●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 697

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY
軍事に関して、ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
 質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-10あたり)を読んでください。

★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…
 (※回答者の方もID出し推奨です)

【前スレ】
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 696
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1301575417/

★★スレ立てルール
 このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨宣言願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
 ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
2ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2011/04/09(土) 09:56:17.27 ID:76XxJlw9
・書籍について問い合わせたい場合は書評スレへ
軍事板書籍・書評スレ36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298387032/
・自衛隊関係はこちらへ。
■スレを立てる前にここで質問を■ 112
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1294323617/
・映画や小説などの創作や自作設定の内容・設定については創作スレへどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 63○■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293948173/
・近代史については日本近代史板 が適切な場合があります
http://academy6.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299747015/
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
 また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います。
 派生議論スレ43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1255614577/
・政治外交を含めた問題については戦争・国防板で
http://schiphol.2ch.net/war/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1979◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302265529/
3テンプレ:2011/04/09(土) 10:54:12.51 ID:???

無知が無能に無用を教える場所。それが初心者質問スレ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

初心者質問スレは低知能、低学歴者の集会場である。

質問者はネット環境が整っているにもかかわらず、
普通に検索すれば一発で分かるようなことを平気で質問する。

それに対し、回答者は生半可な知識しか有しないのに、
まるで専門家のように得意げに答える。

さらに愚かなことには、回答が明らかに間違いであっても、
それがベストアンサーになってしまうことがしばしばある。

馬鹿同士の馴れ合いは想像を絶するものがある。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

サービス名としては
「知恵遅れ質問知ったか回答スレ」もしくは「軍板専用ゴミ袋スレ」の方が相応しいだろう。
4名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:08:58.52 ID:wv/++6wa
核兵器について質問
1現代先進国の普通の核兵器って使われたら人の住めない荒野になるの?たとえば広島は復興したよね?漫画みたいな砂漠?それともチェルノブイリみたいに自然が戻ってくる?
2核兵器は熱にエネルギーが変わるからあんまり放射能が出なくて現代先進国の普通の核兵器でも放射能被害は範囲のものすごく広い広島程度って聞いたけどホント?
5名無し三等兵:2011/04/09(土) 11:31:04.22 ID:00l6xOMd
1乙

第一次世界大戦次の飛行機について。。

模型作るんだが、複葉機の張り線って、なんのためにあるの??
6system ◆systemVXQ2 :2011/04/09(土) 12:11:47.56 ID:vivHsUv3
スレ立て乙であります。

>>4
高度と出力によるとしか。地表爆発だとクレーターも出来るし、放射性降下物も多量に発生するので、
比較的長期間人が住めない〜作物等に汚染が生ずることになるでしょう。でも土壌入替とかすれば、
10年とかの時間スケールでなんとかなると思うけど。問題は手間と費用ですね。
空中爆発(普通はこれ。広島、長崎も)であれば、降下物の量は少なく、広島的に見て良いでしょう。
ただし、遙かに広範囲が破壊されますが。

後半も出力と構造しだいなんだけど(中性子爆弾は比較的マシ)、熱核爆弾も点火に
核分裂爆弾を使う上、出力の半分ぐらいは熱核燃料の周りにあるウランが分裂して発生するので、
放射性降下物はしっかり発生します。でも効率よく反応するので、べらぼうに多いわけではなく、
「範囲のすごく広い広島程度」という表現は悪くないかも。
7名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:22:42.54 ID:???
>>5
もちろん翼の強度を補うため。
複葉機全盛時代は空力的に翼は薄いほうが抵抗がなくていいと考えられていた。
したがって翼桁も薄くて強度が不足する。張線はそれを補うためのもの。

写真はソッピース・キャメル。特に上翼が薄いのが判る。
ttp://www.masdf.com/altimeter/nellis2005/gnd/IMG_3611.jpg
8名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:30:29.68 ID:???
>>7

サンクスです。

なるほど。じゃあ、我が家に届いたツェッペリンシュターケンも張り線しないわけにはいかないね。。

艦船モデラーとして培った技術で頑張ろう。
9system ◆systemVXQ2 :2011/04/09(土) 12:30:50.21 ID:vivHsUv3
放射能汚染のポイントは、

半減期の短い放射性物質は強力に放射線を放つがすぐ減衰し、
半減期の長い放射性物質はしつこいが、放つ放射線は弱い。

という事。爆発直後から短い期間(7日〜7週間)で、放射性降下物の
放射能は大きく低下します。

残留放射性物質の作物や動物による生体濃縮に注意すれば、
そのあたりから復興活動が(被曝累積を避けるために交代制にするなどの
工夫は必要ですが)可能になるでしょう。

放射能減衰についての「7の法則」ってのがあるんですが、探してたら面白い資料があった。
ttp://standeyo.com/News_Files/NBC/survivenbc.pdf
2週間で残留放射能は1/1000になる、という話。
10AAで書くとこんな感じ:2011/04/09(土) 12:31:24.84 ID:???
._
|  |   桁や支柱だけで作ると
. ̄_
./ / つぶれ易い
. ̄

.__
|\/| 線を張ると、つぶれる時に長くなる対角線の線が崩壊を防ぐ
|/\|
. ̄ ̄
11名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:36:52.43 ID:???
>>10

重ね重ねサンクスです。

因みに張り線の材質って、どんなのでしょう。。

ワイヤーみたいなのかな?
AA見たら翼桁を対角線になるように着ければ良いんじゃね??って、思ってしまいました。。

やはり、空力上良くないとか材質の問題でしょうか。。
12名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:49:40.17 ID:???
○回答者の皆さんへ

・IDを出してない質問は、質問ではありません。回答をしないで下さい。
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。/
・震災については特設スレが用意されています。
巨大地震特設スレッド26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300681361/

・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。

・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。

・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。

 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
 ●IDを出さずに質問を繰り返す。
 ●IDを出さずに質問をして、そのことを指摘するとテンプレなど俺は知らないと逆切れする。

 愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
13名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:50:29.41 ID:???
○質問者の皆様へ。
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・質問者はメール欄に何も書かず空白にしておくこと。sageは論外。
 質問者がsageて書いた場合は荒らしの格好の餌食となり、まともな回答がもらえない可能性が高くなります。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問はこのスレでは回答対象外です。
・「〜って何?」という質問は、その「〜」をキーワードにネット検索をかければ答えが見つかるケースが多いです。
 「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合などはほぼ間違いなく見つかります。
 わからない場合は「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。自分で調べる意欲のある質問者に対しては概ね好意的な反応がかえってきます。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。
 事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答されてもそれはただの想像です。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます。
・もらった回答があなたの求めていたものではない場合、どんなことについてどのような疑問があるのか、できるだけ詳しく書いてください。
 同じ質問を繰り返しても意味がありません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
 ※ 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しは嫌われます。
14名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:51:34.93 ID:???
このスレでは数年前から回答済みの質問をコピーペーストする荒らしが居ます。
下記のような趣旨の質問は回答済みなので反応せずスルーしてください。FAQを兼ねて掲げておきます。

Q.「例えば合同演習の際、米軍の下士官兵は自衛隊の幹部に敬意を払う義務はありますか?」
A.「いかなる場合も(たとえ敵であっても)階級が上のものに対しては敬意を払う。」
Q.「ときどき質問をするーされて、回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?」
A「2chのルールであるガイドラインやスレのルールであるテンプレを守らないからです」.
Q.「海上自衛隊が、創設以来未だに固定翼機航空母艦を保有できない一番の理由を教えてください。」
A.「海自はそれを必要としていないから。」 「現状の予算規模だと、空母を保有すると他の必要な装備にしわ寄せがいくから。」
Q.なんでナチスは朝鮮人を殺してくれなかったのでしょうか?
A.当時は同盟国日本の国民だから
Q.単独で、海上自衛隊を超える艦隊を整備できる国と海上自衛隊に比肩し得る艦隊を整備できる国は何カ国ありますか?
A.現時点ではアメリカ、ロシアだけ。
Q.一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか?
A.つ 三国干渉
Q.アメリカが軍事費を削減し、将来の軍事大国への対応予算を切り捨てたのは?
A.毎年増額されてますが何か?
Q.先の大戦において、日本軍が米軍に勝っていたものはありますか?
A.初期はともかく全般を通したら何もない。大和魂と開拓精神を五分と見るくらい。
Q.日本は明治維新から70年以上たっても欧米に追いつけなかったというのは、技術の習得のしかたに問題があったのでしょうか?
A.イギリス(産業革命開始は1760年代)が日本(同1890年代)に先行すること実に130年。70年であそこまで追いついたこと自体が奇跡的。
Q.ドイツの誘導魚雷が日本に技術供与されたら、戦局を挽回できたでしょうか?
A.無理。量産化の技術が日本にないしドイツの魚雷は対輸送船団用であまり高速じゃない。
Q.ミッドウェー作戦がずさんというか無計画だったのはなぜでしょうか?
A.ありゃ杜撰でも無計画でもなくその真反対。精緻かつ複雑過ぎる計画を立てて冗長性を失った典型的な例。
15名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:52:16.38 ID:???
Q.それまでの戦力バランスを一変させるような、新しい概念の兵器体系は今後生まれるのでしょうか?
A.間違いなく生まれる。当たり前だ。技術や理論が発展すれば全く別のアプローチが生まれるのだから。
Q.自衛隊の皆さんは雪祭りなんかにひきずりまわされてくやしくないんでしょうか
A.地元住民との交流は軍隊の大切な任務。戦前でも、どころか古代から色々やってる。
Q.90式戦車の砲塔の上面装甲は実際どのくらいのものに耐えるのでしょうか
A.そんな軍事機密に回答できる者は誰もいない。知ってても答えちゃいけないものだから。
Q.栗田艦隊はどうして北方に居るかもしれない幻の機動部隊を追撃したんでしょうか?
A.栗田本人が戦後「疲れててなぜかわからん」と言ってるくらいなので正常な筋道立った判断ではない可能性が高い。
Q.日本は正しい行いを重ねてきて正義は必ず勝つはずなのに、なぜ戦争に負け、その上、現在でも一部アジアの人々に恨まれているのですか?
A.国際政治の場では正義が必ず勝つのではなく、勝った者が正義だからです。
Q.かつて日本が最大で治めていた領土(面積)が全世界の1/6と聞いた事があるんですが本当なんでしょうか??
A.ウソ。まずそのたわごとのソースだせ
Q.ポーツマス条約が結ばれずに、戦争が続いた場合、日本は中国大陸や朝鮮半島から追い出されていた可能性が高かったのでしょうか?
A.歴史のIFを回答するのは、想像の余地が大きく回答に幅があり、一問一答のこのスレでは不適当。
Q.世界三大海軍の選考基準はどうなんですか?
A.ワシントン条約締結時点での各国の戦艦の保有量。現代ならCTOL空母だがアメリカが圧倒的すぎるので「三大」などと呼ばない。
Q.物量作戦ってどこまで通用するんですか?
A.ランチェスターの法則の範囲まで。戦力=質×(量の2乗)
Q.どうして普天間の海兵隊部隊は、巨大な嘉手納の空軍基地に統合できないんでしょうか?
A.相互にバックアップ、敷地面積の問題、その他。議論を深めれば容易く1冊の本になるので初心者スレとしての回答はここまで。
Q.大東亜共栄圏は東南アジアの石油確保の為の侵略の口実では?
A.全くそのとおり。そんなことは「戦史叢書」を読むだけで分かるので、県立図書館に行くことを薦める。
16名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:53:02.77 ID:???
Q.牟田口って、なんであんなにヘタレなんですか?
A.やつは師団長までなら有能だったんだ・・・
Q.硫黄島幽霊説はガセですよね?
A.ガチ。まあどこにでもある七不思議とか怪談とかその程度のもの。
Q.間違った政治知識、軍事知識を持った議員が、明らかに誤った指示を出した場合でも、軍はそれに従わないといけないのでしょうか?
A.心配せんでも「議員」に命令権などない。
Q.航空母艦信濃は潜水艦に沈められなかったら、有効に活用できたのでしょうか?
A.沈められた時点で、まだ未完成で、残工事が必要。その工事が終わる頃には、呉軍港大空襲の時期になってますので無理。
Q.何故日本軍は航空機に脱出用のパラシュートを装備しなかったのですか?
A.装備してる。寝言は寝て言え。
Q.大東亜戦争は、一般的な解釈では日本の侵略だが日本が侵略・欧米諸国と戦ったことによって、開放できたのだと思う。この考え間違っていますか?
A.もうすこしがんばりましょう。とりあえず、「解放」と「開放」をちゃんと使い分けできるようになってから出直したほうが宜しいでしょう。
Q.欧米から近代の部分だけ真似れば良く、わざわざ欧米固有の文化や習慣まで真似する必要は無かったと思うのですが。
A.それをやって大失敗したのがお隣の清国。西洋かぶれの度が過ぎたと言えばそうかもしれんが、文化や習慣への理解なく技術だけ導入してもだめだった。
Q.アメリカと戦って南方で得るものはフィリピンだけ、フィリピンってそんな重要なの?
A.英蘭戦でもフィリピンの存在はあまりにも大きすぎる壁。おまけにアメリカは対日開戦する気満々。
Q.海上自衛隊の本質は空母を中心に構成されている米海軍第7艦隊を補完する、こと?
A.補完ではない。相互連携。別に海自艦隊が米軍の先兵になるわけでもない。かつてのソ連ならともかく現代の中国やロシアの海軍相手なら十分単独で撃退できる能力はある。
Q.なぜ毒ガス爆弾を特攻機に装備しなかったのか?
A.軍艦に毒ガス攻撃は効果が極めて薄い。
Q.第二次世界大戦末期、ソ連がやろうと思えば北海道上陸もできたはずなのにやらなかったのはなぜでしょうか?
A.政治的にはアメリカが頑張った。軍事的にはまともな着上陸作戦能力が当時のソ連軍にはまだない。
Q.赤城と加賀、旗艦に赤城が選ばれた理由は?
A.赤城のほうが艦橋が広いから。
17名無し三等兵:2011/04/09(土) 13:16:39.91 ID:???
1乙
18名無し三等兵:2011/04/09(土) 13:41:22.08 ID:8whThOxY
現在イギリスでは予算削減の影響で軍事費に大ナタが振るわれていますが
ハリアー等、削減対象となった兵器はどうなるのですか?
具体的な売却先が決まっているのかスクラップでしょうか?
19名無し三等兵:2011/04/09(土) 13:47:21.33 ID:???
>>11
ワイヤー
桁を方形の対角線や斜めに設置した飛行機ももちろんある。

>>18
イギリスはできるだけ売りたいって言ってる。
ただ売却先が決まってるのはなかったんじゃないかな。
ハリアーどころかタイフーン初期ロットすら相当数スクラップされる悪寒。
20名無し三等兵:2011/04/09(土) 15:11:58.02 ID:???
>>18
ハリアーはもう退役なので。USMCはF-35待ちで、まだハリアーIIを
使っているけど。
21名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:09:08.84 ID:uSATFSgZ
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110409/dst11040914070039-p1.jpg
右の男性の服、胸元を拡大しても字がよく読めないのですが
これは警視庁で合ってますか?
22名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:38:12.17 ID:???
23名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:38:35.43 ID:???
>>21
板違い
24名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:51:52.55 ID:uSATFSgZ
ということはやっぱり警察官なんですね
それさえわかればいいんです
25名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:13:33.92 ID:8whThOxY
RPG-7の威力についての疑問です。
T-55やM48といった旧世代の戦車相手の場合、一発当たれば即撃破と考えていいのでしょうか?

イメージでは以下のような威力なのですが。
弾薬搭載部分に命中 → 大爆発
機関部に命中 → 走行不能
車体に命中 → 爆風で乗員死傷・行動不能
26名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:24:58.40 ID:???
軍板で聞かれても右のオッサンが警察かどうかなんて知らねーよ>>22>>23

ということはやっぱり警察官なんですね>>24

で合ってますか
27名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:26:47.22 ID:???
>>25
ゲームじゃないんだから場所によっては即撃破できないし、
RPG7といったって、弾頭がいくつも存在するんだからどうともいえない
28名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:28:54.71 ID:???
29名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:33:33.93 ID:MXWOpwiw
ヒズボラやハマスってイスラエル軍に何回も爆撃されたり、地上部隊が侵攻したりしてるのに、なんで壊滅しないんですか?
30名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:34:39.38 ID:???
>>29
失業率50パーセントだから、いくらでも補充できる
3125:2011/04/09(土) 18:44:19.73 ID:8whThOxY
回答ありがとうございます。
つまりは人間が銃に撃たれても必ず死ぬとは限らないのと似たようなものですね。
32名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:52:12.22 ID:cui6tTXL
現在のロシア軍では空挺はロシア連邦空挺軍として独立していますが
ソビエト連邦軍時代はどうでしたか


あとブラックラグーンに出ているバラライカさんは元ソ連邦空挺軍でありながら
部隊名にGRUであることを匂わせる第318後方撹乱旅団・第11【支隊】という言葉がつき、
そのうえKGBやGRUが冷めたブリヌイ並みに嫌いである
創作だからというのを抜きにしたらどこの所属になりますか
33名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:54:14.20 ID:???
>>32
創作関連質問&装弾スレのほうがいいと思われ
34名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:55:15.35 ID:???
>>32
OK
35名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:56:14.92 ID:kVYNMRFN
SIG552の機関部って隙間風ぴゅーぴゅーなんですか?
それと、AKシリーズって機関部がスッカスカだから信頼性が高いんですよね?
よろしくお願いします
36名無し三等兵:2011/04/09(土) 19:05:37.27 ID:kqT7DQBm
沖縄戦とかの戦記を読んでると情報「主任」参謀の薬丸兼教少佐〜とか出てきますが
主任参謀って何ですか?普通の参謀と何が違うの?
37名無し三等兵:2011/04/09(土) 19:27:25.84 ID:???
>>36
参謀長→高級参謀→主任参謀→平の参謀って段階になっていて
主任参謀は作戦とか通信とか情報とか補給とかの、ある分野をまとめる人
38名無し三等兵:2011/04/09(土) 19:31:17.68 ID:kqT7DQBm
>>37
なるほどサンクス
39名無し三等兵:2011/04/09(土) 19:38:34.30 ID:???
今までろくな外洋海軍を持ってなかった軍隊が空母が出来たからっていきなり運用できるもんなの?
40名無し三等兵:2011/04/09(土) 19:54:42.40 ID:???
>>39
できっこないから、とうぶんは中華の空母は脅威ではない。しかし、
連中は世紀単位で戦略を練ってるから、今世紀中葉ぐらいには
脅威になるかも知らん。
41名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:13:49.35 ID:???
>>39
ワリャーグはあくまで運用ノウハウを学ぶためのいわば練習空母で
運用試験は2020年ごろにそろう3隻の通常型新造空母でやって
戦力化は2030年ごろに完成する原子力空母でやる計画なんだそうだ
ただ、そこまで中国経済が今の勢いで発展を続けるとは到底思えない
ビーンシリーズ(SF)のようにアジア中を征服統合していくのなら
話は別だが
42名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:17:51.36 ID:???
次スレを立てる人はテンプレに↓を追加することを要望する

【警告】 このスレには気に食わないレスをする回答者に水遁の術を使うアホが棲息している
43名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:25:27.47 ID:vbDXTtt0
第二次大戦の空軍に関しての用語の質問なんだが

重爆と軽爆の違いって何?爆弾積載量?
用途の違いはある?

中型爆撃機構想って何?
44名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:35:01.67 ID:???
>>43
重いのが重爆 軽いのが軽爆 その中間が中爆
45名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:36:48.38 ID:???
基本的には 戦略爆撃思想に基づいて開発された重爆、戦術爆撃に用いられる軽爆という分類。
しかし各国それぞれ空軍の体制も運用思想も異なるし、
もちろん戦争なんだから、運用上使える物は使うという事も良くある。
46名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:37:54.34 ID:???
>>43
44の通りなんだが、国によって分類が違いすぎるのでどこの国の中型爆撃機構想なのかを明らかにしない限り
44以上の回答は望めない
47名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:41:45.69 ID:???
>>43
45のはアメリカのみにあてはまることであり日本などにはあてはまらないので注意
48名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:25:48.73 ID:cLPnQU3I
最近、コピペ荒らしの無断転載に真面目に回答する無能回答者が増えていますが、
何故でしょうか?

普通の質問書き込みとコピペによる荒らし行為の区別すらできない無能な人間が、
このスレで回答する行為はおかしいと思います。
49名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:27:08.26 ID:???
>>48
居酒屋効果またはスパシーボ効果という。
50名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:36:11.47 ID:???
>>43
素人考えだと、重爆は戦略爆撃をして、軽爆は阻止攻撃とか近接支援とかをするんじゃないかな?
51三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2011/04/09(土) 21:44:12.25 ID:???
>>35
SG552の機関部は、カラシニコフ程ではありませんが
それなりに余裕のある設計になっています。
52名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:45:41.29 ID:yicEy+Uu
質問させて下さい。

陸軍、陸上自衛隊、地上軍、海兵隊、海軍陸戦隊、海軍歩兵、空軍野戦師団、内務省軍、武装親衛隊、
革命防衛隊 等々
名称は異なりますが、「敵対する外国の同業者やテロゲリラ、犯罪組織等を相手に、主として地対地戦闘
を行う事を目的として編成されている組織」の総称って、何か良い物がありませんか?

(まあ、地対空、地対艦戦も行うことがあるし、航空隊を持っていて空対地どころか空対空戦や戦略爆撃
までしてしまう事もありますが・・・・)

53名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:47:42.86 ID:???
>>52
陸軍

もし創作目的なら、創作質問スレにいったほうが
積極的に相談に乗ってもらえるよ
54名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:59:24.98 ID:???
ていうか普通に特殊部隊だろ
55名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:04:14.02 ID:???
パールハーバー以前に大慶油田が発見され生産の目途がついていたら日本の歴史はどうなっていましたか?
56名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:08:51.16 ID:???
>>55
大慶油田の存在は真珠湾攻撃より10年ぐらい前から知られていたのだが
常温ではほぼ固体の超重質油なので当時の日本の石油精製技術では利用
できなかった
ちなみに当時、超重質油を精製する技術があったのはソ連だけという
57名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:13:39.60 ID:kVYNMRFN
>>51
へぇ、意外でした。
SIG552ってどれくらいでジャムが始まるんですか?
58名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:19:08.99 ID:???
↓コピペバカ

905 :名無し三等兵:2011/04/08(金) 03:02:31.77 ID:S0jeYgxz
日本国が自己完結した防衛力や軍事力を保持することを考えず、
アメリカに依存し従属した防衛政策を続けるのはどうしてですか?

素人的には、日米同盟があるからそれでいいではなく、
日本独自の軍事戦略が取れるよう、日本単独で作戦が取れる防衛力や軍事力も保有した方が良いと思うのですが。

↓コピペバカにマジレス回答した池沼回答者

907 :名無し三等兵:2011/04/08(金) 03:48:54.29 ID:???
>>905
単独でロシア、中共の軍備と張り合ったら破産するから


908 :名無し三等兵:2011/04/08(金) 03:50:03.60 ID:???
>>905
自己完結した戦力を持つと当然ながら金が掛かるし
独自防衛を掲げたって何も得することはないから

まず現状の陸自の規模は米軍の増援や物資提供が前提の規模で
これを単独での防衛を掲げるとしたらほぼ倍近い増員と
洒落にならない規模での装備増強が必要になる
これに空海も考えるとしたら防衛予算が数倍に膨れ上がる(防衛産業も含めると更に膨れる)

次に独自戦略を掲げて何をやるのかって話
どのみち日本の横腹にはアメリカの海である太平洋があるし逆方向には中国・ロシアがある
こんな状況の中で日本が取り得る選択なんてそんなに無い

つまり大して選択肢が変わるわけでもないのに
数倍もの防衛予算を払うんですかという話
59名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:31:39.27 ID:1W/uA4qP
最近まで東のAK47と西のM14は、同じ弾を使ってると思ってたんだけど
同じ7.62口径でも7.62×39と7.62×51の二つがあるんだと知った。
ここで疑問なんだけど、この東西が同時採用した7.62oという口径に何か意味はあるの?
60system ◆systemVXQ2 :2011/04/09(土) 22:47:59.11 ID:e2zXC0vS
>>59
7.62mmというと特殊な感じがしますが、実は.30口径(25.4mm(1インチ) x 0.30 = 7.62mm)だというだけのことです。
それを威力重視で51mm長の薬莢に乗せたか、フルオート射撃時の制御性と撃ちやすさ重視で39mmの
薬莢に乗せたかの違いです。

歴史的にたどれば、7.62x51mmはアメリカの制式(1906年〜)であった7.62x63mm(というか、.30-06)に行き着きます。
7.62x39mmはこれまたロシアの制式であった7.62x54R(というか、7.62mmモシンナガン。1891年〜)と口径が同じですが、
どちらかというとドイツの7.92x33mm(Kurz)をモディファイしたもの。モシンナガンと口径が同じなのが
偶然なのか必然なのかは知りません。
61名無し三等兵:2011/04/09(土) 22:48:39.01 ID:YqWl5WTF
>>42
すいとんの術
62愛国男:2011/04/09(土) 23:01:15.53 ID:YV3U+RPr
>>42
私はこの一週間で12回ほど忍法帖焼かれましたよ
63名無し三等兵:2011/04/09(土) 23:16:45.86 ID:???
>>62
それは君が、マリナ、コピペバカ、居酒屋社員、カスミンに対する不満や怒りの捌け口になっているからだよ。
64愛国男:2011/04/09(土) 23:20:04.55 ID:YV3U+RPr
カラシニコフ突撃銃と言いドラグノフ狙撃銃と言い開発者の名前が銃の名前に入りますが、そのまま入るのではなく
「アヴトマート・カラシニコヴァ」や「スナイペルスカヤ・ヴィントヴカ・ドラグノヴァ」と語尾にаの付く女性名になるのは何故でしょうか?
65名無し三等兵:2011/04/09(土) 23:58:46.03 ID:Ygv705oI
>>44
機体重量の話なのか?

>>45
そりゃそうだろうけど、似通った機体なら、似通った運用を想定して作られた物じゃないかと思って
ドクトリンの根本部分では、何処も大差は出ないし。強調する要素が違うだけで

>>46
俺が見たのはドイツの、Ju88の話でチラッと書いてあった中型爆撃構想
イエショネクの熱烈支持で制式化したけど、ミルヒが粗探ししまくったとか何とか

>>50
俺もそうだと思ったんだが、飛龍とかは重爆なのに戦略爆撃とかしてねーなと思って
重爆でも戦術爆撃機として使われてる機が少なくないじゃない?
だからどういう分類なのかと
66名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:00:48.42 ID:opA3kXuC
陸戦要員が、腰に、サスペンダー付きの装具帯を巻いて、その帯に弾倉袋、水筒、銃剣、折りたたみスコップ、
ポシェットのような物、拳銃ケース、地図ケース等々を付けていますよね。

徒歩でいる時は良いのですが、車両やヘリに乗り込み座席に座る時はこのベルトはどうするのでしょうか?

外すのか、それとも付けたままなのか。付けたままだと装具帯につけた装具類が着用者の背中と座席背もたれとの間の
邪魔物となって座席に正しく座れなさそうで危険だし、不自然な姿勢なので、長時間はきついと思いますが。
かと言って外すと、急な戦闘に巻き込まれた際に遅れをとってしまいますし。
67名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:05:05.10 ID:???
>>59
東側には7.62×51の第1NATO弾と同クラスの7.62×54R弾もあって
それがGPMGのPKシリーズやマークスマンライフルのSVDで使用されている

>>60
単に生産治具がヤード・ポンド法のものだったからでしょ>7.62×39
68system ◆systemVXQ2 :2011/04/10(日) 00:13:25.53 ID:WP93TDzG
>>67
おっしゃるとおり、モシンナガンなどで使用されていた弾薬、銃器の生産インフラを利用するため、
新たな口径を導入する替わりに、既存の口径をモディファイしたのだと思うのですか、
はっきりしたソースが見つからないのです。西側だと、7.62mm NATOは明らかに.30-06の
薬莢を短くした弾薬なのですが。

弾薬って、古いものの中にも意外な発想、新奇な発明が隠れていて、奥が深い・・・
69名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:16:08.86 ID:???
ゆうかとふみは生きてるの?
70名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:22:27.37 ID:???
>>68
メートル法の7.92×57なMG42がヤードポンド法の7.62×51用に改修なり新造されたりしてね
ヤードポンド法はアメリカがとっとと移行すりゃいいんだろうけど
71名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:35:30.77 ID:???
>>69
残念ながら・・・
72名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:39:11.32 ID:GSIF+3eI
古今東西最も威力のあった兵器が水爆の58メガトンだったそうですけど、
(地震のマグニチュードと換算して)案外少ないのにがっかりしました。
人類の英知を結集してそれこそ地球を文字通り木っ端微塵にしたり、
そこまで行かなくても地球の地殻からプレートをカチ割って
地形を自在に変える位のことはこの先出来ないものでしょうか?
自然の顔色伺いながら暮らすとかあまりにも不甲斐ないというか情けない。
73名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:44:35.35 ID:???
ツァーリボンバーなら衝撃波が世界3周したから仰天水準と思っておけ
74名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:45:02.20 ID:???
>>72
この先のことなど誰にもわかりませんが、確かなことは一つ。
自分たちの住む場所を破壊するアイデアを英知とは呼びません。
75名無し三等兵:2011/04/10(日) 00:55:43.40 ID:???
あのなあ・・・
ツァーリボンバ程度で怖い怖い言っててどうすんだ?
これから先さらに強力な爆弾‐例えばロシアなんかは真空爆弾の開発に成功した
もうツァーリボンバとか過去のだから
お前ら軍板民は進歩が無いんだよ
頭が冷戦時代で硬直してるのね
これは駄目一番役に立たない
軍人は頭の柔らかさが必要だからね
76名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:00:49.40 ID:???
次期F-X採用機種はF-2増産ということでよろしいですか?
77名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:04:30.75 ID:???
>>75
あんたの考えが古いんだよ。
今の時代 爆発威力を競っても国益につながらない。
ま真空爆弾なんて言ってるから科学に疎いのは解るが。
78名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:08:58.66 ID:???
>>76
誘導

空自次期主力戦闘機考察スレ606
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302221124/
79名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:11:42.43 ID:???
>>65
そんなら世傑のJu88編にわりと詳し目に書いてあったと思うので書店で立ち読みしてくるといい
ドイツ大戦機の話はここで要約すると重箱の隅をつつく奴が必ず出てくるし、異説もいっぱいある
ので、面白半分にそれを紹介するのもいるから、その後の展開を考えると勘弁して欲しい
おれも黙ってはいられないクチだが
ミルヒが嫌がらせしたのは、ハインケルもだが、ユンカースもナチ党に忠誠を誓っていたとは
決していえない会社だったからだ。あいつはなぜか単なる能吏で政治的には中立だったという説が
定着してるが、行動をみるとバリバリの狂信的党員だったとしか見えない
80名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:13:55.67 ID:???
>>76
F-2増産が不可能なことは三菱が認めている
津波被害を受けたF-2Bの補充もできないのでF-15DJで
F-2パイロットの教育する方針なんだとか
81名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:26:03.70 ID:???
>>80
航空自衛隊が保有する全F-2B/34機?
その内の18機を失ったのは痛すぎますね
F-15で代行・・対空型と対艦型じゃ運用方法が違うけど大丈夫かな?
しかし、損失額が2000億以上。パイロットの命の方が大切ですけど溜息しかでません
82名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:36:13.30 ID:???
>>40-41
ありがとうございました
中共も空母一隻でどうこう考えてるわけじゃないんですね
しかしその長期的展望が怖いですね…
83名無し三等兵:2011/04/10(日) 01:46:29.14 ID:???
>>69
今日ですがで大暴れしてたお
84オルロフ:2011/04/10(日) 02:13:10.53 ID:sr5uMVpf
科学や機械についてさっぱりわからんので教えてください。
誘導してもらってこのスレに来ました。

質問は2つです。
1. イラクやアフガンで米軍等の無人機から捉えられたモノクロの映像が流出
  したり公開されたりしてるけど、あれは赤外線を使ったカメラの映像?
2. 夜間撮影時にその赤外線効果を無効化する繊維や塗料とかは実在するのかな?
  赤外線に透けない水着があるのは知っているが、透けないという効果ではなく、
  例えば、人物を岩の前などに立たせて撮影した場合に、
  映像上後ろの岩と区別がつかないようにすることが出来る素材があるかどうか、
  という事です。ご存知の方教えて下さい。
85名無し三等兵:2011/04/10(日) 02:20:00.17 ID:???
>>84
1.赤外線だったり超高感度カメラだったり。
2.赤外線を吸収する塗料や染料は普通に戦闘車両や迷彩服などに使われてる。
ttp://www.defensereview.com/intermat-anti-thermalir-camo-tech-for-infantry-and-special-operations-forces/
86名無し三等兵:2011/04/10(日) 02:26:33.91 ID:???
映像そのものを見ないと俺にはわからないけど
たぶん赤外線。赤外線を使わなくても夜の月明かりで撮影しようと頑張れば低画質ながらできる

透過スーツは研究段階だし赤外線にだけ回避できる方法は知らないから 透過繊維はないと考える次第
87名無し三等兵:2011/04/10(日) 02:30:27.21 ID:???
赤外線も光の一種だから反射したり吸収したりはできる
ただ決定的に困難なのは君の言う「後ろの岩と区別がつかないように」っての
だって岩の形状も岩質も千差万別なんだぜ?
それにいちいち融け込むってのは、つまりアクティブステルスなんだな
受け身のステルスではそこまでできない
そしてアクティブステルスは未だ実用段階に達していない
88名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:00:00.37 ID:qQu/n6Zs
WW2のドイツの爆撃機と一式陸攻の航続距離を見てたら、大差が無いように見えた
一式陸攻の方は爆装状態で2500kmで、Fw200cの航続距離も同じくらいだった
これは要するに、ドイツと日本の爆撃機の航続距離には大差が無いって事だな!!





それとも、ドイツの方は爆装してなくて、一式の爆装と同程度の航続距離って事?
だとしたらドイツの爆撃機の爆装状態の航続距離って、スペックから2000kmくらい
差し引いて考えるべきなの?
89オルロフ:2011/04/10(日) 03:03:47.60 ID:sr5uMVpf
>>85
>>86
>>87
うおお、3氏共にありがとう。今>>85氏の貼ってくれたサイト翻訳サイトに入れて
読んだとこ。意味がわからんようになってしまった部分も多かったが、
85氏の教えてくれたとうり車両や服には使われてるようですね。
後ろの岩と区別がつかないようにというのは、赤外線(?)で撮影した場合これ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=O-ij6h33U1o
みたいに人物は白っぽく、背景は黒っぽく映っているので、人物を背景と同じく
黒っぽくして映像上背景に溶け込んで見えなくなる、認識困難にできないかなと思って。
質問のきっかけは屋外で夜間にIEDを仕掛けるタリバン(という説明がついていた)を
離れた距離から赤外線カメラで捉え、気づかれないうちに機関銃連射で射殺してしまう
映像を観たからです。その映像そのものは何処で観たか失念してしまってこれ、
と示す事ができないのですが。それでタリバンやムジャヒディンにこの技術(又は商品)
が供給されれば、ハイテクで圧倒する米軍等との戦況も変わってくる1つのきっかけになるのでは
と考えた次第です。
そうそう、アクティブなステルスは創作世界のメタルギアや虐殺器官で活躍してますね。

長文失礼しました。教えてくれてありがとうです。
90名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:07:05.66 ID:???
>>88
エンジンの数を調べてもらえればわかるが、FW200は4発、一式陸上攻撃機は双発と
エンジンの数の違うので一概に言えないかと。
91名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:07:11.13 ID:???
>>88
Fw-200は元々長距離旅客機だったのを大西洋や地中海での哨戒爆撃機に転用した物で、ドイツの他の爆撃機に比べて段違いに足が長い。
92名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:12:09.20 ID:???
おいおい……。
熱放射は絶対零度かエントロピーが揺らぎまくらない限り起こり続けるぞ。
93名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:13:02.42 ID:qQu/n6Zs
>>90-91
wikiにはJu88も航続距離2430kmって書いてあるけどこれは?
爆装してないから?爆装してた時の航続距離が知りたいんだ
まあ、機体ごとに積載量も違うだろうから、一概じゃないんだろうけど
94名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:24:40.91 ID:???
>>93
特に断りがない場合は、最大航続距離と思ったほうがいいぞ。
95名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:35:59.22 ID:qQu/n6Zs
>>94
じゃあ、爆装無しって事か
爆装ありなら、1000kmは差し引いて考えて良いのかな?
戦闘機も見てたけど、正規の航続距離なら零戦もスピットファイアと
大差無い様に見えなくもないね
スピットファイアが燃料タンクありで航続距離1600kmだってんなら
大差があるけど

スペックの比較はどうも難しいね
96名無し三等兵:2011/04/10(日) 03:48:52.19 ID:???
>>95
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Focke-Wulf_Fw_200
Range: 3,560 km (1,923 nmi, 2,212 mi)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Junkers_Ju_88
Range: 2,430 km[50] (1,429 mi) maximum internal fuel
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%BC%8F%E9%99%B8%E4%B8%8A%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F
2,176km(爆撃)/5,882km(偵察)

Fw-200とJu-88でも(最大)航続距離は1000km違うし、偵察=爆弾を積まない状態の一式はさらに航続距離が長い。
渡洋爆撃を前提とした一式と元長距離旅客機だったFw-200と、欧州やロシアでの陸軍の作戦を支援する多目的機だったJu-88では同じ爆撃機でもそれぞれ用途と戦場が異なる。
だから航続距離も違ってくるのは当然。
97オルロフ:2011/04/10(日) 03:58:24.08 ID:sr5uMVpf
自分のイメージとほぼ同じ技術をドイツの会社が
ゴーストカモフラージュという名称で開発してたみたい。
Anti-Nightvision camouflage
ttp://www.youtube.com/watch?v=nx0ggSL8CkU&feature=related
98名無し三等兵:2011/04/10(日) 04:05:52.66 ID:???
>>96
一式陸攻の偵察状態って、爆弾槽に増設タンクはめ込んでさらに機銃員を下した状態だと思ったが。
99名無し三等兵:2011/04/10(日) 06:12:47.82 ID:???
92
お約束だが超低温でなくていい
地表の温度か空気中と同化して電子機器を騙せればいいんだから

スーツノのレベルたけーなドイツ人は

アメリカ合衆国なら擬装マネキン温かいバージョンを投下してどれだかわからなくさせるんだろうけど
100名無し三等兵:2011/04/10(日) 06:46:45.77 ID:???
質問です
時速80kmくらいで走行中の戦車が急に操作無しになった場合
車のように慣性でしばらく走りますか?
それとも戦車の重みですぐに勢いを失って止まってしまいますか?
101名無し三等兵:2011/04/10(日) 07:28:19.46 ID:???
>>60
両者の弾丸の重量は違うがな
>>68
念のために言っておくが、.308と.30-06の威力は最大で5%しか違わない
102名無し三等兵:2011/04/10(日) 08:44:22.58 ID:2yRtjjPY
実戦経験のない軍隊なんて軍隊じゃないですか?
自衛隊とかあんまり国防意識なさそう
103system ◆systemVXQ2 :2011/04/10(日) 08:49:55.82 ID:WP93TDzG
>>72
ソ連の水爆は放射性降下物質が自国領土に降ってくることを考えて、あえてデザインを
低出力に変更したのは有名な話です。簡単な部品入れ替えで100Mtを超えていました。
また、多段核融合デザインでしたから、サイズと重量さえ気にしなければ、容易に
10倍の出力にもできたでしょう。しかし、それでもマグニチュード9級の地震一回分でしかありません。
地球は巨大であり、大自然のエネルギーは莫大です。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

幸か不幸か、地球割りはメガネロボ娘が登場するまで実現しないでしょう。
104名無し三等兵:2011/04/10(日) 09:29:34.14 ID:???
>>102
自衛官に謝れ
まずはそれからだ
105名無し三等兵:2011/04/10(日) 09:38:25.50 ID:DFvbtOf5
NBC防護服・防毒マスクは、体に放射性物質・病原体・有毒物質が付く前に着用できれば良いですが、
もし体や服にこれらの有害物が付いてしまった後でも、手元に防護服・防毒マスクがあればそのまま
さっさと着用するという認識で良いですか?

