1 :
名無し三等兵 :
2011/05/02(月) 15:42:40.63 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2011/05/02(月) 15:43:39.68 ID:???
DB601の代わりにJUMOを選んでたらちょっとはマシになってたんかな・・・
3 :
名無し三等兵 :2011/05/02(月) 15:48:58.93 ID:???
>>1 乙
粘着クンが連投で勝利宣言してフイタw
あれを普通に読めば防衛失敗に間違いないよな。
軍ヲタ視点では。
的外れな質問に答えるまでもないよね。
粘着荒らしをする理由自体が間違っていたわけだ。
4 :
名無し三等兵 :2011/05/02(月) 16:04:56.92 ID:???
失敗の原因としてはやはり先頭のP-38に一斉にかかってしまって 本体の攻撃隊に先手を打たれてしまったんだろうかね
5 :
名無し三等兵 :2011/05/02(月) 16:13:41.67 ID:???
戦果の偏り方から見て そう考えるのが妥当な気がする。
6 :
名無し三等兵 :2011/05/02(月) 16:36:52.44 ID:???
P38隊の我が身を惜しまぬ反撃が輸送船団への攻撃を成功させたんだろうね そうすると意外とP38隊は頑張ってと言える 逆に乱戦でも一機も落とせず二機を失ったF6F・F4U連合の情けなさが際立つな
7 :
名無し三等兵 :2011/05/02(月) 16:44:55.53 ID:???
P38のエンジン出力調整での急速横旋回とは何だったのか?
8 :
名無し三等兵 :2011/05/02(月) 17:36:50.05 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2011/05/02(月) 19:08:59.36 ID:9mr8f2f4
>>2 JUMOのどのタイプをと言うことになるけど、同程度のサイズ・重量のタイプなら出力は下がるし
出力の大きいタイプだとエンジンサイズ・重量がDBより大きく重くなるんじゃなかったかな。
マシになるどころ抱えって悲惨なことになったのは容易に予測できそうだな。
三式戦の重量だと登場時期を考えればグリフォンクラスの発動機が最低条件となる。
F4Uの情けなさとP-38の漢っぷりが際立つ戦闘経過 ■作戦計画 ・30機のSBDと18機のTBFの攻撃隊、これを ・16機のP-38が5100mで高空掩護 ・8機のP-38と8機のF4Uが4500mで中間掩護 ・24機のF4Uと16機のF6Fが近接掩護 ■経過 ・攻撃隊と共に降下し近接掩護を行うF4U隊が攻撃隊の後を追わず散開 ・このためP-38隊の指揮官が中間掩護のP-38を呼び寄せ近接掩護のため攻撃隊の後を追わせた ・このとき40-50機の零戦と飛燕(誤認か)が上空に出現、4機単位で攻撃してきた ・P-38は編隊を崩され各個撃破された
11 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 00:19:25.54 ID:???
F4Uって完全にザコキャラだな
12 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 00:22:45.54 ID:???
武藤とか菅野とかを落とすと言う大金星も挙げてるけどな ・・・でもま一般的には雑魚キャラ扱いか
13 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 00:42:49.19 ID:???
菅野はP51だろ あほー
14 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 00:44:57.83 ID:???
坂井いわく、武藤は事故か何かであって、落とされたのではないッ
15 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 00:56:29.44 ID:???
飛燕の旋回性能がF6Fと互角かやや落ちる程度だし、 F4U相手なら飛燕の方が良く回ったかな?
16 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 01:34:01.60 ID:???
そんなことより
>>10 を見て俺はP-38ファンになったね。
世傑とオスプレイのP-38エースを買いに行こう。
17 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 01:38:42.02 ID:???
男塾で飛燕が飛燕クラスならF4Uは富樫虎丸レベル おどろき役
18 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 01:55:53.03 ID:???
雷電は知恵袋か
19 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 02:21:56.17 ID:???
>おどろき役 1945.6に海兵隊のF4Uが紫電改と五式戦に立て続けにやられて機動部隊から 日本側に新戦闘機現るとか通達が出たと源田の剣に書いてある まさにやられメカでおどろき役
20 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 15:10:17.10 ID:???
いや、もし戦争が長引いてたらF4U-4こそが強敵になったと思う。 F8Fはウィングチップの初期不良があるしP-51Hはピーキーにすぎてバランスを 欠いている。P-47Nも信頼性いまいち
21 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 19:01:44.20 ID:???
それはない。 見かけのスペックが良いだけだからコルセアは。 戦闘機から戦闘爆撃機に機種変更されたのにはそれなりの理由がある。
22 :
名無し三等兵 :2011/05/03(火) 20:11:00.78 ID:???
米海軍はP-51とF4Uを比較してF4Uが上という結論を出してるからな
23 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 00:48:09.62 ID:???
うわーまた臆面もなく嘘書いてるよコルセア厨が。
24 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 21:46:16.02 ID:???
25 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:17:21.17 ID:???
いや。戦闘機として。これホント
26 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:25:21.03 ID:???
艦載機としての適性は元より艦載機として設計されたコルセアの方が上。 ただそれを言うなら空母とのマッチングはヘルキャットの方がさらに上。 速度や上昇力と言ったスペックはF4U-1系コルセアはF6F-5ヘルキャットより全高度で若干優れ、P-51Dマスタングに対しても低高度では若干優れるが中高度では同等、高々度では劣る。 ただし運動性能や操縦性は両者に対し明らかに劣るため戦闘機としての評価はやや下がる。 コルセア自慢の航続力は実際には使用されなかった主翼前縁の無防弾インテグラルタンク込みの計算による単なるカタログスペックなので実戦において優位にはない。 搭載力についても逆ガル翼による実質的翼幅優位からくるハードポイントの多さに過ぎないため、特に優れているわけではない。 むしろレーダー装備型はバランスを失し反対側機銃削減などの性能低下が必要だったため、改めてレーダー装備型は機銃削減の必要がなかったヘルキャットに置き換えられたりしている。
27 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:29:24.01 ID:???
US版wiki F4Uの項目より >Some Japanese pilots regarded it as the most formidable American fighter of World War II, 【意訳】日本パイロットの幾人かは、第二次大戦で最も驚異的なアメリカ戦闘機であると評した。
28 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:32:16.37 ID:???
米海軍のテストレポートを読むと
>>26 の頭の中ほど単純でないことはよくわかる
29 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:33:51.11 ID:???
でもほとんどの日本人パイロットの評価は P-51>F6F>F4U なんだよねぇ。
30 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:33:53.16 ID:???
>最も驚異的 形がヘンなので驚異的、とか新鋭機のくせによく負けるので驚異的とか
31 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:34:59.74 ID:???
32 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:35:44.59 ID:???
F6F>P51と評したりする人も居たり、P40N>P51Cと評す人も居たり
33 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:39:59.57 ID:???
十人十色だからなかには違う評価をする人もいるけど大方の評価はある程度固まってる。
34 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:40:31.19 ID:???
>>31 クレクレ乞食にヒント
ぐぐればレポートが読める
35 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:42:02.69 ID:???
36 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:42:05.54 ID:???
帝国陸海軍区別なくほとんどの場合、コルセアは怖くないとか敵じゃないと言われてたもんな。
37 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:43:45.15 ID:???
海兵隊の錬度の低さが原因であると指摘してる人も居たな・・・ ともあれF4Uの評価の低さは謎だ、雷電乗りでさえ『F4Uは問題にもならない』なんていっちゃってる人が居る始末
38 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:44:02.58 ID:???
パレンバン上空で一式戦、二式単と二式複は英海軍のコルセアIIに大量撃墜されてる。 45年1月24日の戦果は戦闘機と対空砲含んで75機撃墜、後に修正して28機にした。損害は製油所が破壊され自爆未帰還が14機で地上で更に35機が破壊された。 撃墜された内約は87戦隊の二式単8機、63戦隊の一式戦3機、21戦隊の二式複2機で1機は不明。 ところが英海軍の損害はコルセア7機とアベンジャー2機だけで、戦闘機に間違いなく撃墜されたとものはコルセアとアベンジャー1機ずつのみで、他は対空砲か事故によるもの。この時一番戦果を挙げたのはコルセア隊。英海軍の参加機体は100機体以上。 日本側はこの以前に対空訓練を実施したが、敵機を探知出来ないなどの問題を抱えていた。 1月29日に再び空襲をうけて日本は前より効果的な迎撃戦を行い、総ての戦果で14機撃墜した。87戦隊は4名を失い、はや不細工装備の33戦隊も2名が戦死した 今回もコルセアが一番戦果を挙げ、撃墜されたコルセアは2機で原因不明。アベンジャーは不時着水も含め17機を失った。間違いなく戦闘機によるものは2機で、対空気球による2機を除くと対空砲か戦闘機に損傷し不時着水したものが大半を占める。 この戦いは規模が大きい割にあまり知られてない。 ソース CORSAIR The F4U World war II and Korean war
39 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:45:31.15 ID:???
>>38 一式戦、二式単と二式複は1945年ではゴミ同然なので自慢にはならない。
40 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:47:18.51 ID:???
彼我の戦闘機数は?
41 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:49:52.49 ID:???
性能も練度も下な相手に無双してもね…
42 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:50:33.09 ID:???
二複は横に置いとくとして、確かに二単はF4U相手には相性が悪そうではある
43 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:52:36.50 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2011/05/04(水) 23:55:16.08 ID:???
>>42 零戦と特性が似ているとされる一式戦はそこまで損害受けてる訳でもないようだしな。
二単がボコボコ落とされて一式戦はそこまで・・・と言うのは、F4Uの戦闘機としての特性を良く表してるような気がする
45 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 00:02:40.34 ID:???
世界の傑作機、今出てるスペシャルじゃない、前のF4U号は本文でチャンスボート社発表のスペックが信憑性に欠ける事を解説してたのに、今回は解説抜きにボート社のスペック表貼ってるので明らかにクォリティが下がってがっかり。 軍が測定したスペックはボート社のような誇張が無いんだからこちらを収録してくれればいいのに。
46 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 06:38:55.46 ID:???
世傑の速度グラフでは大まかにF4U-1>P-51B>F4U-1A F4U-1Aで異様に性能低下してるのはなぜだろう?
47 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 10:51:27.42 ID:???
>>45 通常の倍の厚さなのに旧版読めなんて書いてあるからな
あの本やる気ないだろ
48 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 11:00:10.71 ID:???
絶版になった本を読め、としている点に不誠実さも感じるね。
49 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 12:07:24.47 ID:???
50 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 12:09:53.27 ID:???
51 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 12:33:45.56 ID:???
実戦での評価との違いを分析するとテストの限界が見えてくるね
52 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 13:27:08.52 ID:???
低速時の補助翼の利きが悪い(高速時は良好)、方向舵が重く3舵の調和が悪い、スピンからの回復困難、と悪い意味でのクセが強いためコルセアの特性を生かした一撃離脱戦を展開できれば強力な機体だが格闘戦などに引きずり込まれた場合はかなりもろい。
53 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 13:49:27.94 ID:???
本来の目的である艦上戦闘機としては前半ヘルキャット、後半はベアキャットに奪われて短期間しか使われなかった。 戦闘爆撃機に機種変されて命脈を保ったけど、主力戦闘機ではなくあくまでも単座爆撃機としての価値が高かったのがコルセアだったと。
54 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 14:56:16.29 ID:???
F8Fに敗れたF4U-4は細々と生産され、たった2,400機足らずで打ち切りになった。
55 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 15:04:13.40 ID:???
でも最後の最後で運は良かったのかも。 グラマンのF8F開発が遅れてF6F-6がF4U-4と同時期か先に量産化されてればF4Uシリーズは整理機種に入れられて開発生産終了、幻の名機になってた可能性が大。
56 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 15:23:23.44 ID:???
F8FとかF6F-6とかもう
57 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 15:49:59.62 ID:???
せっかく作ったスーパーコレセアもベアキャットがあるからいらない、だもんなあ。 あんまりキテレツな設計するとやっぱりどこかおかしくなるんだろな。 ロール率だけは無敵なのが余計にかなしい…
58 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 16:00:43.86 ID:???
攻撃機としても数の足りないスカイレーダーの穴埋めに過ぎなかったし、悲惨だな。
59 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 16:24:23.06 ID:???
少しづつ間違ってるのは態とだろうなw
60 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 16:35:48.07 ID:???
飛行可能なF4Uの機体写真を見ると あらゆる部分が滑らかしっとりしていて、風防も綺麗で・・・ 博物館の五式のより強そうに見える。
61 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 16:46:13.51 ID:???
日本機からは相手にされなかったでFA
62 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 16:49:31.75 ID:???
ここまでF4U厨が間違ってるとヤジるだけでキチンと反論や指摘が全くゼロな件w
63 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 17:46:31.92 ID:???
あと2、3日の辛抱だし
64 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 18:00:44.67 ID:???
>>63 ホントに連休明けたらF4Uスレに帰ってくれるといいけど。
F4Uの本スレ見ても電波や大昔のデマで擁護してる連中ばかりでレベル低すぎ。
65 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 18:08:11.54 ID:???
だっちもでっち
66 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 18:25:04.89 ID:???
テストでいい点取るだけの子に興味ないってだけよね
67 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 18:52:30.00 ID:???
コンバットプルーブンて言うぐらいだしテスト結果だけではなかなかわからないものだね
68 :
名無し三等兵 :2011/05/05(木) 23:14:00.39 ID:???
戦鳥のアンスクで飛燕ネタが続いているね
69 :
名無し三等兵 :2011/05/06(金) 09:02:16.33 ID:???
まあ軍板ではとうの昔にFAな話だけどな
70 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 02:55:18.59 ID:???
71 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 08:40:33.20 ID:???
72 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 09:42:38.23 ID:???
73 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 10:58:19.45 ID:???
航空関係443-444の事かと。 確か連休前に投稿されたネタだったと思うけど。
74 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 11:05:06.57 ID:???
飛燕絡みって以前もこっちと連動したネタが上がってたような記憶が
75 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 11:11:08.78 ID:???
まあ軍板ではとうの昔にFAな話だけどな
76 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 11:21:26.70 ID:???
河守とかいうのは2ch住人ぽい
77 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 11:22:12.68 ID:???
山下フイタw
78 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 11:32:17.65 ID:???
山下はう〜なんだ〜の人かね
79 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 11:46:00.04 ID:???
ぼぼぼぼぼぼぼくは おもりの おもさが ししししりたいんだな
>>38 俺の文をコピペするのはいかんぞ!
43年11月2日、ラバウル航空隊の零戦は、18機の損害で119機を撃墜してるぞ!
ソースは、太平洋戦線のP−38ライトニングエース
81 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 15:03:19.73 ID:???
82 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 15:21:03.62 ID:???
日本側損失不明なのが多いから資料としてはいまいち比較に使いづらいんだよね
83 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 15:22:55.41 ID:???
>>81 零戦110機で爆撃機78機、戦闘機70機を迎撃
B25損失8、P38損失9、その他P38被弾大破5
満光丸、神光丸、またはもう1隻が沈没
84 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 15:28:56.33 ID:???
あんま関係ないがB25のワンショットぶりが酷いな
85 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 15:37:10.33 ID:???
>>83 対空砲火や事故を除いて本当の零戦の戦果は?
86 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 15:45:36.91 ID:???
その日は陸軍戦闘機も迎撃に上がっているそうな
ともかく零戦が強かったのは間違いない!!! P−38は所詮零戦に勝てない!!!
88 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 16:08:49.54 ID:???
負けてるじゃん
零戦と海外戦闘機の戦闘結果 〇:ハリケーン 終始圧倒された変態戦闘機。零戦は常に無敵であった。 〇:スピットファイア ダーウィンで虐殺された戦闘機。撃墜比率3:40 〇:P−39 モレスビー、ラエで完敗した戦闘機。台南航空隊相手に完敗している。 〇:P−40 終始零戦相手に完敗した戦闘機。フライングタイガースが善戦したのは隼。 △:P−38 零戦にかなりの割合で負けた戦闘機。44年1月17日は象徴的。 でもP−40などに比べると、零戦が負けた事ちょくちょくある。 △:F4F 迎撃、レーダー支援などのズルで優位に戦った戦闘機。しかし、零戦あいてに負けた こと多い。単機ではP−40レベル。 △:F4U ラバウルなどで大戦果を報告しているが、大半は誤認。2000馬力でやっと零戦と互角。 △:有利な数、戦況で零戦を苦しめた戦闘機。2000馬力、日本軍のベテラン少ないのをいいことに 調子にのった戦闘機。 結論:米海軍戦闘機は条件的なものを味方に、そこそこ戦った。米陸軍はP−38以外雑魚。 英国戦闘機はそれ以下!
90 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 16:10:25.20 ID:???
>>73 thxみつけた
しかし結局具体的なバラストの重さははっきりしないんだな…
91 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 16:10:29.82 ID:???
「旋回圏は大きいきらいがあるが、瞬間をつかまえないと離れていってしまう。」:「空母零戦隊」岩井勉
92 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 16:11:28.04 ID:???
コテがニワカなのは分かった 頑張っていると思ったが残念だよ
93 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 16:12:39.51 ID:???
隼がP38に歯が立たなかった頃でも零戦がマトモに戦えてるのは 高速のP38相手に射点に付けるのは一瞬 → その一瞬で致命傷となるだけの打撃を与えるだけの火力が必要 って事なんかな?三式がホ5搭載を焦ってるのも、そう考えると得心が行くが
94 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 16:14:38.26 ID:???
勉ちゃんの戦果がどれだけホントかは怪しいけど 本人はそれしかないと言ってるね
95 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 16:17:26.57 ID:???
熟練搭乗員であれば、ほんの一瞬の隙をとらえてなんとか撃墜できるチャンスもある…というだけで マトモに戦えてるって程じゃないと思うけど、やっぱ20mm装備の恩恵は大きいよな
96 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 16:21:09.35 ID:???
岩井氏は降下するP-38には追いつけないので最初から追うのは諦めるとも言ってるね。 別の人はP-38と宙返りの戦闘をすると負けるので我々は絶対にしなかったとも言ってる。 高高度での戦闘は負けるからと避けていたのは有名だし反航戦も射程と精度の差が大きいので禁止。 こうしてみるとやっちゃマズイ事もけっこうあるんだな。
四式戦闘機と海外戦闘機の戦闘結果 ×:スピットファイア ビルマで疾風を完敗させた戦闘機。撃墜比率0:2 ×:P−40 大陸で疾風と互角以上に戦った戦闘機。終始疾風は苦戦。 ×:P−38 疾風を完敗させた戦闘機。日本陸軍はライトニングと互角に戦ったとしてるが、 米軍に該当する損害なし。 △:F4F レイテ沖で交戦したことがあるが、疾風は撃墜されている。 ×:本土で完敗。黒江も負けた事を認めている。 ×:疾風は、本土、比島、台湾で完敗。 結論:疾風は、米海軍戦闘機、米陸軍戦闘機、英国戦闘機以下!!!!
98 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 17:15:23.57 ID:???
スピットって隼に散々落とされてるぞ
99 :
名無し三等兵 :2011/05/07(土) 17:17:20.60 ID:???
