1 :
名無し三等兵 :
2012/01/03(火) 19:24:04.03 ID:S6PEIweB
2 :
名無し三等兵 :2012/01/03(火) 19:25:46.20 ID:S6PEIweB
・設定の後出しジャンケンはご遠慮願います。 ・質問が的確でない場合、回答が正確であっても結果が間違っているという事態が生じます. 初心者の皆さんも注意しましょう。 以下、実話。 さいとうたかを「今度新しい劇画描くんだけどさ,いま一番かっこいいライフルって何かな?」 たかをの知り合いの軍オタ「う〜ん,今だったらM16かなぁ? 一応最新鋭だし」 たかを「ふ〜ん.よく分かんないけどそれにしとくわ」 ↓ ゴルゴ13発表 知り合いの軍オタ「狙撃銃だなんて聞いてねーぞ!」
3 :
名無し三等兵 :2012/01/03(火) 19:26:43.72 ID:S6PEIweB
・質問の専門的部分について答えが得られない場合は、他の専門的なスレッドで質問する事を検討してみましょう。 ・軍事的な見地からの解答になるので、自身の方針と違う解答がある場合があります。 そういった場合は創作物の中で、現実とは違うが納得性のある展開を行うチャンスであると捉えましょう。 ・曖昧な言葉の定義で質問するのではなく、それぞれの言葉の意味を理解して質問するようにしましょう。 *テンプレは以上です
4 :
名無し三等兵 :2012/01/04(水) 20:38:34.55 ID:1V5My2ih
5 :
名無し三等兵 :2012/01/08(日) 17:24:29.08 ID:k+bPkF56
あげ
6 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 20:09:32.60 ID:D2UY+0Q4
佐藤大輔って人の「皇国の守護者」という小説の中に出てくる、明治時代の日本をモデルにしていると 思われる国には、近衛師団に「禁士」と「衆兵」という2つの区分があって、それぞれ 禁士=皇宮の警護を担当する部隊。貴族、もしくはの子弟で構成されている 衆兵=前線に出て戦闘する主力の部隊。官位や爵位のない高級平民の選抜兵や志願兵で構成されている とされているんですが、過去の日本にこういう呼称の軍事編成が実在していたのでしょうか?
7 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 20:37:44.52 ID:???
>>6 あれはただの創作であって「現実」と混同したら駄目。
「この物語はフィクションです、現実の組織、法律とは関係有りません」とか
書いてある但し書きを読んだことないのか?
8 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 20:45:50.53 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 20:56:38.75 ID:???
創作のおもしろさのために、現実には無い事やありえない事を想定してもかまいません できれば、なんらかの例があったほうがいいんですが、舞台のための嘘はゆるされています。 要はその作品がおもしろいかどうかなんですよ 個人的には舞台のための大嘘がひとつ、あとは矛盾しない範囲で小さな嘘を重ねて欲しい
10 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 21:12:04.34 ID:???
>>6 明治以後には存在しない
建前では平等
もちろん皇族なんかが軍隊に入ってくると
特別扱いはされるが
江戸幕府には身分制度があったので
幕末になって根こそぎ動員かけようとした藩は
身分毎に部隊を編成した
長州藩諸隊が有名だな
だた、「禁士」だの「衆兵」だのといった名前は
聞いたことがないな
著者による造語だろう
読んだことがないのでぐぐってみたが
http://onisci.com/dsato/ends2.html なんか読むと、
その本の中の兵制は中華風のような気がする
11 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 21:22:43.01 ID:???
>>6 「禁士」は聞いた事がありません。
「衆兵」はその他大勢の兵士といった意味で使われる場合はあるようですが、部隊や兵科で使われたといった事は知らないです。
作品を読んだ事がないので想像になりますが、「禁士」は「皇宮の警護」との事ですので「呪禁師」あたりからの創作ではないでしょうか。
読みは「じゅごんし」となるので、間違っている可能性の方が高いと思います。
「衆兵」は「禁士」以外の兵という意味合いかも知れないです。
12 :
6 :2012/01/09(月) 21:33:41.59 ID:D2UY+0Q4
>>10-11 回答有り難うございます。
この物語の世界では実際の歴史の明治日本のような「文明開化」は起きていない(安土桃山時代が
徳川幕府が誕生することなく緩やかに近代化した、様な感じ)なので、作者の人的には西洋的な
用語は誕生しなかった、というような設定なのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
13 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 21:39:07.14 ID:???
>>10 区別としては、禁士は平安時代の北面武士がモデルなんだろうけどね。
14 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 22:19:02.68 ID:???
語源は禁中か禁裏あたりだろう。
15 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 22:34:08.14 ID:???
名前元ネタ禁衛府だと思ってた。
16 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 22:35:17.16 ID:???
禁裏の護衛官とか衛兵みたいのがあったような気がしますね。 今の皇宮警察みたいな感じですかね。
17 :
名無し三等兵 :2012/01/09(月) 23:56:50.32 ID:???
>>12 普通に、中華様式が入った文明だと思うけどな。
何にしろここでの回答はあくまでも「軍事的な」側面からでの対応だから
細かい語句や、歴史的な経緯も含めて知りたいのなら世界史板とか日本史板
に行ったほうが情報はありそう。
18 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 02:50:19.02 ID:???
そもそも 禁士=ナイツ 衆兵=ガーズ とルビが振られている件に関して 皇国はブリテン成分入ってますから、ええ
19 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 02:57:03.20 ID:???
ブリ仕様なら合理性は期待できないな。推測するだけ無駄だw
20 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 13:59:56.51 ID:???
昨日の日本語番組を観て思ったけど。現代人と戦国時代の人間だと真面目に考えるとどれぐらい意思疎通できるものなんだろうか? 続・戦国自衛隊だと米軍もタイムスリップするけど、当時の人間とどれだけ会話が成立してたのか読んでる時に疑問だった。 あの時代に英語の知識なんて普及してないだろうし。現代日本語の分かる外国人が古い日本語が分かるのかどうか。
21 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 15:31:38.98 ID:???
>>20 日本人同士だと思って喋ると躓きが発生するのでしょうね。
文法はほぼ同じだから、単語同士の繋がりを見つけていけば意思疎通は出来るのではないかと思います。
沖縄と東北が方言で喋るような感じなのでしょうか。
日本語を母国語としないと少し難しいのかも知れないですね。
英語の理解できる日本人がシェークスピアやチョーサーを読む事に似ているかもしれませんね。
22 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 16:37:18.24 ID:???
音もずいぶん違うだろうな
23 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 16:55:00.81 ID:???
「タイムスリップしてきた未来人が持ち込んだインフルエンザウィルスのせいでスペイン風邪が350年早く流行する」という電波を受信した
24 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 17:50:27.10 ID:???
>>20 同じ「日本語」ってくくりで一まとめにされてるけど、標準語なんてものがなかった時代には地方ごとで
どれほど言葉が通じたやら。後、英国ほどじゃないにしろ、階級・身分ごとの違いもあっただろうし。
「へうげもの」って漫画で、石田三成が島津の立てた作戦案を拒否する理由に、「何言ってんのか
わかんねーよ!日本語で話せやボケ」と大変失礼な応対をしていたネタがあったが(島津はその後
文書にして再提案したが、石田に読まずに却下された。酷いw)。
25 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 19:51:19.94 ID:???
関が原みても三成って勝つ気あったんだろうか分からない
26 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 20:32:14.70 ID:???
>>25 あれは「千日手」に持ち込んで膠着させるのが狙いだった、という説が最近出てきた。
そうなれば「家臣同士が日本を二つに分けて争っている」という状態になることを避けたい豊臣家が
仲裁に出てきて、それだと家康は「臣下として」豊臣家の命に従わないわけにはいかなくなるので、
豊臣家の権威を向上させて家康の覇権を削げる、のが狙いだという説。
色々無理はあるがそうかなと思えないこともない。
27 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 20:52:45.08 ID:???
江戸時代までいくといわゆる「ござる」な武士言葉が共通語として機能してたという事なので それで地方出身の武士間での意思疎通に問題は無かったそうな。 時代小説よく読むような奴ならなんとかなりそうだ。 それ以前は最悪「書き言葉」での筆談が出来りゃなんとかなろう。 候文でややこしけりゃ漢文だw(もちろんそれができるだけの教育は要るが) 後は当時の教養要素の能だの狂言だのの知識があると良いかもね。
28 :
名無し三等兵 :2012/01/10(火) 21:40:08.96 ID:???
>>15 ようやっとその名前が出てきたか…
>>16 禁衛府ってのは戦後の日本に短時間存在した武装組織だ。
今でもある皇宮警察に、陸軍近衛師団から編成した皇宮衛士総隊をくっつけて皇族守護を図ったんだが、
当然ながら後者はGHQに即刻潰されたんでほとんど誰も覚えてない。維新の頃の御親兵みたいなのを目指したんかねえ。
29 :
名無し三等兵 :2012/01/11(水) 08:09:30.49 ID:???
>>27 現代人とある程度意思疎通が出来るのは幕末の頃までで、それ以前の武士以外
の人だと地方によってはお国言葉(方言など)になるから多分、意思疎通が出来ない。
江戸在住の人で地方から出できても何年か経っているというなら江戸訛りになる
だろうから分かる人出てくるかもしれないけど。
小学生の頃、親の転勤で鹿児島から越してきた奴がいたんだが引っ越した当初、
意思疎通が出来なかったよ。だって彼、鹿児島弁で喋るから関西に住んでる方から
したら何言ってるかわかんねぇんだもの。
>>28 当て字でナイトとか入れてんだから、英国形式でいいじゃない。
質問者が質問終わらせているのにいつまでその話してんだよ。
30 :
名無し三等兵 :2012/01/11(水) 08:34:30.69 ID:???
うちの親戚は父方が津軽弁。母方が鹿児島弁なんが 若い人でも意思疎通が困難だからなそれが数百年前となるともはや研究者でも絶望的だろ
31 :
名無し三等兵 :2012/01/11(水) 08:51:34.81 ID:???
>>29 言葉の元ネタとルビの元ネタがそれぞれ別ってことだろ
つまり日本と英国の両方の形式のミックス
32 :
名無し三等兵 :2012/01/11(水) 10:35:25.46 ID:???
今朝の朝の連ドラで、岸和田弁のヒロインと長崎弁の新キャラが飲み会で顔を合わせて ヒロインが長崎弁がまるで理解できなくて何度も問いただすってネタをやってたな。 大戦直後ならそんなものなんだろうな。
33 :
名無し三等兵 :2012/01/11(水) 16:12:22.96 ID:???
34 :
名無し三等兵 :2012/01/11(水) 16:16:19.16 ID:???
>>30 どっちも難易度高い方言同士じゃあ意思疎通が困難なのも無理も無い
鹿児島弁は防諜対策の一環として余所者では習得至難なレベルに作られた人造語って側面もあるし、
津軽弁にもそんな側面もあったって説も聞いた事がある
35 :
名無し三等兵 :2012/01/11(水) 16:41:37.68 ID:???
津軽弁に限らず北国の方言は、寒いのでとにかく口を開く時間を短くするという方向になった短縮言語ですので… 例:岩手と青森の県境をまたがる辺りの会話 「くーが?」(食べますか?) 「けろ」(はい、ください) 「んだば、け」(どうぞ、食べてください) 「く」(ありがとう、食べます)) 「め?」(美味しいですか?) 「め」(美味しいです)
36 :
名無し三等兵 :2012/01/11(水) 16:53:55.10 ID:???
37 :
名無し三等兵 :2012/01/11(水) 19:37:35.22 ID:???
>>35 出身県の人間でもない限り、暗号解読出来ない系だなソレw
米国だと移民の国で日系人も多いから戦時中に同じ事を試みた旧軍は失敗
したそーだが。
38 :
名無し三等兵 :2012/01/13(金) 20:50:19.32 ID:lnCpvs8g
映画で日本軍の軍人を演じる俳優は、髪型を坊主にすることが多いのはなぜですか? 海軍の場合はその限りではないようですが。
39 :
名無し三等兵 :2012/01/13(金) 21:07:37.85 ID:???
その問いに対する答えは「大部分が実際に坊主で残ってる写真も坊主頭ばかりだから」としか・・・ ただ陸海軍関係なくパイロットは怪我の予防のために長髪が許されることもある
40 :
名無し三等兵 :2012/01/13(金) 21:21:26.40 ID:???
41 :
名無し三等兵 :2012/01/13(金) 21:32:37.45 ID:z5yl3wFh
質問です。 甲冑を着た人間に向けて、M249を構える男がいるとお考えください。 ※甲冑の鉄板は厚さ2mm程度とします。 @甲冑を着た人間の口内に銃口を突っ込んで撃った場合、 弾丸は人体から背面側の鉄板までを真っ直ぐ貫通するでしょうか? A双方が50Mほど離れている場合でも、弾丸は甲冑を貫通し人体に損傷を与えられますか? Bこの質問はちょいと畑違いかもしれません。 @とAが可能だったとして、弾丸が銀製だったら結果は変わるでしょうか? wikiを見ると、殺傷能力が極端に下がってしまうとは書いていませんでした。 ◇5.56x45mm NATO弾は、200Mくらいまでその殺傷力を保てる ◇3mmの鉄板を貫ける 素人なりに調べて上の二点は分かったのですが、それ以上はどうも確信が無く…… お知恵を貸していただけると、とても助かります。
42 :
名無し三等兵 :2012/01/13(金) 21:43:59.57 ID:???
>41 甲冑というのが日本の鎧か西洋の鎧か判らんが・・・ >@A 楽勝です。十二分にお釣りがきます。 いくら小口径といえどもライフル弾をなめちゃいけない。 特に最近の軍用実包はスチールコア入りなので貫徹力も高い。 防弾鋼板製の鎧なら多少は見込みはあるけど、 人間が動ける重量ならお話になりません。 >B この場合問題になるのは対装甲の性能なので銀製であれば スチールコア入りの実包に比べれば明らかに効果は落ちるでしょう。
43 :
名無し三等兵 :2012/01/13(金) 22:21:11.99 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 00:07:16.33 ID:???
>>41 @A
200Mの根拠は何だ? まさか日本語Wikipedia?
5.56mm弾は600m辺りまでなら十分な殺傷能力と貫徹能力を持ってるんだが・・・。
NATO Ball (U.S.: M855)だと600Mで3 mmの鋼板を抜ける。
資料元が日本語Wikipediaなら英語版Wikipediaの「5.56mm」項目を見たほうが良い。
軍事関係は日本語Wikipediaの場合概要の把握には使えるが、個々のスペック
や数値、説明が誤っている、説明が足りていない部分もあるのでより詳しい事が
知りたければ英語版を読んだほうがいい(もっと突っ込んだことが知りたいのなら
専門書籍がお勧め)。
http://en.wikipedia.org/wiki/5.56x45mm_NATO (日本語版は弾丸の説明なのに肝心の実包サイズの図説すらついて無いという
手抜きぶり)
M249つーか分隊支援火器に類される軽量小型な一種の軽機関銃の火力だと
人間が着込めるサイズの鎧特に中近世の鎧の防御力は無きに等しい。
M249の有効射程は最大300?1,000 Mになる。
http://en.wikipedia.org/wiki/FN_Minimi あと5.56mm弾丸の殺傷能力が問題になったのは、中遠距離射撃戦が主体だった
アフガニスタンなどでの戦闘でのお話で、そうでない場合なら最近の軍用実包での
5.56mm弾の殺傷力は決して低くない。
正直な話、第二次世界大戦中にソ連で開発されたSN-42という防弾鋼性鎧(正確には
チョッキ)ですらその防弾能力は「9mmパラベラム弾が100M程度の距離で貫通しない
レベル」でこれだったから中近世の板金鎧では、現代の自動小銃が扱うライフル弾には
ほぼ無力だ。
5.56 x 45mm NATOが持つ運動エネルギーは1,797 Jだがこれは44マグナムの倍
くらいの運動エネルギーになる。
他の点では
>>42 氏も説明しているとおりです。
45 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 00:25:14.03 ID:WZjPj2ki
>>44 アフガンの件だが、初質に単にあたってなかっただけって主張していた人がいたんだが
それは英語版に載っていたりしないのか?
46 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 00:31:58.53 ID:???
>>45 その話自体、ベトナム戦での「ジャングルの厚い葉っぱに当たって弾道が逸れて当たらない」って話と同じ類で疑われてんじゃなかったか
47 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 00:38:13.05 ID:???
たしか、メタルサイトで当てたつもりで当たってない→威力不足! で、光学照準器を大量導入したらその辺が激減した、っつーのはあったような。 でも、アフガンの場合は谷挟んで尾根筋同士での銃撃戦とかだから、 実際に5.56mmには過大な距離なのも事実であろう。
48 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 00:42:38.88 ID:rBxi9RSe
防衛省の技術研究本部に勤めてる人の採用って国家T種試験? で、身分は何になるの? 国家公務員T種だから官僚? でも行政職では無いのかな? 技官って言った方が良いの? 所謂、テクノクラートってやつ?
49 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 01:03:46.49 ID:???
>>48 スレ違いです
初心者質問スレあるいは自衛隊板の質問スレでどうぞ
50 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 01:16:43.63 ID:h9zhBMFl
41です。
>>42 >>43 おぉ、なんちゅー知識の宝庫だ、ありがとうございます!
文章内の「甲冑」とは西洋の鎧のつもりでした、説明不足ですみません。
200M云々については、お察しの通り日本語wikiで調べたのみです。
あそこには間違いが多いのですね、初めて知りました。
>>42 >>B
>>この場合問題になるのは対装甲の性能なので銀製であれば
>>スチールコア入りの実包に比べれば明らかに効果は落ちるでしょう。
となると、「銀弾は甲冑を貫通しなかった」と描写しておいた方が現実的なんでしょうか?
教えていただいた限りだと、威力が落ちようとも貫通しそうな印象を受けたのですが…
51 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 05:22:36.77 ID:???
>>50 距離によるかと思いますが
50m程度なら多分問題なく貫通するかと
(拳銃弾ならともかくライフル弾ですし)
52 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 12:06:45.13 ID:???
銀の弾丸って狼男か何か殺すのか? 人外なら鎧着て走り回ってもおかしくないけど着てないほうがずっと速く動けるんじゃないのか?
53 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 12:19:32.81 ID:???
>>50 甲冑の騎士に対して、ボウガンだと貫通しちゃうので、ボウガンの使用禁止になった事例から見ると、
下手すれば火縄銃でも貫通しちゃうよ。
54 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 13:04:38.10 ID:???
下手しなくても騎兵が装着可能でなおかつ火縄銃を防げる鎧なんてないよ 50mくらいまでならまず貫通するし、しかも鉛玉だからライフル弾より殺傷力高い
55 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 13:51:28.89 ID:???
近世の胸甲騎兵なら普通にマスケット銃弾弾き返すけどな
56 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 14:00:18.98 ID:???
>>55 wikiみるとイギリス製は撃ちぬかれて、ドイツ製は、凹んだりするだけで済んだと書いてるな。
57 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 15:09:36.84 ID:???
火縄マスケットの弾は本当に鉛を丸くしただけだから、貫通力は微妙なのだよな。運動エネルギー的には結構なものなんだが。 角度が悪いと竹束に弾かれちゃったりするし、でも運動エネルギー自体はあるから、理想的に当たれば重甲冑もあっさり貫通しちゃったり。 もう「当たり方による」としか言いようがないです、はい。
58 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 15:54:21.40 ID:???
>>54 >>55 近世だけでなく中世のも、どちらかというと「甲冑を貫けない銃」の方が多い
というか貫ける銃が出てきたのが近世に入るか入らないかの境あたりからなんで…
59 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 17:13:07.33 ID:???
胸甲や名前は失念したが、びんぼっちゃまスタイルの鎧も 銃防げないから最低限だけ守ろうかって発送だからなぁ
60 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 17:47:51.60 ID:???
無煙火薬が発射薬に使われるようになるまで、銃弾はただの硬鉛、初速は300m/s程度だったから、 口径が12番径の散弾銃と同じくらいあっても、貫徹能力って点ではたかがしれてるわな。
61 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 18:05:22.22 ID:???
62 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 18:13:30.10 ID:???
>>61 近世ぐらいの鎧だったと思う
本で見たんだが、書籍は全部実家なので調べられない
まあ、新紀元なんで信憑性はあれですが
63 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 19:03:35.89 ID:???
質問者の人、中世ネタにはこのスレのツボをくすぐる何かがあるだけだから深く気にしないでね
64 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 19:35:37.37 ID:???
SN-42って、1枚が2ミリ厚3.5キロの防弾鋼板を2枚重ね、だったのか? 5枚ぐらい重ねれば小銃弾も防げそうだな。18キロぐらいになるが、今の対小銃弾用ボディアーマーもそのぐらいだよな。 米軍のSAPIはずいぶん軽いみたいだが。
65 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 19:42:38.47 ID:WLpY0BjV
パウエル元国務長官から連想した設定ですが。 海軍予備士官制度が1886年時点から海軍予備役士官として自動的に昇進できる制度として制定されたという設定です。 主人公は1878年頃の生まれで、高等商船学校を首席で卒業した。 1904年の日露戦争勃発に伴い、海軍中尉として出征、水雷艇の航海長を務めていて、 黄海海戦に参加、乗艦していた水雷艇が雷撃に成功し、金鵄勲章を受勲。 この功績により大尉に昇進して、水雷艇長を拝命、日本海海戦でも雷撃に成功し、金鵄勲章を受勲。 日露戦争後も現役続行を命じられ、海軍大学校に入学、卒業。 WWTの際の遣欧艦隊の駆逐隊司令として中佐で出征、かつての高等商船学校の同窓生が欧州航路の船乗りとして 何人も活躍していることを知り、何としても商船を守らねば、と決意を新たにして商船護衛に奮迅する、 という設定を考えたのですが、1886年段階で海軍予備役士官制度がこのように制定されるのは 無理がありすぎるでしょうか。よろしくお願いします。
66 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 19:51:55.83 ID:???
>>56 wikiなんか誰でも書き込み可能。
更に問うのは検証性のみで真実は問わんときている。
ゆえに本にそう書いてあればwikiは、おk
たとえ嘘でもwikiでは、おk
67 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 21:22:51.38 ID:???
>>64 今の対小銃弾用ボディアーマーは、防弾鋼板+繊維系で小銃弾の
貫通力と運動エネルギーを減衰させてとめる方式だからSN-42に
比べると銃弾を受けた時の衝撃の伝わり方は大分違うと思う。
>>63 中近世ネタとWW1ネタも受けますよ。
68 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 21:57:54.99 ID:???
>>50 分隊支援火器からやや外れるけれど、第一次世界大戦における
機関銃の運用と効果について解説しているサイトがあったので
読んでみてはどうだろう。
http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-1349.html やる夫で学ぶ第一次世界大戦 やる夫で学ぶ塹壕(鉄条網と機関銃編)
機関銃という兵器が世界にどう影響したかに関しては「機関銃の社会史」という本もオヌヌメ。
あと、もし現代軍がファンタジー世界に行く話とか書くなら「補給戦―何が勝敗を決定するのか」
と「スパイス、爆薬、医薬品 - 世界史を変えた17の化学物質」は高くて買えなくても
図書館などで借りてでも読むことをお勧めする。
異世界行ったらやたらと武力を売りにする小説が多いけれど、合成染料とか養殖真珠
とか軽工業製品で利益ざっくざくな製品はたくさんあるんだよね。
69 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 22:09:40.49 ID:???
>>68 そういうの好きならラノベだけど「巨竜城塞のアイノ」ってのが面白いぞ。
“異世界に召喚されたが主人公は全く戦わないし魔法も使わない”っていう話なので。
70 :
名無し三等兵 :2012/01/14(土) 22:13:10.12 ID:???
>>68 3倍醸造の方法を知ってるだけで大儲けできるだろ。
71 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 00:09:25.57 ID:???
>>65 > 海軍予備士官制度が1886年時点から海軍予備役士官として自動的に昇進できる制度として制定されたという設定です。
・・・
> という設定を考えたのですが、1886年段階で海軍予備役士官制度がこのように制定されるのは
> 無理がありすぎるでしょうか。よろしくお願いします。
就役しなくても階級が上がっていくといった意味でしょうか。
予備役には非戦時での費用の抑制といった意味合いもあります。
人員の階級を上げると給与等級も上がるので、予備役制度の利点と相反する事となるかと思います。
国家の予算といった面で無理があるかも知れませんね。
72 :
68 :2012/01/15(日) 00:12:17.35 ID:???
73 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 00:12:41.00 ID:???
軍隊に入隊させたいのですがプロセスとしては兵役により徴兵されるのが一番自然でしょうか?
74 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 00:16:01.30 ID:???
ラノベ舐めんなよ (民兵側の主人公視点で)強大な敵国家の保有する唯一の攻撃機がL-39アルバトロスとかいう妙なチョイスだったりするラノベもあるんだぞ ちなみに敵側戦車は近代化T-55で民兵側唯一の戦車がT-10重戦車だ
75 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 00:18:57.96 ID:???
76 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 00:26:53.20 ID:???
主人公機がデファイアントとか古い作品だが
77 :
68 :2012/01/15(日) 00:37:39.41 ID:???
>>74 ラノベなんて読んで何が楽しいのかわからん。
大体俺TuEeee!系が多いんじゃないのか? そういう系統って。
78 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 00:45:15.03 ID:???
>>77 ラノベはつまんないのと、作者が銃オタや軍オタ、あるいは歴史オタで妙にディープでリアル路線なのとが混在してて
一概にどうこう言えない感じ
79 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 00:50:32.89 ID:???
とりあえず架空・仮想戦記やウォーシミュレーションものはメジャーな兵器か、チート性能&オーバーテクノロジーな架空平気ばっかし出てくるのに対して ラノベはやたらマニアックなマイナー実在機か、それを元ネタにした(というかまんまな)架空機が出てくるので 前者よりはまだ面白いのが見つかる
80 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 00:58:30.35 ID:???
ラノベなんて俺TUEEEしかない、ハーレムしかないっていうのは 戦記物なんて超兵器ばっか出てきて日本がアメリカに勝つような作品しかないというのと似たようなもんじゃ
81 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 01:34:06.10 ID:???
>>74 RPGでのトップアタックを食らいたくなかったら口を閉じておけ
>>80 単に目に付いた物が全てだと思い込んでいる連中なだけだ。
82 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 01:45:34.26 ID:???
非合法に軍事魔法を有するエルフの刑事とか 勇壮なマーチ調にアレンジされた般若心経とか 叩き上げのベテラン砲兵なのに歩兵中隊長にされちゃって 自動小銃を手に少人数で殿を務める羽目になった人(脇役)とか 20年前くらいにラノベで読んで面白かった憶えがある。
83 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 01:49:37.20 ID:???
>>81 あの展開させるなら素直にチェチェンのソ連軍状態にさせりゃいいのにとは思った
84 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 01:55:37.26 ID:???
ヒロインが主人公が監禁から脱出できないように膝から先を切り落として大腿骨でエンゲージリング作ってプレゼントするラノベが好きだ
85 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 10:44:39.46 ID:pYHQT0lH
>>50 です。
>>51 >>53 ありがとうございます!
>>68 あぁ、わざわざリンクや作品名を書いてくださるとは。
ありがたいことで・・・
他にも、中世などに関係する様々な知識を投下してくださった方。
とても参考になりました。
感謝です!
86 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 10:53:14.00 ID:???
ラノベの軍事描写なんてろくでもないやつばっか というか、ろくでもないやつ以外見たことがない。 Mk19のことをグレネードマシンガンって読んでみたり、RPG7のことをロケットランチャーとか 挙句の果てにはM1911を握れないような餓鬼が二丁拳銃とか。 そういや、アサルトライフルもバースト射撃をすれば狙撃ができる(^◇^)って言うようなのもあるし
87 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 10:55:01.93 ID:???
>>86 「軍事知識的に正しく書くこと」が目的じゃないんだからしょうがない。
もう少し調べて書けよ、というのはよく思うが。
88 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 10:57:32.63 ID:???
>>86 明らかに特定の作品を指して”ばっか”というのはどうかと思う。
確かにあの作品は酷いもんだったけど。
ただ、ラノベだけが特段劣ってるわけではないと思うけどね。
ラノベのミリタリー関連の標準的正確性は「日本の創作の標準レベル」かと思う。
89 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 11:02:25.93 ID:???
>>87-88 つまらないから粗が目立つのであって、
面白い作品であれば勢いで読めてしまうものだと俺は思っている。
90 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 11:05:42.74 ID:???
そもそもラノベは軍オタをターゲットにしてるわけじゃないから。 それらしくてハッタリが効けばいいんだよ。
91 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 11:07:24.68 ID:???
92 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 11:10:51.89 ID:???
>>90 いや明らかにミリオタ(ただし、18歳以下)を狙ってるだろこれ、というのは
たまにあるけどな。
>>86 が挙げてる作品っぽい(違ったらメンゴ)「緋弾のアリア」とかはそうだろう。
ま、「専門知識的には粗は全くないが、お話としてちっとも面白くない」のと
「専門知識的には粗だらけだが、読んでてて面白い」のとどっちがいいかって
言われれば、後者だからな。
93 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 11:14:09.19 ID:???
>>92 緋弾のアリアはお話としてもつまんないと思うよ・・・。
94 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 11:27:32.24 ID:???
ラノベの定義なんて曖昧だからラノベが駄目ってのは意見が割れちゃうよ レーベルだけで定義するなら北壁の死闘とか海外作家の一部ミリタリー小説もラノベになっちゃうし まあ、国内だろうが海外だろうが、専門書でもない限り嘘ちりばめてあるからディティール云々でいくなら駄目な部類なんだろうな
95 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 11:32:51.08 ID:???
普通の本読めよ
96 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 11:58:19.42 ID:???
普通の本とはなんぞや
97 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 12:20:33.37 ID:???
そろそろ脱線甚だしいのでここいらでお開きにしてはどうか
98 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 12:24:47.93 ID:???
皇国の守護者も一応ラノベの分類にされてたりはする あと、関係無いけどファンタジージャンルも内容がいかに指輪物語と同様な 緻密なハイファンタジー系であろうと日本国内ではラノベ扱い (海外作品でないとラノベ扱いというべきか)
99 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 12:29:48.48 ID:???