その場合、当然防護服・防毒マスクと体との間に有害物は挟まれて残りますが、これ以上新たに有害物の付着は
防げるので。
106system ◆systemVXQ2 :2011/04/10(日) 09:38:28.57 ID:WP93TDzG
>>101
おっしゃるとおりです。米陸軍が.30-06に比肩しうる威力に固執したため、
発射薬の改良などによってエネルギーは大差ないものとなったのです。

このため、7.62mmNATOはフルオート射撃時のコントロールが困難となり、
アサルトライフル用弾薬は5.56mmNATOに置き換えられていったわけです。
そして今度は軽い方に振りすぎて、ストッピングパワーの不足、有効射程の不足。
で新弾薬といいながら、莫大な予算と手間にくじけてずるずると現状。

あのとき7mmBritishにしておけば、すべて済んだことだったのに。
後知恵だから言える、といいたいところだけど、当時も大変な論議があり、結局米のごり押し。
まあ、よくあることですが。
107system ◆systemVXQ2 :2011/04/10(日) 09:40:57.96 ID:WP93TDzG
>>105
状況が許すなら、それらを払い落とし、あるいは脱いで着用します。
そんな着用手順のマニュアルがどこかのサイトにあったと思うのだけど・・・

まあ、問題になるほど環境が汚染されてしまっていたら、防毒マスクや服も
パッケージから出したとたんに同等に汚染されるので、気にしても意味ないでしょうね。
108名無し三等兵:2011/04/10(日) 10:49:13.16 ID:CkTzHYfA
落下傘降下方法の「高高度降下」ですが、この場合の高高度とは高度8千〜1万メートル辺りとの事。
この高高度降下とは、いつ頃から誕生した降下方法なのでしょうか?

また、実戦で使われたことはあるのでしょうか?特殊部隊の潜入等で使われるようなので
表ざたにはなりにくい戦法ではありますが、公表されている実戦での高高度降下ってあるでしょうか。
109名無し三等兵:2011/04/10(日) 11:18:16.08 ID:???
ttp://en.wikipedia.org/wiki/HALO_jump
ここを見ると、1940年代後半から50年代にかけて研究が行われて、60年に初めて行われたと書いてあるようです。
あと、下の方に、ヴェトナム戦争の時に実行されたと書いてあるようです。
(英語苦手ですいません)
110名無し三等兵:2011/04/10(日) 11:40:44.11 ID:w2G5imNC
今回の震災で東北に派遣されてる隊員はなんで旧型メットばっかりなんですかね?
もうすっかりフリッツ型に入れ代わったものだと思ってたんですが
111名無し三等兵:2011/04/10(日) 11:50:26.86 ID:???
ポン菓子をつくるのに最適な大砲を教えてください
112名無し三等兵:2011/04/10(日) 12:16:05.24 ID:???
>>110
アレは災害出動とかの作業用に置いてあるプラ製ヘルメット。
自衛隊の古いやつ(66式鉄帽)、元々は米軍が着用していたM2ヘルメットがベースで
その構造、つまり鉄製の外帽と樹脂製の内帽とに分かれた特徴をそのまま受け継いでる。
で、軽作業の際にはその内帽だけを着用してた。
現在自衛隊はフリッツ型の88式鉄帽を採用してるけど、66式の内帽だけは
作業用として残されていて、それを被って出動してるの。
113名無し三等兵:2011/04/10(日) 12:27:26.10 ID:fUhao0p7
>>106
やっぱ欠落多いんだな5.56oNATO弾って
素人目にもあんなちっこいので人が倒せるのかと思ったもんだ。
口径を大きくしたら装弾数犠牲になるってんなら
少し薬莢部分を立てに伸ばしして火薬量増やすとかできないわけ?
114名無し三等兵:2011/04/10(日) 12:33:56.99 ID:C+oBYD8S
9mmパラの9.6グラムの亜音速弾がww2のときに使われてたらしいけど何で今は使ってないの?
拳銃のグリップの横幅を細くする技術って最近進歩してる?
115108:2011/04/10(日) 12:50:26.23 ID:wRbZ/uHL
>>109 おおっ、レスありがとうございます。
私が漠然と予想していた時期と合致している・・・・  何と言う偶然!
116 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/10(日) 14:47:26.11 ID:???
>>113
>106を良く読みたまへ。薬莢を長くすると6.8mmSPCを採用するよりカネが掛かる
つ「新弾薬といいながら、莫大な予算と手間にくじけてずるずると現状」
装薬を増やすために薬莢を長くした弾薬を使えるようにしようとすると、弾倉と機関部に手を加えなきゃならん
117名無し三等兵:2011/04/10(日) 15:11:39.92 ID:fUhao0p7
莫大な軍事予算がありながら歩兵銃の改良もケチるとは…
118名無し三等兵:2011/04/10(日) 15:36:47.92 ID:???
>>117
小銃っていうとほぼ全軍・全部隊に行き届かせるものだから
単品で安くても、万単位になると金銭的に相当な負担になるのですよ

ベトナム戦争では、コストダウンとしてODの戦闘服が使われたの軍オタでは有名な話かと
119名無し三等兵:2011/04/10(日) 15:43:29.18 ID:fUhao0p7
なるへそ。
そういや7.62o口径には300ウィンチェスターマグナムがあるけど
5.56o口径にもマグナム弾はあるの?
つか、あまりに弾頭が軽すぎたら、火薬を増やしたところで
大して威力の増加は望めないのかな?
120名無し三等兵:2011/04/10(日) 16:05:20.43 ID:???
「米原子力空母ロナルド・レーガンは放射能ブロック目的でトマフォークミサイルを
福島第一原発にぶち込み、木っ端微塵にする作戦だったのに、そのとき菅直人首相は… 」
http://foomii.com/00018/201104090700003295

原発にミサイルをぶちこんで解決するわけないだろとか「トマフォーク」という謎表記とかは別として、
ロナルド・レーガンやその護衛艦にはトマホークミサイルが配備されているのでしょうか?
121三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2011/04/10(日) 16:35:03.81 ID:???
>>119
.221ファイアボールと言う.223remの原型にあたるものが、幾分強装ですね。
昨今はツイストを強くした上で弾丸重量を増やし、長射程での安定性を向上させた
短縮小銃の威力低下を補った拡張弾種が主流となっています。
122名無し三等兵:2011/04/10(日) 17:30:10.68 ID:???
>>120
護衛艦には配備されている
空母本体にも配備されることもあるとういうかありえる
トマホークは発射母体を選ばないのが最大の利点
123名無し三等兵:2011/04/10(日) 17:58:34.69 ID:???
>>122
いやレーガンには無理だろ
空中発射型トマホークは大昔にキャンセルされているし
ランチャーもシースパローとRAMしかない
なによりトマホーク武器システムがない
124名無し三等兵:2011/04/10(日) 18:47:27.45 ID:C/ODQpYR
コピペ馬鹿、居酒屋社員、マリナにたいするすいとん攻撃はちゃんと行われていますか?
125名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:13:01.39 ID:???
このごろバラエティでちょくちょく見るテレンス・リーって
元傭兵って肩書きですが本当なんですか?
真偽を立証できるソースってあるんですかね。
126名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:16:54.99 ID:???
>>125
だから、オスカー所属の芸人だと何度(ry
127名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:19:47.95 ID:fUhao0p7
ガキの頃熱中した柘植ヒサヨシもやっぱインチキグリンベレーだったの?
雑誌で暴露された後に出した本で弁解してたのが記憶にあるんだけど。
128名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:23:56.90 ID:???
>>127
こっちでやってくれ。

☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART29☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294758719/
12910の続き:2011/04/10(日) 19:28:48.85 ID:/0CD/qpP
第二次世界大戦中に建国された「クロアチア独立国」においては、
クロアチア人優先主義からセルビア人やユダヤ人、ロマ人(ジプシー)を多数虐殺したそうですが、
スロベニア人やボシュニャク人(イスラム教徒)に対しても同様に迫害虐殺が行われたのでしょうか?

クロアチア独立国の領土はスロベニアやボスニアにも及んでいるので、気になりました。
130名無し三等兵:2011/04/10(日) 19:40:21.12 ID:???
>>129
それは、軍事板でなく世界史板で聞いてくれ。
131名無し三等兵:2011/04/10(日) 20:49:48.43 ID:???
>>10からの連続性が見えない
132名無し三等兵:2011/04/10(日) 20:51:38.78 ID:TFT5ptpR
太平洋戦争では、アメリカ軍は日本兵を殺害後、
頭を煮て皮を剥ぎ頭蓋骨をトロフィー代わりに持ち帰るのが流行りましたが

そんな野蛮なアメリカをネット右翼はなんで絶賛するのですか?

頭蓋骨トロフィーを作られたのは日本だけ!
当然ドイツなどの白人にはしません
133名無し三等兵:2011/04/10(日) 21:09:37.38 ID:???
>>132
軍事の質問ではありません。
ネット右翼の方に聞いてください。
134名無し三等兵:2011/04/10(日) 21:49:29.39 ID:qWkzcteM
狙撃用の自動小銃を作るのが難しいのは何で?
PSG-1なんか熟練工の腕を使ってやっと作れるらしいですが、現代の技術を以ってしても難しいのでしょうか?
135名無し三等兵:2011/04/10(日) 21:53:39.28 ID:???
>>134
まず、狙撃とは?というところから勉強してください。なぜ、観測兵と
ペアなのか、弾道が狙撃距離でどれだけ降下するか、風の影響は
どのように考慮に入れるのか、弾頭の重さは何グレインぐらいが
適切なのか・・・などなど。
136名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:00:54.89 ID:LerRxHFH
たまにみかけるピペドB強硬派ってなんですか?
137名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:02:14.68 ID:???
>>136
ちょっと壊れた人の言うことなので、無視してください。
138名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:03:33.31 ID:nMPuUWd/
・戦車ってキャタピラを吹き飛ばされたらもうどうにもならないの?
装輪タイプだと一個壊れても一応走れるけど

・ストライカー装甲車って高速展開のためにC-130に搭載できるようにしたらしいと聞きましたが
あんまりそういう運用されてないのはなんで?
というか空中輸送が重要視されないならわざわざ装輪式を選ばなくても良いってこと?
139名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:06:20.86 ID:???
>>138
キャタピラが切れることはそう珍しくないので予備パーツを用意してます
直すのは比較的簡単です
でも戦闘中にそれをやるのは無理なので乗員だけでも救うために処分や放棄することも多いです
140名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:10:14.00 ID:???
>>138
地面に接する転輪は動力がないので動かない
駆動輪とチェーンでつなげた履帯なしでの走行が可能なタイプもある

装輪式は整備された路面での高速走行が可能
さらに無限軌条に比べて軽量、燃費、整備性、耐久性に優れる面もある
141名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:13:49.29 ID:???
>>134
自動銃はボルトグループが装填と排莢時にガチャガチャ動く関係上、どうしても精度が落ちる
また、操作を容易にするため、稼動部分に一定の隙間がありますが、燃焼ガスがここから吹き出すため、
これも精度低下の要因となっています
自動銃である以上、この二つの影響を避け難いため、いかに高度な工作技術を尽くした自動銃であっても、
一発辺りの命中率は同口径のボルトアクション銃と比較すると落ちます

もっとも、軍用の狙撃銃は競技銃みたいな基地外じみた精度は不要で、何発か撃って当たればいいと言う思想で作られています
そのため、運用上はさほど問題ないと言うのが現状です
142名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:16:21.34 ID:???
>>138
そりゃ装甲車一台を運ぶより軽歩兵とその装備をまとまった数で
運んだほうが使いやすいからだろ

ストライカーは空輸での緊急展開より
緊急展開した部隊である程度の稼働率を維持するという装備
戦車は陸戦の王者といってもそれを支える部隊や燃料がないと使えないから

もちろんパレットに載せての空中投下が可能ってのも重要なオプションではあるんだけど
143愛国男:2011/04/10(日) 22:35:01.81 ID:l8uyx5YU
すいません>>64に関してですが訂正です
語尾にаは女性名ではなく夫人名でした
女性名の場合は語尾に‐овнаでしたね
というわけで回答お願いします
144名無し三等兵:2011/04/10(日) 23:15:57.86 ID:W6++8oYh
ステルス機について質問なのですが、ステルス機はなぜ調達費が高くなるのでしょうか?
電装は置いておいて、RAM以外に形状の複雑化も起因しているのでしょうか
145名無し三等兵:2011/04/10(日) 23:18:29.66 ID:???
>>144
素材や加工費が高価
非ステルス機では使わない加工や素材を使用してたりするので。

それと、開発費がとんでもなく高価。
量産効果でそれは薄められなくもないが、わかっててもまとまった数を調達するのに躊躇する程
開発費が高価。
146名無し三等兵:2011/04/10(日) 23:27:02.65 ID:???
>>144
外装だけでなく、中の部品とか全部一端まとめてからでないと、最終的なRCSが分からないから
構造次第では隙間などから僅かに透過したレーダー波が、内部構造で乱反射し、増幅して発振元に返るってケースもあるとか
そんなわけだから、F-14やF-15でやったような試作機大量に作り、試験評価を分けて開発期間を短縮するって手法が使えない
そうなると、開発期間が長引いて、金が掛かる
147名無し三等兵:2011/04/10(日) 23:36:40.86 ID:W6++8oYh
>>145
>>146
成る程、高くなるわけですね
ありがとうございます!
148名無し三等兵:2011/04/10(日) 23:41:42.63 ID:???
ステルス戦闘機って目視は出来るんですか?
149名無し三等兵:2011/04/10(日) 23:44:21.72 ID:???
>>147
あと、ステルス機に限らないんだが、この頃から、コンピューターによる制御込みの戦闘機が出始めたんだが、
こいつのプログラムコード作るのが大変。ちょっとしたバグで大惨事になるからね

ソフト開発におけるデスマーチを、軍用機でやったらどうなるかで想像してみよう
度重なる延期と唐突な仕様変更、潰れていくプログラマー、ろくでもないことになる大体分かると思う
150名無し三等兵:2011/04/10(日) 23:53:16.41 ID:W6++8oYh
>>149
そういえば、ソフトのバクでF-22が墜落した事がありましたね
空力的に不利との事ですから、余計に神経を使わなければならなくなって、結果、更に値段が上がると
あの価格も納得です
151愛国男:2011/04/10(日) 23:59:06.71 ID:l8uyx5YU
>>149
下手したら映画「ステルス」のエディの様に大暴走をしたりするんでしょうか?
152名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:00:40.90 ID:BJ3yJBTY
エンテ型の機体って要はカナード機なんですよね?
FBWの無かった時代ってどうやって制御してたの?
153名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:05:32.70 ID:???
>>152
単純な飛行機の形状の話なら、航空板あたりで聞いてくれ。
このスレは航空力学の質問になると荒れるんで。
154名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:06:10.20 ID:???
別にFBWじゃなくてもエンテ翼機はライトフライヤーの時代から飛んでますが。
155愛国男:2011/04/11(月) 00:14:13.85 ID:z8UrD3rC
ソ連の銃器でカラシニコフ小銃に構造的に影響を受けていないものはありますか?
156名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:16:31.19 ID:???
>>151
AI暴走はアーサー・C・クラークの『2001年宇宙の旅』や
アイザック・アシモフのロボットシリーズなどの古典SFでありがちなネタ。

アメリカ社会のAI不信の原因でもあるわな。
157名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:25:15.53 ID:???
>>155
htp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%B3
158157:2011/04/11(月) 00:26:15.95 ID:???
159名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:30:25.24 ID:???
>>152
ジェット推力になってから空力関係の制御はシビアになってきた。
ジェット推力で可能な大速度による揚力確保が前提での翼形状を含めた機体開発がされているからね。
これはエンテに限らない現象ではあるけど、速度がそれほど高くない時代では大雑把な操作でも制御できる時間的、空力的余裕があったって事。
160名無し三等兵:2011/04/11(月) 01:06:34.83 ID:???
>>152
先尾翼機の欠点は亜音速で重心の許容範囲が狭い
(空力中心が翼の前の方(25%MACぐらい)にくるから)ことなんで
重心が適切な範囲にあれば安定性は好ましい値になる。
FBWが〜ってのは多分F-16みたいな静安定性緩和の概念を取り入れた
機体の事だろうけど、これは尾翼式でも低くしようとすれば低くなるし
先尾翼式でも高くする事は可能。
重心の許容範囲の要素を除けば先尾翼式が不安定という事はない。

>>159
F-15のように
161160:2011/04/11(月) 01:11:57.92 ID:???
途中で送信してしまった。

>>159
F-15のように安定性が高いジェット機は普通にある。
あまり好ましい説明じゃないな。
162名無し三等兵:2011/04/11(月) 01:16:28.30 ID:wr5Xz6ct
平和が一番とかほざいてるクソどもを見てるとイライラしませんか?
日本はもう一度戦争して日本人の誇りを取り戻すしかないと思います 。
現在のアホみてえな日常より、大戦中の方が、国民は充実した精神的生活を送っていたに違いありません。
163名無し三等兵:2011/04/11(月) 01:22:51.47 ID:ikLB0vkD
何故日本国内で空母を持とう持とうという声が少なからずあるんでしょうか?
中国や北朝鮮の脅威に備えるという意見もありますが、地理的な関係を見れば
国内の海自、空自基地で充分だと個人的には思うのですが

昔の様に南方に領土を持っている、とか
アメリカと敵対していて太平洋が平和ではない、とかなら
まぁ何となく持とうという気もしますけど
164159:2011/04/11(月) 01:28:22.28 ID:???
>>160
そうか、それはすまんかった。
165名無し三等兵:2011/04/11(月) 01:31:45.63 ID:???
>>162
誇りがどうとかはどうでもいいが、平和ってのは戦争と戦争の間にだけ存在する物だと皆が認識する必要はあるな。
166名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:09:41.28 ID:???
実際の所はおいておいて
>>163
ざっと調べて見たところ、対中国だとか、あと米国からの軍事的独立(?)だとかの意見が主流ですね。
一番は、島国日本の地理的問題からみたいです。
核兵器所持しようぜと意見がかぶってる気がしますが、どうなんだか?
167名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:11:23.46 ID:???
戦前の高級軍人で刑務所に行かなかった人は、戦後どうやって暮らしたんですか?
恩給で悠々自適? それとも再就職先もなく貧困にあえいでいたんですか?
168名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:11:41.62 ID:???
結構ショットガン好きなんだけど
流石に軍隊じゃ使われてないかな?
169名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:24:14.53 ID:???
>163
 軍隊(国を守るもの)の存在意義とは、国を守れるという事です。
戦時下というだけでなく、戦争を抑制するという仕事もあります(勿論自国の
無茶な要求を戦争無しで相手国に承諾さすというのは論外)。
 上記の仕事をこなす為には何が必要でしょうか?高錬度?規模?志気?エレク
トロニクス?予算は無尽蔵に有るわけでは有りません。
俺は2つの回答があると思います。
 一つは核です。通常兵器は数さえ揃っていれば、兵士の訓練さえ出来ていれば・・。
後の浮いたお金で「核」を開発・配備する。攻め込まれたら、生き残った
「核」が、確実に相手国(だいたいそっちの方角)へ飛んでいくぞ、という
事です。具体的には原潜+核ミサイルですね。
実はこの方法が一番安く、なおかつ有効に国を守る手段なのかもです。
 もう一方は、通常兵器をしっかり装備して、敵の第一陣の攻撃に耐え、
反撃に転じられる様にしておくことです。多数の部隊を分散しておき、
反撃時には速やかに集合させられる必要があります。
 二つとも共通しているのは、侵略軍の第一撃にたえ、速やかに反撃できる
能力を持つ、という事です。これが時には戦争を抑制する事にも繋がるのです。
 日本がどちらの方向で行くべきかは論外だと思います。
 其処で空母の出番です。たとえ核弾頭より費用が馬鹿高くても、たとえ
原子力潜水艦より生存性が低くても、動いて回避出来て其の後速やかに
反撃に転じられる空母の出番です。少なくとも地図には載ってませんしね。
 其のとき海上自衛隊が、いわゆる「完成された海軍」と世界に認知される
ようになるのです。
 ・・・・っというわけで、空母さんせー!
170名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:25:03.01 ID:???
>>168
ベトナム戦争ではジャングルでの遭遇戦で有効だったので使われてたな。
171名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:25:54.60 ID:???
172名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:28:43.85 ID:???
>>171
使い古されたネタは笑心者スレでもつまはじきだが、ここでは尚更だな。
173名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:30:41.16 ID:IqwwMbCC
>168
 ショットガンは、むき出しの鉛玉使うので、戦争に使う・・・っつうか対人使用は禁止されてます。
で、日本軍(帝国軍)は戦争末期の鉄砲不足+兵の練度不足の頃、鉛のかわりにベアリングの玉(鉄球)
を使うショットガンを配備したりしてました。鉄は鉛より比重が軽いので性能落ちるんだけどね。
 一方米軍はジャングル戦なんかでは、普通に日本兵に対してショットガンを使ってたようです^^;
174名無し三等兵:2011/04/11(月) 02:59:26.08 ID:???
軍や警察関係で使用するのは殆どの場合スラッグ弾だよね?
175名無し三等兵:2011/04/11(月) 03:18:07.55 ID:si1BD+X+
バルキリー爆撃機の白鳥のようなシルエットは自分の出した衝撃波に乗って飛ぶからとのことですが、後の世に同じ原理の爆撃機や戦闘機がないのはどうしてですか?
176名無し三等兵:2011/04/11(月) 03:36:55.64 ID:???
>>168
第一次大戦の塹壕戦ではウィンチェスターM1897が大活躍です
177名無し三等兵:2011/04/11(月) 06:48:47.94 ID:???
>>168
ハーグ協定だろ?
あんなのもう既に有名無実化していることに気づけよ
178名無し三等兵:2011/04/11(月) 06:50:13.01 ID:???
>>177
ジュネーブ条約だって守られていないからなw
179 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/11(月) 06:52:25.69 ID:???
テステス
180名無し三等兵:2011/04/11(月) 09:38:59.06 ID:???
>>175
簡単に言えば、XB-70のコンプレションリフトはM3で米本土からソ連までの長距離侵攻での航続距離を稼ぐことから
採用された物。
その後にはそのような思想の物がないから必要ないってこと。
コンコルドは意識されてるがM2程度では効果は薄い。
将来的にM3以上の超音速旅客機が出てくれば思想は取りれるかもしれない。
181名無し三等兵:2011/04/11(月) 09:43:35.62 ID:???
>>163
ニワカ軍オタは>>169のような浅い知識の馬鹿が多いから。
空母かっこいい、強い、欲しいの単純な頭の持ち主。
182system ◆systemVXQ2 :2011/04/11(月) 11:52:48.98 ID:TEld8cdQ
>>173
重隅ですが。

× ショットガンは、むき出しの鉛玉使うので、戦争に使う・・・っつうか対人使用は禁止されてます
○ ショットガンは、むき出しの鉛玉使うと、戦争に使う・・・っつうか対人使用は禁止されます

というわけで、被甲、あるいはアンチモンを添加して硬化した弾や、鉄の弾を使ったショットガンは、
モスバーグ 590A1 のように普通に使われたりします。FMJなみに変形しにくければOKなわけです。
ただし有効射程が短く、装填・携行弾数が少ないので、用途は限られます。
183名無し三等兵:2011/04/11(月) 12:09:09.49 ID:???
>>181

まあ、空母はいらないかもしれんが、代わりに台湾やインド、タイ辺りとの同盟は欲しいな

中国への侵攻も考えれば、侵入出来る沿岸は広い方が良いし
184名無し三等兵:2011/04/11(月) 12:38:11.58 ID:???
>>183
どうして中国へ侵攻するんですか?

逆に、中国に侵攻されるんじゃないんですか?
185名無し三等兵:2011/04/11(月) 15:14:14.24 ID:vE3+3iZ5
原発への攻撃って軍事的にはどれぐらい意味がありますか?
186system ◆systemVXQ2 :2011/04/11(月) 15:26:39.29 ID:TEld8cdQ
>>185
相手が商用原発の場合、攻撃した国に世界の非難を集中させる意味があります。
187名無し三等兵:2011/04/11(月) 15:38:29.97 ID:???
というか>>169はネタか自演だろ?
内容が余りに論外すぎる。
188名無し三等兵:2011/04/11(月) 16:01:21.71 ID:???
>>184

侵攻しても跳ね返せるだけの実力は、既にあると言える
しかし、防衛戦ってのは敵の侵攻軍を退却させただけじゃ駄目

敵を分断し、包囲し、蹂躙し、無力化した後、敵国に報復して、初めて成功する
189名無し三等兵:2011/04/11(月) 16:20:38.58 ID:???
質問です。
T6NLがでたらエンジン再起動とか諦めるレベルですか?
190名無し三等兵:2011/04/11(月) 16:24:38.15 ID:???
>>189
むしろ全力で再始動をかけるべき警報。
191名無し三等兵:2011/04/11(月) 16:43:50.37 ID:3VDZ5DoP
最近の偵察車とかに搭載されてるカメラや
地上レーダーって、森の中に潜む敵兵とかも見つけられるのですか?
192名無し三等兵:2011/04/11(月) 16:49:36.67 ID:???
格段に見つけがたくなる
193system ◆systemVXQ2 :2011/04/11(月) 16:54:48.29 ID:TEld8cdQ
>>191
森しだい。一般には困難ですが、機載地上監視レーダーの中には植生を通して、その下の
車両や兵員を探知できるよう開発されている物もあります。高価なため、普及してはいません。
同様に、レーザーでスキャンする機載観察装置もあり、これも植生の下に隠れた車両などを
探知する能力があるといわれていますが、開発途上です。

地上設置の観察装置の場合、見通し線上に、妨げられることなく目標があれば
当然見つけられますが、障害物が密生していれば、レーダー、可視光、赤外共に困難になります。

>>189
質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。

機種と状況しだい。射出を選択肢に入れて、イマージェンシーコールしながら次の一手。
低高度なら高度、速度の変化見てためらわず射出かも。
194名無し三等兵:2011/04/11(月) 17:00:05.38 ID:3VDZ5DoP
>>192
>>193
ありがとうございます。
ということは、未だに森に潜んでの
RPG攻撃みたいなやつとかの待ち伏せは
効果的だったりするのでしょうか?
195名無し三等兵:2011/04/11(月) 17:02:39.32 ID:???
>>194
森じゃないが、
アフガンではソ連軍輸送部隊を叩きのめしたし、
イラクでは米軍のM1戦車がボロクソにやられた。
196名無し三等兵:2011/04/11(月) 17:02:49.07 ID:???
>>194
とっても効果的。
大規模な森だけじゃなくて小さな茂みや地面のくぼみなんかでも
隠れられればやっかいさが急上昇する。
197名無し三等兵:2011/04/11(月) 17:10:46.32 ID:3VDZ5DoP
>>195
>>196
ありがとうございます。
近年の兵器は大仰なカメラとか付けてるようなので、
偵察車でぐるりと森を見渡せばある程度分かるものだと
ばかり思っていました。
森とかの自然の障害物って相変わらず厄介なのですね。
198名無し三等兵:2011/04/11(月) 18:47:02.63 ID:si1BD+X+
>>180
ありがとうございました。
将来また見られるかもしれないんですね。
未来的すぎたデザインだったってことですか。
199system ◆systemVXQ2 :2011/04/11(月) 20:40:53.16 ID:bZ6c78B0
>>198
現代では、開発の興味はハイパーソニックに移っているので、
マッハ3とかの半端な速度は人気がありません。
可能性の話になるとなんとも言えませんが、だめっぽい。
ハイパーソニック飛翔体の発射母機として考えられないでもないけど、
開発/配備/運用の費用対効果比が悪そう。
200名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:19:20.05 ID:DOL1vRyD
クリスティー戦車って装輪でも装軌でも運用できたそうですが、装軌で運用中に
履帯が外れたらそのまま装輪で移動することはできたのでしょうか。
201名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:21:30.29 ID:???
>>200
もちろんです。
202名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:25:18.43 ID:???
>>200
片方だけだと履帯の残ってる方と外れた方の方向転換方式が違ってくるので、
まともに走らなくなる。
203名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:37:15.82 ID:???
パージすりゃいい
204名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:38:24.01 ID:4aLM8OOW
選挙供託金制度が、日本で自己保身性が強い代議士ばかり生み出している遠因になっていると思いますがどうでしょうか?
2051/2:2011/04/11(月) 21:53:43.94 ID:???
>>175
残念ですが>>180はつっこみどころ満載です。

コンプレッション・リフト(圧縮揚力)とは主翼が超音速流に飲み込まれた
状態での揚力発生原理そのものですので、極端な話、超音速流の中に平板を
一枚斜めに置くだけで発生します。
その基本的な原理は
ttp://www.arsp.sojo-u.ac.jp/usr/showkai/nishida/class/High_speed_flows/Chap4.pdf
を読めば分かると思います。
一言でいえば衝撃波による減速増圧と膨張扇による増速減圧をうまく利用して
圧力差を片寄らせてやると、それが揚力や抗力になるのです。

XB-70で試みられたのはいかに効率良く揚力を発生させるかという課題でした。
pdfの衝撃波背後ではどうなるか?の項を御覧下さい。
衝撃波を横切る流れはその背後で必ず減速されるのが分かると思います。
減速とはすなわち増圧です。
これを利用し、主翼の下面に意図的な衝撃波のスクリーンを張ってやれば、
それをくぐり抜ける流れの圧力は上昇し、主翼上面との圧力差が拡大し
揚抗比が改善されるはずだというのがXB-70で採用された思想です。

下の写真を見て下さい。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1520171.jpg
インテーク前の突出した部分と前脚の直前にある楔形の構造が
超音速巡航中に斜め衝撃波を形成します。
拡大した写真はこちらです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1520172.jpg
前脚の楔から超音速飛行中は胴体も翼と見なす設計がされている事が分かります。
白鳥の首に例えられるコクピット配置は主翼下面のクリアランスをよくするためであり、
時々誤解してる方がいるように「ここから発生する衝撃波に乗っかる」わけではありません。
2062/2:2011/04/11(月) 21:59:14.04 ID:???
しかし、実はこのアプローチはあまり効果的ではありませんでした。
第一に、衝撃波は造波抗力という強い抗力の元になります。
意図的に発生させるのは忌むべき事で、なるべく低減する事を心掛けつつ、
どうしても発生してしまう部分をうまく利用するべきです。

第二に、発生した衝撃波の使い方に無駄があります。
その最たるものがインテークの可変ランプから発生する衝撃波の使い方です。
XB-70ではF-4のように可変ランプが内側から外側を向いて設置されています。
ここれにより超音速飛行中、ランプに沿った方向に強い衝撃波が発生します。
そのため発生する力は左右から機体を押しつぶす向きになり、
揚力に全く寄与しません。

ここに質問の答があります。
現代ではより効果的で飛行機として自然な設計が一般的であるため、
XB-70のような外観の超音速機は見られないのです。
例としてMig-25を見て下さい。
ttp://www.warmachines.50g.com/planes/mig-25/mig-25_7.jpg
主翼は高翼に配置され機体を構成する要素のほとんどが主翼より下にあります。
これにより「その飛行機にどうしても必要なもの」からでる衝撃波を最大限利用し、
主翼下面の流れを圧力回復させる事に成功しています。
また、インテークのランプはダクト上面から下向きに取り付けられており、
ここから発生する衝撃波は上向きの力を生んで揚力に寄与します。
このインテークからの揚力は空力中心の移動対策にも役立っていますが、
ここでは省略します。
同様の工夫はF-15など西側の機体にも見られます。

このように優れた設計が世に出回ったため、XB-70のとったアプローチは過去のものになりました。
また現在ではコンコルドの教訓から衝撃波の影響を地上に及ぼさない
静粛超音速の研究も主に日本で行われていますが、
これは揚抗比を犠牲にしても、衝撃波をできる限り上空に叩き上げ
主翼では圧縮の代わりに膨張扇で揚力を得るなどするものです。
これらは商業利用が主眼ですが、超音速機の将来像を示す要素の一つです。
207名無し三等兵:2011/04/11(月) 22:16:39.10 ID:???
文頭に結論配置するか、結論だけ言って
208名無し三等兵:2011/04/11(月) 22:19:30.01 ID:S7+urUEJ
自衛隊に戦闘ストレス小隊的なものつくってうまく運用できたらいいんじゃないかなと思うんだけどどう?



被災地での隊員まじ死にそう・・・
ありがとうございます
209名無し三等兵:2011/04/11(月) 22:33:01.43 ID:???
>>200
地面から浮いた位置にある駆動輪から転輪へ動力を伝えるチェーンを巻く
履帯走行時は操縦の邪魔になるので外されて(車外にくくりつけられたりして)いる、ステアリングとその支柱を取り付ける

車両を止めて車外作業する必要があります
210名無し三等兵:2011/04/11(月) 22:53:36.43 ID:3eGZFRC3
軍港を建設しようと言う時、軍港候補地を探す際、そこが津波被害に会いにくい場所というのも
重要な条件となるのでしょうか?もちろん、海に面している以上津波被害に会わない場所は存在しないでしょうが。

かつて軍港が津波で大損害をこうむった例はありますか?



211名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:00:05.34 ID:???
ウィキで船坂弘のページを見てて思ったんですが、米軍司令部へ自爆しようと乗り込んだ時
敵はどうして放っておけば亡くなったかもしれない船坂を野戦病院に運んだんですか?
212名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:05:16.87 ID:???
T6NLの件、御回答有難うございました。
213愛国男:2011/04/11(月) 23:08:29.36 ID:cfefvhgj
マキシムの様に防弾盾が他の機関銃で付けられないのは何故ですか?
214名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:09:55.58 ID:???
>>210
たいてい、外海に対しては閉じた港湾が選ばれるので、津波の被害はまず受けません。
215名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:17:04.18 ID:???
>>210
安藤水軍の拠点だった説がある十三湊が1340年の大津波で壊滅したという話がある。
ただ軍港とは外からの観測や攻撃を防ぐために深い湾の中にあるのが一般的で、
さらに望ましいのは高地で海と区切られてる事。
だから軍港では津波は遮られると同時に湾内で拡散し被害は軽くなるのが普通。
ただハワイの真珠湾のように概要との仕切りが低く懸念された軍港もあるにはある。

>>211
捕虜にとったら人道的に扱わなきゃ。
216名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:24:31.94 ID:9+FLHmhS
実用化された一番速い弾丸の種類と速度を教えて下さい
217名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:38:13.95 ID:???
>>215
自陣で敵が死にかけてたら捕虜にして人道的に扱わなきゃいけないという事ですか?
すみません。戦争の基本的なルールというものを知らないので笑われるかも知れませんが
敵を見つけたらいつどんな場所でも状況が許す限り、
相手が死ぬまで攻撃していいものだと思っていたのですが、違うんでしょうか?
218名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:42:43.53 ID:???
ソ連兵はドイツ兵をボコボコにリンチ虐殺してたけど?
219名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:50:39.86 ID:YosU38cs
ヴェトナム戦争では韓国兵が大活躍したそうですが、
お荷物になるならまだしも同じ数の米兵以上の戦果を上げたのは驚きです。
理由は何なんでしょうか?錬度で言えば、圧倒的に米兵のほうが上ですよね?
220愛国男:2011/04/11(月) 23:59:53.71 ID:cfefvhgj
我が国が太平洋戦争で直接交戦した兵士の国籍は米英蘭ソ連中国以外に何がありますか?
221名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:03:12.35 ID:???
>>217
ハーグ陸戦条約でぐぐれ
222名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:05:23.96 ID:???
>>221
ありがとうございます。
223名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:15:38.09 ID:???
アメリカは捕虜に対する待遇は良かったのに日本ときたら
224名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:16:59.47 ID:???
217
通訳をはさんで聞き出したいことはたくさんある、やさしくききだすか拷問するかはしらない

旧中国というか国民党や毛沢東の軍さえ生け捕った旧日本兵を広報に使った、声が聞こえるだけで銃剣を背中に突きつけられての宣伝かは知りたくないけど

ソ連邦には捕虜交換って考えがどれくらい通じることか調べるのも面倒くさい
225名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:21:16.86 ID:???
>>219
北を相手にしていたのと、旧軍で八路軍との交戦経験者がおり、対ゲリラ戦のノウハウは米軍より優れていた
226名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:25:21.85 ID:???
>>224
ありがとうございます。敵にとって利用価値がある可能性があったという事ですね。勉強になりました。
227名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:26:47.65 ID:Ub7QJD+p
>187

http://mimizun.com/2chlog/army/yasai.2ch.net/army/kako/1013/10131/1013174776.html
の92

>220
つ ネパールのグルカ兵

>223
有用な捕虜に対する待遇 ね。
もしくはすでに捕虜として取ってしまった捕虜に対しての待遇。
ガソリンかけて焼いてしまう場合もあったようだからね。

>217
簡単に言うとルール上は、白旗あげたらそこで一個人>傭兵以外
228愛国男:2011/04/12(火) 00:29:41.87 ID:TpFcqlmU
AKが世界一優れていると言うのなら
何故先進国はAKを正式に採用しないのでしょうか?
229名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:48:16.88 ID:???
現在日本は非常事態に置かれています
私は優先順位度の低い防衛費に関しては
人件費と必要最低限の維持費を除いて
全てカットしてもよいと考えています
軍事板の皆様はどう思われますか?
230名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:51:58.90 ID:???
>>229

まずIDを出せ
質問者はsageんな
231名無し三等兵:2011/04/12(火) 01:09:06.14 ID:???
>>229
そういう政策の話は板違い。
政治板でどうぞ。
232名無し三等兵:2011/04/12(火) 01:12:24.33 ID:Ub7QJD+p
>229
質問はID出してね。
で、優先順位の低い防衛費ってのは具体的には防衛費のうちのどこの部分をさしてるのかな?
233名無し三等兵:2011/04/12(火) 01:42:23.51 ID:???
>>228
「AKが世界一優れている」わけではないからでしょう

>>232
「防衛費」が優先順位が低いってことかと
まあ板違いですね
234名無し三等兵:2011/04/12(火) 02:04:30.31 ID:???
>>229
防衛費の大半は人件費と必要最低限の維持費だから気にするな
235名無し三等兵:2011/04/12(火) 02:16:13.91 ID:???
では先ず自衛隊の人員を大幅に縮小し、
予備役をその分増やすことで対応したほうがよさそうですね。
236名無し三等兵:2011/04/12(火) 02:37:59.00 ID:???
昨今では予備役より現役の数を維持する方が主流
特に日本のように縦深がない国土だと予備役招集より敵のほうが早そうだし
そもそも貼りつけ部隊がガリガリな上に主力たる7Dにさえコア化された部隊がある現状を考えれば
これ以上の現役削減は自殺というかバカというか

そもそも震災に対応するための予算なんだから復興国債なり刷りゃいい話だと思うんだが
それを借金というか国内から資金調達する道を捨てて削減なり叫ぶのはアホだろ
実施される予定であった減税とか給付なんかは実施しなければいいだけだから別だけどな
237名無し三等兵:2011/04/12(火) 07:12:20.12 ID:???
>>219 韓国は小中華思想により差別主義が強烈だから。
つまりベトナム人を下に見て殺すことに抵抗が少ない。
また弱いもの虐めには非常に力を発揮する。

差別が酷いため近年まで韓国軍は混血を徴兵しなかったんだぜ
238system ◆systemVXQ2 :2011/04/12(火) 08:45:11.66 ID:hRYhRJoa
>>216
Winchester .223 Super Short Magnumの 1220m/secという話があります。
サボ弾だとマッハ5ぐらいまで持って行けるようですが、実用化されてるのはないような。
戦車砲弾まで「弾丸」に入れると、もっと速いのもありますが。
239名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:03:05.35 ID:???
>>219
>理由は何なんでしょうか?錬度で言えば、圧倒的に米兵のほうが上ですよね?

