F-35 Lightning II 総合スレッド 10機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2012/01/19(木) 13:20:12.25 ID:???
3名無し三等兵:2012/01/19(木) 13:21:19.58 ID:???
4名無し三等兵:2012/01/19(木) 13:24:11.95 ID:???
誰も次スレ立てない内に落ちたのでついカッとなってやった、後悔は(ry
次スレは>>980を踏んだ人が立ててくださいお願いします
テンプレの不備に気付いた人は修正&追加をヨロ
それではマターリ逝きませう
5名無し三等兵:2012/01/19(木) 16:55:26.59 ID:???
>>1
6名無し三等兵:2012/01/19(木) 17:04:49.57 ID:???
7名無し三等兵:2012/01/19(木) 17:29:35.86 ID:???
もうflickの画像関係はリンクは一つだけで良い感じ

F-35 Lightning II photos
ttp://www.flickr.com/photos/lockheedmartin/sets/72157601438420763/
みたいな感じで

ちなみに現在197phoros。テンプレが作られた頃とは隔世の感があるw
8名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:16:15.78 ID:???
>>6
ウェポンベイと機内燃料のために機体断面積が大きく、M0.8→M1.2で必要条件を満たさないかもしれない
M0.6→M0.9の加速は他のほとんどの航空機より良い

完全にホーネットの後継です
9名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:22:32.22 ID:???
攻撃機であって迎撃機じゃないしスーパークルーズも求められてないよって言ってるな
10名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:30:55.94 ID:???
>>6
A recent report by the Defense Department’s top tester, J. Michael Gilmore, says that the Navy’s F-35C model aircraft, which has larger wing and tail surfaces, is not meeting requirements for acceleration.

The report doesn’t say whether the F-35A and F-35B have hit similar snags.

良かった。F-35AとF-35Bは大丈夫なのか

海軍はホーネットとかライトニングCとか鈍足でも乗り回しとけばいいんだ
11名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:32:09.89 ID:???
F-35Bが大丈夫ってあのデブがなんでさ?
12名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:34:31.54 ID:???
ステルス機に垂直離着陸って必要なんだろうか
13名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:36:01.90 ID:???
>>10
大丈夫ってか触れてないだけだね
Cに比べて主翼と尾翼が小さいから有利だとは思うけど(Bはリフトファンで背中が膨らんでるが)
14名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:41:40.87 ID:???
Lockheed Touts Fix for F-35 Fuel Dump
ttp://www.defensenews.com/apps/pbcs.dll/article?AID=2012301180006

燃料投棄システムの問題を修正する方法を見つけた
テストは今年の第2四半期までに行う
15名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:49:26.66 ID:???
>The F-35 transonic acceleration specifications were written based on clean-configuration
>F-16 Fighting Falcon and F/A-18 Hornet fighter, Burbage said.
「F-35の遷音速の加速仕様書はクリーンのF-16とF/A-18に基づいて書かれた」
まずこれが間違いなんじゃねーの?w
16名無し三等兵:2012/01/19(木) 20:46:11.87 ID:???
韓国次期戦闘機候補にF35 事前研究費を米に支給
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/01/19/0200000000AJP20120119003500882.HTML

韓国もF-35選択しそう
17名無し三等兵:2012/01/19(木) 21:26:06.86 ID:???
日本と同じ戦闘機を持つのが悲願だからな。
18名無し三等兵:2012/01/19(木) 22:02:06.74 ID:???
>>16
そりゃ日本がF-15J持ったら対抗してF-15K持った韓国だもの。
19名無し三等兵:2012/01/19(木) 22:09:19.89 ID:???
>>12
ステルス機に垂直離着陸が必要なんじゃなくて
垂直離着陸機(実際はSTOVL機だけど)にステルス性が求められた
20名無し三等兵:2012/01/19(木) 23:18:34.88 ID:???
さっさと中止しないと大変なことに
21名無し三等兵:2012/01/19(木) 23:34:37.73 ID:???
>>16
調査費の額がひと桁違うな・・・?
22名無し三等兵:2012/01/19(木) 23:47:53.54 ID:???
>既に韓国政府は42万ドルを米国に支給。同関係者は、導入を決めた日本も韓国と同水準の費用を支払ったという

えっ?
23名無し三等兵:2012/01/19(木) 23:49:58.41 ID:???
日本のカタログ代は10億くらいじゃなかったっけ
24名無し三等兵:2012/01/19(木) 23:52:20.97 ID:???
以前調査費用7億円ってのがあったが、関係あるのかな?
25名無し三等兵:2012/01/19(木) 23:58:17.38 ID:???
韓国はKAIがF-15SEの部品の生産をボーイングと契約したので
同機が有力との見方もあるが、どうなんだろうな
26名無し三等兵:2012/01/20(金) 00:02:00.15 ID:???
ってかSEって結局のとこどこが買うんだろ
アメリカも導入する予定があるわけでもないし・・・
27名無し三等兵:2012/01/20(金) 01:35:42.78 ID:???
>>18
元から普通に有力候補だったと思うけど
日本がF-Xで騒いでた頃、韓国メディアはF-35について喧々諤々
28名無し三等兵:2012/01/20(金) 08:09:35.89 ID:???
最近アメリカが相互運用性上げろってうるさいし
29名無し三等兵:2012/01/20(金) 15:37:14.25 ID:???
>>24
調査費用って偉い人の出張代も入っているんじゃないの?
30名無し三等兵:2012/01/20(金) 18:55:04.20 ID:???
出張先ソープ豪遊費も勿論入ってます
31名無し三等兵:2012/01/20(金) 19:55:17.76 ID:???
First Night Flight
ttp://www.codeonemagazine.com/f35_news_item.html?item_id=560

夜間飛行は初めてだったのね
32名無し三等兵:2012/01/20(金) 19:58:18.49 ID:???
次期主力戦闘機「F−35」の導入時期未定で、2017年以降の日本の空が危ない
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/20/9261/
33名無し三等兵:2012/01/20(金) 20:01:34.91 ID:???
ステルスマーケティングで、F-35のネカティブキャンペーンをするだけの簡単なお仕事です。
34名無し三等兵:2012/01/20(金) 21:25:29.02 ID:???
>>32
F-15が姿を消しつつある?いったい何のことだね?
35名無し三等兵:2012/01/20(金) 21:32:51.64 ID:???
CDはもう姿を消したしEはこれからも当分はがんばるのにな
36名無し三等兵:2012/01/20(金) 21:38:24.77 ID:???
ハイハイそうだねえ
37名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:29:09.82 ID:???
【防衛】 次期主力戦闘機「F−35」の導入時期未定で、2017年以降の日本の空は、「ノーガード」に等しい状態
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327068221/1
http://momi6.momi3.net/war/src/1327069322934.jpg
38名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:35:10.14 ID:???
F-4の代わりってだけなのにずいぶん大仰な
39名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:38:38.28 ID:???
なにこの空力完全無私なだっさい機体は?
いろいろありえないが特に主脚のいちがとんでもねーな
40名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:44:32.72 ID:???
空力を完全に無視して空が飛べると思うか?
41名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:46:08.37 ID:???
>>37
週刊プレーボーイw
42名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:49:01.10 ID:???
重心が後ろ過ぎるのかな?不自然な感じ
43名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:49:31.95 ID:???
>>32の記事見たけどさ…なにアレ?

たとえタイフーンやスパホ選定しても今の予算状況じゃ、2020年になっても1飛行隊できないんだぞ?
何も調べないで記事書く記者って…単にアタマ悪いだけなのか、特定の勢力に阿って批判記事書いてる
のかどっちだ?
44名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:52:46.14 ID:???
画像検索したらマクロスが出てきたんだけど・・・
45名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:54:42.82 ID:???
マクロスってこんなださいんだ……
46名無し三等兵:2012/01/21(土) 00:23:37.52 ID:???
プレイボーイの記事なんてキヨのヨタと同じレベルのネタにもならん話だろ
・・・最も、「心神を量産して飛ばせば良いじゃん」とか真顔で返される世間じゃあんなもんか
47名無し三等兵:2012/01/21(土) 01:20:14.45 ID:???
現状、空自のF-15Jが防空機として不足なんて状況は生まれてないしなw
まだできていない、いつできるか確定していないパクファやらJ-20やらは脅威で、
ほぼ完成しているF35の導入時期は不安って、なんなんだよw
48名無し三等兵:2012/01/21(土) 01:28:26.46 ID:???
週刊誌とν速+はなんて煽ってナンボでしょ。
49名無し三等兵:2012/01/21(土) 05:08:50.44 ID:???
Cleared for Takeoff: F-35B Removed From Probation
http://www.lockheedmartin.com/us/news/features/F-35B-removed-probation.html

パネッタ長官がF-35Bの保護観察処分を解いた。開発にGoサインだ。これは嬉しいニュース。
ほとんど諦めかけてたのに、大逆転で生き残った!
50名無し三等兵:2012/01/21(土) 05:46:09.51 ID:???
日本の国防情勢が将来どうなるか分からんが
軽空母を運用し、それにF-35Bが乗っている可能性はゼロではないからな
それが上手く行ってまあ良かったなと
51名無し三等兵:2012/01/21(土) 07:24:46.57 ID:???
日本が軽空母にF-35B載せるのってF-2 Super Kaiが採用されるのと同じくらいの確率だよな
52名無し三等兵:2012/01/21(土) 07:27:11.74 ID:???
前も言ったけど海自の戦闘機の正式な公募が発表されてから考えりゃいい。
53名無し三等兵:2012/01/21(土) 07:30:55.57 ID:???
F35をF15の後継とか言ってる時点で終わってる記事
米軍もラプター作れないからF15Cの改修するだろ
54名無し三等兵:2012/01/21(土) 09:44:32.41 ID:???
でも一部のF-15はF-35に置き換えるかもよ
55名無し三等兵:2012/01/21(土) 09:46:26.69 ID:???
Bは開発中止になった方がコストかからなくて良いんじゃないかな
Bを作るための費用が全体にのしかかるわけで・・・
56名無し三等兵:2012/01/21(土) 09:50:03.10 ID:???
Bはイギリスが採用をやめたいま、海兵隊と、後どこが採用するのかな。
57名無し三等兵:2012/01/21(土) 09:54:06.72 ID:???
イタリアかな
まだ取り下げてなければ
58名無し三等兵:2012/01/21(土) 10:33:35.50 ID:???
>55
もともとB型の為の計画だ、止めるわけにはいかんのだろうよ。
あとパネッタはオスプレイの生産といい、海兵隊にかなり好意的というか…
59名無し三等兵:2012/01/21(土) 10:53:02.24 ID:???
>The F-35B is a stealthy fighter jet capable of landing vertically and taking off in less than 500 feet
離陸距離が500ft未満に改善されとるね
60名無し三等兵:2012/01/21(土) 10:55:38.95 ID:???
>59
それ条件が何も書かれてないだろ。
61名無し三等兵:2012/01/21(土) 10:58:40.92 ID:???
>>60
仮にスキージャンプだとしても61ft短縮されてる
62名無し三等兵:2012/01/21(土) 11:18:54.23 ID:???
優位性維持でF35必要=海兵隊仕様機も開発継続−米国防長官
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201201/2012012100052&g=pol
63名無し三等兵:2012/01/21(土) 12:11:14.19 ID:???
断崖絶壁に向かって爆走してるのに
誰にも止められない・・・
64名無し三等兵:2012/01/21(土) 12:25:57.01 ID:???
>61
重量形態が書かれて無いだろ。
65名無し三等兵:2012/01/21(土) 12:26:56.40 ID:???
F-35BをDisってた連中は土下座だなw
66名無し三等兵:2012/01/21(土) 12:47:51.21 ID:???
>>64
確かに。でも以前出てたのも書いてないしなぁw
67名無し三等兵:2012/01/21(土) 13:19:50.65 ID:???
>63
お前さんみたいな根拠の無い否定論飽きた。
68名無し三等兵:2012/01/21(土) 16:05:53.74 ID:???
ニワカの質問ですまんのだが、F-35の初期ブロックはAIM-9系の運用は出来
ないんだよね?
ステルス機は格闘戦に入る確率が低いらしいけど、B/C型は機銃も外し
ちゃったし、素人ながらに不安なんだが・・・
69名無し三等兵:2012/01/21(土) 16:17:58.53 ID:???
ぶっちゃけB型だけF-32で作り直せば良いんだよ
70名無し三等兵:2012/01/21(土) 16:42:51.86 ID:???
32はJSFが要求した機体規模が直接排気には重すぎて・・・・・・
71名無し三等兵:2012/01/21(土) 19:19:09.85 ID:???
でも口あんぐりでかわいいお(^ω^)
72名無し三等兵:2012/01/21(土) 19:20:19.40 ID:???
>68
短距離AAMはASRAAMが使えるからいいだろ。
73名無し三等兵:2012/01/21(土) 19:25:59.22 ID:???
アスラーンとAIM-9って互換性なかったか?
74名無し三等兵:2012/01/21(土) 21:32:35.25 ID:???
今日発売の航空ファンにF-35採用でDDHにB型を乗せる夢が広がりんぐって記事が載ってた
75名無し三等兵:2012/01/21(土) 21:49:44.75 ID:???
>>74
石川さん先走り過ぎだよなw表紙もAF-1とAF-2が飛んでるのを加工して日の丸付けたのだし。ミッション用電子機器も積まない機体に日の丸付けんなよ。
76名無し三等兵:2012/01/21(土) 21:54:32.88 ID:???
本当にやるなら海自の予算でバレそうな気がするが

直接ではなくても教育や訓練や航空隊の再編とかで
77名無し三等兵:2012/01/21(土) 22:15:39.60 ID:???
>>74
マジで?ちょっと買ってくる
78名無し三等兵:2012/01/21(土) 22:37:51.47 ID:???
>75
とはいえF-35選定決定を見越して「ほぼ決まり」の記事を書いて間に合わせ、
F-35Bの保護観察処分解除のタイミングに完全に合わせて前持ってF-35Bの記事を書いて置くとか、
石川さん先読み能力高すぎる。
79名無し三等兵:2012/01/22(日) 00:45:19.75 ID:???
まぁ日本がF-35B購入は無いだろうけどなw
80名無し三等兵:2012/01/22(日) 01:13:31.35 ID:???
海自が空母運用なんてしたら逆に現状の部隊がスカスカに…
81名無し三等兵:2012/01/22(日) 01:29:58.44 ID:???
>>80
英仏海軍みたいにね・・・・
でも英米の水上艦がしょぼいのは、空母だけじゃなくて
SSBNとかの金食い虫があるからね。

大体ひゅうがとかに3〜4機ぐらい乗せて何がやりたいのかと・・・・
エアカバー?そんな数じゃ何もできないよ。
82豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/22(日) 01:32:28.10 ID:???

海兵隊は無理矢理敵地に侵攻して狭いスペースでも離着陸できるとかヘリに近い運用を目指してるからBタイプとかオスプレイを使うんでそ
普通に陸上基地使える空自ならやっぱりAタイプしか使い道無いよな
増槽とASM-2とステルスミサイル箱を積んだ日の丸マーキングのF-35はちょっと見てみたいわ _φ(・_・
83名無し三等兵:2012/01/22(日) 01:33:08.79 ID:???
よく言われるのはひゅうがじゃなく22DDHじゃないの
どっちみちないと思うけど
84名無し三等兵:2012/01/22(日) 05:21:54.95 ID:???
ポッポが「沖縄の負担軽減にDDH使っての海兵隊との共同訓練を」
とかほざいてたから、22DDHにAV-8Bの離着陸出来るように耐熱処理して置けば訓練を通して運用ノウハウ手に入るし、将来への道が広がる。
が石川さんの意見で他山の大石みたいな安易な書き方では無かったな。
85名無し三等兵:2012/01/22(日) 08:47:39.25 ID:???
オーストラリアもハリアーやF-35Bを買う予定が無いのに、
新型強襲揚陸艦キャンベラにスキージャンプ付けるのは米海兵隊の為だしな。
日本も22DDHにスキージャンプ付けるくらいはしてもいいんじゃないか。
86名無し三等兵:2012/01/22(日) 11:07:38.51 ID:???
>>81
JSF氏によればひゅうが型にはF-35Bが10機前後搭載可能で
これはハリアー空母を海自がかつて要求したときの搭載数と
ほぼ同じだわな

3〜4機はねーわ
87名無し三等兵:2012/01/22(日) 11:09:05.44 ID:???
具体的に何機あれば最低限の防空が可能なん?
88名無し三等兵:2012/01/22(日) 11:11:33.30 ID:???
>>87
米空母のスクランブル機が4機(2機即応、2機30分以内に出撃)
そこに予備を加えた6機程度が最低ライン(当然パイロットの数は最低その3倍)
危険海域でのCAPもやりたいなら10機は必要
そしてこれが冷戦期の海自軽空母で想定されていた標準的な戦闘飛行隊の編成
89名無し三等兵:2012/01/22(日) 11:59:11.23 ID:???
自衛隊で10機程度の空母運用するなら陸上基地のが経費も使用機種からも戦力も上
空母の護衛もいらんし
空港はアホ政治家のおかけで余ってるしね
ヘリは足が短いからヘリ空母の必要性はあるけれど
90名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:02:47.59 ID:???
必要か否かは本土基地からのエアカバーが期待できない状況をどの程度見込むかによるだろ。
91名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:12:04.76 ID:???
22DDHの事業評価からの要求からすると
むしろ近年クローズアップされているのは災害派遣とかでの
輸送能力だと思うが……さあ適当なスレで議論しようか
92名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:20:17.30 ID:???
多目的母艦としてはかなりヘリ運用よりだけどな
93名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:28:01.34 ID:???
ベアやバックファイアが相手ならともかく、Su-30の大群相手にF-35Bが10機程度で何の役に立つんだよ。
94名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:29:48.02 ID:???
つ 標的
95名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:36:56.80 ID:???
>87
防空任務ならE-2Cクラスの早期警戒機が数機必要です
96名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:40:06.55 ID:???
インドが最近、オスプレイAEW型は出来ないかとベルボーイングに照会してるお。
97名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:04:50.34 ID:???
>>93
Su-30相手なら全然問題ないと思うけど
98名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:20:28.75 ID:???
>97
数の問題だ。200機以上あるんだぞ。
99名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:22:39.31 ID:???
どんな想定してんだw
100名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:26:54.77 ID:???
空母なんだから敵の優勢圏内に切り込めなきゃいかんだろ
自国の空軍基地の優勢下でのんびり守ってもらうだけならそもそも空母は必要ない
101名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:30:14.25 ID:???
フォークランドで早期警戒機が無かったイギリスはそれなりに苦労してるからな、防空はイージスの仕事と割り切る訳にもいかんし。
102名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:30:53.37 ID:???
日本から離れた地域に出るなら
護衛は米空母打撃群と海自水上艦になるのかな

米の下でアフガンやイラクの空爆、偵察のような使い道しか思い浮かばないな
103名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:33:50.12 ID:???
>>98
なんでそれを全部軽空母一隻で相手せにゃならんのだ
エアカバーが難しい場所で展開するにしても少しでも時間が稼げるのとそうでないのでは
出来ることも変わってくるでしょ
104名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:36:43.72 ID:???
>99
味方の航空優勢下で作戦するならF-35Bなんか要らない。対潜ヘリコプターだけでよい。
敵の戦術戦闘機の行動半径に切り込む場合、相手が中国なら100機単位を相手にする事になる。
たった10機のF-35Bでは役に立たない。
105名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:37:56.42 ID:???
>>103
>なんでそれを全部軽空母一隻で相手せにゃならんのだ

相手は500機あるからこれでも少なめだぜ?
106名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:38:49.67 ID:???
>>103
>エアカバーが難しい場所で展開するにしても少しでも時間が稼げるのとそうでないのでは
>出来ることも変わってくるでしょ

反論になってない。
107名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:39:14.12 ID:???
艦載機は直協しなけれりゃいけないから
戦闘機を10機積める空母なら単艦でミッションに割り当てられるのは
4機から無理して6機がせいぜいだな
連絡機やヘリを積まず予備機まで使い倒しても8機出撃は無理だろう
108名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:41:22.35 ID:???
>>105
中国にしろロシアにしろ対日戦する場合にそこまでの大戦力を動かせるんかね
109名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:41:30.64 ID:???
とにかく今後も海外派遣は続くだろうし、よりハードな状況での任務が増える事はあっても減る事は無さそうだからな。
現在がこうだから、じゃなくて10年20年先の日本と世界はどうなっているか、その流れをどう上手く見通すかってのは重要だわ。
もっともこれは大部分が政治の領域の話だから防衛省だけじゃどうにもならんだろうが。
110名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:41:35.26 ID:???
>>103
>なんでそれを全部軽空母一隻で相手せにゃならんのだ

敵の基地航空隊の勢力圏下で空母が戦うってのはそういう事だが。
111名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:43:22.88 ID:???
>>108
>中国にしろロシアにしろ対日戦する場合にそこまでの大戦力を動かせるんかね

戦闘機の保有数の1/3程度を自国の目の前の戦闘正面に投入出来ない無能国家があるんですか?
112名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:45:47.98 ID:???
>>108
>中国にしろロシアにしろ対日戦する場合にそこまでの大戦力を動かせるんかね

ロシアは日露戦争のような局地戦でも艦隊の殆どを投入して来たわけで。
113名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:49:09.95 ID:???
イギリスは空中給油機に空中給油を重ねて本国から南極大陸近くまで爆撃機を送り込んだわけで
114名無し三等兵:2012/01/22(日) 14:38:33.04 ID:???
日本が軽空母に艦載機満載してアメリカ様の援軍に行くのか…
あたまおかしーんじゃない?
115名無し三等兵:2012/01/22(日) 14:42:40.17 ID:???
それ援軍じゃなくてお荷物という名の嫌がらせ…
116名無し三等兵:2012/01/22(日) 14:45:52.01 ID:???
金をドブに捨てるとも言うな
117名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:06:01.33 ID:???
軽空母の運用

@対ロシア
 …空母をどこに配置するんだ?適切な位置は?すまんが思いつかない…
A対北
 いらない…よね?
B対南戦
 同上
C対中
 米軍支援無しで東シナ海に展開して、そっからどうするの…かな?
118名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:11:00.42 ID:???
>米軍支援無しで東シナ海に展開して、そっからどうするの…かな?

