インドと中国が戦争した場合 PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
インドと中国が戦争した状況を考えましょう
初めての人の為、今までのスレの流れ

・中国の輸入石油の貯蔵量は30日前後
・中国はインフラの整備をしてないので、既存のシーレーン以外の輸送方法は不可能
・インドはニコバル・アンダマン諸島と言う、マラッカ海峡を塞ぐよう存在してる拠点がある
・ニコバル・アンダマン諸島が存在する限り、中国船舶がインド洋から太平洋方面に抜けるのは困難
・船舶の偽装もIMOナンバーなどの関係で困難を伴うことが予想される
・中国海軍がインド洋で大きな行動を起こすことは不可能
・よって石油不足になる中国の敗北は必至

これら上記の理論は今だ否定されていません
また最近、中国を擁護する人々の、スレ荒らしが増えつつあるので注意して下さい
では早速、インド中国戦争をマッタリと語り合いましょう

*前スレ
中国とインドが戦争した場合
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240901871/

インドと中国が戦争した場合 PART2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258936426/
2名無し三等兵:2010/01/06(水) 22:43:41 ID:???
乙型駆逐艦
3名無し三等兵:2010/01/06(水) 22:47:52 ID:???
ラーメンって欧米圏では全然食されてないじゃん?
でもナンって、ピザの生地に使われたりと欧米圏でも大人気じゃん?

中国マジ孤独でかわいそう
4名無し三等兵:2010/01/06(水) 23:21:12 ID:???
>>3
アメリカやヨーロッパには19世紀以来、華僑が広めたチャイニーズヌード
ルがあり、またアメリカ向けに日清が販売しているトップラーメンなど多種
多様な中華系メンがあるし、メキシコなどでもインスタントラーメンはよく消
費されている。

メキシコでは「マルチャン」ラーメンが人気過ぎて文化侵略と報道されたことも
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2005/10/post_71.html

日本で台湾系日本人の安藤百福氏が開発したインスタントラーメンを日本料
理とするならお好きなように。

オーストラリアやニュージーランドでもヌードルはよく消費されており両国の
軍隊のレーションにも採用されている。
5名無し三等兵:2010/01/06(水) 23:34:27 ID:???
前スレ>986の妄想が酷いな
>まず、ありえないことではあるが中国の船だけ通商破壊が仮に可能だとしても

すっげぇ負け惜しみだな、IMOナンバーやAIS
更には専用ネットサービスで、世界中のタンカーはリアルタイムで確認可能なんだよ
船舶オタ一人いても、IMOナンバーだけで船の所属と船種が言い当てられるしな

>世界経済をけん引している中国経済に大きな悪影響を及ぼすような真似をだまって見ている国はない
こいつは何が言いたいんだ?
百歩譲って困る国々が動くとして、果たしてどんな名目で動くつもりなんだ?
欧米は中国と軍事同盟を結んでいる訳ではないし、戦争するにしても彼らは民主主義国だから時間も準備もかかる
そこまで時間が掛かったら、既に中国経済の大暴落が始まって何もかもが終わっているだろうな

またそんな理由でインドと戦争なんかしたら、マラッカ海峡どころか欧州の生命線であるホムルズ海峡が封鎖されかねないぞ
お前は本当に先を見る目がないカスだな
6名無し三等兵:2010/01/06(水) 23:38:05 ID:???
アグニ4が実用化されたら、ヨーロッパまで届くしね
7名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:07:44 ID:???
今の中国と軍事同盟組んでる国ってどこだっけ?
8名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:28:30 ID:???
ぶっちゃけ、マラッカ海峡とホムルズ海峡の二つを手に掛けられる位置にいるインドは無敵
握っているのは中国経済だけじゃない、ホムルズ海峡によってインドは欧州の首を狩れる位置にもいるんだ
9名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:37:23 ID:???
中国もインドもどうせ主力は墜ちる壊れるロシア製のボロ兵器だろうが。
こんなもんで世界戦略なんておこがましいにもほどがある。
10名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:40:22 ID:???
>>7
北朝鮮くらいだろう今は
他に細かいので良ければミャンマーの基地租借協定とか、パキスタンのグワタール港の租借とか色々あるけど
11名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:41:21 ID:???
しょせんは雑魚ロスケの劣化コピーなんだよ
12名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:46:40 ID:???
BAEシステムズ社の対Su-30の戦闘機勝率データー

F-22=91%
タイフーン=82%
F-15E=60%
ラファール=50%

ロシア機ごときじゃ逆立ちしても西側機に勝てねえよ
13名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:54:47 ID:???
インドは西側戦闘機も保有してるから問題ない
14名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:04:46 ID:???
>>9>>11>>12
お前らは何を誤解してるんだ、ミラージュ2000にジャギュアにハリアーと
インドが装備している西側戦闘機は多いだろうが
15名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:09:30 ID:???
>>14
その程度機体ならSu-30のほうがましなレベルだな。
しょせん三流空軍だよ
16名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:13:41 ID:???
ロシア製のオンボロ兵器やらパクリ兵器やらモンキーモデルを並べて、
数だけ多い三流軍隊が欧米に喧嘩を売るなんざ100年早いわ。
17名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:21:28 ID:???
あっそう
まぁ、俺も旧東側より西側兵器の方が高性能だと思ってるからどうでもいいわ

取りあえず、インドが中国より強けりゃそれでいいよ
18名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:22:30 ID:???
>16
スレ違いです。

このスレは、インドや中国が欧米と戦争するという内容ではなく
インドと中国が戦争したらという状況を語るスレです。
19名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:35:07 ID:???
所詮ロスケの劣化コピーのがらくた同士なんだから、互角じゃねーの?
戦闘機は勝手に墜ちて、戦車はRPG打たれたらびっくり箱みたいに砲塔が飛ぶ。
歩兵の白兵戦になったインド兵のほうが強そうだが、中国兵は人間でもなんでも食うから
サバイバル能力では中国兵のほうが上かな
20名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:35:57 ID:???
>5 一応はっときますね。
986 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/06(水) 22:24:42 ID:???
まさかここで海上封鎖の議論が蒸し返されるとはびっくり。

まず、ありえないことではあるが中国の船だけ通商破壊が仮に可能だとしても、
そもそも東アジア、東南アジア諸国、EU、米国すべて中国との貿易で成り立っている国。
世界経済をけん引している中国経済に大きな悪影響を及ぼすような真似を
だまって見ている国はない。

インドのGDPはインドネシアと韓国の合計以下。インド洋の国以外でインドが主要貿易国に
入ってる国など極めてすくない。嘘と思うなら外務省のホームページでも見てみればよい。
あえてインドの行為を非難しない国などない。

インド自身が主要輸出国は米国、中国、香港、シンガポール、の順。
中国と香港で8.8%の輸出が失われて経済破綻乙。
日本にとって中国・香港市場向けは輸出の2割以上を占める(インド向けは1.1%)
アメリカにとっては7.2%(インド1.4%)
シンガポールは約2割。(インドは3.5%)
インドネシアは8.5%(インド5.2%)
マレーシアは13.8%(インドは少額すぎて統計にのっていない)
親分筋の英国でも3.4%(インドは1.7%)

世界が不況からのがれようともがき苦しんでるなか、これだけ中国経済に依存してるというのに、
それに悪影響を及ぼしてだれがインドの肩なんぞ持つかな?

インドのコーストガードは第7艦隊到着前にインドネシアとシンガポール、マレーシア海軍に駆逐されますな。
インドSu‐30MKIとF15SG、SU‐30KI、SU‐30MKMとの対戦が見ものですな。
まぁ第5艦隊がホルムズ海峡でインド向けタンカーを拿捕するかもw
21名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:41:09 ID:???
>>20>>5で既に論破されてるし今更どうでもいいよ
22名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:49:25 ID:???
>21
>5って本当のキチガイじゃん。
マラッカ海峡に加えてホルムズ海峡まで封鎖するって・・・

ほんとに世界を相手に戦争する気だしw
23名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:56:34 ID:???
>>19
インドと中国の奥地に長期で旅行に行ったことがあるが、庶民のインド人は菜食主義が多いようで
体格が貧弱だったぞ、あと乞食やらホームレス、訳のわからない病気にかかっている奴が多いな。
でも牛肉とかいつも食ってるシク教徒は立派な体格が多かったな。
あいつらはターバン巻いてるから、裸で歩いている奴の次に目立つしな。
中国はインドほど乞食やホームレスは多くないけど、都市を離れて農村部に行くとインドと一緒で
信じられないくらいボロボロのガラクタだらけだ。でもなぜかインド人ほど貧弱じゃない。
何を食ってるのか知らんが、食生活に戒律とかないからかな。
24名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:01:17 ID:???
>>22
これは中国に対する通商破壊戦を、仮に欧米が実力で何とかしようとした場合の脅しだよ
手を出したら欧州の経済も潰すと脅せば、流石に欧米も手を出して来ないだろうさ
25名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:05:08 ID:???
まだチャイナ厨は通商破壊は不可能と妄想してんのか
26名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:06:02 ID:???
>>24
ガラクタ3流軍隊が欧米に喧嘩を売るのは100年早い。
ディエゴガルシア基地からインドが海上封鎖されるぞ。
27名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:07:57 ID:???
ちなみにF22が10機あれば、インド空軍のガラクタ戦闘機は全滅するから、覚えておくように
28名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:15:14 ID:???
>24
なにめでたいこといってんだ。マラッカ海峡封鎖した時点で
すでに全世界規模での経済を潰しにかかってるじゃないか。
お前>20読んでねぇの?

インドがホルムズ海峡封鎖?それこそペルシャ湾に展開してる
米軍とディエゴガルシアの米軍からフルボッコじゃねぇかよw

てかなんでそうインドをならず者国家に貶めようとするの?インドに
恨みでもあるのか?


29名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:29:00 ID:???
なんで、ポンコツロスケの劣化コピーの3流軍隊ごときの実力を、
そんなに期待しているのか意味不明
30名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:30:58 ID:???
>>26
それはヨーロッパ経済を壊滅させてまで行うべきことなのかね?www
31名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:34:43 ID:???
>>26-29
ほぅ、いつから欧米は自殺願望を持つようになったか詳しく聞かせてくれないか?
中国を潰されて被害大なのと、欧州も潰されて被害超特大

どっちが賢明かは言うまでもないね^^
32名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:39:06 ID:???
チャイナ厨の世界では欧米は自殺願望を持ってるのかぁー
33名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:44:33 ID:???
>31
欧州が潰されるってどうやって?
ホルムズ海峡の封鎖なんかどうやってやるつもりなんだ?
ペルシャ湾やディエゴガルシアの米軍を無視してどうやって封鎖するの?
教えてくれよw

ちなみにシンガポールやマレーシア、インドネシアもだまってなけりゃ
米軍もだまってないんだが。


34名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:46:14 ID:???
>>29
インドは世界第三位の軍隊を保有してるからね
35名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:51:23 ID:???
>>33
なんか凄いバカだなお前
インドからホムルズ海峡までは余裕でsu-30等の戦闘機の行動範囲だし
対艦ミサイルだって余裕で射程内なんだよ

潜水艦も使えるし、弾道ミサイルでもって石油関連施設を破壊することも出来る
他にもホムルズ海峡はインドから近いので、様々な兵器が選り取りみどり
36名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:56:05 ID:???
>>33
シンガポール? マレーシア?
そんな国がこれくらいで歯向かう骨があるなら、メコン河のダム建設が始まった段階とかで中国と開戦してるだろ

それに戦争したら間違いなく通商破壊の対象になるから経済は壊滅するよ
37名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:01:52 ID:???
>35
あーあ。ついに全世界を相手に開戦しちゃったよこの人・・・

そして多国籍軍の総攻撃を受けたインドは塵になりましたとさ。
38名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:02:32 ID:???
>>27
インドを攻撃圏内を収められる場所にF-22の基地なんてないよ
はい、論破
39名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:03:45 ID:???
>37
いや、マラッカに手を出した時点で全世界を敵に回したも
同じだよ
40名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:04:08 ID:???
>>37
欧米に自殺願望があるソース早く出せよ
まぁ、お前の脳内妄想だから引き出すのは困難を伴うけどガンバレ!
41名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:06:23 ID:???
>>39
そうでもないよ攻撃対象はあくまで中国だけ
黙ってれば、誰もがそれ以上の被害を合わないんだよ

欧米自殺願望説とか変な妄想すんなよ
42名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:12:06 ID:???
チャイナ厨ってシーレーン防衛不要論とか欧米自殺願望説とか変な妄想ばかりするよね
43名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:15:54 ID:???
>40
>41
あのね。>20に書いてる通り、マラッカ海峡封鎖した時点で欧米から日本、
その東南アジア諸国は大打撃をこうむる。

自殺願望もなにもこれをやられてだまってたらそれこそ自殺行為なのよ。
アメリカにしても青色吐息で経済立て直そうとしてるところ。
一新興国のために経済を破たんさせたくないのですよ。

44名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:18:23 ID:???
もうインド厨はまともな反論もできなくなってきたな。
45名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:22:31 ID:???
>>43
OK、まずお前が言ってることの時間軸のおかしいことに気付こう

インドが中国を通商破壊開始

中国経済崩壊

終戦

戦争ってのは準備期間が必要だから、それが終わるころには
中国経済崩壊で既に終戦してるよ
46名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:24:11 ID:???
>>44
んじゃ、自殺願望説の根拠を述べてよ
47名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:26:48 ID:???
戦争準備期間なしで即開戦できると信じてるチャイナ厨の妄想炸裂でゴサルよの巻き
48名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:31:18 ID:???
チャイナ厨妄想一覧
・シーレーン防衛無用論
・欧米自殺願望説
・開戦即可能説←naw!
49名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:39:30 ID:???
>45
OKまずお前が言ってることの現実認識の甘さに気付こう

インドによる通商破壊作戦の準備開始

米軍その他が情報をキャッチ

米軍による警告。同時にマラッカに一番近い米空母打撃群を急派
海峡周辺国、警戒強化(インドが封鎖を公言すればここからはじまる)

ペルシャ湾の第5艦隊がホルムズ海峡の警戒を強化

インドなにもできず

作戦失敗

インド厨妄想一覧
・シーレーン封鎖で被害をこうむる世界中の国はだまってがまん
・インド自暴自棄説
・インド作戦開始まで他国はいっさい準備なし。
50名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:50:49 ID:???
>>49
お前がキチガイだって分かる素晴らしい文章だな
そろそろ幼稚園でお遊戯からやり直すべきだろう、いい幼稚園紹介するよ?www

まずホムルズ海峡の防衛は不可能、弾道ミサイルを全て迎撃するなんて今の技術では無理
石油関連施設を叩かれれば、海峡封鎖と同じ効果が得られるしな
これしきで何も出来ないと信じられるなんてお前の程度の低さが知れるってもんだ
なのでホムルズ海峡でもって欧州の首にナイフを突きつけることは可能なんだよマヌケ

更に艦隊をホムルズ海峡やマラッカ海峡に近づけるようなこと言ってるか正気か?
そんな地対艦ミサイルパーティが出来そうな場所に遊弋するなんて戦術的に自殺行為だぞ?
51名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:59:13 ID:???
>50

>お前がキチガイだって分かる素晴らしい文章だな
>そろそろ幼稚園でお遊戯からやり直すべきだろう、いい幼稚園紹介するよ?www
書きぶりがどうも下品ですな。

さて、ちょっと確認させてくださいな。

米国艦隊やホルムズ海峡を通行している船舶を弾道ミサイルで攻撃する気ですか?

石油関連施設はどこの国のをねらうの。UAE、イラン、サウジそれとも全部かな?

イージスシステムはしってるかな?



52名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:00:26 ID:???
>>49
>・シーレーン封鎖で被害をこうむる世界中の国はだまってがまん
実際にダム建設されてもガス田を奪われても土地を奪われても黙ってる国がアジアには沢山あるだろう
そいつらは中国に開戦しないのかい? それなのにタンカーだけ襲われて開戦なんて理にかなってないだろう
開戦するってことは、それだけでリスクが伴う行為なんだぜ。お前の世界ではリスクを考えず開戦する国々ばかりだけどww

>・インド自暴自棄説
ブラムプトラ河の問題を未だに理解してないのか、あのダムが完成すれば失業者が一億人近くもインドで発生してしまう
そんな状態などインドは受け入れられないし、戦いを防ぐつもりなら米国は中国のダム建設を妨害する道を選ぶだろうさ
そっちの方が効率的だしリスクも低く、なりよりも経済的だ

>・インド作戦開始まで他国はいっさい準備なし。
そもそも欧州経済の壊滅を覚悟してまで、欧米が開戦準備する必要性が不明
>>49の書き込み見ると、弾道ミサイルの脅威を全く知らなかったりと状況認識が甘すぎるだろう
53名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:01:06 ID:???
>45
一方、インド国内

通商破壊宣言により輸出企業が大打撃、大量の失業者が発生。

国会で政府の対応に批判の嵐。失業者によるデモ多発。

国内の治安が悪化。マオイスト、イスラム過激派が混乱に乗じて動きを活発化

一層の社会不安により政府の支持率急落

政権転覆



さ、馬鹿にかまってないで寝よう。
54名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:05:00 ID:???
>>51
船舶ではないよ、施設だって言ってるだろ日本語が読めないカスだな
それとお前はイージスシステム万能論者か?
展開できるイージスシステム搭載艦は数が限られてるし、世界中に散っている
運良く手元にあったとしても、現状のイージスシステムは飽和攻撃に対処できるような代物じゃない

物知らずさんだねぇー
55名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:07:30 ID:???
>>53
なんで今更この人、ブラムプトラ河のこと知らないんだろう?
ブラムプトラの分水が始まったら、それどこのじゃない被害が出るのにバカじゃねぇのか?
それを国民に知らせれば納得させることは出来るだろう

はい、無能を論破
56名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:09:23 ID:???
チャイナ厨妄想一覧
・シーレーン防衛無用論
・欧米自殺願望説
・開戦即可能説
・イージスシステムは弾道ミサイルの飽和攻撃にも対処可能←naw!
57名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:11:01 ID:???
>>55
ブラマプトラ河のことを調べてから書き込んで下さいね
脳ミソが理解できるなら、前スレを読むことをお勧めしますよ^^
58名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:12:04 ID:???
間違い>>57>>53宛ね
さて、バカが寝るなら俺も寝るかな・・・
59名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:16:20 ID:???
>52
あのね。ガス田やら環礁やらそんな紛争レベルの話と世界経済が
破壊されるって話を同列で論じてはだめだよ。
世界中の国の経済を破たんさせるようなことをしでかしてるんだよ。

ブラムプトラ河のダムは水力発電のためで分水はしないと中国政府は明言しているね。
それがたとえ信じられなくても莫須有(かもしれない)では誰も納得しないんよ。
やってもしない。ましてやダムすらも完成してないのに海峡封鎖なんぞ先走りすぎ。

あのね。経済の壊滅を覚悟するもなにもマラッカ海峡封鎖されれば世界経済が壊滅
するのよ。

びっくりするほど理解力がないなぁ。
60名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:19:44 ID:???
>>53
なんだこいつ状況を理解しないで一人で突っ走ってただけか
今、どこがホットスポットすらも理解していない
61名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:25:41 ID:???
>54
>56
イージスシステムは飽和攻撃に対処するために生まれたんだが。
空母を含む艦隊にはかならず複数のイージス艦が張り付いてる。

一応確認のため書いとくが弾道ミサイルでは米空母を攻撃できない。

で、インドの軍備でどうやってマラッカやホルムズ海峡の米空母に飽和攻撃かけるのか
教えてくれ。

あと、狙う石油施設はUAEか?イランか?サウジか?全部?
62名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:28:51 ID:???
>>59
インドシナはメコン河のダム建設によって工業の壊滅に瀕してるけど?
これも同列に語るべきではないと主張するのか? バカなんじゃないのか?

それとブラムプトラのダム建設は中国政府はしてないと主張してるが
それは真っ赤の嘘で、ダム建設はどんどん進んでる。インドの偵察衛星もそれを確認してるしな
状況を理解する能力が本当にキミはないんだね

マラッカ海峡を封鎖するなんて俺は言ってないよ、中国だけを通商破壊すると言っているんだ
それでも世界経済に悪影響は与えるだろうけど、一億人の失業者を抱えるより100倍マシだ

それにこれで目くじらを立てて欧米が万が一、インドを攻撃するようなことがあれば
マラッカ海峡の他にホムルズ海峡すらも危機に陥るし、世界経済は本格的に傾くことになる
利益でもってマラッカ海峡の件を案じるなら、インドを必要以上に刺激することはないんだよカス
63名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:30:50 ID:???
インド厨
・世界はインドのために自重汁!
・ダムが完成したら分水するかもしれないから海峡封鎖開始!
・世界はインドの準備が整うまでなにもするな!
・アメリカ空母なんて目じゃねぇ!→今ここ
64名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:39:02 ID:???
>>61
>イージスシステムは飽和攻撃
致命的にことを勘違いしてるな、それは対艦ミサイルなどを撃墜するSM1〜2のことだろ
弾道ミサイル迎撃用のをSM3は飽和攻撃に対応していない

>インドの軍備でどうやってマラッカやホルムズ海峡の米空母に飽和攻撃かけるのか
誰もそんなことは言っていない、幻覚が見えるなら病院いけよ
65名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:42:55 ID:???
>>63
インド厨
>・世界はインドのために自重汁!
そんなこと誰も言ってない、中国は中国の為に死ねと周辺国に言ってるけど

>・ダムが完成したら分水するかもしれないから海峡封鎖開始!
実際にダム建設が行われてるのだから仕方ない、計画通りなら一億人規模の失業者が出る

>・世界はインドの準備が整うまでなにもするな!
誰もそんなこと言ってねぇー、本格的に眼科に行ったら?

>・アメリカ空母なんて目じゃねぇ!→今ここ
眼科のほかに精神科にも通う必要がありそうだね、かわいそうに
66名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:48:02 ID:???
>>61
スタンダートミサイルの種類も区別出来てないのか・・・
ちょっと無知すぎるから軍板から出てけよマジで
67名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:48:57 ID:???
>62
>インドシナはメコン河のダム建設によって工業の壊滅に瀕してるけど?

漁業被害や下流域での高潮、洪水被害がダムの影響かもしれない、くらいの話
だったと思うが。下流域はベトナム南部だけだし。そこまでオーバーにいうならソースくれ。


>ダム建設はどんどんすすんでる
だからそれが分水可能で分水に使用されることも確認できていない、中国政府も否定してる
のになんでいきなり通商破壊するんだよ

>中国だけを通商破壊
 だからこれだけで世界経済は破たんするんだよ。具体の数字まであがってるのに
 一体いつまで言い続けるつもりなんだ?
68名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:53:31 ID:???
>>67
まずお前は無知すぎるから学ぶところから始めろ
アジアのエネルギー最前線ってサイトは比較的読みやすくて、詳しく書いてあるから
ただサイトの管理人が軍事の素人だからバカみたいなことを書いてあるがお前より10000倍賢いから問題ないよ

ソースが欲しいってんなら、まずそこへ行け
69名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:57:36 ID:???
まったくわからんな。

米空母は結局どうやって防ぐ気なんだ?

ちなみに中東の石油施設なんかミサイル攻撃しようもんなら
世界中からインドのミサイル基地にミサイルがとんでくるけど。


70名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:59:57 ID:???
>68
悪いが>67のメコンの話はそこに書いてあるんだが。だからソースを求めてるんだよ。
71名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:00:11 ID:???
>>67
不況になったらそれはそれで仕方ないだろう
それは中国側にも、それを看破した世界各国にも問題があるんだから
それよりもだからと言って、インドまで攻撃したら更に世界経済が崩れていく事態になるだろう
ホムルズ海峡を封鎖されたらどうするんだ?
72名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:02:18 ID:???
>>69
そもそも米軍が出てくる想定からして間違っているだろう
ヨーロッパ経済を崩壊させてまで米国が出てくる必要性は一体どこにあるんだ?

米軍が出てくるなんてお前の妄想だろ
73名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:04:45 ID:???
>>70
そこに書いてあるんだから探せよ、CTRL+Fでメコンとでも探しとけ
なんか出てくるだろう、足りないとか理解できないなら、もっと頭の弱そうな人向けのサイトを紹介するから
74名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:08:44 ID:???
>72
疲れる・・・
ヨーロッパ経済もなにも中国がこけたらアメリカ経済がまずこけるっていってるだろうが。

貿易シェアも対中直接投資額も国債保有額も前スレ現スレででてるだろうが。
さらに他のアジア地域も同様に打撃をこうむるからそこへとの貿易も冷え込む。
もはや恐慌だ。

出ていかない理由をこそ聞きてぇ。

75名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:11:45 ID:???
>73

だからせいぜいこのレベルじゃねぇか
http://my.reset.jp/adachihayao/index090617B.htm
76名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:15:40 ID:???
>>74
だーかーらぁー、中国がすっころんで世界経済が悪い方へ進んだ後
もし欧米諸国がインドを攻撃するような事態になったらホムルズ海峡まで危険に晒すことになるだろ
中国だけなら10の被害が、下手にホムルズも危険にさらして20の被害を食らうことになる

もう起こってしまったならマラッカの被害だけに止めて、ホムルズまで危険に晒すことは無い
外交カード的にもホムルズ海峡を封鎖すると言っただけでも欧州のあらゆる株価は大暴落するしな

なので米国がインドへ攻撃するメリットが見出せない
77名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:16:37 ID:???
>>75
なんだお前は、ワザとか?
78名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:27:02 ID:???
>76
あのね。中国がすっ転ぶ前に米国が介入するの。
インドが気がくるって通商破壊を宣言したとたんにアメリカの空母がインド洋に押し寄せる。
そりゃ株価はさがるし原油価格は高騰するだろう。ただしファンダメンタルへの影響を最小限に
するためにできる限り迅速に米軍が展開することになる。

インドがミサイルの1本でも中東に向けて発射すればインドじゅうのミサイル基地が攻撃をうける
ちなみにインドも原油は中東だのみなのでそもそもそんなことはできんが。
79名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:32:13 ID:???
>>78
仮に米国の空母任務部隊が来てどうするんだ?
ディエゴガルシア島が弾道ミサイルで潰されたら後方支援基地がなくなって撤退するしかないだろ
80名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:44:10 ID:???
>79
はっきりいってそこまでいってる時点でインドの負けなんだよ。

そこまでいくんならいっそのこと工事中止しないと自滅覚悟で北京に核ミサイル
撃ち込むといってかわらんよ。

まぁ悪いけどつきあいきれんから寝るわ。

それからあんたさっきからずっとホルムズ海峡のことホムルズ海峡って書いてるぜ。
笑われるから覚えときなよ。じゃぁな。
81名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:54:02 ID:???
>>80
米国の空母任務部隊を無力化する方法もあるのだから、ますます欧米がインドに攻撃を仕掛けるメリットは薄いな
それにちょっとした翻訳違いにチョッかい出すとか生きた英語を知らないカスだな
歴史好きなら、この手の翻訳違いなど腐るほど経験しているはずだろう

ドイツのフリードリヒ・デァ・グロッセをフレデリック・ザ・グレートと書いてある書物を見つけたりとか
これだから教科書知識しかないゆとりは困る
82名無し三等兵:2010/01/07(木) 06:02:54 ID:???
チャイナ厨って兵器の根本的なことを知らないよね
SM1〜3の区別がついてなかったり、空母部隊に必要以上の幻想を抱いてたりと
83名無し三等兵:2010/01/07(木) 07:12:35 ID:???

ちょっと待って、そもそも何で

『インドが中国船舶に対して通商破壊宣言したら欧米がインドに宣戦布告』

ってなってんの?


思ったんだけど、アメリカが、『自分の客が衰退するから』って理由で社会主義側に付くとは思えないんだけど。
そもそも、中国は輸入こそ日本と同等だが、あくまでも最大の貿易相手はメキシコ&カナダで中国は現地工場が主ですよ?

特に、社会主義者、親中リベラル(中国に自由は無いのにw)な人に多いんだけど、

「中国派の人の脳内は中国が衰退したら世界が滅ぶ!」って叫ぶ人が多いよね

暴れてる中国派もそんな人でしょう。
ちょっとは歴史の勉強した方が良いよww
84名無し三等兵:2010/01/07(木) 07:15:43 ID:???
>あのね。中国がすっ転ぶ前に米国が介入するの。
>インドが気がくるって通商破壊を宣言したとたんにアメリカの空母がインド洋に押し寄せる。

>あのね。中国がすっ転ぶ前に米国が介入するの。
>インドが気がくるって通商破壊を宣言したとたんにアメリカの空母がインド洋に押し寄せる。

>あのね。中国がすっ転ぶ前に米国が介入するの。
>インドが気がくるって通商破壊を宣言したとたんにアメリカの空母がインド洋に押し寄せる。


うんうん
中国が台湾に武力行使しても、経済がやばくなるからアメリカは中国を救うために台湾をぬっ殺しにくるだろうねwwwwwww
85名無し三等兵:2010/01/07(木) 07:28:45 ID:???
>>81
そもそも、そこまで重要な海上ルートを握ってるインドに対して、欧米が攻撃を仕掛けるメリットが無いでしょう。
インドが旧ドイツみたく無差別やるなら話は別でしょうが、まずないと言える。

そこでチャイナ厨は、欧米が反インドに傾く材料として、
>ヨーロッパ経済もなにも中国がこけたらアメリカ経済がまずこける
なんでしょう。
チャイナ厨の脳内じゃ、世界経済への影響のためにアメリカ人の若者は血を流すらしいな

チャイナ厨はタケヤリ持って、一人でリーマンブラザーズでも攻めに行って下さい。
86名無し三等兵:2010/01/07(木) 10:53:43 ID:???
インドのポンコツ軍隊が米空母打撃群の飽和攻撃とか
何妄想してんだよ、インドなんざ米軍を発見することすらできずにやられるだけだろ。
87名無し三等兵:2010/01/07(木) 10:57:37 ID:???
海峡封鎖どころか、ディエゴガルシア島を封鎖しようとしただけで、
インド海空軍は地球上から消されるよ。
ロシアの劣化コピーのモンキー集団が通用するのは、後進国の陸軍相手のときだけだ。
88名無し三等兵:2010/01/07(木) 11:21:51 ID:???
だいたい、インドがそれほど強いなら、それより強力なオリジナル兵器を
山ほど装備しているロシア軍はNATO軍を圧倒できるくらい強いはずだが。
実際は戦闘機は空飛ぶ棺桶、ミサイルは当たらない、戦車はびっくり箱、潜水艦は沈んだら浮かんでこない。
エンジン故障率と空中分解率をカバーするためのペイルアウトの技術だけはさすがだが。
89名無し三等兵:2010/01/07(木) 12:55:31 ID:???
>>85
アメリカやEUの10分の1、日本や中国の3分の1以下のインド経済が
世界に与える影響は小さいので、インドを海上封鎖した方が良いとアメリカは考えるだろうな。
インドと違ってアメリカは本当に海上封鎖ができる実力がある。
それにインドのオンボロ海空軍が米機動部隊に喧嘩を売っても
攻撃力防御力からみて死ぬのはインド人だけ。
90名無し三等兵:2010/01/07(木) 13:09:27 ID:S5jKO5qG
とりあえず中国も印度も人口減らしてくれ
91名無し三等兵:2010/01/07(木) 13:54:08 ID:???
よーくレスみるとイリノイモドキの中華兵器マンセー厨が
インドをダシにファビョってるだけだなw

92名無し三等兵:2010/01/07(木) 14:38:11 ID:???
>>91
それはないな、マラッカ海峡とホルムズ海峡は戦略的にも重要な場所だ
これを握られてることは欧米と中国にとって脅威となる
93名無し三等兵:2010/01/07(木) 14:40:19 ID:???
そもそも、中国を通商破壊したら欧米がくるとファビョってる人いるけど
具体的にどんな欧米戦力がどうやってインドを叩くんだ?
上でも出てるけど、ディエゴガルシア島の基地が叩かれたらそこでお終いだろう?
94名無し三等兵:2010/01/07(木) 14:45:25 ID:???
まぁ、ここだけの話、アグニ3は北京の他にスエズ運河も射程に収めてるしね
95名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:01:35 ID:???
>>84>>86-89
突っ込みどころ満載だなぁー
中国が通商破壊されて欧米が来る想定なんて非現実的だろう
理由としては色々とあるけれど

・インドはホルムズ海峡を攻撃圏内に収めている
・インドはスエズ3でもってスエズ運河を攻撃圏内に収めている
・欧米の戦闘部隊が来たとしても、ディエゴガルシア島などを攻撃されたら作戦続行不可能
・アグニ4が配備されたらインドは欧州まで攻撃圏内に収められる
・以上の理由から欧米がインドと開戦するのはリスクが高過ぎる
96名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:18:51 ID:???
欧米がインドの核兵器と弾道ミサイル開発を認めてるってことは
彼らはインドを攻撃する意思がないってことだよね
97名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:27:21 ID:???
・今の流れ
チャイナ厨「中国を通商破壊したら欧米くるし!」

インド派「こねーよ、来るとしてもどんな戦力がくるんだよ」

チャイナ厨「米空母部隊がくれば一撃だし!」

インド派「あぁ、ディエゴガルシア島を叩けばそいつら帰るしかないよ」

チャイナ厨「くるし!」

インド派「あっそう」
98名無し三等兵:2010/01/07(木) 16:12:38 ID:???
>86->89

だからー・・・
なんでインドがいきなり無差別通商破壊して、全世界と戦争する事になってるの?
インドに何のメリットがあるの?

