2013/09/17(火) 07:00:23.98 ID:???
>568
同意
中公は比較的古いのもやってくれてるが
学研はまだまだ
でもこの2つはまだマシ
会社毎消滅してるブランドも多いし・・・
570名無し三等兵:2013/09/17(火) 08:42:46.98 ID:???
飛天出版とか
571名無し三等兵:2013/09/19(木) 12:47:30.80 ID:???
>>541
http://www.c-novels.com/book/2013-09-25-1172.html
の立ち読みでは

二篇はともに太平洋戦争の後半、すなわち「逆襲の武蔵」は西暦一九四四年(昭和十九年)十月を、「大和戦闘機隊始末」は一九四五年(昭和二十年)四月を舞台とする。

要目の記述もあるけど、重油積載量は六万四千トンだったんだ(´・ω・`)
572名無し三等兵:2013/09/19(木) 18:53:25.93 ID:???
いまさら古書の電子書籍出しても売れないでしょ
5百円なら百冊売れても5万円
数十冊売れるか売れないかの為に電子化とか出版社的にムダでしょ
573名無し三等兵:2013/09/19(木) 19:16:18.18 ID:???
つか新書が売れないしw
574名無し三等兵:2013/09/19(木) 20:12:46.80 ID:???
>>572
旭日旗征くを全巻koboで購入したよ.
575名無し三等兵:2013/09/20(金) 08:56:39.08 ID:???
>>572
長○巨人軍なら…
576541:2013/09/20(金) 11:12:50.70 ID:???
>>571

どうも、「武蔵、咆吼!!」+新作短編みたいですね。情報ありがとうございます。

それにしても……タンカーかよ!>重油積載量
577名無し三等兵:2013/09/22(日) 00:17:22.95 ID:???
ファンタジーな火葬戦記の特徴

・敵国はいくら苦戦しても戦略を変えない
・戦術も学ばない
・人も考えを変えることがない
・ノウハウ積まなくても問題なく兵器運用できる
・ついでに敵の兵器もすぐ使える
・設計図があれば問題なく何でも作れる、工作技術は無限大
・量産体制にもすぐ移行、品質は最高水準
・厭戦雰囲気なぞない
・架空の戦訓は兵器に生かされない
・科学技術は「国」のどこかから湧いてくる
・レーダーと無線の信頼度は現代並
・医療も道具以外は現代並
・ただし天気の予想は困難
・石油石炭鉄アルミニッケルくらいしか資源は必要ない
・ゲリラ戦は補給なしで無限に続けられる
・名前が出ない味方はやたら合理主義
・瞬時に事前に予定していない作戦の変更と伝達が可能
・大量の戦力を集結させても相手は気付かない
578名無し三等兵:2013/09/22(日) 23:48:49.18 ID:???
>>574
百冊のうちの一冊買ったよ!と言ったところでセールス上限なにも変わらず
579名無し三等兵:2013/09/23(月) 09:34:56.27 ID:???
売れないって書くと、
すぐ、買ったよって書き込む売人w
気持ちはわかるけどしらける
580名無し三等兵:2013/09/23(月) 12:50:33.29 ID:xcBuo1Yu
>>577
・敵がやたらと日本蔑視
・複雑な作戦も簡単に成功
・零戦、大和、酸素魚雷は最強
・艦砲の命中率が異常
・困ったら灰田さんが未来から補給

も付け加えてくれ。
581名無し三等兵:2013/09/23(月) 12:58:01.93 ID:???
・三式弾は無敵
582名無し三等兵:2013/09/23(月) 13:56:27.46 ID:???
新入りが来てるなんてこのスレも捨てたもんじゃないな

>>562
辛勝する作品なら 遠き曙光シリーズ、憂国の海戦譜がおすすめ。

「帝国本土決戦」は辛勝といえるかな・・・
583名無し三等兵:2013/09/23(月) 18:09:19.03 ID:???
列車砲で戦艦撃沈
584名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:19:11.86 ID:???
Amazonで適当に漁ってたら変なモン見つけた。

邪神艦隊 (クトゥルー・ミュトス・ファイルズ) 菊地 秀行 (著)10月3日発売

太平洋の〈平和海域〉に突如、奇怪な船舶が出現、航行中の商船を砲撃した。
戦時中の日米独英の大艦隊は現場に急行。彼らが見たものは、四ケ国の代表戦艦全ての特徴を備えた奇怪な有機体戦艦であった。
海底に眠る邪神クトゥルーが、ついにわだつみの制覇に乗り出したのか! ?
地球の命運をかけてこれに挑むは、アメリカ戦艦ミズーリ、イギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズ、ドイツは不沈艦ビスマルク、そして、我が国は?
一方、帝都東京では、「ダゴン秘密教団」とその暗躍を食い止めんとする出口王仁三郎率いる「大本教」、帝都警察が三つ巴の死闘を演じていた。
連合艦隊旗艦「長門」艦長とその奇妙な相棒・山田侍従官をインスマスの住人たちが襲ったとき、これを迎え撃ったものは?
戦いは大空もまた。
次々に討たれる人間界の荒鷲たち。
零戦もP51ムスタングも及ばぬジェット戦闘機Me262"怪"に対抗出来るのは、なおテスト中のロケット戦闘機「秋水」のみ。
ついに訪れた決戦の日、連合艦隊と巨人爆撃機「富獄」は、世界の戦艦(くろがね)とともにルルイエへと向かう。

一応架空戦記っぽいがどうなんだろう。
585名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:51:53.47 ID:???
作者からして、クトゥルー七割くらいな気がする
586名無し三等兵:2013/09/24(火) 06:37:48.38 ID:???
なんか念法の達人が出てきそうな気がする
587名無し三等兵:2013/09/24(火) 07:51:08.82 ID:???
戦前の軍事冒険小説ぽいのも好きやから、まぁ、個人的にはその路線でも可だな
588名無し三等兵:2013/09/24(火) 14:13:57.81 ID:???
>>584
この流れだったらあれだな

最後は結局うやむやで永遠続刊

あるいはせつらとメフィスト先生が解決
589名無し三等兵:2013/09/24(火) 16:43:24.06 ID:???
C★NOVELS二冊Σ(・∀・|||)ゲッ!!と
590名無し三等兵:2013/09/25(水) 01:54:29.12 ID:???
>>584
サムライ海軍の新作?
591名無し三等兵:2013/09/25(水) 23:43:04.01 ID:???
時空の旭日旗の新刊は、もう出てるのかな?
しばらく本屋にも行けなさそうだから、24時間以内に発送してくれるというセブンネットで注文してしまったけど
本当に明後日までには届くのだろうか?
592名無し三等兵:2013/09/26(木) 15:36:52.72 ID:???
>>591
新井薬師前にて入手せり
593名無し三等兵:2013/09/28(土) 14:08:45.16 ID:???
そういや、時空の旭日旗は持ってきたIT機器の経年劣化を完全に無視してるな。
今回もバリバリに運用してるし、プリンタはプリンタでいつまで経ってもインク切れが無いw
594名無し三等兵:2013/09/28(土) 21:55:34.45 ID:???
高貫大変なことになってたのな
595名無し三等兵:2013/09/28(土) 23:09:08.64 ID:???
>>594
kwsk
596名無し三等兵:2013/09/29(日) 01:29:58.09 ID:???
597名無し三等兵:2013/09/29(日) 11:44:19.50 ID:???
>593
いや、以前の巻で「携帯電話がとうとう使えなくなった」みたいなこと書かれてたぞw
一応は考慮してる
598名無し三等兵:2013/09/29(日) 12:44:52.35 ID:???
そりゃ、インクの補充くらいは戦前の技術でもちょっと機転をきかせればできるやろし
それ以外も代替機器を必死で開発してなかったけ
599名無し三等兵:2013/09/29(日) 14:11:47.09 ID:???
林さんの”蒼海の帝国海軍B”
高貫さんの”ASEANA”
を本日購入。


いや、高貫さんがスゴイ事になってたんだね。
ネタばらしになるとまずいから、書けないんだけど・・・
600名無し三等兵:2013/09/29(日) 14:57:24.24 ID:???
>>598
今時のプリンタに1940年頃の技術でインクやトナーを適当に詰めたらぶっ壊れるって…
601名無し三等兵:2013/09/29(日) 15:25:43.86 ID:???
>>597
携帯の件は、「携帯が未来の電波を受信できる」って物語に絡む要素があったから、
他のIT機器とは違う扱いされただけじゃないかなぁ。
ネタバレ期間が微妙なんで詳しい事書けませんが、今回も普通に使ってましたしw

>>598
プリンタのインクって戦前の技術力で複製出来ますかね。
インクジェットだとしたら対応インクを下手な技術で複製したらノズル詰まりで壊れそう。
レーザープリンタのトナーなら大丈夫なのかな。
ドットインパクトならそこそこ行けそうだけどw

代替技術開発って必死になってましたっけ、なんか大分忘れてるなぁ。
技術力の底上げによる弱電系技術の進歩は記憶にあるけど、現在使ってるIT機器が
使えなくなる危機感による技術開発って記憶に残ってないなー。
602名無し三等兵:2013/09/29(日) 15:35:33.89 ID:???
素直に替えのカートリッジたくさん持ってました、でいいじゃん
603名無し三等兵:2013/09/29(日) 17:46:31.18 ID:???
PCは自作とか色々知識あったらメンテとかで長持ちするかも
最新刊は読んでないが最初の頃に複数持ち込んでたって記述あったし
それにタイムスリップしたあずみ丸って調査船って設定だからそれなりに記録用のインクは溜め込んでそうだよな
604名無し三等兵:2013/09/30(月) 09:08:54.08 ID:???
千秋っちの新刊読了
歴群の武蔵と宝島の大和ムック?の改稿版に史実短編を追加したものなので注意
相変わらず語りのテンポ良くて読みやすいから新刊出してほしいわ
605名無し三等兵:2013/09/30(月) 12:08:07.15 ID:???
俺は読み応えなくてつまらんと感じたが
606名無し三等兵:2013/09/30(月) 14:12:27.35 ID:???
>>603
消耗品節約のために紙媒体併用してた描写があったような
607名無し三等兵:2013/09/30(月) 15:34:40.18 ID:???
天軍戦国史でも平成の遺物を使い潰す前に再生産の目処をつけたがってたなぁ
売れなかったが、続刊あれば如何なる展開になってたのだろうか
608名無し三等兵:2013/09/30(月) 15:38:54.19 ID:???
個人的に好きだったんで、買うので再開してほしいよ。
609名無し三等兵:2013/09/30(月) 16:05:11.84 ID:???
おそらく一巻から売り上げ不振で編集から圧力あった筈、二巻で速攻シムシビライズ路線から外れたし
平成版ガメラがど〜のエンタテイメントがど〜の書いてたが、物理的に不可能だろう規模の騎馬軍団が証明
結局はシムシビライズ好き読者も娯楽重視読者も等しく離れる半端作品って結果に
610名無し三等兵:2013/09/30(月) 18:02:47.72 ID:???
>>584
創土社か… ココの発刊予定って役立つのか?
架空戦記じゃないけどいい加減ドルアーガ三部作最終刊「魔界の滅亡」出せと。
611名無し三等兵:2013/09/30(月) 20:30:08.78 ID:???
>>607-609
「時空戦国志」のようにヤングアダルト文庫化するという快挙はないだろうしねえ。
612名無し三等兵:2013/09/30(月) 21:07:38.16 ID:GfBv4nxk
>>600

たしか戦前に日本はテレックスを実用化してたんで素直に
それ使えるようにすれば?