アリューシャンで捕獲した零戦を直してテストした結果、通達したの3つの禁止事項 1.零戦と1対1で空中戦をしてはいけない。 2.零戦の背後に着いていない限り、482km/h以下の速度で戦ってはいけない。 3.低速で零戦の上昇を追ってはいけない。 この三つの禁止事項を守れば零戦と戦ってもよい。 敵より高い高度から二機以上で降下しながら攻撃し、撃ったら逃げろ。生き延びて明日また撃てばよい。
手段は他にもいくらでもあるってのがポイントだね
>>98 そりゃ、迂闊にも欧州での対ドイツ機の戦術そのままに
格闘戦で戦おうとしたからだろ
>>90 このスレでは
バラストは30キロと60キロで確定
機首を200ミリ延長したのを翼移動で調整しきれずバランスするため
20ミリ機首装備は戦前からの既定方針でFA
機銃スレの重鎮であるなんだなの人も認めている
土井の設計ミスと言うことだなw
あくまでとアンチさんの認定なので不明と言うのが正しい。
>>95-96 P-38にスピードがついていれば凄く狭い宙返りをやってのけただろうね
ただ戦闘機同士であれば射撃チャンスが1回しかないのは特別異様なことではないと思う
日本戦闘機は失速しにくく、失速してもなお操作に余裕があるほどだから
普通の旋回戦闘でよっぽどいいポジション取りをして有利に戦ったんだろう
ボングって、P-38に乗ってゴールデンゲートブリッジで宙返りしたんだよな。
ちょっとした衝動買いで飛燕とBf109の1/100スケールプラモを入手してきたが 液冷エンジン・ファストバックが共通、あとせいぜいキャノピーの明り取り窓を真似したって程度で 全体としてはやっぱまるっきり違う飛行機だな、今更ながら
DB601搭載を思わせるのは側面片側の気化器の空気取り入れ口と排気管くらいかな 彗星や晴嵐、キ64すらもこれだけは同じだね キ88はエンジン位置が操縦席後方だけど、その左側面に取り入れ口がある 研三は翼の付け根に移してあるけど
山下むかつく誰かつぶしてくれ
誤爆?
Ans.Qで何か論破されて悔しがってるんじゃないの
113 :
名無し三等兵 :2011/05/10(火) 13:10:07.54 ID:SnROao32
Ans.Qまでいって自作自演しているのが痛いよね。 あまりのお馬鹿加減のの内容なのでBUNとかにスルーされまくってるし
あのBUNってのは本でも書いてんの? 商売抜きであれほど詳しいのは来藻岩
飛燕叩きは3時頃現れるアンチ氏に期待したい
山下氏ね
気味悪いな
惨式戦闘機「ひえーん」の垂直上昇晒し揚げ!
五式戦は疾風よりマシ
柔道
>>123 山下さんて誰ですか?
それに四式戦闘機>>>>惨式戦闘機=誤式戦闘機と思います
糞コテの居場所はなさそうだね
夜中の3時頃に惨式鮮、誤式鮮とか書いてたのはこいつか
128 :
名無し三等兵 :2011/05/14(土) 16:59:51.88 ID:lpUzaLMB
三式戦の2型水滴風防タイプはスタイルだけでは世界一なんだけどな。 あれでDB605つんで670kmくらいだったら性能もムスタング なみなんだけどな。
DB605積んで航続距離ガン無視で小型化してたBf109Gは、それでも低空での機動性以外の殆どの能力でP51に劣っていた P51と同じ思想で空力も表面処理も翼型も少しづつ劣ってる三式戦だと、DB605積んでもP51には及ばないはず 軽量さを生かして低空低速での戦闘で優位に立つという形のアプローチなら、史実の五式戦の方が最適解に近い
俺は三式も五式もファストバックの方が好きだなあ
P51はラジエターが防御上の欠点として良く知られてるけど 三式戦もラジエターに被弾したら脆かったんかな
そんなの液冷機全ての弱点だろ… ラジエターやられてもすぐ落ちるわけじゃないがやがてエンジンオーバーヒートで飛べなくなる
私もフィストファック好きです。 尻穴にぐりぐりされたらもだえます! あなたもいかがでしょうか?
134 :
名無し三等兵 :2011/05/14(土) 17:22:10.43 ID:lpUzaLMB
そうかなあ俺はだんぜん水滴型のほうがスタイリッシュで 近代的に見えるんだが。どっかの模型メーカーから 出してくれないかな。
135 :
名無し三等兵 :2011/05/14(土) 17:24:14.70 ID:lpUzaLMB
>129 確かに元パイロットの生野氏の発言からしても9機のP51に囲まれても 五式戦なら落とされる気がしなかったとセケツにあるよな。
実際はボロ負けしていたってのが何とも・・・ 負けないって強がるパイロットはどんな機種にも何人かは居るんだよね。
隼も落とせないけど落とされないって言ってたな
限定的な条件ではP51にも勝てるというのが五式や一式V型の味噌 DB605三式ならP51に勝てる土俵が無くなってしまう・・・
五式戦についての思い出 梼原秀見 手塚博文著『最後の一機』より(原文のまま) 第三十戦闘飛行集団参謀から明野教導飛行師団司令部付となった私に対し、 航空総監部から「比島作戦の戦訓を全戦闘隊に普及教育せよ」との命令があり、 約二ヶ月あちこち回って四月一日明野に帰りました。 丁度そのとき坂井庵少佐が五式戦をもってきておリ、乗ってみてくれとのことで早速操縦してみました。 すると各舵の調和がとれて効きがよく、発動機の操作も隼と殆ど同じ、特に発動機の信頼性が高いので実戦むきだし、 よい飛行機だと思いました。 実戦性能をみたいと五四期の一人に四式戦に乗ってもらって単機戦闘をやりました。 高位戦は勿論問題はなく、低位からでも四式戦には殆ど有効な攻撃をかけさせないですぐ反撃出来ました。 そこで四式戦三機編隊と単機で戦闘をやりましたが、高位から終始有利な域闘が出来ましたし、 低位でもだんだん態勢を挽回してゆけるので、すっかりほれこんでしまったのです。 常陸に赴任の途中、航空本部の小森田親玄課長(三四期)と面接し、明野でやった実験を説明し、 「五式戦一機は四式戦三機以上の価値があるので、即刻五式戦の生産に全力を集中して下さい。 四式戦では今の戦勢を挽回することは至難です」 といったら、課長から 「梼原何をいうか、四式戦は大量生産に入ってどんどん出来ておる。 五式戦は中京地区の工場の状態から今すぐ沢山は出来ない。 君のような戦闘機のオーソリティが四式戦は駄目だなどと言えば、四式戦部隊の士気に大きく影響する。 今後四式戦の悪口など言ったら即刻馘 くびきり だぞ」 と叱られたことがあった。 四式戦は補助翼が重く、舵のバランスがとれておらず、又発動機の取扱いが複雑で故障が多く出足も悪いので、 これから若い操縦者に乗りこなして戦力を発揮してもらうには不適当だと判断していました。
前年(昭和十九年)夏、飛行実験部の今川一策大佐(二八期)が水戸にこられ、「梼原、四式戦をどう思うか」ときかれたので、感じたままを言うと 「四式戦にかわるもっとすぐれた戦闘機をつくらん事にはこの戦争は乗りきれん。 どうだ、新戦闘機をつくるよう意見具申せんか」 とのことに、 「そりゃいい戦闘機は欲しいが、今から設計、試作、審査、大量生産となると戦局に間にあわんでしょう。 四式戦の改修、性能向上の方がいいのではないですか」 と返事すると、 「いや、今すぐ中島につくらせれば間に合うのだ」 との意見を言われたが、私は今川大佐の言葉には余り乗気ではなかった。 戦後確か昭和二十八年だったと思うが、久し振りに今川少将(昇進しておられた)にお会い出来た。その時に 「梼原、お前が新鋭戦闘機をつくることに反対するから敗けたじゃないか」 と冗談まじりに不満をのべられた。 五式戦は今川少将や私達の気持を察してか、駄目な三式戦の水冷発動機の代りに、 その機体に星型空冷発動機をとりつけた苦肉の策であったが、ほんとに思わぬ拾い物をしたような戦闘機であった。 グラマンと一度空戦をやってみたいと思っていたが、その機会に恵まれなかった。 若しオクタン価九五若しくはそれ以上のよい燃料を使ったら、P51とでもよい戦闘が出来ただろうと思われる次第です。
要点だけまとめて 自分の言葉で書いてくれないか 読むのめんどくさいわ
いや、アホが適当な要約なんかするより 下手に手を加えずそのまま読める方がいい
五式戦飛ばした結果がP-51に惨敗まで読んだ。
どちらかいうと五式戦の思い出というよりは 四式戦がうんこであるという思い出ですね 四式戦スレのほうが相応しいのでは?
146 :
名無し三等兵 :2011/05/14(土) 18:34:47.77 ID:lpUzaLMB
低空での旋廻戦に持ち込めば五式線でも隼3型でもムスタングに負けないでしょう。 そういう証言もあるし、 四式は中途半端に高速だから相手の土俵で相撲を取るようなことになるから あまり通用しなかったのでは。
> 四式戦は補助翼が重く、舵のバランスがとれておらず、又発動機の取扱いが複雑で故障が多く出足も悪いので、 そうなんですかねえ
> 四式戦三機編隊と(五式戦)単機で戦闘をやりましたが、高位から終始有利な域闘が出来ましたし、 > 低位でもだんだん態勢を挽回してゆけるので やっぱり五式戦一機は、四式戦三機に優るんだ
>>146 自分に都合のいい状況はそうそう生まれない
というのが現実
というのが現実
F4UとP-51の比較試験の話はこのスレだったっけ? こういう比較には意味がないって事だよ。
大事なことだから2回 繰り返してみました 繰り返してみました
五式戦は
P-51に負けました 負けました
でも日本て凄かったと思うよ。こんな小さい島であんだけのバリエーションの兵器作ったんだから…
しょぼい五式戦の三分の一の実力しかない四式戦っていったい…
本土防空戦でP-51の撃墜を記録してるのは 零戦と、雷電と、キ100じゃなかったか。
日本陸軍最強の五式戦
P-51の欧州戦域におけるソーテイ当たりの損失 2520機/213873回=1.17% P-51の太平洋戦域におけるソーテイ当たりの損失 157機/6276回=2.50% 日本機にボコられたP-51D
日本機がボコッたのはいいとこ5機程度では・・・
P-51Dの日本本土上空での戦闘損失157機に対して報告空戦戦果222機。 (Z Fightercommand summary of escort&strike missions to Japanより) 報告空戦戦果が222機ってことはP-51Dの実際の撃墜戦果はその半分以下 (たとえば45/7/16には撃墜25機を記録してるが実際の日本軍損失は7機) その見返りに対空砲やら事故やらはあるにせよ戦闘損失だけで157機てのは P-51Dの圧倒的な数的優勢を考えれば戦闘を有利に展開したとはとても言い難い
>>160 >(Z Fightercommand summary of escort&strike missions to Japanより)
これ、どこで読めるの?学研本の孫引きならなんではっきり書かないの?
>>96 P−38は高空性能で有利に立つ戦い方したんだろうけど
F4Uも同じに戦えなかったのかな
確かラバウルから本国への戦訓報告でF4は後方についても上昇して振り切られるって
どこかで読んだ記憶あるんだが
まぁ射程距離に入ってから上昇したんじゃ間に合わないだろうから
後ろを取られそうだって時に上昇しただろうと思うんだが
>>162 これかね
===
戦訓によ忍戦闘機用法の研究(抜粋)
昭和十八年五月三日横須賀航空隊
小福田租少佐所見
(略)
(ニ)P38及び「ボートシコルスキー」は高々度性能優秀にして、空戦不利と判断せば「ドンドン」高度を上げ
八、〇〇〇〜九、〇〇〇メートル以上に上昇し、零式艦戦を以てしては戦闘成立せざるに至ること屡々なり。
而して我が方に於て敵の本戦法に誘致せられんか、下方敵攻撃機隊及掩護隊は、悠々其の目的を達成して
帰途に就くの現象を呈出す。敵は高々度性能の向上に関し特に意を用いつつあるものの如し。
===
>>158 対日本戦の場合、洋上航空の長距離侵攻戦が多かったからじゃ
>>164 日本軍機の撃墜をカウントした出撃数は51回のうち半分以下の24、
一方P-51は日本軍機の撃墜いかんに関わらず39回の出撃において数機づつ損失を出しています。
損失には例の6/1の悪天候による大量遭難27機も含まれており、
米側では空対空戦闘よりも地上砲火と悪天候が損失の主原因としています。
五式戦ってけっこうアンチ多いよね 陸軍機の中ではかなり優秀な機体だと思うんだけど
操縦者や作戦・運用担当者の評判はよい
辻は兵士からの評判は良かったが、名参謀と評する学者は少ない
五式は実戦での結果が悪いからね 語るとなれば悪口になるのは仕方ない
まあ負けるだけの疾風よりマシって程度だからな
まぁ疾風は存在期間だけでも五式戦よりはマシだと思うぜ
>>167 批判してるのはカタログデータだけ見て「疾風はえー」とか思ってる連中じゃね?
>>165 なかなか敵機に遭遇できず
地上砲火と事故損失がメインなのはどこの戦場も一緒だよw
174 :
名無し三等兵 :2011/05/15(日) 11:28:45.77 ID:j4JNq9Gz
疾風は高速襲撃機としては活躍したよ。沖縄でも満州でも。 その点は評価しておこう。
>>172 疾風がそんなに遅いなら、鍾馗との比較で「遅い」ってコメントが出てきそうなものだけどなあ
>>176 鍾馗との比較
第47戦隊 大石正三少尉の手記 より
(昭和19年12月頃:2式単戦から4式戦への転換に際して)
「この改変には別段トラブルは起きなかった。着陸の容易さは前とは比較にならなかった。
何しろ座敷ほどの大きな主翼がついているので失速の心配はなかった。
そのかわり、今度は昇降舵の効きが悪く、どんなに引いても3点姿勢にはなかなかならなかった。
大東亜決戦機と期待された疾風ではあったが、増産機は試作機ほどの速度は出なかった。
巡航速度は鍾馗の方が15km/hくらい速かった。突っ込みも液冷機のようには加速がきかなかった。
操縦桿を押してもせいぜいが20度くらいしか頭が下がらないのである。
プロペラのピッチ変更も今までは米国式の油圧式で故障はなかったが、今度はフランス式の
ラチェの電気式で故障が多かった。B29の腹の下をすりぬけて降下旋回に移った途端に
プロペラのガバナーの調節範囲を越えてしまい、エンジンのシリンダーが一本抜けて、
真っ黒な煙を吐きながら辛うじて成増にたどり着いたことがあった。
また無線機も真空管がパンクして故障だらけで満足に使えたためしがなかった。」
二単V型よりは遅いだろうがね
>増産機は試作機ほどの速度は出なかった。 どれくらいの速度だったんだろう。600キロ切るくらい?
>>180 『悲劇の発動機「誉」』所収 「『航空ファン』1961年7月号「四式戦闘機『疾風』のすべて」 からの引用
談:吉澤鶴寿(元中島飛行機テストパイロット)
「量産型のエンジンでは悪いところが出るというので、結局ブーストを下げて、馬力制限をしたんですね。
そういうときには、また前の試作エンジンを持ってきて飛んでみると、とてもいいんです。
しまいには、試作と量産ではこれだけちがうのか、とあきらめちゃった。(中略)
試作の時百オクタン価をつかってやったんですけども、高度八〇〇〇メートルで、640キロくらい出しましたね。(中略)
量産だと五八〇キロくらいのものだったでしょう」
量産機はコンスタントに610km以上出てたという証言あり。
集合排気管にして50oプロペラ直径を増やした量産型の疾風は 米軍テストで691km/h出したしな。試作機より速度出て当然
集合排気管?
沖縄戦では速度590km、上昇限度8000m程度まで低下した戦隊もあって 大東亜決戦機とはほど遠い状態であった事もあったそうです。 (世界の傑作機「疾風」昭和49年)
「最高速度は590どまりで600出すものはマレという戦隊も存在したが、大体に おいて610キロ以上確実に出てた機体が多かった。巡航速度では360程度を維持してた・・。」 (世界の傑作機「疾風」昭和49年)
>>183 集合排気管・691km/h・・・新発見ですな。ぜひソースを
>>182 その証言のソースは?
というか、あとは疾風スレでやってくれ。 疾風スレでは40年前の資料は古いから否定されるようだしな。 もちろん、大昔の世傑なんか却下だ。
>>177 >どんなに引いても3点姿勢にはなかなかならなかった
こうなると海軍のベテランには受け入れてもらえないだろうな・・・
艦載機じゃないから三点着陸は不要
600キロ出ないってことは二式単戦2型に追い越されちゃうことになる ハ45を作る意味があるのかと
だから戦後アメ公から 「なんでこれ(二式)ばっかり作らなかったんだ?」と言われたんだろ
2単とテストしたときの疾風って初期型じゃなかったか?
あの頃だと誉の加給器辺りがまだ熟成不十分かなんかで運転制限かかってなかったか?
>>191 量産型疾風が600出ないってことは発動機の馬力が出てないんだろ?
ということは似た条件で製造された2単の発動機も同じく馬力が出てないってことにならないか?
どっちかだけひいきする気はないが比べるなら同じ条件にして公平にした方がいいと思う
194 :
名無し三等兵 :2011/05/15(日) 23:57:03.38 ID:EP9sT9V3
>>193 運転制限がかかっていたね。
------
まぁ2単を持ち出してまで4式を叩きたいんだろうけど、4式の誉を金星に載せ替えたら5式より
軽いというのだからいかに3式/5式がメタボっているのかが解るよね。
>>194 3式と5式は駄作だという評を連合国側から貰ってるからな
運転制限かかって、なおかつ集合排気管でもFW190-A5より同等以上に速かった件。
test
198 :
名無し三等兵 :2011/05/16(月) 01:52:11.67 ID:xOyoWj3A
>>190 あまり必要無いけど不要では無い 着陸距離が長くなる
200 :
名無し三等兵 :2011/05/16(月) 05:05:24.50 ID:IpHlF4J7
>>196 加速がFW190よりも絶望的に遅かったけどね
>>195 >3式と5式は駄作だという評を連合国側から貰ってるからな
どのように評されてるの?具体的に知りたい。
>>193 >2単とテストしたときの疾風って初期型じゃなかったか?
>>177 には「(昭和19年12月頃:2式単戦から4式戦への転換に際して) 」とありますので、
昭和19.11頃の新造機だとすれば、フィリピンで鹵獲されて427mphを記録した機体(1146号機)と
同時期製造の機体となります。
メタボww 昭和17年12月にキ61(量産機と思われる)を試乗した海軍のコメントでは ・座席のまわり整理され乗り心地よし、満足す ・高速時やや舵重き感があるも三舵の釣り合いよろし ・低速時の舵よろし ・縦安定 正 小 ・方向安定 正 大 ・前方視界悪い。座席上げ不十分 ・性能向上を要す ・航続力は海軍の思想からすれば少なし ・上昇悪い ・油圧操作装置重し ・舵の重きは急降下中の重さは双発機に類する ・急降下中の坐りは著しく良好である ・急降下の出足よろし 全体としては、機体は良好だが発動機の馬力不足で上昇力が悪いという判定、との事
>>193 鍾馗2型が600キロ出なかったとするならば、これまた存在価値が疑問
あの小さな翼はいったい何だったのかと
操縦は危険で旋回は鈍く、敵より遅い戦闘機になる
ここ最近「二式戦闘機鍾馗&四式戦闘機疾風」スレになってるけど何なの
そんな些細な事どうでもええやんけ
なんだおまえ 3+5=8 と 2+4=6 との違いも分からんのか まともに算数も出来ないゆとりなのか
210 :
名無し三等兵 :2011/05/16(月) 18:35:42.22 ID:9cvK7S1a
二単の3型はハ45搭載で650kmは軽くいけただろう。なんで作らなかった のか。疾風はあれもこれもで中途半端な性能になってしまった。
でも一番評価高い機体が疾風なのは揺るがない
そりゃまぁ最初から存在しないものは揺るがないよね
>>210 二式単戦は急旋回すると翼端失速するんだよ
翼型、胴体形状、主翼面積、どれにも問題があって
キ44を発展させるには主翼の全面変更が必要で、それがキ84
キ44の規模で成立させられるだけの空力的知見が日本には無かったんだよ
>二式単戦は急旋回すると翼端失速する ソース希望
>>213 そんな話初めて聞いた
2単は座りも良いしフラワーフラップを使えば大体の連合国軍の戦闘機より小回りが良いって
アメリカのテストで評価されてるけどな
Fw190の話なんじゃねーの?
