ティルトローター総合 8 [V-22オスプレイ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
V-22オスプレイを始めとしたティルトローター機の総合スレです。
感情的な反対論者はスルー推奨で、冷静な論議をお願いします。

また、X2やS-97のようなコンパウンドヘリの話もどうぞ

前スレ
ティルトローター総合 7 [V-22オスプレイ]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341454290/
ティルトローター総合 6 [V-22オスプレイ]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340466197/
ティルトローター総合 5 [V-22オスプレイ]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328930402/
ティルトローター総合 4 [V-22オスプレイ]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1273764274/
[ティルトローター総合]V-22オスプレイ 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232854345/
[ティルトローター総合]V-22オスプレイ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/

関連サイト
Boeing V-22 Osprey
ttp://www.boeing.com/rotorcraft/military/v22/index.htm
Bell/Agusta Aerospace Company BA609
ttp://www.bellagusta.com/air_ba_main.cfm
The Bell Eagle Eye UAS
ttp://www.bellhelicopter.com/en/aircraft/military/bellEagleEye.cfm

ttp://www.skypress.jp/HelicopterJournal_X2_Raider.001.html
2名無し三等兵:2012/07/09(月) 17:02:47.53 ID:???
おつ
3名無し三等兵:2012/07/09(月) 17:27:16.13 ID:???
自衛隊でも早く導入しようずヽ(´▽`)ノ
4名無し三等兵:2012/07/09(月) 19:20:47.00 ID:???
雄プレイとかいやらし過ぎ
5名無し三等兵:2012/07/09(月) 19:21:59.50 ID:???
危険な欠陥機オスプレイの配備に反対しましょう!
6名無し三等兵:2012/07/09(月) 19:24:10.78 ID:???
ちーちゃんとター坊は、ヨーロッパに売り飛ばされた
ケン坊もパプアニューギニアに売っぱらった。。。
シンノスケはオスプレイの事故に巻き込まれて入院しますた
末っ子のあーちゃんは、肥え溜めに落ちて死んだ
7名無し三等兵:2012/07/09(月) 19:35:04.28 ID:???
早くこないかなあ
8名無し三等兵:2012/07/09(月) 19:36:47.93 ID:???
↑ヨーロッパ帰りのちーちゃんがイタズラで書いた(;^ω^A アセアセ
やんちゃざかりヽ(~〜~ )ノヤレヤレ
9名無し三等兵:2012/07/09(月) 19:40:15.92 ID:???
オスプレイの配備に反対しましょう
10名無し三等兵:2012/07/09(月) 20:35:49.09 ID:???
あーん、雄プレイのディルドローターであそこをぐちょぐちょにされたーい
11名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:14:46.11 ID:???
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
12名無し三等兵:2012/07/09(月) 22:26:54.08 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=EQXm0IQNcAo&feature=related
MV22 Osprey at The Royal International Air Tattoo
13名無し三等兵:2012/07/09(月) 22:33:33.95 ID:???
2006年から今までに雄プレイの事故は30件以上!
さらに細かい事故を含めると数十倍の事故件数です!!!!!!
って新聞に書いてたけど
2006年から今までの年度ごとの発生数を教えて欲しいなぁ…
どんどん増えてたら確かに問題だけど減っていたらいいことじゃない
実際どうか知らんが
14名無し三等兵:2012/07/09(月) 22:35:19.08 ID:???
ナム戦まで遡って墜落数カウントして対抗しようか
15名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:05:46.27 ID:???
前田哲男って誰よw
16名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:09:28.06 ID:cFEU8FS/
圧縮空気を左右のローター付近から下に噴出す形でバランスの微調整とる仕様ってどうよ
ガンダムなんかででてくる姿勢制御する感じで
17名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:21:52.24 ID:???
どうよもなにもなんでわざわざローター付近にそんな無駄な機構つけにゃならんの
普通にローターの調整でバランス取れよ
18名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:23:28.31 ID:cFEU8FS/
離着陸動画みてても気持ち悪い動きしてるじゃん

VTOL機のハリアーでさえ固定翼のところにバランス調整用の噴出し口ついてるし
19名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:30:42.24 ID:???
メディアが気持ち悪い映像選んで流すからだよ

そもそもオスプレイのエンジンナセルからジェット排気出てるの知ってるのか?
20名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:33:07.73 ID:???
>>18
おまえオスプレイがジェット機だって知らないだろw
ターボプロップの排気を貯めて利用するとか、どんな巨大な機構が
必要なるか考えてみろアホwww
21名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:33:43.39 ID:???
ヘリコプターモードじゃ左右に移動する際にはまずロール軸周りに動くに決まってるじゃん
22名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:34:48.81 ID:???
>>12に張られてるエアショーの動画じゃ
キレイに離着陸してんじゃないの
23名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:44:15.67 ID:???
沖縄の海兵隊は錬度が高いから大丈夫
24名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:45:59.33 ID:???
>>18
ハリアーでさえって固定翼のVTOL機が翼部等に噴出口を持つのは普通だろ
他に垂直離着陸時にバランスを取る方法がないからな

オスプレイにはローターが両翼端に既にあるのになんでそれを使わないの?
25名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:48:40.44 ID:???
飛行モードの状態で着陸したらローターが地面に当たる?
26名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:53:44.17 ID:???
>>25
当たる
だから着陸・不時着時はヘリモードor転換(中間)モードにする

もしローターが角度調整できないトラブルに遭って着陸するハメになって
ローターが地面を叩いたときには、周辺に被害が出ないよう
ホウキの先のように裂けつつ磨り減るように作られてる

自動車のフロントガラスがバキバキに割れるようなもの
27名無し三等兵:2012/07/10(火) 00:04:58.66 ID:???
>>26
もし飛行中に飛行モードから戻れないトラブルが起きたら、着陸できなくなる危険があるってことか。

もう少しローターを短くするか、タイヤの足を伸ばすわけにはいかなかったわけか
28名無し三等兵:2012/07/10(火) 00:08:23.27 ID:???
>>27
いやいや、そこそこ安全には着陸できる
ただローターは完全破壊されるから、新品に交換しないとダメになるけど

自動車のフロントガラスやエンジンルームと同じ
衝突のあとも再利用できること、なんて基準はスコンと忘れて
全交換前提で安全第一でしょ?
29名無し三等兵:2012/07/10(火) 01:47:11.35 ID:???
でオスプレイのどこが危険なの?
30名無し三等兵:2012/07/10(火) 02:05:30.75 ID:???
>>29
いつどの内陸部の都市や軍事施設に
数百人単位の海兵隊員が殴り込んでくるか
分からなくなるところ
31名無し三等兵:2012/07/10(火) 03:21:05.49 ID:???
オスプレイって垂直上昇・降下中に重心が移動すると(例えば荷崩れなどで)、補正に苦労するんじゃなかろうか
32名無し三等兵:2012/07/10(火) 04:56:41.30 ID:???
荷崩れの様な大きな重心の変化は固定翼、回転翼機に関わらず致命的だが
33名無し三等兵:2012/07/10(火) 05:49:23.67 ID:???
オスプレイって普天間基地移転を迅速に進めるために開発された機体だろ
落ちる野当たり前じゃんw
34名無し三等兵:2012/07/10(火) 06:45:43.50 ID:???
もしローターが角度調整できないトラブルに遭って着陸するハメになって
ローターが地面を叩いたときには、周辺に被害が出ないよう
ホウキの先のように裂けつつ磨り減るように作られてる

これの写真とか解説とかないかな
オスプレイはローターが大きいから飛び散ると危険度がでかいよね
35名無し三等兵:2012/07/10(火) 08:27:05.75 ID:???
>>34
解説は探せばいくらでもあるが写真は見たこと無いな
初期の墜落時の映像ではローターブレードが飛び散っているようには見えないからそういう物なのだろう

もしそういう構造にしてなかったら折れたブレードが機体を貫通する可能性もあるよな
36名無し三等兵:2012/07/10(火) 08:33:40.30 ID:???
>>31
航空機では荷崩れは起きない前提。
積載物の重量計算に使う定められたパラメーター自体が甘かったせい(原因はそれだけじゃ無かったが)で
計算上の重量と実際のそれが大きく食い違って前後バランスが取れなくて墜落した航空機事故が実際にある。
37名無し三等兵:2012/07/10(火) 08:52:57.12 ID:???
>>34
gazo
ttp://www.afsoc.af.mil/shared/media/document/AFD-101215-010.pdf
Addendum to United States Air Force Aircraft Accident Investigation Board Report
CV-22B Osprey, T/N 06-0031
アフガンの空軍の事故の調査報告書の補遺版
38名無し三等兵:2012/07/10(火) 08:58:57.89 ID:???
基地反対、オスプレイ反対はやはり正しいのだろう
民意で選んだ首長、県議、市議は軒並み基地、オスプレイ反対
そりゃ、基地、オスプレイ賛成もいるだろうけど、少数でしかないのが、民主主義での公正な選挙結果
それには文句がありとか、国防は地方の民意とは無縁をやりたければ、選挙で勝って法律変えるか日本から出て行くしかない
39名無し三等兵:2012/07/10(火) 09:04:05.47 ID:???
だいたい、ネットでは右翼さんが基地賛成、オスプレイ賛成と吠えとるが、
沖縄でそんなデモや講演をやってるのを見たことがない
本気で言ってるなら、国際通りの県庁前で基地、オスプレイ賛成のデモでもビラでも配ってみろと
見たことないよ
8月5日にオスプレイ反対の県民大会があって、国際通りは手薄になるから、基地賛成、オスプレイ賛成のデモやビラ配りは効果的だぞw
40名無し三等兵:2012/07/10(火) 09:10:38.79 ID:???
だいたい、森本防相も現場外相も
本気で沖縄を説得する気があるなら沖縄に日参ぐらいしてみせろ

政治家は喋ってなんぼ、議論してなんぼ、対話してなんぼだ
思い出したかのように、ちょろっときて、数十分話して終了…
それじゃ、アリバイ作りと言われて対話自体を拒否されるのも当たり前

石原でさえ言及しないくらいに危険な沖縄の基地問題とはいえ、森本も現場もやる気なさすぎ

これでは沖縄の肩を持たざるを得ない
41名無し三等兵:2012/07/10(火) 09:12:21.77 ID:???
馬鹿と議論するだけ無駄。
42名無し三等兵:2012/07/10(火) 09:19:30.91 ID:???
>>41
なら、君は日本から出て行くしかないね
日本の憲法に君は反している
43名無し三等兵:2012/07/10(火) 09:47:07.55 ID:???
そりゃ現状維持でも誰も困らんからそうなるわさ
それでも話を進めてとりあえず町のど真ん中に居座る基地を海岸に
持って行くついでにいくつかの施設を返してもらう約束したのにアホの尻馬に乗って全部おじゃんにしたの誰よ
44名無し三等兵:2012/07/10(火) 10:41:55.14 ID:???
>>39
某団体がオスプレイ・海兵隊賛成の横断幕掲げてたり
機関紙やパンフ配ったり、デモパレードやってたりするぞ
45名無し三等兵:2012/07/10(火) 10:51:59.96 ID:???
>41
だな
46名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:06:32.69 ID:???
>>37
いい資料ありがとう
せっかくだから当該ページを画像ファイルにしといたよ

ttp://img29.imageshack.us/img29/1656/broomstraw.jpg
47名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:13:20.91 ID:???
>>13
>2006年から今までに雄プレイの事故は30件以上!

それクラスBとクラスCの細かい事故を含んだ数字で、他機種と比べても普通なんだが。
48名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:17:04.11 ID:???
>>38
>基地反対、オスプレイ反対はやはり正しいのだろう

あ、国防は国家の専権事項なんで地方自治体の要求はそのまま通ったりしませんよ。そりゃある程度は考慮しますが。
オスプレイ反対? オスプレイより事故が多発しているハリアーに文句を付けてない時点で茶番ですね。
49名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:18:13.94 ID:???
>>40
>だいたい、森本防相も現場外相も
>本気で沖縄を説得する気があるなら沖縄に日参ぐらいしてみせろ

何時から地方自治体ごときがそんなに偉くなったの?
50名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:19:35.66 ID:???
>>33
>オスプレイって普天間基地移転を迅速に進めるために開発された機体だろ
>落ちる野当たり前じゃんw

頭の悪い陰謀論ですね。
51名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:24:02.58 ID:???
素人考えなんだけどさあ、
あれって尾翼のあたりにもう一個ローターつけたら安定しそうな気がするんだけどダメかなあ?
52名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:24:42.52 ID:???
>>51
意味が分からない
53名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:28:32.21 ID:???
>>34 壊れたプロペラの写真が有るね
外販は吹き飛んでるけど縦に裂けて原形は残ってるな
ばらばらに吹き飛ぶことはなさそうだね
茶色だから木材にみえるな
空軍の2010年のアフガニスタンの事故だね
54名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:30:21.51 ID:???
>>38
民主主義を根本から誤解している
民主主義は数の多い方が正しい政治体制じゃない
数の多い方をとりあえず採用するだけ
ある判断が合理的かどうかは別問題だ
君の言い様は数の専制につながりかねないって気付いてる?
55名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:32:41.41 ID:???
ディルドーローター雄プレイ
56名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:48:18.15 ID:???
民主党が与党になる直前まで大きな差があるわけでないが賛成派がおおく辺野古に移設することが決まっていた
選挙での最低でも県外の公約からおかしくなってきた
沖縄の人も国外、県外移設が実現できないのはわかってるとおもうんだがな
どこに移設するのか?実現可できるのか?も考えてないし、鳩山の迷走振りからも疑問だらけだろ
それなのに、沖縄の世論の傾きかたが以上に動きすぎている
1、2年前はオスプレイにしても沖縄に配備されるだろうと予測はついてるけどそれほど騒がれてなかった
県議会選挙期間中でもオスプレイの報道は少ない
選挙後から騒ぎがひどくなってる
57名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:51:18.39 ID:???
>>53

いやこれは1991年の事故の写真。
http://img29.imageshack.us/img29/1656/broomstraw.jpg

1991年の事故は操縦系統の配線ミスで操縦不能になって横転した件。
ヘリコプターモードで横から地面に接触したのでローターが根元付近からモゲてる。
固定翼モードの不時着だとローター接触部分が先っぽだけなので、まるごと折れたりはしないんじゃないかな?
58名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:55:25.60 ID:???
>>38
沖縄の基地反対運動ってさ、教員主体の中国の手先の真っ赤かグループと
政府から好条件引き出す為の形だけ反対のグループと、蝙蝠みたいなのと
いろいろいるんだよね。マスコミがよく取り上げる=民意みたいな理解では
道を誤るよ。沖縄が自主独立して琉球王国になるんだったら、まだしも、
今のような米軍基地反対、反政府でいくと「中華自民共和国沖縄自治区」に
されてしまうぞ。
つか、民意で選んだ首長さんが、民意で選んだ政府が決めた事に文句を言う事が
そもそも間違いじゃないの?文句言いたいなら過去の沖縄特例全部清算してからに
してくれや。
59名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:58:34.02 ID:???
pdfのP.78、79
60名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:00:34.52 ID:QPg85tGV
V-22、通称・オスプレイ…未亡人製造機だ…大統領が乗っても墜落するぜ!でも、飛行機だけは勘弁な。
61名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:08:10.90 ID:???
>>58
え?民意で選んだ政府が県外と言ってますが…
62名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:16:50.86 ID:???
>>61
>え?民意で選んだ政府が県外と言ってますが…
それは、基地 外。
63名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:18:17.39 ID:???
>>61
できませんでしたーって言っちゃったじゃん

できないことを言う方もあれだが、よく調べもしないで調子いいこと言う奴のこと信じてホイホイ投票しちゃう人も大概だよね
64名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:19:07.32 ID:???
>>51
ティルトウイングはそれしかピッチ安定が無かった
ティルトローターはヘリと同じでローターでピッチ制御が出来るからそういうのは必要ない
65名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:23:14.05 ID:???
>>63
しかも当のポッポが県外移設は公約じゃないとか言い出しちゃうしね。
66名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:26:03.03 ID:???
鳩山は途中で別のことを言い出したりだけどね
http://www.youtube.com/watch?v=3vqvfi-37B0
鳩山首相が沖縄訪問を終えてコメント

http://www.j-cast.com/2012/05/16132338.html?p=all
鳩山氏再び「県外移設」唱える 意外にも現地では「感動した」の声
2012/5/16 19:50

検索すればいろいろでてくるけど、いまでは悪くはいわれてないのか?
67名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:31:42.53 ID:???
>>66
それだけ日本が沖縄を犠牲にし、蔑ろにしてきたってこと

初めて鳩山が沖縄のことを考えてくれたからさ

石原だって沖縄には触れないのに
68名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:31:56.08 ID:???
>>66
もう相手にされてない
69名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:33:44.01 ID:???
しかし、なんだね
北方領土は4島一括返還に固執してロシアを攻撃しつづけるくせに、

日本独立回復には、沖縄を見捨てたのが日本人なんだよねw
70名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:35:42.67 ID:???
>>69
  Λ_Λ    / ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あ…
 (    )ポロ \__
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
71名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:58:17.87 ID:???
>>56
いや、そもそも米海兵隊基地なんか沖縄にあってもしょうがないだろ。
米にとっても、冷戦が終わった後では普天間基地はコストに見合わないはずだ。
米軍基地は普天間以外にもあるわけだし、なぜ普天間基地を廃止しないのか不思議でならんわ。
72名無し三等兵:2012/07/10(火) 13:08:32.33 ID:???
>>71
中国がすごい勢いで軍拡してる今、その発想はないわ
米軍だって対中路線にシフトしてる
これからさらに軍事拡大する中国は、間違いなく東・東南アジア、太平洋の脅威だよ
地図みりゃわかるが沖縄は一番中国に近い場所
最前線に軍事基地を置くのは当然
73名無し三等兵:2012/07/10(火) 13:28:40.17 ID:???
海兵隊の基地が沖縄にあるのは太平洋戦争時の功績のため
海兵隊にとっての政治的な意義は大きい

軍事的には海兵隊が沖縄に居る意義はあんまり無い
どうせ船が無ければ移動できないのだし、船は海軍の持ち物
オスプレイでも車両は遠くへ運べない
74名無し三等兵:2012/07/10(火) 13:33:21.55 ID:???
新明和が解決してくれるに違いない
75名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:01:54.38 ID:???
未だに思考が冷戦後の90年代前半で止まってる奴っているんだな
76名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:04:35.77 ID:???
必要な時は佐世保からワスプ級のボノム・リシャーールが移動してくるし強襲揚陸鑑自体が海兵隊専用だよ
辺野古にはそのために桟橋を作る予定のはず
空母には海兵隊の航空部隊が一つ配備されてることからも海兵隊と海軍は協力体制はちゃんとある
77名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:11:06.69 ID:???
>>73
オスプレイで空港を押さえれば
輸送機で車両・火砲・陸軍を持ち込める

沖縄に配備すれば、船がなくても中国内陸部にとどく
78名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:16:25.96 ID:???
>>71
アメリカとしては、通常あまり使わない基地があっても、無いよりあった方が良い。
しかも、日本の米軍基地は、日本が維持管理の費用を出してくれるし、いろんな口実でおもいやり予算をせしめることができる。
グアムに海兵隊の大半が移動したとしても、日本に基地があるだけでいろいろアメリカの国益になるからさ
79名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:20:35.73 ID:???
>>77
オスプレイに沖縄から中国内陸部まで飛べる作戦行動半径はない。
敵戦闘機の攻撃もあるのに無茶苦茶な作戦だな。
80名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:22:06.40 ID:???
とどくし、オスプレイの出番はSEADが終わってから
81名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:22:51.50 ID:???
通常使わない基地って言うよりも有事のために維持する基地だよな
大部隊をそっくり受け入れて活動できる基地があるのと無いのとじゃ面倒が違う

当然普段はすっかすかになるわけで…
82名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:23:34.20 ID:???
行きだけならフィリピンまでいける
空港がなくても降りられる
抑止力には十分
83名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:39:13.41 ID:???
>>80
ソースは?
84名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:51:51.09 ID:???
85名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:53:14.00 ID:pt21SXGZ
>>51 翼で飛ぶときに邪魔w
それから輸送機だから貨物室以外には重量物は可能ならば1パウンドたりとも要らないので重くなる設計は×
86名無し三等兵:2012/07/10(火) 14:58:17.74 ID:???
>>84
知ったげ君。
空中給油すれば届くって当たり前だろw
87名無し三等兵:2012/07/10(火) 15:00:37.68 ID:pt21SXGZ
>>75 アメリカは今海外の駐屯地をどんどん後ろに下げているから当時の方が平和w
88名無し三等兵:2012/07/10(火) 15:03:34.32 ID:???
空中給油1回なら通常運用のうち
ブラックバック作戦みたいな例外とは違う
89名無し三等兵:2012/07/10(火) 15:04:40.21 ID:???
>>71
普天間基地は、朝鮮戦争における国連軍の兵站基地指定を受けてたはず。
で、その朝鮮戦争が、正式には。「まだ終わってない」んだわ。あくまで停戦してるだけで。

そうこうしているうちに、中国と台湾の間の緊張が高まったりする事態も想定されてきた。
台湾有事の際、もっとも近くにあって即応できる部隊(=米海兵隊)がいるのが普天間基地。
オスプレイが配備されたら、普天間から台北に2時間で部隊を投入することができる。
その事実だけで、中国軍の行動に対する抑制効果になる。
90名無し三等兵:2012/07/10(火) 15:47:45.15 ID:???
そんな鉄砲玉みたいな作戦があるかw
91名無し三等兵:2012/07/10(火) 15:52:04.53 ID:???
大事なのは空中給油が必要だとしても戦闘行動半径内という事実だよね
海兵隊にその気があるかどうかに関係なく仕掛ける方としては出来ること自体を考慮しなくては成らなくなる
92名無し三等兵:2012/07/10(火) 15:56:34.38 ID:???
航空機は離陸のときに大量の燃料を消費する。

よほど緊急性の高い作戦や、航続距離・積載量に余裕のある作戦でなければ、
離陸後に空中給油を受けるのが基本。
93名無し三等兵:2012/07/10(火) 15:59:48.11 ID:???
上海が活動範囲内って重要ですよね。
94名無し三等兵:2012/07/10(火) 16:47:23.89 ID:???
ch53でも途中で燃料補給すれば台湾まで飛べるらしい
重量物はそっちで運べばいいんじゃね
95名無し三等兵:2012/07/10(火) 17:39:05.13 ID:???
オスプレイならフィリピンまで無給油で片道行ける。南沙諸島を睨む緊急展開用だろ。
韓国へも片道行けるし、台湾なら往復出来る。沖縄配置は使いがって良すぎw
96名無し三等兵:2012/07/10(火) 17:40:25.88 ID:???
>>90
>そんな鉄砲玉みたいな作戦があるかw

イラン相手にやろうとしたぜ? イーグルクロー作戦。
97名無し三等兵:2012/07/10(火) 20:11:29.76 ID:???
イーグルクローはすぐ帰ってくる作戦だろ
98名無し三等兵:2012/07/10(火) 20:17:24.15 ID:???
ソ連の空挺部隊がアフガニスタンの首都カブールでやった時は空港を奪取してた気がする。
99名無し三等兵:2012/07/10(火) 20:28:07.00 ID:???
アフガニスタンはソ連にとって近いです
100名無し三等兵:2012/07/10(火) 20:55:05.90 ID:???
在日米軍司令部(USFJ) @USFJ_J
いくつか質問をいただきましたが、オスプレイを輸送する際は、写真のようにすでに
完成された機体が折り畳まれて船に積み込まれるそうです。http://ow.ly/c84wJ
(DVIDS) * #海兵隊
https://twitter.com/USFJ_J/status/222589755328704512

JSF (ω・っ \з @obiekt_JP
@USFJ_J 布で梱包はしないのでしょうか?
https://twitter.com/obiekt_JP/status/222625486969372673


おいおい、JSFってアホか?写真を見りゃ分かるだろうに。

他の写真を見れば、この状態で船に積み、タイダウンまでしてるじゃないか。
まさかバカ教祖様は、この状態から「布で梱包」するとでも思ってるのか?w
101名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:17:21.80 ID:orSGMlKi
TGAB角移動速度90度11秒

TGAB角移動速度90度9秒試験中に墜落
岩国で再試験できないだろうか?

調子に乗ってTGAB角移動速度90度1秒試験敢行

・・・予見されるために批判加熱。
102名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:27:36.59 ID:orSGMlKi
「無理」
「無理は承知の上」

まるでディベロッパーと、カスタマ対応をするエンドユーザーそのままだな。
対抗機が他にない機種だけにやりたい放題である。
TGAB角移動速度加速試験では自動無人機化が推奨されたが、はて?
103名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:31:09.51 ID:orSGMlKi
噂では7秒台と9秒台で墜落したらしい。
9秒台試験時に墜落し、同時期に国外展開が示唆された。
「もっといけるはずだ」
ということで、さらに秒数を縮めたが7秒台でさらに墜落。
それで結局11秒台に落ち着いたなどという噂話がある。
本当かどうかはなはだ疑問である。2機どころではないらしい。
104名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:32:08.86 ID:orSGMlKi
「6秒台はいけるのではないか!?」
「待て!それに誰が乗るのか!?」

という状態らしいが、はて?
105名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:34:46.78 ID:orSGMlKi
基本設計上では、90度で1秒を切るのが約束事項となっているという話であり、それを達成するコンペが行われているわけである。
106名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:38:18.59 ID:orSGMlKi
ロケットスラスタをスラスタ全体で90度偏向する間に掛かる時間は?
http://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=5772
107名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:39:28.21 ID:???
今NHKでオスプレイ配備の是非がどうたらとかニュースやってるが、
この手の危険な機体がうんたらっていうのはいいかげんやめて欲しいね。
つうか、正直空自と海自で導入してほしいくらいの機体なのにな。
108名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:45:53.68 ID:???
>>107
あの、「相次いで事故を起こし・・・」って表現は止めた方が良いと思う。
たしかに今年に入って2回事故ったことは事実だが、”相次いで”って表現を聞くと
まるで何回も連続して事故ってるような印象を与えてしまう。
109名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:49:12.26 ID:???
>>92
>航空機は離陸のときに大量の燃料を消費する。
アホですか?
110名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:49:50.89 ID:???
あんまり詳しくないから的外れかもしれん質問なんだが、

今までの事故って主にヘリモードの離着陸前後に起きてるって認識でおk?
固定翼モードで巡航中に起こった事故ってあるの?

だとすれば、危ないのは離着陸前後で、基地内や演習場内や艦上で事故る可能性は高くても、
固定翼モードで巡航中に市街地上空で事故る可能性は低いってことにはならんか?
111名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:49:57.90 ID:orSGMlKi
お!地球防衛隊IDらしい。
しかもorで質問調だな。
112名無し三等兵:2012/07/10(火) 22:25:14.75 ID:???
国防は任せたんだから、しょうがないさ 様子をみて
オスプレイの落ちないバージョンをライセンス生産すればええ
113名無し三等兵:2012/07/10(火) 22:47:38.22 ID:???
ティルトローター機というけど、オスプレイに付いてるのはローターでなくでかいプロペラに見える。
いったい何が違うんだろう?

>24
プロペラピッチ変更やエンジン出力調整よりバルブによるエア噴射の方がレスポンスはよさげ。

>110
今の米軍基地配置だと遷移飛行を市街地ど真ん中でやるはめになりかねないんだよ
114名無し三等兵:2012/07/10(火) 23:11:03.91 ID:???
だからさっさと辺野古に移設すりゃよかったのに、
このぶんじゃ普天間固定だな
115名無し三等兵:2012/07/10(火) 23:16:11.22 ID:???
>>113
サイクリックピッチ機構がついてるかどうかじゃね?