もし日本が軽空母を半端に運用し始めたら、米軍はこの海域の対応を弱めるよなあ

そしたら日本の軽空母に対して、中国は核攻撃を含めた大っぴらな攻撃を容赦なく出来る訳だ
119名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:17:08.69 ID:???
しかも軽空母+艦載機に海自のリソース食われてるわけだから
北九州〜南西の防御体制がズタズタというオチまでつく。
120名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:19:19.26 ID:???
防衛予算×4、自衛官倍増くらいはしないと運用も
ままならんとかw
121名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:22:20.09 ID:???
やっぱり全長330m上面甲板250mの原子力潜水軽空母を作る位で無いと
F-35Bを日本では運用できないなw
122名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:22:23.80 ID:???
>>110
空母が単身で乗り込むシナリオを考える馬鹿な軍隊はないよ。
ましてや海自がNATO軍と連携せずに敵地に赴く事はあり得ない。
それから、この半世紀の近代戦でも数十機が一斉に空中戦を展開した事も殆ど無い。
ベトナム戦で複数ペアのミグが円を描きながら囮作戦をやったぐらいかな。
123名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:28:11.64 ID:???
>>120
そこまでしてGDP比4%になっても
空自や陸自だって欲しいものあるしな
124名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:29:01.35 ID:???
>>121
米原子力空母の買い取りorレンタルですかw
125名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:40:34.57 ID:???
>>114
>日本が軽空母に艦載機満載してアメリカ様の援軍に行くのか…
>あたまおかしーんじゃない?

アメリカ「ヘリコプター積んで対潜してろ、な?」
126名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:43:39.33 ID:???
>>122
>空母が単身で乗り込むシナリオを考える馬鹿な軍隊はないよ。

インドはパキスタン戦争で空母を投入し、やった。

>ましてや海自がNATO軍と連携せずに敵地に赴く事はあり得ない。

NATO軍とかナニイッテルンデスカー?

>それから、この半世紀の近代戦でも数十機が一斉に空中戦を展開した事も殆ど無い。

イスラエルとシリアエジプトが散々やったろwww

>ベトナム戦で複数ペアのミグが円を描きながら囮作戦をやったぐらいかな。

ばーか。
127名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:51:07.88 ID:???
ベッカー高原大空中戦とか金門馬祖上空戦 とか、両軍合わせて100機を大きく超えてる空中戦だろ。
128122:2012/01/22(日) 16:01:43.90 ID:???
>>126
第三次印パ戦争で後方地域に空母機動部隊が交戦したのは知ってるがそれは単身なのか?
海自が単身で敵地に赴く事はあるのか?
イスラエルとシリアエジプトの話も知ってるが、一回の空中戦で数十機なんてまれなはずだが?
何れにしても公式記録のリンク先を教えてくれるか。
129名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:04:49.41 ID:???
>>127
それは延べだろ馬鹿か。
130名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:13:59.37 ID:???
優位性維持でF35必要=海兵隊仕様機も開発継続−米国防長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012012100052
131名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:17:02.21 ID:???
1st day strikeを実行する前提ならHDD22にF-35Bの妄想もありだけど、
日本が独自企画で1st day strike実施するなら世界中から袋にされるだろ
ってオレも妄想
132名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:19:16.50 ID:???
>>130
>49,62
133名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:25:49.90 ID:???
>129
一度に数十機出てるがな。
134名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:34:10.64 ID:???
>>132
むう、既出だったか(´・ω・`)
135名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:37:41.26 ID:???
>>128
>第三次印パ戦争で後方地域に空母機動部隊が交戦したのは知ってるがそれは単身なのか?

東パキスタン戦争なのになにが後方なんだか…
136名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:51:15.61 ID:???
話の流れからすれば、金門馬祖もベッカー高原も空母からじゃないよね。
俺は一回の戦闘で艦載機が数十機と交戦したのはベトナム戦ぐらいしか知らないんだけどさ。
フォークランドの時はどうだったっけか?
137128:2012/01/22(日) 16:56:57.82 ID:???
>>135
済まないパキスタンが抜けてたわ、でっ空母は単身なのか?
138名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:57:09.83 ID:???
なんでDDHにF-35Bを乗せて戦争する話になってるのかさっぱり分からん。
そもそもF-35Bを買う予定無いだろ。
139名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:57:51.94 ID:???
>137
駆逐艦くらい付くだろ。で?
140名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:58:43.36 ID:???
びっくりしたな。ここもすっかり基地害空母厨の遊び場になっとるやないかい…
おまいらの遊び場はここだろ。とっとと池
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323693342/
141名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:03:29.71 ID:???
【多目的空母】海自 22DDH 39番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327004122/

空母話の続きはこちらで。
142名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:04:21.93 ID:???
>>139
>空母が単身で乗り込むシナリオを考える馬鹿な軍隊はないよ。
インドはパキスタン戦争で空母を投入し、やった。

単身じゃないわな。
143名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:06:41.18 ID:???
>142
駆逐艦の護衛くらい付くだろ。アホ?
基地航空隊の援護無しって意味だろうに。
144名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:07:06.78 ID:???
航空ファン読んだけど
石川潤一氏の記事読むと35はワクワクするな

ブラックボックスを逆手に取れとかでフムフム
神風政務官のF−Xは増産される可能性示唆・・100機?そうかそこに35Bか ガチョーン!!

MDにEO−DAS使えんじゃね?
1300キロ?凄過ぎ・・ワロタ ミサイル策源地探査 ブースト段階での撃墜 やったろじゃん。おりゃー!!

軽空母化
>>92内嶋課長議論再燃
>>37これ空母持った時の俺の夢

ジレンマの解決法
鳩山の普天間
県外移転案の一つにひゅうが それこれ ないでしょ・・・・それは・・・・・

以上
F−Xには艦載方台風だった俺も
今月号の航空ファン見て35Bのファンになった
35Bだったらハリアーでなくても別に構わない

記事の末にもあるけど
35には夢を見させてくれる『何か』がある事は確かだ

うんうん・・わかるよ。それ
22DDH軽空母化の夢、花開く・・・胸熱
145名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:09:46.84 ID:???
AWACSやAEWの支援は要りませんか? あぁ要りませんよね〜。
146名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:23:41.30 ID:???
オスプレイAEW型が出来ない限り、F-35Bを載せても意味は無いな。
147名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:32:02.24 ID:???
グラウラーも欲しいね、こう言うのが揃って初めて空母戦も有りって話なんだよな。
148名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:37:14.22 ID:???
次はSTOVLグリズリーかよw
149名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:42:06.97 ID:???
>>98
敵が当然総力なら艦載機F-35Bと基地航空隊F-35A、E-2C、E-767で統合して対処するだろうから
そもそも日本の防空識別圏内での戦闘において日本が空母単身で敵中に切り込ませるという
アホなシナリオをわざわざ展開する必要性が無いだろうな
150名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:27:50.48 ID:???
>>141
そこは基地害のための隔離スレぢゃねぇ!
そんなことを言ってると、ここも基地害どもにスレタイから何から全部ひっ掻き回されてしまうぞ。
151名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:30:06.07 ID:???
>神風政務官のF−Xは増産される可能性示唆

実際導入して、性能的に問題がなければ、F-15Jの更新にあてられるということだよな?
それをどう脳内変換すればB型の導入につながるんだ?
152名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:31:02.06 ID:???
>>150
ここに流れ込んできている基地外どもは、もとからそこの住人ではないのか?
153名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:41:26.02 ID:???
>>151
Pre機の代替にもなりうるという話だと思う
実際問題としてF-15Jの減勢時期に間に合う機体は
他にないんじゃね?
154名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:49:48.45 ID:???
F-35Bを10機20機軽空母運用していったい何ができるというのか
具体的にどんな局面で役に立つのか
それは陸上機では代替不能なのか
それは日本に必要な任務なのか

とりあえず空母って言いたいだけだろ?
155名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:54:20.11 ID:???
F-35の採用が決まってからというものB型をDDHに載せて遊ぶ妄想の話ばっかりで正直うんざりだわ
156名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:55:36.17 ID:???
F-Xスレが生んだ負の遺産じゃね?w
157名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:56:47.07 ID:???
石川w
F-X選定作業中にスパホの提灯記事書いてたライターはことごとく壊れているな。
158名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:57:39.04 ID:???
正の遺産があるのか
159名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:59:27.56 ID:???
>>152
>もとからそこの住人
もし、押し込み強盗が篭城したのを住人というのなら、そのとおり。
奴らはただの基地害ニュー速民。

>>154
>とりあえず空母って言いたいだけだろ?
そう。まともな話が通じるのなら誰も苦労はしない。
160名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:16:42.23 ID:???
>>149
>敵が当然総力なら艦載機F-35Bと基地航空隊F-35A、E-2C、E-767で統合して対処するだろうか

それF-35Aが出て来るならF-35B要らないだろ。

>そもそも日本の防空識別圏内での戦闘において日本が空母単身で敵中に切り込ませるという
>アホなシナリオをわざわざ展開する必要性が無いだろうな

ますますF-35B要らないような。
161名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:17:04.02 ID:AXB1DwaE
F-35Jの話題を聞きたいです・・・
162名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:17:52.58 ID:???
【多目的空母】海自 22DDH 39番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327004122/

空母話の続きはこちらで。
163名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:18:50.95 ID:???
>157 名前:名無し三等兵 [sage] :2012/01/22(日) 18:56:47.07 ID:???
石川w
>F-X選定作業中にスパホの提灯記事書いてたライターはことごとく壊れているな。

そんな事実は無い。妄想厨乙。
164名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:19:11.43 ID:???
AもBも性能差は少ないからな。
専守防衛の日本なら一般道路で使えるB型も重宝するだろう。
台湾はB型取得望んでるし、軽空母無しで。
日本も22DDH関係無しに空自がB型取得すんじゃないの。
165名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:22:27.51 ID:???
>>163
とりあえず石川といさくは今さらまともなこと書いてもうけあってもらえない。
今後ネタ記事に専念するしかないどうから、まあ見てろw
166名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:24:26.09 ID:???
>>164
日本で一般道を?大胆な意見だな…
167名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:24:38.91 ID:???
>>165
>とりあえず石川といさくは今さらまともなこと書いてもうけあってもらえない。

なに馬鹿な事を言ってるんだ?この妄想厨は。

>今後ネタ記事に専念するしかないどうから、まあ見てろw

まさかお前、岩見じゃないだろうな。
168名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:25:22.12 ID:???
>>164
妄想乙。ねーよw
169名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:28:12.84 ID:???
軍用空港・飛行隊基地が不足しているならともかく、一般道路で離着陸はないわw
170名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:29:56.05 ID:???
>>164
離陸重量はA型の85%、戦闘行動半径は75%しかないB型のどの辺をさして性能差が小さいとおっしゃられるのか
171名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:32:00.63 ID:???
代替滑走路はロマンがあるがロマンしかない
それで戦闘行動半径を削られるんだから
たまったものじゃない
172名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:32:54.93 ID:???
他山の大石はライノの機動性を絶賛し、維持旋回率に推力重量比や荷重制限から考えておかしい、と突っ込まれ「オレはこの目で見た」と言って失笑されてたな。
その後、キヨにあわせてタイフーン派に鞍替えしてたが。
173名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:37:00.89 ID:???
有事になれば民間の空港も離着陸制限されるんだし、稼働率の低い地方空港やら
農道空港やらがあちこちにある日本では、わざわざ一般道を滑走路にする必要が
あるとは思えない。
174名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:42:36.49 ID:???
むしろ一般の空港で整備を行うような
航空機の運用を可能にする体制づくりが重要
175名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:44:03.90 ID:???
一般道で戦闘機発着が云々とか言ってる奴は元/現グリペン厨と相場が決まっている
176名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:47:59.17 ID:???
一般の空港は中国の攻撃の対象だから。

米軍は有事には一時的に嘉手納の空軍機のグアムへの避難も考えてるし。
177名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:49:20.63 ID:???
空母は中国に攻撃されないそうです
178名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:50:22.01 ID:???
>>176
高速道路だって直線の長い区間は攻撃対象だぞ?
てか、実際そこまで攻撃受ける状態になったら制空権とられてる。
179名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:56:27.78 ID:???
台湾が道路を滑走路代わりに使ってる事を勘違いしてるんだろう。
180名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:59:14.67 ID:???
本気で一般道を滑走路として使いたけりゃそれこそスウェーデンのベース90みたいな国土総航空基地化プランがなきゃムダ
F-35Bで一般道で離発着可能にして、その後はどうすんだ、補給は?

スウェーデンでは冷戦期、奇襲初撃で空港を一斉破壊されるのを恐れてそんなプランを構築したわけだが
今更現代日本でんなアホなことに金掛けるより普通に早期警戒網でも整備しときゃいいんじゃないっすか
181名無し三等兵:2012/01/22(日) 20:01:34.57 ID:???
>>176
CSS-5のことを考えても東日本は射程圏でないので
必要があれば日本でも米軍と同じ事もできるというだけの話にしかならん

そもそも台湾向けで気合が入ってるCSS-6/7と違って
CSS-5は推定100基ぐらいしかないんだぜ
下手したらMDで被害を極限できてしまう
182名無し三等兵:2012/01/22(日) 20:36:17.22 ID:???
中国はここ何十年も中距離弾道ミサイル以上は数を変えてないからな。
増えてるのは台湾向け短距離弾道ミサイルだけで。
183名無し三等兵:2012/01/22(日) 20:52:29.31 ID:???
台湾の親中反日の馬が再選したからな、今後、更に
日本への尖閣での圧力を増してくるのは確実。
現在の対日ミサイル数の維持なんてありえない。
中国が東シナ海上空での偵察機、哨戒機の運用を始めるらしいけど。
このままでは尖閣に有人施設の設置が必要になるだろな。
そしたら更に中国の圧力は増すけど。
184名無し三等兵:2012/01/22(日) 20:57:58.15 ID:???
>>183
竹島が外務省直轄地だった時でさえ何も作らなかったんだぞ?
尖閣に施設作るなんてありえない。
185名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:02:29.60 ID:???
今までは中国の尖閣不法占拠行為は中国漁船乗船の漁師に偽装した軍人による
ものを想定してただろうけど、今後は空からの部隊による占拠も考慮せざる得ないな。
186名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:05:43.37 ID:???
>>185
海上で実質的に不法占拠できてるんだから、わざわざ航空戦力を割く必要など
どこにもないと思うが?馬鹿なのか?
187名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:07:08.25 ID:???
せざるを得ないwww ウケたわwww
188名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:08:06.03 ID:???
>>186
どこの話してんの?
189名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:08:53.79 ID:???
F-XXにF-35はまあいいとしても、F-2の代替機は今度こそ完全国産機にしようず(´・ω・`)
190名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:09:26.90 ID:???
>>185
>空からの部隊による占拠

それは「占拠」ではなく「示威行為」というのだよ。ちなみにこの手の書き込みは
ヌー速民の「自慰行為」tいう。
191名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:19:31.64 ID:???
>>190
 東シナ海上空の中国軍機のパトロールのドサクサに
 中国の空挺部隊による竹島不法占拠も考慮せざる得ないだろうって言ってんだけど。
 上陸したら漁民のフリをするだろうけど。
 今までは海上からの偽装漁民だけでよかったけど。
192名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:21:27.01 ID:???
AとBでたいして性能変わらないとか言ってるくらいだから釣りだろ
な、そうだと言ってくれ
193名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:22:19.14 ID:???
竹島の位置も知らない奴がなんか偉そうな事言ってるよオイ
194名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:27:40.47 ID:???
>>191
中国軍が竹島を?南鮮軍追い出す為にか?
195名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:29:59.99 ID:???

就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です

196名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:31:08.27 ID:???
妄想をこじらせて竹島と尖閣がごっちゃになっているようです。
本気で上陸したけりゃ海上から行けるだろうに、なんで空挺が出てくるんだかw
197名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:50:37.50 ID:???
日本のF-Xの件では、実はイギリスのはらわた煮えくり返ってるんじゃないか?
タイフーンの対日売り込みに失敗するわ、レベル1パートナーの自国にもないFACO施設が
日本に作られる予定だわ、ついでにF136もぽしゃるわで。

>>34
今週号の週プレ読んでフイタ。
酷いミスリードだよなw
198名無し三等兵:2012/01/22(日) 22:16:18.93 ID:???
>>197
イタリアがFACO設置するのと「タイフーンキャンセルしてアメから中古のF-15買おう」とか言い出してるのには怒髪天を衝く状態に成らないと駄目だな、その理屈だと。
199名無し三等兵:2012/01/22(日) 22:25:18.19 ID:???
>>197
BAE も儲かってウマー・・・ぐらいにしか考えないだろ。
次はF136の売り込みに励むとかw
200名無し三等兵:2012/01/22(日) 22:25:34.55 ID:???
>>189
でも、エンジンだけは海外製なんだろうな
201名無し三等兵:2012/01/22(日) 22:26:21.67 ID:IjWFDqRv
>>189
予算は?
202名無し三等兵:2012/01/22(日) 22:26:53.04 ID:???
空母の次は国産エンジン厨が沸くからやめとけ
203名無し三等兵:2012/01/22(日) 22:28:09.25 ID:???
>>189
F-1の運用実績を活かして今度はMiG-25をベースにしようず
204名無し三等兵:2012/01/22(日) 22:36:03.44 ID:???
>>189
お待ちなさい
スレが違っていてよ?
つ「国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1233736061/l50
205名無し三等兵:2012/01/22(日) 22:58:37.61 ID:???
結局F-15の代替機もF-35になりそうだね
ステルス機は整備とか莫大な費用もかかるし機種統合してしまうのは悪く無いと思う
事故起きた時に全機飛行停止とかになるとF-2が大変だろうけどw
206名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:05:46.47 ID:???
>>205
F4+pre+F2を2機種で代替して、MSIPを1機種で代替して3機種体制を維持すると思うが。
なんで全てを同じ機で代替しないといけないのだ?
F4の代替も部隊によってF15、F2、F35とまちまちなのだが。
207名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:11:25.89 ID:???
基本は F-4EJ→F-15J、 F-1→F-2A であって、もともと3機種体制を目指した結果ではない。
208名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:13:26.17 ID:???
>>206
>3機種体制を維持すると思うが。
どこでそんな話を?現状の3機種体制はF-4更新の遅延の結果でしかないはずだが?
209名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:14:17.52 ID:???
順調に試験こなして何より
210名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:19:37.07 ID:???
>>208
ハァ?
現在残っているF4はF15で代替する話も、F2で代替する話も出た事が無いのだが。
FX選定遅延で半分だけF2と言う話以外は。
211名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:21:44.89 ID:???
>>210
その話はさんざんしたのでもーいいよ。
212名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:31:45.03 ID:???
>651 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/01/22(日) 23:08:22.14 ID:fMSpCcm6
>>650
>F4+pre+F2を2機種で代替して、MSIPを1機種で代替するだろうから、
>「preの代替」なんて存在しない。
>と言っているのだが。


これじゃあ、どこいっても相手にされないよ。あきらめろ。
213名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:41:42.16 ID:???
>>207
F86→F104  →F104→F15
   →F86(FI) →F4 →FX
   →F86(FS)→F1 →F2
最初を除いて常に3機種体制ですが何か?
214名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:45:01.03 ID:???
>>213
それは更新サイクルの問題で、意図して3機種体制にしてるわけじゃない。
自分で書いててわからないか?
215名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:45:39.07 ID:???
何かwwwww
216名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:52:35.02 ID:???
F86→F104J→F4EJ→F15J→F-35
   →F86(FS)→F1→F2A/B
217名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:54:24.82 ID:???
>>214
F86(10飛行隊)→F104(6飛行隊)  →F104(3飛行隊)→F15(7飛行隊)
          →F86(FI)(3飛行隊) →F4(6飛行隊) →FX(2飛行隊)
          →F86(FS)(3飛行隊)→F1(3飛行隊) →F2(3飛行隊)
1機種を全て同じ機で代替した事なんて、今は亡きFS以外一度も無いのだが。
218名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:55:53.81 ID:???
そう言う問題ではwww
219名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:03:32.57 ID:???
>>217
2列目が間違ってる。

F86→F104J →F4EJ →F15J
→F86残存機→F104J残存機→F-4EJ残存機
→F86 →F1 →F2
220名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:09:15.67 ID:???
>>219
それだと、F15J残存機が有るうちにF35の次を導入する事になるんじゃね。
221名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:16:29.68 ID:???
どこのスレでも自説曲げない人っているよね
自分が正しいと思ってるから客観的に間違い指摘されても認めない
222名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:16:43.75 ID:???
>>220
MSIP機の退役時期にはそうなるという予測は立つ。理由は予算の関係で調達数が絞られてるから。
過去のF-Xのパターン通りだと「それはない」んだが原則は崩れた(崩した)から実際どうなるかは
わからない。
223219:2012/01/23(月) 00:18:22.07 ID:???
>>220
事実を書いてるだけなんで「それだと」って言われても困ります。
224名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:43:00.69 ID:???
>>221
>>205>>222の事ですね
225名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:46:46.80 ID:???
3機種体制ちゃんw
226名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:50:08.47 ID:???
なんで今さらこんなことでスレが伸びるんだか理解できん。
227名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:53:48.67 ID:???
652 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/01/22(日) 23:41:43.31 ID:GZpPBHJU
F-4EJの代替えが今回のF-X。過去のF-Xの導入パターンでいくとこれがF-4EJ+F-15Jの更新にあたる。
ただこの時期に導入した機種をそのままF-15Jの更新に充ててよいかまだ判断がつかない。で、これは保留扱い。

FSXの区分を無くしたのでF-2後継を別扱いで選定する必要がなくなった。

現状わかってるのはこんなところだろ。
228名無し三等兵:2012/01/23(月) 01:11:34.22 ID:???
>>193
>>194
竹島の話なんて無いだろう、誰がしたの?
 韓国はA型もB型も買えるし、何で竹島の話してんの?
229名無し三等兵:2012/01/23(月) 01:12:42.78 ID:???
>>191
230名無し三等兵:2012/01/23(月) 01:13:39.07 ID:???