>>98 出版されるレーベルによる分類じゃないの?>ラノベ
大菩薩峠でも富士見ファンタジアあたりから出ればっラノベだろ。
>>73 現代戦のつもりなら徴兵は避けたほうが無難かも
基本的に現代には向いてない制度だから
>>65 予備士官で海大に入れるかな…予備士官の扱いは散々だったそうだから。
予備士官が重視されるような描写があればいいのかなあ。
制度の問題だから、それこそ維新の元勲か軍神様がねじこめばそれくらいはできるだろう そこらへんの描写いれておけばいいんじゃない
ROTC的な何かでも作れば
商船学校を卒業したということで、海軍予備員なわけで、海軍中尉として少数されることがありえません。 日本の制度的には無理が多すぎだね。 東郷平八郎のように正規の士官が官費留学生として海外(イギリスもしくはアメリカ)の商船学校に行くことなら、日清戦争前なら ありえただろうけど。
>>65 >>105 氏が述べているように正規士官ならともかく、1886年ともなるとかなり
厳しいと思います。
普及不測の事態で民間人をそのまま徴用し、戦闘に従事させるなんて、
国家としては末期的ですからまともな歴史改変を目指すなら最初から
士官学校に入れたほうが無理は無いでしょう。
ろくな戦闘経験も無い民間人が、より高度な操縦及び操作が必要な軍艦
をどうにか出来るほど近代戦は甘くはないです(陸軍ならともかく)。
英国陸軍の成り立ちのように、各貴族が「私兵」として採用した郷土部隊
が元になっているというのであれば「コネ」によっては・・・とも考えられますが
日本でソレをしてしまうと明治維新自体が危うくなるのでお勧めしません。
>>97 すまん最後に蛇足を一言。
一般小説でも先端技術系のガジェットが話に絡んできた場合、無茶苦茶な描写になることはママあることなので、
「ラノベ」だからではなく、「この作者はわかってない」と考えるべきなのではないか。
俺の好きな冒険軍事小説シリーズの最新作で、敵に仕掛けられたRFIDタグ発信機つきのカードを逆用して、敵のボスに
持たせての逃亡先での居場所を突き止めるって話があったんだが、クレジットカードに仕込めるサイズの発信機が出す
電波をどうして衛星がキャッチして、追跡できるんだ。
話は面白いんだが、無理があることに目をつぶらないといけない描写ってのがでてくる時がある。
ハイテクじゃなくても、たとえば帆走軍艦もので帆船の航海術を正確に描いた作品ってあんまないだろう。
軍板アニメスレで誘導されたのでちょこっと失礼します。
878 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 20:18:49.47 ID:???
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira067529.jpg 魔法少女マンガから
915 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 12:52:37.36 ID:???
>>878 一度、どこかの国のどこかの省が、ガンダム建造を国会or議会に提出して
それをそのコマが表してるような理由で建造予算を否決されて
それでも諦めきれなかったその省は、極秘予算で違法に建造、実戦投入して
ことごとく敵側の既存兵器にやられていく不運な物語を書いてみたいものだね
916 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 13:00:55.99 ID:???
>>915 よし、↓で話を膨らませてくるんだ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325586244/ こうゆう話を書く場合に国会予算への提出・否決課程はどんな感じにすれば良いでしょうか?
またこうゆう話を書いた小説やラノベなんかは既にありますか?
>>108 国の予算案の組み方から勉強し直せ。
財務書への概算要求、財務省の査定をパスしないと政府提出予算案に入らないぞ。
そもそもそれのどこが軍事の話だ。
>>108 不運な物語なら見かけたこと無いね。
なんにせよ、予算提出云々は貴方の考える事だよ
>>108 それは軍事知識の話じゃなくて政治と行政の仕組みの話だから・・・。
戦艦大和の場合 駆逐艦数隻の予算を膨らませ それをもって隠匿した 英国の場合 戦場に送る水槽を開発すると称して 「陸上軍艦」開発を隠匿した 後のタンクの語源である スイスの場合 フランスからミラージュ戦闘機を輸入したが その輸入価格があまりにも高価だったので 他の予算の秘匿だとばれた 実はフランスから 核兵器開発のためウラン鉱石を輸入する代金を フランスとも合意の上でごまかしていた F-117も何らかの方法で 開発予算を隠匿したはずだが 具体的方法は失念した
>>108 >>1-3 をよく読んでそれを書いているなら、日本語を読めても理解出来て
ないってことになるぞ。
どこにも軍事が絡む話は出ていないし、誘導したりアイデアを出した奴は
政治も理解出来ないお子様か相当な馬鹿って事だな。
>>112 馬鹿に餌を与えるなよ。
大体予算の話とそれ自体関係ねーし。
ありがとうございました いろいろと勉強し直してきます
116 :
名無し三等兵 :2012/01/15(日) 21:12:13.18 ID:Ht0aZHN4
>>65 です。
英国海軍の予備士官(RNR)は1862年から士官養成を行うようになっています。そして、WWT以前に100人も正規士官に転官しているそうです。
日本の海軍予備士官制度も1884年に制定され、1886年から育成されるようになっています。
更に、高等商船学校が官立になったのは1882年ですから、無理とは思わなかったのですが。
無理すぎる設定ですかね。1904年6月から海軍予備士官の予備での昇進が可能になり、予備中佐まで
進級できることになったそうなので、何とかなると思っていました。
また、予備士官も給料はもらえたのでしょうか。てっきり、予備士官は無給で、
動員されると給与等がもらえる制度だと思っていました。
>>116 史実の精度が知りたいなら、自分で調べるか、初質で聞け。
>>116 制度なんだから、なんらかの理由で変わったでいいんだよ。もっともらしい理由はおまえが考えろ
全くの初心者ですがお願いします 某小説投稿サイトでの架空戦記物語(時代背景的には第一次・二次が同居したような戦時下です)を読んでの疑問点について ・ファンタジー要素として航空可能な魔導師という存在あり、という前提があります >極端な例えだが、最も優秀な魔導師一人で、小隊から、中隊を一人で相手取れる。 >機動性は、歩兵でありながら、機械化部隊並み。 ・襲撃してきた敵艦隊に対して、魔導師側が一個中隊にも満たないような少数で応戦 ・対艦攻撃に使える航空雷撃隊は存在しない ・潜水艦や魚雷艇は使えない ・イタリアのマイアーレと日本の回天の良いとこどりのような人間魚雷で攻撃 ・結果 >巡洋戦艦・轟沈(雷撃による)、正規空母・浮力喪失・沈没(雷撃及び火災)、巡洋艦・轟沈(雷撃による)、駆逐艦・爆沈(弾薬誘爆)、駆逐艦・爆沈(弾薬誘爆)、 >駆逐艦・爆沈(弾薬誘爆)、駆逐艦・大破後、浮力喪失・沈没(被弾及び誘爆)、駆逐艦・中破、自力航行困難(被弾による) >8隻中7隻沈没、1隻大破(=事実上の全滅) 陸戦や空戦はなんとなく理解できるような気がするんですが彼我戦力差的にどれくらい異常なのか判り易く解説頼みます とんでもない結果という事は判るような気がするんですが
>>119 テンプレくらい読め。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
魔法兵器の都合としか回答不能。
見落としてました 失礼しました
>>116 史実の予備士官は、「スペア」と兵学校卒からバカにされながらも、演習などで活躍したこともスパイスにされるとよろしいのでは。残念ながら、海軍予備士官制度もご存知ない方も多いようですが。
>>82 > 非合法に軍事魔法を有するエルフの刑事とか
銃と魔法
> 勇壮なマーチ調にアレンジされた般若心経とか
ケイオスヘキサ三部作
は解るんだが
> 叩き上げのベテラン砲兵なのに歩兵中隊長にされちゃって
> 自動小銃を手に少人数で殿を務める羽目になった人(脇役)とか
これが思い出せん。スレ違いだが教えてくれ
127 :
名無し三等兵 :2012/01/16(月) 19:51:26.63 ID:rw+ctk1Y
仮想戦記を書いています。 作中では、史実日本とは違い日英同盟が継続され、米国とものちに 同盟を結び、日英米+仏vs独ソ伊の構図を呈したまま第二次世界大戦 前夜を迎えるという形になります。 米国とは満州の共同開発を条件に様々な技術・物資援助を得ており 日本の鉄鋼生産力は史実英国並にまで強化されています(1937年以降)。 「シーメンス事件」の煽りを受け、海軍予算が減らされ陸軍装備の近代化 が進み長い間史実より、やや陸軍有利な予算配分があったため海軍も 陸軍と史実ほどの激しい対立(表面化していないものはあります)は起きてません。 こういった状況下で英国からの技術支援を受け、日本海軍で電探の開発・ 配備が進むという風に書いているのですが、電探の配備に関して疑問が あります。 電探登場時作中ではまだ、日本は本格的な戦闘に巻き込まれていないため 練習戦艦「安芸」(史実と違い薩摩より優速だったため残された)にようやく量産 なった一号二型をレーダー人員育成のために載せて練習させるシーンを 入れたいと思っています。 質問したいのは、史実と違い旧式の戦艦、それも練習戦艦となっている物に 電子装備を載せるという例はあり得るでしょうか? 米国や英国では艦付きのレーダー作業員の育成はどうしていたのでしょうか?
128 :
名無し三等兵 :2012/01/16(月) 19:59:13.79 ID:M7J8PJnG
練習艦比叡が大和のテストとして各種新装備を装着したのは有名。
>>127 作中での設定なら、開発されたばかりの最新装備で、
信頼性もよくわからないものを主力艦に載せたくないので、
とりあえず運用試験を旧式艦でやるってのはありだと思う
史実でも、日本海軍のレーダーの最初の搭載艦は、
決して新鋭とは言えない伊勢と日向だし
130 :
名無し三等兵 :2012/01/16(月) 21:36:49.74 ID:Y6rIwxhM
小国の内紛争を舞台にしたものを書いています。 イメージ的にはアフリカのような感じです。 その中で、大人が足りなくなったため、少年兵を中心とした即席陸軍部隊を編成するという流れを考えています。 そして主人公はその部隊の指揮官として、短期間の訓練を受けさせようと思っています。 こういう場合、最低でもどのくらいの訓練が必要でしょうか? ただし、主人公及び兵士は必要最低限の読み書き、意思伝達ができる程度の教育は受けているとします。 また、訓練メニューはどのようにするとよいでしょうか? 休み時間はほとんど与えられないほど厳しい内容で結構です。
>>130 その少年兵部隊の指揮官及び部隊員にどのくらいの能力や運用を求めるかで全然違う
大人の士官と同じ事させたいなら、同じだけの士官教育期間が必要
少年兵部隊を大人と同じほどの能力や統制、任務遂行能力を求めないなら
本当に最低の場合は三日ぐらいで武器持たせて前線に放り出すことさえありうるし
後方支援や警備をさせるくらいのものを求めるなら2ヶ月もありゃ充分
訓練メニューは自衛隊の予備自衛官補の訓練教育課程でも参考にしろ
133 :
名無し三等兵 :2012/01/16(月) 22:06:00.90 ID:Y6rIwxhM
>>131 そこまで簡単にしてたんですか……。
>>132 最低限に塹壕・籠城戦ができればいい程度ですので、それほど高くは求めません。
むしろ早く補給させたい状態なので、メニューぎっしりの半月程度にしてみようかと思います。
>>130 >イメージ的にはアフリカのような
>少年兵を中心とした即席陸軍部隊
>主人公及び兵士は必要最低限の読み書き、意思伝達ができる程度の教育は受けている
いくぶん無理があるような
現実のアフリカで読み書きができる人間を選抜徴集できる国なんて限られてますし、切羽づまった状態ならなおのこと
それよりはそこら辺の子供を集めて、督戦かけながら戦わせたほうが合理的かつリアルかと
どちらかというとヒトラーユーゲントのほうがイメージかも? 「橋」って映画とか
アフリカの少年兵って誘拐されてきた揚句に薬漬けや恐怖で束縛された、 小銃射撃ロボット兼ただの弾よけ、ってイメージが・・・
>>126 藤原 京著『龍王の淡海』 集英社スーパーファンタジー文庫 1993年
いや、マイナーだし女性向けレーベルだから分からんと思う。
当時から何故ここで出てたのか分からん内容だったw
Amazonかどっかに最初の方のあらすじが載ってる。
青春物語がメインだったし、まぁほんのり面白い位だったが、
このド田舎に駐屯することになった新編連隊(主人公もここに入る)の
ちょっと偉そうな中隊長の顛末だけはインパクトがあったらしく憶えているw
>>137 有難う。さすがに未読だわw
好みのシチュだったからつい
アフリカで少年兵士というのは先進国の軍隊からは想像も付かないような酷い代物だ 村や集落を襲撃した戦利品として他の財物と一緒に子供が持っていかれてしまう 従順で、洗脳しやすく、大人の意思を強要させやすい 10歳前後の子供が薬漬けでAK持たされてマトモな訓練も受けずに戦わされる 大人に認めてもらいたいという意識から自分から喜んで残虐行為に手を染めるようになっていくものもいる あと女の子の場合は性奴隷兼任だったりもすることがある オススメ参考文献 *子ども兵の戦争 *世界の子ども兵―見えない子どもたち *戦場から生きのびて ぼくは少年兵士だった
少年兵士がかっこいいのはガンダムとかのアニメ限定。
格好いいかどうかはともかく、もう少し軍隊としてマシかつ真面目に戦えてるのは ドイツ末期の国民突撃隊ぐらいだな ただ、少年だけでなく老人とか外国人とかも混じってるから大人の割合も多いんで マシになってるだけなんだろうけど
143 :
名無し三等兵 :2012/01/17(火) 11:23:06.75 ID:WRsXXhn+
>>141 第12SS装甲師団。
質問者にマジレスするなら、現在では「国際法違反扱い」だから、正規軍でやる国は無いよ・・・・かな。
自衛隊の工科学校の「三等陸士」ですら問題視される位だ。
>>127 戦後に造船士官だった人が書いていたけど
電波兵器の進歩をみるに、今後の最新鋭艦というの最新の電子装備をそなえた艦になるだろう
それは戦前の貨物船のシルクルームのような専用の電子兵装室のある軍艦になるな違いない
、だってさ。
旧型で容積に余裕がある艦が電波兵器のテストベットになるのは合理的。
※ シルクルームってのは絹を変質させないために空調のある貨物室
145 :
名無し三等兵 :2012/01/17(火) 14:38:32.34 ID:1Z2s1Omx
質問です。 空を飛ぶ獣を騎獣にする部隊とか出したいんですけど、 その隊員に持たせる武器ってどんなものが適当ですかね? 弓だと狙いつけられないし、ランスというのも…と思うのですけども。 いっそ、爆弾っぽいものでも持たせて、上からばんばん投げさせてやろうかとかも 考えたんですが、運用としてはありだけど武器?ってなりますし。 中世の騎兵なんかも調べてみたのですが、ランスよりも ロングソードや槍を使っていたみたいですし、そっちの方が無難でしょうか? ちなみに武装のレベルでいいますと、銃や爆弾はないのですが、 爆弾っぽいものは作れる、基本は槍とか弓が主力な感じです。
騎士に武器をもたせるより その空飛ぶ獣とやらに攻撃させたほうがいいんでないかね
147 :
名無し三等兵 :2012/01/17(火) 14:56:58.57 ID:1Z2s1Omx
>>146 レスありがとうございます。
すみません。どんな獣なのかを書いていませんでした。
でっかい猛禽類みたいなやつなのですけども。
爪とかくちばしとかで攻撃させる方がよいですかね?
武器を使うよりも。
>>145 空を飛ぶ獣同士で空中戦させたいのか、
地上に降りて騎乗したまま戦うのか、
地上に降りたあと騎手は降りて徒歩で白兵戦をするのかで
どういう装備になるのかは変わるし、
またその「空を飛ぶ獣」の形態(翼の位置とか騎手が鞍をかける位置とか首の長さとか、邪魔になったり死角になったりしないかとか)
によっては騎手が手持ちするのは難しいということもあるので
その辺の設定を煮詰めないことには何のアドバイスも出来ない
とりあえず自分も似たようなことを考えた事があって、ワイバーン的な獣は空中で騎手が長大なランスを抱えて(半分ワイバーンの体に固定だが)
馬に乗る騎士のトーナメントよろしく正面からどつきあって、相手の騎手を墜落あるいは気絶させるか
あるいは戦闘機のドッグファイトよろしく後ろを取り合い、やはり騎手をどついて墜落あるいは気絶させる
グリフォン的な獣は獅子の前足を持ってることを活用し、空中機動から地上に降りて敵歩兵を蹂躙、騎手はグリフォンの制御だけで
個人武装はグリフォンから降りた時の自衛用の剣ぐらい、というように設定した
これらは「飛行する獣の大きさにもよるけど、騎手が獣の背中に乗ったまま剣で斬りあうには遠くないか?」という考察による
(なので、クソ長いランスか、騎手は直接戦わないか、という所に落ち着く)
ちなみに、ランスではなく槍(スピア)でもいいんじゃないか?とも思ったが 空中である程度の距離(飛行する獣同士の翼などが接触してお互い墜落しないために)を獲りつつ 槍を振り回すのは、槍の必要な長さ的に無理だろう、と思ったので 結局真っ直ぐ正面を向く状態で固定し、地上のランス騎兵と同様に正面から突撃する形態が せいぜいだろう、と思った 別に、ランス形状ではない槍でランスチャージを行っても良いんだろうけどね 敵を突き落とすだけなんだから、ただの長い棒っきれでもいいんだし穂先が刃物で尖ってる必要も無い
>空を飛ぶ獣を騎獣にする部隊とか出したいんですけど、 >その隊員に持たせる武器ってどんなものが適当ですかね? ドリフにもろに出てくるじゃん
151 :
名無し三等兵 :2012/01/17(火) 15:12:05.98 ID:1Z2s1Omx
>>148 レスありがとうございます。
確かにおっしゃられるとおりですね。
装備に関しても、なるほどと思いました。
もう割りきって、武器なしで連絡員とか
爆弾落とす位にしておこうかと思います。
>>147 弓でいいんじゃないかね。全力疾走する馬から100発100中で当てるなんて
神業も生まれたときから馬に乗ってた連中は可能だったといわれてる。
長期間の訓練がいるだろうから、そういう一族だの、エリートだのなんらかの説明いれればいい
>>151 空飛ぶ獣を軍事的に運用してる先達の作品として以下を挙げておく。
「皇国の守護者」(佐藤大輔)
「A君(17)の戦争」(豪屋大介)
「テメレア戦記」(ナオミ・ノヴィク)
単なる設定というだけでなく、それらの要素をいかに活用して創作に仕上げるかの参考にもなると思うので一読をお薦めする。
>>153 アン・マキャフリイのパーンの竜騎士シリーズは?
「軍事的」じゃないから入れてない?
>>130 無理がありすぎる。
その内戦を起こしている国が現代設定で、アフリカのような場所ならば
識字率は日本とは比べものにならないくらいに悪いだろう。
そんな土地で中途半端な子供を兵士として訓練させるくらいなら、使い捨て
兵士として実戦に投入する方がまだ現実的。
子供がみんな先進国並みの教育受けていると思うなよ。
>>151 まともな話を書くならば、新紀元社から出ている「うちのファンタジー世界の考察」
ていう本がまさにお前さんの設定を現実化してくれている解説本なので参考に
しな。
漫画と絵で、幻想生物やファンタジー世界の設定を書き解説しているから便利。
1,500円で資料になる本が買えるよ。
>151 「翼の帰る処」 妹尾ゆふ子 ファンタジー、鳥が飛べるようになるのは1下のラストですが
>>151 16〜17世紀ポーランドの騎兵フッサールの持っていた騎上槍も、長さ4メートル
強という長さを持っているものがあったな。
何にせよ人を載せて飛ぶ以上急降下時のG次第では、載っている人間が気絶
しかねんので高速機動を織り交ぜるような戦闘は厳しいかもしれん。
>>151 十分に速度の出る獣なら、対地攻撃にはフレシェットという手がある
第一次世界大戦の対地攻撃機で使われた物で
矢の束を空中から落とすだけの代物だが
投下時の飛行速度と重力加速が加わる・弾数が多いので
特に集団を攻撃するには恐ろしく効果的だった
この時代の戦闘機の速度は弓で放つ矢の飛翔速度とほぼ同程度なので威力も十分
その獣の設定次第だけど、第一次世界大戦期の航空機と武装は速度が似通ってて参考になるのでは
似た手は第二次世界大戦頃のイギリス軍でもやってるよ。 彼らは猛毒に浸したミシン針数万本をばらまく特殊爆弾を計画してた。 これなら速度が小さくても効果が見込めるが、鎧を着た兵士相手には 覆われていない部分に刺さらないと効果が無さそうだけど。 ちなみに英軍のこの計画は、針の在庫がいくらあっても足りないという ことで放棄された。機械工業の時代でも針の生産に困るくらいだから、 ファンタジー世界では針を入手しやすい理由がないと実現困難かも。 針状に割れる特殊な鉱石が大量に採掘できる、とかね。
162 :
名無し三等兵 :2012/01/17(火) 22:20:21.25 ID:vb+XjPxJ
実験の失敗で世界が突然異形の生物であふれかえり、 地上の大半を占領された人類は、バラバラに散って生き残っていくという話を考えたんですが まず導入部分として、米軍の空母からの攻撃による掃討作戦を考えたのですが 大多数の敵に対するのに有効な航空機で行う戦術、そして使用爆弾はどのようなものがいいでしょうか? そこそこ建物のある市街地でやる予定ですが、地上の市街地の被害は問いません また陸軍が地上から掃討する場合、機銃掃射以外にどのような戦法が取られるのでしょうか? 生物の知能は野生動物程度で考えてます
>>162 地上の大半を占領された段階で、空母の爆弾搭載量じゃどうしようもない。
それこそ、生き残ってる人を隔離された場所に収容して孤立を図るしか無いぞ。
165 :
名無し三等兵 :2012/01/17(火) 22:29:55.84 ID:vb+XjPxJ
説明不足で失礼しました 導入部の時点では、まだ地上は占領されていません 一部の街が被害を受けたのみで、普通に世界は機能しています ここで米軍の作戦が失敗して占領されるっていう感じに持っていくための導入です
>>166 一部の街が被害を受けて核攻撃は早すぎる
クラスターで絨毯爆撃 ナパームもありかもしれない んで、攻撃ヘリで掃討後に歩兵投入かな。
>>165 空対地ミサイルやスマート爆弾、クラスター爆弾など、航空攻撃の為の兵器は沢山あるけど
一番使われてるのは通常の投下式爆弾。
細かく描写する必要が無いなら、通常爆弾での攻撃で充分だと思う。
市街地への被害を気にしないのであれば、陸軍の攻撃は
砲兵が大量の砲撃を行った後に戦車が突入、歩兵がそれを支援しつつ掃討に当たるってのが常道。
これ以上質問を続けたければ、もっと設定を晒した方がいい。
貴方が説明しない事は回答者に分からないので、やり取りが面倒になる。
>>162 >大多数の敵に対するのに有効な航空機で行う戦術、そして使用爆弾はどのようなものがいいでしょうか?
>そこそこ建物のある市街地でやる予定ですが、地上の市街地の被害は問いません
被害を問わなくていいんだったら、核以外なんでもありだ
なるべく一発で広範囲を殺傷する爆弾の方が効率的だな
ウィキペディアの米軍の兵器の一覧からどのような爆弾や対地攻撃兵器があるか調べて参考にしろ
また、攻撃ヘリからのロケット砲撃も有効
>また陸軍が地上から掃討する場合、機銃掃射以外にどのような戦法が取られるのでしょうか?
砲兵による榴弾砲やロケットによる砲撃の後、機甲部隊と追随する機械化部隊の前進
面制圧のあと、閉所や屋内に隠れてるのが居ないか探して掃討、占領 を繰り返す
基本的には人間同士の戦闘と違いは無いだろ
動物相手なら銃や火砲を持ってないだけだ
172 :
名無し三等兵 :2012/01/17(火) 23:14:52.44 ID:vb+XjPxJ
>>168-179 クラスターにナパーム爆弾ですか
ヘリの投入もいただきます
>>170 通常爆弾で爆撃というのは、東京空襲の様に編隊を組んで落としていく感じでしょうか?
地上からの攻撃はないので行けるとは思いますがどうでしょう?
>>171 基本的に砲撃→歩兵という感じでいいのですね
ありがとうございます
>>172 一つの街に発生しただけなら、郊外に地雷原を作って、そこへ狩りだすってのもありかも。
174 :
名無し三等兵 :2012/01/17(火) 23:34:21.40 ID:vb+XjPxJ
地雷原ですか 短時間で敷設できるものかわかりませんが、候補に入れておきます
野生生物程度の知能なら塹壕掘ってWWI初期やるだけで普通に大量に狩れるんじゃないだろうか 基本的な鉄条網敷設だけで簡単にキルゾーンに誘導されそうだし
>>172 相手が生物であれば毒ガスも有りだ。
呼吸を必要としないもしくは、特殊な呼吸器系を持っている生物でも神経ガス
の類なら容易に効果を発揮して速やかに殲滅できる。
大体、動物程度の知能しか持たないのなら大陸を横断できないし、渡りを行う
生物ならばその行動パターンを観察されれば用意に補足できる。
渡りを行う生物の場合かなりの大集団による大移動になるから空中などで捕捉
される。
多分、貴方が思っているような世界規模で人類が駆逐されるような事態には
陥りにくいと思うがね。
ファーブルの言葉
「人間は観察する生き物である」
>>174 米軍をなめたらあかん。
対人地雷の類を大量に配置できる位は国内でなら可能だ。
クレイモア地雷に代表される指向性地雷を生物の進行方向に設置して
連鎖的に爆発させれば体長3〜4メートルのヒグマ相手でも殺傷範囲内なら
肉片レベルにまで切り刻める。
WW2頃の米軍のインフラならともかく、現代軍想定だとかなり短期間に
その生物は駆逐されるだろうね。
となると、化け物がチートクラスな性能って事か BETAとか幻獣みたいな ネット小説に真っ黒で核兵器が効かない化け物が出てくる奴があったな、そういえば
>>174 全世界に生物が蔓延る迄なんにも人類がしないはずがない。
大体、お前さん米軍のことしか書いて無いけれど、全世界って事は欧州やロシア
も含むんだろ?
最近の若い奴は米ソ冷戦時代を知らないのかもしれないが、ロシアは今も大量の
核兵器を保有しているし、毒ガスの類もあるんだぜ。
>>174 MLRSで地雷をばらまくという手段もあるよ。
>>179 描写するのが米軍と言うだけの事だろ。冷戦を持ち出す意味がない。
序盤にインパクトを求めるならガスは微妙な線。街が占拠されただけなら核兵器は使わないかも。
典型的な展開として、砲撃でめちゃくちゃにした後歩兵を送り込んだら大逆襲とかがわかりやすいんでない?
極端な再生能力があるとかでも、多分生物である限りDNAやRNAを持っている だろうから「ナマモノ」相手の兵器なら大抵なんでも効くはず。 突然変異にしろ実験の結果生まれたというからには遺伝子データベースがある だろうから特定のタンパク質を攻撃するように遺伝子改変した大腸菌(運び屋として よく使われる)を散布するなどして生物の代謝系や生命維持を阻害するように 仕向ければ簡単に殺せる。 事実は小説より奇なりってのはある意味正解で、遺伝子導入を利用した兵器も 構想されてるからねぇ。
そこまで言い出したら作品成り立たないから諦めた方がいいんでね?
火力投射手段に事欠かないのが米軍とロシア軍(旧ソ連)だからなぁ。
>>178 幻獣のアレが出てくる世界は、うちらの世界とは違う平行宇宙だしね。
現実を舞台としてああいうの出したら物理法則は? とか読み手から言われそうw
まあ小説だからねぇ。
70年前からチート中のチートな、米軍に生物ぶつけるという想定が まず無茶振りだからなぁ。
米軍に限らず、現代の軍の火力で駆逐できないような野生動物があふれたら 人類丸ごと石器時代に逆戻りする気がする
>>172 繰り返しになるけど、質問を続けたいならもっと詳しい設定晒した方がいいよ。
今の段階でも、回答者が抱いてる「異形の生物」のイメージがばらばらになってる。
あと通常爆弾での攻撃ってのは、別に大型爆撃機の絨毯爆撃を指してるだけじゃない。
最低1個以上の爆弾を積載出来て、対地攻撃の為の装備が施されてる機体ならどれでも出来る事。
>>188 軍の火力というのをどのくらいにまで想定しているかじゃね?
それこそガス攻撃や気化爆弾、クラスター爆弾や核兵器も効かない生物って物
自体存在してないもの。
うちの田舎で捕まったツキノワグマでも、毒ガスというか催涙ガスは効くしね。
戦術核とはいえ威力は、広島原爆クラスから100kt位まで様々 とはいえ爆心地は瞬間的に太陽表面並の温度と、原発炉心並 の放射線(ガンマ線など)になるんだから炭素ベースの肉体を 持っている生物は耐えられんな。 珪素生物だとしても、太陽表面位の温度になったら物質を構成 している分子がバラバラになるから、やっぱり耐えられない。 シャドウラン世界の魔法生物とかでも、ごく一部の生物を除いて は核兵器効果があるからなぁ(あの世界だとドラゴンにも核兵器 はある程度効く)。
>>162 相手が飛び道具も何も持たないとして、機銃掃射まで含めた濃密な対地支援が実施されるかと思います。使えるものはなんでも使うでしょうから、相手が数十万匹の規模で群れているなら、まず燃料気化爆弾の大量使用に始まり、面制圧を徹底するでしょう。
陸上部隊が圧倒的多数に対抗する場合、戦力を集中しての各個撃破が基本ですが、相手が野性動物の集団(例えば灰色熊一万匹)なら、まず逃がさないように包囲し、解囲を試みた敵を撃破していくでしょう。兵糧攻めの効果もあります、野性動物は共食いをはじめるでしょう。
しかし早急に排除するのであれば、サバンナの狩りのようにヘリで群れを煽動し、装甲車、戦車を増備した機動部隊がこれを徹底的に叩き、最後歩兵が落ち穂拾いが如く残敵の掃討にあたります。
193 :
名無し三等兵 :2012/01/18(水) 19:34:26.31 ID:89JWeZOq
194 :
名無し三等兵 :2012/01/18(水) 19:45:05.47 ID:89JWeZOq
あ、写っている、じゃなくて描かれている、ですね、すみませんでした。
B52のイメージだと思われ
イメージってかB-52まんまだと思うが・・・。
なんか「World War Z」思い出したな。あの作品だとゆっくり歩いてかみつきが せいぜいのゾンビでも超大群でヘッドショット縛りがあると砲爆撃 だとコスパ悪すぎてこっちのロジが持たないって話だった。(部位破壊だと死なないし 這いずって投射面積が減るから対処しづらくなる) で結局AK47をさらに頑丈にしたようなセミオートマチックライフルとスコップを改造した ような刺突武器を使って方陣組んでひたすら掃滅していったという。 ま作中で一番勝利に貢献したのは生存者を囮に軍の再編成を図る「レデカー・プラン」つー 血も涙もない作戦だったんだが。
>>198 生身相手なら砲爆撃で頭部も消し飛ぶんじゃないか?
鉄帽も被らないし、伏せたりもしない相手でしょ?
>>193 銃と同じ身長とはやけにちっこいなー、と思ったが、
バレットって147cmもあるのか。
身長150cmなら初音ミクでもギリギリありかね?
>>198 素直に重機ででっかい穴を掘って、
穴の向こう側で生存者にダンスでも躍らせてゾンビ共を誘因、
穴に落っことしておけば良いんじゃね?
後はガソリンでも撒いて火をつければおk。
(頭部の破壊?蛋白質主体の脳みそが、ガソリンの燃焼熱に耐えられるとでも?)