え? 結構有名だろ? 急旋回できない、急に失速する、片方だけガクっと下がる、危険て。 紫電、雷電でもやってる、胴体が太くて翼小さめの機体に共通する悪癖だよ。
ほう、Fw190でも起きてるんだね。 じゃあ太い機体に小さい翼ってのは無理があるってことだな。
フォッケが急旋回苦手なのは有名
>胴体が太くて翼小さめの機体に共通する悪癖だよ。 あのー 二式単戦は胴体細いと思うんですけど・・・
>紫電、雷電でもやってる 紫電、雷電は太い胴体+層流翼で 翼根失速が起きているのでは?
速度重視の高速戦闘機ってのはどうしたって旋回は犠牲になるもんだろ
>>222 何のためにフラワーフラップを付けたんだ?
そんなの飾りですよ
>何のためにフラワーフラップを付けたんだ? フラワーフラップって何だよw そんなもん付いてねーよw ファウラーフラップなら 一式戦、二式単戦、四式戦に付いてるけどな
キ60もキ61も、舵のバランスについては評判がいいね
>>217 胴体が太くて翼小さめの機体に共通する、というよりは、
翼幅荷重が大きい機体の共通点じゃないか?
> 翼幅荷重が小さい(つまり翼の幅が大きい)航空機は、
> 重心から離れた位置にエルロンを配する事ができるため、
> エルロンの効きがよくなり横転性能が向上するという利点がある。
> 第二次世界大戦のドイツのフォッケウルフ Fw190やTa-152は横転性能を重視し、
> 翼幅荷重を低くする(主翼の大アスペクトレシオ化)設計に努めている。
> またエルロンの効きがよい事は、 エルロンを小面積化ないし小角度にしてもよいため、
> 旋回時の空気抵抗を小さくし、旋回率を高める効果があるため、
> 日本陸軍の三式戦闘機は、こういった観点から翼幅荷重を小さくする設計に努めている。
翼の面積どうこうよりは、翼の横幅がどれだけ確保されているか、っぽいね。
翼のアスペクト比。
翼の剛性やエルロンの設計(空力、操作)も大事
主翼を短くしてロール性能を高めた零戦と隼は?
230 :
名無し三等兵 :2011/05/18(水) 15:44:34.93 ID:kPwYiXkZ
Fw190は翼面荷重高くないか? それにアスペクトレシオと翼面荷重に直接の関係はない。 翼弦が同じなら翼幅が大きい方が翼面荷重小、AR大になるが。
231 :
名無し三等兵 :2011/05/18(水) 15:46:48.20 ID:kPwYiXkZ
あ、翼幅荷重か失礼 にしてもFw190はAR比もそんなに大きくないぞ。 Ta152はともかく。
Ta152Hは高アスペクト比の主翼のおかげでロール率ダダ下がり。 旋回性能は良くなったものの特性が変わったので得意な戦闘方法も変わった。
翼の幅を広げるのは高高度性能を上げる為だぞ
アスペクト比が大きい翼は揚抗比で有利だが ロール性能は低下する >> 第二次世界大戦のドイツのフォッケウルフ Fw190やTa-152は横転性能を重視し、 >> 翼幅荷重を低くする(主翼の大アスペクトレシオ化)設計に努めている。 珍説だな(w 確かに補助翼で発生する回転モーメントは大きくなるが それ以上に慣性モーメントが大きくなるので ロール性能は低下
(wって随分懐かしいな
飛燕に乗ってF6Fの大群を翻弄したい。F6Fを急降下で楽々引き離せる
>>232-234 Bf109Tが翼幅が広くなって最高のBf109らしい
艦戦型が元という訳だが
艦戦ってスペック以上に空戦で強いんでないかい?
三式戦は機体の強度計算が甘いところあるだろう。
いくら急降下しても壊れれない丈夫な機体って言うと聞こえがいいけど
裏返せば機体に無駄があるってことになるだろう
もう少し強度計算をシビアにすればもっと軽くて速度も運動性も良くなったかも
>>229 ,234
おれも翼幅が大きい機体はロールレートが悪いって聞いてたな
Ta152は英軍機に空戦で圧勝したことがあるがパイロットに
そのときの様子を聞くと格闘戦に引き込めばかてるだったと聞いた
お前は一式戦かっと突っ込みたくなった
>>237 Bf109Tって量産されてたのか。試作機どまりかと思ってた
ノルウェー方面で使ったらしいけど空戦の記録とかないかな
ロール性能ってそんなに重要か? 後から敵機に撃たれた時の咄嗟の回避では生かせるかも知れないが…
>>238 > もう少し強度計算をシビアにすればもっと軽くて速度も運動性も良くなったかも
分かってないな、いくら運動性上げてもダイブで逃げられたらどうしようもないだろ
設計に「ムダ」があることは分かっていつつも軍からの要求仕様はちゃんとクリアしているため、
それ以上のシェイプアップは必要ないという土井さんの判断は結果的に実戦での三式戦の価値を高めたんだよ
241 :
名無し三等兵 :2011/05/19(木) 05:30:23.81 ID:z4e3P9p2
正しくは軍からの要求仕様を非武装の試作機でクリアね。
惨式/誤式は機体重量が疾風より重い鈍重な機体だからな
Ta−152もCでは長大な主翼は邪魔で低アスペクト比の主翼に戻したからな。
売国土井の独りよがりの翼幅過重は結局無意味なばかりか害毒でしかないと言うことだ。
>>239 大戦後半の高速空戦ではロール性能は重要だよ。
それと急降下に入るとき操縦桿を前に押してすると思って居るのではないか?
ゼロ戦はロールが悪かったらしい
ヒエンの稲妻カラー無茶苦茶格好いいよね
>>240 上昇力を犠牲にしてまで必要とする能力じゃあないな
上昇力の悪さは敵に優位な位置を明け渡すことになる
ロールしたら速度と高度が減少するだろ 空戦は位置エネルギーと運動エネルギーを相互に変換して戦うんだろ? ロールするってのはこの両方を同時に失うわけだからエネルギーの浪費に他ならない 空戦の原則に反する行為だと思うが、違うの?
>>245 だが速度と高度の素早い変換にロールはどうしても必要。ある種の必要悪。
(例えばハーフロールからのダイブとか、インメルマンとか)
だから素早くロールできることは
無駄な損失を出す時間を極少にするということで、早いに越したことは無い。
宙返り以外の動作には最初にロールしないといけない
>>246 そりゃその通り
でもロール性能を誇って無駄にクルクル回っていると、速度も高度も失って不利になるんじゃないかな
>>247 ならば宙返り以外の動作は空戦を不利にするのだろうな
旋回繰り返して先にへたれるのはメタボ戦の方という現実
>>248 無駄にロールしなければいいだけだろ
つかエネルギー保持と獲得だけなら真っ直ぐ飛ぶのが一番だが
そうしたら狙い撃ちされるだけ。
適切な運動を選択し、最小限の喪失にとどめるのが大事ってこった。
つかロールが遅いと「速度と高度を失った」敵についていけないって意味だからな
宙返りしか逃げる手段がないんじゃ 先読みされて即撃墜だわ
>>241 >正しくは軍からの要求仕様を非武装の試作機でクリアね。
そうだったっけ?陸軍は非武装状態の機体のテスト結果なんかでOK出すの?
>>240 >それ以上のシェイプアップは必要ないという土井さんの判断
ウソ八百乙www
丸メカくらい読めよ。
当の土井技師自身が、「ちょっと重すぎた。改設計したら軽くできた」って言ってるんだけど?
昔は機銃と弾薬位しか追加するものが無かったんで 非武装で測定は普通らしい
>>250 無駄かそうでないかの分かれ目ってどこにあるの?
その判断が難しいんじゃないの
>>240 >それ以上のシェイプアップは必要ないという土井さんの判断は結果的に実戦での三式戦の価値を高めたんだよ
馬鹿か。
土井の判断ではなく陸軍の判断だろ。
たかが民間会社の技師風情にそんな判断できんわ。
>>256 >昔は機銃と弾薬位しか追加するものが無かったんで
>非武装で測定は普通らしい
飛燕がそう?
ということは他の陸軍戦闘機も?
>>252 なんか意味がわからないんだよね。高度と速度を失った敵になぜ追いつけないか。
それは進路が違うからなんだけど、総合的に見れば敵はエネルギーを無駄にロスしてる
だから他の全ての条件が同じであるならば、先にロールした方が負けるはずだ
>>259 陸軍の戦闘機はすべて非武装状態、燃料半分の計測だよ。
>陸軍の戦闘機はすべて非武装状態、燃料半分の計測だよ。 いつの時代の俗説だよwww
>>257 それを適切に判断できるのが優れた操縦者ってこった
一撃離脱戦法は合理的だというよね? 一撃離脱をかけるのにロールは関係あるの? ロールするってのは逃げる敵を追尾するってことであって、離脱してないじゃん
>>263 つまり優れたロール性能を持っていても適切に使えるとは限らないってことだよね
>>260 じゃあお互いに軸線があってない、速度高度が同じ条件でスタートして
君はずっと真っ直ぐ飛ぶ、相手は自由に動ける。
この状態で相手がロールして旋回して、君の未来位置に軸線を合わせたとしよう
運がよければ射程に入らず、そのまま逃げられるかもしれないが
運が悪ければ射程内で撃たれてオワリ。つまり先にロールした方が勝利する。
単にヨーイドンで最高速度に達したほうが勝ちなら、そりゃ無駄な動きは負けだが
空中戦はエネルギー獲得競争であると同時にエネルギーの使い方競争でもあるのさ。
>>265 その通りだよ。
優れた旋回性能も、優れた上昇性能も、優れた加速性能も
全て操縦者の使い方次第で結果に差が出る。
だが操縦士は飛行機の性能以上のことはできない。
両輪なんだよ。
>「そこで私は翼桁を太くするより操縦桿を重くして欲しいといった。エルロンは軽 目でもいいが、 >昇降舵と方向舵は重目でなければいけないというのが私の考え。それというのもキ 27から日本人は舵の軽いのに >慣れてきた。その方が器用に扱え、空中戦もこなせるからであった。ところが、キ 43クラスになると操縦桿を >思わず引っぱりすぎて空中分解を起こすケースも出てきた。これを避けるには翼桁 を太くすればよいかもしれない >が、それでは機体が大きく重くなる。これに対し、アメリカ、イギリス、ドイツの は実に舵が重い。 >どんなに引っ張っても、われわれ日本人の力では効かないぐらい重い。 > 吉沢鶴寿, 井口修道「軍用機メカ・シリーズ7」中の「異色のテス・パイ“疾風” を語る」光人社[3]より 疾風は、舵を重くして軽量化を実現していたんだね
>>266 同じ条件でスタートしたら、真っ直ぐ飛び続ける俺の戦闘機は、敵と接触しないだろう
>>267 優れた上昇性能や、優れた加速性能は誰がどう使っても有益だと思うと思うが。
特に加速性能にはリスクがあるとは思えない。
271 :
名無し三等兵 :2011/05/19(木) 11:35:53.80 ID:KVAWFT4B
戦後の試験で時速650`出したのは非武装で緊急ブーストの数字?
ビデオなんかでシデンカイなんかが素早いロースきるとオッて思うよ。さすが戦闘機だなって ヒエンは遅いのか…少し残念
とりあえず一撃離脱を有効に行うには 相手より優れた上昇力か速度性能は必須 飛燕はどちらも劣っていたので 最初から自分が優位な位置にいないと駄目 一撃離脱が得意なわけではないんだよ
得意かどうかはともかく台湾で田形竹尾が優位からの降下・上昇の繰り返しで戦ったと書いているし、 低空なら飛燕の方がF6Fより速いから、まっすぐ飛べば逃げれると書き、実際に逃げた(僚機は)
結局逃げたんだ
40対2 って触れ込みだからね
真っ直ぐ逃げたらP38に追いつかれて上から一方的につつかれた挙げ句 胴体着陸で壊れた三式もいたね
>>274 まだその与太話を信じてる奴いるんだ・・・
あの人はやばい人だから面と向かって突っ込む人はいないが。
それじゃただの飛豚じゃないですか
地面が近すぎたね
>>269 接触は無くても射程に入ることはあるんだよ。
>>270 加速だって過速に陥ったらいけないし
編隊組んだり巡航したり、敵機との速度をあわせたりで、常に使える性能ではない。
ロールも加速も、使いたくなければ使わなければ良く
そして性能が良いに越したことは無いのは全く同じ。
>>281 射程に入るかどうかは位置関係次第だな
できれば真後ろからスタートして、無駄にロールを繰り返して減速してもらえば面白い
過速ってどう意味で使っているの?制限速度超過?回転数超過?
速度が出すぎるほどの加速性能なんて聞いたこと無い
速度が出すぎるのは機体強度がエアブレーキの問題だろ
加速性能が優秀なら編隊組んだり巡航した後に即座に速度を上げることができるんだから、
まさにこういう時のために保険になるだろ
>>283 空戦中に制限速度に入ってしまうのはよくある話だがな。
もちろん保険として大事な性能だが、それはロールも同じなんだよ。
照準するには、機首軸線を振り回さないといけない。
その振り回し運動を適正かつ効率的に行うには
航空機の一番大きな「力」である主翼の揚力を適正な方向に向ける必要があるんだから。
無駄にロールなんてしなくても 大抵の動作の初動に組み込まれているわな ロールが遅いとそれだけで一手遅れる訳だ 相手の動作に合わせて自分も動かないと付いていけないので 自分もロールする必要がある
286 :
名無し三等兵 :2011/05/19(木) 14:59:54.26 ID:z4e3P9p2
>>283 底なしのバカだな、ロールは次の動作への準備でもあるんだよ。
スパッとロールをうって回避行動に移った敵機をモサッとロールしてじゃ補足しかけていても完全に逃げられたあげく
反撃を受けて撃墜されたのが惨式鮮のパターンだw
>>284 すぐに制限速度に入ってしまうから優秀な加速性能にもリスク?がある、なんて記述を読んだことが無い。
レシプロ戦闘機にそこまでの加速力なんて無いと思う
>>286 ロールが遅くても速度と高度で勝っているなら負けるわけが無い
ロール性能で上昇や加速ができるのか、と
スパッ モサッ 惨式鮮 w
>>288 その限定されたシチュに
何の意味があるんだ?
あれか ロールしたら距離が縮まるとか思ってるんか?
速度と高度が勝負を決める。より高く、より速い戦闘機が勝つ ロールで勝つという状況の方が限定されたシチュなんじゃないか、と思ってさ
>ロールしたら距離が縮まる どことどこの間の距離だよ
低高度で後ろに付かれた場合 ロール打たずにどうやって逃げるつもりだ?
それは実戦で一番有り得ない状況だろ
逃げる側の方が速いなら真っ直ぐ飛べばいいだろ 上昇力に優るなら上昇 旋回性能に優るなら旋回(ロール角度はお好きなように) 劣るなら、やられるだろう
飛燕には最初の2つという選択肢はないな
>>287 リスクがあるなんて言ってるの君だけだよ。
性能は有るに越したことは無いが
その使いどころは操縦者が選ぶものだって話だよ、わかってる?
>>288 ロールが遅かったら旋回にも降下にも入るのが遅れるんだよ。
言い換えればロール性能が悪いと、降下加速が遅いってことになる。
例えば、米軍の比較試験だと零戦とF4Fの降下加速性能は同等。
しかし実戦ではF4Fの降下加速に零戦が振り切られる例が多い。
つまりロールが遅いから、降下に入るのが遅れて初動で振り切られちゃってるわけ。
ロール性能で降下加速が決まる例ってのは多いんだよ。
>>299 わかってない
加速は何度使ってもリスクは無いが、ロールは速度と高度が落ちるんだからリスクがあるだろ
急降下すればすぐに制限速度なんて超えるけどな
質問 ロールで速度と高度はどんだけ落ちるんだ? その後に旋回すれば落ちるのは分かるが ダイブに入れば速度は上がるよな
>>300 飛行機には制限速度があるのだから蓄積できる運動エネルギーには限度がある
速度を上げると空気抵抗も爆発的に増えるし。
失った位置エネルギーを100%運動エネルギーに変えることはできないので
高度を下げることはエネルギーを浪費していることになるはず
だから、より高い高度に居る側の方が有利なんじゃないの?
>>302 その理屈だと飛燕だってすぐに制限速度まで加速できそう
>>304 より高い高度に居ても正面には追いかけていた敵は居ない。
その敵を撃つにはどういう操作をすればいい?
このスレにはパイロットは一人もいません。
ロールを使って位置をずらした敵機をロールを使わずにどうやって追いかけるか?
一撃離脱だろ
話にならん
軽く仕上げたが舵が重いだのバランスが悪いだの言われる四式戦 重く仕上がったが三舵のバランスがよいと言われる三・五式戦 機体のよしあしというのはわからんもんだな
審査を担当した荒蒔少佐も「──以前は無装備で試験をしても、実用機として追加するものはせいぜい機関銃と弾丸、 酸素ボンベぐらいであったが、今大戦では諸装備のため数百キロの重量増加となり、この差が大きすぎた」と語っている。
どんなに議論しようが陸軍最優秀機が四式なのに変わりはないがな
すべては基礎技術力と工業力がないのが……。 まぁそれを招いたのは、技術どころか工作機械も外国頼みだったのに世界中から孤立した軍の暴発だから、 陸軍は誰を恨みようもないわけだが。
>陸軍最優秀機が四式 陸軍はどう考えてたんだろうな? 出来は悪くても一応最高速機だから対爆撃機・対戦闘機両方に使える戦闘機 あと高速だから特攻機としても有用 万能だな 五式戦は陸軍が軽戦と位置づけてたように対戦闘機戦闘だけなら四式戦より適性があったのかもしれん 紫電改があれば・・・惜しい、実に惜しい
疾風はうんこだよ 横空の飛行場の片隅で放置されてる姿が 象徴している
ヤーボとしての適性は日本随一かと 海軍も疾風をヤーボとして採用すべきだった
>>317 疾風がうんこなら他の陸軍機はうんこ以下か?
