リビア情勢 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
リビア情勢 16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1301465437/l50
2名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:18:02.17 ID:???
3名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:18:24.51 ID:???
リビア制裁決議
Peace and security in Africa
S/RES/1970 (2011)
http://daccess-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N11/245/58/PDF/N1124558.pdf
http://www.un.org/Docs/sc/unsc_resolutions11.htm

Security Council
6498th Meeting (Night)
SECURITY COUNCIL APPROVES ‘NO-FLY ZONE’ OVER LIBYA, AUTHORIZING ‘ALL NECESSARY
MEASURES’ TO PROTECT CIVILIANS, BY VOTE OF 10 IN FAVOUR WITH 5 ABSTENTIONS
http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm
The full text of resolution 1973 (2011)
http://www.un.org/News/Press/docs/2011/sc10200.doc.htm#Resolution


ベンガジの反政府勢力
国民評議会(the National Libyan Council 正式名National Transitional Council 設立は2月27日 )
http://en.wikipedia.org/wiki/Libyan_interim_government
http://www.brandonsun.com/world/breaking-news/a-look-at-leading-libyan-opposition-figures-pushing-to-overthrow-moammar-gadhafi-117403643.html
有力者リスト
MUSTAFA ABDUL-JALIL 元法相
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Jalil
ABDEL-FATTAH YOUNIS 元内務大臣
http://en.wikipedia.org/wiki/Abdul_Fatah_Younis
SALAH GHAZAL, 78 ベンガジ地方議会議長
FATHI TURBEL, 39 ベンガジ地方議会議員
ABDEL-HAFIZ GHOQA スポークスマン
WANIF BOU HANADA スポークスマン<AJE動画より
4名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:18:40.88 ID:???
トリポリの現地時間、日の出、日没
http://www.time-j.net/WorldTime/Location/Africa/Tripoli
月齢
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

NATOの地中海配置
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/mar/08/libya-nato-no-fly-zone-interactive-map?intcmp=239
リビア戦況地図(随時更新 日曜は休み)
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map
Libya attack live updates
http://www.guardian.co.uk/world/blog/2011/mar/20/libya-air-strikes-live-updates
http://www.guardian.co.uk/world/libya

北アフリカの石油パイプライン地図
http://www.theodora.com/pipelines/north_africa_pipelines_map.jpg

毎日地図更新していたとこ(3/5で更新停止中)
http://www.yfrog.com/froggy.php?username=iyad_elbaghdadi

事件地図
http://maps.google.com/maps/ms?source=s_q&msa=0&msid=215454646984933465708.00049c59184ae1136341a

BBCによる地図
戦略拠点、軍事施設、オイルラインなどに表示を切り替えられる
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12572593

WSJの時間軸付き中東地図
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703842004576162884012981142.html

リビアクライシスマップ
http://libyacrisismap.net/main
各都市をクリックすると表示されるreportをクリックする
5名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:21:19.11 ID:???
リビアの石油・ガス関連の政府機関 
2008年時点 リビアの石油・ガス関連の政府機関は行政改編で公社化されて国営のリビア石油公社
(NOC、National Oil Corp.)が所管しており、リビアの石油・ガス関連事業のほとんどは、直接または 100%子会社の関連会社が運営している。

リビアには国営のリビア国営石油
(NOC、National Oil Corp.) が直接運営している Tobruk、Sarir 製油所と100%子会社の Az-Zawiya Oil Refining Co.の Az-Zawiya 製油所(同 12 万バレル)、
同Ras Lanuf Oil & Gas Processing Co.の Ras Lanuf 製油所(精製能力:日量 22 万バレル)、同 Sirte Oil Co.の Marsa el-Brega 製油所の 5 製油所がある。
また、今後の新設計画としては、内陸部の戦略的拠点である Sebhaに2万b/dの製油所の新設計画がある。
現在する 5 製油所は全て、Topping もしくは、ハイドロスキミングタイプであり、ガソリンはアザウィア製油所のみで生産可能である。
(略)
直接運営のトブロク、サリールの 2 製油所,100%子会社のアザウィア、ブレガ、ラスラフーフの 3 製油所、合計 38 万バレル/日の精製能力を有しているが、全て設備は老朽化している。
また、製油所には 2 次装置がほとんど無く、国内の自動車用燃料等を供給できず輸入に頼っている。
製油所の省エネルギー、高効率化により製油所の近代化(省力化含む)による競争力強化は喫緊の課題であり、その解決を目的とした本調査(プロジェクト実行前提とした)を行う事とした。
対象製油所はリビア国営石油は(NOC)との協議により、首都トリポリに近いアザウィア製油所(12 万バレル/日の精製能力)を選定した。
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h17_08.pdf
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001260/05001260_001_BUP_0.pdf
6名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:21:31.39 ID:???
7支援:2011/04/03(日) 00:23:04.68 ID:???
710 名前:某所から転載 投稿日:2011/03/29(火) 11:10:16.73 ID:???
今更ながら5年前のミリタリーバランス引っ張りだしてきて、リビア軍の主力装備調べてみた

戦車 T-55 500両
   T-62 100両
   T-72 200両
   予備役としてT-54/55 約1040両、T-62 70両、T-72 115両

装甲車 BMP-1 1000両
    その他 900両

牽引砲 105mm  42門
    122mm 250門
    130mm 330門
    152mm 25門

自走砲 122mm 130門
    152mm 140門
155mm 174門

地対地ミサイル 発射機 125基 ミサイル本体 450〜500発

対空砲 各種600門
8支援2:2011/04/03(日) 00:23:38.64 ID:???
711 名前:某所から転載 投稿日:2011/03/29(火) 11:13:26.28 ID:???
潜水艦 フォックストロット型 1隻

フリゲート コニ型 1隻

その他 コルベット1隻、ミサイル艇8隻

軍用機 Tu-22 6機
    MiG-23各種 130機
MiG-25各種 104機
    Su-20/22   53機
    ミラージュF1 32機

攻撃ヘリ Mi-25 29機
     Mi-35 31機
9名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:59:16.16 ID:???
もはや欧米や反政府勢力よりはカダフィ大佐の方がまだしも理があるからな
政府軍ガンガレ
10名無し三等兵:2011/04/03(日) 01:36:57.07 ID:???
天安門のようにぶっつぶしたるぞゴルア、とまで言ってやらかしてしまった時点でそれはない
火遊びしてる連中と同じところまで降りていって危険物投げ入れる真似さえしなければ
大佐切りに動かなかっただろうに
11名無し三等兵:2011/04/03(日) 02:07:13.32 ID:???
約一名、一生懸命カダフィを応援してる変人がいるけど何がしたいんだ?
12名無し三等兵:2011/04/03(日) 02:27:14.03 ID:???
無辜のリビア人が犠牲になりすぎだろ
世界中の反戦団体はずっと寝てるのかな・・・
13名無し三等兵:2011/04/03(日) 02:49:20.96 ID:???
別にカダフィを応援してるわけじゃないでしょ
イランが利すればなんでもいいって人で
14名無し三等兵:2011/04/03(日) 04:30:16.56 ID:???
まぁ、反政府側は言ってる事無茶苦茶だから仕方ないだろ

こんな茶番、サルコジ以外誰が得するの?
15名無し三等兵:2011/04/03(日) 06:12:27.52 ID:???
なんでサルコジをICCに訴える奴がいないのかわけがわからん。あいつこそ真の戦争犯罪者だろ。
16名無し三等兵:2011/04/03(日) 06:20:41.08 ID:???
反体制派支持してる奴頭おかしいだろ
日本赤軍でもクメールルージュでも応援しそうだな
17名無し三等兵:2011/04/03(日) 06:32:21.30 ID:???
軍板は年齢層高い=革命闘士の世代
18名無し三等兵:2011/04/03(日) 06:43:49.82 ID:???
カダフィ政権支持してる奴頭おかしいだろ
日本赤軍でもクメールルージュでも応援しそうだな
19名無し三等兵:2011/04/03(日) 06:48:04.59 ID:???
フランスが何もしなかったら先月23日には戦争終わってた。
人死にを避けたいなら、フランスが亡命者引き受けでもすればいいだけだったのに、地球で最も薄汚い戦争犯罪国家め
20名無し三等兵:2011/04/03(日) 06:49:58.89 ID:???
フランスさんが、元々頭おかしいからな
21名無し三等兵:2011/04/03(日) 07:03:56.93 ID:???
ようやく鎮圧か
22名無し三等兵:2011/04/03(日) 07:30:02.76 ID:???
どっちが優勢なの?
23名無し三等兵:2011/04/03(日) 08:09:06.42 ID:???
反体制派には不安しか感じないが、カダフィを応援するなんてありえないだろ
24名無し三等兵:2011/04/03(日) 08:10:30.94 ID:???
そもそも停戦するといいつつ停戦しないような輩とは交渉にならない
日本も大陸で散々やられたけど
25名無し三等兵:2011/04/03(日) 08:18:23.09 ID:???
そこは日本側もやってるから文句言えんだろw
26名無し三等兵:2011/04/03(日) 08:48:31.07 ID:???
中世の感覚で戦争しているんだから、
停戦と偽って背後から襲撃→大勝ひゃっはー、したとしてもおかしくはないな
27名無し三等兵:2011/04/03(日) 08:53:12.83 ID:???
曹操みたいに、カダフィの葬儀をやってヒャッハーな反政府軍を撃滅とか、都市を明け渡すフリして市街で待ち伏せ包囲するとかやってほしい
28名無し三等兵:2011/04/03(日) 09:55:45.04 ID:???
>>10
もし天安門にいた連中が銃で武装してたら話は別だと思うが。
大佐切りやろうとしてるのは、サウジなんかと違って都合悪いボスだからってことだろう。
29名無し三等兵:2011/04/03(日) 09:59:27.43 ID:???
正直、「サルコジさんがうっかりベンガジの連中を政府承認しちゃった」のをつくろうだけの戦争だからなぁ。
本当にそれ以外、戦い続けている理由が何もない。
30名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:00:46.59 ID:???
カタール「俺も承認したぜ」
31名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:01:14.28 ID:???
>>29
そもそもそこまでサルコジが暴走した理由がわからん?
選挙目当てとしても、やりすぎの感があるし
32名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:03:22.89 ID:???
>>29
バカだからとしか言いようが無いw
33名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:04:52.66 ID:???
>>27
> 反体制派が3月26日に政府軍から奪回した東部の要衝アジュダビアでは
> 同31日、住民の姿がほとんど見られず、ゴーストタウンのようになっていた。
> 数人残る民兵の1人は「仲間は皆、西方の前線に行った。我々はここを守る」
> と話した。銃が不足し、この民兵は小型のナイフしか持っていなかった。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110402ddm007030064000c.html
それ以前の問題のようだ。
34名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:44:02.33 ID:???
CNNのミスラタからのレポートによると、反政府軍は完全に包囲されており、
武器もカラシニコフを持っているのは運のいいほうで、山刀や手製の銃で
武装している者も多い。食料、水、医薬品なども欠乏している。

港の周囲にはアフリカ諸国からの移民が逃げることもできないまま
難民キャンプを形成している。人道支援物資を運んできた船も
砲撃を受けそうになり、住民の恐怖感をかきたてている、とのこと。

35名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:48:31.64 ID:???
>>33
そこに町があるってだけで、要衝とは言い難いような……
36名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:48:50.12 ID:???
追い詰められたテロリスト
難民を盾に
37名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:49:10.81 ID:???
ゴルゴ雇ってカダフィーだけでも殺しとけ
38名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:50:45.83 ID:???
ミスラタは文字通り玉尽き矢折れ、の状況か
反政府勢力は停戦条件としてミスラタの解放要求するより、
ミスラタとジンタンの反政府勢力戦闘員と支持者の東部への安全な移動の保証を求めたほうが
まだしも後日に繋がると思うんだが……
39名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:50:45.80 ID:???
>>35
いや、地図を見ると、あそこからトブルクに直行できる道との交差点なんだよ。
40名無し三等兵:2011/04/03(日) 10:59:12.46 ID:???
CIAとエジプト軍のコンビによる訓練の噂
http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-april-2
9:00pm
US and Egyptian special forces have reportedly been offering covert armed
training to rebel fighters in the battle for Libya, Al Jazeera has been told.

An unnamed rebel source related how he had undergone training in military techniques
at a "secret facility" in eastern Libya.

He told our correspondent Laurence Lee reporting from the rebel-stronghold of Benghazi
that he was sent to fire Katyusha rockets but was given a simple, unguided version of the rocket instead.
41名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:06:33.52 ID:???
エジプトは自国が大変なのに外国の内戦に手を突っ込んでいいのか
42名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:07:52.01 ID:???
赤十字の発表によると、コートジボワールで800人殺されたそうだ。
43名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:10:23.57 ID:???
>>42
本当はこれこそサルコジがやるべき仕事だったんだよね
44名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:11:16.28 ID:???
>>41
カダフィが勝ってベンガジから十万単位で新たに難民が押し寄せたら更に混乱するだろ
45名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:14:26.85 ID:???
結局ブレガの攻防戦は終わってないのか?
46名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:16:01.68 ID:???
やはりエジプトが一枚かんでいたようだな。
武器供与のほかにも訓練も行っているわけか。
とりあえず小銃を意味もなく乱射するのだけは弾の無駄だから止めさせないとな
47名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:20:57.27 ID:???
>>43
やっているらしい。無論悪い方向へ
今あそこにフランス軍は結構いる。
48名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:21:36.97 ID:???
>>34
>山刀や手製の銃で
手製の銃ってなに?
49名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:23:34.28 ID:???
>>48
弾丸を作るのは難しいが、銃なら結構作れるらしいぞ
50名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:24:10.33 ID:???
いよいよミスラタは陥落かあ。さすがにこの状況じゃ
どうしようもできないし。
ジンタンは途中から戦闘の続報自体がないから
政府軍が既に奪還したんだろうな。
51名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:24:36.43 ID:???
>>49
パキスタンの村レベルでつくれるぐらいだしなw
52名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:26:16.92 ID:???
>>47
フランスが軍事関与して好転した例って無い気がするぜ。
53名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:30:36.63 ID:???
カダフィが全土を掌握するか、東西に分かれるか
54名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:36:25.04 ID:???
アルカイダ系、内乱につけ込みリビアでミサイル入手か
http://www.cnn.co.jp/world/30002314.html

当初の目的は達成されたようだから反体制派は解散の方向で
55名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:37:30.90 ID:???
>>48
これはケニアのマウマウ団の反乱で使われた銃だが、こんな感じなんじゃないだろうか
ttp://www.vikingsword.com/vb/showthread.php?t=8315
56名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:41:17.85 ID:???
>>53
全土掌握はもう無理じゃない?
57名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:55:20.63 ID:???
>>56
どーかなぁ。米軍が手を引けばフランスの空爆だけでは支えれないと思うけど?
米国議会に注目かな
58名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:56:25.49 ID:???
良く訓練されたムジャヒディンを大量生産か…後のリビア・イスラム同胞団であった

ベンガジ政府のタリバン化も時間の問題かもな
59名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:57:17.39 ID:???
>>35
掌握しても統治しなければ民衆の支持は得られない。
駐留してた政府軍や警察を追い出したところでその肩代わりをする気がないのだから
住人から見ればただのギャングとなんら変わりはない。

ず〜っとその事の繰り返しだから空爆前となんら変わらない状況に
戻ってしまったわけよ。
60名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:57:45.28 ID:???
なんとか事態を鎮圧できて今の地位を維持するのが可能になったとしても、
大佐は今後どうするんだろう
ここ最近は話せば案外分かる奴じゃん、みたいに思われてたけど
今回の件でやっぱり大佐は大佐か…、と再認識させちゃったし、
AUにしても対立姿勢を示してはいないけど擁護姿勢をはっきりとってるわけでもないと、
外交関係は鎖国モードを選ばざるを得ない状況になるのでは
AUに対して寛容な態度をとって今回の件を不問に出来るならいいけど、
猜疑心でそういうのできなさそうだし
61名無し三等兵:2011/04/03(日) 11:57:45.33 ID:???
つうかリビアのやつらにアフガンのタリバンくらいの根性があるとはとても思えないな
62名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:05:24.32 ID:???
【国際】 リビア・ミスラタの死者243人 人道危機深まる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301790668/

一応、ベンガジ側からミスラタへ武器弾薬や人員を補充しとるようだが焼け石に水のようだ
63名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:08:35.13 ID:???
つーかトリポリで物資欠乏っておかしいよな。武器以外は輸入出来んじゃないのかよ
64名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:08:55.18 ID:???
>>62
>2月下旬からの戦闘で市民ら計243人が死亡、
ミスラタの人口は50万もいるのに243人とか
どんだけ慎重に攻撃してるんだよ
65名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:09:50.60 ID:???
そもそも243人の半分は兵士の可能性が高い
66名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:12:25.51 ID:???
「もうじき落ちる」「もうすでに落ちてる」と言われながら、ミスラタもずいぶん長い。
67名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:42:02.15 ID:???
アジュダビアと同じだろ。
市内で散発的に銃って暴れてるだけみたいな。
68名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:44:26.01 ID:???
ていうか、ミスラタも陥落したようなものだろ。
ホントに反政府軍が支配してるのか疑わしいよな。
一部が散発的な抵抗をしてるだけじゃないかな。
69名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:47:29.82 ID:aLyBsx6+
>>46
秋山治の漫画で興奮すると見境なく銃を乱射するキャラクターがいたが
それと似たような感覚じゃないの
70名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:55:40.66 ID:???
「アッラーアクバル!」>銃乱射
シャウト&アウェー
71名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:57:49.56 ID:???
>>62
>3月末に反体制派が拠点とする北東部ベンガジから増援の兵士や武器を乗せた船艇4隻も到着。
どれくらいのサイズの船か分からないけど、人数的には100〜200人くらいだろうか
72名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:59:02.07 ID:???
> AFP通信によると殺害されたのは市民4人と反体制派兵士9人。
> 生存者は、儀式の「祝砲」として上空へ発砲した直後に爆撃されたと証言しており、
> 誤爆の可能性が高い。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110403ddm007030151000c.html
あら〜〜〜〜
73名無し三等兵:2011/04/03(日) 12:59:39.19 ID:???
死者数把握できてないだけだろ
ミスラタの映像見りゃわかるが、大通りが瓦礫になるくらい砲撃を受けてる
遺体探し出すのも難しかろう
74名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:02:00.86 ID:???
>>63
敵国の検問を経なきゃいかんし。
決済は外貨だし、石油輸出は止まってるし、大佐は傭兵に金ばら撒くのに必死だし
いろいろハードルありすぎだ。実際、どの程度、貿易できてるんかな。
75名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:03:05.06 ID:vFg/iADr
しかしカダフィ軍も国連大使を外国人にやらせていて平気なことを見ると、
主力がチャド兵というのも本当かもしれない。

散発的に逆襲するカダフィ軍チャド傭兵旅団と、散発的に抵抗するリビア国内に散在する国民評議会軍ニート旅団というところか。
76名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:06:48.67 ID:???
そして空からはサルコジが
ろくな選択肢ねえな
77名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:06:48.78 ID:???
>>75
政府軍は傭兵だけじゃないだろ。
印象操作に毒され杉
78名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:06:49.22 ID:???
そもそもリビア政府と関連企業は資産凍結されてるから、
実質的に人道物資も含めて封鎖されてる罠
79名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:07:40.21 ID:???
キューバ軍送ればいいのに。アンゴラでも戦ったんだし
80名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:07:43.61 ID:vFg/iADr
サルコジが対カダフィ用のサルコジ傘を開発。
http://www.youtube.com/watch?v=AzI6R0KbWgc&feature=newsweather
81名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:09:07.93 ID:???
> 一方でリビア政府軍は、標的になりやすい戦車などを捨て、反体制派民兵組織と同様、
> 四輪駆動車に兵器を積んで攻撃する作戦を取っているとされる。
全土でトヨタ式の看板戦争ですか。

反政府軍から武器持って離脱して略奪だけしてる連中もいそうだし
リアル北斗の拳状態だな。
82名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:11:24.88 ID:???
マッドマックス2でヒューマンガス様同士が戦う姿か。映画化決定だな。
でも、それでも練度は違うんだろうな
83名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:13:51.34 ID:???
ジャイロキャプテンがいたら空爆対象になるな。
84名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:15:40.25 ID:???
便意兵ブリブリ
85名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:25:18.68 ID:???
日払い16万円という傭兵への賃金は今も支払われてるのかな?
長期戦になったら政府軍はきつそうだな
86名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:26:40.35 ID:???
むしろ反政府軍のボランティアアーミーがどうやって食いつないでるかの方が疑問
87名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:32:01.27 ID:???
徴収じゃね
88名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:35:14.75 ID:???
>>87
反政府軍がやると徴収で、政府軍がやると略奪になるのですね
わかりますw
89名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:37:08.77 ID:???
軍票でない(旧)ドル札を支払うカダフィと、
勝利確定していない石油の空手形で支払う叛乱軍。

どちらが信用に足ると言う事か
90名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:38:28.85 ID:???
まあ全部外国が利権もっていくんだけどね
他の国は石油がでないから
空爆しないだけで
91名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:39:31.89 ID:???
そういえばフォックス国防相が反乱軍に油田を手に入れさせて売らせることで、
収支を成り立たせたいと一週間前くらいに言ってたな
92名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:39:35.41 ID:???
敵側都市地図をマーカーでかこんで、略奪権を配ればいいと思うよ!
93名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:39:54.79 ID:???
>>89
バックがないカダフィと(一応)フランスとカタールが手形の裏書してくれそうな反乱軍
という見方もできる
94名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:40:16.01 ID:???
この祝砲と爆撃で、
また一層、空爆がやりづらくなったな
まともな指揮系統と連絡網もってない輩が味方とか
苦労してるわ
95名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:40:55.97 ID:???
多国籍軍は正直石油でるとこだけ制圧して管理できれば
ほかのリビア地域の制圧興味ないだろw
96名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:41:35.58 ID:???
>>91
文字通りの売国という奴か
97名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:44:25.64 ID:???
>>91
資源略奪して資金源とか、
こんなことまかり通ってたら、
アフリカの二の舞になりゃしないのか
98名無し三等兵:2011/04/03(日) 13:57:59.65 ID:???
>>97
>アフリカの二の舞になりゃしないのか
そこはあふりかだ
99名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:27:14.58 ID:???
そこは地獄だ
100名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:33:59.57 ID:???
米がリビアにウォートホッグとスペクター投入。その意味するところ(動画)
http://www.gizmodo.jp/2011/04/rampingup.html
101名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:09:48.29 ID:???
いつのニュースだよ・・・
102名無し三等兵:2011/04/03(日) 15:21:27.82 ID:???
ニュースじゃないだろ
103名無し三等兵:2011/04/03(日) 16:01:45.39 ID:???
無差別虐殺でも期待してたのか。
104名無し三等兵:2011/04/03(日) 16:09:37.33 ID:???
今回の落としどころって、大勢の難民が隣国に流れないように東西分断したあと
テロが激化するまでのほんの少しだけ休憩っていうところかな
105名無し三等兵:2011/04/03(日) 16:14:02.23 ID:???
無理だろ。
反政府側に流れた重火器がどこまで流出するかみたいな事の方が
遙かに問題になって来るだろうし。
106名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:26:47.13 ID:???
重火器流出を止めるだけならカダフィ側にバンバン粛清させれば話が早いんだろうが無理だろうな
正義のマスコミであるアルジャジーラ等がうるさそうだ
107名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:41:35.53 ID:???
リビヤではないが
French troops have taken over the airport in Ivory Coast's main city, Abidjan, the French military says.
An extra 300 French soldiers are being sent to Abidjan, where fighting has raged since Thursday night.
http://www.bbc.co.uk/news/world-12950467

サルコジは、リビヤ空爆といい、日本訪問といい、行動起こすの早いな
108名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:46:01.96 ID:???
てかジャジーラ辺りは重火器流出の何が悪いのかとか思ってそうだ
109名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:51:35.17 ID:???
>>107
ひと月ほっといただろがそこ
110名無し三等兵:2011/04/03(日) 18:54:02.93 ID:???
リビアより人死んでるっぽいぞ
111名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:13:22.09 ID:???
>>107
サル公は先週の選挙の負けっぷりとか文字通り尻に火が付いてるから
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20283020110328
ヤケクソになってデタラメな行動を取ってるとしか思えない。
112名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:14:03.38 ID:???
フランスとサルコジが合わさり最強に見える
113名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:15:12.75 ID:???
うん。
114名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:22:14.42 ID:???
うむ。
115名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:24:16.67 ID:???
116名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:41:43.91 ID:xT0VLYl5
猿の奥さんがマグロ欲しいと猿に泣きついて爆撃開始
117名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:49:15.57 ID:???
ブレガ、大佐側は郊外の学校に立てこもっていて反政府側がこれを攻囲してるらしい
市街は反政府側が掌握済みだそうな
118名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:50:44.94 ID:???
いきなり強くなったのをを見ると
外部勢力が入ったのは間違いないか
119名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:54:39.86 ID:???
いきなり強くなった=飛ばし記事

と自動変換されるようになってきた
120名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:56:08.08 ID:???
多分、1ヶ月の戦闘でレベル1から5くらいに上がったんだよ
リビア国軍相手ならそれでも大丈夫
121名無し三等兵:2011/04/03(日) 19:58:00.59 ID:???
大学キャンパスも反政府側が占拠したという報道もあるね
Early on Sunday morning, the rebels pushed forward and were occupying the university's
vast campus on the outskirts of Brega, according to an AFP journalist.
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12949859
122121:2011/04/03(日) 20:01:44.20 ID:???
こっちだった
Rebels have captured the university on the outskirts of the city, AFP says.
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12949859
123名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:05:50.39 ID:???
反体制派は武器も兵士もないから話半分に聞いておいた方がいいけど。
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2793751/7032729?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
124名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:08:37.38 ID:???
>>118
4月から民兵を下がらせて、離反国軍を前線に送り出してる。
125 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/03(日) 20:14:27.72 ID:???
【リビア】多国籍軍の空爆で反体制派メンバー13人が死亡。誤爆か

1 :ちくわ部φ ★ :2011/04/03(日) 20:09:16.38 0
リビアの最高指導者カダフィ氏派と反体制派との戦闘が続く東部の石油拠点ブレガ近郊で1日夜、
多国籍軍が空爆を行い、反体制派メンバー13人が死亡、7人が負傷した。誤爆とみられる。

 反体制派報道官が2日夜、発表した。軍事行動を指揮する北大西洋条約機構(NATO)は
調査を始めた。

 移動中の反体制派部隊の車列から対空砲が発射された後、空爆があった。メンバーが祝砲と
して撃ったとの見方がある一方、部隊に紛れ込んでいたカダフィ派兵士が空爆を誘うために
発射したとの情報もある。

 反体制派報道官は「遺憾な出来事。再発防止に努める」と述べるにとどまり、空爆の負傷者も
AP通信に「我々を守っているのは多国籍軍」と語るなど、今のところ目立った批判はないが、
軍事介入への反発が今後、高まる可能性もある。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110403-OYT1T00518.htm
126名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:16:57.80 ID:???
>部隊に紛れ込んでいたカダフィ派兵士が空爆を誘うために発射したとの情報もある。
127名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:18:21.27 ID:???
>>124
アジュダビアのスッカラカンぶりを見るとその話も眉唾臭い。

例の誤爆された救急車に乗ってた医者が学生だったあたりベンガジ政府には
人材が払底してるイメージだよな。

つかまともな大人には相手にされてないんじゃ。
128名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:19:20.69 ID:???
祝砲は、当の兵士がそう証言したんだろ
理解しがたいアホな光景だけど
129名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:19:23.74 ID:???
>>125
>>72
「祝砲」だってさ
130名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:21:32.91 ID:???
>>120
先週の反乱軍は指揮官がいないみたいだったからね
検問設けられたり、兵士の間に命令というものが存在するようになるだけで、
大きな進歩と感じてしまう
131名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:46:14.04 ID:???
東と西に分かれて、それで安定するなら、部外者にとってはそれでもかまわないだろ。
東と西が争いを続けるようなら、問題かもしれないけど。
両者を説得して、平和的な国家分割を模索すべきだな。
132名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:04:44.81 ID:???
片方は独裁者の狗、もう片方は売国奴と互いに罵り合いながらテロを繰り返す
そんな平和的な国家分割ならありそうかな?
133名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:10:49.09 ID:???
元々キレナイカとトリポリタニアは仲が悪かったが、今回下手に第三者が介入してきたモンだから決定的になった

問題は石油がキレナイカに集中し、パイプラインがトリポリタニアに集中してる事だ。
カダフィが倒れようが無かろうが、どのみち分裂しなくとも東西に別れて内戦状態が長期に渡るだろう
134名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:12:44.23 ID:???
分裂するのはいいけど、東側は国家運営できるのか?
135名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:14:22.18 ID:???
>>134
サルコジ「国家運営なら俺に任せろー」
ラファール「バリバリ」
136名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:14:47.82 ID:???
南部が独立して三国鼎立でいいよもう
137名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:16:45.20 ID:???
東側は空爆がないと数時間で征服されそうだな
138名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:17:11.63 ID:???
内戦に状態に陥って石油安定供給出来なくなって欧米涙目