あと、プロペラは捻りがあるのが普通。ヘリはない。
あと、プロペラは、フラッピング軸の剛性が高いのが普通。ヘリはぶらぶら。
116名無し三等兵:2012/07/10(火) 23:20:25.52 ID:???
揚力を得るためのものがローター、推進力を得るためのものがプロペラ
オスプレイのは両用だね
117名無し三等兵:2012/07/10(火) 23:24:22.66 ID:???
>>116
え? ヘリは前進飛行しているとき、推進力はどこから得てるの?ローターじゃないの?
118名無し三等兵:2012/07/10(火) 23:43:40.54 ID:???
>>117
ローター傾けて斜め上に上昇する要領で前進するベクトル稼ぐ
竹トンボも傾けて飛ばせば進むでしょ、あれといっしょ
119名無し三等兵:2012/07/11(水) 00:32:00.56 ID:???
国後択捉歯舞色丹は火事場泥棒に持ってかれてそのままってこと?
120名無し三等兵:2012/07/11(水) 00:56:23.60 ID:???
普天間での離着陸は飛行機モードでプロペラを斜め上に向けておこなえばいい
垂直離着陸などは住民の少ない伊江島飛行場で
121米軍:2012/07/11(水) 01:07:12.44 ID:???
だが断る
122名無し三等兵:2012/07/11(水) 02:02:52.28 ID:???
>>119
オスプレイのスレで言われましても
123名無し三等兵:2012/07/11(水) 02:07:07.16 ID:???
>>113
エア噴射で機体をコントロールしてる航空機をアニメ以外から挙げてみて

ローターを介しているかいないかの違いはあれど、ハリアーもオスプレイも
ジェットエンジン使ってるからレスポンスは大差ないよ
124名無し三等兵:2012/07/11(水) 02:45:49.19 ID:???
>>113
よさげとか言われても・・・明らかに冗長だろ、そんな機構
125名無し三等兵:2012/07/11(水) 03:20:48.87 ID:???
>>109
このレスポンスは人民解放軍のマニュアルに準拠しております
126名無し三等兵:2012/07/11(水) 05:13:07.69 ID:???
>>123
ハリアーの姿勢制御用エアノズルと前部リフトノズルはエンジンのコンプレッサーエアーをそのまま使ってなかったか?
X-32の姿勢制御スラスターは混合気だったかな
127名無し三等兵:2012/07/11(水) 05:21:28.53 ID:???
なんでオスプレイが叩かれるのか分かった
ダサくてみてると不安になるデザインだからだw
128名無し三等兵:2012/07/11(水) 05:28:32.09 ID:???
>>123
そういえばF-35のロール制御用ノズルもバイパスエアーを使ってたような
129名無し三等兵:2012/07/11(水) 05:56:28.45 ID:???
たぶん>>127が正解
世界中でヘリコプターは落ちてるけど
叩かれてるはV-22だけ
見た目は馴れるしかない
130名無し三等兵:2012/07/11(水) 07:29:56.85 ID:???
>>129
ヘリコプターで見た目が不安になるデザインつったらヘリコプタークレーンだ
異論は認める
131名無し三等兵:2012/07/11(水) 07:34:47.45 ID:???
あれって魚の骨じゃなかったの?w
132名無し三等兵:2012/07/11(水) 07:35:32.28 ID:???
たぶん>>129は、不正解。
世界中でV-22は飛んでるが、
叩かれているは日本だけ。
何でだろうね?
133名無し三等兵:2012/07/11(水) 07:37:03.81 ID:???
>>132
そんなに外国がいいなら、日本から出ていけ
134名無し三等兵:2012/07/11(水) 07:49:33.32 ID:???
>>131
後部キャビンを全部取っ払ってフレームだけって言う点では魚の骨だなw
あれほど飛んでるところを見て不安になるデザインは無いとおもった
135名無し三等兵:2012/07/11(水) 08:45:53.19 ID:???
>>127
逆だろ
飛行機をそれほど興味ない一般人にはオスプレイはかっこわるくて変な飛行機にしか見えない
これがラプターならステルス最新鋭機と見た目から最強兵器で叩かれるだろ
136名無し三等兵:2012/07/11(水) 08:52:25.78 ID:???
>>133
こういうヤツがいるから、まともな議論ができないんだな。
137名無し三等兵:2012/07/11(水) 08:58:15.85 ID:???
>>133
>そんなに外国がいいなら、日本から出ていけ
君が出て行け。

日本で反対運動があるのは、中国と北朝鮮(とひょっとしたら韓国)の
工作員が本国の厳命を受けているからだよ。
初飛行での墜落・19人殉職は確かに悲劇だったが、その後の実績は
安心できる軍用機だ。
138名無し三等兵:2012/07/11(水) 09:16:59.88 ID:???
また、緊急着陸しとるな
139名無し三等兵:2012/07/11(水) 09:48:14.06 ID:???
沖縄だけの問題ではなくなってきたね
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/osprey/
140名無し三等兵:2012/07/11(水) 09:56:22.31 ID:???
最近1人で必死になってるアホがいるけど、何がしたいんだろうな
こんな所で暴れても何の意味もないのに、よっぽど追い詰められてんのかね
141名無し三等兵:2012/07/11(水) 10:04:58.10 ID:???
在日は親米だからな アメリカの言う事ならなんでも聞くニダ
で、ところで君らいつ自分の国に帰るの
142名無し三等兵:2012/07/11(水) 10:28:56.72 ID:???
>>在日は親米だからな アメリカの言う事ならなんでも聞くニダ
はじめて見るな
それとも、在日=在日米軍??
意味がわからない
143名無し三等兵:2012/07/11(水) 12:57:35.82 ID:???
♂プレイ
144名無し三等兵:2012/07/11(水) 13:15:55.62 ID:2UPe0NDj
オスプレイが緊急着陸 米南部、機体にトラブル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341980043/l50
145名無し三等兵:2012/07/11(水) 13:19:54.05 ID:???
緊急着陸なんて、市民運動まっさかりだった伊丹空港でも
当たり前のように受け入れていたというのに
146名無し三等兵:2012/07/11(水) 13:20:35.13 ID:KpC5aopi
自衛隊でも導入しないんですかね。
すっかり出来上がっているオスプレイで騒がれているのに
出来あがってもいないF35を導入するくらいだから
防衛省ならやってくれそうなんですが。
試験飛行でちょっと落ちたくらいで騒いでなんなんでしょうかね?
立川駐屯地にでも配備してもらえたらいいなぁ!
147名無し三等兵:2012/07/11(水) 13:22:49.94 ID:???
F35はポンコツF4の後継機だから頑張ったけど

兵員輸送にヘリを使う予算なんてどこを振っても出てこない
エアコンもないボロトラックの荷台で、今年の夏も頑張ります
148名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:17:13.78 ID:???
那覇空港は中華航空が乗り入れしてて、あれのチャーター便なんてオンボロな
機体使っているのに、なんであんなのが市街上空を飛ぶのが平気で、最新鋭の
オスプレイが嫌なわけ?
現有のCH-46だってもうボロボロでしょ。
むしろ沖縄が安全になるのに、沖縄人の脳細胞って全然理解出来ないんだけど。
149名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:19:51.21 ID:???
こんな日中に必死で書き込んでいるオスプレイ擁護者ってなんなんだろうね
ニート?生活保護者?
ネットなんかしてないで働けよ
俺?
俺は有給休暇を楽しんでます
150名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:36:14.18 ID:???
オスプレイが緊急着陸 米南部、機体にトラブル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341980043/
151名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:36:42.78 ID:???
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/11(水) 13:14:03.29 ID:0kRp62VA0 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/tori.gif
【ワシントン共同=林浩正】
米海兵隊が運用する垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが9日、機体のトラブルを起こし、
米南部ノースカロライナ州のウィルミントン国際空港に緊急着陸していたことが10日分かった。
地元メディアが報じた。けが人はなく、機体に損傷もなかった。
緊急着陸したオスプレイは海兵隊の同州ニューリバー飛行場所属で、通常の訓練中だった。
着陸時、パイロットは機体をコントロールできていたというが、海兵隊などが原因を調査している。
MV22は4月、モロッコで訓練中に墜落し、4人が死傷。空軍仕様のCV22も6月に米フロリダ州で墜落し、
5人が負傷しており、米国が配備を予定している沖縄県などから反発の声が上がっている。
米側は「(安全性を)日本側に保証している」(パネッタ国防長官)としている
トラブルが起きたのは、エンジンの動力を回転翼に伝える「ドライブシャフト」と呼ばれる部品という。
(共同通信)

http://www.47news.jp/47topics/e/231741.php
152名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:36:45.59 ID:???
>>149
全ての人が土日に休んだらお前はスーパーで買い物すら出来ないわけだが。
153名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:38:32.71 ID:???
予防着陸で騒いでるのか。馬鹿らしい… 海軍のMH-53は今年だけで3回予防着陸してるんだけど。
154名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:41:12.01 ID:???
>>148
見た目はボロボロの旧式機 でも整備がちゃんとされてれば今までの運用で安全が担保
見た目は綺麗な最新鋭機  でもまだ運用されたばかりでどんな不具合が出るか分からず不安

俺はブサヨでもなんでもないが普通の感覚じゃないかな?それ
155名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:41:23.44 ID:???
別にオスプレイ配備に反対するのは自由だけど

「騒音が大きい」とか「他の機種に比べて危ない」とか
デタラメな理由をつけて一般人を騙そうとするから批判されるんだよ

素直に軍用機の配備だから反対で実際にはオスプレイだろうと何だろうと関係ないと認めればいいのに

156名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:43:26.34 ID:???
ヘリコプターの緊急着陸も普通だしなぁ。これで騒ぐのは素人。
157名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:43:39.51 ID:???
そう思いたいんならそうなんだろうな お前の中では
軍ヲタなんかの中でも、更に言えば軍人さんの中でも安全性に疑問視されてるんだけどね
158名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:46:49.45 ID:???
>>157
>そう思いたいんならそうなんだろうな お前の中では

予防着陸なんて有り触れた事だぜ? 民間ヘリコプターでも。

>軍ヲタなんかの中でも、更に言えば軍人さんの中でも安全性に疑問視されてるんだけどね

ごく一部の人にだけな。
159名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:50:11.17 ID:???
http://obiekt.seesaa.net/article/280173146.html
オスプレイのモロッコとフロリダの事故
http://obiekt.up.seesaa.net/image/1964_2010.JPG

運用開始から10年間は事故が多いのよ
今回のはけが人はなく、機体に損傷もなかったしコントロールもできてるから
これも誇張されて報道されるな
160名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:52:33.12 ID:???
日本の航空法でも不時着と予防着陸は分けてるぞ。以前はどっちも不時着だったが、
不時着は不名誉なので無理して飛ばし続けるパイロットが事故を起こす例が多発、
そこで無理せず予防着陸した場合は事故に含めないようにした。
予防着陸は事故扱いしないというのは、ヘリコプターの重大な事故を防ぐ目的のもの。
161名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:56:06.96 ID:???
あとヘリコプターの駆動系はギアの破損で「チップ」という欠片が発生する場合がある。これの警告灯があって、チップ発生で
直ぐに予防着陸するよう指導されている。このチップ発生による予防着陸は民間ヘリコプターでも頻繁にあるよ。
162名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:58:17.77 ID:???
予防着陸も逐一報道とかVIP扱いだな
163名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:59:07.42 ID:???
>>154
一般論で言えばその味方は正しいが

実際にはCH-46の場合まともに整備するのがもう限界なぐらい老朽化が進んでるから引退させないといけない状態で
実戦にはなるべく出さないし厳しい訓練も減ってるから結果として統計上の不具合やら事故は少なくなってる

MV-22(オスプレイ)の場合は「どんな不具合が出るかわからず不安」の段階を超えて実戦にガンガン投入されてる
不具合も同じような段階にあった他機種より少ないし評価が高いから国防予算の中でも一番優遇されてる

開発段階で事故が多くて問題になってたのは事実だけどそれを解決したからこそ配備されてるのに
いつまでもその頃の墜落動画なんかを見せてオスプレイは危ないとかミスリードしてるのが反対派や無知なマスコミ
日本以外でオスプレイが危ないとか言ってる奴は一部の人間を除いていないのが現状
164163:2012/07/11(水) 15:00:30.53 ID:???
×味方 ○見方だね
165名無し三等兵:2012/07/11(水) 15:08:04.67 ID:???
>>162
>予防着陸も逐一報道とかVIP扱いだな

先月30日に韓国で不時着したMH-53Eはスルーされてて辛い。
166名無し三等兵:2012/07/11(水) 15:23:36.22 ID:???
MH-53Eって4月に米本土で緊急着陸してたよな。
167名無し三等兵:2012/07/11(水) 15:26:59.21 ID:???
>>163
まずその「同じような開段階なら」という留保付きの比較が理解できないんだが。
意思決定上無意味だよね、そもそも。
もっとアメが使い込んで安全上の実績が完全に確かめられてから導入すればいいだけの話。
現状維持で困ることがどこにあるのか

それとミスリード云々言い出すなら先ずそちらから安全性に関する客観的な証拠と
今導入しなければならない積極的な根拠を出しなさいよ、と。
「とか言ってる奴」が「一部の人間を除いていない」という表現が下らないレッテル張りの印象操作ではないという証明も含めてな

>>159
10年間は事故が多いなら10年待って完全に熟れてから配備すればよい
急ぐべき理由は全くない
168名無し三等兵:2012/07/11(水) 15:30:19.58 ID:???
>>159
>10年間は事故が多いなら10年待って完全に熟れてから配備すればよい

オスプレイはそうしている。
事実、実戦配備されてから5年は墜落事故を起こさなかった。
配備から7年での事故率1.93は、こなれた機種と同等の数字。
169名無し三等兵:2012/07/11(水) 15:34:17.68 ID:???
>>167
>10年間は事故が多いなら10年待って完全に熟れてから配備すればよい
>急ぐべき理由は全くない

2000年の事故から飛行停止明けの本格配備開始が2005年。もう7年待ってるんだが。あと3年待っても大して変わらんよ。
むしろ製造から50年近いCH-46をあと3年使う方がヤバい。
170名無し三等兵:2012/07/11(水) 15:37:44.50 ID:???
>>167
>もっとアメが使い込んで安全上の実績が完全に確かめられてから導入すればいいだけの話。
君のマイルールな「安全基準」とやらがどのレベルかわからんが、十分に安全だから米軍が導入したんじゃないのか?
そうでなけりゃ、とっくの昔にに飛行停止になっとるわ。

>現状維持で困ることがどこにあるのか
老朽化した輸送ヘリの後継機種だと、何度も説明してるのに・・・
自衛隊のF4みたいに、騙し騙し使ってる方が異常なんだ。
171名無し三等兵:2012/07/11(水) 15:49:19.33 ID:???
普天間に6年住んでたけど、反対運動してる連中はあれもやだ、これもやだで
結局米軍は出て行けっていう結論に達するだけで叩く要素は何でもいいんだなと思った。
今回は絶好の餌を与えられて張り切ってるんだろう。
172名無し三等兵:2012/07/11(水) 15:52:20.39 ID:???
>>16
それは老朽化したCH-46を配備し続けて訓練もバリバリの現役機と同じようにやれってこと?
173名無し三等兵:2012/07/11(水) 15:56:01.98 ID:???
>>171
一部の頭のおかしい人は別として

普天間移転交渉が白紙になって
その後も交渉再開の気配もないところに
海兵隊が最新鋭機持ってくる

このままなし崩しにされてしまうんじゃないか、って不安を
オスプレイの異様なフォルムに投影しているんだと思う
174名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:02:32.63 ID:???
>>163
安全性に関する客観的な証拠は出てるじゃん
むしろ危険性に対する客観的な証拠を出してくれって話

オスプレイの配備が嫌ならあと10年CH-46を使い続けろってこと?
175名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:05:56.50 ID:???
結局オスプレイ反対派は
「オスプレイの配備が嫌」って結論があって理由は全部後付けだから説得力が無いんだよ
その前に「米軍というか基地に関することはとりあえす何でも反対」だし
176名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:19:10.55 ID:???
老朽化して墜落してからわかる欠陥だってある
今ある老朽機がばかすか落ちる前にまともな事故率の新鋭機を入れる方が良いと思うよ
177名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:23:16.25 ID:???
基地反対派に理屈なんかないだろ

C-2は大型化して騒音が大きいから反対!→実測したらC-1より静かでした
P-1はジェット機で騒音が大きいから反対!→実測したらP-3より静かでした
オスプレイも騒音が大きいから反対とか主張してたけど実測してみれば騒音が小さいことは明白
そこで事故を起こしたもんだからこれ幸いと方針転換で騒音の話は無かったことにしてる
178名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:33:06.43 ID:???
>>177 オスプレイの騒音はCH-46と比べて影響する地域はほぼ同等と環境アセスメントは書いてる。
179名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:39:28.61 ID:???
>>178
ヘリモードの離着陸には既存より大きいけどエアプレーンモードで飛び始めると遙かに小さいから差し引き同等って話だっけ
まあ近隣住民は前よりやかましくなったと感じるかもね
180名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:40:24.10 ID:???
反対運動のデモ隊に突っ込めば反対する奴らが死に絶えるから丁度いいじゃん
181名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:43:01.60 ID:???
>179
オスプレイ配備後は騒音地域の面積は減るって普天間基地環境影響評価書に書かれてたぞ。
まぁそんなに変わらないが。

>178
騒音が増える地点より減る地点の方がかなり多かった。
182名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:50:38.62 ID:???
オスプレイ擁護者はオスプレイの墜落に巻き込まれて死にますように
183名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:52:20.61 ID:???
オスプレイ擁護者ってまじ人間のクズだね
いっと性格破綻者で犯罪者予備軍だと思う
184名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:54:08.43 ID:???
軍板のオスプレイ擁護者ってキモいから学校でイジメにあって不登校になった引きこもりばかりだよね
まじくさそう
185名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:58:21.41 ID:???
>>181
面積が減るのはヘリは騒音がそのままで移動するからルート上がそっくりでかい騒音を喰らう
オスプレイはヘリモードの騒音は既存機より多少上だけどエアプレーンモードに移行して基地を離れるからルート上の騒音はがくっと落ちる
つまり基地から一定範囲の騒音は多少増すけど騒音の被害域は減る
確かそういう話だったとおも
186名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:58:58.85 ID:???
これはねえ、やっぱり狂ってますよこの人は顔見てご覧なさい。
鋭い鉤爪、頑丈な嘴、目が獲物を狙ってるでしょ、これオスプレイ擁護者の顔ですわ
187名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:00:55.25 ID:???
>>182-184
なんか・・・カワイソウな人だな・・・
188名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:02:26.22 ID:???
くさそう
189名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:03:05.29 ID:???
人格批判かぁ
良くないな
190名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:03:14.44 ID:???
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
191名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:04:52.54 ID:???
>182-184

荒らし行為してる奴って自分が小悪党である自覚が無いのかな?
192名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:07:13.26 ID:???
まぁまぁ

自分と異なる論調をみて、生理的な嫌悪・不安感に襲われるのは
その論調に説得力を感じたことの裏返し

この方はまだ大丈夫です
193名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:08:07.21 ID:???
>>185
データ見たらヘリコプターモードでもオスプレイはCH-46より静かだった。固定翼機モードは尚更。
CH-46と比べて着陸時に若干煩くて、ホバリングとエンジンテスト時に煩いくらい。ホバリングは普天間ではしないので、
飛行中は殆ど全てオスプレイの方が静かだった。
194名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:12:08.28 ID:???
今朝も中国の公用船3隻が尖閣で領海侵犯
海保の巡視船に「直ちに中国領海から離れなさい」と通告
どんどんエスカレートする一方だね

早くオスプレイ着かないかな・・・
195名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:21:37.78 ID:???
>>193
>ホバリングは普天間ではしないので、

なるほど普天間基地では滑走離着陸しかしないのか
そりゃ総じて静かになるな
196名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:31:37.79 ID:???
オスプレイ擁護者は絶対に許さない
197名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:41:58.67 ID:???
自分たちは、オスプレイの恐怖に関係ない安全な場所にてオスプレイの配備の妥当性を言いたてる軍板オスプレイ擁護者は、まさに人間のクズだ
198名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:43:38.19 ID:???
ここは、酷いインターネッツですね。
人の痛みがわからない興味本意でオスプレイを擁護する人たちは、人して最低です。
199名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:44:52.42 ID:???
>>192
日本語が不自由なのか、先天的に頭がものすごく悪い人ですね
論理破綻した負け惜しみw
200名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:45:02.59 ID:???
そうやってオスプレイ反対派の評判を落す工作はやめてください
201名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:47:05.72 ID:???
>>194
オスプレイなんかが抑止力になると思っている超絶バカ発見w
202名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:48:33.75 ID:???
そうだな
オスプレイ配備は集団的自衛権とワンセットで進めねば
203名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:49:47.75 ID:???
>>200
幼稚園児なみの工作w
オスプレイ擁護者の知的レベルの低さw
オスプレイ擁護者大敗北決定w
204名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:51:24.62 ID:???
>>191
荒らしではない
啓蒙です
荒らしと啓蒙の違いも分からないオスプレイ擁護者の頭の悪さw
205名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:55:06.97 ID:???
軍板で啓蒙やりたいなら連投は不要
説得力あるソースのURL張れば一発
206名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:58:25.02 ID:???
啓蒙に全くなっていない件について
207名無し三等兵:2012/07/11(水) 18:12:18.91 ID:???
>>201
オスプレイそのものではなく、オスプレイが運ぶものを考えたら、
中国が簡単に行動を起こすことができなくなる。つまり、抑止力だな。
208名無し三等兵:2012/07/11(水) 18:14:52.21 ID:???
オスプレイの配備に反対している人達の大半が感情的な反対論なんですね
209名無し三等兵:2012/07/11(水) 18:16:26.62 ID:???
>>208
そして残る一部は政治的工作です
210名無し三等兵:2012/07/11(水) 18:24:25.38 ID:???
>>208
本当に騒音と安全のことを考えるなら
オスプレイの配備は喜んでもいいぐらいのことだよ
このままCH-46を配備し続けるほうが状況が悪い

普天間だって辺野古に移転すれば騒音&危険性は激減なのに
結局は反対運動のせいで普天間を使い続けることになってる
211名無し三等兵:2012/07/11(水) 18:25:51.51 ID:???
これだけ騒ぎになったんだから、日本政府は買ってくれるだろうw
------------------------------------------------------------------------
新型輸送機「オスプレイ」、複数の国が購入に関心
ttp://t.co/T4kH3YNP
米軍イスラエルやアラブ首長国連邦(UAE)、日本が同機の購入に
関心を寄せていると記者団に明らかにしていた。
212名無し三等兵:2012/07/11(水) 18:42:46.48 ID:???
オスプレイ、日本のヘリ空母に着艦できるかなぁ。
213名無し三等兵:2012/07/11(水) 18:49:25.94 ID:???
>>212
甲板の排熱対策が追加で必要になるかもしれないけど
格納庫やエレベータはオスプレイを意識したサイズだとか
214名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:14:17.55 ID:???
>>213
マジっすか!
215名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:28:53.55 ID:???
>>133
はてさて?
ドコに外国が良いと書いてるのかね?
日本国内に巣食う敵国のコウサクインが問題だと書いてるだけだが・・・。
216名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:31:36.42 ID:???
>>214
マジ
ただし、揚陸艦じゃないし海上自衛隊に海兵はいないので
そのまま島嶼防衛に使うのは厳しい。

島嶼防衛には「おおすみ型輸送艦」を使うことになる。
甲板にヘリを乗せることもできるが、オスプレイの航続距離なら
自前で飛んでもらったほうが速そうではある。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/89229a85c20d0eb6f692b68e9b91a4c3.jpg


ちなみに、おおすみは輸送艦という名の揚陸艦なので、陸自の歩兵330人と、
90式戦車10両を、ホバークラフト2隻で上陸させられる能力がある。

もちろんエアカバーは空自がやってくれるぞ!
217名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:35:47.94 ID:???
>>213
>甲板の排熱対策が追加で必要になるかもしれないけど
普通の航空甲板の火災防止用塗料らしいし、
ハリアーとは違って無改造でokでは?
218名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:37:49.51 ID:???
新型輸送機「オスプレイ」、複数の国が購入に関心=米軍
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE86A05320120711
219名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:39:37.93 ID:???
>>160
米軍ヘリの予防着陸って、一時国内でもやってた時期があったよねー。
UH-1Nあたりが学校のグランドとかに遠慮なく降りてた。

>>161
おそらく、その辺だろうね。
昼のニュースでは、背中のギアボックス辺りを見ている映像が出てた。
Chip点いたら可能な限り速やかに着陸くらいになってるんだろうね。
ヘリでも特段珍しいものでは無いね。
まあ、普段だったらまったく取り上げられないネタだね。

この前、ドクターヘリがOEIで下りたコトの方がよっぽどヤバイ。
220名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:40:01.50 ID:???
オスプレイにメスを入れよう!
221名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:52:39.88 ID:???
なんでマシエロ大佐はイスラエル、UAE、カナダに混じって日本を挙げてるの? US-2があるからオスプレイによる飛行艇の代替計画は潰れたんじゃ?
222名無し三等兵:2012/07/11(水) 19:55:43.06 ID:???
US2以外の用途に使うんじゃない?
沖縄県民の説得とか
223名無し三等兵:2012/07/11(水) 20:17:11.93 ID:???
>>221
V-22とUS-2の用途はダブらないが?
224名無し三等兵:2012/07/11(水) 20:55:23.66 ID:???
>>223
海上自衛隊はオスプレイでUS-1を代替する検討をして
いたのだからほぼ同じ用途と考えていたのだろう。
代替を断念した理由も用途に合わないからではなく
開発の遅れからだし。
225名無し三等兵:2012/07/11(水) 21:02:52.17 ID:???
オスプレイ ホワイトハウスで活用 安全性に自信 (07/11 11:52)
オスプレイの日本への配備が進むなか、アメリカ政府は、ホワイトハウスの
スタッフなどの移動 にもオスプレイを使うことを明らかにしました。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220711019.html
226名無し三等兵:2012/07/11(水) 21:16:47.83 ID:???
>>225
ナニオイマサラ
227名無し三等兵:2012/07/11(水) 21:41:24.06 ID:???
以前、海保がBA609の売込みを受けてたらしいけど、もし採用して実用化・配備されてたら
今のオスプレイ叩きも少しは違ったのだろうか
228名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:03:52.60 ID:???
オスプレイの後継機が出るとしたらいつ?
後継機もまた一からヒーコラすんの?
229名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:08:51.63 ID:???
マリーンワンをオスプレイで更新するのかな?
230名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:10:33.33 ID:???
いや、随伴機のほう。
231名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:20:12.09 ID:vi8sUopV
輸送機型は事故率低いと言ってもコンコルドと一緒で飛行時間が少ないから
1件でも事故が起きたら一気に危険な機種にランキングされると
言うのは本当なの?
232名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:25:43.93 ID:???
>228
どんな航空機だってそうだよ。
233名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:26:12.47 ID:???
輸送機型ってどれの事よ。
234名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:27:26.40 ID:???
>>228
>オスプレイの後継機が出るとしたらいつ?