頭が下がらないヤーボ
支那の22戦隊も実際は負け越しだしな
最新の研究を踏まえた現在の四式戦への評価 学研 日本の陸軍機(2011年2月版) キ84は昭和19年4月に四式戦闘機として制式制定され、以後、終戦まで3400機余りの量産が行われることになる。 性能的にも陸軍戦闘機で初めて連合軍戦闘機より優速と報告され、武装と防弾装備に優れたバランスのよい 戦闘機として戦争後期の航空戦を担い主力戦闘機として活躍した。 キ84の開発決定は、太平洋戦争中に陸軍航空が下した決断のなかで最も有益なものだったといえるだろう。
キ84ってのは海軍の栄18気筒化計画にただ乗りする形で始まった訳だけど してみるとキ84開発開始前に陸軍が次世代戦闘機の本命としてた機種って何なんだろ? 意外とキ61Uなんじゃないかと思う訳だが
324 :
名無し三等兵 :2011/05/20(金) 00:07:42.38 ID:xqCDPWvj
>>323 計画中止になった機体もたくさんあるから。キ62とか65とか
最新の研究を踏まえた現在の四式戦への評価 学研 日本の陸軍機(2011年2月版) キ84は昭和19年4月に四式戦闘機として制式制定され、以後、終戦まで3400機余りの量産が行われることになる。 性能的にも陸軍戦闘機で初めて連合軍戦闘機より優速と報告され、武装と防弾装備に優れたバランスのよい 戦闘機として戦争後期の航空戦を担い主力戦闘機として活躍した。 キ84の開発決定は、太平洋戦争中に陸軍航空が下した決断のなかで最も有益なものだったといえるだろう。
量産された機体全てがカタログスペック通りの性能発揮出来たならよかったんだがな四式は……
誉エンジン積んでる奴はスペックそのものも怪しい。
舵のバランスが悪いからうんこ。
>>327 紫電改はカタログスペック以上の性能で米軍に注意せよとの通達が出された
疾風は22戦隊のしょぼい戦果に米軍が注意を払った形跡はない
つかどうでもいい存在
疾風が積んでるのはハ45だから 関係ないな 無知は悲しいね
あとは3-5時台のいつもの人に任せて寝るか
紫電改と疾風、どこで差がついたか 慢心、環境の違い
334 :
名無し三等兵 :2011/05/20(金) 03:35:02.63 ID:lQv+LPPR
288みたいなロールが解っていないバカはあり得ない動きをする国内のゲーム機用のゲームかゲーセンでしか飛んだことがないのがミエミエ。 PC用のちゃんとしたフライトシムで飛べるようになってから出直してこい。
335 :
名無し三等兵 :2011/05/20(金) 03:37:09.50 ID:lQv+LPPR
>>289 一応言って置くがスパッは惨式鮮じゃないからな。
おいおい、ちょっと前まで紫電改は失敗作みたいな流れじゃなかったか? それに疾風はまぁ、実力以上に有名になりすぎた部分はあるだろうが 当時の日本の実力で作れる最高レベルの機体だったと思うがな 悪いけど算式戦の発達型よりはものになったと思う まぁ、戦は数も大事だから両方揃えられるんならあったほうがいい 現実に三式戦の存在価値は対重爆向けって陸軍はみてたようだし
>>323 昭和17年に行われた次期重戦研究計画では、DB605改換装キ61/ハ145搭載中島重戦/ハ211搭載キ65が評価対象になってた。
キ61は速度性能の割に低評価だったみたい。
>>337 当時の日本にはDB605なんて存在しないぞ
>>338 そりゃ、実際の開発とかの前の机上検討比較ですから。
そのため実際のDB605だけでなく、勝手に想定した全開高度向上版も対象になってます。
そして、ハ240でその机上設定に対応しようと試みたのだろうね。
空爆により試作機失い、幻の発動機と化した様だけど。
>>307 操縦桿を横に倒さずに済む場所にいる場合は、操縦桿を押す、もしくは引く。
そうでない場合には横に倒す場合もある。ペダルを踏む動作と組み合わせる場合もある
同じ資料の後半にDB603と書いてあるけどな。
>>311 えー?
>>323 海軍の装備を流用したらタダ乗りと言われ、別個にしたら縦割り行政と言われ
>>334 嫌だね。まっぴら
軍板でフライトゲームを語るヤツはカーストの底辺
現実と空想の境目を超過して語る人間の代表例
とりあえず
>>339 が資料もろくに読まず手前勝手な妄想ばかりは膨らませる阿呆だということは良く分かった
>>336 疾風は、誰でも簡単に操縦できて、どんな任務にも使えて、軽く安全で作り易い、を目指したように見える
結果として、舵が重くて振り回しにくいし、機首が下がらないし、特殊な操縦技術を封殺してしまっている
未熟なパイロットは安心して戦えるだろうけど、ベテランには物足りない
しかも量産型には質にバラつきがあるのか、スピードが遅い個体もあるみたいで、この場合は全くの凡作になるかと
>>340 ロール組み込んだ時点で速度と高度を失いますね
0点
>>345 だからこういう評価になるのか。
戦史叢書「陸軍航空兵器の開発・生産・補給」
「四式戦の格闘性能は二式戦より遙かに優れ三式戦にやや劣る程度であった。
その高速性を計算に入れると総合性能としてはまず上々であった。
しかし、この空戦性能も、発動機の調子の良いものでは十分に発揮されたが、
調子の悪いものは全く悲惨であった。
技術の内容を確実に理解せず、多分に希望的観測をした陸軍中央部の幕僚が
四式戦の性能を誇大宣伝し、十分な審査を行わず、その制式化・戦力化を急いだ結果は、
このような結末に終わった。」
まぁ脳内で語るにしても 物理法則は等しく適用して欲しいよね
>>346 では再提出。操縦桿はまっすぐ固定。
地球を周回して偶然出会うのを永久に待ちます
>>347 >技術の内容を確実に理解せず
これはナンセンスというか政治的思惑の感じられる言葉だなあ
戦闘機開発なんて毎度失敗ばっかりで、あちこち直していると偶然成功することもある、
って程度のものなのに。さも優れた戦闘機を作る確実な方法があるかのような文章
>>346 ロールによるエネルギー消費が、位置エネルギーの優越分を越える場合には追ってはならない
ロールする分だけ損。逆襲されてしまう。
高度差による位置エネルギーの優位が、ロールによる消費分を越える瞬間を狙って、万止むを得ず
最低限のロールを行い、敵を追尾する。それによってエネルギーの優越を維持する
カタログスペックと机上の生産計画で 不完全な状態のものを拙速に大量投入する愚を指弾してるんだろ 具体的には比島決戦だな
他の戦闘機だって現場から不満を言われているだろ 既存の戦闘機を使え、と命令すれば、こんな戦闘機で戦えるかと言われ、 新型を送れば、やっぱり、こんな戦闘機で戦えるかと言われる どこが違うんだよ
フィリピンに大量の戦闘機を送り込んだのがいけないのか? 送り込まなければ今度は、見殺しにしたっていうだろ
>>351 空戦はレースじゃないんだ。
エネルギーの優位を保持しつつ
敵機を照準し、敵機の照準から逃れるのが空中戦なのな。
だもんだから、自分と相手の軸線方向という要素が加味されるわけ。
これを加味しないとロールや旋回の持つ意味が理解できないよ。
>>353 ニューギニアの三式戦にそのまま当てはまるのは気のせいだろうか?
戦えるか以前に届かないw
>>356 敵を撃墜するタイムリミットがある場合にはその通り。
優位で遭遇した場合に一撃かけて逃げろ、ってだけの空戦ならそうではない
ロールは仕方なしに最低限行うだけ
結局ロールで逃げられたら 諦めろという結論だな ロール性能の重要性を確認した
そりゃそうだ 真横に逃げた敵を操縦桿の前後だけで捉えられたら苦労はしない
ロール性能は進路変更の能力なんだから格闘能力の一部 格闘戦を重んじる者にとっては重要だろう ただしループやターンを継続する時には直接役立たないけど
>>359 燃料切れってタイムリミットは常に付きまとうわけだし
空戦は敵味方の爆撃機等が絡む例が多い。
敵戦闘機と遊んでいられる時間は無限じゃないんだよ
例えば護衛任務じゃ離脱は許されんし優位どころか劣位で始まるのが大半だ
優位で離脱だけで空戦できるなら苦労は無いんだよ。
(つうかさ、優位側があるなら劣位側もあるんだぜ?)
自機の運動性がいくら高くても、それに頼って相手の運動を見てから対応してるようなのは所詮二流の戦闘機乗り ロールが遅かろうが速度が負けてようがあらかじめ相手の行動を予測して二手先三手先を読んで自機を操る そうでなきゃW.W.II中盤以降性能でも数でも劣勢の日本軍機は敵機を落とせないし生き残れもしない
結局先に見つけた方が勝ち
それでは結論としてロールも重要な要素って事でいいね。
368 :
名無し三等兵 :2011/05/20(金) 18:19:29.58 ID:NOxK8+lf
先に見つければ隼でもムスタングを落とせる。
おk 約1名の脳内物理学者以外は納得していると思う
その考えを潰そうとしているのはわかるだろ? ロールは格闘だから一撃離脱から見れば小さな存在 限定的な要素に過ぎない
ロールしてベクトル変える方向を決める そこで引き起こして実際にベクトルを変える ロール大事だが、その後どれだけ早くベクトル変えられるか
何を言うか ロールが全てを決める ロール終了後の機動がどんなに鈍くてもロールが早い機が必ず勝つ ロールにひれ伏せ ロールは神
瞬時に横にずらせるロールは一撃離脱を交わすのに最適な行動だと思うんだがな
上昇力の悪い飛燕では一撃離脱は難しいね 都合のいいポジションにたまたまいた場合くらいかw
脳内さんは脳内だけあって 常に自分に都合のいい状況だけで話してるからなぁ。 そういや0点の解答はどうなったんだっけ?
左右に逃げた敵を上下の動きだけで落としたり わずかなロールで後ろに付いたり出来るんですよね さすが脳内ワールド
瞬時に横にズラす機動をロールって呼ぶかな?
海面スレスレを飛んでいたら後ろから襲われたのですが 一撃離脱で難を逃れますた!
海面高度での加速力と最大速度は重要だよね。一直線に引き離そう ロールすると海面にぶつかるかもしれないから、あんまりやらない方がいいと思うよ
日本機じゃむりだなぁ・・・瞬殺w
急上昇で引き離したらカッコいいかもな そしてループで逆転
低高度ではロールできないのか 初めて知った!!
>>382 伝説では三式戦がF6Fを引き離したり、一式戦がP-47を引き離したりしてるぞ
お花畑が広がってますなぁ・・・w
>>384 海面スレスレでロールしたら海面に主翼が当たるだろ
海上をコロコロ転がる戦闘機が見たいならどうぞ
伝説は伝言ゲームだからね 特に隼
>>387 で、具体的には高度何百メートルは必要なのかな?
数字でどうぞ
>伝説では三式戦がF6Fを引き離したり 高度などの条件によっては、F6Fより三式戦が速いのは全然変ではありませんが?
ロールによって高度をどれだけ失うのか? 速度をどれだけ失うのか? そういえばこの解答が出ていなかったな。 宿題いっぱいだなw
>>390 あの本に書かれた場面はホントに地表すれすれの筈。立木に当たる高度
米軍の言うところのS.L.におけるデータを比較するとF6Fの方が速いとTony-I.pdfに書いてある
純粋に疑問なんだけどロール時点で高度が落ちたら旋回って難しくね?
>>389 そこまではわからない
主翼の長さが12mなので、その半分の6m以下ならコロコロ確実
ロールした瞬間に高度が落ちるしね
>>378 ロールじゃずらせないね
パイロットの書いた戦記物など読んでると
咄嗟のときはペダルを踏んで横滑りさせる対応がセオリーな感じ
旋回は操縦桿引くだけですよ
旋回や横転でも回避してるよね。
まぁ機体を傾けずに旋回は難しいなw
脳内クンの世界では難しいねw
>そこまではわからない 分からないのに知った風な口聞いてたの?
何を根拠に速度やら高度やら言ってたんだろう? 誰でもいいので具体的な解答を頼むよ。 これ以上想像で書かれても邪魔なので。
>>405 他にわかる人がいなけりゃOKだろ
正解を答えてみな。高度何メートルまでロール可能なのか。
速度と重量によって変動するし、何なら気温や気圧を考慮してもいい
>>406 何の話だろう?具体的に要件を指定してくれ
>>408 ロールで高度と速度がどれだけ落ちるのか。
答えられるから聞いてきたという事でいいね。
では頼む。
主翼が片側6mなんだから、高度6mで90度ロールしたら主翼の先端が海面に当たるだろ 90度ロールした状態では揚力が発生しないんだから高度は落ちる だから海面に主翼の先端が突き刺さり、水の抵抗で機体が回転、海上を転げまわる なんかおかしいか?
>>409 >答えられるから聞いてきたという事でいいね。
この言葉の意味がわからないので回答不能
>>411 その行は理解しなくてもいい。
前の行にのみ読んで答えればいい。
>ロールで高度と速度がどれだけ落ちるのか。 物理計算は可能なんだけど実物そのままとは行かないだろうなあ そこまでして厳密に調べるとして、そのデータをどう使うつもりなんだ? 良い使い方ができるなら追求してみてもいいけど
ロールで高度と速度がどれだけ落ちるのか。 に答えるだけの簡単なお仕事です
>ロールで高度と速度がどれだけ落ちるのか。 初めからこういう話なのに 解答を伸ばす必要があるのだろうか?
>米軍の言うところのS.L.におけるデータを比較するとF6Fの方が速いとTony-I.pdfに書いてある F6Fが、Combat powerを使えばね。
機体を90度傾けた場合は揚力ゼロ。よって重力加速度9.8m/s2で落下する 一秒後に9.8m落下。実際もその前後だろ。2秒後が40m弱。 この辺から機体の姿勢が変わってきちゃうだろうねえ 速度の方は空気抵抗の話だからこんな簡単じゃないよな
つまり飛行機が傾いていると横に落ちていくと言いたいわけだ 実際そうなのかい?
>>394 機体を垂直までロールして旋回するとガンガン高度落ちちゃう(同時に速度も)
ていうか旋回しなくても機体を縦にしただけで主翼の揚力が無くなって高度は落ちる
ゆえに高度を落としたくない場合はもっと浅いロール状態でゆるく旋回する
>>419 瞬時に90度以上ロールするならそうだが
90度に達するまでは上向き揚力はそれなりに発生してるから。
実際には1秒でロールしても9.8mも落ちないし
スナップすれば(多少速度と引き換えだが)高度落とさないどころか上がる事だって可能。
>>419 > 機体を90度傾けた場合は揚力ゼロ。
いや、90度ロールしてても胴体や垂直尾翼がわずかながら揚力発生するぞ
もちろん機体を水平飛行させるには足りないが、
ラダーを踏むことで多少は高度の低下を抑えたりもできる
>>421 高度を落としたくない場合は
斜め宙返りやウイングオーバー、ヨーヨー等で対処します。
で、結論は?
脳内クンの前提がおかしかったから話がかみ合わなかっただけ。
427 :
名無し三等兵 :2011/05/20(金) 21:51:42.90 ID:lQv+LPPR
スパッとロールを決めて逃れる米軍機を、最小限のロールとはいえモッサモサロールの惨式鮮では逃げられたあげく 反撃を受けて落とされたのが史実なのは覆しようがないよな。
米軍のガンカメラ映像に落とされる零戦のがあってさ。 真っ直ぐ飛んでるところを撃たれて、大きくロールして旋回に入るんだ で、それを見てから追尾側があっさりと同じぐらいにロール・・・こりゃ辛いわ。
> 四式戦は補助翼が重く、舵のバランスがとれておらず、又発動機の取扱いが複雑で故障が多く出足も悪い 補助翼が重いって、四式戦も駄目か。雷電や、腕比変更装置のついてる紫電改はロール速いのかな。 二式戦はどうだろう。
図解軍用機零戦の特殊飛行のテクニックのあれこれの巻も読んでなさそ。
>実戦部隊の多くのパイロットが指摘している点は、 >上昇性能と加速性の不足である。 >操縦性については、割合に良いとするものと、悪いとするものの両方の意見が出ているが、 >高速機なので舵は重いほうだったが動きはよく、バランスもとれていたという。 『世界の傑作機 疾風』
それ明らかにロールの問題じゃないわ 俊敏な零戦の旋回性能でも躱しきれない(程の状況に追い込まれた) 搭乗員の技量の問題
>>433 >>実戦部隊の多くのパイロットが指摘している点は、
>>上昇性能と加速性の不足である。
やっぱりメタボ三式ww
>>428 >真っ直ぐ飛んでるところを撃たれて、大きくロールして旋回に入るんだ
>で、それを見てから追尾側があっさりと同じぐらいにロール
動画のどれのこと指してるの?
>>419 水平飛行時に揚力と重力が拮抗しているものとして、
ロールでの垂直方向の加速度を単純化すると
G-G*cosωt(G:重力加速度、ω:角速度)
といった感じになるから、あとは二重積分すれば…
と思ったけど、ダメだ解き方忘れてるorz
伸びてんなあ
単純に気が付かない内に撃たれて機体が壊れて旋回してるだけじゃんw
五式戦はどうなの
坂井さん15機のF6Fに追っかけられて逃げ切れたのにノヴォトニーFw190は敵に後ろ取られて逃げられなかったもんなP-39相手に。 ロールなんてよくてもなんの役にもたたんのです。 ほんの1、2秒相手より早く行動に入れるっていうだけです。 相手の方が時速20km/h速いだけでドンドン差がつまってくるのでやはりロールなんて意味ないの。
坂井さんの技量が異常なだけでは
>>441 旋回ってのはロールしてからの横旋回だけじゃなくて縦の旋回もあるからね
445 :
名無し三等兵 :2011/05/21(土) 03:50:14.62 ID:xnGx7CFA
>>440 高アスペクト比の主翼を引きずっているからモッサモサロールに関しては同じ事。
三式戦で高アスペクトの「細長い」主翼を採用したことは 高速性能と運動性を両立させるため非常に有効だったね
高速を狙った飛行機ってのは空気抵抗を減らすためおおむね主翼面積が小さくて、 主翼が小さいということはすなわちロール方向の抵抗も少ない訳だから、当然ロール速度は上がる しかしその分だけ主翼の揚力も小さいため、旋回性能は低くなりがちなんだよね 要するに旋回性能とロールスピードは本来両立しないパラメータであって、 「ロールの速さ=ドッグファイトの強さ」みたいな物言いは全くの的外れとしか
>>446 どちらも中途半端でカモ呼ばわりされたよねw
>>443 ノヴォトニーの技量だって異常だったはず
状況の異なる動画貼られても無意味だったね
>>442 確か坂井氏は逃げるときに、ロールはまったく使って無かったのでは?
>>448 >
>>446 >どちらも中途半端でカモ呼ばわりされたよねw
カモ呼ばわりなんかされたの?
>>449 だよねぇ。
坂井さんの9倍近く撃墜してる。
>>454 単純に撃墜数比べないでとりあえず「大陸と太平洋じゃ飛んでる飛行機の数と密度が段違い」という前提は踏まえておけ
>>453 大塚というと恣意的な資料選択と奇矯な結論で片や小峰に較べ信頼性は落ちるが、その記事は大丈夫なのか?
スパッ モッサモサ 惨式鮮w
>>451 ,456
いやどう考えてもロールしない訳ないだろ…
>>430 日本人が「補助翼が重い」ってのは低速時のことを言っていることが多い
高速時の話なら軽い機体がほとんど無いんだから
だから疾風の高速ロールがどうなのかは不明だと思う
鍾馗はロールが早すぎて安定しないって評価だが、これも高速時がどうなのかは不明
>>457 学研本だから最大限日本びいきに書いているよ
それでも飛燕本は悪評が目立つってだけだよ
>>431 あのな、ロールは空気抵抗を増やして機体をヒネる行為なんだから、絶対に速度が落ちるんだ。
主翼が横向いて揚力が低下するんだから高度も落ちる。
それに逆らって上向きの舵を切れば、空気抵抗がさらに増えるんだ。
位置エネルギーの減少を嫌って運動エネルギーを位置エネルギーに転換することはできるが、
機体の総エネルギーは変わらない。空気抵抗がある分、むしろ減少する。
ジタバタすればするほど飛行機は余剰エネルギーを失い、追い詰められていく
>>461 >学研本だから最大限日本びいき
日本びいきかどうかより
「通説をひっくり返す新説かどうか」
だろ。零戦がミッドウェーで
サッチウイーブで負けたとか強調してる。
>>460 つまり疾風は低速でも高速でもロールが遅いと?