プーチン・メルケル「テメー、今回の事態どう責任取るんだゴラァ!」
サルコジ・オバマ・キャメロン「えーと…」
139名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:20:16.76 ID:???
パン・ギムン「俺に任せろ!バリバリ」
全員「それだけはマジ勘弁」
140名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:23:09.64 ID:???
ニート「俺達に任せろ!」
141名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:52:34.97 ID:???
>>131
残念ながら反政府派に東を固める頭はなかった。
ひたすら西に進んで戦力も武器も消耗しきってしまってる状態だから
今週にもベンガジが来週にはトブルクがとなってもなんら不思議はない。

これからミラクルなテコ入れがあるのか
アフガンやバーレーンでそれどころじゃなくなるのか
もはや誰にもわからない
142名無し三等兵:2011/04/03(日) 21:59:28.25 ID:???
リビアが核保有国なら核兵器保護の名目で地上軍を出せるんだが
143名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:02:15.59 ID:???
そもそもリビアが核保有国だったら、軍事介入自体が無かった可能性の方が高いだろ
144名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:25:09.39 ID:???
コートジボワールがさすが土人という感じの虐殺かましてすっかり注目度が落ちちゃったな。
あれを見ると大佐も反乱軍もちゃんとした教育を受けた成果があるのかもしれんw
145名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:34:17.06 ID:???
リビア西部の反体制派拠点、過去1週間で160人死亡=医師(ロイター)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000033-reu-int
>同国第3の都市ミスラタは首都トリポリの東約200キロにあり、反体制派の拠点都市。
>奪還を目指す政権軍が数週間にわたってミスラタを包囲し、砲撃を継続。
>多国籍軍による政権軍施設への空爆が行われているものの、徐々に反体制派の防衛力が弱まり始めている。

リビア 戦闘泥沼化 西部ミスラタ、政府軍包囲で苦境に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000027-maip-int
>一部部隊は市内に潜入し、占拠した建物から市民を狙撃していると話した。
>NATOを軸とする多国籍軍は市周辺の政府軍施設を空爆しているが、戦況を一転させる効果は生んでいない。
>政府軍が、同市への電気や水の供給を止めたとの情報もある。反体制派兵士の一人は「とても悲惨な状況だ。疫病の拡大が恐ろしい」と話している。

厳しい厳しい言われてたミスラタだが、ここまでヤバそうな記事になったのは初めてか?陥落寸前
146名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:39:27.91 ID:???
>>144
まさかバクボじゃなく、国連に承認されてワタラの方が虐殺やっちゃうと思わんかった…

コートジボワール、オワタ
147名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:40:40.63 ID:???
>>145
包囲してるのになんでそんな情報判るのかな?
衛星携帯?秘密の地下道?
148名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:42:47.31 ID:???
>>147
港は反体制派がとりあえず取ってるし

これで第32旅団が東部戦線に集中できれば、いかな今ブレガに居る精鋭部隊もキツいだろ
149名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:44:33.34 ID:???
コートジボワール、内戦の様相強まる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000515-yom-int
>ワタラ派が進攻して800人以上が死亡したとされる西部の町ドゥエクエでは、民間人も襲撃されたとの報道がある。
>英紙ガーディアンは2日、リベリアに逃れた避難民の話として、別の町でもワタラ派による無差別殺りくがあったと報じた。
>これが事実なら、ワタラ氏を大統領選当選者として支持してきた国連や米欧などが対応の見直しを迫られるのは必至だ。
150名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:46:54.38 ID:???
ワタラワラタ
いや、嘘わらえない
151名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:47:02.97 ID:???
>>147
あの砲弾の中をCNNが入って滞在してる
152名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:49:54.56 ID:???
港から外国メディアがアクセスしてる
153名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:52:55.82 ID:???
リビア:戦闘泥沼化 西部ミスラタ、政府軍包囲で苦境に
http://mainichi.jp/select/today/news/20110404k0000m030026000c.html
154名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:54:54.66 ID:???
カダフィ派からすると海外メディアってどういう扱いなの戦争相手国の国民は相手国に送り返すか
収容所送りが普通だよね
155名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:56:08.00 ID:???
おんなじ革命戦争でもリビア反政府軍より薩長維新軍の方が戦上手ってどうよ
156名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:00:45.44 ID:???
薩長の方が幕府軍より武器の性能が上だったから
157名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:05:34.18 ID:???
薩長は圧倒的大義である天皇を持ち出して
戦国時代からいえば300年近く取りつぶしを食らわない程度にはちゃんと政治を行えていたんだぞ

そして兵器は幕府を支援するフランスへの対抗からイギリスか積極的に売ってた最新装備のを買いあさってた

比較しちゃ可哀そうだ
158名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:06:14.61 ID:???
>>153
>最激戦地となっている北中部では同日、マルサエルブレガの周辺で戦闘を再開した。

まだ政府軍を完全に撤退させきれてないのかよ…
159名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:07:18.68 ID:???
偶然EU内のどっかの国の経済がヤバくなってEU議会で話し合って撤退
・・これで行きましょう!!
160名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:07:48.77 ID:???
朝敵になった時点で将軍が戦意を失わなかったらまた違っただろ
161名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:09:53.51 ID:???
>>159
ドイツが金を出してくれない限り、NATOの軍事介入も最初からジり貧だしな
162名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:24:39.78 ID:???
長州には西洋軍制家の大村益次郎が居たし百姓を奇兵隊に鍛え上げた高杉晋作が居たり
正直リビア反政府軍でも8000人将軍のような小物でなくこの二人のような立派な人物が居たらだいぶ違う結果になれたと思うわ
163名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:25:41.45 ID:???
やっぱり圧倒的なカリスマは1人欲しいな
164名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:25:43.50 ID:???
>>162
57000人潜入やピンポイント爆撃の人を忘れないであげてください
165名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:37:34.39 ID:???
薩長と比べるのは無茶だろ。あれは今風に言うと国内の軍閥が武装蜂起、
ってな状況だから、戦い方も知らない民衆の蜂起とは比べ物にならん。
166名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:38:08.48 ID:???
>>163
よし、カストロ(兄)の出番だな!
167名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:55:40.81 ID:???
>>159
話し合うまでもなく戦争する余裕はほとんどの国が無いはずなんだけどねw
長期戦になったらどうするつもりなんだか。
168名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:02:34.25 ID:???
             _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       フランスの大統領どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       戦争は金かかる・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         勝利はない・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-

169名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:04:33.67 ID:???
>>148

> これで第32旅団が東部戦線に集中できれば、いかな今ブレガに居る精鋭部隊もキツいだろ

空爆開始前からその主張は繰り返されているので,少なくとも3週間以上前から言われていることではあるな.

ザウィアの陥落後(3月10日)に兵力の東部転用の可能性はあったはずだが....
170名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:13:46.90 ID:???
金曜までミスラタ攻撃にも参加してなかったみたいだし、何やってたんだろ?
171名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:17:41.89 ID:???
西部で反政府軍が支配する唯一の都市とあるから
やっぱりジンタンは陥落してたようだな。
都市の水、電気を政府軍が抑えたとなると、ミスラタも陥落だな。
172名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:18:50.24 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110403/mds11040309530001-n1.htm

リビア反体制派の軍事部門「殉教者旅団」幹部アハマド・カトロニ司令官は2日、カダフィ政権の政府軍との
戦闘で主力だった民兵を最前線から撤退させ、政権を離反した軍の元正規兵を投入するなど
戦術を転換したことを明らかにした。共同通信の取材に語った。

一方、戦力的になお政府軍より劣ることを認め
「勝利を得るための最大の要素は北大西洋条約機構(NATO)軍による空爆だ」と言明した。

カトロニ氏によると、反体制派は1日、前線となっている中部の要衝ブレガにロケット砲や重砲を装備した
元軍兵士を配備、戦闘経験がほとんどない民兵を前線から50キロ後方に退かせる「戦略的撤退」を実施した。

ただ、政府軍の重砲が射程40キロであるのに対し、反体制派の重砲の射程は20キロ。
カトロニ氏は「武器は政府軍から奪う以外に供給ルートがない。兵力と軍備の面で明らかな差がある」と強調した。

「殉教者旅団」。何この戦後嫌な予感しかしないネーミングの集団…
173名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:21:23.39 ID:???
休養、補給と再編じゃまいか?
ミスラタは第三の都市だし、地理的にも嫌な位置
リビア政府にして見れば喉に刺さった骨みたいでうっとおしいのだろう
しかし69年革命は圧倒的支持の元、無血革命とも言われるほどのものだったのに…
一般人大迷惑だな
174名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:25:36.34 ID:???
>>171

陥落した都市にカダフィ側部隊が砲撃加えているとはどう説明するのか?

Libyan town of Zintan hit by shell-fire:resident

http://af.reuters.com/article/energyOilNews/idAFLDE73207N20110403
175名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:25:41.83 ID:???
>>172
臭うが、地が出てきただけだとオモワレw
176名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:30:01.06 ID:???
>>171

4月3日の報道で
Yafran(トリポリから100km の街)にもカダフィ側部隊が砲撃加えたとの報道があるので,

>西部で反政府軍が支配する唯一の都市とあるから

という事実認識自体に疑問符が.
177名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:30:08.26 ID:???
>>172
40kmの射程を持つ重砲ってなんだよ……
リビア軍の持つ野砲で考えられるのはソヴィエト製のD-30だけど、
これだってロケットブースター付弾頭で射程が20kmちょっとだぞ
パルマリア自走砲の155mmだって30kmがやっとだし……
数の問題はあるにしても、射程はまったく変わらんはずだ
一体何を言ってるんだこれは
178名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:30:48.78 ID:???
>>172
いつ自爆テロをしだすんだろうなw
179名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:38:27.19 ID:???
>>177

一応,ソースを確認しては?

翻訳過程で変な解釈が入るなんてよくあることだし.

180名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:40:43.90 ID:???
>>177
大砲詳しくないけどこいつはどうなん?
130 mm towed field gun M1954 (M-46)
これの改良バージョンとかで40kmぐらいならいくんじゃね?
181名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:46:54.47 ID:???
>>179
ソース確認しようにも、共同通信は最近かなりケチになっててね……

>>180
あー、それだとブースター付で40km近かったっけ
しかし最近までまともに武器取引できなかったリビアが導入してるとも思えんが……
解禁後はもっぱら西側の武器導入進めてたし
182名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:49:19.73 ID:???
>>171
> 西部で反政府軍が支配する唯一の都市とあるから

この部分は
>>153
のソースからとったのね.

現実には西部で Zintan,Yafran とか戦闘中なので,
日本の報道がいい加減な例だね.

Nalut はどうなっているんだろう?

183名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:50:59.26 ID:???
<リビア>外務次官がアテネ到着 ギリシャに仲介要請か
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000001-mai-int
>ロイター通信は3日、リビアのオベイディ外務次官が政府特使としてアテネに到着したと報じた。

オベイディって名前はリビアではメジャーなのだろうか。
184名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:53:41.83 ID:???
>>181
wikiで悪いけど一応330門あるようだよ
何だろう親衛部隊とか虎の子部隊にしか配備してなかったのかな
185名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:54:24.68 ID:???
>>183
アラブ圏の命名法則考えると、たぶんオベイドとかいう集落があるんじゃないかなぁ
あの辺、ファミリーネームが存在しない代わりに地名の語尾に『ィ』の音を付けるから
たとえばサダム・フセインはティクリート出身なのでフルネームはサダム・フセイン・ティクリーティになるように
186名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:57:28.24 ID:???
>>184
あーごめん、導入してないってのはブースター付弾頭のことね
M-46自体は戦後の東側でもっともメジャーな野砲なんで、俺が失念してた方がおかしいぐらいの野砲だ
というか330門もあれば当然東部軍も幾らかは配備してるはず、旅団規模の精鋭部隊じゃ余り過ぎる

ただまあ、どっちにしても高く付く弾薬(=数が少ない)を軸に戦力差を考えるのはどうかと思うけど
187名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:05:12.56 ID:???
ミスラタは大都市だし港湾地域は反体制派の支配下だからともかく、内陸部のジンタンは相当粘るなー
まだ市街地を反体制派が支配してるのか、それとも郊外とか一部の地域だけなのか詳しい状況が分からんがな
188名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:05:26.71 ID:???
空爆はやくきてーはやくきてーってことだからいいんじゃない?
この戦争のニュースは調査した情報じゃなくて言いたい事を並べる怪文書だし
189名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:10:29.14 ID:???
>40kmの射程を持つ重砲ってなんだよ……
リビア関係のニュースだとBM-21 Grad(40km range)みたいな記述が
多いんだよね。
有効射程かどうか知らんけど、写真とかでもやたら出てくるし…。
190名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:14:32.53 ID:???
Libya unrest: Pro-Gaddafi forces close in on Benghazi
Government troops have re-taken Ras Lanuf, Brega and Ajdabiya and have begun to attack Beghazi

ttp://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map?CMP=twt_gu
191名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:16:51.34 ID:???
大佐が大和でもサルベージして持って来たのかと
192名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:17:42.61 ID:???
>>190
何が起きたのかと思ったらソースが古いよw
193名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:43:31.00 ID:???
>>191
米賀が沈めに行くよ。大和でも
194名無し三等兵:2011/04/04(月) 02:17:43.00 ID:???
>>187
案外,カダフィ側の戦力不足とか.

西部戦線だけでもミスラタの他,首都トリポリにも(だいぶ前だが反カダフィデモがあったので)
ある程度の兵力を置いておかないといけないので,他に割ける兵力には限りがあると.

ザウィア占領にはトリポリから近い(50km)という事情もあるだろうし.
ザウィアは占領後でもある程度の規模の駐留部隊を置いとかないと安心できないだろうな.
195sage:2011/04/04(月) 03:05:41.26 ID:mbMyiuOJ
そもそもジンタンってどんな街なんだ?兵力を割いてまで占領しようとするほどの重要拠点なのか?
196名無し三等兵:2011/04/04(月) 06:36:50.05 ID:???
欧州の同盟関係に異変
英独仏が織り成す奇妙な三角形
2011.04.04(Mon)  Financial Times
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5785
197名無し三等兵:2011/04/04(月) 06:38:44.25 ID:???
カダフィ大佐の選択肢狭く 亡命ならアフリカ10カ国程度か
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110404/mcb1104040504018-n1.htm
198名無し三等兵:2011/04/04(月) 06:42:39.87 ID:???
国連側が亡命を祈るようじゃ。
まだまだカダフィの基板は磐石って事だな。
199名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:15:27.23 ID:???
元グアンタナモ収容者が訓練=リビア反政府勢力―英紙
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000010-jij-int
>リビア東部デルナでは、反政府勢力の訓練指導者がグアンタナモの元収容者で、司令官がアフガニスタンで訓練を受けた元ムジャヒディン(イスラム戦士)。

あーあ、もう滅茶苦茶だよ(呆れ)
200名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:16:49.72 ID:???
聖戦士がアップを始めたようです
201名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:21:39.78 ID:???
なんつーいつか来た道だなw
202名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:24:40.19 ID:???
これ全然更新されていないな。
まだ、アジュダビヤとブレガが政府側占領になっている。

http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2011/feb/27/libya-tripoli-unrest-gaddafi-map
203名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:25:42.56 ID:???
欧米が途方に暮れているのが目に浮かぶな。
大多数の人間はこの展開を予想していた筈なんだけどさw
204名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:29:17.12 ID:???
>>203
ドイツ他欧米各国が途方にくれてるにも係わらず、一人ドヤ顔なのがサルコジかw
205名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:31:44.81 ID:???
ガーディアンの地図は、空爆開始以降更新してないよ
206名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:59:36.18 ID:???
>>199
まあ最初からわかってた事だよなw
207名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:03:30.35 ID:???
サルコジと聖戦士の発想がほとんど同じなんだよなあ・・・
このままほっといたらフランスとカタールがテロリスト養成国家扱いだぞ
208名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:07:40.68 ID:???
フランスの声価なんて冷戦時代から無いから問題ない
209名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:09:59.16 ID:???
フランスの名声なんぞ過去の遺物を食いつぶして得た物ばかりだろ
210名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:43:56.82 ID:???
実戦経験があるから司令官になったのかもしれんが、ますます欧米は手を引きたがるだろうな。
形だけでも離反軍人を司令官にしとけばよかったのにね。
211名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:56:23.79 ID:???
そのうち反政府軍の中で内紛が起きそうな気がするw
212名無し三等兵:2011/04/04(月) 09:27:39.52 ID:???
New York Timesの地図の方がマシ…なんだけど最近更新が遅れがちになってきた
http://www.nytimes.com/interactive/2011/02/25/world/middleeast/map-of-how-the-protests-unfolded-in-libya.html
213名無し三等兵:2011/04/04(月) 09:43:22.79 ID:???
むしろ手を引く口実にするためにアルカイダを強調してきてる気がする
214名無し三等兵:2011/04/04(月) 09:46:49.78 ID:???
そういえば民主化をアピールしなくなったな
言っても独裁者を倒すぐらいか
215名無し三等兵:2011/04/04(月) 09:50:21.37 ID:???
結局国連決議の「市民の虐殺を防ぐ」を本当の最終目的にして落とし所にするんじゃないの
停戦後のリビアはカダフィ統治下、しかしロシア中国等の停戦監視団が市民への暴力を監視する
暴力デモは不可能になるが、平和的デモの弾圧も出来なくなるので段階的な民主化には好適
216名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:01:02.97 ID:???
カダフィが勝ったら「デモ」なんて甘っちょろいことにはならんだろ
国家反逆罪でも外観誘致罪でも、元反乱軍の逮捕や粛清の手段があるわけで
難民がエジプトに押し寄せるか国境をふさぐかという方向になるぞ
217名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:04:32.05 ID:???
・軍事部門の名将は殉教者旅団
・一部司令官が元イスラム聖戦士
・リビア東部はアルカイダの活動が見られる

欧米「どうしてこうなった…………」
218名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:08:04.32 ID:???
前から、原理主義者が相当数いるって事は知られてたし、
カダフィが勝っても、原理主義が勝っても、介入側は得しないのに、
なんで介入したの?って言われてたじゃん
219名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:08:28.15 ID:???
カダフィはナセルとかチトーなどの伝説的英雄と語り合っていたんだよな(感慨
もうこういう人はカストロくらいしか残ってないような
レーガンなら好敵手たりえたが、相手がサルコジとキャメロンじゃあなぁ…
220名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:10:08.14 ID:???
>>216
カダフィ側は西部限定支配の停戦条件でもそれをやるか?

まあ,ザウィア占領後の実績があるな.
だからミスラタが粘るか.

>>215
カダフィの過去からするとかなり強力な停戦監視団が必要になるんじゃ?

221名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:20:23.12 ID:???
まーだ、ミスラタはおちんのか

>>217
BBCだと、アラブ世界には原理主義と独裁の二択じゃないんです!穏健な第三グループがあるんです。
我々はそれを育てないと、とかなんとかしつっこく言ってるんだけど、いるにはいてもそいつら超少数派だから民主主義のルールだと
絶対に政権取れないだろw とすごく突っ込みたい。そいつらが政権取ったらそれは違う形の独裁なんとちゃうのかと。
222名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:25:31.83 ID:???
ナチスと共産主義が政権を取り合う不毛な時代を思い出すな
223名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:27:52.01 ID:???
>>221
統治体系は別に民主主義が至上ではないからな
国民に求められる前提条件がかなり厳しいし
お国柄にあったものがあるだろうからな
224名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:28:16.48 ID:???
というか欧米の価値観を絶対至上のモノとして押し付けるやり方がウザイ
同時に利権と金の確保もしっかり入れてくるからさらにウザイ
民主主義絶対善とは「現代の」王権神授説
225名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:28:28.20 ID:???
>>221
穏健な第三グループなんて聞いた事無いぞw
BBCも一度介入しちゃった手前必死だなw
226名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:31:11.81 ID:???
トルコの病院船,ミスタラから負傷者約300名救出,

http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/04/03/libya.hospital.ship/
227名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:34:28.22 ID:???
フランス革命と同じ「革命の輸出」だよ
皇帝がナポレオンじゃなくてヨーロッパの国民ってだけ
228名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:38:32.81 ID:???
>>227
あと+アメリカ
大革命時代から(社会主義革命もそうだが)やること変わってネーな
229名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:41:24.86 ID:???
>>226
すさまじいのは,負傷者が回復したらまたミスタラに戻りたいんだとさ.家族を残しているからだそうだ.

>>221
> まーだ、ミスラタはおちんのか

カダフィ側が海路の遮断に失敗した(1週間前から)ということと,
無制限な暴力行使でミスラタ市民の反発喰らっているから,
長引くんじゃないかね.
230名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:45:55.03 ID:???
ベンガジにトルコ医療船が入港 重傷者を移送へ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110404/mds11040409430005-n1.htm

銃を持っていますが彼らは市民です(棒)
231名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:52:47.48 ID:???
>出迎えた市民とデッキに出た患者が「殉教者の血は無駄にしない」と叫ぶように歌い続け、

(ノ∀`) アチャー
232名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:54:16.75 ID:???
完全に原理主義勢力じゃねーかw
233名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:00:05.23 ID:???
>>230
>3日、リビア北東部ベンガジに入港するトルコの医療支援船に歓声を送る市民ら

この「市民ら」の「ら」にヒャッハーとか原理主義者とかが含まれてるんだろうな
234名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:11:27.40 ID:???
下手すると反乱派は「太平天国」コースを歩むぞ
エセっぷりがそっくりだ
政府は予想通りこの辺で手打ちにしたいようだ
双方にとってこの辺が潮時だろうが果たして根本主義者が納得するかどうか
235名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:11:34.34 ID:???
実際トルコって非常に複雑な心境だろう。
最近イスラエルと疎遠してシリアと親交を深めているし
236名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:18:19.97 ID:???
トルコはEUに入りたい。だけどフランスが絶対反対で頓挫しているから印象を稼いでいる。
しかし、本気で介入するような動機も能力も余裕もないから、あくまでフランスがトルコの顔つぶすなら引くだろう
237名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:24:11.68 ID:???
市民を虐殺から守るなら、
コートジボワール先に何とかしろよ
238名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:42:43.77 ID:???
まあ、それもそうだがまずはイスラエルに行って欲しいものだ
何十年放置だよw
239名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:43:06.23 ID:???
>反体制派の象徴である旧リビア王国の三色旗を掲げて

原理主義者が王党派の旗を掲げるのか
240名無し三等兵:2011/04/04(月) 11:56:58.61 ID:???
原理主義者は必要だったら嘘もつくし虐殺だってする
責任は、イスラム教の教えに従って、って言いながらアッラーに押し付けられるからな
自分に責任がこないから、どんな手段だって躊躇い無く取るんだ
241名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:09:19.09 ID:???
>>234

> 政府は予想通りこの辺で手打ちにしたいようだ

この間,反カダフィ側からの停戦提案蹴ったばかりですが?
真面目に答えれば,双方暫く停戦条件のすり合わせに時間がかかると思われる.
(カダフィ側の外務大臣の亡命あったばかりで,外交チームの再編中だろうし)

そのまえにどちらかが自壊するかもしれないが.
242名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:15:20.62 ID:???
アレは記者が聞いた「ぼくのかんがえた停戦案」で公式なものじゃないだろ
243名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:24:26.29 ID:???
そもそも,停戦の障害となるのは
まず,3月18日にカダフィ側が一方的に停戦宣言したにもかかわらず,アジュダビアからベンガジへ突進したことにたいする不信感.
次にミスラタ他の西部諸都市の扱いだろうな.

3月18日の停戦提案とベンガジへの突進と言う矛盾した行動に対するカダフィ側からの公式な釈明は聞いたことがない.
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:36:11.52 ID:???
>>199

>グアンタナモ

の機能は、収容者を米のエイジェントの下で有色人種殺しのテロ活動する事に合意させて、釈放する事にある。
245名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:40:55.77 ID:???
>>243
反体制側が最初から停戦を拒否してる。
なので矛盾してもいないし釈明する理由も無い。
246名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:46:54.21 ID:???
>>245
いや.国際社会の側からも(たとえば国連常任理事国)釈明がほしい.
でないと,今後もカダフィ側からの停戦提案は見かけは公式でも
実行が伴わないと不信感が持たれている.

いまひとつ,ロシアあたりが停戦の仲介に乗り気でないような理由の一つだな.
247名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:54:29.47 ID:???
外患誘致されたからその位の駆け引きは仕方がない
政府から見れば逆賊テロリストに占拠された都市だし
反乱派は何度も話し合い拒否してきたからね
こいつらの目的は権力の奪取だから、追い詰められるか圧倒的に優位に立った時くらいしか
話し合う余地はない
248うんこ:2011/04/04(月) 12:54:56.16 ID:???
大佐!!イジメに負けるな!!
249名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:56:10.87 ID:???
>>239
リビアに限っていえば、イスラム過激派と王党派とは親和性がなくもないんじゃないの?

元王室とか言ってるけど、元々はキレナイカのイスラム神秘主義集団「サヌーシー教団」の教祖だった。それを、英仏が「国王」に据えていたに過ぎないんだから。

250名無し三等兵:2011/04/04(月) 12:58:55.52 ID:???
>>247

何か文章が支離滅裂ですけど?
もしこの種のことをカダフィ側特使が口走れば真面目に停戦する気があるのか?
と仲介相手(ロシア,中国,トルコ?)にされなくなるでしょう.

251名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:03:59.06 ID:???
>>250
余地はない、じゃなくて気はないだな
で、大意は支離滅裂でもなんでもない
そんなこと外交担当者が言う訳ネージャン
端から見てての話しだ
そんなことより反乱派の内部事情を心配しろよw
大佐は百戦錬磨だから俺たちが心配するまでもない
252名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:05:03.63 ID:???
停戦した数年後に西リビアでまた同じように民主化騒動起こせば東リビアの勝ちじゃない?
軍備も人員も揃って空爆の援助があれば負ける要素がない
253名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:06:07.82 ID:???
>>250
あんた何人?
珍しい句読点の使い方だね。
254名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:12:23.02 ID:???
というか既に相手されてないしね>カダフィ
三月に入ってから、中国が即時停戦求める以外は各国とも仲介提案は影を潜めてる
クーサが国を飛び出したのも、彼が空爆前に出した停戦表明が即座に破られて、
国の内外に居場所失ったのが一因ともされてるし

カダフィ政権の対外的なスタンスを真に受ける国はもうないよ

今や大佐は空爆下でなお圧倒的軍事優勢を打ち立てて反体制派を降伏させるという難事に挑むんじゃなきゃ、
戦線膠着させて恒常的な分断作り出して内外共に厭戦気分を広げて、
何ヶ月、何年後かの講和を求めるぐらいしか手がないと思う
255名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:19:48.30 ID:???
>>251
議論が同じループを繰り返すことになりそうだが,
停戦は当事者同士だけでなく,仲介国や,支援国(の一部)を納得させる最低限のロジックが必要だと.

反カダフィ側の支援国が降りたら,反カダフィ側自体も諦めざるを得ない可能性は高いが,
じゃあ,NATO でカダフィ側攻撃に乗り気でないはずのドイツやトルコを説得させられるだけの
外交努力をカダフィ側はしてますか?

あるいは,ロシアとかの国連常任理事国(有力仲介国)へ,カダフィ側から停戦の仲介をお願いしてますか?

極端なことを言えば,仲介国や支援国が納得すれば停戦は可能(例:朝鮮戦争,韓国側大統領はサインしてない).
256名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:20:43.49 ID:???
大佐はどのみち外交的にも軍事的にもジリ貧には間違いないが
反体制派も外患誘致して特に南部・西部の国内世論はアウトだろうし
アルカイダネタがボロボロ出てきたり、今のgdgd感じゃそろそろNATOもウンザリし始めてそう

どっちが自滅するかのチキンレースだなw
257名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:24:06.73 ID:???
何故かロシアや中国辺りに停戦の仲介に行った様子がないんだよな>大佐側

そのくせイギリスやらエジプトに特使派遣したり、最近はギリシャだったり良く解らん
258名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:24:15.34 ID:???
米軍がいつまでもうごけるものか。いずれ議会が押し切られ、フランス一人でやれと言われて
サルコジが「アメリカの無責任な行動」とか恥知らずな事を言って大佐の完全勝利になるだろう。
ミスラタさえ落として西部を完全掌握しておけば絶対に負けない
259名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:25:55.23 ID:???
>>255
だから、どうでもいいって
そんなの大佐に聞いて来い
個人的にはただの素人の俺なんかより、大佐の方がはるかに外交なんて心得てるだろうよ
だいたい表でも色々やってるだろ、最近もギリシャへ行ってるし
裏で何やってんのかなんてわかんねーしな
260名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:27:18.86 ID:???
今停戦したら実質的に東西分裂状態だけど、その後どうするの?
正式に二つの国に分かれるのか、それとも国民融和を図るのか?
261名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:29:11.43 ID:???
分断したらつぶし合うまで争うしかないだろ
どっちにとっても相手の場所は最大級に危険な前線基地だし
262名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:30:50.02 ID:???
米軍は四月に入って早々、飛行機もトマホークも飛ばしてないんだけどな

あと大佐の完全勝利はまずない
仮に空爆が完全に停止したとしても、
数十万から百万の難民が押し寄せることをエジプトが看過することは考えがたい
263名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:31:12.86 ID:???
>>257
中露は元々欧米と距離を置いているからじゃね。
欧州諸国を揺さぶる意味も兼ねてるんだろう>特使派遣
264名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:31:15.04 ID:???
>>257
確かに不思議だな.

