北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だつお ◆t0moyVbEXw
北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ
http://mimizun.com/log/2ch/army/1321928230/

昭和三四年最高裁決定
千島列島に属する国後島は、日本国には属しないこととなったものと解する、との決定が下った。
出入国管理令違反被告事件 (昭和34年02月25日) 最高裁判所第二小法廷 決定
(原審裁判所名 札幌高等裁判所)
判示事項 千島列島に属する国後島は出入国管理令第二条第一号にいう本邦に属するか
裁判要旨 日本国との平和条約発効の日以降、千島列島に属する国後島は、出入国管理令の適用上においては、
同令第二条第一号にいう本邦には属しないこととなつたものと解するを相当とする。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19590225saikousai.htm

 ロシアのラヴロフ外相は、米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした
ことについて、ロシアは当惑していると指摘した。ラジオ「モスクワのこだま」に出演した中で声明を表した。
 外相は、米国のこのような声明は法的根拠を一切持っていないと強調した。
http://japanese.ruvr.ru/2011/02/28/46583683.html

 一九四五年七月二十六日のポツダム宣言は、カイロ宣言の条項は履行されなければならず、
また、 日本国の主権は本州、 北海道、 九州、及び四国並びにわれらの決定する諸小島に
限られなければならない(第八項)と述べています。
 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
その意味で、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
法的効果を持ち得るものではありません。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/pdfs/hoppo6_2010_01_03.pdf

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

この対立図式で、日露共同で国際裁判に提訴できないだろうか。勝てば勝ったで儲けもの、
負けたとしても日本としては従来型の無条件降伏論を引き継げばいいだけで、損にはならない。
2だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/12(日) 12:12:21.13 ID:8QOYuvK+
> 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
>その意味で、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
>法的効果を持ち得るものではありません。

  条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは無条件降伏したことにならぬ
  条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは無条件降伏したことにならぬ
  条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは無条件降伏したことにならぬ

○小林(進)委員 この問題は、歯舞、色丹はちょっと置いておきましょう。国後、択捉に対しては、
我が社会党の中にも、サンフランシスコ条約において吉田はちゃんと放棄してきたのだという説を
唱える者が今でもずっとおります。
<中略>
 これに対しまして、今度は鈴木義雄氏です。歯舞、色丹等のソ連による不当な占領について指摘した
ところだが、条約ができてから一方的に捨てぜりふを言って去るとは、政府は責任がなさ過ぎるじゃないか、
こう言って吉田さんを追及しているのであります。あなたは捨ててきちゃって、それで日本の国会へ来て、
日本の固有の領土だなんてそんな捨てぜりふを言ったって、それは負け犬がしっぽを動かしているような
ものだ、話にならぬ、こう言って追及されたことに対して吉田総理はこう言った。歯舞、色丹を含めて、
無条件降伏した日本としては、連合国の決めた領土条項を甘受する、これを受け入れるというのは条約上
の義務である、条約上の義務を投げ出してとやかく言うのは甚だ当を得たものではありません、こういうふう
に日本の国会で答弁しているのです。いいですか。条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは
無条件降伏したことにならぬじゃありませんか、こういうことを言っている。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/102/0110/10203260110003a.html

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還運動を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
3だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/12(日) 12:14:14.72 ID:8QOYuvK+
>条約で放棄してきたんだから、それをとやかく言うのは無条件降伏したことにならぬ

  この領土放棄については、すでに降伏條約において明記せられておるところであります
  この領土放棄については、すでに降伏條約において明記せられておるところであります
  この領土放棄については、すでに降伏條約において明記せられておるところであります

○国務大臣(吉田茂君) お答えをいたします。
 全権としてサンフランシスコの講和会議に臨席いたす心構えについての御忠告は、つつしんで承ります。
御希望になるべく沿うようにいたしたいと考えます。
 領土問題に関して御質問でありまするが、この領土放棄については、すでに降伏條約において明記せら
れておるところであります。すなわち、日本の領土なるものは、四つの大きな島と、これに付属する小さい島
とに限られておるのであります。すなわち、その以外の領土については放棄いたしたのであります。これは
嚴として存する事実であります。ゆえに、琉球等の西南諸島及び小笠原等についての信託統治の問題は、
これはすでに日本の領土権を離れておる。その離れた領土に対して、米国として将来国際連合に提出さ
るべき信託統治の約束についてはいかなる措置をとるかということは、これは米国政府が国際連合に提出
いたす措置がどうであるかということによつて決定せられるのであります。すなわち、すでに一応領土権は
離れたのでありますが、それをどの程度まで、米国政府が、将来米国の好意によつて日本にもどすかとい
う問題がここにあるのであります。ゆえに領土問題について、あまり多くをこの際述べるということはよろし
くないことである。あまり突き進んで議論をするというのは好ましくないことで米国の好意連合国の好意を
日本としては信頼して受けるのが、これがこの際処する外交と私は考うるのであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/011/0512/01108170512002a.html

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還運動を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
4だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/12(日) 12:16:17.72 ID:8QOYuvK+
(3)我方はポツダム宣言の条項で当事国の合意を前提とするものについては我方が誠実に履行する
のは固より、同宣言の条項中その合意を前提としないものについても我方の協力を約束したのである。
降伏文書第六項がそれである。即ち連役合国は降伏文書において我方をして「ポツダム宣言ノ条項ヲ
誠実ニ履行スルコト並ニ右宣言ヲ実施スル為連合国最高司令官又ハ其ノ他特定ノ連合国代表者ガ要求
スルコトアルベキ一切ノ命令ヲ発シ且斯ル一切ノ措置ヲ執ルコト」を約束せしめたのである。しかし我方が
連合国軍の占領行政に協力することを応諾してもそのために占領の性質には変りはない。この約束は
占領軍からすれば占領行政が支障なく運行されることであり他方被占領国からすれば国際法上占領軍
の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて日本国政府の協力義務があるということである。
さればこの約束があるからといつて連合国最高司令官の被占領国民に対し行使する権力とその義務と
に変りがないことは明である。連合国最高司令官が軍事占領者として有する権力と義務とは国際法上の
法規及び慣例に基くものであつて,この約束に基くものでない。多数意見は「わが国はポツダム宣言を受諾し、
降伏文書に調印して、連合国に対して無条件降伏をした。」とし「その結果連合国最高司令官は降伏条項
を実施するため適当と認める措置をとる権限を有し云々」というけれども、わが国はポツダム宣言を受諾した
結果契約関係として成立した休戦条約その他降伏文書の規定にかかわりなく休戦と同時に連合国が留保
している占領が開始されたため連合国最高司令官が占領行政を行使することとなつて「この限りにおいて
わが国の統治の権限は連合国最高司令官の制限の下に置かれることになつた」のである。
それ故ポツダム宣言の受諾を無条件降伏と呼ぶと否とにかかわらずわが国の統治の権限が連合国
最高司令官の制限の下に置かれることになつたのは同宣言の受諾の効果ではなく同宣言中我方の
同意を前提としない占領の効果に外ならないのである。
http://www.hiraoka.rose.ne.jp/C/530408S0.htm

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還運動を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
5名無し三等兵:2012/02/12(日) 12:17:25.91 ID:rsjE6V2x
北方領土(南樺太・全千島)を奪還せよ!デモ行進

〜日本国民怒りのシュプレヒコール!〜

【日時】
平成24年2月12日(日)
集合・街宣 13:00〜14:00
デモ行進 14:15〜15:30

【場所】
集合・街宣 札幌市中央区大通西2丁目(札幌市役所前)
デモ行進 札幌市中央区北1条西2丁目(札幌市役所東側)

【コース】
札幌市役所東側→南進→南大通を西進→西11丁目を北進→北大通を東進→大通西4丁目にて流れ解散

【主催】
在日特権を許さない市民の会北海道支部

【協賛】
日本侵略を許さない国民の会/在日特権を許さない市民の会千葉支部/俊傑憂憤の集い/そよ風北海道支部/北海道排害社

【現場責任者】
加藤祐平(在特会北海道支部運営)
藤田正論(在特会副会長/北海道支部長)

【生中継】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80407954
6名無し三等兵:2012/02/12(日) 12:17:55.99 ID:???
 このように、日本が南クリル諸島の帰属に固執するため、露日間の「平和条約締結の問題」には、
依然として障害が存在している。ナロチニーツカヤ氏は、これについて、「はたしてロシアにとって、
日本と平和条約を結ぶ必然性があるのか」という疑問を投げかけ、次のように語る―。
「1956年に署名されたソ日共同宣言で、両国の間にあった戦争状態は終結してはいるが、一方で、
露日間には、実際には平和条約が存在しない。しかしながら、ロシアとドイツの例を見れば、両国の間
にも平和条約はないが、それは正常な二国間関係を発展させる上での障害とはなっていない。アメリカも、
ロシアやドイツと平和条約を結んでおらず、イギリスも同様だ。
  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。
また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。と言うのも、
日本がクリル諸島を放棄したことを明記しているのが、サンフランシスコ平和条約だからだ」
 1956年のソ日共同宣言が署名された際、アメリカは、覚書を発行した。その中では、「日本は、
サンフランシスコ平和条約で自ら放棄した南クリル諸島の帰属については、その交渉権を有していない」
という見解が表記されている。
http://japanese.ruvr.ru/2009/08/14/422415.html
7名無し三等兵:2012/02/12(日) 12:19:53.99 ID:rsjE6V2x
>>6
ロシアとの条約は必要ないね
ロシアはSF条約に調印してないので、泥棒の不法占拠だよ
8名無し三等兵:2012/02/12(日) 12:21:58.16 ID:rsjE6V2x
もう国交断絶で良いよ
オリンピック・W杯はナシ
経済交流もナシ
ロシア分離独立派に資金援助
9名無し三等兵:2012/02/12(日) 12:23:37.14 ID:???
>米国の好意連合国の好意を日本としては信頼して受けるのが、

  あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ
  あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ
  あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ

−領土返還交渉において、日本人とロシア人の間で思考や交渉の進め方にどんな違いがあると感じるか
 「さまざまな、細かい問題について、意見の不一致がある。まず、第二次世界大戦の終わり頃をどのよう
に評価するか。ロシアでは社会の多数の人々は、日本が当時、帝国でナチス・ドイツとの同盟国であり、
旧ソ連を脅かしていたと考えている。だから、1945年8、9月の(旧ソ連の)作戦に対しても、この大枠
で捉えている。つまり、日本が領土を失ったのは、正当な罰だという考え方だ。一方の日本は、
旧ソ連の戦争参加については、全く違う観点で見ている。
 また他の例を挙げれば、56年の日ソ共同宣言があるだろう。日本の解釈は、旧ソ連が日本に2島の
返還を法的に認めたというものだが、ロシア側にとればこれは、約束ではなく、(2島返還の)提案だった
ということだ。そして、日本が我々の提案を拒否し、今も拒否し続けている。ロシアが二島返還を提案した
というのは、あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ。
「譲る」ことはできる。でも「返還」ではない。ここが微妙なところだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110504/erp11050418010004-n1.htm

【北方領土】プーチン大統領「北方領土の2島返還ですら義務ではなくロシアの好意だ」
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/news19_newsplus_1149301269/1-n
10名無し三等兵:2012/02/12(日) 12:26:22.66 ID:rsjE6V2x
>>9
それなら国交断絶でどうでしょうか?
11名無し三等兵:2012/02/12(日) 12:28:40.74 ID:rsjE6V2x
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
12名無し三等兵:2012/02/12(日) 14:50:13.89 ID:???
583 名前:element[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 09:06:31.94 ID:4Pm/h/29 [4/4]
最近のロシアの声は記事を読んでほんとうに首をかしげたり仰天することばかりだ。

たとえば、この思わせぶりな「予告編」は、どう考えたらよいのだろう?

南クリル諸島か北方領土か?VOR 「ロシアの声」の新しいプロジェクト。近日発表!
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/09/65716104.html

誰が露日戦争で勝利したのか?VOR 「ロシアの声」の新しいプロジェクト。近日発表!
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/10/65802970.html

少なくともいま言えることは、ロシアの声が「建て前」でなく「本音」を言い出したってことだ。
1904年の日露戦争開戦以来の「日露百年抗争」をロシアの声(ロシア連邦政府)が
本当に終結させたいと願うなら、そのロシア人の本音を腹を割って話してもらわないと、
外交交渉がまったく前に進まない。
13名無し三等兵:2012/02/12(日) 14:56:26.92 ID:???
8 ポツダム宣言(1945 年 7 月)
1945 年 7 月 26 日のポツダム宣言(米英中、後にソ連参加)は、「カイロ宣言の条項は履行
せらるべくまた日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国並びに吾等の決定する諸小島
に局限せらるべし」とした。カイロ宣言が領土不拡大を謳い日本が奪取した領土を剥奪す
ると規定していたのに対し、ポツダム宣言がカイロ宣言に言及しつつも“われらが決定す
る諸小島”のみを日本に残すとしたのは、領土不拡大原則と相いれない千島条頃を含むヤ
ルタ協定の存在(さらに琉球等のこと)が念頭にあったためであると考えられる6。日ソ中立
条約の有効期間中であった同年 8 月 9 日ソ連は対日攻撃を開始、同 14 日日本はポツダム宣
言を受諾、9 月 2 日「降伏文書」に署名しポツダム宣言の履行を法的に約した。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0697.pdf

      “われらが決定する諸小島”
      “われらが決定する諸小島”
      “われらが決定する諸小島”
14名無し三等兵:2012/02/12(日) 15:09:48.16 ID:???
○ロシア社会団体:「北方領土の日は、我々の感情を深く侮辱する」

6日、ロシアの社会運動体「クリルは我が土地」のメンバーらは、日本の指導部宛に
インターネット上に日本語と英語で、領土要求を止めるよう求めるメッセージを掲載した。
インターファクス通信が伝えた。

メッセージの中では「日本で毎年行われる北方領土の日は、我々の感情を深く
侮辱するものだ」と述べられている。

メッセージ作成者らは又、次のように主張している―

1905年のポーツマス平和条約締結交渉で、日本代表団長の小村壽太郎首席全権は
「戦争は、あらゆる条約を抹消するものだ。ロシアは敗北した。形成された状況に
立脚しよう」と述べた。それゆえ、現在の国境が、第二次世界大戦の結果によって
決定したものであることは全く当然の事ではないだろうか。

「そうした結果の見直すのは、戦争の条件へ戻りつつあって、そのことで前もって
予見できない結果を齎す恐れがありますので、クリル諸島に対する要求を止め、
『北方領土の日』を中止するようにお願いします。御理解と御協力を期待しています」
と述べられている。

□ソース:ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65446360.html
15名無し三等兵:2012/02/12(日) 15:22:32.67 ID:rsjE6V2x
北方領土(南樺太・全千島)を奪還せよ!デモ行進

〜日本国民怒りのシュプレヒコール!〜

【日時】
平成24年2月12日(日)
集合・街宣 13:00〜14:00
デモ行進 14:15〜15:30

【場所】
集合・街宣 札幌市中央区大通西2丁目(札幌市役所前)
デモ行進 札幌市中央区北1条西2丁目(札幌市役所東側)

【コース】
札幌市役所東側→南進→南大通を西進→西11丁目を北進→北大通を東進→大通西4丁目にて流れ解散

【主催】
在日特権を許さない市民の会北海道支部

【協賛】
日本侵略を許さない国民の会/在日特権を許さない市民の会千葉支部/俊傑憂憤の集い/そよ風北海道支部/北海道排害社

【現場責任者】
加藤祐平(在特会北海道支部運営)
藤田正論(在特会副会長/北海道支部長)

【生中継】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80407954
16名無し三等兵:2012/02/12(日) 16:32:18.00 ID:???
○松本(七)委員 その説明は、今までの何回もの御説明で政府の考え方というものはわかっておるのですが、
私の今聞いておるのはその点ではないのです。千島の問題はただ対ソビエトだけの問題ではないのではないか。
というのは、御承知のようにポツダム宣言において、カイロ宣言の条項は履行せらるべく、また日本国の主権は、
本州、北海道、九州及び四国並びにわれらの決定する諸小島に局限せらるべし、こういう宣言によって今後の
すべての領土問題というものは決定されるのです。ですから、かりに日本が本来の領土であるから当然返して
もらうべきだという主張を掲げてソビエトと交渉するとしても、こういうポツダム宣言のあれがある以上は、
これは対ソビエトだけでは済まないのではないか。今度は米国とソビエトの間柄で千島の問題をどうするかは
一応別として、日本としてはこういうポツダム宣言がある以上は、ソビエトに交渉すると同時に、やはりこの
ポツダム宣言に基いて、連合国に対して毛、ここで規定されている以外のそういう諸小島についての帰属は
やはり話し合いをしなければ最終的な決定はできないのじゃないか。それだから、少くともソビエトに交渉する以上は、
並行して連合諸国とも何らかの話し合いをする必要があるのではないか、その点をお伺いしておるのです。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/023/0082/02312100082007a.html
17だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/12(日) 18:36:31.46 ID:3N+ppO4p
なぜ今まで国際司法裁判所に提訴できなかったかというと、「日本は法的な無条件降伏を承諾した」
という大前提があるからだ。

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」

国際裁判は相手が応じなければ裁判にはならないが、これは決してロシアが逃げているのでも、
また日本が逃げているのでもない。北方領土の件で国際司法裁判に持ち込むにあたっては、
両国が紛争の存在を認めなければならないが、このままでは「日本は無条件降伏をしたのだ」で、
それ以上の進展は何も無いことになってしまう。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還運動を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向けて示せ!
18名無し三等兵:2012/02/12(日) 19:15:29.45 ID:rsjE6V2x
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
19名無し三等兵:2012/02/12(日) 19:18:08.68 ID:rsjE6V2x
 番組中の田原の発言だったが、誰かれとなく「東京裁判の開廷原因はなにか?」と質問を発して、複数のパネラーが「戦争の勝敗だ」と答えると、激怒しながら「そんなことはない。日本が9カ国条約を破ったのが敗戦後に戦争裁判が開かれる原因となった」と力説していた。

 歴史を、どこで輪切りにして話しはじめるのかは、話す人の歴史認識を投影する。
日本が9カ国条約に抵触したところから話しはじめて、日本の侵略戦争を立証したとの錯覚は自虐史観者にひろく流布されているが、その説はもう数年、早い時期から話しはじめると、もろくもくずれる。
つまり、日本が9カ国条約を破ったのは確かなんだが、それは、それより数年以前に中国がそれを破り、その背後には英米の画策があった。
これは、東京裁判開廷中から指摘されていた事実で、連合国側にもこれを指摘する人はすくなくない。
はじめに支那側が9カ国条約違反を犯し、日本の抗議に米英がとりあわない時期があって、それもひとつの原因となって満州事変につづくのだ。
ただ、東京裁判自体は、日本の侵略戦争を裁くもので、連合国のそれではなかったから、証言も証拠も却下、あるいは未提出で終わっただけのことだ。

 つまり、ここで明瞭になるのは、報復裁判としての東京裁判の評価であって、日本の開戦責任ではない。
田原の激怒は典型的な東京裁判史観≠フ保有証明なんだが、この歴史認識を根底にした政治的価値観が、田原をして、社民党の辻元 清美に政治献金をさせているのだろう。
いうまでもなく、辻元の向こう側には最悪の首相談話に名を残す村山富市がいたわけで、田母神史観をターゲットにとりあげた政治討論番組で司会をつとめながら、ウラでは一方の政治勢力と密通しているわけだ。

http://bugswebblog.at.webry.info/200812/article_2.html
20名無し三等兵:2012/02/13(月) 16:24:39.75 ID:KipbgBMT
フィンランドは無条件降伏では無い休戦協定を結んだに過ぎないのにも関わらず、返還の『へ』の字も出さない。

両国間に緊急に解決を要す深刻な政治的問題は殆どなく、良く引き合いに出さ
れるかつてフィンランド領であったカレリア問題は、両国政府ともパリ講和条約
によって処理済みであるとの立場であり、フィンランド政府としてはロシア政府
に対しカレリア地峡について如何なる請求権をも有していない旨再三に亘り明ら
かにしている2 7 ) 。従って、戦前のように領土問題で両国関係がぎくしゃくするよ
うな事態はもはや予想されない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/pdfs/00_2_3.pdf

逆に『無条件降伏』をした敗戦国の日本が、未だに旧領返還を主張し、戦勝国に対して『不法占拠』と言ってる。
21[―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/13(月) 17:15:30.91 ID:dzRk7HNL
〜全人類の敵 ロシア〜

 【カイロ共同】米国のテロ組織監視団体「SITE」は12日、国際テロ組織アルカイダ指導者ザワヒリ容疑者が、インターネット上のイスラム過激派のサイトに、
アサド政権が武力弾圧を続けるシリアの反体制派を支援するよう呼び掛ける声明を出したと公表した。
 同容疑者はシリアの隣国トルコやイラクなどのイスラム教徒に「シリアの同胞」への支援を要請。
約11カ月にわたる反体制デモと弾圧の騒乱の中、イラクのアルカイダ系勢力が侵入、シリア国内で活動している可能性も指摘されており、過激派が多数侵入すれば、
混乱に拍車を掛ける恐れがある。

2012/02/12 19:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021201001673.html
22だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/13(月) 17:25:31.52 ID:AsihdKkR
>日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
>ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」

このまま4島一括返還を百万回叫んでみても、ロシアは返還どころか国際裁判にも応じてはくれない。
2島か4島かではなくて、無条件降伏をした敗戦国が、旧領返還を訴えるなどありえないということ。

 『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約
違反となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国とし
てはサンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm

ではなぜ日本の外務省は、『4島一括返還』を叫び続けなければならないのか。それは本気で返還を望んで
いるのではなくて、アメリカのご機嫌を損ねまいという対米従属パフォーマンスを演じているに過ぎないからだ。
アメリカはアメリカで、日本が対米従属外交を続けてくれれば、基地問題もTPPもアメリカに都合よくできる。

【北方領土交渉】「島はどちらの国のものか」は別にして、実際に今住んでいるのはロシア人だ:朝日新聞
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1314105155/

何度も言うが、仮に『4島一括返還』が実現したとて、実際に今住んでいるのはロシア人なので、
漁業権も含めて彼らに対して明日にでも出て行けと命令するわけにもいかず、日本が得られるものは少ない。
逆にロシアからは日ソ共同宣言も踏まえるということで、最低でも2島は引き渡して日露和解にしたいところ。
だから北方領土問題はそれだけを切り離さず、米軍基地やTPPでも対米従属外交から脱却できるかが問題。
とりあえず領土問題を棚上げにしたまま、日本とロシアの経済協力を深めるのが良いかもしれない。

北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1323832001/

これから北方領土返還運動関係者に対してはその一人一人に、「日本は無条件降伏をしたか」の質疑応答を行う。
23[―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/13(月) 17:28:47.50 ID:dzRk7HNL
〜全人類の敵 ロシア〜

 【カイロ共同】米国のテロ組織監視団体「SITE」は12日、国際テロ組織アルカイダ指導者ザワヒリ容疑者が、インターネット上のイスラム過激派のサイトに、
アサド政権が武力弾圧を続けるシリアの反体制派を支援するよう呼び掛ける声明を出したと公表した。
 同容疑者はシリアの隣国トルコやイラクなどのイスラム教徒に「シリアの同胞」への支援を要請。
約11カ月にわたる反体制デモと弾圧の騒乱の中、イラクのアルカイダ系勢力が侵入、シリア国内で活動している可能性も指摘されており、過激派が多数侵入すれば、
混乱に拍車を掛ける恐れがある。

2012/02/12 19:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021201001673.html

24[―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/13(月) 17:30:56.06 ID:dzRk7HNL
>>22
日本はポツダム宣言を受け入れ、無条件降伏をした、その後・・・

ロシアは日本人を奴隷にした
アメリカは沖縄を返還した

ロシアは直ちに、領土を返還し、不法抑留者に損害を賠償しろ!
25名無し三等兵:2012/02/13(月) 17:52:10.00 ID:bgkrPolG
歯舞と色丹を返還してくれればいい。
北方領土が日本の固有の領土だ何て嘘なんだから
26[―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/13(月) 17:55:41.92 ID:dzRk7HNL
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
27名無し三等兵:2012/02/13(月) 18:58:30.97 ID:dzRk7HNL
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
28:[―{}@{}@{}-] ←工作員のコード:2012/02/13(月) 19:15:54.90 ID:4iKw4YA/
日ソ戦闘終結   1945年8月28日

米軍関東進駐   1945年8月30日

降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞進駐     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年


韓日友好でロシアから千島樺太奪還! 
TPP反対よろ

29名無し三等兵:2012/02/13(月) 19:17:52.12 ID:dzRk7HNL
>>28
日米TPP
米韓FTA
強力タッグだね
30だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/18(土) 20:06:45.25 ID:gvJRnXLr
『4島一括返還』という対米従属のためにデッチ上げた看板は、どうやって下ろしたらよいかだが、
これは日本が敗訴してもいいから国際司法裁判所へ日露共同で提訴することだ。
現実に北方4島に住んでいるのはロシア人なので、たとえ4島返還されても日本の得るものは小さい。
それよりも長年にわたる日露両国の因縁話にケリをつけ、平和条約を締結することが大切だ。

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
                         ↓
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」

こうすれば日露共同で国際裁判に持ち込めるはずだ。
31名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:56:02.38 ID:kWZ3b/hp
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
32だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/19(日) 12:34:00.98 ID:1U5NpkY7
北方領土の件で、日本とロシアを対立させて喜んでいるのは、どこの国の人間だと思う?

【中国】トモダチ全然いない中国、周囲は敵ばかり、発展しても弱点多し=ロシア専門家
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1307023719/
「あいつはまるで中国人的」ロシアで蔑称のように用いられる表現 国民に根付く中国への嫌悪感
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1329094721/
マクドゥーガル元報告官「慰安婦、慰安所といった婉曲な表現は、性奴隷、強姦センターと言い換えるべきだ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1329493905/
【速報】 ついにアメリカと韓国が戦争か!「 米韓FTA破棄通告は宣戦布告と同じ 」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328933689/

北方領土の件で日本支持を表明する外国人が居たらすかさず、「日本は無条件降伏をしたか」について、
イエスかノーかの質疑応答を行うことが大切だ。
33名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:49:28.25 ID:/2z/md6A
 番組中の田原の発言だったが、誰かれとなく「東京裁判の開廷原因はなにか?」と質問を発して、複数のパネラーが「戦争の勝敗だ」と答えると、激怒しながら「そんなことはない。日本が9カ国条約を破ったのが敗戦後に戦争裁判が開かれる原因となった」と力説していた。

 歴史を、どこで輪切りにして話しはじめるのかは、話す人の歴史認識を投影する。
日本が9カ国条約に抵触したところから話しはじめて、日本の侵略戦争を立証したとの錯覚は自虐史観者にひろく流布されているが、その説はもう数年、早い時期から話しはじめると、もろくもくずれる。
つまり、日本が9カ国条約を破ったのは確かなんだが、それは、それより数年以前に中国がそれを破り、その背後には英米の画策があった。
これは、東京裁判開廷中から指摘されていた事実で、連合国側にもこれを指摘する人はすくなくない。
はじめに支那側が9カ国条約違反を犯し、日本の抗議に米英がとりあわない時期があって、それもひとつの原因となって満州事変につづくのだ。
ただ、東京裁判自体は、日本の侵略戦争を裁くもので、連合国のそれではなかったから、証言も証拠も却下、あるいは未提出で終わっただけのことだ。

 つまり、ここで明瞭になるのは、報復裁判としての東京裁判の評価であって、日本の開戦責任ではない。
田原の激怒は典型的な東京裁判史観≠フ保有証明なんだが、この歴史認識を根底にした政治的価値観が、田原をして、社民党の辻元 清美に政治献金をさせているのだろう。
いうまでもなく、辻元の向こう側には最悪の首相談話に名を残す村山富市がいたわけで、田母神史観をターゲットにとりあげた政治討論番組で司会をつとめながら、ウラでは一方の政治勢力と密通しているわけだ。

http://bugswebblog.at.webry.info/200812/article_2.html
34名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:34:36.94 ID:???
領土は戦争で決まる。
日本はロシアに負けたのだから、北方領土はれっきとしたロシア領だ。
それを、二島返還(歯舞、色丹)とかいう話で、なんとロシアは
戦争で負けた日本に歯舞、色丹の二島をくれるというのだから良い話だ。
それを四島じゃなきゃ嫌だと邪魔したのは、日本の右派、右翼団体、暴力団などの勢力。
35名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:35:22.70 ID:/2z/md6A
>>34
だから今も戦っている
4島ではなく、樺太・千島全島が日本領土である!
36名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:00:25.40 ID:Uo6gyamD
日本は「無条件降伏」はしていない。
国際法上、降伏は降伏文書が有効なのであって、ポツダム宣言が絶対的なものではない。
37名無し三等兵:2012/02/20(月) 08:16:24.40 ID:???
北方領土は二島返還論(歯舞、色丹のみ日本)に立脚してこれを推進するべき。
そして日露平和条約を締結するほうが、ずっと日本の国益になる。
38名無し三等兵:2012/02/20(月) 09:50:16.26 ID:PA9kVt+4
北方領土は南樺太・全島返還論に立脚してこれを推進するべき。
そして日露平和条約を締結するほうが、ずっと日本の国益になる。
39名無し三等兵:2012/02/22(水) 15:46:55.05 ID:nXm4XzW2
     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2012/02/10
    (__ U)<「政治の言葉は、嘘を本当と思わせ、殺人を立派な
    _φ  ⊂)_ \ものに見せかける」。
 ./旦/三/ /|   \国際政治に翻弄されて、流血がやまないシリア
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \の人々に、手を差し伸べるすべはないのか。
 | 産經新聞 |/      \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 産経新聞にこういうことが書かれるとは時代も
大本営発表と靖国 >( ゚∀゚ )/ |    / \変わったものだ。ソ連や中国に勇ましいが、
_______/ |     〈 |    |   \アメリカには臆病者のダブルスタンダードを
            / /\_」 / /\」     \取り去れば、イデオロギーなどに惑わされず、
             ̄     / /          \真実を見ることができるだろうに。複雑怪奇は
                                  \己の愚かさの中にある。
                                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/topics/column-14576-t1.htm
過去ログ  http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/

産経抄ファンクラブ第171集 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1327211464/
40だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/22(水) 16:44:58.79 ID:qFLfRsAz
ロシアと平和条約を締結するか否かだが、これも日本とロシアの両国に信頼関係があるかどうかが大切だ。

6.1´ 隠れ返還不要論
 隠れ返還不要論なる言葉はありません。説明のために作った用語です。
 既に、戦後60年、日ソ国交回復からも50年経過しました。50年以上前に、平和条約締結後に
歯舞・色丹の返還が約束されているにもかかわらず、平和条約締結交渉は行われておらず、
領土も1mmも還ってきていません。
 返還運動には国民の税金が投入され、返還運動団体や一部の学者には利権が生じています。
また、総務省の役人の天下り先になっている法人もあります。このような団体にとって、北方領土が
返還されたら、せっかくの利権を失うことになります。このため、口では返還を唱えながら、その実、
返還交渉の進展を極度に妨害する勢力が存在します。『北方領土マフィア』『返還運動マフィア』
などと揶揄されます。
 「4島一括返還をまるでお経のように唱え続けるべし」と主張する学者もいます。日ソ国交回復から、
50年経っても、1mmも還って来ない主張を、このまま唱え続けて、国民の税金を返還運動関係者に、
ばら撒き続けるのでしょうか。北方領土返還運動に利権のある人にとって、これほどすばらしい主張は
無いでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou6.htm

>平和条約締結交渉は行われておらず、領土も1mmも還ってきていません。

日本人の国民感情として、「ロシアは日ソ中立条約を一方的に踏み倒して対日参戦してきた」という思いが強い。
平和条約を締結したところで、日ソ中立条約のように、あちらの都合で一方的に踏み倒されるだけではないか、と。
「隠れ返還不要論」にしても、そうした国民感情に発しているともいえる。ロシアはどうせ約束を守らないのだから、
1ミリの領土も還っては来ないことを承知で、返還返還をお経のごとく叫び続けて対抗してやろうじゃないか、と。
41だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/22(水) 17:48:34.79 ID:qFLfRsAz
スタンフォード大学Stanford Universityの調査報告について、スタンフォード大学の学者が雑誌サピオに論文
「日米中韓台の比較研究で分かった一番公正な歴史教科書は日本」を寄稿している。

戦争賛美せず 愛国心あおらず 日本は最も抑制 :先の大戦に対する各国の歴史認識問題が、アジアの国際関係に
影を落とし続けている。米スタンフォード大学アジア太平洋研究センターは、日中韓と米国、台湾
の高校歴史教科書比較研究プロジェクトを実施し、日本の教科書は戦争を賛美せず、最も抑制的だと指摘した。研
究チームの主要メンバーである日本史学者ピー ター・ドウスPeter Duus氏に研究成果を、元米紙東京特派員ダニエル・
スナイダー氏Daniel C. Sneider (スタンフォード大学アジア太平洋研究センター副所長)に研究の趣旨を報告してもらった。
論点スペシャルとして紹介する。

日本の教科書 :今回比較した中では日本の教科書が最も愛国的記述がなく、戦争の賛美などは全くしていない 。日本の中国進出
についてのくだりは全く事実をそのまま伝えており、当時の軍と政府のリーダーたちの責任だとしている 。非常に平板なスタイル
での事実の羅列であり、感情的なものがない。

韓国の教科書 :韓国の教科書は特にナショナル・アイデンティティーの意識の形成に強く焦点を当てている。自分たち韓国人に起こ
ったことを詳細かつ念入りに記述している。韓国の教科書は、中国で起きた戦争に関する記述が希薄だ 。韓国は日本の中国に対する
行為には興味はなく、日本が自分たちに行ったことだけに関心がある 。私が驚愕した一つの例は、主要な韓国の教科書には広島長崎の
原爆投下の記述がないことだ。それほどまでに彼らは自己中心的にしか歴史を見ていない。

http://worldrankingup.blog41.fc2.com/blog-entry-1288.html
42だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/22(水) 18:50:15.06 ID:qFLfRsAz
 ロシアははじめ、日本に対して共同の経済プロジェクトを呼びかけたが、日本側の反応が見られなかったため、
ロシアは自国資本および外国資本に重点を移した経緯がある。それと同時にメドヴェージェフ大統領は、
ロシアが日本との関係発展に関心があることを指摘している。メドヴェージェフ大統領は最近、ロシア安全保障
会議において、「我々は日本との平和条約の問題も含めて、露日関係におけるすべての問題の議論を継続する。
日本との相互協力、相互理解をもとにした関係発展のためであり、日本との関係を新しいレベルに引き上げる
ためだ。」と述べている。
 領土問題におけるロシアの立場は、すでに明白だ。それは、正しい歴史理解、および法解釈に基づき、
ロシアと日本両国の世論と議会における承認が得られるような解決を模索することだ。
http://japanese.ruvr.ru/2011/02/07/43243165.html

>ロシアと日本両国の世論と議会における承認が得られるような解決

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

日本とロシアの共同で国際司法裁判所へ提訴して、歴史的経緯を踏まえた討論会を行うこと。
日本としては勝てば勝ったで儲けもの、敗訴したとしても「やっぱり無条件降伏でした」で、諦めもつく。
43だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/22(水) 19:42:22.29 ID:qFLfRsAz
>口では返還を唱えながら、その実、返還交渉の進展を極度に妨害する勢力が存在します。

領土返還など不要だ、けれども日ソ中立条約を一方的に踏み倒した国とは平和条約を結びたくない、
平和条約を結んだとてあちらの都合で踏み倒されるに違いない、そういう考えの日本人も少なくない。
だがそれならそれで、「日本は敗戦国といえども法的な無条件降伏を承諾したわけではない」と主張すべき。
44名無し三等兵:2012/02/23(木) 11:30:25.12 ID:???
だつおさんに敬服いたします<(_ _)>

次から次にと無知が表れ切が無いが
だつおさんが言い続けられた事で理解してくれた人も多いと思うわ。ありがとさん
45名無し三等兵:2012/02/23(木) 11:42:58.98 ID:/uZswqwN
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
46名無し三等兵:2012/02/23(木) 11:44:35.11 ID:/uZswqwN
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
47名無し三等兵:2012/02/23(木) 11:44:56.95 ID:???
嗚呼それともう一つ
此処で活動するのも十分に効果的だけど一般層を取り込まなければ物事は進まないと思う

残念ながらああいう連中は感情論だけで突っぱねてこう言う専門的な所は見ないんだよね・・・
だつおさんが仮に居なくなったらアイツら(多数)の声で埋め尽くされ少数の意見は流されるし良い事なんか一つもない
そもそも、見ない、見ようともしないのだから、だつおさんがアイツらの所に出向いて論破するしか方法がない
助けになりたいけど馬鹿だから援護が出来なく申し訳ない
48だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/23(木) 15:31:08.35 ID:dVmNm0l/
南京大虐殺(中国)や従軍慰安婦(朝鮮)などの、旧日本軍の残虐行為は絶対に許さないということで、
中国と北朝鮮の同盟関係は今後もしばらく崩れそうにもない。

【南京事件】 河村市長、発言 「撤回も謝罪もしない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329918837/
【南京事件】 「撤回したら(政治家として)生きていられない」河村名古屋市長、改めて発言撤回否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329977233/
中国「なぜ日本は南京事件の真実を追求しようとするのか!30万人でも3万人でも大虐殺は大虐殺だ!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329961899/
【南京事件】 名古屋市長の南京発言、名古屋の女性アイドルグループ・SKE48の南京公演に影響か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329956725/
【南京事件】ネット上で高まる反日感情=「名古屋に圧力を」河村市長発言・中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329896175/
【南京事件】「発言修正を」愛知県大村知事が河村市長批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329887725/
【政治】 河村たかし名古屋市長 「南京事件、なかったと思う。南京で歴史討論会してもいい」…中国共産党の南京市常務委員に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329755838/
河村たかし「南京事件はなかった。歴史研究討論を。」→中国「事件の証拠は大量にあるが議論はしない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329813223/

>口では返還を唱えながら、その実、返還交渉の進展を極度に妨害する勢力が存在します。

実は日本人の多くは、旧領返還など本気で望んではいない。だからロシア側にはその旨をはっきりと伝えること。
それよりも日ソ中立条約を踏み倒したことと、極東軍事裁判にソ連の判事が参加したこと、この2つの件だ。
今後ロシアと平和条約を締結するにあたっても、この2つの件について、ロシア側からの釈明を聞きたい。
結果として国際裁判は日本が敗訴したとしても、「日本は無条件降伏をしていない」を訴えること。
49だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/23(木) 15:52:51.99 ID:dVmNm0l/
>日ソ中立条約を踏み倒したことと、極東軍事裁判にソ連の判事が参加したこと、

いずれも、「日本は『無条件降伏』をしたのだからしょうがないんだ」というのがロシア側の釈明となろう。
けれども『無条件降伏』の一言で済むなら、日本とロシアの対立点は戦後何も無かったことになる。
日本は日本で、無条件降伏をした敗戦国が、旧領を返還しろとがなりたてるのはおかしくないか、と。
50名無し三等兵:2012/02/23(木) 15:56:51.78 ID:f/M9dYE4
【渋谷】刃物「戦うために持っていた」 女は福岡の74歳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329968464/
渋谷の東急百貨店東横店1階の通路で通行人の女性(61)が
  刃物で切り付けられ重傷を負った事件で、警視庁渋谷署は23日、
  殺人未遂容疑で現行犯逮捕した女を福岡市の74歳と確認した。
51だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/23(木) 16:04:02.77 ID:dVmNm0l/
>米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした

ここで「日本はあの戦争で、法的な意味での『無条件降伏』を承諾したとみなされるべきなのか」と、
日本代表からアメリカ代表へ向けて質問したらどうだろう。もしもその返答がYESだとしたら、
北方領土問題は『吾等の決定する小諸島』について、無条件降伏をした敗戦国日本を完全に
除外した上での、戦勝国同士であるアメリカとロシアの見解対立となる。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

何度も言うが、ポツダム宣言受諾=無条件降伏文書などという解釈をするならば、旧領返還など論外だ。
52だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/23(木) 17:34:40.28 ID:dVmNm0l/
 今日、日本とロシアの間には、スポーツやバレーなどはともかく、政治や安全保障の分野では2百年前に両国の
すぐれた人たちが築き上げてくれた積極的協力関係は残念ながら見られなくなっている。メドベージェフ大統領の
国後島訪問もさることながら、ロシアからは北方領土を占有する根拠は戦争に勝ったことだという開き直りさえ
聞こえてくる。そのようなことを言うロシア人には、ロシアが日ソ中立条約を破って参戦したことやシベリアで百万人
近い日本人が非人道的な扱いを受けたことを想起して欲しい。
http://www.canon-igs.org/column/security/20110124_525.html

>ロシアが日ソ中立条約を破って参戦したこと

3.3.2 裁判所の判断
 条約は、いいかげんな解釈をするなら、どうとでも解釈できるので、解釈によっては不法行為と主張できる余地
はいくらでも有る。このため、いろいろな意見を言う人があるが、ソ連の対日参戦を否定する判例・国際宣言等は、
一切存在しない。逆に、東京裁判の確定した判決では、「中立条約が誠意なく結ばれたものであり、またソビエト連邦
に対する日本の侵略的な企図を進める手段として結ばれたものであることは、今や確実に立証されるに至った」
と指摘し、ソ連の対日参戦を正当なものと評価している。
 東京裁判はこの問題に関する唯一の国際裁判であり、さらにサンフランシスコ条約第十一条で日本も受諾した
ものであるため、ソ連の対日参戦が正当なものであることは、世界中なんら疑問の無い確定したことだ。周辺各国
の歴史教科書を見ると、すべての国で「日本は侵略の犯罪者」として描かれており、多くの国で「ソ連は解放者」として描かれている。
 このように、日本の右翼・ヤクザ・戦争犯罪者のシンパたちの、ソ連の対日参戦を「中立条約違反の不法行為」
であるかのような主張は、国際的には孤立した特異で異常なものであることが分るだろう。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou3.htm
53名無し三等兵:2012/02/23(木) 18:22:07.96 ID:/uZswqwN
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
54名無し三等兵:2012/02/23(木) 18:22:43.31 ID:/uZswqwN
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
55名無し三等兵:2012/02/23(木) 18:27:13.59 ID:/uZswqwN
〜全人類の敵 ロシア〜

 【カイロ共同】米国のテロ組織監視団体「SITE」は12日、国際テロ組織アルカイダ指導者ザワヒリ容疑者が、インターネット上のイスラム過激派のサイトに、
アサド政権が武力弾圧を続けるシリアの反体制派を支援するよう呼び掛ける声明を出したと公表した。
 同容疑者はシリアの隣国トルコやイラクなどのイスラム教徒に「シリアの同胞」への支援を要請。
約11カ月にわたる反体制デモと弾圧の騒乱の中、イラクのアルカイダ系勢力が侵入、シリア国内で活動している可能性も指摘されており、過激派が多数侵入すれば、
混乱に拍車を掛ける恐れがある。

2012/02/12 19:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021201001673.html
56名無し三等兵:2012/02/23(木) 18:50:51.20 ID:???
「第二次大戦の際、日本はソ連を攻撃しなかったけど、何でソ連は1945年に日本を攻めたの?」
Почему Япония не нападала на СССР во время второй мировой, а СССР в 45-ом напал?
http://otvety.google.ru/otvety/thread?tid=79bd06022de7a716&table=%2Fotvety%2Fsearch%3Fsort%3Dwsmor%26order%3Dwsnod%26start%3D0%26q%3D%25D1%258F%25D0%25BF%25D0%25BE%25D0%25BD%25D0%25B8%25D0%25B5%25D0%25B9%2B%25D0%25A1%25D0%25A1%25D0%25A1%25D0%25A0

ソ連と日本との間では、1941年の4月に5年間有効の不可侵条約※が結ばれていたというのに....

※日本でもロシアでも取り違える人は多いけど、これは中立条約の間違い。でもいずれにせよ、当時のソ連の対日宣戦は条約違反。

http://blog.goo.ne.jp/karategin/e/4e15913453143f683ea8f70562e19163
57だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/23(木) 21:21:02.15 ID:dVmNm0l/
もし、日本とソビエト連邦が戦争をしていたら-海外の反応-
http://blog.livedoor.jp/panda_translator/archives/51694399.html

日本がアメリカではなくてロシアを攻撃していたら、ロシアは二正面作戦に絶えられず崩壊した
であろうということを言っている欧米人も少なくない様子だ。
けれども日本の主敵はあくまで中国であり、日ソ戦はたとえソ連が敗北したとしても、
支那派遣軍を対ソ戦に投入しなければならないわけで、中国人を喜ばせるだけの結果になる。
貴重な中国チンピラゴロツキ殺戮要員を、ナチスドイツの尻拭いのために消耗させられるのは、
おれさまは日本人として耐え難い抵抗感を覚える。
58名無し三等兵:2012/02/23(木) 22:02:40.29 ID:/uZswqwN
>>57
日本は日ソ不可侵条約があるから攻めないよ
59だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/24(金) 12:00:27.36 ID:QfUM91PC
>米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした

これが冷戦時代かブッシュ政権であれば、「無条件降伏をして国家主権を失った日本に代わって、
アメリカのわれらが択捉・国後を日本領に指定したのだから」とでも答えたかもしれない。
占領期から冷戦時代にかけては、アメリカとソ連の二極支配ゆえ、ソ連は東欧支配を強化し、
アメリカは日本支配を強化しなければならなかった。もしあの時、ポツダム宣言の原義通りに、
日本は無条件降伏をしていないということにしていたら、日本政府はソ連とも交渉したであろう。
そこでGHQは「日本は無条件降伏をした」ということで公職追放や戦犯訴追を強行し、
また日ソ交渉が始まると「沖縄を返さないぞ」と重光大臣を恫喝して、日ソ平和条約を断念させた。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

けれどもオバマ政権になってからは、そうした世界政略からは脱却して国内改革に励むことになる。
世界政略を放棄しつつオバマ政権にとっては、「日本は敗戦国とはいえ無条件降伏をしたわけで
はないから日露の二国間交渉で好きにやってくれ」ということにしたほうが有利になるはずだ。
60だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/24(金) 12:13:30.37 ID:QfUM91PC
鈴木宗男に言わせれば、東京宣言は4島の帰属が書かれていないから日ソ共同宣言よりも後退とのこと。
領土についてはむしろ日ソ共同宣言に沿う形で、但しロシア側に日本との領土問題を認識させたという点で、
東京宣言を国際司法裁判に利用するというやり方も考えられる。

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
                         ↓
日本「東京宣言ではロシア側も日露間に領土問題が存在することを認めたはずだ」
ロシア「東京宣言は4島の帰属が不明瞭で、『北方4島は日本の固有領土』と定めたわけではない」
                         ↓
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
61名無し三等兵:2012/02/24(金) 13:09:14.47 ID:dXTomoVh
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
62だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/24(金) 17:20:35.87 ID:QfUM91PC
ソ連・ロシアが「日本の敵性国」というのは、戦後にアメリカが流布した冷戦時代の反ソ宣伝でしかない。

>「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス

その証拠に、米英中は満州帝国を承認しなかったが、ソ連はしっかり承認してくれた。米英中と日本との
対立時期は長くて大きいが、ソ連と日本が敵対したのはほんの一時期で、しかも小さなものでしかない。
更に日本が本当に法的な無条件降伏を承諾したとすれば、北方領土問題でさえも存在しないことになる。
繰り返すが東京大空襲や広島長崎の原爆投下は『国際法違反』なのに対し、領土問題は『降伏条件』だ。
63だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/24(金) 17:54:45.81 ID:QfUM91PC
> 東京裁判はこの問題に関する唯一の国際裁判であり、さらにサンフランシスコ条約第十一条で日本も受諾した
>ものであるため、ソ連の対日参戦が正当なものであることは、世界中なんら疑問の無い確定したことだ。周辺各国
>の歴史教科書を見ると、すべての国で「日本は侵略の犯罪者」として描かれており、多くの国で「ソ連は解放者」として描かれている。
> このように、日本の右翼・ヤクザ・戦争犯罪者のシンパたちの、ソ連の対日参戦を「中立条約違反の不法行為」
>であるかのような主張は、国際的には孤立した特異で異常なものであることが分るだろう。

けれどもそのような理由で日ソ中立条約踏み倒しが正当化されるのなら、日本人の国民感情としては、
ロシアと平和条約を結ぶ意義は乏しいということにもなりかねない。今後もロシアと平和条約を結んだところで、
「日本は侵略の犯罪者」とかいう理由で踏み倒されるんじゃないか、ならばそんな平和条約は必要ない、と。
いやもしかしたらそのサイトの著者も「隠れ返還不要論」で、平和条約など必要ないと考えているのかもしれないが。
「日本は侵略の犯罪者」として日本を罰するのであれば、それはそれで平和条約など必要ナシということになる。
64名無し三等兵:2012/02/24(金) 19:13:31.25 ID:dXTomoVh
m9(^Д^)プギャー

『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
65名無し三等兵:2012/02/24(金) 19:14:01.52 ID:dXTomoVh
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
66だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/24(金) 19:14:34.29 ID:QfUM91PC
東京宣言の成果を無駄にしたくなければ、『日本は法的な無条件降伏を承諾していない』を、
国際司法裁判所で訴えることが大切。

  領土問題におけるお互いの譲歩に関する問題について、ラヴロフ外相は、ロシアが日本と協力して、
平和条約の調印に関する結果を生むような対話に、将来つながるべき好ましい雰囲気を作り出していく
準備がある、と答えている。
  そのために必要なものとして、外相は次のものを挙げている。
  第一に、両者が存在している現実を客観的にとらえることだ。それはまず、日本側が「北方領土」と呼んでいる
南クリル諸島は、第二次世界大戦の結果、合法的にロシアに編入されたものである、ということだ。それは国連憲章
によっても確認されており、それらの領土に対するロシアの主権は疑問の余地がない。
  第二に、露日関係を波立たせる必要はない、ということだ。特にいま挙げたような現実に背くような様々な
公式発表や行動を行わない、ということだ。
  第三に、露日関係を経済分野、人文分野、および南クリル諸島の共同開発を含む国際問題などの領域で
幅広く発展させていかなくてはならない。ロシア側の法律は、クリルの共同開発にあらゆる可能性を提示している。
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/27/64736837.html

>それらの領土に対するロシアの主権は疑問の余地がない

 日本国総理大臣及びロシア連邦大統領は、両国関係における困難な過去の遺産は克服されなければならない
との認識に共有し、択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島の帰属に関する問題について真剣な交渉を行った。
双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則
を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し、もって両国間の関係を完全に
正常化すべきことに合意する。
http://www.hoppou.go.jp/library/document/data/19931013.html
67だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/24(金) 19:32:11.51 ID:QfUM91PC
>双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則
>を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し

中国やアメリカとは違い、史実に反する日本の戦争犯罪叩きをしないロシアは、日本にとっては大切な同盟国。
アメリカは原爆を謝罪していないが、ロシアはシベリア抑留を謝罪している。

【南京事件】 河村市長、発言 「撤回も謝罪もしない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329918837/
【南京事件】 「撤回したら(政治家として)生きていられない」河村名古屋市長、改めて発言撤回否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329977233/
中国「なぜ日本は南京事件の真実を追求しようとするのか!30万人でも3万人でも大虐殺は大虐殺だ!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329961899/
【南京事件】 名古屋市長の南京発言、名古屋の女性アイドルグループ・SKE48の南京公演に影響か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329956725/
【南京事件】ネット上で高まる反日感情=「名古屋に圧力を」河村市長発言・中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329896175/
【南京事件】「発言修正を」愛知県大村知事が河村市長批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329887725/
【政治】 河村たかし名古屋市長 「南京事件、なかったと思う。南京で歴史討論会してもいい」…中国共産党の南京市常務委員に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329755838/
河村たかし「南京事件はなかった。歴史研究討論を。」→中国「事件の証拠は大量にあるが議論はしない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329813223/
68名無し三等兵:2012/02/24(金) 20:18:50.67 ID:dXTomoVh
番組中の田原の発言だったが、誰かれとなく「東京裁判の開廷原因はなにか?」と質問を発して、複数のパネラーが「戦争の勝敗だ」と答えると、激怒しながら「そんなことはない。日本が9カ国条約を破ったのが敗戦後に戦争裁判が開かれる原因となった」と力説していた。
歴史を、どこで輪切りにして話しはじめるのかは、話す人の歴史認識を投影する。
日本が9カ国条約に抵触したところから話しはじめて、日本の侵略戦争を立証したとの錯覚は自虐史観者にひろく流布されているが、その説はもう数年、早い時期から話しはじめると、もろくもくずれる。
つまり、日本が9カ国条約を破ったのは確かなんだが、それは、それより数年以前に中国がそれを破り、その背後には英米の画策があった。
これは、東京裁判開廷中から指摘されていた事実で、連合国側にもこれを指摘する人はすくなくない。
はじめに支那側が9カ国条約違反を犯し、日本の抗議に米英がとりあわない時期があって、それもひとつの原因となって満州事変につづくのだ。
ただ、東京裁判自体は、日本の侵略戦争を裁くもので、連合国のそれではなかったから、証言も証拠も却下、あるいは未提出で終わっただけのことだ。

http://bugswebblog.at.webry.info/200812/article_2.html
69だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/24(金) 22:13:46.45 ID:QfUM91PC
>米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした

こういうのはアメリカが極東で、争いの火種を自ら巻いておいて、仲介役を務めるといういつもの手口だ。
オバマ政権になっていくらか弱くなったとはいえ、依然としてこういう体質は続いているとみられる。

【慰安婦問題】マクドゥーガル「韓日協定を盾に慰安婦問題を回避してはならない」
http://kimsoku.com/archives/6724724.html

アメリカはヤルタ協定でロシアをけしかけて対日参戦を促し、北方領土では日本をけしかけて反露を煽る。
従軍慰安婦問題で韓国の反日をけしかけ、南京大虐殺問題で中国の反日をけしかける。
そうして日中韓露でごちゃごちゃしてきたところで、アメリカが「あしながおじさん」を演じるのだ。
70名無し三等兵:2012/02/24(金) 23:00:26.81 ID:dXTomoVh
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
71名無し三等兵:2012/02/25(土) 06:27:45.88 ID:???
>そうして日中韓露でごちゃごちゃしてきたところで、アメリカが「あしながおじさん」を演じるのだ。

つまり全てはアメリカの計画通りって事なのか
流石正解を統治してきただけの事はあるな
踊らされて馬鹿を見る・・・w実に滑稽だ
72名無し三等兵:2012/02/25(土) 06:28:12.47 ID:???
×正解
○世界
73だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/25(土) 13:21:12.27 ID:vm2lOTpR
> このように、日本の右翼・ヤクザ・戦争犯罪者のシンパたちの、ソ連の対日参戦を「中立条約違反の不法行為」
>であるかのような主張は、国際的には孤立した特異で異常なものであることが分るだろう。

こうした主張もロシア側から出されることも多いが、それでは日本がロシアと平和条約を締結する理由は無くなる。
「日本の悪行を罰するためだ」という理屈で、平和条約をも踏み倒される可能性を示唆していることになる。