すみません。
間違えた竹島あったは。
尖閣を書こうとしたのに間違ってたわ。
231名無し三等兵:2012/01/23(月) 04:46:28.13 ID:???
日本はF136を100%ライセンス生産したいなあ

最後はF136を4発搭載したP-4可変翼哨戒機を開発
232名無し三等兵:2012/01/23(月) 04:55:06.15 ID:???
>>231
F136って低バイパス比エンジン※なのだが
燃費:非戦闘機用エンジン>越えられない壁>戦闘機用高バイパス比エンジン>戦闘機用低バイパス比エンジン
233名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:26:45.72 ID:???
>>232
日本の哨戒機案には様々な形が存在しておりry
234名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:29:36.15 ID:???
だからといって戦闘機用のエンジンが使い物になるとは思い難いんだが
なんか特殊な用途でもあるんか?
235名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:31:13.48 ID:???
日本の某重工の哨戒機案ってB-1もどきだ
236名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:41:17.81 ID:???
じゃあ次世代はB-2もどきになる可能性もあるわけか
237名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:43:30.05 ID:???
F101は超音速機用エンジンとしての最大バイパス比である1:2もの広いバイパスを持つ
だが超音速ビジネスジェット機計画でJT8Dを使おうという案があったが、これも1:2のものを使う予定であった
しかもSSBJ計画ではアフターバーナー無しでMach1.8を目指していたのだ

F135などの最新の大型超音速機用エンジンと同一コアで、バイパス比1:2のものが作れたらベストだが
238名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:45:51.19 ID:???
超音速可変翼ステルス哨戒機、だが実は機内搭載量10tという大型超音速ステルス爆撃機を
日本の重工各社は目論んでいるんだろうなあとwww

アメリカでボツになった次世代リージョナルボマーの性能に極めて近いねえ
239名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:49:51.47 ID:???
可変翼だけならまだしもそれにステルスの文字が付随するとネタにしか見えなくなる不思議
240名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:52:23.51 ID:???
日本がアメリカに逆輸出?
241名無し三等兵:2012/01/23(月) 08:57:36.44 ID:???
>>239
今時ステルス性を考慮していない作戦機なんざほとんどない
242名無し三等兵:2012/01/23(月) 12:20:59.54 ID:5vcyQ7Qv
上で既出だけど改めて 
kojiiより

Lockheed Martin Corp. で F-35 計画の責任者を務める Tom Burbage 氏が、

F-35A/B/C のいずれについても、
マッハ 0.8〜1.2 の領域における加速力が要求仕様に達していないことを認めた。

先に国防総省の試験担当者・J. Michael Gilmore 氏が F-35C の加速力不足について指摘していたが、
この時点では F-35A/B については不明だった。
ただし、
そもそも比較の対象になっているのはクリーン状態の F-16 や F/A-18。F-35 は機内兵器倉を備えるので、
外部に兵装を搭載する F-16 や F/A-18 と比較すると、兵装搭載時の性能低下は少なくなる
、というのが Burbage 氏の説明。
また、マッハ 0.6〜0.9 の領域では、むしろ F-35 の方が加速が良い。
この件について
Teal Group のアナリスト・Richard Aboulafia 氏は
「F-35 は F-22 のような要撃機と異なるのだから、驚くようなことではない」と指摘。
(DefenseNews 2012/1/18)

このほか、
燃料投棄システムの問題についても対策を進めているところで、
すでに暫定版の解決策を試験用機に適用済み、
恒久的な解決策については 2012 年の第二四半期にテストする、との説明。
(DefenseNews 2012/1/18)
243名無し三等兵:2012/01/23(月) 12:49:52.74 ID:???
>>241
可変翼かステルスのどっちかにしろってことだな
244名無し三等兵:2012/01/23(月) 18:57:51.63 ID:???
>>242それを迎撃機として使わされる各国の事情を考えているのかーーーーーッ!!!!!!!!!

スウェーデンも双発のステルス戦闘機を計画しているし、F-35の独壇場にはなりませんな
245名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:17:38.31 ID:???
>>244
局地戦闘機が欲しければT-50でも、MiG-31でもお好きな方をどうぞ。
246名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:23:24.59 ID:???
スウェーデン一国でF-35を超えるステルス機を開発できたら奇跡・・・
サーブの自動車部門も消滅したし・・
247名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:30:37.05 ID:???
クリーンのF-16より遅かったところで
クリーンじゃ作戦遂行出来ないんだから比較しても意味ねぇ気がするんだが
248名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:39:10.93 ID:???
ウエポンベイ!
249名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:43:43.68 ID:???
とはいってもそれが要求仕様なので

例によっていつのまにか仕様自体が切り下げられてる気がする
250名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:45:55.43 ID:???
>>249
米ではよくあること
251名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:46:12.49 ID:???
欧州全体でF-35を越える機体を作るなら2,30年掛ければいけるかもしれんがスウェーデン単独じゃ無理じゃね
252名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:50:49.48 ID:???
クリーン状態って、機関砲のみのドッグファイトでも想定してんのか?
機関砲のみのドッグファイトならマッハ0.9以下だろうし、問題にならんだろ。
253名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:51:16.61 ID:???
>可変翼ステルス
電波源に対し反射波が最小になるように、後退角や上下反角を変化させたり動翼を協調制御したりだったら素敵だな
254名無し三等兵:2012/01/23(月) 20:01:43.50 ID:???
>>247
F16にミサイルと増漕つけた状態じゃないと意味は確かに無いかもしれんね
でもいざとなったら投棄可能
そこら辺をどう見るかかな
255名無し三等兵:2012/01/23(月) 20:04:21.43 ID:???
>>249
F135をいじくり回して可変バイパス比にするとか、とにかく推力向上を達成すれば
将来的に解決。

F-16A→E並の発展を期待するのだ。
256名無し三等兵:2012/01/23(月) 20:58:02.19 ID:???
ミサイル全部投げ捨ててケツまくる状況下に限って飛行性能のみを考慮するとF−16が有利

逆に言うとそういう状況下でさえF−35の加速性がF−16に匹敵するような性能をたたき出していたら
武装状態での飛行性能はF−35がF−16を圧倒することになりそうだね
257名無し三等兵:2012/01/23(月) 20:59:02.06 ID:???
ステルス性の高さもあるし、AAM撃ってもほとんど避けられそうだな
そんなF−35が実現したら
258名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:05:00.58 ID:???
マッハ0.6から0.9の間は上回ってるから常用速度域じゃ優位に立てるな
259名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:05:06.93 ID:???
>>254
>F16にミサイルと増漕つけた状態じゃないと意味は確かに無いかもしれんね
>でもいざとなったら投棄可能
>そこら辺をどう見るかかな

増槽は捨てて戦えるけど、ミサイルを捨てたら戦えないからな。
ミサイルのみ装着の条件の数値が欲しいのう。
260名無し三等兵:2012/01/23(月) 22:39:38.73 ID:???
>>256
逆の発想でF16にF135積むと凄そうだな
今でも高出力のF135改良とか難しそうだがなぁ〜
パワー出てもF35の空気抵抗が大きいんだろうし
今でもタイフーンより最高出力もミリタリー出力も上だったと思ったけど
261名無し三等兵:2012/01/23(月) 22:47:08.49 ID:???
F135は重いし太いから設計そのものの大幅な変更が要求されてしまう
排熱も多いし

F119なら直径は同じだな
だがそれをF-15やF-16などには積む事はできない、と主張している人がいる
262名無し三等兵:2012/01/23(月) 22:55:47.62 ID:???
F119はF-22用に設計してるから当然だろ
F100かF110改良型積んどけ
263名無し三等兵:2012/01/23(月) 22:58:53.41 ID:???
タービンが4段もあるF100では最早推力の上限に達している
264名無し三等兵:2012/01/23(月) 23:10:15.81 ID:???
F119は機密が多い
後に開発されたF135は割とスペック載ってるのに
F119は直径すら載ってない
265名無し三等兵:2012/01/23(月) 23:11:40.26 ID:???
宇宙人からの技術が採用されているのである
266名無し三等兵:2012/01/24(火) 00:01:13.84 ID:???
>>264
技術的な機密はF119もF135も同じようなもんでしょ
F119の推力偏向技術なんかは特別かもしれんが基本的にF135はF119の派生形で技術的には同等のはず…
F119のスペックを非公開にしてるのは実質F-22専用エンジンでアメリカ以外が使うことも無いし
技術的な機密と言うよりF-22の性能を推測されないようにするためのはず

APG-77とAPG-81の関係に近いものがあるんじゃないのかな
267名無し三等兵:2012/01/24(火) 00:21:16.99 ID:???
>>265
マジか! やっぱりなー そうだよな
268名無し三等兵:2012/01/24(火) 04:26:59.47 ID:???
>基本的にF135はF119の派生形で技術的には同等

その割には低圧タービンの数からして違ったり
タービンへの流量も同じじゃ無いらしいし
269名無し三等兵:2012/01/24(火) 04:33:13.78 ID:???
同じ技術で拡張しただけって意味なんじゃね
270名無し三等兵:2012/01/24(火) 04:39:01.67 ID:???
F-35はエンジンに限らず輸出できない技術は使ってない
F-22は輸出を考えてないので何でもかんでも使いまくった
271名無し三等兵:2012/01/24(火) 04:39:56.54 ID:???
それって技術的には同等じゃないだろ
272名無し三等兵:2012/01/24(火) 05:34:21.93 ID:???
F119とF135が同等という割には両方とも情報が増えない
かつてはF119は推力18tと言われたのだが現在は15.7tに落ち着いている
だが一説によるとF-22は空虚重量19t以上もあるから17.5tくらいあるんじゃない?ともいう
273名無し三等兵:2012/01/24(火) 05:36:28.03 ID:???
F-22の生産ラインがあって中止するかどうかで揉めていた頃、F119を作っている工員は50歳過ぎであった
長らくこの仕事に関わってきてすっかりベテランであった

そんな訳で、F119も最早最新技術の塊という程ではない、なんて言われている
まあタービン直前温度を見てもそれは分かるが
274名無し三等兵:2012/01/24(火) 09:30:22.20 ID:???
何言ってんだお前
275名無し三等兵:2012/01/24(火) 14:34:15.12 ID:???
276名無し三等兵:2012/01/24(火) 15:12:32.53 ID:???
それライトちゃうで
277名無し三等兵:2012/01/24(火) 15:47:18.41 ID:???
>>275
いい写真だ。
278名無し三等兵:2012/01/24(火) 16:45:10.14 ID:???
279名無し三等兵:2012/01/24(火) 17:09:13.88 ID:???
>>278
だから低照度のELであって電球とかの灯火(=日本語のライト)
ではないよね
280名無し三等兵:2012/01/24(火) 17:24:48.66 ID:???
俺の知ってる日本語と違う
281名無し三等兵:2012/01/24(火) 17:35:43.25 ID:1FzgnaUY
>>275
街の形状が魔女の宅急便の最初に会う魔女の街に似てる
どーでもいいけど
282名無し三等兵:2012/01/24(火) 17:45:21.77 ID:???
電気でつく明かりは日本語では全てライトだから。
283名無し三等兵:2012/01/24(火) 17:56:57.66 ID:???
>>245
PAK-FAって同時並行でウェポンベイに入るサイズの
各種空対地ミサイルや誘導爆弾開発されてるから
ラプターよりもF-35みたいなマルチロールの性格が強いよ
284名無し三等兵:2012/01/24(火) 17:59:48.56 ID:???
Fー35の記事
公式でFー35が戦闘機としては並み宣言がきました
T-50>タイフーン、ライノ>Fー35

http://www.defensenews.com/article/20120118/DEFREG02/301180013/F-35-May-Miss-Acceleration-Goal

・音速手前までの加速はF-35が既存の殆どの戦闘機より も優れている
・しかしそれ以降の加速はF-18EFより低い
・ただし実戦では武装するので結果的にF-35の加速の方 が優れている事になる
・F-35は攻撃機としての性能を重視しておりF-22のよう なインターセプターではない
・F-35の空力性能は別に特別なものじゃない、特別なのは強力なセンサーとデータリンク、それらを融合する能力
285名無し三等兵:2012/01/24(火) 18:39:34.87 ID:???
なにを今更
286名無し三等兵:2012/01/24(火) 18:41:17.70 ID:???
やっぱりF-4EJ改(40機)とF-15JpreMSIPの半数(50機)の代替しか任せられないね
287名無し三等兵:2012/01/24(火) 18:49:20.95 ID:???
>>275
この緑色のライトって夜間飛行時は毎回つけるのかな?
288名無し三等兵:2012/01/24(火) 18:55:02.95 ID:???
F-35最強。
289名無し三等兵:2012/01/24(火) 18:57:25.26 ID:???
>>287
Formation Lights:編隊灯
290名無し三等兵:2012/01/24(火) 19:02:43.73 ID:???
>>289
編隊灯か、勉強になった。ありがとう。
291名無し三等兵:2012/01/24(火) 19:08:42.71 ID:???
F-22以外でF-35に勝てる戦闘機は無い。
292名無し三等兵:2012/01/24(火) 19:12:04.57 ID:???
前々からステルス性が付いた程度のF-16とか言われてなかったか?
293名無し三等兵:2012/01/24(火) 19:20:55.09 ID:???
そもそもクリーンでの比較がイミフ
294名無し三等兵:2012/01/24(火) 19:21:41.52 ID:???
軍事分野は自国の能力がばれないよう、国と国とのだまし合いである。秘密も多く、不確定な情報に惑わされがちだ。中国の空母もその一つだろう。

防衛庁(現防衛省)を担当した10年以上前から「中国が空母を持ちたがっている」と言われていたが、中国海軍の能力、技術、
それに莫大(ばくだい)な金がかかるため、幹部自衛官は口をそろえて「無理だろう」とみていた。

それが今、中国の国産空母の保有が現実味を帯びて報道されている。知り合いの元海将に聞くと「想定より進んでいるのは確かだ」と言う。

一方で、元海将によると、中国には空母のエンジンを作る技術がなく、「国産に成功するとしても20年ぐらい先」と指摘。
そのうえで「中国の脅威を煽(あお)り、海自も空母が必要だという人がいる。海自には追い風かもしれないが、
世論がそれに乗っかると必要な防衛力整備がおろそかになりかねない。誤った情報なので注意を」と言われた。

毎日新聞西部版の朝刊で「安保のカタチ」を連載していて、この分野は都合のいい情報が流される恐れがあるのだと実感する。
冷静にチェックすることが必要だ。【宮下正己】

毎日新聞 2012年1月24日 西部夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20120124ddg041070013000c.html
295名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:05:28.41 ID:???
>>292
全く違う。戦い方が違う。異次元殺法を使うのだよ。
296名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:11:30.46 ID:???
>>292
それすら信じないやつがうじゃうじゃいたけどな
297名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:46:01.32 ID:???
この機体の一番の特徴はセンサー融合能力でしょ
298名無し三等兵:2012/01/24(火) 21:03:29.62 ID:???
F35はF135の馬鹿力で成り立ってんだけど燃費はどうなんですかね
効率が同じなら力出すためには燃料消費量が増えちゃうわけだけど
299名無し三等兵:2012/01/24(火) 21:07:56.20 ID:???
>>298
FX選定時の評価で燃料費はタイフーンが最高評価で次点がライノ。
300名無し三等兵:2012/01/24(火) 21:19:34.34 ID:???
>>299
燃費はF-35が次点だぞ
もっかい防衛省の資料見直せ
301名無し三等兵:2012/01/24(火) 21:53:54.89 ID:???
>>297
その意味で、F-35って従来の戦闘機とは異質すぎる気がする。

F-22以上に自動化が進んでいるだろうから、操縦自体は従来機より容易かも知れないが、
あの超多機能なアビオニクスに習熟するのは(いくらUIがスマホ並みに進化しているとは
いっても)やはり大変だろう。
その上、F-35のウリのネットワークセントリック能力に適応するためには、戦域全体の電子
戦環境への深い理解が求められるわけで、Pのシラバスも大きく変わるんだろうな。

従来の戦技(ACMとか対地攻撃など)のウェイトは下がって、むしろAWACSのオペレータ
みたいな素養とか、訓練が求められるんじゃないだろうか。
302名無し三等兵:2012/01/24(火) 22:00:49.53 ID:???
こいつの計器はどのぐらいヌルヌル反応するんだろ?
303名無し三等兵:2012/01/24(火) 22:04:59.43 ID:???
>>301
まあ基本的に今の兵器は戦術判断から人間を排除する方向で進んでいるからなぁ。
304名無し三等兵:2012/01/24(火) 22:18:42.66 ID:???
>>300
その人にとっては事実なんてどーでもいいんです。
捏造・脳内妄想大好きだし。
305名無し三等兵:2012/01/25(水) 03:22:49.23 ID:???
>>273
50代中心って職人的要素が必要だったエンジンって気がするが
306名無し三等兵:2012/01/25(水) 04:21:28.08 ID:???
お前らにロッキードからF-35夜間飛行動画をプレゼント。
http://www.youtube.com/watch?v=7LIsv9LJPfU

緑色の細い光、あれは実用機でも点けて飛ぶの? 派手じゃん。
307名無し三等兵:2012/01/25(水) 05:25:13.78 ID:???
すぐ前で既出
308名無し三等兵:2012/01/25(水) 05:45:31.56 ID:???
>307
動画は初出じゃねぇか?
309名無し三等兵:2012/01/25(水) 05:54:47.25 ID:???
>>306
F-15Eのコックピットには編隊灯のスイッチのツマミがあり、ポジションを
示す7つの目盛りにはOFF、1、2、3、4、5、BRTと表示がある。
310名無し三等兵:2012/01/25(水) 06:19:38.37 ID:???
BRTって何?
311名無し三等兵:2012/01/25(水) 06:31:35.07 ID:???
変態灯やな。
312名無し三等兵:2012/01/25(水) 06:35:10.05 ID:???
Big Red Truck=消防自動車
313名無し三等兵:2012/01/25(水) 12:19:35.77 ID:zvOqOzSE
>>307既出は写真じゃないの?
>>306
http://www.youtube.com/watch?v=7LIsv9LJPfU

離陸の時以外エンジンから炎が見えないけど
消してるんではなくてつけたままなの?
赤外線のステルス性が高いって聞いてたけど、凄くね?
凄くないの?
314名無し三等兵:2012/01/25(水) 12:35:49.02 ID:zvOqOzSE
daily wing 2012 1 25

川崎重工村山CP、P-1、C-2開発完遂、量産体制確立を
 次期戦闘機F-35Aでも何らかの協力を表明

川崎重工の村山滋常務取締役・航空宇宙カンパニープレジデントは20日、
航空宇宙カンパニーの経営状況などについて述べた。
この中で防衛需要については
予算抑制で事業環境全体の好転は望み難いとの厳しい認識を示しながら、
当面の間はP-1次期固定翼哨戒機とC-2次期輸送機の開発完遂と量産体制の確立に注力していく考えを示した。

<HEADLINE NEWS>
★川崎重工村山CP、P-1、C-2開発完遂、量産体制確立を
 次期戦闘機F-35Aでも何らかの協力を表明
 …………防衛技術者維持には10年周期の開発が必要
315名無し三等兵:2012/01/25(水) 12:42:16.95 ID:???
>>313
噴射炎はA/Bで基本的に離陸時と戦闘時以外はあまり使わないから普通
赤外線は可視光じゃないから見た目じゃ分からない
ただ機体から出るの赤外線を低減しているのは本当
じゃないとEO-DASで鮮明な映像が得られない
316名無し三等兵:2012/01/25(水) 12:53:46.13 ID:zvOqOzSE
>>315
真っ暗中飛んでるけど見えないけどそんなもんなの?
AB無くても見えるもんだと思ってったんだけど?
動画後半
317名無し三等兵:2012/01/25(水) 13:04:43.76 ID:???
>離陸の時以外エンジンから炎が見えないけど
>消してるんではなくてつけたままなの?

炎が見えてるのはアフターバーナー使ってるから
そうでなければ(真後ろから覗き込みでもしないと)
ふつうジェットエンジンでも火は見えない

>赤外線のステルス性が高いって聞いてたけど、凄くね?
>凄くないの?