>>200 公式設定では初音ミクの身長は158cm、となってる。
あと、このライフルバレットじゃないと思うけど・・・。
チェコのZVIかな?
>>199 頭部に当たらなければ動き回られるってのはかなりきついぞ。
>>200 どの程度の破損で動きを止めるかにもよるが、物量タイプの相手に穴掘りは無いわー
やっぱ神経毒は鉄板 神経伝達物質をどうこうする類だから防御も原理的に難しい ガスにして散布できるから効果範囲も広くそれほど高価でもない 焼夷弾やナパームの高温でタンパク質破壊するのも有効かと
何にしても「魔法の力で物理的攻撃も防御できる」とかでもないと、 近代軍隊が全力で攻撃したらファンタジー世界の生命体はただの 標的でしかないよな。 一個分隊と、とかいうならそれはそれでまた別なんだろうが。 魔法の力がありなら、それこそ核兵器叩きこんでも相手にならんだろうけど。
ドラゴンだってATGM命中させれば致命的な傷を負わせられるだろうからなぁ。
モンスターハンターシリーズの飛竜種や古竜種は設定だけ読むと、 とても現代兵器でも簡単には倒せそうもない気がしてくるが、あの世界の人間は それをでっかい剣や刀やハンマーや槍やクロスボウや弓や火薬兵器で狩猟してるから いや、やっぱり倒せるのか?と複雑な気分
207 :
名無し三等兵 :2012/01/19(木) 12:36:40.00 ID:Diu96Ze0
あの世界のハンターは設定では大陸全土でも少数しかいない一握りの超人だから
てか現代の創作で妙なことになってるのでも、大抵のドラゴンが現代の歩兵に狩られるレベルだろ 戦車砲弾に耐える装甲に超音速巡航、加えて戦車装甲を貫く大火力とかなら分かるが
>>206 作中描写見ても設定見ても取るに足らない相手に見えるんだが
>>202 「きっちり頭部に当たらないとまったく能力損なわないルール」な謎ゾンビでも、いちいち頭撃ちぬくためにあんな馬鹿げたことはしねぇわw
バイオハザードですら、脳に損傷がなくとも、燃されたりして身体に大ダメージを受けると起き上がらなくなるのにな 死体が超能力で動き続ける映画版はほっとけ
バイオ世界のゾンビって死に至る基準は人間と同じだよな 脳がウイルスでおかしくなってるだけなんだし
>>209 溶岩の中に潜航できるバサルモス・グラビモス種を見てもか?
イャンクック系ならTOWの1発か2発で殺せそうだが ラオシェンロンとかシェンガオレンとかはさすがに巨大すぎて戦車一個連隊と航空支援が欲しくなるな APFSDSを何発打ち込めば死ぬんだアレ
アマツマガツチとか、航空機も飛べんし、ミサイルも多分無理で倒せそうにない
ティガレックスとナルガクルガは「当てれば」簡単に倒せるだろうけど 戦車くらい簡単にひっくり返したりしそうだし、接近戦挑まれると地獄だな 奴ら自身生粋の狩人だし いかに早期に発見して遠距離からの砲爆撃で仕留めるかが鍵になる
人間をあれしか放り上げられない筋力で戦車ひっくり返すとかw
どうでもいいけど、モンハン厨の馬鹿につきあって糞増やすのもどうなのよ
>>217 あの体格が持ち得る筋力を再現したらゲームが成り立たないだろうが
歩くことすらできないな
信者が「実際はこう」と言っていきなり出てきた都合のいい実際でつり上げるのはよくある 大気圏離脱できるから最高速度はMh20とか適当なのが色々
自重で潰れる と書くと某書籍になる
昔からいろんな厨房の御用達だけど、これは初めてじゃないか 最近ではゲームと言うとどこの馬の骨ともしれぬエロゲがどっかのスレに出たくらいだったし
何処の板だろうと考察系では反論できないと現実持ち出して「あの体重では動くこともままならない」と話を根本からぶち壊すのも定番 それは考察というよりそれを放棄しただけの単なる野暮だけどな どっちが厨房(ガキ)なんだか
>>217 >>219 つーかちょっとでも現実的に考えたらプレイヤーキャラは引っかきでも噛み付きでも
一撃食らえば即死
死なないのはゲーム的な補正でしかなく、上位クエストでは本当に一発も食らわないで達成するのが
当たり前なゲームバランスになってる(文字通りほぼ1発で体力全て持っていかれるので)
まあ戦車にATGMやRPGで挑む歩兵のリスクを比較に考えたら いくら命中すれば殺せるからってドラゴンを殺すのはけして楽な行為ではないってのは 軍板住人でなら理解できそうなもんだが… 攻撃側の破壊力と受ける側の防御力だけでしか考えないのはスペック厨というかそれこそがゲーム脳じゃないかね
いい加減スレチだろ。
モンハンの話は他所でしてくれ。
>>1 ・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
>>198 あれは世界観はおもしろかった(そもそも島国だからゾンビの大量流入がないって条件に、強力な軍隊があるんで
ゾンビも逃亡者の反乱も防圧できて、それでアメリカからの逃亡者を奴隷同然の二級市民としてこき使って、
経済大国になったキューバとか)が、人類とゾンビの戦力の差を考えると、大国がいくつも壊滅状態になるって設定に
無理があった。作中で日本の武道の達人が高いところに陣取って、地の利を生かしてゾンビの頭カチ割って退治してたが、
その程度で倒せるなら、空爆と砲撃と地雷原設置でゾンビの手足もぎとって、後はスコップで頭ブチ割って止めさしていけばいい。
いくらなんでも軍隊が弱すぎる。ああいう世界にするならゾンビをもっと強化すべきだ。
ゾンビもので世界が壊滅して完全に納得できたのはバイオハザード3ぐらいだ。
ウィルスがすべての生物に感染するんじゃ対処できねーよ。
実際にゾンビ騒動が起きても、『ショーン・オブ・ザ・デッド』のラストや 『ゾンビーノ』冒頭みたいにすぐに軍隊に鎮圧されるだろうしね
いっそ人間以上の身体能力と知能とそれによる超技術を使うゾンビなら
いい加減スレチだろ ゾンビの話は他所でしてくれ
>>203 World War Zのゾンビに神経毒は効かない。
作中にその描写があった。
結局、燃やすしかないんじゃない?
…あいつら、どうやって動いてるんだかなぁ
そういや昔、ホビージャパンに連載してた「As」って話には、 頭部損傷で死亡した兵士の体を集めて機械仕掛けの頭を取りつけた 義頭部隊ってのが出てきたな。
>>234 懐かしいのう。
「義頭」はBMWのバイクのシリンダーヘッドのパーツだったな。
・・・そのうち腐りはじめて壮絶な悪臭を放つので生身の兵士は絶対に近くに寄らない、
という作中描写だったっけか。
なんか、臭気ですぐ敵に気づかれるから使い勝手が悪いような気もする。
臭いとはまた違うけど、前スレあたりでもホバークラフトは騒音が激しすぎて用途が限られるって話もあったね
>>235 腐り始めてるってことはどう考えても敗血症起こしてるというか、もうそんなの飛び越えちゃってるくらい酷い状態なわけで
悪臭なんてもの以前にあっという間に動かなくなるはずなんだが、そういうツッコミは野暮だよなやっぱ。
廃棄弁当で命つないでるコンビニ店員が、添加物過剰摂取で死んで、ゾンビにされるんだけど
防腐剤まみれの体なので腐らず普通に店員続けてる漫画があったな。
絶対に腐らないヤキソバパンを食べ続けたんだな
モンハン厨が騒ぎ始めたとおもったらゾンビか
240 :
名無し三等兵 :2012/01/20(金) 01:49:30.03 ID:sJdt4cmA
>>225 みたいに「ゲームバランスガー」とか言いながら「ゲンジツノヘイキジャムリダヨネー」とか気持ち悪いことを急に垂れ流すのはなんなの?モンハンアンチが信者の評判下げるために軍板まで出張ってるの?
ギャグ補正で無敵になるキャラの戦闘能力を無理やり番付する連中からユーモアと理性が無くなったような馬鹿 時々いろんな場所に湧きます
〜軍事考察スレとかで作品をひたすらヨイショするのは最強スレの親戚連中ってことか
>>233-234 ハリウッド版バイオハザード的なファンタジーだろ
理由なんかなくて、そういうものありきで話ができてる
掘り下げちゃいけない
きっと質問者がさっそうと来てくれるはず
>>240 >「ゲンジツノヘイキジャムリダヨネー」
どこにも現実の兵器じゃ無理とか書いてないようだが
大丈夫かお前?
>イャンクック系ならTOWの1発か2発で殺せそうだが
>ラオシェンロンとかシェンガオレンとかはさすがに巨大すぎて戦車一個連隊と航空支援が欲しくなるな
>いかに早期に発見して遠距離からの砲爆撃で仕留めるかが鍵になる
>いくら命中すれば殺せるからってドラゴンを殺すのはけして楽な行為ではないってのは
ただしアマツマガツチはしょうがない
気象兵器のレベルだ
いい加減巣に帰れよ・・・
ゲームってだけで相手のレス内容なんか読んでない脊髄反射なんだろ そのくせゾンビの話はしたがる
248 :
名無し三等兵 :2012/01/20(金) 02:14:55.88 ID:gWKOl8gB
まあ、このスレはあぶれた外部の馬鹿が流れ着くし、平常運転だな 余所へ行かないように被害担当艦してろ
相手にされないってだけで侵攻先のスレタイなんか読んでない脊髄反射なんだろ
素人は「当てればぶっ殺せる楽勝」と考え オタクは「当てる方法まで考えて現実的」と考え プロは「部隊と装備をそのモンスターの生息地域まで投入する方法とか 現地の事前偵察とかはどうなってんの?」と考える
>>248 ほかにもあったろ、ゲーム関係の総合隔離スレとか
アニメスレほど有力じゃないけど
>>251 一方一般人は板違いの馬鹿どもをスルーした
創作スレの未来は暗い
酷くどうでもいいが、最初の発端からして別に現代兵器で殺せることにはなにも反対や否定をしてない件 205 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/01/19(木) 11:37:04.03 ID:??? ドラゴンだってATGM命中させれば致命的な傷を負わせられるだろうからなぁ。 206 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/01/19(木) 12:33:25.69 ID:??? モンスターハンターシリーズの飛竜種や古竜種は設定だけ読むと、 とても現代兵器でも簡単には倒せそうもない気がしてくるが、あの世界の人間は それをでっかい剣や刀やハンマーや槍やクロスボウや弓や火薬兵器で狩猟してるから いや、やっぱり倒せるのか?と複雑な気分
現実の兵器では殺せないという話をしていると思ってるアホが勘違いしただけなんでどうでもいいです
>>213-216 のラッシュを見たら、臭いもの大好きの軍板住人はほいほい突っつきそうだな
突如現れるアホ質問みたいな香ばしさ
あんまり触るとどんどんキチガイ度が増して、そのうち十字路みたいなスレが立つぞ
モンスター強い強い
このままどこまでレスを消化できるか
>>257 まあいきなりアホがスレの内容を勘違いしてどんどん変なもの持ち込んで適当なこと言うのが毎回発端なんですがね
>「ゲンジツノヘイキジャムリダヨネー」
戦車一個連隊とか阿呆なこと言ってるの煽ったレスなんだろうけど、半角で煽られたのがそこまで気に食わないものなのか
誰だよageてるのは見苦しい
>>267 >戦車一個連隊とか阿呆なこと
まあゴジラの半分くらいしかない大きさの「怪獣」に戦車一個連隊は
過剰なのか足りないのか判断に困る所だな
なんでいきなりドラゴンになって、さらに具体的にモンハンなんて作品名が挙げられたんだよ
>>272 モンハンが持ち出されたのは現代兵器でない剣とか槍とかボウガンでも殺せてしまう巨大生物だからだろう
>>271 作中ではあの程度の攻撃で落ちるんだから、小銃弾でも普通に考えたらオーバーキルだろ
機甲連隊が壊滅したところに半裸のハンターが表れて、せいぜい中世レベルの装備と戦術でさっそうと始末して帰っていくゲーム性とかなら、もうスレチ以前
>>273 ああ、「魔法的な何からなもう話にならないな→ドラゴン」から連続してたわけじゃなく、ゾンビを白兵戦で掃除する話の流れかw
>モンハンなんて作品名が挙げられたんだよ そう、すべてはステマだったのだ
>>274 >小銃弾でも普通に考えたらオーバーキル
お前はそれを本気で言ってるのか?
人間に画鋲で攻撃して死に至らしめるようなもんだぞ
>機甲連隊が壊滅したところに半裸のハンターが表れて、せいぜい中世レベルの装備と戦術でさっそうと始末して帰っていくゲーム性とかなら
ゲーム中ではともかく小説版では数百人の(あの世界レベルの)軍隊と数十人のハンターが集結して
多数の死傷者を出しつつ、侵攻を諦めさせて撃退するというものなので、殺せるのはあくまでゲームの中だけらしい
>>275 ゾンビの前の「異形の生物」の話だろ
というかゾンビだって、最初は「生物」の話だったのに
>>198 で突然出てきたし
>>277 もういい加減延々ボタン押しまくって画鋲みたいな攻撃してでかい生き物倒すゲームの話は良いから回線切って死ね
今日のステマはモンハンがお送りしました
このままじゃステマスレになって結局脱線したままになるだろ止めろ
>>280 その前に知らないなら印象だけで適当なこと言わず、口を挟むな
>>273 >>278 槍や矢で倒せる巨大生物なんかは捨て置いて、もとはと言うと、近代兵器で相手をする巨大生物の詳細が出なかったのが脱線の始まりだったような
>>280 あの初速や振りの速さだと、想像を絶する重さでもなけりゃ小銃弾どころの話じゃないよな
実はモンスターがやたら柔らかくて、遅くてもでかいものをぶつけるのが一番効果的とかいう落ちかもしれんけどw
え?ゲーム性?
ステマって原義と違う使われ方をされているような気がするんだが
>>286 ゲーム性がからむテンプレ違反なんてレベルじゃない代物なんで深く考えずに放っといてください
なんの祭りか知らんけど俺も参加させてくれ
>>288 まるで質問に関係ないプレイ動画まで張って何がしたいんだクズ
>286 >あの初速や振りの速さだと、想像を絶する重さでもなけりゃ モンハンの武器の大剣やハンマーは人間が振るような重さには見えないというか ガッツのドラゴン殺しの同類だけどな おまえ、モンハンを全く知らないように見えるんだが
292 :
名無し三等兵 :2012/01/20(金) 03:03:19.71 ID:sJdt4cmA
>>288 真面目にモンハン信者の宣伝工作だと思っていいのか
>>290 詳細っていうからとりあえずモンハンに出てくる、スレで名前が出たモンスターの大きさの参考だが?
>>292 なんだ?
小銃でオーバーキルにならないと判明したらこんどは宣伝工作のレッテルか?
見苦しいな
>>286 モンハンのファンタジーワールドでは数tの矢がノロノロ飛行するんだよ
もう考えるに値しない板違いスレ違いものだから、ネタにするにしても不毛だよ
293 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 03:03:46.14 ID:???
>>290 詳細っていうからとりあえずモンハンに出てくる、スレで名前が出たモンスターの大きさの参考だが?
294 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 03:04:33.44 ID:???
>>292 なんだ?
小銃でオーバーキルにならないと判明したらこんどは宣伝工作のレッテルか?
見苦しいな
とりあえずここが何のスレで、もとの巨大生物の質問が何かわかってるのこの池沼は?
>>295 ドラゴンでもATGMで殺せるとか言っておいて、都合が悪くなるとファンタジーワールドだから考察に値しないですか
>>296 それで、「モンハンのモンスターは現代兵器では殺せないという話をしている」と勘違いしたことについてはどう言い訳してくれるのですかな?
>>162 の元質問の詳細なレスが出なかったことが脱線の原因だと話していたのにも関わらず、信者のステマによって脱線先であるモンハンの詳細についての話ということにされたという認識でいいのか?
匂いに誘われて来てみれば、随分といい加減ややこしいな
>>284 >>299 元質問は巨大生物の話じゃないですよ
サイズも生態も皮膚の固さも一切の詳細が出てません
>297 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 03:07:28.99 ID:???
>
>>295 >ドラゴンでもATGMで殺せるとか言っておいて、都合が悪くなるとファンタジーワールドだから考察に値しないですか
>
>
>298 :名無し三等兵:2012/01/20(金) 03:09:16.92 ID:???
>
>>296 >それで、「モンハンのモンスターは現代兵器では殺せないという話をしている」と勘違いしたことについてはどう言い訳してくれるのですかな?
この哀れなお客さんが何と戦っているのかは知らんけど、とりあえず大好きなゲームの話題を続けたいという熱い意志は伝わってくる
さあ、スレ建てだ!君ならきっとできる
>>300 そっちがドラゴンをATGMで殺す話を始めたんだろうが
>>299 そもそも巨大生物ですらないんですよこれが
実験による遺伝子レベルの変異によって生み出された生物群に対峙する米軍の話
そこから脱線
モンハンどうのは、もはや脱線ですらないでつ
>>303 はドラゴンをATGMで〜とかいった、どう考えてもモンハン厨ばりに頭の悪い、何の脈絡もない話題振った人物と戦ってるの?
何その見えない敵w
>>305 そうやって言い逃れるくらいなら書き込まないほうが賢明
ほらさっさと「モンハンのモンスターは現代兵器では殺せないという話をしている」と勘違いした事について弁明してみろよ
>>301 >>304 そもそも質問者が知りたかったのは空爆とか陸戦の手順(都市の被害を考慮しなくて良い場合の)
であって生物の設定そのものは質問に必ずしも必要じゃあなかったんだよな
開示したほうが回答はしやすかったが
“そっち”というとつまり、軍板住人が一つの統一された意志を持つ知性体、あるいは明確な最高意思決定機関を持つ統制された組織であり、それらの導き出した(ry
>>160 思うに、中世ファンタジーで空を飛べる獣に落とさせるものは、在庫に困らない糞尿と腐乱死体ではないか
えっ? 画鋲でモンスターを倒すスレじゃなかったの?
ずっと前に自分の好きな作品に食ってかかった気に食わないレスがあって、みんな自分の嫌いなレスは同一人物に見えて、今もいるかわからないのにすべてを攻撃し続けるとか、ほんとに池沼の荒らしだったのかよ 大将まで出てきたもんだからネタかとおもったわ
>>308 おそらく
・ゾンビの話はよくてモンハンはダメと言われた
・モンハン的巨大生物を殺す方法を書き込んでるのに殺せないマンセーだと誤解された
のをキレてんだと思われ
元質問から、同じ遺伝子の変異ネタがあったり野生生物レベルだったりするゾンビはまだ分からんでもなかった
もはやここまで道をそれるとギャグ
>>310 逆だろ
名無し上級大将という糞階級コテが糞を嗅ぎ分ける嗅覚は保証済みだから、
むしろこっそり名無しで参戦してよりスレを腐らせたとみるべき
一応
>>231 でゾンビもそろそろスレチだって事を指摘されてる
スレ住人というかゾンビの話をしたい人が無視して続行したけど
なにこの糞詰らない幕切れ
もうここまで荒らしたんだから、まだなんかあってもいいだろ
>>313 ?
一度スイッチはいると全てが自身の崇拝対象への侮辱に思えるってのは、もう指摘するまでもない古典中の古典だろ
>>308 でも大抵そういうの落とす先は、でかいクロスボウで飛行獣も撃ち落とせるような城塞って相場が決まってるんでやんす
ID隠しつつもsageじゃない そいつが人目につかせて勢い伸ばそうとしてるやつだ、探そう
どっちかというと >・ゾンビの話はよくてモンハンはダメと言われた が主なんじゃねーの? AをスレチにしてBは続行するのを誰も止めないのでは 同一人物とか統一された意思とかにも見えるときもあるだろ
どっちにしろ両方スレチ呼ばわりされて、ゾンビネタは普通に終息したよね
モンハン以上に、それを称える自分自身が侮蔑の対象になっていると気づかない、アフガンの原理主義者みたい
そういえば、4chのせいでMIKUが1位になったと2chを攻撃している連中がいたな
ニュー速あたりが落ちたせいで流れてきたのか?
>>316 飛行高度云々
アーマード・コア5の発売を警戒していたらこんなんだった
>>319 >ゾンビネタは普通に終息
お前はわざとやってんのか
どっちにせよゾンビはいいの?とか言っていた割には早々と
>>237 で自然終息してることは変わらんだろ
まだまだいけそうな気配 だれかもっとモンハンあたりを叩け
>>323 それが自然終息ならモンハンもスレチ言われてすぐに全員が大人しく従って終息させてる事になっちまうぞ
>>322 お前のそのレスもわざとなんだろ、知ってるぜ
とにかくモンハン馬鹿と一連のレスがあまりに糞過ぎて他が霞む
>>321-326 次はゾンビで、と行きたいのはわかるが、バイオ信者とかそういうのめっきり見ないな
329 :
名無し三等兵 :2012/01/20(金) 03:57:41.11 ID:ML39B0Bt
質問です。 今エロハーレム小説を書いていますが、作中でロシア人の大金持ちの娘が 男(日本人)に惚れ、彼に好意を寄せている女性複数と共に駆け落ちを敢行します。 追手の追跡を撒くためにモスクワから脱出し、西回りで欧州→米国→米国から 船か飛行機で日本へ向かう事を考えています。 この場合、どちらの方法が余り目立つこと無く日本に入国できるでしょうか? 飛行機をレンタルするか、一般乗降客に紛れる事も考えてはみたんですが・・・。 ・舞台は現代です ・お金持ちロシア娘の親の影響力は国内+バルト三国までです ・モスクワ脱出にあたり娘は小細工しているため、脱出その物は妨害はできません ・自家用ジェット機の類は娘は持っていません(親は別)
>>329 軍事に関係ねえだろこのだらず!!
いまスレの連中は気が立ってんだ!! ふざけた質問するとボッコボコにされんぞ!!
板違いだから創発板の質問スレにでも行け!!
エロハーレムのためにはっちゃけた設定を作るほうがいいんじゃ(ry
>>330 次はゾンビ信者ですか
馬鹿が回線切って首つって死んだと思ったら、ゾンビもモンハンとおなじくらい悪いよと持ち上げるクズが表れて、しかも質問者は板名を間違えているときた なんだこれ
悪いかどうかはともかく >普通に終息 はさすがに無さすぎる
ゾンビネタはいまだに終息していないと主張する一派が、新たな戦乱を引き起こそうとするところに現れた救世主
>>329
>>334 表現の問題に一々食いついてどこまでレスを消耗させる気だよ
とっくにゾンビの話なんか終わってるだろうが
どちらかというとゾンビ信者が次はゾンビが責められる流れかと焦って「僕は悪く無いよ!」と言いたくて自爆
>>336 見苦しいスレだから一度1000まで行って、立て直すまで行こうぜ
>>336 >表現の問題
つまり単純にミスったというわけだね
書かなきゃ別につっこまれなかったとも言う
圧倒的な勢いの上に質問者による浮上 オラ更に人目を引きそうで嫌になってきたぞ
もうすぐ土日なのにこのままじゃ変なのばっかりおびき寄せられるだろ
大丈夫、とっくに冬休みだ
自衛隊が「カイジュウ」と戦った資料をあたれば参考にならないでしょうか。 「カイジュウ」と言っても「海獣」のことですが、1960年代にあったような気もするのですが。
それを何に使うのさね
>>344 アザラシだかなんかの駆除の話か?
まあ、ID出してね。
アザラシ・・・
お前らいいから落ち着いてWWIかWWIIの話をするんだ とネタ振りをしようと思ったがもう落ち着いたのか
まあ主犯の心が折れたんだろ
盛り立ててる名無しは何人もいたけど
>>344 まず図書館へ行きます
>>351 まずはIDをだそうな。
兵器の性能を試す”試験場”なら兎も角、大型ロケットやらミサイルやらの
複雑な兵器システムを量産する”工場”の場合、大量の労働力が必要なため、
普通は人口の多い都市近郊、或いは工場が作られてから周りに城下都市が
できるものなのよ。
人がいないことには何もできんからね。
旧ソ連・ロシアの場合は計画経済で、ロケット製造やら研究用やらで
外部と隔離された各種”閉鎖都市”やら”研究都市”やらが秘密裏に量産されるという
下手なゲーム設定真っ青なことが行われていたからさらにこの傾向に拍車がかかっている。
(都市化・近代化の過程で、どこそこの地域、町は「戦車製造専用」やら「一般機械製造専用」
はては「生物兵器研究専用」と言ったように機能別に都市計画が立てられたという歴史がある。)
酷い例だと、都市のど真ん中に生物兵器工場が作られて、そこで兵器用炭疽菌が
大量漏えい事故が発生、住民66名が死亡(旧ソ連政府発表。正確な数字は不明)
と言う「アンブレラ社かお前」なことが起きていたりする。
>>352 そういう都市の食料はともかく、資源や搬入機材の移送などから情報って
漏れたりしないんだろうか?
ナチス・ドイツのV2ロケットみたいに、地下秘密工場で強制労働なんてのもあったな。
>>353 もちろん都市を丸ごと隠すのは
フーディーニ以外には不可能なので
冷戦時代に既に秘密都市の位置自体は知られていた。
人工衛星ってものもあるしね。
356 :
名無し三等兵 :2012/01/20(金) 16:26:46.15 ID:2BjnveWw
特撮「ウルトラマンガイア」に『地底貫通弾』という兵器が出てきます。 これは陸上施設から、サンダーバードよろしく掘り進み地中を攻撃するミサイルみたいなもので、 本編では地中に眠っている怪獣を攻撃していましたが、会話中に 「地底貫通弾は“かつて”国際条約で戦争での使用を禁止されている大量破壊兵器だ。たとえ怪獣相手に使うとしても……」 と述べており、かつて人類同士の戦争で使用された旨が伺えます。 そこで質問ですが 実際にこのような兵器があったとして、利用価値、利点があったりするのでしょうか? 特撮にここまで追求するのもなんですが、ふと気になったので
>>356 自律式坑道掘削爆薬運搬車と考えればなくもない
WW1の熾烈な坑道戦を鑑みるに、現代でも航空兵力他で決定打を与えられない場合、地中からシェルター、ICBMサイロなど破壊できれば犠牲も少ない。
地中を長く掘っていくことになるだろうけど、振動や騒音でばれたとして地中だけあって阻止に時間が掛かる。また地中は攻撃側が自由に機動できるとなると防御が難しく、しかし逆に自由に機動出来る技術は現代にはない。
トンネル掘削などに使われる巨大シールドは「機動」と言うには遅すぎる。
夢はあるんだ夢は
「実用化」されてるということは価値があるんじゃね? ウルトラセブンの最終話で、 「人類は地底からの攻撃には無防備だ」 とか言ってた
「エリア88」に出てきたな。阻止するのが非常に困難。 ただ現代のトンネル技術だと、速度が遅すぎで実用化不可能。
361 :
名無し三等兵 :2012/01/20(金) 19:02:23.93 ID:2BjnveWw
なるほど 実用化には程遠いが役に立つ兵器ではあると 基地の建設が必要な分役に立たないとは思ってたのですが、似たような兵器もあったりしたのですね 特撮は意外なところで凝ってたりする…… ありがとうございました
>>361 まぁ、実用化される頃には役に立たなくなっているだろうと俺は思うよ
科学考証は荒唐無稽もいい所だけれど、ネタは良いというのなら「ザ・コア」に出てくる 地底掘削車(船?)とかもあるよな。
ウルトラマンガイアはエリアルベースなる基地が空母やってて好きだった 艦載機がマルチロール機とAEWなのも今考えると好印象
ガイアは俺も好きだぞ
>>364 エリアルベースの最後は圧巻だったな
今思えば機動性の低い空中空母を、敵の目前で攻撃するのはどうかと思ったが……
いや、敵が巨大だった以上火力が必要だったから当然の判断か?
ウルトラマンはティガ・ダイナが好きだったな ダイナ終盤だと地球側メカも亜高速巡航だし直径200km級の小惑星を破壊するミサイルが量産機に装備されるし普通に怪獣やれるわ ってこりゃ特撮スレのほうがと思ったらもうないのね
なぜ空軍?
ほんとだ。なんで空軍なんだろ。
たぶん航空機を格納・避難させるための坑道を掘るとかの用途だと思う
22000ポンド爆弾のグランドスラムの要領で地中にめり込ませた後すぐ爆発させるんじゃなく目標に近づいてから爆発させるのではないだろうか
373 :
名無し三等兵 :2012/01/21(土) 17:16:08.98 ID:agIP8Arm
シュワちゃんの主演する映画「ツインズ」で、敵役の運び屋が装備していた銃はなんという銃でしょうか? ショットガンぽいのはわかっているんですが・・・。
>>373 キャプくらい貼ってくれ。
あと映画板あたりはすでに覗いた?
小説の中のワンシーンの事なんですが、質問させてください。 主人公の仲間の脇役が、グロック17にロングマガジンを付けて連射するシーンがあります。 相手を物陰から出させない為に銃を撃ちまくるのですが、だいたい何発位の間隔で撃てば効果的でしょうか? 脇役で、自己主張が強くわざわざやられ役(俺を置いて逃げろみたいな)をかってでたという設定ですが、コイツには異常な位撃ちまくらせたいと思ってます。 考えた中では、G17を二挺持ち(雑魚っぽいから)にロングマグ(30連)を付けて、60発×3回位乱射させたいと思ってます。ほぼネタ要員なので、このシーンで暴れさせます。 最終的に弾切れで逃げるのですが、180発程度の銃弾を拳銃で発射した時、どの位の時間で使い切ってしまうでしょうか?拳銃はこの時でオシャカになってもOKです(脇役ですから 出来れば続け様に撃たせたいので、出来るだけ早く撃とうとしたらどれ位で消費するのかを教えて頂けると参考になります。雑魚キャラなので持久戦はしません。撃ちまくったら逃げます。 まとめると、・どの位の間隔で撃てば効果的か・二挺拳銃30マグ×3で180発撃つと、どの位の時間で消費するか。拳銃の損傷は構わない方向で。 たらたらと悪いんですが、ご意見聞かせてもらえると助かります。お願いします。
>>375 本当の意味でばらまくなら5分も持たない
せいぜい2、3分?
377 :
375 :2012/01/21(土) 18:13:05.41 ID:0GjOMyZl
さげちゃったみたいです、すみません! 追加で質問なんですが、拳銃(G17)を連射しまくって撃てなくなるまで損傷したとして、それはどういう状態になっているのでしょうか? 銃身が熱くなりすぎ……は数十数百発じゃならない?と勝手に想像しているんですがどうでしょうか? ジャムだと、酷い場合でも修理すれば直ると思うんですが、それだとハジキぶっ壊れるまで撃ち続けなきゃいけなくなるし…… そこはフィクションのお約束って事で「壊れた」っていう説明だけでいいですかね?……ってそこは自分が考えなくちゃいけない所ですよね。 散々撃ちまくった挙句、ドヤ顔で俺は大丈夫だ!みたいな事言って、仲間に「拳銃壊れるまで撃ちまくってんじゃねーよタコ!」みたいなセリフも言わせたいんですが……百何発じゃ壊れませんか? 壊れる壊れないでいいので、回答お願いします!長文・連投すみません!本当にすみません!