日本電気(NEC)の丹羽保次郎と小林正次によって、国産初のNE式写真電送機が完成します(昭和3年8月10日、東京〜大阪間の電送実験に成功)。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1471.html
613名無し三等兵:2013/09/30(月) 21:15:11.47 ID:???
>>600
現代知識を絶対視して、当時の人間が創意工夫の発想もないって見下し過ぎじゃね
戦前の人間でも未知の技術や製品を調べずにって、普通に未来から来ている人たちもいるぞ
614名無し三等兵:2013/09/30(月) 21:59:53.58 ID:???
>>613
そりゃ盲目的に試しはしないだろうけどさ
要求される品質から考えて21世紀支那レベルの技術力は必要
頑張ったけど短期間で間に合わせるのは無理だった、って結果になる筈
615名無し三等兵:2013/09/30(月) 22:08:24.08 ID:???
……あの作品は試行錯誤できる年単位の時間的余裕があったやろ
616名無し三等兵:2013/09/30(月) 22:15:21.12 ID:???
製品自体が世代交代のサイクルからして長期間の運用なんて考えてないだろう
まして限界まで使い潰されるんだろうし、到底ムリだわ
617名無し三等兵:2013/09/30(月) 22:17:28.56 ID:???
>>614
年単位でどうしろと
618名無し三等兵:2013/10/02(水) 00:37:47.56 ID:???
そもそもプリンタなんて長期間使おうとすると正規品使っても壊れる時は壊れるからな。
戦前の技術で騙し騙しでっち上げた補充品なんて使って長持ちする、なんて思ってる奴はそもそもプリンタ使った事無いだろ。
619名無し三等兵:2013/10/03(木) 00:55:10.98 ID:???
米作家、T・クランシー氏死去 
ttp://www.47news.jp/FN/201310/FN2013100201002351.html
>米メディアによると、米国の人気作家トム・クランシー氏が死去した。66歳。 2013/10/02 23:43 【共同通信】
620名無し三等兵:2013/10/03(木) 01:53:59.81 ID:???
トム・クランシー死去とか地味に凹むわー。後を継ぐような人でてるのかね?
621名無し三等兵:2013/10/03(木) 08:25:28.02 ID:???
遺作が今度邦訳されるライアンシリーズの(二度目の)米中戦争?
それとも本国ではもう一本くらいなんか書いてた分があるのかね。
まあ、もう作中で喧嘩売る相手もいなくなった事だし(中国のリサイクルが必要になったし)書く事もなかろう。
見るからに不健康そうな姿してたし。
622名無し三等兵:2013/10/03(木) 21:20:31.29 ID:???
>>620
ラリー・ボンドとか期待してたんだけどな。
「ヨーロッパ最終戦争」辺りまでは凄く良かったんだが。
ポーランド空軍のF-15とドイツ空軍のMig29の空戦シーンとか
冷戦終結後の戦いとして興味深く読んだのに…。
623名無し三等兵:2013/10/03(木) 21:41:54.87 ID:???
ジェフ・エドワーズとか海外のテクノスリラーの書き手の新鋭はいるけど、邦訳されるかどうか……
そういえばアマンダ・ギャレットシリーズって、本国ではどうなってるのさ。
624名無し三等兵:2013/10/05(土) 00:02:56.63 ID:???
ボー・グエン・ザップ将軍死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131004-00000193-jij-asia

この時代のベトナム軍大活躍って架戦あったっけ?
625名無し三等兵:2013/10/05(土) 12:45:38.33 ID:???
ディエンビエンフー馬車馬
626名無し三等兵:2013/10/06(日) 12:39:30.42 ID:???
もはや古典と言ってもいい紺碧の艦隊を今更ながら読んでいるんだが
突っ込みどころは沢山あるが、名著と言われるだけあって結構好きだな
627名無し三等兵:2013/10/06(日) 12:47:10.00 ID:???
紺碧と旭日はアニメ派
628名無し三等兵:2013/10/06(日) 15:25:57.36 ID:???
ヒトラーが日本のパートナーとしてちゃんとしている作品ってありますか?
黄色人種を侮蔑していても良いですけど、メリットデメリットを考えてビジネスパートナーのように日独力を合わせるような作品

色々な作品がドイツやヒトラーを狂人のように扱うけれども、あの負債ばかりで国が傾いていたドイツを一等国まで戻したのは間違いなくヒトラーの強権があったからだと思うので、ただの狂人のように扱われているとなんだかなーと感じてしまう
629名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:35:46.37 ID:???
>>628
パートナーというほどではないが、「機密空母赤城」のヒトラーはまともだったな。
あとは、「波動大戦」のヒトラーは狂人を超えてぶっ飛んでるけど、それ以上にその他の登場人物がぶっ飛んでるから
結果としてビジネスパートナーとしては成立していた気がする。
630名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:41:40.81 ID:???
史実の晩年ヒトラーがすでにアルツハイマー疑われてるから能
631名無し三等兵:2013/10/07(月) 02:46:32.34 ID:???
ポーランド侵攻前に死んでれば、とは言われるな
632名無し三等兵:2013/10/07(月) 07:49:06.70 ID:???
>>627
紺碧艦隊潜水艦が発射管12門から8門になってて、
何でアニメの方がリアル指向なんだ?と子供心に思った
633名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:46:11.60 ID:???
12門描いてみたら、ダサかったんじゃね。
634名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:48:07.42 ID:???
キングジョージVには悪いが、4連装砲塔とかも絵にするとダサめだな。
635名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:54:35.78 ID:???
なんだかんだ言いつつ、三連よりも連装砲が一番スッキリしてて好きだ
636名無し三等兵:2013/10/07(月) 12:58:54.75 ID:???
3連装砲塔で一番砲だけ高々と仰角かけてるところに燃えるな。
637名無し三等兵:2013/10/07(月) 13:18:22.30 ID:???
三連装でもアメリカの重巡じゃできないな
638名無し三等兵:2013/10/07(月) 13:27:11.56 ID:???
連装と三連装の混載が一番すきなんだけど
639名無し三等兵:2013/10/07(月) 14:27:39.29 ID:???
3連装3基が至高。
これはゆずれない。
640名無し三等兵:2013/10/07(月) 14:32:11.37 ID:???
641名無し三等兵:2013/10/07(月) 16:03:47.10 ID:???
N3型戦艦は個人的に大好き
642名無し三等兵:2013/10/07(月) 16:28:40.63 ID:???
変態だ、変態がおる・・・
ブリテン脳に侵されておる・・・
643名無し三等兵:2013/10/07(月) 18:33:47.22 ID:???
3連装4基
644名無し三等兵:2013/10/08(火) 02:18:42.93 ID:???
>>627
俺はコミック派
645名無し三等兵:2013/10/08(火) 08:01:37.47 ID:???
新書派がいないというw
646名無し三等兵:2013/10/08(火) 15:36:15.49 ID:???
新旭日のコミックはえらいぶっ飛んでたな
647名無し三等兵:2013/10/08(火) 17:12:41.98 ID:???
今の時代,EPUBじゃよ.フォッフォッフォッ.ゲフォゲフォ.
648名無し三等兵:2013/10/09(水) 08:17:17.08 ID:???
>>646
あれは今見てもお話として面白い
649名無し三等兵:2013/10/09(水) 19:41:37.41 ID:???
イギリス戦艦の最高傑作はやっぱり金剛だな
650名無し三等兵:2013/10/10(木) 17:35:53.92 ID:???
>>649
ありゃ、巡洋戦艦だ。
651名無し三等兵:2013/10/11(金) 18:36:27.26 ID:???
えっと.「邪神艦隊」読み始めた
652名無し三等兵:2013/10/11(金) 18:48:00.62 ID:???
新○素子さんか
653名無し三等兵:2013/10/11(金) 20:32:11.18 ID:???
なぜ伏字ww
654名無し三等兵:2013/10/12(土) 01:18:24.56 ID:???
>>628
「東の太陽、西の鷲」は日独の同盟がそれに近いかな。

ドイツも主役みたいなもんやし
655名無し三等兵:2013/10/12(土) 14:17:21.52 ID:???
V2の初飛行に興奮し過ぎて卒中起こして死に際に「お前バランス感覚いいから次の総統な」ってデーニッツを指名したんだっけ?
656名無し三等兵:2013/10/13(日) 14:09:02.76 ID:???
零の栄華の2巻が出てた。
サブタイトルが《侵攻作戦パシフィック・ストーム》って
さすがにまずくないかw
657名無し三等兵:2013/10/13(日) 14:54:49.12 ID:???
>>656
釣りかと思ったらマジだった。

これに怒った御大が続刊を出すなら、許す。
658名無し三等兵:2013/10/13(日) 19:50:00.82 ID:???
659名無し三等兵:2013/10/14(月) 21:59:44.55 ID:???
艦これブームで売上って変わってくるもんかな?
660名無し三等兵:2013/10/14(月) 22:58:28.79 ID:???
島風の出番が妙に増えたりしてな
661名無し三等兵:2013/10/14(月) 23:21:31.15 ID:???
同人ショップで東方エリア脇に艦これコーナーができてて吹いた
662名無し三等兵:2013/10/15(火) 07:03:19.36 ID:???
もしや新八八の重雷装艦は艦これに合わせて…?

まあ、架戦的には越後で似たようなことやってるからな
663名無し三等兵:2013/10/15(火) 16:48:48.17 ID:???
オリジナルの兵器が登場して外見の情報も豊富に載っている作品を教えてください
664名無し三等兵:2013/10/15(火) 17:33:50.93 ID:???
>>663
懐かしいコピペやな
665名無し三等兵:2013/10/15(火) 19:03:12.75 ID:???
666名無し三等兵:2013/10/15(火) 19:13:40.92 ID:???
↓ところで「電磁エネルギー浴びて戦車の電子機器が使用不能になる」なんて、そんな描写が出て来る作品ってある!?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1339430763/774-780
667名無し三等兵:2013/10/15(火) 19:15:20.22 ID:???
>>666
戦車は知らんが、EMP効果で電子機器が〜
ってネタは、一時期の大石英司が多用してたな
668名無し三等兵:2013/10/15(火) 19:47:33.87 ID:YzRCZHZ6
>>618

PCに繋ぐ必要はない。職人がPC画面を見ながら活字を拾って印刷するか
それこそテレックス使って複写すればいい
電送できるんだから磁性体を塗った紙テープにそのデータを記録して
印刷すればいいだろう
669名無し三等兵:2013/10/16(水) 08:50:02.81 ID:???
>>668
まぁ、頑張れ
俺なら検討さえ拒否するアナクロい方法論だけど
670名無し三等兵:2013/10/16(水) 10:19:17.27 ID:???
>>666
ジョンストン島ハワイ大停電を知らんのか
671名無し三等兵:2013/10/17(木) 20:32:07.53 ID:???
>>657
50万トン土佐を知らなかった作者だ、大ちゃん知らなくても驚かない。
672名無し三等兵:2013/10/17(木) 20:32:40.60 ID:???
ごめん著者間違えた
673名無し三等兵:2013/10/18(金) 19:07:54.38 ID:???
>>667核以外の通常兵器で戦車行動不能にする程の強烈な電磁パルス発生させる兵器なんてのは… まず無いよな?
674名無し三等兵:2013/10/18(金) 20:03:18.44 ID:???
非核の電磁パルス兵器ってのは腐るほどあって、爆弾やら航空機搭載の指向性ビームやらと色々あるが、
電気回路を破壊できるほど強力なエネルギーを対象に流し込めるかは、わかるはずもない。
軍用品ならシールドが施されるだろうが、それを超えるレベルの電磁波に曝される可能性も無くは無いだろう。
あくまで、可能性だが。
675名無し三等兵:2013/10/18(金) 22:50:38.22 ID:???
EMP ( 電磁パルス ) 発生装置
http://www.youtube.com/watch?v=tIlGJD2s2g0

2:15くらいで乗用車を停止させてる
676名無し三等兵:2013/10/20(日) 20:56:28.33 ID:???
今月は興国と八八艦隊と米中激突か……
677名無し三等兵:2013/10/24(木) 09:13:22.86 ID:???
中公立ち読み来た
678名無し三等兵:2013/10/25(金) 23:28:20.54 ID:???
何を今更 アマゾンから「今出ました」のめーるが来たよ
679名無し三等兵:2013/10/27(日) 10:12:01.80 ID:???
何処の蕎麦屋よ
680名無し三等兵:2013/10/27(日) 10:15:29.28 ID:???
海老天3本入れてくれるなら許す
681名無し三等兵:2013/10/27(日) 10:48:42.86 ID:???
エンターブレインの本を三冊ほど勝手に追加注文してくれるのか
682名無し三等兵:2013/10/29(火) 21:08:04.24 ID:???
八八艦隊買ってきた
683名無し三等兵:2013/10/30(水) 01:08:15.47 ID:???
漫画から入って皇国の全巻読み終えたから次は何に手出したものか考えてるんだけどスレチ?
684名無し三等兵:2013/10/30(水) 05:55:08.38 ID:???
「地球から来た傭兵たち」か「デイヴィッド王の宇宙船」でも読んどけ
685名無し三等兵:2013/10/30(水) 08:06:33.86 ID:???
>皇国の全巻読み
お前、どこの並行宇宙から来た?
686名無し三等兵:2013/10/30(水) 08:12:59.98 ID:???
>>685
あれ? 現行の9巻で完結でしょ?(スットボケ
687名無し三等兵:2013/10/30(水) 10:25:36.86 ID:???
内田の艦これ小説は架空戦記扱いになるのだろうか
688名無し三等兵:2013/10/30(水) 10:57:05.11 ID:???
>>686
文庫は未だ二巻だ<儲
689名無し三等兵:2013/10/30(水) 20:09:05.10 ID:???
>>685-686
ワロタ

