【正規空母】戦後の空母を語るスレ 8番艦【軽空母】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
WW2後の各国空母を語るスレです。

現役の空母

アメリカ:ニミッツ級 10隻、エンタープライズ
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
イギリス:インヴィンシブル級 3隻
フランス:シャルル・ドゴール
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
ブラジル:サン・パウロ
タイ:チャクリ・ナルエベト

前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 7番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260719591/

過去スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 6番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241600456/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 4番艦【軽空母】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1203776437/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
戦後の空母を語るスレ2番艦
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1143893855/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ【V/STOL軽空母】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139149327/
2名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:38:08 ID:wwCCeqHJ
>1 スレ立て乙
3名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:43:29 ID:???
【関連スレ】
中国の空母計画について語りましょう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268471609/

米空母は撃沈できるか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1270024980/

WW2時の空母に関する雑談スレ13隻目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1277010770/

【巡洋艦】戦後の水上戦闘艦総合【ミサイル艇】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254488713/

(【次期防衛大綱】22DDH 考察 16番艦【大型DDH】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1280145857/

海自 ひゅうが型DDH 99番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268137469/

世界揚陸艦総合
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247734220/
4名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:47:31 ID:???
【防護・装甲】巡洋艦総合スレ【重軽・ミサイル】2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268637149/

高速小型ミサイル艇を再考するスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269679832/

【38.1cm砲】モニター・砲艦スレ【15インチMk.I】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1193302573/
5名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:55:45 ID:nnoR+/sM
>>1さん乙
6名無し三等兵:2010/07/28(水) 00:12:41 ID:???
5月のニュースだが前スレで紹介されていなかったので

ロシア、長期的な空母の開発作業を開始
http://army.lv/ru/V-Rossii-nachinayutsya-raboti-po-sozdaniyu-perspektivnogo-avianostsa/406/4373
ウラジーミル・クロエドフ提督がインターファックス通信のインタビューで
明らかにした。

提督によると、2005年から新型空母の設計作業が開始され、2010年以降に
建造を開始するとした、どの程度の規模になるかという質問には、「大きけれ
ば大きいほど良い」と冗談を述べて明確にはしなかった。

提督は2016〜17年には北方艦隊に新型空母を配備すること、それ以外にも
太平洋艦隊にも空母を配備する計画があるとした。また、多目的艦(ミストラ
ルか?)も数年後には配備されるとした。
7名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:01:29 ID:???
今後就役予定の空母

アメリカ:フォード級…1番艦は2018年就役予定

ロシア次世代空母…2017年?

インド:ヴィクラマーディティヤ…2012年(予定)
    :ヴィクランド(II)…2014〜15年(予定)
    :ヴィシャル…2017〜18年(予定)

イギリス:クィーン・エリザベス…2015?
      :プリンス・オブ・ウェールズ…2016〜18
       (完成しても英海軍に就役できるか?)

フランス:再検討中

中国:旧ワリヤーグ…2012年にも練習空母として再就役?
   :国産空母2010年代後半〜2020年頃?諸説あり確定せず
8名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:07:12 ID:???
艦載機関連スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1280110340/

【X-32】JSF総合スレ39機目【F-35】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1280159896/

【欧州の】ラファールスレ【美女】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231567593/

ロシア製軍用機総合スレッド 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1253109579/

[戦闘機]各国F-X総合スレ 9国目[FX]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1261445717/

【AWACS】空中警戒管制機 総合スレ 3機目【AEW】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269601412/

ヘリコプター総合スレ10【攻撃ヘリは除く】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275731621/

艦載機候補スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 40号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1277887713/

[JAS39]グリペンを語るスレ7機目[SAAB]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
9名無し三等兵:2010/07/28(水) 07:43:17 ID:???
>>7
×ヴィクランド
○ヴィクラント
107:2010/07/28(水) 21:25:53 ID:???
>>9
訂正thx
11一尉:2010/07/28(水) 21:27:44 ID:???
ゼロセンが米空母に着艦になりました。
12名無し三等兵:2010/07/28(水) 22:39:09 ID:VgBAUMIJ

【経済】中国製の断熱材から基準12倍のアスベスト(石綿)が検出 住金和歌山
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280287869/

【流通】ザ・ダイソー、5製品5万個に高濃度の鉛 注意呼び掛け 中国製と韓国製[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278630370/l50

【食品】中国でまた粉ミルク汚染 基準値500倍のメラミン[10/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278631649/l50


13名無し三等兵:2010/07/29(木) 03:04:52 ID:???
ロシア海軍の将来計画に関する記事
http://www.vpk-news.ru/hot/army/kuda-idet-nadvodnyj-flot

今後の展望という内容だが、空母に関する箇所で、クズネツォフの近代化
改装に触れると共に、新造空母の注目すべき情報があった。

「…専門家は、ロシアの新型空母の最も現実的なプロトタイプは、排水量
60000トン級で搭載機50〜60機という、英仏のCVF/PA2であろうとしている。
近年、我々の司令官がロシア海軍とフランス造船業との協力への興味を
明確にしているところからも、この計画の採用の可能性は高い」としている。

この辺り、執筆者の推測があったり明確な記述では無い所だが、タレス社に
よるミストラルの受注が実現すれば、それを梃子に次はロシア次期空母の共
同開発というプランも考えられているのかもしれない。

(実際、外国雑誌に掲載されたロシアの企業が昨年展示していた次期空母
案は、クイーン・エリザベスによく似た二つの艦橋を有した艦であった)
14名無し三等兵:2010/07/29(木) 03:59:30 ID:???
ロシア、中国にKa-28対潜哨戒ヘリ×9機とKa-31早期警戒ヘリ×9機を
提供
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/977/
ttp://vpk.name/news/39547_kumertauskoe_aviapredpriyatie_uspeshno_realizuet_kontraktyi_na_postavku_v_kitai_vertoletov_ka31_i_ka28.html
ttp://vpk.name/news/41917_rossiya_postavit_v_kitai_18_palubnyih_vertoletov_ka28_i_ka31__fsvts_rossii.html
ロシア連邦軍事技術協力連邦局次長のアレクサンドル・フォミン氏が明
らかにした。これらの機体は、ロシア連邦バシコルトスタン共和国にある
クルメタウヘリコプター工場で生産されている。

氏によると、Ka-28とKa-31は確かに発注されており、既に機体の引渡し
も開始されているとしている。

また、フォミン氏はクルメタウ工場はこれらの機体の近代化も積極的に
行うと述べた。
15名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:26:56 ID:???
>>13
ロシアの次期空母っててっきりクズネツォフ改良型だと思ってたが、
案外フランスの技術取り入れた全く違う新型になったりするんかね・・・?
16名無し三等兵:2010/07/29(木) 11:04:57 ID:???
ロシアがはじめから共同開発に参加してくれていたら
QEの値段はもう少し下がったのだろうか。


>>14
日本もシーキングAEW欲しいなぁ・・・
いや、今から導入するならV-22AEW型の共同開発か。
17名無し三等兵:2010/07/29(木) 11:06:52 ID:???
案外、P-1でやったみたいに対潜ヘリにAESA積む方向で動くかもしれん。
最近の世艦でそれを示唆する記事がいくつかあったはず。
少数のAEW専用機じゃ国内にラインが作れなくて、稼働率や改修効率に問題が出るしね。
18名無し三等兵:2010/07/29(木) 17:45:09 ID:???
次期哨戒ヘリとしてEH-101を選定すれば稼働率上がるんでね?



152 :名無し三等兵:2010/07/16(金) 18:01:45 ID:???
うわーい

アグスタ社・フィンメカニカ社・タレス社は合同でシーキングAEW
の後継機開発に着手。
ttp://www.agustawestland.com/news/agustawestland-and-thales-unveil-enhanced-airborne-surveillance-and-control-capability
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/07/agustawestland-and-thales-unveil.html

開発では、すでに実績のあるシーキングMk7 ASaC(空中監視制御)機とその
Searchwater 2000レーダーをベースにして、新たな機体としてEH-101にレーダ
ーシステムの搭載を行う。EH-101の胴体後部に引き込み式のレドームを搭載。
飛行時にはこれを機体 下部に出してASaC任務に当たる。

開発では低コスト・低リス クが図られており、2016年以降に退役すると見られ
るシーキングMk7 ASaC機を代替する機体として開発に着手した。
-----------------------------------------------------------
シーキングAEWの後継としてEH-101をベースにした機体を開発するという話
は数年前からあった。

当初は飛行時の速度を得るためにEH-101のローター上部に円盤型レドーム
(中にはフェイズド・アレイ・レーダーを内蔵)を配置、胴体側面には補助翼を
搭載して揚力を稼ぐ方法が検討されていたがコストと開発リスク低減のため
か、シーキングAEWと同様の方法が採用されることになったようだ。
19一尉:2010/07/29(木) 17:49:43 ID:???
正規空母「蘭島」
20名無し三等兵:2010/07/30(金) 14:41:39 ID:???
前スレのDEの話にレス。
アメリカのDEはFFに変更されており、日本は変えて無いが、アメリカの
艦種記号ならフリゲートに相当するということだと思う
21名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:38:35 ID:???
LCSの艦種はジェーンでは何になるんだろ?
22名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:39:45 ID:???
>>20
裏の事情は知らんが
日本のDEは「世界の海軍」ではフリゲート扱いで、
その「世界の海軍」の分類は元をたどればジェーン年鑑の分類という、まあ単純な話。
23名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:36:07 ID:???
前スレであぶくま型がコルベットと言ってる奴がいたが
あぶくま型は排水量からも装備面からもフリゲートと見て間違いない
海自でいうコルベットはゆうばりまで
24名無し三等兵:2010/07/30(金) 22:50:43 ID:???
基準排水量2000トンのあぶくま型はたしかにコルベットってイメージじゃないな。
ゆうばり型くらいの大きさならわかるけど。
ってかいいかげんスレチな話題だが・・・
25名無し三等兵:2010/08/03(火) 08:01:00 ID:???
単純な記号の問題としていうならフリゲートでも構わないだろう。>あぶくま

けど戦力比較の問題としてはどうだろうな。
23型やペリー級と同じカテゴリに入れて数だけ比べて海自すごいとか言っちゃうのは正直どうかと。
26名無し三等兵:2010/08/03(火) 11:14:11 ID:???
同じことはイギリス海軍にだって言える
23型はいいとして22型だって未だ現役だからね
装備の更新ペースが一定であれば単純量の比較で海軍力比較は十分可能

つかあぶくまは対潜ヘリ搭載してないことを除けばはつゆき型と同等に近い性能だぞ
23型と張り合える能力持ってる(五分にとは言わんが)
27名無し三等兵:2010/08/05(木) 17:26:52 ID:VnoW75fv
         /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /wwvvwwvwvーミ   |
.        |         ヾ_  上_   『このスレの内容、マジっすか!? 俺、信じてたのに!!』
.        | 〜 l し⌒ u   V E |
    ___| (。)   (。)   u  〃」へヘ_____
    /     | ゙  、,、   u     |ヽ         ヽ
   / ヾ   / u            | |  |         \
   /  ̄/ ̄|_______  / /  |/    |    \
  /   /   山\     ̄\) / /   | ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ヽ
 ノ\_)    ヽ ~|\___/ /    |     ノ      \
/    ヽ     ヽ |  /○\  /    |    <ノ ~> ノ> )ヽ >」
L//< イヽヽ     ).|/    \/     |       </ </ </
 ヽヽヽ></     ヽ   ○        |

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skate/1277120346/
28名無し三等兵:2010/08/05(木) 20:44:42 ID:???
>>26
SAMないし、船体規模がでかくないとそれなりなソナーが積めないと聞いたが。
29名無し募集中。。。:2010/08/06(金) 20:58:01 ID:4DZvPYBc
>>28
全体的な能力で見れば23型が上であろうが
部分的に見れば対潜攻撃や近接防御はあぶくまが上な部分もある
見方によっては沿岸防衛用の小型フリゲートごときが23型と比較できるところが凄いところ
こういった他国の副次的な艦船はラファイエットなど限定的な能力しか持たないが
あぶくまは一通り対応できるぐらいの装備を持っている
海自の規格は欧州諸国より上をいってるからおかしな事ではないが
30名無し三等兵:2010/08/08(日) 09:30:24 ID:???
>対潜攻撃

23型が上だろ。ヘリ運用能力のないあぶくまじゃ対抗できん。
31名無し三等兵:2010/08/08(日) 09:33:44 ID:???
そもそも沿海域に活動を限定したDEと主力艦隊に追従可能な航海能力をもつフリゲートを同じ土俵で比べられるはずない。
32名無し三等兵:2010/08/08(日) 12:55:52 ID:???
>>26
>対潜ヘリ搭載してないことを除けば

いやいや、これASW的に一番重要な能力ですし、はつゆき型はSAMも積んでますから!
33名無し募集中。。。:2010/08/08(日) 13:52:29 ID:qOWmTvrL
>>30
>>29で言ったのは自艦の攻撃能力の事
23型は魚雷しか攻撃手段がない
一時的にヘリを載せた時は攻撃能力で完全に23型を上回る事ができる
長期作戦になるとDEでは限界があるので23型相手では分が悪いが
34名無し募集中。。。:2010/08/08(日) 13:59:12 ID:???
あぶくまの凄い点は速度で23型とほぼ同等なところ
同じくフランスの拠点防衛のフリゲートは低速
35名無し三等兵:2010/08/08(日) 14:33:46 ID:???
>>33
>一時的にヘリを載せた時は攻撃能力で


うん、それムリ。ヘリから補給物資を受け取ることはできるけど。
つか仮に離着艦だけさせたとしても艦との連携の問題で攻撃力を最大限に発揮できないし、
そもそも専用の格納庫まで備えた23型とは運用能力が雲泥すぎる。
その違いを無視して「攻撃力で完全に〜」とか言ったって「独島はひゅうがよりも強い」とか
韓国人がいうようなもんだっつーの。
36名無し三等兵:2010/08/08(日) 14:37:50 ID:???
高速性能だけ抜き取って比べても何の意味もねぇっつーの。
37名無し募集中。。。:2010/08/08(日) 15:24:34 ID:???
高速性能は全然意味あるが?
何言ってんの?
38名無し募集中。。。:2010/08/08(日) 15:27:12 ID:???
>「独島はひゅうがよりも強い」とか韓国人がいうようなもんだっつーの。

例えがアホすぎ
なにを比較してこんな例えが出てきたんだか
39名無し募集中。。。:2010/08/08(日) 15:33:46 ID:???
>>35
あぶくまのC4能力からして艦との連携は問題ないはずだが何を問題にしてるの?
40名無し三等兵:2010/08/08(日) 18:43:47 ID:???
別に誰も海自がすごくないと言ってるわけじゃないのに
なんか必死な人たちが沸いててうぜぇ。ニュー速からのお客様?
中学生たちの夏はまだまだ終わらないってか。
41名無し三等兵:2010/08/08(日) 18:47:55 ID:???
>>39
通信ではなく艦の処理能力の問題。
DDにとっての哨戒ヘリは艦のシステムの一部であり、計算機や艦内の組織もそれを前提にした設計がなされている。
が、DEはそうじゃないので通信はできても戦術要素として有効にヘリを組み込むことができない。
そもそも格納庫もなしじゃ、長期間のヘリ運用は困難。
この点、ヘリをシステムの一部として完全に組み込んだ23型には大きく劣る。
42名無し三等兵:2010/08/08(日) 18:57:29 ID:???
つうか誰もあぶくまが23型より強いとか優れてるとか言ってないんだけどね
比較対象になる程度の性能をDEのくせに持ってるすげー、とは言ってるけど
43名無し三等兵:2010/08/08(日) 19:26:34 ID:???
つうか誰もあぶくまが23型より強いとか優れてると言ったとか言ってないんだけどね。
全然比較にならないぐらい能力が違うのにあぶくまと23型を同列に比較するのはアホ臭い、とは言ってるけど
44名無し三等兵:2010/08/08(日) 19:32:23 ID:???
長期間のヘリ運用とか最初から考慮の対象外なのに無理にあげつらってもしゃーないよ
活動海域が違うんだから当り前
あぶくまは味方制空圏を出て活動することは考えてない
その中で行動する限りにおいて立派にフリゲートできる
明らかにコルベットの域ははみ出してるから比較にもなる
45名無し募集中。。。:2010/08/08(日) 20:15:24 ID:???
23型の位置は海自で言えばこのへんだろ


あさぎり後期型>23型>はつゆき
46名無し三等兵:2010/08/08(日) 20:50:08 ID:???
お前らそういう議論は水上艦スレでやれ
ここは空母スレだっつーの
47名無し三等兵:2010/08/09(月) 01:03:18 ID:???
ここは空母スレだw
ここいらでやれ
【ズムウォルト】現代艦船スレ【ラファイエット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276338174/
48名無し三等兵:2010/08/09(月) 01:46:36 ID:6iOkIyzg
印度空母万歳
49名無し三等兵:2010/08/10(火) 17:35:01 ID:???
ヴィクラマディティヤはスキージャンプ付いたり全体的な形はできてきてるようだけど完成は早くて二年後か・・・
ロシアがゴネまくったせいで。。まったく・・・
50名無し三等兵:2010/08/10(火) 19:35:17 ID:???
>>49
完成したはいいが、代金の支払でモメてさらに回航が遅れるというネタで
さらに引っ張りそうだなw
51名無し三等兵:2010/08/11(水) 06:30:52 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news100810.html

ロシア海軍の Vladimir Vysotsky 大将は RIA Novosti の取材に対して、「新型空母の
技術仕様が年内に固まる」と発言。Severnoye や Nevskoye 設計局などが担当している由。
原子力推進で、排水量 50,000-60,000t 程度となる見込み。(SpaceWar 2010/8/5)
52名無し三等兵:2010/08/11(水) 08:53:19 ID:???
ロシア人は懲りんな。
53名無し三等兵:2010/08/11(水) 09:50:34 ID:???
中国が空母発着訓練施設建設 艦載戦闘機を国産開発へ
ttp://www.asahi.com/international/update/0810/TKY201008100478.html
54名無し三等兵:2010/08/13(金) 19:04:59 ID:???
海をゆく巨龍:転換期の安保2010 上海の島、空母特需 建造は公然の秘密
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20100801ddm003030094000c.html

中国:空母の港か 開発急ぐ−−海南島
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20100801ddm001030052000c.html
55名無し三等兵:2010/08/30(月) 17:28:26 ID:???
関連スレ
1946年〜1959年までの各国海軍及び所属艦艇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282285166/
56名無し三等兵:2010/08/31(火) 21:04:35 ID:???
英仏が空母の共同運用検討 英紙タイムズ
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010083101001018.html
57名無し三等兵:2010/09/01(水) 00:33:36 ID:???
クイーンエリザベス級でいくならラファール使えない気がするんだが、大丈夫なのかな。
フランス次期空母みたいにアンクルドデッキ型に設計変更するか?
58名無し三等兵:2010/09/01(水) 01:41:02 ID:???
ラファール終了のお知らせ…?
59名無し三等兵:2010/09/01(水) 22:36:53 ID:???
>>56
イギリス国防相、タイムズ紙が報じた英仏空母共有報道を否定
ttp://www.reuters.com/article/idUSLDE67T1VJ20100831
60名無し三等兵:2010/09/02(木) 01:05:27 ID:???
>>57
だいぶ前からクイーンエリザベスのフランス版、PA02の画像が上がってるわけだが
問題は、ガスタービン動力艦で、どうやって蒸気カタパルトの動力を得るかで
61名無し三等兵:2010/09/02(木) 12:39:54 ID:???
>>60
だから本気で共同運用するつもりなら両国が希望する仕様の違いを
どう摺り合わせるんだ?って話
62名無し三等兵:2010/09/02(木) 13:08:07 ID:???
>>60
もし
電気推進艦でカタパルトをやるとすればリニアだろうな。
それでなくても狭い艦内に蒸気発生器+蒸気カタパルト
艦載機数が減る。

去年からトランスラピット社の
開発も製造も暇だから作ってくれるんじゃないか。(半分冗談)
63名無し三等兵:2010/09/02(木) 14:34:31 ID:???
フランスのPA02が棚上げになってる理由の1つは間違いなくカタパルト問題だろうし
アメリカが売ってくれないならドイツに泣きつくしかないのもじじつなわけで

そうなると英仏独3カ国そろい踏みになるな
64名無し三等兵:2010/09/03(金) 00:18:19 ID:???
英独仏で3隻の空母を保有してローテーションとか胸が熱くなるな
65名無し三等兵:2010/09/03(金) 00:21:13 ID:???
呑み過ぎだろ。薬飲んで寝ろ。
66名無し三等兵:2010/09/03(金) 11:30:02 ID:???
まあドイツは無いだろうな。これまで運用の実績も無いし、保有の意志も無いだろう。
英仏だけでなく伊西も仲間に入れてローテーションとか・・・
67名無し三等兵:2010/09/03(金) 21:26:10 ID:???
スペインは空母どころじゃないんじゃ
プリンシペ・デ・アストゥリアスも
インドに売却するんじゃ
68名無し三等兵:2010/09/03(金) 21:44:08 ID:???
ジェイ・アール・トーカイ社で
22/24DDH用のコンパクトで強力な超伝導カタパルトを作ってくれないでしょうか?
まぁ、トランスラピッド社の逆で猫の手も借りたいくらい忙しいだろうけど。
69名無し三等兵:2010/09/03(金) 21:47:13 ID:???
>>67
マヂで?
70名無し三等兵:2010/09/04(土) 00:23:30 ID:???
>>56
空母の共同運用「非現実的」=軍用輸送機では協力−英仏国防相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010090400006
71名無し三等兵:2010/09/15(水) 16:48:41 ID:???
>>60


ガスタービンエンジンは、エンジンの廃熱を利用して普通に蒸気を作ってる。
蒸気はエンジンをまわすだけじゃないからね。

だから、ガスタービン艦でも蒸気カタパルトの設備は、通常動力艦とたいして違わないと思う。



72名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:28:45 ID:WwKl5Dg0
あげ
73一尉:2010/09/17(金) 17:35:07 ID:???
支援
74名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:36:56 ID:???
尖閣だけではない 空母建造「正式着工」で“積極防御”へ突き進む中国
ttp://www.fsight.jp/article/5761?ar=1&page=0,0&ar=1
75名無し三等兵:2010/09/18(土) 08:39:48 ID:???
フォーサイトって廃刊したんじゃなかったのか
webだけで続けるのか?
76名無し三等兵:2010/09/20(月) 11:56:47 ID:???
おい中国!チンタラやってないでさっさとワリヤーグ再生して尖閣まで出張って来てみろや!
77名無し三等兵:2010/09/22(水) 13:45:54 ID:???
J-Wingと航空ファンにブラジルがUSAからC-1A買うって記事あった
エンジンはターボプロップに換装するそうな
78名無し三等兵:2010/09/23(木) 13:28:58 ID:???
357 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 15:06:14 ID:???
ロシアがミストラル級の購入に合意したぞー(^o^)ノ
http://www.defensenews.com/story.php?i=4785980&c=EUR&s=SEA
79名無し三等兵:2010/09/25(土) 08:57:06 ID:TattRJ/l
上げ
80名無し三等兵:2010/09/25(土) 12:22:09 ID:???
>>71

コンバインドサイクルとかじゃなくて?
艦内で使う使う蒸気はドンキーボイラーで作るけど。

カタパルトに使うには蒸気圧力が足りないと思う。
81名無し三等兵:2010/09/25(土) 16:06:21 ID:???
GTの作る蒸気ででラファールとかホークアイ飛ばせるだけの出力が出せるんなら
フランスが次期空母の仕様で悩むことはないしなあ
82名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:45:55 ID:???
おフランス様がQE級で悩んでるのは格納庫スペース確保のための主機関位置と値段でそ。
電磁カタパルトが無理の場合はC13カタパルト用にボイラーつけるって話だったし。

加圧水型の原子炉搭載してる原子力空母以外は、アメちゃんのでっかい空母でもカタパルト全力使用すると少なからず速力低下を招くほど蒸気食うのがカタパルト。
ミッドウェーなんてカタパルト2基なのに体感できるほど速力が遅くなったらしい。
83名無し三等兵:2010/10/06(水) 04:11:25 ID:???
スホーイ、Su-33のアップグレード改修型試作機の地上/飛行試験を実施中
ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=89045&cid=25


関連報道:ロシア軍用機スレより
ロシア海軍は2020年以降に第五世代戦闘機を取得する
ttp://en.rian.ru/mlitary_news/20100928/160747881.html
ヴァシリー・ウバーロフ海軍中将は、ロシア海軍における第五世代戦闘機
の導入は2020年以降になるとの見通しを示した。

PAK-FAベースの艦載戦闘機が2016年に配備されるとの報道も成された
が、中将はPAK-FAは先ず空軍で就役して、その後艦載戦闘機化される
とした。

中将は、どのような海軍の新型戦闘機であろうと、MiGやヤコブレフ、スホ
ーイといった企業間の競争を経て採用されるという事を強調した。

また、艦載戦闘機の実用化は新型空母の就役前に行われるべきであると
した。

ロシア海軍向けのMiG-29Kについては、最初の2機がまもなく購入される
として、ロシア海軍は24機のMiG-29K(新造機)と24機のSu-33(近代改装
型)で編制される2個戦闘機戦隊を保有されるべきであるとした。
84名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:17:04 ID:???
中国空母「建造中」と掲示 海軍基地の海南島
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000437.html
85名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:10:47 ID:???
>>84
中国の空母所有数「現役0、退役3、建造中1」って…。
ワリヤーグ以外はスクラップを買って博物館として展示してるだけで、一度も就役させた事無いのに退役3って……。
86一尉:2010/10/13(水) 17:45:07 ID:???
空母「ヤマチタケル」
87名無し三等兵:2010/10/15(金) 04:18:57 ID:???
88名無し三等兵:2010/10/19(火) 15:10:21 ID:TEu1ctOJ
中華空母……予算を吸われてそう
89名無し三等兵:2010/10/20(水) 22:57:32 ID:???
英国防改革案、アークロイヤルの即時退役を提案
ttp://www.defpro.com/daily/details/675/
90名無し三等兵:2010/10/20(水) 22:58:42 ID:???
>89 日本語記事

英軍の国防中期計画、5年間で兵員1割削減へ
ttp://www.cnn.co.jp/world/30000601.html
91名無し三等兵:2010/10/21(木) 02:19:45 ID:???
中期国防計画報告書
ttp://www.direct.gov.uk/prod_consum_dg/groups/dg_digitalassets/@dg/@en/documents/digitalasset/dg_191634.pdf?CID=PDF&PLA=furl&CRE=sdsr
報道
http://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-11570593

海軍関連の削減の主な対象

・5000人の人員削減
・駆逐艦とフリゲートは2015年に23隻、2020年には19隻となる。内訳はタイプ23型
6隻と残りはタイプ23型。23型は2020年以降にタイプ26型により更新
・アークロイヤルの即時退役
・フリゲート4隻の退役
・ヘリ搭載のコマンド艦としてオーシャンとイラストリアスの何れか一隻を残す
・ベイ級揚陸支援艦を退役

・空母2隻、JFS(F-35A、F-35B)150機調達計画は縮小される。クイーン・エリザ
ベス級空母は現役1隻のみとして、同盟国(米仏)との共同運用を前提としてカ
タパルトとアレスティングギアを装備する。改装に伴い就役時期は2016年から
2020年にずれ込む。

運用機についても航続距離が長く搭載能力の大きいF-35Cへの変更をおこな
う。現用のハリアーは早期退役。

・2隻目の空母は就役はさせるが予備艦とする。外国への売却も検討。
92名無し三等兵:2010/10/24(日) 13:52:53 ID:???
七つの海を又に駆けたイギリス海軍の栄光も遠い昔だねえ…
93名無し三等兵:2010/10/26(火) 02:58:40 ID:???
近年復活しつつあるRoyalNavy
94名無し三等兵:2010/10/26(火) 06:59:55 ID:???
お前はすぐ上のレスを見た上でそんなことを言っているのか?
95名無し三等兵:2010/10/26(火) 08:22:12 ID:???
>同盟国(米仏)との共同運用を前提として