 まず、日ソ中立条約に言及し、ソ連がナチス・ドイツに対して勝利することができなのは、日本がこの条約を
遵守したからであると鈴木氏は強調する。
< 5月9日、対独戦勝65周年記念日を迎え、自分(鈴木委員長)からもこの歴史的な日を心からお祝いしたい。
ソ連が対独戦争に勝利する上で日本は大きな役割を果たした。当時、日本はナチス率いるドイツと軍事同盟を
締結していたが、同時にソ連とも中立条約を締結していた。
 中立条約とは、仮に、ソ連がどこかの国と戦争を始めても、日本は中立を保つ、また、逆に日本が戦争を始めても、
ソ連は中立を保つということをお互いに約束したものである。当時、ヒトラーは日本に対し、ドイツとの軍事同盟を優先し、
ソ連を攻撃するように何度も要請した。しかし、日本はそれをはねのけた。
 仮に日本が別の選択をしていたのなら、歴史は変わっていたであろう。日本の選択は正しかった。なぜなら、
ファシズムは全く間違っていたからである。ヒトラー率いるナチスの悪行は言語に絶する。まずはこの点を皆様に
お伝えしたい。 >
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/580
74名無し三等兵:2012/02/25(土) 13:24:18.91 ID:eQ9Cdntm
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
75だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/25(土) 13:33:44.74 ID:vm2lOTpR
開戦に至るまでの歴史的背景は別として、日露戦争は真珠湾攻撃と同じく、日本側から宣戦布告抜きで開始された。
また明治政府は韓国を併合しており、これは昭和15年戦争での満洲国建国と同じものだ。
「明治の戦争は良かったが昭和の戦争は悪かった」というのは、戦後に流布された対米従属宣伝の成果だ。

 一方、東京湾のミズリー艦上で降伏文書に調印した1945年9月2日、スターリンは次のような演説をした37。
「同志、男女同胞らよ。.....日本の侵略行為は1904年の日露戦争当時から始まっている。....1904年の日露戦争の敗北は、
国民に悲痛な記録を残した。 その敗北は、 わが国に汚点を止めた。 わが国民は日本が撃破され、 汚点が払われる
日の到来を信じて待っていた。 40年間、 われわれの古い世代の人々はその日を待った。 遂にその日が到来した。
今日、 日本は自己の敗者たることを認めて無条件降伏文書に署名した」。
「日本の侵略行為は1904年2月、日露間に交渉がなお継続中、日本はロシア帝国帝政政府の弱体化に付けこみ、
突如かつ背信的に宣戦を布告することなく攻撃を加え、若干のロシア艦隊をなきものにして自国に有利な態勢
を作るため、旅順港方面におけるロシア艦隊を撃砕した。その後37年を経て日本は1941年真珠湾における
米国海軍根拠地を攻撃し、同国の幾多の戦艦を喪失せしめたが、その時日本がかってと同じ背信的手口を
そのまま米国に対して繰り返したことは特徴的なことであった」。
http://www3.ocn.ne.jp/~y.hirama/yh_ronbun_nichiro_yamanashi.htm

>日本はロシア帝国帝政政府の弱体化に付けこみ、突如かつ背信的に宣戦を布告することなく攻撃を加え、

(1)日露戦争に対する評価として特徴的なのは、第 2 次世界大戦後になって、不凍港を
求めるロシアの南下政策・膨張政策としての朝鮮進出が日露開戦の原因であったとの歴史
的事実に基づかない俗説が、冷戦期の対ソ認識にも合致しているため、広く流布され、
司馬遼太郎の『坂の上の雲』を初めとする文学作品等もそうした俗説を前提としていることで、
さらに広く信じられるにいたったことである。
http://www.erp.sophia.ac.jp/Projects/ocw/research/fes/110929fes/report/110929fes_report_L5.pdf
76だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/25(土) 13:49:01.30 ID:vm2lOTpR
>また明治政府は韓国を併合しており、

伊藤博文は韓国併合論者では無かったが、韓国統監府初代統監として、保護国化による実質的な統治を目指した。
つまり明治政府が韓国でやったことは、満州国建国のそれと何ら変わらないことだった。
その当時の日本人の意識でも、善悪は別として、満州国建国は韓国併合の延長と考えられていたことだろう。

現在ロシアの専門家たちの間で主要な意見となっているのは、19世紀末、日本がロシアとの戦争に向かったのは、
ロシアが侵略者としてとらえられていたからではなく、朝鮮、満州への日本の拡大を阻む存在としてロシアがあったからだ、
というものだ。それゆえ、ロシアが日本との戦争を回避するためには、中国および朝鮮から完全に撤退することしかなく、
そのようなことはもちろんできなかったのである。
しかし、20世紀初頭にはまだ、ロシアと日本が敵対国から同盟国へと変化できるチャンスは残っていた。当時、
日本では元老である伊藤博文をはじめとするグループと、首相桂太郎および外務官僚小村寿太郎を筆頭とする
グループの間で論争が巻き起こっていた。諸大国のなかで孤立無援となることを懸念した伊藤博文は、日本の同盟国
としてロシアが適役であると考えていた。当時、アヘン戦争の記憶がまだ新しかった時代、中国が英国に対して、
人々を苦しめているアヘンの輸入を禁止したことに対して、英国が戦争を仕掛けた経緯を踏まえて、伊藤博文は英国
を同盟国とすることは期待できない、と考えていた。しかし、結局は英国との同盟を支持するグループが勝利した。
1902年1月30日、日本は英国との同盟を締結した。それは日本をしてさらに、ロシアとの戦争へと向かわしめた。
それは、英国および米国が、日本を使って極東でのロシアの影響力を弱めようとする試みであった。それゆえに、
英国と米国は、ロシアとの戦争に向けて日本軍の準備を支援した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66489658/
77だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/25(土) 14:09:03.71 ID:vm2lOTpR
日露戦争と大東亜戦争の比較だが、日露戦争における「韓国」を、大東亜戦争における「満州帝国」
におきかえてみれば、日露戦争も大東亜戦争もほぼ同じだと位置づけられると思う。
戦前の帝国憲法では「統帥権の独立」が明記されており、その意味では日露戦争も大東亜戦争も、
外務省の宣戦布告よりも先に陸海軍が攻撃を仕掛けたのは当然とみなされよう。
宣戦布告前の攻撃行動が悪だという事なら、「統帥権独立」は成り立たないことになる。

 帝国の重を韓国の保全に置くや一日の故に非す。是れ両国累世の関係に因るのみならす韓国の存亡は実に
帝国安危の繋る所たれはなり。然るに露国は其の清国との明約及列国に対する累次の宣言に拘はらす依然
満洲に占拠し益々其の地歩を鞏固にして終に之を併呑せむとす。
 若し満洲にして露国の領有に帰せん乎韓国の保全は支持するに由なく極東の平和亦素より望むへからす。
故に朕は此の機に際し切に妥協に由て時局を解決し以て平和を恒久に維持せむことを期し有司をして露国に
提議し半歳の久しきに亙りて屡次折衝を重ねしめたるも露国は一も交譲の精神を以て之を迎へす。
http://tamutamu2011.kuronowish.com/nitirosennsenn.htm
78名無し三等兵:2012/02/25(土) 15:04:31.78 ID:eQ9Cdntm
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
79名無し三等兵:2012/02/25(土) 18:07:29.57 ID:Xa6KobHo
朝鮮戦争の原因は、日本軍の大陸打通作戦による米中決裂が原因だと思う。

朝鮮戦争60周年 現在の中国人にとっての朝鮮戦争とは?
http://ansan.blog.shinobi.jp/Entry/32/

というか毛沢東やケ小平も断言しているように、共産中国建国そのものが日中戦争の結果。
国民政府が崩壊して米中決裂となり、それが朝鮮戦争に繋がった。
80名無し三等兵:2012/02/25(土) 18:11:18.17 ID:Uvzd17v2
つか日ソ中立条約が一方的に破棄されるような国、ソ連とは
平和条約を結ぶ意味はないわな。
ロシアがソ連の正当な後継者というならそれでいいし認めるが
”一方的に条約を破棄するような国”という特性をも引き継ぐので
あれば、やはり日本からしたら平和条約を結べないね。
ここんとこ、どう整合性をつけるのか、それがどれだけ説得力があるのか
ロシアの回答待ちでもいいんじゃね?
81名無し三等兵:2012/02/25(土) 21:31:25.82 ID:B0S9MiRp
アメリカのブッシュ大統領は4月23日、ロシアのエリツィン前大統領の死去に関して声明を発表し、
「ソビエト連邦解体に重要な役割を果たし、ロシアにおける自由の基礎作りに尽力した」とエリツィン氏の業績を称賛した
声明はまた、エリツィン氏を「重大な変革期に祖国に奉仕した歴史に残る人物」と、
冷戦終結後のアメリカ=ロシア関係構築に取り組んだ努力を高く評価した
一方、ソビエト連邦研究家だったライス国務長官も声明を出し、エリツィン氏が「一般のロシア人が恐怖なしに話したり、
礼拝したりできる新たな時代を切り開いた」と述べた
アメリカでは、現在のプーチン大統領が強権的傾向を強めていることもあり、ロシア民主化を導いたエリツィン氏
に対する肯定的な評価が広がっている
http://blog.livedoor.jp/lovespoonful/archives/51063428.html

 夫人と散歩の途中だった引退した医師のウラジーミルさん(61)は、エリツィン大統領がソビエト連邦を解体した
1991年の苦々しい思い出を語り始めた。
 「エリツィンを信頼していたが、彼は祖国を売り渡した」とウラジーミルさん。「(共産)党で50年間勤め上げた父は、
エリツィン氏のすることを国民のためになるものと信じていた。しかし、実際には少数者による国有資産の横領
に手を貸しただけだった」
 夫人は驚いて、「故人にそんなことを言っては駄目よ」と夫をたしなめた。「死者にむち打つな」というのは、
ロシアの根強い伝統だ。だが、通りがかった人も容赦ない批判を始めた。「エリツィンが死んだって? 
あいつは裏切り者だ。ロシアを二束三文で売り飛ばしたんだ」
http://www.afpbb.com/article/1537314
82名無し三等兵:2012/02/26(日) 08:45:01.90 ID:???
>>80
無理に平和条約結ぶ必要は無いな
日本には劣るが韓国もそれなりの経済国だし中国は中国で巨大な人口を抱えてるしな

逆に俺としては迷惑だからロシアに進出しようとする日本企業に抗議文送ってくんないか?
83名無し三等兵:2012/02/26(日) 08:59:35.08 ID:???
>一方的に条約を破棄するような国という特性をも引き継ぐので
犯罪者の息子は犯罪者か?

>ロシアの回答待ちでもいいんじゃね?
矢鱈と上から目線だな。お前はいつから偉くなった?
84韓日友好 独島譲渡:2012/02/26(日) 09:03:29.32 ID:1m5P9JLT
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年


85名無し三等兵:2012/02/26(日) 09:13:19.96 ID:???
>ロシアに進出しようとする日本企業
日本は瀕死の状態だからな
逆に経済活動させてください。お願いします。という立場なんじゃないか?w

結局は負けた奴と勝った奴との違いだわな
負けた奴は負けて学んだという都合の良い言葉を並べて自尊心を保とうとしてるんだろ?
抜け出したのは己の力による物ではなく単に負けた事によるアメリカの庇護下入った恩恵

そういえば枢軸国って今でいう東欧諸国みたいな扱いじゃね?
であるならばこのロシアに対して無慈悲なまでの態度は何?www

ただ己が弱かった為に負けただけなのに、朝鮮戦争で経済盛り返しただけなのに
これもそれも全てアメリカが居てからこそなのに
最近ではアメリカ批判する奴が2chに多くなったがスネ夫(父が凄いと言うだけで本人は凄くも何とも無い)の分際で威張らせてもらってる
んだから2ch(便所の落書き)といえど感謝ぐらいはしとけよ
86名無し三等兵:2012/02/26(日) 09:25:04.09 ID:26U3UvFK
>>85
>抜け出したのは己の力による物ではなく単に負けた事によるアメリカの庇護下入った恩恵

主席 ― 私より若いではありませんか! あなたが百歳まで生きれば、すべての帝国主義はみんな
くつがえされてしまいます。みなさんが、日本政府と日本の親米派をにくんでいるのは、われわれが、
かつて、国民党政府の親米派−蒋介石をにくんだのと同じです。
 蒋介石は、いったいどんな人物だったでしょうか? かつては、われわれと合作して、北伐戦争を
やったことがあります。それは一九二六年から一九二七年にかけてのことでした。
 一九二七年になると、かれは共産党〔員〕を殺し、数百万人の労働組合、数千万人の農民組合をき
れいに根こそぎにしてしまいました。蒋介石が、われわれに戦いを教えてくれた最初の人だというのは、
この時のことを指しているのです。
 その戦いは一〇年続きました。われわれは軍隊を持たない状態から、三〇万の軍隊を持つ状態にまで
発展しました。
 結果的には、われわれ自身誤りを犯しましたが、これは蒋介石のせいにすることはできません。
南方の根拠地を全部失い、二万五千華里の長征を行わざるをえなくなってしまったのです。この席にい
る人で〔長征に参加した者は〕、私と廖承志向志です。
 残った軍隊はどれだけだったでしょうか? 三〇万からニ万五千人に減ってしまいました。
 われわれはなぜ、日本の皇軍に感謝しなければならないのでしょうか? それは、日本の皇軍がやってきて、
われわれが日本の皇軍と戦ったので、やっとまた蒋介石と合作するようになったことです。
 二万五千の軍隊は、八年戦って、一二〇万の軍隊となり、人口一億の根拠地を持つようになりました。
感謝しなくてよいと思いますか。
http://www.geocities.jp/yu77799/nicchuusensou/moutakutou.html
87名無し三等兵:2012/02/26(日) 09:42:24.93 ID:???
>>85
>これもそれも全てアメリカが居てからこそなのに

≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」
88名無し三等兵:2012/02/26(日) 09:45:41.82 ID:???
>>85
>これもそれも全てアメリカが居てからこそなのに
>最近ではアメリカ批判する奴が2chに多くなったがスネ夫

アメリカが米韓FTAで韓国経済を潰す理由一覧表が完成、こりゃアメリカも怒るわ
2012年01月03日15:30
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50337609.html
韓国 「 米国様。FTAが奴隷契約だったことを知りませんでした。許してもらえないでしょうか(号泣) 」
2012年01月02日21:00
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1626845.html
【頭おかしい】 韓国 「米韓FTAで国民が暴動起こしそうだから、竹島使って反日運動を盛り上げます!」
2011年11月29日19:05
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1612590.html
89名無し三等兵:2012/02/26(日) 10:21:53.52 ID:e2bOzRdR
>>85
>これもそれも全てアメリカが居てからこそなのに
>最近ではアメリカ批判する奴が2chに多くなったがスネ夫

 この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
 ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
 スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252
90名無し三等兵:2012/02/26(日) 10:23:47.47 ID:???
 実は、このヤルタ協定はとんだ代物であり、第二次大戦後の最大の政治問題はここから発したと言っても
過言でない。1945年2月、戦後ヨーロッパの秩序再建を協議するために米英ソ首脳がヤルタで会談し、
ソ連は東欧諸国で自由選挙を実施することなどを約束し、また「千島列島」を引渡されることを条件に日本
との戦争に参加することを承諾したのがそれである。
 しかるに、ソ連は東欧各国で自由選挙を実行せずに共産党政権を樹立させ、冷戦の原因を作りだしたが、
日本との関係ではヤルタ協定どおり参戦したので、その条件であった「千島列島」の引渡しは実行されなけれ
ばならないと米国に対して主張した。
 これに対し米国は戦後領土を確定するのは連合国と日本との平和条約であるという考えから、その交渉中
「千島列島」の帰属について態度を明確にしなかった。細かいことを言えばこの間の米国の対応はかなり複雑
であったが、そこには踏み込まない。米国政府がこのような態度を取った背景には、ヤルタ協定の重要な部分
は無視しておいて都合のよいところだけ米国に履行せよと要求するのは認められないという国内の強い反発があった。
 戦後冷戦の様相を急速に強めつつあった国際情勢は日本と連合国との平和条約交渉にも反映され、結局出来
上がったサンフランシスコ平和条約では「千島列島」については樺太の一部などとともに日本が「放棄」することだけ
が明記された。どの国が「千島列島」の引渡しを受けるかは後に決定すべきものという考えである。ソ連はこのこと
を含め条約の内容に不満で参加しなかった。
http://www.canon-igs.org/column/security/20110629_939.html
91だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/26(日) 16:56:45.23 ID:m4sdpX4q
「独ソ不可侵条約」をどう見るかだが、米英仏がソ連に冷淡だったのと、ソ連がノモンハンで日本との戦争
を抱えていたということで十分だと思う。米英仏がソ連を拒否しているのでソ連は米英仏と同盟できず、
かつ日本との戦争を抱えている現状では日本と同盟しているドイツをソ連側へ引きこむしかなかった、と。

インタファクス通信によると、メドベージェフ大統領は演説で、「戦いで日本の関東軍は壊滅的打撃を受けた」とし、
同事件でのソ連側の勝利が第2次大戦全体の行方にも影響を与えたと指摘。その上で、「この勝利の意味を
変更するような捏造(ねつぞう)は容認しない」と強調した。
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20090830/p1

メドベージェフ露大統領「ノモンハン事件でソ連とモンゴルは、日本という人類の脅威を防いだ」
http://yomi.mobi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1251261246

「共産主義ソ連は悪だ」という冷戦時代の西側の反ソ宣伝だが、こうした傾向は戦前から存在した。
そして「共産主義ソ連が嫌いだからナチス支持」という傾向もあった。これは日本のアメポチが、
「原爆投下は共産主義ソ連の脅威から守るための決断だった」と主張しているのと酷似している。
92名無し三等兵:2012/02/26(日) 17:03:57.19 ID:lz/q8e8C
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
93名無し三等兵:2012/02/26(日) 17:45:16.21 ID:???
1939年9月13日22時20分送信、1939年9月13日23時03分受信
国防人民委員部暗号課 1939年9月14日2時入電
ヴォロシーロフ同志 殿
満州との国境における戦闘状況に関する多くの情報を総合すると、日本人は、最近の壊滅に対す
る報復を、いかなる代償を払ってでも行なうことを決め、近いうちに、(ソ連)軍集団を殲滅すると
いう確固たる目的を持って、大攻勢をかける準備をすすめている、とみなすことができる。既に、
4 〜 5を下らない師団が集結している。すなわち第2師団、第4師団。第23師団と第7師団は現在補充
され、現状復帰しつつある。また第9師団、朝鮮からの大兵団、騎兵旅団、同じく新しい満州国軍
部隊の急派について、確認を必要とする情報がある。増強された多くの部隊、特殊部隊、非常に多
くの砲(ハルビンからの情報によれば、一千基近い様々な砲)、戦車(9月10日に、150台がハイラ
ルから南に通過した)、集められる限りの全ての飛行機(500機近い)が結集しつつある。この結集
は、主に第1軍、第2軍及びザバイカル軍管区と対峙している日本軍の戦力を、弱体化させること
によって進行している。
http://www.a-jrc.jp/docs/Nomonhan.pdf
94名無し三等兵:2012/02/26(日) 17:57:23.18 ID:???
 モンゴル民族にとって、あの戦いは何だったのか。
 ソ連一辺倒の冷戦化で定着した「ソ連と協力して日本のモンゴル侵略を打ち破った戦争」という歴史観は薄れ、
「ソ連と日本との戦いに利用された」との見方が広がる。
 国家文書管理局長のウルズィバートル氏は「民主化が進み、ソ連の公文書が公開されたことで、
新たな見方が出てきた。あの戦いはソ連と日本の対立がモンゴルで
行われたものだった。モンゴルは最大の犠牲者だ」と断言する。
 背景には、満州国との国境画定交渉をまとめようとしたモンゴルに対し、ソ連が圧力をかけていた経緯が
公文書からわかってきたことがある。(後略)
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20090319
95韓日友好 独島譲渡:2012/02/26(日) 19:12:32.29 ID:kUbyP58S
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

TPP反対 売国撃滅!!


96名無し三等兵:2012/02/26(日) 21:00:11.74 ID:???
あくまでも調査の信憑性を前提にしての話だが、2009 年を通じて行われて
きたこれらの調査を通じて、ロシア国民の現時点での歴史認識をかなりの程
度把握できよう。約 8 割の国民が莫大な犠牲を払いながらソ連軍がファシス
トを打倒して、東欧を解放したとみなしており、歴史の中で擁護すべき対象
として大祖国戦争が突出していることからも、現在のロシア国民にとって、
戦勝がほとんど唯一の誇るべき譲れないシンボルになっていることが明白で
ある。問題はその戦争を指導した人物が、その体制下の弾圧に対する否定的
評価が肯定的評価と拮抗するスターリンであったということである。
http://www2.jiia.or.jp/pdf/resarch/h21_russian/russian-20100331.pdf
97だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/27(月) 14:01:16.24 ID:f0eiBoIr
祖国の永遠は、子孫と国防への国民の愛国心=責任意識に左右される。
それはまた、“軍”という倫理的な実力組織における“軍人”の自己犠牲する
高貴な精神と、隣国の脅威国を撃破する軍事力に表現される。
福祉国家は、日本人の精神を堕落せしめ腐敗させ日本を亡国に導く。
一方、世論に超然として孤高に頭をあげ胸を張る軍人と精強な軍事力とは、
祖国への国民の愛国心を覚醒し子々孫々への責任感を喚起するから、
国家は悠久の礎をつくっていくことができる。
http://ameblo.jp/create21/entry-10574882791.html

中川八洋は古くからのロシア批判論で有名だが、同時に頑迷な伝統保守主義を自称している。
けれどもそうした「伝統保守主義」は、中川氏の嫌いなロシアそのものだ。
またロシアはソ連邦解体で年金支給が停止されるなど、福祉国家とは程遠い状況だ。

委員会の基本課題
ロシアの国際的威信を低下させるような歴史的事実及び事件の捏造についての情
報を総括し分析すること、及び、大統領に対する関連報告の準備を行うこと。
ロシアの国益を損なうような歴史的事実及び事件の捏造への対抗戦略を策定すること。
大統領に対し、ロシアの国益を損なうような歴史的事実及び事件の捏造の試み
に対する対抗措置の実施に関する提案を準備すること。
ロシアの国益を損なうような歴史的事実及び事件の捏造の試みに対する対策問題に関して、
連邦の国家権力機関並びに連邦構成主体の国家権力機関及び組織の活動を調整すること。
ロシアの国益を損なうような歴史的事実及び事件の捏造の試みに対する適切な反応、
及び、その起こりうる否定的結果の克服に関する勧告を作成すること。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/24001/02400108.pdf

ここで「ロシア」を「日本」に、「ソ連」を「大日本帝国」におきかえられるだろうか。
98名無し三等兵:2012/02/27(月) 14:35:44.58 ID:/6UEaBJN
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

TPP賛成で 中国撃滅!!
99だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/27(月) 16:20:57.25 ID:7I/rmomg
>メドベージェフ露大統領「ノモンハン事件でソ連とモンゴルは、日本という人類の脅威を防いだ」

ナチスドイツの主力を撃破したのは米英ではなくソ連であったこと、日本降伏の引き金は原爆ではなく
ソ連参戦ということ、ソ連が独ソ不可侵条約を締結したのは米英仏がソ連に冷淡だったこととノモンハンで
日本と戦争をしていたこと。史実を辿ってみれば、ロシア側の主張は概ね正しい。ありもしないサダムフセイン
の大量破壊兵器を言い立てたり、ソ連参戦を蔑ろにして原爆投下が日本を降伏に導いたとして正当化するなど、
歴史歪曲ということならアングロサクソンの方がはるかに悪質。ナショナリストを気取っているが実態は
アメポチというのは、日本にも海外にも存在する。原爆投下はソ連からの防衛だからしょうがないだとか、
米韓FTAでアメリカのゴリ押しが通されたから代わりに竹島問題と慰安婦問題で日本非難とかがそれ。
東欧でもロシアが嫌いで親米というだけのアメポチが増えて、ロシアの怒りを買うことになった。
100だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/27(月) 17:21:05.06 ID:7I/rmomg
北方領土4島一括返還を叫び続けているが、対米従属の方便にしているだけで、実のところ返還不要だ。
「台湾は中国の領土」だと言って台湾海峡でミサイル演習をしたものの、本当は統一など望んでいない。
朝鮮南北統一を訴えてはいるが、本当に南北統一なんかされたら、むしろ失業者と難民だらけになる。

田中宇 part 28
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300446277/

「隠れ多極主義者」とは、ネオコンの本質を言い当てたものだ。アメリカの一極支配などできっこないし、
またその必要も無いわけだが、そうしたイデオロギーを掲げたふりをして、国民の不満を逸らそうとする。
だからイラクの占領政策が失敗続きで「あの戦争は何だったのか」ということになっても全然平気。
というかそれ自体が「アメリカンドリーム」なのだというオチだ。
101だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/27(月) 17:46:21.02 ID:7I/rmomg
> 中立条約とは、仮に、ソ連がどこかの国と戦争を始めても、日本は中立を保つ、また、逆に日本が戦争を始めても、
>ソ連は中立を保つということをお互いに約束したものである。当時、ヒトラーは日本に対し、ドイツとの軍事同盟を優先し、
>ソ連を攻撃するように何度も要請した。しかし、日本はそれをはねのけた。

大東亜戦争こそが「隠れ多極主義」の最たるものだったと、おれさまは考える。

日本はソ連を全く攻撃せず、代わりにアメリカ・イギリス・中国を攻撃した。これにより、日本とドイツは別々の戦争
を戦うことになった。世界戦略なんて見通し立たないから、いっそのこと戦略思考抜きでに暴発してやろう、と。
永野修身大将が「戦っても亡国、戦わずとも亡国なら、戦って敗れたほうが良い」と言ったとおりだ。
102名無し三等兵:2012/02/28(火) 04:26:56.26 ID:xqBpnHg8
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

103名無し三等兵:2012/02/28(火) 04:29:50.95 ID:xqBpnHg8
【北方領土】 ロシアと日本の領土紛争に予期せぬ第三の勢力 アイヌ民族は将来、当該地域に自治管区を創設する意向 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330155870/


日本とロシアでアイヌ国家の樹立もありかもね
104名無し三等兵:2012/02/28(火) 15:37:35.41 ID:sWvx0dYd
北方領土をダシにして「日韓友好」とか意味不明なことほざいてる馬鹿はなんなの?
105だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/28(火) 16:13:40.40 ID:r6o6gfXI
田中宇の力説する「隠れ多極主義」について。

「アメリカだけが軍事力で世界を民主化できる」という考え方は、ウィルソン大統領が第一次大戦に参戦したとき
からあった(それでネオコンなどは「新ウィルソン主義者」を自称している)。だがアメリカのこの考え方は、
しばしばひどい失敗をもたらした。朝鮮半島に民主的な国を作ろうとしたが現実的に動けず、朝鮮戦争の発生
を招いたり、共産主義の独裁支配からベトナム人を解放するといって泥沼のベトナム戦争の引き起こしたりした。
 冷戦の終結とともに、アメリカの世論は「正義感に基づく世界軍事支配はもう必要ない」と考える方向に傾いたが、
冷戦の永続を前提に肥大したアメリカの官僚組織や軍事産業(これらを総称して「産軍複合体」または
「軍産複合体」という)は、失職を回避するため、世界軍事支配を何としても続けたかった。
 それで、ソ連に代わる「巨悪」探しが続けられた。イラク、イラン、リビア、北朝鮮など反米意識の強い国々を
「ならず者国家」と呼んで敵視したり、コロンビアやミャンマー、アフガニスタンなどの麻薬栽培を取り締まるための
「麻薬戦争」(もともと麻薬栽培を奨励したのは冷戦時代のCIAなどだったので、この「戦争」には自作自演性がある)、
オサマ・ビンラディンやチェチェン人など「テロリスト組織」と戦う戦争、イスラム世界と西欧との「文明の衝突」など
が企図されたが、いずれも米国の世論を十分納得させられなかった。
http://tanakanews.com/d0715euus.htm

>共産主義の独裁支配からベトナム人を解放する

そんなことできっこないし、またやる必要も無かった。カイロ宣言で蒋介石の中国国民党をヨイショしたが、
日本の反発を招き大陸打通作戦を発動されて、中国国民党は壊滅させられた。「贔屓の引き倒し」だった。
アメリカは南ベトナムでも同じ事をやって、同じ失敗をして敗退した。そして冷戦の永続を前提に肥大した
アメリカの官僚組織や軍事産業は、その捌け口を求めてイラク戦争を発動したということだ。
アメリカ一極支配などできっこないし、またその必要も無いことだ。ネオコンだってそんなことは百も承知で、
すべてが破綻すると判った上で戦争を発動した。これが「隠れ多極主義」だ。
106名無し三等兵:2012/02/28(火) 16:52:48.51 ID:xqBpnHg8
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
107だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/28(火) 16:55:18.91 ID:r6o6gfXI
北方領土4島一括返還の看板を下げ、その代わりに「日本は無条件降伏をしていない」を掲げる。

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
                         ↓
日本「東京宣言ではロシア側も日露間に領土問題が存在することを認めたはずだ」
ロシア「東京宣言は4島の帰属が不明瞭で、『北方4島は日本の固有領土』と定めたわけではない」
                         ↓
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
                         ↓
日本「4島一括返還には拘らない、とりあえず約束した2島だけでも先に返還してくれ」
ロシア「日ソ共同宣言のそれはあくまで平和条約締結後の、ロシアからの『好意』だ」
                         ↓
日本「日本は無条件降伏をしていない、ロシアは先に2島だけでも日本に返還して誠意を見せよ」
ロシア「いやだから日本は無条件降伏をしたと、日本の国内裁判所もそうした判決を下したはずだ」
                         ↓
日本「日本は敗戦国と言えども法的な無条件降伏を承諾したわけではないと、国内判決を修正した」
ロシア「いまさら何だ、日本は無条件降伏をしたはずだ。違うというなら、諸外国に聞いてみろ」

アメリカがもし、北方4島は日本領だと言いつつ日本は法的な無条件降伏を承諾したと主張すれば、
敗戦国の日本に決定権は無いということで、アメリカとロシアの見解対立となる。戦争の結果として
の領土移転はフィンランド戦争のパリ講和条約がそうだったように、戦後世界でも合法化されている。
これに対し東京大空襲や原爆投下は、降伏条件とは無関係な国際法違反。
108名無し三等兵:2012/02/28(火) 17:17:54.96 ID:xqBpnHg8
【北方領土】 ロシアと日本の領土紛争に予期せぬ第三の勢力 アイヌ民族は将来、当該地域に自治管区を創設する意向 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330155870/


日本とロシアでアイヌ国家の樹立が双方にとって良い方向かもね
109名無し三等兵:2012/02/28(火) 18:45:20.27 ID:xqBpnHg8
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
110だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/28(火) 20:31:20.35 ID:r6o6gfXI
ネオコンは、明らかな「反日」。

ただ攻撃の矛先が、旧日本軍に向くかアルカイダに向くかフセイン政権に向くかというだけの違いだ。

【8月23日 AFP】ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領は23日、ミズーリ(Missouri)州カンザスシティー
(Kansas City)で行われた退役軍人団体の年次総会での演説で、米軍のイラク駐留を継続させる理由を述べる際、
第2次世界大戦中の日本軍による真珠湾攻撃と国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)による米同時多発テロ事件
を同一視する発言を行った。
 イラク情勢に関する報告書の提出期限まで1か月を切り、高まるイラク駐留米軍の撤退要求に対する回答を模索
していたブッシュ大統領は、「米国が日本を敗戦国から民主主義国へと導いたのと同じ理想と国益により、アフガニ
スタンおよびイラクに引き続き関与するべきだ」との見解を示した。
 ブッシュ大統領は「われわれを攻撃した敵は、欧米諸国が自分たちの国民を侮辱したと感じて怒りを覚えている。
敵は中東地域全体を支配下に置くつもりで戦っている」などと語った。
 さらに「敵は自爆攻撃へと戦略を変更し、米国民を疲れさせ戦いを止めさせるために大虐殺を行うようになるだろう」
との見方を示した。
 その上でブッシュ大統領は「これはアルカイダのことでも同時多発テロのことでもなく、ウサマ・ビンラディン
(Osama bin Laden)容疑者が作ろうとしていた宗教支配者による帝国のことでもない。1940年代の旧日本帝国
と真珠湾への奇襲攻撃、および東アジアにおける植民地政策のことだ」とし、第2次世界大戦中の日本軍による
真珠湾攻撃を引き合いに出した。
http://www.afpbb.com/article/politics/2271062/2039190
111だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/29(水) 17:03:57.62 ID:5a2Ku16z
>>52の続き。

> このように、日本の右翼・ヤクザ・戦争犯罪者のシンパたちの、ソ連の対日参戦を「中立条約違反の不法行為」
>であるかのような主張は、国際的には孤立した特異で異常なものであることが分るだろう。

この発言の主は、「隠れ平和条約不要論者」というふうにも受け取れる。

条約を一方的に踏み倒して平然としているばかりか、踏み倒された側の自業自得だと怒号する相手と、
どうして再び条約を結ぶ必要があるのか。「嘘と信じたお前が悪い」ということなら、ロシアが2島返還を
約束したとてまた日ソ中立条約と同じく踏み倒されるかもしれない、もう二度とは騙されまいということで、
返還不要・平和条約不要とならざるを得ない。

「日本は無条件降伏をしたがロシアは北方4島全てを返還しろ」、というのは要するに隠れ返還不要論で、
約束を守らないロシアとは交渉しても無駄だから、こちらもそれに見合ったご挨拶をしておこう、ということ。
112だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/29(水) 17:12:37.48 ID:5a2Ku16z
>そのようなことを言うロシア人には、ロシアが日ソ中立条約を破って参戦したことやシベリアで百万人
>近い日本人が非人道的な扱いを受けたことを想起して欲しい。

ただこうした主張は逆に、「日本は韓国併合で良いこともした」「韓国併合は円満に結ばれた」というのも、
韓国人の国民感情を無視した一方的な上から目線は御免被る、というふうにもなりかねない。

>日本は韓国併合で良いこともした

広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。それは日本民族を本土決戦から救い出した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66504824/

とはいえ「日本降伏の直接の引き金は、原爆ではなくてソ連参戦」は動かぬ史実だったと理解されるべき。
それは韓国人が日本の韓国併合が韓国近代化に貢献したという側面を認めるのと同じ事だ。
113名無し三等兵:2012/02/29(水) 17:55:06.76 ID:wcIKdDJd
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
114名無し三等兵:2012/02/29(水) 18:32:57.88 ID:wcIKdDJd
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留(200万人)〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
115だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/29(水) 21:18:18.97 ID:5a2Ku16z
>そのようなことを言うロシア人には、ロシアが日ソ中立条約を破って参戦したことやシベリアで百万人
>近い日本人が非人道的な扱いを受けたことを想起して欲しい。

確かにこうしたロシアのやり方は印象が悪い。

けれども何度も言う。日本降伏の引き金はソ連参戦であって、原爆投下では無かった。
ソ連抜きのポツダム宣言は「黙殺」され、原爆投下は戦局の推移に何の影響も無かった。
そしてソ連参戦が無ければ日本本土決戦は行われることになっていた。
米英は沖縄戦が終わってからは、ソ連抜きの日本本土上陸を避け、ソ連の参戦待ちを続けた。
ソ連が嫌いだからといって、ソ連が果たした第二次世界大戦での役割を過小評価するのは誤り。

>広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
>戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。

これは歴史事実として極めて正確であり、小中学校の歴史教科書にしっかり載せるべき内容だ。
歴史教科書は決して愛国や道徳を教え込むのではなく、史実を史実の通りに記述することが大切。
またその逆の、ザ・レイプ・オブ・ナンキンだとか従軍慰安婦の強制連行だとか、嘘の反日宣伝もダメ。
おれさまだって旧日本軍の武勇伝を語る塲合も、大陸打通作戦や神風特攻隊などの、
『史実』の範囲内でやるようにしている。紫電改などの怪しげな戦果報告は一切取り上げない。

「日ソ中立条約を踏み倒して参戦したロシアの印象は悪い、けれども日本降伏は原爆ではなくソ連参戦だ」

日本とロシアの共同歴史編集があれば、こうした史実を裏付ける史料をいくつも提示しておくこと。
116名無し三等兵:2012/02/29(水) 23:45:45.93 ID:wcIKdDJd
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留(武装解除の200万人)〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
117名無し三等兵:2012/02/29(水) 23:47:18.47 ID:wcIKdDJd
【ワシントン時事】米国務省は29日、北朝鮮が核実験、長距離弾道ミサイル発射、寧辺でのウラン濃縮を含む
核活動を一時停止することに同意したと発表した。

jiji.com: 2012/02/29-23:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012022901077
118名無し三等兵:2012/03/01(木) 12:20:06.11 ID:???
うーん。
ソ連建国の父は明石元二郎大将だよ。
ソ連解体の父で新生ロシア建国の父は存命中の元防衛幹部だってことを忘れちゃ困るよ。
せっかく日本が作ってあげたソ連を勝手に不幸な恐怖国家にしたのはあなたがたソ連人民ですよ。
だのにそんなに自国が不満だ〜不満だ〜、って泣きついてくる。

本来義理はないにもかかわらず、しょうがないから熟慮の末ソ連解体、新ロシアにしてあげた。
ソ連のままのほうが日米同盟資本主義だってもっと豊かになった。
ロシアさん、ここまで日本があなたの危機の面倒見てるんだよ。
4島だけでいいってここまで譲歩してるんだから、返してくれるのが筋じゃないの?

以上、防衛省の非公式統一見解。
119名無し三等兵:2012/03/01(木) 21:04:40.96 ID:fM4y52uL
意味不明
頭おかしな人はレスしないでもらえるか?
120だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/01(木) 21:17:39.20 ID:bz2GlKgq
再び>>52の続き。

> このように、日本の右翼・ヤクザ・戦争犯罪者のシンパたちの、ソ連の対日参戦を「中立条約違反の不法行為」
>であるかのような主張は、国際的には孤立した特異で異常なものであることが分るだろう。

このサイトの主は、吉田茂内閣や裁判所と同じく、あくまで『無条件降伏論』を貫徹する立場で書いているようだ。
けれどもそれでは平和条約を結んだとて、「日本の悪行を罰するため」なんて理由で踏み倒されそうで不安だ。
おれさまとしては「法的な無条件降伏は承諾できない、それから平和条約については過去の日ソ中立条約
の件で警戒せざるを得ない、だからロシアが先に2島を返還して誠意を見せよ」と訴えたいと考えている。
日本が負けてもいいから、日本は日本の主張を国際司法裁判所で内外へ向けて訴えることが大切。
121名無し三等兵:2012/03/01(木) 21:26:32.25 ID:5JX5zRys
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留(武装解除の200万人)〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
122 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/03/01(木) 21:39:56.74 ID:???
屁理屈の言葉遊びの論理のすり替えですの!?♪。
123だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/01(木) 21:44:46.01 ID:bz2GlKgq
日本が対米従属から脱却するにロシアとの和解はまず避けては通れないが、やはりこれをどうするかが問題。

>そのようなことを言うロシア人には、ロシアが日ソ中立条約を破って参戦したことやシベリアで百万人
>近い日本人が非人道的な扱いを受けたことを想起して欲しい。

「日本の悪行を罰するためだ」という理由をつけられ、条約を結んだとてあちらの都合で一方的に踏み倒され、
ロシアとの約束を信じたら酷い目に合うということなら、最初からしないほうがマシだということになってしまう。
だからロシア側にはまず「東京宣言」を踏まえる形で、日露両国に領土問題が存在するということで、
国際司法裁判所で決着をつけようと申し出ること。

>「国際裁判では日本が負ける確率が高い。原因を作ったのは米国」

北方4島に現在住んでいるのはロシア人なので、領土それ自体は必要ない。4島一括返還は取り下げる、
日本が欲しいのは領土ではなくて信頼関係だと、ロシア側にもそう伝える。
もちろん日本側からも「4島一括返還」「不法占拠」は撤回するということで、ロシアに歩み寄る姿勢を示す。
ロシア側すれば2島返還しようにも、返還したら「ロシアの不法占拠」をロシア政府自身が認めてしまった
という形になってしまって、これでは手のうちようがない。
124名無し三等兵:2012/03/01(木) 22:32:58.36 ID:5JX5zRys
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留(武装解除の200万人)〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
125名無し三等兵:2012/03/01(木) 22:33:25.10 ID:5JX5zRys
【北方領土】 ロシアと日本の領土紛争に予期せぬ第三の勢力 アイヌ民族は将来、当該地域に自治管区を創設する意向 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330155870/


日本とロシアでアイヌ国家の樹立が双方にとって良い方向かもね
126韓日友好 独島譲渡:2012/03/02(金) 11:04:59.26 ID:u6i4Lwem
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留(武装解除の200万人)〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年

127名無し三等兵:2012/03/02(金) 11:15:37.21 ID:8Duc2M89
>>126

FTAとTPPのタッグだね

斉州島も返せよ
128名無し三等兵:2012/03/02(金) 14:57:41.96 ID:???
>返還したら「ロシアの不法占拠」をロシア政府自身が認めてしまったという形になってしまって、これでは手のうちようがない。
どの政権になっても同じだろうな
結局ロシアでも日本でもない土地でしたというオチで決着してくれれば良いが
129だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/02(金) 21:03:04.29 ID:ITu2ddM7
アメリカ「日本は無条件降伏をしたのだから、歯舞・色丹も含めて千島列島は全て放棄しろ」
日本「無条件降伏をしたとのことですが、戦勝国の『好意』にすがる形で、ソ連から歯舞・色丹を譲り受けます」
アメリカ「『択捉・国後は日本領』とアメリカのわれらが決定した。共産主義ソ連への譲渡は許さない」
130名無し三等兵:2012/03/02(金) 23:51:28.53 ID:8Duc2M89
北方領土は日本固有の領土
131名無三等兵:2012/03/03(土) 01:45:45.67 ID:???
取り返す力があったら取り戻せるし、無いなら取り返す努力をせんとな・・・・・
132名無し三等兵:2012/03/03(土) 11:47:02.64 ID:???
>>130
時間の無駄だと思いますが愚かな人間は死ぬまで叫び続けてください
133名無し三等兵:2012/03/03(土) 11:51:14.60 ID:???
>>131
取り返した事例が世界にいくつあるのか?って話だよな
穏便にやって取り返した事例があったとしても俺は聞いた事がない
134名無し三等兵:2012/03/03(土) 11:52:08.07 ID:???
過激に出れないのなら竹島と北方は無理だね
尖閣は死守しなければいけない
135名無し三等兵:2012/03/03(土) 12:58:45.12 ID:U0h0t762
もう一度書いとこう。ロシアはこれをどう考える?
  ↓
80 :名無し三等兵:2012/02/25(土) 18:11:18.17 ID:Uvzd17v2
つか日ソ中立条約が一方的に破棄されるような国、ソ連とは
平和条約を結ぶ意味はないわな。
ロシアがソ連の正当な後継者というならそれでいいし認めるが
”一方的に条約を破棄するような国”という特性をも引き継ぐので
あれば、やはり日本からしたら平和条約を結べないね。
ここんとこ、どう整合性をつけるのか、それがどれだけ説得力があるのか
ロシアの回答待ちでもいいんじゃね?
136名無し三等兵:2012/03/04(日) 15:23:21.50 ID:???
日本っていまだに二島返還を実現したあとに
残り二島も返してもらう気でいるんだな。
敗戦国なのに、どんだけ図々しいんだよ。
さっさと歯舞、色丹だけ貰って決着しろよ。
そうして右翼団体がファビョるのを俺は見たいんだから。
137名無し三等兵:2012/03/04(日) 15:26:53.83 ID:xbn7uHpw
「日露関係に関する東京宣言」1993年10月13日 東京で署名
択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島の帰属に関する問題について真剣な交渉を行った。
双方は、この問題を歴史的・法的事実に立脚し、両国の間で合意の上作成された諸文書及び法と正義の原則を基礎として解決することにより平和条約を早期に締結するよう交渉を継続し、もって両国間の関係を完全に正常化すべきことに合意する。
138名無し三等兵:2012/03/05(月) 07:47:44.63 ID:???
>>135
アメリカ合衆国代32代大統領のルーズベルト、ソ連のスターリン、およびイギリスのチャーチルとの間で交わされた秘密協定。
1944年12月14日にスターリンはアメリカの駐ソ大使W・アヴェレル・ハリマンに対して樺太(サハリン)南部や千島列島などの領有を要求しており、
これに応じる形でルーズベルトは千島列島などをソ連に引き渡すことを条件に、日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連の対日参戦を促した。

世界最悪の原爆落として謝罪もしない密約で北方領土OKという国と同盟関係結んでるってどういう気持ち?
先祖に悪いと思わないの?
139名無し三等兵:2012/03/05(月) 07:54:44.51 ID:???
だっつん先に謝っておく。スマンね
最近北方領土に無知な人が多かったんで(自分も)だつおさんに論破してもらおうともらい誘導してきた
まあだっつんは煽りレスにはあまり答えないから心配は無いがスレが少し荒れるかも知れない

ただ専門的な知識が無い人が裸で乗り込んでもマイナスになるだけだし
2つのスレに載せただけだからあまり来ないかも知れない。

変なレスに体力消耗して来てくれなくなると困るから変なレスは本当にスルーでお願い。
140名無し三等兵:2012/03/05(月) 07:59:17.64 ID:???
レスする人は是非前スレを見て
http://mimizun.com/log/2ch/army/1321928230/

これと今現在話し合われてる内容を見てなお意見があるのなら書いてちょうだい
と言っても自分は無理だから対応するのはだつおさんか他匿名になるが・・・・スミマセン<(_ _)>
141名無し三等兵:2012/03/05(月) 09:57:50.72 ID:sCwknNYN
だつおは歴史板でも法学板でも論破されまくりで2ちゃんねるでは有名人だ。
だつおの相手は暇人かサディストしかしない。

大体 だつおは知識なさすぎww  おれも昔だつおの相手したからわかる。
だつおは論破されたら逃げ去るか 珍解釈を強弁するだけだからつまらん。
142名無し三等兵:2012/03/05(月) 13:01:32.30 ID:eP/mZNSV
 「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」


 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
143だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/05(月) 19:04:26.09 ID:VH1466bf
>>123の続き。

>ロシア側すれば2島返還しようにも、返還したら「ロシアの不法占拠」をロシア政府自身が認めてしまった
>という形になってしまって、これでは手のうちようがない。

「現在、よくなる傾向にある。すでに以前から、それは気づかれていた。玄葉外相は今年初め、
空から望遠鏡で4島を儀式的に視察したが、北海道での旧島民達との会合では、そうした際の専門用語
である「不法占拠」とか「ロシアは力によって島々を奪い取った」といった言い方はしなかった。
これはすぐに注目され、希望を抱かせている。日本は、トーンを和らげ、これまでより落ち着いた、
より感情を抑えた状況の中で領土問題解決の道を模索する用意がある。これは、よいシグナルだ。」
日本側が使う「不法占拠」という言い方は、もうそれだけで嫌気のさすものだ。この言葉が使われ
るたびに、領土問題に関する交渉の温度は事実上沸騰点にまで上がってしまうのだからなお更だ。
ロシア側への日本政府の言い方は、最後通牒的で「島を返しなさい。そうすれば我々は、どう協力し
てゆくべきか決める」というものだが、すでに大分以前から、そうしたやり方は力を失ってしまっていた。
ロシア東洋学研究所日本センターのエリゲン・モロジャコフ・センター長は「おそらく日本でも、
このことが自覚され始めてきたのではないか」との期待を持っている―
「とはいえこれは、まだまだ言ってみれば、最初のツバメに過ぎない。今のところ、はっきりと
した軟化とは言えず、ちょっとばかり立場のアクセントを変えたに過ぎない。 しかしこれは、
行われている交渉で極めて重要なことに向けたシグナルだ。肯定的なアプローチの模索が可能であり、
極端な立場から離れて中心に移動することが出来る。
http://japanese.ruvr.ru/2012_03_04/67460384/
144名無し三等兵:2012/03/06(火) 08:52:24.14 ID:???
外務省は四島一括返還にこだわって、平和条約は戦後60年以上経っても締結されていない。そもそも日本が
無条件降伏して当事者能力を失っているときに、戦勝国であるアメリカと旧ソ連の間で北方領土の割譲が決め
られたわけで、日本固有の領土という言い分は通用しない。ロシア(旧ソ連)はサンフランシスコ平和条約
(1951年締結)にサインしていないから、領有問題を国際的な調停機関に持ち込んでも答えは出てこない。結局、
実効支配しているほうが強いのだ。だったら二島(あるいは面積等分で三島+択捉(エトロフ)の3分の1)でも返し
てくれるのなら返してもらって、次のステップに進んだほうが建設的だし、メリットも大きい。
http://president.jp/articles/-/3840?page=3
145名無し三等兵:2012/03/06(火) 09:31:01.57 ID:LGX711IC
>>102他はイリノイのレスと判明

反露煽り屋イリノイの特徴

@各板の北方領土のスレに朝から晩まで張り付いている。
A4島返還論以外は全てロシア工作員呼ばわり←自分が特亜工作員の為
B「現状維持」を連呼してスレ誘導を図るが常に失敗。
C4島論以外の他人の投稿を一部加工して投稿。自分ではウケてるつもり。
D各板を昼夜巡回しているので仕事が早い。自分への批判レスには数分以内に対応。セコム並。
E親露派のコテハン [―{}@{}@{}-]とバトルを繰り広げている。
Fイリノイの名称は上記コテハンが命名。 本人自身は名無し。
G原爆や東京大空襲は水に流しシベリア抑留を嫌っている。
H特亜工作員扱いされるととりあえず竹島奪還も付け加える。
I本人曰く「中国・韓国よりロシアが嫌い。熱心な親米派。
Jシベリア抑留者数を200万人と書いている。
K朝から晩まで毎日 北方領土スレに張り付いている理由は不明。
 レス乞食のくせにこの質問だけはスルー。 それ以外の自分へのレスには必ず対応。


146名無し三等兵:2012/03/06(火) 09:42:19.48 ID:QQfBRGXW
プーチン、2島は還してくれるらしいけど
147名無し三等兵:2012/03/06(火) 10:01:15.00 ID:fvDvvZba
437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:06:06.89 ID:o8RsxmpX
>>436

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:14:24.17 ID:l4DHA4vC
イリノイの特徴

@北方領土のスレに朝から晩まで張り付いている。
A自分の意見と異なるものはロシア工作員扱い
B親露派でキチガイコテハン [―{}@{}@{}-]とバトルを繰り返す
Cイリノイの名称は上記コテハンが命名。便宜上こちらもそれを使用
D原爆や東京大空襲は水に流しシベリア抑留を嫌っている
E現状維持とTPP推進を連呼する。
F他人の投稿を一部加工することが多い。
G特亜工作員扱いされるととりあえず竹島奪還も付け加える。


Eの特徴を変えたのはなぜですか?


その答え

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:42:04.35 ID:l4DHA4vC
代えた方が面白いから。
148名無し三等兵:2012/03/06(火) 10:03:33.43 ID:fvDvvZba
野田佳彦首相は2日、英国と武器(装備品)の共同開発に踏み切る方針を固めた。
昨年12月の「武器輸出三原則」緩和により初めて可能となった。
英政府は日本が高い技術力を誇る155ミリ榴弾(りゅうだん)砲(火砲)の「自動装填(そうてん)装置」など4案件の共同開発を打診している。
野田首相は、キャメロン英首相が4月に訪日した際の首脳会談で正式合意したいとの意向を示しており、外務、防衛両省は共同開発に関する事前協議を加速させる。
初めての共同開発の相手国を英国にしたのは、ライセンス生産や技術移転での制約が少ないからだ。
米国が兵器システムの技術移転に厳しい制約をかけるのとは対照的で、日本の防衛産業が最新技術を吸収できるメリットは大きい。
英国は輸出管理が厳格で、武器が紛争当事国に移転される危険性も低いと判断した。
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐる英政府の熱意に報いる意味合いもある。
キャメロン首相は2度の電話会談で欧州共同開発のユーロファイター導入を野田首相に求めたが、政府は昨年12月、米国が開発を主導したF35ライトニング2の導入を決めた。
首相はその頃から共同開発の相手国として英国を本命視するようになったという。
自動装填装置は日本の国産技術で、砲弾と火薬を一緒に収めたカートリッジを自動で砲身に詰められるのが特徴。
装置を組み込んだ陸上自衛隊の「99式自走155ミリ榴弾砲」は発射間隔が短く戦闘能力も高い。
これに対し、英軍の自走155ミリ榴弾砲「AS90」改良型は砲弾と火薬を別々に砲身に詰める旧式システムで改善を迫られていた。
陸自は平成24年度予算案に榴弾砲開発費を計上しており、英側はこれを日英共同開発に持ち込みたいと考えているとみられる。
英側は艦艇のエンジンなど3案件での共同開発も打診している。
榴弾砲は「殺傷」「戦闘」をイメージさせるため、政府内では、中国や韓国の反発を避けるため、人道支援や災害救援用の装備から共同開発に参入すべきだとの声もある。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120303/plc12030307520005-n1.htm
149名無し三等兵:2012/03/06(火) 10:18:21.88 ID:???
どうせ4島一括返還の裏にあいつらが暗躍しているんだろ?
これだからアングロサクソンは信用ならんな
150名無し三等兵:2012/03/06(火) 12:54:51.02 ID:???
北方領土利権とやらも存在するしね。
対立を煽っておけば、米中始めみんなハッピーだよ。
151名無し三等兵:2012/03/06(火) 16:59:32.71 ID:???
日本軍=無条件降伏
日本=条件付き降伏
じゃなかったっけ?
152名無し三等兵:2012/03/06(火) 18:37:21.01 ID:???
だとしても意味がない
153名無し三等兵:2012/03/06(火) 20:17:22.29 ID:QC7Y1X6g
73 :名前をあたえないでください:2012/03/05(月) 20:16:07.91 ID:80iaptgz
イリノイの特徴

@北方領土のスレに朝から晩まで張り付いている。
A4島返還論以外は全てロシア工作員扱い
B「現状維持」を連呼してスレ誘導を図るが常に失敗。少しレス乞食の傾向がある。
C4島論以外の他人の投稿を一部加工して投稿。自分ではウケてるつもり。
D出没する時は4島論を発見した時。各板を昼夜巡回しているので仕事が早いw
E親露派でキチガイコテハン [―{}@{}@{}-]とバトルを繰り返す
Fイリノイの名称は上記コテハンが命名。
G原爆や東京大空襲は水に流しシベリア抑留を嫌っている。
H特亜工作員扱いされるととりあえず竹島奪還も付け加える。
I本人曰く「中国・韓国よりロシアが嫌い。」
Jシベリア抑留者数を200万人と書いている。
K朝から晩まで毎日 北方領土スレに張り付いている理由は不明。本人が黙秘。


74 :名前をあたえないでください:2012/03/05(月) 20:22:54.06 ID:oTvrKNB1
>>73
ロスケ工作員さん
コピペの連騰お疲れさま
EのTPP推進を消したのはなぜですか?