イギリスやエジプトは反カダフィ姿勢がはっきりしているから,無駄な外交努力にしか見えん.

一方ロシアや中国は,カダフィよりではないけど,仲介で外交得点稼ぎたい姿勢は見え見えなんだけどなあ.
265名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:31:20.68 ID:???
>>257
大国は大国同士で色々あるからわざと避けてるとかもあり得るんじゃね?
だいたい水面下で決まるから各国が何してるかなんて分からんよ
裏では印中露などに働きかけをしてるかもしれないし、間接的な支援や他国への働きかけ
をお願いしてるかもしれんし、全くしてないかもしれない
266名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:32:10.91 ID:???
.の人、あんたが話してるのirや
267名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:37:08.16 ID:???
>>246
今回は常任理事国の半分が事実上の戦争当事国になってるからね。
ロシアや中国が停戦監視部隊を派遣する提案をしても逆に他の国が反対に回る
というだけの話。

本来は停戦のための時間稼ぎだったはずの空爆が内戦幇助になってしまった時点で
もう国連の出る幕はないわけよ。

このままベンガジ政府の自滅を黙認して早期終結を計るか
石油利権のために地上部隊を派遣して泥沼の北アフリカ-アラブ戦争に突入するのか

空爆前に比べて選択肢の幅は狭くなってる。
268名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:39:33.47 ID:???
民主化の名の下に北アフリカと中東が原理主義色に染まったら逆十字軍でも始まるのかね
269名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:51:25.34 ID:???
>米軍は四月に入って早々、飛行機もトマホークも飛ばしてないんだけどな

米軍は週末でトマホークと軍用機を撤退させるって予定だったからね。
状況が悪化したのでNATOの要請により空爆を続けるみたいだけど(AFP)
270名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:53:13.34 ID:???
米「いい加減にしろよサルコジ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
こんな心境だろうか。
271名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:55:32.84 ID:???
>>249
イスラム神秘主義とイスラム原理主義は全く相容れない。ある意味シーア派以上に原理主義から見たら
受け入れられない。イスラム神秘主義は偶像崇拝する集団もあるし国王が神聖化されていたから
原理主義に激しく攻撃されている。
272名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:59:18.14 ID:???
チュニジア・エジプト・イエメン・リビアと民主化成功した後に原理主義者に革命をハイジャックされない事を願うよ。
イラン革命だって単に王族支配に反対してただけの民主主義者も大勢参加していたのに
革命成就後はそれらの民主主義者は弾圧されてしまった
273名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:04:25.78 ID:???
274名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:09:04.88 ID:???
>>273
相変わらず香ばしいですなあ
275名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:12:07.83 ID:???
>>273
コレほど遠くても、
目がイッてるって分かるな
276名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:22:14.11 ID:???
なんか知ってる振りして知らないような奴がたくさんいてワロタ
希望的観測は敗北を近づけるだけだぞ
277名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:22:24.89 ID:???
>>273
AK持ったら似合いそうだ
278名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:24:45.61 ID:???
ああ、ここの反体制派(笑)はこういう人たちね
こいつらはマジで工作員だからな
冗談だから気にしないでねw
279名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:26:57.85 ID:???
>>275
イってるってよりは据わってない?
戦場の前線でよく見る目だ
280名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:35:16.41 ID:???
日本でもハシシは手に入るからなあ。
281名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:37:22.45 ID:???
カダフィ大佐がチャド部隊投入=反政府側の攻勢に備え―リビア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000052-jij-int

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
282名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:40:16.55 ID:???
盛 り 上 が っ て 来 ま し た 
283名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:43:10.80 ID:???
これで反体制支持派の唯一の縁だった補給ルートもバッチリ確保されてる事が
証明されてしまったわけか。
さあ長期戦の準備だ。
284名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:51:15.26 ID:???
>>279
いや、据わってる目っていうのとは違う気がする
なんていうか、死んだ魚の目に
自分の主義主張を理解しないものへの憎しみが足された
狂信者の目ですわコレは
285名無し三等兵:2011/04/04(月) 14:53:52.26 ID:???
>>281
まあ、反乱軍が言ってることだから、ぞくほ…
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ところでリビア最精鋭の革命防衛隊(ジャマーヒリーヤ防衛隊)3,000はどこに
いるのだろう。
286名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:01:21.03 ID:???
なんか北アフリカ大戦への道が着実に敷かれてる気がするんだが
287名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:05:18.80 ID:???
チャドの傭兵部隊か・・・黒人兵が捕虜になっている写真も何度も見たがこれはチャド政府が
派遣したのかね?
288名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:07:45.07 ID:???
据わってる眼とはこういうことかw
http://www.hisayoshitsuge.com/tsuge1/list/image/s-200303.jpg

傭兵はやイスラム軍団の系譜なのかね
詳しいリビア軍事組織の解説書出ないかなあ
謎が多くて分からんわ
289名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:10:21.68 ID:???
>>273
法政大学って酷いの?
アメフトやラグビーが強いくらいしか知らん
290名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:13:01.36 ID:???
AUに金をばらまいてたのが今になってきいてきたわけか

南アフリカのツツ大司教が、カダフィの安全を保証してでも
早期の停戦を実現させるべきだ。と述べたとか
291名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:14:26.91 ID:???
> 最大約1万人が3旅団に分かれ、シルト、首都トリポリ、西部ジンタンに展開しているという。
数の上でも圧倒してる感じだな。
反政府軍が先週追加投入したはずの4千人が逃げていなくなるはずだ。
292名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:15:06.77 ID:???
カダフィ・サレハ・バグボ・菅

誰が一番最初に倒れるかな?
293名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:15:17.90 ID:???
>>287
傭兵じゃなくて普通に正規軍だろう、この報道見る限り
デビはカダフィに借りがあるのは確かなんだが、まさかここで直接介入なんて博打に出るとはなぁ
294名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:16:07.12 ID:???
>>292
国民
295名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:16:44.78 ID:???
チャドも内戦中じゃないっけ
そんな大部隊派遣して大丈夫なんかな
296名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:17:02.45 ID:???
>>281
>最大約1万人が3旅団に分かれ、シルト、首都トリポリ、西部ジンタンに展開しているという。 
ジンタンとっくに陥落?
297名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:18:03.31 ID:???
直接介入ならトブルクに奇襲かけて欲しいぜ
298名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:18:16.13 ID:???
>>293
正規軍だとしたらかなりヤバイな。今まで見たいに旧ドル紙幣つかまされて「カダフィに騙された」とか
言ってた黒人傭兵とは次元が違う
299名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:19:48.17 ID:???
>>293
情報機関の幹部って事は正規軍だろうね。
カダフィが倒れると自分もスーダンの圧力に屈しかねないから必死なんだろう。
300名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:20:07.37 ID:???
一万人は多分吹聴だろうが少なくとも3000人は居るようだな
パワーバランスが一気にカダフィ側に傾いたな。
朝鮮戦争の人民解放軍投入を思い起こす。
しかし、カダフィはかなり優秀だな。
301名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:20:26.50 ID:???
>>295
もちろん絶賛内戦中
ただ、チャドの反政府側はデビの地盤であったはずの北東部を支配してる(で、北スーダンが支援してる)んで、
北部の友好国が倒れて革命輸出国になると極めて不味い情勢なのも確か
もし派兵が事実なら、その辺の損得勘定が絡んでるのかもね
302名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:23:35.48 ID:???
リビアは色んな傭兵?の歴史があるようだから、一概にはなんとも。
しかしここでコンドル軍団来たか…
まあ義勇兵扱いで
303名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:24:29.09 ID:???
チャド正規軍とか、なんちゃって反乱軍がどう勝つんだよ
304名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:26:22.75 ID:???
>>303
NATO〜がぁ×100
って泣き出すからやめれw
305名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:26:55.67 ID:???
まあ前線でキューバ軍が戦ってても驚かないが
というかむしろ懐かしいw
306名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:27:30.70 ID:???
エジプトとフランスがまだ残ってるし!
そうなったらカダちゃんピンチだし!
307名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:27:45.96 ID:???
> 義勇兵らの話によると、反政府側の戦力は政府軍から寝返った兵士数百人と
> 戦闘の素人数千人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000091-jij-int

なんだろうこの"世界最強の男"高田延彦のような既視感は
308名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:32:10.75 ID:???
今後は聖戦士頼みになるな
309名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:32:28.81 ID:???
ここでチャドの影響力拡大を嫌ったバシルのスーダンが反政府側に参戦、
キレナイカ、ダルフール〜チャド、アビエイ地区の三ヶ所で攻勢発起……とかか>北アフリカ大戦
310名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:35:53.15 ID:???
相手はアメリカじゃないんだから、
自爆テロはできないだろ
ムスリムの敵ってお題目がないと、
死んだ後、天国に行けるかわからないんだし
311名無し三等兵:2011/04/04(月) 15:38:09.61 ID:???
ムスリムの最大の敵はムスリムじゃない?
今までの行動を見る限り
312 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/04(月) 15:58:23.59 ID:???
【エジプト】「イスラエルがガザを攻撃したら、イスラエルと戦争する」埃及大統領選挙候補エルバラダイ氏[11/04/03]

1 :mongerφ ★ [sage] :2011/04/04(月) 14:48:02.58 ID:???
IAEA・国際原子力機関の前事務局長、エジプトの大統領選挙の候補になっているエルバラダイ氏が、
「もしイスラエルがガザ地区を攻撃したら、イスラエルとの戦争を宣言する」と語りました。

イルナー通信が伝えたところによりますと、エジプトの大統領選挙の候補になるエルバラダイは、
「もしエジプトの大統領になったら、ガザとのラファ検問所をいつまでも開放する」と強調しました。
エジプトの大統領選挙は2011年11月に、行われることになります。
エジプトのムバラク前大統領が、イスラエルと緊密な関係があり、
ガザ地区の封鎖に、イスラエルと協力していました。

japanese.irib.ir
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17439

313名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:03:25.43 ID:???
>>312
あーあ。シナイ半島の支配権を自ら危険に曝すとは…
314名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:05:40.90 ID:???
まあエルバラダイは軍からもムスリム同胞団からも市民革命軍wからも見放されてるから。

ドクター中松が東京都の核武装宣言をしてるくらいの感覚か。
315名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:06:11.15 ID:???
インターネットでの無血革命からの大戦争が最近のトレンドなんですか?
316名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:12:41.49 ID:???
とはいっても、この発言は自分の首をしめてないか
317名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:19:08.47 ID:???
民衆の支持が欲しい→反イスラエル
まあエジプトはともかく、イスラエルはいずれツケを払うと思うよ
返済不可能なぐらい溜まりすぎ
318名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:27:11.67 ID:???
いや、エルバラダイがそういったのは意外だけど、じつのところ同胞団も一般国民も同じメンタリティだよ。
だから、アメリカはなんでエジプトの民主化を支持したのか、意味がわからなかったんだけど。

「民主化したらガザの封鎖は守れない→物資ダダ漏れをイスラエルは許さない→イスラエルがガザ攻撃」
ここまでは民主化した時点で確定事項だから。
319名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:33:42.04 ID:???
日本「災害でそれどころじゃないお」
アメリカ「同盟国を助けてたほうが楽だし人気取りできるだろjk。ステイツに得ないし」
フランス「豪腕な俺かっこいい!スキャンダルもあったけど、やる時はやる首相っていいよね!(チラチラ」
ドイツ「だから、金ねーっつうの。EU全体で介入したら戦費でEU詰むんだよボケが」
イタリア「だーれに付いたら、一番得かなー」
320名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:33:49.31 ID:???
戦争宣言はどうか知らんが、検問所の開放・ガザ封鎖解除はエルバラダイだろうがムーサだろうが同胞団だろうが実施するだろうな
イスラエルは軍事力はともかく、財政が終わってるから弱い者いじめ以上の戦争はできないだろうし
321名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:36:55.99 ID:???
普通に考えてそういう政治イデオロギー・スタンスなんでしょう彼は、理想もあるようだし
自分の支持層の離反防止並びに
用済みになったムバラク切って新政権とも渡りをつけると
さらにアメリカの国力をなるべく国内の発展に振り向けたい→小さなアメリカ
いつまでもジャイアンじゃいられないって分かってるんじゃね?
一部では違う説もあるが
322名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:38:26.63 ID:???
イデオロギーで行動する人間に政治やってほしくないけどな
323名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:40:11.14 ID:???
>>319
サルコジじゃなくてフィヨンさん?
324名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:48:23.32 ID:???
EUも地味にポルトガルがやばいらしい
325名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:49:38.67 ID:???
あんまり適当やってるとレレコンキスタされちゃうぞ
326名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:54:13.99 ID:???
>>320
財政がどうだからやらない、とかそういう国じゃないから。軍事的な必然があるかどうかだ。
ムバラクが失脚した時からとっくに臨戦態勢だろうに。
327名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:55:46.90 ID:???
ポルトガル・スペイン・アイルランドはヤバいって良く言われてただろ?
328名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:56:09.57 ID:???
>>324
ギリシャもすごくやばい。イギリスも実はやばい
というか、EUで経済的に、今やばいところは少ないくらいやばい
だから、余計に今回の介入になんで?ってなってる
経済的にましなドイツは、まずEUの財政建て直したがってるんだけど…
329名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:57:27.59 ID:???
かといってエジプトに侵攻してシナイ半島を長期占領することなど不可能だしな
エジプト国境を固めるのが精一杯だろう
330名無し三等兵:2011/04/04(月) 16:58:42.86 ID:???
正義のためならEUも泣かす
芸は一代、名は末代
男サルコジ大統領
331名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:00:00.00 ID:???
イスラエルは財政の心配なんかしなくていい。今アメリカは民主党政権だ。説明は以上だ。
332名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:25:19.06 ID:???
ギリシャのやばさ

1.リッチになりたくて、どうしてもEU に入りたかった
2.粉飾決算して条件を満たし、ついに念願のEU加盟
3.EU に入ったことで、安い金利で借金できるようになった
4.どしどし借金しまくって国中にお金を配りまくる。この間も粉飾決算継続
5.そのうち経済発展して借金を返すつもりが、リーマン・ショック発生
6.失業者が増えた上に汚職がはびこり、政権の支持率が急落して政権交代が起こる
7.前政権のやばいほどの粉飾決算が発覚、実は財政破綻寸前の財政状態だったと発表
8.EU の他の国が怒る、特に多額の金を貸してるドイツやフランスは激怒
9.しかし放置すると EU 全体がやばいので、助けるから自助努力もしろ!と各国に言われる
10.そこで現政権は緊縮財政を取ろうとするも、公約と180度違う内容にばら撒きに慣れた国民が猛反対
11.デモやらストやら勃発しまくって国内が大混乱
12.ギリシャ国債の格付けが「ジャンク並」へと大幅に引き下げられる
13.ギリシャ国民は粉飾し他国に借金しまくった前政権を支持
333名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:27:35.72 ID:???
http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/04/03/libya.war/index.html?hpt=T2

このCNNの今日付けの記事によると、反政府側はアンブッシュと地雷で
攻撃され、また、補給の必要もあったのでブレガから撤退し、
市外の東30キロのところに再集結してる、と書かれている。

英国外務省のチームは反政府側と会談しているが、
「ゴールは彼らの武装や、リビアの色々な点について情報を集めることだ」
と曖昧な声明を出し、武器支援には踏み込まなかった
334名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:28:47.28 ID:???
335名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:35:55.45 ID:???
>>331
国内政治的には確かにユダヤ票は民主党支持だが、国際政治のレベルだと党派関係なくイスラエルべったりだろ
政権担当者が民主党だろうが共和党だろうが、巨額の無償支援が大きく削られたことなんかないがな
特に今回のお花畑革命で中東での足場を自ら突き崩したから、ますますイスラエル依存を強めるしかない罠

>>333
壊走せずにすぐ最集結できるようになったのは格段の進歩だなw
きちんとした指揮者がつけばある程度は違うもんだ

しかしこれは、ブレガはいずれの側にもコントロールされてない状況か
336名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:41:15.44 ID:???
>>332
現政権カワイソス(´・ω・`)
337名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:48:43.18 ID:???
反政府側の精鋭部隊が攻勢をかけて、政府軍は郊外の大学に
たてこもって応戦してる、って話じゃなかったっけ?
なんでいきなり撤退してるんだ。
338名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:51:53.97 ID:???
>>337
1.叛乱軍御用新聞の記事は話半分
2.叛乱軍はすぐ潰走する錬度
3.カダフィがチャドの援軍を連れてきたぞ!
339名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:54:03.37 ID:???
>>337
偽情報で郊外まで誘い出されてそこをさらに包囲されてるとか
大方そんなんだろ。
もはや数の上でも劣勢は明らかだし殲滅戦の様相を呈してても
おかしくない。
340名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:55:46.86 ID:???
>>337
政府軍といっても、撤退に失敗した一部隊に過ぎなかったとか。
それか案の定誇張の混じった記事だったとか想像の余地は色々とあるね。
私的には前者だと思われ。
341名無し三等兵:2011/04/04(月) 17:56:59.79 ID:???
>>337-338
攻撃中に反撃食らって進捗が望めない状況になった上に、
このまま強攻すると補給がヤバイ。
じゃあ一旦思い切って市外に出て、再編成と補給を待って再攻撃と敵の逆襲に備える。

何で?というより今までに例を見ない『当たり前』の行動だと思うのだが。
342名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:10:39.19 ID:???
>>318
>アメリカはなんでエジプトの民主化を支持したのか、意味がわからなかったんだけど。

全部コレのための気がする・・・
オバマ大統領、再選出馬を正式表明へ 資金10億ドル目標か
2011.04.04 Mon posted at: 11:36 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/30002345.html
343名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:11:50.09 ID:???
>>334 w
344名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:12:18.31 ID:???
>>342
イスラエルを怒らせるエジプトの民主化して、民主党の大統領になりたいって、辻褄合わないじゃん
345名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:17:51.43 ID:???
>>344
アメリカにおけるイスラエルロビーの力の相対的な低下としか言えないな
346名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:24:54.50 ID:???
まあ外交的にはオバマさんは最初っから安定した米民主クオリティでピント外しまくりだったし。
あの時点では正義のツイッター民主化革命だったから・・・
アレ支持しなかったらオバマオワコンとか好き勝手言われてたんだろな。

ロバート・ゲーツさんだけがマトモだったから、やっとリビアの現実をオバマに突きつけて足抜け決めさせられたんだろう

とか。
347名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:29:24.99 ID:???
Battle for Brega rages after ambush

http://news.smh.com.au/breaking-news-world/battle-for-brega-rages-after-ambush-20110403-1ctek.html

こちらじゃ,再集結地点はブレガの東10km となっているな.
ただ,ブレガは人口の割に市街地が幅広いので
>>333
の東 30km と矛盾するとはいい切れない.

それから,反カダフィ側兵士は訓練不足なだけでなく,ブレガ周辺の地形がよく分からんらしい.
少数の訓練積んだ兵士に頼っているとか.
(フランス革命のアマルガムを連想させますな)
まあ,すくなくとも志願兵が古参兵の意見無視して突っ走って,反撃受けるとすぐ壊走していた
ときよりかなり改善されたな.

348名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:37:07.10 ID:???
>>346
いまさらだけど、デモの初日に「武力鎮圧していいから、俺が許す。ただ、あとで国内改革を少ししてね」ってムバラクに電話するのが一番正しかったんだろうね。
ニクソンならそれができただろうけど。お花畑だったんだろうなぁ
349名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:37:10.28 ID:???
これは既出?

カダフィの息子(Seif and Saadi el-Qaddafi, 2名)がカダフィ自身の引退,
息子が民主化を引く継ぐという路線で収集図ろうと計画しているらしい.
カダフィの他の息子達は反対している.

2 Qaddafi Sons Are Said to Offer Plan to Push Father Out

http://www.nytimes.com/2011/04/04/world/africa/04libya.html?_r=2&hp=&pagewanted=all
350名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:40:12.62 ID:???
シリア:米の不介入姿勢際立つ 二重基準に批判も
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110404k0000m030034000c.html
351名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:45:38.13 ID:???
「カダフィ氏は戦闘の終結望む」、外務次官がギリシャ首相に
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20407720110404
352名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:46:50.52 ID:???
>>349
このスレ既出かどうかわからんが、
その情報に似たようなものは数日前どっかで見た。
たぶん反対派が停戦条件つけたときの反応。

カダフィの側近が漏らした情報、
カダフィの受け入れられる条件は、
現政権内の権力委譲だけ(息子へとは明確に言わなかった)
353名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:47:07.13 ID:???
>>349
確か初出。まあ現実的な話では無いと思うけどね。
カダフィの出身部族が大部族なら話は違っただろうが。
354名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:02:49.65 ID:???
>>349

これが日本語記事

カダフィ大佐退陣を提案=次男、立憲民主制移行も―NYタイムズ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000063-jij-int

元記事では,
Seif and Saadi el-Qaddafi
が父の引退と立憲民主政への移行プラン(暫定的には Seif がリード)
Khamis and Mutuassim
が反対(とくに Mutuassim)

ただこのプランはまだ議論の初期段階だとか.

イギリスへの特使,Seif の部下だったかな?すると多少流れがみえてきた.
355名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:06:25.04 ID:???
>>354
そもそもそれが規定路線つうか、カダフィ後に一番可能性高いと言われてた路線じゃなかったか?
356名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:07:00.22 ID:???
でもここに来てイタリアがカダフィ一族とは一切の交渉持たない、
って声明出したからカダフィ一族が政権に残る和平の可能性は消滅したんじゃない?
357名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:08:26.90 ID:???
http://www.guardian.co.uk/world/2011/apr/03/libya-rebel-leadership-split

・多国籍軍の支援を得ても反体制派が軍事的勝利を得るのは難しい
・なのでカダフィ退陣による政治的解決を望む声が出ている
・反政府軍を誰が率いるかで内部分裂の兆しが
358名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:18:20.31 ID:???
本日のブレガ

カダフィ部隊は昨日待ち伏せした郊外のキャンパスからは撤退,たこつぼは空
昨日の戦闘と打って変わって今朝は静かに.

Libya rebels make new push towards Brega

http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5gEVotVCn3k-ir7eBpouEur2xqmug?docId=CNG.3d99b443b15130c2e8940c31d981a03e.e1


おもしろいことだが,夜中にブレガに潜入してカダフィ側の4輪駆動車を盗んだとか.

Rebels said they had snuck into Brega overnight and stolen a four-wheel drive vehicle from Kadhafi's forces.

4輪駆動車には衛星写真が多数あり,また後部シートにはスペアタイヤが5本あったとか
359名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:23:21.12 ID:???
西側が、政治的圧力をかけようとして、かえって
外交チャンネルをぶち壊してまわってるように見える。
360名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:29:53.04 ID:???
本日のブレガ,こちらはロイター

カダフィ側部隊はブレガの western gate とその郊外に陣取っているらしい.
反カダフィ部隊は慎重に進軍している.
それにしてもブレガ, 25km も広がっているなんて,人口の割に驚き.

Rebels, Gaddafi forces clash on oil town outskirts

http://af.reuters.com/article/topNews/idAFJOE7330B520110404
361名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:32:21.61 ID:???
>>360
ブレガは実質的に両軍空かよw
市域が薄く広すぎて兵力的に双方とも支配しきれないんだろうな
362名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:37:25.45 ID:???
カダフィ側部隊がブレガの戦線縮小した理由はよく分からんが,
昨日,反カダフィ側部隊が弾薬不足で再集結と同じ理由かも.

現地の反カダフィ軍によると昨晩はとくに激しい空爆なかったとか.
363名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:38:14.33 ID:???
部族が敵対してるのに無理に民主化すると部族単位のみで利益を上げようとしていびつな政策になる
独裁であれば「国=自分」だから国家全体の繁栄もついでに考えるようになる
というわけで独裁のほうがマシなことがあると聞いたが、今回はどうなるんだろ
364名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:41:14.84 ID:???
>>360
グーグルマップだとそんな大きい都市には見えんが、かなりの規模なんだな。
大都市のミスラタやシルトを落とすのは、そりゃしんどい。
365名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:41:54.91 ID:???
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFRME4FE7KH20110404
イタリア外相。カダフィの特使によるメッセージを信用できないとして拒否
366名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:45:56.84 ID:???
ブレガで両軍対峙してるのは反政府側は準備不足で、大佐側は主力をミスラタに投入しつつチャドの援軍を待ってるということかな?
367名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:48:39.64 ID:???
25kもあるけど、wiki見ると人口6000人とかw
368名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:55:23.43 ID:???
本当にシルテ〜アジュダビア間ってロクな都市ないんだな…規模的に
でもラスラヌフとかブレガとか石油の為には重要拠点が多いとかw
369名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:56:44.11 ID:???
チャドの援軍の話はどうかなあ...

>>281
ニュースソースが反政府勢力軍事筋だから,他の情報とクロスチェックしないと.

間接的に我々にもっと支援を,武器売却をと訴えているかもしれんしなあ.
370名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:58:09.68 ID:???
(予定通り)米軍はリビアの前線から軍用機を撤退
http://www.foxnews.com/world/2011/04/04/withdraw-warplanes-libya-mission/

空中管制機、電子偵察機、空中給油機の提供といった後方活動に移行。
NATOの要請で空爆を延期したのは月曜日だけだったみたいだw
371名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:58:46.94 ID:???
>>362
反乱軍の規模を考えれば掃討完了なんでねの?
> ベンガジの消息筋によると、前線で戦う反政府勢力の主力は、
> 政府軍から寝返った指揮官ら300人程度。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011040100667

武装もなく孤立した連中はうっちゃってベンガジやトブルクをどう取るかに
照準を合わせてる気がする。
372名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:01:13.88 ID:???
東から、
アジュダビヤ:人口15万
ブレガ:人口6,000
ラスラヌフ:人口不明、定住者は極めて少ない
ビンジャワド:人口不明、食堂二軒と民家が少数
ノフィリア:人口不明
シルテ:人口13万

これで200kmかw
ラスラヌフの西にもひとつ小さな村があるようだが……
373名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:06:11.89 ID:???
>>369
逆大本営発表があるから難しいよな。
374名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:07:02.76 ID:???
>食堂二軒と民家が少数
食堂が気になるw
375名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:08:10.32 ID:???
>>371

> 武装もなく孤立した連中はうっちゃってベンガジやトブルクをどう取るかに
> 照準を合わせてる気がする。

それはさすがに空爆されるでしょ.補給面からも厳しいし.

というか,ブレガはともかくアジュダビア迂回しての進軍は大変厳しい.
(リビアの地理を把握してないのか?)
376名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:13:22.09 ID:???
空爆ってもう無いでしょ?無敵米軍ならともかく、フランスの空爆って。
そろそろしまってた戦車を出してもいい気がする
377名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:25:13.21 ID:???
>>375
今の反乱軍相手ならトヨタ部隊でも落とせそうな気がする。
378名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:28:50.85 ID:???
ミスラタにトルコが補給を行っている様子、カダフィ海軍の艦艇は既に沈められたから
阻止する手段が無い。トルコはカダフィ政権と国交を持っているが人道的支援と言う事のようだ。
ミスラタ・ジンタン・ナルートが北部の反乱勢力の支配する地。
カダフィ軍はここに戦力を釘付けにされているのが弱みだ。
トリポリでも大規模なデモが何度もあったし、今も銃撃が時々起こっている様子。
カダフィ軍が東部に全力をかけれないのは痛いな
379名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:30:36.15 ID:???
仮にカダフィがミスラタを制圧してもミスラタ市民のカダフィに対する恨みは消えない。
ミスラタは東部の部族じゃないからカダフィ的にはここを敵に回したのは最大の誤算。
ザウィヤの住民もカダフィに敵対し続けるだろう。
380名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:30:56.25 ID:???
>>376
まずはリビアの地理の復習から.
ブレガからいきなりベンガジやトブルクにどう進軍すんだ?
と言う疑問への答えがない.

それから各拠点間の距離は把握しているね.
補給部隊の準備もなしに突進すればガス欠になりかねん(とくにトブルクは).
その意味でもアジュダビア(少なくとも近郊)を中間補給拠点として抑えたい.

