XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産114号機
1 :
名無し三等兵 :
2011/10/14(金) 18:45:07.32 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 19:02:58.90 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 19:34:02.64 ID:7VrnH/O1
バンザーイ
4 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 20:11:41.51 ID:ryq9ZW1w
>>1 おつ
海上自衛隊YS−11後継機の機種決定について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/10/14d.html 平成23年10月14日 防衛省
防衛省では、海上自衛隊が保有している輸送機(YS−11M/M−A)が、
東日本大震災における飛行時間の急激な増加により、運用停止時期が前倒しして到来することを踏まえて、
輸送体制の欠落を回避するため、後継機の取得経費等(約150億円)の平成23年度3次補正予算案への計上を要求しております。
本日、当該後継機の機種を以下のとおり決定しましたのでお知らせします。
1 決定された機種C−130R(再生機)
※米海軍が保管している中古のKC−130Rを米国内において可動状態に再生し、
空中給油機能を取り外した輸送機
2 機種決定理由 C−130R(再生機)は、海上自衛隊のYS−11後継機として必要な要求事項を全て満足するものであり、
その取得による輸送体制の欠落回避も可能であるため。
(参考)機種決定に至る経緯
9月15日: 「海上自衛隊の輸送機(YS−11M/M−A)の後継機の機種を決定する場合の特例手続について(通達)」制定
10月11日: 同手続に基づき、海上幕僚長が機種決定案を防衛大臣に上申
10月13日: 防衛大臣の諮問を受けて、事務次官を議長とする「海上自衛隊輸送機(YS−11M/M−A)の後継機に関する審査会議」において同案を審議し、防衛大臣に答申
10月14日: 機種決定
(参考)決定機種の主要諸元(PDF:60KB)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/10/14d_1.pdf >空中給油機能を取り外した輸送機
5 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 20:18:51.99 ID:???
C-2が開発炎上しなければ、海自もYS-11の後継機として導入してたろうに。
6 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 20:40:54.30 ID:???
海上自衛隊だから米海軍の保管機か。 以前の報道だと、4機以上と6機という2説があり、費用も120億円としていたが、 今回は150億円に上がっていますね。 もちろん空中給油セットは取り外して国内で使えるように保管するんだろうな。 海自の保有する哨戒ヘリコプターその他の給油には不可欠だ。
7 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 21:03:36.39 ID:???
>>4 ほうほう、C-130Rって名称になるのか
あとは機体塗装がどうなるかぐらいだな
8 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 21:16:28.26 ID:???
KC-130RってC-130Fか。 まあしゃーないな。
9 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 21:19:01.51 ID:???
チョット残念だが、妥当なところか。
10 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 21:21:24.90 ID:???
用途が違い、比較できるものではないとしか思えないのだが。 C-130H ハーキュリーズ 全長 29.79m 全幅 40.41m 全高 11.66m 最大離陸重量 70t 最大積載量 20t 航続距離 20t/4000km 巡航速度 550km/h XC-2 全長 43.9m 全幅 44.4m 全高 14.2m 最大離陸重量 141t 最大積載量 約30t 航続距離 12t/6500km 巡航速度 890km/h
11 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 21:27:17.25 ID:???
>>10 >最大離陸重量 141t
これがよくわからん。
なんでこんなに重いの?
12 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 21:27:30.59 ID:???
13 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 21:28:44.23 ID:???
炎上とは何のことだ?
14 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 21:35:48.75 ID:???
>空自も運用するC130は、新品だと1機約70億円。中古の本体価格(諸経費除く)は約20億円で、20年以上の使用が可能としている。 コメちゃんはなんでまだ使えるのにモスボールにしてたの?
15 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 21:56:12.27 ID:dqOBhukl
米議会の議員さん達の、業界への利益誘導のため、 メーカーから新品を購入するために、旧型機を使用中止にして保管。 あと、必要に応じて輸出販売するため。 ネバダの砂漠には、まだまだ使える機体が一杯保管してある。
16 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 22:40:40.90 ID:???
ああ、F-16とかF-16とかF-16の事だな
17 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 23:16:09.75 ID:???
18 :
名無し三等兵 :2011/10/14(金) 23:57:44.62 ID:???
19 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:05:24.29 ID:???
>>1 何で
>※エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWIへのレスはご遠慮ください
を勝手に外したの?
また荒れちゃうぞ
20 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:08:34.71 ID:???
お前か勝手に付け足したアラシは
21 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:09:02.61 ID:???
22 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:13:51.45 ID:???
荒らしってルールを守れないヤツのこと言うんだろ?
その意味で荒らしは止め太郎だよね。
自分に対する批判にいちいち自演で粘着する屑だもん。
ふつうコテの必須条件はスルー力なのに、自演までして批判に粘着するのは荒れるだけなのでやらない。
逆に止め太郎アンチは
>>1 にルールが追加されてから大人しくしていた。
このスレが荒れたら
>>1 のせいだな。
23 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:16:48.94 ID:???
とりあえず無駄な改行で
>>18 までの流れを流したグズは死ねば良いと思うよ
この言いあい自体がスレ違いすぎて不毛じゃね
25 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:19:59.84 ID:???
26 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:20:51.16 ID:???
とりあえず、止め太郎の弁護をする気は更々ない だってマジキチだもん
27 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:22:07.00 ID:???
さぁて、エンジン止め太郎くんがちゃんとスルー出来るかな?
28 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:23:34.72 ID:???
既にしてない件w
29 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:43:25.38 ID:???
マナーを守れない人にマナーを要求するよりも、マナーを守れる人にマナーを要求する方が自然だったのに…
30 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:43:51.85 ID:???
31 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:44:15.86 ID:???
>11 少しはぐぐれ。大抵C-Xの機体重量は60tってなってる。(改修で若干重くなるかもしらんが) で燃料と荷物を積んで最大の重量が141t。
32 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:51:24.39 ID:???
すなわち、燃料を10tに減らせば70t搭載可能。
33 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 00:54:56.42 ID:???
さらに燃料を1トンに減らせば79トン搭載可能 これがキヲタニ先生が語る真実
34 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 01:11:58.44 ID:???
35 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 01:15:23.29 ID:???
>>30 外せるが水タンク車や燃料タンク車の全高が2.8mを超えてるからハークの貨物室に収まらないことに変わりはない
36 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 02:36:57.43 ID:???
37 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 02:41:58.27 ID:???
屋根無し
38 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 02:49:30.78 ID:???
>>35 タンク車のタンク部分って運転席の屋根より高くない?
39 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 03:08:42.15 ID:???
>>18 勉強になります。
C-130Hでは自衛隊の戦力になるタイヤ付き装備の多くは運べないんですね。
重量だけ見てSSM-1の射撃車(6発が空輸可能と思っていた。
C-Xのミニ版とも言えるKC-390の長所がC-130Hより天井が高い事なのか。
40 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 03:25:14.49 ID:???
>>31-32 燃料37tだと
全備重量44tの10式戦車が積めるんだな
41 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 07:53:24.95 ID:???
痛いやつだな
42 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 09:39:33.85 ID:???
運用制限をがっちりかければ過重オーバーでも大抵いけるけど、ロシアの輸送機であるまいし、そんな超過重かけたら、緊急検査喰らうって。 C-1の頑丈さでC-2の大きさ、だと機体重量どれくらい必要なんだろ?
43 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 09:48:39.05 ID:???
>>39 そういえば、LMがC-17B対抗で提案した「Fat C-130J」(胴体を膨らましたバージョン)は、その後どうなったんだろう?
44 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 10:20:28.53 ID:???
戦車を積むために仕様を設定したんじゃなくて、 仕様が決まってみたら、戦車も積めるスペックでした。てことでしょ
45 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 10:22:07.49 ID:dq5liktz
A400Mってどうなの?開発 最近記事見ないから気になってるんだけど まあまあ持ち直したの?
46 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 10:31:15.19 ID:???
よく知らんけど 炎上して灰になったんでね?
47 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 13:19:30.77 ID:???
>>45 A400Mって飛行試験機が6機だから、2機体制でやってるXC-2よか早く認証取れるでしょ。
エンジン、機体同時開発はリスク高いとは言えども。
48 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 14:11:57.48 ID:???
>>45 こないだ、民間機の型式証明はもらえた。
ユーザーの各国軍の要求に近づいたとか、スペックに改善があったという報道はない。
49 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 14:47:26.25 ID:???
そんなに戦車搭載のデモンストレーションをしたいなら、 退役した74戦車の中のアンコを全部抜いて 30t以下にすればオッケーだお。 正攻法では38tを30tにするのは難しいかもしれないが、 車体ターレットの上をハリボテにすりゃ何とかなるんじゃね?
50 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 16:28:20.89 ID:???
>>47 試験設備が1機分しかないのに2機種同時開発するのとどっちがリスク高い?
51 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 17:30:21.77 ID:???
今の欧州はA400の火事より Gre(ryの噴火のほうが重大懸念事項
52 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 18:17:27.22 ID:???
53 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 18:25:49.19 ID:???
立川と岐阜で2機同時に強度試験やってるのに1機分しかないとか何言ってるのこいつ
54 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 18:31:53.93 ID:???
>>53 立川でXP-1 静強度
三鷹でXP-1 疲労強度
岐阜でXC-2 静強度と疲労強度
って書かないと突っ込まれるぞ。。。。
55 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 19:02:04.45 ID:???
>>39 3トン半は幌とキャビン天蓋を外したら積めたはず。
空挺のやつを空中投下して壊してたから。
56 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 19:23:43.45 ID:???
あのひっくり返った車両の写真なら高機動車だぞ? そしてそれ以来車両の空中投下はされてないと言う噂が・・・。
57 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 20:38:38.98 ID:???
>>56 ソースは見つけられなかったが、確か搭載できたはず。
ストライカー装甲車やらシェリダン空挺戦車が載るんだから
乗せられるはず。
はずばっかりで説得力ゼロで申し訳ないけれど・・・
58 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 21:04:33.53 ID:???
>>18 のPDFにソースあったわ。
2.5.6.13 調達要領指定書によって指定する場合を除き
中型輸送機による空輸が可能な構造とする。
59 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 21:44:33.49 ID:???
A400Mもドイツ以外はそのまま使って開発成功とするのかな。 エンジン載せ換えない限り、パワーアップはできまい。 あんな重いもの、最初から積まなければ問題にならない。というか。 戦闘車両を空輸する必要はどれだけあるんだろう? ドイツは不可欠と判断したけど、代替できる戦術輸送機はないよね? C-2もデカイ荷物積めそうだけど、一度に一両きりというのは効率悪いよね?
60 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 21:47:25.37 ID:???
前スレの大震災以後は輸送機部隊が早朝から夜間まで酷使されてたよって目撃証言に
対するレスへの遅いレス・・・
>960 :名無し三等兵 :sage :2011/10/13(木) 08:23:11.21 ID:???
>
>>958 > ソーティと飛行時間はどの程度延びたんですかね?
> 不整地に降りた訳でもなく、極端な機動を要求された訳でもなく…。
飛行回数も地味だけど負荷の高い与圧減圧の繰り返しだから寿命にモロに関係有るよ。
有名なのはコメット機の連続事故とかアロハ航空243便事故だから一度調べてみたら?
あと、君は自衛隊が活躍した事になると困るイデオロギーの持ち主なんすかね?
私的には自衛隊の震災対応は自衛隊以外の問題(政府の初動対応指示の遅れとか行動
を縛る法的問題とか)以外はこれ以上無いぐらいの高い評価をしているのですが。
余談
このスレ的にはXP-1の光学やらIRやらのセンサーやレーダーやデータリンクが被災地域
の偵察(初動を早めるには素早い情報集が不可欠)にどの程度役立つのかとかも有り
だと思うんだけど、この手の話題はあんまり出ないね。
61 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 22:08:01.06 ID:???
>C-2もデカイ荷物積めそうだけど、一度に一両きりというのは効率悪いよね? そもそも多数の車両で構成された部隊を運ぶような運用はしないし出来ない 政策評価に載っているのも1両から数両で運用するような後方装備が中心だろ 例えばクラッシュクレーンとか何両も運び込んでどうするんだと逆に聞きたい >XP-1の光学やらIRやらのセンサーやレーダーやデータリンクが被災地域の偵察 センサ能力よりも現場に到達するまでの時間の方が問題だろ
62 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 22:08:10.90 ID:???
>>60 たった半年どころか2ヶ月もしない「酷使」で減耗するとか、普段どんだけ使ってないんだよ、というか月一しか訓練やってないのか?
というお話。だからソーティ数を聞いた。
数字は出てこなかった。
63 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 22:11:49.94 ID:???
被災地域での偵察活動で一番興味深かったのは、4月にやった沖合の行方不明者集中捜索かな。 なんと、P-3CではなくE-2CとE-767を動員した。 そんな用途に使えたんだ…。
64 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 22:15:57.21 ID:???
一緒に流れてるごみがレーダに写るんでしょ
65 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 22:16:01.12 ID:???
>>58 発見乙です。
自営業の人には既知の話題でも、公開資料を読み解いて結論を出すのは楽しいですね。
http://www26.atwiki.jp/textlib/pages/307.html 2009年11月のですがスレのC-Xの話題のまとめですが
CHF氏のカキコが今の話題に近い。
>と言うわけで高射部隊の迅速な集約の為に輸送航空隊を増やすモサリ
>1個隊運ぶのに何機必要化は知らないモサリが
>積める装備が増えるとこういう悩みが出てくるモサリね
>残念なことにこのクラスでC-Xと同等以上の貨物室を持ってるのはAn-70だけモサリ
>A400MもC-17も重装輪クラスの背高車両が入らないモサリ
東日本巨大地震も有りましたし、寸断地域への輸送等を考えれば、
トレーラーや重装輪車を空輸できる大型輸送機の必要性は減ることは
当分無いだろうな。
66 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 22:19:37.91 ID:???
XP-1に限らず、P-3Cにも合成開口レーダーを搭載しているから、 被災地上空を飛べば昼夜を問わずに精緻な画像が得られたのではないかな?
67 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 22:25:12.87 ID:???
寸断地域というか破壊された航空基地の復旧を想定したペイロード設定だろ
68 :
名無し三等兵 :2011/10/15(土) 22:34:10.64 ID:???
>>65 今回の地震にC-2が間に合っていれば消防庁の屈折塔放水車なんかも
入間から福島へ迅速に空輸できたろうにね。
自走とどっちが早いかは進出距離によるのだろうけど。
69 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 04:39:05.98 ID:???
福島県は東京圏だから、高速が潰れても代替ルートはありそうですけど。 大東亜戦争末期に、米軍は小倉に原子爆弾を落とす予定だったが、 雲が多くて長崎へ変更した経緯があります。 現代でも支那・朝鮮あたりが撃ってくる可能性はゼロじゃないですし、 小倉が核攻撃されれば、おそらく関門海峡のインフラは潰れて、 九州島は一時的に空路と海路しか輸送手段が無くなるわけで、 そういう危機的状況でこそ活躍する輸送機だと思いまする。
70 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 13:05:26.32 ID:???
>69 そもそも、攻撃対象を「小倉」としか・・・・ そんなに小倉がにくいのか?それともただの馬鹿?
>>61 >センサ能力よりも現場に到達するまでの時間の方が問題だろ
現着時間も大切だけど、状況把握も無しにノリで戦力を緊急性の薄い地域に投入して切実に
早期の救助が必要な地域が後回しになる悲劇を避けれるならそれに越したことは無いでしょ。
>>62 自宅から100km圏内に航空基地の無い個人の「震災以降は上空の通過がすんごい増えたよ」って
証言に対してソーティとか飛行時間を聞いてもまともな数字が出る訳ないやん。
スポッターやプロ市民じゃあるまいし・・・
この辺の数字は来年後半あたりにでも防衛省からの刊行物って形で公になるんでないかな?
希望的観測だけどさ。
72 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 14:54:10.14 ID:???
>>71 こういうのを積み上げればええんでね?
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/04/04b.html ○空自
(4月3日)
04時27分 航空救難団UH−60×7機、U−125×2機、警戒航空隊E−2C×2機、E−767×1機が気仙沼市から多賀城市及び海岸から沖合10マイルの海上等集中捜索を開始
06時55分 災害復旧支援隊(松島)が石巻市にて給水支援、捜索救助の活動開始
06時57分 北空派遣隊(山田)が給水支援、捜索救助等の活動開始
09時33分 第1輸送航空隊C−130×1機が救援物資(パン)を名古屋から松島まで空輸
09時49分 第3輸送航空隊C−1×1機が救援物資(マスク)を美保から花巻まで空輸
10時55分 航空救難団CH−47×1機が医療チーム及び医療品を丘珠から岩手まで空輸
11時00分 航空中央音楽隊が福島県伊達市「梁川体育館」において慰問演奏開始(11時00分〜11時50分、聴衆者210名)
11時53分 第2輸送航空隊C−1×1機が救援物資(菓子)を千歳から花巻まで空輸
12時37分 第2輸送航空隊C−1×1機が救援物資(オムツ)を福岡から松島まで空輸
13時05分 第2輸送航空隊C−1×1機が救援物資(オムツ)を福岡から松島まで空輸
13時19分 第2輸送航空隊C−1×1機が救援物資(マスク)を福岡から松島まで空輸
13時31分 第1輸送航空隊C−130×1機が救援物資(オムツ)を福岡から松島まで空輸
14時00分 航空中央音楽隊が福島県伊達市「伊達ふれあいセンター」において慰問演奏開始(14時00分〜14時50分、聴衆者57名)
14時45分 第1輸送航空隊C−130×1機が救援物資(パン)を名古屋から松島まで空輸
パン、菓子、オムツ、マスクか…。
73 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 14:54:32.03 ID:???
>>70 九州島と言ってる時点でおかしいと気づかないと・・・。
74 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 15:03:13.57 ID:???
九州大陸?
75 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 15:11:51.52 ID:???
中国地方の話だと中国大陸になる?
76 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 15:15:11.18 ID:???
本州の極一部分だからならないだろw
77 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 15:17:07.36 ID:???
>>75 それはフランス大陸とかイタリア大陸と言ってるようなもので
78 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 16:04:39.60 ID:???
九州島という表現はそんなに変かな? 当時の祖父は鹿児島の連隊にいたけど、長崎に原爆が落ちた時点で、 九州と本州の間は核兵器(新型爆弾)を使って遮断されて、 鹿児島・宮崎からの米軍の通常戦力が上陸することを想定。 まさしく九州全島が袋の鼠状態になるのを予想し、 家族は8/15に阿蘇へ疎開しました。 引っ越し途中で玉音放送を聞いて取りやめましたけどね。
79 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 17:30:20.50 ID:???
ご老人おつ
80 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 17:48:43.04 ID:???
>>78 いや、別に変な表現ではないと思う。今でも使うね。
81 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 17:49:49.18 ID:???