もうチャイナ厨の脳内が理解できないわ
そもそも理解しようとする力があるのかな

誰かこのキチガイにさらにレベルを下げて説明してあげてww
99名無し三等兵:2010/01/07(木) 16:20:47 ID:???
>>98
よし、OK
まず現代のタンカーは、IMOナンバーやAISなどで個別識別可能になってて
更にタンカーの流通は既にネットワーク化されてて、今どこにいるかもリアルタイムで確認可能

・Sea-web
http://www.cornes-charts.com/service/electron_book_02.html
これとかね

なので無差別通商破壊なんて有り得ない、現在の技術を要すればピンポイントで通商破壊可能なんだよカス
はい、>>98を完全論破
100名無し三等兵:2010/01/07(木) 16:22:53 ID:???
>>98とかチャイナ厨が言い負けてきたからファビョって来たな
101名無し三等兵:2010/01/07(木) 16:27:26 ID:???
というかチャイナ厨はもう中国単独での勝ちが無くなったから、欧米をぶつけたいだけだろw
ぶっちゃけ、チャイナ最大の味方は実質日本だよなw
102名無し三等兵:2010/01/07(木) 17:27:43 ID:???
     |::::::::::|             |ミ|/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ,,,,,,,.`-‐‐‐‐---,,,,,
     |:::::::::/             .|ミ/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|::::::::::|       /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
      |彡|  '''"""''   ''"""'' |/|:::::::::/       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
      /⌒|  -=・=‐,   =・=-  | |::::::::|   ,,,,,  |::::::::::|             |ミ|
     | (    "''''"   | "''''"  |  |彡|  '''"""''`|:::::::::/             |ミ|
      ヽ,,         ヽ    .| /⌒|  -=・=‐, |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
        |       ^-^     | | (    "''''"   .|彡|  '''"""''   ''"""'' |/
       . |     ‐-===- ,, - '"ヽ,,        /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
         \.    "'''''''" /  /    |        | (    "''''"   | "''''"  | 中国様に許可を得ているのですか?
          \ .,____/-、   i  . |     ,, - '"ヽ,,         ヽ    .|、
     ,.、-  ̄/ \ /   ヽ  |_   \.  / /.   |       ^-^     |. l
    /  ヽ. /  /"     !      ̄  . /-、  i  . |     ‐-===-    | !
    /    ∨ ノ ̄ ̄ '''    l     /  ヽ  |_   \.    "'''''''"   / /
   /    |/          | /"     !      ̄  . \ .,_____,,,.//
   |   /  = 、         !ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /
   }/ {     ニ\  /、 /          |        "~   `´ / ' >
103名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:03:52 ID:???
インドと中国は毎年防衛対話を進めることで合意
ttp://www.indianexpress.com/news/First-time--India--China-Defence-Secys-to-hold-talks/562438
ttp://www.chinadaily.com.cn/world/2010-01/07/content_9276841.htm
懸案となっている国境問題や、インド洋での中国海軍のプレゼンスに対する
インドの懸念が取り上げられた。今後継続的に交渉の席を設ける事で信頼
醸成と緊張緩和を図るとされる。また両群の共同訓練の範囲を拡大すること
も話し合われた。
104名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:09:22 ID:???
105名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:10:31 ID:???
>>103
中国がブラマプトラのダム工事を中止するなら意味がある対話かもね
現状でダム建設を縮小または中止したなんて情報はないけど
106名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:18:04 ID:???
>>104
アグニVはディエゴガルシア島どころか、沖縄米軍基地も射程内なんだな
スエズ運河も発射場所によっては射程に入るな、この画像データはあくまでインド中心部から計算したもんだろうし
107名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:29:30 ID:???
>>106
アグニ3のべーシック型の射程は3500km、改良型のアグニ3+もしくはアグニ4
と呼称される改良型は射程5000kmを目指している。
ttp://www.missilethreat.com/missilesoftheworld/id.10/missile_detail.asp

アグニ3は2010年にも実用化に漕ぎ着けたいとしているが、開発元のDRDO
(インド防衛研究開発機構)の開発体制の問題もあって、その実用化にはも
うしばらく時間を要するとみられる。

昨年末の記事
http://www.domain-b.com/defence/general/20091221_agni-III.html
アグニ3については実用化まで二年以上を要するとの情報もある。

またアグニ2についても射撃試験の失敗が続いており問題視されている。
ttp://www.thehindu.com/2009/11/25/stories/2009112561201400.htm
ttp://www.expressbuzz.com/edition/story.aspx?Title=Agni-II+%E2%80%98flunks%E2%80%99+trial&artid=Koh7z8%7CG/cs=&SectionID=mvKkT3vj5ZA=&MainSectionID=fyV9T2jIa4A=&SectionName=nUFeEOBkuKw=&SEO=
108名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:30:30 ID:???
ブラマプトラのダムの問題は本当に深刻だよな
中国は全方位でダム作って、ロシアもイチャモンつけてたけど
水の死活権を握るのはかなり強力だよな
109名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:57:48 ID:???
ディエゴガルシア島をインドが攻撃って、
日本の真珠湾攻撃と同じくらいのインパクトがある。
インドは滅ぼされるぞ。
110名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:01:51 ID:???
中国は周辺の国々にまで流れる河川で問題起こしすぎなんだよな
この辺では周辺諸国は団結できると思うから、河川使用に関する国際条約の場に中国を引きずり込みたいところ
ロシア・インド・カザフスタン・インドシナなどと多数の国家が困っているんだから
111名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:05:03 ID:???
>>109
米国はリスクが高過ぎるのでインドへ攻めてこないよ
攻めてきてもディエゴガルシア島を攻撃されたら攻め入る手段がなくなるよ
112名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:17:59 ID:???
そもそも米国がインドと戦争することを重要視してたら
インドの核兵器保有など認めなかったろうさ
113名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:24:03 ID:???
>>111
ディエゴ・ガルシア島は、米軍の中東アジア戦略基地の中でも最重要基地。
戦闘機、爆撃機の常駐に加え、航空母艦、原子力潜水艦が寄港し、
湾岸戦争やアフガニスタン攻撃、イラク戦争の際に、爆撃機B-52、ステルス爆撃機B-2などがここより出撃し、戦略爆撃の最大拠点となった。
また英米両国の衛星スパイ基地およびエシュロンの情報収集の最重要拠点でもある。
CIAはここにイスラムテロリスト拷問用の秘密監獄まで持っている。
インド洋に面したアジア中東の戦争は、このディエゴ・ガルシアが担当する。
ここを失うことは、WWIIの真珠湾攻撃レベルで米英の世界戦略を根底から崩すことになるので、
確実に米英との全面戦争になるだろう。
114名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:36:05 ID:???
>>111
米機動部隊でインドの海軍を無力化して、インドの空軍基地をステルスで叩けばいい。
事実上海上封鎖されて全く反撃できる余地がないし、別にインドに上陸する必要はない。
まあ、ディエゴガルシア基地を奇襲攻撃するような真似をしたら、インド軍が無力化した後
沿岸都市に砲爆の総攻撃を掛けられるだろうけど。



115名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:38:05 ID:???
中国が沖縄を攻撃したときも、同じような運命をたどるのは言うまでもない。
116名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:39:16 ID:???
>>113
だからインドと無理に戦争しなけりゃいいんだよ
ディエゴガルシア基地の壊滅などのリスクを背負ってまでインドと開戦する理由がない
117名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:42:18 ID:???
>>114
空絵ごとだなぁー
ディエゴガルシア島を米国が失ったら、そもそも空母部隊をインド洋で維持できないし
当然、攻撃基地がなくなるのだからインドを叩く手段もなるなる
118名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:46:27 ID:???
インドを敵に回したら、欧米の対テロ戦略は寝底から崩壊するね
119名無し三等兵:2010/01/07(木) 19:48:55 ID:???
>>115
太平洋では米国の基地は他にも幾つもあるので状況はインド洋とは異なる
120名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:00:05 ID:???
インド軍ごときがディエゴガルシア島を落とせるわけないだろう。
近づく前に全部やられるぞ。
121名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:01:52 ID:jbttpOz8
チャイナ厨は「欧米か!」」って洒落が言いたかっただけなんだろ?
もうチャイナ厨の負けだろ議論的に、もう諦めて「欧米か!」って叫んでろよ
122名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:03:54 ID:???
>>120
この世には弾道ミサイルってものがあるんだよ
迎撃は限りなく困難だし、これの飽和攻撃に対応できるシステムはまだ完成してない
123名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:05:03 ID:???
だいたい空母打撃群自体が攻撃基地なんだが、
ひとつだけでインド海軍空軍全部を相手にしても勝てるだろ
124名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:08:42 ID:???
>>122
米機動部隊の最新鋭の防衛システムをくぐり抜けて、飽和攻撃をできる
能力がインドにはない。
かつてのソ連の大ミサイル艦隊でも、今の防衛システムの突破は無理
125名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:09:18 ID:???
>>123
空母を一つの基地と見立てることも出来るけど
彼らにも補給が必要だよ、軍板住民なら正規空母を維持するのがどんだけ困難かくらいは知ってるだろ
後方のディエゴガルシア基地が叩かれたら流石に維持は無理だよ
126名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:10:31 ID:???
>>124
SM3ミサイルは弾道ミサイルの飽和攻撃に対応していない
はい、論破
127名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:12:55 ID:???
弾道ミサイルが艦艇に当たるわけ無いだろ。
巡航ミサイルじゃないの?
128名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:15:42 ID:???
>>127
素人丸出しだな
弾道ミサイルでディエゴガルシア島を叩くと言ってるだろう
129名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:17:14 ID:???
>>126
機動部隊に弾道ミサイルで飽和攻撃なんて、そんな攻撃は無意味だろ?
130名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:18:29 ID:???
>>128
インドが弾道ミサイルを発射したとたんに、反撃のSLBMが飛んでくるわけだが?
131名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:20:18 ID:???
>>129
誰も弾道ミサイルで機動艦隊を攻撃するとは言ってないだろ
弾道ミサイルで攻撃するのは、ディエゴガルシア基地なんだよ
ここを攻撃されてしまえば、米機動艦隊はインド洋での作戦遂行能力を損失する

その前にインドを欧米が攻撃するなんて、リスクが高すぎて有り得ないけどな
132名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:22:14 ID:???
>>130
ディエゴガルシア島が壊滅すれば、米潜水艦のインド洋での作戦行動も不可能になるけどな
133名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:23:38 ID:???
>>131
インドの弾道ミサイル攻撃程度でディエゴガルシア基地が破壊されないだろ。
CEPも低いし、弾頭の積載量は500Kgくらい?
134名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:25:28 ID:???
実用化しているアグニ2は>>104で提示されたデータでは最大でも20発程度
の配備数であり、核弾頭搭載型しかなく対中向けの切り札でもあるアグニ2
をほいほい飽和攻撃には使用できない。

根本的な問題として、核弾頭タイプしかないアグニ2をディエゴガルシアに投
下したとして、アメリカに対して核を使用して無事に済むと考えているのだろ
うか?

本来、このスレは中印の対決を論議する場所だったはずであり、インド対アメ
リカという戦争を論ずる場では無いと思うのだが…
135名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:25:32 ID:???
そもそもインドの弾道ミサイルって当たるのか?
136名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:30:26 ID:???
>>133
次から次へと屁理屈ばかりだな
弾道ミサイルがどこから落ちてくるから調べてから来い
まずあいつらは打ち上がると、地球周回軌道まで上昇してそこから音速の何倍もの速度まで加速
そこからノーズコーンを灼熱させつつ落ちてくるんだよ威力が弱いはずがない
衝突時の運動エネルギーが開放されるだけでも致命的な破壊をもたらす
137名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:31:50 ID:???
>>132
ディエゴガルシア島を壊滅させるためには核ミサイルを使うしかないけど、
そんなことをしたら、インド全土にICBMが降ってくるわけだが。
138名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:34:13 ID:???
>>136
そうだね、それでイラクは弾道ミサイルのスカッドを撃ちまくったけど、
結果はどうだったの?
139名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:34:34 ID:???
>>134
あれは少し古いデータだし、曖昧な部分も多いから参考程度に止めるべき
それにアグニ2は核搭載可能だが、全て核弾等を装備している訳じゃない
またアグニ3の発射実験にもインドは成功してる
140名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:35:12 ID:???
>>133
アグニ2のCEPは初期型でCEP100m前後、改良型でCEP30mとされている。
ttp://www.domain-b.com/aero/mil_avi/miss_muni/20091023_agni-II_user_trial_oneView.html

ただし、完全な実用化には幾つかの課題が残っておりテストが繰返されている
141名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:35:28 ID:???
>>137
あんな狭い島に核使うしかないとか思い込みが激しいな
142名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:37:04 ID:???
>>138
そういえば湾岸戦争ではスカッドを魔改造したアル・フセインが
イラクからサウジアラビアに45発、イスラエルに40発打ち込まれたね。
143名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:37:53 ID:???
>>138
あんな短射程の戦術ミサイルと比べられてもな
144名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:41:17 ID:???
>>140
CEPからして高性能だな
145名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:41:50 ID:???
>>140
ペイロード1トンのミサイル20発でミサイル防衛システム付きの要塞を破壊できるわけないな
146名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:45:17 ID:???
通常弾頭を使用した基地攻撃としては、中国が台湾に対して弾頭重量
500〜700kg程度のミサイルを向けているが、その場合1つの基地に対し
て10〜20発ほど振り向ける必要があるとされる(CEP100m程度の場合)。

現在、中国は台湾向けに1400発程度のDF-11/DF-15を用意して、約20
〜30箇所の基地攻撃を想定しているが(CEPは初期型で100〜200m程度
、新型では20〜30m程度)通常弾頭で基地を攻撃するにはこの程度の
弾頭数が必要になる。

アグニ2の場合、弾頭のペイロードは1000kgとされる。
147名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:46:50 ID:???
台湾側も対弾道弾迎撃システムの装備を進めていることもあり、中国は
毎年100発単位で短距離弾道ミサイルの整備を進めている。
148名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:48:47 ID:???
>>145
平坦で面積390km2しかない島を弾道ミサイルから守るなんてムダムダ
アグニVも発射実験に成功してるしな
MDの実情も知らないのに、ミサイル防衛システム付きとか笑えるwww
149名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:50:58 ID:???
>>145
マッハ10くらいで飛んでくる発砲スチロールを素手で?めるとでも思ってるのか頭弱いね
150名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:52:28 ID:???
>>148
面積が小さいほど弾道ミサイルの軌道は予測しやすいんだが?
151名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:54:45 ID:???
そもそもディエゴガルシア島自体は、対空ミサイルなどを装備していない
弾道ミサイルから守るとしたら、SM3を装備したイージス艦を周辺に配備しておく必要がある
152名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:55:06 ID:???
ディエゴガルシアに弾道ミサイルを発射されると同時に、
米軍からの弾道ミサイルや巡航ミサイルがインドに降り注ぐんだが、
それに対してインド側はなにか策でもあるの?
153名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:57:00 ID:???
>>150
弾道ミサイルの迎撃は技術的に困難を伴うのだが?
飽和攻撃なんてされたら防ぎようがない
154名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:01:14 ID:???
>>152
あるわけないだろ、やられるがまま
155名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:04:18 ID:???
>>152
ディエゴガルシア島が壊滅するの巡航ミサイルなどでの攻撃はムリ
また米国の弾道ミサイルは、戦略兵器削減条約に基づきその殆どが旧式で配備数も多くない
事実上、対露中用の弾道核ミサイルの抑止力としての意味しか持たない
実際に米国は、ベトナム戦争や湾岸戦争を初めとして数多くの戦争をしてるがこの手の弾道ミサイルは使用していない
B−52などの爆撃機なら一部インドまで届くかも知れないが、爆撃機単体で送り出すなど自殺行為だ
156名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:05:12 ID:???
>>154
SM3ミサイルのスペックすら知らないのかカス
157名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:08:33 ID:???
チャイナ厨って兵站の問題を考慮しなくても戦争できると思ってるから気楽でいいね
158名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:09:28 ID:???
インドはアメリカに勝てるじゃないか!
すごすぎ!

あほか?
159名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:10:32 ID:???
チャイナ厨妄想一覧
・シーレーン防衛無用論
・欧米自殺願望説
・開戦即可能説
・イージスシステムは弾道ミサイルの飽和攻撃にも対処可能
・兵站無用論←naw!
160名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:13:33 ID:???
>>158
いや、軍オタなら誰でもディエゴガルシア基地がなくなったら
インド洋で米空母部隊は運用することは出来ないくらいは普通に言うし思うぞ
161名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:15:25 ID:???
アグニ2の射撃試験については昨年11月に行われた試験が失敗している
ので、完全な実用化にはまだ時間を要するとの報道がなされている。
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/Agni-II-missile-fails-to-clear-night-trial/articleshow/5262395.cms
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/Night-launch-for-N-capable-Agni-II-today-/articleshow/5258841.cms
そのため、現時点で完全に運用可能な状態にあるインドの核ミサイルは
射程150〜300kmのプリトヴィ短距離弾道ミサイルと、射程700kmのアグ
ニ1であるとされている。
162名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:18:15 ID:???
>>161
古い情報だな、もっと新しい情報は無いのか
163名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:20:32 ID:???
アグニ2とアグニ3の打ち上げ試験は2010年3月に実施される予定。
ttp://www.domain-b.com/defence/general/20091221_agni-III.html

本来、アグニ3の試験は2009年度後半を予定していたが、開発の遅延
や生産面での不具合などの理由によって2010年にずれ込む事になった。
164名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:21:46 ID:???
>>163
訂正 2010年3月→2010年1月

タイプミスに気づかず送信してしまった。
165名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:25:31 ID:???
インド空軍大丈夫か・・・

140 killed in 265 MiG fighter jet crashes
http://sify.com/news/140-killed-in-265-MiG-fighter-jet-crashes-news-jmcskddighc.html

Su-30MKI fighter jet crashes in western India
http://www.defencetalk.com/su-30mki-fighter-jet-crashes-in-western-india-23187/

インドSu-30落ちたのか、ついこないだMiG-29落としたばっかなのに・・
今年の4月に一機墜落しているので、これでSu-30MKIとしては二機目の墜落になるわけか。
166名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:26:07 ID:???
まぁ、印中の決戦はこのアグニ3の量産後ってことになるだろうね
北京まで届くアグニ3の数が揃えば、戦略兵器の使用の抑止力にもなるし
167名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:29:42 ID:???
>>165
中国もSu-30MKKを事故で失ったりしてるし大丈夫だろう
もしかして、su-30は取り扱いが難しい機種なのかもね
168名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:31:21 ID:???
>>165
インド空軍のMiG-21UMとパキスタン空軍のミラージュVは軍用機墜落業界の両雄。

墜落率ではドイツ空軍のF-104Gも真っ青のインド空軍MiG-21UMの最強の座は揺るぎ難いけど、
墜落機数で見たらパキスタン空軍のミラージュV系列もなかなか強烈。
まあ最新鋭機のSu-30MKIを既に2機も墜落させてる
インドに勝てる国はないが
169名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:36:11 ID:???
ってか、ここは中印戦争スレなんだから米印戦争の話するなら別スレ立ててやれよ
流石にインド核保有にも賛同してる欧米がインドに宣戦布告するのは非現実的だし
170名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:44:55 ID:???
>>168
比較的新しい戦闘機に限定するなら、6回も撃墜してるKF−16の方が凄いだろ
中国もSu-30MKKを事故で失ってるから褒められたもんじゃないね
171名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:55:57 ID:???
>169
欧米はインドがマラッカ海峡で通商破壊するような馬鹿な国ではない
ことを知っているからこそ認めてる。

自国の都合で世界経済を破滅させるようなならずもの国家ならそれこそ
攻撃の的になるのみ。
172名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:59:40 ID:???
インド空軍の墜落なんて季節の風物詩みたいなもんだから、あまりつっこんでやるなよ
173名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:01:52 ID:???
>>171
中国のマラッカ・ジレンマを理解できないなら軍板から出てお花畑板にいけよカス
174名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:04:51 ID:???
ところでインドって資本主義国?共産主義国?
175名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:05:32 ID:???
>>172
そうそう中国政府の大量虐殺のような風物詩だよ
天安門事件とか長征ロケットの打ち上げ失敗で500人ほど殺したりな

今でもウイグルやチベットで定期的に殺してるけどね
176名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:09:57 ID:???
チャイナ厨の持論はこれらの理屈の上にある
・シーレーン防衛無用論
・欧米自殺願望説
・開戦即可能説
・イージスシステムは弾道ミサイルの飽和攻撃にも対処可能
・兵站無用論
・マラッカ・ジレンマ杞憂論
・真珠の紐戦略税金の無駄論

妄想から更に妄想するので、チャイナ厨の妄想には正直ついて行けない
妄想から更に妄想するなんて、世界を妄想で包み込む気か
177名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:13:37 ID:???
チャイナさんは基本的な軍事知識もないから
次スレが立ったら、簡単なQ&A的なテンプレが必要かもしれんね
SM1〜2とSM3の違いくらい分かって欲しいしな
178名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:25:51 ID:???
>>171みたいのは、マラッカ・ジレンマを知らないことから来る無知故にだろうからね
よく出る用語を幾つか上げるとすると・・・

・マラッカ・ジレンマ
・ニコバル・アンダマン諸島
・マクマホンライン
・アグニシリーズ
・真珠の紐戦略
・ブラマプトラ河
・カシミール

くらいの説明は必要かもしれんね
179名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:31:54 ID:???
インドはまず国内で暴れ回る毛沢東派を掃討するべき
180名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:35:01 ID:???
>173
中国のマラッカ・ジレンマは中国の輸入エネルギーの大部分をマラッカ海峡に依存して
いる事実とそのリスクを憂慮しているのであってインドによる通商破壊などという妄想を
想定したものではない。もしそうならミャンマー経由のパイプラインをひいたりタイの地峡に
運河を掘るなどということはしない。
181名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:36:16 ID:???
>176
>シーレーン防衛無用論
 単独でシーレーンを防衛できる軍事力がない場合に、外交努力や経済力を背景に
 他国にシーレーンの防衛を依存していることをお前がかってにそう呼んでいるだけ。

>欧米自殺願望説
  インドがホルムズ海峡を封鎖したり、自国が依存している産油国の石油施設を攻撃したり、
 攻撃方法も使用する余分もない程度の数しか保有していないミサイルを使用するなどの
 妄想で成り立っている。

>開戦即可能説
 インド側の戦闘準備をまったく欧米が気づかないという妄想で成り立っている

>イージスシステムは弾道ミサイルの飽和攻撃にも対処可能
 飽和攻撃できるほどの弾道ミサイルがない。

>兵站無用論
 そもそもディエゴガルシアやバーレーン、シンガポールなどを余分のない弾道ミサイルで
 壊滅させるという妄想で成り立っている

>マラッカジレンマ杞憂論
 マラッカジレンマではなくインドの通商破壊が杞憂。そんなことをインドが本気でできると思っているのは
 このスレのインド厨だけ

>真珠の紐戦略税金の無駄論
 シーレーンを自力で確保するための基盤整備の段階なので現在はそれ以外の方法でシーレーンの安全を
 確保しているという事実を無視した妄想


182名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:43:44 ID:???
>>180
いや、あれは軍港やレーダー基地なんかも建設してるんだよ
ミャンマーの大ココ島には既に、中国軍のレーダー基地が存在してるシナ

はい、論破
183名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:48:17 ID:???
>182
へ?どこをどう論破したの?

マラッカ海峡よりよほどインドに近くて妨害されやすいミャンマー
でパイプラインを中国が建設してることとなんの関係が?
184名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:56:45 ID:???
>>181
>単独でシーレーンを防衛できる軍事力がない場合に、外交努力や経済力を背景
そもそも中国は欧米と軍事同盟を結んでいないのだから頼るのはおかしい

>攻撃方法も使用する余分もない程度の数しか保有していないミサイル
開戦は今すぐではなく、ブラマプトラ河の分水交渉に失敗し、アグニシリーズをある程度は量産してからだと思われる
これらを考慮すると恐らく開戦は2020年前後になると見られ、現段階の装備で戦い合うことを想定する意味などない
今はまだ外交に全力を傾ける時代だ

>飽和攻撃できるほどの弾道ミサイルがない
それは「イージスシステムは弾道ミサイルの飽和攻撃にも対処可能」を否定する材料にならない
インドが開戦するとしたらアグニシリーズの量産化後と思われる、また数十発でも弾道ミサイルの迎撃時間は恐ろしく短いので対処は不可能

>余分のない弾道ミサイルで
ディエゴガルシア島の面積から言っても、数十発の弾道ミサイルがあれば無力化は可能

>マラッカジレンマではなくインドの通商破壊が杞憂。そんなことをインドが本気でできると思っているのはこのスレのインド厨だけ
マラッカ・ジレンマは欧米の軍事ニュースでも比較的多く取り上げられる事案で、実際に中国首脳部も危険視している考えである
マラッカ・ジレンマを妄想だと思ってるのはお前の妄想である

>シーレーンを自力で確保するための基盤整備の段階なので現在はそれ以外の方法でシーレーンの安全を 確保しているという事実を無視した妄想
中国にはシーレーンを守ってくれそうな軍事同盟を結んでる国は存在しない
185名無し三等兵:2010/01/07(木) 23:02:15 ID:???
>>183
あ、こいつ障害者だ
http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/38638831.html
http://kotobukibune.at.webry.info/200902/article_2.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116643307/

少しググれば、中国がインド洋に潜水艦基地を作ってるとか色んな情報が出るのに
それを軍事戦略と関係ないとバカみたいな妄想するなんて病院いった方がいいんじゃない?
186名無し三等兵:2010/01/07(木) 23:06:51 ID:???
そもそも欧米が中国を軍事的に手助けするなんて有り得ないよ
まずそんなことを考えてるなら、既に欧米各国は中国と同盟を結んでいるだろうさ
187名無し三等兵:2010/01/07(木) 23:09:30 ID:???
マラッカ・ジレンマと真珠の紐は
チャイナ厨が絶対に否定したい事柄なんだろうね

これの実在そのものが、チャイナ厨の妄想を砕く槍となってるからね
188名無し三等兵:2010/01/07(木) 23:14:55 ID:???
>>185
中国は、マラッカ海峡近くのインドネシア領の島に潜水艦基地を建設しているし、
米国務省の内部リポートでは、中国はパキスタンやバングラデシュ、ミャンマー、
カンボジア、タイ、南シナ海の島などに潜水艦用の基地や施設を設けていると報告されている

結構細かくやってんのな・・・
アメリカは機動力があるからバーレーンとシンガポールとディエゴガルシアで十分だけど、
中国の艦船じゃ、細かく基地作らんと厳しいのか?
189名無し三等兵:2010/01/07(木) 23:17:45 ID:???
米空母攻撃の際には、A型65魚雷を使用、
低破壊力の核弾頭を搭載するものと分析されている。中国潜水艦による攻撃は深夜、密かに行われ、
米軍に気づかれずに実行する戦術。中国潜水艦が米空母に脅威を与えることになれば、
中東および中東石油の輸送ルートが危険にさらされることになり、
米国の政治的、軍事的影響力が大きく損なわれることは必至となる。
190名無し三等兵:2010/01/07(木) 23:20:00 ID:???
中国の潜水艦が米機動部隊を攻撃することはありえないけど、
驚異を与えることが目的なのか?
191名無し三等兵:2010/01/07(木) 23:23:11 ID:???
>>188
中国はインド洋で制空権を確保出来ないから、それら地域が孤立しても独自に動けるようにと考えてるんじゃね?
192名無し三等兵:2010/01/08(金) 01:00:22 ID:???
>>188
インドの船だけ狙い撃ちして撃沈しまくって、パキスタンに逃げ込むとか可能じゃん。

193名無し三等兵:2010/01/08(金) 01:03:16 ID:???
>>192
可能だよ余裕、インドのタンカーだけ狙い撃ち。
IMOナンバーやAIS更には専用ネットサービスで、世界中のタンカーはリアルタイムで確認可能なんだよ
船舶オタ一人いても、IMOナンバーだけで船の所属と船種が言い当てられるしな
194名無し三等兵:2010/01/08(金) 01:10:32 ID:???
>>193
そんなことは米軍が許さんけどな
195名無し三等兵:2010/01/08(金) 01:45:06 ID:???
>>192-194
みごとなコントっすね
196名無し三等兵:2010/01/08(金) 03:17:03 ID:???
え・・・?何?
米軍が乱入してごっちゃになってるんだが
中印以外の話は他所でやってくれないか?
197名無し三等兵:2010/01/08(金) 03:31:28 ID:???
米中が軍事同盟を結ぶってならセットで考えてやってもいいけど
流石にそんなことは非現実的で有り得ないだろうさ

欧米もインドと中国が戦争になる危険性があることを理解しているだろうし
勿論そこに、ブラマプトラ河の危機、マラッカ・ジレンマの焦燥、真珠の紐戦略という野望があることも知ってるだろうさ

その上でインドの核兵器保有や、長距離弾道ミサイルの開発や保有を認めてるんだから
欧米諸国がインドに対して宣戦布告することは非現実的なんだよ
198名無し三等兵:2010/01/08(金) 03:36:47 ID:???
じゃあ、ここで米印戦争は終了ね
どうしても米印戦争を語りたいのであれば別スレ立ててね

米国とインドが戦うなんて無茶苦茶な想定からして、誰からも支持を受けられないだろうけど
199名無し三等兵:2010/01/08(金) 04:57:00 ID:???
>198
そもそもマラッカで通商破壊なんて無茶苦茶な想定してるから
そうなるんだろ
200名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:00:49 ID:FwVhQCCB
>>171
日本と中国が戦争になったら、米国は中国の利益を守るため日本に宣戦布告する並み理屈だね
まるでチョンみたい
201名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:02:53 ID:???
>>199
マラッカで通商破壊が不可能なんて根拠もなく信じられるとか幸せな頭してんね
202名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:05:18 ID:???
記者「中国とインドが戦争したらどうしますか?」

チャイナ厨「米国が参戦します」

記者 ^^;
203名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:08:32 ID:???
つまり、中国単体じゃあインドに勝てないってことか
中国情けなねぇなぁ……
204名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:11:12 ID:???
>201
マラッカで通商破壊が可能というのは結局
北京に核兵器を落とすこのが可能というのと同じレベルで
インドにとって最悪の選択でしかないと言ってるんだよ
205名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:14:21 ID:???
流石にチャイナ厨の理屈は無茶苦茶だろう
中国の利益が損なわれるならば、中国を救うため米国が出てくるって主張なんだろ?

日本・韓国・台湾などが中国と戦争になって、中国の利益が損なわれるなら
日本・韓国・台湾に米国が戦争を仕掛けるってことか、本格的にチャイナ厨は頭おかしいよ
206名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:16:43 ID:???
>>204
核兵器の使用と通商破壊を一緒にするなよ
もしそれが同列ならタンカー戦争のとき、中東で既に核が使われてるよ
207名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:20:51 ID:FwVhQCCB
>>204
なにつまりお前は、中国がロシアやベトナムと戦争になったら
中国の利益を守るため米国がロシアとベトナムと開戦するって主張してんのか

バカか?
208名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:30:13 ID:???
バカチャイナに質問なんだけど、中越戦争などで米国がベトナムに開戦しなかったのは何故ですか
チャイナの利益を守るために米国が宣戦布告しなけりゃおかしいですよね
209名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:31:12 ID:???
>205
>206
>207
インドの通商破壊で損ねているのは中国ではなく全世界の利益だよ。

インドと中国が国境沿いで衝突しても米国は仲介する程度だろう。
問題は通商破壊のように全世界に打撃を与えるような戦術をとることだって
いってるだろうが。
210名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:37:10 ID:???
>>209
中国の利益を損なうことをすれば、欧米から宣戦布告されるって理屈はおかしい
なら中国が戦争したら、これから欧米は中国側について戦うってことかバカじゃねーの
211名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:37:50 ID:???
バカチャイナはだいぶヒァビョって来たな
212名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:39:38 ID:???
>>209は振った安価先に反論し切れてないぞ
もっと頑張れよカス
213名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:42:01 ID:???
>>209
中国を通商破壊しても米国は損をしないよ
それどころか一方的に中国に輸出できるから貿易黒字が鰻登り
戦争特需って言葉を知らんのかwww
214名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:46:40 ID:???
>>209
損得で考えるなら米国がインドに宣戦布告する筈がない
ディエゴガルシア島とホルムズ海峡とスエズ運河を失うリスクと
開戦しないことを天秤にかけたらどっちが得かは解るだろ
215名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:47:09 ID:???
だからどこにも中国の利益で欧米が動くなんて書いてねーよ。

インドの通商破壊で欧米が動くのはそれが世界各国の国益を
大きく侵害しているからであり、インドと中国の紛争を全世界規模で
拡大してしまうからだろーが。

インドが沈めようとしてるのは中国のタンカーではなく世界経済だって
ことが何度もいわれてるだろう?上に具体的な数値まであがってる。
てか本気なのか?俺は釣られてるのか?
216名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:53:44 ID:???
>>209
そもそも中国を通商破壊したら世界経済の利益が損なわれるって考えからして間違い
中国は市場自由化してまだそんなに経ってなく、米国経済の足下にも及んでない
217名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:56:16 ID:???
>>215
なんで米国経済より弱体な中国経済をわざわざ大金とリスク背負って米国が守ってやる必要があるの?
218名無し三等兵:2010/01/08(金) 05:59:29 ID:???
>>215
中国が潰れるくらいで欧米が動くはずないだろカス
中国経済より欧州経済や米国経済の方がよっぽど安定してて価値がある

欧州や米国の経済を危険に晒すなら、中国経済くらい喜んで見捨てるよ
219名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:01:49 ID:???
なに?
中国の貨幣がユーロやドルより価値があると思ってんの?www
220名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:11:46 ID:???
【チャイナ厨の脳内】

「インドが通商破壊したら、世界が崩壊しますぅぅぅぅぅ!!!!」


もう病気の領域だよな
221名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:15:05 ID:???
まぁまじめに議論する気があるなら>20に具体の数値も上がってるから少し自分でも
調べてみたらどうだい?
きっとあんたの軍オタとしての視野も多少は広がるだろうし、もっと軍オタが楽しくなる。
ま、がんばってくださいな。じゃぁね。ホムルズさん。

222名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:18:10 ID:???
どうして中国経済と、その影響のために欧米の若者が血を流すんだよww
チャイナ派はタケヤリでも持って、一人でリーマンブラザーズに突撃してねww
223名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:22:09 ID:???
>>221
カントリーリスクも高く市場も不安定な中国経済に変な幻想持ちすぎだね
そもそも、中国だけ通商破壊は不可能と頭から完全論破されてる>>20など便所の落書きレベル

はい、完全論破
224名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:27:10 ID:FwVhQCCB
>>221
欧州+米国の経済規模と、中国の経済規模なんて比べるまでもないんだけど
中国のために開戦するなんて、欧米の国民感情が許すと思ってるとか目出度いな
225名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:30:57 ID:FwVhQCCB
まじめに議論っつーか>>221が議論できるレベルの思考をしてないんだけどね
226名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:33:15 ID:???
>221

そもそも、

>世界経済をけん引している中国経済に大きな悪影響を及ぼすような真似を
だまって見ている国はない。

などと言ってる時点で、
チャイナが勝てないから、強引に欧米をぶつけようとしてる電波
条約破りor欧米本国が攻撃を受けたんですか??

軍オタがどうこう言ってるレベルじゃないんですが。
軍オタ以前に、親中リベラル(経済を理由に、自由の無い中国に共感する自称リベラル)の類でしょう。


もう一度言いますが

二 度 と あ な た が 軍 オ タ な ど と い う 言 葉 を 使 わ な い で 下 さ い ね


227名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:34:16 ID:???
>221
>少し自分でも調べてみたらどうだい?
>ま、がんばってくださいな。じゃぁね。ホムルズさん。
勝利宣言きましたwwwwwwwwwwww
228名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:35:49 ID:???
おいおい、まてまて。
チャイナ君がいなくなるとそれはそれで寂しいだろうが。
229名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:36:44 ID:???
・まとめ
ルート1
中国を通商破壊

中国敗北でハッピーエンド

ルート2
中国を通商破壊

それしたら欧米がインドに開戦するよ←今ここを蒸し返してるよ!