徴兵して一通りの訓練をしたら前線送りにし、期限が来たら本国に送り返して除隊
そんな米軍の連度が高かったという根拠は?
240名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:06:09.02 ID:d06sOCu/
オートのショットガンはありますが霰弾を発射する機関銃みたいなのって試作されてませんか?
実用に難があるのは分かりますが水子兵器や変態兵器の位置づけでも存在しないのでしょうか?
241名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:10:20.82 ID:???
>>240
それで言うならメタルストロームが近いかもしれません
242名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:14:01.35 ID:???
米軍の連度が高かった部隊はもっぱら欧州に貼付けられてたからなあ
ベトナムに参戦した大部分は徴兵されて一定サイクルこなして本国に帰るだけの人達だし
243system ◆systemVXQ2 :2011/04/12(火) 10:40:07.21 ID:5czxXR3U
>>238 補足
初速を増すには火薬量を増やし、あるいは弾重を減らすと同時に、火薬ガスの力を無駄なく受けるよう、
口径は大きめに、銃身は長めにすればいいわけで、そこでサボ弾の登場となるわけです。
しかし、マッハ5ぐらいから火薬ガスの膨張速度の限界に近づくため、初速の伸びは急激に落ち、
それ以上の速度を得るには特殊な仕掛けが必要となってきます。
244名無し三等兵:2011/04/12(火) 11:42:28.22 ID:???
>>241
それを言うならメタルストーム(Metal Storm)じゃないか?
245名無し三等兵:2011/04/12(火) 11:44:03.30 ID:v6O0Xiul
そういやベトナム戦で韓国軍がゲリラ相手に良い戦果を挙げたのって、皇軍の日中戦争の経験のフィードバックらしいが
という事は、同じ装備なら皇軍は韓国軍よりゲリラに強かったかもしれない

しかし、皇軍のゲリラ相手の経験則って何だろう?

誰か知ってる?
246system ◆systemVXQ2 :2011/04/12(火) 12:13:30.25 ID:5czxXR3U
>>240
フルオートのはあるんだから、ベルト給弾にして、冷やす方法(銃身太くするとか)考えれば
それで良いのでは。
ttp://world.guns.ru/shotgun/usa/atchisson-aa-12-e.html

20発ドラムマガジンでもけっこうなもんだと思うけど。

軍用的にはフルオート・グレネードランチャーになっちまうんだろな。
247名無し三等兵:2011/04/12(火) 12:26:10.00 ID:???
>>245
白善Y将軍の著書を読むといい。
「魚を釣り上げるには池から出せばいい」という表現をされていたが、
ゲリラをその潜んでいる集落から浮き上がらせることが肝心。
そのために常に宣撫工作を行い、地元民の信頼を得ることを最重要とする。
248名無し三等兵:2011/04/12(火) 13:28:07.17 ID:L962qyZ9
日本軍の戦死公報についてですが、戦病死と戦死とは区別して記載されましたでしょうか
249名無し三等兵:2011/04/12(火) 13:30:59.94 ID:9JuvbQ6F
Strv.122に使用されるAPFSDSは何ですか?
250名無し三等兵:2011/04/12(火) 13:34:07.41 ID:v6O0Xiul
>>247

つまり、ゲリラを集落から孤立させるとかすれば良いのか

孫子が言う所の「交を断つ」という所かな
251名無し三等兵:2011/04/12(火) 13:45:59.10 ID:???
>>250
まさにその通り。
我は水いっぱい飲んでも対価を支払い、ゲリラは強引な挑発を行うというような
態度を現地人に印象付ければ、おのずとゲリラに関する情報は集まってくる。
そうして浮き上がってきたところを一網打尽にするわけ。
252system ◆systemVXQ2 :2011/04/12(火) 14:11:12.03 ID:5czxXR3U
253名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:14:40.39 ID:???
>>252
フクシマがレベル7になりましたが安全厨のシステム氏説明してください
254名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:29:03.15 ID:9JuvbQ6F
>>252
ありがとうございます
255名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:37:03.61 ID:d06sOCu/
>>241,>>244
ありがとうございます。
しかしあれって連続的に給弾とか無理でしたよね。
どっちかというと高度に制御できる指向性霰弾のような気もw

>>246
ありがとうございます。
メカニズムはそれでいいのでしょうけど、実際にやってる人はいないでしょうか?
256名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:39:58.25 ID:???
>>255
ならクレイモア地雷でいいじゃん。
そちらのほうがよほど殺傷能力が高い。
257system ◆systemVXQ2 :2011/04/12(火) 14:40:37.54 ID:5czxXR3U
>>255
いるみたいっすよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iX7vwivR6cE
258愛国男:2011/04/12(火) 14:52:24.79 ID:C+ti3xjM
ショットガンは円柱状の銃弾ですが銃口を下にしても落ちないのですか?
259名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:54:19.75 ID:???
>>258
お久しぶり、そっちの地域は大丈夫?
260system ◆systemVXQ2 :2011/04/12(火) 14:58:42.91 ID:5czxXR3U
リム付いてますがな。
261名無し三等兵:2011/04/12(火) 14:59:39.62 ID:d06sOCu/
>>257
どうもです。
早速見に行きます。
262愛国男:2011/04/12(火) 15:03:46.63 ID:C+ti3xjM
>>259
こちらは大阪なので全然大丈夫です
いつの間にかレベル7になってるみたいでFUCK U SHIMAももう終わりですなw

>>260
リムは排薬莢の時に爪が引っ掛かる部分でしょ?
263名無し三等兵:2011/04/12(火) 15:07:46.41 ID:???
>>262
そうか大阪か、なら心配いらないな
264system ◆systemVXQ2 :2011/04/12(火) 15:17:08.19 ID:5czxXR3U
>>262
それはグルーブ。リボルバー用の弾も基本的にそうだけど、ショットガン・シェルは
底面径が本体(てか)径より大きくて、横から見たら底面が出っ張ってるでしょ。
これが薬室入口に引っかかるから、弾はそれより前に出ない。リボルバーの場合は
リムレス弾でも撃てる特殊な物もありますが、散弾銃でリムレス弾は見たことない。
オートマチックの場合には、逆に底面が出っ張ってると、弾倉内や装弾、排莢時に
引っかかって邪魔だからリムレスが基本です。でもそれでは排莢時に引っかかりがないから
グルーブ(溝)が切ってあるわけ。弾の表記は口径x薬莢長が普通ですが(5.56x39mmのように)、
リム付きの弾の場合は区別するために末尾にRを付けます(7.62x54mmRのように)。
もっとも、ショットガンやリボルバーの弾は.44 Magnumとか通称で呼ぶのが普通。

ショットガンシェルのリムは、単に弾が前に落ちないようにするだけでなく、薬室内で
弾の前方に空間を確保するためでもあります(弾より薬室の方が長い)。その空間は
弾の前側にあるフタというか、パッケージがスムーズに開くために必要なので。
265愛国男:2011/04/12(火) 15:20:54.37 ID:C+ti3xjM
>>264
おう!そういうことでしたか!
ありがとうございました!
266名無し三等兵:2011/04/12(火) 15:27:55.19 ID:vSNXpLrH
更新したばかりのARやSMGは鹵獲されると問題になったり…はしませんよね?
267名無し三等兵:2011/04/12(火) 15:53:52.40 ID:???
>>266
問題って何の?
それが味方に対して使われるなら問題といえば問題だけど、それは旧型だって同じこと。
小銃や機関銃といった比較的シンプルな兵器で、今時どうでも隠さなければならないような秘密のメカニズムなんてない。
268愛国男:2011/04/12(火) 15:58:14.96 ID:C+ti3xjM
すみません
>>64に関しては自己解決しました
私はロシア語に疎いですが語尾にаが付くのは多分名詞の格変化であって夫人名では無いのだと思います
269名無し三等兵:2011/04/12(火) 16:19:23.50 ID:???
>>266
セミオート機構に変えたものが民生品ですぐに出回るし、むしろライフルなんかの最新機構なんかは
今や民生市場でカスタムされたものをメーカーが取り入れて・・・・なんて事もあるくらいだからな。

マガジンや鹵獲装備を路上に放置して、使用してる側の兵の注意を惹きつけて、近づいたところでIED。
というテロ戦術がイラクで横行した事があって、直接使用されるより、むしろそっちが怖い。ってんで、今は
マガジン一本でも持って帰る様に指示がされてる。
270名無し三等兵:2011/04/12(火) 16:29:21.39 ID:vSNXpLrH
>>267
すみません、まさしく3行目のことについてでした

>>267,269
ありがとうございました
271名無し三等兵:2011/04/12(火) 16:38:07.50 ID:jadEPuHY
私は先の大戦で最もアメリカを苦しめた国は日本と思っていたのですが、
実は対ドイツ戦のほうが遥かに金も被害も大きかったそうですが本当ですか?
日本軍は所詮欧州戦線でボロボロに疲弊したドイツ軍以下という評価なのでしょうか?
272愛国男:2011/04/12(火) 16:46:27.67 ID:C+ti3xjM
>>271
もちろん我が国に決まってるじゃあないですか
もう一度被害について調べてきてはいかがですか?
273名無し三等兵:2011/04/12(火) 17:21:52.84 ID:???
>>272
Uボートが沈めた米輸送船の被害調べて来いよ
274愛国男:2011/04/12(火) 17:26:13.92 ID:C+ti3xjM
>>273
輸送船の沈没数が全てでは無いでしょうが
275名無し三等兵:2011/04/12(火) 17:33:25.48 ID:???
鼻くそほじりながらドイツを相手にして
ほじった鼻くそを日本に投げてるくらいの差
276名無し三等兵:2011/04/12(火) 19:26:45.96 ID:YPpPxg4s
テレスコープ弾が何故従来の弾薬より小型化できるのかよく分からないのですが。
ボトルネックなしの上に薬莢に弾頭を埋め込んだら装薬が少なくなってしまいませんか?
277三等自衛業 ◆LiXVy0DO8s :2011/04/12(火) 19:38:32.91 ID:???
>>276
弾丸を薬莢先端部に埋没させる事で減じる装薬量は、さほどの問題には成りません、
逆に実包の全長が短縮される事で生じる、弾倉の前後長の寸法縮小のメリットは大きいですが、
その利点に対して生じる、弾道性能の不安定化等のデメリットがある為に、
その主流化は阻害されています、また一方露西亜の9mm×39のような解決方法も
昨今は見出されていますね。
278名無し三等兵:2011/04/12(火) 19:39:15.37 ID:???
>>276
太くなった薬莢中に弾頭が埋め込まれている物で、装薬自体は減っていません。
小型化とは、弾薬全長が短くなり弾頭周りの不要スペースも減って体積効率が上がる事による物です。
279名無し三等兵:2011/04/12(火) 20:01:50.52 ID:ZiCSlW/R
4号戦車J型について質問があります。

車体前面の装甲(機銃のある面ではなく、その下のブレーキ点検ハッチのある面です)の厚さを教えてください。

よろしくお願いします。
280元校長の同僚:2011/04/12(火) 20:03:59.45 ID:zvrphraz
海上自衛隊の魚雷について質問です。ググってみたんですが、
どうも詳しい情報が見つからなくて……

日本の魚雷は現在全て国産だそうですが、国産化が一気に進んだのは、
1974年の第十雄洋丸事件がきっかけだというのは本当ですか?

海上自衛隊幹部候補生学校の校長だったという人に聞いた話なんですが、
それまではアメリカからもらったお下がりの魚雷を使っていたけれど、
これがタンカーに当たらなかったり、当たっても効果が上がらなかった。
それで国産化プロジェクトが立ち上がり、三菱と共同で開発した、ということなんですが。

ちなみにその校長先生は、三菱に対してシンプルにこう注文した、とのことです。
「目標にきちんと当たって、当たったら爆発する魚雷を作ってくれ」
281system ◆systemVXQ2 :2011/04/12(火) 20:42:23.73 ID:hRYhRJoa
>>279
G型だと50mm(↓の下2/3あたりの図)に30mm追加改造して80mm。前正面はどこも同じですね。
ttp://panzerivtheworkhorse.devhub.com/blog/category/detail/

H型で装甲厚は最初から80mmになり、J型では変わらないようなので、80mmでは。
ttp://www.tanknutdave.com/component/content/article/284

282名無し三等兵:2011/04/12(火) 20:48:27.78 ID:???
>>280
最初の国産魚雷は試製54式
水上艦発射で対潜水艦用の誘導魚雷
電池推進で、WW2当事のドイツの誘導魚雷の技術を取り入れてたらしい。何故か制式化されぬままに部隊配備された。

次に制式化されたのは72式魚雷
無誘導の対水上目標用。潜水艦と魚雷艇に搭載された。酸化剤に過酸化水素を使っていたが、そのあたりの技術は米国製らしい。

次いで制式化されたのは73式魚雷
対潜水艦用のいわゆる短魚雷(小型魚雷)で、航空機やアスロックに使われた。それまで使用していた米軍制式のMk44に代えて使用された。

ついで80式
対潜水艦用の中魚雷。潜水艦に搭載された。より大型の魚雷を開発するための研究用に開発されたが出来が良かったので制式化して量産された。それまで使っていた米軍制式のMk37に代えて使用された。
第十雄洋丸に使用されたのはこのMk37。このときは間違って周りの水上艦を追いかけぬよう誘導装置(ソナー)は切られて発射されたとか。そのせいか、命中は4発中2発。また元々対潜水艦用で弾頭が小さくて大型のタンカーを直ちに沈めることは出来なかった。

ついで73式の改良型が開発されたが、米軍のMK46と比較した結果、Mk46の方が採用された。

次いで開発されたのが89式魚雷。
大型の潜水艦搭載用魚雷。米軍制式のMk48に匹敵する性能らしい

で一番最新が97式
対潜水艦用の短魚雷。飛行機やヘリ、新開発の垂直発射アスロックに使用されている。米軍制式のMk50に匹敵する性能らしい。

>「目標にきちんと当たって、当たったら爆発する魚雷を作ってくれ」
まあ、シンプルで当たり前の要求だが、実現するのはなかなか難しい要求だな。


283名無し三等兵:2011/04/12(火) 21:03:03.75 ID:???
あの大地震から1ヶ月…
カスミンの書き込みがなくなって1ヶ月…
284名無し三等兵:2011/04/12(火) 21:05:15.90 ID:???
>>283
どっかの避難所かプレハブの仮設住宅にいるかもね
とりあえずKIAにゃ早すぎると思う。

別にどうでもいいけど、早々に死亡認定ってのもなぁ
285元校長の同僚:2011/04/12(火) 21:08:23.58 ID:zvrphraz
>>282
> 米軍制式のMk37に代えて使用された。第十雄洋丸に使用されたのはこのMk37。

なるほど、校長の言っていた「アメリカのお下がり」とはこの魚雷で、
三菱と共同で作ったのが80式魚雷ということですね。
さらには80式の前にも色々魚雷があり、国産化は少しずつ進んでいた、と。
校長の話はちょっと大げさだったんですね。よくわかりました。ありがとうございます。
どうも魚雷は他の兵器と比べると、あんまりネット上に情報が転がってなくて。

もうひとつ、元校長から聞いた話から質問させてください。

海軍幹部候補生学校の卒業の際に恒例となっているダンスパーティに、
あの辻ーんが噛み付き、国会の場で問題にした、というのは本当でしょうか。
なんでもその元校長が在学中、辻ーんが当時の校長先生を国会に呼びつけ、
「自衛官が女とベタベタするとは何事か」と詰問した、というのです。
辻ーんならありそうな話にも思えるのですが、さすがに彼の武勇伝にも
そんな話は見つからず……本当だったらどこかに引用されていそうな気がします。
286名無し三等兵:2011/04/12(火) 21:56:12.04 ID:???
>>253
震度も7だったんだから気にすんな
287名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:08:05.06 ID:???
>>280
>1974年の第十雄洋丸事件がきっかけだというのは本当ですか?
72式長魚雷さんと73式短魚雷さんに謝ってこい
288名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:36:36.03 ID:tl1IO6D3
7.62ミリNATO弾を使う昔の小銃、FN FAL、G3、M14、64式の弾倉にはそれぞれ互換性が無いらしい
と言う事は知っていましたが、では最近の7.62ミリ弾を使う小銃であるHK417やSCAR―Hの弾倉は
どうだろうかと気になり検索しておりましたところ、

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1346247348

「・・・FN SCAR-Hの弾倉は、同社のFN-FALと酷似しているようですが、FALの弾倉も小改造をしないと、
SCAR-Hには使用できないみたいです。(添付画像:左FALマグ 右SCAR-Hマグ)

HK417は初期のプロトタイプでは、G3系弾倉と互換でしたが、後にオリジナルに変更されました・・」

このような情報を得ました。

質問なのですが、SCAR-Hにせよ、HK417にせよ、なぜ既存の弾倉を使えるようにすること無く、
オリジナルの物にしてしまったのでしょうか?
互換性を無くすなんて、とてももったいないし、新型弾倉の開発の手間もかかる・・・
とは当然誰もが思いつくことなので、新型弾倉に変えることに余程の長所があったと思われますが
何だったのでしょうか?

新型弾倉が良いのではなく、FALやG3の従来型弾倉に大いに不満があったので変えてみた??
289名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:41:49.43 ID:ZiCSlW/R
>>281
早速の丁寧な回答ありがとうございます。
せっかく教えてくださったのに…1番目のHPが私のPCでは見れませんでした><

えーと、ですから
車体前面装甲(車体機銃や操縦手の覗視口のあるほぼ垂直の装甲板)と
その下の大きく傾斜した装甲(変速機やブレーキの点検口のある面)は
同じ厚さという事なのでしょうか?

(戦場写真などで上記点検口等を見るともっと薄いような気がしますが…)

色々とお手を取らせて申し訳ありませんが、再度よろしくお願いします。
290名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:46:01.71 ID:nrK/EXIF
兵隊は、スポーツが得意じゃないと向きませんか?
291名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:49:27.15 ID:???
>290
まったく、そんなことはありません
必要十分=普通の体力があればなんの問題もありません
もっと悪くても問題ありません
体力や技術は入営した後から身に付けさせることができるからです
兵隊のシゴき、訓練=運動量、そしてエネルギー摂取量は社会人のそれとは別次元です
6000とか7000キロカロリーってレベルの食事を平らげ
そのエネルギーを訓練で筋肉に変えていくのが兵隊という職業くらいに思ってOK
292名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:53:42.98 ID:???
>>290
もやしっ子でも大丈夫!筋肉なんて入隊してから鍛えればいいのさ!!

健康であればスポーツが苦手でもおkですよ?
293名無し三等兵:2011/04/12(火) 23:04:26.95 ID:???
>>290
スポーツや体力と一口でも言っても
スプリンター的な瞬発力に特化してても、軍隊じゃチトお門違いですし
マラソンの様に持久力にとっかしてても、筋力が無ければ心許ないし
ボディビルの様な筋肉オバケは論外ですし

健康的で平均的な瞬発力・持久力と筋力があればOK
さらに高いレベルでバランスが取れていれば、なおヨロシ

もしモヤシっ子でも・・・まぁ本人と訓練教官が苦しんだり、悩んだりする位ですが
訓練に付いていければ、自然と体力が付いて行きますから、問題ないといえば問題ないのかもしれません。
294名無し三等兵:2011/04/12(火) 23:07:10.43 ID:???
つうか兵隊は少しくらいスポーツが得意な人なんて問題にしない体力を持つ
295290:2011/04/12(火) 23:18:31.21 ID:nrK/EXIF
ありがとうございます!!
根性と根気で頑張ります!!
それよりも自衛官候補生受かるか…
296system ◆systemVXQ2 :2011/04/12(火) 23:49:24.85 ID:hRYhRJoa
>>289
失礼。傾斜面の部分ですね。これはどのタイプも機銃正面の下は厚さ20mm、
上(砲塔との間)は10mmです。ただ、水平に突っ込んでくる弾だと、傾斜にはじかれる上、
板の厚さを斜めに横切ることになりますから、数字以上の耐弾力があると思いますよ。
画像のURLを書いておきます。これなら開けるかも?
ttp://panzerivtheworkhorse.devhub.com/img/upload/pzivarmour1.jpg
ttp://panzerivtheworkhorse.devhub.com/img/upload/pzivarmour2.jpg
297名無し三等兵:2011/04/13(水) 01:01:44.92 ID:KdbcBRY0
なんでもアメリカ軍のヘルメットにはゴムのバンドのようなものがついていて
ベトナム戦争の時そこにタバコや虫除けのクスリを挟み込んで居たそうですけど

そんな挟めるようなものヘルメットについてるの?
そもそもなんのため?
298名無し三等兵:2011/04/13(水) 01:03:53.06 ID:???
草とか挟んで偽装に使うため。旧ドイツ軍だと非正式装備でゴムとか革とか金網とかでいろいろある。
299名無し三等兵:2011/04/13(水) 01:05:17.96 ID:oLiRm0FE
質問です。

1、史実のマリアナ沖海戦において敗北した理由としては

@日本軍航空隊の練度不足
A暗号解読による待ち伏せ
Bレーダーと航空管制による戦闘機隊の迎撃
CVT神話

が良く上げられますが、実際のところズバリ何が敗因だったのでしょうか?
ここのスレでは@は熟練搭乗員の方が多いという話も出ていますし、
Cは信管の命中率は三倍にも上るが、マリアナでは三割程度しか
使われていなかったという話も見たような気がします。

よろしくお願いいたします。
300名無し三等兵:2011/04/13(水) 01:07:44.70 ID:???
>>299
@とBが主な原因だが、それ以前にマリアナの基地航空隊が、マッカーサーのビアク侵攻作戦とかに
振り回されて消耗したのも大きい。
301名無し三等兵:2011/04/13(水) 01:14:07.40 ID:???
>>299
それらの要因を生んだそれまでの経緯ってものもあるし、よっぽど明確な状況じゃない限り
「そのものズバリ」なんて要因を一つに絞る事は出来ないよ。

そういう視点で検証を始めると、大局的な分析の妨げにしかならない。
302289:2011/04/13(水) 01:17:58.44 ID:???
>>296
お手間取らせて申し訳ありません。
しかし20oしか無かいなんて…中の人はさぞ心細かったろう ;
画像、こちらはちゃんと開けました。早速保存いたしました。
これで安心して眠れますw 大変ありがとうございますした!!
303名無し三等兵:2011/04/13(水) 02:20:17.53 ID:TRasHPAK
アスロック対潜ロケット魚雷とアルソック綜合警備保障で
よくどちらがどちらか混乱するので何か良い覚え方教えてください。
304名無し三等兵:2011/04/13(水) 02:31:58.01 ID:???
>>303
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299747015/l50
305ふみ ◆Y.QUKJBduY :2011/04/13(水) 06:27:14.71 ID:???
>海軍幹部候補生学校の卒業の際に恒例となっているダンスパーティに、
>あの辻ーんが噛み付き、国会の場で問題にした、というのは本当でしょうか。

辻が国会議員になったあとの日本に海軍はない。が、何かというと元軍人をひけらかし
て自衛隊を国会で批判していたのは事実。

辻委員 それじゃ申し上げましょう。昨年の十二月十四日、ちょっと古い話ですが、私が
ある用件があって東京駅に参りますと、防大の制服を着た学生がたくさん玄関におりま
して人を待ち合せ、そして若い女性を連れて、腕を組んで食堂に入っていった。その数が
あまりに多いので目についたのであります。妙なことをやっておると思って現場へ行って
みますと、ステーション・ホテルの二階を借り切って、約二百名の防大の学生が、制服を
着て、そうして腕から肩を露出した若い女性を抱いて、薄暗いホールで踊っておる。その
踊り方がまことに上手であります。(笑声)神宮外苑において長官がやられた観閲式の防
大学生の行進を見ましたが、服装はよろしい。しかしながらほんとうの訓練は練馬部隊の
一般兵の方が充実しておるという感じを私は受けておるのであります。教練は下手だがダ
ンスが上手で防衛大学の目的を達成しておると思うのか。その十四日の日、あまりのこと
にあきれまして調べると、学生は、これは校長の許可を受けておる。だれか職員が来てお
るかと言ったら、竹下幹事が来ておる。そこで竹下幹事を呼び出して、君あまりひどいじゃ
ないか、こう言いますと、ダンスをやって何が悪いかと言って私に食ってかかったのであり
ます。(後略)
28 - 衆 - 内閣委員会 - 11号 昭和33年03月07日

辻の批判は、大抵が予算があれば解決することで、逆に言えば絶望的に金がない状況で
は時間をかけるか先送りにするかしかないものばかりで、戦前に現役武官制で気に食わな
きゃ内閣を潰していた陸軍出身者が言うか、と突っ込みたくなる。
306名無し三等兵:2011/04/13(水) 11:44:47.03 ID:uFW6u25A
参謀組織の話なんだが

各参謀は参謀長の直属だよね?
なら、参謀長と総参謀長みたいな場合のラインはどうなってるの?

仮に参謀長が総参謀長の直属だとしたら、参謀長は軍団長の直属でもある訳で、上司が二人いる、みたいな感じになりそうだけど
それとも、参謀長はあくまで軍団長の直属で、総参謀長は参謀長に直接の命令権は無い?
総参謀長は軍団長を指導する事で、ある種の間接的に参謀長を指示するって理解で良い?
307名無し三等兵:2011/04/13(水) 11:50:38.08 ID:qRhpcedf
日露戦争中の連合艦隊の旗艦はなぜ敷島型戦艦四番艦の三笠だったのですか?
敷島型戦艦一番艦の敷島にならなかったのはなぜですか?
308名無し三等兵:2011/04/13(水) 12:21:59.04 ID:???
>>305
さすが辻さん
確かにそれは批判されるべきだね
防大生をちやほやしすぎだ
人前でそんな姿をさらすべきではない
309名無し三等兵:2011/04/13(水) 12:26:54.00 ID:???
下士官や兵は優秀、将校は…ていうのは
旧軍だけでなく自衛隊も当てはまりそうだ
310名無し三等兵:2011/04/13(水) 12:29:59.80 ID:???
問題起こしてんの曹ばっかだろ
311名無し三等兵:2011/04/13(水) 12:40:56.65 ID:???
まぁそのなんだ、「ほんとうの訓練」ってのが味噌だと思う
それが、ドンパチの訓練だとするなら、現場の一般兵の本業なんだから
防大生よりできて当然だろうし、指揮官クラスの仕事はその、運営・指揮・統制だろうと
防大生はその指揮官の卵なんだから、その一連の動作や運びを経験的に学び
後々の指揮・運営の基礎にすべき所では? と思ふ

んで、将校クラスなら海外でダンスパーティーの機会もあるんだから
将来の為にダンスの心得も必要になるかもしれないし

まぁ、本業が必要なだけ訓練されていれば、後は踊っていようが酔っ払っていようが構わんと思うがw
312名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:47:36.96 ID:???
>>306
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E8%AC%80
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E8%AC%80%E6%9C%AC%E9%83%A8
命令を出したり、それを受けて実行するのは指揮官であって、参謀はあくまでその補佐(状況の分析や作戦の具体的な立案など)。
上位の指揮官が直属の参謀の補佐を受けて命令を出し、その命令を受けた下位の指揮官がやはり自分の直属の参謀の補佐を受けて実行する。
313名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:57:13.24 ID:???
>>306

 わりい、「総参謀長」をどういう意味で使ってるのかが分からん。旧日本軍の軍隊用語
としての意味なのか、「参謀総長」と言いたいのか、君の「自分語」なのか・・・・。

>>参謀長はあくまで軍団長の直属で、総参謀長は参謀長に直接の命令権は無い?
 軍団長って言葉を使っているところを見ると、旧軍用語ではない(旧軍に「軍団」は無
い)ようだし、参謀本部って言葉が出てこないところを見ると、参謀総長って意味でもな
さそうだ。

 君の中の脳内軍隊の脳内設定だとしたら答えようがない。はっきりしてくれ。
314名無し三等兵:2011/04/13(水) 14:10:04.52 ID:???
>>307
当時日本最強の戦艦だったから
三笠は敷島よりさらに技術が進歩している
この時代、同型艦といえど中身は別物ということも珍しくない
(だから煙突のわずかな差異とかで個々の艦を識別することができる)
315名無し三等兵:2011/04/13(水) 14:17:47.84 ID:HLdRwgeC
質問です。ジットラ陣地の全縦深とは何Kmほどあったのでしょうか?
全縦深を突破とありますが、具体的にどれほどかはわからなかったもので。
昭和16年12月10日〜昭和16年12月12日まで佐伯挺身隊が行軍した距離でもいいです
316名無し三等兵:2011/04/13(水) 14:40:31.64 ID:uFW6u25A
>>313

えーとね

要するに言いたかったのは、上位の参謀組織と下位の参謀組織のラインの仕組みね

総参謀長と参謀長って言ったのは、総軍の参謀長と、その下位に当たる軍集団・軍・軍団とかの参謀長って意味

別に、軍団に属する参謀長と師団に属する参謀長でも良い
317名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:15:48.77 ID:???
>>総軍の参謀長

 めんどくさい話かも知らんが、旧軍には他国の軍集団に相当する「総軍」って
単位があるんだ。ソコの司令官が総司令官で参謀長が総参謀長。君が言いたいの
は恐らく陸軍参謀総長か統合参謀会議議長の事。

 軍の最高司令官を補佐するのが「参謀本部」でソコの長なんだけど、多くの国
では最高司令官ってのは政治家だから、実質的には軍のトップだ。実際上は参謀
本部の指示によって各部隊は動く。各司令官の上に参謀総長が居るんだから矛盾
は生じない。

>>別に、軍団に属する参謀長と師団に属する参謀長でも良い

 軍団参謀長の上司は軍団長で、部下は軍団参謀だ。師団長どころか大隊長にだって
「命令」は出せない。命令を出し、責任をとるのは指揮官の仕事。
318名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:18:13.06 ID:???
>>316
「命令」が伝わるのはラインでそれを補佐するのがスタッフ。
ちゃんと>>312のリンク先を熟読しろよ。
319名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:21:56.14 ID:uFW6u25A
>>312

だとすると、参謀同士の連繋ってのはどういう配慮がされてるの?

軍団別、師団別に参謀組織が属してるだけじゃ、参謀の役割であるドクトリンの統一ってのは難しいよね?
320名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:24:01.04 ID:???
>>総参謀長は軍団長を指導する事で、ある種の間接的に参謀長を指示するって

 参謀総長が各部隊の参謀長に指示を出すって話が理解困難だ。指揮を執ってるのは
軍団長なんだからソコに意思が伝われば、ソレで終わりだろう。「決心」をするのは
指揮官で、参謀はそれに従がって作戦を立案するんだから。
321名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:37:21.22 ID:???
>>参謀の役割であるドクトリンの統一ってのは難しいよね?

 各部隊が独立した軍閥ならともかく、基本的には将校が同じ教育を受けてる
近代的な陸軍でそんな機能は要りません。戦国時代の軍監じゃ無いんですよ。
>>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%8F%AE%E5%B9%95%E5%83%9A%E8%AA%B2%E7%A8%8B

 そもそも、高級指揮官と参謀は同じ教育を受けてますし交互に補職されますから、ソレで「
ドクトリンの統一」とやらが取れないなら、参謀を本部から派遣しても取れませんよ。
322名無し三等兵:2011/04/13(水) 15:42:53.68 ID:uFW6u25A
>>321

職能ごとの繋がりって組織には重要じゃないの?
同じ教育を受けているだけで良いのか?
323名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:00:24.60 ID:???
>>職能ごとの繋がりって組織には重要じゃないの?

 司令部内にいて違う指揮系統から指揮官の権限に容喙する存在の事を、普通は
「政治将校」と呼びます。ナニが悲しくてラインを二つ作らなきゃならんのです
か。
324名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:08:32.13 ID:uFW6u25A
>>323

そうなんだよね
一番知りたいのはその部分で、職能ごとの繋がりは組織には重要

だけど、職能ごとの繋がりが、本来の軍団の指揮に干渉するのは明らかに問題になる
この葛藤を、どう解消してるのかが知りたい
325名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:13:42.77 ID:???
>>職能ごとの繋がりは組織には重要

 そもそも、参謀って昔のプロイセン軍以外では兵科(職種)じゃ有りません。
326名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:17:06.72 ID:???
戦艦三笠は超弩級ですか?
327名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:22:14.71 ID:???
・三笠
起工 1899年1月24日
進水 1900年11月8日
就役 1902年3月1日

・ドレッドノート
起工 1905年10月2日
進水 1906年2月10日
就役 1906年12月2日
328名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:02:28.52 ID:Vgoda5kv
朝鮮戦争での北朝鮮軍と韓国軍の武装を教えてください
北朝鮮軍にはカラシニコフ小銃は渡されていなかったらしいですが…
329名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:13:22.99 ID:uFW6u25A
>>325

うにゅ?
そうなのか、確かに俺はプロイセン方式を前提に話していたし、プロイセン方式が近代軍隊の参謀組織のあり方だと思っていたけど
じゃあ、昨日参謀をやってた人が、今日は指揮官やってるとかもあるの?
まあ、この辺は自分で調べるか

しかしそれはそれとして、職能ごとの連繋が大事というのは変わらないと思うけれど
そういう連繋は、共通の教育をするだけで形成し、維持出来る物なの?
330名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:14:33.08 ID:???
>>328
それぞれWWIIの米軍とソ連軍装備が中心
331名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:20:40.34 ID:???
>>328
武装といわれても、多すぎてあまりにも漠然としすぎですぜい?

歩兵銃という解釈で回答しますが、初期に於いても韓国軍には米軍装備が
回ってきてますんでM1ガーランドを装備しています。
一方北朝鮮軍はソ連式装備ですので、モシン・ナガン小銃やPPSh短機関銃、
デグチャレフ軽機関銃など。
後に介入してきた中国義勇軍も同様の装備ですが、一部では国共内戦の頃に
捕獲した日本や米軍の装備も混じっていたとか。
332名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:27:20.63 ID:???
>>329
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3
たとえばマンシュタインだって、マンシュタインプランを立案したのはA軍集団の参謀長だった時で、その後新設の軍団長に転出してる。
そのマンシュタインが南方軍集団司令官だったときの参謀長のテオドール・ブッセは終戦時には第9軍の司令官。
333名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:29:24.64 ID:???
334system ◆systemVXQ2 :2011/04/13(水) 17:32:26.14 ID:8JC2mxCJ
>>328
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Korean_War_weapons

北朝鮮の武器は中ソ合作ですな。南は米軍装備+英式リーエンフィールド。
335system ◆systemVXQ2 :2011/04/13(水) 17:32:53.68 ID:8JC2mxCJ
すまん、オレには妻が・・・
336名無し三等兵:2011/04/13(水) 18:23:32.07 ID:???
>>288
どうせG3とかFALとかと一緒に使うことなんて想定していなんだろう
そもそも一緒に使うことなんてないだろうし
共通にしたってさほど意味はない。
337名無し三等兵:2011/04/13(水) 18:44:24.28 ID:qRhpcedf
>>314
ちんこ
338system ◆systemVXQ2 :2011/04/13(水) 18:46:29.17 ID:8JC2mxCJ
弾倉というのは、アサルトライフルや自動小銃の給弾不良、作動不良のメジャーな原因ですから、
可能な限り最適化するとともに、他機種用の、品質管理もわからん物は逆に使えないようにして
トラブルを防ぐという考え方もあります。iPhoneのアプリみたいなもんですな。

まあ、英国みたいに高度な自動弾倉排出装置付けてるようなのは別格として。
339名無し三等兵:2011/04/13(水) 18:54:52.18 ID:???
>>じゃあ、昨日参謀をやってた人が、今日は指揮官やってるとかもあるの?

