編制編成にアクロバティックさが求められるな……
そういえばMCVはCRFには置かんのか?まあ数は大していらんだろうが…。
MCVは政経中枢(戦車なし)とCRF(と教導)のみ、一部旅団(ないしは師団)は何にもなし、というのも考えられるのでは?
中四国にMCVって地理的にしんどいんじゃないの?
956 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 ┐< ♯ >┌ ◆MANSEY5L0w :2011/05/20(金) 23:40:32.58 ID:Zz5Tn6E7
装輪装甲車なんて主力戦車が潤沢にあってこそ
補助として役立つ存在なんだが、
そんなもんを主力装備にしようって考えてるバカ共を撲殺したい。。
キャタピラで踏み躙って挽肉にしてやりたい。。。
957 :
名無し三等兵(・∀・):2011/05/21(土) 00:07:12.20 ID:MgAwPFsZ
>>956 その通り、遅滞で敵の衝力を吸収しつつ、敵の兵站線を引き伸ばし、
有利な地誌で右翼または左翼を解放し機動打撃部隊で敵の主力、
側背部に突入する。装軌でなければもたつく。
958 :
名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:29:05.37 ID:2zsvprkF
戦闘偵察車とか歩兵支援用の自走砲として扱われてる種の車輌に戦車の代わりやれと言われてもなあ・・・
MCVと戦車の混成ってありえんるんだろうか?
>>958 戦車教導隊と第1機甲教育隊くらいじゃね
960 :
名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:32:06.96 ID:2zsvprkF
×ありえんるんだろうか
◯ありえるんだろうか
お恥ずかしいかぎりです
俺の貧弱な脳味噌では今ある陸自のチップで
どう部隊を編めばいいのかわからんわ
10式戦車の配備先は教育部隊以外だと、
7D(北部)・10D(本州)・8D(九州)になるんじゃないかな
7Dに10個中隊(第7偵察隊とコア部隊の73TKRは未配備)、
10Dと8Dには3個中隊ずつ(コア部隊の49IRと24IRはRCT編成断念)
教育部隊込みで約260両なら2030年までに調達できるだろう
出来れば2Dや4Dとかにも配備したいが、予算の都合上無理臭い
963 :
名無し三等兵:2011/05/21(土) 01:23:40.17 ID:2zsvprkF
自分は10式はWAに優先配備でNAには配備しないと考えていたんですが、たしかに転地が前提の7Dに配備されてもおかしくないですね
そもそも部隊運用やらなんやら考えたら
新型MBTを7D、2Dに配備しないとかは非現実的なのかも
機動戦闘車との並行配備が始まる2016年以降の調達ペースはどうなるのやら
北海道は後回しにしないと、本州以南は何時まで経っても74式戦車を使う羽目になりかねない
966 :
名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:56:26.20 ID:sPXIcff+
2つほど疑問があるのですが、お教えいただけないでしょうか。
アメリカ海兵隊の分隊13人編成は、
分隊長(二等軍曹)+4名射撃班×3or6名射撃班×2
のどちらなのでしょうか?
また、MEUのA中隊のAAV7はどのような編成なのでしょうか?
初質スレに行くべき内容かもしれませんが、よろしくお願いします
>>966 上田先生の「MARINS」だと分隊長(二等軍曹)+4名射撃班×3だったね。
968 :
名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:14:57.21 ID:sPXIcff+
>>967 ありがとうございます
ということはアメリカ海兵隊は分隊の時点で
ミニミ×3+M203×3
を装備しているのですか。強い火力ですねぇ…
969 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2011/05/21(土) 20:23:24.65 ID:EzKpktrp
>968
ミニミって、ベルト給弾出来る小銃でしょう(笑)
>>968 世界最強ですね。
あと
>MEUのA中隊のAAV7はどのような編成なのでしょうか?