1週間前の反カダフィ部隊と同じ間違いを,落ちぶれたりとはいえ
さすがにカダフィ部隊がするとはおもえない.
381名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:34:10.42 ID:???
>>380
俺は376だけど371じゃないよ〜

371はアジュダビヤが結節点なの知らなかっただけでしょ。ほっとけよ
382名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:35:26.00 ID:???
リビア反政府勢力を承認=政権側提案「信頼できない」―伊
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000108-jij-int

相変わらず外交が下手なイタリアさんでした
383名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:35:34.79 ID:???
トリポタニア(西部)とキレナイカ(東部)と2国に、分裂したらどうか。

つまり、トリポリ政権とベンガジ政権が互いに承認しあって、停戦。

これ以上、砂漠に血を流さないためには、分裂するしかない。
384名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:36:10.24 ID:???
でも、アジュダビヤをとったあと、道路沿いにトブルクに向かえばいいとは俺も思う。
敵も味方もテクニカルなんだし…。人間の盾を帯同すればいいと思うけど。
385名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:37:41.85 ID:???
トリポリ政権側が、アジュダビヤ、ブレガ、ラスラヌフをベンガジ政権に譲る代わりに、
ミスラタは、トリポリ政権側に譲る。

ラスラヌフとシルト間が停戦ライン。
386名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:37:53.56 ID:???
>>382
イタリアが付くとか敗北フラグじゃね?
387名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:39:38.36 ID:???
西部に石油分、トリポリ政権は何とかブレガ位までは欲しいと思うよ
388名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:39:48.05 ID:???
LIBYA: Sweden sends Gripens to join Unified Protector

http://www.flightglobal.com/articles/2011/04/04/355099/libya-sweden-sends-gripens-to-join-unified-protector.html

スウェーデンは、グリペン送り込んだのか。
全体として、数はどうなのかわからんが、飛行機の種類はいっぱい参加することになったもんだなあ。
389名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:40:41.57 ID:???
【リビア】カダフィ政権軍がイスラエル製の武器を使用[04/03]
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&id=17438:2011-04-03-13-01-22

※ソースはIRIBイランイスラム共和国国際放送ラジオ日本語
390387:2011/04/04(月) 20:40:54.41 ID:???
間違い

西部に石油ない分だ
391名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:40:55.07 ID:???
>>381
アジュダビアはうっちゃってますよ。 >反政府軍
そんな重要な事も知らないんですか?
392名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:42:26.08 ID:???
カダフィ大佐がチャド部隊投入=反政府側の攻勢に備え―リビア
【カイロ時事】リビアの最高指導者カダフィ大佐は4日までに、
政権打倒を目指す反政府勢力の攻勢に備え、隣国チャドから招き入れた
大規模部隊を自身の出身地の中部シルトなどに新たに配置したもようだ。
反政府勢力軍事筋が明らかにした。
反政府側は部隊の統制がうまく取れないことなどから苦戦を強いられており、
チャド部隊投入でさらに困難な状況に陥りそうな情勢だ。
 軍事筋はチャド部隊について「紛争が絶えないチャドで実戦経験を重ねており、
極めて強力だ」と述べ、反政府勢力にとって大きな脅威になるとの認識を示した。
部隊はチャド情報機関のイッサ・タヘル幹部が統率。
最大約1万人が3旅団に分かれ、シルト、首都トリポリ、西部ジンタンに展開しているという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000052-jij-int
393名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:45:03.59 ID:???
>>360

ロイターの記事,若干更新

反カダフィ側は東,カダフィ側は西で,反カダフィ側部隊はゆっくりとだが着実に前進しつつある.

カダフィ側は大学キャンパスを撤退する時,地雷とブービートラップをのこした.

UPDATE 1-Rebels, Gaddafi forces clash on oil town outskirts

http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE73310720110404
394名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:46:40.12 ID:???
米軍リビア「撤退」が招く新たな火ダネ
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/04/post-2037.php
395名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:46:48.32 ID:???
最大の問題は、これから西側がカダフィとどうやってつきあっていくかだろ。
フランスなんか、反政府勢力を、リビアの正当政府と認めてしまった。
湾岸戦争後のフセインのように、徹底的に弾圧するのか?
そんなことをしても普通の国民を苦しめるだけで、何のメリットもないのは周知のこと。
もうカダフィの正当性を認めて、何もなかったように、反乱発生以前に戻る画策をすべきだな。
改めてカダフィを招き、握手をして、友好関係を強調すべき。
396名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:46:55.51 ID:???
西部の反政府勢力支配都市だけじゃなくて、
チュニジア国境に難民流出阻止のためにかなり大規模な治安部隊を割いてたはず>政権側
戦闘が長期化かつ歩兵主体になってきた今、この辺の遊兵化した連中が地味に痛いね

反政府勢力としても、武器禁輸のせいでチュニジアに流出した難民を組織化、武装化して、
チュニジアを聖域としての第二戦線を啓開することができないのは勿体無いところ
397名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:47:20.09 ID:???
突出しすぎて敗走を繰り返したから、流石に学習したのか
398名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:49:59.90 ID:???
>>363
エリア88で、サキ司令もそんな事を言ってたね。
結局最終回でアスランも共和国になっちゃったけど。
399名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:58:04.04 ID:???
>>396
発想がアルカイダそのものだなw
チュニジアは革命後の体制作りすら迷走続きなのだから国内に「ペシャワル」
みたいなものを作られたらパキスタン以上の混迷国家になりかねない。

イスラム主義が台頭して核武装なんて事になったら欧州にとっての脅威は
今のリビアの比ではなくなる。
400名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:59:43.19 ID:???
ミスラタ・ザウィヤ・ジンタン・ナルートの連中はカダフィに相当恨みがたまっている
トリポリの鎮圧されたデモ隊もチュニジアに逃げた難民も。
西部と東部で国が分裂しても西部は敵性国民と石油を失って全然安定しない。
間違いなく西部は経済制裁されたままだろうしね。
401名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:00:39.87 ID:???
トリポリやシルテとかの主要都市の防衛をチャド軍に分担させて
その浮いた分をブレガとかミスラタとかの前線に送るのかな?
402名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:03:26.23 ID:???
トリポリのデモ隊(猟銃と火炎瓶装備のほとんど丸腰)の連中が音沙汰無い所見ると
政権側に連行されたんだろうな。
今頃激しい拷問にあっていそうだ。
ただイギリスに拷問担当の役人が亡命したらしいがどう落とし前を着けるつもりか?
リビア国民に相当恨まれていた奴のようだが。亡命受け入れるんでしょうかね。
403名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:03:55.02 ID:???
>>400
まあ、東の連中が西に来ても、歓迎されないだろうけれどな
404名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:04:49.53 ID:???
北朝鮮でもリビアみたいな内戦起きないかな。

拉致問題も金王朝が崩壊しない限り、(何人生き残っているかといった)
真相は明らかにならないだろう。
横田夫妻の年齢を考えると、早く崩壊してほしい。
405名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:07:14.70 ID:???
トルコの支援船でミスラタを脱出した住民はトリポリ市民に歓迎されているみたいだがね。
住民と言うよりも負傷した民兵だろうが。
傷が治ったらまたミスラタに行きたいと言っている様だ。
5日にもトルコは第二の支援船をミスラタに送るんだと。
トルコは武器は送っていないようだが食料・衣料品・燃料をミスラタに送っている模様。
406名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:07:27.04 ID:???
>>404
拉致被害者のために極東が大混乱になるようなオナニーはごめんだわ
407名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:08:11.26 ID:???
>>401
トヨタ戦争で、何倍ものリビア軍を粉砕したチャド軍は精強だろうから、
ブレガ、アジュダビヤ攻略をやらせたほうがいいと思う。
408名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:08:38.04 ID:???
> リビア:トルコ派遣の病院船、ベンガジ到着…市民は大歓声
http://mainichi.jp/select/world/news/20110405k0000m030064000c.html
もうミスラタは持ちそうもないな。
> しかしカダフィ軍は3月上旬から奪還作戦に乗り出し、カダフィ大佐の七男ハミス氏が
> 率いる精鋭部隊も参戦し、無差別砲撃を続けている。
あれ?ハミス死んだんじゃなかったのか?
409名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:09:18.17 ID:???
>>406
朝鮮総連か?w
410名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:09:41.08 ID:???
>>402
規制があるもののメディアが入ってるから
そんなことされてれば報道されてる。
411名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:09:57.26 ID:???
>>404
リビアではなく北朝鮮で内戦が起きる前にシリアで革命が成功したら北朝鮮でも可能と言う事が証明される。
金正日親子はリビアやエジプト・イエメン・チュニジアが倒れてもビクともしないが
シリアが倒れると北朝鮮やイランすら倒す事は可能だと言う事が証明される。
シリアはそれほどまでに強固な独裁体制。
北を倒したければシリアを倒すと良い。
412名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:10:21.70 ID:???
>>400
>>402
妄想は別のところでお願いします。
恨みとかなんとか被害者目線で戦争語り出すとチェチェンのゲリラと同じで
わけがわからなくなる
413名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:11:14.29 ID:???
>>344
なんだろ、オバマは自ら殺されることを望んでいるのか?
414名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:13:42.43 ID:???
ムーサが居なくなってから調停が動き出したということは
ムーサがはぶられてたのは本当っぽいな
415名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:13:51.73 ID:???
>>412
でも西部の市民が皆カダフィを支持しているとも思えんけどな。
トリポリのカダフィ支持集会の連中は政権の関係者だから仕方ないけど。
416名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:15:01.10 ID:???
>>405
トリポリとベンガジの区別ぐらいつけろよ
417名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:15:27.99 ID:???
>>399
発想がアルカイダも何も、聖域構築は非正規戦の基本だろ
アルカイダなんぞ先人の築き上げてきた遊撃戦戦術を模倣してるに過ぎんよ
418名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:18:46.40 ID:???
>>405
なんでトリポリ市民が歓迎するんだ?
419名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:20:11.28 ID:???
>>415
それは東部も同じ。
分裂しかかってるらしいし
停戦したら内輪もめ始めるんじゃね。
420名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:20:26.82 ID:???
カダフィを完全に支持しているのはシルトとトリポリの半分の市民ぐらいかな?
ナルートとジンタンもなぜか粘っている。補給なんて無いはずなのに。
チュニジアはエジプトと違って反政府側の支援に消極的。
ただ難民の面倒は見ているようだが。
421名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:21:18.69 ID:???
>>419
そこで王族の復権かな?
422名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:21:35.93 ID:???
>>415
そりゃそうだ。逆に東部が全員反体制派を支持してる訳でもない。
反体制派は戦局が不利になって交渉論が出て来たから、これから瓦解する可能性もありそうだ。
423名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:21:37.83 ID:???
イタリア、リビアの反体制派「政府」承認
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000968-yom-int
424名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:21:43.30 ID:???
脳内世論調査で語られても困るんで、ソース持ってきてください
425名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:22:31.08 ID:???
多国籍軍参加のカタールの野望 中東で指導的地位狙う
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110404/mds11040420570012-n1.htm
426名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:22:40.00 ID:???
>>417
カダフィはチャド、叛乱軍はエジプト、スーダンを聖域にするのかな?
427名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:22:48.21 ID:???
昔の王族引っ張り出したり、
王家の後継が出張って成功した例なんて、
古今東西の歴史でもそう多くない気がするな
428名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:26:04.51 ID:???
>>427
カンボジアは成功、アフガンは失敗
近代以前は純然たる反動だから除外しないと一概に言えんし、
現代での王政復古の事例はあんまりないからサンプルとしてはあんまり参考には

廃王が選挙で首相だか大統領になったのはブルガリアだっけか
429名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:26:15.24 ID:???
空爆前夜、ベンガジ陥落寸前って時点では、反乱軍からぽろぽろと離反者が出ていたからな
別に義で戦ってる連中がすべてじゃない
利を示してやれば恭順する奴らも多いだろう
430名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:28:03.46 ID:???
>>427
亡命政府って未来の地下資源の採掘権とかわけのわからないものを売って
食いつないでるような連中だからねえ。
根っからの詐欺師だから最後は誰も信用しなくなる。

最近もアフガニスタン王族とかフセインの娘婿とかよくわからない連中もいたし。
431名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:29:59.49 ID:???
>>428
シアヌークは、政治家としての実績もあったし、
ポルポト時代でさえ役割を担っていた
リビアとはわけが違うよ
432名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:33:28.01 ID:???
>>431
それはわかってる
ただサンプル少なすぎてなぁ
外国に滅ぼされてから復帰、なら結構あるんだが
433名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:34:26.37 ID:???
>>420
フェザーン地区は一応、大佐支持と言っていいんじゃね?
434名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:35:25.08 ID:???
http://cnn.com/video/?/video/world/2011/04/04/pkg.wedeman.libya.rebel.retreat.cnn

CNNのブレガからのレポート。
相変わらずのレベルの低さにレポーターも投げやりになってる
435名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:39:23.03 ID:???
>>434
いい加減、銃声の聞こえるような距離で道路にまっすぐ連なるのやめろよ……
436名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:43:35.50 ID:???
>>434
全然統率取れていないじゃんw
437名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:44:10.32 ID:???
結局他所を煽りながら手前らの革命を抑えこんだイラン大勝利になってしまうん?
438名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:45:54.40 ID:???
リビア:反体制派が反撃の兆候
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110405k0000m030105000c.html
>同派の軍高官はロイター通信に対し、脱走兵や退役兵を中心とした部隊整備が進んできたと指摘する。
>また中東の衛星放送アルジャジーラによると、米軍や隣国エジプト軍の特殊部隊が反体制派に対して訓練を実施する動きも出ているという。

>国連安保理決議1970はリビアへの武器輸出を原則禁じているが、暫定政府側は兵器や装備の補充に着手していると説明する。
>信ぴょう性は不明だが、反体制派が携行する重火器が先週後半から改善されてきたとも伝えられている。

だって。それでもチャド軍に一蹴されるレベルだろうがね
439名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:50:32.39 ID:???
イエメン:デモに発砲…参加者12人死亡
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110405k0000m030073000c.html
>反体制デモが続くイエメンの南部タイズで4日、警察がデモ隊に発砲し、少なくとも参加者12人が死亡、数百人が負傷した。
>紅海に面するフダイダでも同日、私服姿の武装集団がデモ隊に発砲し、約50人が負傷した。タイズでは3日にも、
>実弾発砲でデモ隊の2人が死亡した。ロイター通信が伝えた。

>また、3日付米紙ニューヨーク・タイムズは、米政権がサレハ大統領の「支持」から、即時退陣を求める姿勢に転じたと報じた。
>米国はイエメンによる国際テロ組織アルカイダ系組織の掃討作戦を支援してきたが、方針転換はサレハ大統領にとり、大きな痛手となる。

サレハ、オワタ\(^o^)/
440名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:52:16.12 ID:???
チャド軍が万単位で配備されるってのが本当かどうか。
「反体制派情報筋」とやらのその情報が、果たしてどこまで信用できるのかどうか。
441名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:53:18.26 ID:???
反体制派がNATOを焚きつける為に吹かしたんじゃねーの
442名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:53:31.45 ID:???
>>440
「2、3日の内にトリポリまで行ってやんよ、HAHAHA」
とか前言ってたしな
443名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:58:19.73 ID:???
>>434>>438の話と映像の落差っぷりは一体w

つーかカダフィ軍こいつらに負けたのか?オイ
444名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:00:16.86 ID:???
>>443
こいつらは空爆のあとの空白を埋める簡単なお仕事に従事してるだけだからね
445名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:02:12.86 ID:???
ブレガの戦闘ではNATO空軍は決定的な役割果たしてない
>>434の部隊は報道にあったファタが率いてる精鋭とは別、義勇兵のほうだろ
全然装備が統一されてないし、牽引迫撃砲やグラードが車列に存在してない
446名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:02:27.04 ID:???
>>439
オバマは簡単に態度を翻すなあ。
アメリカの大統領に適した人物じゃないんだろう。
447名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:05:25.23 ID:???
>>443
あくまで指摘したのは反体制派の高官ですから。
実際問題応急処置でヒャッハー集団がそう簡単に統率が取れるようにはならんよ。
どれだけ優秀な指揮官がいてもね。
448名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:06:28.82 ID:???
>>374
ドライブインだろ
449名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:07:56.69 ID:???
イエメン倒れたら、またバーレーンがさらに危うくなりそうだけどな

オバマは何も考えてないだろうけど
450名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:11:01.46 ID:???
カンマピリオド君いらない
451名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:16:36.20 ID:???
>>449
リビアに介入しちゃったから議会の突き上げが激しいのよ。
こうなる事は分かっていただろうにねえ。
452名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:22:59.96 ID:???
今回の内乱で面白いのは、
介入を内戦当事者に非難されたり、西側やアラブメディアに報道されたりした周辺国が、
その件について一切コメントしてないところだな
最初に反政府側から八つ当たり気味のカダフィ支援非難を受けたケニアあたりはともかく、
チャドのデビなんかカダフィへの援兵や物的支援は内戦初期から指摘されてるのに、
現在のところ疑惑については徹底スルー
エジプトも反乱側への訓練や武器提供が疑われてるのにノーコメント
しかもメディアも当局者にコメント求めることもしない

普通、世間の注目集める紛争に関与を指摘された国は、
割と敏感に反応して当局が否定コメント出したりするもんなんだが
453名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:41:03.38 ID:???
Libya rebels reject regime's truce offer
Libyan rebels have rejected proposals for a peace deal with the regime, saying Muammar Gaddafi and his family must leave the country before they will negotiate a truce.
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/libya/8426264/Libya-rebels-reject-regimes-truce-offer.html

>>349の提案を反体制派は即拒否。カダフィとその家族がリビアから出て行く以外ダメだと
454名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:45:43.51 ID:???
>>453
国連を介入させておいて交渉を拒否する、反体制派です。
相手が民主主義言いだしてるんだから少しは乗っとけよw
455名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:48:51.09 ID:???
ぶっちゃけ反体制派は欧米の支援がある限りベンガジ落ちないんだし、
言いたい放題だよなw
トブルクとベンガジが石油積み出し港として機能すれば、
西側やアラブ諸国も易々とは見捨てないし
456名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:49:08.38 ID:???
米軍戦闘機、4日からリビア空爆を停止
ttp://japanese.cri.cn/881/2011/04/04/142s172981.htm
>現在、リビア空爆に参加する各国の戦闘機は合わせて206機あるが、うち、アメリカの戦闘機は90機だ」と述べました。

100機ちょいでやるつもりなのだろうか。
457名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:49:46.09 ID:???
>>434
大晦日の珍走レベル
458名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:55:42.97 ID:???
You!地上軍投入しちゃいなYo!
459名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:58:40.13 ID:???
ここまで来ると、反体制派はNATOを泥沼に嵌めるアルカイダの陰謀だとマジ信じたくなってくる。
又は、前線にいるのは使い捨てのひゃっはーで、切れたNATOが見捨てる発言した後に大佐をマジ殺しにして、
借りをチャラにする高等戦術とか。。。
460名無し三等兵:2011/04/04(月) 23:13:12.01 ID:???
Misrata is quieter today though we hear sporadic shelling from time to time, Sawissi says.
ミスラタは散発的に銃声が聞こえるが、今日は比較的静か

After speaking with the council's foreign envoy, Ali al-Essawi,
Italian foreign minister Franco Frattini announced the decision and
reiterated that the only way to resolve the conflict in the former Italian colony is for Gaddafi to leave along with his sons.
"Any solution for the future of Libya has a precondition: that Gaddafi's regime leaves ...
That Gaddafi himself and the family leave the country," Frattini said
伊フラッテイーニ外相も反体制派と同じようなことを言っとる。
http://www.guardian.co.uk/world/blog/2011/apr/04/libya-gaddafi-envoy-live-updates
461名無し三等兵:2011/04/04(月) 23:20:08.88 ID:???
>>460
イタリアがリビア反体制派支持を表明、カダフィ大佐提案「信頼できず」
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20422320110404
>フラティニ外相は、カダフィ大佐の特使との会談後にギリシャ外相と協議したことを明らかにした上で、
>提案の中に問題解決の条件である「カダフィ退陣に関する言及はなく、提案を受け入れることは不可能」と言明した。

自己レス
下の伊外相の発言の日本語ソース。特に目新しくなかったな、これ
462名無し三等兵:2011/04/04(月) 23:25:19.01 ID:???
>>434
サッカーの試合を見に行く人たちにしか見えない・・・
>>443
負けてはいないでしょ。
損害を最小にするために撤退して自陣に引っ張り込む戦術を徹底してるだけ。
前に出て損害ばかり増やしてる反政府軍とはまさに真逆の戦術。
その結果がこれ。

> 米当局者によると、多国籍軍の空爆によって政府軍の軍事力は着実に損なわれたが、
> 武器などの地上兵力はほぼ10対1の割合で反体制派を上回る。
http://www.cnn.co.jp/world/30002317.html
463名無し三等兵:2011/04/04(月) 23:39:49.67 ID:???
>>454
いやここまでやっておいて息子で妥協しちゃ駄目だろ
世襲で権力委譲しただけになる結果が目に見えてる
464名無し三等兵:2011/04/04(月) 23:54:53.07 ID:HsHjke5j
立憲民主制→立憲君主政(サイフ国王)にすればいい。
465名無し三等兵:2011/04/04(月) 23:58:26.08 ID:???
そのうちカダフィの息子同士で内紛起こすんじゃ?
466名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:03:55.19 ID:???
>>429

そんな計略うまくいきそうなら、まずミスラタ、ジンタン、ナルートで実行したら?
467名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:08:11.99 ID:???
<リビア>トルコ仲介に意欲 カダフィ氏退陣案軸に調停
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000133-mai-int
>政権内では戦闘継続を支持する声が根強い一方で、三男サーディ氏も退陣論に同調しているという。

大佐の部下はなかなかに忠誠心が厚いようで。
468名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:16:51.91 ID:???
強固に攻撃を続けられるのは
政権内じゃ主戦論が優勢だからか
469名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:17:23.70 ID:???
>>467
>三男サーディ氏

ってお前サッカー協会会長なだけなクセして、政治に口出すなよ。混乱するからw
470名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:21:19.84 ID:???
カダフィが象徴皇帝に即位して議会制民主主義に移行ってこったろ。

どういう結末になるにせよ戦後は体制反体制の武装軍閥が闊歩する
状況しか待ってないわけだからバラ色の平等な民主政治なんてそれこそ
夢物語にしかならないと思うが。
471名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:25:42.71 ID:???
アフリカとラテンアメリカで民主主義は無理
472名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:26:46.83 ID:???
ミスラタ抵抗が散発的になってきたか。
473名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:37:53.94 ID:???
中立勢力への権限移譲というが、中立勢力なんていない気が……。
474名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:44:13.82 ID:???
>>469
いや>>349見るとサーディも後継者候補じゃないか?
で、反対してるのが7男のハミスと4男のムアタシムと

つーか後継者候補は、確か次男のサイフと4男のムアタシムと記憶していたが…
475名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:47:26.05 ID:???
>>474
ムアタシムの名前は初めて聞いたから何とも。サイフが最有力なのは間違いないが。
そういやこの記事でハミスの生存が確実になったね。
空爆で死んだとかいう記事は何だったんだか。
476名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:55:03.07 ID:???
ムアタシムさんは、大佐に反乱起こしたけどあっさり許された人ですw
で、いつだったかヒラリーと会談したことあって後継者?って言われてた気が
477名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:59:08.30 ID:???
ムアタシムってビヨンセ呼んでた奴だww
現在の肩書きは国家安全保障顧問だね、記事を見た限りでは。
478名無し三等兵:2011/04/05(火) 01:04:41.37 ID:???
あの放蕩息子かw
キャラクターが豊富で面白いな息子達は。
479名無し三等兵:2011/04/05(火) 01:15:39.93 ID:???
あれ?放蕩息子は五男じゃない?海運会社経営して、色々暴力事件やら警察沙汰繰り返してた

反面長男と六男は全く話聞いたことない。次男はイギリス留学してリビアで一番民主主義を理解してる?と言われ
七男はロシアの軍事学校に留学して、今回リビア屈指とも言われる第32旅団を率いて
三男はサッカー、セリエAでプレイしたことあり…何か大佐の息子バラエティに富んでるな
480名無し三等兵:2011/04/05(火) 01:55:46.96 ID:???
サダムよりは子息の教育に成功しているようだな
481名無し三等兵:2011/04/05(火) 04:12:06.91 ID:???
長女は弁護士で、フセインの弁護を申し出て話題になってた
482名無し三等兵:2011/04/05(火) 05:13:00.17 ID:???
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12957681

BBCによると、叛乱軍がブレガに再攻撃をかけたとのこと

アジュダビヤの司令部で、マルワンという兵士にインタビューする動画がある。
彼はベンガジの食品会社勤務の会計士で一ヶ月の訓練を受け、
これまでROGを11回発射して車を4台破壊した、とのこと。

「軍の現状についてどう考えますか?」
「我々は自由がほしいだけです」

「熱意はわかりますが、問題が多いですよね?」
「我々は最後まで戦います」

「しかし、勝ち目は無いと思いませんか?」
「チャンスはある。我々は神を信じています」
483名無し三等兵:2011/04/05(火) 05:58:18.32 ID:???
BBCは容赦ないな。で、また話が噛み合ってるようで噛み合ってないw
484名無し三等兵:2011/04/05(火) 06:43:59.56 ID:???
ああ、まるで議論になっていないなw
485名無し三等兵:2011/04/05(火) 06:50:46.30 ID:???
しかし、「チャンスはある。我々は神を信じています」
ってぐらいヤバイのか叛乱軍、空爆始まったから
一時的にイケイケムードかと思っていたが
486名無し三等兵:2011/04/05(火) 06:56:28.59 ID:Jg28LRze
>>479
セリエA、初戦でドーピング発覚してクビだったな
487名無し三等兵:2011/04/05(火) 07:11:42.94 ID:???
映画のマッドマックス思い出した
わくわくする
488名無し三等兵:2011/04/05(火) 07:23:21.05 ID:???
仏・国連が軍事介入=バグボ派拠点に空爆−コートジボワール
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011040500049

虐殺した相手を援護するフランスと国連さんでしたとさ
489名無し三等兵:2011/04/05(火) 07:25:11.87 ID:???
フランスが今度はコートジボワールに空爆だって
490名無し三等兵:2011/04/05(火) 07:27:51.31 ID:???
ラファールは売れないけどな
491名無し三等兵:2011/04/05(火) 08:12:47.89 ID:???
サルコジはなんなんだ一体?
ブッシュjr並みの奴だな
492名無し三等兵:2011/04/05(火) 08:15:46.94 ID:???
ブッシュjrは所詮、地政学で説明がつく小物
正義のためだけに動くサルコジこそが至上
493名無し三等兵:2011/04/05(火) 08:16:22.16 ID:???
サルコジの方がアレじゃね?
494名無し三等兵:2011/04/05(火) 08:21:05.53 ID:???
>>482
>これまでROGを11回発射して車を4台破壊した
Rocket Oppai Grenade?
495名無し三等兵:2011/04/05(火) 08:31:09.35 ID:???
Rocket Oppai Girl

つまり、11人用意して4人の馬鹿がよそ見で壁に突っ込んだという話だな
496名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:16:04.99 ID:???
イスラム過激派が反体制派から武器入手か アルジェリア高官
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110405/mds11040508530003-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

アルジェリア参戦クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?
497名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:19:51.99 ID:???
第二次アフリカ大戦ですね
わかります
498名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:24:10.24 ID:???
この記事を見た感じだと、少数がこっそり持ち出してるって感じじゃないな。
軍事部門のトップクラスの人間が絡んでるのは間違いなさそうだ。
499名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:46:20.55 ID:???
Rocket Oppai Grenadeでぐぐったらこれが出てきた 意味分からん
ttp://rocketnews24.com/?p=11930
500名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:49:04.91 ID:???
結局大佐が警告してた通りになっている。
麻薬についてもヒャッハー!は関係してるんだろう。
すがすがしいほど終わってる連中だな。
501名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:56:33.99 ID:???
お前達のような愚民共は、自分が"国民"であること、"弱者"であることに
甘えすぎているのさ。
だから、日本がブラックだと認識していながら、
"責任は国にあるのだから、国が自分達を守ってくれるはず"という矛盾した妄想から
逃れることが出来ない。
分かるか?日本はブラックなんだぜ?国が何とかしてくれるわけないじゃないか。
国に責任があることと、国が実際に動くかどうかということは全く別の話。
実際国は動いていないじゃないか。責任がどこにあるかなど関係ない。
こんなブラックな国が率先して動くことなど期待出来ないというのが
なぜ理解出来ないのだろうな?
502名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:58:41.55 ID:???
サルコジは、銃弾が自分に向かって飛んでくるかも知れないリスクを
本格的に心配しなきゃいけなくなってきたな
やはり本気で介入するなら地上戦力を派遣しないと話にならないね
503名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:59:03.83 ID:???
そろそろアルジェリア軍がカダフィ政権側で参戦するかな。
アルカイダが関わってるとなるとマグレブ諸国全体の問題になるからNATOにとって最悪、
大佐にとって最良のアルジェリア・モロッコのアルカイダ掃討を理由にした参戦がありうるかも。
504名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:09:00.93 ID:???
だから、この期に及んでも政治家などに馬鹿げた期待をし続ける。
自分の意思で環境を変えようとなど夢にも思わない。
ブラック社会を批判しつつも、結局はそのブラック社会に服従し、
「国に責任があるのだから」と反抗出来ない大義名分の下で、
ただ逃げ隠れることしか出来ない。
それがお前達のような愚民の本質だ。