ただでさえ予算ないのになんでカタパルトなんて追加するんだろう
と思ったら要はこういうことか。
二番艦の売却先があるとしたらフランスかな。
96名無し三等兵:2010/10/26(火) 12:45:02 ID:???
>二番艦の売却先があるとしたらフランスかな。
なるほど、それはあるかもしれんな
97名無し三等兵:2010/10/26(火) 18:01:23 ID:???
しかしかねてよりの経済危機によりアレバ救済が必要となるのであった!
……ほんとにそうなったら完全なちゃぶ台返しだな。
98一尉:2010/10/26(火) 18:27:46 ID:???
三番艦「明応香」
99名無し三等兵:2010/10/27(水) 09:31:50 ID:???
世界60ヶ国以上が原発導入を計画してるんだからアレバの仕事はなくならないよ
100名無し三等兵:2010/10/27(水) 11:48:35 ID:???
100
101名無し三等兵:2010/10/28(木) 08:34:52 ID:???
1980年頃にも英海軍は大幅な戦力削減を行ったわけなんだが、その結果は・・・
今回の軍備削減でも一番喜ぶのはアルゼンチンかもしれないな。
102名無し三等兵:2010/10/28(木) 18:17:46 ID:???
上昇
103名無し三等兵:2010/10/28(木) 22:23:20 ID:???
当のアルゼンチンはベインティシンコ・デ・マヨの後継艦って計画すら無いな。
前に訓練だけはブラジル空母借りてやってたらしいが・・・
104名無し三等兵:2010/10/28(木) 23:15:45 ID:???
フランスもなぁ、、、
フォッシュをブラジルに売るなら、クレマンソーもアルゼンチンに売ってやりゃ良かったのに。
アルゼンチンが空母持ってたら、イギリスも嫌でもQEを2隻完成させてただろうになぁ、、、
105名無し三等兵:2010/10/28(木) 23:22:05 ID:???
アルゼンチンはそれどころじゃないだろ。
南米最強国の座をブラジルと争ってた頃の姿はないし、英国との軍備競争よりも
自国経済の建て直しが急務。
英国より状況は悪い。
106名無し三等兵:2010/10/29(金) 10:00:52 ID:???
アルゼンチン経済はそこまで酷く無いだろ
107名無し三等兵:2010/10/29(金) 11:08:14 ID:???
>>106
経済は一時ほど悪くないと俺も思うけど、社会情勢が前ほど
軍の発言力を認めてないからねぇ。
今のアルゼンチンの社会情勢で空母を買う事を是とするかは
微妙かも。
108名無し三等兵:2010/10/29(金) 17:17:47 ID:???
アルゼンチンが空母を持つよりAIP潜水艦を持つほうが、英海軍にとっては厄介なんじゃね。
109名無し三等兵:2010/10/29(金) 17:31:41 ID:???
フォークランド紛争の勝因の1つはアルゼンチン海軍の活動が低調だったこと。
低調になったきっかけは英原潜によるヘネラル・ベルグラノの撃沈。
撃沈できたのはアルゼンチン海軍のASW能力が低かったから。

けれど空母は、大量のASWヘリを積んで艦隊を守ることができる。
110名無し三等兵:2010/10/29(金) 17:34:41 ID:???
時事ドットコム
広範な軍事協力で合意へ=背景に予算減−英仏首脳

 【ロンドン時事】キャメロン英首相とサルコジ仏大統領による首脳会談が11月2日、
ロンドンで開かれる。この席では「前例がないほど」(フィナンシャル・タイムズ紙)の
さまざまな軍事分野での協力が合意される見通し。両国とも景気後退を受けて軍事予算を
カットしており、背景には苦しい「台所事情」もあるもようだ。
 英政府は既に、フランスとの合同軍事作戦を遂行するため、同国の最新小型戦闘機ラファエルが
英空母から発進できるよう今後就役予定の空母の建造計画の修正を公表。仏側も同様に、英軍機を
考慮して原子力空母シャルル・ドゴールの改修の可能性を探っているという。
 こうしたことから首脳会談では、空母をどのようなときにどのような形で展開させるのかが協議
の中心になるとされる。
 両国の協力の意味は軍事的に大きいが、英側当局は「両国とも財政的に厳しい状況にあり、両国が
必要な軍事力を維持するには協調するのが一番の国益になる」との認識を示している。(2010/10/29-15:32)
111名無し三等兵:2010/10/29(金) 19:05:01 ID:???
112名無し三等兵:2010/10/29(金) 20:59:50 ID:???
ブラジルやベネゼエラみたいにフランカー購入とか次期FXとか景気いい話聞かないしな
113名無し三等兵:2010/10/29(金) 21:23:05 ID:???
インドのF−Xは最大200機調達らしいぜ。
まったくうらやましい話だ。
114名無し三等兵:2010/10/29(金) 23:56:52 ID:???
>>109
フォークランド紛争時の英艦隊は、アルゼンチンの209型潜水艦を補足撃沈出来なかったな。
アルゼンチンが英原潜に対抗する為に必要なのは、ひゅうがみたいな対潜ヘリ空母なのかもしれんな。
115名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:25:24 ID:???
>>110
QE級のカタパルト搭載確定したのか。スキージャンプ無くして完全なCTOL空母になるわけか…
116名無し三等兵:2010/10/30(土) 09:19:43 ID:???
>>115
そうなると電磁カタパルトの開発は間に合うのかな?
117名無し三等兵:2010/10/30(土) 22:13:10 ID:???
上昇
118名無し三等兵:2010/11/02(火) 04:52:03 ID:???
仏DCNSがEURONAVAL2010に出展したフランス次期空母の模型
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?188289-Euronaval-news&p=5270352&viewfull=1#post5270352
#26のスレを参照されたし。

英仏共同開発が頓挫した事ともあってか、通常動力艦ながらシャル
ル・ドゴール風の艦橋に回帰している。
119名無し三等兵:2010/11/02(火) 22:46:19 ID:???
おー、ミストラルみたいに煙突の排気口が並んでるなぁ
プロペラが三軸ってのも珍しい。
120名無し三等兵:2010/11/03(水) 02:28:45 ID:n3lw/T5j
仏は2隻目の空母を諦めてないんだなぁ
121名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:08:21 ID:abjN0BSd
英仏、軍事協力強化で合意 核施設や空母共有へ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2772224/6402713
122名無し三等兵:2010/11/03(水) 23:48:28 ID:???
でも仏が空母2隻あったら英の空母あてにする必要ないんじゃね?
123名無し三等兵:2010/11/04(木) 00:09:53 ID:???
171 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/11/03(水) 23:31:21 ID:???
英国、既存のハリアーを退役後に外国へ転売することを検討
ttp://www.lenta.ru/news/2010/11/01/harrier/
ニムロッドMkA4のキャンセル等と共に検討されている削減計画の1つ。

50機のハリアーの転売先としてはアメリカとインドが想定されている。


172 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/11/03(水) 23:35:12 ID:???
>171 に対するインドの反応

インド海軍司令官、ハリアーの購入は行わないと表明
http://www.ft.com/cms/s/0/e2e365f6-e6a1-11df-99b3-00144feab49a.html
インド海軍は第四世代もしくはそれ以上の戦闘機の導入を行うとして、ハリアー
はそのカテゴリーには該当しないとした。
124名無し三等兵:2010/11/04(木) 00:44:04 ID:???
インヴィンシブル級とセットでどこか買う所は無いか・・・?
125名無し三等兵:2010/11/04(木) 00:51:47 ID:???
>>124
無いんじゃね?

当のイギリスのフォークランド紛争の戦訓として、イギリス自身が
空母を作ろうしていた訳で。

ガワももう古い、中身もそれなりに古い装備のセットを大金出して
買う余裕は何処の国にも無いだろう。
126名無し三等兵:2010/11/04(木) 01:01:52 ID:???
ハリアーだけならタイあたり買わないかね。
いい加減初期型マタドールも飽きただろう。
127名無し三等兵:2010/11/04(木) 02:35:41 ID:???
ファンカルロス一世が就役
http://www.youtube.com/watch?v=ogioqa5HF-Y

あとミストラル級の3番艦が建造中ではある、ロシア販売分といいこの手の艦はまだ需要ありそうではある
イギリスは”ヘリ母艦”イラストリアスかオーシャンのどちらかしか残らないってのもすごい話だなあ
欧州方面はずいぶん寂しくなるなあ

>>126
新型駆逐艦諦めてOPVにしてるようなタイ海軍にそんな余裕ねえべ
てかそれ以前に今のマタドールですらまともに飛ばせてるのかすら怪しいことになってるし
最近だとヘリ載せてる画像とかは引っかかるけどハリアーのは…
前スレでチャクリはもっぱら輸送艦として使われてるって話もあったし
ググッてみると今は洪水災害救援に出動しているみたいだ
128名無し三等兵:2010/11/04(木) 03:51:04 ID:???
軽空母の独島用に買うニダ
129名無し三等兵:2010/11/04(木) 07:36:16 ID:???
新興国は、どうせ買うなら中古じゃなくて新品、それも自国に造船所つくらせて生産したいだろうな
130名無し三等兵:2010/11/04(木) 20:32:07 ID:???
ブリテンって、巨額の更新費用かけてGR.7をGR.9にしていたのに、全部手放すのか。
海上自衛隊は・・・買わないだろうな。レーダーないし。
131名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:41:11 ID:???
イギリスがCTOLに逃げたのを見て、イタリア、スペイン、オーストラリアはどう思ってるだろうな
132名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:40:34 ID:???
>>116
英海軍の45型の誘導電動機などを製造しているコンバーチームUK社は、
独自にEMCATと呼ばれる電磁カタパルトを開発している。
既に初期テストを終えて最初の航空機の射出テストを
今年のおわりごろに予定しているようだが、これをQE級に
設置するのか、アメリカ製にするのかはわからん。
133名無し三等兵:2010/11/06(土) 01:56:38 ID:???
>>121
QE級からラファールを飛び立ったり、PoWをアングルドデッキに改造してフランスに売りつけ、
そこからイギリスのF-35Cが飛び立ったりするの?
134名無し三等兵:2010/11/06(土) 08:51:31 ID:???
あと5年もすればインドネシアあたりは空母買えるようになるだろう
135名無し三等兵:2010/11/09(火) 08:50:20 ID:???
浮上
136名無し三等兵:2010/11/09(火) 12:13:19 ID:???
空母どころか虎の子の原潜が稼動不能になってからが勝負です
ウクライナとか没落っぷりが悲惨な海軍は他にたくさんあります
137名無し三等兵:2010/11/09(火) 18:57:59 ID:???
ウクライナは地理的に海軍必要なのか?
138名無し三等兵:2010/11/10(水) 02:25:47 ID:???
一応黒海があるし
139一尉:2010/11/10(水) 19:42:21 ID:???
空母「江戸」
140名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:08:22 ID:???
ソ連時代には、キエフとかクズネツォフをウクライナで作ってたんだから、
独立後に空母を売る商売出来たら良かったのにねー。
141名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:15:26 ID:???
設計するネフスキー設計局とかはペテルブルグにあってロシア領になっちゃったし
造船所だけでは如何ともし難いのでは
142名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:58:25 ID:???
そりゃそうか。
インドのヴィクラマーディティヤの工事も、ウクライナがやってればあそこまで遅れなかったろうにな
143名無し三等兵:2010/11/14(日) 18:14:40 ID:???
上昇
144名無し三等兵:2010/11/14(日) 19:39:00 ID:5DOPfX2I
さて海自は将来的には空母を保有しますかね。

出来たら艦名は『しなの』してね
145名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:46:50 ID:???
そりはだめだろ。
紀伊、むつなどがE
146名無し三等兵:2010/11/15(月) 07:42:58 ID:???
あかぎだろ
147名無し三等兵:2010/11/15(月) 20:59:04 ID:???
何でせっつとかかわちとか無視するんだよ?
さつまやあきもあるのに無視だし、WW2偏重すぎなんだよ海自の命名は。
148名無し三等兵:2010/11/15(月) 23:03:33 ID:???
>>144
そこはミッドウェーで頑張った「飛龍」で
149名無し三等兵:2010/11/16(火) 01:49:15 ID:???
>>148
その系統の名称は今じゃ潜水艦じゃないか?
150名無し三等兵:2010/11/16(火) 18:11:28 ID:???
150
151名無し三等兵:2010/11/16(火) 18:49:36 ID:by8lWzdd
海自はいつ頃空母を持つだろか?
支那国が先なのは判るが
152名無し三等兵:2010/11/16(火) 19:27:35 ID:???
>>144
縁起が悪すぎるからボツ。
153名無し三等兵:2010/11/16(火) 19:30:17 ID:???
艦名なんて心配することない
この先経済力が先細る一方の日本
空母は永久にない
154名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:07:45 ID:???
艦名厨も日本終焉厨も不要です
155名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:37:38 ID:???
よし、人民海軍の航母を予想しよう

魚釣島
156名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:39:33 ID:???
中国も船に人名とかつけないし
地名か王朝名になるんじゃないの
157名無し三等兵:2010/11/16(火) 20:58:28 ID:???
>155-156
中国海軍の命名基準では巡洋艦以上の大型艦には省、もしくはそれ
に準じた特別市の名称を付けることになっている。人名は、試験艦や
観測艦などに付与される。

改装中の旧ワリヤーグに人名が付与されるのではという説は、練習空
母になることを想定したもの。

国産空母としては、特別行政市である北京、上海辺りが付くのではとの
見方が多い。
158名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:01:17 ID:???
なお、ハン型、シャン型といった潜水艦の王朝名はアメリカ海軍情報
部(ONI)が付けたコードネーム
159名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:17:35 ID:???
人民航母北京
・・・とな
ヘリコプター搭載護衛艦ひゅうが
より何げにかっこ良いな
160名無し三等兵:2010/11/17(水) 01:33:57 ID:???
GWが帰ってきてるようだぬ
161名無し三等兵:2010/11/17(水) 05:13:04 ID:suwx7WlU
エレベーターはアメリカ級船体もアメリカ級
アイランドはひゅうが
武装もひゅうが
艦首はカブール
そんな軽空港が欲しい
162名無し三等兵:2010/11/17(水) 06:49:16 ID:???
空母じゃなくて空港まるごとかよ!
163名無し三等兵:2010/11/17(水) 09:05:44 ID:???
メガフロートですか
164名無し三等兵:2010/11/17(水) 19:34:38 ID:???
実際メガフロートを使った「航空母船」計画は実在したしな。
165名無し三等兵:2010/11/18(木) 14:18:22 ID:???
シーベース構想か
166名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:19:05 ID:???
STOBAR空母というのがよくわからん・・・
ロシアの空母いくらスキージャンプがあるといっても
あのF-15並の戦闘機があんな短い距離でなんで
飛び上がれるんだ? 燃料半分ぐらいしか積んで
ないんじゃないか・・・?
167名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:57:49 ID:???
空母運用時はマイナス3トンだから
半分ってことはないだろう。

Wikipedia Su-33
空虚重量: 18,400 kg
運用時重量: 29,940 kg
最大離陸重量: 33,000 kg
(空母運用時は30,000 kg)
燃料容量:11,775 l

だがWikipediaも鵜呑みにはできんことが判った。
168名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:32:53 ID:???
169名無し三等兵:2010/11/21(日) 18:18:42 ID:???
>>147
さつまはNG
海保にある
170名無し三等兵:2010/11/21(日) 18:44:11 ID:???
しかし。
いせ
はいつ就役の報がはいるんだ?
171名無し三等兵:2010/11/21(日) 22:38:02 ID:???
みうら型輸送艦で使ってるしなあ>さつま

>>170
ひゅうがと同様なら来年3月じゃないの

中国空母スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1268471609/275
兵装の取り付け、機関テスト?も


海自輸送艦スレよりIncatの高速船魔改造案
http://www.incat.com.au/domino/incat/incatweb.nsf/0/6AB78BF1BF131F3ACA2571AF001A383B

まさに「ぼくのかんがえたスゴイ空母」だw
172名無し三等兵:2010/11/25(木) 22:38:26 ID:???
>>171
おっ中華ワリヤーグついに武装搭載まで進んだか。GWが黄海へ出張って来る影響でさらに工事進むかな?
173名無し三等兵:2010/11/26(金) 19:14:24 ID:???
空母ヴィクラマーディティヤの引渡しは2012年12月に延期
ttp://www.defense-aerospace.com/article-view/release/120427/india-delays-delivery-of-russian-aircraft-carrier.html
寿命延長のための追加工事とそれに伴う試験のために引き渡し時期
が遅れることとなった。
174名無し三等兵:2010/11/26(金) 23:55:29 ID:???
どんだけ遅れりゃ気が済むんだゴルシコフ・・・
で工事が長引いて費用が掛かったとか言って追加料金ふんだくるんだろうなぁw
175名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:03:26 ID:???
もう進水したから今は艤装中だったよな
追加工事って何するんだろう
176名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:28:14 ID:???
水漏れ修理
177名無し三等兵:2010/11/28(日) 09:15:56 ID:???
どうせヴィクラントも遅れるだろうから問題ない
178数屋:2010/11/29(月) 00:40:21 ID:???
早くも英ハリアーが艦上運用を終了したそうだが、ひゅうが、インヴィンシブル型と
増えてきた純ヘリ空母の評価はどんなものだろうかね
179名無し三等兵:2010/11/29(月) 08:28:40 ID:IX2QpdBO
しかしフランスも空母どうすんだろうね?
なんかまたドゴールも修理らしいが……
180名無し三等兵:2010/11/29(月) 09:52:58 ID:???
>>179
シャルル君はビンボー人が無理して原子力空母もつとどういう事態になるかの見本みたいだ。
181名無し三等兵:2010/11/29(月) 17:14:33 ID:???
アフガンではけっこう活躍していたがなぁ。
無理をしているとは思うが、無理をしただけのメリットもあったはずだぞ。
結局はイギリスもCTOLに回帰して、フランスと空母を共同運用するとなると、
しばらくの間はフランス海軍が主導権握れるだろうし。経験的にも装備的にも。
182名無し三等兵:2010/11/29(月) 20:55:32 ID:???
>>180
あれは設計無理し過ぎもあるだろうな
もう少し大きめで作ってれば
一応フランス国内にはもう少し大きめでも造れる設備と対応出来る港湾もある筈だし
183名無し三等兵:2010/11/29(月) 23:55:50 ID:???
フランスの造船所ってかつてはこんなデカいタンカーを造る設備も有ったのに・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%B9
184名無し三等兵:2010/11/30(火) 10:20:35 ID:???
ホークアイを超えるサイズのAEWが開発されるという話もないし
別に今のサイズでも問題はなくね?
最初甲板の長さが足りなかったのは排水量の問題じゃなくて
単純に設計ミスだし。そりゃ6万トンクラスまで拡大してりゃ
多少のミスなら許容可能な大きさになっていたかもしれんが、
デカけりゃいいってもんじゃないことはQEの体たらくを
みれば明らかだし。
185名無し三等兵:2010/11/30(火) 18:30:45 ID:???
だがド・ゴールは無理に小さくしすぎたんでねぇかなぁ
186名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:16:40 ID:???
シャルル君はあのサイズに収めないと、艦載機が必要とする速度が出ないんだろ。
187名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:39:34 ID:???
あのサイズじゃないとドックに収まらない
188名無し三等兵:2010/11/30(火) 20:15:13 ID:???
>>185
現状、特に運用に無理が出てるという話は聞かないけどな。
小さいゆえの不便があるにしても、許容可能なレベルということでは?
189名無し三等兵:2010/11/30(火) 21:03:38 ID:???
>>188
そのままではE-2Cの運用に著しい不便を生じることがわかったのでドック入りして改装してるぞ
190名無し三等兵:2010/11/30(火) 21:21:24 ID:???
ド・ゴールは飛行甲板は広くなったけど船体はクレマンソーとほぼ同じじゃなかったけか
191名無し三等兵:2010/11/30(火) 21:41:45 ID:Z6fnCjwg
日本も出来ちゃった婚のバカ夫婦助ける金があるなら
航空母艦の一隻も造らんかい!!
192名無し三等兵:2010/11/30(火) 21:43:31 ID:???
出来ちゃった物は将来の納税者です。
193名無し三等兵:2010/12/01(水) 01:48:53 ID:???
>>188
次作るのがドゴール同型じゃなくて、より大型のQEのタイシップに決まった時点で、
やっぱ運用側としては不便を感じてたんじゃない?
194名無し三等兵:2010/12/01(水) 16:25:06 ID:???
基本的にクレマンソー級で使ってた設備を使えるようにということであの大きさ
もう一つ、原子力空母に拘ったので、使える原子炉の能力でも
大きさ(と速度)は制限された
195名無し三等兵:2010/12/01(水) 19:09:17 ID:???
そもそもクレマンソー級と余り変わらない大きさにしようとした時点で無理があったんだろう・・・
>航空機運用
196名無し三等兵:2010/12/02(木) 08:44:02 ID:???
英海軍の軽空母「インヴィンシブル」がネットオークションに登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101201_royal_navy_invincible_tenders/
197名無し三等兵:2010/12/02(木) 15:32:33 ID:???
>>196
実はプラモデルの話でした〜ってオチかと思ったら本物じゃねーかw
198名無し三等兵:2010/12/02(木) 19:17:38 ID:???
インド海軍のMiG-29kが海軍艦艇との共同作戦を実施
ttp://livefist.blogspot.com/2010/12/photo-indian-navy-mig-29k-at-sea.html
199名無し三等兵:2010/12/02(木) 23:14:58 ID:???
なんかワールドビジネスサテライトで空母がどうたらとかやるようだ
200名無し三等兵:2010/12/02(木) 23:31:20 ID:4Odv7OTt
200
201名無し三等兵:2010/12/03(金) 10:11:04 ID:???
WBS見たけど、まさかテレビで少しでもシャルル・ド・ゴールの名前が出てくるとは思わなかったW

あのクズネツォフの1/700模型欲しいなぁ…
202名無し三等兵:2010/12/03(金) 11:01:19 ID:???
>>201
トランペッター(日本での販売はピットロード)で売ってるよ。
203名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:49:22 ID:???
でもお高いんでしょう?
204名無し三等兵:2010/12/05(日) 03:18:10 ID:kLo5exFD
英仏の空母計画がどんな結末を迎えるかすんげー気になる
205名無し三等兵:2010/12/05(日) 12:26:50 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/33584952.html
イギリスでは金融危機後 政府コスト削減プランが進む中で英国海軍が建造中の6万5000トンの
航空母艦クイーンエリザベス(2014年就役予定:建造費20億ポンド)とプリンスオブウェールズ(2016年就役予定)のうち、
クイーンエリザベスを2016年インドに売却する可能性ががでてきました。

インドは最近イギリスのこの建造中の空母に興味を示し、イギリスも予算削減で空母2隻体制1隻にする可能性はかなり高いインド海軍はすでにフォークランド紛争で活躍した空母ハーミズを1989年に取得し空母ヴィラートして現在も運用中であるこれに加え、
キエフ級航空巡洋艦「アドミラル・ゴルシコフ」をロシアにて改装中。
また自国製の新型空母としてヴィクラントを建造を開始した。

インド海軍は空母4隻体制にするのかな!?
206名無し三等兵:2010/12/05(日) 12:43:38 ID:???
前スレより

>インド海軍の長期計画では、6隻の空母を保有するブルーウォーターネイビーを目標と
>しているとのこと。
>ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4238801&c=ASI&s=SEA
207名無し三等兵:2010/12/05(日) 14:23:25 ID:???
インドは6隻の空母が目標なのか〜。
空母3隻体制かとオモタ
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200910220007o.nwc
 インド海軍提督は、政治家に3隻の空母が必要だと長い間、説得にあたってきた。
3隻の空母があれば、1隻を近代化に向けて改装している間に、インドの東西に1隻ずつ配備できるからだ。
インドは、現在、唯一の空母ビィラートを保有している
208名無し三等兵:2010/12/05(日) 15:19:05 ID:???

格好いいじゃん
インド買っとき

Queen Elizabeth Class Aircraft Carrier
http://www.youtube.com/watch?v=LVMffb4_Ntw
209名無し三等兵:2010/12/05(日) 16:01:35 ID:???
印度が空母6隻もそろえたら中国はどう思うのだろうか?対抗して中国も6隻そろえるのかな・・・?
210名無し三等兵:2010/12/05(日) 16:06:50 ID:???
中国とインドはヒマラヤで隔てられているのであって
海でつながっているとは言えないが
211名無し三等兵:2010/12/05(日) 16:10:43 ID:???
空母なんぞは、1つの国に大きいの1艦あれば十分役に立つ
212名無し三等兵:2010/12/05(日) 17:12:27 ID:C4uvyzZT
中国の空母モドキは第一列島線の外に出られるのでしょうか?
213名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:12:18 ID:???
「中国は香港と日本のメディアに対し、2隻の核動力空母を含む空母艦隊5隻以上の建造を予定していることを明かした」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1127&f=politics_1127_005.shtml
軍事専門家は、中国は5つの空母戦闘群を配備し、
2015年までに海上軍事活動を開始する予定で、空母の空中打撃力についてあらかじめシステムおよび戦術の訓練を行うと見ている。

これは、10年珠海エアショーで姿を見せた最新戦闘機が、実際に空母から離陸する日がそう遠くないことを意味している。
214名無し三等兵:2010/12/06(月) 07:38:50 ID:???
J-15出たっけ?
215名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:29:47 ID:???
>>209

インド海軍の公式コメントで空母三隻。

イギリスがエリザベス級空母を売ってくれるかは
まだ わからないし
インドが買うのかも噂の域をでないよ。
216名無し三等兵:2010/12/06(月) 23:24:47 ID:???
ここでブラジルがおフランスから中古空母買ったの最近だけどいい加減古いしなあと
英仏空母計画に乱入して何故か英仏伯印空母計画になれば良いのに
217名無し三等兵:2010/12/07(火) 00:10:00 ID:???
エリザベス級がガンダムで言うとゲルググ
アメリカ空母がガンダム

中国空母がザクかグフクラスかな?
218名無し三等兵:2010/12/07(火) 07:57:37 ID:???
>>217
ゲルググって性能自体はガンダムより上なんだぜ
しかも量産品
一品モノのガンダムとは天地の差
219名無し三等兵:2010/12/07(火) 14:13:52 ID:???
互角じゃなかったっけ。量産ってのはともかく。
米の最新鋭のヤツはG3って扱いならピッタリはまるのかもしれないが、
空母は最近新機軸がないようなのでどうもしっくりこない。
220名無し三等兵:2010/12/07(火) 14:19:54 ID:???
ゲルググ
本体重量 42.1t(全備 73.3t)
出力 1440kW
推力 61500kg
センサー 6300m

ガンダム
本体重量 43.4t(全備 60.0t)
出力 1380kW
推力 55500kg
センサー 5700m



ちなみにジム
本体重量 41.2t(全備 58.8t)
出力 1250kW
推力 55500kg
センサー 6000m

ザクUF
本体重量 56.2t(全備 73.3t)
出力 976kW
推力 43300kg
センサー 3200m
221名無し三等兵:2010/12/07(火) 14:24:37 ID:???
全備重量60tで推力55.5tなら1G環境で推力によるジャンプは出来ないなあ。
222名無し三等兵:2010/12/07(火) 14:27:41 ID:???
全備じゃなかったってことで納得しとけwww
スレ違いなネタなんで適当にしておくが
223名無し三等兵:2010/12/07(火) 14:49:19 ID:???
ふむ。全備は宇宙空間のみの仕様と言うことか・・・。
224名無し三等兵:2010/12/07(火) 16:15:38 ID:???
1200kwとか、現代の戦車並み
攻撃ヘリ以下だし。
225名無し三等兵:2010/12/07(火) 16:23:56 ID:???
核エンジン積んでるのに出力1500kW以下って小さ過ぎじゃね?
現代の電気機関車なら外国ので10000kW出せる奴だってあるのに。
226名無し三等兵:2010/12/07(火) 16:28:09 ID:???
ミノフスキー物理学とやらで核融合炉を実現してるから一見小さな出力でも有効にそれを利用できるオーバーテクノロジーがあるんだろ常考
ここはガンダムスレじゃねーから程々にな
227名無し三等兵:2010/12/07(火) 23:20:41 ID:???
幾ら有効に使ったって効率は100%以上にならないし
mv^2/2もEをこえない
228名無し三等兵:2010/12/07(火) 23:49:01 ID:???
ゲルググの話持ち出したもんです。みんな食いつきよすぎだお
というわけで収束に

質問ですが、中国と違ってインドのほうはまともな機動艦隊を持てそうな海軍っぽいんですが
その実力とはどんなもんでしょうかね?エリザベス級を仕入れたとしてそれに見合う
護衛艦隊もあるのかな?
229名無し三等兵:2010/12/08(水) 00:35:37 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e6%b5%b7%e8%bb%8d%e8%89%a6%e8%89%87%e4%b8%80%e8%a6%a7
例によってモザイクになってる事を除けば戦力整備としてはまともな気がするが、
空母運用して足りるとは思えない。
230名無し三等兵:2010/12/08(水) 00:45:50 ID:???
>>228
WWII後に、アメリカ海軍以外で空母機動部隊を運用した
実戦経験が有るのは何処か、一度調べてみると良い。
231名無し三等兵:2010/12/08(水) 01:02:42 ID:???
>>228
とりあえずなんでそこでQE2級が出てくるのか謎
とりあえずロシアからは最終的に空母が引き渡されるだろうし、国産空母計画も実働しそうだけど
後、何を以てまともな機動部隊とするのか知らんが
とりあえず彼等が思う空母機動部隊は出来る可能性があるんじゃね?
それを貴方が「まともな機動部隊」と判断するかは知らないが
まぁ、インド海軍は彼等の思う空母機動部隊を過去の印パ戦争で使ってるから
既にあると言えばあるけど
232名無し三等兵:2010/12/08(水) 01:19:08 ID:???
>229
インド海軍は21世紀に入って大車輪で艦艇の整備を進めており、今後
10年程度で艦隊を一新する予定。

21世紀にはいって就役・就役予定の水上戦闘艦

デリー級駆逐艦×1(1〜2番艦は1990年代末に就役)
コルカタ級駆逐艦×3(2011〜2013年就役予定)
プロジェクト15B型駆逐艦×4隻建造予定

シヴァリク級フリゲート×10隻建造予定
タルワール級フリゲート×3隻就役+3隻建造中
ブラマプトラ級フリゲート×2(1番艦は2000年に就役)
233名無し三等兵:2010/12/08(水) 01:30:25 ID:???
一応は英国海軍の弟子くらいの立場なんだろうし
素質はあるんじゃないか>インド海軍
234名無し三等兵:2010/12/08(水) 02:14:18 ID:???
印パ戦争では艦載機での空爆もやってるしな。
米英仏以外でそんなのやったのはインドくらいじゃないか?
235名無し三等兵:2010/12/08(水) 03:16:06 ID:P4x2sFT9
蛇口をひねらなきゃ

