護衛艦総合スレ Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
海上自衛隊の護衛艦について語るスレです。

前スレ
【はつゆき】護衛艦総合スレ【むらさめ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1169774005/
【しらゆき】 護衛艦総合スレ Part.2 【はるさめ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1202493084/
護衛艦総合スレ Part.3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244364073/

関連スレ
日本の次世代艦隊のあるべき姿参拾八番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241089067/
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ07【ましゅう】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240722556/
【多目的】海自 22DDH考察6番艦 【航空護衛艦】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255761354/
海自 ひゅうが型DDH 97番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255008221/
次世代護衛艦19DD 30型
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1253488694/
除籍自衛艦について語るスレ 2隻目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1172119789/
2名無し三等兵:2009/11/06(金) 19:22:38 ID:???
状況開始
3名無し三等兵:2009/11/06(金) 23:44:43 ID:???
状況終了
4名無し三等兵:2009/11/06(金) 23:45:16 ID:???
しかしいつの間にか落ちていたのか、>>1
5名無し三等兵:2009/11/07(土) 05:48:37 ID:???
確か、レス数が950超えて、暫く書き込みが無い場合は
自動的にDatオチするってルールが合ったような。
6名無し三等兵:2009/11/07(土) 19:35:06 ID:???
1乙。
7名無し三等兵:2009/11/08(日) 01:10:09 ID:???
22DDHにSeaRAMを搭載しようとしてるって事は、ひょっとしてあぶくまにもRAMが!?
8名無し三等兵:2009/11/08(日) 01:44:58 ID:???
「後日」はまだ遠い
9名無し三等兵:2009/11/08(日) 14:39:55 ID:???
あぶくまは5年後ぐらいで除籍ですよ
10名無し三等兵:2009/11/11(水) 23:20:18 ID:???
おっと
11名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:04:17 ID:???
おつ
12名無し三等兵:2009/11/13(金) 04:08:55 ID:???
除籍された「はるな」が昨日バラバラに…
13名無し三等兵:2009/11/13(金) 15:02:19 ID:???
うわー、とうとうこの日が。やっぱ艦首がバッサリやられてるとかw?
14名無し三等兵:2009/11/14(土) 00:44:08 ID:???
上部構造、艦首(アスロックから前)が切り離されて陸揚げされてたよ
艦首部分は底を見せて横倒しになってる
15名無し三等兵:2009/11/16(月) 00:26:04 ID:???
始まったばかりなのに何だが、次スレは「友愛ボート総合スレ Part.1」に変更ですな
16名無し三等兵:2009/11/16(月) 00:46:56 ID:???
憂哀ボートw
17名無し三等兵:2009/11/19(木) 07:38:03 ID:???
ANNUALEX 21G の写真大量だな
18名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:17:31 ID:???
軍オタになって何年も経つのに、いまだにゆうばりのソナーがどこにあるのか分からない・・・orz
19名無し三等兵:2009/11/24(火) 10:45:21 ID:???
将来護衛艦モデルが展示されてたんだな
20名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:50:57 ID:???
何それ?
21名無し三等兵:2009/11/24(火) 23:06:14 ID:???
技本の発表会のことか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200911/091119/09111911.htm
概念図によると上の部分がレーザー兵器、小口径電磁砲
22名無し三等兵:2009/11/24(火) 23:20:45 ID:???
>>21
>レーザー兵器、小口径電磁砲

会場には概念図があったの?
23名無し三等兵:2009/11/25(水) 17:12:23 ID:???
将来護衛艦のモデルいいね!
24名無し三等兵:2009/11/27(金) 23:51:14 ID:???
L?c l??ng phong v? Nh?t B?n - 日本国自衛隊 - The Japan Self Defence Forces P2 - K? thu?t quan s? n??c ngoai - TTVNOL.com
ttp://ttvnol.com/forum/quansu/1174594/trang-55.ttvn?v=q3czk2rkwuwy8786k0o1