505名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:17:54.57 ID:???
最貧国にはケシ栽培は神さまのような植物
506名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:17:56.38 ID:???
>>501>>504
自分で立ち上がったはいいが大局的な視点も持たずコテンパンにされアルカイダに侵食され欧米の空爆という大ボーナスをゲットしながらもカダフィ軍に押されてしまう反政府軍さんかっけーす
507名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:20:26.07 ID:???
俺からしたらお前達などブラック社会に洗脳されたブラック被支配層でしかないのさ。
惨めなものだと思わないか?俺のように望む環境を手に入れることも出来ず、
ブラック社会の中でさえ、使い捨ての道具扱い。
それを受け入れるお前達は、誰がどう見ても家畜じゃないか。
はっきり教えてやろう。お前達は家畜だと。
そしてそれはお前達自身が選んだ道なのだとな。
508名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:23:48.50 ID:???
何?この人
509名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:24:31.37 ID:???
キチガイはほっとけ
510名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:25:40.15 ID:???
>>508
>>273のアジ演説www
511名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:26:43.62 ID:???
>>500
アサシン伝説にあるように山の神からの贈り物だからな >麻薬
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%83%B3

だから普段は酒も飲まない真面目な連中もああいう祭りになると
ヒャッハー集団に成り下がる。
512名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:30:15.21 ID:???
実に下らない事だ。
お前達のその下らない政治議論もどきは、所詮現実逃避。
現実では何の影響力も持ち得ないお前達虫けら共の
みっともない愚痴以外の何者でもない。
513名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:34:15.98 ID:???
あれか?「カダフィ終了!」とか書いてた人が
戦況が思わしくないので荒らしてるのか?
514名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:35:13.39 ID:???
大麻くらい日本は解禁したほうがいい
515名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:41:27.47 ID:???
また落合信彦マニアか。

車に乗るたびに爆弾がないかトランクを点検してるから頭がおかしくなるんだよ。
516名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:42:02.06 ID:???
花見にはマリファナとAKだよね。
517名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:56:13.70 ID:???
政府軍が南東部の油田を制圧したらしい。
これが無いと輸出が出来ないとか
518名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:58:44.16 ID:???
ここまでのまとめ:
家畜に神はいないッ!!
519名無し三等兵:2011/04/05(火) 10:59:27.33 ID:???
実質もう民主化どうでもよくて
お互い油田利権地帯を先争って確保しているだけだわな
もう全土掌握する気は双方ない
520名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:01:48.69 ID:???
>>517
南東部はシルテ陥落の誤報が流れたときに占拠してた政府軍が投降したって話だったが、
新手の政府軍が再奪取したのか降伏待ちの部隊が再決起したのかどっちだろ
521名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:05:31.42 ID:???
毎日新聞に記事が出てるね。再度奪還したみたい。
携帯でコピペし辛いのでどなたか貼り付けをお願いします。
522名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:07:47.07 ID:???
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12954610
ベンガジのブートキャンプのレポート
ジャムった小銃をを直そうとして死んだ兵士がいた、とか
古い機関銃がしょっちゅう弾詰まりを起こして訓練に支障をきたすとか色々。

政府側のスポークスマンが
「いかなる政治改革も取り入れる用意があるが、カダフィはその
 地位にとどまらなければならない。彼は統合の象徴であり、彼なしでは
 リビアはイラクやソマリア、アフガニスタンと同じ道をたどるだろう」
と声明を出したそうだ。

523名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:08:47.82 ID:???
リビア:政府軍が南東部の油田占拠 反体制派に打撃
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110405k0000e030006000c.html

油田地帯さえ抑えれば分離独立されても
東部のニートに生活保護払わなくて済むのでむしろお得なのである
524名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:08:52.45 ID:???
リビア:政府軍が南東部の油田占拠 反体制派に打撃
ttp://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20110405k0000e030006000c.html

これかね
525名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:09:12.59 ID:???
おわーリロードして確認したのに被ったァーーー!
526名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:10:43.67 ID:???
兵を避けなかったって、使えない義勇兵を割いて守らせろよ。
お前らの切り札だろその油田・・・・・・。
527名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:13:26.46 ID:???
強権的な王制から共和制になって立憲君主になるってのもなかなか面白いな
フランスぐらいかなこういう変遷をたどったのは
528名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:13:39.54 ID:???
結局お前達は口先だけで何も出来ない連中なのさ。
ご大層な事を言っているが、現実に戻れば、
事の元凶に対し文句一つ言えず、他人と同じでなければ不安で仕方が無い。
自分では何も変えられず、変える方法を考えることも出来ず、
ただ逆らえない言い訳ばかりを探して、今の自分を肯定することしか出来ない。
529名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:16:18.66 ID:???
これで、いざとなれば政府側は油井を爆破することも可能になったわけだ
沿岸部に敵の目をひきつけておいて背後から糧道を断つとは、なかなか策士だな
530名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:21:04.70 ID:???
策士っていうか単純に反乱軍に人望がなさ過ぎるんだよ
勝手に解散してる軍隊が反乱側についてたら人員不足どころか逆に終戦してるわ
531名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:21:30.45 ID:???
何日か前に反乱軍兵士が南部の政府軍の存在を伝えていたけど
沿岸部に行かないで地域制圧に使ったのか
駐留部隊残して、反乱軍の恐れていた西部・南部からの挟撃が現実になるかも
532名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:25:16.16 ID:???
俺のように現実で問題を解決し、自らの理想の環境を手に入れれば、
日本がブラックかどうかなど問題ではなくなってしまうというのに。
お前達のように口先だけで理想を語ったところで、現実は変わらない。
533名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:27:41.65 ID:???
国連の飛行禁止空域とNATO空軍がうざいから北部では勝負しない方針にしたかもな
反政府軍を飛行禁止空域外に誘い出したいのかもしれん
534名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:31:23.47 ID:???
今のところ毎日しかソースがないから、
裏がとれるまで待ったほうがいいな。
535名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:33:54.11 ID:???
壁に向かって延々と持論を述べている酔っ払いを想像してクスッときた
536名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:39:23.05 ID:???
企業を逆恨みするニートの戯言コーナー

ニート達の希望の星のヒャッハー団が大佐にフルボッコだから発狂したんだろ
537名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:50:08.10 ID:???
お前達が国を語るのは、ただの逃げに過ぎない。
実際の生活で抱えている問題が逃げるために国家などというご大層な議題を
持ち出しているだけさ。だから、結局何も変わらない。
すべてが他力本願。自分の頭では何一つ考えられない。
知識を披露することが有能な証だと勘違いし、それを生かす術を学ぼうともしない。

お前達はやはり劣等種なのだろうな。
人間の形を真似た家畜。それがお前達だ。
538名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:55:12.83 ID:???
http://wikimapia.org/1219590/Mesla-Oil-field
メスラ油田の地図。
内陸に数百キロ入ったところのようだ。

ところで、「メスラ」でググったら、30年前にメスラでパイプライン
敷設しながら、密造酒作って飲んでた日本人のブログが出てきた
539名無し三等兵:2011/04/05(火) 11:57:05.28 ID:???
ロイターは4日の記事で
「今週中にも最初の出荷が予定される」と書いてるがどうなんだろうな。
すでにタンカーがエジプト領海に停泊しているらしいが。
540名無し三等兵:2011/04/05(火) 12:01:47.70 ID:???
毎日の独自ソースか
杉尾は今回日本人記者の中では信用できる方なんだっけか?

つかこの状況でもラスラヌフは生産継続してんのかよw
二月末からもう四回ほど主を変えてると思うんだが
541名無し三等兵:2011/04/05(火) 12:11:13.74 ID:???
リビア:政府軍が南東部の油田占拠 反体制派に打撃
【ベンガジ(リビア北東部)杉尾直哉】リビア政府軍が4日、
反体制派が勢力下に置く南東部のメスラ油田の生産施設を攻撃・占拠し、
同油田が生産停止に追い込まれたことが分かった。
カダフィ体制打倒のため、石油を財源にする計画だった反体制派に打撃となりそうだ。

反体制派を率いる「国民評議会」は、南東部で産出される原油を北東部トブルク港から輸出し、収入源にしようとしていた。
だが、ベンガジの石油産業関係筋が毎日新聞に明らかにしたところでは、4日の攻撃を受け、
産油地からのパイプラインが閉鎖され、トブルクへの送油が不可能になったという。

これまで反体制派と政府軍は北部で一進一退の戦闘を繰り広げていたが、
カダフィ政権側は南東部の油田を押さえ、反体制派の収入源を断つ作戦に出た模様だ。
北部で苦戦する反体制派は、南部の油田防衛まで手が回らない状況だったとみられる。

リビア西部の油田は内戦状態に陥った2月以降、生産停止に追い込まれたが、
南東部の油田は産出量を減らしながらも生産を続けていた。
中部の油田は生産を継続し、政府軍が勢力下に置くラスラヌフの製油所に送られている。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110405k0000e030006000c.html


カダフィ大佐は4日までに、隣国チャドから招き入れた部隊をシルトなどに新たに配置したもよう。
反政府側は部隊の統制が取れておらず、さらに困難な状況に陥りそうな情勢。
写真はベンガジで兵器の使い方を教わる市民 【AFP=時事】
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110404154832-0682119
542名無し三等兵:2011/04/05(火) 12:27:12.94 ID:???
543名無し三等兵:2011/04/05(火) 12:28:43.35 ID:???
>>542
下段日経の題名は トルコ、リビア問題で調停本格化 ですた
544名無し三等兵:2011/04/05(火) 12:57:20.26 ID:???
毎日がBBCやロイターを差し置いてスクープ取ったと聞いて飛んできますた

…何か信用しきれねぇ…
545名無し三等兵:2011/04/05(火) 13:01:33.42 ID:???
ザーヴィアとラスラヌフで生産出来てれば、少なくとも燃料不足にはなりそうにないな>政府軍
546名無し三等兵:2011/04/05(火) 13:07:59.34 ID:???
ただの誤報だよw>毎日
同地の軍事行動は日中しか行われてない
四日の日中にメスラ油田が奪われたなら、現地との時差八時間を勘案しても12時間以上前の出来事だ
ロイター、アルジャジーラ、アルアラビーヤ、AP、AFP、BBC、CNNと名だたる面々が入ってるのに、
よりによって毎日だけがそんなニュースを掴んでくるなんてありえん(笑)

他局がガセとして切り捨てたネタに食いついたのが関の山だろうね
547名無し三等兵:2011/04/05(火) 13:09:30.80 ID:???
本当なら大ニュースだもんなあ
つまんね
548名無し三等兵:2011/04/05(火) 13:12:21.04 ID:???
日経にも似たような記事が載ってるよ。
こっちは反体制側報道官ソース
549名無し三等兵:2011/04/05(火) 13:18:01.03 ID:???
>>496
やはり、北アフリカはアルジェリアだよね。ブランドもの。

♪ここは地の果てアルジェリア〜
550名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:01:59.60 ID:???
リビア反体制派、東部のブレガへ攻勢 政府軍奪還の都市
リビア反体制派は4日、カダフィ政権の政府軍に奪還された東部ブレガへの攻撃を強め、
衛星テレビ局アルジャジーラによると、一部の民兵がブレガに到着した。
ただ、政府軍の反撃を受け、完全掌握には至っていないという。

反体制派はブレガの三方からロケット弾などを使って攻略を進めている。
政府軍も迫撃砲で応戦しており、戦闘は一進一退となっている模様だ。

リビア有数の原油積み出し港があるブレガは、これまで反体制派が掌握していたが、3月末に政府軍に奪還された。

一方、イタリアのフラティニ外相は4日、東部ベンガジを拠点として反体制組織を率いる
「国民評議会」をリビアの代表として承認すると明らかにした。
同評議会に対する承認はフランス、カタールに続いて3カ国目となる。

また、北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長は4日にトルコを訪問。
エルドアン首相らとリビア情勢について協議した。トルコはNATO加盟国ながら国民の9割がイスラム教徒。
NATOが指揮する対リビア軍事作戦には慎重で、海軍の艦艇をリビア沖に派遣して武器禁輸を監視する程度にとどめている。
http://www.asahi.com/international/update/0404/TKY201104040521.html
551名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:04:33.03 ID:???
リビア政権側、反体制派の石油施設を攻撃か
【ドバイ=太田順尚】リビア反体制派でつくる国民評議会の報道官は4日、
カダフィ政権側の軍が、反体制派が掌握する東部内陸部ミスラの石油施設を攻撃したと明らかにした。
石油貯蔵施設が損壊したとしている。

反体制派は戦闘長期化に備え、東部トブルク港から積み出した原油をカタール国営石油会社を通じて
欧州などに販売し、独自の資金源を確保するとともに食料や医薬品などの物資調達を計画している。
政権側はその妨害を狙った可能性もある。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E79A8DE2E7E2E6E0E2E3E39790E3E2E2E2;at=ALL
552名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:24:44.62 ID:???
>>522
数段格落ちではあるがリビアのチトーではあるんだよなあ大佐
いなくなったらカオスってのは見えてる
553名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:27:46.69 ID:???
>>541
もうシルテは米軍も手を引いちゃったし、空爆+反政府軍じゃ落ちないね
米軍の全力空爆か、NATO地上軍が出ないと
554名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:29:28.75 ID:???
>>550
伊も血迷ったか、何をそんなに焦ってんだろ
ベルのスキャンダルの煙幕か?
555名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:31:15.07 ID:8iay9vRG
ハリコフ攻防戦みたいになってきたな
第何次までやるつもりだよ
556名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:43:37.60 ID:???
メスラなどの油田を守ってるのはもともと反カダフィのズワラ部族
旧式ながら小火器類では重装備らしい
叛徒によるともうこことベンガジ間は音信不通になったとさ
あとミスラタのバニ・ワリッド部族も反カダフィ
557名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:47:55.71 ID:???
>>518
アルガスさん乙
558名無し三等兵:2011/04/05(火) 14:54:49.40 ID:???
しかし情報がバラバラで理解が追い付かないな。
ブレガだって二日前の時点で反体制側が制圧したってニュースがあったはずなんだが。
559名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:03:16.55 ID:???
チャド軍1万ってのが事実なら、東部侵攻軍は、
チャド軍主体の部隊にまかせ、
残りのリビア政府軍は、ミスラタなど反政府軍が西部でおさえている都市の
攻略に使ったらいいと思うのだが。

東部侵攻軍をチャド軍主体にすれば、空爆で壊滅しても、政府軍が壊滅するよりは
カダフィにとってはマシだろう。
560名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:03:56.15 ID:???
>>558
その後、両軍損失と補給の回復待ちでリングサイドに戻っちゃったからな
ミスラタが最終段階に入った一方、CIAやエジプトが訓練&武器供与を本格化させてるから
さらにブレガ、というかアジュダビヤ〜シルテ間は両軍の増援投入で泥沼化が進むかも
561名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:04:32.53 ID:???
チャド軍も被害担当はゴメンこうむるだろう
562名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:08:14.30 ID:???
>>559
チャド軍にツケ回すと今度はチャドが政権転覆する可能性出てくるだろw
あそこの反政府勢力は反カダフィだぞ
そうでなくても無駄に出血させて、デビが怒って物資のルート止めたらカダフィ体制死ぬがな

まあチャドからの物的支援は確実だろうが、正規軍投入はだいぶと疑わしいが
563名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:11:37.75 ID:???
カダフィ軍が反体制派攻撃、さらに5人死亡 リビア西部
リビア西部のミスラタで4日、カダフィ政権の政府軍による攻撃があり、
少なくとも5人が死亡、多数の重傷者が出ている模様だ。
地元の医師がロイター通信に明らかにした。
反体制派が政府軍に包囲されているミスラタでは犠牲者が増えており、
反体制派には北大西洋条約機構(NATO)によるさらなる空爆を求める声が強まっている。

医師は同通信に対し、ミスラタの住宅地に攻撃があったとし、
「病院は患者でごった返している。この2時間だけでも5人が死亡し、5人が重体だ」と語った。
別の医師によると、今回の攻撃で多数の負傷者が出たが、散発的な攻撃が続いており、医療チームが現場に向かえないという。

政府軍は3日にも首都トリポリの南西の都市、ジンタンなどを攻撃。
カダフィ政権はギリシャなどに紛争の仲介を求める一方で、反体制派への攻撃の手を緩めていない。
(リビア東部ベンガジ=奥寺淳)
http://www.asahi.com/international/update/0405/TKY201104050309.html?ref=rss
564名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:12:45.32 ID:???
そもそもデビに1万の兵力を回す余裕があるとはとても思えんよね。
正規軍だとしても規模はもっと小さいだろう。
565名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:21:19.01 ID:JUcwrmI1
>地元の(イスラム原理主義支持の)医師

と付け足すと真実が見えるか!!
566名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:22:08.38 ID:???
なんでギリシャなんだ
567名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:29:29.80 ID:???
リビア情勢(アルカイダの関与?)
http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/3662899.html
568名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:42:40.38 ID:???
十人以下のイタリア歩兵を増援で送り込めば反乱軍側も勝てるかもしれん。
569名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:44:11.46 ID:???
12人なら政権側が勝つんですね、わかります
570名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:45:43.97 ID:???
一個師団なら何もしなくてもカダフィが勝つ。
571名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:49:05.96 ID:???
>>568
キーパーなしじゃ負けるぞ
572名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:49:41.20 ID:???
ちょっと待てお前ら
すでにイタリアは反乱側を正当政府と認めてるから国規模で味方についてるぞ
573名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:51:31.04 ID:???
>>572
つまり反体制側の敗北は確定という事かw
574名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:53:59.08 ID:???
不戦結んでたカダフィを見限ったんだから、WWIの法則が働いて反体制派が勝つよ
575名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:58:03.97 ID:???
イタリアが寝返るのは時間の問題、か
576名無し三等兵:2011/04/05(火) 15:58:52.09 ID:???
イタリアがついたほうが負ける
577名無し三等兵:2011/04/05(火) 16:00:20.56 ID:???
>>574
最終的には協商側が勝ったけど、カポレットで大惨敗したからな〜イタリアは
578名無し三等兵:2011/04/05(火) 16:01:45.11 ID:???
正確には戦争の終結時点でイタリアと戦ってる方が負ける
579名無し三等兵:2011/04/05(火) 16:22:18.59 ID:???
>>571
いればいたで自分たちの戦いを始めるから同じだ。
580名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:14:05.33 ID:???
対リビア武器密輸阻止に自信 NATO幹部
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040501000171.html

出る方はフリーパスですね、わかります
581名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:18:40.22 ID:???
>自衛のための最小限の武器を積んでいるだけと判断して航海続行を認めたという。

反体制派もちゃんと取り締まれよw
582名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:25:40.55 ID:???
これからもカダフィとつきあっていかなきゃならないのに、反体制派承認しちゃってどうする気だろうね。
583名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:26:10.51 ID:???
>>580
>>581

分かっていて書いているんだろうけど,
これって,海上の武器密輸の取り締まりだよね.
陸上経由の武器密輸監視は,海軍では不可能だよね.

584名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:26:59.37 ID:???
武器持ってたら海賊扱いじゃなかったっけ?
なんにしろマジキチだわ
585名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:30:48.84 ID:???
逆に言えば、大佐が仮にチャドやアルジェリア経由で武器密輸しようとしても>>580のヤツラでは取り締まれない言うことですね
586名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:32:37.90 ID:???
結局、リビア最大の油田政府軍が占拠(もしくは攻撃)したっつうのは日本のメディアだけ報道?
587名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:41:24.95 ID:???
>>586

aljazeera

AFP
にもあるけど,元々のソースは同じとこなので,独立に検証した報道はない.
それから,報道が正しければ複数の箇所を次々襲撃しているので,
たぶん占拠ではない.


http://blogs.aljazeera.net/live/africa/libya-live-blog-april-4
6:01pm
Troops loyal to Gaddafi have been attacking oil fields in the remote
south of the country, according to opposition fighters. They say the
Mislah oil field has already been targetted, and that troops are now
headed towards the Sarir oil field, which is further south.

The opposition says that the Nafourah field will also be attacked -
they allege that the attacks are taking place because all four oil
fields supply rebel-held Tobruk.


Gaddafi troops 'attack oil fields'
http://news.smh.com.au/breaking-news-world/gaddafi-troops-attack-oil-fields-20110405-1cyu4.html

588名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:45:49.16 ID:???
>>587
なるほど
仮に攻撃だけでも今週からすぐに輸出って訳にも行かなくなったな
589名無し三等兵:2011/04/05(火) 17:48:09.22 ID:???
>>586

Gaddafi troops 'attack oil fields'
http://news.smh.com.au/breaking-news-world/gaddafi-troops-attack-oil-fields-20110405-1cyu4.html

には,カダフィ側民兵(Regime militias)が襲撃したとある.
(さすがに正規軍は忙しすぎて兵力の分散する余裕はないだろう)

"Regime militias have attacked Mislah oilfield and are heading towards
Sarir oilfield farther south," Citizens for a Democratic Libya, a
rebel-linked advocacy group, said in a statement.
590名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:01:00.56 ID:???
まぁそもそも現金化まで数ヶ月かかる言ってたしな
591名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:01:06.49 ID:???
襲撃自体は事実だったのか。
占拠じゃなくて施設を壊したというのが正しいのかな。
592名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:01:22.70 ID:???
「ロシアの声」情報
ベンガジの評議会副議長
「われわれが目指すのは議会制民主主義国家だ」

評議会スポークスマン、アラブの数カ国から支援を受けていることを認める。
特にカタールの関与が大きい、とのこと。
593名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:06:29.75 ID:???
カダフィが邪魔なアラブ諸国数ヵ国はどこだ?

つーか今アラブでまともな議会制民主主義が機能してるのどこよw
594名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:06:52.14 ID:???
ところで,昨日のチャドから1万人の軍隊がカダフィ支援にくるというニュース,
別メディアで確認した人いますか?

海外メディアをざっとみた範囲ではそれらしい報道がないようなんだが?
595名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:15:56.87 ID:???
>>593
余波が来る事を嫌がる国全てじゃね?w
アラブで議会制がまともに機能している国は記憶にないな。
比較的マシなのがヨルダン辺りだけど、それだってアラブ内ではマシって程度だし。
596名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:16:31.18 ID:???
どいつもこいつも利益じゃなくて好き嫌いで行動してる節があるな
597名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:23:30.70 ID:???
湾岸の小国は欧米にこびを売っている。ただ、あくまでもアメリカにであってフランスにではないから、アメリカが引いたら引く
598名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:25:32.47 ID:???
>>591
まだその主張が事実かどうかは未確定
The allegations could not be independently verified.

それから,攻撃による被害の程度は述べられていないので,
原油輸出に支障があるかどうかわからない.
599名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:30:13.37 ID:???
>>598
どこもさすがに南部には特派員派遣してなかったかw
600名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:32:05.31 ID:???
現場が砂漠の真ん中だから、メディアも簡単にアクセスできないだろうな
飛行機飛ばそうにも下手したら撃墜されるし
601名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:34:39.37 ID:???
よし、ラファールに取材させよう
それぐらいしか使い道ないし
602名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:36:04.01 ID:???
燃やせば暖をとれるぞ>ラファール
603名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:40:14.07 ID:???
>ベンガジの石油産業関係筋が毎日新聞に明らかにしたところでは、4日の攻撃を受け、産油地からのパイプラインが閉鎖され

とりあえずパイプラインは一時ストップしてるって事で良いのかな?
長期にわたるのかあくまで一時的なだけなのかはともかく。でも毎日…
604名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:40:54.36 ID:???
>>524

毎日の記事には,占拠とあるけど,海外報道には攻撃(attack)とのみあって占拠に対応する語句がないようだ.
さすがに正規軍を占拠任務に当てるほど兵力の余裕はないと思って読んでいたが,
どうも国民評議会側の(あやしい)発表に翻訳過程でさらに尾ひれがついてますます怪しくなったよう.

パイプラインの停止は,
>>589
の報道時点では触れられてなかったが,確認がいるな.
605名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:52:00.16 ID:???
正規軍はフェザーンから進軍させたとかもあるかも知れんがね

昨日のチャドからの援軍と併せて、早く援助しないと石油もあぶねぇぞ…って物乞いしてるのかも
606名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:53:07.52 ID:???
ピリオドうぜえ
607名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:56:59.84 ID:???
油田の被害だが,国民評議会側報道官によると
ディーゼル燃料の小さな貯蔵タンクが損害を受けたのみ.
また,攻撃が日曜夜に起きたか月曜朝に起きたかはっきり言えないとかあり,
施設の占拠はなかった.
(毎日新聞,何だよ...)

Libya rebels push into town they lost twice before
http://www.forbes.com/feeds/ap/2011/04/04/general-af-libya_8390509.html

Bughaigis said a small group of regime forces attacked the rebel-held
Misla oil field in southern Libya. She said she could not say whether
the attack took place Sunday night or Monday morning, but added that
only one small diesel storage tank had been damaged. She provided no
other information.
608名無し三等兵:2011/04/05(火) 18:57:23.51 ID:???
>>606
お前よりは遙かにマシだよ

アホな書き込みしてる暇あったら、とっとと英文ソースもってこいや
609名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:04:02.91 ID:???
>>607
何だ小規模の襲撃か。そもそも政府側の民兵かどうかも分からんな、こりゃ
610名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:05:52.09 ID:???
サルコジも見境無く暴れすぎ。コートジボアールの件とか何考えてんだよ

これじゃNATOじゃなくて夜盗だろ
611名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:08:00.80 ID:???
>>606
基地外に構うな
.←NGすれば問題ない
612名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:09:40.48 ID:???
順調に日本のメディアは信用に足りないという証拠を積み上げていくなぁ……

チャドの援兵関連の英文ソースは俺も見たことないな
ソースなんなんだろう
613名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:10:39.38 ID:???
>>607
単なる物盗りの線も捨てきれないって事かね。
まあ反体制側のコメントだから正しいとは言い切れないが。
実際のところ反体制側でも把握出来ていないのかもしれん。
614名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:16:16.80 ID:???
NATOの本格支援が不可欠=リビア反政府軍のユーニス将軍
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_216683?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

>「反政府軍は、少なくとも、政府軍と同等の装備が必要だ」とユーニス将軍は語った。
>将軍は、「NATO軍はよくやってくれているが、空爆要請をしてから実施までに6〜10時間かかる。欧州の数カ国にヘリの供与を求めたが、いまだに回答はない」といら立ちを見せた。

飛行禁止区域の意味知ってるのかと小一時間(ry
615名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:17:34.79 ID:???
リビア前外相の制裁解除=米
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000026-jij-int
クーサに対する資産凍結措置を解除したそうだ。

イエメン デモ隊に発砲17人死亡
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000110-san-int
そしてサレハは順調に壊れてる

>>610仏・国連が軍事介入=バグボ派拠点に空爆―コートジボワール
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000007-jij-int
>サルコジ仏大統領も4日、声明を出し、駐留仏軍に国連の作戦支援を認めたと発表。潘事務総長からの緊急要請を受けたという。
616名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:18:01.34 ID:???
何かえらそうだな
ヘタレのくせに
617名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:19:31.74 ID:???
>>614
死ねばいいのにと素で思った
618名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:20:53.55 ID:???
>>614
>ユーニス将軍らの反政府軍指導者は、政府軍のゲリラ攻撃を警戒し、安全な場所を転々として戦闘指揮を続けている。

だからダメなんだろ、こいつら
619名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:25:46.66 ID:???
これは西側の決議の自主的解釈変更で反政府勢力は武器輸入可、飛行可、市街地攻撃可になるのも近そうだな
620名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:27:09.48 ID:???
そのうち虐殺可になるのもそう遠くないかもね
マスコミさえ握れば解釈なんていくらでも・・・
621名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:31:42.33 ID:???
戦争が早く終わって原油価格が落ち着くなら、大量虐殺でもなんでもやるといいよ
クロアチアが嵐作戦での行方不明者をなかったことにしてもらったように処理すればいいし

でも現状、どっちがそれで勝っても安定しそうにないのがなあ
622名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:45:06.38 ID:???
アパッチにハコ乗りする聖戦士が見れるわけか
胸熱
623名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:50:19.06 ID:???
>>619
それは無理。さすがにプーチンが介入するよ。
624名無し三等兵:2011/04/05(火) 19:53:08.36 ID:???
サルコジもここまで突き抜けると逆に清々しい。
先進国では最近、見ないタイプのリーダーだ。
625名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:01:49.60 ID:???
劣化ド・ゴールとして見ればフランスではよくあること
もしかするとフィリップ・ペタンの系列かもしれないが
626名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:05:17.07 ID:???
>>614のような連中と会談して政府承認した連中は何考えてるんだろう。
フランスとカタールは利権絡みとしてイタリアの考えが読めん。
627名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:07:40.11 ID:???
だってフランスだし
だってイタリアだし

これで説明が付くな
628名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:07:57.01 ID:???
<リビア>暴動鎮圧事件解明の動き 刑務所で1200人殺害
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000106-mai-int

>遺族らによると、暴動鎮圧事件については、00年ごろに米国に亡命した同刑務所の元調理人らが証言し、発覚したという。
>収容者たちは看守2人を人質に取り、家族や弁護士との面会、結核がまん延する劣悪な衛生環境の改善などを求めた。
>刑務所側は同意し、人質の引き渡しを受けた翌日、収容者を自動小銃や手投げ弾で虐殺したという。

事件解明=犯罪者が看守を人質に取りました
629名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:15:42.42 ID:???
>>620
まあ臓器売買さえやるようなギャング連中がマスコミフィルターで
独立運動の志士になるくらいだからなw
630名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:17:47.77 ID:???
>>619
肝心要のアメリカさんが及び腰だからそれは無いかと。
アルカイダネタに相当動揺してるみたいだからね。
631名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:40:40.50 ID:???
>>614
市民を殺傷する可能性のある武器は,別個に外交交渉しないとダメ(ロシアから反対喰らう)だろうね.