78 :名前をあたえないでください:2012/03/05(月) 20:50:36.22 ID:80iaptgz
イリノイ登場ww>>74

燃料投下から6分か。まずまずのタイムだな。


154名無し三等兵:2012/03/06(火) 20:24:48.02 ID:fvDvvZba
イリノイレンコ厨の特徴

@ロシア・北方領土のスレに朝から晩まで張り付いている。
A2島返還論以外は全てアメリカCIA工作員扱い。
B「2島返還・反米日露同盟」を連呼してスレ誘導を図るが常に失敗。少しレス乞食の傾向がある。
Cプーチン関連の投稿を一部加工して投稿。自分ではウケてるつもり。
D出没する時はロシア批判を発見した時。各板を昼夜巡回しているので擁護の仕事が早いw
E媚露派でキチガイコテハンの[―{}@{}@{}-]はレンコの偉大な同志。
F需要がないのにロシア女ネタでハニトラも。


    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'   。   "ミ;;;;:}
  |} 、_,,..-  ,'-,,,..、  |;;;:|
  |} ,-・‐,   ‐・=,  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{ イリノイ イリノイ
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |  `=-'"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

イリノイレンコ書記長 [ Uyorenko ]
(1945〜2012 日本)
155名無し三等兵:2012/03/06(火) 20:27:23.27 ID:QC7Y1X6g
またまたイリノイ登場www  今度は7分かよww
ほんとに24時間張り付いてやがるwww

悔しいのうwww
156名無し三等兵:2012/03/06(火) 20:36:14.94 ID:fvDvvZba
>>155

この動画を見て一言どうぞ

「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
157じゃあ、一言だけ:2012/03/06(火) 21:15:49.97 ID:QC7Y1X6g
154はイリノイの特徴Cですwww


153 :名無し三等兵:2012/03/06(火) 20:17:22.29 ID:QC7Y1X6g
イリノイの特徴
C4島論以外の他人の投稿を一部加工して投稿。自分ではウケてるつもり
158名無し三等兵:2012/03/06(火) 21:38:32.39 ID:QC7Y1X6g
それから 154は大分間違っているから訂正しておく

@イリノイのように毎日朝から晩までではない。仕事休みの午前と夜
Aイリノイだけ嫌い。毎月毎日こいつの反露コピペがウザいから。
B 元は全千島返還論 今3島返還論
C そんな事実はねえな。他人と間違えてぞ。やり直し。
D これもCと同じ。他人と勘違いしてる。おれじゃねえな。
E キチガイコテハンはお前と同じくウザい。
F これも他人やな。おれは洋ピンは観ない。

明日からこれを張りまくってくれ。嘘はいかんよ嘘は。嘘つきは朝鮮人の始まりだからね。
159名無し三等兵:2012/03/07(水) 07:40:24.52 ID:???
日本はアメリカだけに負けたのであってソ連には負けてない
ソ連は形だけ
160名無し三等兵:2012/03/07(水) 14:23:29.74 ID:g5LPTY9E
 「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」
 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」
 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」
 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」
 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」
 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」
 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
161名無し三等兵:2012/03/07(水) 16:19:31.66 ID:???
漁業法違反被告事件
【判示事項】
2 日本国の統治権はクナシリ島に及んでいるか
【判決要旨】
「(ロ)満洲、北緯三十八度以北の朝鮮、樺太及千島列島に在る日本国の先任指揮官並に一切の陸上、
海上、航空及補助部隊は、「ソヴィエト」極東最高司令官に降伏すべし」と宣言した。
この一般命令に従い、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり、右にいう千島列島の中から
エトロフ島およびクナシリ島の南千島を除外しなければならない理由は全く見出しえない。

北海道海面漁業調整規則違反被告事件
【事件番号】 釧路地方裁判所判決/昭和43年(わ)第9号 昭和44年4月21日
二、わが国の統治権はクナシリ島の領海に及ぶか(消極)
連合国最高司令官は昭和二一年一月二九日日本国政府に対し(略)
、「若干の外郭地域を政治上行政上日本から分離することに関する覚書」を送り、
その中で「千島列島、歯舞群島(水晶、勇留、秋勇留、志発、多楽島を含む)色丹島」を挙げた。
この覚書により以後日本国政府はクナシリ島を含むこれらの地域に対し全く統治権を行使することができなくなり、
ソ連邦のこれらの地域に対する属地的統治が事実上も法的にも承認されるに至つたわけである。

山本草二 国際法 【新版】 p.301
「我が国の無条件降伏に伴い、旧ソ連は連合国の一員として北方四島を合法的に占領した
(「ポツダム宣言」七項、「降伏文書」八項、連合国総司令官「一般命令第一号」一項、
昭二十一年・一・ニ九連合国最高司令官「覚書」一項・三項c)」
162名無し三等兵:2012/03/07(水) 23:59:29.63 ID:2VeZFe8Q
イリノイ 東亜板で工作開始

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/07(水) 23:44:42.94 ID:8ZDi1GkT
別に現状維持で問題ないべ
無視無視


669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/07(水) 23:45:54.28 ID:8ZDi1GkT
竹島・北方4島は日本固有の領土


163名無し三等兵:2012/03/08(木) 00:11:19.44 ID:LjCpzAjj
1956年12月まで続けられたシベリア抑留(無条件降伏後の武装解除した100万人)に対するも賠償もないなら国交断絶も良いんじゃないか?
164名無三等兵:2012/03/08(木) 00:18:26.01 ID:???
な・・・・・なんて事を言うんだ
そちらがその気なら地球全体の領有権を地球誕生の時から住んでいるバクテリアに与えるぞ
165名無し三等兵:2012/03/08(木) 00:19:23.55 ID:LjCpzAjj
日ソ共同宣言締結後もシベリア抑留は続いていた・・・
ロシアの人質による脅迫ということがよくわかる
166名無し三等兵:2012/03/08(木) 00:23:26.43 ID:Adw2OFkt
>>163 165 イリノイ このスレにも登場。 今日のタイムは12分ww

煽り屋イリノイの特徴

@各板の北方領土のスレに朝から晩まで張り付いている。
A4島返還論以外は全てロシア工作員呼ばわり←自分が特亜工作員の為
B「現状維持」を連呼してスレ誘導を図るが常に失敗。
C4島論以外の他人の投稿を一部加工して投稿。自分ではウケてるつもり。
D各板を昼夜巡回しているので仕事が早い。自分への批判レスには数分以内に対応。セコム並。
E親露派のコテハン [―{}@{}@{}-]とバトルを繰り広げている。
Fイリノイの名称は上記コテハンが命名。 本人自身は名無し。
Gイリノイと呼ばれることを相当嫌っている。逆上して相手を「イリレンコ厨」と言い返している。
H原爆や東京大空襲は水に流しシベリア抑留を嫌っている。
I特亜工作員扱いされるととりあえず竹島奪還も付け加える。
J本人曰く「中国・韓国よりロシアが嫌い。熱心な親米派。
Kシベリア抑留者数を200万人と書いている。
L最近このリストに対抗したコピペを張りまくったが、
 自分がイリノイであることを逆に宣伝してしまい自爆w

167名無し三等兵:2012/03/08(木) 01:00:55.07 ID:LjCpzAjj
168名無し三等兵:2012/03/08(木) 10:00:24.02 ID:hawA7dEB
日露サハリン会議や北方領土訪問交流もふくめ、
いま北方領土復帰運動を専門的に仕切ってるのは「ユーラシア21」(吹浦所長)って団体。
これ実は笹川陽平の「日本財団」の下部組織。
ボランティア団体でアジア人留学生支援などもしてるのだが、所長は議員でも役人でもないのに
「社団法人日本遊技関連事業協会」の理事、つまりパチンコ普及協会の幹部。
サイトを見てみると

「「パチンコで小さな勇気を涵養しよう」 
パチンコは肯定論です。私自身はしませんが、競馬、競輪、競艇などとともに
日本社会の健全娯楽の最たるもので、庶民のささやかな楽しみを奪ってはいけないし、
これで、「小さな勇気」を涵養できると思います。
また、社会貢献はパチンコも大分増えてきています。
競艇は別格として、公営ギャンブル全体としては意外に貢献度は低いですよ。」
http://blog.canpan.info/fukiura/archive/8156

竹島騒動 「朝日新聞のいうように韓国の実効支配の強化は不快だが、
互いに刺激しあう態度もこのあたりでいったん、矛を収めていいのではないか。」
「韓国の政治が国民感情むき出しになることがこの国と国民への敬意を損なわせることに気付いてほしい。
私は基本的に韓国大好き人間なのだから。」
http://blog.canpan.info/fukiura/archive/8412

「笹川一族にノーベル賞を」
「笹川会長にノルウェーから叙勲−ところで、ノルウェーからの叙勲といえば、ノーベル平和賞。
これはノルウェーの国会が決めることですが、笹川会長とか日本財団にという具合に
いかないものでしょうか。」
http://blog.canpan.info/fukiura/archive/7613

 *パチンコ、賭博は、「小さな勇気」を養うので日本人教育に必要
 *韓国には優しく。韓国と韓国人大好き
 *笹川一族万歳
169名無し三等兵:2012/03/08(木) 10:56:16.37 ID:???
2島だろうが4島だろうが、かりにそれらの島のいくつかが返還されたとて、実際に住んでいるのはロシア人であり
今から追い出すというわけにもいかず、日本が得られる物はほとんどない。冷戦時代に日本とロシアを対立させる
ために仕組まれたアメリカの謀略だ。幸か不幸か、東京宣言でも4島の帰属は明記されていないが、
これらの領土問題の存在をロシア側が認めたという意味にはなる。島は要らない、それよりもロシア側は誠意を
見せよと訴えたい。平和条約を結ぶにしても、日ソ中立条約のように「日本の悪事を罰するためだ」などという理由
で一方的に踏み倒されては困る。

     吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

日本とロシアの間では平和条約が結ばれていないので、ポツダム宣言の領土条項が全てとなる。そしてこれを
『無条件降伏文書』とみなすのであれば、ロシア側が占有する千島列島に関しては歯舞・色丹も含めて日本の取り分
は何も無いということになる。『無条件降伏』を認めてあとは好意にすがって譲り受けるか、あるいは『無条件降伏
ではなかった』と主張して国際司法裁判所で争うかの二択。
170名無し三等兵:2012/03/08(木) 10:57:33.82 ID:LjCpzAjj
竹島・北方4島は日本固有の領土
171名無し三等兵:2012/03/08(木) 11:01:41.97 ID:LjCpzAjj
樺太・カムチャッカをアイヌへ返すという話しはどこいった?
172名無し三等兵:2012/03/08(木) 13:00:05.07 ID:pTgfd2ZH
>>169 露助はサンフランシスコ講和条約に調印しとらんのだから無関係だろうに。
173名無し三等兵:2012/03/08(木) 13:02:26.75 ID:???
日本とロシアが結んでいる最後の条約は日ソ基本条約しかない
これに基づいて領土交渉をすべし
174だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/08(木) 17:34:20.10 ID:9RLfMGwl
何度も言うが、北方4島に現実に住んでいるのはロシア人なので、彼らを追い出すわけにもいかないし、
日本が実質的に得られる利益はほとんどないはずだ。その旨について、日本国民は理解する必要がある。
「4島一括返還」「ロシアの不法占拠」を撤回し、その上で日本の主張は「日本は法的な無条件降伏を承諾
したわけではない」の一本に絞り、日本とロシアの共同で国際司法裁判所に提訴ということにする。

>日本は法的な無条件降伏を承諾したわけではない

「無条件降伏論」を踏まえるとすると、戦後何十年もやってきた政府公式の北方領土返還運動は、
「日本は無条件降伏をしたがロシアは旧領を返還しろ」という支離滅裂な主張を続けてきたことになるので、
返還運動はその全てが嘘と詭弁の繰り返しであったと、日本国民に説明する必要がある。
175名無し三等兵:2012/03/08(木) 17:37:49.18 ID:LjCpzAjj
ロシアがサンフランシスコ講和条約に調印しなかった理由を知ってますか?
176名無し三等兵:2012/03/08(木) 18:38:42.92 ID:Adw2OFkt
おんなじ質問をあちこちで書くなよイリノイ。昨日から4回目だぞ、その質問。
177だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/09(金) 12:39:00.26 ID:FpqUiep3
北方領土に関するプーチン発言の真意とは…実は4島はおろか2島の主権を返す気もさらさらなかった!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331204779/

北方領土問題は、2島か4島かではない。2島でさえも「平和条約締結後の『引き渡し』」であって、
今すぐにでも2島を日本に返還してくれるわけでもないのだ。
なお「東京宣言」は4島一括返還を約束したわけではないが、ロシア側が領土問題を認識した文書として活用できる。
それからよく言われるように、北方領土は竹島とは全く違い、歴史的事情が根深い。
双方の歴史事情を点検したような共同作成史料をまた編纂する必要がある。
178名無し三等兵:2012/03/09(金) 12:58:55.62 ID:???
私たちはともすれば、領土問題を「日本の固有の領土である」という主張の正当性という観点のみから
考えがちですが、平和条約そのものがアメリカの反ソ反共戦略追求のための産物であり、アメリカにとっては
領土問題もそういう枠組みの中でしかとらえられていなかったことが分かります。そういう観点で考えるとき、
私が前にコラムで指摘したポツダム宣言第8項の「日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州、四国及吾等ノ
決定スル諸小島ニ局限セラルベシ」という箇所の重み(日本の固有の領土であるか否かには関係なく、
これら島嶼の主権的帰属は連合国が決めるのだ、ということ)を再確認せざるを得ないでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/2011/373.html
179名無し三等兵:2012/03/09(金) 13:26:03.97 ID:DwJxOskb
ロシアがサンフランシスコ講和条約に調印しなかった理由を知ってますか?
180だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/09(金) 13:40:38.32 ID:FpqUiep3
4島一括返還などロシア側が承知するわけないし、またそれが実現されたところで、日本にメリットはない。
けれども2島ならすぐ返還に応じてくれるかというと、引き渡し条件がどうたらで、そうもいかない。
幸いにも今の日本の世論だと2島妥協が優勢になりつつあるが、2島でも即時返還には至らない。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

日本は敗訴しても良い。というか4島一括返還には拘らない旨を、東京宣言に書き加える形で明記する。
4島一括返還には拘らないと日本自らが宣言した上で、国際司法裁判所へ提訴する。
181だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/09(金) 13:58:52.83 ID:FpqUiep3
4島一括返還に拘る人々には、日本は無条件降伏をしたかというのもさることながら、4島一括返還が実現
したところで日本に何が得られるのかを問う。

>私が前にコラムで指摘したポツダム宣言第8項の「日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州、四国及吾等ノ
>決定スル諸小島ニ局限セラルベシ」という箇所の重み(日本の固有の領土であるか否かには関係なく、
>これら島嶼の主権的帰属は連合国が決めるのだ、ということ)を再確認せざるを得ないでしょう。

『無条件降伏』の件については、何十年も前から旧ソ連・ロシア側からずっと言われ続けている。
戦勝国ロシアが『無条件降伏』をした敗戦国日本に対して、その旧領を返還する義務など無いはずだ、と。
とりあえず「不法占拠」という表現を止めただけでも大きな進歩なので、このまま続けていきたい。
「日本は無条件降伏をした」と、ロシア側からは何度も言われ続けるが、その1点のみについて反論する。
なぜならば日本は先の戦争で法的な無条件降伏を承諾したという前提では、何十年もやってきた返還運動
はその全てが嘘と詭弁だったということになるからだ。だからそこの1点は譲れないということで、
その他の島の領有には一切拘らず、ロシア側の主張にほぼ全面的に沿う形で受け入れる。
こと北方領土の件については日本よりもロシアの主張のほうが説得力がある。日本の説明は「固有の日本領土」
がどうたらを並べているが説得力が感じられない。「ロシアの声」を聞いていれば、何が問題なのかわかる。
182だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/09(金) 14:05:44.17 ID:FpqUiep3
>米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をしたことについて、

今こそ「4島一括返還」の旗を降ろし、「日本は法的な無条件降伏を承諾したわけではない」を訴えるチャンス。
もしアメリカが「日本は先の戦争で法的な無条件降伏を承諾した」と言おうものなら、

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

ということで、アメリカとロシアの間で決定されるということになるからだ。ヤルタ協定を批判したブッシュ政権ならともかく、
世界戦略を放棄しつつあるオバマ政権なら、「日本は無条件降伏をしたわけではないから個別交渉でOk」と答えるだろう。
183名無し三等兵:2012/03/09(金) 15:46:39.17 ID:???
日本人の対露感情は韓国人の反日感情とよく似ている。いつまでもグダグダしつこい。
自分が体験したわけでもないのにネット知識で憎悪をたぎらして国士きどりだ。
もちろん おれもロシアは嫌いだが 割り切って付き合うということができないやつが日本には多い。
ロシアとアメリカが同じだと言わないが原爆をスルーしてシベリア抑留を指摘するネット小僧もうざい。
おまえら半島人と同じと気づけ と言いたい。
184名無し三等兵:2012/03/09(金) 16:12:37.36 ID:DwJxOskb
ポツダム宣言後・・・

アメリカは沖縄を返還した
ロシアは日本人を抑留した

ロスケは直ちに南樺太・千島列島を降伏前の状態に現状回復し、不当抑留者に損害賠償せよ!
185名無し三等兵:2012/03/09(金) 16:14:16.22 ID:8Xu09jZK
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 肉体労働男死ね 
186名無し三等兵:2012/03/09(金) 16:46:18.46 ID:rqe2XVmi
日本は昭和20年8月14日にポツダム宣言を受諾し8月15日に終戦の玉音放送を迎える。
迂闊にも敗戦の混乱でパニくって対ソ戦(北方領土方面を含む)も戦闘停止してしまった。
しかし、本当の戦争終結は9月2日に戦艦ミズーリ号で降伏文書に調印した時点だ。
(日本人全体は、このことをすっかり勘違いしている)

少なくとも北方領土方面のソビエト軍に対して降伏文書に調印までの期間、反撃の手を緩めなければ、樺太・千島は無理でも北方領土4島をむざむざかすめ取られる事は避けられた筈だ。

日本がどんなに泣き喚いても、過去の条約云々をも出しても、ソビエトに実効支配を許したことに変わりは無い。

本来は「0島」だ。

しかし、戦後日本にはそもそも返還を主張する正当性は無いのだが、戦後経済大国にまで成長した日本が延々と4島一括返還を唱え続けたために相手(ソビエト→ロシア)になってくれただけの事に過ぎない

プーチン大統領は、「引き分け」にしようとサインを送ってきた。
引き分けとは係争地域の「面積1/2」と云うこと。
つまり「3島+α」、「歯舞」「色丹」「国後」と「択捉の1/3」だ。

本来0島なのだから、上出来じゃないか?

さっさとロシアと平和条約を締結し、北辺の国境安定とエネルギーを買い付けるべし。
そして、対中国の南西諸島・先島諸島に防衛力をシフトするべきだ。
(日本には2正面作戦をする防衛力はそもそも無いからだ)
187名無し三等兵:2012/03/09(金) 17:02:13.14 ID:rqe2XVmi
>>186
失礼、打鍵ミス。
○しかし、本当の戦争終結は9月3日に〜 
×しかし、本当の戦争終結は9月2日に〜
188名無し三等兵:2012/03/09(金) 17:26:46.86 ID:DwJxOskb
ゼロで良いから無視してくれない?
189だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/09(金) 17:53:02.77 ID:FpqUiep3
「ロシアの声」は、かなり正論だ。これまで見えなかった戦後史が、別の観点から浮き上がってくる。
海外情報といっても米英や中韓だけではわからなかった面がくっきり見えてくる。

>>6
>  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
>なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。
>また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
>請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
>無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

「日本は『無条件降伏』をして国家主権を失ったが、ロシアは消滅した大日本帝国の旧領を日本に返還しろ」などと、
戦後何十年にも渡って現在に至るまでずっと意味不明な主張を続けてきた、ということだ。
しかも『無条件降伏』をした敗戦国の日本が、今なお戦勝国のロシアに対して『不法占拠』と怒鳴り続けている、と。
190だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/10(土) 15:43:34.19 ID:dNwZtap4
2011年03月05日23:05
【北方領土】 「中国企業は北方四島での経済活動に慎重であるべきだ」と中国政府筋 [03/04]
http://changwenotsu.livedoor.biz/archives/2604445.html

中国が北方領土で日本支持なのは、千島列島の帰属を定めたヤルタ協定は、中国に著しく不利な条約だからだ。

> 日本以外の地図で、北方領土が日本の領土となっている地図はほとんどない。これは、中国の地図で、
>珍しいことに、北方領土を日本の領土としている。
>(ロシアの占領中であると記されている。)
> 中国の地図で、北方領土が日本の領土であるように描かれている理由は分からないが、日本の地図
>を参考にしている可能性が高い。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/MAP_Kyoukasho/OtherMap/index.htm

プーチン首相は「2島でさえも返還ではなく、平和条約締結後の好意による引き渡し」と強調している。
それはおそらくヤルタ協定その他の、ロシアにとって有利な条約を、敗戦国日本の側から承認しろ
という意味だろう。これはあくまで好意による引き渡しで、無条件降伏をした敗戦国日本は旧権利を
全て放棄した上で、戦勝国ロシアの意向に沿う形でヤルタ協定を公認すべきだということなのだ。
現在、ヤルタ協定を支持するのはロシアだけで、米英もヨーロッパも中国もこの協定には大反対している。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

無条件降伏をした日本は、旧領を返還せよなどと権利に基づいて主張する資格はない。ヤルタ協定という
大戦の結果を公認した上で、戦勝国ロシアの好意としての歯舞・色丹をありがたく譲り受けよ、と。

プーチンは国後、択捉は 問題にならないと断言しているのだ。となると、彼の考える領土交渉の「ハジメ」とは何を意味するのか。
彼の今回の発言の論理的な道筋から言うと、「日ソ共同宣言で明確にされていないこと」――
つまり歯舞、色丹の引き渡しの条件とか、その2島の主権の問題――を考えていることは当然だろう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120307/229577/?P=1&rt=nocnt
191だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/10(土) 15:51:09.68 ID:dNwZtap4
>  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
>なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。

「2島でさえも返還ではない、好意による引き渡しだ」と、プーチン首相もそのように述べている。無条件降伏を
した日本は大日本帝国の旧領を引き継ぐ権利があるわけではなく、『千島列島ハ「ソヴィエト」連邦ニ引渡サルベシ』
(ヤルタ協定)について異議申し合ってをする立場になく、専ら戦勝国の好意にすがって譲り受けるべきだ、と。
192だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/10(土) 16:06:16.98 ID:dNwZtap4
>【北方領土】プーチン大統領「北方領土の2島返還ですら義務ではなくロシアの好意だ」

法的な無条件降伏を承諾した日本の立場としては、大日本帝国の旧領を継承する権利があるわけではなく、
戦勝国の『好意』にすがって譲り受けるという形になる。

>  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
>なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。

2島も『返還』ではなくて、平和条約締結後の『好意による引き渡し』。そして平和条約締結については、
無条件降伏をした日本はロシアの千島列島領有はヤルタ協定に基づき全て合法であったと認めること。
平和条約締結に伴い、敗戦国日本の側からヤルタ協定を公式承認しろ、と。
193井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/03/10(土) 17:11:08.40 ID:+e4Qmzxf
五井野正に任せればいいよ
194だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/10(土) 18:26:24.39 ID:dNwZtap4

第1の論拠は,「完全かつ無条件降伏は,国際関係の主体の終焉,当該国の
解体,平和と戦後体制を決定しうる戦勝国に移管される主権と全権限の喪失を
意味する。当該国の主体に代わり,主体の法的継承権を持ちうる国際法上の新
たな主体が現れる」。
まず第1に,曰本の降伏に関して「完全な」という文言は一つの文書の中に
はみあたらない(ドイツの場合も同様である。ドイツの降伏は純粋な意味で軍
の降伏であり,正式には「ドイツ軍の降伏」であり,軍事的側面以外の何者で
もない)。
第2に,曰本の降伏は無条件降伏そのものであったが,ナロチニツカヤ氏の
意味する無条件降伏ではない。曰本の降伏は軍事面での無条件降伏であり,
政治的に曰本はポツダム宣言の条件下で降伏した。
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/6870/1/law109-2_kravtsevich.pdf
195だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/10(土) 18:42:10.38 ID:dNwZtap4
>>6
>国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。

第3に,日本の降伏時に,主権の喪失に関するいかなる文言はなく,主権の
制限に関する文言があるだけである。ポツダム宣言の第8条では次のように述
べている。「『カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルベク又旦杢国ユー圭權ハ本州,北
海道,九州及四国竝二吾等ノ決定スル諸小島二局限セラルベシ」(下線一A.K、)。
第4に,宣言には国家の解体,全権限の喪失,戦勝国の独占的権利に対する
記述はない。逆に,第10条には次のように明確に述べられている。「曰本国政
府ハ日本国国民ノ間二於ケル民主主義的傾向ノ復活強化二対スル一切ノ障擬ヲ
除去スベシ言論,宗教及思想ノ自由竝二基本的人権ノ尊重ハ確立セラルベシ」。
ただし,「降伏文書」の第8条では「天皇及曰本国政府ノ国家統治ノ権限ハ本
降伏条項ヲ実施スル為適当卜認ムル措置ヲ執ル聯合国最高司令官ノ制限ノ下二
置力ノレルモノトス」(下線一A.K、)と確認している。
国際関係史の専門家としてナロチニツカヤ氏は,ドイツとは異なり曰本にお
ける占領体制は,当初から直接ではなく間接的(曰本政府を介して)に行われ
ていたことを知る必要がある。
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/6870/1/law109-2_kravtsevich.pdf
196名無し三等兵:2012/03/11(日) 08:43:49.50 ID:???
なぜ東京裁判で ソ連の侵攻が正当防衛となったか? それは日本がさきに条約違反の通告をしていたから。

独ソ戦の直後、松岡外相がソ連大使に「日ソ中立条約は無効であり、ソ連を攻撃する」と予告した。
松岡外相の秘書官だった加瀬俊一によると

「松岡はこの際、ソ連を討つべきだと述べて、陛下を驚かせたらしい。なんと上奏したかは正確には知らぬが、
スメタニン・ソ連大使に対し、「三国同盟は中立条約に優先する」と語る――私はこの会談に同席して、大使が
顔面蒼白になるのを見た――彼だから、あるいは千載一遇のチャンスと思ったのかもしれない」
              『加瀬俊一回想録(上)』(山手書房 一九八六年 一七九ページ)

外務省欧亜局の野口芳雄の回想では

「松岡外相は、独ソ開戦にたいする日本政府の態度をただしにきたスメタニン・ソ連大使に、
『日本の外交の基調は日独伊三国同盟にある。三国同盟は他の条約、協定に優先する。これに抵触する条約、協定は
日本は遵守する義務はない』と繰り返し言明し、日本は中立条約を守らないであろうとの印象を強く与えた。

顔面そう白、あぶら汗をながしながら
『貴大臣自ら署名され、そのインクの跡もかわいていない中立条約を、無効であるといわれるのか』
と、必死に詰め寄ったスメタニン大使の悲壮な姿が、今もはっきり思い出される」

野口は、ソ満国境に七十万の大軍を終結した関東軍特種演習(関特演)は、極東ソ連軍の西方転用を牽制した
もので、「ソ連側としては当然、中立条約の精神に反すると解したであろう」と述べられている。
                   『北海道新聞』一九六七年十一月三日夕刊一面「あの時のソ連」

このあとスメタニンはソ連外務委員にたいして、
「条約を遵守する義務はないと日本は通達、日本は信用できない」
と報告している。松岡は近衛内閣改造でクビになったが、外相の公式発言だから、当然日本政府の立場とみなされた。
197名無し三等兵:2012/03/11(日) 10:10:04.69 ID:???
両国間に緊急に解決を要す深刻な政治的問題は殆どなく、良く引き合いに出さ
れるかつてフィンランド領であったカレリア問題は、両国政府ともパリ講和条約
によって処理済みであるとの立場であり、フィンランド政府としてはロシア政府
に対しカレリア地峡について如何なる請求権をも有していない旨再三に亘り明ら
かにしている2 7 ) 。従って、戦前のように領土問題で両国関係がぎくしゃくするよ
うな事態はもはや予想されない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/pdfs/00_2_3.pdf

フィンランドのヤルマル・シーラスヴオ将軍が1944年10月のスオムサルミの戦いで勝利して、北部フィンランドの
大部分からドイツ軍を駆逐した。ロタール・レンデュリック将軍の指揮するドイツ軍は焦土作戦を行った。
その区域の住居の3分の1以上が破壊され、ロバニエミの街は燃え尽きた。損害は当時の価値で約3億ドルと見積もられ、
10万人の住民が難民となり、戦後の復興の課題となった。後にレンデュリックは戦争犯罪人とされ、懲役20年を宣告された。
最後のドイツ軍が撤退したのは1945年4月である。
軍の死傷者は、フィンランド軍が1,000人、ドイツ軍が約2,000人であった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%88%A6%E4%BA%89

1944年9月のソ連との休戦協定に続き、1947年締結のパリ条約で、敗戦国としての
フィンランドの取り扱いが確定した。
休戦協定では、フィンランド領土の割譲に加え、フィンランド軍の動員解除が定められ、
53万人体制から一挙に3万7千名への縮小が要求された。常備軍を支えていた民兵組織
(常備軍の徴兵・動員や日常の軍事訓練を行う)の解体と共に、ロッタ・スヴァルドと呼ばれた女性
による軍事支援組織も、ファシスト組織とされ廃止を求められた。戦犯の処罰も要求され、
継続戦時の大統領であったリュティもその対象とされてしまった。
http://www.freeml.com/bl/316274/59539/
198名無し三等兵:2012/03/11(日) 10:46:49.23 ID:29U/XfYZ
 このように軍事情勢が急迫する中で,フィンランド政府の間では,ふたたび和平工作への気運が盛りあがり,
6月22日,フィンランド政府は,ストックホルムをつうじて,ソ連政府にたいし,交渉再開のためにモスクワに,
全権を委任された代表を派遣する用意がある旨を伝えた。これにたいし,翌23日の夕刻,ソ連側から次のような
回答が到着した。
「われわれは過去数回にわたってフィンランドに欺かれてきたのであり,従ってわれわれは,フィンランドが降伏し
かつ和平の依頼を以てソ連政府に接する旨の,大統領および外務大臣の署名ある声明を,フィンランド政府から
受けたいと欲する。もし,かかる文書をフィンランド政府から受領しえたならば,モスクワはフィンランド代表を
受け入れる用意がある」。ここに示されたソ連政府の見解は,従来とは異なり,無条件降伏要求に近いのであった。

第二次世界大戦中のソ連のフィンランド政策
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5052/1/KJ00000113014.pdf
199名無し三等兵:2012/03/11(日) 11:08:18.53 ID:KiekU0is
 しかし,ナチス・ドイツとしては,フィンランドにたいし,上述以上の軍事的・政治的協力
の増大を求めないにせよ,フィンランドが,ソ連との単独和平のようなかたちで,ドイツの
対ソ戦争体制とのルーズな連帯から脱却することは,絶対に認めなかった。そしてその強制力
となっていたものは,フィンランド駐留ドイツ軍の軍事力もさることながら,フィンランドの
ドイツにたいする経済的依存であった。とくにフィンランドは,食糧を決定的に依存しており,
1942年2月に外相ヴィッティングが告白しているところによれば輸入食糧の実に93パーセントはドイツ
からのものであった。そして,同年中のフィンランドの輸入総額の72パーセント,そのうちの穀物
輸入総額の100パーセントは,実にドイツが占めるにいたっていた。このようなドイツへの経済的依存は,
ヴィッティングをして,「わなに落ちこんだ甘日鼠」になぞらえさせたのである。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5052/1/KJ00000113014.pdf

 フィンランドが「冬戦争」に次いで二度目の対ソ戦争に入った時,フィンランド大統領
リュティ R.Ryti は国民に向けてラジオ演説を行ったが,その中でかれは,「冬戦争」の
終結以来ソ連がフィンランドに対して重ねてきた侵略的な諸行為を挙げ,その狙いが
フィンランドの独立の崩壊と国民の奴隷化にあるとし,今や「自衛することがわれわれ
の義務である」と述べている。注目すべきことは,リュティが,ソ連の侵略行動を,
たんに第二次大戦の時点における現象としてではなく,「過去500年間の90年間という
もの断続して」「同じ敵」から攻撃された,という表現が示すようにほとんど歴史的
宿命としてとらえていることであり,東方からのこの「常なる脅威」を次代の者のために
粉砕することを,この自衛戦争の目標として挙げていることである。つまり,ここでは,
歴史的な敵対者として指定されたソ連の徹底的な弱体化の予想のうえに立って,
防衛戦争が説かれていたといえよう。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5052/1/KJ00000113014.pdf
200名無し三等兵:2012/03/11(日) 11:27:31.42 ID:M+GZSd59
南樺太・千島全島返還に方針転換すべき
201名無し三等兵:2012/03/11(日) 12:14:53.82 ID:avq40oEd
2島返還論に方針を戻すべき
202名無し三等兵:2012/03/11(日) 12:21:57.80 ID:M+GZSd59
南樺太・千島全島返還に方針転換すべき
203名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:33:49.29 ID:cTuYLUTe
1946年〜1955年   2島返還論
1956年〜        4島返還論

イリノイ、北方領土を勉強汁。> ID:M+GZSd59
204名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:42:40.56 ID:M+GZSd59
〜1945年      南樺太・千島列島日本領
1945年〜1956年 シベリア抑留(日本人人質)
1956年       日ソ共同宣言
2012年〜      南樺太・千島列島返還論

ロスケ(ID:cTuYLUTe)は日本人の痛みを知れ!
205名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:45:49.85 ID:cTuYLUTe
シナ人のお前から言われたかねーよ。
煽ってばかりのお前はとても日本人とは思えない。
南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
206名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:49:10.72 ID:M+GZSd59
>>205

じゃあ返せ(南樺太・千島列島)ば良いじゃ〜ん

〜1945年      南樺太・千島列島日本領
1945年〜1956年 シベリア抑留(日本人人質)
1956年       日ソ共同宣言
2012年〜      南樺太・千島列島返還論

ロスケ(ID:cTuYLUTe)は日本人の痛みを知れ!
207名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:52:04.05 ID:M+GZSd59
>>205

ロスケ工作員(ID:cTuYLUTe)は捏造と事実の「区別」がつきませ〜ん

>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
208名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:53:30.54 ID:cTuYLUTe
と、24時間煽り続けるイリノイであった。

209名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:57:05.21 ID:M+GZSd59
と、捏造と事実の「区別」がつかないロスケ工作員(ID:cTuYLUTe)であった。


>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
210名無し三等兵:2012/03/11(日) 15:05:55.26 ID:cTuYLUTe
イリノイ 遂に発狂。 『手法が同じ』という日本後がわからないイリノイ。
南京大虐殺とシベリア抑留が同じ、と脳内変換して勝利宣言するところがさらに痛い。
他スレで指摘されたようにやっぱり煽り屋イリノイはシナ人工作員なのか?
211名無し三等兵:2012/03/11(日) 15:11:02.15 ID:M+GZSd59
と、捏造と事実の「区別」がつかないロスケ工作員(ID:cTuYLUTe)であった。


>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
212名無し三等兵:2012/03/11(日) 15:14:43.34 ID:cTuYLUTe
イリノイの正体

>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる
213名無し三等兵:2012/03/11(日) 15:15:48.90 ID:cTuYLUTe
イリノイ シベリア抑留で煽るも失敗。

>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる
214名無し三等兵:2012/03/11(日) 15:19:01.11 ID:M+GZSd59
と、捏造と事実の「区別」がつかないロスケ工作員(ID:cTuYLUTe)であった。


>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
>南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。
215名無し三等兵:2012/03/11(日) 15:22:48.19 ID:cTuYLUTe
204 :名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:42:40.56 ID:M+GZSd59
〜1945年      南樺太・千島列島日本領
1945年〜1956年 シベリア抑留(日本人人質)
1956年       日ソ共同宣言
2012年〜      南樺太・千島列島返還論

ロスケ(ID:cTuYLUTe)は日本人の痛みを知れ!

205 :名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:45:49.85 ID:cTuYLUTe
シナ人のお前から言われたかねーよ。
煽ってばかりのお前はとても日本人とは思えない。
南京大虐殺や慰安婦を煽る手法でシベリア抑留を煽ってもムダ。おまえが偽日本人であることはわかる。

207 :名無し三等兵:2012/03/11(日) 14:52:04.05 ID:M+GZSd59
>>205
ロスケ工作員(ID:cTuYLUTe)は捏造と事実の「区別」がつきませ〜ん


210 :名無し三等兵:2012/03/11(日) 15:05:55.26 ID:cTuYLUTe
イリノイ 遂に発狂。 『手法が同じ』という日本後がわからないイリノイ。
南京大虐殺とシベリア抑留が同じ、と脳内変換して勝利宣言するところがさらに痛い。
他スレで指摘されたようにやっぱり煽り屋イリノイはシナ人工作員なのか?






216名無し三等兵:2012/03/11(日) 15:27:32.87 ID:cTuYLUTe
  215は使えるな。今後定期的に東亜板に投下してやろう。
217だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/11(日) 17:09:34.84 ID:8gzl3JOz
あえて議論のために、こういうスレを立ててみた。

南京大虐殺を煽る手法でシベリア抑留を煽るアメポチ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1331451868/

日本人は日ソ中立条約踏み倒しやシベリア抑留の件でロシアを非難するが、これは中国人や韓国人が
南京大虐殺や従軍慰安婦などで日本を非難する構図とよく似ている。中国人は日本軍の南京占領
で中国人を無差別殺戮したとがなり立てるが、南京には南京政府という中国人による自治政府が
できており、あの江沢民も日中戦争の時代は南京で暮らして南京中央大学に通っていた。奇妙なことだ。
韓国は日本の植民地支配を非難するが、もう一方で朝鮮戦争における中国の侵攻には非難の声が小さい。
これはロシアのシベリア抑留ばかりを言い立てて、アメリカの東京大空襲や広島長崎の原爆投下については
声が小さいのとよく似ている。アメリカはロシアよりも遥かに多くの市民無差別殺戮をしているにも関わらず。

再び>>52の続き。

> このように、日本の右翼・ヤクザ・戦争犯罪者のシンパたちの、ソ連の対日参戦を「中立条約違反の不法行為」
>であるかのような主張は、国際的には孤立した特異で異常なものであることが分るだろう。

けれどもおれさまはこのサイトの著者とは違い、江藤淳の条件付き降伏論を支持する立場ゆえ、
ロシア側の言い分も一理有るとはいえ、日ソ中立条約踏み倒しや北方4島併合やシベリア抑留などを、
『日本の悪事を罰するためだ』で割り切れないものと考えている。また日本降伏が原爆投下ではなくて
ソ連参戦が引き金というのは史実だが、そうであったとしても『日本解放だった』とまでは承諾できない。
それは韓国人が『韓国併合は韓国の近代化に貢献した』という表現を拒否するのと同じだ。ロシアと
平和条約を結んだとて、『日本の悪事を罰するためだ』という理由で、また一方的に踏み倒されるかも。
218名無し三等兵:2012/03/11(日) 20:21:27.31 ID:M+GZSd59
ロシアは何でサンフランシスコ講和条約に調印しなかったの?
219だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/12(月) 12:34:16.56 ID:3XxCP7VQ
とりあえず領土問題は「ロシアの不法占拠」呼ばわりは止める。但し「東京宣言は踏まえる」とだけ言明する。
北方4島の領土問題は存在するが、4島一括返還などは撤回して、しばらく棚上げにしておこうということ。

【ロシア】「日本までのトンネル検討」サハリン架橋計画で言及--プーチン首相[11/12/16]
http://2chnull.info/r/news5plus/1324013710/

領土問題よりも先に日本とロシアの海峡をトンネル開通する。そのうち領土問題は両国にとってどうでも良くなる。
220だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/12(月) 12:47:12.23 ID:3XxCP7VQ
【ロシア】プーチン大統領、「日ソ共同宣言や東京宣言の存在は忘れていない」
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1132586174/

日ソ共同宣言は近未来における「歯舞・色丹の日本への引き渡し」、東京宣言は日本とロシアの領土問題の存在確認と解する。
ロシア側には日本とロシアの領土問題の存在を確認した東京宣言を踏まえるということで、「ロシアの不法占拠」は全て削除する。
「最終的帰属が不明瞭な北方4島」ということで、今のところはロシア領となっているものの、とりあえず共同開発にしよう、と。
「東京宣言至上主義」というが、「ロシアの不法占拠」を削除した上で返還運動を続行する法的根拠にはなりうる。
221名無し三等兵:2012/03/12(月) 13:26:26.25 ID:Swiyj5eX
占守島で武装解除した日本人をシベリア抑留したロシアは直ちに降伏前の状態へ領土を回復せよ!
222名無し三等兵:2012/03/12(月) 13:30:01.61 ID:AP0DJQni
また、シベリア抑留ネタですか
223名無し三等兵:2012/03/12(月) 13:50:31.46 ID:Swiyj5eX
〜1945年      南樺太・千島列島日本領
1945年〜1956年 シベリア抑留(日本人人質)
1956年       日ソ共同宣言
2012年〜      南樺太・千島列島返還論
224名無し三等兵:2012/03/12(月) 13:53:30.90 ID:Swiyj5eX
アメリカは沖縄を返還したのに、ロシアは北方4島を返還しないのはなぜですか?
225だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/12(月) 14:27:40.82 ID:3XxCP7VQ
4.ロシア大統領選挙:プーチンが再選されたことの世界的インパクト
 ロシアのプーチン首相は世界的寡頭勢力(ビルダーバーグ勢力)(注5)に対抗する稀有の世界的指導者であり、ロシアはイランの
背後に控えていますから、世界的寡頭勢力に支配されるマスコミ(日本のマスコミも含む)から様々な偏向報道(アンチ・プーチン報道)
されてきました。 にもかかわらず、多くの覚醒したロシア国民は偏向マスコミに騙されず、プーチン再選を実現しています。 ちなみに、
ロシアのマスコミは欧米・日本マスコミと違って、世界的寡頭勢力に牛耳られていないと思われます。 プーチン当選を受けて、
オバマは早速、イラン戦争支持の共和党を大ぴらに批判し始めたのです(オバマの本音)(注6)。
イラン戦争を始めたくてウズウズしている米戦争屋ネオコン(親イスラエル一派)は、プーチンが当選するとイラン戦争をやりにくくなります、
なぜなら、プーチンはイランを支援するであろうからです。
一方、常時、米戦争屋系イスラエル・ロビーからの圧力に晒されるオバマは、プーチン当選で、イラン戦争が困難であるという主張(本音)
が米国内で公言し易くなったのです。
 したがって、今年11月、もしオバマが再選されれば、イラン戦争は回避される見通しとなりましたが、怒り心頭の米戦争屋ネオコン
が腹いせに、また極東で挑発的暴走行動に走る危険があります。
http://d.hatena.ne.jp/nk2nk2/20130119
226名無し三等兵:2012/03/12(月) 14:51:43.57 ID:Swiyj5eX
ロシアはなぜサンフランシスコ講和条約に調印しなかったのですか?
227名無し三等兵:2012/03/12(月) 17:48:50.70 ID:MbZKUu7g
チャンコ、ヤンキー、おそロシア、のうち現在の日本にとってどれが一番危険か?
という検証をもう一回やらないとね。崩壊目前のアメリカは何でもするな。
日本と中国を喰い合わせる『バックパッシング』で日本人の血をアメリカの金に
変えるのがいっちゃんお得だろうね。
228名無し三等兵:2012/03/12(月) 18:14:08.76 ID:???
領土を盗ってるソ連は、連合国の大義名分を無視してる。

ソ連も侵略国家として、東京裁判のA級戦犯に加わるべきだな。
229だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/12(月) 19:04:23.56 ID:3XxCP7VQ
>>228
>領土を盗ってるソ連は、連合国の大義名分を無視してる。

領土盗ったくらいで何だ? 『吾等の決定する諸小島に局限せらるべし』ではないのか?

むしろそうして連合国の大義名分を潰してくれたソヴィエト連邦は、日本にとってはありがたい存在。
それよりも東京大空襲や広島長崎の原爆投下など、国際法を踏みにじったのはアメリカの方。
230だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/12(月) 19:27:45.28 ID:3XxCP7VQ
>>227
>チャンコ、ヤンキー、おそロシア、のうち現在の日本にとってどれが一番危険か?

日本が戦った相手は、まず圧倒的に中国。アメリカはその次の片手間で、ロシアは最後の半月だけ。

『太平洋戦争』というのはそれ自体が歪曲で、日本の主敵は米英ではなくて中国だったことを無視している。
米英の主力がヨーロッパにあったのと全く同様に、日本の主力も日中戦争だった。
日本軍が最優先で戦うべき相手はまず中国で、大陸打通作戦こそが大東亜決戦の天王山であったといえる。

河村市長の発言が問題になっているが、戦後になっても中国は圧倒的に反日。『南京大虐殺否定罪』を制定するとか。
ソ連崩壊後も日本が対米従属脱却できなかった理由として、中国が台湾へ向けてミサイルを発射した事情もある。
アメリカは中国ほどではないにせよネオコンなどは明らかな反日で、靖国神社を避難したり原爆投下を正当化したりする。
ロシアはというと、アメリカがデッチ挙げた北方領土問題を除くと、日本との対立点は殆どない。
歴史認識にしても日本降伏の引き金は原爆投下ではなくてソ連参戦であり、ロシアとの隔絶は比較的小さい。

『日本は太平洋戦争の敗戦で、当時の政治体制を連合国側から「ファシズム」だと糾弾され、戦後は民主主義の信奉者の
ごとく振る舞っているが、日本の開戦が本当にファシズムによるものだったのか?とんでもない。あれは追いつめられた
日本の”国を救う”ための最後の策だったに過ぎない。国益の擁護、と言い替えることもできる。』[12]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
231名無し三等兵:2012/03/12(月) 19:46:07.36 ID:MbZKUu7g
>>230
自分の感覚もそれに近いですね。(そんなに歴史知識はないが)中露関係の見通し
しだいですね。中国の敵なら日本の味方。メドベージェフと違ってプーチンはKGB
だから決して中国への警戒心を解かないというけれど、どうなんだろうか?
いずれにしても日本が軍事的にも一国で立つ。という覚悟をしないと喰われるだけ。
232名無し三等兵:2012/03/12(月) 19:46:33.28 ID:Swiyj5eX
ロシアはなぜサンフランシスコ講和条約に調印しなかったのですか?
233だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/12(月) 19:46:58.98 ID:3XxCP7VQ
『南京大虐殺』の件だが、ヨーロッパでもアメリカでもロシアでも、日中戦争の扱いは非常に小さいから、
中国人が先の戦争について世界に訴えられるのはそれだけしかないということだ。
米英からみてヨーロッパがメインでアジアはマイナー、つまり日中戦争の位置づけはそれだけ淋しいものになる。
ロシアからみても独ソ戦と日中戦争ではその重みが違いすぎる。

  南京大虐殺! 南京大虐殺! 南京大虐殺! 南京大虐殺! 南京大虐殺! 南京大虐殺! 南京大虐殺! 

世界史における日中戦争の扱いが、どれだけ淋しいものであるか、中国人は肩身の狭い思いをしていることだろう。
234名無し三等兵:2012/03/12(月) 19:50:37.77 ID:Swiyj5eX
ロシアは日本人をなぜ抑留したのですか?
235だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/12(月) 19:51:06.34 ID:3XxCP7VQ
>米英からみてヨーロッパがメインでアジアはマイナー、

ナチスドイツを賛美して旧日本軍を貶めたつもりが、ロシアを持ち上げ中国を貶めたことになるのがわかるだろうか。

メインのヨーロッパでナチスドイツを撃破したソヴィエト赤軍と、マイナーのアジアで旧日本軍に歯が立たなかった中国軍では、
同じ反ファシズム戦勝国といっても、ダイヤモンドと石ころぐらいの差が生じていることになる。
236名無し三等兵:2012/03/12(月) 19:58:39.86 ID:Swiyj5eX
ロシアはなぜサンフランシスコ講和条約に調印しなかったのですか?
237だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/12(月) 20:11:08.82 ID:3XxCP7VQ
『南京大虐殺』は、中国人が言いたいだけ言わせておけば良い。

『南京大虐殺』後の南京中央大学に入学したゴキブリ江沢民
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1327404648/

いくら大勢の中国市民が日本軍の犠牲になったとて、南京には汪兆銘の「南京国民政府」ができ、
あの江沢民もその中に居たのだ。

ヨーロッパで書かれた歴史や戦史を読んでいると、日中戦争の扱いは非常に小さく淋しい。
あるとすればほんのちいちゃな字で「ナンキン大虐殺」が触れられている程度。
戦後史にしてもベルリン封鎖とかキューバ危機とかソ連については多く書かれているが、
国共内戦とか朝鮮戦争とかの中国歴史の占めるページは少ない。

       ナ  ン  キ  ン  大  虐  殺

とでも叫ばなくては、中国人は第二次世界大戦における中国をアピールできないのだ。
238名無し三等兵:2012/03/12(月) 20:13:29.86 ID:Swiyj5eX
占守島で武装解除したのに日本人が抑留されたのはなぜですか?
239だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/12(月) 20:19:11.25 ID:3XxCP7VQ
ここはあえて、家永教科書を読みなおして、日本軍の侵略を受けた中国人や韓国人の気持ちになってみる。

南京大虐殺を煽る手法でシベリア抑留を煽るアメポチ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1331451868/

ソ連の対日参戦やシベリア抑留で、多くの日本人が苦しめられ、日本人のロシアに対しうる恨みは今も消えてはいない。
けれどもそれをいうなら、韓国併合や日中戦争などで、韓国人や中国人の日本に対する思いはどうなのかと。
韓国併合は米英が承認した、ということならソ連参戦だって米英が承認したはずだ。「良いこともした」というなら、
日本降伏の引き金は原爆投下ではなくてソ連参戦で、共産主義ソ連だって「良いこともした」。

・・・というのは味噌もクソも一緒にしすぎ?
240名無し三等兵:2012/03/12(月) 20:29:46.76 ID:Swiyj5eX
占守島で武装解除したのに日本人が抑留されたのはなぜですか?
241名無し三等兵:2012/03/12(月) 20:31:12.92 ID:Swiyj5eX
「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
242名無し三等兵:2012/03/12(月) 20:34:25.27 ID:Swiyj5eX
ロシアはなぜサンフランシスコ講和条約に調印しなかったのですか?
243だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/13(火) 09:56:22.11 ID:FPx2GK1l
南京事件については、アイリス・チャンの「ザ・レイプ・オブ・ナンキン」などは、歪曲が多すぎてとても受け入れられない。
そしてこうした見解を政府公式にしている中華人民共和国も同様だ。またアメリカにしてもネオコンを中心に、
原爆投下が日本降伏をもたらしたとか、サダムフセインの大量破壊兵器がどうたらと、根拠の乏しい主張をする。
さらに共和党などは、アメリカ人の平均寿命が社会主義キューバと同等であるにも関わらず、オバマ政権の医療改革
は社会主義だからケシカランなどとトンチンカンな主張をする。こうした傾向は日本の保守陣営にもあって、
現在稼動している原発は54基中2基に過ぎないのに、脱原発は亡国だなどとわけのわからない主張をする。
原発再稼働で日本再生というのも、根拠の乏しいブードゥ経済だ。脱原発で亡国してるのなら現時点でとっくに亡国してるし、
原発再稼働で日本再生ということなら震災直前までの日本経済は絶頂だったことになる。但し被爆による実害については、
今ひとつ不明なところも多い。園田政務官のように原発周辺の汚染水を自ら飲んでみせるとかの検証が必要だ。

史実を大きく歪曲する国とは付き合えない。この点ロシアは史実を大きく歪曲することは言わない(と自分は思う)。
プーチン大統領も日ソ共同宣言や東京宣言は忘れないと明言しているので、そのまま日露協力を続けていきたい。
日本とロシアをトンネル開通させるまで、返還の「へ」の字も出さないということにしてはどうだろうか。
少なくともフィンランドは「条件付き降伏」だが、旧領については返還の「へ」の字も出さない姿勢であり、見習うべきだ。
返還の「へ」の字を言い出す前に、「日本は無条件降伏をしたがロシアは旧領を日本に返還しろ」などという、
意味不明かつ珍妙な主張をしていないかを自己点検すべきだ。
244名無し三等兵:2012/03/13(火) 10:01:04.94 ID:???
【北方領土】中獄チャイナネットが願望を語る「プーチン氏当選も、日露の領土問題に転機が有ってはならない」[03/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331374272/

>北方四島はロシアにとって重要な戦略的位置にあり、ロシア極東の「フェンス」にあたる。

> また、ロシアは多くの周辺国と領土問題を抱えているため、
>日本に妥協すれば連鎖反応が起きる可能性も、ロシアが北方領土問題を譲らない
>大きな理由となっている。

> 現在の状況からすると、ロシア経済は安定的に回復しており、
>ロシアの強軍への夢も実現に向かっている。こうした情況にあって、誰がロシアの政局を
>握っても、北方四島のような重要な戦略的要地をロシアが手放すはずがない。

いろいろ書いているがたった一つの事実で論破出来る。
それは、ダマンスキー島の中国返還。
245名無し三等兵:2012/03/13(火) 18:34:14.46 ID:bXOHZ+q1
中華人民共和国の全国人民代表大会の常務委員会は2005年4月27日に批准、ロシア連邦議会の国家院(下院)
も続いて2005年5月20日に批准した。批准書の交換は2005年6月2日に完了し、双方の外相が署名を行った。
ロシア連邦と中華人民共和国は、これを以って2国間における全ての国境問題は解決したと発表した。
2008年7月21日、中露外相が北京で東部国境画定に関する議定書に署名し、中露国境は全て画定した。
同年10月14日、同議定書は正式に発効しこれを以って中露国境線は正式に確定した。同領土交渉で対象
となった3つの島は何れもロシア側が実効支配をしていることから、ロシア側が大きく譲歩した面が目立ち、
交渉経緯が断片的にしか伝えられていない事実がそのことを如実に物語っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E3%82%BD%E5%9B%BD%E5%A2%83%E7%B4%9B%E4%BA%89
246だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/13(火) 20:07:08.49 ID:FPx2GK1l
ソ連崩壊後の数年くらいの間のロシア経済だけをみて「ロシアはボロい」というのは、
終戦直後の焼け野原と闇市場だけを見て、「日本はへぼい国だ」とみるのと同じだ。
日本が大陸打通作戦や神風特攻隊で勇戦敢闘したように、ロシアもまたあのナチス
ドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのであり、潜在能力は計り知れないのだ。
90年代の終りまでロシアは混迷して諸外国には侮蔑されたが、ここ数年で回復基調になり、
むしろイラク戦争の破綻でアングロサクソンのほうが衰退しつつ有る。
247名無し三等兵:2012/03/13(火) 22:41:13.80 ID:???
アングロサクソンは不滅である。

ところでもう日本は二島で手を打つべきだ。
四島返還にこだわるなら、そのためにロシアと戦う
覚悟をすべきところだが日本にそれはムリだから。
248名無し三等兵:2012/03/13(火) 23:04:59.72 ID:OslxxZAN
「千島列島を全て返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
249だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/14(水) 17:31:58.41 ID:dlkeQyrB
北方領土問題が解決しないのは、世界中の国々が、日本とロシアの和解を妨げているからだ。

なぜ中国やアメリカやヨーロッパの連中が、日本の北方領土返還運動を支持してきたかわかるか?