知識がないもんだからどういう風に問いかけりゃいいのかよくわからんのだけども、
航空機や戦車の普及してない時代でなおかつ陸戦メインで日本(日本モチーフ)が舞台なんてものあるのかしら
690名無し三等兵:2013/10/31(木) 12:50:50.39 ID:???
戊辰戦争物なんてそうじゃないかい?
691名無し三等兵:2013/10/31(木) 21:40:28.79 ID:???
日本の架空戦記市場は、戦国物と二次大戦以降が分厚いが、戊辰や日清日露、一次大戦はほとんどないのがなぁ。
692名無し三等兵:2013/11/01(金) 01:41:16.46 ID:???
>>687
どこかで聞いたタイトルだと思ったら、橋本純の未完のやつだった
693名無し三等兵:2013/11/01(金) 10:16:17.63 ID:???
>>689
それ,なんて戦国自……
694名無し三等兵:2013/11/01(金) 13:22:16.08 ID:???
戦国自衛隊なんだけど
戦国時代のインフラ状態で
APCやトラックが走れる道があるのかなぁ・・・?
ましてや映画版の戦車なんて論外だろう
695名無し三等兵:2013/11/01(金) 14:02:14.20 ID:???
黄門様は結構広い道を歩いてくるよね
696名無し三等兵:2013/11/01(金) 19:07:40.86 ID:???
>>694 原作を読んでもないのに批判はどうなの?
697名無し三等兵:2013/11/02(土) 01:12:04.07 ID:???
>>694
一応、原作には「車を通せるように道を広げる」という降りはあるにはあった。
698名無し三等兵:2013/11/02(土) 04:50:38.28 ID:???
車両の航続距離を考えると
あれだけ広範囲に移動できるのかなぁ?
まぁ海自の哨戒艇は
燃料が切れて帆船に牽引してもらっていたけどw
699名無し三等兵:2013/11/02(土) 18:16:40.75 ID:???
大石英司の「米中激突8」に機動戦闘車が早速出て来てたな。
終盤近くで飛行場かどっかでゲリコマの相手してただけだったけど。
700名無し三等兵:2013/11/02(土) 18:50:39.43 ID:???
>>694
現代の道路地図を長尾景虎に渡して、国道に該当する道の拡幅を要請するシーンがある。
ついでに金山銀山の情報も・・・だったかな?
701名無し三等兵:2013/11/02(土) 19:53:12.76 ID:???
戦国自衛隊の映画宣伝用ポスターとかを見ていると
戦車などの陸自車両と騎兵や足軽がフレーム内に収まっていると
意外と違和感無く収まっているって思う。
702名無し三等兵:2013/11/02(土) 20:37:20.14 ID:???
富倉峠をAPCが通れるようにしたのか!?
703名無し三等兵:2013/11/02(土) 21:14:58.92 ID:???
仮面ライダーと徳川吉宗のツーショットもなぜだかしっくりしてたな。
704名無し三等兵:2013/11/02(土) 22:22:56.86 ID:???
つか当時の技術で親知らずに道通せるかな
705名無し三等兵:2013/11/02(土) 23:23:14.38 ID:???
>親不知
あの難所か…奥歯が痛い問題だな。
706名無し三等兵:2013/11/03(日) 16:15:59.28 ID:???
不沈戦艦紀伊が文庫化してんじゃねーか。俺この前ブックオフで揃えたばかりなのに。
707名無し三等兵:2013/11/04(月) 09:18:02.01 ID:???
>>706…おまえ…運がなかったな…
708名無し三等兵:2013/11/04(月) 15:44:59.40 ID:???
IFCONレポ。どうやら来年でファイナルになる模様。
出版業界そのものが先細りなので、コンベンションとしての開催は限界と判断したらしい。
「作家とファンの集い」としては再来年以降も継続して何かやりたいと運営コメントあり。
例によって昼企画のみで勘弁ね。

ゲスト1:吉田親司
・喋るのが得意な人は作家になれないんです。喋れると言葉で全部出てしまうから書く必要がなくなる
・作家に憧れたきっかけは筒井康隆。仮想戦記に触れたのは檜山良昭のアメリカ本土決戦。それが中学1年のとき
・「壮烈!水雷戦隊」は名著!はだしのゲンなんかよりも全国の小中学校に配備すべきだね
・中学の時に図書館でWW2周りの資料を読み漁っていたら、悪友に捕まってウォーゲームに引きずり込まれた
・高校の頃にハマっていたのは「タイガーI」。30分で終わるから昼休みにでも遊べた
・新世界大戦は穴埋め原稿でした。面白いとは言って貰えたけどね
・帝国の聖戦書いてた頃は、よくパロディを入れていた。本を読めば、その時自分が何にハマっていたか判ります(会場笑)
・昔の本を電子化しようという誘いはよく受けるが、権利や売れ行き見込みの問題でなかなかできない。出版社が潰れていれば別ですけど
・世界戦艦大和列伝。Gガンダムと見せかけて元ネタは夢幻紳士です。これも電子化したいけど、文章以外の権利がなかなかね……
・装丁のタイトルロゴにも版権がある。電子化するとタイトルが変わったりするのはそのせい
・血闘絶対国防圏。最初に「さよならジュピター」ネタで持ち込んだら、松田さん(銀河編集)に「女の子出せませんか?」と言われた。
 そのとき、ふと横の本棚を見たら、あったのが朝霧の巫女だった(会場笑)
・リュウノベルスは、この御時世で未だに仮想戦記で奮闘してくれている貴重な版元。応援してあげてください
(続く)
709名無し三等兵:2013/11/04(月) 15:47:43.57 ID:???
(続き)
・関ヶ原〜桶狭間は、自分にとって太平洋戦争を全部通して書けた記念碑的な作品
・電子本って儲かるんですか? →ほとんどお賽銭にしかなりません(笑)
・よく「南雲さんが酷い目に遭うけど嫌いなんですか?」と訊かれるけど、「好きだから虐めたい」んですよ!
・那子様は出版サイドから持ち込まれた企画。最初は長すぎたんで、こっちで再構成しました
・眼下の撃沈王。Uボート横に繋げた潜水空母が出て来ます。はい、ごめんなさい。デスラー戦闘空母です
・MMをまるっとパクった小説が出たけど、直後にその出版社潰れちゃったんだよね。ほぼ確実に印税貰えてないだろうなあ(一同失笑)
・エロ本の誘いがきたとき、嫌だったけど付き合いで断り切れなかったので、絶対通らないような企画書を書いたら通ってしまった(大爆笑)
・某ゲームのアニメ化に伴ってノベライズのお仕事やってます
・仮想戦記だけじゃ食えないのでラノベに軸足移したけど、仮想戦記もまだまだ書きますよ!

ゲスト2:伊東真・小林源文
・伊藤さんって佐藤大輔原作の漫画によく登場しますよね? →元部下に言われて初めて知ったよ!(笑)
・源文氏と初対面の時。迎えに行ったら伊東氏の歩き方が自衛隊まんまだったので、一発でそれと判った(笑)
・米軍は一番頭の良い奴が情報、次が兵站、三番目が作戦に行く。日本は情報には変人、兵站には年寄りが行く。自分は変人だったので情報に行きました(爆笑)
・佐藤大輔と会ったのはウォーゲームの会場。中学生の頃から性格悪かったね(笑)
・頭がよくて筆も立って、「こいつ将来は絶対有名になってトラブルメーカーになるな」と思った
・技研で新兵器のアイディアを募集すると、三年に一回はガンダムがやってくる(会場笑)
・自衛隊がネットワークの利用に目を留め始めたのは2000年頃。アメリカを見ていたので、立ち上げは早かった
・韓国軍のサイバー部隊、この間規模が倍に増えました。羨ましい
・自衛隊のサイバー部隊はトップが一佐。これだと何が困るって、アメリカなんかはトップが将官だから、いざって時に一緒に飯が食えない
・公表された情報に対しては、カバーストーリーの存在を疑うべき。もちろん、この場での発言も含めてだよ!(笑)

とりあえず以上〜
参加者も固定化してるし、そろそろ転機だね。
場として継続してくれるのは有難い
710名無し三等兵:2013/11/04(月) 17:02:05.92 ID:???
>>708-709
レポ乙華麗。
結局今まで一度もIFCON行ったことないんだよなぁ。
おもろそうな内容だったみたいだね。
711708:2013/11/04(月) 19:36:38.59 ID:???
一つ忘れてた。

一昨年の震災で、那須塩原にある大山巌元帥の墓所が半壊して、
未だ修復されない状態のままだそうな。
大山元帥は生前に神号を辞退していたので、
東郷元帥や乃木将軍のように後援母体となる神社などが存在せず、
修復資金集めが思うに任せないらしい。

大山格閣下が私財を投じて奔走しているが到底追い付かない状況なので、
協力できる有志は募金に参加して欲しい。
詳しくは閣下のtwitterまたはfacebookまで。

宣伝ごめんよー
712名無し三等兵:2013/11/05(火) 03:06:03.18 ID:???
吉田親司のMM丸パクリした小説ってなんか気になるんだけど
ここで聞くのも板違いだと思うし
でもどこで聞けばいいのかわからない
713名無し三等兵:2013/11/05(火) 13:34:30.40 ID:???
>712
板違いなのでここでね
ライトノベルのパクリ疑惑について【18】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1346943602/
714名無し三等兵:2013/11/08(金) 14:25:03.74 ID:???
715名無し三等兵:2013/11/08(金) 16:21:38.32 ID:???
列島大戦10巻今日でたみたいだね。
今回は半年で出版されたか
716名無し三等兵:2013/11/11(月) 13:05:18.08 ID:???
ドイツが主役の話ってないのかしら
ナチじゃなく国防軍主体でただしきww2を戦うみたいな
717名無し三等兵:2013/11/11(月) 13:32:30.96 ID:???
ナチが存在する前のWW1のドイツ軍からして卑怯で残虐だったから無い
718名無し三等兵:2013/11/11(月) 16:38:47.47 ID:???
なんだかんだで、ナチが存在しないとWW2のときにドイツは復活していないからなぁ
それ以前から改変するともはやWW2じゃなくなるし
719名無し三等兵:2013/11/11(月) 21:27:13.87 ID:???
架空戦記というよりオルタネート・ヒストリーものだと、
ヒトラーが画家になっててナチス党が政権をとってないドイツ、という話しは結構あるのでは。
720名無し三等兵:2013/11/11(月) 22:29:45.70 ID:???
>>719
つ[帝国大海戦]
スターリンとレーニンが内ゲバでアボーンし、ヒトラーが画家として成功してエヴァとデートしてたり
する世界線
ドイツ海軍の代わりにフランス海軍が活躍する。
721名無し三等兵:2013/11/12(火) 17:26:00.60 ID:???
日本軍が無双する架空小説を教えてください
舞台が近世〜現代のものならなんでもいいです
722名無し三等兵:2013/11/12(火) 18:17:19.56 ID:???
紺碧の艦隊

お気に召さないなら自演でレス付けてタイトル挙げて下さい
723名無し三等兵:2013/11/12(火) 20:09:30.05 ID:???
中韓史観だと旧日本軍が無双
いやマジで
724名無し三等兵:2013/11/12(火) 20:46:29.08 ID:???
>>721
タイムスリップ大戦争
725名無し三等兵:2013/11/12(火) 20:46:33.07 ID:???
誰か。買ってくれw
726名無し三等兵:2013/11/12(火) 21:54:27.05 ID:???
そりゃ大石のサイレントコアシリーズだろ
727名無し三等兵:2013/11/13(水) 08:23:05.33 ID:???
>>715
ありがとう。
全然知らなかったから、早速時間がある時に買いに行くよ。

前みたいに、新刊スケジュールがあるといいんだけど
もう、発表してるホームページはないのかな?
728名無し三等兵:2013/11/18(月) 23:39:24.73 ID:???
本棚整理中に何気なく手にした帝国傭兵軍団制圧せよの奥付を見た

……もう七年前の作品なのかよこれ……陰山先生、もうエヴァANIMA終わったんだし戦車ものの新作を……
729名無し三等兵:2013/11/24(日) 09:42:22.66 ID:???
>>721
大石英司の初期のシリーズかな。
「第二次太平洋戦争」なんて自衛隊がアメリカ相手に無双(夢想とも言うが)するぜ。
「原子力空母を阻止せよ」なんて、「お前はアルファ級かよ!!」と言いたくなるような海自の潜水艦が出てくる。もちろん通常動力で。
730名無し三等兵:2013/11/24(日) 20:18:06.99 ID:???
菊池秀行の怪しげな火葬戦記、誰かよんだ人いる?
731名無し三等兵:2013/11/25(月) 16:55:04.80 ID:???
>>721
「信濃」シリーズも充分無双かな。
732名無し三等兵:2013/11/25(月) 18:38:43.60 ID:???
田中光二の小説なら全部だな。ハハハ。
733名無し三等兵:2013/11/25(月) 18:50:39.73 ID:???
>>732
新太平洋戦記は結局最後はぼろぼろにされたのでは・・・
734 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/25(月) 19:40:25.84 ID:???
>>733
新太平洋戦記って米空母・戦艦に打撃与える場面が幾つかあったけど結局撃沈に至るまではなかったよな・・・
あのシリーズ、史実以外で沈んだ米艦って空母エンタープライズとインディペンデンスぐらいじゃね?