 321で
>>そもそも、高級指揮官と参謀は同じ教育を受けてますし交互に補職されますから

 と書いてるんですけど。質問をしておいて回答を読む気がないってどういう事なんですか?。
S1(人事)S2(情報)S3(作戦)S4(兵站)が「同じ職能」なわけ無いでしょ。各職種から人を
集めて指揮官を補佐させてるんです。

 306を読んだ時に有る程度は分かっていたんですが・・・・。あなたの考えてる「参謀制度」は
「君の中の脳内軍隊の脳内設定」で間違いないと思います。
340名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:15:13.11 ID:lWw6yT3I
映画ラストサムライの最後で猛威を奮った手回し式のガトリング砲?ですが実際はあんなに便利な兵器じゃないと聞きました。
史実のものにはどんな欠点があったのか教えて下さい。
あとあれは南北戦争の惨状に心を痛めたお医者さんが発明した人道的兵器って本当ですか?
341名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:20:53.95 ID:x3mkR8W4
>>332
ほう、じゃあプロイセンが特殊なのかな
考えてみれば、プロイセンの兵科としての参謀って、軍団長とかが伝統的な貴族とか
ユンカーで、平民軍人と一緒にされるのを嫌がる事が懸念されたからって背景あった
と聞いたな。それが無ければ、流動的でも構わないのか

>>339
いや、単純に「同じ教育を受けていて、交互に補職される」だけじゃちょっと
参謀と指揮官が高い流動性で配置転換するってのは読み取れないと思うけども
それと、肝心部分の質問に関してはどうなの?
342名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:33:36.13 ID:???
ストラマって結局どうなったの?F-X選定は無理?
つうか開発元は実在する会社なの?それともネット上だけのネタ?
詳しい人から見てあのデザインは本当に合理的だったの?
いあいあ?
343名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:34:08.46 ID:???
>>それと、肝心部分の質問に関してはどうなの?

 「軍団参謀長の上司は軍団長で、部下は軍団参謀」で、「軍団別、師団別に参謀組織
が属してるだけ」です。質問をしているアナタが回答を信じてなんだけです。
344名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:40:25.29 ID:x3mkR8W4
>>343
いや、そこじゃなくてさ
職能ごとの連繋の方の話ね
職能ごとの連繋は、共通の教育や参謀会議なんかでの合意で得ればそれで
充分って考えで良いのかな、と
345名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:44:14.54 ID:x3mkR8W4
もっと具体的に言うと、所謂マトリクス型組織っていうのを、軍隊は採用してるのかどうか
今まで回答を聞く分には、採用してるとは思えないけど、だとしたらそれは何故か
その辺が一番の疑問なんだ
346名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:44:52.99 ID:???
>>実際上は参謀本部の指示によって各部隊は動く。各司令官の上に参謀総長が居るんだから矛盾
>>は生じない。

 回答自体をマトモに読んでいないようなので、コレも入れておきましょうか。
19世紀の軍隊では参謀本部と司令部が同格の組織だったので、参謀本部が司令部
を統率するために「参謀を派遣する」といった事が必要だったんですが、20世紀
の軍隊では完全に上位にあるので矛盾は発生しないんです。
347名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:50:37.11 ID:NW193+Mg
ホ203の榴弾と炸裂弾の違いって何ですか
あとホ203に限らず日本軍には榴弾と炸裂弾が有ったんでしょうか
348名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:53:06.79 ID:???
>>341
そもそも、プロイセンや、旧ドイツ国防軍、旧日本軍では陸軍大学を卒業して参謀資格を得ないと
連隊長や、それ以上の高級士官になれない決まりがあるんだから、将官はすべからく
参謀教育を受講済みなんだが。
ああ、SSは例外ね。
349名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:56:29.64 ID:???
>>340
硝煙が立ち込めて周りが見えなくなる、弾詰まりを起こしやすい等の難点があったそうです。

弾速が速れば当たっても突き抜けて(比較的)害が少なくて済む事もあるのですが、
南北戦争当時の弾は低速大口径で、当たると潰れながら周辺を無茶苦茶にすると言う物でした。
製作者は鉄道駅で運ばれてきた負傷兵達に行き会い、あまりの悲惨さに
(当時は低速大口径弾で当たると潰れながら運動エネルギーを人体内で全て消費するような代物)
「北軍が強力な兵器を保有すれば、南軍は恐れて攻撃をしなくなるのではないか。そうなれば犠牲者は減る」
と考え、ガトリングガンを作ったと手紙を書いてます。
350名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:58:52.63 ID:???
>>345

マトリクス型組織って十数人程度の小規模なプロジェクトチームで有効に活用できる方式だから

数万単位の将兵が属する現代の軍には絶望的なまでに向いてない。
特に軍は消耗を前提とした組織だから、各人がリーダーを兼ねるマトリクス型だと戦死・負傷などで職務遂行が不可能になった場合がやばい。
351名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:00:18.54 ID:???
>>345

 だから、参謀は職種じゃないと何度言ったら・・・・。ソレは砲兵連隊長にとっての
砲兵総監と師団長って話でしょう。
352名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:02:41.19 ID:lWw6yT3I
>>349
よく分かりました。
丁寧な回答どうもありがとうございました。
353名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:03:27.26 ID:???
 砲兵大隊長にとっての砲兵連隊長と戦闘団長の方が適当か。
354名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:06:21.08 ID:x3mkR8W4
>>350
うーん、そういう物か。不向きなんだな
しかし、そうなると結局、軍隊では職能ごとの連繋は教育の共通化で充分という事で良いの?

>>351
職能は分かれているだろう
参謀が職種じゃないからと言っても、上位の兵站参謀と下位の兵站参謀みたいなのはある訳で
355名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:11:51.57 ID:???
>>354
教育の共通化だけでなく、参謀同士の研究会や、レポートの交換なんか、普通に行われてるぞ。
356名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:13:13.48 ID:x3mkR8W4
>>351
>>353
言われてみれば、そっち状況設定でも良いかもしれない
参謀で同じ問題が起こるんじゃないかって思ったから、参謀を想定して質問したけども

>>355
なるほど
じゃあ、参謀に関してはそれでOK訳ね
357名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:22:21.96 ID:???
>>参謀が職種じゃないからと言っても、上位の兵站参謀と下位の兵站参謀みたいなのはある訳で

 兵站参謀は輸送科や需品科でしょう。そういう教育を受けた戦闘職種である事も多いですが。
358名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:29:46.08 ID:x3mkR8W4
>>357
まああれよ
兵站参謀でも作戦参謀でも、「兵站」と「作戦」みたいに職能ではあるじゃない
職種じゃないって言っても、組織図としてはそういう風に見える
それが、俺の理解が足りない故なら申し訳ないのだが

それで、>>353みたいな状況での葛藤の解消法ってのが、一番の疑問なんだけども
359愛国男:2011/04/13(水) 20:31:10.59 ID:Vgoda5kv
360名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:31:41.93 ID:???
職能とか職種じゃなくて担務なのだが
361名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:39:37.10 ID:???
最近コピペ野郎の活動が鈍いですが、彼もまた先の震災の被害者なんでしょうか?
362名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:42:21.29 ID:IXfgvqdo
参謀が作戦を発令する権限は無いはずなのに、なぜ日本軍では辻とかの参謀が好き勝手に作戦を決めていたんですか?
363名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:51:19.97 ID:???
>>359
旧ソ連のPPSH43かな。
364名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:51:54.27 ID:???
>>360
PPS-43だと思ふ
365名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:53:44.57 ID:???
>>363
PPSh(ППШ)は「シュパーギン式短機関銃」でPPS(ППС)「スダロフ式短機関銃」とは別物な
366名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:54:00.20 ID:XB6jrsqt
太平洋戦争で、アメリカ軍は日本兵を殺害した後、
頭を煮て皮を剥いで頭蓋骨をトロフィー代わりに持ち帰るのが流行りましたが

そんな野蛮なアメリカをネット右翼はなんで絶賛するのですか?

頭蓋骨トロフィーを作られたのは日本だけ!
当然ドイツなどの白人にはしません
367名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:54:36.63 ID:???
>>361
出番だぞ
368名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:55:40.60 ID:???
>>362
大本営からの命令だと偽って勝手に発令してたから。
369名無し三等兵:2011/04/13(水) 20:59:17.45 ID:???
>>362
当時の高級指揮官は大山巌に習って最終的な決心と責任は自分が引き受けるが、
作戦その他の手はずは全て参謀たちに任せて鷹揚に構えるのがよいとされた。
辻ーんはそれを悪用して責任だけを指揮官に押し付けて勝手に作戦を仕切ったわけ。
370名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:10:20.46 ID:???
>>340
取り回しが大砲に順ずるものでありながら、射程が小銃並みってのがどうにもならない欠点
歩兵の機動にまるで付いていけず、防御ではそこそこ使えたが、背が高く、防盾がないため、集中射撃で無力化してしまう代物だった
また、黒色火薬を使用していた頃の銃器であり、動作信頼性が低く、故障が多発していた
ガトリング砲を含めた手回し式機関銃の信頼性の低さは、マキシム以降の機関銃の普及に悪影響を与えるほどだった
371名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:19:16.73 ID:???
>>最終的な決心と責任

 北沢防衛相の発言やこのスレの参謀騒ぎを見ると「決心」って言葉に解説を付けない
と伝わらないような気がする。↓は日本語になってないんだよ。

 「首相と私の重い決断を、統合幕僚長が判断し、自ら決心した」
372名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:40:11.61 ID:XSoAJv34
太平洋戦争時の海軍の艦隊決戦ものの映画を観ていると、
艦隊旗艦には司令長官の傍に、
水雷参謀、航空参謀、通信参謀、航海参謀など、
様々な参謀が必ず乗り組んでいるイメージがありますが、
彼らには司令長官に対してもある程度の意見具申は許されていたのでしょうか?
373名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:49:23.86 ID:x3mkR8W4
砲兵の場合は、指揮の優先順位が決まっているという事で良いのかな?
砲兵大隊長は基本的に戦闘団長の指揮下だけど、師団の火力指揮センター
とそれに属する砲兵連隊長の指揮があれば、そっちを優先する

そういう感じかな?
374名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:55:40.30 ID:U7sAVS5/
ソビエトのRGS50Mってどんな運用方法をとっているのですか?
まさか、GP35と同じ使い方をしているわけでなかろうし。
375名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:55:50.78 ID:???
>>373
戦闘団という命令系統を単純化する形を取ってるのに、それを混乱させるようなことをしなきゃならんわけ?
あと君が答えをよく読みもしないでグダグダ質問を重ねるのにはうんざりだから、いい加減自分で調べるとかしたら?
376名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:56:33.30 ID:???
女子なみの体力しかないんだけど、自衛隊いけるかな
377名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:01:57.14 ID:???
>>376
極端な話、手足がちゃんと付いて動かせれて、墨入れてなくて、健康なら問題なし
でも体力ないと入ってからきついから、体壊さない程度に筋トレとランニングすると吉

訓練メニューは自衛隊板の方で聞くヨロシ
378名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:02:27.05 ID:???
>>376
女子でもいけるから大丈夫。
ただし体力はともかく健常でないと厳しい。
虫歯一つあっても「入隊までに治療してきて下さいね」っていわれるのが自衛隊。
379名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:06:44.85 ID:mfDla1ht
アメリカ初のVTOL機になるはずだった、試作機ってどんなものでしたっけ?
確か飛べないVTOL機っつー笑えない代物だったはずですが
何でそんな駄目な代物だったのでしょうか?
380377:2011/04/13(水) 22:06:50.70 ID:???
>>376
忘れてたけど、学科試験と面接がある上に(意外と倍率が高い)
身体測定で落ちたら、直せないもの意外は即アウトだから気をつけるべし

そこらは地方協力本部に問い合わせるヨロシ
381名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:11:28.63 ID:???
>>372
その為にいるんだが。
382名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:15:58.80 ID:zyxNYkIF
>>374
GP-25のことか? それとも30? GP-35は知らんな。不勉強ですまん。

RGS-50Mはそもそも暴徒対策の発射機で、LLWとして開発されたものだから、
日本の機動隊の催涙弾発射銃と変わらん。GP-25と比べるのがおかしい。
機動隊はアサルトライフルかかえていくわけには行かなかったが、軍では
GP-25〜30の方が簡単だ。もちろん、榴弾発射機として考えた場合、RGS-50Mの方が
撃ちやすいから、余裕があれば軍用に使うこともあるだろう。
383名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:29:03.57 ID:x3mkR8W4
>>375
いや、二次大戦時のアメリカ軍がそういう体制を取っていた様に、調べたら
読み取れたから聞いてるのだが
384名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:33:19.15 ID:???
>>379
海軍系
XFV-1 1953年飛行成功
XFY-1 1954年飛行成功

空軍系
X-13 1956年滑走離着陸成功 1957年垂直離着陸成功
X-14 1954年前身のベル・モデル65・ATVが初飛行 1957年飛行成功

飛行に難があったのはX-18の事だろうが、
1959年に初飛行を成功しているので飛べないわけではない。
結局完全なVTOL飛行を実現する前に故障により計画は中止されたが
これは設計思想に問題があったためでなく機械的に問題があったためで、
VTOL機製造ノウハウの蓄積に乏しかった時代だったため。
それでも計20回に及ぶ試験飛行は多くのデーターを提供し後の開発に貢献した。
385名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:40:35.45 ID:???
>>379
アメリカはVTOLの試作機をいっぱい作ってるが、
エスパーして君の質問の答えを当ててみる。

XFV-12では?
http://www.google.co.jp/search?q=XFV-12&hl=ja&biw=979&bih=575&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=taelTYC_GY6yvgPkw42TCg&ved=0CDEQsAQ
386元校長の同僚:2011/04/13(水) 22:56:04.68 ID:oGm2nnuw
>>305 ふみさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。
答弁の内容まで教えていただき恐縮です。

……ていうか本当だったんですか、スゲエ、さすが辻ーんだ!

ちなみに元校長の話の続きによると、その辻ーんの詰問に対して
当時の校長答えていわく、
「海の男たるもの、まずジェントルマンでなければいけません。
 女性をエスコートすることもできない船乗りを海外に出しては日本の恥です」
と言い放ったとかなんとか。これはこれでカッコイイというかスゴイというか。


もひとつ質問お願いします。海自幹部候補生学校では卒業後に練習航海に出ますよね。
1962年だったか63年だったかの練習航海は本来アメリカ西海岸に行く予定だったのが、
池田勇人首相の一存でヨーロッパへの後悔に急遽変更された、というのは本当でしょうか。
なんでもドゴールから「トランジスタラジオのセールスマン」呼ばわりされてムカついた首相が、
「日本には工業製品以外にも誇れるものがあることを見せてやる」と、
ヨーロッパ遠征に切り替えたとか何とか。
387名無し三等兵:2011/04/13(水) 22:59:27.15 ID:Xh8CdA9X
西南戦争の薩軍の兵員や武器の供給元ってどこなんでしょうか?
西郷隆盛に人脈があり、不平士族の支持を受けてたといえども
万人単位の兵員をそろえ、近代軍隊相手に半年以上戦えたのはすごいと思う。
388名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:13:32.36 ID:???
>>387
戊辰戦争の時のデッドストックと、鹿児島にあった政府軍の武器倉庫。
389名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:23:57.55 ID:???
>>387
不満士族がそれだけの数居た。
更に言えば、当時はまだ銃などの兵器も旧式などであれば、それなりに地方にも分散して備蓄されてた。

後まぁ、近代軍隊といえど、既存の士族の方が白兵戦など優れている部分もあったし、士族を抜きにした組織の軍隊として
教導や士気維持の面で政府軍は未成熟だった。西南戦争での苦戦を教訓として、政府軍も近代軍隊として成熟した一面がある。
390名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:28:09.11 ID:t/uwalnP
青山繁晴さんが原発にもスパイは潜り込んで働いてるって断言してたんですが、仮にそれが本当だとして原発に潜り込む意味ってなんでしょうか?
391名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:30:05.94 ID:???
>>390
青山さんにしか分からないことだろうから、本人に聞いてくれ。
392名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:42:17.01 ID:sG0figgH
何でPPs-43が今になってまで使われてるの?カラシニコフ小銃とかあるじゃん
大祖国戦争で製造されたやつなの?
393名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:49:44.41 ID:H9ITGHvE
紛争地域で民兵を乗せたトラックにTOYOTAとか大書してあるけど何なの?
国内で見かけるトヨエースなどは全然そんなことないけど
どうせならMITSUBISHIのほうが装甲張ってありそうで強く見えるんだけど?
394名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:55:27.17 ID:x3mkR8W4
>>375
つーか、あなたの中では米軍の火力指揮センターってどういう扱いなのよ?無用の長物?
戦闘団で充分なら、火力指揮センターなんて組織されてないでしょ?
395名無し三等兵:2011/04/13(水) 23:55:51.07 ID:???
>>393
それがブランドだから。
SONYのAV機器とかとおんなじ。
日本だってヴィトンのバックにおばちゃんが群がるだろ?
知名度では三菱なんかより断然トヨタだし。
396名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:03:08.80 ID:nJVZH8Qu
原発もテロ対策をする必要があるっていうのは分かるんですが
今回の事故やチェノブイリのような特定の一国に打撃を与える以上に
周辺国や、ひいてはテロを実行する側にも悪影響がある可能性があるのに原発テロの有効性ってあるんですか?
397名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:20:05.92 ID:???
>>396
今回の事故のような事例を考えれば、
特定国(この場合日本)に対し、広範囲な土地での経済活動を長期間にわたって阻害する等、明確で膨大な損害を与えているのに対し、
他国に対しては疫学的リスクの上昇(それもあまり大きくない)程度の被害しか直接的には与えていない。
国及びその手の組織によっては、テロとして十分有効であると思うところが有っておかしくない。
398名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:22:01.78 ID:/VzNBgnZ
第二次大戦末期、日和見諸国が雪崩をうつように連合国に加盟したけど
日本やドイツはそれらの訳の分からない国々にも「敗北」したことになるわけ?
そういうのが対日戦勝国ヅラしてると正直不愉快なんですけど。
399名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:23:37.29 ID:???
>>398
なる
サンフランシスコ平和条約の調印国一覧を調べてみればわかる
日本はしっかり賠償を行っている
400名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:26:49.97 ID:???
>>398
第2次大戦だけじゃなくても古今の戦いでも勝ち馬に乗るとたいていの戦争末期にはそんなことになってる。
401名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:29:02.60 ID:???
>>397
しかし、俺達が原発テロをやったと発表しないとテロ組織としては意味が無いけど、発表と同時に
それこそ世界中が敵に回るのが確実なので、あまり美味しくないけどな>原発テロ。
402名無し三等兵:2011/04/14(木) 00:29:13.96 ID:2c4V3cDJ
※以下は非現実的な仮定の下での質問なので、創作関連質問のスレッドでお聞きしたのですが、
複数の回答者様からこちらで聞くようにとの指示がありましたのでこちらで質問させてください。

軍人が、現在一般的なアサルトライフル(AK-47とします)の代わりに、やむを得ない事情により
WWU時代のマガジン式の軽機関銃(例えばブレン軽機関銃など)を使うとしたら、メリット・デメリットはどのようなものがありますか?
「連射時の命中精度が良い」とか「弾の威力が高い」とか、
あるいはデメリットとして「設計された時代が古いので動作不良しやすい」などということはあるでしょうか。
ブレン機関銃以外には九六式軽機関銃、チェコ機関銃やBARなどを考えていますが、
それ以外にも「例えばこの銃ならこの点でこういうメリットが考えられるかもしれない」というものがありましたら教えてください。
(弾自体・銃自体が古くなったことが作動不良の原因になる、というのはここでは考えないで良いです。)

以下は現時点で思いついたものです
・古い弾薬のストックが使える
・二脚が使える(しかしAK-47よりも撃ちやすいかは分からない?)
・デメリット:重い
403名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:03:21.31 ID:/VzNBgnZ
現在の海上保安庁が担っている業務を戦前は海軍が行っていたと
書いてあったけど海保の巡視艇に当たる艦船はあったの?
重武装や防護力よりも取り回しのよい船が使いやすいよね。
海上遭難者の捜索、救助、密航船や密漁船の発見、摘発、海洋調査。
404名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:07:31.61 ID:???
>>402
アサルトライフル弾ではなくフルサイズの小銃弾なので有効射程はアサルトライフルより長いはず
欠点はもちろん重いこと(現在の分隊支援火器並かそれ以上)と、分隊支援火器と比べると装弾数が少ない(アサルトライフルと同じぐらい)
あと当時のライフル弾で現在でも使われてるのがロシアの7.62mm×54Rぐらいしかないのが難点か
DP28軽機関銃などは今でも紛争地で使われてることがあるそうだが
405名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:07:35.04 ID:???
>>396
エア被災厨の「日本は世界に汚染を振りまいた!」を鵜呑みにしちゃダメだよ。
406名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:08:02.88 ID:???
407名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:21:08.39 ID:???
>>403
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%98%B2%E8%89%A6
領海や沿岸の警備や漁場保護なら海防艦と呼ばれる艦種の艦艇が行っていた。
明治大正期は旧式化した艦艇をこれに充てていたけど、昭和に入ると占守型や択捉型といった新規設計の海防艦が建造されるようになった。
太平洋戦争開戦後は船団護衛を主任務とするようになり大量に建造されている。
408名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:47:39.00 ID:HvSSpn1f
レプシロ戦闘機の速度が頭打ちされたのはプロペラが音速を超えるのが無理だからだそうですが、現代のジェット戦闘機も別に音速の気流を直接コンプレッサーに吸い込んでないですよね。
同じようにレプシロ戦闘機の時代でもエアインテークで気流を減速すれば超音速出せると思うんですが、誰かそんな設計を研究した人はいないんですか?
アフターバーナーも当時概念はあったそうですし。
409名無し三等兵:2011/04/14(木) 01:52:11.15 ID:???
>>408
レシプロの場合は、回転するプロペラの先端が音速を越えると衝撃波を発生し、空気密度が下がるので、
プロペラの推進効率が低下するからだが。
410名無し三等兵:2011/04/14(木) 02:22:27.35 ID:???
>>408
ダクテッドファンを航空機の推進に使おうと言う試みは、航空黎明期から有り幾つか試作機も作られているが、
プロペラ周速度と音速が問題になる頃には、開発の関心はモータージェットとロケットに向かっていた。
その後ターボジェットの成功が明らかになった頃には関心はそちらに移った。

少なくともダクテッドファンの高速研究機は思いつかないので、モータジェットの有名機カプロニ・カンピーニN1でもどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%8B_N.1
411名無し三等兵:2011/04/14(木) 03:58:11.16 ID:HvSSpn1f
>>410
回答ありがとうございます。
なるほど、当時すでにレプシロエンジンより魅力的な手段が見えてしまっていたのですね。
412ふみ ◆Y.QUKJBduY :2011/04/14(木) 05:04:53.74 ID:???
>>386
>もひとつ質問お願いします。海自幹部候補生学校では卒業後に練習航海に出ますよね。
>1962年だったか63年だったかの練習航海は本来アメリカ西海岸に行く予定だったのが、
>池田勇人首相の一存でヨーロッパへの後悔に急遽変更された、というのは本当でしょうか。
>なんでもドゴールから「トランジスタラジオのセールスマン」呼ばわりされてムカついた首相が、
>「日本には工業製品以外にも誇れるものがあることを見せてやる」と、
>ヨーロッパ遠征に切り替えたとか何とか。

1960年3月に西ドイツのアデナウアーが訪日しているが、その際に「エムデンを送るから日本からも
親善艦隊を送らないか」と持ちかけられたのが発端らしい。当時ケルン級フリゲートは1隻も完成し
ていなくて、四代目エムデンは当然のように建造中だったけど。

62年、練習艦隊はオーストラリアに出かけて、池田勇人の欧州訪問が62年11月。練習艦隊を構成
する複数の艦のローテーションに加え、数百人の乗組員の配置や昇進の都合、さらには池田の親
分である吉田茂とアデナウアーの間柄からすると、いろいろと面倒くさい数ヶ月もの長期航海の行き
先は前もって決まっていたように思われ。
413名無し三等兵:2011/04/14(木) 06:28:07.67 ID:???
>>377
>>378
>>380
サンクス
あと女と勘違いしてるみたいだけど男だから
414名無し三等兵:2011/04/14(木) 07:19:16.47 ID:T+CybYV9
>>403

 海防艦という答えを出している人もいるけど、昭和の新造艦以外は老朽した大型艦。
質問にある小型艦としては老朽駆逐艦(掃海艇)、雑役船等を用いた。
>>ttp://www.geocities.jp/tokusetsukansen/J/ZATSUEKI.htm
 ↑の救難船、救難兼曳船、飛行機救難船等。
>>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%9B%B2%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
 ↑各艦歴種別変更の記載に注目。
415元校長の同僚:2011/04/14(木) 07:22:59.48 ID:FVpbXaR+
>>412 ふみさん
またも詳細な返答をいただきありがとうございます。助かります。

> 1960年3月に西ドイツのアデナウアーが訪日しているが、その際に
> 「エムデンを送るから日本からも親善艦隊を送らないか」と持ちかけられたのが発端らしい。
> いろいろと面倒くさい数ヶ月もの長期航海の行き先は前もって決まっていたように思われ。

なるほど、やはりそうなのですか。元校長の話は面白おかしく脚色してたんですね。
その人の練習航海のときは、スエズ運河を通ってドイツ、フランス、イギリスなどの港に
寄港したんだそうです。


ふみさん、そして皆様、何度もありがとうございます。
その元校長からまた面白い話を聞いたら、ここで質問させていただきます。
416system ◆systemVXQ2 :2011/04/14(木) 07:58:53.79 ID:iKmCIpgx
>>402
アサルトライフル弾は小銃弾の欠点、つまり全自動射撃すると反動でコントロールできなくなる、
端的にいえば、フルオートで撃つと、2発目以降は空の彼方に消えていく、という欠点を
解消するために開発されました。従って、軽機関銃をアサルトライフル替わりに使用した場合、
単に重いだけでなく、当たらないということになります。

二脚などを用いて、固定して伏射すればもちろん当たりますし、むしろ威力、有効射程とも
大きくなりますが、それでは歩兵が持って移動しながら撃ったり、市街戦で建物を掃討する際には
使えません。また、ブレンなどの軽機関銃は10kg前後の重さですから、伏射以外では
まともに持って狙いを付けることすら困難です。弾薬、装備までかかえて走り回ることも
事実上不可能ですし、車内などに持ち込むと邪魔になります。

新品を十分な弾薬と共に与えられても、車載、拠点防衛以外には使いにくく、
アサルトライフルや小銃などを持った上で、火力増強用に使うという、結局は
本来の用途にしか向かないでしょう。
417名無し三等兵:2011/04/14(木) 08:41:49.39 ID:T+CybYV9
>>全自動射撃すると反動でコントロールできなくなる

 コレは銃自体が重いからなんとかなるだろ。銃の後退速度も跳ね上がりも減少する
。二脚が付いてたってM14じゃ当たらないのがM60なら当たる、拳銃をフルオートに改
造しても当たらんが、SMGの重量ならコントロール可能な道理だ。

 でも、BARがアサルトライフル代わりに振り回せるなら、誰も5kgのトミーガンを
採用したりはしないよな。
418名無し三等兵:2011/04/14(木) 09:29:39.56 ID:YrtTexVR
レーマゲン鉄橋を爆砕する予定だった独軍の軍用爆薬の規格わかりますか?
WW1時代に爆砕も考慮されて設計した橋だったんですよね
419名無し三等兵:2011/04/14(木) 11:00:35.34 ID:???
>>393
>紛争地域で民兵を乗せたトラックにTOYOTAとか大書してあるけど何なの?
>国内で見かけるトヨエースなどは全然そんなことないけど

海外向けではよくあること

>どうせならMITSUBISHIのほうが装甲張ってありそうで強く見えるんだけど?

だから、民兵がわざわざ書いているわけではない。
だいたいMITSUBISHIの方が強そうとか、そんな風に思うのはお前だけだろ。
420名無し三等兵:2011/04/14(木) 12:03:58.47 ID:???
>>418
この手の、質問したいのではなく、自説を押し付けたいだけの奴は、定期的に現れるな
421名無し三等兵:2011/04/14(木) 13:21:31.06 ID:???
>>416
しずらいのは事実だし、反動でコントロールが難しいのは事実だが、できない。は言い過ぎかと。

むしろ弾丸から来る欠点の面で言えば、質問の前提にもあったAK-47の弾薬も似た欠点を解消出来てる。
とは言いがたいし、ブレンの後期版の7.62mmを使ってるM14やM60がある程度コントーラブルではある。って
事実も無視は出来ないかと。
422system ◆systemVXQ2 :2011/04/14(木) 13:31:57.42 ID:DdU+DLpR
>>418, 420
自説を押しつけているようにも見えませんが。

レマゲン鉄橋の爆破に600kgの軍用爆薬を要求したが、届いたのは300kgのドナリト爆薬。
ドナリトは土木などに使われていた商用爆薬で、硝酸アンモニウムを主成分して、
TNTを12%、ニトログリセリンを4%含有したものであり、爆発力も弱い。
設計や作戦の問題ではなく、みんな貧乏が悪いんやという一例。
423system ◆systemVXQ2 :2011/04/14(木) 13:32:51.49 ID:DdU+DLpR
>>421
そうですね。訓練と人材によってはフルオートで制御できることもあります。ご指摘の通りです。
424system ◆systemVXQ2 :2011/04/14(木) 14:02:56.47 ID:DdU+DLpR
>>422
二次大戦中のドイツ軍用爆薬はTNT、RDX、アルミ粉(これはドイツの特色)立ったはずです。
425名無し三等兵:2011/04/14(木) 14:56:03.67 ID:???
>>393
海外、特に発展途上国では頑丈で故障しにくい日本製ピックアップトラックの人気は非常に高いんだよ。
「TOYOTA」がその代名詞になってるくらい。
だからメーカーも宣伝になるからロゴをでかでかと入れてる。
426名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:20:33.23 ID:???
>>393
ジャポーンの車の評判は今更の事ですが
民兵も人の子、壊れない・丈夫・使いやすい車を求めるわけですよ
そうなると自然に、民兵たちは日本製のピックアップを欲しがるわけですが

そんな所に、NGOや国連が現地の支援や作業用にと、ピックアップトラックを持って行ったら
横流しやら略奪やら、他にも手の込んだ方法で、ある程度の車が民兵の手に渡り
その車はテクニカルとして改造され、民兵の機動力となる訳です・・・

決して、(少なくとも表向きは) 自動車メーカーが民兵に売りつけたり、提供している訳ではないのですよ
むしろ逆で、ロゴがデカデカと入れて、「わが社の車が、発展途上国の支援活動に使われていますよー」っと
宣伝代わりになればと企んだら、何故か民兵の手に渡り
ゴキゲンな民兵達を乗せた、ロゴ入りピックアップトラックが最悪な形でメディアに写るんだとか

そういえば、ダラ村産のAK47ではソニーのロゴ彫ってくれるサービスもあるそうな
日本でも、有名ブランドやメーカーのロゴが入っただけのタオルが、有難がたそうな値段で売っているのとナンカ似てますね
427名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:20:49.87 ID:YrtTexVR
>>422
>>424
回答有り難う御座います。軍用爆薬の方はTNTRDXアルミが配合されたものだって事ですね
428名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:22:20.80 ID:XQ6a8VG9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E6%89%93%E6%92%83%E7%BE%A4
↑にあるような空母打撃群が出撃or移動する時の並びというかフォーメーションが分かる方いますか?
真ん中が空母というのは分かるのですが周りの船のどれが護衛艦でどれが補給艦かなど詳しく知りたいです
また並び方のルールなど分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
429system ◆systemVXQ2 :2011/04/14(木) 15:28:10.23 ID:DdU+DLpR
>>427
そうです。

正確なとこや、制式名はわかりませんが、二次大戦時のドイツ軍の軍用爆薬は
TNT主体にRDXが混合され、破壊力を増すためにアルミ粉を混ぜたのが特徴でした。
これはやがて連合国の知るところとなり、各国ともアルミ粉入り爆薬を多用しました。

爆弾、砲弾、魚雷、爆雷、工兵用爆薬はそれぞれ要求される性能が異なりますから、
軍用爆薬と言っても一種類ではないのですが、橋梁爆破などに使われる工兵用爆薬は
通常爆圧優先ですから、一般用軍用爆薬〜それにアルミ粉を増量したタイプだったと推測します。
430名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:45:52.22 ID:???
>>428
空母の前にいるのは潜水艦。
空母を取り巻いている他の艦艇は駆逐艦、フリゲート、コルベットなどその他の水上戦艦艇。
後ろにいる2隻が補給艦。
ただしこの写真はプレスリリース用の記念写真みたいなもので、演習に参加した各国の艦艇を撮影するための陣形。
実際には危険で無駄なのでこんなに数多くの艦が密集して航行しないし、潜水艦は潜行しているので姿は見えない。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Carrier_strike_group#Typical_CSG_composition
一個空母打撃群で
空母を中心に数km離れて数隻の(敵のミサイルや航空機を撃ち落せる)ミサイル巡洋艦やミサイル駆逐艦が取り巻くように航行し、補給艦が後続する。
さらに1〜2隻の攻撃型原潜が潜行して敵の潜水艦に備えて周囲を警戒する。
431名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:56:35.26 ID:???
これは撮影用のポジション取りで、普段はこんな風には移動しない。
艦同士で最低数100mは間をおくし、実際の警戒態勢となると、数km単位で配置を行う。

ちなみに主力艦や護衛対象を中心に据えて、周囲を取り巻く陣形は、一般的には輪形陣
と言う。
432system ◆systemVXQ2 :2011/04/14(木) 15:59:50.83 ID:DdU+DLpR
>>430-431
広報、演習のパフォーマンス用だと、もっと派手なのもありますよ。
ttp://www.defense.gov/home/photoessays/2006-06/p20060619a3.html
433名無し三等兵:2011/04/14(木) 16:59:45.88 ID:???
WW2時のドイツ対戦車砲についての質問です。

ヘッツァーやIV号駆逐戦車などは砲搭載位置が低いため、発砲時に土煙を巻き上げ
次弾照準が滞ると云うことで、マズルブレーキはオミットされています。
しかし更に砲口と地面が近い対戦車砲では概ねマズルブレーキが付いたままです。
これはどういう事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
434433:2011/04/14(木) 17:01:17.00 ID:Znurrqvl
ごめんなさい。
ID出すの忘れてました。
435system ◆systemVXQ2 :2011/04/14(木) 17:45:31.27 ID:DdU+DLpR
>>433
牽引型などの対戦車砲ですね?

重量、シルエットを可能な限り小さくしながら、敵の装甲を確実に貫通する
強力な弾を撃つには、マズルブレーキを使うしかなかったと言うだけのことです。
436名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:10:05.67 ID:???
>>433
車載砲は重量がある車体で射撃時の反動をある程度抑えられますが、
牽引砲ではそれだけの自重が無く、少しでも反動軽減させるためにマズルブレーキも使います。
437名無し三等兵:2011/04/14(木) 19:22:50.54 ID:sMK7gBUa
中国の戦闘機の世代区分に付いて教えて下さい。
西側第5世代が中国では第4世代に相当するそうですが、
どこの世代の分け方が違うのでしょうか?
あと、ロシアの世代区分はどうなってますか?
438名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:00:08.08 ID:???
>>437
>中国の戦闘機の世代区分に付いて教えて下さい。
>西側第5世代が中国では第4世代に相当するそうですが、

すまんが、西側の第5世代が、中国の第4世代に当たるなんて言ってるソースをまず提示してくれ。
大抵の資料では、西側では第5世代に当たる戦闘機が出てきだしたが、中国はいまだ第4世代の戦闘機しか保有してないとか
書かれてるはずだぞ。
439名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:10:16.65 ID:BsUpYt3P
狙撃銃に関する質問です。
WW1の時点で、狙撃用のスコープ(光学照準器?)というものは実用化されていましたか?
また、存在していたならそれはどんなものだったんでしょうか
440system ◆systemVXQ2 :2011/04/14(木) 20:11:12.97 ID:iKmCIpgx
>>437-438
イヤ、中国の世代の数え方が西側より1つ少ないのは確かです。AW&STとかに
普通に書いてます。ロシアは西式。中国のが1つ少ないのがなぜだかは忘れた(笑)。
遅れて発達してきたので、ひとつ抜かしたような気がするけど、要確認。
441名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:21:23.19 ID:???
>>439
光学照準器自体は南北戦争の頃からあったり。
WW1の頃にはすでに民間で多数の望遠照準器が狩猟に使われていたので、
戦争勃発と同時にドイツ軍では望遠照準器付きの狙撃ライフルが
歩兵部隊に配備されてます。
これを受けてイギリス軍でも民間用の望遠照準器を転用し、こうして
塹壕をはさんだ狙撃戦が発生してます。

望遠照準器の原理や形状はすでに現在のものとさほど変わらないですね。
442名無し三等兵:2011/04/14(木) 20:41:03.52 ID:BsUpYt3P
>>441
ありがとうございます。
かなり早い段階から軍でも正式採用されていたんですね
443名無し三等兵:2011/04/14(木) 21:22:30.13 ID:eVPXNO4n
現代の海軍艦艇では戦闘管理は戦闘情報中枢とかいう部署でやるらしいけど
艦橋にいる偉い人たちも作戦指揮してるわけだから、その辺カチ合わないの?
艦長や司令官は自分たちでは検討せず戦闘情報中枢の判断に全部お任せ?
444名無し三等兵:2011/04/14(木) 21:30:58.93 ID:???
>>443
回答では無いんだけど、それって昔の艦艇で言う戦闘艦橋の事じゃないの?
通常航海時の航海艦橋と、戦闘指揮時に使用する安全性の高い戦闘艦橋っていうのがあったから。
445名無し三等兵:2011/04/14(木) 21:31:30.07 ID:???
>>443
通常時の艦の航行はともかく、CICで戦闘指揮中に艦橋でも別の人間が指揮する。なんて事は
ありえない事だから、ご心配されてる様な事はまず起きない。
446名無し三等兵:2011/04/14(木) 21:58:04.27 ID:aIkVUAAu
戦場では兵士は高威力高精度の銃よりも壊れにくい銃を選ぶのは本当ですか?
447名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:00:14.93 ID:???
>>446
10発で壊れるけど精度が高い銃と1000発撃っても壊れない銃どっちを選ぶ?
448名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:02:21.35 ID:???
>>446
弾が出ないなら、どんな精度の銃を持っていても意味が無い。火力のけん制すら不可能になってしまう。
449名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:13:25.22 ID:???
>>390
共産党が公安警察にまでスパイを潜り込ませてるのは有名な話。
原発に共産党員が入っていても不思議ではない。

福島原発の事故のあと、元から反核だった共産党が原発廃止を訴えるのは当然としても、
まず高速増殖炉を廃止しろというのは、日本の核兵器開発の可能性を葬りたいという中国共産党の
意思を反映しているとしか考えられない。
450名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:17:46.18 ID:7785iov5
ウラン238から、核兵器用のプルトニウムを生産する為にはどのような施設が必要ですか?
451名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:19:24.29 ID:???
重水かな。
452名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:31:38.25 ID:???
>>450
核関連専門はこっちの板ね。

物理
http://kamome.2ch.net/sci/
453名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:37:51.72 ID:Znurrqvl
>>435-436
ありがとうございました
454名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:49:24.70 ID:???
>>413
ゆとり教育恐るべし(ゴクッ
455名無し三等兵:2011/04/14(木) 22:59:33.59 ID:eVPXNO4n
戦後の日本占領統治を担当した極東委員会は
実質アメリカが牛耳っていたようなものみたいだけど
当時の占領政策や各種改革でイギリスやソ連や中国が
関わったり指導していた内容はあるんですの?
456system ◆systemVXQ2 :2011/04/14(木) 23:03:52.31 ID:iKmCIpgx
>>450
イランががんばって建造運営中(イスラエルの妨害で5年以上遅延中)の
巨額かつ大変な面積と電力を必要とするウラン濃縮施設と、原子炉があれば
だんだんと核兵器グレードのプルトニウムを作ることができます。

国家予算級の費用と、国家レベルの場所、人材が必要であり、
世界の反対を押し切って断行しようとすれば、イラン級の国際制裁も降ってきます。

しかもプルトニウムを持っていながら、2回も核爆発に失敗して世界に恥をさらした
アジアの主体国家もあります。ウラン238から実効のある核兵器保有国までの
道程は、安楽なものではありません。費用効果比はどうなんだろう。グッドラック!
457名無し三等兵:2011/04/14(木) 23:06:48.30 ID:???
>>455
板違い。
日本近代史板でどうぞ。
458名無し三等兵:2011/04/14(木) 23:13:00.78 ID:???
>>454
ゆとり乙
459名無し三等兵:2011/04/14(木) 23:17:26.83 ID:???
最近の攻撃ヘリ(ティーガー、AH-64D、WAH-64、Ka-52あたりでしょうか?)は
空対空ミサイルを搭載しているようですが、
もしMiG-17、MiG-21、ミラージュIII、F-4といった、
現在ギリギリ現役かどうか、な戦闘機と交戦した場合、
攻撃ヘリ側に勝ち目はあるのでしょうか?