洗い流さなきゃ
何もかも艦隊も
236名無し三等兵:2010/12/08(水) 03:22:04 ID:???
>>234
印パ戦争って地味に水上戦闘艦艇部隊による敵地襲撃、海戦
潜水艦による敵水上戦闘艦艇部隊への襲撃とそれに伴う対潜戦闘とかもしてるしな
237名無し三等兵:2010/12/08(水) 07:28:10 ID:???
>>228
どう考えても中国以下
238名無し三等兵:2010/12/08(水) 12:35:12 ID:???
日英米仏以外に、空母実戦で使ったの
インドだけだじゃね?
239名無し三等兵:2010/12/08(水) 12:45:09 ID:???
>>238
アルゼンチンもフォークランド占領時に出撃してるはず
240名無し三等兵:2010/12/08(水) 16:05:01 ID:???
>>238
ずっと港にこもってたんじゃね
少なくとも、実戦には参加してない。
241名無し三等兵:2010/12/08(水) 17:01:11 ID:???
>>239
初期の侵攻時には居たから実戦参加してると言えばしてるが
すぐに逃げたからなあ……>アルゼンチン空母
242名無し三等兵:2010/12/08(水) 17:52:46 ID:???
>>241
正確に言えば、イギリス機動部隊を迎撃する計画は
有ったようだが、コンカラーによるヘネラル・ヘルグラノ
撃沈で立ち消えた。
243名無し三等兵:2010/12/08(水) 20:12:30 ID:???
ヘネラル・ヘルグラノ戦闘群は、英艦隊をエグゾセSSMの射程内に
収めるまで接近できると本気で思っていたのだろうか?
6インチ主砲で英艦隊を砲撃する事も意図していたようだが、
そんな事を真顔で話し合っていたのだろうか?
244名無し三等兵:2010/12/08(水) 22:23:37 ID:???
>>243
戦力というのはそこに存在するだけでも脅威となり、相手の戦略に影響を与える。
実際、たった4発のエグゾゼのおかげでハリアーの行動は極端に制限されたし。
逆に脅威たりえないならそこに存在する意味は無いわけで、アルゼンチン艦隊が
引き上げたのはまぁそんな感じ。
245名無し三等兵:2010/12/08(水) 23:11:15 ID:???
>>228
インド海軍は中国より
上だな。
246名無し三等兵:2010/12/08(水) 23:29:53 ID:???
>>245
上とか下とかは知らんが空母の運用経験と海戦の経験、水上戦闘艦艇による対地攻撃の経験はインド海軍の方が多いだろうね
なんせWW2に全部実戦で経験した数少ない集団だからねw
247名無し三等兵:2010/12/08(水) 23:41:56 ID:???
>>246

頼りになるね。
日本にとってもシーレーンは大事。
特にインド洋は石油ルートだからね。
インド洋のシーレーンは
インド海軍に任せた。

248名無し三等兵:2010/12/08(水) 23:58:44 ID:???
ブラジル、空母サン・パウロに搭載するため元ウルグアイ空軍の
S-2Gトラッカーを購入
ttp://vpk.name/news/47294_vms_brazilii_zakupayut_snyatyie_s_vooruzheniya_samoletyi_s2_dlya_sozdaniya_aviakryila_avianosca_sanpaulo.html
ブラジル空軍が保有しているAS-355Fヘリコプターと交換で4機を購入。
さらにオーストラリアとの間でも2機のS-2購入を交渉している。

ブラジルはアメリカから8機のC-1Aを購入してターボプロップエンジン
に換装するなどの近代化を施して、空母サン・パウロにおいて空中給
油や管制任務をこなしている。

S-2についてはAEW機への改装プラットフォームとしてC-1Aよりも適
しているとの報道がなされている。
249名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:19:56 ID:???
>>247
枯れ木も山の賑わい程度を頼りになるとか、
そこまで困窮してるわけじゃねえぞ…
250名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:36:14 ID:???
>>246
今更気付いたがWW2にではなく
WW2後に全部実戦で経験した数少ない集団ね
251名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:40:09 ID:???
>>247
後、任せたとか言われてもインド海軍もェ……って感じだろ……
252名無し三等兵:2010/12/09(木) 02:00:41 ID:???
日本もどうにかならんかなぁ。空自にF/A-18J飛行隊を整備して
海自はカタパルトを装備した普段はヘリ空母として機能するDDHとかあ。
253名無し三等兵:2010/12/09(木) 02:04:46 ID:???
>>252
海自に正規空母なんて要らんじゃろ
22DDHで十分
254名無し三等兵:2010/12/09(木) 12:14:04 ID:???
米空母が何隻も撃沈されて東アジアで日米同盟の海上兵力が
大きくへこみでもせん限りはな。

そうなったらそうなったで、空母という兵器そのものの意義、価値に
疑問が出てくるわけだが。

まあ実戦で米空母がぼこぼこ沈むなんて荒唐無稽だから、現実的な
シナリオとしては米国が経済的にこけて自前で必要な数の空母を維持
できなくなる見込みが出たら、かつ、それでも日本が米国を捨てずに
日米同盟を維持する決意を固め・・・とかってんなら、日本の空母保有の
芽があるかもね。
255名無し三等兵:2010/12/09(木) 13:12:21 ID:???
>>248
アメで余剰になったS-3って選択肢無かったの?
256名無し三等兵:2010/12/09(木) 13:52:03 ID:???
>>255
旧クレマンソーだから甲板長さが足りないんじゃない?
257名無し三等兵:2010/12/09(木) 19:25:25 ID:???
インドにはアメリカに次ぐ空母機動部隊を作って中国を悔しがらせてほしいw
258名無し三等兵:2010/12/09(木) 19:31:56 ID:???
中国みたいに海上に仮想敵国がないインドが
どこに対抗して空母機動部隊を作るのかと
259名無し三等兵:2010/12/09(木) 19:44:35 ID:???
>>258
支那だろ。>印度の仮想敵国
260名無し三等兵:2010/12/09(木) 20:03:22 ID:???
英国じゃねえの?
あんな地理的関係で中国が脅威だから空母持ちましょうって軍人が言うか?
261名無し三等兵:2010/12/09(木) 20:45:27 ID:???
>>260
英国こそありえんだろw
チャイナ空母は基本は南シナ海向けなんだろうが
奴等インド洋に並々ならぬ興味を抱いてるし
ミャンマー、スリランカ、パキスタンに自身の海軍艦艇が接岸可能な港湾を整備してるから
まぁ、チャイナ空母への牽制も「目的の中の一つ」ではあるかもね
262名無し三等兵:2010/12/09(木) 20:59:49 ID:???
中国艦隊がインド洋に来るから、
インドがその対抗として大金はたいて空母機動部隊なのか
もしそうなら揃えるものが違うだろ
インドが南シナ海にチョッカイ出しに
行くてなら話はわかるが

まぁ、他人に頼らず自前で空母揃えろってことで。
263名無し三等兵:2010/12/09(木) 21:05:42 ID:???
>>262
お前わざわざチャイナ空母への牽制も「目的の中の一つ」ではあるかもねって書いてるのが読めんのかw
あげくの果てに自分で空母揃えろって日本が正規空母持てって事?
なんでそうなるのやらw
264名無し三等兵:2010/12/09(木) 21:11:43 ID:???
で大金はたいて空母機動部隊なのか
265名無し三等兵:2010/12/09(木) 21:14:18 ID:???
>>264
とりあえずインドが空母を整備する理由が中国「だけ」なんざ一言も書いてないからな
266名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:24:36 ID:???
>>261
旧宗主国の再侵攻に備えるのは当然の事じゃないのか。
だからって空母機動艦隊で海上決戦やる理由はないのも確かだが。

Wiki見たらインド海軍の初代ヴィクラントは1945年9月進水って書いてあるから、
素直に考えれば仮想敵は日本だな。その時の流れで空母維持してるけど
今はあんまり意味がないのかもしれない。
267名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:46:50 ID:???
>266
いや、それはイギリスの戦時急増空母としての進水で、その後長らく放置
されていたのを1950年代末にインドが購入することになって竣工したわけで
268名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:53:42 ID:???
インド海軍の軍人が執筆したインド空母のドクトリンに関する論文
ttp://www.idsa.in/system/files/jds_2_1_gskhurana.pdf
269名無し三等兵:2010/12/10(金) 00:18:04 ID:???
しかし船ってのは長持ちするもんだねえ
270名無し三等兵:2010/12/10(金) 00:19:56 ID:???
>>266
ヴィクラントは元々イギリスのマジェスティック級ハーキュリーズとして建造されてたものだぞ。
しかもインド売却は1957年だし、竣工したのは1961年。
インドが日本を仮想敵として空母導入したなんて言ったら馬鹿にされるだけだぞw
もう少し調べてから書き込めよ。
271266:2010/12/10(金) 00:50:53 ID:???
>>270
売却がいつかってよく調べてなかったのは事実だが、イギリスがインドに売却した意図はそっちじゃないかと思ったんだよ。
しかし50年代の中国海軍を対象に空母整備ってのもやはりおかしな話だ。
272名無し三等兵:2010/12/10(金) 01:44:13 ID:???
>>266>>271
インドがイギリスの再侵攻に備えるだって?もしインドがイギリスをそんな仮想敵国みたいに警戒してたとしたら、何で当のイギリスが空母やら軽巡やらホイホイ売ってるんだよ?w
273名無し三等兵:2010/12/10(金) 01:55:17 ID:???
再侵攻を阻止するための装備だから売らないと英国が言いだしたら大問題だな。
274名無し三等兵:2010/12/10(金) 02:20:27 ID:???
だいたい何でインドがそこまでイギリスを仮想敵国にせにゃならんの?隣によっぽど警戒しなきゃならんパキスタンがあるのに。
275名無し三等兵:2010/12/10(金) 02:21:48 ID:???
インドはニコバルとか離れた領地もあるし、海岸線も長いし、
仮想敵無関係に空母導入してもまったく不思議ではないぞ。

印パ戦争の直後だし、仮想敵は対パだろ。
276名無し三等兵:2010/12/10(金) 02:43:30 ID:???
>>271
その当時なら対象はパキスタンだろ
そりゃ英国どころか米国だろうが日本だろうが仮想敵国と言えば仮想敵国だろうが
277名無し三等兵:2010/12/10(金) 03:02:22 ID:???
>>271
頓珍漢な珍説並べ立てる前に、普通にインド海軍の公式サイト
にいってみ?
278271:2010/12/10(金) 03:16:43 ID:???
海軍国でもない、インド洋にも面してない中国が脅威っておかしくね、
と思って海軍国挙げただけでパキスタンなら納得した。
>>277
英語は翻訳サイト通すからいいとして、HPのどのあたりに情報があるのかね?
279名無し三等兵:2010/12/10(金) 15:49:06 ID:???
>>271
HPのどのあたりとか以前に
世界史がゆとり教育だな
280名無し三等兵:2010/12/10(金) 20:12:43 ID:???
パキスタン海空軍も小粒だが辛いぞ。
281名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:15:28 ID:???
インド海軍の目標はインド洋のコントロールでしょ。
強いて言えばインドに敵対する目的でインド洋に進入してくる艦隊全部が敵。
今なら米海軍、将来的には米中海軍。
282名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:16:02 ID:???
サムナー級だかギアリング級だかにファランクス積んでたのには胸が熱くなったな<パ海軍
283名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:26:22 ID:???
>>278
どのあたりも何も、トップにネールの言葉が書いてあるんだけど…。
284名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:27:28 ID:???
>>282
台湾海軍<「呼ばれた気がした…」
285名無し三等兵:2010/12/10(金) 22:45:55 ID:???
【中国】中国初の国産空母、完成間近か―ロシアメディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47563&type=1
2010年12月2日、ロシアメディアの報道によると、中国が旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」の
船体をもとに建造している中国初の国産空母がほぼ完成、2011年か12年に進水できる見込み。
3日付で東方網が伝えた。
中国の軍事力を研究する米国の専門家、リチャード・フィッシャー氏は「写真で見たところでは、
『ヴァリャーグ』改造工事のペースが早まってきている。空母の上部は大きな改造の痕跡があり、
中国製の新型レーダーを搭載していた。動力装置については詳しくは分からないが、順調に作業が
進んでいるのは確実だろう」と述べている。
この「ヴァリャーグ」は全長300メートルで、中国が98年にウクライナから購入した。当時未完成の
まま売りに出された空母はわずか2000万ドル(約1億7000万円)で中国が落札。この10数年間、
中国は一貫して空母建造計画を否定していた。当初、アミューズメント施設として利用されるなど
との報道もあったが、中国が経済発展に伴い国際的影響力をもつようになってきてからは、国家の
威信向上に貢献するツールしての空母の位置づけを軍幹部が認めているという。
欧米の専門家らの間では、中国が2020年末までに国産空母を数隻建造するとの見方が広まって
おり、「ヴァリャーグ」はそのためにモデル的な役割を果たすだろうとみられている。記事は、中国は
同時に空軍戦力の鍵を握る戦闘型無人機の開発も急いでおり、この分野で先端を走る米国や
イスラエルに追いつこうと力を注いでいるとも指摘した。(翻訳・編集/中原)
286名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:27:37 ID:???
>>285
2012年に進水見込みで完成間近って言えるのか・・・?
287名無し:2010/12/11(土) 00:31:12 ID:BRVHQClB
進水と就役の意味の違いが分かる奴のほうが少ないからな。まぁ、中共なんてろくな訓練せずに就役するだろうな。
288名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:34:39 ID:???
>285

中国軍スレで突っ込まれていた

>注目点はこちら
>写真はヴァリャーグ。
>http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp398502091-2.jpg
>http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp398502093-2.jpg
>http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp398502092-2.jpg
>
>これは「ロシアの巡洋艦」の方のワリヤーグだろうが
>さすがはレコードチャイナ

289名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:36:52 ID:???
>287
中国海軍は空母に関しては慎重に過ぎるほど1つ1つのステップを踏んで
整備を進めており、これから空母運用に関する実際のノウハウを構築して
いく必要があるので、空母が実用化するには2020年以降になるのではな
いかと見られている
290名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:46:32 ID:???
>>287
船舶の進水・竣工・就役を理解してない人多そう。マスゴミなんか特に・・・
291名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:47:49 ID:???
これから2年で進水してそのあと7,8年で就役するならだいぶ完成に近づいた感はあるな。
間近と言えるかは知らん。
292名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:53:13 ID:???
宇宙戦艦ヤマトなんかはドックに注水するとすぐ出撃だからな・・・あんな感じのイベントと思ってるのかも?
過去にはトム・クランシーが「今、そこにある危機」で沿岸警備隊のカッターを造船所から直接出航させてた
事もあったが。
293名無し三等兵:2010/12/11(土) 01:14:14 ID:???
内容:
起工 2006年5月11日
進水 2007年8月23日
就役 2009年3月18日
のペースで新型空母を物にした海上自衛隊すごい
もう演習とかやっても全然OKだな
294名無し三等兵:2010/12/11(土) 04:51:18 ID:???
ロシア、2020年から4隻の空母建造を開始
ttp://lenta.ru/news/2010/12/10/carrier/
ノーボスチ通信が国防相筋の情報として報じた

これに対してロシアのセルジュコフ国防相は現時点ではそのような計画は
無いと報道を否定した
ttp://lenta.ru/news/2010/12/10/nocarrier/
ロシアは2009年から次期空母の計画検討に着手しているが、どの程度作業
が進んでいるかはまだ不明
295名無し三等兵:2010/12/11(土) 04:52:37 ID:???
>294 訂正

国防相筋→国防省筋
296名無し三等兵:2010/12/11(土) 05:16:44 ID:???
【国防】 自衛隊 「最新装備」実は世界最高レベルで中国軍丸裸にできる http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291857527/

[400:名無しさん@十一周年 (2010/12/09(木) 14:13:10 ID:H4LdHbMAO) AA]
日本は、エネルギー資源・食料等、様々な資源を海外に依存しているけど、
いざ戦争になった場合
海自だけで、シーレーンの安全確保とか出来るのかね!?

[405:名無しさん@十一周年 (2010/12/09(木) 14:16:49 ID:2b0Id8VL0) AA]
>>399
ぶっちゃけ報復核は怖いので使えないだろう
>>400
まぁ無理
297名無し三等兵:2010/12/11(土) 05:19:36 ID:???
[420:名無しさん@十一周年 (2010/12/09(木) 14:32:44 ID:H4LdHbMAO) AA]
>>405
無理と言う事は
日本は負けちゃうよね。
先の戦争もシーレーンを
守れなかったからが
日本敗北の大きな原因の一つ!
[442:名無しさん@十一周年≪sage≫ (2010/12/09(木) 15:10:49 ID:uPhsXuqI0) AA]
>>400
参考に↓
「シーレーン防衛」に護衛艦はどれだけ必要か? http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/mobile?date=20090513§ion=1242140809外航航路だけでも62隻のDD(護衛艦)と15隻のDDH(ヘリ搭載護衛艦)にDDG6隻と、合計して83隻が必要という算定。
これだけでも現在の海上自衛隊の2倍ほどもあります。
[446:名無しさん@十一周年 (2010/12/09(木) 15:24:05 ID:TE6ujg3V0) AA]
>>444
独立心が無いからでしょう。
日米の戦力が補完しあってシーレーン防衛を考えてる。
日本一国でもやるって必要性に迫られていないし、その覚悟もないから
当然アメリカに頼って減らせる戦力は減らそうとする。
まあこのままじゃ駄目だね。
弾薬も燃料も兵器も歪な形でしか保有してない。
離島防衛とか言うわりには揚陸艦も非常に少ないし。
日本の防衛ってのは現状ではアメリカ無しには絶対に考えられない。
[509:名無しさん@十一周年≪sage≫ (2010/12/09(木) 16:36:12 ID:rvqcZPuG0) AA]
>>505
そりゃ話が逆だろ。
シーレーンの要衝の一つである南西諸島の中心たる沖縄は凄く重要。
だからこそ、大規模な米軍基地(国連軍でもある)があって、
大きな予算がつぎ込まれてる。
本来の沖縄の人々は無下には出来ない、というか感謝すべき。
298名無し三等兵:2010/12/11(土) 09:19:09 ID:???
単独でシーレーンを確保できる国がアメリカ以外にあるのだろうか

というかアメリカも完全自力とはいかないが
299名無し三等兵:2010/12/11(土) 09:54:26 ID:???
いざ有事の際 海上自衛隊は、海上輸送の護衛だけで、手一杯だろう。

敵海軍ならび敵空軍は
空自、陸自に任せた。
300名無し三等兵:2010/12/11(土) 09:57:28 ID:???
>>299
海自に海上輸送の護衛なんてまず無理だよ
ASWで手一杯
301名無し三等兵:2010/12/11(土) 10:42:24 ID:???
海自の言う「シーレーン防衛」って実質米空母艦隊の露払いだしね
昔の国会答弁からもあきらか
302名無し三等兵:2010/12/11(土) 10:44:47 ID:???



しかし海上輸送の護衛をしないと、
日本行きの
タンカーやコンテナ貨物船などあらゆる商船が沈没か拿捕の運命に・・・・・・


303名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:13:42 ID:???
>あらゆる商船が沈没か拿捕

これは有り得ない事態の想像。

保険が支払われる可能性は低いから海上封鎖が判明した瞬間に船主は
海上待機か別の貨物に切り替える。
もし、拿捕、沈没の事態がありえるなら、輸送量全体の極少数の場合で、
リスクを冒して運行する。だから運命ではない。
304名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:17:29 ID:???
そんなのに戦力を割いてくれたらラッキー、その間に根拠地壊せばOK。
305名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:24:57 ID:???
だ〜か〜ら〜さ〜

対潜・対艦・対空・そして対地w

全ての状況に対応可能な空母こそコスパ最強なんだよ

しかもそのカバーエリアはDDの比じゃねーよ

たった1個艦隊でも膨大なエリアをカバーできちゃうよん

今からでも遅くはない!22DDHの船体規模を倍増すべし
306名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:42:28 ID:???
日本の海運は
今じゃ ほとんど外国船籍。
戦争状態になれば 護衛はもちろん手厚い保証がなければ、
ほとんど怖くて日本なんかに来ないじゃないかな!?
307名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:52:07 ID:???
所詮DDではSSM・SAMの射程範囲しかカバーできないからな
そっから先はもうお手上げ。海自の出る幕はない。
もしくは白波蹴立てて爆走し、一気にSSMの射程内に収める・・・か。

やはり空母しか選択肢はない
308名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:56:17 ID:???
>>306
それだと、ペルシャ湾でタンカーがミサイル攻撃受けたり、ソマリア沖で海賊に襲われたりって
のと矛盾しないか?

>>307
SSMの射程を延ばせばいいじゃない、とは思わないか?
309名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:56:46 ID:???
SOL作ろうぜ
310名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:58:30 ID:???
ほう、ワザワザ空母のいる海域に航空機だけで来るか
311名無し三等兵:2010/12/11(土) 12:33:14 ID:???
>>308

ソマリア沖アデン湾は
海賊・武装強盗対策のために各国海軍が護衛してるんじゃね。
312名無し三等兵:2010/12/11(土) 13:33:28 ID:???
>>311
つまり護衛があれば危険海域でも民間船舶は航行するわけだろ?
何しろその中には豪華客船まで含まれてるわけで。
だから戦争になったら日本に外国籍の民間船舶来ないなんて論外。

もっとも、戦闘海域は航行危険水域指定されて迂回航路取らざるをえない
から、経済への大打撃は避けられないが。
313名無し三等兵:2010/12/11(土) 13:51:29 ID:???
たとえば
海賊と制裁目的の海上封鎖じゃリスクが格段にちがう。
船来ると期待する方が。

現状戦力でも中国に封鎖宣言されただけで日本経済即アウト。
国内買出しパニック。
314名無し三等兵:2010/12/11(土) 13:53:22 ID:???
>>313
長くはもたんだろうな

中国が。
315名無し三等兵:2010/12/11(土) 14:03:15 ID:???
>>312

だから>>306
>戦争状態になれば 護衛はもちろん手厚い保証がなければ、
とカキコしたんだよ。
316一尉:2010/12/11(土) 14:04:40 ID:???
もし仮は枢軸側に入った中国は連合側と対決になったりその後日本を空襲させてその後日本が連合側に入ってしまったである。
317名無し三等兵:2010/12/11(土) 14:11:11 ID:???
日本も
2009年1月31日に退役したキティホークを、安く買って 改装すればいいのにな。
318名無し三等兵:2010/12/11(土) 14:22:47 ID:???
キティホーク級航空母艦
排水量
基準:60,728 t - 61,174 t
満載:82,538 t - 83,573 t
全長 319.4 m - 326.9 m
全幅 39.6 m/76.8 m(飛行甲板)
機関
4軸推進
蒸気タービン(280,000hp) 4基
最大速力 32ノット
航続距離 12,000マイル
乗員 5,273名
兵装
シースパロー短SAM8連装発射機
搭載機
CTOL機56機 + ヘリコプター15機
最大90機搭載可能
319名無し三等兵:2010/12/11(土) 17:11:44 ID:???
>>313
中国に封鎖宣言?
制海権も無いのに?
もしかして米第7艦隊とか完全スルーですかそうですか。

日本はキューバじゃねぇし、中国も米国じゃねぇぞ?
そして今は1960年代じゃなくて、2010年代だぞ?
日本経済もアウトだが、中国経済もアウトになる。
320名無し三等兵:2010/12/11(土) 17:36:47 ID:???
日本が逆封鎖するほうが実効性ありそうだな。
321名無し三等兵:2010/12/11(土) 17:55:20 ID:???
対日封鎖なんて必要ないない。

漁船で数十隻であの始末。
狡猾な中国のこと、日本を駄目にする手なんか幾らでも出てくる。
だいたい中国はアメリカが手をださない一線を越えずに悪さできる。
まぁ軍事力以前の問題で日本負ける。自衛隊が強くても結果は
役にたたんだろ。
とりあえず、レアメタルだけは確保するべき。それが
判明したのは良かった。中国が本気だしたら、レアメタルど
ころじゃないけど。
322名無し三等兵:2010/12/11(土) 18:24:25 ID:???
>>321
中国 マ ン セ ー
323名無し三等兵:2010/12/11(土) 18:50:37 ID:???
レアメタルは中国でしか掘れないわけじゃないんだけどね。
マスゴミが中国でしか採掘できないような印象操作してるけどよw
324名無し三等兵:2010/12/11(土) 19:48:22 ID:???
もはや日本経済より中国の方が大きいんだぞ
世界最大の客(消費市場)でもあるし。
日本経済を駄目にする様な切り札は向こうの方が多い
素直に理解しろよ。
325名無し三等兵:2010/12/11(土) 19:54:35 ID:???
>>324
フーンそっかー
賢いでちゅね、学校で教わったのかな?

後、ここ空母スレだから
326名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:06:49 ID:???
反中は結構だが相手を侮ると泣きを見るぞ
327名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:08:34 ID:???
>>326
お前は何を言ってるんだ?
ここは戦後の空母を語るスレだ
328名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:12:19 ID:???
だったらただ注意すりゃ良いのに変に煽りなんか入れて(>>325)みっともない
329名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:23:07 ID:???
>>328
煽りだけじゃないって後で気が付いて言い訳するのみっともないよw
330名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:28:54 ID:???
>>324
中国は労働力しかないから、
もう捨てるべき。
331名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:29:45 ID:???
中国には世界を納得させるソフトパワーがないから
いずれナチスと同じ運命をたどる。
332名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:31:05 ID:???
日本が先に譲歩するという悪例が出来てしまってから
どんだけ議論しても後付け。中国からすれば、実績。
333名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:34:37 ID:???
もう何でも良いから戦後の空母を語れよ
334名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:02:00 ID:???
そんなら無理やりふってみるが、戦後の空母で実戦経験があるのって、
米英仏くらいではインドとオーストラリア(軽空母シドニー)くらい?
335名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:03:43 ID:???
>>334

一応アルゼンチンも
336名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:05:29 ID:???
>>317-318


キティホークいいね。
艦載機にはF15.F2でよい。


337名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:27:29 ID:???
>>332
今までもそうだったろう。
でも、今回は一度動いたから日本も支那包囲網に位置づけられた。
支那独裁の終わりも近い。
338名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:30:18 ID:???

