1 :
名無し三等兵 :
2010/01/07(木) 02:03:31 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2010/01/07(木) 02:18:09 ID:v2CDHpkk
3 :
名無し三等兵 :2010/01/07(木) 07:08:00 ID:CIQN4eC5
/\
// \\
// \\
// \\
. // \\ こ、これは
>>1 乙じゃなくて
// イ______ \\ スーダンの和平の状況なんだから
// く ___ / \\ 変な勘違いしないでよね!
// ヽ! / / \\
く < / / > >
\\ / / //
\\ / / //
\\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| //
. \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
\\ //
\\. //
\\ //
|\/|
| |
4 :
名無し三等兵 :2010/01/07(木) 20:17:58 ID:???
PR-43 装甲蒸気機関車 | 偉大なる同志
>>1 乙!
( ) ) ,,,,,,,,,,,,,,,\
:、―‐,: [,|,,,★,,,|] レ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|i :_.| _ (・∀・ )
|i :_.| ┌┴┴┐ ___ / ̄ ̄ ̄\ rュllコ==┷
|i :_.|. _____| |i |. . |: ̄ ̄: ̄ ̄:| ̄ ̄ ̄| | ̄| ̄| ̄|
_| ̄ ̄ ̄.|:__|_______|____________|____:|: :| ̄ ̄ ̄|≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄:|
|:_|: ̄ ̄ ̄!: , :!: : :|:. :|: :| :|:: ̄ ̄:|:~ ̄ ̄~:|:~ ̄ ̄ ̄:|
|: |: :|: , :|: , : :|: !: .] ] ] ] ] :| _ :|: , :|: : :|: :|
|: |:.___.:|:_________|:__________:|:_____|:____________| | | |:. :|: . :|: :|
|:_|: : !: : :|: : : :l ━:|: :|: :| | |: :! :!: , :|
[|).|: :|: _ :|: __ __:|:__ ____ |: __, ━:|: , :| _!_| |: . :|: . :|: :!
| ̄ ̄||: □:. :|: | | | :!: l , | l _ | :|: ! ! ━:|: , :|____:|:_____:|:_____:|:____:|
|__||:______._:|:_|_|__|__:|__|_|___|__|_:|:__|_|:__:|:_______:|_________________:|
_______i-i\____/_\____/_\____/_\____/_________ゝ_.ノゝ_,ノゝ_,ノ_.ゝ_,ノ
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
5 :
名無し三等兵 :2010/01/07(木) 20:28:57 ID:???
6 :
名無し三等兵 :2010/01/08(金) 08:25:16 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2010/01/08(金) 20:18:31 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2010/01/08(金) 20:44:13 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2010/01/09(土) 22:52:54 ID:???
>>1 乙ありがたし。
43年2月だったかのホリト軍兵士の気持ちが分かった。装甲列車に感謝!
前スレの964です。いろいろ教えてくれた皆、ありがとう。
96年4月グランパを早速購入して読んでみた。写真は知ってるのが
多かったけど、結構解説が詳細に書かれてて面白かったです。
歴史群像のドイツ陸軍全史を読んだら、装甲列車連隊の指揮官が大佐、
装甲列車自体の指揮官は大尉クラスだそうな。
列車1編成で歩兵大隊規模に相当するという扱いだったみたい。
搭乗兵数は、やっぱり130〜140人ほど。1個小隊程度の歩兵が搭乗してた。
10 :
名無し三等兵 :2010/01/10(日) 00:31:06 ID:???
因みに列車砲は2台または3台で一個中隊。 指揮系統から人員数もまあ似たようなモンだと思う。 数個列車砲中隊を統括する高級幕僚には専用列車があると思われ。
11 :
名無し三等兵 :2010/01/10(日) 11:35:50 ID:HLQ8/Xly
鉄道ピクトリアルでは故中川浩一氏(元茨城大学名誉教授)による 「戦争と鉄道」という題目で以下の各号に掲載されているのがある 列車砲や装甲列車等が出てきたりしてる 296(74年8月)戦争と鉄道(上) 297(74年9月)戦争と鉄道(中) 298(74年10月)戦争と鉄道(下) 301(75年1月)戦争と鉄道−日本編(1)− 302(75年2月)戦争と鉄道−日本編(2)− 306(75年5月)戦争と鉄道−日本編(3)− 307(75年6月)戦争と鉄道−日本編(4)− 308(75年7月)戦争と鉄道−日本編(5)− 311(75年10月)戦争と鉄道−日本編(6)− 312(75年11月)戦争と鉄道−日本編(7)− 314(75年12月)戦争と鉄道−日本編(8)− 323(76年8月)戦争と鉄道(続1) 324(76年9月)戦争と鉄道(続2) 325(76年10月)戦争と鉄道(続3) 330(77年2月)戦争と鉄道(続4) 331(77年3月)戦争と鉄道(続5) 333(77年5月)戦争と鉄道(続6) 334(77年6月)戦争と鉄道(続7) 336(77年7月)戦争と鉄道(続8) 338(77年9月)戦争と鉄道(続9) 339(77年10月)戦争と鉄道(続10) 340(77年11月)戦争と鉄道(続11) 341(77年12月)戦争と鉄道(完)
12 :
名無し三等兵 :2010/01/10(日) 13:06:41 ID:???
既に発見していくつか押さえてる。 一冊あたり3,4ページしかないうえに、内容も微妙であって、購入は?? のレベル。 私、ずっと 鉄道 ”ビ ”クトリアルだと思ってましたw
13 :
名無し三等兵 :2010/01/12(火) 20:46:23 ID:???
どこかにT34の車体をそのまま載せた装甲車両 (OB3型後期型?かBP43の前期型?) の図面はないかのぉ〜。 革命軍は飽きてきたorz
14 :
名無し三等兵 :2010/01/12(火) 23:03:50 ID:???
a-infのBP買ってみたけど、普通のN車両と比べると ずんぐりむっくりな形だね。なんかすごく違和感。
15 :
名無し三等兵 :2010/01/12(火) 23:48:03 ID:???
そりゃa-ifのは1/144だから 欧州車両のNスケールは1/160だからシルエットは1.23倍、ボリュームは1.37倍だな。
16 :
名無し三等兵 :2010/01/12(火) 23:49:48 ID:???
あ、サイズじゃなくてカタチの事なのか?
17 :
名無し三等兵 :2010/01/13(水) 00:57:14 ID:???
比較対象が1/150な日本型Nだから形かな。 よく考えりゃ戦闘車両なんだから重心低めだ罠。
18 :
名無し三等兵 :2010/01/13(水) 18:39:25 ID:hzilrdsr
装甲列車
19 :
名無し三等兵 :2010/01/14(木) 22:51:40 ID:SgRsFq8H
未だにa-ifのBP42と格闘中w あの作りがかなり微妙で・・・ 外見的には問題ないけど、車輪を組み込むとなると足回りは都度自作しなければならない。 車輪が0.5mmぐらいで入らないので何かしらの加工が必要・・・ まぁ模型だからNゲージ化前提じゃなかったってことだなぁ・・・ 粗末だが砲車はNゲージ化完了。 台車周りを粗末な方式でN化したら13両編成ぐらいか・・・ 1両の3軸M車じゃ車輪の抵抗が大きすぎて走れるかどうか・・・
20 :
名無し三等兵 :2010/01/15(金) 13:43:39 ID:???
富Cタイプを動力にするのか
21 :
名無し三等兵 :2010/01/15(金) 15:06:36 ID:???
>>19 それってイベント限定のレジンキットのこと?
どっかで実際に組んでるサイトを見たことがあるような・・・
22 :
名無し三等兵 :2010/01/15(金) 21:03:06 ID:???
23 :
名無し三等兵 :2010/01/16(土) 10:30:04 ID:ump1KTLS
蟻の4110の動力をぶっこむわけにはいかんの?
24 :
名無し三等兵 :2010/01/16(土) 11:29:36 ID:???
前から思っていたんだけど、列車砲ってカッコいいけど あんなデカイものを工事しながら運ぶより、スツーカなんかで 500キロぐらいの爆弾を直撃させる方が簡単じゃない。 Ju88だったら1トンぐらいの爆弾運べるし…。
25 :
名無し三等兵 :2010/01/16(土) 12:19:44 ID:???
航空機は迎撃できるけれど、飛んでくる砲弾は無理。 長射程を生かして自軍の支配域から敵を一方的に叩ける等の利点はある。
26 :
名無し三等兵 :2010/01/16(土) 12:34:32 ID:???
うーん、なるほどー。 でも、列車砲を運んでる間に空襲で任務達成できそう。 艦砲みたいに短時間に集中して砲撃できればいいけれど、 列車砲の発射速度じゃ多寡がしれているし。
27 :
名無し三等兵 :2010/01/16(土) 19:27:39 ID:0c1tBGYY
その理論なら砲兵は不要と言うことになるだろ 艦砲などより遙かに命中精度は高いぞ 要塞などの堅固な拠点攻撃だから発射速度の低さは問題なし
28 :
名無し三等兵 :2010/01/16(土) 19:32:05 ID:???
グフフッ、まもなく南斗列車砲が通りますよ! わっかるっかっなあああ
29 :
名無し三等兵 :2010/01/16(土) 22:38:57 ID:qK6YBsXp
11月からスカパーでやってるよね 久しぶりに南斗列車砲見ましたよw 対人(しかも動きの早い一人)相手に列車砲とか最も不向きだろとw KING軍も速射砲か機関砲なら良かったのにね
30 :
名無し三等兵 :2010/01/17(日) 17:06:36 ID:???
31 :
名無し三等兵 :2010/01/17(日) 17:07:01 ID:???
と思ったが、別のスレだった
32 :
名無し三等兵 :2010/01/17(日) 21:15:33 ID:???
その堅固な拠点といえばマジノ要塞なんだけど、ここに列車砲をドカンドカン打ち込むって 計画は無かったの?? 逆にフランスはWW2で列車砲をどう(対象というか)使うつもりだったの?
33 :
名無し三等兵 :2010/01/18(月) 03:36:07 ID:???
詳しくは無いけどマジノ線の近くに列車砲を運搬できるような鉄道って当時走ってたの?
34 :
名無し三等兵 :2010/01/18(月) 04:42:15 ID:???
最大のグスタフ&ドーラ80cm列車砲からして、対マジノ要塞戦用に 開発が始まったシロモノ。 1934年から開発していたが対仏開戦には間に合わなかったw 同時期に配備が始まったクルップK5(28cmクラス)も、ドイツ陸軍の 再興を怖れた周辺国の国境要塞攻略の為。 WW1のディッケ・ベルタの流れを汲むカール自走臼砲も対マジノ線 を睨んで開発された。 しかし西方電撃戦の開戦劈頭、ベルギーのエバン・エマール要塞を 巡る戦いでは、これらの巨砲は使用されず、グライダーで空挺降下 したドイツ軍の手によって爆薬を仕掛けられ、撃破される。 マジノ線に関してはほとんど全てが「使われないまま」対仏戦が終わ り、西方電撃戦が一段落した後に破壊されたので、ここでも列車砲 の出番は無かった。残念。
35 :
名無し三等兵 :2010/01/18(月) 11:32:57 ID:???
無人になった要塞を破壊するのになんでわざわざ巨砲を使うんだ。 爆薬の使い方を訓練されている一握りの工兵に内部からやらせれば 砲を使うのに較べてたぶん千分の一の費用で済むのに。
36 :
名無し三等兵 :2010/01/18(月) 14:29:57 ID:???
>西方電撃戦が一段落した後に破壊されたので、 別にわざわざ列車砲使って壊したわけじゃないだろう
37 :
名無し三等兵 :2010/01/18(月) 18:56:11 ID:???
結局役に立たなかった…。
38 :
名無し三等兵 :2010/01/18(月) 19:04:26 ID:???
フランス側は使う予定も無かったのかな??砲には定評のあるフランス軍なのに。
39 :
21 :2010/01/18(月) 19:16:09 ID:???
>>22 うわ・・・本当だ。
すまん、混同してた。ご指摘ありがとう。
40 :
名無し三等兵 :2010/01/18(月) 20:42:47 ID:???
フランス軍も大量の列車砲を用意していましたよ。 第一次世界大戦の砲撃戦をもう一回やるつもりだったから。 結局ほとんど使わないままドイツ軍に鹵獲されて、大西洋防壁と 東部戦線で使われました。
41 :
名無し三等兵 :2010/01/18(月) 22:44:26 ID:???
セバストポリ要塞ぐらいかまともに使ったの
42 :
名無し三等兵 :2010/01/19(火) 00:06:42 ID:???
2点ほどセバストポリ以外で使った説が出てるが、一応反論が付いてる。 スターリングラードで使った → 持ってったけどソ連軍が来たんで使わずに帰った ワルシャワ蜂起の時に撃ち込んだ → ポーランド軍事博物館の800mm砲弾は試験場で見つけた奴を飾ってるだけ
43 :
名無し三等兵 :2010/01/19(火) 15:13:38 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2010/01/19(火) 20:35:38 ID:+5A/WxOC
>>23 あれは良く出来てる模型だから、動力流用するのがもったいないよ。
45 :
名無し三等兵 :2010/01/20(水) 00:44:56 ID:???
>>44 確かにレアものだし。
動輪の数が違うが、加藤のC11あたりを組み込むことってできんのかね。
富よりこっちの方が安くない?
46 :
名無し三等兵 :2010/01/20(水) 00:46:19 ID:???
ドーバー海峡ごしにドイツとイギリスが撃ち合ったってのを何かで見たような・・・ あれ列車砲じゃなくて要塞砲だったかな?
47 :
名無し三等兵 :2010/01/20(水) 19:28:13 ID:6IDlVrdj
太平洋戦争中の日本の28サンチ砲、30サンチ砲の活躍について知りたい。 マニラ防衛戦で30サンチ砲の隠蔽陣地が粘って巨砲弾を米軍に撃ち続けていたのは聞いたことがあるのですが。
48 :
名無し三等兵 :2010/01/20(水) 19:55:43 ID:???
>>45 BR57なら前にFleischmannがNで出してたけれど、結構高い。
それを持ってきても装甲列車が1/144、中身が1/160だから点検パネルと動輪の位置がずれてたりするんだろうし。
あんまりこだわらなくても、中身は安価なのを適当に持ってくるで良いんじゃなかろうかとか思う。
49 :
名無し三等兵 :2010/01/20(水) 20:46:20 ID:???
>>48 フライシュマンもNでBR57出してたの?KATOとミニトリックスが出してたのは知ってるけど。
KATOのは確か18,000円くらいだった。
5軸機って日本型流用するにしてもマイクロエースの4110型かE10くらいしか存在しないしな…
50 :
48 :2010/01/20(水) 21:50:26 ID:???
>>49 Fleischmannってのは海外の鉄道模型通販サイトで見た記憶モードだからあいまい。
さっきネットをざっと流してみたけど、多分ミニトリックスの勘違いだ。 スマンッス
BP44をN化してる人のページが引っかかったけど、ミニトリックスのBR57を4万で買ったとか。
本当にお金かかるなぁ…
51 :
名無し三等兵 :2010/01/20(水) 22:12:35 ID:kzBfbE0Z
>>47 28糎榴弾砲は沖縄の要塞重砲兵のが対米戦で戦ったと思う。
30榴は24榴と共に満州の東寧や虎頭要塞でソ連軍相手に奮戦してる。
52 :
名無し三等兵 :2010/01/20(水) 23:03:13 ID:???
>>50 ドイツ型Nは高いからね…(特にドイツとかの海外メーカー製)。
前に趣味でNゲージ車両集めててBR57はKATOのKPEV(プロイセン国鉄)仕様の持ってるけど
これを足回りのために解体するなんて勿体無くてとても出来ないw
53 :
名無し三等兵 :2010/01/21(木) 00:52:54 ID:???
模型話にシフトするなら鉄模板でやれや。
54 :
名無し三等兵 :2010/01/21(木) 09:59:18 ID:???
過疎スレなんだからいいじゃんw
55 :
名無し三等兵 :2010/01/21(木) 19:27:31 ID:???
>>53 それに、鉄模じゃなくてプラモかもしれないじゃん。
56 :
名無し三等兵 :2010/01/22(金) 22:12:33 ID:???
そしてどこからも追い出され散り散りに・・・ なんて不憫なジャンル(つД`)
57 :
名無し三等兵 :2010/01/22(金) 23:03:19 ID:???
鉄模板にもスレあるけど、鉄模板にはキチガイがいるからなぁ・・・
58 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 03:07:21 ID:???
軍板にもキチガイはいるだろ このスレにいるかは知らんが
59 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 11:20:17 ID:???
60 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 13:57:38 ID:???
・・・
>>7-8 貼ったのはだれだよ。戻る気が無いなら貼らねーだろ普通。
ここを植民地にでもしたいのか?