大和と長門なんて史実よりも前に沈んじゃうし・・・
735名無し三等兵:2013/11/26(火) 23:43:16.00 ID:???
じゃあ「ほぼ全部」に変える。
736名無し三等兵:2013/11/27(水) 17:44:46.67 ID:???
列島10入手…
9は積んだままで先に10読んだが…まだハワイかよw

ドイツ全方位フルマッコは後何巻なんだ?w
737名無し三等兵:2013/11/27(水) 21:52:07.31 ID:???
進行が遅いんだよなあ
いったい何巻までやるんだろ
738名無し三等兵:2013/11/27(水) 23:29:19.91 ID:???
「原子力空母を阻止せよ」は沈黙の艦隊の潜水艦運用の元ネタでもあるからなあ。
739名無し三等兵:2013/11/28(木) 08:06:20.98 ID:???
レッドオクトーバーのパクリだと思ってた。
シーウルフ級との戦闘はカットまでそっくりだった記憶が。
740名無し三等兵:2013/11/28(木) 20:56:36.42 ID:???
中野あおい書店で群龍の海4を入手.
741名無し三等兵:2013/11/28(木) 21:48:22.32 ID:???
>>736
少なくとも次巻で連合軍との講和まではいくと思う
英米ともに講和の動きになってるのは10巻でかなり細かく描写されてたし
問題はドイツがどんなトンデモ兵器を出してくるか
8巻で出てきた超音速ラムジェット戦闘機みたいのが増えるのかもね
742名無し三等兵:2013/11/29(金) 10:01:37.10 ID:???
ドイツが、とんでも兵器を出してきてもミサイルのつるべ打ちで圧勝になりそうなのがね。
ドイツとは直接やらず、ソ連を後押しして全く手を汚さず
いかに勝つかという話の方がおもしろいかも。
羅門作品だと、異の方が今後どうなって行くのか楽しみだわ。
743名無し三等兵:2013/11/30(土) 00:13:00.09 ID:???
異の方はアメリカ側がインフレしすぎ
744名無し三等兵:2013/11/30(土) 11:18:49.65 ID:???
ここ10年の新人でオススメってありますか?
745名無し三等兵:2013/11/30(土) 12:07:19.59 ID:???
10年だと内田弘樹も入るんじゃないか?
746名無し三等兵:2013/11/30(土) 17:53:49.00 ID:???
富永浩史、天宮謙輔が個人的オススメ。
747名無し三等兵:2013/11/30(土) 18:02:11.13 ID:???
>>742
むしろソ連からいかに東ヨーロッパを守れるかになるかもしれない。
列島大戦の世界だとスターリンからフルシチョフに変わってるけどドイツ攻撃のために東欧の蹂躙許したら史実と同じく影響力残して居座ろうとすんじゃないかな。
冷戦構造の回避ってのも日本の目的の一つだから西と南から速攻でドイツを降伏させようとすんじゃないかねえ。
ポーランドのワレンバーグとかユダヤ系も助けられるんだったら助けたいだろうし。
748名無し三等兵:2013/11/30(土) 18:26:05.90 ID:???
でも、ドイツの状態も安定しているしのう
あの日本は血みどろ必至の本格的な地上戦の覚悟はないだろうし

だからと言って、お約束のヒトラー暗殺やクーデターでは、答えとしてはちょっと困る
749名無し三等兵:2013/12/01(日) 10:57:24.33 ID:???
>>747
この世界だとシベリア共和国があるからね。
あまりソ連が暴走するなら、シベリアには未来技術を解放するけど、
ソ連には解放しないと脅したら言うこと聞くしかないんじゃないかな?
イギリスの立ち位置がドイツと距離のあるスタンスだけに、
一気にドイツを挟撃できる態勢に持っていけたら
ドイツも話し合いに乗ってくるかもしれんね。
750名無し三等兵:2013/12/01(日) 11:01:39.17 ID:???
>>748
戦後アジア連盟みたいな団体が主導権を持ってやって行くためには
ナチスやソ連を残して、ヨーロッパが一つにまとまらない方がいいのかもね。
シベリア、チベット、中東なんかの資源国を味方にしておければ
あとは、ごちゃごちゃしてくれてた方が好都合かもね。
あの世界の日本だと、いくら相手の体制がひどいからと言っても
ナチス側が和平を望んだら戦い続けられないだろうしね。
751名無し三等兵:2013/12/01(日) 12:57:47.89 ID:???
「ヒトラーの狙いは世界征服、故に御国の方針を正すべきです」と作中で書かれると恥ずかしくなる
「白人の優秀さを示すべきだから」は、もう一種の信仰心やら末期のボケやらキャラだからで許してもいいけど
752名無し三等兵:2013/12/01(日) 18:58:03.42 ID:???
>>748
ロスチャイルドの調査員が直接日本視察して会談も何度も行ってるって書いてあったから
当然未来資料からナチス下のユダヤ人の実情は伝わってるだろうし、10巻のチャーチルと会談していた人の戦争方針についての言及から見てもユダヤ系財閥はドイツ降伏前提で戦争を終結させようとしているとも読める。
ユダヤ人がらみでなくてもハイドリヒの暗殺された時のナチスのやり方とかの実情が伝わったらフランス等亡命政権やヨーロッパ系アメリカ人はナチスの存在を許さないと思う。
なにより和平して講和でもしたらナチスが原爆作ってしまうのはほぼ確定だから強引にでも降伏させようとすんじゃないかね。
753名無し三等兵:2013/12/01(日) 23:18:36.91 ID:???
光人社NF文庫の第二次日露戦争、もっと潜水艦部隊以外を無能に書いて来るかと思ったらそうでもなかった。
まあ無能な自衛官も多少は出てくるけど、この人は小説以外の書籍でも恨み節が凄いからなあ。
754名無し三等兵:2013/12/01(日) 23:27:29.47 ID:???
>>745
>>746
ありがとうございます。
内田さん、富永さんの作品は読んだことがあるので天宮作品を探してみます。
755名無し三等兵:2013/12/02(月) 11:27:15.95 ID:???
吉田親司@yoshidachikashi.
高橋ショウって名前が記憶に ...
あれは拙著の「MM」シリーズの…あ、いや、なんでもない(笑
756名無し三等兵:2013/12/02(月) 15:29:58.15 ID:???
>>752
原爆作らない、ユダヤ人も解放するから戦争をやめようと言ってきても
戦争を続けられるのかな?
なので、直接戦わずソ連を支援して共倒れを狙うのではないかと。
757名無し三等兵:2013/12/03(火) 16:49:33.32 ID:???
新戦艦高千穂の新装版が出るような世の中になるとは思わなかった…
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/03(火) 20:02:31.42 ID:???
>>757
マジか・・・
マイティジャック実況したら買ってくるわ
759 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/03(火) 22:08:29.77 ID:???
って何処の本屋にも入荷してないわ・・・
本屋8件ぐらい回っても取り扱ってる店がないってお前・・・
>新戦艦高千穂の新装版
760名無し三等兵:2013/12/03(火) 22:22:10.27 ID:???
元本持ってる俺はいらね
761 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/03(火) 22:26:23.54 ID:???
元本と三一書房の少年小説版も持ってるけど欲しいわ
Amazonでポチってきた
762名無し三等兵:2013/12/06(金) 08:09:12.44 ID:???
>>757
ほんとだ…
なんか表紙の絵を見ると角川つばさ文庫みたいな感じだな。
高荷義之氏の様な絵を期待して本屋を探しに行くと肩すかし食らいそうだ。
調べてて良かったわ。
763名無し三等兵:2013/12/07(土) 00:06:38.13 ID:???
これで古本まつりに詣でる理由がひとつ減ったなぁ。
764 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/07(土) 06:36:41.52 ID:???
買ったけど挿絵が思ったより全然少ないなあ
絵自体もオリジナルの様な濃さが無いし
つか一枝さんのカット殆んど無いなw


ていうか、今の高校生これ読むのかねえw
巻末に古い作品を現代の高校生に読んでもらうためにって書いてあったがw
>新装版の新戦艦高千穂
765名無し三等兵:2013/12/07(土) 19:46:34.14 ID:???
浮かぶ飛行島なんかは電子辞書にはいってたり
766名無し三等兵:2013/12/07(土) 20:29:32.91 ID:???
高校生に読んでほしいならラノベとか漫画とアニメにしたほうがよくね
767名無し三等兵:2013/12/07(土) 21:03:14.41 ID:???
文体を変えれば今のラノベでも通用しそうだな。
768 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/07(土) 21:34:57.19 ID:???
今は亡き飯島祐輔先生にコミカライズ版描いて欲しかったぞ
>新戦艦高千穂
769名無し三等兵:2013/12/09(月) 00:13:09.05 ID:???
>新戦艦高千穂

数軒探し回って結局最後の書店の児童書コーナーでやっと発見したわ。
Amazonで見たらパール文庫ってあったから文庫コーナーばかり探してたけど本の大きさ見たら文庫じゃないわな。
でも高校生向きなのに児童書のコーナーって・・・

あとついでに仮想戦記じゃないけど林譲治先生の「太平洋戦争のロジスティクス」って本もゲット。
旧軍の兵站補給関係の検証本みたいだが、通商さん書いてて何か思う所があったのかね。
770名無し三等兵:2013/12/09(月) 00:34:49.47 ID:???
通商は理論や戦術が正しいから勝つと言うより作者の贔屓でかと思う部分がなぁ
特に序盤の巻はユーモアではなくコメディ要素が
771名無し三等兵:2013/12/09(月) 01:19:08.62 ID:???
ホモの艦爆乗りで萎えた記憶しかない
772名無し三等兵:2013/12/09(月) 09:14:37.47 ID:???
新戦艦高千穂
今の世の中
軍事冒険小説は
美少女と大人のお姉さんの今風のイラストが付かないと
売れないのですよ
773名無し三等兵:2013/12/09(月) 18:00:43.53 ID:???
この時代の戦記物なら美少女より美少年のいめーじ
774名無し三等兵:2013/12/09(月) 18:11:05.96 ID:???
>新戦艦高千穂
帰りがけに近くのデカイ本屋で探したけどやはり無かった…
吉岡平の「北海の堕天使」「凍てる波濤」がこのオマージュだったかな?
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/09(月) 19:56:12.51 ID:???
>>772
寛少年、明少佐がイケメンになってたな
つか一枝さんの扱いが・・・w
今回の新装版の挿絵描いたの、ひょっとして腐女子か?w


>>774
北海の堕天使の後書きに書いてあったね
宇宙戦艦ヤマトの影響云々で復刊したって書いてあるけどヤマトの初回放送よりも4年前に復刊してるんだよね

新戦艦高千穂は1970年の少年倶楽部の復刻と1994年の三一書房の少年小説大系17巻に収録、んで今回の復刊で3回目になるのか・・・
776名無し三等兵:2013/12/15(日) 15:17:30.69 ID:???
新刊購入報告

林譲治
皇国の覇戦
リュウ・ノベルズ

林さんのスレにも書いたけど、向うにもまだ内容は話してないから。
777名無し三等兵:2013/12/15(日) 15:33:01.56 ID:???
読んだけど・・・・マイナーな出版社は困る、本屋へ行かないと出たのが分からん、此処で見てアマゾンへ行くのもツマラン
778名無し三等兵:2013/12/19(木) 17:42:56.74 ID:???
新井薬師前駅の芳林堂で「旭日の牙」
779名無し三等兵:2013/12/23(月) 13:43:04.59 ID:???
月夜裏戦記に似た商業作品ってどんなのがあるかな?
780名無し三等兵:2013/12/26(木) 11:31:44.39 ID:???
>新装版の新戦艦高千穂
或る意味、英国面全開の超兵器が主役の「浮かぶ飛行島」も復活して欲しい。
英海軍が双胴式の超巨大空母を浮き島に偽装して建造する話なんだけど
・飛行甲板の片方は、水上機発着用に水を張っている
・20t積みの重爆を60機搭載できるが、離艦促進装置が文字通り「ベルトコンベア」
 発動機全開運転になるまで飛行甲板『全体』がゴロゴロ回転して機体を停止させ
 ベルト甲板が停止した瞬間に発艦…
と、突っ込み所満載。
781名無し三等兵:2013/12/26(木) 11:57:43.06 ID:???
>780
おおらかな時代だったんだよ、と笑顔でスルーするのが正しい
そのネタは知ってる人には有名なんだよねw
782名無し三等兵:2013/12/27(金) 07:28:44.20 ID:???
架空戦記をものすごい久しぶりに読もうと思い調べて
列島大戦を全巻まとめて買ってきた。
「日本最強!ドカーン!ボカーン!勝ったwwww」
という感じではないのはむしろ面白いんだけど、
この本の作者結構兵器類の知識出鱈目じゃない?

○○センチ砲が          ←えっ、ちがくね?
アイオワ級の前部砲等二基四門が   ←えっ?
アイオワ級の第3第4砲塔が     ←ええっ?
エンジンを強化したら○○キロに   ←そんなはずは・・

とか他にも沢山、事あるごとに{えっ?}ってなってしまい
集中できないんだが・・・
783名無し三等兵:2013/12/27(金) 12:12:49.80 ID:???
>>782
そういうこともあるかもしれんが、
それが伏線だったりするかもしれんから頭に留めておくくらいにしたほうがいいぞ
別の小説だけどなんか登場する多くの航空機のスペックや描写がおかしい、と思ったら
史実機と競争試作して負けた機体ばかりだったんで感心した記憶がある

ちなみに○○センチ砲って何がいかんの?
784名無し三等兵:2013/12/27(金) 13:50:00.96 ID:???
>>783
具体的な艦は忘れたけど、例として書くとこんな感じ。

POWとレパルスの38センチ砲が云々・・・
いやPOW36センチだろ、みたいな。
785名無し三等兵:2013/12/27(金) 15:19:04.49 ID:???
>>782
>列島大戦を全巻まとめて買ってきた。
こんなところに北村大膳じゃないアベノミクス

ワレ ショセンたわぁニテ 異帝国太平洋戦争ヲ ニュウシュセリ
786名無し三等兵:2013/12/27(金) 16:59:39.46 ID:???
列島は誤植かミスみたいなのがそこそこある
787名無し三等兵:2013/12/27(金) 18:44:58.67 ID:???
ああ、やっぱりそうなのか・・
俺ごとが気がつくようなミスをプロがしちゃうもんかな?
とか思ったんだけど、やっぱちょっとおかしいのか。

ちなみにアベノミクス効果でおこずかいの増えたおっさんではなく、
日本の半導体事業の衰退で倒産して暇だから読書してるんだよwwww
ちくしょーwwwwww
788名無し三等兵:2013/12/27(金) 20:20:04.06 ID:???
そいつぁスマソ
こっちは未来のない年金生活者だ

まいった狸の規制だ.
789名無し三等兵:2013/12/28(土) 00:22:14.27 ID:???
>>異帝国太平洋戦争
巻末の資料をぱらぱらと読んでたら、空母「天龍」と軽巡洋艦「天龍」が同時に
存在してるのを発見。