どの攻撃ヘリで、どんな状況なら勝つor負けるのか?
などの推論をお願いしたいです。
460459:2011/04/14(木) 23:18:03.22 ID:Ar5997CA
ごめんなさいsageてしまいました
>>459は自分です
461名無し三等兵:2011/04/14(木) 23:20:59.55 ID:2c4V3cDJ
22DDHを海自が保有する目的として、対潜能力の強化というのは分かるのですが、
だとするとひゅうが型も含めて、海自の対戦能力はここ数年で飛躍的に向上することになると思います。
なぜこれほど急に対潜能力の強化が必要になったのですか?
中国その他の潜水艦の能力が飛躍的に向上したのか、
あるいは、今までは対潜能力が全然足りてなかったのであわてて補充してるということですか?
462名無し三等兵:2011/04/14(木) 23:34:13.73 ID:???
>>461
元々、対潜作戦や艦隊運用においてヘリ運用はすごく重要な要素。
DDH更新の際に、念願だった全通甲板タイプのDDHを導入しただけ。

装備更新の際に前タイプより優秀なものを求められるのは至極当然な事。確かに対中潜水艦作戦も
念頭にはあったとは思うけど、慌てて戦力を拡大してるわけじゃない。
463名無し三等兵:2011/04/14(木) 23:37:51.56 ID:???
>>461
あなたの言う対潜能力の増加は、哨戒ヘリ運用キャパシティの増加に基づいていると思われますが、
海自が艦隊に配備できる哨戒ヘリの数自体は増加していません。
もちろん哨戒ヘリ自体の改善・運用の集約化により、着実な改善はなされますが、飛躍的な向上と言う程の事にはなりません。
これからのDDHにはASWの中枢としてだけでなく、それ以外の多様な能力に期待がされているのであり、
そしてこれまでの4個護衛隊群の体制から、8個のDDH/DDGグループでの運用に移行しても、対潜能力を低下させないという意味も有ります。
464名無し三等兵:2011/04/14(木) 23:43:53.33 ID:???
>>459
滑走路に駐機してる状況なら勝ち目はあるぞ。
465459:2011/04/15(金) 00:20:20.46 ID:wRfaJS6x
>>464
やはり空中戦となれば勝ち目は無さそうですかね・・・
戦いになるとすれば、せいぜいWW2以前の戦闘機程度でしょうか
466名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:27:37.40 ID:???
>>465
そもそもヘリが積んでる空対空ミサイルって、携帯用対空ミサイルをマウントしたものだから。
せめて、エアウルフくらいの能力がないとジェット機相手は無茶。
467459:2011/04/15(金) 00:49:27.86 ID:wRfaJS6x
>>466
さすがにヘリでジェット戦闘機を撃墜するのはファンタジーレベルの話なのですね。

464さん、466さん、お答え頂きありがとうございます
468名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:56:59.50 ID:ZNC35i7w
前々から疑問だったのですが、インターネットはもちろん、映像媒体も少なかった時代、
軍事ファン、作家はどうやって情報(資料)を得ていたのでしょうか?
469名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:57:54.68 ID:???
つーかヘリvsヘリすら想定してない
一応、模擬戦をしてみたが「電話ボックス内での格闘技」と言われる代物だったとか
470名無し三等兵:2011/04/15(金) 00:58:39.48 ID:???
>>464
駐機してたらAGMとかロケット使うだろうに
471名無し三等兵:2011/04/15(金) 01:11:49.95 ID:???
>>468
なん回も同じコピペ質問したいなら、専用スレたててアンケートとれ。

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 668
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1288945726/718

718 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2010/11/08(月) 01:05:22 ID:kdnXghg2
前々から疑問だったのですが、インターネットはもちろん、映像媒体も少なかった時代、
軍事ファン、作家はどうやって情報(資料)を得ていたのでしょうか?
472名無し三等兵:2011/04/15(金) 01:18:27.87 ID:ZNC35i7w
何度もってまだ二回しか同じ質問してないですよね?
473名無し三等兵:2011/04/15(金) 01:35:53.54 ID:???
>>472
【ログから検索】
キーワード:前々から疑問だったのですが、インターネットはもちろん、映像媒体も少なかった時代

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 697
468
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 668
718 758
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 673
858 860
474名無し三等兵:2011/04/15(金) 01:45:41.82 ID:JtzaFVMj
プロペラ機で超音速機を作る方法ってのを、どっかで聞いたことがあるんですが、どんな代物でだったでしょうか?
475名無し三等兵:2011/04/15(金) 02:04:04.09 ID:???
>>474
そういうのは航空板でどうぞ。
476名無し三等兵:2011/04/15(金) 02:24:45.14 ID:???
>>474
超音速翼形を採用する、後退角を持たせる(所謂プロップファンのブレード外周部の様に)、デルタ型プロペラなど幾つかのアイデアは有る。
(過去レスにあったデフュザー構造のダクティッドファンもアイデアとしてはありうるだろう)
実際 XF-88/XF-84Hなどで超音速プロペラなる物がテストされている。(薄翼でおそらく超音速翼形)
近年の試みであるマックバスターについては、飛んだという話を聞かない。
477system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 08:17:00.06 ID:8yWH3aw0
>>474
1956年に、ジェット戦闘機の機体に超音速飛行用のプロペラを付けた
NACA(NASAの前身)の実験機が、マッハ1を超えて飛行しています。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/McDonnell_XF-88_Voodoo

技術的詳細は以下に。
ttp://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/SP-445/ch4-7.htm
ttp://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/SP-445/ch4-8.htm
ttp://www.aerospaceweb.org/question/aerodynamics/q0031b.shtml
478system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 08:19:56.90 ID:8yWH3aw0
ただ、これは超音速領域におけるプロペラの効率や予測との一致をみるための飛行であり、
プロペラのみで超音速に達したわけではないので、質問の意図とは少し違うかも。
479名無し三等兵:2011/04/15(金) 09:20:13.72 ID:xd6oNkIB
>>つーかヘリvsヘリすら想定してない
>>一応、模擬戦をしてみたが「電話ボックス内での格闘技」と言われる代物だったとか

 ジェット機も駄目、ヘリも駄目じゃ何のために積んでるだよ。プロペラ機用かい?。
「電話ボックス内での格闘技」でもやらざる得ないと考えられてるから積んでるの。

 まぁ、戦闘機のルックダウン・シュートダウン能力が上がった現在では、本当に発生
するか微妙だけどね。昔はNOE飛行してるヘリを戦闘機で落とすのは困難だと考えられて
たの。
480名無し三等兵:2011/04/15(金) 09:41:31.63 ID:???
質問です 航空自衛隊の場合 一機の飛行機が飛ぶのに100人の隊員が係わっているという言い方を聞くことがありますが
これはどういう人数の計算なのでしょうか 教えてください
481名無し三等兵:2011/04/15(金) 09:50:24.40 ID:hfvP+twx
詳しい人がいるみたいなんで便乗して質問させて下さい。
普通の砲弾の尾部は切り立ってますがもっとなだらかに絞らないで大丈夫なんですか?
膨張扇大発生で抵抗が凄いことになりそうですが。
航空機だとエリアルールとかありますよね。
乱流が発生すると後続の弾にも悪影響を及ぼしそうに思います。
小銃ぐらいなら手軽さが優先されるんでしょうけど、戦艦の主砲なんかは逆にある程度のコストや運用性より性能を重視すると思いますが。
482名無し三等兵:2011/04/15(金) 09:51:21.20 ID:???
>>480
おそらくだが、
航空自衛隊隊員数を作戦航空機数で割った値。
483名無し三等兵:2011/04/15(金) 09:53:51.94 ID:xd6oNkIB
>>480

 空自の定員/作戦機数。まぁ、高射隊ってのも居るんだけど、基本的の空自の「戦力」
ってのは作戦機に集約される。レーダーサイトは戦闘機を誘導する為にあるし、練習機は
作戦機の乗員を養成する為にある。飛行点検機も作戦機を安全に飛ばす為に飛んでいる。
484名無し三等兵:2011/04/15(金) 10:10:07.18 ID:xd6oNkIB
>>普通の砲弾の尾部は切り立ってますが
 普通の砲弾、銃弾はボートテールだ。
>>ttp://www11.plala.or.jp/guutara/html/kyousitu/homeroom/kougaidandougaku.htm

>>膨張扇大発生で抵抗が凄いことになりそうですが。
 BB弾使ってくれ。
485名無し三等兵:2011/04/15(金) 10:44:18.92 ID:???
>>481
>>482
>>483

ありがとうございました。
486481:2011/04/15(金) 11:04:47.84 ID:hfvP+twx
>>484
ありがとうございました
487名無し三等兵:2011/04/15(金) 11:45:40.68 ID:???
>>468
紙媒体
488名無し三等兵:2011/04/15(金) 12:35:08.07 ID:???
>>480
>質問です 航空自衛隊の場合 一機の飛行機が飛ぶのに100人の隊員が係わっているという言い方を聞くことがありますが
>これはどういう人数の計算なのでしょうか 教えてください

言ってる人に聞けばいいじゃんw
489名無し三等兵:2011/04/15(金) 12:38:51.22 ID:???
MoH2010のヘリパイが言ってる"Check mail."とか"Good mail. Hawk, hellfire."とかってどういう意味?
そこだけ翻訳されてないからFox2みたいなヘルファイア発射した時のコールかと思ってたんだが
気になってトンツーも手に付かない
490名無し三等兵:2011/04/15(金) 12:53:44.02 ID:???
同じ7.62o、あるいは5.56o弾発射のライフルでも
銃ごとに反動の大小や命中率の高低などの性能差はあるの?
それとも所詮は同じ発射機構なんだから、たいした違いはないのか?
491名無し三等兵:2011/04/15(金) 13:07:05.19 ID:???
ID出さないって事は、回答は期待してないって事だな。
492490:2011/04/15(金) 13:08:31.47 ID:+KiJfYrS
失礼。
493名無し三等兵:2011/04/15(金) 13:13:46.69 ID:???
>>490
当然ながら差はでますw
銃口のデザインによっては、マズルブレーキの様な効果がありますし
ストックのデザインで、射手の肩にかかる反動の受け具合が違ってきますし
機関部の作動方式によっては、汚れに対する耐久性・ジャミングの頻度も違ってきますし
銃身の長さ・太さで命中精度・連続持続射撃性能(要はどれだけ連射できるか)も違ってきますし

ざっと書き出した程度で、これですから本当に書き出したらキリがありませんw

自動車が同じ燃料でも、性能や操縦性は車種ごと、それぞれ違いますよね?
銃もその点は同じで、同じ弾薬でも設計次第で、性能・操作感が変わる部分はあります。
494system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 13:31:48.60 ID:a+B2r5Oz
>>491
例えば、AK-47ひとつ取っても、粗悪なコピー品+バーゲン弾薬と、精度の高い銃+マッチグレード弾薬では
グルーピングが数倍違うと言われています。7.62mmや5.56mmでもそこらの自動小銃と狙撃銃では
下手すると10倍近く違ってきます。

同じ弾薬、作動方式でも、銃身長の長いM16は、M4だとAK47にアウトレンジされてしまうアフガニスタンのような
長距離射撃の戦場でも、ちゃんと当たり、殺せる、と好評だったりします。

オーディオと同じで、ひとつパーツを変えれば必ず音も変わるというわけです。どの辺に
「たいした違い」の線を引くかが問題でしょうが。
495名無し三等兵:2011/04/15(金) 13:40:36.33 ID:+KiJfYrS
どもありがと。
銃の反動を抑制する機構は今んところマズルブレーキしかないの?
中〜大口径好きなんで、反動の問題さえ片付けば7.62oの
需要もさらに高まると期待してんだけど。
496名無し三等兵:2011/04/15(金) 13:48:01.66 ID:???
質問
@メタルストーム社の3GLグレネードランチャーはM203の後継となり得るでしょうか。
AAM15(装弾数275連発のサブマシンガン)とAA12(装弾数20発のオートショットガン)
犯罪抑止効果という意味で、アメリカの警察にもたせるならどちらのほうがより効果を発揮すると思いますか。
497system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 14:00:19.61 ID:a+B2r5Oz
>>495
運動量そのものは変えようがないので、マズルブレーキ以外であれば
時間に割る、つまり反動が長時間かけて身体に伝わるようにすれば
実効的には反動を減らすことが出来ます。

やたらに長いシンプルブローバックなんかにすると
反動減らせそう。実用にはアレですが。
498名無し三等兵:2011/04/15(金) 14:06:07.58 ID:???
>>495
なぜか誰も書いてないけれど(当たり前すぎるから?)
銃そのものの重量が一番大きな影響を及ぼす

重い銃から撃てば反動は小さくなるし軽い銃から撃てば大きくなる
499名無し三等兵:2011/04/15(金) 14:10:26.30 ID:???
>>495
まー、あとは銃を重くして、装薬量を減らす位かな?

前者は、ワザと重くして反動を殺す方法として機関銃や狙撃銃で使われる手法だし
後者は64式小銃で使われる手法

という訳で
長シンプルブローバックで、反動を殺すに十分な重量を銃で、可能な限り装薬量を減らした銃弾を使えば
低反動で大口径な弾を撃てる訳ですが、じゃ何故、そういう銃がメジャーに成ってないの?
って事はニーズ的な意味でお察し下さい。
500名無し三等兵:2011/04/15(金) 14:20:50.23 ID:???
>>489
そのゲームやった事ないけどアパッチの射撃シーン?
なら、ガンナーがTADSで補足したデータをパイロットのPNVSに共有させ
パイロットはマーキングをチェックした上で射撃を命じている。
意訳すれば"次はこいつを殺っちゃおうぜウッヒョー!"が"Check mail."、
"イカす目標じゃねーかヒャッハー!"が"Good mail."。
501名無し三等兵:2011/04/15(金) 14:34:18.55 ID:+KiJfYrS
>>499
重量増やしたらアサルトライフル本来の役目を損なうな。
何か画期的な反動抑制機構が発明されないものか…
502489:2011/04/15(金) 14:55:55.39 ID:???
>>500
ガンナーとパイロットの間じゃなくて2機のアパッチの間なんだが
まさにそんなシーンなんだ
助かったぜ、今夜はグッスリ眠れそうだ
503system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 15:18:48.39 ID:a+B2r5Oz
>>501
AN-94は撃つと言わば作動部全体が後退して反動を中和します。
その途中で2発目も撃ちます。2発目が銃口から出てから
作動部全体が銃の後尾(のスプリング)に当たり、一挙に2発分の反動が来ます。
魔法ではないから反動は消せないが、弾が出てからなので、
的には穴がひとつしか開かないとか言う話。
504愛国男:2011/04/15(金) 15:27:47.55 ID:S5t8fsZn
フラッシュハイダーが発射炎を抑える仕組みを教えてください
505system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 15:50:53.73 ID:a+B2r5Oz
ふたつ。

ひとつは物理的に衝立となって、発射炎が前向き、あるいは一部に集中するようにする。
これは射手の目が発射炎でくらむのを防ぐため。フラッシュハイダー(フラッシュ・サプレッサー)は
基本的にはこれ。相手に見つからないためではありません。

ふたつめは消音器のような構造で、発射ガスを一時的に拘束し、放出する物。
当然消音効果も多少あります。というか、消音器はフラッシュハイダー効果も持つってだけだったりする。
消音器まで行かなくとも、発射ガスの流れを妨げる構造だと、ガスの温度、密度が下がるので、
発射炎そのものを減らす効果が出ることもあります。この場合も消音効果が伴ったりします。多少、だけど。
506愛国男:2011/04/15(金) 16:02:54.07 ID:S5t8fsZn
ありがとうございました!
流石放射能医学研究者様です!
507名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:08:15.08 ID:jaFOsuco
>>12
そのスレの問題はそのスレで処理しろ迷惑だから誘導するな
508名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:28:51.00 ID:86t5Cw3A
インディペンデンスデイ」で
509名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:40:18.03 ID:???
>>508
510名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:59:02.07 ID:+KiJfYrS
サプレッサーだっけ?あの先に付ける筒みたいなの
ああいう付属物に頼らず、ライフル本体に消音機能を付けるのは不可能?
511名無し三等兵:2011/04/15(金) 17:06:43.75 ID:???
結局はサプレッサーですが銃本体に最初から組み込んで有るものが幾つか
自動火器では作動音も結構五月蝿いので勝手にボルト(スライド)が作動しないようにした物もあります
弾頭を重くしたり等で亜音速にしてソニックブームが発生しないようにするのも付属物には頼ってないかな
512名無し三等兵:2011/04/15(金) 17:16:45.47 ID:???
CODで日本の火炎放射器出てるけど日本じゃ大した活躍もしてないからCODで日本にそんなのあったこと初めて知ったわw
513名無し三等兵:2011/04/15(金) 17:54:41.27 ID:gP6PCKO8
機関銃を空冷化出来るようになった要因ってなんでしょうか
514名無し三等兵:2011/04/15(金) 17:57:20.93 ID:???
>>510
SP4みたいにそもそも発射ガスが
漏れないようにしてある弾薬を使う銃もあるけどね
515名無し三等兵:2011/04/15(金) 17:59:14.73 ID:???
>>510
SP4みたいにそもそも発射ガスが
漏れないようにしてある弾薬を使う銃もあるけどね
516名無し三等兵:2011/04/15(金) 18:06:36.76 ID:???
大事なことなので
大事なことなので
517system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 18:11:06.78 ID:a+B2r5Oz
>>514
OTs-38(レーザーポインターがGood!!)とかPSS 7.62mmとか
ロシアの消音拳銃は男のロマン!
518名無し三等兵:2011/04/15(金) 18:13:59.43 ID:???
>>513
>機関銃を空冷化出来るようになった要因ってなんでしょうか

銃身を素早く交換できるようにしたから。
519名無し三等兵:2011/04/15(金) 18:22:12.14 ID:bm4IN4q6
Ots38って本当に無音なんですか?
音は撃鉄の落ちる音ぐらい?
520名無し三等兵:2011/04/15(金) 18:38:03.25 ID:s33nkGrP
第2次大戦中の独ソ開戦。本来、ドイツはもう少し早く開戦するつもりだったけど、ユーゴ戦に時間をとられて
1か月以上開戦が遅くなってしまった。当然、独ソ開戦初期の重要な時期に使える夏の期間が1か月以上短くなる。
そして1ヶ月以上泥将軍・冬将軍が早くやってくる・・・。

ドイツが、独ソ開戦を1942年5月頃まで先延ばしする事をしなかった(できなかった)理由は何でしょうか?
521system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 18:44:39.67 ID:a+B2r5Oz
>>519
本当にそうらしいですよ。発射音も発射炎もなし。
ttp://world.guns.ru/handguns/double-action-revolvers/rus/ots-3-silent-e.html
522名無し三等兵:2011/04/15(金) 19:37:02.98 ID:+KiJfYrS
全てのアサルトライフルに消音機能を標準装備すりゃいいのに。
どこから撃ったか分かりづらくなるのは、かなりのアドバンテージじゃないの?
難聴防止にもなるだろうしw
523名無し三等兵:2011/04/15(金) 19:40:16.77 ID:tPDqrfcE
すみません。
海上自衛隊の横須賀基地で、明日は護衛艦の見学はできるでしょうか?

それと基地周辺から護衛艦を見たいのですが、現在、横須賀に寄港中の
船はあるでしょうか?
米軍の艦艇は避難中でしたよね?
524名無し三等兵:2011/04/15(金) 19:43:28.45 ID:???
>>522
ヒント1:コスト
ヒント2:予算は有限
ヒント3:世界一の軍事予算の米軍でも・・・
525名無し三等兵:2011/04/15(金) 20:16:34.37 ID:???
>>520
対ソ戦が冬まで長引くと思わなかったから。
526名無し三等兵:2011/04/15(金) 20:28:43.76 ID:PI3aojte
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110415/t10015326181000.html
▽津波で水没した航空自衛隊松島基地の、F2戦闘機18機の分解検査などの費用に350億円、

再利用するの!?
527名無し三等兵:2011/04/15(金) 20:42:45.78 ID:CxxSJ8d3
太平洋の島嶼戦に関する写真で艦砲射撃でむき出しになった砲台がよく取り上げられますが
艦砲射撃にも耐えられるような砲台は当時造れなかったのですか?
528名無し三等兵:2011/04/15(金) 20:43:35.68 ID:LoUfoFr1
>>526
それが出来るか、これからメーカーに出して調べると。
まあ、修理見積もりに出すということ。
529名無し三等兵:2011/04/15(金) 20:43:45.18 ID:???
>>522
今殆どの小銃に装備されてるフラッシュハイダーだってサプレッサーの一種(フラッシュサプレッサー、発砲炎を隠す物)です
それに一般部隊の射撃は制圧射撃、すなわち相手をビビらせて動きを止めるのが目的の場合が多いので発砲音自体はしないと困るのですよ
故にサプレッサーと言ってもフラッシュサプレッサーによる詳細位置の秘匿だけで十分であり、サウンドサプレッサーは不要なのです
530名無し三等兵:2011/04/15(金) 20:50:57.06 ID:zO1GpiA6
ドイツはソ連を「腐った小屋」などと形容し甘く見ていましたがその根拠は何ですか?
アーリア主義だけでしょうか?
ソ連の国力を知らなかったの?
531名無し三等兵:2011/04/15(金) 21:20:58.38 ID:???
>>530
赤軍大粛清で指揮系統がガタガタになってたから
532system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 21:36:59.57 ID:8yWH3aw0
>>522, >>529
> 一般部隊の射撃は制圧射撃、すなわち相手をビビらせて
> 動きを止めるのが目的の場合が多いので発砲音自体はしないと困るのですよ

イヤ、それ、少し違うから。

サウンドサプレッサーはフラッシュハイダーと違って重く、嵩張り、
整備も必要です。高価でもあります。またライフル弾は超音速なので、
発射音を抑えても衝撃波で十分うるさい上、発射音自体、ある程度減るだけです。

射撃場などで、難聴対策の1つとしてサウンドサプレッサーを使用することはありますが、
特殊部隊の特殊用途でもない限り(そんなときは重量亜音速弾使うこともある)
全員にサウンドサプレッサー持たせるのは現実的ではありません。
533名無し三等兵:2011/04/15(金) 21:58:40.31 ID:???
>>522
金、訓練時間の短縮、兵士に対する負担とかとかとか
534名無し三等兵:2011/04/15(金) 22:13:44.80 ID:bm4IN4q6
MR762A1ってM4のガスピストン.308N仕様っていう認識でいいの?
535名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:11:14.10 ID:ro6zLDwo
ポルポト政権下の民主カンプチアに侵攻してきたベトナムには
超大国(中国)を後ろ盾に敵対国ベトナム(後ろ盾ソ連)に対して
相互確証破壊を確立させる北朝鮮スタイルは通じなかったのでしょうか?
536名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:32:56.03 ID:jDUbIjAV
迷彩服の迷彩模様について質問。

米空軍迷彩服ABU(Airman Battle Uniform)は、陸軍迷彩服ACUのUCP(Universal Camouflage Pattern)
と迷彩模様に関する考え方としてはどちらも同じですか?

 (都市型迷彩のような灰色を基調とした配色であるが、森林・砂漠・雪上・都市
・夜間などのあらゆる環境に対応可能な迷彩であり、静止状態では目立たないが移動した際に目立つ
黒系統の色を一切使用しないことや、背景に溶け込むというより目の印象に残らないように
計算された配色であることが大きな特徴になっている。・・・)



537名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:43:49.83 ID:iwYCnPbD
八月革命以降のベトナム独立において、旧日本兵が支援した話は有名ですが
彼らはなぜ支援したのでしょうか?
また、ベトミンはなぜフランスと共に支配を行っていた日本軍の残党を取り入れようとしたのでしょうか?
538system ◆systemVXQ2 :2011/04/15(金) 23:44:28.00 ID:8yWH3aw0
>>534
それが「つまり違う銃」を意味することをわかっておられるのなら、その通りです。
経緯はそうなんだけど、それ言い出すと「要するに銃でしょ」的な。
539名無し三等兵:2011/04/16(土) 06:07:48.18 ID:???
韓国軍の兵力に関しての質問です。
Wikipediaによると韓国軍には予備兵力として民防衛隊628万人がいますが
これは陸軍の予備役110万とは別なんでしょうか、それとも重複しているのでしょうか?
別だとすると戦時にに動員可能な陸上兵力は陸軍56万+予備役110万+民防衛隊628万で794万人となりますが。
540名無し三等兵:2011/04/16(土) 10:21:53.63 ID:???
赤軍はアメリカより弱かったのでしょうか?
技術的にもですか?
アメリカはT-34に対抗できたんですか?
541名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:23:11.13 ID:???
>>527
そう言うレベルの奴は欧州沿岸にいくつか建築されているが、
ペトンの塊からちょこっとだけ砲眼が覗ける程度のガチガチに固めた代物
日本軍の土木技術で戦時中の僅かな期間に、そんなレベルの奴を作るのは無理
542名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:25:43.57 ID:D9ByVzhB
トハチェフスキーってそんなすごい人なの?
543名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:46:29.19 ID:???
>>542

彼の縦深理論は当時の戦争形態から考えるに、かなり革新的だった
指揮系の破砕を第一にし、塹壕線の制圧を二の次にする事で勝てる、というのは
一次大戦でも、縦深理論に近い戦術は何度も取られている事から、理に適っているし
塹壕戦での損耗を拡大に減らせそうなのも魅力的だった

実戦でも戦功を数多く挙げているし、確かに相当な軍人だったな
ただ、政治家・戦略家としてはどうだか分からない
そのあたりはスターリンの方がまだ優秀だったんじゃないかな
544名無し三等兵:2011/04/16(土) 12:23:20.72 ID:wBvdg4tM
クリミアシルトのような盾形徽章(あくまで盾型の)は、
WW2ドイツ軍に認定されたもので全何種類あるのでしょうか?
545名無し三等兵:2011/04/16(土) 12:24:10.28 ID:6rrwXe3k
陸自の小銃用擲弾って全部の小銃に付属するものなんでしょうか?
専用の擲弾手しか持たないですか?
546名無し三等兵:2011/04/16(土) 14:36:42.12 ID:J7rgycx2
東日本大震災で病院の屋上にホバリングした
UH60の中の人は処分必至のようですが、
もう飛ばせなくなるのでしょうか?
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/d/o/s/dosanko720/rikuji.jpg
547愛国男:2011/04/16(土) 14:52:10.31 ID:G+Wp8Skv
無題 Name 名無し 11/04/14(木)23:13:12 No.310512 del
本日のトソビア
世界初の大陸間弾道ミサイルとして有名なドイツのV2ロケット。
イギリスやベルギーの街を中心に3000基以上が撃ち込まれ、約3300人の死者を出した。
が、生産の段階で10000人が過労死したり、脱走を試みて警備員に射殺されたりしている。

これは事実でしょうか?
過労死や射殺されたのはドイツ人では無くスラヴ人やユダヤ人ですか?
548名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:03:33.21 ID:???
M2重機関銃の発射機構ってどうなってんの?
普通の銃のようにトリガーがあるわけでもなし
あの取っ手を握れば発射されるの?
549名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:11:19.28 ID:???
>>548
取っ手を握り親指で中央の板を押し込む
550名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:14:42.05 ID:???
>>546
天皇陛下からお預かりした大切なヘリを下民のためにこんな使い方をしたら、処分されて当然です。
銃殺にされなかっただけマシだと、陛下に感謝するべきでしょう。
551名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:17:56.99 ID:u9wPdrL/
何故ティーガー2にパンターと同じエンジンが搭載されたのでしょうか?
前者のほうが後者より重量があるわけですから、同じだと馬力不足なのは
眼に見えていたと思うのですが。
552名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:24:36.14 ID:IUGoVFzB
もしヒトラーがスターリングラード占領にこだわって兵力を2分割せず、
当初の計画を遵守していたら、ドイツはブラウ作戦に成功してコーカサスの
油田を獲得することが出来たでしょうか?
553名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:36:14.28 ID:PVq4aRfF
1, 2S25って18tしか無いのに何故125mm砲を搭載できるんでしょうか

2, ソ連ってWW2後も大口径対戦車砲をつくってますけど兵器としては陳腐化したんじゃないんですか?
全高は70mm級ほどに抑えられてるようですが発射ガスによる砂塵の巻き上げはかなりの物と思います
バスチオンやスヴィリ等も運用出来るようですが全長10m近い物からわざわざATMを発射するなんて馬鹿馬鹿しいと思いますし
それにAPFSDSをマズルブレーキ付きで運用できる理由も知りたいです
554名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:44:37.61 ID:???
>>544
ttp://www.wehrmacht-awards.com/campaign_awards/shields/campaign_shields_main.htm
公式に制定され将兵に授与されたのはナルヴィク(1940)、ホルム(1942)、クリミア(1942)、クバン(1943)、デミヤンスク(1943)の5種類。
公式に制定されたけど製造が停滞したり制定が終戦直前だったりでほとんど授与されなかったのがワルシャワ(1944)とラップランド(1945)の2種類。
スターリングラード盾章も作られる予定だったが第6軍の降伏で中止。

部隊内で作られた非公式な盾章としてノルマンディから終戦まで守備隊が孤立状態だったロリアンとダンケルクがある。
555名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:45:06.77 ID:???
自衛隊ではジャーマン・シェパードを数百頭ほど警備犬として飼育しているそうですが、
齢を取ってお役御免になった犬を一般家庭で引き取るようなボランティアは存在するんでしょうか
556名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:48:06.64 ID:???
何故ジャーマン・シェパードなのですか?
柴犬じゃ駄目なんですか?
557名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:55:27.92 ID:???
>>551
もっと高出力のエンジンがすぐに沢山調達できる目算があったらそうしただろうね。
558名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:59:41.35 ID:G+Wp8Skv
独ソ戦でのドイツ最大の敗因は何ですか?
559名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:00:34.27 ID:???
>>558
戦争を始めたこと。
560名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:09:12.41 ID:wBvdg4tM
>>554 ありがとうございます。
『失われた勝利』の最後でマンシュタインがこの徽章を外したような記述があり
他にも盾章が在るのかなと気になった次第です
561名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:24:26.91 ID:Tz0sjGLd
>>552 はコピペ

>>553の1
駐退長を普通の砲の倍ぐらい取っているから。当然その分空間が食われている。

>>553の2
もっといいものが他に数作れなかったら仕方ないでしょ。
長射程ではATMの方が当たるし、威力が強い。サボの分離は、通常のドラッグ分離
(前方からの空気抵抗による分離)の他に、リアからの分離、揚力による分離などの機序があり、
構成と程度をデザインすることによって、マズルブレーキによる外乱を調整したり、
分離を遅らせることができる。ただし、分離過程が複雑になるため、命中精度が落ちる可能性がある。
また、サボの設計時にも、複雑な構造のマズルブレーキを組み込むと、シミュレーションが著しく複雑になる。
562名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:26:18.88 ID:Xrh6zVXz
バタリアンってゾンビ映画で、ゾンビ殲滅のため生き残りの人間いるのに構わず
最後核が撃ち込まれるわけだけど
リアルなら生き残りの人間で地下に待避した組の方は助かった可能性あるのか?
それとも核の威力舐めすぎ?
563名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:29:30.81 ID:Tz0sjGLd
>>562
現実離れした仮定の問題にはお答えできないばたりあん。

空中爆発なら熱線の直射が避けられ、圧力で潰されず、密閉できる
建物内なら死なずに済むでしょ。で圧力より熱線の方が遠くまで届くから、
上手に距離計算してあげれば、それなりに生存者も居るでしょ。
広島でもほとんど爆心地にいて、銀行の地下かどこかの
頑丈なとこにいたおかげで生き延びた人がいたはず。
564名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:57:52.98 ID:Xrh6zVXz
サンクス。
いくら核と言えど街一つを完全に殲滅するのは難しいか…
565名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:13:49.04 ID:???
>>563
被爆してアウトじゃないの?
566名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:17:16.25 ID:PVq4aRfF
>>561
なるほど

しかしミサイル本体は抜きにすると
ミサイルも撃てるATGよりもミサイルしか撃てないランチャーの方が安くつきますよね
わざわざミサイル用のFCSを乗っけなくてもよかったのでは?
567名無し三等兵:2011/04/16(土) 18:23:56.95 ID:R4qyoqRy
>>565
いかな放射線といえども、遮蔽すれば無問題。
ガンマ線は鉛でおk。
鉄は鉛より劣るけど、その分厚さが稼げればおk。
中性子線は厄介だが、土の中やコンクリで十分な厚さが稼げればおk。
要は条件次第。
その後の放射性物質の降下による二次被曝は、どの程度防護と除染が出来るかにかかっている。
だから運がよければ無問題。
運がよければね。
568名無し三等兵:2011/04/16(土) 19:07:03.72 ID:QOGEvDvk
先の大戦のドイツは何故戦車用ディーゼルを開発しなかったの?
569名無し三等兵:2011/04/16(土) 19:20:01.88 ID:???
>>568
5号戦車用としてダイムラー・ベンツが車体ともども試作してたが、
開発の遅れから採用に至らず。
570名無し三等兵:2011/04/16(土) 19:36:45.29 ID:???
ディーゼルエンジンの母国であるドイツが、戦車用ディーゼルを
作らなかったのは不思議な話だな。日本ですら作ったのに。
571名無し三等兵:2011/04/16(土) 20:49:10.59 ID:???
もしも既出だったらすみません。だとしたらお手数ですがその回答を
貼り付けてくだされば感激です。WW2のミッドウェーで当時の日本海軍は
空母を4隻も失ってしまったそうですが何故ですか?いくら相手がアメリカでも
無理なのではないですか?例えば、私には現在の米海軍の空母が4隻も
沈められるところ何ざ想像もできませんが(もっとも当時の価値観で観ても
日本海軍の当時の価値と現在の米海軍の価値では雲泥の差でしょうが)
第一、よく寄せられるのが「空母に接近してくる敵が居たら護衛艦や
戦闘機が黙っちゃ居ない」とのことですが、事実4つも沈められているんですよね?
当時のアメリカ空軍どれだけ強いんですか。また、WW2で失った
「当時の日本海軍のデカい艦」(大和とか)をピックアップしたサイトなどを
教えていただければ感激です。大和みたいに撃沈されたのか、ただ単に退役した
だけとか。
572名無し三等兵:2011/04/16(土) 20:51:07.05 ID:???
>>571
でかい釣り針だな。
ググレカスとしか回答できない。
573三等自衛業 ◆LiXVy0DO8s :2011/04/16(土) 20:51:31.32 ID:???
>>522
フィンランドはそのような用兵思想を持って居るようですが
減音装置はある程度高価な装備でもあり、その整備の手間を掛ける程
全軍で採用するメリットは余り無い、と各国は判断したようですが、
少数で隠密的な任務を遂行する状況ではその限りではありません。
574名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:03:27.79 ID:???
最新型のT-80とT-90では
T-80の方が強い。
ってことでOKでしょうか?
一般論的に考えてです
575名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:13:04.69 ID:???
ちんげとはなげはどっちのほうが丈夫ですか?
576名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:52:16.13 ID:Ak113ddM
大砲で凄く砂埃が高く舞い上がりますがあれでも被害半径はたった数十メートルなんですか?
577名無し三等兵:2011/04/16(土) 22:41:02.38 ID:tBLBbV1k
航空機用の水冷エンジンの長所と短所はそれぞれなんでしょうか?
578名無し三等兵:2011/04/16(土) 22:43:10.95 ID:???
現用機の定義って、現在実戦配備・運用されている飛行機でいいんですよね?
退役した機はともあれ、開発中のもの(主にF-35)は含まないのかがちょっと気になるところです
579名無し三等兵:2011/04/16(土) 22:47:54.71 ID:???
>>576
大破片は最大数百m飛ぶが、届く破片は距離に反比例して減るので制圧範囲は数十mとしている
580system ◆systemVXQ2 :2011/04/16(土) 23:02:20.93 ID:BzEK9LoS
>>566
それすると短距離即応の対戦車砲と、対戦車ミサイル(当然FCSも必要)の
2種の兵装が必要となり、それに配備する兵員も、輸送手段も必要になります。
余裕のある軍隊なら、そのようにして大径、高性能の対戦車ミサイルを
運用できるでしょうが、そうでない場合、取りあえず対戦車ミサイルを撃てる砲は
それなりの値打ちがあると判断されたのでしょう。

>>579
被害が出るかも知れない半径、ではなく、半数を殺せる半径だったりするから。
かも知れない半径ってのは、不発弾処理時に避難させるみたいに
下手するとkm単位になります。
581名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:02:25.04 ID:???
大砲って大したこと無いのね
582名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:06:39.40 ID:???
>>577
長所
冷却効率が良い・前方面積が小さく出来、空気抵抗を軽減できる

短所
冷却系の重量増、製造、メンテナンスコスト増加
絶えず振動するエンジンに液体を通す管が影響を受けるので、製造やメンテナンスの技術が必要
ある程度長くなるであろう冷却系のどこか一箇所でも被弾すると、エンジンがダメになる恐れ
583名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:16:50.16 ID:HxjfjP1J
空母赤城と加賀では何で赤城が旗艦に選ばれたの?
速度以外は加賀のほうが完成度が高いじゃん?
584名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:19:25.49 ID:???
585名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:22:26.81 ID:O2le9EUc
質問ですが、
仮定の話として、大和と武蔵の建造中何らかの事情で結果的に武蔵の方が先に出来てしまったという場合、
武蔵級戦艦一番艦武蔵と、二番艦大和ってことになるのでしょうか?
それとも、大和級一番艦武蔵?