深淵を覗く者はまた、深淵に覗かれている
25名無し三等兵:2009/12/02(水) 00:21:22 ID:???
むらさめ型のESSM搭載改修を調べていたんだけど、改修後のVLSはMk48 Mod 4という名前になるらしい。
Mk48 Mod 4はMK 20 Canisterに収めることでESSMを使用できるんだけど、1セル1発、つまり16発までしか搭載できない。
Dual Pack対応のものはMk56という別のVLS、あとこいつはRIM-7に対応していないみたい。

たかなみ型のMk41 VLSだけど、こいつにESSMを搭載するためのキャニスターがMK 25 Quad Pack Canister
しか記載されてないんだけど、ひょっとしたらMk41で使うESSM用のシングルパックキャニスターって存在しないのかな

ttps://www.natoseasparrow.org/About_Us_ISEA.aspx
ttps://www.natoseasparrow.org/Consortium%20Products%20Handbook%20Rev%20-1.pdf
26名無し三等兵:2009/12/03(木) 19:01:24 ID:???
せっかく貼ってくれたんで、しんどかったけど何とか読んだw

むらさめ型が改修でMk56にしないでMk48 Mod4止まりなのは、RIM-7の在庫の関係もあるんだろうなあ
海自からRIM-7が無くなった後で、且つむらさめ型に発展余裕が無くなって初めて、Mk56に換装すんだろうな
27名無し三等兵:2009/12/04(金) 07:16:41 ID:???
きっと10行ぐらいにまとめて投下してくれる心優しい御仁が居られると信じております。
28名無し三等兵:2009/12/04(金) 11:06:09 ID:gedMJotB
【社会】訓練中の護衛艦「おおなみ」と「さわぎり」が接触 - 高知
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259892083/l50
29名無し三等兵:2009/12/05(土) 18:48:25 ID:QSQ2bSIN
護衛艦衝突:接近戦想定せず 近くに可燃物「やむなし」
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20091205k0000e040024000c.html
30名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:58:03 ID:???
>>26
あめ、なみ型のFCSだとESSMを32発搭載しても有効活用出来ないってことも考えられる。

あと海自がDDの短SAMは16発で十分って考えを持ってるのかもしれない。
31名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:47:30 ID:???
ソマリア沖海賊対策とエスコートなどに関して
http://jinf.jp/report/archives/846
32名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:49:21 ID:???
一昔前ほどではないにせよ、ある程度数が必要
33名無し三等兵:2009/12/10(木) 15:06:31 ID:???
韓国コンテナ船の急旋回でぶつけられ大破した護衛艦「くらま」の乗組員が「回避措置がやや遅れた」として立件へ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260424319/
34名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:13:19 ID:???
しらね衝突事故、元艦長と作業船船長を書類送検へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091212-OYT1T00612.htm
35名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:23:43 ID:???
あーしらねか。くらまと間違えてビックリしたぜ。

でも、来年になったらくらまの艦長も、、、(;TДT)
36名無し三等兵:2009/12/25(金) 10:05:53 ID:???
護衛艦くらま、三菱長船で修理へ 10月に韓国船と衝突(12月25日)
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20091225/07.shtml

 関門海峡で10月、韓国籍コンテナ船と衝突した海上自衛隊佐世保基地所属の護衛艦くらま(5200トン)が、
年明けにも長崎市の三菱重工長崎造船所で修理に入ることが24日、分かった。

 海自佐世保地方総監部によると、防衛省が随意契約で修理を発注。費用は約9億4千万円の見込み。
同総監部は随意契約の理由について「総監部管内に修理できる造船所がほかになかった」としている。

 くらまは衝突で艦首部分を大きく損傷し炎上。現地での海上保安庁による乗員らの聞き取り調査の後、
11月9日、佐世保に帰港していた。

 また今月4日、高知県沖でほかの海自護衛艦と接触した同基地所属の護衛艦さわぎり(3550トン)について、
同総監部は佐世保重工(SSK)で既に修理が完了したことを明らかにした。
37名無し三等兵:2009/12/25(金) 10:41:07 ID:???
>同総監部は随意契約の理由について「総監部管内に修理できる造船所がほかになかった」としている。
こんなごく当たり前のことまでいちいち説明しなきゃいかんのか…
38名無し三等兵:2009/12/25(金) 17:45:29 ID:???
でだ、その9億4千万円は誰が払うわけ?
39名無し三等兵:2009/12/25(金) 22:57:11 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/delibe/cho-shin/gijiroku/H21/77.html