そもそも日本は全部が島なんだから、あえて島をつける必要性もあまり感じられないけど。
82 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 17:54:56.65 ID:???
九州の島としての地形を強調したいときになんかは、九州島と使うときあるよ。 なんというか、日本人ってとかく日本が島国であること忘れがちだしね、逆にそれを強調する文章とかでたまに出てくる。
83 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 17:59:29.87 ID:???
日本列島とは言うが日本島とは言わないだろ 四国や北海道に島はつけないだろう九州も今は普通はきかないな 沖縄位だろ
84 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 18:06:52.99 ID:???
島が並んでるから列島だろw
85 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 18:08:23.92 ID:???
>>83 普段から日本は島国と言うし別に変じゃないと思う
86 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 18:18:00.44 ID:???
>>83 まあ文章で使うぐらいだろうな。
実際、”九州島”でぐぐってみ。
87 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 19:24:49.26 ID:???
本州島くらい違和感を感じるけどなw そもそも州には中州というように、島とか陸地的な意味があるのに。
88 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 19:37:53.20 ID:???
89 :
名無し三等兵 :2011/10/16(日) 19:54:57.95 ID:???
Tama riverでは日本の地名表記的に正しくないからだろう 同じように日本国の正式表記は『日本』であって読みは「にっぽん」でも「にほん」でも「ひのもと」でもかまわないが 英語表記に変換すると不正確になるので便宜上JAPANにしてるのといっしょ
90 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 00:40:10.28 ID:???
アメリカ大島
91 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 11:00:59.65 ID:/8D4hQ54
>>83 普通に島をつけているぞ。
逆に自分がいる島にはつけない。
あ!でも大島や徳之島には島をつけるが彼等はどう自称して居るのか・・・
92 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 11:04:11.57 ID:???
つけねー
93 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 11:42:14.19 ID:???
メコン川だって「メ」が川の意味だから「メコン」だけにしろって議論が有るが、それじゃ事情を 知らない外国人にゃ分からんだろっていう話と同じだな。
94 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 11:54:16.32 ID:???
結局日本語用法として特殊例ってことだな。 日常的に使われるのはかなり限定的なコミュニティなんじゃないか?
95 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 12:02:13.89 ID:???
超がつくくらい極一部では使ってるのかもしれんがそんな奴はどーでもいい
96 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 12:33:06.28 ID:???
>>93 メーナーム コーン
メーナーム チャオプラヤー
97 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 14:35:22.82 ID:???
98 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 14:45:21.59 ID:???
P-1はあれだけ夢見た日本初の4発機
99 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 15:50:04.85 ID:???
102 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 16:34:02.37 ID:dpkJWyWl
今日EC-1見たけどEC-2もできるんだっけな
ジェット4発なら飛鳥がある(試作機だけど)
C-2遅延対策として、展示している飛鳥を復帰させれば良いんだよ。 飛行時間はたっぷり残ってるから、展示しとくだけじゃあ勿体無いし税金の無駄。 飛行時間を使い果たしたらまた展示すれば良い。
予備部品も無い一点物の実験機を実運用に供しろとか舐めてんのか
>>105 アムロならできるわ。
まぁここはあわてず空自も130購入でしのごう。
海軍のC-130とは燃料が違うと言う話だが
普通民間機のエンジンだったらJET A(ケロシン系)でもJET B(ワイドカット系)でも使えるようになってるが 軍用機はなってないのか?
109 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 21:19:55.64 ID:/8D4hQ54
>>87 それを言うなら、シマは領域(縄張り)って意味だろ。
それ俗語だろ。
>>108 海自やネイビーは陸自や空自のワイドカット系
JP-4(=Jet B)でも、ケロシン系JP-8(=Jet A-1)でも
ないJP-5だお
JP-8と同じケロシン系だけど発火点が高い
ネイビーは陸上基地だとJP-8使ったりするけど、
その逆は聞かんなあ
つい最近、リビア行ったグリペン(Jet A-1仕様)が
海軍基地に展開して燃料なくて困ったって話は
あったけど
112 :
名無し三等兵 :2011/10/17(月) 22:20:30.61 ID:/8D4hQ54
>>110 違うよ、大八洲(オオヤシマ)の意味考えて見ろ。
大和と越が島として扱われているでしょ。
どうでもいいよ九州島なんて誰も呼ばないから。
>>111 JP-5=JET A-1だろ。
JP-8は、米軍で新たに使い始めたケロシン系で、
ワイドカット系のJP-4をリプレースしているもので、
民間向けの同等規格はまだ無いだろ。
>>72 そのソースからなら
>(1) 派遣規模
>人 員:約106,400名(陸災部隊:約70,000名、海災部隊:約14,300名、空災部隊:約21,600名、原子力災派部隊:約500名)
>航空機:513機(回転翼216機、固定翼297機)
>艦 船:50隻が活動中
の部分を見た方がいいんでないかい?
抜粋部分を足しても全体の一部以上にはならんのだしさぁ。
この手のインフラ壊滅事態に向いている偉大なる先人C-130が打ち立てた「高翼低床リアローディングランプ」な
機体はC-1とC-130だけで、他にはYS-11とかKC-767とかの不向きな輸送機も総動員しても100機に満たない
だろうから、ほんと輸送部隊にとっては総力戦だったんだろうなぁ。
荒らし乙
>>107 c-130はJP-4もJP-5もJP-8も使えるよ。
出力が変わるかは知らんけど、自衛隊の運用では
現地にある燃料で飛ばしてるから。
「余談」とか書いてるからまさかと思えば。 下手な使い分けで馬脚現すくらいならおとなしく名無しにしとけっての。
>>114 Jet A 引火点:37.8°C 析出点:-40°C
Jet A-1 引火点:37.8°C 析出点:-47°C
JP-5 引火点: 60°C 析出点:-46°C
JP-8 引火点: 46°C 析出点:-47°C
一般的にJP-8はJet Aに防錆剤や凍結防止剤等の添加剤を入れた
もので、性状はJet A-1に近いとされている。
九州島なんて書いてる奴は支那人だろ(w
ジェットエンジンには比重調整と いうものがあってだな
九州島とは - Kyushu Islands 日本の九州のこと。世界の地理の観点からは「日本列島の中の九州島」などと言う場合がある。 が、普通にゃ使われません。 荒巻読者かよw
125 :
名無し三等兵 :2011/10/18(火) 09:29:24.00 ID:ToFUAqfl
>>125 使ってないよ。
少なくとも日本人同士の日常会話ではまず出てこない表現だ。
今度から九州島って表現使う時は「俺在日だけど〜」って前置きすればいいんだよね? 簡単じゃん
お待ちなさい スレが違っていてよ?
JP-5は米海軍用でしょうよ 艦載機はJP-5じゃないと着艦許可が出ないし
九州是日本的領土というと支那人がファビよるんだよな(w
> JP-8は、米軍で新たに使い始めたケロシン系で 確かに米軍で使う航空機用のJP-4や、車輌用ディーゼル燃料の 代替としてJP-8が規格化されたのは1990年ですし、置換完了も 1996年と最近ですが、NATOではほぼ同質の燃料をF-34として 1978年から使用しています。
>>120 軽油の特1号から特3号みたいなものかなあ。
134 :
名無し三等兵 :2011/10/18(火) 14:57:24.67 ID:nYm82yRk
>>111 何言ってんだこの白痴
グリペンのエンジンはF18と同じなのに燃料使えないとかねえよw
>>134 確か雑誌にも同じ旨の記事が載ってたと思うが・・・。
JP-5とJET A-1を混合使用できないなんて、どれだけナーバスな機体なんだ? 欠陥品だな。
訓練していない事はしない 軍人の正しい姿だと思うが
>>126 会話語が日本語の全てか、おまえの中では。どこぞの女子高生か。
学校で文語表現も学ばないとな。
この場合、訓練云々では無く元々使えるようにしておくべきということじゃね? まあ、国内から出ない想定であったと言われればそれまでか・・・。 輸出も視野に入っていれば、お粗末な話だろう。 米国製某タービンエンジンは、米国内の全ての航空用燃料はもちろんのこと、 モービル用燃料なども使用可能と謳っていた。 当然、調整その他は必要なし。(まあ、ある程度の条件付だが・・・。) あとは、機体側の問題だとさ・・・。
【国防】中古輸送機初めて購入へ 150億円で米海軍から6機 防衛省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318658166/ 防衛省は14日、海上自衛隊が保有するYS11輸送機の後継として、米海軍から中古の
C130輸送機を6機購入すると発表した。自衛隊が中古の航空機を購入するのは初めてで、
今年度の第3次補正予算案に取得費約150億円(契約ベース)を要求した。
同省によると、東日本大震災で国産プロペラ機YS11の飛行時間が急増。3機の運用停止時期が
当初の2015年3月から14年11月に早まり、後継に新造機を選定しては間に合わないと判断したという。
空自も運用するC130は、新品だと1機約70億円。中古の本体価格(諸経費除く)は約20億円で、
20年以上の使用が可能としている。
>>139 > 会話語が日本語の全てか、おまえの中では。
またしても残念な日本語だな。
「会話語」じゃなく「口語」だろ。
> 学校で文語表現も学ばないとな。
いつの時代の文語だ?
九州島なんて表現を使ってる文章にどこ行けばお目にかかれるんだ?
お前さんチェジュ島かなんかと勘違いしてないか?
>>141 >自衛隊が中古の航空機を購入するのは初めてで、
少なくとも台湾からC-46を購入してる。
部品取りに購入したら、自分とこのより程度がいいくらいなので、
そのまま飛ばしたとかエピソードがあった。
これでC-2を無理矢理開発したりする必要がない事が証明されましたな。
C-17の中古を買う時が来たな
えっ、ナニが証明されたの?
っかし、海もフツーにJP-4で運用して居るんなら、JP-5を使ったC-130Rを買う大義名分が減る気がするけど。 JP-4仕様に設定し直せばP-3Cと大きく変わらず運用できないか?
148 :
名無し三等兵 :2011/10/18(火) 21:41:38.12 ID:x/nH6dHN
軍用のタービン系のエンジンは、最悪、普通の灯油をそのままぶち込んでも動いたかと。 ただ、出力が定格出ないは、部品が劣化するは、ブチ壊れる危険が増大する・・・ ろくなことにはならなかったかと。
>3機の運用停止時期が当初の2015年3月から14年11月に早まり、後継に新造機を選定しては間に合わないと判断したという。 を無視して中古が一番とか言ってる馬鹿は何なの?死ぬの?
中古が一番
>>142 だからぐぐれよ。それだけ一杯目に入るだろ。
見たくないものは見ない主義か。視野狭いな。
>>148 ジェット燃料なんて灯油(ケロシン)に添加剤などを加えて航空機で使用する上で最適化し、
品質管理を徹底した程度のもので、発熱量やその他出力に影響する面での有意な差はないよ。
重量あたりの発熱量もケロシン系のほうがワイドカット系よりも大きいしね。
昔、何かの裁判でジェット燃料(民間向け)はよく燃えるなんて趣旨のことが書いてあって、
失笑モンだったよ。
>>147 C-130H (Allison T56-A-15)の時点でJP-5は普通に使えたっぽいけど。
Fuels
. The engines and fuel systems of Hercules aircraft
were designed with both maximum efficiency and
operational flexibility in mind, and many different
grades of liquid hydrocarbon fuels have been employed
successfully under emergency conditions. In general,
however, best results in terms of performance and
engine life may be expected when commercial fuels
designed to meet commercial specification ASTM D165.5
(Jet A, A-l, B) or military fuels manufactured to meet
military specification MIL-J-5624 (JP-4, JP-5) are used.
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/service_news_magazines/V6N4.pdf (PDF注意!)
>>152 1983年に厚木で整備中にE-2Bが爆発して、4人が死亡する事故が有った。
整備員は海軍用の燃料が入っていると思っていつも通りの整備をしていたら、
タンクの中は海軍用より揮発性の高いジェット燃料だったため、
引火爆発したとか。あくまで噂で裏取り出来ない情報ですけど。
>>140 サーブのサイトに、チェコのグリペンがチェコ軍の属する
NATOの標準燃料F-34を使用可能な事に触れた記事があるが、
その理由としてグリペンのエンジンF404は、航空燃料に類
する全てのものを使用可能だからとしている。
ただF-34について、民間のJP-8として知られるものと同様
と説明している点で不安が残るがw
>>154 何の燃料だろうと、「引火」爆発している時点でアウトだね。
ついでに言えば、それは引火性の問題であって発熱量などの話とは関係ない。
燃える燃料としてみた場合、JET A-1なんて灯油と同等でしかない。
飛行機に詳しくない人は、ジェット燃料はガソリンより何倍も燃えやすいと 思ってる人がほとんど。
何やら審判気取りの人がおりますな。面白い。
お前の中身の無いレスはツマランな。
>>154 こんな事故を防ぐために空自機でも燃料タンク内の大規模整備する時には
JP-4抜く→JP-5入れる→JP-5抜くでタンク内の燃料を置換して
引火点上げてから整備してたりするよ。
空自のC130を譲ってもらう事は不可能だったのかな? C2が入ってくるから、溢れた分は別用途の機体に改造しますとか言ってるよね それを改造せずに海自に渡すのが一番安上がりじゃないかな
空自もC-1の寿命が縮んだからと補正予算でC-2の追加要求してるのにC-130なんて渡せるわけねえだろ
>>160 当時は高校生で、厚木の事故の解説をしてくれた人が、飛行燃料を
入れ替えるべき処を、そのまま抜いて整備を始めたのが原因で、
海軍燃料の揮発性が云々と言っていたのは覚えていますが、
当時の知識では把握不能でした。
事故から28年目にようやく解りました。感謝。
>>162 ,163
C-130 寿命延長できるよ
ナイショだけど
後、P-3Cもね
次期国産があるから100パーしないけど
>>157 そうじゃないと、ダイ・ハード2の演出にかかわるからな。
寿命って言ったって、捨てるわけでなく改造してまで使い続けようとするんだから、まだ使えるよ
>>165 国産機を増やしながら、平行して延命もするんじゃないの?
世界のP-3Cの中でもかなり優秀な機材を積んでいるし、
C-130H輸送機も優秀過ぎて全廃出来るわけないべェ…
>>141 震災輸送は、ソーティとしては半年分相当か。
>>161 そのC-2が重大欠陥機だと判明したから、こうなったんじゃ無いかw。
まだこんな事言ってる奴いるのか。 半島に帰れよ。
釣れますか?
>>151 お前が言うからまじめにググってみたけど「九州島」という単語として言及してる例はまず無かったぞ。
稀有な例→
http://dzz609zzb.blog68.fc2.com/ 良くあるのは「九州島めぐりの旅」とかだけど、お前さんこれをもしかして
"きゅうしゅうとうめぐりのたび"
って読んでるのか?
普通の日本人なら
"きゅうしゅうしまめぐりのたび"
だろ。
なぁ、白状してしまえよ。
日本語勉強中の外国人だろお前。
C-2ってC-1の更新でしょ? C-130の更新はもっと先の話だと思ったが
C-130はイラク派遣でかなり酷使したから耐用年数きついって話やね。
それも米軍から中古のC-130を買えばいいね。 今回の海自の決定で一番割りを食うのはC-2の調達だな。
そんなに在庫ないわな Rなんてあと10機もないだろ
C-2も今回の補正で一応2機追加調達じゃなかったか?
>>173 「九州島」じゃなく「"九州島"」でググってみたかい?
>>176 割も何も海自にはもともとC−2を調達する予定なんてない
言い出しっぺの私が申し上げるのも何ですが、まだ九州島で言葉狩り君が粘着しているのか。 大東亜戦争中に、南九州から大量の米軍上陸、北九州小倉への3発目の原爆投下が行われて、九州全島が 袋のネズミになると危惧した昔話です。(私は昭和40年代生まれだが、生前の祖父に何度も聞いた) 話の中で九州を大きな島と強調したかったから使いました。 今でも関門海峡のインフラが破壊されれば、九州は大きな島になりますが何か? 流石に機雷を敷設される可能性は薄いと思うけど。
九州島と表記されるのになんの問題があるだろうね。 海に浮かぶ小さな島なんだから。
NHKは九州島て表現してたな、日本の自然の特集で。 学問的な名称なんだろう。
九州島をNGに入れるとスッキリ
今回は補正予算にねじ込めるっていう幸運もあるしね 普通の予算要求ではこうはいかないだろ
今日の九州烏
海上自衛隊が導入するC-130って、 クルーが5人必要な機体なんだよね? 近代化改修も無し? サンヨーのポータブルGPSナビ、ゴリラ位は登載するのかな?
アナログメーター満載のやつ? それともデジタル化したやつ?
自動車用のナビゲーションシステムは明るすぎて 航空機には使えません。(米国の民空つかえない)
一機20億円のポンコツ中古でデジタルメーターは無理やろw。
>>173 "九州島"で調べるんだよ。” ”を忘れるな。
検索の基本だぞ。
>>191 まぁ、YSの代替だしな…。
ロードマスターが必要なミッションも追加されとるし。機雷投下とか。
>>191 ゴリラは残って、パナのポータブルナビが潰されたんだよね。
>>191 飛ばすだけならそんなにいらん
KC-130R/TのベースはC-130Hだぞ
飛ばすだけってことはフェリーってことだよな? いったいどこに機体を運んで、機体だけ運んで何をしたいのか
海自は離島基地への定期便が基本運用でしょ。 これからは違うのかもしれないけど。
離島とジブチじゃないか。でなきゃ6機もいらないんじゃ。
YS-11みたいに厚木基地に常駐して、護衛艦の部品が壊れるとメーカーに 厚木に届けさせて、そこから佐世保や大湊に運ぶんじゃね? 潜望鏡やガスタービンを分解せずに輸送出来るぞ。
>>199 機長 副機長 整備士 航法士 左右エルロン操作員 ロードマスター が必要。
左右エルロン操作員・・・知らんかった。そんな専門職。
右と左の操作員が喧嘩した日には大変なことになりそうだ
いやいや自分の安全が掛かってるから
エレベーター操作員とフラップ操作員も居ます。
はっ!はぁぁぁあんっ!ラ、ラダーは?ラダー操作員は、い、いないの??
