新防衛大綱を分析するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
今回の防衛大綱は戦車や火砲の定数が削減される一方、
潜水艦の数を16隻体制から22隻体制に増やすなど主に中国を意識した
内容にした内容になっています。

このスレは今回の防衛大綱を細かく読み解くことで
日本を含む東アジアの安全保障について考えていきと思う
2名無し三等兵:2010/12/18(土) 01:43:55 ID:???
おまんこ女学院
3名無し三等兵:2010/12/18(土) 02:09:28 ID:nwCk8w9K
ICBMをぶち込まれたらどう報復するんだ
安物の作文なら難民でも書ける
4名無し三等兵:2010/12/18(土) 02:20:47 ID:???
動的防衛力なんか名前だけは強そうだなw
5名無し三等兵:2010/12/18(土) 02:28:38 ID:???
動的な防衛力
即ちロシアと同じく
先制核攻撃を標榜するわけだ

違うのか?
6名無し三等兵:2010/12/18(土) 02:33:56 ID:???
>>2
死ね
7名無し三等兵:2010/12/18(土) 02:36:30 ID:???
すいません
貼るの忘れてました

平成23年度以降に係る防衛計画の大綱について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2011/taikou.pdf

中期防衛力整備計画(平成23年度〜平成27年度)について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2011/chuuki.pdf
8名無し三等兵:2010/12/18(土) 02:40:49 ID:???
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY201012170219.html

■新防衛大綱のポイント

・北朝鮮の軍事的動きは重大な不安定要因。中国の軍事力の近代化、戦力強化は地域や国際社会の懸念事項

・従来の「基盤的防衛力構想」によらず、「動的防衛力」を構築

・冷戦型の装備・編成を縮減。南西地域も含む警戒監視、洋上哨戒、防空、弾道ミサイル対処などを充実

・空白地域となっている離島に部隊を新たに配置

・サイバー空間の利用に対するリスクが新たな課題に

・首相官邸に国家安全保障に関する関係閣僚の調整、首相への助言を担う組織を設置

・在日米軍の駐留を円滑・効果的にする取り組みを推進

・武器の国際共同開発・生産など大きな変化に対応するための方策について検討
9名無し三等兵:2010/12/18(土) 05:40:14 ID:suGUZCvR
分析するまでも無いだろ

ヤツラの狙いは日本弱体化

支那・上下朝鮮による本格侵略事態を容易化するのが狙いってのは考えるまでもない
10名無し三等兵:2010/12/18(土) 07:13:27 ID:???
>>9
今回、民主党は中国を明確に仮想敵国に位置づけているが、これは自民党政権時代でも安倍政権ではやったが福田政権はやらなかったことだよ
防衛費の削減も小泉政権時代から自民党が続けている事だ。
民主党だからがどうのって問題ではなかろう、アンチ民主党もほどほどにしなさいよ
11名無し三等兵:2010/12/18(土) 08:17:02 ID:???
誘導
重複スレの削除対象スレにつき誘導します。
このスレは放置のうえ、以後は下記スレをご利用ください。

軍事板 外交・防衛政策、防衛大綱・中期防考察、基地問題、安保総合スレ
[外交・防衛]日本の安全保障政策08[安保・在日米軍]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292047756/
軍事板 政治総合スレ
[獅子身中] 軍ヲタが政治を語るスレ15 [自縄自縛]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290905024/


>>1 熟読推奨:自治スレテンプレート、軍事板利用時の注意事項
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286801823/1-24
12名無し三等兵:2010/12/18(土) 12:41:24 ID:???
>>10
20年近くもデフレ漬けにしたのも自民だしな
ま、民主もデフレ放置だから一緒のレベルだが
13名無し三等兵:2010/12/18(土) 12:43:00 ID:???
>>6
北朝鮮シンパを発見
14名無し三等兵:2010/12/18(土) 12:45:57 ID:???
ミンスは党利党略に徹する
自己保存と勢力強化だけが彼らの目的であるかのような印象を受ける
15名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:12:05 ID:Nrj222Xp

中国の空母に加え、ロシアも空母を数隻作るようだが計画に織り込まれてる?
16名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:12:16 ID:???
>>10
だよねえ
17名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:14:09 ID:???
>>14
そうじゃない政党なんてあるのか?w
政治なんてそんなもん。
18名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:16:27 ID:???
ミンス党≠民主党
19名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:17:47 ID:???
自分個人としては政治の懸案などに関しては普段は局外中立である
20名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:19:25 ID:???
特定政党アンチがやたら湧くようになって軍板の空気が悪くなったなぁ。
軍事がアンチの口実にすぎないなら、他板でやれ、と思わなくもない。
21名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:42:31 ID:???
お客さんが軍板住人のふりをしている姿にも飽きた
22名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:41:09 ID:???
>お客さん
見えないものと戦う人たちが多用してるからその言葉を使うやつには偏見あるわ
23名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:55:44 ID:???
>>9
分析しないならROMってればおk
24名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:38:08 ID:yis2GmBB
ぶっちゃげ、石垣島に置かれる予定の沿岸監視部隊の装備ってどの程度のもんなの?
小銃程度じゃいても意味ないんじゃ

最低限、沖縄本島から戦闘機が到着するまでくらいは持ちこたえないと
25名無し三等兵:2010/12/18(土) 17:54:28 ID:???
>>14
その党利党略を、いかに国益と一致したものにするか
それが重要なのでしょう。
社会ってのはそうやって成り立っている。

我々だって、社会に奉仕しようと日々の仕事をしているわけではないでしょ
自分たちの生活を守るために仕事をやっているのだ、それが税金の支払いや
個々の仕事で社会に寄与する。そういうシステムになっている。
政治家だって同じよ。
個々の欲望で仕事をやっても、それが国益に繋がるようなシステムにすることが重要なんだ
26名無し三等兵 :2010/12/18(土) 19:21:19 ID:XoEr9AYT
1  方針
  薩摩・長州周辺に戦力配備の重点を形成し、来るべき大政奉還に備える。