30年後くらいじゃねぇの。
235名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:31:20.20 ID:???
ティルトローターの次なんて、もうガウォークくらい現実離れしたデザインしかないよな
236名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:56:08.90 ID:???
現時点でCH-47Fが絶賛生産中だったり、CH-53Kが開発中だったりするのを考えるとMV-22の後継を見れる人間はこのスレでも一部なんじゃないかと思える。
237名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:57:56.58 ID:???
>>236
すまん、改行前入れる前に送っちまった。
238名無し三等兵:2012/07/11(水) 23:18:58.12 ID:???
239名無し三等兵:2012/07/11(水) 23:23:34.10 ID:???
実はそれとそっくりなのをフランスが作っててな…
240名無し三等兵:2012/07/12(木) 00:14:05.01 ID:???
>>238
リング状のローターカバーが邪魔でしかない、空気抵抗生むしローターの揚力発生の邪魔になる
あとこのリングあるとオートローテーションも出来ないと思う

>>235
超高バイパス比ターボファンエンジンのティルトエンジンのVTOL機で遷音速を出すとか
241名無し三等兵:2012/07/12(木) 00:29:48.22 ID:???
>>163
じような段階にあった他機種って何?
実用化されてるティルトローター機ってそんなにあったっけ?
242名無し三等兵:2012/07/12(木) 00:30:26.09 ID:???
同じようなね
243名無し三等兵:2012/07/12(木) 05:47:08.50 ID:???
どうせ
普天間だろうとへのこだろうと
滑走路があるから飛行機モードの運用になるよ
飛行機モードのほうが
ペイロード大きいし速度速いし航続距離長いし高騰してる燃料の節約になる
飛行機モードのほうが良いことだらけ
244名無し三等兵:2012/07/12(木) 05:48:56.83 ID:???
飛行機モードの離着陸をTVは絶対流さないよね(w
これも捏造?
245名無し三等兵:2012/07/12(木) 06:24:37.92 ID:???
244は市ねば良いのに
246名無し三等兵:2012/07/12(木) 06:45:49.81 ID:???
244は頭がおかしい。
247名無し三等兵:2012/07/12(木) 07:03:50.17 ID:???
>244
ローターを斜めにした滑走離陸は見たことある。着陸はJ-Wing今月号だと可能だと図解入りで書かれてるね。ローターを斜めにした滑走着陸。
248名無し三等兵:2012/07/12(木) 07:05:18.31 ID:???
軍からの画像動画もヘリコプターモードの垂直離着陸ばかりだね
飛行機モードのほうもみせるべき
249名無し三等兵:2012/07/12(木) 07:06:52.78 ID:???
マスコミ批判しただけで
244は
ひどい言われようだな
あきれるよ
250名無し三等兵:2012/07/12(木) 07:51:00.41 ID:???
この動画の後半で滑走離陸と滑走着陸してる、ただショーなので着陸は滑走重視ではないけどね
ttp://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk&feature=player_embedded
251名無し三等兵:2012/07/12(木) 08:58:10.97 ID:???
6分20秒あたりだね
滑走距離短いな
252名無し三等兵:2012/07/12(木) 09:22:43.38 ID:???
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193676-storytopic-252.html
オスプレイ 整備中に上昇、墜落 06年発生米紙報道

配備されて一年くらいのころか
飛行準備中とあるからパイロットが操作してなくて、機械の不調や整備士のミスなら事故にならない、事故の種類が違うてことなのかな
たとえるなら、ドライバーがアクセルをふまずになんらかの原因で突然前進した場合は交通事故になるのかどうか?みたいな

40機が所在不明はどこかに密輸や盗難でもされてないか
まだ工場で装備品の取り付けが終了してないだけなのか
253名無し三等兵:2012/07/12(木) 09:37:59.62 ID:???
>>252
エンジン掛かってない車が坂道で動きだしてぶつかっても交通事故だよ
254名無し三等兵:2012/07/12(木) 09:45:23.74 ID:???
これは事故として報告しない理由はちゃんと説明されてるのかな
米紙報道とあるからそのあとにも記事になってそうだけど
255名無し三等兵:2012/07/12(木) 10:36:28.47 ID:???
危険なオスプレイの配備には断固反対します!
256名無し三等兵:2012/07/12(木) 10:41:29.08 ID:???
>>252
これググって引っ掛かった詳細不明な古いネタに因縁付けただけじゃね
つか新聞って実際はどうだったのか調べるのが仕事じゃないんかね?
ホント楽で羨ましいわ
257名無し三等兵:2012/07/12(木) 10:49:13.81 ID:???
>>256
アホっぽい書き込みすんなよw
258名無し三等兵:2012/07/12(木) 11:04:01.62 ID:???
素人質問で申し訳ないですが、事故率って事故回数を何で割った確率なのでしょうか?

259名無し三等兵:2012/07/12(木) 11:09:16.06 ID:???
>>258
10万飛行時間内でのクラスAミシャップ(事故)数
260名無し三等兵:2012/07/12(木) 11:10:36.54 ID:???
普天間から辺野古に移転していれば良かったんです!って何回言われたら判るんだよ!!
実施部隊で運用中の事故件数で語らないから、反対派有利に見えてしまうんだよね。
試験飛行開始直後とは、制御関係が違っているからそんなに危険なものじゃないのに…
261名無し三等兵:2012/07/12(木) 11:30:58.49 ID:???
現地紙アマリロ・グローブニュースなどが報じていたとあるから、そこに問い合わせればいいんじゃないかな
明日にでも続報がのるかもね
この記事は06年の墜落事故と09年の40機の所在不明が混じって変だな
262名無し三等兵:2012/07/12(木) 11:33:59.81 ID:???
>>259
ありがとう

なんか米軍ってだけで叩いてる人が多い気がする


263名無し三等兵:2012/07/12(木) 11:36:10.75 ID:???
>>261
機銃とエンジンのコントロール系(FADEC)の配線の誤接続が原因
264名無し三等兵:2012/07/12(木) 11:57:52.12 ID:???
整備ミスか
オスプレイ自体の問題ではないんだな
265名無し三等兵:2012/07/12(木) 12:06:37.10 ID:???
>>263
糞ウヨ
適当な事言うならソース出せや
266名無し三等兵:2012/07/12(木) 12:21:38.59 ID:???
>>252
ソース違いの同じニュース
V-22 FADEC fix follows uncommanded take-off
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/v-22-fadec-fix-follows-uncommanded-take-off-205879/
267名無し三等兵:2012/07/12(木) 12:37:06.89 ID:???
捏造珍報はソース元の記事も都合の良いように書き換えるからなw
268名無し三等兵:2012/07/12(木) 12:42:47.72 ID:???
>>256
いちおう全国紙には最低限のプライドが残ってるようで
こんな悪質記事に追従する気配はない

最低でも言葉遊びで逃げられる余地が作れない限り
すぐバレるようなウソは書かないからね
269名無し三等兵:2012/07/12(木) 12:44:53.69 ID:???
>>217
米国の強襲揚陸艦でも対策が必要かも知れない程度だそうだ
出てくるガスの量は少ないが、
ロータープロペラを上に向けたまま長時間停まることになるので意外と熱くなる
270名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:13:55.75 ID:???
271名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:17:24.48 ID:???
なんでこんなにオスプレイ叩かれるんだろ?
騒ぎ過ぎじゃね?

272名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:18:50.82 ID:???
273名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:21:37.87 ID:???
一般人で擁護してるのは軍オタくらいだろ?
274名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:23:25.50 ID:???
>>271

マスコミが不安を煽る

不安だという人が増える

自分で煽っといて「世間にはこんなに不安だと思っている人がいる!」と報道してさらに煽る

ループ

オスプレイが配備されると困る方々がいらっしゃるからでしょ。
275名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:28:08.39 ID:???
>>273
そうかもね
事故ですらないオスプレイの予防着陸を大々的に報じて
中国公用船の領海侵犯をマトモに報じないようなマスコミのおかげ
276名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:29:12.75 ID:???

一度乗って見たいと思うのは俺だけじゃないはず・・
277名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:41:37.61 ID:???
搭乗中墜落しても訴え無いから頼む
278名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:41:50.00 ID:???
実際、乗れなくても「実物が来るなら見てみたい」って人は結構いると思うんだがなぁ。
岩国にしろ沖縄にしろ、旅行会社が見学ツアーを企画したら結構な人が集まるんじゃなかろうか。
279名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:45:02.71 ID:???
航空祭に来る奴らと反対運動してる奴らくらいだろ
280名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:45:15.83 ID:???
娯楽としてヒステリーを楽しんでるオバサンたちは別として

一般人は反オスプレイ報道をみても「カッケー」ぐらいにしか感じてない

はやくプラモデル増産して品薄解消してくれ
281名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:47:40.86 ID:???
>>276
ローター傾ける時、高度が下がるとしたら、怖くてあんま乗りたくないなあ
282名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:49:45.79 ID:???
>>268
マイニチは全国紙ではなかったの?
283名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:50:37.57 ID:???
>>281
頭大丈夫ですか?
284名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:50:39.37 ID:???
>ローター傾ける時、高度が下がる

速度が乗る前にローターを傾けすぎると下がるが
速度が乗ってれば下がらない
ローターは75度に立ててても垂直離陸できるだけの速度が出る
285名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:51:36.11 ID:???
それ言ったらサンケイも全国紙なんだぜw
286名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:51:49.04 ID:???
最後に一つだけ質問。
一機製造コストどれ位するんだろ?
287名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:53:06.25 ID:???
>>282
え?毎日は琉球新報に乗せられちゃったのかwww

琉球新報じゃ突っ込む気も起きなかったが、調べてみようかなw
記事のURLとかあったらplz
288名無し三等兵:2012/07/12(木) 13:57:54.55 ID:???
>>286
製造コストは知らないけど、調達価格は約50億円

開発コストを上乗せして「高い」と煽る連中もいるが、
チヌークの28億、ブラックホークの35億にくらべれば
性能に見合った価格だろう
289286:2012/07/12(木) 13:59:36.55 ID:???
>>288
思ったより安いのね。
有難う。
290名無し三等兵:2012/07/12(木) 14:11:11.90 ID:???
>>287
>>270じゃね?
291名無し三等兵:2012/07/12(木) 14:15:54.81 ID:???
>>290
ごめんごめん、ありがとね
米議会の議事録を当たるだけで良さそうだね

本当に問題があったなら、さらに議会で揉めてるはずだから
そっちを記事にするはず
けど2009年の議事録しかネタにできない時点で、相当怪しいな

暇ができたら調べてみるよ〜
292名無し三等兵:2012/07/12(木) 14:24:26.53 ID:???
293名無し三等兵:2012/07/12(木) 14:54:36.44 ID:???
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
294名無し三等兵:2012/07/12(木) 14:56:18.11 ID:???
ちーちゃんとター坊は、ヨーロッパに売り飛ばされた
ケン坊もパプアニューギニアに売っぱらった。。。
シンノスケはオスプレイの墜落に巻き込まれて入院しますた
末っ子のあーちゃんは、肥え溜めに落ちて死んだ
295名無し三等兵:2012/07/12(木) 14:58:53.34 ID:???
>>288
くそニートさん
税金払える身分になってからそういったら?
危険な人殺しの道具を安いとかいうな
氏ね
296名無し三等兵:2012/07/12(木) 14:59:44.65 ID:???
>>289
ちゃんと税金払える身分になってからそういうこと言いましょうね
クソニートさん
297名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:00:37.59 ID:???
>>286
税金払ってないニートの
おまえには関係ないだろ
298名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:01:45.50 ID:???
>>280
精神異常者発見!
早く通報しないと
299名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:05:06.92 ID:???
危険な欠陥機オスプレイの配備には断固反対していきます!
300名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:05:55.45 ID:???
>>295
通報しました
301名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:06:05.62 ID:???
いやあ、粘着してる人は言葉遣いが乱暴ですなあ
精神病んでるってのをわざわざ宣伝しなくてもいいでしょうに
302名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:06:45.83 ID:???
おちんぼミルク
303名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:08:12.71 ID:???
オスプレイ擁護者は、スレ書き込みを自粛して下さい!
それでもあなたたちは、血の通った人間なのですか?
信じられない!
304名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:12:18.85 ID:???
オスプレイは革新的だがマイナーな飛行機だったんだがな
アフガニスタンやイラクで活躍してるんだがさほど知られてないし
普天間で全国的に騒いでたときもそれほどクローズアップされなかったし
普天間基地に配備されるだろうの予測はされてたのにね
305名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:13:26.63 ID:???
オスプレイ配備反対!
起源なオスプレイから子供たちを守ろう
306名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:14:14.19 ID:???
ピカチュウのカラーにすれば良いんじゃね?
307名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:30:59.28 ID:???
反対派が集まってる所に墜落させればいい
何度か繰り返しやっていれば反対派は居なくなるぞ
308名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:35:59.53 ID:3ia3AkZV
オスプレイは結局機械的に失敗作と考えていいの?
309名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:37:13.24 ID:???
政府の説明も足りないし
おかしいよな
事故一覧表や一つ一つ説明した資料をくばればいいのに
310名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:37:13.34 ID:???
>>305
宜野湾市の「小学校を基地から離そう」という決定に猛反発
滑走路に向かって風船を飛ばして飛行妨害

市民の生命を宣伝に利用しないで

>>308
根拠のない感情論です
311名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:39:49.76 ID:???
>>308
機械的な作動原理が破綻して物理的法則を逸脱して危険な設計状態にあるね
312名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:40:54.50 ID:???
×逸脱して
○逸脱した
313名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:42:27.05 ID:???
すげぇな!
オスプレイの設計チームは物理法則を捻じ曲げる方法を実用化したのか!!
314名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:42:39.78 ID:???
反対派をおちょくるネタ駄文かと思ったらマジで書いてたのかwww
315名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:44:41.93 ID:???
>>311
kwsk
316名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:46:21.03 ID:???
>>315
ggrks
317名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:51:21.30 ID:???
物理的法則を逸脱って何だ?
ワープでもするのかオスプレイは
318名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:53:06.69 ID:???
>>315
オスプレイは量子論的な作動原理で飛行しているため
機械的には破綻しているようにみえるが、ただの反重力エンジン
物理法則を逸脱しているという主張もあったが
ヒッグス粒子の発見により飛行原理も完全証明された

>>317
ワープエンジン搭載型はメスプレイとして開発中だが難航している
319名無し三等兵:2012/07/12(木) 15:59:47.35 ID:???
エヴァの重戦闘機みたいなデザインにしてほしかった
320名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:01:13.74 ID:???
>>318
マジかよ、時代を先取りしすぎじゃねえか
321名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:02:49.29 ID:???
>>303
>オスプレイ擁護者は、スレ書き込みを自粛して下さい!
>それでもあなたたちは、血の通った人間なのですか?
>信じられない!

頭大丈夫か?
322名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:03:37.83 ID:???
消えたとされる40機のオスプレイは量子エンジンの暴走により物理的に観測不可能な状態になっている
323名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:07:16.13 ID:???
余談だがメスプレイという人名は普通に存在する。 http://mesplay.org/
324名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:11:17.52 ID:???
何で沖縄の市民団体は普天間第二小の移転に反対なの? 投票所 #センタク http://o.sentaku.org/social/1000016294/
325名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:12:44.92 ID:???
>>321
一日中自演連投に勤しんでる真性に何言っても無駄さ
326名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:19:02.25 ID:???
結論は機械的には他の機体と危険度は変わらない、でOK?
327名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:27:49.74 ID:???
>>326 どんどん予算が注がれて改良が続くから、永遠にその答えはでてこないよ。

尖閣諸島国有化で日中外相会談がどうのという報道が出てて、
東シナ海がまた緊迫してきてる。

だけど動画みてると、垂直着陸のときなんかはやっぱり左右にふらつくね。
ここらが反対派が危ぶむ理由だろう。ハリアーなんかもそうなんだけど
VTOL機能がある航空機ってもっと安全にならないもんだろうか。
328名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:36:10.27 ID:???
それはヘリでも同じ
ふらついてるのは地面効果で揚力ボーナス貰ってる印でもあるから
べつに気にすることじゃない
329名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:39:09.76 ID:???
統計的に通常の安全性が確保されています
答えは出ている
330名無し三等兵:2012/07/12(木) 16:45:10.06 ID:???
>>327
>だけど動画みてると、垂直着陸のときなんかはやっぱり左右にふらつくね。

グランドエフェクトが出てるだけで普通のヘリコプターも同じだけどね。
331名無し三等兵:2012/07/12(木) 17:00:28.02 ID:???
ディルドとローターで雄プレイ  てか?
332名無し三等兵:2012/07/12(木) 18:08:13.75 ID:???
今日のBSフジプライムニュースでオスプレイ&F-35特集やるぞ
333名無し三等兵:2012/07/12(木) 18:29:09.82 ID:???
つーか、オスプレイ問題の本質はもともと米軍基地が地元住民から反感買ってるってことだろ。
それが「よく落ちる飛行機配備」で普段からの不満が爆発したわけだ。
もしオスプレイ配備中止したとしても、いつか再び似たような問題が起こるだろうな。
334名無し三等兵:2012/07/12(木) 18:45:52.02 ID:???
335名無し三等兵:2012/07/12(木) 18:54:54.89 ID:???
印象操作に踊って恥ずかしくないのか
気分良く演説したいなら、せめてこのスレぐらい読んどけ
336名無し三等兵:2012/07/12(木) 19:17:47.77 ID:???
「二度あることは三度ある」ということわざがある
短期間に二度も事故があれば配備早々に三度目が起きるのではないか
という心配をする人は大勢いるだろう
337名無し三等兵:2012/07/12(木) 19:32:43.24 ID:???
>>332
ゲストは岡部いさく・神風英男
ちょっとは期待できそうだが・・・
338名無し三等兵:2012/07/12(木) 20:07:30.76 ID:???
http://obiekt.seesaa.net/article/280173146.html
モロッコで発生したMV−22事故について:防衛省
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/20120626a.html

フロリダで発生したCV−22事故について:防衛省
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/20120626b.html

Marines Peg 'Bad Flying' As Cause of April V-22 Crash in Morocco - AOL Defense
http://defense.aol.com/2012/07/09/marines-peg-bad-flying-as-cause-of-april-v-22-crash-in-morocco/

AFSOC Osprey Pilot's Crash Was His Second In CV-22s; Was Copilot First Time - AOL Defense
http://defense.aol.com/2012/06/22/afsoc-osprey-pilots-crash-was-his-second-in-cv-22s-was-copilot/
339名無し三等兵:2012/07/12(木) 20:13:41.92 ID:???
八木亜希子がオスプレイと言うとエロいな
340名無し三等兵:2012/07/12(木) 20:34:59.37 ID:???
VTOL技術って意外と枯れてない気がするなー
341名無し三等兵:2012/07/12(木) 20:37:45.56 ID:???
【宮家邦彦のWorld Watch】
「不思議の国」のオスプレイ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120712/plc12071208150008-n1.htm
342名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:16:58.74 ID:PRpn+qz6
>>329
総飛行時間が短いから統計的にはまだ有意な安全性は示せない
343名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:20:46.60 ID:???
>>342
何時間飛べばいいわけ?
344名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:21:27.30 ID:???
統計的な事故率に意味が無いというのは危険だという主張の根拠は主観だと認めるようなもんだが…
345名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:31:28.53 ID:???
>>344
 
安全とも危険ともまだいえないというだけ。
コンコルドだってたった1件の事故を起こすまでは数字的には非常に安全な機体だった
統計としては意味がない主張だが。
346名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:34:58.30 ID:???
>>344
逆に言えば、安全だという証拠もないことになるな。
347名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:35:07.51 ID:???
>コンコルドだってたった1件の事故を起こすまでは数字的には非常に安全な機体だった
今だって、他の機体から比べればはるかに事故の少ない良い機体だろ。
時代の趨勢に合わずに消えて行った・・・。
348名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:35:16.99 ID:???
森本敏防衛大臣の説明は不十分だな
349名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:37:56.60 ID:???
>>346
危険だと示す根拠が無いなら特に安全だと示す必要は無いわな
350名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:46:23.00 ID:PRpn+qz6
351名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:46:25.94 ID:???
統計的に安全と示されても致命的欠陥を内包していないという証明にはならないけどな
でも危険であるという根拠が無いなら危険だという主張自体が無意味
352名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:56:42.41 ID:PRpn+qz6
>>351

「安全が保証されていない」は正しいけど「危険だ」は正しくないと
言いたいんだろうけど、それを沖縄県民に正しく説明できるか?
353名無し三等兵:2012/07/12(木) 21:58:35.53 ID:???
>>350
元データくらい見たら?
354名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:08:10.43 ID:???
>>352
する必要ないだろ。
「危険だ」と主張してるんだから「統計的に危険ではない」と説明すれば良いだけ。
「統計データを取るには飛行時間が短い」というなら「なら危険だという根拠は何ですか?」と返せばいい。
355名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:10:26.90 ID:PRpn+qz6
>>354

安全が保証されていない機体を市街地のど真ん中の基地に配備することを
理解してもらえればな
356名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:11:33.07 ID:???
危険の反対語が安全なんだから
危険じゃないってことは安全だってことだろ
357名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:13:52.74 ID:???
普天間にはどのヘリでもOKはでないよ
新品のCH46でもどうだろうか
なんかいも分かりやすく説明するしかないだろうね
飛行機モードだけで運用するとか
358名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:14:45.87 ID:???
>>355
おいおい、「安全を保証する」って、どんな飛行機やヘリだって、そんな保証はされないだろうよw
359名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:16:47.96 ID:???
>>355
安全が保証されていないと思い込んでるだけだからな。
統計データが有意差を示すのは何万飛行時間なのかを論理的に示せなければ、
そもそもの「統計データを取るには飛行時間が短い」ということすら根拠が無い事になる。
360名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:18:23.12 ID:PRpn+qz6
>>358

正確には「安全である」ことの帰無仮説を棄却できないと言えば通じるかな?
361名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:18:28.84 ID:???
千機以上生産されたベストセラーなのに二度も原因不明で落ちた民間旅客機があるから
今沖縄上空を飛んでる旅客機だっていつ墜落するかわからないし落ちる先が市街地かもしれないよ

さあ沖縄から航空機を一掃する作業を開始するんだ
362名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:23:43.35 ID:???
これから沖縄へは船で行かないといけないのか
修学旅行先からは除外だな
363名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:28:09.08 ID:???
http://obiekt.seesaa.net/category/13655737-1.html
この二つの事故を入れたオスプレイの実戦配備以後の事故件数は、MV-22がクラスA事故2件(うち墜落1回)、CV-22がクラスA事故3件(うち墜落2回)、計5件です。
総飛行時間についてはMV-22が11万5千時間※、CV-22が2,2266時間(2012年6月15日時点)※で、MV-22とCV-22を合わせて約13万7千飛行時間です。
ここからオスプレイの事故率は10万飛行時間あたり約3.65件となります。
最近10年の軍用ヘリコプターの事故率の平均が10万飛行時間あたり2〜3件なので、若干悪い程度です。MV-22単独では2件未満で平均以下となります。
http://obiekt.up.seesaa.net/image/1964_2010.JPG

10万飛行時間では不足なのか?
新鋭機と呼ばれてる航空機は判断が難しいんだな
364名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:31:37.46 ID:???
導入初期の事故りやすい時期でも従来機並みの事故率ならむしろ安全なんじゃないか?
365名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:34:01.39 ID:???
100万時間はほしいな
366名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:37:33.49 ID:???
>>365
オスプレイの年間総飛行時間はおよそ3万時間って話だから30年先だな。
367名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:37:48.55 ID:???
>>307
犯罪者予備軍発見!
精神異常者発見!
368名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:39:49.70 ID:???
>>321
池沼は、黙ってろゴラア
お前特定してやろうか?
369名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:41:18.50 ID:???
安全なのか危険なのかの二択で話をするから揉めるんだよ
現実にあり得ないとわかってても一般人にとっての安全は「事故ゼロ」で危険は「必ず事故る」と言う意味なんだから
自動車にひき殺される確率と比較するとかガンにかかる確率と比較するとか…もっとこう身近な物を持ってこないと駄目なんだよ
370名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:41:51.63 ID:???
>>364
今のところ、ティルト機であることによる機体側の構造上、設計上の問題に起因する事故は起きていない。
新規で初期の頃の事故は、こういった問題が出るんだが・・・。

安全とは言い切らないとしても、危険であるとはいえない状況でしょうね。
371名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:41:52.07 ID:???
>>349
キチガイ発見!
論理成立せず
早くだれかこの人を病院に入れて下さい!
372名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:42:41.83 ID:???
>>351
白痴発見!
軍板は、池沼のすくつw
373名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:43:37.33 ID:???
>>354
オスプレイの墜落に巻き込まれて氏んで下さい
374名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:45:21.93 ID:???
とりあえず10万飛行時間の航空機と比べたら?
375名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:45:28.23 ID:???
>>370
ニートのくせに偉そうなこといってばーか!
376名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:46:22.40 ID:???
>>369
お前が死ぬ例で考えてみろ
377名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:47:19.85 ID:???
オスプレイ擁護者は、人ではない
ヒトモドキ
早くキチガイオスプレイ擁護者をなんとかして下さい
378名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:55:20.85 ID:???
>>375
悔しいのう!!
379名無し三等兵:2012/07/12(木) 22:59:51.17 ID:???
ディルドローターで雄プレイw
380名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:00:49.65 ID:???
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
381名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:04:01.04 ID:???
欠陥機オスプレイの脅威から子供たちを守ろう
382名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:06:55.86 ID:SIOdiU6y
>>363
オスプレイが安全化どうかは統計の取り方による。

航空機は人為的なミスであれ、機体の故障であれ、
離着陸時に集中する。

総飛行時間で求めると航続距離の長いオスプレイは有利になる。

離着陸回数の事故率で比べたらどうなのかを
比較しないとダメ。
383名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:09:40.94 ID:???
>>376
こういう手合いを見るとキノの旅の安全な国を思い出すな
384名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:09:47.06 ID:???
>>382
現状オスプレイは長距離任務に投入されて無いだろ。
むしろ同飛行距離では巡航速度の速いオスプレイは飛行時間が短くなりヘリの方が有利。
385名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:11:04.16 ID:???
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、>>1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて>>1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は>>1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
386名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:13:46.41 ID:???
オスプレイは(間の悪い事故を何度かやったお陰で)ほかのヘリに比べてテスト期間が長かったぶん安全

という主張はどうだろう
387名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:18:28.61 ID:???
>>386
ヘリの実用化並に時間がかかった新機軸の航空機なんだから安定するのはもっと先だよね?って言われるような気がする
388名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:21:36.54 ID:SIOdiU6y
>>384
総飛行時間で求めると航続距離の長い
オスプレイは有利。

航続距離の長大化で飛行時間を稼げるから。

過去の事故の殆んどが離着陸時に発生しているように

離着陸回数の事故率で比べたらどうなのかを
比較しないとダメ。
389名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:22:52.88 ID:???
雄プレイとか萌えるシチュエーションだわ
390名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:23:53.09 ID:???
ガチホモ板でやれ
391名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:25:21.36 ID:???
のだぶたは氏ね
392名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:25:38.56 ID:???
>>388
その比較方法だと離着陸は基地内か艦船上で行われるから
人口密集地に落ちるから危険という主張に使えないのでは無いだろうか…
393名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:28:08.68 ID:???
オスプレイの配備反対!
394名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:29:05.30 ID:???
しかし人を運ぶだけのヘリにしちゃ高価だと思うんだがな
よくこんなの作ったわw
395名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:29:27.52 ID:???
>>392 モードごとの事故率を計算する必要が出てくるかも。

統計は琉球新報の記事にあるように、米軍の開示した情報に基づくわけで
その内実が今ひとつはっきりしない。

世界でおそらくもっとも情報公開が進んでいる米軍ですら
そうなんだから、これはもう仕方がないともいえるけど。
396名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:29:45.76 ID:???
ごみんね
全部自作自演だった!!!

座布団全部もってって!
ツンタカ ツタラカ トイタッタ ♪ パフッ♪
397名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:33:13.54 ID:SIOdiU6y
>>392
違う。高密度居住区が基地に近接している沖縄の環境では
離着陸時の安全性が最重要。

航空機は人為的なミスであれ、機体の故障であれ、
離着陸時に集中する。

オスプレイの場合は「転換モード」時が最も危険であろう。

工学的にそうだし、複雑な操作が重なるのだから人為的なミスも誘発される。
398名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:34:07.15 ID:???
オスプレイが来て一番困るのは尖閣諸島を狙っている中国
その中国の軍事的な侵略行為が怖いか
オスプレイの単発事故が怖いかの選択なのに
それすら説明できない防衛大臣は田中前大臣と同じレベルの無能だったな
399名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:34:21.29 ID:???
軍用機の墜落に巻き込まれるよりは車に轢かれる確率の方がよっぽど高いな
沖縄では車廃止だな

オスプレイの機動はは無関節には負けると思うが結構ロール性能とかは良いと思うんだがね
400名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:37:02.03 ID:???
今の防衛大臣は軍事知識はあっても政治センスはゼロ
大臣が務まる器じゃ無いよ
401名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:38:13.17 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50443476.html
オスプレイは4650ソーティで飛行時間約9,700時間だそうなので一回の飛行時間は平均2時間ぐらい
比較対象のヘリの一回の飛行時間ははどんくらい?
402名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:39:49.86 ID:SIOdiU6y
>>398
たかが十数機のオスプレイが増えた程度じゃ戦術レベルの
影響しかないだろ。

403名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:40:27.98 ID:???
>>388
オスプレイの飛行を見ればわかるが
離着陸時の事故≒基地内や訓練場内での事故だよ

基地周辺での事故を問題にするならんだから

逆に離着陸時、転換時の事故を抜けばいいってことになるな
404名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:47:58.80 ID:???
というか、中国とアメリカが小競り合いするって本気で思ってる奴どんだけいるんだ?w
405名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:49:00.86 ID:SIOdiU6y
>>403
着陸進入中の事故が多発してるよな。

>>ALL
オスプレイは工学的に安全じゃないよね。

406名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:54:50.31 ID:???
>>405
工学的にはむしろ安全だろ 工学を何だと思ってんだよ
政治、心情的には危険なだけだよ
407名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:55:14.03 ID:???
と、決め付けて反論する側も感情論だよねぇ
408名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:56:51.41 ID:???
安全・危険の判定は歴史に委ねたい
409名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:58:23.22 ID:???
2ちゃんだからな

◯モロッコの事故は経験の浅い操縦士が機体の速度が遅いまま転換飛行を試みる操縦マニュアル違反を犯し、機首下げ状態で追い風の中、失速した。

◯フロリダの事故は前方の僚機との距離が近過ぎた事で僚機も出す乱流に巻き込まれた可能性があり、操縦マニュアル(ヘリコプター形態では250フィート離れる)に違反していたかもしれない。
操縦士はベテランだがアフガニスタンでCV-22が墜落した2010年の事故機の副操縦士であり、2度目の事故だった。

モロッコは離陸時、フロリダは空中衝突、ほかはどうだったか?
410名無し三等兵:2012/07/12(木) 23:59:38.84 ID:???
>>405
多発してないだろ?

