●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 737

このエントリーをはてなブックマークに追加
1system ◆systemVXQ2
軍事に関して、ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
 質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-10あたり)を読んでください。

★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
親の遺言だなどとIDを出さないと質問と認められません。
 騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…
 (※回答者の方もID出し推奨です)

前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 736
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328887078/l50

★★スレ立てルール
 このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨宣言願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
 ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
2system ◆systemVXQ2 :2012/02/17(金) 15:59:30.22 ID:SwxxOkhP
・書籍について問い合わせたい場合は書評スレへ
軍事板書籍・書評スレ44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328086481/
・自衛隊関係はこちらへ。
■スレを立てる前にここで質問を 118■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1326090040/
・映画や小説などの創作や自作設定の内容・設定については創作スレへどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 69○■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325586244/
・近代史については日本近代史板 が適切な場合があります
http://awabi.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 21.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329074356/

・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
・政治外交を含めた問題については戦争・国防板で
http://engawa.2ch.net/war/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2137◆◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329139460/
3system ◆systemVXQ2 :2012/02/17(金) 16:00:30.52 ID:SwxxOkhP
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・質問者はメール欄に何も書かず空白にしておくこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。
 質問者がsageて書いた場合は質問とみなされず、まともな回答がもらえない可能性が高くなります。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問はこのスレでは回答対象外です。
・「〜って何?」という質問は、その「〜」をキーワードにネット検索をかければ答えが見つかるケースが多いです。
 「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合などはほぼ間違いなく見つかります。
 わからない場合は「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。自分で調べる意欲のある質問者に対しては好意的な反応がかえってきます。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。
 事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答されてもそれはただの想像です。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
・多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます。
・もらった回答があなたの求めていたものではない場合、どんなことについてどのような疑問があるのか、詳しく書いてください。
 同じ質問を繰り返しても同じ回答がかえってくるか、無視されるか罵倒されるかでスレの空気が悪くなるのでおやめください。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
4system ◆systemVXQ2 :2012/02/17(金) 16:00:49.77 ID:SwxxOkhP
○回答者の皆さんへ

・IDを出してない質問は、質問ではありません。回答をしないで下さい。
 ※ ID出しは初心者スレのローカルルールなので、知らない初心者もたまにいます。そのときは邪険にせず注意してあげてください。
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。

・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。

・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。

 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする。
 ●IDを出さずに質問を繰り返す。
 ●IDを出さずに質問をして、そのことを指摘するとテンプレなど俺は知らないと逆切れする。
 ●過去に回答済みの質問を回答が気にくわないと何度もコピペする。
5名無し三等兵:2012/02/17(金) 16:06:51.27 ID:???
冷戦終わって時間経つにつれ、各国の軍事予算はどんどん削減
特にヨーロッパなんかひどいもんだが、軍事予算を削れるって事は良いことなのかも知れん

中国もバブルはじけるまで、あと何年保つか
6名無し三等兵:2012/02/17(金) 17:15:54.82 ID:???
systemが立てたスレは遺棄しよう
7名無し三等兵:2012/02/17(金) 17:54:28.84 ID:CgI1s0Hs
ロシアが再びアメリカと冷戦を行うことはありますか?
8名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:03:52.46 ID:???
>>7
というか今が冷戦状態じゃない、という判断の根拠は?
9名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:06:18.57 ID:yoIi581v
【話題】 現在、韓国社会で問題となっているのが「性暴力(レイプ)」・
        ・2000年代に入り、10代の若者が巻き込まれる性犯罪が多発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329463932/

10名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:22:19.55 ID:CgI1s0Hs
>>8
ソ連崩壊の弱体化から未だに立ち直っていない
チェチェンでゲリラ相手に3万人も死者を出す雑魚の3流国家の軍隊でしょ
海軍なんか最早機能してないですしW
11名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:24:11.10 ID:???
ロシアの肩も持ってる香具師ってひょっとしてだつおなの?
まだ軍板にいたんだw
12名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:38:58.64 ID:???
ID:CgI1s0Hs←本日のNGID
13名無し三等兵:2012/02/17(金) 19:28:22.52 ID:9AV/zfp0
自衛隊の曹候補生制度をどう思いますか?
自衛隊の内部では『所詮曹候』とか『楽に昇進できる制度』とか
言われて嫌われているらしいんですが…。

入隊してから不利になるようなら、任期で受験してみようと考えています。
実際に曹候補で入隊した方がいらっしゃいましたら、ぜひ意見を聞かせてください。
14名無し三等兵:2012/02/17(金) 19:31:09.95 ID:???
>>13
「どう思いますか」「意見を聞かせてください」といった類の質問はココでは受け付けない。

そもそも自衛隊板に行けばいいお話だな。
15名無し三等兵:2012/02/17(金) 19:31:47.80 ID:9AV/zfp0
申し訳ありませんでした
16拝啓防衛幹部様:2012/02/17(金) 20:19:23.44 ID:t/SW7dUy
旗日に自宅で国旗掲揚しない自衛隊幹部の気持ちって、いろいろあるとは思うけど。
実際どうなんだ?


17名無し三等兵:2012/02/17(金) 20:47:27.19 ID:???
めんどくせぇ。
18名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:18:16.57 ID:???
>>16
アンケートはスレ違い。
雑談スレ化、自衛隊板で聞け。
19名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:22:31.75 ID:r6NrZIEh
アメリカではガンランチャーを装備したシェリダンやM60A2は大コケして使い物にならなかったのに、なぜロシア軍やイスラエル軍では戦車砲から打撃てるミサイルを配備しているのでしょうか。
まさかAPFSDSが作れないなんてことはないでしょうし、対戦車ミサイルは戦車に対してはあまり威力はないんですよね(HEAT弾を使ってるから)
20名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:24:26.61 ID:???
>>19
お前、知ってて書いてるだろ?
21拝啓防衛幹部様:2012/02/17(金) 21:51:16.04 ID:t/SW7dUy
>>17
だよな・・・
そんなもんだよな。この國オワタ。
22名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:52:45.36 ID:U8IRa5Zb
昔と異なり、現代では戦争で軍需産業が儲けることや、国全体の景気を
良くすることは出来なくなった要因は何なのでしょうか?
23居酒屋正社員:2012/02/17(金) 22:32:29.69 ID:???
外国人より、俺のような日本人を高給で雇わないのはなぜだ?
24名無し三等兵:2012/02/17(金) 22:41:23.40 ID:???
出来ないのに出来ると勘違いしてる奴を高給で雇う馬鹿は居ないから
25名無し三等兵:2012/02/17(金) 22:41:25.61 ID:???
>>22
昔みたいな長期間の総力戦では、戦争が始まると戦車や軍艦や航空機を大量に発注してた
しかし、現代戦ではそんな悠長なことはしないから
現代でも戦争が始まると当然軍事支出は増えるんだが、その内訳は人件費や食料・弾薬・燃料等の消耗品が多い
まあ軍に兵器以外の消耗品を納入してる企業だって軍需産業っちゃ軍需産業なんだが、一般人のイメージする軍需産業って戦車とか軍艦とかを作ってるところだろ?
26拝啓防衛幹部様:2012/02/17(金) 22:59:10.22 ID:???
>>18
スマソ
27名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:00:18.46 ID:???


【従軍慰安婦】「無実の韓国人女性をレイプした日本人の子孫だ」在米邦人の子供たちが、捏造歴史認識で「イジメ」にあっている!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329481146/

【韓国】韓流「T-ARA」が日本アイドルになりすました!? フランスで「ありがとう」と挨拶 ジャパンエキスポに続いて乗っ取りか?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329481270/

28名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:12:47.55 ID:tL6VoIl4
軍用艦の甲板に、今でも木板を張っているでしょうか?
すでに木甲板は使用されていないとすれば、木甲板の軍艦はいつ頃まで使われていたのでしょうか?
木甲板の軍艦は最近は余り見られないようですが、なぜ廃れてしまったのでしょうか?
直射日光の熱を艦内に伝えにくい(断熱材)とか、甲板の滑り止めとしての機能はどうなのかなと疑問に思いました。

(木製掃海艇やカッターを除く)
29名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:18:58.77 ID:my5PMDkU
現代の世界で、第二次大戦のような総力戦を数年以上
遂行出来るだけの国力を持つ国はあるのでしょうか?
30名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:19:01.32 ID:???
>>28
現在に建造される艦で木甲鈑ってのはまず無い。
第2次大戦を境に急速に廃れた。
今は普通に塗装して人の歩くとこだけ滑り止め塗料塗るのが一般的。

木張り甲板は
*維持整備が面倒
*火災に弱い
*建造費が余計にかかる
と言ったデメリットから使われなくなった。
31名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:32:09.07 ID:nEmbDDtc
僕は仮面を被った人物が好きです
実在の軍人でいますか?
また眼帯でも大丈夫です
モシェダヤンは知ってます。 眼帯については近代以降でお願いします
32名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:35:33.35 ID:???
>>31
眼帯で良ければ、クラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐
33名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:41:05.97 ID:???
>>31
覆面なら、SASとか特殊部隊にいっぱいw
34名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:43:51.79 ID:???
>>31
宇垣中将は黄金仮面だ鉄仮面だ
35名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:46:04.94 ID:9k4Qtuge
電撃戦または機甲部隊による突破戦術ですが、攻勢がA、守勢がBのとき
Aは一部兵力で正面で対峙し、両翼で突破したら前線の敵は放っておいてひたすら後方に浸透し
包囲するのがいいといいますよね

・でも逆にいえば状況的に、残されたBも突破したA機甲部隊の後方に浸透しているとはいえませんか?
ましてB側も機甲部隊であった場合、正面のA前線を自分も突破し、A機甲部隊と逆進してその後方の拠点を
占領する行動に出たらどうなるんでしょうか

・もうひとつ、包囲されたB側が強力なら包囲の適当なところに重点をつくりこれを突破して行動の自由を
確保できますよね?
つまり包囲しようとするAはBに対し、どこの突破も許さないだけの優勢な兵力をもっていなければ
成立しない、少なくとも戦力で互角程度の相手には成立しない戦術のような気がするのですが
独ソ戦初期にはドイツの寡少な兵力がソ連の大兵力を包囲殲滅したというし

どうなんでしょう
36名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:51:01.52 ID:GMM4EVAZ
戦時中のアメリカが、日本同様国産の液冷エンジンの開発に苦戦したのは何故でしょうか?
37名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:51:06.18 ID:???
system死ねよ
テンプレぐらいちゃんと貼れや
38名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:51:27.20 ID:???
>>35
攻者3倍の原則という言葉がある。守備側にたいして身を晒して攻撃する攻撃側は3倍の兵力が必要と。
さらに守備側が防御設備を整えてるとそのレートが4倍以上に跳ね上がり、結果的に少数で多数の敵を拘束できる。
39名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:55:22.37 ID:???
>>36
大口需要のある海軍が空冷を好み陸軍もアリソンエンジンに重点を絞っていたため
40名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:59:36.31 ID:Dx3bYISc
最近、狙撃銃に興味持って色んなサイトを見て回っているのですが、
狙撃銃に装着するサプレッサーとは、いったいどのくらい効果があるのですか?

音速超える時点で減音効果は期待できないとどこかのサイトでも書かれていましたが、、
その割にはSR-25などには、QDサプレッサーなるものが標準装備として存在しているなど、
やはりある程度は発射光以外にも、発砲音を殺してくれるものなのでしょうか。
また、サプレッサーを装着した場合、精度は本当に格段に落ちてしまうものなのでしょうか。

素人質問ですみません。
41名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:05:02.07 ID:???
>>35
そういうことがわかってきた第二次大戦以降は電撃戦が通じなくなった
旧ソ連は鋼鉄のスチームローラーと呼ばれる多段にわたる波状攻撃でNATO正面を突破しようとしてたし
NATOは装甲部隊を多く西ドイツに置いて対抗しようとしていた
アメリカはエアランドバトルを提唱して敵をすりつぶすことを考えるようになったんだ
42名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:19:22.42 ID:???
            /´: : : : : : : : : : : : : : :`\             ___
          /: : : : : : : ∧: : : : : : : : : : : : :ヽ、          /     ヽ
         /: : : : : :イ: :/ |: : ヘ: : : : : : : : : : : ヽ         / そ そ お \
         /: : : : i: :/.|:/  ヘ: :|ヽ: :ii: : : : : : : : : :i        /   う う  前  |
        .i: : : : :i: i  i:ノ  ヽ: |\__:i: : : : : : : |       /   な 思 が
        |: : : : ヘ:/´─   ヽi /─ヽ:ヽ: : : :| ̄i |_    l     ん う
        |:i: : : | / / ̄i     / ̄ヽヽ |: :└─/: : : :`ヽ |.   だ ん
       /: v~: : : i | | .0 }     | .0 } | .|: r´`∨: : : : : : :、|.   ろ な
      i: : : : vN:.}  ヘ__ノ     ヽ__ ノ  |: |ヽ |.|: : : : : : : : ヽ   う  ら
      |: : : : :ヽi:) ///        //// |: i  / |: : : : : : : ,、 ゝ
      ヽ、,: : : ヘ               |卜ノ  N: :,:、N゙゙/
            \     、_人    ノ|ノ´       /    お ・
            v `丶  ___  イ:´: /    ぷっ  |  で  前 ・
       /´`∨\    >N    |゙゙`丶、       |  は  ん ・
       |    ┌´ /´  |´____y  i:::::\     |  な  中 ・
       ヽ__ノ  /|::::|  |===/  /:::::/ /ヽ    l         /
            / i ヽ::::i  | 

43名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:27:53.29 ID:HYDrIWrC
皆様ありがとうございます
やっぱりあんまりいないんですね
4428:2012/02/18(土) 00:33:19.61 ID:juXwva00
>>30 ありがとうございます。よく分かりました。
兵器の素材としての木製は、甲板以外にも銃の部品からも見られなくなりましたね。
しかし、兵器のみならず、建造物や家具、小物類の素材としての木の肌触りの良さは良い。
こればっかりはいくら金属やプラスチックが進化してもかなわないだろうな
とか、しかし、木は火に弱い、腐るかもといった解決しようの無い問題を抱えており悩ましいところではあります。
45名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:36:13.42 ID:???
アバターの様な個人操縦のロボットや浮力ヘリは大体いつ頃完成すると予想されていますか?
46名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:38:33.25 ID:3D1uk95N
リボルバーでライフル弾を撃てるようにして銃身を長くしグリップを改造してストックにすれば
セミオートライフルができると思うのですが素人考えですがどうなんでしょうか?
47名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:42:15.07 ID:???
?リボルバーでいいの?
48名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:43:44.27 ID:???
>>46
そういう銃はかつて存在したし、ググればすぐにそれが何で廃れたかもわかるよ。
4935:2012/02/18(土) 00:44:15.32 ID:qEOFH2ij
回答してくれた方ありがとうございます
現代戦はまた違うのか・・
50名無し三等兵:2012/02/18(土) 01:16:42.03 ID:rYIMNLU5
最初のマキシム機関銃の工作精度はどの程度だったんですか?
51名無し三等兵:2012/02/18(土) 01:26:33.01 ID:???
仕上げは職人芸だとしても0.1mm程度の精度はあると思われる
てかそれくらいないと機関銃としてマトモに機能しない
52名無し三等兵:2012/02/18(土) 01:37:13.82 ID:+FxoZrut
軍事費の配分などの理由で
多かれ少なかれ、どの国でも陸軍と海軍は仲が悪かったそうですが、
戦時中の日本はお互いの足を引っ張るまで、陸海軍が対立してしまったのは
なぜでしょうか?
53名無し三等兵:2012/02/18(土) 01:39:12.87 ID:???
天皇が立憲君主としての立場を考えて統帥権を明確に行使しなかったから
そのため、陸海軍には実質統率者がおらず、お互いにやりたい放題になった
54名無し三等兵:2012/02/18(土) 01:43:01.31 ID:OTx/NtCk
WWIIの頃に実戦参加したアメリカの重戦車って存在するんでしょうか?(パーシングを除く)
55名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:00:08.97 ID:xaGcnWz3
初心者ですよろしくお願いします
先日「メンフィス・ベル」を鑑賞し、空戦シーンが非常に迫力がありました
そこで質問なのですが、
Bー17は機銃銃座や胴体小窓?に直接人が取り付いて射撃をしていました
それは風防越しなど、射撃する人が直接目視して、射撃をしているように
見受けられます
B−29は、上部・後部等銃座に窓らしきものが見当たりません
どうやって射撃していたのですか?
また、誰が機内のどこで照準していたのでしょうか?
冗長な質問文で恐縮ですがよろしくお願いします
56名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:02:22.79 ID:???
>>54
無いよ。
製作され制式採用された重戦車もM6があるけど試作型を含めて、40両しか生産されてない。
57名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:04:05.13 ID:???
58名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:05:07.42 ID:OTx/NtCk
>>56
なるほど、シャーマンジャンボは重戦車に入らないんでしょうか?
歩兵支援用のために重装甲を施したようですが、現場では先陣きって的となる
陣地突破用の突破戦車として扱われたので、これは他の国で言う重戦車の役割に入るのではないでしょうか?
ティーガーもそのような用途で開発されたと聞いたことがありますし
59名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:05:47.43 ID:ojuDJ2bz
>>20
ということは、ロシア軍には高性能なAPFSDSを作る能力がないと考えていいんですね。
6055:2012/02/18(土) 02:06:13.81 ID:xaGcnWz3
wikiの「Bー29の火気管制による射撃システム」項を読みましたが
イマイチ実感的なものがえられなかったので・・・
6155:2012/02/18(土) 02:09:20.19 ID:xaGcnWz3
あっ、あの小さい窓に見える顔の人が射撃管制をしているのですね
ありがとうございました
62名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:11:39.74 ID:???
>>58
はいんないよ。アメリカ的にはあくまでM4中戦車のバリエーション
63名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:12:52.10 ID:OTx/NtCk
>>62
そうなんですか、本当にアメリカってシャーマン以外興味無かったんですね
ちなみにジャンボはヨーロッパだけで使われましたか?
64名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:14:46.19 ID:???
>>60
wikiよりこっちのページの火器管制システムの項目のほうが詳しいかも。
ttp://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/b29.htm
65名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:16:13.88 ID:nsNCqxO7
大日本帝國はUnited States of Americaとの戦争に敗れた後、
GHQによって解体され、皇帝だった裕仁天皇は大日本帝國皇帝の地位を追われてしまい、
滅ぼされてしまいました。
ですが、多くの大日本帝國人はその後も生き残りました。

そこで質問ですが、何故、元大日本帝國人は、祖國大日本帝國の再興の為に立ち上がらないのでしょうか?

大日本帝國人は、祖國に見切りをつける薄情者ばかりなのでしょうか?
66名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:19:55.64 ID:???
>>65
懐かしのコピペ馬鹿> ID:nsNCqxO7

【ログから検索】
キーワード:そこで質問ですが、何故、元大日本帝國人は、祖國大日本帝國の再興の為に立ち上がらないのでしょうか

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 737
65
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 618
440
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 642
970
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 668
403 405
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 727
900

【5 件見つかりました】(検索時間:52秒)
6755:2012/02/18(土) 02:26:58.47 ID:xaGcnWz3
>>64
すごーくよく解りました!
ご両者共、まことにありがとうございました!
68名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:30:28.12 ID:3D1uk95N
ソ連兵の画像を見るとPPSHを持っている兵士がほとんどですがバランスとか考える余裕すら無かったんですか?
満州侵攻の時に日の丸を持ってる兵士も全員PPSHなんですけど・・・
69名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:31:14.85 ID:???
中国軍とロシア軍は軍事的にどちらの方が日本にとって脅威ですか?
領土問題は双方とも日本の間で存在しますけど
70名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:36:08.91 ID:???
>>68
探せばモシンナガン小銃を持ってる写真なんていくらでもある。
見栄えがするから宣伝用の写真ではPPShを持ってるものが多かっただけ。
71名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:40:39.06 ID:???
>>68
タンクデサントの場合、全員PPShなことが多い
72名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:43:18.57 ID:???
>>63
たった254両しか生産されてなくて欧州戦線で米軍と自由フランス軍が使ってたが、
ttp://guerradevietnam.foros.ws/t919/carros-de-combate-franceses/
ここの掲示板によれば戦後フランス軍がインドシナに持って行って使ってる
(写真あり)
73名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:45:14.27 ID:2ZjsQ0LS
日本はFH70を使用していますが、
独自で榴弾砲を開発する予定は無いんでしょうか?
もしかして、独自で榴弾砲作ることができないとか
開発する技術が無いんでしょうか?
艦砲も外国製ですし…
74名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:50:41.71 ID:???
>>73
ttp://www.asagumo-news.com/news/201111/111110/11111004.html
「このうち「動的防衛力の構築」関連では、新たに戦略機動に対応する装輪式の榴弾砲「火力戦闘車」の開発に着手するほか、」
75名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:55:47.00 ID:2ZjsQ0LS
>>74
原則的に、自走砲の開発ができれば
野戦砲は作れるんでしょうか?
砲身はどこのメーカーが作っているのか気になりますが
76名無し三等兵:2012/02/18(土) 03:01:11.34 ID:???
>>75
>>3
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。

教えて君ウゼエと言われたくなかったら「FH70」でググって真っ先に出てくる記事を読むくらいしろよ。
77名無し三等兵:2012/02/18(土) 03:03:02.33 ID:???
>>75
75式自走榴や99式自走榴に搭載してる15榴は国内開発だし牽引15榴ぐらい作れる
日本で火砲関係作ってるのはほぼ日本製鋼所(豊和工業も無反動砲とか迫撃砲作ってたと思うが)
78名無し三等兵:2012/02/18(土) 03:17:44.63 ID:adoEOg8+
戦争の賠償金は踏み倒すことは出来るのですか?
79名無し三等兵:2012/02/18(土) 03:29:23.54 ID:JncPpRp2
海上自衛隊は、フランス、イギリス、中国などの比較的大きな海軍を保有している国の海軍と比べて、
異様に、輸送艇、輸送船、輸送艦、揚陸艦、揚陸艇の、
保有定数や総トン数が少ないのでしょうか?
80名無し三等兵:2012/02/18(土) 03:30:59.30 ID:???
無理じゃね?ヒトラーが踏み倒そうとしたけど、結局21世紀まで払ってたし
81名無し三等兵:2012/02/18(土) 03:31:40.82 ID:???
>>79
>>3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
82名無し三等兵:2012/02/18(土) 03:32:27.07 ID:???
質問のふりをした演説はお断り。
83名無し三等兵:2012/02/18(土) 03:35:40.44 ID:???
>>78
出来ます。
ただ戦後の日本政府は、払う必要の無い相手に多額の賠償金を払いました。

>>79
着上陸侵攻=侵略戦争に使用する兵器と見做されて、
社会党や反戦世論の追及を恐れて自民党が僅かな数しか海自に保有させなかったから。

それと、ソ連の潜水艦の方が脅威で、
輸送戦力の充実にまで予算が回らなかったってこともある。
84名無し三等兵:2012/02/18(土) 03:37:28.34 ID:???
>>76
もうしわけございません
少しぐぐります

>>77
ありがとうございます
あとはぐぐります
85名無し三等兵:2012/02/18(土) 05:44:26.60 ID:U0RMQg8D
兵士の装備って色々ありますけど、どうやって分けているんでしょうか
一つの部隊ごとにここは小銃、そこは短機関銃・・・と分けるのか、
同じ部隊の中でも貴方は○○銃・・・と別のを渡すのか、どちらなんでしょうか
分かりにくくてすみません
86名無し三等兵:2012/02/18(土) 06:03:30.21 ID:???
>>85
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%9A%8A
旧日本軍の小隊
歩兵中隊内の小隊は小銃分隊数個、軽機関銃分隊数個から成る。
3小隊で中隊を編成する。
歩兵機関銃中隊内の小隊は戦銃小隊と弾薬小隊とがあり、戦銃小隊は機関銃1銃を有する分隊2個から成り、弾薬小隊は3分隊から成る。
戦銃2小隊、弾薬1小隊で機関銃中隊を編成する。
歩兵砲隊内の小隊は歩兵砲1門を有する分隊2個および弾薬分隊から成り、3小隊で砲隊を編成する。
87system ◆systemVXQ2 :2012/02/18(土) 08:17:24.00 ID:E7s6u3kb
>>35
電撃戦の主眼は、前線を突破して相手を背後から包囲殲滅、ではなく、
前線を突破して敵の後方重要拠点、特に指揮系統(余裕があれば兵站も)を破壊し、
敵の行動を止めることにあります。敵の兵力が大きくとも、上から司令も情報も来なければ、
さらに兵站も止まれば、戦闘力を失うというわけです。

逆に、敵の指揮、兵站系統が後方にもかかわらず厳重に防備されており、あるいは
冗長性を持っており、あるいは各部隊が自主的に情報を獲得し、動ける状態であれば
電撃戦の利点は失われます。現代戦の機甲部隊はこれに相当する事が多いでしょう。
また、一旦敵の動きを止められても、敵が各所で執拗に抵抗を続ければ、基礎体力に劣る
攻撃側はしだいに消耗し、最終的には殲滅されます。

現代戦では通信、データリンクを通じて指揮系統がインターネット的に構成されることが多く、
中枢は一応あるものの、一点を破壊しても簡単には麻痺しません。自主的な行動を訓練されている
軍であれば、機能し続けます。そこでネットそのものを破壊するサイバー戦が現代の電撃戦として
注目、強化されているわけです。
88名無し三等兵:2012/02/18(土) 08:23:11.64 ID:BBirs/d4
>>85、86
う〜ん、質問者が「部隊」ってのをどういう風に捉えてるのかが分からない。86も
おそらく「軽機関銃分隊」ってのを勘違いして回答してるしね。

 「兵士の装備」というのは、「小火器」の事かな。基本的には小火器で戦闘する最小単位は
「小銃分隊」と呼ばれる。86のいう「軽機関銃分隊」は軽機関銃兵1名を含む小銃分隊の事。当
時の列強では標準的な編成だったが、日本軍では全ての分隊に配備出来なかった為、特にそう呼
ばれる。

 接近戦闘を主とする小銃分隊は、WW2の軍隊では分隊長、軽機関銃1、軽機関銃弾薬手、小銃手6
〜10名で編成される事が多かった。戦後は対戦車火器(いわゆる「バズーカ」)が必要である事が認
識されたて追加されている。短機関銃は国によって小銃分隊に組み込んだり、戦車随伴分隊の装備と
したり扱いが違う。

 当然ながら大砲で戦闘する部隊や、戦車で戦闘する部隊や、陣地を構築する部隊や、積極的に戦闘
をしない補給部隊や整備部隊にも自衛火器は必要で、小銃や対空用の重機関銃くらいは員数分存在・
・・・・・してない日本軍のような軍隊も多かった。

 一人では扱えない迫撃砲や重機関銃。大型の対戦車火器などは「一つの部隊ごと」に分けられている
のだけど・・・・、質問者の「部隊」の規模が大隊や連隊だと同じ「部隊」の中に存在する亊になる。
89system ◆systemVXQ2 :2012/02/18(土) 08:24:36.84 ID:E7s6u3kb
>>40
ここが参考になるかと。
ttp://guns.connect.fi/rs/index.html

亜音速弾を使用しても発砲音はかなり残ります。しかし、
 戦闘中であれば、他の発砲音などに紛れて聞こえない
 そうでなくとも、離れれば気がつきにくくなる
 気がついても、音がシャープでないと方向の見当がつきにくい

といった利点は残ります。銃口からのブラストが減りますから、
伏射時などに地面から巻き上がる、目立つ土煙などが減る効果もあります。

精度はケースバイケース。亜音速弾を使用すると、着弾まで時間がかかりますから、
精度は落ちます(落差が大きくなるので)。消音器部ではガスが複雑に動きますから、
これによる精度低下もあり得ますが、逆に銃口部での乱流が減ることもあり、
一概には言えません。
90名無し三等兵:2012/02/18(土) 08:50:29.44 ID:cBScRK1D
フルトン回収システムというものがあるらしいですがあれC-130で回収するんですよね?
どんなに低速で飛んでも100km/hとかそんなんな気がしますが
100km/hで急にグイッと引っ張られて回収者は大丈夫なんですか?(一人しか死んでないらしいけど)

車の事故とかだと時速40km/hなんかで衝突されれば大怪我なんかになりますし
91名無し三等兵:2012/02/18(土) 09:07:26.39 ID:???
>>90
ケーブルの張力で衝撃は吸収されるので、急にぐいっとひっぱられるわけじゃない
92名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:20:17.61 ID:TDqnKJOC
Wikipediaを見ると、イラク戦争でエイブラムスにタンクデサントしているアメリカ軍兵士の写真(ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/M1A1_desant.JPEG)がありますが、
この目的は何でしょうか?APCやIFVなんていっぱい持ってますよね。メリットよりもデメリットのほうが多い気が・・・
93名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:24:15.48 ID:oTAUmmkA
日本陸軍と海軍の不仲さは有名ですが他国でも国内の軍同士で衝突や確執があったりするのですか?
それぞれ別々に航空機を開発したり銃器の命名法則が違ったり
国の為に戦っているというのに全くお互い協力する気が無かったりというのはありますか?
94名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:25:03.86 ID:???
>>90
>車の事故とかだと時速40km/hなんかで衝突されれば大怪我なんかになりますし

せいぜい打撲程度だろ
40kmなんてたかが知れてるがなw
95名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:30:31.78 ID:???
>>93
ナチスドイツのドイツ空軍とそれ以外との仲の悪さは有名。
アメリカも空軍と海軍と陸軍はやたら仲悪い。
96名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:31:35.60 ID:???
>>92
とりあえず短距離を移動するので戦車に乗ってる。

別にこれで戦闘してるわけではない。
97名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:37:49.79 ID:???
>>90
車の事故の場合、
放り出されて地面に叩きつけられる、ハンドルやら室内の突起物に挟まれたり激突する
不意に追突されてムチウチになる、あたりがメジャーな受傷要因。
フルトンの場合、どれにも当てはまらないよね。
とはいえ、怖いと思うけどな。
98霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 10:44:34.85 ID:0MbWtLzo
>93 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:24:15.48 ID:oTAUmmkA
>日本陸軍と海軍の不仲さは有名ですが他国でも国内の軍同士で衝突や確>執があったりするのですか?
>それぞれ別々に航空機を開発したり銃器の命名法則が違ったり
>国の為に戦っているというのに全くお互い協力する気が無かったりというの>はありますか?