2 指導要領
( 〜以下研究上略 )
27名無し募集中。。。:2010/12/18(土) 21:00:53 ID:UKRSBBs7
>>24
沿岸監視隊の仕事は情報収集
平時から敵の動きを監視し司令部へ伝達するのが役目だから
最前線に実戦部隊を置くよりもずっと利口なやり方だと思うが
その他にもすぐ後方の島に実戦部隊を配備予定だから
これが緊急時の援軍になると思われる
28名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:02:27 ID:???
これってミンスどうこう関係ないだろう
事実上、統合幕僚監部の助言だけで作られてる文書じゃないのか
29名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:00:04 ID:???
幕僚部が火砲と戦車の大幅削減なんて呑むとでも?
財務省もしくは与党主導だろう
片山さつきの「平成のバカ査定」やいかにも「NHKスペシャルや軍事評論家の事を聞いてお勉強しました」的議員のやりそうな事ね

「古臭い」戦車や火砲は不要あるい削減と言うような理屈にかぶれるんだよ
海空さえ万全なら陸は手薄でもよいというのもいかにもありがちだし、定数削減の上人件費削減の若返り云々と言う理屈なんかまさにリストラ企業が従業員の質を落して更に業績悪化する症状だ

ま、自衛隊の中で陸だけ立場が弱いとかかもしれないけど
30名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:20:35 ID:???
>>29
財務省や与党が枠を減らすことはあっても、
軍事の具体的内容にまで口を出すだろうか?

専門面では必ず幕僚の助言・補佐を受けてると思うんだがな
31名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:27:13 ID:???
>>30
潜水艦は時代遅れ。とか言っていた元財務官僚の議員がいたなぁw
32名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:37:32 ID:???
>>29
財務省は国家予算の配分しか興味ないし、予算に限りがあるから
可能な限り防衛予算を削ろうとしているだけ。
配分された予算をどうするかは防衛省の仕事。

財布に千円しかないのにPS3が買えないのは誰かの陰謀とは言わんだろう。
33名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:41:56 ID:???
>可能な限り防衛予算を削ろうとしているだけ

問題はなにがどこまで可能なのかという根拠だね。
無いんだけどさw
34名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:52:34 ID:???
>>30
具体的に口を出してれば「平成のバカ査定」も今回もこうはなってない
と言うかそれだと中立性がどうたらで問題になるんじゃね?

>>32
それは財務省のタテマエで、本音は「削りやすい所から削る」のさ

社会保障も農林水産も抵抗勢力や有権者の票につながるから削れない
だからそれ以外が標的になるのさ

所詮、防衛・安全保障なんて財務官僚にも与党にもその程度のもん
思いやり予算だけは満額認めてもらえたのも、アメリカには逆らえないからと言う情けなさ過ぎる理由だ
35名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:01:50 ID:???
尖閣諸島問題が起きようが、北方領土問題で騒がれようが日本政府は何もしない・できない
財務省は関心が無い。

それがよーくわかった
限られた予算云々と言うが、いつもの放漫財政は改める気はゼロ
そんな事したら各省庁の抵抗勢力、議員、議員の支持母体の団体から圧力がくるからね
その点、防衛省・自衛隊はマスコミがフルボッコで叩いてくれるし、自衛隊員の票数なんて微々たるものだし(って言うか公に政治活動できねーし)
36名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:09:13 ID:???
民主主義国は、その国の国民のレベルに見合った政治しか持てない
多数の有権者が子供手当てが大事というのなら
こういう政権が誕生するのは致し方ないことなのだろう

ただ軍事費が削られるのと、その予算枠内の分配は別問題で
後者は幕僚の意見が取り入れられてると思うのだがな
37名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:38:55 ID:???
>>34
そら民主主義国家だから国民の反発が少ない所から削りますわな。
土木に10兆円入れるのと防衛に10兆円なら、前者の方が飯にあり付ける
人間の数が多いわけで、明日の敵軍より今日の飯が優先されるのも
致し方ないこと・・・

防衛省としては、財務省や政治家を説得できるように能動的に行動しなかったから
削られたわけで、手を出せば、おかあちゃんがお小遣いくれるわけでないのと同じ話。
38名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:40:23 ID:???
>>37
で、どこが攻めてくるの?
39名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:45:17 ID:???
そもそもこの国は本当に民主主義なのかねえ?
形だけでも自由投票が行われていれば民主主義と定義するのには違和感がある
そもそもその有権者に約束した事すら政権とってしまえば即忘れるような集団な訳だし

1票の格差や間接民主主義+2院制等最初からリーダシップなんてスポイルするようなシステムだ
かといってそれを変えるのは「憲法改正」に手を付けなきゃいけない

完全にシステムとして詰んでる
>>36
むしろ上が削減だけ方針示したら定数いじらないでワークシェアじゃないけども全体の人件費や装備を削るとか穏当な?案に収まりそうだが…
陸自の立場だけ無茶苦茶弱かったのかねえ?
40名無し三等兵:2010/12/19(日) 00:53:28 ID:???
>>37
能動的に行動?
国会や霞ヶ関を占拠しますか?

まあ本当に一時期でも10兆円もつぎ込まれていたとしたら、数十万人の隊員とOBと家族と防衛産業従事者とその御用学者だのマスコミだのが擁護の論陣を貼って圧力団体と化して削られにくくはなるだろうな
どちらもそれ自体の効用はともかく有効需要と雇用はそれなりに創出するだろう
アメリカや韓国なんかを見ればそうなってるし
現実は日本では戦後そんな事は無かったから無いだけで
41名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:00:00 ID:???
>>39
>全体の人件費や装備を削るとか穏当な?案に収まりそうだが

それはむしろ組織が縦割り化・官僚化してる証左であって
まずい傾向じゃないかね

メリハリつけて特定部署が集中的に削られること自体は
必ずしも組織として悪いこととはいえない
(今回の分配が軍事的に妥当かどうかは別にして)
42名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:19:28 ID:???
でも衆院解散→防衛大綱・中期防即時改正コンボだろこれどう考えて
43名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:19:37 ID:???
自民、大綱・中期防への見解とりまとめ、「政権奪回後、即時見直し」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101218/stt1012180110000-n1.htm
44名無し三等兵:2010/12/19(日) 01:28:58 ID:???
>>39
一応、民主主義国家だよ。
それが形骸化しているというのであれば、国民のレベルがその程度ってことでしょうよ。

>>40
説得活動するなり、財務省を納得させるなり、力のある政治家を味方に
付ければよろしい。
少なくとも他の省庁は、そうやって予算を獲得してる。

今回の件が軍事的に正しいかどうかは別の話だけど、軍事を優先することが国家の安泰
に繋がるとは限らないしね(北朝鮮は先軍政治だけど国民は餓死してる)。
45名無し三等兵:2010/12/19(日) 03:20:03 ID:???
別スレにも書いたけど、