まず日ソ中立条約で満洲国と外蒙古が正式承認されたこと、それからドイツ軍がモスクワ戦で敗退したのは、
極東からの援軍が大きな役割を果たしていたこと、それからヤルタ協定では外蒙古の独立と満州権益のソ連
への譲渡が認められたこと、さらにポツダム協定でソ連の東欧支配が確立されたこと。

ソ連邦解体で冷戦が集結して「東京宣言」が出されたが、これは領土問題の存在を明記しただけで返還の約束は無し。
けれども日本とロシアの双方の立場を尊重したということで、これはこれで有意義な文書として尊重されるべきだ。
その当時は細川政権で「謝罪外交」が非難されたが、エリツィン大統領はシベリア抑留を謝罪するなど、
それなりの成果はあった。先の戦争について日本も謝罪するからロシアも謝罪してくれということ。
こうして中曽根政権時代に分断された(東芝のココム違反摘発など)日露関係は、一時的には好転した。
村山談話や謝罪不戦決議について、エリツィン氏のシベリア抑留についての謝罪を取り付けたという、「功」の面も語るべきだ。

 また、エリツィン氏は93年に来日した際、第2次大戦後のシベリア抑留について、「非人間的な行為に対して謝罪の意
を表する」と述べていた。
 旧ソ連のシベリアに抑留された元軍人らでつくる全国抑留者補償協議会東京都連の平塚光雄会長は「ゴルバチョフ
元大統領は来日の際、抑留中に死亡した将兵らの名簿を持ってきたが、謝罪はしなかった。謝罪をしたエリツィン氏は
勇気のある政治家だと思った」と振り返った。同協議会の有光健参与は「エリツィン氏のシベリア抑留についての謝罪は
抑留経験者の間では好感をもって迎えられた」と話した。
http://blog.goo.ne.jp/05a21/e/670d93a4ddef6927775b7db6d7167594

決して中国やアメリカやヨーロッパの連中が、日本と日本国民のためにやってるわけじゃない。日本とロシアが和解したら困る、
ただそれだけのことだ。よく知られているように、新中国で知られる田中真紀子は、「四島一括返還」をがなりたてて、
それまで好転していたはずの日露交渉を台無しにしてしまった。
250だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/14(水) 17:45:15.92 ID:dlkeQyrB
エリツィン大統領のシベリア抑留に関する謝罪談話を自分が知ったのはかなり後のこと。
それまでは日本政府の謝罪外交が何を意味するのかがまったくわからなかった。
ロシアは5万程度のシベリア抑留犠牲者に謝罪したが、アメリカは50万もの無差別殺戮の謝罪をしていない、
この事実は親米アメポチにとっては不都合だから、あえてダンマリをしていたに違いない。

「東京宣言」は4島の帰属が明記されてはいないが、それはそれで大いに結構なことだ。日本にとって旧領返還など必要ない、
けれども日露両国の国内世論をなだめるにはこの方法が一番良いのだ。領土問題は棚上げにして経済協力ということ。
こうした日露和解をブチ壊しにしたのが、田中真紀子らの親中国派政治家だ。
251名無し三等兵:2012/03/14(水) 18:42:21.53 ID:qCStZV00
ロシアは何でサンフランシスコ講和条約に調印しなかったの?
252名無し三等兵:2012/03/14(水) 18:43:10.92 ID:qCStZV00
占守島で武装解除したのに日本人が抑留されたのはなぜですか?
253名無し三等兵:2012/03/14(水) 18:45:22.42 ID:???
無職は毎日昼間に2chで一人講演会開催できていいよな
254名無し三等兵:2012/03/14(水) 22:07:01.73 ID:???
論客が集まることで知られる中国のブログサイト「博客中国」に6日、「第二次世界大戦では
なぜ、中国から名将が出なかったか」と題する文章が発表された。投稿者は麦辰さん。中国で
は「日本の全面侵略を果敢な抵抗戦で排撃」との切り口で、第二次世界大戦中に中国戦線の果
たした役割が強調される場合が多いが、麦辰さんは「小規模な反撃戦がほとんど」、「世界の
軍事史の中で、大きな改革を示せたわけではない」などと主張した。

麦辰さんは、第二次世界大戦の前期では日・独が目もくらむような電撃戦大きな勝利を得た、
中期以降は英・米・ロシアが反撃戦で勝利したと論じた上で「中国の将軍は、そのような大勝利
を得ていない」と指摘した。

麦辰さんによれば、第二次世界大戦における「名将」とは、軍事革命の指導者であり、大火力
や航空機や航空母艦など、新技術を利用し新たな戦法を編み出した人物で、中国は世界の軍事
の流れから取り残されていたため、「名将」が出る条件は存在しなかった。

航空分野でも中国の力は日本に比べて劣っており、空戦だけでなく、偵察などの能力も低かった。
麦辰さんは例として、徐州会戦の際に中国軍はドイツ製の日本軍より強力な重砲を装備してい
たが、日本の偵察機に発見され、攻撃された結果無力したことを挙げた。

麦辰さんは中華民国時代になっても、国内の混乱・軍閥割拠により、中国は外国の先進的な武器
を統一的に導入し、国内で工業を興すことができなかったと指摘。中国側ができたのは、ほと
んどがゲリラ戦などの小規模戦闘で、対日戦の戦局をくつがえすような軍事行動は不可能だった
との考えを示した。

中国では毛沢東が「第二次世界大戦時の重要人物」と考えられているが、麦辰さんは「毛沢東
は20世紀の偉大な軍事家だった」と肯定した上で、「世界に影響を与えたのは、第二次世界大
戦後の政治・軍事情勢においてだった」と主張した。(編集担当:如月隼人)
http://plus.2chdays.net/read/news4plus/1307435546.html
255名無し三等兵:2012/03/14(水) 22:19:07.85 ID:???
 江沢民時代に入り、愛国主義教育基地の一つに指定された陳列館にロシア人の姿はまったくなかった。
あれほど黒河の街にあふれているのにである。南京大虐殺記念館(南京市)には多くの日本人が参観に訪れ、
「反省」や「哀悼」の字句を連ねた日本の大学や団体の短冊、折鶴があることに比べ、大きな違いである。
ロシア人は中国から領土を奪い取ったことを何とも思っていないのだろうか。
 4年前、陳列館を訪れた産経新聞記者によると、そのとき一緒にいたAP通信記者がロシア人と間違われ、
「入っちゃいかん」と制止されたという。その理由は「ここで扱う歴史がロシア側と対立する」からだとか。
中国の愛国教育は必ずしも「反日」を主眼とするものでないと中国政府は言い訳するが、この陳列館へ
の対応を見て、愛国教育の落差を強く感じないわけにはいかなかった。
http://web.soshisha.com/archives/y_heihe/2006_1109.php
256だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/14(水) 22:56:02.76 ID:dlkeQyrB
ソ連邦解体後のしばらくは弱体だったが、ここ10年くらいで国力は急激に回復している。
言ってしまえば大日本帝国が敗戦を迎えてそのショックで数年くらいは大混乱があったが、
その後は朝鮮特需などで回復してきたのと同じだ。

というか弱体だったエリツィン政権の時代にも、領土問題を確認しただけの「東京宣言」を発表したものの、
結局ロシアに対して日本は1ミリの領土も要求することはなかった。外務省の記述はおかしな点が多いが、
本気で返還を望んでいるのではなくて米中関係とか国内向け宣伝とかいう面が強いように思える。
「東京宣言」とはまさにそれで、ただ領土問題の存在を確認したというだけで全てが終わったようなものだ。
またソ連邦崩壊で冷戦は終わったとばかりに、日本は中国や韓国やアメリカやヨーロッパから「謝罪と賠償」
を要求されることになった。ここ数年でそういうことが無くなってきたのは、ロシアの国力が大きく回復して、
それが中国や韓国やアメリカやヨーロッパへ大きな影響を与えるようになったからだと認識している。

台湾の教科書において、戦後日本にかんする記述は対日戦後処理が中心であった。
1950年代の歴史教科書から、すでにサンフランシスコ講和条約と日華平和条約の成立過程
が詳述された。「日本だけがこのように寛大に処置され、そのうえ、米国と『安保条約』を結び、
米国は日本の安全を保障し、日本が繁栄に復帰することを支援した。敗戦国がこのような待遇
が享受できたのは、ソ連の野心があるからである71」。
http://www.wang-xueping.com/master.pdf

>敗戦国がこのような待遇が享受できたのは、ソ連の野心があるからである

弱いロシア(エリツィン政権)では謝罪外交と不戦決議、強いロシア(プーチン政権)では靖国参拝と南京事件否定発言。
今はロシアが大きく回復して再び中国韓国アメリカヨーロッパに対する圧力になってきている。
日本とロシアの和解を妨害するのはその大半が外国勢力なので、ロシアが強い時のほうが交渉しやすくなるのだ。
歴史問題にしても、近頃のプーチン政権はアングロサクソンへの対抗言論として、大きな役割を果たしている。

ソ連邦解体後もしばらく続いた反共ナチスドイツ軍賛美論も、今ではすっかり無くなってしまった。
257名無し三等兵:2012/03/15(木) 03:57:14.11 ID:???
>>253
大体何が言いたいのかは分かるw
遠まわしの無意味なレス乙w
258名無し三等兵:2012/03/15(木) 04:02:45.06 ID:???
>無職は毎日昼間に2chで一人講演会開催できていいよな
2chで発信出来て良いwとかどんだけだよ
何の影響力も無いのだから羨ましがる必要は無いと思うぞ
現実世界より羨ましがったらお仕舞いだわw
259名無し三等兵:2012/03/15(木) 04:06:19.79 ID:???
野放しにして幅を利かせない為にコピペしとくか
キーワード「イリノイ」

175 :名無し三等兵:2012/03/08(木) 17:37:49.18 ID:LjCpzAjj
ロシアがサンフランシスコ講和条約に調印しなかった理由を知ってますか?

176 :名無し三等兵:2012/03/08(木) 18:38:42.92 ID:Adw2OFkt
おんなじ質問をあちこちで書くなよイリノイ。昨日から4回目だぞ、その質問。
260名無し三等兵:2012/03/15(木) 04:09:58.93 ID:???
>>231
すでに食われてるでしょ
それを勘違いしたまま「食われないように覚悟が必要」とか
みんなの話は前提から違うんだよね
アメリカが仲間だと思っていらっしゃる。極端に言えば兄弟とか?w
261名無し三等兵:2012/03/15(木) 05:38:31.28 ID:Q8cLU0jj
ロシアがサンフランシスコ講和条約に調印しなかった理由を知ってますか?
262名無し三等兵:2012/03/15(木) 07:35:19.88 ID:???
>>261
サンフランシスコにウォッカがなかったから
263名無し三等兵:2012/03/15(木) 08:16:00.34 ID:???
 とりわけロシアにおいて、中国人はあまり好かれていない。
これまでにも書いてきたことだが、日本人と中国人、
それに韓国人が同じビジネスの話をロシア人に持ちかけたとしたら、
ロシア人の9割は日本人と取引を希望する、
理由は日本人が一番ずるくなく誠実であると判断しているからだ。
ここで中国人や韓国人を中傷する意図はない。
 
 今はロシア貿易に対して、日本も中国もまた韓国もまったく同じ条件である、
むしろ日本より中国や韓国のほうが同じ陸続きであり、
日本以上に国と国とのつながりはこれまでの歴史を見ても深いはずである。
 その中国企業がしかも国営企業であれば、日本企業を仲介にしてロシアから輸入するものを
探すというのもおかしな話である。
 
ロシアの対貿易国でも中国は日本よりその取引貿易額は、
はるかに上をいっている、ロシアの対輸出国では4番目、
対輸入国では3番目になっているのだ、
日本は対輸出国としては10位以下であり、
輸入国としては4番目に入っているがその上には中国がいる、
その伸び率も中国が53%なのに対して日本は48%となっている。

 中国人の商売のうまさなのかずるさなのか、自分では経費をかけずに日本企業を
うまく使ってという意図が見え隠れしてくる。
 最近では私のほうでも中国の国名を出すとすっかり信用がなくなってきつつある、
なかには中国が最終的な受け取り国と聞くと拒否をする企業までがでてきている。
http://russia-bujiness.seesaa.net/
 つまり日本を仲介にしてのロシア・中国間取引はほとんど相手にされなくなってきている
264名無し三等兵:2012/03/15(木) 09:32:17.46 ID:Lixoyk8u
>>261 イリノイ、おまえ、朝の5時半から書き込みかよwww て笑ってたら、
2時半にも他板にも書き込んでいるじゃねえかw
一体いつ寝てるんだよイリノイwwww


>77 :名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 02:34:25.00 ID:75jtXtq20
〜1945年      南樺太・千島列島日本領
1945年〜1956年 シベリア抑留(日本人人質)
1956年       日ソ共同宣言
2012年〜      南樺太・千島列島返還論


265だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/15(木) 18:32:29.69 ID:9AQBUToU
2012年3月7日 欧州ロシアCIS課
 日本の2011年のロシア向け輸出総額は、その過半を占める自動車輸出が増加したため、
前年比47.1%増の118億755万ドルと大幅に伸びた。輸入も東日本大震災以降の原子力発電所停止
を受けた火力発電用天然ガスの緊急輸入などがあったため、17.6%増の189億3,235万ドルとなった。
輸出入合計額は、これまでのピークだった08年を上回る307億3,990万ドルを記録した。
http://www.jetro.go.jp/world/japan/biznews/4f56c34a7f710
266名無し三等兵:2012/03/15(木) 23:21:05.69 ID:XfeyY4by
>>260
なるほどシビアな認識で・・・で、それでなんだってんだ?
267名無し三等兵:2012/03/16(金) 16:04:15.72 ID:lDttRl7J
572 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 03:53:49.61 ID:1TI9P9oY0

何度も言うがカイロ宣言は米英中の合意であり、ソ連は含まれていない。
米英中が領土不拡大を理念として謳ったのを、ソ連が承認したというだけのこと。
米英中が領土不拡大を謳った、それはそれでソ連邦も認めますよと、ただそれだけのこと。
ポツダム宣言がカイロ宣言を上書きするという理由で、ソ連邦がヤルタ協定で得た
領土を手放さなければならない理由はまったくない。そのような議論は国際社会でもでていない。
そもそも日本は無条件降伏と書かれたカイロ宣言を日本側から権利文書として持ちだしたら、
無条件降伏という条件付きの無条件降伏を条件付きで受諾したのかということになるww


585 : 江藤淳:2011/09/16(金) 21:34:22.49 ID:dNisT7320
>>572

ソ連は、1945年7月26日のポツダムにおける宣言署名の段階においては
この宣言の署名国に加わっていませんけれども、8月8日深夜、対日宣戦布告と
同時にポツダム宣言に加入する意志を表明して、署名国に加入しました。
それはとりもなおさずポツダム宣言によって拘束させられる立場になったということであって
カイロ宣言が領土拡張を求めないという連合国の意思を表明している以上、そして
ソビエト連邦社会主義共和国 が連合国側に加わつて、対日戦に参戦し
ポツダム宣言の署名国となった以上、ソ連は当然カイロ宣言の条項に
拘束されぬわけにはいきません。
268名無し三等兵:2012/03/16(金) 16:09:32.33 ID:na3KSI6H
 中国は近年、チベットやウイグル、モンゴルなど内部的に厳しい民族抵抗に直面している。そこで脱北者問題が
韓国がらみで国際問題化した場合、朝鮮族自治州など中朝国境地帯での中国の支配権は弱まり、長期的に新たな
民族問題に発展する“恐れ”があるというわけだ。
 それに脱北者が「難民」として人権問題になれば、この人権問題は「民主化」という別の人権問題に飛び火するかもしれない。
 中朝国境地帯は、近代以前には朝鮮半島から“脱北者”が自由に往来したり、住み着いていたところだ。韓国人は
古代・高句麗にまで遡り「満州はわれらが土地」と意気盛んで、現在の中国内の延辺朝鮮族自治州は19世紀末の日清戦争後、
日本が清との“間島協約”で勝手に譲り渡したものだから返してもらうべきだとさえ言っている。
 だから中国は近年、中朝国境地帯からコリア色を消そうと懸命だ。朝鮮族自治州では人口をはじめ、すべてが漢人中心に
なりつつある。この地で脱北者や韓国人に“大きな顔”をされては困るのだ。
 韓中は今年、国交正常化20周年。民族問題がらみで両国の対立、葛藤の火ダネは意外に根深い。
http://news.livedoor.com/topics/detail/6374032/
269だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/16(金) 21:56:02.23 ID:HehCXg6R
プーチン政権になってからロシアの国力が大きく回復し、それとともにロシアの発言権が増してきた。

委員会の基本課題
ロシアの国際的威信を低下させるような歴史的事実及び事件の捏造についての情
報を総括し分析すること、及び、大統領に対する関連報告の準備を行うこと。
ロシアの国益を損なうような歴史的事実及び事件の捏造への対抗戦略を策定すること。
大統領に対し、ロシアの国益を損なうような歴史的事実及び事件の捏造の試み
に対する対抗措置の実施に関する提案を準備すること。
ロシアの国益を損なうような歴史的事実及び事件の捏造の試みに対する対策問題に関して、
連邦の国家権力機関並びに連邦構成主体の国家権力機関及び組織の活動を調整すること。
ロシアの国益を損なうような歴史的事実及び事件の捏造の試みに対する適切な反応、
及び、その起こりうる否定的結果の克服に関する勧告を作成すること。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/24001/02400108.pdf

軍板でもついこの前まで居たナチスドイツ好きやアングロサクソン至上主義もすっかり消えてしまった。
特に久間章生の「原爆しょうがない」発言は初歩的な事実誤認であり、日本降伏は原爆ではなくて
ソ連参戦であったことを理解しておかなければならない。
270だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/16(金) 22:08:46.66 ID:HehCXg6R
>軍板でもついこの前まで居たナチスドイツ好きやアングロサクソン至上主義もすっかり消えてしまった。

日本人の対露意識が変わってくれば、日本経済の未来は明るい。人口比では日本は中国の十分の一だから、
アクセス数が同じくらいなら、日本人のほうがよりよく読んでいることになる。

―「ロシアの声」サイトから見たとき、日本人はどんな存在ですか。他の国と比べると。
 「国別に見たとき、サイトへのアクセス数が最も多いのは母国ロシアです。その次、2位が、ついこの間まで
日本だったんです。これがつい数週間前、3位の中国に逆転されてしまいました。中国は報道の自由が制限
されていますから、私たちのサイトに出てくる政治・外交記事を通して現実を知りたい、というニーズが高まって
いるようです。英語圏からもアクセスはありますが、日本や中国ほどではありません」
― 今まで日本から一番アクセスのあった記事は何ですか。
 「昨年12月の、プーチン首相発言です。サハリンを経由して日本とロシアをトンネルで結ぶという構想について
の記事です。これは5万人が読んでくれました」
http://japanese.ruvr.ru/2012_03_16/68662046/
271名無し三等兵:2012/03/16(金) 22:56:45.67 ID:Myj8X7BE
〜1945年      南樺太・千島列島日本領
1945年〜1956年 シベリア抑留(日本人人質)
1956年       日ソ共同宣言
2012年〜      南樺太・千島列島返還論
272だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/17(土) 12:34:27.88 ID:wdXthTd8
『南京大虐殺』の件についても、中国側は史料提示も行わず、ただ日本非難に明け暮れるばかり。
河村市長が「議論しよう」よ呼びかけても、全く聞く耳を持たない様子だ。
こういう言論の自由が無い国とはまともにつきあうことはできない。

けれどもかと言ってヨーロッパやアメリカはというと、これまた中国と似たような面もある。
ありもしない「サダムフセインの大量破壊兵器」を言い立てたり、「ユダヤ人犠牲者600万」
について異議申し立てをするとホロコースト否定は許さないなどと抹殺されてしまう。

それに対してロシアは非常に寛容だ。なのに日本政府は大日本帝国の旧領返還に拘って、
「ロシアの不法占拠」などという見解を出している。けれども「東京宣言」では領土問題
の存在を確認しただけで、4島の帰属は定められていない。4島に住んでいるのはロシア人であり、
即時4島一括返還など日本の国益にならないことくらい、外務省だって知っているのだ。

田中真紀子はなぜ、北方領土4島一括返還を訴えるのか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1331724939/

アメリカ一極支配が衰退する中で、北方領土問題をこじらせているのは、専ら中国だとわかる。
東京宣言に書かれていない「4島一括返還」を言い立てるのは、中国人の反日謀略工作だ。
273だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/17(土) 18:55:10.69 ID:wdXthTd8
「同盟関係」というのは、互いの国が共有する価値観があってこそ成り立つ。

明治以来、日本が同盟したのは、日英同盟、日独伊三国同盟、日ソ中立条約、日米安保条約。
ドイツやロシアとは「英米本位の平和主義を排す」(近衛文麿)という考えである程度共鳴できた。
それから韓国については、韓国併合は植民地支配という一面もあるものの、韓国人も日本軍に入隊しており、
「日韓同盟」という一面もあったはずだ。

けれども中国とは何らの妥協点もあり得ず、日清戦争からずっと一貫して、日本の主敵は中国であり、
従って同盟関係は過去に一度たりとも成立しなかった。
274だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/17(土) 20:48:55.94 ID:wdXthTd8
歴史認識について、日本との衝突が一番小さいのはロシアだということを、日本人は知る必要がある。
アメリカと歴史認識を共有しようものなら、それこそ久間のように「原爆しょうがない」となる。
シベリア抑留に関しては、既にエリツィン大統領が謝罪しているので、あとは北方領土だけ。
北方領土問題はまさに日本とロシアを対立させるために諸外国が仕組んだ謀略に他ならない。

「ロシアの声」は、日露戦争について先に攻撃したのは日本で、日本が帝国主義的な領土拡張
を目指していたという記述があるが、これはこれで正しい。旅順攻撃は宣戦布告前だったし、
それから戦争が終わるとそれから間もなく韓国を併合している。領土拡張の意図が本当に皆無なら、
韓国併合はありえなかったはずだ。司馬遼太郎のような明治賛美史観に拘ってはいけない。
朝鮮統監府を設けたり、懐柔策としてのインフラ投資を進めたりと、やり方は満洲国のそれと同じ。
275名無し三等兵:2012/03/18(日) 10:17:23.31 ID:???
冷戦崩壊期以降、モンゴルにおいても、ノモンハン事件の隠されていた側面(「モンゴルは、日ソ両国
の犠牲になった」との解釈)に、光を当てようとする新たな動きが見られるようになった。ただ、
こうした「歴史見直し」の動きに対して、「強いロシア」を再び標榜するようになったロシアは、
神経をとがらせ、「正義の戦いに勝利した解放者=ソ連」という従来の歴史認識を堅持しようとしている。
2009年8月26日、ウランバートルで開かれた「ノモンハン事件70周年」の記念行事に出席したメドベ
ージェフ大統領は、「この勝利の本質を変えるような捏造は容認しない」とくぎをさした。
http://www.a-jrc.jp/docs/Nomonhan.pdf

ソ軍烈士記念塔
 訪れた約1週間前、2010年9月26日にロシアのメドベージェフ大統領がこの場所を訪れています。
そのときに供えられた花輪が残っています。この記念塔の後に旅順陣歿露兵弔魂碑でも花を供えた
ようです。上記の旅順陣歿露軍将卒之碑の写真では風で左側へ飛ばされていましたが、去るときに
中央に戻しておきました。
 世界の要人が訪れた直後へ来たことなんて日本でも数えるほどしかないので不思議な気持ちになります。
http://www.dllocal.com/enjoy/595.html
276名無し三等兵:2012/03/18(日) 10:21:14.27 ID:???
4、 私は第2次大戦終結65周年に関する共同声明の内容に関心を持っていたが、
その全文は発表されていない。
第2次大戦の結果に関して言うと、ソ連の対日参戦の代償を決めた1945年2月の
ヤルタ秘密協定は、千島の引き渡しなどとともに「大連商港におけるソ連の優先的利益は
これを擁護し、該港は国際化せらるべく、またソ連の海軍基地としての旅順口の租借権
は回復せらるべし。東清鉄道および大連に出口を供与する南満州鉄道は中ソ合弁会社の
設立により共同に運営せらるべし。ただしソ連の優先的利益は保障せられ、また中華民国
は満州における完全なる主権を保有するものとする」と規定していた。それを根拠に
中華民国に対し、旅順の租借や大連の国際化などの利権をソ連は獲得し、1950年代半
ばまで居座っていた歴史があるからである。毛沢東がフルシチョフのころに苦労して取り戻した。
メドベージェフは記者会見で、侵略者との戦いでの中ソ協力を述べているが、中国としては
第2次大戦後ソ連に害をあたえられたとの気持ちもあると思われる。
さらに言えば、日露戦争は日本とロシアが中国の領土内で戦った戦争であり、メドベージェフ
がロシア将兵の記念碑に献花することは中国側に複雑な思いを抱かせる面もあろう。
http://smartpower.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-ae95.html
277だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/18(日) 20:33:40.34 ID:umy2oA+r
>メドベージェフは記者会見で、侵略者との戦いでの中ソ協力を述べているが、中国としては
>第2次大戦後ソ連に害をあたえられたとの気持ちもあると思われる。
>さらに言えば、日露戦争は日本とロシアが中国の領土内で戦った戦争であり、メドベージェフ
>がロシア将兵の記念碑に献花することは中国側に複雑な思いを抱かせる面もあろう。

ここでロシア側の声高で大げさな発表と比べて、中国政府のそれはかなり小さいように思える。

本当に中国側にそういう意思があるなら、江沢民のようにもっと大々的にアピールしてしかるべきだ。
中国は占領時代の日本と同じく言論の自由がないから、都合の悪いことはダンマリなのだろう。

日本を槍玉に挙げてはいるものの、ロシアが日本に敵意を抱く理由は無いはずだ。ただ日本をダシにして、
ロシアが自国の国威を周辺諸国に示そうと自己アピールをしているだけだ。
278名無し三等兵:2012/03/19(月) 10:20:00.28 ID:???
無条件降伏したのは日本軍だけだろ!
いい加減にしろ!
279だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/19(月) 16:32:47.69 ID:dfwPEawr
>日本を槍玉に挙げてはいるものの、ロシアが日本に敵意を抱く理由は無い

 モンゴルでは同事件について「(モンゴルは)日ソ両国の犠牲になった」とする解釈も出ているが、メドベージェフ大統領は
事件を日本に対する「(ソ連、モンゴル)共通の勝利」と位置づけ、同じ歴史認識に基づいて友好関係を築くことを訴えた。
 メドベージェフ氏はまた、「(戦闘で)関東軍は壊滅的打撃を受けた」とし、事件は「対ソ開戦しないとの日本の決定に影響を
与えた」と指摘。これを受けて「(ソ連は)41年に極東からモスクワに大戦力を移動できた」と述べ、ノモンハン事件での勝利
が西部での対独戦勝利につながったとの考えも示した。
 独ソ戦をめぐっては23日、両国が東欧・バルト諸国の勢力圏分割を約した秘密議定書「モロトフ・リッベントロップ協定」
も締結70年を迎え、その評価をめぐる議論が再燃している。
http://mr-wars.blog.so-net.ne.jp/2009-09-01

何度も言うが、ロシアのこうした声明は反日ヨーロッパに対して向けられたものであって、反日宣伝ではない。
むしろアングロサクソンの反ソ宣伝に対する巻き返しであり、日本にとっては「追い風」である。

>ノモンハン事件での勝利が西部での対独戦勝利につながったとの考えも示した

こうしたロシアの示威行為はあくまでヨーロッパや中国に対してであって、日本に対するものではないという点。
280だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/19(月) 16:40:28.58 ID:dfwPEawr
>反日ヨーロッパ

反ソヨーロッパ、に訂正。

旧ソ連の東欧支配やモンゴル支配に対して、ヨーロッパ人や中国人は今なお不満を抱いている。

>秘密議定書「モロトフ・リッベントロップ協定」も締結70年を迎え

だからヨーロッパはヨーロッパで、北方領土をダシにして、反共反ソ宣伝を日本に吹きこもうとしているわけだ。
281名無し三等兵:2012/03/19(月) 17:15:33.54 ID:UvnIeglV
>>278
いや、国際法上は「日本」の無条件降伏
282名無し三等兵:2012/03/19(月) 17:27:21.53 ID:???
>>6
>国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、

1945年9月2日の降伏文書にも述べられている。「1.下名ハ弦二合衆国,中華民国及「グレート,ブリテン」
国ノ政府ノ首班ガ千九百四十五年七月二十六曰「ポツダム」二於イテ発シ後二「ソヴィエト」社会主義共和国聯邦
ガ参加シタル宣言ノ条項ヲ日本国天皇,日本国政府及曰本帝国大本営ノ命二依り且之二代り受諾ス右四国ハ
以下之ヲ聯合国卜称ス。(後略)6.下名ハ薮二「ポツダム」三三二_条項ヲ誠実二履行スルコト竝二右宣言ヲ実施
スル為聯合国最高司令官又ハ其ノ他特定ノ聯合国代表者ガ要求スルコトアルベキー切ノ命令ヲ発シ且斯ノレ一切ノ
措置ヲ執ノレコトヲ天皇,曰本国政府及其ノ後継者ノ為二約ス」(下線一AK)。ここでの無条件降伏とは,曰本が宣言
に示された以外の追加条件の提出権を有しないことを意味する。
第3に,日本の降伏時に,主権の喪失に関するいかなる文言はなく,主権の制限に関する文言があるだけである。
ポツダム宣言の第8条では次のように述べている。「『カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルベク又旦杢国ユー圭權ハ本州,
北海道,九州及四国竝二吾等ノ決定スル諸小島二局限セラルベシ」(下線一A.K、)。
第4に,宣言には国家の解体,全権限の喪失,戦勝国の独占的権利に対する記述はない。逆に,第10条には次の
ように明確に述べられている。「曰本国政府ハ日本国国民ノ間二於ケル民主主義的傾向ノ復活強化二対スル一切ノ
障擬ヲ除去スベシ言論,宗教及思想ノ自由竝二基本的人権ノ尊重ハ確立セラルベシ」。ただし,「降伏文書」の第8条では
「天皇及曰本国政府ノ国家統治ノ権限ハ本降伏条項ヲ実施スル為適当卜認ムル措置ヲ執ル聯合国最高司令官ノ制限
ノ下二置力ノレルモノトス」(下線一A.K、)と確認している。国際関係史の専門家としてナロチニツカヤ氏は,ドイツとは
異なり曰本における占領体制は,当初から直接ではなく間接的(曰本政府を介して)に行われていたことを知る必要がある。
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/6870/1/law109-2_kravtsevich.pdf
283だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/19(月) 17:49:10.36 ID:dfwPEawr
>>282
>日本の降伏時に,主権の喪失に関するいかなる文言はなく,主権の制限に関する文言があるだけ

けれどもロシア政府の公式見解としては、「大日本帝国は『無条件降伏』をして国家主権を喪失したのに、
その旧領を現在の日本が引き継ごうだなんて、意味不明な主張をするな」の一点張りとなろう。

『日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、
あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。』

というわけで戦後何十年も続けてきた北方領土返還運動を『無条件降伏』を理由に全面取り消しにするか、
あるいは「無条件降伏ではなかった」と国際司法裁判で訴えるか、日本と日本国民の選択にかかっている。
284だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/19(月) 18:27:59.75 ID:dfwPEawr
外蒙古の独立だが、これは殆ど「満洲国」のそれと同じ。

近代のモンゴルと外国との戦争は第二次世界大戦中、1939年に現在の中国領であるノモンハン(モンゴル語ではハルヒンゴル
/ハルハ河)で日本軍・満州国軍とモンゴル人民軍・ソ連赤軍連合軍と軍事衝突したハルハ河戦争(ノモンハン事件)のみで、
それ以降は殆ど諸外国とは戦争は行っていないが中国とは中ソ対立でモンゴルがソ連を支持したことによる政治的対立があった。
また、中華民国は1946年1月にいったんモンゴルの独立を認めたが、後ろ盾のソ連が国共内戦で共産党を支援したことを理由
に承認を取り消した。そのため、中華民国(台湾)は以降も長くモンゴルを自国領と主張することになった(中華民国の政治#
対蒙関係参照)。1955年、モンゴルなど東側5ヶ国と、日本など西側13ヶ国の国際連合加盟が国連安保理で一括協議された。
しかし、中華民国がモンゴルの加盟に、領有権を主張して拒否権を発動したため、ソ連は報復に日本の国連加盟に拒否権を
発動した。モンゴルの国連加盟は、1961年まで持ち越しとなった(日本の国連加盟は1956年)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E5%9B%BD

>モンゴルの国連加盟は、1961年まで持ち越しとなった

ソ連は日本とは違って戦勝国で、しかも日ソ中立条約とヤルタ協定で日本や英米に外蒙古の独立を認めさせることができた。
なお中国は戦勝国といっても圧倒的に格下なので、ソ連が恫喝すれば中国の主張は簡単に潰せた。
285だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/19(月) 19:07:51.18 ID:dfwPEawr
>>279
>対ソ開戦しないとの日本の決定に影響を与えた」と指摘。

最近では、モンゴルや外国の研究者の中に、ハルハ河戦争を第 2 次世界大戦の歴史と結びつけて
研究すべきであると考える人々が現れている。すなわちハルハ河戦争は、第 2 次大戦の発端であっ
たというのである。これらの研究者たちは、ハルハ河戦争は、ソ連とドイツ間に「独ソ不可侵条約」
を成立させ、日本とソ連の間には「日ソ中立条約」を成立させ、これによりソ連を東西の 2 つの戦
場で同時に戦わなければならない危険から救いだし、また日本の戦略を変化させることにより、第
2 次大戦の開始とその結果に大きな影響を与えた、と考えている。将来において、ハルハ河戦争の歴
史を第 2 次世界大戦の範疇の中で考察する視点が、研究の中心に据えられるであろう。これもまた、
ハルハ河戦争の研究に出現した新しい傾向の一つである。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/622/622PDF/narmanda.pdf

>日本とソ連の間には「日ソ中立条約」を成立させ、

声明書
大日本帝国政府及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦政府ハ千九百四十一年四月十三日大日本帝国及「ソヴイエト」
社会主義共和国聯邦間ニ締結セラレタル中立条約ノ精神ニ基キ両国間ノ平和及友好ノ関係ヲ保障スル為大日本帝国
カ蒙古人民共和国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨又「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦カ満洲帝国
ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス
http://www.geocities.jp/nakanolib/joyaku/js16-6.htm
286名無し三等兵:2012/03/20(火) 15:54:34.37 ID:???
 サーチナ総合研究所(上海サーチナ)のアンケートで、
2010年のノーベル化学賞を根岸英一氏、鈴木章氏の2邦人が獲得したように、
アジアの国では日本にノーベル賞受賞者が集中していることについて、
「侵略で得た財産を科学技術や経済発展に投資」と考える中国人が多いことが分かった。

  「日本人のノーベル賞受賞者がアジア諸国の中で突出して多い理由は?」との質問に対して、
最も多いのは「過去の侵略で得た財産を、
科学技術や経済発展に投資したから」の17.86%との回答だ(8日午前10時現在)。
2番目は「日本は米国の従順な弟分なので優遇されているから」の17.09%。

  中国では、「ノーベル賞には西側諸国の価値観にもとづく」との見方が根強い。
「日本は米国の弟分だから」説は、この見方を反映したもので
「中国大陸に受賞者がいないことは、“差別”されているから」との考えにも結びついている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1008&f=national_1008_041.shtml
287名無し三等兵:2012/03/21(水) 15:18:15.57 ID:???
>主権の制限に関する文言

判例によると、「(無制限の)制限の下におかれる」という解釈になるため、主権の喪失といえるのではないか
288名無し三等兵:2012/03/21(水) 23:08:06.30 ID:???
ここは誰か1人の演説会場みたいだな
来たついでに言うと、
アメリカとしちゃ火事場泥棒のソ連なんぞ小島だってやりたくなかっただろうよ
アメリカが大量の戦死者出してあと一歩まで追い込んだ獲物に文字通り横槍入れられたんだ
289名無し三等兵:2012/04/01(日) 03:50:20.06 ID:???
・ヨーロッパ議会は北方領土は日本に返還されるべきとの提言を出した

ヨーロッパ議会 (2005年7月7日). “Relations between the EU, China and Taiwan and security in the Far East”

ヨーロッパ議会は北方領土は日本に返還されるべきとの提言を出した。2005年7月7日づけの「EUと中国、
台湾関係と極東における安全保障」と題された決議文の中で、
ヨーロッパ議会は「極東の関係諸国が未解決の領土問題を解決する2国間協定の締結を目指すことを求める」とし、
さらに日本韓国間の竹島問題や日本台湾間の尖閣諸島問題と併記して
「第二次世界大戦終結時にソ連により占領され、現在ロシアに占領されている、北方領土の日本への返還」を求めている

・「北方領土は日本に主権あり」 アメリカ、見解を正式表明
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/11/html/d43265.html
290名無し三等兵:2012/04/06(金) 16:27:31.30 ID:04xqbJqp
【大臣】そこは定義の問題です。日本としてはポツダム宣言受諾の発表をしたということです、8月15日をもって無条件降伏を
明らかにした訳ですから、そこで終わったというように考えている訳ですが、9月2日というのは戦艦ミズーリの艦上で日本が
無条件降伏文書に署名をした日です。それも一つの区切り、つまり法的にはそこで戦争状態が終了したということも言えますので、
9月2日そのものが適切でないかどうかということについては、一つの考え方としてあるのだろうと私(大臣)は思います。
一般論として申し上げて、今回のロシアが9月2日を記念日にしたということが妥当かどうかということと離れて考えれば、
日本政府としての意志を明らかにした日とサインをした日と、両方一つの区切りだろうと思います。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/press/kaiken/gaisho/2010/07/27-9.html

>日本が無条件降伏文書に署名をした

10 スターリンの「ソ連国民に対する呼びかけ」(放送)
1945 年 9 月 2 日
(前略)1904 年の日露戦争でのロシア軍隊の敗北は国民の意識に重苦しい思い出をのこした。この敗北はわ
が国に汚点を印した。わが国民は、日本が粉砕され、汚点が一掃される日がくることを信じ、そして待ってい
た。40 年間、われわれ古い世代のものはこの日を待っていた。そして、ここにその日はおとずれた。きょう、
日本は敗北を認め、無条件降伏文書に署名した。
このことは、南樺太と千島列島がソ連邦にうつり、そして今後はこれがソ連邦を大洋から切りはなす手段、
わが極東にたいする日本の攻撃基地としてではなくて、わがソ連邦を大洋と直接にむすびつける手段、日本の
侵略からわが国を防衛する基地として役だつようになるということを意味している。(後略)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/pdfs/hoppo6_2010_02_09.pdf

  日本は敗北を認め、無条件降伏文書に署名した。このことは、南樺太と千島列島がソ連邦にうつり、
  日本は敗北を認め、無条件降伏文書に署名した。このことは、南樺太と千島列島がソ連邦にうつり、
  日本は敗北を認め、無条件降伏文書に署名した。このことは、南樺太と千島列島がソ連邦にうつり、
291名無し三等兵:2012/04/06(金) 18:15:44.96 ID:l+SttxkS
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html
292名無し三等兵:2012/04/06(金) 18:16:36.33 ID:l+SttxkS
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
293日本人:2012/04/07(土) 18:39:13.87 ID:4CKaiAHc
敗戦後、火事場泥棒で
進入したロ助、
樺太で女子子供を無差別殺戮した
ロ助、
いつか、きっと報いさせねばならない
294名無し三等兵:2012/04/08(日) 20:51:18.66 ID:oez23cMV
イリノイの新しいマルチレス。全板の北方領土スレに散布↑


295名無し三等兵:2012/04/08(日) 22:40:35.44 ID:???
露助殺せウラー
296名無し三等兵:2012/04/09(月) 15:11:31.54 ID:???
――第二次世界大戦後の尖閣諸島問題の処理についてどう見るか。
 柯華「日中戦争は正義の戦争でなかったし、一九七一年に沖縄が日本に返還された際、米国から日本に釣魚島が譲渡
された事実をわれわれは座視できない」
 劉夢熊「第二次大戦後、日本は無条件降伏で敗戦国となり、中国は戦勝国の一つとなった。当時、ソ連が北方領土を
占拠したまま、日ロ間では北方領土の返還が進んでいない。中華民国政府の蒋介石総統が当時、同じようにスターリン式
に日本の一部を奪っていたらどうなっただろうか。歴史的な記載を盾に琉球を中国領にすることも可能だったはずだが、
蒋介石が報恩以徳で台湾にいた日本人をそのまま帰国させ、領土問題まで譲ってどちらが戦勝国か敗戦国かわからない
ような状況に変わってしまった。報恩以徳が日本側から仇討ちのような“報怨以徳”に化してしまった」
http://fukachina.web.infoseek.co.jp/senkakukatudoukaintabyu.html
297名無し三等兵:2012/04/12(木) 22:36:30.95 ID:???
>>286
最近の日本の受賞者なんて米にほぼ永住して米で研究してって連中ばっかじゃん
当の欧米じゃ日本人扱いされてないレベルだぞ
日本だけがウリナラがノーベル賞ニダって騒いでるだけで
298名無し三等兵:2012/04/13(金) 09:31:47.17 ID:z9eyAtD5
法学部でもないのに、あきらかにそちらを専門にしている人間に議論挑んだら
そりゃ負けるぜ。俺らですら無理なのに。
299名無し三等兵:2012/04/13(金) 10:15:13.15 ID:65wmngQm
>>297
それは同感

食えないし面白くないしで海外に行く人多いね
300井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/04/14(土) 09:49:02.07 ID:vanan6sy
五井野正にお願いだ
301だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/14(土) 19:40:39.60 ID:3bBvqMyT
戦争の結果としての領土移転は戦後世界でも100%合法で、例えばフィンランドはカレリアを奪われたものの、
返還の「へ」の字も出さない。日本もフィンランドに見習って、旧領返還などという『降伏条件』を言い立てるのは、
もういい加減に止めにしてはどうか。
302だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/14(土) 19:48:12.14 ID:3bBvqMyT
>>296
>中華民国政府の蒋介石総統が当時、同じようにスターリン式に日本の一部を奪っていたら

 ヤルタ及びポツダム会談は、日本にも利益をもたらしました。会談は、日本が、社会及び国家体制の軍国
主義的デフォルメを終わらせる助けとなりましたし、対外政策における過度の拡張主義を止めさせ、その後
日本を世界第二の大国に変えた幅広く民主的で反戦平和主義的な再編に着手することを促しました」
 ここで指摘したいことは、ソ連は、日本に対する復讐心を持たず、ヤルタ会談では、1904年から1905年
の露日戦争後失った、南サハリンとクリール列島の返還を公式のものにすることだけに甘んじた、という点だ。
http://japanese.ruvr.ru/2010/02/04/4596858.html
303だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/14(土) 20:29:44.13 ID:3bBvqMyT
北方領土で中国・ロシアの合弁事業!中国の反応は?
http://mantou.at.webry.info/201102/article_4.html

>中国のネット上は、ほぼロシアとの合弁事業賛成で埋まってます。
>ただ、今回は少ないながらも反対意見をいくつか拾って紹介したいと思います。

北方4島に大勢の中国人が住み着いてしまって、その後この4島がイザ日本に返還されるとなると、
損害を被るのは専ら日本ということになる。

ロシア「北方4島は中国チンピラゴロツキだらけになっちまった、もういらんから日本に還す」
日本「そんなことをされたら、北海道もチンピラゴロツキだらけになるからまっぴら御免だ」
304名無し三等兵:2012/04/14(土) 21:34:06.89 ID:/6KHESey
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html
305だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/17(火) 16:47:51.56 ID:rbYLzQxQ
ロシア「日本は無条件降伏をしたのだから北方領土を返還しろだなんて言うな」
アメリカ「日本は無条件降伏をしたのだから米軍の占領政策や米軍基地に文句を言うな」

・・・というわけで、日本政府公式見解としては、「日本は無条件降伏はしたがロシアは
北方領土を返還しろ」というチグハグで意味不明な主張を続けることになる。

米軍の世界展開
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9350.html

なお米軍基地はドイツやイタリアにもある。日独伊は全て「無条件降伏」組ということで、
冷戦が終わったとてずっとそのまま居座り続けたやろうとの魂胆だ。

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

情けないことに裁判所までもが、米ソのポツダム降伏条件踏み倒しを、日本が無条件降伏を
したためだなどという判決をくだしている。
306名無し三等兵:2012/04/17(火) 17:16:58.47 ID:6vfuN23N
ロシアは何でサンフランシスコ講和条約に調印しなかったの?
307名無し三等兵:2012/04/17(火) 18:35:23.05 ID:???
うーん
結局千島列島の範疇に北方四島が入るかどうかが焦点なわけでしょ?
日本は日魯通好条約で北方四島は日本領と認定されていると言っているが
それと北方四島が千島列島の範疇かどうかは別問題だよね?
竹島や尖閣諸島が日本固有の領土であり日本領であることには何の疑問も感じないけど
北方四島が日本が放棄した千島列島かどうかという問題はかなりグレーだよね

これこそ国際司法裁判所に持ち込んで白黒つければいいんじゃね?
308名無し三等兵:2012/04/18(水) 03:25:22.68 ID:LI32rSyz
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html
309名無し三等兵:2012/04/18(水) 04:36:23.35 ID:3lA0apxA
朝鮮人共がアメリカを戦場に選んだようです

アメリカ教科書(日本海書き換え反対)
署名先(ホワイトハウス)→https://wwws.whitehouse.gov/petitions/#!/petition/sea-japan-authentic-history-our-textbooks-we-are-teaching-our-children-authentic-history-so-why/qYTnXVc5
署名方法→http://gogakudojo.com/article9/index.html

署名はとても簡単です
皆さん署名・情報拡散にご協力お願いします

--------------------------------------------------

人権救済機関設置法案断固反対!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1334345482/
310だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/19(木) 05:56:07.55 ID:3wOI+BqI
>>1
>米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をしたことについて、

アメリカはソ連・ロシアが嫌いというだけで、何も日本の味方をしてるわけではない。

ロシアがアメリカに嫌われるわけ
http://blog.hix05.com/blog/2012/04/post-2448.html

最近のロシアは旧ソ連史観を公式に打ち出しており、こうした主張は西側の人々にとっては
受け入れがたいものだ。言ってしまえば日本で「大東亜戦争は正当防衛でかつ西欧帝国主義
からアジアを独立に導いた戦いだった」という靖国史観が公式に打ち出されるようなものだ。

メドベージェフは記者会見で、侵略者との戦いでの中ソ協力を述べているが、中国としては
第2次大戦後ソ連に害をあたえられたとの気持ちもあると思われる。
さらに言えば、日露戦争は日本とロシアが中国の領土内で戦った戦争であり、メドベージェフ
がロシア将兵の記念碑に献花することは中国側に複雑な思いを抱かせる面もあろう。
http://smartpower.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-ae95.html

なおソ連の対日参戦をどう見るかだが、おれさまは小林よしのりとは違って、ロシアの言い分も認める。
ロシアに対日参戦を申し込んだのは専ら米英であり、ロシアとしては米英中との義理を果たしただけ。
戦後になって米英中からもロシアの助けなんて借りる必要なかったと、日本の味方のフリもされるが、
別にだからといって東京裁判を取り消そうなんて話が出てくるわけじゃない。

台湾の教科書において、戦後日本にかんする記述は対日戦後処理が中心であった。
1950年代の歴史教科書から、すでにサンフランシスコ講和条約と日華平和条約の成立過程
が詳述された。「日本だけがこのように寛大に処置され、そのうえ、米国と『安保条約』を結び、
米国は日本の安全を保障し、日本が繁栄に復帰することを支援した。敗戦国がこのような待遇
が享受できたのは、ソ連の野心があるからである71」。
http://www.wang-xueping.com/master.pdf
311だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/19(木) 06:01:41.85 ID:3wOI+BqI
日本にとって重要なのは、アメリカでも中国でもなくてロシア。

その証拠に、1970年代はアメリカはベトナム戦争で、中国は文化大革命で弱っていたが、
別に日本にとってはどうということはなかった。けれども逆に1990年代にソ連邦が解体すると、
ここぞとばかりに従軍慰安婦だの南京大虐殺なのと、日本は集中砲火を浴びることになった。
312名無し三等兵:2012/04/19(木) 06:47:00.83 ID:vOXhu2G5
シベリア抑留の損害賠償はいつですか?
313だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/19(木) 09:00:11.22 ID:3wOI+BqI
>>312
>シベリア抑留の損害賠償はいつですか?

裁判所によれば、シベリア抑留は「日本が無条件降伏した」からだってさw

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf
314名無し三等兵:2012/04/19(木) 11:34:59.09 ID:vOXhu2G5
>>313
ロシアがサンフランシスコ講和条約に調印しなかった理由は何ですか?
315名無し三等兵:2012/04/19(木) 11:58:01.85 ID:vOXhu2G5
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
316名無し三等兵:2012/04/23(月) 06:45:20.96 ID:qMo9MQVr
このスレ主は何でここまで必死に売国してんの?
317名無し三等兵:2012/04/23(月) 14:28:20.57 ID:ASbn8jy5
返還されても喜ぶのはこの地域に漁業権持つ漁民だけ

ロシアからカニ買った方が安い
318名無し三等兵:2012/04/23(月) 20:49:13.18 ID:???
売国とかじゃなくて北方四島が千島列島に含まれないという日本側の主張に無理があるんじゃないかなと思うだけ
日本固有の領土≠千島列島に含まれない
竹島と尖閣が日本の領土だということに何の疑念の余地もないと考えてるけどね
これらは講和条約で放棄した訳じゃないから
千島列島は明確に放棄している訳で北方四島については国際司法裁判所に判断任せるべきだと思う
竹島は国際司法裁判所じゃなくて武力で奪回すべきだと思うけどね
319名無し三等兵:2012/04/23(月) 21:07:37.40 ID:FWQakHV+
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html
320名無し三等兵:2012/04/23(月) 21:11:09.90 ID:???
>>319
それは読んだよw
だから千島列島に北方四島が含まれない根拠が希薄だと言ってるわけで
321名無し三等兵:2012/04/23(月) 21:35:43.06 ID:FWQakHV+
>>320
日本人の立場ですよ
本当は千島全島日本領土だけどね
返すまで無視無視
322名無し三等兵:2012/04/23(月) 21:57:00.15 ID:???
>>321
悪いけどそういうのは愛国心でもなんでもない
ただの頭の悪い人間の発想でしかない
323名無し三等兵:2012/04/23(月) 22:04:00.23 ID:FWQakHV+
>>322
返さなければ現状維持
それが嫌なら選挙で当選させれば?
それが一般的な日本人ですよ

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html
324名無し三等兵:2012/04/23(月) 22:18:49.74 ID:???
>>323
>それが嫌なら選挙で当選させれば?
何の話これ?
どこからこんな話が出てくるんだか
マトモな議論ができない人間の典型だね
君が特殊な日本人だと理解したほうがいいよ
325名無し三等兵:2012/04/23(月) 23:34:08.88 ID:FWQakHV+
>>324
ID???を晒してからだね
工作員丸出しだから
326名無し三等兵:2012/04/24(火) 00:24:08.30 ID:avWaw4MW
>>322さん
>>321は反論できてるよ

地質学上はカムチャッカ半島も日本もフィリピンも
ニュージーランドも環太平洋火山帯の一部でひとつながり

どうグループわけするかは使う人間の恣意的な線引きのみ
科学的根拠とは無縁
自分らはこう考えてきたと主張するだけで十分
327名無し三等兵:2012/04/24(火) 00:45:13.57 ID:???
じゃあロシア側が北方四島は千島列島と考えていて実効支配してるからロシア領って理屈も成り立つわけだね
これじゃ国際司法裁判所に言っても負ける可能性高いね
328名無し三等兵:2012/04/24(火) 11:13:40.85 ID:Czd5sGFH
>>327
工作員のID:???さんへ

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html
329名無し三等兵:2012/04/24(火) 12:19:17.56 ID:???
まぁケンカしなさんな
政府も北方領土が帰ってくるとか全く思ってないから
形だけ抗議してるだけ
ロシア側もそれをわかってるから一応顔立てて「二島返還なら」とか言ってるだけだし
日本政府とロシア政府の茶番劇なのはみんな分かってるよね?
国内に独立問題抱えて、周辺国と領土問題抱えてるロシアが北方領土変換したら国が崩壊するよw
330名無し三等兵:2012/04/24(火) 12:42:57.44 ID:Czd5sGFH
>>329
その前に崩壊させてやるよ
331名無し三等兵:2012/04/24(火) 20:39:10.75 ID:???
日本政府はセコいよなぁ
北方領土みたいに帰ってくるわけない領土問題は国会でも決議したりでかい声で騒ぐのにさ
話し合いの余地のない竹島とか明らかに武力で奪回すべきだし奪回容易な領土紛争は完全スルー
尖閣も領海侵犯されようが船ぶつけられようが無罪放免
これが主権国家の姿かね?
結局中韓に比べてロシアの外交が大人だから日ロ間で出来レースやってるだけなんでしょ?
本気で取り返す気があるなら尖閣に軍隊おいて竹島は武力で奪還した上で北方領土問題の話し合い開始だろうに
332名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:50:34.73 ID:MLyW0CQc
安楽死
333名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:51:01.14 ID:MLyW0CQc
合法化
334だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/28(土) 20:34:16.65 ID:H79AgX8j
北方領土はロシア側がそう簡単に譲歩するわけでもなければ、またかりに4島全て返還されたとて、
日本にメリットがあるとも思えない。従って「いかに諦めるか」を模索する。
何度も言うが戦争の結果としての領土移転は戦後世界でも完全な合法であり、純粋な『降伏条件』である。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

今のところ考えられるのはこの方法。こうすればもし日本が負けたとて、それはそれできっぱり諦めもつく。
「無条件降伏ではなかった」を訴えて、それがダメなら無条件降伏の結果として4島全てを放棄する。
勝てば勝ったで儲けもの、負けたとしても日本が失うものは何も無い。ロシア側としても国境確定が
スッキリするということで、どちらに転んでも日本とロシアの双方にとって大きな国益になる。
335だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/28(土) 20:56:28.65 ID:H79AgX8j
ロシアはサンフランシスコ平和条約に参加していないので、ロシア側の言い分としては、
「日本が先の戦争で『無条件降伏』をした結果だ」となる。
けれども日本ではテレビでも新聞でも、このごく単純なロシア側の主張を取り上げようとはしない。
対米従属が染み付いてしまって、ロシアとは仲良くするなというアメリカの主張を鵜呑みにして、
ロシアという日本にとっての隣国を無視するように世論誘導しているかのようだ。
336名無し三等兵:2012/04/29(日) 02:57:55.84 ID:RsBzImBl
>>335
20万人の日本人をシベリアに抑留してたからだね
武装解除した日本人を人質とって無条件はねーよな
無条件に日本人虐殺なんか許可しませんので
337名無し三等兵:2012/04/29(日) 03:00:46.44 ID:???
シベリア抑留兵が人質?
ソ連が人質だなんて考えてた事実はないし日本政府も見捨ててたじゃんw
338名無し三等兵:2012/04/29(日) 03:03:41.19 ID:RsBzImBl
>>337
憲法9条があるので無理ですね〜

武力奪還って>>335の無条件降伏と矛盾してませんか?
339名無し三等兵:2012/04/29(日) 03:05:22.66 ID:RsBzImBl
ロシアは何でサンフランシスコWW2講和条約に調印しなかったの?
340名無し三等兵:2012/04/29(日) 03:09:06.49 ID:RsBzImBl
>>339
武装解除した日本人を人質にとってたからです
不都合な条件を突き付けられることを恐れたため、ロシアはSF講和か会議から逃げました
日本人抑留は1956年12月まで続きました
341だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/29(日) 09:40:23.99 ID:Q+xhlDZI
>>336
>武装解除した日本人を人質とって無条件はねーよな

ポツダム宣言第9条が履行されなかったのは、「日本が無条件降伏したためだ」と、
裁判所はそのように述べている。

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

 ポツダム宣言第9条の規定「日本国軍隊ハ完全ニ武装ヲ解除セラレタル後各自ノ家庭ニ復帰シ…」に
シベリア抑留は違反しているとの一部意見も有りますが、この解釈には賛成できません。「武装解除後すみやか」
と書かれていないので、ハーグ陸戦規則第20条に従った、戦争終結後の帰還を約束したものでしょう。
戦争終結とは、法的には、講和条約の発効のことです。ソ連との講和は、日ソ共同宣言です。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2006/08/23/496429

けれども再度繰り返すが、おれさまは裁判所とは違って江藤淳の『条件付き降伏論』を訴える立場である。
342名無し三等兵:2012/04/29(日) 10:44:12.35 ID:mLza33T1
日本は沖縄を琉球民に返還すべき
沖縄は本来琉球民の固有領土
343名無し三等兵:2012/04/29(日) 13:06:29.99 ID:RsBzImBl
>>341
20万人の日本人をシベリアに抑留してたからだね
武装解除した日本人を人質を強制労働して無条件はねーよな
無条件虐殺なんか絶対に許しませんので
344名無し三等兵:2012/04/29(日) 13:07:26.05 ID:RsBzImBl
>>342
日本は民主主義なので沖縄が独立宣言すれば可能ですよ
沖縄独立宣言はいつですか?
345名無し三等兵:2012/04/29(日) 14:15:50.26 ID:RsBzImBl
>>342
シナは台湾・チベット・ウィグルを返還すべき
独裁シナ共産党じゃ無理か〜
虐殺乙
346名無し三等兵:2012/04/30(月) 11:58:34.41 ID:???
>>340
単に冷戦が始まっていただけだ
それに社会主義陣営は従来型の賠償金・戦犯処刑での講和に反対して
基本的に無賠償・無併合・敗戦国への一方的処刑無しでの講和路線だった
そのため中国共産党も戦犯への処刑はしていない
国民党は逆に日本人を嬉々として処刑しまくり

もっとも親玉のソ連だけはこれを無視して併合・処刑しまくりだった訳だが
347名無し三等兵:2012/04/30(月) 16:38:38.85 ID:qnDzdkao
シベリア強制労働など民間人20万人に対する抑留が合法ですか?
無条件降伏は日本軍だけに決まってる
348名無し三等兵:2012/04/30(月) 17:01:40.65 ID:???
戦争に負けた国が何言ってもね
日本も1941年の夏にシベリアに侵攻しようとしてたわけだし
無条件降伏している以上何を言ってもね
349名無し三等兵:2012/04/30(月) 17:15:13.60 ID:qnDzdkao
>>348
シナはSF講和条約に調印してないから、満州は日本領土だけどね
350名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:49:25.67 ID:???
なんか都合のいい所だけSF条約とか言ってる人いるけど
21ヵ条要求出したり満洲国作って国連脱退したりした国が被害者面かよw
戦争に負けたから仕方ないで終わる話だろこんなのw
351名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:59:56.86 ID:qnDzdkao
>>350
シナの満州領有の根拠は?
シナの台湾領有の根拠は?
352名無し三等兵:2012/04/30(月) 19:23:29.01 ID:qnDzdkao
なんか都合がいい所だけチベット・ウィグルはシナとか言ってる人いるけど
チベット・ウィグルはどこまでいってもシナにはならないよ
353名無し三等兵:2012/04/30(月) 19:29:36.39 ID:???
馬鹿はNGに限るねw
354 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/05/02(水) 04:26:43.24 ID:???




