@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 九日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
山中や海、戦場、無人島、そして災害時。
その他いろいろなサバイバル時。

レーションも非常食もないときは
やはり現地調達になってしまう。
でも食うんだったらやっぱり美味しいものがいい!

そういうわけでこのスレでは食料調達や料理法などに
絞って語っていきたいと思うわけです。

ただいま、サバイバル八日目。

過去スレ:
@ ワイルドでサバイバルな食事 @
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093173312/
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 二日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136344350/
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 三日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1142852883/
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 四日目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1189365848/
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 五日目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229268991/
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 六日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1256610577/
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 七日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284114033/
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 八日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299052874/
2名無し三等兵:2011/07/28(木) 19:28:52.71 ID:???


('仄')パイパイ

3名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:27:18.01 ID:???

         ∧_∧
        < `)∀´> )) マジェマジェスルニダ
        (つ=人..⊃
        ̄ ̄(__)  〜 ∞
      .   .(__)
4名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:30:48.70 ID:???
         ∧,,_∧ ウーン ウーン ウーン
_____ (    lll)__ ウーン
─┐─┐‐/ ,   つ┐─
  |   (((_(_, ) .|     ウォオオオオオ 黄金ニダ! 黄金ニダ!
 ブリブリ  ,´しし'       ∧,,_∧        ∧,,_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ,´;:`: ̄ ̄ ̄ ̄ .<`Д´; > ∧,,_∧ <`Д´; > ダァー
 ̄ ̄ ̄..‘:.人 ~.. ̄ ̄ ̄ ⊂ ⊂  ) .<`Д´; >  ⊂ ) 三
    ``(_).~;       Y ノヽ、⊂  、  ) Y  ノ 、 
  :´ ;.(__) ;'     <_> レ'  (_し'_i <_>レ' ニ
5名無し三等兵:2011/07/28(木) 23:07:50.13 ID:???
>>1乙、このアイスコーヒーは私のおごりだ
         ∧∧ シュッシュッ
         (`・ω・)シュッシュッ
         (つ と彡  /
           /// /
          / 旦 /
         / 旦  /
       / // . /
     /  旦 .. /
    |       |
        旦  

        ガシャーン
     ガシャーン   ガシャーン
       ガシャーン  ガシャーン

6名無し三等兵:2011/07/31(日) 00:12:08.06 ID:???
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....



     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

7 【大吉】 :2011/08/01(月) 12:34:09.08 ID:FcZ1mWgS
前スレ落ちたか
とりあえず蝉でも捕まえてくるか
8名無し三等兵:2011/08/02(火) 18:11:56.65 ID:0bO7CzoE
サバイビー
9名無し三等兵:2011/08/03(水) 23:31:57.87 ID:???
j
10名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:03:36.28 ID:wjWjq/hm
よし、みんなでサバイバろうぜ!!
俺、飲料水の確保を頑張るよ!!
11名無し三等兵:2011/08/04(木) 18:24:45.47 ID:???
ネタも出尽くしたんじゃねえか?
12名無し三等兵:2011/08/04(木) 23:08:13.52 ID:???
オマール海老のマリネホワイトバルサミコ酢ゼリーを添えて
が食べたい
13名無し三等兵:2011/08/05(金) 16:11:18.44 ID:???
簡単な発電機を作りたいんだが、発電機ってどうやって作るの?
14名無し三等兵:2011/08/05(金) 17:15:09.61 ID:???
つモーター逆回し
15名無し三等兵:2011/08/05(金) 23:12:54.83 ID:LPLJzV/7
愛と勇気と希望
16名無し三等兵:2011/08/09(火) 11:38:29.36 ID:???
手回しの発電機ってホントに役に立つのか?
ずっと回しっぱなしにしないといけないって大変そうだな
17名無し三等兵:2011/08/09(火) 19:51:07.78 ID:???
18名無し三等兵:2011/08/10(水) 15:44:43.74 ID:H6d4c6iW
ちゃんと火を通すんだね
…ベアさん生食多いけど
19名無し三等兵:2011/08/10(水) 17:30:36.36 ID:???
子供の頃、カラダが弱かったから、ウチの爺ちゃんが山でヘビ採ってきて、喰わされてたな。
生きたまま皮むいて、内臓出して、ピクピク動いてる心臓とかそのままくわされてたww
何十匹も生で心臓食ったけど、別に病気にもならなかったから、結構大丈夫なんじゃね?
それとも実はヤバかったの?
20名無し三等兵:2011/08/10(水) 22:15:36.95 ID:0PYodG6k
それはお前の体がおかしい
21名無し三等兵:2011/08/11(木) 07:47:35.91 ID:???
やばいに決まってるだろ。 基本的にそこらで採れたものの生食は避けろ。
22名無し三等兵:2011/08/11(木) 09:03:45.34 ID:???
たまたま寄生虫が無いのをたべてたんだろうね
とても運がいいよ
23名無し三等兵:2011/08/11(木) 09:12:16.51 ID:???
>>19の家では身体の丈夫さの基準が普通と違うのかもしれんぞ。
24名無し三等兵:2011/08/11(木) 09:55:42.96 ID:???
来世はヘビクイワシにでもなるんじゃないかw
25名無し三等兵:2011/08/11(木) 10:06:13.51 ID:???
>>19
前に探偵ナイトスクープで似た様な話をやってたよ
気の弱い人が会社の上司から、ヘビの心臓を食えっていわれて
ヘビを捕まえに行って、広東料理?にヘビの料理があるから
中華街に持ち込んで調理してもらっていた。
もちろん心臓は生で食べていた。
中国にも似たような習慣があるんだろうか

26名無し三等兵:2011/08/11(木) 20:16:52.22 ID:AUruTSJC
スネーク・イーター?
27名無し三等兵:2011/08/13(土) 16:32:23.64 ID:aLlfFNz8
御陵霊戦記でもヘビは火を通してたな
心臓はなんかお供えしてたかなんかしてた
28名無し三等兵:2011/08/13(土) 22:18:34.29 ID:???
ナイトスクープはネタというかヤラセというか。
29名無し三等兵:2011/08/15(月) 12:15:50.68 ID:xnCDjstn
そもそも蛇って美味いのか?
30名無し三等兵:2011/08/15(月) 16:53:40.23 ID:???
往年の川口浩探検隊によればおかわり希望が続出するほど美味いらしい
31名無し三等兵:2011/08/16(火) 09:06:18.47 ID:???
>>30
そういえば、こういう話もあるな
http://gunji.blog.shinobi.jp/Entry/43/

194 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/08/02(火) 20:33:25 ID:???
中国大陸で従軍してたある将校、敵情視察で森の中を歩いてたら
大蛇が出てきたが、音をだすわけにも行かず軍刀でズンバラリン
視察を終えて陣地に戻り、「いやーデカイ蛇がいてさぁ・・・」と部下達に話すと
部下は大喜びで蛇を回収しに行っちゃった。
「蛇なんてどうすんの?」「うちらの故郷じゃ蛇はご馳走なんですよ、懐かしいなぁ」
「・・・本当かよ」

という事でその夜のメインとして蛇登場
「ささ、隊長からまずどうぞ」と蛇料理の入った飯ごうを差し出され
こうなっては食べぬわけにも行かず、恐る恐るモグモグ・・・
「隊長の故郷の名物のドジョウは汚い泥の中に居ますが
蛇は朝露で身を洗うきれい好きなんです。絶対こっちの方がいいです」
「そんなもんかねぇ〜」モグモグ「あ、御代わりいかがですか?」
「うん、もっともらおうか」「本当にいいですか?(・∀・)ニヤニヤ」
「え?」「うまいでしょう?(・∀・)ニヤニヤ」
「・・・あ、忘れてた」次の瞬間みんな大爆笑。楽しい晩餐となったという。
32名無し三等兵:2011/08/17(水) 21:36:09.24 ID:cNE9wXlB
ヘビを食ってみたくなったな
33名無し三等兵:2011/08/17(水) 22:58:32.79 ID:???
成る程…やはり寄生虫とかヤバいのねww
病気にならなくて良かったよ。生は小さな心臓だけだから大丈夫だったのかな?w

蛇って生命力強いよね。皮剥かれて、内蔵全部出されても暫くはメッチャ動いてる。
いつも、皮むいたらすぐ水で心臓を洗って動いてるうちに食べて、ウニウニ動いてる本体を紙袋に入れて、
冷蔵庫にそのまましまって、乾燥したら適当にハサミで切ってカリカリに焼いて食べてた。
記憶によると香ばしくて骨っぽい魚系の味だね。醤油つけて食べると普通に食える。
俺には滋養強壮の薬だったけど。

ちなみに爺さんはサンショウオの小さい奴を生で呑んでた。偶にだけど。
34名無し三等兵:2011/08/18(木) 22:32:15.32 ID:a5u1dc43
スネークさんも大絶賛!蛇の唐揚げ弁当498円!
35名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:45:35.14 ID:hSEo2f1r
俺の穴の中でしょんべんしろよ♂
36名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:47:06.36 ID:hSEo2f1r
すまん誤爆
37名無し三等兵:2011/08/20(土) 15:29:18.18 ID:pzRSK6hW
>>35アッー!
38名無し三等兵:2011/08/20(土) 21:50:54.04 ID:???
変温動物はサルモネラ菌とかいるし、火を通して欲しいわ。
39名無し三等兵:2011/08/21(日) 01:42:31.02 ID:Mt5RjXsE
ベアさんと>>33の家族以外は火を通すべき
40名無し三等兵:2011/08/21(日) 20:32:31.87 ID:???
大航海時代に遭難してオガクズ食ったなんて話があるけど、栄養あるんかな?
41名無し三等兵:2011/08/21(日) 20:35:00.72 ID:???
あんなもん食えるのはシロアリぐらいだろ?
42名無し三等兵:2011/08/21(日) 20:39:54.11 ID:???
大航海時代の下級船員とか字も読めない使い捨てゴミクズばっかだから食うだろ
一次大戦の時も大量に馬鹿を投入したから火薬食ってたのが五万といたしな
43名無し三等兵:2011/08/21(日) 23:24:33.81 ID:???
ダイナマイトはうまいってよく聞くな
食ったことないけど
44名無し三等兵:2011/08/22(月) 13:28:18.04 ID:???
甘いらしいぞ
45名無し三等兵:2011/08/22(月) 16:21:27.77 ID:???
ニトログリセリンは血管を拡張する作用があるから下手に摂取すると低血圧起こすんだっけ
ちなみに心臓病の薬のニトロは爆発しないようになってるのであれをかき集めて爆弾作ろうとしても無理
46名無し三等兵:2011/08/22(月) 16:36:14.26 ID:???
なんだか偏頭痛の原因が今もってよくわかっておらんらしいのだが、TNTの成形作業中に気化した爆薬の成分を
吸うと酷い頭痛になるらしいから、血管の拡張が原因なんじゃなかろうか、とド素人考え。
47名無し三等兵:2011/08/23(火) 13:44:07.81 ID:???
>>46
血管拡張まではわかっていて、そのきっかけがはっきりしないとかだったような希ガス
48名無し三等兵:2011/08/24(水) 13:27:44.45 ID:???
曹操も片頭痛持ちだったそうだな。
49名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:12:52.55 ID:???
はっ、脳の中に爆弾が・・
50名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:24:20.66 ID:egpKWLQM
厨な質問で申し訳ないが、爆竹にも信管って入ってるのか?
前に「信管が入ってないと爆発しない」という書き込みをどっかで
読んだんだが、本当なのか?
51名無し三等兵:2011/08/25(木) 16:46:17.60 ID:???
火縄銃に信管はあるのなら爆竹にもあるんじゃね
52名無し三等兵:2011/08/25(木) 17:25:55.55 ID:???
>>50・51
脳味噌に知識が記憶されて無さそうだがw
53名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:06:17.78 ID:???
火縄が信管だよ
強いて言えば爆竹の信管はマッチという亊になる
54名無し三等兵:2011/08/25(木) 19:41:24.66 ID:???
>>49
チャージマン研乙
55名無し三等兵:2011/08/26(金) 12:52:15.14 ID:???
復活
56名無し三等兵:2011/08/27(土) 07:57:03.42 ID:KQM9qQTa
雷管は?
57名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:08:50.58 ID:???
ニューギニアの原住民はカブトムシの幼虫みたいなのを生でむしゃむしゃ
食ってたが、そうした食文化ならジャングルはレストランなんだろう
むかしは人も食ってたらしい
58名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:10:36.13 ID:???
牛ってのはよく考えた家畜だよな
雑草食って反芻でよく消化吸収できるのが牛だし、人間はその乳や肉を食う
サバイバルに最適
59名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:22:24.60 ID:???
>>57彼らが食っているのは、大型のカミキリムシの幼虫だ
日本のシロスジカミキリに近い種類だが1.5倍もあるウォーレスシロスジカミキリなど
シロスジカミキリなどは生木を食べるので、腸内内容物が泥臭くなくて食べ易い

ニューギニアなどでは、その種類より更に倍近くもある巨大なカミキリムシもいる
この幼虫は朽木食なのでもっと土臭いw

クワガタでも乾き気味の朽木に多いオオクワガタやコクワガタの幼虫は食べやすく
湿った朽木を好むノコギリクワガタ幼虫は不味いとされている

カブトムシ幼虫は本格的に堆肥臭く、日本人の食習慣では食べられない
蛹は食べやすい
ゾウの糞を地下に埋めて丸めて産卵する糞虫の幼虫などは本当にウンコ臭いw
60名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:24:45.99 ID:???
どれか実際食ったの?
61名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:31:14.49 ID:???
クワカミキリ幼虫とクリシギゾウムシ幼虫なら炙って食ったが不味くはない
62名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:33:26.73 ID:???
>>58反芻動物で、人間が扱える最大の大きさなのが現在の牛であると考えたいねw

もっと大きな1〜1.5tクラスのウシ科動物は扱いにくいのか家畜化されなかった
体が大きいほど体温を保ちやすいから体重当たりの餌を要さなくて効率は良いのだが
63名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:43:19.82 ID:???
>>62
利用効率や馴れやすさよりも、単純に「肉が旨かった」が理由のような気もするw
64名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:47:13.39 ID:???
虫食えるの豪いなあ。
65名無し三等兵:2011/08/27(土) 11:15:36.01 ID:???
火を通せば安全なタンパク源だ

生で食ったら変な寄生虫で病気になる危険が高いので要注意
66名無し三等兵:2011/08/27(土) 11:59:48.40 ID:???
いなごウマ─
67名無し三等兵:2011/08/27(土) 12:01:41.13 ID:???
ドングリも食えるんだろ?
68名無し三等兵:2011/08/27(土) 12:06:17.32 ID:???
>>67ブナ科ナラ属の殆どの種類は、中を粉々にしてストッキングに詰めて鍋で1時間煮てはお湯を捨てる渋抜き作業を
5回くらいやらないと、食えたもんじゃない

クリ、シイ、ブナ、マテバシイなどは大丈夫
69名無し三等兵:2011/08/27(土) 12:19:41.75 ID:???
のぼるべきたよりなき身は木の下に 椎(四位)をひろひて世をわたるかな
 源頼政
70名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:20:31.82 ID:???
>>63
だから牛の肉が美味くなったのは近代以降と何度言えば
71名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:24:58.76 ID:???
72名無し三等兵:2011/08/27(土) 15:40:57.63 ID:???
炭水化物は?
73名無し三等兵:2011/08/27(土) 16:07:11.25 ID:???
日本人の感覚からすると
このメニューにお皿に載ったご飯かパンが欲しいな
74名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:26:47.29 ID:???
無人島に漂流するとしたら魚釣りのルアーとアヒルや鶏のつがいが欲しい
アヒルや鶏は草や虫で増えるし、増えたら毎日卵が食える
75名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:29:17.53 ID:???
南米ペルーの庶民は家庭で天竺ネズミというのを飼ってる
生ゴミや草で繁殖させてバーベキューにして食う
76名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:32:18.42 ID:???
ボリビアでも売ってる。
77名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:46:01.70 ID:???
源頼朝なんかはサバイバルの達人だったんだろうな
藁で草履を編んで、竹で弓矢を作って鹿や猪を狩り、鷹狩でウサギやキジ
を捕獲し、木製の浮き輪で島まで泳ぎ、野性馬に飛びついて乗りこなす
ような真似を当時の武士はやっていたのでは
山の食べれる山菜やキノコを見分ける知識も豊富だったから木曽義仲も群馬県の
山奥に猿のように住んで軍団を形成できたのではないかと考察する
78名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:01:09.28 ID:???
誠のサバイバーなら平家だろ。源氏の根絶やし政策によって本州四国では平家の子孫は壊滅
当時中立を保っていた九州で細々と生き残っているんだからな
79名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:11:37.14 ID:???
>>77頼朝は伊豆でお寺に匿われてその中にいる限りは恵まれた生活だった

洞窟で数日過ごした時なんかはどうしたのかなあ?
80名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:20:31.31 ID:???
>本州四国では平家の子孫は壊滅
徳島県の西祖谷山村は<「祖谷のかずら橋」と屋島の戦いに敗れた平氏一族が逃れ、土着したと伝えられる隠田集落としても名高い。
81名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:21:22.48 ID:???
よい釣り針があれば魚もつれてだいぶ楽なんだろうが・・・
82名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:22:33.58 ID:???
>>75-76一方ラオスでは市場で食用に売られていたげっ歯類が新種どころか新科であったw
83名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:24:04.99 ID:???
>>80
偽平家じゃないのか?パフォーマンスだよ
84名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:14:40.20 ID:???
潜水メガネが無いと海水が目に染みるし、海中でよく見えないが、
潜水メガネがあれば海中でウニやサザエを捕獲できる
食える海草も採取して日干しにして乾燥ワカメにする
85名無し三等兵:2011/08/27(土) 23:19:12.73 ID:???
打製石器を作る腕前があれば石ナイフや石斧を作れて便利だろうな
86名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:38:08.16 ID:???
源頼朝の時代の伊豆は伊豆諸島も含まれていたのだが、頼朝が伊豆のどこに流刑にされていたかは確かな
資料が存在してない。
ならば頼朝は伊豆諸島の島に流刑になって生き延びた海洋サバイバーだったのかも知れぬ
87名無し三等兵:2011/08/28(日) 12:27:18.25 ID:???
>>86
頼朝はどうやって北条政子に夜這いをかけたんだ?
88名無し三等兵:2011/08/28(日) 13:07:08.28 ID:???
月夜の夜に海をジャブジャブ泳いで渡ってだな…ナニ、犬でも出来たことだ源氏の総領なら簡単簡単
89名無し三等兵:2011/08/28(日) 15:39:46.30 ID:???
>>87
伊豆諸島に島流しにされた頼朝は島内では自由があったので持ち前の
サバイバー能力を遺憾なく発揮して島民を悩ましていたホオジロザメ
を銛で退治する。
この英雄的行為で島民の崇拝の対象となった頼朝は本土と島を往復する
帆船の荷物に紛れて本土に上陸し、街でばったり出合った政子との間に
ラブが目覚める
90名無し三等兵:2011/08/28(日) 15:59:41.12 ID:???
>>89
頼朝やるなぁ〜
それだけの生命力が有れば北条政子が惚れるのは分かるな
きっと政子は本能で優秀な頼朝の子を産みたいと思っただろうな
91名無し三等兵:2011/08/28(日) 16:03:38.12 ID:???
頼朝の弟義経は平家が強い間は京都の鞍馬山に隠れたり、東北の仙台で
生きていたと言われる。
源平合戦の時代に京都から仙台まで馬で旅行するのもサバイバルだが、
平家の追跡を逃れるために徒歩で山や谷を越えて仙台まで行っていたと
すれば義経もまたサバイバルの達人。
山でニホンオオカミの群れに襲われたら、猿のように木に登って逃げたり、
崖をフリークライミングで登ったり、吹雪に襲われたらかまくらの中で
呼吸法で体温低下を防ぐなどの術を体得していたのかも
92名無し三等兵:2011/08/28(日) 16:13:43.61 ID:???
>>90
頼朝の時代には火縄銃など無いのだし、そこで流刑にされた人が武士の棟梁
にまで上り詰めるというのはかなりの強さがあったと思うのだね
頼朝の父は平家に殺されて親の七光りも無かったのだし
それが政子のメスの本能を直撃
93名無し三等兵:2011/08/28(日) 23:06:40.96 ID:???
でも結果的に、政子が頼朝の家系をアボンしてるんだよな。
北条=平氏だから、長期的視点で源を抹殺したかったのかも。
94名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:41:45.45 ID:PxBe0iAN
ゴリラは草を主食にして生きてるけど、毒草を見分ける知識や嗅覚を
持ってるんですか
それとも毒草を食べても平気な胃腸なんですか


95名無し三等兵:2011/08/29(月) 03:52:26.51 ID:???
この番組は、お勧め。
絶対見たほうがいい。

NHKスペシャル 再放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

2011年9月1日(木)  午前0時15分〜1時13分 総合 (8月31日深夜)
日本人イヌイット 北極圏に生きる
初回放送 2011年8月28日(日)

氷の大地グリーンランド、北極点からわずか1300Km。イヌイットの人々が暮らす、
地球で最も北の村・人口51人のシオラパルクに、日本人の一族がいる。
著書「エスキモーになった日本人」で知られる大島育雄さん(62)。
1972年に移り住み、現地女性と結婚。1男4女をもうけ、今では5人の孫がいる。
長男が、最後の猟師といわれる大島ヒロシさん(32)だ。

氷の海にアザラシやセイウチを狩り,そこから食料や衣服,燃料を得てきたシオラパルクの暮らし。
しかし、近年の地球温暖化と動物保護政策によって、イヌイットの暮らしは岐路に立っている。
そんななか、孫のイサム君(8)はイヌイットとして、そろそろ猟に出る年ごろ。
夏休み、祖父と父親と男3人で北のフィヨルドまで遠征。断崖絶壁を登り、トナカイやジャコウウシを狩りに行くことになった。

番組では、ヒロシさんに小型HDカメラを渡し、イヌイット自身の目で「変わりゆく暮らし」「イサム君の成長」を記録。
取材班の映像と合わせて、大自然と向き合いながら極北の地に生きる家族の実像に迫る。
96名無し三等兵:2011/08/29(月) 04:15:35.14 ID:PxBe0iAN
現在のアラスカは石油採掘が産業でもう昔のようにアザラシを狩って
生で食ってる人はほとんどいないし、家庭に電気も通って液晶テレビや
インターネットを持っているとか
97名無し三等兵:2011/08/29(月) 05:14:24.16 ID:???
シオラパルク近辺のフルタイム猟師、今は4人だと。

>>96の話も、子供の将来は?って話してた。
98名無し三等兵:2011/08/29(月) 07:45:34.76 ID:???
エスキモーは石油採掘で収入が得られるようになると伝統文化を
あっさり捨てて主食もインスタントラーメンになっていると聞く。
するとエスキモーの伝統生活がはたして彼らにとっての大切な
伝統だったのかという問題が浮上すると思います。
もしかすると彼らの伝統生活というのは我々が山奥で遭難して火が
無かったら捕まえたネズミを飢えから生で食うし、食えそうな草も
生で食って生き延びようとする行為のようなもので、救助されて
文明世界に戻ったらインスタントラーメンを食べてああ生きてて
良かったと思うような程度のものだったのではないか?
99名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:06:43.11 ID:???
エスキモーって宗教的な祈祷や予言によって「北に行けば幸せになれる」と信じて過酷な極寒地に突撃して生き残った連中だから
騙されたと気づいたら北極なんかに住まないだろ。何百年も遭難してる状態みたいなもんだな
100名無し三等兵:2011/08/29(月) 09:00:12.87 ID:???
東北に新幹線や高速道路が通った時に貧乏なお百姓さんでも土地を売る
と一気に億万長者になって長靴を履いてベンツに乗り、腹巻に札束を差し込み、
歯はすべて金歯にしてビフテキを食べていたが、石油で収入が増えたアラスカのエスキモー
も似たようなもんじゃないかな
テレビでアラスカのエスキモーの家庭を見たらプレハブのような作りの住まいだが、
大型液晶テレビ、ネット、アイフォンがあり、でっかいジープみたいな車に乗ってた。
極寒の地も金さえあれば小さな極楽というのはあるのかも
101名無し三等兵:2011/08/29(月) 09:32:46.17 ID:???
>>89
遅レスだけど頼朝の伊豆に島流しって島に流された訳じゃなくて伊豆半島に追放
したって意味なんだけど?
102名無し三等兵:2011/08/29(月) 10:10:59.60 ID:???
源為朝と間違われてるかも。
103名無し三等兵:2011/08/29(月) 10:20:00.29 ID:???
昔のエスキモーのドキュメンタリー番組見た事あるけどマジでスーパーマンだからな
5km先のアザラシの臭いを嗅ぎわけアザラシの息継ぎ用の穴を数時間も銛を構えたまま見張り
数キロ先のアザラシが見える。もっともアル中ばっかになったようだから昔ながらの狩猟民族は滅亡してるだろうな
104名無し三等兵:2011/08/30(火) 07:14:52.83 ID:???
北極熊がいる所はライフルが無いと自分が熊の食事にされる気がする
北極熊は嗅覚も優れているんだろ
105名無し三等兵:2011/08/30(火) 08:54:05.90 ID:???
>>94

ほれコピペだが。

>食性は植物食傾向の強い雑食で、果実、植物の葉、昆虫などを食べる[2]。
>亜種マウンテンゴリラ(季節によっては果実なども食べる)や乾季に食物が少なくなると植物の葉、芽、樹皮、根などの繊維質植物を食べる[2]。

>>101
歴史板じゃないから真面目に回答する気が誰にもないからだと思われるが。


>>104
シロクマは地上最強ともいわれるからなあ。
106名無し三等兵:2011/08/30(火) 09:37:24.66 ID:???
>>94ゴリラでなくチンパンジーだが、猛毒を持つ草を幾つか知っているという
そして腹痛の時にこれを少量齧って汁だけちょっと吸って吐き出し、
その後元気になっていた、という

そして毒草を噛んだ事前事後に排泄した糞を調べたら、寄生虫の卵の数が減っていたとの事
107名無し三等兵:2011/08/30(火) 10:10:05.89 ID:???
野生チンパンジーが毒草を見分けるのは嗅覚や味覚によるものか、
痛い体験を繰り返して学習するものか、野生下の群れの中でジェスチャー
や猿語によって継承されていくものかは不明
108名無し三等兵:2011/08/30(火) 11:39:35.07 ID:???
チンパンジーやゴリラとかって食べられる草しか喰わないんじゃないのか?
手で仕分け出来るから馬や牛みたいに口で探知する必要もないし
旨い草しか食わないらしいし
109名無し三等兵:2011/08/30(火) 17:47:16.13 ID:???
浜辺に打ち上げられたフグを海猫は食わないと聞いたことが有るんだけど本当?
110名無し三等兵:2011/08/30(火) 18:29:54.30 ID:???
有り得るな。最近実験でフグが興奮すると毒を放出する事が分かって、大型魚と一緒にするとフグを避けて食べようとしないそうだ
フグ毒は打ち上げらて興奮したフグが毒を放出すれば海鳥は危険を察知して食べないかも知れない
111名無し三等兵:2011/08/30(火) 18:42:21.99 ID:???
先日TVで、河豚を食べる?(エソ)を観たんだが、エソは死なないのかね?