日本は潜水艦母艦造ってもいいんじゃないか。
潜水艦が広い海域に22隻〜30隻だけじゃ沿岸警備くらいにしか役に立たない。
集中的に迅速に潜水艦部隊を展開させたいなら保有する価値はある。
日本はヘリ空母ごときでもやいやい言われるから、ならば潜水艦だ。
46名無し三等兵:2010/12/19(日) 08:16:45 ID:???
伝えられる情報が偏ってるのかもしれんが、陸自は定数削減には文句つけてたが戦車火砲はスルーしてたように感じる

>>45
どこに展開するつもりなんだ
47名無し三等兵:2010/12/19(日) 08:17:27 ID:???
訂正
定数削減→人員の定数1000人削減
48名無し三等兵:2010/12/19(日) 08:26:21 ID:???
大綱を決めた会議のメンバーは公表されてるわけだが

佐藤茂雄(京阪電鉄CEO、大阪商工会議所次期会頭)
岩間陽子(政策研究大学院教授)
白石 隆(JETROアジア経済研究所長)
添谷芳秀(慶大教授)
中西寛(京大院教授、自民政権の安保懇メンバー)
広瀬崇子(専修大教授、原子力委員会委員)
松田康博(東大准教授、元防衛研究所主任研究官)
山本正(日本国際交流センター理事長)
伊藤康成(元防衛事務次官)
加藤良三(三菱商事特別顧問、前駐米大使)
斎藤隆(前統合幕僚長)
49名無し三等兵:2010/12/19(日) 11:03:16 ID:???
>斎藤隆(前統合幕僚長)

やっぱり海自出身だったw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BD%8B%E8%97%A4%E9%9A%86
50名無し三等兵:2010/12/19(日) 11:31:10 ID:???
>>48
それは有識者懇談会だが、
そいつらが大綱を起草してるわけじゃないからな
51名無し三等兵:2010/12/19(日) 18:12:23 ID:???
>>48
コイツラって防衛省が持ってきた案を評価して
合格不合格を出すのが仕事じゃねーの?
52名無し三等兵:2010/12/19(日) 18:46:03 ID:???
自民は見直しするって



いまんとこ、形状予算に
AH-Xで4000億
OH-Xで2000億
戦闘機等で5000億以上(各種研究開発)
CH、C-1で2000億程度

装甲車等で2000億程度
対空で2000億くらい
護衛艦、SS、改造で4000億レベル
各種研究開発で1000億以上

合計2兆 5年で1兆は足りていない


53名無し三等兵:2010/12/19(日) 18:46:54 ID:???
装備購入費用プラス1兆
24兆程度で見積もれば妥当だったんじゃないのかな?


54名無し三等兵:2010/12/19(日) 21:41:40 ID:???
対人地雷禁止条約にも署名したし、クラスター爆弾禁止条約にも署名した。
この事を問題にしたら、旧型から新型への移行だから良いのだってバカな返答が返ってきたな
クラスター爆弾は多数の子爆弾が散らばるから効果があるのであり、少数のものに限る新型では効果は低下する
どっちにしても、自民党政権も安倍政権などの例外を除けば、いまの民主党よりも左に寄ってどうにもならなかったよ。
事によったら、宮沢内閣のように社民党に限りなく接近した事もあった。

それを無視して、ミンシュがどうのと叫ぶ人が多すぎるね。
確かにいまの民主党の外交政策とか安保政策は関心できないけど、それならば自民党はどうだったのだって
それだけは論じて欲しいものだよね。
民主党も一時は中断していた与名国への自衛隊配備も、結局、同意したとかね。

それでさ、いま自民党政権に戻ったら、民主党のやっている事から一変する何て、どうにも信じられないのだがな
何せ党首は谷垣だしな
果たしてこんなのでよいかとは本気で問いかけたい
55名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:17:59 ID:???
>>54
自民になったら予算大幅増は、戦争でも起きそうにならない限りまずない。
でも今の民主は社会党の残党が多いから自民よりマシってことはない。
社会党的な意見があまり通らないのは、米国の圧力や公務員改革に対する反発
官僚主導の政策による所が大きい。
56名無し三等兵 :2010/12/19(日) 22:18:18 ID:t83UzZ3x
>>49
                             ,ィ,.イ -‐- 、
                         __l::::′::::::::::::::::\
                         ∠:_ :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                         /_ :::::::::;:::::::::::::::::::::::::::ヽ
             , -、            ̄/:::::::::/.|.Nーゝ、r;=:、 :::\
       ,r'ニヽ/ 'ニ ヽ           /イ:::::/v」.| ,ハ \くr}}::::::::\
     r'´ r:三  ニヽ└-、          l:ハ/ \.'ィ  }} ! vヽV::::::::::::::`ー
    } i l r ' /,  ,、\ヽ }             / ,、"ノ,.ヘ. l ::::lヽ;::::::::::
.   / ノ j } l i ノ \ (              /_, イ / /.冫|:::::|/::`ァ-ゝ
   {  ' /  lル' ,三ヽ >ノ                 '´ `> '´  l:::::|::::/
.   ) } l r;=i.i r'  ̄i く                    `‐ヘ.u |::::|:/:.:.:.:...
   ( 〃r.{に||  ゙ ='  :l        ,.  ,、   /    !.__ノ!:::l'::::/´ ̄
.   〈 ( .}.ハニl `l   r__ ヽ   _」\/ ヽ′ヽ//,.ィ      .lル'::::l:.:.:.:.:.:.
   ノ } { i j /l  frテテテテ `′ \            └‐ァ   V::::::|::::::::::::
  ( r' ノ/ / l ヾェェェェL   <   : オ す 愚  ∠,    |:::::::ヽ::::::::::
   )ノ ' /、 .l.   ̄ ̄「´   ∠._ : .レ る 弄  く    l::::::::::\:.:.:.
  ,f ,イ.ハ \\/!.____」    / ! .を 気     _ヽ   l:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.
./´ : ' : :ヽ: :\.>         ̄l       か    \    ヽ. . . . . .:.:
: : : : : : : : : 〉、 ヽ|          レヘ. ,  ,、  ,、 「 ̄      l:::::::::::::::
: : : :/ ̄`\:i: : ||             ′V ヽ/ ′ヽ!       ヽ:::::::::::::
: : :/: : : : : : : l:|: :||                           /:ヽ:.:.:.:.:.
57名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:23:40 ID:???
         __、-─-、,. -‐;z.__
         >::::`::::::::::::::::::::::::: <
.       ∠::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ゝ    何しろ
     イ::::::::::::::::::,ィ:::ハ:::i、:::::::::::::::::ト   1円も持っていないでしょう‥‥‥‥
.      |::::::::::;:ィ::ノ_l/ ヽl_!::ト、:::::::::!  「出ろ」だの「飛べ」だの
.       |:::::::ノニレ'-‐'v └-Vニゝ:::::::|  言うのは簡単だけど‥‥‥‥‥
      r',ニi.l. ⊆nニ= .=ニn⊇ |.iニY   そんな言葉に乗せられて
     | こ|| ij  v |.| ~ij  ノ |に!}     出たら‥‥
.     トニll n u ヽ.|」ノ ‐'´_ij|lニイ    要するにオレが
      l::::::ヽヽ.` ー----‐'´ノ/:::::|     ただ困るわけで‥‥‥‥
     _」::::::::l\` ̄二 ̄´, イ:::::::L._     そういうのちょっと
_,, -‐'' ´:.:. l::::::::|r-ゝ-‐ー-‐'‐┤:::::l:.:.:.:` '' ‐ オレには向かない‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l,. ‐''_二つ   (二¨_''‐'、:.:.:.:.:.:.:.:  っていうか‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / ./´,..二二) (二二.._\ヽ:.:.:.:.:.:.:   無理‥‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ' /_.二つ__.(二.¨_¨丶゙ .l:.:.:.:.:.:  たぶん無理‥‥‥‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:./   ,.'",二つ─‐と二_`ヽ .|:.:.:.:.:.  っていうか不可能‥‥
:.:.:.:.:.:.: ノ    ノ:.:.:.|ニニ|:.:.:.:.:.:{    |:.:.:.:.:
58名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:24:00 ID:???
>>55
>でも今の民主は社会党の残党が多いから自民よりマシってことはない。