実際のところは赤外線カメラで見なきゃわかんねーだろ
318名無し三等兵:2012/01/25(水) 13:18:34.14 ID:zvOqOzSE
>>313
どーでもいいんだろうけど
今回の動画のBGMダサ過ぎ
前の35Bの艦上試験のカコヨカッタのに
319名無し三等兵:2012/01/25(水) 13:20:15.77 ID:???
外人って動画に余計な音楽付けたがるよね
320名無し三等兵:2012/01/25(水) 13:24:10.59 ID:FkdVlMhn
エンジン出力高いから双発型も作れば人気でそうなのにな
321名無し三等兵:2012/01/25(水) 13:31:21.37 ID:???
ツルンとした外観から何故か連想したんだけど
ギャラクチカのバイパーみたいにエンジン3個でもっと人気出るよ、きっと。
322名無し三等兵:2012/01/25(水) 14:11:29.52 ID:???
>>319とあるジャンルの動画を連想した
323名無し三等兵:2012/01/25(水) 14:45:13.05 ID:???
>>320
排気速度遅いから双発でも速度出ないぜ。
324名無し三等兵:2012/01/25(水) 15:07:03.06 ID:???
>>323排気速度は決して遅くないぞ

F135ってバイパス比は1:0.45と言われており、更にタービン直前温度が物凄く高い
バイパス比1:0.45というのはF100やF110などより小さい訳で
325名無し三等兵:2012/01/25(水) 15:15:20.35 ID:???
>>324
F100やF110も改良につれてバイパス比下がってるようだよ。
-229で0.36:1らしいな。
ttp://www.masdf.com/eagle/f100turbofan.html#spec
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Pratt_%26_Whitney_F100
326名無し三等兵:2012/01/25(水) 15:23:35.55 ID:???
>>324
>>284見る限り排気速度かなり遅いだろ。
(排気速度遅いと低速の加速が良くなり、速いと高速の伸びが良くなる)

>>325
これ(P&Wのサイト)が一番正確だと思うのだが。
http://www.pw.utc.com/products/military/f100.asp
>Bypass Ratio: 0.36
http://www.pw.utc.com/products/military/f135.asp
>Bypass Ratio: 0.57
327名無し三等兵:2012/01/25(水) 15:35:52.04 ID:???
何故F135の圧縮比はF100より小さいのかな

昔のエンジンはタービン数が多かったから、圧縮比が大きくても良かったのかどうか
328名無し三等兵:2012/01/25(水) 15:42:47.73 ID:???
排気速度だけで決まるならF414搭載のライノは高速機ですよ
329名無し三等兵:2012/01/25(水) 15:47:05.54 ID:???
>>328
そりゃ、排気速度だけでは決まらないが、
他に音速以下の加速が最速になる要素無いだろ。
330名無し三等兵:2012/01/25(水) 16:00:55.70 ID:???
考え方を変えて、馬鹿みたいな流量を得られるのにものすごい流速で噴出するエンジンを作っていこう
331名無し三等兵:2012/01/25(水) 16:19:02.94 ID:???
バイパス比上げたほうが推力大きくなるんだからそりゃ加速力も上がるわな
332名無し三等兵:2012/01/25(水) 20:10:22.58 ID:???
>330
先生、燃料消費量がマッハです
333名無し三等兵:2012/01/25(水) 22:02:42.59 ID:???
はよ量産せえや
334名無し三等兵:2012/01/25(水) 22:26:25.06 ID:???
とっくに量産してますけど何か?
335名無し三等兵:2012/01/25(水) 23:51:42.82 ID:???
>>332
機体をデカくすればもーまんたい
336名無し三等兵:2012/01/26(木) 00:52:20.25 ID:???
マジレスして、Fー35はT-50に勝る部分皆無

Fー35を推す人は何を根拠にFー35を推しているのだろうか?
Suー35相手でも苦戦するローな攻撃機Fー35なのに
Fー35は所詮は小型の攻撃機
戦闘機としても使えるだけの小型の攻撃機なのに
337名無し三等兵:2012/01/26(木) 00:55:09.54 ID:???
お客さんですよ〜
338名無し三等兵:2012/01/26(木) 01:19:22.72 ID:???
しかも痛々しいマルチですよ〜
339名無し三等兵:2012/01/26(木) 01:56:42.02 ID:???
>>317
> 炎が見えてるのはアフターバーナー使ってるから
> そうでなければ(真後ろから覗き込みでもしないと)
> ふつうジェットエンジンでも火は見えない

アフターバーナー点火してない状態で、真後ろからなら火が見えるって事?
340名無し三等兵:2012/01/26(木) 02:02:02.76 ID:???
たまには痛々しくないマルチもみてみたいものだな
341名無し三等兵:2012/01/26(木) 09:59:45.30 ID:???
通常燃焼はコンバッション・チャンバーで行われるんだから炎はまず見えんわな。
342名無し三等兵:2012/01/26(木) 10:05:03.91 ID:???
>>314
技術者維持のためにF-35の改良か新型機を開発するか、もしくは維持を放棄するか
343名無し三等兵:2012/01/26(木) 14:16:57.82 ID:???
中国語サイトにF135のタービンブレードはCMSX-10って書いてたけど正しいの?
344名無し三等兵:2012/01/26(木) 15:25:01.96 ID:???
F135?
345名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:24:04.11 ID:???
航空雑誌をざっと読んできた
どの記事でも、F-35がT-50に勝てる、勝るとは書いてない時点で。。。

T-50>F-35なんだろうな

所詮F-35はローで劣化F-22だもんな
346名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:32:41.97 ID:???
ネットワーク駆使して戦う機体だから単騎で優劣付けてもあんまり意味ない感じもしますがね
347名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:34:12.29 ID:???
相手もネットワークを駆使するのだから、単機で負けてるF-35ではやっぱり負けってこと
348名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:34:26.66 ID:???
いつものマルチだから無視無視
349名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:34:48.75 ID:???
>>347
どこで交戦するつもりなの
350名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:35:09.82 ID:???
>>349
触っちゃダメだよ
351名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:35:30.92 ID:???
ごめん、つい・・・
352名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:46:07.58 ID:???
T-50 ステルス性は若干F-22に劣る

機動性はどうだろうかね?フランカーの後継機だからドッグファイトでは世界最強かもしれない
353名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:48:33.78 ID:???
対してF-35は機動性は劣るのは確定
偏向ノズルもなく、翼も小さい

ステルスも限定的なことが言われている

ドッグファイト
F-22≧T-50>>F-35

ステルス
F-22>T-50≧F-35
354名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:54:34.67 ID:???
>>353
そうかそうか
355名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:58:22.37 ID:???
そういやもうじきグラウラーが来るんだったな
アレの後継機どうなるのかね
356名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:01:42.46 ID:???
米海軍でGの後継機?相当先の話だと思うがw
357名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:11:07.08 ID:???
プラウラー → グラウラー → ムラムラー
358名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:22:04.11 ID:???
百点満点中10点だな
359名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:33:46.95 ID:???
F-35Cのウェポンベイに電子戦機材積んでSEADやエスコートジャマーに、なんて話をどっかで見た覚えが。
二十年位先になりそうだな。
360名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:34:32.79 ID:???
ダイレクトに無人機は流石に無いか
361名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:36:20.87 ID:???
そういえばグロホが削減されてましたね
362豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/26(木) 21:39:42.45 ID:???
>359

F-35のかっこ悪さは機首の短さ
機首をラプ太みたいに伸ばしてそこに機材を入れたらいい _φ(・_・
363名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:41:54.28 ID:???
F-35て元から電子戦能力と偵察能力があるって話があったような、今月の雑誌で。
だから別個には必要が無いのが売りだろう。
364名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:43:48.28 ID:???
10年で4900億ドルを目指して、まずは5年間で2600億ドル削減か
365名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:45:29.38 ID:wZtFW1Ha
そうとう凄まじい軍縮だな
366名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:54:23.47 ID:???
終ったなF-35

軍縮でキャンセルの嵐だ
367名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:02:38.76 ID:???
>>366
調達数は絞れるけど計画自体はそれぞれの後継機の都合上続行するしかない
368名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:05:28.20 ID:???
グローバルホークが見直しでF-35は先送りなのね
369名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:10:48.75 ID:???
グロホは中止
F-35は開発と調達同時並行を止めて開発を優先、調達は先送り
370名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:15:57.22 ID:???
米空軍、グローバルホーク計画を中止
ttp://www.reuters.com/article/2012/01/24/us-northrop-globalhawk-idUSTRE80N2EM20120124
国防予算削減のためとされる。これによりグローバルホークBlock30の調達
予算は要求から削除されることになる。ただし、議会で削減案が否決される
可能性はある。開発中の海軍型については運用継続される模様。

この件に関して空軍の報道官はコメントを拒否した。

グローバルホークにより2015年には更新予定だったU-2偵察機は2023年ごろ
まで運用されるであろうと関係者が語った。
371名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:21:48.68 ID:???
航空雑誌はF-35で景気のいいことばかり書いてるけど、本当に前途多難だよな

アメリカだけでなく、購入予定国も財政難。もちろん日本も
アメリカが調達遅らせれば、他国も嬉々として追従するだろう

ロシアとインドのT-50が調子いいだけにな
372名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:53:19.29 ID:???
>>371
この1レスだけでもお前の無知っぷりが良く分かる
373名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:56:55.81 ID:???
>>363
今月号の雑誌といえば、EO-DASは弾道ミサイルの検知や追跡までできるってあったね。

どんだけ万能なんだF-35…。
374名無し三等兵:2012/01/26(木) 23:12:25.86 ID:???
どうみても、リップサービスだよねw
375名無し三等兵:2012/01/26(木) 23:33:57.90 ID:???
F-35による弾道ミサイル追跡実験は実際に何度もやってるだろ。
376名無し三等兵:2012/01/26(木) 23:36:14.41 ID:???
>>375
> F-35による弾道ミサイル追跡実験は実際に何度もやってるだろ。
それくらいだったらミニAWACS機能を実現してるロシア機なら楽勝だろ
377名無し三等兵:2012/01/26(木) 23:37:12.17 ID:???
>>373
これな
BAC1-11試験機で1300km先の弾道ミサイルをたまたま追尾した動画
http://www.youtube.com/watch?v=DN-A6PWRFno

>>363
F-35に元からそれらがあるのは確かだけど、専用機体程能力がある訳じゃないよ
電子戦に関してはF-35にも積めるNGJってのをオーストラリアと一緒に開発してる
グラウラーのALQ-99も行く行くはNGJに代わる予定
なんで>>359の言ってる事はあながち間違いではないけどNGJがウェポンベイに積めるかどうかはまだ未定
378名無し三等兵:2012/01/26(木) 23:56:57.76 ID:???
>>376
1300km先の弾道ミサイルをどうやって戦闘機のレーダーで探知するつもりだw
赤外線センサーだよ。
379名無し三等兵:2012/01/26(木) 23:58:59.46 ID:???
そっち系もロシアのほうが特異分野だったよね

っていうか、宇宙開発ではロシア>米国
380名無し三等兵:2012/01/27(金) 00:01:38.04 ID:???
>379
はいはいw ミサイル防衛では圧倒的にアメリカが上。
381名無し三等兵:2012/01/27(金) 00:09:54.24 ID:???
電子装置面でもロシアに勝てる部分なしなのがF-35か

駄目じゃんw
382名無し三等兵:2012/01/27(金) 00:11:36.78 ID:???
>381
妄想乙。
383名無し三等兵:2012/01/27(金) 01:00:12.02 ID:???
F-35ベースの電子戦機はとりやめになったそうな。
海軍のあのエイのような無人機でいくみたいだな。
ただF-35は自機防御システムとしては強力なECMはそなえてるだろうね、
レーダーモジュールが最新だから送信電力が高い。
384名無し三等兵:2012/01/27(金) 01:52:54.82 ID:???
でも、Fー35は所詮は単発小型機だからね
たかがしれてる
385名無し三等兵:2012/01/27(金) 02:19:10.94 ID:???
>>384
単発だけど、小型か?
386名無し三等兵:2012/01/27(金) 03:26:01.75 ID:???
>>384
ばーかw
387名無し三等兵:2012/01/27(金) 07:29:44.74 ID:???
このスペック未詳のT-50を持ち上げてる人は何がしたいの?
388名無し三等兵:2012/01/27(金) 07:44:14.65 ID:???
無意味にF-35を貶めたいか
俺って情報通で凄いでしょーw
って言いたいのかのどちらかでしょ
そういうやつに限って自分に都合のいい情報しか耳に入らないのはもはやお約束
389名無し三等兵:2012/01/27(金) 07:50:39.62 ID:???
少なくともロシア機に詳しいとは思えないな。
390名無し三等兵:2012/01/27(金) 09:23:54.90 ID:???
>>383
F-35ベースの電子戦機をやめたのは空軍と海兵隊だろ。
通常はF-35のECMで、強化したいときはF-35にNGJを積んで対応。

海軍はEA-18Gの次は発表されてないがEA-18GはCOMJAMも出来るので、
能力としてはF-35+NGJより上。
391名無し三等兵:2012/01/27(金) 09:35:40.69 ID:???
F-35Bを改造したら複座機も簡単に作れるんじゃね?
392名無し三等兵:2012/01/27(金) 10:39:41.18 ID:???
並木書房のF-35本に載ってたけど、F-35Bのリフトファン駆動用シャフトで発電機を回し、ジャミングに使う計画もあったらしい。
393名無し三等兵:2012/01/27(金) 11:22:00.21 ID:???
あれ、レーザー砲の電源の他にそんな事も。
394名無し三等兵:2012/01/27(金) 11:22:32.07 ID:???
T-50ごときにハイテク戦闘機であるF-35が負けるわけなかろう。
395名無し三等兵:2012/01/27(金) 11:27:23.08 ID:???
>394
自演荒らし乙。
396名無し三等兵:2012/01/27(金) 12:03:19.48 ID:???
F-35最強
397名無し三等兵:2012/01/27(金) 12:39:24.37 ID:???
自演乙
398名無し三等兵:2012/01/27(金) 12:41:29.67 ID:???
F-35最強
399名無し三等兵:2012/01/27(金) 13:24:57.62 ID:???
自演乙
400名無し三等兵:2012/01/27(金) 14:04:11.51 ID:???
F-35最強
401名無し三等兵:2012/01/27(金) 14:04:18.85 ID:???
地上戦力10万人削減=太平洋は海兵隊の規模維持―F35調達遅らせる・米国防長官

時事通信 1月27日(金)6時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000021-jij-int
402名無し三等兵:2012/01/27(金) 15:00:04.28 ID:???
F-35銭闘機
403名無し三等兵:2012/01/27(金) 15:12:02.69 ID:???
F-35銭投棄
404名無し三等兵:2012/01/27(金) 17:47:08.99 ID:???
もしかしてこれってLRIP-5以降日本にたくさん納品するから
そっちでテストもやっといてってこと?
405名無し三等兵:2012/01/27(金) 17:52:44.66 ID:???
>>392
リフトファンのシャフトで背中に付けたレドームをむっちゃ回してる絵が浮かんだ。
406名無し三等兵:2012/01/27(金) 19:50:52.29 ID:???
>>404
日本はLRIP8からだから特に影響なし
407名無し三等兵:2012/01/27(金) 21:57:33.48 ID:???
しかし、ここまで今月の航空誌の記事をぶち壊しなのも、乾いた笑いが出てくるな

楽観論中心のF-35記事ばかりなのに、

価格高騰確定+この調子だと開発もやばいかも・・・前途多難なF−X
408名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:01:20.19 ID:???
今日の情勢は既にこのスレで散々指摘されて来たところである。

単なる予定調和で何の感慨もないorz
409名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:04:13.97 ID:???
ムショ帰りの人?
410名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:05:08.13 ID:???
ここで終わればな

気がつけば190機で生産終了+輸出ゼロというF-22に姿を忘れたわけではあるまい
411名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:05:24.22 ID:???
毎日毎日飽きないね
412名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:12:40.11 ID:???
>>409
ちょっと仕事の関係でネットが満足にできないところにいた。
JSFがQ.E.級正規空母を一隻撃沈したあたりから復帰した。
413名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:20:08.20 ID:???
>>407
いやー、F-35Bの開発再開でお祭り騒ぎっしょw
今度の生産先延ばしは一部だけだし、開発の方は促進するとある。
この程度は折り込み済みだよ。
むしろ計画の中止も無くなって安泰とすら言える。
414名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:22:00.33 ID:???
>407
楽観論でいいと思うぞ。昨日の決定はむしろ「すげー、この程度でいいの?」ぐらいの寛大な措置だし。
415名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:23:57.73 ID:???
今出ている価格は既出のものだし、あまり驚かない。
次に出てくる価格が楽しみ。
416名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:25:10.79 ID:???
総数維持するって言っちゃってるしなぁ
影響は調達先送りで単価が下がるのが遅れるくらい
417名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:30:38.42 ID:???
この調子じゃ2040年くらいまでダラダラとF-35Aを生産し調達する事になりそうだ
418名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:52:00.71 ID:???
F-35E
419名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:52:45.09 ID:???
>>417
さすがそのころはDだろ
420名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:56:20.03 ID:???
ラプの禁輸に納得いってない奴がまだいるのかw
421名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:57:57.59 ID:???
F-35EJ改
422名無し三等兵:2012/01/27(金) 23:00:42.89 ID:???
航空情報ではちょっろと、F-35の対抗馬のこと書いてたゲソ
J-10もJ-20も敵ではないが、T-50はF-22、F-35同レベルの敵と評価していじゃなイカ

あと、T-50は高高度を行けるが、F-35は行けるのだろうかと書いていたゲソ
タイフーンだけがT-50の高高度侵入に対抗できるじゃなイカだが、F-35はどうなのだゲソと

T-50はやっぱり高評価じゃなイカ
423名無し三等兵:2012/01/27(金) 23:04:32.80 ID:???
よく平気でマルチ出来るな
424名無し三等兵:2012/01/27(金) 23:28:17.41 ID:???
>>419
Dって言えば、輸出用のダウングレード型が開発されるとかいう噂が一時期あったっけ。
あれ、どうなったんだろ。
425名無し三等兵:2012/01/27(金) 23:41:31.44 ID:???
三菱電機w
426名無し三等兵:2012/01/27(金) 23:46:51.73 ID:???
>>424
なにを今更そんな古い話を
427名無し三等兵:2012/01/28(土) 01:04:57.16 ID:???
もしかしたら、最後までF-35A、F-35B、F-35Cという呼び名のままかも。
そして新旧はブロック番号で区別するようになる。
F-16Cもそんな感じだし。
428名無し三等兵:2012/01/28(土) 01:57:40.27 ID:???
ここまで価格が高騰しちゃうと、
どこかでお幅な改良をいれないといかんだろう。
必要以上のスペックの部分もあるだろうし
あと、足りないと判断された装備を従来の機体みたいに
外付けするわけにいかないから、内部容量の変更なんかするんだったら
そりゃDだのEだのFだのって付けることにはなるんじゃない?
429名無し三等兵:2012/01/28(土) 02:07:18.33 ID:???
ちなみに、無人機版ってFQ-35とかMQ-35とかになるんかな?
430名無し三等兵:2012/01/28(土) 02:15:16.64 ID:???
これ以上機体に大幅な改良なんて出来るわけないよね。
JSFの結果グダグダなんだからさ。
431名無し三等兵:2012/01/28(土) 02:35:18.30 ID:???
需要そのものが消えることはないし
何がどう問題なのかを考えると金欠なりに逆に働く可能性すらある
432名無し三等兵:2012/01/28(土) 03:00:17.52 ID:???
>430
空対空ミサイルの搭載数を増やすのは決定事項だぞ。
433名無し三等兵:2012/01/28(土) 03:39:43.51 ID:???
>430
グッダグダの開発だったYF-17→F/A-18が
更にF/A-18Eに改造されたのを一体なんだと。
434名無し三等兵:2012/01/28(土) 03:43:43.15 ID:???
むしろ、グダグダじゃ無い方が、機体の限界に合わせて任務を制限した?
435名無し三等兵:2012/01/28(土) 03:47:05.79 ID:???
それよりF-22にF-35並みのアヴィオニクスを与えられるかどうかの方が微妙。
436名無し三等兵:2012/01/28(土) 04:21:43.41 ID:???
>>428
>外付けするわけにいかないから、内部容量の変更なんかするんだったら

AMRAAM6本搭載改修は内部を拡大するわけじゃなく、配線をすっきりさせたりして広くするらしいが。
あとランチャーの位置を工夫するんじゃね。
437名無し三等兵:2012/01/28(土) 04:35:27.28 ID:???
>>436
小さくて有用な改修と、大きくてさして有用でも無い改修の区別が付かない例の人ですよw

結論有りきの人に論理的判断力を求めるのははっきり言って致命的な間違いかとw
438名無し三等兵:2012/01/28(土) 06:10:22.84 ID:???
ウエポンベイの容量を拡大せずに搭載量を増やせるなんて最初の配置がgdgdgだっただけだとしか思えないんだが
限られたスペースにどれだけ入れられるかなんてすぐに分かりそうなものだが開発者はMBA持っててもその程度のことも分からないのだろうか?
439名無し三等兵:2012/01/28(土) 06:25:11.24 ID:???
>>438
え?MBAって経営学修士だろ?
440名無し三等兵:2012/01/28(土) 07:00:37.68 ID:???
MacBook Air(ボソッ
441名無し三等兵:2012/01/28(土) 08:25:39.28 ID:DNl+OK7m
F−35の終わりの始まりだな

どんどん開発も遅くなり、生産数も減るよ
442名無し三等兵:2012/01/28(土) 08:54:35.97 ID:???
>>438
経営管理学修士 英:Master of Business Administration

いやー、いくらなんでも専門が違い過ぎるだろうw
443名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:07:39.48 ID:q0xymfo3
MBA(キリッ
444名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:30:05.41 ID:???
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012012700071

これで、F-35採用予定国も軒並みグラつくな
F-35の開発国・大口契約国がこれではね
445名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:34:08.21 ID:???
マルチって一体何がしたいんだろ?
ためになる情報だけを張るならまだしも
自分の妄想を付け加えて張るのを見ると頭が可哀想な人にしか見えん
446名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:35:48.15 ID:???
なんでこのスレはマルチに粘着されてんの?
同じようなことしか言わないし
447名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:38:46.25 ID:???
>444
英語読めないんだね、可哀想にw
448名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:40:19.60 ID:???
>>444
ロッキードの社長が2017年までの納品を確約していたのは
米軍の延期を見越していたんじゃないの?