フライバイワイヤではなくフライバイヒューマンとな まぁ確実なEMP対策手段ではあるな
> フライバイヒューマン 暗い貨物スペースで鞭打たれながら動力軸回す人の群れが見えた気がする。
人の群れを載せてたら肝心の荷物を搭載するスペースが無い
旋回大変すぎるだろw 機長「右急旋回。右クリアー」 機長「右エルロン上げいっぱーい」「左エルロン半下げー」 右 「右エルロン上げいっぱいよし!」 左 「左エルロン半下げよし!」 機長「両エルロン中立!」 左右「中立よし!」×2 旋回止めるのにもこれの逆操作がいる
>>206 それだけいるのに航空機関士がなぜ居ないw
昔みたいに輸送機にも銃座が欲しいな。
AC-2ですね、わかります
>>216 この流れだとマジレスしたらKYなんだろうな
どうせなら伝声管も付けよう。
私はFBLのおかげで3番スポイラー副操作員代理補佐を辞めさせられました
C-130はカーゴ室天井にエルロンラダーエレベーター駆動部があるから 万が一操縦索が切れた場合、本当に手動操縦が可能だよ。 姿勢制御が出来るかは疑問だが・・・ ちなみに主脚は人力で出し入れ可能で、前脚は脚出しのみ重力落下が可能。
>>224 重力落下できる設計なのに、前脚ができなかった旅客機がいたなぁ…
高知のあたりで。
擬人化?
>>225 ギアドアがボルト噛んじゃって開かなかったんだよね。
C-130は前脚室に機内からアクセスできるので、いざとなったら
FEが機内から前脚室に入って開けることが出来るかも。
C-1も天井を駆動索が通ってるし頑張って引っ張れば操縦できるかも
230 :
名無し三等兵 :2011/10/22(土) 01:36:52.16 ID:aUucDx4h
J翼の投稿写真 XC−2でいいのあった
>>229 やってみたけど手が届かなかった。
結局墜落したよ。
>>232 調達が大きく遅れてる現状を思えば、まだまだ不足だよ
増強というのは不足と矛盾する言葉ではない もうちっと日本語を勉強したまえ
不足数の多さを思えば「大幅な」増強とは言いかねるって話だろ
何を的外れに絡んでるんだ
>>233 は?
237 :
235 :2011/10/22(土) 08:52:26.99 ID:???
>>236 なるほど、素直に捉えればその通りだね
いずれにせよ234は頭がおかしい
234のおかげで日本語の勉強になったんだから良かったじゃないか 安価もまともに打てないオツムが少しはマシになっただろ?チ・ショ・ウ君^^
>>235 脳みそフットーしてんのか?とりあえず落ち着けよ
震災で稼働率が高くなったから新しいのを買いますは良いけど 有事の際にこんなことだと困るだろ 機体の寿命に余裕を持たせろ
そもそも寿命末期だから仕方ないよ
有事の際に重要なのは中古機を世界中から迅速にかき集められる体制作りでね アメリカからの緊急武器援助でもいいし、武器市場から死の商人でもいい 戦争の話をするならそれこそ、寿命に余裕あってもミサイル食らったら終わりなわけでな
震災対応は立派な有事、と思うぞ。 で、損耗品を新規品に代替、調達数に若干不満はあるけど、対応そのものは問題ないかと。
>>242 戦争を舐めすぎ。
急ごしらえでかき集めた使ったことのない装備で戦わされる軍隊なんてゲリラ活動ぐらいしか出来ないよ。
敗北主義の見本。 どんなショボイ兵隊と使いこなせない武器でも、何もないよりまし。 どんな劣勢でも、自分側に有るものを最大限使って持ちこたえなければ 始めから負け。
「何も無いよりまし」で勝てるとでもw 大体話しが微妙にすりかわってないかw
247 :
名無し三等兵 :2011/10/22(土) 12:52:52.03 ID:bIIMmErF
>>223 日航をリストラされたPを集めて貨物航空会社でも作ったら
政府予算で出資して、非常時には徴用ということで
>>247 >非常時には徴用ということで
非常時には、勤務拒否するから駄目。
250 :
名無し三等兵 :2011/10/22(土) 14:25:54.04 ID:5CqbukoD
>>243 戦争は万全の準備のもとで行われるものではなく、今あるもので何とかする工夫が必要。
byラムズフェルド国防長官(イラクで装備不足を訴える前線司令官に対しての発言)
つまり事前の準備が大切だってことだな。
C-1の製造設備や治具を保管しとかないからこうなる。 必要時に直ぐに生産出来る、戦時標準機は常に準備しとくべき。
頭が第二次大戦で止まってるのは分かった。
254 :
名無し三等兵 :2011/10/22(土) 16:29:47.90 ID:bIIMmErF
>>252 >C-1の製造設備や治具を保管しとかないからこうなる。
廃棄し償却しなきゃ資産として課税されるぞ
ずっと
税制を変えるか政府買取か
>>250 米軍の「物が足りない!」を額面通り受けとる奴って・・・
外国から物資をかき集めるなんて状況では断じて無いぞ。
アメリカさんを基準に考えてはいけません
>>254 阿呆発見w。
専用治具や図面は防衛省の所有物だよ〜ん。
土地くれるのならジグおいといてもいいけどねえ…
259 :
名無し三等兵 :2011/10/22(土) 17:54:29.04 ID:5CqbukoD
>>255 米軍基準が異常なのはその通り。
しかし、何でも国内で調達できる米軍ですら例えばイラク戦に民間からかき集めたの純粋民生品のGPS受信機のようにいざとなったら足りないものはいくらでもあるわけで、
ましてや日本では米軍の中古を扱える体制は極めて重要だと思うけど。
アメリカってまだ官有航空機組立工場って残ってるんだっけ?
>>257 だったら、F-2が生産再開出来ないなんて話にはならん。特にLM担当分。
治具を置いておく土地がなけりゃ、廃棄するしかない罠
>261 作る当てのない物の治具をキープして、財務省が何て言い出すでしょうかね? …てのが、今回の震災被害をきっかけに見直されて、備えは政府保持になれば、それはそれで良い教訓なんだけどね。
264 :
名無し三等兵 :2011/10/23(日) 07:05:52.34 ID:VECRC3N9
>>257 オマエが真性アホ。
治具が政府の所有?はあ?
>>263 罪無償というより税務署だけどな。
5年以上経ってるし、減価償却とっくに終わってるから問題なくね?
保管費用(実費)はかかるけどさ。
治具や図面の作製は国から金出てるから廃棄するにも国の承認がいる 前に三菱がF-2の治具を勝手に捨ててニュースになったろう
>>264 何を根拠にどんな勘違いをしてるんだ?
>>265 官有財産に税務署がたかってるくる話なんて初耳だわ。
268 :
名無し三等兵 :2011/10/23(日) 10:39:07.36 ID:91ufEJXT
相模湾岸相模川脇のあのミョージシャンと同じ町に住んでるんだが(笑)、 河口上空を低いところを飛んでいるのに、音がかなり少ないのに感心してる。 P3Cもよく飛んでいるから比較できるんだが、明らかに低騒音。 ただ、飛んでる姿に「軽快」感はない。ちょっと「重々」な感じ。 胴体が図太いのと、エンジンが大直径に見えて主翼の下がやかましいイメージが があるからだろうなぁ。
で、F-2のLM担当分の治具は誰の所有なの?
余裕を持って用途廃止にしない財務省の責任だろうが なにが工夫だ また入間川みたいな事故を起こさせたいのか?
>>267 ソース示せばそれで済む話だろ
口先でいくら言い訳しても見苦しいだけ
>>268 相模川脇の郡に住んでたんだが俺も同じ事を思った。
飛んでるの見るとなんかもったりしてんだよね、P-3Cと比べて
あれで巡航なんだとしたらちょっと不安ある
基地の名前と同じ市から神奈川県唯一の村にかけての上空も、たまに飛んでるな。 ゆったりと。
>>268 明らかに静かだよな
あと、速度も速い
航空路を相模川の上から変更したろ
P3が五月蠅い
冶工具? 捨てるのも改造するのも許可いるんだけどなあ
P-3Cが全機退役するのはいつの日になるやら
たぶん市街地の上を避けるようにしてるんだろうな。 同じ理由で速度も出してない。
>>268 XP-1の胴体の下膨れは異常。あの膨らみが対水上レーダーと弾薬庫。
で、XP-1の運用で得られた知見をP-3Cにも反映させるだろうから、
日本と接する国の海軍さんには普通に脅威になる機体だと思う。
これでF-2戦闘機があと60機多ければねぇ……
欲しいのは対空特化機だろ
金型、治工具を客持ちにすると後々面倒なんで 余程高額でない限りは自分持ちにして、価格に 乗っけるのが普通では?(単価を上げずに初期 費用として貰う場合もあるが)
>>282 >金型、治工具を客持ちにすると後々面倒なんで
お役所と契約したこと無いでしょ?
>>282 お役所は金を出すだけでチェックしたりせんよw
勝手に廃却しようが大抵は問題にならない。
>>284 >お役所は金を出すだけでチェックしたりせんよw
それは、市役所・県庁レベルのお役所だろ? トホホ
お前ら面倒なのかそうでないのか どっちでもイイからハッキリしろw
ナントカ重工みたいなところは国の認可絡みの書類を作成する専用の部署があるから 連中にとってはそんなに面倒な事じゃないよ
>>286 市役所・県庁レベルでもそんないい加減な物品管理なんてしてないだろ。
社会に出て仕事したことがない、
>>284 みたいなアホが多すぎ。
290 :
名無し三等兵 :2011/10/24(月) 13:27:44.47 ID:VA8nqM3x
じゃあF2のLMの冶工具なんかも日本政府資産なのか
>>290 >F2のLM
その契約内容を知らないから、皆が判らない。
何年たっても、その契約の詳細書く奴(重工か空自・内局)は
現れないなぁ。
機密だろ?国体の弱体化でも図ってんのか?
>>290 ゙じゃあ゙ってどのレスに対してだよ?w。
先ずはそこからだろ。
>>291 仮にその「契約の詳細」なるものを書く奴がいたとして、
書いている内容が真実かどうかって誰がどう判断するんだ?
>>294 ぶっちゃけ、その程度の真贋も判断出来ない奴を「情弱」「カモ」「民主党に投票するような奴」と言うんだw
はいはい、ですがスレに帰りましょうねボクちゃん
オマエモナ
>>295 要するに、憶測で判断するしかないってことだろ。
大した内容でもないのに、勿体振るんじゃない。
まあまあF-2なんてスレ違いなんだから
空自輸送機の補充は、Q400かATR辺りを10機程度導入すれば良いんじゃないか? 定期便や緊急時の小物物資や人員輸送には充分だろう。 早期導入して稼働させる程、既存の輸送機の残寿命を温存出来る。 C-2はもう暫く時間がかかるし、国内使用には過大。海外派遣用に10機も有れば充分。
302 :
名無し三等兵 :2011/10/25(火) 08:20:13.06 ID:khdOoF6s
そんな下らないものの為にXCー2の購入が滞っては本末転倒 下の下の策であり論外
>>301 FBHのATRならまだしも、Q400買うくらいならMRJ待った方がええべ。
そもそも、緊急時の輸送にYSが使いづらかったから、中古C-130なんて話になったんだし。
304 :
名無し三等兵 :2011/10/25(火) 09:52:46.76 ID:pmcpXX/y
>>303 スクープした清谷氏の記事ではドロップゲートが必須らしいからな。
YSで懲りたんだろ、MRJを押し付けられる前に買って置こうって算段だと思う。
>>304 >MRJを押し付けられる前に買って置こうって算段だと思う。
中古のC−130を買った理由として一番納得できるぞw
キヨも最近の空関係ネタは与太率が下がってるからなぁ。
308 :
名無し三等兵 :2011/10/25(火) 16:18:18.19 ID:muI4L4p+
>>305 そして後でP-1の翼と中古のC-130の胴体とで海自仕様のC-3を作るんだよ。
ハイハイワロスワロス
310 :
名無し三等兵 :2011/10/25(火) 18:41:40.97 ID:Xbsu4P/8
ただのネタなのにつめてーな
では次の方どうぞ
えっ?海自向け輸送型としてCP-1を開発、ターンアラウンドタイム縮減のため双発化、じゃないの? (w そもそも、図体はC-2>>C-1だけど、効率が思いっきり低いJT8Dと高々度維持が可能なCF6-80、人員も少なくて済むから、 言うほどC-2化で費用が増えることは無い気がする。C-130よりは運用費が安いだろうて。
死ね 後日本語で
いざとなればどっからでも部品の手に入るC-130と部品供給のためにはずっとお布施が必要な って考え方もある
XP-1のソフウェアは物凄く程度が低い だから必ずP-8ポセイドンを購入することになる
祖父ウェアw
ソフマップみたいなもんですかね?
っかしーな、製造不良でとっくに回収かかってる筈なのに
煽ったつもりがおもちゃにされてしまいましたってところ?
322 :
名無し三等兵 :2011/10/26(水) 17:58:31.18 ID:tv15cfeE
今日はXC-2
323 :
名無し三等兵 :2011/10/27(木) 14:26:35.43 ID:Q2OxbURo
まだXが取れてないのか
P-8に比べて時代遅れなシステムにはなるだろうけどな。
はいはい、P-8凄いですね
他国と同じP-8導入した方がメリットあるだろ。 国産と言う一点を以外は
327 :
名無し三等兵 :2011/10/27(木) 19:28:31.06 ID:8eH7cEEo
旅客機ベースて
P-3Cも旅客機ベースだけどな。 日本の場合はXP-1、P-1で哨戒機材のテストと運用を行って、 その知見をP-3Cに反映されられるから都合が良い。 日本のP-3Cはまだまだ修繕しながら長期間使用する予定で、 戦力としてはXP-1に劣るかもしれないが、戦争は物量の勝負。 P-8は、無人機を併用したり、P-3Cとは戦術がずいぶん違う 次世代型の哨戒機。(なのか?)
P-8購入で泣き面メソメソするなよ
旅客機みたいな頻度で飛ばさないから30年はもつね
332 :
名無し三等兵 :2011/10/27(木) 20:10:30.68 ID:8eH7cEEo
ジェット旅客機だからな 低高度で哨戒任務できるのかね
小型エンジン4発と低翼面荷重の分、機動力で若干有利な程度だが、 エンジン自体の信頼性や機体強度の問題も有るから、微妙なところだな。
そういうことにしておきたいんですね判ります
空自が近日E−737導入予定ならP−8で機体を共通化するメリットがあったかもしれんが 次期警戒機は国産の流れだからなぁ・・・
336 :
名無し三等兵 :2011/10/27(木) 23:32:18.85 ID:dcpZFyLq
kojiiより 一方、イギリスでは 機械技術者の団体・Institution of Mechanical Engineers が、 再生可能エネルギーやインテリジェント旅客機といった革新的製品の開発をイギリスの手で主導することで、 今後 20 年間で 2 兆ポンド (3 兆ドル) の経済効果と 25,000 機の新規需要を実現できる、と主張。 (Institution of Mechanical Engineers 2011/10/25) インテリジェント旅客機って何?
もう時代的に無人旅客機とかじゃ
最先端っぽい単語を使って最新鋭っぽい物を提案した気分に浸っているだけで 言い出しっぺの人ですら理解してなさそうな気がするなぁ・・・・・
無人で、燃費の最も良い飛び方で、昼夜を問わず発着可能で 屋根にはソーラーパネルが付いてて、機内のテレビ電話で入国審査が完了して ハイジャック犯攻撃用RWSを客室内に装備してて、医務室・手術室を完備してる
客室も無人
P-8って高々度で広範囲を哨戒する機体じゃないの? 曇っていたら哨戒はお休みです。
>>343 それはBAMSの役目。
P-8は低空、局地的(BAMSと比べれば)な哨戒を担当す
るのに高高度を巡航する旅客機を主翼や機体構造にろ
くに手を入れずに用いているから問題になっている。
346 :
名無し三等兵 :2011/10/28(金) 13:39:02.50 ID:APfN5WNf
>>328 96式陸上攻撃機と一式陸上攻撃機みたい
そのうち銀河と連山と東海になるのか
そういや政府専用機ってどーなったん?
348 :
名無し三等兵 :2011/10/28(金) 18:03:02.48 ID:BoDkxMi2
daily wing <防衛関連ニュース> ★空自、C-130輸送機1機を派米訓練 2ヵ所の基地で戦術空輸訓練を実施 日本では出来んのか?
仙台空港への強行着陸みたいな訓練するのな。
350 :
名無し三等兵 :2011/10/28(金) 18:25:00.22 ID:BoDkxMi2
>>349 これ見たとき思った
不正地着陸訓練の認識でいい訳?
しかしえらく劣化したなぁ
352 :
名無し三等兵 :2011/10/28(金) 21:06:56.99 ID:VuHiFy8z
>>335 E-737 と P-8って機体をかなり違うような気がするが。
次期警戒機は国産なの?E-737ではないのか。
母体あるから国産出来なくもない。 ただ787の早期警戒機を見たい
これからB-767ベースのKC-46空中給油機が178機作られるから、 767ベースの軍用機は2030年ぐらいまで発注出来るんじゃないの?
178機で足りるのかな?
>178機 なんか1機足らんようなw
>>354 787ベースに搭載システムを国産するかもよ?
AEWやAWACSに787はさすがに大きすぎないか?
787が母体になるとしたらE−767の更新期だろうな もっとも次の警戒機からはハイローミックスをせずに、AWACS一機種で 統一する可能性もあるが
>>362 船とか飛行機は外寸じゃなくて排水量やMTOWで比較してくれ
恥ずかしいから
でも767と787ってMTOWは似たようなもんなんだな
787の売りは同じ能力で軽い事だろ
要するに燃費がいいから航続距離というか滞空時間が長くなるって事か
機体重量は軽くなってるけどMTOWはそんなに変わってないってことは、 軽量分は全部燃料になったのかねぇ?
787の売りは航続力の長さ
そもそも767と787じゃキャビンの収容能力からして違うだろ
ZFW、TOWは777>787>767だよ
10レスも経ってないのに
>>369 767-300と787-8を比較すれば、>362の見た目通り787の方が
収容能力は大きい。
しかし>362の見た目通り、びっくりする程は違わない。
同じ用途の輸送機の比較だから当然である。
給油機は偉大なる先人KC-135からの公式で旅客機ベースのが多いけど、ゼロから開発すると どんな形になるんだろう? 個人的には輸送任務時以外では無駄に空気を運び抗力を増加させている上半分をバッサリ捨て、 主翼面積やMTOWの割にはコンパクトな胴体で、機首部分以外は与圧の呪縛から逃れられるし、 積荷は液体で形も自由だからエリアルールを適用したりと大胆に効率を追求したデザインが 可能だと思うんだけどなぁ。
出てけ
空飛ぶ物なんて、効率を突き詰めていけば全翼機形状に収斂するだろ
>>373 E-767のベースは767-200(48.5m)では?