霞ヶ浦の住人の回答。
1 「他国でも国内の軍同士で衝突や確執があったりするのです」!
2 「別々に航空機を開発」するのは普通です。
3 「国の為に戦っているというのに全くお互い協力する気が無かった」というのは、霞ヶ浦の住人は知りません。
99霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 10:45:09.75 ID:0MbWtLzo
説明。
何処の国でも、軍同士で予算や権限の奪い合いが生じています。
1. 「提督たちの反乱 - Wikipedia
提督たちの反乱. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内, 検索. 提督たちの反乱(ていとくたちのはんらん、Revolt of the Admirals)は、
1940年代後半に数名のアメリカ海軍高官が政府の計画に対して公に反対を示した事件。
ja.wikipedia.org/wiki/提督たちの反乱 - キャッシュ - 類似ページ」

空母に積む艦上機と陸上の飛行場で運用する空軍機は違うのが普通です。
アメリカでは、海軍のF-14と空軍のF-15のどちらかを、両軍で統一採用しようという動きがありました。
結局、別々に採用されました。

1. 「F-15 (戦闘機) - Wikipedia
1971年2月、アメリカ議会上院歳出委員会はF-14とF-15の比較検討を行い、F-14はF-15の任務をすべて果たせるが、F-15はF-14の任務をすべて果たすことはできないとF-15 ....
機関砲の射線は空中戦用途を主として、機体の基準線から2度上に向けている。
ja.wikipedia.org/wiki/F-15_(戦闘機) - キャッシュ - 類似ページ」

軍同士でいがみあっていても、敵には共同して当たるというのが普通の常識です。
第二次世界大戦の日本軍ではね台湾沖航空戦の戦果が虚報である事実を、海軍は陸軍に通知しませんでした。
そのため、フィリピンの戦いで、日本陸軍はレイテ島で攻勢に出て、敗退しまた。

1. 「レイテ島の戦い - Wikipedia
レイテ島の戦い. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内, 検索 ....
ところが海軍の台湾沖航空戦の虚報に乗ってしまった陸軍上層部は、レイテ島へ増援部隊を送り地上決戦を行う「レイテ決戦」への転換を図った。寺内司令官は、作戦を ...
ja.wikipedia.org/wiki/レイテ島の戦い - キャッシュ - 類似ページ」
100名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:50:26.14 ID:???
>>44
軍艦の内装材としての木材は今も使われてる。
イギリスやソビエト(ロシア)の軍艦には内装に普通に木が使われてる。
まあ不燃化加工や防炎加工はしてあるんだろうけど。
101霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 10:52:14.84 ID:0MbWtLzo
>85 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 05:44:26.60 ID:U0RMQg8D
>兵士の装備って色々ありますけど、どうやって分けているんでしょうか
>一つの部隊ごとにここは小銃、そこは短機関銃・・・と分けるのか、
>同じ部隊の中でも貴方は○○銃・・・と別のを渡すのか、どちらなんでしょうか
>分かりにくくてすみません

霞ヶ浦の住人の回答。
同じ分隊内で、持つ兵器が異なります。

説明。
「ライフル分隊 [編集]
分隊長(軍曹)と射撃班長(伍長2名)、ライフル兵(2名)、分隊支援火器射手(2名)、擲弾筒手(2名)の計9名で構成されている。
また、ライフル分隊は4名で1組の射撃班を2個に分けて戦闘を行うこともある。この場合は、射撃班は射撃班長、ライフル兵、擲弾筒手、分隊支援火器射手をそれぞれ1名ずつで構成する。
? 分隊長(M16またはM4カービン)
? 射撃班長(M16またはM4カービン)
? ライフル兵(M16またはM4カービン)
? 分隊支援火器射手(M249)
? 擲弾筒手(M16またはM4カービン及びM203)
※ 場合によっては、対戦車ミサイルを装備した特技兵を配置するが、通常は分隊長がライフル兵2名のうち、どちらかを対戦車ミサイル射手に任命する。」

下記、ウィキペディアのアメリカ陸軍の分隊編制を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%A

B%E9%99%B8%E8%BB%8D%E3%81%AE%E5%88%86%E9%9A%8A%E7%B7%A8%E5%88%B6
102霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 11:07:57.44 ID:0MbWtLzo
>36 :名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:51:01.52 ID:GMM4EVAZ
>戦時中のアメリカが、日本同様国産の液冷エンジンの開発に苦戦したのは>何故でしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「液冷エンジンの開発に苦戦し」ていません。

103名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:08:07.40 ID:R7Um8jBC
日本国が自己完結した防衛力や軍事力を保持することを考えず、
アメリカに依存し従属した防衛政策を続けるのはどうしてですか?

素人的には、日米同盟があるからそれでいいではなく、
日本独自の軍事戦略が取れるよう、日本単独で作戦が取れる防衛力や軍事力も保有した方が良いと思うのですが。
104霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 11:08:29.17 ID:0MbWtLzo
説明。
イギリスのロールス・ロイス社のマーリンエンジンをライセンス生産しました。
日本は、ダイムラー・ベンツ社のDB 601エンジンをライセンス生産しようとして、苦戦しました。

1. 「スーパーマリン スピットファイア - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 .....
Mk. XVI: マーリン60系エンジンの供給に不安を感じたため、米国パッカード社で生産されていたパッカード・マーリン 266エンジン(マーリン 66のライセンス生産)を搭載した機体である。
英国と米国との製図法 ...
ja.wikipedia.org/wiki/スーパーマリン_スピットファイア - キャッシュ - 類似ページ

1. ロールス・ロイス マーリン - Wikipedia
イギリス以外にもアメリカのパッカード社がマーリン66をマーリン266としてライセンス生産を行い、P-51 マスタングでアリソン ...
以下に呼び出されているTemplate:Pistonspecsは、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/フォーマットにて廃止含めて使用を検討 ...
ja.wikipedia.org/wiki/ロールス・ロイス_マーリン - キャッシュ - 類似ページ

2. P-51 (航空機) - Wikipedia
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内, 検索 ....
アリソンは後に二段二速過給機を搭載した改良型の開発に着手し、パッカードでの二段二速過給器型マーリンとほぼ同時期に生産できるようになりP-63、F-82に搭載された。
また、これを ...
ja.wikipedia.org/wiki/P-51_(航空機) - キャッシュ - 類似ページ




1. 「DB 601 - Wikipedia
DB 601は、ドイツのダイムラー・ベンツ社で開発・製造された航空機用液冷V型12気筒エンジン。 ...

ほか、イタリアのアルファ・ロメオ社、日本の川崎航空機(以下川崎)および愛知航空機(以下愛知)においてそれぞれライセンス生産され、イタリアのMC.202、日本 ...

ja.wikipedia.org/wiki/DB_601 - キャッシュ - 類似ページ」
105名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:13:22.82 ID:???
>>103
何のためにそんなことをするのか、と考えると必要がない、という結論になってしまう。
アメリカとの同盟関係があるかぎり、日本独自の軍事行動するような状況はまずないんだから。
106霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 11:14:09.11 ID:0MbWtLzo
>103 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:08:07.40 ID:R7Um8jBC
>日本国が自己完結した防衛力や軍事力を保持することを考えず、
>アメリカに依存し従属した防衛政策を続けるのはどうしてですか?
>素人的には、日米同盟があるからそれでいいではなく、
>日本独自の軍事戦略が取れるよう、日本単独で作戦が取れる防衛力や軍事>力も保有した方が良いと思うのですが。

霞ヶ浦の住人の回答。
楽だからです。

説明。
フランスのような独自主義のほうが、日本のアメリカ依存主義より正しいのは明らかです。
日本人よりは、フランス人の方が賢い。
日本人は、楽だからアメリカ依存を続けています。


1. 「ド・ゴール主義 - Wikipedia
ド・ゴール主義の最も大きな主張は外国の影響力(特に英米)から脱し、フランスの独自性を追求することである。 ...
米国は当時フランスに軍を駐留させており、東側諸国へ対抗するために、フランスの軍事政策と外国政策と米国の政策が一致することを期待し ...
ja.wikipedia.org/wiki/ド・ゴール主義 - キャッシュ - 類似ページ」
107名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:19:06.92 ID:qLefiKm7
ウシャコフ級巡洋艦はヘリ定数の割に格納庫容が大きく取ってありますが
ひゅうが型みたく災害救助に使うつもりなんですか?
108名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:19:59.57 ID:H01j/ozL
野営のテントの前とかに銃同士を支え合わせて円状に置いてるシーンがあるけどあれは何なのですか?
109 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/18(土) 11:26:48.83 ID:rFPhK7gA
西ドイツ空軍はなぜ対艦・対地攻撃用に、
使いづらいF−104を採用したんですか?
110霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 11:31:49.20 ID:0MbWtLzo
>68 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 02:30:28.12 ID:3D1uk95N
>ソ連兵の画像を見るとPPSHを持っている兵士がほとんどですがバランスと>か考える余裕すら無かったんですか?
>満州侵攻の時に日の丸を持ってる兵士も全員PPSHなんですけど・・・

霞ヶ浦の住人の回答。
そんなことありません。

説明。
第二次世界大戦で、ソ連軍は短機関銃を大量配備しました。
その中心となったのが、PPSh-41です。
そのため、兵士の全員がPPSh-41を持っていたと錯覚しただけです。
実際には、小銃や他の短機関銃も配備されていました。

「モシン・ナガンM1891の後継銃としてようやく登場したモシン・ナガンM1891/30は、1930年代の中ごろから前線に配備が開始され、
第二次世界大戦を通してソビエト軍にとって代表的な小銃となった」

下記、ウィキペディアのモシン・ナガンM1891/30を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%B3M1891/30

「1943年にはPPS-42の改良型であるPPS-43がソ連軍に採用された。
だが、既にPPSh-41が戦線に大量配備されていたことから、大量に生産・配備されることは無かった。
1945年までに、100万丁近く生産された。主にコマンド部隊、戦車兵、偵察兵、スキー部隊とパルチザン等で使用された。
5分教えれば使いこなせ、その性能により、兵からは好評であった[1]。」

下記、ウィキペディアのPPS短機関銃を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PPS%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
111名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:39:56.26 ID:???
>>108
緊急時にすぐ銃が取りやすいからだろ
112名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:45:01.44 ID:???
>>106
誰も貴方の自説なんて求めてません
死ねば?
113名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:45:28.75 ID:???
>>109
高翼面加重で安定性の高いF-104はむしろ低空での対艦攻撃に向いてるんだけど。
114霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 11:49:16.28 ID:0MbWtLzo
>41 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:05:02.07 ID:???
>35
>そういうことがわかってきた第二次大戦以降は電撃戦が通じなくなった
>旧ソ連は鋼鉄のスチームローラーと呼ばれる多段にわたる波状攻撃でNATO正面>を突破しようとしてたし
>NATOは装甲部隊を多く西ドイツに置いて対抗しようとしていた
>アメリカはエアランドバトルを提唱して敵をすりつぶすことを考えるようになっ>たんだ

霞ヶ浦の住人の回答。
「第二次大戦以降は電撃戦が通じ」ています!

説明。
1.
2. 電撃戦 - Wikipedia
2.1 研究史; 2.2 電撃戦の原理. 3 事例. 3.1 ドイツ対ポーランド戦; 3.2 ドイツ対フランス戦; 3.3 ドイツ対バルカン半島; 3.4 ドイツ対ソ ....
その研究成果として部隊の機械化と諸兵科連合に基づいた新しい電撃戦の教義を開発しており、中東戦争においてイスラエル ...
ja.wikipedia.org/wiki/電撃戦 - キャッシュ - 類似ページ

1. 第三次中東戦争 - Wikipedia
第三次中東戦争. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内, 検索 ... 第三次中東戦争(だいさんじちゅうとうせんそう)は、イスラエルとアラブ連合(エジプト、シリア、ヨルダン)の間で発生した戦争。
六日戦争(むいかせんそう)、六 ...
日に停戦した。延べ6日間の電撃作戦でイスラエルの占領地域は戦前の4倍以上までに拡大した。
ja.wikipedia.org/wiki/第三次中東戦争 - キャッシュ - 類似ページ

1. 「現代の超克」 : ヘロヘロながら復帰
2011年5月25日 ...
結果的にせよ、皮肉にもイスラエルが模範としたのは、ナチス・ドイツのブリッツ・クリーク(電撃戦)で、その最優等生であることは、1967年の第三次中東戦争(六日間戦争)で遺憾なく証明されました。
ですから航空機と戦車の立体的運用の第 ...
dokkyoan.exblog.jp/16375731/ - キャッシュ - 類似ページ
115名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:58:43.05 ID:NSF74TGG
霞ヶ浦の住人さんはほんとうに霞ヶ浦に住んでいるのですか?
116霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 12:03:02.59 ID:0MbWtLzo
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 736
>977 :名無し三等兵:2012/02/17(金) 20:26:01.39 ID:V6xQkanJ
>太平洋戦争中の日本は空母があっても航空機と何よりパイロットが枯渇して>た、と言う話を聞きますが
>航空機の不足は基礎工業力の差があったのでしょうがないとしても、パイロ>ットはどうにかできなかったんでしょうか?
>アメリカでは民間の航空学校が盛んで、その為潜在的なパイロット候補が多>数いたと言いますし、アルカイダのテロリストだって
>ほんの短期間学んだだけで、大型旅客機を飛行させて、地上のペンタゴンに>突入させるぐらいのことは出来るようになったわけですし・・・。
>日本も徴兵員を無闇やたらに歩兵等に回さず、航空隊に引っ張って、パイロ>ットを大規模に養成できなかったんですかね?
>全体の練度は落ちるでしょうが、中には本人が興味無かったりしただけで隠>れた天才が居たりとかもしそうですし、誰でも最初はヒヨッ子、
>実戦を数回生き延びることさえできれば、徴兵パイロットでもそこそこの質ま>で成長が見込めるとも思うんですが?

霞ヶ浦の住人の回答。
パイロットの大量養成の必要性を1943年まで認識していなかった。
117霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 12:03:50.78 ID:0MbWtLzo
説明。
海軍飛行予備学生の採用数が、1943年の13期から急に増えています。
逆に言うと、それまでパイロットの大量養成の必要を認識していなかたことを、意味します。
アメリカは、1941年12月の日本の真珠湾攻撃の直後に、大量の大学生が志願入隊しパイロットとなりました。



期別 入隊者 戦没者
1期 5 0
2期 14 5
3期 17 1
4期 12 6
5期 19 9
6期 26 10
7期 33 24
8期 43 27
9期 34 22
10期 98 61
11期 85 68
12期 61 29
13期 4726 1605
14期 1954 395
1期生徒 1393 159
15期 1854 16
2期生徒 558 0


下記、海軍飛行予備学生・予備生徒を参照ください。
ttp://burari2161.fc2web.com/kaigunhikouyobigakusei.htm
118霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 12:06:04.79 ID:0MbWtLzo
>115 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:58:43.05 ID:NSF74TGG
>霞ヶ浦の住人さんはほんとうに霞ヶ浦に住んでいるのですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
霞ヶ浦の近くに住んでいます。

説明。
毎朝、霞ヶ浦の岸を散歩して、釣り人達が捨てた、空き缶などのごみを回収しています。
119名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:06:13.96 ID:???
霞ヶ浦を透明あぼんしたらすごくスレが綺麗になって幸せ
120名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:11:49.66 ID:???
>>106
>フランスのような独自主義のほうが、日本のアメリカ依存主義より正しいのは明らかです。

全然明らかじゃないよ。
そもそもそんなフランスがなんでNATOやEUに加盟してると思ってるんだ?
121名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:12:59.23 ID:WUAb3DCw
【婚活殺人】木嶋被告、愛人契約30人…月収150万円★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329533735/
弁護側は北海道から上京した翌年の1994年からデートクラブや複数の「愛人契約」で
月約150万円の収入があったと指摘。   
約30人の“愛人”がいたという木嶋被告は、当時について「貯金をしたことは一度もなかった」と説明。
収入の使いみちについて「高級雑貨や食料品、競馬に費やしました」
122霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 12:14:50.95 ID:0MbWtLzo
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 736
>880 :名無し三等兵:2012/02/16(木) 23:34:17.00 ID:80ZxfMiJ
>旧陸軍と旧海軍、どちらに優秀な人材が集まる傾向がありましたか?

霞ヶ浦の住人の回答。
海軍です。

説明。
海軍の方が給与が良かったです。
海軍は志願兵が多く、長く勤務する傾向がありました。
徴兵も、陸軍が集めた中から、海軍が優秀な人材を選んで入隊させていました。


1. 「テーマで見る日露戦争 V 将兵の給料
日本の海軍と陸軍は、それぞれ別々の給与体系をとっていました。 ...
陸軍の給与はアジア歴史資料センターの資料「御署名原本・明治三十六年・勅令第百八十六号・陸軍給与令中改正加除」(レファレンスコード:A03020573900)、海軍の給与は同センターの ...
www.jacar.go.jp/nichiro/keyword05.htm - キャッシュ - 類似ページ」
123霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/18(土) 12:22:17.74 ID:0MbWtLzo
>874 :名無し三等兵:2012/02/16(木) 23:17:24.24 ID:J3pvvPzs
>旧陸軍にも自動車化部隊はあったと思いますがどんな車両に乗っていたん>でしょうか
>ドイツのハーフトラックみたいなのはなかったような

霞ヶ浦の住人の回答。
トラックです。

説明。
「自動車化歩兵(じどうしゃかほへい、Motorised Infantry)は、移動手段として兵員輸送車(トラック)などの自動車を使用する歩兵の事である。
起源は古く、第1次世界大戦初期1914年にドイツ軍によりパリ近郊まで侵攻されたフランス軍がパリ市内のタクシーを徴用し
1台当たり乗れるだけの兵士を乗せ前線に送った作戦が一般にその始まりといわれている[要出典]。
第2次世界大戦中の日本を扱った戦記、よもやま話などで当時の元兵士が語る、「配属された師団は完全に機械化されており〜」といった表現は、
現代の機械化歩兵(後述)と違い、この自動車化歩兵を指している場合が多い[要出典]。
装甲兵員輸送車や歩兵戦闘車を装備している場合は機械化歩兵と呼ばれ、自動車化歩兵と区別される場合もある。
特に第2次世界大戦以降は各種の車両が広く普及したため特別に重装甲化された機械化歩兵に対し、従来の形の自動車化歩兵は「軽歩兵」と呼ばれる場合もある。
また、ソビエト連邦軍及びロシア連邦軍の機械化歩兵は慣例的に「自動車化狙撃兵」と呼ばれる。
機甲部隊と共に行動可能な歩兵戦力として生み出されたものであり、またある程度の戦車を装備している場合もあるため、準機甲戦力として扱われることも多い。」

下記、ウィキペディアの自動車化歩兵を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%8C%96%E6%AD%A9%E5%85%B5
124名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:40:39.12 ID:???
>>117
あいかわらずの珍説。
開戦時の日本軍が、パイロット不足で教官となりうる人材まで前線に配備したことは有名な話。
搭乗員の教育を行いたくても教官と練習機が足らないんだから、その準備がなんとか整うのに
2年必要だっただけですけど。
125名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:09:41.50 ID:???
カスミンさんは平日は忙しいんですか?
以前みたいに毎日回答して頂かないと質問に対して回答が全く追いついていませんが・・・
126名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:10:58.56 ID:bi7XbJeY
何故ロシアも北欧も女性を徴兵しないんですか?
ブサヨは男女平等国家だと言ってますけど女性徴兵しないことには何故ダンマリなんですか?w
127名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:17:00.62 ID:???
RPGは優秀な対戦車兵器ですが、アメリカ軍に模倣した対戦車兵器がないのは、どうしてですか?
128名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:24:05.70 ID:???
ドイツは戦争経済の為の石油等のインフラ資源の為にをソ連に進行するよりも、
既に開戦していたイギリス領の中東侵攻に力をそそがなかったのは、どうしてなんでしょうか?
129名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:24:41.61 ID:pr5dF67l
>>56
何故アメリカは戦時中にパーシングを量産しなかったんですか?
量産していれば、ドイツ戦車による損害は史実より少なく抑えられたでしょうに。
アメリカの工業力なら、パーシングクラスの重戦車の大量生産も苦もなく
出来そうですが。
130名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:27:34.58 ID:???
>>129
AGFが配備に強行に反対したから。
wikiくらい読めよ。
131名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:37:09.01 ID:RX513fuT
ストライク・イーグルは戦闘爆撃機なのに、呼称に「B」が無いのは
何故でしょうか?
132名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:38:15.65 ID:???
>>125
シねよ。ばーーーーーか
133名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:40:40.44 ID:???
>>131
戦後のアメリカの場合核弾頭を搭載した爆弾/巡航ミサイルを用いた戦略爆撃を
主任務としないものは「B」番号にならない。

F-15Eは核爆弾は積めても巡航ミサイル積めないし、戦略任務主体でもないので。
134名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:44:02.75 ID:???
>>132
嫉妬すんなよ厨房
135名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:59:24.69 ID:BBirs/d4
>>127
 現用のRPGはアメリカ製対戦車火器の模倣だから。
>>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-18
>>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-22

 アメリカ軍は「携行無反動砲RPG-7」に対応する火器として、スウェーデン製のカールグ
スタフM3を使用している。
136名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:01:18.94 ID:VvMictiT
北アフリカ戦線の枢軸軍の補給物資の輸送は、車両に依存していましたが、
リビアには鉄道はなかったのでしょうか?
137名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:03:00.66 ID:???
138名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:08:39.27 ID:BBirs/d4
>>133
オイオイ、「軽爆撃機」は60年代まで存在してたよ。
>>ttp://www.kokensha.co.jp/vf-1j/b57.html
 
139名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:12:25.71 ID:???
KVに100mm砲を搭載した駆逐戦車は、実戦投入されたんでしょうか?
140名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:24:54.56 ID:/Z92D+qb
軍ってリボルバー拳銃は採用しないのですか?
141名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:26:25.94 ID:???
>>139
IS-100は試作だけ
142名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:27:00.88 ID:???
捕獲した敵の銃や砲の方が性能が良いから定常的に使いたい場合、やはり上官や司令部の許可がいるんでしょうか?
143名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:27:56.88 ID:???
>>139
試作のみ。

モスクワ攻防戦に投入された、という説はあった。
144名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:29:07.17 ID:???
>>140
おもに装弾数の問題から、現在の軍、警察ではオートが
採用されている。

リボルバーはホームディフェンス用、狩猟用、射撃練習用など。
145名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:30:10.92 ID:/Z92D+qb
どうもありがとうございました。
146名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:34:17.38 ID:???
>>142
小火器程度なら黙認されることが多い
火砲や車輌などになると個人が勝手に使うのではなく部隊として使用することになるが
147名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:40:13.28 ID:bi7XbJeY
何故アメリカはモンキーモデルなんて言う性能を落とした兵器を輸出するんですか?
日本は今や経済大国として国内だけで無く国外へのラジオや自動車等の製品を輸出していますが
性能を落としていることは無いでしょう?
何故アメリカだけは性能を態と落として輸出しそして何故他国はそれを不買しないのですか?
148system ◆systemVXQ2 :2012/02/18(土) 14:40:44.87 ID:Jm5+N7Tq
イラクではAK-47が定常的に使われている様子

二次大戦では、あちこちで鹵獲兵器に、自国の制式名付けて使ってましたな。
149名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:41:59.98 ID:???
>>147
機密保持のため
例えば戦車などにしても自国軍と全く同仕様のものを輸出して、装甲の成分でも解析されたら困る
150名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:45:10.17 ID:foIAP8ZV
>>147

>日本は今や経済大国として国内だけで無く国外へのラジオや自動車等の製品を輸出していますが
>性能を落としていることは無いでしょう?

民生品こそ対象国の需要や購買力にあわせて、廉価版も作るだろ
151名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:46:36.45 ID:???
>>147
アメリカ以外のロシアだって他国にはモンキー仕様しかやらない。中国製はモンキー以前に
もともとの性能が低い。不買するといったところで、モンキーモデルがあるような
兵器は、数カ国しか輸出してないから、もともと性能が低いか、モンキーかしかないんだから
不買したくても替えがない
152system ◆systemVXQ2 :2012/02/18(土) 14:46:39.45 ID:Jm5+N7Tq
>>147
ソ連/ロシアもそうです。最先端技術の漏洩を防ぐためです。
他国に売ってしまうと、機密保持がいい加減になりやすいから(東洋の島国とかあるじゃないですか)。

冷戦時代であれば、最新兵器はアメリカとソ連ぐらいしか売ってなかったから、
モンキーモデルであっても、他より優位に立とうと思えば、売ってくれる物を買うしかなく、
それで一応なんとかなってた〜なってることにしたわけです。
不買するのは勝手ですが、自国の最強兵器よりも、隣の国が買った
モンキーモデルの方が優れている場合、困ったことになりますよね。

ロシアは中国に兵器を売るとコピーされることがわかったので、最近とても神経質ですし、
アメリカもF-22は門外不出だったりするわけです。F-35も機密性の高い部分は
米メーカーしか整備できないと言われています。

民生品だと、一時、日本車は海外輸出仕様の方が安全性が高い、なんてこともありましたね。
要は需要と供給、競争の有無です。
153名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:55:13.83 ID:???
日本が武器輸出三原則を撤廃したら、無償で潜水艦技術を譲渡しそうだなw
154名無し三等兵:2012/02/18(土) 15:37:55.15 ID:???
モンキーにはモンキーモデルでじゅうぶん
155名無し三等兵:2012/02/18(土) 15:44:55.70 ID:nh3uFsXy
質問です

http://219.94.194.39/up2/src/fu49832.jpg
は日本軍の軍艦らしいのですが
正体が分かりません
名前だけでも教えてください
156名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:01:53.77 ID:???
>>153
日本政府が技術持ってる訳じゃねーから
持ってんのは企業で金でヤバイもん売り渡さないように規制してんのが政府だから
お前の言う通り三原則だけ撤廃したらヤバイかもな
まぁ今でも技術者引っこ抜かれたりスパイされてるけど
157名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:05:58.22 ID:???
158名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:07:14.57 ID:DW8OWi0l
戦車の砲手や機銃手は敵を狙う際、
正確な距離をどうやって計るのですか?
159名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:09:29.83 ID:???
>>158
今の時代なら、レーザー測距儀のボタンを押せば距離を計測してくれる。
160名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:11:14.73 ID:???
>>158
戦車の場合、今はレーザー距離計測器を使うのが一般的。
昔は照準器に目盛りが付いてて、「この大きさのものが目盛り2つ分に見えるなら*m」って
逆算した。

機関銃にも同じようなスコープが付いているものもあるが、大概は「ここから撃ったら、あの木が
ある場所まで*m」ということを事前に測って覚えておいて目安にした。
そういうものがない場合は、とにかく射界に入った敵に向かって撃つ。
161名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:35:46.98 ID:1+m+VdOH
http://www.youtube.com/watch?v=rwSaummd0kc
http://www.youtube.com/watch?v=ZEu5R0yFEsw
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=NAXD0hwQ3Sg

これらは何れもDShKです。上二つの動画と下の動画では、
明らかにマズルフラッシュの眩しさが違うのですが、
これは何故でしょうか。上二つが空砲という訳ではないですよね?
162名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:41:10.59 ID:???
>>161
撮影環境がぜんぜん違うだろ。

暗い環境で撮影したらそりゃより激しく映るさ。
163名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:43:02.89 ID:???
>>158
ちなみにレーザー測距の以前はステレオ式というのがあった
レンジファインダーという奴でフィルムカメラのライカとかを思い浮かべて欲しい

他には英国戦車が使ってた照準銃というのもあって主砲と同軸に装備された
照準銃を標的に向かって射撃して照準と測距をおこうなう
目標に銃弾が届くかどうかで有効な射程かが判断できる
164名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:48:21.15 ID:1+m+VdOH
>>162
明るさには然程違いが無いように思えますが。
165名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:50:48.21 ID:???
>>164
アレが全部同じ明るさの環境で撮影してるように見えるなら、モニタの調整がおかしいか
輝度が狂ってるぞ。
166名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:56:07.98 ID:kNKclFBL
T-72がエイブラムスにボコボコにされたのはモンキーモデルだからですか?
もしもロシア本国の戦車だったら互角かそれ以上の戦いを展開出来たんでしょうか?
また同盟国である我が国にもモンキーモデルを輸出してるんですか?
日本とアメリカは他のどの国よりも仲が良いはずですが・・・
アメリカのテロとの戦いを真っ先に支持したのも我が国ですし
毎年思いやり予算として莫大な資金をアメリカの為に使用しているのも我が国ですが・・・
167名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:56:56.68 ID:???
>>161
重機関銃によく見られる現象だな
重機関銃は燃焼が不安定だからバラバラになる
168名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:58:00.95 ID:1+m+VdOH
>>165
ではこれらのDShKはどうなっているのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=GYOHFaVFp3o
http://www.youtube.com/watch?v=IwEtwfo5zuM

上の動画の方が明るいですが、マズルフラッシュは激しいです。
一方下の動画は暗いのにマズルフラッシュは小さい。
これはいったいどういう事でしょうか?
169名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:00:50.88 ID:1+m+VdOH
>>167
そのような現象は重機関銃だけに限りますか?
170名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:02:33.68 ID:???
>>166
ボコられたのはモンキーモデルだったからと確定しています。イラク軍のT72のAPFSDS弾はコアが、タングステンどころか鉄心だったということです。
ただロシア本国のT72でもアレほどひどくは無いでしょうがボコられます。なにせ戦車の世代がそもそも違いますんで。
アメリカから日本ヘは機密部分をブラックボックスもしくはオミットされたものが来ます。まあこれはアメリカ本国以外への輸出品はイギリスであろうがNATOであろうが同じ対応。
171名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:27:25.96 ID:???
>>170
モンキーモデルでなくても、M1の劣化ウラン弾芯のAPFSDS弾にT72どころか、
T80Uでもダメだったでしょう。
172名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:52:02.72 ID:???
劣化ウラン弾をばらまかれたイラクやクエートは、ホットスポットが多いのですか?
173名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:54:04.82 ID:???
>>172
NTTコミュニケーションズはイラクに展開していません。
ttp://www.hotspot.ne.jp/
174名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:58:34.55 ID:???
>>173
わざとふざけるな
175名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:25:57.07 ID:8wOrgMsj
アメリカはイラクに派兵し続けていますが勝利条件は何ですか?
また勝利すればイラクから賠償金を取れるのですか?
176名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:31:55.53 ID:???
>>175
イラクの自由作戦でググれ
177名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:32:05.74 ID:???
>>175
もう撤退してるけど。
178名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:34:18.58 ID:???
>>175
どこの平行世界からやってきたの?
それとも2003年から脳ミソの活動が止まってる人なの?