586名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:23:09.90 ID:???
マリナってそういや無事なの?
全然見かけないけど…
587名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:31:13.03 ID:???
>>585
古鷹型で同じような事例があるので、竣工がはやい武蔵型と呼ばれることになったはず。
588名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:31:54.28 ID:HxjfjP1J
第二次大戦の時と同じように、放射能の犠牲者としてみずからを定義し、
犠牲を美化することに救いを求め、その責任について語ろうとはしない日本は、
他国から派遣された軍隊に大きく依存しなければ救援・インフラ再整備すら
できないという状況に何の疑問も感じないのか?これでも国家と言えるのか?
589名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:33:15.08 ID:???
>>588
誘導

主義・主張
http://kamome.2ch.net/shugi/
590名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:33:27.28 ID:???
>>588
愛国男乙
スレチですよ
591名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:34:03.62 ID:O2le9EUc
>>587
ありがとうございます。
592名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:37:02.35 ID:???
愛国男って何者なの?
何か普通の質問してるだけなようだけど?
593名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:59:01.88 ID:gIr9TkwY
発火カート式モデルガンには実弾を撃てないようにどのような仕組みが施されていますか?
594名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:03:16.82 ID:???
>>593
誘導

どんな下らない質問にもマジレスするスレしょの61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1299831851/
595名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:04:42.03 ID:???
カスミンはどこ行ったの?
震災以降1回も来てないよね
596名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:09:53.39 ID:jYU5KUJv
戦艦は大口径の砲を搭載しそれに耐えられるだけの防御力がある船
というのがおおまかな定義らしいですが
WW2のころの巡洋艦と駆逐艦の任務ってどう違うの?今では両方とも大した違いは無いですが


あとワシントン条約時代のイギリスってなんであんなに軽巡もってたんですか?
つーか植民地が多かったとして重巡は日本やアメリカと同じくらいしかもってないのはなんで?
597名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:15:30.01 ID:???
>>570
当時のドイツ軍の兵站能力では前線に軽油とガソリンを補給できなかった
からって話があったけど実際はどうだったんだろう。
598名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:16:54.50 ID:???
ドイツの兵站って低くないだろ
599名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:27:04.30 ID:k8d7OGHO
戦争で一番多く人を殺傷したのは大砲だったという話を聞いたのですが本当ですか?
本当だとしたら自衛隊も大砲をたくさん装備したらいいと思うのですが。
600名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:29:28.17 ID:???
>>596
> WW2のころの巡洋艦と駆逐艦の任務ってどう違うの?今では両方とも大した違いは無いですが
巡洋艦はその名のとおり、巡洋、つまり外洋を航行しての植民地警備や主力艦隊に先行しての
偵察任務がその任務。
それプラスして重巡は制限を受けた主力艦(戦艦)の代用、軽巡は水雷戦隊の旗艦など。
駆逐艦は艦隊のなんでも屋。魚雷を使っての主力艦狩りや戦艦・空母の直衛、潜水艦狩り、偵察、
とにかくあらゆることをやる。

> あとワシントン条約時代のイギリスってなんであんなに軽巡もってたんですか?
> つーか植民地が多かったとして重巡は日本やアメリカと同じくらいしかもってないのはなんで?
近代巡洋艦の先鞭をつけたのはイギリス海軍で、WW1の間に建造しまくったから。
いわゆる重巡はワシントン条約の主力艦制限の結果生まれたものなので、日米と建造量が
ほぼ等しくても不思議はない。
601愛国男:2011/04/17(日) 00:29:50.14 ID:7oHSDIAn
>>599
本当です
たしかに戦闘機を18機(2000億相当?)を水没させるくらいなら大砲を大量配備しておくべきですね
602名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:34:02.21 ID:???
>>596
イギリスの場合は、世界に散らばってる植民地警護のため、最低でも軽巡クラスでないと
居住性が悪くなり、長期間の活動ができないから。
603名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:46:17.77 ID:k8d7OGHO
>>522
戦争における殺人の心理学によると発砲音は敵を威圧し、自分を鼓舞するのに有効だそうです
また戦闘中は発砲音による耳鳴りはおこらないのが普通らしいです
人体ってすごい
604名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:50:40.36 ID:???
あどれなりんっていうんでしょ!
ぼくしってるよ!
605名無し三等兵:2011/04/17(日) 01:03:03.36 ID:k8d7OGHO
>>545
全部の小銃には付属しないと思います、狙いを付けるのに専用の器具を取り付けますし、発射訓練も一回っきりでしたので
606名無し三等兵:2011/04/17(日) 01:08:50.87 ID:7oHSDIAn
MG42のあの発射速度の速さは何の目的ですか?
607名無し三等兵:2011/04/17(日) 01:21:53.90 ID:7oHSDIAn
対空機銃も機関砲でしょうか?
機銃なので重機関銃ですか?
608名無し三等兵:2011/04/17(日) 01:26:02.67 ID:???
>>580
CEP(半数必中界)は「半数を殺せる範囲」じゃなくて、「撃った砲弾の内の半数が着弾する範囲」ですよ。
609名無し三等兵:2011/04/17(日) 01:36:40.35 ID:k8d7OGHO
自衛隊で武器格納の時に切り替え金タにしますよね、なぜアではダメなんでしょうか? 撃つ時以外は安全装置をかけるようエアガンの説明書にも書いてありますよね?
610マリナ ◆TRB/U.yz9U :2011/04/17(日) 01:56:52.46 ID:???
>>586
無事も何もいますよ^^
611名無し三等兵:2011/04/17(日) 02:05:00.27 ID:???
>>609
自衛隊内部の話は自衛隊板で聞いてくれ。

自衛隊
http://kamome.2ch.net/jsdf/
612名無し三等兵:2011/04/17(日) 02:26:56.86 ID:???
613名無し三等兵:2011/04/17(日) 02:27:58.57 ID:RDuSUAiT
614名無し三等兵:2011/04/17(日) 02:30:02.36 ID:???
>>613
気象板に行きたまえ
615名無し三等兵:2011/04/17(日) 03:15:51.31 ID:jYU5KUJv
・なんで零式戦には20mmを搭載して一式戦や二式戦にはつけなかったの?
普通に考えてSTOLを求めないから機体強度が充分とれる陸上機にこそ20mmが必要なのでは・・・?

・零式戦の20mmは弾速が遅くてあてるのが大変だったそうですが
それなら20mmを取り外して7.7mmを4門、6門付けようなんて考えはなかったんですか?
616名無し三等兵:2011/04/17(日) 03:49:26.60 ID:X2NRHSeX
太平洋戦争を、真珠湾攻撃という方法をとらずに開戦したとき、
米太平洋艦隊はどういう侵攻方法をとって攻めてきたでしょうか?
レインボー作戦とかはうろ覚えなもので・・・。
617名無し三等兵:2011/04/17(日) 04:24:22.23 ID:9PYuXTTk
紅の豚を見て疑問に思ったのですが、翼の上にエンジンをのせてるのは何を狙っていたのでしょうか?
あと、主人公が夜なべして機関銃の弾を一つ一つチェックしているシーンがありますが、当時の弾丸ってそんなに信頼度低かったんですか?
618名無し三等兵:2011/04/17(日) 04:41:26.40 ID:???
>>617
ドゥーチェの思いつき
619名無し三等兵:2011/04/17(日) 04:41:52.40 ID:???
>>617
エンジンが上なのは水をかぶらないように。
弾は、闇屋みたいのから買ってるわけだから誰だって心配になる。
620名無し三等兵:2011/04/17(日) 04:42:10.27 ID:av7o11ME
もしもどこぞの軍隊が日本に侵攻してきた場合、民間人である俺はどうすればいい
@自治体や自衛隊に従い避難
A国外に亡命
B消火活動や工場生産などで自衛隊を支える活動
Cパルチザンになる
D裏切って情報や物資を敵国に供給する

いい順はなんだろう?
621名無し三等兵:2011/04/17(日) 05:10:54.11 ID:???
そういえば以前、銃の発射音についてやたらこだわってた人がいたな。
こんなの見つけてきた。
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51987124.html
622名無し三等兵:2011/04/17(日) 06:52:36.09 ID:ztkF5sFs
原発の建屋ってジャンボジェット機の直撃にも耐えうるよう設計されているのではないのですか?
623名無し三等兵:2011/04/17(日) 07:03:42.49 ID:???
>>622
板違い。
ちなみに建屋じゃなくて格納容器で、ジャンボジェットじゃなくて戦闘機(実験ではF-4が使われた)。
624名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:00:39.58 ID:???
格納容器じゃなくてなんかの壁じゃなかった?
625名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:29:20.10 ID:dQIzdMLp
ホルテンHO229にステルス性能があったというのは本当ですか?
626名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:46:57.05 ID:???
>>625
本当。
確か、ノースロップとナショナルジオグラフィックが検証して、実際に確認されてる。
627名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:51:09.19 ID:???
>>625
当時と同じ素材で作った機体に電波を当ててステルス性を有無を検証する実験で、20%ほど投射範囲が減らせる結果が出てる。
↓実験の記事
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=80316217&expand
628名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:51:33.47 ID:???
>>606
ソビエトの人海戦術対策
629名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:52:15.69 ID:WUtA9S2U
H&Kのウェブショップにアクセスしようと思ったのですが、できません。
これって俺だけですかね?
http://www.hkwebshop.com/
これこれ
630名無し三等兵:2011/04/17(日) 09:04:06.08 ID:???
加工に手間がかかって頻繁にメンテナンスしないと作動不良を起こすMG34を、
量産に向いて少々雑に扱ってもしっかり動く設計にしたら命中精度が落ちた。
それを補うために発射レートを上げた。
631名無し三等兵:2011/04/17(日) 09:17:36.50 ID:???
>>615
零戦は爆撃機等大型機の迎撃を考慮していたから
対大型機用の20mmと対戦闘機用の7.7mmを使い分ける
実際陸軍の搭乗員は20mmのある(=大型機をしっかり落とせる)零式を羨んだとかなんとか

日本の13mmクラスの機銃は性能的にもコスト的にもメインには出来なかっただろうしね
632system ◆systemVXQ2 :2011/04/17(日) 10:15:54.68 ID:O3zRSdmB
>>629
確かに。webshopの親ページ
ttp://www.hk-usa.com/index.asp
は生きてるし、そこからwebshop以外へのリンクは生きてるんですが。

ドイツ本社のサイトにもアクセスできませんね。
ttp://www.heckler-koch.de/
これはたまたまなのかもしれないけど。
633名無し三等兵:2011/04/17(日) 11:12:17.03 ID:r7j3mdis
こちらのニュースですが、
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110416-OYT1T00533.htm

小隊長と車長の両方が処罰されています。命令伝達をおこったった小隊長が処罰されるのは当然として、
車長まで処罰されています。悪いのは全部小隊長で車長は別に悪くなくね?と思いました。

自衛隊だけの処罰基準かもしれませんが、諸外国の軍隊でも同様の事案が発生したら車長まで罰せられるのが
一般的なのでしょうか?

634system ◆systemVXQ2 :2011/04/17(日) 11:27:23.75 ID:O3zRSdmB
>>633
自己の車両の状態を把握するのは車長の義務です。お咎めなしではすまないでしょ。
「上の命令でしたから」ですませてたら、実戦の混乱の中では何もできない人になってしまいます。
635名無し三等兵:2011/04/17(日) 12:44:53.45 ID:y0TIv5+O
チハタンって歩兵直協が任務の割には薄い装甲で、高速(時速38キロ)と
なんですけど、どうしてなんですか?

歩兵直協ならば速度は必要としないと思うんですけど。
ドイツ以外の国の歩兵戦車は低速で重装甲というのが普通ですし。
636名無し三等兵:2011/04/17(日) 12:50:54.93 ID:???
>>635
重いがっちり装甲できちんと動く戦車を量産することができなかっただけ。
まずいんじゃないかという意見も一部にあったが、なんとかなるだろ、と行くしかなかった。
牽引野砲よりはマシだろ、ということ。みんな貧乏が悪い。
637名無し三等兵:2011/04/17(日) 12:53:19.38 ID:???
>>635
同じく歩兵直協だった八九式中戦車が、低速のため自動車化された歩兵部隊に随伴できなかったのが問題になったため
装甲厚は、歩兵陣地を攻撃するために敵対戦車砲に近距離(200m)で耐えるという基準で作った
ただ試験の時に貫徹力の劣る自軍の九四式37mm速射砲を基準にしたため、より貫徹力の勝るラインメタル製37mm対戦車砲にはより遠距離で抜かれてしまった
638名無し三等兵:2011/04/17(日) 12:53:55.09 ID:???
歩兵直協といっても、歩兵だっていつも歩いてばかりとは限らないから、自力での移動速度も必要。
そもそも、少ない台数で戦場カバーするには速度が必要になる。
ならもっと数増やすか、強力なエンジンにして装甲もしっかり固めればいいようなものだが、みんな貧乏が悪い。
639名無し三等兵:2011/04/17(日) 13:01:43.79 ID:???
>>635
高速なのはそれまでの日本陸軍の戦車の運用実績を加味してのこと。
中国大陸では欧州のような塹壕突破戦はあまり起こらず、後退する中国軍を追い詰める
追撃機動戦が多かった。
この際に従来の歩兵直協思想の基に作られた89式中戦車では速度が遅くて
追随し切れず、むしろ騎兵隊に配属された92式重装甲車のほうがその任をよくこなした。
それゆえに、新戦車にはある程度の高速力が求められた。
640名無し三等兵:2011/04/17(日) 13:44:38.44 ID:WUtA9S2U
>>632
私も本社のサイトにアクセスできませんでした。
テロですかね?
641system ◆systemVXQ2 :2011/04/17(日) 14:32:12.72 ID:O3zRSdmB
そんなめんどくさいもんじゃないと思いますけど。

テロだとしたら、犯人はアメリカの銃器メーカーだな(笑)
642名無し三等兵:2011/04/17(日) 14:41:38.72 ID:???
>>641
普通に週末だから、メンテしてるだけだろ。
643 【東電 68.4 %】 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/17(日) 15:57:27.98 ID:???
>>640
カスミンの呪いじゃぁぁあ
644名無し三等兵:2011/04/17(日) 16:03:50.10 ID:X5deklvr
警察官は忙しくて定時には帰れないし、休みも不定期なのに自衛官や軍人は定時に帰れるし休みも定期的にある上住む場所や食事がタダっておかしくないですか?
645名無し三等兵:2011/04/17(日) 16:07:25.93 ID:???
軍人に定時なんか無いがな
職務時間は24時間で、たまたま何も無い時に休んでるだけ
646名無し三等兵:2011/04/17(日) 16:24:18.25 ID:X5deklvr
屁理屈乙
自衛官なんて毎日夕方5時には町で遊び歩いてるじゃん
647名無し三等兵:2011/04/17(日) 16:52:07.82 ID:???
その代わりいざとなったら被災地や原発、下手したら戦場に送られなきゃいかんからね
648名無し三等兵:2011/04/17(日) 16:56:26.03 ID:X5deklvr
原発にいってるのは民間と消防じゃん
今は戦争なんて起きないのに自衛隊や軍隊なんて時代錯誤だよ
649名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:01:59.79 ID:QeSgtiHE
>>648
最初から結論もってるなら演説しに来るな。
650名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:09:02.46 ID:X5deklvr
軍事力崇拝者を治療したいんだよ
651名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:12:04.46 ID:???
>>650

お薬出しときますね
毎食後と寝る前に服用して下さい。

はい次の人〜
652名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:28:11.43 ID:uU8JsR3M
もし早期にマルタ島を奪取していれば、ロンメルのエジプトひいては中東の制圧は
可能だったでしょうか?
653名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:37:35.33 ID:???
>>620
肩パッドとモヒカンをamazonに発注する
654名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:45:10.67 ID:X5deklvr
自衛官なんてサバゲー紛いの楽しいことして税金もらってるクズや
655名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:47:31.73 ID:???
ID:X5deklvr
656名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:49:32.50 ID:???
>>652
「もしも」の質問は不確定要素が多すぎるので「正答」と言えるものはありません。
657名無し三等兵:2011/04/17(日) 17:57:59.40 ID:v8yyb8Ab
最近狙撃銃の使用弾薬の中に.338 Lapua Magnumというマグナム弾薬が入るようになりましたが
これを使うメリットがよくわかりません
携帯用なら7.62mmNATO弾
遠距離狙撃なら12.7mmNATO弾でも良さそうな気はしますが・・・
658名無し三等兵:2011/04/17(日) 18:15:03.38 ID:???
>>657
50口径ライフルがたいてい反動抑制のため10kg以上はあることを考えると、
もう少し軽くて持ち運びのしやすい長距離狙撃ライフルをと考えるのも
ある意味自然な気がする。
659名無し三等兵:2011/04/17(日) 18:16:59.68 ID:???
すみません、前に中国の空母に関して質問した際に、回答を確認する前に
スレが過去ログに言ってしまったので結局分からずじまいでしたので
もう一度質問させてください。

中国はロシアから安く買い叩いた空母を建造、もうすぐ完成させられる
見込みだそうですが、こちらはスキージャンプ方式と言って限定的な機種しか
飛ばせないのですよね?ということは、こちらの空母が日本への脅威となりうる
可能性はまだ無いのですよね?また、空母は前にもどこかマカオだったかの
国から「カジノ用の艦にするから」と言って空母を買い取り、結局それは嘘で
空母を作っちまったとのことですが、こちらの艦はどうなってるんですか?
確かそれが「中国初の空母」とのことだそうですが、今回ロシアから買い取った
空母も「中国初」と言われているのは何故でしょうか・・・?
660名無し三等兵:2011/04/17(日) 18:18:02.91 ID:???
661名無し三等兵:2011/04/17(日) 18:19:01.54 ID:b3yvOJVX
ID忘れてたーーーーー

色々ごめんなさい。
662名無し三等兵:2011/04/17(日) 18:22:14.77 ID:???
>>661
あんたが言ってる空母は全部同一の艦のことを指してるんだが
663名無し三等兵:2011/04/17(日) 18:24:20.52 ID:???
664名無し三等兵:2011/04/17(日) 18:33:15.24 ID:dHj789g1
現在建造中のズムウォルト級は満載排水量が15000トンとかなりおおきいですが理由はなんなんでしょうか。
サイズ的にみればあたごより一回り大きくなったくらいだと思うのですが。
あとたった100名程度の乗組員で大丈夫なのでしょうか?
艦内の掃除とかの一人当たりの仕事量がふえそうなんですが。
665名無し三等兵:2011/04/17(日) 18:52:07.35 ID:???
>>664
1m×1m×1m=1立方m
1.1m×1.1m×1.1m=1.33立方m

あたご型の満載排水量は10000t(推定)
ズムウォルト級の満載排水量は15000t
666愛国男:2011/04/17(日) 18:55:55.13 ID:PGghQSbP
マキシム機関銃といいトカレフ拳銃といい開発者の名前が後に来ますが
デグチャレフ軽機関銃だけ開発者の名前が先に来るのは何故ですか?
667名無し三等兵:2011/04/17(日) 20:20:40.11 ID:+wtl5LaD
ttp://www.quarry.nildram.co.uk/Spotter.jpg

この7.65×21弾を使用している銃を教えてください
ていうか.30ルガーではないですよね…?
668名無し三等兵:2011/04/17(日) 20:38:55.05 ID:???
669名無し三等兵:2011/04/17(日) 20:43:54.41 ID:???
カスミン早く来て
670名無し三等兵:2011/04/17(日) 20:52:16.29 ID:???
>>663
どうもです
671system ◆systemVXQ2 :2011/04/17(日) 20:54:04.01 ID:O3zRSdmB
7.65x21、つまり7.65mmパラベルムあるいは.30ルガーでいつも不思議に思うのは、
発展型である9mmパラベルムより薬莢容量が大きく、弾重は軽いのに
9mmより初速が遅いことです。発射薬スカスカだった? いまだによくわからん。
672名無し三等兵:2011/04/17(日) 20:59:08.99 ID:???
>>671

口径細いと受けられるエネルギーも減るのだよ
673名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:02:18.01 ID:+wtl5LaD
>>668
ありがとうございます

長さで考えてもグリップ内に弾倉のある拳銃ではないですよね
サブマシンガン?になるんでしょうか
674名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:03:23.71 ID:/j/BkL2V
海上自衛隊って有事の際どれくらいの実力を発揮できるの?
中華や露助が本気でやってきたらあっけなく蹂躙されちゃうの?
675名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:03:31.11 ID:m1gnjRGF
7.62ミリNATO弾について、
減装弾を使っているのは日本とスペインのセトメモデロ B/Cぐらいのようです。
他の国が減装弾の使用に踏み切らなかった理由はなんでしょうか?
各国とも狙撃銃用としてはともかく、主力小銃用弾としては7.62ミリ弾の反動の大きさは不評だと思うのですが。

自衛隊の銃みたいに規整子の切り替えで減装弾と純正弾の両方
を撃てるようにしておけば、互換性がなくなるのを恐れることも無いと思うのです。
676名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:14:49.21 ID:???
>>675
射程が短くなるから&減装弾と常装弾では弾道が変わるから
そのためだけに規制子付けるコストが勿体ないのもある
677名無し三等兵:2011/04/17(日) 21:53:23.97 ID:???
>>654 楽な仕事なんだから今すぐ自衛隊へ転職だ!
君には是非サブマリナーになって欲しい。
678名無し三等兵:2011/04/17(日) 22:19:35.05 ID:???
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/2/82f4f53d.jpg
この艦船はどこの軍隊のなんというものでしょうか?
679名無し三等兵:2011/04/17(日) 22:47:05.26 ID:???
680678:2011/04/17(日) 23:02:55.58 ID:B5GaptrQ
失礼しました。

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/2/82f4f53d.jpg
この艦船はどこの軍隊のなんというものでしょうか?
681名無し三等兵:2011/04/17(日) 23:06:42.95 ID:???
>>680
ロシア海軍のソブレメンヌイ級4番艦オスモトリーチェリヌイ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/folder/895057.html?m=lc&p=9
682名無し三等兵:2011/04/17(日) 23:09:43.04 ID:???
>>680
ロシアのソブレネンヌイ級駆逐艦。
中国でも運用されてるけど、多分艦番6××だから、ロシアだろう。

勉強不足で艦番から艦名までは特定できず。ごめん。
683名無し三等兵:2011/04/17(日) 23:09:54.82 ID:B5GaptrQ
>>681
参考URLまでありがとうございます
684名無し三等兵:2011/04/17(日) 23:09:56.55 ID:???
>>681
写真の艦番号からするとソビエト海軍時代の物だな。
685名無し三等兵:2011/04/17(日) 23:10:38.42 ID:B5GaptrQ
>>682さんもありがとうございます
686名無し三等兵:2011/04/17(日) 23:29:54.10 ID:97DvSimX
1940年代のフランスについて質問です。

1.
フランス降伏→独仏休戦協定後の、ドイツ占領下のフランス、特にパリにおける
ドイツ占領軍の責任者は誰でしょうか?
(ヒトラーではなく、現地軍の最高責任者という意味です)

2.
上記1.の、現地軍最高責任者について、占領開始から解放までの
一覧表みたいなものはありませんでしょうか?

3.
フォン・コルティッツ将軍の「大パリ都市圏防衛司令官」という役職ですが、
これはコルティッツ将軍以外には就任者はいないでしょうか?
687system ◆systemVXQ2 :2011/04/17(日) 23:44:58.27 ID:O3zRSdmB
>>672
はあ。層流(特にライフリングに絡む)とかはわかっているつもりですが、
それにしてもね、と未だに納得できないというか。

まあ、あの口径の拳銃弾をいくら初速上げても、防弾ジャケット相手や
長めの射程でない限り、あまり意味はないのはわかってるんで、
結果は納得できるわけです。しかし、H&KのPDWやFive-seveNのような
高初速弾にできなかったのかな、ならなかったのかなと。

弾薬の目的を護身用と限定してみれば、わからないでもないのですよ。
しかし軍用でね、という疑問が残る。勉強してみます。
688名無し三等兵:2011/04/17(日) 23:54:18.71 ID:hKfE7c56
第一次世界大戦当時のドイツ帝国軍について質問ですが、
ドイツ統一後のドイツ軍は、プロイセン王国軍やバイエルン王国軍、ザクセン王国軍など
各国の軍隊を統合したものと考えてよいのでしょうか?

また、ドイツ統一後の陸軍と海軍の装備体系や指揮系統はどうなっていたのでしょうか?
689名無し三等兵:2011/04/18(月) 00:35:59.52 ID:???
>>686
1.
フランス駐留ドイツ軍司令官である「Militarbefehlshaber in Frankreich(MBF)」
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Milit%C3%A4rbefehlshaber

2.
1940年10月〜1942年2月
オットー・フォン・シュトゥルプナーゲル歩兵大将
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Otto_von_St%C3%BClpnagel
1942年3月〜1944年7月
カール・ハインリッヒ・フォン・シュトゥルプナーゲル歩兵大将
(前任者の従弟で7月20日事件に連座して逮捕され8月30日に処刑された)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Carl-Heinrich_von_St%C3%BClpnagel
1944年7月〜1944年10月
カール・キッツィンガー空軍大将
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Karl_Kitzinger

3.
コルティッツ以前のパリ司令官はMBFが兼任。
690686:2011/04/18(月) 00:39:27.07 ID:chcsTskI
>>689
ありがとうございました、参考になりました!
すると、EAのThe Saboteurの時代はO.シュトゥルプナーゲル大将か……
691名無し三等兵:2011/04/18(月) 01:00:46.67 ID:???
>>688
ドイツ帝国軍の最高司令官は皇帝で参謀本部と軍枢密院の補佐を受けて全軍を指揮する。
バイエルン王国軍だけは独自の参謀本部を持ってたけど、プロイセン参謀本部と共同して働いており開戦後には組織が解消された。
692名無し三等兵:2011/04/18(月) 01:05:57.78 ID:???
>>688
英語読めるんならこれ見たほうが早いよ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/German_Army_(German_Empire)
ドイツ帝国海軍(Kaiserliche Marine)の前身は北ドイツ連邦海軍だけど実質的にはプロイセン海軍。
693名無し三等兵:2011/04/18(月) 01:47:54.62 ID:hH2Dydc2
一般的な主権国家では、
大統領(征夷大将軍?)、首相(内閣総理大臣)、国務長官(内閣官房長官)、国防大臣(防衛大臣)は、
軍人OB、そうでなくても、軍事、軍隊、国防、安全保障、地政学、抑止力、安全保障などに関し、
深い知識と見識を持つ政治家が就任するのが一般的ですが、
日本では軍人OBがこれらの役職に就く事は稀な上、
軍事、軍隊、国防、安全保障、地政学、抑止力、安全保障などに関し、
幼稚園児レベルの知識と見識しか持たず、中には誤った思想や偏見を持つ政治家が、
これらの役職に就任するのは何故でしょうか?
694名無し三等兵:2011/04/18(月) 01:56:24.26 ID:???
>>693
それ、軍事でなく政治の話なので、政治板でどうぞ。
695名無し三等兵:2011/04/18(月) 01:58:05.82 ID:hH2Dydc2
>>694
何度も言ったように、人の居ないスレに行く気はありませんので。あしからず

私は自分の考えが正しいと確信していますが、それを他の人にも評価してもらいたい
軍事板の総意としての正統な評価・表彰がいただきたいのです
理解できますでしょうか?
696名無し三等兵:2011/04/18(月) 02:07:16.68 ID:???
軍板に限らず板、スレの総意なんてもんはないし
聞きもせずに正しいと確信してるなんてのは
賛同者を募りたいだけの単なるキチガイ
697名無し三等兵:2011/04/18(月) 02:07:27.34 ID:???
>>693
国民が政権とらせるから
698名無し三等兵:2011/04/18(月) 02:13:25.21 ID:???
幼稚園児レベルの知識と見識しか持たず、中には誤った思想や偏見を持つ国民の意思が無視されずに反映されてて良い事だ
民主主義の鏡と言えよう
699名無し三等兵:2011/04/18(月) 06:24:23.79 ID:???
>>695
そういうのなら、主義・主張板で思う存分垂れ流してください。
700名無し三等兵:2011/04/18(月) 06:57:06.80 ID:Gfg35/cU
明治時代のこんな軍服は西南戦争時でなくて日露戦争時なんでしょうか?
ttp://2nd.geocities.jp/samehirosi/milisurva-geocities/history2/kangun/kan2006-1-4.jpg
同じく学生服似とは言え西南戦争時はもっと地味だったと記憶してますが。
701愛国男:2011/04/18(月) 07:08:58.67 ID:WRvaz4YJ
>>681
何で解るのですか?
ロシアに限らず全ての軍の艦船が頭に入ってるのですか?
戦車や小火器に関しても然りですか?
702system ◆systemVXQ2 :2011/04/18(月) 08:20:00.24 ID:QyaC2hUy
>>701
>>681氏の場合、>>680の絵が載っているなにかを見たか、持っておられるのだと思います。

ソブレネンヌイ級駆逐艦であることは装備などからわからないことはないのですが、
艦番(舷側番号)672が問題で、確かに4番艦オスモトリーチェリヌイの艦番ではあったのですが、
1984年の就役後2年ほどでロシアの恒例により変更されており、同じ艦番、672が
ソヴレメンヌイ級13番艦、ベズボヤズネンヌイに1990年の就役時に振られているからです。
ttp://russian-ships.info/boevye/956.htm の下の方の一覧)
703system ◆systemVXQ2 :2011/04/18(月) 08:20:14.47 ID:QyaC2hUy
同じクラスでも多少の違いはあるでしょうが、その違いも時期によって変遷しますし、
細部を比較しないとわからないものも多く、
ttp://medlem.spray.se/sturmvogel/twodescphotos.html
ttp://medlem.spray.se/sturmvogel/twodescphotos0.html

私には >>678のリンク先の絵からはどちらなのかわかりませんでした。
>>681氏は、「世界の艦船」か何かに掲載された絵を解説と共に見られたのではないかと。
704名無し三等兵:2011/04/18(月) 09:47:17.54 ID:c2ByLDCP
東北に向かう自衛隊さんの大きなジープの室内を見たらカーナビみたいなものがあったのですが、
たとえば戦争になって一般のカーナビが使えなくなっても使えるような
特殊なものなのですか?
705名無し三等兵:2011/04/18(月) 10:11:04.65 ID:???
>>704
GPSと言うのはそもそも米軍が戦争用に開発したもの。
それを民間利用にも開放している。
もともとは民間用は、軍用よりも精度が低くされていたが
現在は軍用と同レベルの精度になっている。
今後も、この精度は(たとえ戦争などあっても)維持される見込み
706system ◆systemVXQ2 :2011/04/18(月) 10:30:15.35 ID:7q8fKJNM
>>704
軍事用のPコード(/Mコード)は同盟国にも使わせることがあるらしいですが、
自衛隊が現在その対象に入っているのか、対応したGPS機器を装備しているのかがわかりません。
自衛隊板か、緑装薬氏あたりに聞いてみないと。

そうであれば、敵に使わせないように民間用周波数を遮断されても使えることになりますし、
そうでなくとも民間用周波数よりはジャミングに強いので、有利なことになります。
もちろん、戦争でGPS衛星が破壊されれば全部アウトですが。
707名無し三等兵:2011/04/18(月) 10:33:09.09 ID:c2ByLDCP
>>705
回答ありがとう。

たとえば敵軍が日本国内に侵入してカーナビの仕組みを利用されてしまう、とか
衛星が壊された、とか
あとは極端な話でアメリカが敵になってしまったとか

そうなったら一般のカーナビを使えない状況ってあるのかなと思ったのだけれども
カーナビの仕組みを止めないメリットのが大きいのでしょうか。


あと、実は自衛隊のカーナビには敵や味方のユニットの場所も表示されるみたいな
そんな機能もあったりするのかなと妄想したのですが、そういうのはナシなのですか?
708名無し三等兵:2011/04/18(月) 10:40:05.19 ID:???
>>707
最後の質問についてですが
民生品のポン付けGPSにゃそんな機能は御座いませんw
戦車などに搭載されている情報端末は別かもしれませんが
そこら辺になると、カーナビの範疇から外れるかと
709名無し三等兵:2011/04/18(月) 10:40:05.54 ID:c2ByLDCP
>>706
一般のカーナビが軍用と同じ周波数を使っているんじゃなくて
軍用と同質のレベルの違う周波数を使っているんですか。

実際の自衛隊さんがどっちを使っているかは内緒でもいい気もします。

回答ありがとう。
710名無し三等兵:2011/04/18(月) 11:47:15.92 ID:???
>自衛隊が現在その対象に入っているのか、対応したGPS機器を装備しているのかがわかりません。
>自衛隊板か、緑装薬氏あたりに聞いてみないと。

ここで聞いて答えてもらえるようなレベルの機密度なら
公開情報だろ
711名無し三等兵:2011/04/18(月) 12:25:38.69 ID:???
ここで教えてくれるかどうかも含めて
教えてもらわないとわからんよってことでないのかえ
712名無し三等兵:2011/04/18(月) 13:35:51.50 ID:???
713名無し三等兵:2011/04/18(月) 13:45:09.23 ID:3ygXQxie
ロシア軍もしくはロシア海軍といえば何を思い浮かべますか?
714名無し三等兵:2011/04/18(月) 13:47:52.40 ID:???
>>713
アンケートは雑談スレで。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1986◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303031127/
715名無し三等兵:2011/04/18(月) 13:49:07.66 ID:???
>>713
ここはアンケートスレではありません。
716名無し三等兵:2011/04/18(月) 14:07:04.47 ID:VCvjggj6
適当な例ですいませんが、
MiG29にAIM-120搭載させたりF-16にR-73搭載みたいな具合に、
いわゆる東側西側のくくりで、機体とミサイルの陣営が異なる形で運用してるところってどっかあります?
717名無し三等兵:2011/04/18(月) 14:09:58.95 ID:3ygXQxie
>>714-715
アンケートではなくて、何が有名なのかなと気になったので質問したんです。
聞き方が悪かっです。すいません。
718名無し三等兵:2011/04/18(月) 14:13:14.87 ID:???
>>717
それをアンケートという
有名かどうかの判断基準なんて人それぞれでしょ
719名無し三等兵:2011/04/18(月) 14:18:21.00 ID:3ygXQxie
>>718
そうでしたか
すいませんでした。
720system ◆systemVXQ2 :2011/04/18(月) 14:51:06.10 ID:7q8fKJNM
>>716
ミサイルを搭載しようとすると、火器管制装置とのリンクや機械的な搭載装置の他、搭載した状態での
各速度における飛行試験、Gがかかる機動試験、それらの各条件下での発射試験など、多様な試験が必要となり、
通常は搭載を決定してから2〜3年は試験や改良が必要となります。当然多額の費用もかかるので、
例外的な組み合わせをわざわざ行うことはありません。

とはいえ、インドのライセンス生産MiG-21には西側の火器管制装置が搭載され、フランスのマトラ・マジックを
使用できることになっていました。しかし、このオプションは結局採用されておらず、上記のような搭載運用試験まで
行われていたかどうかは不明です。他にあったかなあ・・・ 魔改造と言えばイスラエルだが・・・
721名無し三等兵:2011/04/18(月) 15:16:30.07 ID:BFU5TB78
WW2でのソ連の主要移動手段は馬だったのですか?
722名無し三等兵:2011/04/18(月) 15:41:20.39 ID:RSK8BiQB
>>721
 君が「移動手段」って言葉をどういう意味で使ってるのかがイマイチ分からん
のだが、「社会全体の」って意味なら鉄道だし、「軍隊の」って意味ならソレに
加えて徒歩って答えが正解に近いと思う。
723名無し三等兵:2011/04/18(月) 15:49:02.52 ID:RSK8BiQB
 「輸送手段」なら鉄道、自動車、馬車の順番かな。馬に乗る「移動手段」=騎兵や
乗合馬車が「主要」だったかというと否定せざる得ない。
724名無し三等兵:2011/04/18(月) 16:33:50.22 ID:7RuNjYK/
アメリカ軍と自衛隊が本気で戦ったらどっちが勝ちますか?