>>341
>だつお ◆t0moyVbEXw


もう親露活動はやめた方がいい。

彼らは裏切る。最低な人達でしかない。





355名無し三等兵:2012/05/04(金) 17:13:14.25 ID:???
領土返還「チャンスもうない」=ロシア大統領府高官

【モスクワ時事】3日のロシア通信によると、ロシア大統領府高官は北方領土問題について、
「いかなるロシア大統領も日本に(四島を)引き渡すことはない」とした上で、
「日本に歴史的なチャンスはもう訪れない」と指摘した。2000年までの平和条約締結をうたった、
1997年のエリツィン大統領と橋本龍太郎首相によるクラスノヤルスク合意を最後に、日本は好機を逸したとしている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000002-jij-int
356名無し三等兵:2012/05/04(金) 18:05:02.21 ID:u3hx0K1k
m9(^Д^)プギャー

ロシア南部で連続爆破テロ 13人死亡、100人超負傷
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120504/erp12050416310008-n1.htm
357名無し三等兵:2012/05/04(金) 18:37:33.55 ID:???
>>355
別に政府も帰ってくるとは思ってないし
本当に少しでも主権回復したいのなら二島返還だけでも受け入れるだろうしね
二島変換することで北方領土は千島列島に含まれないという日本側の主張が裏付けられるわけだし

もう日ロとも
日本「4島じゃないとダメ」
ロ「2島なら返してやってもいい」
っていう茶番劇繰り返すだけの話
358名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:40:16.29 ID:???
ロシアは最初から二島でしか交渉しないと言ってたんだから

日本「4島じゃないとダメ」
ロ「2島も返さない事になった」 だろ
359名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:54:02.50 ID:PApSnWyx
http://lovelvis.seesaa.net/article/161364964.html
表では親日の振りしていまだに条約破りの対日参戦を美化しまくる
露助に騙されてるのが2ちゃんでも多すぎる
360名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:02:58.39 ID:???
>>358
ロシアは二島返還を撤回したわけじゃないだろ
実際は二島さえも返還は国内情勢から無理だけど
日本が四島に固執してくるのはわかってるから「二島なら返せるのに残念w」っていうスタンスなだけ

政府も北方領土は敗戦の代償として諦めてる
その点が竹島とは決定的に違う
361名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:07:33.99 ID:u3hx0K1k
>>360
まあこの動画を見てみろって
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8
362名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:42:04.54 ID:???
>>360
>政府も北方領土は敗戦の代償として諦めてる

諦めていないから北方領土返還を主張し続けているのに何処からそういう妄想が生まれるんだよ

ロシア側が日本に与えてきた「歴史的チャンス」とはあくまで二島返還の可能性だけで
それが「もう訪れない」んだから、歯舞色丹の領土交渉も一方的に終結させてんだよ
お花畑な連中は何時までも露助の「善意」を信じている振りしないで、厳しい現実を直視しろよ
363名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:50:40.33 ID:???
>諦めていないから北方領土返還を主張し続けている
全てのカードはロシアが握ってるのに「4島じゃないと交渉になりませんから(キリッ)」
とかやるのが外交だと思ってる日本政府は世界の笑いもの

>ロシア側が日本に与えてきた「歴史的チャンス」とはあくまで二島返還の可能性だけ
だからロシアにしてみれば返還する義理もない二島返還だけでも大きな譲歩なんだが


本気で取り返す気があるなら海保の巡視艇でも北方領土横切らせて挑発することだな
まぁ韓国に不法占拠されてる竹島さえ取り返せない弱腰日本政府がなに言おうが負け犬の遠吠えでしかない
364だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/05(土) 19:44:54.56 ID:l/q4S9Af
>>363
>全てのカードはロシアが握ってるのに「4島じゃないと交渉になりませんから(キリッ)」
>とかやるのが外交だと思ってる日本政府は世界の笑いもの

ロシア側が北方四島領有を正当化する論拠は「日本が先の戦争で無条件降伏をした結果だ」で一貫している。
従って国際裁判に持ち込むとすれば、次の方法しかありえない。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

それができないようなら、未来永劫に渡って返還運動を続けるか、あるいは全面取下げにするしか無い。
365名無し三等兵:2012/05/05(土) 20:14:22.66 ID:4nFVfWN7
最も現実的な方法はロシア崩壊
テロ1発に1000万円の報酬
12年間これだけをひたすらやり続けろ
必ず内政崩壊する
366名無し三等兵:2012/05/10(木) 10:22:30.50 ID:???
この中で、菅氏が訪問に抗議の意を示したのに対し、メドベージェフ氏は平和条約を結んでいない日本に義務を負わないことを強調
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120510-OYT1T00178.htm?from=main4

このようにロシアの大統領が日本と平和条約を結んでいないから日本に何ら義務は負わないと公言しているではないか
これは日本側にとっても同じこと
日本はロシアと関係ない平和条約には拘束されずに樺太と全千島の返還要求を堂々とすべきだ
367だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/10(木) 12:56:42.55 ID:TmoePwA/
>>366
>ロシアの大統領が日本と平和条約を結んでいないから日本に何ら義務は負わないと公言

いやだから平和条約を結んでいない以上、敗戦国日本が戦勝国ロシアに対して、何らかの権利を主張したいなら、
「日本は無条件降伏をしていない」という立場を明確にすること。

今のままでは、外務省も裁判所も「日本は無条件降伏をした」との立場なので、どうすることもできない。
無条件降伏論を今後も引き継ぐのであれば、潔く北方領土は放棄すべきだ。
368名無し三等兵:2012/05/10(木) 13:08:50.26 ID:7xbJSpOE
>>367
無条件降伏であっても民間人を虐殺・撃沈・侵略・抑留は認められない
無条件降伏は日本の軍隊であることは明らか
369名無し三等兵:2012/05/20(日) 12:57:08.41 ID:???
乙女の碑 北のひめゆり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8736298

乙女の碑(北のひめゆり)Northern Himeyuri
http://www.youtube.com/watch?v=eSys0sbDZdM

8月15日に戦闘を停止した樺太の日本軍。無抵抗の日本人達に襲い掛かる非道なソ連軍。日本人を守るために尽力した乙女達の献身と犠牲。
370名無しの三等兵:2012/05/22(火) 05:22:28.80 ID:???
当時のソ連軍前線兵士は殆どが刑務所にいた殺人犯等の罪人、良くてシベリア
送りの政治犯等が当てられていたのは周知の事実、略奪伝統の騎馬民族
では悲しいかな当然の行為でしょう、
371だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/22(火) 09:54:33.94 ID:nInoc473
>米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした

アメリカは日本をどう見ているかだが、北方領土問題はその試金石となる。

【米露】冷戦さながらの“ボイコット合戦?” オバマ大統領がロシアAPEC欠席 プーチン大統領も米G8欠席[12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1337056507/

東京大空襲や広島長崎の原爆投下、それから東京裁判について、多くの日本人が不満を持っているのは周知だ。
けれどもそうした日本人の不満の矛先を、アメリカではなくロシアに向けてやろうというのがアメリカの本音。
日本を支持しているのではなくて、ロシアが大嫌いでロシアをやっつけるために日本を利用しているだけ。
従って北方領土返還を叫び続けるのは、反ロシアの外国人かアホの国士しか考えられない。

アメリカ「日本は無条件降伏をしたのだから、戦勝国アメリカのやり方に文句をつけるな」
日本「無条件降伏だったとのことで、戦勝国ロシアの『好意』にすがって歯舞・色丹を譲り受けます」
アメリカ「択捉・国後を日本領と、アメリカのわれらが決定した。ロシアとの妥協は許さない」
日本「日本は無条件降伏をした敗戦国だが、戦勝国ロシアは北方領土を日本に返還せよ」
ロシア「戦争で負けて無条件降伏をした敗戦国が、その旧領土を返還しろなんて、馬鹿も休み休み言え」

あるいは江藤淳のように「無条件降伏ではなかった」と釈明するのか?
372名無し三等兵:2012/05/22(火) 10:05:39.42 ID:???
ソ連軍兵士の強姦、殺戮、暴行、強奪
戦後のソ連の日本人虐殺を強く非難する
http://www7a.biglobe.ne.jp/〜mhvpip/Stalin.html

ウィリアム・ニンモ氏は著書 『検証・シベリア抑留』 加藤隆訳 (時事通信社 1991年3月発行)
第47頁で
「要するに、満州・北朝鮮におけるソ連軍の日本人虐待は、
口ではいい表せないほどひどいものだった。
暴行と強奪は日常的だった。そして残虐な行為を犯した。

・・・とくに野獣のように乱暴なやり方で女を奪い、
抵抗するものは片っぱしから殺した。
ソ連軍の兵士たちが日本の女にしたことは、
いまでもぞっとするほど残虐なものだった」    と述べている。

強姦された日本人女性のほとんど総ては、その後、自殺、絶望死、病死、衰弱死した。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/0114SorenheiBoykou.jpg
373名無し三等兵:2012/05/22(火) 14:12:28.49 ID:???
ロシアも大っきらいだわー。
でも小さい国をいくつか独立させてるからまだいいけど。
北方領土を還してくれるなら嫌いな国から省いてもいい。
ダントツ嫌いなのは朝鮮と中国。
374名無し三等兵:2012/05/22(火) 22:36:15.75 ID:???
>>372
アメリカが上陸阻止したから助かったけど、北海道が奴らに占領されていたら
同じように札幌市や釧路市や函館市で市民がロシア兵になぶり殺しにされ、
幼女から老女まで片っ端から強姦されていたんだから、いつか報復しなければならない
375名無し三等兵:2012/05/22(火) 22:40:37.21 ID:???
ソ連軍に北海道上陸するような力はなかったよw
占守でも一度武装解除してたような日本軍相手に敗北寸前だったんだから
冷戦時代のソ連軍の北海道上陸説も冷戦時代のプロパガンダ
376名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:15:29.97 ID:???
日本軍が抵抗している間は苦戦しても、完全に降伏して丸腰になってからは
赤子の手をひねるように易々と南樺太や千島歯舞色丹を占領していったんだから、
戦争終結で無抵抗になっていた北海道もアメリカが阻止しなければ簡単に
占領されて道民は地獄を見ていたのは間違いない

スターリンは北海道北部占領の意志を伝えるトルーマン宛書簡を出していて、
冷戦時代のプロパガンダではない
377名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:41:59.58 ID:???
北方領土はこうしてソ連に奪われた

日本の歴史的領土は千島列島全体だった
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35235
378名無し三等兵:2012/05/23(水) 12:34:49.50 ID:???
>>376
>戦争終結で無抵抗になっていた北海道もアメリカが阻止しなければ簡単に
>占領されて道民は地獄を見ていたのは間違いない

広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。それは日本民族を本土決戦から救い出した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66504824/

 45年8月の段階で、日本軍は兵力700万を数え、航空機1万機、軍用艦500隻を保有していた。
対する米国ほか連合国がアジア方面に投入していたのは180万人、航空機5000機である。
ソ連が中立を守っていれば、関東軍が対米戦に向かっていた可能性がある。その場合、戦争は長引き、
犠牲はより大きくなっていたはずだ。
 仮想の戦いによる被害を計算することは出来ない。ただ日中戦争では、37年7月から45年8月
までの97カ月で毎月平均10〜20万の命が失われ続けた。その多くは一般市民である。ソ連による
満州攻撃がなければ、少なくとも中国は相当な被害を受けていたことになる。
 さらにカルネーエフ氏は、米国による原爆投下が決定的な終戦の要因となったとの見方にも賛成できない。
「当時、原爆投下がどれだけの結果をもたらしたか、誰も知らなかった。今は数字が出ているから、
日本は原爆で降伏したと多くの人が語る。それは間違いだ。広島や長崎には巨大軍事工場も武器庫も
大部隊もなく、原爆投下で日本の軍事力が殺がれた訳ではない。だから軍事戦略上の意味はありえない。」
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/08/14996759.html

 ヤルタ及びポツダム会談は、日本にも利益をもたらしました。会談は、日本が、社会及び国家体制の軍国
主義的デフォルメを終わらせる助けとなりましたし、対外政策における過度の拡張主義を止めさせ、その後
日本を世界第二の大国に変えた幅広く民主的で反戦平和主義的な再編に着手することを促しました」
 ここで指摘したいことは、ソ連は、日本に対する復讐心を持たず、ヤルタ会談では、1904年から1905年
の露日戦争後失った、南サハリンとクリール列島の返還を公式のものにすることだけに甘んじた、という点だ。
http://japanese.ruvr.ru/2010/02/04/4596858.html
379名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:54:41.69 ID:RMiukivy
1993年10月、来日した当時のロシア大統領エリツィンが「日ロの問題はスターリン主義の残滓」と述べたことを前回紹介した。
この発言は、北方領土がソ連によって奪われることになった核心を突いたものであった。
いま北方領土と言う場合、国後島、択捉島、歯舞諸島、色丹島のことを指している。「北方四島」と言われるものだが、本来の日本の領土はこの4島だけではない。
カムチャツカ半島の南にある阿頼度島(あらいどとう)から根室海峡の北に位置する国後島までの千島列島全体が日本の領土である。
歯舞諸島や色丹島はもともと北海道の一部であり、これまた本来日本の領土であることは言うまでもない。
問題は、国後、択捉の2島や得撫島(うるっぷとう)以北の北千島が日本の領土になった経緯である。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35235
380名無し三等兵:2012/05/24(木) 04:31:55.00 ID:???
>>378
大虐殺・婦女暴行を繰り返し人の領土を盗んでおきながら「日本民族を救った」
とかふざけた事を抜かすな基地外工作員だつお、戦争末期でも大兵力を保有
していたみたいに書いてるが、大和や武蔵他主要艦艇は既に失われ、航空兵力
も開戦時よりはるかに激減して、何より燃料・弾薬が底を付きかけて竹槍や銃剣
で戦うしかないほど日本がギブアップ寸前になってるのを狙って露助は背後から
襲いかかる非道な事をしたんだろ

「1904年から1905年の露日戦争後失った、南サハリンとクリール列島の返還」ってどういう意味だ??
ウルップ以北千島列島は日露戦争よりずっと前の明治8年(1875年)「樺太千島交換条約」で手に入れたもので
戦争で割譲されたものじゃないのに何寝ぼけた事書いてるんだ??

>>379
日本人は戦後憲法の弊害で国防意識・領土意識がマヒしているから、領土を盗られても
何もして来なかったが、憲法改正で自ら国土を守る国民意識が復活すれば、盗まれた島を
実力で奪回する行動に出るから、露助どもが北方を不法占拠していられるのも今のうちだけだ
381だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/24(木) 11:11:06.31 ID:hoe02Zd+
>>380
>日本がギブアップ寸前になってるのを狙って露助は背後から襲いかかる非道な事をしたんだろ

非道なのは東京大空襲や広島長崎の原爆投下で日本人を大量虐殺したアメリカ。
これに対しロシアはヤルタ協定に従って参戦しただけ。

(七) それでは、防守都市と無防守都市との区別は何か。一般に、防守都市とは地上兵力による占領の企図に対し抵抗しつつ
ある都市をいうのであつて、単に 防衛施設や軍隊が存在しても、戦場から遠く離れ、敵の占領の危険が迫つていない都市は、
これを無差別に砲撃しなければならない軍事的必要はないから、防守 都市ということはできず、この場合は軍事目標に対す
る砲爆撃が許されるにすぎない。これに反して、敵の占領の企図に対して抵抗する都市に対しては、軍事目 標と非軍事目標
とを区別する攻撃では、軍事上の効果が少く、所期の目的を達することができないから、軍事上の必要上無差別砲撃がみと
められているのであ る。このように、無防守都市に対しては無差別爆撃は許されず、ただ軍事目標の爆撃しか許されないの
が従来一般に認められた空襲に関する国際法上の原則であ るということができる。(田畑茂二郎、高野雄一の鑑定参照)
http://www.geocities.jp/bluemilesjp/genbaku.html

 トルーマンが「軍事基地の広島」と呼んだ一方で、昭和21年に公刊された英国調査団報告書『広島および長崎に投下
された原子爆弾の効果』では、広島は次のように紹介されている。
 「1945年8月6日午前8時少し過ぎ、高度3万フィートで飛行する米国のスーパーフォレスト[B-29]一機が日本の
商業都市広島の上空で原子爆弾を一発投下した」
 英国は広島を「商業都市」と表現している。東京書籍とトルーマンは「軍都」「軍事基地」と表現した。要は、表現上のことだから、
その立場に応じて、なんとでも言えるのだ。
http://www.chukai.ne.jp/~masago/genbaku.html

なお戦争の結果としての領土移転はフィンランド戦争の最終解決を定めたパリ講話条約で明らかなように、戦後世界でも合法。
市民無差別殺戮は国際法違反であるが、領土移転に関しては国際法の縛りは皆無で、「降伏条件」以外の何ものでもない。
従って北方領土返還を主張する場合は、「日本は無条件降伏をしていない」という立場を明確にすること。
382名無し三等兵:2012/05/24(木) 11:22:16.55 ID:t3Q5x9bL
>>381
何でWWU講和条約に調印しなかったの?
383だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/24(木) 11:23:05.42 ID:hoe02Zd+
>>380
>露助どもが北方を不法占拠していられるのも今のうちだけだ

では質問するが、日本は先の戦争で『無条件降伏』をしたということではなかったのか?

樺太千島交換条約違反・日ソ中立条約違反・領土不拡大宣言違反、これらはいずれも「降伏条件」であって国際法ではない。
従って日本がロシアに対して北方領土返還を要求するには、「日本は無条件降伏をしていない」が大前提。

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

>日本が無条件降伏したことにより,

『ほらこの通り日本は無条件降伏してるじゃないか、無条件降伏をした敗戦国の分際で、
戦勝国に対して戦争で失われた旧領土を返還しろだなんて、馬鹿も休み休み言えよ。』

フルシチョフ書簡 池田首相あて(抜粋)  1961年12月8日
 あなたのお手紙に、あたかも領土問題が周知の国際諸協定にかかわらず、今なお、未解決のままであり、
この問題についてソ連からの態度変更、一定領土に対するその正当な権利の放棄を取り付けるなんらか
の根拠があるかのように見せかける試みが新たに行なわれています。
 池田総理、このような意図は、日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の
負った義務の履行を回避しようとする意図を立証するに過ぎないものであることを述べなければなりません。
http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/s-120.html

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
384名無し三等兵:2012/05/24(木) 11:32:07.71 ID:t3Q5x9bL
何で民間人がシベリアで抑留されなきゃならんの?
満州樺太千島列島での民間人無差別虐殺でよろしいですか?
385名無し三等兵:2012/05/24(木) 11:33:52.53 ID:t3Q5x9bL
>>383
何でサンフランシスコ講和条約に調印しなかったの?
386名無し三等兵:2012/05/25(金) 13:16:33.01 ID:???
>>381>>383
露助はヤルタの密約を利用してボロボロになっていた日本を背後から攻撃し
市民の大虐殺婦女子の強姦やりまくって人の領土を盗み取る卑劣な悪行を
成したのに「ヤルタ協定に従って参戦しただけ」だと、ど基地外が!

真珠湾奇襲から始まって3年以上も戦って多くの血を流し、日本を降参させる為に
大空襲や原爆投下をしたアメリカよりも、敗色濃くなってから密約を口実に参戦して
僅かな犠牲で領土を盗み極悪非道な事をしたロシアの方が遥かに悪質だ下司野郎

パリ講和条約でフィンランドの領土移転が認められたってサンフランシスコ講和条約
第25条で明らかなように、ソ連の南樺太・千島併合は戦後世界でも認められてねえだろが

それに「日露戦争後失った、クリール列島」の出鱈目さを指摘したのに何で論旨をすり替えてんだよ

お前は「日露間に領土問題は存在しない(ロシア)」とほざくが、メドベが管と会談した時
「二つの選択肢がある。領土交渉を継続することと交渉をやめることだ」と発言して
領土問題の存在と正式な日露の国境線は確定していない事を認めているだろ
我田引水な愚論を並べているんじゃないよ阿呆
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120510-OYT1T00178.htm
387だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/25(金) 14:00:33.24 ID:vDrJaG9l
>>386
>領土問題の存在と正式な日露の国境線は確定していない事を認めているだろ

よろしい。

そういうことなら、日本は無条件降伏をしていない!

1945年7月26日に米英支が発したポツダム宣言を受諾して日本は降伏した。宣言は、13項目からなるが、
第5項で「われらの条件は以下の如し。われらは右条件より離脱すること無かるべし」とあり、以下8項目の
条件が掲げられている。明らかに「有条件降伏」であり、その第13項に「全日本国軍隊の無条件降伏」がある。
 「軍隊の無条件降伏」と「国家の無条件降伏」が全く異なることは言うまでもない。国際法の常識である。
従って、7月30日に開催されたアメリカ国務省の国務長官スタッフ会議では、それ以前にアメリカが考えていた
「国家の無条件降伏」と7月26日の宣言とはどのように違うか、検討された覚書でこの違いについて検討している。
 そこで明確にこう述べている。「この宣言は、日本国および日本国政府に対して降伏条件を提示した文章であって、
受諾されれば国際法の一般準則によって解釈さるべき国際協定となるであろう。」更に「この宣言は、
無条件降伏が「全日本国軍隊」にのみ適用されると解している。」と当然のことながら書かれているのである。
 マッカーサーですら、このくらいの国際法の常識を持っていたので、送られてきた「降伏後の対日初期方針」
に疑問を感じ、9月3日マーシャル参謀長あて手紙を送っている。「特に内示された指令は、いくつかの点に
おいて降伏文書とポツダム宣言に規定されている諸原則を著しく逸脱していると思われるので、小官は所見を
貴官に上申しておかなければならないと感じるのである。」

「無条件降伏」という国際的な詐欺とそれに騙され続ける日本 「史実を世界に発信する会」 茂木 弘道
http://hassin.org/01/opinion/1447
388だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/25(金) 18:32:29.20 ID:vDrJaG9l
>>386
>ソ連の南樺太・千島併合は戦後世界でも認められてねえだろが

ならばこの対立図式で国際裁判を起こして、世界の人々に問うてみるがよい。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

この国際裁判でもし日本が敗訴したとしても、それはそれで日本とロシアの国境対立は消滅したことになる。
けれども今のところはロシアと日本が和解すると困る国々が多いので、国際裁判それ自体を妨害するであろう。
日本は無条件降伏をしたがロシアは北方領土を返還しろというのは、それ自体が日露対立を煽る謀略だからだ。
389名無し三等兵:2012/05/25(金) 18:34:29.06 ID:zIZiQ6QT
>>387>>388
何でWWU講和条約に調印しないの?
390名無し三等兵:2012/05/25(金) 18:37:33.48 ID:zIZiQ6QT
プーチン政権の支持率低下、任期中に政治危機直面か
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_447981?mod=WSJFeatures
391名無し三等兵:2012/05/25(金) 21:38:44.09 ID:???
>>388
最近の国際司法裁判所は「盗られた経緯」よりも「長く実効支配している」事を
支持する判例が出ていて、北方領土も竹島も持ち込んだら日本が敗訴するかも
しれないのに、そんな理由で領有権論争に終止符を打たせる訳にはいかないし
もし日本が勝訴してもロシアの様な無法者は島から撤収する事は無いから
さっさと憲法改正して軍事力を背景に交渉して、事と次第に拠っては軍事衝突
でケリをつけなければならねえんだよ

お前は北方領土は諦めてロシアと手を結ぶべきと主張している奴だから
日露国境戦争の可能性を全く持ち出さないが、残念ながら日本は右傾化
しつつあり、俺が言わなくても近未来、領土問題の武力解決を図るから
まあ楽しみにしていろよw
392名無し三等兵:2012/05/26(土) 07:37:20.16 ID:???
★ ロシア人(旧ソ連)による日本人大虐殺−『氷の原爆』

残酷なソ連軍(現ロシア)に占領された満州とモンゴル、そして国民党と共産党の中国地域にいた日本人は、軍人であれ民間人であれ、生き残るのが難しかった。
特に“ソ連軍による蛮行”は、抑留60万人、虐殺6万人というのが通説になっているが、ロシアのジャーナリスト、アルハンゲリスキー氏が書いた『シベリアの原爆』
(邦題:『プリンス近衛殺人事件』、新潮社、2000年)という本によりその実状が暴露された。

この本によると、『ソ連による日本人抑留は約100万人に達し、この内40万人が虐殺されたという』 シベリアで虐殺された日本人が、アメリカの原爆で殺された
死者より遥かに多い為、アルハンゲリスキー氏は、『氷の原爆』と名づけたという。

日本との中立条約を一方的に破棄し、満州に攻め込み、無抵抗な日本兵、民間人を連行して、シベリアの鉄道建設の労働力として、ラーゲリー(収容所)に抑留した。
涙も凍る極寒のシベリアで食料も防寒具もろくに与えられず、(日本人は、夏服しか持っていなかった)重労働を課せられ、実に40万人という、夥しい日本人が死亡
していったのです。まさに『氷の原爆』です。しかもソ連は、虐殺された日本人死者の数字を誤魔化すだけでなく、スターリンは、『日本人虐殺の証拠を隠滅する為』に、
日本人墓地の破壊までやってのけたのです

「『ヒロシマで死んだのは18万人くらいでしょうか』と答えたベリヤに、スターリンは書類に視線を落として言った。
『ここにはヒロシマ二つ分より多いとある。つまり、同志ベリヤ、われわれはシベリアの日本人に少なくとも原爆二つを落としたことになる』」



正確には、8月6日のヒロシマ原爆による即死者は約7万人、その後、原爆症で亡くなった人を合わせると、ナガサキ原爆も含めて、原爆死没者は
総数29万5千956人にも及ぶ。確定しているだけでも火の原爆以上の37万人あまりの日本人の生命を奪ったシベリア抑留はまさに「氷の原爆」である。
393だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/26(土) 11:44:27.69 ID:NE6UWaFw
>>391
>最近の国際司法裁判所は「盗られた経緯」よりも「長く実効支配している」事を
>支持する判例が出ていて、北方領土も竹島も持ち込んだら日本が敗訴するかも
>しれないのに、そんな理由で領有権論争に終止符を打たせる訳にはいかないし

その論法なら、尖閣諸島については実効支配しているのは日本だから、日中国境紛争は日本の完全勝利となる。
明治以来、日本にとっての敵は圧倒的に中国であり、中国に絞って中国だけを痛めつけるのが正しい戦法。
先の戦争でも、マリアナ・レイテ決戦は全面放棄して、大陸打通作戦だけに専念すべきだった。

>お前は北方領土は諦めてロシアと手を結ぶべきと主張している奴だから

いずれにせよ北方領土は戦後何十年も返還返還を叫び続けても1ミリも返っては来ない。
諦めたところで日本に失うものは何も無い。
394名無し三等兵:2012/05/26(土) 13:07:01.94 ID:hbUPSm51
ソ連に降伏したんじゃない
条約一方的に破棄して攻め込んできて
どさくさに紛れて火事場泥棒したようなもの
日本はロシア人を未来永劫信用しない。
395名無し三等兵:2012/05/26(土) 13:51:27.56 ID:BOFO8oLi
>>393
何で講和条約に調印しないの?
396だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/26(土) 13:54:24.61 ID:NE6UWaFw
米韓FTAやサムスン・アップル訴訟の件で、アメリカと韓国が揉めているが、その一方で双方の不満の矛先が日本に向けられている。

【慰安婦碑問題】 米パリセイズパーク市長、日本の撤去要請に反発 「桜の木などの寄贈を交換条件に日本側から撤去を求められた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337587363/
【米国】「日本軍が20万人を拉致」韓国系が慰安婦の碑を設置。デタラメ碑文が既成事実化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1336704707/

国際法違反の東京大空襲や広島長崎の原爆投下を謝罪しないアメリカには、日本やロシアの戦争犯罪を非難する資格はない。
それでもあえて日本国民が「戦争責任を反省したい」とのことならば、ただの降伏条件にすぎない北方領土はスッパリ諦めて、
ロシアとの関係改善に努めるべきだ。北方領土を諦めてロシアと平和条約を締結するにあたって何らかのクレームが
内外からつけられるようなら、「日本は先の戦争で『無条件降伏』をしたか」を問い直すこと。
397だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/26(土) 14:01:05.52 ID:NE6UWaFw
>米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした

これは南京事件で中国の反日を煽ったり慰安婦問題で韓国の反日を煽ったりする手口と同じであり、
アメリカの尻馬に乗って北方領土返還を言い立てるのは、アホの国士か反ロ外人しか考えられない。

とはいえおれさまはあくまで江藤淳の『条件付き降伏論』を支持する立場ゆえ、「無条件降伏ではなかった、
だから戦勝国による一方的な領土移転は承服できない」を、国際司法裁判で訴えるべきと言い続ける。
398名無し三等兵:2012/05/26(土) 16:23:48.51 ID:BOFO8oLi
>>397
何で講和条約に調印しないの?
399名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:15:26.58 ID:???
>だつお ◆t0moyVbEXw

お前みたいな露助工作員は直ぐに「北方領土はアメリカの陰謀」だと
言いたがるが、戦後の日ソ交渉で領土の返還を持ち出したのは
日本自身でアメリカは日本の主張を支持しているに過ぎないのに
見当違いな批判をするのが笑える

ロシアの戦争犯罪(中立条約破棄・シベリア抑留等)を非難している
のはアメリカよりも被害を受けた当事者である日本自身なのに、
お前は見当違いなアメリカ攻撃にすり替えている

北方領土を放棄して失うものは無いとか基地外が寝言を言ってんじゃない
お前が望むような対露関係改善はありえないし、お前が望まないような
日露軍事衝突による北方領土解決の道を日本は採るだろう
400だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/27(日) 13:03:01.94 ID:MGFpZKRI
>>399
>戦後の日ソ交渉で領土の返還を持ち出したのは
>日本自身でアメリカは日本の主張を支持しているに過ぎないのに

日本政府が北方領土返還を本気で望むのなら、まず日本は無条件降伏をしていないという立場を明確にすること。
「日本は無条件降伏した」とか言ってる現状では、意味不明の反露宣伝としか受け取られない。

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

>日本が無条件降伏したことにより,

『ほらこの通り日本は無条件降伏してるじゃないか、無条件降伏をした敗戦国の分際で、
戦勝国に対して戦争で失われた旧領土を返還しろだなんて、馬鹿も休み休み言えよ。』

フルシチョフ書簡 池田首相あて(抜粋)  1961年12月8日
 あなたのお手紙に、あたかも領土問題が周知の国際諸協定にかかわらず、今なお、未解決のままであり、
この問題についてソ連からの態度変更、一定領土に対するその正当な権利の放棄を取り付けるなんらか
の根拠があるかのように見せかける試みが新たに行なわれています。
 池田総理、このような意図は、日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の
負った義務の履行を回避しようとする意図を立証するに過ぎないものであることを述べなければなりません。
http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/s-120.html

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
(おわり)
401名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:24:18.15 ID:B76oFSQw
>>400
何で講和条約に調印しないの?
402名無し三等兵:2012/05/27(日) 18:37:59.46 ID:???
>>400
馬鹿は何度言っても、都合の悪い事は完全無視して
同じ事を書き続けるだけなんだね

日本は北方領土を戦争で解決する
403だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/29(火) 16:20:32.21 ID:Rz2PkVa/
>>399
>お前は見当違いなアメリカ攻撃にすり替えている

アメリカは北方領土で日本支持というが、東京大空襲や広島長崎の原爆投下について謝罪したのか?

そんなことはまったくない。

要するにアメリカは日本のことなんて何とも思っちゃいない。ただロシアが嫌いでロシアに対抗させるために、
政治的に日本支持のふりをして日本を利用しているだけのことだ。戦前は「ヤルタ協定」でロシアをけしかけて
対日参戦させようと工作しまくったが、戦後はその逆をやっているだけのこと。
ソ連崩壊で大損したのは専ら日本で、その証拠に1990年代はというと「南京大虐殺はでっちあげだ」
「従軍慰安婦は強制連行ではなかった」と言おうものなら内外から袋叩きにされた。
世界経済に占めるGDPの割合とかの経済指標で言えばその当時の日本は今よりも大きかったにも関わらずだ。
404名無し三等兵:2012/05/29(火) 17:43:24.26 ID:MVGx8utc
>>403
何でその正当性を持って講和条約に調印しないの?
405だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/30(水) 13:38:54.10 ID:+UV+Wygd
>>399
>お前は見当違いなアメリカ攻撃にすり替えている

アメリカは国際法違反の東京大空襲や広島長崎の原爆投下に対して、一言半句の謝罪もしていない。
これに対しエリツィン大統領は、シベリア抑留を謝罪している。
日本は無条件降伏をしたがロシアは北方領土を返還しろというのは、先の戦争で日本の軍政支配は悪だが
ヨーロッパの植民地支配は善だと言い張るに等しいダブルスタンダード。
日本は自分がされて嫌だと思うことを他国に対してもするな。
406名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:34:19.46 ID:???
>>405
>日本は自分がされて嫌だと思うことを他国に対してもするな。

この一言でお前が日本人じゃないのがバレバレだなw
言ってる事もへんてこりんだし、もしかして日本語で書くのが苦しくなったかw
407名無し三等兵:2012/06/15(金) 11:36:05.31 ID:???
ポツダム宣言の一部。
------
8. 「カイロ宣言」の条項は履行されるべき。
又日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに吾等の決定する諸小島
に限られなければならない。
13. 全日本軍の無条件降伏。以上の行動に於ける日本国政府の誠意について、同政府による保障が提供されること。これ以外の選択肢は、迅速且つ完全なる壊滅のみ。
------
無条件に降伏を求められたの軍隊。
さて、カイロ宣言の一部
------
第一次世界大戦により占領した太平洋の全島奪還、及び日本が中国領土から奪った領土を中華民国へ返還(例として満洲、台湾、澎湖諸島)
日本の、強欲と暴力により獲得された全領土剥奪
------
ついでにいうと
ソ連はは対日宣戦布告の1945年8月8日にポツダム宣言への参加を表明しているが、
日ソ中立条約のソ連邦による廃棄通告は1945年4月5日であり、同条約は1946年4月25日に失効することになっていた。
それまでは日ソ両国は領土保全と不可侵を相互に尊重しあう義務を負っていた。

つまり、無条件降伏したから文句が言えないのではなく、
降伏が無条件かどうかにかかわらず
条約の義務を無視した上で実力で奪い取られており、
今のところ相手に返す気が無いので文句を言っても無視されているだけ。

一方、誰に文句を言うかは日本の勝手。
408名無し三等兵:2012/06/15(金) 11:46:26.19 ID:???
>>405
>アメリカは国際法違反の東京大空襲や広島長崎の原爆投下に対して、一言半句の謝罪もしていない。
>これに対しエリツィン大統領は、シベリア抑留を謝罪している。

東京大空襲は東京そのものを焼滅させるのが目的の無差別爆撃で多数の民間人が犠牲になっており、
戦争犯罪ではないかとの指摘も強い。
しかし、日本国政府は、サンフランシスコ平和条約により賠償請求権を放棄している。

一方、シベリア抑留については、ポツダム宣言の
「日本軍は武装解除された後、各自の家庭に帰り平和・生産的に生活出来る」
を明確に反故にしており、言っていることとやることが違う当時のソ連のやり口そのものである。
ちなみに、サンフランシスコ平和条約にソ連は調印していない。

善悪などと言うナイーブな評価以前の問題でしょ。

だが、大国ロシアの大統領であるエリツィンが自国の不名誉となることを承知で謝罪したことは敬意に値すると思う。
409だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/15(金) 17:59:18.90 ID:MSaXFohQ
>>408
>言っていることとやることが違う当時のソ連のやり口

言っていることとやることが違うのは、ロシアではなくてアメリカ。アメリカこそが最悪のウソツキ国家。
ロシアはただヤルタ協定というアメリカの要請に従っただけ。
しかもロシアはシベリア抑留を謝罪したのに対し、アメリカは原爆の謝罪をしていない。

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

日本とロシアの交渉を妨害し、ポツダム宣言の降伏条件を踏み倒したのはアメリカ。
『日本国国民ノ自由ニ表明セル意思ニ従ヒ』という降伏条件を約束しておきながら、
重光・マッカーサー会談を否定する声明を発し、また『言論、宗教及思想ノ自由』という降伏条件を
約束をしておきながら、占領時代になると平気でこれを無視して出版統制や公職追放をゴリ押しして、
日本は無条件降伏をしたのだから占領軍のやり方に文句をつけるなという声明を出している。
そして対米従属の我が国の官僚機構は、それもこれも日本が無条件降伏したからだと言っている。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

なお日本が無条件降伏をしたとのことであれば、直ちに北方領土返還運動を中止にすること。
無条件降伏をしたと断言しつつ、その同じ口から戦勝国ロシアに対して大日本帝国の旧領土を
返還しろなどという降伏条件を言い立てるのは二枚舌外交で、日露関係を悪くするだけ。
返還運動を即刻中止にするか、あるいは「無条件降伏ではなかった」と国際裁判で訴えるか。
410名無し三等兵:2012/06/15(金) 18:01:55.40 ID:uyZgCVEW
ロシア反政府勢力に資金援助してテロを誘発
プーチン政権12年間続ければロシアが崩壊していく
ロシア崩壊した瞬間に樺太・カムチャッカへ軍事侵攻
これが一番現実的な解決法
411名無し三等兵:2012/06/16(土) 00:01:19.33 ID:???
>>409

別にアメリカが綺麗だとか誰も言ってない。
しかし、無差別爆撃に関してはサンフランシスコ平和条約に調印したのでいまさら謝罪も賠償は請求できない。
どうにもならない。

ヤルタ会談は、密約なので日本がどうこうすることはできない。
そもそも日ソ中立条約に違反したのはソ連。アメリカは影で暗躍しただけ。

そして、現在北方領土を占拠しているのはソ連。
条約的に見て文句を言える相手はロシアだけなんだよ。
412名無し三等兵:2012/06/16(土) 00:06:06.27 ID:???
アメリカが憎いのはわかったが、
ソ連の行動には瑕疵があるので、まだ主張の余地がある。

アメリカ相手には感情的に批難するくらいしか手はないな。

そして、実力行使という観点ではロシアをどうこうできるわけではないので
どちらにしてもどうにもならない。
413名無し三等兵:2012/06/17(日) 23:45:07.37 ID:???
日本の領土を決定したのはサンフランシスコ講和条約でしょ
ポツダム宣言なんて見ても何の意味もないよ
でサンフランシスコ講和条約では
>日本国は、千島列島並びに日本国が千九百五年九月五日のポーツマス条約の結果として主権を獲得した
>樺太の一部及びこれに近接する諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。
となってるから千島列島に属する北方四島は日本領ではない
414名無し三等兵:2012/06/18(月) 00:15:04.13 ID:CZGKIOE+
>>413
ロシアはSF条約に調印してないからロシアに権利はないよ
415名無し三等兵:2012/06/18(月) 01:39:14.70 ID:???
北海道側2島はもともと北海道の島で千鳥側2島は首相だった吉田が公式な場で千鳥と言ったから千鳥
千鳥の領有権は放棄した訳だから2島返還は妥当な話だとは聞いたな
416名無し三等兵:2012/06/18(月) 08:25:10.39 ID:CZGKIOE+
国後が北海道に最もくい込んでる
417名無し三等兵:2012/06/18(月) 21:57:50.09 ID:???
講和条約はソ連(ロシア)が南樺太・千島を領有する事を認めてねえよ

サンフランシスコ条約 第二十五条

この条約の適用上、連合国とは、日本国と戦争していた国又は以前に第二十三条に列記する国の領域の一部をなしていたものをいう。
但し、各場合に当該国がこの条約に署名し且つこれを批准したことを条件とする。
第二十一条の規定を留保して、この条約は、ここに定義された連合国の一国でないいずれの国に対しても、
いかなる権利、権原又は利益も与えるものではない。また、日本国のいかなる権利、権原又は利益も、
この条約のいかなる規定によっても前記のとおり定義された連合国の一国でない国のために減損され、又は害されるものとみなしてはならない。

>>(連合国とは)各場合に当該国がこの条約に署名し且つこれを批准したことを条件とする。

>>この条約は、ここに定義された連合国の一国でないいずれの国に対しても、いかなる権利、権原又は利益も与えるものではない。

となっていて、批准しなかったソ連は講和条約が定める「連合国」ですらなく「いかなる権利、権原又は利益も与えていない」から

ロシアはこの条項はスルーして、不法占拠を続けている
418名無し三等兵:2012/06/18(月) 23:10:26.28 ID:???
>>415
色丹・歯舞は千島列島ではないという論法ならまあ筋は通るね後の二島は無理だけど
>>414>>417
だから言ったろ日本領ではないって
419名無し三等兵:2012/06/18(月) 23:32:48.66 ID:???
1943年のカイロ宣言で「日本国はまた、暴力および貪欲により日本国が略取した
他の一切の地域から駆逐されなければならない」とあり、1945年に受諾したポツダム宣言
の第8項には「カイロ宣言の条項は履行され、また、日本国の主権は本州、北海道、九州
及び四国並びにわれらが決定する諸小島に局限される」と書かれていてこれらを継承する
サンフランシスコ条約の領土放棄は戦争で略取した土地や植民地等を放棄させて元々の
戦争で奪った訳ではない「固有の領土」に戻すのが目的だ

だから日本政府は「固有の領土」の択捉国後は放棄してないから返還を要求してるだろ
420名無し三等兵:2012/06/19(火) 01:14:01.06 ID:???
「カイロ宣言の条項は履行され、また、日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国並び
にわれらが決定する諸小島に局限される」

またって書いてあるじゃん
カイロ宣言の条項は履行され+日本国の主権は〜われらが決定する諸小島に局限される
421名無し三等兵:2012/06/19(火) 03:15:22.68 ID:???
カイロ宣言では連合国による領土不拡大(元々の領土は削らない)の方針が打ち出され、
かつ日本軍の征服地からの撤退を求めていて、それを履行するんだから、
講和条約はあくまでも戦争で拡大させた領土を元の国に返したりして、
戦争以前に戻る事を求めたもので、固有の領土は放棄していない

講和条約で千島が征服地と誤認され放棄させられたのに対し、日本政府は固有でないウルップ以北が
条約の放棄地だとして返還を求めていないが、日本共産党は千島全体が日本領土と主張していて、
日本政府・日本共産党とも「固有の領土は放棄していない」点で見解が一致しているわ
422名無し三等兵:2012/06/19(火) 17:19:07.90 ID:???
サンフランシスコ講和条約ではカイロ宣言の条件+日本国の領土は本州、北海道、九州、四国と連合国
の決めた諸小島に制限するになってるんだからカイロ宣言は最低条件を言ってるだけでしょ

領土不拡大なんてWW1の時も言われていたが結果は知っての通り
カイロ宣言にソ連は参加してないしただの声明で正式な取り決めでもないし
423名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:09:42.59 ID:???
カイロ宣言にソ連は参加してなくても、それを履行するポツダム宣言に参加してソ連も拘束される
事になり、日本が武力で征服した地域からは駆逐するが本来の領土は保障する事を講和条件として
戦争を終わらせたんだから、講和条約で固有の領土まで削られたら「話が違う!」って事になるだろ

それにポツダム宣言の「われらの決めた諸小島に制限する」も実際はサンフランシスコ講和会議で
日本と旧連合国が話し合って戦後の領土を決めたんだから、「われら(we)」には連合国及び日本
が含まれていて、連合国の一方的処分による領土確定ではない
424名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:44:12.63 ID:???
ごめん422の最初の件はサンフランシスコ講和条約じゃなくてポツダム宣言だった
ポツダム宣言ではカイロ宣言の他にわざわざ
「日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに吾等の決定する諸小島に限られなければならない。」
を追加してるんだからポツダム宣言はカイロ宣言以上の領土を削減を要求をしてるでしょ

ポツダム宣言は吾等は、吾等の数億の国民を代表し協議の上、日本国に対し戦争を終結する機会を与える。
から始まる文なんだから当然ポツダム宣言で言うわれらは当然連合国の事
425名無し三等兵:2012/06/20(水) 00:59:05.63 ID:???
ポツダム宣言でカイロ宣言を履行すると言っていて、領土不拡大を否定したら矛盾するだろ?
固有の領土を保障する事を停戦条件にしたんだから、それを削ったら明らかな約束違反
だから外務省もどの政党も「固有の領土は講和条約で放棄していない!」と言ってるだろ?

ポツダム宣言の「われら(we)」は内容が一貫したものではなく、宣言は連合国の連名で出されても、
領土を決めた条約をソ連は批准拒否で部外者となり、日本と連合国が話し合いで決めているから、
宣言と講和会議の整合性を考えれば、同じ文中の「われら(we)」でもニュアンスが同一でないと見るべきだ
426だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/20(水) 09:01:21.51 ID:ruhndEIT
>>423
>日本と旧連合国が話し合って戦後の領土を決めたんだから、「われら(we)」には連合国及び日本
>が含まれていて、連合国の一方的処分による領土確定ではない

>>524
>固有の領土を保障する事を停戦条件にしたんだから、

そうした主張を国際社会で述べるにあたっては、「日本は敗戦国といえども無条件降伏を承諾したわけではない」
という釈明が必要になってくる。国際司法裁判では江藤淳の著作をそのまま提出したいところ。

○小坂国務大臣 政府委員から補足させまするが、カイロ宣言の中には、その南樺太並びに千島という部分は
入っておらないことは御指摘の通りであります。ただ、これを受けてできたポツダム宣言の中において、連合国が
日本の所有する領域をきめるということになっておりまするので、連合国の主張に従って無条件降服をした日本の
立場として、南樺太並びに千島を放棄したということであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/039/0514/03910110514008a.html

>連合国の主張に従って無条件降服をした日本の立場として、南樺太並びに千島を放棄した

「無条件降伏だった」ということで、南樺太並びに千島を放棄したというのも、それはそれで一つの見解であるが、
無条件降伏はしたが北方領土は返還されるべきだと言い出したら意味不明になる。
427名無し三等兵:2012/06/20(水) 09:15:41.84 ID:J3odEjei
ロスケとシナでよろしくやってろ
いちいち日本に構うな
428名無し三等兵:2012/06/20(水) 13:51:59.97 ID:???
無条件降伏、(しかも日本軍限定)したからといって日本の領土がロシア領になるわけではない
条約等の正式な手続きが必要なのは当然だろう
ロシアは正式な手続きによって領土を得ていない
429名無し三等兵:2012/06/20(水) 13:55:12.76 ID:???
ロシアが北方領土を返して日本と条約を結ばない限り
樺太や千島さえロシアの正式な領土にはならない
ロシアがよく持ち出すサンフランシスコ条約にも締結していない国(ロシアを想定)には
一切の権利や権益を与えないと明記してある
430名無し三等兵:2012/06/20(水) 13:59:09.72 ID:???
ちなみにこれは俺の独自見解でなく政府見解
だから日本のマスコミがロシア領サハリンと呼ぶのは政府見解に反している
431名無し三等兵:2012/06/21(木) 01:56:54.83 ID:???
日本は条約に基づいて千鳥諸島を放棄してロシアが領有権を主張し国際的にそれは認められてる
ただし北方四島のうち2島はもともと北海道に属する島で
これについてはロシア側もその主張を認め2島返還についてはいつでも応じる用意がある
ハナから四島返還は無理筋
432名無し三等兵:2012/06/21(木) 06:21:11.38 ID:erF0jYHn
ロスケが返すわけないべ
アホちゃう?
433名無し三等兵:2012/06/21(木) 14:42:49.47 ID:???
>>425
後に開かれた講和会議に前からあるポツダム宣言のほうを合わせるのはおかしいでしょ
そもそもカイロ宣言は英米中の意見を表明しただけでなにかを約束したものではないし
信義原則上拘束されるにしても拘束されるのは英米中3ヶ国だけ
434名無し三等兵:2012/06/21(木) 15:45:32.89 ID:erF0jYHn
現状維持でOK
無視無視
435名無し三等兵:2012/06/21(木) 16:16:11.44 ID:???
>>433
米英中3カ国首脳が会談で決めた事をカイロで共同宣言したのに、
なにかを約束したものではないってどういう事だ?

中国はここで「台湾を中国へ返還する」と決定したのを根拠に「台湾は中国の一部」
と主張してるんだぞ

その3国首脳が決めたカイロ宣言をポツダム宣言で履行すると明記して
スターリンも署名して参加したんだから、ポツダム宣言の一部(カイロ宣言を履行)
をソ連は従わなくてよいなどと言う馬鹿な事は無い

実際の講和会議が日本と連合国(ソ連は除く)で話し合って戦後の日本領を
決めているんだから、結局連合国によって一方的に領土決定されなかったし、
また「われら」を連合国と解釈しても「領土不拡大を履行」する以上
「われらの決めた諸小島に制限する」が固有の領土も削減するとは読めないぜ
436名無し三等兵:2012/06/21(木) 16:43:51.95 ID:???
カイロ宣言は米英中3カ国の軍事的協調の確認と首脳が会談してこんな内容話しましたよってだけで
なにかにサイン(約束)したりしたわけじゃないんだけど
ポツダム宣言が言っている履行されるべきカイロ宣言の条項はカイロ宣言であげられた
三ヶ国の戦争目的のことでしょ
1第一次世界戦争以後日本が得た太平洋の領土と台湾など日本が清から得た領土を奪う
2暴力などにより日本国が得た全ての地域を日本から奪う
3朝鮮の独立
437名無し三等兵:2012/06/21(木) 17:18:37.55 ID:???
ポツダム宣言で「カイロ宣言の一部(三ヶ国の戦争目的)だけ履行」とは書いてないじゃん
カイロ宣言とそれを継承するポツダム宣言では対日戦後策を表明するとともに
戦争を早期に終結させる為に「征服地からは駆逐するが、戦争前の元の領土は保障する」
「武装解除後に日本兵を家庭に帰還させる」と対日譲歩しながら講和条件を示して
宣言の受諾を求めたものだ
438名無し三等兵:2012/06/21(木) 22:28:54.96 ID:???
サンフランシスコ講和条約では千島列島の範囲は明確になっていないが、
アメリカ全権のダレスは歯舞群島は千島に含まないとするのが合衆国の見解とし、
連合国内で合意をみない旧日本領土の最終処分については22条に基づいて
国際司法裁判所に付託することができるとした。

それにソ連はサンフランシスコ講和条約に調印してないので、
サンフランシスコ講和条約にどう書いてあろうとソ連の領土になるいわれはない。

そして、ソビエトが日ソ中立条約を破棄通告。日ソ中立条約は規約により1946年4月25日に失効することになった。
それまでは有効でないの? でも、1945年8月8日にソ連は宣戦布告。
おかしいじゃんw

つかね。ソ連からすれば条約論なんか実は体面を繕っているだけで、
領土かすめ取れるからここぞとばかりに実力行使しただけでしょ。
そして、今も実力行使がものを言っているだけ。

だったら、条約からみて本当に正当かどうかなんて日本が悩む必要はあまりない。
国益にかなうような主張をすればいいだけ。
そして、交渉するなり棚上げするなりすればいい。
無条件降伏したんだから私に正当性はなのでは?とか自分からいいだすなんて
ナイーブすぎて日本人にしか通用しないセンスだと思う。
つけ込まれるだけ。
439名無し三等兵:2012/06/22(金) 01:03:13.57 ID:???
>>437
ポツダム宣言には「征服地からは駆逐するが、戦争前の元の領土は保障する」 なんて書いてないでしょ
あるのは「日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに吾等の決定する諸小島に限られなければならない。」
保障されてるのは本州、北海道、九州、四国だけ

サンフランシスコ講和会議で日本と旧連合国が話し合って戦後の領土を決めたんだから
「われら(we)」には連合国及び日本が含まれると言っていたが
サンフランシスコ講和会議のメンバーには明らかにポツダム宣言のわれらに含まれるソ連が入っていない
つまりサンフランシスコ講和会議のメンバーとポツダム宣言の言うわれらの範囲とは関係ない

ところでアメリカに取られた南西諸島と小笠原諸島の扱いは?
440名無し三等兵:2012/06/22(金) 03:07:29.07 ID:???
結局サンフランシスコ講和条約では、日本政府は沖縄(奄美諸島を含む)小笠原諸島を
「合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国の
いかなる提案にも同意」し、このような提案が行われて国連で可決されるまで、
アメリカが沖縄と小笠原で行政権と立法権、司法権を行使することを認めた。

しかしアメリカはもはや国連に信託統治領化を提案するつもりなどなく、
そのまま沖縄で施政権を行使し続けた。一方、日本にとっても、
もし沖縄や小笠原が信託統治領になれば、「主権の完全な喪失」を意味してしまうが
(=沖縄の住民は無国籍者)、信託統治領にならなければ、日本は本来自分が持っている
行政権と立法権、司法権をアメリカに委ねた形になり、日本は沖縄や小笠原に対して
潜在主権(または残存主権)を持っていることになる(=沖縄の住民は日本政府の管轄が及ばない場所に住んでいるけど日本国民)。

この潜在主権を盾にとって、53年に奄美群島(トカラ列島は52年)、
68年に小笠原が、72年に沖縄が日本へ返還されることになったのでした。

小笠原や南西諸島の扱いはサンフランシスコ条約 第二条【領土権の放棄】ではなく
第三条【信託統治】になっていて、南樺太などと違って完全な主権放棄はせず
それが後の本土復帰に繋がった

何回も同じ事言ってるが、「征服地から云々」はポツダムで履行するカイロ宣言の内容
ソ連は講和会議に参加しながら批准を拒否したんで、サンフランシスコ講和会議のメンバーだぞ?