練り物の原料としては、エソって良い材料らしいね。
河豚を食べた魚は、人が食べても大丈夫何だろうか?
112名無し三等兵:2011/08/31(水) 04:03:53.31 ID:???
牟田口曰く日本人は草食動物らしいな。コアラかよ……

ところで伝説の奇書「飢餓食入門」持ってる人いる?
113名無し三等兵:2011/08/31(水) 09:47:19.36 ID:???
南方戦線で飢えた日本軍は毒草を食べてかなり死んでるというし、
野生に自生してる植物を食べる場合は毒草を見分ける知識や技能が無い
と自殺になる
キノコも毒キノコを食べたら自殺になる
114名無し三等兵:2011/08/31(水) 09:52:56.24 ID:???
アフリカで主食のひとつになってるキャッサバ芋は栽培が簡単なので
サバイバルに最適だが、毒があるので毒抜きをしないで食べると死ぬ

植物の70%は人体に有害な毒を持つと言われ、超厳しい
115名無し三等兵:2011/08/31(水) 12:32:26.74 ID:???
別に植物って他の生物の食料になるために生えてるわけじゃないからな
豆類も生では毒があるってものは結構あったと思うし。
116名無し三等兵:2011/08/31(水) 17:10:17.94 ID:???
NHKスペシャル 再放送予定
今夜だ。

http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

2011年9月1日(木)  午前0時15分〜1時13分 総合 (8月31日深夜)
日本人イヌイット 北極圏に生きる
初回放送 2011年8月28日(日)

氷の大地グリーンランド、北極点からわずか1300Km。イヌイットの人々が暮らす、
地球で最も北の村・人口51人のシオラパルクに、日本人の一族がいる。
著書「エスキモーになった日本人」で知られる大島育雄さん(62)。
1972年に移り住み、現地女性と結婚。1男4女をもうけ、今では5人の孫がいる。
長男が、最後の猟師といわれる大島ヒロシさん(32)だ。

氷の海にアザラシやセイウチを狩り,そこから食料や衣服,燃料を得てきたシオラパルクの暮らし。
しかし、近年の地球温暖化と動物保護政策によって、イヌイットの暮らしは岐路に立っている。
そんななか、孫のイサム君(8)はイヌイットとして、そろそろ猟に出る年ごろ。
夏休み、祖父と父親と男3人で北のフィヨルドまで遠征。断崖絶壁を登り、トナカイやジャコウウシを狩りに行くことになった。

番組では、ヒロシさんに小型HDカメラを渡し、イヌイット自身の目で「変わりゆく暮らし」「イサム君の成長」を記録。
取材班の映像と合わせて、大自然と向き合いながら極北の地に生きる家族の実像に迫る。
117名無し三等兵:2011/09/01(木) 21:44:27.12 ID:???
飢餓食入門、昔買った。捨ててないと思う。奇書ってほどでもないような。
実際に食っている最近の本に比べれば。

>>ゴリラ・並チン 嗅覚は人間なみだから、アルカロイドの有無を先験的に判別はできないであろう。
先達の真似+自己経験ではないか。
植物食のリクガメもアルカロイドの有無を先験的には判別できないらしい。こちらは自己体験でおぼえるしかないな。
牛馬は、親と一緒の放牧経験等がなくても、通常、毒草に当たることはないから、わかるらしい。

エスキモーはすごいと思うが、要は選択的注意の問題なんで、訓練次第かと。
今の日本人だって、狩猟や採集(植物の、というより、博物学的な)をしている人たちの中には
フィールドサインを読めるひとはいるよ。
118名無し三等兵:2011/09/02(金) 08:45:44.32 ID:???
殺害した男性を材料にハンバーグとソーセージを作った調理師逮捕
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314869449/
119名無し三等兵:2011/09/03(土) 13:12:12.24 ID:???
>>114キャッサバでも品種によっては、シアン化合物を出すアルカロイドを含まないものがありこれはいい加減な調理で食べられる

アルカロイド入りのものは、換気の良い所(というか屋外など)で煮ればシアン化合物が空気中に放出されるので食べられる
だが、煮汁には僅かにそのアルカロイドが残り、ややピリピリするような風味が残る

これを発酵させて調味料にしたりもする
120名無し三等兵:2011/09/03(土) 15:34:46.08 ID:???
>>82
まあホタルイカと銀杏食う国の人間としてはそんな話もありかと。
ホタルイカとアユとツキノワグマ、イチョウは海外じゃ天然記念物レベル。
121名無し三等兵:2011/09/03(土) 16:23:35.58 ID:???
平家っていうのは清盛の直系のことじゃないの?
平氏の流れを持つ武家が根絶やしの対象になったわけじゃないし
122名無し三等兵:2011/09/03(土) 21:25:08.03 ID:aOwuycU+
>>116
よかったよねぇ
123名無し三等兵:2011/09/04(日) 11:21:47.28 ID:???
犬の嗅覚は人間の100万倍と言われるが食える草と毒草を嗅覚で
見分けられないのか?
124名無し三等兵:2011/09/04(日) 11:24:00.15 ID:???
犬は電信柱についた他の犬の小便の臭いを嗅ぐが、犬の嗅覚では
小便の臭いから「私はポメラニアンの犬ですが、この電信柱から400メートル
ほど北に行った赤い煉瓦の家で飼われております、その家の家族構成はこうです」
とか、そんな情報まで臭いで解るんじゃないの?
125名無し三等兵:2011/09/04(日) 11:35:39.46 ID:???
うるさい
126名無し三等兵:2011/09/04(日) 17:47:03.74 ID:???
>>123
豚はトリュフの匂いを嗅いで見つけるそうだから
その任務は犬より豚の方が向いているかもしれん
127名無し三等兵:2011/09/04(日) 17:56:10.94 ID:???
犬の100万倍がどれだけ凄いかというと東京ドーム一杯の水に一滴入れた塩酸の臭いが分かるそうだ(昔読んだ警察犬漫画だから怪しいがw)
128名無し三等兵:2011/09/04(日) 18:51:19.86 ID:3mpz/zsR
>>114
それってほうれん草におけるシュウ酸のようなレベルを含んで70%なのかな?
129名無し三等兵:2011/09/05(月) 10:37:04.82 ID:???
原始人はいちいち毒キノコを食って死亡者続出でキノコの見分け方を
体得したのではなく、豚を使って食えるキノコの知識を集積したのかも
130名無し三等兵:2011/09/05(月) 13:16:15.08 ID:???
そう考えると原始人って偉いよな。
河豚の食える部分、食えない部分とか判別したり。

あと何の予備知識も無しにカニとかナマコ見たら、俺なら逃げる。
131名無し三等兵:2011/09/05(月) 14:01:47.73 ID:???
中国人の先祖と言われれてきた北京原人の頭蓋骨の化石は後頭部が長い
頭の形をしているんだね
エイリアン型脳みそね
すると中国人の先祖は脳の形が現代人とは違うので嗅覚や味覚が凄まじく、
それで見分けていた可能性もあるんじゃないの
132名無し三等兵:2011/09/05(月) 14:08:41.30 ID:???
中国人の先祖である北京原人は200万年前にアフリカで出現したと
仮説されているのだが、もし北京原人に話し言葉、手話、原始的音楽、紐の模様、絵、彫刻などで知識体験を
子孫に伝える方法があったとしたら後期の北京原人は200万年分の先祖の英知体験を持っていたのかも知れない

200万年間という期間を考えれば、現代人よりもはるかに長い研究期間
がそこにあるので、迷信だけではなく、現代ですら解明されてない凄まじい発見や英知もあったのかも

133名無し三等兵:2011/09/05(月) 14:27:59.36 ID:???
中国の研究によると嘘臭いが後期の北京原人が漢字の基礎を築いたとされている

嘘臭いのだが中国人の先祖が北京原人であり、北京原人が200万年間ずっと
文化経験の継承ができたのであれば漢字の基礎ぐらいは発明したかも。
さらに中国の嘘臭い説として北京原人が算盤の元祖を築いたという説もある。

仮に後期の北京原人が漢字を持っていたとすれば、動物の皮や石に漢字で
知識経験を刻み、それで知識体験を継承したのかな?
また仮に後期北京原人が算盤を持っていたとすれば、それは動物の皮の紐に
穴を開けた丸い石を通したネックレスと算盤の機能を併せ持ったものだったのかな
134名無し三等兵:2011/09/05(月) 15:25:05.54 ID:???
最近の調査では北京原人等様々な類人猿がいたが北京原人とかとっくに絶滅して人類の祖先でも何でもないそうだ
大きな流れは、猿人(アウストラロピテクス)→原人(ホモ・エレクトス)→旧人(ホモ・ネアンデルターレンシスなど)→新人(ホモ・サピエンス)
ジャワ原人、北京原人などはアフリカに起源を持ち、アジアに進出して絶滅したホモ・エレクトスの一種で、彼らが現在のインドネシア人、中国人の祖先というわけではない
現在のホモ・サピエンスも10万年ほど前にアフリカで誕生して、世界中に広がっていったようである(第2の出アフリカ)。
つまり、現在の人類はアフリカに起源を持つ単一種ということになる。ヨーロッパ人が「発見する」よりも前、ホモ・サピエンスは
南アメリカの南端、太平洋の島々を発見して、そこに住み着いていた。
135名無し三等兵:2011/09/05(月) 16:40:32.25 ID:???
>>134
ホモサピエンスが原人や旧人から生まれたのでは無いという仮説に
基づいて考えてみた場合も、ではホモサピエンスは他の猿人、原人、旧人
とまったく接触が無かったということは考えにくいのではないか?

直接会って会話をしたり、結婚やレイプで混血するといった事態の他にも、
たとえば北京原人が残した壁画や文字を読み取って彼らの経験智を手に入れるなど
のことはあったのではないだろうか?
136名無し三等兵:2011/09/05(月) 16:41:42.60 ID:???
サピエンスとネアンデルタールが混血してたかも?ってちょっと前に話題に
137名無し三等兵:2011/09/05(月) 16:48:37.44 ID:???
猿人はホモサピエンスが登場した頃には絶滅していたとされるのだが、
仮に少数の猿人が生き残ってペットの一種として原始人に飼われていたとする

仮にその猿人ペットの名前をドテチンとしよう。
このドテチンは鳥のオウム程度の知能は有するので鳥のオウムのように
言葉を覚えて喋ることができ、それが親から子に伝えられるのでドテチンの種族
は原始時代の生物録音機として機能して珍重されていた。
ドテチンにバナナを与えると、ドテチン族の長い先祖の経験を歌のような形で喋りだした
なんてことも想像はできよう

こうした可能性も原始時代においてはあるのではなかろうか?
紙に書いた文字や録音機などが無かった時代は凄まじい記憶力で情報を憶えて
いたということもありえるはず。
138名無し三等兵:2011/09/05(月) 17:02:34.93 ID:???
ジャワ原人がアフリカ起源であるとしたら、どうやってジャワ島まで
行ったんだというのも疑問はある

太古の昔は陸続きだったので歩いてジャワ島まで行けたのか、それとも
原始的な丸太船を使ったのか、あるいはジャワ原人は泳ぎが得意で手に
水かきがあり、海水を飲んでも平気な強靭な内臓をしていたのでオットセイ
のように海に潜っては魚を採って生で食いながら泳いでジャワ島に辿りついたのか?

139名無し三等兵:2011/09/05(月) 18:57:44.78 ID:phz+LqLD
わが家の晩ご飯は、御飯と汁物にハムくらい
汁物は、シャトルシェフに継ぎ足していく
イギリス人の家内からすると、これでもご馳走らしい
@けんちん汁→A鶏スープ、グリルした鶏とジャガイモ、玉ねぎを加える
Bロールキャベツ、冷凍物を入れる→Cポトフ→Dミネストローネ
E豚汁→Fカレー
朝ご飯の後に、食材を足して保温する
家内に任せると、ラーメン風の味付けになってしまう
140名無し三等兵:2011/09/05(月) 19:47:11.98 ID:KBjfw8+0
>>137
ドテチン、ドテチンうるせーぞボケが!!
141名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:43:17.42 ID:???
イギリス人がまともな料理・・・だと?
珍しい・・・のか?
142名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:48:02.16 ID:???
イギリスの朝食は格別

・・・昼はサンドイッチでも食ってりゃいい

夜はおとなしくインド人がやってるカレー屋へ行くことだ
定食は日本みたいに「ナンかライス」とケチなこと言わずに「ナンもライスも」付いてくるので幸せ
143名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:58:09.34 ID:???
イギリスは昔から船が攻撃されて物資不足にしょっちゅうなってたんで美味い食い物を食べる事は恥という独特のプライドがあんだよな
でも、お茶には時間も金もかけるから三度の飯より間に取るお茶の時間の方が贅沢。消費税もお茶と一緒に食べる
クッキーは生活必需品としてかからないようにしている
144名無し三等兵:2011/09/05(月) 22:59:59.95 ID:???
>>137
>長い先祖の経験を歌のような形で喋りだした
稗田阿礼がまさにそんな感じで語った内容が古事記らしいが
145名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:24:27.91 ID:QgY0cxSM
イギリス人の朝食って、家庭の場合日本と変わらないですよ
食パンを焼いてバター塗ってたべる
京都人の、バター塗った上に、ジャムとかサンドイッチスプレッドは反則らしい
厚切りベーコンに挟んだ半熟卵とか、ナスの煮浸しとか、意外にも白味噌のお雑煮とか
夏にお雑煮は、正直食が進まない
関東風の澄まし汁にお餅だと、夏だろうと食べてるんだけどね
146名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:40:17.70 ID:???
>>145
マーマイトを薄く塗るのを忘れてはならん。
147名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:47:08.75 ID:???
オーストラリアに旅行行ってた友人のお土産がベジマイトだったがあれはエビオス味だったな
148名無し三等兵:2011/09/05(月) 23:58:45.37 ID:???
餅と餅菜(小松菜)のみの中京型の雑煮だが、季節に関係なく結構食ってるな
149名無し三等兵:2011/09/06(火) 00:04:17.69 ID:k+KuRBn4
ベジマイト、マーマイトは、イギリス人や連邦の皆さんも合わない人は多い
名古屋の赤味噌ばりに、合わない人には合わない
京都の白味噌は、言わなきゃ味噌嫌いでもポタージュだと勘違いしている
大根と人参に昆布出汁の味噌汁だと、外国人からもおかわりが多かったよ
150名無し三等兵:2011/09/06(火) 00:35:50.39 ID:kXVtm2YA
山だと雑煮は最適だよ
五目御飯の素を薄めて玉ねぎを串切りにして入れる
煮立ち始めたらお餅を入れる
お味噌で味を調整して完成
足りなければ、水とほんだしを足して、そうめんを鍋に入れる
百円ショップの乾燥浅葱を入れると満足感あり
洗う代わりに、空けたあとにお湯をわかし、粉末茶を入れて飲めば、鍋も食器もキレイサッパリ
151名無し三等兵:2011/09/06(火) 08:32:50.45 ID:???
ジャワ原人は絶滅したのではなく、退化してスマトラ島やボルネオ島
のオラウータンになって樹上生活してるんじゃないの?

152名無し三等兵:2011/09/06(火) 08:39:20.60 ID:???
イギリス人は魚が大好きでいつも魚の天ぷらに酢をつけて食ってるよ
あと芋のフライも好きでフィッシュアンドチップスはイギリスの国民食

寒い国だからカロリーが必要なんだろう
153名無し三等兵:2011/09/06(火) 08:46:32.44 ID:???
10万年前にアフリカで生まれたホモサピエンスが俺たちの先祖だと
したら俺たちの体には10万年も世界各地で生き抜いてきたホモサピエンス
の熱い血が流れている

しかし山で遭難したらすぐ死ぬ俺たち
よくこんなんで10万年も子孫を残して続いてこれた
やっぱり神のご加護なのかな
154名無し三等兵:2011/09/06(火) 09:02:35.26 ID:???
ペニシリンはアフリカの土人が青カビを抗生物質として用いていたのを
研究して生まれたんだろ
そうした自然の生薬や鉱物から消毒薬や抗生物質も編み出さないと
飲み水や食料があっても病気や怪我で絶滅に向かってしまうと思うぞ
155名無し三等兵:2011/09/06(火) 09:08:34.17 ID:???
10万年前にホモサピエンスが生まれた時にはまだネアンデルタール人
は存在し、ネアンデルタール人は火や石器を使っていた

すると誕生したばかりのホモサピエンスはネアンデルタール人から
火や石器の使い方を学んだという可能性もあるでしょう

最初のアメリカ開拓民が先住民のインディアンから生きる術を学んだようにです
156名無し三等兵:2011/09/06(火) 09:28:44.52 ID:???
過酷な高山や北極で生活してる連中もいるんだから平地に住んでていきなり冬山行くとそりゃ死ぬだろ
もっともエスキモークラスになると虚弱な子供や弱った年寄りは間引きして丈夫なヤツだけで生活してるけどな、昔は
157名無し三等兵:2011/09/06(火) 09:53:32.20 ID:QNv6gttY
大阪駅前ビルに、シャーロック・ホームズって英語風のパブがあって、
本場より美味いフィッシュアンドチップスが食べられる
英国航空のクルーも常連だったりする
店の人だと思ってたのが、常連さんだと最近知った
フセインやカダフィの肖像写真を撮ったオッサンが常連だったりする
158名無し三等兵:2011/09/06(火) 14:49:55.03 ID:???
フセインはたしかアメリカの大統領だったと思うが
カダフィってアフリカの大佐だっけ?
159名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:12:50.39 ID:???
>>157
てんぷら料理は旨いって事だなw
160名無し三等兵:2011/09/06(火) 17:55:07.86 ID:UMF6uOV8
>フセインはたしかアメリカの大統領だったと思うが
ふいた!
161名無し三等兵:2011/09/06(火) 20:11:40.39 ID:???
なんでオバマってミドルネームのフセインを隠すんだろうな。
162名無し三等兵:2011/09/06(火) 20:17:10.33 ID:UMF6uOV8
バラク・フセイン・オバマ・ジュニア?
163名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:06:47.54 ID:???
>>157
>本場より美味いフィッシュアンドチップスが食べられる

東京のパブで自家製ハギス作って出してたらそれを食べた英国人が
「こんなにうまいハギスはハギスじゃねぇっ!!」と憤った話を思い出した
164名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:19:59.24 ID:???
>>157
チェーン店のHUBだって、UKのフィッシュアンドチップスより美味いぞ。
165名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:27:27.36 ID:???
油で揚げるだけのものを不味くできるブリ人ハンパナス
166名無し三等兵:2011/09/06(火) 22:34:31.64 ID:???
だって口に入れた瞬間「あーw衣かき混ぜすぎたでしょww」と思うレベルだし
167名無し三等兵:2011/09/06(火) 23:55:56.63 ID:???
>>163
マーマイトの場合はどうなんだろう

http://item.rakuten.co.jp/biwadonya/p-sop02/
スープ業務用4種類セット200人前
紹介ではマーマメイトとなってるけど
原材料の酵母エキスが対応するんだろう

英国風なのか、マーマイトすら日本化されて
それなりに食える味になっているのか
いちど試したいような・・・
168名無し三等兵:2011/09/07(水) 09:37:30.81 ID:???
>>157
というより、本場よりまずいフィッシュアンドチップスを食べられる店こそ希少価値を主張出来るはずだが
169名無し三等兵:2011/09/07(水) 15:01:32.00 ID:tJDeWLhL
命綱は世界遺産の土産物まんじゅう 空腹の子供らに提供
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110907/trd11090714260012-n1.htm

まぁこれは仕方ないよな
170名無し三等兵:2011/09/10(土) 16:44:41.62 ID:???
>>165
塩と酢があればどうにかなる!
171名無し三等兵:2011/09/16(金) 03:04:35.89 ID:???
>>163
大日本帝国式のイギリス兵で作ったハギスをだな…
172名無し三等兵:2011/09/16(金) 10:06:43.84 ID:???
機能何気なくテレビつけたら不肖宮嶋が地震のこと語ってた
良いおっさんになったなと思いつつ普通の標準語で大人しそうに喋ってる姿に強烈な違和感を感じた
173名無し三等兵:2011/09/16(金) 15:43:46.78 ID:CxnWswhU
>標準語で大人しそうに喋ってる姿
偽物じゃないのか?
174名無し三等兵:2011/09/16(金) 17:11:41.58 ID:???
【政治】水を飲む野田首相(画像あり)★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316145210/
175名無し三等兵:2011/09/18(日) 08:27:43.71 ID:???
北朝鮮の名物、ハマグリにガソリンかけて焼くヤツ。
正に北朝鮮ならではの浜料理だが、
食べた人によると、ガソリン臭くて食べられたものではないって。
176名無し三等兵:2011/09/18(日) 11:49:01.43 ID:???
別に普通の炭火とかの燃料で焼けばいいだけなのに
貴重なガソリンを使って、旨くないものをわざわざ作るって意味不明。
177名無し三等兵:2011/09/18(日) 11:54:14.39 ID:???
http://yoshidanoharuo.web.fc2.com/Food/FD_NK_hamaguri.html
「お作法」を守って作れば、旨いらしい


・・・本当かなぁ。
178名無し三等兵:2011/09/18(日) 12:33:46.54 ID:???
カツオのタタキに藁がいいみたいに火力が重要なのね
179名無し三等兵:2011/09/18(日) 12:39:04.67 ID:???
あと貝の中にガソリンが入らないようにするのもポイントみたいだな。
真似する気はしないけど。
180名無し三等兵:2011/09/18(日) 12:42:32.39 ID:???
何でわざわざガソリンで焼くのよw
他に燃す物あるだろうに
第一あの国はガソリンの一滴は血の一滴だろうにさw
181名無し三等兵:2011/09/18(日) 12:44:13.73 ID:???
>>180
貴重な物を使うってのも贅沢でしょ
182名無し三等兵:2011/09/18(日) 13:21:15.69 ID:???
いや、山は全部禿山で薪とか木炭とかろくにないんじゃないの?
183名無し三等兵:2011/09/18(日) 13:29:02.55 ID:???
在日が日本の山でただ働きして
育ち損ないの木を間伐して北朝鮮に送ればいいんだな

まあ連中は本国の北朝鮮でも日本でもどうでも良くて
ただ直接圧力を掛けてくる総連にへーこらして悪さをしているだけだから
北の人民がガンになりそうなものを食ってたって知ったこっちゃなかろうw
184名無し三等兵:2011/09/18(日) 17:34:41.86 ID:???
金日成の愛車はパチンコ店経営の在日同胞から送られたリンカーン・コンチネンタルだ(信じられないが、本当だスレより)
185名無し三等兵:2011/09/18(日) 17:38:38.22 ID:???
チョンは植林する知恵がなかったからなw禿山ばっかにしてたんで日本が併合時代に植えてやったんだよな
半島で最も古い木が生えてる場所が38度線地帯の日本が植えた木
186名無し三等兵:2011/09/18(日) 18:18:46.02 ID:???
ハイハイ、馬鹿は巣に帰ってね
187名無し三等兵:2011/09/19(月) 12:55:58.10 ID:???
↑はよいね
188名無し三等兵:2011/09/19(月) 15:51:54.50 ID:???
はよ稲
189名無し三等兵:2011/09/19(月) 19:32:31.96 ID:???
>>182
偉大なる将軍さまが、日本や中国の棚田を見て「山の斜面全てを田畑にすれば、よくね?」と、森林伐採して開墾。
が、日本や中国からの技術指導なしで、見よう見真似でやった為、土止その他、棚田に必要な措置は全くとらず。
結果、山崩れやら土砂災害やらを引き起こした。
190名無し三等兵:2011/09/19(月) 21:45:55.29 ID:???
なにしろ北朝鮮は、あの基地害学説ルイセンコ理論が
いまだ生きている世界最後の地域だからな。
まあ基地害民族には基地害学説がフィットするんだろうが。
191名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:06:19.85 ID:???
>>189
積み石するの忘れたか?ほんと馬鹿だねぇ超賤塵はwww
192名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:13:11.65 ID:???
カビ付き古米大量に渡したらマジ亡ぶんでないかな
193名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:19:02.99 ID:???
転売するんじゃないの
アフリカあたりに
194名無し三等兵:2011/09/20(火) 08:20:20.72 ID:???
昨日、テレビのニュースでやってたが
北朝鮮の兵士がゾンビみたいになっていた
食事はトウモロコシのご飯と味噌汁でおかずは塩だって。
195名無し三等兵:2011/09/20(火) 14:07:10.07 ID:???
>>194
おつまみレベルw
196名無し三等兵:2011/09/20(火) 14:12:35.16 ID:???
北朝鮮にも味噌汁ってあるのかw
大体、トウモロコシみたいな地力を消耗する贅沢な物じゃなく、本来栽培すべき
コウリャン飯にすべきなんだよな、あそこは。
197名無し三等兵:2011/09/20(火) 14:45:41.36 ID:???
いつになったら瓦付き屋根の家に住んで白米と肉入りスープが腹いっぱい食べれるようになるんでしょうねw
198名無し三等兵:2011/09/20(火) 18:15:50.84 ID:???
北朝鮮は日本が統治する以前の状態に戻りつつあるみたい
199名無し三等兵:2011/09/20(火) 19:26:21.19 ID:???
朝鮮民族は、かの無能なる李朝の五百年を生き延びたんだから
北朝鮮もあと四百五十年ぐらいは大丈夫だよ!
200名無し三等兵:2011/09/21(水) 11:04:12.33 ID:???
リアル・サバイバル
201名無し三等兵:2011/09/21(水) 11:41:41.67 ID:???
202名無し三等兵:2011/09/21(水) 13:11:14.61 ID:???
「ジャンク・死と惨劇」って映画で猿の脳味噌を食べるシーンがあったけど
猿の頭を切ってスプーンで穿って生で食べていたな。
203名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:19:51.29 ID:???
>>199
だが李朝は、いつ種を蒔くか、いつ収穫するかまでは口出ししなかったぞ。
密植だ深耕だ斜面の開墾だとでたらめやり放題の北は李朝以下。
204名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:52:38.68 ID:???
その金日成式農法をほめるバカが日本にもたくさん居たという泣ける事実が
農業の専門家がそれじゃ無理って言っても聞く耳持たなかったって言うんだから恐ろしい
205名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:40:05.93 ID:???
まあ北朝鮮の主体農法の起源はソ連のルイセンコ理論だからな。
基地害学者の基地害学説に基地害粛清書記長が共鳴して、さらに
半島の基地害民族が猿真似する。それを島国の基地害左翼が
褒めたたえて基地害無限ループの完成だ。
206名無し三等兵:2011/09/22(木) 00:12:58.85 ID:???
これからの食糧はミドリムシだよ
植物と動物の栄養の両方を兼ね備えている
207名無し三等兵:2011/09/22(木) 10:22:56.43 ID:???
クロレラ…
208名無し三等兵:2011/09/22(木) 10:51:55.69 ID:???
>>206
クッキー売ってるけど買う勇気がありません
209名無し三等兵:2011/09/22(木) 13:37:53.08 ID:???
>204
北の視察から帰った人が「北朝鮮は凄い。牛舎にハエが一匹も居ない。」
この手のが本気でアナウンスされてた時代がありましたね。
実態は、視察用セットに他所から牛を連れて来ただけなんですが。