オスプレイが他の軍用機に比べて工学的に危険なんてことはないぞ
てかどの辺が工学的に危険なんだ?
411名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:02:28.48 ID:???
操縦感覚がこれまでと違うのが人間工学的に危険
412名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:04:08.21 ID:???
>>411
それはサイドスティックのエアバス機を危険だと言ってたのと同じ(まあ実際に言われてたことではあるが)

結果を見れば別にエアバス機が危ないなんてことにはなってない
413名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:04:26.18 ID:???
オスプレイのダウンウォッシュは同じ重さのヘリと比べると何倍の強さ?
ロータ径が小さく、その分回転数が高くて迎え角もあるから気流速度は半端ねえ!とか
ざざざっと2.5倍くらい強烈?
414名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:04:28.60 ID:???
>>401
リビアとかの感じだとMV-22のソーティー当たりの飛行時間は延びてそうだが…
Information Dissemination: Observing Early Performance Metrics of the MV-22
ttp://www.informationdissemination.net/2008/05/observing-early-performance-metrics-of.html
415名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:05:06.05 ID:???
>>411
操縦感覚が似すぎてるから、ベテランパイロットほど限界までブン回したくなって
その結果落ちたっぽいのが空軍の2件、とも取れる
416名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:07:02.05 ID:???
>>413
「強さ」なら更新対象になるCH-46の約4倍で、CH-47と同等、だっけ?
「速さ」だとそこそこ速いだろうけど、そのぶんVRSに陥りにくい
417名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:08:46.14 ID:???
>>409 フロリダの事故が空中衝突というのはたぶんJSFブログを丁寧に読んでないせい。
つか、引用箇所で乱流に巻き込まれたと書かれてるじゃない。

ただこの事故の詳細はよく分かっていない。最初の報道では機体が転覆したことになってたが
防衛省が米軍から通知を受けた情報によると転覆はしてないことになってる。
418名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:18:49.05 ID:???
2000年のボルテックス・リングの事故はまさにヘリとの操縦感覚の違いが産んだ悲劇ではないか
419名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:21:45.54 ID:???
>412
いや、実際エアバス機を他の普通の飛行機のように飛ばしてた時代は「危なかった」んだが。
ある種AT車の暴走事故と同じ構図ですねぇ。
420名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:28:49.28 ID:???
オスプレイを特殊なんていうけど
前任機のCH-46とか空自がバンバン飛ばしてるCH-47も特殊な部類に入るだろ

マニュアルを守らないで事故を起こしたのを機体のせいにされたらたまらない
421名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:32:12.63 ID:???
>>401 2010年のアフガンでの墜落事故の場合は、基地からかなり近いとこで落ちた。

燃料が切れるので基地に引き返した僚機が待機してたが、近場だからヘリで十分だと判断されて
現場に出動していない。
422名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:33:49.19 ID:???
エアバス機の事故はそのころのFBWのハード・ソフトの設定のまずさが原因だと俺は思っている。
人の間違いに対して失速に至ってまでも我を張り続けるプログラムは間違っていた。
名古屋での事故ではエアバスは責任追及されなかったが俺は人災だと思っている。
423名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:35:24.94 ID:???
>>418
降下率2000ft/minだぞ?
まさに「ヘリのつもりで限界挙動」じゃん
424名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:36:13.50 ID:???
なんだ工学的には安全なのか
425名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:37:32.56 ID:???
>>424
そういう安易な纏め方をされるのも
スレ的には非常に迷惑
426名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:49:59.58 ID:???
>>424
とりあえず現段階でオスプレイが工学的に特別に危険だと言う根拠はないってこと
427名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:57:55.90 ID:???
ヘリモードでのHV曲線はあるのかな?
それともカテがドリフターズ?なので無い?
428名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:58:08.30 ID:???
機械的には危険だよ
429名無し三等兵:2012/07/13(金) 01:01:57.65 ID:???
>>428
量子論で飛行してるので問題ない
430名無し三等兵:2012/07/13(金) 01:32:32.35 ID:???
オスプレイの構造的議論は、物理系か工学系の大学出てるやつで議論して欲しい。
431名無し三等兵:2012/07/13(金) 02:41:33.63 ID:???
単純な話としてオスプレイが本当に危険なら
沖縄以外でも問題になってるはずだけどそうじゃないじゃん

何故沖縄だけで問題にされるのかを考えればこの問題の本質が見える
432名無し三等兵:2012/07/13(金) 02:50:00.76 ID:???
>>431
オスプレイ反重力エンジン隠蔽派の陰謀さえ余裕で覆す
素晴らしいスタンス
433名無し三等兵:2012/07/13(金) 03:10:27.46 ID:???
【宮家邦彦のWorld Watch】
「不思議の国」のオスプレイ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120712/plc12071208150008-n1.htm
 ●日米安保条約上、この種の装備品配備は事前協議の対象とならず、日本政府・地方自治体にその配備を「拒否」する権利はない
 ●オスプレイに限らず、米軍で新しい兵器・装備品に構造上の危険があれば、その運用は直ちに、かつ原因が取り除かれるまで、必ず中止される
 ●逆に、事故が起きた装備品であっても、構造上の危険がなければ、その運用は最終調査報告書作成前でも、再開される
 ●詳細な報告書作成には最低数カ月の時間がかかる。また、いかなる報告書が出たとしても、誰も装備品の「安全」に百パーセントの「確信」など持つことはできない。
434名無し三等兵:2012/07/13(金) 03:26:03.28 ID:???
オスプレイ配備反対!
オスプレイ擁護者は許さない
オスプレイ擁護者の特定に入ります
435名無し三等兵:2012/07/13(金) 03:26:52.17 ID:???
>>402
>たかが十数機のオスプレイが増えた程度じゃ戦術レベルの
>影響しかないだろ。

普天間にMV-22が24機、嘉手納にCV-22が9機来るから33機だぞ。
436名無し三等兵:2012/07/13(金) 03:29:39.27 ID:???
>>434
>オスプレイ擁護者の特定に入ります

岡部いさく
石川潤一
小川和久

大物の軍事評論家は軒並み擁護してるが。
反対してるのは、

神浦元彰
前田哲男
半田滋

・・・レベル低いのばっかり。
437名無し三等兵:2012/07/13(金) 03:34:57.62 ID:???
>>435
10機でもフル装備の海兵隊員を200人おくりこめるから中国にとっては物凄い脅威だよね
今までは揚陸艦の発進監視すれば良いだけだったが、それよりも圧倒的に早い時間に数百人の海兵隊が乗り込んでくる事になる
台湾で何かしでかすにしても、今までの時間的猶予が半日近く削らられるので成功させる戦術を考案するだけでも大幅な練り直しが必要

オスプレイが数十機配備されると言うだけで中国側の立案見直しが数カ月から数年の遅れが期待できる

抑止力というのはこういう物
438名無し三等兵:2012/07/13(金) 03:41:00.32 ID:???
海兵隊200人なんか中国陸軍の前には赤子も同然だろう
何も出来ず殲滅させられるよ
439名無し三等兵:2012/07/13(金) 03:53:42.29 ID:???
中国は一万人の兵士を台湾に瞬時に移動出来るからな
台湾軍、米海兵隊に為す術はないな
440名無し三等兵:2012/07/13(金) 04:01:47.19 ID:???
地理的に近い、遠いってのは相当に有利不利がはっきりしそうなんだが
オスプレイ配備でそれが入れ替わる程なのか?
441名無し三等兵:2012/07/13(金) 04:12:21.39 ID:???
海兵隊200人で中国陸軍が全滅もありえるよ(w
442名無し三等兵:2012/07/13(金) 04:13:00.31 ID:???

2件の事故調べた責任者が出力が弱いと言ってる

それが事故の原因だそーだ
443名無し三等兵:2012/07/13(金) 04:42:32.16 ID:???
まだ調査結果は出てないだろ
嘘つくなよ
444名無し三等兵:2012/07/13(金) 04:51:35.93 ID:???
>>442
Generals clash on cause of April Osprey crash / Sat Jan 22, 2011
ttp://www.airforcetimes.com/news/2011/01/air-force-generals-clash-on-osprey-crash-012211w/
445名無し三等兵:2012/07/13(金) 05:18:47.47 ID:???
ああ、例の元准将がリップサービスでまたツマラン事言ったのかw
446名無し三等兵:2012/07/13(金) 05:24:27.04 ID:???
ボルッテックスリング状態って
出力が高いほど下降速度が速くなるんだよ
だから厄介なんだけど?知ってた?
447名無し三等兵:2012/07/13(金) 05:29:45.57 ID:???
下降する速度が速いから
上昇する操作をすると
さらに下降する速度が上がる
のがボルッテックスリング
すべてのヘリに起こる可能性がある
448名無し三等兵:2012/07/13(金) 08:08:42.43 ID:???
>>406
むしろ工学的に安全とは言い難いのでは。
オスプレイのエンジン配置じゃ片方がエンジントラブルを起こしたら即墜落しそうだ。
もしそうなら、単発機より墜落確率が高い双発機ということになる。
449名無し三等兵:2012/07/13(金) 08:09:48.02 ID:???
>>442
>2件の事故調べた責任者が出力が弱いと言ってる

ハーベル准将が調べたのは2010年のアフガニスタンも事故だけで、既に退役してる。ハーベルが最近の2件に言及したのは
全くの妄想で口走ってる事だから、信用は置けない。そもそもハーベルは2010年の事故で「エンジンに砂塵を吸い込んで出力低下」と主張してるので、モロッコとフロリダではあり得ない。
砂漠地帯じゃねーし。もともとハーベルはオスプレイに欠陥が有るとは言ってなくて、パイロットを庇ってる
(原因は砂塵だった)だけだからな。勘違いしちゃいかん。
450名無し三等兵:2012/07/13(金) 08:11:11.29 ID:???
>>448
>むしろ工学的に安全とは言い難いのでは。
>オスプレイのエンジン配置じゃ片方がエンジントラブルを起こしたら即墜落しそうだ。

オスプレイの両エンジンがシャフトで繋がってる事も知らないのか? 片方のエンジンだけでローターは両方回るよ。
451名無し三等兵:2012/07/13(金) 08:12:26.45 ID:???
>>450
スマン、知らんかった。
452名無し三等兵:2012/07/13(金) 08:32:04.78 ID:???
>>438-439
じゃあ、中国がオスプレイ配備に懸念を表明する必要もないよな?
すぐに壊滅させられるんだろう?
453名無し三等兵:2012/07/13(金) 08:48:11.77 ID:???

163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2012/07/12(木) 16:54:01.04 ID:WzVRg+Kl0
アメリカ本国じゃ人口の少ない山間部ですら反対された機体
それでも生産企業からは圧力がくるから日本に押し付ける事にしただけ

主要道や住宅密集地域の真上を低空で飛び回り
深夜に無告知でタッチアンドゴーやサイレン鳴らしてもOKな植民地なら問題ないしね

まあそんな事情と背景と流れなんで配備自体はどう足掻いても確定、それについてはgdgd言い合う理由が無い
454名無し三等兵:2012/07/13(金) 09:39:12.97 ID:???
>>453
>アメリカ本国じゃ人口の少ない山間部ですら反対された機体

アメリカ本国では夜間低空飛行が反対された(MC-130と一緒にだからCV-22オスプレイ固有の話ではない)だけで、
しかも基地への配備自体は何ら反対運動は起きていない。
沖縄タイムスの平安名純代記者のデマ記事に引っかかるなよw
455名無し三等兵:2012/07/13(金) 09:42:52.12 ID:???
>>442
デマ乙。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120713/amr12071301140001-n1.htm
>2010年4月、アフガニスタンで4人が死亡する墜落事故を起こした米軍垂直離着陸輸送機オスプレイの事故調査委員長
>だったドナルド・ハーベル米退役空軍准将が11日、産経新聞の電話インタビューに応じた。
>ハーベル元准将は沖縄に配備予定のオスプレイについて、「機体は改良を重ねており、
>飛行実績をみる限り、他の固定翼機やヘリコプターに比べても安全性が高い」と語った。

反対派が持ち上げてたハーベル准将がオスプレイの安全性を保証してるぜ?

> −−今年4月のモロッコでの墜落事故をどうみる

> 「十分なスピードが出ていないのに、慌てて垂直飛行から水平飛行に移ろうとした操縦ミスだ」

操作ミス。

> −−6月の米フロリダ州での事故原因は

> 「はっきりしているのは、パイロットが操縦マニュアル通りにしなかったということだ。
>2機編隊だったが、後続機は僚機の乱気流を避けるため、少なくとも250フィート(約76メートル)離れ、
>斜め後方を飛行しなければならないのに、それを守らなかった。

操縦マニュアル違反。
456名無し三等兵:2012/07/13(金) 09:45:01.65 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120713/amr12071301140001-n2.htm
 −−アフガニスタンでの墜落事故については

 「事故調内部で、原因をめぐって大変な議論となった。私は今でもエンジンの故障の可能性が高いと信じている。
ただ、100%エンジン故障だと断定するには至らなかった。報告書作成の際、空軍内部からさまざまな圧力がかかった。
機体の故障と断定すれば、配備の見直しや導入の責任問題が生じるからだ」

 −−日本への配備についてどうみる

 「沖縄県など受け入れ自治体が反対しているのは知っている。過去の(試験飛行段階での)事故が機体の故障に
よるものだったからだと思うが、改良を重ねた現在は他のどのヘリコプターよりも安全だ。
イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、
普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。ただ、操縦が難しいのは事実。パイロットは十分な訓練が必要だ」
457名無し三等兵:2012/07/13(金) 09:47:25.22 ID:???
ハーベル准将はオスプレイ批判はしてない。アフガニスタンの砂塵がエンジンにとって問題だったと言ってるだけ。

> 「沖縄県など受け入れ自治体が反対しているのは知っている。過去の(試験飛行段階での)事故が機体の故障に
>よるものだったからだと思うが、改良を重ねた現在は他のどのヘリコプターよりも安全だ。
>イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、
>普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。ただ、操縦が難しいのは事実。パイロットは十分な訓練が必要だ」

やったね、これで沖縄の反対派は梯子を外されたな。

>イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、
>普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。
458名無し三等兵:2012/07/13(金) 09:51:02.05 ID:???
たしか砂塵の発生する地域に配備される機体はエアフィルターが付くんじゃ…
オスプレイにその装備は無いのか?
459名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:01:44.99 ID:???
いや、アフガニスタンだと他のヘリコプターも砂塵の影響でドカスカ落ちてる。フィルターが追い付かないんだろう。
実は今年だけでアフガニスタンはアパッチとブラックホークとスタリオンが2機ずつ落っこちてる。
高地だからホバリング限界も低くなるし、砂塵と合わせてアフガニスタンはヘリコプターにとって厳しい環境だよ。
460名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:04:32.51 ID:???
BSプライムフジのオスプレイ・F-35特集の動画
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d120712_0

日本がオスプレイを購入するという噂については全面否定されていた
461名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:05:07.69 ID:???
アフガンがヘリコプターにとって過酷なのは同意だけど、
そのアパッチのうち1機ってアクロバットかまして引き起こしが間に合わなくて地面に突っ込んだヤツじゃね?
462名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:06:55.16 ID:???
>461
なんというアホな…
463名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:08:43.20 ID:???
>460
オスプレイ計画主任のマシエロ大佐は一体何の積もりだったんだろうな。イスラエルUAEカナダはともかく日本って。
464名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:13:45.53 ID:???
>>463
政治家がテレビカメラの前で本音喋るかよw
465名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:17:50.26 ID:m9Z3eSYM
>>411>>419
やれやれ、航空機の自動操縦の歴史からおさらいしないと駄目なようだな。
中華航空のA300はフライバイワイヤの第一世代の機体で、まだ、操縦カンと動翼が機械的に繋がっており、自動操縦は間に割って入る構造。
パイロットの操作が翼に伝わってしまうので、手動操作と競合しても自動操縦は解除されるまで、入力された設定を
反復して繰り返すしかない。これはボーイングも同じ。

では、何が違ったか。ボーイング機はパイロットが操縦カンを動かすと自動操縦が解除される機構なのに対し、
エアバス機は操縦カンを動かしても解除されない機構を採用していたこと。

一見するとパイロットの直感的な操作が優先されるボーイング方式の方が安全性が高いように思えるが、これには重大な落とし穴があった。
着陸進入中、降着装置のランプが点灯しないとかで、対応に気を取られるうちに誤って操縦カンに触れてしまい、
自動操縦が解除されたことに気がつかず、そのまま墜落してしまう事故が過去にあった。
エアバスの本拠地であるヨーロッパは視界不良の中を自動操縦で着陸することが高頻度で発生する。
突発的な事態が多発し、複雑な操作が要求される離着陸時に自動操縦が知らないうちに解除されてしまうと極めて危険なので
エアバス機は操縦カンを動かしても解除されないようになってる。

A300も操縦カンに付いてる赤いボタンを押せば自動操縦は解除できる。
墜落した原因はこんな簡単な操作を誤ってしまったパイロットの責任であり、機体側の設計や不具合によるものでは断じてない。
オートマ車でブレーキとアクセルを踏み間違えた類いの人為的なミスだ。

現在は機械的な繋がりのない完璧なフライバイワイヤになり、パイロットが失速機動を取る操作を加えても
コンピューターがブロック出来るようになったので、エアバス機も操縦カンを動かせば自動操縦を解除するようになってる。
466名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:27:32.86 ID:m9Z3eSYM
注意しなければならないのはボーイングの機体が墜落すると新聞やテレビの見出しは航空会社名になり、
それ以外は製造会社名が見出しになり、ワイドショーで欠陥機とパッシングされる。

尾巣高山の日航機墜落事故が典型的。

あれはボーイングの欠陥修理が原因。早い段階で機体が原因であることは推測されていたのに
マスコミではJALがスケープゴードにされて、ボーイングは叩かれなかった。

とにかく狡猾で情報操作に長けている
467名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:30:31.61 ID:???
要するにマスコミがクソってことですね
468名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:33:54.62 ID:???
>>465
そもそも、フィードバック制御(FBW)ってのは故障リスクが大なんだよねえ。性能は高いけど。

センサ、センサ情報伝達経路、計算機、操作情報伝達経路、アクチュエータ、
のどれかが壊れると暴走する。航空機は3重系統以上のの複数搭載してリスク低減してるけど。

MRJや小型機のように、オープンループ型の方が性能は低くてもリスクは少ない。
469名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:44:02.63 ID:???
>>466
123便は、自衛隊がミサイルで撃墜したんだろ
情弱w
470名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:45:03.96 ID:???
>>467
自衛隊が撃墜したのを隠蔽したのは、国からの圧力
471名無し三等兵:2012/07/13(金) 10:48:56.42 ID:???
http://www.asyura2.com/09/lunchbreak27/msg/669.html
日航ジャンボ123便 生存者は自衛隊員がアーミーナイフで殺害していた

http://www.asyura2.com/09/lunchbreak27/msg/1220.html
日航ジャンボ123便 ある隊員はベルトに巻かれて動けなくなっている
元気な生存者を大丈夫ですかと楽しそうに腹部を裂き死に至らしめた

日航ジャンボ123便 ある隊員は、証拠に残らない薬品の入ったガラスの分厚いビンを各生存者の周りに巻き、投げつけ嘔吐、窒息
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak35/msg/418.html
472名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:29:02.38 ID:???
自衛隊はアインザッツグルッペンだった!!

ヘリの夜間飛行訓練を山岳部で行う必要性かあ。厳しい訓練を激しく行うのが練度を高めるのか
そいとも、十分に事前に計画し、予行し、事後に反省しと手間を掛けて行うのが良いのか。
473名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:48:53.27 ID:???
雄プレイとかいやらし過ぎw
474名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:51:44.29 ID:???
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
475名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:53:23.21 ID:???
危険なオスプレイの配備に反対しましょう!
オスプレイの脅威から子供たちを守ろう!
476名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:58:33.09 ID:???
>>471
ここまで悪質なのも珍しいな。人間として許せないが、520人の霊障で既に発狂しているな。
ただ、ここまで逝ってしまっていると何をやっても措置入院でおしまいになるだろうことが
一番恐ろしいな。
477名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:07:24.06 ID:???
なんだ、毎日連投してる奴は123便撃墜陰謀論とか信じてんのか
あんなもんレベル低すぎて軍板じゃ鼻で笑われるというのに
こりゃ真性の精神異常者だな
478名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:21:15.82 ID:???
そりゃまともな証拠もないのに自分の印象だけでオスプレイは危険だ危険だ言ってるんだから
同じようなレベルだろ…

さらに言えば沖縄の新聞だって同レベルw
479名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:39:30.10 ID:???
マジかよ。ジャンボ撃墜陰謀論を信じてるだなんて、正真正銘のキチガイじゃん…
480名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:47:00.12 ID:Ja4ux3QD
攻機ファンの俺歓喜
481名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:56:42.86 ID:???
今日発売オスプレイの本買った?
482名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:12:35.34 ID:???
>>471
  ∧_∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < アイゴの アイゴの 在日君
 (    )  │あなたの国籍 どこですか            
 | | |  │祖国を聞いても わからない            
 〈_フ__フ  │名前を聞いたら 二つある            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │タカってばかりいる 在日君            
     ♪  │犬の 7割半            
         │喰われて しまって            
         │わんわん わわん            
 ♪      │わんわん わわん            
         \__________
483名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:12:56.77 ID:???
反対派のストローマンを担ぎだして叩くとは・・・
オスプレイ擁護派には知性も真摯さもないと疑われる所以ですね。

台湾救援を本気でやるなら、沖縄に現役海兵師団を2個は置かないとだめでしょう。
で、できるなら金門媽祖島にそれぞれ1個大隊をおく。
484名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:28:39.02 ID:???
台湾周辺の空軍力は、米同盟側が優勢。
よって、中国はいきなり正面から大規模揚陸を行うことができない。

中国側の作戦は、小規模な戦力を潜入させ、台湾の首都機能
(指揮・情報・通信等)を麻痺させることから始まると想定されている。

オスプレイが配備されることにより、在沖縄海兵隊は2時間で台北に展開できる。
この有事への即応性が、沖縄海兵隊の役割。
485名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:31:00.85 ID:???

テスト飛行で墜ちたのを事故として報告してないとかあるしね
486名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:32:41.53 ID:???
>>485
テスト飛行で落ちた動画をテレビで延々リピートしてるのに何言ってんだ

開発中に4回、配備後に3回。これで全部。
487名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:41:36.06 ID:???

2006年3月ノースカロライナ州の事故も入っているのかな?
488名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:47:21.14 ID:???
整備中に動き出した事故だから
事故は事故だが、航空事故ではない

整備中に自動車が勝手に動き出した
ってのと同じ

機種・車種の安全性とは無関係
489名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:51:42.81 ID:???
今日発売の本に事故の事、書いてある。
490名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:17:48.93 ID:???

飛行準備中でいきなり急上昇の後墜落

海兵隊は[離陸するはずではなかった]という理由で事故と認めず
491名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:47:19.84 ID:???
例えばトヨタのプリウスが危険だと主張するのに

整備中にミスで発進させて起きた事故や
ブレーキとアクセルの配線が間違ってたことによる事故
突然のキリで前が見えなくなって起きた事故の事例を挙げて

だからハイブリットカーのプリウスは危険なんだと言われても意味不明

オスプレイ反対派が言ってるのはこういうことだよ
492名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:53:02.61 ID:???
そういえばプリウスはアクセルやブレーキの動きをメモリーしていて
ドライバーのミスが明らかになったけど
オスプレイにもブラックボックスがついてるから、それを公開して
中立的な研究所で調べればよいのでは?
493名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:56:13.43 ID:???
そんなことする義理ないだろどう考えても
494名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:08:08.93 ID:???
気に入らない結果が出ると買収されたとか政府に圧力をかけられたとか言い出すんだろ
495名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:09:27.52 ID:???
スレ違い承知だが・・・

「オスプレイ」+「アク禁」でググると中々興味深い記事がヒットするなw
496名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:14:40.48 ID:???
>>491
日本語でおk
真性バカ発見w
497名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:15:47.94 ID:???
>>488
負け惜しみの屁理屈w
脳障害でつかw
498名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:17:00.95 ID:???
>>479
マジかよ。オスプレイ安全とか信じてるだなんて、正真正銘のキチガイじゃん…
499名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:17:44.27 ID:???
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
500名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:19:24.21 ID:???
オスプレイ反対!
のだぶたは氏ね
501名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:21:30.17 ID:???
オスプレイ擁護者は許さない!
全員特定させていただきます
502名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:23:24.52 ID:???
オスプレイは反対派住民の上に墜落する仕様
繰り返せば反対派はいなくなる
503名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:26:22.29 ID:???
>>492
ググってみたけど馬鹿な奴が必死になってるだけだろ…

オスプレイ反対派がこういう奴ばかりならどれだけ理論的に説明しようが説得は無理

どれだけ説明しようと理解する気が無い奴が納得するわけはない
504名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:30:20.20 ID:???
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
505名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:31:28.30 ID:???
502はオスプレイの墜落に巻き込まれて氏にますように
506名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:32:39.16 ID:???
>>502
通報しました
507名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:33:16.47 ID:???
オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように

オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように

オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように

オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように
508名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:33:37.22 ID:???
502とその家族、友人が皆オスプレイの墜落に巻き込まれて氏にますように
509名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:38:01.70 ID:???
JSF氏は大げさに持ち上げてるように見えるけど
反対と比べながらゆっくり読めばいいかな
ここもかなり参考になるよ
510名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:56:22.68 ID:???
いつもの午後になると出てくる荒らしだね
511名無し三等兵:2012/07/13(金) 16:13:22.44 ID:???
オスプレイのことなど関係なくジャマしたいだけに見える
512名無し三等兵:2012/07/13(金) 17:23:38.11 ID:???
データをちゃんと比べれば事故のことだけでも難しいから、反対派のほうが理があるんじゃないか
感情がはいるのも仕方ないしな
513名無し三等兵:2012/07/13(金) 17:38:08.99 ID:???
日本語でok
514名無し三等兵:2012/07/13(金) 18:18:03.21 ID:???
>>513
難しい事は分からないので印象論と感情論でしか語れないけど
なんとなく反対派の方に理があるんじゃないかな?
きっとそうだ
そうでないと困る

(意訳)
515名無し三等兵:2012/07/13(金) 18:53:17.77 ID:???
>495
長文コピペ連投した荒らしが規制されただけと聞いてる。私怨は他所でやって欲しいね。
ぶっちゃけて言えば反論の為の反論は無理が有りすぎるこじ付けばかりで、読んでてつまらなかったよ。
516名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:04:01.65 ID:???
FNN:オスプレイ搭乗取材の狙いなどについて勝又隆幸記者の報告です。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227413.html
アメリカ軍が沖縄への配備を進めている垂直離着陸輸送機「MV-22 オスプレイ」の搭乗取材が報道陣に許可されました。
公開の狙いなどについて、取材した勝又隆幸記者の報告です。

(乗ってみた率直な感想は?)
30分程度のテストフライトだったんですが、基本的に、飛行機とあまり変わらないような乗り心地でした。
ただ、時折、回転翼の向きを変えまして、急激に上昇していく場面がありまして、そのときには、頭のてっぺんを上に引っ張られるような、
乗ってみたことはないんですが、ロケットの発射のときは、こんな感じかなという強い重力を感じました。
一方で、ぜひ今回体験してみたかった、垂直の方向に上がっていくヘリコプターモードでの離陸と、
そのあとの固定翼機モードへの切り替えは、今回行われませんでした。
ひょっとしたらリスクを回避して今回は見送ったのかもしれません。

(切り替え時が一番安定性を欠くといわれている。その部分は、今回報道陣としては体験できなかったということ?)
そうですね、離陸の際には、その動きは体験することはできませんでした。
着陸の際には、固定翼機モードからヘリコプターモードになって着地という動作を確認することができました。
その際には、バタバタしたりとか、不安定な動きをすることは見られませんでした。
517名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:05:11.44 ID:???
オッス
オッス
オッス  プレイ
518名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:05:44.37 ID:???
>その際には、バタバタしたりとか、不安定な動きをすることは見られませんでした。

朝日新聞の記者と感想が違ってるなw
朝日新聞はどう言い訳するんだ?
519名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:08:11.31 ID:???
オスプレイ試乗ルポ 垂直着陸、ガタガタ揺れた:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0713/TKY201207130160.html

・・・あっれ〜???
520名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:09:34.38 ID:???
FNN:オスプレイ搭乗取材の狙いなどについて勝又隆幸記者の報告です。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227413.html
>着陸の際には、固定翼機モードからヘリコプターモードになって着地という動作を確認することができました。
>その際には、バタバタしたりとか、不安定な動きをすることは見られませんでした。

オスプレイ試乗ルポ 垂直着陸、ガタガタ揺れた:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0713/TKY201207130160.html

どっちだよw


521名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:14:32.25 ID:???
風が強かったのか?
522名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:19:11.02 ID:???
朝日の記者は足を引っ張る来満々だな
523名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:34:38.18 ID:???
ヘリの場合は普通にガタガタ揺れる
てか旅客機だって離陸のときはガタガタ揺れるだろw

ガタガタ揺れたぐらいで問題にされたんじゃたまらん
524名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:56:17.10 ID:???
FNN:オスプレイ搭乗取材の狙いなどについて勝又隆幸記者の報告です。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227413.html
>着陸の際には、固定翼機モードからヘリコプターモードになって着地という動作を確認することができました。
>その際には、バタバタしたりとか、不安定な動きをすることは見られませんでした。

オスプレイ試乗ルポ 垂直着陸、ガタガタ揺れた:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0713/TKY201207130160.html

朝日新聞のゲスさがよく分かるぜ…
525名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:56:53.33 ID:???
ガタガタ揺れたと感じたことを書いただけ。
それがどうなのかといった判断は、知識が無いと無理。

マスゴミの場合は、持論に持っていくために
始めから書くことが決まっている。
526名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:50:10.20 ID:???
読者ウケすること書かないと売れないから仕方ない

わざわざ搭乗取材にまで行って拾えた反対ネタが
「ガタガタ揺れた」というお粗末さ

こんなゴミ記事じゃあ、踊りたいヤツも踊れないぞ
527名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:07:42.91 ID:???