しかし日本の領土を売り渡そうとする売国奴は本当うぜえな
441名無し三等兵:2012/06/23(土) 02:04:13.28 ID:???
まあ条約は言葉遊びみたいなもんだから細い話ばっかだからね面倒ではある

ああサンフランシスコ講和会議に参加してないのは中国か
でもやっぱりメンバー合わないね

カイロ宣言にも戦争前の元の領土は保障するなんて書いてないし意味もないが
「征服地からは駆逐するが、戦争前の元の領土は保障する」説から行くと
南西諸島と小笠原諸島は征服地扱いだったわけ?
442名無し三等兵:2012/06/23(土) 18:11:23.77 ID:???
会議に招請されなかった中国が講和会議の連合国から外れても、連合国+日本で
話し合って領土を決めたのが現実で、ポツダムが「われら(中国含む連合国)の決めた諸小島に制限する」
だったら、そうはならなかったという事だ

日本が戦争で手に入れた地域は戦争前に戻せばよいが、元々の領土を削れば戦勝国がそれを頂く事になって
講和条約のルーツにあるカイロ宣言の「領土不拡大」に反するだろ?

明治時代に日本に編入されるまで琉球王国だった沖縄とか、イギリスやペリーも領有を主張した事がある
小笠原諸島は「日本固有の領土」かどうか微妙な扱いをされたが、サンフランシスコ条約 第二条【領土権の放棄】
ではなく第三条【信託統治】で扱って、アメリカが信託統治を国連に提案するまで一時的に統治権を委ねただけで
「領土権の放棄」はしてないし、アメリカも領有してないだろ
443名無し三等兵:2012/06/23(土) 23:20:26.60 ID:???
>>442
だから講和会議のメンバーとポツダム宣言の8条のわれらは別物でしょ

カイロ宣言は英米中三カ国は領土拡大する気はないと言っただけで領土不拡大の約束なんてしていない
この時点で領土を拡大する願望を英米中三カ国がもっていないというだけで他の国の意思がどうか別問題

信託(預けるのではなく所有権そのものが移転)統治になるってことは日本の領土権がなくなる事にかわりはないでしょ
イギリスやペリーも領有を主張した事がある小笠原諸島は「日本固有の領土」かどうか微妙なら
オランダやロシアも領有を主張した事のある国後島も「日本固有の領土」かどうか微妙ということになるよね
444名無し三等兵:2012/06/23(土) 23:46:19.54 ID:???
ソ連なんてエゴむき出して
適当に条約の解釈を変えるし、ポツダム宣言なんて本気で守るつもりないだろ。
ポツダム宣言では、武装解除した日本兵の家庭への復帰を保証したけど無視してシベリア抑留したじゃん。

大戦末期にスターリンは占守島を1日で占領し、
そのまま北海道の東半分(留萌から釧路を結ぶ線)を占領する予定である
とトルーマンへの電報に書いてあるんだろ。トルーマンは嫌がったが。
現実問題、8/18の占守島の戦いでソ連が大被害を出さなかったら北海道北部だってどうなっていたかわからん。

日ソ中立条約も、1945年4月5日、翌年期限切れとなる同条約をソ連は延長しないことを日本に通達しただけで、
まともな考えなら1946年4月5日まで有効でしょ。

ソ連の対日宣戦布告にしても、1945年8月8日午後5時に駐ソ連大使に為されたが、
領事館の電話は回線が切られており日本の本国に奇襲を伝える手段はないとかw
そういう国だよスターリンのソ連は。

8月15日ポツダム宣言受諾以降、あえて組織的に積極戦闘行動を行った連合軍はソ連軍だけだろ。
向こうがなにより国益丸出しで行動しているのに、今になって日本人が自分からロシア領と認めるべきなどとは
謙虚な日本人にも程がある。

それに、折角、
欧州議会は、2005年(平成17年)7月7日に、
北方領土を日本へ返還するようロシアに求める決議を採択してくれたのに
日本人がみずから自縛しようとか意味わからない。

http://www.europarl.europa.eu/sides/getDoc.do;jsessionid=2020D2942A231774A8FE1C01243EC04F.node1?pubRef=-//EP//TEXT+TA+P6-TA-2005-0297+0+DOC+XML+V0//EN
445名無し三等兵:2012/06/24(日) 07:05:51.70 ID:???
>>443
国後択捉は幕末の日魯和親条約で日本の領土と確定してんだよ
この時点で拡大の願望を持っていなかったではなく、
そのカイロ宣言をポツダムで履行すると言ってんだよ

信託統治になってもアメリカ領になる訳じゃなく、
将来住民が独立するまでの暫定統治だ

領土不拡大があるから条約に「●●へ割譲」の文言は無く、
信託統治でも連合国の領土にならない

お前露助の工作員だろ?
446名無し三等兵:2012/06/24(日) 12:14:03.22 ID:0AfHhKFE
>>437
それは、判例にしたがえば、講和条件以前に国際法上あたりまえのことをいっただけで「講和条件」ではないということらしい。

http://morizou.iza.ne.jp/blog/folder/298775/
ここのサイトがよくまとめられている。結局、法的には日本は無条件降伏した。判例も同旨
447名無し三等兵:2012/06/24(日) 12:31:53.87 ID:???
>>446
日本は無条件降伏したが、国際法上当然の権利は否定されるものでないから、奴隷にされないことや兵士帰還を許すことはかかれていなくても当然って感じだろうな。
同じ無条件降伏したドイツのことを考えると判例の考えは賛成できる。
448だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/24(日) 15:26:39.82 ID:X6osF9TT
>>444
>ポツダム宣言では、武装解除した日本兵の家庭への復帰を保証したけど無視してシベリア抑留

それも含めて、文句があるなら「日本は敗戦国と言えども法的な無条件降伏を承諾したわけではない」
という立場を明確にする必要がある。

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

>日本が無条件降伏したことにより,

 ポツダム宣言第9条の規定「日本国軍隊ハ完全ニ武装ヲ解除セラレタル後各自ノ家庭ニ復帰シ…」に
シベリア抑留は違反しているとの一部意見も有りますが、この解釈には賛成できません。「武装解除後すみやか」
と書かれていないので、ハーグ陸戦規則第20条に従った、戦争終結後の帰還を約束したものでしょう。
戦争終結とは、法的には、講和条約の発効のことです。ソ連との講和は、日ソ共同宣言です。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2006/08/23/496429

>ハーグ陸戦規則第20条に従った、戦争終結後の帰還を約束したもの

「国際法を守りましょう」という抽象的なキレイゴトを並べただけで、法的な意味合いは皆無だとさww
449だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/24(日) 15:31:48.63 ID:X6osF9TT
>>447
>国際法上当然の権利は否定されるものでないから、

戦争の結果としての領土移転は戦後世界においても完全な合法であり、日本固有の領土がどうたらというのは、
国際法上当然の権利とは呼べない。従って無条件降伏ということなら、北方領土返還運動を取り消しにすること。

両国間に緊急に解決を要す深刻な政治的問題は殆どなく、良く引き合いに出されるかつ
てフィンランド領であったカレリア問題は、両国政府ともパリ講和条約によって処理済
みであるとの立場であり、フィンランド政府としてはロシア政府に対しカレリア地峡に
ついて如何なる請求権をも有していない旨再三に亘り明らかにしている2 7 ) 。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/pdfs/00_2_3.pdf

しかしながらドイツは、1990年の統一の直後、ポーランドとの間に国境画定条約を結び、オーデル=ナ
イセ線を国境として認め、正式に東方領土を放棄するに至った。この点から見れば、連邦共和国(西ドイ
ツ)と民主共和国(東ドイツ)の統合によって生まれた1990年のドイツは、実は「再統一」されたのでは
なく、戦前のドイツと比べて四分の一ほど(1871年に統一されたドイツ帝国に比べればさらにいっそう小
さく)縮小された、全く新しくドイツの誕生だったわけである。
http://www.mt.tama.hosei.ac.jp/~ssbasis/sengoshisop.pdf
450だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/24(日) 15:41:08.06 ID:X6osF9TT
>>447
>同じ無条件降伏したドイツのことを考えると判例の考えは賛成できる。

ドイツの場合、ドイツ人追放は「戦後処理はナチズムの敗北と国際法の原則に基づくポツダム会議の結論
に従ったもの」ということで、現在の国際法上では合法とみなされている。

チェコスロバキア国内から追放されたドイツ系住民が組織するズデーテン ・ドイツ人協会は、集団犯罪の原則に基づいて
ベネシュ布告の廃止を求めているものの、ヨーロッパや国際的な法廷は、人権に関する国際条約がベネシュ布告以降に
発効しているとして、ベネシュ布告に関連する案件の裁定を拒否している。またチェコのミロシュ・ゼーマン元首相は、
追放に対する賠償問題に発展する潜在的可能性を指摘し、布告の廃止は検討するべきではないと主張している。
スロバキア共和国国民議会は2007年9月20日、スロバキアのハンガリー人政党の一つ、ハンガリー人連立党(SMK)
が提出したハンガリー人に対する賠償法案を否決した上で、戦後布告に関する異議申し立てを拒否する国民議会決議を採択。
「戦後処理はナチズムの敗北と国際法の原則に基づくポツダム会議の結論に従ったもので、チェコスロバキア共和国および
スロバキア国民議会(いずれも当時)が行った戦後の決定は差別的慣行に基づくものではなく、これに関して現在新たな法律を
制定することはできない」として、布告に基づく戦後処理による関連法令の制定および財産処分の結果について不可侵を宣言した[3]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%B8%83%E5%91%8A
451だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/24(日) 15:56:40.70 ID:X6osF9TT
>>447
>日本は無条件降伏したが、国際法上当然の権利は否定されるものでないから、

つまり東京大空襲や広島長崎の原爆投下は、降伏条件とは無関係な、国際法の絶対原則に反する暴虐。

(七) それでは、防守都市と無防守都市との区別は何か。一般に、防守都市とは地上兵力による占領の企図に対し抵抗しつつ
ある都市をいうのであつて、単に 防衛施設や軍隊が存在しても、戦場から遠く離れ、敵の占領の危険が迫つていない都市は、
これを無差別に砲撃しなければならない軍事的必要はないから、防守 都市ということはできず、この場合は軍事目標に対す
る砲爆撃が許されるにすぎない。これに反して、敵の占領の企図に対して抵抗する都市に対しては、軍事目 標と非軍事目標
とを区別する攻撃では、軍事上の効果が少く、所期の目的を達することができないから、軍事上の必要上無差別砲撃がみと
められているのであ る。このように、無防守都市に対しては無差別爆撃は許されず、ただ軍事目標の爆撃しか許されないの
が従来一般に認められた空襲に関する国際法上の原則であ るということができる。(田畑茂二郎、高野雄一の鑑定参照)
http://www.geocities.jp/bluemilesjp/genbaku.html

無条件降伏だったということなら日本とロシアの間には何の対立点も無くなるが、アメリカの場合は降伏条件とは無関係な
国際法を踏みにじる市民無差別殺戮をやってのけたあげく、今に至るまで一言半句の謝罪もしていない。
だからアメリカ人がアルカイダテロで無差別殺戮されたとしてもそれは天罰であり、それは100%アメリカの自業自得である。
452名無し三等兵:2012/06/24(日) 17:16:36.95 ID:???
>>445
条約によって確定された領土が「日本固有の領土」だと?

信託ってのは受託者に所有権が移転する契約のことだから
将来独立が想定されているにしてもそれまでは受託者の物つまりアメリカ領だよ

カイロ宣言は「日本国に対する将来の軍事行動の協定」なんだから日本に向けてなにかを約束する
ようなものではなく対日戦の協力と利権の山分けといった仲間内での取り決めが趣旨で
ポツダム宣言の言う履行されるべき「条項」はこの時確認した利権の分配のことでしょ

それにカイロ宣言は英米中は領土拡大する気はないとしか言ってないんだから
英米中の領土さえ拡大しなければまったくその通りになった事になるよね
もし問題になるとすれば米の南西諸島と小笠原諸島の支配でしょ

>>451
天罰とか訳分かんないし日本人も殺されてんだけど
453名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:10:38.18 ID:???
>>448
>シベリア抑留は違反しているとの一部意見も有りますが、この解釈には賛成できません。「武装解除後すみやか」

それはソ連の国益を最大限代表した解釈です。

各自ノ家庭ニ復帰することなく、極寒の地で奴隷的強制労働させられた上、
多くの人間が亡くなり、帰ることがありませんでした。
ロシアのエリツィン大統領は1993年10月に訪日した際、「非人間的な行為に対して謝罪の意を表する」と表明したくらいです。
ただの捕虜の扱いとは異なります。日本がやったら戦争犯罪ですよ。

約107万人が終戦後シベリアやソ連各地に送られ強制労働させられたと見られているそうですが、
生きて帰還できたのは47.3万人、名前の分かっている死亡者は約5万3千人、
アメリカの研究者による確認済みの死者は25万4千人、確認不能9万3千名です。

これをハーグ陸戦条約に則った正当な捕虜だとか、人がいいにも程があります。

条約とは一度、対立関係に陥れば、双方が実力にものを言わせて最大限、エゴ丸出しで都合の良いように解釈するものです。
ロシア大領自体が謝罪しているのに日本人自らがあれは正当な捕虜だったとか意図が分かりません。
454だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/24(日) 18:11:28.69 ID:X6osF9TT
>>452
>天罰とか訳分かんないし日本人も殺されてんだけど

アルカイダテロが天罰だというのは世界の常識だし、原爆と比べれば全然少ないのだが?

民族への虐殺やホロコーストは、あなた方の手で行われた。アメリカ先住民は、
その見本の一部に過ぎない。2〜3日前には、日本人は、あなた方の核兵器による、
広島・長崎での殲滅の62回目の記念日を迎えた。
そして、あなたのイラクへの不正な戦争の影響を考える人々の目に映るものの一つとして、
あなた方の民主システムの失敗がある。それが、正義や自由や、平等や、人間性というスローガン
を上げているにも関わらず。それは、これらの事柄を達成することを失敗しただけではなく、
それはこれらの事柄やその他のコンセプトを、その武器をもって現実に破壊している、
特にイラクやアフガニスタンで。
l
オサマ・ビン・ラディン氏のビデオメッセージ日本語訳:「平和の絵本で-和を地球へ」活動日誌
http://peaceactivity.blog50.fc2.com/blog-entry-481.html
455だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/24(日) 18:15:20.37 ID:X6osF9TT
>>453
>アメリカの研究者による確認済みの死者は25万4千人、確認不能9万3千名です。

で、そのアメリカの研究者は、東京大空襲や広島長崎の原爆投下についての謝罪声明を発表したのか?

 シベリア抑留死者数には諸説あるが、著者が特定した46300人を大きく上回ることは無いだろう。これまで言
われてきた死者数のうち、数十万人説は、冷戦期にアメリカが謀略宣伝として日本政府に言わせた数値であり
事実と異なる。また、10数万程度の数値は、重複する死亡者名簿の人数を単純に加えた杜撰カウントの結果である。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2011/12/08/6236964

南京大虐殺を煽る手法で、反ソ連のためのプロパガンダを流しただけだろうがwww
456名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:21:47.20 ID:???
>>454
>アルカイダテロが天罰だというのは世界の常識だし、原爆と比べれば全然少ないのだが?

アルカイダと米国は対立関係にあり、両者共に相手の人権も生命も尊重していない。
天罰とは天が下すもので、人間が下すものではない。

さて、日本はどういう態度をとったら国益に敵うかと言うことになる。
経済、軍事的な利得と、国際的な評判、国内世論、そして、最後の最後に良心である。

貴方は、戦争中の鬼畜米英の精神を忘れずに断固米国と事を構えて、
アルカイダを擁護するのが日本の国益にかなうとの見解のようだが、
中国くらいしか喜ばないだろうな。それは。
457名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:24:48.34 ID:???
>>455
>で、そのアメリカの研究者は、東京大空襲や広島長崎の原爆投下についての謝罪声明を発表したのか?

相手の行動に瑕疵があると主張できる場合、
次にその主張をした方が国益にかなうかどうかですね。

日本の判断は政府としては水に流して、
後は、謝罪を求めるのではなく原爆の悲惨さを民間レベルで訴えるというのが
日本人の多くの決断です。

ソ連については、黙りを決め込んでも良いことは一つもありませんでした。
458名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:28:19.15 ID:???
ちなみに、米国が酷いことをやったのだから
ソ連のそれを水に流して、米国を非難しろとかは
貴方の政治判断に過ぎません。

人道的にはどちらも酷いことです。
ですが、国際政治は人道上の見地は、検討要素の一つに過ぎません。
また、国際法も金科玉条のように国家を傾けてまで守る国は少ないでしょうよ。
459名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:38:57.87 ID:???
中国、北朝鮮にとっては、
日本と米国が深刻な対立関係になれば、国益にかなうでしょう。

ちなみに中国の地図では北方領土はロシア占領下の日本領としているそうです。
米英の地図はロシア領の色を塗った上で、日本が抗議していることが書いてあるか、
国境が暫定的であることを示す点線で書くとかしてます。

もちろん、状況によって将来変わるでしょう。
460名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:55:41.97 ID:???
中国は去年から北方領土でロシアと共同で養殖事業を始めるそうです。
そのうち表記は変わるでしょう。
461だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/24(日) 19:28:17.39 ID:X6osF9TT
>>458
>ちなみに、米国が酷いことをやったのだから
>ソ連のそれを水に流して、米国を非難しろとかは

アメリカに対しては国際法違反の暴虐を許さないぞとがなり立ててしかるべきだが、
ロシアに対してはぜいぜい「無条件降伏ではなかった」としか言えない。
「無条件降伏ではなかった」とさえ釈明できないようなら、北方領土返還運動は全面取り消しにすべき。

 外務省は四島一括返還にこだわって、平和条約は戦後60年以上経っても締結されていない。
そもそも日本が無条件降伏して当事者能力を失っているときに、戦勝国であるアメリカと旧ソ連
の間で北方領土の割譲が決められたわけで、日本固有の領土という言い分は通用しない。
ロシア(旧ソ連)はサンフランシスコ平和条約(1951年締結)にサインしていないから、領有問題を
国際的な調停機関に持ち込んでも答えは出てこない。結局、実効支配しているほうが強いのだ。
だったら二島(あるいは面積等分で三島+択捉(エトロフ)の3分の1)でも返してくれるのなら返してもらって、
次のステップに進んだほうが建設的だし、メリットも大きい。

大前研一の日本のカラクリ  PRESIDENT 2010年8月2日号
http://president.jp/articles/-/3840?page=3

>二島(あるいは面積等分で三島+択捉(エトロフ)の3分の1)でも返してくれるのなら

  あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ
  あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ
  あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ

 また他の例を挙げれば、56年の日ソ共同宣言があるだろう。日本の解釈は、旧ソ連が日本に2島の
返還を法的に認めたというものだが、ロシア側にとればこれは、約束ではなく、(2島返還の)提案だった
ということだ。そして、日本が我々の提案を拒否し、今も拒否し続けている。ロシアが二島返還を提案した
というのは、あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ。
「譲る」ことはできる。でも「返還」ではない。ここが微妙なところだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110504/erp11050418010004-n1.htm
462名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:29:26.44 ID:v2gsYcC8
ロスケとシナでやらせておけ
日本は無視でおk
463名無し三等兵:2012/06/24(日) 21:09:26.93 ID:???
>>452
>カイロ宣言は「日本国に対する将来の軍事行動の協定」なんだから

「ローズヴェルト」大統領,蒋介石大元帥及「チァーチル」総理大臣ハ各自ノ軍事及外交顧問ト共ニ
北「アフリカ」ニ於テ会議ヲ終了シ左ノ一般的声明発セラレタリ」

「各軍事使節ハ日本国ニ対スル将来ノ軍事行動ヲ協定セリ(中略)
三大同盟国ハ日本国ノ侵略ヲ制止シ且之ヲ罰スル為今次ノ戦争ヲ為シツツアルモノナリ
右同盟国ハ自国ノ為ニ何等ノ利得ヲモ欲求スルモノニ非ス又領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ス」

お前宣言をちゃんと読んでないの?
カイロで将来の軍事行動を協定した後で、対日戦争の目的は何かという「一般的声明を発した」ものが
「カイロ宣言」で、「3国は日本の侵略を制止する為に戦争を行っていて、自国の利得の為ではないし、
領土を拡大する意思もない」という戦争の道義性を世界に宣言したもので
それをポツダム宣言で「履行」すると言ってるんだ、阿呆工作員
464名無し三等兵:2012/06/24(日) 22:05:33.94 ID:???
>>461
>アメリカに対しては国際法違反の暴虐を許さないぞとがなり立ててしかるべきだが、
>ロシアに対してはぜいぜい「無条件降伏ではなかった」としか言えない。

ソ連は当時はエゴ丸出しの国だ。
どの国も条約など実力を背景に都合の良いように解釈する。

さて、では日本はどういう態度をとったら国益に敵うかと言うことになる。
自分から、これしか言えないとか枠をはめて利敵行為をする必要はない。
折角、欧州議会は、2005年(平成17年)7月7日に、
北方領土を日本へ返還するようロシアに求める決議を採択してくれたのに
日本人がみずから自縛しようとか意味わからない。
http://www.europarl.europa.eu/sides/getDoc.do;jsessionid=2020D2942A231774A8FE1C01243EC04F.node1?pubRef=-//EP//TEXT+TA+P6-TA-2005-0297+0+DOC+XML+V0//EN

結局、ものを言うのは経済、軍事的な利得と、国際的な評判、国内世論、そして、最後の最後に良心である。

貴方は、戦争中の鬼畜米英の精神を忘れずに断固米国と事を構えて、
アルカイダを擁護するのが日本の国益にかなうとの見解のようだが、
中国くらいしか喜ばないだろうな。それは。

>>455
>著者が特定した46300人を大きく上回ることは無いだろう。
ソ連が発表した死者名簿に近いな。
ちなみに日本政府が氏名を確認できただけでも約5万3千人。
当時、約107万人がソ連占領後に消えた。帰国事業で帰ってきたのは、抑留者47万3000人。

君は一貫してソ連に有利な数値を採用するわけね。
465名無し三等兵:2012/06/24(日) 22:08:11.74 ID:???
根拠は、
一貫して親アルカイダだったりソ連発表に近い数値だったりする。
要するに反米で、中国に都合に良いように
日本の国益を切り売りするように
条約を解釈しろと説いているのですね。

背景は分かりました。
466名無し三等兵:2012/06/24(日) 22:38:13.88 ID:???
>>463
カイロ宣言の最初の部分で軍事行動ヲ協定セリとして三国の対日戦の協力を謳い続いて
三大同盟国ハ海路,陸路及空路ニ依リ其ノ野蛮ナル敵国ニ対シ仮借ナキ弾圧ヲ加フルノ決意ヲ表明セリ
と戦争継続の意思を強調し最後にまた
日本国ノ無条件降伏ヲ齎スニ必要ナル重大且長期ノ行動ヲ続行スベシ
ときてるんだから主題は対日戦の協力と戦争継続でしょ

念ヲモ有スルモノニ非スなんだから三国各自の意思の問題であって
日本に対して戦争前の領土を保障するとした部分はないし三国各自の意思なんだから他国を拘束しようがない
この三国の意思に関して問題になるとすればアメリカの南西諸島と小笠原諸島の支配ぐらいでしょ

あと人格攻撃じゃ正しさの証明にはならないことをお忘れなく
467名無し三等兵:2012/06/24(日) 23:15:11.35 ID:???
>>466
三大同盟国が共同声明で「領土を拡大する意思はない」と言ってるのに
互いを拘束していない各自の意思に過ぎないとは大変な歪曲だわ

同盟国として戦争の大義を共同宣言してるんだから、各国の意思が一致してる事が前提だろ?

詭弁を弄して領土不拡大の宣言履行を否定しようとするお前のどこが正しいんだよ?
468名無し三等兵:2012/06/24(日) 23:42:52.34 ID:???
>>467
あくまでも米英中三国には「領土を拡大する意思はない」という同じ意思を持っていること確認したのであって
他国の意思は別問題でしょ

人格攻撃は正しさの証明の手段にはならないと言ってるのであってどっちが正しい正しくないの話じゃないよ
469名無し三等兵:2012/06/25(月) 00:52:33.53 ID:???
>>468
本当往生際の悪い奴だなw
そもそも「領土不拡大」を宣言しているのは、日本の侵略行為と戦う上で
「われわれ連合国は(日本と違って)自国の利益を図る目的はないし、
領土を拡大する意思もない」と連合国側の大義を述べているんだから、
一国が抜け駆けして日本の領土を盗ろうとしたら、「連合国の大義」は
失われてしまい、宣言が無効になるって分からんのかねえ
470名無し三等兵:2012/06/25(月) 02:01:07.29 ID:???
連合じゃなくて英米中三国だし戦争の理由は
日本国ノ侵略ヲ制止シ且之ヲ罰スル為今次ノ戦争ヲ為シツツアルモノナリ
と日本の侵略戦争を罰するためだと書いてあるでしょ

それにその説を採ると南西諸島と小笠原諸島をアメリカの委任統治領にしようとした事への説明も必要になる
471名無し三等兵:2012/06/25(月) 03:14:07.04 ID:???
日本の侵略戦争を罰するために、自分たちは他国を征服する侵略者じゃないと大義を述べてるんだろ?

南西諸島と小笠原諸島は十分固有とは言えず、かといって他国の実効支配を侵略して奪った歴史も無いと判断されて、
将来(後のミクロネシア連邦の様に)住民を独立させるために一時的に国連信託統治領にしようと考えたが、
固有の領土を割譲させた訳じゃなく、「信託統治」は暫定統治で自国領に編入するのと違うから領土不拡大に抵触しない
と考えたんだろうが
472名無し三等兵:2012/06/25(月) 03:39:33.21 ID:???
薩摩藩が300年近く支配してきた奄美群島までをも含む南西諸島と小笠原諸島ですら固有とは言えないのに
小笠原諸島と同じく他国が領有宣言した事があり南西諸島より支配していた時期が短くしかも反乱まで起きていた
国後や択捉は固有の領土だと?
473名無し三等兵:2012/06/25(月) 04:18:59.06 ID:???
国後や択捉は他国が領有宣言した事があっても実効支配に至らず
(実効支配していたら尖閣に中国が侵攻した場合の様に戦争で奪うしかない)
日本が最初に実効支配しロシアと国境条約を結んで確定したから日本固有の領土だ

小笠原も戦争で奪った歴史は無いが、他国の領有宣言や欧米人やハワイ人の入植者が
いた経緯もあって、固有かどうか微妙とされてミクロネシアに近い地域と見なされ、
信託統治扱いになった

千島列島は南樺太と一緒くたにされ、戦争で手に入れたと誤認されて、領土権を
放棄させられたが、この様に講和条約にはミスジャッジもあった
474名無し三等兵:2012/06/25(月) 09:49:14.86 ID:???
「領土不拡大を宣言しているのに結局ぶんどってんじゃねーか。
日本の相手の約束じゃない、国際社会への宣言だ、だから無視しても問題ない?
人のことを罰すると言っておいて
それじゃ、恥知らずの国の侵略戦争じゃないか。
少しでも国際社会での信用と体面を重んじるなら返せよ。」
と占領を脱した後、日本が言っちゃいけない理由など何もない。

日本は返して欲しいんだから、少しでも相手の弱いところをつつくのは当然。
475だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/25(月) 17:13:43.79 ID:opMcukxK
>>464
>折角、欧州議会は、2005年(平成17年)7月7日に、
>北方領土を日本へ返還するようロシアに求める決議を採択してくれたのに

ではそのヨーロッパのやつらが、「日本は敗戦国といえども無条件降伏をしたわけではない」と認めたのか?

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

○小坂国務大臣 政府委員から補足させまするが、カイロ宣言の中には、その南樺太並びに千島という部分は
入っておらないことは御指摘の通りであります。ただ、これを受けてできたポツダム宣言の中において、連合国が
日本の所有する領域をきめるということになっておりまするので、連合国の主張に従って無条件降服をした日本の
立場として、南樺太並びに千島を放棄したということであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/039/0514/03910110514008a.html

>連合国の主張に従って無条件降服をした日本の立場として、南樺太並びに千島を放棄した

無条件降伏だったとのことなら、ヨーロッパやアメリカや中国のやつらが何と言おうとも、北方領土返還運動は成り立たない。
あるいはヨーロッパやアメリカや中国のやつらが、無条件降伏をして権利を失った日本に代わって「北方4島は日本領だ」と、
ロシアに対して国際司法裁判へ訴えてやろうってか?
476だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/25(月) 18:06:48.53 ID:opMcukxK
>>474
>「領土不拡大を宣言しているのに結局ぶんどってんじゃねーか。
>日本の相手の約束じゃない、国際社会への宣言だ、だから無視しても問題ない?

もともと日本政府が降伏文書に調印したのは、降伏条件についての協議をすることが前提であり、
無条件降伏をしたのだから戦勝国の命令に従うべきだなどというわけではなかった。

重光・マッカーサー会談
http://www.c20.jp/1945/09gunse.html

けれども「重光・マッカーサー会談」が始まると、日本政府とGHQでは占領政策に関しての見解が大きく対立し、
GHQは「日本は無条件降伏をしたのだから戦勝国のやり方に文句をつけるな」とがなり立てて戦犯訴追やら
公職追放やらをゴリ押し、その結果として吉田茂内閣や裁判所は『無条件降伏論』を打ち出すに至った。
けれどもその後、サンフランシスコ平和条約やら日ソ共同宣言やらで共産主義ソ連が絡んでくると、
アメリカはカイロ宣言の領土不拡大方針がどうたらで択捉・国後は日本領だと言い出すようになった。
それはつまり、アメリカが日本人の不満を逸らすための謀略として、「悪いのは共産主義ソ連だ」と主張して、
国際法も降伏条件も踏み倒してきたアメリカが、ロシアに対してだけ北方領土返還などという「降伏条件」
を押し付けて反共反ソを煽ってきたということなのだ。

だから無条件降伏をしたということなら、直ちに北方領土返還論を取り下げろ!

逆に北方領土返還に拘るなら、まず日本は無条件降伏をしていないことを内外へ向かって証明しろ!
477だつお ◆t0moyVbEXw :2012/06/25(月) 18:26:21.94 ID:opMcukxK
>>438
>無条件降伏したんだから私に正当性はなのでは?とか自分からいいだすなんて
>ナイーブすぎて日本人にしか通用しないセンスだと思う。

無条件降伏をした敗戦国日本に対しても、ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、
平和条約締結に伴い歯舞・色丹の2島を譲り受けることが許された。

 『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

なのにアメリカは日本とロシアの平和条約締結を妨害してやろうと「択捉・国後は日本領だ」と主張して、
日本のわれらには1ミリの領土も還らなくなってしまった。
まさに北方領土問題とは、日露関係を悪くしてやろうとアメリカが仕組んだ謀略としか言いようがない。

○小林(進)委員 ともかく、戦争に負けて無条件降伏した国が、今日ここへ来て、当事国に相談なしに戦勝国
だけで国際条約を結んだからけしからぬ、そんなのはへ理屈ですよ。そういう理屈を持って外務大臣が国際条約
に行ったところで、それは通る理屈じゃないのだ。そういうところを君たちが補助者として、きちっと勉強してかから
ねばだめだと私は言っているのだ。そんなわけのわからぬ子供だましみたいなことではだめだ。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0110/10404230110009a.html

>戦争に負けて無条件降伏した国が、

敗戦国日本の側から、戦勝国ロシアに対して、戦争の結果としての領土の最終的処理について異論を述べるなら、
まず日本は敗戦国といえども無条件降伏を承諾したわけではないと、国際社会に認めさせること。
それさえもできないとのことなら、北方領土返還などという「降伏条件」を言い立てるのはもう止めろ。
478名無し三等兵:2012/06/25(月) 21:26:53.58 ID:???
北方領土は戦争で取り返すわ、基地外
479名無し三等兵:2012/06/25(月) 22:16:38.61 ID:???
>>473
沖縄は戦争で手に入れた土地扱いなのか
じゃあそれより後に武力で入植した国後とかも戦争で手に入れた土地扱いだよね
480名無し三等兵:2012/06/26(火) 23:48:12.32 ID:Ijzwcigc
>>477
火事場泥棒国家が何を言おうとそこに正義は無く 略奪
を生業とする本性が露呈しただけか
481名無し三等兵:2012/06/28(木) 10:20:06.43 ID:???
>>475
>ではそのヨーロッパのやつらが、「日本は敗戦国といえども無条件降伏をしたわけではない」と認めたのか?
そんなことはどうでもよい。

折角、欧州議会は、2005年(平成17年)7月7日に、
北方領土を日本へ返還するようロシアに求める決議を採択してくれたんだから
利用すれば良い。
482名無し三等兵:2012/06/28(木) 10:23:18.26 ID:???
ソ連マンセー、鬼畜アメリカ史観を今更主張すると
日本にどんなご利益があるのだろう?

満たされるのは、一部のカビの生えた左翼の虚栄心だけじゃん。
483名無し三等兵:2012/06/28(木) 11:00:44.90 ID:TwdQ+TeA
ロスケが返すわけないべ
アホちゃう?
484名無し三等兵:2012/06/28(木) 20:07:49.64 ID:???
とりあえず主張はしておいて損はない。
2島返還だけならはもう少しだったんだし。
485名無し三等兵:2012/07/01(日) 11:20:46.26 ID:???
「領土解決の近道は経済交流」/在札ロ総領事が釧路で講演(釧路新聞 2012年07月01日)
http://www.news-kushiro.jp/news/20120701/201207015.html

 設立40周年を迎えた釧路市日ロ親善協会は6月27日、釧路市内のホテルで
 在札幌ロシア連邦総領事のワシーリー・サープリン氏の記念講演会を行った。

 サープリン氏は懸案の北方領土問題について言及。プーチン大統領再登板に
 伴う日本国内の期待感を「新たなプーチン神話」とし、

 「プーチン大統領になったことでじきに解決するというのは(日本側の)
  自分勝手ないい脚本と言わざるを得ない」

 「互いの存在が自分にとって欠かせないという関係まで深まらないと
  (領土問題は)進まない」

 と述べ、積極的にロシアへ進出しているドイツや韓国を引き合いに、
 日本の積極的な投資や経済交流が領土問題解決への近道であると説いた。
486名無し三等兵:2012/07/01(日) 11:27:30.20 ID:mP7rW8l6
>>485
無視無視
現状維持でおk
487名無し三等兵:2012/07/02(月) 01:28:30.19 ID:3QM/MZGS
>>485
頭いいなロシアは

返還を匂わせて投資を引き出すのか

日本も見習いたいね、こういう狡猾さは 日本の外交はガキの遊びだわ
488名無し三等兵:2012/07/03(火) 10:41:24.86 ID:???
ロシアがよく持ち出すサンフランシスコ条約を読めば
千島どころか樺太さえロシアには領有権がないことがわかる
489名無し三等兵:2012/07/03(火) 11:28:22.72 ID:zmXfUaoA
>>486


イリノイ発見wwwww

7分後に登場ww  仕事が早いwwww
490名無し三等兵:2012/07/04(水) 07:55:55.21 ID:vfWq4RhE
「略奪」された北方領土
 北方領土問題は、ソ連が第二次大戦末期の1945年8月9日、当時有効だった
日ソ中立条約を破り対日参戦して始まった。
 ソ連軍は、日本が降伏文書( ポツダム宣言 )を受諾した3日後の8月18日、
千島列島に攻撃を開始。 後に北方四島と呼ばれるようになった択捉、国後、色丹各島と
歯舞群島を占領したのは、日本が降伏文書に署名した9月2日以降のことだった。
以来、ソ連・ロシアは60年以上、四島の不法占拠を続けている。
http://www.geocities.jp/siopshave/
491名無し三等兵:2012/07/04(水) 21:34:19.45 ID:???
別に領土は切り取り次第とかなってたわけじゃあるまいし
いつ占領したかなんてどうでもいいだろ
492名無し三等兵:2012/07/04(水) 22:39:55.52 ID:???
降伏した国の領土に侵攻してるんだから
日時は大事だろ
493名無し三等兵:2012/07/05(木) 02:51:13.85 ID:???
日本は占領を受け入れたんだから侵攻じゃないだろ
494名無し三等兵:2012/07/05(木) 04:38:13.58 ID:kwLehn6k
無条件降伏して武装解除した日本人50万人をシベリア抑留
495名無し:2012/07/05(木) 17:19:55.93 ID:QRr47Iik
白い朝鮮人メドベージェフ君
496名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:32:45.06 ID:???
>>491
>いつ占領したかなんてどうでもいいだろ
日ソ中立条約を破棄を通告後、まだ有効だった時期に
言いがかりをつけて侵攻したんだから、重要。
497名無し三等兵:2012/07/13(金) 23:44:14.60 ID:DyyJZscU
>>494
>無条件降伏して

無条件降伏をしたのだからしょうがない。
498名無し三等兵:2012/07/14(土) 01:04:17.11 ID:???
>>496
なんでそれが北方四島占領でだけ問題になるんだよ
そのはその他の千島列島の島々や樺太でも同じことだろ
499名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:06:58.56 ID:???
>>498
>なんでそれが北方四島占領でだけ問題になるんだよ
>そのはその他の千島列島の島々や樺太でも同じことだろ

それ以前の問題。
日ソ中立条約を破棄を通告後、まだ有効だった時期に
言いがかりをつけて侵攻したんだから、重要。
500名無し三等兵:2012/07/14(土) 15:08:26.18 ID:???
なし崩しにそれを認めるなら、
状況が変わったなら今度は、日本がロシアに要求したっていいじゃないか。
501名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:49:34.65 ID:???
>>499
だったら南樺太と全千島列島を要求しないと筋が通らないだろ
502名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:20:36.69 ID:???
>>501
>だったら南樺太と全千島列島を要求しないと筋が通らないだろ
それは要求する側の戦略の問題。
503名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:34:27.11 ID:???
日本は択捉島以南(いわゆる北方領土)の領有権を主張するとともに、
他の全島も国際法上領有権は未定と主張している。

これに対し、
択捉島以南は「日本の領土であるが、ロシアの占領下にある」との立場を取っている国や、
欧州議会2005年のように、北方領土を日本へ返還するようロシアに求める決議を採択したりもしているんだから、
択捉島以南の領有権を主張するのは、南樺太と全千島列島を要求するよりはるかに効果が高い。

南樺太と全千島列島を要求しないから
日ソ中立条約を破棄を通告後、まだ有効だった時期に侵攻したことを正当化できるという主張は、
ロシアの国益を追求する主張としては面白いが、日本の国益や立場としては意味不明だろう。
504名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:49:18.35 ID:???
つか、占守島ではポツダム宣言受諾後もよく抵抗し、ソ連軍の進撃をよく遅らせた。
北海道の東半分(留萌から釧路を結ぶ線)を占領する予定とかぞっとするわ。

モンゴルで8月19日から始まったソ連軍進撃に抵抗して、3日間持ちこたえ
邦人民間人4万人がソ連に抑留されるのを防ぎ、蒋介石の軍隊に降伏できるように時間を稼いだ
駐蒙軍同様に評価に値する。

大使館に宣戦布告した直後に、日本と大使館の電話線を切断し、
宣戦布告が日本本国に伝わるのを遅らせるとか、ソ連がなりふり構わない牙をむいているときには
やらざるを得ないわな。
505名無し三等兵:2012/07/15(日) 16:32:53.83 ID:???
>>502,503
根拠と主張があってないのは問題だろ
506名無し三等兵:2012/07/15(日) 17:57:23.69 ID:???
>>505
>根拠と主張があってないのは問題だろ
つまり、日本は国益に照らしてもっと要求を拡大すべきと言うことだろうが、
大丈夫、日本は4島以外の千島は放棄している。

そして、その4島に絞っているから、
択捉島以南は「日本の領土であるが、ロシアの占領下にある」との立場を取っている国や、
欧州議会2005年のように、北方領土を日本へ返還するようロシアに求める決議を採択したりもした。
択捉島以南の領有権を主張する方が、南樺太と全千島列島を要求するよりはるかに効果が高い。

このような成果にかかわらず、自分からロシアの国益を追求してもロシア以外は喜ばない。

ソ連の方こそ、
日ソ中立条約を破棄を通告後、まだ有効だった時期に言いがかりをつけて侵攻しとるがな。
問題だな。

占守島ではポツダム宣言受諾後もよく抵抗し、ソ連軍の進撃をよく遅らせた。
北海道の東半分(留萌から釧路を結ぶ線)を占領する予定とかぞっとするわ。

馬鹿正直にも程がある。
507名無し三等兵:2012/07/16(月) 01:21:14.83 ID:???
結局主張の根拠はなんなんだって言う話よ
508名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:41:53.22 ID:???
返せよ
509名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:37:04.28 ID:???
欧州も日本に返すべきだ、と議決するくらいには説得力があるってことだ。
510名無し三等兵:2012/07/29(日) 09:55:25.31 ID:???
史実、過去の経緯はなんら影響せず
現時点での日露の利害関係のみで交渉は決まる
中国包囲網をより強固にするのが急務、これが日露を急がせている
結局の所は日本国民とロシア国民の双方がギリギリ我慢できる妥協点を捜すしかない
第一列島線死守、日米露による包囲網、新世界秩序の構築
北方のロシア軍増強は日本にとっては利
511名無し三等兵:2012/07/29(日) 21:06:58.16 ID:???
ポツダム宣言を見れば明らかに条件付き降伏であろう
しかもロシアも署名したポツダム宣言は領土不拡大の原則のカイロ宣言を履行するとはっきり明言している
当然日本が平和的に得た千島全島はロシアの領土にはならない
512名無し三等兵:2012/07/29(日) 23:27:17.02 ID:???
正確には無条件降伏(判例)
だけど、領土は関係ないだな
513名無し三等兵:2012/07/30(月) 07:20:42.74 ID:???
ソ連は日本の領土に侵攻したのではなくアメリカ占領下の日本に侵攻した
それもアメリカの了解を得ての亊だ
それを知らなかった前線の日本軍が猛烈に抵抗しソ連軍を虐殺してしまうアクシデント
ソ連側は単に行進するだけ、戦勝セレモニーのつもりだったのでひとたまりもなかった
514名無し三等兵:2012/07/30(月) 07:40:42.54 ID:pd3+LKge
北方領土問題で明らかに無心していたロシア

http://music.geocities.jp/jphope21/02/1/7.html

だから、ロシアの政治家は簡単に賄賂で動くのだ。
515名無し三等兵:2012/07/30(月) 22:36:18.57 ID:???
ソ連の対日参戦はルーズベルトの差し金
516名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:12:30.17 ID:???
ロシア国営ラジオ局「ロシアの声」の北方領土に関する主張
http://japanese.ruvr.ru/southern_Kuriles/
なんかキムチ臭いのは気のせいだろうか
517名無し三等兵:2012/08/02(木) 10:46:21.99 ID:H6sxXj8k
一時期そのネット右翼というのが増殖して、
誰も彼もがなんか変な漫画家が書いた本ばっかり読んで、
中国と戦争がどうのこうのと言ってたけど私がこの世の中に出てきて、
そう言っているおかしな右翼の連中の目的は日中関係を壊すことだと、
日中関係が壊れると喜ぶのはアメリカと北朝鮮だよという話しをずーとしてきた。
その結果どうなったか、そのネット右翼ってのが激減しちゃった。
で前はデモをやると結構何千人集まったときがあったらしいです。
今、毎回同じ十三人、一人も増えない、で時々捕まるから少し減ったりする。
暴力行為とか詐欺とかまあ色んな、この間はあれで捕まった、風営法で。
ライセンスなしで、なんかこういうちょっとエッチなお店やっちゃったみたいな。
もうそんな連中ばっかり。
結局そのいわゆる似非右翼と言われる連中はぜんぜん数が増えず、
いつも同じメンツがでてきて、ネットで映像が流れるけれど毎回同じ人間ばっかり。
そういうふうに彼らが増殖しないで消えていくような状況を作れたのは、
もしかしたら我々が頑張ったからかもしれない、というかそれしか考えようがない。
ぼくもよくね講演会でね、こんな体の大きいお兄さん方がね、先生お話しがあるんです、
お礼がいいたいんです、うんなんだと、おかげで似非右翼やめられました。(笑)
やっとわかりましたと、騙されてましたという人、結構います。
だからそうやって地道な努力、
真実を口から出すということを続けていけばいいんだなと、今更ながら思います。
http://www.youtube.com/watch?v=dftCtW4V8Sw
518名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:25:37.62 ID:qG1vgHlY
ソ連は「ポツダム宣言」違反

ロシアは早く北方領土(南樺太、全千島列島)から出て行け!
それによって生じた損害賠償をしろ!

ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土占領は不法占拠。

ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

ポツダム宣言
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html
519名無し三等兵:2012/08/03(金) 06:32:51.18 ID:???
ロシアが北方領土から出て行けば尖閣と同じ亊になる
ぶっちゃけ北方領土を守る能力の無い日本は返還を言う資格がない
仮に軍事的には足りたとしても日本の政治家は一発も撃つ度胸が無いのだよ
アホは領有を当然の権利と勘違いしてる
520名無し三等兵:2012/08/03(金) 09:36:36.73 ID:7e/8ImpE
日本は北方領土の正当性を世界に向けて強力に発信せよ。ロシア国民に歴史の真実を!

「樺太1945夏 氷雪の門 予告編」
http://www.youtube.com/watch?v=QFueq5PKNwo&feature=results_video&playnext=1&list=PL20EFEBA50421A397
「千島列島をすべて返せ」ソ連の占領は国際法違反
http://www.youtube.com/watch?v=DfwC3YNf5U8&feature=related
521名無し三等兵:2012/08/03(金) 16:20:24.05 ID:7e/8ImpE
日本はポツダム宣言を受諾し、その条件で、太平洋戦争は終わった。

連合国もポツダム宣言の条件を厳守する必要がある。

522名無し三等兵:2012/08/03(金) 21:31:32.52 ID:???
アホは領有権を当然の権利と思ってるし、どこかに訴えれば返してもらえると思ってる
ありえない勘違い、平和ボケ極まる
523名無し三等兵:2012/08/04(土) 13:25:47.89 ID:???
ソ連と断交してればよかったのに。
ソ連崩壊で瀕死のロシアに国交回復と経済援助を交換条件に
すればあのころのロシアなら喜んで返してくれたよ
今の強いロシアじゃもう無理だね。
524名無し三等兵:2012/08/04(土) 18:48:05.87 ID:???
日露がいがみ合うのを見て中国はほくそ笑んでる
中国の戦略は単純明快、日韓、日露の分断
525名無し三等兵:2012/08/07(火) 05:07:43.41 ID:0pkoKa0g
526だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/11(土) 20:41:41.46 ID:jR6Bsj84
>>512
>正確には無条件降伏(判例)
>だけど、領土は関係ないだな

「領土は関係ない」という条件で降伏したのだと?

【ロシア】「無条件降伏したこと思い出せ」 上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[12/07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1341368367/
【国際】北方領土:「日本は無条件降伏したこと思い出せ」ロシア上院外交副委員長が日本を猛批判[7/4]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1341370493/

○小坂国務大臣 政府委員から補足させまするが、カイロ宣言の中には、その南樺太並びに千島という部分は
入っておらないことは御指摘の通りであります。ただ、これを受けてできたポツダム宣言の中において、連合国が
日本の所有する領域をきめるということになっておりまするので、連合国の主張に従って無条件降服をした日本の
立場として、南樺太並びに千島を放棄したということであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/039/0514/03910110514008a.html
527名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:12:08.31 ID:kZW3gVQQ
無条件降伏して武装解除したのにシベリアで強制労働
早いとこ損害賠償しろよ
528だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/12(日) 21:10:15.08 ID:rCTPkTY0
>>512
>正確には無条件降伏(判例)
>だけど、領土は関係ないだな

【国際法】日本の無条件降伏論争2【歴史学】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1317346267/

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/29(日) 21:27:48.74 ID:0Mz2K8Sg0 [16/19]
ちなみに割譲について補足しています。


山本草二先生の国際法304頁から引用します。

「戦後処理の一環として、平和条約に基づいて敗戦国の領域の一部が戦勝国に割譲されることもある。
この場合も通常は無償・無条件の方式による。(中略)…侵略国に対して課される平和条約はその性質上「脅迫による条約」であるが、
その種の条約に基づく割譲であっても、有効と認めなければならない(「ポツダム宣言5,8項」「対日平和条約2条」)
これによって締結国の権利義務の設定を妨げるものではない。」

としています。
529名無し三等兵:2012/08/12(日) 21:45:04.94 ID:A/QajeYt
日本は無条件降伏ではない!

日本はドイツのように国土が完全に占領されて降伏したのではない。
ポツダム宣言にあるごとく、日本国軍隊の無条件降伏であって、国家としての無条件降伏ではない。
日本はポツダム宣言という条件付きの降伏だった。

戦後衆議院議長をつとめ自民党の政治家でもあった、東京裁判弁護士清瀬一郎の爪の垢でも煎じて
飲んだほうがいいだろう。 自分たちの先輩政治家が2年6ヵ月もの間、マッカーサー相手に
血みどろになって法廷で戦った跡を、少しは勉強したらどうだと思った。 無知とは無残なものである。
こういう知的怠慢は日本の歴史にたいする犯罪ですらある。

http://deepaquapigment.myartsonline.com/tokyo_dibad.html
530名無し三等兵:2012/08/13(月) 10:24:59.26 ID:???
>>529
だからナニ?
531名無し三等兵:2012/08/13(月) 20:09:19.43 ID:???
戦争に負けて無条件降伏して北方領土取られたくせに返せ返せって恥ずかしいな
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/morningcoffee/1341379888/
532名無し三等兵:2012/08/14(火) 17:13:12.17 ID:???
うるせぇなあ
要は返して欲しけりゃ腕ずくで来い!ってこったろ
わかったよ
次の戦争でギャフンといわしちゃるけぇのう
533名無し三等兵:2012/08/14(火) 17:14:43.06 ID:CJaiVEgd
無条件降伏して武装解除したのにシベリアで強制労働
早いとこ損害賠償しろよ
534名無し三等兵:2012/08/15(水) 04:38:48.55 ID:???
スターリンが日露戦争の恨みで侵攻したからな
535名無し三等兵:2012/08/17(金) 00:16:50.46 ID:???
東シベリアを支那人に盗られそうで、国後択捉どころじゃねえだろww

【ロシア】「極東における中国人移民の過剰な拡張に警戒せよ」メドベージェフ首相が懸念
ttp://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1344672716/
536だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/20(月) 08:59:01.51 ID:OpTAnk2j
>>512
>正確には無条件降伏(判例)
>だけど、領土は関係ないだな

なら「領土は関係ない」という条件で降伏したのか?

無条件降伏はしたが領土は返還しろだなんて、そんな二枚舌外交で隣国ロシアを侮辱するのか?