小麦とじゃがいもを同時に植えれば2倍収穫できる。
そんな簡単な事も分からないのか?(キリッ
現に北ちょ…
210名無し三等兵:2011/09/22(木) 15:02:19.96 ID:???
ハノイ着任3日目、ベトナム大衆食堂で昼食VND30,000-(120円)、
隣の喫茶店でエスプレッソVND15,000(60円)、ホーチミンより
3割くらい高い。
211名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:01:51.34 ID:???
>>209
その手の話はいやになるほどあるな。「こんな清潔な工場は初めてだ」とか。
きちんと稼動している工場なら機械油だの金属の削り屑で、清潔なわけがない。
212名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:27:27.55 ID:???
>>206
バイクや車を停めてると嫌がらせする、最低のアマクダリ屑だろ。
全員、海洋投棄してシャコの餌にでもしてしまえ。
213名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:39:11.06 ID:???
>>207
クロレララーメンは定期的に食いたくなる衝動に駆られる
214名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:08:56.39 ID:???
そこそこ美味しいしね
215名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:16:57.09 ID:???
>>213
それはお前クロレラに体乗っ取られてるんだよwww
216名無し三等兵:2011/09/23(金) 14:04:06.96 ID:???
>>209
7年前くらいのNHKで北朝鮮の農業をやってて着飾った女が畑で歌を唄いながら踊ってて
「北朝鮮の農家はこんなに幸せに農作業をやっている!!」ってのもあった
217名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:50:35.30 ID:???
北朝鮮を称賛している人達は
皆んな北朝鮮に行っちゃえば良いのにね
218名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:42:37.23 ID:???
拉致の問題化以前だが、テレビで「平壌の一般家庭にカメラが入る!」という
番組があって、冷蔵庫を開けると卵がビッシリ何百個も入ってた。
「我が国では一般家庭でもこんなに豊かな食生活をしています」とガイドが
誇らしげに言っていたが、贅沢というと卵しか思い付かないって、むしろ
普段の貧乏ぶりが想像付くよな…
219名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:59:40.07 ID:???
卵は殺菌さえしなければ常温保存余裕なんだが
日本風にしたかったのかな?
220名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:00:07.93 ID:???
最近作家が北朝鮮に行ったらバリアフリーが全くないので「車椅子や全盲の人は大変そうですね」と言ったら
「我が国には障害者は一人もいません」と言ったそうだ
221名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:42:09.64 ID:???
>>220
それってつまり…ガクガクブルブル
222名無し三等兵:2011/09/23(金) 19:42:52.03 ID:???
>>219
「日本から取材班が来るニダ。冷蔵庫を高級食材で満たすニダ!」
「高級食材と言われても…ピコーン そうニダ!卵ニダ!卵みたいな高級食材を
何百個も入れておけばチョッパリの取材班は仰天するニダ!」
223名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:09:14.88 ID:???
スーパーの卵とかってどこ産?
224名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:43:37.61 ID:???
>>223
鶏卵工場って普通に見かけね?
225名無し三等兵:2011/09/23(金) 21:04:35.85 ID:???
>>221
「グレーのバス」が走ってるのかも・・・
226名無し三等兵:2011/09/24(土) 08:44:22.40 ID:???
>>218
NHKのニュースでも全く同じ内容のレポート昔やってた。
外国の取材受け入れるときのマニュアルっぽい>卵。

全く使用臭のない割にボロい冷蔵庫が哀愁漂ってた。
国際情勢に疎くテレビ盲信者のオフクロも無理してんなこれと苦笑いしていた記憶が。
227名無し三等兵:2011/09/24(土) 09:19:36.18 ID:???
婦人公論の別冊で放射能から家族を守る料理特集。
BとかCは他国でもあるけど、N対策の料理本は世界でも希少価値だろうなw。
世も末過ぎる日本orz。
228名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:32:21.53 ID:???
>>225
排気菅が外に無いバスですね!
229名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:50:13.91 ID:???
>>221
おいしく頂きまスミダ
230名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:02:22.82 ID:???
>>225>>228
なんの事かわからなかったが、ようやく気付いた。
(私の知ってるのは「専用」のディーデルエンジンを使用するタイプだった>一酸化炭素)
ガクブルだなぁ
231名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:09:19.12 ID:???
どうせ拉致されるならロシアがいいな。北欧の金髪美女とかあてがわれたら何でも言う事聞くぞw
232名無し三等兵:2011/09/25(日) 11:01:50.15 ID:yQ+eK406
ロシア娘は子供を産むと巨大化するから困る
233名無し三等兵:2011/09/25(日) 12:18:27.05 ID:???
ロシアに拉致られたらラーゲリで強制労働に決まっとろうが
234名無し三等兵:2011/09/25(日) 17:43:36.17 ID:???
ゴーゴリのタラスブーリバに出てくるような、ヒゲの生えた放漫過ぎるロシア女が
特別接待してくれますw
235名無し三等兵:2011/09/25(日) 17:55:01.84 ID:???
まぁ敗戦後直後の日本では、玉子も貴重品だったからな
そのときでストップしているんだろう…
236名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:02:06.80 ID:???
さすが、大日本帝国を正しく今へ伝える国だな
237名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:14:08.46 ID:???
末期の皇国でもあそこまで酷くなかろう
238名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:28:25.17 ID:???
大日本帝国、ソビエト連邦、中華人民共和国、ナチ、李朝の悪いところばっか集めて
成り立ってるような国家だからな。
239名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:59:28.29 ID:???
北朝鮮は戦前日本の、韓国は戦後日本の劣化コピーだな。
キーワードは上げ底、水増し、取り繕い。
240名無し三等兵:2011/09/26(月) 04:25:52.68 ID:???
>>231
本気でレイーポするからなぁロシアの女は。
40過ぎたオバチァンに押し倒されたら絶対勝てない。
241名無し三等兵:2011/09/26(月) 13:54:33.48 ID:???
せめて増加脂身装甲を取り外してくれてたらいいんだけどねぇw
242名無し三等兵:2011/09/26(月) 15:08:10.88 ID:???
一等自営業の本で
捕虜になった中村がソヴィエト婦人部隊に輪姦される話があったな……
あれは恐怖だった。
243名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:14:28.07 ID:???
体力を根こそぎ奪い取られるということか
244名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:42:58.18 ID:???
【中国】 淡水魚の刺身で肝吸虫症患者が多発 専門家「人間や家畜の糞尿で育った魚、生で食べるの危険」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317047176/
245名無し三等兵:2011/09/28(水) 13:00:00.16 ID:???
お前ら、食べ物の話題はどうしたんだ
246名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:28:02.05 ID:???
アウトブレイク!巨大で有毒、脅威の繁殖力を誇る「アフリカマイマイ」がマイアミで大量発生中
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52040009.html

 ちなみに日本では、戦時中に食料として持ち込まれたのだそうだが、気持ち悪くて食べられず、
庭に捨てた数匹が生き延び繁殖。奄美大島などの南西諸島や小笠原諸島などに生息しているという。
247名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:34:17.83 ID:???
これは素手で触っただけで広東住血線虫に寄生される
歩いた跡のヌルヌルに触っても危険だ
その跡に3日後に触っても安心できない、なんて話があるくらい

一方で、安全な環境で加熱調理したものは大きいし食用として有望だ
だが調理器具に至るまで全て消毒しないとこれまた危険だ
いかに客に安く料理を提供するかを競う外食産業で、この安全を確保できる望みは薄い
248名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:42:28.58 ID:???
凶暴な外来種ではアフリカミツバチとか西洋ミツバチが輸入されたが世界最強のオオスズメバチが定着している
日本では繁殖例が一例も確認されていない。日本ミツバチは対オオスズメバチの戦術「蜂球」を獲得しているので全滅することはない
249名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:32:39.23 ID:???
>>247
無菌、寄生虫無し状態で養殖とか出来んものかな
250名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:34:41.86 ID:???
出来たとしても需要あんのかよw
251名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:35:11.58 ID:???
大スズメバチを世界にばらまけばいいのだな
252名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:40:13.83 ID:???
>>250
フランス人になら?
253名無し三等兵:2011/09/29(木) 01:14:19.28 ID:???
広東住血線虫ってそんなどこにでもいる虫なのか?
それともデンデンムシがはじめから持ってる?
254名無し三等兵:2011/09/29(木) 04:59:28.03 ID:???
経皮感染はしませんが>広東住血吸虫。
虫卵の残ったヌメヌメを触った手を洗わず口につけたら感染します程度の危険度。
普通に手洗いやってれば無問題。
その点日本住血吸虫とか経皮感染する寄生虫とは全然危険度が違う。

あとアフリカマイマイが有毒なんて大嘘。
東南アジアじゃ普通に食用にされていて、日本でもファミレスの安物エスカルゴは
ほとんどこれ。

広東住血吸虫自体アフリカマイマイは中間宿主だけどこれだけが悪玉という
わけでもなく、沖縄県の調査では在来のカタツムリやナメクジ、キセルガイに
ヤマタニシ類も広範に感染しているし、人間への感染は濃厚汚染地の沖縄ですら
極めてまれなのが現状。
寄生虫よりも猛烈な繁殖・移動能力による農業被害や在来種への圧迫がむしろ問題。
255名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:37:36.16 ID:???
>>250
切り刻んでしまえば判らんだろ。
サザエの貝殻に調味液と一緒に詰めて「壺焼きセット」とか。

ホカ弁の「白身魚フライ」の正体だって深く考えないだろ。
256名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:23:51.56 ID:???
>ホカ弁の「白身魚フライ」
ナイルパーチとかと違うの?
今でも怪しげな深海魚とかつこうとるの?
257名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:16:29.17 ID:???
深海魚って美味いじゃんw

258名無し三等兵:2011/09/30(金) 02:52:19.87 ID:???
つシーラカンス
259名無し三等兵:2011/09/30(金) 06:32:30.21 ID:???
鱈、鮟鱇、キンメダイなんか深海魚だよな。
アマエビとかも深海生物。
260名無し三等兵:2011/09/30(金) 07:02:45.68 ID:???
産地ではオウムガイも食ってるしなあ
261名無し三等兵:2011/09/30(金) 13:42:08.52 ID:xMODl2t/
>ホカ弁の「白身魚フライ」
オレは埼玉県吉川で養殖した鯰だと聞いた事が有るんだが
262名無し三等兵:2011/09/30(金) 13:54:04.69 ID:???
昔は色々使ってたようだが(タラとか)。いまではアフリアの淡水魚って話だな
現地で加工して冷凍して輸入してるんだとか
263名無し三等兵:2011/09/30(金) 15:51:49.87 ID:???
ホキ(旧メルルーサ)でなくて?

アフリカ淡水魚だとするとティラピア、ナイルパーチあたりで嬉しいのだが。
264名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:20:02.07 ID:???
ほとんどナイルパーチだろ、タンガニーカ湖とかの。
265名無し三等兵:2011/10/01(土) 01:24:47.18 ID:???
サバイバル術 いざという時に必ず役に立つ基礎知識
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317393279/
266名無し三等兵:2011/10/01(土) 18:26:31.07 ID:Tmupqvu1
屁こきましたねあなた〜
267名無し三等兵:2011/10/01(土) 18:59:58.89 ID:???
メルルーサは近年不漁続きだそうで。
近縁の深海タラ類使うことが多い。

ナイルパーチはフライ以外にも味噌漬けや西京漬けに加工される
ことも多いな。
268名無し三等兵:2011/10/01(土) 19:33:20.88 ID:???
ボラ
269名無し三等兵:2011/10/01(土) 23:22:12.78 ID:???
ボラほどすんでる場所で味が変わる魚も珍しいよね
沖ボラ、ウマー
270名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:32:40.48 ID:???
【閲覧注意】 アフリカの闇市すげぇww
ttp://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-3205.html
271名無し三等兵:2011/10/05(水) 03:45:46.88 ID:???
【食品】韓国産の辛ラーメンにゴキブリが混入、ネットで話題に[10/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317729591/
272名無し三等兵:2011/10/05(水) 07:41:46.20 ID:???
3年も前のネタ貼られても
273名無し三等兵:2011/10/05(水) 08:50:02.73 ID:???
どこの国の食品だって、異物混入ぐらいあるだろ。
別に韓国かばう訳ではないけど、その程度で鬼の首を取ったように書き込んでると
あいつらから、逆にネタにされそうだ。
274名無し三等兵:2011/10/05(水) 09:39:38.60 ID:???
ただのニュースにそんなに反応しなくても
275名無し三等兵:2011/10/05(水) 09:43:30.73 ID:???
チョンの性質上組織的意図的に混入させた可能性もあるからな
他国の異物混入とは次元が違う
276名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:26:56.38 ID:???
大陸チャンコロの工作臭がするのは気のせいか?
277名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:23:58.36 ID:???
中国のラーメンは爆発します
278名無し三等兵:2011/10/07(金) 14:28:24.00 ID:i47CUW9O
お前ら、サバイバルフードの話はどうしたんだ
毎回楽しみにしているんだぞ
279名無し三等兵:2011/10/07(金) 15:47:23.36 ID:???
もうネタ切れなんです。
なんかネタ振ってよ・・
280名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:13:49.12 ID:???
我が家のペミカンを紹介します!とか
281名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:42:17.83 ID:???
唐辛子煎餅、七味唐辛子は冬の必需品。
282名無し三等兵:2011/10/07(金) 18:20:02.17 ID:???
例えば砂漠でサバイバるとすれば、食料はどうするんだ?
水は掘れば出てくるのか?装備品は一体どんなものが良い?
283名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:14:40.55 ID:???
昼は日を避けて睡眠をとって夜行性の虫だの動物だのを狙うしかないだろうな
装備は最低限タープになるポンチョと夜露を集める何かか
284名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:17:15.68 ID:???
着火装置と、近くに薪になるようなものがないので着火した火を燃やす燃料のようなものも必要じゃないか?
285名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:40:42.30 ID:???
秋の夜長は
お好みのドライフルーツとナッツを買ってきて
トレイルミックスを混ぜ混ぜするに限るな
286名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:20:10.42 ID:???
>>282
現地住民は毎日がサバイバル
サバイバルフェチが行ってもド素人、すぐに死ぬよ
ぶっちゃけDNAからして差がつく、アボリジニしか生きられない土地はある
287名無し三等兵:2011/10/08(土) 11:30:03.40 ID:???
ふむ、ではまず、アボリジニの血脈に俺の、
ある意味劣ってるDNAを混ぜるところから始めないとな。
余談だが、アボリジニの女性には名器が非常に多いという。

10世代後くらいにゃ、サバイバル可能な子孫が生まれてそうな予感。
288名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:32:35.87 ID:???
海のサバイバルもキツイな
砂漠みたいなもんか
289名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:36:56.92 ID:???
海も砂漠も道具が無いとほとんど何もできない人間の姿を露骨に突きつけてくるからな
工夫して道具をつくろうにもネタも場所も無いときた
290名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:49:55.35 ID:???
そこで、でっかい貝殻をナベ替わりにするんですよ
291名無し三等兵:2011/10/08(土) 15:35:53.46 ID:???
>>288
「大西洋漂流76日間」読んだけれど半端な精神力だと死ぬな
292名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:29:25.27 ID:???
「エンデュアランス号遭難」を読むと、意外と生き残れそうな気がする。
293名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:58:54.08 ID:???
>>292
その本読もうと思ってググったら絶版みたい
エンデュアランス号漂流記ってのが中公から出てるけど同じ内容ですかね
294名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:30:22.36 ID:???
>>293
すまん「エンデュアランス号漂流」だった。
ちなみに答えは「違う」。「漂流」はアルフレッド・ランシングの
ノンフィクション。「漂流記」はシャクルトン自身の著書。一般的には
他の隊員の手記も参照したランシングのノンフィクションが評価が高い。
295名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:37:22.96 ID:???
ちなみに遭難中、ある隊員が他の隊員に「いま何が食べたいか」と聞いて
回った結果が面白かった。ほとんどが甘いものを揚げていて、極限状況では
兵隊さんも探険家も甘いものを食べたがるんだなと。
296名無し三等兵:2011/10/08(土) 21:34:34.00 ID:???
囚人が甘シャリ食いたがるようなもんか
糖分を体が要求するのかね
297名無し三等兵:2011/10/09(日) 00:49:14.56 ID:???
何しろ毎日ペンギンのシチューやアザラシのステーキの生活だったから
炭水化物を身体が欲するんだろうな。
298名無し三等兵:2011/10/09(日) 06:23:23.67 ID:???
好物を食べたいと思えるのは絶食3日くらいまでさ
どんなに飢えても食欲をなくしていく
欠乏が深刻なほどそうなる
299名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:18:15.07 ID:jgYRYkfz
献花に出る日、漁船から転落の父1週間ぶり戻る
(2011年10月9日20時51分 読売新聞)

 三重県志摩市御座岬沖の海上で漁船から転落し、今月2日から行方不明になった同県南伊勢町五ヶ所浦、
漁業近藤翼たすくさん(68)が9日朝、同町阿曽浦漁港付近で1週間ぶりに保護された。

 鳥羽海上保安部の発表によると、近藤さんは2日午前11時半頃、足を滑らせて船から転落した。
流木2本につかまって泳ぎ、同日夜に約13キロ離れた南伊勢町阿曽浦の海岸に漂着したが、周りは険しい
岩場と山林で、近藤さんは雨水などを飲みながら、山中をさまよっていたという。
9日午前6時頃、漂着した海岸から2キロほど離れた阿曽浦漁港付近の路上で住民が見つけた。

 近藤さんにけがなどはなく、命にも別条はないが、衰弱しているため2〜3日入院するという。
近藤さんの家族は同日朝、1週間近くたっても見つからないことから、行方不明になった現場海域に漁船に乗って
献花に出かけるところだった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111009-OYT1T00569.htm?from=top
300名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:19:37.08 ID:???
>>287
名器の規準は?
301名無し三等兵:2011/10/12(水) 12:35:17.62 ID:???
空腹極限に達し「仲間食べること考えた」 チリ落盤事故の作業員が告白
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111012/amr11101212160005-n1.htm
302名無し三等兵:2011/10/12(水) 17:57:55.44 ID:???
カロリーメイトって結構カロリー低いよね
バックパックに何か常備しておきたいんだけど長期保存できる高カロリーで良いのないかな
303名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:12:16.24 ID:???
自衛隊はチューブ入りのハチミツを重宝してるな。行軍中にも食べられるから便利だとか
あとはナッツ入りのチョコバーとかサラミ、ビスケット。板チョコは暑いと溶けるのでマーブルチョコかm&m
304名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:52:40.30 ID:???
>>301
お隣ウルグアイじゃアンデス山脈で聖餐やっちゃったしなぁ
305名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:54:02.42 ID:???
チリ行きってだけで隣でもなんでもなかった
306名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:23:41.73 ID:???
カロリーが無くても栄養があればOK
カロリーの調達と栄養の調達では後者の方がはるかに難しい
307名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:06:23.18 ID:???
油飲めばいいんだろ?

マスター、レギュラー満タンで
308名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:09:48.50 ID:???
>>306
でもカロリーがないと体動かすのがとにかくおっくうになるぞ
極端な話、階段を5,6段上がるだけでさえもうどうしようもなくだるくなる感じ
じっと救助を待つならそれも有りだけど
309名無し三等兵:2011/10/13(木) 09:51:58.62 ID:???
つうか俺、拒食でサプリメントのみキッチリ摂取して、アルコール依存気味だったけど
カロリー足りないと、身体が動かなくなるし、脳があんまり働かないっぽいぞ

今は毎日6合以上ご飯食って断酒してるけど
栄養云々も大切だけど、カロリーと糖分が足らないと身体も頭も本当にキツイ
310名無し三等兵:2011/10/13(木) 09:59:11.73 ID:???
脳は基本的にブドウ糖で動いているが、
糖が不足する極限状態が続くと、脂肪分解物の何かでも動くそうである。

そして、非常に興奮しやすくなるそうである。ケトン体といったかな?
311名無し三等兵:2011/10/13(木) 10:25:28.73 ID:???
タンパク質は体内に貯められないから毎日摂取する必要があるそうだな
全く取らないと筋肉が分解され続けるから筋肉がやせ細ってしまうそうだ
酒とサプリだけの毎日だとカロリーとミネラルは取っても重要なタンパク質が不足し筋肉が収縮
基礎代謝能力が落ちていって動けなくなる。
312309:2011/10/13(木) 14:15:05.44 ID:wd5HrDxh
ちなみに断酒の苦しみもかなりキツイ
313名無し三等兵:2011/10/13(木) 14:25:54.50 ID:???
たんぱく質は貯められない→嫌でも分解もしくは外に出される

外に出されるたんぱく質をまた回収して、摂取すればいい

高品質でなおかつ清潔、摂取しやすいたんぱく質といえば?

スペルマ、ザーメンです。

実際、スイスのユングフラウで遭難した父娘は、
濡れた服を脱ぎ捨て全裸で抱き合って、主に父親の
ザーメン、チョコレートと尿で3日間生き延びたという事例があるしな。
ちなみに、娘はそれがザーメンだってことを知らない年齢だったという。
たしか11歳。
314名無し三等兵:2011/10/13(木) 16:11:47.66 ID:???
そんな極限状態で射精できるお父さんは凄いですね
315名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:05:36.19 ID:???
最悪の外道オヤヂじゃん。騙して人肉喰わせるのと同じくらい外道。
316名無し三等兵:2011/10/15(土) 11:53:30.81 ID:???
ただの変態やん・・・・・・
317名無し三等兵:2011/10/20(木) 14:34:38.06 ID:???
韓国ソーセージに「人肉50.235%(輸入産)」の文字 「ワタシ人食いに?」衝撃広がる
ttp://getnews.jp/archives/146814

韓国メディアが確認した結果、「やわらかい肉」を意味する「軟肉」の字が印刷ミスで一部欠け、
「人肉」になったことが判明。練り肉の中身は、魚肉、ソルビトール、砂糖、リン酸塩とみられる。
318名無し三等兵:2011/10/22(土) 21:42:39.62 ID:ApGvuenx
人を食った話だな
319名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:45:44.68 ID:SHQGGfCJ
>>313
三日だったら水だけで十分
夕方のテレビニュースに一週間食ってない
ホームレスのおっちゃんが元気に映ってた
320名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:37:54.72 ID:C2ffC74H
ベアグリルス
321名無し三等兵:2011/10/25(火) 13:20:08.41 ID:mST0uQ3N
チキンラーメン
322名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:27:06.33 ID:???
水もなく極限状態の時に辛さ30倍レトルトカレーが一袋。
さて食えるか…。
323名無し三等兵:2011/10/26(水) 13:22:12.53 ID:???
ちびちびいけば平気な気も
324名無し三等兵:2011/10/26(水) 13:56:01.49 ID:???
>>322
冷たいままなら行ける
325名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:30:45.60 ID:???
同じ状況でアツアツの辛ラーメンは食える?
326名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:43:05.51 ID:???
サッポロ一番味噌ならいける。
327名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:04:52.13 ID:???
レトルトのお粥がいいという話があったな阪神大震災で。
調理不要で冷たいままでもなんとかなるし喉の渇きも凌げると。
328名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:22:21.83 ID:???
しかしそれだけでしのぐにはカロリーが少なすぎる
329名無し三等兵:2011/10/28(金) 23:26:35.75 ID:???
>>328
極論乙。救援活動が本格化するまでの数日間を凌ぐためだろうが。
数日間粥だけでも死にはしない。
330名無し三等兵:2011/10/29(土) 09:01:01.68 ID:???
死にはしないが腹は減るなw
331名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:18:23.58 ID:???
内田百閧ヘ空腹こそ最大の快感と書いたが、なかなかその境地に辿りつけない
332名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:58:24.14 ID:???
山本七平は、人間は食物中毒だと書いたな。
食物がなくなると、麻薬中毒の禁断症状と同じ状態になるのだと。
333名無し三等兵:2011/10/30(日) 14:28:18.58 ID:???
そりゃあ空腹になっても平気でいたら飢死一直線だろうがw
334名無し三等兵:2011/10/30(日) 14:48:21.03 ID:???
本能だよな
335名無し三等兵:2011/10/30(日) 15:15:32.48 ID:???
食物中毒とか言い出したら、人間なんて
性欲中毒だし、睡眠中毒だし、水中毒だし、酸素(しかもちょうど良い
分圧じゃないといけない)中毒だし。
無くても済む薬物と食物一緒にすんなw
336名無し三等兵:2011/11/02(水) 21:16:29.60 ID:wD0V47Cc
戦争はいかんです
腹が減るだけです

               By水木しげる
337名無し三等兵:2011/11/02(水) 22:11:34.43 ID:???
ふう。袋ラーメンでも煮て食べるか。
338名無し三等兵:2011/11/02(水) 23:42:27.04 ID:???
友人に和牛レバーを1.5kg貰った

準備は万端だぜ
339名無し三等兵:2011/11/03(木) 20:02:07.60 ID:???
レバ刺しですね!
340名無し三等兵:2011/11/04(金) 14:47:16.26 ID:???
レバ刺しを1.5キロ食うのは辛いだろうな
341名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:20:04.89 ID:???
子供のころ、レバーを牛乳につけて血抜き&臭みとりのお手伝いをしたことを
思い出した。そうか、俺にも、あんな暖かい時代があったんだなあ。

342名無し三等兵:2011/11/05(土) 00:53:18.66 ID:???
>>341
ようやく貴方自身血が涙も無い、冷たい人間だと自覚したんだね…(o´・ω・)´-ω-)ウン
343名無し三等兵:2011/11/05(土) 01:08:14.74 ID:???
ああ だけど
そんな僕でも
首領様は迎えてくれる
344名無し三等兵:2011/11/05(土) 01:18:02.78 ID:oKJbZ78v
今度は貴方が生レバになる番なのですね
345名無し三等兵:2011/11/07(月) 17:52:09.12 ID:???
カニバリズムの事件調べてるとだいたい肝臓食われてるよな
ヒトレバって美味いのか?
346名無し三等兵:2011/11/07(月) 18:39:49.11 ID:???
旨いかどうかは知らないが、信仰的な意味もあるだろう。
347ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2011/11/10(木) 13:41:01.07 ID:???
肝臓って血の味だと言うけどな。

捌いた動物の肝臓で占いをやったのってケルト人だったっけか?
348名無し三等兵:2011/11/10(木) 17:22:33.68 ID:???
南ベトナム軍もベトコンも、お互いの生肝を食ってたね。
肝臓を食うと強くなると言うことらしい。
349名無し三等兵:2011/11/12(土) 15:43:21.86 ID:my/VKtkH
チョコ・アメで9日耐えた78歳夫、妻は凍死
(2011年11月12日12時51分 読売新聞)

 富士五湖の一つ山梨県の本栖湖(富士河口湖町、身延町)近くに1日から日帰りでハイキングに出かけた静岡県
富士宮市城北町、無職高橋諒さん(78)と妻不二子さん(67)が行方不明となり、10日午後、9日ぶりに山梨県
身延町の根子川河川敷周辺で発見された。