架空空母を出す時は割とありがちなミスだな。「祥鳳」と「昇鳳」が同時に存在とか。
790名無し三等兵:2013/12/28(土) 03:43:47.96 ID:???
祥鳳と鳳翔とかか
791名無し三等兵:2013/12/28(土) 03:49:35.44 ID:???
>>790
鳳祥は90年代後半によく見た記憶が
792名無し三等兵:2013/12/28(土) 06:46:29.08 ID:???
>>789
RSBCにも出てきたなぁ<空母天龍
793 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/28(土) 08:18:13.50 ID:???
さすがにRSBCの世界じゃ軽巡天龍は退役してんだろうなあ
794名無し三等兵:2013/12/28(土) 08:19:52.37 ID:???
RSBCの空母天龍は飛龍型の3?4?番艦だから時期的に軽巡と被ってしまいそうな
795名無し三等兵:2013/12/28(土) 10:20:11.65 ID:???
RSBCの飛龍型は史実の翔鶴型だし、軽巡の天龍は早めに退役してるんじゃなかったかな
796名無し三等兵:2013/12/28(土) 11:16:23.56 ID:???
>>785
異の新刊出てたのか
買ってこよう
797名無し三等兵:2013/12/28(土) 12:11:39.78 ID:???
RSBCとパシフィックストームに祥鳳と翔鳳が同時に存在してるけど
これ同じ発音じゃないのかと昔から疑問に思ってた
798名無し三等兵:2013/12/28(土) 17:15:45.42 ID:???
789 名前: 避難所の名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2013/12/28(土) 16:38:32 qv0QTbo60
ttps://twitter.com/misorock/status/416558555034951680

>赤堕ち信濃こと空母「統一」、ようやく完成しました!
>征途のワリヤーグより一回り小さいので、搭載機数は全部ひっくるめて40機弱くらい。
>排水量だけだと多分ワリヤーグを上回ります。あまりに魔改造すぎて、信濃の面影皆無ですw
>  #赤衛艦隊 pic.twitter.com/wsjLAPFRBI

>艦首の艦番号は、征途にならって大和こと「解放」は011、信濃こと「統一」は013としてみました。 #赤衛艦隊
ttps://twitter.com/misorock/status/416560966776528896

大ちゃん感涙の一品
799名無し三等兵:2013/12/28(土) 20:43:18.24 ID:???
>>798
こういうのに素直に感涙してくれるタマなら、エロゲデブとか呼ばれてないと思うし、
皇国の守護者の漫画版だって打ち切りにならなかったはず。

皇国の守護者といえば、文庫版のに書き下ろし短編がついてたのは驚いたな。
もうすっかり書く能力を喪ったのだと思ってた。
800名無し三等兵:2013/12/28(土) 22:14:58.46 ID:???
書き下ろしに手間取って、催促されてヘソまげて
そのまま文庫版が無機延期になるフラグ
801名無し三等兵:2013/12/31(火) 15:22:26.27 ID:???
>>799
>書き下ろし短編
ええええええ?!?!
802名無し三等兵:2013/12/31(火) 15:27:48.66 ID:???
>>801
1巻は戦後から何十年か後の北領について
2巻はよく分からんエッセイ
3巻は3巻ラストから六芒郭までの撤退の中で新城が行った工夫、それに従事した一人の生い立ちについて焦点があたってる
803名無し三等兵:2014/01/02(木) 12:23:15.67 ID:???
今日ブックオフ行ったら架空戦記のコーナーに志茂田景樹「戦国の長嶋巨人軍」を見つけた。

新年早々伝説の超プレミア本を入手出来るとはツイてる。
804名無し三等兵:2014/01/03(金) 13:42:26.62 ID:???
>>803
おめでとう、すごいね。
京城(ケイジヨウ)・昭和六十二年―碑銘を求めて〈上〉 (下) の次に入手難度が高いよね。

ところで、根本博中将の出てくる作品ってありますか?
2010年に台湾政府が正式に功績を認めて以降も、作品内で見た記憶がないのですが・・・
805名無し三等兵:2014/01/03(金) 13:46:42.15 ID:???
漫画で申し訳ないんだけれど、近代麻雀オリジナル滅亡後の後継雑誌が「大人の少年誌」
らしくて、そこに気になる漫画があるんですよね。
http://kissca.takeshobo.co.jp/
「白い魔女」ヘイヘっぽい。
806名無し三等兵:2014/01/03(金) 14:22:53.30 ID:???
「大人の少年誌」と聞くと
たいへん残念な最期になった雑誌rapitaを思い出す
807名無し三等兵:2014/01/03(金) 20:23:44.08 ID:???
>>806
あの雑誌な・・・
執筆陣が次々と奇跡に入るという・・・
808名無し三等兵:2014/01/03(金) 21:08:20.83 ID:???
>>804
京城・昭和六十二年は県内某市の図書館にあったのを
取り寄せて読んだなぁ
809名無し三等兵:2014/01/05(日) 20:37:05.51 ID:???
>>805
昨日本屋でぶらぶらしてたら、ヘイヘと少女スナイパーの小説があった。
手を出してないから中身は分からんけど。
810名無し三等兵:2014/01/05(日) 20:40:21.71 ID:???
>805
キスカ島とはたまげたなぁ…
811名無し三等兵:2014/01/06(月) 14:47:53.61 ID:???
>>809
【ゲート】柳内たくみ総合スレ38【自衛隊】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1387641517/l50
812名無し三等兵:2014/01/16(木) 20:54:10.54 ID:???
保守
813名無し三等兵:2014/01/19(日) 10:49:20.33 ID:???
書いてるのが横山、高貫、林くらいになってしまった
内田はラノベだし、吉田も時代劇に行った
もう本当に火が消えたみたいだな
814名無し三等兵:2014/01/19(日) 12:09:10.23 ID:???
あの紺碧ブームから20年経ったんだぜ
そりゃ衰退と消滅に至っても仕方がないというか

もともと読者も時代小説ほどいなかっただろうしね

そんな現状に危機感を持ったのかどうか知らないが
一部出版社と模型メーカーが「萌え」で
若者をミリタリーに引き込もうと躍起になっているけど
その若者達が架空戦記にまでやって来てくれるかどうか
815名無し三等兵:2014/01/19(日) 21:42:08.19 ID:???
覇者の戦陣が出てくれるだけましだな。まだまだ完結まではかかりそうだし。
年1作くらいなのが欠点と言えば欠点かなw
816名無し三等兵:2014/01/19(日) 22:09:00.98 ID:???
戦塵スレ見たら飢餓状態やねw
817名無し三等兵:2014/01/20(月) 03:50:36.80 ID:???
>>813
富永は最近どうしてるかなと思ったら11月にラノベを1冊出してたので買った
内容はまぁラノベなので触れないけど
1年1冊しか出さなくても他に本業あるから食えてるんだろうな
818名無し三等兵:2014/01/20(月) 09:20:38.91 ID:???
>>813
よっしーの時代劇だけど、主役が青葉で
料亭の名前がみかさ、かつらぎ、いこまと
やりたいほうだいw
819名無し三等兵:2014/01/20(月) 22:43:16.98 ID:???
>>814
あのブームにしたって登場する兵器のカッコ良さがウケただけでしょ
作品自体はストーリーはつまらないし作者の思想はイラッと来るし
820名無し三等兵:2014/01/22(水) 22:57:49.29 ID:???
まぁ新作に頼らずとも、電子書籍なり蔵書の再読で耐えられないこともない

林センセとか横山センセとかが頑張ってくれて新刊も細々と続いてるし
821名無し三等兵:2014/01/23(木) 13:58:35.83 ID:???
ビッグウォーズと要塞シリーズ再版来ないかなあ
822名無し三等兵:2014/01/23(木) 14:20:22.77 ID:???
>>813
あーなんだっけ、田中角栄が出てくるの書いた奴がいたじゃないw
823名無し三等兵:2014/01/23(木) 16:13:06.01 ID:???
>>822
佐原の越後か
824名無し三等兵:2014/01/23(木) 18:42:40.23 ID:???
イカロス出版の刊行予定で
一月下旬 女子高生=五十六=大和 2
ってなってんだが、帝都組で見た奴いるか?
825名無し三等兵:2014/01/24(金) 19:58:25.30 ID:???
要塞シリーズをアニメ化してほしい
絶対紺碧の艦隊よりは面白いだろうし新規も食い尽く
826名無し三等兵:2014/01/24(金) 20:21:29.64 ID:???
基本的に紺碧と同じで
勝ちまくり → なぜか撤退
の繰り返しだしなあ
827名無し三等兵:2014/01/24(金) 20:22:24.48 ID:???
> 田中角栄が出てくるの書いた奴
志茂田過激も以前に書いてたはずだが
さすがに出て来ない
828名無し三等兵:2014/01/24(金) 20:46:29.37 ID:???
>>826
基本敵側の戦力の方が大きいから、
効率の良い遅滞防御をしているようなものだと最近になって思う
勝ちまくりだけどこれ以上押したら(防いだら)破綻するから、手仕舞いして後退する
→その間隙を押されてジリー・プアー(徐々に不利な状況)

戦闘でスカッとさせつつ緊迫感を出すには良い手法だと思う
829名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:37:57.24 ID:???
Amazonより列島大戦11巻2月8日
今回珍しく出るペース早いな
830名無し三等兵:2014/01/25(土) 04:06:36.57 ID:nhASJcKT
列島大戦もう出るのかと思ったら終わりらしい。
打ち切りエンドなのか……。
831名無し三等兵:2014/01/25(土) 17:24:24.13 ID:???
>>830
えあれで終わりなの?
どこからの情報?
832831:2014/01/25(土) 17:28:43.00 ID:???
と思ったらAmazonの紹介に完結って載ってましたね
アメリカはともかくドイツとの決戦は打ち切りかよ・・・・
833名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:20:02.30 ID:???
>>814
遅レスだけど、主とした発表媒体のノベルス自体の衰退も大きいと思う。
架空戦記ブームの時は推理ものも伝奇ものもノベルでコンスタントに出てたけど
今は撤退したところも多いからなあ。
834名無し三等兵:2014/01/25(土) 22:27:27.39 ID:???
手打ちした合衆国と共同の欧州開放からが本番だろうに。
完結とかひどい…。
>列島大戦
835名無し三等兵:2014/01/25(土) 22:30:27.02 ID:???
タイトル変えて第2章という可能性は?

無いわな…
836名無し三等兵:2014/01/26(日) 00:46:34.45 ID:???
ロボットに客取られまくってこの有り様
837名無し三等兵:2014/01/26(日) 12:11:23.22 ID:???
今の艦これブームに乗っかって本増えて欲しいな
艦これブームに乗っかるなら
・海軍主体
・オリジナル艦は少なめ(史実艦多め)
・日本有利(少なくとも条件付き降伏以上)
・艦魂は艦これとコラボするなら有り、コラボしないなら無し
これくらい抑えておけば良いと思う
838名無し三等兵:2014/01/26(日) 15:10:53.78 ID:???
雑誌の特集で「艦隊セレクション」という悲しい見出しがあった
KADOKAWAじゃないから艦コレという見出しが使えないんだろうが
839名無し三等兵:2014/01/26(日) 16:40:24.40 ID:???
>>838
うろおぼえたが、作品のタイトルは批評とかのために
見出し等で普通に使えたような希ガス

単なるミスじゃね?
840名無し三等兵:2014/01/26(日) 17:50:52.80 ID:???
潮書房光人社NF文庫の最新刊に「航空母艦「赤城」「加賀」」ってのがある。
あと、丸の最新号の特集が金剛型だな。潮書房光人社は流行に乗ることしたのかね。
ただ、もう艦これなんて時勢でもないだろ。そろそろ飽きが出てきてるんじゃないのか。
841名無し三等兵:2014/01/26(日) 17:54:36.59 ID:???
まぁその程度だったらいいんじゃね
丸に萌えキャラが出てきたら本当にヤバイと思うが
842名無し三等兵:2014/01/26(日) 18:02:10.61 ID:???
でも「艦これ」は
「妹ちょ」のKADOKAWAの企画ですからねぇw
843名無し三等兵:2014/01/26(日) 18:14:58.74 ID:???
>>841
>丸に萌えキャラ
もうとっくに出てる
つか丸の別冊で艦これ特集組まれてたぞ

連合艦隊艦艇入門って入門用の本
折込図面のひとつがカナビー作の大和だった
844名無し三等兵:2014/01/26(日) 18:37:42.04 ID:???
> 艦隊セレクション
女子校生山本五十六の人が書いてた
艦これとは無関係 しかし露骨に意識してる
ガンガルみたいなもん
845名無し三等兵:2014/01/26(日) 19:11:07.57 ID:???
嫌韓流の会社から出てる奴だろ
艦これつーより露骨にイカ○ロス風の誌面だったな
846名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:23:42.66 ID:???
佐藤大輔がよく使っていたフレーズじゃないけど
「食う為にはなりふりかまっていられない」
状態なのだろうな
業界は

ハセガワがアイマス飛行機を出した時も
社内から反対意見が多数出たのを
若社長が抑えたというし
847名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:55:53.95 ID:???
艦これ人気はそこそこ続くんじゃない?
というかあいつら俺よりも船の名前覚えててびっくりした
駆逐艦の名前なんていちいち覚えてないよ
848名無し三等兵:2014/01/26(日) 21:03:53.56 ID:???
日本駆逐艦は松型橘型除けばあんま数ないし。
849名無し三等兵:2014/01/26(日) 21:28:04.39 ID:???
艦これが発表されるよりも随分前に世艦別冊の日本駆逐艦史を観たけど、
古いのは意外と同型艦での名前は統一させてないんだと驚いた。
850名無し三等兵:2014/01/26(日) 23:59:04.74 ID:???
>>840
飽きが出てきてようが艦これ以前の購読者数に比べると…
851名無し三等兵:2014/01/27(月) 09:40:25.16 ID:???
>>850
昨年末、艦これ関連のインタビューに出てたイカロスのミリクラとあくしずの編集長が
牽引され各社ミリタリー分野の部数が13年度は軒並み増してる
関連するミリタリー系のイベントも1.5倍以上集客と予約倍率が上がったとか言ってた気がした