インドがディエゴガルシア島を破壊

米国撤退でハッピーエンド
230名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:38:58 ID:???
>229
そもそもルート2が極めてありえない。
もしルート2の話なら、別スレのがいいよ
231名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:40:45 ID:???
航空戦力が互角レベルなら、中国陸軍の量/質で、そのままインド軍を押し切るんじゃないの?
まぁ、中国が本気で投入するほど、ガチ戦争になるかどうかは別として
232名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:44:42 ID:???
>>231
チベットでならインドは中国より航空優勢を保てるってさ
インド洋で中国相手に一方的に叩けるしね
233名無し三等兵:2010/01/08(金) 07:20:08 ID:???
少々の航空優勢なら、中国陸軍が損害無視で進めるんじゃないの?
流石に現代戦でそれは無理かな
234名無し三等兵:2010/01/08(金) 12:51:55 ID:???
>>229
インドが中国を通商破壊すると、中国もインドネシア、バングラデシュ、パキスタンの拠点から
潜水艦でインドを通商破壊するんじゃね?
潜水艦によるタンカー攻撃なんて防ぎようがない。
特にパキスタンに逃げ込めば、ここはアメリカの事実上の同盟国だから手が出せん。
アメリカのディエゴガルシアと第五・第七艦隊の力を持って、中国にやめるように脅しを掛ければ、
中国戦力の排除は簡単だが、アメリカが中国と敵対してインドを助けるとは思えないし、
マラッカ海峡を封鎖するような馬鹿な真似をする以上、ディエゴガルシアやパキスタンなど
他国に攻撃を掛けるとかしないかぎり、両国が疲弊するに任せて放置プレイだろ。
235名無し三等兵:2010/01/08(金) 12:55:57 ID:???
まあ、実際はアメリカが介入して、インド洋の争いはやめさせると思うけど。
236名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:01:15 ID:???
>>233
漢和防務評論2009年5月号より

SU-27/30の整備の負担は、フランカーの配備にも影響を与えている。中国
西部では寧夏回族自治区の銀川だけにSu-27が配備されている。これは、
西部ではインフラが充実していないことから燃料輸送にコストが掛かり、大
量に燃料を消費するフランカーの配備が負担になるためとの事。空軍によ
るとSu-27の燃料1tの値段は約600万人民元で、Su-27の出動を支えるに
は、各種車両が数十台必要との事。
(中略)
インドのマスコミでは、チベットにSu-27が配備されるとの情報があるが、Su-
27の配備数や補給面での負担を考えると、実施は困難と見られ、配備され
るのはJ-7/J-8といった機体になるのではと思われる。もし、インドとの国境
紛争が発生した場合、インドに近い四川軍区には重慶の基地を除いてフラ
ンカー部隊は存在せず、国境近辺にSu-30MKIを配備しているインドに対し
て不利になると見られる。チベット高原の酸素の少ない気候も、漢族パイロ
ットにとっては克服すべき深刻な問題と見られる。

との記述がある。なお、最近になってSu-27/J-11を臨時にチベット高原の基
地に展開させて高地での運用ノウハウを構築するための演習が行われてい
るとの情報が報じされている。
237名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:01:56 ID:???
Su-27/J-11の整備上の問題点について
ttp://mil.news.sina.com.cn/p/2008-06-25/0841506880.html
ttp://mil.mop.com/jq/gn/p/2008/0625/110380688.shtml
これは元々、中国の軍事雑誌『兵器知識』2005年第2期に掲載された
「蘇-27的戦備保障」というタイトルのSu-27の整備に携わる技師達へ
のインタビュー。これによると

>整備、維持用の機材や車両は1970年代の技術に基づくものであり
>重量容積が大きく空輸できないものが多い(整備できる基地が限定
>される)また機材の故障率が高いことも問題になった
>
>Su-27の整備には大型の発電車、高圧酸素窒素の供給が不可欠。
>Su-27用の地上での空調施設は一式十数万ドルであり購入数が限ら
>れる。また各整備機材間のシステム化がされていないため、整備に
>時間を要する

などの問題があるため、急遽別の基地に展開して運用を行うのは困難
がある。
238名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:05:55 ID:???
>>234
インドネシア、バングラデシュ、パキスタンの中国拠点が将来的にまともに動くと想定して
そんなことをしても、これらの国の軍事力では制空権や制海権を奪取できないので海上封鎖されて終わりだろう
実際に過去の印パ戦争で、何度もパキスタンは海上封鎖されている訳だし
239名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:11:59 ID:???
米国が参戦するってソースはないの?
インドがマラッカ海峡で軍事行動を起こすってソースならマラッカ・ジレンマや真珠の紐とググれば出てくるけど
米国が参戦するって主張は、所謂チャイナ厨さんが言ってる以上の根拠が見当たらないけど?
240名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:21:35 ID:???
あまり中国側が有利って情報はないんだね
241名無し三等兵:2010/01/08(金) 15:31:56 ID:???
パキスタンの港って、戦時中でも中国潜水艦が使用できるのかな。
242名無し三等兵:2010/01/08(金) 16:45:12 ID:???
万が一に米空母部隊が来たと想定して、あれは空軍が弱体な国をフルボッコにするには適してるけど
インドを叩くのには不向きだろうさ

まず米国が空母投入できる現実的な数は3〜4隻で
今の米空母主力戦闘機を4隻全てを投入できたとして、F/A-18が150機前後が良いところだろう

その内、ディエゴガルシア島の防御にも戦力を割く必要があるからこの150機は更に少なくなる
実際にインド周辺で運用できる数となると100機を下回るだろうし
これだけじゃ、インドのsu-30やミラージュ2000等と張り合えないだろ
米空母艦載機じゃ数が少なすぎて制空権を維持できない
243名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:16:13 ID:???
>>241
実際のところは厳しいだろうね
244名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:22:05 ID:FwVhQCCB
チャイナ厨の言い分がよく分からない

米国が中国を軍事的に守るなんて今の国際情勢的に有り得ないし
もし何らかの百年に一度の奇蹟が起きて参戦してくれたとしても

彼等がインド洋に展開可能な戦力では少な過ぎてインドを屈伏させられないのでは
245名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:33:36 ID:???

カレー厨は1962年の中印タイマン戦で中国が圧勝した現実を見ろw
246名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:40:58 ID:???
インドネシアの港湾建設やパキスタンのグワダル港改修などで中国の
動きが指摘されているが、これまでは港湾の改修に留まっており、実際
に艦艇派遣までは行われていなかった。

しかし、一昨年からソマリア沖での警備活動に中国海軍が継続的に参
加するようになったことにより、実際に艦艇を寄航させるためにペルシャ
湾付近に基地を確保する動きに出ていることが明らかになった。
ttp://chinesemil.blogspot.com/2010/01/china-seeks-naval-base-west-of-india.html
247名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:45:32 ID:???
>>245
半世紀前以上でいいんなら、アヘン戦争などでインドは中国で3回くらい勝ってるから問題ないよ
248名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:50:02 ID:???
>>247
それ英仏連合VS中国なwwwww

インドなんて何も関係してないよww

カレー厨は真性のキチガイだなwwwwwww
249名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:52:25 ID:???

ウィキぺディアで調べたぞ!

「アロー戦争も「アヘン戦争」も英仏VS中国だとwww

インド軍なんて関係ないだろwwwwwwwwwwwww

カレー厨は精神病か???wwwwwwwwwwwww
250名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:53:49 ID:???

ウィキぺディアで調べたぞ!

「アロー戦争も「アヘン戦争」も英仏VS中国だとwww

インド軍なんて何の関係ないだろwwwwwwwwwwwww

カレー厨は精神病か?wwwwww
251名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:54:49 ID:???

逆に1962年の中国VSインドは中国軍の圧勝だけどなwwwww
252名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:56:08 ID:???
>>248-250
いや、当時のインドは大英連邦だから正しいよ
チャイナ必死過ぎて腹いてぇwwwwww
253名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:57:23 ID:???
>>521
なんだ四度戦ってやっと一勝か、中国弱いな
254名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:57:58 ID:???
>>252
毎日粘着してアロー戦争アヘン戦争を必ず言うお前必死すぎwwwwwwwww
一人で頑張ってるのバレバレw

リアルでイン土人とハーフだろ?wwwww
カレー臭いんだよwwwwwww
255名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:59:07 ID:???
>>253
イギリス軍もフランス軍もいない単独戦じゃインド軍弱すぎるの間違いだろwwwwwwww

分かったかカレー厨よw
256名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:00:13 ID:???
インドは印パ戦争+カルギス紛争全勝だけど
中国はベトナムにすら敗北する始末
257名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:02:39 ID:???
>>256

その中国軍に負けたインド軍って弱すぎるねwwww

史上最弱じゃねwwwwwww
258名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:02:45 ID:???
>>254-255
戦争は単独で戦うものじゃないから問題なし
大事なのは勝ったことなんだよスポーツじゃないんだからwww
259名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:04:49 ID:???
>>258
な、だからインド軍は中国軍にボロ負けして領土を失っただろwwwww
260名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:04:59 ID:???
>>257
インドに3度も完全敗北してるチャイナが何か言っても負け犬の遠吠えだゼ?www
261名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:06:42 ID:???
>>259
中国も負けて香港とか青島とか奪われてるね(笑)
262名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:10:04 ID:???
>>260
英仏連合軍だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

インドなんて歴史の文脈に何処にも出てこないのはナ〜〜〜〜〜〜ゼ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:10:58 ID:???
>>261
欧米軍からね。

インド軍から領土を奪われたことは一度もないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:12:25 ID:???
>>262
歴史を知らないカスだなwww当時のインドは大英連邦の一部なんだよww
だから当時の英とは印のことでもあるんだよ負け犬www
265名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:14:44 ID:???
>>264
つまりインドはイギリスに負けて植民地化された奴隷だったことかwwwwwwwwww

この負け犬奴隷根性がwwwwwwwwwwwww
266名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:14:57 ID:???
>>263
インド含む大英連邦に負けてアヘン大量購入とか屈辱的な条件を飲んだりした国ごときが必死だなwww
267名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:17:22 ID:???
>>265
いえいえ、英と日などの複数の国々から植民支配を受けた国よりマシっスよwww
268名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:20:45 ID:???
このスレ勢いあるNE!
269名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:22:20 ID:???
>>266-267
なあ、お前毎日このスレに一人で粘着してるがww

本当に在日イン土人だろ?

普通の日本人はインドなんか中国より強いとは思ってねえよw
270名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:25:47 ID:???
>>269
普通の軍オタでもチベットでブラマプトラ河を巡る戦いならインド優勢だと思うよ
チベット周辺で中国は投入できる戦闘機がインドよりかなり少ないらしいしな
271名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:25:57 ID:???
インドには日米と英連邦が支援するが腐れチャンコロを
支援してくれるのはパキスタンくらいだな
272名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:27:37 ID:???
>>269
またチャイナ厨お得意の妄想パーティか(笑)
273名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:32:04 ID:???
今でもインドがピンチになれば大英連邦は救ってくれるんじゃね?
英国にとってインドは中東のシーレーンを防衛するのに大切な国であるし

今でもカナダやオーストラリアのトップは英女王だし
274名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:37:06 ID:???
275名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:37:53 ID:???
>>272
本当にインド贔屓は1人で必死こいてらあww
276名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:39:35 ID:???
>>275
チャイナ厨さんは一人で大変だってことは分かりました^^
277名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:39:59 ID:???
いったい何が始まるんです?
278名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:40:02 ID:???
>>270->>272

同一人物乙w
279名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:41:20 ID:???
>>278さんは一人で大変そうでかわいそうですぅ☆
280名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:44:19 ID:???

警報!〜基地害カレー厨に注意して下さい〜


このスレには一人で複数人を演じて毎日毎日しつこく必死にインド勝利を妄想してるな脳内お花畑の池沼がいますw
281名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:44:50 ID:???
わかったわかった
じゃあ、罵りや煽り合いを止めて現代戦力での中印戦争を語ろう

ケース1
中国を通商破壊する

中国敗北でハッピーエンド

ケース2
中国を通商破壊する

そんなことしたら米軍が来るよ

ディエゴガルシア島を破壊

米軍撤退でハッピーエンド




はい、終了
282名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:46:50 ID:???
>>280
あれ?
そう言えば、中国が勝利するって根拠を聞いたことがないな

ちょっと言ってみろよ
言えないならインド勝利になっちゃうよ?ww
283名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:48:10 ID:???
インドなんてイギリスに完全植民地されて、奴隷同然だった国なんだが、
セポイの乱とか知らんのか?
悲惨だったぞ。
284名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:49:56 ID:???

警報!〜基地害カレー厨に注意して下さい〜


このスレには一人で複数人を演じて毎日毎日しつこく必死にインド勝利を妄想してる脳内お花畑の池沼がいますw
285名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:51:02 ID:???
>>283
日本に植民地にされて生物兵器の実験されてた土人国家よりマシだよ
286名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:51:21 ID:???

警報!〜基地害カレー厨に注意して下さい〜


このスレには一人で複数人を演じて毎日毎日しつこく必死にインド勝利を妄想してる脳内お花畑の池沼がいますから注意をw

でも心優しき人は可哀想なカレー厨の相手をしてあげてくださいwwww
287名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:52:25 ID:???
>>284
もうチャイナ厨は罵ることでしか優勢を保てなくてかわいそかわいそなのです☆
288名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:52:42 ID:???
>>285
そんな国にボロ負けして領土を取られた糞イン土人は救いようが無いクズ民族だなww
289名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:55:28 ID:???
>>286
普通にどっちが勝つか論じ合って負けて
更に米国がインドに宣戦布告すると暴言を主張し

その暴言すら論破されてしまったチャイナ厨の末路がこれか……
290名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:55:41 ID:???
中国も悲惨だったが、さすがに完全植民地化されるほどヘタレでは無かった。
朝鮮戦争ではマッカーサー率いるアメリカ連合軍と引き分けたし、
中ソ紛争でもソ連に対しても一歩も引かなかった。
当然、米ソとは比べものにならないインドにも圧勝したんだが、
ベトナム戦は大兵力を持ち込んだフランスやアメリカさえもゲリラ戦に苦しんで敗北した国だし、
中国も苦しんで、撤退せざるを得なかったのは当然かと。
291名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:57:09 ID:???
>>288
カシミールもマクマホンラインも領土はまだ確定してないんだから問題ない
292名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:59:22 ID:???
>>290
中国は時代が上るほどヘタレになってるんだね
293名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:02:33 ID:???
イギリスなんざ、自分の商品を売りつけるために
大量のインド人の職工の手を切り落とし、
セポイの乱では、インド人を宗教的に侮辱しまくった挙句、
大砲にインド人をくくり付けて発射するなどめちゃくちゃをやったけど、
それでもインドはイギリスに完全降伏されられたヘタレ
294名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:02:34 ID:???
>>285
そんな中国にボロ負けして領土を取られた糞イン土人は救いようが無いクズ民族だなww

中印戦で中国にボロ負けして領土を奪われたカレー厨よ悔しいかww

くやしーーーーーーーーーーーだろwwwwww
295名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:04:56 ID:???
>>294
いや、インドは現状で中国と戦っても勝てるから問題ないよ
むしろ、もう煽ることでしか優位を得られないチャイナがかわいそう…
296名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:07:14 ID:???
>>295
必死だなww
297名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:10:50 ID:???
あれ?
チャイニーズはもう米国が参戦するって暴論は主張してないの?

まだ主張してたなら、F/A-18で制空権を確保する方法を教えて欲しかったんだがwwwwww
298名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:11:33 ID:???
世界一の墜落王の名をほしいままにする驚異の墜落率を誇るインド空軍が、
まともに航空戦なんかできるのか?
目的地にたどり着く前に大半が墜落するんじゃないの?
299名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:14:23 ID:???
>>294
そんな中国にボロ負けして領土を取られた糞イン土人は救いようが無いクズ民族だなww

中印戦で中国にボロ負けして領土を奪われたカレー厨よ悔しいかww

くやしいいいーーーーーーーーーーーだろwwwwww
300名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:19:54 ID:???
アグニ3の実用時期に関して
ttp://thebulletin.metapress.com/content/t884046w31156318/fulltext.pdf
2008年12月のレポートでは、インド軍の幹部の情報として2015年以降
2020年までの実用化をめざしているとの事。

アグニ3が実用化すれば、MIRV弾頭を搭載する改良型のアグニ5を開発する
としている。

とはいえ、インド防衛研究開発機構(DRDO)の悪い癖で、開発が完了していな
いのに次の野心的なプランをどんどん投入するので、開発力が分散して全体
のペースが落ちる悪弊にはまっている気もする。実際、一時は実用化が伝え
られたアグニ2は、信頼性確保のためのテストを現在も継続しているので、そ
ちらのほうを先に片付けたほうが良いと思うのだが。

今年の前半にはDRODは、アグニ2、アグニ3、shourya弾道ミサイル、ブラモス
超音速巡航ミサイル、国産MDシステムなどの打ち上げ試験を纏めて行うこと
になっており、開発陣にはかなりの負担が掛かっていると見られる。
301名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:20:48 ID:???
インドの主力戦闘機のミグ21は相当の確率で墜落している(年間十数機)、
かなりの数のパイロットが死亡し続けているという。
ミグ21だけでなく、今年だけでもミグ29も民間人を大量に巻き込んで墜落。
スホーイ30も2機墜落という金字塔を打ち立てている。
インド空軍の墜落率は本当に信じられないレベルで、制空権とか以前の問題だろ。
302名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:22:26 ID:???

次の中印戦も単独戦では100%の確立で中国軍が圧勝する。

もし他国の援助がつくなら勝敗は分からん。

ただし既に「パキスタン・バングラデシュ・スリランカ」
この親中反インド3国に包囲されてるインドは大変苦しい状況だがなw
303名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:23:16 ID:???
>>298
印パ戦争を見る限り、インドの航空戦は巧みであるし
それどころか空母ヴァクラントのハリヤーすら上手く操りパキスタンを海上封鎖してるし問題ないね☆

空母の運用経験すらない中国と比べんないで下さいね^^
304名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:23:48 ID:???
>>299
必死ww
305名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:25:01 ID:???
次の中印戦も単独戦では100%の確立で中国軍が圧勝する。

もしも他国の援助が付くなら?とは言うが。

既に「パキスタン・バングラデシュ・スリランカ」
この親中反インド3国に包囲されてるインドは大変苦しい状況だがなwwwwwwwwww

よって連合対決も中国側の圧勝!
306名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:25:17 ID:???
>>303
第三次印パ戦争の時点では、ヴィクランドはシーハリアーを搭載していない。
投入されたのはシーホーク戦闘機。
307名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:25:39 ID:???
>>303
パキスタンはインドに並ぶくらいの墜落王だろうが
レベルが低すぎるんだよ。
308名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:26:43 ID:???
>305
そうだなパキスタン、バングラデシュ、スリランカの保有兵器の90%は中国製

つまり完全に3ヶ国の軍隊は中国軍の思うがままに動かせるということだ
309名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:27:00 ID:???
>>302
幼稚な推測だな、軍オタとは思えん
そもそも、チベットで中国は航空劣勢。海でも圧倒的不利って過去レスを読んでないのか
310名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:28:13 ID:???
>>301
最新鋭戦闘機に限ればそんなことはないし、su-30なら中国も二件事故ってるだろうがカス
311名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:28:27 ID:???
中国最大の下僕であるパキスタンにインドを核攻撃させればいいんじゃね?

最終的な詰にだけ中国軍を投入すればよろしい。

どうあがいてもインドの勝ち目は無いだろ?
312名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:30:56 ID:???
インド空軍って、地上管制の利かないインド洋上でまともに飛ばせるのか?
全機墜落するんじゃねーの?
国内ですら、住民を巻き込んで墜落しまくってるのに
つーか、インド空軍が殺したインド人は1万人超えてるだろ?
313名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:31:12 ID:???
>>308
スリランカとバングラは内政が不安定過ぎて実際はどう転ぶか分からんよ
逆に中国はベトナムと台湾に囲まれててかわいそうだなww

ベトナムには以前、中国は大敗北してるしなww
314名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:32:27 ID:???

マジで最終戦以外に中国軍自身が出る幕はないだろ?

中国の属国であるパキスタン・バングラデシュ・スリランカに上下左右の
逃げ場所無しの挟み撃ち攻撃されてインド滅亡
315名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:32:49 ID:???
>>312
第三次印パ戦争で空母ヴァクラント大活躍してる
はい、論破
316名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:33:40 ID:???
>>313
ベトナムは80年代以降、華僑の進出が激しいから中国に寝返る
317名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:35:40 ID:???
中国軍が殺した中国人は核実験を含めれば億にも達しそうだし
それに比べれば問題ないよ
318名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:37:13 ID:???
インド×ベトナム×台湾

中国(笑)・パキスタン(笑)・バングラデシュ(笑)・スリランカ(笑)

これで中国は勝てると思ってるなんて腹いてぇwwwwwwwww
319名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:38:23 ID:???
そうだな、パキスタンにカシミールを攻めさせて、膠着した時点で、
アクサイチンから中国の大軍で側面を突くのがいいんじゃないの。
インド軍は総崩れになって、パキスタン軍のデリー入城も確実だ。

320名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:38:37 ID:???
>>316
あぁ、ベトナムは反中感情が高まり過ぎて華僑とか追い出し撒くってるよ
321名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:40:04 ID:???
大陸在住の台湾人は50万以上。
ほとんどの有力台湾企業は中国を生産拠点にしている。
攻撃などできるはずがない。
322名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:41:03 ID:???
>>319
こいつ本当に軍オタか?
バカ以外のカテゴリーには入らないんじゃね?

まず航空劣勢な中国がカシミールで攻勢に出れる筈がねーだろ(笑)
323名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:44:00 ID:???
>>321
台湾も反中感情が高いので有事の備えはちゃんとしてるよ
ベトナムと台湾でメコン河方面で攻勢に出られたら中国は終わりだね
324名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:52:55 ID:???
>>323
馬英九政権がイン土人の味方するわけがないだろうwwwww

第一台湾人自体がもう本土が攻撃される戦争を嫌がってんだよww

だからインド如き3流土人国家の為に台湾人の血を流すことなんて100%無い
325名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:53:20 ID:???
>>323
有事の備えと現実の経済の動きは違う。
台湾にとって中国の生産拠点は国の宝といえるものだ。
現実主義者の台湾人が自らの富を失い、
弾道ミサイルが確実に降ってくる対中攻撃の選択枝はない。
キチガイイスラム国家のパキスタンならすべてを失っても
対印攻撃をするだろうが。

326名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:54:21 ID:???
いいか、馬鹿カレー厨よw

親中派馬英九政権が糞イン土人の味方をするわけがないだろうww

第一に台湾人自体が、もう狭い本土が攻撃される戦争を嫌がってんだよ

だからインド如き3流土人国家の為に台湾人の血を流すことなんて100%無いwwwwwww
327名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:56:18 ID:???
>>322
墜落しまくりのインド空軍が航空優勢とか、なんの冗談だよ?
馬鹿じゃないのか?
328名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:59:08 ID:???

台湾が全く別文化圏別民族のカレー如きに自らの血を捧げることは100%無い。

はい、論破

しかしヒンドゥー教やインドへ最大級の恨み憎しみを抱えてる
パキやバングラやインド国内のイスラム教徒は中国支援に回るのは間違いない。
329名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:02:24 ID:???
>>334
妄想が酷いな
インドが東チベットで攻勢に出て、ベトナムとメコン上流付近を叩いてくれれば恐るものは何もない
330名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:02:42 ID:???
ベトナム指導部も極めて現実主義路線を歩んでいる。
ベトナムにとって国民経済の発展には中国と米国との関係が
極めて重要だと認識しており、戦争には極めて慎重だ。
インドの隣の狂犬のようなイスラム国家とは違うんだよ。
331名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:04:34 ID:???
>>328
全面同意です!!
狭すぎる台湾島に一発でも核攻撃されたら島の半分が放射能汚染で麻痺してしまう。
そこまでの代償を払ってまで台湾がインドの味方をするなんてカレー厨はどんだけ知恵遅れなんだよwwwwwwww
332名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:05:56 ID:???
>>328
共産党に宗教が味方する筈がねぇだろうがカス
チベット奪回すれば、仏教もイスラムもインドに味方するよ

さらに中国内部のウイグルやチベットの独力勢力もインドに加わるから中国敗北は必至
333名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:08:04 ID:???
>>331
ほう、つまりインド対中国ではなく
インド×米国×米国の同盟国×ベトナム

っと言う図式にしたいのか
なら米国の力でインド完全勝利だな
334名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:09:17 ID:???
台湾に核攻撃wwwwwwwww
そんなことしたら中国は全世界を敵に回すなwww
335名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:09:39 ID:???
インド憎しヒンズー教憎しのパキスタンのイスラム教徒にとって、
利用できるものはなんでも利用しようとするだろ。
現に中国の核技術やミサイル技術や経済援助は諸手を挙げて受け取っているし
336名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:11:20 ID:???
>>332
何でパキスタン軍とバングラデシュ軍の最高幹部達が毎年中国詣でをしてるんだよwww

軍部だけじゃなく両国の政府・経済界も中国には頭が上がらない現状を見ろよw カスが!!!
337名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:12:03 ID:???
>>327
ロシアの劣化コピー戦闘機しかない中国と、西側戦闘機も装備してるインドじゃインドが明らかに上だよ
西側戦闘機の旧東側戦闘機のキルレシオを知らんのかwww
338名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:12:31 ID:???
>>333>>334
おまえ馬鹿じゃないの?
核攻撃のリスクもあるから、台湾が中国を攻撃しないと言ってだけ。
台湾の富と経済力は中国あってこそ。
台湾がインドの味方をして中国を攻撃するメリットはなにもない。
339名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:13:42 ID:???
>>330
また妄想か
ベトナムが華僑を追い出してる現実が見えてないご様子
340名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:14:55 ID:???
>>334
だからな台湾総統府がイン土人の味方なんかしないってww

本当に台湾島2千万人の血をイン土人なんかに捧げると思ってるのかw

思ってるならカレー厨は真性の基地害だなwwwwwwwww
341名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:15:34 ID:???
>>336
ネパールの実権を握っている毛派とスリランカの政権もインドより先に
中国指導部に会いに行ってたな。
特にスリランカは中国のおかげで長年苦しめられたLTTE(インドが支援)が掃討できたので、
中国の事実上の同盟国になっている。
342名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:15:35 ID:FwVhQCCB
>>335
そのわりにはチベットで大規模暴動が起こったりしてるね(笑)
343名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:17:36 ID:???
>>340
台湾に核攻撃されたら流石に台湾どころか米国も中国に宣戦布告しますよ^^
344名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:19:36 ID:???
>>342
それでネパールは完全に中国の指示通りにチベット人を逮捕してるね(笑)

インドは上下左右を中国に挟み撃ちされちゃったよねw

逃げ場所が無くちゃったね〜〜〜〜
345名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:20:11 ID:???
チャイナ厨は妄想が相変わらず酷い
カシミールとマクマホンラインでは中国は制空権を確保できず敗北

インド洋では艦隊を派遣できなくて通商破壊されて中国大敗北
もう中国は勝てる要素がないだろwww
346名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:21:17 ID:???
>>342
インドは自分の足下をみろよ
ネパールみたいに毛沢東主義がインドを制したら中国と仲良くなれるぞ

インド 毛沢東主義派の脅威拡大 強硬策より格差解消こそ重要
ttp://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200911120008o.nwc

インド毛派は長い間、人里離れた森林地帯を支配してきたが、近年、中心都市に影響力を拡大している。
産業化に伴い、部族社会や農村共同体が圧力にさらされるにつれて、
毛派の成長をうながす条件が整いつつある。
インド経済の高度成長によって、毛派の活動の場が広がっている。
347名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:21:23 ID:???
>>343
だからカレー厨のお前は台湾政府が自国民の大量の血をインドに捧げると本気で思ってるの???
348名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:21:47 ID:???
>>344
おやおや、通商破壊されて大敗北確定なチャイニーズが必死になってますよ^^
349名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:23:42 ID:???
>>347
核攻撃されるんだからそうするしかないね^^
350名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:25:01 ID:???
>>348
おやおや台湾にさえ見捨てられて挟み撃ち攻撃で地図上から抹消確定なカレー厨が必死になってますよw
351名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:25:23 ID:???
んで、冷静に考えて中国はインドに勝つ要素なんてあるん?
あるわけねーけどなwwww
352名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:26:42 ID:???
>>344
ついにネパールも台湾も中国の手に落ちたなw

もうカレー厨が義勇兵としてイン土人と共に中国と戦ってくれば?
353名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:27:50 ID:???
>>350
あ、こいつ軍オタ止めたのか
パキもスリもバンも、インド海軍を止める戦力なんて持ってないんだよカス☆

実際のところ沿岸防衛程度のことしかパキやスリは出来ないだろうしねwww
354名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:30:51 ID:???
>>353
おやおや、ついにこのバカ野郎は地政学も考えないか。
もはや軍ヲタ失格だなw

バングラ・パキは隣国で陸続きだから地上・航空侵攻だけで十分。
355名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:32:06 ID:???
>>346
仲良くなってブラマプトラ河を妥協すれば失業者一億人だから得でなく大損だな
356名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:32:09 ID:???

パキスタン・バングラデシュ同盟VSインドは地上・航空戦だけで勝敗が決まるね。
357名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:33:42 ID:???
インド空軍は本当終わっている。

http://theasiandefence.blogspot.com/2009/10/mig-27-crashes-ninth-iaf-mishap-in-09.html

MIG-21,MIG-29,Su-30だけでなく、MIG-27も2009年は2機も墜落している。
インド空軍はMIG-27を100機以上持って、主力攻撃機として運用しているが、
あまりに墜落率が高くて、近年ほとんど飛ばせなかったが、最近アップグレードして
飛ばすようになったとたんに、この惨状だ。
インド空軍の墜落率は10,000時間の飛行につき1.09で、
毎年毎年23機の航空機の損失と10人から14人のパイロットの墜落死と
多数の巻き込まれ民間人の死者を出している。
特に主力戦闘機のMIG-21は793機中330機以上を事故で失っている。
原因はパイロットの技量不足と粗悪なメンテナンス、劣悪な機体管理だ。
358名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:34:24 ID:???

中国〜ミャンマ〜バングラデシュ間に地上パイプライン建設してるね。

船なんてどうでも良くなってるねwwwww
359名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:35:15 ID:???
>>354
地続きだけで勝てると考えられるなんて健常者止めたの?www
なら今ごろ北朝鮮がユーラシア大陸を支配しててもおかしくないって理屈になるなww

なんちゅー暴言だwww
360名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:37:02 ID:???
>>258
ベンガル湾の制海権を奪取できないから、戦時中はミャンマーと中国にとって無用の長物になるけどなww
361名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:38:17 ID:???
>>354
海戦だけで大陸国家同士の戦争勝敗が決まるの?wwwwwww

なんちゅーーーー暴言だwwwwwww
362名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:39:30 ID:???
>>357
近年はそんなこともないよ、su-30の事故数なら中国とそんなに変わりがないだろう
363名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:40:12 ID:FwVhQCCB
>>361
>>1

はい、論破
364名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:40:28 ID:???
>>360
だから陸上交易が完全にできてる以上。
海上交易なんて必要なし。これが大陸国家の最大の強みである。
365名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:41:39 ID:???
まぁ、>>1に書いてあることでチャイニーズは既に完全論破されてるんだよね
366名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:43:44 ID:???
>>365
最初からインドの勝ちにしたいバカがスレ主だからだろwwwwww
367名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:44:45 ID:???
中国空軍の事故記録
ttp://military.china.com/zh_cn/bbs/11018441/20050525/12342296.html

1980年 殱6
1984年 殱6
1987年 殱6
1988年 殱6
1992年 殱6
1994年 轟5 殱教6×2
1996年 Su-27SK 殱6 殱6 Su-27UBK×2 殱8B×2
1997年 殱7 Su-27SMK 殱7×2 殱8B 運6 殱教7 殱教6 Su-27SK×3
1998年 殱教6 直11 殱7D×2 Su-27SK 殱6 殱教6 殱7EB 殱7L 殱教7 殱7
1999年 轟6 強5C 殱教6 殱7E×3
2000年 殱7E  Su-27UBK 運7 
2001年 運8×2 Su-27 殱7E 殱7B 殱8B 強5 殱7M 殱教7 殱7B SU-30MKK 初教6
2002年 殱8B  Su-30MKK 殱教6 直9
2004年 Su-30MKK2 殱8 SU-30MKK 殱7E 殱教5 殱7B 殱7B×2

これ以降、Su-27/30の事故は報じられていない。このあたりは、訓練体系の改善や
部品調達ルートの複数化などが項を相した物と思われる。

なお、去年の事故としてはJ-7J-8II、JH-7Aの墜落が報じされている。
368名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:46:41 ID:???
>>364
中国の陸上交易がちゃんと出来てるなんて凄いバカだな
中国はカントリーリスクが高くて、砂漠化や雪害などの自然災害で常にエネルギーの輸送が滞っている

今年は石油の国内消費の約半分を海外からの輸入に頼らざる得なかったし
だからこそ海上輸送の効率化のためにミャンマーのパイプラインを作ってるんじゃねーかwww

本当にお前はバカだなww
369名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:48:04 ID:???
>>362
ちょっと前に事故率が下がったのは、訓練飛行を控えていたからだよ。
でも、最近、訓練飛行をやるようになって、

But the number of crashes seems to be going up once again now.
「しかし事故の数がまた以前のように増えてきたようです。」
It's turning out to be one of the worst years for IAF in terms of aircraft crashes in recent times.
「今年は近年のインド空軍の墜落事故にとって最悪の年であることがわかりました」

とか、書かれてやんのwww
370名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:48:26 ID:???
>>367
近年はそんなにインドと事故率は変わらないんだね
371名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:48:35 ID:???
インド空軍の事故に関して

インド空軍のMiG-21の事故原因に関する記事
ttp://www.strategypage.com/htmw/htatrit/articles/20081114.aspx

インドは今年に入って3機のMiG-21を失ったが、これは以前に比べると良い
数字であり、空軍がMiG-21の安全性を向上させた成果であるといえる。長い
間、インド軍では年10機程度のMiG-21を失ってきていた。

6年前、MiG-21の低い安全性は危機的な状況に達した。1992年から2002
年にかけて同国空軍は102機のMiG-21と39名のパイロットを喪失した。こ
のとき空軍には700機のMiG-21が就役していた。

空軍は古いタイプの機体の、事故の原因とされた電子装備の換装を500
万ドル以上の経費をかけて実施し、事故確立を20000飛行時間ごとに1回
に減らした。最も新しいMiG-21bisについては安全性が高かったが、外の
機体は10000時間ごとに2回の事故確立があった。

インド空軍はMiG-21を安全に飛行させるエキスパートになった。彼らは多
くの事故の原因となった燃料系統などのコンポーネントを発見、換装した。

事故多発の原因としては、MiG-21が西側戦闘機ほど頻繁に操縦される様
には作られていなかったことによる。ロシアは、故意に西側戦闘機ほどパイ
ロットを操縦させなかった。これは飛行コストの削減(MiG-21でも一回の飛
行で数千ドルの費用が必要)、有事に際して飛べる機体を少しでも多く確保
しておく狙いがあった。MiG-21を設計した時、ソ連では質より量が優先され
ていた。

一方インドでは、いままでMiG-21を西側の戦闘機と同じように頻繁に飛行
させており、それが事故の多発を招く事になった。
372名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:50:18 ID:???
砂漠化はインドのほうが深刻だよ。
内乱暴動テロの死者数もインドのほうが多い。
373名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:50:43 ID:???
ってか、>>1で結論出てるじゃん
はい、中国完全敗北でインド大勝利
374名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:52:04 ID:???
>>372
ウイグルから伸びるグリーンベルトは常に水不足で石油輸送も滞りがちなようだが
375名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:53:35 ID:???
>>368
インドは周りの親中反印国家に貿易封鎖されて死ぬだろw
何せ周りの国が全て中国の下僕になってるからなw

本当にオメーは基地害だなww オメーより小学生の方が100倍利口だわなwww
376名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:55:35 ID:???
しかし毎年平均23機も空軍機をよく落とせるものだ。
インドを甘く見ていたよ、さすがに悠久の国だけある。
377名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:57:25 ID:???
>>375
だよなインドなんて中国連合に貿易封鎖されたら
ものの1年足らずで逆上暴発するか降伏するかどっちかじゃねw
378名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:58:45 ID:???
>>375
数千人程度の軍隊しかないスリランカやバングラデシュが驚異と言われてもなーww
まともに戦力評価しても大した驚異じゃない

なんか変な幻想をスリバンに抱いてねーか?w
379名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:58:51 ID:???
去年のインド空軍の事故について。事故報道を纏めたもの

1月:アクロバットチーム「スルヤ・キラン」のキランMk.2練習機
4月:Su-30MKI、MiG-27、MiG-21バイソン
5月:An-32輸送機
6月:MiG-21複座型
7月:HPT-32
9月:MiG-21
10月:MiG-27
12月:Su-30MKI
380名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:59:54 ID:???
チャイニーズは>>1を論破出来そうにないでゴサルよの巻き
381名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:00:28 ID:???
パキスタン空軍の戦闘機損耗率
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2640251.html

JF-17…8機調達(2008年時点)/8機現存

F-7P…80機調達/60機現存   最近では2008年4月17日と10月9日に事故

F-7PG…42機調達/40機現存/2機墜落

ミラージュ5DD…3機調達/3機現存  2004年5月にリビアから調達

ミラージュ5DE…5機調達/5機現存  2004〜2007年にかけてリビアから調達
                        5機以上の機体を購入

ミラージュ5DPA2…2機調達/1機現存/1機墜落

ミラージュ5EF…34機調達/33機現存/1機墜落

ミラージュ5PA…28機調達/18機現存/10機墜落

ミラージュ5PA2…18機調達/12機現存/6機墜落

ミラージュ5PA3…12機調達/10機現存/2機墜落

ミラージュVBE…6機調達/5機現存/1機墜落
382名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:01:48 ID:???
ミラージュVBL…1機調達/1機現存  2001年にレバノンから調達

ミラージュVDP…6機調達/2機現存/4機墜落

ミラージュVEA…42機調達/30機現存  オーストラリアからモスボール機を調達

ミラージュVEL…9機調達/9機現存  2001年レバノンから調達

ミラージュVEP…18機調達/2機現存/1機墜落/15機は別用に転用

ミラージュVOD…8機調達/5機現存  オーストラリアから調達した複座練習型

ミラージュVRP…13機調達/10機現存/3機墜落

FT-7P…26機調達/19機現存/7機墜落

FT-7PG…8機調達/7機現存/1機墜落

K-8練習機…12機調達/11機現存/1機墜落

K-8P練習機…17機調達./17機現存

F-16A-15 OCU…30機調達/21機現存/6機墜落/1機転用

F-16B-15 OCU…27機調達/25機現存/2機墜落

A-5C…58機調達/40機現存/4機墜落/14機転用

FT-5(J-5/MiG-17複座型)…64機調達/20機現存/4機墜落/40機転用

FT-6(J-6/MiG-19複座型)…40機調達/6機現存/30機+バングラデシュに売却
383名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:02:56 ID:???
>>377
全面同意です!
1億4000万人の反印イスラム教徒で埋め尽くされるバングラデシュは
パキスタンより戦力になりそうな気がシヤス!