61 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 17:45:47 ID:???
むしろ向こうが植民地
62 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 18:59:38 ID:???
ファンタジー戦記で大東亜戦争前の日本国が異世界に飛ぶって 話を書いているんですが、武装した装甲列車でトリケラトプスに突撃 したとして相手はどうなりますかね? 一応九四式装甲列車をモデルとしています。
63 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 19:10:09 ID:???
線路なきゃ悲惨だろ
64 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 19:56:39 ID:???
トリケラトプスって、標準的な大きさで体長6m、5トンくらいだっけ? 突撃ってのがよく分からんが、全速で体当たりしたら脱線はまぬがれんだろうね。 仕留めるだけなら、10センチ砲当てれば死ぬでしょう。
65 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 20:47:22 ID:???
走ってる野生動物に、10cm砲がそんな簡単に当たるか? 機銃じゃ効かない気もするし、かなり苦戦しそう。
66 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 21:01:55 ID:???
トリケラトプスなんてそこらの戦車より遅いだろ。 目標デカイし。
67 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 21:15:44 ID:???
正面同士なら九二式重機関銃2丁で頭部撃ってすぐ終わるんじゃないかと
68 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 22:50:27 ID:t8Utjk4N
>>65 何も直撃せずとも至近弾の弾片で死傷させられるでしょ
重機の弱点射撃でも結構いけるだろうし
69 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 22:53:54 ID:???
70 :
名無し三等兵 :2010/01/23(土) 23:18:42 ID:???
恐竜戦車なら知ってる。
71 :
名無し三等兵 :2010/01/24(日) 19:52:02 ID:???
恐竜戦隊なら知ってる。
72 :
名無し三等兵 :2010/01/24(日) 21:05:46 ID:???
73 :
名無し三等兵 :2010/01/24(日) 22:38:05 ID:???
>>71 「恐竜戦車」はウルトラセブンに出て来た怪獣(兵器)の事。
マイナーな怪獣なので40以上の人じゃないと知らないと思う。
74 :
名無し三等兵 :2010/01/24(日) 22:51:22 ID:???
なんだっけ 車体に恐竜髣髴のが乗っかってるだけの奴か
75 :
62 :2010/01/25(月) 00:16:05 ID:???
わざわざ突撃させなくても大丈夫みたいですね・・・ありがとうございます。
>>69 その作品は知りませんが異世界の同盟国と共同戦線を張っていて
支配地域にある都市へと向かう途中の線路上にトリケラトプス(モデル)
が入り込むという形でした。
76 :
名無し三等兵 :2010/01/26(火) 20:50:58 ID:???
>>46 ドイツ側のは、フランスからの戦利列車砲が含まれてたはずだが、資料が手元にない……
77 :
軍事鉄道マニア度テスト :2010/01/26(火) 23:40:48 ID:riCfnRXa
78 :
名無し三等兵 :2010/01/29(金) 19:56:31 ID:???
ドイツレーダー列車萌え〜。
79 :
名無し三等兵 :2010/01/29(金) 22:16:50 ID:???
一方ロシアはミサイル列車を作った
80 :
名無し三等兵 :2010/01/30(土) 01:24:07 ID:???
共産圏ではよく機関車の先頭に指導者の写真貼ってたけどさ。 レーニン、スターリンは良いんだけど、毛沢東は完全にトーマスだろ。
81 :
名無し三等兵 :2010/01/30(土) 10:20:55 ID:???
何かに衝突して指導者ぐしゃぐしゃになったら粛清されるんかな
82 :
名無し三等兵 :2010/01/31(日) 11:26:58 ID:???
コマンダートロッキー萌え〜。
83 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 00:05:44 ID:???
対空砲を満載した装甲列車というのは無いんだろうなぁ・・・。 あと対空ロケット砲というか対空ロケットランチャーみたいな物を 載せた車両とか。
84 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 01:32:39 ID:???
対空砲満載して装甲つけたら動けないだろ
85 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 03:53:44 ID:???
>77 満鉄のダブサか?
86 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 12:19:08 ID:???
>>83 ドイツが、対空砲を搭載した車両を、都市や港湾などの防空用に使用していたかと
プロエスティ空襲で、B-24と撃ち合って負けたという記録が残ってるがw
87 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 12:22:37 ID:???
それでも今の技術があれば・・・!!
88 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 13:49:12 ID:???
今の技術で対空砲を列車に乗せるとしたらゴールキーパーの ような形になるのかZSU-23-4のように既存の自走式対空機関砲の砲塔を 乗っける形のどっちかになるのかな。
89 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 14:09:16 ID:???
VLSてんこもりだろJK 無論架線は考えない。
90 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 14:35:58 ID:???
現代で装甲列車を破壊するとしたら攻撃機が問題になるのか? それの撃退って空軍や陸軍航空隊(場合によっては海軍)の仕事じゃないの? レーダーをかいくぐって低空飛行してくる敵航空機にVLSって有効なん?
91 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 14:55:02 ID:???
ま、普通に考えれば進行方向からクラスタ爆弾トスされたら逃げ道無いんじゃね?
92 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 16:31:40 ID:???
無人機と相打ちになるのが関の山。
93 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 17:19:38 ID:???
>>86 どこかに写真とか無いかな?
K5Eのお供に無蓋車に対空砲を乗っけようとしてるんだが
それらしいモデルが見つからなくて。
94 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 19:18:45 ID:???
B-24の12.7mmと撃ち合って負けるくらいだから、適当な無蓋車に37mmか20mmの対空機関砲と、 土嚢を積んだだけの簡易型じゃないのかね?
95 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 20:34:23 ID:???
96 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 21:03:10 ID:???
装甲列車に対空砲を乗せたタイプなら沢山あるよ。 既にソ連革命期には規格化された高射砲列車が登場しる。 ご丁寧に機関車までフル装甲タイプ。 ドイツ、ソ連共に、ww2中は装甲高射砲列車を運用しとる。 それとは別に、自衛用の対空機関砲を載せたタイプなら、通常列車から 装甲列車、はてはゲーリングなどの要人列車まで増結されている。
97 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 21:10:34 ID:???
77の答えはゲーリング列車に連結されてた対空車両に日本の満鉄タブサ 型タンク流線型機をセットしたお笑い中国製が正解。 k5に付くようなタイプだと普通のフラットカーに小屋をつけて、20mm 砲1門乗っけたタイプだと思う。 写真は沢山持ってるが、サイトは忘れた。 コーエーのドイツ兵器名鑑に側面絵が載ってる。 戦争末期のコンクリ装甲製は通常列車用だと思うんで注意。
98 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 21:19:29 ID:???
映画「ダーク・ブルー」に、スピットファイアが軍用列車に攻撃をかけるシーンがある。
独軍が、まさに
>>94 みたいな簡易対空列車で反撃していた。
99 :
名無し三等兵 :2010/02/04(木) 00:13:09 ID:???
>>96 とりあえず応急で88を乗っけちゃいましたみたいな対空列車以外にもフル装甲ライプがあったんだ
ドイツNr15装甲気動車萌え〜。
ドイツに大物車?に15cm高射砲載っけた試作対空列車あるよね。
むしろ88を二門載せたタイプが気になる。 ナローの高射砲列車とかも・・・。
ナローゲージで大型対空砲って積めるの? 走りながら射撃とか出来るんだろうか。
>>103 他国から見ると日本はナローゲージw
てのはまぁいいけど、森林鉄道クラスでも15tディーゼルとかあるし
積めることは積めそう。アウトリガー必須だろうけど。
走りながらは無理やな。 アメリカのだが、600mm軽便に対応可能な20cm砲列車砲がある。 まあ、日本国内だって高射砲列車を運用してたらしいから、ドイツのナロー だって積めるだろう。 ドイツではナロー機関車が何タイプか 戦時優先生産機に指定されてるぐらいだから かなり軽便網を活用してた様だな・・・。
106 :
名無し三等兵 :2010/02/13(土) 22:53:57 ID:qqJlRmxy
ho
南アフリカの治安維持用の車両に似た奴があったような。
>>108 何か、背景が普通の住宅地っぽいのが気になる
111 :
名無し三等兵 :2010/02/25(木) 23:36:38 ID:n7uR8Cxx
>>108 WW2以後、インドネシアやマレーシアなどで使用された軽装甲トロッコ。
オランダ製だったかな? 結構なベストセラー車両で、あちこちの国で使用されている。
今、手元に資料ないんでうろ覚えだが。
あとで調べておく。
ドイツのV2発射用の車両もあるぞよ
114 :
名無し三等兵 :2010/02/26(金) 22:12:15 ID:tdPilYEx
>>108 お待たせ、写真の装甲トロッコ、調べてみた。
>>111 は間違えてた。
英国トロリーの老舗メーカー Wickham社製の装甲トロッコ。
1950〜80年代ぐらいまで使用されていたベストセラー車両。
使用国は旧英植民地も含めて
マレーシアやヴェトナム、ポルトガルでも運用してた。
Wickham armoured torolley 当たりでググれば色々写真も出てくる。
40HP Armoured Simplex 思い出した。 あれは軽便装甲列車と言えると思うが。
装甲モノレール以来、細かいデータが出てくると逆に不安になるのだが、
これはどうやら本物のようだなあ
>>114 、ありがとう
装甲モノレール事件の犠牲者がここにもwww
いやな事件だったね… あはははは
「ソースは2ch」をまともに信じてりゃ笑われもするだろ
>>120 最近は「ソースがゲーム」似非軍事マニアの人も結構いるしねぇ。
こっちは現実の兵器の話してるのに「でも大戦略では」とか
反論してくる子がいたりするw
昔から居るけど、 「ソースは仮想戦記」とかな。 「ソースはwiki」でも微妙なのに。
素人の俺はすっかり騙されたぜ
「ソースは大本営発表」
中世の武器だとか防具だとか攻城兵器だとかについて検索すると 役にも立たないゲーム内情報ばかりで不毛なことこの上ない。
126 :
名無し三等兵 :2010/03/03(水) 22:12:30 ID:ZvnrJHJy
>>125 そこら辺本気で調べようとするなら、この辺りが詳しいぞ。
露の軍事雑誌 Новый солдат。
ttp://mirknig.com/ このページの一番右上 Найти книгу: (本の検索)のブランクに
Новый солдат と入力して、ボタン押せば
でてくるシリーズ雑誌。
時代ごと、国ごと、文化圏ごとに特集されていて、通刊230以上出てる。
お求めの中世の要塞・攻城兵器の類から果ての「比叡山僧兵」とかの特集まであるんだわw
一度ご検索アレ。
ゲルマン装甲列車本ほしいけど読めねえ上に高いぜ。 図面が大量に載ってるなら買っちゃうんだろうけどね〜。
次はソ連の装甲トロリーか 思い起こせば、最初にチャレンジしたのがコレだったようなw 空洞って事はBトレ動力使用で自走か??!
鉄コレの12m旧動力じゃないか。それくらいのサイズはあったと思うが。
鉄コレだとモーターの高さがありすぎるんで、入れるのが難しいんだ。 鋳造品だとなおさら無理だろう。
保守
時代はランゲブルーノ
そんな事より仏列車砲群だ!
フランス軍はWW2で塹壕線になったら列車砲使う気だったんだろうか??
フランス列車砲ネタだと、粗大ゴミ同然と思ってたフランス194mmが モンテカッシーノで使われたって事だな。 38cmジークフリートも参加してるし、イタリア戦線はマジで熱いぜw
144なa-ifのNr51を買ったが・・・かなり幅狭い(´;ω;`) 11mmじゃ動力はおろか車軸さえ入るかどうか微妙。
138 :
名無し三等兵 :2010/03/24(水) 09:50:48 ID:ooJlOQbi
1/35 トランぺッターのBR57を予約しようか考えています。 剥き身のBR57に装甲を装着する模型であれば欲しいのですが、装甲の殻だけなら興ざめです。模型ショー等で情報ある方お教えください。
なあ、模型板で聞いたほうがよくないか?
まず確実に、BR57は殻だけだと思うぞ。 現時点ではG10の鉄道模型でも買って、プラ版装甲を装着するしかないと思う。 Nr51は、大昔に俺も買ったが、動力化などは一切あきらめたほうがいい。 一からプラ板で造った方がまだ早い。 自走じゃなければ、中側を2軸にすればC280ぐらいならクリア出来ると思う。
ドイツのミニトリックスがNゲージの軍用車両(M113装甲車や軍用トラック載せた貨車など)出してたけど、 装甲列車とか列車砲とか出してくれないかねぇ。 何か昔、製品化予定みたいなのをどっかで見た気はするんだけど…
>>136 のって、イタリア自慢の140mmか150mmだかの要塞砲を吹っ飛ばした奴だっけ?
ゲームだったら、装甲列車あったぞ。 マイクロソフトの鉄道ゲームだと思うが、 どこぞの変態が装甲トロリーや列車砲のスキンをつくっておった。
>>144 自社の装甲列車で他社の路線を攻撃するとかできたら神ゲーだと思う。
装甲列車でGO!
A列車で行こうで貨物列車を臨時輸送列車とか脳内で仮定して遊んだものだ
市立図書館で気まぐれに検索してたら、”SLの戦士たち”を所蔵している事 に気づき借りてきて読んだ。 記述から推測するに、これって乗ってるの満鉄装甲列車の様だが? 先頭のフラットカーは使いすてとか、緊急ブレーキは先頭警戒車の中の 乗員が操作するとか、ドイツ人は沿線沿いにアカシアを植えて、 戦時の緊急時に枕木に使うとか、なかなか興味深い話がちらほら。
戦後かなり長い間をおいてからの執筆で、 記憶のないところを埋めるためにフィクションになっちゃってるのが惜しまれるね。 国民党と停戦してからも内戦に巻き込まれて死んだ日本兵がけっこういたんだなあ。
>148 たぶん、戦中は第11装甲列車隊あたりに属していた軽装甲列車の戦後話と思われるね。 国民党は旧陸軍鉄道部隊をかなり積極的に組み込んでいたようだ。
151 :
名無し三等兵 :2010/03/30(火) 22:30:17 ID:q/F0o3vv
>>148 >>149 持ってるけど、あれは満鉄装甲列車じゃないと思う。
山砲と大隊砲の砲塔が一緒になってる砲車とか、97式車載重機の歩兵車とか、
満鉄装甲列車とは思えないな。
>151 砲車はたしかに謎。 車載重機の歩兵車は、満鉄型の編成に後から追加されるようになった歩兵車乙と思う。 昭和18年に製造された歩兵車乙は不足する軽機の替わりに車載機銃を流用したとあるので。 鉄竜の軌跡の記述から。
>>152 ほほー。その本公立図書館にあったから予約した。ありがと。
>>148 >ドイツ人は沿線沿いにアカシアを植えて
この辺で満州ではなく、山東省やその奥だと判れよ。
米国が日本を敵視したと考えるときの重要なステップ、対華21ヶ条の主要利権、
在中独利権だよ。
撃墜した敵機の機銃まで積んでいたって書いてあったね。
154が意味不明。 ドイツの話はドイツ国内の話ねw 写真を見ると、砲車は後期改良型(?)がオープントップから 砲塔式になってるから、その辺の事か? 又は中華系の鹵獲装甲列車を組み込んでるのかも? シナ事変時に大小の砲塔を2個積んでいる車両を鹵獲してる。
戦艦沈めた列車砲とか要塞砲って無いのかな?
ドーバー海峡ではないよね。 ダーダネルス海峡でもないし。
つ レニングラード 変態急降下爆撃乗りが1t爆弾命中させて着底させた戦艦がコンクリート 強化された挙句、地上砲撃始めて小うるさいんで列車砲部隊が呼ばれて 何発か命中させてる。 始めから沈んでるけどw 多分、マラートって、世界一いろんな相手と対戦した戦艦だと思うw
「鉄竜の軌跡」借りて読んだよ。 この本には例の装甲列車に詳しいサイトに載ってる 長砲身の10cm砲で射界を重複させるために高低2種類の砲車があるような 列車が出てこないけど、あれは関東軍の列車?
>>157 旅順港はダメ?