ただ,非武装のヘリコプターなら OK.
他には通信機器,GPS(砂漠での行動に欠かせない),
警察用の防弾チョッキ,
えーと,ジェット練習機も可能かな.
輸送機はどうだろう?C-130 の民間型とかあったはず.
ラジコン飛行機のビデオ撮影可能なものとかも民用である.
衛星画像は,1m クラスなら提供できるな.

直接の武器はないものねだりとして,通信,偵察は重要だから,民間用のものを求めてよいんじゃないか?

なんだか武器禁輸3原則くぐりみたいだが,活用法によるでしょうなあ.
632名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:44:39.78 ID:???
リビア向け水タンクだから戦車じゃないんだからねっ
633名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:45:59.29 ID:???
しかし、戦車やヘリ渡されて使えるのか?
運用となると絶望的な気がするぜ
634名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:46:01.88 ID:???
非武装でもヘリコプターは飛行禁止区域に引っ掛かるからアウトかと。
医療用ヘリとでも強弁すれば可能かもしれんが、それを言うなら政権側の要求も認めざるを得なくなるからねえ。
通信機器の供与は出来る、というより多分もうやってるんじゃなかろうか。

どちらにしても銃火器の類は禁輸対象だから交渉しないと無理だろう。
635名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:56:47.53 ID:???
リビアは全く別の問題である
http://huzi.blog.ocn.ne.jp/darkness/2011/03/post_7724.html

個人ブログだけどなかなか面白い視点だったので載せてみました。
636名無し三等兵:2011/04/05(火) 20:57:28.92 ID:???
>>634
飛行禁止区域は民間機もアウトかな?

それはそうと,ヘリコプターの操縦と整備は結構熟練がいるので運用は厳しいかね,

通信機器
GPS
観測用のラジコン飛行機
防弾チョッキ
くらいかね.

他に
野営用のテント
医薬品
(移動可能な)医療設備
637名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:02:31.64 ID:???
タンカーが Marsa el Hariga (Tobruk) 入港
リベリア船籍 Equator

http://uk.reuters.com/article/2011/04/05/libya-oil-loading-idUKLDE73416W20110405
638名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:04:40.73 ID:???
>>636
民間機はアウトだけど、医療や食糧援助なら対象外(だった気がする)
ただし機体じゃなくて行動に適用されるから軍事利用は不可能かと。
639名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:07:59.28 ID:???
馬鹿だろお前
640名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:11:47.42 ID:???
現実主義のムスリムなんかいるわけねーだろ
641名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:18:02.84 ID:???
>>636

追加
地雷除去の機材

日本はカンボジアやアフガニスタンで実績積んでいる.
642名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:22:18.07 ID:???
素で言ってるの?
それとも意地になってわかってないふりしてるの?
643名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:23:00.73 ID:???
アンカー付けないと誰に言ってるのか分からんぞ
644名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:30:41.26 ID:???
次に倒れる国家指導者

サレハ◎
バグボ◎
カダフィ○
菅△
アサド×
金親子×
645名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:34:35.14 ID:???
ベルルスコーニは裁判抱えてるからヤバいんじゃね?
646名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:36:02.97 ID:???
ムガベ×
タンシェ×
アフマディネジャド×
ベルルスコーニ△
647名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:36:44.68 ID:???
>>646
ベルルスコーニは○
だな
648名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:37:08.87 ID:???
ネジャドは◎にも×にも転びかねない微妙な位置だな
649名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:42:15.32 ID:???
アフマディネジャドはしぶとそうだな……

なんか情報が多すぎて今どこで何が起きているかすら把握し辛くなってきたな。
650名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:42:57.12 ID:???
サレハは完全に詰んでいる、モロにベンアリと全く同じ道をたどっている。
デモ隊を武力で弾圧

デモ隊が更に勢いを増す

懐柔策を打ち出す

デモ隊は聞く耳持たず

世襲もやめて次の選挙に出ないと宣言

デモ隊が即時辞任を求める

サレちゃん辞めへんで〜

出身部族から引退を進められる

ぶち切れて発狂してデモ隊を更に弾圧

オバマに見捨てられる←今ココ
651名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:46:38.76 ID:???
>>650
ベンアリコース(亡命)とカダフィコース(内戦)の分かれ目だな。
でも出身部族からも見放されてるんじゃ亡命コースか。
カダフィは何だかんだで支持基盤を固めてる辺り優秀なんだろう。
652名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:48:20.81 ID:???
アフマディネジャドとアサドだけはほぼ百パーセントに近いほど無理。
もしコレが可能だったら金正日やタンシェでさえも倒す事が可能になる。
金正日はカダフィと仲が良く武器を売っていたし核開発でも協力関係にあったが
カダフィが倒れても金正日は何とも思わない。
しかし、アサドが倒れると金正日とアフマディネジャドは明日は我が身と、もう夜も眠る事も出来ない。
チャウシェスクショック並みの衝撃になる。
ホーネッカーとかが倒れても金日成は何とも思わなかったけどね。
653名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:53:32.95 ID:???
ベンアリはオバマに見捨てられた後に治安警察隊と軍が指示に従わなくなって
亡命する羽目になった。
サレハも近いうちにサウジに亡命するだろうな。そうとう顔がやつれて来ているし。
サウジは人食いアミンさえ受け入れたからサレハも受け入れるだろう。
でもカダフィはサウジと仲悪かったからどうかな?
カダフィは今更亡命なんてしないと思うけど。
654名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:57:49.17 ID:???
遅レスなんだけど>>614の空爆要請って安保理決議に完全に違反してるよね。
反体制派の司令官ってのはそんな事まで頭が回らないのか?
655名無し三等兵:2011/04/05(火) 22:04:12.86 ID:???
別にアフマディネジャドは独裁者でも何でも無いだろ
王朝の創始者たる他の国家指導者はもちろん、アサド、金正日のような王朝のプリンスとさえ、
較べれるような玉じゃない。
656名無し三等兵:2011/04/05(火) 22:06:13.40 ID:???
アフマディネジャドは法学者とかの宗教指導者との関係次第だと思う
今のとこ宗教指導者の主流とは上手くやってるから盤石だとは思うけど
657名無し三等兵:2011/04/05(火) 22:19:08.30 ID:???
あるいみアフマディネジャドはムッソリーニと比べられないか?
バチカンや王との関係が大事なことや、目立つことを下から突き上げられるあたり
今の宗教指導者との二重権威体制とか、アメリカと喧嘩せずにうまく反抗してオレカッコイーしなきゃいけない立場とか
658名無し三等兵:2011/04/05(火) 22:23:08.64 ID:???
>>637
結局反体制派の輸出は、制裁対象である既存の国営石油会社と別だからおkで強行するか
659名無し三等兵:2011/04/05(火) 22:24:58.91 ID:???
イランの場合はアフマディネジャドが退陣しても何も変わらないからな。
ハメネイやラフサンジャニがコントロールする様になるだけだろう。
たとえ改革派が実権を握っても、核開発は継続するだろうし、
よしんば仮に核開発を停止しても、欧米との関係が劇的に変わる訳じゃないしな。。
660名無し三等兵:2011/04/05(火) 22:56:09.18 ID:???
>>563
ミスラタは「最後の船」が出ちゃったからね。
あれに乗れなかった奴は投降か玉砕かしか選択の余地はない。
>>614
もう勝敗の帰趨は決してるんだから将軍様はコソコソ逃げ回ってる場合
じゃないと思うけどね。

敗軍の将って一人でも多くの兵隊を生き残らせるためにいるんだからさ。

上から下まで軍人としての意識のないボランティアアーミーなのかねえ。
661名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:01:25.16 ID:???
もう一ヶ月?
662名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:09:13.71 ID:???
BBCに原油輸出開始の記事が出たから、やはり
メスラの損害は軽微だったんじゃないだろうか
663名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:26:36.20 ID:???
ブレガ郊外で政府軍の車列が航空攻撃を受け、ピックアップ二台が大破。
政府軍は市の中心部に退却。

ハーグの国際法廷
「リビア政府が、1月に、デモが起こった場合、市民を殺害して
 鎮圧することを決定していた証拠がある。政府要人は、自分に
 それを止める力が無かったというなら、亡命によって
 身の証を立てることだ」
664名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:30:03.71 ID:nkI6Nkrm
リビアは大佐の勝利が見えてきたね。良かった。
馬鹿欧米はすっこんでろ。w
665名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:32:16.84 ID:???
>>663
国際法廷と言いつつ安保理の自壊作戦に加担してるのね。
亡命によって身の証を立てろとか無茶苦茶過ぎるだろw
666名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:32:39.61 ID:???
>亡命によって身の証立てる事だ

ごめん、何言ってるのか分かんない
667名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:37:33.27 ID:???
もともと大国の犯罪はガン無視の国際法廷(笑)だからな。
チェチェンやチベットに行って起訴してみろというね。
668名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:39:15.66 ID:???
身の証を立てるためにフランス官僚は全員亡命しなきゃいけなくなるなw
669名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:42:03.46 ID:???
>>663
セルビア人はかたっぱしから有罪なのに、コソボ解放軍はみんな無罪になるような国際法廷だしなw
670名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:43:36.65 ID:???
>>660
>もう勝敗の帰趨は決してるんだから将軍様はコソコソ逃げ回ってる場合
>じゃないと思うけどね。

また空爆があれば逆転勝利がある!
671名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:51:13.79 ID:???
カダフィ政権、戦力30%失う=リビア空爆でNATO
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000142-jij-int

政権側の軍事力を正確に把握出来ているんだろうか。
672名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:52:01.66 ID:???
The son of Colonel Gaddafi has insisted that he and his father do not feel betrayed by the defection of the Libyan Foreign Minister Moussa Koussa who arrived in London last week.
Saif al-Islam told World Affairs Editor John Simpson that Mr Koussa had travelled to Britain for health reasons because he was an old and sick man and needed treatment.
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12968042
サイフはクーサは裏切ってイギリス行った訳じゃないって言ってる。健康上の理由だって
673名無し三等兵:2011/04/05(火) 23:53:44.36 ID:???
コソボどころかトゥジマンが裁かれなかった国際法廷だからね
674名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:10:09.92 ID:???
Kadhafi's forces pushed back rebels from the oil refinery town of Brega on the central Mediterranean coast despite a NATO air strike on loyalists
who launched an intensive artillery barrage at their fleeing foes.

Heavy fighting erupted in the morning around Brega, with rebels using rocket launchers to counter the incoming artillery barrage of loyalists.
But by afternoon, the rebels were seen pulling back in hundreds of vehicles in the direction of Ajdabiya, a transport hub about 80 kilometres (50 miles) back towards their stronghold of Benghazi.
http://news.yahoo.com/s/afp/20110405/wl_mideast_afp/libyaconflict_20110405140912

NATO軍の空爆があるにもかかわらず、反乱軍はブレガから押し戻された
ただ午後にアジュダビアから80kmのところの交通の要所で数百の車が再集結してる…って事で良いのか?
675名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:13:41.10 ID:Nq6NkONV
反乱軍、もういい加減諦めろよ。
良識派で欧米派のサイフに権力が移譲されるんならそれでいいじゃん。
無駄な抵抗はよせよ。
676名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:16:42.58 ID:???
まぁコソボは今頃になってハシム・サチが捕虜の内臓売買してたなんて問題になってるがな
677名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:25:45.90 ID:???
>>671
>同高官によると、カダフィ政権側は反政府勢力との戦闘で、標的になりにくいトラックなどの軽車両を使った移動を始める一方、
>戦車などは「人間の盾」を使うなどしてNATO軍の空爆を回避している。
>このため、4日にはNATO軍の戦闘機による150回の出撃のうち、実際に空爆を行ったのは14回にとどまった。 

米軍が20〜25%の戦力を削いだが、NATOじゃこれ以上の成果は厳しいそう
678名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:30:14.87 ID:???
あれだけ空爆の援護があっても賊軍はブレガすら落とせないのかよw
確かブレガって守りにくいし、この流れでブレガすら落とせないようじゃ
またベンガジあたりまで押されそうだ。
679名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:36:18.81 ID:???
もっと熱い戦いが見れると思ってたら
チンピラ以下のへたれ軍団だったとは
680名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:38:10.71 ID:???
そもそも、空爆後何も考えずにシルテまで突進して、
どんどん後退中だよな
ニュースだと、まるで勝っているかのような記事あるけど
681名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:38:43.08 ID:???
反政府軍が屑すぎる
682名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:41:01.08 ID:???
>>674
朝に戦闘があったけど、午後には反政府軍がアジュダビアから80kmの所まで押し戻されたって事では?

英語苦手だから間違ってるかも知れんが
683名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:54:54.05 ID:???
恐らく、ベンガジから80キロのアルジャビヤに
数百の車で反政府軍が退却したようだって意味じゃね?
684名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:00:30.93 ID:???
細けぇこたぁ…(AA略

どのみち虎の子の離反軍人部隊がブレガから敗走したと言う事…あーあw
685名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:00:33.41 ID:???
カダフィの政府軍ブレガを奪還(アルジャジーラ)
00:31(JST)
http://english.aljazeera.net/news/africa/2011/04/201145115121209216.html

反政府軍はブレガから20-30km押されているらしい
686名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:05:44.74 ID:???
NATOの空爆支援を受けて、虎の子の精鋭部隊を投入したのに東部方面軍にも撃退されたと。
どうやったら反体制派を勝たせられるんだよこれw
天庵様で佐竹家に勝つより難しいんじゃないか。
687名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:08:00.56 ID:???
こうやって押したり引いたりして削っていけば反政府軍の戦力は尽きるかな?
降伏してくれるくらいに
688名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:08:11.66 ID:???
>>663のブレガの中心部に退去って何だ?と思ったが、中心部を占拠したってことかw

多分AFPと同じようなこと書いてあったが、誤訳したのか
689名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:13:25.62 ID:???
>>671
空爆で戦車を破壊してる映像とか見るとデコイっぽいんだよな。
燃料や弾薬が尽きて道端に放置してた車両なのかもしれんけど。
690名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:14:48.18 ID:???
>>687
せっせとエジプト軍が訓練してる連中いるから無理じゃない?
しかもアジュダヴィヤから東の領有は実質NATOとエジプト、カタール辺りに
保障されてる様なもんだし
いよいよトチ狂ってアルカイダと共闘宣言でも出さない限り、
完全に見捨てられて行き詰るってことはないと思われる

リビア国外じゃ大佐の嫌われっぷりは半端ないからなw
691名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:17:25.04 ID:???
>>690
西部に送り込んだ寝返兵の主力が全滅状態なのに今から素人兵を送り込んで何の役に立つと?
いい加減現実見たら?
692名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:20:01.36 ID:???
ベンガジで数千人デモ「NATO軍の支援を」
http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY201104050687.html
> 「NATO軍はどこへ行った。国連決議に基づいて一刻も早く市民を助けて欲しい。
> 孤立したミスラタでは市民の犠牲者が日に日に増えている」

だそうです。
693名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:20:54.53 ID:???
>>691
ええと、意味わかってる?
694名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:21:08.24 ID:???
でも米軍いないし、色々政府軍も空爆被害を最小限にする努力しとるしな
結局空爆支援があっても敗走したし、しかもNATO軍の実際の攻撃回数が激減してるのも気になる
695名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:26:08.61 ID:???
そこでサルコジとベルルスコーニの率いるNATO軍地上部隊が颯爽登場ですよ。

敵を増やすだけで時間稼ぎにもならんけど。
696名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:27:05.47 ID:???
NATO軍が地上軍出すくらいなら、その前にエジプト軍が出てくると思うが
難民怖いし、内政問題から目をそらす格好のチャンスだし
697名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:27:31.92 ID:???
空爆はタクシーじゃないぞ
698名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:32:40.81 ID:???
NATOにとって大誤算なのはリビア政府軍の士気の高さ
と粘り強さだろうな。まあ反政府軍のあまりの弱さも
想定外だろうけどw
軍の大半が寝返ったとか正規軍は士気が低い報道があったが、政府軍の戦い
ぶりをみると、とてもそんな感じにはみえん。
699名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:33:28.75 ID:???
米軍抜きの空爆なんてたかが知れてるし、地上軍は勘弁って国が大多数。
しかも反体制派が弱兵揃いで話にならないんじゃどうしようもない。
NATOもどうにか政治交渉で解決したいと思ってるところだろうさ。
700名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:38:09.87 ID:???
>>696
そのまま東部占領とかならイラクのクウェート侵攻並みに非難されるだろうね。
もう西部の油田を失ってるわけだからそのデメリットを上回るメリットはないよ。
701名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:39:21.19 ID:???
ブレガに入った元内相は無事に撤退できたかな?

前にカダフィ軍がベンガジで敗退したのは空爆の備えがゼロで、アジュダビアから撤退したのは
東部侵攻軍の司令官が捕まっちゃったから戦術的撤退と考えると、今回はどうかな〜?国民評議会キツいかも。米軍いないのが一番問題だし
702名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:42:20.13 ID:???
>>698
反体制派が正真正銘の売国奴と化したんだから士気は高まると思うぜw
内戦初期は国民相手って事で躊躇する部分はあっただろうし。
今はテロリスト相手に義戦戦ってる気分だろう。
703名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:42:48.32 ID:???
石油輸出再開はベンガジ側には朗報だが、現金化には数ヶ月かかるとか言われてるし…その前にやられそう…
704名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:44:48.82 ID:???
北朝鮮の医師夫婦が負傷か 多国籍軍攻撃
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110406/mds11040600280001-n1.htm

とんだとばっちりである
705名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:45:56.15 ID:???
まぁまだ結論は早いだろ。ただ単に戦術的撤退かも知れんし
マジで戦ってこれなら、もうムリポ…ってことには間違いないが
706名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:46:02.25 ID:???
今のまま推移すれば鎮圧はできそうだけど、
その後大佐、というかリビアはどうするんだろう
外交関係メタメタだし
こんだけ政情不安見せ付けられたら
どちらかといえば大佐擁護側にまわったロシア中国にしても積極的にはなりにくいしで、
経済制裁はないだろうけど積極的にリビアと関わろうとする国がいなくて
経済的に冷え込みそうだけど
707名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:47:42.45 ID:???
>>703
欧州「石油貰っちゃいましたが、払い手がいなくなったので料金は払いません。悪しからず」
708名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:48:07.88 ID:???
>>700
西部にはほとんど油田ないよ、ガス田は散在してるが
カダフィ派が抑えてるのは中部の油田
埋蔵量は定かじゃないが、油井そのものは今も東部が過半を押さえてる
709名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:49:45.19 ID:???
>>706
石油はアルジェリア辺りからの迂回輸出とか…?確かあそこも軽質油だったはず
710名無し三等兵:2011/04/06(水) 01:52:30.83 ID:???
常備七万が実働二万程度まで激減してるんだから、
離反したのは確実に東部軍だけじゃないのがネックだな>カダフィ政権
そのまま反体制に回るほどやる気がなかったのが大部分なのが唯一の救いだ

たとえ勝利しても潜在的な不満分子が恐ろしいほど多いのが判ってしまったから、
外交だけじゃなくて国内政治も相当綱渡りの運営を余儀なくされる
711名無し三等兵:2011/04/06(水) 04:41:47.11 ID:???
実働2万ってどこソース?
712名無し三等兵:2011/04/06(水) 06:07:32.68 ID:???
BBC:ブレガ正面でまた敗退、大佐軍が前進再開
ベンガジではボーイスカウトみたいな雰囲気で兵器の使い方教えてたw空爆が必須だってさ
713名無し三等兵:2011/04/06(水) 07:32:04.49 ID:???
>>711
政府軍は1万5千〜2万で、反政府側の約10倍の戦力がある by米軍
714名無し三等兵:2011/04/06(水) 07:40:10.29 ID:???
後方に回している部隊が入っているか分からんな
715名無し三等兵:2011/04/06(水) 07:50:16.99 ID:???
総兵力7万だったら実働2万くらいにしかならない
716名無し三等兵:2011/04/06(水) 08:12:56.85 ID:???
正規軍よりParamilitary(武装親衛隊みたいなやつ)の方がリビアでは戦力が上
大佐の戦力は親衛部隊、外人部隊、国軍、人民民兵
717名無し三等兵:2011/04/06(水) 08:28:17.88 ID:???
>>706
欧米の手のひら返しは得意技
石油があれば何でもできる!!
718名無し三等兵:2011/04/06(水) 08:31:40.15 ID:???
>>717
猪木w
719名無し三等兵:2011/04/06(水) 08:54:59.39 ID:???
NATOの本格支援が不可欠=リビア反政府軍のユーニス将軍
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_216683
720名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:07:14.87 ID:???
リビア政府軍、石油都市めぐり攻勢
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_217036
721名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:32:34.92 ID:???
リビア政府軍が市民を「人間の盾」に NATO軍が非難
ttp://www.cnn.co.jp/world/30002358.html
722名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:36:27.92 ID:???
一方的に爆弾落として虐殺しているやつが
人間の盾とかテロ非難するのはおこがましいんだよ
正当性を主張するなら同じ装備で対等な条件で戦争しろバカが
723名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:38:46.04 ID:???
>>721
トリポリの空爆の時は、人間の盾を強制的やらされた形跡がないってロイター言ってたしなー。
結局クーサとトレキ以外、離反の動きないとか大佐は人望あるんだかないんだか良く解らん
724名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:46:11.92 ID:???
>>723
基本的に対立部族からは当然支持は得られない。
味方の部族からはその反対
「国家」や「国民」といっても部族の寄せ集め
いわゆる統合的ナショナリズムを持っているのは主に一部の知識階層のみ
ゆえに強力な指導者がいないと遠心的力が働き分裂方向へ向かう
これを解消するにはまだまだ時間が必要
725名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:47:22.50 ID:???
イギリス外務省「カダフィ政権は内壊寸前(キリッ 」

言ったのどいつだコラ。つーかアルジャジーラとか言ってたチュニジアで亡命は誤報なのか?結局
726名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:49:03.81 ID:???
>>724
分裂方向に向かっているのは事実だろうね。
反体制派の方だけど。
727名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:54:42.76 ID:???
Abdul Fatah Younisの会見がアルジャジーラに出てるね。
NATOは必要なものを我々に与えてくれないとか
爆撃が遅かったりとか、反政府軍がミグやヘリを使うのを
許可してくれなかったりとか、NATOに失望しているとのことw

この問題(早く爆撃しろ!)に取り組んでもらえるように国民評議会
から国連安全保障理事会に求めていきたいんなんてことも言ってたり

http://english.aljazeera.net/news/africa/2011/04/201145191641347449.html
728名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:55:27.51 ID:???
>>725
反乱派に有利な報道は眉に唾つけて、一週間は放置しておくのが基本
付け焼刃の訓練しているようだけど、まあ一応の兵士になるには三ヶ月はみないといかん
銃器の扱いを教えるのは比較的簡単だが、規律や闘争心を叩き込むには時間がかかる
性質的にあまり近代軍隊の兵士にはむかない民族だし
729名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:01:18.95 ID:???
>>727
厚顔無恥もここまでくると笑えるな。
安保理決議の内容を熟読してからインタビューを受けろよw
730名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:05:08.68 ID:???
>>729
英字ソース読めません(キリッ
731名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:06:38.26 ID:???
EUの厭戦気分の世論調査マダー?
732名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:20:44.72 ID:???
>>725
つ イギリス外務省
トップが登場人物の中で一番のバカだからな。
情報操作のつもりで偽情報を流しては相手以上に自分たちを混乱させてる。
イラクのアジズや日本の前原にも似たデジャヴ。
733名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:22:02.18 ID:???
反政府の奴らは外憂を招き入れる売国奴の鬼に成り下がっておるな
実は一派民衆の支持は得てないかもな
734名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:33:56.22 ID:???
<リビア>「空爆要請に応じず」反体制派がNATOを非難
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000026-mai-int

リビア反体制派がNATO批判、「作戦遅延で市民が死亡」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000505-reu-int

ユニス氏「政権軍の周辺には市民はいない(キリッ)」
735名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:38:46.66 ID:???
>>733
これとの兼ね合いだな。
国民意識は反政府、政府側どっちらにとっても両刃の剣。
国民意識で西部を「開放」するか、国民意識で東部の「外国の手先」を排除するか?w
>>724
736名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:39:02.79 ID:???
リビア:反体制派がブレガから後退、原油輸出の準備中に形勢逆転
4月5日(ブルームバーグ):
リビアの反体制派と最高指導者カダフィ大佐に忠誠を誓う武力勢力との交戦では、
反体制派が港湾都市ブレガから後退した。
反体制派は6週間前の戦闘開始以来初めてとなる原油輸出に向けて準備を進めていた。

AP通信によると反体制派は4日にブレガの一部を掌握した後、撤退。
カダフィ勢力は5日、反体制派にロケット弾や砲弾で攻撃を加え、反体制派の多くはアジュダビヤまで後退した。

ブルームバーグがまとめた海運輸送データ会社AISライブのデータによると、
リビア時間5日午後2時ごろ、積載量100万バレルのオイルタンカーが
リビア東部のトブルク港近くにあるターミナルに到着した。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a0lXkSSkdW_8
737名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:41:40.52 ID:???
リビア:メスラ油田が施設破壊で火災 復旧に数カ月
【ベンガジ(リビア北東部)杉尾直哉】リビア政府軍が攻撃した南東部のメスラ油田は、
施設破壊で火災が発生し、復旧までに数カ月かかることが分かった。
同油田を所有するリビア最大の石油企業「アラビア湾石油」(本社・ベンガジ)のアブデルジャリル広報部長が5日、
毎日新聞の取材に明らかにした。
反体制派は石油輸出によって収入源を得ようとしていたが、
輸出できるのは、北東部のトブルク港の貯蔵施設にある300万バレルだけという。

アブデルジャリル部長は、「トブルク港にある300万バレルはタンカー2〜3隻分にしかならない。
これを輸出してしまえば、石油は底をつく」と明らかにした。

4日のメスラ油田攻撃で、従業員7人が政府軍に拘束され、さらに5人が行方不明になったという。
残りの従業員ら約40人は5日未明、ベンガジに逃れてきた。
油田の施設は政府軍によって占拠されているとみられるという。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110406k0000e030022000c.html
738名無し三等兵:2011/04/06(水) 10:48:16.18 ID:???
リビア政府軍、石油都市めぐり攻勢
リビア政府軍は石油都市ブレガをめぐる攻防で反政府勢力に反撃を加えている。
一方で、カダフィ大佐の側近は一部の改革を検討する可能性があるとしながらも、大佐自身が身を引くことはないと述べた。

炎上するリビア政府軍車両を調べる反政府軍兵士(5日、ブレガ)
反政府勢力は北大西洋条約機構(NATO)の空爆支援を受けて、ブレガの一部を制圧していた。
NATOは、これまでに政府軍の軍事力の3分の1近くを奪ったとしている。
しかし、ブレガの戦況からは政府軍の攻撃能力が非常に高いままであることがうかがえる。
反政府勢力に加わったある退役軍人(64)はAP通信に対して、「政府軍の武器にはかなわない」とし、
「(NATOの)航空機がまた政府軍を攻撃してくれなければ、後退を続けなければならない」と述べた。

同通信が反政府軍筋の発言を引用して伝えたところでは、NATOは5日早朝、
反政府勢力の陣地に向かっていた政府軍の8台の車両を空から攻撃。このうち2台を破壊した。
これに先立ち、ブレガの市内では4日深夜まで戦闘が続いていた。
その後反政府勢力は後退してブレガ郊外に出た。