>>376 5分も持ちませんか。 参考になります!ありがとうございます!
でも5分は短いな……手榴弾を投げるシーンとかジャムって焦る所とかも加えようかな。
>>378 その小説の主人公達の立ち位置がわからん。
脇役君と主人公が警官なら、グロックは持ってるだろうけれど手榴弾は普通
持ってない。
軍隊だとしても、サイドアームにグロック17を持たせるのか? という疑問は無い
では無い。
主人公や脇役君の私物ならいいんだけど。
軍隊だと、相手の抵抗力を失わせるのが目的だから、45口径の太い弾を使う
ガバメントとかのほうが人気があるかも。
>>377 スライドの破損とか色々と考えられるけどそうそう起こる事じゃ無い
敵の銃弾が当たったとか、変なジャムり方して復旧に手間取ってるほうが書きやすいんで無いかな?
両手に銃を持っているとマガジンを換える手が足りないよ
>>378 銃身命数に関して言えば、百何発程度じゃあ壊れない。
その程度で壊れる拳銃は粗悪品(サタデーナイトスペシャルなど)であって、
普通に軍や警察などに納品される物で新品ならまず大丈夫。
逆にその程度で焼け付きが起きるのなら、単に銃が整備不良って可能性も
あるが・・・そうだとしたらプロ意識に欠けている話だな。
命を預けるものの整備を怠るっていうのは、主人公達が警察にしろ軍にしろ
あんまり士気が高いってわけではなさそうだがね。
グロック17自体は中小国の軍にも納入経験はあるが、実戦経験の多い部隊
や軍隊の軍人には45口径などの大口径拳銃は人気があるな。
>>381 打ち切ったあと拳銃を片手にまとめて持って再装填すればいい
ああ……書き込み失敗して消えてしまった。これで4回目だ
>>379 舞台は暴力団の武装化が進む近代日本です。主人公達は非合法の何でも屋っていうありきたりなストーリーだったりします。
9mmなのは一応趣味です。45だと大量に携行出来なさそうなので……(あと45口径で30連マグってあるかどうか分からないので
後だしすみませんでした。回答とても参考になります。ありがとうございました!
旧ソビエトの研究だったと思うが、1uあたり一秒間に二発の弾が通過すると 相手を動けなくなるんじゃなかったっけ 道路の幅が5mだとすると1秒かせぐのに10発の弾がいるね あとは設定した舞台と欲しい時間の掛け算で計算して
軍事系特殊部隊でも拳銃は大抵は9mmでしょ 米海兵隊の一部が.45を崇拝して使ってるってだけ。大抵はM9かM11(P226)で9mmだ まあそれは良いとして、非合法の何でも屋さんなら拳銃にこだわる必要ってあるのかね
>>386 脇役なので、あまりこだわっては居ないつもりなんですが……DEとかM82とかに憧れちゃうようなキャラとかも良いかなと思ったりして。
ネタ要員なので、あえて使いづらい二挺拳銃にしよう!30連マグなんて乱射に向いてるかも!その30連マグ6本位携行させたり!もう手榴弾でドーンバーン爆発させよう!とか
実際に考えたら、軽機関銃とか短機関銃の方が使い勝手が良さそうですが、あえて二挺拳銃(笑)って事にしてます。もはややられ役
>>384 >>387 暴力団だと、入手性からしてもグロックよりマカロフ系(コピー品含む)じゃねぇの。
あと最近の手榴弾はそんなに派手に爆発しないぞ。
最近の手榴弾は破片効果で、危害半径内の目標を殺傷及び負傷させるのが
目的だから、破片が飛び散るのに必要な量の火薬しか入ってない。
一度か海外で見たことがあるけれど、少し大きな家庭用花火くらいの爆発でしかない。
本物の手榴弾が爆発している動画を見たことがないのなら、見ておくべき。
http://www.youtube.com/watch?v=IEiP5Ts7C0k カンボジアで手榴弾体験
派手な爆発をさせていのなら普通にダイナマイトを投げるとか、C4とか、入手性だと
アンホ爆薬の類の方がよっぽど派手な爆発する。
創作のいろはが分かってないな 現実に暴力団重武装化が進んでいるのに そんなありきたりな設定でどうする。 むしろ「あえてドス一本で」とか「あえて丸腰で」とかのほうが 主人公が目立つだろ。 無反動砲弾がアメあられと降ってくる中 ドス一本で突っ込んでくる主人公こそ 燃えるヤクザ映画だろ!
>>387 >もう手榴弾でドーンバーン爆発させよう!
手榴弾ってそんなに派手な爆発しないよ?
閃光手榴弾は爆発音が大きいけれど、あれは光と大音響とで相手をビビらせる
のが目的だからであって普通の手榴弾の爆発はロケット花火よりおとなしい。
爆発が目的なら、発破用の含水爆薬(スラリー爆薬など)とか安くて、たくさん使える
アンホ爆薬の方がよっぽど派手な爆発になる。
そういえばどっかの国じゃあアンホ爆薬使って、漁をしている国もあったな。
392 :
東京Zambezi ◆PAMBCMQDhM :2012/01/21(土) 22:22:42.04 ID:H448AsGR
>>375 ID出してね。なりすましが出ても知らないよ
http://us.glock.com/ こちらも参考までに。
Glock社の公式ホームページだけど、
物によって女性向け、狩猟向けとか幾つかのカテゴリーにも分かれてるし、
取扱説明書やらカタログやらも置いてあるから、色々と参考になると思う
> 相手を物陰から出させない為に銃を撃ちまくるのですが、だいたい何発位の間隔で撃てば効果的でしょうか? > 舞台は暴力団の武装化が進む近代日本です。主人公達は非合法の何でも屋っていうありきたりなストーリーだったりします。 この設定だと1発だけ撃っておいても頭は押さえられそうな気もします。
>>375 SMGじゃいかんのですか。
雑魚キャラの趣味で2丁拳銃なら、「だからSMGにしとけっつったろ」というツッコミなりなんなりあればおもしろい。
ドラ〇モンみたいに、持ってきた武器を焦って端から放り投げるとかもいいね。それがたまたま役に立ったり。
自動拳銃は比較的故障が多いので、排夾不良で撃てなくなって遁走が自然。
キャリコとマガジンを20個くらい持って封鎖すれば、1時間くらいは粘れるだろ。
ウィークハンドで撃ってグリッピング甘くて何かトラブル起きるってのはあるかも でも昨今のオートマチックでそこまでシビアなセッティングは殆どない気がしないでもない
動作不良起こしたところでスライド引いてリカバリーできないトラブルって想像つかないよね リターンスプリングガイドに何か挿んでスライドが完全に閉まらなくなったら原因不明の故障に 見えそうだけどそんな細か過ぎて伝わらない不具合書かない方が作品としては良くなりそうだし
399 :
東京Zambezi ◆PAMBCMQDhM :2012/01/22(日) 15:29:29.92 ID:oCgAsm51
>>395 あれって、数発撃つだけでジャムるんだってな
それなら、アサルトライフルに100連C-MAGつけるなり、したほうがいいと思う。
最後に、ID出してることに気が付かなくてごめんね
それと、ID出してるのに気が付かなくてごめん
400 :
名無し三等兵 :2012/01/22(日) 17:32:29.31 ID:CwG6t336
見ない内に沢山……ありがとうございます!現在規制中で代行さんに頼んでいます。
手榴弾の件ですが、どっかのドラマみたくオレンジ色の炎出して車ひっくり返す様な物は想像していません。ですがドッカーンバッコーンという表現はふざけすぎました、すみません。
>>389 さんの長ドス良いですね!発破用のダイナマイトと、申し訳程度に32オートなんて持たせたら最高です!
>>394 さんのも参考になります!ツッコミもじっくり練ってみる事にします!
皆さんありがとうございます!アク禁なのでしばらくは書き込めなさそうです。本当に助かりました!
近々作品の中でヒロインをホワイトハウスに侵入させて大統領を 脅迫させたいのですが、1990年代初期のあそこの防犯体制はど のようなものかお教え願えないでしょうか?こんな事はネットに も無いと思いますが、もしあるのならそのURLでもかまいません。 なお、ヒロインはチート級なので入ること自体は無理ではありま せん(ロースクールのHW見学ツアーに紛れ込ませる予定です) 最大の問題は大統領執務室からの脱出なんですが、あそこのガラス って防弾仕様ですよね?何cmくらいあるのでしょうか?
403 :
元りぼん ◆ttHtCF4LxM :2012/01/22(日) 17:51:33.84 ID:YnjA2v4W
>>402 質問が悪かったですか(^^;)
金属探知機とカード式認証機、監視カメラ位まではあるでしょうが
それ以外に何かありそうなものをご存知でしたら…という事です。
映画や小説からの知識だけでもいいのかなぁ?
なんとなくありそうなもの聞くんならてめぇの妄想でいいだろ
406 :
元りぼん ◆ttHtCF4LxM :2012/01/22(日) 18:25:24.45 ID:YnjA2v4W
>>404 ありがとうございます。徹甲弾で80mmですか。
携帯式ミサイルあたりまでは予想していそうですね。ちょっと考え直さないと
駄目だな(^^;)
407 :
東京Zambezi ◆PAMBCMQDhM :2012/01/22(日) 18:27:38.68 ID:oCgAsm51
>>406 ガラス破るだけなら、ミサイルなんて不要だよね
409 :
東京Zambezi ◆PAMBCMQDhM :2012/01/22(日) 18:32:13.52 ID:oCgAsm51
>>408 おいおいwww
ホワイトハウスごと消えちまうだろうがwwwww
なんで無駄にageまくってんのここのアホどもは
411 :
名無し三等兵 :2012/01/22(日) 19:54:50.12 ID:KyzakuPr
海外の作家のフィクションであまり古くない時代設定のもので、 一分隊が最前線で戦う様子を描いた作品はないでしょうか? お願いします
今なら言える 〜な作品を探す系レスはステマ
>>411 フィクションじゃないけど、パシフィックの原作のペリリュー沖縄戦記
少女漫画誌「りぼん」にそんな作品が載るとは胸熱だな
ヒットマンってゲームでホワイトハウス侵入して仕事をこなすミッションがあったな、確か。 現実に則しているか分からんが、参考にはなるかも。
>>401 > 近々作品の中でヒロインをホワイトハウスに侵入させて大統領を
> 脅迫させたいのですが、1990年代初期のあそこの防犯体制はど
脅迫するために本人の元に行く必要はないようにも思えます。
ホワイトハウス外に居住している家族などをねたにしても良いような気もします。
x-menであったなw
419 :
元りぼん ◆ttHtCF4LxM :2012/01/23(月) 02:39:36.71 ID:Zrl5Afp0
>>417 大統領を直接脅してから「まだ自分にちょっかい出すのなら次はお前の
家族だ」と話す予定ですから。
はっちゃけワールドならだれも気にしねぇよ設定は
>>401 防弾ガラスを破るのは容易ではないので、成形炸薬など使っての破壊になるでしょう。
大統領を脅迫、とあるので、特別な理由が無い限り脱出―逃走が一番の難点です。まず逃げれません。
こういった行動をとろうと考えた主人公はバカさもチート級です。
422 :
元りぼん ◆ttHtCF4LxM :2012/01/23(月) 03:18:51.24 ID:Zrl5Afp0
>>421 ヒロインはソ連製造のデザインチャイルド(6〜8歳)で相当無茶が
出来ますけど。
>>422 もう、俺設定ワールドなんだから好きにしたら?
デザインチャイルドだろうが何だろうが人間の限界は超えられないしね。
後出しジャンケン過ぎワロタ じきにヒロインは空も飛びはじめるし口から火も吹くぞw
ス、スペシウム光線は?スペシウム光線は出せるの?
デザインチャイルドw しかもソ連当時の技術でww幼女www それたぶん、下手な米兵より弱いwwww もうさ、謎の技術で吸血鬼化したとか、不死化したとか、そういう超人類にしとけよwwwww 描写省いて「5分でホワイトハウスの警備沈黙しちゃいました」とかwwwwww エスパーのテレポートで2秒とかwwwwwww
てかコテがきもいとか、無駄にageまくるな馬鹿とかはいいとして、改行が適当すぎてこのアホえらく見づらい
ジュゥワッチ!!
もう「好きにしなさい」以外の回答は出てこないんじゃないか? ホワイトハウスの警備なんて誰も知らないんだから、 落とし穴でも吊り天井でも何でもOK。
ソ連のデザインチャイルドとか、頭がお花畑な事を書くのならエスパー幼女 でも何でも好きにしたらいいやん。 設定後出し禁止のテンプレも読まねぇ奴にアドバイスする事はもう無いよ。
うわさ程度でも、暗殺の脅威があるとなれば、バリケートに装甲板に重機関銃までを据付、大統領を軟禁するのがホワイトハウス
まあ、これは第二次大戦中の話だが
>大統領を直接脅してから「まだ自分にちょっかい出すのなら次はお前の
>家族だ」と話す予定ですから。
これも果たして、どこまで通用するだろう
ホワイトハウスに進入を許し、大統領が脅されている状況で、家族が空軍基地あたりに即時収容されずに放っておかれる状況は想像し難い上
そもそも、テロリストまがいの脅しに決して国家は屈しないというのが原則の上に、相手はあの、一度ちょっかいを出された以上、報復攻撃で国家のひとつでも更地にする勢いのアメリカでは…
おまけにソ連がかかわるとなると、WTOの大機甲軍にNATOの戦術核による先制が加えられるような壮大な物語になる予感が
>>426 改造人間というと、反射板を装備したバルタンのほうが、若干近い
>おまけにソ連がかかわるとなると、WTOの大機甲軍にNATOの戦術核による先制が加えられるような壮大な物語になる予感が なんだろう普通に見たい
>>432 それ大統領がうざったくなって外出するフラグじゃないですか
いやだー
435 :
元りぼん ◆ttHtCF4LxM :2012/01/23(月) 11:15:22.31 ID:Zrl5Afp0
デンターシステマ♪
>>436 適当なこと言うなよ
それともいくさのステマか?
結局自演で締めたような結末 名無し上級大将が現れた時点で釣り宣言みたいなものだったってことか
ステマの対象になるほどハレのある作家ではないが。 まだ現役で描いてるんだな、驚いた。
どっかで見た絵柄だと思ったけどやっぱりどっかで見たやつだった
>>435 お前、たかだか一年間、国家首脳の警備増やすだけで「無理だわー」とか言っちゃう国家って・・・
今日のステマスレは創作質問スレでおk?
Mt級核による飽和攻撃を想定してるような某基地に山のような護衛付で逃げ込んで、自国以外焦土にしながら春が来るの何年も待っちゃうくらい、別方向にはっちゃけようぜ
ウルトラマンや超人ロックのステマも混じってるってか
>>436 >>422 みて、連邦の軍と司法関係組織数百万の中心から追いかけっこスタートして逃げ切れる、ケネディ暗殺以来の超犯罪者ということを読み取ったんだけれど
これもいくさの範疇なのか
あ、ACfAのNEXTACやAFが範疇だから、別にいいのか
岡部いくさの時点で怪しく思ってはいたが、やはりフロムによるステマか
>>446 ボブ・リー・スワガーだってフィラデルフィアから逃げ果せてます。
違った、ニューオールリンズだったっけ
ステマステマと煩い
こんなとこでやるか阿呆。
>>448 プロならプロに頼んでください。きちんとプロ意識を持ってください。
>煩い それは2ch全土で叫ばねばならないレベル
>>446 まあホワイトハウスって人の出入り多いし、身元がしっかりしていて丸腰なら、うまいこと潜り込めないこともないけど
事を起こした後はずっと大統領盾に取ってないと、ホワイトハウス内外の強襲チームに即蜂の巣にされるレベルだな
逃げるにはやっぱりテレポートしかない
完全にX-MENなのは内緒
本人だとは到底思えません。ここで案が出たとしてそのまま漫画にするわけにも行かないでしょうから。 ここは読者も含めて多数の人が見てるので、たとえ今この時点では日本語になってないとしても、 こうして書いた瞬間から、既知の新味のない内容ということになってしまいます。 大統領の家族の警護については、たぶん、家族の名前でググったり、自伝評伝の類を読めば 出てくると思います。 いま、思い出せる範囲だと、80年代に米陸軍准将だったがイタリアの赤い旅団に自宅を襲撃されて 非常時に立てこもる部屋に逃げ込めたんだったか、逃げられなかったんだかした事件があったと思います。 パウエル自伝にも将官の自宅にはセーフルームが設けられており、警備責任者にここに逃げ込んで連絡 してくれればウン十分以内に駆けつけると言われたという挿話が出てきました。 陸軍将官でこのレベル、政権高官の車列でセキュリコのブログに出てくるレベルですので 大統領の家族であればさらに厳重な警護が、通う学校なども含めてされていることは想像できるかと。
政権が開いたパーティーに招待されずに出席した夫妻がいたとか、あるいは英王室の宮殿に記者が潜入とか 高官の電話盗聴をメディアがやってたとか、そういうのはあるので、そこらへんから話をふくらませるのはありかも。
ウェストウイングからイーストウイングの地下バンカーへ行くトンネルぐらいは あるんじゃない? フィクションならイーストウイングから外への通路もある事にしていいと思う。 地下バンカーからの最後の脱出路なんて現実にもありそうだし
>>454 いろんな人に入っていいよーしてるのに、普通のしっかりしたアメリカ国民が紛れてちょいと入っただけだけどな
で、問題はその後だ
>>435 ソ連のデザインチャイルドと聞いて、ソーニャっぽいな、思ったらそのまさかとは。
作者本人かどうか分からんが、これだけは言っておく。
その作品大好きです。どうぞお身体に気をつけ、お仕事に励んで下さい。
実のところ、古本で立ち読みして新品探して買った口だ。 おもしろいというか、どんどん読み進めてしまう魅力を持ったマンガ。
>>458 作者本人である事だけは保証いたしますw
>>435 >大統領とはいえ半年も一年も家族に大規模警護をつけるのは無理だと思います。
付けられる側も厭でしょうし。
君君、その程度でうざがるようじゃ大統領の家族の警護なんて、やってられんのだけど。
仮にも大国の警備体制を舐めすぎじゃないかね?
小国ならともかく米国ほどの大国で警備人員が足りなくなるor無理という想定は
いくら軍事音痴でも物知らないにも程がある。
そんな事言うなら日本だってSPなんて部署を専用に作るわけ無いだろ。
一国、それも大国の大統領の警護体制も長期間担えない国なんて終わってるよ。
金がない国ならそれこそ、警護専門のPMCとかに頼めばいいし、米国なら頼まなくても
自力でその人員を抽出できる。
米国や他所の国でもCIAやら、FSB(ロシア連邦保安庁)、BND(連邦情報局)なんかの
諜報機関の人員を引きぬいたり流用して大統領警護に当たらせるなんてのも普通に
ある話。
元々そういう警護人員の層が厚い国だから、「大規模警備が長期的に行えない」なんて
事態にならないように始めから対処しているの。
宣伝云々はともかくそういう想定で、物書きして商売にするのならその程度の下調べ
はして当たり前だろ。
>>461 大統領のお子さんが小中学校生徒として、四六時中10人単位の警護を
付けられるのはひと月くらいが限度のような気がしますが。あまり長
期間に渡るとマスコミもうるさくなるでしょうし。
あと、最初に書いたようにこの子供のヒロインはチートもいいところです。
>>435 >大統領を直接脅してから「まだ自分にちょっかい出すのなら次はお前の
>家族だ」と話す予定ですから。
うん、そんな脅しをしたら第三次世界大戦が起きてしまうのだが「本当にして
いいんだな?」。
>>432 氏が出しているような想定は実際に米ソ冷戦中のNATOの演習において
企画立案されていた作戦で航空戦演習「カルト ブランシュ(Carte Blanche)」
という物。
内容については以下記事参照
ttp://stanza-citta.com/bun/2012/01/15/1076 簡単に書けば、ソ連軍とNATO軍の間で開戦初頭から戦術核の投げ合いを
して合計335発もの核爆弾を「投下」し、西ドイツ領内のかなりの国土を焼き尽くす
のが前提の作戦
まあ、何にしても原作者の名前を騙って暴れるのも大概にしろよ。
笑わせるwww 実際にどんな警備体制を取っているのか把握もしていないのに 「大統領のお子さんが小中学校生徒として、四六時中10人単位の警護を 付けられるのはひと月くらいが限度のような気がしますが。あまり長 期間に渡るとマスコミもうるさくなるでしょうし。」 なんてよく言えるよ。
クソコテ降臨して都合のいい設定後出しした上作品名出して自演とかもうね ……と思ったら自分の本スレに降臨するタイプの方でしたか いい年してプロに金を払うでもなく2chで情報収集かよとは思うが、そこはまぁいい だがプロだろうがアマだろうが、もらった助言に「きっとこう」でケチつけるくらいなら最初から一人で好き勝手妄想してろ ピンチになったら空でも飛べよ、な?
ステマとしか言えなくなってきた
>>460 >>453 への返答もしていないが本当に調べたのか?
つーかプロ意識が僅かでもあるのなら、何故警護に関する資料をここで
聞く前に書評スレなどに行くなり、担当編集者などにあたってでも「自力で」
資料を漁らないのだ?
今時、WEB小説の素人でもその程度の事はしているぞ。
あんた本当にプロか?
確かにここは創作作品に関する疑問に答えるスレだけれど、不特定多数 から助言や、資料調査に対してのヒントを貰っているのにも関わらず 「自分の意見はこう」としか文句を付けない非常識な人に対しては それ相応の対応しか、取らないですよ。
>>467 ワタシの方から警護に関する相談はいたしておりませんけれど。
少なくとも作品内ではこのヒロインに狙われたらまともな社会生活は
不可能なので、何年もシェルター生活みたいなハメに陥ります。
あくまでもホワイトハウスの状況を知りたかっただけなんですが。
その漫画の作者自身まあ、過去の人だなぁw 警護に関わらず現代戦も含めた書籍、資料を見ないで漫画を書くのは 一昔前なら確かにありえたろうが今となってはツッコミ前提で読むような 「萌え作品」くらいか。 ミリタリー色を少しでも出したい作品なら下調べも怠るようじゃあな。 警察特に要人警護の場合目標を保護し実行犯を確実に捕縛、殺害 するための訓練は普通に受けているからな。 数カ月程度で根を上げるような、警備部門なんて普通の警察組織にも 無いよw 警察の内偵捜査なんて何ヶ月もかかるヤマだってあるのによ。 要人警護やテロ対策、その他訓練について創作作品に生かしたいのなら この程度の資料は読んでいて損はない。 ・戦争における「人殺し」の心理学 デーヴ グロスマン (著) グロスマン,デーヴ 米国陸軍に23年間奉職。陸軍中佐。レンジャー部隊・落下傘部隊資格取得。 ウエスト・ポイント陸軍士官学校心理学・軍事社会学教授、アーカンソー州立大学軍事学 教授を歴任。98年に退役後、Killology Research Groupを主宰、研究執辞活動に入る。 『戦争における「人殺し」の心理学』で、ピューリツァー賞候補にノミネート
>>469 ソフト面が全部あんたの言うチートヒロインのお手柄でなんとかなるなら、ハードも同じくなんとかなるんだろう
一般論でなくあんたの作品での解を求め続けている限り、俺たちにはそうとしか言えないよ
あんたがあんたの作品を好きなのは一向に構わんが、誰もがそうだとは思わないでくれ
>>469 まだアンタいたのかよ。
>>435 が実例を出しているのにそれすら参考に出来ない
くらいアンタは想像力がないのか?
陸軍将官ですらこれくらいの高い警護レベルなのに大統領のソレが出来ない
なんて理由は無いだろうが。
上の方にも似たようなのがいたけれどチートだろうが何だろうが、そのヒロインは
所詮「人間」なんだろ?
酸欠になれば死ぬし、神経ガスを使われれば死ぬし、放射性物質を押し付けられれば
死ぬし(ロシアで実際に元スパイが同様の方法で殺害されている)、クレイモア地雷
の殺害半径以内にいれば死ぬし、高熱に曝されれば死ぬんだろうが。
宇宙から来た珪素生物とか、宇宙人が作った超高性能ロボットとかでも無いただの
炭素生命体の「人間」だろ?
アンタの創作世界だから好きにしたらいいが、元質問のような「ヌルい」警備体制は
事ホワイトハウス及び大統領警護では「ありえない」話。
これ以上このスレで各氏の助言に対して「ケチ」つけたいのならまずテンプレ
>>1-3 に目を通し納得した上で来い。
少なくともアンタは
>>3 のテンプレの内容を読んでいないか、理解してないな。
・質問の専門的部分について答えが得られない場合は、他の専門的なスレッドで質問する事を検討してみましょう。
・「軍事的な見地からの解答になる」ので、「自身の方針と違う解答がある場合」があります。
そういった場合は創作物の中で、現実とは違うが納得性のある展開を行うチャンスであると捉えましょう。
・曖昧な言葉の定義で質問するのではなく、それぞれの言葉の意味を理解して質問するようにしましょう。
現実と「創作・空想」の区別が付いていない人って厄介だよね。
もうなんのステマかわかんない
俺が・・・俺たちがステマだ!
RNA干渉を利用した毒物の開発とかあるよなぁ。 DNAを持った生物ならこういうのを対抗処置で使われたら、まともな活動は 出来なくなるよな。
商業的宣伝になるような場所で行うステマはステマとは言わない それはもっと古くからちゃんと言葉がある 「布教乙」
×なるような場所で行う〜 ○ならないような場所で行う〜
出版社に「こんな事書いている人がいるんですが・・・」ってメール してみようかな。
原作者の名前を騙るくらいの暇人だったか。
どうでもいいから、元リボンとかってコテは、トム・クランシーの「合衆国崩壊」以降のジャック・ライアンシリーズでも 読んでてくれ。小説としてはあんまし面白くないが、政府機関と仲がよくて、わりと取材をする作者が大統領を主役 にして書いた小説だ。わかったら帰ってくれるとありがたい。
試しにwhite house securityで検索するとこれが出てきます。
探知犬とドッグハンドラーにガタイのいい警備員二人、道路にはコンクリブロックを連ねて封じてあり、
車の速度を落とすように蛇行させる置き方。
http://www.youtube.com/watch?v=-pLSu7FeBBA 素人レベルならここでネタ拾ってちょっと手を加えたりしてもいいかなと思うんですが
プロの人がここでネタを拾ってそのまま載せられても困るのです。
488 :
意見代行 :2012/01/23(月) 19:09:24.09 ID:qN3+HXog
>>469 今アク禁食らってますけど、一通り見ました。代行頼んでる身ですが、コレだけは言わせて貰いたい。
仮に書きこんだとして、それに回答が来た時、あなたなんて?〜気がしますが、私だったら〜、ヒロインはソヴィエトのチートで〜
……俺が言えた口じゃあないけどさ、ね?ここの人達は善意で回答してくれている訳じゃん?現に俺の質問にだって詳しくURLとか張って丁寧に教えてくれたりしてる。
それをさ、貴方プロ?とかなんだがアレだけどさ……主人公がチーターだったらどうにでもなるだろうが、その設定を生かすも殺すも作者しだいでしょう?
リボン?って事は漫画だろうけど、プロじゃなくてもさ(あなたは感じ的に語りだろうが)分かるぜ?
主人公がロリロリチーターソヴィエトちゃんだったらさ、善意の意見突っぱねるんだったらさ、ここに質問しないでさ、自分で調べりゃいいじゃん。まあ俺が言えた口じゃないが
>>484 確かにここで紹介された参考文献や動画を「鵜呑みにして」、そのまま
書いてしまう人がプロ(笑)を自称するのは恥ずかしいレベルだよね。
テンプレ
>>2 のやり取りレベルの話だわな。
なんだぁ?この加速ぶりは?
そういえばエリザベス女王の寝室に侵入して会話した男がいるそうだけど、皇居に侵入して陛下と会ったといった事件はないのかな。
ステマステマ。
>>432 まだ、電柱組の改良人間のほうが役に立ちそうだな。
495 :
名無し三等兵 :2012/01/23(月) 20:30:31.48 ID:uN139eCN
質問があります。
シミュレーションゲーム「トロピコ(Tropico)」の二次創作小説を
書いています。
作品としてはトロピコ1、3、4をベースにして書いておりエロ要素
ありな小説です。
ttp://tropico.zoo.co.jp/tropico01/introduction.php ttp://tropico.zoo.co.jp/tropico04/introduction.php トロピコ公式サイト
ゲームと違い小説の設定年代は2001年初頭(9.11前)からの開始になります。
作中で主人公は、現大統領からその地位を「禅譲」してもらいそのまま
南国の統治権を引き継ぎます。かつての大統領はそのまま、主人公の独裁者
稼業をサポートするべくオブザーバーとして主人公を補佐します(裏切ったりしません)。
元々前大統領は、冷戦崩壊後米国よりの政策を取りつつ軍事独裁・限定貿易体制を
取っていましたが軍の近代化を進めるために軍縮を行いつつ逆に自身と
主人公に忠誠を誓う警察組織の権力強化+戦力拡充を狙っています。
お聞きしたいのは、警察の戦力を近代化するに辺りどの程度の武装まで
なら持っていても不自然で無いでしょうか?
国軍は軍事政権を維持していたとはいえ、装備の方は自動小銃と軽機関銃、
防弾車(ウニモグ改造)、警備用小型ヘリくらいで、海軍・空軍はありません。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Armored-car-batey-haosef-9-1.jpg これまでの警察装備は拳銃(コルト系)、散弾銃、警ら用のバイクや自転車、沿岸警備隊の高速ボート程度です。
設定
・国はカリブ海諸国の1つ、ジャマイカ、ハイチに程近い架空の島国で国土はジャマイカよりやや小さい
・人口は約200万人(内訳:アフリカ系90%、ムラート5%、ヒスパニック3.5%、その他1.5%)
・経済を支えているのは鉱業で多量の金銀、少量のレアメタルの輸出に頼っています。
前大統領は開化派で観光業・輸出業を伸ばしたい方針でしたが、軍はこの方針に消極的でした。
・国軍の人員は約10,000名、警察は約7,000名
後釣り宣言が来るか、「ここまで叩かれると思ってなかった私はホワイトハウスについて聞いただけ悪くない」とファビョるか。 とりあえずここにいる人たちが、善意から 「そんなクソ甘い想定で書くんなら、細かいこと気にせず想像で描け。その程度のリアリティで十分だから。 下手に手出すくらいじゃツッコミどころ満載になるよ」 「そうでないんなら、ちゃんと調べてから出なおしておいで。プロにお金払う手もあるから」 と言ってくれてるのは理解しようね
>>492 一昨日くらいに前に皇居へ侵入してとっ捕まった奴が居たろ。
>>469 おーけー
質問を整理しよう。
1.チートヒロインが大統領を脅す(忠告する)。侵入は可能という設定。
その上で、ホワイトハウスの警備設備がどんなものか知りたい。
2.上記の内容に足して、大統領執務室に侵入した後に脱出させる。執務室の窓は防弾ガラスだと思われるが、それはどれ程の物(厚さ)か。(回答済み)
回答の大勢としては「警備体制からして不可能」。
あなたの返答は「ヒロインはチートですから」。
スレ規則にもあるように、ここは質問に対し全般的な疑問を投げ掛ける場所。
住人も仕事でも何でもなく暇潰しの趣味人だから、自分の必要な質問だけピンポイントに答えてくれる人ばかりじゃない。
それにあなたの姿勢からして全く建設的な流れになりそうにから、そろそろ質問を取り下げて帰りなさい。
500 :
495 :2012/01/23(月) 20:58:54.90 ID:???