F-15艦上戦闘機は見てみたいな


339名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:31:35 ID:???
>>335
何度か出てるけど、ベインティシンコ・デ・マヨは出撃はしてるけど結局実戦はしてないっしょ。
艦隊全体で見たら原潜の襲撃受けた任務群があるから、それをもって実戦と言っても
いいのかもだが。
ロシアのクズネツォフは示威行動だけだっけ?
340名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:33:07 ID:???
オランダは英のお下がり空母を実戦で使ってない、よな?
341名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:43:45 ID:???
まあ 空自となるべく機種は同じにしたいけど
最新型のF-15の艦上戦闘機ならいいね。
まあこの場合 F-15の最新型「サイレントイーグル」で F/A-15SEで複座型
主翼の折りたたみ、着艦フック。
342名無し三等兵:2010/12/11(土) 23:31:59 ID:???
そういやブラジルは今の中古空母を何時まで使う予定なん?
343名無し三等兵:2010/12/11(土) 23:35:14 ID:ZrU9eIen
21世紀中に完成する空母の隻数少なそう
344名無し三等兵:2010/12/12(日) 00:12:38 ID:???
まあ20世紀に就役した空母の総数を上回ることは絶対にないなw
345名無し三等兵:2010/12/12(日) 00:16:55 ID:???
>>344
米帝様がチート過ぎたな
346名無し三等兵:2010/12/12(日) 00:17:17 ID:???
っていうか上回って欲しくないです・・・w
347名無し三等兵:2010/12/12(日) 00:28:34 ID:???
空母だけじゃないだろ
戦車にしたって戦闘機にしたって
20世紀は超えられない
メッサーシュミット Bf109だけでも3万機越えてんだぞw
どうして20世紀と比べるのかねー
意味ないよ
348名無し三等兵:2010/12/12(日) 00:36:57 ID:???
20世紀との比較抜きでも21世紀に新しく完成する空母の数はかなり押さえられそうだけどね
349名無し三等兵:2010/12/12(日) 00:39:12 ID:???
もしかしたら自動車の生産台数や、
耕作面積や、食料生産量とか20世紀
こえられなかったりして。

まぁ人口は中国のおかげで余裕で超えた。
CO2排出量も超えるだろうな。
結局戦争がおきて総戦死者数も20世紀を上回るとか
350名無し三等兵:2010/12/12(日) 01:10:57 ID:CfIX1NhM
戦争起こしたら核で自分の国が滅ぶから本格的な戦争が無くなった。
だから均衡を保つ為に日本にも核兵器が必要なんだが。
351名無し三等兵:2010/12/12(日) 01:18:33 ID:CfIX1NhM
正直これからは長距離からミサイルの雨を降らせれば勝ちだから空母も必要は無いと思う。
最優先でF15かF2をあと100〜200機程度増やして太平洋シーレーン防衛の理由のこじつけで
空中給油機能を付けとけばいいのでは。現状の射程150キロあるASM-2+F2の組み合わせが
有れば中国空母なんてただの的にしかならんと思う。
実際ASM-2の後継として開発しているXASM-3に近い航空機に搭載できるミサイルは
ロシアも開発して中共もKH-31Pをライセンス生産しているけどあっちの射程は100キロ。
相手の射程外からミサイルの雨を降らせれば空母なんて要らないだろう。
352名無し三等兵:2010/12/12(日) 01:32:57 ID:???
戦後、それに近い考えを実際にドクトリンにした国があったっけ。
禿るほど後悔してたような。
353名無し三等兵:2010/12/12(日) 01:46:15 ID:???
ミサイル万能論も戦車不要論も空母欲しい欲しい病も
みんな一度はかかる病気なの?
354名無し三等兵:2010/12/12(日) 01:50:33 ID:???
>現状の射程150キロあるASM-2+F2の組み合わせが
>有れば中国空母なんてただの的にしかならんと思う。


そもそもこんな夢想してる時点でお察しw
中国の空母は何が悲しくてわざわざ射程内に突撃しなきゃならんのだw
おまけに該当する空域に差し向けられる空自機だって限られちゃうってのにねw
冬厨の脳内では沖縄に100機くらい配備する予定かな?wwwwww
355名無し三等兵:2010/12/12(日) 01:53:56 ID:???
353
>空母欲しい欲しい病も

つ アメリカ・ロシア・フランス・イギリス・オーストラリア
・インド・ブラジル・スペイン・タイ・イタリア

軽空母を含めるといっぱいあんだけどw
お前の脳みそがいかれてるのか、これらの国々の軍首脳及び政府がいかれてるのか
俺には前者にしか見えないんだがなw
356名無し三等兵:2010/12/12(日) 01:58:20 ID:???
>>354
日本とやりあう場合の話でしょ
357名無し三等兵:2010/12/12(日) 02:11:05 ID:???
やりあうにしたって好き好んで射程内にのこのこ来るバカはいない
しかも空母は自由に移動できるのに…
なんで射程内に移動せにゃならんのか…
358名無し三等兵:2010/12/12(日) 02:21:10 ID:???
WHOのレポートよるとミサイル万能論の有毒株は根絶されて、
発病しても重篤な症状にならないようだ。だが新たに無人機万能論の
流行の兆候があり警告されている。
 戦車不要論は時々ぶり返すようだ。山がちなわが国の風土病でもある。
砂漠地帯でひと暴れすると、スキット全快するようだ。
 空母欲しい欲しい病は未だ猛威をふるって、各国の政府首脳の脳を犯し
つづけてている
 クリスマスを路上で過ごす人が溢れる新大陸の国とか、
新興マフィアが暗躍する旧共産圏の国とか
落ち目のヨーロッパ諸国で猛威を振るって一般民衆を苦しめるそうだ。
さる東南アジアの王様の脳に感染したことで有名。
 最近「空母欲しい欲しい病」は患者差別ということで
「象徴空母」と呼ばれることになったらしい。
359名無し三等兵:2010/12/12(日) 02:29:45 ID:???
>>357
好き好んでっても中国が空母を保有してしかも対日戦に投入する場合、東シナ海が主な活動海域になるだろうが
東シナ海が活動するとほぼ射程範囲内だぞ
太平洋側に進出出来ても対日戦にまとも寄与しようと思えば同様
射程外での活動を強要されて、中国空母が射程内に踏み込んで来ないのなら
中国空母の活動妨害という目的は達成されてるし、それならそれで結構な話だな
360名無し三等兵:2010/12/12(日) 02:53:50 ID:???
>>359の言う通りで
「射程内に来ないと言うなら、じゃあ空母はどこで何するの?」
というお話になるわけだな。
重要度の低い地域で適当に遊んで、それで目的達成したと引き上げるのが一番無難だろね。

それで日本は防衛力により海域の安定化を維持できたと言えるし、
中国側も当該海域における存在感を示し、今後は云々と言える。
中国側も日本側も政治的目的は達成できるわけで。

現代の先進国における軍事力の役割って、突き詰めるとこんなもんだと思うよ。

軍艦や戦闘機持ち出したからドンパチがどうのって、そりゃアンタ昔の話よ。
361名無し三等兵:2010/12/12(日) 04:22:53 ID:???
気が早い話だが、来年以降に次スレが立つ場合、イラストリアスはどうする?
退役した2隻は減らせば良いが、ハリアー退役してヘリ空母になったらこのスレの範疇には
含まれるのかどうか。個人的にはひゅうがも追加してヘリ空母も扱うことにするのを推奨する
362名無し三等兵:2010/12/12(日) 06:36:12 ID:???
>>361
戦後の空母スレだし派生としてひゅうがもコマンドー空母も話良いだろ
ジャンヌの話題だって何度出たかわからん位だ
363名無し三等兵:2010/12/12(日) 06:54:33 ID:???
>>341
サイレント・シーイーグール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Boeing F-15SE Silent Eagle
http://www.youtube.com/watch?v=Kn6nx_GGERQ

F-15N
1970年代初期に計画された海軍(艦上戦闘機)型
F-15プラモデル。
http://homepage3.nifty.com/8bee/f15jk_xx_n_aiken.html
364名無し三等兵:2010/12/12(日) 10:48:02 ID:???
>>357
>>359
どちらも空母が自由に機動できるということの意味を空間的にしか解釈していないように思えるが。
実際の戦争で最も問題なのは、空母は自分にとって都合のいいタイミングを選んで陸上基地の勢力圏内に侵入することができるが、
そのタイミングを陸上基地はたいていの場合予知できないから、四六時中空母の侵入に備えておく必要があるという点だろう。
365名無し三等兵:2010/12/12(日) 11:56:39 ID:???
>>364
>そのタイミングを陸上基地はたいていの場合予知できないから

いや、普通にできるだろ。
領土内で弾道ミサイルの発射準備してるのさえわかる時代に、
「敵の機動部隊がどこ行ったかわかんないっす」
ってありえないってば。
出撃した時点で監視対象だから、勢力圏内に近づいただけでも
ワラワラと緊張高まってると思うよ。
うかりすると、夕方のニュースで衛星写真つきで報道されてる。
366名無し三等兵:2010/12/12(日) 12:05:09 ID:???
>>364
>>365

大体港を出た時点で原潜に追尾されてるでしょ?
以前でも。
367名無し三等兵:2010/12/12(日) 12:56:30 ID:???
>>363


なかなか格好いいね
F-15の艦載も悪くない


368名無し三等兵:2010/12/12(日) 21:13:35 ID:???
>>366
追尾できてないというのはあまりないだろうな
ただ、受手側となる以上
攻手側となる空母と比べると何かと不利な体制になるのは避けられないけど
369名無し三等兵:2010/12/12(日) 21:37:03 ID:???
>>364
いや>>359>>357へのレスなので
370名無し三等兵:2010/12/13(月) 00:33:58 ID:???
ジャンヌは解体されたの?
371名無し三等兵:2010/12/13(月) 08:11:10 ID:???
>>365
偵察衛星が撃墜されずに済むような小規模な紛争なら出港したことは分かるかもしれない。
ただ出港して、何をするためにどこへ向かったかを判断するのは一般にかなり難しい。


>>366
原潜がどの程度の確率で空母を追尾できるのかは軍事機密ゆえにちゃんとしたことは分からない。
分かる範囲で明らかなのは、ハワイに展開した第六艦隊の潜水艦約30隻は米空母を捕捉できなかったし、
それが出港したことに気付きさえもしなかったという事実のみ。
あれから潜水艦は進歩したが、対潜戦術も進化してるからな。あんまり原潜の力を信じすぎるのもどうかと。
372名無し三等兵:2010/12/13(月) 08:14:37 ID:???
ついでにいうと、原潜じゃ出港した瞬間に追尾を始めることはできても、
今港にいる敵空母が一ヶ月後に出港するか否かの判断をつけることはできないから
戦略的時間スケールでの空母の機動の優位性を揺るがすのは難しいな。
このあたりをどうにかしようと思えば、敵首脳部にスパイを紛れ込ませるぐらいしか。
373名無し三等兵:2010/12/13(月) 09:08:44 ID:???
いつ来るか分からないのはは普通の航空戦力相手でも同じじゃね?
374名無し三等兵:2010/12/13(月) 09:13:54 ID:???
航空戦力を戦闘機や爆撃機と考える場合はそう。
航空戦力を戦闘機や爆撃機などの航空機と、その運用可能ならしめる基地設備からなる一個のシステムと見た場合は否。
375名無し三等兵:2010/12/13(月) 14:17:10 ID:???
原潜で追尾といっても、対潜警戒に引っかかりそうな。
376名無し三等兵:2010/12/13(月) 19:01:49 ID:???
まぁ、気持ちはわかるが段々こじつけ臭くなってきたな。
最初から自分の中で結論が出てて、シナリオをそれに合わせるっていうマスコミタイプの人がいるぞ。
377名無し三等兵:2010/12/13(月) 20:45:15 ID:???
>>371
>分かる範囲で明らかなのは、ハワイに展開した第六艦隊の潜水艦約30隻は米空母を捕捉できなかったし、
>それが出港したことに気付きさえもしなかったという事実のみ。

航行能力とか全然違ったじゃないか、当時は。

>あれから潜水艦は進歩したが、対潜戦術も進化してるからな。あんまり原潜の力を信じすぎるのもどうかと。
えっと、どこが?
それ、重要なんだけど。
378名無し三等兵:2010/12/14(火) 04:47:46 ID:???
ところで蒸気カタパルトの技術って民間で使われてる製品だと
何と一番関わりがあるのかなぁ?
379名無し三等兵:2010/12/14(火) 05:53:51 ID:???
今こんな感じか

固定翼空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、エンタープライズ
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
イギリス:イラストリアス
フランス:シャルル・ドゴール
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
ブラジル:サン・パウロ
タイ:チャクリ・ナルエベト
ヘリ空母
日本:ひゅうが

380名無し三等兵:2010/12/15(水) 14:52:10 ID:???
そういや今のエンプラが退役したら米海軍からエンプラの名を冠した艦艇が長期不在になるのかね?
空母には使われ無さそうだし空母以外の艦種にも使われなさそうだし
381名無し三等兵:2010/12/15(水) 16:53:20 ID:???
と思ったらフォード級2番艦がエンタープライズなのか
3番艦以降がまた人名なら浮きまくりだな
382名無し三等兵:2010/12/15(水) 16:54:15 ID:???
>>380
それがその、次期主力空母フォード級の2番艦がエンプラ襲名することがとっくに内定しておりまして・・・
383名無し三等兵:2010/12/15(水) 17:04:46 ID:???
>>382
うむ今さっき知ったw
しかし2番艦だけ艦名浮きまくりになるんでは?w
384名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:16:14 ID:???
しかしこれからのエンタープライズは、宇宙の海も舞台になるしな。
385名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:16:37 ID:???
>>379

日本は情けない(>3<)
ヘリ空母なんて中途半端で役に立つまい。

日本を本気で護る気概があるなら せめてエリザベス クラスの空母を造らないとね。

386名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:51:14 ID:???
【朝鮮半島情勢】
マレン合同参謀議長「韓半島で戦争の危険性大きくなった」局地戦を越え全面的戦争または交戦の可能性[12/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292372647/

【防衛】 日本の領土を脅かしているのが韓国だ!空軍の装備は日本より上だ!地対地巡航ミサイル「玄武」日本を標的にすることが可能だ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292378429/
387名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:29:30 ID:???
>>385
いや、ここは奮発してニミッツクラスのヘリ空母を
388名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:55:37 ID:???
これも格好いいね
◎フアン・カルロス1世
スペイン海軍がはじめて開発した強襲揚陸艦(LHD)である。
揚陸艦任務や軽空母任務のほか、人道支援、強襲作戦を排した純粋な輸送艦としての運用まで考慮されている。
就役 2011年(予定)
要目
軽空母任務: 24,660t
揚陸艦任務: 27,082t
全長 230.82m全幅 32m
最大速力軽空母任務: 21kt揚陸艦任務: 19.5kt
航続距離 9,000nmi/15kt
乗員運用要員: 243名
司令部要員: 103名
航空要員: 172名
地上部隊: 902名
武装
20mm単装機関銃 4基
12.7mm機関銃 2基
艦載機
ヘリコプター
CH-47, NH90, SH-3D, AB212など 12機
V/STOL機
AV-8B, 将来はF-35も考慮10機
艦載艇
1E型LCM 4隻
スーパーキャットRIB
4〜6隻
Botadura del Buque de Proyecci?n Estrat?gica .http://www.youtube.com/watch?v=k1WVYvCyXBk
BOTADURA Del BPE buque JUAN CARLOS PRIMERO ...http://www.youtube.com/watch?v=0q8FPA6cv8Q
オーストラリア海軍も2隻の導入を計画している
389名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:06:16 ID:???
390名無し三等兵:2010/12/16(木) 04:12:40 ID:???
英国防省、イラストリアスとオーシャンの比較検討の結果、イラストリアスの2014年退役を決定。
オーシャンはQE級就役まで維持。
http://www.portsmouth.co.uk/newshome/HMS-Illustrious-to-be-scrapped.6661912.jp
391名無し三等兵:2010/12/16(木) 13:15:25 ID:???
【中国】「国産空母をつくって海洋強国になるぞ!」中国国家海洋局
http://www.asahi.com/international/update/1215/TKY201012150551.html

中国、公式文書に空母建造明記「本格的な海洋強国に」
2010年12月16日3時1分
【北京=峯村健司】中国国家海洋局がまとめた2010年の中国海洋発展
報告で、09年に国産空母の建造計画を策定したことが明記されたことが
わかった。また、中国軍関係者によると、訓練用空母として改修中の旧ソ連
軍のワリャークは12年、国産一番艦は14年にそれぞれ就役予定である
ことが新たに判明した。
中国の軍や政府は空母建造についてこれまで公に認めておらず、政府の公式
文書に盛り込まれたのは初めて。建造に向けて本格的に動き出していること
が裏付けられた。
海洋発展報告は、国家海洋局の研究機関、海洋発展戦略研究所が編集した
もので、中国の管轄海域の拡大と海洋権益の保護を強化する戦略が打ち出さ
れている。その中で中国軍は「09年に空母建造の構想と計画を打ち出した」
とした上で、「本格的に海洋強国の建設に向けて乗り出したことを示している」
と位置づけた。
さらに、空母を建造して海洋強国になることは「中華民族の偉大なる復興を
成し遂げるのに不可欠である」と記し、20年までに他国からの挑発や脅威に
対抗する能力を高め、中レベルの海洋強国の仲間入りを目指すという目標を
掲げている。
空母保有が、米国などと海洋覇権を争うためだけではなく、ナショナリズム
の高揚を図る狙いがあることもうかがえる。
392名無し三等兵:2010/12/16(木) 15:39:17 ID:???
>>379
ヘリ空母を空母として数えたら強襲揚陸艦も空母に数えないといけなくなるだろ
393名無し三等兵:2010/12/16(木) 15:44:02 ID:???
>>392
アメリカのタラワ・ワスプ・アメリカ級は軽空母任務が想定されてる
イギリスのオーシャンはもちろん
スペインのファン・カルロス1世やオーストラリアのキャンベラ級もな
394名無し三等兵:2010/12/16(木) 19:15:49 ID:???
中国、南シナ海で空母必要 すでに配備決定
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/101216/amr1012161629007-n1.htm
395名無し三等兵:2010/12/16(木) 19:16:39 ID:???
>>390
オーシャンの方を残すのかまぁしゃーないか
396名無し三等兵:2010/12/16(木) 19:20:42 ID:???
>>395
インビンシブルは80年竣工でもうロートルやけんね
オーシャンは98年竣工でまだまだ働き盛り
397名無し三等兵:2010/12/17(金) 05:55:36 ID:???
英統合ハリアー部隊がラストフライトか

正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、エンタープライズ
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ

軽空母
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
タイ:チャクリ・ナルエベト

ヘリ空母
イギリス:イラストリアス
日本:ひゅうが、いせ

こうなったな
398名無し三等兵:2010/12/17(金) 05:57:39 ID:???
>>392
艦隊型のヘリ空母が増えてるので必要ではないか。強襲揚陸艦も扱っても良いだろうし
399名無し三等兵:2010/12/18(土) 02:05:04 ID:???
神風怪盗ジャンヌは退役済みだからなあ
ああいうのが1隻居ると面白いんだが


後、ヘリ空母はここ管轄だよ
ジャンヌも現役時代はここで話題になってた
400名無し三等兵:2010/12/19(日) 19:36:59 ID:???
400
401名無し三等兵:2010/12/19(日) 20:46:53 ID:???
艦載機全般についてとか多目的艦系も扱ってもいいかな

アメリカ:ワスプ級×8、ナッソー、ペリリュー
フランス:ミストラル、トネール
スペイン:フアン・カルロス一世
イギリス:オーシャン
韓国:ドクト


>>382 >>383
まだ正式に決定してるわけじゃないっぽいけど
いい加減ポリティカル・キャリアー(政治家空母)はもういいよ
という意見がかなり多いってのは確かみたいだねw
402名無し三等兵:2010/12/19(日) 21:09:05 ID:???
艦載機全般が好きだから語れる場所があったらいいとは思うけど
艦船と同じスレで語るのは荒れる元のような気がしないでもない
403名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:34:24 ID:???
>401
どちらかというとこちらのスレ向きの話題かも

世界揚陸艦総合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1247734220/
404名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:06:16 ID:???
キティホークって退役した後の事をまったく聞かないんだが、モスボール状態になってるのか?
405名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:13:23 ID:???
>>404
知らんけどWiki見るとインドに譲渡されるというデマが流れたそうな。
406名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:58:01 ID:???
もうすぐアメリカのどの空母より歳上になってしまう・・・
407名無し三等兵:2010/12/21(火) 07:48:49 ID:???
>>406
エンプラより歳上ってあんた・・・

キティホーク割と好きだから記念艦とかにして欲しかったんだがな
408名無し三等兵:2010/12/21(火) 07:57:55 ID:???
>>407
「もうすぐ」ってことはエンタープライズ未満ニミッツ以上の歳って意味じゃね
どうでもいいけどw
409名無し三等兵:2010/12/21(火) 17:22:51 ID:R3QoVnpP
米海軍空母の次世代カタパルト、電磁式カタパルトで戦闘機の射出に成功
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292912310/l50
410名無し三等兵:2010/12/21(火) 17:34:56 ID:???
411名無し三等兵:2010/12/21(火) 17:50:43 ID:???
412名無し三等兵:2010/12/21(火) 20:11:25 ID:???
413名無し三等兵:2010/12/22(水) 00:19:46 ID:???
中国がついに決定、南シナ海に空母を配備
日本に刃を突きつける米国防総省シンクタンクの報告
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5107
414一尉:2010/12/22(水) 18:30:56 ID:???
空母「しろがね」
415名無し三等兵:2010/12/22(水) 18:55:27 ID:???
日本は潜水艦を更に増強(現行の倍の32隻まで)して対抗すればよい
416名無し三等兵:2010/12/22(水) 19:00:58 ID:???
>>413
さすがにインフレの国は税収が伸びるからなぁ
ほんとあっという間だったな
今から10年ほど前、日高義樹のワシントンリポートなんて見てると
あの頃から中国の軍拡を懸念してたが、現状(10年位前の中国の兵力)から判断して
中国なんざ歯牙にもかけん。こいつら何考えてんだ?と俺は感じていたが、今はもうやばい事になっちまったな。

まぁデフレ継続で賃金が下がれば国家の収入が減るに決まってるわな
417名無し三等兵:2010/12/22(水) 20:24:22 ID:???
>>416
軍事に投下してる金額だけなら、
かなり前からとんでもない数字だったもんな。
418名無し三等兵:2010/12/22(水) 21:52:30 ID:???
国家予算比で見るとそんなに増加してないけどな
419名無し三等兵:2010/12/22(水) 23:22:29 ID:???
>>418
収入が増えていくから、当然そうなるね。

実は政府債務残高もそれと同じ考えなんだよね。
どこの国でも債務残高はどんどん増えていく。
増えていくけど政府債務残高のGDP比はほとんど変わりゃしない。
何故ならどこもかしこもGDPが増えてい(ry

ところが<日本だけ>名目GDPが増えないから問題なわけでw

何故地球上で日本だけが名目GDPが伸びないのかw
何故地球上で日本だけがデフレなのかw
腹たつよな、この状況。
420名無し三等兵:2010/12/23(木) 08:22:10 ID:???
東南アジアもどんどん力つけてるし
そのうちインドネシアあたりは真面目に空母保有を目指すかも
421名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:10:10 ID:???
チャクリたんの運用見てるかぎり、大型哨戒艦より小型哨戒艦多数の方がコスパはいいと思われ。
422名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:21:25 ID:???
シンガポールのエンデュランスみたいな多目的艦があれば、
哨戒任務も余裕を持って使えるんじゃない?
423名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:33:38 ID:???
それは確かに。
見栄えのいい旗艦も欲しいだろうしな。
424名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:42:07 ID:???
ん?
おフランスの自動車運搬船モドキがコッチをみてるような…

お前は流石にでか杉
425名無し三等兵:2010/12/23(木) 11:49:29 ID:???
ジャンヌダルクにすればイイジャン。
前甲板にVLSを搭載すれば対空・対水上もオッケーな多目的巡洋艦に

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Jeanne_D_Arc_4.jpg

美しい船だ…
426名無し三等兵:2010/12/23(木) 12:40:00 ID:???
>>425
>美しい船だ

「Nice boat」を思い出したw
427名無し三等兵:2010/12/23(木) 16:15:05 ID:???
428名無し三等兵:2010/12/23(木) 20:21:34 ID:???
>>409
Navy launches first aircraft using EMALS
http://www.youtube.com/watch?v=euLsg_viWW0
429名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:01:53 ID:???
レールガンカタパの利点って蒸気カタパよりスペース食わない以外にあったけ?
430名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:03:57 ID:???
>>429
蒸気がいらない。
ガスタービン艦じゃ、独自に用意する必要が有るでしょ
431名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:05:08 ID:???
高圧蒸気用パイプを艦内に設置する必要がなくなる。
432名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:58:10 ID:???
射出する機体の重量に合わせて出力を細かく調整できるので
機体に余計な負荷が掛からず機体寿命が延びる
433名無し三等兵:2010/12/24(金) 03:14:30 ID:???
>>430-432
サンクス
434名無し三等兵:2010/12/24(金) 06:54:37 ID:???
>>415
潜水艦だけ増やしてもあちらの空母がこちらのひゅうが型の役割を果たすだけだぞ。
435名無し三等兵:2010/12/24(金) 21:43:28 ID:???
中国の対潜能力などたかが知れてるでしょ
436名無し三等兵:2010/12/24(金) 21:43:56 ID:???
>>434
被害担当艦?
437名無し三等兵:2010/12/25(土) 01:33:56 ID:???
>>435
そういうのはもう聞き飽きた
中国の技術力などry
中国の空軍力などry
中国の海軍力などry
438名無し三等兵:2010/12/25(土) 09:43:58 ID:???
他はともかく対潜能力は実際しょぼい

が、そんなの10年もあれば充実する
439名無し三等兵:2010/12/25(土) 09:49:32 ID:???
>>438
10年・・・は厳しいぞ
中国には日本みたいに教師役になる同盟国がいるわけじゃないから独自で頑張らなきゃならない
440名無し三等兵:2010/12/25(土) 10:06:29 ID:???
どっちかというと

日本の技術力が(ry
日本の空軍力が(ry
日本の水上戦力が(ry

が正しいような。
441名無し三等兵:2010/12/25(土) 10:57:28 ID:???
>>439
今まで0だったのを10年で実戦レベルにしようってわけじゃないから。
中国海軍対潜部隊は自国のディーゼル潜水艦と原子力潜水艦を練習相手に
研鑽を積み重ねている。
442名無し三等兵:2010/12/25(土) 11:00:30 ID:???
>>441
>中国海軍対潜部隊は自国のディーゼル潜水艦と原子力潜水艦を練習相手に
>研鑽を積み重ねている。

何を使って?
443名無し三等兵:2010/12/25(土) 11:04:35 ID:???
教師役がいなくても、高度なパクリ技術を民間企業のみならず
国家レベルで推進しているからな
かつての日本のそれを遥かに上回るよ
人海戦術のなせる技なだろうか

対潜じゃないがロシアがステルス機を実用化したら5〜10年で
実用化するとか有るんじゃないかと思う。
下手すりゃF-3より先に配備とか
444名無し三等兵:2010/12/25(土) 12:51:42 ID:???
>>443
パクリがすぎてロシアを怒らせ
軍事技術交流がストップするところまできちゃってるけどね♪
445名無し三等兵:2010/12/25(土) 12:55:04 ID:???
中国は、今建造してる空母の飛行機をどうするつもりなのだろうか。
薦められたMig29は蹴っちゃうし、フランカーは売って貰えないし。
回転翼機だけで運用?
446名無し三等兵:2010/12/25(土) 13:33:27 ID:???
Su-33の実機が既に少数シナの手に渡っている。
パクリ技術でコピペ20機程度配備だろ。
447名無し三等兵:2010/12/25(土) 13:36:34 ID:???
原型機のT-10と勘違いしてないか?
448名無し三等兵:2010/12/25(土) 16:41:22 ID:???
>>443
パクリ元のロシアと日本が苦手な分野で両国を超えることはできないだろうな。
日本にしたって、米独を超えられない分野は山程ある。
特に物があっても製造方法がわからないと、まともにパクれない分野は難しい。

>>445
ソードフィッシュが配備されたら胸熱だなぁw
449名無し三等兵:2010/12/25(土) 18:53:03 ID:???
中国、来年7月に空母就役か
ttp://www.chosunonline.com/news/20101225000003
450名無し三等兵:2010/12/25(土) 19:30:58 ID:???
>>445
ん?艦載機の試作機半年前から飛んでるけど?
451名無し三等兵:2010/12/25(土) 20:06:49 ID:???
>>450
>ん?艦載機の試作機半年前から飛んでるけど?
どれ?
452名無し三等兵:2010/12/25(土) 20:48:56 ID:???
453名無し三等兵:2010/12/25(土) 20:57:23 ID:???
>>452
ロシアを怒らせた、コピーのこと?
454名無し三等兵:2010/12/25(土) 22:04:03 ID:???
中国には陸上機をパクる技術があるんだから
艦載機の製造技術が無くても、母機の性能を多少犠牲にして足回りを
鉄系の材料の塊にすれば艦載機のパクリが成立するだろ。
犠牲といっても、ホーネットですら全重量の2割近くが鉄系の材料でもあるし。
455名無し三等兵:2010/12/25(土) 22:05:43 ID:???
>>454
ただでさえ重いスホーイを、もっと重くするの?
456名無し三等兵:2010/12/25(土) 22:53:28 ID:???
重いスホーイ20機なら実質日米の脅威じゃないなぁ
フィリピン、ベトナム、インドネシアあたりには脅しになるだろうけど

日本にとっては尖閣の海賊漁船100隻の方がよっぽど脅威だ
457名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:03:58 ID:???
しかしまぁ、艦載機は(というか軍用機は)パクリというかコピーから始まった、ってのは
我が国も90年ほど前に体験してるしな。
あとは技術をモノにしたオリジナル機をどれだけ早く開発するかだが。

今は「重いフランカー」で笑ってられるけど、未来永劫そのままとも思えんし。
458名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:51:33 ID:???
>>454
そうは言っても見本がないとパクれないという事情があるので
ロシアにサンプル請求してるわけで。
(ウクライナが流したとかいう話もあるけど)

>>457
試行錯誤を重ねて順調に行けば25〜30年後には
まともなものが作れるようになってるだろう。
459名無し三等兵:2010/12/26(日) 01:19:39 ID:???
中国はJ-10の艦載型は作る気は無いの?
460名無し三等兵:2010/12/26(日) 01:37:43 ID:???
そーいや最近のヒーローホンダの話とか見てると、インドも中国に倣ってる気配があるな。
印露共同開発戦闘機なんてのも怪しげな匂いがする。
461名無し三等兵:2010/12/26(日) 01:52:47 ID:???
>459
漢和防務評論先月号の記事を見ると、成都飛機工業集団公司がJ-10
を双発化した艦載戦闘機型を提案、瀋陽飛機工業集団公司がT-10Kを
基にしたJ-15を提案。J-10発展型は設計の90%が新規になるため、空軍
では新規開発のリスクを勘案してJ-10発展型については採用を見合わ
せたとのこと。
462名無し三等兵:2010/12/26(日) 11:17:36 ID:???
>>461
それってエンジン以外別物じゃないかw
463名無し三等兵:2010/12/26(日) 11:25:40 ID:???
>>462
そうだよな!