378 :
名無し三等兵 :2011/10/30(日) 21:13:15.14 ID:CeGEYYv4
確か767の空中給油機型は、離陸時の機種上げの際、 ケツのフライングブームを滑走路にこする危険から、 胴体長の長いのが使えなかったと。
>>374 燃料は主翼の中だろ。
胴体にまで積んだらTO出来んよ。
馬鹿にレスしてどうする
>374 難しいこと考えず、バックファイアの爆弾槽を燃料タンクに変更、で万全。(w 足の速さと燃料槽の大きさを両立させるなら結局バックファイアだのB-1だのに行き着くし。 足が遅くて良いならそれこそ、全翼機のB-2型だろうて。
自演劇場
爆撃機改造タンカーが最強なのはブリテンが既に証明済み 但しコスト的には最悪w
>>379 According to Marshall, the service's 179 KC-46A tankers will each have
four integrated body fuel tanks "to enhance the aircraft's flight range
and refuelling capability".
で
Earlier KC-767A-model tanker/transports produced for export operators
Italy and Japan were also equipped with auxiliary fuel tanks installed
in their cargo holds.
ってホントかよ。
いやまあ胴体いっぱいに燃料積んだら離陸できないけど、 胴体内にMTOWの範囲内で追加燃料タンクを積むのはできるということでしょ。 それくらい「人間とその居住空間」のみなし比重は軽いんだよね。 だから多少なりとも密度上げようとして立ち乗りのLCCとかいう話が出る。
>>374 君は知らんかもしれないが、KC-135は旅客機がベースじゃ無い。
>>362 767とほぼ同じ大きさで航続距離がダンチなのか・・・。
そりゃ、ANAがローンチカスタマーで食らいつくわけだ。
389 :
名無し三等兵 :2011/10/31(月) 10:58:42.71 ID:fr9MFXG3
このP-8とP-1の大きさの違いはどのくらいなのか?
どうしてググらないの?
391 :
名無し三等兵 :2011/10/31(月) 11:45:35.01 ID:XlJ8yx0G
それはググらない事への反論になっていない気が。
393 :
名無し三等兵 :2011/10/31(月) 13:16:01.67 ID:fr9MFXG3
ググったら 大きさは同程度だった。 乗員数が9人と13人だけどなぜだろう。 P-1には隠し銃座でもあるのか
労働条件の違いでは? 10時間も、実戦状況下で哨戒する気の海自が・・やり過ぎ。
装填手兼目視監視員とかじゃね? P-8は自動装填だし、目視も舐めてるっぽい
396 :
名無し三等兵 :2011/10/31(月) 13:52:14.59 ID:fr9MFXG3
爆弾倉だと思っていたら、扉が開き30oバルカンが降りてきて 敵舟艇に向け撃つ、とか ECMの覆いだと思ったら、パカッと割れて中から20oバルカンが出て 敵機やミサイルを撃つ
397 :
名無し三等兵 :2011/10/31(月) 14:23:21.12 ID:fr9MFXG3
>>396 SH-60K並みにヘルファイアぐらいは装備してほしいぞ。
機銃だと相手が携行SAM撃ってきたら負けます。
399 :
名無し三等兵 :2011/10/31(月) 15:02:05.09 ID:fr9MFXG3
P-3にはロケット弾が装備できたんじゃなかったか P-1はどうなんだろう。
>>389 航空機を大きさ(全長、全幅)で比べるなよ。
P-3CとP-1が大体同じ大きさとか言ったキヨと同じ愚を犯すことになるぞ。
>>399 マーベリックを搭載できるんじゃなかったっけ?
402 :
名無し三等兵 :2011/10/31(月) 17:44:21.17 ID:jpaPFqtM
既出なら謝罪 kojiiより Airbus Military はフランスの Istres で、 A400M を使ったウェット路面での運用試験を実施した。 滑走路が濡れた状態で、 舞い上がった水がエンジンに吸い込まれても問題ないことを確認するのが目的。 2-6cm の水が溜まった状態で、速度 90kt で滑走・離着陸する形で実施して、不具合は発生せず。 (Airbus Military 2011/10/27) XC−2は無理?
なんだかんだで野球は数ヶ国しかやってないしね。
まずスレチを謝れよ その上で首吊って死ね
>>374 マクドネルダグラスが、KC-10の後継機として、空中給油専用機の概念設計をした事があった。
ブレンデッドウインクボディ(BWB)、つまり全翼機で、特大の機内容量と経済的な巡航性能を兼ね備え、
機体三ヶ所にフライングブームをつけて三機同時給油を実現しよう、という野心的なアイデアだった。
結局、給油機にそんなカネはかけられないと空軍にボツを喰い、会社もボーイングに吸収されたのだが、
BWBの概念だけは、開発陣と細々と生き残って、今はNASAのX-48として縮小模型が飛んでる。
自演乙
>>405 > ブレンデッドウインクボディ(BWB)、つまり全翼機で
なんか定義おかしくないか?
F-16だってブレンディッドウィング 昔から、胴体と主翼をなめらかに接続することは考えられてはいた だが超音速時代になり「主翼付け根が滑らかって事は、進行方向に対して尖ってなくて肉厚すぎるから 抵抗になるんじゃないか?」と否定された時期があった
>>407 こういう厨房的間違いはいかにも止め太郎らしい
コテ隠して馬鹿隠せずw
やっぱり
>>405 は本人か。相変わらずの自演好きだな。
>>400 いやいや、大きさは一つの指標として重要だろう。
地上での取り回しや駐機スペースや格納庫の容量迄影響がある。
キヨ氏の全てを否定はできないだろう、たま〜には正しい事も無きにしもあらず。
MTOW<接地荷重<機体サイズ。
>>411 ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
>>411 とりあえず、機体サイズと胴体サイズの違いについて教えてくれ。
>>400 P-1はP-3Cと同じサイズの機体が開発の前提条件。
その結果があの機体形状で、本来あれほどの低翼面荷重翼は必要無く、
もっと高アスペクト比の翼が良かった。
しかし機体サイズを抑えつつ燃料容量を確保する為に、あの翼形状が採用された。
>>414 半万年ROMってた方がいいレベル
せめて要求仕様くらい把握しとけよ
>>396 30oバルカンwww
ちょっとケツ出せ海軍のオカマ野郎
>>379 旅客機の床下貨物室を燃料搭載スペースに充てるのは定石ですよ。
少なくともKC-135とKC-10は透視図でそうなってたよ。
2番目に好きな給油機であるVC-10は客室にどーんとタンクを設置してたけどね。
ちなみに737でもオプションで貨物室に燃料タンクを押し込めるらしいよ。
ここでソースを出せるとカッコイイんだけど、画像検索で見つけられなんだ(´・ω・`)
>>386 KC-135/B-707の共通の原型機である367-80はボーイングが自己資金で旅客機を開発
する目的で作った機体なのでKC-135は旅客機ベースって考えでええと思うけどね。
ソースは書籍。
ボーイング747を創った男たち―ワイドボディの奇跡
講談社 ISBN-10:4062104571
ちなみに367-80/KC-135と707の胴体断面の違いは後発で開発(販売合戦は同時期)
されたDC-8への対抗上客室幅を広げた為で、DC-8の客室幅が367-80よりも細かったら
KC-135と同じ胴体断面の機体になってたらしいよ。
>>402 XF7-10の試験項目を知っていればそういう発想にはならない
>>414 P-3CとP-1が並んでいる光景を知っていれば同じサイズなんて口が裂けても言えんわ
というか翼面荷重増やしてアスペクト比上げた方が良いとか馬鹿じゃねえの
離陸重量を大幅に増やさない限りペイロードレンジが下がるだけだぞ
>>417 またスレ粘着を始めたのか…
出てけキチガイ
>418 落ち着け、F7-10はP-1用だ。 あれだけ世界中のエアラインで使われ続けているCF6-80でTP400同様の試験を今更する必要は全く無いけどw
そもそも滑走路を水浸しにして滑走する試験なんて旅客輸送機でもやってるんだよ XF7-10で水吸い込み試験をするのは別に戦術輸送機に搭載する為じゃない
423 :
名無し三等兵 :2011/10/31(月) 22:50:24.14 ID:jpaPFqtM
424 :
名無し三等兵 :2011/10/31(月) 22:53:11.10 ID:Tbl58uCy
さてとそろそろ11月3日の入間基地へ行くために、準備始めるか。 お前らどのくらい行く奴いるの?
地元なんで午前辺りにイベント見て、午後は自宅の屋根裏からマッタリ見る
>>381 >バックファイヤ給油機
速力を活かした給油ミッションを想像するのも面白そうやね。
無理やり条件を捻り出した仮想戦記になりそうやけど。
>>402 XC-2よりも低い位置にエンジンを吊るす低翼旅客機を1970年以来飛ばし続けている
磐石の実績を持つCF-6(80C2ですら85年デビュー)なんだし平気でしょ。
>>405 MD以来の計画の“あの全翼機”は野心的なんだけど、何故か私の心には響かんのよね。
理論的には良さそうなんだけど、隔壁で細切れの機内とか床面性の割に窓や脱出口を
設置する為の側壁の長さが短いのと、エンジン配置が原因かなぁ?
給油機にはいいのかも知れないが・・・
>>425 裏山〜。その屋根裏俺らに開放してくれ。
エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWIが好き放題荒らしてる 前スレは静かだったのになぜ?
>>429 止め太郎は普通にレスしてるだけにしか見えんが・・・
「荒らしてる」とか普通の人には見えないものが見える人なのか?
>>430 ヒント:止め太郎は名無しで自演粘着するから嫌われてる
やっぱり止め太郎へのレスはスレルールで禁止した方がいいね
>>432 どうやったら名無しの自演かそうでないか判断できるんだ?
単に自分の気にくわないレスを自演認定してるだけとかw
みっともね〜
そういえば量産型のC-2がロールアウトするのっていつ?
439 :
名無し三等兵 :2011/11/01(火) 15:23:29.19 ID:FyPIVA0V
このコテハンに粘着しているみっともない奴はなんだ?
441 :
名無し三等兵 :2011/11/01(火) 15:42:06.68 ID:QvwZ0oGE
エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWIの自演スイッチが入っちゃったね
444 :
名無し三等兵 :2011/11/01(火) 15:51:14.97 ID:QvwZ0oGE
え、俺は止め太郎だったのか?
荒らし放題だな だから止め太郎が居ると嫌なんだよ
いいから喧嘩すんな
止め太郎とアンチが直接会って罵り合うのを見てみたいな
449 :
名無し三等兵 :2011/11/01(火) 17:41:42.84 ID:QvwZ0oGE
>>446 パターンとかw
俺、止め太郎認定されるの今日が初めてなのにwww
>>449 アンチ太郎が自分に同意してくれない人を太郎認定するのはいつものことじゃよ。
まーいいじゃない。全員太郎に憑依されてるってことで、仲良くやれば。
451 :
名無し三等兵 :2011/11/01(火) 18:25:28.07 ID:wAA58bRl
嫌いならスルーすれば済むのに アンチは何で止め太郎をスルーできないんだろう?
ホントは好きだからに決まってんだろ 言わせんな恥ずかしい
454 :
名無し三等兵 :2011/11/01(火) 18:41:34.59 ID:wAA58bRl
↑スルー出来ない人
いま現に荒らしてるのは止め太郎擁護の人に見えるが…
456 :
名無し三等兵 :2011/11/01(火) 18:44:05.16 ID:wAA58bRl
擁護でもアンチでもいいからいい加減にしてくれ
おまえがいい加減にしろ
「アンチが荒らしてる〜」って言って荒らしてるのは擁護の人だよ 止め太郎の自演だけど
俺は一緒じゃないよ馬鹿
461 :
名無し三等兵 :2011/11/01(火) 18:51:54.02 ID:wAA58bRl
おまえがいい加減にしろ
最後までレスしてるヤツが荒らし
C-2ってC-1みたいなメチャクチャな飛行できるのかなぁ? ずっと前に逆さまで飛行するのを見たことがあったんだけど 次期ブルーインパルスをC-2にしてやったら外国の航空ショーなんかでも 賞賛浴びそう
C-17&P-8まだー?
うおっ〜今、入間上空にC-2、2機が・・・ と期待してみる。
470 :
名無し三等兵 :2011/11/03(木) 10:28:11.72 ID:bde3q2mg
XP-1の時したようにC-2は海外空港への試験飛行はしないのか?
武器輸出三原則が緩和されそうだから、ファンボローでもパリでも航空ショーで観れるようになる。
473 :
名無し三等兵 :2011/11/03(木) 14:38:47.09 ID:bde3q2mg
確かフィリピンとかへ飛んでるよ
ソースはあるか?
ケチャップなら
海外デモの US-2 と間違えていなイカ?
こんなとこにまで侵略の痕跡が・・
>>471 海外デモの費用、どーやって出すんだよw
US-2だって、シンガポールショーとかではなく、共同訓練だぞ。
札幌の雪祭りと同じ名目で出せば良いような希ガス。 あれも雪中陣地設営訓練。
>>480 誰が、どの機体を、どの予算名目で、誰の為に、パリなりファンボローなりに持って行くの?
>>481 宣伝広告にはコストがかかるんだよ。当たり前だろ。
テレビでやってるCMも、タダじゃないんだぜ。
483 :
名無し三等兵 :2011/11/04(金) 16:27:17.44 ID:/or+MKJh
>>481 試験飛行でOKだろう。
長距離を飛んでみなけりゃ判らないこともあるし
宣伝費という言葉のない世界・・・共産圏かw
YS-11みたいになるのが落ちだろ?
>>483 .485
お前の駄文にゃ主語がない。
誰が何の為に宣伝するんだ?
宣伝は、その商品を売りたい人がやる。 売りたい人は、その商品が売れたら儲かる人だよ。 何の為?売るために決まってんだろ。なにを言っとんじゃ。
>>488 じゃあ、KHIの商売に空自も空自保有の機体も付き合う必要は一切無いな。
自前で用意してね。バイバイ。
482 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/11/04(金) 15:40:03.23 ID:???
>>481 宣伝広告にはコストがかかるんだよ。当たり前だろ。
テレビでやってるCMも、タダじゃないんだぜ。
483 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/11/04(金) 16:27:17.44 ID:/or+MKJh
>>481 試験飛行でOKだろう。
長距離を飛んでみなけりゃ判らないこともあるし
484 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/11/04(金) 16:30:10.50 ID:???
>>483 が、
>>482 の疑問に対して一つも答えることが出来てない件について。
KHIの機体が売れれば同じ機種の防衛省への納入価格下がるじゃん
ヨタがメガクルを売り出して、その中古や部品が海外に流れてゆくのを黙認するか? という話にも似てるな。 シャシーをトラックに転用してガチで輸出したりもしたが。
政府がC-2を民転して売る、つってんのに、協力しないとか無いから。 …ってならないと、どうやったって売れないぞ。 それさっ引いても、P-1,C-2,US-2で変態もとい編隊を組んでファーンボロ、パリショー位 行ったってバチ当たらないけど。正しく日本の持っている技術力、国力を見て貰うのに。
YS-11の時はどうだったっけ? 教えて!、エロィ人
YS-11の開発に防衛庁は関与していない 判ったらクソして寝ろ
>>486 YS-11並に100機以上生産されて海外でも活躍できれば御の字じゃね?
米国は自国の雇用が優先でXC-2の輸入は無いだろうし、欧州も大規模公共事業の
結晶で既に大金を突っ込んじゃったA400Mを切り捨てるなんて出来んだろうし、
エンブラの攻勢も有るだろうから、総生産数が60機まで伸びれば大成功やと思うよ。
>496 C-17の縮小版をAMC-Xに提案してきたボーイングにブチ切れて、C-2のライセンス生産をやれ、 とか空軍が言い出す可能性は … 0とは言えないんだろうなー。w 伯剌西爾のは…実機が飛ぶまで何ともなー えらく大きさが違うけど、川重は2機目の輸送機、エンブラエルは初の、だから。 あのデカいカーゴドアを付けて予圧を掛けるのはそれなりのノウハウが必要。
>えらく大きさが違うけど 実際市場が違うレベルで違わないか エンブラのはあくまでC130更新用だろ?
KC-390は天井が高いから、装甲車は無理でもトラックベースの軍用車両はC-130より制約が少ない。 主翼より前の天井高が2.94mで、後方は3.2m。完成すれば結構便利に使えると思うけどね。
502 :
499 :2011/11/05(土) 17:15:20.65 ID:???
>500 言葉が足りなくてスマソ。KHIは輸送機2機種目、エンブラエルは初の輸送機、って意味で書いた。 KC-390とC-2は何故か英語版wikipediaでもライバル扱いされているけど、基本クラスが違う罠、 767と737くらい違うも。
504 :
499 :2011/11/05(土) 18:50:13.42 ID:???
なぜ自演と分かったし
日本語でおk
>>502 XC-2は、開発当初の要求仕様がペイロード26tとされてたせいで、海外では延々と「中型戦術輸送機」とカテゴライズされてるんだよね。
KC-390も最大ペイロードが23tとアピールしてるから、見た目、KC-390とXC-2は中型輸送機のスタンダードのC-130と同じクラスになる。
一方で、A400Mは最大37tと喧伝されてたおかげで、C-130より大きい「大型戦術輸送機」としてカテゴライズされてる。
まぁ、セールスの為に背伸びする必要があるかないかの差がもたらした結果、と言っていい。
>>506 CF6-80C2とV2500を搭載した機体が同じクラス、というのはさすがにムリがあるだろ…。
既存機と比較すれば、IL-46の代替がC-2でC-130の代替がKC-390だな。 言わば4tトラックと2tトラックだから、 需要数が高いのはKC-390だよね。
>509 大きさイメージ的にはそんな感じなんだろうけど(C-17が8tでAn-124あたりがトレーラ) 国の持っている金で大きさが決まる軍需はともかく、民需だと長距離は大きめの方が売れるからどうなんだろ? (その前に民間が買ってくれるのか? ごもっとも。今の感じだと一機130億、ドル建てだと$1.7億になっちゃうから)
売り文句は名機C-130Hよりも2割増で、お値段お安く路線ですから。 KC-390は巡航速度こそXC-2と同じだが、航続距離がC-130より一寸短かめ。C-130より翼長も小さい。 さらにKC-390のペイロードは戦術16t 通常/輸送23tで、売り文句のペイロード2割増にも条件付き。 ここらへんはロシアの変態輸送機の仕様に似ている。
C-2、2014年度からの美保配備が確定。
次期輸送機C2:知事が配備了承 5点要請付きで /鳥取
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20111103ddlk31010437000c.html > 航空自衛隊が美保基地(境港市)に配備を進めている次期輸送機C2について、平井伸治知事は2日、防衛省の本省に出向き、
>「安全航空に万全を期すこと」など5点の要請を付けた上で了承することを伝えた。同日、同内容の回答書を中国四国防衛局にも送付。
>要請について、文書での回答を求めた。5点の要請は他に、
>▽地域の生活環境と基地運用の調和を図ること
>▽周辺環境の整備や地域振興に一層の対策を講じること
>▽航空輸送を中心とした業務という基地の位置づけを変更しないこと
>▽県が進めている国際チャーター便の就航を含め、民間航空機の運航に影響が生じないようにすること−−としている。
(以下略)
穏便な要求ですな。
C-1比で騒音は減るし民間機と混ぜての管制もし易くなるしと要求されるまでもなくだわな
>▽県が進めている国際チャーター便の就航を含め、民間航空機の運航に影響が生じないようにすること 軍用空港に相乗りさせてもらっているのに、何たる言い草なんだ!?