経済面でも最近バングランでシュ製品が急激に増えてるしね!

ただのデカブツのインドなんか負けちゃうよw
384名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:03:04 ID:???
>>1は前スレで出てたIMOナンバー等で船舶偽装は困難と釘を挿して来たか
これでますます>>1の理屈は無敵で安泰だな
385名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:03:46 ID:???
>>379
中印領有係争地でインド軍機墜落、14人全員死亡
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0611&f=national_0611_015.shtml

これは入っていないようだね。
386名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:05:15 ID:???
>>383
はいはい、ムリムリ
コーストガード程度の海軍力しかない組織に過度な期待をしすぎ
387名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:06:57 ID:???
>>383
確かにバングラは最近元気がいいね。
一丁、インドを懲らしめてくれんかな?
388379:2010/01/08(金) 21:07:05 ID:???
>385
訂正thx
389名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:08:25 ID:???
>>386
正規軍しか脳にないようだな。
1億4000万人の人口力を知らないな。

これでいくら徴兵ができると思ってんだ?

それに片面から同じく徴兵で増えまくったパキスタン軍まで攻撃してくればインドは万事が窮す
390名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:08:53 ID:???
>>387
華僑を国内から追い出してるベトナム程でもないけどな
391名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:09:09 ID:???
>>385
しかし、なんで戦争でもないのに補給目的の軍用機がこうもあっさり墜落するんだ?
大丈夫かインド空軍?
392名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:13:02 ID:???
>>389
そもそもバングラデシュは国土が狭いから、土地の広さを利用した防衛戦が不可能なので
攻め込まれたらそれで終わりだよ
予備役を収集するのも元の規模が小さいから基地や装備の面で限界があるし
393名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:15:25 ID:???
>>389
あれか?w65年前の某国のようにろくに武器もない錬度も低い民兵未満の民間人を動員して
一億玉砕!とかいって国境超えさせてくのか?後ろに督戦隊でもつけてさw暴動物だろwww

まあ392の言うとおり攻められたら終わりだろうけどね。
394名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:16:52 ID:???
>>392
いやいや、イスラム教徒は正規戦より占領後のテロゲリラ行動が得意だから、
インド軍が撤退するまで泥沼の抵抗を見せるよ。
1億4000万を超える貧しいイスラム人口力と何の価値も無いため搾取できない国土力を
舐めてはいかんぞ。
395名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:19:17 ID:???
占領する必要あるのか?軍隊としての組織的行動ができない程度に壊滅させてうっちゃっておけばいいんじゃね?
396名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:19:18 ID:???

東からバングラ軍に西からパキスタン軍に南からスリ軍に攻撃されて・・・・・

更に中国軍まで加勢してきたらインドは完全滅亡www
397名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:20:13 ID:???

東からバングラ軍に西からパキスタン軍に南からスリ軍に攻撃されて・・・・・

更に中国軍まで加勢してきたらインドは完全滅亡www
398名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:21:44 ID:???
>>394
ゲリラ戦では正規軍の侵攻を妨害出来ても止めることは出来ないよ
国土が狭いから簡単に生活に必要なインフラも押さえられるだろしう
399名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:22:11 ID:???
このスレはバングラディシュの強さとインド空軍の驚異の墜落率を研究するスレになりました。
400名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:23:21 ID:???
>>391
もうインド空軍なんてダメポ・・・・・・・・

牛肉が食事に入ってただけで日系工場ストライキするイン土人はダメポ・・・・・・
401名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:26:19 ID:???
>>398
そうだね、でも侵攻しても維持できないから意味ないよね。
イスラム教徒は死んでも、考えを変えないし。
それにバングラの一般国民の大半はインフラとは無縁の生活だ。
テロをしながら、サイクロンを待って大洪水になったらインド軍は全滅だ。
バングラ人は慣れてるから、生きのこれるしな。
はい、論破。
バングラ最強伝説が始まった。
402名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:26:31 ID:???
>>399
俺も対インド連合ではバングラデシュが最大のキーパーソンになると思ってる。

正直パキスタンはタリバン残党問題とイランと国境問題があるから
対印戦に集中できないようが気がする。
403名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:35:21 ID:???
>>401
ラマダンで断食にも慣れきってるしな。
しかも死ねば天国に行けるという保障付きww
404名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:39:18 ID:???
>>402
俺もそう思う。
バングラのイスラム人口は多いし非常に貧しい最貧国と言える。
だがインドと戦争になったら、価値は全く無い上、テロ攻撃が頻発するので、占領もできない。
なにより貧困にあえぐ大量のバングラ人が難民のふりしてインドに雪崩をうって侵入したら、
ただでさえ貧弱なインド経済に大打撃を与えられるしな。
405名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:42:34 ID:???

ついに南アジア最強と言われるバングラデシュ軍特殊部隊

「ベンガルの虎」の雄姿が見れるのか
406名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:49:06 ID:???

誇り高きベンガル民族の雄姿 虎の雄叫び

日本と瓜二つの国旗

嗚呼、ベンガル人達よインドへの雪辱を果たす時がやってきたのだ!
407名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:50:06 ID:???
しかし、バングラデシュってすげえ国だな・・・

ほぼ毎年のようにこの国を襲う洪水、サイクロン、竜巻、海嘯といった自然現象は、
一時的な被害にとどまらず、森林破壊、土壌劣化、浸食等を引き起こし、
さらなる被害を国土に対して及ぼしている。
2004年には国土の60%が洪水に覆われたらしい。

こんな国に攻め込んだ軍隊は、自然現象にやられて全滅するんじゃないか?
408名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:58:02 ID:???
こういっちゃあれだが。
ベンガル人のバングラデシュへの愛情は韓国人のそれを遥かに超えてるから。

もしインドが手を出そうもならベンガル人は向こう100年は許さないだろう。
409名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:01:11 ID:???
>>400
俺だって社員食堂で犬肉出されたら仕事ボイコットするわw
食文化とか宗教道徳律の違いとか結構重要じゃね?
410名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:10:34 ID:???
吉林省で食べた犬肉美味かったけどな。
411名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:19:56 ID:???
バングラデシュの強みは人口と愛国心とイスラム信仰と自然現象。
いくらインド軍が攻めても最終的勝利はバングラにある。
412名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:22:39 ID:???

YouTubeで「バングラデシュ 中国」で検索してNHK特集の映像見てみい。
なかなか興味深いぞ
413名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:14:35 ID:???
スレを読んでたら
バングラならインドに勝てそうな気がしてきたんだがww
414名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:24:16 ID:Jaw7fYGZ
>>400
そもそもインド空軍の事故率が多いのは気候的な要素が強いので
カシミールやマクマホンラインで中印が激突したら、インドでの運用ノウハウが少ない中国軍機が
事故多発でむしろ不利だと思われるよ
415名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:26:52 ID:???
>>401
災害対策インフラはむしろパキスタンやバングラの方が整ってないだろう
実際に調べてみると、サイクロン被害ではインドよりパキスタンなどの被害が多い

http://www.afpbb.com/article/pressrelease/contribution/2298751/2247593
これとか
416名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:28:44 ID:???
>>404
それは無理だろう
軍事施設も教育水準もバングラは低いので軍事力が育つ環境にない
417名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:29:28 ID:???
>>405-406
軍事力が育つ環境にないバングラに一体このバカは何を期待してるんです?
418名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:30:57 ID:???
>>407
単に災害対策インフラが整ってないだけだよ
インドがバングラを占領しても、まず各種インフラ整備から始める必要があるので
ぶっちゃけ、インドにとって占領するメリットがない
419名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:33:05 ID:???
>>415
バングラをなめんな。この国はインフラなんぞあってないようなものだ
毎年、壊滅的な洪水を受けていても民衆は泥水をすすり薪を集めて元気に生きている。
小さい国土だが、人口は激増して1億5000万突破しているぞ。
420名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:37:22 ID:???
>>412
昆明〜チッタゴン間の道路建設が順調らしいな。

もうインドは終わったなw
421名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:39:44 ID:???
2001年に起きたインド兵とバングラ兵の国境銃撃戦では。

バングラ兵の死者2人なのにインド兵は16人ww
バングラデシュの圧勝ですw

どうみてもバングラデシュ白兵戦最強です。 
インドじゃ太刀打ちできません
422名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:40:38 ID:???
>>419
いや、まぁ、天災にも負けず頑張って生きることは美徳だけどさ
それと軍事力はまた別だろう
423名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:40:40 ID:???
インドがバングラデシュを占領することはできんよ。
インド軍に対してイスラム教徒がヒンズー教徒の言うことを聞くことは死んでもない。
テロの嵐が吹き荒れ、対ゲリラ作戦に翻弄され、ズタボロになった挙句、
大洪水に流されサイクロンに吹き飛ばされる。
424名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:42:17 ID:???
>>421
ベンガル兵の勇猛さは、グルカ兵に勝るとも劣らないと聞いたことがある
425名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:43:55 ID:???
>>420
ミャンマーでは中国とのパイプラインが開通するので、この手のインフラが整備されてるのは知ってるけどさ
インドと中国が戦争になったら、ベンガル湾での制海権を確保できないので戦時中はあまり意味無いよ
426名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:45:53 ID:???
>>414
インドは霧や砂嵐も多くて、よく航空便が欠航になるみたいだからね
427名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:47:14 ID:???
昆明からチッタゴンに補給路ができたら、
ベンガル兵に大量の武器がもたらされるな。
まさに鬼に金棒だ。
ベンガル兵一人でインド兵8人に匹敵する戦闘能力がある。
428名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:50:19 ID:???
わかったわかった
俺も軍オタだから、〇〇が強いと無条件で思い込みたい気持ちは理解できるので
突っ込むのはあえて自重しよう
429名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:58:12 ID:???
インドと中国が戦争した場合

結論:バングラディシュの勝利
430名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:02:58 ID:???
ソビエトは冬将軍という自然現象でナチスドイツに勝った。
バングラデシュは洪水とサイクロンという自然現象にインドに勝つのだ。
431名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:04:13 ID:???
じゃあ、これからシュタインズゲートやるしそれでいいよ
432名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:06:47 ID:???
ま、ネタすれにふさわしい結論だな。おれは寝よ。
433名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:08:56 ID:???

バングラ兵とかチェチェン兵とかフィンランド兵とか

小国の軍隊ほど大国より白兵戦に強いのは何故だろう?
434名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:12:27 ID:???

ベンガルの虎の前にはインド軍なんて蹴散らされちゃうだろ?

しかし中国は頼もしい味方を手に入れたの〜
435名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:27:12 ID:???
>>427
確かに陸上輸送で昆明からダッカまで大量の歩兵用携帯兵器と輸送車両が支給されそうだな。
436名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:29:42 ID:???
>>435
武器のみならず食料や燃料の莫大な陸上輸送支援だってあるだろう。

まあパキスタンは見殺しにされるかも知れんがw
437名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:34:13 ID:???
カラコルム・ハイウェイがあるじゃない
438名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:45:24 ID:???
なんつうかインドに勝ち目がなくなったな・・・・・・
439名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:53:47 ID:???
>>264
ただの植民地だろ、インド戦ってねえよ
なんなんだこのキチガイ、痛すぎる
440名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:08:52 ID:???
このスレ自体が一方的なインド勝利に持って行こうとしてるから痛すぎるだろw
441名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:45:56 ID:???
インドの軍事費は中国の半分以下だぞ、
しかも世界中にメードインチャイナをばらまく程の工業力もなければ
前時代的なカースト制度が近代化の妨げとなっている面もある。
442名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:51:03 ID:???
ある意味究極の差別国家だよな
443名無し三等兵:2010/01/09(土) 02:20:55 ID:???
>>441
まぁ事実上、自動車生産量が世界一だからな中国は

インドなんかに負けるわけがない
444名無し三等兵:2010/01/09(土) 02:27:12 ID:???
識字率でもこんなに差が!

中国=91%

インド=58%
445名無し三等兵:2010/01/09(土) 03:00:18 ID:wcSH7vj9
ぶっちゃけ、核の打ち合いになると思うんだけどその後インドの海軍ってどれくらい生き残ってるの?
それと石油が必要な中国の現代文明はどれくらい生き残ってるの?
つーことで相対的に核戦力で有利な中国の辛勝と読む。
446名無し三等兵:2010/01/09(土) 03:09:16 ID:???
インドに勝ったとしてもかつての三国干渉みたいな圧力で戦利は全部返還させられるのがおち。
本気で戦う機にはならないだろう。

447名無し三等兵:2010/01/09(土) 03:12:26 ID:???
インドに親中傀儡政権を立てるのさ。それこそバングラデシュあたりにやらせて
448名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:49:36 ID:???
チャイナ厨が根拠もなく中国が勝つと想像してて痛いな
449名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:01:21 ID:???
>>447
それはないだろう。東南アジアなら華僑や毛派シンパを使えばネパールクーデターみたいな
浸食工作が通用するんだが、インドアーリア系を頂点とした身分制度(カースト)
が国体そのものなうえに、実態はその様な諸藩の連合体であるインドには中国人が付け入る隙は無し。
そしてカースト制度上最高位は19世紀に諸藩を統一したマハラジャの中のマハラジャことエリザベス二世。

そんなわけで独立後もインド人セポイが近衛兵と共同でバッキンガム宮殿の警備をしているのだ。
450名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:15:31 ID:???
チャイナが負ける理由一覧
・インド洋でのシーレーン攻撃に中国は対応する術がない
・インド地域の気候を未経験なので同地域で戦えば事故故障率の高さが予想される
・中国はロシア・ベトナム・台湾などの敵対国に包囲されてるのでインドだけに戦力を集中不可能
・インドは交通インフラ整備をしておりeast west crridor整備と合わせマクマホンラインへの展開はより容易になる
・今回の戦争の主戦場となりそうなチベットでは中国本土からの独立心が高い
・チベット地域では交通インフラが未整備なので軍隊の展開に限界がある
・事実J−11などの最新鋭機はチベット方面に殆ど展開できない
・中国各地は自然災害が多く石油増産に限界がある

参考文献など
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kenkyu/kouennkai/reference/No_40/6_MA/6-008.pdf
インド経済と交通マネジメント
451名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:20:46 ID:???
>>1へのマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆
452名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:22:48 ID:KYDy/VD7
>>451
チャイナ厨房は、知能が低すぎて煽る以外の反撃を諦めてるからしょーがないwwww
453名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:24:03 ID:???
>>450
それは中国がインドホームに攻め込んだ場合、インドが地の利を得ていて有利といってるだけじゃん。
逆にインドが中国に進行することって可能なのか? これまでCIAの対チベット工作拠点だった
ネパールは毛派が王制廃止して乗っ取り済みで無理に通過しようとすれば軍事衝突になるぞ。
454名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:54:31 ID:???
>>444
ヒント

インドは15を越える公用語がある。
455名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:17:47 ID:???
インド南部の暴動、各地に飛び火 州分割めぐり大混乱
ttp://www.asahi.com/international/update/1215/TKY200912150371.html
連続爆弾テロ、7人死亡 インド・アッサム州
ttp://www.asahi.com/international/update/1122/TKY200911220184.html
北東部アッサム州ナルバリで22日、警察署の前で2回の爆発があり、地元テレビなどに
よると少なくとも7人が死亡、35人が負傷した。警察当局はテロとみて、同州の分離
独立派ULFAなどの関与を調べている。

インド南部で州の分割を求めて、事実上の独立を狙う地域政党が幅を利かしたり、
アッサム州の分離独立派がテロを仕掛けたりしているが、 
インド軍は西ベンガル州を中心に事実上の支配地を持つ、
インド毛沢東派すら全く掃討できず、彼らは逆に勢力を拡大させている。
こんな国が対外戦争などする余裕はないだろ。
456名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:29:43 ID:???
>>454
それだと言語すらまともに統一できていないという近代以前の状態だということになるぞ。
444のソースが国の公用語である英語での識字率なのかいずれかの地方言語かによって違うだろうが
公的文書や機械類のマニュアルを自力で読める識字率はその程度ということだ。
要はカースト制度により生まれによってきめられた仕事を親子相伝のojtと口述で伝授すれば足りるし
十分で生まれた町から出ることは滅多にないから公用語も必要ないしそんな知識もないという人たちがそんだけいるんだよ。
この辺が日本製のコピー商品をつくれる国とそれすらつくれない国の違い。
457名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:31:02 ID:???
とくに西ベンガル州を中心とするインド東部では、反政府武装組織インド共産党毛沢東主義派(毛派)に
扇動された農民が、警官や政府職員を追い出し、自治を宣言している。
「解放区」は250の村々に広がり、インド政府は対応に苦慮している。

インドは、地方州政府の権限が異常に強く、州単位で州兵を持ち、独自に勝手な行政をしている、
州境には税関があり関税を取られる上、通関手続きが必要で時間も掛かる。
EUの国境よりインドの州境を超えるほうが障壁が高いという非効率さで、中央政府の権限も浸透していない。
それを良いことに能力倫理ともアジア最低レベルと断言できる警察・公務員がわいろを取ったり、
勝手に税金を取ったりする横暴が日常化している。
そこへ、毛派やら州独立派やら宗教勢力地域勢力その他の訳のわからない武装集団がつけこみ
農民に武力蜂起させ、村単位で群集が警察を襲撃したり、他の政党事務所を焼き討ちしたりしている。
458名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:48:48 ID:???
中国は昔からパキスタンに対して同盟国として資金物資技術のすべてにおいて大量の援助しているが、
最近はザルダリ大統領が就任直後から三ヶ月に一回、北京を訪問するなど、
媚びまくっているにもかかわらず、米国がアフガン問題解決のために強力にパキスタンに肩入れし、
ほとんど隷米とも言える状況のパキスタンに冷たくなってきている。
逆にバングラデシュにたいして強力な援助を始め、ここを通じて密かに毛派に対しても援助をしている。
バングラと西ベンガルは両方ともベンガル人で、共通点が多く同胞意識が強い。
毛派が西ベンガルを奪取すれば、インドはアッサム州以東の出口を失うため、
対外戦争どころではない。
459名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:55:24 ID:???
>>447
バングラデシュがインドに親中傀儡政権をたてる力はないが、
彼らを通じて西ベンガルに毛派政府を作る協力はできるかも知れん
460名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:05:52 ID:D7gFlCO+
>>458
妄想は終わった?
印パ戦争でもカルギス戦争でも、実際にインドは戦争して
その全てに勝利を収めてるんだからその考えは100%妄想

はい、論破
461名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:10:23 ID:???
>>460
細かいことですが、カルギスではなくカルギル(Kargil)ではないでしょうか。
462名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:13:50 ID:???
テロや暴動なら、天安門事件やチベットの騒乱など
インドより中国の方が不満が高く、規模も大きいので中国の方が自治に苦労してると言える
以下に有名な中国国内で起きた内戦や騒乱を上げたが、他にも動揺の騒乱が腐るほど多い

第一次天安門事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E4%BA%94%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6

第二次天安門事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1959年のチベット蜂起
http://ja.wikipedia.org/wiki/1959%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E8%9C%82%E8%B5%B7

2008年のチベット騒乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/2008%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E5%8B%95%E4%B9%B1

カム反乱(20年戦争)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A0%E5%8F%8D%E4%B9%B1
463名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:13:59 ID:???
1959年、ダライ・ラマは、アルナーチャル・プラデーシュ州にあるタワン県を通って、
中国からインドに亡命した。
シッキム州の領土権を諦めた中国政府であるが、いまだにアルナーチャル・プラデーシュ州全領域の
領土権を主張している。
中国とインドを隔てる1030kmに及ぶ垣のない国境を介して、
中国人民解放軍がインドの領土への侵入する回数が増加している。
アルナーチャル・プラデーシュ州沿いにあるインド・中国間の国境は、
マクマホン・ラインによって定められている。
この国境は想像上のものであるが、事実上の国境線として理解されている。
しかしながら、中国政府はこの国境線を一度たりとも認めたことはない。
すでに中国政府は、自国領土だと主張する領域におけるインド主権の削り取りを目的に外交攻勢を開始している。
領域では特に、北部アルナーチャル・プラデーシュ州とその重要都市、タワン県がある。
同地は、17世紀のダライ・ラマ6世の生誕地であり、チベット仏教の各種寺院の故地でもある。
チベットがタワン県とその地を英国領インドに割譲したのは1914年である。
中国は近年、同地県知事へのビザ発給を拒否し、マンモハン・シン首相による2008年同地訪問に
公式抗議をし、さらにはアジア開発銀行によるインド借款も妨害しようとした。
同州への灌漑用に一部が計上されていたからだ。
464名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:17:07 ID:???
>>461
教科書英語に慣れすぎでしょう
有名ではない海外単語は、日本での正確な発音が確定してない
あるいは複数の読み方が存在してて当たり前なので

それにくらいは翻訳誤差として考えるべきでしょう
465名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:19:06 ID:???
インドと中国が戦争した場合

結論:バングラディシュの勝利
466名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:20:57 ID:???
カルギルの別称ということでしょうか。
お手数でなければ、カルギスという用例がありましたらご教授いただけましたら幸いです。
467名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:24:06 ID:???
>>465
やはりそうか
468名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:35:39 ID:???
>>466
んー、スレ違いどころか板違いだから多くは言いたくないけど
例えばマイナーな言葉だと、書物によって読みが違うことがあるじゃないか?

有名な例で例えるなら、食べ物のスパゲッティがあるじゃん?
でもあれって、複数の呼び方が日本で定着してて、スパゲッティ・スパゲティ・スパゲティーなどがある
これはどれか一つが正しいってんじゃない、少しづつ言葉が違ってるけど全てが正しい表記だ

はっきり言うと、元の言語をむりやり日本語表記しようとすると
人の耳は個人個人で差異があるので、聴いた人によって異なった表記をすることが多い
それでも日本で有名な海外単語なら共通観念があるから同一表記が出来るけど

マイナーな単語だとそんなのはなく、翻訳者が各々の解釈でもって日本語訳するので差異が生まれる
そしてそれは間違ってるのではなく、それはそれで正しい
469名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:47:39 ID:???
バングラデシュが勝利する理由一覧
・インドの周りの国バングラ・パキスタン・スリランカ・ネパールは全部親中反印国家なので貿易封鎖できる
・1億5000万人のイスラム人口力と失業率が高いので徴兵が容易
・ラマダンで断食にも慣れ、死んだら天国に行けると信じている
・狂信的なイスラム教徒が多くテロゲリラ行動が得意なので占領が困難イスラム教徒がヒンズー教徒の言うことを聞くことは死んでもない
・バングラの庶民はインフラを破壊されても生き抜くことができる
・貧困にあえぐ大量のバングラ人が難民のふりしてインドに雪崩をうって侵入したら、 インド経済は崩壊
・南アジア最強と言われる「ベンガルの虎」バングラ兵の戦闘力はインド兵の8倍(キルレシオ実績もある)
・昆明からチッタゴンに補給路ができたら、ベンガル兵に大量の武器燃料食料がもたらされて、まさに鬼に金棒
・信仰心だけでなく、愛国心と民族意識も強い。
・毎年のようにこの国を襲う洪水サイクロン竜巻海嘯といった自然現象は軍隊の組織活動を不可能にするが、
バングラ人は元気で生き抜くばかりか、人口を激増させている(ソ連がドイツに勝ったのは自然現象の力)
・インド共産党毛沢東主義派(毛派)を使って西ベンガル乗っ取りができる





470名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:52:06 ID:???
>>468
おっしゃる通り、アラビア語のカァリーファ(神の代理人の意)のことを、カリフ、ハリ
ーファなど複数の表現で表すことはよくみられることです。

ただし、カルギスやスレの前のほうで上がっていたホムルズというのは、そのような
表現のバリエーションではなく、単なる記憶違いではないでしょうか。

私自身、記憶違いで覚えることはよくありますし、それを人前で話していて恥をかい
たことも多いです。

それを指摘されて、「細かいことを」と内心むっとしたこともありましたが、文脈を見れ
ばわかるでしょうと、手に解釈を委ねるのは怠惰で無責任な態度で、そのような間違
いを繰り返せば聞き手いちいち訂正はしないが「ああ、この程度の人なのか」としか
みられなくなると、叱られた経験がありましたので、このような点が気になるようにな
ってしまいました。
471名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:54:08 ID:???
訂正
、手に解釈を委ねるのは怠惰で無責任な態度で、そのような間違
いを繰り返せば聞き手いちいち



、相手に解釈を委ねるのは怠惰で無責任な態度で、そのような間違
いを繰り返せば聞き手はいちいち

こういうことを書いてる端からこんな間違いをしてしまうわけで、恥ずかしい次第です。
472名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:55:28 ID:???
>>468
ポンポン砲をポムポム砲と言ったりね
このくらいの表記違いは、軍事用語でも多いんだから記憶と表記が違っても
そんなのもあるんだーくらいに思ってるべき

まぁ単に、タイプミス・変換ミス・予測変換ミス・記憶違いの可能性もあるけど
473名無し三等兵:2010/01/10(日) 03:22:17 ID:???
>>460
インドはバングラデシュに勝ったことはない。
インド兵がバングラ兵に大量に撃ち殺されたことはあるけど。
474名無し三等兵:2010/01/10(日) 04:54:19 ID:???
勝ち負けよりもインドと中国が周辺国を巻き込んでガチで戦争したら、
夥しい犠牲者が出ることだけは確実。
核の打ち合い、餓死、コレラとかの伝染病も蔓延するだろう。
犠牲者の数は第二次世界大戦や太平天国の乱を上回ると予想。
475名無し三等兵:2010/01/10(日) 06:56:51 ID:???
>>456
Q.アメリカが北朝鮮を攻撃したら?
A.日本を相手に戦います

みたいな書き方はやめれwww
見るたびに吹いちまうwww
476475:2010/01/10(日) 06:57:50 ID:???
>>465だった
477名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:10:23 ID:???
インド、Su-30MKIを50機程度追加購入か
ttp://news.combataircraft.com/readnews.aspx?i=440
インド空軍の司令官は、Su-20MKIの総機数を280機程度にするために50機
程度の追加発注を行うことを望んでいると明らかにした。

インドは2007年までに50機のSu-30MKIをロシアから輸入し、さらに40機を
追加発注している。そして2014年までにインドで140機をライセンス生産する
予定。


インド、C-17輸送機を10機購入したい意向を示す
http://news.combataircraft.com/readnews.aspx?i=438


インドが建造中の国産空母について
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=12187
インド海軍の戦略転換が示されている。従来、パキスタンと中国を仮想的とし
ていたインドであったが、今後は領土・領海の保護とパワープロジェクション能
力の確保に軸足を移すとしている。海軍は今後10年間で航空機300機、艦船
160隻の配備を計画。海軍は、近接する重要な商業海峡であるマラッカとホル
ムズを重視している。空母は、インド海軍のブルーウォーターネービーへの転
換とパワープロジェクションの意思の象徴となるとされる。

注:艦艇建造計画については、インドの造船業界の能力を超えた規模であり、
その実現にはかなりの困難が生じると見られている。すでにスコルペネ級潜水
艦のライセンス生産が遅れることが伝えられている。
478名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:20:37 ID:???
記事鋼板の要約を追加

インドが建造中の国産空母について
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=12187
インド海軍の戦略転換が示されている。従来、パキスタンと中国を仮想的とし
ていたインドであったが、今後は領土・領海の保護とパワープロジェクション能
力の確保に軸足を移すとしている。海軍は今後10年間で航空機300機、艦船
160隻の配備を計画。海軍は、近接する重要な商業海峡であるマラッカとホル
ムズを重視している。空母は、インド海軍のブルーウォーターネービーへの転
換とパワープロジェクションの意思の象徴となるとされる。

建造中の空母は建造が順調に進めば2014年の完成を予定している。船体長
は260m、排水量は4万トンにまで拡大され、MiG-29Kやテジャスなど約30機の
戦闘機を搭載する予定。

計画は、高品質の鋼材の調達の遅れや度重なる設計変更により遅れており
コストも増大している。これはインドにとって空母の建造は初めてで蓄積され
たノウハウがないことも影響している。また、艦載型テジャスの開発の遅れも
問題 になっている。
479名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:28:03 ID:???
またインドとパキスタン国境で銃撃戦が起きたな。

この状態でインドは中国とも敵対しようなんて自殺行為だなwwwwww
480名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:42:01 ID:???
この挟み撃ちにされた状況でインドが勝つとレスしてるアホは
キチガイの戯言にすぎないなw
481名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:57:06 ID:???
もうインドはダメポ・・・・・・・・
482名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:15:58 ID:???

ええ、そうです

カレー厨は妄想の中の勝利に酔いしれる事しかできなくなりました
483名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:14:00 ID:???
ロシアは16年、中国は21年以降 次世代戦闘機配備で米分析
ttp://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011001000273.html

FGFA開発におけるインドのワークシェアは25%となる
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=12171
露印共同開発のFGFA計画ではインドのHAL社は25%の作業を分担する。
インドの主な作業にはソフトウェア開発があり、テジャス開発で得られた複
合素材技術も提供される。ロシアのPAK-FAは単座であるがインドのFGFA
は複座となる。

共同開発の戦闘機の開発コストは80〜100億ドル。インド、ロシアともそれぞ
れ250機を調達予定。

ロシアの戦闘機ではSu-30MKIでも胴体のチタンや複合材の利用率は10%で
あるが、PAK-FA/FGFAではチタン25%、複合材20%になる。チタンはロシアが
、複合材はインドの技術が生かされる。

ロシアとインドの共同開発では、インドは共同開発パートナーとしてこれまで
ロシアの戦闘機をライセンス生産していたころよりも高い地位を獲得している
が、ロシア側はインドの設計能力については懐疑的であり、第五世代戦闘機
開発においてそれを構成するアビオニクス、エンジンなどではインドの貢献は
期待できないと発言する専門家もいる。

PAK-FAの実用化は2017年頃と見られているが、FGFAの実用化ははさらに
数年先になるであろう。
484名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:21:43 ID:???
じゃあ、どうみてもインドに勝ち目は無いな

中国はJ-14以外にもスーパーJ-10やJ-11BSも開発してるというのに・・・・・・・
インド終わったな
485名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:26:33 ID:???
アジアで軍事費増大のドミノ(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20100109000028

アジアで軍事費増大のドミノ(中)
ttp://www.chosunonline.com/news/20100109000029

アジアで軍事費増大のドミノ(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20100109000030
486名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:44:52 ID:???
インド軍の軍事ドクトリン改革について
ttp://news.rediff.com/column/2010/jan/07/how-china-views-indias-new-defence-doctrine.htm
従来の中国とパキスタンを二大仮想敵とするドクトリンから、地域の軍事的
ステータスを獲得する方向に転換しつつある。

インドの国益と南アジアでの戦略的優位性を確保するために、陸上だけでなく
インド洋での任務も重視されるようになっている。

従来の仮想的の内、パキスタンについては同国の内政の不安定化や軍事力の
制約、経済的な格差により、パキスタンの脅威は減少しているとする。

中国は急速な経済成長、軍近代化、国力の安定によりインドに対する脅威は
増大しているとする。

これを踏まえて、海洋での能力拡大、(パキスタンと国境を接する)西部国境
の均衡維持、(中国と国境を接する)と北部の防衛力強化が進められる。

具体的な計画としては、北部に2個山岳部隊を展開、Su-30MKIやミサイル等
のハイテク兵器を配備する。また、限定的な国境での中規模の紛争に対応
するための即応部隊の配置、部隊の機動性向上、従来の陸軍中心から陸
軍と海軍の双方を強化などがある。

これと並行して、印中の防衛、政治、経済関係の面における関係深化も進ん
でいる。今年はインドと中国の政治指導者の相互訪問が行われる予定。また
今年の印中貿易の規模は600億ドルに達する見込み。

印中のパワーバランスにはアメリカがどのように関与するかも大きく影響
する。
487名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:47:22 ID:D7gFlCO+
>>484
相変わらず頭弱いこと考えてんなw
488名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:10:37 ID:???
イリノイの相手をするだけ無駄。
完全スルーが吉。
489名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:16:33 ID:???
漢和防務評論2010年01月号より中国次世代戦闘機の開発状況について

・印露・中露の航空機協力関係の比較…インドはFGFAの共同開発やSu-30
MKIのAL-31FPやH011Mレーダーのライセンス生産許可などロシアの新型の
戦闘機技術の提供を受けているが、中国に提供される技術はそれとは遜色
があり、今後も提供は次第に縮小すると見られる。

中国の次世代代戦闘機のネックとなっているのは超音速巡航能力の確保と
AESAレーダーの開発。超音速巡航を可能とする大出力エンジンとAESAレ
ーダーの開発は中国にとって大きな課題であり、技術的参考としてSu-35の
少数購入を希望している。しかしロシア側は少数機輸出には消極的。J-11B
はエンジン出力やレーダーの能力格差により、中国自力でSu-35レベルに
達するのは不可能。Su-33の交渉についてもロシアは消極姿勢。インドは中
国の空母はインド洋向け装備であると見ており、同国メディアもロシアの動
向を注視している。ロシアは戦略兵器の中国への輸出はしないとしており
、空母関連技術はこの制約に引っかかるかもしれない。
490名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:17:51 ID:???
・2010年の中露軍事協力の展望…昨年末に行われた両国軍関係者の協議
ではS-400地対空ミサイルとSu-35に対して中国側は興味を示した。Su-33に
ついては話題にはならなかった。中国は3〜4機のSu-35の購入と、同機が搭
載しているIRBIS-Eレーダーの購入を希望した。S-400については、ロシア側
はまだ開発途中であり輸出はできないとしている。

IL-76の輸出問題はいまだに解決を見ていない。ロシアでは改良型のIL-476
の開発が行われているが、輸出価格は5000万ドルとIL-76の1800万ドルとは
大きな差がありIL-476の輸出は困難と見られる。

中国空軍の今後の15年間の装備計画では、J-10A/B、J-11B、J-XXの名は
挙がっているがSu-35は見られない。中国がSu-35に興味を示しているのは次
世代戦闘機開発のための技術取得である。Su-35が使用している推力14500
kgの117Sエンジン、ASEAレーダーは中国の技術では早期に実用化は困難。
パキスタンの情報ではFC-20/J-10Aの輸入交渉において、パキスタンは西側
製AESAレーダーの搭載を要求しているとの事。上記の事象から見ると、中
国が早期に国産AESAレーダーを実用化するのは困難と見られる。J-10Bに
AESAレーダーが搭載されているとの情報が流れたが、これについても疑問
が生じる。(以下略)
491名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:27:14 ID:???
また中国はインフラ関係等でエネルギーの流通が滞ってるのか・・・
冬場は特に雪害関係でエネルギー不足が切迫するよね

・中部で記録的な寒波、エネルギー不足が深刻に
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37293

・中国、ガス供給を緊急拡大 寒波到来で不足深刻に
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091219AT2M1803518122009.html

・中国は冬季に向かい発電用石炭供給が深刻
http://my.reset.jp/adachihayao/index091217.htm




こりゃあ、冬場に攻勢を仕掛けられたら中国はアウトかな
492名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:27:36 ID:???
インド空軍の中期整備計画における戦闘機調達計画

Su-30MKI…ロシアから90機を輸入、140機をライセンス生産。さらに50機
の追加調達を計画

次期多用途中型戦闘機(MRCA)…第一次導入分としてとして126機を調
達。さらに追加生産の可能性も。

テジャス…テジャスMk.1を28機を限定生産。本格生産は開発中の改良型
テジャスMk.2になる予定。Mk.1とMk.2を合計して140機程度の生産を予定。

FGFA(第五世代戦闘機)…ロシアと共同開発の戦闘機。2010年代後半の
実用化を目指す。生産機数は250機になるとみられている。

MCA…テジャスの技術をベースにした拡大改良型。ステルス性を備えた戦
闘機となる。提案中。

このほか、海軍ではMiG-29Kの導入が開始。テジャス艦載機型については
開発の遅れを受けて、代用機の導入も検討され始めている。
493名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:36:54 ID:???
インド海軍の急拡大に追いつかない建造能力の問題について

ttp://www.kojii.net/news/news100101.html
134 隻体制の実現を目指すインド海軍では、潜水艦を初めとする艦艇
の建造能力不足が懸念材料になっているが、Ambika Soni 情報相が
明らかにしたところによると、民間の造船所を海軍の管理下に移して
事態の打開を図るとのこと。まず Hindustan Shipbuilding Yard を軍
の管理下に入れる。すでに Scorpene 型×6 隻の建造計画 (66 億ド
ル / 300 億ルピー) が、完了予定に間に合わない可能性が取り沙汰
されているところ。(DefenseNews 2009/12/24)
494名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:41:24 ID:???
>>489
>インドは中国の空母はインド洋向け装備であると見ており

過去スレにもそんな意見あったよね
現実問題として、中国がインド洋で空母の運用能力を身に付けるのは難しいと思うけど
空母の補給や整備が可能な基地をインド洋に建設するなんて

中国がタイを味方に付けられるなら、タイランド湾から空母艦載機を発進させて
ベンガル湾やタイランド湾に展開してるインド軍、更にニコバル・アンダマン諸島の基地も叩けるから
別にインド洋でそんな本格的な空母基地を作る必要もないかもだけど
495名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:55:20 ID:???
中国〜ミャンマー間で建設が調整されてる石油ガスパイプラインは失敗するかもね
ミャンマーは、コーカン地区で騒乱がおきるとか民主化運動が激化していて
このままだと反政府グループにミャンマー軍事政権が妥当されちゃうかも
496名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:07:13 ID:???
インド空軍、次期空中給油機に内定していたA330MRTT×6機の
発注を取り消し
ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw100108_1_n.shtml
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4418824&c=ASI&s=AIR

一時は、IL-78を破って購入が決定したと見られていたが、軍消息筋による
と、財務省がA330MRTTの高コストを問題視した事により取り消されたとさ
れる。

なお、現在インド空軍はIL-78空中給油機を6機保有している。
497名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:19:18 ID:???
こんなスレが建っていた

米国とインドどっちが強いのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263104308/l50
498名無し三等兵:2010/01/11(月) 02:07:13 ID:???
  