 同県警南部署の発表によると、高橋さんは脱水症状を起こしていたが命に別条はなく、不二子さんは、高橋さんが
発見された場所から約20〜30メートル離れた地点で遺体で見つかった。凍死とみられる。

 2人はハイキングに行った1日に道に迷い、1〜2日後にはぐれた。
高橋さんは発見されるまで数日間、シートの上でホイッスルを吹くなどして助けを待っていたという。
沢水を飲み、持参したチョコレートとアメ数個で飢えをしのいだが、発見時、食料は尽きていた。

 2人はジャンパー1枚を羽織っていたが、本栖湖観光協会によると、11月初旬のハイキングコース周辺は最低気温が
0度ほどに下がることがあるという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111112-OYT1T00399.htm?from=main5
350名無し三等兵:2011/11/12(土) 15:56:27.09 ID:???
>>348
人間の肝臓を食うのは中国人だけだぞ
食ってたのは中国兵だな
351名無し三等兵:2011/11/12(土) 16:49:21.30 ID:???
父島で日本人も食っただろ
352名無し三等兵:2011/11/12(土) 17:27:26.42 ID:???
肝臓は喰わなかったんじゃ?
353名無し三等兵:2011/11/12(土) 18:30:11.90 ID:???
酔った勢いで試食した話と「日本兵の肝臓を食えば弾に当たらない」と言って組織的にかつ継続的に食ってた中国兵とは違う
354名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:27:12.76 ID:???
食ったのは一緒だろ
355名無し三等兵:2011/11/12(土) 19:33:16.06 ID:???
>>350
別に中国人だけって訳じゃないぞ
最近ロシア人が友人の肝臓シチュー食って捕まってるし
ただ食いすぎ感はあるが
356名無し三等兵:2011/11/13(日) 00:15:22.03 ID:???
グルカ族も高砂族も敵の肝臓食ってなかったか?
敵の強さを自分のものにできるからって理由で
357名無し三等兵:2011/11/13(日) 01:02:54.68 ID:???
そういうのはどの民族でもあるのかな、開高健が書いてたと思うが、南ベトナム兵も
そんなことを言ってた様だな。
358名無し三等兵:2011/11/13(日) 04:48:55.91 ID:???
「ひえもんとり」で検索してみることをおすすめする
359名無し三等兵:2011/11/13(日) 13:00:42.59 ID:???
人間の肉は薬で食うだろ
最近じゃ韓国で売ってたのが見つかってるし
360名無し三等兵:2011/11/13(日) 15:07:16.41 ID:???
安達ヶ原の鬼婆か
361名無し三等兵:2011/11/13(日) 15:40:02.17 ID:???
腹を人の字に切って胸蹴ると肝臓飛び出るらしいね。
362名無し三等兵:2011/11/13(日) 19:30:14.99 ID:ccjrjAK+
薩摩の糞芋土人が会津で忌み嫌われているのも、肝臓を食うなんて野蛮な真似をしたからだしね。
強姦、略奪、虐殺して肝臓まで食うのが薩摩の糞芋土人。
363名無し三等兵:2011/11/14(月) 13:06:07.33 ID:???
>>361
肝臓の位置は左腰の辺りだからその話は怪しい
364名無し三等兵:2011/11/15(火) 08:19:57.22 ID:???
肝臓はみぞおちで胃や心臓辺りで腹壁寄りと覚えていたが
365名無し三等兵:2011/11/17(木) 22:29:01.02 ID:???
肝臓食うとビタミンA中毒で命が危ないんじゃなかった?
366名無し三等兵:2011/11/17(木) 23:22:36.80 ID:???
それはシロクマの肝臓を食った場合の話じゃなかったか?
367名無し三等兵:2011/11/18(金) 13:22:43.41 ID:???
>>363
お前解剖を真面目に勉強した方がいいぞ
368名無し三等兵:2011/11/18(金) 16:49:48.14 ID:???
心臓も胃袋も重心が左寄りにある

それでも人間は右側の方が重い
その原因となっているのが肝臓なのである
369名無し三等兵:2011/11/22(火) 18:41:10.64 ID:YlZw6Qbl
企業は3日分備蓄を…帰宅困難者対策、都が条例
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111122-OYT1T00699.htm
370名無し三等兵:2011/11/22(火) 20:03:26.47 ID:???
電気もガスも水道も止まって冷え込んだなか、
3日もうんちを我慢するのは大変なことであるなぁ
371名無し三等兵:2011/11/22(火) 20:41:32.89 ID:???
>>370
つバケツ
まあ簡易トイレくらいなら備蓄できるのでは
372名無し三等兵:2011/11/22(火) 20:49:36.66 ID:???
阪神大震災の教訓から三日分の備蓄を政府は求めるようになった
同震災では最低限のライフラインの復旧が三日必要だったからだ
しかし東日本大震災では一ヶ月間を経ても充分にそれが出来なかった。
震災の規模が違うのだから仕方ないと言っても、三日分の備蓄で充分との考えは改めるしかないだろう
373名無し三等兵:2011/11/22(火) 20:54:29.00 ID:???
まあ「お前ら備蓄しろ、費用はお前ら持ちだからな」って言うだけの人は気楽でいいよな
374名無し三等兵:2011/11/22(火) 21:08:29.91 ID:???
自分の使うもんだろに
375名無し三等兵:2011/11/22(火) 21:48:18.83 ID:???
関東大震災の経験者も三日分の貯えをしておけと言ってたな。
当時もやはり炊き出しが始まったのは三日後ぐらいからだったらしい。
まあ当時は東京市内にも井戸がたくさんあったが、もはや無い。
食料より水がネックかな。
376名無し三等兵:2011/11/22(火) 22:20:53.92 ID:???
>>370ウンコは土に埋めろ
あるいは落ち葉や砂利の中とか
377名無し三等兵:2011/11/23(水) 08:30:30.17 ID:???
糞穴は深く掘れ
さすればハエが寄ってこない

インド方面英印軍の教え
378名無し三等兵:2011/11/23(水) 10:14:23.07 ID:???
でもクソめっちゃしたい時に穴掘ってる暇がない
379名無し三等兵:2011/11/23(水) 11:00:49.77 ID:???
みそと水で1週間、空腹で限界…親子で無銭飲食
(2011年11月23日10時40分 読売新聞)

 山形県警村山署は22日、いずれも無職で、東根市六田、青木貞美(53)と同居する長男の章太(23)の
両容疑者を詐欺(無銭飲食)の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、両容疑者は21日午後9時40分〜22日午前0時35分頃、東根市のファミリーレストランで、
ステーキやギョーザなどの代金計2985円を支払わなかった疑い。

 両容疑者が店員に、「お金がないから警察を呼んで下さい」と申し出た。調べに対し、
「1週間、みそと水でしのいでいたが、空腹で限界だった」などと供述しているという。
逮捕時の所持金は、2人合わせて100円弱だった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111122-OYT1T01367.htm

味噌と水で一週間は結構頑張った方だよな
380名無し三等兵:2011/11/23(水) 14:47:16.49 ID:???
クソの話題の次にミソとか
お前このスレをバキュームカーと勘違いしてんじゃねーのか?
381名無し三等兵:2011/11/23(水) 18:18:58.13 ID:???
>>376
都内ビルひとつで1000人働いている
そのうんち一日1トン
ビルの数だけトン単位で増える

それを土に埋めて解決できるとのたまうおまえの脳ミソはクソなみだな
382名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:11:24.66 ID:???
下水のマンホールを開けて
その上に直接載せる簡易型の便器が有ったような気がする
383名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:24:03.85 ID:???
都会には土が無い
384名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:36:40.57 ID:???
クソしようと穴を掘ってたら、前の人のクソが出てきたなんて普通の事だよな
385名無し三等兵:2011/11/23(水) 19:46:45.90 ID:???
普通の事だけど何の解決にもならんな
386名無し三等兵:2011/11/23(水) 20:01:02.08 ID:???
深く掘りすぎると土壌細菌がいなくて分解されないからな
387名無し三等兵:2011/11/23(水) 20:06:31.97 ID:???
下水も、停電すると圧送ポンプが停止して溢れる
まさにクソ地獄
飯と一緒に糞袋も準備するのが常識

けれども、企業で防災担当やるのはおおむね閑職の無能だからな・・・
388名無し三等兵:2011/11/23(水) 22:37:17.24 ID:+X8Ksf6t
いっそのことうんこ食うとか
389名無し三等兵:2011/11/23(水) 23:13:01.43 ID:???
ましばらくは街路樹に肥料でもあげてるといいよ
羞恥プレイになるのがなんともだがw
390名無し三等兵:2011/11/24(木) 00:23:34.30 ID:???
毎日一トンの肥料を与えられる街路樹も迷惑なこったな
391名無し三等兵:2011/11/24(木) 00:24:19.33 ID:???
>>387
なるほど、>>389みたいなセンスの奴が防災担当になるわけか。
そらたまらん罠
392名無し三等兵:2011/11/24(木) 02:07:03.47 ID:???
園芸板住人である者からいわせると、未発酵糞尿は肥料にならんw
393名無し三等兵:2011/11/24(木) 04:45:29.37 ID:???
農学部出身者だがその通りだ
かえって害になるわい
394名無し三等兵:2011/11/24(木) 11:20:55.89 ID:???
さいとうたかをのブレイクダウンにもそんなこと書いてあったな
そのままだと刺激が強すぎて逆に枯れる原因になるんだとか
395名無し三等兵:2011/11/24(木) 13:26:28.47 ID:???
夏場で発酵促進用微生物を使っても1ヶ月掛かる
それも他の落ち葉やオカクズで嵩増しして
396名無し三等兵:2011/11/24(木) 13:28:22.80 ID:???
ワラ10t:糞1t でも難しいな
赤土なら5:1でOK

いずれにしても都会じゃ難しい
397名無し三等兵:2011/11/24(木) 14:14:47.68 ID:???
そもそも、都会で人糞肥料を作ったところで使い場所が無いものなあ
398名無し三等兵:2011/11/24(木) 14:16:11.98 ID:???
屋上農園でも作れ
399名無し三等兵:2011/11/24(木) 18:37:00.43 ID:h0EAf54f
田舎はええぞぉ〜
400名無し三等兵:2011/11/25(金) 03:46:16.90 ID:???
田舎帰ろうかな。
401名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:45:28.87 ID:???
農家が毎年、田畑を耕し、落ち葉を漉き込み
肥料を入れたりする
だから田畑は毎年、実りをもたらすのだよ
一度も鍬を入れたときのないような土地で、充分な実りを為そうと思えば
何年も必要だ。

ま、最初は蕎麦とか、芋とかゴーヤのように、痩せた土地でも実る作物から始めることだな
402名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:48:37.66 ID:???
>>397
人の糞尿を用いた肥料の場合は、寄生虫のリスクが高くなるよ
まあ、牛糞や鶏糞でもそれは同じだけどね。
やはり人糞の方が、人間に感染しやすい寄生虫が入るな
403名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:51:30.68 ID:???
>>394
園芸をやっていれば、水を充分に与えても枯れる場合がある
その理由の大半は、ホームセンターなどで、質の悪い肥料を用いた場合だ
充分に醗酵していない肥料などのためにからしてしまう事が多いのよ
404名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:53:43.86 ID:???
有機肥料は通気性の良い土嚢袋に入れて下から叩いてやるなどして
1週間くらい置いたほうが良い、という人もいる
405名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:56:21.19 ID:???
>>401
若造が農業を始める
痩せた放棄耕作地で作物作ろうとする
当然出来が良くない
近所さんが色々教える、というか3年頑張らせる
3年目くらいに土が肥えてきて、収穫が良くなる

「どや!ワシの教え守ったら出来たじゃろ!」(キリッ

そいつに肥料撒かせただけじゃねえか!という部分が大きかったりwww
でも農業は土作りからっす
406名無し三等兵:2011/11/26(土) 01:50:36.59 ID:???
土作りに精を出すあまり
嫁作りができなくなってしまうのですね
407名無し三等兵:2011/11/26(土) 08:25:33.16 ID:???
>>406農業になだれ込む奴の大半は都会生活してても読め作れないレベルの奴だから全く問題ない
408名無し三等兵:2011/11/26(土) 08:57:08.39 ID:???
農家の嫁とかもうみんな買う時代じゃねえの?
中国やタイヤフィリピンあたりから
結婚相談所ってそんな斡旋業
頑張って稼げば嫁も来るぞ〜♪って感じw

>>405
3年続けるには生活費だけで1000万ぐらいは蓄えがないとなあ
投下する金も合わせりゃもっとか
新規参入まず無理ッス
409名無し三等兵:2011/11/26(土) 09:00:49.23 ID:???
うむ、そんな連中はコウケツ様の農場へ・・・
410名無し三等兵:2011/11/26(土) 16:01:57.25 ID:???
>>408
嫁実家の一族郎党にタカられる結末が…
411名無し三等兵:2011/11/26(土) 17:14:56.42 ID:???
新規参入は補助金制度がある

そして50歳くらいで、東南アジアかアフリカから若い黒いお嫁さんを結納金たっぷりで買ってくる
その後も毎月仕送り

将来はスポーツ選手が農村から大量に発生するだろう
伊藤リオン大量発生かも知れんがw
412名無し三等兵:2011/11/26(土) 17:40:08.99 ID:???
>>411
さすがに金出して買ってくるわけだから見目はいいのが多いんだよな
娘ができたらAV女優か…?なんてふと思う

農家じゃないけど以前の仕事が3K産業で嫁の外人比率が高くて、そういうところに仕事で電話すると
「ワタシヨクワカリマセン」なんてたどたどしい日本語で返事が帰ってきて往生したっけが
今だったら亭主の携帯に電話すりゃあいいんだが普及以前だったんで
都市部で日本語もろくに出来ず同郷人もおらずじゃあ家に引き篭もりで肉奴隷状態だろうなあと気の毒になりはした
413名無し三等兵:2011/11/26(土) 19:26:03.41 ID:???
探せば美人も沢山見るかるからなw 以前に角川映画か何かがフィリピンで撮影してたら主演女優の藤谷美和子が
テンパッて逃亡した事があるんだが、現地の連中がすぐさまソックリさんを見つけてきて撮影を続行したそうな
414名無し三等兵:2011/11/26(土) 21:47:49.66 ID:???
美人で気だてのよいピーナ
美人で壊れかけた藤谷美和子
さぁ、嫁にするならどっち!?
415名無し三等兵:2011/11/26(土) 22:20:25.74 ID:???
どっちもヤダw
416名無し三等兵:2011/11/26(土) 23:03:49.60 ID:???
美人で気だてのよいピーナに決まってるだろうが
417名無し三等兵:2011/11/26(土) 23:32:58.58 ID:???
南方の女に膜は期待しないにしても性病だけは徹底的に検査しないとな…
418名無し三等兵:2011/11/27(日) 19:49:57.62 ID:???
>>404
一週間程度ではさすがに無理よ
一番によいのは、ぼかしを作る事、牛糞や油粕を米ぬかと混ぜて醗酵させること。
醗酵熱で厚くなるから、毎日、一度、かき混ぜて空気を入れる事を繰り返せば、醗酵が終われば冷たくなる
そうなって初めて使う。
特に元肥にするときは、これをやった方がよいけどね
419名無し三等兵:2011/11/27(日) 19:53:09.39 ID:???
ゴーヤとかトマトなら、どんな痩せた土地でも、小石交じりの土地でもよく育つからな。
初めて作物を植える畑なら、これらを植えるのをお勧めする。
本当なら、キビとか粟もお勧めなんだけどね。
これらは土壌改良効果が強いから、植えた後なら、かなり土地が肥えてくる
420名無し三等兵:2011/11/27(日) 20:15:45.31 ID:???
豆とか駄目なん?
根っこに窒素が固定されるうんぬんと聞いたんだけど
421名無し三等兵:2011/11/27(日) 20:24:02.94 ID:???
いいけど連作障害には気を付けな。
上げられてるマメ科・ナス科・アブラナ科なんて特にな。
422名無し三等兵:2011/11/27(日) 20:26:10.11 ID:???
ゴーヤはウリ科だった。
ウリ科も連作障害出やすいからついでに
423名無し三等兵:2011/11/27(日) 21:11:53.06 ID:???
連作障害のこと考えるとサツマイモ最強って事なのかしら
424名無し三等兵:2011/11/27(日) 21:40:07.84 ID:???
どうせ作るなら安納芋がいいな
425名無し三等兵:2011/11/27(日) 22:11:34.41 ID:???
サツマイモは痩せていたり保水力が無かったり、開墾して一年目の畑でも
それなりに量が取れたり便利なんだけど、休耕田や米からの転作で作ろう
と思うと全然出来ない困ったちゃんw
水はけが悪いと腐っちゃうし、栄養過多だとイモが甘くならない性質がある。
火山灰地で水やりも控えめの方が、甘くてしっかり詰まった感じに仕上がる。

まあ日照りで飢饉になったらサツマイモ最強って事で。
426名無し三等兵:2011/11/27(日) 22:25:37.77 ID:???
なんか恐慌が来そうだから
ベランダにバケツならべて種芋仕込んでおこう
427名無し三等兵:2011/11/28(月) 00:32:55.34 ID:???
結構園芸板と兼任の軍板住人って多いのか?俺もだが。
428名無し三等兵:2011/11/28(月) 09:26:33.32 ID:???
痩せた土地にサツマイモをゲリッてくればいいわけだな
429名無し三等兵:2011/11/30(水) 23:04:41.73 ID:???
サツマイモちょっと難しそうだしな・・・カボチャにしとくか。バターナッツあたり。
それと今からだと鉢植えで水菜って間に合うかな。
430名無し三等兵:2011/12/07(水) 10:07:11.08 ID:FZe1eRP8
ええ
431名無し三等兵:2011/12/07(水) 10:36:08.27 ID:G/p5mXqN
サツマイモはネコブセンチュウ、イモゾウムシが大変
432名無し三等兵:2011/12/07(水) 10:39:23.77 ID:G/p5mXqN
ハトムギを植えると線虫が減る
433名無し三等兵:2011/12/07(水) 12:14:36.70 ID:???
線虫対策はマリーゴールド無双だろ。
ただナメクジがえらいことになるがw。

ホームセンターでタマネギ苗が飛ぶように売れていたのに世相を感じた。
今年の園芸や農業のトレンドは切実過ぎて笑えない。
実用的なのを通り越して必死というか、江戸時代じゃ大飢饉だっただろうなこりゃ。
434名無し三等兵:2011/12/07(水) 14:14:26.59 ID:???
でもトーシローは土や堆肥の産地まで見ないから意味が無いかむしろヤバイ。
435名無し三等兵:2011/12/07(水) 19:37:26.50 ID:???
>>431
イモゾウムシとか沖縄だけだろ。アレにやられた芋を口にすると強烈なんだよなあ
436名無し三等兵:2011/12/07(水) 20:13:57.00 ID:???
園芸と軍事は近いのか遠いのかよく分からんなw
437名無し三等兵:2011/12/07(水) 21:12:26.25 ID:???
農民兵というじゃない
438名無し三等兵:2011/12/07(水) 21:17:49.13 ID:???
まあ昔から農閑期にすることないから戦していた民族だしな
439名無し三等兵:2011/12/07(水) 22:45:57.55 ID:???
屯田兵が集結中と聞いて
440名無し三等兵:2011/12/08(木) 11:18:40.69 ID:???
個人的に屯田兵の話は知りたい
良い書籍あったら教えてくれ
441名無し三等兵:2011/12/08(木) 12:06:42.20 ID:???
>>427
俺もだw
あの板はスイーツガーデニストから盆栽ジジイ、ヲタから本職農家、ベランダ園芸ニートに
至るまで住人が多様過ぎて楽しい。

世界中のどんな作物でもあそこに行けば作ってる奴が一人はいると思う。

>>428
主食ゲリラならジャガイモの方が生存率高そう。
結構野良化するからなジャガイモは。
最強は山芋とキクイモだろうけど。
カボチャは土手とか法面放置が最強だと思う。普通に30サンチ級が生る。
442名無し三等兵:2011/12/09(金) 01:21:04.74 ID:???
ああ面倒くさい
もう蕎麦植えて手打ちにしよう
443名無し三等兵:2011/12/09(金) 14:21:13.37 ID:???
>>441
ヤマイモは掘るのが面倒
キクイモってカロリー無いんじゃなかったっけ?
444名無し三等兵:2011/12/09(金) 19:08:49.28 ID:???
うちは自宅偽装網兼用で自然薯
早期から遮光&偽装できるし、あまり虫が付かないし、食えるしで良かった
BC兵器使用しないでテデトールで済む

屯田兵するならジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシかな
蕎麦も根ぐされするんで、難しい所がある
445名無し三等兵:2011/12/09(金) 21:01:16.29 ID:???
かぼちゃはすぐに食い飽きる
むしろ種採取用の品種がいいかも
446名無し三等兵:2011/12/10(土) 01:13:21.20 ID:???
>>443
確かにデンプンは含まれないが、流石にカロリー0というわけではない
447名無し三等兵:2011/12/10(土) 04:37:37.67 ID:???
>>435アリモドキゾウムシは姿だけは面白い昆虫
スレンダーでくびれがしっかりしていて赤やダークグリーンの体をしている

でも芋がめちゃくちゃになるwww
448名無し三等兵:2011/12/11(日) 06:52:13.13 ID:???
>>445
なんで日本の研究機関が甘みのない品種を鋭意開発してる。
甘くないカボチャ自体は出来上がっていて、後は病虫害耐性とか収量が
問題だそうな。
戦中派がカボチャを嫌悪するのも半端な甘みに食傷したからなんだよね。

カロリーベースだと大豆に落花生が主食としても優秀だな。

>>434
素人だけどコーナンの激安園芸用腐植土は地雷過ぎる。
林業とか造園で出た木の皮や屑を活性汚泥で腐らせただけの代物。
園芸用土は良質な製品を作る老舗業者が東日本だと栃木に集中していて、
原発事故で流通が大混乱しているのが痛い。
449名無し三等兵:2011/12/11(日) 09:41:55.41 ID:???
>>448
大豆はサポニンが含まれるため主食のように大量に毎日食べると中毒になるんだよな
そろのため大豆を主食にしている民族は地球にはない
450名無し三等兵:2011/12/11(日) 10:44:08.07 ID:???
>>448
>カボチャを嫌悪
筒井康隆なんかが有名だな
理由は違うけど
451名無し三等兵:2011/12/11(日) 12:32:12.13 ID:???
>>449
そうか…
枝豆をツマミにしていたらアル中になったのはそういうことだったのか…
452名無し三等兵:2011/12/11(日) 13:54:22.03 ID:???
枝豆にはたばこを超える中毒性があるからな
453名無し三等兵:2011/12/11(日) 17:35:23.17 ID:???
江戸時代には朝は煮豆に納豆汁
昼は稲荷寿司
夜は豆腐の味噌田楽に肴は枝豆なんて食生活だったな
454名無し三等兵:2011/12/11(日) 19:12:58.17 ID:???
当時の納豆は秋冬の季節物。夏場はいたみやすいからね。
『納豆』『納豆汁』は冬の季語。
455名無し三等兵:2011/12/11(日) 19:24:51.30 ID:???
西部開拓時代はカウボーイの主食は豆だったがインゲンマメだしな
456名無し三等兵:2011/12/12(月) 15:19:49.51 ID:???
豆腐と油揚げの味噌汁に
揚げ出し豆腐ともやしの炒め物と納豆のオカズだと
お米と調味料以外は全て大豆になっちゃうな
457名無し三等兵:2011/12/12(月) 15:47:32.15 ID:???
調味料に豆味噌と溜り醤油を使えば完璧
458名無し三等兵:2011/12/12(月) 16:44:54.01 ID:???
週に三十種類以上の食品を食べましょう、ということで、
豆腐入り納豆汁を作ったとき、

これが何種類の食品に該当するのか、
今でもよくわからない。
459名無し三等兵:2011/12/12(月) 17:49:08.01 ID:???
食品という括りなら2種でしょ。
460名無し三等兵:2011/12/14(水) 05:31:55.43 ID:6CjCkBNl
味噌とか出汁は入りますか?
461名無し三等兵:2011/12/14(水) 23:47:49.49 ID:???
 キム・テヒ、ドラマ出演を利用して韓国食文化を日本に伝える。「餅、おこわの起源は韓国」とのこと
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323872583/
462名無し三等兵:2011/12/15(木) 01:41:03.70 ID:???
つまり日本での餅やおこわの歴史はわずか半世紀ってことか。
463名無し三等兵:2011/12/15(木) 09:50:46.51 ID:???
というか「韓国のはちみつ餅は韓国起源と」いう記事のようだが
はちみつ餅は美味そう
464名無し三等兵:2011/12/15(木) 11:47:32.21 ID:???
味噌と醤油の起源は韓国と言い出して調査してたら併合時代に日本が作った製造工場をそのまま使って作っていた事が分かったりしてたな
465名無し三等兵:2011/12/15(木) 18:37:48.70 ID:???
【インド】密造酒飲んで100人以上死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323939201/
466名無し三等兵:2011/12/15(木) 22:40:09.43 ID:???
>>464
中国も、戦前の民国期に日本から醤油の大量生産方式が入って、
歩留まりの悪い伝統製法は湮滅したそうだが。
467名無し三等兵:2011/12/15(木) 22:46:20.20 ID:???
>>465
「ありゃ? メチルアルコールって飲めねぇのか」
468名無し三等兵:2011/12/16(金) 07:53:43.89 ID:???
>>466
いや、チョンが昔使ってた醤油味噌って全然別物で日本人が作ったのが流行してチョンの醤油味噌を駆逐したらしい
田舎の方で細々と作ってた朝鮮式の醤油が発見されたが味噌はとっくに消滅していた
469名無し三等兵:2011/12/16(金) 17:04:17.63 ID:???
>>468
日帝は韓国の民族精気を奪うため味噌醤油の伝統文化まで滅ぼしたニダ!
470名無し三等兵:2011/12/17(土) 04:30:54.47 ID:wc+SAkqi
まぁ、美味ければいいんじゃね?
471名無し三等兵:2011/12/17(土) 04:31:32.91 ID:???
【韓流(笑)】キム・テヒが撮影スタッフに韓国餅や韓国おこわをばら撒き、クリスマスも日本で過ごす…それを絶賛するキモヲタども
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1323902703/
472名無し三等兵:2011/12/17(土) 06:07:43.87 ID:???
板によって住民の民度が異なるのがよくわかるニュースだ
ニュー速+たか東亜あたりだとどうなってる事やら
473名無し三等兵:2011/12/17(土) 08:47:21.64 ID:???
「人肉を食べてみた」 オランダのテレビ番組司会者が番組内で互いの肉を食べあって実験、物議を醸す
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324052082/
474名無し三等兵:2011/12/17(土) 10:30:12.32 ID:???
>>469
それ、言いそうだなww
「日帝は我が民族の精気を損なうため布地の染色を広めて、
我が国伝統の白衣を貶めようとした!」とマジで言ってたからな。
475名無し三等兵:2011/12/17(土) 17:52:52.33 ID:???
>>466
いや、中華醤油は現存してるよ。
むしろ終戦直後に原料の問題だったか忘れたけど、
GHQが日本醤油の醸造を止めて「同じ醤油だから」と中華醤油を作らせようとしたくらい。
味が全く違う(かなり甘く『テリ』を付けたりするのに使われることが多いらしい)
ので猛反発があったらしく、今に至るが。