一応28サンチは要塞砲だけど。
>>158 ダーダネルスでは沈んでなかったか?とおもったが、あれは全部機雷と潜水艦か。
>>161 旅順のロシア戦艦は、砲撃そのもので沈んだわけではなく、自沈している
占領後に日本側が調査したところ、28センチ砲弾は不発が多く、
弾頭には黒色火薬が9.5キロしか入っていないので、戦艦には大した被害を与えられなかったらしい
>>160 砲車が二段のは関東軍の対ソ秘密兵器・九四式装甲列車だ。
「鉄竜の軌跡」に出てくるのはもっと普通の軽装甲列車だ。
満鉄型とか言われているタイプ。
編成の中心となる砲車や兵車が陸軍製ではなく、満鉄設計によるので、 暫定的にそう呼ぶことにしているっぽい。
>157 直接沿岸要塞とやりあった事例が少ないからなー 沈んじゃいないが 巡洋戦艦のゲーベン=ヤウズ・スルタン・セリムは面白いね
ガリポリじゃ列車砲も大活躍。 日本の90式もこの戦訓から導入した様だが。 多分、アメリカとソビエトも。
最近の謎。 ドーラの弾は1941年に18発、1942年に59発が製造されただけ とあるのだが、セバストポリで48発、ワルシャワ蜂起で30発? 撃ったと書いてある。 試射でも最低5発は撃ってるはずなのに??? 各国軍事博物館に展示してる弾は?? ババリア山中でも弾は捕獲されてるぞ?? 砲弾生産数からすると、スターリングラードやレニングラード投入説は かなり怪しいな。
きっと回収した砲弾に火薬を詰めなおして再使用したんだよっ。
ドーラの弾は装薬分離式の筈だから、潰れてなければ再使用はできるだろうけど、 潰れてるだろうな。
ジョージ・オーウェルの「カタロニア讃歌」で 砲弾不足で日常的に不発弾の信管を交換または修理して薬筒をつけて打ち返しており、 ある不良品の砲弾がなかなか起爆せずに彼我両陣営を往復しているって話があったな。
まるで砲弾のドッチボールだなw
ポーランド軍事博物館に陳列されてるやつは、リューゲンバルドの試射場で発見された物だそうな。 同じ所に展示されてるカールの600mm重ベトン弾は、ワルシャワ蜂起の時に撃ち込まれた不発弾で、 蜂起軍が炸薬を抜いて手製の迫撃砲弾にしたんだって。たくましいなぁ。
600mmの迫撃砲? それは迫撃砲や臼砲でなく曲射砲とか呼ばれる代物じゃないの?
直射砲、曲射砲は弾道の違いによる砲の大分類
>>174-175 多分173のエピソードは、信管不発で弾体の中に残った炸薬を、自分達の手製の
迫撃砲の炸薬に転用した(移し替えた)って話かと。
600mmの重ベトン弾そのままでは、パルチザンには使い道がない罠。
しかし不発弾から炸薬をほじくり出すってのはコワイ作業だよな。
信管付け替えて打ち返すのとは暴発のリスクが段違いだ。
>>175 そうなのか。
実際には大きいものしかホイツァーとか曲射砲とか呼ばないようだけど。
>>177 「曲射砲」といっても弾道特性での分類の意味と、榴弾砲の別名の2つの意味がある。
直射砲と曲射砲という大分類の仕方なら臼砲・迫撃砲も後者に入ってしまうが、曲射砲を
さらに細かく分類するなら、臼砲・迫撃砲<榴弾砲(曲射砲)<加濃砲という分類になる。
ただし大昔は砲身の長さで臼砲と迫撃砲は区別されていたが、時代と共に両者は同じ物を
指すようになり、また榴弾砲が長射程化した結果、榴弾砲(曲射砲)と加濃砲の区別もなくなった。
Howitzerは榴弾砲だし曲射砲が榴弾砲の別名とか全く聞いたことが無いぞ。どこでそんなこと言ってんだよ・・・
デカくても小さくても原語が同じ”モーター”なんだろ・・。 言ってるの俺だけだけど、カール自走砲って、 実はフランス520mm列車砲 に対抗して造ったっぽいな。 かなりドイツ側に警戒されてる武器だった様だ。
>>174 欧州言語だと、臼砲と迫撃砲は同じ単語だ。
182 :
173 :2010/04/15(木) 00:01:11 ID:???
紛らわしい書きかたしたけれど、176で指摘されてるように、 不発弾の炸薬を手製迫撃砲弾に流用したという話でした。 600mm弾の弾殻は炸薬抜いた後は放置されて瓦礫に埋まってたんで、使われてないです。
それまでのデカい臼砲(Mortar)から分化して塹壕戦で使いやすく小型化したものの、いわば商品名だろ>Trench mortar その後は普通に迫撃砲もMortarだ。
Wikiの迫撃砲のノートで似たような話をしてたな 28榴の正式名称は「28サンチ砲」で、日本は榴にも臼にも分類していないと のたまってる奴がいるのが謎だが
良い子の為の擬古猫GIジョー ジオラマキット(日本軍) 〜八九式重擲弾筒〜 ___ /_☆|__ /了 ゚Д゚) |_/|) )-∪ニニ(0 し`J 携行姿勢 ._ ││ ││ . ~|~ 立てた状態1 ⌒ ._ . / / / / 立てた状態2 /~ ⌒ __ /_☆|__ ._ /了゚Д゚) ./ / ( ニ⊃./⊂ と_)_)./~ 発射姿勢(屈射) ⌒ __ ( /_☆|__ ⊂、⌒⊃゚Д゚)⊃ニニ(0 発射姿勢(伏射)
187 :
名無し三等兵 :2010/04/15(木) 22:04:20 ID:HLrs005d
こんなアクションフィギュア出ないかなぁ!! 日本兵は数が少なすぎる・・・
12インチのアクションフィギュアならあったけど擲弾筒は付いてないな でも背嚢とか結構な再現度っぽい
189 :
名無し三等兵 :2010/04/19(月) 22:15:43 ID:oBUZgRUq
6分の1のこと? 持ってるけど小銃だけなんだよね。 擲弾筒の他、手榴弾・破甲爆雷・重機とかいろいろ装備が欲しい。 もちろんそれを持つ歩兵も・・・
190 :
名無し三等兵 :2010/04/19(月) 22:17:13 ID:BSay9PcM
さげ
迫撃砲の話題で思い出したけど、日本語Wikipediaでは81mmが中迫、120mmが重迫に分類されているんだよね。 そして何故か擲弾筒が軽迫扱い。しかしながら、旧軍では81mmはもちろん軽迫だし、150mmは中迫に分類されている。 いったいどこから出してきた分類なのだろう。
時代や国が違えば分類の仕方が変わるだろう。 艦船なんかまさにそうだしな。 日本語Wikiでの迫の分類は現代米軍が目安になってるんじゃないかと思うが。
そりゃあ陸軍のその分類は一般的じゃないから 一般的な分類に振り分けるんならそうなる罠>81mmが中迫、120mmが重迫 ちなみに陸軍の迫撃砲の記事だとちゃんと陸軍の分類に則して書いてるぞ
>>194 完成すれば便利だろうけど、敷設コストがかかりそう。
施設警備ならともかく、国境線みたいなところの警備には向かないんじゃないか。
みかん農家とかで使ってる産業用モノレールならコスト的にもいいんじゃない?
>>194 列車正面の見た目がぞぬ
昔鉄板にあった特急ぞぬとかいうAAを思い出した
しかし、ドイツはなんでモノレール連隊まで作ったんだろう。
ネット上にウソをまき散らすのって有害だからやめてくれない?
マイナージャンルだとつっこみいれる奴がいないからな
珍しい話を聞きつけて他所から来た人が釣られて笑い者だからなぁ マイナージャンルが忌避されてもっとマイナーに… orz
元ネタのオイゲンランゲン式モノレールからして、国内では鉄オタでさえ モノレールまでカバーしてるような奇特な物好きしか知らん代物だし、まあ仕方無いかな
うそをうそと(ry という場所ではあるがあれはな
それでも一度ならよくできた笑い話で済んだ。 何度も同じネタを蒸し返していたのは流石に見苦しかった。
>>206 鉄鋼価格の急落で、鉄材がたっぷり使えた時代の産物だったからね。
その後も各地で同方式での建設構想はあったが、鉄鋼価格の上昇が原因で潰えたとか。
>>207 鉄鋼価格の急落していた時期と言うのは、大体いつごろですか?
ちゅうかWikipediaの軍事関係は知識が偏っているというかなんか記述が 変なのよな。 まだここのスレの方がまともだ。
>>208 産業革命の後なんじゃ?
装甲艦全盛の時代と鋼鉄を主材にした建築物などが出る前とか。
キーワードは、ベッセマー転炉による鉄鋼生産量増加かな。
>>208 ヴッパータール空中軌道会社の設立が1894年12月、本格的な建設開始が1898年、
部分開業が1901年3月と5月、全線開業が1903年6月です。
鉄鋼価格の下落に加え、ルール工業地帯の製鉄産業が至近で利用できたというメリットも
あったとのこと。
>>213 dクス。
あなたが、装甲モノレールの発案者ですか?
ウィキペディアにあるよ
>>202 の検索結果でこのスレ(しかも
>>202 レス)が一番上だw
誰かマンネリンゲンを走るオースティンポンのオイゲンチンゲン式を模型化しないかなw
ヴィクトリアってゲームの技術であったな、ベッセマー鋼。
ジョークでも装甲モノレールの話はもういいよ・・・・。
>>217 パラドゲーのAoDでは、列車砲があるようだ。
>>214 いえいえ、別人です。
ウィキペにも基本的なことは書いてありますし、ちょうど手許にモノレールの研究同人誌がありましたので。
装甲モノレールは浪漫 スチームパンク作品に似合いそうだ
このスレ限定に限りなく近いロマンだが同意する
>>201 もっと怖いのは他の分野の軍事研究の権威が釣られて広めたりする事かな・・・・・・
確かに軍事情報誌でこれ見よがしに 「実は装甲モノレールというものが実在したという!」とかやられたら堪らんなw
このスレはネタが入ってるから書かれてる事がアテにならないのは悲しい事だが きちんと取材せずにアバウトな記事書く奴は、結果恥かいても仕方ない罠
記事書いたり信じた奴が恥かいても別に構わないのだが これだけマイナーなジャンルだとネタが真実になりかねない
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。 妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏なものだ。 とても、医者がさじを投げた患者には見えない。 なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。 「お兄ちゃん……」 いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を開いた。 「……なんだ?」 「わたし・・・モノレール・・・見たいよ。」 モノレールどころか、この1年外にだって出られていないのに。 「モノレールか。……湘南モノレールとかか?」 「・・・ううん」 ちょっと咳込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。 「……市街地戦で大活躍する懸垂式装甲モノレール」 ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwww
前に弥栄堂でオイゲン「ラ」ンゲン式の絵があったはずだからそれを元に・・・
無ければ作ればいいということか しかし市街戦での活躍となると、暴動でも起こさんと無理だなw
大船の治安維持用に装甲モノレールを導入するのだ!
戦車と射ち合ったフラックタワーよろしくT35の団体さんと 市街戦で射ち合いになる装甲モノレール 装甲モノレールから一斉射撃で赤軍歩兵を薙ぎ倒す国防軍 最後は航空機に蜂の巣にされて燃え堕ちていく…ちょっとみてみたい
そういえば弥栄堂の最新作は装甲列車だったな あそこなら装甲モノレールだけでなくロッヒャー式装甲列車も作ってくれるに違いない
装甲ロープウェイも欲しいです
TV版エヴァにあった気がする
装甲地下鉄=市街戦に威力を発揮? 装甲リニアモーターカー=?
装甲ロープウェイあったね> TV版エヴァ なんだっけオタマジャクシの化物みたいなのに対する対空攻撃してた絵に 一瞬だけ映ってた。
>>236 地下鉄だと閉鎖空間だから待ち伏せされた時に危ないじゃないか
装甲ケーブルカー
ケーブル切られたらおしまいやがなw
ぶら下がって不安定だからやるならATGMがいいな
じゃあ装甲枕木で
だあら、ケーブル切られたら坂から一気にガラっておしまい・・・っだwww
サンフランシスコのケーブルカーは路面のケーブルで引っ張られる 形だったっけか? 伝達系にトラブルが起きたら一発で終わりそうだ。
だな。 装甲と火力で寸断点まで修復機材を守りつつ運べるという装甲列車の利点がなくなる。 一ヶ所の寸断で一路線が不通だ。 それに、巻き上げ機やその動力源(電路や貯油タンク等も)に何かあると全線不通だし。 路面型なら弱点が増えるケーブルではなく、歯型のレール(歯軌条、ラックレール)に、 歯車を噛ませて登るラック式鉄道にし、車輌に動力を積んで自走できるようにすべき。
やはり装甲列車は自走できてなんぼだな。
クリミア半島と、どこだったかウロ(タマン半島?)の間にながーいロープウェイがあって、 ドイツ軍が日に数十tの物資輸送したとか、撤退時に使いまくりとか。 そんなのだったら、箱に対空機銃架つけたり装甲板貼ったりしてそうな気がする。
結局のところモノレールにしろロープウェイにしろ車両の強度云々 以前に橋脚やロープなどの架線部分の脆弱性の問題が大きくて 武装化出来ないんだよな。 地上走行の装甲列車なら自走可能にして武装と装甲をつければ 陸上走行中に関して言えば川などを横断中に橋を爆破されたり しない限り立ち往生するにしても破壊されるまでは攻撃能力を 失わないし、修復する時間稼ぎなども現地だけで可能な場合も あるのに対してロープウェイなどは車両が無事でも橋脚にダメージ があったらもう後続車両は使えないし、大規模な修理が必要に なってしまい労力の損耗を引き起こすからな。 一台あたりの輸送量を増やすためには大きな路線確保と橋脚 や支柱の大型化おも招くし。
中二漫画にありそうな高いコンクリート製の壁で囲った街に浮浪者とか犯罪者とか被差別階級詰め込んでる様な場所で 装甲モノレール運用なら・・・爆発物でもない限りコンクリートの橋脚はそうそう壊されまい 現実では無理すぎますがフィクションなら・・・!
次は装甲電車で 装甲モノレールよりはリアリティあるでしょ?
装甲トラムか
>>240 それが、卜゛イツに存在したんだな。
ネッタジャネーカで建設したオッペンマンゲン路面式ケーブルカーで、1880年に旅客輸送を開始したが、
1882年陸軍の要望で装甲ケーブルカーの研究に着手。
1883年には3.6kmのナンデヤンネン実験線が完成し、
オーヌルポン・ガッペル会社製設置式動力ステーションを使って演習が続けられた。
しかし意味が無いのですぐやめた。
うわつまんね。
>>252 ドイツで「電線がやられて動けなくなるなら、発電機を搭載してやればいい」
になりそうな気がした。
鉄は全く知らないんでひょっとしたら結構普通のことなのかも知れないけど。
>>252 ドイツ包囲下のレニングラードで、装甲路面電車が試作されてたはず。
>>257 そう、普通のことだ。
ディーゼルエンジン⇒発電機⇒電動機ってのはヨーロッパの機関車じゃ普通にあるし、日本にもあるぞ
いや、254のNr.15が電動駆動の「武装装甲トロリー」なんだが。
ここもネタスレに成り下がったな。 ガソリンエレクトロニックならww1で フランスの600mm軍用軽便用装甲機関車があるでよ。 前のスレ写真がUPされてた正体不明の小型装甲機関車はソレだった・・。
マイバッハもWWII前に機関車用のターボディーゼルエンジン試作して結構力入れてたんだよな。
264 :
名無し三等兵 :2010/05/08(土) 22:22:38 ID:q3aab/p3
>>233 装甲列車はレトロ感がたまらないんだよねw
弥栄堂のサイト見てあらためて鉄竜の軌跡読み直したら、満鉄装甲列車の
機関車は「ミカイ」だけでなく「ソリホ」も使ってたんだな。
それなら9600型がNゲージで出てるから、改造自作できるかも!?
そういや俺、装甲列車好きになったのはOVAの「機神兵団」見てからだった 気がする。
関東軍の装甲列車って車両と車両の間の低い部分がつながっているけど、 戦闘中に人がそこを通れたの? それとも単に連結器や電力・電話線・空気管などを保護するためのもの?
>>267 あれは連結器やらを覆っているだけで、床は無い。
車両間の通行用の扉が連結面の中央にあるのだが、
写真を見る限り、割と分厚い装甲扉(観音開き)がついていて、
前後の車両とも解放状態にすると、通路側面が覆われる仕組みに
なっているように見える。
やべえ いろんな意味ですげえうさんくせえw
272 :
名無し三等兵 :2010/05/15(土) 23:31:52 ID:TtNVnPe9
満鉄装甲列車の形式図を入手してきた、これでNで自作できる。 けど同寸位のベース車がないので相当な大改造しないと無理だわ・・・
最近の装甲列車は上にも走るのか・・・ そういや999にも装甲列車出てたよな 111〜999それぞれ戦闘車なるものもあったし
室内対人機銃装甲テレリフト
この手作り感が涙を誘うw これって材料費は隊員の自腹なんだろうな……
よくみたらフォークリフトだったのかw
三枚目と最後の水冷重機、壁の後ろの防盾ごと旋回するの?
あ、そっか。もしかしたら、とも思ったが。 ならジャケットの付け根下部に影を描いたりするべきだったと思う。
装甲列車で一番大口径な砲を搭載していた例ってどれくらいの大きさ なんかな。
列車砲と装甲列車が未分化の時代は、それこそ巨大な臼砲とか 搭載してたのがあったはず。南北戦争とかで。 もう少し近代に限定するなら、関東軍臨時装甲列車の15cm砲あたりは大きいほうか?