鮮人かお前最低だな
>>451 こういう意見もあるね
>緩慢な右ロールから左ロールへの切り替えの瞬間は狙い目かも知れませんね。
切り返す時に直線飛行する瞬間があり、これが隙になるそうです。坂井三郎氏は著書のなかで
「左右に切り返すのは下手糞の飛びかた」と戒めていますね。またエルロンを使って機軸を一周
させるバレル・ロールも「無意味な機動」と断言しています。
しかし、高速でもエルロンのよく利く米軍機には必ずしも当てはまらないようです。坂井氏も二機の
F6F が「鋏を切り返すような」編隊シザース機動で彼の追撃を振り切ったことを著書に記していましたし、
戦後 P-51 に試乗したとき「零戦では不可能な高速での横転が容易にできる事に脅威を感じた」との談話
もあります。
飛行機にはそれぞれ得意とする飛行域(フライト・エンベロープ)があり、空中戦とは自機をなるべく優位な
エンベロープにとどめつつ、相手を苦手な領域へ追い込んで行く戦いです。ですから同条件での「運動性」
比較というのは、空中戦の勝敗には直接つながらないと思います。 ささき
>>464 その可能性もあるね
ただ「エルロンは軽目でもいいが昇降舵と方向舵は重目でなければいけないというのが私の考え」って
テストパイロットのコメントもあるし、米軍テストでもロールが遅いとは書かれていない
捻り込みって左ロールしながらラダーを逆に蹴って操縦桿を引くんだけど
>>466 米軍テストと言っても色々あるが具体的には何?
戦鳥の「パイロットハンドブック」?
だから坂井の得意技にロールが必須だと言ってんだよ。 馬鹿かお前。
>>468 ネットで見かけた書き込みの受け売り
実際米軍が疾風に対して「ロールが遅い」と書いた文章は見たこと無いので、
ウソを書いたつもりはないな
>>470 二重の意味でおかしいぞ
まず、発言が唐突すぎるってこと。何が言いたいのかわからないよ
次に、坂井は捻り込みを実戦で使ったことは無いと思うぞ
>>471 >実際米軍が疾風に対して「ロールが遅い」と書いた文章は見たこと無い
実際にどんな文書を確認した?
>>474 それだけか?
それ以前にその資料、他機種も含めてそもそもロール性能評価の項目なんかないだろ
そうだったな。別のネタを探さなきゃ
君は誤魔化してばかりだね。
米軍テストで疾風の高速時ロール性能が悪い、と書かれていたら、必ずネットか書物で話題になる そうなっていないんだから、資料を提示できなくても特に困らないのさ じっくり時間を掛ければ何かの回答ができるだろ
適当な事言ったやつは当然叩くよ 特に資料名挙げてハッタリかまそうとする奴はね
いくつかのスレに居るねぇ。 共通点があるんだよ。
どうぞどうぞ 出さないとは言っていない。いつ出すとは答えていないだけ。
出せないからそういって誤魔化すしかないよね。
時間稼ぎもだいたいパターン化されているな
485 :
名無し三等兵 :2011/05/21(土) 11:12:10.29 ID:xnGx7CFA
うーか、ロールをうたずに左右旋回できるのはお子様用のゲームだけ。 ロール性能を否定しているバカの程度が解るな。
ロール性能は格闘能力 ロールを極端に重要視する人は格闘戦主義者
>>486 バカじゃないの?一撃離脱をするにしてもスパッとロールをうち最短距離で攻撃をかけられる方が良いに決まってるだろ。
モッサモサロールしかうてない惨式鮮はお呼びじゃないって事よw
ロール性能 零戦<スピットファイア<フォッケウルフ
489 :
名無し三等兵 :2011/05/21(土) 11:45:37.57 ID:Kw2C4q/m
ロール性能ってのは旋廻性能のことなのか?ロールを誰か詳しく教えてくれ。
>>488 惨式鮮<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<零戦<スピットファイア<フォッケウルフ
テストパイロットの人は疾風じゃP-51に対してやや劣勢だけど Fw190なら対等に渡り合えるという感想はあったようだね それも舵の利きがどうのって理由だったかな
>>487 スパッ
モサッ
惨式鮮w
ロール遅い戦闘機も一撃離脱で通用してますよ
そもそも模擬空戦(旋回戦)でドイツ戦闘機に負けるようでは制式化など不可能
494 :
名無し三等兵 :2011/05/21(土) 11:59:10.24 ID:8HYGzARL
戦後の日本軍パイロットの集まりでのインタビューでは横転はつかうことはなかったと証言してる 加速と縦の旋回が重要だったらしい
>>492 たまたま良い位置に居た場合はね
たまたまに期待するしかないのは通用とはいえない
脳内では常に良いポジションから始まります。
現実はクルクル逃げ回るのが精一杯だった
必殺胴体着陸
新宿の『赤レンガ』のロールキャベツが食べたくなってきた。
>>500 よく燃えるなぁ……
フォッケがw
ハルトマンが戦後ガンカメラ見せられてちょっと被弾しただけで簡単に火がつくと印象語ったそうだがそりゃFw190に乗りたくないよな。
>>497 一定方向の旋回を続けるならロールは遅くても良さそうだね
>>495 高速ロールで敵に追随するなら、それは格闘戦。
それは「一撃離脱はたまたま良い位置にいた場合にだけ役立つ」と書いているも同然
そして「>たまたまに期待するしかないのは通用とはいえない」のだから、
「一撃離脱は通用しない戦法」と主張しているわけだ
ツバ飛ばして延々ロール談義してるが、三式戦との関連を語ってくれよ。 じゃなきゃ意味ないだろ。
スパッ モサッ 惨式鮮w ←ここで関連付け
>>505 それがお気に入りフレーズのようだけど
何が言いたいのか分からないんだよね
ハッキリバレたら恥ずかしいのでなければ
みんなに分かるよう解説してくれないかな?
まぁ今後見かけるたびに質問つづけけるけど
508 :
はいどうぞ :2011/05/21(土) 14:37:31.69 ID:???
スパッ モサッ 惨式鮮w
飛燕を小馬鹿にする時に使うんですね 分かります これから多用しますね
そういう事なのか ok了解した
次スレではスレタイにも混ぜてやろうぜ これ決定なw
ブサモサ 馬鹿兄弟にはお似合いだ
素晴らしいフレーズだ 三式を的確に表してる
デブモサ 惨式戦 誤式戦
>>502 実戦でロールしまくるなんて無いよ。
右に左に旋回してたらあっという間に速度失って落とされる。
最初の一撃かわすのにロール性能いいと助かるってだけ。
そういう状況では何やっても同じなんで 意味のない比較だな。
確か四式戦って隼の後継機じゃなくて二単の後継機だったんじゃなかったか? 陸軍は戦前から今後の世界の戦闘機は高速重戦が主流になると見越して二単を開発。 しかしさらに高性能な機体を目指して開発したのが疾風じゃなかったか? 硫黄島の酒井は左ロールを繰り返してF6Fから逃げ切ったと大空のサムライに書いてたはず まぁ、実際は456の言うように臨機応変に回避機動したと思うが、ロール使わないってのはありえないと思う ロールの際、高度が多少落ちるのは確かじゃないかと思うが機種やそのときの速度なんかでもミンナ違うから 何キロ落ちるんだだの何メートル下がるんだだの漠然と言っても意味ないよ この機種が何千メートルで何百キロで飛んでてこういう状態でロールしたらって具体的な条件付けしないと
>左ロールを繰り返してF6Fから逃げ切った それはありえない
>左ロールを繰り返して それって左に回り続けて一周しちゃうんじゃw
>>517 いい加減スレ違いは止めろよ。
糞野郎。
>>517 ロール と 旋回 の区別くらい理解してから出直して来い
>>521 どう違うの?
俺中学生なのでよく分からん
ロールってのは横転の事、機体の首尾線方向を軸にして回転する。 旋回ってのは宙返りとかみたいな円を描く飛行の事
末期の戦闘機乗りの手記にはスローロールの連続で逃げ延びたとか見かけるよな
まとめるとロールは重要という事でいいね。
当然の結論
だからー ロール性能は重要で高い方が良いのはほとんどの奴が理解してるだろ。 だけど戦闘機の性能はそれがすべてなのかい? ロール率を高くする為には犠牲にする物もあるだろ。 すべてが優れてるってありえない。 極論を言えばロール性能だけは優れてるが他は劣る物が一番有利なのか? ロール性能は今一だけどそれを補う特化した性能たとえば(速度とか) 問題ないだろ? そしてそれと飛燕の関係をのべろよ。
>>528 >そしてそれと飛燕の関係をのべろよ。
スパッ
モサッ
惨式鮮w ←ここで関連付け
たしかに三式戦には補う能力が無いもんね
>>528 >ロール性能は今一だけどそれを補う特化した性能たとえば(速度とか)
どっちかというと、速度重視の設計の方が翼小さくなる分ロール性能上がるでしょ
ロールを犠牲にして得られるのは大きな翼による小回りの能力
戦う道具である以上 そういうのは相手と比較してどれだけ有効かを語らないと意味がない 勿論複数の能力を絡めて語らないと非現実的な結論になるが
零戦が火を噴く動画を貼りまくればいいんですね
今日は零戦と飛燕を叩く日 ということになりました 皆さん宜しく(^^)/
日本人は火の鳥になって敵に体当たりする戦法が好きだからなあ アニメの必殺技にも出てくる
とりあえず動画を貼る人は その時の状況説明は必須ね。 速度や高度位は当然のように語ってくれ。 それすら無しでは資料価値としてはアニメ貼るのと変わらないから。
>>577 そんなの常識だろ
出来もしないのに張る無知はいないw
嫌なら見なければいいだろ あほか
>>539 嫌どころか徹底的に追求したいよ
出来なかった奴は当然叩くよ
>>537 >資料価値
煽りと叩きのこのスレにそんなの不要
何年も追求され続けるのは覚悟しないとな
>>542 ずっとずっと叩かれたい人には不要ですね^^
つか たかだかネットで拾えるネタに 状況説明つけてもらわないととか言ってる とろい奴が 叩くとか片腹痛い バカだから教えないと叩くよ、って事か?
問い詰めて答えられない奴は叩く絶好の相手だねぇw 例外なく無知だからw
資料バカっているよな。 戦鳥に質問してた山下みたいな奴。
軍板に長くいると無知の言い訳はパターン化しているからすぐに分かるよな だから絶対に逃がさないんだ
さっそく無知が言い訳していますぞー この人いつも同じ事言いますな
「自分で調べろ」は完全アウト みんな知ってるよね
>>551 それ言ったらイジメのサインだねw
じっくり料理するしかない
エンジンが冷えん
オーバーヒートかよw
>>459 横滑りで敵の射弾をスイスイ躱して無かった?
> 平成三年には、待望久しかったP51ムスタングに搭乗する機会を得たが、この機の高速時における操縦性の > よさは抜群(中略) > スタント(特殊飛行)にも国民性があるようだ。日本の戦闘機パイロットはどちらかといえば、宙返りを > 利用した縦の運動を好む性格であるのに対し、アメリカの戦闘機パイロットはエルロンロール、日本流に > 言えぱ横転系統を好む習性があるようだ。 > エアーショーなどでも、いろいろの種類のエルロンロールを披露することが多く、また観衆もこれを喜ぶ。 > 彼らは零戦の実験飛行においてもこのことに盛んに言及するが、私は実戦においてエルロンロールを行なう必要はほとんど無いと思う。 > > なぜなら、空中戦で有利な攻撃側に立った時は、まったく必要のない操縦法であり、立場を変えて、相手 > に追尾され、相手を振りきろうとする時、または射弾を回避する場合の操縦法にもその必要はないからだ。 > たとえぱ、日本の時代劇の映画で忍者が逃げる時に使う手として、巧みにトンボを切りながら逃げる場面が > よくある。あれは、戦闘機でいえばエルロンロールかクイックロールの手だが、その手を使う理由は二つ > 考えられる。ひとつは敵の意表をついたとんぼ返りで相手の勘を狂わす。 > その第二は追跡する相手より早く遠ざかり、距離を開くことだ。しかしながら、とんぼ返りやロール戦法で > 勘を狂わされるようでは、まったくの未熟者で、話にもならない。 > 距離を開こうと考えるなら、直線で駆け抜けるほうがもっともスピードが得られるのに、なぜか彼らはエルロンロールを使おうとする。 > > 私たち零戦パイロットにはこんな考え方はまったくなかった。 坂井三郎氏談 「零戦の真実」
つまりサブちゃん自身言ってることがコロコロ変わるんだな
>>557 それは横滑りの操作の一部だろうけど、普通にロール打って旋回してたら
絶対に墜とされてるよ。嘘じゃない。フライトシム使って試したから。
歴史街道の岩本さん特集の巻でも岩本は横滑りでかわしてたって書いてあるな。 上手い人ほど旋回とかしなかったって。 硫黄島のサブちゃんも横滑りで逃げ切ったもんだとおもってたけど。
急旋回って表現使ってたかな。 少なくとも縦の旋回ではないな。
ラバウルでのP38の戦法で、2機横隊で零戦の後ろに忍び込み、 右側のP38が射撃⇒気付いた零戦が左に横滑り回避⇒左側のP38の良い的 と言うのがあったそうな ベテランの脊髄反射が仇となる瞬間もある
上に逃げても後続機の絶好のターゲット 零戦じゃ直線や急降下で逃げるなど不可能ときたら ギリギリで交わすしかない 余裕のない機体ともいえる
サブちゃんは初期の頃しかしらんからねぇ・・・
>>559-560 横滑りでかわすのはいいがそのまま前方に飛び続けて、敵から逃げたり反撃に転じたり出来るか?
坂井の操縦技術については加藤寛一郎「零戦の秘術」という本がかなり詳しくて
「左足を踏む。機体をまず右滑りさせる。次に左に急バンクさせ、バンクを利かせて左滑りさせる。
さらに左足を踏み込み、一瞬操縦桿を左前に突く。機体は左滑りに近い飛び方で、急激に左に曲がる。
この間の操縦桿は全力引きで、左にとられ、機体は降下左急旋回を続けている」
などなど坂井のコメントがたくさん書いてあるから読んでみろ
空戦・飛行テクニックなんてのは本を読むだけじゃなく シム使って体感して、やっと一応の理解をしたことに なるんじゃないかな
特殊飛行がそんなに強いなら、それで戦争に勝てただろうに
>>566 ひねりこみが再現できるシムなど存在しない。
何しろ現実と同じようにプログラムしたら飛べないんだからw
坂井さんみたいな事がそんな誰にでも出来るわけないからw
人命軽視の日本軍じゃあせっかくの熟練パイロットもあっという間に消耗していくしな
>>566 体感なんてレベルじゃ全然ないが、シムはもちろん勉強になるよ〜
でもホンモノの飛行機でそれぞれの機体に固有の性能をギリギリまで引き出す
ホンモノのエースの操縦技術までは、残念ながら再現出来ないだろうね
>>568 現実と同じレベルのシミュレーション計算が出来るPCなど存在しない、というべきか
地球シミュレータみたいなスパコンでなら完璧に現実とおなじ挙動をする飛行機シム作れるかも
人命軽視だなんて気安く書く人間が、人命を尊重する手段に一家言あるとは思えない
そもそも坂井は実戦における特殊飛行など大して誇っていないよね
誇ってはいないね、
>>565 のような「左ひねりこみ」の技は追い詰められた時の最後の手段だから
そういう技を出さなくて済む、有利な状況を自ら作り出して敵機を落とせることがエースの必須条件みたいなもん
実戦で左ひねりこみを一度も使ったことが無い、んだろ。自慢なのか何なのか知らないけど
まあ肝心な時に居なかった人だからな
>>574 > 実戦で左ひねりこみを一度も使ったことが無い
いや坂井のその発言?はちょっとおかしいw
硫黄島でグラマン15機から逃げるのには使ってるんだから
多分ひねりこみの技を使って「敵を落としたことはない」、って感じのニュアンスだったんだろうけど
SBDに漫然と近づいて後方銃に撃たれる簡単なお仕事に 左ひねり込みは不要だというのは同感
西澤さんはF6Fを何機落してるの?
ここは熟練パイロットがたくさんいるんですね。 少し前にいたなあ、ぼくはしゅみれーたでれんしゅうしたからって旅客機強奪した奴が。 操縦管握ったままフリーズしてたらしいが。
八王子上空で高度300mまで降下した猛者を舐めてはいけない
>>574 伝え聞く坂井の人物像から考えて使える戦技を敢えて封印してるなんて変だと思わんか?
たぶん使わなかったんじゃなくて、使えなかったんだと思うぞ
やっぱり本だけの知識では左ひねり込みも横滑りも、みんな同じように 考えて仕舞うんだろうな。味噌もクソも一緒というか何というか
ニヤニヤ
>>581 いいからもちっと坂井関連の本読んで出直してこい
左ひねりこみみたいな特殊な技術ってのはギリギリの窮地に陥った時に使うもんで
エースってのはそもそもそういう窮地に陥らないように余裕もって戦えるから強いの
ホラ吹きサブちゃんの与太話にも 一定の需要があるということは よく分かった
>>587 硫黄島で15機のグラマンに囲まれながらも生き延びたってのは多くの目撃者もいるから確かだが、
そんな奥の手すら出さずに逃げ切ったとすればなおさら凄いねえ
ま、回避運動をどうするのが最適かってのは当然、相手の腕や対応能力による部分が大きいので
「捻り込みは"使えなかった"」と断定するには根拠薄弱だろうけど
寧ろ単純な横滑り機動の反復を使って、 不可解と呼ばしめる飛行を行えるのが坂井の奥の手だったんだろ
せめて本読んでから書き込もう
「わたしは、最初、水平飛行で逃げていたが、射つなと思ったときに、左足でフットバーをおもむろに踏んで、飛行機の姿勢をなるべく変えないようにしながら、斜め左に機をすべらせた。 敵はそれに気づかずに射ってくるので、射弾は私の機の右側の海面を白く波立たせるだけだ」 大空のサムライ
操縦桿はどこいったんですか?
フットバー踏むだけで射弾を回避する。実戦はこんなに単純。 それ自体では回避にならないロール性能の価値はこれ以下
操縦桿はどこいったんですか?
坂井はフットバー踏むだけで射弾を回避していた訳じゃないからなあ・・・
田舎者は適当にコピペすりゃ 簡単に誘導できるぜw
「高速飛行時のロール率が低い戦闘機は100%絶対空戦に負ける!」みたいな主張はどこ行ったの?
>>592 って要は相手を騙してるだけだよな。
バレたら一巻の終わりかと。
バレたら旋回なんだろうな それにしても坂本氏に対して「腕はともかく頭は良かった」って評価はこういうことなのかもな 相手を騙すのが上手い
>>601 言い逃れようとするのはわかっていた
ロール性能は高速性能に比べて何%の価値があるのか?
0%なのか?1%なのか?それとも10%なのか?
その加減を示さないんだよなあ
重要重要と言うばかりで。それならなんでも重要だっていうの
>>603 まずは質問に答えなよ
前提をあわせないと話にならないからね
あれも重要 これも重要 ロールは重要だね
>ロール性能は高速性能に比べて何%の価値があるのか? その比較ならロールに大きな価値があるのは分かるな。
何%ですか?
やたら零戦を挙げていたのでロールと旋回 どっちが大事かという話かと思ってたけど
599 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:24:19.08 ID:???
「高速飛行時のロール率が低い戦闘機は100%絶対空戦に負ける!」みたいな主張はどこ行ったの?
601 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:30:55.36 ID:???
>>599 具体的にどの発言のことだろう?