インド洋 海自補給活動 中国が“後釜”か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263141401/


これで、パキスタンと中国との仲が強化されるな。
インドと日本は涙目。
499名無し三等兵:2010/01/11(月) 02:09:29 ID:???
>>497
スレ主乙
500名無し三等兵:2010/01/11(月) 02:15:37 ID:???
>>498
中国はインド洋での補給体制が今も整ってなくて
フランスのジブチ基地を間借りさせてもらうとか情けない有様だってのに
どうやって引き継ぐって言うの?

これは何かの間違いか、限定的なもんじゃないのか?
501名無し三等兵:2010/01/11(月) 02:51:18 ID:???
中国相手にしてる場合でもなさそうですぜ。

印パ、国境付近で「交戦」か ロケット弾など撃ち込む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100110-00000004-cnn-int
502名無し三等兵:2010/01/11(月) 03:37:42 ID:???
住民のほとんどがイスラム教徒のジャンムカシミール州は
本来はパキスタンに割譲すべき土地なんだがな。
面子だけでインド軍は維持しているようなものだが、これでは永久に解決せんだろ。
最近だけでもイスラム教徒の分離独立派がヒンドゥー教徒を約4万5000人以上も殺害している。
毛派が猛威を振るっている西ベンガル州も同民族のバングラデシュと統合した方が
国内の治安が安定するんじゃないの?
503名無し三等兵:2010/01/11(月) 03:58:23 ID:???
>>501
このくらいの交戦なら、インドは中国とも良くしてるから年中行事みたいなもんだよ

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34809
これとか
504名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:00:23 ID:???
>>502
インドはカシミールのインダス河にダム作ってるし
今更は引けないだろうさ、このダムがあれば工業も潤うし
505名無し三等兵:2010/01/11(月) 06:00:47 ID:???

結局チャイナ厨は中身の無いレスで


「カレー厨死亡!カレー厨死亡!」


と叫ぶだけでマトモな考察だのチャイナ勝利の発想とかは出来ないわけ?

506名無し三等兵:2010/01/11(月) 11:26:50 ID:???
507名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:30:45 ID:???
俺はラーメンよりカレーの方が好きだからインドを応援するぜ!
  *     +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
508名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:38:20 ID:???

またパキスタンとインドで国境銃撃戦かw

これでインドは中国とも敵対なんて自殺行為だろwwww
509名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:41:07 ID:???
米軍機と中国軍機の同能力機

J-10A=F-16A/B

J-10B=F-16C/D
510名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:43:35 ID:???
>>505
だからパキスタンとバングラデシュに挟まれた現状でインドがどう勝つのか答えてみろよww

どうせ答えられねえだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
511名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:53:26 ID:???
てか中印戦争なんて現実的に起きるわけないだろ。
印パ戦争のほうが現実味があるって
512名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:00:26 ID:???
>>511
俺もそう思うだよ。
中印戦じゃなく印パ戦争が先に起きて
それに中国とバングラデシュが参戦してくる可能性の方が非常に高い。
513名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:04:28 ID:???
もし印パ戦争が勃発したら

中国はインドの影響力拡大を阻止するために対印参戦して
バングラデシュはイスラムの同胞たるパキスタンを守る為に対印参戦するだろ
514名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:20:53 ID:???

そして最終的に南アジアの覇者になるのは中国から最大援助されるバングラデシュと・・・・・・

バングラデシュ最強!
515名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:22:55 ID:???
誰にも相手にされないイリノイの1人トークが続いています。
皆様、完全スルーで行きましょう。
516名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:23:32 ID:???
>>514
ベンガル人は強いもんな
517名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:25:48 ID:???
>>511
そう、それが一番現実的なんだけど。

基地害カレー厨の腐りきった脳味噌じゃ永久に理解不能だろwww
518名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:33:40 ID:???
>>507
口がカレー臭くなるから嫌だ
519名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:43:59 ID:???
中国オワタ・・・・
520名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:44:01 ID:???
それに比べて餃子の王将は美味すぎて最高!
521名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:44:43 ID:???
>>502
ますますインドは終わたなww
522名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:49:10 ID:???
インドと中国の人口がそれぞれ半分になってくれないと地球が持たん
マジで一回核戦争やってくれ
523名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:51:57 ID:???
ですなぁ
524名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:16:32 ID:???
>>507
ラーメンは「日本の料理」
525名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:26:17 ID:???

しかし本気でインドが勝利すると思ってるカレー厨はどんだけキチガイなんだよwwwwwwww

「パキスタン・バングラデシュ・スリランカ」の反印国家に囲まれてどうやって勝利するんだよ?

中国まで辿り着けないだろwwwwwwwwwww
526名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:11:19 ID:???
イリノイのアホが、また荒らし専用のスレを立てた

【中国軍】J−10vsF−16【米軍】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263207077/l50

今日の夜は、このスレとユーロファイタースレ、自分で立てた↑のスレ
を中心にして暴れていた。何度アク禁になっても懲りない奴だ。
527名無し三等兵:2010/01/12(火) 05:25:53 ID:JlgFyFcT
>>525
弱小国家だらけだなぁー
中国はインド・ロシア・ベトナム・台湾などの強国に囲まれててマジでかわいそうです^^
528名無し三等兵:2010/01/12(火) 05:44:05 ID:???
・今までの流れ
中国を通商破壊すればいいんじゃね?

通商破壊なんて不可能なんだもん!

国際海洋法的に何の問題もないよ

違うよ、無差別通商破壊なんか出来ないもん!

だれも無差別通商破壊なんて言ってねー

中国船舶だけをピンポイントで攻撃できる筈がない

IMOナンバーやAIS等で確認できるからピンポイント通商破壊可能だよ

通商破壊なんかしたら米軍がインドを攻撃するし!

国際情勢的に米国が中国を軍事的に救うとか考えられんよ

インドWIN!
529名無し三等兵:2010/01/12(火) 10:27:48 ID:???
海運会社は税金対策のために船籍を外国に移すのは珍しくない
中国の船と思っていたらその船会社はアメリカ資本の傘下で船籍はリベリアで
乗組員はフィリピン人だったりしたら、どこにケンカ売っている事になるんだ。
530名無し三等兵:2010/01/12(火) 15:38:48 ID:z3ZNQfyE
>>529
いや、そういう船舶情報はIMOやロイズ等に既に登録することが義務付けられてて(軍艦など一部例外あり)
別にIMOもロイズも、海洋船舶の安全のためにその手の情報を公開してるから背後関係も丸分かりだよ
531名無し三等兵:2010/01/12(火) 15:50:40 ID:???
IMOナンバーの偽装一つ取っても厄介な問題が付き纏うからな
まずIMOナンバーを偽装したら、SOLAS条約違反になるので間違いなく拿捕の対象となる
それに同じく、SOLAS条約違反になるので保険は無効になるし、中東の国際港なら保険に加入してない船舶を入港させる筈がない
532名無し三等兵:2010/01/12(火) 16:50:40 ID:???
> 「パキスタン・バングラデシュ・スリランカ」の反印国家に囲まれてどうやって勝利するんだよ?

凄い弱小国の群れwww
533名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:35:26 ID:???
>>532
パキスタン、バングラデシュ、スリランカは米国と中国のバックアップがあるわけだが?
まず、イスラム教徒の多いカシミールがパキスタンに、
また西ベンガルがバングラデシュや毛派に取られないように気をつけたほうがいい。
それに東部のアッサムやシッキムは分離独立派が強い地域だし、南部も安定していない。
インドの領土分割を狙っているのは中国だけではない。

534名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:54:07 ID:???
>>532
馬鹿が妄想が止まらねえでいやがるw

完全に中国経済圏に飲み込まれてる台湾・ベトナムが中国と敵対するわけねえだろwwwwwwww

どこまでカレー厨は基地害なんだよwwwww
535名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:01:57 ID:???
今じゃ中越国境でベトナム人同士までもが人民元を使用してるというのに。
536名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:07:37 ID:???
イン土に味方する国が一国も無くなっちゃったねw
537名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:20:57 ID:???
>>533
米軍のバックアップはインドにも台湾にもありますよ?
538名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:26:12 ID:???
>>534
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E5%83%91

>かつてインドシナには多数の華僑が在住していたが、社会主義化や戦乱により華僑の多くが国外に脱出した。
>特にベトナムからは1975年以降、110万人もの華僑がベトナムから出国し第三国に定住している。東南アジアの華僑人口は増加傾向にあるなか
>ベトナムとインドネシアの二国は、華僑排斥運動のため、華僑人口が一時に比べ激減している。

ベトナムどころかインドシナの国々からも中国さんは嫌われてるようっすねwww
こんな状態で「完全に中国経済圏に飲み込まれてる(キリッ」とか腹いてぇwwwww

はい、完全論破
539名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:27:28 ID:???
>>534-536
インドシナの華僑排斥運動を知らないなんて妄想が酷いね
540名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:33:13 ID:???
シンガポールの首相が華僑だという現実を知らないバカ発見
541名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:34:30 ID:???
>>538
ところが近年の中国経済の急成長拡大で

ベトナム国内でも人民元が使われ始めてきたなw

はい、完膚なきまで論破
542名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:36:32 ID:???
>>541

ウィキ「タイの王室は華僑の血を引いてる」・・・・・・・

タイも中国の属国だな  はい、論破
543名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:39:24 ID:???
>>540-542
華僑排斥運動はそれじゃー全く否定できないね
まぁ、実際にあるものを否定することは不可能なので諦めろよカスwww

はい、完全論破
544名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:49:35 ID:???
パキスタンみたいに四六時中喧嘩を売ってくる国がインドシナにはないわけだが
545名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:49:58 ID:???
>>543
75年〜90年代までねww

現在はベトナム国内でも人民元が広まってる

もはやベトナムは中国経済に完全に飲み込まれたww

はい、完膚なきまで論破
546名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:53:09 ID:???

「ベトナム 人民元」でググッてみい

もはやベトナム人同士までもが人民元で売買してる。

過去の争いなんて遠い過去の事
ベトナムは中国の属国ではなく完全に同化し始めてる。

これでインドの味方する国はなし。 はい、完膚なきまで論破
547名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:54:32 ID:???

「ベトナム 人民元」でググッてみい

もはやベトナム人同士までもが人民元で売買してる。

すでに中越の争いなんて遠い過去の事
ベトナムは中国の属国ではなく完全に同化し始めてる。

これでインドの味方する国はなし。 はい、完膚なきまで論破
548名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:55:25 ID:???

「ベトナムは、もはや華南地区の一部だ」

byベトナム人
549名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:00:09 ID:???
>>545-548
・過激な中国人排斥運動、世界で広がる
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34410

ベトナムどころか世界中で中国人排斥運動が起きてるね
はい、妄想乙乙

大論破完了☆
550名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:01:06 ID:???
チャイニーズは嘘付くことでしか有利を保てなくてかわいそうー
551名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:01:54 ID:???
中国のベトナム投資が凄い勢いで進んでるな。

インドは取り残されちゃったね・・・・・・・

はい、論破
552名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:02:08 ID:???
>>1に書いてあることの論破をチャイナ厨は諦めてるから
その時点でもうチャイナ厨の敗北は決まってるんだけどね
553名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:03:16 ID:???
>>547
もう東南アジアも中国のものだな。
シンガポールの首相も華僑続きだし。

対するインドはオーストラリアでカレーバッシングの嵐が起きてるしw
554名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:04:05 ID:???
カレー厨は嘘つく事でしか有利を保てなくてかわいそう^−^
555名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:07:39 ID:???
556名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:09:52 ID:???
>>553
ベトナムじゃ中国資本の締め付けが強くなってるの知らんのかwww
このままじゃ、前みたいにベトナム内の中国資本は全て強奪されるよwwww
557名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:11:15 ID:???
>>553
カレーバッシングってなんだよwwwww
嘘もいい加減になって来たなwwww
558名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:12:00 ID:???
>>554
はい、インド派は嘘は一つも言ってない
はい、完全論破
559名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:15:33 ID:???
>>557
豪のインド人迫害カレーバッシングも知らないアホwwwwwwwwwwww

本当にインド厨は嘘つきだらけだ

はい、論破
560名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:27:49 ID:???
>>559
カレーバッシングってネーミングが悪いね
あれは、カレーじゃなくてインド人に対するバッシングだろう

じゃあ、世界中で起きてる中国人排斥運動はラーメンバッシングになるのか
561名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:28:38 ID:???
>>559
それはカレーじゃなく、インド人に対する暴動
はい、論破
562名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:28:59 ID:???

カレー厨発狂したかwwwwwww

カレーが相手にされてないからってwwww

はい、完全論破
563名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:30:04 ID:xZsmx9sF
おまえら面白いなwww
564名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:30:34 ID:???
>>562
カレーは日本でも大人気
はい、論破
565名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:30:43 ID:???
>>561
暴動じゃなくてインド人への迫害排斥なww
ようするにオーストラリアも中国の傘下になったわけだwwwwwwww
オーストラリアにも嫌われたインド滅亡w

はい、完膚なきまで論破w
566名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:35:33 ID:???
>>565
オージーもラーメンバッシングの動き
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11100220090820

はい、論破
567名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:51:01 ID:???
カレーバッシングの方が規模がデカイ

はい、論破
568名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:53:50 ID:???
>>567
ラーメンバッシングは世界規模
はい、自在天王論破
569名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:55:09 ID:???
オーストコリアは堪え性というものがないな
570名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:10:14 ID:???
イン土人はあらゆる意味で臭いから嫌われる
571名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:15:00 ID:???
一晩寝かせたカレーは美味しい
はい、天元突破
572名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:17:34 ID:???
一番寝かせたカレーはウンコになる。

さすがイン土人・・・・・・

はい、諸葛孔明こそ史上最強軍師でインド全滅
573名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:21:07 ID:???
>>571
はい、グレンラガン
574名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:22:26 ID:???
VIPでやって下さい
575名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:39:11 ID:???
>>572
もう何言ってるのか分からんレベルだな
576名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:43:13 ID:???
カレー厨発狂でインド自滅
577名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:44:23 ID:???

世界最強の米軍が湾岸戦争で「孫子の兵法」を参考にした時点で中国の勝ち。

はい、完全論破
578名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:45:52 ID:???
もうチャイニーズは軍マニであることを止めたのか
579名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:46:44 ID:???
流石にチャイナの言ってることが、ここまで破綻すると構う気にもなれんわ
580名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:55:08 ID:???

孔明や孫子や韓信を生んだ中国の勝ち。

土人しか生まないインドは終わりだもう
581名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:56:33 ID:???
いつまでも中二病軍事マニアで現実的外交戦略が見れないカレー厨は死亡
582名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:56:46 ID:???
>>580
そこまで歴史を下らないと著名人もいないのかー
583名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:58:18 ID:???

アメリカからも南米からも全世界から尊敬される周恩来がいる中国の勝ち
584名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:58:28 ID:???
>>581
ならそろそろ軍事っぽい話に戻すか、抗議も増えてるし

・中国の輸入石油の貯蔵量は30日前後
・中国はインフラの整備をしてないので、既存のシーレーン以外の輸送方法は不可能
・インドはニコバル・アンダマン諸島と言う、マラッカ海峡を塞ぐよう存在してる拠点がある
・ニコバル・アンダマン諸島が存在する限り、中国船舶がインド洋から太平洋方面に抜けるのは困難
・船舶の偽装もIMOナンバーなどの関係で困難を伴うことが予想される
・中国海軍がインド洋で大きな行動を起こすことは不可能
・よって石油不足になる中国の敗北は必至


はい、シュタインズゲートの選択的論破
585名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:03:47 ID:???
政治では始皇帝・孔明・孫子・韓信・張良・陳平・劉邦・項羽・
朱元璋・劉備・ヌルハチ・毛沢東・周恩来・ケ小平

宗教では老子・孔子・孟子・荘子

他にも数多くの世界的超大物を生んでる中国の圧勝だな。

ウンコ土人しか生まないインドは終了〜〜

はい、完全論破
586名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:04:33 ID:???
それはバングラデシュが勝利する理由一覧と変わらんな
・インドの周りの国バングラ・パキスタン・スリランカ・ネパールは全部親中反印国家なので貿易封鎖できる
・1億5000万人のイスラム人口力と失業率が高いので徴兵が容易
・ラマダンで断食にも慣れ、死んだら天国に行けると信じている
・狂信的なイスラム教徒が多くテロゲリラ行動が得意なので占領が困難、イスラム教徒がヒンズー教徒の言うことを聞くことは死んでもない
・バングラの庶民はインフラを破壊されても生き抜くことができる
・貧困にあえぐ大量のバングラ人が難民のふりしてインドに雪崩をうって侵入したら、 インド経済は崩壊
・南アジア最強と言われる「ベンガルの虎」バングラ兵の戦闘力はインド兵の8倍(キルレシオ実績もある)
・昆明からチッタゴンに補給路ができたら、ベンガル兵に大量の武器燃料食料がもたらされて、まさに鬼に金棒
・信仰心だけでなく、愛国心と民族意識も強い。
・毎年のようにこの国を襲う洪水サイクロン竜巻海嘯といった自然現象は軍隊の組織活動を不可能にするが、
バングラ人は元気で生き抜くばかりか、人口を激増させている(ソ連がドイツに勝ったのは自然現象の力)
・インド共産党毛沢東主義派(毛派)を使って西ベンガル乗っ取りができる

587名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:04:52 ID:???
政治では「始皇帝・孔明・孫子・韓信・張良・陳平・劉邦・項羽・
曹操・朱元璋・劉備・ヌルハチ・毛沢東・周恩来・ケ小平」

宗教では「老子・孔子・孟子・荘子・墨子」

他にも数多くの世界的超大物を生んでる中国の圧勝だな。

ウンコ土人しか生まないインドは終了〜〜

はい、完全論破
588名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:04:57 ID:???
>>585
チャイナ顔真っ赤wwwwwww
589名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:05:33 ID:???
>>588
カレーには最強軍師がいないから悲しいですなwwwwww
590名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:06:19 ID:???

イン土人は臭いから超大物が生まれない。

はい、論破
591名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:06:21 ID:???
>>586
精神論有効にしたら、流石に軍板的に不味いだろー
592名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:07:03 ID:???
>>589
レスはえぇ
どんだけ張り付いてんだよwwwwww
593名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:07:33 ID:???

カレーにはさ孔明や孫子や劉備に匹敵する神軍人いたっけ??wwwwwwwwwwwwww
594名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:08:41 ID:???
こんなスレを立てたアホは誰だ?

インド軍とパキスタン軍どっちが強いの?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263298003/l50
595名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:08:53 ID:???
>>593
いません。
インド人は毎日ウンコばかり食うから障害者しか生まれません。
596名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:08:58 ID:???
>>593
日本なら東郷とか乃木とか近代中国軍人を凌駕する人が沢山いるんだけどね
597名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:09:52 ID:???
あー、これじゃあVIPじゃん
598名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:11:12 ID:???
>>596
全員共に先人たる孫子の兵法を学んで強くなったんだな

特に東郷のバルチック艦隊撃破はモロに孫子の兵法を有効に活用したな
599名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:13:11 ID:???

土人カレーには軍師がいないから日本を出すしか芸がないカレー厨は哀れやwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも日本の一流軍師ほど中国「孫子の兵法」に陶酔してるというのにね〜
600名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:14:56 ID:???
>>598

世界最強の米軍までも湾岸戦争で「孫子の兵法」を参考にしてますから
601名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:17:18 ID:???

結  論


日本の東郷までも崇拝する軍事バイブル書 「孫子の兵法」 を生んだ中国の圧勝。
602名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:19:29 ID:???
イリノイの相手をするのも荒らし

>運営から逃れるためスレごとに論調は変えているが、短時間で複数のスレ
>に連投したり スレをageたり、ソースを故意にデタラメに引用したり、ばれば
>れの自作自演をするといった手方はどのスレでも共通している。
>
>スレ荒らしが目的なので、この人物と議論をしても全くの無駄。普段は成り
>すましで少しずれた書き込みを続けて、何らかの言葉尻をつかむと壊れた
>スピーカー状態になってスレ荒らしを開始するのが特徴。
>
>何度も何度もアク禁になっても荒らし行為をやめないので、こちらも無視と
>通報を繰り返すのが最も有効な対処法。
603名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:09:51 ID:???
三国時代なら劉備・諸葛亮なんかより曹操・曹丕・曹叡の曹氏三代のほうが立派ですよ
三戦板の某スレだと右翼扱いされるけどね
604名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:21:02 ID:566WQa9O
チャイナな論破され過ぎておかしくなって来たな
605名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:33:54 ID:GIBZ0fmP
>>603
そうかもな。
しかし、ますますインド人が小物見えてしまうなw
606名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:35:02 ID:GIBZ0fmP

「東郷平八郎・ナポレオン・米軍」が孫子の兵法を参考にしとる

だがイン土人なんか名軍師に一人も出てこないけどなwwww
607名無し三等兵:2010/01/13(水) 04:46:10 ID:???

あのさー・・・

カレー厨の妄想だの、中国の影響力だのは分かったから、そろそろ・・・


 中 国 が イ ン ド に ど う 勝 つ の か 


説明してくれないか?
今のところ、インドの対中戦略を打破するような案がでてないんだけど。
いい加減発狂するのはやめて普通に議論してくれよ
608名無し三等兵:2010/01/13(水) 05:02:43 ID:wkGMD8cQ
>>606
いや、印パ戦争を勝利に導いた名も無き英雄達がインドには沢山いるよ
それに引き換え、ここ1000年くらいは中国は軍事関係での人材に恵まれてないよねwww

日本や海外からフルボッコwwwwwwwwwww
609名無し三等兵:2010/01/13(水) 05:07:06 ID:???
・ミサイル迎撃実験、中国が成功…異例の公表
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100112-OYT1T00069.htm

これって、オブイェクトでも取り上げられてたけど
インドを意識した公表って考えてる人が少ないよね

ブラムプトラ河を巡る状況を考えれば、今もっとも中国とピリピリしてる国はインドなのに
610名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:55:06 ID:???
漢民族は、4000年と嘯く歴史の大半を、異民族の支配下にあった軟弱な民族である。
其の文化は虚言癖、虚飾に代表され、常に無教養を通り越して残虐、残酷、無情であり、
これらが本質的に劣等な民族性が故に、欧米列強に対抗出来ず、蹂躙され続け、
阿片戦争でイギリスの植民地となり、麻薬を吸って呆け、日清戦争でズタボロにされ、
近代戦争に於いてたったの一度も勝利出来ない分際で虚勢を張り、
其の滑稽さから「張子の虎(眠れる獅子)」と笑われた。
其の歴史文化は時代時代で常に断絶している。そもそも朝廷、支配者が異民族なのである。
http://blog54.fc2.com/k/korokorozaeega/file/20061026215808.jpg

チベット人を去勢、強制不妊をしておきながら、「民族浄化してやった(喜べ)」とほざき、
宗教を認めない共産主義によって高度な仏教文化を奪っておいて「文明化してやった(喜べ)」とほざき、
大虐殺しておきながら「虐殺などしていない(秩序を取り戻してやった、喜べ)」とほざく。
神も仏も畏れぬ傲慢不遜、支那共産党は、まさに邪悪の権化そのものである。

散々嘘を指摘されながらも、たった一つも訂正しない無教養さが支那人の顕著な特徴である。

中華人民共和国とは笑わせる。
現実的に敗北し続け、一度も勝利を得られない分際で、
「漢民族は偉大だ」等と脳内勝利をして喜んでいるこれら人民は「阿Q」である。
阿Q人民共和国滅びるべし。
611名無し三等兵:2010/01/13(水) 19:57:55 ID:???
>>608

そんな中国に中印戦でフルボッコにされたインドは世界最弱。

はい、完全論破
612名無し三等兵:2010/01/13(水) 19:58:43 ID:???
歴史上インドが中国に勝てた事など一度もなしww

常に中国やイギリスにフルボッコにされまくりwwwwwww
613名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:05:33 ID:???
>>604
日本語になってないぞw
やはりカレー厨は日本人じゃないな 在日だな
614名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:38:46 ID:???
あのさー・・・

カレー厨の妄想だの、中国の影響力だのは分かったから、そろそろ・・・


 中 国 が イ ン ド に ど う 勝 つ の か 


説明してくれないか?
今のところ、インドの対中戦略を打破するような案がでてないんだけど。
いい加減発狂するのはやめて普通に議論してくれよ
615名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:47:12 ID:???
何だインドの対中戦略って?wwwwwww
616名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:52:03 ID:???

中国の対印戦略を打破する案が出てないんだけど?

ベトナムも台湾も既に人民元に飲み込まれてるのに。

更に「ネパール・バングラデシュ・パキスタン・スリランカ」の反インド4国同盟も結成されてるのに。
617名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:30:19 ID:???
>>601
そりゃ外交戦で中国に勝てる国など存在しないよ。
CIAも華僑の前では子ども扱い
618名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:45:52 ID:???

徳川家康=中国
619名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:43:51 ID:???
伝説のブルース・リーやジャッキー・チェンに匹敵するスターがインド人にはいないから中国の勝ち
620名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:06:02 ID:???

スターリンが林彪をジェーコフに匹敵する名将と評価してたから中国の圧勝

はい、論破
621名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:08:44 ID:???
>>616
インド完全に包囲されたなwwwwwwww
622名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:11:58 ID:???
林彪に匹敵する軍人がインドにいない件
623名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:44:38 ID:???
20世紀を代表するアジアの名将

中国 林彪
越南 ヴォー・グェン・ザップ
日本 辻政信
アフガニスタン マスード
印度 ?
624名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:18:05 ID:ukVzllrV
>>623
東郷平八郎が入ってない時点で有り得ない
はい、論破
625名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:19:16 ID:???
>>621
はいはい、厨二病厨二病
626名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:36:33 ID:???
・中国のミサイル防衛実験は大気圏外で行われた模様
http://obiekt.seesaa.net/article/138235801.html#comment

ほぅ、これは凄いね
インドのアグニシリーズを警戒した公表なのかな?
627名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:45:04 ID:???
>>500
へぇ、>>498みたいなカスと違い、ちゃんと真実を見抜いてるじゃん
やるじゃん

産経新聞のデマ報道「インド洋補給で中国が日本の後釜を検討?」
http://obiekt.seesaa.net/article/138142255.html
628名無し三等兵:2010/01/14(木) 02:50:28 ID:???
>>624
みんな陸戦の人材なんだが…。
629名無し三等兵:2010/01/14(木) 04:00:09 ID:???
ボルネオ島を取った方が勝ち。
ただし、やられた方は相手の主要都市に無差別核攻撃できる。
無論、報復される。
630名無し三等兵:2010/01/14(木) 04:11:57 ID:???
>>629
書き込むスレ間違ってないか?
631名無し三等兵:2010/01/14(木) 04:28:29 ID:???
>>626
それに付いてるレスを見ると、未だに対台湾とか小さな見方しか出来ない人が多いんだね
中国の対台湾戦略も重要だけど、現状では切羽詰まった問題じゃないし重要度は低い

それに引き換え、インド中国の水問題は過熱する一方であるし事態がよくなる気配すらない
新聞やTV等から与えられる情報しか見てないカスはこんな問題も知らないなら困る
632名無し三等兵:2010/01/14(木) 08:23:43 ID:???
おいおい・・・
対台湾問題は日本に対する影響がより重大だから問題視してんだろ?
確かに中国の内政における鬱積を中共が対外政策に転嫁する場合、
東アジア方面においてより対印のほうが仕掛けやすいってのは充分理解できる。
633名無し三等兵:2010/01/14(木) 08:45:34 ID:???
>>632
仕掛けやすい?
中国の生命線であるインド洋での制海権も、マクマホンライン方面での制空権も中国は取ることが困難そうなのに?
634名無し三等兵:2010/01/14(木) 13:45:58 ID:yL0a+wCZ
ぶっちゃけ、このスレの住民は
それなりに調べて書き込んでるから、生半可な知識で書き込むと恥かくZE?
635名無し三等兵:2010/01/14(木) 17:26:02 ID:???
カシミールで印中が戦ったら、届く戦闘機がなくって中国敗北だな
マクマホンラインなら、多少は中国も善戦するだろうが結局は負けるだろうね

中国の戦闘機は、どれも航続距離が短くってチベットまで飛べそうにないし
636379:2010/01/14(木) 17:45:18 ID:???
>>634
確かに。

弾道弾でディエゴガルシア壊滅といっていた人物もこちらのスレで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1263104308/l50

アグニ2のCEPは10m

それはGPS使用時で、アメリカ相手には使えないだろ

それでもCEP100mはあるから大丈夫
ディエゴガルシア島の面積は390km2もあるから問題なし

どんどん意見の根拠を事実によって潰されて、最後に

>165 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/12(火) 22:49:28 ID:???
>ちなみにディエゴ・ガルシア島って、こんな島
>http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/CIA-DG-BIOT.jpg
>
>これって、島中央部に命中させたら「アタリでもハズレ」だよねw
>MRBMなんかで紐みたいな島の端っこ狙って当てるのは大変そうだなあ

のレスが張られてからは沈黙せざるをえなくなったのは見ものだった。
637名無し三等兵:2010/01/14(木) 17:45:30 ID:???
あのさー・・・

カレー厨の妄想だの、中国の影響力だのは分かったから、そろそろ・・・


 中 国 が イ ン ド に ど う 勝 つ の か 


説明してくれないか?
今のところ、インドの対中戦略を打破するような案がでてないんだけど。
いい加減発狂するのはやめて普通に議論してくれよ

あ、チャイナ厨がひたすら叫ぶ、
『周辺国の雑魚国家がどうのこうので、インド完全包囲ww』ではなく、中国の対インド戦略な

638名無し三等兵:2010/01/14(木) 17:52:54 ID:???
>>635
それを意識してなのか、このような報道が

中国は2020年までにチベットに20箇所の飛行場を建設
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-01-14/0823580718.html
タイムズ・オブ・インディア紙の13日付の記事を引用する形で、中印
国境での中国軍の国境侵犯が増加していると同時に、チベット防衛用
の軍事施設の建設が進んでいる。現在7箇所の近代的な飛行場が建設さ
れているが、2020年までにこれを60箇所に増加させるとの計画がある
としている。また、国境地帯の部隊、道路、哨戒基地についても増加
しているとされる。
639名無し三等兵:2010/01/14(木) 17:59:01 ID:???
もう1つ記事を紹介

中国軍の中印国境地域への兵力展開能力について
http://mil.news.sina.com.cn/2009-12-22/0849578183.html
インドでは、財政問題から中印国境での輸送路建設が延期されているが
それに対する警鐘を鳴らしている軍事専門家Rajat Pandit氏の文章を引
用。

氏によると、インド側が国境付近の4056kmの道路建設計画が遅延してい
るのに対して中国はここ10年間でチベットでの道路と鉄道網の建設を進
め、すでに中印国境に3週間以内に3万人の部隊を展開できる能力を確保
しているとされる。
640名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:11:18 ID:???
>>636
チャイナはこのスレで勝てないから、わざわざ他スレの話題を拾ってくるしかないのか可哀想……
しかもそのスレもF/A-18を過剰に信仰してる信者の妄想でしかインド派に対抗できてないしww
641名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:15:56 ID:???
>>639
大きな公共事業では多少の遅れは出るもんだよ
それに全体としてみれば、インドの交通インフラは凄い勢いで整ってるそうだよ
過去スレでもそんなソースが貼ってあったはず

それに比べて、中国の交通インフラは冬は雪害でガスや石炭輸送が滞り
夏は夏で砂漠化や水害で輸送インフラが滞るんだからどうしょうもないけどなww
642名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:20:13 ID:???
中国の砂漠化は緑のペンキを使って解決間近なんだっけ?www
643名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:30:09 ID:???
>>637
実際に行われている中国の対インド戦略について
ttp://forum.china.com.cn/viewthread.php?tid=427567&agMode=1&com.trs.idm.gSessionId=7C1D522C1252978867219093B762C0FF#