>>515 気にするな、どうせ殆ど飛ばせない。
去年のハワイチャーター、折角引退間近の747を呼べたけど、
徳島空港と共同で集客運航しないと行けなかった体たらくだからな。
MRJ共同保有機構が実現すれば、また違うかもしれないが。
また止め太郎が荒らしてんのか
多分そんな感じ
武器輸出三原則の緩和は日本が再び軍事面で国際政治に進撃する事を意味する 米との調整は難しいのですよ 米は米にだけ輸出せよと言う、日本はこれを機に世界に出たいのでゴネる 日本は密かに変わっている ドラゴンボールからOnePiceへ
>>510 C-2の容積が必要な、不定期航空輸送の民間需要が、それほど有るとは思え無いんだよな。
100機の需要予想も何か怪しい。
一方KC-390のサイズと性能なら、民間需要も多いと思います。
>>511 構造やエンジンを強化してペイロードや局部耐過重を増やした、派生形の可能性も有りそう。
XC-2 全幅44.4m A400M 全幅42.4m C-130H 全幅40.4m KC-390 全幅35.1m 全幅だけでは機体性能は決まらないが、KC-390の翼サイズは かなり小さい。標準型で既に機体の拡張性を使い切っている気がする。 翼とエンジン大型化→翼と胴体の強度増・自重増加→製造コスト大幅増で価格競争力ダウン。 価格競争力は今のサイズがベストのような。
>>527 なにしろ、構想段階では、E-195の主翼、尾翼を流用して胴体だけ新設計、というシロモノだったからなぁ。>KC-390
つまり、CRJやMRJ、C-1と同じサイズ。
これを無理矢理拡大して今のサイズにしてるから、最初から拡張余地は無いと考えて良いかと。
>>527 だからMTOWで見ろと何度(ry
寸法厨って定期的に現れるよね
エンジンや主翼を強化するのを前提にした話でMTOWに意味あるのかな。
なら尚更寸法なんて何の意味も無いな
なして翼面積じゃなくて翼幅だけなん?
エンジンはともかく翼強化なんてもはや別の機体だと思う
大体のスペックが解ってる標準的な形状の輸送機の話だから、 寸法でも目安に成るじゃん。 KC-390はデルタ翼の輸送機じゃ有りません。
その程度の認識か 甘すぎる
>>533 A400Mの開発が難航しているのも翼の強化絡み。
自重が12tオーバーするとか、既に別仕様の航空機になっている。
>>528 大型化に伴い部品流用はやめて、
翼とかも全面新設計するんじゃないの?
で、将来はその翼や部品を流用して、737・A320クラスに参入するストーリー。
>>537 そういう事になってる。実際、設計の進行に伴って翼外形や外寸が次々と変わっていってる。ここらへんはMRJなんかと同じ。
外形図に描かれてるエンジンが、CFM56らしきものからV2500らしきシルエットに変わった時は一騒動になった。
そういうわけで、エンブラにとってKC-390は、E-Jetの派生型で儲ける話から、将来の機体開発計画の根幹に関わる戦略プロジェクトと化してる。
もう後に引くことは出来ない。だから販路拡大に必死で、ブラジルと外交関係が微妙であろうと南米各国に売り込んだりしてる。
>>538 C-2にはその様な構想は有りませんから、何時でも撤退可能ですね。
>>539 その前に、せいぜい元を取れる程度には、防衛省に買って貰わねばなりませんけどね。
まぁ、民転バージョンがせいぜい余禄であるという位置づけには変わらない。
なんとか国産できる技術の継承保存は成ったわけで、この財産は簡単に金には換算できない 将来莫大な国益を生む可能性は残った、一度消えたらもうアウト、復活の呪文はない
戦闘機の方は完全に芽が摘まれそうだから こっちは残って欲しいな
芽なんてあったか?
>>539 1500m滑走路で運用可能な200席クラスの旅客機とかはどうですかね。
546 :
名無し三等兵 :2011/11/06(日) 21:09:48.45 ID:8Uoxgty/
>>545 200席旅客機を満たす需要があって2000m滑走路を持たない空港が日本や世界の何処にあるんだ?
万が一そんな空港が有ったとしても空港を拡張する方が効率的だろ。
1000m級の河川敷や埋立地に滑走路を持つ低コストの空港ネットワークが大量に 有れば、そこで運用する低騒音短距離離着陸の80〜150席級の機体を開発するのも いいんじゃないかな? XC-2の主翼そのままでお安く開発って訳にはいかんだろうけどさ。 まぁ、前提条件の粗製濫造空港を建設可能な場所は多いだろうけど、近隣住民の 反対なんかで実現せんだろうから夢物語なんやけどね。 実現すると休日の朝なんかは各地からTDL行きの便でTDL空港付近の空域に蚊柱 みたいに多量の機体が殺到するんやろねぇ。
寝言は寝て言え。
おやすみなさい
飛行場なら知事と土建屋が税金チョロまかして勝手に増やしていくけど、 空域の方はなかなか増えないからねぇ。
>>538 V2500への変更は、マーケット対策ですよね。
欧州は当然ながら、日本も売り込み対象。
>>552 日本でV2500搭載機が優遇されたことはない。むしろ不遇。
なので考慮しているとしたら無意味だな。
日本に導入される頃には、リープX仕様も出来てるだろう。
555 :
名無し三等兵 :2011/11/07(月) 13:31:06.64 ID:ox2UCqlh
>>547 水上機空港なら日本全国に多数候補地がありそうだな
556 :
名無し三等兵 :2011/11/07(月) 13:59:53.94 ID:cPG15kON
>>547 夢以前にそんな需要そのものが無い。
下らない。
俺には自演に見えんが…
>>547 なら否定されて当然だろ。
というか
>>547 を本気で言ってたのか。
ガチでアホなんだな。
止め太郎の粘着自演乙
嫌いならスルーしろよ
↑→スルー出来ない人
562 :
名無し三等兵 :2011/11/07(月) 19:06:09.83 ID:ZfmH3rHN
今日、久しぶりにXC-2飛んだ
量産のC-2が飛ぶ日はいつなんだろ
564 :
名無し三等兵 :2011/11/07(月) 19:43:15.66 ID:ifbKHCfK
>>563 ミンス党がお金を出してくれれば決まります。
予算はもう付いてるだろ……
566 :
名無し三等兵 :2011/11/08(火) 13:41:33.66 ID:ZKzYbEKR
KHIに「何時出来ますか」「みんなで期待して待ちくたびれてるんだけど」と お電話したら
567 :
556 :2011/11/08(火) 13:52:58.02 ID:QKG4+Ktz
>>557 なんでこの馬鹿は自演何ぞと根拠の無いレスで場を荒らすんだ?
南スーダンに派遣されている陸自の物資を満載したC-2が見たい
間に合うかな?
>>569 はあ?、貨物満載でも空荷でも外見は変わらんだろ?
>>571 飛行中の迎角と対気速度から一瞬で重量を判断するんだろ
言わせんな恥ずかしい
なにより実際に働いてるとこを見たい。やっぱりなんか感慨深いよね。
ギリシャは多分もう軍事費に使える金なんか無いと思うから、 日本のC1とP3Cをプレゼントしてあげたらいいと思う。 仲が悪い隣のトルコにA400Mを見せつけられて辛いと思うけどw
トルコは空母導入か?って言ってるときに ギリシャ軍は辛いだろな。 まぁイザとなったら北キプロスを割譲して金もらえばいいだろ。
576 :
名無し三等兵 :2011/11/08(火) 21:26:51.96 ID:QKG4+Ktz
>>571 特別な任務につく雄姿を見送りたいと言う事だろが、
なに考えて居るのか?
5年もしたら日常に近くなるんだろうけどね、C-2による海外派遣の人員物資運び。
派遣する人員が足りない
XC-2テイクオフ
平成25年度開発完了、平成26年度配備か、のんびりしてるな。 官御用達の殿様開発だから仕方ないとは言え、 背水の陣で必死のA400M開発とは差が開く一方だな。 下手するとKC-390にも抜かれるかもしれない。
582 :
名無し三等兵 :2011/11/09(水) 11:13:49.85 ID:hpfFIap1
>>580 初めから欠陥が出まくり、量産体制整えたのに改修でまくりジャ
心臓欠陥で配備できない某国の戦車みたいになる。
きっちりと実用化されて配備したほうがいいよ。
MRJとか、787対応とかで、日本もエンジニアの数が足りないし、 だいたい防衛省側のスタッフが足りないのでしょう、
平成25年までは民主党政権で、事実上の脳死内閣が続くわけだから、 急いで配備する必要も無かろう。
585 :
名無し三等兵 :2011/11/09(水) 12:22:24.01 ID:Ir+d+vSQ
>>584 脳死の方が着々と事業が進捗する不思議・・・
やはり神輿は軽いほうが良いな。
>>585 何しろ、各種業界の労組が支援している政権だからね。
企業経営者と賃金交渉するだけの能無しで、普段はは暇を持て余している奴等で、
日本国内での組織的な抵抗運動の中心は労組を中心に組上がっていた。
そいつらが自分たちに都合の良い政権を作った以上、表立って反対は出来ない。
今回の場合は御輿が軽いというより、抵抗勢力が強制的にコンクリ製の御輿を
担がされている状態。自業自得だな。
はいはい、ですがスレへ御帰り下さい
バカは隔離スレから出てくるな
>>583 オイオイMRJで大変ってのは、あんまりにも無責任だろうw。
防衛省とプライムの川崎の管理不良で、三菱には過失責任無しで決着か?
プライムは尻拭いのためにいるんだよ
初飛行から運用開始まで C-17 :2年 C-1 :3年 C-2 :4年(2010初飛行、運用2014予定) A400M:4年(2009初飛行、運用2013予定) C-390:?年(2014初飛行予定) C-2は何とかなりそう、A400Mはドイツがプーマを諦めてエアバスが開発費の高騰分を負担すればいいのに
>>591 の一覧に助走期間(計画段階からとするか、ローンチからの期間にするかが迷う所だが)って概念
を追加すると面白いかも知れんね。
余談
ついさっきまで仕事してて、飯喰って帰ったらシャワーも浴びずにダウンってパターンの生活で
余力が無いから無責任なネタふりだけですまぬ・・・
誰もお前の書き込みなど待ってない
595 :
名無し三等兵 :2011/11/09(水) 21:49:03.48 ID:cmr7V0lM
>>591 一昨年、開発高騰分の予算が認められないからエアバス本体の決算まで2ヶ月以上引き伸ばし、
社長が何回も「見殺しにする気か!」と声明を出してようやく認められ、間一髪だったものなのに放棄とか無理に決まっている。
しかし出来上がった機体は・・・
EADS先生の次回作に(ry
A380でもそんな感じだったよなぁ。 エアバスって設計が下手くそなんだろうか。
597 :
名無し三等兵 :2011/11/09(水) 22:49:38.17 ID:Ir+d+vSQ
>>596 >エアバスって設計が下手くそなんだろうか。
まさか設計も、パート毎に国別分担?
(製造がそうなのだから、当然・・)
>>597 あれのどこがまともなんだ?
さっさと出ていけ
age荒らしと糞コテは自己顕示欲が強すぎという点で同属
て言うか自演でしょこの場合は
糞コテの自演だね しねばいいとおもうよ
>>598 ディスカバリーチャンネルでA-380完成までのドキュメントやってるの見たが
別の国で作った胴体と主脚を合体させて初めてギアダウンの動作確認しようとしたら
途中で引っかかって動かなくなっちゃって
周りにいた関係者たちが全員「う〜ん・・・」ってなってたのには笑った
>>597 わかってないな。止め太郎のレス1つにつき大体1つか2つのアンチのレスがつく。
>>592 の場合、593と594がそれだ。
もう様式美と化しているのでそんなものだと割り切ってくれ。
今回は3つが並んでて完璧なフォーメーションだったと思うぞ。
きれいに3つが並ぶのはあんまりない。アンチもうれしいのか1行でビシッと決めてくれるが
先に普通のレスが書かれているとばつが悪いのか文章が長くなっていく。
>>604 自社製品の分担作業なら作った相手の寸法公差とか癖がわかってるからすんなり付いても
他社の連携だと最終コンポーネントを担当する部署のノウハウが相当必要になるから
初物はしょうがないんじゃないか
今自分も似たような事例で四苦八苦してる
設計で寸法公差をつめても結局現場の臨機応変な対応の方がうまくいくこともいいんだけど
その辺は本当に職人1人に左右されたりするからなぁ
>>605 要するに、名無しのアンチはコテにも劣る低レベル品、という事か。
まだ粘着してやがる 止め太郎いい加減にしろ
609 :
名無し三等兵 :2011/11/10(木) 12:42:46.46 ID:wIt3r7Ah
>>605 なるほど、一人二役を演じているわけか(^o^)
これも様式美か…… っつか、美しくもなんともないな
IDが表示されないのに 何で自演だと分かるんだろうか?
本物のエスパーか心の病気のどっちかだろ。
615 :
名無し三等兵 :2011/11/10(木) 17:38:01.90 ID:TIPZCYSY
616 :
霧番 :2011/11/10(木) 17:43:26.16 ID:/GmoleJg
右端に置いてあるのがHPS-106のアンテナモジュール
中央右に置いてあるのがC-2の模型
ホクロ
621 :
名無し三等兵 :2011/11/11(金) 12:54:06.75 ID:Q4UjGOr2
>>616 AAM4のガワを使ったダクテッドロケット飛翔体
今ドル安だからな
>>622 いくら何でも高すぎね?
開発打ち切りで生産設備償却ならともかく
P-8は何機生産する予定?
>>624 それだけ性能が良いんだよ。
日本は世界標準レベルの物は作った事が無いから解らない。
ボーイングやアメリカ国内に仕事を落とす性能はP-1より圧倒的に勝るな。
連邦政府の財政を真っ赤にする能力も高いなw
TPP参加で、ボーイングがワークシェア寄越せとか言ってくることってある?
ボーイングが言ってくると三菱とか川崎がおんなじ事言うから、ボーイングは下手なことを いわんだろ。
その時はまずバイアメリカン条項撤廃を要求するだろ
インドはいくらで買うの? インドも軍自費が膨れる一方だな。
633 :
名無し三等兵 :2011/11/11(金) 20:54:33.86 ID:Q5Oa1Uys
>624 737にウェポンベイ付ける改修も初めてだから、その試改修費用込みじゃないかな。
地上保管になってたP-3Cをあわてて補強して運用しなきゃいけない状況まで追い込まれてたからな。 ちゃんと作ってくれるなら金を出すってことなんじゃないかね。
635 :
名無し三等兵 :2011/11/11(金) 21:17:42.78 ID:LP6eFLnp
素直にXP-1買ってくれれば日本も助かるのに・・・w まあ空中給油機であれだけゴネるんだからまずあり得ないだろうけどさw
>>633 試作機はもう試験飛行中で、今回の契約分は量産試作機なんだ…。
>636 あれさ、民間用737と同じラインを使って低コスト実現って コンセプトだから最初に出来るのは穴の開いてない機体なんだ。 そっから穴明け改修が入ってP-8になる。 日本が作っている767胴体の軍用機向けの逆バージョン (こっちは窓を作ってから向こうで塞ぐ)をするわけだ。
C-2とA400Mってサイズほとんど同じなのに、なんで積載量にこれほど差が出るわけ?
搭載量もほぼ同クラスだ。
C-2 防衛省資料 12t/6,500 km A400M 計画性能 20t/6,600 km
最大積載量が26トンと37トンじゃ1.4倍くらい違わね? これはC-2が過小公表でA400Mが過大広告だから、本当の最大 積載量は間を取って31〜32トンくらいと考えて良いのだろうか?
まだ26tなんて言ってるのが居るのか
話題がここ数年間何度もループしてねえか? 積載量の話はお腹いっぱい。
A400Mは20tで6390kmだろ
647 :
名無し三等兵 :2011/11/12(土) 18:00:08.95 ID:jQ9JlvaL
TPPでC-2やP-1は米国やオーストラリアに輸出できるようになりますか。 競争力ありそうだけど 米国から「日本は銃刀法を改正または撤廃しろ」とか言ってきそうだけど
>>647 >米国から「日本は銃刀法を改正または撤廃しろ」とか言ってきそうだけど
成田空港に日本刀ショップが並ぶんですね。
(機内持ち込みはできません)
C-2の防衛省の発表はあくまで戦術運用において、って事になってる。 で、川重が考える最大運用ペイロードだと 【 フェリー: 10,000 km (5,400 nm) 】 【 12 t: 8,900 km (4,806 nm) 】 【 37.6 t: 5,600 km (3,023 nm) 】 って事になっている。 遠くに緊急災害派遣をする時は、是非空中給油機を随伴して1万km以上の連続飛行を見せてください。
>>647 武器輸出なんたらを知らんのか?
そんな簡単な話じゃないわ。
ペイロードは離陸時の滑走距離で極端に違いが出ます。 それに飛行条件でも差が出るので 単純に搭載重量と飛行距離だけでは比較する事ができません。
>>647 仮に軍用輸出しても、以外と需要が無いのがC-2。
C-17導入国も発展途上国も欲しいのはC-390クラスの機体。
C-2は云わばマルチロール輸送機的性能の存在だが、
裏を返せば中途半端なサイズと性能とも言える。
>>652 そんなにA400Mを追い詰めないでくれ
C-1の後継にC-2はベストだが、海外派遣がこれだけ恒常化してくれば、 C-17も1個飛行隊程度は導入しても良いのではないか。
655 :
名無し三等兵 :2011/11/12(土) 20:57:06.66 ID:44sxQx5Z
空自さんいわく、 C−17もできれば欲しいけど、維持運用コストを考えると、難しい。 とのこと。
>>615 は『お客さん』側の人で作り手の苦労を知らんのだろうねぇ。
試作段階の“製品っぽい物”をちゃんとした製品にまで持っていくのは気の遠く
なるような労力とノウハウが注ぎ込まれているんだけどなぁ。
まぁ、実際適当な会社も多いのも事実だけどさ。
>>654 C-2の調達数を2/3にまで削って残り1/3をC-17にした場合でも開発費は圧縮され
ないし、「多量に運ぶ」って能力ではC-2に勝るものの巡航速度の低いC-17では
海外任務で使い辛いかも知れんよ。
>>652 KC-390は当初よりサイズを随分大きくしたので、74式特大型トラックも単体なら何とか輸送出来そうだけど、
特大型トラックに88式地対艦ミサイルを搭載したら、KC-390には乗せられません。
そもそも、日本の自衛隊が自国内の装備を輸送するために作った輸送機がXC-2で、
外国から見てXC-2のサイズが云々と言っても意味がない。
特に自衛隊の誘導弾は高機能化に伴って大型化が激しく、重装輪(回収)車ベースの
発射機が増えてくるから、空輸するならXC-2サイズがどうしても必要になりますよ。
>>655 >C−17もできれば欲しいけど、維持運用コストを考えると、難しい。
確か米軍の現役と称す方が、
C-17、C-130だけだと厳しいので、C-2がとても魅力的!