>>本件は、護衛艦のガスタービン発電装置の操作盤について、アナログ方式の計器類が
>>製造中止となる対策として、デジタル方式の同計器類を調達するものである。

機関室の見た目がかなり変わるんでね?
40名無し三等兵:2009/12/26(土) 00:23:50 ID:???
三菱重工長崎、09年度の受注高24%増見通し
ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200912260000002252.html
41名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:59:47 ID:???
くらまの修理代は10億弱か。いやー大した事無くてよかった、よかった。
一時は、「キールにもゆがみが」とか「艦橋前辺りの甲板まで皺が」とかいうレスがあったから
冷や冷やしてたよ
42名無し三等兵:2009/12/27(日) 11:09:14 ID:???
護衛艦衝突 「くらま」逆進で惨事回避 艦首十数メートル後方に弾薬庫
2009.10.30 読売新聞 東京朝刊 39頁 (全391字)
--------------------------------------------------------------------------------
海上自衛隊の護衛艦「くらま」と韓国のコンテナ船が衝突した事故で、「くらま」は直前に逆進をかけ、
停止寸前の速度でぶつかったため、「あわや大惨事」の事態を未然に防いでいたことが、
第7管区海上保安本部(北九州)の調べで分かった。
損壊・焼損した艦首部分十数メートル後方の甲板下には弾薬庫があり、捜査関係者は
「衝突が激しければ、後方の弾薬庫に引火、爆発していた可能性がある」とし、
死傷者が出た恐れもあったとみている。

7管などによると、事故の際、コンテナ船は前方の貨物船を避けようと左に急旋回し、
ほぼ真横を向いた状態だった。対向してきた「くらま」はコンテナ船の右舷前部にほぼ直角に衝突し、
その場に停止。コンテナ船はV字形に幅約5メートルにわたって損壊した。
7管は、この損傷状況から、約16ノット(時速約30キロ)で航行していた
「くらま」が直前に逆進をかけ、停止に近い状態になっていたとみている。
43名無し三等兵:2009/12/28(月) 18:11:52 ID:???
護衛艦しらね元艦長、不起訴=作業船と衝突事故−横浜地検
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009122800588
44名無し三等兵:2010/01/04(月) 19:37:59 ID:zOULalrU
>>36
くらまの修理費で90式戦車1両買った方が良いな。
45名無し三等兵:2010/01/05(火) 00:18:29 ID:???
>>27
今日の経空脅威に対抗するため従来のMK48をさらに発展させたとのこと
これによりSEASPARROWだけでなくESSMも運用可能になった(日本の場合MK48 Mod 0→MK48 Mod 4)
MK48 Mod 4/5はSEASPARROWやESSMをそれぞれ1セルに1発ずつ装填できる
MK56はMK48から引き続いて開発されたもので、"Dual Pack" canister を装備可能であり
Mod(MK56の型とかバージョンみたいなもん)によって違うが、それぞれESSMを1セルにつき2〜4発装填可能

って、なんかまとめてみたら>>25と同じような内容になってしまったorz
英語読める人多いみたいだし投下する必要もないかな、と思ったが・・・
46名無し三等兵:2010/01/05(火) 16:47:25 ID:???
ひゅうがの MK41 MOD22 がよくわからないので解説プリーズ
47名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:06:59 ID:???
アスロックまでしか入らない浅めの奴だろ
48名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:51:02 ID:???
49名無し三等兵:2010/01/05(火) 23:26:32 ID:???
「はつゆき」型護衛艦及び「しまゆき」型練習艦の延命工事