勝利条件は、侵略してきたアメリカ軍から日本を守れば勝ちです
725名無し三等兵:2011/04/18(月) 16:42:54.39 ID:BFU5TB78
短銃という言葉は今は使われていないのですか?
726名無し三等兵:2011/04/18(月) 16:44:00.71 ID:???
>>724
>>13
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
727名無し三等兵:2011/04/18(月) 16:44:57.80 ID:???
>>725
短銃 の検索結果 約 11,600 件中 1 - 10 件目 ( 0.123 秒)
728 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/18(月) 17:17:39.98 ID:VyvkzvCj
ボックスカーはなんで小倉上空で3回も爆撃失敗してるんですか?
729名無し三等兵:2011/04/18(月) 17:52:17.51 ID:???
アメリカに尻尾を振って日本人にはプライドは無いのですか?
730名無し三等兵:2011/04/18(月) 17:55:21.86 ID:XzTkdHer
何故アメリカは戦時中、パーシングをもっと量産しなかったんですか?
アメリカならパーシングクラスの重戦車を量産することは充分可能だった
でしょうし、そうしていれば、機甲部隊の損害も史実より少なく抑えることが
出来たと思うのですが。
731名無し三等兵:2011/04/18(月) 17:56:21.90 ID:???
>>728
ボックスカー到達時の小倉市上空は雲量が7/10とほぼ全天が曇りの状態で、
投下目標の目視確認に失敗したから。
原爆投下の際は、目視で目標を確認するよう厳命されていた。
732名無し三等兵:2011/04/18(月) 17:59:45.78 ID:???
>>729
自ら自国の軍の指揮権を他国に差し出した国に比べれば。
733名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:00:57.33 ID:???
>>730
M26を量産することは十分可能だった。
そうしなかったのは、補給部品の統一のために戦車をM4で統一したかったのと、
M4での対戦車戦闘はさほど重視されておらず、M36等の戦車駆逐車が
対戦車戦闘を行うものとされていたから。
だから早期にはM26の量産に踏み切らず、西部戦線で実際にM4が手ひどく叩かれて
ようやくM26を送ることとなったが、すでにそのときには出番がなかった。
734名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:05:11.14 ID:???
>>728
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bockscar#Atomic_bomb_mission
随伴する観測機が会合に遅れたために小倉上空への到達が遅延し、その間に小倉上空の雲量が増えたために正確な爆撃コースを取ることができなかった。
"No less than three bomb runs were made, but the delay at the rendevous had resulted in 7/10ths cloud cover over the primary target, and the bombardier was unable to drop."
日本語の記事では3回の試行の後で天候が悪化したように書かれてるが、英文では天候が悪化したから3回試行に失敗したという文章になってる。
735愛国男:2011/04/18(月) 18:24:54.79 ID:nRnDVn1q
機関銃のベルトリンク一本は何発ぐらいあるのですか?
M60でお願いします
736名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:32:31.75 ID:03tFi15W
最近、地震関係の救出映像で良く見る自衛隊のヘリコプター
カッコイイなぁと思って調べるとUH-60Jと言うヘリだったですが、
機体の横(横のドアの直ぐ前)にでっかい浮きみたいのが付いてますが
あれはなんでしょうか?

そのまま浮きで海の上に浮かぶのか!?とも思ったのですが、位置的にどう考えても
人が乗る部分まで水に漬かってしまうので違いますよね?
737名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:32:46.95 ID:???
日本人が入隊できる他国の軍隊ってフランス外人部隊くらいしかありませんかね?
他にありませんか?
738名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:33:29.57 ID:???
大発
739名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:44:14.15 ID:???
>>736
おそらくは救難用ホイストと思われるが、UH-60に装着可能な浮き状の物体は多数あるので画像がないと断言はできない
740名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:46:29.31 ID:???
>>737
ドイツにもあるらしい
現地でそう自称していた日本の若者にであったことがある
20年近く昔だが
741名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:46:32.86 ID:???
>>736
増槽タンク。燃料搭載量を増やして航続距離を伸ばすためのもの。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/UH60J552_GAB002.jpg
742名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:49:34.18 ID:???
>>741
馬から落馬してるぞ
743名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:50:51.49 ID:???
>>741
すまん、増加タンクのつもりだったが失礼。
744system ◆systemVXQ2 :2011/04/18(月) 18:51:06.89 ID:7q8fKJNM
>>735
100発です。通常は4発の通常弾(ボール弾、M80)ごとに1発の曳光弾(トレーサー弾、M62)を混ぜ、
80発の通常弾+20発の曳光弾の構成になっています。
745名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:53:02.58 ID:???
自衛隊が国産兵器にこだわるのは?
海外製のをライセンスしたほうが信頼性高いしやすいと思う
746名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:56:51.14 ID:???
>>745
>海外製のをライセンスしたほうが信頼性高いしやすいと思う

自衛隊はそう思ってないからだろ
747名無し三等兵:2011/04/18(月) 18:57:36.91 ID:03tFi15W
>>739
>>741
>>743
ありがとう御座います
>>741
さんの写真の横に突き出た左右両方にあるでっかいタンク(赤いライトが付いてて、その下に赤い紐状の物が有る)です
なるほど燃料タンクでしたか
う〜ん、カッコイイ
748名無し三等兵:2011/04/18(月) 19:08:40.09 ID:ZS6Uwmfb
どうして日本は陸海軍ともに国産の液冷エンジンを開発できなかったの?
749名無し三等兵:2011/04/18(月) 19:14:51.09 ID:Vjum79c0
太平洋戦線でのM4というと、帝国陸軍相手に無双状態だったイメージが
強いですが、実際はどうだったのでしょうか?本当に日本軍はM4には
なすすべもなく蹂躙されていたのでしょうか?
750名無し三等兵:2011/04/18(月) 19:21:34.71 ID:???
>>749
「嘉数高地」でググるよろし。日本流のPAKフロントが生きた数少ない戦いなので。
751名無し三等兵:2011/04/18(月) 19:38:38.70 ID:aNiG3gEo
第二次大戦に枢軸国側が勝つ可能性は全くなかったのでしょうか?
752名無し三等兵:2011/04/18(月) 20:48:45.90 ID:???
因果律を操作して敵の攻撃を全弾回避してこちらからの攻撃を全弾必中してれば圧勝してました
753名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:07:33.88 ID:???
>>749
たしかに強力ではあったけど沖縄や硫黄島のように
ある程度の陣地造成や対策がされている地域では迫撃砲等で歩兵を分離してから
一式機動砲の近距離側面からの射撃や、肉迫攻撃で潰す等して、かなりの数を撃破ないし戦闘不能にしている
沖縄では大隊の殆どが撃破された部隊が出るなどで戦車が不足していた時期があったし
硫黄島では戦車の随伴歩兵の死傷率が高くなったため戦車の同行を拒否する部隊も出ていたようだ
どちらの戦域でも最終的には歩兵が陣地を制圧していき、戦車は掃討や火力支援などに使われた

ただそのような防御側の優位を常に発揮できる訳ではなく
フィリピンなんかでは中戦車に爆薬を積んで突っ込ませたり
戦車に対して複数人で肉迫攻撃をかけるチームが編成され相当数が返り討ちにあったとか


>>750
PAKフロントはあくまでもドイツの名称であるし
ドイツが関係ない限りは対戦車陣地等の一般名称を使うのが望ましいと思う
754名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:12:57.56 ID:???
>>751
10枚バラで購入したジャンボ宝くじが10枚とも3000円以上当選している可能性よりはあったぞ。
755名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:29:11.95 ID:sDCpQJgV
日本軍では、ドイツのパンツァーファウストのような歩兵用の対戦車兵器を
作る構想は無かったのでしょうか?
756名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:29:51.60 ID:qgeq0o9y
さるアニメでマスケット銃を使うキャラがいるんですが、銃口が映るシーンで旋条が見えます
旋条が刻んであったらマスケットじゃない気がするんですが、マスケットの呼称あっているのでしょうか?
757名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:32:15.30 ID:???
>>756
固有名詞や愛称と考えれば、何の問題もありません。
鹿肉を使っていないのに「ステーキ」を名乗る肉料理と同じと考えればよいのです。
758名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:33:14.82 ID:???
>>755
パンツァーシュレックに近いロタ砲(ロケット対戦車砲の略)があるが
数が少ない上に本土決戦用として取り置かれており実戦での使用はなかった
759名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:35:04.29 ID:???
>>756
一応旋条のあるマスケット銃は存在した
ただし当然ながら装填がめんどくさすぎて時代は後装銃に
最初から装填されてて一発撃って使い捨てる分には問題なかろう
760名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:37:22.67 ID:???
マスケット=滑腔銃身ではないです。
旋条銃身のマスケットはライフルド・マスケットと呼びます。
761名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:38:20.23 ID:???
>>756
まどか☆マギカのマミさんか?
通常のマスケット銃に後から旋条を刻んだものは「Rifled Musket」と呼ばれる
だから、一応マスケット銃のカテゴリーに入る
762名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:39:41.25 ID:???
>>756
そのアニメでは装填シーンが描写されていなかったと記憶してますが、
劇中で「マスケット銃」とも説明されていませんでしたよね?

だからこそ、マスケット銃と断言するのはチト厳しいかと
マスケット銃にもライフリングを施された種類もありますが・・・

僕と契約して(ry
763名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:42:27.33 ID:???
>>762
外泊届か?
764名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:51:43.65 ID:???
>>763
       '.;::::;;;;;;;;;;;l|:::|| ||:::||;;;;;;;;;;;;..'      / i
  . ., .  ;;:::;;;;;;;;:''i|::;!!_!!;::||;;;;;;;::::::::,,      〈 .!
     `''' ー┬-.,,_l.|..  ̄ ..|,l__,,.. -‐‐'T'i丁:} {ii. i`i
     , i  ,i .,i `フ''T'フソ,._,,,.-‐-ヾ| | | ,i ;, !ヽ
   ./ .,}.  ,i ,/. ,/ i ,/ーオ':;fi5ラ'7'  !| !::} {li.,;;/ \ー- ..,_
  . {i ,{i. ,/ ,i ,{ λ{ ::... `ニ´ノ  {!,!.:/ /,:'/   ヽ i| ヽ... _,,,
 :  il. i{. {! i{. !{. {:: `ー:::..       〃;/〆 ,/     i |i     liヽ.
  i. iヾ、.ヾ、_! ヾ、`ヽiヽ、_:.:::      ////,i/  ,/^iiー 、\!i     l}
  ヽゞ、`ー-`ヾ._ヾ:_ヽ、_ :     // `',/ .ノi /  ||   `ーゝ    i |

あれは酔っ払った時、騙されて書かされた物だったはず
765名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:00:24.66 ID:???
洋上迷彩ですが、航空機はそういうカラーリングになってますが、艦艇はグレーです。
艦艇も洋上迷彩にしたほうが目立たない気もするんですが、なぜしないんでしょうか?
費用対効果のため?大きいからレーダーに補足されやすいので意味が無いから?
766名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:02:46.79 ID:???
この国難に、被災地でボランティアをしない医者には、何らかのペナルティを与えるべきだと思いますが、いかがですか?
医者を育てるまで、税金から数億の支出があります。国民感情から考えると、当然と思いますが。

ペナルティ…懲役、罰金、免許停止、解雇など
767名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:06:04.72 ID:???
>>765
レーダーがあるから、凝った迷彩はあんまり意味がなくなったため
後、出来のいい迷彩は衝突事故が起き易くなると言うデメリットがあるw
768名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:11:36.98 ID:tGo/qlov
小林源文氏のベトナム戦争の漫画に
100人の少尉がいる 92人が中尉になりさらに83人が大尉になる 准将にまでなれるのはわずか二人だ。
的な文章があったんですが、
これが防大の場合はどんな感じになりますか?
例えば今春に防大を卒業して三尉に任官された○○人の内、○○人が二尉になり○○人が一尉になるみたいな
769名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:13:36.37 ID:???
>>768
自衛隊内部の話は自衛隊板でどうぞ。
自衛隊
http://kamome.2ch.net/jsdf/
770768:2011/04/18(月) 23:16:44.00 ID:tGo/qlov
了解しました
771名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:21:14.02 ID:ybFhX/pK
先の大戦で最も多く虐殺をしたのは、SSかソ連軍?
772名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:24:56.17 ID:???
>>768
戦死・軍隊生活が出来ない程の戦傷も要因にありますが
米軍は数年昇進しないと「意欲なし」と判断されて、軍から追い出されるそうな
もっともアメリカ自体が、「定年まで一つの職を全うする」とか「いくつもの職をブラブラするなんぞ〜」
といった感覚が日本より遥かに薄いので、能力次第で転職し放題、出世し放題といった側面があるのですよ
(もちろん、本人の能力とチャンスによりますが)

一方、防衛大学(というか自衛隊)の場合。
余程の事案や事情がなければ、定年までそれなりに順調に出世できますし、出世しなくても自衛隊に留まる事は出来ますが
それは本人の能力と素行次第でしょう。 (限度を超えるほどアレな人なら、流石に追い出されます)

戦争中の軍隊と比べるのもアレですが
773名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:26:44.90 ID:YsHKdcAM
戦車って今時通用するのですか?
スネーク1人にボコボコにされてるイメージがありますが。
774名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:36:17.29 ID:WRvaz4YJ
自衛隊って体育会系ばかりなのですか?
あのノリが苦手で死にたくなってくる感じがするのですが…
間違いなくぼっちになる自信があります…
775名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:53:07.06 ID:???
>>773
むしろ軽歩兵が今時通用するか怪しい時代なのに・・・
776名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:55:53.84 ID:EVIpmVfD
ドイツ映画「Uボート」の中で、着底した艦を修理する際、特に仕事のない乗員は
鼻に栓をしてボンベのようなものを口にしてベッドで寝ている描写がありますが、
あれは何のボンベなんでしょうか?それとも換気装置か何かですか?
字幕スーパーで見ていたのですが、マスクとしか説明が無かったので…。

詳しくご存知の方がおられましたら、ご教示よろしくお願いします。
777名無し三等兵:2011/04/19(火) 00:04:25.68 ID:???
質問:日本がロングボウの配備を取りやめたのはなぜですか? 長弓の選定と運用は、先進国の陸軍であれば妥当だと思うのですが。
778名無し三等兵:2011/04/19(火) 00:11:40.77 ID:z5Ss4FVK
・Fw190って高々度では性能が低下したそうですが液冷のBf109はどうだったの?

・日本軍機ってあまり良い液冷エンジンを搭載できなかったわけですが
そもそも液冷エンジンの研究はしてたの?
あんまり液冷エンジン搭載の試作機がないところをみるとしてなかったのかな・・・
779名無し三等兵:2011/04/19(火) 00:18:18.19 ID:???
>>776
2酸化炭素吸着用のマスクだと思われ。
電池が死にかけ、2酸化炭素吸収用の装置が動かなくなってたので艦内の2酸化炭素濃度が上がるのを
少しでも防ぐためにしてたもの。
780名無し三等兵:2011/04/19(火) 00:21:41.62 ID:tGAnVEtP
拳銃などを撃ったときにライフリングに弾がこすれてできるのが線状痕ですよね
あーいう傷はマスケットのような滑空銃身を使うとできないんですか?

もし残らないなら弾に痕跡が残らないというのは暗殺などには非常に有用だと思うんですが
わざとライフリングを外した銃ってのはあるの?
781名無し三等兵:2011/04/19(火) 00:42:18.88 ID:???
まさか軍オタってアニオタ多いの?
オマイラの知識の深さに尊敬してたけどまさかアニオタでもあるとは…
アニオタきめえ氏ね
782名無し三等兵:2011/04/19(火) 00:52:33.62 ID:???
>>780
暗殺にどのように有用であると考えるのかい?
世界の銃全てが工場出荷時に試射されて線条痕が登録されているならそうかもね。

どうしても線条痕を残したくないならマスケットみたいな骨董品より
ショットガンを使う方が良いのでは?
783名無し三等兵:2011/04/19(火) 00:54:11.44 ID:???
784名無し三等兵:2011/04/19(火) 00:56:11.69 ID:Rjdf4iBl
ショットガンの名前の由来について教えてください

ショット(撃つ)ガン(銃)って、まんまやんけ! ショットしない銃はあるのかね
と思うのですが、一体どういうわけなのですか?
785モッティ ◆uSDglizB3o :2011/04/19(火) 01:19:26.61 ID:???
>>784
http://en.wiktionary.org/wiki/shotgun

>>539
韓国の軍制はよくしらないので一般論を言うよ
基本的に有事の際の配属先の違い
一般の予備役は召集されて軍の部隊に配属されることを前提にしているのに対して
民兵っていうのは後方で治安維持や対ゲリラ戦に従事する。
教義の予備役ってのは日本いえば即応予備に相当するわけ。
韓国のような国民皆兵の国では男の大半が兵役経験者なわけで
配属先が決まっていない退役軍人がたくさんいる
そう言うのをとりあえず後方で使う民兵という形で組織化する
むろん、正規軍の人手が足りなくなったら、民兵からも融通していくことになる
786名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:20:05.07 ID:???
三銃士
787名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:25:29.50 ID:v5pNXHj0
リボルバー拳銃の弾倉の回転は右回りですか?左回りですか?
788名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:27:06.92 ID:???
>>784
shot
2a [集合的に] (猟銃の)散弾
789名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:30:55.55 ID:???
>>787
両方ある。メーカー、モデルによって違う。
790名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:33:21.65 ID:???
>>787
俺は右曲がり
791名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:33:32.35 ID:???
>765
黒っぽい、グレーっぽい塗料は磁石に関する対策がしてあることが多い。
レーダーに関する知識が自分は少ないけど。
航空機と艦船では塗料にかけられるお金も違う

792名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:34:49.54 ID:JgKpMY+v
一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか?
大戦当時の日本人は、日本人としての矜持や愛国心や大和魂を持ち合わせていなかったんですか?
特攻なんて若者たちにやらせた以上、一億玉砕しかないんじゃないですか?あの世で特攻隊員に何て言い訳すればいいんですか?
793名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:34:55.03 ID:???
>>784
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lead_shot
「shot」というのは(一射分の量の)「散弾」のこと。
散弾と火薬を詰めた実包が「shot shell」
794名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:38:24.71 ID:???
福島第一だって圧力容器は厚さ15センチのステンレスだろ?
空母の装甲と変わんないんじゃないの?
795名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:43:40.07 ID:???
>>791
艦船の場合は、活動を想定された海域の風景に溶け込みやすい配色が採用されてる場合が多い。
日本近海だと護衛艦に採用されてる色だと、輪郭がぼやけやすく、それが低視認性につながる。
796名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:44:26.55 ID:???
日本は、大和、出雲、蝦夷、熊襲、隼人、アイヌ、沖縄などが占める多人種国家ですが、
例えばユーゴやスリランカの様に、それぞれの人種が独立紛争を起こしたり、
日本列島の覇権的地位を求めて戦争を起こさないのは、
それに乗じて、大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、ロシア連邦、中華人民共和国が、
日本に攻めて来るのを恐れているからですか?

それとも、既に混血が進み、それぞれの民族としての独立を保つことが難しいから、
もはや独立や戦争どころではないんですか?

また、日本に亡命してきた百済や伽耶もおりますが、そちらはどうなりますか?

あと、高麗(韓国、北朝鮮)の追放計画は既に始まろうとしていますが、
まずは高麗を日本列島から追い出すのが先なんでしょうか?
797名無し三等兵:2011/04/19(火) 01:55:58.13 ID:???
>>795
今時、有視界戦闘前提なの?

>>796
日本語でおk
798名無し三等兵:2011/04/19(火) 02:41:21.04 ID:???
>今時、有視界戦闘前提なの?

むしろ「視程外だけ」で終わる戦闘のほうが例外。
799名無し三等兵:2011/04/19(火) 04:42:47.18 ID:???
自衛隊がPKOやPKFで派遣された(Fの方は今んとこ無いのかな?)場合、
その立ち位置や指揮権ってどういう扱いになるんでしょう?
800名無し三等兵:2011/04/19(火) 04:42:54.84 ID:???
例えばwikiにあるような「国連東ティモール暫定行政機構(UNTAET)への派遣」の場合だと、
派遣された自衛官・部隊は「UNTAET所属の第n隊」みたいな形で配置されるんでしょうか?
それともあくまで「自衛隊・東ティモール派遣施設群・第n次隊」といった形でUNTAETからの要請を
日本政府が受理・部隊に命令する形になるんでしょうか?
801名無し三等兵:2011/04/19(火) 07:52:29.04 ID:rhhih1kN
>>766
居酒屋、こんなトコに書き込んでないで仕事汁!
さて、東日本大震災では医療インフラも大打撃を被っている。
で、医師会、災害拠点病院ネットワーク、日赤その他が医療チームを被災地に派遣している。
監察医、警察医も全国から動員かけて検死しまくっている。
被災地でボランティアしている医師、看護師、保健師、薬剤師その他医療職は腐るほどいる。
お前さんが知らないだけで、無数のボランティア(医療職以外も)が被災地で活動してんだ。
さあ、さぼってねぇでさっさと仕事しろ!
802名無し三等兵:2011/04/19(火) 08:11:58.94 ID:RHR4e43r
軍隊の編成って、チーム型組織とか、連邦型分権組織じゃないですか
でも、急に特定のリソースを特定の事に、集中的に投入したい、ってなった時
・・・例えば、戦線のとある場所に、10分以内に集中砲撃をしたい時・・・
とかの場合、そういう組織構造じゃ対応が難しいですよね
師団毎に配属されている砲兵を、師団長を通り越して急に一括指揮するのは
単純な分権型組織では不可能でしょう

こういった場合への対応策というのはあるのでしょうか?
803system ◆systemVXQ2 :2011/04/19(火) 08:32:39.31 ID:w8qVbyPQ
>>802
国と時代によって違いますが、極論すると、砲兵は各部隊に分散してその部隊の
目の前の敵に対する攻撃補助に徹する場合と、集中使用して敵の重心を叩く場合があります。
後者の目的のためには、砲兵を集中運用して、軍団、師団司令部から命令を下すのが簡単です。
ソ連、ロシアが伝統的に行っている方法です。それに加えて各部隊にそれぞれ砲を持たせます。
しかし、そのような砲の余裕がない場合、各部隊に砲兵を分散して支援を行いながら、必要に応じて
敵の重心に全砲門の火力を集中させる運用方法もあります。イギリスなどが構築してきた方法で、
そのためには各部隊に砲兵隊の士官が常駐し、司令部と密に連絡を取る必要があります。
また、間接射撃のタイミングと精度を上げる必要もあります。
804名無し三等兵:2011/04/19(火) 08:36:58.24 ID:???
方面総監なんの為にいんの?
805名無し三等兵:2011/04/19(火) 10:23:35.95 ID:???
>>765
>洋上迷彩ですが、航空機はそういうカラーリングになってますが、艦艇はグレーです。
航空機でもグレーっぽい洋上用カラーリングは多いと思うが。
基本的に、水平線上に見えるときに見難くするためのグレー
806名無し三等兵:2011/04/19(火) 12:05:56.47 ID:???
>>805
レーダーで補足されるから、あんまり意味が無いっていうのもあるし、あまり極端に視認しずらい
塗装明細を施すと、事故が起きやすいって問題もある。

WW2の頃、Uボートの攻撃は日没か日の出が多いって事で、ピンク色に船を塗ったら、その時間帯に
衝突事故が連続したって笑い話がある。
807system ◆systemVXQ2 :2011/04/19(火) 13:23:54.09 ID:VAPCKHDg
軍用艦の塗装がグレー主体なのは>>805氏の通りです。

ちなみに日の出、日没時に見えにくいように、ピンクっぽい色を塗ったのは英艦ラミリーズですが、
1917年春、つまり第一次大戦時の話です。イマイチ評判がよろしくなかったため(事故多発ではなく)、
翌年には他の迷彩に変更されています。

一時は眩惑迷彩(とでも訳すのか、dazzle camouflage)なども流行りましたが、針路の予測を
困難にさせることは出来ても、発見を遅らせることは出来ませんでした。結局、さまざまな
光線状況下でもっとも目立ちにくいのは明るい無彩色、つまり現代のライトグレーという
結論にたどり着いたわけです。詳しくは下記のまとめ(1.-8.)参照
ttp://www.shipcamouflage.com/6_1.htm
808system ◆systemVXQ2 :2011/04/19(火) 13:32:07.86 ID:VAPCKHDg
補足

>>806氏の書かれている「WW2時のピンクっぽい迷彩」は、いわゆるマウントバッテン・ピンクの事だと思います。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mountbatten_pink
809名無し三等兵:2011/04/19(火) 13:36:33.03 ID:5pyFa3T4
前々から疑問だったのですが、インターネットはもちろん、映像媒体も少なかった時代、
軍事ファン、作家はどうやって情報(資料)を得ていたのでしょうか?
810名無し三等兵:2011/04/19(火) 13:37:48.30 ID:???
>>809
コピペ乙
図書館・本屋&相互交流でFA
アナログの醍醐味を知らない世代は可哀想だねw
811名無し三等兵:2011/04/19(火) 13:57:14.99 ID:???
>>801
検死じゃなくて検視、とい言おうと思ったが検死という単語があったのか
恥ずかしながら今まで知らなかった
812名無し三等兵:2011/04/19(火) 14:18:01.26 ID:rhhih1kN
>>811
検視、検死両方あります。
検視は着衣や遺留品等、周辺の状況を含んで死体の検分を行う事、の様です。
検死は死因を明らかにする為に死体を調べる事。
微妙に違いますが、この場合は検死の方が適当だったかな、と思ったもので。
まあ、私は現場に行っていないのですが、伝聞によれば相当な状況のようです。
多少話を聞けましたが、それだけでしばらく鬱になれました。
813名無し三等兵:2011/04/19(火) 14:43:49.41 ID:???
SDB-5と99式22艦爆を比べますとエンジン出力はほぼ同等な気がするんですが
どうして99式は防弾や搭載量が貧弱だったの?
814名無し三等兵:2011/04/19(火) 14:45:55.06 ID:jEQn1q1n
ID忘れ
815system ◆systemVXQ2 :2011/04/19(火) 15:00:38.13 ID:VAPCKHDg
>>812
死体検分、死体検案という言葉を使いますな。友人が昨日から1週間、日本法医学会から
派遣されて検死と検案書作成三昧してます。毎週10人以上、回り番で行っている様子。

ボランティア行こうにも、自分の仕事をほっぽり出すわけにもいかず、
医会で集めてる義援金に乗るとか、東北地産品買うぐらいしかできないですな。
816名無し三等兵:2011/04/19(火) 15:05:59.71 ID:QUT6HCZa
戦時中の日本では、欧州など海外の戦況については正しく報じられたの?
817名無し三等兵:2011/04/19(火) 15:12:53.92 ID:48lriQDO
先の大戦のドイツ戦車のツインメリットコーティングは戦時中は結果的に意味を
成しませんでしたが、戦後の各国の戦車塗装には大きな影響を与えたのでしょうか?
818名無し三等兵:2011/04/19(火) 15:13:56.63 ID:???
>>816
「1943年1月2月の『朝日新聞』・『毎日新聞』紙面にみるスターリングラード戦」
ttp://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/2521/1/KJ00004464396.pdf
819名無し三等兵:2011/04/19(火) 15:14:54.61 ID:???
これから夏なので、UAV対策をしないとやばいですよね

どうしたらいいですか。
820名無し三等兵:2011/04/19(火) 15:22:37.35 ID:???
>>819
91式携帯地対空誘導弾
821名無し三等兵:2011/04/19(火) 15:22:52.97 ID:???
>>817
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Zimmerit
Following the war, the British carried out trials of a similar material on Churchill tanks but decided not to implement it.
No similar material was used on post-war tanks,
probably because the widespread use of man-portable HEAT rockets such as the Bazooka made magnetic mines obsolete.

バズーカやRPGのような対戦車HEAT弾の発達で磁気吸着地雷が廃れたのでツィメリットコーティングのような手段の必要もなくなった。
822system ◆systemVXQ2 :2011/04/19(火) 15:26:23.63 ID:VAPCKHDg
>>817
戦後英国が試用したようですが、歩兵の対戦車兵器がRPG、ATGM主流となったため、
磁気吸着対策は不要と判断されて採用されず、他国でも採用した様子はないようです。
HEAT、APFSDSに対する装甲としては効率が悪いですし。
823名無し三等兵:2011/04/19(火) 16:40:13.21 ID:???
>>819
日中は塹壕から出ないこと。
824名無し三等兵:2011/04/19(火) 16:47:54.73 ID:KLZbjbXI
357マグナムリボルバーなら、それ以下の威力の38口径弾全て撃てると聞いた。
つことは、454カスール撃てるリボルバーなら
同じ口径の45ウィンマグや45ACP弾を撃てるんだろうか?
825名無し三等兵:2011/04/19(火) 17:13:31.03 ID:sn6sLIHP
銃を撃つとき銃床(ストック)は肩にあてて撃つシーンをよく見ますが
銃床を肩に乗せて打つことってあるのでしょうか?
826名無し三等兵:2011/04/19(火) 17:19:55.34 ID:???
>>825

ロケット砲!
827名無し三等兵:2011/04/19(火) 17:23:29.66 ID:sn6sLIHP
>>826
それは銃じゃないかと・・・
828名無し三等兵:2011/04/19(火) 17:30:57.36 ID:???
>>825
>>銃を撃つとき銃床(ストック)は肩にあてて撃つシーンをよく見ますが

よく見るも何も、そのためにストックがあるんだけど。
829system ◆systemVXQ2 :2011/04/19(火) 17:53:12.78 ID:VAPCKHDg
>>824
その通りです。同じ直径の弾薬で長さが違うため、長い弾薬用に作られた(ついでに
高い腔圧に耐えられるように作られた)銃は、短い方の弾薬も使えます。

.357 Magnum用は .38 Specialを使用可能
.44 Magnum用は .44 Specialを使用可能
.454 Casul用は .45 ACPを使用可能
.460 S&W Magnum用は .454 Casulも .45 ACPも使用可能。

ちなみに最後の3者はどれも弾丸径は同じ .452インチ。
数字の違いは弾薬の混同、誤用を避けるため。これは .357と .38にも言えることです。
830system ◆systemVXQ2 :2011/04/19(火) 17:57:17.40 ID:VAPCKHDg
>>829
あ、Casul用も S&W Magnum用も、.45 Winchester Magnumは撃てます。
もっとも、オートマグがなくなったので、レアな弾薬になっているようです。
831名無し三等兵:2011/04/19(火) 18:13:16.11 ID:KLZbjbXI
>>830
サンクス。
普段弱めの弾を使って、効かなければ取っておき(454カスール)に
変えるみたいな事とかできるんだなw。
832名無し三等兵:2011/04/19(火) 18:24:13.35 ID:???
>>542
「カラマーゾフの兄弟」を読んでいないのか?w
833名無し三等兵:2011/04/19(火) 18:34:05.19 ID:ufrvQEw4
兵器開発をボトムアップで行うことはあるのでしょうか?
兵士やパイロットの生の声を聞いてメーカーが独自に製品開発し国に売り込むとか
834system ◆systemVXQ2 :2011/04/19(火) 18:44:13.43 ID:VAPCKHDg
>>833
最近の兵器は開発費が飛んでもないので、買い手もわからないのに独自開発することは少ないのですが、
UAVのプレデターなんかは、契約より前にGeneral Atomics社が独自開発したので有名ですね。

マイナーな改良などを、メーカーが独自開発して売り込むことは時々あります。
835名無し三等兵:2011/04/19(火) 20:21:36.81 ID:???


銃というものは、弾に合わせてライフリングを刻む。

よって、本来想定されていた弾よりも薬量が多い/少ない弾は推奨されない。

サイズが同じであれば撃てはするが
まっすぐ飛ばなかったり威力が減じられたりする。

基本的に重い弾頭であればあるほどツイストピッチをきつくするので
軽い弾頭では回転しすぎ、却って当たらなくなるのだ
836名無し三等兵:2011/04/19(火) 20:27:04.85 ID:???
筋トレ一年でベンチ100kgスクワット120kgデッド150kgは可能ですか?
837名無し三等兵:2011/04/19(火) 20:43:57.11 ID:???
PKだと、7.62mmx54 +P+ を使うときはバレルを専用に交換する。
拳銃もそうだ

薬量が増えるとガス圧の強さと量が高まるので、より長いバレルにしないと無駄になってしまうのだ。
そういう意味では、+P+くらいの薬量の弾を撃つとなると
ハードボーラーやデザートイーグルなど銃身の長い銃でしか使えない。

まあ最近ではメーカーからして+P+撃てるようにしている銃も多いのだが。
838名無し三等兵:2011/04/19(火) 21:04:39.33 ID:???
>>825
「そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!!」ですか?分かりません><
839名無し三等兵:2011/04/19(火) 21:13:39.60 ID:???
あのマンガの作者にマルイのPSG-1送りつけたやつがいるんだよな

「これで銃の構造と持ち方を勉強しろ」って
840名無し三等兵:2011/04/19(火) 21:20:17.50 ID:???
>>839
アレは作者が自前で買った
で、ツイートのネタにした「こりゃ持てねぇぞ、私の方が正しいじゃんw」って
841名無し三等兵:2011/04/19(火) 21:25:16.34 ID:???
オレは逆にPSG-1やSVDでないと持てないな。
M4とかAK-74は窮屈すぎてダメだ

842名無し三等兵:2011/04/19(火) 21:29:44.25 ID:???
>>841
そういう人の為に、ストックやチークピースが調節可能になってるんですがねぇ・・・
あの作者の体格だと、入隊時の身体検査で体格不足として、引っかかりそうな気がするw
843名無し三等兵:2011/04/19(火) 21:45:14.99 ID:rWtUN/xs
ゴルゴやヘルシングの作者は銃器に詳しいのですか?
844名無し三等兵:2011/04/19(火) 21:55:05.07 ID:???
>>843
銃火器の描写できるだけの知識やバックボーンはあるでしょうが
どの程度、詳しいかって言われると微妙。

M16もAK47も89式も皆、「てっぽう」と認識する人にとっては詳しいでしょうし
本職、特に狙撃手だったり、銃火器の開発者と比べれば、チトお寒いでしょうし・・・
845名無し三等兵:2011/04/19(火) 22:04:00.98 ID:???
さいとうたかを は詳しくない
ナイツ・アーマメントが発売してる狙撃仕様のM16A2で救われたが。

移動してるターゲットの頭にさえ照準線を合わせている点は
(普通、着弾までに時間があるので移動方向に偏差射撃するから照準線は合わせると当たらないだろう)

「マンガ的に絵づらがおかしくなる」から敢えて合わせて描いているのだという
846 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/19(火) 22:09:45.07 ID:???
詳しくないやつも見るので、それが思い描いてるように描かないといけないとか苦労もあるようだ

詳しくないと、「銃はスコープ照準線の真ん中に捉えて撃てば必ず当たるのだ」って思うものだから
本物みたいに偏差射撃やドロップを計算して銃身のバーティカルを取る、なんて描写をすると
「照準線からズレているのに当たるのはおかしい」なんて思うのだろうな
847名無し三等兵:2011/04/19(火) 22:38:47.37 ID:???
>>825
MINIMIやフルサイズのM16なんかを室内戦闘に持ち込まざるを得ないときに、自分の身体により
密着させたい時に、肩の上に乗せて取り回す事がある。

もちろん、そういう状況ではカービンなどの銃を使うのが理想だけど、常にそう出来るわけじゃないし
狭い場所の戦闘だと、フルオートのコントロールより、正確なガンハンドリングで初撃を正確に放つ事が
重要なので、そういうやり方が編み出された。
848三等自衛業 ◆LiXVy0DO8s :2011/04/19(火) 23:05:18.06 ID:???
>>824
弾薬の上位互換性は、これを結構考慮して設計された銃は多く有ります
前出の.454Casuleは.45longcoltを延長したもので、明らかな上位互換を目指しています
これは安価で低威力な.45longcoltとの互換性を持たせる為にS.A.A(シングルアクションアーミー)を
大型化したカスールリボルバーを開発し、既存の弾薬との互換性を売りに出来る事を目指した為です。

上位互換性を持たせるメリットは、その弾薬が普及し切って陳腐化した際に、強化された弾薬との互換性があれば
そのまま、次世代への移行が簡易に、ほぼ無改造で可能に成る、と言うかつてS&Wがスコフィールド式での経験から
同一口径から拡張される可能性を大いに考慮した設計思想を取り入れ、同社を現在の成功へと導きました。
849 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/19(火) 23:27:36.57 ID:???
ベレッタの場合は別に強装弾専用品がある

というが見たことないな
レンジでベレッタ持って来るやつがいないからでもあるが
850名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:36:20.86 ID:Begj3imk
巡洋戦艦と大型巡洋艦の違いってなんですか?
851愛国男:2011/04/19(火) 23:43:28.19 ID:76mpSQqn
recoilless rifleって「無反動小銃」じゃなくて「無反動砲」なのは何故ですか?
852名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:45:53.46 ID:???
>>850
保有国の類別が違うだけ。
853名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:02:33.42 ID:9LZCjVfV
>>852
アメリカじゃ艦種記号が違いますけど同じってことでいいんですか?
854名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:06:05.63 ID:hn2qrokK
ドイツは日本にソ連に侵攻してソ連に二正面戦線をつくらせようとしたわけですが、
日本の機甲部隊のヘボさをドイツは把握していたんでしょうかね?
855名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:07:11.34 ID:???
ソ連も把握してなかったから充分
856名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:11:03.01 ID:???
>>853
巡洋戦艦の定義も曖昧だし、アラスカ級だって巡洋戦艦にカテゴライズできなくはない様な艦だからなぁ。
857名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:11:23.69 ID:???
日本が南進しないで
北進してソ連とガチでぶつかり合ったら
第二次世界大戦は勝機があったですかね?
858名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:11:27.39 ID:upA1ryA8
日本の機甲部隊がヘボいというソースは?
859名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:13:13.43 ID:???
>>853
だから、類別が違うだろ。
860名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:17:39.29 ID:???
>>859
戦艦と駆逐艦も類別が違うだけですよねッ
861名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:23:44.73 ID:1J7dg8B1
欧州の特殊部隊のひとはMP5などのストックを肩に当てずに
前方に突き出すようにして腕2本だけで支えて撃つ傾向があるってホント?