社会党系の議員は、もうすでに3割にも満たないよ
仙谷とか菅とかは、確かに酷いものだったが、しかし彼らの影響力も急速に低下しているし

>米国の圧力や公務員改革に対する反発
>官僚主導の政策による所が大きい。

これは自民党とどこが違うの?
59名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:27:28 ID:???
自民と民主の分析よりも大綱の分析をしなイカ?
60名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:28:49 ID:???
旧社会党と田中派系の集合体
61名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:50:42 ID:???
>>58
民主党の事務方は殆ど社会党からのスライドだから
議員に上がってくる話は左寄りのバイアスが掛かってるよ。

>これは自民党とどこが違うの?
そういう要因があるから、大きく自民党時代と乖離してない大綱になってるけど
どれかが外れれば(9条教信者の集団なので)変わる可能性はある。
62名無し三等兵:2010/12/19(日) 23:03:57 ID:???
つか、政治家に出来ることは
「こー言うことやりたいって官僚に伝える」
「官僚が持ってきた案にYES・NOで返事出す」
「YESなら自分達の案として国会に持っていって国会で議論する」
「官僚に実行してもらう」
しかできないだろ。

政治家単体で具体案を製作して提示して実行に移せりゃ官僚は必要ないし、
そもそも官僚の締め付けとかもっと上手くやれてるっつの。
63名無し三等兵:2010/12/19(日) 23:07:23 ID:???
与党:魔王
野党:魔王の座を狙う魔族の幹部
官僚:名目上魔王の側近だが魔王はもちろん魔族全体を実はウラから操る陰の支配者

こんな感じだろ。
64名無し三等兵:2010/12/19(日) 23:23:04 ID:???
>>59
いろいろかわったのになかみについて語りたがる人があんまいないのが印象的だわさ
65名無し三等兵:2010/12/19(日) 23:23:13 ID:???
新防衛大綱 機動性ある自衛隊へ転換急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101218-OYT1T00783.htm
66名無し三等兵:2010/12/19(日) 23:39:12 ID:???
グローバルホークで常時監視していないと機動防御も空振りに終わるかも
67トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2010/12/19(日) 23:53:56 ID:???
>>59
分析すると遠戦火力と近接火力を削減して旧軍チックに逆戻りって感じ。
しかも薄く全般的に防御から薄く防御する所と防御を放棄した所に分ける感じ。
68名無し三等兵:2010/12/20(月) 00:11:23 ID:v/vwl0X2
中国を1ヶ月で制圧できる軍事力を持つべき。

敵地攻撃能力、核兵器、空母保持

日本の軍事力を2倍に引き上げる。
69名無し三等兵:2010/12/20(月) 00:34:32 ID:???
日本の軍事力が2倍になっても中国を1ヶ月で制圧は無理だな
70名無し三等兵:2010/12/20(月) 01:55:14 ID:???
アメリカやロシアでも無理だよw
71名無し三等兵:2010/12/20(月) 06:20:23 ID:???
>>69
中国を一ヶ月で制圧するなど、アメリカやロシアどころか、全世界の軍事力を総結集しても無理だよ
アレだけ広大な領土を有する中国を相手にするとなれば、戦力はともかく兵站がもたない。
その事は日中戦争の泥沼を経験した日本が一番に良く知っているはずだ
唯一、それが出来るとしたら核を用いるくらいだな
72名無し三等兵:2010/12/20(月) 06:39:30 ID:???
>>61
事務方が社会党から引き継いだ連中だって問題は知っているし
実際、白のように在日から議員になる奴もけっこういるけどさ
現実問題としてそれは民主党だけの問題ではないのよ。
そもそも社会党という政党が日本の野党第一党であったこと自体が、それを示している。
自民党政権のままでも、似たり寄ったりの事を続けてくれるだけだし、現実にそうだった。
民主党や自民党が立ち直らないなら、日本はもう落ちるとこまで落ちるしかないだろ。
そうなって初めて現実に目覚めるものだよ
こればっかりは、もうどうにもならないよ。
73名無し三等兵:2010/12/20(月) 09:05:52 ID:???
経済が成長すれば大抵の問題はどうにでもなる
逆も然り
74名無し三等兵:2010/12/20(月) 20:30:02 ID:???
>>65
紙の新聞の方を読んだけど方向は評価していたね
人員は減らすべきてのは意外だったが
75名無し三等兵:2010/12/20(月) 21:13:52 ID:???