なんてものもやってるんだな
50名無し三等兵:2010/01/07(木) 03:47:24 ID:???
UIボート
U幹とI幹だけによって運用される・・・って、UとかIは陸だけの呼称か・・・
51名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:55:33 ID:???
はつゆき魔改造キタ━(゚∀゚)━!
52名無し三等兵:2010/01/09(土) 14:50:23 ID:???
補給艦等への水上艦用機関銃架の装備に伴う改造(国際平和活動関連)

これは12.7mmかな?
今までもあったような気がするんだが気のせいだったのか
53名無し三等兵:2010/01/09(土) 15:01:49 ID:???
>>52
任務が終わったら取り外してたか、あるいは新たに増設するんじゃないか?
54名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:23:07 ID:???
はつゆきは早期除籍じゃなかったのか?
MK41を16セル積んでくれれ
55名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:38:57 ID:???
56名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:28:47 ID:???
空も飛びそうだな
57名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:31:16 ID:???
案外流行らないと思う
理由:カッコ悪い
58名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:57:06 ID:???
テストの消化や実績は競作相手のフリーダムが先行してたような
59名無し三等兵:2010/01/11(月) 07:21:37 ID:???
ロールスロイスのガスタービンの運用ノウハウが不足してこまっとるとか
60名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:14:11 ID:???
>>58
完成自体フリーダムのが先だったしね
まあ、試験結果が予想以上の良好さだったらしくて実戦参加が早まったらしいが

しかし、インデペンデンスの方も試験結果良好らすぃしなあ
つうか、トリマランかっけーから勝ってくれ
61名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:01:48 ID:???
よし、その調子で武装強化案も採用してくれ米海軍
あれはロマンなんだ
62名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:31:13 ID:???
ふつうに考えたらトリマランが理想のはず
運用面とかいろんな事情も加味すると違うのはわかるが
63名無し三等兵:2010/01/13(水) 17:06:06 ID:???
トンキン新聞楽しそうだな
64名無し三等兵:2010/01/13(水) 17:52:43 ID:???
>>62
お・か・ね!
65名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:58:31 ID:???
なあに、一割か二割高いくらいじゃないか
しかし、LCSに40kt超の速力が必須というのが正直わからん
66名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:01:54 ID:???
テロリストやら麻薬カルテルやらの高速船相手にするんでしょ
67名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:04:05 ID:???
コーストガードに高速船増やした方が良さそう
68名無し三等兵:2010/01/20(水) 01:36:22 ID:???
一刻も早く紛争地にかけつけるための高速だろ
日本は尖閣諸島を占領されてからおっとり刀だろうけど
69名無し三等兵:2010/01/23(土) 20:19:17 ID:???
BAE receives contract to finish work on guided 190km range LRLAP 155mm. naval munition
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1264122875/last-1264173318/BAE%20receives%20contract%20to%20finish%20work%20on%20guided%20190km%20range%20LRLAP%20155mm.%20naval%20munition

そんなに飛ばしてどうすんの?
70名無し三等兵:2010/01/26(火) 14:37:47 ID:???
戦争はアウトレンジだよ、兄貴。
71名無し三等兵:2010/01/26(火) 17:57:56 ID:???
弾着観測っていうか、目標の選定は誰がやるんや
72名無し三等兵:2010/01/26(火) 18:56:30 ID:???
陸上部隊では
73名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:51:18 ID:???
PG Hayabusa Class
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/hayabusa.htm

いつの間にか、はやぶさ型がインドネシアに!!!



誰ですかこんな情報流したのは
74名無し三等兵:2010/02/07(日) 06:14:01 ID:???
インドネシアにODAで供与したのは海保巡視艇をタイプシップとした新造巡視艇だったろ
とんでもない誤解だな
75名無し三等兵:2010/02/08(月) 11:51:41 ID:???
76名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:20:18 ID:???
なみ型の艦容は一つの護衛艦デザイン決定版だな
77名無し三等兵:2010/02/11(木) 19:40:49 ID:???
しかしなんで日本の戦闘艦はステルス船型に対し保守的なのかな