米軍がイラク撤退完了
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111218/mds11121814160003-n1.htm
179名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:37:10.84 ID:GGwRpI96
防衛白書を見ると、自衛隊の応募の倍率はバブル崩壊以降、結構上がっています。
ということは景気が悪くなると、応募してくる数が増える、
つまり質の高い人材を確保しやすくなるということですか?
また、似たような傾向は諸外国に関しても言えますか?
180名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:37:15.33 ID:TouzA6bJ
イラク戦争とか湾岸戦争とか、アメリカはよくいろんな所で戦争・軍隊展開していますが
その戦費ってどうやって調達しているんでしょうか?
アメリカが戦争で税金上げた、という話も聞きませんし。
臨時国債発行とかでまかなっているんですか?
181名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:40:58.72 ID:OEdkahWd
>>179
どこの国でもそう
不景気になると兵隊とタクシードライバーの質が上がる、とアメリカ辺りではジョークになるくらい
182名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:42:04.08 ID:KnHXFICt
無印M14小銃に、他の自動小銃みたいに独立したグリップが付いていない理由はなんでしょうか?
既にいくつかの先輩銃がグリップ付きなので、グリップを付ける考えが無かったとは思えませんし。
183名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:42:41.71 ID:???
>>179
不景気になると公務員の人気が上がるでしょ、似たようなもんよ。
184名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:52:14.95 ID:???
>>182
設計コンセプトが「M1ガーランドを新弾薬にリファインし、フルオートにしてそれに合わせて装弾数増やしたもの」だから。

ちなみにピストルグリップの直銃床にしたM14A1ってタイプもある。
185名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:52:57.66 ID:???
小沢艦隊の機動部隊はレイテで先制攻撃に成功したのに、どうして損害を与えられなかったの???
186名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:53:33.02 ID:GGwRpI96
>>181 >>183
ありがとうございます
落ちたのでその言葉を慰めにします
187名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:54:06.00 ID:???
>>180
赤字国債
188名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:59:31.65 ID:???
WW2の時に現地改造でフルオート射撃を可能にしたM1ガーランドもあったらしいよ。
バンドオブブラザーズの小説版で見ただけだからホントかどうかは知らんけど。
189名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:00:37.33 ID:???
小説じゃなくて原作と呼ぶべきだった
190名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:01:20.64 ID:???
>>180
大量の米国債を発行して世界中にばらまいてる。

191名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:15:25.89 ID:???
>>188
現地改造でフルオートにしたのはガーランドじゃなくてカービンの方。
太平洋戦線でもやってたみたいだからかなりポピュラーだったみたい。
192名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:34:47.99 ID:VIpEz0+B
日本には「早飯、早糞は武士のたしなみ」という言葉があり、旧日本軍でも推奨されてたらしいですが
今現在、自衛隊や他国の軍隊でも推奨されているのですか?
193名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:36:32.14 ID:???
>>191
いんや。原作の方ではM1ガーランドを部下にフルオートに改造してもらって、それを朝鮮戦争に持っていったというエピソードがある。
改造した部下がM1ガーランドをどう改造してフルオートにしたか忘れたらしいから話の信憑性は高くないけどね。
194名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:36:52.20 ID:OLJzC1sJ
WW2に至るまでドイツは郵便配達員の護身用として小銃量産してたりトラクターってことで戦車作ってたそうですが
あれって「おまえそれ軍事用だろ、ダメに決まってんだろ」とかWW1戦勝国側は圧力かけなかったの?

また潜水艦は外国向けに作ってたようですが条約で研究製造の禁止になってるのに
外国向けとは言え戦闘にしか使わない潜水艦を作り続けられたのは何で?
195名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:39:02.20 ID:???
>>192
アメリカ軍では余裕があるときは、時間をかけてゆっくり食うように指導してる。
196名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:40:54.03 ID:WUAb3DCw
【政治】菅前首相「事故が大きくなったほとんどの原因は、東日本大震災が発生した昨年3月11日の前にあった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329566828/

【政治】民主党の小沢氏と鳩山氏がパーティーで野田首相を批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329565956/
197名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:49:30.23 ID:???
>>194
秘密裏にやったから、というのが公式の話。

じつは戦車はソ連と共同演習していたし、拳銃や小銃の開発、
潜水艦や戦艦の開発、航空機の開発は連合国側は知っていた。
ただ、ドイツが本気で戦争を始めるとは思っていなかった。
198名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:55:49.80 ID:HYDrIWrC
モロトフーリッベントロップ協定の秘密条項が徐々にばれていったように秘密を隠し通すのは大変ですが
ラッパロ条約でドイツが戦車の開発をしてるのはばれてたんですか?
199名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:55:54.06 ID:???
陸軍が特攻攻撃とかする時、洋上飛行訓練は基本的に受けていないのに、
どうやって目標地点まで飛んでいたの?
200名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:56:15.39 ID:???
>>194
まあ色々理由はあるのだが、
一番の理由は「のど元過ぎれば熱さ忘れる」の一言に尽きる
まあ条約の中身はあまりにも厳し過ぎると締結直後から戦勝国の間でもかなり問題視されてたくらいだし
あんな無茶な規制いつまでも続けてられん、てのはあった

あと生臭い話だと、その賠償の絡みで、ドイツにはそれなりに稼いでもらわにゃならんかった
ドイツが稼がないとその儲けから賠償を取り立てられん

上でも書かれてるドイツ側の隠蔽工作なんかも当然理由のひとつ

ま、理由ひとつひとつ全部あげてったら余裕で一冊本が書けるよ
201名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:59:16.91 ID:???
>>198
ソ連はドイツのI号、II号戦車の開発は知っていた。しかし、軽戦車だし、
自分のところは秘密裏にT-34を開発していたから、敵にならないと
踏んでいた。
202名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:59:31.04 ID:???
最近のニュースでドイツが第一次大戦の天文学的な賠償金を全額返済できたと
あったけど、マジですか?
203名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:04:14.87 ID:???
>>199
陸軍がどうかは知らんが編隊飛行するならパスファインダーは必ずいるだろう。
後ろを付いて行くだけなら訓練が浅いパイロットでも出来るからな。
204名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:16:08.95 ID:OLJzC1sJ
>>197
>>200
なるほどねえ・・・

あとヴェルサイユ条約ついでで質問なんですが
アンドラ公国ってWW2ではどうなってたの?

条約加盟で忘れられてたせいで(そもそもなんで参戦したんだか・・・)一応ドイツと戦争状態であり
WW2に突入してフランスはBOFで敗北、スペインは親ドイツのフランコ政権となってて
それら二国に軍事委託してたアンドラってドイツとの関係はどうなってたのかなあと
205名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:22:25.34 ID:VIpEz0+B
>>195
ありがとうございます。
旧日本軍の末裔たる自衛隊はどうでしょうか?
自衛隊板で聞いた方がいいかな
206名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:23:13.52 ID:???
>>204
ttp://en.wikipedia.org/wiki/History_of_Andorra#20th_century
During World War II, Andorra remained neutral and was an important smuggling route from Spain into France.
The French Resistance used Andorra as part of their route to get downed airmen out of France.
207名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:35:38.55 ID:???
>>202
マジ
天文学的だけど当時でも順調に行けば1960年代には返せる額だった
ただ、返したのはアメリカ分だけw
208ムッキー:2012/02/18(土) 22:41:47.13 ID:IvOPAZo6
質問です。
自衛用にスティンガーを空対空ミサイルとしてヘリに装備することがありますが、UH-1にスティンガーを装備することはありますか?
209名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:43:36.25 ID:???
>>208
どこかの国の軍隊がそうする可能性はないわけではありません。
210居酒屋正社員:2012/02/18(土) 22:52:27.38 ID:???
東條閣下を貶す風潮があるのはなぜですか?
開栓時は誰がやっても不可避だろ?むしろ陛下のご意志に従ってギリギリまで戦争を避ける交渉を続けた東條閣下は国民栄誉賞だと思う!
211名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:02:20.52 ID:Le0zPZPz
迷彩服に赤外線偽装能力があった場合、それにアイロンをかけてしまうと、せっかくの赤外線偽装能力が
失われてしまうとの事。

という事は、赤外線偽装能力付き迷彩服は、アイロンと同様に布地を高温にさらしてしまう煮沸消毒も
出来ない、やったら赤外線偽装能力が失われるという事でしょうか?

従軍手記で、ノミ、シラミ、ダニにたかられた軍服を煮沸消毒でスッキリ。という話を読んで、
昔の戦闘服ならそれでも良いが、最近の赤外線偽装戦闘服に煮沸消毒をやって良いのか?と疑問に思いました。

212名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:04:39.70 ID:???
>>210
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレに来てくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
213居酒屋正社員:2012/02/18(土) 23:07:33.26 ID:???
俺が総理だったら、東條閣下とおなじようにしたとおもう!だから、後世に非難されるのは我慢ならん!
214居酒屋正社員:2012/02/18(土) 23:08:54.18 ID:???
あー、店の客多くてうぜえ。シナ人バイトが働くから俺は楽だがな。
215名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:10:20.99 ID:MWOZTjww
自衛隊の戦車は定数400両だそうですがそれなら10式を生産する余地があまりないんですけど
変じゃないですか
216名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:13:08.02 ID:???
>>214
客がいるからおまえの生活が成り立っているんだぞクルクルパー
217居酒屋正社員:2012/02/18(土) 23:16:25.96 ID:???
>>216
うるせえやい、客がすくねえ方が楽でいい、チェーン店なら給料は変わらん
218名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:16:28.53 ID:???
商売人がいるからわざわざ畑から取らなくて済むんだぞっと
219名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:18:43.53 ID:jI3cSyT9
敗戦間近の軍隊はモラル破綻しますか?
旧軍とかナチスドイツ軍もモラル破綻しましたか?
220名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:24:51.09 ID:???
>>215
うんないよ。
221名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:25:48.71 ID:???
アルファジェットはダイブで音速突破出来るのだろうか?
練習機スレでは回答が得られなかったので
222名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:32:40.29 ID:???
居酒屋正社員と耳鼻科医と大学助教授とマリナの関係を教えてください
223名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:35:08.16 ID:0zsYzfXj
何故日本は戦前の様に秘密警察を設置しないのですか?
日本の政治中枢にまで敵性外国人の侵入を許して良いんですか?
秘密警察とは行かないまでも・・・せめて防諜部門を独立させる必要があると思うのですが
定期的にイージス艦やその他兵器の情報が漏洩したと言うニュースを聞きますし防諜が確り出来ていないからでしょう?
224名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:35:12.38 ID:???
>>219
する
まあ軍隊に限らず社会全体がだけど

そしてベルリンでのソ連軍みたいに勝ったのにモラルの破綻した軍もある
225名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:36:27.79 ID:???
>>223
政府組織の改変話なら政治板へどうぞ。
226名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:37:02.81 ID:???
>>211
お前は自分の服に煮沸消毒するか?
自分の頭にDDTふりかけるか?

今は洗剤も良くなってるし、普通に洗濯すりゃいいじゃんか。

227名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:37:15.14 ID:???
>>222
居酒屋正社員と助教授は同一人物
228名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:37:19.65 ID:???
>>223
防衛省情報本部がある
日本最大の情報機関で、防衛予算が毎年削減され続けてる中でここだけは毎年予算も人員も増え続けてる
229名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:39:07.49 ID:djiE+cgn
>>225
カウンターインテリジェンスなら警察板の方がくわしいかな?

似たような業務をする組織は確かに他にもあるかもしれんが
230名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:39:17.97 ID:???
フクシマに行くのに必要な装備はなんですか?
来週、福島市に出張なんですが・・・
231 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 23:39:32.49 ID:o6dSSMj3
現代のアメリカ軍では、士官学校を卒業して任官したばかりの新米少尉が中尉に昇進するのに最低何年必要ですか?
232名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:41:38.32 ID:???
>>230
シャツとパンツは新品つけていけよ。
233名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:46:08.73 ID:z+4faKZ+
何故WW2の日本のLMGには銃剣が着いていたのですか?
234名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:46:48.84 ID:JncPpRp2
アメリカが、西ドイツなどに配備していたパーシングUはどうなったんですか?
廃棄するよりも、条約の対象に無い日本や中華民国に転売した方が利益も出て良かったのでは?
235230:2012/02/18(土) 23:48:42.72 ID:???
>>232
放射能を防ぐのになにが必要か、軍事専門家の意見が聞きたいんです!
236名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:50:08.24 ID:djiE+cgn
>>235
よこやり
いちばんいいのは鉛のかたまりw
237名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:50:29.44 ID:JncPpRp2
>>81
優劣質問じゃありませんよ

>>83
日本の政治家は馬鹿ですね
その所為で、今度の震災で悲惨な目に遭いました
238名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:50:38.63 ID:???
>>234
日本→憲法解釈上、不可能
中華民国→キューバ危機の逆パターン
どっちもハイリスクすぎて無理
239名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:52:21.03 ID:ef8abJ2W
アイアンサイトの左右に白とかで点があったりするけど、あれは何に使うんですか?
240名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:53:35.35 ID:???
>>238
日本国憲法に弾道弾の保有を禁止する条文はありませんよ
持たせる事は可能だが、社会党、共産党、公明党、自民党左派の熾烈な妨害があっただろうね
241名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:53:39.17 ID:???
>>239
あれは蛍光塗料で、暗いところで照準するのに使う
242名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:55:08.04 ID:djiE+cgn
>>233
結構むかしの説だと、弾道を安定させる重りの役目もあるそうで
243名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:55:11.38 ID:???
>>239
素早く照準できるように。

特に薄暗かったりするとサイトの位置がよく見えないことがあるので、ああいうふうにしておけば
照門と照星がどこにあるのかわからなくなるということがない。
244名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:58:56.19 ID:0zsYzfXj
「体力消耗激しい」=気温45度超の南スーダン−自衛隊PKO
 【ジュバ時事】「熱中症になった隊員もおり、体力消耗は激しい」−。南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に
加わる自衛隊の活動環境について、生田目徹現地支援調整所長は18日の記者会見でこう述べ、日中の気温が45度を
超える現地ジュバの過酷な気候に苦労している様子をうかがわせた。
 生田目所長は「日本では1日朝晩2食だったが、ここでは3食を取っている。それだけ体が消耗しているのだろう」と
語った。「(野外活動が中心となる)宿営地整備隊は相当疲れている」と懸念した。(2012/02/18-19:41)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2012021800259

自衛隊って一日2食なんですか?
江戸時代の農民ですか?
245名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:01:56.94 ID:???
>>234
条約で、廃棄が決められ、米ソ双方の担当官が出向いて廃棄を確認している。
ちなみに条約廃棄後にソビエトから大量のチタンが放出されたのでチタンの値段が下がり、
チタンヘッドドライバーの価格が下がって大流行になったのは豆な。
246名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:10:01.10 ID:???
>>244 これはおかしな記事ですね。自衛隊も普通に一日三食なのに。
生田目氏はなにかとてつもない誤解をしているのではなかろうか。
247名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:12:19.19 ID:4XpYV/DR
>>246
オレも初耳だけど、現地住民は一日何食なんだろ?
自衛隊のことだから住民に合せるとかやりそうw
248名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:36:56.92 ID:???
>>246
生田目氏個人が、一日二食主義ってだけでしょう。
249名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:37:31.29 ID:???
フルメタルジャケットを見たのですが、微笑みデブは徴兵ではなく志願してきたんだから、
望めば途中で除隊できたんですか?
250名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:41:32.75 ID:???
>>249
ブートキャンプは途中で脱落する奴もけっこういる
ただ当時は徴兵制があったから、海兵隊に志願した後ドロップアウトしても陸軍から徴兵喰らうかも
てか彼らが海兵隊を志願したのは、志願兵になると徴兵されるより在営期間が短くなる制度があったから
251名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:57:29.50 ID:BL1BtWmE
アメリカでは軍に入ると一般人が受けられない恩恵を享受出来るとのことですが
具体的にどの様な恩恵を享受出来るんでしょうか?
また退役時の階級や所属兵科によっても恩恵の度合いは変わってくるんですか?
私もアメリカ軍に入れば永住権を取得できるんでしょうか?
一番の近道とは聞きましたがイラクに派遣されるんですか?
252名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:59:51.32 ID:???
>>244
寒冷地ならともかく何で熱帯地でカロリーを増やす必要あるんだよ
むしろカロリーを減らすべきだろ暑いなら水でも飲んでると良い
アフリカ人は飢餓に苦しんでいると言うのに馬鹿みたいに給料貰ってその上一日3食求めるとか甘えも良いとこだわ
日本の常識は世界の非常識ってことをその身を以って知るべき
253名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:00:18.83 ID:???
>>251
米軍はすでにイラクから撤退済み。
何年前のコピペだよ。w
254名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:08:33.40 ID:???
手のひらの小さい日本人でも撃ちやすい拳銃が知りたいのですが、グロックは撃ちにくいかな?
撃ちやすい銃教えて下さい
255名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:15:09.31 ID:???
亀田興毅は、軍隊で役に立ちますか?
256名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:20:10.68 ID:xZyxRBfz
BMP-3には、武装が100mm砲と30mm機関砲とATMの三種類の武装がありますが、三つの武装はどう使い分けているのでしょうか?
主砲はバンカー用や建物に籠城した敵用で、機関砲はトラックなどの軟目標、ATMは対戦車用と考えてよろしいのでしょうか?
257名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:20:14.81 ID:???
ID出さないバカが連投中。ID出さない質問はネタ回答推奨。
258名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:22:56.04 ID:???
259名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:23:11.82 ID:4XpYV/DR
>>252
熱疲労はこわよ〜
260名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:23:18.89 ID:St4lqJnj
>>254ですがゴメン。専用プラウザでsageチェック外すの忘れてた
261名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:24:12.48 ID:???
>>259
熱疲労て一瞬熱応力による金属疲労かとオモタよ
262名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:26:48.79 ID:???
>>260
ここで聞くよりも海外旅行板で、じっさいにグアムとかハワイで射撃してる人探して聞いたほうがいいよ。
263名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:27:27.05 ID:4XpYV/DR
>>261
ちょっと書いたタイミングが悪かったw
気候風土への適応はいろんなハードルがあるからね
264名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:29:03.34 ID:DP9F1NG8
ネトウヨって、イデオロギーに踊らされた被害者ですか?
265名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:31:42.97 ID:4XpYV/DR
>>264
イデオロギーは思索のショートカットにはなるけれども
それが全てだととらえるのはやはり問題かもしれんね
266名無し三等兵:2012/02/19(日) 01:31:46.60 ID:???
>>254
旧陸軍で将校用拳銃として人気だったのはFN M1910、コルトM1903あたりの.32APC拳銃だったそうな
まあ当時は将校の拳銃は自弁だったので安価なのが人気だったという事情もあるんだろうが

当時のM1910やM1903に近い位置付けの小型自動拳銃ならP230系とかでね?
267名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:00:19.63 ID:QxcdYSwr
T-34にFCSを付けた例はありますか?
268名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:02:40.41 ID:???
>>267
ついてないと狙って弾を打てないが。
269名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:10:12.42 ID:cMbFp5Fg
三式砲戦車は武装面で三式中戦車と同等であり、
全周砲塔を持たない事から汎用性では著しく劣るのではないかと思いますが、
史実に置いて三式中戦車と平行生産されたのは何故ですか?
270名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:11:15.89 ID:???
ミリタリー、特に銃の歴史から成り立ち、構造とかの勉強をしたいんだが
初心者向きの書籍ってあるかね?
271名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:13:48.73 ID:???
>>269安いもん
272名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:15:04.79 ID:???
宇宙外生命体と宇宙内生命体はどっちの方が知能が高いのでしょうか?
273名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:15:16.97 ID:QxcdYSwr
>>268
WW2時のT-34は、目標までの距離等は
スコープ内の目盛りでおおよその計測ですよね?
274名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:26:35.00 ID:???
UFOの性能ってどんなもんなんでしょうか?
やはり、地球人が造る乗り物とは比較にならないくらい高性能なんでしょうか?
275名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:27:21.42 ID:???
第二次世界大戦の狙撃銃に藁?か麻布?みたいのものを巻いているのをよく見かけるのですが
あれは何を巻いているのでしょうか?
276名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:34:35.32 ID:???
戦闘機のパイロットって、自分で乗る機体を決めることができるのでしょうか?
277名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:35:19.14 ID:???
>>273
だから、FCSって射撃管制システムってことだから人力でも射撃を管制してるだろ。
極論だが、スコープと引き金さえあれば射撃管制システムと言えるんだよ。
278名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:36:06.53 ID:4PJOcdWM
ミステルって無人桜花ってこと?
279名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:36:49.07 ID:???
>>269
全周砲塔を持たないから、製造工程が少なくて済むし、車内が広いので乗員の動作がしやすい。
280名無し三等兵:2012/02/19(日) 02:43:18.09 ID:???
外人でも、ロッキードマーティンやボーイングや米軍のテストパイロットになれんの?
281名無し三等兵:2012/02/19(日) 03:06:55.42 ID:???
それくらい自分で調べたら?
282名無し三等兵:2012/02/19(日) 03:18:41.04 ID:xZyxRBfz
コブラなどの戦闘ヘリでは、ガンナーは目標に視線を合わせるだけで機関砲も連動してその向きへ旋回しますよね。
戦車のキューポラやハンビーなどのターレットに取り付ける機関銃もリモコン式の旋回機銃からそれに代わることはあるのですか?
283名無し三等兵:2012/02/19(日) 04:00:54.97 ID:???
>>282
一部の戦車や装甲車じゃそんなシステムがついてる。
まあ結局は制御装置やリモコン銃座コストと乗員の安全性をどこまではかりにかけるかになるので
一部は置き換わるだろうけど全部は無理でしょになる可能性が高い。
284名無し三等兵:2012/02/19(日) 04:03:55.23 ID:PWml/Ll1
>>282
それは、戦車の中で車長が装填手を撃ち殺す為のシステムと言う理解で良いんだろうか?
それとも、透視能力やニュータイプの勘で車外の的に「視線」を向けられる超人用装備?
普通に視察装置と連動させた方が良いんじゃないの。
285名無し三等兵:2012/02/19(日) 04:07:46.97 ID:PWml/Ll1
>>283
282は「リモコン式」と置き換えるシステムらしい。
286名無し三等兵:2012/02/19(日) 04:12:16.22 ID:???
>>285
ああごめ、車内からのリモコン式に置き換える話かと思った。
287名無し三等兵:2012/02/19(日) 05:00:03.77 ID:aZ1wPTB1
SR-47って結局量産されたの?
288名無し三等兵:2012/02/19(日) 05:33:19.95 ID:???
289名無し三等兵:2012/02/19(日) 08:33:31.58 ID:+dk61kpS
中爆以上だと標準装備なのに戦闘機攻撃機に爆弾倉を装備するのが流行らないのは何故ですか
290名無し三等兵:2012/02/19(日) 08:38:06.08 ID:???
>>289
爆弾倉を設けるほど機体が大型ではないので、直接懸架します。
291名無し三等兵:2012/02/19(日) 09:04:15.88 ID:???
>>289
単発機でも流星やプファイルみたいに速度重視のため装備した例はあるけど
容積不足でフル装備するとあんま意味ないって気づいたから
中爆というか胴体の太い機体なら全部機内に収めることが出来るので効果がある
まーRCS低減効果もあるのでこれから先戦闘機でも流行る可能性(爆弾倉というより兵器庫)はあると思うぞ
292名無し三等兵:2012/02/19(日) 09:16:17.29 ID:+dk61kpS
そうですかありがとうございました
流行るように祈っときます
293名無し三等兵:2012/02/19(日) 09:35:18.88 ID:???
P-38みたいな単座の双発戦闘機が日本で実用化されなかったのは、どうしてですか?
294名無し三等兵:2012/02/19(日) 10:27:29.44 ID:???
「『P-38みたいな』単座の双発戦闘機」
「P-38みたいな『単座の双発戦闘機』」

聞きたいのはどっち?
295名無し三等兵:2012/02/19(日) 10:27:44.49 ID:???
>>293
試作や構想はあったよ。

あれは基本的には迎撃戦闘機(日本軍風に言うなら局地戦)に向いたデザインなので、
そういったものを整備する志向が遅かった日本は実用機がない。

P-38も、元々は対爆撃機用の迎撃戦闘機だ。
296名無し三等兵:2012/02/19(日) 11:00:52.92 ID:oG88tIjp
何故ドイツの情報機関特に陸軍の東方外国軍課は、独ソ開戦前にT34の存在と性能を掴むことが出来なかったのですか?
297名無し三等兵:2012/02/19(日) 11:28:07.85 ID:???
>>296
無能だったからです
298名無し三等兵:2012/02/19(日) 11:32:04.58 ID:QAEIHM8B
WW2時 今で言うAWACSやAEWみたいなレーダーで索敵を
専門に行う機体ってあったんですか
299名無し三等兵:2012/02/19(日) 11:36:15.84 ID:???
>>298
戦争終盤には出現した。

ただし、索敵する対象は潜水艦だが。
300名無し三等兵:2012/02/19(日) 11:47:36.05 ID:???
>>298
PBYカタリナ
301名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:45:15.82 ID:aRYb5YIc
何故カイテルやミルヒは、騎士鉄十字章受賞と元帥昇進ができたのでしょうか?
2人がついてたポストは、戦功を上げる機会の無い事務あるいは軍政ポストですし。
302名無し三等兵:2012/02/19(日) 13:09:34.74 ID:???
                 /             ` ‐ 、.._
                ./     、             `‐-、.._
                /     ノ \_              `ヽ、__
               ./    _/     ` 、    ,.-‐´     、,_. ̄`-、__
              /   /         \_ ,;/,.-‐'           :´ `o
             /   |       ,,,,-‐‐''''' ̄`''、                ,! _,,,___
           r '   ___ノ   _,,,,-''' ̄                      ,〈 彡,=-=三ミ\
          F__,,,,,/   /                   , _ノ       \V   。j ,|ミ:::i:V
               __,,,-‐´                   __/ \        o つ    ::::::::彡
   r--------‐'''' ̄          _......-----‐‐‐'''''''''" ̄     \_  `   ノ    j! jミ:::::::::ル
   E         ___________,,,,,....-‐'´         rFニ^ヽ、_____ __,,,,>=‐-='´ )ゝr, ,,x´彡父;リ
    `'''‐‐‐--‐‐'⌒´                  . `!と  ;    `         ノ∠三ミ彡彡::ノ

303名無し三等兵:2012/02/19(日) 13:19:58.04 ID:???
>>301
ヒトラーへのごますりがうまかったからです
304名無し三等兵:2012/02/19(日) 13:28:26.79 ID:???
ソ連とかフィンランドとか朝鮮とか、同盟を裏切ってばかりなのにどうして自己批判とかをしなんですか?
305名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:15:33.36 ID:???
それと君に友達がいないのは関係ないから
306名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:16:49.91 ID:???
あなたが在日なのはわかりました。

で、あなたは自己批判しないんですか?
307名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:32:45.23 ID:l8jgNjIl
ナチスは何故非難されるんですか?
ヘリコプターやロケット・電子レンジ等現代文明の基礎を作ったのはナチスでしょう?
彼らはナチスの恩恵を享受しつつナチスを批判しているんですか?
それっておかしくないですか?
308名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:33:22.89 ID:???
>>304
3流国家だから
日本とアメリカの関係を見習うべきだな
309名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:38:05.02 ID:???
>>307
必死になってナチ擁護してもお前のクソみたいな底辺生活は変わらないよ。
310名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:41:53.66 ID:???
今日は霞さん来てくれないなー
311名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:47:46.44 ID:???
>>307
思想と行為が問題視されてるんであって、科学技術や医療技術に関しては一定の評価がされてます

てか負けたんだから勝者に自分の技術がパクられんのは仕方がないこと
312名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:54:41.52 ID:???
誰か>>280の質問に答えてください。
313名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:56:31.02 ID:???
>>312
お前宇宙船の操縦手になりたかったんじゃないの?w
314名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:59:48.17 ID:???
アナボリックステロイドを超大量に投与しても、
ラオウみたいな超筋骨隆々な身体にはなれないのでしょうか?
315名無し三等兵:2012/02/19(日) 15:26:42.13 ID:???
>>313
なりたいけどさぁ、
乗れそうな宇宙船無いじゃん。
あったとしても、宇宙船の操縦士として生計を立てるなんて不可能だろ。
宇宙船の操縦士なんてのは、あくまでも、クルーの役割の一つにすぎないわけだから。
だから、別の職業にしようかと思ってる。
316名無し三等兵:2012/02/19(日) 15:40:43.44 ID:???
ついに、7月(予定)に、ミラクルボディで、ウサイン・ボルトの特集をするそうです。
楽しみだな。
317名無し三等兵:2012/02/19(日) 15:48:48.69 ID:???
宇宙飛行士に軍人が多いのはなぜ?
318名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:32:46.35 ID:???
ジョン・レノン氏とバラク・オバマ大統領はどっちの方が有名なんでしょうか?
319名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:06:39.01 ID:OHHKVBRB
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・質問者はメール欄に何も書かず空白にしておくこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。
 質問者がsageて書いた場合は質問とみなされず、まともな回答がもらえない可能性が高くなります。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問はこのスレでは回答対象外です。
320名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:28:42.85 ID:???
無限大の超怪力神になりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
321名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:33:08.60 ID:???
無限大になりたい。

登記
322名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:47:50.24 ID:???
>>317
上官のチソコしゃぶって気に入られることで宇宙飛行士になれるから
323名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:52:15.41 ID:???
>>322
真面目に教えてくれ。
324名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:53:24.21 ID:???
>>323
真面目に答えてるだろ
頭大丈夫か?
まあ俺は軍事なんか全く知らない通りすがりだが。
325名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:56:06.15 ID:???
>>324
どこが真面目なんだよ
頭大丈夫か?
頼むから真面目に教えてくれ。
326名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:00:26.55 ID:???
>>325
テンプレ3
・質問者はメール欄に何も書かず空白にしておくこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。
 質問者がsageて書いた場合は質問とみなされず、まともな回答がもらえない可能性が高くなります。
327名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:00:39.72 ID:???
>>317>>322-325
カマってチャンの自演
328名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:04:27.68 ID:???
宇宙飛行士と数学者はどっちの方が凄いのでしょうか?
329名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:05:14.95 ID:???
宇宙飛行士云々で質問してる馬鹿は↓スレに沸いてる真性ゆとりなのでスルー推奨

F35が飛行中分解し自衛官が死ぬ可能性
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323872432/l50
330名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:08:40.79 ID:???
アナボリックステロイドを超大量に投与しても、
ラオウみたいな超筋骨隆々な身体にはなれないのでしょうか?
331名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:11:53.49 ID:OHHKVBRB
>>329
あぁ、こりゃ完全にメンヘラだ。相手せんほうがいいな。
332名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:14:54.08 ID:???
あああああああああああああ
333名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:17:03.44 ID:???
「全て」と「無」はどっちが至高なの?
両方至高?
どうなん?
334名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:17:58.51 ID:kkltFtDC
BB2Cでのスレ立て方法を教えてください
335名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:22:54.03 ID:???
336名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:23:41.11 ID:???
旅客機のパイロット(副操縦士)の収入で、
六本木ヒルズのレジデンスに住むことは可能なんでしょうか?
337名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:27:38.13 ID:???
>>336
誘導エアライン
http://awabi.2ch.net/airline/
338名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:05:58.47 ID:+dk61kpS
はるな型のような戦闘艦のメリットとはなんですか
搭載機を1機減らせば汎用護衛艦として造ることが出来た用に思えますが
339名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:06:31.61 ID:S4sb8a6s
訓練で使われたソノブイは基本的に自沈、もし見つけたら連絡しろとか注意書きが書いてあったりすると聞いた事がありますが、
戦闘機の増槽も同様なんでしょうか?
こちらは全く耳にした事がないので即時沈むのかそれとも訓練では落とさないのか凄く気になります
340名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:19:06.44 ID:???
>>338
他の艦のヘリも引き受けるために3機運用ができるようになってる。

