インド軍とパキスタン軍どっちが強いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無し三等兵:2010/11/26(金) 15:14:32 ID:???
さあてロスケだけを叩きまくってやるか。
インドとは休戦だ。
939名無し三等兵:2010/11/26(金) 16:57:31 ID:???
ねえイン土人って何か特技あるの?
数学は嘘みたいだし・・・・・
940名無し三等兵:2010/11/26(金) 16:59:32 ID:???
アジア初国産ジェット戦闘機・HF-24 マルート
生産機数は147機(複座練習機18機を含む)


インドメーカーのオリジナル企画、製造だし

アジア初の国産ジェット戦闘機は

HF-24 マルートで決まりだな。
941名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:02:53 ID:???
また捏造大好きの糞イン土人が現れたかw

ライセンスも国産なら中国のJ-5こそアジア初だろw

しかもマルートは全てドイツ人が設計してエンジンは英国製とエジプト製w
942名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:03:44 ID:???
>しかもマルートは全てドイツ人が設計してエンジンは英国製とエジプト製w

つまりマルート(笑)はライセンスですらないわけか。
943名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:05:17 ID:???
ライセンスはライセンス でしかない
中国の企画品じゃないからな

944名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:08:46 ID:???



韓国初の国産車初代ポニーが三菱のプラットフォーム
スタイリングがイタリアのデザイナーだが

韓国初の国産車に変わりないのと一緒。


945名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:14:22 ID:???
アジア初国産ジェット戦闘機・HF-24 マルート
生産機数は147機(複座練習機18機を含む)
インドメーカーのオリジナル企画、製造だし
アジア初の国産ジェット戦闘機は
HF-24 マルートで決まりだな。
946名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:17:23 ID:???
>>943
ドイツ人が全設計してエンジンは全て外国から購入したマルート(笑)はライセンスですらないなw
947名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:19:46 ID:???
捏造でしかイン土人が対抗できなくった時点で勝負あり。

パキスタンの勝ちは揺るがない。
948名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:21:13 ID:???
F15 は日本でもライセンス生産されてるけど
日本の国産オリジナルじゃないもんな・・・・
どう考えてもアメ戦闘機だよ。

だからこそ
日本でも、
たびたび国産戦闘機を望む声は大きくなる。
949名無し三等兵:2010/11/26(金) 17:27:27 ID:???
>>943-994

同意、戦闘機は沢山のパーツで構成されてるからね
インドメーカーがアジア初の国産オリジナルジェット戦闘機を作ったのは
認めるよ。
950名無し三等兵:2010/11/26(金) 18:54:05 ID:???
>>948
国産ならF-1、F-2があるだろ
マルートはアメリカ人が設計したF-2みたいな存在
951名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:04:44 ID:???
>>931
J-5(MiG-17)は遷音速機だよ。
中国で純粋に超音速機と呼べる最初の機体はJ-6(MiG-19)だよ。
952名無し三等兵:2010/11/26(金) 20:39:42 ID:???
設計がなに人でもそれを実際に作れたなら大したものじゃないか、設計図だけ貰ったて
技術が無かったら作れないだろ
それとまともなジェットエンジンを作れるのは今でも米露英仏ぐらいじゃないか?
グリペンのエンジンも元はアメリカ製だし
953名無し三等兵:2010/11/26(金) 21:34:57 ID:???
日本も戦闘機用エンジンさえ作れたらタイフーンを凌ぐ性能の純国産機を作ってみせるのになぁ。
954名無し三等兵:2010/11/27(土) 02:50:48 ID:???
Mig-17Fは高度3〜5kmではギリギリ音速に届かないが
高度10kmだと音速超えるんじゃなかったか?
955名無し三等兵:2010/11/30(火) 13:48:56 ID:???
散々インドをボロクソに言って悪かった。
別に許してもらう必要などないが。