プロペラを切り替える時が不安定になるそーだ

その時が墜ち易い
528名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:43:07.94 ID:???
滑走しての離陸や着陸は報道されないから飛行機モードで離陸できることを見せたかったりして
529名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:46:02.81 ID:???
今夜のニュースZEROでオスプレイ
530名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:56:44.83 ID:???
>465-466
エアバスの根本思想である機械優先も問題だけど、ここではA320以降のサイドスティック機の特徴、
翼面の動作量でなく機体姿勢の変位量を直接指示する操縦システムの事を問題にしてる。
531名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:57:04.41 ID:???
ガタガタ揺れたから何だってンだ? 作戦上必要があれば、揺れようが何しようが出撃するだろ。

マスコミに追求してもらいたいのは、
米海兵隊はどのような中国の行動を予測して、
どのような作戦計画で迎え撃ち、なぜオスプレイを必要としているのか?
532名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:57:38.67 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=GIMkoVXpp9A
相次ぐ事故のオスプレイ・・・特派員が試乗報告(12/07/13)
http://www.youtube.com/watch?v=BmCC-kOBw2U
新型輸送機MV-22オスプレイに試乗
533名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:08:16.10 ID:???
工作員が湧いてるな
534名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:21:15.57 ID:???
ねえ?オートローテーション(ヘリモード)した事例はあるの?
535名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:28:45.59 ID:???
>>534
実機でのテスト結果が公開されている
ホバリング状態からオートローテーションを行って
毎分5,000ftの降下率
536名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:05:06.22 ID:???
>相次ぐ事故のオスプレイ・・・特派員が試乗報告(12/07/13)

相次ぐ事故・・・なのに乗ったのか・・・
おかしくね?
537:2012/07/13(金) 23:16:43.91 ID:h6JfEtIk
だから、沖縄や岩国に行かなくていい。
島根県石見空港を基地にしろ。大歓迎だ。または、
米子空港=美保基地でも大歓迎だ。
山陰の人間は、竹島を盗まれている実感がある。
「領土問題」「賊国侵略」は、話し合いでは解決しない。
軍事力がないのは悲しいぞ。
538名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:17:47.00 ID:???
さっさと岩国に配備して、次いで普天間に配備すればいいんだよ
岩国は保守的な地域だから一度配備されたら文句言わないでしょう
539名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:33:37.96 ID:???
>>537
詳しくないんですが海兵隊とオスプレイはセットなんですか?
海兵隊は危ないなんて神話なんでどうでもいいですけど、一緒に引き取って下さい。
540名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:39:48.27 ID:???
酷使様が来てるのかよ
541名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:44:11.10 ID:???
>>520
まあCH-47ですら、振動でビデオカメラのオートフォーカスが上手く働かず、
タフブック以外のノートパソコンは機上じゃ不調になるらしいからな。
http://dragoner-jp.blogspot.jp/2011/11/2011_759.html
542名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:44:34.11 ID:???
つか自治体はどこも米軍基地は引き受けたくはないだろな
543名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:46:05.81 ID:???
そこで福島ですよ
544名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:47:35.85 ID:???
米軍基地なんて日本中にあるんだけど
545名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:47:57.44 ID:???
アホか
546名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:49:43.53 ID:???
沖縄は「米軍基地の70%が沖縄に!」とかアピるたびに
海自が同居してるから計算外にされてる岩国に喧嘩を売ってる自覚がない
547名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:50:49.05 ID:qiJBd45i
>>542
どの地域も欲しがる利権なんじゃないんですか?

何でどの地域も我田引鉄しないかと言えば、米軍には日本の政治家は圧力がかけられないからでしょう?

ツイッターでも軍事クラスタっていうんですか?
あの辺が沖縄の反基地運動を賃上げ闘争呼ばわりしてますし、2ちゃんではもっと酷い言い方してますよね?是非とも我が地域になんて書き込みも見ますし。
548名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:56:49.40 ID:???
>>546
首都圏三大基地の横田・厚木・座間を忘れてくれるな

沖縄は都合のいいときだけ被害者仲間面してくるからムカツク
549名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:00:16.32 ID:qiJBd45i
>>548
宜野湾みたいな土地は経済的にも重要じゃないから軍事基地以外に使い道はないのに、被害者顔ですからね
550名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:01:12.98 ID:???
てか嘉手納も共用にすればいいよ

あとは北部訓練場の面積がでかいからあそこも名目上共用にしちゃえw
551名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:04:58.23 ID:???
横田はオスプレイ配備されるんでしたっけ?
説明会があったとか聞いたんですが。
552名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:06:37.75 ID:???
横須賀基地@神奈川も計算外にされてるしねぇ
なにげに基地負担の大きい神奈川だけど、反対運動が盛上がらないのは
やっぱりお金の問題なんだろうね
553名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:12:24.68 ID:???
自衛隊の北海道や富士の演習場はどのくらいなんだろう?
面積や海域での軍使用面積では一番なんだから大げさに米軍基地の70%なんてハッタリをかまさなくていいのにな
554名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:12:49.84 ID:???
各県知事のオスプレイ反対表明なんて
「どうせ権限がないからリップサービスw」程度のお遊び

もし反対運動が本気なら、太平洋側の各県知事に
「たとえ東南海地震に被災しても、オスプレイによる救助活動は拒否します」って
宣言させればいい
555名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:13:49.08 ID:iwPgIzpi
>>534
オートローテーションに成功した事例はない
ベル・ボーイング社が一度、出力を少しずつ低減させオートローテーションの実験をしたところ、毎分5千フィート以上の速度で降下したがオートローテーションに至っていない
シミュレータによるオートローテーションをしても、誰も実際に実行しない。
556名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:15:40.42 ID:???
>>555
軍板でそういう言葉遊びは止めてくれないか

どうしても続けたいなら、まずキミにとっても「オートローテーション」についての
定義を明確にするところから頼む
557名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:17:42.97 ID:+a6rp/Ab
>>554
そもそも配備すらできない国防に資することができない、かつ経済的に豊かで無い地域はオスプレイによる救助はしませんと国が宣言すれば、我も我もと立候補するかもしれませんね
558名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:17:43.27 ID:iwPgIzpi
>>556
エンジンが停止しても降下を続けることでメインローターを回転させ、安全に降下飛行を続ける状態
559名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:17:44.31 ID:???
>>552
沖縄に関して言えば地元のメディアとか教師の問題がでかいんだろ
そりゃ子供の頃から洗脳されてればおかしくなるよ
頭の良い政治家がいても選挙がある以上は世論に逆らうことなんて出来ない

東日本大震災の時には米軍も救援してくれたしその中には普天間の部隊も当然いたんだけど
沖縄のメディアはそれを全く報道しないどころか米軍に良い印象を与えるような報道をするなと文句を言うぐらいだった
560名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:21:02.11 ID:+a6rp/Ab
>>559
基地問題と米軍の災害救助活動は別問題で、災害救助は免罪符になりませんよ程度の内容だったと思いますが
561名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:26:37.20 ID:???
>>558
実際にその状態に入るまでに600ftだかの高度はロスしたが(ソースは当たりなおして)
ちゃんと、キミの定義するオートローテーション状態に入れた。

ただしオートローテーションを「安全に降下飛行」というのは誇張。
実際は本職ヘリパイでも博打みたいなもの。機体にもダメージが入る可能性が高い。

報道や警察で採用されまくってる「世界一安全なヘリ」ことBell-206でさえ
オートローテーション時の降下率は毎分5,200ftで、オスプレイのテスト成績と大差ない。
562名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:26:39.31 ID:???
>>553
北海道はしらんけど富士はそんなんに広く無いよ、山なので射撃演習でも安全な壁になるのが利点
それに管理もかなり適当で平日なら普通に入り込めるので地元民ならパトロールに見つかっても文句も言われない
立ち入るのが不可能な所は射爆場付近ぐらいかな

10kmぐらいの直線に近いダートがあるから20km四方ってところかなぁ、昔週末バイクで走りまくってたんで抜け道や柵の無いは入口とかほとんど網羅してた
563名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:28:27.70 ID:???
>>560
助けてもらって感謝しなきゃいけない立場なのに
海兵隊は大震災を宣伝に使うなとか自分たちで言ってるくせに
「やっぱり沖縄の海兵隊は役立たず」という主張をしてただろ

564名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:29:43.47 ID:???
>>563
本土・沖縄への離間工作にはまるな
問題は活動家とメディアだ
565名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:33:17.24 ID:???
>>563
海兵隊は日本全国どこでも置いて良いなら感謝で一杯の被災地域に移転するのも良いですね。
大歓迎してもらえるでしょうし、基地利権で復興も速まるでしょう。
ウヤムヤになる犯罪だの、交番で示談なんてあり得ませんしね。
566名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:35:43.58 ID:???
>>565
まったくその通り

それだけの恩恵を享受しているにも関わらず
地政学的な価値から自分たちが見放されることはないと過信して
無責任な市民活動家を飼い犬にしている沖縄県民って
やっぱり凄いと思います。

でも普天間第二小学校だけは移転させてあげて下さい。
本土市民からのお願い☆ミ
567名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:36:51.76 ID:???
ちっちゃい練習用ヘリならともかく、大型ヘリのオートローテーションなんて、
本当に必要に迫られない限り、とてもじゃないがやりたいと思えなそうだものな。
http://www.youtube.com/watch?v=4JqmoWAhv5g
568名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:38:43.44 ID:???
>>565
散々沖縄海兵隊の役割は解説されてるはずなのに
それを被災地に移転とか言ってる人が軍板にいるんだな…

ついでにいうなら沖縄県民よりも海兵隊員の方がよっぽど犯罪率は少ないぞw
569名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:41:59.13 ID:+a6rp/Ab
>>566
普天間第二小学校移転に関しては伊波元市長が経緯を説明してますね。

ところで海兵隊は日本全国どこでもとはいかないんですか?

あと、軍オタの皆さんは地政学は必須なんですか?
いつも地政学が分からん沖縄県民は無知蒙昧よばわりしてますが。
570名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:44:07.25 ID:???
地政学は軍事・歴史・政治は不可分ですし・・・・
571名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:44:09.51 ID:iwPgIzpi
>>561
エンジン停止状態までやったソースはしらない、エンジン停止してオートローテーションしたの?
それと着陸できなければ意味のない話
リボロ氏いわく、実際にオートローテーションで着陸しようとすればコントロールを失ってそのまま墜落
572名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:45:13.73 ID:+a6rp/Ab
>>568
海兵隊は沖縄に置くしかないって事ですか?

ところで最近あった、器物損壊で交番での示談はご存知ですか?
573名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:45:57.84 ID:???
基本的には趣味板なんだし地政学なんてどうでもいいことの方が多いけど
オスプレイの沖縄配備問題を語るのに地政学は必須だろ

「何となくオスプレイは危なそうだから配備は嫌だ」なんて主張を軍板でされても困る
574名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:47:19.51 ID:+a6rp/Ab
>>570
GHQに封印された禁断の学問なんですよね
575名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:48:53.96 ID:???
何時の時代の人間だ
576名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:49:50.05 ID:???
>>571
エンジンが生きていようが死んでようが、ローターとエンジンの接続を切れば
オートローテーションになる。
2004年の沖国大事故だって、テールローターが折れたせいで、ローターの動力を切って
オートローテーションで不時着した事例だよ。

リボロって人の発言の原文はしらないけど、そもそもオスプレイの滑空比は
中型航空機として優秀な部類(4.6:1)なんで、一か八かのオートローテーションに
掛ける必要はない。(両エンジン&主翼フラップ破損時ぐらいしか使い道がない)
577名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:50:29.67 ID:???
日本の大学で軍事学を学べないしな
どうしても独学になっちまう
地政学は教てるのかな?
578名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:51:04.71 ID:+a6rp/Ab
>>573
原発と同じで、住民感情としては技術的な事は知らないけどオレん家の近くには置くなとなるのは仕方ないでしょう。
579名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:51:25.41 ID:???
>>572
台湾への介入を考えるなら沖縄しかないよ
地理的にはフィリピンという手もあるが現状は基地が無い

朝鮮半島への介入を考えるなら別に沖縄である必要はない

交番での示談の話は知らない
580名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:53:14.33 ID:???
交番での示談がどうした
581名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:53:18.92 ID:???
オスプレイの滑空速度は速すぎてコントロールが難しいらしいけど
主翼の長さや面積が機体の大きさや重さに比べて不足らしい
582名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:53:33.95 ID:???
>>571
試験や訓練でやるんだから、リカバリー手段の無くなるエンジン停止でやるわけないでしょ
ヘリ試験でもクラッチ切るだけでやらされる、ただし教官がいきなり勝手にクラッチ切る不意打ちでやられるけどね。
583名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:54:15.15 ID:???
三菱が作って、試作、試験飛行のみで終わった
「飛鳥」を作って、米軍に使わせればいいのに。
584名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:54:41.56 ID:+a6rp/Ab
>>580
海兵隊 交番 示談でググるとすぐでますよ
585名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:55:01.59 ID:???
>>578
それなら安全保障の問題だから
住民に必要な説明はしましたし普天間にオスプレイを配備しますよということで話は終了
586名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:56:30.64 ID:???
さりげに済州島にも届くしね
韓国の親中市民団体が地元住民を無視して居座るという
沖縄同様の危機にある最前線。

オスプレイin沖縄、という飛車1個への安い投資で、
太平洋方面への中国の野心をガッツリ削れるオスプレイ
587名無し三等兵:2012/07/14(土) 00:57:19.85 ID:+a6rp/Ab
>>585
岩国もそれで解決しそうですね。沖縄県より聞き分けもいいでしょうし。
普天間もどうにかなりそうですね。
588名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:00:36.03 ID:iwPgIzpi
>>576
ま、何を言ってもオスプレイはオートローテーションで着陸した事例もない
オートローテーション能力が欠如と言われているの知っているでしょ?

優秀な部類と称するなら、ちゃんとオートローテーションで着陸してみせる必要あるでしょう
589名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:02:21.50 ID:???
>>568
沖縄の米兵の基地内での性犯罪数は米本国の倍あるんだぜぇ

ワイルドだろー(W
590名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:02:32.74 ID:???
てか普天間の問題は何で辺野古への移設に反対してるのかわからない
辺野古の周辺住人が反対するならともかく何故か普天間周辺の住人まで反対してる

まあ米軍からの賃料が入らなくなる人が反対するのはわかるがそれ以外の人は何なの?
591名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:04:44.66 ID:???
>>588
公式資料に無いからノーカンなんですよ
592名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:09:30.73 ID:iwPgIzpi
>>591
それじゃ、米国の国防分析研究所の主任分析官ですら知らないことなのか?w
593名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:09:56.11 ID:???
>>590
ごねればごねるほど沖縄県に金が入るからな
すでに沖縄振興予算の636億円増が決定されている
594名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:10:04.45 ID:???
>>588
オスプレイへの要求項目にオートローテーション能力は含まれてない筈だが?
要求されてないことが出来ないから欠陥機だなんてどんな暴論だよ
595名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:10:26.19 ID:+a6rp/Ab
>>592
すいません。
589でした。
596名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:10:32.66 ID:???
俺のオートローテーションの定義
もちろんエンジンオフの状態でね。

1、滑空が出来る
2、接地前にフレアが掛けられる
3、フレアにより降下速度や前進速度を軟着領域まで下げられる

ヘリコプターなら出来るフレアがオスプレイの場合はおそらくできない
ローターが高速域で自転できるとしても接地できなければ意味が無い

オスプレイがヘリモードでオートローテンション接地した事例は無いのでは?
597名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:12:57.93 ID:???
オートローテーションのテストはちゃんとやってるよ
598名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:13:02.59 ID:+a6rp/Ab
各都道府県にどれくらい実質的に税金が投入されているか計算した資料ってありますかね?
599名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:13:43.90 ID:???
>>596
なんて民間固定翼機並の滑空比持ってるオスプレイが
オートローテーションなんてギャンプルする必要があるの?
600名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:14:46.91 ID:+a6rp/Ab
>>589
基地内ではワイルドだけど外では沖縄県民より紳士なんですよね
601名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:16:34.92 ID:???
>>586
ヘリモードでオートローテーションをするような窮地に陥ったことが無い
というのは安全の証明じゃないの?
602名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:18:20.30 ID:???
ギリギリでウソはつかない赤旗の犠牲者だな
603名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:18:35.85 ID:iwPgIzpi
>>594
出来ないなら出来ないと正直に発表すれば良いと思うが?
どうも日米政府は、オートローテーションで着陸できる事にしようしているみたいだね
要求されていない事でもパイロットに諦めろと言えないから、緊急時の操作手順を加えるのは一応わかるけど。
604名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:18:46.58 ID:???
>俺のオートローテーションの定義

お前はそんなことが出来るほど偉くないだろ(w
605名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:20:01.84 ID:???
>>577
いつまでたっても講義も無い、研究者もまともにでないって学問として見なされてないのでは?
606名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:20:28.23 ID:???
上空でのシミュレーションランディングでもだいたい分かるというのに、
どうして1機6000万ドルの機材で、要求仕様にもない接地までの
オートローテーション試験ができようものか。
607名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:21:13.36 ID:???
そりゃちゃんとオートローテーションも要求に含まれているもの
ホバリング状態でパワーを失ったら助かる方法はオートローテーションだけだぜ

色々がんばった結果、ちょっと、かなり、高度は必要だが
オートローテーションはできるようになってる
608名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:22:24.13 ID:???
>どうも日米政府は、オートローテーションで着陸できる事にしようしているみたいだね

マスコミがオートローテーションで着陸って方に誘導してるからだよ
飛行機モードの離着陸とか
都合の悪いところはばっさり切って
いつもの印象操作
609名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:23:10.41 ID:???
沖縄へのオスプレイ配備というと今ある海兵隊にさらにオスプレイが追加されるみたいな印象だけど
実際には「CH-46をオスプレイ(MV-22)で更新します」って話なんだよね

CH-46とMV-22を比較した場合にはMV-22の方が安全だし騒音も小さい

じゃあ何てオスプレイの配備に反対するんだって話
610名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:23:41.41 ID:???
オートローテーション接地した事例はあるの?無いの?
611名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:24:02.10 ID:???
ホバリングだと速度は当然無し、高度もほとんどのシチュエーションにおいて無しで
オートローテーションなんて無理ゲーじゃないか。胴体での衝撃吸収が頼り。
612名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:24:43.61 ID:+a6rp/Ab
>>609
墜落事故続きの欠陥品ぽいから
613名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:26:14.34 ID:???
>そりゃちゃんとオートローテーションも要求に含まれているもの
>ホバリング状態でパワーを失ったら助かる方法はオートローテーションだけだぜ

オスプレイはオートローテーションも要求に含まれていない
さらにホバリング状態でパワーを失っても飛行機なので滑空が可能
嘘つくなよ
614名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:26:46.65 ID:???
結局、ほとんどの反対派の根拠()は「何となく怖い」からなのよね・・・・・・
615名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:27:10.95 ID:???
>>607
機首が下がるから、一定の速度に達すれば尾翼の制御が効くし
機首を上げれば主翼の揚力が復活する

オートロより回復速度が早い

よく読めば元ネタの赤旗でさえ「オートロができない」なんて書いてない
616名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:29:22.85 ID:???
>>603
オートローテーションを持ち出したのは反対派だろ
米軍は緊急着陸は固定翼機と同様に滑空することにしてる
617名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:29:58.18 ID:iwPgIzpi
>>608
都合の悪い部分を無理やり隠そうとするのは、日米政府もどっこいどっこいかな


618名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:32:26.77 ID:???
まあ、赤旗のオートロ記事は、久々のヒットだったね
固定翼機による滑空性能が衆知されるか、民間型AW609が認知されれば
忘れ去られるだろうけど
619名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:33:28.48 ID:iwPgIzpi
>>616
防衛省の説明では、オスプレイの緊急時の対応は、ヘリモードへ移行してオートローテーションで着陸
この説明もおかしいとされている
620名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:33:52.98 ID:???
オートローテーションできない機体は空力的に怖いと思う。
ヘリのローターは主翼になる。滑空から接地寸前まで空気に乗っていける。
オスプレイの「プロペラ」は空気には乗れず、ずっとパワーで浮かしていくだけ。
エンジンは止まらないだろうが、パワードリフトの機体は不気味だよ。
621名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:34:50.30 ID:???
>>612
事故率で考えるなら現用のCH-46の方が危ないよ
622名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:35:00.62 ID:???
>>620
ローターが止まっても、主翼があるよ!
みんな大好きな単発セスナ並の安全滑空出来るよ!
623名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:35:26.62 ID:???
マスコミの説明がおかしいのはいつもの事
624名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:37:34.91 ID:???
>>613
いやちゃんと要求に含まれているって
軍用品だからそのへんは保守的だよ
そうでなきゃオートローテーション用のクラッチなんか積まないよ
625名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:39:29.57 ID:???
>>622
エンジンが止まったとき、ヘリモードと固定翼モードではどっちが滑空しやすいか知ってる?
626名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:42:24.13 ID:???
>>625
その時点での高度と速度によるだろ?
627名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:42:32.69 ID:???
昔は要求されてたが
現在は要求からはずされている>オートローテーション
そのなごり
628名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:44:28.17 ID:???
>>624
固定翼機の推進用と違ってローターの負荷が大きいから
回転翼機はクラッチ機構必須よ?
629名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:46:29.55 ID:???
>エンジンが止まったとき、ヘリモードと固定翼モードではどっちが滑空しやすいか知ってる?

オートローテーションよりは
滑空のほうがより安全といえるな
現実はエンジン全停止の事例が無い だけど
630名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:47:05.08 ID:???
>>626
え?詳しく知ってるの?
カコイー!!
631名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:49:13.91 ID:???
滑空比4.5:1ならオートローテーションよりは多少マシだろな。
それでもスペースシャトル並ではあるが。
632名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:50:40.32 ID:???
米国の国防分析研究所の元主任分析官が言うように
シミュレーションどうりの事を実際に上空でやったら墜落するというのはのは、オスプレイ関係者の常識
オートローテーションで着陸しようとしてもコントロールを失ってそのまま墜落でしょう
633名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:51:10.29 ID:???
え〜
このような感じで、軍オタには右も左もありません

不正確な書き込みに対して容赦ない攻撃を加えたり
未知のソース提示に対し無節操に食いつく性質がありますが
新しい情報が手に入りそうもない煽りには反応が薄いです

釣りをご所望の方は
あまりにも無知な書き込みをコピペされるか(応対する住民の質は保証しかねます)
目新しいソースのURLの貼り付けをお願いします(なんの役にも立たない趣味議論を始めます)
634名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:53:42.32 ID:???
オートローテーション接地の実例が無いのにこの図って。
防衛小の捏造ですぜ。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/9188.jpg
635名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:56:17.59 ID:???
>>634
元ネタが米軍の操縦マニュアルだから、捏造というのは無理がある。

開発要求仕様にオートローテーション性能が含まれてない、という事実とは
競合しないしね。
636名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:56:28.57 ID:???
>そうでなきゃオートローテーション用のクラッチなんか積まないよ

ほんとにオートローテーション用のクラッチなのかそれ?(w
オートローテーション用のクラッチと書くことで
オートローテーション用に使うものと誤解させる効果を狙ってるだろ(w
マスコミのいつものやり方

そもそもクラッチ無かったらエンジン始動時にローターも一緒に回りだすから
その分たくさんのエネルギーが必要になる
回転翼は大きなエネルギーが必要になるから 始動時はクラッチ切って
ローターが回らないようにするのが普通
637名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:59:08.84 ID:???
オートローテーションオートローテーションうるせー
お前らはオートローテーション村の住民か!?
638名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:59:37.16 ID:???
ちゃんとパワーを失ったときに切れるような機構がついてるんだよ
テストもしてる
639名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:59:50.46 ID:???
>>636
オートローテーション用のクラッチなんてもんは存在しない
エンジンとローターの接続を切れば、そのままオートローテーション状態に入る
オスプレイの場合なら、スロットルレバーを目一杯引くだけで、クラッチは切れる。

自動車のクラッチを切るか、EFIならアクセルを抜くだけで、エンジンブレーキが掛かる
という程度に当たり前の現象。
640名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:03:12.49 ID:???
>>634
緊急事態にあって機長らには、臨機応変に選択する権利があるからな。
普通は固定翼モード中に事にあたるわけで(ヘリモード中はそうする前に落ちる)、
そのまんま滑空でなんとかすることを選ぶだろうけど。
641名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:06:57.26 ID:BELmoqdv
オートローテーション用のクラッチと書いてるのは
>>624なんだぜ
639は馬鹿なの?
642名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:08:43.94 ID:???
>>639
あんまり正確じゃないな
ちょいと修正するなら

>自動車の場合は、クラッチを踏むか、EFI(コンピュータで燃料供給制御してる)ならアクセルを抜くだけで、
>エンジンブレーキが掛かる、という程度に当たり前の現象。

オートローテーション実装しないほうがコストかかるって話だよ。

エンジン2機同時停止っていうメチャ珍しい事態でも、コントロールの余地があるって意味で
オスプレイは一層安全だと考えるのが普通。

技術論で国民を説得できない政府は、愚民化政策をとっていると批判されても反論できない。
643名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:10:05.58 ID:???
>>642
おいおい、クラッチ抜いたらエンジンブレーキ掛からないだろう
まあ、言いたいことは分かるが
644名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:10:51.08 ID:???
マスコミに都合の悪い反論は全部カットされるけどね
645名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:15:18.69 ID:???
Defending The Osprey / Marine Corps Times
 By John Hoellwarth, Monday Oct 15, 2007
...... The autorotation wording was dropped from the requirement in 2004
when Corps officials changed it to say only that the Osprey must per-
form a survivable emergency landing in the event both engines are lost.
ttp://www.navair.navy.mil/v22/index.cfm?fuseaction=news.detail&id=192
646名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:24:50.64 ID:???
オートローテーションは開発当初は要求されていたが、後に削られている。

オスプレイは開発が難航したが、すでに100機以上も生産している機体。
いまさら他のヘリで代替することはなかろう。

アフガンでの事故は現地の海抜高度がそもそも高いし、ヘリは高山に向いていない乗り物
という面がまずある。

CH-46が古いというのは海兵隊では1980年代のオスプレイ開発開始時からずっと
これで更新すると決めてたからまちぼうけをくらってるうちに古くなってしまっただけ。