てシッ
464名無し三等兵:2010/12/27(月) 21:00:25 ID:???
中国が2014年に就役させるとかいう国産空母はやっぱりカタパルトじゃなくてスキージャンプなの?
465名無し三等兵:2010/12/27(月) 22:57:12 ID:???
不明
466名無し三等兵:2010/12/27(月) 23:27:46 ID:???
電磁カタパルトの機密は既にスパイから入手したアル
467名無し三等兵:2010/12/28(火) 10:17:33 ID:???
作るにしてもニミッツみたいにデカくはないんだろうな
ロシアの空母くらいか? 
468名無し三等兵:2010/12/29(水) 18:28:11 ID:???
英空母、ネットで販売中=買い手なければスクラップ?
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010122900373
469名無し三等兵:2010/12/29(水) 19:03:24 ID:???
国産装備の重要性を強調=空母建造が念頭か−中国国防相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010122900453

中国軍、対艦弾道ミサイルの配備間近か
ttp://www.chosunonline.com/news/20101229000030

中国、反航空母艦「三剣客」で米空母に挑戦状(1)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136210&servcode=A00§code=A00

中国、反航空母艦「三剣客」で米空母に挑戦状(2)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136211&servcode=A00§code=A00
470名無し三等兵:2010/12/29(水) 19:48:33 ID:???
>>467
5〜6万トンってのをどっかで見た気がする。たぶん再生してるワリヤーグと同じ位のだろう・・・
471名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:52:01 ID:???
というより、最初はモロパクリってのがデフォじゃね?
そしてイケシャーシャーと「独自開発」と言い張る。
472名無し三等兵:2010/12/30(木) 19:58:40 ID:???
その後、マニュアルを徹夜して訳したという美談が雑誌に掲載される。
473名無し三等兵:2011/01/03(月) 17:45:49 ID:???
米空母艦内で「みだらで中傷的なビデオ」上映、幹部が作成 娯楽か
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2781100/6626193
474名無し三等兵:2011/01/03(月) 17:48:39 ID:???
>>473
「沈黙の戦艦」のパーティシーン思い出した
475名無し三等兵:2011/01/04(火) 08:51:48 ID:???
中国が年内にも空母を運用、戦闘群を配備へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110103-OYT1T00557.htm
476名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:49:19 ID:???
>>475
インドのゴルシコフ改修より中国のワリヤーグ再生の方が速かったか・・・
477名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:51:42 ID:???
>>476
キエフ級改修よりは楽でしょ。
478名無し三等兵:2011/01/04(火) 21:57:26 ID:???
×改修
○詐欺
479名無し三等兵:2011/01/04(火) 22:08:27 ID:???
石のスープの童話を思い起こさせる心温まるエピソードだ
480名無し三等兵:2011/01/05(水) 01:10:23 ID:???
ヴィクラマディティヤはロシアの遅れて金掛かった詐欺が無ければ2010年には完成していたのに・・・
481名無し三等兵:2011/01/06(木) 19:20:39 ID:???
英空母、中国で再利用も=華人実業家が競売参加
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011010600597
482名無し三等兵:2011/01/06(木) 21:37:30 ID:???
米海軍、空母艦内で「不適切ビデオ」上映の艦長を更迭
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2781369/6630512
483名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:28:56 ID:???
>>481
中国はインヴィンシブルも再生するつもりか・・・
484名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:30:59 ID:???
3個目の公園だろ
485名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:34:57 ID:???
ヘリ空母としてなら使えるだろうけど、わざわざ復元するのも割に合わないと思う。
西側の技術を参考にするための購入かな?
486名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:41:49 ID:???
そう言えば貫通甲板の揚陸艦つくらんのかな
487名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:58:16 ID:???
>486
081型という全通甲板式ヘリコプター搭載型揚陸艦の計画があるとの噂がある
488名無し三等兵:2011/01/08(土) 13:30:23 ID:???
>>487
正規空母の他にヘリ揚陸艦も?!
確実に南沙、台湾、尖閣を視野に入れてきている・・・。
489名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:44:40 ID:???
>>488
ヘリ格納庫も持つ本格的なドック型揚陸艦071型の2番艦も去年進水してたな。
071型は今後何隻も建造するつもりかな?
空母とともにアメリカみたいな強大な揚陸艦部隊を作るつもりなんだろう・・・
490名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:49:04 ID:???
>>489
パクファ持つインドやロシアへの対抗が先だと思うがなあ。

…MIG-1.44自作のメドが立ったからOK?
491名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:11:56 ID:???
ソニーのテレビ部門にiPodへの対抗が先だと思うけどな、って言ってるようなもん
492名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:21:42 ID:???
>>491

Apple TVへの対抗が先、と言えばそうかもな(Googleより軽く、Iphoneデータも表示可)w

実際にインドはフランカーの最新版を国境付近に移動したり、核ミサイルを北京に届くようにしたりしてる。

どちらかと言えば毒島揚陸艦とか建設してる韓国に、北朝鮮何とかしろよ、と言うようなもの。
まあ、何か弾でも打ち込まれなければ、鼻で笑われるだけだとは、思うんだが(笑)

493名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:35:34 ID:???
>>489
071型は、「アメリカのものまねするアル」中華サン・アントニオと嗤っていたよ。
081型の情報を教えて貰ったんで、アル達が本気で揚陸作戦をする技術的戦略的道筋を考えていることが分かった。
南沙上陸あたりを上陸作戦の「習作」としてその揚陸艦隊で実現すると、台湾や尖閣はマジでヤバいな。
494名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:39:00 ID:???
>>493
マジで、中華船を沈めるエフォートを高めなければな。
とりあえず、F-2お代わり。
495名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:28:59 ID:???
>>494
今のところ、それがベストの様な気がします。
とりあえず、中華航空母艦艦載機による防空網を突破できる対艦攻撃機を増やさないと

ちょっと話題が違いますが、幸いなことに、まだ米は台湾海峡を意識しています。

836 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/01/08(土) 17:33:19 ID:???
中国ステルス戦闘機の出現「わが国はF22を改良すべき」=米国 サーチナ 1月8日(土)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0108&f=politics_0108_010.shtml

(前略) 「台湾海峡で問題が生じた場合、F−22は不可欠だ。現在、高性能な戦闘機が不足しており、これは冷戦
終結以来、米国情報局および政府上層部が犯したもっとも重大な失敗の1つだ」と語った。 (後略)
496名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:46:59 ID:???
>>495
多分、麻生政権末期にアメリカ議会で話されてた、F-22輸出バージョンが
復活するかも。
F-35があれだけダメダメじゃ、強く押したゲイツ/オバマコンビも
強くは言えんでしょ。
497名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:56:24 ID:???
F-35Aってどうダメダメなん?
教えて
498名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:03:09 ID:???
>>497
F-35Bがダメダメだろ?
で同盟国に供給しなければならないから問題になってる。
まあF-35Aだけ作ればおkかもしれないけど、それだったら
すでにラインがあって実績もあるF-22でもイイジャン?
デチューンしてさ、
が確かF-22の工場の有る州と、その州議員の言い分。
499名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:16:19 ID:???
>>498
あっちの議員さんも地元への利益誘導大変だなあ
アメリカでは地元に軍需産業引っ張ってくるのが利益誘導になるってのが
日本と比べると変な感じだ
500名無し三等兵:2011/01/08(土) 20:40:57 ID:???
>>499
いや、それが雇用を生み出すんだから、それは議員として
当たり前の事だろ。

我が国の軍需はアメリカと比べたら「誤差」くらいのレベル
しかないから、軍需産業を引っ張ってきても其処で地元の
雇用をうまないってだけで。
501名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:16:16 ID:???
F-35の何型か忘れたけど、米で採用見送りの可能性すらでてきたとか。
502名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:57:40 ID:???
2年後にA型の採用を見送るとゲーツ長官が表明。
したがって日本はB型を大量に導入します。
503名無し三等兵:2011/01/09(日) 06:17:44 ID:???
イギリスもイタリア空軍もF-35B斬ってるときに何その時代遅れ
504名無し三等兵:2011/01/09(日) 08:46:11 ID:???
普通にB型中止ですから
505名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:55:14 ID:???
空母攻撃ミサイル開発が進展=中国のステルス機も警戒−米国防長官
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011010900072

米長官、中国対艦ミサイルに懸念 安保対話強化訴え
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010901000194.html
506名無し三等兵:2011/01/10(月) 02:22:08 ID:???
もう全てC型統一という手も
507名無し三等兵:2011/01/10(月) 08:03:09 ID:???
やったねたえちゃん!艦載型が増えるよ!

そうなったら艦載機厨の俺歓喜
508名無し三等兵:2011/01/10(月) 08:20:46 ID:???
F-18もなんだかんだで、気がついたらF/A-18A一本になってたもんなー。
艦上戦闘機型F-18と、艦上攻撃機型A-18と、陸上戦闘機型F-18Lがあるなんて言われて、
バンゲリング・ベイに登場するのは攻撃機型のA-18なんだぜとか言っちゃって。
509'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/10(月) 09:43:32 ID:???
>>508 F/A-18Eは スカイレーダーAD-1と同じようにかなり使い続けられるような予感。

でも最近 中国の兵器達に微妙にかっこよさを感じるのは・・ミリヲタとしてはあれかの
仕方の無いことかのぉ・・。あのロシア崩れがねぇ・・イイ感じだよね。
510名無し三等兵:2011/01/10(月) 09:51:03 ID:???
>>509
都落ちした巫女ヤン(FC-1etc)とかにハアハアしますか?
511名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:12:52 ID:???
F/A-18系はアップグレードが当初期限と予算以内で順調に済んでるで
当分一線級の戦闘能力を保持しそうだけどな。

EA-18GがF-22を撃墜したのが本当の話ならF-35が無くても何とかなってしまう。
512名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:08:57 ID:???
>>511
無茶言うなw
F-22のキルレシオは178対2と言われてるんだぞ
たった2例の撃墜をもって「有効」と判断するんですかおまいは?
513名無し三等兵:2011/01/13(木) 09:08:14 ID:???
「日本も空母持っていた。なぜ中国ばかり」中国高官反発
ttp://www.asahi.com/international/update/0113/TKY201101120601.html
514名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:42:48 ID:???
日本はヘリコプター搭載護衛艦しか持ってないし建造予定もないというのに
中国高官は何を見て誤解してるんだろう?
515名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:54:09 ID:???
それで言ってるのは旧軍空母だろ
516名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:55:52 ID:???
これは見事な反日脳www
517名無し三等兵:2011/01/13(木) 18:58:26 ID:???
日本も8から9の空母を派遣した。当時は米国も日本も多くの空母を持っていた。中国は今も空母を持っていない。
一つつくってもおかしいことではない。通常の武器だ。ほかの国も持っている
518名無し三等兵:2011/01/14(金) 01:50:43 ID:???
>>513
戦前の日本を散々軍国主義だの侵略国家だの言いまくってるくせに、その悪の帝國wと同じように空母保有したいって?w
じゃあ今の中国は戦前の日本みたいになろうとしてるって事ですね?ww
519名無し三等兵:2011/01/14(金) 07:30:47 ID:???
タイもインドも空母を持っているのに、とか言えばいいんじゃなかろか
520名無し三等兵:2011/01/14(金) 08:18:28 ID:???
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2782245/6657653
マレン統合参謀本部議長
「中国には自国が望む軍備を開発するあらゆる権利がある」
521名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:52:20 ID:???
>>520
 一方で、対衛星ミサイルや対艦ミサイルなど次世代兵器の強化に中国が力を入れる理由に疑問を呈し、
「そうした戦闘能力の多くは、非常に明確に米国を対象としているように見える。
だからこそ、述べたような両国関係が重要なのだ」と述べた。(c)AFP
522名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:30:10 ID:???
劉華清氏死去 中国の軍事指導者
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/110114/chn1101142246005-n1.htm
523名無し三等兵:2011/01/19(水) 20:26:46 ID:???
Pak Faスレでアドミラル・クゾネツォフから対艦ミサイル撤廃って聞いたんだが
マジなのか
524名無し三等兵:2011/01/19(水) 20:56:35 ID:???
>>523
構想としてはマジ。
純空母に改造したい意向をロシア海軍は持ってる。
やると決まったわけではない。
525名無し三等兵:2011/01/19(水) 22:20:05 ID:???
ワリヤーグの方はどうなってるの?<対艦味噌
526名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:23:01 ID:???
>525
中国はグラニードSSMは入手しておらず、代わりのミサイルを搭載するという
話も伝わっていない

大連の元ワリヤーグの改装も大分進んできて、CIWSや短SAM、各種電子装
備の搭載が開始されているが、対艦ミサイル搭載区画がどうなったのかは、外
観からははっきりしない

元ワリヤーグ近影(写真が大判なので注意)
http://junshi.daqi.com/bbs/00/3050258.html
527名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:25:30 ID:???
ロシアはクズネツォフから対艦ミサイルおろしても、巡洋艦だって言い張るつもりかな?
528名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:06:14 ID:???
他の国に前例がある事だし、ここはひとつ「護衛艦」とか・・
529名無し三等兵:2011/01/21(金) 23:08:46 ID:???
>>527
もういい加減条約を見直したほうがいいだろ・・・
パンツじゃないから恥ずかしくないもん程度の言い訳が通用するなら航行制限なんて無意味。
530名無し三等兵:2011/01/22(土) 13:39:33 ID:???
トルコが空母を持ったらモントルー条約も破棄してくれるんじゃなかろうか
531一尉:2011/01/22(土) 19:21:18 ID:???
空母「千年竜」
532'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/25(火) 07:37:54 ID:???
"シラン”=旧ワリヤーグってさ

http://junshi.daqi.com/bbs/00/3050258.html
喫水線がまだ浅いじゃん・・ 機関が未完成のままってのは問題だよな。

一番最後の写真は中国製ゴールキーパだけどさ。
こういう小型兵装って大体最後に設置するもんじゃないのかな。(建造の段取りはあんまりしらんけど)


なんとなく思うんだが・・


この中途半端な”シラン”が練習空母として竣工するのはいいんだが、
中国で今後10年間に建造される空母で 一番まともな 空母になるんとちゃうかw

533'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/25(火) 07:41:34 ID:???
>>510 ゴメン しちゃう。

中途半端なテクノロジーでの兵器ってなんかつぎはぎだらけでカッコいいじゃん。
インドのマルートとかいいじゃんいいじゃん。

台湾のF-CK-1 も 最初の飛行で脚がおれたり  いいじゃんいいじゃんw
534名無し三等兵:2011/01/26(水) 08:05:18 ID:???
中国の知られざる海洋戦略 国産空母に迫る
ttp://www.news24.jp/articles/2011/01/23/10174675.html
535名無し三等兵:2011/01/26(水) 08:41:18 ID:???
対中国では、インド海軍は米海軍と連携してくでしょう。
そのために高価な米国製p-8 対潜哨戒機やE-2D 先進型ホークアイを導入する訳だからさ!

P-8A Poseidon
http://www.youtube.com/watch?v=WRDFQQKwaSc

E-2D "Advanced Hawkeye
http://www.youtube.com/watch?v=WRDFQQKwaSc&sns=em

536名無し三等兵:2011/01/26(水) 08:45:30 ID:???

貼り間違えた

Northrop Grumman - E-2D Advanced Hawkeye
http://www.youtube.com/watch?v=DveoRhilv1A

537名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:29:38 ID:???
インド空母 対 中華空母か。ロシアはウハウハだな
538名無し三等兵:2011/01/26(水) 23:34:13 ID:???
艦載機対決するならMiG-29K vs Su-33か胸が熱くなるな
539名無し三等兵:2011/01/26(水) 23:38:20 ID:???
MiG29KvsDF21D
540名無し三等兵:2011/01/27(木) 14:12:03 ID:???
ヴィクラマディチャの就役はまだ先だからなぁ・・・
541名無し三等兵:2011/01/28(金) 18:01:09 ID:???
海上自衛隊:多目的空母×4
インド海軍:STOBAR空母×3
中国海軍:STOBAR空母×3
542名無し三等兵:2011/01/28(金) 18:03:18 ID:???
場合によってはインド海軍と中国海軍の保有数はそれぞれ4隻と5隻になるけどな。
まぁ一番可能性の高い近未来の戦力なら。
543名無し三等兵:2011/01/28(金) 18:09:26 ID:???
小型ながら平甲板の揚陸艦が3艦あるだろ
544名無し三等兵:2011/01/28(金) 19:55:50 ID:???
それいったら中国も強襲揚陸艦の建造が決まってるがな。
545名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:25:55 ID:???
中国が空母艦載機「殲−15」の訓練基地を建設
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137055&servcode=A00§code=A00
546名無し三等兵:2011/01/29(土) 00:01:48 ID:???
タイ:STOVL空母×1
豪州:多目的空母×2
547名無し三等兵:2011/01/29(土) 08:06:42 ID:???
オージーはキャンベラでF-35Bを使う気は今の所無いみたいだけどな
F-35Bがあぼーんする可能性まで出てきたし
どうなる世界の軽空母
548名無し三等兵:2011/01/29(土) 11:42:59 ID:???
STOBARでなくてスキージャンプ設置してるのはこれで全部だと思うけど、
他に計画してる国あったっけ?

英:インビンシブル
伊:G・ガリバルディ、カブール
西:アストリアス、ファン・カルロス
泰:チャクリ・ナルエベト
豪:キャンベラ
549名無し三等兵:2011/01/29(土) 11:50:19 ID:???
豪:キャンベラ・アデレード
550名無し三等兵:2011/01/29(土) 12:18:48 ID:???
>>547
ロシアが突如コロンブスの卵的なSTOVL機を発表する
551名無し三等兵:2011/01/29(土) 12:48:25 ID:???
ハリアー再生産したら、BAEウハウハでね?
552名無し三等兵:2011/01/29(土) 13:00:27 ID:???
ハリアーよりも亜音速での性能に特化したCTOL機とか。
553名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:06:13 ID:???
>>548
あれ?印のヴィラートは?
554名無し三等兵:2011/01/29(土) 22:44:36 ID:???
そうだったw

英:インビンシブル×3
伊:G・ガリバルディ、カブール
西:アストリアス、ファン・カルロス
印:ヴィラート
泰:チャクリ・ナルエベト
豪:キャンベラ×2

イギリスはCTOLでインドはSTOBARにするから、
イタリア、スペイン、オーストラリアの3カ国の動向か。タイはもういいだろ・・・
555名無し三等兵:2011/01/29(土) 22:53:44 ID:???
TVCやUSB使ったSSTOLな軽攻撃機って便利なんじゃないかと
かねがね妄想してるんだが
556名無し三等兵:2011/01/30(日) 12:18:19 ID:???
さすがに空戦が出来ないと軽空母にゃ載せられないだろう。
ただでさえ艦載機数が少ないんだし
557名無し三等兵:2011/01/30(日) 14:12:00 ID:???
>>556
低脅威度目標への攻撃や捜索・監視任務だったら空戦能力はいらんだろ。

それで思い出したんだが、昔Yahoo!掲示板で
「米機動部隊に対抗できないんだから、タイ空母は無意味!」
と熱弁を振るってた奴がいたなw
558名無し三等兵:2011/01/30(日) 21:31:47 ID:???
あらま。>555で「妄想してる」ってあったから、自分でもネタだと思ってるんだとばかり、、、
まぁ常識的なレスばかりじゃ詰まんないから、その「妄想」をもうちょっと詳しく書いてみてよ
559555:2011/01/30(日) 22:03:57 ID:???
俺は>>555以外は書いてないんだが
560名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:25:05 ID:???
おっとそれは失礼しましたm(_ _)m
私のような無粋な輩はROMに徹するので、>>555>>557の御二人にはぜひとも
「TVCやUSB使ったSSTOLな軽攻撃機」について突っ込んだやり取りを期待したい
561557:2011/01/31(月) 03:04:45 ID:???
え?なんで俺???
>>556(空戦できないと艦載する意味が無い)へのレスは書いたが、>>555なぞ知らんぞ?
562名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:01:09 ID:???
【ブログ】中国初の空母とされる映像がネットに登場
ttp://jp.wsj.com/World/China/node_178480
563名無し三等兵:2011/02/03(木) 12:19:37 ID:???
仮にF−35Bがポシャったとしても陸上の前線基地や海上の軽空母での
STOVL機の需要はなくならないから、他のプロジェクトがいずれ
立ち上がるだけなのでは。
近頃は垂直離着陸可能な固定翼UCAVなんてのも構想されてるし。
空白期間は生じるだろうけど。
564名無し三等兵:2011/02/07(月) 18:37:39 ID:???
次世代無人爆撃機「X-47B」が初試験、米海軍
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2784681/6781049
565名無し三等兵:2011/02/08(火) 02:14:52 ID:???
空母一隻に必要な艦載機

戦闘機×24
戦闘攻撃機×24
無人攻撃機×12
早期警戒機×5
電子戦機×5
哨戒機×12
輸送機×2
電子偵察機×2
哨戒ヘリコプター×4
戦闘救難ヘリコプター×4
掃海ヘリコプター×2
輸送ヘリコプター×2

空母一隻だけで98機も必要。
空母をまともに戦力化しようと思ったら最低四隻と練習空母一隻が要るし、
練習機や損耗予備機を合わせたら、全部で600機近い航空機が必要になる。
566名無し三等兵:2011/02/08(火) 07:18:29 ID:???
艦載機詰んだままメンテするの?
567名無し三等兵:2011/02/08(火) 08:25:04 ID:???
なんでアメリカ基準なの?
568名無し三等兵:2011/02/08(火) 10:51:32 ID:???
ぶっちゃけ戦闘攻撃機24機と多目的哨戒ヘリ4機、哨戒機兼早期警戒機2機も積めれば
大抵の軍事的脅威に対抗できると思うんだがね

電子戦機や制空戦闘機なんかは地上基地から展開させれば良いし

中国空母はこの倍位の規模にするんだろうけど、もしF-35がまともに出回るようになれば
かつてのハリアー空母みたくアジア諸国にこの程度の小型空母が増えるのではと思う
569名無し三等兵:2011/02/08(火) 11:14:33 ID:???
冷戦時代の海自は10機のハリアでバックファイアを迎撃するつもりだったがな。
戦力として有効な最小の数ってのは俺たちが思ってるよりずっと小さいみたい。
570名無し三等兵:2011/02/08(火) 11:23:46 ID:???
数派のバックファイアを迎え撃つ短期間の作戦ならばな。

フォークランドみたいな長期間のミッションだとCVFみたいに30機程度は必要になってくる。
571名無し三等兵:2011/02/08(火) 15:52:35 ID:???
QEがあそこまで大型化したのは将来の発展性を担保するためであって
アルゼンチン空軍と戦うのに30機必要だからじゃないよ?
572名無し三等兵:2011/02/08(火) 15:54:43 ID:???
そもそも長期戦に必要なのは1艦あたりの搭載量じゃなくて
隻数を増やすことだろう。
たった2隻の空母じゃ、どんだけ大量に戦闘機を詰め込んだ
ところでたった一度のトラブルで戦力の空白期間が生じるぞ。
573名無し三等兵:2011/02/08(火) 18:07:13 ID:???
>>571
97年ごろのスタディですでに2万tで20機から30機程度という案があるし、
フォークランド紛争に参加したハリアー/シーハリアーは合わせて42機
だから、少なくともその程度の機数は必要だという認識はあったんだろう。
574名無し三等兵:2011/02/08(火) 18:55:41 ID:???
>>568
航空自衛隊のエアカバーが得られないエリアで、
艦隊を防護しながら、ある程度防護された敵エリアを空襲して壊滅させる為には、
最低でもニミッツ級クラスの戦闘パッケージを組む必要がある。

>>572
最低四隻だね。
本土防衛に徹するなら三隻でもいいけど、
それでは海外の作戦能力に期待が持てない。
575名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:06:31 ID:???
>>574
航空自衛隊のエアカバー受けられない所で護衛艦隊が行動する可能性って殆ど考えられないんじゃ?
まして敵エリアを空襲して壊滅とか自衛隊に許される訳も無いわな

冷戦時代の飽和攻撃でもあるまいし、イージス艦初めとする艦隊の対空戦闘と軽空母搭載のF-35飛行隊で
対処できない様な攻撃受けるとしたらそれこそニミッツどころかマクロスやヤマトが必用になるわな
576名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:13:38 ID:???
>>575
お前馬鹿だな。

日本が経済大国、貿易立国として日本が主導権を握ったまま活動する為には、
外洋に於いて米海軍以外の海軍や海賊を殲滅したり、
第三世界の途上国に空襲を加えて、日本の海兵隊を上陸させて、
人質を救出したり敵の首領を逮捕する能力は必須でしょ。

君みたいな低学歴の池沼が居る限りは、日本でまともな防衛政策が取られる事はまず無いだろう。
577名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:16:32 ID:???
マハン先生ですかい
578名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:37:31 ID:???
ってか、どこの大日本帝国だって話だわなw
579名無し三等兵:2011/02/08(火) 19:43:40 ID:???
大日本帝國の良い常呂を学びませう。
美帝鬼子が日本人に対し、大日本帝國は全て惡だと洗脳したけどね。
580名無し三等兵:2011/02/09(水) 03:48:50 ID:???
うっせ。
とりあえず周辺事態に対応できりゃあいーんだよ。
まずは30機運用可能な軽空母導入からはいりゃいーんだよ。

それすら夢のまた夢だからなorz
581名無し三等兵:2011/02/09(水) 09:07:57 ID:???
現実にはソマリアの海賊拠点すら政治的に誰も爆撃できないんだけどな
582名無し三等兵:2011/02/09(水) 09:33:23 ID:???
だって、海賊だもん。
583名無し三等兵:2011/02/09(水) 10:52:19 ID:???
根拠地を破壊すれば終わりだよ、海賊も海軍も
584名無し三等兵:2011/02/09(水) 11:02:39 ID:???
海賊は民間人だから、戦争するわけにはいかんでそ。
海賊の根拠地を破壊は民間人虐殺とほぼ同じ意味だし。
585名無し三等兵:2011/02/09(水) 12:58:54 ID:???
合わせて30機確保することと、1艦に30機詰め込むのとでは意味が全然違うがな。
586名無し三等兵:2011/02/09(水) 14:19:55 ID:???
強襲揚陸艦は、
F-35B×12、CH-46×12、AH-1Z×8、CH-53×4、UH-60×4の、
最低40機は運用できないと話しにならない。
587名無し三等兵:2011/02/09(水) 18:08:33 ID:???
転載
895 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/02/09(水) 16:11:23 ID:???
艦載型タイフーンくるーーーーーーーーーーーーーーー!
AERO INDIA: Eurofighter reveals offer to produce navalised Typhoon
http://www.flightglobal.com/articles/2011/02/09/352925/aero-india-eurofighter-reveals-offer-to-produce-navalised.html

<艦載型タイフーンの特徴>
・強化型ランニングギア
・改良型アレスティングフック
・EJ200向け推力変更ノズル
・ランニングギア付近の機体の強化
・コンフォーマル燃料タンクも装備可能
588名無し三等兵:2011/02/09(水) 18:56:04 ID:???
アメリカ基準ではな。
一国をガチで滅ぼすような戦争しようと思えばそりゃそういうのが10隻いるわ。
589名無し三等兵:2011/02/09(水) 18:57:21 ID:???
ランニングギア?
590名無し三等兵:2011/02/10(木) 17:08:24 ID:???
実際は艦載型タイフーンなんてイロモノに手ェ出すくらいならラファール選ぶだろ。
空軍がミラージュ2000使ってんだし
591名無し三等兵:2011/02/10(木) 18:33:22 ID:???
英空母、落札できず=華人実業家
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011021000811
592名無し三等兵:2011/02/10(木) 20:34:52 ID:???
AERO INDIA 2011航空ショーに出展された艦上戦闘機コンセプト案

テジャスMk.2模型
http://livefist.blogspot.com/2011/02/aero-india-first-impressions-of-tejas.html
前半は空軍型、そのあとにアレスティング・フック搭載の艦上戦闘機
型の模型が掲載されている

シータイフーン模型・CG
ttp://livefist.blogspot.com/2011/02/aero-india-naval-eurofighter-typhoon.html
593名無し三等兵:2011/02/10(木) 23:42:45 ID:???
>>591の記事
>空母は結局、トルコ企業がスクラップとして200万ポンド(約2億6000万円)で落札したという。

>>530
>トルコが空母を持ったらモントルー条約も破棄してくれるんじゃなかろうか

予言者現るw
594名無し三等兵:2011/02/12(土) 13:09:44 ID:???


日本も、ヘリコプター空母なんて
中途半端な空母じゃなく
本格的な空母を
持てばいいのにね。


595名無し三等兵:2011/02/14(月) 00:12:45 ID:???
テジャス艦上戦闘機型の初飛行は今年五月に行われる予定
ttp://www.dnaindia.com/money/report_aero-india-2011-light-combat-aircrafts-naval-variant-to-be-ready-by-may_1505743
既に試作機(NPT-1)が製造されており、バンガロールで各種試験中。その後
地上試験を経て5月には初飛行を予定。ゴアに建設されている空母模擬訓練
施設においてスキージャンプ(模擬)発艦や模擬着艦試験を行い、性能が証
明されれば空母で の実地試験に移行する

テジャス艦上戦闘機型の本命はNPT-1に続いて開発されるNP-2。これはエン
ジンを高推力のF414-INS6に換装しており、艦載機として最適化された設計が
施されることになっている。同機の初飛行はNPT-1の初飛行の翌年を予定。

テジャス艦上戦闘機型の空母での試験は2013年には開始され、その後空母
ヴィクラマーディティヤやヴィクランドに搭載されるであろう

ノースロップ・グラマン、インド海軍向けにE-2Dを提案
ttp://www.flightglobal.com/articles/2011/02/10/352989/aero-india-indian-navy-assesses-e-2d-for-carrier-based-aew.html
596名無し三等兵:2011/02/14(月) 00:28:06 ID:???
インド国産第5世代戦闘機「MCA」開発のロードマップが提示される
http://www.flightglobal.com/articles/2011/02/11/353034/aero-india-roadmap-revealed-for-medium-combat-aircraft.html
India's Aeronautical Development Agency(ADA)のPS Subramanyam長官
がインタビューの中で明らかにした

2011年の終わりまでには、計画の実現可能性調査を完了。インド政府に
計画案が提出され、計画を実行をするかが判断される。検討では、試作
機の製造数、製造計画、必要な開発資金、生産計画などが考慮される

Subramanyamは「MCAは10年以内に試験飛行を行い、次の10年以内に
実用化されるであろう」と述べた。

MCAの機体規模は、テジャスより大型でFGFAやPAK FAよりも小型。20
トン級の機体で航続距離は1000km。これはテジャス(10t/500km)やFGFA
(30t/1500km)の中間。

MCAはFGFAを補完する戦闘機であり、F-22とF-35のような関係になると
した。

MCAは単座戦闘機で、複座型は訓練用になるであろう。現在のところ海軍
型は想定されていないが、Subramanyamはインドの国産空母には20t級の
戦闘機が必要であるとして(将来のMCA艦載機型開発にに含みを持たせた)
597名無し三等兵:2011/02/14(月) 00:37:30 ID:???
各国F-XスレよりMCAの模型

>インドが独自開発を目指している第五世代戦闘機「MCA」模型
>ttp://livefist.blogspot.com/2011/02/aero-india-new-model-of-indias-5th-gen.html
598名無し三等兵:2011/02/14(月) 02:20:43 ID:???