俺は今日から日露印で中国包囲網派に転身する。

やはり膨張する中国を押さえ込むには日露印の協力が必要不可欠だと気づいた。
956名無し三等兵:2010/11/30(火) 14:00:02 ID:???
>>955
だがその中のロシアは中国と手を組んで日本を包囲したいようだが?
韓国の国会でも領土問題で日本と対立する中露と手を組んで竹島を防衛しようと
主張している勢力がいるようだ。
せめて日本はアメリカとインドだけは見方に付けたいところだな。
957名無し三等兵:2010/11/30(火) 14:45:31 ID:???
>>949
ドイツ人が全設計して英国製エンジンの戦闘機を無理やり国産にしようとするのも良くないぞ。

それを言うなら全てを自国の工場で生産した中国のJ-5こそアジア初の国産戦闘機に相応しくなる。
958名無し三等兵:2010/11/30(火) 14:50:10 ID:???
>>956
それならば当面は日米印だけで中国包囲すればよろしい。
まぁロシアとの北方領土問題は深刻な対立にならない程度の抗議だけで良い。

もしロシアが先制攻撃でも仕掛けてこない限り当面は中国を第一仮想敵国にすべき。
959名無し三等兵:2010/12/17(金) 15:07:58 ID:???
次期パキスタン大統領に対印強硬派のキヤニ参謀長が就任したらどうなるのか?
960名無し三等兵:2010/12/17(金) 15:18:24 ID:???
ぬるぽになる
961名無し三等兵:2010/12/17(金) 18:37:59 ID:???
がっ!にもなる
962名無し三等兵:2010/12/18(土) 11:24:16 ID:???
インド人のインドカレー屋とパキスタン人のインドカレー屋ってどっちが好き?
963名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:47:50 ID:???
マジ日本人の口に合うのはパキスタン。
964名無し三等兵:2010/12/18(土) 21:01:39 ID:???
パキスタン人のインドカレー屋は行ったことないので知らんがインド人のインドカレー屋は美味かった
965名無し三等兵:2010/12/19(日) 14:17:17 ID:???
どっちも日本風にアレンジされてるよ
966霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2010/12/20(月) 21:29:28 ID:q7qsbJPZ
テスト
967名無し三等兵:2010/12/20(月) 22:10:39 ID:???
印パ戦争は南北朝鮮戦争より現実味が高いな
968名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:17:28 ID:???
朝鮮戦争と違ってどうせ国境紛争だけで平和維持軍が仲介に入るから安心だしな
969名無し三等兵:2010/12/21(火) 15:29:03 ID:???
ただし双方が核保有国だけに
戦闘が激化すると南アジア全体が火の海になる可能性もあり
970名無し三等兵:2010/12/26(日) 15:44:48 ID:???

インドのロケット打ち上げ大失敗。

まだまだインドの技術力は未熟だな。
971名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:09:07 ID:???
ロケットと言えば韓国のやつはどうなった?
たしか年内にもう一度打ち上げるって話じゃなかったっけ?
972名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:09:15 ID:???
インドも韓国もロシア製のエンジンで大失敗かよ?

こはインドと韓国の技術力が〜ではなく

ロシアの技術力が低いからなんではwwwww
973名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:13:37 ID:???
インドは国産ロケット
974名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:17:26 ID:???
今回のロケットエンジン設計はロスケがしたんだってよw
975名無し三等兵:2010/12/27(月) 18:44:34 ID:???
製造技術の問題じゃないの?
日本のロケットも限界レベルの精度で製作されてるんでしょ?
ロシアのロケット技術は日本より高いだろうからロシア側の手落ちとは思えない。
976名無し三等兵:2010/12/27(月) 18:49:29 ID:???
インドはロシアからこの液酸液水エンジン技術そのものも購入しようとしました。
しかし、インドが核兵器開発を推進している処から、国際的な制裁
の一環として、米国の圧力もあってロシアは、インドへの技術移転
を拒否する事になります。