とどこかの海外サイトのスレで書いてましたね
>>660 >そもそも、日本の自衛隊が自国内の装備を輸送するために作った輸送機がXC-2で、
>外国から見てXC-2のサイズが云々と言っても意味がない。
輸出する場合の話をしてるのに、的外れな批判だぞ。
レスの流れくらいちゃんと把握して批判しろよ。
>>658 この人って、厨房レベルのどうでもいいレスしかしないのに、いつも上から目線だよね
だからいつまで経っても厨房を抜け出せないんだろうな
>>662 だから、ミサイル部隊の使用車両を付け足したんだよ。
MLRS(25t)とか、パトリオット発射機は運べない。
KC-390は軽装甲車(戦力になるのか?)やトラック程度の
空輸能力が関の山。
665 :
662 :2011/11/12(土) 22:16:28.12 ID:???
>>661 Airlines.netだったかな?現役だったか知らんが
まぁアメリカはXC-2と同様に高速度巡航が可能で
ステルス&不整地運用も可能なAMC-Xを開発しようとしてるんだけども
>666 AMC-Xって何年前からポンチ絵を描き直していたっけ… ちょっと前は、グロセキュに無尾翼のがあった気がしたけど、1年前には縮小版C-17とかセンターギア付C-17とか斜め上のが…
形状もそうだが胴体より下に突き出してるのはどうなんだ
さて、久々にAviationweekから、A400Mに関するレポートが出た。ドバイエアショーを前にした取材記事。
A400M Faces Last Critical Flight-Test Year
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/awst/2011/11/07/AW_11_07_2011_p74-386874.xml&headline=A400M%20Faces%20Last%20Critical%20Flight-Test%20Year&channel=defense …全体的に、何を言いたいのかよく判らない記事だが、要は「A400Mの開発は粛々と進行している」ということらしい。
・飛行試験5号機の完成は来年に伸びた。今年完了する予定だった航空機としての認証も来年にずれ込んでいる。時期は未定。
・今年発生した二つのエンジン関係のトラブル、飛行中のギアシャフトの破損と地上での高圧タービンのストール(共振によるタービンブレード破損)については、対策済としている。
・年末には量産機(フランス空軍向け)のエンジン組立が始まる。エンジンの性能自体は予想を1%上回っている。
・飛行試験自体は、機体のハンドリング、管制関係は70%終了。天候上の理由で防氷試験が40%、これは今冬には完了する見込。
・滑走路に水を張っての滑走試験では、主脚格納部で浸水が起きる等のマイナーなトラブルはあったが、概ね良好に終了。
・現在まだ行われていない試験は以下の通り。
・軍用機としての性能試験。チャフ、フレア関連、自機防御センサー関連、ミッション管理システム等々
空中給油及び夜間低空での戦術飛行試験については着手しつつある。
・高温、高地環境での飛行試験。
・空挺降下、重量貨物の空中投下試験。
・カーゴハンドリング試験。
・空中給油機仕様での運用試験(ヘリへの給油試験等)。
・不整地滑走路での運用試験。
・パリショー以後、A400Mは全てのエアショーへの参加をキャンセルしているが、これは飛行試験を粛々と進行させる為である。
・もちろん、ドバイをはじめとする中東各国は。A400Mの重要な顧客候補である。
…記事中に、スペックに関する数値が一切出て来ないのが印象的な記事でした。乱暴な要約による誤訳誤解釈があったらスマソ。
イタリアの経済情勢によってはA400M生産も危ないなw ポルトガル、スペインが中国に経済援助される形になってきてるから 最悪は中国が欧州に対し経済援助するからA400Mをよこせとなるかなw
>>664 いや、だからね、戦術的に多用するのはKC-390のサイズと航続距離で、
C-2の容積と航続距離は必要とする頻度が低いんだよ。
日本は海外への物資輸送が必要だったからC-2のサイズと航続距離が必要になった。
国内使用ではもて余すサイズなのは事実でしょう。
特に燃料費の問題は大きい。
A-400Mがプロペラ機になったのもその理由からです。
ステルス性は考慮されてる? 燃費はどうなの? P-1のエンジンが日本の作れるエンジンの限界なの?(推力)
推力向上研究されてるよ
>>672 大型小型の2段輸送をしたくないから大航続距離の中型を要求したんであって
海外派遣だけのために作ったわけじゃないよ
重要な理由の1つではあるけど
だいたいC−2の容積がいらないとか言ってたらMCVはどうなるんだ
容積が重要になるのはMCVじゃなくてSAMの方だった。訂正
戦術輸送機の売れ筋は、 CH-47LRや96コンテナ積載トレーラーが積める容積と40tのペイロードの機体。 KC-390程度のサイズで96コンテナ単体が積める容積と30tのペイロードの機体だな。
まあ、このままだと大半のCH-47はC-2に詰め込めなくなるんだけどな。 積み込むためには古い機体を残さなければならない。 普通に考えればこんな非効率的なことは考え付かないよ。
>>672 > 特に燃料費の問題は大きい。
> A-400Mがプロペラ機になったのもその理由からです。
A400Mの速度ではターボファン2発のほうが燃費がいいことを示すPDFが過去スレに貼られてたけど?
CH-47JAの幅がC-2を否定したい人の突破口になっとる気がするんやけど、本当に
必要なら今後増備分のチヌークさんにダイエットしてもらえばいいのとちゃう?
左右の燃料タンクは取り外せは良く、脚を収納しているバルジを縮小して輸送時
の寸法を縮小できればC-2に余裕で収まると思うけどね。
バルジに納めていた機器の移設先の確保とか、燃料タンクの張り出し部の段差
での空力特性の悪化とかの問題も有るだろうけど、大問題は無いと思うよ。
他に窓を潰して燃料搭載量を変えずに幅を狭めるとかの方法も有るだろうし。
>>663 “馬鹿は死んでも直らない”と同種の問題で、一度形作られた人格はそうそう
変らないから“太郎は死んでも直らない”と思うよ。
べつに燃費が気になるときだけ 燃費の最適速度・高度で飛べばいいやん
空自の為に陸自が大量に保有する主力輸送へりの性能落とす機体改造・・・ 空想では簡単なことの様だが 現実の問題として捉えると 実施されるとは思えない。
>>679 それはあり得ない。
貴方の勘違いだろう。
TPを選択したのは、燃費以外に低速飛行時の安全性確保の意味も大きいのは事実だがね。
>>682 機器配置(と言っても燃料タンク前後の膨らみの分だけ)や重心位置(窓を潰して
燃料タンクを狭くした分高さで容積を稼ぐ手法の場合)が変るだけで燃料搭載量を
犠牲にして航続距離を奪う意図なんて無いですよ。
そもそも「CH-47JAを積めないのはダメだ!」って必死な人に対する提案なだけで
私自身は「自衛隊所有の既存の輸送機で運べなかった色々な物を運べるC-2マンセー!」って
見地から「大きすぎる機材まで無理して運ばなくていいやん」って考えなんすけどね。
戦術輸送機に燃費という経済性を求めるのもどうかと思うが 新開発じゃなく、既製品のエンジンを使っている点で ほぼ普通だろ そうじゃなきゃあんなに飛べるわけねーだよ
>672 米空軍がC-130のサイズじゃやってられっけー!!!、がAMC-Xを必要とする理由と思ったんだが。 で、CH-47のサイドポンツーンは、川重に持っていけば数日で交換して貰えるらしいぞ。(未確定情報) 陸、空ともCH-47をC-2に乗せるつもりは無いからやらないと思うけど。 そもそもUH-60で、輸送機使ってまで慌てて届けるような用途は充分でしょうに。
チヌの海上輸送 →分解してミイラ化 チヌの航空機輸送 →タンク交換 ・・・ってか。 チヌの海外使用は想定外だし仕方無いよな。
>>688 チヌは「運ばれる側」ではなく、「運ぶ側」だしな。
離島への渡海運用がデフォだし。
CH-47なら国内の移動にわざわざ輸送機に乗せなくても良いんじゃないの? 何処に運ぶの?
海外の山岳地の被災地域。
UH-Xの次にC-2に積めるCH-Xを作ればいいんじゃね?
チヌを運ぶんなら、ルスランをチャーターすればいい。めったにないんだから、それで十分。
というかチヌは輸送艦使うよね、きれいに梱包して運ぶもんだ C-2にはCH-47Jでも積まないし
>>687 Fuel Log. Missionを見ろよ、燃料消費量はその資料だと
4発プロップファン < 4発ターボプロップ < 双発ターボファン < 4発ターボファン
の順
>>691 その手のケースなら、欧州・NATO軍がCH-47をA400Mで運べば良いんじゃね?
あちらのCH-47はタンクの小さいタイプが基本だし。
そもそも緊急で日本からCH-47を海外派遣しなきゃいけない状況なんて考え難いだろ
そもそもC-2は自衛隊の装備するヘリは高さの関係で積めない筈では?
戦車運べないC-2
JA型じゃなければチヌークも入るよ
スペック上の全高だけ見て、入る入らないを判断すると C-5やC-17でも運べないヘリがいくつもあることになってしまふ
巡航速度34ノットのナッチャンもついに戦力化されたし 大物は海上輸送でいいんじゃね
C−2の貨物室容積に需要がないとか言ってるおbakaさんたちは せめて政策評価とか見ながら自分で勉強してから出直しなされ
装輪装甲車でもボクサーとかMRAPとかの無体な巨大化を見ると、もうC-130か、それに毛が生えた程度のC390じゃ不足は決定的なよォな。
MRAPはもう空輸するような代物じゃないだろ・・・。 小さいのならまだ積めるだろうけど。
>706 C-17やC-5は運んでるけど? ストライカーでもFCSでもC-130積載が足枷になってるし。搭載すべきブツの重装甲化肥大化の趨勢が不可避である以上、 次世代戦術輸送機の大型化も避けえないと思うんだが。
幅3.35mじゃ装軌車両の大半は無理だし高さ3m未満ではトラックベースの車両装備もかなりの種類制限されるが 高機ベースでも通信系の機材を積むと3m前後になるのに今更KC-390みたいなサイズで足りるとでも
>>708 なんで、ローンチカスタマーのブラジル空軍が、エンブラが言い続けてきた「C-390」ではなくて
「KC-390」としてローンチさせたのか、お察しくださいレベル。
2000mの滑走路前提なら専用機を開発する必要はないのだよ
仙台空港にどどどーんと救援物資運び込む米軍のC-17の姿見たら 自衛隊も数機欲しくはなるわな。 でも空自輸送機部隊総本山入間での運用は難しいから無理だわな。
自衛隊じゃなくてお前が欲しいといってるだけだろ
TPPのお陰でこれが最後の国内開発になりそうだな
1995年、函館空港で全日空機ハイジャック事件が発生。 ↓ 入間第402飛行隊C-1、警視庁特殊部隊SAT空輸のため羽田へ。 ↓ 羽田から八雲飛行場1800m滑走路に着陸。 ↓ SAT陸路函館空港 この運用はC-1の後継機でも出来なくてはならない。 現在は入間→下総(習志野空挺部隊)→南西諸島の各離島が本命だが。
>>713 安価な現代重工製になりますってことか?
>>695 要求される仕様に対して異なる航続距離(タンク容量/燃費)の機体構成を比較するのはありえない。
Fuel Log. MissionはMISSIONの燃料記録なのだから、
特定のMISSION(ヘリ給油か?)を含めば、燃費が逆転することもあるのでは?
この資料は10年前で、その後ターボファンの燃料効率はかなり向上している。
A400Mくらいの速度になれば、一概にターボプロップが有利と決め付けることはできない。
>>708 KC-390は市場調査の結果現在のサイズに成ったのだよ。
この辺のサイズってのは一番需要が高いボリュームゾーン、
云わばスタンダードだな。具体的には、フル装備の空挺部隊と補助装備を輸送出来る最適サイズ。
720 :
名無し三等兵 :2011/11/14(月) 10:29:54.47 ID:x3GuZASm
>>713 へー、知らんかった。TPPの協議項目に軍事が有ったのか・・・
>715 機種案コンペをやる ↓ 防衛省が日本企業の案を採用する ↓ アメリカ企業が不当だと日本を訴える ↓ 日本は敗訴する
>>717 約M0.75がTFとTPの効率分岐点で、更にTFが効率が良いのは高高度巡行。
723 :
717 :2011/11/14(月) 11:46:32.65 ID:???
>>722 約M0.75が固定なわけではなく、既存のTFより15%も効率の良いGTFならもっと下がるし、
オープンローターが実用化されればもっと上がるかもしれない。
だから、一概に決めつけることはできないという主張なんですけど。
>>717 その資料をもって双発ターボファンの方が燃費がいいというレス
>>687 が誤りだというだけ。
725 :
三島の人 :2011/11/14(月) 12:17:09.03 ID:???
さっき頭の上を飛んでった・・・ いつもの演習場 回るコース 2機 1機はたぶん C-1 もう1機は・・・ なんか白くて太いだす
白?、青っぽいグレーじゃなくて?
727 :
名無し三等兵 :2011/11/14(月) 13:08:20.29 ID:L2hCipI/
一号機?
ここはあえてC-2とKC-767だった説を唱えてみようw
>>723 >オープンローターが実用化されればもっと上がるかもしれない。
望み薄いだろ、これ。
730 :
名無し三等兵 :2011/11/14(月) 14:07:40.88 ID:ZSfcBoyb
MRJスレにも貼ったんだけど 伯開発輸送機とも関係してくるのかな? daily wing 11/14 日本・ブラジル航空機産業コンソーシアム設立を模索 エンブラエル機MRO誘致や産業連携で新ビジネス創出探る 早稲田大学を中心に日本の航空機産業と、 ブラジルの大手航空機メーカーであるエンブラエルおよび 有名な大学機関ITA(Instituto Tecnologico de Aeronautica)といった大学などの間で、 コンソーシアム設立に向けて 水面下での動きが徐々に加速化していることが分かった。 日本・ブラジル航空機コンソーシアムで先陣を切ることになった 早稲田大学の橋詰匠教授によると、 現在はコンソーシアム設立に向けた下準備段階に留まっているとのことだが、 エンブラエルのエミリオ・マツオ上級副社長とも面談し、 マツオ副社長もこのコンソーシアムを通じて 日本とブラジルによる新しいビジネス創出に前向きな姿勢を示すなど、手応えはあるようだ。
>>714 別に95年と同じ事をC-2で出来なきゃならんってこたぁないべ
今なら道警のSATがお相手するさ
南方なら沖縄県警と福岡県警にもいるし
>>731 いや、その程度はさすがに出来なきゃ不味いだろ。
でもC-2なら何の問題もなく出来るでしょ。
733 :
717 :2011/11/14(月) 14:26:21.98 ID:???
>>724 >>717 はその資料から、特定のMISSIONではTPが燃費がいいかもしれないが、A400Mの巡航速度ではTFが燃費がいいという事が読み取れるという意味です。
根拠は以下の3点。
要求される仕様に対して異なる航続距離(タンク容量/燃費)の機体構成を比較するのはありえない。
タンク容量はTF2発案が最小。
通常は巡航時の燃費性能が比較される。
>>729 KHIはオープンローターの実用化ののぞみを捨てていないらしい。
>>733 技術的な問題はもちろんだが、搭載方法にも問題がね・・・。
今の飛行機のデザインのままじゃ、搭載困難だからどうするんだろうね。
新しいデザインを考えればいいじゃない。
騒音対策はシュラウドつければ解決だなw
>>734 昔、オープンローター(当時はプロップファン)を装備する事を大前提として計画を進めていた輸送機があってね…。
紆余曲折の挙句、でっかいターボプロップ乗っけた輸送機になって…まだ完成してない。
しかし、
>>670 の
>・現在まだ行われていない試験は以下の通り。
> ・軍用機としての性能試験。チャフ、フレア関連、自機防御センサー関連、ミッション管理システム等々
> 空中給油及び夜間低空での戦術飛行試験については着手しつつある。
> ・高温、高地環境での飛行試験。
> ・空挺降下、重量貨物の空中投下試験。
> ・カーゴハンドリング試験。
> ・空中給油機仕様での運用試験(ヘリへの給油試験等)。
> ・不整地滑走路での運用試験。
とか見ると、なんかもう、ね…。
まだ、民間機並の試験で四苦八苦してるんかい、というか…。
>>734 エンテだったり、リアマウントしたりすると、空挺降下が恐怖だな。
739 :
名無し三等兵 :2011/11/14(月) 19:19:08.26 ID:dhwWndGx
二重翼の全翼機じゃないのか?
マットジャイロ系は、過去に試作されてて駄目だっただろ・・・。
743 :
名無し三等兵 :2011/11/14(月) 20:36:04.89 ID:Itk4qoA0
空中での合体、分離、変形はまだか。
>>743 ハイッ!。
現状では、変形と分離のみ、地上試験で成功確認はしております。
変形はしますが、元にはもどりません
>>743 空中でミサイル搭載試験をするのですね!
合体成功した直後に分離、変形にも成功するのですね!!
>>732 巡航効率だけならTF双発が有利なのは確実、
が、しかしだ、戦術輸送機とは戦術輸送能動が高いのが本物の戦術輸送機。
そこに主眼を置いたのがA400Mであり、敢えてTPを採用した最大の理由である。
自衛隊のC-1戦術輸送機はターボジェットですぜ。 というよりA400Mの場合は、巨大ターボプロップエンジンの大振動に耐えられる主翼の強化 →重い主翼を支える頑丈な胴体→重量過大の機体→3G機動できるのか?という状況。 何やら爆撃機用の大出力エンジンを使ったら、振動出まくりで、色々と強化したら 零戦と最高速度や機動戦で大差の無い戦闘機になった雷電みたいな状況だぞ。
C-2は低空低速戦術飛行時に、エンジンレスポンスを維持する為、 フラップ、スポイラ、エアデフレクタ、ギアを展開して、エンジンを高回転域に維持しての飛行となる。 これらはFMS-FBWで統合制御されるが、燃費効率はかなり悪くなる。
一般的には低速で効率の良いターボプロップに対して ターボファンは高速で効率が良い。 ただ大型機ではターボプロップはかなり割高になり 軍用機以外では中々使用されなくなっている。 軍用機でも使用されるのはSTOL性を追求する場合にほぼ限定され A400MもSTOL性の追求がターボプロップ採用の主因。 もっともそれが成功しているかというと現段階ではまだなんとも言えない。 ちなみにC-2は圧倒的大パワーでSTOL性を確保している。
>>749 ソースありますか?