すでにこのスレで紹介された事例もあるが、基本的な路線は以下の通り。

・中国国内(新疆やチベット)に輸送ルートや航空基地などの軍事インフラを
建設。部隊の展開能力や補給能力の向上を行う。チベットに建設した航空基
地はインドの北部地域から1000kmほどの地点にあり、中国空軍の戦闘機な
どがインド北部を攻撃範囲内に収め得る地点に建設される。

・部隊の高原地帯での運用能力の確保。中国軍のAFVは高原での運用を前
提に設計されるようになり、J-11を海抜4000mの基地で運用するノウハウの蓄
積を実施。

・パキスタンへの弾道弾や地対空ミサイル等の提供。インドの弾道弾に対抗す
るための弾道弾迎撃能力の確保(記事は2008年のものなので終末迎撃のみ
が記述されている)。

・軍事的な準備の他、インド周辺国への支援を行うことでそれらの国々から
の協力や基地の提供などを目指す(真珠の首飾り戦略について)。最も
重視しているのはパキスタンへの支援。両国の間ではカシミールを通じて
中パ国際道路が開設されたことで、パキスタンと中国が直接陸路で繋がり
パキスタンを支援する体制を整えた。また、有事においてはパキスタンと
の連携作戦を行うことも視野に入れている。
644名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:37:43 ID:???
>>643
まぁ、問題なのは中国はその計画通りに進められてないってことなんだけどね
J―11とか中国の最新鋭戦闘機は、輸送インフラの限界でチベット配備が困難だそうだし
645名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:43:49 ID:???
>>641
過去スレのログを見てみましたが、インドの交通インフラが急速に
整備されているという記事を見つけることができませんでした。

ネットで検索したところ経済成長のネックになっている物流インフラの
問題点を指摘する記事、今後も経済成長を持続させるにはインフラ建設
が不可避であるとの記事のほうがよく引っかかりました
ttp://www.jmcti.org/cgibin/list_ind.cgi?Kind=Country&code=108&category=26
ttp://www.yusen.co.jp/china/report/003.html

インフラの問題と今後の建設計画について
ttp://www.retela.co.jp/fund_f/20090209-pca2.pdf
ttp://www.jica.go.jp/jica-ri/publication/archives/jbic/report/review/pdf/34_02.pdf

もしお手数でなければ該当情報をご教授いただけましたら幸いです。
646名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:48:12 ID:???
>>644
恐らくチベットにJ-11が展開するとなると、整備に手間のかかる既存
の機体ではなく、運用コストの削減などを意図して開発されたJ-11B
あたりになるのではと推測される。

ただし、同機はまだ10〜20機程度が生産され部隊での運用が開始された
ばかりなのでチベットへの展開はここ暫くは無理であろう。
647名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:59:42 ID:???
>>645
物流インフラのネック?
あぁ、中国の雪害や水害や砂漠化でエネルギー輸送が跡絶えがちなことを指摘してるのか
インド派は全く容赦ねぇぜ
648名無し三等兵:2010/01/14(木) 19:21:04 ID:???
中国軍の継戦能力に関しては、中国やロシア情勢に詳しい「漢和防務評論」
誌で推計が行われている。

対台湾戦を想定した場合、戦略的燃料の備蓄量、装備・保管している兵器と
戦闘での消耗と補充能力、経済に与える影響などを加味した結果、2008年段
階では最長でも戦力を維持して戦闘を続けられるのは1ヶ月以内との推計結
果がでており、それ以降は戦力の維持は不可能とされた。

このスレの戦闘時期がいつであるかは論者によって差があるが、ここ数年の
状況では通常兵器を使用した戦争では、中国が戦争を継続できるのは一ヶ月
という事になる。

インドの経線能力に関する情報は分からないが、インドとしては一ヶ月を
乗り切れば勝利、逆に中国は短期戦で決着をつけざるを得ないことになる。
649名無し三等兵:2010/01/14(木) 20:21:29 ID:???
イリノイがアク禁になったのか、漸くスレ荒らしも一段落したか。
650名無し三等兵:2010/01/14(木) 23:08:56 ID:???
シーレーンが話題になってたようだがインド洋ルートが使えなくてもそもそも大した影響はないんじゃないのか
太平洋の向こう側から買えばいいだけでそりゃあ多少コストはかかるだろうが戦況を左右するほどではなかろう
中東からスエズパナマ経由で輸入するとしても精々一バレルあたり一ドル程度しかかからないだろうし
石油メジャーが中東からアムステルダムに輸送した石油の一部が極東に流れてるからといって、
インドが欧米のタンカーを片っ端から沈めるなんて有り得ないからシーレーンの遮断は不可能だろう
651名無し三等兵:2010/01/14(木) 23:55:40 ID:???
中国人識者によるいわゆる「馬六甲困局(Malacca Dilenma)」に
ついて
ttp://www.globalview.cn/ReadNews.asp?NewsID=845

中国が入手している石油の内、五分の四はマラッカ海峡を経由して
中国に来航している。中東とアフリカの石油の全てがこのルートによ
り来航している。またそれ以外の物資の60%もマラッカ経由で輸送さ
れている。そして、海外からの物資の輸入や貿易の拡大に伴い、海
外資源への依存度はますます増えていくことになる。

しかし、この重要なシーレーンを中国は自力で護衛する能力は有して
いない。また、海洋の地形、気候、嵐などの所要権を加味すると、安定
した海上石油輸送ルートは限られており、他の選択肢を選ぶ事は困難。

インド洋でのインド海軍やアメリカ海軍が何らかの活動を行った場合、海
賊などの被害、中東での紛争など何らかの要因で、石油供給が寸断され
た場合、中国は直ちに資源の確保が困難な状況に直面する、これがマラ
ッカジレンマと呼ばれる事象である。
652名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:05:38 ID:???
昔スエズが閉鎖されたことがあったが別に世界経済が崩壊したなんて話はきかないし眉唾だな
だいたい海上交通路はコストが安いのが最大の特徴で遠回りしても大したことはない
そりゃあ最短ルートが使えればそれにこしたことはないが、使えないからといって絶対に困るというほどじゃないだろう
653名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:07:37 ID:???
中国は、マラッカ以外の物資輸送ルートの確保(ビルマ-雲南ルート、
パキスタン-中国ルート、カザフスタン-中国ルートなど、太平洋ルー
トなど)の開拓による、マラッカ一極依存の軽減、インド洋諸国に
港湾施設を造成する「真珠の首飾り」戦略、国内での資源探査努力
など様々な政策をとってはいるが、どれも決定的な解決策にはなら
ないのが現実。インドも、それを分かっているがゆえに、従来の陸
軍中心の軍事ドクトリンを変更して、マラッカ・ホルムズ両海峡の
コントロールも視野に入れたインド洋でのプレゼンスを目指した軍
備拡張計画を実施するようになった。


最も効果のあるのは国際協調路線によりマラッカルートの安定を図る
事であるというのが1つの答えであり、これを踏まえて中国は1990年
代初めにスプラトリー諸島の領有権をめぐり関係が悪化していたアセ
アン諸国との関係改善に走るようになり、マラッカでの海賊対策への
協力をするようになり、さらにソマリア沖での国際警備活動への参加
を実施するにいたる一連の動きを進めるようになった。この中には
インドとの関係改善も含まれており、合同軍事演習の実施や首脳訪問
の定期化、貿易量の急速な増加が起きている。
654名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:13:15 ID:???
>>650
シーレーンを変更することによる莫大なインフレはどうするんだ?
まずタンカーの補給基地や石油精製施設、航路を安全に渡る為のインフラや海賊対策
お前みたいなカスは稀に出てくるが、みんなインフラ対策の大変さに気づいて論破されてるよ
655名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:14:58 ID:???
どうも軍板(と海軍関係者)にはシーレーンとやらを過大視する傾向があるようだ
かりに遠回りしてコストが倍になっても大半の企業が三日で忘れるぐらいの影響しかでない
まあ逆に言えばそれぐらい海運は安上がりってことでもあるんだが
そりゃ完全に海運を絶たれたら大事だが遠回りするぐらいは別に大したことじゃないよ
現にスエズが何年も閉鎖されてたときも経済への影響なんて皆無だったんだし
656名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:18:00 ID:???
>>654
>>シーレーンを変更することによる莫大なインフレはどうするんだ?
例え海運コストが倍増してもインフレなどおきないだろう
>>まずタンカーの補給基地や石油精製施設、航路を安全に渡る為のインフラや海賊対策
スエズが閉鎖されても世界は三日で対応しましたよ
657名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:22:08 ID:???
>>652
シーレーンとは遠回りすればいいってもんじゃない
輸送船の補給基地や流通関連施設などの整備も必要不可欠だから既存のレーン以外の利用は困難を伴う

そもそも半世紀前の中東戦争と、世界規模に経済流通が拡大した今を一緒にするな
658名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:25:22 ID:???
>>655-656
お前バカだろう?
なら具体的にインドが通商破壊をしてきたと想定して、どんな変更ルートで行くつもりだ

どんなルートにしろ問題山積みだぞ
659名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:29:07 ID:???
今時の輸送船はほとんどがノンストップだと思うが
流通関連施設だって既存のものが世界中にあるしどこかで時ならぬ活況になるぐらいだろう
>>そもそも半世紀前の中東戦争と、世界規模に経済流通が拡大した今を一緒にするな
当時と今の海運事情に大した違いはないと思うが
660名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:30:54 ID:???
>>658
普通に太平洋経由で欧米海運業者に注文をだせばいいだけ
そりゃあコストは倍増するだろうが・・・戦争を左右するような影響なんてないよ
661名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:34:05 ID:???
>>659
ああ、既存のものがあるだろうね
それは全く正しいよ、正しすぎてグゥの音も出ないよ

ただ中国がインド洋を通って輸入してる年間10億トンにも届く莫大な量を既存の施設だけで補える筈がねーだろww
そもそもどんなルートで遠回りするんだ、大西洋を通るルートにするならば

途中にシンガポールにような石油貯蔵施設や、石油精製施設などの設備投資が必要だし
タンカーだって中国から太平洋ルートで回すとしても、運用や維持できる設備が全然足りねーよ
662名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:36:23 ID:???
>>660
そもそも、中国が抱えてるマラッカ・ジレンマを完全に杞憂扱いしてる時点でおかしいと思わないのか
なら中国大使館に、マラッカ・ジレンマは杞憂だとするリポートを提出するといいよ

きっと軍師待遇で迎えてくれて、将来も安泰だから
663名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:37:12 ID:???
生憎だがむしろインフラは過剰なぐらいで十分補えますが
664名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:40:14 ID:???
>>662
軍人の主張にはバイアスがあるから
実際百年間スエズが絶たれたら英国は破滅するといい続けたのに現実には何の影響もなかったし
それに戦争を左右するほどの影響はないといってるだけで、海運業者にとってみりゃ死活問題なんだろう
でも戦争どころか経済にも大した影響はないだろうけど
665651:2010/01/15(金) 00:41:06 ID:???
>>662
胡錦濤主席自ら「マラッカジレンマ」解決のため様々な方策を採っている
現状では、大使館にレポートを提出しても受け付けてくれない物と思われ。
666名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:41:12 ID:???
>>663
そんな数億トンもの石油を補える、無駄なインフラ投資してる国家も企業もいないよ
はい、論破
667名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:43:00 ID:???
>>665
迂回すればいいんだよ(キリッ
って言えば、胡錦濤も様々な対策する手間と金を使わずにすんだと大喜びだよ
668名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:51:10 ID:???
いや実際スエズですら海軍が百年間主張し続けたのと違って現実には大動脈でもなんでもなくてただの便利な抜け道でしかなかったし
海運のコストが余りにも安いから遠回りすることになっても精々海運業者が文句をいうだけですよ
戦争そのものの影響に比べりゃ運河や海峡の一つ二つがとまってもその影響は微々たるものだ
そりゃあ世界大戦でやられたような完全な海上封鎖なら大事だろうけどさ
669名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:56:05 ID:???
>>668
スエズならばまだいいよ
しかも中東戦争のときの欧州は、直接戦っていた訳ではないからな

ただ中国が問題なのは、インフラの関係でインド洋から太平洋方面に抜けるルートでしか
石油やガスを輸送できないってことなんだよ
670名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:01:11 ID:???
>>ただ中国が問題なのは、インフラの関係でインド洋から太平洋方面に抜けるルートでしか
>>石油やガスを輸送できないってことなんだよ

そんな事実は存在しませんが
ちなみに海運は陸運の三十分の一だそうだからかりに一万浬遠回りしても陸運になおせば六百キロ程度
その程度のコスト上昇なんて戦争を左右するような大問題でもなんでもないな
671名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:09:09 ID:???
>>670
具体的にどんなルートを考えてるんだ?
アラビア海→インド洋→希望岬→大西洋→ホーン岬→太平洋か?

こんなルートを使用してる国家なんて存在しないから、新規の湾岸施設や石油関係施設の建設が必要だよ
航路を安全に渡る為のインフラや海賊対策、タンカーの維持や補給に災害や海賊に対する各国との連携

これらを戦争期間中の短期間で?
不可能だろう、具体的にどんなバカな想像してんだ?
672名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:14:02 ID:???
アムステルダムから大西洋パナマ太平洋で十分だな
中東とアムステルダムの間は石油メジャーと欧米の海運業者がやるだろう
いかなインドでも石油メジャーが中国に石油を売っているからといって、
中東から欧州むけのタンカーを全部撃沈するなんて不可能だろう
673名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:15:54 ID:???
ロッテルダムですねすみません
674名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:20:59 ID:???
>>672
アムステルダム?パナマ?
お前バカだろう?おまえ自身のバカさで死にたくなるときないか?

軍オタならパナマックスってのがあることは分かるよな。しかもパナマ運河は通行量の増大で限界に近づきつつある
中国のタンカーは、マラッカマックスに対応した船舶ばかりだから大型が多くて殆どがパナマを潜れない

どっちにしろ、通行量の限界と船のサイズ的にパナマを利用できる中国行きタンカーは少ないよ
つーか、こんな長大なシーレーンなんて現実的じゃないって気づけよwwww

それにアムステルダムって何だよwwwどんなルートを辿るとそこへ行き着くんだよwww
675名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:22:21 ID:???
ロッテルダムに限らず大西洋の石油の積み替えが可能な港ならどこでもいいな
港までは石油メジャーが港からは中国のタンカーがやればいいだけ
676名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:24:17 ID:???
マンモスタンカーならホーン岬経由で十分
677名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:25:31 ID:???
>>675
いや、だからそんな何億トンも石油やガスを捌ける港なんて欧州のどこにもないぞ?
やるとしたら多額のインフラ投資が必要不可欠なんだよwww分かれよww
678名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:28:55 ID:???
マンモスタンカーのほとんどはノンストップで世界半周可能だ
それこそどんな遠回りでも問題はない
679名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:31:07 ID:???
>>676
アラビア海→インド洋→希望岬→大西洋→ホーン岬→太平洋→南&東シナ海

いや、ムリムリ
これは流氷対策も必要だし、台風などの非難港も何箇所も必要だぞ
既存の施設だけじゃ確実に足らないぞ
680名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:33:04 ID:???
>>678
アラビア海→インド洋→希望岬→大西洋→ホーン岬→太平洋→南&東シナ海

残念、世界一周分以上の距離になるね
681651:2010/01/15(金) 01:33:34 ID:???
中国でも「馬六甲因局(マラッカジレンマ)」にどのように対処す
るのか、各方面で検討が重ねられている。海上・陸上の複数の輸送
ルートの確保、戦略備蓄燃料の増加、国内での資源開発etc…

しかし、マラッカ海峡に依存しない資源輸送は成立し得ない、そ
して今後も、中国単独ではマラッカ - 中東ルートのシーレーン防
衛は不可能であるという見解では、識者(+そして政府)の共通し
た見方。
ttp://www.xslx.com/htm/gjzl/dyzz/2004-06-15-16994.htm
ttp://www.ce86.com/a/zhengzhi/zzqt92/200404/29-27783.html
ttp://iaps.cass.cn/xueshuwz/showcontent.asp?id=654

ゆえに、マラッカを舞台にした紛争を起こさない枠組みの構築、
海峡周辺国との関係改善、中東諸国やインドとの貿易の増加、海
賊対策など国際的取り組みへの協力などの政策を取るに至ってい
る。
682名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:39:21 ID:???
アラビア海→インド洋→希望岬→大西洋→ホーン岬→太平洋→南&東シナ海

このルートは、途中でシンガポールによるの?
中国国内だけの石油精製施設だけじゃ需要を満たせないから、どこかで寄り道する必要があるぞ
つーか、これ考えれば考えるほど無茶苦茶なルートだな

これならまだ戦国の長嶋巨人軍の方が幾分か現実的に見える
683名無し三等兵:2010/01/15(金) 02:17:25 ID:1/HDy8fy
またチャイニーズがファビョってるのか
684651:2010/01/15(金) 02:25:30 ID:???
>>683
荒らしのイリノイもいなくなったところですので、sage進行でお願い
いたします。

中国派というよりも、「シーレーン重視派への反論」派といった所で
しょう。

中国の識者(+政府)自体が、マラッカジレンマの存在を認識し、マラッ
カに換わる海上ルートは無い、としておりますが、マラッカ迂回説氏に
とっては中国の見解は杞憂であるとしておられるようです。

> 655 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/15(金) 00:14:58 ID:???
>どうも軍板(と海軍関係者)にはシーレーンとやらを過大視する傾向があるようだ
>かりに遠回りしてコストが倍になっても大半の企業が三日で忘れるぐらいの影響しかでない
>まあ逆に言えばそれぐらい海運は安上がりってことでもあるんだが
>そりゃ完全に海運を絶たれたら大事だが遠回りするぐらいは別に大したことじゃないよ
>現にスエズが何年も閉鎖されてたときも経済への影響なんて皆無だったんだし
685名無し三等兵:2010/01/15(金) 02:39:52 ID:???
中国軍事情勢に詳しい「漢和防務評論」の平可夫氏による
中国弾道弾迎撃試験に関する見解
ttp://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=763
今回の試験はミッドコースの迎撃試験であり、大気圏外での対弾道弾迎撃
試験になる。これは二重の弾道弾迎撃システム(ミッドコース+終末段階)を
建設することが可能であるといえる。ただし、中国は大気圏内・外での対弾
道弾迎撃システムに関する研究を既に30年近く行ってきていることから、今
回の試験結果は意外な物ではなかったとした。

彼は、このたびの試験を公に公開したのは明らかにアメリカが台湾にPAC3を
輸出した事に対する物であり、同時に中国が周辺国(インドや北朝鮮など)
の弾道弾の中国に対する潜在的脅威を次第に重視するようになった事の現
れであるとした。

なお、中国は日米の洋上配置型SM-3弾道弾迎撃システムに対して反対の
意向を示している。SM-3は大気圏外での弾道弾迎撃能力を有しており、中
国はSM-3は単なる防御的ステムでは無いとしていた。しかし、今回の試験
について新華社電は「防御的性格」であるとしており、今後中国は日米共
同開発のTMDへの批判への説得力をなくす事になりかねない。
686名無し三等兵:2010/01/15(金) 02:58:55 ID:???
>同開発のTMDへの批判への説得力をなくす事になりかねない。

中国って、いつもジャイアニズム全開じゃん。
説得力がなくても、それがどうした?って感じじゃね?
687名無し三等兵:2010/01/15(金) 03:28:44 ID:???
ロッキード・マーチン、インドへのF-35提供を提案
ttp://vpk.name/news/35475_ssha_predlozhili_indii_istrebitel_f35.html
インド海軍では、テジャス艦載機型の開発遅延を受けて、外国
から艦載機を調達する事を検討し始めた。これに対してロッキード
マーチンは同社のF-35(F-35BかF35Cのいずれになるかは明言されて
いない)を5〜7年以内に提供可能であると明らかにした。

インド海軍では既にMiG-29Kを16機調達決定しているが、テジャス艦
載型実用化までのつなぎとしてさらに16機の艦載戦闘機購入を検討し
ている(購入機数は最大40機まで増加の可能性も)

注:他の候補としてはRSK-MiGのMiG-29K、ボーイングのF/A-18E/F、ダ
ッソーのラファールM、サーブのシー・グリペンの名が挙げられている。
688名無し三等兵:2010/01/15(金) 03:39:19 ID:???
>>687 英語ソース
ttp://www.thaindian.com/newsportal/uncategorized/us-offers-its-latest-fighter-to-india_100302791.html
インドはこの他にC-17輸送機×10機の購入に関する資料請求を
行っている。またアメリカ側でもインド海軍に対してイージス
システムによるミサイル防衛システムの紹介を実施している。
689名無し三等兵:2010/01/15(金) 03:45:56 ID:???
艦載機の次は入れ物についてのニュース

インドの国産空母が年内進水
ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201001110104.html
インド初の国産空母について現地メディアは10日、今年の年末に進水
し、2014年前後に就役すると報じた。

同艦は全長約260メートル、全幅約60メートル、満載排水量約4万ト
ン、最大速28ノットで、MiG−29Kやインド国産戦闘機「テジャ
ス」など作戦機 30機を搭載可能。排水量4万トン以上の空母の建造
は、米国、ロシア、フランスに続き4カ国目となる。06年に南西部沿
海のコーチン造船所で建造が始まり、現在70%まで完成。推進系統は
イタリア企業、航空系統はロシア企業が協力している。コーチン造船所
のジテンドラン会長によると、インドは2隻目の国産空母(満載排水量
5万トン)の建造も計画している。

インド海軍は現在、1980年代に英国から購入した通常空母「ヴィラー
ト」(満載排水量2.8万トン)を保有。同艦は2015年に退役予定
だ。他にロシアから空母「アドミラル・ゴルシコフ」を購入することに
なっている。同艦は現在ロシアで改造工事が行われており、2012年
にインド側に引き渡される予定だ。
690名無し三等兵:2010/01/15(金) 03:46:58 ID:???
中国空母は2年後に配備 米軍首脳が軍事侵攻を警戒
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100114/chn1001142001010-n1.htm
【ワシントン=佐々木類】ウィラード米太平洋軍司令官は13日の下院軍事
委員会で、中国海軍が2012年ごろに空母を実戦配備するとの見通しを示
した。委員会は、中国が無通告のままミサイル迎撃実験を行うなど軍事活
動への警戒感が高まっているのを受けて開かれたもので、中国軍の空母
計画について米海軍首脳が具体的に言及したのは初めて。

ウィラード司令官は、中国海軍の動きについて「遠洋での軍事展開を可能
にするため空母の実戦配備を目指している」と証言。その上で、1998年に
旧ソ連製クズネツォフ級空母「ワリャーグ」を未完成のまま購入し、2002年
に改修を始めているとし、「12年ごろには実戦配備される。中国は空母運用
の基本的な技術を習得するために使用するだろう」と語った。

中国は現在、初の国産空母として2隻の中型空母の建造に乗り出しており、
ワリャーグとともに計3隻を運用する計画とされる。

一方、グレグソン米国防次官補は委員会に提出した書面で、中国の軍事力
増大は地域の軍事バランスを崩すとし、「中国が近隣に対して軍事的侵略を
行うことを可能にしている」と警戒感を示した。さらに「台湾の自己防衛力を維
持するため必要な軍事物資とサービスの提供を続ける」と明らかにした。中国
は米国が台湾への地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)売却を決めた
ことに強く反発している。

同次官補によると、中国は台湾対岸に1000基以上の短距離弾道ミサイルを
配置。台湾まで燃料補給せずに飛行できる範囲に490機の戦闘機を配備し
ているという。

軍事委員会では、中国のサイバー攻撃も議題となり、「米政府や軍のコンピ
ューターネットワークは中国からの侵入の標的となっている。有事の際には
甚大な影響がでる恐れがある」(ウィラード司令官)との懸念が表明された。
691名無し三等兵:2010/01/15(金) 20:52:07 ID:???

林彪に匹敵する名将がインド軍にいるのかな?

日中戦争で林彪の部隊だけは唯一日本軍に勝利してる。

しかしインド軍がイギリス軍に勝利したことなど一度もなしwwwwwwwwwwww
692名無し三等兵:2010/01/15(金) 20:53:19 ID:???
イリノイ警報

各自完全スルーで臨まれたし。
693名無し三等兵:2010/01/15(金) 20:54:27 ID:???
ちなみに林彪の精鋭部隊は朝鮮戦争でも大活躍してる。

弱小インド軍には無理な話だがなw
694名無し三等兵:2010/01/15(金) 21:51:49 ID:???
チベットに空港建設開始。 もうインドはダメポ・・・・・・・・
695名無し三等兵:2010/01/15(金) 21:53:33 ID:???
そこにJ-10A・J-11Bが両50機計100機が待機する計画らしいな。
696名無し三等兵:2010/01/15(金) 21:57:55 ID:???
インド完全終了
697名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:16:35 ID:???
私イリノイだけど、中国はインドに絶対勝てないと思う
698名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:23:14 ID:???
そう思うなら思っとけばいいじゃん。
699名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:25:14 ID:YJcZrPNv
>>694-695

なんか陸路のみならず空路でもインドは封鎖されたなwwwwwww
700名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:28:22 ID:???
AWACSは印中ともにIL-76ベースだけど
ファルコン・フェイズド・アレイ・レーダーを搭載してるのでインドが圧倒的に高性能

よってインド大勝利、はいチャイナを論破
701名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:31:00 ID:???
チャイナ厨は言ってることが安っぽくなり過ぎて
なんだかもう一々、過ちを正してやろうって善行すらする気が起きないでゴザルよー

まぁ、これなら第三者が見てもチャイナがファビョってるくらいしか思わないから別にいいか
702名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:34:57 ID:???

カレー厨は妄想だらけで>>694-695みたいな現実的計画が無い。

はい、完全論破
703名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:37:50 ID:???
イン土人はカレーばかり食って口が臭いから嫌われる
704名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:40:23 ID:???
>>700
中国もファルコンレーダーをAWACSに搭載しようとしたけど
米国からの政治的な圧力で中止になったんだよね、米国までインドの味方か
これは中国マジで終わったな
705名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:43:27 ID:???
去年から毎年米中相互協議会が開かれるのが決定したな?
もはや米国まで中国経済に飲み込まれる運命か・・・・・・・
これはインドは完全に蚊帳の外だな
706名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:45:19 ID:???

これからはG2(米中同盟)の時代。

もうインドなんて米中から相手にもされてないの。

まあ、いつまでもカレー臭いイン土人はロスケの3流ガラクタ製品でも買ってろとwwwwwww
707名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:46:05 ID:???

これからはG2(米中同盟)の時代。

もうインドなんて米中から相手にもされてないの。

まあ、いつまでもカレー臭いイン土人はロスケの3流ガラクタ 兵器でも買ってろとwwwwwww
708名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:47:02 ID:???
GMやボルボも中国企業に買収されたな?
709名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:52:15 ID:???

米中パVS露印イラン

これが現実になるから楽しみにしとけw
710名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:57:45 ID:???
「G2」を知らないカレー厨の無知無学さには参るwwwwwwwwwww
711名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:03:51 ID:???
空でも海でも勝てないチャイナ厨さんがファビョりまくりんぐでゴザル世の巻き〜

G2?
あぁ、インドに高性能レーダー売っても
同じ高性能レーダーは中国には絶対に売らせないって感じの超絶仲良し関係のことね
仲良し過ぎてマヂでビビるわぁ〜ww
712名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:05:38 ID:???
もうチャイナ派が哀れすぎるから、俺が我慢してチャイナ派に回ろうか?
713名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:07:17 ID:???

ついにカレー厨が降参して中国勝利を認識したかwwwww
714名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:08:33 ID:???

しょうがないよ中国に一度も勝てなかった国だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうせ次も中国にフルボッコにされるんんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:09:11 ID:???
>>713
なら具体的に中国は、チベットでどうやって制空権を握るのか
またインド洋でどうやって制海権を握るのか具体的に教えてー

まぁ、お前程度の知能じゃ言えないでしょうけどね^^
716名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:09:54 ID:???
・中国の輸入石油の貯蔵量は30日前後
・中国はインフラの整備をしてないので、既存のシーレーン以外の輸送方法は不可能
・インドはニコバル・アンダマン諸島と言う、マラッカ海峡を塞ぐよう存在してる拠点がある
・ニコバル・アンダマン諸島が存在する限り、中国船舶がインド洋から太平洋方面に抜けるのは困難
・船舶の偽装もIMOナンバーなどの関係で困難を伴うことが予想される
・中国海軍がインド洋で大きな行動を起こすことは不可能
・よって石油不足になる中国の敗北は必至


はい、チャイナを完全論破
717名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:12:02 ID:???
>>715
なら「バングラ・パキ・スリ」の反印3国同盟に囲まれて
どうやって中国戦まで辿り着けるのか教えて〜

まぁ、お前程度の素人以下の知能じゃ答えられないでしょうね^−^
718名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:14:50 ID:???

基地害カレー厨は妄想だらけで具体案が何一つ出てないんだけど?

「ネパール・パキスタン・スリランカ・バングラデシュ」の反印4国同盟に囲まれて中国戦どころではねえしwwwwwwwwwwwwww

最後の頼みの綱のベトナム・台湾も人民元に飲み込まれてる有様
719名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:16:16 ID:???

混迷からチッタゴンまで陸上道路・鉄道ができるな?

チベットに空港が建設されるな?

インドは兵糧攻めにされて終わりだな・・・・・・・・・・・
720名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:17:28 ID:???
>>715
中国有利な理由〜空編〜
・インドより低性能なAWACS
・インフラの都合でJ-11等の最新鋭機のチベット配備はムリ
・インドでの運用実績が少ないので同地の多様な気候に対応できそうにない
・チベットに配備されてる中国軍機はmig21の劣化コピーとかそんな状況

中国が有利な理由〜海編〜
・インド洋での大規模な行動がそもそもムリ
・ムリして艦隊派遣しても、恐らくアンダマン海付近でフルボッコ
・空母がないので制空権を得ることが不可能なレベル
・空母を建造してもインド洋で使えるインフラがない
721名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:18:51 ID:???
インド軍はどうやって親中反印国バングラデシュ・ネパール・ミャンマー間を乗り越えて
中国領まで到達するのかな?????

誰か〜〜〜〜教えて〜〜〜〜〜〜〜〜 誰か〜〜〜
ママーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:19:36 ID:???
>>720
くそう・・・
全く言い返せないぜ!
723名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:20:39 ID:???
>>718
ぶっちゃけ中国は自軍を最終の詰め以外に出す必要は無いね。
序盤中盤戦は、その4国だけに任すだろうね。
724名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:21:41 ID:???
>>721
はい、ママよ
勝手に病院を抜け出して、みんなに迷惑かけちゃダメでしょ?
725名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:22:30 ID:???
>>721
くそう 何も答えられないぜ!
こりゃインドの負けを認めます。 

皆さんインド軍ごときに見え張らせてごめんなさい。
726名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:22:47 ID:???
>>721
マクマホンラインって知ってる?
はい、論破
727名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:23:51 ID:???
>>726
以前そこで中国軍にフルボッコにされたな?

はい、論破
728名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:24:44 ID:???
どーしよこれ?
イリノイは全く論理的な話をすることを放棄してるからレスする必要性を感じなくなって来たな
729名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:25:38 ID:???
>>727
4度戦って、やっと1回インドに勝利か
はい、論破
730名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:26:57 ID:???
>>729

捏造してしか勝利を得られないか。

はい、論破
731名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:31:45 ID:???
>>730
阿片戦争・アロー戦争・義和団の乱

はい、論破
732名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:02:55 ID:???
>>691
最弱インド軍ごときに「林彪」に匹敵する名将はいませんwwwwwwwwwwwww

最弱インド軍なんか常にイギリス軍と中国軍にフルボッコにされまくりですwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうせ次も中国軍にフルボッコにされるでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
733名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:04:25 ID:???
>>731
全てイギリス軍

はい、論破 ちなみに皆は君の事を妄想バカと見てるよ
734名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:38:23 ID:???
>>733
当時のインドは大英連邦の一部、インドの独立は1947年だよ
はい、歴史も知らない妄想バカを論破
735名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:40:42 ID:???
中国は自分で化石燃料採掘できるからなぁ、巨体を維持するには足りないが。
ロシアからガスなり石油なり買い付けられるパイプラインが完成すればいいのに
736名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:43:57 ID:???
>>734
もう誰も君の考えに付いていく人なんていないよ。

しかもインドが大英連邦の一部だったら逆にインドという国なんか
存在しなくなるぞwwww

どの道インドは中国に全敗ww 大英帝国なっら勝ってるがな
737名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:45:01 ID:???
>>734
もう誰も君の考えに付いていく人なんていないよ。

しかも当時のインドが大英連邦の一部だったら
逆にインドという国なんか存在しなくなるぞwwww

どの道インドは歴史上中国に全敗だなww 大英帝国なら中国に勝ってるがな
738名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:47:47 ID:???

>インドの独立は1947年だよ

このバカの相手をする気は全く無いが。

つまり中国に勝利したイギリス連合にはインドという独立国家は存在しないという事だろうが(笑)
739名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:48:32 ID:???
つまりインド国家は中国に連戦連敗ということだなwww
740名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:51:08 ID:???
>>738
WW2で朝鮮軍は日本軍に勝利したニダと同じ匂いを感じるなw
741名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:52:47 ID:???
なんかカレー厨が必死すぎて笑えるwwwwwww
742名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:54:26 ID:???
阿片戦争・アロー戦争・義和団の乱ではインド兵も出撃してるよ
醜いなぁー、チャイナ厨はwww
743名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:56:14 ID:???
んじゃあ、そろそろ真面目に議論するか
真面目な議論になるとチャイニーズは負け確定だけど自尊心が少しはあるなら頑張れwww

一、チベットでの制空権
二、インド洋での制海権

さて、どっちを話すか?
744名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:57:24 ID:???
>>742
インドという国家が存在しないならインド人なんて存在しないだろwwwwwwwwwww

全部旧インド生まれのイギリス人だろうがwwwwwwwww

究極のバカじゃねえのカレー厨はwwwwwwwwww
745名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:58:29 ID:???

結   論


「独立国家インド」が中国に勝利したことなど一度も無し。
746名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:01:13 ID:???
>>743
全部インドの国土防衛線だなwww

で?どうやってインドは中国を制圧して勝利するの???

教えてボウヤーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
747名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:01:47 ID:???
>>744
はぁ?
こいつ必死だなwwwwww
一つの国でも、地域限定のカテゴリー分けしてるだろwww
群馬や栃木を群馬県民や栃木県民、朝鮮が日本と合併してたときも朝鮮人って言葉は存在してたしな
イギリスだって、本国人以外はその地域の民として呼んでるよwww
748名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:02:32 ID:???
>>746
ほう、やっと乗ってきたか

・中国の輸入石油の貯蔵量は30日前後
・中国はインフラの整備をしてないので、既存のシーレーン以外の輸送方法は不可能
・インドはニコバル・アンダマン諸島と言う、マラッカ海峡を塞ぐよう存在してる拠点がある
・ニコバル・アンダマン諸島が存在する限り、中国船舶がインド洋から太平洋方面に抜けるのは困難
・船舶の偽装もIMOナンバーなどの関係で困難を伴うことが予想される
・中国海軍がインド洋で大きな行動を起こすことは不可能
・よって石油不足になる中国の敗北は必至


はい、完全論破
749名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:02:57 ID:???