>>339
今の戦闘機の増槽は平常時では落とさない。落とすと事故扱い。
341名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:31:21.05 ID:???
>>338
んーっとね、はるな型を計画した3次防の時点で海自にはヘリ搭載の護衛艦はなかったのよ。
んではるな型を中心とした艦隊を編成したときに、艦隊上空に確実にヘリ1機を
オンステージさせるには3機運用でないとだめっていう結論からはるな型はヘリ3機搭載が
可能なように設計されたわけ。

ヘリ2機搭載の護衛艦なんぞあの時点で建造しても、2隻セットで4機搭載させないと
役にたたんと笑われるわな。
342269:2012/02/19(日) 19:34:41.74 ID:cMbFp5Fg
>>271 >>279
有難う御座いました。
やっぱチヌがメインで、三式砲戦車は穴埋めってトコだったんでしょうね。
ひょっとしたら三式砲戦車の方が硬いのかもとか思ってましたが
343名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:37:34.51 ID:???
外人でも米軍やボーイングやロッキードマーティンのテストパイロットになれないの?
344名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:39:27.73 ID:???
>>343
コピペ
345名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:40:51.57 ID:???
>>344
いや、コピペじゃないです。
346名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:43:03.95 ID:???
>>338
二隻で6機収容出来る
そんだけ
デメリットの方が目立って廃れたのはひゅうが型の項目にある通り
イタリア海軍はすぐ止めたのに海自ときたら
347名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:46:39.81 ID:AfzZ45XF
戦時中に連合軍特に英空軍は、「トールボーイ」や「グランドスラム」
とい名の大型爆弾で、ダムやUボートブンカーなど、ドイツの分厚いコンクリート製の
軍事目標を破壊していますが、それでも高射砲塔は何故破壊出来なかったのでしょうか?
348名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:51:44.66 ID:???
>>347
高射砲塔がもっと分厚くて、更に言うと狙う価値がなかったから。
349名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:52:35.15 ID:???
軍ヲタから見て、岡部いさく氏はどのくらい軍事に詳しいと思いますか?
軍事板の住人と比較した場合、どのくらいの知識量の持ち主なんでしょうか?
350名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:54:51.47 ID:???
>>347
米英の戦略爆撃は対空砲を破壊するくらいなら工場に爆弾を落とせって考えだから
351名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:55:20.87 ID:???
>>349
アンケートは雑談スレでどうぞ。
352名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:57:25.29 ID:???
東京大学理学部数学科の学生の軍ヲタっていますか?
353名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:01:17.85 ID:???
>>352
アンケートは学内で取れ
354名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:01:41.94 ID:???
スペースシャトルを購入したいのですが、
NASAに頼んで最新型のモノを造ってもらって、
それを購入することはできないのでしょうか?
また、購入できるとしたら、
値段はどのくらいなんでしょうか?
355名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:04:13.28 ID:???
そうですか ありがとうございました
356名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:06:05.36 ID:???
NASAに、最新鋭の有人宇宙船を造ってもらって、
それを購入することはできないのでしょうか?
357名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:06:39.06 ID:AfzZ45XF
戦時中の日本は、ドイツのような分厚いコンクリート製の軍事施設は
建設したのでしょうか?
358名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:07:55.13 ID:???
しなかったです。
359名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:09:10.49 ID:???
360名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:10:14.44 ID:YvHAfkP3
>>357
松代大本営でググれ
361名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:11:15.26 ID:mpgHe25T
>>357
今でも、北海道の十勝にはノルマンディばりのトーチカ群が残ってるぞ
362名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:15:09.33 ID:WE9RkEEG
帝国陸軍の単発戦闘機には、海軍同様航続距離が長い機体が多いのは
どうしてですか?ソ連を仮想敵をしていたなら、満洲国建国後は同国内の
飛行場も使えるので、航続距離はあまり必要無いと思われますが。
363名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:20:50.80 ID:???
ニール・アームストロングって、テストパイロットとしてはどうだったの?
超優秀だった?それとも普通?
364名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:21:08.08 ID:???
>>362
アホ海軍が南進すると言い出したから
365名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:21:55.65 ID:???
>>362
大陸は広いって事を知らんのか?
それに航続距離が長ければ少数機で広範囲をカバーできるし
配備の変更、展開も簡単だ
さらに言えば長時間滞空して地上支援することもできる

航続距離とペイロードが大きくて困る飛行機など無い
366名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:23:25.14 ID:???
>>362
ちょっと調べれば南方侵攻作戦のためにアシの長いキ43が必要になって急遽制式化し、
アシの短いキ44はろくに活躍できなかったみたいなことは判るはずだが。
367名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:25:47.07 ID:???
Navy Sealsに入るのと、
ローマ教皇になるのはどっちの方が難しいの?
368名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:26:05.82 ID:4KF6zRxd
本物のティガー戦車見れる場所ってありますか?
369名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:29:19.10 ID:???
アメリカ空軍の戦闘機パイロット → スペースシャトルのパイロット

って、感じが良かった。
370名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:29:52.43 ID:???
フランスのソミュール戦車博物館
371名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:30:01.55 ID:???
>>368
ソミュール、ミュンスター、ボービントン、アバディーンなどの戦争博物館
372名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:30:08.51 ID:???
>>368
ボービントン博物館にティーガー1が、ソミュール博物館にティガー2が展示中。
373名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:32:05.69 ID:???
戦闘機や宇宙船のパイロットになって、
宇宙人に遭遇できる可能性はありますか?
374名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:33:54.34 ID:???
>>373
いい加減、板違い。
宇宙関係の話は宇宙板でやれ。
375名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:34:14.63 ID:???
アメリカ人の方が宇宙飛行士になりやすそうだな。
376名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:34:51.66 ID:YvHAfkP3
>>374
そいつ真性のキチガイだから触っちゃだめだよ
377名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:43:46.78 ID:rXW+f1FA
軍用の双眼鏡は市販の双眼鏡と何が違いますか?
民間のを転用してるんでしょうか?
378名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:44:46.97 ID:???
宇宙飛行士になるにはどうすれば良いんでしょうか?
高卒ですが英検準1級ですし肉体にも問題ありません
これで十分宇宙飛行士の資格はありますよね?
379名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:47:31.18 ID:???
無限大になりたいです。
無限大の自分を思う存分堪能してから、
無になりたい。
380名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:52:19.55 ID:???
無限大になるにはどうすれば良いのでしょうか?
自殺して生まれ変わっても無限大にはなれないのでしょうか?
無限大になった後に無になりなりたいのですが。
381名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:52:35.49 ID:t6Rk0HEg
戦車エンジンのスターターがうまく機能しなかった場合、車外からクランク棒を使ってエンジンを手動で
始動させる方法について。
第2次大戦期のドイツ軍戦車で見かける方法ですが、

1 同時期のドイツ以外の戦車でも行われていた始動方法ですか?
2 これは戦後の戦車でも行われてい始動動方法ですか?
  もし現代の戦車では車外から人力機動は行われていないとすれば、いつ頃の戦車まで使われていた方法でしょうか?
  また、人力起動が行われなくなった理由は何でしょうか?どんな最新エンジンでも絶対確実にスターターが作動する
  とは限りませんよね。


382名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:04:29.31 ID:???
>>371-372
ありがとうございます。フランスイギリスを回ってくれば見れるんですね
383名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:07:30.20 ID:???
>>377
例えばアメリカ軍のはアメリカ軍の求める軍用品規格(ミルスペック)に則って作られたもので
なければ納入できない。
まあ、民間向けも高いのはそれ(ミルスペック準拠、とか)で作られてるけどね。

民間にはまずなくて軍用にはある機能、といえば、軍用のは視野内に目盛りが刻んである板が余計に
入ってることかな。
これは「**の大きさのものが目盛り@ぶんに見えるなら、目標までの距離は##m」と判定するための
もの。
384名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:10:52.00 ID:???
>>383
そういうのって入手出来ないのですか?
別に殺傷力があるわけじゃないですし・・・
385名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:12:12.61 ID:KiK+Sn9N
アメリカ軍やイギリス軍は質量ともに日本軍のより遙かに凌駕していたのに
何故緒戦でボコボコにされて捕虜を大量に出したのですか?
386名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:13:21.13 ID:fEOwpOys
>>381
 普通は火薬カートリッジ式か圧搾空気式かイナーシャスターターが付いてる
387名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:15:29.70 ID:???
>>385
日本軍が戦力を局所的に集中し、その場所での兵力量で優勢を得たから。
388名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:17:40.18 ID:???
>>381
エンジンをセルモーターではなくクランク差して回して人力で始動させるのは、
WW2後しばらくまでは自動車では普通にあった。
戦車を始めとした軍用車両に限らず。

クランク始動は、ドイツの戦車でよく問題になったが大馬力(当然機構が大きく重い)エンジンでは
冬季になって気温が低くなるとオイルやグリスが固くなるので人力では到底回せなくなることと、
エンジンが始動して回り始めるとクランクが連動して回転して人間を負傷させる(キックバック、
日本の俗語だとケッチンという)が大馬力のエンジンでは非常に危険なこと、大型車両のエンジンが
ガソリンからディーゼルに切り替わるようになると、特別な機構を噛まさないと人力で回した
程度ではエンジンが始動しないこと、などの欠点があったので、自動車の登場当初から人力以外の
機構が模索され、1950年代には信頼性の高いセルモーターが誕生したので急速に廃れる。
389名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:20:15.69 ID:???
>>384
できるものはできる。
高いけど。
390名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:23:58.52 ID:mpgHe25T
>>384
米軍でも自衛隊でも、官品の双眼鏡って重いだけでイマイチだぞ
幹部や斥候、戦車長あたりは自前で買った市販品の軍用双眼鏡使ってる
391名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:25:50.40 ID:???
>>384
双眼鏡 ミルスケール で探せば、視野内目盛り入りの双眼鏡が売ってるよ。
高いのから安いのまで。

あまり安いのは、そもそも双眼鏡としての性能がイマイチだが…。
392名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:30:12.59 ID:???
>>382
イギリスのボービントンへいくなら、6月末がいいぞ。
稼動状態のタイガーやWW2時代の戦車や装甲車をを動かして模擬戦やってくれるイベントがあるから。
393霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 21:31:05.02 ID:9DCKrHY+
>385 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:12:12.61 ID:KiK+Sn9N
>アメリカ軍やイギリス軍は質量ともに日本軍のより遙かに凌駕していたのに
>何故緒戦でボコボコにされて捕虜を大量に出したのですか?

霞ヶ浦の住人の回答。戦争なれしていなかったからです。







394名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:37:39.12 ID:xZyxRBfz
バードストライク対策について質問させていただきます。
・レシプロ機の頃(WW1,WW2)は、どのようなバードストライク対策をしていたのでしょうか。
・バードストライクが問題となってきたのはいつごろからでしょうか。
395名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:41:02.39 ID:aZ1wPTB1
MACシップって主な搭載機はソードフィッシュ艦攻だったっぽいですが
あれで対潜哨戒はできてもFw200みたいな爆撃機に対抗できたんですか?

艦戦も積んでたの?
396名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:41:35.49 ID:bcVvivX/
ミッドウェー戦で、双方の戦力数、配備状態を史実のままとした場合に
日本軍側がより確実に勝利を収めるためにはどのような手があるのでしょうか?
397霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 21:41:38.87 ID:9DCKrHY+
>317 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 15:48:48.69 ID:???
>宇宙飛行士に軍人が多いのはなぜ?

霞ヶ浦の住人の回答。
公務員で政府が命令できるからと想像します。

説明。
民間人を宇宙飛行士にするとややこしくなります。
軍人ですと、公務員なので、簡単です。




398名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:42:55.42 ID:???
>>394
その質問はここよりも航空板で聞いてくれ。
スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1286980321/
399名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:43:07.75 ID:???
>>396
アメリカ側よりも少しでも早く索敵をすること。
400名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:44:37.88 ID:???
>>395
CAMシップにハリケーン積んで迎撃させてる
着艦できないから使い捨てだけど
401名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:45:25.09 ID:???
>>395
中古のハリケーンをつんでるはず。
402名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:47:00.46 ID:HKCcBFOP
よく、日露戦争で旧日本海軍はバルチック艦隊をT字型戦法で打ち倒した
ことについて、「現代海戦のお手本」と言われていますが、これは何故でしょう?
現代の海戦は基本的に電子線・遠距離からのミサイル戦であって、
艦砲の打ち合いは半世紀以上前に廃れているはずなのですが・・・

ちなみに、現代海戦の手本・・・などとぬかしているのは、中学時代に見た
歴史ビデオでそのように語っているシーンがありました。(日本昔話かな?)
403名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:49:07.20 ID:???
宇宙戦艦や宇宙客船などはいつになったらできるのでしょうか?
404名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:49:33.99 ID:???
>>396
利根のカタパルトの整備を念入りに行った上に筑摩の水偵搭乗員に雲の下を飛行することを指示して
艦攻も繰り出し1段12機での索敵を2段24機以上で行うこと。さらに2式艦偵の無線機の整備をしっかりしておくこと。
405名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:51:09.82 ID:???
406名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:52:34.56 ID:???
>>397
もっと真面目に教えてくれ。
407名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:54:00.47 ID:aZ1wPTB1
>>400
>>401
つまりMACとCAMは一緒に活動してたってこと?

ハリキャットには射出用の器具がついてたらしいけどMACシップにはどれにもカタパルトなかったってあるのに
どういうことなんだ・・・

そもそもCAMだとまずいからMACを作ったのに結局CAMが要るってあんま意味がない気が
408名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:54:22.78 ID:???
>>397
公務員だと楽だとして、
なぜ軍人なの?
それが意味不。
409名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:55:03.86 ID:8xz9WqLX
よく漫画やアニメだと○○人は勇猛で とか○○民族は戦闘民族だ みたいな設定がありますが、実際にそういうのありますか?
410名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:57:37.23 ID:18zdDxwT
「大空のサムライ」の単行本読んでふと疑問に思ったのですが・・・・
日本海軍があそこまで陸上基地とその兵力の充実に努めた理由って何?

艦載機と、その訓練基地、停泊中の艦隊の上空防衛の為・・・・程度ならわかるんですが
局地戦闘機まで積極的に開発したり、艦隊行動とはまるで関係ない、中国奥地でも行動
してたり、本来の海軍の役割とは逸脱しすぎてる気が。

陸海軍同士の不仲や、外国での空軍創設までの紆余曲折例は、知っているんですが、日本の
海軍における、航空兵力黎明期の概要と経緯を教えて下され。
411名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:57:47.11 ID:???
この画像めっちゃ気に入ってる。
http://www.frablo.jp/images/2010/09/03/cockpit0000.jpg

うんちっち♪
412名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:00:03.22 ID:???
>>407
MACシップだと4機配備されて、ハリケーンとソードフィッシュが2機づつ積んでたはず。
413名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:00:30.82 ID:???
>>409
男は戦士とみなされ武勇での評価が優先されたり、見知らぬ外国人の進出を見ると、とりあえず
攻撃してから、対応を考える。なんて文化は、今でもある。
つか、そういう時代だった頃から、民度や文化の洗練度が上がったか、未だにそのままなのか。
の違いである事がほとんどだが。
414名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:04:02.25 ID:???








415名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:04:33.41 ID:cpQsUHnn
スプリングフィールド造兵廠が1968年に閉鎖された理由は何でしょうか?
M14が失敗だったからという一点でありましょうか?
416名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:05:18.66 ID:???
>>412
間違いだった。MACシップにはソードフィッシュが4機。
MACシップが就航する頃にはコンドルの脅威は無くなってたから別に問題になってない。
417名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:07:58.12 ID:???
>>415
コルトやS&W、ルガーと言った大メーカーもあるし、銃器関連の生産力は国内で十分に充実したので
その必要性が薄れた。
418名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:08:01.65 ID:8xz9WqLX
>>413
なるほど 後天的なものなんですね
419名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:08:55.31 ID:KiK+Sn9N
>>397
つまり宇宙飛行士になるには軍に入るのが一番の近道なんですか?
必要な技能を教えてください
またどの兵科が一番宇宙飛行士になりやすいですか?
420名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:09:15.20 ID:HKCcBFOP
今、普天間基地移設について色々問題になっていますが、
その中に、滑走路及び基地を辺野古に移設する、その他の設備を
広島県岩国市に移設する、とのことですが、それに関してかかる費用は
およそ何兆円なのでしょうか?また、それらの移設・建設が完了するまでに
何年の月日がかかるのでしょうか?ニュースでも値段や時間については
報道されていなくて・・・よろしくお願いします
421名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:09:40.25 ID:jhkflau2
2ちゃんじゅうそうだけど、やっぱりこの板も在日巣くってるんですかね?
http://homepage.mac.com/izunton/
422名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:10:06.59 ID:???
>>413
> とりあえず

女を与えてもてなすのは、旅人お一人(or数人)様限定?
423名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:13:08.92 ID:???
>>408
「死ぬのも仕事の内」な軍人だと面倒が少ない。
機器の操作、非常事態への対処など、高度な知識・訓練も必要で、普段から近いことをやっているのは軍人
くらいしかいない。
そんなわけで、昔から探検など危険な冒険性の高い事業は軍人がやってる。
424名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:13:51.64 ID:???
>>419
貴方がアメリカ人で軍隊経由のルートで目指すなら、パイロットになるのが近道の一つだが、日本人なら
JAXA経由で民間系宇宙飛行士を目指すしかないと思うよ。
425名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:14:49.41 ID:???
ガンベルトに銃弾を差している兵士ですが、雷管が何かに当たって爆発という危険性がないの?
426名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:15:15.94 ID:???
>>419
アメリカやロシアの宇宙飛行士は元軍人が多いけど、
日本の宇宙飛行士で元自衛官なんていないでしょ。
あっ、でも、最近宇宙飛行士になった人で、
元自衛官(確か軍医だっけ?)が一人いたような。
その人と同時に宇宙飛行士に選ばれた別の人は、
元エアラインパイロットだったっけ?
427名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:19:01.23 ID:???
>>425
ピンポイントで雷管をハンマーでぶん殴るとかくらいの衝撃じゃないと撃発しないので、無問題。
428名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:20:18.26 ID:???
>>420
板違い。
429339:2012/02/19(日) 22:20:37.92 ID:???
>>340
スッキリしました
ありがとうございます
430居酒屋正社員:2012/02/19(日) 22:22:12.27 ID:???
今から大学進学は遅くないか?
防衛大に入りたいんだが
431名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:22:18.06 ID:???
>>317
宇宙開発は軍事目的の要素が強いからじゃね?
432霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 22:23:45.88 ID:9DCKrHY+
>129 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:24:41.61 ID:pr5dF67l
>56
>何故アメリカは戦時中にパーシングを量産しなかったんですか?
>量産していれば、ドイツ戦車による損害は史実より少なく抑えられたでしょうに。
>アメリカの工業力なら、パーシングクラスの重戦車の大量生産も苦もなく
>出来そうですが。

霞ヶ浦の住人の回答。

「M4の75 / 76 mm 砲で十分」とするAGF(Army Ground Forces 陸軍地上軍)の甘い判断で、M26パーシングの配備が遅らされ、終戦まで連合国軍の主力戦車として活躍した。
433名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:23:48.44 ID:HKCcBFOP
>>428
何故ですか?普天間問題も立派な軍事問題だと思うのですが・・・
434居酒屋正社員:2012/02/19(日) 22:25:06.35 ID:???
だいたい、俺の年収350マソって安杉なんだよ。
だろ?居酒屋って人様の胃袋を管理する、医者と同じくらい神聖な仕事。年収1500マソは必要だがなあ。
435名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:26:12.35 ID:???
>>433
そりゃ「政治」の問題だし。

その政治決定を受けた後で、その軍事力の空白をどうカバーするか。とかって段階の話なら
「軍事」だけど。
436名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:27:06.69 ID:???
そうですか・・・わかりました。
437居酒屋正社員:2012/02/19(日) 22:27:11.75 ID:???
旅客機のパイロット(副操縦士)の収入で、
六本木ヒルズのレジデンスに住めるの?
438名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:30:36.43 ID:???
居酒屋完全スルーwwwwwwwwwwww
439名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:30:38.63 ID:???
居酒屋はサボってぐだぐだ言わずにキリキリ働け
440居酒屋正社員:2012/02/19(日) 22:31:14.75 ID:???
お前ら無視してんじゃねえぞ!!
441名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:31:39.03 ID:eZ0LeqmH
アメリカは、同盟国がアメリカから輸入した兵器やライセンス生産した兵器は、
いつでも停止信号を送ってアメリカ製兵器のソフトを停止させ、
兵器を稼働不能にする事が可能なんですか?
442名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:31:41.24 ID:???
>>427
ライコウって鋭敏なんだと聞きましたが・・・
443居酒屋正社員:2012/02/19(日) 22:32:19.99 ID:???
民兵師団大佐様に対してなんたる無礼な態度だ!
444居酒屋正社員:2012/02/19(日) 22:32:33.48 ID:???
旅客機のパイロットの収入についてなんだが、

機長
副操縦士

それぞれの収入はどのくらいなのか教えてくれ。

もちろん会社によって違うんだろうが、

日本航空
全日本空輸

の場合、どのくらいなのか教えてくれ。
445名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:32:58.93 ID:???
なら大佐の身分証うp
446居酒屋正社員:2012/02/19(日) 22:33:22.93 ID:???
俺を怒らせたら、有事に民兵師団10000人の動員が滞るのだぞ!
447名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:34:27.10 ID:???
>>441
可能だったら、イランのトムキャット関連の問題で退役即残ったパーツも含めて完全管理でスクラップ、
なんてあんなに苦労してないよ。
448名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:35:02.13 ID:???
>>444
板違いだボケ。
エアライン
http://awabi.2ch.net/airline/
449居酒屋正社員:2012/02/19(日) 22:36:15.22 ID:???
>>448
ガタガタ言わずに答えろ、奥歯鳴らすぞ
450名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:37:40.30 ID:eZ0LeqmH
>>447
昔の戦闘機や単純な銃火器や部品は無理でも、
日本や韓国に輸出したイージスシステム等のソフトは、
無線信号の送信で停止できるもんだと思ってましたが。
451名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:38:27.57 ID:???
>>449
さっさとならせよ。
452霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 22:39:38.90 ID:9DCKrHY+
>362 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:15:09.33 ID:WE9RkEEG
>帝国陸軍の単発戦闘機には、海軍同様航続距離が長い機体が多いのは
>どうしてですか?ソ連を仮想敵をしていたなら、満洲国建国後は同国内の
>飛行場も使えるので、航続距離はあまり必要無いと思われますが。

>364 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:21:08.08 ID:???
>362
>アホ海軍が南進すると言い出したから

霞ヶ浦の住人の回答。
>364が正解です。

説明。
1式戦闘機、隼は不採用でした。
開戦が近づき、航続距離の長い戦闘機が必要となり、採用されました。



453名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:39:41.87 ID:???
居酒屋はいい加減に働いたらどうだ?
毎日家で親の脛齧りながらネットしてるだけなのに
ネットでは働いてるように騙って虚しくならないの?
職なんて選ばなければいくらでもあるんだからハロワに足運べよ
耳鼻科医騙ったり居酒屋店長騙ったり大学準教授騙ったり・・・
カーチャン泣いてるぞ早く孝行してやれ
就職して結婚して孫の顔を見せてやれ俺みたいに手遅れにならないうちにな
親孝行したい時分に親は無し 明日から本気出せ!
454名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:40:09.61 ID:???
>>450
テンプレの3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。


そのネタので元をどうぞ。
あんたのしてる質問って定期的に聞いてくる奴がいるけどいまだにその出元が2chとかどこか忘れましたとかないんだけど。
455名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:40:22.93 ID:mpgHe25T
>>442
雷管の中に入ってる火薬は、超鋭敏
危ないから、金属の缶(管)で密封して薬莢底部に埋め込まれてる
金属管を叩き潰すくらいの衝撃を、薬莢底部の縁をかわして雷管へピンポイントに加えない限り
発火薬に衝撃は伝わらない
456名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:41:02.70 ID:???
>>446
一万人を個人の考えひとつで動かせるなら、今すぐクーデター起こして国を乗っ取れるじゃん
独裁者になれば医者の年収を制限する事も自由自在



ま、一万も動かせるのなら、な
457名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:41:40.27 ID:???
>>452
学校事務職員なら毎日定時で帰れるでしょう?
何故毎日回答してくれないんですか?
たまに来ない時があると凄く心配になってしまいます
震災の時も死んだのかと思いましたよ・・・
458名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:42:36.44 ID:???
>>452
海軍は関係ないじゃない。
南進でも資源確保は陸軍の武藤章が主導だよ。
459名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:42:47.42 ID:???
>>452
>1式戦闘機、隼は不採用でした。
>開戦が近づき、航続距離の長い戦闘機が必要となり、採用されました。

1行目と2行目で既に矛盾しとる・・・・
460居酒屋正社員:2012/02/19(日) 22:43:57.78 ID:???
現役の軍人で、軍事関係の「研究」や軍事関係のモノの「開発」に携わっている人はいるの?
そもそもそういうことをする部署(?)みたいな所は軍隊に存在するの?
そういう所があるとしたら、そういう所で仕事をしている人は、
なんていう人たちなの?
肩書きの名前とかのことです。
461名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:47:09.12 ID:???
さっきからageの居酒屋とsageの居酒屋がいるな
ageはいつものバカだけどsageのは何がしたくてこのコテ騙ってるんだろ
462名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:47:44.64 ID:???
>>460
各国士官学校の研究科が該当するだろ
連中は皆軍属だしそういう専門を研究してる
463名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:48:08.65 ID:???
居酒屋正社員=IDを出さずに質問する荒らし=コピペバカ
464名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:48:32.24 ID:???
>>462=馬鹿の自演
465名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:49:06.70 ID:???
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB
ルーデルってドイツ人なのになんでスツーカ(ロシア製?)の爆撃機で戦果のこしたんでしょうか
466霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 22:56:26.41 ID:9DCKrHY+
>124 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:40:39.12 ID:???
>117
>あいかわらずの珍説。
>開戦時の日本軍が、パイロット不足で教官となりうる人材まで前線に配備したことは有名な話。
>搭乗員の教育を行いたくても教官と練習機が足らないんだから、その準備がなんとか整うのに
>2年必要だっただけですけど。

霞ヶ浦の住人の回答。
1943年に「教官と練習機が足らない」問題が解決したわけではありません。

説明。
日本海軍は、1943年にパイロットの大量養成の必要性を悟りました。
それで、飛行予備学生を大量に採用したのです。




467名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:56:31.47 ID:???
>>465
アンサイクロの話は以下のスレでどうぞ。
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 21.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329074356/
468名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:56:56.41 ID:???
>>465
なんてでかい釣り針なんだ
469名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:57:09.43 ID:???
>>462
>各国士官学校の研究科

これ以外にそういうことをする所はないの?
アメリカと日本(アメリカが分からなかったら日本だけで良い)だと、
どんな所があるのか教えてくれ。
民間もあったら、民間の組織も教えてくれ。
470名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:58:05.58 ID:5pMFWzDX
質問です。部隊を名乗る時、どのような言い方が正しいのでしょう。
よく、テレビに出てる自衛官は「自分は、○○方面隊所属○○師団○○基地〜」
などと言っていますが、それが海兵隊ならどうなのでしょう。第3海兵師団は
「アメリカ海兵隊所属、太平洋海兵隊所属、第3海兵遠征軍所属、第3海兵師団の〜」
が正しいのでしょうか?「所属」という語が多すぎますしこれでは変でしょうか?
471名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:58:16.87 ID:???
>>446
よう居酒屋。
今日も口から酒じゃなくてクソ垂れてんの?
どうりでさっきから便所の匂いがすると思ったよ。さっさと消えろ。
472名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:59:15.38 ID:???
>>466
だから、なんとかアレだけ受け入れる体制を整えたのに2年必要だったということですが。
あなた、日本海軍は1943年に気がついていきなり入学させたんじゃないよ。
教官や訓練施設機材を整えて受け入れ態勢を整えるのに2年必要だったと言ってるんですが。
473名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:59:15.82 ID:mpgHe25T
>>465
スツーカ=STUKA=Sturzkampfflugzeug ドイツ語で急降下爆撃機

474名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:59:43.36 ID:???
>>466
43年に悟ったのなら増えるのは44年からだろ
475名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:59:45.63 ID:???
>>469
防衛大学の理系分野とかアメリカだとペンタゴン付属の研究所がある
三菱重工とかボーイングとか民間のは割と有名だね
あまり深入りしない方が良いぞ
476名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:00:40.36 ID:KiK+Sn9N
秘密警察は有事の際どういうことをするんですか?
出征するんですか?
477霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:02:32.21 ID:9DCKrHY+
459 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:42:47.42 ID:???
>>452
>1式戦闘機、隼は不採用でした。
>開戦が近づき、航続距離の長い戦闘機が必要となり、採用されました。

1行目と2行目で既に矛盾しとる・・・・

霞ヶ浦の住人の回答。

参謀本部は、南進計画に伴い南方作戦にて遠隔地まで爆撃機を護衛可能、
および制空することが出来る航続距離の長い遠距離戦闘機を要求した。
アメリカ軍・イギリス軍の新鋭戦闘機に対抗可能と考えられたキ44(二式単座戦闘機「鍾馗」)の配備が間に合わないことと[注 3]、
飛行実験部実験隊長・今川一策大佐の進言もあり、
1941年(昭和16年、皇紀2601年)に、一転してキ43試作機型に最低限の改修を施した機体が一式戦闘機として制式採用されることになった。
478名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:02:50.89 ID:???
本日のNG
ID:KiK+Sn9N
ID:HKCcBFOP
479居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:03:32.54 ID:???
様々な軍用機・民間機を操縦しまくりたいんだけど、
現実的に考えたら、三菱重工業とかのテストパイロットになるしかないのか?
海外は無理でしょ?
三菱重工業や自衛隊に、テストパイロットっているの?どうなん?
テストパイロットって超エリートなん?
480居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:06:33.78 ID:???
>>475
回答ありがとう。
他にはないの?
できれば全部教えてほしいんだけど。
481名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:07:55.99 ID:???
>>479
テストパイロットはベテランが多いってだけで別に超エリートが多いわけじゃないぞ。
アメリカで企業テストパイロットに元軍人とかが多いのも、退役軍人の再就職先として斡旋されてるから。
482霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:09:11.44 ID:9DCKrHY+
>474 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:59:43.36 ID:???
>466
>43年に悟ったのなら増えるのは44年からだろ

霞ヶ浦の住人の回答。
9月入隊です。

説明
雲ながるる果てに 戦歿飛行予備学生の手記 - Wikipediaja.wikipedia.org/.../雲ながるる果てに_戦歿飛行予備学生... -
キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
雲ながるる果てに 戦歿飛行予備学生の手記』(くもながるるはてに せんぼつひこうよびがくせいのしゅき)は、大学・高専を卒業若しくは在学中の1943年(昭和18年)

9月に

第13期海軍飛行専修予備学生として三重または土浦の両海軍航空隊に入隊して亡くなった ...
483居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:12:50.29 ID:???
さっきから隣で息子が夜泣きしてうるさいんですが、軍事的にはどうすればいいですか?
484名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:12:59.60 ID:???
>>482
公務員なら何にしろ予算には申請審議とかの手続が必要なのも分かってると思うんだがな
485名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:13:27.13 ID:???
>>477
だから、海軍は関係ないじゃないか。
486名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:14:14.53 ID:???
>>477

結局採用されとるがな
>1式戦闘機、隼は不採用でした。
は嘘じゃんか
487居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:15:35.22 ID:???
>>481
>現実的に考えたら、三菱重工業とかのテストパイロットになるしかないのか?
>海外は無理でしょ?
>三菱重工業や自衛隊に、テストパイロットっているの?どうなん?