>>498 回答有難う御座います。
コスタリカの項目はすでに見ておりますが、軍縮し軍の人員を減らすのが目的で
あって軍自体を無くすのが目的では無かったため除外しておりました。
警察機構を強化するのが目的で例えを出すのならば、旧ソ連のNKVDとかKGB
みたいな秘密警察としての属性を持った組織です。
原作となるゲームの紹介サイトに目を通していただければわかりますが元ネタ
のトロピコでは「ブラックジョーク」もアリアリなゲームになっています。
国民の逮捕・監禁・処刑(抹殺)もゲーム中では可能なのです。
>>500 そんじゃあNKVDとかKGBについての資料をあたんなさい
>>495 それなら、まずは航空隊創設してヘリコプターの導入、それから
特殊部隊の創設かな。
>>500 ゲームの事は知らないんだが、とりあえずその警察軍(?)が何を相手にするのか、つまり
「敵」はどういうものなのかを、まずきっちり想定した方がいいんじゃないか。
仮想でもいいので、具体的な「敵」のイメージを持てば
必要な部隊や装備、訓練、戦術などがある程度はじき出せる。
逆に言えば、「敵」のイメージが曖昧なまま人や道具をそろえてもチグハグになるだけ。
創作なんだから、結果的にそれが間違ってたりずれてたりするのは構わないけど
これから軍を組織しようという人間、しかも多分無能じゃない登場人物が関わるのであれば
それなりのビジョンを持った上で仕事しないと不自然になると思う。
>>503 500は別に、軍を組織するなんて何処にも書いていないように見えるんだが・・・。
NKVDとかKGBをモデルとするならあれは秘密警察だろ?
>>495 イタリアのカラビニエリやフランスの国家憲兵などを参考にしてみたらどうか
つまり現状の国軍とは別枠で軍事力を運用でき、軍がクーデターを起こしても対処できるような戦力がほしいとそういうことかな
507 :
名無し三等兵 :2012/01/24(火) 17:48:46.04 ID:+j4g3Lsi
創作で輸送機(ヘリ含む)が墜落すると大抵はパイロットって死ぬけど、実際のところコックピットはカーゴより危険なの?
>>507 落ち方にもよるけど大抵コクピットから地面に落ちる(衝突する)ので
510 :
名無し三等兵 :2012/01/24(火) 18:13:04.19 ID:ROSvfz1b
ブラックホークダウンの後半 夜の市街地戦にて、ヘリの支援を受けるために米軍兵士が『赤外線ストロボ(?)』なるものを敵地に投げ込んでいました。 あれで敵味方の区別をつけて攻撃したようですが、どういう仕組みなのでしょう? ただ赤外線で周りを照らしているだけで分かるもんなんでしょうか?
真夜中に一か所だけ蛍光灯で照らされてるようなもん
>>510 赤外線は直接は眼に見えない(遠赤外線ストーブとかコタツとかでの赤い発光は赤外線ではない
消費者に視覚的にわかりやすくするために赤く発光させてるただの電球で赤外線とは別個)
だが、赤外線暗視装置を装備してると、あれが発光しているのがわかる
BHDでも投げられたそれを拾ったソマリア民兵が、「?」って様子だったけど
米軍の味方のリトルバードからはストロボ発光してるのが見えてたでしょ?
書き忘れた
>>512 の続き
んで、ストロボ発光しているのを投げた地点から向こうが敵で、そっから先は味方は居ません
そこから先を掃射してください、という合図と指示を味方のヘリ(リトルバード)に送ってたわけ
昼間だったら色付きのスモークを投げて同じ事をする(夜間だとスモークじゃわからないから赤外線ストロボ)
514 :
名無し三等兵 :2012/01/24(火) 18:25:41.10 ID:ROSvfz1b
そういうことでしたか ありがとうございます
しかしよくリトルバードで夜間掃射やったな。 撃たれたりしなかったんだろうか
自衛戦闘はできないから護衛ウィッチもつけるんだよね?
517 :
500 :2012/01/24(火) 20:21:41.95 ID:???
多数の回答および返答ありがとうございます。
>>505 カラビニエリなどイタリアの警察機構は面白いですね。
数が多すぎるきらいはありますが、とても参考になります。
ttp://www.pantera.jp/police/carabinieri.html >>506 端的に言えばそうなります。
国民が200万ほどの小国に約一万の軍と約7,000人の警官がいる設定ですが、
このうち軍の大統領シンパの人員を新しい警察機構に組み込み、既存の警察組織
の権限と戦力強化を図る形でブイブイ言わせてる国軍のタカ派を抑えこむ算段です。
NKVDとかKGBを引き合いに出したのは、軍の監視、危険軍人の逮捕、粛正が職務として
入っていたので独裁国家の終身大統領にぴったりだなと思いまして。
>>495 警察軍の究極ならロシア内務省軍だろjk
519 :
500 :2012/01/24(火) 20:27:28.52 ID:???
>>502 航空隊はともかく、何で特殊部隊が必要なんでしょうか?
国軍とはいえ戦車も歩兵戦闘車も持っていないですし、小説開始時はまだ
悪名高い「メキシコ麻薬戦争」は始まってもいないので麻薬の流入なども
無いので治安任務とはいえ、特殊部隊は小国が整備するには荷が重すぎる
気がするんですが。
>>519 >517のようなことを目的としているのなら、クーデター対応のためにも特殊部隊は絶対に
必要だろう。
「表立って大規模に部隊を動かせないが、どうしても実力行使する必要がある」という状況に
なったら、直轄の特殊部隊がなければ身動き取れなくなるぞ。
ただ、その場合自前で養成するのは大変(外国の経験者を引き抜いてきて養成教官にする、という
手はあるけど)なので、どうしても外国に研修に行かせなきゃならないから、政治的に色々と問題が
出るかもしれんけどね。
「国軍のタカ派」のバックに付いてる国には研修に行かせられないだろうから。
ところで、君は「特殊部隊」というものについて何か誤解してないか?
特殊部隊の任務は、重装備の正規軍と闘うことではないぞ。
軍人を逮捕・拘束できる秘密警察がいるんなら、特殊部隊なんていらなくね?
>>521 それ言ったら、そもそも警察の強化そのものが必要ないんじゃないの?
どうでもいいけどなんか「パワープレイ」っていう映画思い出したな あれはギリシャがイメージされてたので、軍隊は戦車とか持ってたけど (映画に出てたのはカナダ軍のセンチュリオンだった)
ギリシャクーデターならZが良かった。 ありゃあいかすぜい
>>522 だから、そういう軍人すら逮捕・拘束・処刑出来る秘密警察に既存の警察
を強化するって話なんだろ?
KGBというよりゲシュタポっぽいけれどさ。
国軍が軽武装だから秘密警察の武装は、歩兵戦闘車くらいでもいいかも
しれんなぁ。
問題はそういう装備を米国が売ってくれるかだが・・・フランスの陸軍向け
の装備の市場ってどんなんだろ?
526 :
名無し三等兵 :2012/01/24(火) 21:32:49.37 ID:QQ+0ZXTE
便乗質問なんですが、「ナチス・ドイツが存続して米独ソの冷戦状態に突入した世界」ならば ドイツの場合特殊部隊ってどの組織が持っているのがそれらしいでしょうか? 現実のドイツは、特殊部隊は国境警備隊の一組織のようですが…。
特殊部隊なんてそこらじゅうの組織が持ってるだろアホか
>>526 そういうのは仮想戦記のプロットスレで聞いてくれ。
特殊部隊がなんなのかすら知らない空気 スペツナズを固有名詞と思ってるのよりたちが悪そうだ
>>526 ドイツにはGSG9以外にも特殊部隊はあるぞ一応。
あと今は国境警備隊ではなく「連邦警察局」ね。
ナチスドイツ体制なら、陸軍、海軍、空軍、武装親衛隊、親衛隊、そして警察それぞれが
自前の特殊部隊持ってることになったと思うよ。
>>530 ナチスドイツの体制下だと、警察って親衛隊の指揮下にあるんじゃなかったけか?
空軍が空挺を母体に作り、武装SSが作り、国防軍がブランデンブルク連隊を拡充し、というかたちでそれぞれ 持つでしょう。海軍はニガーとかやってたから水中処分隊を発展させてやはり持つだろう。
折角誘導してんだからあっちで語ってよ
>>526 関係の人
いやもう回答出て終わってるし。
先日は色々と教えていただきありがとうございました。 次回作の参考にさせていただきます。(最初からこんな風にペンネーム だせばよかったのかなぁ?)
ペンネームの問題じゃねーよボケ 二度とくんな騙り野郎
>>537 本当に先生だとは信じられないのですがお願いがあります。
プロの軍事評論家やライターさんにリサーチをお願いして下さい。
たとえば、ここで私が動画を色々貼って先生がそれをご覧になって作品に取り入れられたとします。
で、私がその作品を読んで軍事趣味者として細部をあちこち眺めると、既に知ってることばかりになってしまい
あまり面白くなくなってしまうのです(軍事的なトリビアのみで作品を評価するのはまずい性向なのですが
どうしてもそうなのですみません)。つまり、私にとっては何一つ得なことがありません。
しかし、先生がお金を出してくださったり編集者さんが頑張ってくれたりして
ホワイトハウスなりシークレットサービスのことをマンガで分かりやすく読めるようになったとする。
それは当然喜んで私も買います。英語より日本語のほうがいいですから。
さらにこの場合だと先生が支払ったお金の何分の一かはプロの軍事ライターの取材費などに
回り、さらに知識をえられるようになりえることです。私にとってはこのほうが得です。
>>539 ありがとうございます。二進も三進も行かなくなったらその方向で
考えますので。
(しかし、なんで「騙り」だと思うんだろう??)
>>540 いや普通、2ちゃんに実名で現れる著名人はいませんから・・・。
>>541 最初は↑これだったんですけどね。
ここ4〜5年漫画板ではこのまま書き込んでおります。
>>540 作品の欄外でも良いですから「弓月 光 ◆ttHtCF4LxM 」 を記載いただけると信じられるような気もします。
一等自営業閣下は最初は名乗ってたかいな? 最初から「自営業47」だったかしらん? まあどっちにしろ騙りを疑われるのはある意味当たり前。 閣下も大分疑われてたが、やりとりの中で本物だと判った後は大騒ぎだったが・・・
無駄にageている時点で、ステマか成りすましの詐欺師野郎だろうが。 2ちゃんねる見ているのにsage無い時点で業者と変わらねぇ。
警察機構で、軍にある程度対抗するなら短機関銃やら、自動小銃で 武装していればいいんじゃねぇかな。
>>545 え?最初に書き込む時はID出さないと行けないんじゃあないんですか?
些細なことだが堂々と本人だと名乗るのはステルスでもなんでもねえw
>>540 >>541 に加えて、アマチュアなんかに自分の製作物のネタ出しとか参考意見とか資料とか求める時点で相当に異常
>>547 IDは個人認識のため(例えば質問者を語って「さっきの質問は必要なくなりました」とか書き込んで悪戯するとか)に必要なだけ
トリップつけてる場合はそれが個人認識になるのでID開示のためにageる必要は無い
>>543 では、次回の「甘い生活」2P目の看板をご覧ください(^^;)
>>549 アマチュアにネタ出しなんて死んでも頼みません。
>>552 語るに落ちたな。
そのネタ出しをしていたのはてめーだろーが。
>>553 とんでもない、ホワイトハウスのセキュリティ状況とオーバルルームの
ガラスを聞くのがネタ出しだ、とおっしゃるのならそうかもしれませんが。
結局全巻読んでるジャック・ライアンシリーズを参考にするのが一番なようです。
こいつが叩かれてるのは騙りとかステマとかじゃなくて 単にいい年してまったく礼儀がなってないってだけ 夏とかに出没する中学生レベル
>>552 >>554 あんたの意図(やりたかった事)はともかく、結果的にしていた事は「ネタをください」以外の何物でもありません
どこの馬鹿だか知らないけどいつまでも目立つトリ付けてまでスレ荒らしまわるなよ
>>552 >>554 不特定多数が閲覧している場所で、VIP板のような混沌でも
ない板で、面白半分な態度で書き込みしていて「私はネタ出し」を
望んでいませんなどと開き直った態度をとるのがプロ(笑)の姿勢
なのかい?
559 :
519 :2012/01/25(水) 00:19:36.66 ID:???
>>520 なるほど、そういう状況に対処するための特殊部隊なのですね。
部隊の育成については前大統領の知り合いという設定で出てくる
PMCに頼もうかと思います。
機甲戦力については装甲車か、ERC 90のような装輪装甲車で
大口径砲を搭載している物を数量導入し状況に合わせてつかって
いこうかと思います。
>>558 面白半分とあなたが思われたのなら、ワタシの文章がマズかったのでしょう。
いたってまじめに質問しにきただけなんですけどね。
>>555 なにがやばいって、最初の質問からだろw
もう冬場に休みに入った厨房の質問
その後の対応のずさんさも、後だしジャンケンの一言では語りきれない
>>432 の華麗なレスの後に
>>420 のズバリなレスを付ければすべて終わるようなことなのに、変に構っちゃったから厨年がボケ老人になったんだろ
なぁ、お前ら、楽しんでるのは良いが、 もうそろそろ面倒くさいから続けるなら他所でやってくれよ。 いい加減うざいわ。
態度も中学生以下、対応も杜撰、出版社にメールしてみようかという 書き込みを見つけたらそれらの書き込みはスルーして自分に都合の良い 部分しか見てないってレベルで何言われてもなぁw
夜食の話をするか戦列歩兵の復活を願うか選べお前ら
>>563 全てをスルーできる質問者が来るまで飯の話しようか
それより第一次世界大戦のイープルの戦いのがいいな。
>>562 つまりはっちゃけた結果、リアルに東VS西を描く超大作になるわけk(ry
創作質問スレ的には、文明が中世以前のレベルの異世界に米兵が送られて、ネズミーマウスのテーマ口遊みながら一列横隊で掃射するんだろ>戦列歩兵の復活
>>568 戦術核の応酬で、ヨーロッパが死の大地になるんですね、わかります。
>568 よし、西側は第2次大戦の戦車乗り(退役)が主役で、 東側は第2次大戦の英雄の息子が連隊長やってる話にしようぜ! 最後は親父が未来人に聞いた通りに連隊長(昇進して師団長)が世界を核の炎から救うんだ!
戦車で思い出したが、こないだネットで面白い設定の戦車SFを読んだな 無線が一キロくらいしか届かず、飛行機が高空を飛べず、主力戦車がいるのに駆逐戦車とか軽戦車とかもいて、戦車砲が相手の装甲にかすって弾かれるっていう どう見てもWWII以前の戦車戦をやりたがってる小説だった 戦車同士で電子戦とかしてたが このスレ的にはまず駆逐戦車の存在がダメ出しされそうだ 戦列歩兵より戦列艦の時代が来い
戦列艦がいるのに駆逐艦とか軽巡洋艦とかもいて、(ry
>>572 なにそれ読んでみたい
それにしても、その説明読んだら戦訓は蓄積されるけど技術の発達が史実より10倍も遅くて
WW2程度の技術で現代戦車戦と同じ事を再現しようとしているみたいな設定が浮かんだ
石油が取れないとか、新大陸の開発が遅れたとか、まず最初に文明の発展の理由とそれに伴う世界観の変化を考えないといけないので、計画倒れの可能性が高い。 10点
19世紀中盤に起きた産業革命が史実よりしょっぱい出来で、化学の進歩 がいまひとつな世界かな。 まー、無茶があるな想定からして。
逆にそういう世界の人から見るとこっちは技術の進歩は異常にはやいのに戦訓は蓄積されないまま大戦やって そんな技術はあるのに戦術がそんなのなわけないだろと突っ込まれるのか
>>577 「機関銃」というものが既に存在してて別に徹底的に秘匿された秘密兵器だったわけでもなく、
それどころか25年前以内に実戦で大々的に使用されて大戦果を挙げてるのに、機関銃陣地に
正面突撃掛けまくった結果一日で万単位の死者が出た、というのは、よく考えると俺達
よく納得してるよなと思う。
疑いようのない事実として知っているとは言え・・・。
基本的に実践無くしては、戦術は実践的な方向へ、そうそう進化しえない 何十倍もの時間かけて理論をこねくり回した結果、机上の空論が進化を続け、いざ戦争となると不思議ワールドが繰り広げられるように思えてならない あるいは、第一次大戦レベルの戦いを十回も行い、結局は兵器と同じく、微調整ばかりで目に見えた進歩のない戦術・戦略と、追試のような戦訓ばかりが蓄積するのではないか 無いよりはいいが、それが技術の遅れと交換して手に入れたものだとして、発展の代償に見合うかというと、どうだろう …この世界の百年戦争は千年戦争なのだろうか
>>577 その技術革新のスピードを極限まで進めると、
パンプキンシザーズになるな。
あれはあれで僅か数十年で13世紀ごろ技術レベルの社会が
19、20世紀初頭レベルまで加速されるという恐ろしい設定だったが。
飛行機の実用化より先に既にエア・ランドバトルの概念が知られてて 航空戦力の投入が心待ちにされてたり アナログな機器で歩兵と戦車やヘリ(オートジャイロ)のC4Iをやろうと試みてたり ピケット艦が既に「原始的なイージスシステム」を目指していたり そんな世界でなぜに技術の発達だけ遅れているのか?ってのが逆に不思議だ (必要に迫られればリソースを投入して技術開発をするだろうに)
だから 技術が遅れている=活用法も遅れている だろ、常識的に考えて
いっそ遠未来のSFにして 外の太陽系に殖民したら現地で機材がトラブルで殆ど使えなくなって 外宇宙進出するほどの知識の蓄積(データベース)はあるけど ネジ一本切る道具すら手工業で一からはじめないと何も無い… って状況で文明社会を取り戻す話なんかの方が理由は付けられそうだな
584 :
名無し三等兵 :2012/01/25(水) 15:31:42.88 ID:NAuLPWPF
>>578 機関銃の威力を知ってるかどうかは、問題じゃないんだよ
あの陣地を奪取せねばならないという既定の状況の前に
手元の1万人を積み上げるか、ありもしない戦車を待ち続けるか
指揮官はこの二択なわけで
目標達成の可能性がより高いのが前者である以上、死屍累々でも実行するわな
>>583 それ技術の発展速度が速くて戦術も進んでいるってだけだろ
>>585 現代の戦術は知っている。でも、手元には火縄銃と廃材流用の鋼製前装砲しかないって話だろ。
「ロストコロニー」ネタだな。
無煙火薬は作れました、金属薬莢ってどうやって作るの?とか。
まさに続戦国自衛隊だな
WW1あたりの死屍累々には徴兵制をしけば人的資源は無尽蔵っていう ナポレオン時代のフランス軍の勘違いが続いた結果かと。
歴群では超攻勢主義という風潮の観点から説明があったと思う
>>587 だから、失われた植民星」ネタだってば。端末の電源が切れて読めなくなる前に、洞窟の壁面に
第一世代が書き込んだ「図書館」とかね。「紙」が再発見されるまでどの位かかるんだろう、みた
いな。
醜い改行 5点
エッチングマシーンで金属板に書き込んだほうが早そうな気が とりあえず、情報と材料があるなら、技術の復活は相当加速されると思う
せやな
>>592 そりゃ何もないよりはマシだが、例えばウィキペディア見ながら無煙火薬やダイナマイトを再開発しろってのは
どのみち相当に苦労すると思うぞ
いちいち文明の発展を順を追う必要はない!作り方はわかってるんだし最初からトリニトロトルエン作るぞ! →データベース参照 『トルエンのフェニル基の水素のうち3つをニトロ基で置換した化学物質…』 トルエンとかニトロってなんじゃああああ! あとこのわけわからん6角形と文字の図はなんだよおおおおお!! ※基礎学力という物は大事です
まぁ、答えがあるなら加速は相当早いのは同意 比較対象の有史以来にくらべればずっと早い
そろそろ元の流れに戻さんか? いや新しい質問も来てないけど……。
誘導してもこないしレス乞食ばかりやのう
599 :
名無し三等兵 :2012/01/27(金) 00:36:07.36 ID:LpU/XNtM
では、質問を。 20世紀初期(第一次大戦前の時代)で、 人口一万人〜十万人の国家(島国)での軍隊の規模はどのようなものでしょうか。 ざっくりとは 戦車はおろか機関銃があるかどうかの陸軍(200人)に、 前ド級戦艦なんてとんでもない、商船改造の船が数隻の海軍(500人) あたりを考えたみたのですが。
>>599 質問内容と違う事答えてる(突っ込んでる)かもしれないけど
その国、よく自前の軍隊を持てるほどの産業や経済力を確保できたな…
どこの海に浮かんでる島国なのか判らんが、太平洋あたりならアメリカかイギリス、
あるいは日本に信託統治されてるような立場じゃないかと思われ
機関銃どころか小銃が、それもウィンチェスターライフルとかヘンリー銃しか持ってなさそうに思えるんだが
>>599 独立国ッツラしたいがために無理矢理揃えた軍隊、もしくは、
対クーデター用の鎮圧部隊、だとすればそんなもんじゃね?
軍事独裁ならもっと無理しててもおかしくないし、
まっとうに理性のある国なら外部委託で軍隊ゼロでもおかしくない。
つまり国の状態次第でお好きにどうぞ、ってこと。
>>600 どのみち海上保安に武装船はないと困るわけだから
それを警察の代わりに海軍がやってるとすれば、そんな無茶苦茶な数字ではなかろ。
>人口一万人〜十万人
上限と下限で10倍の差って大雑把すぎじゃね?
十万人なら総兵力700人はあり得るけど、一万人だと人口比7%になっちゃうぜ。
内外の情勢が安定していて、かつ政府が合理的な政策をとるなら
陸軍は旧式小銃装備の歩兵1個中隊+儀仗用の騎兵が少々かな。
中隊の規模は人口・国力が不明なので何とも言えないが、
実質的に小隊なのを中隊を言い張る可能性もある。
海軍は沿岸哨戒用の小舟が数隻あれば十分。
実態は軍隊というより治安部隊だろうし
>>601 が言ってるように外部委託して軍隊無しの可能性も高い。
>>599 真面目に答えるなら、その程度の人口の国は「ミニ国家」と呼ばれていて
軍隊すら普通はない。
現代だとカリブ海諸国の「ミニ国家」がそうなるな。
人口10万だと仮定しても平時における軍隊の人員数は人口の1%以下に
しないと産業に影響が出る。
>>601 氏が書いているようにそういう国は何処か他の大きな国の影響下に
あってその国の保護下に置いてもらって軍隊を持たない事の方が多い。
海上保安用の沿岸警備隊くらいはいそうだが、精々小銃か持っていても
軽機関銃くらいで、武装スループも持っているか怪しいレベルだな。
むしろ、陸軍の人員がそんな国だと無駄だから海軍に統合して「国軍」
という形で維持している方が無駄がないな。
何にしても人口が1〜10万では開きがありすぎるからちゃんと設定してくれ。
604 :
603 :2012/01/27(金) 09:55:32.51 ID:???
ああ、第一次世界大戦初頭だと軽機関銃は持ってないな。 陸軍用の歩兵砲を改造して、船に自衛用として1門載せてるか載せていないか のレベルか。
日本に住んでると沿岸警備隊の第一印象がアレだから困る いっそ前例もあるし日本からODAで供与された巡視船とか出してもどうだろう
>>605 >20世紀初期(第一次大戦前の時代)で
ってあるからなぁ。
まあ、戦前でもタイみたいに日本の艦船使ってる例はあるけども。
ただ、元質問者の設定だと、海防艦一隻貰ったらその乗員が海軍将兵の
全て、みたいなことになりそうだけど。
>>599 似たようなのにアンドラ公国がある。今は人口8万くらいだけど、確かww1前後は5万幾らだった筈。
スペインとフランスの共同統治の山岳国で敵対周辺国もなく、陸軍のみ。
ww1にも参戦して総兵力十人前後の中から数名西部戦線に送ってる。
>>605 元質問をよく読めよ。
大体船ってのは高い代物だから、商船改造の船作るくらいなら陸軍・海軍
統合して運用した方がいいくらい。
>>607 そういう編成でもやっぱり将軍や大佐がいたんだろうか
>総兵力十人前後
>>609 士官1名参謀4人、だったそうなので、最低でも5人は将校がいたようだ。
その規模だと派兵しても何してんだろ
参戦して兵力を派遣したという事実が残るので完全に外交的処置です
廃止前のモンゴル海軍の全兵力でも多すぎと思うけどな。 陸海軍合同で10人、しかも警察兼業というのが関の山じゃないかな。
警察と兼業にしてもちょっと
>>614 人口1万人くらいの町の警察ならそんなもんだよ。
616 :
名無し三等兵 :2012/01/28(土) 00:16:28.37 ID:SH/JQeos
617 :
599 :2012/01/28(土) 00:44:39.39 ID:22PaB0H5
ありがとうございます。
人口規模の設定から難がありましたか…。
とりあえず、一万人規模では数十人の警察で十分、
十万人規模だと700人程度で強軍備になるんですね。
保護国になって外部委託というのも考えたんですが、
時代的に併合されていてもおかしくないので…。
とはいえ、十万人規模でも他国に伍すなんて無謀もいいところの軍備が精一杯なのですか。
>>612 アンドラはベルサイユ会議にも呼んでもらえなかったので、
外交的にも成功したとは言い難いような…。
>>613 あそこは石油運搬って結構重要な目的があったし、基本素人の集まりだから数を集めてごまかす必要もあったんだろう。
>>617 大体その国の産業からして、大軍を養えるとは思えん。
島国でWW1くらいの小国にどんな産業があるというんだ。
>>617 呼んで貰えなかったのではなく呼び忘られた。第二次大戦ではきっちり呼ばれている。
アンドラ派兵による外交的利益は消極的なもの。形だけでも送らないと儀礼に欠く。その上では失敗でない。
また超小国とは言え人口も経済も少なすぎる程ではないから、いざと言う時に守ってもらう為の保険でもあった。実際ルクセンブルクは永世中立ながら二度も蹂躙されている。
アンドラはスペインに通じる重要な交通路を有するから、半島戦争の折はカタルーニャよろしく酷い目にあった。
>>618 それで、6人という大兵力だったわけですね。
623 :
名無し三等兵 :2012/01/28(土) 13:56:13.89 ID:cchtWLQS
>>622 俺は7人だか8人って聞いたがw
なんだかんだ言ってモンゴル海軍ってロマンあるよな。
人口100万くらいあれば常備兵力1万でそこそこ体裁が整うのになぁ あとは奇跡的に外交が上手く民衆に支持される指導者が続けて出ないとハワイ王国みたいになる未来しか見えない
誰にも気に留められないゆえに大戦果を上げるステルス国家グランド・フェンウィック大公国という裏技
>>624 人口の1%が常備軍て、北朝鮮までは行かないが一番兵員の多かった時の中国人民解放軍だが。
>>624 シーランド公国のように動員率400%なって荒業があるけどな。w
100万人くらいが住める程度の島国で、しかも国民皆兵で 常備軍が人口1%の1万人で残りは予備役というなら、まあ兵員率の高さも納得ではある ただし、実際の動員率はそうはいかないってオチが来そうだけど それにしても常備軍1万というのは多すぎるから、この国は平時から軍と警察と沿岸警備隊とレスキューが全て兼務…でもまだ多いかな 自然動物保護と観光ガイド(ジャングル観光などの際は護衛兼任)にも手を広げるか?
欧州なら人口数万程度でも「文明国」としての権利を(名目的には) 主張できるから『ゼンダ城の虜』のルリタニア的な架空の小国を デッチ上げられる余地が色々とあるんだろうけど、 「半未開」認定されてるアジア・アフリカ圏に 植民地化も保護国化もされない小国を存在させる余地ありや、って話だよね。
630 :
629 :2012/01/28(土) 20:51:08.01 ID:???
あ、非西欧圏とは限らないのか。失礼しました。 とするとカリブの小国あたりがイメージされてるのかな?
>自然動物保護と観光ガイド(ジャングル観光などの際は護衛兼任)にも手を広げるか? 各省庁にも配備すればいいじゃん 国税庁特別査察師団とか 国土省建設連隊とか 鉄道省鉄道公安隊とか 通産省サイバー戦チームとか エチオピアみたく畜産省対戦車大隊とか もちろん地方自治体にも州兵な
あ、あと、宇宙軍もな 「まぁ、宇宙人でも攻めてくるのかしらフフフ」
国民全体の裾野を高くして、予備役将兵多めにしとけば良いじゃ無いか。 いざとなったらその辺の家族で小さい漁船乗ってるおっちゃんから 客船の一等航海士まで召集されるとかで。フネごととかでも良いがw
634 :
599 :2012/01/28(土) 23:39:37.11 ID:22PaB0H5
>>619 琉球やハワイがモデルなので、サトウキビや自由港での中継貿易…
ですが、かなり困難なのは資料収集中に気づきましたorz
パナマみたいな便宜的船籍やリヒテンシュタインみたいなタックスヘイブンなんかも
第二時大戦後のことですし。
>>620 なるほど、相応の意味はあったということですか。
>>625 マリネラ王国やそこが目標…ですが、かなり困難ですねえ。
>>629 琉球−日本の藩王国(保護国)として存続→史実通り鉄の暴風エンド
ハワイ−カウンタークーデターの成功→史実通り日米戦の最前線
↑
なんとかなってもこうなるような感じで…
マリネラ−未来からの介入と幸運
竜宮−色々とチート
↑
こんな理想的展開は無理><
日本近隣にあって日本の影響を受けないってかなり困難だよな
受けないとしても中華の影響は受けざるえないでしょ。 何だかんだ言っても強国だったわけだし。
工業力がWWII日本並みのソ連っぽい国vsマジノ線敷き詰めたフランスっぽい国(独波は無い)で考えているのですが 歩兵主体の軍備で普通にやってマジノ線を突破できるものでしょうか 一応、ゼークトラインのように浸透戦術をやらせる予定なのですが
638 :
637 :2012/01/29(日) 18:58:39.05 ID:iPOrISSs
ID出し忘れてた
>工業力がWWII日本並みのソ連っぽい国 日本の国力でソ聯っぽい国とか…、国境線広すぎてダメぽ WW1で西部戦線が動かなかったことを良く考えよう
>>637 >>638 できるかどうかは具体的に「ソ連っぽい国」が「敷き詰められたマジノ線」に
どう挑むか、というのがわからないと何ともいえない
今の段階だと多分、かなり大雑把に「物凄い人海戦術でゴリ押し続ければ、いつかは決壊するんじゃね?」としか
答えられないと思う
マジノ線って対処法でドジったことも破られた原因のひとつじゃなかったっけ?