他国ステルス艦を見て判るように、洋上給油や出入港作業など甲板作業が
できないわけでもないんだが
78名無し三等兵:2010/02/11(木) 21:40:39 ID:???
日本の艦艇は軍艦行進曲にもある"浮かべる城"なんだろ
日本の城に近いイメージの艦になるんじゃないか

ぶっちゃけ予算だと思うが(笑
79名無し三等兵:2010/02/11(木) 22:02:10 ID:???
ステルス性能上げたところで完全に消えられるわけでなし
防空システムや電子戦システムに自信があるなら最優先にはならないわな
というか大好きな潜水艦狩りのときに大して役に立たないからじゃねw
80名無し三等兵:2010/02/11(木) 22:52:15 ID:DEHfqOwh
公式には
「マストとかトップへビーになり易いから日本海とか東シナ海とか波の怖い所に出せないよ」
だっけ?
81名無し三等兵:2010/02/12(金) 02:42:56 ID:???
82名無し三等兵:2010/02/12(金) 03:23:39 ID:???
>海自のステルス
だってダサいじゃん。結構隊員の士気も大事だしね。
83名無し三等兵:2010/02/12(金) 05:00:30 ID:???
ラファイエットほど極端じゃないけど、むらさめ型とかは一応考慮してるでしょ
84名無し三等兵:2010/02/12(金) 17:54:21 ID:???
19DDの変更は残念だな
サイドにスクリーン貼ってるだけでいいんだが
85名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:56:22 ID:???
うーん、一気にやるのは効果の検証が難しいからなぁ。見た目だけでも海自は一つ一つやってるよ
61年度あぶくま:船体舷側傾斜
63年度こんごう:上構傾斜
03年度むらさめ:上構の角の丸み除去
05年度おおすみ:塔型マスト
11年度はやぶさ:ステルスシールド砲
14年度あたご :格納式舷梯

19DDでもどこか変わるはず・・・
86名無し三等兵:2010/02/13(土) 10:33:18 ID:???
じゃ他国海軍の防空システムは自身がないからRCS低減のため極限までステルス船型
高めているのかな
どう考えても、たかなみ型などと比べてもフォータブル等の汎用艦のほうが防空能力は高いが
87名無し三等兵:2010/02/13(土) 10:46:39 ID:???
2700トン型23DDに期待するしかないのね
88名無し三等兵:2010/02/13(土) 10:58:11 ID:???
>>86
予算の制約でってさんざん言ってるじゃないですか、まだ納得できないの?
限られた予算、装備や機能削ってまでステルス第一にしろと?
89名無し三等兵:2010/02/13(土) 11:28:21 ID:???
だったらフランスから買ったほうが効果的かつ安くすむだろう
すべての面で上でしょ
FCSもヘラクレスをラ国で
ただソーナーとアスロックだけ搭載すればいい
90名無し三等兵:2010/02/13(土) 11:31:05 ID:???
普通にフォーミタブルクラス買って、アスロック付ければいいだけだ
500億以下で19DD並みの護衛艦が買える
それも隻数も整備できるだろ
省力化で人員も少ない
91名無し三等兵:2010/02/13(土) 11:33:49 ID:???
ヘラクレスFCSはすごいよね同時目標対処数が軽くFCS-3を上回るし
ヘリ搭載でステルス
当然ソマリア任務にも適任の居住環境!
92名無し三等兵:2010/02/13(土) 13:03:05 ID:???
乗員少ないのって、実際乗ってる方にとって見たらどうなんだろ
93名無し三等兵:2010/02/13(土) 22:45:14 ID:???
94名無し三等兵:2010/02/13(土) 22:47:16 ID:???
ぬっぺらぼうだーッ!
95名無し三等兵:2010/02/13(土) 23:09:23 ID:7FqcqAnD
>>90 面白い事いなあ
500億以下で購入出来る
へー
根拠出してよ
逃げるなよ
96名無し三等兵:2010/02/14(日) 00:02:11 ID:???
釣りだろ?
いくらなんでも馬鹿すぎる。
97名無し三等兵:2010/02/14(日) 00:07:57 ID:???
けどドンガラだけ買ってきて兵装や電子機器を後付けするのは安く上げる方法としては正しい。
>>90がどこまで考えてるかは知らんけど
98名無し三等兵:2010/02/14(日) 04:38:07 ID:???
ラ・ファイエット級買ったのに、機関砲後付してステルス性を著しく低下させた某国海軍
99名無し三等兵:2010/02/14(日) 04:48:15 ID:???
そもそもフォーミタブル級っていくらぐらいするんだ?
100名無し三等兵:2010/02/14(日) 07:43:59 ID:???
ワシは国産品が好きだ
101名無し三等兵:2010/02/14(日) 09:19:07 ID:???
>>98
お金…。
102名無し三等兵:2010/02/14(日) 09:59:11 ID:304FYz9i
>>92
海自の潜水艦は異常に乗員多いけどね
103名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:27:39 ID:DseFMtc+
>>102 エロい人が昔書いてた↓