口径としては最大級だと思う。 ドイツのBPや日本の94式は105mm砲までだし、後はロシアがどうか。
287 :
284 :2010/05/24(月) 19:12:16 ID:???
大きくても駆逐艦の主砲くらいまでが限界かしら? 走行中に目標を射撃したら反動が大きいだろうしね。 陸自の61式戦車の90mm砲の反動が210tくらいもあると聞いたことが あるから単純には言えないとしても高速移動中の射撃を考えたら 大口径砲の搭載は危ないのかなー。
走行中の射撃がどうとかいうよりも、横安定性の問題ですよね。 軌間は決まっているのだから、砲の取り付け高さと発射時の仰角、砲の反動で決まってくる。 後は、偉大なるフランスのように巨大なアウトリガーを展開すればOK。
まず装甲列車は高速移動しないだろうし 行進間射撃も、あまりらしくない気がするぞ。 相手は大部分が沿線の匪賊だろうし 装甲車両とやり合う事態は、もう戦線崩壊してる。
>>289 装甲列車が大口径砲積んでるのって、要するに攻城砲の輸送形態ではないのかと。
291 :
名無し三等兵 :2010/05/24(月) 22:43:40 ID:zz672iJB
満鉄型装甲列車(重砲車)は前方射界限定だったし、 臨時装甲列車は側方射撃は停止時に限りかつ支掉を出す事になっていたから、 15cm砲も何とか可能だったのかね。 それに両方とも鉄道進撃用の列車で、前方の敵(都市)砲撃用だったから 概ね前方に限定しても問題なかったと思われ。
292 :
名無し三等兵 :2010/05/24(月) 23:09:45 ID:SSPd9juJ
ここでロシア鉄道軍の出番だ。
革命期のソ連に203mmってのがあるぞ。 そこらの駆逐艦なんかより上等な砲塔式のりっぱなやつだ。 足回りは4軸x2だったと記憶。 たしか、列車編成番号が本に載ってたはずだが・・・ 図面無いから造ってないや。
フランスって何台くらい持ってたのかな? WW2でも使ってたって事は実戦配備されてたと思うんだけど。
296 :
284 :2010/05/26(水) 16:29:46 ID:???
PS3/Xbox360でロストプラネット2ていうゲームがあるんだけどこの中
に装甲列車(実際には仮設装甲列車みたいなもの)が出てきて大口径
砲を搭載しているステージが出てくるよ。
まあ「なんちゃって装甲列車」みたいな感じなんでデティールとかは
スルーして見ないと駄目なんだが仲間と協力してこの大型搭載砲を
射撃できる部分はゲームとはいえわりと面白い。
ttp://www.capcom.co.jp/lostplanet/2/movie01.html 考えてみるとあんまり日本のゲームで装甲列車操作したりするのって無い
ような気がする。
きっとタイトーが装甲列車でGO!を出してくれるよ。 自分はダイヤに縛られずにとろとろ走り、沿線のパルチザンを掃討し、破壊された線路を修理して 輸送列車をダイヤ通りに走らせるゲーム。
どちらかというと同人ゲーム向けだけどなw
>>297 いやそれは "A列車で行こう/装甲列車編" の方が
MODで対応してくれればいいんだけどねぇ。 シヴィライゼーションシリーズみたいに公式MODで装甲列車作って ダイヤ通りに運行とか。
日本最高の装甲列車描写作品は太陽の牙ダグラムだと思うんだが、 誰も知らん。
ゼルダの伝説の汽車ポッポは装甲列車じゃなかとですか?
>297 装甲列車の運行も、ちゃんとダイヤを組むぞ。 少なくとも、日本陸軍の場合はそう。 運行命令はダイヤと共に伝えられる。
304 :
名無し三等兵 :2010/05/26(水) 22:09:34 ID:ZPYDZL3h
>>301 好きだったなぁ
しかし装甲列車が出たという第1話は見逃した・・・
>>176 スレ違いだが…「トルコ狂乱」って作品で、75mm砲のとこに77mm砲弾運んじまったんで、
仕方ないから信管付きの砲弾をグラインダーでがりがり削って(!)2mm縮めるって背筋が凍る話が出てくるぞ。物凄く面白い本なんで勧めとく。
サムライガンとかあったなーそーいや。
ラピュタにも出てきてたな
>>307 そして回復のため制限速度を超えてカーブに突っ込む。
310 :
名無し三等兵 :2010/05/27(木) 22:08:07 ID:hAGxvCPk
>>308 あれはカッコよかったわ!
しかしあんな貧弱な軌条じゃ装甲列車の大重量に耐えられんとマジレスw
>>310 装甲列車の装甲がペラペラという可能性も・・・無いか。
アルミ装甲で軽量化。
動力の一部として飛行石を積んでたんだよ!!
90式戦車の砲塔を利用した装甲列車とか同じく車体を利用した駆逐戦車とか見てみたいなぁ。 エ、90式戦車をそのまま使った方がいいって?
九五式装甲軌道車に習って鉄道車輪をつけよう
>>312 ついでに、空挺降下を可能にする。
空挺装甲列車
有事の際は新幹線軌条に超高速移動が可能な戦車師団用トランスポーターが入れるとか・・・ 妄想ですごめんなさい。
第三軌条を使った装甲列車とかってのはあんまりメリットが無いのかな。 いや、単にあるのかなと思っただけなんだけど。
>>316 次期装甲モノレールの最有力候補キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
愛知県限定 装甲リニモ
322 :
名無し三等兵 :2010/05/28(金) 21:38:58 ID:lY1ZueGm
>>318 敵が電気止めたらどうすんのよ。
戦前日本でなぜ電化区間が延びなかったか知ってる?
仮に電気が止められなかったらなかったで、 展開のため降車した友軍がサードレールで感電したりしてな……
なんというふんだりけったり
野生動物が軌道上で感電死してたり、ろくなことはなさそうだ。
>>325 第三軌条の上には絶縁体として木板などで覆うので、そんなに感電死はしない。
そりゃバッターだからしょうがないわ。 とか混ぜ返すとばったばた倒れそう
寒いw ブリザードが吹き荒れそうなネタだ。
装甲列車の出る映画ってないのかな。 ゲリラに乗っ取られた装甲列車を、武術に秀でた飯炊き係が取り返すというような、 沈黙の・・・・
カサンドラクロス・・・だっけ
>>316 ドイツには、ヘルマン・ゲーリング降下装甲列車師団てのがあったとか。
武装SSで、第4SS警察装甲列車擲弾兵師団とかあったよね。
ミリタリーモデリング最新号にフランス、サンシャモン列車砲の 作例が載っておった。 存在自体が糞マイナーにも係わらず、 何故か各種スケールで市販されてる謎の列車砲。 何気にドイツ軍でも嫌がらせ砲撃で活躍。 ジャポネーゼご一行様も見物に来てます。
335 :
名無し三等兵 :2010/06/04(金) 22:56:13 ID:VQFXgK4u
格好悪くないだろ、何も知らない人からしたら迷惑なネタ振り されるよりマシ。
装甲列車って最大でどれ位の兵員・物資が運べるの?
>338 ピンキリだよ。装甲列車といっても武装貨車から陸上戦艦まで色々だからな。
>>338 装甲列車の「戦闘編成」の部分は、人員も物資も戦闘に使う分しか乗せてないよ。
中には重要な兵站線で、「装甲貨車」が編成に入ってる場合もあるけど、基本的には
戦闘用の列車が装甲列車で、普通の貨車や客車とは別個に機関車(装甲機関車)に
牽引される。でないと長大な貨物列車や客車と一緒にしか行動できなくて不便。
同時に走る場合でも前にくっついてて、敵の襲撃が予測される地点では独行(先行)し
て威力偵察する場合がある。
普通の編成の前と後ろに、対空機銃付きの貨車を連ねるのは装甲列車とはまた別。
>>337 ヘルマン・ゲーリング降下装甲列車師団が出てきた時点で、
また装甲モノレールが始まったか、と思ったんだが。
馬や気球も運べますw
総統列車万歳!
ヒトラー専用列車は、対空機関砲とか装備していたっけ。 あれは、何o?
345 :
名無し三等兵 :2010/06/18(金) 21:44:22 ID:wMPM9E9Y
20mmでしょ
346 :
名無し三等兵 :2010/06/18(金) 22:35:47 ID:XnXSylys
警務隊に捕まった人達は違うねえ 警務隊には捕まりたくないよねい 警務隊という言葉も見たくも無いだろうね まー今は運営のライターだから関係ない? 今のコテハンは中身は1人 自衛隊関係者じゃないよ z
ドイツとかロシアとかポーランドなんかには装甲列車関連の書籍がきっと沢山あるのだろうが、 語学の壁は厚いな。大日本絵画あたりが翻訳してくれれば高くても買うのに。
ドイツだったらどうしても装甲列車より列車砲に注目が集まる
ドライジーネかっこいいのに・・・
俺も欲しいと思ってるんだが・・・。 図面の類がどの程度なのかわからんから買うのが怖い。 BP42とかおなかいっぱいだから、ww1の独軍装甲列車図面とか ww2の貨車偽装装甲機関車とか載ってたらがんばるんだが??
ドイツにもフランスにも旅行に行ったが、本屋を散策してもそれらしい 本が見当たらないんだよなー。 予めネットで検索してから行けばよかった。
海外旅行に行ったことがあるなんて、何というブルジョア帝国主義者・・・ じゃなくって、向こうでも装甲列車なんかはやはりニッチな趣味なのだろうな。
>>352 >ww1の独軍装甲列車
犬小屋とか呼ばれてた奴?
なんか普通にあるタンク車に見える。
「丸」8月号に鉄道連隊の装甲モーターカーの写真が載ってるぞ。
丸か・・・ 国会図書館までわざわざ調べに行った過去の列車砲特集はひどい出来で落胆 したかりじゃw 逆に期待もしてなかったアーマーモデリングは面白かった。 トワイライトゾーンマニュアル15の装甲気動車特集は かなりよかった。
>トワイライトゾーンマニュアル15の装甲気動車特集 詳細プリーズ
装甲リニアモーターカー
だがちょっと待って欲しい終着駅を貫通するのではないか?
だが、心配のしすぎではないか。 何の為の装甲かと言う事になりはしないだろうか。
弾丸列車ですね
トワイライトゾーンマニュアル15の装甲気動車特集 最初期の日本軍の装甲気動車が載ってる。 どうやらトラック改造らしい。
「丸」には九一式のほかに2軸で凸形の装甲モーターカー(試作?)が載ってた 九一式も前輪を九一式貨車に載せて運用してた
凸形の装甲モーターカーって、満鉄のケソかな 上にサーチライトがついてるやつで、陸軍でもソモ(九一式)の代替品 としてわりと使われていたようだが
いや、上にサーチライトは付いてなくて、前面にヘッドライトが一つ付いてた。
「日本の戦車と軍用車両」P117に出てる奴かな。 「台車に小型のモーターをのせ、上と四面を装甲板で覆い、各面二個づつ銃眼を開け、 夜間は探照灯を搭載して鉄路の巡察や装甲列車の先遣車として活躍した」っての…
その本は見てないが、お供え餅みたいな形してた。
373 :
名無し三等兵 :2010/06/29(火) 11:56:28 ID:oFWMCXXB
ageておく
>>365 「シベリア出兵時の装甲気動車と自動(車)鉄道」ってタイトルのか
そういえば、まだモスクワの装甲地下鉄の話が出ていないな。
無理に盛り上げようとか考えなくていいから。 変なカンフル剤は後で寿命が短くなるだけだ。
思えば短い寿命だよな・・・無限軌道じゃないからな。
WWIIドイツの弾除け程度の簡易装甲が施されてる 機関車写真って無いかな?
バート・ランカスター主演のThe Train (1964) って ノルマンジー上陸後のフランスを舞台にした映画に 装甲列車 (装甲貨車?)が出てくるけど兵員輸送車はあんなものなの?
簡易装甲迷彩機関車写真は確か持ってたはず 見つけたらうpするわ HO模型の安い迷彩が糞かと思ってたら、本物も同じような迷彩だったw
このBR50の迷彩の色何かに似ていると思ったら現行フィンランド軍の色そっくりだ。
なんか木材でできてるように見えるな
Nで驚きの自走100式牽引車くるらしいなw ワールド工芸恐るべし
390 :
名無し募集中。。。 :2010/08/07(土) 22:40:10 ID:kKkk5i/4
うぉmjdk!! 欲しいな・・・ 91式広軌牽引車も出して欲しい!!
391 :
名無し募集中。。。 :2010/08/11(水) 22:27:32 ID:wlfkD6aT
Nで日本軍の装甲モーターカー自作しようと考えたが、 一番小さい動力でも少し大きすぎる なにより車輪がでかすぎて実車よりかなり過大になってしまうので断念・・・
999見てたら装甲列車がでてきて吹いた さすが松本零次
銀河鉄道物語なんか列車砲とか装甲列車とか戦闘機積載車とか色々出るぞ 銀河鉄道警備隊の話だから当然と言えば当然だけど そういや他のぞろ目車両も一応装甲列車の設定あるんだよな ポピーのスタートレインセットのパッケージに描かれてるだけだけど・・・
習志野の鉄道連隊って軽便鉄道用の蒸気機関車だけでなく 標準軌のかなり大型の蒸気機関車も所有してらしいけどどんなのかわかる?
>>394 たぶん、ハチロクの改造機じゃないかな。
>>394 東清鉄道からの鹵獲機は展示物にされたそうだけどそれ以外はどうだったか
>>396 鹵獲機関車は確か北大構内に展示していたが、戦時中に鉄屑になったかなんか。
一応習志野の鉄道連隊の敷地内には軽便鉄道の軌道に加え 標準軌の軌道も牽かれてるね ここで使用されてた蒸気機関車もあったようだが詳細は知らないなぁ
確かとれいんなんちゃらとか言う鉄道雑誌の去年の物に 鉄道連隊が運用してた標準軌用蒸気機関車の詳しい記事が載ってたなそういえば
400 :
名無し三等兵 :2010/08/20(金) 22:50:04 ID:aWlLAYES
400
つイギリス
403 :
名無し三等兵 :2010/09/06(月) 23:31:28 ID:JkHRO6/l
無料ホムペサービスは要注意だな。 困ったもんだよ。
>>401 トラックに装甲施して
タイヤを車輪に替えて
ここまでは理解できるが
前に座ってる二人のおっちゃんが謎
地雷よけの人身御供か?
中で向き合った2人が梃子棒をギッタンバッコン 漕いでいるんじゃないだろうな。
ガソリンカーか?
強風で簡単に転がりそうだ
装甲が見せかけのベニア板だったりしたらね。
412 :
名無し募集中。。。 :2010/09/16(木) 21:55:25 ID:MpTxspGG
>>407 これはドイツ軍の軽モーターカーでしょ。
装甲板がいかにもドイツ的で、作りが凝ってるよね。
でしょっていうか、軽鉄道装甲車だよ。 あれを10両連結すると軽鉄道装甲列車になる。
乗っているのは露助?
スタイヤーだったか・・ 鉄道車両のクセに長距離輸送するときは貨車に積むヤツw どうやって積み降ろしするんだろう? 地道にジャッキか??
鉄オタは列車砲や装甲列車とかもテリトリーの内に入るの?
少数派
ドイツでレーダー技術学んだ日本人が大戦末期にドイツから列車乗り継いでシベリア鉄道経由で帰ってきた話 読んだけど戦争してる敵国同士の都市間でも列車運行してるのかな?島国だとそういうのよくわからん
ドイツ→ロシア直接じゃなく、東欧諸国経由じゃね?
当時列車縛りだと、トルコ経由かいな?
>>420 東欧諸国も独ソ戦に参戦していたんだが。
1次大戦だけど、レーニンの封印列車を調べれば事情が見えてくるかも
ドイツ降伏後からソ連対日参戦までの間なら、ドイツから直接列車に乗ってシベリア鉄道で帰って来れるだろ。
たしかトルコ経由ルートだったはず。 シベリア鉄道の旅はスパイがいっぱいで油断ならんらしい。 中立国スウェーデンやスペインから船でトルコって手もあったはずだが。
トルコ経由でノボシビルスクからシベリア鉄道ルートかね。 プロペラ技術者の佐貫又男の本に帰国時の1943年12月、ノボシビルスクで駅に向かう途中 組み立て中の戦闘機があった。観察してたら警備兵に撃ち殺さんばかりに怒られた。 ソ連の冬季反撃最中にこんな事は許される状況じゃなかったみたいなことが書いてある。
428 :
419 :2010/09/20(月) 02:18:16 ID:???