5th Gen Indian Medium Combact Fighter(MCA)
http://www.youtube.com/watch?v=BRZAMZHmmzI
開発するのかな。
599名無し三等兵:2011/02/14(月) 03:17:43 ID:???
おされでかっけえな。
X-32みたいなごつい方向性でがんばる国はないのかな。
600名無し三等兵:2011/02/14(月) 03:19:11 ID:???
ロシア海軍向けのMiG-29Kの最初の二機は今年中に引き渡される
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/9657/
エアロインディア2011に参加しているロシアユナイテッドエアクラフトの社長
であるミハイル・ポゴシャンが明らかにした。

ロシア海軍向けのMiG-29Kはインド海軍向けMiG-29Kとアビオニクスが異なる
とされる
601名無し三等兵:2011/02/14(月) 03:22:17 ID:???
初期のMCA概念図
ttp://img29.imageshack.us/img29/3700/mca1diag2zb.jpg
テジャスの垂直尾翼を取っ払って双発化したようなデルタ翼機、エンジン
は推力偏向型というものであったが、やはり無理だったようで>597に至る
602名無し三等兵:2011/02/14(月) 07:33:06 ID:???
>Subramanyamは「MCAは10年以内に試験飛行を行い、次の10年以内に実用化されるであろう」と述べた。
インドにしちゃまともな日程じゃないか
学習したな
まぁそれでもどうせのびるだろうけど
603名無し三等兵:2011/02/14(月) 12:16:00 ID:???
ヴィクラマーディティヤやヴィクランドにE-2D載せる気かなぁ?
604名無し三等兵:2011/02/14(月) 12:25:44 ID:???
AW101AEWを買うんでね?>インド海軍
605名無し三等兵:2011/02/14(月) 13:13:29 ID:???
>603
>596の記事を見ると、E-2Dはカタパルトを搭載するインド国産空母二番艦向けの
機体の模様

ヴィクラマーディティヤとヴィクランド(U)はKa-31を搭載するとされている
606名無し三等兵:2011/02/14(月) 14:05:12 ID:???
ヴィクランドの次か。俺、生きてるかなぁ、、、
607名無し三等兵:2011/02/14(月) 20:09:01 ID:???
いつのまにインドが有力海軍に…
ヴィックラコイタダヨ
608名無し三等兵:2011/02/14(月) 20:45:55 ID:???
結局ソ連は、一度も空母打撃群や空母機動部隊、
まともな航空母艦を保有できませんでした。
609名無し三等兵:2011/02/14(月) 22:53:18 ID:???
これから分からんぞ?
なにせフランスがカタパルト持ってるからな。
ロシア版ミストラルにカタパルトが付いてても俺は驚かないぜ!
610名無し三等兵:2011/02/15(火) 00:42:01 ID:???
>>609
いや、「ソ連は」だから。終わってるしぃ。
611名無し三等兵:2011/02/15(火) 01:27:01 ID:???
フランスカタパルトはアメリカ製だから、
アメリカ様の許可が下りないと第三国供与はできないよ。
612名無し三等兵:2011/02/15(火) 01:42:08 ID:???
インドはほぼOK、こないだのF/A-18でもセット提案だったし。
そのせいかインドのヴィクラントII以降の新型艦の予定がかなり不透明になってる。
5万トン暮らすの通常空母にする可能性は大きいらしい

ロシアは、旧ソ連時代のカタパルトを再開発するだけだろう。そんなてまかからないし
613名無し三等兵:2011/02/15(火) 02:25:40 ID:???
テジャスMk2艦載型とMCAの新しいCG
ttp://livefist.blogspot.com/2011/02/aero-india-lca-navy-mk2-amca-shapes.html
機首が通常型よりも前に傾いている(視界確保のためか)ストレーキ部分が
通常のテジャスよりも拡大、アレスティングフック装着などの変更点を確認
できる

ユーロファイター社が提案しているネーバルタイフーンの図
ttp://livefist.blogspot.com/2011/02/eurofighters-pitch-to-indian-navy.html
614名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:03:11 ID:???
>>609
いくら何でもミストラルにカタパルトがついてたら驚けよw
615名無し三等兵:2011/02/15(火) 18:31:13 ID:???
UAVの利用が増えればそのうち駆逐艦にすら電磁カタパルトがつくかもな。
616名無し三等兵:2011/02/15(火) 19:15:19 ID:???
>>615
どうやって着艦するんだよ?
もしかして下駄ばきUAVとかマニアックなものなの?
617名無し三等兵:2011/02/15(火) 19:17:03 ID:???
ミストラルにカタパルトがついてても驚かんが、カタパルトが稼働したらさすがに驚くな。
618名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:03:01 ID:???
>>616
無人機の場合は、機体規模によっては網でキャッチしてもいいわけで。
619名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:14:44 ID:???
>>618
いや、網でキャッチできる程度の代物なら電磁カタパルト使って打ち出すまでもなく
現状の有人ヘリで対処できるし、UAVが良くても回転翼機にすればいい。
620名無し三等兵:2011/02/16(水) 00:49:34 ID:???
>>619
逆に考えるんだ。
電磁カタパルトで打ち出す程度の代物な網をこさえると。
621名無し三等兵:2011/02/16(水) 09:15:03 ID:???
VLSから撃ち出す使い捨てドローンとか出来そう
622名無し三等兵:2011/02/16(水) 10:54:25 ID:???
>>619
実際網でキャッチできるRQ-2を艦上で使ってる。
射出はRATOというかほとんどZELLだな。
623名無し三等兵:2011/02/17(木) 14:16:02 ID:???
カタパルトねぇ、、、イギリスがQEに搭載するカタパルトは電磁カタパルトなのか?
624名無し三等兵:2011/02/17(木) 15:08:47 ID:???
コストを抑えるため蒸気で、という話も出ているが
gdgdした挙句やっぱりつけられませんでした
ってオチになる気もする。
625名無し三等兵:2011/02/17(木) 15:45:08 ID:???
>595関連

テジャス艦載型の試製一号機(NPT-1)のロールアウト時の写真
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-07-07/145544_1413523.htm


各国F-Xスレより

インドのヒンドスタン航空株式会社、F404-GE-IN20を24基追加発注
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=14407
これは、空軍向けに限定生産されるテジャスMk1と、海軍向けに開発されるテ
ジャス艦載型プロトタイプ向けのエンジン
626名無し三等兵:2011/02/17(木) 16:58:08 ID:???
>>624
最悪、F-35CをSTOBARで運用したりw
627名無し三等兵:2011/02/17(木) 17:42:54 ID:???
>>626
イギリスだけにどんな事やらかしてもおかしくないからな。
628名無し三等兵:2011/02/17(木) 18:20:24 ID:???
リフトファンを機体だけに組み込むから効率悪いんだよな。
甲板下にもファンを設置すればいいんじゃね?
629名無し三等兵:2011/02/18(金) 11:13:46 ID:???
何気にテンプレの

>イギリス:インヴィンシブル級 3隻

これも2隻になったんだな
630名無し三等兵:2011/02/18(金) 15:33:50 ID:???
>>628
それがめんどいから母艦を戦闘機の進行方向に向けて全速前進させるんだと思う。
631名無し三等兵:2011/02/18(金) 15:34:39 ID:???
あと、使い捨てのロケットブースターならUAVでの実績があるよな。
632名無し三等兵:2011/02/18(金) 16:52:53 ID:pnH/og+P
>>629
昨年末にアークロイアルも退役したから今はイラストリアス1隻だけだろ。
633名無し三等兵:2011/02/18(金) 17:16:26 ID:???
冷戦初期の核兵器は正義ってな時代には、何が何でも
核の運用が可能な大型機を搭載しなきゃならなかったから、
RATOやJATOは使いまくりだったじゃん
また、ああいう艦載機の運用を再開すればちょっとくらいの
重量超過なんて……
634名無し三等兵:2011/02/19(土) 08:53:14 ID:???
中国軍切り札「空母キラー」配備…米艦接近阻止
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110219-OYT1T00012.htm
635名無し三等兵:2011/02/19(土) 09:04:00 ID:???
>>634
つX-47B
636名無し三等兵:2011/02/22(火) 12:22:41.48 ID:???
>昨年末にアークロイアルも退役したから今はイラストリアス1隻だけだろ。

退役したあー黒いアルの状況はいかに?インビンシブルと同じく競売行き?
637名無し三等兵:2011/03/01(火) 02:50:02.48 ID:???
上昇
638名無し三等兵:2011/03/02(水) 18:12:27.07 ID:???
世艦にフランスPA2の模型が出てたが、艦橋を一つに戻したんだな。
イギリスのQEで艦橋を二つにしたのはお試しモードだったのか?
639名無し三等兵:2011/03/02(水) 22:46:13.22 ID:???
格納庫配置が改善、って言っているから、
元のダブルアイランド案が不都合あったんだろ。
つか、PA2もQEもGT艦だから、吸排気系が馬鹿にならんはず。
640名無し三等兵:2011/03/02(水) 22:58:36.06 ID:???
要は、タレスにそそのかされてダブルアイランドにしたイギリスが涙目ってこったw
641名無し三等兵:2011/03/03(木) 11:57:52.25 ID:???
艦橋二つの方が、吸排気系統が簡略化できるんじゃなかったか?
煙突の位置の関係で。

とはいってもイギリスの空母建造計画の迷走っぷりはヒドイな。
642名無し三等兵:2011/03/03(木) 12:04:24.94 ID:???
1.調子乗ってデカくしすぎて一隻しか維持できなくなった。
2.一隻しか維持できないのでフランスと空母共有せざるを得なくなった。
3.フランスはCTOL方式なので自分も機種をB型からC型に変更しなきゃいけなくなった。
4.C型を運用するためにカタパルトを装備しないといけなくなった。 ←今ココ
5.カタパルトを装備するのでまた船価が上がった。
 ↓
X.気が付いたら空母そのものが消滅していた。
643名無し三等兵:2011/03/03(木) 12:06:32.93 ID:???
英国経済が大迷走してるから仕方がない。
やっぱ、経済あっての軍備だな。
644名無し三等兵:2011/03/03(木) 14:29:19.48 ID:???
PA2の機関に関して、
「本艦はガスタービン1基、ディーゼル交流発電機3基による統合電気推進艦で、、、」
と書いてあったけど、ガスタービンも発電機として使うだけで直結駆動はしないって事で良いのかな?
スクリューが固定ピッチ3基だから、直結は無いとは思うんだけど。
645名無し三等兵:2011/03/03(木) 21:19:57.03 ID:???
イギリス、素直にカヴールサイズのを3,4隻にしときゃよかったのにな。


>>644
普通、統合電機推進ならスクリューに直結駆動はしねーだろ。
646名無し三等兵:2011/03/04(金) 01:14:21.18 ID:???
QE級を予定してたイギリスのせいでF-35Bの要求性能の足並みも乱れたわけだしな
647名無し三等兵:2011/03/04(金) 08:38:18.57 ID:???
カヴールサイズだったらF-35B離陸できないかもなw
648名無し三等兵:2011/03/04(金) 08:40:26.59 ID:???
そもそもF-35Bが生き残れるかどうか
649名無し三等兵:2011/03/04(金) 09:51:37.79 ID:???
仮にF−35BがつぶれてもSTOVL機の需要はなくならない。
供給だけが消滅するなら、そいつは軍事企業にとっては大もうけの大チャンスだ。
十中八九、VARIOUSのようなアイディアが各国で実用化されるだけだな。


>>647
軍板で一時期流行ったデマだな。
まだ信じてる人いたんだ。
650名無し三等兵:2011/03/04(金) 09:56:14.91 ID:???
そもそもの最初の要求が最前線の陸上基地での運用を考えたものだったわけだし>STOVL
ヘリの生残性が著しく低下した現代では、ステルス性を備えたSTOVL、
VTOL機の需要は増えることはあっても減る可能性は低いのだわ。
651名無し三等兵:2011/03/04(金) 10:00:47.97 ID:???
UAVでいいだろ
652名無し三等兵:2011/03/04(金) 11:04:05.15 ID:???
いいアイデア思いついた。
UAVをベースに有人操縦機を開発したら、
だいぶコストダウンできるんじゃね?
653名無し三等兵:2011/03/04(金) 13:03:31.36 ID:???
垂直離着陸型固定翼のUCAVもそのうちできるだろ。
有人か無人かというだけで、STOVL・VTOLに違いはない。
654名無し三等兵:2011/03/04(金) 18:29:28.64 ID:???
F−35も無人化オプションが開発されるし。
655名無し三等兵:2011/03/04(金) 20:57:21.34 ID:???
今日のNHKニュースにワリャーグ映った!
しかし造船所の後ろの貨物船と比べたらちっとも大きく見えないな・・・
656名無し三等兵:2011/03/04(金) 22:45:26.40 ID:???
以前なんかの本でスキージャンプ方式は滑走距離が
長すぎると使えなくなるから、どんなに飛行甲板を
長くしても、カタパルト式より発艦重量を増やせない
みたいな話を読んだが、ホントだろうか・・・?
657名無し三等兵:2011/03/04(金) 22:51:21.72 ID:???
>>656
例えば傾斜10度の坂を延々上りながら離陸しようと思ったら、上昇角度は10度よりもっと急になる。
これが15度だったら15度よりさらに・・・
でどんどん垂直に近づいていくわけだな。
そうなると当然、失速する。

つか「どんなに飛行甲板を長くしても」って、数千メートル級になればスキージャンプもカタパルトも不要で普通に離陸できるんだけどさ、
そんなの軍艦としては非常識だからね
「どんなに」といってもたかが知れてる長さでしかないのさ
658名無し三等兵:2011/03/04(金) 23:03:06.45 ID:???
世界一長い船(タンカー)でも全長458.45mしかないしな・・・
659名無し三等兵:2011/03/05(土) 08:54:15.13 ID:???
CTOLスキージャンプ空母の最小サイズはどのくらいが限界だろうか?
660名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:49:56.09 ID:???
10mぐらい?
661名無し三等兵:2011/03/05(土) 19:13:20.23 ID:???
>CTOLスキージャンプ空母

コレはSTOBAR空母のコトだろうか、、、
662名無し三等兵:2011/03/05(土) 19:46:31.45 ID:???
クズネツォフ以外に存在するんだっけ?
663名無し三等兵:2011/03/05(土) 21:43:32.77 ID:???
今のところはクズネツォフだけだなぁ
インドのヴィクラマーディティヤとヴィクラントはまだ先だし。
ただF-35Bの出来次第では他にも増えるかも
664名無し三等兵:2011/03/05(土) 22:13:00.50 ID:???
まあ搭載機次第だな。
スカイホークくらいなら現存する軽空母でも運用できそうな気がする。
665名無し三等兵:2011/03/05(土) 23:56:11.21 ID:???
軽空母で一番大きいのは27000t、235mのカブールか。
ヴィクラントが37500t、252mでMiG-29Kを使うつもりだから、A-4ならカブールでも使えそうだな。
666名無し三等兵:2011/03/06(日) 03:40:40.48 ID:???
OV-10をタラワ級から運用した事があったような。
まぁ、イマドキそれが何よって言われればその通りだが。
667名無し三等兵:2011/03/06(日) 07:34:28.11 ID:???
インド海軍、インド国産の第5世代戦闘機MCAに関心を示す
http://asian-defence.blogspot.com/2011/03/indian-navy-has-shown-interest-in.html
インドではロシアと共同開発中のFGFAとは別に、独自開発の第5世代
戦闘機であるMCA(もしくはAMCA)計画を有しているが、インド海軍も
このMCA計画に興味を示している

インド海軍はすでにアメリカのF-35に関する情報提供を求めているが
海軍は国産の第5世代戦闘機を進めることに決めたとみられる

AMCAが今後10年以内に技術実証機が初飛行した段階で海軍型の開発
が開始されるであろう。海軍はN-LCA(テジャス艦載型)計画の完成後、
速やかにN-AMCA計画に移行することを望んでいる

L-LCA は着艦装置に若干の問題があり、設計変更の必要性がある

N-LCA NP-1(試製01号機)はすでに初飛行の準備が出来ており、3月末
までには地上滑走試験を経て初飛行を行うであろう
668名無し三等兵:2011/03/06(日) 07:43:14.17 ID:???
ロシアで改装中の空母ヴィクラマーディティヤ、係留状態で各種システム
の試験を開始
ttp://www.lenta.ru/news/2011/03/03/carrier/
洋上での公試は2011年後半になる模様。当初は2012年初めには引き
渡される予定であったが、追加作業や試験日程の変更から引渡しは
2012年末になる模様
669名無し三等兵:2011/03/06(日) 12:09:59.65 ID:???
すったもんだの大騒動をしたあの艦が、あと一年で引渡しとはね。感慨深いものがあるわw

>A-4
ミーナ・ジェライスなんか2万トン以下でA-4飛ばしてたんだよなぁ
A-4クラスの艦上戦闘機があれば面白かったのに、、、
670名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:03:01.91 ID:???
>>669
御存知とは思うがA-4スカイホークはサイドワインダー付けて
護衛空母・対潜空母用の艦隊防空戦闘機として運用されてたぞ
http://www.h2.dion.ne.jp/~gfs-pro/Nikki/A4/A4.htm
671名無し三等兵:2011/03/06(日) 17:57:55.08 ID:???
そういやA-4も最新改造型は魔改造レベルだったりすんのかなあ?
672名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:02:12.31 ID:???
>671
過去スレより

593 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金) 17:31:24 ID:???
>>581
エンブラエルは、空母サン・パウロの艦載機であるA-4スカイホーク(ブラジ
ルではAF-1(単座型)/AF-1A(複座型)の名称が付与)の全面的なアップグ
レードを行う事になっている。

ttp://www.reuters.com/article/pressRelease/idUS206474+14-Apr-2009+PRN20090414
ttp://www.aviationnews.eu/2009/04/14/embraer-to-modernize-brazilian-navy-af-1-and-af-1a-jets/

今月の軍事研究にも掲載されているが、この改装により新型のレーダーや
アビオニクスが搭載されコクピットはグラスコクピット化され、ブラジル空軍
のF-5やAMX攻撃機などにも施されたのと同じ近代化が図られる事になっ
ている。

新しい電子機器と兵器パッケージが搭載され、これまでの兵装が自由落下
爆弾やAIM-9Lだったのに対して、照準ポッドを使用した有視界外(BVR)ミ
サイルの運用が可能となった。主なBVR兵器としてはエグゾセASMの搭載
が目的とされるが、イスラエルのダービーAAMの運用も検討されている。
673名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:09:11.03 ID:???
空母艦載機、国産機を採用へ=中国軍出身の政協委員が言明
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030600085
674名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:19:34.01 ID:???
>>672
おお、魔改造
675名無し三等兵:2011/03/06(日) 18:33:50.91 ID:???
>>672
すげえ、第4世代マルチロール機だなw
676名無し三等兵:2011/03/06(日) 19:38:23.40 ID:???
>>673
これリスクが高すぎるんじゃないかな?
空母と艦載機の設計者同士で泥仕合になりそう
677名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:49:00.04 ID:???
>>676
678名無し三等兵:2011/03/06(日) 20:55:48.57 ID:vK8cCxZK
A4サイズの小型艦上機ならホーク200とゴスホークのハイブリッドを開発したらいいかも
679名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:33:35.00 ID:???
A-7、推奨!
680名無し三等兵:2011/03/06(日) 21:55:47.37 ID:???
>>678
A4サイズと聞いて
ほう大学ノートサイズの攻撃機かそりゃ沢山積める
とかマジボケしてました
681名無し三等兵:2011/03/06(日) 22:52:21.46 ID:???
F-8なんか良いんじゃないか?「あの」フランスが採用したくらいだしモノは良かろう
682名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:31:53.06 ID:???
日本もT-4ベースで魔改造DDHから発艦出来る艦上戦闘機開発して
空母運用しようぜ
683名無し三等兵:2011/03/06(日) 23:58:24.52 ID:???
E-2リエンジンしたらスキージャンプで飛べるかなあ
AEWがヘリコのSTOVL空母なんてマジ勘弁
684名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:10:20.42 ID:???
インドに売り込んでるホークアイがそんな感じじゃなかったっけ
685名無し三等兵:2011/03/07(月) 00:23:47.07 ID:???
>683-684
ノースロップ・グラマンはスキージャンプ発艦は可能でホークアイをヴィク
ラマーディティヤで運用できるとしたが、インド海軍では実際の運用では問
題が生じる可能性があるとして提案を受けることはなかった

その後、インド海軍では国産空母2番艦にカタパルトを搭載することを決定
しており、ホークアイが採用された場合はカタパルト発艦を行うことになる
686名無し三等兵:2011/03/07(月) 01:48:28.41 ID:???
インドのカタパルトってロシアに売って貰う予定とかなのか?
687名無し三等兵:2011/03/07(月) 06:13:14.47 ID:???
>686
インド海軍はアメリカの電磁カタパルトに関心を寄せているとの事
688名無し三等兵:2011/03/07(月) 10:59:16.34 ID:???
A-4サイズの戦闘機より、A-4サイズの早期警戒機の方が需要がありそうだな
689名無し三等兵:2011/03/07(月) 11:47:49.55 ID:???
テジャスはA−4の一割増の規模でインド海軍に百機以上の需要アリ、だぞ。
逆にAEWなんかだと、そう何機も搭載するようなものでもないし、小型化しても
あまりありがたみがないんでは?
690名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:36:02.49 ID:???
んでも、アメリカがニミッツ級で使ってるE-2が使えないとその下はヘリAEWしか無いってのは、
いくら何でもギャップが大き過ぎると思ったが
691名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:54:59.18 ID:???
>>690
ニミッツ級CVNと軽空母しかないからしかたがない。
692名無し三等兵:2011/03/07(月) 12:58:05.79 ID:???
オンラインゲームを邪魔されるのがそんなにイヤだったのか・・・。>熊本の女の子殺人犯
693名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:17:43.60 ID:??? BE:2907115586-BRZ(10000)
つーかむしろE-2を縮めるというより
エンジンの数十秒過荷をつけるとか
翼面積増やして低速離陸できるようにするとか
RATOつけちゃうとか
どうせなら翼上面にエンジン載せてVLC付けるとか
ちっこい船でも離陸できるAEWを求めるべきじゃないか
要するに飛鳥を縮めて皿のっけたようなやつだ
この際US-1に皿のっけて追伴させてもいーや
694名無し三等兵:2011/03/07(月) 14:39:42.15 ID:???
うーん、艦載AEWなんて小さい市場のさらにE-2とヘリAEWの間なんてニッチな市場でいったい何機売れるのかと…。
そう考えるとそういう空母を持ってる国が自分用に作る以外なさそうだ。
695名無し三等兵:2011/03/07(月) 15:59:46.67 ID:???
間もなにも、シーキングとA−4ってサイズそんなに変わらなくないか?
696名無し三等兵:2011/03/07(月) 16:08:33.79 ID:???
EH101の最大離陸重量が15.6t
E−2が24.7t

間を埋めるとしたら20tぐらいの機体?
サイズ的にはV−22がまんまそれだな。
697名無し三等兵:2011/03/07(月) 19:11:49.74 ID:???
E-2とヘリAEWの間にV-22AEWを期待してるのは同じなんだけど、
固定翼とヘリの間には越えられない壁があるから、最大離陸重量の間を採るのは、、、
それにV-22の最大離陸重量は、垂直離陸時:23.981t/短距離離陸時:27.442tで
E-2より小さいとは言いにくいよね。
698名無し三等兵:2011/03/07(月) 20:42:48.76 ID:XSAYhy/Z
そういう意味では1970年代末に退役したガネットAEWは貴重な存在だったかも。
それからフランスは何故かアリゼのAEWタイプを開発しなかったな。
699名無し三等兵:2011/03/07(月) 22:14:29.64 ID:Snq/TDYW
現在の米空母って、艦載機が少なすぎる
F/A-18 が、4飛行隊(12機×4隊=48機)
EA-6B  が 1飛行隊( 5機×1隊= 5機)
E-2C  が 1飛行隊( 5機×1隊= 5機)
SH-60F が 1飛行隊( 4機×1隊= 4機)

合計62機 
すくな 100機いないと
最低でも、ホーネットは5飛行隊 60機必要                 
700名無し三等兵:2011/03/08(火) 00:00:46.23 ID:???
E-2とヘリAEWの間には二種類あると思う。
1、ハリアーみたいなSTOVLのAEW
2、E-2の小型版でCATOBARやSTOBARのAEW

因みにV-22AEWは「1」で、ガネットAEWやE-1は「2」かな。
ただまぁこのジャンルの実機が消滅してるのは現実な訳で
701名無し三等兵:2011/03/08(火) 00:49:46.76 ID:???
702名無し三等兵:2011/03/08(火) 01:48:38.73 ID:???
トラッカーはまだ現役の機体もあるしE-1相当機の改造母機になるな
そこまでする意味があるかは謎だが
703名無し三等兵:2011/03/08(火) 01:56:10.65 ID:???
ブラジル海軍がトラッカーAEWを作る話があったしょ
704名無し三等兵:2011/03/08(火) 02:27:09.10 ID:???
グラマンではバイキングをベースとした艦載AEWを開発するという話があった
が結局E-2の改良で落ち着いている
705名無し三等兵:2011/03/08(火) 09:41:36.57 ID:???
>>699
本当の大規模戦争となればもうちょい搭載するだろ
平時に格納庫一杯に搭載したところで整備が面倒なだけだし

それに60機じゃ少ない、100機欲しいなんて局面なら素直に2隻派遣しちゃうからね
706名無し三等兵:2011/03/08(火) 23:09:07.45 ID:???
予算不足で隻数が減る見込みだから、今後はそういうのも難しくなるだろうけどな。
707名無し三等兵:2011/03/09(水) 08:51:03.19 ID:???
空母の数以上に戦闘機の不足の方が深刻なので
708名無し三等兵:2011/03/09(水) 09:14:01.68 ID:???
パイロットはどうなの?
709名無し三等兵:2011/03/09(水) 19:00:33.19 ID:???
こないだ、ディスカバリーチャンネルで、巨大空母の製造とかいう番組があったので見たんだが、
こんな風に空母に着艦します〜〜ってCGがあったが、CGの空母が反対になってた。
ニミッツ級?の艦橋が左についてる。(赤城みたいに)
こういう間違いが、今でもあるんだなぁって驚いた
710名無し三等兵:2011/03/09(水) 20:09:54.26 ID:???
http://www.aviationlive.org/forum/viewtopic.php?t=4708
この比較図が分かり易い。
711名無し三等兵:2011/03/10(木) 18:59:50.31 ID:???
>>710
ヴィクラマディティヤは艦橋が前過ぎるのがやはり邪魔に感じるな。ま、改造だから仕方ないけど…
712名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:32:34.99 ID:???
空母って地震が発生して津波が来ることが判明したら即出港するの?
或いはニミッツみたいな10トンクラスなら津波が来ても耐えられるのかね?
713名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:33:52.02 ID:???
訂正しなくても分かるだろうけど万が抜けてた
714名無し三等兵:2011/03/14(月) 18:37:16.69 ID:???
出港なんて簡単にできるもんじゃない。
10万トンだろうが100万トンだろうが水に浮いてるものは流されるに決まってるだろw
ニミッツ級が寄港してたら今ごろ陸上であがいてるよ。
715名無し三等兵:2011/03/14(月) 19:18:18.56 ID:???
航空・船舶板から転載。フネは沖に出ていれば津波は何の問題も無いらしい。


717 :NASAしさん:2011/03/13(日) 17:27:53.05
津波の時、船は沖に出てたら何の問題も無い
って聞いたことあるのですが、でまかせでしょうか?