架空戦記まで余波が来ればいいけどね
852名無し三等兵:2014/01/27(月) 10:10:33.11 ID:???
広い入り口(艦これ)を他業種に作ってもらったんだから、
それを獲得・定着できるかは出版業界の手腕やな
一ファンに出来るのは出来るだけ買うことと節度持った布教か
(複数人に貸したけどやはり艦魂越後は好評だったわ…)
853852:2014/01/27(月) 10:46:43.85 ID:???
あ、他業種と言っても角川か
さっき丸見てみたら金剛型特集の後に艦これの宣伝も載ってるのな
金剛型代艦の話が面白そうだったから帰りに買っていく
854名無し三等兵:2014/01/27(月) 11:18:53.42 ID:???
広告費は雑誌には命だからねぇ
くれるという会社には足すら舐めるというかヨイショしますよ
855名無し三等兵:2014/01/27(月) 17:02:50.45 ID:???
>>854
広告費貰えて売り上げも増えて棒々鶏やな
856名無し三等兵:2014/01/27(月) 23:51:18.95 ID:???
>>822
そりゃ「黎明の艦隊」の著者だ。

毎日新聞の常務取締役まで出世した人物だけど「人間田中角栄」なる著書出版してるから。
857名無し三等兵:2014/01/28(火) 02:41:59.58 ID:???
>>833
本屋にノベルス用の棚がもうほとんどないんだよなぁ・・・
最盛期にはノベルスだけで5メートルくらいあったというのに・・・
858名無し三等兵:2014/01/28(火) 14:36:26.51 ID:???
ブックオフの100円コーナー行きなさい
859名無し三等兵:2014/01/28(火) 17:36:34.52 ID:???
kindleとかの電子書籍だと架空戦記がやたら充実(他ジャンルに比べて)してるけど
売れてるんだろうか…って心配になる
860名無し三等兵:2014/01/28(火) 18:39:37.40 ID:???
中野あおい書店にて異史・第三次世界大戦4をゲット
861名無し三等兵:2014/01/29(水) 18:53:47.07 ID:???
架空戦記は好きなんだけど
パッと見。タダでも読まない気がする。
矛盾してるけど
862名無し三等兵:2014/01/29(水) 20:21:23.91 ID:???
若年層は文字だけじゃ読んでくれないだろう
863名無し三等兵:2014/01/29(水) 20:48:38.42 ID:???
自分も小学生の頃に紺碧アニメ→マンガ→小説→ラバ空・八八と入ったな
864名無し三等兵:2014/01/29(水) 21:05:11.76 ID:???
大多数は「艦これ」が好きなだけで、
別に「軍事」が好きなわけじゃないから
865名無し三等兵:2014/01/29(水) 21:23:50.97 ID:???
そりゃ流石に一面的すぎるだろ。
そもそも「軍事」が好きだから「艦これ」をやり出した人も相当数居るだろうし(自分もそのクチだが)
866名無し三等兵:2014/01/29(水) 22:47:50.53 ID:???
いきなり小説から入って来させるのは無理だろうね、艦これに便乗するのは正解だよ
挿絵(メカ、キャラ双方)、登場する兵器の図面盛り沢山でも読んでくれるか微妙だからね・・・
867名無し三等兵:2014/01/29(水) 22:51:29.53 ID:???
艦これやっている人間の何割かがブーム衰退後も残って定着すれば御の字だからね。
868名無し三等兵:2014/01/30(木) 00:15:42.58 ID:???
問題は、艦これから軍事への導入の為の展開があまりにお粗末なんだよな…
よりにもよって初のオフィシャル本(艦これ白書)が大炎上起こす程ひどい出来だったし、
模型の方にもすそ野を広げつつあるけど基本的に既存の模型のパケに既存絵貼っただけ
869名無し三等兵:2014/01/30(木) 00:23:35.36 ID:???
「艦これ」海軍連合艦隊・艦艇の真実、とか言う非公式ムックもあったけどこれまた酷い出来

もう公式でも非公式でも良いからまともな本の一冊位出せないモンですかね。
870名無し三等兵:2014/01/30(木) 00:24:53.74 ID:???
同人誌で艦娘が解説してるやつの方がよっぽど面白いぜ。
871名無し三等兵:2014/01/30(木) 03:45:55.86 ID:???
>>867
登録者の1%でも興味を持ってくれればそれだけで15000人だからね
これだけでも、現在の架空戦記人口より多いんじゃないだろうか
872名無し三等兵:2014/01/30(木) 07:03:53.19 ID:???
KADOKAWAがミリヲタ初心者指南
みたいな事を「艦これ」関連書でやれば良いのよ

初心者ならまず読んどけ!てな
資料やら戦記やら記録小説を紹介するとかさ

史実を知れば
それを改変するという架空戦記にも
興味が出てくるかも知れん

でもやらないからなぁ
873名無し三等兵:2014/01/30(木) 08:57:06.44 ID:???
>>872
それをやろうとして大コケしたのが艦これ白書だよ…
やらない、というより角川にやれる人材が居ないんじゃないのか?
軍事関係の書籍そのものをあまり出してないみたいだし。
874名無し三等兵:2014/01/30(木) 09:01:47.85 ID:???
>>872
角川系は軍事誌持ってないし、カドカワノベルズ打ち切る際に
架空戦記や軍事誌系の人材切っちゃって覇者の戦塵とか逃がしたから、
史実とリンクした企画を出せそうな編集部抱えてないのも大きいかもしれない
その辺紹介できるライターや人材がいても、関連プロジェクトとして打ち出して
進められる体制になってないから製品展開がちぐはぐになってるんじゃないかな
875名無し三等兵:2014/01/30(木) 09:05:09.27 ID:???
>>874書いて思った
KADOKAWAがイカロス買えばいいんじゃねw
軍事系どころかマイナーな趣味誌の編集部がフルラインナップで揃うぞw
876名無し三等兵:2014/01/30(木) 13:08:08.39 ID:???
ミリヲタ養成というより
今の時勢(そこはかとなくミリタリーブーム&萌えが定着化)
に便乗しての荒稼ぎが目的な企画だからなぁ<「艦これ」
877名無し三等兵:2014/01/30(木) 13:27:24.41 ID:???
>今の時勢に便乗しての荒稼ぎが目的な企画だからなぁ
いや、まずそこまで考えて始まった企画でも無いし。
角川ゲームスの一部門が「サービス終了までに10万ユーザーも来れば御の字だよねー」
程度のノリで始めたゲームが不意の大ヒットを遂げちゃったから
取り敢えずなんかやらにゃ!とグループ企業がいそいそ動きだした程度の事だもん
外部展開の不甲斐ない程の遅さや雑さは、ひとえに準備して無かったからに過ぎない。

とは言え今から本腰入れた所で>>874の言う通り軍事関連の商材を角川が打ち出せる人材を抱えているかは怪しいけど。
878名無し三等兵:2014/01/30(木) 13:49:04.04 ID:???
>>877
数万人くらいで半年かそこらのサービスって考えてたっぽいもんね
インタビューでそう答えてた(確か2万だった気が)
言ってみればソーシャルゲームの試金石、スタッフに経験積ませよう程度のものだったわけで
879名無し三等兵:2014/01/30(木) 13:57:09.64 ID:???
>>877
> 軍事関連の商材を角川が打ち出せる人材を抱えているかは怪しい
萌ミリ系のアニメやってたからそれくらいは人材抱えてるんじゃ?
と思ってざっと検索してみたら、ストライクウィッチーズとか
外部持ち込みの企画だったみたいだなぁ
あれだけ大きな出版メディア系の会社で軍事系の人材がいないって
意外な気がするな
880名無し三等兵:2014/01/30(木) 16:54:46.09 ID:???
大和の辺見じゅんとかw
881名無し三等兵:2014/01/30(木) 17:56:12.48 ID:???
現社長のお兄ちゃん(角川春樹)に伝手を頼った方が良い気がするな。
882名無し三等兵:2014/01/31(金) 01:01:46.57 ID:???
福井晴敏を召喚しそうでビミョー
883名無し三等兵:2014/01/31(金) 06:24:48.01 ID:???
つーか昭和の時代に他社から出ていたが
絶版になった戦記やら記録小説を角川から復刊させれば良いのでは?
それらの一部は光人社、中公新社、学研から復刊しているけど
まだまだ復刊していない物は多いぞ

>>880
でも「男たちの大和」は
一度は読んでおくべきだと思う
あと手塚正己の「軍艦武蔵」の下巻や
神野正美の「空母瑞鶴」もね
884名無し三等兵:2014/01/31(金) 07:06:49.40 ID:???
書評スレよりこちらの方がまともに本の話をしてる気がする。
あっちは雑談&ネットwatch&コテ&軍事クラスタ叩きスレと化してるからなぁ…
885名無し三等兵:2014/01/31(金) 09:01:42.67 ID:???
艦これのプロデューサーはガチのボードウォーゲーマーだったってのもあるのかも。
架空戦記を読んでいるかどうかは知らないがw
886名無し三等兵:2014/01/31(金) 10:06:48.02 ID:???
ガチのボードウォーゲーマーがあんなの企画するのか。
兵器愛がないよ兵器愛が。
887名無し三等兵:2014/01/31(金) 10:07:59.39 ID:???
そのへんの選民思想どうにかしないと先細る一方だわなー。
888名無し三等兵:2014/01/31(金) 10:10:57.64 ID:???
>>886
典型的ヲタの反応ありがとう
889名無し三等兵:2014/01/31(金) 10:21:23.13 ID:???
萌え豚の人々は絵が萌えればなんだっていいんでしょ。
俺の愛する艦艇の名前に縁もゆかりもない絵を当てはめるのは止めて欲しいの。
890名無し三等兵:2014/01/31(金) 10:27:06.80 ID:???
>>889みたいなのって萌え豚と対象が違うだけで同じメソッドで思考してるよな。
891名無し三等兵:2014/01/31(金) 11:13:33.16 ID:???
>>890
2chでクダまいてる時点で毛嫌いしてる萌え豚とやらと同じ底辺なのは変わりないのに、
自分は硬派だ!という良く分からんプライドで軍オタ入門者を蹴り出そうとするからな。
こういう>>889みたいな自称硬派崩れのガキが軍オタ増大を妨害してる最大要因だって事、はっきりわかんだね。
892名無し三等兵:2014/01/31(金) 11:37:07.67 ID:???
歴史いじくりまくってる仮想戦記スレでそんなこと書いちゃうのは本当に愚かやな
艦これのお陰で若手曹士に海軍知識を披瀝出来て嬉しい俺陸自
893名無し三等兵:2014/01/31(金) 11:56:15.15 ID:???
萌えだろうが仮想だろうが映画だろうが模型だろうが、とにかく軍事に興味を持つ人が増えれば一番いい。
その中の一部からこそディープな軍事オタが生まれる。
>889のように下らない見栄で入口の時点で選民しようとしたらディープな軍オタだって増えないのは常識があれば分かる事
894名無し三等兵:2014/01/31(金) 12:37:44.03 ID:???
もともとしょぼい趣味だったし、人生の裏街道にいてもそれでよかったんですよ。
今では調べ物するときに、艦名で検索しても妙げな絵ばかり出てきて、大変なノイズになってます。
後世の趣味人は色々と困るだろうな。
895名無し三等兵:2014/01/31(金) 13:03:44.40 ID:???
かくして人口の減少により閉店・廃刊が相次ぎ、語り継ぐ人もいなくなりましたとさ…
896名無し三等兵:2014/01/31(金) 13:43:07.68 ID:???
>>894
「-艦これ」とでも入力して検索すれば良いじゃねーかアホ
ググるしか能が無い上にググり方も能が無いカスがどうなろうが知ったこっちゃねーよ

馬鹿の癖に器量もないとかお前みたいな奴が軍オタであるほうが余程後世の迷惑だわ
897名無し三等兵:2014/01/31(金) 16:26:50.62 ID:???
兵器系スレならともかく、歴史について柔軟な思考が求められる仮想戦記スレで、賛同が得られると思ったのだろうか…
しかも業界の先細りを痛いほど実感してるんだぞ

小学生のころ林高貫の欧州戦記を小遣いなくて見送ったのに、
今では仮想戦記は小学生のころの資金力で賄えてしまう(代わりに史実本が増えたが)
898名無し三等兵:2014/01/31(金) 18:54:02.45 ID:???
架空戦記だって史実を好き勝手改変して娯楽として楽しんでる訳で、ゲームとそこまで違う訳じゃないからな。
それこそ史実探究にしか興味の無い連中からすれば、架空戦記だって>>894の言う所のノイズと変わらない。
その程度の事が分からない人の無駄に排他的な行動のお陰で架空戦記の先細りを招いてるんだろうにねぇ。

艦船女体化など許さん!俺は硬派な架空戦記読みだ!ってか?
「軍艦越後の生涯(船魂物の元祖)」「スカーレットストーム(女子海軍)」「血闘絶対国防圏(巫女&メイド戦記)」
等、女性を武器にした架空戦記がどれだけあると思うんだか。
899名無し三等兵:2014/01/31(金) 19:14:16.03 ID:???
俺まさに架空戦記に昔は敵意しかなかったクチ
艦これで少しこういうのもありかも、と思うようになってきた
900名無し三等兵:2014/01/31(金) 20:05:05.63 ID:???
艦これも架空戦記も同じく史実を改変して楽しんでる者同士、仲良くしようや!
と言う事だな。