トルコ経由ですか。やっぱ東部戦線を越えるなんてのは無茶ですね。 その方は戦後シャープで世界初のオールトランジスタ電卓を開発しました。 もう一人いたんですが潜水艦で日本に向かう途中やられて沈没・・ 鉄道は爆撃されるから死ぬのは俺だと思ってたそうな
飛行機おたなら誰でも知ってる佐貫亦男氏が同じ列車で戦中のドイツから 帰国している。氏の著作に詳しい記述が在った。 たしか、外交官の交換(帰国)?捕虜交換?だかで特別に仕立てられた 列車らしい。
へえ。撃たれないように日本の国旗とかつけたんかな。 独ソ兵がにらみ合うなか日本の旗つけた列車が走り抜けるのはシュールな光景だ
流石に戦場で線路が無事だとは思えないから、遠回りだろう。
英独が海峡沿岸に列車砲を配置していた時期もあった
>>432 装甲列車がメインのゲームって初めて見た
意外と難しくて泣いた
大体、英国軍はWWIIでもフランス防衛のために列車砲持ち込んでるわな。
全部置いてきぼりだけどね あまりにもゴミ装備なんでドイツ軍ですら鋳潰したみたいだが・・・。
>>433 赤本版の「大砲撃戦」の格納列車砲の話燃えたなあ。
WW2。列車砲の配備場所を求めて英軍の砲兵将校が沿岸の線路を歩いている。
周囲からは見えない切れ込んだ谷間発見。列車砲を隠すにはもってこい。足元見ると錆びた廃線まで伸びている。
こいつはラッキーと線路をたどってみると、突き当たりに巨大な木造の納屋。開けてみると中に…WWI当時の列車砲!!
WWIが終わった後、破棄予定の列車砲がほかに使い道もない谷間にしまいこまれて、
年金生活者の老人が手当もらって定期的に油差していた。即時現役復帰はいうまでもない。
>>438 おい、その話思い出したぞ。なんか懐かしいぞ。
コンバットで巧妙に隠された列車砲を潰す話があったね。 将軍の息子である砲兵将校にサンダースの分隊がお供する話。 列車砲じゃなくて自走砲だっけ?
列車砲だった気がする。見たのがすごい昔だからうろ覚えだけど。
「将軍の息子」は列車砲だった気がするが、 自走砲が居場所を突き止められてやっつけられる回も確かにあったんだよな。
大砲撃戦の話は14インチ砲だから、ww2では 砲を13,5インチと18インチに変換して使用。 指揮官もww1で列車砲指揮してたおっさんが現役復帰。 コンバットは前にも話題になったが、k5列車砲を破壊する話。 当時のフィルムを使ってた。
おお、満鉄装甲列車の警戒車ではないか。 いよく土嚢に生まれてるので、こんなにはっきり写ってるのは珍しい気がする。 その後ろは後期型のヒニかな。
×生まれて ○埋もれて
確かに満鉄は貴重な写真だが、次の満軍の装甲列車の方が 10倍気になった 匪賊討伐って季節行事なんだw
>>448 当事者の双方が鉄道を活用し、相手の鉄道網の破壊を試みた、初の戦争だからな
満鉄警戒車の後ろの車両、みたところ形からして弾薬車じゃねえか? 連結の順番とか実は適当なのか???
よくみたら屋根が丸いや 迷彩のせいで凸形に見えたわw 後の謎は水タンクが装甲されてるかされてないかだけだな・・・
電脳戦闘団、11/1日できれいに消えたな… 日本語で装甲列車について広く書かれた随一のサイトだったのだが。 残念だ。
あちゃー、保存してなかったよ
あちゃー
作者がまたどこかへ再生してくれるだろ。
サイトの放置状態を考えると、再生はないんじゃないか? 欲しい知識は吸収しつくしたからいいや
だらだらとフランス320mm列車砲の写真を眺めてたら M81とM84とM93の区別がつくようになったw 写真のキャプションとか適当過ぎてワラタ
462 :
名無し三等兵 :2010/11/14(日) 00:10:03 ID:4dd8TB0O
装甲列車って、現代では必要ないの?
今でも普通に現役 チェチェン紛争にも参戦してる
ドイツの高射砲列車について詳しい編成とか知ってる人居る?
465 :
名無し三等兵 :2010/11/14(日) 14:50:09 ID:a8Nif2D7
アニー!トンネルに隠れて!
アニータンハァハァ
高射砲列車なら地道に探求中 何が知りたいんだ? わかる事だけ答えられるぞ レーダー列車の巨大パラボラアンテナの移動時の収容方法なら未だに不明 なんで聞かれてもわからん。
高射砲列車のことはよく知らないが、どのレーダーを乗せていたんだろう。 巨大レーダーアンテナと言ってもまさか、なんとか・リーゼクラスを乗せている訳無いよなと思ってしまうが。 ・・・と書き込み最中に、FuMG65Eが対空砲列車に搭載されたとの記述を手持ちの書籍で発見。 おい・・・FuMG68みたいな感じに折りたためば載るだろうか。
やっぱり列車砲と言ったら仏独露かな?
470 :
名無し三等兵 :2010/11/17(水) 13:11:39 ID:pDMB+VCN
英軍だってドーバー海峡に配備してただろう。チャンネルダッシュ作戦でま全く役立たずであったが。
損害を与えられなかったからって全く役立たずであったとは限るまい。 少なくともうんと燃料を消費させた。 もしかしたら巨砲の存在がなければ触雷しなかったかも。
ドーバー海峡どころか、大陸にまで持ち込んでいたよな。 鹵獲したドイツ軍はあんまり使いづらいから運用しなかったらしいけど。
米英伊も列車砲使ってるぞ。 特に米は大物から小物までゴロゴロある ww2で実戦参加したのは多分コレヒドールの8インチ一門だけだろうが。 イギリスのヤツはドーバー挟んでドイツ列車砲と撃ち合ってる。 変なところでは、スペインやブラジル、アルゼンチン フィンランド なんかが列車砲持ってる。
レーダー本があったのを思い出したんで見てみたら、運搬中の写真 らしきものがのってた 当然、分解運搬だった・・。 え”? レーダー列車、フレイヤレーダーも使うの?!? しかも2台づつ装備w
げ、思ったよりでかい代物だな
>>475 この状態じゃ、トンネルや急カーブは絶対に通過できないな
列車砲とか装甲列車とか、線路に縛られてとことん機動性が悪いとしかいいようがないと、 つくづく思う。 しかし、舗装道路が未発達な時代は鉄道が威力を発揮したから、そうでもないのか。
どうせウルツブルクやマンハイムだろうと思っていたら、ウルツブルク・リーゼだもんな。 しかもフレイヤ付きかよ。ドイツ人は加減という物をしらんのか。
勘違いしちゃいかんが、これはあくまでレーダー列車用だぞw 臨機応変に動き回って対空管制する移動レーダー基地だと思ってOK 乗員の宿泊施設から自動車運搬車両、キッチン 病院車まで一式完備 の快適ライフ付き移動基地は6編成ほど造られてヨーロッパ各地に展開した そうな。 ただの高射砲列車は普通のミニレーダー装備 聴音機積んでるタイプもある
481 :
名無し三等兵 :2010/11/18(木) 13:39:36 ID:ReYIOx62
映画的には面白いがナバロンの要塞の巨砲って非現実的だよな。駆逐艦が全速力で正面突破したら発射速度の遅い巨砲何て… 間違って当たったら致命傷だろうが。
常識的に考えると20〜120mmクラスの沿岸砲でフルボッコ
20mmだと?
と・・・当然対空機関砲も設置されているので20mmから砲があるのは当たり前のことである!
北朝鮮なら本格的な装甲列車や列車砲を配備してくれそう・・・
燃料不足で動きません
そういや将軍様御用達の御召列車は防弾仕様だったっけな
複合装甲かな。
将軍様のキャビンは壁がスペース込みで両サイド各1m厚、 床が50cmぐらいあればいいかな。 窓はどれぐらい必要だろう。
490 :
名無し三等兵 :2010/11/24(水) 20:12:51 ID:eF/et7dx
あいつ専用列車は自分とエロ用秘書の車両だけ防弾仕様だったなw 何気に将軍様の鉄道はミリタリー鉄道オタク必見の書 博物館の車両もミリ分多し
ほしゅ
北朝鮮かこれ。兵器に金かけてる場合じゃないなあ
昔の列車は屋根がなかったりあるいは屋根にのったりしてたじゃないか それに比べれば
平壌の地下鉄用電車だったやつを引っ張り出してきた感じだな
1984年に出てくる電車ですら窓ガラスはあったのに……
きっと常春で雨も運行時間中は降らない(という脳内半島)だから 窓ガラスは視野の妨げになるだけだという将軍様の深謀遠慮なんだろう あれ?
地下鉄電車の整備不良車を持ってきて、地上の幹線で機関車に牽かせてるとかかねえ
だったら人乗ってないってw
え? 旅客列車に使ってるに決まってるじゃないの…… 日本でも戦中戦後は国電の整備不良車でやったものよ
今熱いのはチャンコロ装甲列車。 なんとか製作につながる画像が 入手出来ないものか・・・。
つべでgerman armoured train in actionという白黒動画があったから ニュース映像だと思ったが東欧のどっかの国の映画だった。
ポーランドかな?
コルベルク1945でしょ 鹵獲した1品もの(多分)ドイツ製ディーゼル機関車装甲形と 編成番号の若い砲車が出てる映画。 両方ともポーランドに現存するからマイナー車両の割には有名。 因みに装甲ディーゼル機関車、すんげぇデカイ
>>394-399 見つけた
季刊ジェイ・トレインで今連載中の鉄道連隊の話の第1回連載だった、写真も載ってた
「汽車会社」製で148トンもある満鉄のミカロ形に似た巨大蒸気機関車で千葉の鉄道連隊には2輌あって
その後5輌が製造されて大陸に展開中の鉄道連隊向けに作られらしい
汽車会社は汽車製造の事だね
507 :
名無し三等兵 :2010/12/31(金) 02:57:02 ID:xqdz/E2v
列車
508 :
名無し三等兵 :2011/01/03(月) 01:09:36 ID:Bf2xJm2a
新年
保守がてら 昨日やってた007に出てきたロシア軍の装甲列車って、元ネタみたいなのはあるんだろうか? デザイン的に完全オリジナルかね?
保守 「史上最小の装甲列車」のリンク先が見られないけど 俺のブラウザ環境のせいかな。
サンキュ。PLUTOパイプラインなんか初めて聞いた。 あの機銃はルイス式?
513 :
名無し三等兵 :2011/02/05(土) 23:34:07 ID:5K6ddmRe
アニーちゃん、トンネルに隠れて!
列車砲って考えてみれば航空機が未発達の時代の海岸防御ぐらいにしか役にたたないよね あるいは要塞攻撃とか だが、ロマンがあるよね
だが長射程超電磁砲が実用化されれば迎撃困難な長距離打撃手段として 活躍する時代がやってくるかも知れない。
レールガン?
陸自における大隊、連隊、群の棲み分けがよくわかんない。 いずれも複数の中隊から成る部隊だが、どういう基準で分かれるんだろう? あと「隊」の基準もよくわからん。 昔は独立性の高い中隊のことかと思っていたが、中央特殊武器防護隊なんぞ、 隊の下に隊が2つもある。 もうワケワカメ。
列車砲の主任務は後方補給デボのかく乱攻撃
>>515 むしろフセイン・イラクのスーパーガンで
列車に搭載できそうにないけど
列車砲は要塞に付き物だろう。 列車砲の無い要塞なんて、ただの陣地です。
列車砲が格納庫から出て来て砲撃するサンダーバードみたいな要塞がかつてあったよね あのサンダーバードチックなところが列車砲の魅力だわ
列車砲のキモは、「陸上において要塞砲クラスの大火力を比較的容易かつ迅速に機動させる事ができる」事にある。 要塞砲は設置に何ヶ月も掛かるし陣地転換も出来ないしね。 それに、航空機が発達するまでは、陸地において最も投射量や破壊力が大きく、極めて射程の大きな兵器だったから、各国こぞって製造したわけだ。 当然航空機の投弾力が高まるにつれて衰退していく事になる。
>>516 トレイン・レールガンとか呼ばれるのか(逆か?
列車砲がかっこよすぎ。
セヴァストポリ要塞攻撃には列車砲が使われたんやで
528 :
名無し三等兵 :2011/02/10(木) 15:48:56 ID:2zp4CVzX
別嬪さんやないけど色んな列車砲が使われたんやで彈薬庫にも命中したんやで♪
列車砲の射程ってどれくらい?
セヴァストーポリの戦いは血みどろやで 1mずつ進んでいったんや そして大型トーチカは列車砲で潰したんやで
セバストポリの戦いに、関西人が従軍していたとは・・・・。
>>524 帝国陸軍の九〇式二十四糎列車加農は最大射程50km強
海軍の大和型戦艦の四十六糎砲より射程は長いっていったら分かりやすいか
どうもランゲやクルツもセバストポリ参戦したらしい。
534 :
名無し三等兵 :2011/02/11(金) 10:36:30 ID:VuyFSRsN
535 :
名無し三等兵 :2011/02/11(金) 13:18:49 ID:7r+LMCxP
列車砲の中には少将が指揮官なのもあったんやぁ〜で♪
列車砲を指揮していたのが、関西人だったなんて・・・。
537 :
名無し三等兵 :2011/02/11(金) 13:44:57 ID:jtKUG920
JRが列車砲導入したらWWWW
ストライキばかりで役に立ちません。
それは千葉に限った事ではないか。 あっ、富津は千葉だったなあ。
富津は青柳とって浜辺で焼いて食べたのが美味しかった
JRの職員は終業時刻の三十分前になると一風呂浴びたりします。
ムショ帰りの人が居るな、それも20年振りくらいの
スマートフォンって何?ポケベルとどう違うの? iPadってiMacの新機種かな?
白軍の石炭輸送車改造の急造装甲列車だね オスプレイの装甲列車本にも一枚載ってた。 図面あるから、そのうち造るわ。
ZB26積んでるのか
ZB26って火器? これ自走できるの?
足回りを見る感じではとても自走できるようには見えないが。 zB/26はチェコの軽機関銃。
そっか。 中でキコキコペダルを踏んで動けるのかと思った。
551 :
名無し募集中。。。 :2011/02/19(土) 21:54:07.43 ID:7ewTVKCs
>>546 皇軍の装甲モーターカーだよ。
保線用の手押し台車を自走化したモーターカーに、さらに装甲を貼ったもの。
乗員5-6名と携帯火器(軽機・小銃)で、単車での警備やこの写真の如く
装甲列車の前駆に活躍したらしいよ。
右後ろの車輪にチェーン駆動しているようにも見えるん
満鉄の写真本が出てたな 結構、面白かった。
>>552 軌道モーターカーのようなものだから、バイクエンジンをつんだようなチェーン駆動。
”写真に見る満州鉄道” 政治本じゃなく、純粋な沿線写真や車両など がメインの本 鉄道連隊や満軍で使ってたロシアの旧式蒸気も 出てて見る価値十分
557 :
555 :2011/02/22(火) 08:01:26.62 ID:???
サンクスです〜。
558 :
名無し募集中。。。 :2011/02/22(火) 22:01:26.70 ID:/7WSVp+x
佐山二郎新刊「日本陸軍の火砲 迫撃砲・噴進砲・他」 誤爆ではない。「他」の中に列車砲と装甲列車が入ってる。写真・図版多数。
952円+税。光人社NF文庫ノンフィクションだよ。 列車系は合わせて391-486ページ、他は日本軍の特殊火砲だが、ここ的には買いだと思う。
苦役列車
リアクション芸を競う大会だよな?こういうのしんしー得意だよね。まあ予想つくけど
565 :
名無し募集中。。。 :2011/02/26(土) 22:03:53.40 ID:twKvCrBp
>>559 買ったよ。
未見の写真もあったし、グランパに載っていた装甲列車・装甲軌道車の
編成数・ナンバー表もあった。
惜しむらくはグランパには載ってた高射砲列車の写真・資料がないのが
残念・・・
あれ、朝鮮でアメリカ軍に降伏してるから、アメリカ公文書館なら 写真一式ありそうだな。 高射砲列車、ぜひとも編成したいんだが・・・
ありえないな 別々車両だろ?普通
昨日就役したE5系新幹線はやぶさを列車砲に改造したら……ゴクリ
今まで見た写真にそんな遣っ付け仕事的な車両は存在しないな。 つか、あれじゃ弾薬を配置する場所すらないから無理だ。 IV号戦車の砲塔を実装する部分も、実際の戦車駆逐車に対して高さが足りない様に見える。
「実際の戦車駆逐車に対して高さが足りない」 どういう意味?解説希望。
いや、高さに関しては正しい 写真見てると背の高いヤツと低いヤツが存在するんだ。 あそこの商品選択って、基本的に3面図の存在する無難なもの を選んで造ってるから、対空砲付き駆逐車も計画図面なんかが あるんだと思うんだが、見たこと無いから情報収集中
制作元に聞いた方がいいんじゃないか?ラインナップ見る限り創作車両多いから これもそうかもしれん
ば、馬鹿な・・・ぐふっ
お、載ってるじゃん
装甲列車の砲塔にシュルツェンてつけとく意味あるの?