ここまでの流れ
話題を逸らさず順序良く
そもそもパーセンテージで説明できる内容ってあるかね? >言い逃れようとするのはわかっていた >高速性能はロール性能に比べて何%の価値があるのか? >0%なのか?1%なのか?それとも10%なのか? >その加減を示さないんだよなあ >重要重要と言うばかりで。それならなんでも重要だっていうの かりに誰かが答えたとして 次はこういう流れになるのは必至だけど 準備は出来ているという事でOK?
最高速度600km/h この速度で一秒間に180°ロールできる戦闘機 最高速度660km/h この速度で一秒間に90°ロールできる戦闘機 どっちが強いんですか?
全て「重要」の一言で終り、っと
>>613 根本的に分かってないねー
ロールレートが高いのと旋回性能が良いのはべつのことだよ〜ん
高速戦闘機は基本的には翼面過重が高くロールレートは良いのよねー
しかも高速時には旋回性能も封じられる零戦
>>616 >>613 上段をA、下段をBとしたら、A・Bどっちが強いの?
もしBが強ければロール性能は重要とは言えなくなるよね
P-38はL型で高速時のロール性能が向上したけれど、それまではロール性能が低かったよね キ61だって軽戦ながら重戦であるキ60よりもスピードが出たから採用されたのだから、 高速戦闘機のつもりだっただろ。でも高速時のロールは遅い
まず単純に、翼小さくすればロール方向の抵抗が減りロールレート上がるしスピードも上がる、そのかわり小回りは利かないってのが基本 あとはエルロンの長さや面積なども関わってくるから絶対とは言えないけどね
それがどうした
>>620 なんかロールに対して誤解してないか?
ロールは左右の翼の揚力をアンバランスさせることで起こすんだよ。
当て舵の反力で動いてるわけじゃない。
翼が小さいと抵抗が小さいからロールが速くなるわけではないんだ。
零戦やスピットの短縮翼はエルロンの外側の翼端が無くなったのがポイント。
ここはエルロン操作しても動かないから「揚力が変わらない」のだよ。
当然上がろうとも下がろうともしないからロールレートに影響するわけ。
エルロンの長さや面積も大事だけど、作用する場所も大事なんだよ。
おかしな方向によじれていくのがわかる
>>622 > 翼が小さいと抵抗が小さいからロールが速くなるわけではないんだ。
へー、じゃあエルロンの位置が同じなら
翼面積が違ってもロールの速さは一緒なんだー。
>>616 質問
1. 高速戦闘機の実例を二種類ほど出してくれ
2. その高速戦闘機実例は低速でも高速でもロール性能が高いのか?
>>616 3. あなたの判断ではP-40Fのロール性能は高いか低いか?
628 :
名無し三等兵 :2011/05/24(火) 16:29:08.78 ID:+vKqkV+5
木を見て森を見ずとはこの事だな
どっちが?
それは展開を見てから決める
で、結局ロール性能は空戦の勝敗に何パーセント寄与するの? 100機撃墜したとするとその内何機がロール性能によって撃墜したの? 100機ともロール性能による撃墜ですか?
子供のケンカか
615 自分返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:55:20.38 ID:???
>>612 というか先にそれを示しても解答になるから
>>599 にそれを答えてもらうのもアリだな
しかも
>>599 は答えられると言っている訳だし
ロールレートが高ければ勝てる訳じゃ無いのに必死だなw
必死な全角君には宿題が出ているようですね。 まぁ「言いだしっぺ」だから自己責任ということで。
卑怯だよな ロールの速さが重要重要と大げさに強調し さもそれが空戦の全てであるかのように誤認させ 自説を押し通そうとするやり口が
ロールがそれほど重要だというなら一撃離脱優位論に反駁してみろ
全角君が勝利宣言した所で持論を聞いて 同じような質問に答えてもらう流れで行こうぜ
了解
>>625 なんで翼面積の違いによる空気抵抗の大小を無視するの?
ロールは重要 もっと頑張って主張しろよ
一撃離脱は重要 もっと頑張って主張しろよ
>>642 それで済むならマッハ3位の戦闘機が最強だよな。
現実とはかけ離れた結論だけど・・・
一撃離脱よりロール性能の方が重要って主張が見当たらないのでロール性能は重要でありませんね ハイ勝利宣言
>>643 誰かさんの脳内ではマッハ5クラスの戦闘機が飛び回ってますよw
随分のんびりとした戦闘なんだろうなぁ…
えぇと・・・横滑りで方向転換するんだっけ?
そもそも一撃離脱という状況に持っていくまでが大変だからな。
基本奇襲だから相手に認識されていたら回避されてまず当たらん、と
一撃離脱優位に対する反論キタ━(゚∀゚)━!
高速性能はロール性能に比べて何%の価値があるのか? 0%なのか?1%なのか?それとも10%なのか? その加減を示さないんだよなあ 重要重要と言うばかりで。それならなんでも重要だっていうの 次はこうですね
高速性能と一撃離脱は別物だよな。 ここはどういう解釈をしているのだろう?
とりあえず高速性能の話をしたいのか 一駅離脱の話をしたいのか 全角君に確認を取ろう
低速機が一撃離脱しようにも敵に追いつけないだろ(と書いた方が面白いよね)
一般的に一撃離脱のポジションへ付くためにはロールは必要だけど ロールをするために一撃離脱は必要ない これでOK?
>ロールをするために一撃離脱は必要ない これマジ意味不明。 それと、ロールできない飛行機は実戦投入されてないと思うよ。
読んで字のごとくだわな。
>>655 はごく当たり前のことを書いているに過ぎないかと。
もともとロールできない飛行機なんて無い 普通に飛ぶだけでもロールはする 輸送機だって旅客機だってロールはする 重心が中心軸から離れているせいでロールしにくい双発機だって一撃離脱をしている ロール性能が低くても一撃離脱はできる
一撃離脱はロール性能に比べて何%の価値があるのか? 0%なのか?1%なのか?それとも10%なのか? その加減を示さないんだよなあ 重要重要と言うばかりで。それならなんでも重要だっていうの こう書けばいいんだね
その通り。何%なのか?
>>640 無視しても差し支えないから。
翼幅10mの機体が綺麗に90度ロールした場合
翼端の動く距離は、たったの7.85mだ。
1秒で動いたとしても7.85m/s、つまり時速28.3kmでしかない。
大戦時の戦闘機レベルなら翼端部分で20〜30km/h
これで空気抵抗の大きさを重要な要素と考えるのは難しい。
主翼に重量物が付いているとロールが遅くなるし、主翼が長いとロールが遅くなる 重量・慣性モーメントがポイントかと
>>660 一撃離脱するのに背面降下もインメルマンもスプリットSも封印って
護衛の居ない爆撃機編隊を襲撃するぐらいしか機会無さそうだよな。
馬鹿が乏しい知識を総動員ww 飛燕と無関係だろ。 ばーーーーーーーかども
ついにファビョるしか無くなったか ロール性能がどのくらい重要なのか定量的に説明できないのは明らかだな
全角君
>>660 の回答まだかなぁ?
あ、逃げちゃったかw
250km/hくらいのロール速度 スピット切断翼>>Fw190>>>>スピット通常翼>>P-40>>零戦21=P-51B=F6F-3=P-47C>F4F 400km/hくらいのロール速度 Fw190>>>スピット切断翼>>>>>P-40=スピット通常翼>P-51B>P-47C>>F6F-3=F4F>>>零戦21 600km/hくらいのロール速度 P-51B>Fw190>スピット切断翼>>>>>P-40=スピット通常翼>P-47C>F6F-3>>>>>>零戦21 ※F4FとP-40はデータ無し
全角君は勝利宣言終わってるから 今度は全角君の主張を追及する番だね。
600km/h の部分訂正w 250km/hくらいのロール速度 スピット切断翼>>Fw190>>>>スピット通常翼>>P-40>>零戦21=P-51B=F6F-3=P-47C>F4F 400km/hくらいのロール速度 Fw190>>>スピット切断翼>>>>>P-40=スピット通常翼>P-51B>P-47C>>F6F-3=F4F>>>零戦21 600km/hくらいのロール速度 P-51B>Fw190>スピット切断翼>P-47C>F6F-3>>>スピット通常翼>>>零戦21 ※F4FとP-40はデータ無し
400km/h位出しときゃ零戦の機動力は怖くないってのが定説だから だいたい一致するな
>>662 それってちゃんとした専門家レベルの計算なの?
>>663 エルロンが外側に付くほど利きはよくなるって要素で多少は相殺されそうだけど
>>400 アリューシャンで捕獲した零戦を直してテストした結果、通達したの3つの禁止事項
1.零戦と1対1で空中戦をしてはいけない。
2.零戦の背後に着いていない限り、482km/h以下の速度で戦ってはいけない。
3.低速で零戦の上昇を追ってはいけない。
この三つの禁止事項を守れば零戦と戦ってもよい。
正解は482km/hです。いい加減なことは言ってはいけませんな。
675 :
↑ :2011/05/24(火) 21:04:23.17 ID:???
P-51Bの成り上がりぶりは何? あとP-40と翼のでかいP-47の健闘ぶりと 零戦はやっぱりこんなもんだろw
>>673 単なる小学校の算数だよ。
で、何をどう計算すると空気抵抗が重要な要素足りうるんだい?
ついでに言うと双発機のロールが遅いのは
重たい片翼を持ち上げる(揚力を増やす)のが大変だから。
エルロンは仕組み上、揚力を殺すより増やすほうがやりやすく
また増える揚力係数の限界は低い。
つまり持ち上げ主体なので、翼に重たいものが乗ってると厳しくなる。
だからロールの速い機体は、実は失速側が速く落ちてる。
これは何のことはない、翼端失速しやすい奴が速いってことでもある。
そういえば戦鳥でも小学校の算数がどうとか質問して放置されてた奴が居たな
250km/hくらいのロール速度 スピット切断翼>>Fw190>>>>スピット通常翼>>P-40>>零戦21=P-51B=F6F-3=P-47C>F4F >>>越えられない壁>>>惨式鮮 400km/hくらいのロール速度 Fw190>>>スピット切断翼>>>>>P-40=スピット通常翼>P-51B>P-47C>>F6F-3=F4F>>>零戦21 >>>越えられない壁>>>惨式鮮 600km/hくらいのロール速度 P-51B>Fw190>スピット切断翼>P-47C>F6F-3>>>スピット通常翼>>>零戦21 >>>越えられない壁>>>惨式鮮 ※F4FとP-40はデータ無し
飛燕ってショボイんだな。
救いようの無い性能・・・
米海軍調査では、 飛燕のロール性能は低速でFM2、F6F-5と同じくらい、高速でFM2にやや劣りF6F-5にはかなり劣るとある。 上の零戦21型より横転性能が向上している零戦52型については、 ロール性能は160ノット以下でFM2と同じくらい、200ノット以下でF6F-5と同じくらい、それ以上では劣るとある。 なので零戦21型と同じくらいかね。
そういえば二号零戦は一号零戦に比べて横転性能が著しく向上して空戦上極めて有利、 とか現場の部隊が書いてるけど、実際の数字でどれくらい向上したんだい?
>>677 ロールする時に翼を持ち上げる必要って無いだろ
戦後のMU-2とかF−4はスポイラーでロールさせてる
これって揚力は起きないぞ
>>684 そうだよ
ロールという運動そのものは翼を持ち上げなくても成立する。
ただしエルロンという装置は主翼の揚力を加減する装置なんで
主翼が基本的に正の揚力を生む構造なので
増えるほうは容易だけど減るほうはしょぼい。
結果としてエルロンでロールすると、持ち上げに頼る要素が大きくなる。
上の表見ると ロール速度と戦闘時の強さに関係は無いことがわかる。 Fw190なんてP-51やP-47にバタバタ落とされたし、 スピットファイアは零戦に勝てなかった。 またロール速度の速い戦闘機は陸上機でこれでは空母に積んで戦うこともできないし、バッタ機もある。
ロールが悪い飛行機がロールのいい敵機と戦った場合、不利になるのはどういう点?
まあ、翼が短い→ロールが早い→強い。の超短絡思考だからね。 ロール速度だけ見て全体が見えてないのさ。 きっとマルヨンなんかすごいはやさでろーるするんだろうね。
>>688 悔し涙で漢字変換もままならないようだね。
でも翼の長短だけでは、速度によってロール性能が変わる理由が説明できないのでは?
ロール性能は低速域ではあまり支配的な要因ではなく 速度を出来るだけ落とさず姿勢を変えるために高速で効果を発揮するもので 翼がどうとかと言うより金属貼ってるかとかバランスタブとかスプリングタブあるかとかが ロール性能を大きく左右するよ
>>683 それぞれ調べた組織は違うが数字はある。
どうしても知りたいと頼むなら出してやってもいいが、どうだ?
>>694 俺はお前に航空力学を教えるヒマはないので自分で調べるなり勉強するなりしろ。
>>690 そりゃ左右の揚力のバランスを崩すわけだから
速度が違えば揚力発生量は変わってくるし
主翼の何処が主体になるかも変わってくるからね。
>>696 抽象論はいいから
具体的にP-51Bで説明してみな
高速域でロール性能ガタ落ちするFw190でもいいな
つかNACAの論文くらい読んでるんだろうな?
>>696
>>696 説明を待てばいいのか、このまま逃げるのか
意思表示くらいしてくれよな。
どっちだ?
ん? 俺か、抽象論もなにも 君の世界では飛行機の翼は速度が変わっても、揚力も振る舞いも変わらないのか? あとP-51の翼はNACAの見たことがあるので多少は想像できるけど あの層流翼って最大揚力係数が伸びないから 揚力係数を大きくしないといけない低速だと浮きが弱いだろうね。 確かエルロンも小さい部類だから余計に辛いだろう。 逆に高速ならそこまで強烈な係数要らないし 小さめのエルロンは人力操舵しやすいんじゃね?
低速で零戦21=P-51B=F6F-3=P-47Cということなので別に悪くもないのでは
高速時と低速時の相対的な話だろ
XP51は翼形、エルロン面積同じで低中速ではロール速度は
>>670 のP51Bより2ランクほど低いからな
>>677 >だからロールの速い機体は、実は失速側が速く落ちてる。
これって「ロールする時に、下がる側の主翼が、あっという間に揚力を失う」って意味?
翼端失速 >着陸などの低速時に翼端動翼(エルロンなど)を大きく動かした場合に発生しやすく、 >航空機が非常に危険な状態となる 高速・低速はともかく、ロールの速い飛行機が起こしそうな事故ではある
>>703 そうだ。だから
>>700 はP-51Bのロール性能を説明できていない。
所詮口先だけのハッタリ野郎と言うことだ。
掲示板だから口先だけだが。
ロール馬鹿www
専ブラだとバレバレだな
道を歩く時もくるくる回りながら歩いているんだろうな。
それじゃあ速度が落ちるだろ 道行くときもロールはしない
なるほど、じゃあ
>>707 が説明してくれるんだね。
ワクワク
偉そうな書き込みの元ネタはこれか ヤケに機種が限定されていると思ったら
>>698 に回答のヒントは出されているようだが・・・
>NACAの論文くらい読んでるんだろうな
>>717 NACAの論文なんて山のようにあるし英文なんで検索も死ねるんで
ぜひとも該当論文の題名等を教えてくれ、読んでみたい。
要するに今どき空戦を語るならシムは必須と
ロールに関しても紫電改は最強
零戦も凄いぞ! 零戦32型のロールレートは175mphで120deg/s、フォッケウルフに匹敵する! それより高速では秘密だ!!
>>683 nacaのreport 868が50ポンドの操舵力で試験しているのに対して、30ポンドと6割程度の力での値だけど
IAS120mph付近でピーク値約90度/sとなっており、
150mphで約75度/s、160mphで約70度/s、180mphで約66度/s、200mphで約52度/s、240mphで約38度/s、280mphで約28度/s、320mphで約22度/s
といった具合になっており、180〜200mphの間で「30ポンド操作の零戦32」と「50ポンド操作の零戦21」が逆転しています。
ちなみに同じく試験(30ポンド操作)の通常翼スピットが、
IAS160mph付近でピーク値約78度/sとなっており、
150mphで約74度/s、160mphで約78度/s、180mphで約75度/s、200mphで約72度/s、240mphで約64度/s、280mphで約56度/s、320mphで約46度/s
の様に、50ポンド操作の時に比べピーク時の速度が200mph→160mphに低下し、ピーク値も105度/s→78度/sと大きく悪化するので
50ポンド操作のreport 868と並べるのは酷ですが、
その一方で、小さな力で操作しているのにも関わらず、零戦21よりも良好なロールレートな速度領域がある辺り、改善が伺えるかと思います。
>>724 操舵力(例えば50ポンドと30ポンド)の相違ではないでしょうか。
通常翼スピットでも大きく値が変わりますし(200mph 105度/s → 160mph 78度/s)。
元はネットで拾ったグラフですが、ファイル名で検索してみたものの、今は引っ掛からないみたいです。
グラフの上段に、
D.T.S R.A.A.F. H.Q. T.S.7
Special Duties and Performance Flight
との記述が見られます。
>>725 ありがとうございます。
おそらく、1943年10月にオーストラリアで行われたという英空軍によるテスト結果なんですね。
>>700 report868には、速度 vs ロールレート の他にも、速度 vs Helix angle(螺旋角?)なグラフもあるけど
切断翼型スピットの螺旋角が、
IAS160mph→200mphで0.131→0.123rad付近 に対して
IAS200mph〜360mphまで40mph刻みで、0.123→0.096→0.074→0.055→0.040rad付近
と、IAS200mph付近を境に急峻に悪化しているのに対して、
P-51Bは
IAS160mph〜210〜260mphの区間で、0.065〜0.068〜0.065rad辺りの緩やかな曲線を描き
IAS280mph〜360mphでも40mph刻みで、0.063→0.057→0.049rad付近と、なだらかに減衰
といった具合に、全般に値は悪いけど、高速時でも極端に悪化しない様子が見て取れます。
>700さん指摘の翼形や小型補助翼、あと>716リンク先の補助翼の構造などが相互作用して
そのような傾向が現れたのかもしれませんね。
>>703 指摘の
>XP51は翼形、エルロン面積同じで低中速ではロール速度は
>>670 のP51Bより2ランクほど低いからな
この差はいかに!
729 :
名無し三等兵 :2011/05/25(水) 23:02:07.50 ID:e8e5yenn
32型って評価低いけどよくよく調べると零戦最強では?と思うこともある
>零戦32型のロールレートは175mphで120deg/s、フォッケウルフに匹敵する! これだからな
32型が良いなら、翼端を丸く成型した無印52型がもっと良いことになるが
だからフォッケなんて駄目なんだって。 降下上昇水平飛行どっちに行ってもP-47、P-51から逃げれないんだから。 もちろん追いかけても追いきれない足。
>>728 XP-51の螺旋角は、IAS160mph→390mphで、0.053→0.42rad付近と、
速度に鈍感な傾向はより顕著になっていますし、角度自体はP-51Bより全般に悪いです。
P-51Bの補助翼が「Internal balance and seal」と記されているのに対して
XP-51の補助翼は「Plain with balance tabs」と記されています。
P-51BとXP-51の補助翼サイズは同じっぽいので、この構造の相違が効いているのでしょう。
プレーンな翼形の補助翼&バランスタブな組み合わせが、速度への鈍感度を生み
>716な構造が、P-51Bに若干の補助翼の効き向上を齎した、といった所なのかもしれませんね。
>>731 52型は各種装備で重くなってるから、
一部飛行性能では32型に劣る
>>731 切断翼型スピット相当のSeafire L IICとの比較で、零戦52はIAS180mph以下でロールレートが同等となっています。
ちなみにreport868によると、IAS180mphでは切断翼型スピットが140度/s、Fw190Aが125度/sといった値になっています。
>>728 >この差はいかに!