というか、一番いいのは両国のそれぞれの料理屋や品揃えのいいスーパー等で
両方が手にはいるのが一番いいよ。
476ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK :2011/12/17(土) 18:01:51.43 ID:???
スマソ、>>475はワタシね。

>>466
失礼、伝統製法は確かに滅びたかも知れない。

余談だが、10年くらい前に、戦前戦中と大陸で十代を過ごされた女性で、
中華料理が好きで個人的に地元の料理店に教えを請い、
開放後には廃れてしまった調理法を伝えに行った方のドキュメンタリーを見たことがある。
やはり化学調味料の類による味付けの簡単さには勝てず、
当時の地元の料理人からはあまりいい評価を得られなかったようだ(面倒くさいらしい)。

確か、その番組の最後では、大陸生まれの旦那さんと共に中国に移り住んだと記憶している。
調理法としてはともかく、記録として後世に伝えられればいいのだが。
477名無し三等兵:2011/12/18(日) 11:38:42.27 ID:???
シナチク、メンマを作るときにでる発酵した汁は、
竹醤と呼ばれる。

たんぱく質豊富なものを塩漬けさせて、発行させれば
アミノ酸豊富な発酵調味料となる。
478名無し三等兵:2011/12/18(日) 14:30:34.60 ID:???
なんにせよ醤油一つとっても日本と中国では違う
民族の味はそれぞれ違う
日本では「本格中華」やら「本格イタリアン」やら「本格」というのがある
裏を返せば「日本風味」にアレンジされているのが日本では普通って事だ
中国で食う中華よりも定食屋の日本風味の中華の方が美味しい、日本人は日本人
479名無し三等兵:2011/12/18(日) 15:45:25.37 ID:???
今の時期山川で調達できる食料ってなにがありますか?
冬眠中の蛇とかって見つけるのすごい難しいんですかえ?
480名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:01:19.00 ID:???
>>476
北京の正陽楼は[火老]羊肉と蟹の名店だったが、戦前の時点でジンギスカンの
タレに使う伝統醤油が入手困難で、わざわざ自家製していたそうな。
(すまんカオヤンロウのカオの字が出ない)
481名無し三等兵:2011/12/18(日) 17:07:14.97 ID:???
( `ハ´)<醤油が甘いから、讃岐は中華帝国の神聖不可分の領土アル!
482名無し三等兵:2011/12/19(月) 01:09:08.81 ID:???
>>480
「火考」
483名無し三等兵:2011/12/21(水) 10:46:20.25 ID:???
中華でも台湾の中華料理と北京の中華とでは全然違うそうだな
台湾に行ったヤツが安くて旨かったから本場北京は凄いだろうと思ってたら糞不味くてビックリしたそうだ
まあ多民族国家だから民族によって味付けが違うのだろうけど大陸の中華は油ばっか使ってゲッソリするそうだな
484名無し三等兵:2011/12/21(水) 10:57:17.77 ID:???
でかく分けても北京系、上海系、広東系、四川系があるだろ…
485名無し三等兵:2011/12/21(水) 12:39:18.29 ID:???
北京はもともとまずい水しかないから油を使わざるを得ないんだよ
中華全般がそういうものだけど
うまい水なんて山間の谷水を得られるところくらいしかないから
486名無し三等兵:2011/12/21(水) 13:00:34.94 ID:???
>>483は流石に無知すぎる
487名無し三等兵:2011/12/21(水) 13:14:29.68 ID:???
宮廷料理ならともかく本場の中華っていうと福建か広東のイメージだな
488名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:05:42.80 ID:???
そして中華三昧派と華味餐庁派の血みどろの争いが始まるのか・・・
489名無し三等兵:2011/12/21(水) 21:47:31.88 ID:???
邱永漢氏によれば「蒋介石が台湾でやった唯一の善行は料理が向上したこと」だとか。
一方大陸はと言えば、ご存知大躍進→文革の強烈コンボで、特に地方の料理文化が
壊滅状態。>>483氏の言うことも根拠がないわけではないかと。
490名無し三等兵:2011/12/22(木) 07:14:28.23 ID:???
台湾の飯と北京の飯を中華料理の一言で纏める奴の話しなんか聞かんでいい
491名無し三等兵:2011/12/24(土) 00:36:42.17 ID:???
フランス人「日本人のアレンジしたカマンベールチーズ美味すぎ、日本人の改良の文化はすごい・・・」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324641618/
492名無し三等兵:2011/12/24(土) 00:41:53.67 ID:???
>カマンベールチーズの天ぷらについては、マヨネーズソースとよく合っており
どこのチェーン店で天ぷらにマヨネーズなんて付けるんだ?
衣にマヨネーズを使う…とかは聞いたことがあるが
493名無し三等兵:2011/12/24(土) 09:01:36.48 ID:???
>>491
元ネタのタイトル”【仏国ブログ】日本の居酒屋「カマンベールチーズの料理に驚き」”で
フランス人は日本産カマンベールチーズには駄目だししてるんだが……
494名無し三等兵:2011/12/24(土) 15:56:26.62 ID:???
>>492フライのタルタルソースならあるけどねえ
495名無し三等兵:2011/12/24(土) 19:44:20.16 ID:???
松坂牛を口にしたアメリカ人はビックリ仰天
これはケーキか?肉じゃないぞ
スペイン、ポルトガルあたりでは立派なマグロがツナ缶になりトロは家畜の飼料にされていて日本人は驚いた
大トロ?、こんなとこ食えるのか?
外から見れば日本も相当変わってる
496名無し三等兵:2011/12/24(土) 20:30:21.88 ID:???
昔は日本でもマグロは赤身だけを食べて
トロは貧乏人が食べるものだって
暴れん坊将軍でやってたぞ。
497名無し三等兵:2011/12/24(土) 20:35:41.55 ID:???
昔は鮮度がすぐ落ちるトロは食べられなかったって話は聞いたことあるな。
その話を踏まえるとマグロの赤身は金持ちしか食えないが、貧乏人は赤身も食えずトロも食う前に腐っちゃってたんじゃないかな。
498名無し三等兵:2011/12/24(土) 21:08:11.04 ID:???
江戸ではマグロといえば塩鮪。マグロ売りが鉈でぶった切って計り売りにした。
刺身にできる生マグロはお安くないが、塩マグロは庶民のお惣菜。そのまま
焼いたり、葱と煮付けたりして食った。
499名無し三等兵:2011/12/24(土) 23:04:38.20 ID:???
江戸時代には江戸前(東京湾)でマグロが獲れた&江戸時代には寿司ネタは酢でしめるか火を通すのが常識
500名無し三等兵:2011/12/24(土) 23:31:47.12 ID:???
東京湾で獲れるはずねーだろボケ
百歩譲って近海で獲って東京湾で水揚げ
501名無し三等兵:2011/12/25(日) 21:08:51.42 ID:???
江戸時代の文献だとマグロは醤油に漬けたヅケと呼ばれるモノが一般的な食べ方だったそうだな
502名無し三等兵:2011/12/25(日) 21:11:04.20 ID:???
少しは自給してる人いるか?俺は野草を育ててる。野蒜美味いからおすすめ。
503名無し三等兵:2011/12/25(日) 21:12:21.96 ID:???
今でも醤油や酒に漬けた魚をヅケと呼ぶが…
504名無し三等兵:2011/12/25(日) 21:42:24.38 ID:???
あるいは頭頂に乗せた海藻をヅラと呼ぶが・・・
505名無し三等兵:2011/12/25(日) 22:46:28.60 ID:???
埼玉の陸自の食堂で隊員に人気だという納豆カレーがあるんだが(カレーライスに納豆パックが付いただけ)
そんなに美味いなら食べてみようと思ってネットで調べたら壱番館のメニューにあって食ったやつの感想だと
「美味い」というヤツと「納豆の臭さと美味さとカレーの匂いと辛さがお互い打ち消しあって良い部分を消し悪い部分を引き出す味だった」と
賛否評論なんで怖くて食えないな
506名無し三等兵:2011/12/25(日) 23:31:07.69 ID:???
たかがカレーのトッピングで二の足を踏んでどうすんだよww
507名無し三等兵:2011/12/25(日) 23:33:57.54 ID:???
>>506
じゃあカレーに納豆かけて食ってみろよ?出来もしないくせに安価すんなハゲ
508名無し三等兵:2011/12/25(日) 23:44:24.79 ID:???
納豆カレー食う食わない程度でなんで怒ってるんだ?
509名無し三等兵:2011/12/26(月) 02:57:29.19 ID:???
VIP臭ぇ厨房がいるな
510名無し三等兵:2011/12/26(月) 06:21:56.81 ID:???
>>508
それは納豆が食品じゃないからだろう
511名無し三等兵:2011/12/26(月) 06:57:32.23 ID:???
豆カレーと思えば珍しくもなんとも無い
512名無し三等兵:2011/12/26(月) 07:00:26.49 ID:???
腐った豆カレーは十分珍しいと思うぞ
513名無し三等兵:2011/12/26(月) 12:41:42.78 ID:???
>>512
ナットウキナーゼでテラフォーミングしちまうぞぉこの!
514名無し三等兵:2011/12/26(月) 17:59:28.49 ID:???
>>505
関東人と関西人では評価が全く違いそうだな
515名無し三等兵:2011/12/26(月) 23:47:00.05 ID:???
>>507の痛さは異常だな。
516名無し三等兵:2011/12/28(水) 13:22:07.12 ID:???
カレーのほうが強いので煮豆が入ってるくらいの感覚だな
517名無し三等兵:2011/12/28(水) 14:40:01.82 ID:???
大阪市民ですが納豆生卵カレー美味いです
518名無し三等兵:2011/12/28(水) 23:07:41.56 ID:???
なんで関西の連中は納豆嫌いなんだろ? 九州でも誰でも食べてるのに
朝鮮人だからか?
519名無し三等兵:2011/12/28(水) 23:13:15.53 ID:???
ウリナラ半島にも納豆的なものあった気がする
520名無し三等兵:2011/12/28(水) 23:22:23.05 ID:???
関西だが地元に納豆工場あるけどなぁ
521名無し三等兵:2011/12/29(木) 19:23:18.01 ID:???
関東人は知らないだろうが
熊本では、あの熊本城の地下で納豆作ってるんだぞ
522名無し三等兵:2011/12/30(金) 12:45:34.69 ID:???
そんな秘密工場があったのか
523名無し三等兵:2011/12/31(土) 03:49:15.43 ID:???
NATO軍秘密基地だな。
524名無し三等兵:2011/12/31(土) 07:50:30.88 ID:???
定吉七番が潜入工作のアップを始めました
525名無し三等兵:2011/12/31(土) 09:11:31.17 ID:???
熊本城は篭城戦を考慮して井戸を200箇所以上(現在ではほとんど埋まって消失したが)、堀には食料用のレンコン
城内には銀杏を植えまくっていたから地下に納豆工場があっても不思議は無いな
526名無し三等兵:2011/12/31(土) 18:03:49.87 ID:???
>城内には銀杏を植えまくっていたから
敵が城内に侵入して来たときに
銀杏を敵に投げつけるために植えたのか?
527名無し三等兵:2011/12/31(土) 19:25:12.33 ID:???
そう、敵が「くっさー!」と逃げ出す
528名無し三等兵:2012/01/01(日) 00:52:08.33 ID:???
納豆どころかふりかけまで作っている
恐るべし、清正公よ
529名無し三等兵:2012/01/01(日) 10:52:56.11 ID:???
清正は普段出掛けるにも銭一差しと干し飯を腰に提げていたという。
530名無し三等兵:2012/01/01(日) 17:12:25.56 ID:???
お尋ね者に出会ったとき、銭を投げつけ転倒させ捕縛するためだったという。
531名無し三等兵:2012/01/01(日) 22:40:04.83 ID:???
清正は朝鮮出兵の時に人食い虎を退治したとかで「虎殺し」と呼ばれてたし朝鮮半島では子供が泣き止まない時は
「そんなに泣くと鬼将軍(清正)が来るよ」と言って正に泣く子も黙るバリ軍人だったんだが政治も上手で特に農業行政では
大規模な土木工事によって広大な農地を作ったりと万能選手だった。彼が天下を取っていたら今とは全然違う日本になってたろうな〜
532名無し三等兵:2012/01/02(月) 01:34:32.13 ID:/jrWxxPT
>>524
古いなぁ…
533名無し三等兵:2012/01/02(月) 15:32:03.50 ID:NpVfNgXS
長期保存する塩くじらや塩マグロは、
脂肪が多いと、酸化して食えたもんじゃなくなるだろうなあ。
534名無し三等兵:2012/01/02(月) 16:07:19.38 ID:???
>>533火で炙って油をポタポタ落として、燻製にするしかないのかな
535名無し三等兵:2012/01/02(月) 18:53:01.73 ID:???
>>533
だからトロが安かったんだな。臭いから。
536名無し三等兵:2012/01/03(火) 15:05:36.48 ID:???
[閲覧注意]火炎放射器でバーベキューをするとこうなる
ttp://dailynewsagency.com/2011/07/15/russian-flame-thrower/
ttp://www.youtube.com/watch?v=D9DkciMTsLI
537名無し三等兵:2012/01/03(火) 15:15:19.38 ID:???
バーベーキューは、遠火でジックリ焼くのが基本だと思うよ。
538名無し三等兵:2012/01/03(火) 15:34:05.09 ID:???
ナパームがぶっかかった豚なんて食いたくないぜ
539名無し三等兵:2012/01/03(火) 16:02:23.43 ID:???
マグロのトロ(脂身)を食べるようになったのは
戦後のGHQの命令だって聞いたことあるけど
540ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2012/01/03(火) 22:11:14.26 ID:???
じゃあ、ネギマ鍋も戦後の創作料理なのか。
541名無し三等兵:2012/01/03(火) 22:50:18.97 ID:???
GHQがやったのは小麦だろ。「ご飯を食べると馬鹿になる」とまでキャンペーンやってたくらいだからな
542名無し三等兵:2012/01/04(水) 12:27:35.61 ID:???
食料援助という口実で日本の食生活をアメリカに都合がいいように改変
543名無し三等兵:2012/01/04(水) 12:30:47.53 ID:???
元々日本を農業国にしてアメリカの市場にするつもりだったからな
冷戦で引っくり返って工業化にシフトしたが
544名無し三等兵:2012/01/04(水) 15:58:29.85 ID:???
何言ってんだ?
当時アメリカは農産物の消費地を求めていた
だから日本の自給率を落とす必要があったのさ
今も同じ
アメリカは農業国
545名無し三等兵:2012/01/05(木) 21:50:47.90 ID:???
などと言う陰謀論が流行ったなあ、昔は。
546名無し三等兵:2012/01/06(金) 02:35:42.26 ID:LV5Au8rL
アジアや古典的な納豆は「麹菌」で作るだろ
547名無し三等兵:2012/01/06(金) 08:51:23.08 ID:???
インドネシアのテンペはクモノスカビだよ
548名無し三等兵:2012/01/06(金) 12:49:16.85 ID:???
液状化して使いやすくした画期的な納豆もあるぞ
http://www.yamadafoods.co.jp/product/natto-annai/satto.html

最近はやってないけど1斗缶使った適当野外料理
直火禁止のところが多いからやりにくい

道具:
 1斗缶
 1斗缶に入るサイズの金属の皿
 皿に串立てる手段(木の板に串たてたのとか 皿に直接ボルト止めとか)
手順
 鶏一羽をワタ抜いて下処理味付け(肉の塊ならなんでもいい)
 地面に皿を置いて、串が立った状態にして、鳥をブッさす
 皿の上に適当に野菜並べる
 1斗缶かぶせる
 1斗缶を埋めるようにたき火
 消えたら出して食う(皿に肉汁がたまってるはず)
549名無し三等兵:2012/01/06(金) 12:54:26.63 ID:???
追記
なれないと、たき火をがんばりすぎて炭を作る結果になるのに要注意
土掘って埋めて上でたき火だと面倒だから1斗缶で代用

もっと大きい缶を使えば鶏に限らないが・・・・
ドラム缶だと移動できない
どうせ移動できないなら石で窯作ればいい
ピザが簡単にできて旨いよ
550ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2012/01/06(金) 20:44:01.23 ID:???
今はダッチオーブンというハイカラなものがあってな。
551名無し三等兵:2012/01/06(金) 21:33:44.45 ID:???
今?
552名無し三等兵:2012/01/06(金) 22:54:57.73 ID:???
そう言えばホームセンターのレジャー用品売り場でも普通に売ってるな。>ダッチオーブン
ど田舎出身の私はアウトドア雑誌で初めてその存在を知ったが実物があんな鉄の塊だとは思わなかったw
553名無し三等兵:2012/01/08(日) 11:00:56.24 ID:???
鉄の塊だから美味しいのさ
石焼釜がウリのビザ屋的
逆方向で
焚き火と言えばアルミホイル、包んで投げ込むだけのお手軽さで直火の美味しさ、アウトドアの贅沢
554ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2012/01/09(月) 02:20:00.30 ID:???
軍手に肉汁が染み込んで飛び上がっちゃうのもまたお約束。
555名無し三等兵:2012/01/13(金) 02:02:52.92 ID:???
猫鍋を食べた富豪が死亡
http://media.yucasee.jp/posts/index/10001?la=0012

556名無し三等兵:2012/01/13(金) 11:43:22.85 ID:???
鹿をワナにかけて狩り、解体して料理するまでの一部始終の全記録写真
ttp://gigazine.net/news/20120110-deer-hunting/
557名無し三等兵:2012/01/13(金) 12:58:17.58 ID:???
>>556
ぜんぜんグロでも何でもないなw
仕留めも遠くからだし。

肝心な血抜き、吊るし、刃入れ、腑分け等が記録されていないから不十分な記録だ…
558名無し三等兵:2012/01/13(金) 15:05:19.33 ID:???
屋久島と長野で鹿肉は食べたが肉の味が濃くて美味だったぞ
559名無し三等兵:2012/01/13(金) 15:34:43.99 ID:???
日本人はもっと鹿肉を食べるといい
そうすれば食害も減るってCWニコルさんが言ってた。
560名無し三等兵:2012/01/13(金) 15:39:21.84 ID:???
ニホンオオカミが今でもいてくれりゃあねえ
561名無し三等兵:2012/01/13(金) 17:50:15.19 ID:???
昨年は陸自とハンターのコラボで鹿狩りをしていたが
今年も同じようにディアハンティングをするんでしょうか?
562名無し三等兵:2012/01/14(土) 11:30:30.69 ID:???
>>560
俊敏なカモシカなんかより、のろまな人間を襲った方が楽に喰えると思うだろうねえ
マングースの失敗再びw
563名無し三等兵:2012/01/14(土) 11:35:57.26 ID:???
ニホンオオカミって野犬に負けるんじゃないかね
564名無し三等兵:2012/01/14(土) 12:00:13.76 ID:???
>>562
昔絶滅する前もそうだったんかねえ…
565名無し三等兵:2012/01/14(土) 12:08:17.05 ID:???
そうだったから、撃ち殺して絶滅させたんだろ
566名無し三等兵:2012/01/14(土) 14:20:18.00 ID:???
ニホンオオカミは、明治になる前からもうイヌとの雑種化が進んで絶滅寸前だった模様

そして明治にシカが狩猟で激減した時に山にいたニホンオオカミもノイヌも個体数が激減して
後は群れを作れるほどのニホンオオカミの個体数密度でなくなり、全部がノイヌとの
雑種になってしまった、という状況らしい

頭骨の上顎を下から見たとき、6つの穴が開いている(血管や神経が通る穴)のがニホンオオカミ、
5つの穴があるのがイヌという事になっている
だが今でも、5つの穴があるノイヌが稀に見つかるとの事
567名無し三等兵:2012/01/15(日) 11:22:57.92 ID:???
鹿の個体数を減らす為にハンティングした鹿を
御フランスにでも輸出できんかな?
568名無し三等兵:2012/01/15(日) 14:32:28.24 ID:???
国内でシカのハムでも作って売るシカ
569名無し三等兵:2012/01/15(日) 14:59:05.83 ID:???
随分前にニューカレドニアで食った鹿肉のサラミは上手かった
日本でも作ってくれんかのぉ
570名無し三等兵:2012/01/15(日) 15:14:13.70 ID:???
それって勿論フランス本国からの輸入品だよな?

ニューカレドニアだったら日本からの方が近いな
これはチャンスか?
571名無し三等兵:2012/01/15(日) 17:23:17.21 ID:???
ロビンフッド読むと
鹿肉ってすっげぇ旨そう
572名無し三等兵:2012/01/15(日) 17:41:20.41 ID:???
フィンランドで食したトナカイステーキは、美味しくなかったなあ。
妙な風味が有って、ブルーベリーソースとは全く合わなかったよ。

>569
加工品の美味しいかもしれませんね。
573名無し三等兵:2012/01/15(日) 17:53:57.67 ID:???
>>572
フィンランドで食ったのが失敗じゃないの?

俺もヘルシンキで鮭のグリル食ったら全く味がしなくて英国を感じたことがあるし
574名無し三等兵:2012/01/16(月) 11:05:27.73 ID:???
>>559
肉と脂の調節がされてない野生鹿の肉は
もそっと調理や加工の工夫しないとなぁ。
以前薄くそいで焼肉と一緒に焼いたらアメリカ牛が裸足で逃げ出すほどの靴底っぷりだった。
575名無し三等兵:2012/01/16(月) 12:50:22.87 ID:???
煮込んだらどうだろう?

スーパーで売ってる肉や店で調理された肉しか知らないんだけど
野生の動物の肉って鹿肉以外も硬いんだろうか?
576名無し三等兵:2012/01/16(月) 14:42:00.15 ID:???
鹿に比べて比較的多く食べられているのは猪だと思うんだけど
この猪肉は合鴨みたいに豚と掛け合わせた養殖物なのでしょうか?
もし殆どが養殖物だとするとヤッパリ天然物は獣臭いんでしょうか
どなたか養殖物と天然物を食べ比べたことある人います?
577名無し三等兵:2012/01/16(月) 15:36:07.96 ID:???
猟物の野生の猪は一度食ったが肉が硬いのなんの。撃ったおっちゃんいわく
もっと若い個体なら柔らかくて美味いと。料亭で養殖が使われるのは餌が
どうとかより若いうちに落とせるから。猟で獲物の年齢は選べないから
しゃーないと猟友会のおっちゃんが言ってた。
578名無し三等兵:2012/01/16(月) 16:06:58.97 ID:???
鹿にしろ猪にしろ肉の需要が高まらないと
害獣駆除のハンターも増えないだろうね
579名無し三等兵:2012/01/16(月) 16:11:15.53 ID:???
生活保護世帯への現物支給に使えばいいだろ
580名無し三等兵:2012/01/16(月) 16:26:02.55 ID:???
税金やなんかも現物納付OKにしてくれたら喜んで駆除して持ち込むんだがな
581名無し三等兵:2012/01/16(月) 17:35:55.60 ID:???
観光地で売ってる猪鍋なんかは豚と掛け合わせたイノブタがほとんど
本物は硬くて咽に引っかかる。だから薄切りにしてすき焼きにして食うんだよな
582名無し三等兵:2012/01/16(月) 17:36:59.20 ID:???
>>580
そんな物を持ち込まれたら自治体だって困るだろ
583名無し三等兵:2012/01/18(水) 00:12:33.60 ID:???
親戚が狩猟やっているので、お裾分けで鹿猪兎肉は食べたことある。

鹿肉はやっぱり焼肉が一番だと思う。

>577

 猪肉を食うには、下ごしらえが必要。
薄切り生肉とおろしタマネギと混ぜ、タッパーに入れて一日くらい放置。
すると、肉が軟らかくなる。
豚のショウガ焼きと同じ原理。おろしショウガに漬け込むのもいいかも。

 生のままを焼いて食べるのがワイルドで理想的なんだろうけど、悲しいかな
現代人はアゴの力が弱いので仕方ない。
584名無し三等兵:2012/01/18(水) 01:52:42.85 ID:???
つか有史前から牛豚食ってたアングロサクソンの連中でさえ品種改良でまともな肉を食いだしたのは100年前くらいからだぞ
アメ公とかちょっと前まではゴムみたいなステーキをウマウマと食ってたんだからな
585名無し三等兵:2012/01/18(水) 04:07:59.69 ID:???
国内でタンパク質分解酵素が多い野菜ってダイコンかな?
大根おろしをステーキに載せたりするけど

パイナップルやパパイヤは有名だが、近年ではキウィの未熟のものを摩り下ろして
使ったりもしている
586名無し三等兵:2012/01/18(水) 06:45:18.85 ID:???
外人に言わせれば日本の牛肉は柔らかすぎて不味い
つー事で日本向けは特別仕様
587名無し三等兵:2012/01/18(水) 09:33:26.94 ID:???
じゃあなんで神戸ビーフが好評なんだ?
アレ固いのか?
588名無し三等兵:2012/01/18(水) 10:27:48.93 ID:???
本当に好評なのかなアレ
一部で受けただけなのをマスコミが過剰に吹いているだけなんじゃないかと思えてくる
韓流の過剰アピールみたいな感じで
589名無し三等兵:2012/01/18(水) 11:02:57.56 ID:???
日本人は甘い酸っぱい苦い辛いしょっぱいの五味+旨みを感じる事ができるんだが
西洋人は分からないんだよな。だもんで味の素のような化学調味料が判別できないそうな
神戸牛は日本人向けの旨み成分が多い品種かも知れんな
590名無し三等兵:2012/01/18(水) 11:32:00.18 ID:???
実際おいしいもん神戸牛、特にヒレが
591名無し三等兵:2012/01/18(水) 12:36:09.80 ID:???
>>589
ブイヨンの存在をどう説明するんだ?
592名無し三等兵:2012/01/18(水) 14:29:38.78 ID:???
>>589
ドイツ語圏で虹5色とされているからといってドイツ語話者が色弱なわけではない
593名無し三等兵:2012/01/18(水) 15:33:00.53 ID:???
>>591
知らん。日本人と同じ旨み成分を感知できる中国人とかは味の素が流行して中華料理に使いまくるようになったが
西洋人は分からないんで「味が固くなる」とか何とか言って使わないんだと
594名無し三等兵:2012/01/18(水) 17:01:04.11 ID:???
>>593
ウィキペディアより

欧米の学者からはひとしく一笑に付され、うま味なるものは塩味・甘味などがほどよく調和した味覚に過ぎないと考えられた。

しかし2000年、舌の味蕾にある感覚細胞にグルタミン酸受容体(mGluR4)が発見されたことで[1][2]、俄然うま味の実在が認知されるに至った。

要は独立した味覚としてとらえられていなかっただけで、うま味を感知しないわけではない。
595名無し三等兵:2012/01/18(水) 18:54:52.16 ID:???
自覚の有無って大事だな