この部分にも回答してください。お願いします。
488居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:17:32.32 ID:???
モツ鍋のおいしい作り方は?
489名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:17:44.65 ID:???
>>482
だから、43年に執行される予算は42年の夏頃の概算請求で請求され、年度末に審議される
43年度予算で成立したものだろ。
開戦が12月で、42年度予算に間に合わないんだから、43年度予算にいれて、43年の前半で設備や機材人員を
あつめて9月開設で辻褄が合うけど。
戦艦大和でも起工が11月になったのは機材や行員の手配などが必要だったからだけど。
あんたほんとに公務員か?
490居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:18:09.98 ID:???
てんかん持ちの戦闘機パイロットはいますか?
491霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:27:15.71 ID:9DCKrHY+
>489 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:17:44.65 ID:???
>482
>だから、43年に執行される予算は42年の夏頃の概算請求で請求され、年度末に審議される
>43年度予算で成立したものだろ。
>開戦が12月で、42年度予算に間に合わないんだから、43年度予算にいれて、43年の前半で
>設備や機材人員を
>あつめて9月開設で辻褄が合うけど。
>戦艦大和でも起工が11月になったのは機材や行員の手配などが必要だったからだけど。
>あんたほんとに公務員か?

霞ヶ浦の住人の回答。
第二次世界大戦中の日本陸海軍の予算は、臨時軍事特別会計でした。









1.
www.weblio.jp ? 時軍事費特別会計とは - Weblio辞書 ? 百科事典 - キャッシュ
一般公開で +1 しました 取り消す
臨時軍事費特別会計(りんじぐんじひとくべつかいけい)とは、第二次世界大戦以前の日本において行われていた特別会計の1つで、戦争における陸海軍の作戦行動に必要な経費を一般会計から切り離して、戦争の始期から終期までを1会計年度とみなして処理 ...
492霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:29:58.46 ID:9DCKrHY+
>490 :居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:18:09.98 ID:???
>てんかん持ちの戦闘機パイロットはいますか?

霞ヶ浦の住人の回答。
いなと想像します。

説明。
パイロットは健康を厳しくチェックされます。
てんかん持ちははじかれるでしょう。

493名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:30:07.98 ID:???
>>489
戦争遂行に関わる重大事だから海軍が43年に思いついたらすぐに軍事費に物を言わせてその年の9月に採った、とでも思ってるんじゃね?
与えられた予算を使うことしか考えなくていい学校事務の末端は公金がどんな順序で流れてくるのか想像できないみたい
494名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:31:27.59 ID:???
>>430
東大入れるようなやつが身長で落ちたから恐ろしい防衛大
495名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:32:41.00 ID:???
>>483
さっさと抜けよハゲ
496霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:33:34.57 ID:9DCKrHY+
>486 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:14:14.53 ID:???
>477
>結局採用されとるがな
>1式戦闘機、隼は不採用でした。
>は嘘じゃんか

霞ヶ浦の住人の回答。
出来上がったのに採用されていませんでした。

それが、
>41年(昭和16年、皇紀2601年)に、一転してキ43試作機型に最低限の改修を施した機体が一式戦闘機として制式採用されることになった。
497名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:33:34.99 ID:???
>>487
普通に出向してる
498名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:35:35.89 ID:DP9F1NG8
日本軍て、なんで非合理な考えがまかりとおったんですか?
499名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:35:38.75 ID:KiK+Sn9N
自衛隊の給料って少しは下げられないの?
こいつら軍事費圧迫し過ぎでしょ?
愛国者なら国の為に安い給料でも働けるでしょう
辞める香具師はその程度の覚悟だったってことでしょ
500名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:36:01.19 ID:???
>>491
人員の養成は作戦にかかる経費じゃないだろ。
費目が違うから、特別軍事費じゃなく一般会計の海軍予算だよ。

501名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:36:25.58 ID:???
>>494
ソースは?
身長制限に掛かるってドンだけチビなんだよ
156cm超過ならおkだろ?
502霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:37:03.01 ID:9DCKrHY+
>489
>戦争遂行に関わる重大事だから海軍が43年に思いついたらすぐに軍事費に物を言わせてその年の9月に採った、とでも思ってるんじゃね?
>与えられた予算を使うことしか考えなくていい学校事務の末端は公金がどんな順序で流れてくるのか想像できないみたい

霞ヶ浦の住人の回答。
日本海軍は、飛行訓練を練習航空隊でしました。
学校とはしませんでした。
その理由は、部隊ですと、予算などで融通が効くからです。

503居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:37:29.54 ID:???
>>498
おまえは男塾を読んどらんのか
旧軍はあれを千倍くらい非合理にした場所だ、理由はない
504名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:37:37.17 ID:???
>>498
武士道の名残で潜水艦が商船攻撃しなかったのも非合理だよな
505名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:38:31.75 ID:???
>>496
>>452にあんたが書いた文章ではそれが分からん上に矛盾してるとしか読めん
あんたが脳内に描いたものをあの僅か2行の矛盾文章で汲み取れというのか?
506霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:38:50.73 ID:9DCKrHY+
>500 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:36:01.19 ID:???
>491
>人員の養成は作戦にかかる経費じゃないだろ。
>費目が違うから、特別軍事費じゃなく一般会計の海軍予算だよ。

霞ヶ浦の住人の回答。
部隊です。

説明。
練習航空隊でした。

507名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:39:32.25 ID:???
>>502
それは飛行訓練課程まで進んでからの話だろ。
最初の半年なりは地上訓練だよ。あんたいい加減なことばかりほざいてるな。
508名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:39:48.57 ID:???
>>498
一方で日本軍ほど合理的な戦術編み出した国はないってアメリカで戦後評価もしてるけどね
全面戦争から事後処理まで日本を一番知ってるのはアメリカだろうね
イラクも同じようにいくと勘違いさせたのは日本の貢献w
509居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:40:35.83 ID:???
>>499
その通りだ、公務員の給料は削って民間に回すべき
俺の年収350で、自衛官が600とか納得できない!
510名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:40:59.27 ID:???
>>503
日本軍と旧軍って同じじゃないの?
511名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:41:03.06 ID:???
サマール沖海戦ではカサブランカ級空母を撃っても、装甲が薄くて突き抜けた為に
損害を受けなかったと言われますが、戦艦の主砲弾が突き抜けただけでは損害で
航行不能にはならないものなの?
512名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:44:18.78 ID:???
>>509
お前が公務員になって吸い取る側になればいい
スゲェ簡単な話じゃねえか

なれないとか採ってくれないとか抜かすなよ、なろうと努力してなかったんだから
513名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:44:46.99 ID:???
>>511
普通はアナあいたとこのハッチ閉めればいいんでない?
514霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:45:40.84 ID:9DCKrHY+
>507 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:39:32.25 ID:???
>502
>それは飛行訓練課程まで進んでからの話だろ。
>最初の半年なりは地上訓練だよ。あんたいい加減なことばかりほざいてるな。

霞ヶ浦の住人の回答。
違います。

説明。
土浦海軍航空隊では、「最初の半年なりは地上訓練」していました。
基本的には「飛行訓練課程」はありませんでした。

土浦海軍航空隊 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/土浦海軍航空隊 - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
土浦海軍航空隊(つちうらかいぐんこうくうたい)は、日本海軍の部隊・教育機関の一つ。 予科練の練成を行ってきた霞ヶ浦海軍航空隊を初歩練習・実用練習部隊に改編させるため、予科練習部を独立移転させる形で発足した。太平洋戦争開戦とともに、全国各地 ...
515名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:45:52.61 ID:???
>>506
部隊だろうけど予算と機材のが揃わないと受け入れができないが。
練習機なんぞ月に10機程度しか生産してないんだから、思いついてすぐ受け入れられるわけがないだろ。
アメリカでも真珠湾攻撃で学生が大量に志願してるけど一度に受け入れができないと名前だけ登録して
一旦、家に返して準備ができた人数分だけ徐々に呼び出してるんだが。
516名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:46:46.00 ID:???
>>514
それでその航空隊が、特別軍事費で運営されてたソースは?
517霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:49:14.91 ID:9DCKrHY+
>516 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:46:46.00 ID:???
>514
>それでその航空隊が、特別軍事費で運営されてたソースは?

霞ヶ浦の住人の回答。
部隊でした。
学校ではありません。



518名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:50:08.78 ID:???
>>434
うち医者だけど今そんな貰ってない
519名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:50:43.86 ID:???
アメリカ軍の充実したレーションって、第一次政界大戦の頃には既に確立されていたのですか?
520居酒屋正社員:2012/02/19(日) 23:52:26.75 ID:???
「冒険をしたり新たな世界などを創造したりする軍人」

になりたいのですが、
そのようなことをする部署(?)みたいなのはないのでしょうか?
521名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:54:19.51 ID:???
>>519
南北時代から積まれてるんでね?情報戦も
手っ取り早いのはwikiでガンマンで検索するとこの国の人となりがわかるよ
正義も何も勝って生き残るための理論で充実ww
522名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:55:03.18 ID:???
>>520
逆に聞きたいが
「冒険をしたり新たな世界などを創造したりする軍人」
って何?具体的にどんな人を指してる?
特に後段のほう
523名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:55:57.06 ID:???
居酒屋ってむらさこ?
524名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:55:59.45 ID:???
>>517
だからその航空隊が特別軍事費から運営されてたソースを提示してください。
525霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/19(日) 23:58:00.19 ID:9DCKrHY+
>515 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:45:52.61 ID:???
>506
>部隊だろうけど予算と機材のが揃わないと受け入れができないが。
>練習機なんぞ月に10機程度しか生産してないんだから、思いついてすぐ受け入れられるわけが
>ないだろ。
>アメリカでも真珠湾攻撃で学生が大量に志願してるけど一度に受け入れができないと名前だけ
>登録して
>一旦、家に返して準備ができた人数分だけ徐々に呼び出してるんだが。

霞ヶ浦の住人の回答。
海軍飛行予備学生13期は、人員が多数となりました。
そのため、前期と後期に分けて教育しました。

説明。







1. 海軍予備員 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/海軍予備員 - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
海軍飛行科予備学生 に移動?: 第1期:昭和9年採用(5名) 海軍航空予備学生と呼ばれ6名採用予定、1人が適性試験失格になり5名が ... 年採用(70名); 第13期:昭和18年採用(5199名) 士官不足により大量採用となり、前期・後期に分かれた。
526名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:58:37.63 ID:???
予算の話でだんだんぼやけてるけどさ、元々の問題は
「日本海軍がパイロットの大量養成を思いついたのは1943年か?」
だろ
527名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:59:25.76 ID:???
>>517
エライ人がいきなりやろうといってもいきなり数千人規模の人員の教育をを引き受けるのに
準備期間が必要だろ。発令が1943年でも人員や機材、教育場所の準備はかなり前から動いてるんだよ。
いきなり思いついてやるわけ無いだろ。
528名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:00:31.38 ID:???
>>521
DQNで始まって歴史を美化ってのが支那よりボスキャラ
てか凄い国だね
529名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:01:25.06 ID:???
>>481
だな。
530名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:02:03.03 ID:KiK+Sn9N
軍人同士の殺し合いである戦争においてジュネーブ条約やハーグ陸戦条約を適用する事って倒錯した考え方ではないんでしょうか?
民間人に被害を及ぼさないのなら戦闘員を殺傷する為にどんな方法を用いてもよいと思うのですが・・・
軍人はどんな手を使ってでも敵を殺せと教えられていると聞きますし
彼らも如何なる方法で殺される覚悟も出来ているでしょう?
531名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:02:44.49 ID:???
タイガー戦車はなぜ傾斜装甲を採用しなかったんですか?
防御力に対する自信の現れでしょうか?
ドイツくらいの工業技術を持つ国家ともなるとそういった小細工は不要なんでしょうか?
532霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 00:05:26.87 ID:EXcftxdx
>519 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:50:43.86 ID:???
>アメリカ軍の充実したレーションって、第一次政界大戦の頃には既に確立されていたので
>すか?

霞ヶ浦の住人の回答。
そう言えるでしょう。

下記、アメリカ軍用糧食の歴史を参照ください。

ttp://weapons-free.com/ration/ration_history.html
533名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:05:36.24 ID:???
いきなり大佐で採用される軍人はありますか?
534名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:05:53.86 ID:???
>>531
ティーガーIの開発は開戦前から始まってるのでT-34の影響が少ない
535名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:06:49.13 ID:???
>>526
大量養成を思いついて動き出してるのは遅くとも南雲艦隊がインド洋から帰ってきて、
凍結されてた人事異動を行なって借りてた教官や一部のベテランを後方に回して母艦航空隊の人員を
かなり入れ替えた時から動いてるよ。
おかげで母艦航空隊の練度が下がり小隊単位の編隊飛行しかできないからと作戦延期を求めてるはなしもあるし、
4隻の空母が撃沈されたあと米軍の追撃を恐れて、瑞鶴へ急遽、教官任務にと外した搭乗員をかき集めて、臨時の
航空隊を編成したりしてと大量養成用に教官を集めてた話の傍証はごろごろある。
536名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:06:56.11 ID:???
>>528
美化というより無法地帯スタートで強盗と保安官が同一人なところから戦術が生まれるw
537名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:07:57.20 ID:???
>>533
アメリカ南部連邦空軍。
ただし多額の寄付が前提。
538名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:08:52.09 ID:wvlNRPhU
軍用機が完成して、基地へと運ぶ場合、引渡しはパイロットが操縦して運んでいくんですよね。
では、運ぶ途中で航空機が何らかの理由で墜落した場合、あるいはトラブルが発生して引渡しが不可能になった場合、どのように処理されるのでしょうか?
墜落したから新しく作り直しますって難しいと思うんですが
また、墜落の事故などによって機数が不足すのを防ぐため、定数よりも多く調達することはあるのでしょうか(例えば、定数が90機なら、92-3機調達するとか)
539名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:09:08.04 ID:???
ヒロポンってほんとはなんのためにつくったの?
540霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 00:12:36.07 ID:EXcftxdx
>531 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:02:44.49 ID:???
>タイガー戦車はなぜ傾斜装甲を採用しなかったんですか?
>防御力に対する自信の現れでしょうか?
>ドイツくらいの工業技術を持つ国家ともなるとそういった小細工は不要なんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。

I型の開発のときには、傾斜装甲の思想が無かったのです。

Ii型では、傾斜装甲を採用しています。

説明。

垂直面で構成された車体を持つI型と異なり、パンターの車体同様にソ連戦車で実用化された傾斜装甲を採用している。ポルシェ


下記、ウィキペディアのVI号戦車を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/VI%E5%8F%B7%E6%88%A6%E8%BB%8A
541名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:12:52.65 ID:???
>>535
少なくとも42年以前だよなあ
43年にようやく悟って始めたとか言った奴は誰だよ
542名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:12:57.37 ID:???
>>538
引き渡し後に墜落したらタダの墜落事故として処理だが。
予備機は当然保有してるけど。
F2ノ場合だと3個飛行隊60機、教育隊21機、予備機11機、術科教育2機となってるわけだが。
543名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:13:29.92 ID:???
>>518
一人称が「うち」か・・・・・。
女ってやっぱり馬鹿でガキなんだなw
なんで女ごときがこんなところにいるんだよ。
女は目障りだから軍事板から消えろ。
てか、2chから消えろ。
あっ、やっぱりこの世からも消えろ。
544名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:14:35.31 ID:???
>540
ティーガーの「Ii」型って初耳
いちアイ型ってどんなの?
545名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:16:35.55 ID:???
>>541
41年中に基本計画を策定して42年から43年前半で機材やカリキュラムの準備、9月から大量受け入れって
ところだよね。
546名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:22:39.35 ID:???
>>521
南北戦争当時はされてね〜よ。保存が効かず輸送中にカビの生えカピカピのベーコンとか、その当時はひどいものだった。
547霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 00:23:34.83 ID:EXcftxdx
>540
>ティーガーの「Ii」型って初耳
>いちアイ型ってどんなの?

霞ヶ浦の住人の回答。
ティーガーIIです。

コピーミスです。

詳細は「ティーガーII」を参照
英語での俗称の「キング・タイガー」(Kingtiger)が独語に逆輸出されケーニヒス・ティーガー(Koenigstiger,王虎。独語での原意は『ベンガルトラ』)とも呼ばれる。
71口径8.8cm砲を搭載。垂直面で構成された車体を持つI型と異なり、
パンターの車体同様にソ連戦車で実用化された傾斜装甲を採用している
548名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:26:26.30 ID:???
それはコピーミスじゃなくてタイプミス

霞ヶ浦の住人のミス
549名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:34:25.66 ID:???
というか見間違えたんだろ?
戦車の知識が無いから型番のアルファベットとだと勘違いした
じゃないと、なんで数字をI(アイ)の大文字で表現する必要があるんだよ
お前のパソコンはローマ数字変換できないのか?
550霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 00:39:54.75 ID:EXcftxdx
>535 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:06:49.13 ID:???
>526
>大量養成を思いついて動き出してるのは遅くとも南雲艦隊がインド洋から帰ってきて、
>凍結されてた人事異動を行なって借りてた教官や一部のベテランを後方に回して母艦航
>空隊の人員を
>かなり入れ替えた時から動いてるよ。
>おかげで母艦航空隊の練度が下がり小隊単位の編隊飛行しかできないからと作戦延期を
>求めてるはなしもあるし、
>4隻の空母が撃沈されたあと米軍の追撃を恐れて、瑞鶴へ急遽、教官任務にと外した搭乗
>員をかき集めて、臨時の
>航空隊を編成したりしてと大量養成用に教官を集めてた話の傍証はごろごろある。
霞ヶ浦の住人の回答。
日本海軍が「大量養成を思いついて動き出してるのは」ミッドウェー海戦の後と想像します。

説明。
ミッドウェー海戦前の、人事異動で、内地へ帰り、練習航空隊勤務になるであめうと、予想していた人たちが、母艦勤務になっています。
「教官任務にと外した搭乗員をかき集めて、臨時の航空隊を編成したりして」。
大量養成の必要性は認識していませんでした。
551名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:42:53.48 ID:???
ローマ数字だと閲覧環境によっては文字化けするから半角英字で綴る事もあるぞ
それでもIiは2と解釈できんが
あとコピーミスってのは有り得ない
元文のIIをコピペしたら2文字目が小文字になりましたとかねー
バットン戦車もそうなのかねえ、コピペしたら濁音が半濁音になりました、てか?
552名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:45:10.89 ID:???
>>550
説明に挙げた話の具体事例は?
553名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:46:26.14 ID:???
>>550
それは隼鷹と飛鷹の基幹要員として抜かれた人の話。
それ以上に人を抜かれて入れ替えとかやってるのよ。クエぜリンの飛行隊とか南方から帰ってきた台南空とかからも戦地帰りが
教官任務に充当されてるんだよ。あんたが理解してないだけの話。
554名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:54:19.78 ID:EXcftxdx
>410 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:57:37.23 ID:18zdDxwT
>「大空のサムライ」の単行本読んでふと疑問に思ったのですが・・・・
>日本海軍があそこまで陸上基地とその兵力の充実に努めた理由って何?

>艦載機と、その訓練基地、停泊中の艦隊の上空防衛の為・・・・程度ならわかるんですが
>局地戦闘機まで積極的に開発したり、艦隊行動とはまるで関係ない、中国奥地でも行動
>してたり、本来の海軍の役割とは逸脱しすぎてる気が。
>陸海軍同士の不仲や、外国での空軍創設までの紆余曲折例は、知っているんですが、日
>
本の
>軍における、航空兵力黎明期の概要と経緯を教えて下され。

霞ヶ浦の住人の回答。

「1937年に日中間で戦争状態に突入してから、1941年に戦力を対米戦に振り向けるまでの間、帝国海軍航空隊は中国大陸での軍事作戦において重要な役割を果たした。
帝国陸海軍の間には激しい競争心があったが、1937年秋に戦域を統括していた上海派遣軍司令官松井石根陸軍大将は、海軍航空隊の優秀性を認めた。
陸軍の戦闘部隊は海軍の航空支援に助けられていたからである[6]。戦争勃発直後には、陸海軍航空協定が結ばれ、北支方面は陸軍、中支・南支は海軍航空隊が主担当となった[7]


下記、ウィキペディアの
日本帝国海軍航空隊
を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%88%AA%E7%A9%BA%E9%9A%8A#.E6.97.A5.E4.B8.AD.E6.88.A6.E4.BA.89
555名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:55:18.77 ID:???
始まったのがミッドウェー後として、訓練用機材設備の手配が1年ちょいで済むのかね?
12期と13期とで人員が77倍になってるけど、それに見合う数の機材を短期間で調達したのか
42年度の練習機生産数は前年度比で10倍とかになってるの?10倍でも間に合わなさそうだけどね
556名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:01:05.77 ID:???
>>530
「軍人」の多くは長い人生のほんの数年軍隊にいるだけの「市民」です。
557名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:01:31.90 ID:wvlNRPhU
>>542
では、引渡し中(基地に運ぶ途中で墜落とか)の場合も、ただの墜落事故として扱われるのですか?
558霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 01:01:53.88 ID:EXcftxdx
>555 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:55:18.77 ID:???
>始まったのがミッドウェー後として、訓練用機材設備の手配が1年ちょいで済むのかね?
>12期と13期とで人員が77倍になってるけど、それに見合う数の機材を短期間で調達した
>のか
>42年度の練習機生産数は前年度比で10倍とかになってるの?10倍でも間に合わなさそ
>うだけどね

霞ヶ浦の住人の回答。
間に合っていません。

説明。
13期は、士官採用です。
士官はベッドへ寝ます。
ハンモックではありません。
しかし、調達が間に合わず、ハンモックに寝ています。
559名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:10:26.77 ID:???
>>555
もちろんできるわけがない。第13期の戦死率はわずか4%にすぎない。
ほとんどの人間は飛行訓練しておらず出撃できなかった。
560名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:12:15.82 ID:???
説明とは言いつつ出典の表示なし

いや、できないのか?
561名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:16:31.44 ID:???
>>555
あ、カスミンが出してるのは数字のトリックがある。カスミンが出した昭和18年から大量に増えてるというのは
飛行予備学生の数字だけで、数の上で主体だった予科練の数字をまるで出してない。
ttp://www.yokaren.net/modules/tinyd/index.php?id=5
この数字を見ると開戦年次の昭和16年から入学者を倍増しており、1943年まで搭乗者の大量養成を考えてなかったという
カスミン説が大間違いだったことがわかる。
562霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 01:18:39.03 ID:EXcftxdx
>194 :名無し三等兵:2012/02/18(土) 21:36:52.20 ID:OLJzC1sJ
>WW2に至るまでドイツは郵便配達員の護身用として小銃量産してたりトラクターってことで
>戦車作ってたそうですが
>あれって「おまえそれ軍事用だろ、ダメに決まってんだろ」とかWW1戦勝国側は圧力かけ
>なかったの?

>また潜水艦は外国向けに作ってたようですが条約で研究製造の禁止になってるのに
>外国向けとは言え戦闘にしか使わない潜水艦を作り続けられたのは何で?

霞ヶ浦の住人の回答。
外国にダミー会社を設立して、そこで潜水艦を建造しました。

説明。







1. 【ドイツ】 Uボート U3 【潜水艦】
toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1259135702/ - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
2011年11月27日 ? しかしドイツは一次大戦で戦艦の建造技術が途切れて、ビスマルクの防御は旧式とか言われるのに、何故か潜水艦は最先端。
2. 戦闘機用のエンジン ... 08:55:07 ID:???
3.
4. オランダでフィンランド向けに建造された
5.
6. ヴェシッコ (II型プロトタイプ) ...... ドイツにとっても、214型の販売が輸出市場で必ずしも良好な成果を上げ ているとはいえ ...
563名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:21:34.29 ID:???
>>559
13期って学徒出陣の人員を吸収したからいきなり増えただけだろ。
564名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:23:51.68 ID:???
>>562
>>197-200でとっくに回答済み。
汚い検索キャッシュなんか貼り付けるなよ。検索キャッシュの捏造の常習犯が。
565名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:27:32.24 ID:???
>>564
これだね。ひどい捏造だね。

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 725
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1321885605/693

693 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I [] 投稿日:2011/11/27(日) 12:03:10.85 ID:Fu3zeQ3n
>195 :名無し三等兵:2011/11/23(水) 14:42:28.82 ID:oki0ZHx5
>ナチスドイツってヒトラーが指導してなかったら第二次大戦に勝ててた?
>それとも独ソ戦を始めてアメリカが参戦した時点でもう詰み?

〜中略〜

1. 「自由主義史観研究会(特集:学童疎開船の悲劇−対馬丸事件から何を ...
ボーフィン号はどのような経緯から対馬丸所属のナモ103船団を攻撃目標に据えたのか。 ...
知ってはいても、攻撃し沈没をさせてしまえばよいと考えたのではないでしょうか」として、高性能の潜望鏡で多数の学童を確認 ....
チャーチルに国際法違反を責め立てられたヒットラーは事実関係の調査を命じ、最終的には国籍を問わず、

あらゆる客船に対する攻撃を一切禁じた。

これは当然、Uボートの通商破壊戦を大幅に制限することになったが、ナチス・ドイツでさえ、民間船への攻撃がもとで起こるトラブルを忌避していたわけだ。 ...
www.jiyuushikan.org/tokushu/tokushu8_kimura1.html - キャッシュ - 類似ページ」

566霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 01:27:51.52 ID:EXcftxdx
>561 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:16:31.44 ID:???
>555
>あ、カスミンが出してるのは数字のトリックがある。カスミンが出した昭和18年から大量に増
>えてるというのは
>飛行予備学生の数字だけで、数の上で主体だった予科練の数字をまるで出してない。
Ttp://www.yokaren.net/modules/tinyd/index.php?id=5
>この数字を見ると開戦年次の昭和16年から入学者を倍増しており、1943年まで搭乗者の
>大量養成を考えてなかったという
>カスミン説が大間違いだったことがわかる。

霞ヶ浦の住人の回答。
予科練の入隊者も1943,年に急に増えています。
567名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:30:08.77 ID:???
>>566
つまり開戦からの手配して受け皿作るのが昭和18年になったというだけの話で、18年になって思いついたという
霞ヶ浦の住人説は間違い。
568霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 01:31:05.16 ID:EXcftxdx
下記、
予科練習生の入隊者数と戦没者数

を参照ください。

ttp://www.yokaren.net/modules/tinyd/index.php?id=5
569名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:32:09.69 ID:???
>>561
そいや予科練があったな、士官採用で「??」と気付くべきだった
予科練は16年度から倍増って事は、少なくとも15年度には増やそうって動き出してるんだね
で、霞の人はなんで予備学生の数だけで1943年って言うのかねえ
たぶん適当な検索語で最初に引っ掛けたのが予備学生で、以降そこだけしか見てないんだろうけど

>>566
そりゃ更に増やすだろ、士官を増やすって事はその下に付く者も増やすのが当たり前
パイロットを増やそうという動きは既に対米開戦前には始まってたのは覆らない
570霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 01:35:03.22 ID:EXcftxdx
>567 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:30:08.77 ID:???
>566
>つまり開戦からの手配して受け皿作るのが昭和18年になったというだけの話で、18年に
>なって思いついたという
>霞ヶ浦の住人説は間違い。

霞ヶ浦の住人の回答。
「開戦からの手配して」いません。

説明。
日本海軍は、開戦前は、パイロットの大量養成の必要性を認識していませんでした。
それが、戦闘が続き、パイロットを大量に消耗してから、ようやく気づいたのでした。
571名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:37:48.67 ID:???
>>568
対米戦前から増やしてる数字しか見えませんが。
大量に必要とわかって増やしたけど現実にさらに不足したから更に増やしたとしか見えませんけど。
とても1943年に初めて気がついた表と見えませんが。
572名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:38:47.63 ID:???
戦略爆撃機とか戦闘爆撃機とか制空戦闘機とか支援戦闘機とか艦上戦闘機などの機体って、
操縦難しいの?
573名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:40:04.67 ID:???
>>570
昭和16年5月に乙飛を倍に、10月には甲飛も倍にしてるんだから必要とわかって開戦前から増やしてる証拠ですが。
574名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:42:36.04 ID:???
>>570
かすみんが>>568出だした表だと昭和16年から教習人数をほぼ倍に増やしてるんだけど。
なにか日本軍が1943年から増やしたことにしないと都合がわるいの?
575霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 01:42:51.16 ID:EXcftxdx
>563 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:21:34.29 ID:???
>559
>13期って学徒出陣の人員を吸収したからいきなり増えただけだろ。

霞ヶ浦の住人の回答。
「13期って学徒出陣」
ではありません。

学徒出陣は14期です。

説明。








1. 海軍飛行予備学生
www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/yobi-hikou.htm - キャッシュ類似ページ
一般公開で +1 しました 取り消す
海軍が旧制大学・高等専門学校の卒業生から志願制によって採用したのが飛行予備 士官制度. である。 当初は数も少なく一 ... 同年12月には
2.
3. 「学徒出陣」によって現役入隊した大学・高専在学生のうち3,323名が十四期
4.
5. ... 4期学生. 昭和12. 4.12. 14. 6. 0 ...