>>577 対戦車ライフルによる攻撃はありえるだろう。
砲から車体までの高さが数十cmしかないのね
シュルツェンって本来の目的は、対戦車ライフル対策だからなあ。 HEAT対策は、むしろ実際の運用で見つかった副次的効果なわけで。
>>574 W号戦車砲塔と4連装Flak38を一緒に載っけた奴って実在したんだなぁ・・・
ヴィルベルヴィントの砲塔より背が高い・・・?
写真が出てしまった以上ギャフンと言わざるを得ないが、弾薬置き場とか 配置の無理さ加減とか誰か解説してくれ〜って感じだ。
>>578 そうなの?知らなかった。
対戦車ライフルって覗き孔やピストルポートを狙うものじゃないの?
鉄板を装甲から離して張ってどういう効果が?
>>584 小口径弾はたとえ薄くても鉄板とかに当たると威力が減衰されたり進行方向が変わったりするから、
戦車本体を貫通できなくなる。
ってゆーか、この砲塔の位置だと装填作業する人はどこにいるの、って感じだな
>>584 ソ連のPTRS1941やPTRD1941は、100m以内なら3号・4号戦車の側面装甲を撃ち抜ける
ティーガーやパンターなどの新型戦車の配備と平行して、既存の旧型戦車の装甲強化策として、
シュルツェンが採用された
軍用モノレール マンせー
もう人を騙すのはやめてください><
ヴッペルタールで建設したオイゲンチンゲン式懸垂モノレールで、1901年に旅客輸送を開始したが、 1906年陸軍の要望で装甲モノレールの研究に着手。 1907年には13.3kmのマンネリンゲン実験線が完成し、 オースティンポン・コッペル会社製双合式蒸気機関車2両を使って演習が続けられた。 1909年にはモノレール連隊が正式に発足。 1914年にモノレール連隊も出征する事になり、ベルギー方面でモノレールの敷設を始めた。 ところが、既存の鉄道線路と直通できないうえに当然のことながら機動性も悪く、 実線に役に立たないことから、1916年には連隊は解散した。
うゎぁぁあ ;: (; ゜Д゚il|!) ; あぁああぁ
時代が時代なだけに造るだけ造って何の役にも立たず廃止ってのがまたリアリティあるよな
>>594 オーレンシュタインコッペルとか変に元ネタの名前を弄らなければもっと信憑性があっただろうな
まあ軍用モノレールはあるからな ついでに軍用ケーブルカーとか 軍用ロープーウェイとかも
レール一本なら高さにかかわらず「モノ」レールだよ。
574の写真、装甲列車本に載ってた。 1945、5月に米軍に降伏した75号だそうだ。 編成ナンバーからするとおそらく最終生産タイプ たぶん、対空車の方も8角砲塔タイプだと思われ
そっか、写真も番号もわかってしまったか。 広田さんの装甲列車&列車砲写真集の記述だと、Nr.75は乗員訓練用装甲列車。 本文の中程では最後まで生き残ったと書いてあるが、最後の方では5月9日までに 破壊されたと記述。どっちだと思って、German Armored Trains on the Russian Front の記述を当たったところ、やはり最後まで戦闘し続けて米軍に降伏していますね。 写真は手持ちには無し。
>>601 訓練用だから多少無茶な配置でも良いとされたのかなあ。
”佐藤信之 モノレールと新交通システム” の第一章に ドイツ軍の手押し補給用軍用モノレールの写真が載ってるのを発見。 ただし、これ一枚なうえ、なんの解説文も無いので図り間違っても 購入などしない様にw
605 :
名無し三等兵 :2011/04/09(土) 04:59:41.98 ID:FE9Fl+V6
軍事的に語る新交通システムとかって妄想が脳味噌に浮かんだw
ごめんなさい sageチェック外れてた……
昔々装甲ロープウェイというものがあったそうだ
マイナー戦車スレで、イタリアの装甲列車が対仏戦に参加した話が出てるぞー
あれ、装甲列車じゃなくて、海軍の列車砲。 地震以来、イタリア列車砲製作放置してる俺が言うから間違いない。
>>609 あちらで投下したものです。
“armored train ”又は“treni armati”の箇所は、
列車の作りからいってせめて武装列車とすべきでしたが、誤って装甲列車と記述してしまいました。
ご指摘通り、列車砲に訂正させて頂きます。
前に旅先で鉄道連隊にいたという爺さんの話を聞いたんだが、 ビルマで敵空挺部隊に線路が遮断された時、 連隊長が装甲列車を直率して強行突破し、前線へ補給物資を届けたことがあったそうな。 あの辺に日本軍の装甲列車なんて持ち込めないだろうから、現地で鹵獲したか改造したのかね?
>>157 沈んだのは、一番の大物で重巡ブリュッヒャーどまりかねえ。
ノルウェーの要塞砲+射堡の魚雷。
>>611 へぇー、かなり興味深い話
現地の車輌を大改造したりしたんだろうか?
後、ビルマって事はメーターゲージの改造装甲列車なんかなあ?
>>609 イタリアの列車砲に未成戦艦フランチェスコ・カラッチョロ級の40口径38.1cm砲を使った奴ってあったよね・・・?
617 :
611 :2011/04/11(月) 19:42:22.57 ID:???
>>614 おっす。新米ッス。
当時の日記を見返したら、鉄道連隊じゃなくて特設鉄道隊とメモしてありました。
イタリア列車砲はどうも海軍の管轄っぽい。 兵員は水兵服 写真見ると38cm砲も白い作業服だから海軍管轄なのかもしれん。 沿岸防備用のものは駆逐艦や水雷艇の砲を流用? 今の所、ww2では 120mm 152mm(防盾) 120mm(駆逐艦の砲塔?) 102mm(高射砲か?)の4種類の列車砲を運用してた模様。 381mm砲は第一次大戦に参加してるのは確認。 あとはフランスからくすねた194mmをモンテカッシーノで使ってたのは イタリア サロ政府軍かもしれん(写真から推測)
619 :
名無し募集中。。。 :2011/04/12(火) 21:51:00.64 ID:30ttZRpY
>>611 >>614 南方はメーターゲージだから、91式広軌牽引車も持ち込めなかったんよね。
地味な後方部隊である95式装甲軌道車とか鉄道隊の活躍は表に出ないから
貴重なお話だよね!
>>618 フランスからくすねた194mmって、M1870/93 194mm列車砲って奴ですよね?
この列車砲って主砲は元が1870年製というお古を搭載してるらしいですが、
全周旋回の砲室付き列車砲の形になったのは何年なんでしょう?
それが1893年なんでしょうか…?
今の所、フランスの砲の命名法がよくわからんのだが、 1870から93年にかけて製造したモノって意味なのか、 93年に磨き直して近代化した大砲って意味なのか不明。 少なくとも、搭載した年ではないと思われ。 資料少ないので推測ですが、1902年に沿岸防御用200mm臼砲 搭載タイプが配備されてるから、形状進化の状態からして 194mmは1910年代の配備品。 今夜は194mm走らせようw
しかし194mmとか274mmって何処から来た口径なんじゃろ?
>>623 フランスの伝統的な単位をメートル法に直したとか?
164mm、194mm、240mm、274mm、285mm、305mm、320mm、340mm、370mm、400mm、520mm ↑フランスの列車砲の口径(これ以外にもまだあるかも…) フランスも艦砲転用が多いですが、何でこんな口径になったのか…?
>>621 ドイツの野砲に「Kwk42 75mmL70」とか付いてるみたいに、口径じゃないの?
1870年製の、93口径194ミリ砲。
つまり、砲身長18メートルくらいって事で。
>>621 ロシアとかだと/以降が改良年だったりするね。
M1902/30野砲とか。
フランス194mmはサンシャモン戦車を改造した電動自走砲に 積んでる大砲と同じヤツだと思われ(多分) 元は要塞、沿岸砲の可能性が大 (多分w) イタリア不明分は砲塔付きのものが120mmで ずらりと一車両3門並んでるのが102mm ジェーン年間英語版を眺めてたら、旧式水雷艇が102mm積んでる ので、それ系統の砲の流用だと推測
ずらり並んでるの102mmじゃなくて、ブレダの76mmっぽいな。 旧式がむき出し(おそらく2軸貨車)で ww2のものがボギー車で防盾付き?
>>624 だってフランスはメートル法の本家で、
革命戦争当時から何十ミリ砲って言ってたぜ。
シェルを発射する臼砲だけは何プード砲って呼んでいたけど。
幕末でおなじみの四斤山砲も、「斤」といっても4kg砲弾だしな。
フランス、ざっと思い出せるだけでも30種類ぐらいあった様な・・ 同じ口径でも全然違う大砲とかゴロゴロだし。
ちなみに多連装ロケット砲を積んだ装甲列車というのは過去に存在したのだろうか? 短時間で大火力を発揮する多連装ロケット砲を移動能力の高い装甲列車に搭載すれば 長い国境線の防衛などで威力を発揮すると思うんだが。
高射機関砲は自衛用?
とうとう95式も出るのかw ワールド工芸何処へ行くw
誰か列車砲の図面送ってやってくれw 図面あれば作っちゃう気がする。
ドーラの運搬中の図面がいいな 台車だけで20台以上になるからとんでもない値段になると思うけどw
>>641 すげー1/144のサイズなのに動力入りでNゲージの線路を自走できるのかw
645 :
名無し募集中。。。 :2011/04/19(火) 22:04:07.40 ID:6L2XAR07
95式、極小サイズなのにリベット・小転輪と板バネの足回り・ そして何より自走ユニット内蔵って凄すぎるwwwww 欲しいわぁ 次は是非、91式広軌牽引車を!! 満鉄装甲列車と装甲モーターカーは無理かな?w
>>642 佐山さんの本(迫撃砲・噴進砲本)に九〇式列車加農の詳細図面載ってるぜw
102mmもよく見るが何処由来の口径なんだ?
イギリス、アメリカ、フランス、ドイツ、ソビエト、そしてイタリアまでもが戦艦クラスの主砲を転用した列車砲を作ってるのに、 何で日本は24cmのたった1門だけしか作らなかったんだろう?やっぱり狭軌ってのが影響してるんだろうか…?
>>652 列車砲が本土で活かしにくいからじゃないかなあ。
隣の国の要塞砲撃するとか満州じゃないとないし、といって海峡挟んで撃ちあいとかもできないし。
狭軌云々はあんまり関係無い。 イギリスの方が車両建築限界は厳しいし 600mmゲージでも20cm砲は運用出来る。 海防は飛行機でと、至極真っ当な結論に行き着いたんだろうな。 地勢的には殆ど無敵だし 逆にイギリスが何がやりたくてww1前に列車砲を量産したのかが イマイチ謎。 ボーア人相手に9,2インチとかイランがな・・
火力は正義です まあ、ドーバー越え砲撃はともかくそれ以外の用途はなんだかよくわからんがw
イタリアと同じで、移動式の沿岸砲台とかじゃないの
>>652-655 イアン・ホッグ「大砲撃戦」(サンケイ赤本。肝心なとこが省略されてる文庫版は駄目!)読め。
基本的に列車砲ってのは防衛兵器、
>>656 の言うとおりだ。
どっしり居座って小さい目標な陸上砲台に、海軍艦艇は絶対勝てない(第四次中東戦争のATMと戦車参照)ってドクトリンが支配してた時代の産物。
現代の常識だと、トラック搭載沿岸配備対艦艇巡航ミサイルの前身なんだ。対地攻撃にも転用できるけどね。
何で第四次中東戦争? そこは第一次大戦のガリポリや第二次大戦のノルウェー侵攻だろう。
事前に射表算定済みの海岸砲座は、同規模の艦載砲に撃ち負けない、つー大原則があって。 重要な海峡や港湾を守るだけなら沿岸要塞で事足りるんだけど、これが長い海岸線を延々守りたい、 という事になると、貴重な巨砲が移動可能な列車砲はとってもコストパフォーマンスが良い訳で。 艦砲射撃が戦略爆撃と同等なインパクトがあった時代には、防御側からするととっても魅力的な兵器。 沿岸防衛も戦略爆撃も、どっちも空からする時代にはとっくに時代遅れだわな。 真珠湾を「空襲」で壊滅させたそもそもは、どんだけ有力な艦隊で殴り込んでも、オワフ島の陸上要塞 相手に撃ち合ったら勝ち目が無いから。それ以外の手となると空母艦載機しかなかった。
WW2アメリカも本土には沿岸防衛の列車砲兵を整備してたんだよね。 完璧に出番がなくて戦後に兵科自体がなくなったけど。
日本の要塞は明治期に作られてその後の改修などがあまりされなかったからなぁ。
陸軍の三十糎や四十糎の榴弾砲を列車砲化すれば機動性もアップしたのに・・・
初期を除いて帝國陸軍は大陸で戦うための外征軍であったことも大きいか。 やはり津軽海峡要塞や対馬要塞は昭和になると他国のそれと比べて古いと言わざるを得ない。
イギリスは大増強中のドイツ艦隊の本土襲来に備えた装備って事か? 金の使い方にしちゃ、やはり微妙だがw イアンホッグ大先生は列車砲研究の第一人者だったな まあ、今ではデータ等がちと古いが・・・ まだ生きてるんだろうか?
>>661 >>663 時折歴史群像に載る要塞系の記事読むとそれなりに手を加えて色々してたみたいだがなあ
>>664 廃艦の艦砲再利用としてはアリだったんじゃない?
沿岸防衛の要塞砲とか大抵は解体された艦砲の再利用なわけだし。
そういや、親戚の近所の親父が津軽要塞の元要塞司令官だったな 歴史群像といえば、今月号、ドイツの防空システムに高射砲列車の 記述があった。
抑止力の構築って意味では、廃艦の装備品や旧式砲の転用はリーズナブルだなぁ。 当時の沿岸迎撃用では視程内戦闘が前提だし、運用実績とデータが揃ってる旧砲を、 長年の訓練で慣れ親しんだ要員が動かすってのは安心感がある。 隠匿された沿岸砲は「初弾必中」を期して備えるわけだから、最新砲より適材適所。
沿岸に戦艦や巡洋艦を行き来させても同じ効果があると思ったりもするが、船にすると海軍の馬鹿野郎どもが他に持っていった挙句に「沈められちゃいましたテヘっ」とかやりかねないから、味方のドロボー対策としては沿岸列車砲は大有りだろうなあ。建艦制限もあるし。
>>669 海軍がドロボーだなんてとんでも無い!列車砲ではなく固定式の要塞砲だけど日本の砲塔四五口径四〇糎加農砲は
砲弾含めてほぼ無料で陸軍に贈られ改修費用も海軍持ちだったそうだぞ。
>>670 ありゃ沿岸向けだしな
八八艦隊計画の余剰品だし
無駄に作っちゃった物をもらってやるのは、功徳ってやつです。
鉄模市逝って来た ワールド工芸 91式装甲トラック走ってたw まあ、予想通りやな
大正7年9月にアムール鉄道上を列車で逃げる敵を列車で追いかけて200mまで迫ったが 線路を爆破され機関車が脱線して惜しくも取り逃がしたのは史実でっせ
676 :
名無し三等兵 :2011/05/14(土) 18:54:42.30 ID:VpyKaygA
救露討独って書いてあるぞ
シベリア出兵のこと 独に後援された過激派に対抗する反革命派を日米英仏など連合国軍が後押しした
ロスケニゲロって書いて・・・・ないか
>>677 スローガンだね
本当に赤軍が独に後援されてたとは書いてる側でも誰も信じてない
一次大戦下での事なら、支援されてたんじゃないの?
単線で別の列車を追うなんて、鉄板だと発狂もんだとおもた 緑色の廃兵来ないかな
679はとりあえず歴史勉強し直しだね!