42機を早期に入手しなければならない日本にとっては
ラッキーだよね
449名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:42:41.77 ID:???
最大生産量にはかなり余裕があるからあんま関係なくね
450名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:54:38.72 ID:???
工場でかいしな
451名無し三等兵:2012/01/28(土) 10:16:03.49 ID:???
1まい〜る
452名無し三等兵:2012/01/28(土) 16:38:19.49 ID:???
ロシアは経済好調だな。T-50もこれなら順調に行けそうだ


ロシア、欧州危機の最中の外国人投資家にとって「一筋の光明」
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/26/64641733.html

ロシア、約6400億を投じ2030年までにロシア連邦国内石炭産業を振興 
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=627230

ロシア・エネルギー省、12年の石油生産量は前年比1%増の5.16億トン
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=626126

ロシア天然ガス大手ガスプロム、経済好調で前倒しで黒海経由送ガス管網建設開始
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=625140

ロシア通貨ルーブル、ギリシャ債務懸念でユーロに対し急伸
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=627246

世界最大の生産国であるロシアのパラジウムが高騰 自動車向け需要が最高水準へ 
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120128/mcb1201280502012-n1.htm

東京外国為替市場=豪ドルが一段高、ロシアの豪ドル購入めぐる報道で
ttp://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=627166
453名無し三等兵:2012/01/28(土) 16:44:52.32 ID:???
イカ厨→T-50厨に
こいつらの共通点は何なんだ?

やたらと反米思想みたいだが。
454名無し三等兵:2012/01/28(土) 17:01:50.50 ID:???
★英石油大手、サハリン沖石油・ガス開発撤退へ
(2012年1月28日10時42分 読売新聞)【モスクワ=貞広貴志】
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120128-OYT1T00159.htm
455名無し三等兵:2012/01/28(土) 18:01:51.67 ID:???
>>453
単純な反米だろ

アメリカが憎けりゃF-35も憎い
タイフーンはF-Xで負けたからT-50に乗り換えてF-35を貶す
456名無し三等兵:2012/01/28(土) 19:36:16.05 ID:???
ロシア経済がどうのとかいい加減F-35となんの関係もねえからよそでやってくれ
457名無し三等兵:2012/01/28(土) 19:37:45.02 ID:???
よかった。
正直言って、ここ最近はタイフーンスレが荒れててかわいそうに思っていた。
しかし、今度はT-50スレがかわいそうなことになるのか?
458名無し三等兵:2012/01/28(土) 19:54:52.12 ID:???
もうなってる
459名無し三等兵:2012/01/28(土) 20:18:04.74 ID:???
しかし、ここまで今月の航空誌の記事をぶち壊しなのも、乾いた笑いが出てくるな

楽観論中心のF-35記事ばかりなのに、

価格高騰確定+この調子だと開発もやばいかも・・・前途多難なF−X



航空誌のライターさんはもう少し勉強したほうがいいね

460名無し三等兵:2012/01/28(土) 20:18:37.46 ID:???
価格高騰、調達不可能の責任は誰がとるの?
461名無し三等兵:2012/01/28(土) 20:44:50.71 ID:???
>459
まーた英語の読めないお子様が来た。
楽観論で構わないよ。F-35Bが特に大きい。
462名無し三等兵:2012/01/28(土) 20:55:14.26 ID:???
いくら喚いてももうダメホはないからw
463名無し三等兵:2012/01/28(土) 20:58:14.93 ID:???
タイフーンから乗り換えたわけね
464名無し三等兵:2012/01/28(土) 21:54:18.70 ID:???
スパホスレは反日売国奴をスレに飼っていた責任を取るべき
465名無し三等兵:2012/01/28(土) 22:13:45.42 ID:???
別にスパホを叩く気は無いから。
466名無し三等兵:2012/01/28(土) 22:25:19.81 ID:???
予定通りキャンセルでしょ
F-22より後の開発でF-22より高価なのにF-22より性能も信頼性も低い機体なんて
誰特なんだよ
467名無し三等兵:2012/01/28(土) 22:47:17.83 ID:???
まさかイカスレで半頭とか言ってた奴がF-35スレに来たって事か?
あんなマジキチ相手にしなくちゃならんのかよ・・・
468名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:01:54.57 ID:???
>466
キチガイはお帰り下さい。
469名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:07:55.95 ID:???
F-22の初期調達価格が1機3億ドルで量産が進んで1.6億ドル。
F-35の初期調達価格が2億ドル。

さてどちらが安いでしょう?
470名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:24:58.80 ID:???
>さてどちらが安いでしょう?
F-22でしょ
F-35は倍になる見通しだから
471名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:27:02.13 ID:???
>470
キチガイはお帰り下さい。
472名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:29:09.94 ID:???
少なくともアビオと対地攻撃能力ではF-22に勝ってるなF-35
473名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:29:46.84 ID:???
しかし、F-35は攻撃機なのにSCできないのは痛いな

F-22はSCできるから、ロッキードも米軍もSCの有効性をあんなに言ってたのに、
F-35がSCできないとなったら、途端にダンマリだもんな
474名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:31:40.45 ID:???
まるちおつw
475名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:32:11.55 ID:???
この世にスパクルできる機体がどれだけあるのかと
476名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:33:53.73 ID:???
つまり、これから何千機も米軍が購入し、日本も購入するF-35は、既に旧式機ってこと?

SCできる機体>>>>>>>>>>できないF−35
477名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:35:15.22 ID:???
ABの燃費はいいらしいから別にいいじゃん
常時スパクルで飛ぶわけでなし
478名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:36:10.27 ID:???
スパクルって、できないよりはできた方が良いってぐらいのもんだろ
479名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:37:11.54 ID:???
しかしこのキチガイはF-35に親でも殺されたのだろうか
480名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:37:19.84 ID:???
でも、F-22の時は、SC最高、SCできるF-22最強! SCできない機体はまるで駄目
・・・・な論調だったよ

F-35を創ったロッキードと採用した米軍がね
481名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:38:08.41 ID:???
F-35の問題は飛行性能ではなく、
ソフトウェア開発が完全にデスマーチ状態になっていること。

その上コードをシナに盗まれた騒動もあって全面書き換えが必要とか
今すぐ安楽死させた方が良いレベル。
482名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:40:55.02 ID:???
>F-35を創ったロッキードと採用した米軍がね

ロッキードも米軍も、F-35は雑魚に勝てればいいと思っているんだろう
F-35は偽物の第5世代戦闘機

アメリカもロシアと戦うことは想定してないんだろうな
T-50みたいな本物の第5世代戦闘機にF-35は勝てるわけがない、勝つ必要がないと思っている

483名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:42:34.88 ID:???
ではお殿様、まずT-50を屏風から追い出して下さいませ
484名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:51:23.62 ID:???
>>452
一次産業だけじゃねーかw
笑わすな
485名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:51:41.45 ID:???
さて、Su-27ベースにグレードアップしただけのSu-35ですら2年以上調達開始が
遅れたのに、T-50が順調に開発完了できるかな?
いや、開発はそれほど遅れないかもだけど、実は製造するラインがないのよねw
スホーイ…
486名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:54:19.85 ID:???
ロシアの軍事産業は技術者層が崩壊していて
既存のロケットの打ち上げにも連続して失敗するほどの惨状だからな
487名無し三等兵:2012/01/29(日) 00:02:24.55 ID:???
スホーイは民間機の生産にラインとられてるから、急に大量発注されても
対応できないでござる。ミグ併合?って噂もあるみたいだけど、実はミグの
リソース使わないとT-50完成しても生産する設備がないのだなこれがw
488名無し三等兵:2012/01/29(日) 00:34:13.81 ID:???
>>481
F-35は終ってますなw


ソフトも駄目な4.5世代戦闘機のF−35・・・だめじゃん
489名無し三等兵:2012/01/29(日) 01:09:25.50 ID:???
>489
妄想乙。
490名無し三等兵:2012/01/29(日) 01:45:30.65 ID:???
491名無し三等兵:2012/01/29(日) 07:45:59.17 ID:???
伸びてると思ったら酷いのね
米軍にとってF35はF16の代わりだからスパクルは重要視されないわな
必要ならF22を出すまでのこと
F22は維持費も高すぎが議会のダメ出しくらった大きな理由だから、調達価格だけ比べても意味なし
F35の維持費もF22並みならヤバいけど
492名無し三等兵:2012/01/29(日) 08:05:05.19 ID:???
F-22の値段が3億ドル→1.5億ドルなのに
F-35の初期調達価格とF-22の最終量産価格を比べるスレはここですか?
F/A-18E/Fですら初期調達価格は2億ドル近かったのにw
493名無し三等兵:2012/01/29(日) 08:47:55.42 ID:???
SCすると空気との摩擦で赤外線が増えるからイクナイ。
494名無し三等兵:2012/01/29(日) 09:39:02.57 ID:???
摩擦

圧縮熱
495名無し三等兵:2012/01/29(日) 10:41:05.89 ID:???
イニシャルコストよりもランニングコストの方が大事なんだろうね
F-14もF-111もF-117もまだいけるのにリストラされたわけだ
F-35の維持費は要求を満たせそうなのかな?
496名無し三等兵:2012/01/29(日) 10:51:37.33 ID:???
ランニングコストなら燃費の悪いスパホの評価が低かった。
497名無し三等兵:2012/01/29(日) 11:03:37.93 ID:???
>495
F-22 Assertions and Facts : The Air Force Association (AFA)
http://www.afa.org/edop/2009/edop_7-13-09.asp

これ読んどけ。F-35はF-22より運用コストは安いし。
498名無し三等兵:2012/01/29(日) 11:05:55.88 ID:???
イカ厨うぜえw
499名無し三等兵:2012/01/29(日) 11:08:14.52 ID:???
SCもできない偽第5世代戦闘機w
500名無し三等兵:2012/01/29(日) 11:16:13.14 ID:???
また基地外君が来てるのか。
501名無し三等兵:2012/01/29(日) 11:17:46.73 ID:???
>>499
スホーイがSu-47で出した第五世代機の定義にはステルスは入ってないぞ
それにSu-47ってSCできるのか?
502名無し三等兵:2012/01/29(日) 11:20:23.99 ID:???
>>501
あれは一般的に言われる第5世代機じゃないから触れない方がいいよ
503名無し三等兵:2012/01/29(日) 12:26:40.23 ID:???
T-50押しは朝鮮人?中国人?
504名無し三等兵:2012/01/29(日) 12:29:13.26 ID:???
なんか急にSC厨なる生き物が住み着いたな
505名無し三等兵:2012/01/29(日) 12:30:29.34 ID:???
ロシア人に決まっとろうが同志軍曹
506名無し三等兵:2012/01/29(日) 12:46:56.90 ID:???
当のロッキードが第5世代戦闘機の条件にSCを入れていたことについてw
507名無し三等兵:2012/01/29(日) 12:56:58.37 ID:???
最近のロシア人は日本語うまいなあ。
508名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:15:01.08 ID:n+Bl0sIa
F35A初の夜間飛行に成功 男の子はこういうの好きだよね
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327810140/l50
509名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:32:39.39 ID:???
T-50vsF-35スレでも立ててそっちで存分に熱意をふるえよ
510名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:34:25.92 ID:???
>>497
F-22も初めは運用コストの安さを謳っていたから、まだ開発中のF-35の見込み金額はあんまり信用しない方がいい。
当初の見込みよりも大幅にコストが嵩んで後で頭を抱えるってのはアメリカでは良くあるパターンだから。
511名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:36:41.14 ID:???
当のロッキードが第5世代戦闘機の条件にSCを入れていたことについてw
512名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:38:34.11 ID:???
>>510
当初はF-15より安くなるとか言ってて、
その後一時はF-15とんでもなく高価だという報道があったが反論もあり、
結局はF-15よりやや高い程度の無難なラインに落ち着いていたような
まあ運用が続けばもっと安くなるだろう
513名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:38:39.08 ID:???
F-22がF−X候補の頃:F−35などカス
F−35がF−Xに決定:F−35最強最高>T−50もイカもカス

現実:価格高騰確定・調達も遅れる可能性大



いや、F−35厨も航空誌のライターも屑です
514名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:51:33.24 ID:???
ロシアでやれや屑
515名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:55:04.05 ID:???
まあT-50はともかくイカがカスなのはどうしようもないと思います
516名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:56:12.17 ID:???
各航空誌がF−35特集号で嬉々として、価格も大丈夫。調達も大丈夫!

米政府軍縮確定
F−35価格高騰確定・調達も遅れる可能性大



ライターは馬鹿ですか?

517名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:59:02.38 ID:???
手に合った道具を選ぶのではなく手の方を道具に合わせるのが皇軍以来の伝統ですw

「おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!」
518名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:01:14.25 ID:???
>>516
>米政府軍縮確定
>F−35価格高騰確定・調達も遅れる可能性大

一部調達が先送りされるだけで開発スケジュールは変わらないし、超甘い裁定だったんですけどw
F-35Bも保護観察処分が解かれ、順風満帆。パネッタは海兵隊に優しいw
519名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:01:51.52 ID:???
>>513
>いや、F−35厨も航空誌のライターも屑です

なんだ石川潤一への私怨か。
520名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:02:08.42 ID:???
各航空誌がF−35特集号で嬉々として、価格も大丈夫。調達も大丈夫!

米政府軍縮確定
F−35価格高騰確定・調達も遅れる可能性大



ライターは馬鹿ですか?

521名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:03:35.37 ID:???
>>517
仕方なくスパホを使わざるを得ない米海軍をdisってんのか?
というか軍隊に限らず世の中なんて程度の差はあれそんなもんだが。

522名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:13:13.41 ID:???
F-35最強
523名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:17:36.17 ID:???
F-22
1989年のアメリカ空軍試算では先進戦術戦闘機計画で開発した戦闘機は1994年度の会計予算から調達を開始し、
2007年度の会計予算までに750機の発注と見込んでいた。
さらに当時のアメリカ海軍も546機の受注を期待していた。
これらにより目標単価は3,500万ドルを実現可能とされていた。
が、実戦配備開始後、生産数を183機へと削減され機体単価の高騰を招いている。

F-35の場合、生産予定は数千機と桁違いで、量産効果もF-22の比ではない。
ロシア人には理解できんだろうが。
524名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:32:37.83 ID:???
価格高騰確実・開発もどうかわからない。機数もやばい

これがF−35の現実
525名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:34:26.81 ID:???
大文字は基地外の法則
526名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:35:27.02 ID:???
>価格高騰確実・開発もどうかわからない。機数もやばい

ロシア人さん具体的にどうぞ。
527名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:35:40.82 ID:???
全角とかハイフンがないやつはやっぱどっかおかしいよね
528名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:37:08.74 ID:???
F-35の洋上迷彩が個人的に楽しみ
まあ第8航空隊に配備されてからの話だが
先ずは第302飛行隊からだろうなあ
529名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:40:09.07 ID:???
ステルスに迷彩塗装とか可能なの?
530名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:40:35.19 ID:???
しかし、F-35もどんどん追い詰められていくな

次はBの開発中止。全体機数大幅削減だな
531名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:44:02.38 ID:???
半角にしやがったw
532名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:44:07.51 ID:???
こいつはB型botと命名しても良いのではw
Bは開発にゴーサインが出たばっかりだよ。
533名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:45:31.29 ID:???
残念!Bがまだ全角だw
534名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:46:01.65 ID:???
B型は近未来的で好きだけどなあ
A,C型は無難な感じがする
535名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:47:09.30 ID:???
>>529
F-22にも迷彩塗装が施されてるだろ
536名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:54:38.22 ID:???
>>529
可能だよ
表面塗装は関係ないからね
537名無し三等兵:2012/01/29(日) 15:04:35.49 ID:???
F-22のはIRセンサに対して機体輪郭を欺瞞するための迷彩だがな
538名無し三等兵:2012/01/29(日) 15:28:48.01 ID:???
しかし、今日はえらい張り切ってるな。
普段はイカスレしか出没しないのに色んなスレに出没している。
彼女でもできたか?
539名無し三等兵:2012/01/29(日) 15:32:43.49 ID:???
>>537
そんなんあったんか
ラファールさんには関係ないな!
http://www.rafalemalaysia.com/wp-content/uploads/2011/12/rafale_68.jpg
540名無し三等兵:2012/01/29(日) 15:37:07.66 ID:???
B型ならヘリ空母でも運用できるな

541名無し三等兵:2012/01/29(日) 15:44:21.66 ID:???
ハリアー用のインフラで運用できなくて各国ヒーヒー言ってるが
542名無し三等兵:2012/01/29(日) 16:01:19.84 ID:???
>>537
( ´,_ゝ`)プッ
543名無し三等兵:2012/01/29(日) 16:22:49.49 ID:???
>>539
これIRカメラなの?
エンジンのところが全然白くなってないけど。
っていうか、雲が映ってるのがおかしい。
544名無し三等兵:2012/01/29(日) 16:30:00.58 ID:???
>>543
CCDカメラじゃね
545名無し三等兵:2012/01/29(日) 17:19:44.30 ID:???
Optronique secteur frontalっていう、ラファールの機首に
付いてる統合型光学センサーによる映像
赤外線や可視光線を含む広波長カメラとレーザー測距を組み合わせた自慢の一品

対空なら最大100km先のターゲットを補足可能、なんだそうな
546名無し三等兵:2012/01/29(日) 18:12:32.55 ID:???
戦闘機にも、大艦巨砲主義の時代はおわったのだ。単機の能力ではなく、システム全体の総力戦で、実力を発揮できるか否かなの時代なのだよ。頭の悪いT-50厨よ。
547名無し三等兵:2012/01/29(日) 18:45:01.51 ID:???
単機の性能がT-50のほうが上とか決まったわけでもないしね・・・
つーかそんなこと言っているのは一部の軍ヲタだけでしょ。

かつてMig-25とかいう先例もあるし。
548名無し三等兵:2012/01/29(日) 19:16:21.74 ID:???
SCなし、偏向ノズルなし、小型単発のF-35ではね
549名無し三等兵:2012/01/29(日) 19:24:47.29 ID:???
アビオではもはや米国もたいしことないからなw
相手を馬鹿にしてるうちに中国、インドが経済大国になって慌ててももう遅いんだよね
不況のアメリカではね

T-50にソフト大国のインドも絡んでる
550名無し三等兵:2012/01/29(日) 20:01:16.26 ID:???
とりあえずT-50をNGワードにぶち込めばいいな
毎度思うが軍事板のID非表示がこういう時いかがなものかと思う
551豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/29(日) 22:17:05.60 ID:???
>548

イオンか西友ぐらい無いと不便だよね.. _φ(・_・
552名無し三等兵:2012/01/29(日) 23:36:02.25 ID:???
F-35はSCできないんだよね?
553名無し三等兵:2012/01/30(月) 06:40:01.38 ID:???
T-50っていわれるとキムチ練習機を連想しちゃうなあ
ぱくふぁにしてくれよ
554名無し三等兵:2012/01/30(月) 10:36:18.66 ID:???
          ▲■■■■■▲
        ▲■■■■■■■■▲
      ▲■■■▼▼▼▼■■■▲
      ◆ ▼▼        ▼■■■
     /           ▲■■■■    >>スーパークルーズ房
     | --- ,-- - 、  ◆,■■■l■
      |            ◆■■■■   お前のことを思って
     .{▲■|! |■■■▲  ■▼,へ,■
     }/_●l  i"´ ●ヽ-=   ■ |^i ■    せんずりかいちまったよ。
     〈  / ,:,:    ̄二    ■ |  ¶
      ▲___,,, )`ー--     ■ )iノ ¶   早くPAK-FAスレ、次期主力戦闘機スレに戻ろう な!
      ▼■■■■■▲   ■■-'_▲
      ■、`ー----'_ノ■▲■■  ̄ ▼
      ▼■■■■■■■■■  /\
        ■■■■■■■■■ _/   \
       ▼■■■■■■▼ _ノ       _>、
         , -" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _,. - '´  \
       /へ、     ,. --┬  ̄        \
     _ノ ̄ ̄ヽ.   /    l            \
     /  \ __| /       l             \
    /     |  |/        ,.┴ -             \
555名無し三等兵:2012/01/30(月) 11:14:29.23 ID:???
音速巡航できる事は有利だが、タンカーが出せるなら解決できる事でもある。
米軍に関しては制空権取るのはF-22であり、F-35はサイト等の破壊が主な任務になるはずだが違うかな?
一方、空自も自国から出る事はないのでタンカーの心配はないだろう。
556名無し三等兵:2012/01/30(月) 17:03:58.00 ID:???
>>555
何か勘違いしているみたいだけど、
超音速巡航だと移動速度は上がるけど、航続距離は減るのだが。
557名無し三等兵:2012/01/30(月) 17:25:29.88 ID:???
スパクルをメリットだらけでデメリットの無い素晴らしいものと勘違いしてるの多いけどAB使う程ではないが燃料食うしな
558名無し三等兵:2012/01/30(月) 17:29:58.21 ID:???
>>557
速度高、燃費悪 と 速度低、燃費良 の間に 速度中、燃費中 が入るだけだよな。
559名無し三等兵:2012/01/30(月) 18:29:16.71 ID:???
豪もF35の調達日程見直しへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015641361000.html