3月に戦闘が始まってから政府軍と反政府勢力の支配が交互に続いているブレガを反政府勢力が支配下に置けば、
武器で勝る政府軍と戦うのに必要な重火器を購入する資金が得られることになる。
APによると、海運情報の英ロイズ・インテリジェンスは1隻のタンカーが石油積み出しのため
反政府勢力の支配するマルサエルハリガに向かっている、と明らかにした。

NATOの支援を受けた反政府勢力はここ数日、リビア東部に進撃している。
NATOの作戦指揮を執っているファン・ウーム准将は、NATO軍が4日に政府軍に対して14回攻撃を加えたと述べた。
その際の攻撃目標はミスラタ周辺の防空システム、戦車、装甲車で、ブレガ周辺ではロケット弾ランチャーを破壊した。
弾薬庫も破壊したという。
ミスラタについて同准将は「戦車が隠され、NATOがこれを攻撃するのを防ぐために人間の盾を作っていることが確認された」と語った。
後略。
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_217036
739名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:02:33.91 ID:???
>>737
毎日は直輸入デマを飛ばし続けたが、その間にベンガジとのパイプを構築したのかw
南東部油田地帯は平定完了
民兵隊GJ!
740名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:03:41.01 ID:???
カダフィ大佐は今後石油を売れるの?
741名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:14:04.04 ID:???
>>737
その残り僅かな石油を売ったらまずいんじゃないのかw
742名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:18:41.20 ID:???
>>734
クズ過ぎワロタ
743名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:20:10.56 ID:???
石油売った資金で武器買ったら、過激派に流れていたでござる
になる悪寒
744名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:20:11.27 ID:???
政府の軍人だって家族や親戚がいるわけで、反乱軍は絶対に許されないんじゃないかな
745名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:22:05.16 ID:???
確か米軍だかが爆撃前に、
反政府は雑魚いけどエアカバーありゃ挽回できるとか言ってなかったか
一時的に押し返しただけで、
爆撃前の位置に戻りつつある気がするんだが
746名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:30:20.41 ID:???
>>745
BBCの記者だね。それ

つーか段々BBCはインタビューとか反政府側に厳しくなってきた気がするw
747名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:33:30.70 ID:???
>>746
決議より遥かに踏み込んで援護してるのに
「戦闘機とヘリよこせ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
「空爆遅いぞ!とっととやれよ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
「言う事聞かないと内戦長引くぞ!良いのか?良いのか( ゚Д゚)ゴルァ!!」
とか言う奴の援護をしたくなると思うか?ww
748名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:36:03.55 ID:???
違うな。カダフィ軍を倒せるマンパワー無いけど、エアパワーで作られた空白地帯を埋めることなら出来るだ

つまりコイツら空爆なければ何も出来ないって言う英風皮肉だなw
749名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:37:01.43 ID:???
メディアの論調が反体制側に対して厳しくなってきてるな
反体制側によるNATO批判の記事とか、反体制側もクズでしたってことを言い始めてるだろ
まあ事実なんだがw
750名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:37:27.27 ID:???
>>742
こいつらに北ベトナムくらいの力量と暗黒面をカモフラージュする能力が
あれば心から応援する人も増えただろう
しかし、やることなすこと初めからクズ中のクズっぷり
カダフィの方が功績と力量がある分まだまし
751名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:41:00.93 ID:???
反政府軍がカダフィ以上に屑すぎて
もしこいつらが支配したらえらいことになるだろ
カダフィの狂犬とは別の迷走に陥る
752名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:42:57.91 ID:???
政府軍がよくまとまってる印象があるな。
今回の善戦も親衛隊や外人部隊の貢献はでかいだろうが
士気が低く、装備も悪いはずの正規軍が結構奮戦してるのも
デカイと思うな。
753名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:48:56.44 ID:???
>>751
カダフィが狂犬だとしたら反政府軍は野良犬の集団だから
754名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:51:42.22 ID:???
>>752
国軍は全体の奉仕者=リビアナショナリズムで成り立っているから
反カダフィ部族出身者以外は意外と忠実なのかもな
性質として秩序を好み保守的なことも多いし、治安を乱す反乱分子を許さないという
義憤?みたいなのもある人がいるのは自然
755名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:53:53.02 ID:???
他の国とくらべたらだいぶまともな国だったからな
さらに核をやめて欧米との協調性を持ったら攻撃されるというひどい状況になったけど
756名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:56:25.09 ID:???
リビアって、アフリカではまだまともな方だよな
生活水準も低くないし
757名無し三等兵:2011/04/06(水) 11:59:48.13 ID:???
あとはNATOとイスラム過激派の介入も政府軍軍事組織の士気を高めているかも
リビア人は一般的に外人嫌いだから
それを引き入れた胡散臭いキレナイカ野郎に対する怒りの他リビアン
758名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:02:05.63 ID:???
外人嫌いじゃねーや、旧帝国主義諸国や過激派などの外国勢力だな
759名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:07:47.22 ID:???
>>737
毎日の勇み足かと思ったら、やけに詳しい説明が出てきたな。
これが事実なら、なぜ他の西側メディアが報道しないんだろうか。
760名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:12:17.41 ID:???
反乱軍に不利だから報道しないとか?
毎日と日経はメスラのこと書いてたが
761名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:15:55.61 ID:???
一応>>607で触れてはいる。被害の規模が全然違うけど。
どちらが正しいのかは分からないね。
762名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:16:41.53 ID:???
> 「反政府勢力は国際テロ組織アルカイダのメンバーだ。抹殺しなければならない」
> 「捕虜は、われわれが女性や子供を殺りくしているといった話を繰り返し聞かされていたようで、洗脳されている」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011033000897&rel=j&g=int
実際は事実なんだろうねえ。
例によって自分らに都合の悪いことは隠蔽する集団だから
「ヒャッハーしてるのは部隊から離反して政府に洗脳された連中」
とかそういう論理で言い逃れてそう。
763名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:22:25.73 ID:???
そういえば、結局評議会のトップは誰になってるんだ?
一応アブドルジャリルって事でいいの?
764名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:28:22.84 ID:???
一応、議長はアブドゥルジャリルってことになってるようだな
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-12698562
765名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:31:11.67 ID:???
アブドルジャリルが「この条件で停戦しよう」と思った時に他の連中は従ってくれるのだろうか…
766名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:35:57.27 ID:???
>>765
ご冗談を
767名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:39:22.11 ID:???
そりゃ報道の毎日(笑)ですから。独自ルートの開発に余念がない。
欧米やアラブには話したくないことでも日本人なら応じてくれるというとは
十分ありうるし。
また空手形になるので反政府とその支援国は報道したくないでしょう。
ただし攻撃を受け複数の施設が破壊されたということは報じられている。
768名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:47:27.35 ID:???
>>734
> 「空爆が実施される場合でも、我々の要請から8時間もかかる。こんなことが許されるだろうか」

許されざる内線幇助ですw
この馬鹿は殺してでも黙らせないと戦闘継続すら困難な状況になるな。

誤爆プリーズなう
769名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:51:06.32 ID:???
>>759
西側メディアの強みは、今まさに激戦を繰り広げてる場所でも特派員を派遣しててすぐに事実関係を把握できる事だけど
今回は基本北部沿岸部が9割方集中してたから、南部の内陸部までカバーしきれなくて、今回まだ事実関係把握出来てないんでしょ?

で色々話聞いても一人一人被害の大きさすら食い違ってて「これじゃ記事にならん!」だが、毎日は一つの証言だけで勇み足とか
770名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:52:46.03 ID:???
>>759
複数の海外メディアで Mislah 油田の攻撃自体は報道されている.

>>737
毎日のこの報道がただしければ,油田被害を(民生用の)衛星写真でも確認できるだろう.
771名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:53:11.83 ID:???
また落合さんのご出勤ですか
772名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:53:53.77 ID:???
ほぼ終了状態のバグボ&サレハに対してカダフィの粘り強さはたいしたものだ。
フセインほどじゃないが独裁を長年続けてきた実力は対したもの。
やはり出身部族や軍部が離反しなかったのが強みか。
773名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:54:25.12 ID:???
文官も将官も士官も下士官も兵も無能ってのも珍しいな
774名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:54:56.50 ID:???
北欧5ヵ国とイタリア・AUが早期の停戦と平和的解決を呼びかけ始めた
三馬鹿(+テロリスト)以外の国では停戦の気運が醸成されてきているようだ
775名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:56:37.88 ID:???
反乱軍承認したり和平に動いたり
イタ公は何がしたいんだ?
776名無し三等兵:2011/04/06(水) 12:58:46.64 ID:???
ベルちゃんが話題逸らしに必死なんですよ、しかし欧州は落ちる一方だなぁ
777名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:00:55.98 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000507-san-int
コートジボワールのバグボは国軍・警察・共和国防衛隊の首脳がそろって投降した。
カダフィに比べると完全に小物だな。
次はサレハだな、おそらく一ヶ月かそこらで退陣に追い込まれるだろう。
カダフィは半年後も粘っていそうだ
778名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:02:01.12 ID:???
カダフィより先にベルルスコーニが倒れそう。
既にイタリアで反政府デモが起こってたし
779名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:09:24.42 ID:???
政府軍はまとまってるんじゃなくて、
みんな逃げ出した後はやる気のあるヤツしか残らなかったというか……
反政府軍はやる気のある素人しか集まらなかったのでその差が出てるな

>>770
反政府側報道官のコメントのニュアンス自体が毎日と欧米メディアで微妙に違うんだよな
毎日のはことさらオーバーに翻訳してるように見える
毎日特有の反米遺伝子発揮なのかなぁ
780名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:13:51.35 ID:???
平和的解決といっても、双方を立てる方法は無いも同然だしねえ。
カダフィ政権(息子への禅譲含む)を維持しつつ、民主主義を導入するのは不可能に近いんじゃ。
その辺どう考えているんだろうか。
781名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:15:14.69 ID:???
>>777
だってバグボは最初っから無理スジだもん。どうせ不正もしといて大統領選負けてる時点で既にアウト
サレハも結局強権政治をアメリカにお目こぼしして貰えてたのが最大の権力の後ろ楯っつうムバラク型だしな

カダフィはあれだけgdgdな革命でも成功して英雄になれ、しかも石油の富を還元してたから、おそらく反政府支持が多数派じゃないのが強みだな
782名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:27:11.67 ID:???
大統領選という無駄なことをするから悪いんですね
783名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:35:18.06 ID:???
>>775
イタリアのエネルギー政策は宗教的な理由wで西側世界の中でも異端だからなあ。
アラブ世界の主流からは原油を極力買わない方針だからロシアやイランとズブズブだし。
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=15416:2010-12-22-09-40-33&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
頼りにしてた原発再開の目論見もチャラになった。
http://www.iti.or.jp/flash51.htm
http://www.asahi.com/international/update/0323/TKY201103230115.html

ベルルスコーニ的には戦争の早期収拾を図って今あるタンカーの分だけでももらわないと
6月の国民投票が戦えなくなると。
784名無し三等兵:2011/04/06(水) 13:40:32.23 ID:???
>>779
あんまり「欧米メディア」を頭から信用しない方がいいよ。
連中が「正義」や「善」を強調するのは大抵後ろ暗い事がある事の裏返しだからさ。

例えば日本の「商工ローン」と同じ事をやってただけのユヌスおじさんがなんであれだけ絶賛されたのかとか。

バングラデシュ最高裁、ユヌス氏の主張退ける グラミン銀総裁解任で
http://www.afpbb.com/article/economy/2794325/7050051?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
KUSHAMI雑記 ムハマド・ユヌスおじさん
http://kushami.blog77.fc2.com/blog-entry-33.html
KUSHAMI雑記 ユヌスおじさん、もうひとつの功績−−の、功罪A
http://kushami.blog77.fc2.com/blog-entry-38.html
785名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:08:40.57 ID:???
>>737
リビア政府軍がメスラ油田を占拠,少なくとも施設を大きく破壊したなら,
カダフィ側メディアから戦果として報道しないのはなぜなんだろう?
(見落としならすまない)

そもそも,カダフィ側から見ればトブルクからの原油輸出自体が不当な行為のはず.

786名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:09:10.96 ID:???
「NATO行動遅い」 リビア反体制派、空爆強化求める
ttp://www.asahi.com/international/update/0406/TKY201104060176.html
>政府軍による南部の油田地帯への攻撃も、「NATOが空爆していれば防げた」と語った。

NATO「油田に市民はいませんが何か」
787名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:25:16.05 ID:???
近いうちに「これから油田を取り返すから露払いに空爆を頼む」と真顔で言い出す
788名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:28:22.16 ID:???
石油は市民よりも大事だから、石油の保護のために空爆するのは当たり前とかありそう
789名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:40:17.91 ID:???
>>785
叛乱派の発表が全部事実だと強引に考えるなら、
以前にシルテ陥落のデマを信じ込んで降伏した政府軍がいたと叛乱派が発表してたが、
同様に体制側の指揮系統から何らかの理由で切り離されて独自判断で動いてる連中がいるのかも知れない

似たような例として、ベンガジで反体制派へのテロ活動をしてると言われるカダフィ派市民も、
トリポリから子細な指示受けてるとは思えないし

でもまあこの「ベンガジ市内のカダフィ派の活動」もそうだったが、
反体制派の苦境の告白って文末に「空爆と武器寄越せ」が来るおねだりの前振りでしかないこと多いしね
普通にいつもの与太なんじゃねぇかな
実際に輸出不能になったニュースが来ないと信用する価値ないでしょ
790名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:45:43.05 ID:???
>>773
上層部は反カダフィだけで成り立った部族の首長連合で、
兵士は軍隊くずれと昨日まで八百屋やってたような民兵だからな

まさに北斗のモヒカン軍隊みたいなもんだ
791名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:53:21.93 ID:???
八百屋どころか無職男性とアルカイダですよ
夢見るタイプの困ったちゃんと言い換えてもいい
792名無し三等兵:2011/04/06(水) 14:53:40.50 ID:???
>>750
北ベトナムも反植民地紛争、抗日運動、インドシナ紛争を乗り越えて鍛えられた組織だしな

できたてほやほやの反政府軍とは年季が違う
793名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:02:35.56 ID:???
リビアの反政府勢力は1990年代の半ばから東部の都市を中心に形成されて、
政権としょっちゅうやりあって来たから必ずしもできたてほやほやじゃないけどね

ただ分派繰り返して組織統一が進まなくて弱体な組織ばっかりなもんで、
若い衆が国外のアルカイダに身を投じちゃった結果をが今の惨状だが

しかも既存の国内反体制派の最大勢力もアルカイダ系三次団体のリビアイスラーム戦闘集団というおまけ付きw
794名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:08:09.85 ID:???
http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY201104060176.html
「NATO行動遅い」 リビア反体制派、空爆強化求める

カダフィが自国民への空爆を非難していた連中がハヤクシローと言い出している件
795名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:08:31.91 ID:Jo1NkQK/
反政府側に同調者が少なかったのは大きい
反政府側が外国の介入を欲してるから支持が広がらないのかもな
796名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:10:13.73 ID:???
市民へのカダフィの空爆は汚い空爆
NATOが市民に空爆するのは綺麗な空爆
797名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:10:15.79 ID:???
戦後ずっとそうだが、西側が支援する勢力ってこうもダメダメばかりなんだろう
798名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:11:38.27 ID:???
もう反体制派は何がしたいのか良くわからない状況になってるな。
目的の無いちゅうぶらりん状態。辻本清美と日本赤軍みたいだわ。
799名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:12:05.89 ID:???
なんでログ調べもせず同じ記事を繰り返して貼る奴が絶えないんだろう
800名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:12:43.97 ID:???
>>797
ダメダメじゃないと傀儡政権を作れないから基本馬鹿を支援する事になる。
801名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:16:44.55 ID:???
>>797
ダメダメじゃなかったら支援とかなくても自力で勝っちゃうからな
エジプトは今後同胞団の影響力を押さえ込んだまま民主化出来たらえらいもんだと思う
802名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:20:53.49 ID:???
同胞団が支持得てるなら別にええやん
その土地の人の意志や思想が大事な訳で、欧米型社会や民主主義が正しいわけでも
間違っているわけでもない
803名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:22:25.27 ID:???
大佐の活躍をみてると欧米のエゴの押し付けの時代の終焉を感じる。
804名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:24:43.46 ID:???
コプト教徒に対してはズィンミー課して、イスラエルに対しては和平破棄か、胸熱w>同胞団政権
805名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:26:32.25 ID:???
>>802
そうするとナチス相手みたいに国ごと叩くことに・・・
806名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:28:08.57 ID:???
>>797
まるで東側が支援する勢力が卓越した指導者ばかりだったような言い方だなw
807名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:28:21.83 ID:???
>>797
仮に、自分が欧米側の立場になったとして、
いくら指導力があっても、反欧米で権威主義的な人間は支持したくないだろう

しかし、現実には、宗教的、歴史的な理由で、親欧米で民主主義志向の人間は、国民に支持されにくく、指導力もないという罠
808名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:30:22.89 ID:???
トルコみたいに現実的な国は蛇蝎の如く嫌われるのが実際だしな
扇情的な勢力のほうが善良で無垢な一般市民に支持を得やすい
809名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:30:27.11 ID:???
味方した方も、原理主義者で反欧米でした
おまけに供給した武器は過激派に流れてます
・・・それなんてコント?
810名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:30:42.27 ID:???
>>803
※特にアラブでは
811名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:32:50.14 ID:???
石油利権が欲しい欧米列強にいいように踊らされた連中が、
自分らが欧米の手先であることを隠し切れなくなったということだな。
812 【東電 78.5 %】 :2011/04/06(水) 15:33:53.28 ID:???
ズィンミーっていくら払えばいいんだ?第五次中東戦争はあるのか?
813名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:37:34.41 ID:???
最低額も最高額も決まってない>ズィンミーが払うジズヤの額
有力者が好きに決めておk、あと税金を納めるときは周囲が暴力ふるっていいことになってる
814名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:41:34.16 ID:???
つまり外国勢力をすすんで呼び込むような輩は東西問わずダメダメ
我が国明治維新では新政府・旧幕府とも武器は買ったが明確に列強の
脅威を意識し、弱みを与えないように交渉・行動していた
函館政権が長引けば租借の危険性はあったが
815名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:44:47.51 ID:???
リビア情勢2011年04月06日 08:46
リビアリビアでは現地の戦況はまた一進一退が続いていますが、
反政府側の方ではようやく軍組織の整備が進んできたようで、
リビア国民解放軍参謀長なるものが任命されましたが、
そのabdel fattah yunes 少将が5日、記者会見にて、
多国籍軍の政府軍攻撃が遅くて手ぬるいとしてNATOを強く非難したとのことです。
・・・
BBC放送などの映像によると、自らが軍事的統制が皆無で、
政府軍の待ち伏せにあうとわれ先に逃げ出すような状況の反政府軍の状況を棚上げして、
責任を多国籍軍に押し付けるその論理は如何なものかと思いますが、
NATOからすればそれでも軍事的統制が取れ始めただけでも結構と言うところなのでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/3664706.html
816名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:51:31.92 ID:???
何回目だよ
同じやつが何回も貼ってんじゃねーのって思えてくるわ
817名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:56:53.84 ID:???
>>816
まあ、それはブログだから良いんじゃね?
俺のは比較のために毎日 ごめんね
http://mainichi.jp/select/world/news/20110406dde002030005000c.html

>こんな状況がさらに1週間続けば犯罪だ。

…犯罪者集団が何調子乗ってんだ?あ?
818名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:00:56.14 ID:???
「我々の空爆要請に迅速に応えてくれない。こんな状況がさらに1週間続けば犯罪だ。落胆した」

こいつら凄すぎる
819名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:05:38.19 ID:???
サルコジ「うちに全部任せろ」
無能「流石、お代官様!へへー」
サルコジ「その代わり分ってんだろうな?越後屋」
無能「空爆まだー?」
・・・
無能「謀られたっ!!!」
820名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:08:13.55 ID:???
そもそも納豆軍はおまえらの見方じゃなく
空軍が展開するのを抑えるためだけの権限しかないから

地上舞台爆撃していること自体問題ありなのに
あほか
821名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:17:22.26 ID:???
どうせ、欧米が助けてくれるのは、
石油利権のためだろ^^恩に着ること無いでしょ^^
さっさと空爆してね^^^^


って思考だと思う
822名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:18:04.48 ID:???
いや、安保理決議では飛行禁止区域設定や民間人を守るための「必要なあらゆる措置」を認める
となっているから反政府支持の都市に侵攻・占領中のカダフィ軍を攻撃するのはなんの問題もない
823名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:22:35.84 ID:???
ぶっちゃけ制限掛かってないから『人民を迫害し続ける』カダフィ体制転覆しても、
決議上の問題は何もない
中露やAUの中で嫌な顔してる連中との関係と、NATOの国内政治力学だけの問題
824名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:27:11.12 ID:???
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
武器マダー  /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     民主主義の為に早く空爆しろよww
 空爆マダー|     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |      欧米に感謝しないけどwww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____  負けたらまたカダフィ政権だぞww
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン    
825名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:40:39.40 ID:???
>>824
全く間違っていないから困るw
826名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:48:13.09 ID:???
>>819
結局サルコジも得してないから意味なくね?
827名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:53:05.35 ID:???
http://mainichi.jp/select/world/news/20110406dde002030005000c.html
リビア:NATO、誤爆恐れ空爆拒否 反体制派が非難


自国民への空爆を非難していた反体制派とはなんだったのカナ?
828名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:56:20.87 ID:???
大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国
首都トリポリ

リビア・イスラム共和国
首都ベンガジ

って感覚何だろ
829名無し三等兵:2011/04/06(水) 17:28:13.40 ID:???
>>827
ベンガジやトブルクの市民は誤爆されないからなw
830名無し三等兵:2011/04/06(水) 17:55:37.66 ID:???
>>789

> 似たような例として、ベンガジで反体制派へのテロ活動をしてると言われるカダフィ派市民も、

あれは,3月15ー25日前後の報道が盛んだったような.
あの時期は前半は反カダフィ側がベンガジまで追い込まれ,後半はアジュダビアの戦線が膠着していた.
いずれにせよ義勇兵がベンガジ市内に多数いた(アジュダビア郊外で攻撃に失敗した義勇兵はその度にベンガジまで戻って来ていた).

(統制のとれてない)義勇兵が市内に多数いたことが治安悪化の一因ではなかったかとおもう.
(もちろん本来のカダフィ派市民や,カダフィ側進行部隊からの偵察隊とかあっただろうけど)
で,治安維持に当たるのもやはり(統制のとれてない)義勇兵なんで疑心暗鬼状態になったのでは?


831名無し三等兵:2011/04/06(水) 17:58:48.76 ID:???
義勇兵はどこ国(民族)から派遣されてきたのだろう。
832名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:10:13.78 ID:???
「ユースバルジ」論 青年人口3割超すと内戦の可能性

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000112-san-int

歴史的にみて青年人口が男性全体の3割を超えた地域では戦争や内戦が勃発す
る可能性が高い−という人口論「ユースバルジ(若者急増)」の提唱者たちは
エジプトやリビアの混乱は15〜20年続く恐れがあると警告する。

この種の議論は以前からある
http://blogs.yahoo.co.jp/cigvi2006/60388447.html

アラブ諸国でも少子高齢化が相対的にすすんんでいるカタル、UAE、クウェー
トでは内戦の危機からは遠いとか.
833名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:14:22.99 ID:???
じゃ次はインドか。
若者の失業率もやばいだし。
834名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:28:44.11 ID:???
産経にしちゃ中々面白いネタ持ってきたな。初耳だった
835名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:32:13.03 ID:???
ベトナムも青年人口凄かったよな
836名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:34:27.64 ID:???
レバノン,アルジェリアは若者の失業率は高くても,
過去の内戦の記憶が生々しく残っているうちは,リスクは低いんじゃないかと.
837名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:37:16.41 ID:???
リビアからの難民を乗せたボートがイタリア沖で転覆して
150人が行方不明だそうだ。
838名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:39:10.24 ID:???
>>837
ソースは?
つーかイタリア沖じゃ事故か?
839名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:41:31.80 ID:???
840名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:42:57.90 ID:???
自爆テロですか?分かりませんが
841名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:43:01.81 ID:???
チューリップ革命ではユースバルジ論が初期から注目されてて、
このスレでも何度か話題になってるな
主に「途上国なのに高齢化が進んでるイラン大丈夫だね安心しろよirw」的な意味で

でもなんかどっかの国で例外が発生しててアレ?ってなってたがどこだっけか
842名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:46:34.76 ID:???
>>836
レバノンは三年ほど前、ハリリが殺された直後にも短期間の内戦やらかしたばかりですがな
北部一円でシーア派とスンニ派、ドルーズ派が市街戦やらかして、すわ内戦って勢いだった

ヒズボラが軍事的に圧倒的優勢に立ったんで反対勢力が尻すぼみに武器を置いたが、
今の「蜂起すれば欧米が助けてくれる」「シリアも危うい」と期待できる環境なら
例の裁判への協力問題の行方次第でいつでも発火し得る状況下にある
843名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:47:52.44 ID:???
>>817

ユニス参謀長のブレガ(の戦闘支援)にたいする批判は手前勝手だが,ミスタラに対する批判には
NATO もこたえたようです.


NATO to do 'everything' to defend Misrata's people

http://news.yahoo.com/s/afp/20110406/wl_africa_afp/libyaconflictnatomisrata

BRUSSELS (AFP) NATO, accused by Libyan rebels of failing to protect
civilians in the besieged city of Misrata, vowed Wednesday to do
everything to protect the population.

"Misrata is our number one priority," NATO deputy spokeswoman Carmen
Romero told AFP, adding that alliance warplanes hit Moamer Kadhafi's
military assets around Libya's third largest city on Monday.

"We have a clear mandate and we will do everything to protect the
civilians of Misrata," Romero said, referring to the UN Security
Council resolution permitting "all necessary measures" to defend
Libya's population.
844名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:50:56.14 ID:???
>>843
地上部隊の派遣or大規模な空爆のどっちかか
いよいよ自制を失ってきたなNATOも
845名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:53:47.47 ID:???
なんか、大学の新歓コンパみたいな内乱だなw
砂漠の商人をやっていたんだろ。もっとこすっからく。おながいしまつ。
846名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:55:34.24 ID:???
三年前はパレスチナキャンプでのファタハ・イスラーム掃討戦で、
ハリリ暗殺は六年前だったわ
ファタハ・イスラームと前後して選挙の時にも大規模な衝突起こしてたな
847名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:56:50.06 ID:???
>>843
なんだ。よく読めば女の報道官がAFP(フランス通信)にしゃべっただけじゃん。馬鹿馬鹿しい。
アメリカの軍人政治家が、非英米系メディアに語ったのならともかく・・・
848名無し三等兵:2011/04/06(水) 18:59:53.35 ID:???
他の登場人物もジュペとフィヨンだからどっちもフランスかw
あくまで折衝をするって事だから、他国から「お前がやれ」と言われておしまいでしょ。
849名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:05:59.86 ID:???
NATO がいまさら地上軍を出すとは思えないので,エジプト軍じゃないかな?

とおもったら
>>696
が同じこと言っていた.

ミスラタにはエジプト人労働者が出国まちだし.人道支援目的なら名目たつし.
輸送手段くらいは NATO 提供してくれるよね?
850名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:06:09.48 ID:???
便衣兵は即射殺でも文句はいえない
一般市民というより一般の反乱側部族民が傷つくのが嫌なら降伏すればいいだけ
反乱しなきゃ傷つくのはテロリストだけ
851名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:07:31.79 ID:???
エジプト軍が万一にも動いたら、即座にイスラエル軍がガザに攻め込むんじゃね。
だから動けないと思うよ。
852名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:09:13.64 ID:???
>>851
イスラエルが現状でガザに攻め込むとかありえん(笑)
入植地建設のためでないなら、あんな土地に手を出す意味ないわ
853名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:09:46.59 ID:???
>>847

まあ,
"Misrata is our number one priority,"
は裏を返せばブレガ(の戦闘支援)の優先順位は低いとも読めるわけで.

854名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:11:49.91 ID:???
>>852
ロケット弾に我慢の限界だからな。今は暗殺作戦のみに自制している、とネタニヤフがこないだ発言してたが、情勢次第じゃいつでも介入準備完了だろ
855名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:15:06.57 ID:???
ミスラタ落ちたら、大佐は軍を東に動かせるしな
反政府軍的には天王山だ
856名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:15:10.55 ID:???
2009年にハマス弱体化狙いで侵攻してるやん
ユダ公は素で過激派みたいなもんだから何するかわからん
虐殺魔だし
857名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:20:02.44 ID:???
>>851
エジプトが人道支援目的でミスラタに部隊を派遣するのが
イスラエルの安全保障にどうリスクをおわせることになるか,説明してくれ.

それにミスラタ派遣部隊は大部隊である必要ないし(海上交通路の確保はいるが).