真偽の程は不明だが、職場の外人に肩こりという言葉とおおまかな症状を
教えたら今まで一度も経験したことのなかった肩こりに悩まされるように
なったという小話もあるし
596名無し三等兵:2012/01/18(水) 19:14:28.72 ID:???
>>595
前に、日テレのズムサタでやってたな
外国人が、日本人の肩こりって理解できないって
他にも日本人がうがいをするのが理解できないって
ロシア人のねえちゃんが言ってた。
597名無し三等兵:2012/01/19(木) 15:33:16.09 ID:???
>>583
なんせおっちゃんの素人料理で、薄切りなんかできなくて大雑把なぶつ切り。
「大根と煮れば柔らかくなる」と言い張ってたが、案の定ゴムみたいな代物。
確か大根の成分はデンプン系の消化酵素だろ。肉には意味ないし。
598名無し三等兵:2012/01/19(木) 16:19:03.44 ID:???
タンパク質分解酵素なら、キーウイとかパイナップルだったっけか。
599名無し三等兵:2012/01/19(木) 18:22:06.58 ID:iAdbkgTa
キウィ
パパイヤ

パイナップル
orz
600名無し三等兵:2012/01/19(木) 20:15:14.15 ID:???
大型の獣は撃った後、回収してくるのが大変
都合、回収しやすい場所に誘い出してパックフロント
勢子も射手も大人数で組織化が必要だが、組織が維持できない

ライフルかついでスノモで追いかけて遊撃戦するほどの技能持つ人は少ない
601名無し三等兵:2012/01/19(木) 20:31:47.87 ID:???
>>597
肉を柔らかくするにはアルコールも使える。
確か煮豚とかに焼酎や泡盛使ったような。
602名無し三等兵:2012/01/19(木) 22:37:23.11 ID:???
結局猪の肉より、一緒に煮た大根の方が美味かったというオチ。
獣臭さというのはあまり感じなかったな。理由は知らん。
603名無し三等兵:2012/01/19(木) 23:32:11.14 ID:???
硬い肉も圧力鍋があればそれなりに食えるんじゃないスか?
604名無し三等兵:2012/01/20(金) 11:46:05.08 ID:???
IHコンロで2〜3時間煮れば硬い肉も軟らかくなる
605名無し三等兵:2012/01/20(金) 11:50:58.53 ID:???
サバイバルなんだから石でミンチにして縄文ハンバーグだろ
606名無し三等兵:2012/01/20(金) 13:07:17.96 ID:???
無人島に漂着とかならともかく、震災・戦災のたぐいならある程度の
道具を使う前提でもいいような
607名無し三等兵:2012/01/20(金) 15:21:46.69 ID:U9EoAzVn
ロマンを感じてワクワクするのは無人島漂着
今そこにある危機を考えて現実として知識を溜めるのなら震災の類
608名無し三等兵:2012/01/20(金) 18:54:18.25 ID:???
なんだか南国の孤島に漂着したらそこは美女ばかりの島で毎晩酒池肉林が出来るような妄想が入ってるキチガイがいるが
現実の無人島とか水がないから3日で死ぬ世界なんだよ
609名無し三等兵:2012/01/20(金) 18:59:34.18 ID:???
去年の震災を機にカセットコンロと圧力鍋を買い足したよ
東海地方民としてはまったく人事じゃないからな
610名無し三等兵:2012/01/20(金) 21:13:29.83 ID:???
>>609
鍋より水。
関東じゃコントレックスで飯炊いたり乳児用のミルク作るコトになったんだから。
炊いた飯はマズイしミルク飲んだ乳児は腹下すし…
611名無し三等兵:2012/01/20(金) 21:44:29.96 ID:???
水・食料の備蓄は3日分とかではまず足らないだろうな
大規模震災では道路網の寸断が広範にわたるから出来れば1週間分
以上は用意したい
612名無し三等兵:2012/01/21(土) 02:14:16.06 ID:???
>>611
用意してもすぐに持ち出せなきゃ無意味。
しかも1週間以上の水と食料ったら段ボール二箱位いくでしょ。
津波を食らわず建物が生き残ったエリアならば店で食料調達可能。
水も大切だが燃料やコンロ・ストーブも大切。
613名無し三等兵:2012/01/21(土) 02:32:42.74 ID:???
>津波を食らわず建物が生き残ったエリアならば店で食料調達可能。

これはどういう意味かね?
614名無し三等兵:2012/01/21(土) 02:33:53.33 ID:???
>>613
「今忙しいから。でも後で証拠にするから、写真撮っといてください」
615名無し三等兵:2012/01/21(土) 05:41:43.78 ID:???
ひでえw
616名無し三等兵:2012/01/21(土) 09:10:38.47 ID:???
そのあたりはこの板でも意見が分かれるかも?

1.生き残るためなら超法規的な行動もサバイバルのうち
2.物資、知識の両面を普段から蓄積しそんなことせずにとも生き残れるようにしておくのが軍事板住人の嗜み
617名無し三等兵:2012/01/21(土) 10:55:18.20 ID:???
まあ、緊急避難的行為だなあ。

金は後で払う。
618名無し三等兵:2012/01/21(土) 12:52:52.83 ID:???
>>613
商売人ってのは商魂逞しいから生き残った店舗があり売れる品物があれば売り出す。
冷凍物とかも安く売り出す。
>>616
そういう地域だと警察が展開しますんでバカなコト出来ません。
取り敢えず、ある程度は食料や燃料等が必要だが、足も必要。
619名無し三等兵:2012/01/21(土) 13:11:22.89 ID:???
足はスーパーカブ一択
620名無し三等兵:2012/01/21(土) 13:34:39.41 ID:???
ちなみに津波の避難だと徒歩で避難だと津波に飲み込まれる可能性が非常に高い。
621名無し三等兵:2012/01/21(土) 13:54:46.12 ID:???
ビッグダディぐらいなタフさがあれば
どんな時でも大丈夫
622名無し三等兵:2012/01/21(土) 15:43:19.13 ID:???
>>619
ハンターカブのほうが
623名無し三等兵:2012/01/21(土) 15:44:50.91 ID:???
>>621
子だくさんのほうかバイオショックのほうか迷うな
624名無し三等兵:2012/01/23(月) 15:55:53.49 ID:???
バイオショックのほうなら問答無用で生き残れるだろうが、子沢山の方は無理だろ
ただの計画性も常識もない盛ったオッサンだし
よくあれで子供がまともに育ったもんだ
625名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:59:24.95 ID:???
子沢山のビッグダディの方は作りもんだろ。
さすがにあそこまで行くと非現実的だ。
626名無し三等兵:2012/01/23(月) 22:47:52.79 ID:???
子ども手当が子だくさん手当に変わるのですね
627名無し三等兵:2012/01/24(火) 11:41:01.08 ID:???
しかしDQN量産という罠
628名無し三等兵:2012/01/24(火) 12:15:40.07 ID:???
それはもう仕方がない
日本人の質が低下したのが地があらわれたのか
629名無し三等兵:2012/01/24(火) 17:16:19.84 ID:???
昔の子沢山なんかみんなあんなもんだろ
金持ちで教養がある人間が阿呆ほど子供作るとか滅多に聞かないよ
財閥の家で作れど作れど娘ばっかりとか、関連企業の頭に据えるためとかならまだしも

…ところでここなんのスレだっけ?
630名無し三等兵:2012/01/24(火) 18:35:25.00 ID:???
えーと、猟友会のおっちゃんのスレじゃなかったっけ
631名無し三等兵:2012/01/25(水) 10:53:28.64 ID:???
鹿とかイノシシが食えるのはわかった。他にうまい動物なにかある?
632名無し三等兵:2012/01/25(水) 11:17:01.06 ID:???
>>631

  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ    美味そうなのが歩いてるクマー
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
633名無し三等兵:2012/01/25(水) 11:38:45.62 ID:???
狸汁って聞くけど美味いのかな?
634名無し三等兵:2012/01/25(水) 12:22:50.42 ID:???
>>631
鳥を入れていいならば雉や山鳥、ウズラ。
635名無し三等兵:2012/01/25(水) 12:34:18.00 ID:???
山ならカラスもうまいと聞いたが
636名無し三等兵:2012/01/25(水) 14:14:04.15 ID:???
>>633狸汁、というが、実際にはアナグマの事だったという
本物のタヌキはあまり美味しくなかったとの事
637名無し三等兵:2012/01/25(水) 16:00:42.11 ID:???
そこは諸説あるところだな。
ただ、実際にタヌキを食った人は例外なくマズイと言うね。
638名無し三等兵:2012/01/25(水) 16:52:04.43 ID:???
赤犬は美味いと聞くが
誰か食った事ある人いる?
639名無し三等兵:2012/01/25(水) 20:42:38.95 ID:???
実際食ったことないからわからないけど中華の食材では
犬肉のことを香肉と言うらしいから旨いんじゃない?
640名無し三等兵:2012/01/25(水) 23:36:19.23 ID:???
犬種、年齢、性別によるだろ
そこらの雑種は香肉とは呼ばれないような気がする
羊頭狗肉なんて言葉もあるしね
641名無し三等兵:2012/01/25(水) 23:42:12.94 ID:???
だいたい中国でも北と南じゃ羊肉や犬肉の価値が全然違ったわけだが
642名無し三等兵:2012/01/26(木) 00:17:08.35 ID:???
羊肉が御馳走だったのは春秋戦国の頃の話じゃね?
643名無し三等兵:2012/01/26(木) 01:59:46.44 ID:???
そりゃ日本だって乳牛と肉牛とじゃ味も違うわな
644名無し三等兵:2012/01/26(木) 04:19:54.71 ID:???
まあ美味い美味くないに関わらず飢えた状態で犬仕留められたら喰うよね
645名無し三等兵:2012/01/26(木) 04:43:01.20 ID:???
赤犬とはパリア犬の事だ
オーストラリアのディンゴもこれに属する

パリア犬として区分される犬種は、ヨーロッパの順血統の犬種各種と区別できる遺伝子の部分を持っているとされている
646名無し三等兵:2012/01/26(木) 05:40:05.02 ID:???
>>585
番茶が結構便利。
タコゆでるときの定番だな。

海産物でサバイバルだとアカエイはけっこういけると思うんだが。
保存が効いて干物にもなって何より可食部分がイヤになる位多いw。
砂や泥底の海岸だとどこにでもいるし、好奇心が強いので大型個体が岸辺まで寄ってくる。
647名無し三等兵:2012/01/26(木) 07:55:10.08 ID:???
虫食いサイト「ざざむし」を思い出した
アカエイ釣って来て家で捌いて食ったら1週間そればっかり食ってる状態だったと
648名無し三等兵:2012/01/26(木) 07:59:54.40 ID:???
>>646
ゆで汁にはタウリンがいっぱい溶け出しているので
たこ風味番茶として残さず飲みましょう
649名無し三等兵:2012/01/26(木) 10:19:33.34 ID:???
>>646
赤エイは尻尾に毒針持ってるから厄介じゃない?
非常時に刺されたら洒落にならないくらい毒あるよ。
650名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:10:17.50 ID:???
メバルの背びれって毒あったっけ?
651名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:16:25.46 ID:???
スティーブ・アーウィンがエイに殺されたんだっけか。
652名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:56:13.02 ID:???
あれは不運が重なり過ぎたよな
波打ち際を歩いていたら砂に潜っていたアカエイを踏んづけた
そしたら怒ったエイが毒針で攻撃したけどその針が心臓を直撃
あえなくお亡くなり…
653名無し三等兵:2012/01/27(金) 05:22:00.43 ID:???
クロコダイルハンターの人か

あの家は娘さんが動物好きなんだよな
654名無し三等兵:2012/01/27(金) 21:03:31.95 ID:???
>>653
あの子も今じゃ立派な大人・・・

「クロコダイル・ハンター」じゃなくて、「ビッグ・ディック・ハンター」に出演し・・・

ポルノかぁ・・・。欝だ・・・。
655名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:06:54.37 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Bindi_Irwin

ビンディーアーウィンちゃんはフリーウィリーのビデオ版に出演
http://en.wikipedia.org/wiki/Free_Willy:_Escape_from_Pirate%27s_Cove
656名無し三等兵:2012/01/29(日) 02:00:56.17 ID:???
東海地震の震源近いからアルファ化米を家族3日分買ったんだがうまいなこれ
味のバリエーションも多彩でおもしろい
657名無し三等兵:2012/01/29(日) 02:17:09.79 ID:???
3日分ではちょっと厳しんでは。
658名無し三等兵:2012/01/29(日) 05:43:55.24 ID:???
3日ぶんでも無いよりはマシだが、最低一週間ぶんは欲しいな。
アルファ米が3日ぶんあるなら、
あとは乾パンやレトルトかゆなど即食できるものを3日ぶん、
カップ麺などお湯で調理できるものを3日ぶんといったぐあいに足しとけばいいよ。
659名無し三等兵:2012/01/29(日) 06:49:34.54 ID:???
被災時も日に三度の食事を取ろうとする甘えよ
平時の3日分は被災時の10日分
660名無し三等兵:2012/01/29(日) 08:06:37.41 ID:???
避難所で寝てるだけなら一食でもよかろうが
何かしら被災活動すりゃ腹も減る罠

備えるところから始まるものを
精神論で甘えだ我慢しろと決め付けてみたところで、必要なカロリーは補えんよ
661名無し三等兵:2012/01/29(日) 09:08:18.02 ID:???
腹が減ったら動けないとか、こういうのも平和ボケなんだろうな
662名無し三等兵:2012/01/29(日) 09:10:02.84 ID:???
備えると言うならまず3日絶食してみて何が起きるか自分で確かめてみよう
飢えを知らない甘えん坊が偉そうな事言ってもねぇ
663名無し三等兵:2012/01/29(日) 09:11:16.58 ID:???
もし>>660がデブだったら大笑い
デブは一ヶ月食わなくても死なない、心配ない
664名無し三等兵:2012/01/29(日) 09:35:41.61 ID:???
というわけで>>659は今日から3日絶食な。
665名無し三等兵:2012/01/29(日) 10:10:29.81 ID:???
>>661
俺は山登るが、腹が減ったら動けなくなるぜ?

なんで660を叩いてるんだかさっぱりわからん。
666名無し三等兵:2012/01/29(日) 11:07:34.29 ID:???
今の自衛隊まで>>659みたいな発想だったら嫌だな…
667名無し三等兵:2012/01/29(日) 11:58:42.44 ID:???
45食買ったんだが足りないかなぁ
家族4人が1日3食で3日強は食えるように考えたんだが

知恵袋なんか見ると「震災後の報道で頻繁に備蓄食の話題が出てこない以上
備える必要はない。すぐに助けが来る」なんて意見あったし家族も防災に関心がない

去年の震災でも餓死したって報道も数件だけだったから必要ないんかね
かと思えば被災者のブログでは避難所はお菓子しかないとかいう体験談も
668名無し三等兵:2012/01/29(日) 12:45:18.21 ID:???
そんなの考えるだけ無駄。
「すぐに助けが来る」と思っていても
実際に来なかったらどうしようもない。だから備えるという話。
669名無し三等兵:2012/01/29(日) 12:53:09.34 ID:???
俺は震災のとき、首都圏の買いだめ騒ぎで
米もラーメンもパンも無くなってマジで食いっぱぐれたぞ。
会社の食堂で助かったが。
ああいうのは直面してはじめて理解できるもんだ
670名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:27:32.71 ID:???
都市部ではワイルドでサバイバルな食事はやっぱり難しいか・・・
その辺で鳩を捕まえて捌いていたら狂人扱いだろうなw
671名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:39:41.53 ID:???
都市部は自治体が結構備えてるんじゃない?
ニュースでも愛知や東京が地震に備えてウン万食備蓄とかやってるし

僻地は辛いかもしれんね
前の地震で牡鹿半島は一週間孤立したらしい
672名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:45:25.51 ID:???
>>669
結局どれだけの間よ、食いっぱぐれたのって
673名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:51:38.52 ID:???
>>671
おまえなぁ・・・
都市部にウン万食の備蓄があっても、人口がその倍ありゃ足りないだろうが

たとえばここ見てみろ。
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/167/016786.htm
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/005/000521.htm

クラッカー+アルファ米で17万食
総人口数が33万人だ。
一人一食も無いんだぞ。
674名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:52:21.86 ID:???
>>672
丸5日。
675名無し三等兵:2012/01/29(日) 13:56:11.94 ID:???
なんか、軍板ですら>>671みたいな認識って愕然とするな
676674:2012/01/29(日) 14:06:00.62 ID:???
あー、丸5日は正確じゃないな。
正しくは、会社の行き帰りでコンビニ・スーパーで朝夜ぶん買えるように戻るまで丸5日だ。
品物は入ってきても俺が行く時間帯じゃ売り切れて何もなかった。
会社の食堂も朝夜の営業は止めたので、昼飯しか食えなかった。
家にラーメンあったから助かったが、朝は抜く羽目になった。。
677名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:39:00.27 ID:???
>>676
結局5日間朝飯食えませんでしたってこと?
678名無し三等兵:2012/01/29(日) 14:49:55.25 ID:???
>>677
そうだよ。
ラーメン買い置きしてなかったら朝も夜も食えませんでしたよ?
679名無し三等兵:2012/01/29(日) 16:22:23.64 ID:???
>>678
>>669で書いてたこととだいぶかけ離れてるな。
昼間買い物するという選択肢はなかったのね。
680名無し三等兵:2012/01/29(日) 16:48:57.30 ID:???
>>669
どこがかけ離れているのかね?
少なくとも俺が行ける時間帯にゃ、5日に渡ってパンも米もラーメンも無かったのはまったくの事実だぜ。
買い置きがあったから面倒にはならんかったまでだ。

拘束時間長くてきっちり働いてるんでな。
昼間に買い物に行けるようなノンキな会社じゃねぇよ。
681名無し三等兵:2012/01/29(日) 16:58:05.10 ID:???
好きな時間に買い物できる暇人にゃ
売り切れた時間にしか行けない社会人の苦労はわからんか。やれやれ。
682名無し三等兵:2012/01/29(日) 17:51:11.19 ID:???
トヨタのカンバン方式と同じで
現代人の生活に備蓄と謂う考えは余り一般的じゃ無いからね
平時だと腹が減ったら一日中何処でも食物が手に入るのが当たり前だもんな
683名無し三等兵:2012/01/29(日) 19:20:33.94 ID:???
首都圏ってどこなんだよw
好き嫌い言わなければ全く困らなかったよ
684名無し三等兵:2012/01/29(日) 19:48:53.02 ID:???
>>683
お上の定義としてはこんなに広いらしいぞw

>第一条  首都圏整備法 (以下「法」という。)第二条第一項 の政令で定めるその周辺の
>地域は、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする。
(首都圏整備法施行令)

一般人の感覚的には国道16号の内側とか武蔵野線南武線の内側とかだろうけど。
685名無し三等兵:2012/01/29(日) 20:43:09.63 ID:???
先週買ったアルファ化米が今日の地震の影響でか、大幅値上げしててわろた
これがビルトインスタビライザーか
686名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:22:55.03 ID:???
普通の女子が鴨を絞めて、お雑煮にしたお話。
ttp://chiharuh.jp/?p=1034
687名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:41:51.20 ID:???
>>686
全然普通の女子じゃない件
688名無し三等兵:2012/02/01(水) 22:44:11.58 ID:???
ほんの50年前まで普通だったんだよな。

もやしもんの畜産眼鏡っ娘思い出した。
689名無し三等兵:2012/02/02(木) 06:38:54.09 ID:???
牛をさばけとは言わんけど鶏もさばけないようではマズい気がする
最近は魚もさばけないようで
690名無し三等兵:2012/02/07(火) 01:25:23.33 ID:WqbxWn0x
腹をかっさばいてご覧にいれやしょう
691名無し三等兵:2012/02/07(火) 02:01:22.17 ID:???
ワラサや真鯛の解体で難儀してる自分には無理だな。
千葉に猪って元々はいなかったような…
692名無し三等兵:2012/02/07(火) 02:11:52.40 ID:???
>>675
当方、千葉で震度6弱で津波喰らったとこだが食料は初日〜2日目は備蓄品とコンビニ。
2日目は冷凍庫、3日目は冷蔵庫のモノを使用した。
4日目はスーパーで買えたな。
但し、お一人様、何点とかだった。
後、オール電化はやらんほうがいい。ガスコンロや七輪、バーベキューグリルが無きゃ煮炊き出来ん。
とりあえず、鍋用ガスコンロ、ヤカン、鍋は必要。
乾パンやチョコ、ナッツ、ジャーキーで過ごすとしても水は軟水が1人6リットルありゃ、3日は大丈夫だ。
693名無し三等兵:2012/02/07(火) 02:15:33.38 ID:???
3日じゃ足りないって話なんだけど。
694名無し三等兵:2012/02/07(火) 02:45:38.43 ID:???
>>693
大量備蓄は可能だが、持ち出せるのかが疑問点ではなかろうか?
備蓄品全てをLRPや登山の行動食みたいのにしてもかなり嵩張るぞ。
それに飲み水、鍋ヤカンもしくはコッヘルのセット、ストーブやコンロも持たないといけない。
キャリーバックやバックパック買って詰め込みはしてるの?
695名無し三等兵:2012/02/07(火) 02:59:07.80 ID:???
持ち出すなんて誰も言ってないんだけど。
696名無し三等兵:2012/02/07(火) 03:07:55.01 ID:???
一週間分の備蓄から3日分を抽出してザックに入れることはできても
最初から3日分しかないものは食い延ばすしかないしな。

それに、3日たちゃ物資は来ると思ってる奴が
初日から食い伸ばすなんてやるわけがない。
697名無し三等兵:2012/02/07(火) 05:50:42.08 ID:???
「最低で三日分用意しときましょう」という告知が
いつのまにか
「三日分用意しとけば大丈夫」にすり替わってるんだ。

パンピーはともかく
想定しうる最悪を基準に対処を準備するという、軍事板の方法論すら浸食されている。
698名無し三等兵:2012/02/07(火) 12:09:39.88 ID:???
津波とか火事の延焼により放棄せねばならん状況を鑑みるとすぐに持ち出せるようにするのは当たり前ではなかろうか?
それに、車、出来れば(バン、SUV、ミニバン、軽トラ)が望ましい。
そして、燃料に通信機器。
699名無し三等兵:2012/02/07(火) 15:18:18.23 ID:???
今回の震災では沿岸沿いの津波被害が大きかったんだが
食料や水の備蓄をしておくにしても何処に備蓄するか悩むな
移動しやすいからと言って常日頃から車に積んでおく訳にもいかんし
700名無し三等兵:2012/02/07(火) 15:32:36.68 ID:???
機動性を考えるとキャリーバックやバックパックにしか入れられないだろう。
そして、足が必要。津波から逃げるには最悪でも自転車は必要。
ちんたら走っていたらバテて力尽きる。
701名無し三等兵:2012/02/07(火) 15:45:36.78 ID:???
このスレの住人なら出先で被災にあって
備蓄も何も無い状態から語ってほしい。
702名無し三等兵:2012/02/07(火) 15:59:22.93 ID:???
いざというときのために食べられる野草の本買おうと思うんだけど何がおすすめ?
ついでに魚介類の本もあったらなおいいかも
703名無し三等兵:2012/02/07(火) 16:20:54.04 ID:???
アブラナ科とネギとかニラ臭がするネギ属の草なら食えるな。
オオバコもどこでもあるだろうし
704名無し三等兵:2012/02/07(火) 16:53:21.31 ID:???
流石に外出時に三日分の食料を持ち歩く訳にはいかないが
取り敢えずラジオは持ち歩くようにしている
停電になってテレビも携帯も使えなくなってもラジオは聞けるからね
今回の震災で何が不安かと言えば周りの状況が全く判らなかった事だった
705名無し三等兵:2012/02/07(火) 22:07:57.43 ID:???
モヒカン肩パッドにバギーはどうなの?
706名無し三等兵:2012/02/07(火) 22:17:40.49 ID:???
携帯が一週間以上繋がらない地域も多かったからなー
無線のひとつくらい持っていたいな
707名無し三等兵:2012/02/08(水) 03:03:08.06 ID:???
そこらにあり食えるモノなら、ユリの球根だな。
茹でると美味い。
灰汁抜きするがドングリ。
708名無し三等兵:2012/02/08(水) 04:18:36.57 ID:???
ユリ科でもネギ属限定にしたほうがいいと思う。毒あるやつ結構あるから。
709名無し三等兵:2012/02/08(水) 16:48:51.63 ID:???
最新の分類体系ではまたヒガンバナ科は別科になったのかな?
710名無し三等兵:2012/02/09(木) 14:13:29.17 ID:???
食用に適するユリ根はオニユリ、ヤマユリ、カノコユリだって。
その気になればソテツの実も食えるがあれは処理が厄介だからなぁ…
711名無し三等兵:2012/02/09(木) 18:19:08.16 ID:???
ホルムアルデヒドの出て来るアルデヒドを摂取したくは無いなw

ソテツは幹内にもデンプンを蓄えるので、幹を丹念に粉にして水に晒してもデンプンが取れる
サゴヤシと同じだ
だがこれも同様に毒が含まれ、完全な毒抜きは難しく、数回食べるくらいなら無害だが
連日3食、翌年まで飢饉を乗り切れるまで食べ続ける、なんて状態だと慢性中毒を
起こす人も少なくなかった、という
712名無し三等兵:2012/02/09(木) 18:29:27.93 ID:???
>>711
>ホルムアルデヒドの出て来るアルデヒドを摂取したくは無いなw
アルコールも禁止だな!
713名無し三等兵:2012/02/09(木) 18:45:29.72 ID:???
ホルムアルデヒドはたいていの有機物から出ますよ
714名無し三等兵:2012/02/09(木) 18:45:49.89 ID:???
つーか人から出る
715名無し三等兵:2012/02/09(木) 18:55:32.16 ID:???
ホルムアルデヒドの出て来るアルデヒドを摂取したくは無いなw ×