今月の航空雑誌のライター達の記事のなんと間抜けなことw
Fー35の今後について、根拠のない楽観論ばかり
Fー35が前途多難なことも軍縮することもわかっていることなのに
今月の航空雑誌はブックオフで買って保存しておこう
560名無し三等兵:2012/01/30(月) 18:30:26.89 ID:???
また来たよマルチ
561名無し三等兵:2012/01/30(月) 18:47:12.77 ID:???
>>557
SCの為に低バイパス比大推力エンジンを選んだ時点で、亜音速域での燃費も悪くなってるし。
562名無し三等兵:2012/01/30(月) 19:12:58.45 ID:???
>>558
ただ状況に合わせた運用の幅が広がるのはデカイけどな。
563名無し三等兵:2012/01/30(月) 19:14:36.59 ID:???
そもそもの目的やら用途があってこそだし
こういう判断が導き出されたならこれでいいよ
564名無し三等兵:2012/01/30(月) 19:29:37.07 ID:???
とにかく米軍は戦略戦術あらゆる局面でのリアクションタイムの極減を指向しているから、
SCもその一環なんだろうさ。
で低下する分の航続距離は運用など他の手段で補う算段があるから問題にはならないと。
565名無し三等兵:2012/01/30(月) 19:37:06.76 ID:???
本当に欲しいものは自分で作らんと手に入らんからな
566名無し三等兵:2012/01/30(月) 19:58:22.47 ID:???
要撃任務だとスパクルは必要になって来そうじゃね
ステルスで発見遅れるわけだし
つまり要撃機ではないF35に必須ではない
出来た方が良いのはたしかだが、ステルスで身を隠しAWACS等の支援受けてAMRAAM撃つ戦法だと無くても影響受けないし
567名無し三等兵:2012/01/30(月) 20:19:06.19 ID:???
>>566
どういう状況で必須になると想定しているの?
568名無し三等兵:2012/01/30(月) 20:23:42.89 ID:???
単純に発見したときにはスパクル無しでは間に合わず領空侵入を許すとかだけど
AB炊きっぱなしで飛べる訳もなし
569名無し三等兵:2012/01/30(月) 20:29:24.14 ID:???
AB使わないミリタリー推力でもそんなに飛び続けられる訳でもないし。
タイフーンがスパクル出来る、と言ってもミリタリー持続時間が十分やそこらの話だし。
570名無し三等兵:2012/01/30(月) 20:30:49.72 ID:???
燃料が保つ範囲でなら速い進出速度でより本土から離れた空域で接敵可能なのは
無駄な性能ではないよな。他の諸性能とのトレードオフ上で、より重視されるべきと
までは思わんけどw
571豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/30(月) 21:15:33.98 ID:xwdDVDjy
>557

正直アフターバーナーとスーパークルーズの違いが分からんわ
結局どちらも燃料食うんだろ _φ(・_・
572名無し三等兵:2012/01/30(月) 21:18:05.65 ID:???
>>571
距離当たりの燃費は大体このくらい。
経済速度→4〜5倍→ミリタリー→2〜3倍→AB
573名無し三等兵:2012/01/30(月) 21:48:15.30 ID:???
>>568
インターセプトはほ大抵低空だから、ほとんど無意味だぞ。
http://kuon-amata.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/10/10/f35f22flightenvelope.jpg
574名無し三等兵:2012/01/30(月) 21:56:54.18 ID:???
>>573
このグラフを見る限り、F-35はF-16の後継じゃなくてA-7の後継だな。
575名無し三等兵:2012/01/30(月) 22:00:32.56 ID:???
>>574
何を言いたいのか分からないな
スーパークルーズじゃないんだからA/Bじゃないと音速超えないのは当然だし
576名無し三等兵:2012/01/30(月) 22:00:36.30 ID:???
>>574
AB不使用での速度なわけだが。
577名無し三等兵:2012/01/30(月) 22:04:28.19 ID:???
ミサイル携行数に差があるとはいえ、亜音速領域ではあまり差がないな
578名無し三等兵:2012/01/30(月) 22:08:52.24 ID:???
>>575,576
MilitaryPowerを見落としてました。
579豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/30(月) 22:28:43.06 ID:???
>572

そうか、スーパークルーズの方が燃費いいんだな _φ(・_・
580名無し三等兵:2012/01/30(月) 22:30:38.36 ID:???
>>579
>そうか、スーパークルーズの方が燃費いいんだな _φ(・_・
コンコルドや、バルキリーは、もはやオーパーツかぁ
581名無し三等兵:2012/01/30(月) 22:32:11.71 ID:???
>579
アフターバーナー使用に比べればな。
582名無し三等兵:2012/01/30(月) 23:21:41.13 ID:???
やっぱりスーパークルーズのできないFー35は……
583名無し三等兵:2012/01/30(月) 23:41:57.72 ID:???
Fー35をNGと
584名無し三等兵:2012/01/31(火) 00:31:18.96 ID:???
まっすぐ飛ぶことしか考えてないコンコルドやバルキリーと比べられても困るけどな
585名無し三等兵:2012/01/31(火) 01:08:08.98 ID:???
>>556
いや勘違いはしてないよ構造上ABの燃費は劣悪でベトナム戦でも音速を超える飛行は殆ど出来なかったが、
ABとの併用で速やかに戦線を離脱できるのは有利に働くと思うよ。
第五世代でドッグファイトは考え難いから予想外の燃料消費は考慮しなくても良いのかも知れないけどね。
586名無し三等兵:2012/01/31(火) 02:12:56.00 ID:???
>>585
ABで超音速飛行する点のデメリットは二つあって一つは燃費が悪い点
もう一つは温度上昇激しくて制限時間がある点だよ、一般的な数値だと十数分しかAB炊けない
逃げる前にABたきまくって機動してたら温度上昇しちゃってるから当然制限時間ももっと短縮されてしまう
SCはこの点を凌駕しちゃうのでSC速度が低かろうとABで逃げる敵機を結局射程内に収める事が可能になっちゃう

逃げると言う点に関してはSCにかなう機能は無い
587名無し三等兵:2012/01/31(火) 05:37:05.53 ID:EC17eCOM
ABで加速してSCで逃げ続けるって話に、AB炊いてる相手をSCで追いかけるって話は立場が逆だよね。
588名無し三等兵:2012/01/31(火) 05:54:20.68 ID:???
>>582
スパクル無いからF35ダメとかは無い
スパクル出来る機体のが現在は例外なんだから
ただ敵対勢力がステルスでスパクルするような機体を所有ならば、要撃機にはスパクルが無いと間に合わないのではないかと言うのも仮定の話
F35の戦法にスパクルは必要とは思わないし
589名無し三等兵:2012/01/31(火) 08:02:18.36 ID:???
590名無し三等兵:2012/01/31(火) 08:07:15.52 ID:???
591名無し三等兵:2012/01/31(火) 08:50:34.03 ID:???
オーストラリアの導入先送りは既定路線だったのだからオワタと騒ぐのは素人だけだろ。
アメリカにしろ一部購入の先送りだけで開発スケジュールは変わってないしな。
いくら煽ったところでF-35Bの開発続行といい、開発面に置いては良いニュースばかりだ。
592名無し三等兵:2012/01/31(火) 09:25:36.70 ID:???
少なくとも一時期の泥沼状態から抜け出す目処はどうにかついたって事だな。
まったく初めから3機種を個別に開発して、アビオニクスや要素技術だけを共用する事にしておけば、
こんなこんな事にはならなかったろうに。
593名無し三等兵:2012/01/31(火) 12:41:04.53 ID:???
【FX/次期主力戦闘機】 オーストラリア政府もF35の調達日程見直しへ 購入価格が高騰するおそれ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327964081/
594名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:14:55.48 ID:???
>>586
ABで10分程度スパクルで20〜30分で燃料喰い尽くす(それが制限時間)わけだが。
燃料が無限に有ればABでもスパクルでも無限に飛べるぞw
595名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:20:46.30 ID:???
>>594
一応イカちゃんは機内だけで30分、機外付きで45分くらいは持つんだっけ
596名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:31:50.22 ID:???
温度上昇で制限時間って、空気との摩擦で機体表面温度が上昇する事だから、
最大速度が限界速度(アルミ合金でM2強、鉄合金でM2.7くらい、チタン合金でM3強)下回っていれば、
特に問題は無い。
597名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:35:50.92 ID:???
>>596
>空気との摩擦
本当に〜?
598名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:38:24.89 ID:???
>>597
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-25_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>MiG-25 も、構造材のニッケル鋼で耐熱上の安全を確保できるのはマッハ 2.83 までだったとされ、
>マッハ 3 を超える飛行は 8 分程度が限界であった。
599名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:40:39.69 ID:???
>>598
聞いてるのはそこじゃない
600名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:43:43.38 ID:???
>>599
じゃあ、此処か(引用元は>>598と同じ)
>超音速ジェット機の最高速度は、エンジンの出力限界ではなく、
>機体の構造や空気摩擦の耐熱限界をもとに算出される場合が多い。
601名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:46:54.94 ID:???
>>600
ソースが空気摩擦になってんのか
断熱圧縮じゃないのね
602名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:49:41.19 ID:???
>>600
大気との摩擦じゃなくて、断熱圧縮で熱くなる。
ニュー速とかの宇宙船の大気圏突入とかのスレでそんな話が出るけど、間違った知識で
この手のマニア系のスレで言うとバカにされる。
603名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:52:00.45 ID:???
>>601
200度(アルミ合金)とか300度(鉄合金)とか700度(チタン合金)とかだぞ。
宇宙船の再突入なら断熱圧縮だろうけど。
604名無し三等兵:2012/01/31(火) 13:55:57.62 ID:???
第3世代機→第4世代機で推力が相当向上してるのに最高速が頭打ちだったり逆に
低下してたりするのはバブルキャノピーの主流化によるキャノピー部の耐熱が律速
だったり。

マッハ2を大きく超える速度って出せても結局使えなくね?って戦訓とのバーターだな。
605名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:00:43.66 ID:???
断熱圧縮と大気との摩擦熱の割合ってどの程度のもんなんだろ
606名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:01:56.37 ID:???
でも、Fー22はマッハ2とスパクル装備だね
ロシアもそうだね

Fー35は?
607名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:16:25.75 ID:???
お前何言ってんだよw

生い立ち知ってたら
そもそもF-22と比較しねぇってのw

シロウトか?
608名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:33:15.48 ID:???
空気との摩擦熱じゃ無い
圧縮熱だ!

って話は航空工学関連では散々突っ込まれる
609名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:52:32.37 ID:???
>>607
ってことは戦闘機としてはFー35はやはり駄目なのか
610名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:55:04.80 ID:???
当たり前じゃんかw
攻撃機なんだからw
611名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:56:03.87 ID:???
えーでも、JウィングとかではFーXとしてFー35を絶賛してるよ
612名無し三等兵:2012/01/31(火) 15:04:29.98 ID:???
だから何なんだよw
613名無し三等兵:2012/01/31(火) 15:09:15.66 ID:???
果たして今もなおJ翼はネタ雑誌であろうか?
614名無し三等兵:2012/01/31(火) 15:18:40.42 ID:???
>>611
ゴリゴリの戦闘機として開発されたF-22によりは劣るがF-4後継機としては良いねという話だよ
615名無し三等兵:2012/01/31(火) 16:49:39.04 ID:???
実力はF-22につぐ実力。F-22にできない事も沢山できる。戦闘機界のイチローF-35。
616名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:12:55.71 ID:???
ロシア人はあいかわらずハイフン使えねーな
617名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:35:54.28 ID:???
ここで燃料投下(しんぶん赤旗 日曜版 12/01/29)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2581360.pdf
618名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:39:22.35 ID:???
つT-50

Fー22同様に大型双発、レーダーも大きい、偏向ノズル、スーパークルーズ、高速

Fー35がどうやってもできないことが一杯できるのがFー22とT-50
619名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:39:23.55 ID:???
これF15よりは余裕で強いんでしょ?
620名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:48:01.98 ID:???
君たちよく動詞が足りないって言われない?
621名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:53:37.95 ID:???
ドッグファイトなんて想定されてないなら21世紀の戦闘機には全周見渡せるキャノピーなんて不要なんじゃね?
622名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:03:43.44 ID:???
>>621
カメラからHMDに投影すればいいんだしね
623名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:12:08.43 ID:???
>>621
過去に「これからはミサイルの時代だからドッグファイトなんて考えなくてもいいよ、つーか機関砲もいらないよな」って考えだった頃があってだな…
結果としてかなり痛い目をみたことがあるんだよ。

F-104なんて「最後の有人戦闘機」とまで言われてたりした
624名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:12:58.50 ID:???
ステルス性や空力的にはキャノピーの出っ張りは邪魔でしかないからね
ただまあ外からジェスチャー見えなくなるほど引っ込むかは微妙なところかもね
625名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:18:31.19 ID:???
全球コックピットにでもすっか?
626名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:20:45.38 ID:???
昔はHMDなんて発想なかったからねぇ
627名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:24:51.92 ID:???
でもまぁ4世代→5世代だとステルス性の要求からΩ断面→∩断面になったり
ドーサルがやや大型化したセミバブルになったりとか、視界の優先度は若干
下がる傾向だな。
628名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:29:26.72 ID:???
>>623
そろそろ再挑戦する頃だと思う

前回の失敗の原因はまるでミサイルあたらねー機関銃の方がマシ
逆に現在はミサイル無しで空中戦?どうやったら勝てるの?状態
629名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:15:31.75 ID:???
耐Gの為に、寝転がってモニタ見ながら操縦っていう案はあったけど
630名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:18:05.66 ID:???
全周囲モニタとかカメラがぶっ壊れたら目も当てられんな。
631名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:28:59.35 ID:???
>>628
最近は機体の自衛電子ジャマーがかなり高性能化してきたから、まだまだミサイルの信頼性はわからない。
632名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:30:04.33 ID:???
F-35はまだまだ安心できない。
まあそれでも採用中止で、代わりに台風なんて無いだろうが。
せいぜい、米軍のF-15の中古かスパホのリースでしのぐだろう。
633名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:36:05.69 ID:???
>>623
そもそも米議会による制限が大きかったし、現在のアビオニクスとミサイルで機関砲使うとか無いと思う
陸軍だとピストルも装備してる程度の御守り
634名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:48:35.70 ID:???
アフガンではF-16が対地支援で機関砲撃ってるし、空自は領空侵犯対処に必要。
635名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:51:05.74 ID:???
>>623
>最後の有人戦闘機
日本人しか言ってないからw
そもそもF-104は(結果的には)F-16やF-35と似た立ち位置の同盟国向け軽戦だし。
636名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:54:10.14 ID:???
そもそも最後の有人戦闘機って誤訳じゃなかったっけ?
637名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:54:21.10 ID:???
まあF-35にしたってBとCは機関砲装備してないからな
一応機関砲ポッドも用意するつもりらしいが
638名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:56:21.49 ID:???
最近は「ミサイル切れたら帰ってこい、ガンファイトすんな」らしいけどな。
尤もAIM-120も指令誘導中に電波をキャッチされたら敵に逃げられたりで「言われてるほど当らない」とか。
639名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:01:03.59 ID:???
それでも損耗考えたら格闘戦して機関砲撃つよりは帰投しろってなるわな
相手も無駄な燃料消費して任務遂行無理だろうし
640名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:02:45.28 ID:???
>>638
ミサイル撃って敵戦闘機を追い払えるならそれはそれでOKだろ
641名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:06:27.16 ID:???
>>627
ファーストルック・ファーストショット・ファーストキルの時代では、有視界でのドックファイトなんてナンセンスな時代になったからな。
まあ必要性はゼロになったとは決して言わないけど。
更に時代が進むと外部の状況は全て各種センサによって得た情報で認識するようになり、肉眼で外を見ながらのの操縦は
機体トラブルなどの緊急事態だけの話になるかも知れない。
642名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:08:18.71 ID:???
>>641
ガンダムやね
643名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:13:49.03 ID:???
そうそう理想的にいかないのが戦場。
ASEA装備機の増加による電子戦の応酬が増加すると、レーダーは想定どうりに働かなくなる可能性が高くなる。
意図しない接近戦も当然考慮にいれるべきだろう。
644豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/31(火) 21:00:03.72 ID:???
>629

星雲仮面マシンマンの例の車みたいな体勢で操縦するの? _φ(・_・
645名無し三等兵:2012/01/31(火) 21:26:41.66 ID:???
>>641
F-35搭載EO・DASのフォーカル・プレーン・アレイ付きIRセンサーって
機体全周囲360度の映像をリアルタイムで生成してHMDバイザーに投影するみたいだから
実質ガンダムの全天周囲モニターってイメージで勝手に認識してたけど違うの?
646名無し三等兵:2012/01/31(火) 21:28:12.26 ID:???
結果として、これはペテンにかけられてるよね

F-XにF-35決定後1カ月でコレ・・・そして舐められてるよ日本
量産効果で価格は安くなる・調達も間に合う・・・1カ月で価格暴騰確実・調達も間に合うかどうか
アメリカは本当に日本の同盟国なのか?

地上戦力10万人削減=太平洋は海兵隊の規模維持―F35調達遅らせる・米国防長官
時事通信 1月27日(金)6時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000021-jij-int

豪もF35の調達日程見直しへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015641361000.html
647名無し三等兵:2012/01/31(火) 21:43:41.67 ID:???
>>646
あっちにまで貼ったらせっかくFー35を修正してもバレちゃうだろ
それはそうとやっぱりコピペもお前だったんだな
648名無し三等兵:2012/01/31(火) 21:46:06.56 ID:???
FX選定時の価格を信じてた奴もいないとは思うけど、どんだけ行くかだな〜
649名無し三等兵:2012/01/31(火) 21:48:28.15 ID:???
>>647
これ、どーするの?

今まで言ってたことが全部嘘だよ。責任問題になるんじゃないの?
650名無し三等兵:2012/01/31(火) 21:51:45.25 ID:???
F-35決定後の遅延は理想的展開だわ。
これでF−3開発予算が出やすくなる。
651名無し三等兵:2012/01/31(火) 21:57:23.30 ID:???
もうやめて!とっくにファントムのライフはゼロよ!
652名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:27:43.44 ID:???
そもそもファントムごときじゃ中国が攻めてきたら相手にならんよな
653名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:34:08.19 ID:???
攻めてくることを考える以前に、日常的なインターセプト任務がこなせなくなるってことはない?
654名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:52:18.79 ID:???
>>653
既にアラート任務からは外れてるよ。
既に戦力の穴は開いてるの。
予定では2010年前には更新が始まってるはずだったんだから。
655名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:54:14.50 ID:hV2soOaE
このスレの人たちは、F-35に都合の悪いニュースは一切無視なの??
656名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:54:27.73 ID:???
んじゃあまり飛行時間が増えるってことはないわけか。
657名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:55:42.62 ID:???
生産中止宣言が成されるんでもないならどーってことないわ。
658名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:55:44.78 ID:???
>>653
301spは飛行教導隊と同居、302spは305sq(F-15J)と同居だから、
定数さえ減らなければ居なくても問題無いw
659名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:59:43.05 ID:???
開発初期の悪いニュース連発に比べたら
B型の保護観察解除とか総数維持とか最近は良いニュースだらけだわ
660名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:16:28.67 ID:???
>>645
DASの赤外線映像のHMD投影ってタイムラグが大きすぎて今んとこ目処が立ってないんじゃなかったか?
HMD側の欠陥でなんか問題になってたような
661名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:18:01.04 ID:???
F-35に限れば吉報続きなのに鼻息を荒くされても困るな
何をどうすれば満足なんだ
662名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:18:17.55 ID:???
>>655
今までF-35のことなんか全く知らないでF-X決定以降に興味を人には悪いニュース続きに思えるかも知れんが
X-35の頃からJSF計画を追い続けてるヲタからしたら>>659のような感想になるんだよ

>>646にあるようなニュースだって背景を知ってれば別に悪いニュースってわけでもない
663名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:19:10.43 ID:???
開発ペースは維持されるわけだしな
664名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:24:12.66 ID:???
最悪の場合には開発期間大幅延長で米軍が調達数を大量に減らすとかB型開発中止もありそうだったんだから
今回の初期ロット削減で済めば万々歳
665名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:29:05.06 ID:???
開発に力を入れるからむしろ吉報。
666名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:31:39.69 ID:???
必死だな。現実は厳しいよ。これからどんどんF-35は悲惨だよ
667名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:33:13.91 ID:???
「配備しながら完成させる」などと言う甘ったれた論法が否定されたわけだね。
 
まだ出荷できるような水準じゃない、一から開発をやり直せ!、と
668名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:35:41.08 ID:???
おっとタイフーンの悪口はそこまでだ
669名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:36:47.45 ID:???
タイフーンちゃんはMMRCAでも敗退したんだから傷口に塩を塗るようなことはやめて!
670名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:40:09.43 ID:???
今からでも遅くないから F/A-18 に戻れ
671名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:44:29.70 ID:???
ぶっちゃけ「F-35に都合の悪いニュース」なんて腐るほど見てきたからなw
672名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:46:08.40 ID:???
阪神ファンみたいなもんだ
673名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:46:59.22 ID:???
もう何も恐くない
674名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:47:43.25 ID:???
>>667
> 「配備しながら完成させる」などと言う甘ったれた論法が否定されたわけだね。

トランシェ1のことを言いたいのはわかるが、タイフーンのことは
タイフーンスレでお願いします。
675名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:48:56.29 ID:???
出荷できる水準じゃないからといって何が悲しゅうて一から開発をやり直さにゃならんというのか
676名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:52:21.12 ID:???
ソースコードを支那に盗まれたからでしょ
677名無し三等兵:2012/02/01(水) 00:13:42.42 ID:???
>>667
いいから巣へ還れ
678名無し三等兵:2012/02/01(水) 00:15:34.45 ID:???
>>667
>「配備しながら完成させる」などと言う甘ったれた論法が否定されたわけだね。
> 
>まだ出荷できるような水準じゃない、一から開発をやり直せ!、と

タイフーントランシェ1をDisるんじゃねーよ!
679名無し三等兵:2012/02/01(水) 00:24:39.06 ID:???
実はトランシェ2でも未完成だけどな。
まだ実戦配備すらされてないトランシェ3BのAESAつきでやっと当初予定の完成スペック。
680名無し三等兵:2012/02/01(水) 00:59:08.34 ID:???
俺は嫁のマンコが好きだ。匂いも味も好きだし、形もすきだ。
681名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:15:53.53 ID:???
いくらタイフーンを叩いたってF-35がクソである事実は変わらんよ
682名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:21:53.99 ID:???
涙拭けよ
683名無し三等兵:2012/02/01(水) 01:29:28.82 ID:???
>681
別に叩いちゃいないが、お前涙更けよ。
684名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:21:47.60 ID:???
泣くのはF-35なんか買わされる空自だろ。
 
空自がF-35を導入、代金先払い → 202x年度初号機来日 → 不具合多発 → 膨大な血税使って改修 → 欧米向けF-35に反映 → 欧米メシウマw
685名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:23:00.95 ID:???
なんでもかんでもF-Xと絡めるから話がややこしくなるんだよ。
そんなんで一喜一憂している時期は終わった。
686名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:27:01.16 ID:???
ステルス機を保有することで得られる抑止力
ステルス機を相手に訓練を行える教育効果
そういうことも考慮しないといかんよね
687名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:30:17.65 ID:???
アレの形でステルス効果が得られるならF-117やB-2は……
688名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:31:06.10 ID:???
内部構造との関係が大事
689名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:31:47.36 ID:???
内部構造とは具体的にどこのことなのか。
690名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:33:18.54 ID:???
>F-117やB-2は……
それらの時代とは設計に使うコンピュータの処理能力が違うから
自分の子どものころのパソコンがどんなだったか思い出してみて
691名無し三等兵:2012/02/01(水) 02:33:25.00 ID:???
 