砲と弾はあんまり用意出来ないけど、人だけは沢山居るよ、って感じだろうか? 坑道掘るしかないんじゃないだろうかw
643 :
名無し三等兵 :2012/01/29(日) 20:07:13.41 ID:iPOrISSs
>>639 なるほど、そもそも前提からしてだめですか
どの程度の工業力があれば可能でしょうか
イメージでは十月革命が中途半端な形で終わりメンシェビキや社会革命党の影響力を完全に排除できないまま
結局二重権力に近い状態が続いたため史実のような工業力増進政策も取れておらず
そこから再度のボルシェビキのクーデターから過激な拡大策に移り戦争というラインを想定しています
むしろフランスっぽい国が介入してくるほうが自然とか思われるかもしれませんがご容赦を
>>640 どう挑むかというと戦術あたりでしょうか?
軍内部では機械化した戦力による後方への突破など電撃戦のような概念は考えられているが
予算や国力の問題から完全な実現は先送りしており、WWI後期に試みられた浸透戦術などをそのまま発展させた戦術を想定しています
分散配備された歩兵戦車以外では戦車の集中運用はごく少数が試験的に編制されているだけです
成立経緯から政権が軍の将兵らでは支持を受けており統制に問題は少ないものの
WWIでの厭戦気分の蔓延も将校には記憶に新しいため、そこを新たなクーデターが起こる可能性も危惧しています
とはいえ、政権がソ連と違いかなりファナティックなので人海戦術でゴリ押しも厭わないです
なんかこの人それっぽいこと並べ立ててるだけみたいな感じする 本当に自分でいってること理解してる?
浸透戦術って切れ目無い要塞線相手に使えるのかなぁ。 史実のマジノ線も金と時間無くて薄いところがあったから全部が全部 ベトンと銃砲って訳じゃ無いのかもしれんけど。
>>ID:iPOrISSs ソ聯ぽい国にとって仏ぽい国以外の国境線はどうなってるん? 友好国ばかりなら兵力転用できるだろうけど…。 >浸透戦術 浸透戦術は攻勢が続かないという欠点ががが 浸透できる程度の規模の部隊<<<マジノ線の縦深 だと思われる。
あー、でも砲無くても威力と数があれば爆撃でもいけるかもしれん。
マジノ線となるとドイツがやったみたいに迂回するか、でなければソ連式に 大量の火砲そろえて全縦深同時制圧やらなきゃ無理だろう。
>>643 その方法を考えるのがあなたの仕事ですが。
このスレは僕の考えた設定で、作戦を考えてもらうスレじゃありません。
650 :
名無し三等兵 :2012/01/29(日) 20:39:14.58 ID:iPOrISSs
いろいろ考えましたがもうちょっと工業力を伸ばして考えようと思います 日本程度では大国と大規模な陸戦ではどうにも難しいようですね ちょっと迷惑かけすぎたようなのでここらで引っ込みます
むしろ自分で書いてるように仏側に革命に介入させてその縦深を生かすようにさせたほうがいいんじゃないかね
>>634 素直にどっかの大国の属国か、緩衝国家として島国周辺の海域が大国間の交易路
になっているので海上警察権の維持とかで国防軍を維持しているぐらいで手を打つ方
がいいかもしれんよ。
これなら、そこそこの武装と兵力でも平時から他国にも疎まれないし、海賊対策など
にもなる。
商船改造や他の国でお払い箱に成った旧式の武装艦を譲り受けたってことにも
出来るし。
この手の方法の利点は装備や兵員の維持の際に、他国の協力を得やすいってのも
ある。欠点としては協力を申し出た国や勢力に見返りとしてなんらかの特権を与え
たり発言権を与える必要が出る。
まあ、直接戦争にならない限りはちょっかいを出してこない国とのやり取りに終始
する限りでならいけそうではある。
小国単独でそれだけの武装を維持していくとなると、兵員だけはともかく船は難しい
だろうな。ドックの問題や船の整備・維持費用があるから小国の収支がよほど潤って
いないと無理ぽ。
パシフィック・フォーラム級って実例もあるしな。
655 :
名無し三等兵 :2012/01/30(月) 02:21:48.47 ID:FngxEkOA
逆にいっそ日本海に浮かべて見るとか。 明治前に親露で欧州化と対日対清を頑張ってみる、ああロシア太平洋艦隊の護衛艦の仕事しかないや(笑)
>>644 おめーみたいのが居るとスレが荒れる。いらんこと言わんと口を慎めい。
>>634 アジア・極東地域にある小国だと、植民地化されたりしてどうにもならないEND
しか浮かんでこないナァ。
欧州とか地中海とか、元々ある程度以上の大きさを持っていた文明圏に近い
所にある国という設定でもないと国としてのありようを維持できない。
一応、アフリカ近郊にその国を設定して古来から海洋貿易でそれなりに繁栄
していたとでもすれば人口10万以下の島国でも存続出来ないことはないと思う
が・・・・。
659 :
名無し三等兵 :2012/01/30(月) 20:32:27.74 ID:FSjyBL0w
厨房工房に受けそうな銃を教えて下さい。 ピストル、アサルトライフル、狙撃銃、グレネードランチャーあたりを。
660 :
名無し三等兵 :2012/01/30(月) 20:49:54.26 ID:iK/r9Cg/
ゴルゴに「ノバトロ」という 潜水艦から発射→一旦海上に出て巡航ミサイルの様に飛行→再度海中へ潜り敵潜水艦の背後から攻撃というコンセプトで 他にプログラムを変えてそのまま海上の艦船にも攻撃可能な魚雷とミサイルを足した様な兵器が出てきたんですが 実在、というか実用化するにあたって問題点などあるんでしょうか?
>>660 ソビエト/ロシアの艦載兵器で、魚雷を任意の場所に投下するための魚雷搭載誘導ロケット、という兵器があるよ。
通常は「対潜ミサイル」って書かれるけど。
これは水上艦に対しても使用できる。
>>658 質問者の元々の設定年代がWW1頃ま20世紀初頭だから、当時既に植民地化
していた地域だと無理じゃね?
当時のアフリカの独立国って軍の近代化が進んでいたエチオピア帝国くらい
だしなぁ。
コンビニで売られている廉価版のゴルゴが出はじめてから、この手の 質問増えたなぁ。
まあゴルゴの作中に出てくる兵器や軍事知識が 全くのデタラメとはいわないが、 テンプレ化した物語に彩りを与える時事ネタの ワンオブゼムに過ぎないんだから仕方ない。 そもそも漫画のコンセプト自体がけっこう前から 「国際情勢の影でゴルゴというキャラクターがどう活躍するか」じゃなく 「何でも狙撃可能な超人ゴルゴが存在する世界、という作品設定に どうやって現実の国際情勢を絡ませるか」にシフトしてるし。
ただ、「全くの想像」のネタはほとんど出てこないのがゴルゴ13の特徴ではあるね。 変な方向に捻った、というか「話は聞いてたけど理解してない」的なものが多いんだけど。 M16は狙撃銃、を始めとして。 自分らはミリヲタだからそういうのばかり目に付くが、作中で使われてるネタは多分みんな その筋の人から見ればそういうの(元ネタはあるが、しかし…)ばっかなんだろうな。
>>667 最新(もう新しいエピソードに入ってるかな?)のHLVの話は宇宙開発マニアに
ツッコまれまくってたぞ。
リアリティが上手く演出されているからこそ、突っ込まれる。
ヒューイットがM16(らしき銃)で狙撃してたのに突っ込む人はいないし ストックを肩の上に乗せるのはちょっと酷いけど
671 :
名無し三等兵 :2012/02/01(水) 13:40:07.52 ID:D6QEYetG
まぁ、最近は米軍(特に海兵隊)の狙撃チームなんかだと M4改と対物ライフル持ってけば、狙撃銃は要らなくね?ってのが流行りだったりする罠
>>667 HLVネタはひどい出来だぞある意味。
フィクションとしてエンターテイメントとして楽しむ分には、いいけどよ。
>>671 それは遠距離狙撃のために対物ライフルを流用しているってのも
あるから、必ずしも狙撃銃がイラン子扱いになっているのとは別の話でしょ。
スレが半端なくゆとり臭い件
良質な質問者を撃ち殺すとき意外はこんな調子
676 :
名無し三等兵 :2012/02/02(木) 00:15:32.82 ID:dBo/30XA
「西部警察」の最終回ではテロリストのアジトが手榴弾一発で派手に爆破されていましたが、 手榴弾にコンクリートの建物一つを粉々に吹っ飛ばす威力はありますか?
団長がヘリからショットガンで狙撃して、犯人の手から拳銃をはじき飛ばす作品に、その手のリアリティを期待しないでください
>>676 手榴弾の威力はそんな大層なものじゃありません
よくある大量の炎が吹き上がっているような描写も、焼夷手榴弾ぐらいのもので
普通の破片手榴弾の爆発は地味なもんです
>>677 まあショットガンで狙撃はできなくは無いんだけどね
所詮はスポーツ射撃の域を出ないけど、それ用にショットガンの銃身にライフリングを入れることすらある
680 :
名無し三等兵 :2012/02/02(木) 11:26:26.22 ID:egc9RJsi
ニュースでの市街戦の報道では、 銃声は「パパパパ…」「パーン」と地味な音に感じますが、 本物は実際そんなものですか? 昔の刑事ドラマでは「ドキュウウウン」「ズガ!ズガ!ズガーン!」 とかっちょいい音でしたが。
>>680 日本の昔の映像作品の銃声は完全にスタジオで作ったものだから、あんな音しないことだけは確か。
それっぽくはあるのだが。
どんな音がするのか、は弾薬の種類と射撃した環境によるので一概には言えない。
>日本の昔の映像作品の銃声は完全にスタジオで作ったものだから 今の映像作品もそうだし 外国のもそうだろ
>>682 生録した作品は結構あるぜ。
それだってまぁスタジオで加工してることには変わりはないんだろうけど。
『プライベート・ライアン』なんかは「弾が人に当たった音」まで牛や豚の肉塊に
実際に7.92o弾とか撃ち込んだ音を録音してるという拘りっぷりだ。
>>682 日本の場合は実写よりもアニメのほうがその辺にこだわってたり。
M1919、MG34/42とか実際に録音しに行ったアニメもあったな。
実写でもこの前の「坂の上の雲」は実銃のマキシムの射撃音録音してるぜ。
(ちなみに音を録音してるだけではなく作中のマキシムの射撃シーンは実際に撃っているのを撮影してる)
>>682 実際の射撃音を録音してきたことを売りにしている(いた)作品など邦画洋画を問わず結構あるわけだが。
昔のコンバットなんかはなんであれ全て「拳銃の音=ガバメント」「小銃の音=M1ガーランド」
「機関銃の音=M1919」で片付けてて(「史上最大の作戦」とかもそうだな)効果音以上の手間は
かけてないわけだが、それだって「全部スタジオで作った」音ではないな。
>>682 の大人気に嫉妬。
>>685 「ハンバーガー・ヒル」なんかも敵味方全部銃声は一緒だったな。
もっとも、自分だってそれがわかる知識がついたのは初めて見た時から
ずいぶん後のことなんだけど。
ちなみに ドキューンとかズガーンって感じの効果音は、 本来はコンクリ壁に囲まれた屋内空間やビル街での銃の反響音とか、 あるいは撃った銃弾が固い床や壁とか鉄扉なんかにぶつかった音をイメージして (「ド」「ズ」が発砲音、「キューン」「ガーン」が銃弾が跳ね返ったり、反響音、という構成) 製作されたもので、一応実際にそれに近い音がする状況はあるにはある 屋内射撃訓練場とか、山の中の射撃訓練場なんかね
銃でも砲でも、現場で聞く音は体に響くような低音と耳につく高音が結構するらしいが ニュースとかの録音状況だとそういう高音域と低音域がカットされちゃっうのと その音を表現するにはテレビのスピーカーの性能が足りなかったりとで乾いた音になるらしい
音を聞く立場がどこか?でも結構音響は変わるでしょう。射手位置だと より直接的な音になるし。家庭環境じゃ例えば総合火力演習の戦車砲の 音だって再現は無理だし(はじめて行った時はびっくらこいた)
>>689 射座で撃ってると「パン!」 「ゴォォォォン(反響)」って感じだけど
待機所で他の班が撃ってるのを聞きながら待ってる時は「パ「ゴォォォォン」って感じ
692 :
名無し三等兵 :2012/02/02(木) 19:18:43.90 ID:g3+a/jm7
ショットガンとライフルでは銃声は違いますか?
はいそうです
>>672 大昔の「軌道上狙撃」を覚えてる身としては、正直ここまで劣化したかゴルゴ13と愕然としたよ今回。もし未読なら、機会があったら見てほしい。
さいとうプロのストーリー創作班って 要は売れない漫画家崩れだからなあ……
コンバットのどくどくどくってMG音は好きだな。 MG42は聞く位置で銃声が違うね、動画で見ただけだけども、てへ。 源文さんのだと42はげぼぼぼぼ 34はくとぅとぅとぅとぅ 戦記読んでるとあんまり銃声について言及されてないから、どうも区別がわからない。
コンバットのどくどくどくってMG音は好きだな。 MG42は聞く位置で銃声が違うね、動画で見ただけだけども、てへ。 源文さんのだと42はげぼぼぼぼ 34はくとぅとぅとぅとぅ 戦記読んでるとあんまり銃声について言及されてないから、どうも区別がわからない。
重複げめんなさい
アニメのMG34といえば『ルパン三世 カリオストロの城』。 排莢は横からしてるし銃声は汎用SEだし今の目からじゃ酷いもんだけど、 でもあの当時は出てきただけで感動モンだった。
MG42はぎゅばばばばばって撃っているように聞こえる。
質問はありません。
では、質問ではないのですが話題の一つという事で。 出る音の話題の中消す音なのだけど、潜入部隊などが金属部分をテープで巻いたりする話は良く聞きます。 靴はどうなっているのでしょうか。 地下足袋などだと音は出ない気もするけど釘とかを踏み抜きそうだし、ゆっくり歩くしかないのでしょうか。
小枝とか踏んだら裸足でも音しないか?
質問なのですが、もしも現代のアメリカレベルの大国同士が戦争したらどうなるんでしょうか? ただしICBMやSLBMなどの核ミサイルや核爆弾は使用しないか存在しないという世界です。 特に地上部隊の上陸する場合などの手順を詳しく教えて頂けないでしょうか?
>>704 その二国が陸続きなのか、ちょっとした海を挟むのか
それとも地球(地球じゃないかもしれんが)の反対側なのか
目的は?諸外国との関係は?海外旅行基地の有無とかパラメーター大杉
>>702 高価な軍用ブーツは中敷きや靴底に工夫が凝らされていて、足音を低減するようになっている。
完全に消すのは無理だが・・・。
あと、地下足袋には中敷きとして鉄板(大概はアルミだけど)が入れられる。
危険防止用として普通に売っているよ。
なので、「地下足袋しかない」のであればそれはそれで方法はある。
>>702 特殊部隊か犯罪者か忘れたが、足音を消すのに靴の上から靴下を履く(被せる?)って話を聞いた事がある。
709 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 10:38:58.92 ID:EHFYRZ9+
>>705 失礼しました。
地球ではありませんが、大洋を挟んでます、ちょうど太平洋と大西洋のような感じです。
しかし、アメリカとロシアの間にあるような、ベーリング海峡みたいな地形があります。
戦争の目的は、簡潔に書くと一方の大国が早期警戒衛星とかにも発見出来ないような新兵器が完成して、
脅威になったからです。
海外旅行基地とは兵力を揚陸できるような空港とか港のことでしょうか?
>>709 上陸作戦についてまず調べなさい。
で、その
>早期警戒衛星とかにも発見出来ないような新兵器
ってどんなのよ?
711 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 10:59:06.46 ID:EHFYRZ9+
>>710 もちろん調べました。しかし、上陸して侵攻するのが大国vs小国の戦争ばかりで
あまり参考にならなかったので質問させて頂いてます。
例えばイラク戦争とかだと、アメリカとイラクでは兵器の性能の差とかがありますし。
これが同じような性能の兵器だった場合どうなるのかということです。
早期警戒衛星に探知できない兵器ってのは、発射炎が出ない発射システムを備えた兵器です。
レールガンのような。
712 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 11:08:28.51 ID:StYzCugl
メタルギア3のシャゴホット的な? それだけだと寧ろ、冷戦になりそうな気かするんだけどなぁ 冷戦時代の小説を読んでると偶に 「一人の軍人の頭がおかしくなって、核兵器を敵国に発射。それに対応するように核戦争が始まって地球が滅亡する」 ってストーリーがあるのですが、実際に何か本当の手違い(ミサイルの誤射だとか1軍人の暴走だとか)で攻撃が行われた場合、戦争が始まるなんて事があるんでしょうか? 上陸訓練で上陸先間違えて、外国に上陸してしまった、的なニュースはみた事有りますが、警官に怒られて帰って行っただけ、という結果でしたし。 手違いが証明できれば、全面戦争は避けられると思うのですが
>>711 君は第2次世界大戦をディスっとるのかね・・・?
発射炎が感知されなくてもレーダー監視衛星とかはあるから監視の目からは逃れられないぜ。
714 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 11:32:17.26 ID:Q/AjllgC
>>712 >実際に何か本当の手違いで攻撃が行われた場合、戦争が始まるなんて事があるんでしょうか?
>手違いが証明できれば、全面戦争は避けられると思うのですが
つまり、手違いが証明できなかったら全面戦争のリスクが高まるってことじゃん
緊張状態にある陣営間では政治判断なんか待ってられないから、交戦規定で反撃手順が定められてるのが普通で
「一発だけなら誤射かもしれない」なんて、一線部隊が迷ってる余地はないよ
自動的に反撃し、反撃を受けた方はさらに応戦する
その戦果拡大速度に「手違いの証明」と「相互の納得」がおいつかなければ、ドミノは止まらんぞ
715 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 11:41:59.78 ID:Q/AjllgC
>>702 静かに歩くテクニックとか、そもそも掩蔽遮蔽された経路を選定するとかあるけど
斥候や狙撃手あたりが本気で隠密行動するときは、つっ立って動いたりしない
這うんだよ
戦争映画や訓練シーンの匍匐前進ってレベルじゃなくて
顔から踵まで、ヒラメみたいにベチャっと地面に張り付かせて、手のひら一枚分ずつ握って、開いてしながら這い進むの
>>709 衛星が得られる情報は手段毎に色々あって、例えば高精度の写真撮影なら
写ってる車輌の車種や、時には外側に付いてる装備まで判別可能。
その時見慣れない代物があれば、まともな相手国ならそれなりに警戒する。
またそこまで精度が高くなくても、大国の上陸作戦なら
部隊や貨物が大量に集結、集積されるので、準備段階で相手国にも分かる。
たとえ新兵器が衛星に補足されないと仮定しても、他の装備や兵員、貨物は隠しようが無い。
あと、新兵器が戦場で一時的な優位を獲得する事はあり得るが、あくまで短期的なものにしからなない。
必ず相手も対策を施してくるから。
717 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 12:02:20.02 ID:EHFYRZ9+
>>712 >>716 ありがとうございます、よく分かりました。
やはり新兵器だけでは戦争の目的にはならないのですね。
何度も質問して申し訳ないですが、
仮に戦争になって敵地に侵攻するとしたら、まず最初にどこを攻撃するんでしょうか?
そんな米ソ全面核戦争紛いの戦いだったら主要な目標は全部焼くだろ
719 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 12:03:45.35 ID:Q/AjllgC
>>709 >戦争の目的は、簡潔に書くと一方の大国が早期警戒衛星とかにも発見出来ないような新兵器が完成して、
>脅威になったからです。
なんか、手段が目的を超越しちまってないかい?
元々、勢力彼我白中状態から、相手がリードして均衡が崩れての危機なんだろ?
デフォ状態でも殴り合いは嫌な相手が、ナイフもっちゃた
それで、殴りかかったらバカじゃん
成すべきは、無闇に殴りかかることではなく
こちらもナイフ以上の装備を備えるか、相手のナイフを無効化する方策を整備することじゃね?
これが対等の相手ではなく、我の優勢を覆そうとする劣勢陣営の企図を叩き潰すとか
それやったら、ゲーム版ひっくり返して相互破壊するよって駆け引きのネタなら理解できるんだけど
本気で殴りかかっちゃダメだろ
720 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 12:09:46.68 ID:Q/AjllgC
>>704 >特に地上部隊の上陸する場合などの手順を詳しく教えて頂けないでしょうか?
719を踏まえた上で
勝てる情勢を整えてから侵攻する
湾岸戦争で言うと
当初、イラク軍圧倒的優勢だったから、攻めない
世界中に根回しして、多国籍軍優勢の状態を作り
近隣国を抱き込んで部隊を集結させてからの開戦
721 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 12:48:19.28 ID:EHFYRZ9+
皆さんありがとうございます。とても参考になり助かりました。 質問に付き合っていただき感謝します。
722 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 16:19:00.59 ID:J+gNGPH2
『機動警察パトレイバー P2』の作中で、戦闘ヘリの攻撃で通信設備を片端から壊しているシーンがあるのですが NTTのビルの上にあるような鉄骨トラス組の通信塔って、ATGM1〜2発の命中弾で壊せるんでしょうか? 命中しても、爆風が抜けちゃって大したダメージは与えられないようにも思うのですが・・・。 「通信設備を壊す」という意味では、アンテナや電線は壊せるので、OKかとは思いますが・・・。 同じく、『ガメラ 大怪獣空中決戦』の作中では地対空ミサイル(映像では81式短SAM)が誤射して東京タワーを 倒壊させてしまいますが、これも、対空ミサイルの2〜3発の命中で、倒壊するほどのダメージを与えられるもの でしょうか? やはり、爆風が抜けちゃうような気がするのですけれども・・・。
そもそも通信設備は爆風に耐えるように出来てないからな 耐震基準くらいはクリアしてるだろうけど衝撃や負荷に晒されるモノじゃないし 橋やマスドライバーみたいな施設だったら多少頑丈に作られるだろうけど
爆風…
爆風というか衝撃波だよな
726 :
名無し三等兵 :2012/02/04(土) 18:13:42.06 ID:Q/AjllgC
>>722 パト映画がどんな演出だったか、よく覚えとらんが
ヘルファイヤや重MATクラスなら、停弾堤に20m以上の大穴が開くぞ
基部にそれだけの穴掘れば、大抵の塔は倒壊するんじゃないかい?
ましてや建造物上の塔なら、床(建造物の屋根)に穴あければいいんだろ?
レーザー誘導で足元掬うだけなら楽勝じゃん
確認してきた ・通信塔のど真ん中(基部ではない)に命中 ・別に塔そのものの倒壊はしてない 真っ二つにもなってない ・煙や炎とともにアンテナ類や鉄骨と思われる破片が派手に散乱 ・つーか着弾後の煙で良く見えない どの程度の損傷を与えたのか不明だから、 見えてる破片の大きさや数からどの程度の通信機能を喪失する破壊が行われたのかを推測するしかない ただ、劇中演出を忠実にとるなら通信塔は(機能的に)死んだ、と判断できる
爆風で切れちゃうようなアンテナ線だと台風とかでも切れかねないし 電線自体の重量で切れちゃう可能性もあるけどね
>>722 建築関係の知識は無いのでアレだが、構造物が自重を支えられている
のはバランスの問題もあるので、そういった反力を働かせている部材が
ミサイルなどの攻撃によって失われる事で自壊する事もあるよ。
通信機器の類は耐爆構造ではないし、装甲が貼ってある(これ自体無意味)
わけでもないので、やろうと思えばいくらでも攻撃側は対処できる。
後はワイルドヴィーゼルみたいなもんだと考えればいいんじゃね? 無抵抗でAAもついてないけどw
731 :
名無し三等兵 :2012/02/05(日) 13:33:24.65 ID:72uAq4ya
ちょくちょく質問させて頂いてる者ですがちょっと質問です。 日本を舞台にした銃器が出てくる物語だと、銃器等の入手経路が限られてくると思うんですが(主人公が公務員では無いとした場合) 仮に密輸など出来たとして、弾倉は外国ではどの様に販売されているんですか? 日本では実銃の付属品だけでも勝手に輸入出来ないと聞いてますが、外国(仮に中露や南米の国)なんかではどの様に売られているのですか? 外国で合法的に(特別な許可無しに)買って、日本では違法に密輸するさせようと考えています。(合法的に買えるならその方が安全?と思って) やはり実銃本体は登録・許可が必要だと思ってますが、弾倉はどうでしょうか?なにかしらの情報なんかを残しては後々やっかいになると考えています。 弾倉を再装填の度ポーチに入れて、再利用するのも良いのですが(それが普通かな?)、登場する武装集団、所謂ヤクザやチンピラが必ず訓練等受けているとは限らないので…… 長々と書いてしまいましたが、極論すると弾倉買うのに特別な事(許可やら免許やら)が要るのか?という事です。 面倒くさい事柄を必要とするなら、弾倉も一緒に武器商人とかから闇ルートなんかで買う設定にしようと思ってます。予想では付属品だから普通に許可も要らず買えるのかな?って思ってます。 くっだらない質問ですが、アドバイス頂けると嬉しいです。
>>731 アメリカだと装弾数に制限があるが、弾倉だけなら、ショップで普通に売ってる。
>>733 あれ?30発以上の弾倉は販売禁止じゃなかった?
>>734 アサルトウェポン法によれば、10発以下じゃなきゃNG
そして、そのアサルトウェポン法は五年ぐらい前に失効してる
>735 それも規制前に作られたものなら販売に問題は無かったり、 と意外とザルだったんだよな。 なので多弾数マグはプレミアが付きながらも取引されていた。 同じような抜け道は民間用フルオート火器にもあって、 規制前に登録されたレシーバがあるうちは製造可能、ってんで レシーバーだけ駆け込み量産したメーカーもあったそうな。
>>732-
>>737 弾倉は普通に買えるんですね、参考になりました!ありがとうございます。
流れと関係無い話が、アメリカの銃規制で SMGを「セミオートのみに改修したら販売や所持可能」って州があって それってSMGの意味無いなあ…と思った(セミにしちゃうなら、販売禁止でよくね? 拳銃より重くて長くて拳銃と同じ単発じゃあ利点無いし)が 射撃場でフルオートで撃ちたいというのではなく、セミでもいいからその銃を入手して家に置きたい、 という需要のために存在するのかなあとも思った
ユタかどこかに戦車の保有が認められてる州があった覚えがある。
まあ日本でも 膨大な数の輸入物資を 僅かな数の検査官で取り締まれるわけがないし 沖合いで漁船to漁船でやりとりすれば 取り締まりそのものもスルーできるから 事実上小火器くらいはフリーパスだって説もあるわな
>739 規制上セミオートのカービンにする必要があるので、 無様なロングバレル付きになるのが我慢ならん! と言う方のためにオリジナルサイズのダミーバレル(プラ製)があったりするのれす。 もちろんディスプレイ用なので発砲はできませぬ。 アサルトライフルの民間用ももちろんセミのみだけど、 やっぱり軍用と同じ恰好が良い、という客は多いそうで。
>>741 『ホワイトアウト』だっけかな。それやってたの。
ブイかなんかかませてたかもしれんけど。
744 :
名無し三等兵 :2012/02/05(日) 21:26:41.78 ID:/nquZX5U
>>739 まぁ実状はヲタの抜け道コレクションにしかならんのだろうが
ピストルカートリッジを使用するカービンは、あの国の文化だからねぇ
「セミにしなきゃSMG禁止」じゃなくて、本来は「フルにしなけりゃピストルカービンおk」なんだよ
745 :
名無し三等兵 :2012/02/06(月) 03:18:48.13 ID:t7it99ue
>>739 1)セミオートの小銃(猟銃)は日本ですら合法。
2)拳銃が合法なアメリカでは拳銃弾を用いた小銃(建前は小動物用)を禁止する理由も無いし、需要もある。
3)SMGをベースに2)が建前の銃を作ったとして、純粋な2)と区別する根拠が薄い。
4)自衛用の拳銃と弾を共用できる「大人の玩具銃」「トイ実銃」の出来上がり。
つかSMGタイプの銃って銃の全長規制(短いとout)と多連装マガジンの所持と製造規制 がある@米
748 :
名無し三等兵 :2012/02/07(火) 00:06:31.16 ID:eCHM0xdT
もっと言うと州によって微妙に法律が違うだっけか 上に出てたアサルトウェポン法も今もやってる所とやってない所があるし。 昔、AKと防弾チョキを装備した銀行強盗に対抗するために、警官が近所の銃砲店に駆け込んで強力な弾薬を使うライフルを買った。って話もあったけ アメリカぱねぇと思った一幕だ
カリフォルニアとかハワイは(民間人の)規制厳しい方やね ハワイっちゅーと射撃場のイメージ持ってる人多くてそんなわけないじゃん!って言われるんだけど、 戦中ハワイの白人連中が日本人狩りと称して銃持ってアジア系追い回した歴史があるんで実はかなり厳しい
750 :
名無し三等兵 :2012/02/07(火) 22:47:35.99 ID:9wDyQ/Lu
86年の映画「トップガン」の続編が作られるそうですが、 当時二十代前半の新米艦載機乗りが、続編で50歳程度になっていたら、 海軍内ではどのくらいのポジションになっているでしょうか?
>>750 50代なかばということで順調に出世してれば、将官となって、ナンバーフリートの艦隊司令職をふくむ各部門の長だろうな。
いつぞや雑談スレで見た緑のおいちゃんの割と現実的らしい パイロットの末路的俺脚本を思い出したw
F-14の魔改造型が出てくる設定とか
>>754 ゲームに登場するオリジナル戦闘機「ファイターEX」のイメージ画
>>751 マーベリックでしょ?
いろいろ味噌も付いてるし、何より現場を離れたがらないから上がっても佐官辺りじゃね?