中国や韓国が装備の近代化に合わせて人員を削減するのは理解できる
もともと兵員の数が多いし
現代戦では、兵のスキルが重要であり、それに比べれば数は重要ではない
だが、日本の自衛隊の場合は、現時点でも兵員の数は少なく、予備戦力がほとんどないのだよ。
現在でも、PKOで二千人程度海外に出ただけで、てんてこ舞いなのに、これ以上、削る余地はあるのか疑問だ。
また、通常一万二千から一万四千で一個師団を構成するのに、八千人程度で師団を構成しているし。
これを削る理由がわからないな。
76名無し三等兵:2010/12/20(月) 21:30:38 ID:???
>>75
国内災害対処を任務から外せばもっと削れるのにと党と財務省は多分
思っている。
平成のバカ査定の時に某女史が「災害派遣は自衛隊の任務から外し
ます!地方(の災害発生時)の事は地方でやってちょーだいっ!」と
のたまったようですが、本音はまさにそこでしょう。
77名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:06:43 ID:???
>>75
人件費掛かるからなぁ。
78名無し三等兵:2010/12/21(火) 02:58:10 ID:???
削るのは司令部要員とかの事務方でしょ
79名無し三等兵:2010/12/21(火) 03:45:02 ID:???
新防衛大綱で、普通科を歩兵に変えるって話がでていたけど、あれってどうなったんですか?
80名無し三等兵:2010/12/21(火) 06:37:54 ID:???
>>78
自衛隊の主導権を握っているのは背広組だよ
奴らが自分たちの首を切るわけがない

>>79
国民感情が受け入れないってワケのわからない理由で、それらの全ては流れた
81名無し三等兵:2010/12/21(火) 07:39:35 ID:???
運営の自演
82名無し三等兵:2010/12/21(火) 08:56:03 ID:???
司令部要員は背広じゃねーよ
83名無し三等兵:2010/12/21(火) 09:21:38 ID:???
普通科は普通科、特科は特科で良いだろ。
国民感情以前に変える必然性がない。

既に自衛隊60年、その歴史は旧軍に決して劣るものではない。
その伝統を大事にすべき。
84名無し三等兵:2010/12/21(火) 09:24:38 ID:???
BSフジ PRIMENEWS
12月24日(金) 20:00-21:55
『新・防衛大綱!民主党政権の日本防衛計画の全貌は?』
ゲスト: 安住淳 防衛副大臣
川上高司 拓殖大学海外事情研究所教授
85名無し三等兵:2010/12/21(火) 22:51:12 ID:???
まあ旧軍から連続してる部分もあるしね
普通科、特科って結構格好いいし

だが施設科、お前は駄目だ
工兵科のほうが格好いいから今すぐ改名しろ
86名無し三等兵:2010/12/22(水) 06:46:08 ID:???
>>80
愚連機動隊員の自作自演掲示板荒らしが処罰される
87名無し三等兵:2010/12/22(水) 06:55:43 ID:???

26DD
26防空レーザー

27防空
27MFV
28?ASM
88名無し三等兵 :2010/12/23(木) 10:48:02 ID:xYh9IXO8
旧軍ってやめてくれ、自衛官は軍人じゃなくて民間人
装備やスキルがあっても警職法を準用する程度の権限しか持ってないから運用のしようがない

軍法を整備し身分を軍人にして必要な権限をもたせない限り、所詮は警察の予備扱い止まり
89名無し三等兵:2010/12/23(木) 10:53:38 ID:???
【防衛】 日本は 「火砲」を捨て去るつもりなのか! 大メディアがあおる国防費節約、陸上自衛隊軽視の風潮
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293068500/
90名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:43:00 ID:???
>>89
戦車不要論者
着上陸侵攻厨

どっちも似たようなもんだ
91名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:54:05 ID:???
61式戦車でも1000両並べてればそれで満足するんだろ。
92名無し三等兵:2010/12/24(金) 05:55:05 ID:???
10式が1000両ほしい
93名無し三等兵:2010/12/24(金) 06:12:40 ID:???
民主党も政権をとって、野党時代のような阿呆な発言はかなり少なくなったと思ったけど
次ぎの総選挙では下野は確実。
与党時代は非武装中立論の放棄とと日米安保の容認を公式に認めながら、野党に戻ればそ知らぬ顔で主張を元に戻した社民党と同じような事にならなければよいがな
まともな野党が存在しなければ、何時まで経ってもまともな議論が出来るわけないもの
94名無し三等兵:2010/12/24(金) 09:30:15 ID:???
軍板って、すぐに「どっちがつおい?」的な話ばっかりになるけど、軍事の本質は抑止だからなぁ。
実際、戦車が有用かどうかよりも、抑止力として正面装備を並べておくことに意味があると思う。
それが、そのまま外交での発言力に直結するわけだし。
95トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2010/12/24(金) 10:16:01 ID:???
火力という指標は分かりやすいからね
96名無し三等兵:2010/12/24(金) 13:44:41 ID:???
一つ言えるのは、戦後の日本の歴代内閣の中で国防をまともに考えてやってきた総理はいないってことだ。
そしてそれで上手くやって来たのだから、この体質は深刻な病気
それこそ「死に至る病」って言うべきところまで来ている。

そもそも軍事より経済を重視したのは、日米安保である程度安全が保障されている中で、国力を維持するために決めた事だが
すでに目的そのものが手段となっている。それだけにどうにもならないよ
97名無し三等兵 :2010/12/24(金) 14:18:28 ID:aFUp6GpJ
>>94
こんな感じになりますが?