防衛戦に終始しなきゃいけないインドが中国全土の制圧は不可能

まあ、基地害カレー厨には永久に理解不能だなwwwwww
750名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:03:57 ID:???
>>748にこれも咥えてくれ

・インドより低性能なAWACS
・インフラの都合でJ-11等の最新鋭機のチベット配備はムリ
・インドでの運用実績が少ないので同地の多様な気候に対応できそうにない
・チベットに配備されてる中国軍機はmig21の劣化コピーとかそんな状況
751名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:04:57 ID:???
>>749
>>748>>750から逃げるのか
負け犬ロードまっしぐらですね、君の人生を象徴するような素晴らしさだNE!
752名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:05:29 ID:???
>>747
しかし悲しいかな
どの歴史学を勉強しても英仏軍の勝利と記されてるだけで

インド軍の名が出てくるのは貴様の脳内だけwwwwwwww

逆に中印は中国の圧勝と、どの歴史書にも記されているがなwwwwwww
753名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:06:41 ID:???
>>748

インドは防衛一辺倒か???

じゃあ中国を倒すのは不可能だな。

はい、論破
754名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:07:53 ID:???
>>750-751

自作自演は最強につまらんからやめろwww

レス打ちが早すぎるぞ
755名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:07:56 ID:???
>>753
じゃあ中国を倒すのは不可能だな(笑)
756名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:09:25 ID:???
>>755
しかし毎日一人で張り付いてるな(笑)

中印戦でフルボッコにされたのが悔しいのは分かるが(笑)
757名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:09:25 ID:???
あー、イリノイはバカ過ぎて議論する気すらないのかつまんねぇ
ちょっとは議論に乗ってこいよカスwwww
758名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:10:56 ID:???
>>757

つまりアローとアヘンはインド軍の勝利でいいんだなwwwwwwwwwwww

早くインド軍の勝利と記されてる歴史書を見せてくれwwww

ソースプリーズーーーー ボウヤーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
759名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:13:04 ID:???
カレー厨は真性のキチガイだろwwwwwww

・インドが「パキスタン軍・バングラでデシュ軍・スリランカ軍・ネパール軍」に包囲されてる現状wwwwwwwww

早くこれに答えてみろよバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:14:26 ID:???
>>758
カレーを食べ過ぎた精神病人の相手をするだけ無駄かと思います。
インドが中国に全敗なのは覆せない歴史の事実ですし
761名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:21:18 ID:???
中国の周辺国

ベトナム←中越戦争で中国に大勝利
日本←日清戦争・満州事変などで中国に勝利
ロシア←中ソ国境紛争で中国に戦術的勝利
インド←阿片戦争・アロー戦争などで中国に勝利

はいはい、中国は周辺国に負け続きだな

762名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:25:36 ID:???
対してインドの周辺国

パキスタン←3度の印パ戦争で全て敗北
バングラデシュ←独力では独立できずインドに泣きつく
スリランカ←政情不安定、内戦状態に近い
ミャンマー←民主化運動の激化により内戦中、そのせいで中国へのパイプライン計画が破綻寸前
763名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:30:59 ID:???
>>758-769
以上をもって、チャイナ大敗北wwwww
顔真っ赤にして書き込んでた割には根性ねーなwwwww
764名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:35:59 ID:???
スレが荒れて伸びるのを見るのがイリノイの楽しみなので議論する
だけ無駄。荒らしに反応するのも結果的に荒らしを幇助する行為に
なる。

荒らしへの最良の対応は「無視」と「通報」

既に他のスレやでも削除依頼が出ているが、このスレレでも荒らし行為
が目にあまるようになっているので削除依頼を行うことにする。
765名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:46:54 ID:???
なくなっても
インドと中国を取り巻く状況を考えると、状況はかなり切迫してるし
似たようなスレは立つんじゃ?

まぁ、それでもいいけど
766758:2010/01/16(土) 01:47:06 ID:???

早くキチガイ馬鹿インド厨はアロー・アヘン戦争がインド軍の勝利と記されてるソースを張ってくれないのかな〜????

ウィキを見てもブログを見ても全てのサイトを見ても英仏軍の勝利としか書いてないのは不思議だ・・・・・・
インド軍のイの字も出てこないのは何故かな〜〜〜〜〜〜〜?

「 中 印 戦 争 」は全てのサイトを見ても中国軍の圧勝と書いてあるのになwwwwwwwwwwwwwwwwwww
767名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:47:59 ID:SxsDQRh5

>ベトナム←中越戦争で中国に大勝利
甚大な被害を出してようやく中国を追い出しただけ(しかも中国側は目的達成)
中国の勝利とは言えないだが、ベトナムの大勝利とはどゆこと?

>ロシア←中ソ国境紛争で中国に戦術的勝利
意味不明、戦争は決着つけずに終わったのに何戦術的勝利?
結果から見れば中国の勝ちとも言える一戦。

>インド←阿片戦争・アロー戦争などで中国に勝利
ごめん、カレー吹いたwww
これはいくらなんでも無理がある

中華人民共和国はまだ一度も戦争に負けたことがない
これは世界の常識ね
朝鮮戦争でアメリカ&国連を相手にしても最後まで戦った
あっさりイギリスに食われたインドとは違う
768名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:52:45 ID:m1itoXVU
.
南アジアの指導的政治家には共通点がある。

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/34/229.html

一般の政治家は暗殺されないのに、国家の指導者になると暗殺されるのは、

暗殺が国内問題ではなく、他国の干渉であることを示唆している。
769758:2010/01/16(土) 01:53:35 ID:???

早くキチガイ馬鹿インド厨はアロー・アヘン戦争がインド軍の勝利と記されてるソースを張ってくれないのかな〜????

ウィキを見てもブログを見ても全てのサイトを見ても英仏軍の勝利としか書いてないのは不思議だ・・・・・・
インド軍のイの字も出てこないのは何故かな〜〜〜〜〜〜〜?

「 中 印 戦 争 」は全てのサイトを見ても中国軍の圧勝と書いてあるのになwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:56:35 ID:???
>>767
ベトナム戦争←防衛戦争の勝利条件は防衛に成功すること、よってベトナムの大勝利
はい、論破
771758:2010/01/16(土) 02:00:33 ID:???
>>770
早くキチガイ馬鹿インド厨はアロー・アヘン戦争がインド軍の勝利と記されてるソースを張ってくれないのかな〜????

ウィキを見てもブログを見ても全てのサイトを見ても英仏軍の勝利としか書いてないのは不思議だ・・・・・・
インド軍のイの字も出てこないのは何故かな〜〜〜〜〜〜〜?

「 中 印 戦 争 」は全てのサイトを見ても中国軍の圧勝と書いてあるのになwwwwwwwwwwwwwwwwwww

772名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:02:29 ID:???

「 中 印 戦 争 」は全てのサイトで中国軍の圧勝と書いてあるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ウンコ味カレー厨よザマアwwwwwwwwwwwwwwww
773名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:03:31 ID:???

ねえ、林彪に匹敵する名将がインド軍にいるの????

日中戦争で林彪の精鋭部隊は日本軍に勝利を挙げてるのにねえ。

弱小インド軍がイギリス軍と中国軍に勝利を挙げた事など一度もないけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww
774名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:07:24 ID:???

林彪の精鋭部は朝鮮戦争でも米軍を38度戦まで押し返して大活躍してるのにけどさ。

インド人なんて日英戦争で足手まといだったなwwwwwwwwwwww
775名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:09:13 ID:???

林彪の精鋭部隊は朝鮮戦争でも米軍を38度戦まで押し返して大活躍してるけどさ。

インド人なんて常に日本軍の足手まといだったよねwwwwwwwwwwwwwwww
776名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:11:04 ID:???
>>772-775
あんましカレー厨を虐めてやんなよ(笑)
ちょっと可哀想だぞ(笑)
777名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:22:18 ID:???

指揮した戦闘では板垣征四郎の日本軍に勝利して

育てた精鋭部隊は朝鮮戦争で米軍を38度戦まで押し返して

まさに軍神林彪に匹敵する名将がインド軍にいるの?????
778名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:28:55 ID:???
去年の今頃もイリノイの荒らし行為が目に余るようになって各スレで
レス削除依頼やスレッド削除依頼が相次いで行われるようになった
ことがあるが、一年たってまた同じことが繰り返されている。本当に
進歩のない人物だ。

粛々と削除依頼あるのみ

779名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:29:44 ID:???
>>778
早くキチガイ馬鹿インド厨はアロー・アヘン戦争がインド軍の勝利と記されてるソースを張ってくれないのかな〜????

ウィキを見てもブログを見ても全てのサイトを見ても英仏軍の勝利としか書いてないのは不思議だ・・・・・・
インド軍のイの字も出てこないのは何故かな〜〜〜〜〜〜〜?

「 中 印 戦 争 」は全てのサイトを見ても中国軍の圧勝と書いてあるのになwwwwwwwwwwwwwwwwwww

780名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:40:22 ID:???
>>765
スレッド削除依頼ではなくレス削除依頼を出しております。
781名無し三等兵:2010/01/16(土) 02:49:31 ID:SxsDQRh5
>>770
中国側はベトナムに制裁を与えるのが目的
甚大な被害を与えることに成功した
よって中国の勝利

ベトナムは防衛に成功した?
守った五つの省は中国に安全に制圧されたらしいじゃないか?
目的を達成した中国は勝手に撤退しただけ
ベトナムは何を成功したのか、説明しろよ
782名無し三等兵:2010/01/16(土) 03:01:45 ID:???
>>770
早く知恵遅れ馬鹿インド厨はアロー戦争・アヘン戦争がインド軍の勝利と記されているソースを張ってくれないかな?

ウィキを見てもブログを見ても全てのサイトを見ても英仏軍vs清国軍としか書いてないのが不思議だ・・・・・・・
インド軍のイの字も出てこないのは何故かな????

1962年の中印戦争は全てのサイトを見ても「 中 国 軍 の 圧 勝 」と書いてあるのになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

783名無し三等兵:2010/01/16(土) 03:08:53 ID:???
>>781
しかも1984年の中越戦争は完全に中国の勝利だもんな。
784名無し三等兵:2010/01/16(土) 04:08:43 ID:???
中越戦争時にベトナムの主力部隊はカンボジアにいて、本国には国境警備隊と
予備部隊しかいなかったのに、ベトナムに攻め込んだ中国の精鋭部隊が
大敗したのはなぜですか?
785名無し三等兵:2010/01/16(土) 04:55:09 ID:???
>>784
イリノイは分かっていてわざと間違った記述をして突っ込まれるのを待つ
人物ですので、まともな答えが返ってくることはございません。
786名無し三等兵:2010/01/16(土) 05:20:58 ID:SxsDQRh5
>>784
wikiの記述によると
>北部には正規軍3個師団ほど(約3万人)と民兵しかいなかったが、この民兵はベトナム戦争において米軍に勝ちベトナムを統一した主力であったために、彼らは実戦経験が豊富であり。

君の言う“国境警備隊と予備部隊”の正体は正規軍と米軍を打ち破ったかつての主力軍です。
787名無し三等兵:2010/01/16(土) 05:34:49 ID:???
wikiがソースって男塾に出てくる「民明書房」と同レベルの信憑性だろ(つд`)
788名無し三等兵:2010/01/16(土) 05:37:04 ID:???
中越戦争のwikipediaは荒らしのせいで半保護状態になってる
どこでも荒らしは困ったものだな。


日本語版の部隊数には典拠が付いていない。さらに各国版と記述が
異なっている。

中文版ではヴェトナム軍は、正規軍が歩兵6個師団、民兵が16個連隊
、そして4個砲兵連隊で編成されているとしている。
ttp://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E6%88%98%E4%BA%89

ヴェトナム語版では7個歩兵師団、民兵15個連隊
ttp://vi.wikipedia.org/wiki/Chi%E1%BA%BFn_tranh_bi%C3%AAn_gi%E1%BB%9Bi_Vi%E1%BB%87t-Trung,_1979
英語も7個師団としている
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sino-Vietnamese_War
789名無し三等兵:2010/01/16(土) 05:44:05 ID:???
>>786
wikiの記事では
>ベトナム軍主力はカンボジアにあり、北部には正規軍3個師団ほど(約3万人)と民兵しかいなかったが、
とあるが、どうして「ベトナム軍主力はカンボジアにあり」の部分を意図的に取り除いて抜粋したのかな?
790名無し三等兵:2010/01/16(土) 11:35:44 ID:???

早く知恵遅れ馬鹿インド厨はアロー戦争・アヘン戦争がインド軍の勝利と記されているソースを張ってくれないかな?

ウィキを見てもブログを見ても全てのサイトを見ても英仏軍vs清国軍としか書いてないのが不思議だ・・・・・・・
インド軍のイの字も出てこないのは何故かな????

1962年の中印戦争は全てのサイトを見ても「 中 国 軍 の 圧 勝 」と書いてあるのになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

791名無し三等兵:2010/01/16(土) 11:41:07 ID:???

ねえ、林彪に匹敵する名将がインド軍にいるの????

日中戦争で林彪の精鋭部隊は日本軍に勝利を挙げてるのにねえ。

弱小インド軍がイギリス軍と中国軍に勝利を挙げた事など一度もないけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww
792名無し三等兵:2010/01/16(土) 11:45:23 ID:???
>>>783
あれは中国は圧勝だったな
793名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:17:13 ID:???
>>791
林彪は軍人としては1流だが政治家としては2流だったな。
軍人特有のカタブツ体質が仇となってソ連と敵対できなかったしな。
794名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:18:07 ID:???
まぁ林彪は軍の司令官としては超一流だがな
795名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:28:52 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
 || ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
 ||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
 ||  重複スレには誘導リンクを貼って放置すれば、一件落着となる。
 ||  あとはバランタイン30年で一杯やって、荒らしの事などキレイさっぱり忘れてしまおう。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘う。
 ||  ここでレスしたら、その時点で荒らしに乗ったことになり、あなたの負けとなるのだ。
 ||  私なら、このような煽りや自作自演を見た時点で、甲高く「厭ね!」と声に出す。
 ||  そして同じように放置してしまえば、メコン・デルタ地帯攻略も容易となる。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
 ||  与えてはいけない。                           Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \ (゚Д゚,,) ペペ・ローション。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。  ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧               ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
796名無し三等兵:2010/01/16(土) 17:52:41 ID:SxsDQRh5
>>789
それ>>784の人すでに言っただろ
“国境警備隊と予備部隊”とやらの正体を調べただけ
ベトナム軍主力はどこにいようが関係ねえよ
797名無し三等兵:2010/01/16(土) 18:32:31 ID:???
>>796
荒らしが多いのでsage進行で
798名無し三等兵:2010/01/16(土) 20:34:25 ID:???
何を持ち出してきたかと思えば林彪かよっっっww
799名無し三等兵:2010/01/16(土) 20:38:47 ID:???
イン土人じゃ誰も活躍者がいましぇ〜〜〜〜〜〜〜んwwww
800名無し三等兵:2010/01/16(土) 20:41:35 ID:???

指揮した戦闘では板垣征四郎の日本軍に勝利して

育てた精鋭部隊は朝鮮戦争で米軍を38度線まで追い返して

まさに 軍 神 林彪に匹敵する所か近い軍人はインドにはいないなwwwwwwwwwwwwww
801名無し三等兵:2010/01/16(土) 20:44:54 ID:???

もうやめろよ。

あんましカレー厨をこれ以上フルボッコにするなよ
802名無し三等兵:2010/01/16(土) 20:51:52 ID:???
ほかのスレでの荒らしレスと合わせて今日も粛々と削除依頼完了。
803名無し三等兵:2010/01/16(土) 21:20:33 ID:???
インド厨完全死亡
804名無し三等兵:2010/01/17(日) 02:50:11 ID:???

日本人=何故か理由も無しにインドを過度に美化する

インド人=単に損得で日本と付き合ってるだけ

いったいこの差は何なんだろうねwwwwwwwwwwww
805名無し三等兵:2010/01/17(日) 02:51:08 ID:???
いかにも日本人らしくていいじゃないか。
806名無し三等兵:2010/01/17(日) 02:54:28 ID:???
日本山妙法寺なんか勝手にインドに巨大寺院を建てたしなw
別にインド人が建ててくれとお願いしたわけでもないのになw

日本人のインドへの一方的な片思いもここまでくると異常だなwwww
807名無し三等兵:2010/01/17(日) 02:56:47 ID:???
>>805
つまり最後は必ず日本人が片思いしてた相手の本音を知り
馬鹿を見させられるってオチか?

もう少しは成長しろよ。 頼むから成長しようぜ
808名無し三等兵:2010/01/17(日) 03:00:48 ID:???

なんか日本人だけが小中学生のグループ争いゴッコの住民みたいだな。
809名無し三等兵:2010/01/17(日) 03:27:33 ID:???
日本人の大半は2次元世界の住民で、そこから全世界を見てるのさ
何人は善で何人は悪で何人は親日で何人は反日で

俺のバックには××がいるんだぜ! 俺は××と大の仲良しなんだぜ!

もう笑えないよね、これ
810名無し三等兵:2010/01/17(日) 03:31:17 ID:???
イリノイを消去できるNGワード集

カレー厨 林彪 土人 イン土 wwwwwwww ウィキ 弱小 知恵遅れ 馬鹿
ウンコ キチガイ 基地害 カレー 答えてみろよ 論破  フルボッコ チャイナ派
かな〜 不思議だ 大敗北 fghg 名将 包囲 4国同盟 孔明 劉備 臭 真っ赤

専ブラを使っていればこれでゴミが綺麗に消去される。
811名無し三等兵:2010/01/17(日) 03:41:28 ID:???
インド軍の軍事パレードが何か凄い件【画像アリ】
ttp://burusoku-vip.com/archives/1195271.html

俺、今までダルシムのヨガフレイムはあくまで創作上の技、あるいは曲芸であって
戦闘用の実技とはだと思ってなかったんだ・・・
812名無し三等兵:2010/01/17(日) 04:08:33 ID:???
>>809
>日本人の大半は2次元世界の住民で
チト、ワロタww
813名無し三等兵:2010/01/17(日) 04:10:32 ID:???
>>811
インドは大昔から進歩なしでwww中国軍の圧勝。

はい、論破
814名無し三等兵:2010/01/17(日) 05:04:58 ID:hlsRfLOA
インドと中国の戦争なら1300前にもあったぞ
唐の文官(←これ重要)王玄策がチベットとネパールから兵を借りて当時の天竺反乱軍を倒し、国を立て直すのを手伝ったらしい。
昔から弱かったんだね
815名無し三等兵:2010/01/17(日) 05:15:36 ID:???
マクロスの一条光は偉いよな。
ミンメイのハニートラップに引っかからずに日本女性のミサを選んだのだから。
それに引き換え、ここに集った中国の手先どもと来たら。
816名無し三等兵:2010/01/17(日) 11:42:03 ID:???
>>813
まぁインドなんてイスラムに支配されてたムガル帝国があるぐらいだから。
昔からインド人は戦争に弱い
817名無し三等兵:2010/01/17(日) 11:53:28 ID:???
松下幸之助は偉いよな。
ケ小平のカリスマ性に心酔して中国進出を決めたんだから。

それときて単なる感情論でしか国家論を考えれない
インドの犬のバカ共ときたら。
818名無し三等兵:2010/01/17(日) 12:03:14 ID:???
反共保守の中曽根康弘も松下幸之助も陶酔したケ小平というカリスマが中国にいるが。
インドには探しても見当たらないよね。

しかもインドは冷戦時に共産ソ連を応援して西側の日本をボロクソに言ってた卑屈な国よ

所が日本人は個人の嗜好だけで好き嫌いを判断するから駄目だこりゃ
819名無し三等兵:2010/01/17(日) 12:09:58 ID:???

日本人=特に理由もないのに嗜好だけでインドを過度に美化する

インド人=中国と同じ損得で日本と付き合ってるだけ(事実インドは70年代と90年代に日本を毛嫌いしてた)

いったい、この差は何なのかとwwwwwwwww
820名無し三等兵:2010/01/17(日) 12:12:26 ID:???
俺は日中・日印関係ともにシビアな目で見てるよ。
しょせん外国に過ぎないからな。

そして気持ち悪いぐらいインドに感情移入するバカを軽蔑嘲笑の目で見てるよw
821名無し三等兵:2010/01/17(日) 14:40:20 ID:hlsRfLOA
技術弱国のインドは日本人の中では技術強国になってるのがすげえ笑えるwww
822名無し三等兵:2010/01/17(日) 14:53:47 ID:???
荒らしレスは溜まったところで、纏めてレス削除依頼へ
823名無し三等兵:2010/01/17(日) 19:42:32 ID:???
シーレーンを守るにはインドが必要なだけ
824名無し三等兵:2010/01/18(月) 14:57:09 ID:???
燃料

http://www.thaindian.com/newsportal/uncategorized/night-blindness-worries-indian-army_100303929.html

>Earlier when his attention was brought to the fact that the Indian Army’s tanks have a night vision capability of 20 percent,
>Pakistan’s have 80 percent while China has 100 percent, Kapoor only replied: “You are right.”

パキスタンの戦車の80%、中国の戦車の100%が夜間暗視装置を装備しているのに対して
インドの保有する戦車のうち暗視装置を装備しているものは20%に留まるとKapoorインド陸軍大将
825名無し三等兵:2010/01/18(月) 15:13:25 ID:???
中国のはどうせ闇市場に横流しされてるだろ
826名無し三等兵:2010/01/18(月) 15:52:42 ID:???
>>825
無意味な煽りはレス削除依頼へ

>>824
「夜間暗視装置」をこの将軍が具体的にどのような定義をしているかが
記事には書いていないのが問題だが、おそらくこれは「パッシブ式の/先
進的な」というのが念頭にあるのだろう。

インド軍の戦車保有数

・アルジュンMk.1×52+
・T-90S×320+
・T-72×1950
・T-55×550
・ヴィジャンタ×800(退役・予備へ)

「暗視装置」というのであれば全ての車輌が搭載はしている。しかしT-90Sと
アルジュン、そして一部の近代化されたT-72以外は、旧式で視認距離も短
いアクティブ式赤外線暗視装置しか搭載しておらず現代戦では運用が困難。

将軍はこのことについて、やや大げさに述べたような気がする。

パキスタンの軍事関連掲示板でも「資金を得るための大げさな表現では?」
と指摘されている
ttp://www.defence.pk/forums/india-defence/44240-night-blindness-worries-indian-army.html
827名無し三等兵:2010/01/18(月) 15:59:07 ID:???
パキの掲示板なのに、会話はぜんぶ英語。不思議。
828名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:08:57 ID:???
というか、さっきから経済(しかも中国発のクソ統計)と安全保障をごっちゃにしながら議論してるアホはなんなの?
そもそも、中共は一度も選挙をしたことが無いような、独裁国家なんですが。
829名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:10:22 ID:???
パキスタン軍の保有戦車
・アル・ハーリド×220+
・T-80UD×320
・85-IIAP×300
・アル・ザラール×350
・69-II式×200+
・59式戦車×500
http://en.wikipedia.org/wiki/Pakistan_Army より

この内、パッシブ式の暗視装置を搭載しているのはアル・ハーリド、T-80UD
、85-IAPI式、アル・ザラール、そして69/59式の一部の近代化された車輌。
なお、85-UAP式は中国製微光増幅式暗視装置をパッシブ式赤外線暗視
装置に換装する改装を実施している。

中国軍の場合
・99式×200〜300
・96式+96G/A式×1700+
・88式/79式/69式/59式×4000〜5000

この内、パッシブ式赤外線暗視装置を搭載しているのは99式と96G/A式、そし
て近代化改装された59D式。微光増幅式暗視装置を搭載しているのが96式/
88式/79式/59式の一部。残りの59式はアクティブ式赤外線暗視装置を搭載
した車輌と未搭載の車輌に分かれる。

>>824の将軍の指摘のように100%の戦車が暗視装置を搭載しているとはいえ
ない。
830名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:14:40 ID:???
>>827
ウルドゥー語の掲示板のほうが良かったですか?

>>828
イリノイというスレ荒らしのしわざ。

スレを荒らすためにわざと無茶なレスを繰り返して、スレが荒れるのがこの
人物の目的なので、相手にすればイリノイの思う壺。

現在、イリノイの煽りレスはレス削除依頼に出しているので完全スルーかNG
ワードに入れて消去するのがおすすめ。
831名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:17:02 ID:???
>>828
イリノイ消去用NGワード集(改定追加版)

カレー厨 林彪 土人 イン土 wwwwwwww ウィキ 弱小 知恵遅れ 馬鹿
ウンコ キチガイ 基地害 カレー 答えてみろよ 論破  フルボッコ チャイナ派
かな〜 不思議だ 大敗北 fghg 名将 包囲 4国同盟 孔明 劉備 臭 真っ赤
バカ 軽蔑 嘲笑 すげえ 笑える

専ブラを使っていればこれでゴミが綺麗に消去される。
832名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:19:12 ID:???
>>830
いや、英語しか読めないからこっちの方が助かる。
ただ、日本人同士の話す掲示板なら、みんな日本語で会話するのに
パキスタン人同士が彼らの軍隊を語るフォーラムで、
母国語ではなく英語を使っているのが奇異にみえたんだ。
んしてもアンさん、ウルドゥー語が読めるなんてすごいな。
2cherなめちゃいかんね
833名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:31:11 ID:???
パキスタンはイギリス植民地だったこと、多民族国家であることなど
から、高等教育機関では英語を第一外国語ではなく教授用言語とし
て使用している。そのためフォーラムな場面では英語が使われる事
も覆い。

また、ウルドゥー語についても国語には指定されているが母語として
身につける場合、異民族間の公用語として使われる場合などがある。

このあたりの言語をめぐる多層的環境はインドとも似通っている。

(なお、私自身は中国語は少しできますがウルドゥー語はさっぱりで
す。)
834名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:33:22 ID:???
パキスタンの言語環境について
ttp://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/bulletin4-4-1.php
835名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:37:59 ID:???
>>834 の要点
分離独立前は英領インドであったこと、また最近では、就職に有利であるな
どの理由から、英語も重要な役割を担っている。都市部では英語を教育言
語とする私立学校も現れている。そのため、都市部に居住するものには、自
らの母語、ウルドゥー語やヒンディー語という共通語、それに英語の3言語を
使い分ける生活を送っているものもいる。

(中略)パキスタンの現行憲法*2は国語(National Language)をウルドゥー語と
すると明記している。しかし、パキスタンの全人口約1億6000万人*3のうち、ウ
ルドゥー語を母語とするものは約7%程度を占めるに過ぎず、それ以外のパキ
スタン人にとってウルドゥー語は母語ではない。初等教育で学ぶが、義務教育
制度が確立しておらず、ウルドゥー語ができない国民もいる。

(中略)パキスタン政府は、「パキスタン人」という意識を国民に持たせようと、
「国語」の制定を考えた。特定の民族に偏らないウルドゥー語を国語に規定
することで、各民族からの反発を回避することを狙ったのである。しかし、各
地からの反発は根強く、結局は東パキスタン(当時)のベンガル民族(多くが
ベンガル語を母語とする)の反発を抑えきることができなくなり、1971年にバ
ングラデーシュの独立を招く結果となった。

(中略)現在、パキスタンの全人口の80%程度は、自らの母語に加えてウルド
ゥー語も理解する。国内の各民族が自らの言語を用いると他民族とのコミュニ
ケーションに支障が出ることから、ウルドゥー語は各民族間の連接言語(link
language)として機能している。しかし、憲法に明文化されたウルドゥー語の公
用語化*4を巡る動きは、パキスタンで英語の重要性の増大もあり、遅々とし
て進んでいない。
836名無し三等兵:2010/01/18(月) 18:17:43 ID:???
>829
やはりインド最大のライバルはパキスタンだな

中国とやりあおうなんざ50年早いわwwwwwwww
837名無し三等兵:2010/01/18(月) 18:21:12 ID:???
どうしてそこで中国に媚びへつらうんだよ。
日本が中国に屈服しなきゃならない理由なんてないぞ。
838名無し三等兵:2010/01/18(月) 18:24:38 ID:???
また政治問題を出す馬鹿がいるな。
軍事板と読めないのか?
839名無し三等兵:2010/01/18(月) 18:25:37 ID:???
どうしてそんなにインドに媚び諂うんだよ。
日本がインドに屈服しなきゃいけない理由なんてないぞ。
840名無し三等兵:2010/01/18(月) 18:34:03 ID:???
>>821
日本人の願望って最後は裏切られる為にだけあるから。
841名無し三等兵:2010/01/18(月) 20:57:01 ID:???
>>829
96シリーズってもうそんなに沢山あるのか
それなら下の方はもう退役させてもよさそうなもんだけどねぇ
国境線長いと大変だな
842名無し三等兵:2010/01/18(月) 23:43:18 ID:???
パキスタンって結構人口多いんだな
まとまりはなさそうだけど
843名無し三等兵:2010/01/19(火) 02:52:19 ID:???
パキスタンは別に、国内産業が活発な国じゃないからね
経済基盤も海外に依存してるのが現状で経済的な成長はし続けているけれども

それは海外での出稼ぎ労働者からの送金に依存してるのが現状だそうだ
844名無し三等兵:2010/01/19(火) 04:58:52 ID:???
インド海軍、MiG-29Kを29機追加購入
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/India-Russia-to-ink-12-bn-deal-for-29-more-MiG-29Ks/articleshow/5460879.cms
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40749871.html

購入額は12億ドルになるとされる。このほかインド国防省は23億ドル
に上るヴィクラマーディティヤの近代化改装経費を内閣安保委員会
での承認を求めている。この二つの契約額を加えると、1960年代以
来の対ロシア兵器導入総額は350億ドル以上になる。最近イスラエ
ルやアメリカからの兵器の輸出も拡大しているが、ロシアのリードは
当分継続されるであろう。

インドとロシアは、既に150億ドルに上る継続的な兵器輸出やロシアか
らのパイプライン建設などの計画がある。両国はゴルシコフの近代化
経費のエスカレーションにより関係が悪化したが、この問題はまもなく
解決され、インドは新たにロシアとの間で第五世代戦闘機を共同開発
する100億ドル規模の計画に参加する。

ロシアから導入されるMiG-29K/KUB(16機+29機)はヴィクラマーディ
ティヤとインド国産のヴィクランドに搭載される。MiG-29KはBVR-AA
M、空対地ミサイル、対艦ミサイルの運用が可能。

【インドとロシアの大規模な兵器取引の事例について】
・ヴィクラマーディティヤ…23億ドル、2013年引渡し。
・MiG-29K/KUB…45機、17億ドル
・Su-30MKI×230機。85億ドル。うち105機が既に納入。50機の追加も。
・タルワール級フリゲート…6隻を8514万ルピーで。
・T-90S…657両を8525万ルピーで。310両以上が既に配備。これに加えて
インドで1000両をライセンス生産。
845名無し三等兵:2010/01/19(火) 04:59:32 ID:???
アストラBVR-AAMの開発状況について
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/Astra-tested-but-no-induction-yet-/articleshow/5434798.cms
開発が遅延しているアストラAAMの発射試験が先週月曜日に実施され
たが、まだ実用化には時間を要するとされる。

戦闘機に搭載してのBVR試験は2008年7月に開始されるとしていたがま
だ開始に至っていない。そして試験開始後も数年間の時間と20〜40回
の最大射程45kmになる発射試験が必要となる。射程を80kmに延長し
た「アストラII」はその後に開発される。

先週の試験は、空中発射ではなく地上からの発射であった。

情報提供者によると、「アストラは全長3.7m、重量160kgと他のBVR-AAM
に比べて大柄でスホーイのような大形戦闘機であってもそのインテグレー
トには問題がある。」とされる。

インド空軍はBVR-AAMを必要としているが、現時点ではフランス(シュペル
530D)やロシア(AA-12「アダー」)、イスラエル(ダービー)から高額なBVR-
AAMを輸入せざるを得ない。
846名無し三等兵:2010/01/19(火) 05:00:15 ID:???
インド、二機目のAWACSは3月にインドに到着する
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=12227
インドはイスラエルから3機のAWACS(IL-76輸送機にファルコンレーダー
システムを搭載)を導入する計画であり、最初の機体は昨年5月に到着し
ている。インドとイスラエル・ロシアとの間で2004年に契約が締結され、総
額は11億ドルに達する。
847名無し三等兵:2010/01/19(火) 05:01:05 ID:???
中国の航空宇宙開発に関する特集記事
ttp://www.strategycenter.net/research/pubID.219/pub_detail.asp
観測衛星ネットワークの構築、次世代戦闘機、UACVの開発、レーダー、
アビオニクス、エンジン開発、輸送機や爆撃機開発などについてこれまで
明らかになっている情報を纏めた大変興味深い記事。

成都飛機工業集団公司のカナードデルタ戦闘機案の模型、CG図あり
瀋陽の案もカナードデルタ型となっている。次世代戦闘機としては大形
戦闘機と中型戦闘機の二種類が存在するとの話も。

中国が運用中、今後運用するであろうエンジン(+外国エンジン)の各種
データを纏めた一覧図も提示されている。
848名無し三等兵:2010/01/19(火) 05:52:20 ID:???
インド、今年もアルジュンとT-90Sの比較試験を実施
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/6879/
インドはアルジュン戦車40両からなる戦車部隊の編成を実現しているが
今年3月から5月にかけて、将来のインド戦車部隊の姿を検討するため
に、アルジュンとT-90Sの比較試験を実施する。

アルジュンは当初2000両程度を生産する計画であったが、現時点では
3個戦車連隊分の124両の生産のみが承認されている。アルジュンは
2009年に部隊配備されたが、新型戦車ではあるが使用されている技術
の多くが古くなっている問題がある。

インド軍はアルジュンによりT-72を更新する予定であったが、アルジュン
の開発遅延を受けてT-90Sを導入することを決定した。T-90Sの整備は
すでにT-72を運用していたインド軍にとっては容易であった。

2020年までにT-90Sを装備した戦車連隊を合計35個編成することを計画
している。インドは2001年までに310両を、その後、2006年に330両を追加
、そして2007年から1000両をライセンス生産する契約に調印した(注:生
産開始は去年。今後、年間100両の生産を計画)。
849名無し三等兵:2010/01/19(火) 14:08:26 ID:s2QonMDd
インドの軍事開発はろくに成功したことがないな
原子力潜水艦は結局原子炉が入ってない失敗作だったし、
今はロシア製の原子力潜水艦のレンタルを検討中
30年以上開発を続いてるアルジュンもダメっぽい、履帯はすぐに切れるらしい
他にも色々問題がある、実用性は限りなく〇に近い
戦闘機は軍事パレートで車に引っ張ってもらってる、飛べないのか?
確かに墜落が多いと聞いたが…
最近は何故か宇宙船までロシア製のを購入する予定がある、自国製のやつはどうした?
宇宙船は別に武器じゃないし、買う意味ないだろ、そこまで中国と張り合えたいのか
850名無し三等兵:2010/01/19(火) 14:17:22 ID:???

だってインド軍のライバルは中国軍じゃなくパキスタン軍だから

パキスタン軍より若干強い程度に過ぎないレベル=インド軍
851名無し三等兵:2010/01/19(火) 14:34:20 ID:???
能無し貧乏軍隊は、核搭載の弾道ミサイルを保有してちらつかせ、
後は外交にまかせればいいんだよ。

安上がりだし、人材もひつようない。
852名無し三等兵:2010/01/19(火) 14:35:47 ID:???
>>850
インド軍が中国軍に対抗できるのはまだ早いね。
853名無し三等兵:2010/01/19(火) 15:29:39 ID:???
印象的な意見じゃなくて、誰か装備の比較表だしてくれないか?
装備面や、運用、数で言えば、どっちも大差ないと思うんだが。
854名無し三等兵:2010/01/19(火) 15:47:17 ID:???
比較表と言っても、どっちもロシア製兵器かその劣化コピーだしな
ちゃんとライセンス生産してるだけインドに分があるんじゃないかな
855名無し三等兵:2010/01/19(火) 16:01:29 ID:???
インドの国産空母が年内進水
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201001110104.html

もう70%は完成しているんだってさ
やはり空母運用実績があるので、中国より国産空母は先だったか
856名無し三等兵:2010/01/19(火) 16:13:04 ID:???
>852
戦争した場合の決定打となる海軍力が完全に優勢なのに、なんで中国軍に対抗できるのはまだ早いってなるの?
857名無し三等兵:2010/01/19(火) 16:17:36 ID:???
>>856
イリノイに理屈は存在しない。
誰かに突っかかられやすいレスをしているだけ。


今日は真昼間から同時多発レス+ばればれの自作自演を繰り返している


414 名前: 名無し三等兵 [ ] 投稿日: 2010/01/19(火) 13:06:19 ID:???
チェチェン相手にこのざま・・・・・・ロシア兵は弱すぎる
415 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/19(火) 13:11:00 ID:???
あれだけ軍事費を注ぎ込んでなんでチェチェンごときに勝てないんだろうな・・・
なんか先天的な障害があんのかなロシア人って
416 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/19(火) 13:12:12 ID:???
俺は人種差別は嫌いだが、
これだけ軍事費をかけて
国家の威信をかけて兵器開発やってんのに
チェチェンの貧乏ゲリラごときに追い返されるロシアを見てると
こいつら劣等人種なんじゃね?と思わざるを得ないわけよ
417 名前: 名無し三等兵 [saga] 投稿日: 2010/01/19(火) 13:23:00 ID:???