【ロシア】「無条件降伏したこと思い出せ」 上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[12/07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1341368367/

逆説的だが、ロシアのこうした声明は日本にとっては「天佑」というより他はない。

対米従属の北方領土返還運動に終止符を打つのと同時に、「無条件降伏ではなかった」
という主張を出すためのチャンスを、ロシアの側から日本へ向けて提示してくれているのだ。
537名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:45:42.42 ID:???
スターリンはポツダム会談に参加しておりながら、その場ではポツダム宣言に
サインをさせて貰えなかったんだよな
なぜなら、トルーマンはルーズベルトと違って、スターリンに分け前をやらずに
ソ連参戦前に対日戦を終わらせるつもりだったからw
戦利品分配で蚊帳の外におかれたことにようやく気づいたスターリンがあわてて
なりふりかまわず対日参戦をやらかしたのが、ソ連の中立条約違反の真相
黙っているとソ連の取り分がないから、ポツダム宣言受託後もガン無視で侵攻を続けたわけ
538名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:14:54.50 ID:???
>黙っているとソ連の取り分がないから、ポツダム宣言受託後もガン無視で侵攻を続けたわけ

米ソで話はついていた
占守島の戦いでは日本軍単独でソ連軍を殲滅可能だったのに無念の停戦命令
これは北方領土はソ連に引き渡せという命令に等しい
アメリカに命令され日本政府はそれに従った
もしソ連の一方的な暴挙であれば停戦命令はありえないし米軍も出張ってきたろうよ
539名無し三等兵:2012/08/21(火) 01:43:04.40 ID:bh38k7T0
返せ 北方領土
http://live.nicovideo.jp/gate/lv104945834
この後2時から こいつ論破しにいこうぜw
540名無し三等兵:2012/08/21(火) 12:32:46.89 ID:???
>>538
ところがどっこい、8月15日の後になっても話はついていなかった

占守島の第5方面軍が8月21日に停戦したのは、ソ連極東軍司令官ワシレフスキーが
秦彦三郎に仲介を求め、秦がそれに応じ武装解除を要請したから
アメリカはヤルタ密約の存在にもかかわらず、当初は千島をソ連の分担としていなかった

トルーマンは8月18日になってようやく千島のソ連軍占領に同意したが、
かわりに千島列島の中間にアメリカが軍民共用空港を設営する権利を主張、それをソ連側が
ヤルタ密約を盾に拒否し、アメリカ側が軟化するというすったもんだが8月30日まで続いた
しかもトルーマン自身は最後まで「千島はソ連が取得することに同意する」といわず
それを認めたのはルーズベルトでしょwと、のらりくらり逃げまわるんだよな
541だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/21(火) 13:12:24.26 ID:rrQDVr9Z
>>537
>>538
>>540
北方4島の帰属権については、今なおアメリカとロシアで意見が割れているようだが、
日本が「無条件降伏」をしたとのことなら、無条件降伏をした日本には何の権利も無い。

>米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした

もしその同じ口から「日本は無条件降伏をした」と言おうものなら、アメリカがロシアに対して、
「北方4島は日本領だ」と主張して国際司法裁判所へ提訴しろってことになる。何度も言うが、
無条件降伏をした敗戦国が、戦争の結果としての領土移転に口を挟むことはありえない。
文句があるなら「無条件降伏ではなかった」という立場を明確にしてみろってとこ。
それさえもできないようなら、戦勝国に対して旧領土を返還しろなんて、ただの因縁づけにしかならない。
542名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:34:08.92 ID:???
無条件降伏そのものは国土の領有に何の関係もない
では無条件降伏したから本州はアメリカの領土か?といえばそんなことはない
国際法においては領地の引渡国と受領国との条約締結がほぼ全て
543名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:37:13.13 ID:???
だが、ロシアのように国際法を蹂躙する野蛮民族とは契約によって解決できない
したがって領土交渉や国際司法裁判所による調停は全く無意味
軍事占領による実力での奪還をするほか北方領土の回復はありえないと確信するね

だいたい現占有者のロシアですら、戦勝国という立場での引渡し要求だけでは足りず
多大な死傷者を出しつつ島を占領しようやく、アメリカの黙認を引き出したんだから
それを交渉で一坪でも取り返せるとかwないわ
544名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:40:07.14 ID:???
>>543
>国際法を蹂躙する野蛮民族

東京大空襲や広島長崎の原爆投下のことですか?
545名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:45:03.84 ID:???
>>544
たとえばハンガリー動乱や、プラハの春によるチェコ介入のようなことだよ
546名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:46:50.82 ID:???
>>545
いくらソ連が嫌いでソ連の悪口並べてみても、東京大空襲や広島長崎の原爆投下など、
アメリカがやってきた国際法蹂躙が免罪になるわけじゃないよww
547だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/21(火) 13:51:35.65 ID:rrQDVr9Z
>>537
>なりふりかまわず対日参戦をやらかしたのが、ソ連の中立条約違反の真相

ハリー・S・トルーマン(1884-1972)
「親愛なるベス。これでポツダムに来た目的を果たした。スターリンは何の条件を付けずに8月15日に
参戦する。これで戦争は思ったより1年早く終わるだろう。戦死しなくてすむ若者のことを考えると、
それが重要なことなのだ」(妻への手紙より)
http://royallibrary.sakura.ne.jp/ww2/meigen/usa.html

 ソ連が、日本に宣戦布告すると、アメリカ国務長官バーンズはプレスに声明をリリースし、
大統領はポツダム会談で、ソ連の参戦はモスコー宣言第5項と国連憲章第103条、
第106条によって正当化されると述べたと説明した。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou3.htm

「当時、原爆投下がどれだけの結果をもたらしたか、誰も知らなかった。今は数字が出ているから、
日本は原爆で降伏したと多くの人が語る。それは間違いだ。広島や長崎には巨大軍事工場も武器庫も
大部隊もなく、原爆投下で日本の軍事力が殺がれた訳ではない。だから軍事戦略上の意味はありえない。」
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/08/14996759.html

 ヤルタ及びポツダム会談は、日本にも利益をもたらしました。会談は、日本が、社会及び国家体制の軍国
主義的デフォルメを終わらせる助けとなりましたし、対外政策における過度の拡張主義を止めさせ、その後
日本を世界第二の大国に変えた幅広く民主的で反戦平和主義的な再編に着手することを促しました」
 ここで指摘したいことは、ソ連は、日本に対する復讐心を持たず、ヤルタ会談では、1904年から1905年
の露日戦争後失った、南サハリンとクリール列島の返還を公式のものにすることだけに甘んじた、という点だ。
http://japanese.ruvr.ru/2010/02/04/4596858.html

広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。それは日本民族を本土決戦から救い出した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66504824/
548だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/21(火) 16:03:34.16 ID:rrQDVr9Z
>>542
>では無条件降伏したから本州はアメリカの領土か?といえばそんなことはない
>国際法においては領地の引渡国と受領国との条約締結がほぼ全て

「日本国及びソヴィエト社会主義共和国連邦は、1945年8月9日以来の戦争の結果として生じた
それぞれの国、その団体及び国民のそれぞれ他方の国、その団体及び国民に対するすべての請求権を、
相互に、放棄する。」
「 ソヴィエト社会主義共和国連邦は、日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、
歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意する。ただし、これらの諸島は、
日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との間の平和条約が締結された後に現実に引き渡されるものとする。」
http://www.hoppou.go.jp/gakushu/data/document/doc19561019/

>日本国の要望にこたえかつ日本国の利益を考慮して、歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡す

    「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ
    「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ
    「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ

 また他の例を挙げれば、56年の日ソ共同宣言があるだろう。日本の解釈は、旧ソ連が日本に2島の
返還を法的に認めたというものだが、ロシア側にとればこれは、約束ではなく、(2島返還の)提案だった
ということだ。そして、日本が我々の提案を拒否し、今も拒否し続けている。ロシアが二島返還を提案
したというのは、あくまでも平和条約を結んだ後に、いわば「プレゼント」として「譲る」というスタンスだ。
「譲る」ことはできる。でも「返還」ではない。ここが微妙なところだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110504/erp11050418010004-n1.htm
549だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/21(火) 16:08:17.19 ID:rrQDVr9Z
>>542
>では無条件降伏したから本州はアメリカの領土か?といえばそんなことはない

「無条件降伏」をしたということなら、返還ではなくて譲り受け。無条件降伏をした敗戦国日本は、
戦勝国ロシアに対して土下座して許しを請い、『好意にすがって譲り受ける』こと。

>>3
>米国の好意連合国の好意を日本としては信頼して受けるのが、これがこの際処する外交
550名無し三等兵:2012/08/21(火) 16:12:43.95 ID:???
>>548-549
この露探がなにをほざこうが、日本国の立場は北方四島返還で変わらん

お前は死ぬまでロシアの立場を吠え続けて、極東沿海州がなすすべもなく
共産党中国に飲み込まれるのを見守るこった
551名無し三等兵:2012/08/21(火) 16:20:06.11 ID:angCuiN2
(´・ω・`)戦勝国ならさぁ、敗戦国に文書突きつけて、条約結ばせれば良いじゃん
(´・ω・`)日本は無条件降伏をして国家主権は国連の管理下になったんだから
ソ連のやった事は同じ国連に属しながら国連の土地を侵攻し奪っただけ
552名無し三等兵:2012/08/21(火) 16:37:22.24 ID:???
>>548
1992年にイギリスへ亡命したKGB将校のワシリー・ミトロヒンが持ち出した文書によれば
歯舞と色丹の返還条件は、日米安保条約の破棄と在日米軍基地の閉鎖だったらしい
つまり日本が西側陣営から離れ東側へと裏切るなら、小さな2島を返還するということだった
553だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/21(火) 17:10:28.24 ID:rrQDVr9Z
>>550
>この露探がなにをほざこうが、日本国の立場は北方四島返還で変わらん

いやだからおれさまは江藤淳のように「日本は敗戦国といえども無条件降伏を承諾した
わけではない」と釈明して、日露共同で国際司法裁判所へ提訴すべきだと言っているのだ。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
554名無し三等兵:2012/08/22(水) 09:13:12.65 ID:???
もともと無条件降伏を受け入れたことなどない
ポツダム宣言の条文と、その後の占領政策によるデタラメな発令が
ごっちゃになっているんじゃないのか?
555名無し三等兵:2012/08/22(水) 18:42:04.28 ID:???
>>506
>日ソ中立条約を破棄を通告後、まだ有効だった時期に言いがかりをつけて侵攻しとるがな。
矛盾しているよ 「日ソ中立条約を破棄を通告後」と「まだ有効だった時期に」
破棄したんなら、条約の有効期限に拘束されない(´・ω・`)
556だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/22(水) 19:02:38.96 ID:/egtrgXI
>>506
>日ソ中立条約を破棄を通告後、まだ有効だった時期に言いがかりをつけて侵攻


日ソ中立条約を引き合いに出すなら、それと同時に『満州国』の正統性を主張するってか?

ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/

>「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス

中国はアメリカは北方領土で日本支持を表明しているが、いざ日露国際司法裁判ともなれば、
手のひらを返すように日本非難に回るかもしれぬ。その場合は、即刻北方領土を放棄して、
日露平和条約を締結し米中に対抗する。だがいずれにせよ北方領土は戦後何十年経っても
1ミリの領土も帰って来てはおらず、2島だけでも帰ってくれば儲けものってのが現実。
4島全て放棄したところで日本に失うものは何も無いが、問題はどこで最後の踏ん切りをつけるか。
自分としては>>1で示したように、国際司法裁判で訴えてそれで全て終わりにしろと言いたいところ。
日本政府としては「言うだけ番長」でもいいから、江藤淳の言説をそのまま述べてやればいい。

第二次大戦後の旧ソ連で60万人近くの旧日本軍将兵らが強制労働に従事、1割前後が死亡した
「シベリア抑留」をめぐり、将兵らが終戦後に不当に連行されたとする日本政府は「戦時捕虜」とのロシア側
呼称を「抑留者」に変更するよう求めていたが、ロシア政府は17日までに、日本の申し入れを正式に拒否した。
ロシアは、ことし前半のプーチン大統領公式訪日を前に、シベリア抑留は「日本の侵略戦争の帰結だ」とする
旧ソ連の見解を大枠で継承する立場を示したことになる。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k7/170222.htm

>日本の侵略戦争の帰結だ

侵略戦争ではなかった、無条件降伏ではなかったと釈明したら、アメリカや中国はブチ切れるかもしれない。
けれどもその場合は、侵略戦争をして無条件降伏をした日本のわれらには何の権利も無いということで、
アメリカと中国のわれらが「択捉・国後は日本領」だと主張してロシアを訴えてくれ、と。
557だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/22(水) 19:57:01.49 ID:/egtrgXI
>>512
>正確には無条件降伏(判例)
>だけど、領土は関係ないだな

領土についても『無条件降伏文書』に、

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

って書いてあるのが読めんのか?

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

あんたは、無条件降伏論者なんだろ?

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

無条件降伏をした日本のわれらには何の決定権も無い、違うか?
558だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/22(水) 20:04:03.02 ID:/egtrgXI
>>512
>正確には無条件降伏(判例)
>だけど、領土は関係ないだな

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

無条件降伏をしたと言っておきながら、二言目にはこの『無条件降伏文書』の条項を否定するのか?

  また、現在の日本は、第二次世界大戦を戦ったあの大日本帝国を継承する国とは見られていない。
なぜなら、国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ。
また、サンフランシスコ平和条約第2章には、『日本は、クリル諸島における全ての権利、権限、並びに
請求権を放棄する』と、明記されている。これに従えば、日本は、第二次世界大戦の結果を認めておらず、
無条件降伏の結果、日本の地位を確定した、あらゆる最重要法的文書を拒否していることになる。と言うのも、
日本がクリル諸島を放棄したことを明記しているのが、サンフランシスコ平和条約だからだ」
http://japanese.ruvr.ru/2009/08/14/422415.html

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

○小林(進)委員 ともかく、戦争に負けて無条件降伏した国が、今日ここへ来て、当事国に相談なしに戦勝国
だけで国際条約を結んだからけしからぬ、そんなのはへ理屈ですよ。そういう理屈を持って外務大臣が国際条約
に行ったところで、それは通る理屈じゃないのだ。そういうところを君たちが補助者として、きちっと勉強してかから
ねばだめだと私は言っているのだ。そんなわけのわからぬ子供だましみたいなことではだめだ。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0110/10404230110009a.html
559だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/22(水) 21:17:04.71 ID:/egtrgXI
>>469
>一国が抜け駆けして日本の領土を盗ろうとしたら、「連合国の大義」は
>失われてしまい、宣言が無効になるって分からんのかねえ

「連合国の大義」を潰してくれたソ連邦は、日本にとっては最友好国ではないのか?

「敵の敵は味方」っていうだろ。
560名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:31:16.40 ID:???
よっぽど悔しいんだね
561名無し三等兵:2012/08/22(水) 22:23:40.96 ID:???
チンピラゴロツキのソ連赤軍を戦わずして屈服せしめたアメリカ合衆国バンザイ!
562だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/23(木) 20:02:58.71 ID:xRP0TJfz
>>512
>正確には無条件降伏(判例)
>だけど、領土は関係ないだな

もしそうだとすれば、ロシア側のこうした主張を日本が受け入れたなら、裁判所がなんと言おうが、
日本は無条件降伏をしたというテーゼは脆くも崩れ去ってしまうことになるが、それでもいいか?

【ロシア】「無条件降伏したこと思い出せ」 上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[12/07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1341368367/


無条件降伏論者よ、さあ困った困ったwww
563だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/23(木) 20:12:30.40 ID:xRP0TJfz
>>469
>一国が抜け駆けして日本の領土を盗ろうとしたら、「連合国の大義」は
>失われてしまい、宣言が無効になるって分からんのかねえ

つまり「連合国の大義」は、ソ連邦の抜け駆けによって、根本的に崩壊してしまったのだとww

これは実に愉快痛快だ。

まさに「敵の敵は味方」で、米英中の敵であるロシアこそが、日本にとっての一番の味方。
敗戦国日本の側から戦勝国ロシアへ向けて、先の戦争の結果について異議申立てするなら、
まず日本は敗戦国といえども無条件降伏をしたわけではないと釈明してみろってこと。
それさえもできないということなら、北方領土を返還しろなんて言うな、返還の「へ」の字も出すな。
564名無し三等兵:2012/08/23(木) 20:48:16.39 ID:???
>>563
ソ連が日本と終戦交渉をしたわけではないから、露探には背景がわからないのか?

対独戦のように日本を無条件降伏状態にするまで、ソ連の条件を飲んでまで戦を続けるのが当初予定だったが
アメリカは欧州戦終了後のソ連共産圏の拡大を見て、アジアでは可能な限りそれを防止する方針に変わった

だから、ソ連牽制の道具である原爆の投下までは戦争を引き伸ばし、その後はソ連を可能な限り蚊帳の外に置き
無条件降伏の完遂をギブアップして天皇制を黙認し、予定より早い終戦を達成したんだよ
565だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/23(木) 20:54:16.83 ID:xRP0TJfz
>>564
>その後はソ連を可能な限り蚊帳の外に置き

 ソ連が、日本に宣戦布告すると、アメリカ国務長官バーンズはプレスに声明をリリースし、
大統領はポツダム会談で、ソ連の参戦はモスコー宣言第5項と国連憲章第103条、第106条によって
正当化されると述べたと説明した。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou3.htm

 左の封筒は、ソ連の対日参戦を記念して、当時アメリカ合衆国で作られた記念品。ソ連対日参戦とスターリン
の判断を肯定的に評価している図案になっている。『8月8日、日本の最悪の恐怖が現実のものとなった』ソ連
対日参戦に対する米国の一般的な評価です。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou3.htm

ハリー・S・トルーマン(1884-1972)
「親愛なるベス。これでポツダムに来た目的を果たした。スターリンは何の条件を付けずに8月15日に参戦する。これで戦争
は思ったより1年早く終わるだろう。戦死しなくてすむ若者のことを考えると、それが重要なことなのだ」(妻への手紙より)
http://royallibrary.sakura.ne.jp/ww2/meigen/usa.html

 ヤルタ及びポツダム会談は、日本にも利益をもたらしました。会談は、日本が、社会及び国家体制の軍国
主義的デフォルメを終わらせる助けとなりましたし、対外政策における過度の拡張主義を止めさせ、その後
日本を世界第二の大国に変えた幅広く民主的で反戦平和主義的な再編に着手することを促しました」
 ここで指摘したいことは、ソ連は、日本に対する復讐心を持たず、ヤルタ会談では、1904年から1905年
の露日戦争後失った、南サハリンとクリール列島の返還を公式のものにすることだけに甘んじた、という点だ。
http://japanese.ruvr.ru/2010/02/04/4596858.html

広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。それは日本民族を本土決戦から救い出した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66504824/
566名無し三等兵:2012/08/23(木) 21:00:52.45 ID:???
>>565
だからさ、そのH・Tが妻に送った手紙は
「原子爆弾の実験が成功した報をハリーが受ける前の文書」なんだよ
それまでは、ソ連参戦の報酬をスターリンに渡すのも止むなしの考えだったのさ

アメリカが原爆を手にした後は、ソ連参戦なんて早期終戦を達成する積み木の一ピースに過ぎない
別に原爆をバカスカ落として日本を屈服させてもいいわけだしさ
567だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/23(木) 21:03:35.13 ID:xRP0TJfz
>>566
>別に原爆をバカスカ落として日本を屈服させてもいいわけだしさ

 さらにカルネーエフ氏は、米国による原爆投下が決定的な終戦の要因となったとの見方にも賛成できない。
「当時、原爆投下がどれだけの結果をもたらしたか、誰も知らなかった。今は数字が出ているから、
日本は原爆で降伏したと多くの人が語る。それは間違いだ。広島や長崎には巨大軍事工場も武器庫も
大部隊もなく、原爆投下で日本の軍事力が殺がれた訳ではない。だから軍事戦略上の意味はありえない。」
http://japanese.ruvr.ru/2010/08/08/14996759.html

 「間違えると北海道までソ連に占領されていた」との発言は、全く歴史に反した、冷戦時代の悪質な反ソ宣伝の焼き直しである。
 そもそも、長崎原爆投下は、ソ連参戦の後に行われているので、ソ連参戦を阻止するためでないことは、はっきりしている。
広島原爆投下の後も、日本政府はポツダム宣言を受諾していないが、ソ連が参戦すると、あわててポツダム宣言を受諾した。
このことからも、日本のポツダム宣言受諾に、ソ連参戦は決定的に重要だったことがわかる。
 米国の北海道空襲は7月14日、15日に行われており、千島列島周辺海域もすでに米軍の行動範囲だった。
 8月18日、ヤルタ協定に従って、スターリンとトルーマンの間の往復電報で、千島列島はソ連の占領、北海道は米国が占領す
ることが同意された。ソ連軍が千島に現れたのは、同じ日の8月18日である。結局、ソ連・アメリカの間では、ヤルタ協定に従って、
日本の占領地域が定められている。
 歴史に『もし』を言っても仕方ないが、あえて、『もしソ連の千島占領がもっと早かったら』、あるいは『もしソ連の占領が遅く米国
が千島を占領していたら』どうなっていただろうか。類似の例はドイツ・イエナがそれに当たる。イエナには世界最大の光学機器
メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、ソ連占領地であることが合意されていた。
ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、イエナをいち早く占領してしまった。しかし、
ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
568だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/24(金) 12:33:00.43 ID:Z0nlOLpV
>>564
>無条件降伏の完遂をギブアップして天皇制を黙認し、

いやだから「無条件降伏」だったか否かという以前に、日本はロシアに対しても降伏した。

     後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
     後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言
     後ニ「ソヴィエト」社会主義共和國聯邦ガ参加シタル宣言

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

>日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ

「無条件降伏」という見解には必ずしも賛同はしないが、ソ連は戦勝国で日本は敗戦国だという
ことに関しては全く異論無い。「無条件降伏」だったとのことなら、無条件降伏をした国の将兵は、
講和条約締結までは戦争終結とはみなされず、「戦時中の軍事捕虜」と扱われるということ。
領土に関しても、フィンランド戦争でもそうだったように、戦争の結果としての領土移転は完全な合法。
何度も言うが東京大空襲や原爆投下で国際法を踏みにじったのは、ロシアではなくてアメリカ。

>広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
>戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。

無条件降伏論者諸君。無条件降伏であっても国際法は重視されるべきということなら、
降伏条件とは無関係な東京大空襲や広島長崎の原爆投下を、徹底的に断罪しようではないか。
その代わりただの「降伏条件」にすぎない北方領土返還をこれ以上言い立てるのは、もう止めにしよう。
569名無し三等兵:2012/08/24(金) 14:41:22.72 ID:???
>>567
> 一九四五年八月十六日 スターリンからトルーマン大統領へ
>
>  「一般命令第一号」(一九四五年八月十五日にアメリカが発した日本の無条件降伏の概要を記した命令)に
> つぎのような修正をくわえることを提案します。
>
> 一、 ソビエト軍に対する日本国軍隊の降伏区域に千島列島の全部を含めること。
>
> 二、 ソビエト軍に対する日本軍隊の降伏地域に樺太と北海道のあいだにある宗谷海峡と北方で接している、
> 北海道の北半を含めること。北海道島の北半と南半の境界線は、島の東岸にある釧路市から島の西岸にある
> 留萌市にいたる線を通るものとし、右両市は島の北半に含めること。
>
> この第二の提案は、ロシア世論にとって特別の意義をもっています。周知の通り、一九一九―一九二一年に、
> 日本軍は、全ソビエト極東をその軍隊の占領下においていました。もし、ロシア軍が日本本土のいずれかの
> 部分に占領地域をもたないならば、ロシアの世論は大いに憤慨することでしょう。
> 私は、上にのべた私のひかえめな希望が反対をうけることのないよう、切にのぞんでいます。

以上、米英ソ秘密外交書簡より抜粋
スターリンがトルーマン大統領に対し北海道北部の占領許可を求めていたのは歴史の事実

原爆が終戦の決定的な要因ではないというのは同意
アメリカ側は早期終戦による米軍主導の日本占領を実現し、アジアのドミノ現象を防ぐ必要があった
日本側もソ連に託した和平交渉が裏切りにより破綻して、アメリカの通商破壊による飢餓作戦のため
戦争継続も難しく、国内革命勃発の危険が増すなか早期終戦をしなければならなかった
日米ともに終戦によって利益が得られるので、諸々の不利益に目をつぶって妥協しただけ
570名無し三等兵:2012/08/24(金) 15:28:41.48 ID:???
>>568
捕虜を抑留の上強制労働させ、ポツダム宣言を蹂躙したシベリア抑留については
来日したエリツィン大統領が非人間的な行為であったと謝罪の意を示していた
その後にプーチンやメドベージェフが否定したとも聞かない

領土に関して、ロシアは法と正義ではなく軍事力によって獲得する野蛮人なんだろ
次はどこへ侵攻するつもりなのか、見物だね
日本はこのような野蛮国に落ちた穢らわしい連中に対する非難の手を緩めてはいけない
571名無し三等兵:2012/08/24(金) 15:41:33.52 ID:NZDOHS2l
まず竹島を片付けてから北方領土を解決するべき。
572だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/24(金) 15:49:29.08 ID:Z0nlOLpV
>>570
>領土に関して、ロシアは法と正義ではなく軍事力によって獲得する野蛮人

漁業法違反被告事件
【判示事項】
2 日本国の統治権はクナシリ島に及んでいるか
【判決要旨】
「(ロ)満洲、北緯三十八度以北の朝鮮、樺太及千島列島に在る日本国の先任指揮官並に一切の陸上、
海上、航空及補助部隊は、「ソヴィエト」極東最高司令官に降伏すべし」と宣言した。
この一般命令に従い、ソ連邦は千島列島を合法的に占領したのであり、右にいう千島列島の中から
エトロフ島およびクナシリ島の南千島を除外しなければならない理由は全く見出しえない。
北海道海面漁業調整規則違反被告事件
【事件番号】 釧路地方裁判所判決/昭和43年(わ)第9号 昭和44年4月21日
二、わが国の統治権はクナシリ島の領海に及ぶか(消極)
連合国最高司令官は昭和二一年一月二九日日本国政府に対し(略)
、「若干の外郭地域を政治上行政上日本から分離することに関する覚書」を送り、
その中で「千島列島、歯舞群島(水晶、勇留、秋勇留、志発、多楽島を含む)色丹島」を挙げた。
この覚書により以後日本国政府はクナシリ島を含むこれらの地域に対し全く統治権を行使することができなくなり、
ソ連邦のこれらの地域に対する属地的統治が事実上も法的にも承認されるに至つたわけである。
山本草二 国際法 【新版】 p.301
「我が国の無条件降伏に伴い、旧ソ連は連合国の一員として北方四島を合法的に占領した(「ポツダム宣言」七項、
「降伏文書」八項、連合国総司令官「一般命令第一号」一項、昭二十一年・一・ニ九連合国最高司令官「覚書」
一項・三項c)ばかりか、同国への帰属・編入措置をとった。(後略)」
http://okwave.jp/qa/q7351096.html

○小坂国務大臣 政府委員から補足させまするが、カイロ宣言の中には、その南樺太並びに千島という部分は
入っておらないことは御指摘の通りであります。ただ、これを受けてできたポツダム宣言の中において、連合国が
日本の所有する領域をきめるということになっておりまするので、連合国の主張に従って無条件降服をした日本の
立場として、南樺太並びに千島を放棄したということであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/039/0514/03910110514008a.html
573名無し三等兵:2012/08/24(金) 15:53:34.56 ID:???
このだつお壊れてないか?不良品だよ
574だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/24(金) 16:09:24.02 ID:Z0nlOLpV
>>573
>このだつお壊れてないか?不良品だよ

壊れてはいない。

このままだと「日本は無条件降伏をしたのにロシアは北方領土を返還すべきだ」などと、
日本政府は意味不明な主張を繰り返すことになるから、そこを何とかしろと言っている。

○小林(進)委員 ともかく、戦争に負けて無条件降伏した国が、今日ここへ来て、当事国に相談なしに戦勝国
だけで国際条約を結んだからけしからぬ、そんなのはへ理屈ですよ。そういう理屈を持って外務大臣が国際条約
に行ったところで、それは通る理屈じゃないのだ。そういうところを君たちが補助者として、きちっと勉強してかから
ねばだめだと私は言っているのだ。そんなわけのわからぬ子供だましみたいなことではだめだ。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0110/10404230110009a.html

無条件降伏をした敗戦国が戦勝国に対して、戦争で失われた旧領土を返還しろなんて言っても、
そんな屁理屈はまったく通じない。だから北方領土返還を訴えるのであれば「無条件降伏では
なかった」との立場を明確にしなければならない。それさえもできないようなら、無条件降伏を
した敗戦国は、本当に無条件降伏を受け入れる形で、もう二度と返還の「へ」の字も出すな。
575名無し三等兵:2012/08/24(金) 16:15:14.00 ID:???
琉球諸島は、日本は無条件降伏したのだから中国領だ。
---------
第二次世界大戦終結時の「カイロ宣言」「ポツダム宣言」「日本無条件降伏書」はいずれも、
琉球、台湾、朝鮮、そしてアジア太平洋各地の日本政府が不法に侵奪・占拠した土地は
みなおとなしく引き渡さねばならないと明確に定めている。
だが日本は1951年に一方的に米国と調印した「サンフランシスコ講和条約」に基づき
「琉球諸島や小笠原諸島を米国を唯一の施政権者とする国連の信託統治下におく」ことを望み、
しかも1972年の米国が琉球の施政権(注意:決して主権ではない)を日本に引き渡したことを口実に、
琉球諸島の不法占有の継続を企てている。
---------
人民網日本語版より
http://j.people.com.cn/94474/7897087.html

結局、欲しいものを手に入れるためには、やたら無条件降伏を誰もが自分の都合のいいように解釈するのだよ。
そんなもんだ。
576名無し三等兵:2012/08/24(金) 16:17:03.28 ID:???
そもそもソ連は北海道の東半分まで占領する予定だったしな。
たまたま抵抗にあい、進軍予定に狂いが生じただけ。
577名無し三等兵:2012/08/24(金) 16:22:56.96 ID:???
>>576
その場合、北海道へソ連が進駐したあとにアメリカが上陸戦を仕掛けるのか
胸熱だな
578だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/24(金) 18:04:10.46 ID:Z0nlOLpV
>>575
>琉球諸島は、日本は無条件降伏したのだから中国領だ。

「日本は無条件降伏をした」という前提がある限り、沖縄だって本来は中国領であるべきだ、
日本はアメリカの好意で施政権を譲ってもらっただけではないかとの論法も成り立ってしまう。

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

無条件降伏した日本のわれらには、日本のわれらの領土を日本のわれらで決定することができない。
北方領土にしても尖閣諸島にしても沖縄にしても、対米従属の日本のわれらはアメリカ見解に従います、
けれども日本のわれらは「無条件降伏」をしてしまったので、専らアメリカ見解に従うだけです、と。
本当にドイツと同じ無条件降伏とのことなら、領土についてもドイツと同じように戦勝国の決定に全て
を委ねるってことで、北方領土返還運動を取り下げるべきだ。

ドイツは無条件降伏を承諾せずフレンスブルク政権は不滅、
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/europa/1338357696/

「日本固有の領土を返還しろ」とのことなら、ドイツだってプロイセンはドイツ固有の領土だから、
ポーランドとロシアはプロイセンをドイツに返還しろなどということになってしまう。
579だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/25(土) 12:33:25.49 ID:sU71BDb3
>>1
>米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言

ここで必要となるのは、専ら「日本は先の戦争で『無条件降伏』をしたのか」という質疑応答。
「日本は無条件降伏をした」とのことなら、戦争で失われた旧領土について、無条件降伏をした
日本のわれらには何の権利も無いということで、戦勝国アメリカが責任を負うことになる。

米共和党の最有力大統領候補であるミット・ロムニーが昨日(2012年3月26日)、CNNの取材で、
ロシアこそが米国にとっての最大の脅威であると述べたとのことである。
http://surouninja.seesaa.net/article/260459535.html

アメリカ共和党のこうした主張は、アメリカ国内でさえもただの張ったりだと嘲笑されている様子で、
オバマ政権の支持がいくら下がっても、共和党は政権を奪回できないままで混迷が続いている。

日本は対米従属脱却へ向かい、ロシアとの提携を!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1330223529/
戦争に負けて無条件降伏して北方領土取られたくせに返せ返せって恥ずかしいな
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/morningcoffee/1341379888/

対米従属脱却といっても同盟国は不可欠ゆえ、ロシアとの交流を最優先とする。北方領土は邪魔なので、
「無条件降伏をしたから放棄」あるいは「無条件降伏ではなかったで国際裁判」で終止符を打つこと。
580名無し三等兵:2012/08/25(土) 13:11:41.01 ID:???
>>579
三行でおk
581名無し三等兵:2012/08/25(土) 22:59:13.01 ID:1/ZB3kM2
樺太と千島列島は 日本固有の領土 
これだけは、まちがいない
582だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/28(火) 06:21:15.30 ID:WGpNIcVJ
>>481
>折角、欧州議会は、2005年(平成17年)7月7日に、
>北方領土を日本へ返還するようロシアに求める決議を採択してくれたんだから
>利用すれば良い。

『今のところ対米従属の日本のわれらは「北方4島は日本領」という戦勝国のアメリカ見解を支持しています。
けれども日本のわれらは「無条件降伏」をしてしまったので、もう一方の戦勝国ロシアに対して、
何らかの権利を主張できるわけではございません。北方領土返還運動は専ら対米従属意思の表明であって、
戦勝国ロシアに対する異議申立てをしているわけではございません。繰り返しますが日本のわれらは
「無条件降伏」をしたのであって、先の戦争の結果について戦勝国に対する異議申立てはございません。』

違うか?
583だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/29(水) 09:43:35.06 ID:Tlvwk01f
>>481
>折角、欧州議会は、2005年(平成17年)7月7日に、
>北方領土を日本へ返還するようロシアに求める決議を採択してくれたんだから
>利用すれば良い。

「日本は対米従属をそのまま続けていろ」と言ってるだけに思える。

違うというなら、「日本は先の戦争で『無条件降伏』をしたのか」のかを問い正す。YESとのことなら、
無条件降伏をした敗戦国が、戦勝国に対して戦争で失われた旧領土を返還しろという主張は成り立たず、
従って「対米従属の日本はひたすらアメリカ見解に従え」という意味になる。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

仮に北方領土が国際裁判になった場合、どちらが勝訴したとて、日露対立は全て解消されてしまう。
従って「日本は無条件降伏をしたが、ロシアは北方領土を返還しろ」は続行される。
584だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/29(水) 09:55:56.37 ID:Tlvwk01f
>>481
>折角、欧州議会は、2005年(平成17年)7月7日に、
>北方領土を日本へ返還するようロシアに求める決議を採択してくれたんだから
>利用すれば良い。

欧州議会「ロシアと日本は絶対に仲良くなるな。そして日本は対米従属をこれからもずっと続けろ。
日本は無条件降伏をしたから無権利だ、けれども『北方4島は日本領』というアメリカ見解については、
ヨーロッパのわれらも支持するから日本もそれに従え。憎いロシアをみんなでやっつけよう。」

そういうわけでソ連邦が解体して20年過ぎても、日本のわれらには1ミリの領土も還っては来ない。
585名無し三等兵:2012/08/29(水) 23:33:08.99 ID:g8IYu+NE
>>1

は日教組教員の教えそのもの
586だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/18(火) 22:58:42.11 ID:LSSsw4k5
>>585
>日教組教員の教えそのもの

山本草二先生の国際法304頁から引用します。
「戦後処理の一環として、平和条約に基づいて敗戦国の領域の一部が戦勝国に割譲されることもある。
この場合も通常は無償・無条件の方式による。(中略)…侵略国に対して課される平和条約はその性質上
「脅迫による条約」であるが、その種の条約に基づく割譲であっても、有効と認めなければならない
(「ポツダム宣言5,8項」「対日平和条約2条」)これによって締結国の権利義務の設定を妨げるものではない。」

このようにして1905年の小村寿太郎外務大臣による発言が、ブーメラン効果となって帰ってきたのだった。
「戦争は国家間での現行条約を失効させる。敗戦国が自らの領土の一部に対する主権を失うことは、
戦争終結の伝統的行為であり、国際的慣習に合致する。」
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66505410/

もし冒頭に引用した解説記事の記者のいうように、日本が「無条件降伏」をしていたのであれば、
われわれがポツダム宣言署名国であるソ連に対して何等の請求権を持ち得ないことになる。
http://blog.goo.ne.jp/misky730/e/19c9e44c56ac65bf4b72e4773c800f65
587だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/18(火) 23:06:22.57 ID:LSSsw4k5
四について
 「無条件降伏」については、確立した定義があるとは承知しておらず、一般的に、「降伏」とは、戦闘行為をやめ、
敵の権力下に入ることを意味し、その際に条件付けのない場合には「無条件降伏」と称されることがあると承知しているが、
その意味するところは文脈等にもよるものであり、したがって、お尋ねの「「無条件降伏」論」について、一概にお答えする
ことは困難である。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/touh/t180183.htm
588名無し三等兵:2012/09/19(水) 09:05:50.22 ID:???
>>581
日本の固有の領土ならビザなしで渡航しろ
そしてお前が死ねば国際問題となるだろう
※確率1%www
589名無し三等兵:2012/09/19(水) 09:07:46.59 ID:???
>>583
相変わらず優秀っすね
590名無し三等兵:2012/09/20(木) 10:10:00.42 ID:???
>>582
法的に大日本帝国の降伏がポツダム宣言の条件を受け入れた条件降伏でしかない
宣言に降伏条件が示されているのは今でも皆が確認できて否定のしようがない

ところがどっこい、現実の運用はそうではなかったのが問題なのさ
お前が言う「日本のわれらは「無条件降伏」をしてしまったので」という言葉こそが
GHQが押しつけた対米従属史観の成果のたまものなんだよ
お前はロシアの立場のフリをしているが、実際にはアメリカの犬だということがわかる
591だつお ◆t0moyVbEXw :2012/09/29(土) 16:50:53.78 ID:m/LptLp7
>>590
>お前が言う「日本のわれらは「無条件降伏」をしてしまったので」という言葉こそが
>GHQが押しつけた対米従属史観の成果のたまものなんだよ

いやだから日本降伏が無条件降伏か否か以前に、「無条件降伏」なる用語は、国際法の一般原則
として定義されているわけではないってこと。強いて挙げるとすれば「1945年ベルリン宣言」であるが、
これは戦勝国間の合意文書であって、国際法の一般原則ではない。
「きゃりーぱみゅぱみゅ」にしても、「きゃりーぱみゅぱみゅ」とは具体的に何かを述べて、
そこで初めて「きゃりーぱみゅぱみゅ」の語句が定義される。
592名無し三等兵:2012/09/30(日) 13:12:38.33 ID:cXUB8NuC
>>590
その「降伏条件」というのは、日本が降伏するために呑む「マイナス」の条件だよ
日本はなきながらお漏らしをもらして許しを請いながら呑んだ「条件」
日本側からみたのは、日本人を奴隷化しないなど当時の国際法上当たり前のことしか書いてない


つまり、連合国の要求と注意的記載事項しかないため、国際法上無条件降伏(笑)
593名無し三等兵:2012/09/30(日) 14:11:33.57 ID:CJcuK6x0
>>592
その同じ口から「ロシアは北方領土を返還しろ」なんてセリフが出ないことを願うよ。

法的な日ソ戦争終結は1956年な。
594名無し三等兵:2012/09/30(日) 14:41:18.75 ID:???
ほんとのところ、日本は、不利だよね。
595名無し三等兵:2012/09/30(日) 14:49:43.32 ID:???
>>593
日ソ共同宣言では未だ完全な戦争終結に至っていないという意見もある
596名無し三等兵:2012/09/30(日) 17:40:07.70 ID:???
>>592
>連合国の要求と注意的記載事項しかないため、国際法上無条件降伏(笑)

ナチス・ドイツ [編集]
「欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)」、「フレンスブルク政府」、および「ベルリン宣言 (1945年)」も参照
ドイツ軍代表は1945年5月8日にフランスのランスで降伏文書に調印し、また5月9日に首都ベルリンで批准手続
きとなる降伏文書調印を行った事で降伏した[24]。6月5日、連合軍はベルリン宣言においてドイツ軍の無条件降伏
によってドイツは無条件降伏したとした上で、ドイツには中央政府が存在しておらず、ドイツの主権を米英仏ソの
四国が掌握すると宣言した[25]。ドイツの場合はイタリアや日本、衛星諸国の降伏とはことなり、一切事前に条件が
提示されることのない完全な無条件降伏であった[26]。連合軍総司令部ドイツ問題政治担当顧問を務めていた
ロバート・ダニエル・マーフィーは「このドイツの降伏は、第二次大戦における唯一の真の意味の無条件降伏であった」
と評している[27]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E9%99%8D%E4%BC%8F
597だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/01(月) 14:57:16.72 ID:IBAEegVE
竹島問題に対する韓国側の反応はこうだ。

■ 独島を実効的に占有しているからICJに行かないという点で、韓国も日本と似ていると思いますが
「まことに純粋(naive)な考えだ。それならいわゆるロシアとの『北方領土』問題では、ロシアが該当の島々を
占有しているので日本は積極的にICJに行こうと言わなければならないだろう。むしろロシアが積極的で日本
はロシアの提議を拒否していないのか」
http://omokowa.seesaa.net/article/287198897.html

>ロシアが積極的で日本はロシアの提議を拒否していないのか

『無条件降伏』なる、国際法には定義されていない表現が独り歩きしているが、日本大嫌いの韓国でさえも、
日本とロシアの間に領土問題が存在することを認めている。それでは「日本は無条件降伏をしたがロシアは
北方領土を返還しろ」とはどういう意味なのか。日本降伏は「無条件降伏」でなければならないというが、
「無条件降伏」とは具体的になにをどうすることなのか。

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
(おわり)
598だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/01(月) 15:04:26.06 ID:IBAEegVE
>>592
>国際法上無条件降伏(笑)

んで、「無条件降伏」とは、具体的に何をどうすることだ?

つかあんたは単に「日本降伏は『無条件降伏』でなければならない」というカルト宗教にはまっているだけなんだよ!
599名無し三等兵:2012/10/01(月) 19:31:24.70 ID:7pbssX7L
国際法の解釈機関の判例は無条件降伏認定だね
600名無し三等兵:2012/10/01(月) 19:33:33.88 ID:7pbssX7L
>>596

判例>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>wiki
601名無し三等兵:2012/10/01(月) 20:30:35.14 ID:???
>>599
>国際法の解釈機関の判例は無条件降伏認定だね

前文
ドイツの軍は陸上、海、空において完全に敗北したことで無条件に降伏し、戦争責任を負う。
それによってドイツ国は無条件降伏した。
ドイツには戦勝国の要求を履行したり、管理できる中央政府は存在していない
アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府を代表する最高軍司令官は、「連合国代表」英語: Allied Representativesとされる。
連合国代表はそれぞれの政府の権威や連合国との関連により、次の宣言を行う。
アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府はドイツ国中央政府が持っていた、ドイツの州・地方自治体に対する最高指揮権
と権威を掌握する
アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府はドイツの領域と境界を設定する
四つの政府によって設定された最高権力は、ドイツが無条件降伏によって従わなければならない条件を発表する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%AE%A3%E8%A8%80_(1945%E5%B9%B4)
602名無し三等兵:2012/10/01(月) 20:42:38.15 ID:???
>>601
無条件派・法学派・判例派からすれば、敗戦国ドイツの署名無き「ベルリン宣言」は無効。
603名無し三等兵:2012/10/01(月) 20:51:57.15 ID:???
>>602
よって「ベルリン宣言」は、日本有条件降伏を認定している!
604名無し三等兵:2012/10/01(月) 21:53:21.65 ID:???
>>603
無条件降伏にしても、当事国の合意抜きでは成立しない。従って法学上、『ベルリン宣言』は無効。
605名無し三等兵:2012/10/02(火) 10:45:23.76 ID:zppsPEju
【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成8年(ワ)第24230号
○【判決日付】 平成15年9月29日
1945年8月,原爆投下,
ソ連の対日参戦を経て,14日に日本はポツダム宣言を受諾し,15日に戦争が終結した。9月2日,日本は無条件降伏文書に調印した。
損害賠償請求事件



○【事件番号】 東京地方裁判所判決/平成7年(ワ)第15636号
 一九四五年二月ヤルタ会談、三月ヴエトナムのバオダイ帝が独立宣言、東京大空襲、アラブ連盟憲章調印、ビルマ国軍が日本軍に反乱。
 同年四月三〇日ヒトラー自決、五月七日ベルリンでドイツ軍が連合国への無条件降伏文書に署名(同日フランスでも降伏)。
(注:ドイツ軍の降伏文書のタイトルを無条件降伏文書と読んだ事例)
606名無し三等兵:2012/10/02(火) 12:09:27.56 ID:tJLyJheS
残念ながら、海外では北方領土はロシアの領土であると誰もが考えているらしい
「なぜならヤルタ会談でロシアに割譲されたことだから」と誰もが口にする
いまさら返還を要求するのは、国際認識的にもかなり厳しい状況だと思うわ
607名無し三等兵:2012/10/02(火) 13:28:33.35 ID:zppsPEju
>>604
判例の見解の方が正しいね
608名無し三等兵:2012/10/02(火) 13:57:02.73 ID:???
>>604
よって「ベルリン宣言」は、日本有条件降伏を認定している!
609名無し三等兵:2012/10/02(火) 14:01:09.16 ID:???
>>608
「ベルリン宣言」は無効だと、何遍言えば・・・
610名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:08:27.15 ID:???
だつおは国防板に引きこもっててくれよ
611名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:32:37.49 ID:???
>>609
日本有条件降伏認定を定めた「ベルリン宣言」を否定するのか?
612名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:39:04.12 ID:???
>>611
ベルリン宣言はドイツの署名が無いから無効。従って日本は無条件降伏をした。
613名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:43:14.12 ID:???
>>612
従ってベルリン宣言は、日本有条件降伏を認定している。
614名無し三等兵:2012/10/02(火) 16:25:42.49 ID:???
お前の独自論はどうでもいい。
615名無し三等兵:2012/10/02(火) 16:27:27.95 ID:???
>>613
ベルリン宣言は独自論だから無効。
616だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/02(火) 18:50:34.76 ID:YoRwyWSU
>>602
>無条件派・法学派・判例派からすれば、敗戦国ドイツの署名無き「ベルリン宣言」は無効。

     両当事国による署名された文書を交わす必要はない
     両当事国による署名された文書を交わす必要はない
     両当事国による署名された文書を交わす必要はない

米国の、国際慣行法をまとめた戦時法の手引き(野戦マニュアルFM27-10『陸戦法』)では無条件降伏について
「無条件降伏は、軍隊組織を無条件に敵軍の管轄下に置く。両当事国による署名された文書を交わす必要はない。
戦時国際法による制限に従い、敵軍の管轄下に置かれた軍隊は、占領国の指示に服する」(478条)と定義している[5][6]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E9%99%8D%E4%BC%8F

#あくまでアメリカ式定義であって、一般的な国際法ではないが。
617名無し三等兵:2012/10/05(金) 14:50:12.99 ID:???
(1)サン・フランシスコ講和会議におけるダレス米国代表発言(1951 年)
米国代表ダレスの演説 (抜粋)
一九五一年九月五日
第一章は、戦争状態を終了し、日本国民の完全なる主権を認めるものであります。その
認められた主権は「日本国民の主権」である点に注意しましょう。日本主権の領域はどう
でしょうか。第二章においてそれを取扱っております。日本は日本に関する限り六年前現
実に実施されたポツダム降伏条項の領土規定を正式に承認しております。
ポツダム降伏条項は、日本及び連合国が全体として拘束される平和条項の定義のみを規
定しております。若干の連合国の間には若干の私的了解がありましたが、日本も又他の連
合国もこれらの了解に拘束されたのではありません。従って、本条約は、日本の主権は本
州、北海道、九州、四国及びその他の諸小島に限られるべきことを規定した降伏条項第八
条を具体化しております。第二章第二条に包含されている放棄は、厳格に且つ慎重にその
降伏条項を確認しています。第二条(C)に記載された千島列島という地理的名称が歯舞
諸島を含むかどうかについて若干の質問がありました。歯舞を含まないというのが合衆国
の見解であります。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/1992.pdf
618だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/07(日) 18:15:29.80 ID:N89chy2G
【尖閣】 「敗戦国が戦勝国の領土を占領」 中国が日本批判
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67696846.html

尖閣は純粋に、日本と中国の国境問題。

「敗戦国が戦勝国の領土を占領」、大いに主張したらいい。それ自体が実に恥ずかしい主張であり、
何と情けない戦勝国だと笑いものにされる。ヨーロッパの一部で中国支持の声もあるようだが、
それでも日本とは放置。敗戦国に国土を占領されてる可哀想な戦勝国の現状を、涙ながらに訴えたらいい。
国境確定は戦勝国が主導権を握ってしかるべきなのに、これではあべこべではないかと笑われよう。
中国は恥ずかしくて国際司法裁判へ提訴できないだろうが、それでも中国側の不満はそのまま残る。

日本政府「竹島!国際司法裁判!」韓国政府「俺達紛争してないよな?だから裁判は不可」
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1345561431/

竹島は韓国が「李承晩ライン」を放棄した後の残滓であり、韓国の国内問題。戦争の結果でもなければ、
国境問題というわけでもない。日韓漁業協定を何度も反故にしてきた韓国には何の言い分も無い。
国際司法裁判になれば日本の圧勝となるがゆえ、韓国政府としてはただ逃げまわるのみ。

日本は無条件降伏を認め、北方領土返還運動を中止に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349404733/

北方領土は尖閣や竹島とはまったく次元が違う。これは単なる日露の国境線確定ではなくて、
第二次世界大戦と米ソ冷戦の評価に直結する世界問題となる。日露国際司法裁判にもなれば、
世界中の人々が喧々諤々の議論を始めるに違いない。ヤルタ協定からポツダム宣言、
それからサンフランシスコ平和条約から日ソ共同宣言と、そしてソ連邦解体に伴う東京宣言。
まさに北方領土とは、世界の中の北方領土ともいえる。
619名無し三等兵:2012/10/07(日) 20:38:16.46 ID:l6LgYDVL
占守島の戦い 1945年8月18日〜21日

占守島無条件降伏にて武装解除 1945年8月23日

なぜか日本人を捕虜(シベリア抑留) 1945年8月23日〜

捕虜を返さないで日ソ共同宣言 1956年12月12日

捕虜が全員帰国した日 〜1956年12月26日

貝殻島侵略 1957年
620だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/07(日) 20:40:14.83 ID:N89chy2G
フィンランド戦争の終結を定めた1944年9月19日モスクワ休戦協定。

9月19日に調印された休戦協定は,次のような内容から成っていた。
(原文の条項にとらわれず筆者の考えに従って箇条書きにした〉
1)フィンランド霞内のドイツの陸海軍を,フィンランドは武装解除し,
俘虜として引き渡す。これにはソ連軍が必要な援助を与える。
2)1940年の講和条約を復活する。
3)1920年,1940年の条約でソ連側から「自発的に割譲」されたベッツァモ地区は,ソ連に返還される。
4) ソ連は, 1940年の講和条約で得たハンコ岬租借の権利を放棄し,
ポノレッカラウッド Porklala-Uddとその周辺水域を海軍基地として租借する。
5) 3憶ドルの賠慣を現物供与のかたちで6年間に支払いおえる。
6) フィンランドは,戦争犯罪を関われている者の逮捕と裁判に関し連合国に協力する。
7) 連合国に加担し,あるいは支持を与えた理由で投獄された者の釈放。
8) フィンランド国内のあらゆる「親ヒトラー組織」の解散。
9) フィンランドとの講和条約が締結されるまで,連合量管理委員会が連合国最高司令
官の指令下に休戦条約執行を管理する。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5052/1/KJ00000113014.pdf

フィンランドは日本よりも有利な条件で条件付き降伏できたか?  これで「領土を返還しろ」と要求できるか?