ホルムアルデヒドの出て来るアルカロイドを摂取したくは無いなw
716名無し三等兵:2012/02/09(木) 18:56:50.00 ID:???
ネルソン提督はホルマリンでなくラム酒に浸けられた
717名無し三等兵:2012/02/09(木) 21:45:15.86 ID:???
もちろんラム酒のなかには
提督のあんな汁やこんな粘り気のあるものも漏れ出た
718名無し三等兵:2012/02/09(木) 21:59:50.24 ID:???
提督汁は結局みんなに飲まれちゃったんだよね
719名無し三等兵:2012/02/09(木) 22:03:56.98 ID:???
提督汁とか提督粉とか提督虫とか提督粘液とか
いろんなものを喜んで飲んだんだよ、ライミーは。
マニア揃いだったんだね。
720名無し三等兵:2012/02/09(木) 23:02:45.57 ID:???
>>711
たしか戦時中本土の新聞が「沖縄はここまでして窮乏に耐えている素晴らしい!」みたいな
軍部による賞賛を載せたところ「誰が好き好んでこんなもん食うとるんじゃボケ!」って
ブチ切れられたことがあったな>ソテツ
721名無し三等兵:2012/02/09(木) 23:24:10.72 ID:???
戦争末期になると軍か新聞とかが
身近で食べられるものを紹介してたんだよね
ドングリを食べる事を勧めていたらしいが
722名無し三等兵:2012/02/09(木) 23:58:34.37 ID:???
ドングリはあく抜きが大変だからね
シイの系統にはそのまま食べられるものもあるけど
723名無し三等兵:2012/02/10(金) 02:28:37.26 ID:???
沖縄戦前後の沖縄だとタンパク質取るために蝸牛とかも食ってたみたいだ。
蝸牛は寄生虫いるから怖い。
とりあえず、庭に自家菜園と果物の木を植えるしかないだろ。
しかし、原発みたいのが、あぼーんしたら終わりだが。
724名無し三等兵:2012/02/10(金) 03:02:13.08 ID:???
>>723その頃に沖縄にアフリカマイマイが大量に放たれた
だが戦時中に飢えている時はみんなガマンして食べたのだが、
アフリカマイマイが死体にたかって食っているのを人々は発見し
飢えていても食わなくなったとまで言われている
725名無し三等兵:2012/02/10(金) 03:50:30.10 ID:???
インドネシアでアフリカマイマイの干物食べたよ
生臭い干しシイタケみたいな感じだった
うま味はある
726名無し三等兵:2012/02/10(金) 06:18:32.93 ID:???
日本にはカタツムリ=陸に棲む巻貝を食べる文化はなかったから
外人に飢えるならタコを食え、納豆を食えと言うのと同じ事
アボリジニは虫を美味しそうに食べる
食文化は相容れない所がある
たとえ餓死しても食いたくない物は食わない
727名無し三等兵:2012/02/10(金) 06:24:25.01 ID:???
日本は捕虜にもちゃんと食わしたのに外人には不評で捕虜虐待とまで言われる
腹一杯食わせろと言うが日本兵もガリガリに痩せてる状況だ
食い物の恨みは恐ろしいというがまさにそう
アボリジニは飢えた人を見て好意で虫をくれるかもしれない
が、外人は虐待とキレるだろう
728名無し三等兵:2012/02/10(金) 06:52:54.35 ID:???
アフリカマイマイは寄生虫が怖いのでしっかり火を通さにゃいかん
あと安物のエスカルゴの缶詰とやらはこいつらだ
729名無し三等兵:2012/02/10(金) 09:00:57.50 ID:???
調理した鍋、包丁、まな板、キッチンシンクに至るまで全て熱湯消毒しないと危険だ
730名無し三等兵:2012/02/10(金) 10:07:30.84 ID:???
日本だと素人にも捕まえやすいタンパク質源だと他はタニシやジャンボタニシかな?
731名無し三等兵:2012/02/10(金) 10:40:48.65 ID:???
めめず…
732名無し三等兵:2012/02/10(金) 10:52:23.22 ID:???
ザリガニ取って片方の鋏だけ切り落として残りを逃がして数年後にまた捕まえるのが理想
あいつらの鋏は再生するし

鋏サイズ何cm以下は切っちゃダメとルール作る
733名無し三等兵:2012/02/10(金) 12:58:26.15 ID:???
鋏は再生するっていっても
同じ大きさになるまで生きてんのか?
奴らの寿命はどれぐらいなんだよw
734名無し三等兵:2012/02/10(金) 13:43:24.71 ID:???
ザリガニは美味らしいが、毒あるからなぁ…
735名無し三等兵:2012/02/10(金) 13:58:53.09 ID:???
毒?聞いたこと無いが。
736名無し三等兵:2012/02/10(金) 14:07:39.15 ID:???
農薬を含んでいるって話だろ
737名無し三等兵:2012/02/10(金) 16:11:47.84 ID:???
ザリガニに毒は無いが寄生虫は居る
塩茹でにすれば問題は無いらしい
738名無し三等兵:2012/02/10(金) 16:43:35.25 ID:???
水槽でタニシ飼って繁殖させる
739名無し三等兵:2012/02/10(金) 19:14:30.72 ID:???
アメリカザリガニなんて、元々食用で移入されたんだろ。
740名無し三等兵:2012/02/10(金) 19:52:41.75 ID:???
普通のタニシは、それなりに美味い。
741名無し三等兵:2012/02/10(金) 20:25:09.17 ID:???
焼き鳥屋でタニシの串あるよね
スズメの頭焼いたのとか
742名無し三等兵:2012/02/10(金) 21:03:17.10 ID:???
同じく外来種のウチダザリガニも美味いらしいな
743名無し三等兵:2012/02/11(土) 00:16:29.26 ID:???
他のスレに出ていたんだけど、「軍隊調理法」という本
これってなかなか凄いな。
http://portal.nifty.com/kiji/110729146309_1.htm
744名無し三等兵:2012/02/11(土) 01:11:04.63 ID:???
http://www.gokoku.gr.jp/cooking/index.html

ここにもレシピ集があるよ
745名無し三等兵:2012/02/11(土) 12:55:36.49 ID:???
>>744
意外にいろんなメニューがあるもんだな。
田舎の貧乏な家の出身の兵隊さんには
当時の軍隊の食事は結構なご馳走だったんかな。
746名無し三等兵:2012/02/11(土) 15:36:10.93 ID:???
ワイルドな食事だとやはり野草だがセリは見間違うコトあるから危ないよね?
747名無し三等兵:2012/02/11(土) 17:21:43.56 ID:???
ドクゼリは匂いしないお
748名無し三等兵:2012/02/11(土) 20:53:45.57 ID:???
野草がワイルドとはね、都会人
田舎の子供はツクシやフキやシソなんかを取ってくるのがお使い
フキと言っても野性のフキなのでスーパーで売ってるフキとは違うけど
749名無し三等兵:2012/02/11(土) 23:54:02.97 ID:eLiJr4Df
>>748
郊外の一戸建てで柚子、柿、ラズベリーがあります。
フキもあり蕗の薹も春に取れます。
750名無し三等兵:2012/02/12(日) 00:04:58.85 ID:???
植えてるもんを同列で語るなよ
751名無し三等兵:2012/02/12(日) 00:35:13.91 ID:???
野良自慢がんばれ
752名無し三等兵:2012/02/12(日) 01:00:06.31 ID:???
>>477
シナチクとメンマって別物なの??
753名無し三等兵:2012/02/12(日) 01:53:30.88 ID:???
>>752
まぁurlで判っちゃうだろうけど
ttp://portal.nifty.com/2007/04/01/uso03/
754名無し三等兵:2012/02/12(日) 10:50:50.97 ID:???
SASのサバイバル本だとタンポポ、ナズナ、ハコベ、オオバコ、ガマ、アシ、ワラビ、ヨモギ等が分かりやすいな。
主食だとソバ、キクイモ、クワイ、菱、松、胡桃、栗、団栗が出てる。
しかし、ソバって野草になるのかな?
755名無し三等兵:2012/02/12(日) 11:00:47.78 ID:???
> クワイ

軍板でこの種名が出てくると知名?のような
そして更に猥雑な方向へと
756名無し三等兵:2012/02/12(日) 11:09:11.52 ID:???
山にあるもんで、カロリーとれる物っていうとワラビ根、葛根、ユリ根くらいか
ウツボグサもシュウ酸、青酸を洗い流せば食える

一応、裏山には自然薯とアケビを増やすべく植えてる
植林できない斜面だけだが
757名無し三等兵:2012/02/12(日) 13:20:50.13 ID:???
野蒜をもっと広めたい
758名無し三等兵:2012/02/12(日) 13:43:11.26 ID:???
映画化しる

「民さんは野蒜のような人だ」
759名無し三等兵:2012/02/12(日) 14:29:46.67 ID:???
そりゃまた臭そうな
760名無し三等兵:2012/02/12(日) 18:16:42.44 ID:???
SASの本に山葵が食用植物で出てるが寿司で馴らされてきてるとはいえ外人には耐えられるのかね?
761名無し三等兵:2012/02/12(日) 18:21:29.49 ID:???
寿司というよりSUSHIくってんじゃね
762名無し三等兵:2012/02/12(日) 19:09:05.32 ID:???
イギリス人はホースラディッシュをローストポークの付け合せに食うって
NHKEテレの英語番組で語っていたぞw
763名無し三等兵:2012/02/12(日) 19:28:57.82 ID:???
山葵とかカロリーあるんか?
捕獲した爬虫類や両生類食うときの味付けにするのかもしれんが

SASとか、未だにジャングル生活が訓練メニューに入ってるようだが、でも組織として兵站が途絶した状況での長期単独行動とか重視してなさそうな気もするんだがなあ
764名無し三等兵:2012/02/12(日) 20:18:31.56 ID:???
トラッドジャパン
765名無し三等兵:2012/02/12(日) 22:30:59.99 ID:???
山葵以外にも枯れてないイチゴの葉っぱとか食えると書いてある。
過去のケースだと東南アジアでカレー粉を使って爬虫類とかも食ってたみたい。
766名無し三等兵:2012/02/12(日) 22:37:15.50 ID:???
カレー粉は匂いけしには最適だからな
おまじない程度だが殺菌効果もなくはないし
767名無し三等兵:2012/02/13(月) 00:56:18.60 ID:???
結局、困った時はカレー粉を用いたシチューですかね?
SASは他にも紅茶をよく飲んでますね。カテキンによる殺菌効果を考えてるんですかね?
768名無し三等兵:2012/02/13(月) 01:19:08.75 ID:???
単純にエゲレス人だからじゃないの
769名無し三等兵:2012/02/13(月) 01:29:07.67 ID:???
ブリに紅茶チョンにキムチってだけだな
770名無し三等兵:2012/02/13(月) 01:34:00.23 ID:???
ジャップには?
771名無し三等兵:2012/02/13(月) 01:49:38.36 ID:???
味噌汁希望
772名無し三等兵:2012/02/13(月) 02:04:48.91 ID:???
ジャパニーズカレー
773名無し三等兵:2012/02/13(月) 02:19:59.95 ID:???
日本人はなにか一つの食品にやたらこだわるほど食生活貧しくないだろ
あえて言えば米か醤油か?
774名無し三等兵:2012/02/13(月) 03:06:32.04 ID:???
こだわりがどうのじゃなくてソウルフードの話じゃないの
嗜好もあるけどどちらかといえば象徴的な
775名無し三等兵:2012/02/13(月) 12:31:54.31 ID:???
個人的にはおにぎりかな>ソウルフード
776名無し三等兵:2012/02/13(月) 15:05:00.03 ID:???
>>773
敢えてどころか米基地外だろ
米本位制で経済回るんだからこだわりってレベルじゃない
777名無し三等兵:2012/02/14(火) 07:23:03.59 ID:???
民族の血は濃いのだよ
778名無し三等兵:2012/02/14(火) 07:35:35.66 ID:???
>>734
ザリガニは泥くさい。
味より匂いで食えなくなる。
779名無し三等兵:2012/02/14(火) 07:49:26.17 ID:???
>>738
淡水に住む貝や魚で怖いのは日本住血吸虫みたいな寄生虫だろう。

野生の鹿なんかは40分くらい煮込まないと死なない細菌をもってることがある。
780名無し三等兵:2012/02/14(火) 07:52:35.03 ID:???
>>773
大豆の加工品じゃないか?
味噌・なっとう・豆腐・・・
781名無し三等兵:2012/02/14(火) 07:56:25.43 ID:???
あ・・・醤油も大豆の加工品だった。
782名無し三等兵:2012/02/14(火) 08:04:47.83 ID:???
>>761
たまげたのはマヨネーズ使ってるカリフォルニア巻き。
本来寿司ネタじゃない鮭。
783名無し三等兵:2012/02/14(火) 09:44:51.20 ID:???
>>778ハサミの肉は臭くないぞ
784名無し三等兵:2012/02/14(火) 12:24:55.80 ID:???
ザリガニは井戸水で3日位泥を吐かせるんだよ
コイやフナも同じ
でないと、泥臭くてうまくない
カラスガイも泥を吐かせれば食える
785名無し三等兵:2012/02/14(火) 13:28:50.87 ID:???
鋏の肉は釣り上げたその日に茹でて食っても臭くなかった

尾は臭いねw
また味噌はよほど長期間、綺麗な水で飼わないと臭いままだろう
786名無し三等兵:2012/02/14(火) 13:46:52.72 ID:???
ああ・・・今一番怖いのは細菌や寄生虫じゃなく放射性重金属か・・・
787名無し三等兵:2012/02/14(火) 13:47:56.15 ID:???
民主党を信じろ
788名無し三等兵:2012/02/14(火) 14:35:14.52 ID:???
おもしろくない冗談だ。
福島だけじゃないからな、内陸部の湖もだぞ。
789名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:44:05.04 ID:???
>>786
40過ぎたらもう関係ないよ
残り寿命と放射線の因果関係を説明できなくなる
放射線ってそんな程度の毒
790名無し三等兵:2012/02/14(火) 23:50:44.86 ID:???
無知すぎるぞ。
ストロンチウムは白血病の元で極短期間で死亡だぞ。
791名無し三等兵:2012/02/15(水) 15:21:40.63 ID:???
>ストロンチウムは白血病の元で極短期間で死亡だぞ
そんな危険な物質が日本各地に降り注いでいるのか?
792名無し三等兵:2012/02/15(水) 15:35:34.57 ID:???
極短時間らしいからすでに数百数千人単位で死んでるんだろうな。
793名無し三等兵:2012/02/15(水) 16:23:17.69 ID:???
>>792
何でそんな重要な事がニュースで取り上げられないのだろう?
これは国家による隠ぺいだな
794名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:07:47.15 ID:???
>>792
勝手に短期間を短時間にする奴ってどうよ。
つうかマジ無知。
795名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:12:13.64 ID:???
短期間ってのはどの位の期間なんだ?
数時間?数日間?数週間?
796名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:13:56.11 ID:???
>>793
情弱乙
「ストロンチウム60」でググレカス。
797名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:22:27.33 ID:???
>>795
「原爆の子の像」でググレ
米軍旧ABCCがデーターをグラフにした報告書を出していたが、
福島の原発事故のあと見れなくされた。
癌より先に白血病が発生する。
798名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:34:46.36 ID:???
スレタイ読めるかね?
799名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:41:28.75 ID:???
過去、広島で被爆後約5〜6年くらいで白血病の死亡者数のピークが来ていたはず
で10年くらいで収束する。
現在は、広島市は白血病患者は年1人出るか出んかという状態。

今、「原爆の子の像」のwikiの記事も消されようとされている。
ほんまにマスゴミカス!
800名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:46:28.38 ID:???
>>799
それ喰えるの?
801名無し三等兵:2012/02/15(水) 20:53:59.25 ID:???
放射性物質を好んで食うやつだからほっとけ
802名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:24:29.19 ID:???
>>789
スレチだからあんまり書き込みたくはないが福島で消火活動に従事した20人
のうち半数以上が死んでるんだぞ。

ttps://www.iyaku-j.com/iyakuj/system/dc8/index.php?trgid=24129
803名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:31:53.27 ID:???
>>802
スレチだからあんまり書き込みたくはないが消火活動に従事した20人の話はチェルノブイリだぞ

804802:2012/02/15(水) 21:34:26.13 ID:???
すまん、福島じゃなくチェルノブイリの話だった。
805名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:35:56.78 ID:???
というか「20人のうち半数が死んでる」というのも間違い
「13人が骨髄移植したがそのうち11人が死亡」「死者は計20人」が正解

国語の勉強は大切だね
806名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:37:45.32 ID:CnQMcurx
そこ読んでみたが
死んだのはチェルノブイリの消防士だぞw
807名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:44:06.87 ID:???
>>805
どこにも20人死んだとは書いてないのだが?
808名無し三等兵:2012/02/15(水) 21:47:45.26 ID:???
>>805
すまん、貴方のいうとおりだ。
809名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:25:31.72 ID:???
スレチな上に間違っているのかよ・・・。
810名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:32:08.26 ID:???
まぁ、ストロンチウムで沢山死んでいるのを
政府と東電の陰謀でマスコミをコントロールし隠しているのは本当だからな。
ツイッターにそう書いてあったから間違いない。
811名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:35:16.43 ID:???
どうしてその本当のことをお前だけが知ってるのか?という疑問は無視してそろそろ食える野草の話をしようか。
812名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:35:18.36 ID:???
引き際を知らない軍人ほど見苦しいものは無いな
813名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:38:10.62 ID:???
旧日本軍関係者のことか…
814名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:38:27.91 ID:???
ここは軍人がカキコする板だったのか!
へーーー こりゃーおどろいたなーー
815名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:39:46.56 ID:???
俺はローマ軍人だけどストロンチウムってなんですか?
816名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:41:10.24 ID:???
>>815
こんどローマにできた新しいお風呂に入ってる成分じゃないか?
こないだテレビまんがでやってた所。
817名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:41:12.44 ID:???
ローマは遅れてるなw
俺はアッカド軍人だがストロンチウムくらい知ってるぜw
818名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:41:18.62 ID:???
炎色反応を利用して花火の発色に使われるアレです
819名無し三等兵:2012/02/15(水) 22:42:18.57 ID:???
>>812
よぅベンゼン、久しぶり。借金返せたか?
820名無し三等兵:2012/02/15(水) 23:00:23.93 ID:JfEhwWgF
821名無し三等兵:2012/02/16(木) 02:53:14.95 ID:???
多国間共同訓練「コブラ・ゴールド2012」、タイ
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2858344/8466637

虫やコブラやニワトリの頭等々…
822名無し三等兵:2012/02/16(木) 03:50:20.76 ID:???
そんなもの生で食ったら寄生虫が入るよ
823名無し三等兵:2012/02/16(木) 12:08:26.82 ID:???
コブラには毒があるだろう。
824名無し三等兵:2012/02/16(木) 12:20:22.99 ID:???
コブラの毒は消化器系に入っても大丈夫だと思ったが違うかな?
825名無し三等兵:2012/02/16(木) 12:25:42.95 ID:???
>>824
訓練のストレスで荒れた胃には、結構危険だと思うw
826名無し三等兵:2012/02/16(木) 12:52:13.51 ID:???
虫といえば、どこかの銘産でイナゴの佃煮の缶詰がなかったか?
827名無し三等兵:2012/02/16(木) 12:57:38.39 ID:???
828名無し三等兵:2012/02/16(木) 13:26:31.17 ID:???
おっさんの俺がガキの頃に近所の市場に行くと
惣菜屋にイナゴの佃煮やサイコロみたいな鯨の佃煮がおいてあった
なんかよく分からんけど美味いのかと思い、かあちゃんに買って欲しいと頼むと
「こんな物ちっとも美味しくない!」などと怒られながらも買ってもらうが
かあちゃんの言う通り、ぜんぜん美味しくなくて食べられず
最後は犬の餌になっていた。
829名無し三等兵:2012/02/16(木) 14:37:57.06 ID:???
>>828そもそも佃煮って、大正時代以降に洋食を食いなれた贅沢な舌の子供が食べて美味しいものじゃ無いだろ
半端に甘くてしょっぱくてボソボソして硬くて

ガキや女はぷりぷりした食感の肉、ふわふわしたパンに甘さと爽やかでかすかな酸味のあるねっとりしたジャム、
甘くてスッキリした味わいのクリームソーダ、舌に絡みつくオイルとハーブの風味のパスタ
そんなものを好むんだから、虫の佃煮なんて好む筈も無いw

各地の観光地は、そういう食感の土産物を一定数取り揃えればガキが買ってとせがむから一定の利益を上げられる
オバちゃん達もそういう食感好きだし、ついでに和風のもと饅頭やせんべいもついでに買うから更に儲かるw
830名無し三等兵:2012/02/16(木) 15:16:16.75 ID:???
長野娘「えっ?」
831名無し三等兵:2012/02/16(木) 15:18:43.14 ID:???
あ〜便乗商法かよ・・・
832名無し三等兵:2012/02/16(木) 15:25:11.52 ID:???
昆虫のから揚げはビールのつまみに適する
要するに腹が出てハゲて赤ら顔のおっさんの食い物って事だw
833名無し三等兵:2012/02/16(木) 15:27:33.15 ID:???
以上ワイルドでサバイバルなステマでした
834名無し三等兵:2012/02/16(木) 15:29:51.01 ID:???
佃煮だと言っている。
から揚げではない。
835名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:25:14.88 ID:???
佃煮が半端に甘っ辛くて子供向けじゃ無いと言っている
ならば粉末にして小麦粉と混ぜて揚げたナゲットでも作るかw
836名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:26:47.32 ID:???
昆虫粉末とソバ粉を混ぜて揚げたナゲットを
マヨネーズとあさつきのタルタルソース風ドレッシングをディップして召し上がれ
837名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:30:11.07 ID:???
昆虫ピザでも食ってろデブ
838名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:35:04.77 ID:???
以上ワイルドでサイババなステマでした
839名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:58:53.90 ID:???
>>836その場合ソバ粉アレルギーの方はご遠慮下さいの注意書きが必要になる
840名無し三等兵:2012/02/16(木) 17:53:33.94 ID:???
>>835
いつ言ったんだよw
841名無し三等兵:2012/02/16(木) 18:39:44.18 ID:???
>>839昆虫アレルギーだってあるなw
842名無し三等兵:2012/02/16(木) 20:08:52.24 ID:???
サナギ粉ふりかけ
843名無し三等兵:2012/02/16(木) 20:44:30.72 ID:???
イナゴのつくだ煮旨いと思うけどなぁ
844名無し三等兵:2012/02/16(木) 22:08:59.36 ID:???
ゲテモノといえば、広島県三次名物ワニ(鮫)のフライw
845名無し三等兵:2012/02/16(木) 22:09:53.75 ID:???
チューブ入り生ミックを吸って今日も元気はつらつ
846名無し三等兵:2012/02/17(金) 02:55:58.10 ID:???
北関東〜東北の太平洋側じゃ普通にスーパーの鮮魚売り場でサメの切り身売ってるが
847名無し三等兵:2012/02/17(金) 04:24:15.88 ID:???
東北で食用にされるモウカザメあるいはネズミザメって
普通にホホジロザメの小型版って顔してるんだよな
同じネズミザメ科というのもあるけど

寒い海にいるサメだから海水浴客やサーファーとの遭遇も無く
人を襲った例は無いとされているが、これがいる海に落ちたら確実にこれに食われる
もっとも、寒い海だと落ちたら2分で凍死するともいうから直接噛まれての失血死というのは少ないか

モウカザメはサケをよく食べていて、肉質が締まり美味しいという
848名無し三等兵:2012/02/17(金) 07:17:03.42 ID:???
サメよりエイの切り身をよく見かける
849名無し三等兵:2012/02/17(金) 16:02:58.23 ID:???
北関東から東北はゲテモノ地域・・・
850名無し三等兵:2012/02/17(金) 16:09:55.53 ID:???
エイは毒もってなかったっけ?
851名無し三等兵:2012/02/17(金) 16:19:07.71 ID:???
>>850尻尾の付け根に毒針があるが、肉には特に毒は無い

但し捌いてしばらくしたらアンモニアが出るし、あんまりたくさん食べたら多分気持ち悪くなるw
852名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:04:05.45 ID:???
千葉県の沿岸沿いのスーパーでは
季節によって鮫や海豚のブロックを売っている
853名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:20:47.42 ID:???
そういや最近スーパーでクジラ肉をちらほら見かけるな@愛知県
ご丁寧に調査捕鯨の肉って書いてある