1 名前:ロップイヤーφ ★ 投稿日:2010/08/17(火) 10:34:25 ID:???
#北朝鮮が新型戦車「暴風号」初公開、旧ソ連製を改良

【ソウル17日聯合ニュース】北朝鮮が先ごろ、旧ソ連製戦車「T−62」を改良して生産した新型戦車
「暴風号」を初めて公開した。
 情報当局関係者は17日、朝鮮中央テレビで「暴風号」とみられる新型戦車が公開され、現在分析を進
めていると明らかにした。北朝鮮ではやはり「T−62」を改良した戦車「天馬号」を運用しているが、
画面上で見る限り、「暴風号」は「天馬号」に比べ火力、機動性、生存性などが向上したと推定されると
いう。

 国防技術品質院が発刊する「国防科学技術情報」(第23号)によると、「暴風号」は旧ソ連製戦車
「T−62」を改良した主力戦車で、125ミリまたは115ミリの新型主砲を装備するとみられる。
北朝鮮軍旧型戦車の12.7ミリ機関銃の性能を上回る14.5ミリの旧ソ連製機関銃、KPV重機関
銃を搭載し、韓米軍の攻撃用ヘリコプターに対応できるよう火力を強化したと分析された。また、光波
測距儀や赤外線ライトを装備するほか、従来の北朝鮮軍戦車に比べ近代化された射撃統制システムを搭
載し、命中率が高まったとも推定される。

 「暴風号」は、朝鮮労働党の下に置かれる第2経済委員会と第2国防科学院が1990年代に入り開
発に着手したもので、咸鏡南道・新興のリュ・ギョンス戦車工場で2002年から生産されている。

 韓国の情報当局は、北朝鮮は1990年代末まで「T−62」と「天馬号」を独自に生産し、前方地
域や平壌一帯に集中配備したと把握している。

ソース:聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2010/08/17/0300000000AJP20100817000700882.HTML
98名無し三等兵:2010/12/25(土) 09:05:18 ID:???
赤字国債多すぎて笑た
99名無し三等兵:2010/12/25(土) 09:40:32 ID:???
税収40兆円
国債44兆円
埋蔵金7兆円
100名無し三等兵:2010/12/25(土) 16:22:54 ID:???
国債返す時はバンバン金を印刷して返せばおkwww
って言ってた人居たけど、そんなことしたら信用を失ったりしないのかな。
それともわりと普通の手法?
101名無し三等兵:2010/12/25(土) 16:26:06 ID:???
たぶん貨幣に対する信用という言葉をあれこれ履き違えているとは思うけど。
ただまあ、通貨をバンバン印刷して返せば、国債問題はそれは一気に解決するけど
ハイパーインフレで国民経済は一気に破綻すると思うし、円安にかなり振れた状態で
対外債務を円建てで返済することになるから、結局海外で国債を買った人は大損に
なるし。
102名無し三等兵:2010/12/25(土) 16:34:15 ID:???
>>101
インフレにしたら円安になって好景気で円高になりますがな。
ハイパーインフレってのはインフラが破壊され尽くしたか
元々ない国でないと起こらないでしょ。
高インフレにはなるだろうけど。
103名無し三等兵:2010/12/25(土) 17:32:11 ID:???
>ハイパーインフレってのはインフラが破壊され尽くしたか
>元々ない国でないと起こらないでしょ。

そうだね。日本なら需要に合わせて増産するだろうし。
104名無し三等兵:2010/12/25(土) 17:36:16 ID:???
増産するに足りる資源をホイホイ簡単に入手できるならね。
まあそんな無尽蔵の資源を無条件で大量に獲得できるのなら、そもそも通貨は不必要ではあるが。
105名無し三等兵:2010/12/25(土) 21:19:10 ID:???
>>104
まあ、そういうことはインフレの国の人が心配することであって
慢性的にデフレな国の人が心配することじゃないですな。
106名無し三等兵:2010/12/25(土) 22:46:58 ID:???
インフレになったらどうする?という話をしてるのに、デフレから脱出しないから大丈夫だと……?
107名無し三等兵:2010/12/25(土) 22:54:37 ID:???
>>106
拒食症の人間に向かって、明日マックを食いまくって成人病に
なったら大変だからダイエットしろ!と言うのかね?
それじゃ日銀の中の人と同じだぞ。
108名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:00:14 ID:???
>>107
拒食症の人に向かって、100kg以上の肥満になるくらいマックで食いまくれ!と言うのかね?
今の日本経済が病状であることは認めるけれども、その対処策は毒を以て毒を制すではなくて、
健全な体力の建て直しに委ねることは当然だろう。
109名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:02:22 ID:???
んで、今の日本の不況は要するに個人消費を冷やしまくる消費税にあるから、
問題の根本の原因を放置して日銀の金融調整能力に全ての解決の処方箋を
委ねても無理なもんは無理。おおもとの原因を作っているのが日銀の金融政策では
ないもの。
110名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:10:30 ID:???
消費税かよ
111名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:41:24 ID:???
>>108
108の理屈で日銀は20年デフレをほぼ完璧にコントロールしてきたんだが
±0目標でマイナス方向にバイアスのコントロールは出来るのに
なんで3〜4%のインフレがコントロールできないのかが謎。
ペダルをベタ踏みしたのなら足を離せばいいじゃないか?

ともかく物事は段階を踏んでいくべきで
デフレ→デフレ脱却→インフレ→インフレ抑制
の順であって
デフレ→インフレ抑制
ではないでしょう。
112名無し三等兵:2010/12/26(日) 00:02:51 ID:???
海外からの輸入品は国債市場価格で推移するでしょうが
国内産品は国内物価に連動して動くかもしれないですね
113名無し三等兵:2010/12/26(日) 03:04:23 ID:+I2h9jhq
いいねいいねw 最近は軍板でも経済の話ができるようになってきたなw
ま、実際経済の話を抜きにして軍事は語れんけどね。じゃないと毎度毎度予算ガーw
ってな輩が湧いてくるしな。するとどうしてもそっこからまた話が広がってしまうものだ。

さて、マジレスしよう

>>101
>インフレにしたら円安になって好景気で円高になりますがな。

好景気になるから円高になる・・・とは限らない。
通常、好景気時には景気の過熱を抑制するために利上げや売りオペ等の金融引き締め政策を実施する。
そして、金融引き締めを見越して市場が動いて通貨高になる。
だが、ここからが問題だ。仮にどんなに景気が過熱しても引き締めないイカレタ国があったとしよう
すると市場はこう判断する。あぁ、あいつらまだまだ流動性供給しまくんぞw ばっかだなw こりゃ○○国の通貨は売りだなw
となる。実際にそうした国があるかと言えば、まぁまず無い。

しかし、デフレでもほとんど金融緩和をしない稀有の国があるのも、これまた事実w
その某国はかれこれ20年近くもデフレだってのに、ほとんど動かないもんだから未だに通貨高から抜け出せない。
そして市場も俺と同じ判断を下している。

ほら、君のすぐそこにその国はあるじゃないか。

要するに、金融政策を常に誤り続けるようなイカレタ国では
好景気になろうと、バブルになろうと、通貨高になるとは限らないってこった。
書いてて悲しくなってくるが、それくらい日銀はまともではない。
114名無し三等兵:2010/12/26(日) 03:05:41 ID:+I2h9jhq
ミス