最新戦車のT-80もチェチェンゲリラに撃破されまくったしなwwwwww
新着レス 2010/01/19(火) 16:03
418 名前: ↑ [aga] 投稿日: 2010/01/19(火) 15:24:25 ID:???
なんかロシアってもう本当に立ち直れない所まで落ちてるね
858名無し三等兵:2010/01/19(火) 21:57:05 ID:???
地理的には優勢だけど
海軍力が優勢?

それはないだろ、いまんのところ
空母だけでしょ
859名無し三等兵:2010/01/19(火) 22:14:17 ID:???
中国はインド洋に展開できる海上戦力に限りがあるんだから
海軍力の優位はインド側にあるだろう、ベトナムとインドが軍事同盟を結んで
インドがベトナム支援のために、マラッカ海峡を越える言うなら話は異なるけど
860名無し三等兵:2010/01/19(火) 22:26:35 ID:???
だからそれを地理的な優勢って言うんだろ・・・
「海軍力」って言ったらそういう地理的な条件を考えずに純粋に戦力を比べることでしょ・・
861名無し三等兵:2010/01/22(金) 18:28:56 ID:???
陸続きの中印戦で決定打となるのは陸軍力・空軍力だろ?
海軍力なんてどうでもいいねw
862名無し三等兵:2010/01/22(金) 18:30:03 ID:???
ただし総合海軍力だけを見ても中国がインドを圧倒してるけどなw
特に最新型潜水艦保有数でな
863名無し三等兵:2010/01/22(金) 18:31:16 ID:???
>>859
あのね中印戦争が起きたら海軍なんか両国ともほとんど出番が無いから
864名無し三等兵:2010/01/22(金) 22:51:15 ID:???
>あのね中印戦争が起きたら海軍なんか両国ともほとんど出番が無いから
>あのね中印戦争が起きたら海軍なんか両国ともほとんど出番が無いから
>あのね中印戦争が起きたら海軍なんか両国ともほとんど出番が無いから

さっきまで、経済経済と騒ぎまくったあげくに今度は『海軍の出番が無い』かよ・・・
精神病か何かか?
865名無し三等兵:2010/01/23(土) 04:13:41 ID:???
まぁ、つまりインド大勝利ってことだろ?
このスレを読み返してみても、そんな結論にしか達しないしね
866名無し三等兵:2010/01/23(土) 08:37:58 ID:egi0QGiz
中国はチベット地区に、mig21系統の戦闘機以外は殆ど投入出来ないと聞いて飛んで来ました
867名無し三等兵:2010/01/23(土) 10:33:48 ID:???
>864
精神病はお前だろう。コテでもない相手の意見を
勝手に想像するなよ。

ちなみに863を書いたのは俺ではないが、経済経済と騒ぎまくってるからこそ
「海軍の出番がない」という結論になるんじゃないの?
ロジックがぜんぜんわかってねぇんだな、お前さんは。
868名無し三等兵:2010/01/23(土) 11:02:15 ID:???
要するに、介入がないという前提なら・・・

地上で短期決戦が成功すれば
中国の勝ち。

地上で敵の攻撃を食い止められれば
インドの勝ち

でFA
869名無し三等兵:2010/01/23(土) 16:17:20 ID:???
>867
>ロジックがぜんぜんわかってねぇんだな、お前さんは。
すまない。
外野だけどそのロジック、全然分からんから教えてくれないか?
870名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:24:26 ID:iOqczS8r
>869
経済経済とさわいでる人のロジックは、
上にでてくるような海軍主体の通商破壊戦は世界経済やインド経済自身にも
打撃をあたえるから、インドはそもそもそのような作戦をとらない、という考えだろう。

だからインド、中国の戦闘は国境線沿いの限定戦に終始するというもの。

普通にスレ見てればわかりそうだが・・・
871名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:25:47 ID:???
ごめん、あげちゃった!
872名無し三等兵:2010/01/24(日) 01:40:26 ID:???
>>870
うわ、こいつスレ読んでねぇーw
国境線の限定戦争なんて有りえねーよ

まず戦略的な要所のブラマプトラ河のダム建設場所、『ナムチャバルワ峰』をブン捕ることが
インドの勝利条件であることは、ほぼ確定しているだろう
873名無し三等兵:2010/01/24(日) 02:19:01 ID:???
>872
ちがう。ダム建設を放棄させればそれがインドの勝利だ。
そんな地点まで進出する必要すらない。
インドは自軍の優位を中国に認識させ、建設を放棄させるだけ
十分。
874名無し三等兵:2010/01/24(日) 06:27:46 ID:???
>>873
そこまで単純でもないだろ
チベット東部はメコン河の源泉もあるので、そこを占領すればインドシナ半島にも大きな影響力を持てる
また中国が国境での小競り合い程度でダム建設を諦めるとも思えない

チベット亡命政府をインドは飼ってるから大義名分も充分だしな
875名無し三等兵:2010/01/25(月) 08:43:46 ID:???
>870
>海軍主体の通商破壊戦は世界経済やインド経済自身にも打撃をあたえるから、
>インドはそもそもそのような作戦をとらない、という考え

何時こんな考えがあったの?
一部のチャイナ厨が、中国艦船の通商を制限したら世界経済は大爆発って叫んでただけだと思うが。
インドは当然自分が有利になるなら、海軍での作戦も行うだろ。
そんなご都合ルールなら、戦時中の日本もさほど苦労しなかったんだがな。

て言うか、きわめて狭義の限定戦争でも想定してんの?
海上戦力で勝てないとなると、「今度は海軍抜きで」なの?
876名無し三等兵:2010/01/25(月) 15:19:37 ID:???
インド空母に関する動向

空母「ヴィクラマーディティヤ」は70パーセント完成している
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40777355.html

インドは、艦上戦闘機MiG-29Kを29機追加購入する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40749871.html

インドは、艦上戦闘機MiG-29KとMiG-29KUBを新たに購入する(ロシア通信社ノーボスチ)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40761233.html


一方、中国は・・・

艦上戦闘機Su-33の輸出交渉は「死亡した」
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40762368.html
877名無し三等兵:2010/01/26(火) 01:46:41 ID:???
>875
おれは870だが、経済経済と騒ぐ人のロジックを教えてほしいと言われたから
教えてやっただけ。
彼らの理屈では通商破壊戦はインドの有利どころか却って不利益が大きいから
インドはその方法をとらないということだろ?
そのロジック正しいかどうかはあんたが勝手に判断すればいい。

俺につっかかんなボケ。
878名無し三等兵:2010/01/27(水) 07:52:45 ID:???
>>877
登場時の番号をコテにしてくれ

俺はインドはダム建設さえ中止させれば勝利条件だと思っている。
あと、米が二毛作以上できる所の軍は強くないよ。苦労も無く水も食料もあるのに
戦争しようっていうほうが生物的に狂ってる。

879名無し三等兵:2010/01/29(金) 18:17:29 ID:???
>>876
さすがインド、なんでも外国に頼るね
国産の装備はひとつもない
空母も半分外国製
880名無し三等兵:2010/01/30(土) 22:14:09 ID:kfCSKbxI
そこでPAK-FAですよ
881名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:13:57 ID:???

全ての面で中国に劣るインドが勝つのは不可能www
882名無し三等兵:2010/01/31(日) 05:19:24 ID:bCwIS3XQ
>>881
su-30mkiに勝てる戦闘機を何とかしてから強がりまちょーね^^
そもそもmig21系統の行動半径が500kmしかない戦闘機しかチベットにないのに
広大なチベット+インド地域で中国が勝てるわけねーだろwww

mig21は航続距離で分かるとおり、拠点防御くらいにしか役に立たない戦闘機だ
これだけで中国どーしろとwwwwww
883名無し三等兵:2010/01/31(日) 05:27:20 ID:SvLe/E3j
仏教文化もインド発祥だし
中国はインド以上にはなれんね
地政学的にも、そういう運命みたいだね>>1の説明を見ても。
884名無し三等兵:2010/01/31(日) 07:24:44 ID:dXPmSI69
お前らどうでもいいけど、インドも中国も本当の戦争はやったことないだろ?
このことはわかっているか?このことを考えずに妄想しているだけなら、それでも
いいけど。

885名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:13:36 ID:???
>>883
釈迦はネパール人で仏教はネパール発生なw

しかもヒンドゥ―教では釈迦は邪教を広めた極悪人として扱われてるなあwwwwwww
886名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:14:54 ID:???

孔明に匹敵する天才軍師がインド史にいるのか?
887名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:16:09 ID:???

始皇帝に匹敵する統治者がインド史にいるのか?
888名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:18:41 ID:???

ねえ?林彪に匹敵する名将がインドにいるの?

林彪の精鋭部隊は朝鮮戦争で米軍を38度線まで押し返したのに

これだけ大活躍した名将がイギリス軍にフルボッコっにされたインド軍にいるのかなwwwwwwwwwwww
889名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:19:55 ID:???
>>886-888

やはり全ての面でインドは中国に勝てないなw
890名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:21:25 ID:???
>>884
ただし1962年の「中印国境紛争」では中国軍が圧勝してるけどな。
891名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:23:08 ID:???
結局さインドは永久に中国には勝てない宿命なんだね。
892名無し三等兵:2010/01/31(日) 17:02:59 ID:bRgzKLLd
中国はほんとしょうもない土地だからなあ
インドには勝てんんな
仏教もインド発祥だし
893名無し三等兵:2010/01/31(日) 17:09:51 ID:bRgzKLLd
軍事的にはやはり中国のシーレーンを分断できるインド用に面し
インド洋に戦略原潜を配置できることが強みだね。
攻撃型原潜を常に配置しとけば、シーレーンも分断できる
894名無し三等兵:2010/01/31(日) 18:33:55 ID:???
>>886
孔明は平凡な軍師
5回も北伐を実施しながら、一回も長安する攻められなかったからな
895名無し三等兵:2010/01/31(日) 19:34:13 ID:???
>>894
三戦板の蜀信者が発見したらファビョって荒し始めるぞw
896名無し三等兵:2010/01/31(日) 19:43:19 ID:???
>>895
あの手のキチガイはこんな板まで来ないから心配いらんよ。
897名無し三等兵:2010/01/31(日) 19:59:48 ID:eRDEkfg2
今の戦争って核がある以上追い返すとか追い返さないとかそういう問題じゃなくね?
898名無し三等兵:2010/01/31(日) 20:34:53 ID:???
>>896
いや、分からん
何せゲハ板・ソニー板、最近では海外テレビ板そして当板の
【正史】三国志を軍事分析【演義】スレを監視しているからね

用心されよ
899名無し三等兵:2010/01/31(日) 21:58:19 ID:???
>>892

仏教はネパールだろ?

何でヒンドゥー教で釈迦は邪教を広めた極悪人扱いされてんだ?
900名無し三等兵:2010/01/31(日) 21:59:05 ID:???

もはや捏造することでしか対抗できなくなったカレー厨が哀れやwwww
901名無し三等兵:2010/01/31(日) 22:00:15 ID:???
>>894
大丈夫だ
インドには歴史的名将なんて一人もいないからwwwww
902名無し三等兵:2010/01/31(日) 22:04:55 ID:???
俺が一番好きな軍師は韓信だな、あれほどの漢はいない
903名無し三等兵:2010/01/31(日) 22:57:12 ID:adIUqoim
   ,ィ:.、             ,ィ ヽ
           ./;'゙ ヽ.ヽ.、        ,.r゙/´゙; ゙:、
         .r'/゙   ヽ.,ヽ、    //   ゙; l,
          !.;゙     ,. > ヽ~´⌒~ ゝ.. _    .; l,
        i.l゙    /゙ ,.、ッr'^`ゞ'~ゝ、_,.、 `ヽ  ! l
         {.! / ,、.ノ ;' ;  ;'  ;  `ー'ヾ `ヾ |、
        |l /  ノ,  ,i., ;.i i i ;'  ゙i ; ., ; `,´ぅ )ヽ
        ("  r゙i  ,i.' イi i i ;   !; .;i i .; '; ';゙´ゝ )
          (   〈 i  i.; ,! !i ! :i:i . . : !i ;.! i i,!, i. i `゙',´
        (r;ゝ、ィ゙ i ´!i !`!i~i フ:i : : : ! ノi、'_ノ !:i !: ; ';
        j .: ::,.,i !: _i_;_i _い i.:i : : : i !i ノノ`フi ; ; ゙!
        i .: イ`!: !; ! ,ィチ(゙,ソト、ー-= ムム'_:: ! i: :! ; : :!
        ノ : ハ :i:: !;:i ` い`ツ     .イ:(゙ソ) ラi‐┴=:ムj
       ノ :' : ::、!::i ;.i   `"′     .じノ ’./ !
       / .' : : : :i i ;i         ,   `   ハ l
     ./ .:' : : : : i i ;i      、_.    ノ::: :l  おお〜?
     ノ .:' : : : : :/i i ;! `゙ 、      ,..イ゙:::i:: i!
    ノノ''"´`゙ '〈、.!: !i;: !゙' 、 ` : 、r<´,; ;リ ::i:: :i゙、  ショロン屁タイ式〜〜?
   /イ´      i: : :!:.i   `>く ゙K´ !;; ::リ: i::ヽ、
  ,イ´          !: : !'.i    /´`';. !;:ヽ!;; ;:' : iヽ;::ヽ

韓軍師サッカ〜もと?

自画自賛のアドレスは此処にあります。
904名無し三等兵:2010/01/31(日) 23:03:21 ID:???
陳平かな
905名無し三等兵:2010/02/01(月) 01:58:59 ID:BgCdRhXW
中国はインドには勝てないよ、仏教もインドだしね
仏教文化の源泉はインドなので、文化的にも中国は劣る。
906名無し三等兵:2010/02/01(月) 02:52:56 ID:???
文化とかどうでもいいから軍隊で勝てるかどうかの話をしろよ、軍板的に考えて
907名無し三等兵:2010/02/01(月) 03:18:09 ID:???
>>906
ラーメン厨「ごめん、軍板的には中国はインドに勝てそうにないや」
908名無し三等兵:2010/02/01(月) 22:46:37 ID:WV5BKD04
米国は台湾への武器販売を決定、潜水艦の供与は見送り
http://obiekt.seesaa.net/article/139983833.html

中国マヂで終わったなwww
909名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:48:43 ID:???
>>905
仏教はネパールだろwww
何でヒンドゥー教は仏教を弾圧したんだ??
910名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:49:30 ID:???

釈迦はネパール人

仏教発祥はネパール

インドとは何の関係もない
911名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:50:43 ID:???
>>906
カレー厨「ごめん、インドは歴史を捏造することでしか中国に勝てそうも無いやw」
912名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:52:18 ID:???
>>902-904
どちらをも超える軍師はインドごときにはいないな

特に韓信クラスの軍師は永久に無理かと
913名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:54:37 ID:???
やはり全ての面でイン土人は中国に勝てないや
914名無し三等兵:2010/02/02(火) 20:04:20 ID:???
パキスタン軍とどっこいレベルのインド軍が中国軍に楯突こうなんざ100年早いわ。
915名無し三等兵:2010/02/02(火) 21:48:34 ID:???
>>914
米国がインドの味方をすれば何とでもなる
916名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:20:24 ID:???
米軍はアメリカ国債最大保有国の中国の味方をするだろう

アメリカはシビアな国だからね、経済的な損得を一番に考える
917名無し三等兵:2010/02/03(水) 01:36:24 ID:???
経済的な損得を一番に考えた結果
台湾には武器売るわ、インドの核兵器は認めるわ
インドに売ることを認めたファルコンレーダーを、中国には売らせなかったりそんな感じです

お陰でインドのsu-30mkiは、イスラエルの技術支援の下に日々強力になる一方です
918名無し三等兵:2010/02/03(水) 01:48:29 ID:???
ロシアも経済的損失を考えて
中国に売ったのより、強力な戦闘機をインドに売りますし
ステルス戦闘機を露印で共同開発しちゃいます
919名無し三等兵:2010/02/03(水) 06:28:30 ID:QCrQUw96
インドは金を出してるだけだろ
ロシアは中国に最新兵器を売らないのは中国のコピー能力が怖いから
インドはコピーしたくてもその技術がないから安心
920名無し三等兵:2010/02/03(水) 14:07:45 ID:???
正規版をライセンス生産するんだから
コピーする必要もないけどね
921名無し三等兵:2010/02/04(木) 08:53:46 ID:QRTMGToL
インドは墜落機しか作れない謎がある
922名無し三等兵:2010/02/04(木) 09:54:43 ID:???
しかし今では、中国軍機では有り得ない程の高性能戦闘機su-30mkiの姿が
923名無し三等兵:2010/02/04(木) 09:58:09 ID:???
ついこないだ墜落したけどな
924名無し三等兵:2010/02/04(木) 19:05:08 ID:???

どうしてアメリカが米国債最大保有国の中国と敵対できるのかな

答えてごらん? どうせカレー厨の知能じゃ無理だろうがなwwwwwwww
925名無し三等兵:2010/02/04(木) 19:06:34 ID:???

あのブッシュ大統領も北京五輪に出席したしな。

結局アメリカは中国に敵対できないのよ。

ヒラリーなんか完全に中国の言いなりだし
926名無し三等兵:2010/02/04(木) 19:08:04 ID:???
>>918
>露印で共同開発しちゃいます

だから劣化ラプタ−なんて馬鹿にされるんだよwwww

インドの技術力なんて足手まといになるだけwwwww
927名無し三等兵:2010/02/04(木) 19:09:11 ID:???
世界三大料理に中華が入ってるのにインドが入ってない時点で勝負あり

はい、論破
928名無し三等兵:2010/02/04(木) 19:25:58 ID:???
まあ、インドはパキスタンと勝負してろ。
929名無し三等兵:2010/02/04(木) 20:18:31 ID:???
>>924
ことわざに
「石油と鉄を依存していたから対米開戦に踏み切った。何を言っているかわからないと思うが(略」
というのがある
930名無し三等兵:2010/02/04(木) 20:28:05 ID:???
アメリカはインドを捨てるね。そうそう米ソ冷戦時代見たいにね
931名無し三等兵:2010/02/04(木) 20:34:08 ID:???
再び、あの時と同じようにロシアとインドが接近し始めて
アメリカと中国・パキスタンが接近し始めてるからな

歴史は繰り返すとはこの事だな
932名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:29:34 ID:???
世界三大料理ってフランス、中華、韓国?
933名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:40:19 ID:???
トルコ
934名無し三等兵:2010/02/05(金) 03:43:07 ID:Q1jOn1fU
オレはフランス、中華、日本だと思うよ
フランス料理は知名度が高い
中華料理は奥が深い
そして日本はアレンジ力が最強
935名無し三等兵:2010/02/05(金) 04:28:53 ID:???
>>916
アメリカが日本の(ry
936名無し三等兵:2010/02/05(金) 04:45:36 ID:???
日本料理は韓国料理のパクリニダ!
937名無し三等兵:2010/02/05(金) 04:51:45 ID:???
米国債ですか
資産転換なされてなきゃ流出元が津波のように襲い掛かってきますよ
自国通貨の海で溺死です
938名無し三等兵:2010/02/05(金) 04:57:52 ID:???
すいません。投下先間違えました
939名無し三等兵:2010/02/05(金) 17:27:45 ID:???
>>924
> どうしてアメリカが米国債最大保有国の中国と敵対できるのかな
> 答えてごらん? どうせカレー厨の知能じゃ無理だろうがなwwwwwwww

どうやったら↑こんな恥ずかしいレスが出来るの??
お前、軍板来るの早すぎなんじゃないの?
しばらくニュー速から出直せば?
940名無し三等兵:2010/02/05(金) 17:30:33 ID:???
自分がニュー速出身だって告白してるよこの人・・・・
941名無し三等兵:2010/02/05(金) 18:13:05 ID:???

だから個人の願望論でインドを持ち上げたいわけかwwww
942名無し三等兵:2010/02/05(金) 18:19:18 ID:???
妄想バカばかりに応援されるインドもある意味可哀想だなw
943名無し三等兵:2010/02/05(金) 18:43:24 ID:???
インド人も嫌だろうね。
944名無し三等兵:2010/02/07(日) 16:08:22 ID:???
いい迷惑なこった
945名無し三等兵:2010/02/07(日) 21:12:56 ID:???
>>924
借金を踏み倒すためとかは駄目かな?
946名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:50:02 ID:???
みんなインドインドって言ってるけど、シナが暴れ出したら、東南アジア一致団結だぞ?

どうやったって中国のシーレーンは終わりなんだよ

インドは耐えてりゃいい、戦争してる頃はもうシナバブル崩壊で内政は不安定だから戦争しかけるんだろうけど
日本はインドと準同盟を結んでいるけど、戦時になったら同盟に格上げすれば海上封鎖に参加出来るだろうし
そうなると太平洋にもインド洋にも出られないで終わり

時間が来てシナは内部不安で停戦せざるをえなくなる

それでシナ人の不満が渦巻いて内戦に突入
947名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:52:58 ID:???
つってもそうなると在中邦人が人質にでもとられそうだなー

向こうは日本のシナ人はどうでもいいし、日本はそれなりに扱わないとあれだろうけど

シナは普通に強制収容所だろうな
948名無し三等兵:2010/02/13(土) 22:38:09 ID:???

国債という人質取られてるアメリカも華僑に経済に支配されてる東南アジアも
中国の味方してインド滅亡

汚ったねえ糞イン土人は中国人に虐殺レイプされて全滅おしま〜いwww
949名無し三等兵:2010/02/13(土) 23:45:12 ID:???
>>948
なぜ日本最大の仮想敵国である中国をそこまで応援するのかわからん。
現政権の外国人1千万人日本移住案や外国人地方参政権案で明日にも日本が
中国に飲み込まれようとしている時に不謹慎であるぞ。
950名無し三等兵:2010/02/13(土) 23:58:15 ID:???
朝鮮人だろそいつ
951名無し三等兵:2010/02/14(日) 00:36:27 ID:???
>>949
おめえみてえに政治論持ち込む奴が一番腹が立つんだよ。

ただの願望でインドを応援してるバカを許すわけにはいかない
952名無し三等兵:2010/02/14(日) 00:37:24 ID:???
ああ、半官贔屓が嫌だ嫌だ
953名無し三等兵:2010/02/14(日) 01:39:34 ID:???
米レイセオン社、インドのT-72アップグレード入札に参加
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=12367

レイセオンはT-72×1000両の近代化改修に対する入札に参加してい
る。国防省関係者によると、インドはT-72の近代化に少なくとも1億ドル
を投資するとの事。
954名無し三等兵:2010/02/14(日) 01:54:17 ID:???
インドも金無いみたいだな
100億か、一企業の収入とすればでかいが、戦闘機数機程度の値段だな

何すんだろうな、戦場情報共有化システム装着すんのかな
955名無し三等兵:2010/02/14(日) 02:48:10 ID:???
1両当たり1千万円か・・・・・ホントに何すんだろ?
重要性の高さからいえば暗視装置のアップグレードかな?
956名無し三等兵:2010/02/14(日) 13:01:32 ID:???
またムンバイでテロが起きたな。
やはり印パ戦争の方が先か。
957名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:07:30 ID:???
インド軍、2022年までに2000億ドルを兵器更新費用として投資
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/02/india-to-spend-200-billion-on-defence.html

インド軍は今後12年間の間に、ソ連製の旧式装備を更新するために2000億
ドルを投資すると見られている。インドの戦略的防衛専門誌の調査によると
インド空軍は半数以上の戦闘機、輸送機、ヘリの大半を更新する必要があ
り、投資額の半数以上1000億ドルがこれに投入される必要が有る。それ以
外にも、陸軍の小銃、戦車、ロケット、輸送車量、海軍は艦船や航空機、原
潜、そして核兵器などにも資金が必要。海軍は空母用に戦闘機やヘリコプ
ターを100機近く必要としている。

India Strategic’s DefExpo のレポートによると、インドは軍事的野心を抱い
ているわけでは無いが、装備の70%以上が20年前の物であり、近代化、更
新が不可欠な状況に有る。ソ連の軍事インフラを継承したロシアは全ての
要件を満たすことはできない。また、ロシア軍自身も近代化には更なる投
資が必要。

陸海空3軍のみならず、沿岸警備部隊や民兵組織、人工衛星や情報インフ
ラへの投資、AWACSやP-8I哨戒機、UAVの調達も行われる。

Su-30は今後280機が導入される。インド空軍では45個戦闘機スコードロンを
保有する計画であるが、39.5個スコードロンは能力改善のため近代化が必
要 。旧式化したミグの多くが老朽化に伴い退役している。

インド軍はカルギル紛争などで旧式の装備やシステムの更新が必要である
と主張してきたが、これまでは余り進展が無かった。しかしパキスタンのテロ
リストによるムンバイ攻撃以降、インドは24時間、全方位からの攻撃に対して
対処する必要性に目覚めた。それは、軍事的ファクターだけでなく、他国と
の安全保障協力も含まれる。能力と近代装備は防衛と侵入者への懲罰に
必要な物である。
958名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:08:42 ID:???
南アジア情勢スレより転載

スリランカ、外国海軍の軍港は作らせず
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=174087
スリランカ中央銀行総裁はインタビューにおいて、スリランカはインド洋で
重要な戦略的位置を占めており、外国資本を利用して速やかにインフラ
施設を建設しているが、しかし中国などの国々の海軍基地を建設する
事は許さないと述べた。

中国のASBM(対艦弾道ミサイル)は脅威では無い
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/Chinas-anti-ship-missile-not-a-threat-Navy-Chief-Admiral-Nirmal-Verma/articleshow/5555917.cms
インド海軍のインド海軍参謀次長であるNirmal Verma海軍提督は、中国の
ASBMは広い洋上で艦艇を探知する能力に問題がありインド海軍にとって
は脅威では無いと述べた。
959名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:10:14 ID:???
インドが開発中のアグニII弾道ミサイルのトラブルについて
ttp://epaper.asianage.com/Asian/AAge/2010/02/09/ArticleHtmls/09_02_2010_003_014.shtml

開発が難航しているアグニII中距離弾道ミサイルについて、開発元の
インド防衛研究開発機構(DROD)と防衛監査官との間で討議が開始
された。上位研究者の一部はミサイルの製造の際に際して下位技術
者による製造の際の不手際が問題であると非難したが、下位技術者
と上位研究者の一部はその見解に反対した。

国防省はアグニIIの開発難航に関する調査委員会を設置した。


インド、弾道ミサイル発射実験成功 中距離「アグニ3」
ttp://sankei.jp.msn.com/world/asia/100207/asi1002071727002-n1.htm
アグニ3(射程3千キロ)の発射実験を東部オリッサ州沖の島で実施


インド、長距離ミサイル実験へ 年内にも、中国全域射程に
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021001001020.html
こちらはアグニXに関する記事
960名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:38:28 ID:X1h+Bn8s
あらためて様々な解体の意味
多くが各省に対して「怨念」めいた感情を持ってる理由がガッテン出来たね?

しかし回答者はいじめられている側の被害妄想だと言ったかの話です。
たとえば、多くが悪いって言ってるのに。いじめに苦しんでいる人間を追い込むようなテレビ放送はすべきじゃないと常ズね思いました。
自殺した方々も毎回楽しみに見ていたのになんかとっても残念で悲しい気持ちになったものでしょう。
、温暖化ってのも
ヨーロッパが白銀の世界になれば、太陽光も反射するようになって
より太陽熱が反射され、寒冷化に向かっていき、北極の氷は逆に成長していく。

そして、新興監査法人の実力のほど。/
中国人口サイクルにおける規定事項
人口崩壊の後、中国は必ず蘇ったこと。
日本は中国にGDPで追い抜かれ〜
この現実を受け入れてください。
中国は崩壊すると1990年からいわれ
結局現在崩壊していません。
シーレーンも脅かされ。

中国かアメリカに従順すれば良い。

あのソビエトでさえ、アンドレイ・サハロフっていう偉大な人権活動家が出て活動した

インド海軍の原潜はロシアからリース
空母はイギリスの中古→旧ソ連中古

タタはモルガン・スタンレーのIT部門とか引き受けてる
製鉄所も持ってるし大財閥。
961名無し三等兵:2010/02/18(木) 04:02:24 ID:GvSd+ddR
応援されたい人は誰?
ひと月ぐらいでいいのかしら?
新たな始まりであり終わりのときを、喜びだけでなく苦しみを伴ってるそれを。

いやいや、どのみち愛する人に向かって歌ってるんでしょうけど
962名無し三等兵:2010/02/18(木) 04:11:08 ID:GvSd+ddR
でもそうね、だって北欧の方ではウジの湧いたチーズをウジごと食べる国があるらしい
ウジが味をまろやかにするとかうんたら

プラシーボ効果 。
蠅の幼虫だから美味いわけがない、という理屈がまず頭悪い 8
963名無し三等兵:2010/02/21(日) 19:28:17 ID:???
>>951
全くだよ「経済・軍事・スポーツ・宗教」
これらの世界に政治論を持ち込んで語ろうとする究極のバカは死ねばいのにな

どうせ引きこもりニートウヨだろうけどな
964名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:29:19 ID:T0mG05aH
そーよ、今、インドと中国が熱い! 俺タチ勃起〜!!! 悪のりレズビアンみたいでごめんなさいね!?
日本人だから謝るわ。アメリカナイズは決して謝らない!!!

そして、共謀罪法案のなかでもとくに個人情報保護法を著しく無力化すると考えられる法案
のひとつが「コンピュータ監視法案」とよばれているものです。(携帯電話を一種のコンピューター
と解釈することもありそうです。)これは警察などが 捜査の必要があるときに、裁判所の令状なしに、
プロバイダーなどに通信履歴を 一定期間(90日を想定)保管させることができるという法案のようです。これは
早く急いで形にしなきゃヤバ!なんてほざくのは誰だ!!!った? (笑))
965名無し三等兵:2010/02/25(木) 16:13:19 ID:???
>>963
結局は人間なんて動物と同じ感情だけで動く生き物なのよw

黒も白と思い込みたいw弱いインド軍を強いと思い込みたいw

なんと人間の愚かさよwwwwwwww
966名無し三等兵:2010/02/25(木) 16:22:35 ID:???
転載
時代の風:インドでの安保会議=防衛大学校長・五百旗頭真
(p)ttp://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20100221ddm002070110000c.html
ニューデリーのシンクタンクが毎年開催している「アジア安全保障会議」の報告。


中印空軍が初の合同演習へ 2012年実施で準備に着手
(p)ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/100223/chn1002230002000-n1.htm
(p)ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=12432
967名無し三等兵:2010/02/25(木) 18:54:02 ID:???
インドなんて糞土人国家は滅びちまえよ
968名無し三等兵:2010/02/25(木) 18:54:52 ID:???
イン土人を皆殺しにしよう
969名無し三等兵:2010/02/28(日) 03:45:58 ID:???
>>967-967
中国人留学生乙
970名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:27:09 ID:???
ちげえよ。
971名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:29:29 ID:???
じゃあインド人に騙されたことのある厨房乙
972名無し三等兵:2010/02/28(日) 22:53:13 ID:???
まぁなんだ、オレが今日も好物のカレーが食えるのもインド料理があったからなんだよな。
ラーメンやギョーザも好きだけどやっぱりカレーの方が好きかなぁ。
そういうわけだから個人的にインドを応援するよ。
シーハリアーとか軽空母とかも個人的に好きだしな。
973名無し三等兵:2010/03/03(水) 19:05:29 ID:???
じゃあ俺は餃子の王将や満州の餃子ラブだから中国を応援するよ。
漫画「中華一番」も面白しいしね。

それと朝鮮戦争の時に人海戦術だけで米軍を38度戦まで押し返した
中国兵の根性にも惚れたしな。
974名無し三等兵:2010/03/03(水) 19:40:09 ID:???
俺はグラップラー刃牙の烈海王が好きだから個人的には中国を応援する。
975名無し三等兵:2010/03/03(水) 19:43:59 ID:???
インド、Su-30MKIの追加購入を検討
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=12474

インドは現在230機のSu-30MKIを購入・ライセンス生産する予定である
が、これに加えてさらに42機程度を30億ドルで追加調達する事を検討し
ていることが明らかになった。


印露、第五世代戦闘機を2016年までに開発
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=12473

インド、中国、いずれもウクライナで空母パイロットの訓練を実施する可能性が浮上
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=12453
976名無し三等兵:2010/03/03(水) 19:44:09 ID:???
>>971
マジレスするとヒンドゥー教徒のインド人は拝金主義の嘘つき詐欺師だらけな。
インドに旅行すると分かる。

逆にイスラム教徒は真面目過ぎて好感が持てる。
977名無し三等兵:2010/03/03(水) 22:42:55 ID:???
インディアンは嘘つかない
インド人は嘘つき
978名無し三等兵:2010/03/04(木) 04:31:42 ID:???
>>973
中国の餃子にはあんまりニンニク入ってないと聞くが
979名無し三等兵:2010/03/04(木) 05:24:39 ID:???
中国の武装勢力指導者死亡 パキスタンでの爆撃で
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030201000041.html
980名無し三等兵:2010/03/04(木) 05:31:23 ID:???
パキスタン、J-10の導入を繰り延べ
ttp://news.combataircraft.com/readnews.aspx?i=684
ttp://www.stnn.cc:82/gate/big5/news.stnn.cc/glb_military/201002/t20100226_1277446.html
パキスタンはJ-10の購入を、パキスタンがJ-10のテスト飛行を行って作戦
要求を満たすことが確認できるまで延期することが明らかになった。

パキスタン空軍はJ-10導入に関心を抱いているが、同国空軍のRao Qamar
Suleman司令官は、議会においてJ-10導入はまだ決定していない。J-10が
飛行試験を行い空軍の要求を満たすことが確認できた後に、購入を決定す
るだろうと述べた。

空軍関係者によると、動向の厳しい経済情勢のため、空軍は資金不足の状
態にある。そのため現時点で優先度の高い項目を完了させることが優先され
た (そのためJ-10導入は延期)とのこと。
981名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:05:49 ID:???

俺はブルース・リーやジャッキー・チェンのカンフー映画が大好きだから中国を応援する。
982名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:07:54 ID:???
>>977
確かに旅行したらインド人は嘘つきだらけだと分かるよな。

イスラム国家のパキスタンやバングラデシュの方が人間性は上。
983名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:38:04 ID:RdbDa+Pp
両国核の射ち合いで消滅。
984名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:43:01 ID:RdbDa+Pp
ついでに核の被害で周辺国も全滅。
環境汚染で世界が滅亡。
985名無し三等兵:2010/03/04(木) 22:54:59 ID:???
フランカーの一つとっても中国圧勝
986名無し三等兵
ハァ?Su-30MKKよりもSu-30MKIの方がワンランク高性能だが?