つまり、装備更新に苦労したがゆえの現実なので、この点はあまり褒められた話でもない。
647名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:28:09.85 ID:???
>>646
そうは言っても、現時点でのコスパもブラックホークより高いしねぇ
いまさら旧型機を新規採用って訳にもねぇ
648名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:29:17.59 ID:???
>>642 オスプレイというかヘリの場合、
アフガンのような海抜高度の高い地域ではエンジンが片肺となっただけでかなり危険なことになりかねない。

つまり、ヘリという乗り物自体がまだまだ用兵側が要求しているレベルに達していない、
アメリカが行う戦争という現実から求められるものを満たしていないというのが現実。

したがって、オスプレイが安全だという言い方はそもそも、軍用ヘリがどのようなところで用いられるのかを
考えるとひどく誤解を与えるものではあるまいか。
649名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:30:36.26 ID:???
>>646
いやいや削られちゃいないんだよ
ちゃんとピッチも変更してオートローテーションモードに移行するようになってる
650名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:32:10.70 ID:???
>>647 CH-46とどの程度異なる運用を米海兵隊がやる気なのかさっぱりわからないのですね。
ほんとにオレンジとかピンクとかのルートをオスプレイが飛ぶのか飛ばないのか。

それ次第で米海兵隊が求めてる夢の航空機なのか、それともガジェットとしては面白いけど
まだまだ兵器としては未熟なのかがはっきりする。

今この時点では日本の誰もおそらくは知らないと思う。実際に沖縄なり岩国に来て
運用されてるのをみて、ハンガークイーンなのか、それとも、夢の短距離離着陸輸送機なのかが
はっきりする。
651名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:33:53.97 ID:???
>>649 それは防衛省のなんちゃってオートローテーションにもとづく定義なんですね。

パイロットが骨を折るだけでなんとか命が助かるよう着陸できるのが世間で言うオートローテーション。

ただ単にプロップローターが前進による風力で回ってるのだけを言うのが防衛省のオートローテーション。
652名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:39:17.68 ID:???
>>651
オレも個人的にオスプレイのオートローテーション性能に興味あるから
降下率5000ft/分の際の前進速度とか、フレア時の挙動とか、情報plz

ジェットレンジャーよりオートローテーションのカタログスペック高くて、
主翼・尾翼あって、ローターもあって、双発セスナ圧倒する滑空比があるのに
なにが危険なのか想像が付かない
653名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:40:05.24 ID:???
そいと、Aw609はほんとに売れ出してから根拠にしても良いかと思われる。
米企業が手を引いてアグスタが売るってのはちょっとどうなんだろう。
654名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:41:59.97 ID:???
>>653
前受金付の予約なんだから、期待値を判断するには適当な数値だろう
開発の遅れで容赦無く解約されてるという話も聞くし
655名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:43:32.25 ID:???
>>652 双発セスナは、推力を発生させるローターが翼端についてるわけでもないし、
複雑な変形機構があるわけでもない。

とくにヘリのときは、左右のローター間の距離が大きいので
片方のローターだけ地面効果をうけて、もう片方は受けてないなんてことが起こる。
656名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:45:31.30 ID:???
>>654 手付金なのか、前払金なのか、契約の形態しだいだと思う。

ヘリと固定翼機と2つ別々に買って、ヘリで都市部と空港を結び、空港間を固定翼機のほうが
いいと思う人もでてくるんじゃないですかね。
657名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:48:21.92 ID:???
>>655
オートローテーション降下時の左右の地面効果とか反論するのもあほらしいけど

それを差置いてもぶっちゃけた話「安全な速度で着陸」とかどうでもいいのよ

落ちる場所を選べるだけの性能が問題

>>656
それで間に合う人は、もう保有してると思うよ
658名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:53:20.86 ID:???
パイロットも航空機関士もそこらの木の股に成るものじゃないし、後部貨物室に乗ってる人も同じこと。

ローターの地面効果はヘリモードでの着陸事故動画をみてると考えさせられます。
あれはほんとにジャイロの接続ミスなんだろうか。どこかのだれかがどこかのプログラムを
書き間違ったあげくの事故なんじゃなかろうかとか。
659名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:54:39.22 ID:???
>The autorotation wording was dropped from the requirement in 2004

2004ってことは米軍に配備される前にオートローテーション能力が削られてる
660名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:57:03.76 ID:???
> dropped from the requirement in 2004
削られたのは能力ではなく、要求(requirement)ね
661名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:57:58.48 ID:???
requirementって書いてあるじゃねえか
662名無し三等兵:2012/07/14(土) 02:59:16.44 ID:???
>>658
妄想お疲れ(w
マスコミはそんなんだからダメなんだよ(w
663名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:01:40.51 ID:???
原文引用してるんだからそれくらいわかるでそ?
664名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:04:16.86 ID:???
>落ちる場所を選べるだけの性能
無理でしょう
コントロール失って墜落するだけ
665名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:05:38.36 ID:???
>>664
沖国大の事故についてどう考えてる?
666名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:05:43.13 ID:???
いや 誤解するように文章を省略して報道するのはマスコミの手口だ
印象操作の基本だな
667名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:11:50.52 ID:???
オートローテーションが政治問題にされて
「パイロットがヘボくなけりゃ生還できて当然」みたいな
扱いをされるのってすごく迷惑なんですけど

チップ警告で予防着陸しただけでメディアからフルボッコとか
本当に人命重視してるんですかと
668名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:12:22.40 ID:+a6rp/Ab
>>662
そういうイデオロギー混じりの陰謀論は止めた方がいいでしょう
軍オタは右も左も無いんでしょ?
669名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:16:29.95 ID:???
>>667
政治問題ですので、技術的に大丈夫だからはもう通らないんでしょう
政治問題ですからそれこそ政治的なパフォーマンスが必要なんでしょうね
大臣を乗せてオスプレイで国会議事堂、皇居上空を飛んで安全性のアピールとかするしかないでしょう
670名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:18:38.99 ID:???
>>669
それで割を食うのは民間のペリパイじゃん
671名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:20:55.91 ID:???
技術的に反対は無理そうだから
政治問題に切り替えたの?
672名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:21:40.87 ID:???
政治パフォーマンスなんて、無能な政治家のエクスキューズ
オスプレイで月まで無補給往復して見せても、反対派は黙らないよ
673名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:22:15.96 ID:???
>沖国大の事故についてどう考えてる?

よし俺が代わりに答えよう
人のいないところを選んだ高い志と
高い操縦技術
あの米軍パイロットは少ない選択肢の中で良くやったと思うよ
674名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:23:12.56 ID:???
>>659
> 2004ってことは米軍に配備される前にオートローテーション能力が削られてる
要求からオートローテーションを取ったって事は
要はエンジン停止の緊急時は安全を補償しない、
危険だって認めてるって事じゃないか
675名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:24:22.70 ID:???
>>674
主翼による滑空のほうが安全だと判断されただけ
676名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:25:16.41 ID:???
オスプレイは滑空が出来るんですよ
ヘリと違って
677名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:26:14.83 ID:???
>>659
その後ろを削るなよ
when Corps officials changed it to say only that the Osprey must per-
form a survivable emergency landing in the event both engines are lost.

その文章は autorotation 能力が削られたことを意味しない
678名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:30:51.70 ID:+a6rp/Ab
>>671
考えてみたら住民がどう言おうと納得させる必要はないですからね
技術的な問題は無いと宣言して粛々と配備すればいいわけで
679名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:33:01.38 ID:???
>>677
具体的に自分の意見を言わないで勘違いを誘発させるのも
マスコミの印象操作の手口
680名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:37:51.38 ID:???
>>674
私は英語力ゼロですと告白してるようなもんだぞ
681名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:39:23.23 ID:???
話し合いが通じる相手ならともかく、だからねぇ

成田やら伊丹やらで「市民運動」の正体を理解した本土人は
沖縄の基地反対運動も同じ目で見てるし。

民主案さえドタキャンしたせいで、票田としての価値も失ったわけで、
このままなし崩しになるだけだね。
682名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:39:24.82 ID:???
>主翼による滑空のほうが安全だと判断されただけ

これが広まったら都合悪いんだろ
で 別の方向に注意を向けようとしてる マスコミが(w
683名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:46:11.35 ID:???
ヘリコプターを連呼しても飛行機モードは見せないな
海兵隊のHPでもそうだけど
684名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:47:53.64 ID:???
飛行機モードでは落ちてないからな
685名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:49:19.56 ID:???
主翼、ちんまりしてるよねえ。
固定翼モードからペラを上向け始める速度はいくら?
686名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:51:47.88 ID:???
オスプレイのオートローテーション能力は普通のヘリよりも悪い
しかし、全くオートローテーションできないわけではない
ttp://www.dau.mil/educdept/mm_dept_resources/reports/v22-final-report.pdf

滑空に移ることもできるが、それに全て頼る事を支持するものでも無い、と玉虫色の結論
エンジン故障率がどうのと歯切れが悪い

一応シミュレーターではどっちも訓練しとけとか
687名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:53:02.08 ID:???
>>685
その質問の意味がよくわからないが、滑走離陸する際のローター角度は60〜75度。
この角度で離陸可能速度に到達できる。(グランドエフェクトはあるが)
688名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:55:40.49 ID:???
60度の位置でも飛行機モードだよ
飛行機モードでの離着陸は最低でも60度の位置でやるし
689名無し三等兵:2012/07/14(土) 03:58:06.77 ID:???
ヘリが前進速度から揚力(浮く力)を得てることが知られてないってのも
オスプレイの不安を煽ってるところはあるよね

これを理解してれば、ローター角度変更への不安も薄くなるのに
説明しようとする気配すらないゴミマスコミ
690名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:01:26.12 ID:???
http://okwave.jp/qa/q7579307.html
オスプレイは何故オートローテーションが出来ない?
691名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:07:40.47 ID:???
オートローテーション要求されて無いですよ
それで普通なレベルの安全性である事が統計的に出ています
692名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:08:36.92 ID:???
>>665
整備不良に起因する事故で乗員を過失墜落罪で送検(結果的には不起訴)
というのは流石沖縄だなと思います
693名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:09:15.06 ID:???
>690
>原理的には出来るはずです。
>問題は、実際に出来るかどうかで、いくつかのアメリカの実験によれば、オートローテーションで
>「安全に」降下出来るほど速度が落ちなかった、ということのようです。

オートロのネタで成功した赤旗(いやらしく詳しい)の数字でも
オスプレイのオートローテーション性能は5000ft/分出てると書いてる。
これは民間ヘリと比較しても悪くない数字。

操作へのレスポンスについては記述されていないが、ことさら悪くも書かれていない。

オスプレイには主翼・尾翼があり、滑空比毎分1000〜2000ftぐらいで降下できるので
オートロは「エンジン2基と主翼フラップの同時破損」のときぐらいしか使い道がなく
そんな確率まで考えてることを褒めるべき
694名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:10:48.10 ID:???
×滑空比毎分1000〜2000ft
○降下率毎分1000〜2000ft
695名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:21:12.66 ID:+a6rp/Ab
>>694
右も左もない、ただ僕の考える最強の防衛体制に邪魔な住人は大嫌い、これぞ軍オタですよね
696名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:26:14.78 ID:???
滑空させたほうが良いね
697名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:27:07.96 ID:???
防衛体制なんぞに固執のある人種もごく一部
それすらスキがあれば餌にします

このところお客様は週刊オブイエクト経由の方がいらっしゃるようですが
ちょっと前までは彼のアンチスレが軍板にあったぐらいで(無くなってたの知らなかった)
彼にも一定の評価はありますが、スキが多いので敵も多かったようです
698名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:27:19.88 ID:???
http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1089873330.html?p=%E5%A2%9C%E8%90%BD&st=1
タンデムローターで双発のヘリがオートローテーションで緊急着陸をした事はありますか? 最近話題のV−22オスプレイの「オートローテーション出来ません」報道ですが
そもそも、双発のヘリがオートローテーションで緊急着陸した例はあるのでしょうか?
699名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:29:31.87 ID:???
>>695
レッテル張りご苦労さん
700名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:32:28.17 ID:+a6rp/Ab
仲井間知事が基地閉鎖がどうこう言ってましたが、これ知事の権限なんですか?
あと、来週岩国でも反対集会があるそうですが、これに煽られて山口県知事も何かしらのアクションを起こすのでは?
どうにか、住民が納得しないと、ここの人が望まない結果になりそうですが、どうなんでしょう?
701名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:33:49.16 ID:???
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-186500-storytopic-53.html
オスプレイ緊急着陸 固定翼のみ 米軍操縦士が説明
702名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:37:24.77 ID:???
>>698
これちょっと前にもスレで話題になったんだけど
「オートロに入る間もなく落ちた(予防着陸せず&片肺燃料切れ)」という事例はあっても、
「オートロで助かった」事例は上がらなかったのよ。
事例があるなら、自分も知りたい。

>>700
知事にそんな権限ないし、ここの住民にイデオロギーを求められても困るよ。
だいたい沖縄県知事はオスプレイ反対大会への出席に及び腰だし、先日の山口の集会も
出席者70人とかいいながら、どう見ても20人そこらだったでしょ。
一部市民が他国に扇動されるのは常識だから、別になんとも思わないよ。
703名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:39:01.73 ID:???
>どうにか、住民が納得しないと、ここの人が望まない結果になりそうですが、どうなんでしょう?

住民がってどうやって住民だと確認したの?
本当に住民なの?
704名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:40:45.28 ID:???
>住民がってどうやって住民だと確認したの?
>本当に住民なの?

そんな都合の悪い事は答えないニダ
705名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:41:42.66 ID:+a6rp/Ab
確かに、岩国でオスプレイ反対集会するからって、主催者や参加者が岩国の住民とは限らないですね
中国だか支那の工作員の可能性はありますね
706名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:48:03.99 ID:???
日本にある多数の朝鮮総連のビルの大きさ見れば
北朝鮮工作員の数もものすごい数がいるだろうってことがわかる
707名無し三等兵:2012/07/14(土) 04:55:47.16 ID:???
>>700
権限といか
現在反発を招いている中で強引にオスプレイ配備を進めるならば
仮にオスプレイの墜落事故が発生したら、県民を代表して基地閉鎖という動きになるよ
そんな騒ぎになったら、日米関係に影響がでるよ
そうなっても知りませんよ
ってな感じの意味だな
708名無し三等兵:2012/07/14(土) 05:15:51.06 ID:???
>>707
今と何が違うんだ?
中国北朝鮮工作員がずっとやってる事じゃないか
709名無し三等兵:2012/07/14(土) 06:03:51.03 ID:???
>>686
歯切れが悪いんじゃ無くてもともと重量級のヘリのオートローテーションは突入時の要求条件が激烈に厳しいから安全確実なんて有名無実だって事じゃろ
ホバリングから安全に着陸できないとか言ったってネットに転がってる普通のヘリのデッドマンズカーブを見たら最低要求値は結構厳しい物があると思ったぞ

そもそも、都市部を飛んでるヘリでオートローテーション出来たって落ちる場所が無いことには変わりないぜ
都合良く無人のグラウンドがあるなんてのを想定する方がどうかしてる
動力を失った時点でヘリだろうが固定翼だろうがお構いなしにその場所から到達可能な範囲で落ちる場所を選ぶしか無いんだよ
710名無し三等兵:2012/07/14(土) 06:08:40.58 ID:???
>>631
> 滑空比4.5:1ならオートローテーションよりは多少マシだろな。
> それでもスペースシャトル並ではあるが。
スペースシャトルの着速は目標値が190 kt、(実際は200 kt程度?)、
空荷でも150 kt以上なんで、その位の速度ならV-22でもカタログ値の
9 :1に近い滑空比になると思うんだがw
よく言われる滑空比の値4.6や4 :1は速度、高度共に十分でない場合と
思われ(ソースはAerofaxのオスプレイ本)
711名無し三等兵:2012/07/14(土) 06:13:13.43 ID:???
>>561
その降下率、5000fpmって他所でも見たんだが、どっから出てきた数字なんだ?
ヘリでそんな数字ありえないんだけど・・・。
712名無し三等兵:2012/07/14(土) 06:15:48.57 ID:???
>>582
>ただし教官がいきなり勝手にクラッチ切る不意打ちでやられるけどね。
オレの知る限り、任意にクラッチを切れるヘリは存在しないんだが・・・。
何の機体の話か、詳しい説明をお願いしようかね?
713名無し三等兵:2012/07/14(土) 06:16:13.04 ID:???
>>709
まあどの辺で妥協すべきか微妙な問題ではある

オスプレイの場合は重量の問題もあるし、
ローター径が小さいので空気から十分な回転力を得にくいって問題もある
やっぱりちょっと不利だね
それでもローターが十分なエネルギーを持っている状態で動力を切れば
そのままオートローテーションに入るようだ
714名無し三等兵:2012/07/14(土) 06:22:48.79 ID:???
>>712
いじめてやんな
スロットル落とせば勝手に切れる
それをクラッチを切ったというか切れたというかは知らん

ところでアメリカでオートロ訓練と言ったらエンジンをいきなり止めるらしいけど本当かねぇ
オートロできないから危険という連中の言い分をそのまま採ればオートロ訓練でエンジン切っても何も問題は無いと思うが…
715名無し三等兵:2012/07/14(土) 06:31:12.92 ID:???
>>714
ガバナ付いてる今時のタービンヘリなら、エンジン側の操作一切不要でオートロ入れるけどね。
クラッチだって、オートロに入るためだけについてるわけじゃないんだが・・・。

海外じゃアクチュアルでのエンジン停止でフルタッチは当たり前ってのはよく聞くね。
日本でも、エンジン停止でオートロで降りてる事故もあるしね。

>>636,639,642あたり見てると、アホってのは知識も無ければ観察力も無いんだなって思うよ。
716名無し三等兵:2012/07/14(土) 06:48:46.41 ID:???
My experience in the Bell 206 series is that if a 60 KIAS auto
produces 1500 -1600 fpm, the zero airspeed auto will produce
in the vicinity of 1800-2000fpm rate of descent.
717名無し三等兵:2012/07/14(土) 07:33:54.07 ID:???
オートジャイロってあるじゃない。日本軍でも偵察用に使っていたヤツ。007日本舞台回に出たヤツ。
離着陸時はエンジン出力をメインローターに伝えて使い、巡航時は推進用プロペラに回せばいいと思わない?
ニワカの思いつきだが
718名無し三等兵:2012/07/14(土) 07:38:33.28 ID:???
既にあるし、モノにならなかったよ。
719名無し三等兵:2012/07/14(土) 07:42:33.91 ID:???
>>714
少なくとも、セスナの教習では、気持ちよく飛んでるところに
「エンジンフェーリアー」っつって突然エンジン切られた。
720名無し三等兵:2012/07/14(土) 07:47:24.38 ID:???
>>697
>彼にも一定の評価はありますが、スキが多いので敵も多かったようです

単に清谷とか隅田金属とかフルボッコにされた奴らが逆恨みしてるだけ。
721名無し三等兵:2012/07/14(土) 07:50:00.44 ID:???
>>715
>日本でも、エンジン停止でオートロで降りてる事故もあるしね。

普賢岳の火山灰を吸ったV-107だっけ? あれ詳細がよく分からないんだよね。
722名無し三等兵:2012/07/14(土) 08:07:09.79 ID:???
【特集】垂直離着陸機オスプレイ - 時事通信社
http://www.jiji.com/jc/v4?id=20120611_v22_osprey0001
723名無し三等兵:2012/07/14(土) 08:21:54.49 ID:???
プロペラを上に向けたヘリコプターモードでも滑空して降りられないか?
724名無し三等兵:2012/07/14(土) 08:39:42.59 ID:???
エンジンナセルの空気抵抗がデカイだろ。
725名無し三等兵:2012/07/14(土) 08:52:59.71 ID:???
CGェ
726名無し三等兵:2012/07/14(土) 08:54:29.29 ID:???
>>537
石見空港がある益田市は社会党系が結構いる ホーネットが緊急着陸しただけで騒いでたくらいだ
あと山間部に岩国のホーネットが飛んできてるらしく いろいろ問題になってるな
727名無し三等兵:2012/07/14(土) 08:57:08.76 ID:???
>>723
ヘリコプターの滑空ってのは自動回転、つまりオートローテーションのことだよ。たとえ垂直落下していたとしても。
オートローテーション着陸のために前進している時点で固定翼が揚力を発生するからそういう意味でも滑空していると言えるとは思うけど
ナセルを立てたままで操縦系統をエアプレーンモードにして滑空できないのかって意味ならそれは厳しいんじゃ無い?
728名無し三等兵:2012/07/14(土) 09:36:14.46 ID:???
とにかくだ
オスプレイは反対運動のデモ隊めがけて墜落するのが仕事だ
729名無し三等兵:2012/07/14(土) 09:43:07.64 ID:???

そういえば、イカロスの本買った人はいる?与圧の件はどう書いてあるの?
730:2012/07/14(土) 09:59:45.11 ID:UAUOuKG9
島根の石見空港は、大阪行と東京行きがそれぞれ1日1便
しか利用されていない。だったら、オスプレイの訓練基地にしたら
いい。 朝鮮半島も近いし。竹島も同じ県内だ。海兵隊も
いっしょにおいで。 北や中国はうるさいだろう、東アジアの
軍事バランスが狂うから。さらに中国、ロシアの海軍は嫌だろう。
隠岐空港も自由に利用していいぞ。左翼はさわぐだろうな。
共産主義のご本家が、危険にさらされるからな。
731名無し三等兵:2012/07/14(土) 10:16:29.36 ID:???
>>730
健全な地域ならばオスプレイは受け入れるみたいですね
732名無し三等兵:2012/07/14(土) 10:20:25.73 ID:RodSaR21
米軍当局「オスプレイ墜落事故は、新米パイロットによる人為的な操縦ミスでした」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342192908/l50
733名無し三等兵:2012/07/14(土) 10:55:05.93 ID:???
>>732
>米軍当局「オスプレイ墜落事故は、新米パイロットによる人為的な操縦ミスでした」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342192908/l50

AOLディフェンスが数日前に書いたネタだね。

Marines Peg 'Bad Flying' As Cause of April V-22 Crash in Morocco - AOL Defense
http://defense.aol.com/2012/07/09/marines-peg-bad-flying-as-cause-of-april-v-22-crash-in-morocco/

既に某ブログで紹介済みだった。
734名無し三等兵:2012/07/14(土) 10:58:25.41 ID:???
朝日「オスプレイ乗ったらガタガタ揺れた怖い。欠陥品だ!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342180988/
735:2012/07/14(土) 11:17:34.66 ID:UAUOuKG9
山陰の石見空港、米子空港=美保基地、隠岐空港で訓練したらいい。
海兵隊ももちろんだ。島根県石見地方の山々。森の木の感じは、北朝鮮と
似ている。沖縄よりはずーとリアル北朝鮮。隠岐の山も同じ。険しさでは、
石見地方よりさらに北朝鮮に似た感じ。北朝鮮での山岳戦の訓練には向いている。
沖縄や岩国を見捨てて、山陰へおいで。
竹島不法占拠の韓国も嫌がるかもな。
736名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:21:25.58 ID:???
オスプレイ墜落は人為ミス=4月のモロッコ事故−米

 【ワシントン時事】米軍事専門誌「AOLディフェンス」(電子版)は13日までに、
今年4月にモロッコで起きた米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの墜落事故について、
米軍当局が「パイロットによる人為的なミスが原因」と結論付けたと報じた。
米側はこうした調査結果を7月下旬に日本に伝える見通し。

 同誌によると、事故機は墜落時、経験の比較的浅い副操縦士が操作。
空中静止状態から水平飛行に移ろうとした際、マニュアルに定められた限界を超え
可動式エンジンと回転翼を前方に傾けたことと、後方から追い風を受けたことが絡み合い、
体勢を立て直せないまま機首から地上に落ちた。

 これを受け、操縦士と副操縦士は処分される見通し。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071300624
737名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:22:52.84 ID:???
モロッコの件は下手くそなパイロットの自爆で決着として、フロリダの件は? あれベテランのパイロットだったでしょ?
738名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:24:15.89 ID:FSMPN615
雄Playと聞いて
739名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:35:01.58 ID:???
オスプレイって死ぬほど燃料食いそう
740名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:45:18.11 ID:???
水平飛行時に固定翼モードなら、どのヘリよりも燃費食わなそうなんだが……
741名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:51:08.51 ID:???
>739
燃費悪かったらヘリコプターより航続距離が大幅に増えたりしないだろ。頭使えよ。
742名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:01:33.92 ID:???
>>740
常に立泳ぎしてるようなもんだしな。
743名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:16:06.43 ID:???
NHKのインタビューに応じたのは、国防総省の関係機関である国防分析研究所でオスプレイの性能に関する分析を行い、
2003年に評価書をまとめたレックス・リボロ元分析官です。
リボロ氏は、オスプレイが近く沖縄の普天間基地に配備されることについて、「沖縄の空港周辺を飛行しているかぎりは、
現在、普天間基地で運用されているヘリコプターより安全だ」との見方を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120714/k10013589031000.html

オスプレイ批判のインタビューを取ろうとしたNHK、豪快に自爆w
744名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:23:19.82 ID:???
映画・ひまわり
沖縄で、アメリカ基地のアメリカの戦闘機が学校に突撃して何十人もの小学生を虐殺した悲劇
これの撮影が始まった

物知らない右翼の・・・基地が嫌なら学校も住民も基地の周囲から移動すればいい・・・

アメリカの戦闘機は、アメリカ基地の近くでなくても突撃して沖縄市民を虐殺します
745名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:24:53.68 ID:???
事故があったら、全部パイロットのせいにされるのだからたまらないな

そもそも、そんな規則違反のパイロットがいる時点で……アメリカ軍終わってるじゃんかW
746名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:26:29.76 ID:???
“オスプレイ墜落は操縦ミス”
7月14日 8時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120714/k10013586031000.html
>それによりますと、パイロットは離陸直後のまだ速度が十分に出ていない状態で、
>操縦マニュアルに反して可動式の回転翼を水平方向に傾けすぎたうえ、後方から追い風を受けたため、
>バランスを崩して墜落したとしています。

1.スピード不足
2.ナセル傾かせ過ぎ
3.追い風で更に速度を失う

三要因の内どれが致命的だったのかねぇ。
747名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:26:39.88 ID:???
どんなに安全な飛行機も、規則違反するパイロットがいた時点でアウト

アメリカのオスプレイ配備もアウト
748名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:30:29.28 ID:???
>>745
>事故があったら、全部パイロットのせいにされるのだからたまらないな

実際にパイロットの操作ミスだったってだけだろ。何が「たならないな」なんだ?
ハリアーでもこんな操作ミスしたら落ちるぞ。速度出てないのに急激に遷移したら。

>そもそも、そんな規則違反のパイロットがいる時点で……アメリカ軍終わってるじゃんかW

何が「終わって」るのか分からねぇ。海上自衛隊だって最近、ヘリコプターのローターを護衛艦の格納庫にぶつけて
落っこちてるが、自衛隊も終わってんのか? いい加減にしろ。
749名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:32:23.45 ID:???
>>747
>どんなに安全な飛行機も、規則違反するパイロットがいた時点でアウト

それオスプレイの固有の問題はないのでオスプレイを拒否する理由にならない。

>アメリカのオスプレイ配備もアウト

アウトはお前の頭。機体構造の欠陥でない限り飛行停止処分は受けんよ。
750名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:33:07.06 ID:???
>744
だから?
751名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:36:50.87 ID:???
反対派は結局理由なんかどうでもいいからとにかくオスプレイの配備を阻止したいだけなんだよ

メディアに乗せられてオスプレイについて良く知らずに反対してる奴がほとんど
そしてその反対してるメディアの中に人も無知か中国から金もらってるんだろうね…

ベトナム戦争の時もソ連から金もらってた連中が反対運動を主導してたし構図は今でも変わらないだろ
752名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:39:28.38 ID:???
>>747
>どんなに安全な飛行機も、規則違反するパイロットがいた時点でアウト

それならあらゆる航空機がアウトですね
那覇空港も閉鎖しなきゃいけませんね
離島の急病人搬送も航空機使わずにやって下さいね?
753名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:48:22.66 ID:???
対気速度が足りてない条件での水平方向へのローターのチルトってFBWで規制されてないのかね
754名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:50:08.89 ID:???
>>743
その記事、タイトルからして煽ってるな。

オスプレイ“小さな操縦ミスも事故に”

確かにリボロ氏は「通常の航空機と異なり、オスプレイの場合は、
パイロットの小さなミスが大事故という結果をもたらすことは当初から明らかだった。」
とは言ってるが、”戦場での緊迫した状況”でのことを懸念して言ってるわけで。