そのPXは低速哨戒時にエンジンを1,2発停止する的記述。
>>747 長時間低速で飛行する任務ってヘリ給油くらいしか思いつかない。
>>751 >ソースありますか?
横から:
STOL性能有する軍用大型機では、しごく当然な記述と思うけど?
>>750 高揚力装置としては、
C-2はエンジン部分でも切れ目のない前縁フラップ+3重隙間フラップという正攻法だけど手間のかかる手法を取り、
A400Mではフラップはしょぼいけど、内側と外側のエンジンの回転方向を変えて空気を翼に集めて揚力を得てますね。
でもこれ、同じ速度でもエンジン出力で揚力が変わるわけで、慣れないパイロットには危険だと思う。
初飛行のタッチダウン時に失速したように見えるのはこれの影響じゃないかな?
>>753 ギヤアップに15秒くらいかかると思うんだけど。
大出力低振動なTPを作れば良いじゃない。
>>749 TPもTFと同じガスタービンって事忘れてないか?
基本的に出力は一定でしか使えない。
>>754 >C-2はエンジン部分でも切れ目のない前縁フラップ+3重隙間フラップという正攻法だけど手間のかかる手法を取り、
お前さんがなにも見ていない、という事だけは良くわかった。
>>755 スロットルを前に出すと、先ずスポイラが収納されるんだよ。
後は確かエンジンレスポンスに応じて、エアデフレクタ、ギアの順に格納される。
TPはプロペラピッチ調整でエンジン回転数制御が可能だから、
エンジン回転数を維持しつつ低速飛行も可能。
>>758 おっとゴメン、2重隙間フラップでしたね。
おっとゴメン()
おっと()
おっ
空挺でAAAやSAMの待ち構えているところに突っ込むのに低高度はともかく低速はあり得ないから ヘリに給油する訳でも定点監視する訳でもないのに低速で飛行することに戦術上のどんな利点があるんだよ
空挺降下やパレットの空中投下時には低速になるけど全体の飛行時間からしたらわずかだしね 重量過大で低速しか売りがないって、A400M厨はかわいそう
結局のところ、性能より価格でしょう。 アメリカですら価格高騰で調達機数が減らされるのが普通ですから。 C-X/P-Xの同時開発は一部の共通化と設計費を折半したのが成功した珍しい例。
>>754 >A400Mではフラップはしょぼいけど、内側と外側のエンジンの回転方向を変えて空気を翼に集めて揚力を得てますね。
>でもこれ、同じ速度でもエンジン出力で揚力が変わるわけで、慣れないパイロットには危険だと思う。
新理論?
新理論というか、プロペラ後流を集めて、といったら語弊があるけれど、フラップに向けて押し込もうというアイデア。 同じ速度でも、エンジンパワーによって降下率が違うんだろうって指摘だと思う。 昔ボーイング727がその特性を熟知していないパイロットの、特性に適合していない操縦によって墜落した、という例があるらしい。 フラップを下さずにエンジンパワーを下げると、パイロットの経験以上の(つまりそれまでの旅客機よりも)高い降下率で墜落してしまった、と。 そういうことを言いたいんだろうと思う。
自己レス乙
しまった、自己マンセーするのを忘れていたな。 新理論に気付いた俺マンセー。 どうせなら内舷ペラと、外舷ペラとの位置関係にも何か意図があるんじゃないか。俺天才、くらい書いておけばよかった。
>新理論というか、プロペラ後流を集めて、といったら語弊があるけれど、フラップに向けて押し込もうというアイデア。 そんなこと、リンク先に書いてないけど?
775 :
754 :2011/11/16(水) 10:07:24.94 ID:???
776 :
名無し三等兵 :2011/11/16(水) 13:51:27.50 ID:gsGV5hRD
wing daily 11/16より <防衛関連ニュース> ★防衛省、契約企業との情報セキュリティ特約条項を改正 サイバー攻撃事案受け、報告の義務化、対策強化など要求 ★南スーダンPKOの司令部要員を派遣決定 2名を11月下旬にも現地へ派遣 ★来年度より救難訓練でUS-2インド派遣を検討 P-3Cのグアム派遣訓練を開始、「カカドゥ」、「アマン」参加も >来年度より救難訓練でUS-2インド派遣を検討 前記事あった、US−2をインドに売るのか?
777 :
三島の人 :2011/11/16(水) 14:56:58.71 ID:???
ごくろう
780 :
名無し三等兵 :2011/11/16(水) 18:34:02.89 ID:IfIKty40
ほんとエロいボディラインだよな
781 :
名無し三等兵 :2011/11/16(水) 18:52:29.70 ID:ciguvakk
プロペラ後流がフラップに当たってしまうのは縦のトリムがエンジンパワーで動いてしまうのでよろしくない、つまり欠点 フラップ下げ、パワーONで機首下げ この欠点をなんとかしてるのなら新機軸だけど
>>783 それは既存のTPやEBFやUSBでも同じでしょう、
補正はトリムダンパを装備すれば良く、
技術的には既に完成していて無問題。
初歩的なAPレベルの技術。
まぁ、左旋左傾に苦しんでなせるに整流フェンスつけたUS-1Aやエンジンそのものを3度右に向けたUS-2みたいな例もあるから、 意図としては判らなくもないんだけどね。 でもさぁ、これって主翼の内側とエンジン間と外側で、主翼にかかる応力が著しく不均衡になって、軽量化どころか振動の元に なってないか? しかも、ペラの回転方向が2種あるってことは、ギア構成も2種あるってことで…。 タービンへのインテイクも変えなきゃならんだろうし、そこまでのメリットがあるのか大きく疑問。
>785 振動云々についてはたぶん大丈夫。だいたい、そんなに効果があったらA400M以前に大問題になって、一般航空機の左右翼に構造差が生まれてるって。 どうせ後流来るんだから、うまく使えって発想なんだが、これが決定打、決定的アイデア化つーとそれほどじゃないだろう。 戦術輸送機にも高速化、低抵抗化を図る時代がやってきて、必死で適応しようとしている一例だな。 更新メリットがないとプロジェクトが空中分解しちゃうし、一方でプロジェクトの方向性が迷走してるし、エアバス大変だなってことで
787 :
786 :2011/11/17(木) 03:15:56.31 ID:???
と、書いては見たが、そういえば尾翼の面積を大きく削るくらいの効果が出た 主翼の面積を削りながら、揚力は保てたわけで、もうちょっとまじめに見た方がいいのかな。
>>786 >>786 >振動云々についてはたぶん大丈夫。だいたい、そんなに効果があったらA400M以前に大問題になって、一般航空機の左右翼に構造差が生まれてるって。
大丈夫じゃなかったから、ここまで問題になってるわけで…。
TP400は西側じゃ前例のない高出力エンジンだし、同じクラスの東側の機体はみんな二重反転ペラだ。
そうだ!! 今からでも遅くはないから二重反転プロペラにすればいいじゃない!? ・・・まぁそれで済むならさっさとやってるよな。
790 :
名無し三等兵 :2011/11/17(木) 14:31:27.80 ID:M1CzOtsE
ここは隠れA400スレなのか 今後は「XC-2/XP-1/A400、その派生型を語るスレ」にしましょう。
791 :
786 :2011/11/17(木) 14:39:43.86 ID:???
というよりC-2が飛び越えてスルーすることにした領域あたりにいるから、比較対象として面白いってことじゃないかと。
792 :
名無し三等兵 :2011/11/17(木) 19:06:30.47 ID:J/0ak+nB
A400の開発が遅延しまくって、量産型のロールアウトが、 C−2の民間型生産と時期がかぶったら、笑えそう。
>と、書いては見たが、そういえば尾翼の面積を大きく削るくらいの効果が出た >主翼の面積を削りながら、揚力は保てたわけで、もうちょっとまじめに見た方がいいのかな。 要因と結果の因果関係も理解せずに書いてるのかね? それとも、また新理論でも出てきたのか?
794 :
786 :2011/11/17(木) 21:32:11.26 ID:???
出してねえよw 出したらそんな自分を誇るね、もう少し。
では、何を持って効果が出たと言ってるのかしら?
796 :
786 :2011/11/18(金) 01:01:59.03 ID:???
釣って晒しあげて遊ぶなよw
XP−1、岐阜出発!
もう開発はいいから納入してくれ 使わないと意味が無い
799 :
名無し三等兵 :2011/11/18(金) 11:12:24.67 ID:Wpy7fgvL
>>798 開発が終わって無いのに納入できねーべ。
納入はされてるでしょ。 技本にだけど。
そう言われてみると そうかなという気もしてくるな
カナダ、ロシアの飛行艇と受注競争か。
804 :
名無し三等兵 :2011/11/18(金) 18:17:15.10 ID:xEaN1stB
カナダのは機体規模からしてそもそもクラスが違うんじゃないか?
インド海軍のRFIの具体的な内容やら仕様要求がわからないと、なんとも。
第39号 次期輸送機補用部品その3 第40号 次期輸送機補用部品その4 第41号 次期輸送機の性能確認試験のための技術支援(その8)及び(その9) 第51号 次期輸送機補用部品(その5) 第76号 抽出傘等のパッキング作業(その2) 第82号 次期輸送機のIR分光放射計測作業 第83号 次期輸送機のIRカメラ画像計測作業 第84号 PTT付ケーブルの修理 IR計測をやるのはともかく、重量物空中投下試験を始めるのか!
SS-3型というのがよくわからなかったが、新造だとすればUS-2(の民間型・・・という建前)なんだろうな。
809 :
名無し三等兵 :2011/11/18(金) 19:03:45.26 ID:Wpy7fgvL
>>800 なんで空自の予算で技本に納入されるんだ?
次期固定翼哨戒機および次期輸送機の性能確認試験(継続・開発・海幕・空幕要求) 24年度は、次期固定翼哨戒機および次期輸送機の性能を確認するため、 全機静強度試験、全機疲労強度試験、飛行試験を実施。 24年度要求額(開発試作関連経費) 130億円(契約ベース) 技術試験 平成25年度 実用試験 平成25年度 試験で問題か総て出尽くして開発完了すれば、 最短で平成26年度から配備だろう。
予算は防衛省、配備は航空自衛隊、航空開発実験集団。
812 :
名無し三等兵 :2011/11/18(金) 19:28:30.04 ID:vEAYeBa2
で、このヒコーキが実戦配備されたとして「イルボンいいな〜」って うらやましそーな顔をする軍隊ってどれぐらいあるのでせうか? 「多少割高でも、我が軍に是非お譲りいただきたい」って国は あるのかな?
あ、P-Xの話だから海自の第四航空軍所属なのね。 適当にぶっこいた形になってしまって御免
>812 防衛省の装備品はすっぱい葡萄ばかりだから誰も欲しがらないニダね。
どうせ韓国は高性能のP-8買うでしょ
いつも日本の先にトンでて、うらやましいなあ と。
>>777 オイラも見た@裾野
見慣れないデカい水色の輸送機が飛んでるなと思ってググったらXC-2っぽい。
お供はやっぱC-1?
東富士にパラシュート降下させてたよ。フラップ全開でゆっくりと。
C-1っぽい方は、吹流しみたいなモノをつけて飛んでた。
昨日、今日は来なかったな〜
また見たい!
>>819 何!?
物量投下か!
今度、画像撮ってね。
やっぱ貴重なシーンだったのか!? 職場から見てるので撮影はちょっとw 休みの日に来たら、トライしてみます(`・ω・´)ゞ
822 :
名無し三等兵 :2011/11/18(金) 21:01:55.60 ID:qTu3ig7H
海外侵略の道具。 それがC-2
>>821 貴重です。
休みは飛ばないですよー (T_T)
>>821 おおー!それは凄い!貴重な報告だ!
>>807 で「なに?装備品投下試験をやるのか?」と色めき立ったが、もう空挺降下をやってるとは!
>>670 でA400Mが
>・現在まだ行われていない試験は以下の通り。
> ・空挺降下、重量貨物の空中投下試験。
なのを鑑みると、結構感慨深いかも。
*A400Mは昨年既に、エアバスミリタリの社長自らが空挺降下テストをやってます。
825 :
名無し三等兵 :2011/11/18(金) 21:30:23.84 ID:qTu3ig7H
うーん、C−2に比べ、C−17が異常に高価だ。 どっちもドンガラでしょ?輸送機なんだから。
>>822 海外侵略でも使えるくらいの能力なら素晴らしいな。
国際貢献にも寄与出来る。
>>824 空挺降下は7月くらいにやってると思うよ。
2号機の空挺ドアの縁に、傷つき防止のシールが貼られていた。
岐阜基地のエプロンに陸自隊員も多数来ていて、XC−2の前で何やらやっていたこともあった。
>>823 どっこい21(月)は有休なのだw
来るかな〜
>>824 全く詳しくないけど、、、
パラシュートは1つのみですた。
C-130が重そうなモノ落っことして行くのは2つ付いているから
あまり重量物じゃないかも。
ググれども比較画像が見つからない。。。
830 :
827 :2011/11/18(金) 22:22:42.33 ID:???
海外侵略なんて莫大な資金の必要な事業は 財務省が許してくれません。
リベットの部分はパッチだらけだな。
>>831 する、しないについては財務省には何の権限も無いよw
>>834 権限が無くても絶大な抑止力は有るんだよ。
国有財産の管理は財務省の管轄ですから勝手に使えませんし、
なにより、糧食や燃料が無ければ自衛隊は動けません。
これは災害派遣の例だが、阪神大震災という突発的で大規模な出動が発生し、
現地に派遣された部隊の糧食や燃料が問題になったらしい。
その後に様々な法整備が行われたと聞く。
なんかすげえ電波が出まくってるな いいぞもっとやれwww
>>830 機体側のシワ?
写真側のあや?
>>832 に激しく同意なんだけど...。
このあたり、昔、首輪式の設計に慣れない中島が「連山」でポッキリ胴体折ったのと近い位置だ。
ま、んなこたねーだろ、とか思うが...。
NATOは反カダフィ派に加勢、日本は満州族に加勢、何が違う? 日本は中国軍とは戦った事がない 漢民族テロリストと「テロとの戦い」やっていたらアメリカがテロリスト側についた ・日本は中国軍とは戦った事がない ・漢民族と満州族は別の民族 ・中国軍は無かったし、実は今現在の中国の国軍は無い
>>838 此れは酷いな、外皮が塑性変形して延びる程変形してるか、シワの分尾部が垂れ下がってる証拠だろう。
ま〜た再設計で、重量増加だな。
塑性変形とかwww
>>839 じゃあナチスドイツはテロリストに軍事顧問団を送ったんだなw
お前の言い分に従えばホーチミン軍もただのテロリストになるんだろう
旧日本軍も南ベトナム軍も『正規戦』で敗北したことを直視したほうがいい
余分な強度切り詰めてギリギリで設計して問題のある所を後から手直しすれば 結果として最適の設計ができるから、その範囲なら想定内(キリッ) と言うのがこのスレじゃなかったけ?
>>842 大陸で中国軍に負けた会戦はたった一度だけだが?
停戦時の占拠面積を見てからにしろ。
>>840 >外皮が塑性変形して延びる程変形してるか、
名に言ってるか意味が分からないよ・・・。
しかし、飛行中に外板にシワが入る程度で鬼の首を取ったように喜べる840はアホの子ですかね?
B-52おじいちゃんなんかめっちゃシワだらけじゃん
>>845 じゃあシワが無い所は過剰強度で過剰重量なんだな。
つまり他の大部分が過剰強度の欠陥設計って訳だから、全面設計やり直しだなぁ、
どれ位軽くなるんですかね、大幅な性能向上も期待出来るな。
的外し過ぎ・・・。 で、「塑性変形」したXC-2の外板は、どこで見れるのですか?
応力外板を持つモノコック、セミモノコック構造の機体でシワが入るということは、 通常圧縮荷重を受けている場所で、引張荷重は受けてないはずだが・・・。 >外皮が塑性変形して延びる程変形してるか、 塑性変形とか延びてシワが入るとか、何か新しい技術でも導入されたのかね?
850 :
名無し三等兵 :2011/11/19(土) 17:10:23.45 ID:GCVA7P6f
>>842 国民党相手にせずとしたんだから日本と南京新政府からすれば正にテロリスト集団、あるいは敵対軍閥だろ
あとシナ大陸では例外的な1、2ケースあるだけで、皇軍は無双状態だったよ。
戦争に勝てなかったのは対米戦という要素を除けば非正規戦によるところが大きい。
そして激しくスレ違い
高空飛ぶのに、ぴちぴちに張りこんで大丈夫なもんなの?
最大荷重がかかるとピンとするって事じゃないの?
それならばシワの方向が90度違うだろ。
つうか上昇して外気圧が下がると機体が膨らむよね、と。
そしたら、しわの方向が45度違う
そんなこと言ったらT−2の外板なんて、シワシワのボコボコだったぞ。w
外板を張るときにでるランダムなシワと 加重でフレームが変形して出るシワ重大性が違うだろ。 一方方向に強い力が架かってるのが見て取れる。
正常な開発スキームならいいんじゃね。
この程度のシワなんて問題ないでしょ。
この状態では、荷重受け持ってない部分なんだしね。
>>858 >加重でフレームが変形して出るシワ重大性が違うだろ。
すげー!!フレーム変形だって!!
>>860 ハア?、荷重が掛かってるからシワに成ってんだろ(爆。
ギャハハハハハハ。
フレームと外板の区別がつかんらしい
該当箇所はドア角近くの応力が集中する箇所ではあるな。
パッチの当てすぎか補強で思ったとおり機体が均一に歪まないだけかもな
>>861 お前、本当にバカだなー。
最も分かりやすいヘリのシワ見たこと無いだろ。
>>861 シワの入ってる外板が荷重受け持ってるって、どんな理屈なんだ?
>>818 あれ?…C-2の項目に、
>性能(試作時) ペイロード:C-1の約3倍
ってある…。
これまでずっと、約4倍じゃなかったか?
>>866 セミモノコックの意味知ってる?。
まあ、仮に外皮が荷重負担して無いにしてもだ、
機体が外皮にシワが出来るだけの変形をしてるのは事実だろ。
>>868 21年度まで確認したけど約3倍だったよ。
シワ? クリームでも塗っとけば。
最大積載/最大離陸 C-1:18% C-2:21% C-5:32% C-17:29% C-27J:30% C-130J:31% C-390:28% A400M:27% 各国の軍用輸送機を比較するとファン、プロップにかかわらず約3割 C-1,C-2共に積載量が控えめだよね。それとも燃料満載の航続距離重視かな?