>>101 ×
>>102 ○
115名無し三等兵:2010/12/26(日) 03:27:32 ID:+I2h9jhq
>>104
ちみの言う資源とは一体何を指すのだ?
現状で腐るほど余ってる労働力(人的資源)か?
それとも国内で行き場を失い、世界中に逃げ出してる資本(広義の資源)のことか?
まさか、単なるレアアースとかの資源を言ってるんじゃあるまいな?w

あのな、一体何時日本への石油の輸入が止まった?鉱物資源の輸入も途絶したのか?
お前今どうやって生活してんの?(笑うw
買い手が居るのに売らない馬鹿なんてこの世にいるの?
わざわざ好き好んで機会損失を受け入れるとかどんだけだよ。

え?レアアースを中国が輸出制限しただろって?
あのな、中国以外にも採掘可能な国はあるんだよ
ただ、採算が取れないから制限したり、休止してるだけ
オイルサンドと同じ状態なわけ。
中国が完全に停止し、且つその状態を続けたなら、確実に他国の採掘現場がフル稼働するだろうよ(笑うw
116名無し三等兵:2010/12/26(日) 03:36:02 ID:+I2h9jhq
で、単価が上昇した原材料を日本企業が買えるかどうかを心配してんだろうけど
んなもん需要があるだけ買えるに決まってんだろ
日本企業は高騰した原材料であっても付加価値のせて売りさばけんだからよ
ラーメン屋の親父ですら原価で売らないだろ。どうやって生活する気だ?基地害め。
繰り返す、鉱物資源なんざ需要の分だけバンバン買えるわ。

尤も、この円高じゃ厳しいがね。つうか既に海外に逃げ出しちゃったしw
まともな金融政策を実行し、結果的に通貨を減価できれば無問題なんだがなぁ。
117名無し三等兵:2010/12/26(日) 04:10:50 ID:???
平成23年度防衛予算の概要
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2011/kankei.pdf
118名無し三等兵:2010/12/26(日) 05:35:02 ID:???
>>116
 お前さんの話の通りだったらオイルショックなんて起こらなかっただろうなww
 中国は燐計の原料も規制していておかげで一部の化学系のメーカーは
少なからず大打撃を食らったよ。
 経済的にはそうだろうが、相手が政治的な要素を出してくると
どうしようもならんだろ。
119名無し三等兵:2010/12/26(日) 07:25:44 ID:???
日本においては金融緩和でインフレになりません
埋蔵金で成長も無理
あれはストック概念で成長はフロー概念
金融というのは、成長が先にあって、それをストック面で間接的にコントロールしてるだけ
低成長時代にはバブルを生むだけ
ミンスの基地外インタゲ政策は経済を混乱させるだけ
120名無し三等兵:2010/12/26(日) 08:38:08 ID:???
>>115
違う違う、俺が言っているのは、供給が途絶するかどうかという意味での資源の
無限大ということではなくて、レアアースなどの資源の供給が無限大に拡大できるか
と言う意味での資源の無限大。
んで、今でもレアアースの相場が上昇しているとか言われているわけなんだけど。
石油の暴騰は、オイルシェールの開発で一段落はしてきてはいるけれども。
121名無し三等兵:2010/12/26(日) 09:10:27 ID:???
>>102
んなこたーない
現在の通貨制度では、中央銀行が信用を失えばどの国でも起きる

その場合は外貨を流通させれば即座に収まる

>>105
信用の問題なので、デフレから緩やかなインフレを飛び越えてハイパーインフレに陥ることは普通に起こり得る
122名無し三等兵:2010/12/26(日) 09:16:04 ID:???
24請求 おそらくRWS初期型
25請求 ACIES ネットワーク弾
26請求 レーザー
27請求 軽量戦闘車
123名無し三等兵:2010/12/26(日) 09:45:20 ID:???
>>109
日本より消費税が格段に高い殆どの先進国ではデフレが起きていないんだがな


日銀がお札を刷ればインフレになるか?
幾らお札を刷っても個人や企業は借りたがらないし、リスクの高い借り手に銀行は貸したがらないので、
お金を使うのはやはり国しかない
しかし国がお金をバラ撒いても大半が貯蓄に回ってしまうのはこれまで何度も経験済み

なぜなら、国債残高が増えれば将来的な増税が約束されるので国民の経済活動を鈍らせる
(将来の増税に対してどの程度備えるかは、国民性にもよるが)

バラ撒きの規模に比して経済が劇的に成長すれば、将来の増税より将来の増収期待のほうが上回るので国民の経済活動は活発化し、それがさらに経済を拡大させる好循環が生まれる。
といっても今の日本にそんな都合のいい投資対象は転がってない。あるかもしれないが誰も見つけていない。
124名無し三等兵:2010/12/26(日) 09:59:46 ID:???
>>123
だって諸外国は食品の軽減税率があるじゃん。

>しかし国がお金をバラ撒いても大半が貯蓄に回ってしまうのはこれまで何度も経験済み

まあ確かに、子供手当ての財源は紙幣増刷でというネタはぶち上げたことはあるが、
わざわざ他の手段があるのにそんな火遊びを好き好んですることもあるまい。
大体地価だってとんでもなく暴騰するし為替も不安定になるし。
125名無し三等兵:2010/12/26(日) 10:00:30 ID:???
インフレ下では長期金利が上がるので国債の利払いがどんどん増え、国債の価値は下落する
国債残高(過去の借金)があまりに多いと、税収が増える以上に利払いが膨らむために、国債発行を増やさねばならなくなり、あとは雪ダルマ

また金融機関がこれだけ国債を抱えている状況で国債価値が大幅に下落すると銀行の経営が危うくなる

インタゲ政策を取るなら10年以上前にしておくべきだった
126名無し三等兵:2010/12/26(日) 10:02:39 ID:???
>>124
大陸欧州では食品の軽減税率があっても5%よりは重いよ
127名無し三等兵:2010/12/26(日) 10:07:53 ID:???
>>126
別に率そのものが問題なんじゃなくて、生活必需品とそれ以外の
税の適用率に差があることに価値があるわけ。エンゲル係数とかも
かかってくるんだから。
128名無し三等兵:2010/12/26(日) 10:10:06 ID:???
>>127
では生活必需品以外の税率を20%に上げればデフレが解消に向かうと?
129名無し三等兵:2010/12/26(日) 10:14:54 ID:???
>>128
究極的にはその後、政府の歳出政策もどうするかというファクターがかかってくるので、
税率さえいじれば全ての問題が解決するということではないよ。ただ政府歳入で資産量に
応じた税率の差の適用を明確につけられれば、政府歳出では公平性を重視する政策を
遂行しても総合的にそんなにブレーキにはならないので、政策のフリーハンドは増える。
たとえば高速道路無料化というのも、公平な税をやった上で自動車を持てる富裕層に
ばらまくと景気のブレーキがひどくなるけど、政府歳入を富裕層からのウェイトに大きく
かけた上でなら、そちらで担保はできているので景気のブレーキにはそれほどはならない。