空自F-35の整備は、LM社員が空自隊員を追い出して行うことになるのかな?
 
海自のイージス艦みたいに
692名無し三等兵:2012/02/01(水) 04:00:56.51 ID:???
>>689
複合材多用すると機体表面じゃなくて内部構造もレーダー波の反射考えて作らないといけない
構造材の向きや形状、装備品の位置までレーダー波の反射を考慮しないといけない
B-2やF-22はその辺優先して作りこんでるんで機体価格が跳ね上がった
F-35はアルミが多いから内部そこまでこだわらなくても良い部分は多いと思う
693名無し三等兵:2012/02/01(水) 05:10:27.35 ID:???
内部構造まで考えないとステルス機作れないってのはガセだったろ
694名無し三等兵:2012/02/01(水) 05:25:54.22 ID:???
>693
なに馬鹿な事を言ってるんだお前は。
695名無し三等兵:2012/02/01(水) 05:41:03.44 ID:???
内部構造って Radar Absorbing Structure の誤解じゃね?
696名無し三等兵:2012/02/01(水) 05:50:15.66 ID:???
モッコリキャノピーってカッコイイから採用してるだけでしょ
ステルス性だのコスト面だの空力だのからはどう考えても不利
P-51BよりP-51Dの方がカッコイイわけで頭のところが膨れてないと形がまとまらない
697名無し三等兵:2012/02/01(水) 05:53:14.79 ID:???
>>696
>モッコリキャノピーってカッコイイから採用してるだけでしょ

あれは後方視界と下方視界を得るため。
698名無し三等兵:2012/02/01(水) 05:57:37.25 ID:???
http://25.media.tumblr.com/tumblr_lb480f9tM21qz57apo1_500.jpg

バブルキャノピーは下を見るのに都合がいい。
699名無し三等兵:2012/02/01(水) 06:29:27.98 ID:???
>>692
F-35で複合材の構造重量に占める割合は4割弱
F-22の2割強の倍近い
設計年代考えれば当然だが
700名無し三等兵:2012/02/01(水) 08:36:39.63 ID:???
>>694
馬鹿なのはお前。
Stealth Air FrameとかRAS辺りの誤訳から広まったデマ。
701名無し三等兵:2012/02/01(水) 08:44:20.20 ID:YwULXEmj
ごらんのありさまです

価格2〜3倍? F35調達先送り、同盟国に波紋 豪では計画見直し方針
2012.1.31 23:15 (1/2ページ)[米国]
 【ワシントン=佐々木類】米国防総省による最新鋭ステルス戦闘機F35の調達を一部先送りするとした決定が、同盟国に波紋を広げている。調達先送りに伴い購入価格の高騰が不可避なためだ。
オーストラリアは調達計画の見直しを行う方針で、日本もF35の導入見通しが国会審議の焦点になりそうだ。

 豪州のスミス国防相は1月30日の記者会見で、調達計画を見直す考えを示した。豪空軍は調達予定の14機のうち2機の契約を締結、2014年に納入予定だ。
15年から3年かけて調達する残る12機については、購入価格が高騰する恐れがあるため見直す方針だ。価格は当初の6500万ドル(約49億円)から「2〜3倍になる」(関係者)との見方まである。

以下略

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120131/amr12013123160003-n1.htm
702名無し三等兵:2012/02/01(水) 08:44:48.91 ID:???
内部構造のレーダー反射ってのがどの程度RCSに影響してるのかわからんな
インテークとかの開口部近辺はわかるけど

ヘタするとコクピット内部作れないだろ
703名無し三等兵:2012/02/01(水) 08:53:07.31 ID:???
>701
6500万ドルから2〜3倍って織り込み済みでしょ?
むしろ安心したわw
704名無し三等兵:2012/02/01(水) 08:54:50.94 ID:???
>>693
>内部構造まで考えないとステルス機作れないってのはガセだったろ

内部構造ってエアインテイク内部の話だろ、考慮するのは当然だが。
705名無し三等兵:2012/02/01(水) 08:55:51.26 ID:???
B-2にハニカム状のレーダー吸収構造材が使われているとかいうのが拡大解釈された話じゃなかったの?
706名無し三等兵:2012/02/01(水) 09:05:57.15 ID:???
>>704
以前、外装を抜けたレーダー波が内部構造で反射するからそこまで計算しないとステルス機作れないっていう話があったじゃん
>>692もそういう話をしてるんだと思うが 開口部とその近辺が考慮されるのは当たり前
707名無し三等兵:2012/02/01(水) 09:08:15.13 ID:???
内部構造の反射じゃなくて共振じゃね
708名無し三等兵:2012/02/01(水) 09:17:38.82 ID:???
>707
それが Radar Absorbing Structure じゃね?
709名無し三等兵:2012/02/01(水) 09:18:24.56 ID:???
既出だったか
710名無し三等兵:2012/02/01(水) 10:05:23.63 ID:mu5ngzGW
F-35が登場するエロゲー

AngelGuard
www.athena-soft.jp
711名無し三等兵:2012/02/01(水) 12:45:47.37 ID:???
>>617
F-35を晒してたのは日本共産党の末端の連中だったのか!

やたらとT-50を持ち上げたり、ロシア機を空自仕様に改修して運用するには
金がかかるから、社会保障費をまずは自分持ちにしろとかつっこむと出すと
急におとなしくなったり。

712名無し三等兵:2012/02/01(水) 12:59:10.06 ID:???
・・・そういえばふと思い出したんだけど、F-35にレーザー砲を装備するとかいうハナシはその後どうなったのだろう・・・
713名無し三等兵:2012/02/01(水) 13:24:38.68 ID:???
結論ありきでF-35の開発遅延を煽ってタイフーンゴリ押しの次はT-50だよ。
バカジャネーの?
714名無し三等兵:2012/02/01(水) 13:36:12.51 ID:???
>>702
コクピットで乱反射するのがメンドイからキャノピーの反射率上げたんでしょ?
715名無し三等兵:2012/02/01(水) 13:43:38.56 ID:???
構造がステルスに影響するって話だと
主翼内の構造材の角度まで揃えたりずらしたりって意味なのか?と思ってしまうねw
あるいはそれらの内部での接合部ですら、外部同様にギザギザじゃないのかな?とか
716名無し三等兵:2012/02/01(水) 14:13:43.69 ID:???
>>715
そもそも内部構造がRCSに過度な影響を与えるならばわざわざウェポンベイまで設けて武装を施す意味がないんじゃないかと素人的な考えながら思ってしまう
717名無し三等兵:2012/02/01(水) 14:15:29.89 ID:???
>わざわざウェポンベイまで設けて武装を施す意味がない

ウェポンベイの内側の形すらデコボコギザギザにしないとダメって事になるもんなあw

だが開口部のドアだけはギザギザ
718名無し三等兵:2012/02/01(水) 14:18:30.06 ID:???
ミサイルもRAMで作っとけ
719名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:10:46.09 ID:???
Fー35厨、アメリカ厨必死すぎ
そんなにラファール、タイフーン、T-50が恐いの?

FーX決定1ヶ月で価格高騰確定、豪調達見送り確定、調達不安のFー35ですからね
720名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:18:20.48 ID:???
怖いってか
ボーイング日本法人の根回しの良さや接待の絶妙さに勝てると思ってるのか?

T-50なんてあり得ねぇだろw
なに夢見てんだよ厨房
721名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:26:21.15 ID:???
マルチ相手にしてもしょうがないだろ・・・
722名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:31:59.80 ID:???
おまいら、>>719でさり気なくラファール追加して正体隠そうとしてるあたりを評価してやれよw
723名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:43:37.84 ID:???
人様の調達が遅れるということは値段は上がるけど手に入る優先順位から言うとプラスだって何遍言えばわかるの
724名無し三等兵:2012/02/01(水) 15:52:54.15 ID:???
製造量にはかなり余裕があるのも事実だけどね
725名無し三等兵:2012/02/01(水) 16:07:39.66 ID:???
インドでユーロファイターが負けて必死なんじゃねーの。
726名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:17:24.04 ID:???
調達数が減ると単価が上がるってよく言うけど、普通の工業製品だと確かにそうだけど、
ジェット戦闘機ってちょっと特殊で、最初の3ロット位に設備投資全部乗せて、
それ以降は殆ど0で計算するから変わらないんじゃないの?
727名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:19:39.97 ID:???
>>726
豪が調達取り止めにした事実を認識しろw
728名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:22:30.48 ID:???
>727
調達は遅らせただけじゃんw
オーストラリアは2014年導入予定だったから
2016年からの日本と比べても意味無し。
729名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:26:48.85 ID:???
>>717
扉が電波を通すなら、ギザギザにする必要が無い。
電波を反射するから、ギザギザになっている。

反射も透過もせずに吸収するってのがステルス的には理想だけど、厚みと重量が。
730名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:29:57.52 ID:???
>>729
反射もするけど透過もする場合は?
731名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:30:53.16 ID:???
>>728
さてさて、これからアメリカで開発も遅れだし、調達数も減少だろうな

世界中のFー35購入予定国が豪に続くのは必至
732名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:35:58.42 ID:???
>>728
2016年に日本に回す分が、オーストラリアに持っていかれたりせんの?
733名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:37:25.70 ID:???
>>732
生産数には余裕があるのになぜそんなことを?
734名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:46:44.69 ID:???
>>729
何故ギザギザがレーダーをアレするのに適しているのか、知ってたらおしえろください
735名無し三等兵:2012/02/01(水) 17:51:31.42 ID:???
>>734
分割線とか段差の面とかが真正面や真横向いてたらその方向に対する電磁波反射率が
高くなるんでギザギザにして斜めに逃がす。
736名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:02:33.31 ID:???
>>715
レドーム内部は電波通すから構造材がギザギザになってる部分あるよ
電波透過しない様な部分は内部機にする必要は無いでしょ
ただ通したくなくても複合材ばっかりの部分だと透過しちゃう部分は出来るんじゃないかな?
737名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:30:31.64 ID:???
>>730
他の素材を探す。昔ながらの金属なら透過しないし、ボムベイドア位じゃ軽くするにもたかが知れてる。

エネルギー保存則が有るから、透過エネルギー+反射エネルギー+吸収エネルギー=入射エネルギー。
透過した分反射が減るし、反射した分透過が減る。透過した分は出てく時にも減衰(反射)するから、その分も
含めてトータルで反射が少なくするだろうね。
738名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:00:31.34 ID:???
このスレは要保存だな

2016年に一体Fー35がどんな価格になっているか、ちゃんと調達されるかどうかw
739名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:12:44.99 ID:???
Fー35
740名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:14:40.48 ID:???
Fー35もNGと
741名無し三等兵:2012/02/01(水) 20:03:53.45 ID:???
マルチや頻繁なつなぎ変えだけでなく
自演まで始めたから完全スルーでいいよ
742名無し三等兵:2012/02/01(水) 20:10:19.85 ID:???
CFRPなら殆ど反射するだろ。
743名無し三等兵:2012/02/01(水) 20:11:33.06 ID:???
>738
F-35Bはキャンセルと主張してたお前は既に大外れだけどな。
日本FXもインドMMRCAも外したなw
744名無し三等兵:2012/02/01(水) 21:58:48.99 ID:???
パイロットの骨で反射しちゃわないの?
745名無し三等兵:2012/02/01(水) 21:59:51.49 ID:???
>>744
風防には金をコーティングしてあるので大丈夫です
746名無し三等兵:2012/02/01(水) 22:01:04.92 ID:???
ITOだよ
747名無し三等兵:2012/02/01(水) 22:02:40.44 ID:???
>>745
金だっけ?
一応ウィキペは金にはなってるけど
748名無し三等兵:2012/02/01(水) 22:06:38.60 ID:???
F-16なんかは金だが最近はイリジウムなんかも。
749名無し三等兵:2012/02/01(水) 22:40:18.40 ID:???
F-16の頃は金でF-22だとITOコーティング
750名無し三等兵:2012/02/01(水) 22:54:56.95 ID:???
>>749
22も金じゃなかったか?
751名無し三等兵:2012/02/01(水) 22:56:28.34 ID:???
ITOだな
752名無し三等兵:2012/02/01(水) 23:05:12.35 ID:???
糸?
753名無し三等兵:2012/02/01(水) 23:56:31.76 ID:???
>748
イリジウムじゃなくてインジウム。某有名HPが間違えてるから勘違いする奴が続出だな。

酸化インジウム錫=Indium Tin Oxide。略してITO。
754名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:20:31.09 ID:???
透明電極に使うあれか
755名無し三等兵:2012/02/02(木) 00:22:32.40 ID:???
透明なITOが使われてるんならなんでF-22のキャノピーは金色なん?
756名無し三等兵:2012/02/02(木) 01:02:34.02 ID:???
透明だとまぶしいだろ、パイロットさんが日焼けしてしまう。その対策のHVカットのためだ。
757名無し三等兵:2012/02/02(木) 01:59:27.40 ID:???
しれっと嘘吐くな。
758名無し三等兵:2012/02/02(木) 02:21:46.57 ID:???
あんな服きて、さらにあんなヘルメットかぶってるパイロットが日焼けするところは想像できないわな
759名無し三等兵:2012/02/02(木) 03:15:23.28 ID:???
>>755
>透明なITOが使われてるんならなんでF-22のキャノピーは金色なん?

透明じゃない。それぐらい自分で調べて来い。
760名無し三等兵:2012/02/02(木) 03:18:41.64 ID:???
761名無し三等兵:2012/02/02(木) 03:28:44.47 ID:???
762名無し三等兵:2012/02/02(木) 04:04:52.19 ID:???
>金 or ITO
仕様が部品単価が安くなる方でとかなんじゃね?
763名無し三等兵:2012/02/02(木) 04:16:44.16 ID:???
金は薄く延びるからコーティング目的で使用しても意外と高額にはならない、らしい
764名無し三等兵:2012/02/02(木) 04:19:26.74 ID:???
蒸着なんだから伸ばしてるわけじゃないだろ
765名無し三等兵:2012/02/02(木) 04:45:04.27 ID:???
んじゃあ、ライトニングUはなんなの??
766名無し三等兵:2012/02/02(木) 05:27:47.35 ID:???
全周囲見渡せるように数箇所にカメラ付ければ透明なキャノピーなんていらなく根?
コックピットは完全密閉で機内設置
767名無し三等兵:2012/02/02(木) 06:23:36.29 ID:???
なんかそれは
・カメラが壊れた時に何にも見えなるなくなるからダメ
・そんなに綺麗に写るカメラはない、というか肉眼が良い
とかそういう理由がある。新幹線とかでも同じ事が言える
768名無し三等兵:2012/02/02(木) 07:36:57.76 ID:???
CCDカメラは静止画像はともかく自分が動きながらじゃさっぱり見えないからな。
裸眼を上回るのは後100年は掛かるんじゃね。
769名無し三等兵:2012/02/02(木) 08:18:49.19 ID:???
そもそも、肉眼と同等に映っても、故障する可能性の分肉眼に劣るわけで。
770名無し三等兵:2012/02/02(木) 08:31:40.55 ID:???
レーダーと肉眼だけでいいってことか
771名無し三等兵:2012/02/02(木) 09:21:06.33 ID:???
>>767
たかがメインカメラをやられただけだ!
772名無し三等兵:2012/02/02(木) 11:01:03.56 ID:???
費用対効果を考えればITOコーティング
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/21259-736-15-2.html
773名無し三等兵:2012/02/02(木) 12:10:12.86 ID:???
今月と来月の航空、軍事雑誌は保存モノ
2011年12にFーXはFー35に決定
1月発売の航空、軍事雑誌は軒並みFー35ベタほめ。価格も調達も開発も安心と太鼓判

数日後にアメリカが軍縮発表
Fー35の価格は高騰確実、調達も開発も不安一杯
オーストラリアがFー35調達延期

2月発売の航空、軍事雑誌でのFー35厨の言い訳が楽しみだ

2016年のFー35の価格と調達できるかどうか楽しみだよ
774名無し三等兵:2012/02/02(木) 12:21:15.95 ID:???
いい加減F-35を貶めにくる能無しマルチ野郎はどうにかならんのかね
775名無し三等兵:2012/02/02(木) 12:24:23.39 ID:???
特徴あるからNG簡単じゃん
776名無し三等兵:2012/02/02(木) 12:29:33.33 ID:???
配備されたら沖縄にも来ないかなー
777名無し三等兵:2012/02/02(木) 12:35:10.99 ID:???
今更だけど、個人的に迷彩がどうなるか気になる
778名無し三等兵:2012/02/02(木) 12:45:16.81 ID:???
(;'ー`)コンバットマガジン最新号でキヨタニが
779名無し三等兵:2012/02/02(木) 15:41:21.59 ID:gLCpylNY
F-35は日本にとって重要な「対艦ミサイル」を運用できるの?
ここ、けっこう大事だと思うのよ。運用できるとしたら機体内部に収容できる、
またはステルス性を犠牲にして機体外部に吊るす、どっち?
780名無し三等兵:2012/02/02(木) 15:42:59.79 ID:???
>>779
新規開発中のは機体内に入れられる
それ以外は吊るせるのかどうかさえわからん
781名無し三等兵:2012/02/02(木) 15:43:16.66 ID:???
対艦ミサイルに関してはF15からして積めないんじゃなかった?
F2調達打ち切りのゲルが悪いよ
782名無し三等兵:2012/02/02(木) 15:48:27.23 ID:???
F-2は当分使えるんだし、後継はF-3に期待汁
783名無し三等兵:2012/02/02(木) 15:48:31.06 ID:???
旧区分のFSは当分考えなくていい
その頃にはF-35に対艦ミサイルの運用能力が付与されてるか、
マルチロール系のウェポンでお茶を濁すか、
あるいは国産FSって選択肢も無くはない
784豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/02(木) 17:13:18.12 ID:???
>777

採用前はフジミの洋上迷彩プラモとか、ねーよw、とか思ってたが
よう考えたら退役ファントムだけじゃなく松島基地の損失分も兼ねた戦力なんだよな
>780の中の人の言う様に対艦ミサイル開発してるらしいから、あのカラーリングのF-35が飛ぶのも時間の問題だろうなぁ

個人的には初期トムキャットみたいな黄色っぽいグレーに日の丸マーキングのが見たいけどw _φ(・_・ブヒヒ
785名無し三等兵:2012/02/02(木) 17:21:04.66 ID:???
流れたF-2Bは訓練機なわけだが
786名無し三等兵:2012/02/02(木) 17:22:34.40 ID:???
>>784
>よう考えたら退役ファントムだけじゃなく松島基地の損失分も兼ねた戦力なんだよな
違います
787豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/02(木) 17:34:25.84 ID:???