ミリタリーモデリングマニュアル最新号にイタリア152mm 列車砲の作例
684 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/05/21(土) 10:25:34.07 ID:EzKpktrp
>681 ナンだか知らんが、続行運転なら根室拓殖鉄道やら十勝拓殖鉄道みたいな軽便鉄道のラッシュ時対応では 普通にやってたが。 江ノ電の「タンコロ」も、現在のように2連×2が退避できるように待避線拡張する前は、2連の定期列車に 単行列車を続行させて、すれ違い駅で無理やり先行列車のうしろに割り込ませて退避させたりちう運用を やっていたようだが。 別に珍しいことじゃないと思う。
軌道法第69条 通票式を施行する保安区間にあつては、当該保安区間の通票を携帯する車両でなければ運転してはならない。 但し、同一の保安区間において同一の方向に2以上の車両を続けて運転する場合であつて、 最後の車両が通票を携帯し、これ以外の車両が続行標を掲出するときは、この限りでない。 続行標を掲出しての続行運転は江ノ電もそうだったけど、美濃町線では最近まで見られたねえ。 ちゃんと定められた手続きなので「無理やり」でも無いですよ。
あ、ごめんなさい軌道法じゃなくて軌道運転規則だわ。
>>685 その規則って通票の意味を事実上なくしてしまってるように見えるんだが大丈夫なのかいな。
688 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/05/21(土) 19:16:12.33 ID:EzKpktrp
>687 絶対信号という意味ではそうだが。 プロドライバーばかりの専用道路である鉄道の信号は、出発信号以外は全て相対信号(だったかな?)ですからねぇ。 制約はありますが、意味をなさないわけじゃありません。 対向列車に対しては有効ですよぉ。
一定区間に待避線が存在しない・・・・つまり途中で追い越しちゃうことはないって確実ならやってもいいのかね。 信楽鉄道の事故ってどんな経緯だっけ。 まあ、敵兵満載の列車に追われてる場合、「続行標」は出さんだろうが。
帝国陸軍鉄道連隊がアップをはじめました
実際のところ追い付いちゃったらまずいじゃん 引き付けられた上に急停車されたら衝突するぞ 先頭の機関車が破損して再発車されたら逃げられる
敵の先行列車に重量のある機関車が追突すれば敵車両(客貨車)の大半を粉砕して大戦果ウマ〜
ロシアの破壊爆弾車両か 未だに写真は見たこと無いが・・
すごい大昔のボーイズライフって雑誌の読み物の記憶。 アメリカの鉄道で、長大な燃料輸送列車の連結器が外れて、ゆるい上り坂でタンク車数両が遅れ始めた。ところが、何とか頂上を乗り切ってしまったために今度は逸走したタンク車の一群が元の列車に追いつき始めた。 この手記ってのが、これを目撃した対向の機関士の目撃談で、この人は追突炎上に巻き込まれると感じて、フルスピードで走りぬけたのだとさ。
突放!
だから前後に機関車を配置しろと言ったのに。
>>697 連結器が外れりゃ制動管も切れてだなムニャムニャ
アメさんとこじゃ19世紀中には自動ブレーキが普及したんだっけか
エアブレーキを考えた人はあちこちの鉄道会社で馬鹿にされたらしい。 空気で列車が止められるものかって。
空気ブレーキの前任って真空ブレーキとか手ブレーキで、イメージの時点で既に空気より弱くね?
>>703 真空は強そうw
空気が強いっていうより、空気が無くなると機械的に作動するシステムだからねえ。
フェイルセーフっていう発想はすごいなあと思う。
705 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/05/25(水) 21:43:48.60 ID:50LQGKQ9
>700 真空ブレーキだったんじゃね?
真空ブレーキだって制動管が切れればムニャムニャ
全長1マイルもあるような貨物列車、空気式でブレーキ解除するのに何分かかるのよ。
日本みたく時間に正確じゃないから無問題。
ブレーキ解除しないまま引っ張るのが関の山
スーパーおおぞらの発火についてご意見をうかがいたい。 プロペラシャフトの落下が先で発火したのか、軸受けが焼けるほど過熱して結果として脱落したのか。主な燃料は潤滑油か経由かそれ以外か。
板違い。ニュー速に帰れ。
砲兵隊向けの標的があるー!
キター!! ソ連対空列車キター!!
それは巨大な対空ロケットを成層圏外まで打ち上げるアレかねw
それICBMじゃないか?w
久々に
>>72 のサイト見に言ったらDORAの画像無くなってるな
ロケット運搬列車TVに出てたな。
それ、レーストラック方式のICBM発射プラットフォームじゃないのけ? 見てないけど。まあ、小さな山手線くらいの規模はあるから列車ではあるけど。
スターリン機関車万歳
装甲電車萌え
電線切られたら動けねーだろ。
上に線があると、大砲とか撃ちにくいよね。
Pz.Tb Nr15は路面電車装甲化したやつだぞ
あれ、レールバスじゃなかったか? ヒトラー警護のSS隊員の本に、総統専用列車の通る前後に装甲気動車 を走らせてたと記述があったが、根拠無いけど、コレの事かと推測。 装甲電車が架線切られたら・・・まあ、レニングラードパニックの 真っ最中だし、あんまり深く考えて造ってないだろう。 氷の上に線路しく連中だし・・・
鉄道魚雷!!
軌道上しか走れないなら列車両端の無蓋車などの一輌を吹っ飛ばして終わりじゃん。 余裕があれば脱線器でかわせるし。 警戒車「鉄道魚雷が向かってきます」 指揮車「よし、切り離すから任せた」
ひでえw
いやいや 敵も馬鹿じゃないんだから、どう考えても後からってことはないだろ、前方から発車してくるだろ>鉄道魚雷
前方への指向性爆薬詰めて、複数発撃つと言うのはどうか? 線路上にある以上必中な訳だし。
いや、一輌ふっ飛ばしたらあとはその残骸に突っ込んで爆発するか脱線すると思う。
軌道爆雷・・・ 夜中に自走トロッコに爆薬のせたやつを警備の手薄な所でのっけて、 無人で操車区に突入させるとか? 勾配使えるところなら悪くなさそうだが、無駄も多いな
どうせ線路使えなくなるならこだわる必要ないような
前方に居るのなら線路爆破したほうが早いし安上がりでないか?w
鉄道魚雷って電動自走なんだな 地雷犬並に熱い珍兵器じゃんw そのうち、もっと語られる兵器になる日が来るに違いない 俺は愛する事に決めた。
737 :
727 :2011/06/24(金) 10:22:52.68 ID:???
>>729 その場合は警戒車なり土嚢積んだ無蓋車なりを切り離してブレーキかけるんさ。
ついにドリル魚雷が必要とされる日が来たか。
台車転用かと思いきや、余り物の車輪に枠付けただけっぽい
>>739 信じて送り出した鉄道魚雷が方向転換して戻ってくるなんて…
って事態が容易に想像できて吹く
箱二つがバッテリーで真ん中のが砲弾?
これこそパンジャンドラムで間に合いそうなもんだが。レール真っ直ぐ進むだけなんだから。
>>744 パンジャンドラムのほうがはるかに大掛かりじゃねぇかw
>>739 >永見さんはどこからか実車の写真を入手し、
えっ、何?鉄道魚雷が実在…しただと…!?
完全にネタだと思ってたのに
でもロシアなら作ってもおかしくなさそうなんだよなぁ。 構造も単純そうだし、オデッサ攻防戦で作られた即席装甲車のように 全戦の部隊や工場が勝手に作って実戦投入とか普通にありそう。 (共産軍って、何故か前線の兵士や労働者による武器の考案や 改良を応援する組織的文化があるし)
そりゃ、労働者階級に潜在する豊かで独創的な発想は貴重だしw
対戦車地雷犬とか雪原へ空挺降下(注:パラシュート無し)に比べたら、 はるかに現実的なアイデアだと思うけどw
・・・お前ら、装甲列車本ちゃんと読めよ(涙) 鉄道魚雷は戦争前に実戦配備された正式兵器って普通に書いてあるだろorz もしかして、装甲電車もネタだと思ってないか?(涙) それ以外にも市電に連結した貨車に大砲載せて巡回させてるぞ。 しかもどこぞの公園に現存中 (多分、ペテルブルク郊外) 更についでに言えば、パラシュート無し降下は結構成功させてる。
Железнодорожная торпедаで検索すると写真がhtiする。一種類だけど。
одо 唖然
本体は砲弾を二つくっつけたものだよね? 径30cmくらい?起爆装置は別につけてあるんだろうか。
パラシュート無し降下は結構成功させてるって 何%かは落ちどころが悪くて死ぬかどこか折って戦闘不能になるんじゃないの?
>>754 よりによって赤軍がそんなもの気にするとでも?
軍隊一般の傾向として作戦全体が成功すりゃいいとは思うけど
いや、鉄道魚雷の実在はいやしくも装甲列車スレにいる以上知っていて 当然だと思う。そこへここ数日妙な話題の盛り上がりをしていたようだから、 なにかネタにして遊んでる人がいるんじゃないかと思って何も書かなかったんだが・・・
問題は、魚雷とは魚型水雷の略であり、線路上で爆発する鉄道魚雷を 魚雷と読んでよいかどうかと言う事だな。
ぱっと見で魚型に見える地雷でも魚雷と略せる罠 そう見えるかどうかは『主観』だから、言った者勝ち
問題は形じゃなくて、「水雷」の所じゃないのか?
・魚型の『水雷』しか魚雷とは呼ばないだろ と、 ・魚型の『地雷』は略せは魚雷だろ で平行線だな
地雷って、地中爆雷の略じゃなかったっけ?
「吸着地雷」の立場が… まぁ魚雷がダメなら「鉄道機雷」ってのは?
機雷は機械水雷の略で・・・・・・とまた堂々巡りする悪寒。
じゃあ「軌道爆弾」とでも呼ぼうか。 …なんか衛星軌道上に機雷をばらまくみたいなSF臭が漂うけど
ロケット推進にして、「起動ロケット」にしよう。
鉄道法に縛られている路線では「鉄道魚雷」。 軌道法に縛られている路線は「軌道爆弾」、最高速度65kmまでね、そのかわり、併用軌道OK だから。
軌道法で規定する軌道とは別に、鉄道線でも線路全体の構造物を指して軌道と称すので問題無い
>>762 「吸着地雷」は俗称で正しくは「吸着爆雷」でしょ
「魚雷」は「魚形水雷」だから、魚形でもなく水雷でもないあれを
「鉄道魚雷」と呼ぶのはおかしい。
「鉄道爆雷」が妥当だろ
水中じゃないんだし爆雷でもねぇじゃねえかw 自走爆弾とか鉄道爆弾じゃね?
トーピードカーというのがあるな。形が似ているからそういうらしいが。
"Железнодорожная торпеда" ЖДТ-3 ←これ鉄道魚雷で痛い目にあった顔文字っぽくね?
鉄道魚雷と違って、鉄道狼の方は大活躍
>>769 爆雷は本来水雷と対になる言葉で、水中以外で使う爆発物のこと。
潜水艦攻撃する奴は、投爆水雷または擲爆水雷の略で爆雷。
railway torpedo でぐぐると片っぽのレールに少量の爆薬を固定したものとか、 鉄道輸送されるミジェットサブとかそんなのばっかりヒットする。
あ、railroad torpedo soviet で例のが一個ヒットした。
こんなん送り込むより爆薬仕掛けて列車が通ってるときにドカンが効率いい
>>766 軌道魚雷は、黄色い続行標をぶら下げてもう1両後から追っかけてくるんだな
悪夢すぎる・・・
>>776 目標地点の警備が甘ければそれでいいけどさ
どの辺から始まった議論かわからんけど、 魚雷=Torpedoを愚直に守った結果じゃないのか? 鉄道に実はTorpedoという装備がある。レールの上面に取り付けて、通過列車に大音響で警告する火薬玉のことだ。ちなみに、おもちゃのカンシャク玉もTorpedo。 つまり、Torpedoという言葉には英語本来は水中に限定する意味はないってこと。 水中に静止する機雷がmineで、推進する魚雷がtorpedoと使い分ける根拠は不明。機雷は、機械水雷の略。魚雷は魚形水雷の略。
railway torpedoは日本でいう信号雷管のことだね
>>779 だってTorpedoは海の魚だぜ。
最初に兵器としてその言語をつかったのも水中兵器だ(ブッシュネルの潜水艇)。
782 :
sage :2011/06/29(水) 15:32:27.12 ID:sOKKwHAA
tankだってもとは水槽だしな・・。
sage間違えてすまん
つまりトーピードカーであれば問題ないということだな
あっついYo
夕べは2時間ほどしか寝られなかった。 エアコンはあるが、一度使えば以後ついつい使ってしまうから 夕べのような晩がもう三日来るまで我慢。 これまで使っていた小型扇風機はトランスがお釈迦って 異音と異臭を発するようになったので廃棄した。 新しいのを買わないと。
>>734 の歌の原発版を誰かが作ったら大受けすると思う。
現在進行形だし顰蹙を買うだけじゃないかな…
>>781 そう来るとは思った。
だが、私は、 シビレエイ→火薬を使った大音響を発する物→舳先の棒に取り付けた爆発物→自走の魚形水雷 これを採用したい。
790 :
名無し三等兵 :2011/07/03(日) 22:38:38.08 ID:n4JEtrO/
新たに列車砲が北海道に配備されるそうだ。
791 :
名無し三等兵 :2011/07/03(日) 22:40:20.21 ID:n4JEtrO/
国後島での核実験と地震への対応策だそうだ。
792 :
名無し三等兵 :2011/07/03(日) 23:15:47.57 ID:n4JEtrO/
北海道配備の列車砲の名前の候補が挙がっている。 ・イプシロン ・コミンテルン5 ・SKB48 射程は択捉島北端までカバーし、約500kmだそうだ。
793 :
名無し三等兵 :2011/07/04(月) 09:21:18.20 ID:haSm1rSl
794 :
名無し三等兵 :2011/07/04(月) 15:08:31.01 ID:haSm1rSl
北緯43.288483度 東経144.772382度 地点が列車砲・榴弾砲共通の砲撃訓練目標地点となっている。 列車砲の引き込み路線情報は開示されていないようだ。
795 :
名無し三等兵 :2011/07/04(月) 15:33:43.14 ID:haSm1rSl
シキ700型改造列車砲が多数試作され、北海道管内にて試験されたが、模型化すらできない状況となっているのが6発プロペラ機と瓜二つの現状である。
フェリックスジェルジンスキー形 でか過ぎ!! ロシア系は実に男らしい 装甲タイプとか無いのかしら
おい、どうした。
>>24 80cm砲のベトン弾は7.1tなわけだが
800mmゲット! 因みに俺はドーラが大嫌い 検索の時邪魔なんだよね〜 orz
モーニング・ツーの「大砲とスタンプ」に装甲列車出てたね。
ドーラで検索した時にでる変ながきんちょのほうが嫌いだ
そろそろ毎年恒例の国会図書館でも行くかのぉ 何かお勧めはある?
戦車と少女
ソ連列車砲の資料とかないものか・・・
806 :
名無し三等兵 :2011/08/05(金) 12:01:31.69 ID:bp9zK2rs
807 :
名無し三等兵 :2011/08/05(金) 19:47:32.69 ID:XivyNqxp
長げぇぇぇw マイルトレインとは誇張なしだなw
数えたら機関車混ぜて67輌あった・・・
数えたのかよw
数えたら目が痛くなった まだちかちかする
811 :
808 :2011/08/06(土) 00:30:01.35 ID:???
数えたw しかしこんなのブレーキ掛け初めてから何m(kmか?w)で止まるんだろ
連結が外れないか心配だw 機関車前後に一両ずつにした方がいいのでは?
機関車は一箇所にまとめないと総括制御できなくなって別の機関士も必要になるだろ
>>811 大体3km
>>813 中間や最後尾に機関車挟む列車も普通にあるよ。無線で自動運転する路線もあったと思うが。
ただの、鉄道台車に乗った戦車
テス
なんかネタでも投下するか 列車砲か装甲列車か戦車輸送のどれかのレア写真でもうpするよん 俺基準だからレアすぎて意味不明な領域だけどw
皇軍の装甲列車たのむ
このスレには、鉄オタとミリオタとどっちが多いんだろう?
両方兼務してて割合的にはどっちかに偏ってるくらいのケースが多いんじゃないか
まあ基本、軍板だし山手線に興味のある奴は少ないと思うけどw
>>826 電気式ディーゼルというのは、ディーゼルエンジンで電気モーターを駆動して動くというもの。
電力供給とかは関係ない。
ディーゼル・エレクトリック機関て奴ですね。 可変速電動機としては直流電動機くらいしか無かった時代の。 機関車の大出力化が出来るし。
>>826 たしかミミズがのたくったような迷彩塗装の奴でしたね。
>>818 ノルマンディーの砂浜にビーチングした揚陸艦から列車砲が吐き出される
凄い画が昔どっかにあったのだけど、見つけられないんだ・・・
そのドーラの電動の話だが俯仰システムがいまいちわからん 写真集も持ってはいるがドイツ語・・・ 主砲下にあるアーム?部分を前後させるのだと思うんだが 砲耳部分や架台部分の写真にはそれらしい装置が見えないし
834 :
832 :2011/08/29(月) 20:50:40.94 ID:???