まあもちろん今はこういう政策はたとえ話の引用として説明しているだけで、個々の支出
政策はどのようにあるべきかということはまたそれはその時の議論にはなるけれども、
税と支出と景気との関係に問題点をしぼって説明すればそういうこと。
130名無し三等兵:2010/12/26(日) 10:29:17 ID:???
たとえば暴論で言えば、完全フラットな税制を導入したとしても、
政府歳出のほとんど全てを貧困層対策に当てれば、景気の
維持は可能かもしれない。
ただし働かないで生活保護にありつく人が続出する、太陽光発電
補助などの経済の問題を超えた環境などの政策が取れないなどの
問題は噴出するけれども。
131名無し三等兵:2010/12/26(日) 10:31:12 ID:???
あとたぶん、道路を作ることもままならなくなるかもしれない。
道路だって直接的には貧困層にはそれほど影響は無いからね。

やっぱりこのアイデアはボツだな。まあ最初から実現するとは
これっぽっちも考えてるわけじゃないけれどもさ。
132名無し三等兵:2010/12/26(日) 11:53:07 ID:???
>>113
>好景気になるから円高になる・・・とは限らない。
確かにその通りだけど、現在の輸出中心の製造業が主体の日本ではそうなるよ。
超強力な輸出エンジンがフル回転しちゃうから。
ただし円高で工場が海外に流出してるから、今の状況が2年続けば
ある日、円高を維持できなくなって、円安高インフレから抜け出せなくなる。

>書いてて悲しくなってくるが、それくらい日銀はまともではない。
イカレてはいるけど、日銀は確信を持ってやってると思う。
円高にして製造業を壊滅させることで、内需主導の経済体制に脱皮させる目論見なら合点がいく。
勿論、新しい産業を創出するのは民間の仕事で、それが出来なかったら無能な国民の責任で
中央銀行は関係ないと言うだろう。

>>121
>書いてて悲しくなってくるが、それくらい日銀はまともではない。
通貨の信用を保証しているのは中央銀行ではないよ。
究極的には、その国の、経済、政治(軍事含めた)、文化(科学技術)になる。
そうでなきゃ日本はとっくに終わってるw

>ハイパーインフレに陥ることは普通に起こり得る
敗戦後の日本でもハイパーインフレにはなってないよ。
133名無し三等兵:2010/12/26(日) 11:56:06 ID:???
書き込みミス
×>書いてて悲しくなってくるが、それくらい日銀はまともではない。
○>中央銀行が信用を失えばどの国でも起きる
134名無し三等兵:2010/12/26(日) 13:45:27 ID:???
米国経済 VS 中国経済 どっちがやばい2011

みたいなスレ立てたいんだが規制で立てれない・・・
135名無し三等兵:2010/12/26(日) 13:47:15 ID:???
他所の板でやれよ
136名無し三等兵:2010/12/27(月) 00:57:06 ID:???
少しは防衛大綱を分析しろよ
137名無し三等兵:2010/12/27(月) 08:24:50 ID:???
分析する力が俺含めて誰にも無いので
陸自削減に不満→でも金が無い
って流れにしかならんのだな
138名無し三等兵:2010/12/27(月) 09:24:47 ID:???
そりゃまあ、金があるなら何でもできるし、金が無いならどこかで我慢するしか無いし……。
139名無し三等兵:2010/12/27(月) 18:25:46 ID:???
少なくとも与党か政府の人間でもないと、
コレにこんだけ予算振るべき、その財源はこうやって確保できる!とか言えんしな。
こうしたいあーしたいって予算無視して言うのはただの妄想だし。
140名無し三等兵:2010/12/27(月) 20:57:59 ID:???
http://www.mod.go.jp/trdi/research/center.html
「シミュレーション統合システム」のようなシミュレータで
機動戦闘車が有効かというようなことは、多分、散々やってるんだろうが
結果が何も漏れ伝わらないので、軍板でも議論好きが延々やってる
141名無し三等兵:2010/12/29(水) 09:09:00 ID:???
誘導
重複スレの削除対象スレにつき誘導します。
このスレは放置のうえ、以後は下記スレをご利用ください。

軍事板 外交・防衛政策、防衛大綱・中期防考察、基地問題、安保総合スレ
[外交・防衛]日本の安全保障政策08[安保・在日米軍]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292047756/
軍事板 政治総合スレ
[獅子身中] 軍ヲタが政治を語るスレ15 [自縄自縛]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290905024/


>>1 熟読推奨:自治スレテンプレート、軍事板利用時の注意事項
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286801823/1-24
142名無し三等兵:2011/01/28(金) 22:58:41 ID:???
>>136
陸について言える事は、額面上の師団・旅団は減らないものの、陸戦力は実質半分になったという事。
・・・自分だったら、3個程度の師団を、戦車5個大隊+歩兵5個大隊、ないし戦車4個大隊+歩兵6個大隊
程度の規模で再編し、他の師団から砲・戦車・装甲車両を召し上げて、冷戦期の米軍師団なみの重装備の
機動運用部隊として、残りの師団は最低限度の災害支援・後方警備機能のみを残してコア部隊化する。

動的な防衛力とか言うのなら、装備を集約して、迅速に敵部隊を駆逐できるだけの強力な打撃力を発揮できる
部隊を増やすべきで、自衛隊を戦闘力ゼロの軽歩兵部隊にする事は全く支離滅裂としか言いようがない。
143 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/03(金) 09:46:58.78 ID:???
te
144 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 05:21:56.35 ID:???
j
145名無し三等兵:2011/06/05(日) 04:36:11.87 ID:cMQz3hKl
新防衛大綱て今年また作成されるんじゃないの!
146 忍法帖【Lv=1,xxxP】
自民は政権奪還したら見直すとか
まあ、民主はギリギリまで居座りそうだが