759 :
名無し三等兵 :2012/02/09(木) 00:49:31.52 ID:VYfLnucI
突然失礼します。 ふと思ったのですが、現代の艦隊戦ってどんな形になると思いますか? 小規模なものではなく、アメリカの第七艦隊レベルの艦隊が鉢合わせした場合です。 鉢合わせといっても数百キロの距離が離れているでしょうけど まず航空部隊で戦闘を行うのでしょうか?それとも遠距離から対艦ミサイル連発ですか? ちなみにこの鉢合わせする艦隊の戦力がほぼ同一だった場合です。
>>759 それを考えるのはあなたの仕事。
このスレはそれを添削するスレ。
考えちゃいるんじゃないだろうか 航空戦か長距離ミサイル戦のどっちかだろうと予測を経てているじゃないか そのレベルの戦いになると単純にこういう戦いになるといえるような話でもない気がするけど
>>759 現代の艦隊の基本戦術が知りたいなら、このスレで質問する内容ではありません
別の適切な質問スレへどうぞ
ここは自分の創作した設定について軍事的観点からアドバイスや添削を受けるスレッドです
そういう創作をしたいので資料やレクチャーを欲しいのであれば、スレ違いですので
ご自分で軍事資料をあたって知識を見につけてください
スレはあなた専用の家庭教師でも軍事顧問・アドバイザーでもありません
764 :
名無し三等兵 :2012/02/09(木) 13:35:56.38 ID:xidk30b4
第二次世界大戦ごろに現代的な軍事概念を持っていっても役に立つでしょうか? 緊急即応部隊、COTS、マルチロールファイター、徴兵制より志願制、などなど…。 やはり技術が追いつかないので概念だけ持ち込んでもあんまり意味がないですか?
>>764 現代的な軍事概念の基礎や土壌は第二次世界大戦中の戦訓から得られたものが多く
その後の技術の発展を待たねば実現不可能なものも少なく無いが、
戦訓とその結果の知識を先取りできるだけでも、その当時および戦後の時代に
一定のアドバンテージを得られるのは間違いない
テストの正答を試験前に見ることは出来るのと同じだからね
ただし、どんな知識や概念を過去の時代に持っていけるのか、またどのくらいの過去に遡るのか、にもよる
766 :
名無し三等兵 :2012/02/09(木) 14:45:09.67 ID:1DjpiiIw
>>764 即応集団=101空挺、降下猟兵
COTS=大々的なものではないけど、民生品でも充分な能力を持ちうる米英ではかなり使われている。
例えば英の巡航戦車の初期型は、発動機が都合つかなかったのもあって市バス('o')のやつである。
マルチロール=戦爆
志願制=平時は志願制な国であれば幾つもあった。どちらが優れた制度かは一長一短という認識も当然ありました。
思想で元からあれこれこうしたというのはCOTSくらいだけど、結果的には存在したということであります。
>>764 君が挙げてる例に関しては殆ど無意味だとおもう。その結論に達するまでの
過程を理解しないと意味がない。
例えば英陸軍はWW1初期まで志願制だったし、米陸軍も南北戦争、WW1、WW2の戦間期
は志願制だった。
>>
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~fujiyan/manhattan/chinatown/memo_5pts_main_2.htm 徴兵制より志願制が常に真実なら戦争途中で徴兵制に切り替えようって話にはなら
ない。
機械化部隊が主流になって戦争の展開が速くなった。1週間で戦争が終わってしまう
のなら予備役の動員は間に合う筈がなく、常備軍中心で戦争しなければならない。予備
役ではなく現役兵として被服糧食訓練費を支払ってしまうのであれば、志願兵と徴収兵
の費用に大差はなく、永久服役で訓練を充実させられる志願制の方が有利になる。
相手が一日24km以下で行軍してくる徒歩部隊なら緊急展開部隊じゃなくたって間
に合っちゃう訳です。
768 :
名無し三等兵 :2012/02/09(木) 15:40:21.67 ID:d8/X7oHT
>>759 第7艦隊レベルの「艦隊」は存在しない
っていうか第7艦隊という部隊で行動することはない
第7艦隊司令部麾下で、いくつかの任務部隊が行動してるだけ
よっしゃ、空母打撃群対空母打撃群でガチでやりあったらどうなるか考えよう。 まずは付属の攻撃型潜水艦同士の戦いか…
とりあず自分なりの結論をいまの段階で考えられる分でいいから話せ対応は違うと思う そこあいまいにしとくと突っ込まれて議論すらしてもらえなくなるから
>>768 アメリカの艦隊はエリア制だからね。最小1隻、最大アメリカ海軍保有艦船-2隻まで増減可能だからね。
772 :
名無し三等兵 :2012/02/10(金) 06:37:46.96 ID:HOfeLXaK
774 :
名無し三等兵 :2012/02/10(金) 07:16:58.74 ID:HOfeLXaK
ケースよりも受身が問題なわけですか ありがとうございました
元ネタがエロ漫画じゃねえかwww
エロ漫画といえばソビエトロシアネタのエロ漫画が笑えすぎて抜くどころじゃなかったなぁ
クラス3の防弾アーマーの重量ってかなりあったよなぁ。 狙撃用ライフル弾を防げるくらいになると確かに片手では無理かも。
だいにーま(超強力ポリエチレン繊維)のクラス3の防弾アーマーが 250mmx300mm 厚み22mmで1.6kgだと
SP(セキュリティポリス)が要人警護時にアタッシュケースで防弾するんじゃなかったっけ
>>779 サブマシンガン突っ込んだモデルとかもあった気はするな。
>>779 要人警護用に防弾版が仕込んであるアタッシュケース(もしくは、アタッシュケース型の盾)、と
いうのは実在するようだが、片手で掲げられるような重さなのか、ライフ弾防げる能力があるのかは
自分は知らない。
仮に防弾能力としては防げるにしても、着弾の衝撃があるわけで、片手で掲げるものでライフル弾
防いで微動だにしない、なんてのは相当な筋力と体格ないと無理そうだ。
よし、周囲を顧みずリアクティブアーマーの防弾ケースをだな。
なんでHEAT弾で狙撃してくるんだ
ヒート弾での狙撃は最強 腕に当たっても即死 BFやったから分かる
>>785 手榴弾で壁崩壊するようなゲームでなにいってんだks
防弾という発想に拘るから苦しくなるんだ ここは撃たれても平気なように ダミーを複数用意するのだ
このサイズの複合装甲って人間が持てるかな
>>776 lミ| '', = `、 ,,''´= 、` キl_
/` l ,‐oヽlュ−tl ,.-o 、、l '' ヘ
|| , ヽ 二 ノ l lヽ 二 ノ l'ヽ,リ 話はルビヤンカで聞こうか・・・
||! / 丶 l イ l
>>786 C4で壁開けしようと思ったら手榴弾で先に開けられた時の虚しさ
アタッシュケースのサイズが300mmx400mmx100mmとして複合装甲の重量が わからないのでチタン+セラミックの複合材TC-30(比重6)を参考にすると 7200グラムになった。 持てなくはないな。
上訂正 7200グラム × 72000グラム ○
794 :
名無し三等兵 :2012/02/11(土) 14:14:24.59 ID:yAr+z0KS
ギルティクラウンというアニメの、第16話のシーンについて質問なんですけど。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=23082.jpg 具体的にどれ位の高度から降下したかはわからないんですが、リンク先の画像の
シーンでは後部ハッチが既に開放された状態で、見ての通りこれから降下する人
は酸素マスクを着用しているんですが、他の二人(後で降下&機の要員)はマスクを
着用していません。
これって特に不自然なことでもないんでしょうか。ぐぐって見た限りでは
“ 酸素濃度は、機上酸素発生装置で調整するから、低与圧でも大丈夫。”
みたいな記述を見つけたんですが、実際にはちゃんとした設備があって機内に
いる限り高高度でも短時間の曝露ならさほど気にする必要はないのでしょうか。
(乗っていた機体はオスプレイのようにみえました。)
795 :
名無し三等兵 :2012/02/11(土) 14:48:56.42 ID:j2470XIO
>>794 「低与圧でも大丈夫」ってのは嘘
オスプレイが与圧可能ったって、そんなことするのはVIPや民間人を輸送するときくらいで
降下任務で与圧なんか絶対しない
やったら、ランプ開けた瞬間に機内が濃霧で満たされちゃう
原則的に与圧なし・・ってか、ヘリや戦術輸送機じゃそもそも与圧キャビン無いし
高高度降下でマスクを付けるのは、低酸素対策よりは風圧対策の意味合いが大きい
レジャーダイブだと、フルフェイスヘルメットかぶったりする
気圧の問題より、真ん中のオネェさんが機付長?
機長に対して積荷の責任を負う立場なんだから、常時ヘッドセットつけて通信を確保しなきゃマズいでしょ
ってか、そのカッコじゃ寒くね?
オスプレイだと8000mくらい飛んでるのかね? だとすると地表との差は気温で-50度、気圧は1/3、酸素は30%、
六分頭どころじゃないだろうけれど、アニメとはいえやたらと軽装だな。
あと急に減圧すると減圧症/潜水病になるような 高度しだいなんだろうけど
>>793 米俵担いでるようなものか?片手に持てるなら、地域で力自慢だぞ。
800 :
794 :2012/02/11(土) 17:02:43.62 ID:yAr+z0KS
>>795 回答ありがとうございます。マスクをつけるのが風圧対策の意味合いが大きい
というのは知りませんでした。ということはあのシーンで他の二人が
マスクをつけてないのはありえないって程のことではないんですね。
真ん中の女性が機付長、てかシーンを見る限りではパイロット以外の唯一の
クルーのようです。
801 :
名無し三等兵 :2012/02/11(土) 19:32:31.91 ID:j2470XIO
>>800 どっちにしろ
携帯ボンベなんか、もっても数分
本当に必要なときに数秒吸うだけで、ガチ高高度なら機内からエア取らんともたないぞ
消防士が背負ってるようなタンクですら、節約しても30分もたないんだから
802 :
名無し三等兵 :2012/02/11(土) 19:45:38.19 ID:O8sjvOGl
日本陸軍が第一次世界大戦で欧州に派兵したため、火砲や戦車について英仏から史実より影響を受けており、 更に日独伊三国防共協定が流産等したため、日中戦争勃発に伴い、独は公然と国民党を支援し、更にソ連とも協調。 日本陸軍は独を敵と認識したため、日本は第二次世界大戦勃発に伴い、英仏支援に乗り出した、という設定です。 98式軽戦車の開発に際し、日本は英国製2ポンド砲を戦車砲として採用して、ライセンス生産することを決定。 榴弾については、ライセンス生産決定と同時に、開発、製造を進めたため、第二次ノモンハン事件に際し、98式軽戦車が活躍した、 そして、北アフリカ戦線でも、98式軽戦車は装甲の薄さに悩まされつつ、日遣アフリカ軍団の主力戦車として奮闘する、 というプロットを作ったのですが、そんなに簡単に榴弾が開発、製造できるのだろうか、と疑問が生じました。 1年あれば榴弾の開発、製造は大丈夫と最初は考えたのですが、考えが甘すぎるでしょうか。 よろしくお願いします。
>>802 勘違いしている。2ポンド砲には榴弾がなかったのではない。「対戦車砲には必要無い」として生産されず、
しかし現場の声もあって大戦後半に(これを搭載する軽戦車や装甲車用に)やっと供給されたのだ。
横だけど勉強になった。 ポムポム砲だって弾の共用は出来ないだろうけど2pdrだしなぁ。 流石英軍の官僚体質はすげぇw
>>802 >>803 氏が書いているけれど、榴弾はあったよ。
単に戦術上の手違いから配備が遅れただけで、モノはある(数は少ないがな)。
日本単独での開発・生産について疑問があるのならライセンス国産にして
配備させるとか輸入するとかしたらいい。
海上輸送に問題が出るような事は英日相手にして田舎海軍レベルのドイツ海軍
に出来るとは思えないし、史実ドイツ海軍の駆逐艦・軽巡洋艦などの燃費の悪さ
加減を見る限り海上迎撃は恐らく独逸単独では不可能。
ソ連が大量の潜水艦を配備していて、それが太平洋や黒海から出張ってくるなら
数の上では脅威だがね。
独逸駆逐艦は冗談抜きで日本の3〜4倍位燃費が悪い。
基礎工業力では、日本の半分くらいしか無いイタリア海軍艦艇よりも燃費が悪いの
だからホントどうしようもない。
>>802 その設定を見ていて一番気になるのは、日本陸軍の砲運搬能力くらいだろうか。
史実日本においては1t越えの牽引野砲の重量で、問題が起きてしまうほど
重砲・野砲牽引力には悩まされていたので派遣先では英軍から牽引車両を
融通してもらわないとキツイね。
旧軍の野砲兵では野砲を馬6頭で引いてたが、それでも1トン越えの野砲重量が 問題になってしまうほど史実日本の馬は悪かったからなぁ。 英仏支援の関係で砲牽引車両を回してもらえるなら史実よりはマシな戦が 出来そうだ。
すごくお節介の重箱の隅だが。
WW1で派兵した陸軍と民間の船腹どんだけ消耗したかがキモである気がする。
血を流せば信頼度は上がるけど、疲弊しすぎると政情不安定と経済不振ががが。
派兵の時点で陸軍と実業界に推された新聞屋が喚き散らして世論形成してるだろうしなぁ。
内閣が何度か倒れててても不思議じゃ無い。
>>805 Z系の駆逐艦は戦争やってる間の半分はドックに入ってた辺り
機関無理しすぎな気がする。Kは波荒いとこには行けないし折れるし。
英の地中海重視政策から言って当面は伊海軍と独伊の航空戦力が
欧州方面の海ではメインディッシュか。
>>807 悪かったというかダメにしちゃったと言う面も大きい…
日本全体が馬を飼うのに向いてない土地柄なのに加えて、江戸時代の200年間
戦争が無いから不要だってんで、飼い易く少ない荷物を短距離運ぶ程度の小さい馬に品種改良しちゃって
大型軍用馬の血統が殆ど無くなっちゃった
馬は大きさに比例して食うんだよ。しかも小型馬なら草だけでも十分労働可能だが 大型馬はそうはいかない、穀物飼料も食わせねばならない。人間の食うものですら かつかつなのに、馬用の飼料まで生産する余裕なんてどこにもない。
それでも産業や運送に利用できるなら多少の無理をする場合もあるだろうけど 日本の地形は宿場間を飛脚がリレーする方が向いているという環境だからね… 飛脚に重過ぎる荷物の時だけ馬 でなきゃ川や海を船で水運
>>808 陸軍国とはいえ独逸海軍艦艇は、本当に酷い出来だからねぇ・・・。
ビスマルクが一定以上の成功を見たのは奇を衒った設計にせず、基本にある程度
忠実で堅実な作りをいくつか採用していて基礎工業力を生かしている部分が
大きいと思う。
つーかドイツ海軍は、艦艇のデザイン設計の点でイタリア海軍より劣っているよねぇ。
>>812 というか、ビスマルク級ってWW1でのマッケンゼン級の拡大版でしょ。
814 :
805 :2012/02/12(日) 14:58:06.57 ID:???
前回、イタリアの鉄鋼生産力を日本の半分と書いたけどアレは間違い だったかもしんない。 英語版Wikipediaの記述とWW1スレの過去ログを見る限りだとイタリアの 工業力は列強最底辺だな。 以下転載 各国の鉄鋼生産(100万トン) 1900 1913 1920 1930 1938 英 5.0 7.7 9.2 7.4 10.5 3位→3位→2位 米 10.3 31.8 . 42.3 41.3 . 28.8 1位→1位→1位→1位→1位 独 6.3 . 17.6 7.6 11.3 . 23.2 2位→2位→3位→2位→2位 仏 1.5 4.6 2.7 . 9.4 6.1 3位 露 2.2 4.8 0.16 5.7 . 18.0 3位 墺 1.1 2.6 - - - 伊 0.11 0.93 0.73 1.7 . 2.3 日 -. 0.25 0.84 2.3 . 7.0 ・・・・米国の生産力が第2次大戦前の平時状態ですらとてつもないレベルになっている けれどこれが、第2次大戦争中はさらに倍以上(38年時の)になるのだからチート国家は どうしようもねぇ。 つーかイタリアは色々酷過ぎる。WW1の影響で人口バランスが崩壊しているフランスは 仕方ないにしても、半分にも鉄鋼生産力が届いていないのでは当時、極東の新興国だった 日本を笑えないレベル。
815 :
名無し三等兵 :2012/02/12(日) 19:31:09.27 ID:ilV1vAfP
802です。どうも、いろいろとありがとうございます。 95式軽戦車が好きなのですが、対戦車能力に不安があり、英国の2ポンド対戦車砲を積めばいいじゃないか、 と思ったのが発端でした。その後、いろいろと納得のいく設定を考えていくうちに、最初の書き込みに至りました。 2ポンド対戦車砲を95式軽戦車開発当初から積むつもりでしたが、開発日時より後に2ポンド対戦車砲が完成した こと等が判明したため、98式軽戦車に搭載することにしました。 それにしても、2ポンド対戦車砲開発当初から榴弾が開発製造されていたのは知りませんでした。ネット情報等、 私が調べた限りでは、榴弾が開発当初の2ポンド対戦車砲には無いのが欠点とされていたからです。中には、 2ポンド砲でわざわざ榴弾を撃ちこむよりも、戦車に搭載された機関銃で銃撃したほうが対歩兵、対戦車砲戦闘では 有効と書いてあるものまであり、榴弾開発の必要性はないかな、とまで思ってしまいました。 ありがとうございました。
>>815 2ポンド砲って重量がオリジナルの98式に積んでた奴よりも3倍以上あるけど
積んだ話書くならそのへん、サラっとでいいので、うまくごまかしとけよ。
>>815 英仏の協力が得られるなら、98式軽戦車のエンジン出力を上げとくと
2ポンド砲も載せられるかもね。
この場合ガソリンエンジン搭載になってしまうがディーゼルエンジンよりはマシ。
>>815 ネット特に個人が解説しているサイトで日本語で書かれているものは、基本アテに
ならない。
特に個人系WEBサイトでちょろりと書かれているタイプのは誰も検証していない
情報やデマなんかを元にしていたりすることもある。
出典元がしっかりしている所から情報とっているサイトとかならともかくね。
軍事系は英語版Wikipediaをあたってみてから資料にしたほうがいいかも。
欧米系の兵器の情報はあちらさんのほうが揃っているし。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ordnance_QF_2_pounder 英語読めなくても今はWEB翻訳もあるし、英和辞典使えばどうにかなるよ。
考えてみて砲変えると重さとか機関部等々のガサとかで 砲塔自体から直さないとならんかもなぁ。 砂漠戦だと無線機無いとそれこそ詰むだろうし、 他にもそこそこ色々居るか。 イタリアのセモベンテのべーラー砲ベースの47mm積んだ 小さい奴が車格とか同じ位か? こう言うのって色々妄想すると楽しいよね。 マルタに95・96艦戦が進出して現地合わせでグラディエーターの マーキュリー積んだのとかはできんかなー、と妄想したことはある。
>>815 ファイアフライみたく砲自体がでかくなるようなら後ろに張り出せば
いいのよ。
ただし、軽戦車であってもエンジンはガソリンエンジンをお勧め
しておくぞ。
史実の糞のような空冷ディーゼルは、奇襲を妨害するほど煩くかつ、
英米のガゾリンエンジンの五分の一ほどの出力しか出て無いからな。
欧州に陸軍が出ていくくらい陸軍の、陸戦兵器への予算支出があるのなら
海軍だと駆逐艦数隻分の予算が陸軍に回ってそうだ。
>>819 英国の力を借りれるなら、ロールスロイス・マーリンエンジンの初期型
に使われていた温度管理のノウハウなんかは使えそう。
あれってマンガン合金鋼使っているから日本での調達が容易だし。
ソ連のオーパーツまで行かなくても M4A2に積んでたの位のがあればいいのにねぇ
>>820 五分の一は言い過ぎよ
スチュアートのW-670が10980ccで262馬力
ハ号のA6120VDが10850ccで115馬力
排気量あたり馬力は4割と少しってところ
ディーゼル版スチュアートは16710ccで245馬力だから、日米ディーゼル同士比べれば7割
欧米のエンジン使えば同クラスのディーゼルでも180馬力クラスにはなりそうだから
技術が貰えるならディーゼルかガソリンかは好みでいいと思う
車体が軽いから180馬力ディーゼルでもスチュアートより軽快になるよ
逆にエンジン周りの技術が貰えないとしたら、そもそもうまく行かん 当時の日本の技術だとガソリンエンジンにしても相当微妙 89式中戦車のガソリン版にしても排気量あたり馬力は95式のディーゼルとそう変らん 単にガソリンエンジンに切り替えればうまく行くような簡単な問題じゃなく、根はもっと基礎技術の深いところにある
エンジンの自重とか、大きさ高さとか違う気がするんだが上手く収まるんだろか。
>>822 ディーゼルエンジンの欠点としては、出力に対しての容積率が無視できない
のもあるんじゃね?
軽戦車だと車体に余裕が無いから容積が小さくて、出力がそこそこあれば
砲も大きいのを積めるし。
>>823 >>815 の元設定だと史実ほど英仏との関係が悪くなっていないみたいだから
派兵を条件に、ライセンスと技術指導を仰げると思うぞ。
わざわざスエズ運河超えて地中海、アフリカ北部まで行くんだから何か見返り
が無いと。
827 :
名無し三等兵 :2012/02/13(月) 11:09:14.87 ID:olPo+ELp
架空の物で申し訳ありませんが、今書いてる小説で ホバー移動する戦車が出てくるのですが、これは現実に合っても使い物になりますかね? ちなみにホバー移動というのは、ソビエトにあったようなキャタピラと エアクッション艇みたいなホバーを両立した戦車みたいのではなく、 土煙も立てずに完全に地面から浮いてます。
>>827 ホバーというかゲームに出てくるような「浮遊」戦車だな
地面に接地してないんで主砲の反動とかで安定しなさそう
射撃した瞬間、真後ろに吹っ飛びそうだし
かといって射撃の時に着陸して接地するとかだと即応性が悪そう
特に走行しながら射撃するのは一番安定に問題が出そうだ ひっくり返るかもしれん
>>827 >架空の物で申し訳ありませんが、今書いてる小説で
>ホバー移動する戦車が出てくるのですが、これは現実に合っても使い物になりますかね?
「合って」とか(w
使い物にならないから現実に無いんだろ
あっても使い物にならない以前に技術的に実現不可能だと思う >土煙も立てずに地面から浮く エアクッション艇ホバーでさえ戦車の装甲をそのままだと重量がきつすぎて、浮けないし進めないのに…
重金属の塊をマッハ5とかで射出するとなるとその反動はすさまじいものがあるのはわかってくれると思う
832 :
名無し三等兵 :2012/02/13(月) 11:38:33.18 ID:olPo+ELp
>>828-830 ありがとうございます、やっぱ反重力マシーン並の物がなければ無理なんですね……
全部履帯に変更します。
・なるべく反動の少ない兵器を主砲にする ・浮遊走行が可能な程度の装甲に留める、あるいは仮想敵がレーザーなどを主武装にしているので 対レーザー対策だけ考えれば良い軽い装甲、などの運用条件に限定する ・でなきゃ、重量のかさむ装甲でも問題なく浮遊できる出力を実現する ・さもなきゃ、装甲はアクティブ防御システムなどでカバーし、また強力な兵器を持つ敵と正面戦闘することは考えない 戦車というより装甲車的なポジションに留める とかでないと、役に立つ兵器にならんだろうなあ… 主砲は置いても、必須なのは装甲と機動力だ
戦車の機動力を担保してるのは装甲だからなぁ 半端な装甲で下手に目立ったりしたら命がいくつあっても足りん ある程度の火力を無効化できる装甲があるからこそ動ける
>>832 素人考えで思いつくものは、大抵過去の誰かがやって何度か失敗している
物が多いです。
ホバー式戦車のたぐいも冷戦中に東西両勢力が研究して頓挫しているので
現実には存在していません(多脚装甲車まで開発してました)。
冷戦中は、現在よりも軍事予算ドバドバ出ている時代でしたからその時の
研究で「今の技術じゃ無理ぽ」というのがわかっています。
ホバー戦車実現のために超えなければならない壁
・主砲の反動を吸収するためのカウンターウェイト、もしくは実体弾以外の
兵装の実用化(ミサイル、レールガンやレーザーなどの光線兵器の搭載)
・足回りに負荷をかけずかつ、第3世代戦車並の装甲を実現可能な軽量素材の開発
もしくは、付属する装甲の大幅な妥協
・数トン〜数十トンの車重を支えられるだけの浮力と機動力を実現可能な
動力機関の開発(原子力か超軽量、高性能な内燃機関)
・車両というより船の機動に近いホバー車両の動きを制御するプログラムとコンピュータ
、射撃誤差を無くすための火器管制システムと情報統合システムの開発(C4Iとかなー)
>>835 一方、通常の装軌式MBTは、第3世代MBTを遥かに上回る装甲・火力を身に着けていた
未来技術でまともな未来兵器を作ったが未来技術で従来兵器を作ってみたらもっと良くなった
838 :
名無し三等兵 :2012/02/13(月) 19:49:54.15 ID:wbFBZ5s0
>>802 ,815です。
エンジンですが、英国の巡航戦車MkTに搭載されていた水冷ガソリンエンジンを搭載するのが無難かな、と愚考しています。
100馬力以上あって、英仏の協力によって98式軽戦車に載せられそうなエンジンとなると、この辺りかな、と。
北アフリカの砂漠で活動する以上、水冷じゃないと結構辛そうですし、英仏との協調関係を考えるとガソリンエンジンの採用が
自然かな、と考えました。多分、この世界の日本は、4式中戦車とかにはミーティアエンジンを搭載しそうです。
燃料問題については、英国と協調関係にあるので、蘭印から買えたり、英国から米国原油を迂回輸入していると補完しています。
エアクッション式だからホバー戦車開発が頓挫したんだ だったらリニア式にすればいい! それかミノフスキー粒子の力で(ry
>>838 それなら最初から、巡航戦車mk1をライセンス生産するか、購入したほうが話が早そうだが。
>>838 史実では五式中戦車がBMW VI系のハ9-II乙をデチューンしたものを使ってるし、米英が味方な世界なら
ミーティアよりリバティーの方が(砂漠で故障しまくるけど)リアリティがありそうな気が。
あとはアメリカ戦車みたいに車高が上がるのを気にしないで、空冷星形の寿あたりを使うとか。
プロット的に98式使いたいってのが目的だろうからそこは。 最終的に装備車両が日英伊米で混成編制とかになってそうだけど。 カンガルーの代わりに日の丸つけたM11/39という光景があるかもしれぬ。
>>814 遅レスだけど、フランスは南北ともに鉱業・工業地帯が戦場になった上に
ドイツ軍が占領した場所にあった鉱山なんかも破壊してから退却したみたいなんで
アルザス・ロレーヌ地方の再領有も含めて、この1920の数字見ると
この数字の後、不払いのためのルール占領とかになる訳で中々面白い。
イタリアは、WW1の終わり頃アメリカが金貸してくれなくなって、
それが元で大企業が労働者に賃金不払いやって、ストライキ起こさせてるし、
戦費とか被害に見合った賠償取れなかったからか、景気も政情も
不安定だったからなんとも。
ムッソリーニが台頭してくる辺読むとは地方の割拠状態っぽかった。
>>841 >空冷星形の寿
それするくらいなら、普通に英国や米国からエンジン提供受けるか技術援助
してもらうほうがマシだよ。
史実軍の整備兵の大変さを考えたら、航空機用エンジンが流用できるからって
陸上用車両に載せたら整備性よくならね? という考え方は単純すぎる。
航空機搭載とは動作条件も、環境も異なる上ライセンス国産しているエンジン
なのに整備要員も共通化出来るだろーと思っているのか?
>>842 イタリアって
>>815 の世界観で連合国よりにいるんだろうか?
ファッショの国になっていると米国から反発受けそうなんだけれど。
>>844 アメリカ軍軽戦車がコンチネンタルW−670空冷星形エンジン(練習機用)を使ってるので、
既にある寿、または光はどうか?ということなんだが
>>845 戦前に高校生が、自動車を「普通に」乗り回している国と比べたら駄目だろ。
自動車整備がある程度以上可能な人口の分母が日本と比べてより
多い国ならともかく日本での自動車普及率が史実より高くても、整備士
がたくさんいるわけじゃない。
練習機用の小さいエンジン、しかもデチューンしたものなら整備性は悪くなかろう。ハ13(天風)あたりでもいいかも。 少なくとも遙かに複雑でめんどくさい、ロールスロイス・ミーティア(マーリン)のライセンス生産なんかよりずっとマシ。
そもそも、そこまで協調関係にあるのなら 戦車設計も影響を受けて 我々の知っている日本軍戦車とは 似ても似つかぬものになっているような希ガス 四式あたりはもう シャーマン戦車っぽくなっていてもおかしくはない あるいは戦後の61式みたいなものが 早くも登場しているとか
>>848 妙に凝り性な所がある日本人だと四式戦車は多分61式モドキになってそう
だよなw
佐藤大輔の『レッドサンブラッククロス』の挿絵で七式戦車が61式そのまんまみたいな絵に 描かれていたのを思い出す。 作者的にはT-54のイメージみたいだけども・・・。
851 :
名無し三等兵 :2012/02/14(火) 19:35:29.46 ID:l1u536Im
61式ってM41あたりと似てる
852 :
名無し三等兵 :2012/02/14(火) 19:48:32.18 ID:O2pMJln7
これまでの流れを読んでいて、思い出したのですが。 WWUでの北アフリカ戦車戦において、空冷ガソリンエンジンを搭載した戦車が、砂漠の熱風により、冷却効果が上がらず、 オーバーヒートしてしまい、液冷ガソリンエンジンにしておけば良かったんだ、と戦車長が罵声を挙げる小説を昔、読んだのですが、 これは本当なのでしょうか。確かに、砂漠の熱風は、エンジン冷却に不利なようにも思えるのですが。 よろしくお願いします。
>>852 水冷エンジンの車両は、北アフリカでは冷却水確保が大変でえらく苦労したぞ。
>>852 空冷でオーバーヒートは確かにあったそうだが
水冷も
>>853 の言うとおり、水を確保するのに大変だったので、水冷なら良かった、とは一概に言えない
まあどのみち砂漠戦は過酷ということ
そもそも、砂漠という環境が機械に優しくない。 砂漠の気候や微細な砂が原因となる故障などの問題は、現代戦でも起きてるし。
日本の空冷ディーゼルは南方の暑さでよく過熱を起こしたと言うけど、冬の砂漠はいいとして七月八月となると…。 実戦試験で98式を投入して、砲火力、発動機とも問題あり→よし、エゲレスのタンクデポからいくらか都合してもらえで現地改造→98式トロピカル仕様完成。 しかし、2ポンドよかボフォースATGでも積んだ方がよかないか。
857 :
856 :2012/02/14(火) 22:07:00.22 ID:???
>>855 確か機器にとって一番過酷が環境が砂漠で、次にジャングル、寒冷地と続くんだっけかな?