小学校の給食の竜田揚げやゴム板みたいな生姜焼きの印象しか
ないから、高いカネ出して食いたいとまでは思わんが
854名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:26:30.74 ID:???
おつとめ100円で刺身が買える俺は勝ち組だな
855名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:45:25.34 ID:???
おつとめ、見切り品は独り者の味方だからな
856名無し三等兵:2012/02/17(金) 19:01:51.15 ID:???
>>852
海豚と河豚を間違えて、河豚のブロックと勘違いして、なんちゅう地域だと
思った・・・
857名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:14:31.58 ID:???
以上ワ-ルドでサバイバルなステマでした
858名無し三等兵:2012/02/17(金) 22:05:20.30 ID:???
昔は鯨なんて貧乏人の為の偽物の肉、貧しさの象徴
今晩はステーキ
牛肉なわけがない、豚肉ならちょっとした贅沢、鯨だったらガッカリ、鶏は微妙
859名無し三等兵:2012/02/17(金) 22:24:01.55 ID:???
その前に、最近売ってるの見たことない。
死ぬまでにあと1回くらいは鯨肉のカツレツ食いたいぞ。
860名無し三等兵:2012/02/17(金) 22:26:10.74 ID:???
そういえば鴨肉も最近見んなぁ・・・
861名無し三等兵:2012/02/17(金) 22:27:37.15 ID:???
豚肉はインフルエンザが怖いから食いたくないが・・・
862名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:01:18.55 ID:???
場所にもよるんだろうけど、毎年秋以降になると稲作でお役ご免になったアイガモの
肉がスーパーに並ぶな
863名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:06:29.20 ID:???
鴨肉ほど旨いものはない。
牛肉はちょっと時間が経つとビールのような匂いがするもんなぁ。
864名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:40:15.77 ID:???
非常時のタンパク源ならば鳩もあるな。
確か、中華やフレンチ、エジプトではいい食材だったような…
865名無し三等兵:2012/02/17(金) 23:41:58.76 ID:???
街中に居るドバトは不味いと聞くが
ここに実際食った人は流石に居ないか狩猟鳥獣じゃないし
866名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:05:25.87 ID:???
ドバトは不味かったなあ。
血抜きをちゃんとしてなかったし、熟成もしてないから、しょうがなかったけど。
867名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:12:14.47 ID:???
中国人留学生とかだったらコッソリ食ってそう。
868名無し三等兵:2012/02/18(土) 07:55:53.00 ID:???
>>861
豚肉とインフルエンザに何の関係があるんだ?
869名無し三等兵:2012/02/18(土) 08:09:29.50 ID:???
もう忘れたか豚インフルエンザ
870名無し三等兵:2012/02/18(土) 09:32:03.82 ID:???
871名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:23:54.26 ID:???
オッサンが昔を懐かしんで鯨を食いたがるのは理解できるが・・・
872名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:41:18.00 ID:???
あの旨さを知らない若い人は気の毒だが
873名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:41:18.41 ID:???
俺もおっさんだけど
鯨ベーコンぐらいしか食ったことが無いな。
874名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:08:09.02 ID:???
鯨はイヤになるくらい食ってたけど、今思えば大騒ぎするほど旨くはないよな。
懐かしくはあるが。
875名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:28:38.87 ID:???
まあ郷愁の味ってやつだよね
876名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:42:55.54 ID:???
>>868
豚を介して鳥インフルエンザが人に感染するのだ。
877名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:44:36.40 ID:???
>>874
さんざん食ってたのは鯨の煮付けだろ。
878名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:47:17.96 ID:???
牛大和煮と同レベルのゲロまず食品だろ。
879名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:05:50.35 ID:???
鯨全盛期は日本全体が貧乏だった
味を懐かしむよりも貧しさを懐かしむのさ
みんな鯨で我慢してた
ステーキに見える厚みなのは鯨だけ、牛ステーキなんてペラペラだ
豚カツだって今から思えばビックリするくらい薄かった
分厚い肉は憧れ(鯨は偽物の肉)
880名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:17:31.22 ID:???
すき焼きなんかの肉も鯨だったんだよね
ググってみたら鯨ベーコンが高級品になってんだなw
70年代に小学生だったが、鯨ベーコンは野菜炒めや炒飯や家で作る炒め物によく入っていた。
親父はそのまま(確か専用のタレがあったと思う)でビールのつまみにしていた。
881名無し三等兵:2012/02/18(土) 13:43:53.53 ID:???
>>877
刺身とかカツとかコロとかあれこれ食ってたよ。
882名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:30:56.34 ID:WxQTo3GP
>>879
今も広島市中区の「ますい」という店で当時と同様の薄いトンカツ食えるぞ。
883名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:34:28.40 ID:???
ageてしまったorz
>>881
哺乳類の肉の刺身って、普通の日本人は嫌うがな。
884名無し三等兵:2012/02/18(土) 14:37:50.16 ID:???
給食で鯨肉と書いてあるときは鯨の煮付けだった。
885名無し三等兵:2012/02/18(土) 15:12:19.25 ID:???
煮つけっていうか揚げたのをケチャップソースにからめた奴がよく出たな
886名無し三等兵:2012/02/18(土) 15:16:21.18 ID:???
鯨の煮付けなんて出たことないぞ
887名無し三等兵:2012/02/18(土) 15:46:19.89 ID:???
以前、猿を食った事があるけどね
南米の方の部族がとった猿の肉を分けてもらったのだ
その礼として、ナイフとか何本か手渡したけど
臭みが強くて美味しいとは思わなかったね
888名無し三等兵:2012/02/18(土) 15:53:20.28 ID:???
クジラ肉のノルウェー風。
美味かったねえ・・・
889名無し三等兵:2012/02/18(土) 15:53:28.91 ID:???
>>886
昭和44年頃の話だ。
890名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:54:39.56 ID:???
>>888
片栗粉つけて揚げたやつか。
食ったことあるある。旨かったね!
891名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:28:09.91 ID:???
>>883
馬刺しって結構特殊だったんだな
わりと好きだが
892名無し三等兵:2012/02/18(土) 17:53:18.40 ID:???
熊本名物馬刺しか・・・
好き嫌いが分かれるだろう。
昔の日本人は肉食わんし、
あれ元は、加藤清正だよな。
893名無し三等兵:2012/02/18(土) 18:01:13.27 ID:???
信州で蕎麦を頼むと
何故か馬刺しが付いてきたな
894名無し三等兵:2012/02/18(土) 18:03:31.03 ID:???
ttp://blog.goo.ne.jp/np4626/e/2c9c02fd1a9effa2d4bf1cd66887bd8d
加藤清正の話があと付けといわれれば、これはまた納得してしまう。
軍馬は高価なもんで食うもんじゃないし。
895名無し三等兵:2012/02/18(土) 18:05:36.76 ID:???
クジラは給食は竜田揚げでよく食ったがニンジンの細切り絡めて有るのがキライだった
ただもう硬いだけの肉だったなぁ
896名無し三等兵:2012/02/18(土) 18:09:08.55 ID:???
ところで「蜂の子」とは、どこの銘物?
スズメ蜂の幼虫を焼いて食うんだと。
897名無し三等兵:2012/02/18(土) 18:12:19.80 ID:???
>>895
「片栗粉つけて揚げた=竜田揚げ」確かに竜田揚げだな・・・
898名無し三等兵:2012/02/18(土) 18:27:13.58 ID:???
そういえば昔、いちご牛乳はカイガラムシを着色料使っていたよな・・・
899名無し三等兵:2012/02/18(土) 18:54:42.80 ID:???
>>898
今現在も養殖されてる
コチニール色素と言うといかにも化学合成された風だけども実は原料はカイガラムシ
900名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:40:29.96 ID:???
カイガラムシ配合牛乳w
901名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:49:04.10 ID:???
でも、見た目が虫とわからにゃあ食えるよな。
902名無し三等兵:2012/02/18(土) 19:53:37.56 ID:???
903名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:34:30.85 ID:???
キチン質豊富ってもんよ
904名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:40:04.31 ID:???
化学調味料とか言って忌避する人たちにとっては化学合成された
色素より虫由来の色素のほうが馴染めそうだな
905名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:40:43.04 ID:???
コチニールはサボテンにつくカイガラムシだ

最近ではむしろ、東南アジアのラックカイガラムシを使う事が多い
コチニールは虫そのものを砕いて色素を取るのだが、ラックカイガラムシの場合は
カイガラムシが作って虫を覆っているロウ状物質を煮詰めて溶かし、その際に析出する
色素を別に抽出している

といっても、同時に虫も煮てしまっているので神経質な人はやっぱり嫌がるw
ラックカイガラムシはアメリカネムノキ(レインツリー、モンキーポッド、日立の気になる木)に多く付くので
これを大量に植え、乾季にカイガラムシのついた小枝を切ってそれを煮詰める

日本では、ルビーロウカイガラムシというカイガラムシからやはりロウと赤色色素が取れる

ファーブルはヨーロッパオークのマルカイガラムシの生態を調べたが、これはカイガラムシやアブラムシの常で甘い排泄物を流し
アリが多い。無理に食べてみたら甘味と僅かな苦味があった
最後はメスが死んでロウの殻が丸ごと卵の入った容器になっていたという
906名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:16:29.05 ID:???
>890
クジラ肉のノルウェー風は、龍田揚げを甘辛いタレで和えてあるのですよ。
それが本当に美味しくて・・・
907名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:24:36.12 ID:???
昔出回っていた鯨の肉は実はアザラシやセイウチも多かったって聞いたことがある。

908名無し三等兵:2012/02/18(土) 22:31:12.47 ID:???
>>907
それは無理だろう
鯨は一匹がデカいからコストが安いわけで
鯨肉が豚肉より高かったら誰も買わないさ
909名無し三等兵:2012/02/18(土) 23:37:55.22 ID:???
なぜノルウェー風と呼ぶか?

それは、ケチャップとマヨネーズを混合したソースを
「オーロラソース」というからです。
910名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:07:36.00 ID:???
アザラシとセイウチの区別がつかないorz
911名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:12:13.81 ID:???
うちの地元じゃマッコウかゴンドウだったな。ヒゲ鯨を売ってた記憶はない。
あの血生臭さは食べ慣れてないときついかな?
912名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:16:53.94 ID:???
何と言う種類の鯨の肉だったのか解らないorz
913名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:20:39.06 ID:???
>>911
そう呼ぶのが正しいかどうかはわからないけど、塩水にしばらく浸して
”血抜き”をしていたな
それでも臭みはあったけど
914名無し三等兵:2012/02/19(日) 00:21:01.37 ID:???
イルカの肉はどう?
915911:2012/02/19(日) 00:53:56.68 ID:???
最近(と言っても3年くらい前)、調査捕鯨のミンククジラの刺身を食べた事があったがありゃ別物だなw
ヒゲクジラでも血抜きの良し悪し(特に捕鯨母船での解体時)で血生臭さが全然ちがうらしい。
イルカは食べた事がないがゴンドウクジラと似たようなものかな?軍板的には戦時中、洋食でステーキを頼んだらイルカのステーキが出てきてまずかったってエピソードを読んだ事があるな
916名無し三等兵:2012/02/19(日) 10:18:33.99 ID:???
イルカは匂う。
ニンニクや生姜を入れた味噌で煮込むがそれでも匂うし隣近所まで漂う。
スーパーで秋にアケビを見るがどうやって栽培してるんだろ?
917名無し三等兵:2012/02/19(日) 10:58:11.68 ID:???
冬眠状態?:食料なし雪中2カ月 北欧で男性救出
毎日新聞 2012年2月19日 10時39分

 スウェーデン北部ウーメオ近くの林道で、雪に埋もれた車の中に食料なしで約2カ月間いたという男性(45)が救出された。
ロイター通信が18日、地元紙の報道として伝えた。

 人間は通常、水だけで1カ月程度は生き延びられるとされるが、地元紙は、男性が寒さの中で31度前後の低体温の冬眠
状態になり、体力を消耗せずに生存できたのではないかとの医師の見方を伝えた。

 男性は17日、近くを通りかかった人に発見され、救助隊が病院に搬送。
昨年12月19日からずっと車の中におり、寝袋に入り雪を食べていたという。発見時は衰弱していたが、回復に向かっている。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120219k0000e040106000c.html

日本でも数年前に真冬の山中で遭難した男性が負傷して意識不明のまま飲まず食わずで数日間を生き延びた・・

なんてケースがあったけど、人体には熊の冬眠の様なセーフモードでもあるのかねぇ?

これを確実に発現されるようになれば、いわゆるコールドスリープよりも人体への負荷が低くなるだろうし。

918名無し三等兵:2012/02/19(日) 11:56:27.77 ID:???
>>876
豚肉だろ?感染した生の豚肉を鼻につけてスーハーするとか豚の踊り食いとかしたら感染するかも知らんが
919名無し三等兵:2012/02/19(日) 11:59:00.32 ID:???
水分の摂取なしは3日が限度だろう。
2か月もそういう状態ならば敗血症になってるだろうよ。
920名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:04:21.95 ID:???
ワロタw遺伝子レベルの話に
>感染した生の豚肉を鼻につけてスーハー
空気感染レベルの話とは・・・
921名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:04:44.01 ID:???
>>917
地震とか落盤事故とかで地下に閉じ込められた人が、一週間以上を経て救出されたケースはよくある。
救出されたケースはたいてい、近くに水溜りがあったとか、水筒が転がっていたとか水が何とか確保された場合らしい
水さえあれば、何とか生存するものらしいな。
ただ、二ヶ月というのは、普通はありえない話だ。幼児であれば脳が未熟な分、冷たい水の中に落ちても生存する事もあるそうだが
成人男性でそんな話は聴いたことがない。そんなことが出来るのは何百万人に一人だろう。
922名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:09:38.55 ID:???
インフルなんぞ空気感染レベルだろ
923名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:11:58.53 ID:???
924名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:14:13.33 ID:???
空気感染は正しくは飛沫感染
くしゃみとかセキで飛んだ唾液などを介して感染するのだ。
小児の病気とされる水疱瘡など
家族に患者が一人でれば、全員が確実に感染していると言われるほど感染力が強い病気だ
エボラ出血熱や狂犬病は、発症した場合の死亡率がほぼ100%だが
感染力はたいしたことはない。もしこれらのウィルスに水疱瘡並みの感染力を与えたら、物凄い事だな

誰かがこっそりと作っているのではないかと思ったりする。
925名無し三等兵:2012/02/19(日) 12:15:56.11 ID:???
>>918
ウィルスというのは親和性があって、特定の種の特定の細胞にしか感染しないものだ
普通はな。
中には狂犬病ウィルスのように哺乳動物の全てに感染するのもいるが
少なくとも豚インフルは、そのままでは人間には感染しない。
926名無し三等兵:2012/02/19(日) 13:47:43.40 ID:???
つまり、チャーシューとかトンカツとか食べてインフルに感染するヤツは居ないと
927名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:38:00.01 ID:???
>>926
それが一般的な常識じゃ無かったの?
例え豚肉が感染豚の物だったとしても調理人、厨房や食堂が汚染されてない限り、加熱調理されれば感染しないよねえ。
928名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:44:30.01 ID:???
ところがギッチョンH1N1のように豚にも人にも感染するウイルスはある。
929名無し三等兵:2012/02/19(日) 14:53:23.94 ID:???
H5N1のような人に感染する鳥インフルエンザもある。
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1197423578093/index.html
930名無し三等兵:2012/02/19(日) 15:04:01.85 ID:???
カイコから栄養満点の「火星クッキー」、宇宙暮らしを想定 三重(朝日)
http://www.asahi.com/food/news/TKY201202180270.html
カイコ入りの火星クッキーを味わう生徒=伊賀市印代
http://www.asahicom.jp/food/news/images/NGY201202180005.jpg

 「火星暮らし」を想定して考案された栄養満点の「火星クッキー」作りの授業が17日、三重県伊賀市印代の城東中学校であった。
 主な材料はカイコ。生徒らはユニークな食感のクッキーを味わった。

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)との連携授業プログラム。
 この日は「宇宙農業への挑戦」とのテーマで、山下雅道・宇宙科学研究所名誉教授が火星クッキー作りを指導。
 16、17日に中学2年の生徒約120人が学んだ。

 火星クッキーは山下名誉教授が火星環境を考えて発明した。
 火星で人類が生きていくには、植物を育てながら効率よく栄養をとらなければならない。
 植物食品だけでは栄養が偏るため、動物性たんぱく質が必要。
 そこでクワの木を植えてカイコを飼い、サナギを人間が食べ、マユは絹にして服にするというアイデアだ。

 この日、生徒は冷凍したマユからサナギを取り出し、湯の中に入れて5分煮た後、みじん切りにしてシナモンとあえた。
 さらにサツマイモ、オカラ、ナッツ、砂糖、イースト、みそ、甘酒とクッキー生地をまぜた。

 形を整えて約15分焼き上げると、オーブンからおいしそうなにおいが立ちこめた。
 熱々のクッキーを食べた福田優梨さん(13)は「何とも言えない味です。火星で食べ続けたら飽きそう」と笑顔で話していた。
931927:2012/02/19(日) 15:08:05.75 ID:???
>>928
インフルエンザが豚の体内でヒト感染型に変異する事があるのは承知しているよ。
呼吸器系限定で感染するタイプに対して全身組織に感染するタイプを「強毒性」って言うんだっけ?
例え強毒性インフルに感染した豚でも病死豚でも無い限り、食肉加工後にまで感染力を持ち続けるのだろうか?ましてや加熱調理した後なら問題無いんじゃ無い?って事なのだが
932名無し三等兵:2012/02/19(日) 15:18:44.34 ID:???
>>931
一年刻みで進化するインフルエンザにその質問は答えようがないでしょう。
現状日本国内は大丈夫としか・・・
40分煮込まないと死なない細菌というのも実際ある訳で。
933名無し三等兵:2012/02/19(日) 15:24:38.78 ID:???
だいたいほんの13年前までは、鳥インフルエンザは人には感染しないが常識
だったんですから。
934名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:23:09.86 ID:???
べつに豚食ったら感染するとかじゃない
感染源を辿っていったら豚だったのがショッキングだった
こうなると牛インフルエンザや鯨インフルエンザ、犬インフルエンザ、猫インフルエンザ、何でも人に感染する可能性があり得る
935名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:29:57.55 ID:???
確かにそうだがその発想にワロタww
遺伝子に共通する部分があれば感染する可能性もあるだろうが、
鯨インフルエンザ
ワロタw
936名無し三等兵:2012/02/19(日) 17:48:38.35 ID:???
クジラがインフルエンザに感染したとしたら
感染クジラの周りにいるクジラや魚介類は
全てインフルエンザに感染してしまうな
937名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:00:12.74 ID:???
くじら「へぶしっ」ぶしゅーーーっ

しゃち「ぎゃー!!マスクしろてめー!」
938名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:36:01.89 ID:???
>>930カイコを使ったのは、長年飼われていて飼育方法が確立されているからだろうな
クワは熱帯で水分豊富なら実質常緑だし、火星の居住環境では一年中20℃くらいでクワは葉を茂らせているだろう

クワなら、果実を食べる事も出来る

ところでクワの幹は頑丈で木製彫刻品などを作るのには適するが、火星でお盆とかコースターとか作るのかどうか

いざとなったら、ゴマダラカミキリを持ち込んでこいつに幹を食わせて太った幼虫を食う手もあるw
939名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:03:17.08 ID:???
そんな蟲を食って生きてかなきゃならん惑星に移住する意味はあるのか
940名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:07:57.16 ID:???
>>939
そんなこと言ったって
ブラックホールがふらふら太陽系に来て
木星ぶつけて迎撃する計画が失敗したら
移住するしかねーじゃん
941名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:26:01.53 ID:???
は?
942名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:31:07.80 ID:???
SFこじらせるとこういう変人になります
軍オタとどっちがひどいかな
943名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:40:58.58 ID:???
テラフォーミングだっけ?
二酸化炭素や核兵器を用いた人為的温暖化するの?
944名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:46:15.75 ID:???
月に捨てた核物質が大爆発して軌道を離れたら
月に残された基地要員はたとえ蚕でも食わねばならぬぞ
945名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:48:55.95 ID:???
>>940
火星じゃだめじゃんW
>>942
軍オタとSFオタの重複率は高いからなぁ。どっちもどっちだな。
946名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:28:47.82 ID:???
火星のテラフォーミングは、現在の構想では最短で千年以上が必要だ。
確かに本来、自然界では何億年単位で行われる事が、数千年で済むのだから、短縮したと言えるかも知れないが。
しかし人類の寿命を考えれば長すぎる。
せめて200年−300年単位である程度の入植が可能なレベルでなければ、千年経っても着手できまい。
それでなくても、いまの火星への有人旅行は、膨大な予算が必要だしな
947名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:35:52.69 ID:???
昔はSF者というと後ろ指さされたものじゃったがのう
948名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:05:43.59 ID:???
>>938
木工業が運営できるならとりあえず矯正協会だけ火星に移転するのはどうだろう
あるのか知らんが資源採掘もやらせたって良い
そのうち現地にとどまった連中が勝手に増えてコミュニティーができる
あとはゴールドラッシュでも起これば勝手に移民が発生するだろ

この方法なら地球上でも実績があるし
949名無し三等兵:2012/02/20(月) 04:43:25.11 ID:???
あのさあ、ここ一応軍板だし。
950名無し三等兵:2012/02/20(月) 05:12:08.89 ID:???
一応じゃない
軍板だ
951名無し三等兵:2012/02/20(月) 07:52:26.98 ID:???
自己増殖能力をもったロボットを火星に送り込んで、初期の開拓を行わせる
それで火星基地のような拠点が出来たら人類を送り込んで第二段階を進める
次に藻類などを養殖して、栄養源にすると同時に、酸素を作りだす
また、温暖化ガスも放出して、火星の温暖化も進める

ま、とりあえず、これが必要だな
952名無し三等兵:2012/02/20(月) 07:53:33.85 ID:???
スレの本来の主旨に戻れば
一昔前に注目されたクロレラのような、藻類
あるいはミジンコのようなプランクトンを、新しい栄養源として活用する事は考えるべきでしょうな
953名無し三等兵:2012/02/20(月) 13:28:26.87 ID:???
ミドリムシクッキーの出番だな
954名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:10:36.25 ID:???
飽きが来ない工夫が必要だな。
955名無し三等兵:2012/02/20(月) 18:24:35.47 ID:???
>>948火星がオーストラリアとかギアナみたいになるのか?
956名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:30:05.24 ID:???
>>954
味が3種くらいあればよかろう。
塩、しょうゆ、納豆
957名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:56:39.19 ID:???
【南スーダン】陸上自衛隊PKO、酷暑の健康支える「ミリメシ」 卵ふりかけ持参の隊員も
1 :そーきそばΦ ★:2012/02/21(火) 02:46:50.23 ID:???0
 【ジュバ時事】連日40度以上の酷暑が続く南スーダンの首都ジュバで、国連平和維持活動(PKO)に
加わる陸上自衛隊員の健康をレトルト式の戦闘糧食(ミリメシ)が支えている。
 自衛隊の宿営地には、まだ厨房(ちゅうぼう)が整備されておらず、隊員はほぼ3食を戦闘糧食に頼る。
メニューは豚角煮やサンマかば焼き、肉団子など17種類で、隊員は配給されるのを自由に選んで食べる。
だが、1カ月以上もいる隊員もおり、「どうしても飽きがくる」との愚痴も。
 記者が試食した豚角煮は、とろみソースに小さな豚肉が少々。体力を消費する隊員向けに味は濃いめだ。
野菜は見当たらない。ご飯は2パック入っており、ボリュームは十分だが、「野菜が恋しくなる」(隊員)。
カレーを食べ終わった後、持参した好物の卵ふりかけで残りのごはんをほおばる隊員もいた。 

時事通信 2月20日(月)5時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120220-00000013-jij-int
画像:19日、40度以上の酷暑が続く南スーダンの首都ジュバで、国連平和維持活動に参加する自衛隊の宿営地で
戦闘糧食(ミリメシ)を食べる隊員。宿営地にはまだ厨房が整備されておらず隊員はほぼ3食を戦闘糧食に頼る。 【時事通信社】
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view2161652.jpg


958名無し三等兵:2012/02/21(火) 11:08:59.22 ID:???
>>956
納豆・・・
普通塩とかしょうゆがきたら、コショウとかソースだろう。
納豆とか・・・
959名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:32:02.45 ID:???
このスレは関東・東北等50hz帯の人間が多いんだ。
中四国では元々納豆を食べる食文化はない。
960名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:04:07.42 ID:OE2aL6uz
しお、醤油、と来ればあとは、とんこつだろ、JK
961名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:08:28.61 ID:???
ーー
ラーメンかよ・・・
本場の豚骨ラーメンは不味いぞw
962名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:41:59.41 ID:???
塩、醤油と来たら味噌でなかろうか?
963名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:44:51.54 ID:???
まず麺が細麺で硬い。
スープの臭みがある。
博多の豚骨ラーメンは万人受けするラーメンではない。
964名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:47:09.59 ID:???
味噌ラーメンはハズレがない、
万人受けするラーメンだ。
965名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:47:19.68 ID:???
語り始めなくていいです
966名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:49:42.47 ID:???
博多のとんこつラーメンは、相当万人向けになっちまって
力が弱い。久留米や熊本に慣れると、薄くて食えねえ。

臭いのは事実だがなれる。
麺が硬いのが通という風潮があるが、
個人的には普通、か、柔らかめを頼む。
あくまでも個人の好みだが。
967名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:02:04.34 ID:???
ワイルドにつながるかわからんが新潟の一部や旭川のラーメンだと油で膜を作り覚めにくくするそうだ。
スープも飲めばあったまるが喉が渇く。
968名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:09:31.65 ID:???
漢字間違えると相手につたわらねえ。

油で膜を作りスープを冷めにくくするそうだ。
969名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:13:36.48 ID:???
最近旨いと思ったラーメンはセブンイレブンの袋インスタントラーメンの
塩ラーメンだったりする。
970名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:38:01.15 ID:???
山口県のラーメンは豚骨だが臭みがないぞ。
麺も太く柔らかめだぞ。
長崎ちゃんめん♪
971名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:03:54.02 ID:???
獣臭くない豚骨など豚骨ではないらしい
たまにスーパーで九州限定のカップラーメン売ってるけどなんか美味しい
普通に全国販売すればいいのに
972名無し三等兵:2012/02/21(火) 21:39:51.17 ID:???
最近ゲロまずぅと思ったラーメンはローソンの袋インスタントラーメンの
塩ラーメンだったりする。
これでセブンイレブンのと金額同じはないでしょう・・・
973名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:09:10.74 ID:???
>>962
いや、普通は塩、味噌、醤油の順だから、スキップされたと考えるのが妥当。
974名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:32:22.21 ID:???
外国には味噌に対抗できるもんがない。
975名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:48:25.84 ID:???
ベジマイトがあるじゃないか。八丁味噌の遠い親戚みたいなもんだ。
976名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:53:08.80 ID:???
東南アジアの多くの国では大抵の料理を魚醤で味付けするが
977名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:01:17.82 ID:???
マーマイトやベジマイトはUK/OZ/NZにおいても数あるスプレッド類の中の
ひとつって程度の立ち位置だろ。
978名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:03:33.39 ID:???
>>975
愛知県民だけど吹いてしまったw
979名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:44:35.03 ID:???
>>978
ベジマイト食べたこと無いんだけど、あのw八丁味噌より美味いのか?
980名無し三等兵:2012/02/22(水) 01:59:33.04 ID:???
旨い食いもんではなさそうだ。

ベジマイト
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88
981名無し三等兵:2012/02/22(水) 02:02:38.54 ID:???
だからエビオス味だと何度言えば
982名無し三等兵:2012/02/22(水) 02:05:02.46 ID:???
@nifty:デイリーポータルZ:実はベジマイトで和食を作ったら美味い
http://portal.nifty.com/kiji/111122150867_1.htm
983名無し三等兵:2012/02/22(水) 02:26:38.02 ID:???
>>982
>亡き母が作った思い出の赤だしを再現してもらおうとして山岡士郎に頼んだら、
>なんか最高級の八丁味噌とか持って来て味噌汁を作って、でも思い出の味じゃ
>ない!なんでだ!あ!そういえば母はオーストラリア人だった!きっと八丁
>味噌の代わりにベジマイトを使ったのよ山岡さん!士郎め・・・。

ワロタ
984名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:25:33.60 ID:???
スープをどんぶりに別作りするのは邪道だ
昔ながらのシリーズのように「お鍋ひとつで」が王道
985名無し三等兵:2012/02/22(水) 16:09:59.40 ID:???
>>982
よし、今度カルディで買ってみる。
味噌を使う料理に応用できそうだな。
986名無し三等兵:2012/02/22(水) 19:15:51.68 ID:???
ごめん、立てたけど早かったかな

@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 十日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329905709/
987名無し三等兵:2012/02/22(水) 19:22:18.61 ID:???
立て乙。
988名無し三等兵:2012/02/22(水) 20:08:39.77 ID:???
味噌はといて味噌汁。
焼くものに着けてタレ。
万能調味料だ。
989名無し三等兵:2012/02/22(水) 20:10:22.21 ID:???
東海地方民だから味噌=赤味噌ってイメージが強い。
990名無し三等兵:2012/02/22(水) 23:58:10.01 ID:???
関東人だが、以前6年ほど浜松に住んだ。
信州とか山脈方面の影響からか、東海地方はやたら味が濃いんだよな…
991名無し三等兵:2012/02/23(木) 00:05:01.04 ID:???
愛知県民だが信州へ行ったら味噌汁が塩辛くて辟易したぞ
992名無し三等兵:2012/02/23(木) 06:32:52.28 ID:???
味噌汁をお湯で割るのを医者殺しと申しましてな
993名無し三等兵:2012/02/23(木) 06:48:38.51 ID:???
うちの婆ちゃんはアロエのことを医者泣かせってよんでる
994名無し三等兵:2012/02/23(木) 17:09:16.46 ID:???
アロエって薬効があるのは、アロエベラだけだよね。
逆にシャボンアロエは薬効が微々たるもんらしいんで、
バクバク食っても大丈夫。
寄生虫が怖いけどw
左右のとげの部分を切り、上下にナイフで裂いて、スプーンで食べる。
与えてる水がよければおいしい。水が悪けりゃ不味い。
995名無し三等兵:2012/02/23(木) 17:12:03.78 ID:???
>>994
薬効があるのがキダチ。
ベラは食用じゃね。
996名無し三等兵:2012/02/23(木) 17:13:15.82 ID:???
ワイルドでサバイバルな食事・・・
頭に浮かんだのは、日清のカップヌードルw
997名無し三等兵:2012/02/23(木) 17:15:25.94 ID:???
アロエベラは放射線の火傷の治療用として、米国が日本に持ち込んだんじゃなかったか?
998名無し三等兵:2012/02/23(木) 20:03:26.02 ID:???
埋めるか
999名無し三等兵:2012/02/23(木) 20:05:01.28 ID:???
埋め
1000名無し三等兵:2012/02/23(木) 20:05:43.01 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。