718 :NASAしさん:2011/03/13(日) 18:03:17.42
>>717
ほんと
そもそも津波ってのは津(静かな)波、って意味。
沖合に出てた船が、港に戻ってみると街が壊滅してて、
「静かな波だったのにどうして!?」というのが語源。

沖合に出てればぐーっと海が全体に盛り上がるだけで、
船が持ってかれる事もなく、全く被害を感じない。
716名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:02:14.86 ID:???
>>715
津は「港」の意味じゃなかったか
外ではなんともないのに港がやられてるから津波
ソースはまんがサイエンス
またはWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2
717名無し三等兵:2011/03/14(月) 22:11:09.32 ID:???
>>715-716
てことは釣り船みたいな小船だろうが空母みたいな大艦だろうが沖に出てさえいれば津波は何も影響無いってわけか・・・
718名無し三等兵:2011/03/15(火) 13:46:26.22 ID:???
素人なんだが津波ってのは水が海岸に打ち寄せても海底が浅いから行き場が無くなって仕方なく上に持ち上げられる現象だから沖合いでは生じないんじゃね?
リアス海岸のようなところも水の行き場が無いから津波が生じやすいんだろうね
サザンのTSNAMIとかエアレーサーのTSUNAMIとか戦闘機のタイフーンとかって威勢が良くて格好良いじゃんって程度の安易な理由で命名したんだろうけど不謹慎だよね
被災者のこととかも考えてやれよって思うよ


ところで全く関係ないんだがズムウォルトの船体ってステルスのため上部へいくほど内向きに傾いているんだが速度を上げていくと沈んじゃわないの?
横方向の安定性も上部へいくほど張り出さないと悪そうだし
719名無し三等兵:2011/03/15(火) 19:37:42.46 ID:???
>>718
せめて一回ググれよ・・・
津波ってな太平洋をはるばる渡って日本からチリへ、チリから日本へ届くんだぞ?
沖合ではジェット機並の猛スピードで突進するもんだよ
ただ沖合では海底の摩擦等の抵抗要素が小さいから
波同士が合成されない
沿岸では水深が浅くなるにつれてスピードを落とした前方の波に
後方から追いついてきた次の波が合流して高さを増していくんだ

つまりな、沖合では津波の波も風浪にまぎれてしまい、
またすさまじくゆったりした海面の上下にしかならないから船上ではほとんど影響がないわけだ
720名無し三等兵:2011/03/21(月) 17:07:41.09 ID:???
教えてください、生存中の人名を付けた2番目の米空母って何?
721名無し三等兵:2011/03/21(月) 18:16:40.52 ID:???
>>720
1番目:カール・ヴィンソン
2番目:ジョン・C・ステニス
3番目:ロナルド・レーガン
4番目:ジョージ・H・W・ブッシュ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
722名無し三等兵:2011/03/21(月) 21:51:59.13 ID:???
>>721
ありがとう
723名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:36:24.38 ID:diAuBTxS
ソースは忘れたけど、日本海中部沖地震の時には、潜航中だった海自の潜水艦がまるで爆雷が至近距離で爆発したような感じの津波の衝撃波を受けたそうだ。
724名無し三等兵:2011/03/23(水) 20:36:45.69 ID:???
本人が存命中に就役したのはレーガンとパパブッシュ。
ヴィンソン、ステニスは間に合わなかったみたいだな。
レーガンも末期は病気だったから、パパブッシュは幸運なのか何なのか。
大統領としては1期だけだったがな。
725名無し三等兵:2011/03/24(木) 00:54:05.63 ID:???
それでもちゃんと選挙で選ばれたんだからいいじゃないか。
フォードさんは…
726名無し三等兵:2011/03/24(木) 01:10:53.59 ID:???
>>725
それ言ったらカーターさんなんか…
空母の名前の候補にもならなかったんだぜ…
727名無し三等兵:2011/03/24(木) 11:20:40.52 ID:???
SSNと国際空港の好きなほう選んでくださいといわれたし、本人も潜水艦海苔だから
気にしてないんでね?
728名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:37:11.40 ID:S0oHIcnE
戦後の米国大統領で艦船の名前になってないのは
おっさんの方のクリントンと子ブッシュだけだっけ?
729名無し三等兵:2011/03/25(金) 04:24:05.46 ID:???
で、フランス新空母は?
730名無し三等兵:2011/03/25(金) 17:37:04.11 ID:???
空母サルコジ
731名無し三等兵:2011/03/26(土) 02:06:55.78 ID:???
>>728
ニクソンさんも予定にあるの?
732名無し三等兵:2011/03/26(土) 02:22:11.44 ID:???
リンドン・ジョンソンも艦名にはならんだろうな
733名無し三等兵:2011/03/26(土) 13:27:33.26 ID:TbkR0nfZ
そういえばエンタープライズとサラトガ以外のWW2の米空母の艦名の殆どは、強襲揚陸艦か巡洋艦に引き継がれているな。
734名無し三等兵:2011/03/27(日) 17:59:30.97 ID:???
仏戦闘機、空母から出撃 リビアで米戦闘機墜落
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032201001022.html
735名無し三等兵:2011/03/27(日) 20:12:07.18 ID:Zg5y3MAJ
去年の12月にハリアーを退役させた英海軍は作戦に参加出来なくて悔しいだろうな。
736名無し三等兵:2011/03/28(月) 19:14:21.32 ID:???
トマホークで十分
737名無し三等兵:2011/03/28(月) 19:15:41.58 ID:???
>>726
>それ言ったらカーターさんなんか…
>空母の名前の候補にもならなかったんだぜ…

潜水艦乗りなんだから潜水艦でいいじゃん
738名無し三等兵:2011/03/29(火) 18:44:02.68 ID:???
英空母「アークロイヤル」が競売に、イラク進攻で重要な役割
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-20316520110329
739名無し三等兵:2011/03/29(火) 20:56:54.93 ID:???
>>738
中国がダミー会社を通して買い取るんじゃねーか?
740名無し三等兵:2011/03/29(火) 21:10:04.21 ID:???
このサイズはいらんでそ。
搭載するVTOL機がないし。
741名無し三等兵:2011/03/30(水) 12:25:10.12 ID:???
>>740
いや、そこはロシアからYak-141の設計図を買い取ってだな
742名無し三等兵:2011/03/30(水) 18:54:59.32 ID:???
艦齢的にダメかも判らんけど
サイズ的にはヘリ空母として十分使えるだろ。
災害とかASWとか用途はあるんじゃ。
743名無し三等兵:2011/03/30(水) 20:53:45.01 ID:???
>>742
日本に買ってほしいけど、無理だな(ひゅうがとかぶるからそもそもありえないけど)
744名無し三等兵:2011/03/30(水) 21:00:11.41 ID:???
745名無し三等兵:2011/04/01(金) 20:58:58.89 ID:???
QEは、完全にCATOBAR空母にしちゃうんだったら、
甲板形状もアングルド・デッキに改造するのかね。
746名無し三等兵:2011/04/02(土) 00:22:44.64 ID:???
英仏新空母はマジどうなるんだろうな?
まぁ、仏新空母は何がなんでも就役させる気がするが
英新空母は不安過ぎる
747名無し三等兵:2011/04/04(月) 03:05:11.13 ID:???
上昇
748数屋:2011/04/04(月) 06:22:21.02 ID:???
フランスがQE型1隻引き取るのがイギリス的には良い展開かも。そしてイギリスもE-2Dを1隻分導入
749名無し三等兵:2011/04/05(火) 22:35:29.41 ID:???
まさか空母が放射能洗浄をやることになることになるとはおもわなかったな
750名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:32:08.29 ID:???
750
751名無し三等兵:2011/04/07(木) 21:15:50.78 ID:???
QE級空母についての記事。
インビンシブル級と比較したCGがおもしろい(ただしカタパルトではなくスキージャンプタイプのまま)。
世界の艦船では、フランスの新空母のアイランドは1つに変更されてたけど、QEは2つのままなの?
Aircraft carrier: A mind-boggling building job
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-12308437
752名無し三等兵:2011/04/08(金) 19:22:03.19 ID:???
抗堪性高めるために、二基のエンジン出来るだけ離して配置して
排気抵抗減らすためにその真上に煙突つけた
それぞれに艦橋と航空管制付けたら位置も丁度いい。

何でフランスが変えてるのか判らん。
753名無し三等兵:2011/04/08(金) 22:00:58.51 ID:???
中国国営系メディア、空母建造を初報道
ttp://www.asahi.com/international/update/0408/TKY201104080469.html
754名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:32:10.85 ID:???
中国空母、3〜5年後に完成=訓練艦は年内稼働も−元軍高官
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011040900280
755名無し三等兵:2011/04/13(水) 19:57:08.51 ID:???
中国空母、夏にも試験航海か=軍事バランスの変化象徴−米軍司令官
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011041300235
756名無し三等兵:2011/04/14(木) 10:06:44.96 ID:???
中国の経済学者が驚天動地の「空母建造批判」
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110414/chn11041409540000-n1.htm
757名無し三等兵:2011/04/14(木) 11:11:05.71 ID:???
中華ワリャーグが完成した時、日本のマスゴミは大騒ぎするのかな?
それとも中国様に配慮してw華麗にスルーするのか・・・・
758名無し三等兵:2011/04/15(金) 13:53:01.99 ID:???
インド、海軍の将兵152名をロシアに派遣、来年の空母ヴィクラマーディティヤ
引渡しに向けた訓練を開始
ttp://www.hindu.com/2011/04/15/stories/2011041565291600.htm
これに先立ち、インドのゴアに建設された模擬発着艦訓練施設でもMiG-29Kの
乗員の養成が開始されている
759名無し三等兵:2011/04/15(金) 18:26:36.23 ID:???
ここ1〜2年で印中に新空母就役か。胸熱!
760名無し三等兵:2011/04/16(土) 03:16:31.23 ID:???
新、といってもどちらも中古のリニューアルなのがなんともw
761名無し三等兵:2011/04/16(土) 04:33:52.12 ID:???
北京も、いきなりワリヤーグでジョージ・ワシントンとタイマン張れるとは思ってないだろうから、
空母の展開については当面はインドを仮想敵とした行動になるのかねえ。
ビルマあたりが事実上の母港を提供してマラッカ海峡のインド洋側出口に張り付かれたりしたら
日本にとってもかなりの脅威になるが、さて。
762名無し三等兵:2011/04/16(土) 06:31:37.71 ID:???
南沙諸島のプレゼンス用説
763名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:07:22.70 ID:???
中華機動部隊の防空の要、蘭州級の防空性能次第かな

エリアディフェンス艦やシステム艦がない英国艦隊がアルゼンチンのミラージュやエタンダールに侵入されて
ヘリ空母に使っていた輸送船がエグゾゼに撃沈されたり、駆逐艦に爆弾を命中させられたりして手酷くやられてしまったのは
戦略的に英国が勝ったとはいえ、フォークランド紛争で実証されてしまったし。

中華機動部隊がそれよりマシな艦隊防空能力を持っているとは思えん。

南沙諸島の紛争を抱えるASEAN周りの国は、フランカーさんが近寄ってこれないエリアから撃てる対艦ミサイルと
高速対艦攻撃機を持てれば、まだ大丈夫だと思う。
764名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:18:12.89 ID:???
蘭州級ってS-300Fの中国版載せてるから
イギリスよりはまともな艦隊防空能力持ってるよ
765名無し三等兵:2011/04/16(土) 11:28:42.82 ID:???
>>763
フォールトシステムディスってんの?
766名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:29:25.61 ID:???
>765
フォールトを搭載しているのは、052C型(蘭州級)ではなく、051C型(瀋陽級)
767名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:35:32.62 ID:???
なお、052C型の第二次建造艦は現在3隻の建造が確認されている
ttp://china-pla.blogspot.com/2011/04/recent-photos-from-chinese-shipyards.html
768名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:43:03.42 ID:???
769名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:20:36.12 ID:???
S-300の優秀性は折り紙つきだが、果たして僚艦艦隊防空にどれ位役立つのか?
10年単位の年月とン億元の軍事予算を使った中共のメンツと威信をかけた中華空母が
蘭州の防空システムをスルーした途上国の安物対艦ミサイルで大炎上したら

世界の軍事関係者の笑い袋に火をつけることになるだろうw
770名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:43:07.53 ID:???
HQ-9 SAMの欠点がはっきりしているならともかく、根拠なしのレスではねぇ

なにかSSMを防げないという確信があるの?
771名無し三等兵:2011/04/16(土) 16:58:23.48 ID:???
>>770
>HQ-9 SAMの欠点がはっきりしているならともかく、根拠なしのレスではねぇ

あれってどういうFCSを使ってるか、ハッキリしないだろ。
アノ国なら普通に喧伝しそうなものが出てこないって、どうよ・
772名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:07:27.00 ID:???
なにも052C型のみならず054A型フリゲートなどのFCSについても公式
情報は公にはされていないのだが…

中国語媒体やロシア語を丹念に拾って情報を集めることで、性能や特徴を
検討する手間のかかる作業が必要

一例を挙げると、この台湾のサイトはそれらの情報を集積して紹介している
ttp://www.mdc.idv.tw/mdc/navy/china/052c.htm
773名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:09:39.52 ID:???
それとも、

>おっしゃる通り。
>中国の艦隊防空システムはハリボテ、張子の虎で何も恐れることは無いよ

とレスしたほうがいいのかな?
774名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:21:58.34 ID:???
空からの脅威については

・AEW機の調達・開発による早期警戒網
・艦載戦闘機
・長距離エリアディフェンス用SAM(HQ-9、S-300F)
・中距離エリアディフェンス用SAM(HQ-12)
・ポインドディフェンス用SAM(HQ-7)
・近接防空システム(FL-3000N近接SAM、CIWS)

といった多層防御網の構築を行っていることが明らかになっているが、もう1つ
の脅威である潜水艦への対応については熱心な対応が伝わってこない

基本的な対潜哨戒・攻撃任務はZ-9やKa-28が担っているが、アスロックのよう
な対潜用ミサイルの配備は(開発の話はあるが)確認されておらず、短魚雷や
対潜ロケットが中心。P-3Cのような能力の高い大型対潜哨戒機も配備されて
おらず、少数のY-8輸送機改造ASW機が存在するのみ

個人的には、中国海軍のASW方面の調達整備の不熱心さのほうが気になるところ
775名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:25:17.02 ID:???
>>772
>>773

>中国の艦隊防空システムはハリボテ、張子の虎で何も恐れることは無いよ
>とレスしたほうがいいのかな?

FCSなどはそんなに簡単に作れるものではないが。
で、それまでアスピーデやクロタールのコピーしか出来なかった国が
いきなり飛躍を遂げるのは、正直疑問がある。
フランカーだって、コピーが結局うまくいかなかったから純正を
買う羽目になってるし。

イギリス(まあシーダートならおk?)よりは良いというなら
その通りだと思うが、過度の「期待」は禁物だよ?
776名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:33:32.54 ID:???
>775
>フランカーだって、コピーが結局うまくいかなかったから純正を
>買う羽目になってるし。


Su-33の調達交渉は頓挫しました
777名無し三等兵:2011/04/16(土) 17:34:57.94 ID:???
>>776
>Su-33の調達交渉は頓挫しました

ありゃ、コピーされてもいいお得意様だって
ことで泣く泣く売ってるのかと思ったけど、
違うんか。
778名無し三等兵:2011/04/16(土) 19:40:02.35 ID:???
>>774
確かに対潜能力に関してはあまり熱心でないように見えて気になるね。
779名無し三等兵:2011/04/16(土) 20:28:53.47 ID:???
1隻目の空母運用海域はどう想定されているんだろう?

我が国と韓国の潜水艦がうじゃうじゃ活動している東シナ海〜日本海あたりだったら
SSNで何とかするという思想なんだろうか?

南シナ海だと中国の脅威になりそうな潜水艦がほとんど存在しない?
潜水艦について有力思われるタイは比較的友好国だろうが。

比は潜水艦運用能力が貧弱だった気がする。
越は、露のキロ型潜水艦を購入予定?
後はインドネシアだが、韓国のあれは性能的にどうなんだろう?
780名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:37:34.93 ID:???
>>779
・フィリピンは「潜水艦」以前に「海防どうするの?」レベルだろ。
確か旧あさひがまだ現役だったような。
ま、フィリピン海軍の主な任務は「対ゲリラ戦を戦う陸軍を運ぶ」
だけどさ。

・ベトナムはロシアの原発とセットでキロ級を買う予定。乗員訓練
 サービスもオプションでセットされているようだ。

・シンガポールにはスウェーデンの中古潜水艦(旧ショーオルメン級)が有る。

・インドネシアの潜水艦は209型だが、現状は2隻だけだからなぁ。
781名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:40:48.72 ID:???
>>780
そーゆー近代的な海軍は米軍が提供してますから。
コーストガードとして機能してるほうがいろいろマシです。>ASEAN諸国の海軍
782名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:53:37.91 ID:???
米軍が
南シナ海にプレゼンスとして存在しているのは多くの軍事関係者が知っているが
南沙問題に介入はしないとほとんどの軍事関係者は思っている。
783名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:54:50.76 ID:???
>>782
>南沙問題に介入はしないとほとんどの軍事関係者は思っている。

航海の自由をおおっぴらに言い出すまでは

抜けてるよ
784名無し三等兵:2011/04/16(土) 21:58:44.51 ID:???
>>782
米帝様は誰かがスプラトリーで火遊びしたら確実に介入するだろう(w
785名無し三等兵:2011/04/16(土) 22:13:31.79 ID:???
我が国が南沙諸島の領有を続けておれば良かったのだよ。
放棄したのが今日の混乱を招いた。
786名無し三等兵:2011/04/17(日) 01:00:31.10 ID:???
>>760
しかもどちらも旧ソ連の置き土産だしな
787名無し三等兵:2011/04/17(日) 02:54:50.35 ID:???
>779-780
追加情報

今月に入ってタイ海軍がドイツの中古潜水艦の導入を決定

タイ、ドイツから206A型潜水艦2隻を購入へ
ttp://www.janes.com/products/janes/defence-security-report.aspx?ID=1065929236

マレーシアはスコルペネ級潜水艦を2隻保有

シンガポールは旧ショーオルメン級に続いて、同じくスウェーデンの旧ヴェステ
ルイェトランド級を2隻購入、AIP機関搭載を行った上で2011年までに配備を行
う予定

あと、フィリピン海軍はアメリカのハミルトン級カッターの供与を受けることが決
定しており、これによって初めて対艦ミサイルを搭載した艦艇を保有することに
なる
788名無し三等兵:2011/04/17(日) 02:59:47.70 ID:???
>3/23/2011

今月に入って?
789名無し三等兵:2011/04/17(日) 03:24:35.42 ID:???
アーク・ロイヤルとナッソーが退役して空母(空母型艦)も
1タイプ1艦が多くなったなあ

艤装・改装中をを入れても
ニミッツ級×10、ワスプ級×8、ミストラル級×3
ひゅうが型×2、アドミラル・クズネツォフ級×2
ファン・カルロス(キャンベラ)級×2
790名無し三等兵:2011/04/17(日) 07:39:15.24 ID:???
>>787
タイといえば、王室ヨット扱いされてるとも聞くミニ空母はまだ現役?
791名無し三等兵:2011/04/17(日) 09:19:43.33 ID:???
>>790
インド洋大津波の時には救難部隊の中核としてプーケットに出動させたと聞くけどね。
792名無し三等兵:2011/04/17(日) 09:29:39.03 ID:???
これはタイ王室の仏教精神の基づく喜捨だな。ありがやありがたや。
日本も原子力推進の皇室ヨット必要だな。
793787:2011/04/17(日) 16:17:58.14 ID:???
>788
訂正深謝
794名無し三等兵:2011/04/17(日) 16:22:04.00 ID:???
チャクリ・ナルエベットの近代化改装が計画されているようです

>タイ海軍、ナレースアン級フリゲートの近代化改装を計画
>ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/04/navy-seeking-cabinet-nod-for-submarines.html
>タイ海軍はドイツ製の中古潜水艦6隻の購入と、ナレースアン級フリゲート2隻
>の近代化改装に必要な160億バーツの予算の承認を内閣に求めているとのこと。
>
>海軍司令官は76億バーツの予算でドイツの中古潜水艦6隻の購入計画の承認を
>内閣の求めている。
>
>ナレースアン級の近代化については75億バーツの予算で、対潜システム、対空
>防御ユニット、追加兵装の装備を計画している。また、最近購入されグリペン戦
>闘機や同盟国の航空機や艦艇との円滑な情報交換を科能とするデータリンクの
>装備も検討されているが、予算の都合から海軍の要求にはデータリンクについて
>は含まれていない。
>
>このほか、10億バーツの予算で空母チャクリ・ナルエベットの近代化も計画されて
>いる。
795名無し三等兵:2011/04/17(日) 23:10:39.74 ID:iouRfTIR
提督
796名無し三等兵:2011/04/20(水) 00:12:28.22 ID:???
タイって今まで空母持ってるのに潜水艦が無いって何かバランス取れてない感じがしてたけど、ようやく潜水艦保有するんだな。
797名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:37:03.01 ID:???
タイの空母は津波の件で見直されたみたいね
フィリピンは東南アジアの病人状態
中華空母は東シナ海だと危険過ぎだし南シナ海向けかなあ?
798名無し三等兵:2011/04/20(水) 01:41:29.47 ID:???
>>775
別に誰も過度な期待をしてる訳じゃないと思うが
799名無し三等兵:2011/04/26(火) 02:04:31.98 ID:???
NHKによるシャルル・ド・ゴールの乗艦取材
http://www.youtube.com/watch?v=kN9ke1uMiYs
800名無し三等兵:2011/04/26(火) 08:12:48.76 ID:???
これは裏山
801名無し三等兵:2011/04/26(火) 12:35:16.24 ID:???

●インド軍水兵 ペテルブルグでの訓練を開始 空母に向けて
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/14/48940473.html

●韓国メディア:中国の空母は総合的性能でインドの空母を上回る
http://j.people.com.cn/94474/7359269.html


●「中国」に対抗する迄も無く、海洋国家日本こそ航空母艦を保有す可きだ!
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/ac.html
802名無し三等兵:2011/04/26(火) 12:55:39.79 ID:???
>>801

日本は、今回の大震災と原発事故で 空母なんて 夢のまた夢に、なってしまった。

803名無し三等兵:2011/04/26(火) 13:18:41.19 ID:???
軍研に22DDHやひゅうが型から固定翼偵察機を運用する構想を
海自が持ってるという記事が出とったぞ
804名無し三等兵:2011/04/26(火) 13:25:29.16 ID:???
プレデターみたいな無人機運用するならいいと思うんだけど
805名無し三等兵:2011/04/26(火) 13:34:39.56 ID:???

ヘリ空母は ともかく、
航空母艦は予算的にムリポ 。


消費税を20%にあげたら 事情も、違ってくるな。
806名無し三等兵:2011/04/26(火) 14:05:35.00 ID:???
>>801

>韓国メディア:中国の空母は総合的性能でインドの空母を上回る


中国の方が 世代が新しいしからな。
しかし艦載機は インドの方が 最新型だろう。

807名無し三等兵:2011/04/26(火) 16:43:19.96 ID:???
ゴルシコフを無理やり改造したのとワリャーグとではワリャーグの方が空母としての性能が上なのは当たり前じゃないか
808名無し三等兵:2011/04/26(火) 17:05:52.45 ID:???
今回の大震災ではひゅうがも洋上ヘリポート基地として大活躍したみたいだね
809名無し三等兵:2011/04/26(火) 19:39:33.68 ID:???
>>804
あんなもん運用できん。
せいぜい無人ヘリくらいだろ。
810名無し三等兵:2011/04/26(火) 19:55:03.63 ID:???
>>805
>航空母艦は予算的にムリポ 。

じゃあ、平甲板揚陸艦で。

…アメリカのアメリカも、ウェルドック復活させるらしいな。
811名無し三等兵:2011/04/26(火) 22:28:00.25 ID:???
LHAアメリカ級3番艦の話は、F-35Bもヤバイしそうあって欲しい、な飛ばし臭かったけどね。
結局STOVL機を用意しないとどもならんのだし。
812名無し三等兵:2011/04/27(水) 00:28:39.20 ID:???
>>806
Su-33モドキとMig-29Kだろ?
同じくらいじゃないの?

ただJ-15は国産(ただしエンジンと法は除く)
なので、長い目で見れば中国が一歩リードかと思われ。
813名無し三等兵:2011/04/27(水) 05:54:17.70 ID:???
中国がウクライナから買ったSu-33は初期型の試作機。
これをコピーして中華アビオ積むんだろうが

一方インドのMiG-29Kは、冷戦時代の試作機とはベース機から違う最新仕様

要は中国の技術力が現在のロシアを越えてるかどうか
814名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:23:53.37 ID:???
ミグ29Kは、期待している。

機体半分は新設計の4.5+世代戦闘機。

対艦ミサイルも4発搭載出来るでしょう。

815名無し三等兵:2011/04/27(水) 19:58:02.69 ID:???
816名無し三等兵:2011/04/27(水) 21:31:22.78 ID:???
空母艦載機「殲15」を中国紙報道  完成間近か
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110427/chn11042719050002-n1.htm
817名無し三等兵:2011/04/27(水) 23:29:19.15 ID:???
>>816
オリジナルのスホイ33のに、どこまで性能が
追いついけるか?
どうかだなw

818名無し三等兵:2011/04/27(水) 23:32:42.95 ID:???
オリジナルって80年代の代物だろ
比べもんにならん
819名無し三等兵:2011/04/28(木) 00:37:05.47 ID:???
オリジナルも近代化改修とかしてるだろ
820名無し三等兵:2011/04/28(木) 00:44:46.92 ID:???
ロシア海軍も スホイ33から ミグ29Kに 替えたらしいからな。
821名無し三等兵:2011/04/28(木) 01:47:28.95 ID:???
>820
ロシア海軍ではMiG-29Kの新規調達を行うと共に、既存のSu-33は近代化・寿
命延長改修を受けて運用を継続する
822名無し三等兵:2011/04/28(木) 05:46:30.84 ID:???
たしかプーチン政権になってから、Su-33なKh-31運用能力追加とかの近代化はじめたんだよな
823名無し三等兵:2011/04/28(木) 15:17:30.30 ID:???

MiG-29Kは、 MiG-29M2
ベースだから

現時点で最強の艦上戦闘機でしょう。


824名無し三等兵:2011/04/28(木) 15:28:05.57 ID:???
Mig-29Kって短足は治ったのか?
825名無し三等兵:2011/04/28(木) 16:40:02.40 ID:???