乗り組み員数の問題ですが、
他国の潜水艦とは運用の条件が違ってきます。
まず沿岸域で使用が前提の北欧やドイツの潜水艦は、
せいぜい出港から帰港まで1週間程度が普通ですので
乗り組み員に無理が利きます。
長距離大型の通常動力潜水艦の例としてアップホルダー
の場合は通常航海時は海自と同様の3交代制なのですが
臨戦態勢になると2交代に変わります。
したがって有事の場合は、敵制海域のぎりぎり外側にひそみ
数日間 敵制海域に進入し2交代制で活動を行い
安全海域に脱出して休養を取るを繰り返します。
海自の潜水艦はそれらと違い敵制海域でも3交代で
行動しますので、艦の能力が許す限り止まる事が出来ます。
また行動日数も最新のキロでも45日なのですが、
海自の潜水艦は2ヶ月以上となっています。
したがって同等の自動化レベルでも単純計算で1.5倍の
乗員数となります。
実際の所 海自の潜水艦の運用方法は限りなく
「原子力潜水艦」に近くなっていますので
人数を比較するなら「原子力潜水艦」と比較するほうが
分かりやすいと思います(当然原子炉要員は除きますが)
104名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:39:41 ID:304FYz9i
>>103
激しくアリガトウ
将来の拡張に備えて要員確保しているのかと思ってました
105名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:11:30 ID:???
将来の原潜導入にスムーズに対処できるようにしてるだけだよ!
106名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:16:20 ID:???
まー23DDがどうなるかだよなぁ
2700tというのは演習例のサンプルな訳だし
107名無し三等兵:2010/02/17(水) 07:03:51 ID:???
北朝鮮の工作船に対応するための武装として護衛艦の船首部に
ブッシュマスターを装備するといのはアリだと思いますか?

過去において、巡視船では工作船を追い切れなくなり護衛艦に応援を
要請したケースがありましたが、このような場合、現在の護衛艦では
撃沈は可能な武装はあっても(ハープーンや5インチ速射砲等)
拿捕するための適当な武装を欠いていると思うからです

それなら、船首にチェーンガンを装備すれば調度いいのではないかと
素人考えなりに思った次第
皆さんのご見解は如何に
108名無し三等兵:2010/02/17(水) 07:19:44 ID:???
>>107

最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230365373/
109名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:27:37 ID:???
110名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:58:21 ID:???
>>107
海保の「はてるま」型巡視船がMk-46ブッシュマスターU採用したのに
それと同じ程度の武装を護衛艦が採用する意味がない