>>855
その議論は一月前から繰り返されている.
ザウィア陥落直後に地上軍を東部に回せば空爆開始前にベンガジ落とせたかもしれんが.
858名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:21:37.45 ID:???
行って何百人か殺して帰ってくる、程度なら通常業務だから
エジプト軍がいようがいまいが関係なくやるわな
案山子のエジプト軍の有無が関係してくるのは、
それこそ自治区全面解体とかその水準の軍事行動やるときだけ
859名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:23:29.32 ID:???
>>857
ムバラク失脚後はガザの封鎖に有力政治家は否定的だ。封鎖を解放して放置する気はない<イスラエル
だからエジプトとイスラエルの戦争の危機が6月の選挙のあと刻々と迫っている。
その状態でエジプトが戦力を余計なところに割いたら、エジプトとぶつかる心配なくガザに攻め込める。
まさか二正面作戦をとるほど混乱したエジプトが無敵じゃないからな。

だからエジプトは動かない。それ以前に、選挙直前に軍がそんな大きな決定をするわけもない。
860名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:25:27.50 ID:???
>>859
ラノベ脳全開だな……w
861名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:26:53.86 ID:???
>>860
エルバラダイや同胞団の発言追っかけてる?
ガザ封鎖を続けるつもりのエジプト政治家はいない。そしてイスラエルはそれを許すつもりもない。
862名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:26:54.88 ID:???
いまガザ侵攻なんてやらかせば、周辺諸国でイスラム政権が次々と樹立する
863名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:27:53.45 ID:???
>>862
イスラエルが大喜びするな。素晴らしい展開じゃないか
864名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:29:40.99 ID:???
>>855
大佐にとっては陥落させるのも重要だが、陥落させた後が天王山だな
ここでの振舞いによってその後の展開が大きく左右される
政府軍が無茶しなければ法螺吹き集団ピンチ
865名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:30:55.41 ID:???
>>864
そんなことになったらNATOが市民を爆殺して、大佐がやったと言い出すに決まってるじゃん。
866名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:30:59.17 ID:???
>>861
追っかけても戦争はありえない
同胞団も過半数握るだけの力はないし、エルバラダイは完全におわコン
ガザ封鎖解除を進める場合は確実にアメリカが経済援助切りに掛かるので、
まずそのときのエジプト政府担当者は軍のクーデターを気にしたほうがいいw
867名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:31:43.36 ID:???
>>863
イスラエルはなりふり構わず「民主主義なんてどうでもいい、とにかくムバラクを助けろ!」と欧米に泣きついていたし、
いまもテロ支援国家として罵倒していたアサド政権をなんとか保とうと必死(アサドが倒れたら同胞団シリアだから)
全然喜ばない
北方国境の警備だけで精一杯なのに、長大な国境を接するエジプトやヨルダン国境にも恒常的に大軍を配備しなければならないとなるとイスラエルは破綻する
868名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:32:58.19 ID:???
>>866
ここ数週間で同胞団と軍が急接近してるよな

ムーサだろうとエルバラダイだろうと、封鎖解除は既定路線だわな
869名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:33:42.67 ID:???
>>866
同胞団は4割は取れる。世俗:親イスラエル:親アメリカ 勢力はエジプトに軍以外そもそも存在すらしてるのか?
クーデターが起これば世界中万々歳なんだがな。だけど、そんなことになったらサルコジとオバマのメンツどうなんだよw
870名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:34:21.15 ID:???
紛争後、西側がカダフィとこれまで通りにつきあうのは不可能だな。
しかし何食わぬ顔で石油だけは買ってやって欲しいわ。
そうすればリビア国民の生活水準は保てる。
もし西側が石油を買わないなら、ロシアと中国は買ってやってくれ。
871名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:35:25.42 ID:???
>>868
封鎖解除したら絶対介入する<イスラエル
あの国の安全保障の考え方は機械的だ。解除は自動介入の引き金だ。
そして、エジプトの民選政治家がそれを座視できるのならいいんだがな
872名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:38:23.87 ID:???
>>870
禁輸されてるんで無理
イラクみたいに細々と密輸するしかないな
これもイラクとおなじように、体制維持のために今まで以上に身内に配る必要が出るんで、
恐らく民間にはまともに手当てが回らないようになる
873名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:38:46.93 ID:???
>>867
イスラエルに「破綻」とかないんだよ。
イスラエルの軍資金はアメリカの軍資金とイコールなんだから。ましてや今は民主党政権だ。
874名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:40:19.07 ID:???
最近は、ファタハとハマスが統一政府を樹立し、イスラエルと再交渉する流れになってて、
イスラエルもハマスと接触しているはず
去年ならまだしも、封鎖解除即戦争とはならないはずだが
875名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:41:58.87 ID:???
>>872
結局国際社会は、中途半端に手を出して、カダフィを倒しきれず、
かといって元通りカダフィから石油を買うことも出来ず、
単に事態を悪化させただけって事じゃないか。
もうあほかと。
876名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:42:47.96 ID:???
>>874
ハニヤはともかくシリア在住のメシャルが拒否姿勢だから頓挫してなかった?
877名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:42:48.27 ID:???
※このスレの8割は、ir君の書き込みです。
878名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:43:06.96 ID:???
今日も朝からブレガとアジュダビアを結ぶ海岸道路付近で
再編成中の反政府軍に対して政府軍が激しい攻撃を加えた様子
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE7350RT20110406

現地はまだ昼ごろなんで戦いの結果は深夜頃判明かな?
879名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:44:06.74 ID:???
>>877
本当にそうなら素晴らしい質の高いスレじゃないかw
880名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:45:19.13 ID:???
>>859

まず,エジプトからミスラタ派遣部隊は大部隊である必要はないが,外交面,軍事面含め
NATO との調整は不可欠だな.そもそもそれが成立するかが大問題だが,
仮に成立したとしてそのスキを狙ってイスラエル侵攻となれば,外交面で NATO とイスラエルが
対立することにならないか?



881名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:46:14.36 ID:???
BBCのLIVEがアイボリーコーストに持ってかれたのが痛いなぁ
882名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:46:59.08 ID:???
http://www.nytimes.com/2011/04/06/world/africa/06libya.html?_r=1&hp
このNY Timesの記事によると、ザウィアで破壊された警察署の撤去作業中に
カダフィ政権が拷問を行っていたことを示す写真が発見されたとか。

あと、アメリカの元下院議員ウェルドンなる人物がトリポリを訪問するとのこと。
この人は2004年の訪リビアアメリカ代表団の団長をつとめていたらしい。

政府から交渉の権限を与えられているのかは現時点で不明だが、本人の発表によれば
国連停戦監視団の派遣と叛乱側の進撃の停止、カダフィの退陣と公正な選挙による
新大統領の選出を提案するそうだ。

もっとも、評議会側は相変わらず、カダフィとのいかなる交渉も行わないと言っているが。
883名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:47:13.02 ID:???
>>880
あなたのいうNATOにアメリカが含まれるかどうかだね。
NATO(除くアメリカ)ならイスラエルには味方ではまったくないから、隙を狙うのは当然すぎる。
884名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:51:34.01 ID:???
>>882
発表の通りならアメリカとしてはかなり譲歩した内容だな。
カダフィの退陣が一族の追放か息子への禅譲かで反応は異なりそうだが。
反乱軍の行動を制する内容が入ってるのは面白い。よほど泥沼を嫌ったかオバマは。
885名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:53:10.74 ID:???
>>884
単なるスタンドプレーでしょ。たしか土井たか子も昔フセインに会いに行ったわ
886名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:53:51.16 ID:???
>>882
アメリカが停戦に合意すれば(それにイギリス,フランスが同意すれば)
国民評議会はしたがわざる得ないだろうね.

それにしても,ロシア,中国はおいてきぼりか?
887名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:57:55.32 ID:???
NATO空爆減少は叛徒に停戦交渉させるための圧力の可能性もあるな
888名無し三等兵:2011/04/06(水) 19:58:33.50 ID:???
単にアメリカが引いたら作戦能力が激減しただけじゃ
889名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:00:04.02 ID:???
>>878
よく補給が続くな.

NATO 空爆では戦車,自走砲,装甲車は叩くが,補給縦列は叩いてないのかな?
890名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:00:27.17 ID:???
アメリカがいなくなったから当たらなくなった、とかだったら軍板的に面白いのに・・・
891名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:01:59.82 ID:???
石油欲しかったらとっとと空爆せぇカス
892名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:03:44.17 ID:???
もうアメリカがカダフィ側について石油総取りでいいからリビア人助けろや!
893名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:10:56.91 ID:???
というかブレガまでは大佐のもんでいいや、って態度が見え隠れしてる>NATO
894名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:12:13.88 ID:???
ミスラタの戦いって十字軍戦争みたい。海岸の要塞都市を海からの補給で支える籠城戦。
895名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:17:43.73 ID:???
NATOって言っても今現在リビアで空爆に参加してるのは
フランス軍のラファール14機とRAFのトーネード12機くらいじゃね?
イタリア軍とかスウェーデン軍は空爆しないって言明してるし、
他に空爆作戦に参加してる国ってあるのかな
896名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:18:10.25 ID:???
だな、最後の拠点となった城代都市アッコを巡る戦いみたいだ。
最後は陥落する訳だが。
897名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:22:26.82 ID:???
>>893
なんだかブレガ近郊が本当に分割線になりそうだな。
それで治まってくれれば万々歳な訳だが。
898名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:23:06.68 ID:???
オバマ出馬決めたし、
さすがに選挙ではこんな訳わからん爆弾を抱えたらリスク高すぎだろう。

カダフィも簡単に倒せそうにないし、
反政府派アルカイダ関連も浮上したから、
なお更やばいネタになりつつある。

イラクとアフガン撤収が前回のテーマだったけど、
全然できてないのにもう一つ増えたとなw
899名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:23:54.16 ID:???
イスラエルは大丈夫なのかな。心配だな。
900名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:26:11.74 ID:???
>>898
まあアルカイダで及び腰になったのは、
正常な反応ではあるな

フランスはどうしようもないし、イタリアは何考えているのか分からんが
901名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:26:16.02 ID:???
>>897
分割線で言えば一番妥協出来そうな範囲ではあるな。
ブレガ以西なら油田もそこそこ手に入るし、権力維持の条件としては悪くない。
あとは自己アピールに夢中になっちゃったサルコジが納得すれば終了でしょ。
902名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:30:37.39 ID:???
カダフィ軍がイスラエル製の武器を使っていると暗に非難してることから、
イランは連合国の介入には批判的とはいえ、基本的に反カダフィ側か
903名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:34:47.27 ID:???
ミスラタの住民をNATOが東に移せば完了だな。
904名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:36:06.59 ID:???
住民交換か
ますますユーゴ臭くなってきた
905名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:37:38.79 ID:???
マスコミのフレームアップがユーゴそのものだった
906名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:38:41.37 ID:???
スーファミの大航海時代2にハマった時期あるが、
ここ最近ニュースで地名を見ると燃えてくる
907名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:52:02.71 ID:???
結局のところ、目標を定めずに介入したのが運の尽きって訳ですな。
一体どうするつもりなんだか。
908名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:53:31.97 ID:???
反政府が、トリポリ落として全土を掌握する方法を考えようぜ
もちろん地上軍の派遣は除く
909名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:55:38.95 ID:???
>>908
カダフィと家族が謎の自然死
それ以外にない
910名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:56:51.57 ID:???
リビア:CNN:
反政府軍は「神を信じたときは勝利を確信していたがNATOを信じてからは負け続けだ」と不信感を表明。

神を信じていた時も負け続けて(ry
911名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:59:09.50 ID:???
というか規模にもよるが
地上軍派遣でも無理ゲーじゃねーの
912名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:59:16.98 ID:???
勝利を確信していた時っていつだろう

反乱ヒャッハーで、補給無視してトリポリまで追い詰めた時か、
空爆の後に、無人の荒野をシルテまで爆走した時か
913名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:59:39.22 ID:???
>>908
空爆でシルテ以西を絨毯爆撃。市民の犠牲なんざ知った事かというノリで。
全土を掌握出来るけど半分は焦土ですw
914名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:04:35.87 ID:???
>>913
反乱軍のしてる空爆要請がそんなんで
NATOもドン引きしたんじゃないか。
915名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:07:38.91 ID:???
これでカダフィが暗殺部隊送り込んで即終了とか面白いんだがなぁ
暗殺の得意な大佐ならやってくれるだろ
サルコジが慌てる姿が見てみたい
916名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:10:31.75 ID:???
>>912
あと2,3日でトリポリだ(キリッ
のとき
917名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:11:13.94 ID:???
馬鹿だったら傀儡できるが
基地外相手じゃ交渉どころか会話も成り立たない
今頃になって気が付いた欧州のマヌケさったら・・・
918名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:12:24.73 ID:???
>>916
我々は今夜ミスラタで寝る(キリッ)

こんな事もあったよね……
919名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:13:11.01 ID:???
中核が原理主義者じゃなぁ
あいつらの主張が正しいとしても、清濁併せ呑むとかしないだろ
俗物な大佐の方が良い
920名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:19:34.42 ID:???
>>919
中核なんてものがあったら今頃もうちょっとどうにかなってる
部族、共和主義者、君主主義者、原理主義者が野合して中核握るほどの勢力もないから、
今みたいな船頭多くしてを地で行く展開なんだろう
921名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:24:20.02 ID:???
カダフィ大佐が米大統領にメッセージ送る=リビア国営通信社
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20465020110406
922名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:25:50.16 ID:???
十字軍植民地同盟ってのも面白い名前だなw
メッセージの内容をすごい聞いてみたい
923名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:36:46.07 ID:???
難民船が遭難、150人不明=伊ランペドゥーザ島沖
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000144-jij-int

ちょっと前に出た遭難の記事です
924名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:39:46.59 ID:???
925名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:45:26.19 ID:???
池上彰「カダフィ大佐が武器を持たない一般市民を空爆したから多国籍軍が軍事介入した(キリッ)」
   「多国籍軍は市民虐殺を止めるために行動している(キリッ)」
   「石油利権を失いたくないロシア・中国に配慮して国連決議で地上軍投入を禁止した(キリリッ)」

民主化を求める市民、市民を弾圧するカダフィ政権というベッタベタな主張で、部族という言葉は一度も出ませんでした
ある意味予想通りな内容、さすが地上波w
926名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:50:09.43 ID:???
>>815
反政府派なんて前から階級を捏造して将軍名乗ってる連中だらけだから今更
組織もヘッタクレもねえよ。
もう「初心者講習」すらやらずに素人をいきなり前線に送り込んでる状況だから
軍隊ごっこ以前の野次馬集団だわ。

>  民兵たちは、ほとんどが東部出身の無職男性だ。ベンガジで銃などの武器をもらって駆けつけたという。
> 「指揮系統なんかない。来たくてやって来た」と話す者が多い。
>
>  突然、至近距離で銃の連射音が響いた。若者が路肩の砂漠の地面に向かって自動小銃を試し撃ちしていたのだ。
> こうした無意味な発砲をする者が多く、極めて危険だ。
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110331k0000m030076000c.html
927名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:52:52.86 ID:???
民主化を求める多数の市民がいて、大佐が皆から嫌われていたなら、
もう既に終戦していただろうな
928名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:53:41.62 ID:???
このエセ聖戦士どもは米国人がまたコーラン焼いたことでアフガンで暴動が起きたことを知ってるのかねぇ
ほんとデタラメなやつらだ
929名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:54:11.95 ID:???
Also on Tuesday, the Gaddafi government made senior diplomat Abdelati Obeidi its new foreign minister,
replacing Moussa Koussa, who sought refuge on the UK last week.

まぁ別に良いだろうけど、亡命したクーサからオベルディ(Abdelati Obeidi)外交官に外相をチェンジ
930名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:58:02.50 ID:???
>>929
オベイディだった…w

まぁクーサが亡命した後に会見してた外務次官で、ギリシャに使者として行った人か?
931名無し三等兵:2011/04/06(水) 21:58:25.29 ID:???
>>925
世界はなんと単純なことか
932名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:01:02.37 ID:???
>>841
いち早く米製テロの犠牲になって強力な免疫をつけて来たイランに因縁をつけようなぞ100億年早いよ
933名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:03:09.24 ID:???
一瞬池内恵と誤読して目を疑ったw
池上はほんとにブレないなw
934名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:03:58.05 ID:???
>>851
国民から大して支持されてないエジプト軍が今勝手なことやったら政府が再崩壊するだけ
米国大使館も消えうせるだろ

4/8かそこらに再び大規模集会やるんじゃなかった?
935名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:04:59.78 ID:???
>>933
所詮マスコミ御用達の電波芸人ですから
936名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:06:58.76 ID:???
>>873
補給が不可能になるぐらいボッコボコに叩かないといけない
原発の発電機をぶっ壊すのが一番良いかもしれない
937名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:11:14.62 ID:???
>>902
イランとしたら粘り強く反カダフィを続けるだけだろ
イランにとって最も大事なのはエジプトだから
938名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:13:28.42 ID:???
>>910
いいマインドの変化だ
ようやくイスラムに目覚めてきたようだ
嬉々としてコーラン焼いたりモスクぶっ潰してるようなやつらの手助けを借りるなどハナからあり得ない話なんだよ
939名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:15:47.08 ID:???
>>925
池上彰って3月いっぱいで休業とか言ってなかったか?
混乱状況のドサクサで稼ぐだけ稼いどかないと損ってか。
940名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:18:03.25 ID:???
>>925
ν速+あたりで絶賛されている池上もこんなもんかw
941名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:23:49.89 ID:???
<リビア>停戦調停へハードル高く
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000110-mai-int
>ヨルダンは6日、多国籍軍へ戦闘機を派遣したことを確認した。

毎日ソースだが、ヨルダンもか

ワタラ派が攻撃再開=バグボ氏の退任交渉決裂−コートジボワール
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000130-jij-int
>フランスと国連の部隊による4日の軍事介入を受け、対立両派は停戦条件などに関する交渉に入った。
>しかし、ワタラ氏を大統領選の勝者と認める文書への署名をバグボ氏が拒否。

こっちは何やってんだよ、サルコジェ…
942名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:31:09.02 ID:???
そら劣勢極ってる相手をいきなり空爆しといて降伏しろってんじゃねえ。
サルコジ(と国連事務総長)の知能はそんなもんでしょ。
943名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:34:02.32 ID:???
>>921
もしかして、カダフィ、妙にアメリカを信頼している?

かりに停戦交渉をおこなうとしても、ロシアや中国の仲介はない?

トリポリに行く上院議員の動きが重要?
944名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:36:20.53 ID:???
'Iran-Egypt thaw calls for insight'
http://www.presstv.ir/detail/173378.html

イランとエジプトに国交正常化の兆しが・・・
ガザ以上にスエズの管理の問題が浮上するな
945名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:37:05.73 ID:???
>>943

ごめん、元下院議員だった。
>>882
946名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:41:01.60 ID:???
年間被ばく限度、引き上げ検討=原発事故の長期化想定―官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000050-jij-pol

カダフィより無茶苦茶な強権支配やってるのはどこの国なんだろう?
947名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:42:57.47 ID:???
>>942
サルコジさんにはノーベル平和賞を進呈するべきだな
コーランの副賞付きで
948名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:43:36.04 ID:???
BBCのリビア速報記事どこ行ったかわからなくなったんだけど?
949名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:49:44.10 ID:???
>>943
交渉に値するのがアメリカだけだってのはわかってるでしょ。
「今からベンガジの阿呆を始末するけど2〜3日目つぶっててね。」
くらいなもんだろうけど。
>>940
物事に一切の疑問を持たず単純化して説明してるだけの人だからそんなもんでしょ。

「今、街頭募金をやってるジャンパー連中は100%インチキ」

とかは絶対に言わないわけだから。
>>948
終わったみたい。
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12776418
950名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:53:06.60 ID:???
戦況が思わしくないからヤメ?
何と言うデタラメなやつらだ

アフガンとやってること全く同じ
951名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:54:49.50 ID:???
bbcが無くなるとアルジャジーラぐらいしか残らないじゃないか。
リアルタイム情報がほとんど無意味になるな。
952名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:04:30.13 ID:???
客観報道が無くなると精度落ちるからなぁ
953名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:05:36.65 ID:???
スノッブ連中も飽きたのか
954名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:05:51.47 ID:???
毎日新聞がアップを始めたようです
955名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:15:22.38 ID:???
>>937
ちゅかイエメンもイランの仕込みだしなあ
米欧が空爆するならあそこだろと思う>イラン
956名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:27:39.52 ID:???
>>925
池上の解説見てここ来たら全然違うじゃねーかこれって感じだよなw
日本のテレビは西側のスポークスマンじゃないとでられんのだろうなw
957名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:29:08.55 ID:???
西側は西側でも、サルコジの代弁人じゃないか?
958名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:30:39.41 ID:???
基本的になんでも知ってる、何にも口を出すような人は、信用しない。
959名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:35:21.96 ID:???
>>956
本邦のマスメディアはリビア等にはあまり居ません。
不確実なネタや、ポジショントークの又聞きなので精確性に欠けます。
リビアの件では中立な視点で俯瞰したメディアは現地入りしてないので尚更ですね。
最近はBBCも叛乱軍に呆れてトーンダウンしていますが、当初は明日にでもトリポリ陥落、カダフィ退陣のように書き立ててましたね。
960名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:50:08.90 ID:???
「我々の空爆要請に迅速に応えてくれない。こんな状況がさらに1週間続けば犯罪だ。落胆した」
これ見た瞬間に反政府軍のイメージは俺の中で< `Д´> になった
961名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:55:12.25 ID:???
朝鮮戦争の韓国軍は、もっと真面目に戦っていただろう
962名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:55:44.25 ID:4ANhjqQu
>>939
その番組はいつ収録したんだろうか?
963名無し三等兵:2011/04/07(木) 00:02:42.87 ID:Fl4Nzq7y
西側が引き気味な感じだ。
反政府軍にアルカイダが関与してる明らかな証拠がでてきたんだろ。
964名無し三等兵:2011/04/07(木) 00:07:35.74 ID:???
>>943
アメリカを抑えないと意味がない、逆に言えばアメリカを抑えれば大丈夫だとイスラエルから学んだんだろうな
965名無し三等兵:2011/04/07(木) 00:23:56.70 ID:???
>>961
ベンガジに白将軍がいたら今頃トリポリにアルカイダ政権が出来て…
流石に無理かw

でもシルテ東の線で睨み合いくらいには持ち込めてたかなと思う
966名無し三等兵:2011/04/07(木) 00:25:08.04 ID:???
>>963
AQIMやその影響下にある連中がデモを扇動してたのは前からわかってる事。

いま欲しいのは手を引く口実だけだから数日中に色々な話が出てきそうな。
967名無し三等兵:2011/04/07(木) 00:30:05.49 ID:???
この騒動でエジプトが詰んだ気がするんだが
968名無し三等兵:2011/04/07(木) 00:47:37.13 ID:???
国内のデモを抑えなきゃいかんのにエジプトが派兵できるはずないだろ
969名無し三等兵:2011/04/07(木) 00:49:39.18 ID:???
>>961

エジプト国境に追いつめられて亡命政府樹立を考えてる頃にミスラタにフランス軍が
敵前上陸して大逆転ですねミストラルの雄姿が見られるなんて胸熱
970名無し三等兵:2011/04/07(木) 01:11:04.20 ID:???
971名無し三等兵:2011/04/07(木) 01:32:10.66 ID:???
>>969
何その身も蓋もない侵略戦争w
ミスラタは反政府側が海路からの撤退というシナリオを持ってりゃよかったんだけどね。
そうすれば人道支援名目でなし崩しに陸戦隊を入れる事もできたわけだからいくらでも局面を変えられた。

「戦略も指揮系統もない軍隊」なんてわけのわからない連中を友軍にするからこんな事になる・・・
>>970
トンクス
972名無し三等兵:2011/04/07(木) 01:37:13.96 ID:???
イギリスがユーロファイターを出すとか
973名無し三等兵:2011/04/07(木) 02:05:19.92 ID:???
昨日の東部戦線は反政府軍が優勢だったみたいだね
再びブレガに反撃して、郊外近くまで来ているらしい
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFLDE7350RT20110406

あとアルジャジーラのLibya Live Blogで、
> 16:49 カダフィ軍は、Ajdabiyaの南にあるOjla油田を砲撃した
なんて報告があったんで、政府軍は正面からの強襲は避けて
戦略目標を叩くのを優先しているのかも
974名無し三等兵:2011/04/07(木) 07:02:43.90 ID:???
優勢というか、政権側が都市部に籠城している感じなのかな?
975名無し三等兵:2011/04/07(木) 07:26:48.89 ID:???
カダフィ大佐「空爆止めて」=米大統領に書簡で懇願
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000020-jij-int

記事のタイトルが悪意あり過ぎてワロタ
976名無し三等兵:2011/04/07(木) 07:30:19.82 ID:???
カダフィ大佐「やめて!空爆もういや!」
977名無し三等兵:2011/04/07(木) 07:34:33.64 ID:???
>>975
ヤフーのコメントって低レベルだな。
池上の番組を鵜呑みにしてるような連中なんだろう。
978名無し三等兵:2011/04/07(木) 07:40:44.45 ID:???
オバマじゃなく現実分かってるゲーツに送れば良かったのにw
979名無し三等兵:2011/04/07(木) 07:45:46.27 ID:???
次期戦闘機の機種選定、手続きは予定通り 防衛省
http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY201104050470.html
980名無し三等兵:2011/04/07(木) 07:51:11.30 ID:???
日本大使公邸、襲撃される=館員ら退避、流血も―コートジボワール
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000016-jij-int

ヤフートップで「雇い兵か」という文言があったのでリビアかと思ったらコートジボワールだった。
さすが本物のヒャッハーは格が違うぜ!
981名無し三等兵:2011/04/07(木) 07:55:00.85 ID:???
どこの北清事変だよ
982名無し三等兵:2011/04/07(木) 08:30:49.41 ID:???
>>18
イギリスがイラクとは別に独立させたのは1961年、莫大な石油が眠っていることがはっきりしていたどころか、掘削も始まってた
クウェートはイギリスが石油のためにでっち上げた国だとはよく言われている
983名無し三等兵:2011/04/07(木) 08:41:36.30 ID:???
コートジボワールは高度成長経て教育も普及してる、
アフリカ基準じゃ一流国のはずなんだかなあ

大使殿は争乱前にバグボ退陣に向けてぐりぐり動いてた人だったが、
襲撃はどっちの手の者なのかな
984名無し三等兵:2011/04/07(木) 08:46:18.42 ID:???
ブログ書いてる大使って珍しいなw
985名無し三等兵:2011/04/07(木) 08:47:26.58 ID:???
埋めついでだから言える
バグボはなにがしたいの?
サルコジやカタールにも当てはまることだけど
986名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:08:05.56 ID:???
>>985
権力の維持じゃないの?
サルコジは人気取りで、カタールは権益目当てでしょ。
国家承認したイタリアも既に石油の話をしているそうだから。
アメリカが慎重なのは自国に権益が少ないからって意味もあるのかもね。
987名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:11:47.54 ID:???
>>977
ヤフーコメは脊髄反応しかできない奴の掃き溜め意見。
ちゃんと調べる努力をしない奴が集まってる。
988名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:27:49.46 ID:???
カダフィ大佐を説得へ=米元議員、トリポリ入り
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000035-jij-int
>国務省のトナー副報道官代行は同日の記者会見で、「私的な訪問」として、米政府のメッセージを託していないと強調した。

ダメじゃんw
989名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:43:46.57 ID:???
<リビア>「今後の収入、石油に頼らぬ」 反体制派報道官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000027-mai-int

毎日の報道は正しかったようです。
990名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:46:16.83 ID:???
もう何もないじゃないか
亡命政府を作る準備でもするしかないな
991名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:50:04.13 ID:???
リビアなのにアラビア湾石油
992名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:53:26.80 ID:???
ちょ、油田の件本当だったんだなw
ザヴィア、ラスラヌフ、ブレガ、南東部ら国の主な油田は
政府軍が奪還したってことか
993名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:56:20.53 ID:???
菅「NATOを支持します」(言ってやった言ってやったぞww)
994名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:56:40.34 ID:???
リビア政府軍攻撃で原油生産停止 反体制派支配下の2油田
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040701000207.html

なんかもう一カ所もやられてるしw
995名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:57:09.74 ID:???
毎日がBBCとかロイター差し置いてスクープとか…後は1万と二千年くらいあり得ないだろうな
996名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:58:56.23 ID:???
>>994
それ昨日カダフィ軍が攻撃した出てたアジュダビア南方の油田だろ
997名無し三等兵:2011/04/07(木) 10:25:52.08 ID:???
政府側は、例え勝っても石油を買ってくれるところがないって事か。
998名無し三等兵:2011/04/07(木) 10:49:18.24 ID:???
>>995
毎日は昔から海外報道に強いよ。
999名無し三等兵:2011/04/07(木) 10:50:01.80 ID:???
英軍がリビア主要油田を空爆、死傷者も=リビア外務次官
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20473220110407
1000名無し三等兵:2011/04/07(木) 10:53:51.24 ID:???
ラスト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。