576名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:44:53.55 ID:???
>>575
説明になってませんが。きちんとした文章を出してくれ。
577霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 01:48:14.83 ID:EXcftxdx

>576 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:44:53.55 ID:???
>575
>説明になってませんが。きちんとした文章を出してくれ。

霞ヶ浦の住人の回答。
「3. 「学徒出陣」によって現役入隊した大学・高専在学生のうち3,323名が十四期 」
578名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:49:19.35 ID:???
結局、枝葉末節のやりとりに逃げて、大元の発言が間違ってた事は認めないといういつものパターンですね

まるで成長していない
まあ、御年五十代半ばでは、身体はもちろん精神も退化はすれど成長しないか
固執とか頑迷って言葉が良くお似合いですね
579名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:50:21.95 ID:???
戦闘機などの軍用機のパイロットって、
スペースシャトルなどの有人宇宙船の操縦もできるの?
操縦技術って同じようなもんなの?
アメリカやロシアの宇宙飛行士に元軍人が多いからさ。
580名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:54:27.72 ID:???
戦闘機の操縦とスペースシャトルの操縦ってどっちの方が難しいの?
581霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2012/02/20(月) 01:59:18.09 ID:EXcftxdx
>579 :名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:50:21.95 ID:???
>戦闘機などの軍用機のパイロットって、
>スペースシャトルなどの有人宇宙船の操縦もできるの?
>操縦技術って同じようなもんなの?
>アメリカやロシアの宇宙飛行士に元軍人が多いからさ。
霞ヶ浦の住人の回答。
操縦は似たようなものと想像します。
説明。
軍人パイロットは軍用機を操縦してきました。
特に、テストパイロットは「スペースシャトルなどの有人宇宙船の操縦」と同じでしょう。
政府のする宇宙開発に、「軍用機のパイロット」を排除する理由はありません。
元軍人ではありません。
ほとんどが現役軍人です。
582 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/20(月) 02:17:41.42 ID:???
スペースシャトルの方が難しいですの!?♪。
583名無し三等兵:2012/02/20(月) 02:21:31.57 ID:pm4aU009
【国際】 イラン、英仏への原油輸出を停止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329664916/
584名無し三等兵:2012/02/20(月) 03:12:41.56 ID:???
第二次世界大戦の狙撃銃に藁?か麻布?みたいのものを巻いているのをよく見かけるのですが
あれは何を巻いているのでしょうか?
585名無し三等兵:2012/02/20(月) 03:23:03.90 ID:???
275 名前:名無し三等兵 投稿日:2012/02/19(日) 02:27:21.42 ID:???
第二次世界大戦の狙撃銃に藁?か麻布?みたいのものを巻いているのをよく見かけるのですが
あれは何を巻いているのでしょうか?
586名無し三等兵:2012/02/20(月) 03:38:26.15 ID:???
>>581
回答ありがとうございます。

外人でも、米軍やボーイングやロッキードマーティンのテストパイロットになることは可能なんでしょうか?
また、三菱重工業などの日本の企業のテストパイロットと、
ボーイングやロッキードマーティンなどのアメリカの企業のテストパイロットは、
業務内容や、試験飛行を行う頻度、試験飛行をする機体の種類の数などはどのくらい違うのでしょうか?
587名無し三等兵:2012/02/20(月) 03:58:31.09 ID:Jqk6IafF
以前、利根型の最大航空機搭載能力テストで、12機搭載可能というテスト結果を見た記憶があるのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
588名無し三等兵:2012/02/20(月) 03:58:51.93 ID:???
地球と宇宙の果てを結ぶ軌道エレベータはいつになったら完成するのでしょうか?
589名無し三等兵:2012/02/20(月) 04:43:56.00 ID:???
http://airman.jp/archives/2011/03/26/DSC_4294.jpg

これを操縦している人と、外科医はどっちの方が凄いのでしょうか?
590名無し三等兵:2012/02/20(月) 04:46:38.04 ID:???
http://airman.jp/archives/2011/03/25/DSC_3253.jpg

コーパイさん良い表情ですねぇ。。。

旅客機の操縦士(副操縦士)の収入で、
六本木ヒルズのレジデンスに住めたら良いのになぁ。。。
591名無し三等兵:2012/02/20(月) 05:04:59.54 ID:???
http://airman.jp/archives/2011/03/02/DSC_4144.jpg

この機体お気に入り。
592名無し三等兵:2012/02/20(月) 05:44:03.02 ID:???
宇宙船のパイロットになりたいんだけど、
乗れそうな宇宙船ってやっぱりソユーズしかない?
593名無し三等兵:2012/02/20(月) 06:00:13.02 ID:???
宇宙開発などに貢献できる軍人になりたいんだが、
そんな部署(?)に行くのが妥当なのか・・・?
594名無し三等兵:2012/02/20(月) 06:10:03.37 ID:???
423 :名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:13:08.92 ID:???
>>408
「死ぬのも仕事の内」な軍人だと面倒が少ない。
機器の操作、非常事態への対処など、高度な知識・訓練も必要で、普段から近いことをやっているのは軍人
くらいしかいない。
そんなわけで、昔から探検など危険な冒険性の高い事業は軍人がやってる。


この「機器の操作、非常事態への対処など、高度な知識・訓練も必要で、普段から近いことをやっているのは軍人
くらいしかいない。
そんなわけで、昔から探検など危険な冒険性の高い事業は軍人がやってる。」

の、部分にしびれた。

宇宙開発などに貢献できる軍人になりたい。
595名無し三等兵:2012/02/20(月) 06:27:10.42 ID:r4vA6O2G
現代の航空機の胴体着陸は禁止のようですが
緊急時の場合でも禁止なんでしょうか?
胴体着陸よりも墜落してぶち壊す方が良いとは考えにくいです
596名無し三等兵:2012/02/20(月) 06:29:35.28 ID:???
ニール・アームストロングって知名度高いの?
597名無し三等兵:2012/02/20(月) 06:59:41.57 ID:???
>>595
何を聞きたいのかよくわからないんですが緊急時以外にわざわざ胴体着陸する理由ってなんでしょうか?
胴体着陸しなきゃいけないような緊急事態があってもそれを禁止するのはなにか意味があるんでしょうか?
そもそも胴体着陸を禁止するってどこの誰が何の理由でしてるんでしょうか。
598名無し三等兵:2012/02/20(月) 07:06:50.15 ID:???
そもそもマル4計画(昭和14年度計画)で基地航空隊を従来の倍以上に大増強してるんだから、
この時点ですでにパイロットの増員はスタートしてる
599名無し三等兵:2012/02/20(月) 07:11:17.59 ID:???
>>595
アクシデントがなきゃそもそも胴体着陸する理由がない。
何らかのアクシデントが起きて正常な着陸ができない「戦闘機」の胴体着陸が禁止されている場合もある。
戦闘機は機体重量に比べて揚力が小さく胴体着陸は失敗しやすいので、それでパイロットの命を危険に晒すよりは機体を捨てて脱出させたほうがいい。
600名無し三等兵:2012/02/20(月) 07:15:49.82 ID:???
世界経済がもう恐慌状態にあるのに、
世界で二国、日本とドイツだけが世界経済を牽引している事実についてどう思われますか?
こういう国だから先の大戦で潰されたんでしょうかね?
戦勝国の世界史になってしまった今、中々真実は議論しにくいと思われますが・・・
601名無し三等兵:2012/02/20(月) 08:02:22.17 ID:???
>>600
経済板で聞けやカス
602名無し三等兵:2012/02/20(月) 08:33:40.95 ID:???
>>596
ニール・ダイアモンドの「スイート・キャロライン」のほうが有名です
603名無し三等兵:2012/02/20(月) 08:36:05.47 ID:j56WpTbT
戦車砲を撃つ前にレーザーで距離を測るシステムについて具体的に教えてください。
主砲スコープ内で砲弾を当てる照準を敵車両や障害物に合わせてレーザー発射ボタンを押すんでしょうか?
604名無し三等兵:2012/02/20(月) 08:46:18.09 ID:???
>>603
まずは「レーザー測距儀」でググれ
民生品も軍用品も基本的な原理は変わらないから
605名無し三等兵:2012/02/20(月) 08:55:27.18 ID:???
>>601
経済板は経済が歴史背景を元に構築されてる常識すら知らない新聞経済面厨ばかりで
興味は自分の株の小幅な上げ下げだけって感じでした
606system ◆systemVXQ2 :2012/02/20(月) 09:03:21.62 ID:O2g+9StB
607名無し三等兵:2012/02/20(月) 09:28:51.08 ID:9NapIG8u
共産主義国家に軍隊は何故共産党に対して反乱を起こさなかったのですか?
貧困や弾圧に苦しむ市民との関わりは無かったんでしょうか?
608名無し三等兵:2012/02/20(月) 09:29:29.15 ID:???
>>600
出る杭は打たれる
WW2もそういうことだったってことさ
609名無し三等兵:2012/02/20(月) 09:45:47.46 ID:E0/oaS5b
>>603
最近のは、照準用レチクルを固定して砲がスレーブする方式が多いから、そこにレーザーも合わせられてるが
一昔前の方式だと、眼鏡内にレーザー用の固定レチクルと、照準用のレチクルが入ってる
610名無し三等兵:2012/02/20(月) 10:09:35.13 ID:???
>>585
だいたいは割いた布。
材質は様々。

藁も使うときは使った。
611名無し三等兵:2012/02/20(月) 10:22:20.02 ID:???
なんかキチガイだらけだな。
キチガイにキチガイがレスつけて・・・
スルーしろよ。特に宇宙関係の奴は。
612名無し三等兵:2012/02/20(月) 10:27:11.08 ID:9NapIG8u
木製航空機って個人的に作成出来るようなローテクなんですか?
613名無し三等兵:2012/02/20(月) 10:31:47.35 ID:???
>>580
スペースシャトルは打ち上げ時には操縦はありません。コンピュータと地上管制の自動制御です。
操縦はあえていえば着陸時の滑走路進入時ぐらい。
軌道計算は目視じゃできんのよ。
614名無し三等兵:2012/02/20(月) 10:33:54.88 ID:???
>>607
プラハの春とかハンガリー動乱も知らないの?
まず世界史から勉強したら
615名無し三等兵:2012/02/20(月) 10:35:45.93 ID:???
宇宙関係で質問してる馬鹿は↓スレで連投してる真性キチガイなのでスルー推奨

F35が飛行中分解し自衛官が死ぬ可能性
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323872432/l50
616名無し三等兵:2012/02/20(月) 10:53:19.44 ID:???
>>612
無理。

むしろ全金属製機より難しい。
617system ◆systemVXQ2 :2012/02/20(月) 11:02:41.48 ID:RHK3IEsA
>>612
ケースバイケース。

こんなのは個人的に作成できそうですが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=pjLoM9bjWSo
ttp://www.youtube.com/watch?v=oFW5wU4mz6o

モスキートとかになると、町工場ぐらいは必要。

あと、単に飛ぶのと、毎回安全に飛んで、操舵できて、降りてこれるのとは別。
618名無し三等兵:2012/02/20(月) 11:04:53.81 ID:???
そういえば「全金属製」機ってのも最近の飛行機にはもうないよなぁ。

あぁ言うのを指す言葉はまだないんだろうか。
619名無し三等兵:2012/02/20(月) 11:06:36.40 ID:???
>>618
複合材料機って言い方は普通、ではないかもしれんけどあるよ。
620名無し三等兵:2012/02/20(月) 11:13:58.43 ID:???
>>619
あるんだ。サンクス。
621名無し三等兵:2012/02/20(月) 11:30:33.40 ID:???
最近は素材すら機密に近いもんな。
622名無し三等兵:2012/02/20(月) 12:40:03.67 ID:NUEfdi9e
部品統一したE計画というものがドイツでは合ったそうですが
E-50,E-75,E-100を作らずセンチュリオンのような汎用戦車一機種つくろうとは思わなかったの?

まずパンターの後継とティーガーの後継って別でないとダメなんですか?
623名無し三等兵:2012/02/20(月) 12:55:34.26 ID:pm4aU009
【社会】光市母子殺害 今日午後3時、最高裁判決★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329707849/
トットトシケーで
624名無し三等兵:2012/02/20(月) 12:55:39.12 ID:3WsM7lnq
F-2は対艦番長、ひゅうがは対潜番長、イージス艦は対空番長?とか言われますが
あと日本に必要な番長は何でしょうか?

また、90式やTK-Xは番長たりえますか?
625名無し三等兵:2012/02/20(月) 12:56:25.03 ID:???
予算獲得番長、マジで
626名無し三等兵:2012/02/20(月) 12:58:40.59 ID:kRnp+m9W
>>622
コンカラー、ファイティングモンスターで検索。
627名無し三等兵:2012/02/20(月) 13:04:18.71 ID:???
>>625
改編コピペ相手するってww
628名無し三等兵:2012/02/20(月) 13:46:29.35 ID:KhNbgng6
軍事における政治家の決断力って、意思と能力どちらに含まれるんでしょうか?
単なるやる気の問題と考えるか、戦争能力の一部と考えるのか。
629名無し三等兵:2012/02/20(月) 13:54:35.47 ID:HG0rYODD
航空戦艦がダメな理由はよく聞きますが航空巡洋艦が許されるのはどうしてですか
630名無し三等兵:2012/02/20(月) 13:56:22.05 ID:3WsM7lnq
もしミッドウェー作戦やFS作戦ではなく、五号作戦やインド洋方面に力を入れて
独伊と連携してイギリスを屈服させる西亜打通作戦の方を優先して実施していれば
枢軸国に勝機はあったでしょうか?
631名無し三等兵:2012/02/20(月) 13:56:54.85 ID:E0/oaS5b
>>628
政治家に限らず決断力(を支える情報処理力、実行権限、洞察力)や、意思を持続させうる力、それらの力を奮っても求心力を失わない情勢作為
ぜんぶ能力のうちだろ
632名無し三等兵:2012/02/20(月) 13:57:17.95 ID:???

ID:3WsM7lnq
633名無し三等兵:2012/02/20(月) 14:23:04.52 ID:???
>>629
>航空戦艦がダメな理由はよく聞きますが

よく聞いた?ホントに
航空戦艦がだめな理由についてよく考えれば
結論が出るんじゃないの?
634名無し三等兵:2012/02/20(月) 14:33:48.23 ID:???
>>629
自称しているロシア以外じゃほぼ全滅だし航空巡洋艦も限りなく失敗作に近いぞ
一応同クラスの空母と護衛艦艇を個別に揃えるよりも安上がりという利点がある
635名無し三等兵:2012/02/20(月) 14:35:40.71 ID:???
>>630
ない
636名無し三等兵:2012/02/20(月) 14:45:35.29 ID:???
荒しの質問に回答する人って馬鹿?
637名無し三等兵:2012/02/20(月) 14:49:27.35 ID:FGIkBmci
対潜ミサイル,ロケット発射機がついてんのはなんでなの?
対潜兵器をVLSに入れる計画はないの?
638名無し三等兵:2012/02/20(月) 14:54:10.34 ID:???
>>636
隔離スレで何言ってんの?
639名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:01:22.98 ID:???
>>637
グーグル先生に聞いてください
640名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:04:22.23 ID:FGIkBmci
そうですかクソ
641名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:12:54.32 ID:pm4aU009
母子殺害 元少年の死刑確定へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329718094/

■■■■ 死刑確定 ■■■■
  死 上 福 光 第 最
  刑 告 田 市 一 高
  確 棄 孝 母 小 裁
  定 却 行 子 法 判
       ..  の 廷 所
642名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:13:22.31 ID:???
>>602
スイーツ(笑)はさっさと死ねよカス。
643名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:34:20.96 ID:???
無限大のラオウの破壊力を教えてください。
644名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:38:01.73 ID:???
>>643
wikipediaより
無限大 :記号∞ (アーベルなどはこれを 1 / 0のように表記していた)で表す。 大雑把に言えば、いかなる数よりも大きいさまを表すものであるが、
より明確な意味付けは文脈により様々である。例えば、どの実数よりも大きな(実数の範疇からはずれた)ある特定の“数”と捉えられることもある
(超準解析や集合の基数など)し、ある変量がどの実数よりも大きくなるということを表すのに用いられることもある(極限など)。無限大をある種の
数と捉える場合でも、それに適用される計算規則の体系は1つだけではない。実数の拡張としての無限大には ∞(+∞) と −∞ がある。大小関
係を定義できない複素数には無限大の概念はないが、類似の概念として無限遠点を考えることができる。また、計算機上ではたとえば∞+iのような数を
扱えるものも多い。

つまり無限大ってどういうこと? スパオウのほうが美味しいって事?
645名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:41:23.49 ID:???
>>644
無限に大きいサイズのラオウの破壊力が知りたいんだよ。教えてくれ。
646名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:41:57.57 ID:???
>>645
早く無限大の意味について教えてください
647名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:45:05.89 ID:???
>>646
限りが無く大きいということです。
648名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:49:58.64 ID:???
>>637
>対潜ミサイル,ロケット発射機がついてんのはなんでなの?
>対潜兵器をVLSに入れる計画はないの?

VLA(Vertical Launch ASROC)
649名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:02:15.87 ID:Ek1ExmJ9
ケーニヒスティーガーのエンジンがパンターと同じなのは何故ですか?
パンターより大型で重量が重い以上、その分より馬力の高いエンジンを
開発・搭載しないとバランスが悪いだと思うのですが。
650名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:09:57.84 ID:0yvr2+ES
何故戦前・戦時中のドイツは、戦車のエンジンにディーゼル・エンジンを
採用せず、最後までガソリンエンジンを使用していたのでしょうか?
ディーゼル・エンジンの母国で、より技術的に難しい航空用ディーゼルの
開発には着手・成功しているにもかかわらず。
651名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:13:07.78 ID:???
誰か無限大のラオウの破壊力を教えてくれ。
652名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:15:19.27 ID:ibe7tVSX
AKB48以外に〜48って何種類あるんですか?
653名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:15:23.28 ID:???
>>649
パンターは当時としてはかなり高速な方だし、虎IIのトンあたり10馬力ちょいで最高速度38km/hだからIV号後期型と変わらん
ただでさえ70t近いのに、エンジンも強化したらさらに重量が増える
現に虎IIは重過ぎるせいで故障しまくりで可動率は低いし、渡れる橋梁も少ないという状況だったので、あれ以上重くなったらいくら速度が上がっても実用性皆無になってしまう
あれだけの攻撃力と防御力を求めたのなら機動力は妥協せざるを得ない
654名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:16:06.09 ID:???
魚雷って未だに酸素で動いてるの?
655名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:17:02.00 ID:???
>>649
エンジンメーカーのマイバッハは手一杯で、新しいエンジンの開発
なんてできなかった。
656名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:18:34.46 ID:???
無限大になりたいです。
657名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:25:09.67 ID:???
無限大になりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
誰か教えてください。
658名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:31:55.88 ID:???
>>654
ID出せよ
>魚雷って未だに酸素で動いてるの?
燃料の酸化剤として酸素は使われてる。
ただし気体の純酸素の形では搭載していない。
659名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:34:15.90 ID:???
無限大になれる薬を開発してほしいです。
660名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:38:32.79 ID:???
無限大に夢を馳せるのではなくて、
自分自身が無限大になりたいと思うようになった。
661system ◆systemVXQ2 :2012/02/20(月) 17:03:07.28 ID:RHK3IEsA
>>654

質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。

電池駆動の魚雷も増えてます。というより、燃料型の魚雷は米ぐらいで(海自もだっけ)
欧州の新型魚雷は軒並みバッテリー駆動です。

バッテリー駆動の方が安全性が高く、静粛であり、速度コントロールも容易であり、
排気がないので外圧(=深度)に推進力が影響されず、バッテリーの追加、
本体の延伸による長射程化も比較的容易だからです。
662system ◆systemVXQ2 :2012/02/20(月) 17:05:28.34 ID:RHK3IEsA
ちなみに米の魚雷も3剤混合液型燃料(Otto fuel II)なので、「酸素」は使っていません。
663名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:13:57.59 ID:???
>バッテリーの追加、本体の延伸による長射程化も比較的容易だからです。

そもそも、射程、速度で熱機関型魚雷にはまったく適わないのだが
664system ◆systemVXQ2 :2012/02/20(月) 17:15:20.66 ID:RHK3IEsA
それはそのとおりです。それゆえ米は未だにオットー燃料を使い続けているわけですが。

あと、高性能魚雷用バッテリーはとても高い。
665名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:24:41.81 ID:7AJmiEut
燃料補給が不要以外の、原子力を軍艦の動力にするメリットは何があるでしょうか?
666名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:26:43.50 ID:e4ytgKCq
>>665
煙突が要らない
空母などでは、煙突からの排気の影響による気流の乱れが
航空機運用に影響すると考えられる。
667名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:28:03.63 ID:???
駆動音が小さい
常にフルパワーでも問題ない
668名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:29:22.28 ID:???
>>665
動力に空気が不要なので、潜水艦に最適。これに代わるものはない
空母も燃料をきにせず最大速力が出せる、艦自体の燃料が不要だから航空機の燃料が増やせる
なんだが、空母自体が燃料切れ気にしなくても、随伴部隊は燃料の問題があるのでそんなことはできない
補給もいざやってみたら、通常型も原子力型も補給の頻度は変わらなかった。
潜水艦以外はメリットは微妙
669system ◆systemVXQ2 :2012/02/20(月) 17:30:10.23 ID:RHK3IEsA
>>665
指向性エネルギー兵器が普及し始めるかも知れないこれからは
「豊富な電力が得られる」もメリットになるでしょね。
670名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:32:17.27 ID:qdUjML5z
>>666
原子力発電所に見られるような馬鹿デカい排熱塔は不要なんですか?
燃料補給無しで何年動き続けられるんでしょうか?
671名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:32:50.13 ID:???
もしも敵に奇襲されたら原子力兵器って辺りに放射線ばら撒くんじゃないの?
672名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:32:54.69 ID:???
>>623
みんすのバカ大臣が
死刑執行命令書にハンコ押さないから無意味
673名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:37:41.67 ID:???
674名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:46:12.74 ID:NJN/aAzQ
>>670
周りに水がいっぱい有るじゃない。
日本の原発にそのでっかい排熱塔が無いのは何でだと思ってるんだ?
675名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:52:01.85 ID:4UIb6XiF
f16とf15はどっちがどれくらい高いの?
676名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:53:52.40 ID:e4ytgKCq
>>670
>原子力発電所に見られるような馬鹿デカい排熱塔は不要なんですか?

原子力潜水艦とか知らないの?

それ以前に、福島の原発も見たことないとか。
山奥村の住民で、テレビも新聞も見ず
インターネットでも軍事板のこのスレしか
見てないんだろうな(w
677名無し三等兵:2012/02/20(月) 17:56:25.54 ID:e4ytgKCq
>>675
F-15 5.63m
F-16 5.09m
678名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:06:20.57 ID:???
無限大になりたいのですが、
自殺して生まれ変わって無限大になることはできないのでしょうか?
679!ninja:2012/02/20(月) 18:08:15.54 ID:???
てす
680!ninja:2012/02/20(月) 18:10:22.71 ID:???
てす
681名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:13:10.47 ID:Essr3HH6
2008年にアメリカ国内の基地で、B-2爆撃機が離陸直後に墜落するという事故が
発生しましたが、幸い、乗員2人は射出して無事でしたが、その後その2人に
何かお咎めはあったのでしょうか?何せ、1機20億ドルもする機体をお釈迦にしたわけですから。
682名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:16:17.46 ID:???
戦略爆撃機のパイロットになりたいのですが、
日本に戦略爆撃機は無いですよね?
操縦は難しいのでしょうか?
それとも、旅客機などの操縦とほとんど変わらないのでしょうか?
683名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:18:18.87 ID:???
>>681
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#.E4.BA.8B.E6.95.85
事故の原因は湿気による電気系統のトラブル。
684名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:22:26.86 ID:4UIb6XiF
>>677
値段を知りたいのだよ
685名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:24:53.69 ID:???
>>682
>それとも、旅客機などの操縦とほとんど変わらないのでしょうか?

旅客機は敵地への低空進入飛行とかしないし
単に飛行機の操縦だけでなく
兵器類の操作も必要だし
686名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:28:43.90 ID:???
>>685
キチガイに餌を与えないで
そいつここ数日張り付いてる構ってちゃんだから
687名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:30:30.37 ID:???
>>684
「F-15 価格」などででぐぐってください。
688名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:14:18.27 ID:???
>>611
宇宙関係はニュー速でも定評がありますよ軍板
689名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:17:03.26 ID:???
690名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:29:43.18 ID:???
>>687
なぜそこで倒置する

軍板の宇宙関係はニュー速でも定評がありますよ
っていうほど宇宙関係話して無いしな。
691690:2012/02/20(月) 19:30:19.67 ID:???
安価ミス
正しくは>>688
692名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:36:16.56 ID:???
ニュー速で定評があるって
何か意味あんの?
693名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:40:15.69 ID:???
定評があるせいでキチガイが寄ってくるというのなら
そんな定評はいらん
ニュー速でやってろ
694名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:42:10.00 ID:???
この中で最も凄いのはどのパイロットか?

戦闘機
戦闘爆撃機
戦闘攻撃機
攻撃機
制空戦闘機
戦略爆撃機
艦上戦闘機
空中給油機
要撃機
偵察機
観測機
練習機
連絡機
垂直離着陸機
雷撃機
急降下爆撃機
COIN機
対潜哨戒機
直掩機
スペースシャトル
飛行船
ジャンボジェット機
ツインローターの大型ヘリコプター
攻撃ヘリコプター
ヘリコプター
気球
695名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:45:52.19 ID:???
>>694
アンケートは雑談スレで
696名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:47:14.22 ID:???
697名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:47:22.78 ID:???
>>686
死ねよゴミスイーツ(笑)
698名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:53:47.73 ID:???
>>685
軍用機のパイロットって、
自分で操縦したい機体を選べるもんなの?
それとも、決められたものだけ?
699名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:22:31.69 ID:???
>>698
ID出せよ
>自分で操縦したい機体を選べるもんなの?
希望は出せるが希望通りになるとは限らない

>それとも、決められたものだけ?
意味分からん

軍隊に配備している決められた飛行機だけ
操縦資格で決められた機体だけ
700名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:27:20.30 ID:inak3S2T
アメリカ軍の給料が知りたいんですが2等兵ならいくら、大将ならいくら、とわかるようなデータありませんか?
701名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:28:55.87 ID:???
グーグルでは竹島と日本海が無記名、尖閣諸島は中国名と日本名が記名。
エネルギー問題が切迫した状況下、外交力もなく、
事実、民主党他在日特亜人の活発な工作活動で国体が分断化しつつある日本において
領土問題を引き延ばすだけの日本側の曖昧な行為が専ら紛争に悪影響を与えているという海外の指摘はどう思われますか?
702名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:32:56.92 ID:???
703名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:38:30.94 ID:???
>>701
政権与党がこんなことをしてしまったからな↓撤回すらしていない。国民も弾劾しない。撤回の抗議すらしない。
全ては国民のなした事と同義。総意。国を売るのは選挙に行かないことと同じ。これが国民の答え。

民主党による竹島領有権放棄問題
2011年(平成23年)2月27日、韓国を訪問した土肥隆一民主党党倫理委員長は、
金泳鎮韓国国会議員との共同記者会見で日本が竹島の領有権の放棄する「日韓共同宣言」に署名を行った。
この署名に対する批判に対して、土肥は「共同宣言は外交交渉上有効になるようなものではない」と述べ、
共同宣言の撤回は行わなかった[127]。
704名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:47:30.65 ID:???
705名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:54:43.55 ID:???
>>346
え・・・すぐ止めた・・・?
ドリアの艦齢知ってて言ってんの?
706名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:19:11.71 ID:???
>>699
回答ありがとうございます。

戦略爆撃機のパイロットになるには、どうすれば良いのでしょうか?
日本には戦略爆撃機はないですよね?
707名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:28:37.01 ID:???
宇宙開発において軍人は必要不可欠な存在ですか?
708名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:42:50.29 ID:???
>>699
B-2のパイロットになりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
どんな人(肩書きの人?)がなれるのでしょうか?
709名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:43:27.41 ID:WhF/5s49
セミオート狙撃銃についてですが、「 SR-M110 SASS 」 と 「 SR25 」は同じ物を指しているのですか?
同じものなら、なぜ別の名があるのですか?名前の使い分けはどの様にされているのでしょうか?
別物ならどう違うのでしょうか?
710名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:45:52.54 ID:???
ジブラルタルは第二次大戦時に侵攻されなかったのは、どうしてですか?

イタリア海軍に頼めば、簡単に艦砲射撃で陥落しそうなんですが?
711名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:50:01.54 ID:???
有人宇宙船を購入したいのですが、
NASAに頼んで最新鋭の宇宙船を造って売ってもらうことはできないのでしょうか?
もし可能だとしたら、値段はどのくらいになるのでしょうか?
712名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:56:14.40 ID:???
>>709
ほらよ
>XM110セミオートマチックスナイパーシステムと外観が非常に似ているが、レールシステムが異なるほか、ストックが折りたたみ式になっており、さらに銃口には一体型の

>フラッシュサプレッサーが搭載されている点で異なる。

質問する前にwikiの該当項目くらいは見ようぜ
713名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:02:13.64 ID:???
B-2の操縦って難しいの?
それとも、旅客機の操縦とほとんど変わらないの?
B-2のパイロットと心臓外科医ってどっちの方がエリートなの?
714名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:44:26.75 ID:A3eg0+pU
機雷が防波堤付近で爆発した時防波堤にいた人が負傷する事はあり得ますか?
水柱が凄い高さまで上がりますがただそれだけの様で被害は少なそうなんですが・・・
715名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:45:03.45 ID:???
戦闘機の操縦って難しいんでしょうか?
大型自動の方が難しいですよね?
716名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:49:39.32 ID:6wtbxb+m
何故155o艦砲では対空射撃ができないんですか?
超音速SSMやASMも撃ち落せる127o艦砲と何が違うんですか?
717名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:51:06.71 ID:???
どうやったらB-2のパイロットになれるの?
718名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:51:46.42 ID:???
>>714
どういうシチュエーションを想定してるのかよくわからんが、防波堤に立ってて
その真下で機雷が爆発したら、まず間違いなく死ぬよ。
719名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:56:32.39 ID:???
>>716
どの155mm砲のことを聞いてるんだ?
ズムウォルト級に積む砲のことなら最初から対空射撃に使うことは考えてない。
720名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:03:08.47 ID:6wtbxb+m
>>719
155o砲全般です
721名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:03:39.07 ID:???
誰か>>717の質問に答えてくれ。
722名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:04:30.27 ID:???
全般って
155mmの艦砲ってズムウォルト以外に積んでるフネあったか?
第二次大戦当時ならともかく

※ ペルーの退役寸前の巡洋艦はさすがに例外だろうw
723名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:08:43.93 ID:???
>>720
大和のつんでた155mm砲は対空射撃考えてたけど。
724居酒屋正社員:2012/02/20(月) 23:15:05.60 ID:???
戦の勝敗は時の運、だから旧軍が負けたのも時の運だし、東條閣下や近衛閣下が責められるいわれはないってことになるよな!
725名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:15:48.48 ID:???
やはり、「全て」が至高なのか?
それとも、「無」が至高なのか?
それとも、両方とも至高なのか?
それとも、両方とも至高じゃないのか?
そもそも、至高なものなど存在しないのか?
それとも、どんなものよりも自分の思想信条に勝るものは存在しないのか?