C-1に関しては、航続距離重視ってことはないだろ。
航続距離"制限"重視
C-1って何の為に存在しているか 意味が分からないものだよな
そうでもない
短距離離着陸性能が高いし、ペイロード小さいけど頑丈で高機動だし、国内で使う分には十分&韓国の軍事政権が暴走した場合に支援しなくて済んだ
>>877 日本版C-27みたいな感じかな、小さくて航続距離短いけど、
その分燃費効率は良い。
>>869 >セミモノコックの意味知ってる?。
お前さんこそ、言葉は知ってるけど意味は理解してないだろ。
>機体が外皮にシワが出来るだけの変形をしてるのは事実だろ。
荷重がかかっているときに、変形していない機体なんて存在しないよ。
それをもって、再設計とか欠陥とか無知なアホが喜んでいるだけ。
「塑性変形」していて、地上に降りてきてもシワが残っていれば問題だけどね。
ちなみに、XC-2の写真見る限りシワ発生部=圧縮荷重ですので、
その外板は荷重を受け持っていませんよ。
まさか、引張荷重部で写真のようなシワが入るなんて思ってないよね?
強度不足とスキンの皺と空中分解は、零戦からの三菱の伝統。 スキンの皴は軽量化の証。
882 :
名無し三等兵 :2011/11/20(日) 09:06:49.85 ID:FJhRsyrq
C-2とスペック近過ぎて棲み分け難しそうだけど 今の技術でC-1を(変な制限とか付けずに)フルモデルチェンジしたら すごいいい感じの小型輸送機が出来そうな気がw
どんな脳内理屈ならべても 一定の荷重より大きい負荷がかかってることは確か ほかの輸送機、旅客機であんなシワでないよ しかもパッチもあてまくりだし 何号機かは判らんがなんかボロボロだな。
三菱?
>>883 旅客機の量産機がパッチ当てまくりだったらボーディングブリッジから引き返す事も
考えるけど、今飛んでいるXC-2は試作機だし、試作機の目的は不具合を潰す事なんだ
から問題が顕在化すれば量産機の設計製作に反映すればいいだけ。
そもそも欠陥厨が大喜びした
>>883 の写真も、シワではあるけど薄板を使うと起きがち
な強度的には問題の無いシワに見えるけどねぇ。
それに強度試験も行われているし、整備に携わる人が見落す類の事でも無いから強度的
な問題では無いんだろう。
強度的に問題は無くても見栄えが悪いって事になれば量産機で板厚を増やすだけさ。
※積載量や航続距離とのトレードオフになるけどね。
>>881 昔バイカウントって飛行機に乗ったときはな
888 :
名無し三等兵 :2011/11/20(日) 10:50:39.88 ID:i+oOyeCv
>>884 確か中部胴体は三菱の担当部位だったかと。
それで割と唐突に三菱の名前が出てきたんだと思う。
889 :
名無し三等兵 :2011/11/20(日) 10:51:43.90 ID:N/SYN6wH
>>882 それはC-1好きなら誰しもが想像するよねw。エンジンはCFM56とV2500どちらを選択しますか??
いっそのことXF7のパワーアップバージョンでもいいかも。
しまったsageてなかったorz
>強度的に問題は無くても見栄えが悪いって事になれば量産機で板厚を増やすだけさ。 いや、軍用機だから見栄えはいいんだよ 民間機なら例えば三菱のMU-2は性能優先で敢えてシワは出る設計だったけども セールスマンからクレームついて泣く泣く厚板に張り替えた
>>891 この程度のシワで喜べるアホがうらやましいな。
この程度
>>883 >一定の荷重より大きい負荷がかかってることは確か
ソースよろしく。
>ほかの輸送機、旅客機であんなシワでないよ
それは、お前さんが知らないだけ。
ソースよろしく。
>それは、お前さんが知らないだけ。 その論理だとC-2の今以降生産分もシワあるんだなw
どう捻くれた解釈すれば、そういう結論になるんだろう???
旅客機のシワ興味あるんだが。 ソースたんだね。
何号機まで生産されたの? 1,2号機はFTBとかの試験機になるんじゃないの
強度試験ならともかく いまさら外板の歪みかい… ああ欠陥誅が自演で引っぱってるだけか
外板が歪んでるならフレームも歪んでるわけだし… フォトショに自演にご苦労なこった
来週岐阜基地の航空祭だけど、今年も展示されるんかね?>XC-2 出来れば飛んでる姿を見たいもんだが。 今年はブルーインパルスの展示飛行が午前中(11時〜)なんで 午後から何するんかなと。
>>900 試験機だからといって、胴体が千切れて空中分解して良い理由は無い。
>>904 試験機なら補強して積載や航続が減っても問題ないだろうが
大体、高Gで運用しない輸送機で空中分解とか意味分からん。
試験から帰還しよとしたら市街地上空で空中分解・・・。 破片が市街地に降り注ぎ多数の市民に被害が出るだろうね。 そんなことになったらどうするつもりなんだろ? 都心部に大停電を引き起こした事故もあったな。
907 :
名無し三等兵 :2011/11/20(日) 12:56:30.62 ID:8338KIUA
>>895 そう言えばF-2が皺だらけになって大騒ぎされたんだっけ。
>>902 自演もあるだろうし、アンチ国産厨や外国人同士が脳内幻想で
語り合ってるんだろう
シワとか空中分解とか、そんな大変な状況なら こんなところでコソコソやってないで、 ブログなりでちゃんとしたソースや写真もってきて議論すればいいのに。
>>906 だよな。
カナードを追加して、無尾翼飛行用のFBWバックアッププログラムも搭載した方が良い。
技本で開発してたよな、機体が損傷しても学習して飛行継続する人工知能装置。
飛行時間が、ん時間(?)の試験機と製造から何十年の機体を同列には扱えないんじゃ。 C-2の様に一方向に綺麗にでたシワは、歪みが一方方向に働いてる→一定の大きい応力が 働いてると見えるな。 該当機は現状で改修補強してるようだし、追加補強が再度必要かもよ。
C2のシワ写真がフォトショじゃ何やっても無意味
>>886 どの部分についてのソースがお望みかな?
破局に至るような強度不足で無い事は強度試験にパスし、その後の飛行試験でも
その道のプロ(設計者や整備士や審査担当とかの関係者多数)の目に晒されて
いるのに今日も試験飛行が続いている事が問題の無い事の最大のソースだと
思うんだけどなぁ。
強度試験の報告書や該当部分の板厚を示す図面1枚にすらアクセスできない我々
趣味人が強度問題をここでうだうだ言うても現場には何も反映されんしね。
>>892 >いや、軍用機だから見栄えはいいんだよ
知ってるけどシンプルな解決策として言ってみただけです。
>>902 >>912 どのレベルでの変形を問題視しているかは知らんけど、普通の感覚なら金属の塊
でしかない自動車用エンジンのエンジンブロックですら歪みとは無縁で無い訳で、
重量の制約との兼ね合いで文字通りペラペラな作りの航空機は変形するのが普通
なんやけどねぇ。
>加重でフレームが変形しているとか強度部材に問題が出ているかが重要で(その結果としてのシワかどうか), ここいらが勘違いか 飛行機ってのは例えば駐機中と飛行中では形が変わってしまう、たわむんだよ 剛体ではない、非常に柔軟に作ってある、柔軟さが強靭さ 飛行機だけじゃないけどね、船もものすごくたわむ
>916 単なる表皮のシワなら問題ないし わざわざ騒いでるってことは、フレームの歪み(残留変形)からくるシワなんだろう だったらフォトショじゃないのを証明しろ、ちゃんとソース出せと
コテの分もわきまえず また、頓珍漢なことを
>>918 騒いでいるのは、塑性変形言ってる無知なシワ厨だけ。
始めて見て、ビックリしたんだろ。
飛行中などで荷重がかかっている時に出るシワは、通常大きな問題じゃない。
荷重が抜けても(地上に降りた時など)シワが残っているようだと、
お前さんの言う永久変形によるシワだろうが、そんなものは確認されていないので、
弾性変形内にとどまる問題の無い(正常範囲内)シワだろ。
シワがある=フレームのゆがみでもないので、考えすぎないように・・・。
ここのあがってるB-52とか旅客機のシワの写真全部フォトショです。 はんろんがあるなら証明、ソース
923 :
名無し三等兵 :2011/11/20(日) 15:02:57.04 ID:J0Iq0+Kh
>>921 そうだよね
若い娘でも顔の色々な表情で皺がよるところもあるからね。
すまし顔にもどった時にも残る皺が問題なんだね。
>飛行中などで荷重がかかっている ペイロード加重が掛からない部位だと上の方で 反シワ厨さんがおっしゃってましたが・・・ ほんとに放置すべきと言い切れるの?
>>921 貴殿の脳内ソースによる私見は理解しました、
信用しなくても宜しいでしょうか?。
>>924 飛行中の荷重はかかっていますよ。
放置すべきかどうかは、防衛省なり川重で検討するでしょ。
現時点では、「塑性変形」によるシワは確認されておらず、
空中分解もしていませんよ。
>>925 過去に学んだ知識による私見ですので、信用するしないは個人の自由です。
論理的かつ適切な反論もできず感情的な中傷しか出来ないシワ厨さんには、
何を言っても無駄なのでしょうから。
927 :
名無し三等兵 :2011/11/20(日) 15:37:41.77 ID:jRF90axz
シワ厨てなんだよw
>>916 地上強度試験を通過すれば問題無いなら、何故コメット号は落ちたのかな?
地上試験では想定して無い荷重が掛かる可能性もあり、その辺のテストも含めた飛行試験じゃないの?
地上試験では問題無く、現状で修正もして無いから、
今後も問題無く量産機も対策は不要という論理が解りません。
どんな脳回路をお持ちですか?
これ例のリベットに問題があった初号機の写真 元からあるリベットは無い事にせねばならず 抜いて部材に問題が発生しないようなら抜いて付け替えるが 影響がありそうなら周囲に正常なリベット打って補強を行った。 本来ベストポイントにあるリベットを無い事にせねばならず 非効率な所に打つ場合も多いからリベットだらけにせねばならなかった。
なんでそんなに喧嘩腰なの 空中分解とか言ってる奴は太郎が嫌いだからってC-2に関係ない難癖をつけすぎだろ 現状で分かっているのは飛行試験を中止するほどの重大な欠陥はありませんという事だ
飛行試験を中止すべきって誰か言った?
不具合を洗い出すのも試験飛行の目的だろ。
コメット号www
>>930 私の
>>916 でのレスは「地上試験もパスして現在も飛行試験が続いているから問題無い」なのに
なんで「地上試験をパスすれば問題無い」って内容であるかのようにレスしてんの?
読み落としか曲解か脊髄反射かは知らないけど再読の上でレスしなおして下さい。
>地上強度試験を通過すれば問題無いなら、何故コメット号は落ちたのかな?
コメット連続墜落事故による原因調査の以前と以後の知見の差やね。
有名な水槽での試験から57年もの間に蓄積された知識と技術と手法の進歩(その影には
トルコ航空のDC-10事故のような多数の人柱が・・・)のおかげで現代の航空機は初飛行
以前に構造的な安全性が十分に確保されとると思うけどねぇ。
だからと言ってテスト飛行は省けないけどさ。
余談:立証責任の所在について
本来なら「欠陥だ!」等と大騒ぎしている連中が強度計算とかシミュレーションとかで
危険性を立証した上でメーカーなり防衛省に勧告を出すのが本来の形だと思うんだけどねぇ。
特に、重大な事故を予見されている
>>906 氏とか・・・
>>830 の画像のシワの位置から察するに、
風にたなびく日章旗をイメージした演出だろう。
飛行中は常にパタパタベコボコと波打っているのかも知れない。
>荷重が抜けても(地上に降りた時など)シワが残っているようだと、 これは誤解 三菱のMU-2は駐機中のシワが問題にされた 飛んで荷重がかかればピンとするからいいじゃないか、というのは民間向け商品としてはNGだった 結局の所は、シワが出るのが設計通りなのか想定外なのかの話 たぶん設計通りだ、設計ミスではない やっぱシワがよって戻らないゼロの哀れな写真が誤解の元だと思う、こっちは本当に座屈、それでも出撃
>>931 うーん,飛行加重で発生したシワと言うより,
リベットの打ち直しによる施工時のシワという示唆ですか.
まあ,初号機の写真ならその可能性は結構あるね.
お役人さん?
お代官さま?
よいではないか、よいではないか
あ〜れ〜♪ (帯くるくる)
よいではないか、よいではないか
皆で確認してやろうぞ!
C-2の与圧区画外皮は6t/m*m超の圧力に耐える仕様。 その外皮にシワがよるのは、相当の荷重が掛かっている証拠。 それが引っ張り荷重でも圧縮荷重でも関係無く問題だ。 圧縮荷重だから問題無いと言うのは、(セミ)モノコック構造を全く理解して無いに等しい。 与圧をしない爆撃機の薄い外皮を引き合いに出すのもおかしい。 現状で問題無いから今後も問題無いというのは、全く根拠が無い。
まだやってたのか TRDIにでも就職すればいいんじゃね?
B-36とかの写真を見ると皺皺だなw
951 :
名無し三等兵 :2011/11/21(月) 13:32:07.45 ID:oTCYUExd
抜け毛と皺が気になりだしたらグルコサミンとコンドロイチンを飲めば 気休めにはなる。 あと青汁もな
952 :
名無し三等兵 :2011/11/21(月) 15:34:00.77 ID:xBJO5aY5
岐阜基地航空祭でXC-2展示! ☆ 地上展示(08:00〜15:00) ○ 航空機展示 F-2、F-4、RF-4、T-4、E-2C、C-130H U-125A、UH-60J、U-125、T-400、C-1 XC-2、AH-1S、UH-60、T-2(CCV)、BK-117 ○ 装備品展示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・@ 武装展示、作業展示 エンジン展示、計測器展示等 ○ コックピット展示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・A F-4、T-4 ○ ペトリオット展示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・B
清谷ソースによるりますと、XC-2のカーゴスペースには補強の突っかい棒が 入っているそうだから、確認出来る良いチャンスだな。
954 :
名無し三等兵 :2011/11/21(月) 16:21:43.93 ID:oTCYUExd
以前、モックアップ写真見て「木製なのかぁ」と誰かが言ってた
>>953 「地上展示に合わせて一時的に撤去したに違いない」
そんな奴訴えてしまえ
突っかい棒外したら表面に綺麗なシワよるから駄目。
958 :
名無し三等兵 :2011/11/21(月) 18:54:13.72 ID:ECl5eL45
>>949 そんな頭脳を持っていたらここで騒いでいないだろ。
>>948 は私視点ではここ数年のこのスレでの最大最強の勇者やね。
あの手の断言が出来るって事は技本やメーカーの技術者百人以上とその後ろに
控える図面やデータの山を相手に「外皮にシワがよるのは、相当の荷重が
掛かっている証拠。それが引っ張り荷重でも圧縮荷重でも関係無く問題だ。」
から始めて、最終的には理詰めで“常識に縛られた技術屋ども”を完全論破
できるって事でしょ。
論破の内容が航空業界が今まで培ってきた強度試験の手法にまで及ぶならば
世界の航空業界に激震が走り、旧来の常識に従って開発された既存の機体が
全て飛行停止になりかねんよ。
本音
あの手の断言をやらかすのは自分が理解していない事を理解していない人だろうね。
技術を理解すればする程大量のパラメータ(振動や変形量、荷重等盛りだくさん)
が見えてくるから、あの部位の図面1枚すら見ずに断言なんてせんよ。
本当に技術を理解している人なら素直に謝るけど、危険の所在を知っているなら
一刻も早く防衛庁やメーカーに勧告を出してあげてね。
テスト空域の住民やテストパイロット等のスタッフの命に関わる事だから・・・
強度で思い出したんだが、C-5Aも強度改修受けたっけ。 あれも厳しい条件で作ってたんだよな。 たしかソ連と技術バーターされたものが使われていたような。
止め太郎の嫌がらせがまたはじまったか
まだやってたのか頭悪杉のフォトショ祭り
今日はXC-2の1号機がエプロンに出ていたけど、一日中エンジンカバーが掛かったままだった。 2号機は奥に引っ込んじまって、どちらも飛ばなかったよ・・・。
レベル低すぎのシワネタにまともに反応してたのは、 あれを真に受けないと正気を保てない欠陥厨が大半。
しかし、ああも見事に歪みが現れるものだな。
外板の材質も厚みも推定すらできん輩が 皺の写真見ただけで危険かどうかなんて判断できる訳なかろう ましてや与圧でかかる応力と骨組に対する剪断応力をごっちゃにしてる様なのは スキンを留めるリベットを同サイズの二択で選ばせても正しい方がわからない 構造解析エンジニアどころか航空整備士の卵にすら笑われよう
そんな事、言い出せばどっちの側でも同じw
>>966 今日日、構造解析エンジニア(笑)なんて
FEMで出てきた結果を盲信してるような人種だろ?
>965 お前、シワ写真捏造した本人だろ
数値解析と言う物は想定ない現象は現れない実験屋にとって 便利なツール
C-2のシワ、肉眼じゃ見えないのに 写真だと現れてくるってすげえな
>>964 真に受けてる時点で正気じゃないよ病気だよ
>>968 「解析屋は皆NASTRANしか信じないものだ」と盲信してる向きもいるが
経年構造の解析にでも携われば否応なく現実を知らされるし
そういう経験をしないうちは解析屋ではなくCADオペレータに過ぎない
>>963 当スレでシワが発覚して問題に成ってるんだろう。
中の人もかなり参考にしてる証拠だな。
>>974 実際俺なら技術者の「経験」とか「感」なんかよりは
NASTRANの結果を信じるよ。
上司にも説明しやすいし、いざというときに言い訳もできる。
夜中にこの伸び、ありえないw
>>953 子供向けの機内ジャングルジムというアトラクションです。
だいたい、スレで発覚ってどこのVIPだよw
その注意書きこそが、荒れる原因だと思うのだが。
それはない
新スレ、早速荒れてるな
>>981 てかなんで、特定コテを名指しするの?
これじゃ、コテ叩きを推奨するも同然じゃん。
黙ってNGに入れられない辺りどう見ても真性
それは筋違い
>>985 特定コテが荒らしてるから名指しなんだろ
アホか
止めちゃん朝から必死だったんだねw
今日のXC-2は、2号機が岐阜基地の周りを一時間くらいローパスしてた。
展示のXC−2は1号機かなぁ。 揃って展示だと観客昇天しそうだが。
>>993 シワが見つかって飛行停止、じゃなかったの?w
いやいや、 シワがあっても(無くても)安全なんだから 全然問題ないってのが、スレに常駐してる人の解釈だろw あぁフォトショてのもあったっけ。
sage
シワ
おわり
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。