え?.. _φ(・_・

ま、とにかくさ、退役ファントムも洋上迷彩を施したりしてたわけだしhttp://i.imgur.com/izNOB.jpg
対艦ミサイル開発してるなら、尚更あの青いカラーリングになる可能性も無きにしも非ずでそ _φ(・_・フーム
788名無し三等兵:2012/02/02(木) 17:38:14.73 ID:???
>>787
お前はちょくちょく軍板に顔出してるのに何でF-35が松島のF-2Bの代わりになると思ったんだ?
789豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/02(木) 17:54:50.47 ID:???
>788

松下損失分を含めた54機を購入って認識していた
結局は40機程度の購入なの? _φ(・_・??
790名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:00:36.95 ID:???
つ 42機
791名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:01:42.62 ID:???
>>789
機数は忘れたけど単座しかないF-35ではどうやってもF-2Bの代わりにはならない
792名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:19:06.86 ID:???
54機とか軍事研究が誤報出したころも2個飛行隊分なのは変わらないし
松島基地の補充分とかじゃないんだが
793名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:29:36.66 ID:???
>>787
>退役ファントムも洋上迷彩を施したりしてたわけだし

F-4EJ改のFS仕様機はF-1の代替で、そのFS用F-4はF-2で代替済みだ。
794名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:46:50.24 ID:???
既に書かれてるが、洋上迷彩のEJ改は支援航空隊である(当時)三沢の第八飛行隊に所属していた。F-1の減勢とF-2が間に合わない、などでの処置。
795名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:50:47.82 ID:???
>>787
ふぅ
796名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:52:08.08 ID:???
アメリカ軍が2019年運用開始、しかもどれだけ遅れるかも全く未定。
普通に考えて、日本への納入は2025年くらいにすべき。
だったら、今回は台風かスパホにするべきだったと・・・・
797名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:53:06.23 ID:???
試験の消化ペースは予定より上回ってるのに何言ってるんだ
798名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:58:13.47 ID:???
それに部隊運用開始って、部隊としてそろうことを指す。
パイロットの教育、維持整備基盤等の整備も含む。

つまりそれ以前に、既に機体としてはできあがってるんだよ。
799名無し三等兵:2012/02/02(木) 22:58:32.38 ID:ob/l5kv8
>対艦ミサイルに関してはF15からして積めないんじゃなかった?

F-15Aのころから、ハープーン4発装備のプロポーザルはしていた。
ただ、そんな贅沢な使い方をするオペレーターがいなかっただけだ。
800名無し三等兵:2012/02/02(木) 23:19:36.48 ID:???
>>796
その問題の解決には虎3B仕様のタイフーンは役に立ちませんが?
スパホは発注すればそのとおりに来そうだけど。
801名無し三等兵:2012/02/02(木) 23:43:29.64 ID:???
>>800

22 :名無し三等兵:2012/02/02(木) 22:27:20.48 ID:???
[187:名無しさん@12周年≪sage≫ (2012/02/01(水) 22:53:57.12 ID:dGkXgJ240) AA]
仏空軍ラファールと英空軍タイフーンの模擬空戦の結果は
07年コルシカ:ガンファイト1vs1を10セット ラファールの10勝0敗
09年UAE:視界外編隊自由戦闘(下の勝敗=撃墜判定を得た数)
4vs4→ラファール4勝
タイフーン4vsラファール2→ラファールの3勝1敗
ラファールのパイロットへのインタビューでは
ガンファイト=ラファールの方が若干小型でタイトターンに優れる
BVR=未だ機械式レーダーのみの台風に対しPESA+複合光学センサーは圧倒的有利
802名無し三等兵:2012/02/02(木) 23:46:01.63 ID:???
           ______
           |_||____||_|
           |*##########|
           i=g?======-
           |:::::::| ,,,,,_、 ,,,,,,|
           |:::::/ " ( 。) |( 。)        
           ( ヽ  :::,,,_),.: }   
        ,____/ヽ :: ー=三- ;     なっさけねえなあタイフーンwwww
     r'"ヽヽ  tヽ、  ヽ、___ノ
    / 、、i゙゙゙  \ ヽ_,,/ ̄      
    / ヽノノ   <\◇j |ヽ 
    |  `'、_[ 。 ] \ハ/r |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,__|__(_)--、j
    /  \__)      /
    |      "'ー‐‐---''
803名無し三等兵:2012/02/02(木) 23:56:15.89 ID:Jme3nojt
話題のF-35が登場するエロゲー

AngelGuard
www.athena-soft.jp
804名無し三等兵:2012/02/03(金) 00:23:38.65 ID:???
>>800
>スパホは発注すればそのとおりに来そうだけど。

つまりは現状では12機分しか発注できないんだから、たとえスパホでも納入ペースは
変わらないわけだ。
805名無し三等兵:2012/02/03(金) 00:30:38.88 ID:???
>アメリカ軍が2019年運用開始、しかもどれだけ遅れるかも全く未定。

更新対象の寿命次第だろ。
そういう意味ではB型が対象にしているハリアーのほうがヤバイけどな。

ま、米空軍で19年にIOC獲得というのなら、20年以降にならないと飛行隊
定数も揃わない空自は、いっそ岐阜から人も機材も送って米軍と一緒に
テストすりゃいい。イギリスがそれやるし、国際共同開発に今後も参加す
るってんなら、必要な経験値を稼ぐことが出来る。
806名無し三等兵:2012/02/03(金) 01:01:28.97 ID:pEPL38Ps
24DDHに艦載するのはまだ先か
807名無し三等兵:2012/02/03(金) 01:53:30.81 ID:???
>806
A型は艦載できません
808名無し三等兵:2012/02/03(金) 07:17:22.39 ID:???
>>806
B型購入の予定はありません。
809名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:04:10.69 ID:???
発注ミスでB型が届いたと思ったら
納入場所まで間違ってDDHの甲板に・・・
810名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:19:28.03 ID:???
予定は変わる事もあるじゃんw
物理的にはF-35を24DDHで運用する事も不可能じゃ無いしいー
811名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:24:37.70 ID:???
というか、情勢いかんでは艦攻としての導入も視野にいれてるよね、24DDHのサイズ的に
今はそんな事無いて言ってるけど
しかしV/STOLはダメ臭いから、あっても艦載機型のCかな
812名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:27:55.55 ID:???
C型が一番ない
まだB型なら理解できるけど
813名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:30:32.99 ID:???
固定翼機使うならスキージャンプは欲しいよな。
814名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:32:58.36 ID:???
なんなんだよ、short take off vertical landingって、勘違いしとったわ、降りる時だけverticalかよ
815名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:43:45.70 ID:???
アメリカはスキージャンプ使わないつもりみたいだけどね
あれあるとヘリにとっては邪魔だし
816名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:56:04.61 ID:???
その分デカいしワスプ級
817名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:56:41.78 ID:???
そんな情勢になったらDDHにF-35を載せたくらいでどうにかなるわけねえだろアホかって感じ
818名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:59:13.95 ID:???
819名無し三等兵:2012/02/03(金) 09:04:41.83 ID:???
24DDHはカブール級に準拠してるからF-35Bを載せても10数機程度。意味が無いので本土の基地航空隊を呼んどけ。
820名無し三等兵:2012/02/03(金) 10:50:28.76 ID:???
「先生の知見を拝聴しながら、よく理解したい」素人防衛大臣、石破氏の質問にしどろもどろ。思わず「極秘事項」暴露も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328227367/

「軍事オタク」として知られる自民党の石破茂前政調会長の質問攻めに遭い、
しどろもどろになった。
821名無し三等兵:2012/02/03(金) 11:21:48.65 ID:???
>820
そういやゲル、FX選定を国会で追求するんじゃなかったのか? 止めたのか。
822名無し三等兵:2012/02/03(金) 12:27:55.37 ID:???
そりゃあF-2止めてなければ、F-35は結果を見てからの
後だしジャンケンできた訳で
823名無し三等兵:2012/02/03(金) 12:36:17.01 ID:???
F-XXまで考えた場合F-35しか選択肢が無いのは自明だしな。
824名無し三等兵:2012/02/03(金) 12:36:54.23 ID:???
F-15JpreMSIPをF-35Aで置き換えるのは非常にゆっくりじゃ無いのかな
825名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:30:58.35 ID:???
【政治】田中防衛相、国会での「行方不明」、食堂でコーヒー飲んでた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328242481/

田中直紀防衛相が先月31日の参院予算委員会中に無断で席を離れて「行方不明」になっていた際、
国会内の議員食堂でコーヒーを飲んでいたことが分かった。3日午前の参院予算委員会理事懇談会で
防衛省の鎌田昭良官房長が明らかにした。

 31日の参院予算委で防衛相は、約15分間の離席後、「風邪気味で鼻水が止まらなかったので、
薬を事務所から持って来させて帰ってきた」と釈明していた。
理事懇出席者によると、鎌田氏は「防衛相は車の中にあった
風邪薬を秘書官に取りに行かせ、その間に食堂で待機し、
コーヒーを飲んでいた」と説明し、防衛相の無断での離席を陳謝した。
826名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:38:30.49 ID:???
>825
どうでもいい。
827名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:58:44.01 ID:???
>>816
サイズだけなら正規空母クラスだからな。だから米軍はあまり気にしないが
他国はハリアーのインフラでF-35B運用するのために苦労したり母艦の更新を
迫られたりどっちも無理で諦めたりしてる。
828名無し三等兵:2012/02/03(金) 14:20:15.71 ID:???
空母に戦闘機を載せるより超長距離飛行可能な空中給油機開発しようぜ
空中空母も考えたんだがそれよりは現実性が高そうだろ
829名無し三等兵:2012/02/03(金) 14:26:57.26 ID:???
>827
2万4千トンの何処が正規空母なんだかw
第二次大戦のサイズで止まってるのか?
830名無し三等兵:2012/02/03(金) 14:31:53.43 ID:???
給油母機はそれが撃墜されたら話がぶち壊しになるから
あまり依存したくないってのはあまりにも有名
831名無し三等兵:2012/02/03(金) 14:34:16.01 ID:???
給油機は長時間の対空任務にのお供には有利だろうけどフォークランド紛争のように空中給油が空中給油して長距離飛行するような任務だと横からインターセプトされた時点で全体の任務失敗につながるからな。
832名無し三等兵:2012/02/03(金) 14:41:12.87 ID:???
24DDHにF-35Bとは夢はあるんだが、海自だけでは運用不可能なので可能性はゼロ。
833名無し三等兵:2012/02/03(金) 15:05:46.10 ID:???
>>832
>24DDHにF-35B
米海兵隊に、その他数ヶ国がF-35Bを運用し始めてから、
日本も考える事にしよう。
834名無し三等兵:2012/02/03(金) 15:34:30.59 ID:???
案外早く決まるかもね
835名無し三等兵:2012/02/03(金) 15:45:00.37 ID:???
海自は昔から空母欲しがってるけど、戦闘機の運用能力がゼロでE-2Cの運用でさえ空自だから
これらを何とかしないとね。
836名無し三等兵:2012/02/03(金) 15:51:21.58 ID:???
空母を導入しなかったから戦闘機の運用能力も早期警戒機も予算化しなかったわけで
今後DDHを軽空母化すると決まるならあらためて費用を捻出するだけだろJK
もっともAEWヘリはともかく艦載機は空自の所管になるかもしれんけど
837名無し三等兵:2012/02/03(金) 15:56:52.79 ID:???
対潜哨戒プラス領海侵してくる艦船に対しても、オマケ程度でも航空機搭載するのはアルだと思うこの頃
838名無し三等兵:2012/02/03(金) 15:57:32.18 ID:???
英軍のハリアーも現在は空軍隷下だし、万が一億が一海自空母が実現したら
艦載機部隊が空自隷下って編成も不可能ではない。
839名無し三等兵:2012/02/03(金) 15:59:12.26 ID:???
でもそうすると空自の定数を増やさないと支障が出そうだな
840名無し三等兵:2012/02/03(金) 15:59:47.47 ID:???
現在の英軍ハリアーはおととしの退役後米海兵隊への引渡し待ちだろ
841名無し三等兵:2012/02/03(金) 17:51:17.81 ID:???
ビビンバテレビ・フジは、フィギュア世界選手権での、ロシアの配慮や
プーチンのエールを殆ど、故意にカットしたようです

2011フィギュア世界選手権は、震災で東京大会が中止となり急遽ロシアで開催される。
震災で傷つき消沈している日本に対し、ロシアは心からの同情と配慮を示してくれた。

氷上の日の丸を囲み世界が黙祷するシーン
日本へエールを送るプーチン首相
http://www.youtube.com/watch?v=iyn-yqkgdhE&feature=related
ファイナルでの日本応援セレモニー(韓国のキムヨナはボイコット)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GIn-XMS5TNI
しかし放送権を握ったフジテレビは↑の日本への励ましのシーンを全面的にカットし、
キムヨナ特集にすり替える編集を行った。
http://www.uproda.net/down/uproda353872.jpg

だから日の丸を囲んで世界が手をつなぐ厳かで美しいシーンを、
ほとんどの日本人は見ていない。これほど残念なことはない。

くわしくは サナウェイ ←で検索
842名無し三等兵:2012/02/03(金) 18:10:30.98 ID:???
>>836
空母を導入しないから予算化しなかったと言うより元からそんな予算がない。
将来を見越してAEWの運用は海自でも良かったのにAWACSと共に空自運用してるのがそれを示してるでしょ。
843名無し三等兵:2012/02/03(金) 18:11:52.89 ID:???
韓国か中国かアメリカかしらんが、日本がロシアと仲良くすると困る勢力がいるようだな
844名無し三等兵:2012/02/03(金) 18:16:34.35 ID:???
それでアメリカとの距離が離れたら日本自身も結構困るよな
845名無し三等兵:2012/02/03(金) 18:52:40.30 ID:???
船は30年から50年持つ。また、途中に何回か大規模改装(魔改造)も当然
あるだろうから、可能性はいくらでも
846名無し三等兵:2012/02/03(金) 18:58:33.68 ID:???
無理だろうな。空母の艦長はパイロットがなる
海自が空自に高級指揮官の椅子を譲るとは思えない
847名無し三等兵:2012/02/03(金) 18:58:33.82 ID:???
魔改造とか言っちゃう男の人って
848名無し三等兵:2012/02/03(金) 19:46:58.84 ID:???
>>847
アニオタか模型オタか、だろ。ろくなもんじゃない。
849名無し三等兵:2012/02/03(金) 20:04:23.58 ID:???
>>848
ユダヤ人かもしれないぞ
850名無し三等兵:2012/02/03(金) 20:49:16.03 ID:???
ちょっと神改造してくる
851名無し三等兵:2012/02/03(金) 21:44:43.64 ID:???
空母の妄想は22DDHスレで 冷やかしいれてくれ
もっとも、妙なコテハンの宗教と化しているが
852名無し三等兵:2012/02/03(金) 21:48:38.98 ID:???
Italy committed to F-35 programme but may cut order
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/italy-committed-to-f-35-programme-but-may-cut-order-367733/

イタリアが発注機数を減らすかもしれない
853名無し三等兵:2012/02/03(金) 21:50:50.36 ID:???
そもそも空自や海自が本気で艦載戦闘機を買うと思ってる日本人はそうそういないだろ?
ただの荒らしw
854名無し三等兵:2012/02/03(金) 21:58:11.02 ID:???
艦隊派なら……それでも艦隊派なら何とかしてくれる……!

まぁ、そんな事よりF-4をさっさと更新しなきゃならないし
F-15 pre MSIP 約100機もそう遠くないうちに大量更新が控えてるから
国内の生産ラインは艦上戦闘機どころではない筈だが
855名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:00:21.88 ID:???
F-35のブロックプラン
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2012/01/03/F-35%20Master%20Plan.jpg

日本はLRIP8だからBlock3Cから
856名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:01:43.03 ID:???
>>735
それは斜めにする理由であってギザギザにする理由にはちと説明不足では?
857名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:01:46.89 ID:???
空自の定数がもっと気軽に増えるような国なら夢見れたんだけどなあ
858名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:04:39.99 ID:???
>>857
気楽にってw どこにそんな国があるってんだ???
859名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:07:55.93 ID:???
>>856
主翼の後退角と揃えるためでしょ
860名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:10:31.74 ID:???
F-35については、これ以上好転することはないが、これ以上悪化する可能性は大いにあるのが現状だからな
861名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:12:25.22 ID:???
>>856
今まで真横に走ってたような分割線を斜めにしたら位置がずれちゃうでしょ。
主翼前縁と角度を合わせて分割線の位置を変更しないようにするならギザギザにするのが合理的。
862名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:13:05.08 ID:???
>860
逆だろ。パネッタがF-35BにGoサイン出した時点で計画中止だけは無くなったし。
863名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:23:42.47 ID:???
>>860
おまえもどんどん悪化しているな。
864名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:33:28.57 ID:???
>>862
そうだといいね。それが何回裏切られてここまで追い詰められてるの?

F-22同様に800機から190機にならないことを祈るよ
865名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:40:23.65 ID:???
F-22って800機も導入する予定だったのか…
866名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:43:53.32 ID:???
ソ連という主敵が存在したからな
867名無し三等兵:2012/02/03(金) 22:54:39.48 ID:???
そろそろAC共用化案を蒸し返そうぜ
868名無し三等兵:2012/02/03(金) 23:01:25.83 ID:???
冷戦崩壊後に空対空専用機なんて贅沢だと議会から袋叩きににされたな


>>867
どうせ空軍と海軍で揉めるだけだから
余計な時間と費用がかかる
869名無し三等兵:2012/02/03(金) 23:13:35.24 ID:???
>>867
共用化するなら仕様的にはCに合わせるしかないんだから益々高騰するだろ
870名無し三等兵:2012/02/03(金) 23:16:22.86 ID:???
800機って冷戦期の計画だろw
871名無し三等兵:2012/02/03(金) 23:19:02.45 ID:???
逆に言うならば、シナが崩壊して安全無害な国家群に分割されるとかよほど米経済が悪くなるとか
無ければ、多少の削減はあってもF-35は安泰なわけだ
872名無し三等兵:2012/02/03(金) 23:20:16.21 ID:???
全然。この調子でF-35の開発中止、生産中止も十分にあり得る
873名無し三等兵:2012/02/03(金) 23:20:36.13 ID:???
冷戦期って軍需産業にとっては夢のような時代だったんだな
874名無し三等兵:2012/02/03(金) 23:21:41.37 ID:???
当初予定ではF-15A/Cを全てF-22で更新する計画だったからな
875名無し三等兵:2012/02/04(土) 00:03:52.79 ID:???
>>871
そうすると沿海州が新国家として台頭するだろうけどね。
大陸奥部がそれを妬んで内戦化してくれるならOKだけど。
(ただしこれに日本が巻き込まれないってのが前提)
876名無し三等兵:2012/02/04(土) 00:50:03.82 ID:nF+Q8mYI
ダイハード4みたいな壊れ方さえしなければなんでもいいんじゃない?
877名無し三等兵:2012/02/04(土) 07:30:13.96 ID:???
>>875
その場合、日本は大陸奥部にある資源地帯の国家群と手を結んで、
沿海州を二方面から牽制すればいい。
878名無し三等兵:2012/02/04(土) 07:54:36.30 ID:???
>>877
だからその時点で巻き込まれてるじゃない。
879名無し三等兵:2012/02/04(土) 09:47:16.87 ID:???
てs
880名無し三等兵:2012/02/04(土) 09:47:38.51 ID:???
>>864
文句つけるだけなら小学生でもできる
881名無し三等兵:2012/02/04(土) 09:50:34.43 ID:???
俺はどっちかといえばF-35ばっさりカットの報道に裏切られ続けている気分
882名無し三等兵:2012/02/04(土) 10:29:53.15 ID:???
なんだかんだで計画は進み続けてるし
っつーかF−35中止予測ってのも軍板ではタイフーン厨のバイアスかかった願望が大半だからな
針小棒大の気が強くなっても仕方あるまい
883名無し三等兵:2012/02/04(土) 10:41:29.25 ID:???
結局、最高速度は予定通りだし、
値段も初期生産で2億ドルは行かない感じだしな。
+すでに量産機はロールアウト済み。
細い問題は残っていても大きな問題はないよなぁ。
884名無し三等兵:2012/02/04(土) 10:46:44.48 ID:???
C型の除いて納品が進んでる状態で今更開発中止は考え難い。
生産中止も日本の様に待った無しの状態の国は買うだろう。
885名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:18:57.75 ID:???
>>878
流石に日本が沿海州と完全に没交渉・無関係を決め込むのは不可能だよ。
ならば連中の背後と手を組んで、背中を突かせ大陸内側に目を向けさせた方がマシだろう。
886名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:48:31.87 ID:???
F-35やばい

米、350機のF-16にAESAレーダー搭載などのアップグレード実施を計画
ttp://www.reuters.com/article/2012/02/03/us-exclusive-usa-fighters-lockheedmartin-idUSTRE81200H20120203

イタリア、F-35の調達機数の削減を検討
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/italy-committed-to-f-35-programme-but-may-cut-order-367733/
887名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:55:12.76 ID:???
>886
投稿しようとしたら自分の記事が既に投稿されていた…
どのスレから引用したかくらい付けてくれてもいいのに…
888名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:56:57.72 ID:???
>>887すまん

>>885はここからの転載

[日本以外]各国F-X総合スレ 13国目[戦闘機]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326032444/l50
889名無し三等兵
米、2017年までに170機のF-35を購入する
ttp://www.lse.co.uk/FinanceNews.asp?ArticleCode=15rcapv1ohlgrcd&ArticleHeadline=US_Air_Force_plans_to_buy_160_F35s_through_17
並行して、F-16のうち老朽化が進んだ286機を退役、350機を近代化することで
F-35配備までのストップギャップとすることも計画されている。

米、インドが求めた場合F-35のデータを提供する用意があると表明
ttp://www.moneycontrol.com/news/wire-news/us-again-says-it-would-provide-f-35-data-to-india_660327.html