どうなんだ?
726名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:17:13.24 ID:???
無限大に夢を馳せるのではなく、
自分自身が無限大になりたいと思う気持ちが非常に強くなってきました。
どうやったら無限大になることができるのでしょうか?
自殺して生まれ変わっても無限大にはなれないのでしょうか?
727名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:18:06.65 ID:A3eg0+pU
>>718
機雷は海の中ですよ
機雷はそういう兵器ですよ?知らないんですか?

 __λ________
^^^^^^^●^^^^/
    ↑機雷

こんな感じです
728名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:18:42.23 ID:???
B-2がスペースシャトルを爆撃して大破する可能性はあったのでしょうか?
729居酒屋正社員:2012/02/20(月) 23:18:42.49 ID:???
それにしても、なぜベトナムみたいに本土決戦に持ち込まなかったの?
チョンだって、朝鮮戦争で本土で戦争して意地を見せてるのに。わが先祖はヘタレか?
730名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:20:17.08 ID:???
B-2のパイロットになりたい。
731名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:22:17.39 ID:???
>>723
あれはデストロイヤーやフリゲートに搭載できる代物じゃないだろ
732名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:24:18.41 ID:???
>>727
そのAA見ても、君がどんな状況を想定してんのかよくわからんが、沈底機雷とかでなければ
普通に爆弾が水面もしくはちょっと水面下で爆発するのと変わらんので、至近距離にいたら
ただでは済まない。

浮遊機雷の銃撃処分のための安全距離とかを考えると、防波堤に引っかかってるのが防波堤上から
見てわかるような位置にいると、思いっきり危険だな。
733名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:24:27.89 ID:???
最強の宇宙戦艦と最強の宇宙爆撃機が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
また、平均的な宇宙戦艦と平均的な宇宙爆撃機が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
734名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:27:17.82 ID:???
まるで手についたトリモチか、みたらしみたいに気持ち悪い粘着だな
735名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:27:34.29 ID:???
>>731
質問は155mm砲全般についてだから含まれるだろ。
それに軽巡に積んでるぞ。
736名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:29:32.60 ID:???
>>734
多分一週間くらいで飽きるからそれまでの辛抱だわ
俺が前にいたスレにもこいつ涌いたけど
そんくらいで消えたから
737名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:33:01.51 ID:???
B-2のパイロットになる方法を教えてください。
外人じゃ無理なの?
738名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:40:32.08 ID:???
>>734
大和の副砲じゃあ、ASM-3を迎撃できんでしょ
739助教授:2012/02/20(月) 23:41:51.48 ID:???
陛下をオペした先生は俺の同級生だがな。灘高、京大医学部の同級生だ。
740 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/20(月) 23:43:09.92 ID:???
最強って言葉は上にも上が創造されているので無意味だよ!?♪。
741助教授:2012/02/20(月) 23:43:47.79 ID:???
だいたいな、冠動脈バイパス術なんて心臓外科医ならだれでもできるんだよ。俺は1000人は切ってるぞ。
742 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/20(月) 23:45:42.20 ID:???
僕は多元宇宙史上最強の物理学者ですの!?♪。
743助教授:2012/02/20(月) 23:46:21.00 ID:???
30才にして心臓外科の助教授の俺様、年収は5000万円だ。羨ましいか?
グッヒッヒッヒッ
744名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:46:24.55 ID:???
>>741
そのうち99%は「患者が衰弱」して死んでるんですねわかります
偶然じゃ仕方ない
745助教授:2012/02/20(月) 23:47:35.27 ID:???
さあ、きょうの仕事も終わりだ。これからラーメン二郎にでも行くか。
746助教授:2012/02/20(月) 23:50:03.64 ID:???
眠い(_ _).oO
明日もオペ、明後日もオペだ。
ネトウヨニートの軍オタ諸君がうらやましいよ、グッヒッヒッヒッ
747助教授:2012/02/20(月) 23:51:56.18 ID:???
息子に会えるのも週に二回だよ。あーあ。社会に貢献する仕事とはいえ、医者もつらいなあ。
医者やめて、ニートになりてえなあ(笑)
748名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:58:24.88 ID:???
おう助教授
あんた軍医大将の曾孫だったな
居酒屋正社員とか名乗る中卒も軍医大将の曾孫だと言ってるけど、親類か?
軍医大将なんてそんなに居ないだろ
749名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:59:27.18 ID:???
>>748
相手すんな
偽者だ
750名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:00:28.24 ID:???
マジでB-2のパイロットになりたいんだけど、
どうすれば良いの?
外人じゃ無理?
どうなの?
751助教授:2012/02/21(火) 00:01:27.77 ID:???
>>748
はあ?わが家系は大卒しかいないよ!
居酒屋なんて下賤の者は知らん!
752オーストコリアの不幸でメシウマ:2012/02/21(火) 00:03:19.85 ID:???
久しぶりに来てみたら、なんだこの有様は?
軍事スレは、もっと厳粛であったのに・・
753名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:04:23.49 ID:???
ふーん
じゃあ別の軍医大将の曾孫かね

複数居るのなら有難みは薄くなるなあ、軍医大将
754 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/02/21(火) 00:04:26.44 ID:???
別に参加は自由ですの!?♪。
755名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:06:44.92 ID:???
書籍を紹介していただきたく書き込みました。

戦略レベル、戦術レベルについては、
旧軍の教範や米軍の公開資料、戦史などで勉強し、
だんだんとイメージが出来るようになってきたのですが、
実際の戦闘がどのように行われるのかが今一つ分かりません。

分隊や小隊レベルの戦闘がどのように行われるのかを
学ぶのに良い書籍を紹介していただけないでしょうか?
756名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:08:18.37 ID:???
B-2のパイロットとスペースシャトルのパイロットと心臓外科医の中で、
最も凄いのはどれなの?
757名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:09:30.30 ID:???
助教授に聞けば?あいつ心臓外科医らしいぞ
758マリナ:2012/02/21(火) 00:09:57.09 ID:???
あーウゼエウゼエ
759魔法使いサリー:2012/02/21(火) 00:11:30.55 ID:???
よしこちゃん、またあした学校でね。
760タクヤ:2012/02/21(火) 00:11:31.97 ID:???
あー女ウゼエウゼエ
女早く絶滅しねぇーかなぁー
761名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:13:52.19 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
762名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:14:45.52 ID:???
よしこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
763名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:15:57.86 ID:0e7fl0hI
スーダンのジュバ空港の滑走路は2400mもあるのに、大型機が発着できず、自衛隊のPKOは
隣国の空港から陸路で4日かけて重機類を運んでくるそうですが、自衛隊のもってる輸送機だと
そんなに長い滑走路でも使えないんですか?
764名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:22:05.27 ID:???
>>763
2400m程度だとB737クラスしか着陸できないぞ。
765名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:41:20.40 ID:???
>>764
C-1もC-130も行けるだろ
C-1は航続距離的に無理だけど
766名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:44:11.83 ID:???
>>763
現地の人を刺激しないようにしてるんじゃないかと。
767名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:48:22.63 ID:???
ただの軍事映画好きなのですが

空軍のストライクパッケージに相当する言葉や類似の表現が海軍や陸軍にあれば教えて下さい

よろしくお願いします
768名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:51:00.13 ID:???
>>763
アピール効果とか
769名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:52:40.45 ID:???
>>767
俺のチンコが吼える
マラカスチャーリー
ママの割れ目についたカスがお前だ
770名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:53:16.12 ID:???
>>755
本のことなら
こっちでどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328086481/l50
771名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:54:15.28 ID:???
>>765
だって、自衛隊は民間機で出発したんだぞ。
772名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:56:27.57 ID:???
>>771
質問の内容よくみろ

スーダンのジュバ空港の滑走路は2400mもあるのに、大型機が発着できず、自衛隊のPKOは
隣国の空港から陸路で4日かけて重機類を運んでくるそうですが、
『自衛隊のもってる輸送機だとそんなに長い滑走路でも使えないんですか?』
773名無し三等兵:2012/02/21(火) 01:03:50.65 ID:???
>>772
自衛隊の持ってる最大の輸送機がC−130でそれに積めない重機は民間のカーゴで運ぶしか無いからだろ。
774名無し三等兵:2012/02/21(火) 01:04:38.89 ID:???
>>769
自己紹介ですか?
775名無し三等兵:2012/02/21(火) 01:15:06.40 ID:???
>>774
回答してもらったんだからありがたく受け取ってさっさと消えろ。
776名無し三等兵:2012/02/21(火) 01:19:08.71 ID:???
>>775
ずいぶんと狭量な野郎だな
じかに会って一戦やるか?
777名無し三等兵:2012/02/21(火) 01:23:24.48 ID:???
そっちのケはないんで
778名無し三等兵:2012/02/21(火) 01:34:08.82 ID:JQIq3Hbk
平時の輸送機が基地から基地へ移動する場合、燃料はどれくらい余裕をもたせますか?

質問意図 ゴルゴ13で輸送機をジャックするために飛行経路で一度着陸させる話があった
779名無し三等兵:2012/02/21(火) 01:39:59.60 ID:eiawxF66
ウェーブピアサー型の輸送艦はどのぐらい荷物がつめますか?
具体的な車両の名前とか数をしりたいです

ハマーだけだと150台という資料があったのですが、
戦車や装甲車のミックス状態(そのまま戦闘にいけるワンセット)
だとどんな風なるかを何例があげてもらえるとありがたいです
780名無し三等兵:2012/02/21(火) 01:48:22.18 ID:N7hwJmBE
>>735
ん〜、152mmじゃなく155mmとなると、日本とフランスの一部の艦だけだし、
155mmが一般的な艦砲の口径だと思って質問してると解釈するのが妥当だろう。

答としては、人力装填が困難な重量なので、WW2当時は低仰角装填だったから、実用的な対空射撃が困難だった。
現代ではズバリ「対地砲撃用のアメリカのアレ」しか実用型が無いから。
そもそも、フランス陸軍由来の口径なので、海軍砲としての採用例が少ない。

かな。
781名無し三等兵:2012/02/21(火) 01:56:56.74 ID:???
>>779
ttp://en.wikipedia.org/wiki/HSV-2_Swift
Capacity:
Approximately 605 long tons (615 t)
Approximately 28,740 sq ft (2,670 m2) cargo deck

ttp://en.wikipedia.org/wiki/HMAS_Jervis_Bay_(AKR_45)
Troops:
500 soldiers, plus equipment and light vehicles

何をどのくらい積むなんて任務によって違う。
782名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:06:49.12 ID:Zn0xZ4ft
軍用レーションに求められるものは何ですか?
783名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:18:01.37 ID:???
784名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:21:09.98 ID:N7hwJmBE
>>779
戦車だと1個小隊が限度だろう。載貨重量には自艦の燃料も含まれる。
785名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:49:57.98 ID:BqKtzZ4A
ちょっと教えていただきたいことがあります。
アメリカ陸軍の准尉は、ベレーには所属部隊のクレストと階級章のどっちつけるんでしょうか。
あと、ベトナム戦くらいのときには、准尉は特別な兵科章をつけてましたけど、今はどうなってるんでしょうか。
どなたか、ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教示下さい。
下士官と士官は、ちょっとググったらでてくるんですけど、准尉は見つけられませんでした。よろしくお願いします。
786名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:54:05.32 ID:???
>>779
HMMWV:2.34(t)x150= 351(t)/M1A2 SEP:63(t) = 5.57142857

だいたい5台。
787名無し三等兵:2012/02/21(火) 02:57:19.63 ID:???
>>785
USArmy Warrant officer Beretでggr
788名無し三等兵:2012/02/21(火) 03:03:48.64 ID:???
軍事関係探すなら英語で調べるのは常識
789名無し三等兵:2012/02/21(火) 03:34:55.52 ID:???
軍用の輸送機と民間の旅客機って、最高速度とか最高高度とかってまったく違うの?
こういう画像を見るとさ、軍用の輸送機って、民間の旅客機に比べて相当速度が速いような感じがするんだけど。
これは、速度に関係ないの?
http://fy.wikipedia.org/wiki/Ofbyld:B52_landing_with_drogue_chute.jpg

民間の旅客機ではパラシュートなんて使わないよね?
790名無し三等兵:2012/02/21(火) 03:53:33.72 ID:???
>>789
俺のケツ穴がマッハということです
791名無し三等兵:2012/02/21(火) 03:54:50.93 ID:???
>>789
それそもそも輸送機じゃないし

C-130とかが貨物だけを飛行場に落としてフライバイするときは貨物側にそんな風にシュートをつけたりはする
792名無し三等兵:2012/02/21(火) 03:58:29.16 ID:???
なんでスペースシャトルのコックピットってこんなにモニターがあるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:STSCPanel.jpg

9つだよ。
エアバスA-380でも8つぐらいじゃなかった?
793名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:02:07.99 ID:???
軍用の輸送機と民間の旅客機って、最高速度とか最高高度にすごい差があったりするの?
それとも、ほとんど変わらない?
794名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:08:51.20 ID:???
無限大のラオウの破壊力を教えてください。
795名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:15:09.56 ID:???
スペースシャトルと戦闘機が水平飛行で速さを競ったら、どっちが勝つの?
やはりシャトル?
796名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:20:03.84 ID:???
>>795
俺の脳内電波
測定不能の域。そのスピードは正に無限と呼ぶにふさわしい。
797名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:23:24.56 ID:???
>>796
いや、スペースシャトルと戦闘機が水平飛行で速さを競ったら、どっちが勝つの?

という質問なんだけど。
798名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:24:44.43 ID:???
>>797
俺の電波で飛んでるんだから俺の意思次第に決まってんだろ
頭悪いの?
799名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:26:35.07 ID:???
>>798
真面目に質問に答えてください。
800名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:29:50.67 ID:???
>>799
到って真面目だよ。
バカじゃないの?これ以上無いまじめな回答受け取ったんだからさっさと学習しろハゲ
801名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:31:45.05 ID:???
>>800
どこが真面目なんだよ。
バカかてめえは?いい加減真面目な回答しろハゲ
802名無し三等兵:2012/02/21(火) 06:17:25.76 ID:T5g6rlcV
東京マルイのG36Cの説明なんですが。

G36Cはアメリカでさえ一般市民が所持することは許されず、
選ばれた法執行者(警察・SWAT等特殊部隊)のみが手にすることができる。

とありますが何でなんですかG36Cは特別な銃なんでしょうか。
803名無し三等兵:2012/02/21(火) 06:37:41.08 ID:???
>>802
アメリカでも自衛用としては過剰な性能のフルオート火器は所持が禁止されてたり取得が難しい州が多い。
804名無し三等兵:2012/02/21(火) 06:41:16.16 ID:T5g6rlcV
>>803
そうでしたか。
ありがとうございます。
805名無し三等兵:2012/02/21(火) 07:17:39.03 ID:3NH6Nxxv
私の親戚のおじいちゃん(88歳)がかつて近衛師団に所属していて
宮城(皇居)が空襲の被害にあったときその責任を取らされて
部隊ごと富山の伏木に左遷させられたあとそこで終戦を迎えたとか

近衛師団に入ることは当時相当名誉なことで、
入隊するには6親等の犯罪歴を調べられたとか言ってたけど本当?
806名無し三等兵:2012/02/21(火) 07:41:47.01 ID:0e7fl0hI
>>805
本当。近衛にはいるには六親等以内に犯罪者、無政府主義者、共産主義者が
いないことが絶対条件だった。
807名無し三等兵:2012/02/21(火) 08:16:12.10 ID:???
ミリ飯に飽きが来るとか言う軍人がいるけどさ
毎日朝は卵かけ納豆ご飯、昼は牛丼か天ぷらそば、夕は卵かけ納豆ご飯
でも社会人1年目は1年くらい余裕だったぞ弱すぎじゃねぇのか

808名無し三等兵:2012/02/21(火) 08:38:34.69 ID:N7hwJmBE
>>804
銃身16インチ制限に引っ掛かるから、民間用としてはセミオートでも売れない。そして、16インチ以上のバレルを付けたらG36Cではなくなる。
809名無し三等兵:2012/02/21(火) 09:29:27.34 ID:Cp9UOaOf
陸軍の兵科で給料の良い順に並べるとどうなるんですか?
810名無し三等兵:2012/02/21(火) 09:30:08.13 ID:???
>>806
思想良心の自由は?
811名無し三等兵:2012/02/21(火) 09:45:14.13 ID:???
>>810
大日本帝国憲法に思想・良心に関する規定は存在しない
812名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:08:27.57 ID:???
>>811
そうなの?
813名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:09:36.78 ID:Cp9UOaOf
日本はアメリカに民主主義化してもらったってよく言われますけどこれは本当なんですか?
もしもアメリカとの戦争が無く大日本帝国時代が続いていたとしてもいずれ国民にそういった意識が芽生えて
自然に民主主義に移行しますよね?
814名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:12:38.18 ID:Cp9UOaOf
もう一つ質問です
重機関銃は押し金式だと銃床を肩に当てる事が出来ませんが反動は制御出来るんですか?
815名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:45:30.15 ID:Rb05r90Z
>>814

 肉と骨でできた2本の脚で踏ん張れるんだから、鉄でできた3本の脚でも踏ん張れる
よ。
816815:2012/02/21(火) 10:53:06.44 ID:Rb05r90Z
 一応、真面目な答えだからね。車両のピントルマウントに付けられた
重機関銃に対しては同じ質問はしないだろ。
817名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:55:20.49 ID:???
>>813
日本史あるいは世界史あるいは政治板で訊けよ
818名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:58:42.81 ID:Kb+uwocS
サマワから撤収する時3.5tトラックを現地のトレーラーに積んで移動していましたが
陸自のトラックはイラクの砂漠を走れないほど貧弱なんですか?
819名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:59:42.83 ID:???
日本竹島の不法占拠、慰安婦問題の捏造、日本海表記問題、その他歴史の捏造など
韓国の日本に対する敵対行為は時代が時代なら、間違いなく戦争に発展しているだろう

日本は韓国統治時代に、原始時代から現在の途上国までに韓国を育ててやり
現在も莫大な援助を日本は韓国にしている
日本の恩を忘れるな
恩を仇で返すとはまさに韓国そのものである

間違った歴史教育ではなく、日本と韓国の正しい歴史を学んでもらいたい
820名無し三等兵:2012/02/21(火) 11:02:06.97 ID:3NH6Nxxv
質問です。
近衛師団の中で富山県伏木で終戦を迎えた部隊は
近衛歩兵第何連隊の何という部隊だったのでしょうか?


>>806
ありがとうございます
821名無し三等兵:2012/02/21(火) 11:18:31.41 ID:uKHKpbAc
質問です。
ルーデル閣下の記事を読んでいての疑問です。
後部射手にガーデルマンやニールマンが配属(?)されています。
ガーさんは医者(軍医)、ニーさんは記者で、そもそも軍人じゃないはずなのに、何故しれっと魔王のパートナーに納まって(しかも士官になって)いるのでしょうか?
普通(?)軍隊で戦闘に参加するのは兵科の人と思っていたのですが。
そりゃあ炊事兵だっていざとなれば戦闘に加わるのはわかりますが、軍医や従軍記者が、やむなく巻き込まれならいざ知らず、そうでないのに戦闘に加わるのってのが何ともわかりません。
ルフトバッフェは一体その辺どうなっていたのでしょうか?
822名無し三等兵:2012/02/21(火) 11:43:21.71 ID:???
実際に"そうなっていた"以上、そんな組織だったとしか言いようがないが?
823名無し三等兵:2012/02/21(火) 11:51:05.54 ID:???
>>818
一般論的に考えて兵器を自走させたらコストはバカ高い
ボロイ現地のトレーラーで移動するほうがはるかに安く上がるからだと思われるw
824名無し三等兵:2012/02/21(火) 11:53:49.44 ID:???
>>795
スペースシャトルは衛星軌道を第一宇宙速度(マッハ10くらい)で
地球と平行に(つまり水平に)飛んでます。
戦闘機はせいぜいマッハ2〜3です

以上
825名無し三等兵:2012/02/21(火) 12:25:10.54 ID:???
>スペースシャトルは衛星軌道を第一宇宙速度(マッハ10くらい)で
お前の脳内では第一宇宙速度とかマッハ10とか
どれくらいの速度なんだよ(w
826名無し三等兵:2012/02/21(火) 12:36:16.64 ID:???
>>825
ああ、うろ覚えで書いたw
第一宇宙速度はググッたら時速28400kmだったから
分かりやすく海面上でのマッハに換算したら25だったw
どっちにせよ戦闘機よりははるかに速いと言いたかったww
827名無し三等兵:2012/02/21(火) 12:47:49.17 ID:???
そうですか(w
828名無し三等兵:2012/02/21(火) 12:55:08.43 ID:???
>>818
うn
目詰まりでオーバーヒートしまくって大変だった
高機動車は大丈夫だったんだけどね
829名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:03:23.02 ID:lc3zD7ke
北朝鮮は韓国に砲台を常に向けていたり、延坪島を砲撃したりと、何かと
「砲」系の戦略を積極的に行なっていますが、北朝鮮はそんなに迫撃砲
やらの装備や取扱いに自信があるのでしょうか?
830名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:08:33.22 ID:5ESlxssr
大砲で目標物に当てるのってどれくらい難しいんですか?
戦車だと直撃しないと破壊出来ないんでしょうか?
831名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:09:36.36 ID:???
>分かりやすく海面上でのマッハに換算したら25だったw
>どっちにせよ戦闘機よりははるかに速いと言いたかったww
超馬鹿発見!www

832名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:09:38.87 ID:???
>>829
旧式の砲なら多量に保持してるというだけ。
833名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:13:30.61 ID:???
>>826
割れ鍋にドジ蓋。馬鹿の質問に馬鹿回答。
834名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:25:02.64 ID:Q8DBh5rQ
現在民間ヘリによく見るUH-1イロコイは大昔、軍用機として使われていたそうですが、
UH-60ブラックホークも少し経つと民間機として見られるようになってくると思われますか?
それともああ見えて民間には整備不能な特殊ヘリだったりするのでしょうか?
835名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:29:53.89 ID:???
>>834
既に使われてる。

シコルスキー S-70 でぐぐれ。
836名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:37:58.89 ID:???
>>834
とうの昔から民間型がある罠。
あと、UH-1は今でも軍用として普通に使われてるぞ。
837名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:38:59.40 ID:Q8DBh5rQ
>>835
ありがとうございます。
民間といっても消防だけですねー。新聞社とか導入して欲しかった。
838名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:45:03.90 ID:CqVheeqE
AK-74SUとAKS-74Uを混合してしまうのですが
両者は同じものですか?それとも別のものですか?
839名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:50:21.99 ID:???
>>837
S-70はヘリとしてはやや大型なので、民間向けとしては「汎用」として使えない
(ビルの天井のヘリポートとかに降りづらい(場合によってはできない)し、
建物の間をくぐって 飛ぶのが大変)ことが多く、価格が高めなのもあって
あまり売れないようだ。
840名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:54:02.54 ID:Q8DBh5rQ
>>839
ヘリポートに耐荷重があったとは知りませんでした。
でも震災で糞狭いビルの屋上に自衛隊のUH-60が下りてたので、意外と
荷重は無視できるのでは・・・と思いますが。
841名無し三等兵:2012/02/21(火) 13:56:42.00 ID:???
>>840
そりゃあるさ。
>ヘリポートの耐荷重

震災の場合は特別かな。
ちなみに震災の際は「一見着陸してるようだが、実は車輪は接地してない(わずかに浮かんだ位置でホバリングしてる)」という
技が多用されてたので、”着陸”できない場所に着陸してた(ように見える)例多し。
842名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:02:09.68 ID:Q8DBh5rQ
>>841
あれ、浮いてるんですか!?確かにローターが回っていたけど・・・
凄い神業だ・・・
843名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:05:13.51 ID:5ESlxssr
何故雷管はレンジに入れただけで爆発するんですか?
安全性に問題があるのでは?
844名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:07:08.13 ID:???
>>937
S-70は民間型でも高級高価。
民間で使うには天井が低く、積載容積に対し高出力のエンジンを積み、運用コストで見ても高価にすぎる。
845名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:10:14.85 ID:???
>現在民間ヘリによく見るUH-1イロコイは大昔

アメリカにでも住んでるのか?
846system ◆systemVXQ2 :2012/02/21(火) 14:11:40.89 ID:HzrCY1lr
>>838
AK-47もそうですが、AKSは空挺部隊、特殊部隊などが使用する
折り畳み銃床モデルを指します。

>>830
大口径の砲弾なら、至近弾でも砲身を曲げたり、照準装置を壊したり、
キャタピラを切ったり、衝撃で中の人を大変にしたりできます。
当てることの難しさは砲の種類と射距離と目標のサイズ、移動速度しだい。

>>829
ロケット砲も使用していますから、それも含めて砲には熱心。
ただ、得意だからではなく、他にないから仕方なく、というのが実状。
高性能戦闘爆撃機とかたくさん運用してたら、砲にはもう少し醒めた態度になるでしょう。
847system ◆systemVXQ2 :2012/02/21(火) 14:13:17.44 ID:HzrCY1lr
>>843
前提が間違ってるので、無意味な質問。

>>842
地上数フィートで静止したように見えるホバリングは
「バスケットボールの上で一輪車に乗る」ぐらい難しいと言われています。
もっとも、最近はオートホバリング装置とかもあるようですが。
848名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:18:44.18 ID:Rb05r90Z
>>837
 UH-1系も消防では使われるが報道用は殆ど無いぞ。

>>839
>>S-70はヘリとしてはやや大型なので、
 むしろ、逆。離陸重量の割に小型過ぎてキャビンの容積が確保できないのが欠点。
シュペルピューマAS332の牙城を切り崩せなかった。
>>ttp://www.eurocopter.co.jp/products/as332.html

 こちらもフランス軍の汎用ヘリがベースだが、兵員20名搭載の要求が幸いして民間用も
大成した。まぁ、代りに艦載ヘリとしてはあまり売れなかったので商売としてはS−70の
勝ちかもしれない。

 S−70ベースのワイドボディ機としてはS−92が存在するが、コッチは旅客に特化し
すぎて、売れ行き良好とまでは行かない。UH−1級以上だと市場の大半は「軍需及び官公
庁」になるので、両睨みじゃないと厳しい。
849名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:28:15.93 ID:???
キルミーベイベーのソーニャたんの殺し屋としての能力はどの程度なんですか?
850名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:28:55.67 ID:mgHyBHGv
大祖国戦争時の極東ロシアの国民生活についてkwsk教えてください
851名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:30:17.95 ID:???
>>849
フィクションについては創作スレで。
852名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:39:50.31 ID:RgHUI7P3
野営や前線に配置された軍隊って前衛ってやつを配置しますよね
本隊に撤退するときは敵と一緒の方向に向かうことが多いと思うんですがこれって本隊の射線の邪魔になるんじゃないですか?
味方撃ちが起こるなら前哨を配置しないで本隊で攻撃を凌いだほうがいい気がするのですが。
853名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:47:54.97 ID:???
水雷艇から戦艦を守るために駆逐艦を造ったそうですが巡洋艦じゃダメなんですか?
854名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:48:08.30 ID:???
>>852
一次大戦のような塹壕戦ならいざしらず
部隊と部隊の間隔がひらいた現代戦だと前哨とか斥侯が
敵とぶつかってから後退してきても間接砲撃とかで支援するから
855名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:50:37.94 ID:???
>>838
>>846の通りなんだが、そもそもAK-74SUなんかないぞ

単にAKS-74UをAK-74SUと書いちまっただけだろ
Uは短銃身モデル、つまりカービンな
856名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:51:36.00 ID:Rb05r90Z
>>820
 本土決戦兵備で引き抜かれた現役兵なんでしょ、終戦まで原隊は近衛って状況なら
金沢師管区の歩兵補充隊で教育にでも当たってたんじゃないの。特設警備隊とかもゴ
チャゴチャ有ったからソッチかも。

 空襲の責任ってのはお爺さんの主観だと思うよ。本土決戦前に日本海側に異動って
のをそう捕らえたんだろう。
857名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:54:48.58 ID:RgHUI7P3
>>854
攻撃を受けているときって広範囲で受けてることが多いからあまり砲兵の割り振りを受けられなさそうですけど、
そのときは中隊所属の軽迫撃砲とかで支援することになるんですかね
それでも難しそうですが、結局は指揮官の采配ってことですかね
回答ありがとうございました。
858名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:07:00.89 ID:eTI9k13j
軍事オタ=戦争肯定者
って見方にはどう思う?
859名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:07:47.13 ID:???
>>853
駆逐艦は水雷艇と同じ任務を行うことも期待されていたので駄目
860名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:11:18.18 ID:hmzOLOy2
【話題】 木嶋佳苗被告 「今までしたなかで、アナタほど凄い女性はいない、とほめられた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329786907/
861821:2012/02/21(火) 15:12:51.71 ID:uKHKpbAc
>>822
回答ありがとうございます。
まあ、そうなんでしょうけど・・・
しかし医者や記者をスツーカの後部座席に乗せて戦闘に参加させ、あまつさえ士官にまで上げるって・・・
太っちょ元帥の軍隊はわからん・・・
862名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:13:36.97 ID:???
>>853
数が必要なので、巡洋艦よりは安い、水雷艇にはない外洋航行能力をもつ駆逐艦が
作り出された。安価な水雷艇で戦艦よりは安いが、それなりに高価な巡洋艦沈められちゃ
たまんねえってのもある。性能的には、水雷巡洋艦というのがあり、その任務には水雷攻撃
の阻止もあるから問題なくできる
863名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:13:56.05 ID:Rb05r90Z
>>味方撃ちが起こるなら前哨を配置しないで本隊で攻撃を凌いだほうがいい気

 敵の主攻正面が予め分かってるならそうするけどね。攻者3倍といったって
、相手は戦場を選べるんだから、敵が実際に戦力を集中してきた場所に此方も
戦力を集中しなきゃ抜かれ(攻撃の為に攻撃してるわけじゃない)ちゃう。