ミグ29Kの戦闘行動半径は850キロ(531マイル)3ドロップタンク付きで
3000キロ(1,860マイル)です。


826名無し三等兵:2011/04/28(木) 18:49:05.09 ID:???
>>825
いくらなんでも計算おかしいだろ。
3000kmはフェリー航続距離じゃないか?
827名無し三等兵:2011/04/28(木) 19:24:59.28 ID:???
F-15Eより広いのは流石に無い気が
828名無し三等兵:2011/04/28(木) 19:31:58.70 ID:???
増槽3つ付けたら戦闘行動半径が3倍以上になりますってラファール以上の上げ底スペックだろ。
機内燃料の2倍以上の量を増槽に詰め込むことになる。
829名無し三等兵:2011/04/28(木) 20:23:45.73 ID:???
>>826

3000kmはフェリー航続距離
830名無し三等兵:2011/04/28(木) 20:27:43.97 ID:???
MiG-29K
航続距離
 増加タンク無し:2,000km(1,700km)
 増加タンク3本装備:3,000km(2,700km)
 増加タンク3本装備+空中給油1回:5,500km
831名無し三等兵:2011/04/29(金) 08:18:53.99 ID:d/DKn6az
イギリスの新型空母計画がコストアップで雲行き怪しくなってるとか
2隻造る予定が1隻になるかもって・・
832名無し三等兵:2011/04/29(金) 08:24:57.73 ID:???
何年前の話題だよ
833名無し三等兵:2011/04/29(金) 08:42:57.75 ID:???
1隻売り払おうぜってのは前から出てる
834名無し三等兵:2011/04/29(金) 12:14:53.25 ID:???
イギリスのその惨状を見てると黙々とDDHを建造している日本って結構凄いように思える。
でも震災の復興で22DDHが無事建造されるか不安だが。
835名無し三等兵:2011/04/29(金) 14:06:54.71 ID:???
22DDHは予算執行され発注がかかってるから大丈夫
24DDHは無くなっただろうな。
836名無し三等兵:2011/04/29(金) 14:59:12.34 ID:???
全自衛官の半分供出して被災地救援にあたって、それに見合う予算の手当が無かったら、次でほぼ日本崩壊になると思うんだけど、
与党野党ともまともな神経していないから何とも。
837名無し三等兵:2011/04/29(金) 19:28:18.43 ID:???
DDHみたいなのはむしろ有事以外でも需要があるから、予算つくんじゃないか?
今度の震災でも米空母・揚陸艦やおおすみ級と共に活躍したし。
838名無し三等兵:2011/04/29(金) 19:45:48.09 ID:???
おおすみ級は、メディア露出度高かったな。
派手なLCALと即席風呂。
839名無し三等兵:2011/04/30(土) 01:39:37.66 ID:???
むしろこういう災害時こそ空母のような大容量スペースを持つ航空運用艦の強みが発揮されるわけで
逆に推進が強くなるだろうて
840名無し三等兵:2011/04/30(土) 01:41:59.19 ID:???
24DDHは多分安泰
でもそのしわ寄せはおそらく他に回る・・・
841名無し三等兵:2011/04/30(土) 10:13:43.37 ID:???
だからこそ22・24?DDHにカタパルトとアングルデッキを…。
842名無し三等兵:2011/04/30(土) 11:00:40.32 ID:???
で、22DDH型で固定翼を運用する事による災害地対策へのメリットは? w
843名無し三等兵:2011/04/30(土) 11:03:34.83 ID:???
>>842
>で、22DDH型で固定翼を運用する事による災害地対策へのメリットは? w

パラシュートで機材とうかできるぞ!w

まあ、UAVの運営能力(射出回収、あと指揮)はつけた方が良いと思うな、
22DDHといせ型は
844名無し三等兵:2011/04/30(土) 12:40:55.66 ID:???
>>839
タイでも「王室専用ヨット」扱いで小ばかにされていた空母が津波の時に活躍して
見直されたらしいしね>>791-724
845名無し三等兵:2011/04/30(土) 15:16:46.56 ID:???
>>840
DDやDDGにしわ寄せがいくなら、DDHの能力を上げればいいのよ。
イージスシステムを搭載し、甲板にはVLSを埋め込み・・・
846名無し三等兵:2011/04/30(土) 16:06:56.48 ID:???
>>845
>イージスシステムを搭載し、甲板にはVLSを埋め込み・・・

和製アドミラル・クズネツォフ級VS中華アドミラル・クズネツォフ級という夢のような対決がw
とはいえヴァリャーグのVLSはとっぱらっているんだっけ?
847名無し三等兵:2011/04/30(土) 16:40:36.86 ID:???
>846
グラニードSSMは中国には供与されておらず、たとえ中国が輸出を望んでも
国際条約の関係上、射程が長すぎるため輸出は出来ない

クズネツォフ級のVLSは甲板を支える構造材と繋がっているので、もし撤去
するとしたら大改修が必要になるが、そのような改装は(四六時中、空母の
改装を中継している中国の軍オタも)確認していない

工事中、一時VLSの蓋が開いているのが撮影されているので、現状ではそ
のままにされていると見られる
848名無し三等兵:2011/04/30(土) 17:18:26.93 ID:???
撤去して格納庫にできればなぁ
849名無し三等兵:2011/04/30(土) 17:23:53.86 ID:???
wikipediaのニミッツ級空母の記事が全面改定されたぞ
850名無し三等兵:2011/05/02(月) 14:17:39.75 ID:???
インド海軍の2隻目の国産空母建造は大分先のことになる
ttp://www.thehindu.com/news/national/article1819080.ece
インド海軍参謀長のNirmal Kumar Verma提督が明らかにした。

【発言要旨】
インドは現在国産空母ヴィクランドを建造中であるが、それに続く二隻目の国
産空母について現在概念研究を行っている段階であり、急いで起工することは
無いとのこと。建造には巨額の資本が必要であり、海軍にはより優先事項の高
い問題に取り組まねばならない。

現在、インドは空母ヴィクランドとヴィクラマーディティヤを中心として2つの空母
機動部隊を編成する計画である。これはインドの東岸と西岸に配置されるが、ロ
ーテーションを考えるとさらにもう1つの機動部隊が必要となる。しかし、機動部隊
の建設には巨額の資金が必要であり、インド海軍にはそれよりも優先される問題
がある、と述べた。
851名無し三等兵:2011/05/02(月) 16:45:54.31 ID:???
インド海軍が空母機動部隊より優先するものって何だろ?
852名無し三等兵:2011/05/02(月) 17:38:28.52 ID:???
>>851
原潜の建造じゃね
853名無し三等兵:2011/05/03(火) 14:12:04.74 ID:???
インドは独力でSSBNを建造できるかしら。
いくら原子力関連でオバマ政権がインドに大盤振る舞いしてるからって、
まさか中古のオハイオ級を供与したりはしないと思うけど。
854名無し三等兵:2011/05/03(火) 14:16:54.14 ID:???
>>853
すでに戦略原子力ミサイル潜水艦「アリハント」が進水しとりますがな
ただ搭載ミサイルは仮想敵との距離から巡航ミサイルという説もある
少なくとも通常のSLBMよりかなり小型で射程は700km程しかないが、これを12発搭載

進水は2009年に済ませてるんで、今後数年内に就役するはず
おそらく3隻程度は建造されると思われ
855名無し三等兵:2011/05/03(火) 14:17:19.71 ID:???
おっと、短射程とはいえインドは既に国産の弾道ミサイル原潜を保有していたのか。失敬。
856名無し三等兵:2011/05/03(火) 21:39:04.24 ID:???
>>851
インドはまず都会に溢れる乞食をどうにかしろと。
857名無し三等兵:2011/05/03(火) 22:24:45.10 ID:???
中共も大概でしょう
858名無し三等兵:2011/05/04(水) 08:14:27.28 ID:???
今はアメリカが凄いぞ
859名無し三等兵:2011/05/04(水) 09:17:45.16 ID:???
アメリカの乞食は悲壮感が足りない。
860名無し三等兵:2011/05/04(水) 18:18:35.99 ID:00fu/KSz
インドの仮想敵ってどこ?
戦略ミサイルでどこ狙うつもり??(; ・`д・´)
861名無し三等兵:2011/05/04(水) 18:32:34.38 ID:???
パキスタンとは核爆弾でキャッチボールを約束してる仲だし
中国とは核弾道弾でキャッチボールを約束してる仲
862名無し三等兵:2011/05/04(水) 20:37:40.26 ID:???
>>847
大連の工事とかだとかなり大規模なことをして、VLSを何かしたらしいのが写真にあったから
撤去して別のスペースに流用した可能性は高い
863名無し三等兵:2011/05/04(水) 20:42:08.05 ID:???
インドの空母の次が延期になったってことは、次作るときは5万トンオーバー級の本格的なものになるのね

一応T-50計画にも噛んでるからT-50艦載版やら、アメリカから供与してもらうにしてもリニアカタパルトとか
大分時間がかかる装備が多いから。

とりあえずヴィクラマーディティヤ+ヴィクラントでMiG-29Kでいろいろ試行錯誤するほうを選んだか
864名無し三等兵:2011/05/05(木) 17:32:53.64 ID:???
GWと聞くとジョージワシントンかと思ってしまう今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
865名無し三等兵:2011/05/05(木) 18:35:41.10 ID:???
インド海軍。
シーキングの後継機種は
S-70B Seahawkと海軍向けの艦載機型NFH90
の一騎打ちらしい。


866名無し三等兵:2011/05/05(木) 18:45:31.33 ID:???
>>863
インドは当面、そんな大型空母は必要としていない
まあ仮にクイーンエリザベス級のどちらかが売りに出されたら買うかもしれんが
867名無し三等兵:2011/05/05(木) 19:17:30.12 ID:???
インド海軍が、ベンガル湾から北京を狙えるミサイル原潜を手に入れるのはいつか。
868名無し三等兵:2011/05/05(木) 20:44:08.58 ID:???
Sikorsky S-70B Naval Helicopter
http://www.youtube.com/watch?v=Po7gSx4GZ2U

NH90-helikopter
http://www.youtube.com/watch?v=wUzdtNCV28Y


NH‐90の艦載型が勝つでしょう。
869名無し三等兵:2011/05/06(金) 09:24:36.83 ID:???
中国初の空母、来年10月就役か 大連で修復後、と香港誌
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000127.html
870名無し三等兵:2011/05/06(金) 18:05:21.44 ID:???
クイーン・エリザベス級空母二番艦の艦名をアーク・ロイヤルに変更することに
ttp://www.telegraph.co.uk/news/uknews/theroyalfamily/8487325/Prince-Charles-saves-Ark-Royal.html
871名無し三等兵:2011/05/06(金) 18:18:07.67 ID:???
空母建造、4分の3が支持 中国紙調査
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110505/chn11050512470001-n1.htm
872名無し三等兵:2011/05/06(金) 22:23:58.54 ID:N7KqU1nD
>>870
2年位前QE級の2番艦の艦名がアークロイアルに変更されたらいいなと戦後空母スレに書いた事があったけど、実現しそうだな。
873名無し三等兵:2011/05/06(金) 23:35:58.10 ID:???
イギリスって本当にアーク・ロイアルって艦名好きだなw一体何代目だよw
874名無し三等兵:2011/05/07(土) 01:06:47.87 ID:???
>>870
さすがに王子の名前で売りに出すのは気が引けたのかなぁ?

>>869
やっと動くワリャーグを拝める日が来る!!…のか?w
875名無し三等兵:2011/05/07(土) 09:20:29.57 ID:???
本物のプリンス・オブ・ウェールズも売りに出せとか言われそうではあるw
876名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:01:53.68 ID:???
>>873
日本で言えば「大和」だからな、あの名前は。
しかし悔しいが響きとしてはカッコいいな、英国の艦名は。
877名無し三等兵:2011/05/07(土) 19:54:17.73 ID:???
「無敵」だの「有名」だの「勇気」だの中二心をくすぐってくれるな
878名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:29:15.82 ID:???
>>871
中国:「空母保有で軍事力強まる」8割 世論調査で期待感
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110507k0000m030056000c.html
879名無し三等兵:2011/05/08(日) 05:29:32.01 ID:???
ところでArk Royalってどういう意味なんですか
880名無し三等兵:2011/05/08(日) 09:26:46.93 ID:???
王の箱舟?
881名無し三等兵:2011/05/09(月) 22:13:29.16 ID:???
トルコ防衛産業次官、国産空母の建造が可能であるとの見解を示す
http://www.worldbulletin.net/?aType=haber&ArticleID=73445
トルコのムラード・バヤル防衛産業次官は、造船業の発展によりトルコ国産の
空母の建造が可能になったとの見通しを示した。かれは、トルコは少なくとも
2隻の駆逐艦、1隻の潜水艦、1機のASW機、1機のASuW機、1機の汎用ヘリ
、4隻のミサイル艇、40機のジェット戦闘機、そして空母に燃料補給可能な補
給艦を保有すべきであるとした(空母機動部隊のことか?)。

空母はそのサイズに応じて1000〜5000人の乗組員が搭乗するとした。(以下略)
882名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:21:40.64 ID:???
トルコが空母だって〜?予想外の国が来たな
883名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:30:09.02 ID:???
>>882
あのなんとか条約は自国の空母の場合は適用されないのかなw
まあ、いざとなったら航空巡洋艦と称すればいいんだろうがw
884名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:34:42.98 ID:???
>>883
ありゃ海峡通過だけに適用される
最初から黒海あるいは地中海オンリーの配備なら全く問題なし
885名無し三等兵:2011/05/09(月) 23:44:05.51 ID:???
もちろんヘリコプター駆逐艦も適応されないだろう。
第二ボスポラス橋は日本のODAで架けたそうだ。
886名無し三等兵:2011/05/10(火) 00:20:28.19 ID:???
ワリャーグ通過に散々ゴネてたのにもしトルコ空母が建造されて何食わぬ顔でボスポラス海峡通過してたら吹くw
887名無し三等兵:2011/05/10(火) 08:28:46.74 ID:???
トルコはそろそろ空母とか言い出すんじゃないかと思ってた
BRICSの次のポジションだからな。
次はインドネシアあたりかな
南アやサウジは必要ないだろうし
888名無し三等兵:2011/05/10(火) 19:18:54.25 ID:???
>>886
そこは「機動航空巡洋艦」とかにすれば・・・
889名無し三等兵:2011/05/11(水) 07:15:01.52 ID:???
>>887
だよねぇ。
強襲揚陸艦云々、と言い始めた時から怪しいとは思ってたw
しかしトルコに空母って必要かね?
強襲揚陸艦なら各地に色々展開できて便利いいからわかるけど、、、
890名無し三等兵:2011/05/11(水) 08:51:47.95 ID:???
流行の軽空母兼揚陸艦みたいな艦かもしれない
しかし艦載機が・・・
891名無し三等兵:2011/05/11(水) 10:23:37.53 ID:???
F-35Bを中止するって事は、C型でもスキージャンプ最適化と合成風力で、B型並みの武装と航続距離を確保出来るって夢を…。
892名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:10:27.61 ID:???
数千人の艦隊要員を選抜 空母就役へ向け準備か
ttp://www.usfl.com/Daily/News/11/05/0510_030.asp?id=87657
893名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:42:28.71 ID:???
【台中関係】台湾軍、「空母キラー」対艦ミサイル大量配備 大陸の空母に対抗[05/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305100578/l50
894名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:47:08.35 ID:???
>>893
同ミサイルはひとまず戦艦15隻に
895名無し三等兵:2011/05/12(木) 00:37:40.24 ID:???
【北方領土】ロシア、軍備強化開始へ=沿岸防衛に射程300キロの超音速ミサイル[05/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305108045/l50
896名無し三等兵:2011/05/12(木) 07:17:18.21 ID:???
【国際】世界各国で空母ブーム 増加数が戦後最高に★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305150028/
897名無し三等兵:2011/05/12(木) 07:29:34.04 ID:aDsBjAZH
>>896
今年のマイブームはランプ付き。

ウェルド搭載で太郎君達のハートをゲット!
898名無し三等兵:2011/05/12(木) 19:47:16.68 ID:???
テジャス艦載型の試作機NP1(複座型)がまもなく飛行試験を実施
ttp://daily.bhaskar.com/article/BAN-coming-soon-lcas-naval-variant-2094535.html
899名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:37:17.07 ID:???
英海軍司令官、空母打撃能力の喪失を懸念する報告を行う
http://www.defensenews.com/story.php?i=6477523&c=AME&s=AIR
戦略防衛安全保障見直しの再検討を行う機会があれば、アークロイヤル
とハリアーGR.9の維持による海上航空打撃力の復活が最優先課題となる
との見解を示した

また、空母2隻体制の維持についても希望した
900名無し三等兵:2011/05/13(金) 08:29:51.53 ID:???
カタパルト増設でますます建造費が増えてるのに二隻体制とか無理では>QE
901名無し三等兵:2011/05/13(金) 18:20:16.07 ID:???
最新鋭空母、中東へ初派遣=対テロ任務などで米海軍
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011051300509
902名無し三等兵:2011/05/14(土) 17:11:55.22 ID:???
>>899
英海軍はリビア空爆に参加出来なかった事が悔しかったんだろうな。
903名無し三等兵:2011/05/14(土) 20:26:07.22 ID:???
あーそういえば

即応できる稼動空母無いからな
海軍国としてプライドを傷つけられたか
904名無し三等兵:2011/05/15(日) 18:30:43.98 ID:???
空母保有へ人材にめどか=就役準備進展をアピール−中国
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011051500150
905名無し三等兵:2011/05/16(月) 02:21:53.29 ID:???
空母クズネツォフのSu-33艦載機部隊がクリミアのサキ飛行場に訓練のため移動
ttp://nvo.ng.ru/realty/2011-04-22/1_airplanes.html
現在クズネツォフはメンテナンス中で、航空隊は6月から7月にかけて行われる
洋上訓練に備えて発着艦訓練などを実施する

この記事で、クズネツォフの近代化改修が2012年に実施されることが決定した
との記述がある。セヴマシュ造船所で行われる改装は2017年完了の予定であ
るが、記事ではセヴマシュ造船所が巡洋艦アドミラル・ナヒーモフの近代化も
抱えていること、インド向け空母の改修の遅延などから、クズネツォフの近代化
も予定通りに行くのか疑問を呈している
906名無し三等兵:2011/05/16(月) 07:48:30.06 ID:???
ロシアは5年間空母無し状態になるわけか。やっぱり1隻じゃな……
907名無し三等兵:2011/05/16(月) 09:28:07.28 ID:???
クズネツォフの改装に5年もかけるなら新造したほうが安上がりかも
908名無し三等兵:2011/05/16(月) 09:59:30.30 ID:???
インド空母の改装すら遅延しまくりなんだから
新造なんていつ完成するか全く目処が立たないじゃないかな
旧西側の感覚で考えたらアカンと思う
909名無し三等兵:2011/05/16(月) 10:02:22.13 ID:???
それと、ノウハウの断絶を避ける目的があるだろうね
ただでさえ、もともとクズネツォフはロシアの手を離れた造船所の作なんだから
910名無し三等兵:2011/05/16(月) 10:34:04.34 ID:???
西側でもフランスのシャルル・ド・ゴールは、起工から完成まで10年くらいかかったな。
911名無し三等兵:2011/05/16(月) 19:02:49.56 ID:???
ロシアの洋上航空兵力はどうすんのかねえ?
912名無し三等兵:2011/05/17(火) 02:02:17.39 ID:???
>>911
経済状況が厳しく、そこまで手が回らないような気がする。
あと軍内部でも、空母を作るくらいなら、他に予算を
回してくれ的な声が大きいとか・・・・。
913名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:18:00.06 ID:???
上昇
914名無し三等兵:2011/05/18(水) 10:47:25.50 ID:???
>>911
給料の遅配もまだ解決してないしな
915名無し三等兵:2011/05/18(水) 14:14:16.67 ID:???
>>912
>経済状況

資源高でかなり儲かってるじゃん
916名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:07:54.29 ID:???
儲かってるといっても今まで放置状態だったから
更新しなきゃいけないものだらけで、
この状況でもなお足りない
917名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:19:35.82 ID:???
まあ、逆に言えば資源位しかないわけで
918名無し三等兵:2011/05/18(水) 16:11:52.25 ID:tbu2BpOJ
弱小ザコ空母はアメリカ様の空母機動部隊の前には動くお飾りにしからならなくて無意味
そこで英仏伊西+露+印+トルコ+タイ+ブラジルでレンタル空母部隊を共同購入して運用
これなら2つくらいならアメリカ並の空母機動部隊を動かせるかも
919名無し三等兵:2011/05/18(水) 16:14:23.59 ID:???
>>918
またまた無茶な事を……
920名無し三等兵:2011/05/18(水) 18:14:00.75 ID:???
これからは空母打撃群
があるか! ないかが、
一流の海軍と二流の海軍の境目になるでしょう。
921一尉:2011/05/18(水) 18:49:17.62 ID:???
最強連合軍としていいかも。
922名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:15:00.81 ID:???
空母打撃群は少将によって指揮され、総乗組員数は7,000人以上になる。

1隻の航空母艦を中核に、5〜10隻の護衛艦(水上戦闘艦、潜水艦)、1〜2隻の補給艦から構成されており、
空母は数十機の航空団(艦上戦闘機、艦上攻撃機、早期警戒機、電子戦機、艦上哨戒機、輸送機)、

護衛艦は合計で300発以上におよぶ各種ミサイル(艦対空ミサイル、艦対地/艦対艦巡航ミサイル、対潜ミサイル、弾道弾迎撃ミサイル)とLAMPSヘリコプターを搭載し、

その火力のおよぶ限りの空間を制圧・支配できる。


格好よい。
923名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:49:51.59 ID:???
>>918
>>920
>>922
10年以上前のYahoo!掲示板で同じような主張する奴がいたのを思い出すよ。
そいつによれば、米機動部隊に対抗できないから、タイの空母は無意味とか言ってたな。
いやはや。
924名無し三等兵:2011/05/18(水) 23:15:28.48 ID:???
タイ空母は沖合い警備ヘリコプター母艦だというのに
今もへらんなその手のヤツ
925名無し三等兵:2011/05/19(木) 00:56:39.24 ID:???
>>923
そのYahoo!掲示板の奴、何か中二病こじらせちゃったみたいな痛々しさを感じる・・・
926名無し三等兵:2011/05/19(木) 17:51:08.74 ID:???
>>924
完璧主義ほど軍備を歪ませるものはないのだがミリオタには理屈屋多いからな
そして理屈屋ってのは往々にして完璧主義(ただし他人の仕事限定)者だ
927名無し三等兵:2011/05/19(木) 19:07:54.43 ID:???
ミリオタの自覚はあるが完璧は求めないな。
専門分野も有るが、現実とのすり合わせで理想論は邪魔と言うかゴミ箱へ産業廃棄物として叩きこみたくなる。
現実にすり合わせた上でよりベターな解決策を取るべきだと言うのに、理想論者が居るとそれすらできなくして最悪の状態にする。
928名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:19:50.66 ID:???
空母打撃群があってこそ
一流の海軍国家と 言えよう。
929名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:22:56.04 ID:???
それは否定しないがw
930名無し三等兵:2011/05/19(木) 20:31:42.12 ID:???
ブルーウォーター・ネイヴィーは
「本国の基地から航空機で届かないような遠隔地に着上陸または大規模な対地攻撃できる能力を有する」
ものですか?
931名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:57:39.47 ID:???
わが国が世界に誇る専守防衛
932名無し三等兵:2011/05/19(木) 21:58:50.55 ID:???
先取防衛
933名無し三等兵:2011/05/19(木) 22:43:52.38 ID:???
>>930
米海軍の存在意義をばっさり斬り捨てたなw
934名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:06:06.95 ID:???
中国海軍司令官「空母建造への世界の関心、歓迎」
ttp://www.asahi.com/international/update/0519/TKY201105190577.html
935名無し三等兵:2011/05/22(日) 10:26:00.66 ID:???
中国の空母もだいぶ前から東南アジア恫喝〜インド用でアメリカとガチは避けるだろうという人いたのに
ずっとアメリカを仮想的に見てて、アメリカと対峙するなら空母は無駄だからやめろとわめく阿呆がいたからな・・・
936名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:10:38.45 ID:???
中国自身アメリカ海軍の空母機動部隊と張り合う気はないみたいだからね。
どちらかというプレゼンスの誇示と弱い者いじめに使うみたいだ。
937名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:13:01.51 ID:???
英国はハリアー復活を求めたら残っているイラストリアスまで退役が決定。これでオーシャンだけに。
戦力削減に抵抗すればするほどそれを理由に戦力がどんどん削減されていくみたいだね。
938937:2011/05/23(月) 20:13:43.59 ID:???
一応はまだ計画段階みたいだけど。
多分実施されるんだろうな〜。
939名無し三等兵:2011/05/24(火) 14:53:33.67 ID:???
コレでF-35B/Cとクイーン・エリザベス級が中止になったらイギリス空母の歴史が終わるな
940名無し三等兵:2011/05/24(火) 15:01:52.02 ID:???
海外にちょっかい出そうと思わなければ空母いらんしな
941名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:27:19.34 ID:???
>>937
今ならアルゼンチンはフォークランド諸島の攻略に成功しそうだな。
942名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:02:07.24 ID:???
中国空母 小さくない「均衡」への影響
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110524/chn11052414310002-n1.htm
943名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:19:51.84 ID:???
>>941
アルゼンチン海軍も当時より相当酷い状況。
空軍は言わずもがな。
どっちもどっちだよ、悲しい事に。
944名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:27:41.95 ID:???
まだデフォルト状態なんだっけ>アル変チナ
945名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:57:16.74 ID:???
対してブラジルの方は資源高とかで景気いいんじゃなかったっけ?サン・パウロの後継は新造でもするのかな・・・?
946名無し三等兵:2011/05/25(水) 08:44:58.02 ID:???
アルゼンチンも景気いいよ
昨年は9%成長した
失業率は一時期20%を越えたけど今は8%弱(ブラジルは6.7%)
ブエノスアイレスからコルドバまで高速鉄道を建設する予定
軍の装備更新といった話は聞かないな
947名無し三等兵:2011/05/25(水) 12:33:08.19 ID:???
>>945
サンパウロの後継はアークロイアルかイラストリアスを英国から購入し、艦載機は米国から中古のAV8Bを購入すればいいんじゃね。
948名無し三等兵:2011/05/25(水) 20:48:25.17 ID:???
それだったら必死に旧フォッシュを維持に掛かる罠。一応ラファールMは現サン・パウロOKだし。
949名無し三等兵:2011/05/26(木) 02:13:47.23 ID:???
>>945
今は景気も良いが、昔は借金も景気良くしてたからそんなに余裕なかったはず。
950名無し三等兵:2011/05/26(木) 03:47:49.21 ID:???
スペインにでも昔中国に提案してた中型CTOL空母発注とかだろ>ブラジル
空母維持なら
951名無し三等兵:2011/05/26(木) 11:00:09.33 ID:???
>>950
搭載する固定翼機が中古ハリアーでよければ、ファンカルロス級でもいいと思うが。
952名無し三等兵:2011/05/26(木) 15:30:25.99 ID:???
>>947
アルゼンチンに対する最高の嫌味だな
953名無し三等兵:2011/05/26(木) 19:10:26.55 ID:???
>>951
全通甲板の揚陸艦や多目的母艦が欲しいならそれで良いが
「空母」が欲しいなら今更ハリアーはないし
F-35Bも気楽に買えなさそうじゃないか
954名無し三等兵:2011/05/26(木) 20:57:44.14 ID:???
ブラジルとしてはスカイホークが運用できないとな
955名無し三等兵:2011/05/26(木) 21:33:35.17 ID:???
ブラジルとしてはサン・パウロ延命とラファールMって線になるんかな
956名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:05:25.78 ID:???
南大西洋の制海権を確保する為だけなら、ブラジル海軍にとってラファールを運用する中型空母はオーバースペックのような気がするな。
957名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:08:48.78 ID:???
オーバースペックかどうかは解らんよ。
958名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:10:39.70 ID:???
オーバースペックと言っても純粋な空母としてのV/STOL空母は
旨味がかなり減ってるしな
959名無し三等兵:2011/05/27(金) 11:08:22.92 ID:???
インド洋の制海権確保の為インド海軍はMIG29Kを搭載する空母を持つのだから、ブラジル海軍がラファールを搭載する空母を持ったとしてもおかしくないと思う。
960名無し三等兵:2011/05/27(金) 16:55:37.68 ID:???
>>952
そういえばブラジル海軍はフォークランド紛争に参加した22型フリゲートを英国から購入しているな。
961名無し三等兵:2011/05/30(月) 06:04:05.09 ID:???
米海軍、フォード級空母の二番艦CVN-79に「ジョン・F・ケネディ」と命名
ttp://www.dailypress.com/news/military/dp-nws-aircraft-carrier-naming-jfk-20110529,0,4495557.story

クイーンエリザベス級空母二番艦の鋼材切り出しが開始
ttp://www.steelguru.com/international_news/First_steel_is_cut_for_record_UK_Navy_vessel/207391.html
962名無し三等兵:2011/05/31(火) 01:06:50.10 ID:???
鋼材を切り出したは良い物のって話になりそうだな……
963名無し三等兵:2011/05/31(火) 01:10:14.80 ID:???
鋼材切出し
竜骨並べ
964名無し三等兵:2011/05/31(火) 07:25:27.61 ID:???
フォード級二番艦の名前って「エンタープライズ」じゃなかったのか
965名無し三等兵:2011/05/31(火) 09:25:51.86 ID:???
>>964
まだ有力議員とかの「希望」だったはず
966名無し三等兵:2011/05/31(火) 18:39:06.48 ID:uglK3lWq
>>964
3番艦で実現するだろ
967名無し三等兵:2011/06/01(水) 05:33:01.57 ID:???
インド海軍向けのMiG-29K/KUB第二次引渡しが行われる
http://en.rian.ru/mlitary_news/20110531/164329503.html
昨年引き渡されたMiG-29K、MiG-29KUB×計4機に続いて、MiG-29K/KUB
計5機がシミュレータなどと共に引き渡された

印露両国は2004年に12機のMiG29Kと4機のMiG-29KUBを輸出する協定に
調印しており、さらに昨年にはMiG-29K×29機の追加発注を行っている
968名無し三等兵:2011/06/02(木) 01:27:12.81 ID:???
雨ちゃんの次の空母はジョン・F・ケネディなんだろ
969名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:59:17.99 ID:???
ジェラルド・R・フォード
970名無し三等兵:2011/06/02(木) 16:12:11.56 ID:???
一番艦ジェラルド・R・フォード、二番艦ジョン・F・ケネディだね
971名無し三等兵:2011/06/02(木) 19:26:07.00 ID:???
空母は華があっていいね
地味めの原潜ジミー・カーター
972名無し三等兵:2011/06/02(木) 20:06:21.22 ID:???
お前等次スレ建てれる?
レベル的に俺は無理
973名無し三等兵:2011/06/02(木) 20:37:12.75 ID:???
>972
試してみたけど無理だった

次のスレではイギリスの保有空母が

インヴィンシブル級 3隻

から

イラストリアス のみになるのか
974名無し三等兵:2011/06/02(木) 20:55:32.71 ID:???
やってみようか
975名無し三等兵:2011/06/02(木) 20:58:45.97 ID:???
レベル足りず。すまん
976名無し三等兵:2011/06/02(木) 22:21:44.79 ID:???
レベル10越えでホストも問題無い方はいませんか!!
977 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:21:11.10 ID:???
そーいや今レベルどんぐらいだろ?
>>1 >>3 >>4 をテンプレにして立てればよい?
979 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ●:2011/06/03(金) 01:17:40.97 ID:???
てす
980名無し三等兵:2011/06/03(金) 01:19:25.93 ID:???
>973
>1の各国保有空母の内、イギリスを

イラストリアス

に修正してください
次艦進水

【正規空母】戦後の空母を語るスレ 9番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307032030/
982名無し三等兵:2011/06/03(金) 01:31:39.99 ID:???
>981
スレ建て乙
983名無し三等兵:2011/06/03(金) 01:50:25.21 ID:???
>>981
乙です
984名無し三等兵:2011/06/03(金) 02:05:35.61 ID:???
985名無し三等兵:2011/06/03(金) 17:10:16.84 ID:???
埋め立て
986名無し三等兵:2011/06/03(金) 18:33:51.43 ID:???
ume
987名無し三等兵:2011/06/03(金) 22:23:46.72 ID:???
埋め埋め
988名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:19:24.62 ID:???
>>981
スレ立て乙
989名無し三等兵:2011/06/04(土) 01:35:16.14 ID:???
浮上
990まえたけ:2011/06/04(土) 16:50:38.39 ID:CQgt0jdy
早く粉スレ終われ
991名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:30:06.12 ID:???
埋め立て地
992名無し三等兵:2011/06/04(土) 18:45:32.97 ID:???


空母は軍艦の横綱。
空母は海軍のシンボル


993名無し三等兵:2011/06/04(土) 19:29:21.70 ID:???
軽空母、正規空母、強襲揚陸艦
994名無し三等兵:2011/06/05(日) 01:36:12.09 ID:???
スレと共にインヴィンシブル級も終わりそう
995名無し三等兵:2011/06/05(日) 03:15:32.32 ID:???
そろそろ撃沈される
996名無し三等兵:2011/06/05(日) 07:58:22.38 ID:???
艦載機
997名無し三等兵:2011/06/05(日) 08:00:09.26 ID:???
艦載対潜哨戒機
998名無し三等兵:2011/06/05(日) 08:17:20.90 ID:???
MiG-29K
999名無し三等兵:2011/06/05(日) 08:28:17.09 ID:???
999
1000名無し三等兵:2011/06/05(日) 08:44:32.53 ID:???
日曜日の朝・・・・でも仕事に行かなくてはいけないが、
今だけは現実を忘れて1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。