なんかもう、「オスプレイは事故を起こしやすい危険な飛行機」って印象作りをしてるようにしか見えないな。
755名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:51:15.12 ID:???
>>743 米軍は市街地を演習場にみたてて訓練するからなあ。前橋サージでぐぐってくれ。

で、引用元をよくよむと、

回転翼を動かすスイッチを数分の一秒、長く押したために発生したものだ。パイロットのミスではあるが、ひどい操縦だったとは
言い切れない」と述べました。

こうしたことからリボロ氏は、「オスプレイの事故発生率は今後、悪化していくだろう」という見方を示しました

と書かれているわけですが。擁護派なら米側でオスプレイは安全だし、軍用機としては傑作だよって言ってるソースを
拾ってきて欲しいです。どう考えても擁護派にみせかけた反対派のストローマン戦術にしか思えない。
756名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:57:19.89 ID:???
「沖縄の空港周辺を飛行しているかぎりは、現在、普天間基地で運用されているヘリコプターより安全だ」

沖縄の住人に関することはこれがすべてだよ
「基地周辺の住人が危険だからオスプレイの配備に反対」なんて理屈が通らないことは明らか

まあこのリボロ氏がいうことが正しいなら本州の訓練空域の人がオスプレイの訓練に講義するのは理解できる
757名無し三等兵:2012/07/14(土) 12:59:08.12 ID:???
>>756 米海兵隊は戦地で今も戦ってる軍隊です。

基地の周辺で実戦に備えた訓練を行うってことはありえるし、それは前橋サージやる米海軍も同じこと。

オスプレイの問題じゃなくて、日米同盟の負担、基地負担という問題になるのかな。
758名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:02:18.76 ID:???
「実戦に備えた訓練」って具体的に何やんのよ
759名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:02:27.36 ID:???
>>755
>で、引用元をよくよむと、

>回転翼を動かすスイッチを数分の一秒、長く押したために発生したものだ。パイロットのミスではあるが、ひどい操縦だったとは
>言い切れない」と述べました。

>こうしたことからリボロ氏は、「オスプレイの事故発生率は今後、悪化していくだろう」という見方を示しました

事故原因はそれだけじゃなく要因が三つ上がってるだろ? 説明がおかしい。
760名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:03:08.93 ID:???
“オスプレイ墜落は操縦ミス”
7月14日 8時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120714/k10013586031000.html
>それによりますと、パイロットは離陸直後のまだ速度が十分に出ていない状態で、
>操縦マニュアルに反して可動式の回転翼を水平方向に傾けすぎたうえ、後方から追い風を受けたため、
>バランスを崩して墜落したとしています。

1.スピード不足
2.ナセル傾かせ過ぎ
3.追い風で更に速度を失う

この三つ。
761名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:03:42.30 ID:5+P4lXDz
>>363
10万時間あたりの事故率の信頼区間は1.35〜9.12。
ここ10年間のCH-53Eとの事故率とを検定してみましたが、有意差無しです。
マスコミが言うほど危険とは言えないのとおもいます。
762名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:04:05.15 ID:???
>>755
>と書かれているわけですが。擁護派なら米側でオスプレイは安全だし、軍用機としては傑作だよって言ってるソースを
>拾ってきて欲しいです。どう考えても擁護派にみせかけた反対派のストローマン戦術にしか思えない。

はぁ? 何言ってるんだこいつ。
763名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:05:36.39 ID:???
NHKのインタビューに応じたのは、国防総省の関係機関である国防分析研究所でオスプレイの性能に関する分析を行い、
2003年に評価書をまとめたレックス・リボロ元分析官です。
リボロ氏は、オスプレイが近く沖縄の普天間基地に配備されることについて、「沖縄の空港周辺を飛行しているかぎりは、
現在、普天間基地で運用されているヘリコプターより安全だ」との見方を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120714/k10013589031000.html

プロ市民涙目www
764名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:06:25.39 ID:oMdbvp9k
輸送機型ばかりで攻撃機型オスプレイが無いってのは
無理な機動は出来ないからなんだろうなと推測。
765名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:11:24.74 ID:???
>>757
そんなのあり得ないよ

何のために本州に訓練空域を用意してんだか理解してないだろ
前橋サージとやらを出してくるのも的外れ
766名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:13:28.24 ID:???
>>764
F-18あるし別にわざわざ攻撃機にする必要ないでしょ。
767名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:18:17.41 ID:UAUOuKG9
航続距離3590kmはいいね。
石見、隠岐空港から、余裕でピョンヤン往復できる。
最高速度は555km。石見、隠岐から1時間半で38度線を越えれる。
沖縄から尖閣諸島の警備には、頼もしい味方。余裕で巡回警備ができる。
なので、北や中国は、配備に異常なまでの反対をするんだ。
768名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:25:59.70 ID:aOZG+SaH
オバマと森本を乗せてオートローテーションの実験をやって見せろや。
769名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:29:02.71 ID:B4WIiDmx

>基地内ではワイルドだけど外では沖縄県民より紳士なんですよね

米兵士は3日に1回犯罪を犯している

1週間に3回のペース
770名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:29:53.64 ID:???
>>764
輸送機として開発されたんだから、そりゃ輸送機ばっかりなのは当たり前だろ
攻撃機型なんてどこからも要求されてないしな
メーカーにはガンシップ化案もあるが
771名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:31:56.21 ID:???
>>769
で、沖縄県民は一週間に何回のぺースで犯罪犯してんの?
あれだけ米兵の犯罪を怖がるんだから、
沖縄県民の犯罪発生率はさぞかし低いんでしょうなあ
772名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:33:02.28 ID:???
>>771
沖縄の犯罪認知件数は一日30件越えていた気がする
773名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:35:39.20 ID:???
>>764
スーパーコブラdisってんの?
774名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:41:28.88 ID:???
自衛隊も犯罪発生件数は一般市民よりずっと少ないがたたかれる
775名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:41:54.57 ID:???
>>764
チヌークやスーパースタリオンとほぼ同規模の大型機を攻撃機として運用しろと?
キチガイ乙。
776名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:48:05.20 ID:???
>>769
その手の話を始めると、お前さんのお仲間の特定アジア人の方々がヤバイ事になるから
止めといた方が良いよ。

>在日外国人犯罪
>日本に居住する外国人による犯罪、すなわち在日外国人の犯罪率については、
>それを扱うことに対して否定的な見方も存在する。これは差別の助長に繋がるとの指摘や、
>治安対策上の必要性を疑問視する指摘があるためである。
>日本における外国人犯罪は、来日外国人の増加に伴い増加している。
>2007年(平成19年)時点の外国人犯罪の検挙数は中国人、韓国人・北朝鮮人、
>ブラジル人の順で多い[1]。凶悪犯犯罪に関しては韓国人・北朝鮮人がトップとなっている。

>来日・在日外国人の定義
>来日外国人とは、警察庁統計においては「定着居住者(特別永住者、永住者、永住者の
>配偶者などの在留資格を有する者)・在日米軍関係者・在留資格不明の者」を除いた者と定義されている。
>したがって「定着居住者・在日米軍関係者・在留資格不明の者」が犯罪で検挙された場合、
>在日外国人として計上される。

>在日アメリカ人による犯罪
>在日米軍将兵が引き起こす犯罪。基本的に犯罪率そのものは日本人よりも低いが、
>その“特権”(治外法権)のため、問題視されることが多い。

犯罪率は、特定アジア人は言うに及ばず日本人より低いんだってよ。
チュウキョウの工作と米軍憎しで報道するマスゴミが多いからそう感じるだけで、
お前さんの主張には根拠が無いよ。
777名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:49:47.19 ID:???
>>775
ハインドの悪口はそこまでだw
778名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:49:57.36 ID:???
まあ10年後くらいにはAC-130みたいな感じでAV-22が飛んでいるかもしれんなw
779名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:52:40.08 ID:???
すまんが教えてくれ

センターコンソールにあるコレクティブピッチ・レバーみたいなのは何時使うんだ?
780名無し三等兵:2012/07/14(土) 13:54:59.52 ID:???
>>758
高い降下率での着陸や降下中の機動や旋回とか
オスプレイはこれをやったら危険って機動や操作で実際に事故が起きる機体
昔の機体は危険と言われる範囲での無茶な機動でも割と大丈夫だったけど、オスプレイはそうもいかない
781名無し三等兵:2012/07/14(土) 14:01:18.08 ID:???
>>747
>どんなに安全な飛行機も、規則違反するパイロットがいた時点でアウト

まず沖縄人の飲酒運転グセをなんとかしろ
782名無し三等兵:2012/07/14(土) 14:03:41.33 ID:???
沖縄土民から車を取り上げるべきだな
オスプレイよりずっと事故が多いんだからw
783名無し三等兵:2012/07/14(土) 14:32:10.83 ID:???
>>777
ハインドなんて、アパッチと同じような大きさで、
チヌークやスタリオンと比べたら半分以下の大きさだが?
784名無し三等兵:2012/07/14(土) 14:47:36.43 ID:???
>東京新聞 2012年7月14日 夕刊
>オスプレイ 緊急着陸機能欠如 09年、公聴会証言

読んでみたら案の定、使い古しのオートロネタだよ
なりふり構わん詐欺レベルのタイトル
785名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:07:23.89 ID:UAUOuKG9
自動車事故では、日本全国で合計5000人
毎年死亡してる。ならば、
TOYOTAは操業停止か。
786名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:12:33.25 ID:???
件数や人数で比べてもしゃーない。事故率が問題。
787名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:18:33.66 ID:Wuwc60Hw
ハリアーでもF35でも、VTOL中にエンジン止まったら落ちるしかないでしょ?
なんでMVはだめで、ハリアーは宜野湾にいるんの?
00射出で中の人は助かっても、周辺の被害でかいよ
788名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:23:24.22 ID:???
ハリアーは大した脅威じゃないんだろ。
789名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:24:42.70 ID:???
>>787
ハリアーだって基地内で墜落事故起こして飛行停止しろって言われたことはあるよ
F-35はB型でも普通に滑走離着陸できるからあんまり関係ない
790名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:28:08.23 ID:+a6rp/Ab
>>697
軍オタに右も左もないのはわかりました
>>781>>782みたいな差別的な意識を持ち、住民感情とかは考慮にいれない軍国主義が軍オタの基本スタイルなんですよね?

やはり、僕の考えた最強の軍隊が実現されればそれで良いんですよね?
住民の生活や経済的発展は二の次、三の次と。
791名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:33:53.90 ID:+a6rp/Ab
>>771
カウントされていない、ウヤムヤになっているという話は聞きますが。
上で紹介した、交番での示談は典型的な例ではないでしょうか。

もちろん、海兵隊始めとする米兵の振る舞いは沖縄県民よりはるかに洗練されているのは常識ですが。
792名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:39:09.43 ID:???
>>789
F-35BはVTO出来ない欠陥があると叩きますが何か?
793名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:47:28.50 ID:+a6rp/Ab
はっきり言ってここでされている議論なんて、テレビで流されても大半の人は見ないし、でも意見は変わらないんだからデモンストレーションで飛ばせばいいんですよ
軍オタも喜ぶ、百聞は一見に如かずで容認派にまわる人も出てくるでしょう
このままだと、厚木は受け入れさせないとかそういう声があちこちで上がるだけですよ
794名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:57:23.28 ID:???
>>745,747
世界の航空事故の7〜8割の原因はヒューマンエラーですし。
人間に航空機は過ぎたものだったな、当然ながら自動車も(ry
795名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:09:02.47 ID:5+P4lXDz
>>790
米兵がすることは全て悪で、住民がすることは全て正義としか考えていないように見えますね。
「人が死傷可能性があるから使ってはダメ」と言う理屈だとオスプレイの配備に反対するのは分かるが、それだと住民の自動車の運転
は当然、飲酒運転なぞもってのほかとなる。
その場合、何で住民の自家用車保有に反対しないの?

オスプレイの事故率は、従来のヘリコプターと同等(と言うより低そう)だと言う数字をどう説明するの?

オスプレイの事故率が明らかに従来のヘリコプター等より高いのであれば、配備により死傷者が今後大幅に増加するので反対と言うのであれば理解できます。
796:2012/07/14(土) 16:12:19.00 ID:UAUOuKG9
2015年5月10日夜9時。石見空港をステルス塗装された2機のオスプレイが離陸した。
2機にはそれぞれアメリカ軍の特殊部隊員7人づつが乗っていた。2機は
2分程で日本海上に出ると進路を韓国ウルサン方向にとった。50分で2機はウルサン上空
に到達し、そのまま韓国を斜めに横切る進路を維持した。30分で韓半島を横切り
テーアン半島から黄海に出た。そこから2機は真東に進路をとり東経125度線で
進路を北に変えた。20分程で北朝鮮の大河・ダイドウ江の真東に来た。ダイドウコウの
河口まであと80km・12分ほどだ。2機は高度を海面から50mほどにして
ダイドウコウの河口を目指した。午後10時50分ころダイドウコウ河口にある
西海閘門(せいかいこうもん)を超えた。2機は北朝鮮の領土上を川沿いに進む。
2分ほどで、ナムポという川沿いある漁港に来た。2機は約束の青い屋根の倉庫
南側の広場に降りた。2機から特殊部隊員が降り立ち、警戒態勢をとる。その時
青い屋根の倉庫付近から一人の女性が全力で走ってきた。そして隊員の警戒する
内側に入った。「Im yokota megumi] 女性が告げた。隊員は静かに女性をオスプレイに
保護すると、2機は再び、河口方面を目指した。4分で西海閘門を超えるとパイロット
は、無線で「任務は無事完了」と告げた。済州島上空付近で待機していた5機の
F-22が、全力でダイドウコウ方面に急いだ。F-22のパイロットは、オスプレイの
パイロットに「2分で近くに行ける。安心しろ」と告げた。

797名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:14:14.31 ID:???
>>790
技術面で反論できないから人格攻撃っていうお決まりのパターンですね
その手の軍国主義云々という罵詈雑言には軍板住民は慣れっこですので何の威力もありません
どうぞお引き取り下さい
798名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:17:44.05 ID:???
よく訓練された軍オタに主義主張はない

あるのは「正確か否か」へのこだわりのみ
799名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:18:43.13 ID:???
>>793
>このままだと、厚木は受け入れさせないとかそういう声があちこちで上がるだけですよ

何言ってんだこいつ
800名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:20:06.45 ID:???
>>790
> 住民の生活や経済的発展は二の次、三の次と。

典型的な藁人形論法だな、誰もそんな主張はしていないし
オスプレイを導入したからといって住民の生活や経済的発展に悪影響を与えることも無い
801名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:22:18.96 ID:???
住民感情は考慮に入れないから軍国主義とか完全に意味不明なんだけど
802名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:25:01.85 ID:???
>>798
そうだな、さして危険でもないものを沖縄やマスコミが「危険だ! 欠陥機!」と
不正確な情報をまき散らして煽っているから批判しているだけで

別に「ぼくのかんがえたぐんたい」が実現しなくなると困るから叩いているわけではない
803名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:25:23.41 ID:???
>>791
>カウントされていない、ウヤムヤになっているという話は聞きますが。

言うと思ったよ
それ言い出したら沖縄県民の非認知犯罪もカウントしなきゃいけなくなるがいいのか?
まさか沖縄県民の犯罪には「カウントされていない、ウヤムヤになっている」物は無いとか言わないよな
804名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:28:55.36 ID:???
最初は騒音やら危険性やらを標榜していたくせに、それらのデータに論理的に反論できないことがわかると
「住民感情」とかいうあいまいなものを持ちだして主張をこっそりすり替える・・・恥を知りなさい、恥を
805名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:34:46.06 ID:???
普天間の滑走路に向かって風船飛ばしてる奴らのほうが
オスプレイより危険
806名無し三等兵:2012/07/14(土) 16:47:01.73 ID:???
×厚木は受け入れさせないとかそういう声があちこちで上がるだけですよ
○厚木は受け入れさせないとかそういう声があちこちで上げたい
807名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:05:09.87 ID:5+P4lXDz
しかし事故率3って何気にすごいな。一日8時間稼働としても、11年間に1回の事故を起こす確率だね。
商用の旅客機より少し高い位かな?
10万時間当りの死者数で計算すると、圧倒的にオスプレイのほうが低くなりそうだが、、、
808名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:09:09.55 ID:???
>>807
お前・・・。
809名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:11:54.08 ID:???
>>774
そりゃ、アメリカも自衛隊も、そこにいなくていい連中だからな

必要不可欠ならしょうがないが、アメリカも自衛隊もゴミ屑だから
810名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:23:38.02 ID:???
ゴミ屑とか言って自分の正体を自白しなくてもいいのに
811名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:33:08.27 ID:???
オスプレイ配備に反対するのは自由だしそのこと自体に文句を付ける気はないけど

「オスプレイは危険だ」とか「オスプレイは騒音が大きい」とか明らかなウソをついて
何も知らない一般人を扇動するのが気に入らないんだよ
812名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:39:09.10 ID:???
>>811
それ、全部事実ですよ

ネトウヨは嘘ばかりつく
813名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:39:49.67 ID:???
>「オスプレイは危険だ」

事実


>「オスプレイは騒音が大きい」

事実
814名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:41:08.97 ID:0QHX34Zn
ってか、オスプレイ賛成とか抜かしてる奴は、

自分が沖縄行って、基地の隣に住めよ

でないと何言ってもネトウヨはゴミだ
815名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:44:26.35 ID:???
オスプレイ反対!骨董品CH-46を使い続けろ!
と叫ぶ市民団体のほうが、周辺住民の生命を軽視している

基地真横にある普天間第二小学校移転に反対したり
事故を起こさせようと滑走路へ風船を飛ばしたり

住民のための活動でないことは明らか
816名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:45:02.09 ID:???
オスプレイは安全だから
沖縄県外では受け入れるのだろう?
今こそ普天間基地とオスプレイに理解ある沖縄県外へ普天間基地共々移動しましょう
それで万事解決だよね
ぐだぐだ言い訳いらないから
早く誘致運動やってくれませんかね?
817名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:49:15.08 ID:???
>>815
ってか、オスプレイ賛成とか抜かしてる奴は、

自分が沖縄行って、基地の隣に住めよ

でないと何言ってもネトウヨはゴミだ



ではないと、何言ってもゴミ。お前もゴミw
818名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:49:50.50 ID:???
辺野古移転のドタキャンのせいで、移転問題は地雷認定された
政権取れるような政党は、もう2度とこの問題にタッチしないよ

内地人は沖縄の基地問題なんて
伊丹空港反対運動と同類にしかみてないし
819名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:49:55.69 ID:???
>>815
はい、ゴミのお前は完敗

映画・ひまわり
沖縄で、アメリカ基地のアメリカの戦闘機が学校に突撃して何十人もの小学生を虐殺した悲劇
これの撮影が始まった

物知らない右翼の・・・基地が嫌なら学校も住民も基地の周囲から移動すればいい・・・

アメリカの戦闘機は、アメリカ基地の近くでなくても突撃して沖縄市民を虐殺します
820名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:51:59.29 ID:???
厚木基地の真横に住んでるけど厚木にオスプレイ配備してくれていいよ
821名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:53:55.92 ID:???
>何十人
沖縄では17人を「何十人」って表現するのか
普通「十数人」だと思うけど
822名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:57:56.76 ID:???
>>821
> 何十人
政府が事実を隠ぺいしているだけで、負傷で入院後に
日時が経過してから亡くなられた方が数十人単位で
居らっしゃるんだが
823名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:03:26.18 ID:???
>>822
アメリカでは数十機のオスプレイとそのオートローテーション墜落の犠牲者と思われる
兵士数百人が行方不明と大騒ぎになったが米国政府によって揉み消されたようだ。
日米政府のやり方はいつも同じ、利権の為に嘘をつき無実の市民を殺戮している。
824名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:04:56.03 ID:???
>>822
>同事故では、旧石川市の住宅地や
>宮森小学校にジェット機が墜落し、
>児童や住民17人(後に後遺症で1人死亡)が死亡、
>負傷者210人を出した。

さっきの17人は訂正するにしても、
沖縄タイムスは計18人と伝えている訳だが・・・・・・
825名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:05:57.10 ID:???
事故の犠牲者に対して虐殺とか・・・。
クソサヨの思考は理解できない。

当時の米軍が、救助やその後の治療にどれだけ貢献したかには触れないの?
都合が悪いから隠蔽したいの?
826名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:05:58.40 ID:???
そりゃ当時はアメリカと日本が戦争してたわけで
米軍が民間人を殺しまくったのは誰でも知ってる

いまの仮想敵国は中国。
戦後は人権意識が浸透した米国と違って、
中国はアムネスティから散々クレーム付けられてるし
ウイグルやチベットを見れば彼らの怖さが分かる
827名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:07:21.48 ID:???
いまウイグルの先のタジキスタンに絶賛植民中だしな
828名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:19:08.03 ID:???
東北大震災のとき「ヘリが足りない!」と悲痛な声が上がってたのを
沖縄メディアは伝えなかったんだろうな

最新鋭24機をパイロット込みでプレゼントしてもらえるようなもんだろ
中国云々は別にしても、東南海地震がきたら米軍が動いてくれるのは確実
829名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:28:34.73 ID:???
>>828
東北で日本軍や米軍が救助したと言ってる人間は殆どが命に関わるような
ケガもなく、ヘリコプターでなくても安全な場所に移動できた。
つまり、今表に出てる数字は大幅に水増しされたもので、実際には
真の意味で救助された人間は殆ど存在しない。
そんなどうでもいい人数よりも今まで日本軍や米軍が殺した民間人の
人数の方が遥かに多い。
830名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:32:21.97 ID:???
>>829
なんで人命救助の話に限定するの?
ヘリ不足が叫ばれたのは避難所への物資輸送
沖縄では報道されなかった?
831名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:33:38.52 ID:???
>>829
次は中国人に殺してもらいたい

まで読んだ
832名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:36:01.02 ID:???
戦時下における状況と平時における災害時の状況を同列に語ってもね・・・。
クソサヨの思考は、いちいち人を馬鹿にしているというかなんと言うか・・・。

自分の主義主張の前では、常識なんて関係ないんだろうね。
833名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:39:13.34 ID:???
配備して2ヶ月もすりゃこの荒らしも消え去るんだろーな
あーあ、速く配備されねえかなあ
834名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:50:37.41 ID:???
日本と中国戦争するんだろ?
だったら必要じゃん。
835名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:53:14.96 ID:???
ここも誰が一番キモいレスが書けるかを競うスレになったなw
836名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:10:44.72 ID:???
オスプレイは反対運動のデモやピケに墜落する仕様
犠牲者達は何故か日本人以外の連中ばかりってのが公になる
837名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:18:40.00 ID:???
オスプレイは日本のDDHに搭載したら便利なのになあ。
838名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:18:45.41 ID:???
オスプレイは賛成運動のタモやヒゲに墜落する仕様

に見えた
839名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:24:47.88 ID:???
>>835
ここは被害担当艦だからどれだけキモかろうがゲスだろうが非人間的だろうが誰も気にしない
840名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:28:01.32 ID:???
>>836
氏ね
841名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:29:24.12 ID:???
NHKでオスプレイの危険性絶賛放映中
軍板オスプレイ擁護者涙目ざまあw
842名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:32:11.51 ID:???
もっとお母さんみたいに煽ってくれ
843名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:35:36.23 ID:???
>>841
マスゴミの知識レベルや本性がよく分かっていいんだけど?
まさに踏み絵状態!
844名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:36:57.24 ID:???
>>841
いやむしろ危険性を報道しない放送局なんて見たこと無いぞ。
845名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:44:38.48 ID:???
>>841
さっきのNHKニュースなら俺も見たが、元原稿は>>763のリンク先の記事の内容だが、
リボロ分析官の「今後は事故率が増えていく」「小さなミスが大事故に繋がる可能性がある」
というコメントは放送したが、同じ分析官の「空港周辺を飛行してる限りは、現在運用されてるヘリより安全だ」
というコメントは見事の削除されていた。
明らかに、「オスプレイ=危険」というフィルターをかけて報道したとしか思えんよ。

ネットの記事を見てない人は、ほぼ例外なく、
「ああ、事故を分析する専門家が事故を起こしやすいと思ってるんだ。危ない飛行機だな」
という印象を持つと思う。
846名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:46:34.18 ID:5+P4lXDz
NHKニュース見たけど、あれをどう解釈したら危険だから配備反対ってなるんだ?
タイトルだけは「オスプレイは危険」ってなっていたけど、
「空港周辺を飛ぶ限りは現在のヘリコプターより安全。ただちょっとした操作ミスで重大な事故を引き起こす可能せがある」
って言っているだけなんだが、、、
847名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:57:35.85 ID:???
>>845
たまたま見てた国会質疑応答ですら分析官のコメントを選んで批判してたからなあ。

「空港周辺を飛行してる限りは、現在運用されてるヘリより安全だ」
こんなこと一言も出てこなかった。ほんと最低だわ。
848名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:58:36.22 ID:???
>>823
>>822
>アメリカでは数十機のオスプレイとそのオートローテーション墜落の犠牲者と思われる
>兵士数百人が行方不明と大騒ぎになったが米国政府によって揉み消されたようだ。
>日米政府のやり方はいつも同じ、利権の為に嘘をつき無実の市民を殺戮している。

とうとうオスプレイ反対派は陰謀論による事実の捏造まで始めたか。
849名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:59:53.89 ID:5+P4lXDz
>>848
もうここまで来ると「左翼は危険だから沖縄配備反対」って言っても世論に受け入れられそうだなwww
850名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:08:55.11 ID:???
オスプレイを拒否させることができれば、
海兵隊に痛撃を与えることができるからな。
何がなんでも反対だろうよ。
851名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:10:16.72 ID:???
>>850
結論は「米軍は全員沖縄から出ていけ」だからな。
どんな機体が来ても反対だろうよ。
852名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:13:03.37 ID:???
>>822-823
なんだこいつらこれはマジで頭おかしいって
853名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:14:34.14 ID:???
854名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:17:50.20 ID:???
安全性の問題は、基地を移転しない限り解決できないよ。
他の機種を持って来ても、事故率は変わらないばかりか、
ポンコツ持ってこられたら、更に悪化する。
855名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:19:41.16 ID:???
まあ、バグ出ししてとっとと次のティルトローター機を開発してけろ。
856名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:42:57.84 ID:B4WIiDmx

>プロペラを上に向けたヘリコプターモードでも滑空して降りられないか?

オスプレイにそれがないので苦労しているんじゃないか

プロぺラがふたつあっても小さ過ぎるせいだと思うけど
857名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:45:10.17 ID:???
降りられるってば
普通に離着陸するときだって60〜75度に立ててるんだぞ
858名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:48:28.10 ID:???
十分な高度があれば可能
859名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:49:46.49 ID:???
なんかすげえ大雑把な話に
860名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:55:09.09 ID:???
それはしょうがない
まだ十分な期間運用されてないもの
861名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:00:46.86 ID:???

オートローテーションは220km以上でないと出来ないという話もある
862名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:05:06.36 ID:???
中途半端な知識披露は自粛しれ

妙に都合良く解釈されて拡散されるぞ
863名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:08:49.69 ID:???

ウィキペディアに載ってる
864名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:23:01.86 ID:???
政治問題化してる事柄をWikipediaで調べちゃダメだよ

・どんなヘリであろうと、オートローテーションに入るには一定の速度が必要。

・ホバリング状態からオートローテーションに入るためには、降下によって速度を稼ぐ必要がある。

・オスプレイはホバリング状態からオートローテーションに入れる。

・主翼による滑空のほうが安全なので、オートローテーションを使う可能性は低い。
865名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:24:18.73 ID:???
垂直オートロって言葉があってな・・・。
前進速度は必須じゃない。
866名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:27:20.85 ID:???
そもそも2年後には基地飛行場への離着陸進入ルートは、
ほとんど海上になってたはずなのに、どうしてこうなった。
867名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:27:42.15 ID:???
wikipediaのその記述は元ネタが赤旗だからなぁ…つーかそれはエアプレーンモードの失速速度の事じゃね?

>Stall speed: 110 knots[68] () in airplane mode
868名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:30:58.55 ID:???
オスプレイ擁護派大敗北w
くやしいのう
くやしいのう
869494:2012/07/14(土) 21:31:10.87 ID:???
>>848
陰謀論なんて奴らの十八番だろ
最近居着いてる粘着は日航ジャンボ機自衛隊撃墜説なんて信じてる真性だぞ
870名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:32:06.91 ID:???
>>865
捻り無しローターのオートロ原理は何とか理解したが
垂直降下でどうやって最後にホバリング出来るのかがどうしても理解できない…
871名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:32:45.08 ID:???