XP-51で実験して補助翼の断面形状を変更してより少ない力で操舵できるようにし
さらに補助翼の作動角を広くして低〜中速域のロール性能を向上させている。
また
>>716 の隙間埋めも施されるようになった。
737 :
名無し三等兵 :2011/05/26(木) 02:15:23.13 ID:L8f3UELa
32だったら52
ロールしなくても宙返りで反撃すればいい
ロールケーキでも食ってろwww
どうした? 話についてこれなくなったかw
論文ひけらかし野郎はキエロ
ロール遅いならちょっとだけロールしてすぐ旋回なり宙返りすれば?
零戦32型はロール早いから一抜けだな
後続機に落とされたければ 宙返りでもしとけばいいんじゃないかな
味方には後続機は無いの?
バーカ 後続機様にかかっちゃ何やっても無駄よ
日本機には居ない みんなバラバラになるから
1on1で敵にくっつけばいい
750 :
名無し三等兵 :2011/05/26(木) 17:46:39.80 ID:XBmQ0M8m
元日本軍パイロット達の集まりでのインタビューでは横転はあまりやらなかった、重要なのはポジショニングや縦の旋回だったらしい。
空戦なんて先に見つけた方が勝ちだろ じゃなきゃフィンランドでバッファローとかの異常な撃墜率を説明出来ないぞ
ソ連機は事故で落ちたのかも
ロールなんて実戦じゃ意味ないからな。 ロール旋回ロール旋回なんてやってたらあっという追いつかれる。
>>750 そりゃどこの国でも単なる横転を空戦で多用するはずないだろ。
色んな旋回をするにはロールが必要ってだけで
縦の空戦で任意に遷移したり機首指向するにはロール必須なのよ。
縦に逃げるのが一番エネルギー失う手段だけどね
サブちゃん自身は操縦桿を左に倒したと明記してますからね
>「わたしは、最初、水平飛行で逃げていたが、射つなと思ったときに、左足でフットバーをおもむろに踏んで、飛行機の姿勢をなるべく変えないようにしながら、斜め左に機をすべらせた。 > 敵はそれに気づかずに射ってくるので、射弾は私の機の右側の海面を白く波立たせるだけだ」 >大空のサムライ 操縦桿?
>>754 軽快なゼロは横滑りでパッパと機動するから
赤松たち、横須賀空での戦闘機隊員たちの見解として、宙返り中の縦のヒネリは実際の空中戦で使うのは非常に危険だった。 相手機に後方から撃たれているときに機首を上げるのは相手に全身をさらすことになったからだ。 実際に後に実戦でひねりこみをやろうとして機首を上げたために撃たれた者は多かった。 そこで縦宙返りでやっていたひねりこみ操作を横の水平面旋回でヒネリをやる戦法が考えられた。 後方の相手機の射撃を横の水平面で垂直旋回をして横にかわして逃れるとき、相手機がついてくるなら、 ぐるっとひねって滑らす旋回(旋転)をすると高度は下がるが相手機は前方につんのめる。その変化技は、 開始時は角度0度から70度までの上昇で、クイックロールの半回転〜1回転までを相手機の動きと状況によって 方向舵での横滑り操作と組み合わせていて、これらの空中戦法は日中戦争勃発前の海軍横須賀空戦闘機隊で、 皆でずいぶん知恵をしぼり研究し合った。 赤松の意見では、失速気味のひねりは実戦ではよいが訓練で使うのは事故しやすく危険だった。 赤松はこの方法を部下に指導した。 後ろにつかれたら絶対に機首を引き上げるな、横に逃げておいてひねって射線をかわしてから 縦の空中戦にもってゆけば絶対に照準はつけられないから、と教えた。 戦闘機は翼面荷重が重くなると特に縦の旋回性能、縦の空中戦性能がわるくなる。 雷電にもその傾向があったが、特にグラマン F6F、P51 はみな同じで、横に旋回していた。
別の指導者には『後ろにつかれたらクイックロールをうて』と指導した者もいた。 大戦後半1943年12月末のラバウル航空戦を戦ったアメリカ海兵隊F4Uエース(ボイントン)の回想録には、 空中戦で出会った対戦相手の零戦がいきなり手ごわくて撃墜されそうになり自分の腕が落ちたのかと驚いたことがある反面、 別の零戦の場合には後方に入ったら目の前で意味のないクイックロールで速度を落としたので クイックロール性能に優れたF4Uで簡単に追いつき撃墜できて、不思議に思っていたことが記載されている。
>>757 今本屋に積んである大空の決戦という本には
操縦桿や横急旋回の記述があるな
>>761 「大空の決戦」
「大空のサムライ」から空戦シーンだけをダイジェストした本だな
>>758 ラダーによるスリップって「エアブレーキ」なんだよ
で、ラダーを過剰に使うとスキッドからスピンに入るんで
適切なロール操作も併用しないといけない。
更にロールとヨーを調整すると
サイドスリップやフォワードスリップになる。
>>758 そして、それが赤松のいう「横の水平面旋回でヒネリ」なんだよ
艦攻が突入時に、撃たれてもいないのに分解墜落することがかなりあったと予想される。 生還した搭乗員の話では、 敵戦闘機に後ろに付かれ被弾直前に横滑りで回避し分解したのが真相らしい。 横滑りに対する機体強度の確認は構造審査に入っていない。
天山以外にも彗星や紫電改で垂直尾翼破損が起きています。 避弾運動をするためラダー操作で横滑りを起した後、飛行機が横上がり状態に入ると方向舵に当たる気流の角度が減ってきて、更に操舵出来るようになり、結果として普通に考えられるよりもはるかに大きな操舵角が取れるそうです。 そのため予想を越える垂直尾翼荷重が加わって、破損・皺の発生等が起ったそうです。
艦載機は離着艦の安定性重視で垂直尾翼がデカイからなあ・・・ 艦戦じゃないけど紫電改の改良型は垂直尾翼が小さくなってるし
>>759 を見ると、敵に撃たれている状態で宙返りするのは危険だが、そうでなければチャンスだ、と読める
>>760 は無駄にロールするとヤラれるってことだな
プロが行うスローロールはな・・・ 後続機が射撃しようとした瞬間に、時計の針のように6時から12時まで弧を描くように移動するんだよ。 12時のときは当然背面になっていてだな、後続機は先ほどまでいた真下の6時の位置に到達しているわけ。 あとは背面姿勢の12時の位置のプロが背面降下で仕留めるか、 元の6時の位置まで一周し後続機だった機の後方にいるかだね。
捻り込みにはもう一つ、正規の旋回に比べても速度を失うと言う弱点もあったはず
マンガロール
773 :
名無し三等兵 :2011/05/28(土) 10:05:06.99 ID:Kl5855fh
飛燕2型で実戦配備されたのは後期型水滴風防のほう? 写真では56戦隊の水滴風防型が確認されているが99機 生産された二型はハストバックよりも水滴型のほうが 多いんだろうか?誰か詳しい人いない?
ハストバックから水滴風防型に切り替わったのが19年12月から20年1月生産機 写真で確認できるのは 19年12月製の177号機(キ100に改造)までハストバック 20年1月製の251号機から水滴風防型で407号機まで 確実なことはわからないがハストバック型はハ140がもたついた分 キ100へ改修されたものが多く このため差し引き二型としての完成機は水滴風防型のほうが多いことになるのではないか と思われるがよくわからない
775 :
773 :2011/05/28(土) 12:28:15.77 ID:???
776 :
名無し三等兵 :2011/05/28(土) 13:12:09.93 ID:Kl5855fh
>774 貴重なご意見に感謝。確かに記録写真では審査部の17号機がファストバック でかなりの枚数が残っているが、実戦配備された56戦隊は水滴風防が最低 でも3期確認できる。やはり実際に配備されたのは水滴風防でファストバック は審査部での試験用ということなのかと思う。
キ100側から見ると、
キ100って、試作第一号機がすでに水滴型なんだよね。
これは機体の製造時期が19年12月といわれてる。
いっぽう59戦隊なんかの078、177、158号機はファストバックで、
まさに
>>774 のいう19年12月以前のキ61 II としての製造機からの改修機。
296号機は水滴型で20年1月のキ61 II としての製造機からの改修機。
英国に現存する機体は水滴型で336号機で20年2月製。
なお、59戦隊の022号機は水滴型で、これはキ100としての新造機かといわれてる。
>>764 違うってw 横滑りは横滑りで、ヒネリとは全然違うよ
滑るとかひねるとか、芸人のネタ開発に通じるものがありますね。
クイックロールは出力絞って失速気味に入るロール。 スローロールは出力上げて速度殺さないように打つロールだな。 クイックロールは速度や排気の変化を見切られると、 同じように出力絞られて同タイミングでクイックロール打たれ、追尾され続ける
しかし
>>770 の1942は良く出来てるな。
零戦のスローロール機動が判りやすい。
あと、お勧めは1945かな?検索すればヒットすると思う。
即座にこれだと喝破した
>>770 は偉大だと言うことか
>>782 スローロールの説明としては間違ってないんじゃない
クイックロールは自転に近いらしく操縦桿を強く引くだけでエルロンは使わないみたいだし
(ジェット機の場合や正規のクイックロールから外れる機動に入る場合は知らない)
スローロールは頭が沈まないよう方向舵と昇降舵も使って、水平→180度・180度→水平のバンクもエルロンでしっかりやる
失速はさせないので加速できるか分からないが出来る限りスピードを出すようにする
>>770 上手なロールですね。横滑りとは別の動きだけれど。
>>786 CG動画はちょっと大げさだけど、上昇旋回の捻り込みとはそうしたもんだろう
ただ敵に「向かって」機首を下げると敵の側からも狙いやすい
そのCGもよく見れば敵の目の前に機体の側面を晒すように動いてる
>>786 P-51はスピンしているように見えますが・・・
あれだと復帰できるのでしょうか?
エンジン重いからノーズから墜落していき、そのうちに復帰するんでしょうか・・・
とにかく旋回でも引き起こしでも「G」が掛かれば失速からは復帰できるらしいが 水平面での自転(?)は一段と危ないの?
映画トップガンでF-14が水平に風車のように回って墜落しましたね。 フレッシュエアーが入らなくなり、エンジンとまっちゃったみたいで。 確かP-51の教則本にスピンさせるなと書いてあったような・・・。 固定翼機が回転したら不味いんじゃないの?
シムとやらでシュミレーションしてみたら?w
水平錐揉みも特殊飛行だから慣れてないと狙って出せないかも 三菱の七試艦戦も水平錐揉みに入ったら回復不能になって墜落していたな ロール方向の自転とは全く性質が違うんだろう
>>792 クイズの1番は上昇反転、2番は急横転を止めるときの操作だな
そーいや、アクロバットの演目ではスピンがあるよね。 ピッツがやってるのを見たことあるや。
>>795 アクロバット機と戦闘機じゃ求める機能が違うような・・・
そういや、海兵で零戦を初めて撃墜したというマリオン・カールがアクロバット飛行が職業だったとか。
>>796 基本的には戦闘機だって失速速度が低く、迎え角限度も高い方が
機動もいいし事故防止にもなって望ましい。
限られたパワーで速度を高めるため我慢した戦闘機もあった。
しょうきと雷電て活躍した話聞かないな・・・
零戦並の武勇伝くるかな?
キ44と雷電はそれぞれ日本陸海軍機の塗装の中で一番格好いいのがあるよね。 40mm装備のヤツとか震天航空隊のやつとかイナズママークのヤツとか。
799か779かどっちだよ
808 :
名無し三等兵 :2011/06/04(土) 03:26:49.91 ID:G1xhvkDR
疾風までのつなぎにもならなかったなo(`ω´*)o
スピンといえば川崎T-4練習機はスピンした場合の訓練もできるように意図的なスピンができるよう 翼にごく僅かな下反角があるってさ。スピンから回復し易いように垂直尾翼は大きく横風にも強いらしい。 アクロ機は鳥対策に一部強度アップさせたのと発煙用にスペースを空けたほかはほぼ同様。 編隊の演目用に方向舵だけ舵角を最大10度に調整されてる。 通常型は5度動くけど450km/hほどの速度になると殆ど方向舵は使わないんだって。
>>809 自衛隊の練習機は訓練用にスピンシュートを装備してなかったか?
スピンシュートは試作四号機に付けたらしいが量産機にあるかは知らない 降下速度低下させるだけでスピンシュートで回復するわけじゃないらしい 無いよりマシだろうけど
飛燕の出現についての米英軍側がどう認識したかの文書を教えて貰えますか。
813 :
名無し三等兵 :2011/06/04(土) 18:08:24.09 ID:enezo2Ci
>>813 知ってはいるがキ61自体があまり好きではないので。
同じ液冷だと欧米機の方が好み。
半角氏はアンチだったな
そろそろ惨式鮮、誤式鮮、土井川崎叩きがないと物足らんな
今日は疾風を叩きます
紫電改スレなんか完全に過疎になったな
>>576 >硫黄島でグラマン15機から
>>757 坂井氏によるとF6Fが300〜400mくらいの距離で撃ってきたら、フットバーを
思いっきり踏んで横滑りで躱して逃げたそうです。
機銃弾は300〜400mを0.4秒程で飛んでくる。
人間の反応速度は頑張っても0.2秒程度なので、機体の機動時間は残り0.2秒。
この僅かな時間で射弾を回避するには、ロール系統の動きでは鈍すぎて無理。
横滑り以外の方法で躱すことは不可能だったのでしょう。
本読んで出直せ
今日は日曜日 本屋に行く時間はたっぷりあるね
だから坂井氏の本を読んでまとめて紹介しただろ グダグダ絡んでないで何をして欲しいかはっきり言え屑野郎
まぁ読んでいたら 操縦桿?なんてレスは出来ないわな
軍板のコピペは一部を隠してバレなきゃいいやって内容が多いからまず疑って元ネタ確認するのは常識だね
つまりまとめると坂井さんはフットバーだけで回避していたと
回避の瞬間は
捻り込みは瞬間的な回避の技じゃなくて、敵機との位置取りにおける技だよね
方向舵のみの操作では、機体の向きは変わっても進行方向は直ぐには余り変化しないと思われるが。 三郎さんはそれを利用して上手く相手を騙して回避してたんだろ。
機体の向きが変われば前方に位置した翼の上半角により揚力が増えその側が浮き滑り出す ヨーイングはローリングを誘発する
この中で手元に本を置いて書き込んでいるのが何人いるやら
その通り。本から直接引用しているこれでFAだな。 >「わたしは、最初、水平飛行で逃げていたが、射つなと思ったときに、左足でフットバーをおもむろに踏んで、 > 飛行機の姿勢をなるべく変えないようにしながら、斜め左に機をすべらせた。 > 敵はそれに気づかずに射ってくるので、射弾は私の機の右側の海面を白く波立たせるだけだ」 >大空のサムライ フットバーだけ
>>833 その前のページには何と書かれているんだい?
>何と書かれているんだい? 思わせぶりなことを書かずにちゃんと引用しないとただの煽りだな
836 :
834 :2011/06/05(日) 16:44:39.22 ID:???
>>835 すまん
実は何も書かれていない
謝罪する
操縦桿を倒したとか急旋回とかかいてあったような
編集者が勝手に付け加えたんだろうな よくある事だ
横滑りって機体の向いてるほうとは逆に進む。 だから後方からみたら錯覚起して進行方向と逆に撃ってしまう。 こういう機動だよね?
◆逆説の歴史学 ”人類最後の大戦争”で最後に勝った国は?
☆日米戦争とは何だったか
http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/rekishi07.htm P・F・ドラッカーという思想家が、日本は物理的には負けたが、
本当に勝ったのは日本である、といった意味のことを言っています。
攻撃成功率125%☆6月5日の沖縄特攻
☆陸軍特攻飛行第十七戦隊の「飛燕」4機、台湾八塊より出撃。
【米軍艦艇の損害】
★戦艦ミシシッピー損傷
☆重巡ルイスビル損傷
★駆逐艦ダイスン損傷
☆掃海艇スカフル損傷
★給油艦シープスコット損傷
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'` 出撃4機で5隻損傷とはスゴイ戦果ね☆☆☆☆☆
'` ( ⊃●⊂) '`
>>839 それに加えて減速と勝手に始まるローリングで
後方に着いた機体からは、明後日の方向に消えるように見える
ロールし始めると旋回しちゃうだろうから三郎さんはロールさせないような操作してると思ったが。 ひねりこみとは別の話だよね。
(T_T)英霊を顕彰しよう!ちなみに「この日」ハルゼー第3艦隊は「バイパー台風」に遭遇し 戦艦4隻、空母8隻、巡洋艦7隻、駆逐艦14隻 給油艦3隻が損傷し 航空機142機が損害を受けていた。 昭和20年6月5日の知られざる大戦果
国賊会社川崎・鮮人技師土井の惨式鮮は 1.戦前に20ミリ機首搭載を検討されていて 2.ずっと研究されていたにもかかわらず 3.いざ積むとなったら重量配分に失敗してバラストを尾部に積む始末 こんな糞戦闘機を作ったことは戦犯とも言える行為
川崎は現在でも新幹線技術を支那に渡した国賊企業
>1.戦前に20ミリ機首搭載を検討されていて >2.ずっと研究されていたにもかかわらず >3.いざ積むとなったら重量配分に失敗してバラストを尾部に積む始末 ソレ丁度こないだ戦鳥で話題になってたろ
戦鳥で惨式厨が妄想を書き込むという荒らしてホルホルしていたね。 BUNとかには全く相手にされていなかったけどw 戦鳥を荒らした惨式厨降臨かw
自重の内容も知らなかった奴か<荒らし
ウォーバードは凄いサイトだけどそれでも数ある航空評論の一つだからな 工業技術など戦争前や戦後まで視野に入れ、なるべく客観性を持とうとするのは賛成だが 見方が違えば意見が合わなくなることもある 何が正しいのか最後は自分で決めないと無為に振り回されて楽しくないだろう
81 どうすればWarbirsを昔のような活気あるサイトへ再生できるでしょうか? 打撃の神様 これは議論ボード向けじゃないでしょうか?是非とも常連の方々に熱く語り合って頂きたい。常連以外と部外者はちゃちゃを入れずに。 通行人 基本的にサイト内外での誹謗中傷をやめることでしょう。 良心的な書き手は書き込むだけ不快な思いをするので表には出て来ません。 これから盛り上げて行きたいと思う方はまずは自分で積極的に参加しては如何でしょうか。 人に期待するよりはるかに具体的で真っ当な姿勢だと思います。 BUN
これを見てわかるのは、良心的な書き手だろうが研究者だろうが専門家だろうが、叩けば傷つくんだってこと。 知識なんて弱いんだね。
そりゃそうだ。一次資料あたって、調べて考察するのは大変だけど、 茶々いれたり荒らすのは3秒で済むからな。 まじめな書き込み1件に、脊髄反射の否定ばかりが山ほど返ってくるんじゃ、 普通はやる気を無くすわ。
そんなwarbirdsに妄想を書き込んで荒らして ホルホルしていた山下とか言う惨式厨は氏ねとしか言いようがないな
オタクの世界は知識の世界。知ってるヤツが偉い。 でもそれを覆すこともできるんだ。それは楽しいね 全てのオタクを憎むわけでは無いけれど、軍オタに対する態度はそのくらいでいいよね
旧版世界の傑作機の飛燕特集号によると 電熱被服を使用すると電圧低下の為 射撃、無線が使用不可になるらしいけど そんなに発電能力が低かったのかな
車にアニメキャラの名前を付けて喜んでいる腐れアホデブも叩かれて当然だよね
>>855 国賊土井が設計し
国賊企業川崎が製造したメタボ戦闘機ならそんなところだ
昔は世傑とか丸目かとかサンケイ出版の本見て知識仕入れて悦に入ってたけど、 自分で乗ったことも無い飛行機のことを他人の主観で評価してるのがバカバカしくなって 話半分で見るようになった。 考古学みたいなもので、誰も本当のところは誰にもわからん。情報の蓄積にすぎんからな。 だから他のマニアの批判はおいそれと出来ないね。なるほどそういう話もあるのかという感じだ。
尾翼赤だったのか。 知らないでデカール通りネービーブルーで作っちゃったよ。 Bf109の夜間戦闘機みたいな塗装だから 尾翼を赤くしないだけでこの塗装は結構似合うよ。
海燕
海綿
燕の子安貝
864 :
名無し三等兵 :2011/06/08(水) 08:47:58.64 ID:KDhNF9c+
>>856 愛車にフリードリッヒ.デア.グロッセ級と名づけるのも同罪ですか?