ブッシュマスター程度で済む状況なら海上警備行動を発令する必要がないだろ
111名無し三等兵:2010/02/18(木) 02:20:50 ID:???
今は巡視船も高速化したし、拿捕できる程度の武装なら海保だけでやってください?
112名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:11:31 ID:lhxSgXWG
>>109
どこの船か知らんが
日本海辺りで悪天候にあったら
ソッコーで沈みそうな位不安定な船だな
113名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:28:33 ID:???
>>109 は、ちんぽ画像。グロ注意
114名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:18:58 ID:???
>>112
ブリチンの誇るデアリング級を知らないとな?
115名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:53:10 ID:???
たぶん中はこんな感じ。
http://i48.tinypic.com/2lwkx1y.jpg
116名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:42:11 ID:???
最近の艦は搭載艇や舷梯、係留設備まで艦内なんだな
海自はまだまだだなあ
そういえばソマリアで内火艇撤去して新しく積んでいったゾデアック製のRHIBはすごく
機動性や達着性が良いらしいが、現在のダビットの位置に吊り下がっている
位置だと整備性に問題があるんだと
そういえば各国海軍は、甲板面に直接置いて、クレーンで上げ下ろししているようだ
こちらの方が、揚降作業も迅速安全だし、偽装も簡単にすみステルスシャッター
を付けれそうだが
117名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:55:34 ID:???
なんだかんだ言っても23年度から始まる新型護衛艦に興味は尽きる
防衛省の新型護衛艦のコンセプトから伺える範囲で考えると
今回の護衛艦は旧地方隊配備護衛艦と護衛艦隊配備のDDとの任務を兼ね備えた
艦となるようだ

具体的には有事には沿岸港湾防備から外洋での機動的運用もでき、平時には警備行動、海賊対策などの海外派遣
にも適合した艦になると推測される

排水量も3000トン前後で30ノット強の速力、小回りの利く機動性を備え、アスロックと
ヘリ格納庫を備える
主砲は76mmか57mmが無難だろう
なるべく船価を抑えるため無駄な装備は省いて行くべきだろう
118名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:36:49 ID:???
19DD増産の方が嬉しいのう
119名無し三等兵:2010/02/19(金) 00:35:52 ID:???
>>118
19DDは高すぎ。
マジで初雪型の半分を掃海艇で更新するか?
120名無し三等兵:2010/02/19(金) 00:44:37 ID:???
それでもOK
地方隊はミサイル艇と掃海艇と輸送艇でいいさ
121名無し三等兵:2010/02/19(金) 01:14:47 ID:???
>最近の艦は搭載艇や舷梯、係留設備まで艦内なんだな
うろ覚えだけどひゅうが型は艦内に収容してるはず

122名無し三等兵:2010/02/19(金) 02:19:47 ID:???
>>119
はつゆき11隻は退役までに19DD4隻しか代艦は得られないのは何年も前からわかってただろ。
何を今さら
123名無し三等兵:2010/02/19(金) 02:53:43 ID:???
>>122
それを何とかするのが、23DDだろ。
124名無し三等兵:2010/02/19(金) 03:11:31 ID:???
>>112
北海と日本海ってどっちがつおいん?
125名無し三等兵:2010/02/19(金) 11:06:01 ID:???
数だけあっても役に立たない船はいらないお。
126名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:21:15 ID:???
始めは、はつゆき型の代替艦を19DDで揃えられず23DDが登場するので凹んでたけど、
考えてみれば現在はつゆき型は地方部隊にいる訳で、
19DDをこれ以上建造したらあさぎり型だけじゃなくむらさめ型も地方部隊に行ってしまう。
さすがにそれだとアレなんで地方部隊用の艦を新造しようと、23DDが登場と。
機動運用も考慮はしても基本は地方部隊用なんで、DEのあぶくま型に毛の生えた程度が良いだろう。
そう思ってみれば、例の2,700tもあぶくまにヘリ格納庫つけて現代風にアレンジしたように見え、
まぁアレでも良いんじゃないかと。

とりあえず私はこんな思考回路で自分を納得させました(;TДT)
127名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:46:27 ID:???
FCS-3改にVLSとかコスト重視艦には贅沢すぎる
128名無し三等兵:2010/02/19(金) 16:56:08 ID:???
>>126
でもあと2隻は作るべきだよね>汎用DD
そうすれば1桁護衛隊に行き渡る
129112:2010/02/19(金) 20:00:34 ID:BuJTUsLy
>>124
北海は逝ったことがないからわからないが
日本海の悪天候できり型がほとんど横倒しになる位に傾いたのは見たことある
130名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:02:40 ID:???
23DDてVLS何セルなの?
131名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:10:00 ID:???
16セル 
132名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:05:53 ID:???
ヴァラーとかフォーミダブルみたいな船体になればいいね
133名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:03:03 ID:???
>>129
なら、トリマランで。>23DD