この為、インドは高性能の液酸液水エンジンの自国開発を余儀なく
される事になりました。元々インドは、このプロジェクトが発足す
ると同時に国産技術による液酸液水エンジンの開発に着手していま
したので、その開発を再度加速する事で、この事態に対応しました。
その結果、一応、実用に耐える国産の液酸液水エンジンが完成し、
その国産液体燃料エンジン搭載した最初のGSLVとなったのが、今回
打ち上げられたGSLV6号機という訳です。
977名無し三等兵:2010/12/27(月) 19:02:57 ID:???
>>957
MiG-17と言う有名なソ連の既存戦闘機ライセンス生産機と
インドの新規の企画プロデュースのHF-24 マルートと一緒にしてはいけない。

978名無し三等兵:2010/12/27(月) 22:09:17 ID:???
>>970
インドは何回失敗したら気がすむんだよ?
インドの技術力は低いのに無理をするから
979名無し三等兵:2010/12/27(月) 23:20:30 ID:???
ラー油をロケットの燃料に使ってる中国よりはマシだろ。
980名無し三等兵:2010/12/27(月) 23:30:49 ID:???
ラー油をロケットの燃料にできたらものすごく画期的な技術なんだがw
もう猛毒な固体燃料も超低温な液体燃料ともおさらばだな
981名無し三等兵:2010/12/27(月) 23:41:12 ID:???

とりあえずインドの技術力が超低いのだけは分かった。
982名無し三等兵:2010/12/28(火) 02:38:08 ID:???
このスレを見てるとどうもインドは製造業が弱い気がしてならない
983名無し三等兵:2010/12/28(火) 07:22:24 ID:???
×弱い
○ない
984名無し三等兵:2010/12/28(火) 10:54:58 ID:???
ロケットの打ち上げ失敗の原因となったブースターのエンジンは
欧州のバイキングエンジンの改良型でインドで作ってるんだけど
どこからロシア製なんてデマが出たのか
985名無し三等兵:2010/12/28(火) 22:35:09 ID:???

ジャンム・カシミールにおいては、藩王であるハリ・シンによって統治されていた。
パキスタン軍に支援された北西辺境州よりやってきたパターン族が、
ハリ・シンが存命の間はカシミールをどちらの国に属させるかの決定をさせないようにするために、侵攻した。
ハリ・シンは、この侵攻を防ぐことができず、カシミール地方のインドへの帰属を決定した。
インド軍が、その結果、カシミール地方に軍隊を進めた。
1947年の分離独立後、カシミール藩王国の帰属をめぐる対立から、印パ両国は1947年、1965年、1971年と過去に3回戦火を交えています。インド側は「1952年以来、インド側カシミール(ジャンム・カシミール[JK]州)では、
定期的に選挙が実施されており、
カシミール住民のインド帰属の意志が確認されている。
カシミール問題は解決済み」との立場を取り、紛争解決は二国間対話で行うべきとしています。
986名無し三等兵:2010/12/28(火) 22:38:10 ID:???
インドは 国際競争力は
まだないけど
製造業はいっぱい ありますし 今後、競争力を上げてくるでしょう。
987名無し三等兵
インドはロシアからこの液酸液水エンジン技術そのものも購入しようとしました。
しかし、インドが核兵器開発を推進している処から、国際的な制裁
の一環として、米国の圧力もあってロシアは、インドへの技術移転
を拒否する事になります
【インド国産ロケット】
この為、インドは高性能の液酸液水エンジンの自国開発を余儀なく
される事になりました。元々インドは、このプロジェクトが発足す
ると同時に国産技術による液酸液水エンジンの開発に着手していま
したので、その開発を再度加速する事で、この事態に対応しました。
その結果、一応、実用に耐える国産の液酸液水エンジンが完成し、
その国産液体燃料エンジン搭載した最初のGSLVとなったのが、今回
打ち上げられたGSLV6号機という訳です。