「ソビエト政府赤軍司令官布告(昭和20年9月15日付)   今度、日本政府がソビエトに
無条件降伏した為、全千島、即ちこの国後もソビエトの領土と成ったから、ご承知して戴きたい。
http://4islands.jp/problem/post-4.php

日本は「無条件降伏」をしたということなら、その同じ口から「北方領土を返還しろ」なんてセリフを出すなよ!
621名無し三等兵:2012/10/07(日) 20:43:25.49 ID:l6LgYDVL
占守島の戦い 1945年8月18日〜21日

占守島無条件降伏にて武装解除 1945年8月23日

なぜか日本人を捕虜(シベリア抑留) 1945年8月23日〜

捕虜を返さないで日ソ共同宣言 1956年12月12日

捕虜が全員帰国した日 〜1956年12月26日

貝殻島侵略 1957年
622名無し三等兵:2012/10/07(日) 20:51:45.38 ID:NviFkEi7
ソ連は「ポツダム宣言」違反
ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土(南樺太、全千島)占領は不法占拠。
ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。
623名無し三等兵:2012/10/08(月) 01:39:38.30 ID:to9Hgr6K
ポツダム宣言というより国際法の一般原則違反でもあるな
624名無し三等兵:2012/10/08(月) 01:54:26.94 ID:???
俺は、のび太。俺の高校2年の時の思い出話を聞いてください。

夏休み、俺は市内のスーパーの食品売場でアルバイトをしていた。
同じ職場に、清楚でスレンダーな美しい人妻(と、その時は思っていた)、しずかさんがいた。

ある日の夕方、俺はバイトが終わり、帰ろうとした時に急に体調が悪く(軽い目眩と吐き気)なり、
自転車置き場のベンチに座り込んで休んでいるところしずかさんが通りかかり、真っ青な俺を見て、「私の家で少し休んでいきなさい」と誘われた。
しずかさんの家はバイト先から歩いて数分のアパート。
しずかさんのアパートに着くと、布団を敷いてくれ「暫く横になって休むと良いわよ」の
言葉に甘え、横になって休んでいるうちに寝てしまった様で、ふっと目が覚めると、
おれは布団に寝かされていて、隣の布団ではしずかさんが寝ていた。

時計を見ると10時ちょい前。「帰らなきゃ」と俺は慌てて飛び起きたが「いろいろ迷惑を
掛けたのに何も言わずに帰るのもマズイよな」と、しずかさんの寝顔や寝姿
(タオルケットをお腹の上にだけ掛けて寝ていたの)を見ながら考えている内に、
ムラムラしてきてしまい、寝ているしずかさんの唇に軽くキスをしてしまった。

そうしたら寝ていると思ったしずかさんがパチッと目を開き「こんなおばさんに
キスなんかしてどうするの?」と言われ、しどろもどろになりながら「ゴメンナサイ、
その、あの、前から綺麗だなと思っていて、寝顔を見ていたら我慢出来なくて」と答えると、
今度はしずかさんからキスしてきて、そのままSEXまで一直線という感じでした。
625名無し三等兵:2012/10/08(月) 01:59:44.65 ID:???
千島の占領は明らかにカイロ宣言に反するな
626名無し三等兵:2012/10/08(月) 22:28:21.07 ID:???
 それでも帝国日本の敗北後、アジア情勢は、世界に巨大な影響力を持つ超大国となった
ソ連のスターリンにとってこのように設定された。
好都合に見えた。当時彼は、新しいソ連邦の地図が届けられたとき、外相モロトフにこう語った。
『我々が何を得たかみてみよう……西側は問題ない、と言ってすぐに東側国境に転じた。
ここにいま何があるか。クリル諸島は今や我々のもの、サハリンも完全にわがもの、何といいことか、
旅順港は我々のもの、大連も我々のものである、東清鉄道も我々、中国、モンゴルとは異常ない。」
 モロトフはこのスターリンによるコメントを回想して、ソ連外相の役割とは可能な限り国境線を
外に拡大することにある、と考えた。超大国ソ連の拡大と社会主義の最終的勝利とはソ連外交に
あって矛盾するものではなかった。
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/5560/1/law100-2_simotomai.pdf
627だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/10(水) 16:24:03.18 ID:yVH+qnLF
>>1
>ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
>日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

●北方領土問題(日本/ソ連(ロシア)):
かつて、ソ連が領土問題の存在自体を否定し続けているという状況の
下で、72年に我が方の大平外相よりICJへの北方領土問題の付託を提案
したが、ソ連側のグロムイコ外相がこれを拒絶した。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/shihai/pdfs/icj.pdf

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
(おわり)
628名無し三等兵:2012/10/10(水) 20:07:23.17 ID:FrXYCEWI
北方四島はアイヌの領土だ。沖縄は琉球王国の領土だ。
アメリカ大陸はインデアンの領土。
日本本土は在来縄文人の物。
629名無し三等兵:2012/10/18(木) 23:29:00.10 ID:???
中国本土は少数民族となってる客家のものか
630名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:23:51.08 ID:ZlYZ3pVb
y染色体は、
父→男の子→男の子・・・・・
と、男(XY)を通じてしか遺伝しない。

しかし、日本人には、縄文人のD2系統のy染色体が下記のとおりに有る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA

もし、縄文人の男(XY)を皆殺しにして、縄文人の女(XX)を性奴隷にしてたら、縄文人のD2系統のy染色体は、ゼロか、ゼロに近くなるので。

日本人の最大の特徴はD2系統のy染色体にある。

日本の本土、沖縄、アイヌの最大勢力のy染色体はD2系統

推定3000万人(男だけなので)

D2系統はアイヌ88%、琉球56%、関東42〜56%、チョン0%

y染色体D2の系統がアイヌは10人中9人、沖縄・関東人は10人に5人となる。(チョン10人中0人)
631名無し三等兵:2012/11/09(金) 00:00:36.09 ID:SbPwumik
>フィンランド国内のドイツの陸海軍を,フィンランドは武装解除し,俘虜として引き渡す。

フィンランドにとってドイツ兵は自国の兵隊ではないし、またソ連とドイツは戦争継続中だから、
フィン・ソ共同の敵たるドイツ兵をソ連側に引き渡すのは、国際法上なんら問題はない。
それどころか休戦条約締結を妨害するドイツ軍をソ連に引き渡すのは、フィンランドの国益に沿うものだ。
フィンランドは有利な条件で講和したのであり、無条件降伏をした日本と同列にみなしてはならない。
632名無し三等兵:2013/01/12(土) 13:02:54.02 ID:FZD9F5/f
>>16
>御承知のようにポツダム宣言において、カイロ宣言の条項は履行せらるべく、また日本国の主権は、
>本州、北海道、九州及び四国並びにわれらの決定する諸小島に局限せらるべし、こういう宣言によって今後の
>すべての領土問題というものは決定されるのです。ですから、かりに日本が本来の領土であるから当然返して
>もらうべきだという主張を掲げてソビエトと交渉するとしても、こういうポツダム宣言のあれがある以上は、

三 政府が、千九百四十五年八月二十八日以降、ソ連邦による北方四島の不法占拠が続いているという
認識を有している場合、ポツダム宣言第七条の「右ノ如キ新秩序カ建設セラレ且日本国ノ戦争遂行能力
カ破砕セラレタルコトノ確証アルニ至ルマテハ聯合国ノ指定スヘキ日本国領域内ノ諸地点ハ吾等ノ茲ニ
指示スル基本的目的ノ達成ヲ確保スルタメ占領セラルヘシ」という内容を否定することになると考えられるが、
政府の見解や如何に。
四 北方四島とポツダム宣言第七条との関係を明確にされたい。
五 ポツダム宣言第八条には「「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルヘク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、
九州及四国並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルヘシ」とあるが、北方四島は「吾等ノ決定スル諸小島」
と政府は認識しているのか。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171672.htm
633名無し三等兵:2013/01/20(日) 20:59:22.74 ID:???
マカーキ
634名無し三等兵:2013/02/06(水) 12:01:13.64 ID:9D0trm4K
【悲報】 ロシアが北方四島と千島列島で大規模軍事演習 お前らロシアにも怒れよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360110281/l50
635名無し三等兵:2013/05/24(金) 08:58:19.26 ID:???
【慰安婦問題】ロシア外務省「橋下氏発言は日本軍国主義と戦った人達全てへの侮辱、戦後現実を拒否する政治家の試み」[05/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369329340/
636名無し三等兵:2013/05/24(金) 09:01:31.60 ID:nZlNMA6H
ロシア人から見た北方領土問題(日本語訳)
http://www.youtube.com/watch?v=2g-9tC-lAhA

ロシアの目的は日本からアメリカを排除し、ロシアに引き入れること。
637名無し三等兵:2013/05/24(金) 09:02:58.15 ID:nZlNMA6H
*636動画の要点

・千島列島は正当な手段でロシア領になった。←スレタイと同じ
・アメリカが日本政府を動かして島の返還を要求させている。
・返還の条件は米軍が沖縄から撤退すること。
・日本がアメリカの呪縛から解かれれば島を返す。
・日本はロシアとシベリア共同開発を。
・ムネオはロシアの望む方向で行動したが、アメリカに罪を着せられた。
・日本とのパートナーシップにシベリアの未来、東部地区の未来がかかってる。←ここ重要
638名無し三等兵:2013/05/25(土) 18:18:58.14 ID:???
>>635
ロシアの歴史認識は中韓と一緒
日本軍の行為を弁護すれば第二次大戦の結果(北方領土は戦利品)の見直しに
繋がると警戒して「戦後現実を拒否する」事を非難している
639名無し三等兵:2013/05/25(土) 19:19:40.05 ID:ZWDkjWz5
露中朝韓は日本の敵国
いずれの国も衰退モード
引きずり込まれてはいけない
640名無し三等兵:2013/05/25(土) 20:26:46.93 ID:???
日露戦争 前編
http://www.youtube.com/watch?v=0aNiy8lV9jc

日露戦争 後編
http://www.youtube.com/watch?v=OMnO_9NC5pc

大東亜戦争 大東亜共栄圏 【不屈の武士道精神】
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=related
641名無し三等兵:2013/05/25(土) 20:55:37.25 ID:ZWDkjWz5
坂の上の雲 日本海海戦
http://www.youtube.com/watch?v=P5ze4-iFEL4
642名無し三等兵:2013/05/26(日) 13:50:56.65 ID:lOpirJHJ
宗男氏「全国から人が」、参院選で擁立に意欲
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130525-OYT1T01292.htm?from=main2

ムネオがロシアに選挙資金を寄越せって言ってるぞ
643名無し三等兵:2013/05/26(日) 19:28:08.50 ID:lOpirJHJ
644名無し三等兵:2013/05/29(水) 19:33:21.21 ID:mdnl9JnE
ヒトラーは天皇誕生日に結婚を強行した

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/32/212_2.html

天皇誕生日を意識してヒムラーは無条件降伏を申し出た。
645名無し三等兵:2013/06/01(土) 17:07:49.16 ID:???
プーチン大統領、TBS記者にブチキレ。
「原稿読みながら言ってるね。それ書いた奴に言っとけ。領土は解決すべき過去の遺産なの。
いつやるのか。すぐでしょ。日本が協力したいなら環境整備・信頼醸成だよね。
妨害する方法もあるよね。こういう風にわざと感情的な質問して感情的な回答をさせるとかさ」
プーチン「(TBSの記者に)質問者のおまえの後ろにいるやつに言っとけ」TBS記者の質問にすごい返し
プーチン「驚いたのはこの質問を記者が紙に書いてあるのを読んでる。帰って失礼だと伝えろ。」
プーチン「我々が集まったのは平和条約を結ぶためだ。余計な刺激はいらない」

TBSの記者の質問はプーチンにインタビューする場で許される質問であって、
共同会見の場でする質問ではない

へえ、記者は空気を読む必要がないとか、
相手を感情的にさせたのは記者の勝ちとか言う人もいるのか…しかし相手は大国の大統領だぞ。
芸能レポーターと同じ感覚で仕事して外交をぶち壊されては困るんだが。

TBSの記者の質問は生産的で無かったなぁ。
ロシアと日本が平和条約を結んだら困る筋と関係があるのかと思わざるを得ない。
プーチンさんの切り返しかっこよすぎ。

ニュースウォッチ9 このくだらない質問はTBSか? 記者は何鋭く切り込んだみたいな顔してんだ。
バカ記者のせいで雰囲気悪くなってるわ。こんなことは首脳会談で話してるんだから余計なことするな。

ナイス!プ−チンヽ(・∀・)ノ
会見内容を聴いて把握せずに最初からこれしか質問する気がなかった阿呆馬鹿TBS記者を返り討ちだ
ヽ(・∀・)ノ みっともないな、反日メディア。

プーチンにたしなめられるという世界的に大恥をかいたのは、TBSのオガタ記者です!!!
http://matome.naver.jp/odai/2136724349220969001
646名無し三等兵:2013/06/01(土) 22:52:43.25 ID:qGWN3QkN
北方4島は日本固有の領土

「ならぬことはならぬ!」
647名無し三等兵:2013/06/02(日) 07:52:37.65 ID:hgupe271
無条件降伏しているので日本国としての意思は存在しません
ロスケにとって日本は無存在なので、今後ロスケに一切支援してはいけません
648名無し三等兵:2013/06/18(火) 20:21:59.68 ID:???
ロシアと組まないと中国と戦えないぞ。
649名無し三等兵:2013/06/18(火) 21:38:35.62 ID:8vwjiNfF
>>648
アレクサンドル・ドゥーギン(*636)に類する主張とうことだ
650名無し三等兵:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:odc2QcFb
自称法学派の「日本の無条件降伏認定」論者諸君へ質問。

【ロシア】副首相「日本は無条件降伏したのだから北方領土要求は無意味」★2
http://archive.2ch-ranking.net/newsplus/1365773351.html

ロシア人に「日本の判例」は通用するかね?
あるいは「無条件降伏認定なので、おっしゃる通りです」ってか?

判例ガラパゴスたちよ!

   ロ シ ア 人 に 日 本 の 判 例 は 通 用 す る か ?
651名無し三等兵:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:odc2QcFb
戦争の結果としての領土移転を禁じる国際法は無い。「固有の領土」を定めた国際法も無い。
652名無し三等兵:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:odc2QcFb
無条件降伏をした以上、専ら「好意にすがって譲り受ける」。

無条件降伏して国家主権を失った敗戦国日本に対しても、ソ連邦の寛大なおぼしめしと対日友好姿勢により、
日ソ共同宣言では平和条約締結後の祝賀品として、歯舞・色丹の2島を譲り受けることが許された。

 『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm

にもかかわらずアメリカは「択捉・国後は日本領だ」と横槍を入れて、日ソ平和条約締結を潰してしまった。
東京大空襲や広島長崎の原爆投下を謝罪しないアメリカのやつらが、北方領土で反共反ソ煽ったってだめだ。
653名無し三等兵:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:LupbeMU+
無条件降伏だといってるのはアメリカ以下連合国だけ
実際の降伏の条件はポツダム宣言に書いてあるだろ
日本はこれを受け入れた
講和条約のないロシアが権益化した日本国離脱地域の回収は戦争しないと無理だし、
憲法が国権の発動としての戦争を禁止して以上無理だろうな
憲法を廃止して、旧憲法を改定してからになるだろう
まだだいぶ先になりそうだ
654名無し三等兵:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:odc2QcFb
>>653
でも>>650の「判例ガラパゴス」どもは、過去の判例持ち出して「日本の無条件降伏」を言い立ててくるから、
こういう相手を潰すにはロシア政治家の発言が「渡りに船」となる。
ロシア人には日本の国内司法判断が一切通じないから、「判例ガラパゴス」どもは壊滅する。

「無条件降伏とはそういう意味じゃない」と言い訳しようが、ロシア人に日本の法律は適用されないから。
655名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
【ロシアの声】「尖閣問題は経済で負けた日本が諦めて中国に譲れ、北方領土は2島返還で我慢しろ」[08/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376648678/
656名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:545HXRSt
無条件降伏しているので
もう日本を相手にしないで下さい

こっち見るなボケ!
657名無し三等兵:2013/09/02(月) 02:49:35.27 ID:QxPgSubZ
日本は「無条件降伏」をしたが、それは単に降伏文書に国際法的な意味の条件
が無いというだけで、日本の合意抜きでの領土移転を承認するものではない。
なお「吾らの決定する諸小島に極限せらるべし」については、その文言自体が無効であり、
この条文を根拠に旧ソ連が北方四島を領有できるわけではない。
なお現在の日本国家が大日本帝国を引き継ぐ国家であることは自明であり、
「無条件降伏」をしたからといって国家の連続性が否定されることは考えられない。
またドイツ第三帝国の場合は無条件降伏も何も国家それ自体が消滅した(ベルリン宣言)のであり、
日本の北方四島を旧第三帝国のプロイセンと同列に置くことはできない。
プロイセンの場合は、第三帝国の国家消滅に伴い、ロシアとポーランドに継承されたのである。
滅亡した国家の旧領土を先占するのと、存続している国家の領土を強奪するのとは、次元が違う。

従って「だつお」の論は全て間違い。
658名無し三等兵:2013/10/27(日) 21:57:13.14 ID:???
まあこういう系統のスレは野蛮中韓人が湧きますからね
大人しく駆除していくだけで発狂して消える
659名無し三等兵:2013/11/08(金) 19:40:53.11 ID:???
法的には結局日本は無条件降伏したで結論はFAだろ。日本の有権的法解釈権は裁判所しかない。
だから、条約解釈の変更には判例変更が不可欠だが、2chの無能が判例変更をするのは事実上無理。

近代史板らしく、民族的な無条件降伏があったかだけ検討すればいい。

俺は、民族的には日本は無条件降伏していないと理解する。法的な無条件降伏は日本民族の誇りを打ち砕くことはできないといえる。
従って法的には「ソ聯領下の国後島」であるが、民族的には「日本領下の国後島」と言えよう。

>ソ聯領下の国後島

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120139890464.pdf
660名無し三等兵:2013/11/09(土) 00:17:57.53 ID:I4uY9Zrw
国際法にもとづくなら、いったん4島を日本に返還して
日本が2島をロシアに提供(有償か無償かは日本が選択)となるはず?
661名無し三等兵:2013/11/09(土) 22:44:57.72 ID:gz0dxMa+
無条件じゃないでしょう。
国土の保全と国体の維持の条件はあった
662名無し三等兵:2013/11/10(日) 15:26:57.82 ID:j7+EV1iG
???????おとくにs
663名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:19:25.98 ID:???
どうした、火病か?
664名無し三等兵:2013/11/15(金) 19:00:08.69 ID:???
>>661
軍事版素人かよ
ポツダム宣言と降伏文書の条文くらいみてから吐けよ
国体護持の条件なんてどこにもかかれてない。よって条件にあらず
国土の保全は国際法上の当たり前の条件でもとより条件ではない

国際法の痛切からはどう見ても無条件降伏だよ
665名無し三等兵:2013/11/15(金) 21:47:03.55 ID:???
当たり前なら書かなければいいだろw
当然の話を破るバカがいるからわざわざ条文に加えるのだよ
たとえばSF条約第25条のようにな
666名無し三等兵:2013/11/15(金) 22:47:43.92 ID:???
>国体護持の条件なんてどこにもかかれてない。よって条件にあらず
>国土の保全は国際法上の当たり前の条件でもとより条件ではない

レス自体に既に矛盾が生じている上に
脳内妄想の垂れ流し

ドイツその他枢軸は国土の保全を保障されたんですか?

お前のレスから知能の低さが滲み出ているわwww
667名無し三等兵:2013/11/15(金) 22:53:18.81 ID:???
>国土の保全は国際法上の当たり前の条件でもとより条件ではない

世界中全ての国際法に国土保全の条文が書かれているのか…
668名無し三等兵:2013/11/16(土) 07:19:11.39 ID:k+CXzcql
なつかしい。まだこんなスレあったのか。
散々検討しし尽くされたスレだけど、結局、兵士の早期帰還とかいう、唯一日本側の条件らしい条項ですら
条件ではないということが暴露されて無条件降伏ってことで結論ついていたような気がするな。

なお無条件派は「無条件降伏はただの休戦。四島は返還前沖縄と同じ。領土問題はスレチ」
で一貫している。つまり領土はどっちでもいいってこと。判例もそう述べている通り。

>ソ聯領下の国後島

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120139890464.pdf
669名無し三等兵:2013/11/16(土) 07:31:17.89 ID:???
>>667
> 世界中全ての国際法に国土保全の条文が書かれているのか…

4.2.2 固有の領土論
 現在、北方領土返還要求の最大の根拠となっている理論です。現在、政府の言う「固有の領土」とは「わが国民
が父祖伝来の地として受け継いできたもので、いまだかつて一度も外国の領土となったことがない」という意味です。
 この理論が単独で語られる事は少なく、たいていの場合、かつては、@サンフランシスコ条約の条文解釈と共に、
最近は、Bカイロ宣言解釈と共に語られます。
 下田条約(日露和親條約)によって、択捉島とウルップ島の間に、日露の国境が定められました。しかし、
このときに択捉以南が日本領になったというわけではなく、それ以前から日本が支配・領有していた土地を、
日露間で確認しあったのが、下田条約だったと説明されます。すなわち、北方四島は第2次大戦までは一度も
外国の領有になったことは無く、常に日本の領土でした。このため、日本の領土から省かれると言う事は心情的
に忍びないので、政治的動機として「返還を求めるべし」との意見があります。しかし、これはあくまで、
政治運動の動機であって、理論的根拠ではありません。すなわち、これまで一度も他国の領土になったこ
とが無い土地が、他国の領土になることは歴史上珍しい事ではないのです。固有の領土論が理論的根拠を
もつためには「@サンフランシスコ条約の条文解釈」「Bカイロ宣言解釈」など、他の理由付けが必要となります。
 固有の領土論には、法的な理論としては決定的な欠陥があります。そもそも、『固有の領土』とは国際法上
の用語ではないため、使う人によって、都合よく定義される言葉です。『北方領土は日本の固有の領土』とは、
法的・政治的問題を説明したのではなく、単なるスローガン・プロパガンダ・キャッチフレーズにすぎないものです。
日本語で、日本人向けキャッチフレーズをいくら上手に唱えたところで、法的な理論として、国際社会に役に
立たないことは明白です。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm
670名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:28:09.31 ID:???
>>667

有条件降伏論者の詭弁がよくまとめられているなw


【論点2】
八 「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルベク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ
有条件派:無条件降伏した国は一旦、すべての領土を喪失するというのが大前提である。ポツダム宣言とカイロ宣言により「日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島」は保障された。これは「条件」である
無条件派:有条件派の言う無条件降伏の大前提が理解不能。全体から見れば連合国による海外領土の無条件放棄の要求であり「条件」ではない。




いや、有条件派がいう「無条件降伏した国は一旦、すべての領土を喪失するというのが大前提」を証明してくれれば、ポツダム8項は「条件」だよ。
証明できないなら、無条件派のいうように、一方的な領土割譲要求だよな
671名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:29:54.00 ID:???
http://morizou.iza.ne.jp/blog/entry/2554079/

無条件降伏論争を国際法のスレから考察したスレがある。中立的な観点からよくまとめられているのでいい。
672名無し三等兵:2013/11/16(土) 09:37:10.24 ID:???
>ドイツその他枢軸は国土の保全を保障されたんですか?


ドイツ?
なんで、ドイツがでてくるんだ?
あきれたよ。。。馬鹿すぎる。

ドイツは日本と違って無条件降伏してない。無条件降伏したのはドイツ軍だけ。
ナチ政府はプロイセン軍人らしく誇り高い自決を選んだ。
史上において唯一政府として無様な無条件降伏した国は「日本」だけ
673名無し三等兵:2013/11/16(土) 11:17:10.95 ID:hNAsx4ri
>>670
同意だな。
四島は日本の固有の領土であって、もとより「外国に保障」されなければならないではない
有条件派はそこを勘違いしている。

虚心にみれば、ポツダム宣言は連合国の一方的な日本領土の無条件収奪であって、これを条件と考えるのは筋違いという理解は的を得ている。
674名無し三等兵:2013/11/16(土) 13:50:25.05 ID:???
>>673
>虚心にみれば、ポツダム宣言は連合国の一方的な日本領土の無条件収奪であって、

日本は降伏文書に署名し、日本の主権は、本州、九州、四国、北海道と小島に制限された
ポツダム宣言を受け入れた。南クリルの択捉、国後、色丹、歯舞はソ連領土となった。
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_02/roshia-dainijisekaitaisen-shuuketsu-no-hi/
675名無し三等兵:2013/11/16(土) 13:59:21.44 ID:???
>>672
>ドイツは日本と違って無条件降伏してない。無条件降伏したのはドイツ軍だけ。

二 独伊の降伏
 昭和18年9月8日、ムッソリーニ失脚後のイタリアではバドリオ政府が連合国軍に無条件降伏しました。日本政府は、
バドリオ政府下のイタリアを敵国として取り扱うことを決定しましたが、その後ムッソリーニのファシスト共和政府をイタリア
の正当政府として承認しました。しかし、昭和20年4月30日にはドイツでヒトラー総統が自殺、翌月2日にはベルリン陥落、
ヒトラーの後継デーニッツ総統は5月8日、連合国側に無条件降伏しました。本項目では独伊両国の降伏をめぐる日本側
の諸措置に関する文書を採録しています。(42文書)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/bunsho/h21.html
676名無し三等兵:2013/11/16(土) 14:14:43.16 ID:???
>>675
それれは外務省おとくいの民族的見解だな。法的見解は以下のとおり


判例の法的見解はこちら。

事件番号】 東京地方裁判所判決/平成8年(ワ)第24230号
 同年四月三〇日ヒトラー自決、五月七日ベルリンでドイツ軍が連合国への無条件降伏文書に署名(同日フランスでも降伏)。
一方、日本は、1945年8月,原爆投下,ソ連の対日参戦を経て,14日に日本はポツダム宣言を受諾し,15日に戦争が終結した。9月2日,日本は無条件降伏文書に調印した。
677名無し三等兵:2013/11/16(土) 14:20:26.28 ID:???
>>676
>外務省おとくいの民族的見解だな。法的見解は以下のとおり

第四条  外務省は、前条の任務を達成するため、次に掲げる事務をつかさどる。
一  次のイからニまでに掲げる事項その他の事項に係る外交政策に関すること。
イ 日本国の安全保障
ロ 対外経済関係
ハ 経済協力
ニ 文化その他の分野における国際交流
二  日本国政府を代表して行う外国政府との交渉及び協力その他外国(本邦の域外にある国又は地域をいう。以下同じ。)
に関する政務の処理に関すること。
三  日本国政府を代表して行う国際連合その他の国際機関及び国際会議その他国際協調の枠組み(以下「国際機関等」という。)
への参加並びに国際機関等との協力に関すること。
四  条約その他の国際約束の締結に関すること。
五  条約その他の国際約束及び確立された国際法規の解釈及び実施に関すること。

外務省設置法
(平成十一年七月十六日法律第九十四号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO094.html
678名無し三等兵:2013/11/16(土) 14:21:38.13 ID:???
降伏文書タイトル比べればわかる。無条件降伏したのは日本だけ。ドイツはしてない。
これが残念ながら戦時国際法の研究家たちの統一見解だよ。

日本の降伏文書
www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5637/koufukubunsho.htm
ドイツ軍の降伏文書
www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5637/doitunokoufukubunsho.htm

相違点
・日本の降伏文書は、単に「降伏文書」というタイトルになっている。一方ドイツは、「軍の」降伏文書となっている。なぜ「軍の」がないのか。国も軍も降伏しているから省略されているのか。
・日本は政府代表者と軍代表者が署名している。ドイツは軍の代表者のみ
・日本の降伏文書6項は、連合国に日本が「subjuct to(支配される)」という文言があるが、ドイツ政府の場合、そのような記載がないなど


結論。日本は国が無条件降伏。ドイツは間違いなく軍のみ無条件降伏

うん。軍のほうは確かに無条件降伏。そうなってる。
でも、軍と国の両方が無条件降伏している可能性があるよね。
だとするなら、「軍の無条件降伏→国は無条件降伏してない」の論理はおかしいのではないのかな。
軍の無条件降伏と国の無条件降伏は二者択一で非両立関係であるというのなら、
上の論法は間違ってないよ。でも、その択一的非両立関係は示してないよね?これって
論理飛躍しているのわからないかい?

(国と軍の)降伏文書条約によって,少なくとも日本は「降伏」している。
あとは,条件の有無だ。条件がなければ無条件になるし,あれば有条件となる。
ところが,判例や学者が説くように,ポツダム宣言に法的に条件と呼べるものがない。


あと、テンプレだが、条約の中身を虚心に見れば、ドイツは無条件降伏してないのが明らか
無条件降伏した日本とは比較にならん
679名無し三等兵:2013/11/16(土) 14:28:08.15 ID:???
>>677

そのHPが外務省の「条約その他の国際約束及び確立された国際法規の解釈及び実施に関すること」としてされているという証明を


せいぜい、「その他の事項に係る外交政策に関すること」として民族的見解を主張しているんだろうな。

だつおは「外務省は、法解釈だけでなく法を上回る日本民族の主張ができる」といってたよな。今回、まさにそれw
680名無し三等兵:2013/11/16(土) 14:35:44.42 ID:???
その点裁判所は純然たる法解釈機関だし、憲法76条で外務省と違って終局的に条約解釈できる機関なんだよねー

そんな裁判所が

http://morizou.iza.ne.jp/blog/entry/2558513/

○損害賠償請求事件 【事件番号】 札幌地方裁判所判決/平成15年(ワ)第2636号
ウ 被告の外交機能停止等
被告は,上記のとおり,昭和20年(1945年)8月15日にポツダム宣言を受諾して無条件降伏し,同年9月2日に降伏文書に調印した

と認定したから、国際法上、日本は無条件降伏した。ドイツ軍の無条件降伏も認定したが、国の方はしてないというわけ
681名無し三等兵:2013/11/16(土) 14:54:01.05 ID:???
前文
ドイツの軍は陸上、海、空において完全に敗北したことで無条件に降伏し、戦争責任を負う。それによってドイツ国は無条件降伏した。
ドイツには戦勝国の要求を履行したり、管理できる中央政府は存在していない
アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府を代表する最高軍司令官は、「連合国代表」英語: Allied Representativesとされる。
連合国代表はそれぞれの政府の権威や連合国との関連により、次の宣言を行う。
アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府はドイツ国中央政府が持っていた、ドイツの州・地方自治体に対する最高指揮権と権威を掌握する
アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府はドイツの領域と境界を設定する
四つの政府によって設定された最高権力は、ドイツが無条件降伏によって従わなければならない条件を発表する。

ベルリン宣言 (1945年)
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%AE%A3%E8%A8%80+%281945%E5%B9%B4%29_%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%AE%A3%E8%A8%80+%281945%E5%B9%B4%29%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

>アメリカ・ソ連・イギリス・フランスの政府はドイツの領域と境界を設定する

この条約の最も重要な合意事項と考えられる点は、第二次世界大戦後にポーランド領とされた東プロイセンや
シュレジエンなど(東プロイセン北部はソ連がカリーニングラード州として併合)のオーデル・ナイセ線以東における
領土請求権を再統一ドイツが完全放棄したことであった。再統一ドイツはこうして1945年以降に強いられていた
領土変更をそのまま受け入れた(以下、オーデル・ナイセ線以東の旧ドイツ領を参照)。
この条約は、連合国の主要4か国および2つのドイツによって1990年9月12日に調印され、第9条・第10条(Article 9,10)により、
再統一ドイツにより批准されたものが4か国で批准ないし受諾し終わった1991年3月15日に発効した。
なお再統一ドイツは、1990年11月14日、再統一ドイツ(1990年10月3日〜)として東の国境線を再確認するための
ポーランドとの国境条約にも調印し、1992年1月16日、双方の批准書交換をもって発効させている。

ドイツ最終規定条約
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%9C%80%E7%B5%82%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E6%9D%A1%E7%B4%84
682名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:00:32.25 ID:???
>>661
>無条件じゃないでしょう。
>国土の保全と国体の維持の条件はあった

いや、「条件」であることの証明がされてないんだが

法学板でも、条件があるっていってたやつが論破されてなかった? 捏造乙
683名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:02:25.56 ID:???
>>680
>裁判所は純然たる法解釈機関だし、憲法76条で外務省と違って終局的に条約解釈できる機関なんだよねー

判決を素直に読んだら無条件降伏を結論(認定)とした判決は無いだろ
国語力を磨いて来い
ちなみに、日本の司法の見解や判決は、即効性があり実効性があるもの(例:賠償金支払い等)を除くと、立法や行政を一切凌駕できない
司法が「こう思います」と述べても、立法や行政がそれを汲んで法制・施政を行わない限り強制力は無い
現に、違憲認定された尊属殺人罪(刑法旧200条)は、その後20年以上法としては有効な状態に置かれたままだった
(同法同条をその期間適用しなかったのは「行政の裁量」のみであり、司法の強制力はどこにも無い)
日本国憲法をもう少し勉強せよ。
684名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:02:33.45 ID:???
>ベルリン宣言
国際法の原則として、ドイツになんらかの義務を貸すにはドイツ政府代表者の合意が必要
ところが、ベルリン宣言の署名者にドイツ代表者は含まれてない。
よって、米ソ英仏間の合意としては意味があるも、ドイツとの関係では無意味(「合意は害せず」)。
したがって、ベルリン宣言の「ドイツが無条件降伏によって従わなければならない条件を発表」は一方的宣言。いってしまえばプレス記事

そこで、ようやく1992年にドイツが結んだ条約には「無条件降伏」という用語はすっかりおちている。つまり、無条件降伏してないことになる。
これは、ドイツは無様な日本と異なり無条件降伏条約でなく対等な講和条約を結んだからといわれている。


こういったこともわからないのかな。

何度もいうがドイツは無条件降伏してない。
あるのは軍の無条件降伏という合意だけ
685名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:08:05.38 ID:???
>>683

>立法や行政がそれを汲んで法制・施政を行わない限り強制力は無い(既判力(民事訴訟法114条1項)除く)

てか、判例自体は「強制力」はないよ。てか、「強制力」というのはそもそも判例にない。
たとえば、国民はもちろん、負けた原告、下級審ですら、法的な意味での強制力はない。
日本最高の条約解釈機関が下したという意味で事実上の拘束力しかないなww

お前の方こそ勉強しろ
686名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:15:09.99 ID:???
>>683

>日本国憲法をもう少し勉強せよ。


面倒だし、過去ログコピペ  読み直してね 憲法勉強してね

外務省の解釈こそ最終解釈だと主張する>>64氏は

外務省設置法4条15項を根拠にしてます。
ちなみに、法はどうなっているかと申しますと
(外務省の権限)
第四条 外務省は、この法律に規定する所掌事務を遂行するため、左に掲げる権限を有する。
但し、その権限の行使は、条約、確立された国際法規及び法律(法律に基く命令を含む。)に従つてなされなければならない。
十五 条約その他の国際約束を締結し、解釈し、及び実施し、並びに渉外法律事項を処理すること。

となっています。

ここでよく考えなければならないのは、四項柱書の但し書きです。
「外務省の解釈権は法律の範囲内でなされるものとする。」とあります。
とすると、>>64氏が主張する外務省の条約解釈権は、法律以下であり、一定の範囲内の付与しかありません。
このような権限レベルだとすると、外務省の解釈が最終的だとは、すこしこの法律だけでは根拠に乏しいと思います。


つぎにだつお氏が主張するように、条約解釈の最高権威は裁判所の判例であるという立場の法的根拠は
憲法79条、憲法81条だと思われます。
一応憲法の条文だけあげますと

憲法第七十六条 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。
すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。
687名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:15:50.71 ID:hNAsx4ri
憲法第七十六条 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。
すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。

第八十一条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。

特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。
憲法は、条約そのものを明記しているわけではありません。しかし、81条の「一切の法律」には「条約」も含まれるという解釈が一般的でありますね。
外務省解釈<法律<裁判所の違憲判断という力関係がありそうです。
また憲法を持ち出さなくても、法律その他国際法規について外務省の解釈に誤りがありそれにより「法律上の争訟」があれば、結局裁判所が判断しますね。
憲法がすべての司法権は裁判所に属し、その他の終審裁判所の設置は禁止するとあります。とすると、外務省の解釈権が終審的とえてしまいますと、確かに憲法違反の疑いがでてきそうです。
とすると、いまのところはだつお氏優勢ということになるのでしょうか。
憲法が裁判所を最高権威と位置づけているわけですから、これは大きいですね。
688名無し三等兵:2013/11/16(土) 15:22:44.70 ID:???
司法権とは、実質的意義においては具体的な争訟について、法を適用し、宣言することにより、これを裁定する国家作用のこと
ここでいう「法」とは、憲法、法律、条約、条令、政令、契約など一切の法を含む。

よって、憲法76条によって、条約の終局的解釈権は裁判所に帰属する。

外務省の見解は被告の一見解にすぎない。まったく裁判所を事実上も法的にも全く拘束しない。

そして、司法権は法を「解釈」「宣言」し「裁定」すれば十分で、強制力ある執行はもとより「行政」の仕事だからどうでもいい
重要なのは、日本の最高峰解釈機関の「解釈」「宣言」し「裁定」があったこと。これでここの議論は終わり
689名無し三等兵:2013/11/16(土) 18:21:00.67 ID:hNAsx4ri
司法権とは、実質的意義においては具体的な争訟について、法を適用し、宣言することにより、これを裁定する国家作用のこと
ここでいう「法」とは、憲法、法律、条約、条令、政令、契約など一切の法を含む。(芦辺信喜/憲法/324頁)
690名無し三等兵:2013/11/16(土) 20:52:44.83 ID:???
>>686
>面倒だし、過去ログコピペ  読み直してね 憲法勉強してね

あんたがね。

尊属殺人罪に違憲判定が出ても、法の削除が司法にできないのがそれ
(行政側が別件に適用をしなかったのは違憲判定がまた出る可能性が「高い」としただけのこと・必ず違憲が出るなんて行政は露にも思っていない)
(立法も同意見、それゆえ20年放置しても問題がなかった)
(司法は20年放置した自らの違憲判定に対して立法が動かなかったことについて、ただ指をくわえてみているしかできなかった)

 法の作成・添削が立法府にしかできないのは憲法にて明らか(地方行政の関連法などを除く)、提示するまでも無い
 同時に、憲法の定める司法に法の添削を強制でき得る条文は存在しないし、法制もされていない

外国への条約解釈の日本国としての窓口が司法にあるという法が提示できるならお前の勝ち
こっちは行政に条約解釈の窓口があるという日本法の出典用意がある

がんばれ、無能盆暗の「0点の負けを捏造して見事に敗走した無能無条件派
691名無し三等兵:2013/11/16(土) 21:09:49.54 ID:???
>>673
>虚心にみれば、ポツダム宣言は連合国の一方的な日本領土の無条件収奪であって、

「日本は無条件降伏したから、連合国には日本を永久占領する権利がある」
「日本は無条件降伏したから、北方四島はソ連の物」

いちいちこれら有条件派の珍説をあげてくと切りが無いが
いずれも共通することとして、有条件降伏論には全て法律の根拠がないんだよ。
国際法の明文や確たる慣習法の存在も証明できないでいるのに、なんでそんなよくわからん法的効果をみとめにゃならんのか。
こんな簡単な矛盾点も解決できんのじゃ話にならんよ。

確かに、有条件派のいうように、日本は降伏文書調印によって、主権の断絶があった。
しかし、それは日本が無条件降伏したからではなく、単に降伏文書8項に基づくものである。
こういった歴史的事実から見ると無条件降伏そのものになんかの意味があると思うのは理解できなくない。
しかし、それは事実からの逆算である。

法的知識ない歴史オタが違和感感じるのはわかるけど、法的には「無条件降伏=ただの休戦」と考えるべきだろう。
それ以外の法的根拠を見出すことは、少なくとも法的には不可能である。
また、それが日本(承諾者)にとってもっとも有利な契約解釈にもなる。
契約解釈においては、承諾者に最も利益がある解釈が採用されることは言うまでもない。
692名無し三等兵:2013/11/16(土) 21:55:52.05 ID:k+CXzcql
>>668
>ソ聯領下の国後島

最高裁判所の判決全文を読んだわけではないんで間違っているかもしれんが、
このスレで開陳されている文面を読むに、
判決文の「ソ聯領下の国後島」あるいは「本邦に属しない」の文言は、日本の施政権が
及ばないという認識を示したものであり、
ソ国後島の領土主権がいずれに属するかまでは明言していない。ここまでは誰も
異論がないと思うのだが、キミの場合は、連合国軍の保障占領にある日本を、
国家主権そのものを連合国に移転したものと理解している。
キミはその論拠に判例を挙げているが氏の趣旨は政治論としての主権の喪失・移行
を述べているような気がする。
 北方領土問題において、日本政府がソ連の不法性を断じているのは、簡単に言うと、
日ソ間で主権の移転措置が行われていない、ということを論拠としている。
無条件降伏論の解釈も人によって異なるわけだが、キミの文章を読むに、
無条件降伏した時点で国家主権が相手国に国際法的(政治的ではなく)移行した、という認識に立っているようだ。

ここは僕とは違うね。たしかにキミの認識で行くと先の最高裁判決はソ連への主権
移行を是認したかのように読み取れるが、保障占領というものが、そもそも国際法的には国家主権の移行とは
次元の異なる話なので、そこを素通りして論じてもらっては困るね。
無条件降伏の定義についての認識の違いからくる解釈の差だな。
693名無し三等兵:2013/11/16(土) 21:58:00.55 ID:k+CXzcql
まぁ、こんな具合で自作自演してやったw
694名無し三等兵:2013/11/17(日) 03:11:51.31 ID:RLFvPBtP
>>690
はいはい。「マッカーサーの亡霊」
そういうのは陰謀論でやってくれ

そして、昭和のまま判断が継続され、平成の世になっても判例変更なし。
これの理由も。「マッカーサーの亡霊」ww


今のところ、法的には無条件降伏は確定。

「マッカーサーの亡霊」とかいって、くそみそつけても「認定」したのは確実だから
もう「認定した事実はない」とは嘘はつけないな
695名無し三等兵:2013/11/21(木) 02:32:10.24 ID:Pu4cNe/Q
原爆は市民無差別殺戮で米国は国際法違反。でも北方領土は日本が無条件降伏をしたのだから、
ソ連邦の北方四島領有は何ら責められる点は無い。
696名無し三等兵:2013/11/21(木) 06:45:51.68 ID:Pu4cNe/Q
昔、法学派の無条件降伏派に論破された、有条件降伏論者が
「ルーズベルトが国際法の絶対神だ。「ルーズベルトの思想」こそ真理だ」とかいっていたを思い出すなw

歴史・思想・政治学からのアプローチっていっても、それなら学問版でやるほどのこともないだろう。

たとえば、定義も人それぞれの「国体護持」が守れたから有条件降伏だ。ないしは、守れなかったから無条件降伏だとかいう人もいるし
日本民族は、アメリカ民族やソ連民族より優越しているから有条件降伏だとかいう人もいる。

これらは全部正しいだろうし、真実はその人個人の中にある。

法学的な無条件降伏は条文という有無を言わせない客観的な指標で証明できたが
人文学からの検討は最終的には「人それぞれ」としかいいようがない。
それに、歴史学からだって条約の性質は法学からのアプローチからだろうな。普通。南北戦争がどうだったかとか。だれそれの思想なんて実際結ばれた条約とは無関係。
697名無し三等兵:2013/11/22(金) 19:51:30.48 ID:gsLuOXfR
>>690

>尊属殺人罪に違憲判定が出ても、法の削除が司法にできないのがそれ

。。。。
違憲審査権(81条)と司法権(76条)を別制度だってことがまるで理解できてない
違憲審査権というのはもともと司法権とは別の制度でアメリカから輸入されオマケの制度。

>>688で述べた
司法権とはまるで違う制度だよ

尊属殺の例えは法律を無効化する違憲審査権の話

裁判所が「降伏文書条約により無条件降伏した」というのは
法律(条約)を有効とすることを前提とした司法権の話。
そしてこっちでは裁判所の結論がFAとということ(笑)。法律は全然有効なまま解釈するんだからまさに立法府はでるまくないわなww

ここの奴はこっちのまさにレベルで話しているんだが。

お前の例えを司法権のフィールドでやってみな。とたんに自分が論理破綻しているいいわけをしているってわかるんだがww
698名無し三等兵:2013/11/22(金) 19:55:48.16 ID:gsLuOXfR
>>690

>尊属殺人罪に違憲判定が出ても、法の削除が司法にできないのがそれ

。。。。
違憲審査権(81条)と司法権(76条)を別制度だってことがまるで理解できてない
違憲審査権というのはもともと司法権とは別の制度でアメリカから輸入されオマケの制度。

>>688で述べた
司法権とはまるで違う制度だよ

尊属殺の例えは法律を無効化する違憲審査権の話

裁判所が「降伏文書条約により無条件降伏した」というのは
法律(条約)を有効とすることを前提とした司法権の話。
そしてこっちでは裁判所の結論がFAとということ(笑)。法律は全然有効なまま解釈するんだからまさに立法府はでるまくないわなww

ここの奴はこっちのまさにレベルで話しているんだが。

お前の例えを司法権のフィールドでやってみな。とたんに自分が論理破綻しているいいわけをしているってわかるんだがww
699名無し三等兵:2013/11/22(金) 20:16:27.46 ID:gsLuOXfR
やれやれ、有条件降伏論者はどうしてここまで法律が無知なんだ?

まともに基礎法律や国際法勉強してないで、よく軍事版の住人が務まるな。
700名無し三等兵:2013/11/22(金) 21:00:48.51 ID:nlnhrzir
条約の最終解釈権をもつ裁判所が無条件降伏を認定した以上、もうお前らがどうピーピーわめいても無条件降伏できまり
二国間条約は結局当事国の解釈が最優先。赤の他人のお前らが横から口を出すことはできない。

憲法76条により、条約の終局的解釈権は司法権にある。よって、これで日本の条約の見解はFA。

裁判官が引退したら意味がなくなる?はあなにいってるんだ?

もちろん、判例変更があれば別だけどな。残念だが平成の世まで、この判例は平成まで政府・裁判所に維持されている。

>ソ聯領下の国後島

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120139890464.pdf

だつおと仲良く、有条件派の矜持を見せてやれw。無条件派をコテンパンにやっつけて、
「ソ聯領下の国後島」が「日本領下の国後島」に書き換えられる日が来るといいねwwww
701名無し三等兵:2013/11/23(土) 10:22:25.71 ID:???
>>698
馬鹿ですか。
裁判所にある立法が尊属殺規定が無効とされても立法の制定を待たなければならないのはそのとおりで
それだまで、その規定が有効であり続けるというのは、確かにそのとおりです。
それなら、降伏文書も有効。無条件降伏確定ですね。
702名無し三等兵:2013/11/23(土) 13:12:13.31 ID:3zJffRC8
>判決を素直に読んだら無条件降伏を結論(認定)とした判決は無いだろ

普通に裁判所が「無条件降伏を認定した」と認めてますが。。

最高裁判所第3小法廷昭和29年(あ)第4016号昭和二四年政令第三八九号違反昭和30年8月9日


      主   文

 本件上告を棄却する。
 上告費用は上告人らの負担とする。

       理   由

我が国がポツダム宣言を受諾し、降伏文書に調印したことにより、無条件降伏したことは、
当裁判所の判例(昭和二二年(れ)第一八六二号同二四年六月一三日大法廷判決)によつてすでに認められるところである。
以上、刑訴四〇八条により裁判官全員一致の意見で主文のとおり判決する。

   昭和三〇年八月二日
                最 高 裁 判 所 第 三 小 法 廷
                         裁 判 長 裁 判 官  河  村  又   介
                               裁 判 官  島         保
                               裁 判 官  小  林  俊   三
                               裁 判 官  本  村  善 太 郎
                               裁 判 官  垂  水  克   己


あと、ほかにも無条件降伏認定の判例がいくらもありますがきりがないので、リンク貼り
http://morizou.iza.ne.jp/blog/entry/2558513/
703名無し三等兵:2013/11/23(土) 14:01:48.77 ID:fg7GyLo/
ポツダム宣言は、日本の領土に関して無条件の放棄を求めていない。

ポツダム宣言(第1条、第8条)は、日本の領土(特に島嶼については)ソ連を除く
三国(米英中)が決める。としている。よって日本は領土に関しては「無条件降伏」はしてない。
そもそも降伏文書でも、ポツダム宣言の無効化はされていない。
704名無し三等兵:2013/11/23(土) 14:15:11.29 ID:3zJffRC8
日本は確かに無条件降伏した。しかし、無条件降伏したけども当然に領土を全部喪失するとかそういう話は
どこの国際法にも存在しない

そして、日本は本土以外の無条件海外領土の放棄に応じたということ
705名無し三等兵:2013/11/23(土) 14:23:52.54 ID:3zJffRC8
>>703

>ポツダム宣言は、日本の領土に関して無条件の放棄を求めていない。
条文嫁。どうみても無条件放棄。なんか条件ついているか?

>よって日本は領土に関しては「無条件降伏」はしてない。
意味不明。とりあえず、法的には日本は無条件降伏な。

>そもそも降伏文書でも、ポツダム宣言の無効化はされていない。
そのとおり。しかし、そのポツダム宣言には、日本人を奴隷化しないなど国際法上書いてなくてもとうぜんに認められる注意的規定しかないので法的には「条件」と呼べない
706名無し三等兵:2013/11/23(土) 16:40:32.10 ID:???
>>704
八 「カイロ」宣言ノ条項ハ履行セラルベク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ

条文をよんだが、どうみてもここの部分が領土保全の「条件」だろ?
どうして判例や政府のように無条件降伏を肯定する奴らは、ここが「条件」ではないというのか。


権力の犬のお前こそ条文読め!!
俺ら有条件派は権力粉砕上等だ!!
707名無し三等兵:2013/11/23(土) 17:01:48.11 ID:3zJffRC8
>>706

おお、勇ましいな

有条件降伏論者は総じて契約法や法律をしらんようだから馬鹿でもわかるたとえをしてやろう。

A君、B君がいたとする。
この二人は、互いに平等であって、特別な事情がない限り、A君はB君に500万支払う義務なんてものはない。
これが法の一般原則だ。
しかし、たとえば「A君はA君はB君に500万支払う」という贈与契約を締結したとする。
すると、A君は一般原則ではB君に500万支払う義務がないのに、とたんにそういう義務が生じる。
この贈与契約は何も条件が付されていない。まったく無条件でA君はB君に500万支払う義務が生じる。これは(無条件)贈与契約である。

ところで、何が何でもこの契約に「条件」を捻り出そうとする方は、きっとこのようなことをいうだろう。

有条件派「A君は500万支払う義務はあるけども、501万円以上支払う義務はない。だから条件付贈与である!!」
これが詭弁なのは誰でもわかる。
確かに、契約に500万とある以上、501万をA君が支払う義務はない。それはそのとおりである。
しかし、こういうのは「条件」ではない。こういうのは、契約の範囲、契約の上限(キャップ)の話である。

実はその条項に限らず、有条件派の主張する「条件」とやらは、すべて契約のキャップを「条件」と置き換えているだけなのである。
このようなものはすべて法的は「条件」といえない。これが条件ならすべての契約は条件付でありおよそ無条件など観念できないのである。
708名無し三等兵:2013/11/23(土) 18:18:46.73 ID:61UW8q8d
>>706
法的にはともかく、民族的には外務省設置法は国際法と憲法、ソ連民族を超越するというのがだつおの理論だろ。

実に刮目すべき民族的提案だ。ハハハ
709名無し三等兵:2013/11/24(日) 16:36:38.89 ID:AcDPfXqD
何度もいっているが民族的には、

返還前沖縄と同じ。施政権はソ連。領有権は日本。
なにせ、ソ連の施政権は沖縄とと同じポツダム一般政令で認められたものだからな。
別異に考える理由なし。施政権の返還は沖縄のように交渉して返還してもらうしかないだろう。

ただだつおの民族的提案には共鳴した。
710名無し三等兵:2013/11/25(月) 01:58:21.00 ID:c9XMr7pv
日本の裁判所は、英米と違って
判決主文に直結する判決理由にもなんら法的拘束力はないので、傍論と判決理由の区別すら無意味だけどな
法律がわかってない証拠

傍論と判決理由も結局、事実上の拘束力しかなくいかなる者も拘束しない。だからだれだって論破可能

>ソ聯領下の国後島

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120139890464.pdf

法的にはソ聯領下の国後島、民族的には日本領である!
711名無し三等兵:2013/11/25(月) 20:30:56.47 ID:???
条文うんぬんなんぞここで議論してもな〜んにもならんよ。要は日・露双方に
とって、問題を解決し、友好関係に踏み出す必然性があるかないかだ。
いくら法律がどうの言ったって、核武装国ロシアが実効支配してるんだからどう
にもならない。
712名無し三等兵:2013/11/25(月) 20:57:35.56 ID:Dmbycm/8
>>710
571 :だつお ◆t0moyVbEXw :2011/09/16(金) 03:26:16.29 ID:1TI9P9oY0
@カイロ宣言を正しく読めば、『領土不拡大の原則』ではなく、『領土拡大の念無し』なので、日本の侵略を制止し、
日本を罰するために領土を削減し、その結果として、ソ連の領土が増大したのならば、領土拡大の念無しに抵触しない。
Aポツダム宣言では次のように書かれている。『カイロ宣言ノ条項ハ履行セラルベク』の『履行セラルベク』とは、履行する事を求めている条項を履行するのであって
、履行する事が求められていない条項は履行する必要ない。『領土拡張ノ何等ノ念ヲモ有スルモノニ非ズ』はカイロ宣言時
の状況説明であって、履行を求めている条項ではないので、ポツダム宣言8条の適用とはなりえない。


584 : 江藤淳:2011/09/16(金) 21:29:25.32 ID:dNisT7320
>>571
第8項には「カイロ宣言の条項は履行せられるべく、また日本の主権は本州、北海道、九州
及び四国並びにわれらの決定する諸島嶼に局限せらるべし」。これは重要な条項でありまして、
カイロ宣言という宣言は対日戦後政策をごく抽象的な形で明らかにした宣言ですが、そこで連合国は
「領土拡張の何等の念をも有するものに非ず」と明言しております。現在私どもは、ソ連の北方領土占拠が
はなはだ不当であるとしてその返還を要求していますが、その論拠も実はこの第8項にある。なぜならソ連は、
1945年7月26日のポツダムにおける宣言署名の段階においては
この宣言の署名国に加わっていませんけれども、8月8日深夜、対日宣戦布告と
同時にポツダム宣言に加入する意志を表明して、署名国に加入しました。それはとりもなおさず
ポツダム宣言によって拘束させられる立場になったということであって、カイロ宣言が領土
拡張を求めないという連合国の意思を表明している以上、そしてソビエト連邦社会主義共和国
が連合国側に加わつて、対日戦に参戦しポツダム宣言の署名国となった以上、ソ連は当然カイロ宣言の条項に
拘束されぬわけにはいきません。
713名無し三等兵:2013/11/29(金) 17:27:42.84 ID:lbVe10MR
259 :だつお ◆t0moyVbEXw :2013/10/14(月) 21:16:20.57 ID:nmPW0g24
とにかく「無条件降伏」なんてのは、法概念として存在しない、わけのわからない5文字だ。、
714名無し三等兵:2013/11/29(金) 21:12:26.14 ID:VWH/bnEA
無条件降伏は日本が連合国の提示した降伏条件に対抗条件をつけないという意味か、
降伏するにあたって賠償などの交換条件を提示しないという意味なのか
戦勝国の恣意に無条件に従うという意味なのか、当事者同士でも意見が分かれてるよね

まあ、実際には当事者の思惑はあちこちに食い違うし、食い違いがあればそこから制約(条件)がつくのが自然で
文字通りの「無条件」なんてものは現実にはあり得ないんだけど
715名無し三等兵:2013/11/30(土) 01:04:19.91 ID:WkP7KKe4
だつおの領土論はどう考えても矛盾に満ちている、だつおは北方領土のソ連併合合法論という持論を、
無条件降伏論が内包する矛盾、という観点で立証しようと試みているが、そのためには、
自らが無条件降伏論者でなければ辻褄が合わなくなる。無条件降伏論の瑕疵を立証し、有条件降伏論に持ってきた途端、
今度はだつおの本丸である「ソ連合法論」が成り立たなくなる。
 だつおが俺の質問に答えられないのはそのためであろう。

82 :だつお ◆t0moyVbEXw
716名無し三等兵:2013/11/30(土) 10:30:28.08 ID:???
008/020] 12 - 衆 - 平和条約及び日米安全保… - 8号
昭和26年10月24日
○西村(熊)政府委員 
日本は連合国がポツダム宣言という形で提示いたしました戦争終結の條件を無條件で受けて終戦いたしたのであります。
無條件降伏というのは、戰勝国が提示した條件に何ら條件をつけずして降伏したという意味であります。
その当時、政府、大本営連合会議においてポツダム宣言に対して種々の條件を付してこれを受諾したいという議があつたことは、佐竹委員よく御存じのことだと思います。
ただ連合国が戦争指導方針として、無條件降伏というものを強く主張しておりました情勢から考えまして、
日本全体といたしましては、何ら條件を付さないで、先方の提示した條件を受けたのであります。
それが無條件降伏をしたという意味でございます。
717名無し三等兵:2013/11/30(土) 10:50:41.71 ID:???
>>707
なるほど、そういう意味なら確かに条件は存在しませんね。無条件降伏でいいと思います。
718名無し三等兵:2013/11/30(土) 18:48:47.60 ID:2NrpRD79
領土問題はこのスレ以外でやってくれないか。
見る気うせる。

それにしても
有条件派がの条件証明ができず都合悪くなったら、すぐ領土問題の話にそれるよな。
719名無し三等兵:2013/12/06(金) 09:01:25.20 ID:???
>>1
質問

1、ポツダム宣言受諾を条件付き降伏とみなせば、北方領土返還要求はコレと矛盾しない、
  という考えなのか? つまり、北方領土返還要求の矛盾が解消すると考えるか?

2, このロジックで行くと竹島は法的には韓国領となる。
  だつおは竹島を国際法上どちらに帰属すると解釈するか?


名前:
720名無し三等兵:2013/12/07(土) 12:59:25.70 ID:???
>>718
同意
721名無し三等兵:2013/12/09(月) 02:04:09.35 ID:4L9kqgUB
質問義務はしょうがないような気がする。
実際、「準用」と「適用」の違いもわからない馬鹿がいるくらいだし(こんなの法律の一般用語だろう。国際法云々より)
もともと、歴史齧っただけの自称国際法専門家が「判例は論破した。筒井は矛盾だ」とかいっている有様はひどいと思う

発狂君とだつお二名は「質問義務は無視すりゃいいだけ」って開き直っているようだが
それゆえに、有条件派は国際法の知識が皆無で法律論を組み立てることも満足にできず、法律無視の独自論だって際立てているんだよなあ。
722名無し三等兵:2013/12/09(月) 10:05:31.90 ID:???
146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:10:56.25 ID:Y4HZk/Aj0>>145

だつおは竹島を国際法上どちらに帰属すると解釈するか?

148 :だつお ◆t0moyVbEXw :2013/12/05(木) 20:49:01.81 ID:tfzLfzyt0
>>146
>>147
無条件降伏スレで領土問題を持ち出すと、自傷法学派がキレて怒り出すから、ノーコメント。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:25:32.00 ID:01iHZOw80
だつおが竹島の法的地位について口を濁しているのは、「北方領土はソ連に合法的に併合された」
という持論の矛盾を突かれるのを避けるための戦術だろう。

そもそも、だつおは肝心のベルリン宣言もポツダム議定書も条文を全く読んでいないしw
コピペ職人のだつおが肝心の資料を貼らないのが、それをも語っている。

違うか?

おい、なんとか言えよ、おい!
723名無し三等兵:2014/01/19(日) 19:17:33.85 ID:???
北方領土問題はめんどくさい
724名無し三等兵:2014/06/11(水) 00:34:22.95 ID:tzx3/l1m
○ 北方領土は日本が『無条件降伏』したから日本領ではない
× 北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ
725名無し三等兵:2014/07/12(土) 16:21:06.46 ID:2wj5F0Vg
連合軍の無差別爆撃や領土収奪を枢軸側は、少なくても当時の常識では非難出来ないんだが

都市爆撃、ガス攻撃、中立無視、宣戦布告前の攻撃に捕虜虐待

みんな枢軸側が先に行った事で、連合軍は正当な報復を行っただけ
今の価値観では報復目的であれ違反は違反だし、いくら正当な報復とは言えやりすぎだろとなるが、当時はそうじゃない

それが理解出来ないんだから馬鹿ウヨなんだよ
726名無し三等兵
また、馬鹿ウヨ連呼するアホが暴れてるのかw