オスプレイの小さいプロぺラにオートローテーション効果あると思えるか

垂直にストンだよ
872名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:33:16.86 ID:???
>空港周辺を飛行してる限りは、現在運用されてるヘリより安全だ
あまり意味のあるコメントと思えない
軍用ヘリは空港周辺という限られたところで運用するわけじゃないやろ
逆に言えば空港周辺を離れたら危険って事かw
ヤバイじゃんw
873名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:33:43.37 ID:???
>>871
実機テストの結果が赤旗にすら書いてあろうが
874名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:35:16.82 ID:???
>>869
じゃあ、どうやったらジャンボ機をレーダーから見失うんだ?
1985年になっても日本のレーダーは、戦時中なみとかw
875名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:36:23.81 ID:???
>>870
>捻り無しローター
そんなものは存在しない。

>垂直降下でどうやって最後にホバリング出来るのかがどうしても理解できない…
オートロでホバリング?
意味不明だな。
876名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:37:02.09 ID:???
国民の大多数は、NHKの報道で危険性を認識
お前ら軍板の擁護派は過疎板で吼えるだけ
みーじーめーw
877名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:37:06.87 ID:???
>>874
二次レーダーなら機体のトランスポンダが止まったらレーダー画面から消えるって聞いたことがある。
878名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:38:30.04 ID:???
オスプレイ反対!
879名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:42:27.00 ID:???
だいたい軍板の連中って基地とかには関係ないとこに住んでさらにろくに税金を払っていないくそニートだろ?
自分たちは安全な場所にいて、ひたすらオスプレイを擁護するとか人間することじゃないね
お前らくそニートの軍板のオスプレイ擁護者は、人として生きる意味なくね?
もう一度、自分の人生をやり直してみろよ
880名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:45:48.63 ID:???
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
881名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:46:38.11 ID:???
>>877
それ間違いね。
トラポンがなくても、一次レーダーで画面上に機影は映る。
トラポンから得られる機体情報がないから、識別できなくなるだけ。

あちこちで見かけるんだが、どっから出てきた都市伝説なんだ、それ?
二次レーダーとトラポンの仕組みが分かっていれば、そんな結論にはならん。
882名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:46:43.55 ID:???

オスプレイは重過ぎるんだよなカーボン多用して軽くしないとな

輸送機としては不向きだな
883名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:48:50.75 ID:???
>>870
>最後にホバリング
着地直前のフレアの事かな?

ローター自体の質量が弾み車のようにエネルギーを溜め込んでると思えばいいよ。
オートローテーションは、この着地直前のフレアをする為のエネルギーを、
ローター回転数という形で溜め込む作業でもある。

ちなみにベル206あたりだと、ローターの質量がデカイから、
エンジン切って一分後でもコレクティブ引き上げればその場でホバー出来る位、
ローターに勢いが残っている。(だからブレーキ使って早めに止めるんだけどね。)
884869:2012/07/14(土) 21:49:49.66 ID:???
消すの忘れてた、俺494じゃないから

>>874
お前それ本気で言ってるのか
885名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:51:22.24 ID:???
>>872
ミッドシップエンジンの車は運転が難しいといっても、
それはサーキットの中でのことで、普通に公道を運転して、
車庫入れするくらいなら問題ない乗りやすさを確保してるよ。

ってなのと同じような感じだな。公道でサーキット(演習場)のようにふるまったり、
公道がサーキット(戦場)になった場合はその限りではないが。
886名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:53:28.89 ID:???
>>881
元ネタは航空機事故のドキュメンタリーでギムリーグライダーから。
トランスポンダが途切れて二次レーダーから消失したから一次レーダーを使って位置を割り出したって言う話。
あの管制塔のレーダーは一次と二次で使用する表示装置が違うらしい。
887名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:54:57.91 ID:???
>>876
軍板の過疎板で吼えるだけのキチガイさん、お疲れ様です
毎日必死に張り付いての連投、大変じゃありませんが?
こんな2chの僻地で吠え立てたところで世の中には何の影響もありませんので、
そのエネルギーをもっと他所に向けてみて下さいな
888名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:55:30.49 ID:???
>>872
基地は空港になってるんだから基地周辺は現在運用されてるヘリより安全になるということ。
889名無し三等兵:2012/07/14(土) 21:58:05.11 ID:???
>>845に補足

さっき、NHKのBSニュースで同じニュースを流していたが、今度はちゃんと、
「空港周辺で飛行する限り、ヘリよりは安全だ」というコメントを流してた。
同じNHKでも番組によって違うのかな。
890名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:00:39.69 ID:???
>>886
アレは俺も見たが、どう考えてもおかしい。

二次レーダーの情報は、一次レーダーの情報に重ねて表示するシステムなんだから、
同じ装置の画面上に表示されているし、一次レーダーの表示は二次レーダーの作動の影響は受けない。
小型の航空機で低いところを飛んでいると、二次レーダーが届かない場合があるが、
一次レーダーが届く限りレーダー画面から消えるようなことはない。

テレビの演出か何かを勘違いしたと考えるのが妥当だろう・・・。
891名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:00:45.52 ID:???
オスプレイ 小さな操縦ミスも事故
7月14日 11時50分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120714/t10013589031000.html

リボロ氏は、「オスプレイの事故発生率は今後、悪化していくだろう」という見方を示しました。
892名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:01:18.95 ID:???
>>887
だからお前のようなオスプレイ擁護の精神異常者を更生させるためのボランティアだっつーのにw
はよ、更生してハロワ行けやw
893名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:06:03.35 ID:???
NHKは国営放送だから、中国への影響も大きい。
連日のオスプレイ批判は、その辺に理由があるんじゃないかと思う。

尖閣問題で中国世論が激化するほど、あちらさんの行動ペースはUPするわけで、
対応が後手後手の日本としては、なるべく時間を稼ぎたい。

国有化と自衛隊駐屯が完了しちゃえば、とりあえず日本の勝ちだし。
オスプレイ配備中止とか無理なの誰でも分かってるし。
894名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:10:04.75 ID:XCCbXEOg
オスプレイは日本監視用で大きなお世話だが受け入れるしかないだろう
895名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:11:56.45 ID:???
>>890
管制塔の管制用レーダーには一次情報を表示していないとすればおかしくない。
そもそも民間機はトランスポンダを積んでるんだから一次レーダーの情報なんて極端な話をすれば管制には必要ないだろ?
896名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:14:52.75 ID:???
>>894
>日本監視用

偵察機とかあるじゃん。
897名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:17:51.06 ID:???
輸送機で日本監視??
898名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:23:47.51 ID:???
米専門家、オスプレイの危険性に警鐘
【ワシントン共同】
米軍が沖縄配備を予定する垂直離着陸輸送機MV22オスプレイをめぐり、米国防総省系の
国防分析研究所の元主任分析官が2009年6月、戦闘任務の際に起こり得るトラブルを列挙し、
墜落の危険性に警鐘を鳴らす証言を米議会の公聴会でしていたことが13日分かった。

証言したのはレックス・リボロ氏。二つあるエンジンが同時停止するなどのトラブルが発生した場合、
緊急着陸する「オートローテーション」と呼ばれる機能が欠如していることなどを警告した。
機能の欠如に注意を払わなかった軍上層部は「非難に値する」と強調した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/387503.html
899名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:24:19.49 ID:???
>空港周辺を飛行してる限りは、現在運用されてるヘリより安全だ

空港というのは当然基地と言い換えられるのはわかる
しかし、言葉をそのままに受け取れば、基地周辺で飛行する事を限定して安全と言っている
そんなコメント意味あるの?

拡大解釈で通常飛行を安全だと解釈するのは厳しい
もし、通常飛行の安全性をコメントするなら別の言い方があると思う
900名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:25:33.15 ID:???
早急に更生させるべきは粘着君だろう
一日中スレに張り付いて自演連投を続ける異常性に、
穴だらけの陰謀論にあっさり嵌るポンコツっぷり
彼の将来には不安を覚える
このままだとIR・小文字・ヘリボーに続く軍板疫病神になる日も遠くないだろう
901名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:28:58.59 ID:???
>>894
厚木のE-2Cとかならまだわかるが、オスプレイでどうやって日本を監視するんだ?
偵察装備もないのに
キャビンから双眼鏡で覗くのか?
902名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:29:25.36 ID:???
>>899
いつもやってるタッチ&ゴー訓練のこと指してるんだろ
市街地の上をぐるぐるやってるから心配されやすい

それ以外の訓練なら、市街地から離れて訓練空域に行くし
903名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:30:03.14 ID:???
>>895
お前さん、日本語読めないのか?

機体がどこを飛んでいるかは、一次レーダーの情報なんだよ。
トラポンは、機体識別情報(コードと高度)だけ。(今の新しいのは他にもあるけど。)
それを組み合わせて、どの機体がどこを飛んでいるのかを表示する二次レーダーの
システムとして使用しているんだよ。
904名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:32:00.09 ID:???
アフガニスタンだったか細かい砂がとびまわる環境とくらべてのことだったはず
アメリカの砂漠地帯を大きく上回る航空機に過酷な環境でヘリコプターなどの航空機事故が多発した
905名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:33:09.07 ID:XCCbXEOg
>>895
>>896
事実上中継無しで何処でも海兵隊が降りて帰れる
906名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:38:13.61 ID:???
c130でもできないか
907名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:38:35.93 ID:???
>>905
電車使え
908名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:43:03.40 ID:???
>>882
機体フレームほぼ全部複合材でアルミなんかほとんど使って無いよ
909名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:43:30.79 ID:???
>>890
二次レーダーで見えても一次レーダーで見えるとは限らない
反応が小さくなってノイズに隠れるからな
910名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:44:32.24 ID:???
>>899
十分に意味あるだろうよ。
オスプレイ配備に反対してる人は、
「住宅地が隣接している普天間基地の特殊性を考えろ!住宅地に落ちたら大事故になる!」
って主張してるんだから。

その空港周辺で「落ちる可能性はヘリより低いですよ」っことは、言い換えると、「今より安全になる」
ってことだぞ。
911名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:45:05.49 ID:???
>>905
>事実上中継無しで何処でも海兵隊が降りて帰れる
それは監視でなく、偵察隊を行う部隊の輸送だろ。
監視は投入された海兵隊の歩兵が行うんじゃないの?
オスプレイの任務は監視でなく、輸送でしょ?
912名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:45:21.80 ID:???
>>903
あーうまく言えてないみたいだ
自分の思ったことはそうじゃなくてトランスポンダの確認できないレーダー情報をフィルタするような
つまり両方ちゃんとそろった物だけ表示する仕組みだったらああいう表現になるかもしれないって話
913名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:46:02.09 ID:XCCbXEOg
ヘリを使うと航続距離で中継所、輸送機を使うと空港が必要で
どれも日本と協力する必要があるが、オスプレイは不必要
アメリカの思惑を読み取る事はいつでも重要だ
914名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:47:34.29 ID:???
住宅地が隣接している普天間基地は基地自体が問題なのであって
オスプレイの問題ではないような...
ヘリだって大学内に落ちているんだし。

尻馬に乗って他の地域まで大騒ぎするのが分からない。
915名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:49:07.75 ID:XCCbXEOg
>>911
偵察と監視は違う
拘束力が違う
916名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:50:27.07 ID:???
普天間周辺の人達としては
オスプレイを認めることで、現状容認したように思われたら困る
というのが本音だと思う

オスプレイ配備反対の理由を「危険というイメージ」だけで煽るメディアは
周辺住民の人達にとっても迷惑なんじゃないだろうか
917名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:54:29.18 ID:???
ch53が沖縄国際大学に落たのは、人のいない確立の高い所に移動したみたいだ
公園とか駐車場に落ちることもできたみたいだし
918名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:54:39.57 ID:???
>>912
890読んだ?
トラポン情報が無いからって、一次レーダー情報消すシステムになってないよ。
919名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:55:16.67 ID:???
>>913
日本に米軍が駐留している思惑はいろいろあろうが、
オスプレイは日本監視用途に開発したわけではなく、
輸送用なら何にでも使えるよ。
平時なら新幹線なども使うし。
920名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:58:59.87 ID:???
>>915
>拘束力が違う
拘束力?
ああ、つまりアメリカとドンパチやりたいわけか。
それなら、オスプレイ以前にどうにもならないよ。
空母もいれば、強力な米軍基地もあるし。
オスプレイが来たからどうのという話ではなく、
100が105になる程度の問題では?
921名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:00:49.56 ID:???
オスプレイは航続距離あるねえ
時間にすると6時間くらいか
ってことでトイレも付いてるの?
922名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:01:52.96 ID:???
>>905
えーっと、つまりオスプレイ使って海兵隊の偵察チームを日本国内に展開させ、監視活動を行うと?
日本国内ならそんなアホな事しなくても、情報要員に監視させりゃええやん
なんで海兵隊員使って監視せにゃならんのだ?
923名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:15:56.90 ID:???
>>914
山口県は、沖縄の反対が激しいので、反対しないとオスプレイに居座られると焦っている
飛行経路発表後に関しても
沖縄だけなら他人事でも我が身に降りかかる危険にはみんな敏感なんですよw

924名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:18:20.23 ID:XCCbXEOg
監視とは監督力が働くということ
空母は大雑把すぎるし
情報要員では隠れすぎる
基地自体を動かすと荒れる

925名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:18:35.40 ID:???
普天間基地を鳩山首相」が最低でも県外といった時期にオスプレイの普天間基地配備は報道されてたけど
それほど派手に報道されてないのよ
だから最近のオスプレイへの危険を強調した報道はおかしくないの
926名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:19:44.70 ID:???
>>908
機体が重いのはどうにもならんとして、やっぱエンジンのパワーだね
F-35持ち上げるのにもあんな馬鹿でかいエンジンが必要なんだし
元テストパイロットが言ってたけどローター二つじゃやっぱ不十分なんだろうね
927名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:20:55.38 ID:???
印象で語るな
語りたいなら数字出して比較論やれ
928名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:21:19.03 ID:???
>>918
読んだよ
でも個人的にはどっちでも良いのだけど可能な限りソースを当たれという教えに従うなら
143便を管制していた空港のレーダーシステムがそのような仕組みになっているって事を確認しなくちゃならない
あなたは提示してくれなかったし自分にはとても困難なんでこの話はこれで終わりにする
板違いでもあるしね
929名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:21:39.43 ID:???
エンジンパワー言うやつは、大概何が重要か分かってない。
930名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:22:57.27 ID:???
後オスプレイにはオートローテーション機能がないって言ってる人いるが
あの短いローターじゃオートローテーション機能があっても無意味でしょ
931名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:24:21.27 ID:???
エンジン2基停止&主翼フラップ破損したとき
ヤケクソで試すぐらいの価値はあるかもしれん
932名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:24:43.35 ID:???
>>929
信憑度
オスプレイパイロットの発言>>>>>>>何もわかってないと含みを持たせた発言しかできないニートのお前
933名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:25:23.57 ID:XCCbXEOg
もしアメリカと日本が逆の立場だったら
アメリカ人は猛烈に反対するだろう
934名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:25:44.38 ID:???
オートローテーションで着陸は無理
935名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:26:35.05 ID:???
>>932
事故調査書の内容と、パイロットの指摘とが、
必ずしも矛盾しないことについて説明するには
相手にそれなりの前提知識が必要なのよ
936名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:31:28.01 ID:???
このタイミングで事故が相次いでたのに日本政府の態度見てると
日本ってやっぱアメリカの犬なんだなぁと思った
ここの擁護してる人達は多くの日本人(非戦闘員)を無差別に殺害した犯罪者である
アメリカ人に好き放題されて良いと思ってるのだろうか?
しかし反対が多い日本での配備を強行しようとしてる辺り、アメリカもやたら必死だなぁ
ラプたんのトラブルやF-35の開発機が上手くいってなくて
世論の向かい風を拭い去りたいからか?
937名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:32:08.93 ID:DA3gpQoY
>>927

総飛行時間が少なすぎて統計的には安全とも危険ともいえない
よってどちらの派も印象操作でがんばるしかない
938名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:33:18.84 ID:???
まずは東京に配備させようぜ
んで米軍だけでなく全国の自衛隊基地駐屯地にも配備させればええやん
939名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:33:39.13 ID:???
ちゃんとしたパイロットが乗ってればヘリより安全
940名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:35:59.10 ID:???
>>932
オスプレイのミッション吸収馬力っていくつなの?
941名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:36:13.65 ID:???
僅かなミスでも機体のバランスが崩れるって怖いね、
一応フライバイワイヤなんでしょ?
旅客機で似たようなのあったような、同じ世代はほとんど墜落皆無なのに
その機体は横風とかに敏感で凄く操縦が難しくてすぐ機体が横転するとか
なんだっけダグラスが倒産する原因みたいになった奴
942名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:37:02.96 ID:???
これだけ技術が必要な機体なのに
ちゃんとしたパイロットを乗せないって何だよ
943名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:37:34.63 ID:???
>>938
どうせなら日本全国のありとあらゆる飛行場やヘリポートに配備しよう
広域にインフラが破壊されると空飛ぶしか手が無くなる
派遣された連中は陸上移動はパンクとの戦いだったって言ってた
944名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:39:14.63 ID:???
そういやオスプレイでヘリみたいな救助活動って無理なん?
排気でやばいか
945名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:44:18.85 ID:???
離陸には、高回転、高出力のエンジンをもってやっと飛ばしているのだから
片方のエンジンが使えなくなったらヘリモードでの飛行は危険だろうなあ
ちょっと間違えば、出力不足でストンと墜落
946名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:44:48.72 ID:XCCbXEOg
破滅は微笑してやってくると
プラザ合意恐ろしや
947名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:44:54.32 ID:???
災害現場で木がへし折れる強さの吹き下ろしの機体はやめた方が良いような
948名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:44:55.11 ID:???
>>938
日本に売ってくれればな。
949名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:49:40.30 ID:???
>>947
あー緊急着陸時に木々をなぎ倒したってのあったね
でもああいうのってヘリの場合でも起きそうな気がするけどあまり聞かないな
短いローターで超高速回転させてるから気流の乱れがヘリよりすごいのかな?
950名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:52:20.52 ID:???
>>948
まぁ売るわけ無いな
てかアメリカは現段階じゃどこにも売りたくないでしょ
ラプター同様
951名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:56:08.01 ID:???
>>908
複合材の割合は重さにして3割弱らしいぞ
それでも回転翼機の中じゃ一番多いほうだけど
952名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:00:11.05 ID:???
>>950
ファーンボロ ボーイング社ブースェ
953名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:00:31.31 ID:???
>>950
この前のイギリスの航空祭で注文受け付けてたそうな
UAE・日本・イスラエルからオファーが引き合いがあったそうな

>>944
できるよ
未配備の海軍型は捜索・救難用
954名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:02:34.89 ID:???
>>952-953
あ、スマン
やっぱ売りたいんだw
まぁ売らないと開発コストの元取れないだろうしなぁ
955名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:03:47.55 ID:???
海上なら吹き下ろしなんて気にする必要ないしな
956名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:08:34.26 ID:???
ローターが小さく高回転だから、真下の下降気流こそ速いけど
少し距離が離れれば普通のヘリと同じような風速(風量)になる
957名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:14:34.23 ID:???
イカロス本によると、これへの機種転換を希望しない海兵隊パイロットも結構居るそうな。
新たに覚えるべきことも多く、挙動モニターも凄くナーバスだからだと。
ハードウェア的には出来上がっていても、ま、人はそれを「危ない機械」と呼ぶかも知れんな。
958名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:15:05.33 ID:???
959名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:20:15.48 ID:???
>>951
当初80%がコストダウンで43%になったんでなかったか?
960名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:20:19.35 ID:???
お前らオスプレイのデザインって何か物足りなさ感じないか?
俺はどうしてもエンジンの内側だけでなく外側にも翼がないと見ててモヤモヤする
961名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:20:54.00 ID:???
また、CH-47みたいに2ローターが交差しているところが無いので、真下へのダウンウォッシュでは左右中央(胴体下)に風圧の弱いエリアが出来て、レスキュー作業には有利なんだと。
962名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:27:29.41 ID:???
そうだ、チヌークみたいにローターを交差翼にしたら揚力が上がって安定するんじゃね?
俺天才と思ったら飛行モードになったら首切断ワロタ
963名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:29:36.47 ID:???
>>958
画像だけ貼って何言ってんだ?
964名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:30:45.69 ID:???
資料が読めない左脳体質なんだよ
965名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:32:14.39 ID:???
>>962
ワロタ
966名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:36:22.84 ID:???
そうだ、X字翼で4ローターにしたら揚力が上がって安定するんじゃね?
俺天才
967名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:40:08.13 ID:???
968名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:40:56.73 ID:???
>>963
画像から何も情報を得られないのか?
無知って大変だな。
969名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:41:06.61 ID:???
ナセルを前方に長く突き出させたら、成せることかも知れんが、
前で交差するローター越しにずっと操縦させられたら、何だか眼がショボショボしそうだなw
970名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:42:15.37 ID:???
>>954
メーカーは売りたくても、米議会が承認してくないパターンじゃないかな。
971名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:46:52.19 ID:???
>>970
あーじゃあやっぱ他の国に売られない可能性あるんだね
実際ラプターがそうだったしね
972名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:47:30.07 ID:???
>>963
小型ヘリだとさざ波程度なんだがw
ttp://www.skippertips.com/public/images/813b.gif
973名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:51:04.61 ID:???
>>968
軍板に貼るなら、こういう奴のほうが説得力あるかと

V-22とCH-53のダウンウオッシュ比較
ttp://img59.imageshack.us/img59/1949/v22downwash.png

黒い線がV-22
赤い線がCH-53

縦軸が強度
横軸が機体からの距離

機体からの30度ごとに計測されていて
線が複数あるのは、それぞれの角度での結果
974名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:53:09.78 ID:???
>>970
現地での対応は海兵隊の大佐だそうだが休暇を取ってボランティアかな
975名無し三等兵:2012/07/15(日) 00:58:05.57 ID:???
あー、要救助者がどんどん離れてゆく〜!!
976名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:01:18.49 ID:???
>>973
機首前方に強めのダウンウオッシュが生じていることを除けば
概ねCH-53と同等かだね

救助任務には支障ないんじゃないの
977名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:01:29.54 ID:???
>>974
普通、機密の多い軍用機の交渉は軍人がするよ
978名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:06:17.38 ID:???
>>976
0 DEGだけ突出しているのはローター回転方向の都合?
979名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:15:01.54 ID:???
>>975
>あー、要救助者がどんどん離れてゆく〜!!

今日買ってきたイカロス出版のムック本には「オスプレイのダウンウォッシュは全体的に強いが機体中心線付近は弱くなる傾向があり、
救難機として使うのに向いてる」という感じで書かれてたよ。
980名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:17:15.09 ID:???
>>978
たぶんそうじゃないかと
真上から見た場合、両ローターは機体の外側から前方に向かって
回ってるから、機体正面で気流がぶつかり合うポイントが生じるんじゃないかな

こういうのを直感で語るのって当てにならないから
専門家のソースがないとなんともだけど
981名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:19:07.20 ID:???
イカロス出版世界の名機シリーズ V-22オスプレイ ,p54 青木謙知
「通常のタンデムローターヘリよりも胴体真下でのダウンウォッシュは小さい」
982名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:21:58.88 ID:???
おおおお青木さんの記事か〜
「世界の名機」は普段買わないから、騒動に乗せられて買ったら負け的な
意地をはってたんだけど、買っちまうかな〜
983名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:46:12.66 ID:???
オスプレイ
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/osprey09.jpg
チヌーク
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/chinook11.jpg

黄緑色の部分がアルミで他は複合材
984名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:48:14.38 ID:???
反対なんかするかボケ
早く家の上にも飛んで欲しいわ
985名無し三等兵:2012/07/15(日) 01:57:58.58 ID:???
>>938
>んで米軍だけでなく全国の自衛隊基地駐屯地にも配備させればええやん
ほんと、欲しいよなあ。
海上自衛隊のDDHには最適。
ヘリ空母のためにあるような機体。
986名無し三等兵:2012/07/15(日) 02:06:46.83 ID:???
海自ヘリ空母には海兵&装備を乗せるスペースが無いから
専守防衛の原則に触れないしね。
日本のみならず、周辺国への災害派遣に大活躍するはず。

普段は国内の各基地に分散配置しといて、周辺国で災害があったら
そいつらかき集めて、オスプレイ満載の「ひゅうが」&「いせ」を派遣。
いけてると思うんだけどなぁ
987名無し三等兵:2012/07/15(日) 02:23:56.60 ID:???
ひゅうが や いせ は速度の出る船だから
乗せるのは、でかいヘリなら何だってかまわないさ
988名無し三等兵:2012/07/15(日) 02:24:37.90 ID:DCWdOPAD
>>962
プロペラを交差するのは考えた事がある

プロペラを大型化する為に

これでオートローテーション効果が発揮できるというものだ
989名無し三等兵:2012/07/15(日) 02:26:04.41 ID:???
アメリカが日本への販売を容認してるらしいから
「沖縄の痛みを分かち合おう!」ってことで予算付けて
日本でも導入するのがベスト。

東日本大震災でヘリ不足を痛感した内地人は
超性能最新鋭機の導入に反対する理由がないから
990名無し三等兵:2012/07/15(日) 02:26:42.55 ID:???
伸び縮みするブレードの案なら他にもあるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=pg6LuwyNIxk
991名無し三等兵:2012/07/15(日) 02:30:11.84 ID:???
>>987
日本の従来装備で、中型艦載ヘリって何かあったっけ?
折畳機構がないと、さすがのヘリ空母でも運用は無理だよ
992名無し三等兵:2012/07/15(日) 02:41:46.69 ID:???
>>989
>東日本大震災でヘリ不足を痛感した内地人は
>超性能最新鋭機の導入に反対する理由がないから

無駄に高い
無駄に操縦難しい

普通のヘリのほうが効果的
アメリカ陸軍で採用してない時点でね
993名無し三等兵:2012/07/15(日) 02:42:41.68 ID:???
>>988
オスプレイには派立派な主翼があるじゃん
ローター立ててても民間中型機と同等な不時着性能があるのに
なんで追加でオートロ性能要求するの?

沖縄上空で戦争やるなら、どんな壊れ方するか分からんから
オートロも欲しいだろうけどさ
そこまで考えるなら、沖縄周辺の軍備増強とセットで考えないとダメだろ
994名無し三等兵:2012/07/15(日) 02:45:59.61 ID:???
>>992
>無駄に高い
ブラックホーク(35億円)はオスプレイ(50億円)よりペイロード低いですよ?
オスプレイが高い、ってのは開発費を転嫁しても無理のある主張。

>無駄に操縦難しい
限界域の操縦には制限が多いものの、通常の運航については難しいとはされていない。
995名無し三等兵:2012/07/15(日) 03:01:49.49 ID:???
>>994
その価格は何か変だね
ブラックホークのほうにはオプションがついているんじゃないの?
米軍の調達価格だとブラックホークはオスプレイの 1/3 くらいのはず
996名無し三等兵:2012/07/15(日) 03:09:25.58 ID:???
>>995
ごめん、>>994のソースはwikipedia^^;
もっと相応しいソースがあれば提示plz

ただし宣伝目的の変更数値はノーサンキューでおねがい><
997名無し三等兵:2012/07/15(日) 03:23:55.16 ID:???
>>996
そのwikipediaでさえ、英語版では

ブラックホーク: 21.3US$(約17億円)
オスプレイ:35.6US$(約28.5億円)

Twitterあたりだと「オスプレイ1機100億円!」とか扇動されてるから
ほんとソースを当たる大事さを教えてくれるよな

すでに4千機を生産したブラックホークに対して
まだ400機(価格計算に含まれる分のみ)のオスプレイ

海兵隊型を艦上輸送機C-2の後継として採用する動きがあったり
海外への販売の動きがあったりするから
まだまだ安くなると思われる(米軍の調達価格としては)
998名無し三等兵:2012/07/15(日) 03:56:38.45 ID:???
オスプレイが28億とかそんな安価な訳ないw
元の販売価格なんて何の参考にならないのはF35で学習したでしょw
999名無し三等兵:2012/07/15(日) 03:57:07.00 ID:???

所在不明の40機があるそーな
1000名無し三等兵:2012/07/15(日) 04:01:42.13 ID:???
ソース1行提示すればいい話を
「はずがなーい」とかやめて欲しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。