同じく亜流の軍オタ同士が「俺のが高尚だ!」なんて下らない見栄を張って
喧嘩したって間抜けでしかない。
901名無し三等兵:2014/01/31(金) 20:47:30.84 ID:???
別世界らしいから改変でもないでしょ
902名無し三等兵:2014/01/31(金) 21:02:39.17 ID:???
>>901
別世界と公式で設定されてるわけではない
というかその辺書き手のフリーハンドよ
903名無し三等兵:2014/01/31(金) 23:16:49.10 ID:???
>>901
架空戦記だってもはや別世界になってるモノが幾らでもあるけどそれがなにか?
904名無し三等兵:2014/02/01(土) 08:08:27.65 ID:???
>>893
60年代後半生まれのオッサン架空戦記読みだが
自分の場合は小学生の頃ブームだった
宇宙戦艦ヤマトがすべてのきっかけだったような・・・
それとどういうわけか親父が買ってきた「はだしのゲン」と
当時月曜と金曜の夜八時から放送していたNHK特集で
さらに深みにはまっていったと

>>883
半藤一利の「ルンガ沖魚雷戦」も良いよね
考えてみれば半藤氏って
それこそ我々が架空戦記でしか知らない将官に
実際に会って取材しているのだよなぁ・・・
905名無し三等兵:2014/02/01(土) 11:49:54.40 ID:???
皇国の覇戦読み返してるけど大和酷使はいいなー、はよ次巻
906名無し三等兵:2014/02/01(土) 12:05:40.06 ID:???
きもい萌え豚向けの腐った作品はいらん
907名無し三等兵:2014/02/01(土) 12:43:29.53 ID:???
腐った=腐女子向けという昨今の語法を知らないか
中高年オヤジ乙
908名無し三等兵:2014/02/01(土) 13:29:39.13 ID:???
肉が腐ったらその肉は腐女子が食べるのか
かわってるなー
909名無し三等兵:2014/02/01(土) 16:17:22.17 ID:???
単に「女の腐ったの」という死語が使いたかっただけだろ…
910名無し三等兵:2014/02/01(土) 17:29:07.25 ID:???
そういやひねくれた性格で有名な某エロマンガ家が
某成コミ誌で「艦これ」をおちょくったエロマンガを描いていたなぁ

それを読んだ「艦これ」ファンは怒っていたみたいだけどw
911名無し三等兵:2014/02/01(土) 17:41:40.89 ID:???
>>906
中高年親父が萌え豚をムキになって毛嫌いしてもキモいだけですよ?
912名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:05:21.88 ID:???
俺はこの先ミリタリーが先細ろうがその時はその時でどうでもいいや
かじってみただけのようなのが増えるより滅びたほうがいいのさ
老兵は死なずただ消え去るのみってね
でもミリオタは一定数はいるだろうし、萌えとか省いても構わないと思うけどね。
少なくとも艦これは思いっきりミリタリーの皮被った別物にしか見えん。
ミリタリーと萌えは別物とか言ってるゲンブン先生の考えに激しく同意だわな
913名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:09:50.59 ID:???
でも自営業先生はガルパンに協力しておりましたぞ

まぁ個人的には
ガルパンは艦これよりはるかにマシ
だとは思っているけど
914名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:21:11.75 ID:???
>>913
艦これの仕事も受けてるらしいw

>>912とかはその業界で生計立ててる人達のことはどうでもいいらしい
915904:2014/02/01(土) 18:29:41.56 ID:???
まぁ太平洋戦争が完全に歴史として認識されるようになった
反映なのだろうね
昨今の萌えとのコラボは

自分くらいの世代だと
祖父や伯父世代の方々が実際に戦場へ行った人たちだったし
親が当時は子どもで、空襲などを体験したなどから
結構あの戦争は身近な物だったのだよね

自分が生まれ育ったのは地方の農村だけど
近所の農夫のおじいさんが
戦争中は重巡や空母に乗っていたなんてざらだったし
916名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:39:17.13 ID:???
>>913
ガルパンはスポーツ
銃剣道部アニメ(そんなものないが)をミリタリーとするかどうか
艦これは地球防衛軍的な何かなんで艦これの方が比較的ミリタリーに近くはある
類型的にはガンパレあたりが近いか(艦娘が人間かは明らかになってないが)
917名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:39:50.98 ID:???
>>912
そこまで気を回す頭なんぞ毛頭持ってないんでね
大体そこまでしなきゃ食っていけないんじゃどの道先は知れてるでしょ
918名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:45:29.13 ID:???
>>917
頭が無いならこういうスレでは黙ってりゃいいじゃない
919名無し三等兵:2014/02/01(土) 18:47:14.27 ID:???
>>917
気に入らないものを叩きたいだけのお子様なのかそれとも毛根持たないオヤジなのか
920名無し三等兵:2014/02/01(土) 19:13:44.35 ID:???
>>917
一寸先の思考も毛根も無いハゲは黙ってろ
921名無し三等兵:2014/02/02(日) 00:58:30.98 ID:???
もうやめて!>>917の毛根はゼロよ!
922名無し三等兵:2014/02/02(日) 01:50:35.55 ID:???
艦これの話が出てからスレの書き込みの速度が上がってるなw
結局は良くも悪くも艦これが注目されてるって事だな
923名無し三等兵:2014/02/02(日) 04:50:12.15 ID:???
まあ、俺の好きな作品作れないなら滅んでしまえなんて身勝手な高齢構ってちゃんの意向なんて、業界的には無視されるだけの話でして
彼が業界ハブることなんてできない訳で、業界から消費者としての彼がハブられるだけ
924名無し三等兵:2014/02/02(日) 09:43:55.92 ID:???
最近「丸」が「艦これ」と手を組んでいるみたいだけど
「丸」は紺碧ブームの時
「『架空戦記』は実際にあの戦争で戦った人達を侮辱する荒唐無稽な代物」
と編集と読者が一体となって叩きまくっていたのだけどなぁ・・・

その時の自分達の行いを総括もしないで
「艦これ」利用して荒稼ぎというのもどうなのよ?

まぁ佐藤大輔がよく使っていたフレーズじゃないけど
「食う為には形振り構っていられない」
ほど出版業界が酷い状態なのだろうけどさぁ・・・
925名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:12:04.51 ID:???
艦これをどうこう言うつもりはないんだけど、ネットで検索した時に
実艦の情報にたどり着きにくくなったのは正直なところ勘弁して欲しいなと思う。
926名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:14:35.79 ID:???
ネット検索なんて昔から偏ってるじゃん
出版物とは違って政治的には保守や右派が得してきたんだし、
オタク界隈が強いぐらい目をつぶれや
927名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:19:18.77 ID:???
まぁ
表紙が美少女フィギュアな模型誌なんて恥ずかしくて買えない
という読者の声が多かったので
表紙どころか恒例だったワンフェス特集までをも自粛した某模型誌が
ガルパン→艦これ
とヨイショしまくっているのが笑えるw
やはり広告料収入&萌えヲタ釣りは魅力的なんだろうな
928名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:32:04.30 ID:???
>>924
あの頃は週プレで人生相談の連載を持っていた坂井三郎に
架空戦記をどう思うか?
と質問した読者がいたくらいだったしな
929名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:04:41.84 ID:???
架空戦記には人が出てくるけど艦これには出てこないだろ
その程度も考え付かないのかよ

あまつさえ丸の売上も艦これのえいきょうであがってるとなると、sage記事出す理由がない
930名無し三等兵:2014/02/02(日) 11:11:03.44 ID:???
ゲーム中の描写でも「しょうがなかった」は多いが「誰それが悪い」はほとんど無いからな
比叡あたりは微妙だが…
931名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:13:41.06 ID:???
青葉もわりとアレ。
932名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:14:02.71 ID:???
>>927
雑誌で異例の増刷再販、通常の20倍売れた、なんてニュースが出たくらいだからねぇ
魅力的とかいうレベルの話じゃないとは思う
933名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:17:40.45 ID:???
>>932
一応書いとくが、「2倍」じゃなくて「20倍」な。誤記じゃない

ここまで売れ行きが変わると、今までとは客層自体が変わってるってことになるからなぁ
934名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:22:34.45 ID:???
>>933
艦攻じゃない方の天山を思い出したw
ヲタ人口自体は増えてるのにミリオタは減少していたからな
掘り起こせていなかったが潜在能力としてはむしろ増大していたと
935名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:48:08.28 ID:???
紺碧の艦隊ですらバカにされた頃からすれば考えられんな
まああの作品はバカにされてもしゃーないけど
936名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:13:59.29 ID:???
日米決戦で勝利して溜飲を下げるみたいな娯楽とは別物になってよかったと思う
937名無し三等兵:2014/02/02(日) 14:43:06.21 ID:???
>>929
お前の頭の中の分類なんて死ぬほどどうでも良いし、
雑誌や模型等軍事商品の売り上げが激増したなんてニュース幾らでも出てるだろ。

ガルパンの時に陸自BDが即売れしたりしたように、結局ああいうものを絡めると売れるんだよ。
お前みたいな自称硬派オタがブームを必要としない位商品買ってりゃ違うかもしれないけどね。
938名無し三等兵:2014/02/02(日) 16:56:41.53 ID:???
>>924
批判本まで出したくらいだしなぁ
939名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:00:48.74 ID:???
>ここまで売れ行きが変わると、今までとは客層自体が変わってるってことになるからなぁ

架空戦記ブームの頃からほぼ20年経って
「萌え」が定着化したというか
それにのめり込んでいる自分が
恥ずかしいというかキモいと思わなくなった人が
増えたということだね
940名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:03:04.04 ID:???
>>937
アンカーミスor誤読?
941名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:03:48.97 ID:???
ヲタの収集癖が凄くなってきていて
ちょっとでもそれを扱っていればある種のキャラグッズとして買ってしまう
というのもあると思う
942名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:11:16.04 ID:???
>>929
じゃあ実際の当事者の回想で占められている
戦記なんて生々しすぎて読めないだろうな
「艦これ」から入ったニワカはw
943名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:26:45.37 ID:???
>>939
そりゃ架空戦記の中でも「萌え」がさして珍しいものでも無くなって久しいし。
表紙を女性で飾るような架空戦記が登場しだしてからかれこれ10年経つんだぜ?
944名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:32:46.76 ID:???
>>942
ところが、今まで見過ごされていたり存在が知られてなかった
戦友会の記録や自費出版された実際の当事者の回想録
戦時徴用船の資料が「艦これ」から入ったニワカの手で
続々発掘されてきているという・・・
重複アカウント含めるとは言え登録人数160万人、プラス登録待ち20万人
計180万人って母集団の規模が、その辺補って余りあることになってる
945名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:35:14.83 ID:???
小学生の時夢中になって読み漁った「今日の話題」を復刻してくれないかな?今なら原本残ってればPDF→テキスト抽出で簡単に組み直せるだろうが.
946名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:37:43.82 ID:???
やはり>>925の言っていることあたりが的を射ているんじゃないの?
20年前の紺碧ブームの頃はWW2はまだ身近な物であったから
それをネタにするのはタブー扱いされていたところがあって
>>924みたいな反応が主流だったけど
それから10年くらいすると当事者達が物故してWW2も完全に歴史として
扱われるようになったから架空戦記もさらにタブーを取り払って
「萌え」を取り入れた物が出てきた
まぁその頃の架空戦記がネタ切れ状態だったこともあるけどw
さらにそれから10年がたち
「萌え」が完全に定着化した結果が
今の「ガルパン」「艦これ」ブームに繋がったのではないかと?
947名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:42:33.94 ID:???
>>945
昭和40年代に出ていた別冊文藝春秋も復刻してほしいわ
昔物置から出てきたのをタマタマ読んだけど
坊の岬沖海戦時の「涼月」機関長や
ワスプ撃沈時の「伊19」機関長の回想なんかが掲載されていたんだぜ
948名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:43:49.91 ID:???
>>944
数は力なり、と言う事だな。どこから入ったから軍オタとしての性質がどうという事にはならない。
排他的な老害軍オタにはどこまで行っても理解できそうにないけどw
949名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:47:00.54 ID:???
萌えの定着化ねぇ
今の深夜アニメのラインナップを見ているとそう思うわ・・・
その挙句作中に貞操帯まで出てくる有様だ
950名無し三等兵:2014/02/02(日) 17:51:42.17 ID:???
>>946
そこはちょっと違うと思うなぁ
100万なんて単位の人間が目を留めるコンテンツが先にあって、
それがたまたまミリタリーと架空戦記ともクロスする面があった、
そのため興味を抱いた層が目を向けてるだけだと思うよ

ガルパンは根底はスポコンもので、武道の代わりに戦車使っているものだし
艦これは萌キャラがたくさん出ているが、本質は手持ちの資源をもとにユニットを鍛え、
ハイリスクハイリターンな戦闘に投入するか戦闘せず帰還するかの
決断と二者択一を迫るカードゲーム
ユニットをミリタリー風味のテイストがある萌えキャラに変えただけ

まずコンテンツとしての訴求力があるものが出来ヒットした上で、
ミリタリー風の味付けがなされた部分に対して
今までミリタリーに興味がなかった層がミリタリー系のジャンルに対して
目を向け始めたんだと思うなぁ
951名無し三等兵:2014/02/02(日) 18:19:08.26 ID:???
艦これは一皮むくと練度引継ぎ型のユニット育成シミュレーションだしな