よっぽど大きい車なんだろうな
原付じゃねーの? それかNinja250R
◆攻撃成功率125%☆6月5日の沖縄特攻 ☆陸軍特攻飛行第十七戦隊の「飛燕」4機、台湾八塊より出撃。 【米軍艦艇の損害】 ★戦艦ミシシッピー損傷 ☆重巡ルイスビル損傷 ★駆逐艦ダイスン損傷 ☆掃海艇スカフル損傷 ★給油艦シープスコット損傷 ァ ∧_∧ ァ,、 ,、'` ( ´∀`) ,、'` 出撃4機で5隻損傷とはスゴイ戦果ね☆☆☆☆☆ '` ( ⊃●⊂) '` 日本! /⌒\ 歴史に記録を残した搭乗員の名は \●/∧__∧ /⌒\ 稲森静二少尉23歳 ∧_∧ ∩ (・∀・ )\●/ ∧_∧ 岡田政雄少尉22歳 ( ・∀・)/ヽ Y  ̄ ||y||  ̄`''φ 日本! ( ・∀・)/ヽ 佐田通安少尉22歳 ノ つつ ● ) 日本! Lノ /ニ|| ! ソ > ノ つつ ● ) 富永幹夫少尉21歳! ⊂、 ノ \ノ 乂/ノ ハ ヽー´ ⊂、 ノ \ノ (T_T)英霊を顕彰しよう!
>>850 え〜と、つまりBUN氏は良心的な書き手ではない、って事でしょうか?
(T_T) しかし、日本軍は知らなかったんだよな
それはそれとして惨式鮮はうんこ戦闘機以下だよね 誤式鮮も 紫電改を装備してればなあ・・・
四式戦があるだろ
大日本残念機では大して変わりはない。 というより誤式鮮とやら以下だ。
873 :
名無し三等兵 :2011/06/10(金) 16:44:59.72 ID:qIOOUcym
基本同じエンジンを装備した紫電改が四式より圧倒的に凄いとは思わんのだが。
エンジンは同じでも機体設計がヘボで舵が重いだのバランスが悪いだのとかという話
零戦と隼みたいなものか
生産数が違いすぎて話にならない
機材の出来で勝てないとなると 生産数に話を逸らさざるを得ないな 資源の無駄
二段式の主脚が壊れてひっくり返る戦闘機を1,000機も作ったり
台湾沖航空戦で 米海軍戦闘機に劣ると言われた疾風 米海軍戦闘機に優ると言われた紫電
米海軍水上機母艦カーチスを大破した疾風 米海軍水上艦艇に損害を与えていなかった紫電
>>879 >台湾沖航空戦で
>米海軍戦闘機に劣ると言われた疾風
捏造野郎乙。違う。
F6Fは四式戦より性能優秀だと言われたんだ。
劣るとなど誰も言っていない。
>米海軍水上艦艇に損害を与えていなかった紫電 まあなんというか攻撃していないのだから当たり前なわけで・・・ この子はP-51は戦艦を撃沈してないから駄作機とでも言い出すのかしら。
米海軍艦艇に対する戦果を功績としたら 零戦、隼の名機度は大幅に上がるよね!
885 :
名無し三等兵 :2011/06/11(土) 09:05:36.48 ID:???
バカだから相手にするな
6月10日 午前3時50分、伊江島にアメリカ軍の信号を使った航空機が、ロケット弾を投下、アメリカ兵9名が死亡。 6月24日 沖縄本島上空に日本軍航空機の姿なし。 日本軍航空機1機が、伊江島のアメリカ軍砲陣地に4発以上の爆弾を投下。アメリカ兵16名が戦死。多数が負傷。 (^o^)この記録の詳細を知りたいな!
>>883 >879だと相性とも取れるが
>881だと相性ではなく性能と特定されてる
888 :
名無し三等兵 :2011/06/12(日) 17:49:19.85 ID:dpApGAHU
疾風のスレ立ててください お願いします(´;ω;`)
1.疾風を叩くためのスレ 2.擁護コピペを繰り返すスレ どちらがよろしいか
2番でお願いします (^ω^)
( ̄ー+ ̄) よくやった
893 :
名無し三等兵 :2011/06/13(月) 19:54:18.17 ID:bxWMgwDa
飛燕はメッサーFに速度で負けてるじゃないか、どうなってんだ。
じゃあそういう事なんだろ。
895 :
名無し三等兵 :2011/06/13(月) 23:14:00.77 ID:yJPaELbT
>>893 速度どころか・・・上昇力や武装加速などで大きく劣ってる
その代わりデザインで圧勝
そういうことを書くとアンチの人が来るぞ
メッサーの方が速いのは当たり前だよ。 機体の規模が小さいんだから
899 :
名無し三等兵 :2011/06/14(火) 09:03:28.77 ID:???
ハ四〇はDB601Aa相当なんだからBf109Eと比較するべきなんじゃないカナ
901 :
名無し三等兵 :2011/06/14(火) 10:46:25.50 ID:yH3vn0G/
やめてっ、Bf109Fは1940年末には実戦配備されてて、DB601E装備のタイプも1941年な事実がさらけだされて悲しいだけよっ
みんなドイツに騙されてる、輸出仕様なんだよもとから!
903 :
900 :2011/06/14(火) 11:24:20.60 ID:???
>>901 それを言うならBf109Gが1943年3月就役で、飛燕が1943年7月初陣だからほぼ同時期なんじゃないか?
ウスラでかい機体、二線級のエンヂン スパゲッティにはDB605を気前よくくれるのに うちらにはコレだよ、たまったもんじゃないな
現物、設計図問わず仮に貰えても無事日本までデリバリー出来るかどうか…
それ以前にライセンス費が払えない
WarbirdsにTa152の製造権を買ったと書いてあるから払えそう Jumo213だけど
>>904 そりゃ(生産力や稼動率等は置いといて)自動車等で英独に負けないスペック持った
エンジンを作ったノウハウがあるからな。
その頃の日本のエンジン技術は航空機又は軍需用に偏っていたような…
それでも空冷1000〜1500馬力クラスはどうにかなったが、ましてや液冷や高出力化だとハードルが
近代兵器の性能で見る限り、残念ながら日本は地方都市みたいなものだったと認めざるを得ない。 ただ、猿並みとナメテカカると痛い目に遭うのだな。 ポーランドなどに比べりゃマシだったというレベルかな。
日本の国力・GDPは当時の先進国の中で第5位だったな。ドイツは3位くらいだったか。
キ61とBf109を比べるなら航続距離を比べないとw
>911 半角カナ使うようなアホが草はやすな
GDPがその当時から算出されて発表されていたのかwwwwww
>>912 は頭がおかしいのか?意味が分からないな。
>>914 昔、半角カナを受け付けない環境があった覚えが。
具体的な事は忘れたけど、それ以降自分も半角カナを避けるようにしてる。
嫌がるのはシステム屋ぐらいのもんだろ 電子メールなんか半角カナを全角カナに変換して送受信してるわけで、ご苦労様だ 嫌がらせのためにもっと半角カナを使ってやろうよ 「銀行員だから半角カナに慣れている」とか「1バイトも無駄にしないぜ」とか
嫌がるのはシステム屋ぐらいのもんだろ 電子メールなんか半角カナを全角カナに変換して送受信してるわけで、ご苦労様だ 嫌がらせのためにもっと半角カナを使ってやろうよ 「銀行員だから半角カナに慣れている」とか「1バイトも無駄にしないぜ」とか
嫌がるのはシステム屋ぐらいのもんだろ 電子メールなんか半角カナを全角カナに変換して送受信してるわけで、ご苦労様だ 嫌がらせのためにもっと半角カナを使ってやろうよ 「銀行員だから半角カナに慣れている」とか「1バイトも無駄にしないぜ」とか
しまった いつものクセで全角カナを使ってしまった
ジバッタ イヅボドグゼディデンカグカナオ゙ヅカッデジバッタ ( 0w0)ウェーイ!!
ミキプルーン
割と反響あったな
全角英数字を使う奴は ただの素人に見える
プロ登場
927 :
名無し三等兵 :2011/06/15(水) 16:46:33.70 ID:zjd2k4WP
今さらだが
>>874 vs.米軍だと速度だ馬力だと言われ、vs.紫電改だと舵だ操縦性だ、
つーのはなんかイマイチ納得いかなくて。
一式戦は小回り効かないから97戦の勝ち、みたいなモノを感じる。
>>908 排気量変えずエンジンをパワーアップさせるなら液冷の方がやりやすいはずなんだけど
日本の環境の方がちょっと特殊なんじゃないかと思う。
>>928 R-3350もBMW801も空冷なんだぜ?
比較的容易にシリンダ数を14とか18に出来る空冷というか星型のほうが
尋常な手では12の先に増やせない液冷というか列型よりも有利だよ。
いやん
>>928 ブースト上げて回転数を上げれば馬力は出る
>>927 折角立ててくれたんだから疾風スレでやれ
腐れ知障精薄age厨
ブースト上げるには燃料が悪い
回転上げるには軸受けが悪い
排気量ageこそ正義
>>935 具体的な話じゃ無いのに生半可な思い付きだけで書き込むな馬鹿
>>929 1800〜2000馬力出すならその通りだけど、液冷は頑張ればオーバーヒート抑制できるから
燃料が悪くても1300〜1500馬力くらいまでは改造で達成できそう
見たことないから自信ないけど液冷のカムシャフトに相当するものが
空冷では輪状になっていて均等に燃料配るのが難しいとか
>>938 事実、硬化層が剥がれて焼き付いてるんだよ。
ハ40はローラーベアリングの工作精度も問題点の一つだったらしいね。
>>940-941 焼き付きくらい空冷エンジンでも起きてるじゃない
そういうのは試行錯誤するしかない
高回転の一番の弊害は燃料を吸わなくなってしまうこと
>>943 残念ながら、
川崎でハ40生産関係の技師をやってた人から直接聞いたんでね。
>>939 列型だって燃料分配苦しんでるし
オーバーヒート対策なんて空冷でも当然で
過冷=抵抗増加をなんとかしようとしてるのが実情で、これは液冷でも同じ
五式戦の発動機が定格出力をだしてたか疑問だな、1500馬力がでてるなら時速580`は遅すぎる。
離昇出力は地上高度での馬力
何だ。そんなの欠陥エンジンじゃんw
950 :
名無し三等兵 :2011/06/16(木) 16:56:22.93 ID:WJ2qAhjV
工作精度も世代遅れだしニッケルもモリブデンも銅もマンガンもボーキサイトも枯渇してたんだから仕方ないじゃん。 オイルも、ろ過して劣化したのの使いまわしだし。 近代文明とは無縁だったアジアの辺境の資源のない島国だぜ日本は。
戦争は資源がします 究極的には資源同士が直接戦ってください
>>944 なら名前と何時何処で聞いたか書けよ
どうせ脳内で聞いたんだろwww
ハインフェッツはこんなところにいたのか。愛国者=ネトウヨなスレで叩かれまくった右巻きがまだ軍板に粘着してる。
スレ荒らしハインちゃんは見てきたような嘘が得意だから。
根拠を出さずに放言して、突っ込まれるとその都度適当カマスのがハインフェッツの特徴。 他のスレではよく知られてる。
957 :
名無し三等兵 :2011/06/16(木) 22:36:33.46 ID:iXb2+0qu
>>949 エンジンの最大馬力なんてそんなもんだろ。
【百式司偵】最優秀偵察機【モスキート】 305 :ハインフェッツ ◆L81ZQgEJ/w :2011/06/17(金) 00:50:23.80 ID:??? 私はTAICでJ2M3を飛ばしたパイロットに直接話を聞きましたが、 417mphは実測値だと言ってましたよ。 馬鹿は死ななきゃ直らないw
都合の悪いことは全部工作員のせい。キモウヨはバカの一つ覚えを飽きずに繰り返す。 他のスレでカラクリ暴いてたぜ。 何台もパソ使いわけて多数のスレにお邪魔してるんだって? 自演クンご苦労さん!
ハインフェッツといえば、方々のスレで叩かれては頃合いをみて逃亡を繰り返してきた。 ハインフェッツで検索すると多方面に被害甚大と判明。
962 :
名無し三等兵 :2011/06/17(金) 18:31:54.19 ID:mZmynqUf
そろそろ次スレの季節なんですけど? このまま1000目指すつもりか?
空母スレ 下品この上ない・・・ 906 :ハインフェッツ ◆L81ZQgEJ/w :2011/06/17(金) 00:55:29.89 ID:??? ところで、吉原の「翔鶴」に対抗して「エセックス」というお店はいかがでしょう。 パツキングラマーが必ず二人一組のサッチウィーブで挟んでもらってもう、 逃げられません。
腐女子かよw まあ奴は深夜隊位の知識しかないが
あやつは下ネタ好きだからな。
昨日一昨日と急にコテを騙ってまで粘着始めたってのは 該当者がここ数日に何かあったってことかな?
ハインフェッツは愛国者=ネトウヨスレで矛盾だらけの話をぶちあげ袋叩きにあった。 他のスレでも躍起になって連投したり。 他人は激しく罵るが、論破されても話題をすり替えて粘着し続けるので有名。 ついでに軍板以外にもあちこち顔を出している。
コテはずっと前から知っている。 正直急に現れた粘着だけがウザいんだ。 ここ数日に何があったんだい?
約1名が私怨で粘着してるってのはバレバレだなw まぁ興味はないがね
レシプロ機関係のスレでは国賊鮮人と連呼する奴の方がうざいよなぁ あと学研信者
新しい出版物なら学研と光人社は書き手が重複してたらりするから、出どころが偏るのは仕方ないんじゃない? 航空ファン(雑誌)系はレシプロとジェットが半々くらいだし メカニカルの解説は学研/光人社より上だけど数字の出どころとかはやや劣ってしまう
惨式鮮、誤式鮮、土井国賊、川崎国賊、メタボというのを明け方書き込む約1名
973 :
名無し三等兵 :2011/06/18(土) 13:48:54.09 ID:7qqNa66M
>>972 そいつWW2スレ全部に現れてるな
複数回線使ってなにしてるんだか
回線は関係ないんじゃないか? IDは隠しているし
975 :
名無し三等兵 :2011/06/18(土) 14:38:37.88 ID:/4drL0/y
飛燕ってイギリス空軍やオーストラリア空軍相手なら結構使えたかな。 米軍相手では分が悪かったようだが。 一型VSスピットMK5 二型改VSスピットMK9 あたりではどんなもんだろう。結構通用するんだろうか。
一型はまあp40相当の機体だ
生産性の悪いP40って、鈍足なP51みたいな存在だな
>>975 前者はいけるいけるだろうけれど、後者は無理だと思う。
979 :
名無し三等兵 :2011/06/18(土) 15:45:56.10 ID:/4drL0/y
二型改の高空性能と降下性能はなかなかのもんだろう。 でもMK9には勝てないか。
速度と上昇力に優れたスピット相手じゃ分が悪すぎる
まぁ機体特性無視して格闘戦始める イギリス人パイロット込みでは状況が変わるか
982 :
名無し三等兵 :2011/06/18(土) 17:17:05.45 ID:H9riuLns
逆にF4F乗りにMK5を与えたら零戦食われまくったんじゃないかな
>>981-982 一撃離脱に徹した後も零戦に喰われまくったかと。
エンジントラブルや燃料切れなどで落ちたのもいたみたいだけど。
>>968 沖縄戦スレで「日本軍は虐殺大好きだったが米軍はそんなことしなかった」とか言っていたので、
いやいや、あの時期には日本軍に限らず米軍だって大概な事やってましたよ。事実、英版のウィキペディアにも
"緒戦では連合軍兵士は人種差別と真珠湾への怒りから日本兵を捕虜にとることを好まなかった"とあります。
これは米軍は降伏の意思を示した日本軍部隊にも攻撃を続けて皆殺しにしたという証言と一致してますね?
とやったらウィキペディアはオカルトとか百人斬りは史実とかイミフなことを言い出しまして。
>>984 お前は大陸におけるチャンコロ皆殺しというわが皇軍の人類史的偉業を否定するのか?
また荒らしかよ! スレタイ読めや、クズ共
987 :
名無し三等兵 :2011/06/18(土) 20:33:05.85 ID:H9riuLns
太平洋戦争がなければ3式戦はただの扱いづらいコストがかかる戦闘機として歴史に残ったんだと思う。 当然5式戦は生まれない。
でも過去ログ見ると、三式戦はF6Fとどの高度でも互角とか 書いてあったぞ。実際の搭乗した人の経験談。 性能はけっこうすごいんじゃね。
989 :
名無し三等兵 :2011/06/18(土) 21:36:07.96 ID:H9riuLns
いやいや全然。上昇能力ひどいし加速も駄目、旋回性能はいいけど。挙句に心臓に欠陥とか。 信頼性がよくどんな状況でも確実に性能が出せるとかいいところがあればいいんだけどさ。 まあ航続力が長いのがいいところかな
飛燕といっても甲乙丙丁で性能違うから。
重くなるだけでろくなこと無いのでは?
>>989 パンチ力もフットワークもありません。スタミナと打たれ強さが取り柄です。
>>988 戦記と記録を付き合わせると、パイロットの実感と実数にはズレがあるって分かるそうな
パイロットが勝利と思った戦いは互角で、互角と思った戦いは大抵負けてるらしい
飛燕の実態としてはFM-2と互角と言うアメリカ軍レポートが妥当じゃないかな。
それでも意外と高いとは思うけれど
FM2は零戦52とも互角だったのでは
台湾沖航空戦で有馬機を輪形陣突破まで導いた陸軍戦闘機体の配置は 上空に三式戦、中空に隼、低空に疾風の三段構え まぁ突っ込みに関しては陸軍内でも評価されてた模様
>>975 Bf109E > 一型
Bf109F > 二型改
なので
一型VSスピットMK1
二型改VSスピットMK5
あたりが限界
三式は実用化に時間がかかりすぎたので配備段階ですでに旧式機材でしかない
バカヤロウ ドイツのカタログスペックなんか 信じるんじゃねーよ。 Fでも全備て時速600下回ってるわ
飛燕はBf109なら全部食っちまうだろ。 高アスペクトで翼面積20平方、低い失速、高い旋回、800km/h以上突っ込みがある。 スピットもマーク9は凄まじいがマーク5はそこまで良いものじゃないし(ライバル機と充分戦える性能はあると思うが) マーク1なんて97戦にも手も足も出ないような感じだ
1000 :
名無し三等兵 :2011/06/19(日) 09:37:16.10 ID:W5BjskAz
まあ飛燕も実際は545キロくらいしか出てないらしいけどね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。