>連合軍の列車砲は上陸してない。 >米英混合列車砲部隊を送ろうかと話が出たけど無駄だから止めた ボクは本当に見たんだ!ウソじゃない! 信じてよバーニィ!!
>>832 もう少し疑問点を、詳しくし説明てくれないかな
839 :
832 :2011/08/30(火) 20:00:28.75 ID:???
一緒に写ってる人間と比べるとやっぱり有り得ないデカさだな 本当にドイツ軍はアレだな
Die Diesellokomotiven der Baureihe
D311 / V188 / 288
ttp://www.e94114.de/V188.htm 戦後の運用の方がすごいな。
オランダの解体屋から引き上げた車両まで部品取りに使って
ニコイチサンコイチで維持してたみたいだぞ。
>>840 んなこと言ったらさ
カコイイだけでまるで役立たずだった日本の戦艦大和とかの方がよほど大規模にアレだろ
いや、出し惜しみしただけで役立たずじゃないだろ大和
大艦巨砲主義者?
大規模に役立たずだったら、マジノ要塞に勝るものなしだな。 予算だけで大和七隻分、他に膨大な物資、更にフランス降伏後はドイツに装備を転用されるおまけ付き。 小型の列車砲も配備されてたっけ?
マジノ線は哀れだよなぁ。 って、あれ大和7隻分も予算つかってたんだw いくらフランスが海軍国じゃなくて陸にお金を回せたからといって、よくもまぁそんだけつぎ込めたもんだ
WW2での戦艦の正しい運用法は敵戦力誘引 戦艦自体で敵を叩こうとしたのが間違い
>>845 まあマジノ線はどうなんだろうねえ…。
マジノ線自体が抜かれることは対仏戦末期まで無かったんだから、
ベルギー国境の防衛をきちんとしてれば、「攻撃進路の限定化機能を果たした!」
と賞賛されていたかもしれないのにカワイソス(´・ω・`)
エランビタールとか言って何百万も死ねば要塞に引きこもりたくもなるわな まあ、ドイツの面々も塹壕戦再びいうヤツばかりだったのが 最近の研究で明らかになって来た訳だが・・・ 列車砲はフランス製が一番エロカッコいい 目指せコンプリ!
アトリエインフィニティーがまさかの94式で来たな 今までのパターンからすると3面図が無いのはつくらないもんだと 思ってたが・・・ なんかの書籍で94式の図面でも出回ってるのかね?
>>850 全車なにかの本に載ってたのを記憶しているが、思い出せない。
臨時装甲列車の砲車の図面はやたら見かけるねぇ。
おまいが貼ったそれを俺まで空目したじゃないか……
「大佐」にゃ悪いがA10で縦射してやればよかったのに。
>>849 520mmや400mmの列車榴弾砲がブサカワイイ
短小包茎ですか・・・・
>>851 臨時と94式装甲列車の図面は、グランパ別冊「しられざる日本の兵器」に
載ってるよ。
けど俺の欲しい満鉄装甲列車のはいまだに見ない・・・orz
むう、画像見れない。
見れるぞう
さすがドイツだな。日本は戦前はディーゼル機関車の量産ができなくて、 ガソリン機関車だったからなあ。
ディーゼル機関の貨物船があったもんな。
日本にもディーゼルエンジンの水上機母艦あったじゃない。 艦艇喪失第一号になったけど。
なんて艦?
瑞穂。
ドイツのディーゼルエンジンって、技術に定評のあるドイツの中では評判悪いイメージ。 戦車用のディーゼルもまともなの作れなくてガソリンばっかりだったし、Uボートはしょっちゅう 機関故障起こすし、戦闘中に被弾もしてないのに駆逐艦のエンジン止まるし。
>>861 チハは空冷V12ディーゼルだったじゃない
国鉄初のディーゼル機関車になったDC11はドイツからの輸入品だったけど
シリンダーブロックに亀裂が入って修理不能になってる
船舶用ディーゼルを無理矢理積んでたから不具合多発だったみたい
日本は戦車搭載ディーゼルの先進国だからな。
ディーゼルで飛行機飛ばしてますけど何か? ドイツの科学力はせかいいちぃぃー!!
>>862 商船の分野では日本でも高速貨物船などディーゼル主機の船はたくさんあったんだよね。
船は相手が水でエンジン自身の容積や重量に余裕が持てるから 二次大戦頃、地上で重量のあるものをエンジンで動かすとなると、クラッチや変速機がなぁ… だから蒸気機関車がメインで、ディーゼルも直接駆動ができずに 発電してモーター回したり、ポンプで空気ためてシリンダー動かしたり
ドイツの場合機械式にこだわってたからカスなんだろう アメリカだと1000馬力級電気ディーゼル機関車とか ソ連に供与してるぐらいだし 日本でも戦後使ってたGE製戦時量産機は使いやすかったってあったな どうもディーゼルは頻繁な出力の上げ下げには向いてないらしくて ディーゼル飛行機の方も超高度偵察機にしか使い道がなかったとか
実際登場時期が違うとはいえ90式とレオ2でもエンジンスペック差アレだしな……。
クラッチや変速機がーっていうのは何処の国でも問題になってたよね。
ギアの脇には木槌が必須だよな
ドイツはディーゼルの力の入れ所間違ってた気がするね
ドイツは何でもかんでも技術にこだわりすぎて無駄な所に力入れすぎるから勝てない
ドイツは変に凝るからな。過酸化水素推進潜水艦とかなかったっけ。
それは凝った結果じゃない。 ディーゼル・エレクトリック潜が敵のレーダー搭載哨戒機に大損害を受けているから 充電のための浮上が必要ない機関を作ろうとしていたんだ。 危険で使い物にならなかったけど、もし原子力機関というものがなければ その後実用化されたかもしれない。
ワルターとワルサーの区別がつきません。
882 :
832 :2011/09/21(水) 18:36:26.81 ID:???
ワルダーP-38〜♪
電脳戦闘団どっかで再開されてない?
なんて渋いところを突いてくるんだ
1という事は今後も書く気かw さっそく探してこよう。 キャプ付き14インチがかっこいい
>>889 暗殺防止用に、客車に防弾板や防弾ガラスが使われてるって意味じゃないの?
>>889 少なくとも火砲を積んだ「装甲列車」ではないわなw
いわゆる「装甲リムジン」みたいなロケット弾の直撃にも耐える防御力を備えた車両なんだろう。
小火器くらいは積んでそうだけどなw 実は所々に重機関銃くらい積んでないかな?
ヒトラー専用列車みたいに、対空機関砲が付いてたりしてw
引っ張り出したら14.5mm連装程度なら普通に出てきそうだなw
実は旧陸軍が残してきた九四式か、北鮮で行方不明になったオルリック号だったり
専用列車の映像はたびたび公開されてるぞ 要するに、暗殺防止用に窓や壁、床などが防弾仕様になっているのを、 「装甲列車」と表現しているだけ
>>896 それで間違い無いじゃん。
銃眼とかイスラエルの戦車についているような臼砲とかないのかな。
装甲武装列車と装甲防御列車を総称して装甲列車と呼称すればいいんだろ?
つ 将軍様の鉄道 武装も装甲もされてるニダ! オルリック号って最後は北で行方不明になったのか??
900
>>896 要するにVIP専用車だな。張作霖の車両も二重の防弾板の間に砂を詰めてたらしいな。
それで吹っ飛ばすしかなかったのか。
と言う事は、将軍様の列車も吹っ飛ばしゃいけると。 そういえば、ちょっと前に鉄道駅近くで爆発起こしてたな。
世界まる見え特捜部でやっていたが、アメリカの大統領専用車はライフル弾どころか ロケット弾の直撃にも耐えられるそうだぞ。 恐らく将軍様の専用車や専用列車も同等の防護能力を持っているだろう。
自分とエロ看護婦の乗る車両だけ防弾らしいw
2t超えてそうだな。
原型で2t近くあるはずだから、補強で2-2.5tほど増えて 4tオーバーが妥当な推測だろうな
旧ソ連の防弾リムジンだと全備7トンって例があるなw なんでそこまで重くなったかというと、地雷・仕掛け爆弾対策で、床面全体 が装甲板だったから。当然フレームもサスも専用品に換装。 乗り心地は案外良かったらしい。 超ロングホイールベースと圧倒的なバネ上重量、分厚い外装による遮音。 ただし窓が厚すぎて車内は薄暗いw
>>904 鉄道?大統領が鉄道で旅行することなんかあるのか?
それじゃ緊急時の即応性に問題あると思うんだけど。
ヘリを載せた貨車でも随行するんかなww
乗用車でロケット弾の直撃に耐えるようにするってのも無理じゃないか?複合装甲?
通信装備一式積んどけばいいじゃない。
>>911 原型のピックアップトラックをいかにも乗用車っぽい外観・内装&装甲してる
>>911 大統領選の選挙遊説で展望車使ってるのTVで見たことないかい?
まあ今では実用ではなくデモンストレーション用だがな
あ、やはり自動車の話か。列車スレだから列車かと思った。 じゃMBT並の複合装甲なんだな、少なくともキャビンは。 しかし窓は?窓にRPGの対戦車タンデム弾頭がヒットしても大丈夫?
>>910 窓はどうしてたんだろう
戦車みたいなペリスコープとかかw
>916 それじゃ運転出来ないだろうが 防弾ガラスの厚さが厚くて車内が薄暗いって話だろ?
>>918 その動画は列車に載せた戦車やSPAAGが射撃してるだけで、装甲列車ではないと思う。
一応装甲列車は名乗れるでしょう。 戦車はドイツ装甲列車の38(t)等と同じ意味合いだし、 中央に構造物を作って火器を配備してるように見えるけど。
緊急展開用の装甲気動車プラス戦車搭載型貨車か 十二分に装甲列車の範疇でしょ チェチェンにも装甲列車出てるからいまだ現役 図書館でソ連歴史写真みてたら、レーニンの宣伝装甲列車の 写真が載っていた 通常二軸客車にアバンギャルド革命画家の ラッピングとか、鬼太郎列車並みの派手さだったわw 是非とも全容を解明して立体化をせねばw
ドイツ軍がH-39やルノーFT載せた間に合わせの装甲列車もあったし 戦後のアフリカ諸国でも足回り外したM8装甲車を組み入れたものもあるね
ICBM列車って装甲列車・列車砲の究極進化系と言えるのかな。
>>923 ICBM自体が究極の砲兵だからな。
SLBMを搭載したSSBNは究極の砲艦。
ICBMを搭載した自走発射機は究極の自走砲。
ICBMを搭載した列車型発射機は究極の列車砲。
人類はいつの間にかとんでもない兵器を作ってるな。
いや、まだまだ進化の余地はいくらでもあるだろ いつかもっと凄い至高の砲艦や至高の自走砲とか至高の列車砲が現れるにちがいない
恒星間列車砲とかか。
銀河鉄道999に波導ガンを載せたら最強だなw
>>927 銀河鉄道管理局は何でも持ってたからなw
列車砲やICBM列車の場合は敵が遠方だから装甲してないし近接戦用の銃座もないじゃない。 装甲列車の進化型とはいえない。
>>929 進化といっても色んな方向性があるよ。
装甲防御力重視という方向性なら現在の戦車が装甲列車の進化系に当たるな。
WWIで戦車が登場するまでは戦場で装甲防護力と高火力を併せ持ち、移動まで
できる兵器なんて装甲列車しかなかったもの。
無限軌道の採用で線路以外の場所でも接地圧が許す限りは自由に移動できる
戦車はまさに装甲列車の進化系。
>>929 だから、究極の列車砲と言っている。
目指せ、恒星間巡航弾?搭載列車砲
数光年離れた惑星同士が地上に配置した列車砲で撃ち合うわけだ。
宇宙戦艦の中から列車砲が顔を出して砲撃する時代が来るのか
宇宙空母の飛行甲板がひっくり返ると鉄道レールの上に列車砲が並んでいて、一斉砲撃するんだよ。
松本零士を語るスレじゃねぇw ガンフロンティアに列車砲出てたけどw 最近だとディオラマ造りの参考にみてた アリ〇ンとリリ〇がミリ鉄レベルが高かった オタク業界は中々わかってる奴がいるらしくGE44tが頻繁に登場する ハガ〇とか
無意味な伏せ字乙
「戦中・戦後の鉄道」(ってタイトルだけで必買だが)って本に、本土決戦に備えて無蓋車に海軍砲?を据えた奴が出てたよ。俺は他の本がありすぎて当面読めんが…
海軍砲って要塞砲なのか、高射砲の類なのか艦載用のものなのかが わからんな。
高角砲なら想定内だが、簡易列車砲とかだったら熱いな。 短二十糎砲とかだったらさらに胸熱だな。
駆逐艦なんかに積む単装平射砲の古い奴だったかと…明日確認する。
三連装魚雷発射装置
35tボギーの長物車に大砲じゃなかったか? 前に何かで読んだな・・・
最悪だ・・・末期にも程がある
読んだぞ 本自体はたいした内容じゃない 原爆救援列車と 戦後米軍のテキトウ弾薬処分爆破で山壊滅被害甚大大迷惑話が 珍しいぐらいか? 対空砲はチキ1500だった
てきとー爆薬処分は日田彦山線のアレか
今月のグランドパワーにドイツ装甲列車の図が載ってるな なんか適当感があるが…
グランドパワーか さっそく立ち読みをw
戦間期の皇軍装甲列車の迷彩パターンや色ってフランス軍戦車みたいでなんかファンキーだよな
変な区切りすんなよ 大戦間だろ?JK
初期の日本装甲車両の迷彩は戦車大国フランスからの輸入だろうね。 あと戦間期という言い方もあると思う。
>>949 無知だなぁお前
「戦間期」でもあってんだよ
「両大戦間」ならまだ分かるけど、「大戦間」よりは「戦間期」の方がよく使われてる気がするな
ロシア鉄道部隊の装甲貨車だろ
客車の間に鉱石運搬車繋いでるように見えた。
チェチェンか。兵員輸送列車の自衛用に昔のソ連の装甲列車(っても戦後もの。「装甲列車」の最後に載ってる)の対空機関砲車を抜いて水平打ち運用してるってとこかな。 機関砲車の後ろの偽装網かけたトラックがよう判らんが、ただのトラックじゃなさそうだな。追撃・戦果拡張用のガン・トラックかね。 軽装甲で高速、多数搭載した機銃の火力を発揮して徒歩のゲリラを背中から追撃する。米軍もベトナムでよくやった手だそうだ。 (戦車はとろくて逃げられる。背中を向けて逃げるゲリラ相手にまともな装甲車の装甲は要らんし火力が足りない。ガン・トラックあたりが追うのに丁度いいらしい)
おっと1行目は無視してくれ 勘違いしてたw
ああ、グーグル先生で引っかかった奴は確認した(全てではないが
そういや、前に5000円ぐらいで鉄道連隊本が出てたな。 興味の範疇からずれてたから買わなかったが、 600mmゲージ系の図面満載だった
最初に装甲列車を知った学研のX図鑑じゃ大戦間だったから大戦間でいいのだ
でかい装甲板見るとうっかりスローガン書いちゃうクセ治ってないのか ロシア人は
動労もうっかりスローガン書いちゃってたけどな。
>>965 スローガンじゃなくて、「ロシア鉄道部隊」って書いてあるだけだよ
>>963 俺にとっては怪しい内燃機関車群とガラットの計画図面で十分元が取れた
白ペンキで文字書いたら目立って仕方無いのにねえ。 車両を迷彩塗装する意味が無くなっちゃうでしょ。
そのペンキが迷彩だったりして
こんなマイナースレでもなんだかんだで4行きそうだなw
972 :
名無し三等兵 :2011/11/09(水) 22:33:40.80 ID:3xy11GLj
1スレ立ったのが2007年4月だから足掛け4年半だな
次スレ立てるのは、990踏んだ人でいいんやないの?
980到達スレは最後のカキコ24時間後に無条件で落ちるから 980踏んだ人じゃないとまずい
英語版列車砲項目は何気に更新されてるんだな シュナイダースライディング式340mm砲とか初めて知ったぞ
まだ見ぬ列車砲が世界にはあるのか……
「写真に見る鉄道連隊」が発売されたな
買った人、内容プリーズ
ざっとナナメ読みした。このスレの需要に合致するのは後半1/3くらいかな。 装甲列車関係は、「丸」で連載されていた軍用鉄道写真帳のものが主だと思う。ヒサ型は、初代の長砲身型と量産の短砲身(四一式)型がそれぞれ解説されていたが、特に目新しい情報は無し。 「SL甲組の肖像」に載っていたヘ号装甲列車なるものと同型の「狭軌装甲列車」の写真が結構珍しいと思った。
梅
984 :
名無し三等兵 :2011/12/07(水) 09:13:40.91 ID:SspEp6js
竹
松
986 :
名無し三等兵 :2011/12/07(水) 10:52:36.11 ID:Mwl9U6md
編成