「パラメーターのうち空母艦載機の発着艦事故に伴う損耗はレベルにより変化します」
みたいな注釈が公式アナウンスされていたようだし
ユニットが萌えキャラじゃなかったらまったく遊ばれないまま終わったと思うぞ

詳細なパラメーターをマスクして萌えキャラで覆って取っつき易くしたのも
人気に繋がっているのではないかな
952名無し三等兵:2014/02/02(日) 19:29:23.14 ID:???
>>951
艦これはパラメーターマスクしているのが、逆にリアルだと思うんだよね。
大体は経験でわかったとしても、一部のシミュレーションウォーゲームのように数値でわかることじゃないでしょ。

資源を循環して部隊を訓練して送り出すことしかできない。これはある種のシミュレーションとしては、
正しいと思う。まあ、もちろん、リアルはもっとはるかにシビアなわけだが。
953名無し三等兵:2014/02/02(日) 19:32:22.11 ID:???
>>948
艦これ、坊の岬で矢矧に乗っていた元乗員がインタビュー受けたり
艦載型紫電改の開発時、脚部試作に携わっていたご老人が
紫電改ゲットしたのがニュースになるご時世だからなぁ
数の力は侮れないわ
954名無し三等兵:2014/02/02(日) 19:51:30.16 ID:???
坊の岬沖海戦の生存者へのインタビューなど
昭和の時代には散々行われていたわ
別に珍しくもない
これだからニワカは
955名無し三等兵:2014/02/02(日) 19:52:03.96 ID:???
>>954
艦これのプレイヤー宣伝で、なんだわ
956名無し三等兵:2014/02/02(日) 19:57:28.78 ID:???
>>954
坊ノ岬沖海戦の生存者として軍艦「矢矧」海戦記とか書いて
インタビューに答えてた建築家の池田武邦氏が
自分が乗ってた矢矧の艦これキャラの画像抱えて
「かわいいじゃないか。うん、いい子だよ」なんて言ってるのを見て
唖然としたのは、スレ住人でも多分俺だけではないと思うわ・・・
957915:2014/02/02(日) 20:00:50.33 ID:???
そこら辺に世代間のギャップを感じてしまうね
昭和の頃はそれこそ当事者・生存者が大勢存命中で
その方々への取材やそれを基にしたTVドキュメンタリーや
ノンフィクション小説を当時のミリヲタは
ごく普通に見たり読めたりしたけど

架空戦記ブームからガルパン・艦これブームの間に
そういう情報が一旦殆ど途絶えてしまったというか

だから今の若い世代の人たちには新鮮に思える情報も
自分のようなオッサン世代には
その話が新鮮かつ驚きの事なの!?
と思えたりするのよ
958名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:02:54.56 ID:???
>>956
萌えているというより
孫でも見ている気分だったんじゃないかな
959名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:04:42.48 ID:???
>>957
終戦から70年目前でこういう機会が生まれて良かったな
平均寿命で考えたら終戦時に徴兵年齢到達しとらへん
960名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:06:15.42 ID:???
意味不明
961名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:07:14.43 ID:???
>>957
>>953>>956ってことだから、新鮮な情報とかいう話とも次元が違う気はする
>>958
御年90超えた当事者・生存者がゲーム遊んでたりコメント出したりするって
何つうか気持ちが若いよなぁ
>>959
今の機会逃したらもう、生の証言聞く機会なんてないだろうしね
962名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:09:27.32 ID:???
だから生の証言なんて昭和の時代に散々出ている
問題はそれを提供できない今の出版状況

萌えゲームでしか知る機会がないというもの
963名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:09:54.27 ID:???
>>954みたいに新規にその分野に来た者をニワカと切り捨てるだけならそのジャンルは衰退するだけでしょ。
シューティングや格ゲーが初心者お断りの難易度になって廃れていったのと一緒。
964名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:12:20.04 ID:???
24年度での男性の平均寿命79.94歳、終戦時に10歳か
30の人はもう百歳、当たり前のことだけど重いな…
965名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:13:53.57 ID:???
ニワカと斬り捨てる老害を批判するのも良いけど
自分が自力で資料を集めて勉強して
老害に負けないだけの知識を得れば
良いだけのような気もする
それこそ、くやしかったらやってみろ!的精神が大事かと
966名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:15:40.95 ID:???
>>965
いや、そんな老害いらないんで
967名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:18:17.74 ID:???
ゆとり世代に多くを求めてはイカン
968名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:19:38.22 ID:???
>>962
とっくの昔に出ていたものと違った、ゲームで掘り起こされた
今まで証言していなかった人や新証言、新資料が出てきているって方を
ちゃんと見た方がいいんじゃね?

>>944の出来事が示していることの意味を、きちんと理解できているのか?
理解できてないなら老害以前にバカ者扱いされるぞ?
969名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:23:01.19 ID:???
>>968
終戦時に処分を逃れた資料が関係者個人宅に死蔵されている我が国の特殊事情を考えると自然では有るな
970名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:24:57.09 ID:???
>>965
自分で知識を集めるのは大事かもしれないけど、
五月蠅いだけの時代遅れの老害はどちみち要らないから。
くやしかったらやってみろ?別に老害に認められる為に知識集める奴なんて居ないんで。
老害がウザくて軍オタ止める奴は幾らでも居るだろうけどね。
971名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:26:40.57 ID:???
架空戦記ブームの頃、コンバットコミックが完全に背を向けてたのを思い出すわ。
ミリタリ好きという時点でとんがってる癖に、自分よりとんがった存在が出てくると途端に保守化する。
972名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:28:59.84 ID:???
>>969
いよいよ自分の人生も残り少なくなったと自覚すると
それまでは悲惨すぎて語る事さえ封印してきた話を
自分が生きてきた証として語り始めるというケースも多いからね
973名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:30:39.27 ID:???
>>971
コンバットコミックは
満州で日独が戦うというストーリーのマンガが
新人賞を受賞していた記憶があるのだけど
974名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:32:11.51 ID:???
>>972
というか孫達がこぞって爺ちゃんちの蔵や書斎、物置漁ったら貴重な資料がゴロゴロ出てくる気がしてならないw
そしてそれが全く軍事に興味無かったら廃品回収に出されてるであろうことも
975名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:33:53.84 ID:???
外野にあれこれ言われたくらいで自分の趣味を捨てるというのも
ヘタレすぎないか
煩いやつはスルーして自分の趣味の道を突き進めばよいのよ
976名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:37:17.75 ID:???
>>974
自分の隣の家の、戦争中は海軍にいたおじいさんが亡くなった時
おじいさんが生前集めていた資料をもらえるかと期待したときがあった
そのおじいさんには自分はミリヲタだと知られていたから
でも遺族の方々がそれを知らないで全部処分されてしまったことがあったなぁ
977名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:38:39.14 ID:???
>>969
長門や加賀、竜驤などの艦内で発行されてた乗組員向けの
艦内新聞なんかも出てきたそうだ
配布後読み捨てされるもので乗員の軍隊生活関連の資料としても
あまり残存してなかったから貴重ではあるな

>>972
失礼な言い方かもしれないが、何も語られずに当事者の方が亡くなられた後に
ご家族のもとにご遺品として死蔵されていたものが更に出てくるかもしれないしな
ミリタリー関係はやはりマイナーだから、接点がないと知識も得られず
重要性が判らないだろうしな
何かきっかけがないと出てこないところに、100万人越える人間が触れたんだ
半端な知識とは言え、家にあるもの漁ったらそれだけで
当時を知る手がかりになるものが色々と出てくるだろう

何か架空戦記スレの話題ともかけ離れているが、艦これとかガルパンってのは
大戦時の世相の研究に一石を投じるだけの資料が出てくる
きっかけにはなったんじゃないかねぇ?
978名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:47:58.92 ID:???
大分前に書評スレで萌えミリについて論じた時(その時はガルパンが主題だった)の結論は、
「けいおん!でバンドに興味を持った人間がその後どれだけ音楽を続けた。萌えで出来たブームなんて、
それで寄ってきた連中が飽きたら業界に在庫の山を残すだけで太い客筋として長く寄り添ってくれるわけがない。
わざわざ媚びずに無視した方がいいだろ」
と言うような結論だったが。「艦これ」のプレーヤーって要するに女の子が目当てなんだろ。
ミリ成分があるからってミリタリー趣味への貢献を期待をするのは見当違いの気がする。
979名無し三等兵:2014/02/02(日) 20:50:38.31 ID:???
>>978
市場的・商業的な側面では見当違いではあるだろうが、
資料発掘の面で既に為された貢献は否定出来ないとも思うな
980915:2014/02/02(日) 20:53:27.80 ID:???
まぁまぁ
自分みたいにヤマトがすべての始まりだった者もいるわけだし
もしかしたら自分のような者は、当時のミリヲタには
ヤマトなんぞに感化されて(以下略)
と憤慨されていたかも知れないし

趣味への貢献は、している人はしているのは
>>953>>956あたりで触れられているので
見当違いは言いすぎだと思うよ

ただ「艦これ」のエロ同人誌を出していた同人作家やエロマンガ家は
どこまで付いて来るかだなぁ
981名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:02:09.98 ID:???
>>980
次スレよろ

同人誌とかは知らんが、ついてくるかどうかなんて、それこそひとによるんじゃね?
エロ書いてるやつが真面目なもの書くのも、その逆も個人の資質によるだろ
982915:2014/02/02(日) 21:08:02.23 ID:???
次スレ立ててみたよ
架空戦記総合スレ85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1391342782/
なにせ初めてだから、不備なところがあったらゴメンね
983名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:10:52.52 ID:???
>>982
乙乙
984名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:12:05.03 ID:???
今度のワンフェスは「艦これ」一色になる予感
985名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:25:29.66 ID:???
>>980
ただなぁ
昔何かのニュースで見たうろ覚えの数字だけどさ

いま艦これ登録待ちの人たちのうち約1%、
おおよそ2万人程度がミリタリー分野に興味持って残るだけで
ミリタリー系の市場の規模が一気に三倍程度に膨らむ
模型や書籍って面で言えば、ブームが去ったのち一桁%残るだけでも
すごいインパクトになると思う

でも、それよりも、ミリタリー系の趣味が世の中に存在する、って認知した人が
一気に百万以上増えたって方が、社会的にインパクトがあるかもわからんね
986名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:31:46.48 ID:???
……
……こう、改めて数字で見るとでかいな。新商品投入する理由が判るわ……
987名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:37:14.10 ID:???
>>985訂正
登録済ユーザーと現在の登録待ちユーザーのひとたちのうち約1%ね
ユーザー数が200万に手が届くとこまで来てるから
988名無し三等兵:2014/02/02(日) 21:40:09.71 ID:???
まあ瞬間的なものでも一息つければそれでいいんじゃね?
あとコンバットコミックといえば越後。
989名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:36:38.61 ID:???
瞬間的どころかこれ程の軍事ブームが次一体いつ来るか分かったもんじゃないからな。
有効に生かさなきゃ。
990名無し三等兵:2014/02/02(日) 23:18:53.02 ID:???
>>928
水木しげるへのアドバイス同様「戦記物? 勝たなければダメだ」って返されそうだな
991名無し三等兵:2014/02/02(日) 23:32:21.75 ID:???
よう知らんが、枯れ木も山の賑わい、過疎ってたこのスレが活発化したんだから
明らかに先細り気味な架空戦記的にはありがたいんじゃね
992名無し三等兵:2014/02/03(月) 00:40:50.95 ID:???
その通りなんだけど、一部「過疎ってた方がマシ!」とか意味不明な事をのたまう老害がうざくてね。
そんなに人が居ない方が良いならわざわざ掲示板に来てまで人との接触を求めんなよカス、としか思わないけどね。
993名無し三等兵:2014/02/03(月) 01:13:41.39 ID:???
>>978
こういう「結論」は総意でも何でもなく老害サイドの見解にすぎないということだな
994名無し三等兵:2014/02/03(月) 01:17:27.86 ID:???
ブームが過ぎた後どうなるかは、蓋を開けてみなけりゃ分らん品
従来のミリオタが迫害されてるわけでもなし 気に入らなければ互いに無視しとけばいい
995名無し三等兵:2014/02/03(月) 19:23:24.50 ID:???
>>990
当の坂井三郎は
あれ(架空戦記)はマンガのような物だと思っている
と答えていたよ
996名無し三等兵:2014/02/03(月) 19:24:27.67 ID:???
つまり
マンガだと思えば腹も立たない
という意味
997名無し三等兵:2014/02/03(月) 19:26:34.92 ID:???
>>994
それで思ったけど
戦車のプラモって今も売れているのかねぇ?
ガルパン放送時は凄まじい勢いで売れていたけど
998名無し三等兵:2014/02/03(月) 20:11:27.26 ID:???
>>997
今月だけでアンデルヌ仕様のヘッツァーやMBT-70(Kpz.70)試作戦車
ノイバウファールツォイク多砲塔戦車や
ポルシェのVK.45.02(P)、つかティーガーに負けた未完成戦車の
新金型・新製品が出る程度には売れている、らしい

>>985で指摘されているけれど、
ブーム去って去ったけれど、残った人だけで市場が倍増、まではいかないが
普通出なかったようなアイテムが新開発され、再版込みとは言え
月数点投入されるくらいは広がっているそうな
999名無し三等兵:2014/02/03(月) 20:15:26.54 ID:???
架空戦記でも出ないようなチョイスだなwww
1000名無し三等兵:2014/02/03(月) 20:16:24.33 ID:???
次スレ

架空戦記総合スレ85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1391342782/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。