>>844 いや、国自体は多分枢軸。
英って伊軍の鹵獲車両よく使ってるからさ。
悪い方から日本へお下がりとしてくるだろうと。
砂漠の砂よりさらに細かい粉塵が舞い飛ぶ月面だと 機器は故障しまくり NASAの総力を挙げてもこれだ
>>852 キューベルワーゲンは砂漠でも元気に走り回ったぞ
まあ空冷だからダメなわけじゃないと言いたいだけで
水平対抗4気筒で戦車が動かせるって言ってるんじゃないけど
19世紀末期の英国陸軍について教えて下さい。 メイドと軍人が恋をして、結ばれるという小説を書こうと思います。 時代は1898年から始まって1900年で終わります。 軍人→4代軍人をやっている家の次男、25歳で准尉、最終的には大尉 所属はグレナディアガーズにしようと思いますが少し迷っています。オススメを教えて下さい。 本当は馬に乗ることができるライフガーズがいいのですが、ジェントリ出身でないとライフガーズには入れなかったんでしょうか? 軍人は貴族の子息と付き合いがあるので、できれば准尉でなく階級をもう少し上げたいのですが 上げるとメイドと結婚するには不適切でしょうか? また、挿絵の軍人に徽章を描くと問題になりますか? アドバイスお願いします。
>>861 そのキューベルワーゲンは砂漠仕様に改造しているから、動けていた
気がするんだが。
それはそうとして
>>815 の設定なら日本陸軍の足となる車両は米国の
レンドリースが回ってくるのかなぁ?
865 :
862 :2012/02/14(火) 23:51:16.63 ID:VPpGaib3
>>863 すみませんsageのチェック外すの忘れてました…
4代軍人やってる家系で25歳まで准尉で大尉までしか昇進できないとかどんだけ無能なんだよw
>>862 質問するならID出してな。
英国陸軍の場合元々は、各地の領主が出した「私兵」が母体となっている
はずだからそこは作者の好きなようにしたらいいと思うが。
そもそも、オススメ教えろと言われても何についてのオススメを教えろという
要請なのかがわからん。
こっちはアンタの頭の中を見ているわけではないんでな。
軍人一家の出ということはそいつは平民出身か?
准尉は准士官であって普通、貴族がなる階級ではないし・・・(例外はあるだろうが)。
>>865 四代前まで遡れるほどの軍人家系で、その出世の仕方だと
主人公はよほどのヘタレか能力面で問題があるのか?
869 :
862 :2012/02/15(水) 00:00:11.09 ID:ISsXEtUv
>>866 昇進させすぎてもメイドと結婚できなくなるしで階級すごく迷ってます
>>867 すみません
オススメというのは所属についてです
ブルーズにしようと思うと、ジェントリもしくは貴族出身しかなれない
みたいなことを聞いたので
階級は平民出身です
>>868 長男は士官という設定なんですが次男以降も優遇してもらえるものなんでしょうか?
19世紀末〜20世紀初頭の英国のメイドって、字が読めれば給料が上がるという 下流の上程度の階層じゃなかったかな。4代続けての軍人一家の人間と付き合うて、 まわりから、物好きといわれるだけとおもうが。
英国には18世紀から王立士官学校というのがあってな
873 :
862 :2012/02/15(水) 00:07:39.32 ID:ISsXEtUv
>>870 それはもうちょっと前のメイドなんです。
このぐらいだとだとボードスクールができたりして識字率もあがってるかと。
陸軍兵士と結婚したハウスメイドの手記もありました。
関係ないと思って書かなかったんですがメイドは一応侍女なのでそのへんのつりあいはとれるかと思います。
>>872 一次創作サイトでの公開です。商用ではありません。
参考になりました。ありがとうございます。
>>870 まあメイドと言っても何処の家に勤めるかで一応格の違いはあったようだけどな
雇い主を転々とする派遣社員みたいなメイドも居れば
何十年も、本人だけでなくその娘もさらに先もって一つの家に雇われ仕え続けるのもあったし
だから今でも執事やメイドの専門学校すらある
>>869 あの時代のメイドって、普通は下層階級の出身だからエロ同人漫画
のネタに使われるような扱いのされ方をしていても不思議じゃないぞ。
ハッピーエンド狙いで最終的に結婚してめでたしめでたし・・・という
のは対外的に見ると少数派だが、そこは作者によるからな。
有名な領主のところの郷土連隊とかなら平民でも、優秀な軍人の家系
に生まれていればそう邪険にはされないと思うが主人公のスペック
次第だな。
>>873 本来なら男性職であるヴァレット(近侍)に近い格の高いメイドなら
代々軍人一家に仕えてきたって形で話運びもしやすいのだが。
侍女かー、メイドの設定次第だな。
878 :
862 :2012/02/15(水) 00:28:53.12 ID:ISsXEtUv
>>875 郷土連隊というのは=その土地の貴族の私兵
という認識で合ってますか?
>>876 メイドは、軍人と付き合いのある貴族の家で働いているメイドです。
侯爵家のお嬢様に仕えてます。
>>877 助言痛み入ります。
>>878 >郷土連隊というのは=その土地の貴族の私兵
という認識で合ってますか?
(19世紀〜20世紀初頭英国の場合な)基本はそう。
有名所だと、第一次世界大戦のイープルの戦いに投入されたチャーチル
の私兵である「騎兵一個連隊」とかだな。
あと貴族の中には「名誉連隊長」というのもいる。
これは、話が前後するがイギリス陸軍の連隊は、かつては王族、貴族の私物
だったから、連隊長は「名誉連隊長」として、持ち主の王族/貴族がなっていた。
880 :
879 :2012/02/15(水) 00:54:52.20 ID:???
>>878 ただし、注意しないといけないのは郷土連隊とはいえ別段
精強ってわけじゃあないし、指揮官が優秀って話でもない。
上で書いたチャーチルの私兵は一種のテリトリアル部隊で
練度は低く「居ないよりまし」というレベルのだった。
チャーチルが派遣した騎兵部隊も元はヨーマンと呼ばれる
富農層(日本で言えば豪農や小中規模地主)で構成されて
いて「とりあえず軍馬もしくは馬に乗れる」というレベルの兵
だった。
*テリトリアル部隊
英国では、退役軍人の他に志願した市民たちで予備部隊を
構成する制度があった。彼等は普段は民間で別の仕事に
就きながら「暇を見つけては」訓練していた。
>>879-880 丁寧に書いてくださってありがとうございます、勉強になりました
郷土連隊ってロンドンにもいるものなんでしょうか?
その土地に待機してますか?
>>871 この時代から王立士官学校あったんですか?
平民でも入れるものなんでしょうか
イープルの戦いに参加したチャーチルの私兵は その後「督戦」と指揮のためにやってきたチャーチル本人 の指揮の下で練度不足にありながら、撤退するベルギー軍 の「殿軍」を努めて、ベルギー人を逃がすことに成功するから 弱兵ってわけではないのだが。
884 :
862 :2012/02/15(水) 01:23:51.60 ID:ISsXEtUv
>>883 戦争はボーア戦争くらいしか当てはまらないですね……
平民でも出世が難しくないんですね。
能力そこそこ、くらいなので士官以上にしてみようと思います。
>>864 キューベルの砂漠仕様って、バルーンタイヤに換えたくらいでエンジンそのまんまだが
>>885 設計自体がシンプルで、軽量な部分もあるんじゃないの壊れにくい
理由って。
NHKで放送された坂の上の雲13話について質問します 距離6400で三笠が砲撃するところで 前部?6インチ砲 試し撃ち方 10ノット左なんとか(びょうとう?) という所があるのですが、この左なんとかの部分が解る方いますでしょうか また、右弦から砲撃するのに、なんで左なんとかなのかもお願いします
889 :
887 :2012/02/15(水) 14:59:53.63 ID:yBQ1R4MT
軍板4年ぶりくらいなので忘れてた 申し訳ない このスレ生きてて助かりました テレビがつまらんので、年末に撮りためてた奴を消化してたら気になったもので・・・
苗頭でぐぐれ
891 :
887 :2012/02/15(水) 15:10:59.97 ID:yBQ1R4MT
>>890 理解しました ありがとうございました そういうコトカ
今も生きてる連隊じゃなくて、ベンガルランサーとかシークなどのインド軍連隊に すればいいんじゃないでしょうか。 ちょうど19世紀末ならインド北西辺境部でチャーチルが従軍しています。
>>892 >>862 は別にチャーチルの郷土連隊を出したいって書いてないだろ。
貴族が指揮する事もあった、郷土連隊の一例として872はチャーチルが
第一次世界大戦の「イープル戦線」にも投入した自分ところの「私兵」の
話を出しているだけ。
チャーチルの親父は第七代マールバラ公の三男だったからな。
大体
>>862 が設定を出しているのに完全スルーとはどういう了見だ?
>所属はグレナディアガーズにしようと思いますが少し迷っています。オススメを教えて下さい。
>本当は馬に乗ることができるライフガーズがいいのですが、ジェントリ出身でないとライフガーズには入れなかったんでしょうか?
894 :
名無し三等兵 :2012/02/15(水) 21:04:47.02 ID:7IVX+OxE
>>852 です。
水冷だと確かに砂漠では冷却水確保に苦労しますね。
かといって、空冷だとオーバーヒートのリスクがやはり高まるみたいですね。
砂漠は本当に過酷な環境だとあらためて思いました。
確かにオススメの連隊を紹介するっていう意味でインド連隊を 紹介するならともかく、今までのやり取りを見ていないとしか 思えん書き込みだものなぁ。
>>894 国と環境は違うけれど、史実日本陸軍が戦車のエンジンを決める際に
空冷ディーゼルエンジンを選択したのも満州でソ連と戦う際に冷却用の
水確保に困らないためってのもあるね。
陸軍では北満試験ってのをしていて軍刀とか様々な装備品を過酷な
北部満州での環境でテストしていたりもしてたし。
まあ、史実日本陸軍の場合ディーゼルエンジンがちと五月蝿かったので
色々苦労したみたいだが。
>>896 満州では冬季にかなり冷え込むので、戦車のエンジンを水冷にすると冬季の冷却水の凍結が心配だったので空冷にした、というのを何かで読んだのだけど。
日本のエンジン技術だと、冷却水を不凍化するのに確かに苦労しそうなので、ありそうな話だなと思うのだが。
不凍液の開発は、石油化学工業が発達していないと難しい。 当時の日本でも「コストを無視すれば」出来るかもしれないがね。
899 :
名無し三等兵 :2012/02/15(水) 23:41:28.91 ID:9mIGzH4+
質問です。 よくSFもののアニメなどで宇宙空間で軍事作戦を行う軍隊が出てきますが、実際に宇宙空間や宇宙コロニー などでの軍事活動を行う軍隊が必要となる場合、陸海空軍の内どの軍種が主導権を握るのが一番ありえる 話でしょうか。 またそれらの軍種とは別に新しく宇宙軍を創設する場合に陸海空軍の3軍種の内どこの出身者が一番多く なりうるでしょうか。
>>899 どの軍種だろうと、作戦や兵站に関わる部分以外は宇宙なんて地球と異なる環境で運用される軍に既存の軍種の技術やノウハウなんて何のフィードバックもできやしない
せいぜいコロニーとか隕石基地とか月面とかの、人間の居住区画などが存在する施設を制圧したり防衛する時に
陸軍とか、海兵隊、あるいは海軍のシールズみたいな上陸活動する特殊部隊から人員が引き抜かれる程度だろ
それ以外は全部、新しい人材から立ち上げるか
軍種関係なく一から訓練しなおしだ
しいて主導権を握るとしたら、三軍種を統括する統合作戦本部とかその辺
そして四軍種を統括する統合本部になるだけ
>>899 陸軍と空軍しかなかった国に、海軍が新しく創設されると考えましょう
その海軍は陸軍と空軍どっちの「お門違いの海については素人同然集団」が主導権を握り人員が中核になるべきですか?
ってのと同じ質問だぞ
ちなみに現実の近い例だと空軍が新しく創設されるという時に 陸軍に航空隊があった国では陸軍から、海軍に航空隊があった国では海軍から、 両方に航空隊があった国では半分ずつ、もしくは片方から、という風に 先に「ある程度ノウハウを持ってた軍種から分離独立する形で空軍が創設」されるのが多いね 空軍とかが成層圏プラットフォームとか大気圏外航空機とかを前もって運用してれば 空軍からそれらの部門が独立・拡大して「宇宙軍」になるんじゃないの? でなきゃ三軍と直接関係無い宇宙開発事業団が母体になったりしてね
903 :
899 :2012/02/16(木) 00:17:35.66 ID:d7D+BpZz
回答ありがとうございます。
>>900-901 宇宙進出の際に、どの軍種の部隊を送り込むかあるいは宇宙軍を創設するかで
「宇宙船=空飛ぶもの、宇宙港=空港なので我々空軍こそ主導権を握るのにふさわしい!」
「宇宙船=船、宇宙港=港なので我々海軍こそ主導権を握るのにふさわしい!」
みたいな主導権争いがあるだろうなーと思ったので。
>>902 陸海空軍から1/3ずつ人を出すというのもありそうですね。
>でなきゃ三軍と直接関係無い宇宙開発事業団が母体になったりしてね
宇宙開発事業団の人間を技術士官や軍属の教育担当者としてメンバーに入れるとかもありそうですね。
>>903 主導権を握ろうとした所で結局宇宙軍は三軍と違いすぎるものにしかならないから
いくら母体だからって専門でない連中の口出しなんて「宇宙軍」そのものには邪魔なだけだし
三軍から引き抜かれた人材同士が結束してまったく別の毛色の集団が生まれるだけだろうしなあ
>>903 古い小説だが航空宇宙軍史辺りの作品が参考になるかもな。
あるいは、戦闘妖精・雪風のように母体は別の軍隊だが全く異質な軍隊に
なっている可能性が高い。
そうなってしまえばもう、自分たちと元の軍隊との間の繋がりは無くなって
いるので主導権どうこうという話にはならんよ。
ところでこの話の前提は、あくまで超光速航法(ワープなど)とかバリアなんか
の出てこない地球近傍もしくは太陽系内での話だよな?
光速以下の速度でしか宇宙船(艦)や戦闘兵器は動き回れない、光速以上
で情報が届くって事がないという話でないと当て嵌まらない部分が出てくるから。
ワープなんかが普通に出てくる星間国家とかになるとこのスレの範疇じゃない。
906 :
名無し三等兵 :2012/02/16(木) 01:54:53.43 ID:zATHJho/
漠然とした質問で申し訳ありませんが、 現代の高級軍人が軍需関係企業やPMC以外の企業に 実務能力、というか天下りポストの確保以上のものを買われて 採用されるという事は、現実的にあり得るのでしょうか。 (要するに伊藤忠の故瀬島氏のようなスカウトが 21世紀初頭現在でもあり得るのかって事なんですが、 あの人の場合も当初は旧軍人脈を期待して採用されたっぽいですし…)
>>906 >>1-3 それは何かの創作ネタに使うための質問?
単なる疑問ってだけなら初質で聞く方が確実だよ。
908 :
名無し三等兵 :2012/02/16(木) 02:48:07.49 ID:pq3kfJsD
>>903 そんな訳の分からんコジツケせんでも、ICBMを握ってる軍種に決まってると思うぞ。
衛星打ち上げ級の「ロケット」を扱えるのはソコだけなんだから。
>>906 ちょっち質問の求めているのとは違うが、公務員(行政職)は退職前に課長クラス以上だと、大学教授の職を得やすいらしい
そして、関連団体(例えば福祉団体の理事長とか)に天下りする場合も、人脈や元所属の圧力というよりは、理事長として求められる経験や資格がすでに鍛えてられ、保有しているためってのが大きいと聞いた
つまり一般論になるが、その会社が求めている素質や経験資格を、その元軍人が持っていればいいってことだろう
想定してるどんな企業かわからんからこれ以上は答えようがない
910 :
名無し三等兵 :2012/02/16(木) 02:54:46.04 ID:pq3kfJsD
ああ、「打ち上げ」を経ずに、「飛行機」や「船」が「宇宙港」から「発進」する技術が先に確立された世界観なのね。
打ち上げ技術を確立する前に 「どこでもドア」が(ry
>>906 技術者としては普通にあるけど、それを持たないゼネラリストというのは結局のところ
管理能力だけじゃなくてコネクション込みの評価になる
そのへんは一般企業でヘッドハンティングされる場合と同じじゃないかな
914 :
名無し三等兵 :2012/02/16(木) 13:47:01.68 ID:09NU0+N/
質問です。2000m級の山を防衛するのにはどれくらいの兵力が必要でしょうか? 最重要エリアは山頂付近。敵味方共に車両・航空機は無い状況です。
>>914 時代は?敵兵力は?防衛する側の能力は?補給はどうやってつなぐのか?
何にもわからないので答えようがない
916 :
914 :2012/02/16(木) 14:12:05.78 ID:09NU0+N/
失礼致しました。 敵兵力はゲリラで装備・錬度共に防衛側に比べて貧弱、敵の具体数は把握できていません。 防衛側は麓周辺にも展開可能。補給は山での自給自足と麓の町からの調達。また本拠地と繋がる補給ルートが一本。別の町に繋がる街道が一本。 時代は架空世界なので……だいたいWWT前くらいです。
WW1で2000m級の山の防衛線で敵はゲリラって、現実にあんまり無い想定の戦争だから 比較参考資料に出来るものが何も無いぞ というかそんな標高の高い山、空気は薄いし地形は移動に障害が出るしで守るほうも相当にキツイ 防衛側がゲリラだったら、アフガンゲリラの戦い方が参考になるけど…
もうちょい情報がほしいな その山は富士山みたいな独立した山なの? それとも山脈の中の一部? 気象と季節は? 防衛期間は? 山頂付近の具体的な広さは? 山が独立していて天気が良くて季節が夏で防衛するのがせいぜい数日 山頂の広さは数十平方メートル程度で、そこさえ支配していればいい、 さらに待ち伏せ可っていう防衛側に理想的な状況なら、補給もいらない から、敵の規模にもよるけど極論一個小隊くらいでも十分…なんだけど そうじゃないんだよね?
>>916 幾つか言える事
・そもそも山という地形条件だったら隠れ場所や逃げ道を幾つも用意した遊撃・待ち伏せ・奇襲などで、数百人の兵でも数千人の敵に渡り合えるため
そんなに大兵力を必要としない
・もともとその山の地形・地理に熟知した地元住民で主に構成されたゲリラ戦術や待ち伏せが防衛に一番有利
・仮に大兵力を防衛側に用意させたとしても補給が凄い大変なので、大兵力を駐屯・維持できない
2000m級となる標高の高い山だと物資を麓から送るのだけで物凄い負担 荷物抱えて山を登る兵站部隊と、荷物乗せる牛馬で物凄い割合を割かれる
・というか敵がゲリラである必要性が無い 防衛側に地理的優位となる条件が揃ってる場合、
ゲリラは「相手に圧倒的有利なホームグラウンドで、少数で不利な戦いを挑む意味不明な行動をする奴」にしかならない
防衛側は敵ゲリラが潜みそうな所を洗い出して、それを掃討していく事になる
それを補うには、攻撃側は相手を上回る兵力と兵站でカバー(それでも防衛側の待ち伏せや奇襲に梃子摺ることは確実)するか
こっちも現地住民からなる同程度の規模のゲリラで戦うしかない
つまり、ゲリラ同士の仲間割れとか、同じ山に住んでる別の部族同士の抗争、みたいな構図になる
920 :
名無し三等兵 :2012/02/16(木) 16:45:00.28 ID:Tg2JIlxF
攻撃側はゲリラだから、その山の「占領」は意味がないし出来ないだろう。その 「山頂」にある施設の破壊が目的だとすると「警備」の問題だよね。WW1前のゲリラ というとマイケル・コリンズ時代のアイルランド共和国軍レベルでしょ。拳銃とダイ ナマイト程度の武装じゃ「戦争」には成らないよ。 警備兵の目を掻い潜って忍び込むって話にするしかないだろう。1個中隊と「街道 」と補給路に検問程度で良いんじゃないの。 WW1前の正規軍より装備が貧弱ってコトは、迫も手榴弾もなし小銃は単発のシャスポー 銃か何かで、モーゼル拳銃が最大の火力。もしかしたら、虎の子の山砲くらい有るのかも 知れないけど、ソレで正規軍の恒久陣地を攻撃しろったって無理。
>>916 >>920 ゲリラ側の目的が不明だよな
山頂に侵入する事が目的のほかに、単に抵抗運動であるとかも推定できる
もともとその山とか山頂がゲリラの土地で、防衛側は奪った勢力であるとか
山頂にゲリラの神聖なものがあるとか
そこら辺の設定を
>>916 に説明して欲しい
あと、ゲリラの目的だけじゃなく防衛側の目的も
果たして一定期間山頂を防衛するのか、ゲリラを掃討したいのか
WW1だとイタリア・オーストリア間では山間部の戦いがあったと思う イゾンツォの戦いとかが参考になるかどうか ただ、標高は1000mそこらのようだし、独立した山ではなく山脈だけど 山間部の防御陣地に潜むオーストリア軍をイタリア軍が追い落とそうとした戦いなんだが 結果としては、最終的に1000門以上の大砲を用意して4次に渡る大規模な戦闘の果てに やっと部分的に占領できただけで、最終的な決着を見ぬままさらに第十一次イゾンツォの戦いまで続く 双方合わせて230万人の死傷者の果てにね 山なんて半ば要塞みたいなものだから、この時代だと西部戦線の塹壕戦より酷いことになる ゲリラどころか正規軍でもこうなるわけだから、まともに攻め落とすことは期待できないだろう
>>919 の言うとおり、ゲリラは正規軍より弱いからゲリラ戦を展開しているのであって、正面切って防御陣地に攻撃するような
事はあんまりない。まあ、アイルランド独立闘争の最終局面とか、百団大戦とか、テト攻勢とか、基本ゲリラである軍事組織が
正規軍に正面対決を挑んだ例もないことはない。が、結果がどうなったかはググるといい。
ストーリー展開の前にバックストーリーとして、ゲリラが何を目的として、どうしたいのかを考えておいたほうがいいかと。
>>916 山に立て籠もっているのが、正規軍でその山の確保・占拠が大事
だとすれば当然山そのものを要塞化しているだろうからゲリラ側
に出来る事は殆ど無い。
WW1以前といっても、日本だと日清戦争や日露戦争もWW1前に起きた
戦争だけれど高地の取り合いで死闘を敵正規軍と行なっている(清国
の場合ちと微妙だが)んで参考になるかもしれん。
ただ、史実の例を見ても大軍で補給路の限られた山岳地帯を長期間
に渡って確保していくのは大変な困難が付きまとうので正規軍といえど
大軍は貼り付けられないだろう。
本当に正規軍の側にゲリラをどうにかしようという気持ちがあるなら、
大兵力を短期間に集中投入し、相手が出てくる前に叩き潰すしかない。
潰す方のやり方としては白将軍のゲリラ討伐作戦の関係とか参考にならんかな。 そこから逆算すればゲリラ側の条件設定に役立ちそうな気がするんだけど。 朝鮮戦争だから武装は良くなってるけれども、やることはそうそう変わらないんじゃない。
ゲリラなら敵が優勢な場所を攻めるわけないんだ。
927 :
914 :2012/02/16(木) 19:20:01.10 ID:09NU0+N/
皆様ご返答ありがとうございます。 設定自体がおかしかったようで、なんとも恥ずかしい限りです。 ご指摘を踏まえて再設定してみます。改めてありがとうございました。
>>926 ゲリラ戦法を取らざるを得ない状況・戦力だと山に立て籠もっている
正規軍を叩く事はしないからねぇ。
敵のアキレス腱を狙ってチクチクするのがゲリラの戦いだし。
ゲリラ戦法自体圧倒的に有力な相手からすれば、ただの嫌がらせ だからねぇ。
むしろ山にこもるのはゲリラ側のほうが自然
地の利があるからゲリラ戦が成立するのであってない場所では仕掛けないからな 仮に山頂にこもってくれたら大喜びでスルーして麓の補給線の弱い部分だけ叩くだろ
>>930-931 アフガンの場合ソ連軍の補給線が山脈地帯を越えないと維持不可能な地理条件だった
このへんがベトナムより長続きしなかった最大の要因
正規軍がゲリラ的に攻めては引き、攻めては引きを繰り返し、 敵兵の疲弊を狙う戦法ならありえるかも
特殊部隊ならともかく正規軍の正規兵にそんな細かいことできるわけないだろー そして特殊部隊がやったらそれはただのゲリラ戦
質問というか相談です 護廷十三隊という 警察軍のような武装組織の総隊長をしている者ですが 隊長格の人物の叛乱が相次いでいて困っています。 こんなとき、実在の軍隊なら どのようなやり方で軍旗粛正を図るのですか? 隊長から末席の隊員まで 完全に個人の戦闘能力によって序列が決められているのですが もしかして叛乱の遠因はそこにもあるでしょうか? 各隊の間の協調関係も悪く 隊同士の小競り合いもしょっちゅうです。 組織作りを間違ってしまったのでしょうか?
なりきり板でどうぞ 板違いです
>>936 IDも出してないアニメの話は他所でやれ。
BLEACHの話なんて見たくもねぇ。
>>936 WIKIPEDIAで「長いナイフの夜」のページを読んで参考にしましょう。
940 :
名無し三等兵 :2012/02/18(土) 14:34:01.77 ID:VNopyx1j
質問なのですが、例えば敵地上空でベイルアウトした戦闘機パイロットが地上に降りたとしします。 ちなみにこの戦闘機は現代のF-16のような戦闘機で、脱出したパイロットは無線機などを持ってます。 そして幸いにもそこまで離れていない場所に友軍のヘリが居て、あまり時間がかからずに回収が出来る 事になったとします。 脱出したパイロットが、ヘリが降りられる空き地まで移動する最中、 偶然にも敵の負傷した兵士を見つけ、その兵士を自衛用拳銃を使って捕虜にしてヘリの回収地点にまで連れて行く ってのはおかしな話でしょうか?
>>940 敵地なんだろ。敵部隊だっているし、捕虜なんて足手まとい連れて行ったら迅速に
脱出ポイントまでいけないし、ヘリに乗り込んでからも暴れれば墜落の危険がある
関わりあいにならずに放置するのが普通。
942 :
名無し三等兵 :2012/02/18(土) 14:50:29.54 ID:VNopyx1j
>>941 もしも放置できないような状態、
例えば鉢合わせしたとかだったらその場で射殺でしょうか?
>>940 パイロット一人に拳銃一丁じゃ厳しかろう。思い切って第三者をかましてみては?
例えばパラジャンパー(PJ。降下救難隊)を登場させてみるとか。
――撃墜されたパイロットは指定されたLZ(ランディングポイント)に向かうが、
その直前に負傷した兵士と出会う。
パイロットは彼を助けようと手当てを施そうとするが、そこにLZ確保のために
降下したPJが現れる。
PJは捕虜を放置(もしくは射殺)しようとするがパイロットは見捨てられない。
パイロットの嘆願にPJも折れて、捕虜を連れてLZでヘリに搭乗する――
とかね。
>>942 相手が負傷して倒れてるなら普通に放置だろ。
>940 パイロット一人じゃ無く、パイロットの捜索に来た味方の特殊部隊がついてても わざわざそんな面倒臭いことしないでしょう。 よっぽど利用価値があると判る相手や、 敵を裏切って逃亡を手助けする代わりに一緒に連れてってくれ、と言う奴ならどうかなって感じだけど。 でも手間が増える事考えたらその負傷した敵兵にも見つからず単独行の方がいいと思うけどなー
946 :
名無し三等兵 :2012/02/18(土) 15:01:42.68 ID:VNopyx1j
>>943 考えていただきありがとうございます。
いい考えですね、第三者の登場もちょっと考えてみたいと思います。
>>944 >>945 やっぱり手間が増える事になるから普通じゃそんなことしないんですね
ということは逆に敵が脱出したパイロットに気づいたとしても放置するんでしょうか?
>>946 その敵兵が、なんのためにそんな所にいるか理解してるのか?
味方に知らせるための努力をする一択だろ。
>946 えーと、「負傷した敵がパイロットに気が付いたら、パイロットはどうするのか?」 と言う意味であればその時によるかと。 寸秒を惜しむなら放置でダッシュだし、 しばらく潜伏せにゃならんと言うのであれば、敵に知らせられないように拘束なり殺害する必要が出るかもしれん。 もちろんこっちに銃を向けてきたら自衛のために応戦、もしくは逃走せにゃならんし。
949 :
名無し三等兵 :2012/02/18(土) 15:39:23.74 ID:VNopyx1j
>>947-948 すいません、書き忘れてしまいました。
敵兵というのは、歩兵ではなく、敵側の脱出した戦闘機パイロットです。
本当に申し訳ありません;;
950 :
名無し三等兵 :2012/02/18(土) 15:48:00.95 ID:nh3uFsXy
>>949 つまり、どっちもベイルアウトしたパイロットということか?
それだと想定の根本がくつがえるぞ。
設定を出し惜しみせずに全部かけよ。
>948 最初に言えよ・・・ その場合でも時によりけり、としか。 降下した場所が人里離れてて敵の捜索部隊がすぐには来れなくて 相手が重傷、味方の救難ヘリがすぐに来る、と言う状況なら 相手を「保護」して一緒にヘリに乗せるかもしれんが。 敵の捜索部隊がすぐに来るようならやっぱり放置か、 手持ちのファーストエイドキットで気持ち程度の手当てはするかもしれんが、 その辺は状況と気分でいくらでも変わるでそ。
おっと>952は>949宛ね
軍人だからって目があったとたん飛びかかって殺し合ったりしないよ いまどき想像しにくい状況だけど、お互いに身の安全を第一に行動するんじゃない? 目があっちゃったけど知らないふりですれ違うとか
どっちも孤立して単独だとヤバイとわかってるような土地なら、一時的休戦を提案して、 2人で協力してその地から脱出するのが、創作物での定番だろ。 今時のパイロットなら、士官なんだから休戦の提案と受諾の権限は持ってるだろうし。
>>949 敵パイロットにしてみれば自軍の土地なんだから、追跡なりなんなりは近くにいるだろ
味方部隊に任せるのが一番だからやるべきことはまず味方との合流だ。
敵の基地の上でアクロバット飛行しちゃったりな
>>954 そう言えば第二次世界大戦中だったか第一次世界大戦だったか忘れたけど
敵と味方が不期遭遇、しかしお互い激しい戦闘の後で疲弊していて弾薬も装備も無かったんで
敬礼し合ってそれぞれの味方前線に帰った、という話を聞いた事があるな
959 :
名無し三等兵 :2012/02/18(土) 16:32:41.81 ID:VNopyx1j
>>952 ほんとにすいません、一応もう全部書きましたので大丈夫です。
敵の救助部隊よりも味方が早く来る場合は保護する場合もあるんですね
>>954-956 やはり敵を見つけたとたん戦闘開始ってのはおかしな事なのですね
脱出したパイロットも救助される事が優先ですしね。
皆さん答えてくださってありがとうございます、助かりました。
長くなってしまいすいませんでした
そろそろ、次スレ立てる頃合いか。 誰も建てないのなら立ててこようかな。
AC5であったなあ。そんなシチュエーションが 自分の編隊の女性Pが雪山に落ちて、負傷してた敵兵捕獲してたなあ
>>964 補給・兵站に詳しい方なのでしょうか。
物流の専門家としての能力をかわれたのかも知れないですね。
栗田裕夫
1979.11.20 - 1981.03.31 第11師団 師団長
1978.12.01 - 1979.11.19 東北補給処 東北地区補給処長
1977.03.16 - 1978.11.30 第1教育団 第1教育団長
- 1977.03.16 第12師団副師団長