 で、部隊が担当してる正面の何処を攻撃してくるか知るためには、主抵抗線
の前に前哨を出さなきゃいけないの。
864名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:14:04.63 ID:???
>>858
戦争に限らず否定の反対は肯定という考えしか出来ない頭の悪い人達が多いので軍事オタ=戦争肯定者は已む無し
865853:2012/02/21(火) 15:15:19.54 ID:???
そうですか ダメですか
ありがとうございました
866856:2012/02/21(火) 15:20:18.44 ID:Rb05r90Z
 ↓のベストアンサーの答えが参考になると思う。
>>http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1107283.html
867名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:34:43.55 ID:Rb05r90Z
>>858
 確かに、世の中のサッカーファンの殆どはサッカーをした経験があるだろう
し、サッカーをするのが楽しいと思ってるだろう。しかし、世の中のボクシング
ファンの殆どはボクシング経験の無い人間で、痛いからやりたくないと思ってる
ハズだ。

 って答える。「他人のケンカだから楽しい」「自分の家の火事を見物するほど
酔狂じゃない」でも良い。
868名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:41:54.16 ID:???
>>858
ここはアンケートする場所じゃねえんだよ。
869名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:01:57.24 ID:Rb05r90Z
>>868

 しかし、軍ヲタ初心者が一般人に聞かれて答えに窮する質問No1ではある。
870名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:03:51.60 ID:???
>>652
江戸48
871名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:06:33.52 ID:ySaCxg41
艦船や戦車、航空機等の搭載砲(機銃等も)を発射した後の薬莢は、
状況が許せば、実戦や訓練の後に回収され、再利用されるのでしょうか?
薬莢としては使えなくなるのですか?
また、熔かされて他の物に使われるのでしょうか
理由も含めてどなたかご教示願います
872名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:14:11.66 ID:3m/y8Ydy
>>871
国や時代によって扱いが異なるので必ずこうするみたいなのはない

米軍みたいに演習場で薬莢ばらまいて回収しない国もあれば

弾薬管理の観点から全回収を義務づけてる自衛隊みたいな例もあるし

WW2のフィンランドみたく再生目的で薬莢回収してた国もある
873名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:18:34.57 ID:Rb05r90Z
>>871
>>航空機等の搭載砲(機銃等も)を発射した後の薬莢は

 1940年代の東京の子供の小遣いになる。大概の金属にはスクラップ市場
が存在するが、特に真鍮は高値で取引される。、
874名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:32:59.53 ID:uvNdWXaI
>>787-788
亀レスですいません。
御回答ありがとうございました。
検索は、もちろん、英語で行っています。
それで、ご教示いただいたキーワードで検索してみましたが、准尉の紀章の付け方について記述してあるサイトは見つかりませんでした。
気長に検索し続けることにします。
ありがとうございました。
875名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:36:10.54 ID:hmzOLOy2
【社会】インターネットの掲示板に韓国女優キム・テヒのCM起用に批判的書き込み殺到→ロート製薬、イベント中止決定★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329807757/
降板の予定はなく、CMは3月上旬から予定通り放送されるという。
(2012年2月21日)


チッ続行じゃん
876873:2012/02/21(火) 16:36:38.05 ID:Rb05r90Z
 一応、真面目な答えだから。誰かが拾ってカネにするから、心配しなくて良い。
>>ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/tsuji/chikusa.html
>>旗が降ろされると地元の人々は、弾拾いに行きました。弾はお金になり、弾は銅・鉄
>>、薬莢は真鍮に分別され、それを生業とするボテ屋もいたそうです。

>>ttp://mytown.asahi.com/areanews/hyogo/OSK201101060139.html
 ↑は当然、自分ちの消火栓の筒先がこわれたからって話じゃない。
877名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:55:31.19 ID:???
>>824
そういうことじゃなくて、
空で水平飛行で速さを競ったら、どっちが勝つのかという質問。
あと、その場合、それぞれ最高速度はどのくらいでるのかという質問。
878名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:59:39.38 ID:???
>>877
スペースシャトルが水平飛行するのは、着陸直前で、かなり減速しています。
879名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:01:17.03 ID:???
>>878
高度10000mで水平飛行で速さを競ったらどっちが勝ちますか?
また、その時、それぞれ最高速度はどのくらいですか?
880名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:02:27.77 ID:???
荒しはスルーしろ
881名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:02:53.57 ID:???
>>879
水平飛行をしないシャトルをどうやって水平飛行させるのですか?
882名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:03:02.07 ID:???
荒らしじゃないです。
883名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:03:21.61 ID:???
>>877
スペースシャトルに飛行能力はありませんが?
あれは軌道から減速しつつ、「安全に」墜ちる能力があるだけ。「空で水平飛行で速さを競ったら」なんて不可能。
ttp://www.kakazuastro.com/img/080509.jpg
水平飛行なんてしようと思ったら、こう↑なります。
884名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:06:15.73 ID:???
>>881
シャトルはシステム上水平飛行ができないのでしょうか?
885871:2012/02/21(火) 17:11:14.36 ID:ySaCxg41
>>872
>>873
ありがとうございました
国や時代によって、はたまた管理の考え方や補給等の条件で千差万別なんだ、と。
886名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:11:39.64 ID:KbETsNAa
薬莢が真鍮で無ければならない理由は何ですか?
水銀はともかく銅でもアルミでも鉄でも作ろうと思えば問題無いんでしょうか?
887名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:12:33.41 ID:???
落下傘部隊が降下してきた時落下傘を狙うのが効果的なんでしょうか?
でも落下傘は一番上の部分に元々穴が開いていますよね?
888名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:14:15.64 ID:???
>>884
水平飛行をするための、推進動力も、揚力を得るための水平翼も
ないだろ?
889名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:15:07.94 ID:???
>>886
鉄やアルミでも作られてますが、延性・錆び難さ・安価といった条件から真鍮が最も適している。
890名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:16:19.02 ID:???
そもそもスペースシャトルは全自動で運行ができるシステムになってて、
パイロットの介在はいらなかった
でも相当な選抜と訓練をうけてきた宇宙飛行士の強硬な反対で
着陸時にパイロットに最後のブレーキをかけさせることだけを任せることになった
(実際には最後の滑空状態で一定速度以下になると手動になるが滑空なので
あんまり意味がない)ってぐらい本来いらない仕事
あと宇宙でのドッキングの一部が手動だったかな?
891名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:23:52.55 ID:???
>>883
>スペースシャトルに飛行能力はありませんが?
>あれは軌道から減速しつつ、「安全に」墜ちる能力があるだけ。

おいおいグライダーは堕ちる能力があるだけなのか(w

>水平飛行をするための、推進動力も、揚力を得るための水平翼も
>ないだろ?

盲なのか?(w
デルタ翼って知らないのか?
まあ翼が無くても胴体でも揚力発生するが
892名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:24:20.85 ID:???
>>890
なんだ、やっぱりそんなもんだったのか・・・・・。
ガッカリ・・・・・。

じゃあ、スペースプレーンなどに期待するしかないのか・・・・・。
あと10000年ぐらい遅く生まれてきてたら、
スペースプレーンのパイロットが、
今で言う旅客機のパイロットみたいな感じで、
普通に職業の一つになってたかもしれないから、
スペースプレーンの操縦士として生計を立てていけたかもしれないのに・・・・・。

残念・・・・・。

でも、将来的には全ての航空機がパイロット不要になるんだっけ?w
893名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:40:43.34 ID:???
>>892
キチガイメ・・
894名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:46:13.76 ID:???
>>891
シャトルに求められているのは、軌道から安全に降下することだけですが? 滑空することで減速するために
主翼があるのであって、「飛行する」ためではありません。
グライダーは牽引による加速や風を捉えて上昇しますが、それがなくなれば、いずれ降下せざる得ません。
推進力を持たず、十分な揚力を持続させられない物は、どうあれ「落ちている」です。
895名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:00:35.83 ID:???
ドヤ顔で講釈垂れて荒らしに加担してるバカがいるな。
896名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:13:47.16 ID:???
無限大になって、
パワーもスピードも持久力も瞬発力も無限になるには、
どうすれば良いのでしょうか?
897名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:40:37.65 ID:???
スペースプレーンっていつになったら商用化するの?
我々が生きてる間には無理?
898名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:47:14.01 ID:???
最近いるこいつ居酒屋やカスミンよりたちが悪い。
899名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:48:21.06 ID:???
最近じゃねーよw
久しぶりにまた来ただけ。
900名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:51:10.52 ID:RgHUI7P3
>>882
別にお前の事指してる訳じゃないのに、自覚はあるようね
901名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:53:19.16 ID:???
スペースプレーンのコックピットを想像してください。
みんなが想像するスペースプレーンのコックピットが知りたいです。
902名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:54:37.19 ID:???
>>900
お前みたいなカス荒らしはとっとと死ね
903名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:03:13.04 ID:???
ジャップとかネトウヨを連呼するキムチ棄民の朝鮮半島人
904名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:31:21.70 ID:tBAcwIur
905名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:12:23.02 ID:???
>>894
>グライダーは牽引による加速や風を捉えて上昇しますが、それがなくなれば、いずれ降下せざる得ません。
>推進力を持たず、十分な揚力を持続させられない物は、どうあれ「落ちている」です。

お前の脳内定義書き込まなくていよ
906名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:14:24.44 ID:???
>>901
ID出せよ

ガンダムでも見てろ
907名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:44:54.00 ID:???
ガンダムAGEを見るくらいなら
シベリアで木を数えているほうが
まだマシだ
908名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:50:05.32 ID:???
>>907
では同士、君にはシベリアで毎日ガンダムAGEを観て感想文を書くという罪を課す。

勿論ガンダムAGE以外の映像作品はおろか本もネットも禁止だ。
909名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:57:40.85 ID:???
>>908
時計じかけのオレンジかよ。

マジに発狂するガノタが出そうだな、それ。
910名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:09:41.77 ID:tBAcwIur
>>908
そのような時間の潰し方が罪である、という認識なら同意だが
慣用表現としては、課すのは罪ではなく罰ではないか?
あと、同士じゃなくて同志な
911名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:10:59.94 ID:???
>>905
横レスだが正しいと思うぞ。
それとも機体が揚力を発生してエンジンも無いのに永遠に飛行できるとでも言うのか?
912名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:15:52.91 ID:tBAcwIur
>>911

>>824あたりまで話を蒸し返せば
↓つまりは、そういうことじゃないのか?

>それとも機体が揚力を発生してエンジンも無いのに永遠に飛行できるとでも言うのか?

揚力も推進力もなしの、永遠の水平飛行だろ

913名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:26:01.52 ID:???
>>909
いいえ、オレンジじかけの時計です。
914名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:32:42.84 ID:???
>>912
いや、>>824の話は大気圏外で空気抵抗が無いからw
宇宙速度になっちゃうと遠心力と重力の話になって
揚力関係ないしww
915名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:46:43.77 ID:???
また荒らしにレスしてるバカが
916名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:46:52.07 ID:???
雑談な上に軍事に関係ない話は他所でやれ。
自演だろうけど
917名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:57:35.09 ID:2aRhPR6F
ファランクス(他多くのCIWS?)は近くを通ったものを迎撃するみたいですが、
スイッチが入っていた場合は自分が撃った主砲の弾やミサイルも迎撃しちゃうんでしょうか?
918名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:02:04.36 ID:???
>>917
速すぎるし近すぎてレーダーに反応しないので無理
919名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:05:03.64 ID:???
>>917
距離ゲートが切ってあるから、近いものは撃たない、追跡しない
でないと自分が撃った弾まで追いかけるだろが
920名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:28:34.12 ID:???
いつも自演してるやつに限って
他人のレスも自演に見えてしまうんだよな
921名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:40:53.93 ID:???
ID見えない板でスレ違いの話を延々続ける奴は自演と仮定して話すのは基本中の基本
922名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:22:52.23 ID:???
ID無し質問は無視する

それだけですべて簡単に、クリーンになる
923名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:34:31.95 ID:???
>>921−922
なんでそんなに必死なの?
924名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:42:50.92 ID:???
逆になんで「出さない事」に必死なのかが不思議
親の遺言とかまで持ち出すとかね
925名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:53:42.46 ID:???
>>871
最近は燃焼薬莢とかケースレス弾とか薬莢が排出されない弾もあるでよ!
926名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:59:57.54 ID:???
だってブラウザのsageがデフォルトでチェックを外すのもめんどい。
927名無し三等兵:2012/02/22(水) 00:02:36.51 ID:???
ワンクリックは面倒がるのにキーを打つのは面倒がらないのは尚の事不思議だw
928名無し三等兵:2012/02/22(水) 00:14:19.41 ID:1H8cM2p9
質問がある
AAMの機動中発射についてですが
ジャイロの関係で水平にしてらミサイルを撃つそうで、
スパローは全てのタイプにおいて不可能とされ、AIM120は微妙らしいですが
我が国が保有する国産ミサイルは機動中の発射は可能なんでしょうか
929名無し三等兵:2012/02/22(水) 00:21:40.44 ID:6IVNKVhO
現在の技術水準では「雷撃可能深度」はどの程度なのでしょうか?
素人考えで、爆雷なら劣化ウランの殻で包めば、海底3000mくらいまで、
雷撃できるのでは?とか想像してますが・・・。
930名無し三等兵:2012/02/22(水) 00:26:27.13 ID:???
>>929
>>海底3000m

そこに誰か敵がいるんですか?
931名無し三等兵:2012/02/22(水) 00:34:27.18 ID:???
劣化ウランを塊ならまだしも殻に加工するのはえらいコストがかかるだろうし、無駄の極み
932名無し三等兵:2012/02/22(水) 00:40:24.49 ID:???
>>929
公開されてる値だとせいぜい600m程度。
大陸棚をカバーできる程度だよ。
933名無し三等兵:2012/02/22(水) 00:43:01.36 ID:???
>>929はルルイエでも攻撃するつもりなんだろうか。
934名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:00:42.71 ID:wz/Refyc
ゲリラ活動は、国際法違反ですか?
935コピペ禁止  ◆IFGjVS.XQA :2012/02/22(水) 01:02:00.74 ID:qyOBgjNY
北朝鮮がよんぴょん島を砲撃しても韓国は反撃しなかったみたいですが、
日本も竹島を砲撃しても大丈夫でしょうか?
936名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:12:40.17 ID:xfUw2CbZ
現代において大砲がミサイルに対して優位に立てる点は何ですか?
精度や威力の面でもミサイルに劣っていますよね?
937名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:14:27.60 ID:1H8cM2p9
>>936
安くて気軽に打てること、これが大きいんだと思います
938名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:18:50.15 ID:???
>>936
ミサイルはコストが高いので投射量では砲が有利
939名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:22:09.91 ID:???
>>936
北朝鮮だって安くミサイルや優秀な戦闘爆撃機が作れりゃあんなに砲に熱心になりゃせんよ
940名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:22:27.16 ID:???
>>936
瞬間交戦性と単純な弾数で
ミサイルは砲に劣ることも多い
最近では伝統的な砲弾とミサイルの中間的な誘導砲弾ってのも
941 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/02/22(水) 01:24:35.58 ID:???
早撃ちですね!?♪。
942名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:33:52.22 ID:???
>>935
第三国からの印象が悪化するから止めた方が良い
943 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/02/22(水) 01:41:09.66 ID:???
三国志の事ですね!?♪。
944名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:42:26.00 ID:wz/Refyc
なぜベトナムでソンミ村事件を起こしたアメリカの首脳は
国際軍事裁判で人道への罪として裁かれないのでしょうか?
945 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/02/22(水) 01:43:07.72 ID:???
別に物凄い大問題ですの!?♪。
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/22(水) 01:59:50.65 ID:???
ハッ。
947名無し三等兵:2012/02/22(水) 02:06:09.01 ID:???
>>944
「虐殺せよ」などと命令してないのに責任を追及されるわけがない
例えばマルメディ虐殺事件でも、戦闘団の指揮官であるパイパー中佐が
命令を出した証拠はなく、起訴はされたが無罪となってる
948名無し三等兵:2012/02/22(水) 02:22:50.87 ID:wz/Refyc
>>947
では、南京大虐殺も兵士が勝手にやったことなんじゃないですか?
949名無し三等兵:2012/02/22(水) 02:25:13.31 ID:???
>>947
白人、ユダヤ人、ロシア人、支那人、朝鮮人がやる虐殺は正義の虐殺で、
日本人とドイツ人はやってもいない濡れ衣を着せられて重罪に処されるんですか?
950名無し三等兵:2012/02/22(水) 02:39:37.85 ID:???
バビロニアとかペルシャで使われていたようなめちゃめちゃ特殊な弓って名前何でしたっけ?
引くのに器具が必要で普通の弓とは逆側に沿ってるアレです
951名無し三等兵:2012/02/22(水) 02:53:32.88 ID:qlR6bOw0
よくヤバい命令を下された時に
大佐殿、命令は口頭ではなく文書でお願いします
というやり取りありますが、文書をくれないからと命令に従わなくてもいいんですか
952名無し三等兵:2012/02/22(水) 03:03:41.13 ID:t4l2xfZb
少なくとも、文書に残せない命令に従う必要は無いね。
命令違反の証拠としても出せないんだから。罪に問い様が無い。
953名無し三等兵:2012/02/22(水) 03:14:37.30 ID:???
>>948
あれ、何を言ってるんだい?南京大虐殺の責任を問う裁判なんていつあったのかね?
954名無し三等兵:2012/02/22(水) 03:17:32.62 ID:???
>>950
ttp://www.trocadero.com/101antiques/items/747531/item747531store.html

こんなやつ? これはありきたりの複合弓で特殊な器具はいらんけど
955名無し三等兵:2012/02/22(水) 03:23:56.81 ID:???
>>954
ありがとう、こういうのです
もっと古いので(マケドニアとかあった頃)こういうのを使ってめちゃくちゃ強い軍隊ってありませんでした?
通常の弓の射程の外まで弓が飛んでくるので慌てて布陣を後退させたりとか

あと古代や中世の(所謂まともな火器登場以前の)戦争に詳しいサイトってないでしょうか?
鉄の剣が最強すぎるチート武器だった頃から銑鉄や青銅で大砲作ってた頃までの話が知りたいんです
複数でもかまいませんのでよろしくおねがいします
956名無し三等兵:2012/02/22(水) 03:26:31.48 ID:t4l2xfZb
質問するって事は、会話の意味自体が分かって無いのか。

つまり、上官が命令違反で部下を更迭するには、
どういう命令だったか「上官の上官」に説明する必要が有るの

その段階で世間にバレるんだから、今、文書に出来ないって事は
「違反しても告発出来ない命令」なの。
957名無し三等兵:2012/02/22(水) 03:29:06.34 ID:???
ミグ25のパイロットになりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
外人はなれませんか?
958名無し三等兵:2012/02/22(水) 03:38:14.86 ID:???
>>955
ヒクソス
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%82%B9
複合弓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90%E5%BC%93
パルティアンショット
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88

蛇足 たいがいの弓は弦をはずせば逆向きにそる
    弓掛はふつうに世界中で使われる
959名無し三等兵:2012/02/22(水) 07:11:18.40 ID:???
マッハ100000000000000000000000000000000000000000000000000ぐらいの超高速戦闘機をロッキードマーティンに頼んで造って売ってもらおうと思っているのですが、
これぐらいの速さの戦闘機って開発できるもんなんでしょうか?
また、開発できるとしたら、どのくらいの開発費が掛かるのでしょうか?
また、どのくらいの値段で売ってもらえると思いますか?
また、これに乗ったら即死ですか?
即死だとしたら、なぜ死んでしまうのでしょうか?科学的に教えてください。
960名無し三等兵:2012/02/22(水) 07:21:47.02 ID:???
ロッキードマーチンも難儀な事だな…光速を遥かに上回る戦闘機を作らされるとかな…
961名無し三等兵:2012/02/22(水) 07:28:53.70 ID:???
じゃあ、マッハ50000だとどう?
962名無し三等兵:2012/02/22(水) 07:30:36.64 ID:1H8cM2p9
むしろNASAに頼むべき
宇宙空間でなら達成可能かも
963system ◆systemVXQ2 :2012/02/22(水) 08:14:00.43 ID:Ww7PqOiU
>>929
技術的に可能、という話に限定して。

潜水艇の深度記録は10,000mを越えていますから、
単にそれに爆薬を積めば10,000m超対応の爆雷が作れます。
相手が超遅くて場所がはっきりしてるなら、ゆっくり追いかける魚雷も作れることになる。

>>959-962
ID無しバカはスルーしましょう
964名無し三等兵:2012/02/22(水) 08:34:32.13 ID:???
>>958
ありがとう。ただちょっと違うかもしれない
弓掛というかまともに指て引くと指がちぎれるから金属の器具使って引くやつで、
弓の両端に丸い何かがついてたと思うんだ(それが何の働きかはわからんけど)
横山光輝の漫画にも出てたと思うがマイナーで参考にはならないかな・・・
965system ◆systemVXQ2 :2012/02/22(水) 08:35:02.80 ID:Ww7PqOiU
>>963 補足
劣化ウランは密度は高いですが、強度はさほどでないので、
深々度用には不向きです。チタンや特殊鋼などの強度の高い金属が
通常は使用されます。

圧縮される部分を水圧から守るために強度が必要なわけですから、
中に空間を含まない構造にすれば、必要な強度は減少します。
もっとも、まったく圧縮されない物質など存在しませんから、
それでもなお強度は必要ですが。
966名無し三等兵:2012/02/22(水) 08:42:35.08 ID:???
>>929
なんで劣化ウランで包んじゃったの?
着眼点がちょっと面白すぎるでしょ

作ろうと思えば>>963の言うとおり現在の深度記録までは余裕でいける
真円の金属球に爆薬積んで時限式で海に投げ落とせばおk
でも爆雷がちんたら3000mも4000mも落ちてくるまでのんびりしてるアホな潜水艦は存在しない
目玉が月の裏まで吹き飛ぶほど高コストで運用も難しいのに効果はほぼ0なので不必要な兵器です
967名無し三等兵:2012/02/22(水) 08:49:42.97 ID:???
>>965
俺も大して詳しいわけじゃないんだがそもそも劣化ウランって圧力アウトじゃね?
だからわざわざ糞安い劣化ウランを削りだしで作ってコストが高くなってるわけで
ググったら圧力かけると1200度で発火する(着弾時じゃなくて劣化ウランに圧力)って書いてある資料もあったんだが
その性質を利用して戦車の装甲貫通して内部の人間焼き殺して砲弾誘爆させる仕組みじゃないの?
深海の圧力で発火するか知らんから何とも言えないが
968名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:09:02.53 ID:mfRMuGU+
自衛隊員は何故敵前逃亡でも死刑にならないんですか?
これでは有事の際に逃亡者が続出するんではないですか?
それとも日本軍みたく隊長が射殺するんでしょうか?それとも督戦隊?
969名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:10:08.57 ID:???
個人用のジェット搭載機って実用化しないんですか?
背中に付けるやつなんですけど
970名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:19:12.28 ID:???
>>969
費用はかかるし練度も必要なのに敵から丸見えで撃墜される可能性が高く死ぬ可能性が高い上に
航空機で12分以上にことが足りるので単なる犬死で誰もやりたがらないであろう兵器を実用化するとなんかいいことあるのかな?
971名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:34:39.42 ID:NvheG/zm
>>964
>>弓の両端に丸い何かがついてたと思うんだ

 ソレは現代のコンパウンドボウをモデルにした架空のナニカだろう。まぁ、記録(といっても
同時代じゃない)に残るパルチア騎兵の弓の性能は、コンパウンドボウ的なナニカじゃないと説
明出来ないって話。「白髪三千丈」の類と捉える人もいる。
>>ttp://www.shibuya-archery.com/proshop/point_c.html

 滑車が付いてるコトに注意。君のいう「弓の両端に丸い何か」の正体だと思う。
リリーサーもあるので現代弓をモデルにした創作だろう。
972名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:39:14.81 ID:mfRMuGU+
http://peace.s9.xrea.com/2/mine/72b.htm
この地雷の表面の銀色の凸凹は何の為に付いているのですか?
長い時間が経ったせいで表面に虫が卵を産んだのでしょうか?
973名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:41:27.53 ID:???
>>971
いや、そうじゃなくて(再現で作られたものだったかもしれんが古そうな金属っぽい弓だった)
実際に使われて、城攻めの時普段絶対に弓が飛んでこない安全圏まで弓が届いたので寄せ手が陣地をめちゃくちゃ引き下がらせたという記述があったはずなんだが・・・

こんな資料で申し訳ないんだがこんなんだったとおもう
http://blog.goo.ne.jp/north_eurasia/e/9cc045d6309223895fffda96fcf73bf7
974名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:51:51.98 ID:NvheG/zm
>>973

 だから、そういう記述は色んな史書に残ってるんだけど、工学的に実現しようとすると
、(引く力は何所の国でも一人力なんだから)「引く幅を増やす」しか答えは無いんだよ
。で、最終的には「長くする」以外だと「滑車を使う」しか結論が出ないの。
975名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:57:04.49 ID:???
>>972
地雷の表面に銀色の凸凹など見えないが?左手に持ってる地雷の蓋をはずした後の、
右に置かれた中身に、電子部品のハンダ付け痕とセンサー類なら見えるけどな。
976名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:02:24.36 ID:mfRMuGU+
>>975
電子部品なんですか?虫じゃなくて?
どういう仕組みなんでしょう
977名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:06:15.26 ID:???
>>976
手近な電気製品をばらしてみろよ、みんなその「虫の卵」がついてるぜ。
978名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:06:19.15 ID:???
>>974
トルコ弓なんかは比較ですが一人力以上じゃないんでしょうか
コンパウンドの原型のようですが通常の弓より明らかに遠くまで飛びますよね

ただ金属の金具を使わないと引けず相当な熟練を要する上にとんでもなく高価だったので
それで軍勢を揃えるのは難しかったという話だったが揃えてみたら敵を圧倒した、という話だったんです
白髪3000丈というよりはロングボウの集中運用に近いような感じです
あと金属の丸いのが弓に付いてるっていうのは端ではなく曲がり始め(〔←でいう上下の角)に極小のバックラーみたいなのが付いてた感じですが勘違いかも・・・
>>973のURLの弓みたいなのを大勢使っていた軍勢って心当たりはないでしょうか。うろ覚えのようなので時代は限定しません
979名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:06:24.50 ID:???
お前は画像の下に書かれた日本語も読めないのか?
980名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:07:12.34 ID:???
>>976
自分貼ったURLのさきにそのまま答えが書いてある
981名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:32:07.88 ID:???
>>976
虫の卵の例w
http://www.geocities.jp/hirock2001/diy2/bigmuff/OPEH1322b-pcb01.jpg
一昔前のプリント基板の裏はみんなあんな感じだよ
982名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:37:23.16 ID:mfRMuGU+
>>981
何故はも傾けてもそうはなりませんよね?
983名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:37:55.30 ID:mfRMuGU+
訂正です
何故傾けると爆発するんですか?
電化製品はそうはなりませんよね?
984名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:45:20.94 ID:???
火薬が仕込まれていてセンサーと連動している以外の理由があるのだろうか?
985名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:47:19.50 ID:???
>>983
中国だと爆発しますよ?ビル一棟のすべての部屋の家電が吹き飛んだ事例もあります
この地雷も書いてあるとおり中国産で家電の爆発技術を応用して作られています
986名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:50:09.39 ID:sjcLeCk+
「海自の金曜カレーは海軍以来の伝統」
は本当なんでしょうか?
海自で以前は土曜に提供されていたらしいですし。
いつ頃からの文化なのか知っている人いますか?
987名無し三等兵:2012/02/22(水) 10:55:47.83 ID:???
海軍以来のカレー文化を守っている。ただし、カレーの日は土曜から金曜になった。

長期航海で外部との接触が少なく、曜日の感覚が鈍くなることへの対策として週に1回カレーを出すようにしたのがカレーの日の発端と言われる。
月月火水木金金の海軍と、週休二日の海自の違いであるw
988名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:03:37.71 ID:7L6Au7Df
プラスチック爆弾って空港とかでどうやって検出してるの?
金属じゃないから引っかからないし。
989名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:06:09.11 ID:mfRMuGU+
>>985
日本製は爆弾も爆発しないんですか?
990名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:08:03.28 ID:???
>>988
なぜ「発見」じゃなくて「検出」と書いたの?
本当は答え知ってるでしょ
991名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:08:20.93 ID:???
>>988
爆薬の成分はわずかに揮発しているので、それを感知する。
992名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:12:48.99 ID:NvheG/zm
>>トルコ弓なんかは比較ですが一人力以上じゃないんでしょうか

だからね、器具をつかっても「一人力」以上にはならないの。力×時間でエネルギー
を溜めてるだけなの。力=腕力で時間=引き幅なわけ。

 当たり前の造りだと引ききった時に最高の腕力が必要になるので、それ以上は引けな
くなる。そのときに引いてる人間が出してる力は何所の国でも同じなわけだ。

 トルコ弓は形状を工夫するコトによって引くのに必要な力を最初と最後で変わらない
ように工夫して引き幅を増やしている。

>>973のURLの弓みたいなのを大勢使っていた軍勢って心当たりはないでしょうか。

 だから、自分で紹介してるURLにもあるように・・・・・・。

>>現在では弓という解釈は少数派で、馬車に体をしっかり預けられるようにするための腰金具であるとか

ですから。
993名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:15:41.12 ID:???
>>989
日本の家電は安全ですから爆発しません
爆弾もまず命中した地点の周囲に2回警告が発され、その後威嚇で殺傷力を持たない小爆発があり、その後普通に爆発します
994名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:24:26.55 ID:7L6Au7Df
>>990 ごめん。わからない。
てかわかってたらここで聞く理由がわからない・・・。

>>991 どうやって感知してるの?X線かな?
でも通すのは手荷物だけだから身体に巻いたりしたらそのまま入れちゃうよね。
995名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:24:43.87 ID:7L6Au7Df
てか質問ばかりでごめんなさい。
996名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:25:25.93 ID:???
>>994
検知する機械があるんだよ
ガス漏れすると警報なるのといっしょ
997名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:25:50.17 ID:???
>>929
3000mまで潜れる「潜水艦」は存在しないから、(可能としても)そんな深海で使える魚雷は意味がない。
爆雷にしても、そこまで沈む間に相手(いたとしても)は余裕で逃げられるわな―やはり意味がない。
そもそも、何と戦うつもりなんだ? 海底人か?
998 【東電 78.3 %】 :2012/02/22(水) 11:26:42.95 ID:???
>>994
詳しくは教えてあげないけど、体に巻いたってわかるよ。

世界のすべての空港でそのシステムがあるかは定かでないが
(多分ない)
999名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:29:12.87 ID:???
>>997
ポセイドンとかじゃね
あと高度1万mの怪鳥を撃ち落とすレーザーが作れれば完璧
ロデムは電気でなんとかなる
1000名無し三等兵:2012/02/22(水) 11:43:20.05 ID:FmEJ1iEC
>>1000なら居酒屋死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。