ですが、定まっているものではなく小隊を2輌または3輌で輸送するそうです。
971 :
名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:26:50.18 ID:sPXIcff+
本州戦車120両(8個中隊):4、8Dに3個づつ、10Dに2個
MCV180両(12個中隊):1、3、6、9Dに2個づつ、CRFに1個、4、8、10Dに1個づつ
CRFはCRRの連隊(軽)3個に小隊各1個づつ配属。4、8、10Dは戦車とMCV混成(MCVは普通科や偵察に回す手もあるか?)。13、14Bは丸腰。正直、東北(や中四国)でMCVが役に立つとは思えないが(戦車とMCVの両数が入れ替われば東北にも戦車置ける)。
もう本州以南で野戦らしい野戦が出来るのは4、8、10Dだけになるな。
>>972 ×CRRの連隊(軽)3個
○CRRの中隊3個
性能・機構が違いすぎるMCVとTKの混成部隊を編成しても運用・整備面で支障きたしそうだが
ただよく言われる普通科連隊へのMCV配備も、半機械化歩兵の第11普通科連隊ならともかく、
実質自動車化歩兵である大部の普通科連隊には荷が重すぎるではないかと危惧してるが
そこで偵察rya)せいぜいRCT組む時にMCVはまとめるようにするとかかねえ。
>>962 九州は素直に4Dからじゃないかな?地理的に、大地を横切って着上陸地点に戦車を向かわせるというよりは、単純に敵が来そうな所に戦車貼り付ける方を選ぶだろう…、まあどの道同じ所に駐屯しとるんだがw
そう考えるとイタリア式に、敵が来そうな北側の4Dには10式、南側の8DはMCVってことすら考えられると思う。そうすれば本州に置く戦車も確保できるし哀)
事業としては「戦闘部隊に装備し、ゲリラや特殊部隊による攻撃、
島嶼部に対する侵攻自体などの多様な事態への対処において、
空輸性、路上機動力に優れた機動力を持って迅速に展開する
とともに、中距離域での直接照準射撃により軽戦車を含む
敵装甲戦闘車両等を撃破するために使用する」のがMCV。
この文面を見ると、WAに入れない理由はないわな。
978 :
名無し三等兵:2011/05/23(月) 00:46:24.34 ID:Y4B9H4jT
普通科部隊に組み込んでWAPCと一緒に運用したり、
偵察部隊で威力偵察用として運用すれば良さそうなんだけどなMCV・・・
理想としては戦車部隊には配属せず、普通科(機械化)と偵察、CRFとかに配備して・・・
普通科が殆ど機械化できてないのに夢見過ぎか
>>972 せめてWAの戦車大隊だけは縮小しないで4個中隊維持して欲しい
方面直轄の即応部隊としてMCV配備ってのはどうだろう?
数が許せばだけど(というか許さないだろうけど)
教育所要200両の裏道が(ry
戦車教導隊と第1機甲教育隊を合わせても100輌ぐらいじゃね?
教導隊は編制上も実戦力だから微妙な気もする。教育隊は別枠にして欲しいが
>>981 ウーン、教導隊は連度は高いけど、そのままでは戦えない。 編成的に。
>>977 本当にこんな文面になってるの?
ゲリラなんて地元民の支援ありきだから敵国のが日本に渡ってこれないだろ。
日本に存在するゲリラといったら、泥沼の本土戦が始まってしまって日本人に
よって組織されるレジスタンスしか想像できないよ。
日本人相手に戦う気なの?
朝鮮人民軍や人民解放軍なら全滅前提の作戦立てても驚かないよ
>>982 有事の時は第一師団とかに入るんじゃないの?
そもそも戦車教導隊って錬度高いのか? レンジャーは多そうだけど。 機甲の錬度は解らん。
海外派遣前提なのを大人の事情で誤魔化そうとして失敗したんだろ>>ゲリラ
ちなみに「平然19年度政策評価書」「機動戦闘車」でググると出てくる。ちなみに「74式戦車及び「89式装甲戦闘車」では被空輸性が欠落するとともに…」ともあるが…、FV??
>>982 諸兵科そろってないという話なら教導団全体ではそろってて戦闘可能だったと思うが、解説希望
諸兵科そろって入るけど、それぞれが小粒すぎるとか?
90式装備部隊と74式装備部隊のように、同じ部隊内でも戦闘力にばらつきがあるとか?
揃ってるのは戦闘職種だけで輸送科とか需品科とか無いべ
>>990 一応全部あるが駐屯地がバラバラで集めるのが面倒くさいな。
教導団は戦闘可能では?
昔の大綱別表では機動運用される部隊に指定されてたぐらいだし。
>>988 何かで読んだかな。書名は忘れてしまったけど。
学研のムックだったかもしれない。
それと装備品中隊ごとに違うからねえ。
それなら補充するほうが現実的だと思うのですよ。
ところで第73戦車連隊って前線に投入できるのか?
即応予備自衛官部隊に指定されてるから正直不安なんだが
>>993 編制でまとまっているものをばらして他へもっていったほうが
楽なんてことはまず無いよ
陸上総隊を作ろうとしたときにも、教導団を首都防衛集団に
組み込んで運用するみたいな話が出てなかったっけか?
違うかも。
いや教導団は各部隊の規模の割りに装備とかぐちゃぐちゃだし
実戦で使うならバラすか
幾つかの部隊を他に提供して、残った部隊を基幹に
余所から増援貰って戦闘団に
とかじゃなきゃそのままじゃ無理でしょ
>998
WW2末期戦の独戦闘団に比べればはるかにマシww
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。