(トム・クランシーの『レインボーシックス』で
世界の特殊部隊から人を集めて作った特殊部隊のアメリカ人特殊部隊員が欧州出身の特殊部隊員を見て気がつくシーンがあった)
862名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:29:10.85 ID:HGJcpYcE
白人が使いやすい銃は小柄は黄色人種には使いにくいのではないですか?
またそれに対する工夫はありますか?
863名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:54:08.51 ID:???
>>858
ノモンハンって聞いたことないか
864 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 00:55:55.79 ID:???
今の若いもんはノモンハンとモンハンの区別ができない。
パッと見似とるけのぅ
865名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:05:48.86 ID:???
>>863
むしろノモンハンはソ連の機甲部隊がへぼいと思えるな。
歩兵相手に損害がやばすぎて。
866名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:09:22.50 ID:9LZCjVfV
>>859>>860
俺もその返しを使ってみます
ありがとうございました
867名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:18:24.89 ID:???
ノモンハンで日本が戦車部隊を投入した日のソ連側資料には
戦車200両の攻撃を受けソ連側が負けたと書いてあるようだ。
(『陸軍機甲部隊―激動の時代を駆け抜けた日本戦車興亡史 〈歴史群像)』 )

実際にその日に投入された日本戦車は半分にも満たない数だけど。
868名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:32:08.29 ID:???
>>862
なんで、軍隊なんかの国産銃はサイズを一回り小さかったり、銃弾を代えて反動対策をしたりしたりします。
グリップなんかを変えたりとか

競技用銃なんかは、初めから何種類かパターンがあるので、体にあった物を使ったり、法に触れない単位で改造したりと。
869名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:38:20.20 ID:???
>>862
種類や構造によりますが、使いにくいのもあります。

なんで軍隊なんかの国産銃だとかコピー品はサイズを一回り小さかったり、銃弾を代えて反動対策をしたりしたりします。
具体的にはグリップなんかを変えたりとか、銃弾を入れる位置を代えたりとか。


競技用銃なんかは、初めから何種類かパターンがあるので、体にあった物を使ったり、法に触れない単位で改造したりと。
それでもどうにもならない場所は工夫と根性でどうにかします。
870名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:47:47.84 ID:???
アメリカの兵役について調べています。
アメリカでは18歳になると兵役するための登録?をするそうですが、
それは国民なら誰しも必ずしていることなのでしょうか?(例えばハリウッドスターとか)
現在は徴兵されることはほとんどないようですが、登録した人の多くは
自分の意思で兵役についたりつかなかったりするのでしょうか。
871名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:51:30.14 ID:???
例えば、18歳で登録して、20代半ばまで普通に社会人として働き、家庭も比較的裕福で、
ある時自分にスキルを身につけるために1年間だけ軍に入って除隊…とか
そういうことってできるのでしょうか。
何も知らない素人ですみません。小説などの創作での知識を承りたく書きこみました。
こういうことが質問できるところがあったら教えて下さると嬉しいです。
872名無し三等兵:2011/04/20(水) 02:08:44.38 ID:???
>>867

敵兵力がスラブクオリティで膨らむんだよな
日露戦争の時も、日本軍の騎兵部隊10個師団がロシア軍の後方で暴れ回ってるとかの誤報があったし

そんな大戦力をロシア軍の後方に回せる実力があるなら、日本軍はあんなに苦戦しないよね
873名無し三等兵:2011/04/20(水) 02:23:49.98 ID:???
>>870
まず>>1を読むか「アメリカ 兵役」でググるかしてください。
874名無し三等兵:2011/04/20(水) 02:40:48.59 ID:???
「1980年7月に選抜徴兵法が制定され、選抜徴兵登録が復活し、18歳-25歳のアメリカ国民の男性と永住外国人の男性に連邦選抜徴兵登録庁への徴兵登録を義務化し、
連邦選抜徴兵登録庁への未登録者は5年以下の禁固または250000ドル以下の罰金を科される可能性があり、連邦政府機関への就職が認められず、連邦政府からの
奨学金を受けることができない。」(Wikipediaより)ちなみに郵便局で登録するとのこと。予備役と州兵(パートタイムで訓練)の初回応募年齢の上限は34歳。
875名無し三等兵:2011/04/20(水) 02:51:48.39 ID:???
すみません、wiki見たりググッたりしたんですが、具体的には分からなくて聞いてしまいました。

>予備役と州兵(パートタイムで訓練)の初回応募年齢の上限は34歳。
教えて下さってありがとうございました。これだけでも知れてよかったです。
876名無し三等兵:2011/04/20(水) 03:18:24.01 ID:2zSwFnyb
自衛隊は弾薬の備蓄が少ないので3日間しか戦えないと聞いたんですけど
もちろん開戦したら直ちに増産するんでしょうけど
彼らは基本4日目はどうするんですか?銃剣突撃しかないの?
弾薬欠乏時でも能力低下を最小化する戦術マニュアルとかあるんですか?
877名無し三等兵:2011/04/20(水) 04:09:31.70 ID:???
同じ弾薬規格のものは、在日米軍の備蓄をアテにしています。
878名無し三等兵:2011/04/20(水) 04:12:12.43 ID:hAcp50UQ
拳銃について質問です
マガジンを抜いた状態で装填の動作をして(コッキング?)、その後に弾の入ったマガジンを挿入し、引き金を引いたらどうなりますか?
ハンマーは倒れると思うんですが、装填がされてないので空打ちみたいになるんでしょうか?
879名無し三等兵:2011/04/20(水) 04:23:03.85 ID:???
>>878
空撃ちになります。
880名無し三等兵:2011/04/20(水) 06:02:53.91 ID:hAcp50UQ
>>879
解答ありがとうございます
881名無し三等兵:2011/04/20(水) 06:57:26.11 ID:f9/VfCmc
>>876
>>自衛隊は弾薬の備蓄が少ないので3日間しか戦えないと聞いたんですけど

 それは70年代の一番やばかった時の数字。現在は全力で1週間程度。後方警備
と反撃の為の予備隊は弾を使わないから実際は2週間。弾をケチって1ヶ月。その
他に、中身が入ってるかどうかは別として在日米軍の弾薬庫の容量が自衛隊の備
蓄分と同じ程度ある。

 って事で、1〜2週間で米軍と話を付けて在日米軍の在庫を回して貰って、1ヶ月
以内に輸入弾薬積んだ高速コンテナ船が入ってくれば間に合う勘定だ。
882名無し三等兵:2011/04/20(水) 07:16:54.46 ID:1J7dg8B1
便乗質問ですが、
この度の原発の成り行きを見ていると
後から補給すればいいや式だとアテが外れた時に痛い眼を見るのが怖いので
1年くらい全力で戦える弾薬は備蓄しといてもいいじゃんと素人考えしてしまうのですが、
大量備蓄しない理由ってなんなんですか?

過激派に盗まれるのがヤバい?
お金がない?
しまっておく場所がない?
883名無し三等兵:2011/04/20(水) 07:26:23.91 ID:???
>>882
計算上、全自衛隊が全力射撃1週間続けて、目標が残ってるのって米軍以外は、ありえないが。
884名無し三等兵:2011/04/20(水) 07:29:30.19 ID:???
>>876
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 694
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299901746/249

249 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/03/14(月) 00:44:33.66 ID:I3Z1oIrD
自衛隊は弾薬の備蓄が少ないので3日間しか戦えないと聞いたんですけど
もちろん開戦したら直ちに増産するんでしょうけど
彼らは基本4日目はどうするんですか?銃剣突撃しかないの?
弾薬欠乏時でも能力低下を最小化する戦術マニュアルとかあるんですか?
885882:2011/04/20(水) 07:47:26.41 ID:???
>>883
まじですか、
ロシアとか中国とかそのあたりはもう少し頑強なのかと思っていました。
自衛隊tueeeeee!!
886system ◆systemVXQ2 :2011/04/20(水) 08:28:33.42 ID:oS3PEXg1
>>861
シーン次第。拳銃弾ですから、片手撃ちでもできるわけですが、肩付け射撃とは
命中精度がまったく違います。両手持ちは片手撃ちよりはマシですが、振り回しやすさを
優先して命中精度を犠牲にしているわけです。遭遇戦ならそれでよいのですが、
狙撃的に撃つ場合は、やはり肩付けするでしょう。

>>851
口径が違うから。rifleは旋条を施してあるという意味で、小銃を指すわけではありません。
旋条を施してあれば、120mm戦車砲でもrifleです。
887system ◆systemVXQ2 :2011/04/20(水) 08:28:38.95 ID:oS3PEXg1
>>882
現代戦の全力使用量の1年分って、ものすごい量(爆弾だけで100万トン)になるわけですが。
そんなもん備蓄している国は世界中どこにもありません。
かりにできたとしても、それ、どんどん劣化して単なる予算のムダになるわけで。
888名無し三等兵:2011/04/20(水) 08:29:33.54 ID:93DG/1Bs
>>885
いや、ロシアとか中国の揚陸能力がそんなに無い、って事もあるんだが。
もっとも中国は揚陸艦を絶賛増強中だから、将来どうなるかはわからん。
889 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 08:54:03.13 ID:???
自衛隊が一箇所に集まって、まるで関が原のようにぶつかり合う
ってんなら勝てるかもしれないが
戦争とはそんなものではない。

必ず分散させられてしまう
890名無し三等兵:2011/04/20(水) 09:11:26.52 ID:f9/VfCmc
>>1年くらい全力で戦える弾薬は備蓄しといてもいいじゃんと素人考えしてしまうのですが、
>>大量備蓄しない理由ってなんなんですか?

 自衛隊の9個師団6個旅団を米式に24個旅団=8個師団(湾岸時の編制)として
計算する。1個師団1日2000tの実績で計算すると365日で584万tにもなる


 敵兵一人を殺傷するのに1t(敵兵の体重の10倍以上)の弾薬を消費するとして、
584万人殺せる勘定なんだか・・・・、24万の自衛隊が584万の敵と戦って1年
も損害なしで撃ち続けてるって、敵はどんだけ無能なんだ?。
891名無し三等兵:2011/04/20(水) 09:18:12.03 ID:???
ちんぽのかすと呼ばれることがよくあるのですが・・・
892名無し三等兵:2011/04/20(水) 09:19:46.45 ID:f9/VfCmc
 同様な計算は「1週間」の場合でも出来る。1週間で10万tを敵にぶつけて
撤退させられないって事は。弾薬1tで一人殺せないって事で・・・・、その自
衛隊はどんだけ無能なんだって話になる。
893名無し三等兵:2011/04/20(水) 09:25:04.33 ID:0yJey7UD
海上保安官や警察官は、自衛官になれなかった人がなるって本当?
894ふみ ◆Y.QUKJBduY :2011/04/20(水) 10:00:57.88 ID:???
>大量備蓄しない理由ってなんなんですか?

米軍が広島においている弾薬庫3箇所で12万トン。これは三自衛隊の備蓄量に匹敵するとか。
ではその12万トンでどのくらい戦えるのかと言うと、アメリカ式の5個歩兵師団で1ヶ月分とか。
湾岸戦争で第七軍団(機甲師団4、機械化歩兵師団1)の弾薬使用量が1日あたり6000トン。

陸自の編制と米軍の編制が同じわけではないので直接の比較もできないが、75年に陸自だけ
で6万トンとされた弾薬で2週間というのは、陸自の編制による師団の1日あたりの消費量500トン
から出た数字ではないだろうか。

先進国軍隊の基準を師団あたり1日1000トン見当とするのであれば、1個師団で1年撃ちまくる
弾薬量とは36万5000トンとなる。定員2万人強の師団を5個、10万人くらい養って、これに1年分
の弾薬を与えると200万トンの弾薬となる。国内の備蓄施設を30倍とか、米軍が世界戦略のた
めに日本に間借りしている弾薬庫をさらに20倍とか、そういう突拍子も無い数字になるけど?

その陸自が弾を使えるのは敵が上陸してきてからだし、上陸するためにはお船が必要で、さら
には陸自に弾切れを起こさせるには相当な規模の上陸部隊を送らねばならず、しかしそのお
船を沈めるために三自衛隊で4桁からの対艦ミサイルを溜め込んでいるわけで、数万トンの備
蓄をもって足らないという規模の侵攻部隊の規模はどうなるのかという話にもなるかと。
895名無し三等兵:2011/04/20(水) 10:03:12.50 ID:QpzoE+uB
2.8cm sPzB41は避弾経始に対して有効だったとありますが
これはつまりAPFSDSのように弾体が塑性流動してた、ということでしょうか
超高速であればAPDSやAPSVでもAPFSDSと同じ侵徹の仕方になりますよね?
896system ◆systemVXQ2 :2011/04/20(水) 10:21:18.80 ID:vQpTIwp2
>>895
そう考えて良いのだと思います。もちろん装甲も塑性流動しているわけですが。

>>893
そうでない海上保安官と警官を知っています。busted。
897名無し三等兵:2011/04/20(水) 10:24:16.80 ID:yzHkSXZw
レーニンが「てんかん」だったというのは本当ですか?
898名無し三等兵:2011/04/20(水) 10:38:40.42 ID:kjnbxwBq
45ウィンマグ使用のリボルバーって出てないよな?
オートマのウィルディとグリズリーはマイナーだし…
45口径好きの国でそれの強装弾が人気ないのは納得いかない。
899名無し三等兵:2011/04/20(水) 10:41:55.88 ID:???
リボルバーなら44マグが有るからわざわざ45ウィン使わんのじゃなかろうか
900名無し三等兵:2011/04/20(水) 10:41:57.94 ID:YO7rkDE8
騎兵が廃れたのにカービン銃が残っているのは何故ですか?
901名無し三等兵:2011/04/20(水) 11:10:45.12 ID:kjnbxwBq
>>899
熊相手には44マグ以上がいいと聞いたんで
なら45ウィンマグはちょうどいいんじゃないかと思うんだけど。
902名無し三等兵:2011/04/20(水) 11:20:39.38 ID:???
>>900
短いほうが便利なときがあるから
903system ◆systemVXQ2 :2011/04/20(水) 11:22:34.93 ID:vQpTIwp2
おっと >>829に大間違い書いてました。
カスール撃てる銃は .45ACPではなく、.45 Coltを撃てます。ACPはリムレスだから
弾倉に特殊な加工してない限り無理。.460 S&W Magnum用も同様。

>>898
で、上記同様、.45 Winchester Magnumは自動拳銃用のリムレスなので、
弾倉に特殊な加工(グルーブをキャッチするバネなど)をしないと使えないので
リボルバーは出にくい。ちなみに .44 Magnumより強力ですが、カスールに劣るので、
.45の強装弾をリボルバーで撃ちたければ、カスール使えばよいかと。

>>900
名こそ流れて なほ聞こえけれ
904名無し三等兵:2011/04/20(水) 11:25:36.29 ID:QpzoE+uB
>>896
ありがとうございます
905名無し三等兵:2011/04/20(水) 12:12:40.83 ID:aGvXB3g6
マカロフ拳銃は平均的に何メートルぐらいは弾が真っ直ぐ飛ぶんですか?
906名無し三等兵:2011/04/20(水) 12:16:16.78 ID:???
>>905
使う弾によるが、50メートルで平均7センチの落差
907名無し三等兵:2011/04/20(水) 12:22:32.71 ID:kjnbxwBq
>>903
カスールや50S&Wとかまでいくと、反動強すぎて手を痛めそうなイメージなんだよな。
まあ、だったら火薬の量減らせよって話なんだろうけど。
908名無し三等兵:2011/04/20(水) 12:23:36.26 ID:0NdP8jRF
>>897
板違い。
世界史板でどうぞ。
909system ◆systemVXQ2 :2011/04/20(水) 12:36:41.20 ID:vQpTIwp2
>>907
.45 Winchester Magnumをムーンクリップに付けて使うって手はあるかも。
もちろんムーンクリップに対応する銃が必要ですが。
910 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 13:04:02.43 ID:???
基本的に、
威力を求めるならライフル
携帯性を求めるならハンドガン

いいとこ取りはなかなか困難。
911名無し三等兵:2011/04/20(水) 13:10:56.09 ID:kjnbxwBq
確かライフルの5.56oNATO弾とハンドガンの500S&W弾が同じ位の威力なんだよな?
912名無し三等兵:2011/04/20(水) 13:14:17.00 ID:???
>>911
前者は2000J、後者は1600J
かなり違う
913名無し三等兵:2011/04/20(水) 13:15:17.08 ID:???
>>911
銃口を飛び出した直後に弾が持っている運動エネルギーだけで比べれば500S&Wの方がずっと大きい
ただ500S&Wは弾頭重量でエネルギーを稼いでいて初速はそれほど高くない
距離がある程度以上に離れれば残存エネルギーは逆転するし、大口径低初速の弾は落下量も大きい
914名無し三等兵:2011/04/20(水) 13:17:53.51 ID:???
>>871
徴兵期間が1年とか、志願制でも満期除隊の期間が1年とか そんな軍隊があれば、
おkなんですが、一年で訓練できる範囲だと大したこと覚えられないですよ

基本教練、体力練成、小銃・携行火器の習熟、軍隊格闘、応急手当、野戦、自分の担当の各種職務
覚える事がかなり多いので、一年だと自然と広く、浅くとなってしまうのです
ある程度、広く深く習熟して一人前の兵士になるには、現代では、どうしても数年は掛かるのです
(ボクの技術はこれだけ〜ってのは、軍医などのほぼ例外的な存在)

一年で覚えたい事が在るっていうなら、広く浅く訓練せにゃならん軍隊には入らず、その道の専門家の所で集中的に訓練されるのがヨロシ
(例:格闘技ならジムや道場、射撃なら射撃場や民間の訓練施設 ナドナド)

次はID出してくださいね ノシ
915名無し三等兵:2011/04/20(水) 13:18:56.60 ID:???
ちなみに
5.56mmNATOのマズルエナジーは1700J前後、銃口初速は900m/s程度、弾頭重量は4g程度
500S&Wのマズルエナジーは3000〜4000J、銃口初速は400〜600m/s、弾頭重量は20〜45g
916名無し三等兵:2011/04/20(水) 13:24:38.11 ID:kjnbxwBq
威力不足とか言われてる5.56o弾も、なんだがんだで熊ぶっ倒せる力あるってことか…
917 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 13:41:41.84 ID:???
威力不足は200mを越えたあたりから
そこ以内なら5.56mmNATOも使い道がある
なにしろ200m以遠では、9x39 SP-5より威力がなくなる

5.56mmNATOが200mで抜ける鋼板厚は良くて4mm
5.45mm(ロシア)は200mでは10mm
9mmx39 SP-5(ロシア)は200mで12mm (なんと400mでも8mm)

918愛国男:2011/04/20(水) 13:54:43.50 ID:YO7rkDE8
MP40のようなストックの銃は敵を殴る際は左拳で殴るのでしょうか?
919名無し三等兵:2011/04/20(水) 13:57:55.96 ID:???
>>915
弾薬名称:.50AE                        
口径:12.7mm     
初速(m/s): 419
弾頭重量(g):19.5  
エネルギー(ジュール):1711.7
初活力(m^2/kg): 174.9
  
口径:アメリカ 5.56mm×45(SS109) M16A2   
初速(m/s):960
弾頭重量(g):4.54
エネルギー(ジュール):2092.0
初活力(m^2/kg):213.8



デタラメぶっこいてんじゃねーぞハゲ
920system ◆systemVXQ2 :2011/04/20(水) 14:51:12.46 ID:vQpTIwp2
>>919
>>915氏ではありませんが。
.50AEですらSS109(1800J)を超える2200Jバージョン(19g x 470m/sec)は存在しますが、
.500 S&W Magnumになると3000J(45g x 370m/sec)から4000Jオーバー(23g x 602m/sec)
まであります。ただし、SP-5と違って尖頭弾ではないため、距離が離れると急激に
速度、エネルギーが低下するでしょう。もっとも、肩付けしないで撃つピストルの場合、
有効射程は50m程度と考えられますから、その範囲では問題なさそう。
離れると、命中率的にも、威力的にも5.56mmNATOに圧倒されますね。
921 ◆5DDkrRFSQ. :2011/04/20(水) 15:21:15.96 ID:xdoFw1jp
海兵だった頃の爺ちゃんの写真を見たんだけど「へ」みたいな線が三つあったんだよね。
誰か俺の爺ちゃんの階級押してチョンマゲ

やっぱビンタとかされてたんかな?
922名無し三等兵:2011/04/20(水) 15:23:23.09 ID:???
デタラメって言われるほど数値に開きがあるとは思えないんだが、
もしかして>>919って50AEと500S&Wを混同してる?
923名無し三等兵:2011/04/20(水) 15:43:36.49 ID:???
>>921
への字型のは善行章といって勤続3年ごとに1本もらえる徽章
つまり勤続9年は経っており、下士兵の中では古参のはず
階級章は善行章の下にあると思うがどんなだった?
924 ◆5DDkrRFSQ. :2011/04/20(水) 15:54:12.16 ID:xdoFw1jp
>>923
解答サンクスです。

>つまり勤続9年は経っており、下士兵の中では古参のはず
下士兵って事は、軍曹とか伍長クラス!?
意外とエリートだったんだな

>階級章は善行章の下にあると思うがどんなだった?
てっきり善行章が階級章だと思ってた
本物の階級章どんなんだったかは忘れたよ(涙
925名無し三等兵:2011/04/20(水) 15:56:53.55 ID:???
>>922
.500S&Wってちゃんと書いてあるレスへの反論で.50AEって明記されたデータを堂々と持ち出してるってのは混同と見るべきか論点のすり替えと見るべきか…
926名無し三等兵:2011/04/20(水) 15:57:49.18 ID:???
>>921
その「へ」の字のは善行章ですね。祖父殿におかれましては将官ではなさそうですが
古参のベテラン下士兵かと存じます。
その下にあった階級章はどんなものだったのでしょうか
927名無し三等兵:2011/04/20(水) 17:35:58.19 ID:???
928名無し三等兵:2011/04/20(水) 18:38:48.54 ID:???
>>918
撃ちます
そのためのSMGですから
929名無し三等兵:2011/04/20(水) 18:42:39.06 ID:9merxGFM
朝鮮戦争の時の北朝鮮の歩兵の武装なに?
WW2で使われた銃?それともAK-47?
930名無し三等兵:2011/04/20(水) 18:46:43.46 ID:???
>>929
時期的にAKは無理。基本はWW2のソ連式装備。
931名無し三等兵:2011/04/20(水) 18:53:54.45 ID:???
>>929
SKSとかM1891とかTT1933とか54式も持ってたと思う
アメリカから鹵獲したやつも
932system ◆systemVXQ2 :2011/04/20(水) 18:57:53.53 ID:vQpTIwp2
>>929
既出。

>>328, >>331, >>334 参照。
933名無し三等兵:2011/04/20(水) 18:59:36.22 ID:/u71DUD0
ドイツ人民海軍(Volksmarine:東ドイツ海軍)は、どのような艦艇を装備していたのでしょうか?
934名無し三等兵:2011/04/20(水) 19:42:33.71 ID:???
>>933
基本はソ連から供与されたコルベットやミサイル艇などの中小型艦艇です。
東ドイツ海軍はバルト海警備と沿岸水域の掃海にその力を集中しており、
潜水艦の配備は政治的理由から行われていません。
もちろん国内でも艦艇の建造を行っており、最大のものは排水量約2000tの
フロッシュ級揚陸艦でした。
935名無し三等兵:2011/04/20(水) 20:11:33.82 ID:YO7rkDE8
機関銃弾程度の薬量で手首が飛ぶってマジですか?
936名無し三等兵:2011/04/20(水) 20:14:20.19 ID:YO7rkDE8
ロシア銃器界での一番の功労者は誰ですか?
937名無し三等兵:2011/04/20(水) 20:18:45.88 ID:???
>>935-936はコテをはずした愛国男なので答える必要なし。
938名無し三等兵:2011/04/20(水) 20:32:27.96 ID:???
>>935
0.02g以下の爆竹ですら手の真皮が剥がれるし、0.3g程度の信管ですら指が飛ぶ。
939名無し三等兵:2011/04/20(水) 20:40:43.21 ID:SYGlef9l
テスト
940名無し三等兵:2011/04/20(水) 20:47:46.56 ID:U/iN5lkl
世界初の戦車は有名な菱形戦車のマーク1ですが、世界初の戦闘機ってなんですか?
戦闘にも使われた飛行機じゃなくて戦闘を目的とした飛行機でお願いします。
941名無し三等兵:2011/04/20(水) 20:54:06.25 ID:SYGlef9l
質問です。前にこのスレで「歴史上、海軍の機動艦隊を保有したのは
日本とアメリカと○○だけ」という話を聞いたのですが、この○○は何の
国なのでしょう?確かイタリアだったかイギリスだったか、ヨーロッパの
国だったと思うのですが・・・

また、それぞれの国の空母の運用状況というのはどの程度のもの
だったのでしょうか?昔の日本もアメリカほどではないにしろ、たいそうな
規模で空母艦隊を運用していましたよね。
942名無し三等兵:2011/04/20(水) 20:59:31.81 ID:???
>>941
日米英三国以外に、複数の空母を編入した機動部隊を編成した実績を持つ海軍はおりませぬ
旧ソ連とか現代のフランス・イタリアなんかも単艦運用しか経験したことはありませぬ
いずれインドや中国やロシアが複数空母を保有してこの仲間入りする可能性は高いけどね

アメリカが20隻近い艦隊型空母を編入した巨大機動部隊を編成したのを別格にすると
それに次ぐのはマリアナ沖海戦で9隻の空母を運用した日本
その次が沖縄戦で6隻のイラストリアス級空母で第57機動部隊を編成して参戦したイギリス・・・となります

戦後も複数空母の運用経験はアメリカとイギリスしか持ち合わせません
イギリスはフォークランド紛争でイラストリアスとハーミーズの2隻を参戦させております
943名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:00:25.66 ID:???
>>942
×イラストリアス→インヴィンシブルだった
イラストリアスはタッチの差で間に合わなかった
944名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:00:32.47 ID:???
>>940
偵察機に機銃を追加したものを戦闘機と呼ぶかどうかが微妙だが、初めて同調機銃を搭載し事実上初の本格的戦闘機はフォッカーE.I
945名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:10:35.99 ID:???
>>941
順当にはイギリス、次点でフランスかソ連じゃね?
大穴でインド、超大穴でブラジル、タイ王国、将来で中国とか。
WW2のことを言ってるならイギリスだな。他の国でも実験はされてたけど。
946名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:14:46.63 ID:U/iN5lkl
>>944
即答ありがとうございます。
でもよく同調装置発明以前にも機銃を主翼の上に乗せたりプロペラに防護板を施したりプロペラの前に機銃手をのっけたりプロペラを推進式にしてみたりといった工夫の話を聞きますが、それらは戦闘機とは明らかに違う機体なんでしょうか?
947名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:23:32.79 ID:U/iN5lkl
すみません、自己解決しました。
教えて頂いたフォッカーE.Iを元に検索したら1914/07/17初飛行のVickers F.B.5が最初だとありました。
1914、早いな……。
ライト機の欧州初フライトから6年、欧州機の開発爆発から5年しかたってない……。
948 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/20(水) 21:30:52.76 ID:???
単葉機、複葉機を攻撃機にしていたときは、パイロットが拳銃持ってパンパン撃ちまくっていた

もちろん動きながらだからなかなか当たらず、弾がすぐなくなるので
専用のマガジンを用意して20発くらい装弾していたうえ
薬莢が射手に飛んでこないよう、カゴのようなもので銃を覆って飛散を防いでいたなど
なかなか妙な方向に努力していた
949名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:42:36.34 ID:???
>>948
最初期は敵軍でも飛行気乗り同士、お互いに手を振って挨拶してたそうな
実にフレンドリィでほのぼのした、航空戦(?)だったそうで・・・

その後、敵に偵察されてたらマズイという事で、上からレンガを敵機を狙って落としたり
>>948の様に、拳銃を撃つようになったそうな

つう訳けで、世界初の戦闘機っていうと、前述のレンガ落としを敢行した飛行機とも言えなくは無いのですが
それ戦闘?とかどの国の戦闘機か忘れたので微妙な点です
950名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:46:14.58 ID:wBlUNx5w
>>934
933です。回答ありがとうございます。
あと不思議に思ったのは、なぜ東ドイツ海軍に潜水艦を供与しなかったのでしょうか?
「Uボートの悪夢」という点では陸戦主体のソ連よりもイギリスにとってこそはるかに切実な問題でしたし、
バルト海におけるNATO艦隊の活動をけん制するための尖兵が強くて困ることはないはずでは?

逆を言えば、なぜ西ドイツは潜水艦の建造と保有を許されたのでしょうか?
951名無し三等兵:2011/04/20(水) 21:55:18.19 ID:GtNL8Mgr
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1549985.jpg

映画ゴジラ84の自衛隊がゴジラを捜索するシーンででてくるのですが
これは何するものか分かる人いますか?
宜しくお願いします
952名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:03:48.96 ID:HfBaVffD
・アメリカ独立戦争時の連隊〜小隊の人数ってどんな感じだったの?
・どういう経緯で部隊の編成人数増えてったの?
953名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:17:13.67 ID:???
>>942>>945
ありがとうございました!イギリスでしたか!
954名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:17:28.07 ID:SYGlef9l
>>942>>945
ありがとうございました!イギリスでしたか!
955名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:44:57.05 ID:???
>>950
欧州では西のNATOにせよ東のWTOにせよ
総体として敵に当たるということで分業が徹底しとります
ある国は掃海を、ある国は対潜戦を、また別の国は小艇による沿海防御を、という具合
東ドイツに潜水艦を運用しての任務は割り振られなかっただけのこと
ソ連がドイツの技術を吸収して大潜水艦隊を編成したからね
956名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:00:26.20 ID:???
>>955
西欧には冷戦のド真っ最中にド・ゴール主義かかげた困ったちゃんがいるんですが
957名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:06:44.83 ID:dH78rHZO
帝国陸軍は隼以降も新型戦闘機を次々と開発することが出来たのに、
何故海軍はゼロ戦以降の新型戦闘機の開発に難航したのでしょうか?
958名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:10:41.19 ID:jmZCF4+/
ブラウ作戦が成功してコーカサスの油田を獲得出来ていたら、ドイツは独ソ戦に
勝利していたでしょうか?
959名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:15:19.54 ID:QCrx5dKW
>>958
IFの話はこのスレでは回答対象外。専用スレを立てて議論してください。
960名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:22:29.31 ID:kDVWuUVH
米英のソ連へのレンドリースは、ソ連の戦争遂行能力に具体的にどの程度貢献したの?
961名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:23:45.19 ID:???
>>957
格闘戦にこだわりすぎたから
962名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:26:12.61 ID:QCrx5dKW
次スレたてました。

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 698
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303309278/
963名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:27:47.68 ID:???
>>957
ゼロ戦が当初あまりに優秀で、戦果を上げたため、海軍が新型機開発よりも改良にリソースを振ったため。
964名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:38:28.61 ID:XVjQaUxb
空母「信濃」は、進水直後に潜水艦にいきなりカモられなければ、
活躍の場はあったでしょうか?
965名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:39:37.78 ID:???
「ぜろせん」じゃなく「れいせん」なんて言っても年寄りの繰り言扱いだわな
966 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/20(水) 23:43:30.94 ID:???
>>965
当時の海軍内部では「ぜろせん」が一般的だった。一部で「れいせん」と呼んでいたがこっちは少数派
「れいせん」主流説は戦後、昭和40年代初めぐらいに生まれた妄説に過ぎないことは渡辺の精密な検証に
よって完膚なきまで明らかになってる
967名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:44:37.71 ID:???
乗ってたパイロットが「ぜろせん」って言ってんだから、年寄りの繰言でもないな。
968名無し三等兵:2011/04/20(水) 23:54:29.38 ID:???
969名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:04:19.30 ID:Rvuihc9/
日本は大東亜共栄圏を掲げ、アジア解放の為に戦ったと言う右翼がいますが実際どうなんですか?
大東亜共栄圏は東南アジアの石油確保の為の侵略の口実では?
970名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:08:18.32 ID:Rvuihc9/
旧日本海軍も海上自衛隊も、沖縄に軍港を持たないのはなぜでしょうか?
本土の、大湊・横須賀・舞鶴・呉・佐世保の距離間隔からすると、沖縄にも一つ軍港があっても
よさそうな感じですが。

いや、佐世保があれば沖縄にはいらない、というのであれば、じゃあ、佐世保があれば呉や舞鶴もいらないじゃん
などとしょうもないことを思ってみたり。
971愛国男:2011/04/21(木) 00:20:38.30 ID:ndXzxyhC
>>928>>938
ありがとうございます
何か私が質問したというだけでスルーしてる香具師がいるみたいですね
972名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:23:01.25 ID:416jPAnT
過去の海軍では、「艦長の最後退艦義務」により、
海難時には全ての乗員の退去を確認してから艦を去るべしというという法規があったものの、
現代ではそれも無くなったそうですが、.
艦長が乗員を置いて我先に逃げ出したり、まだ戦えるうちに退去を発令した場合、
海軍の査問において、敵前逃亡に近い扱いを受ける可能性はありますか?
973名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:35:05.26 ID:???
974名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:37:18.38 ID:???
>>970
一応、ホワイト・ビーチに隣接する形で沖縄基地はあるんだけどね。

正確な理由が発表されてるわけじゃないけど、他に軍港として使えそうな場所が無い。ってのもある。
沖縄基地も殆どが実は私有地で毎年、結構な賃料がかかってるし、世論の土地柄、大規模な新規軍港を
建設するのは不可能だろう。

後、基地分散はある程度、リスクマネージメントとして必要だし、佐世保が沖縄方面への艦進出の良港だから
と言って、他の基地まで集中させちゃうのは、暴論過ぎる。
975名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:38:07.26 ID:MMM7mnBY
拳銃に倍率変更スコープを付けることはありますか?
976名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:41:59.49 ID:???
>>970
いつものコピペ馬鹿。
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 636
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1276698632/261

261 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2010/06/18(金) 20:33:02 ID:D1wvM5zY
旧日本海軍も海上自衛隊も、沖縄に軍港を持たないのはなぜでしょうか?
本土の、大湊・横須賀・舞鶴・呉・佐世保の距離間隔からすると、沖縄にも一つ軍港があっても
よさそうな感じですが。

いや、佐世保があれば沖縄にはいらない、というのであれば、じゃあ、佐世保があれば呉や舞鶴もいらないじゃん
などとしょうもないことを思ってみたり。
977名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:44:10.44 ID:???
>>975
ほぼ無いです。
拳銃弾の有効射程距離や実際使われる状況では
肉眼で十分ですので、倍率を変える必要が無いのです

競技射撃では、ホロサイトやドットサイトをつける場合もありますが、いずれも等倍です。
よほど特殊な状況か、趣味以外でつける事はないでしょう。
978名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:55:01.04 ID:???
>>976
いつも思うんだけど、いちいちいままでのスレを検索かけてるのか?
979愛国男:2011/04/21(木) 01:03:45.45 ID:MMM7mnBY
>>977
そうですよね
拳銃なんて今では使われること自体が特殊ですもんね…
昔の戦争にはロマンがありましたよね…
980977:2011/04/21(木) 01:09:35.21 ID:???
>>979
一応、言っておくが
「戦争で拳銃が使われない」とは一言も書いた覚えは無いが?

拳銃に、倍率の付いたスコープ(光学照準器と認識した)が使われる事は
ほぼ無いと書いたつもりだが?

んじゃ寝る
981名無し三等兵:2011/04/21(木) 01:11:19.44 ID:???
>>978
専ブラ使ってれば、クリック3回だけだからな。
982名無し三等兵:2011/04/21(木) 01:21:49.81 ID:???
697スレ分のログをずっと保存してんのも気持ち悪いな
983名無し三等兵:2011/04/21(木) 01:24:39.85 ID:???
どうせ自演でやってんだろうから構うなよ
984名無し三等兵:2011/04/21(木) 02:02:52.82 ID:Rvuihc9/
自演てどういう意味があるんだよww
985名無し三等兵:2011/04/21(木) 03:58:33.86 ID:/8Z0cP69
質問させて下さい。

戦略として防御目的でありながら、それを達成する手段とし
て攻勢を選択することを「攻勢防御」と呼ぶらしいですが、

戦略に優勢であり攻撃目的でありながら、敢えて先ず守勢を
選択するようなケースを何と呼ぶのでしょうか?

よろしく御願いします。
986名無し三等兵:2011/04/21(木) 04:17:21.66 ID:???
>>985
戦略に優勢であり攻撃目的でありながら、敢えて先ず守勢を
選択する

そんな意味不明な作戦はありません。
987名無し三等兵:2011/04/21(木) 04:27:34.06 ID:???
>>985
専守防衛
988名無し三等兵:2011/04/21(木) 04:28:13.94 ID:/8Z0cP69
>>986
解りにくかったでしょうか。恐れ入ります

兵力等で優位にあるにも拘らず、こちらが先ず守勢を選択し、
敢えて相手に攻勢をとらせ、その戦力の破砕を狙うような
ケースですが。。。
989名無し三等兵:2011/04/21(木) 06:47:00.93 ID:???
990名無し三等兵:2011/04/21(木) 08:30:10.90 ID:???
>>988
それが攻勢防御だが?
991名無し三等兵:2011/04/21(木) 13:26:21.05 ID:Rvuihc9/
千島列島は8月15日以降にソ連軍に占領されたところが多いですが
当時の国際法上、占領してきたソ連軍にこの日以降反撃することは
どのような問題があったのでしょうか
992名無し三等兵:2011/04/21(木) 14:13:29.04 ID:???
問題視する時点で負けである! 戦え!
993名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:06:21.72 ID:YId4kXk1
>>991
何回も回答済みのコピペ。
994名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:22:18.28 ID:mAK5c1cg
>>兵力等で優位にあるにも拘らず、こちらが先ず守勢を選択し、
>>敢えて相手に攻勢をとらせ、その戦力の破砕を狙うような
>>ケースですが。。。

優勢な敵に攻勢をかける「相手」の意図ってなんですか?。「相手」は負ける
為に行動してるの?。
995名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:33:06.85 ID:???
恐れ入りますが、そろそろみなさま
新スレにご移動のようでありますので
このスレは私が埋め立ててもよろしいですかな?
996名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:33:36.19 ID:???
>>994
総体として優勢な相手に対してでも局所的な優位を自軍が確保することはそう困難ではない
例えば守備に絶好の拠点を奪うため、少し無理してでも攻勢をかけるとか入り組んだ前線を整理するためとか、そういうことはままある
攻勢防御ってな総体としては防御であるが、その防御を固めるために局所的に攻勢に出るのさ
997名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:34:27.80 ID:???
>>994 あなたは〜奇跡を〜信じますかぁ〜?
998名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:37:30.35 ID:???
わたしは〜 信じませ〜ん。
999名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:38:02.94 ID:???
なぜなら〜
1000名無し三等兵:2011/04/21(木) 15:38:33.87 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。