134名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:53:14 ID:???
トリマランは高い、廉価で量産したい艦に新機軸は期待するなw
135名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:03:26 ID:???
>>126
地方部隊って何だ?
地方隊に護衛艦は無いぜ?
あぶくま型に毛の生えた護衛艦?
そんなの新規建造するぐらいなら
今のあぶくま型改修して延命させる方がマシ

お前馬鹿じゃねえの?
136名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:04:08 ID:???
23DDもいいけどさ、LSUとかAGSとかASとか代替しないとやばいんじゃね?
すまの代わりって造らないのかな?
137名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:08:07 ID:???
>>136
すまちゃんの代わりは造らんのでね?
作っても、ひうち型だと思うけど。

ASとAGSはそのうちに作るだろ。
138名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:12:43 ID:???
その辺は23年度か25年度に入るんじゃね
139名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:24:34 ID:???
>>137-138

FRP掃海艇も22予算で無かったし、やっぱ23DD?DE?は
相当安くまとめそうだな。次号の世艦の特集が気になる・・・
140名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:44:49 ID:???
>>128
確かに19DDを6隻建造すれば、護衛隊群のDDをむらさめ/たかなみ/19DDにできるからねぇ
でもまぁ残りの2隻はVLS48セルでSM-2も積んだ「19DD改」の開発を待ってると思えばw
141名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:45:41 ID:???
23DDは単年度で二隻調達できる程度まで絞り込んでくるかもなw
142名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:04:15 ID:???
コスト重視のあまり
低性能艦を作るなんて愚挙はやってほしくない。
143名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:08:59 ID:???
>>140
FCS-3でSM2?

また金掛かるぜ?
必要だとは思うがな
144名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:08:01 ID:???
19DDはあと5隻は必要だろう。
そうすれば護衛隊群のDDを19DDと雨・波で統一してさらに練習艦籍に各1隻づつ出向させられる。
これくらいは最低でも必要だよ。
145名無し三等兵:2010/02/20(土) 03:39:19 ID:???
>>142
丁型駆逐艦が何か言いたそうに見ています。



146名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:22:07 ID:???
>>126
FCS3廉価版、VLS16セル、76mm砲、CIWSはPhalanxとSeaRAMを一基ずつ。


みたいな毛の生やし方になるかどうかは別として、あぶくまみたいな高性能艦が
機動運用まで可能になるっていうのになんで泣いてるのか訳が分からんのだが・・・
まさか全DDを5000tクラスにしたいとか思ってたのか?
いくらなんでもバランスが悪すぎるだろう、そんな護衛艦隊は。
147名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:41:43 ID:???
>>146
意味が分からん
148名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:33:18 ID:???
>>126氏がいったい何を悲しんでおられるのか、いったい何をご不満に思っておられるのか、軍板住人諸兄には理解できぬのです。
149名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:16:50 ID:???
150名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:29:50 ID:???
なにこのロマン溢れる艦船模型
151名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:03:36 ID:???
23DDは小型なのでイルミネータを載せる余裕がないからRIM4の開発が再開される


という夢を見た。後悔はしていない。
152名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:34:29 ID:???
あるいは捜索兼イルミネータのXバンドのみの線かもしれんと思う
Mk41 VLSにすればESSMいっぱい入るし、多いときも安心
SAMはSeaRAMだけという線もありえるけどナー…w

>>149
露製対潜ロケットランチャー欲しいよなあw
153名無し三等兵:2010/02/20(土) 15:01:43 ID:???
はつゆき型でさえスパロー持ってるのにSeaRAMだけってのはねーでしょ。
VLS後日装備はあるかもしれんけど。
154名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:27:07 ID:???
後日装備は余計に金が掛かるしな

SAM未搭載なんて事はありえないと思う

155名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:33:10 ID:???
無事ESSMとFCS3装備で完成したなら、韓国がFFXでやろうとしていたやつに近い艦になるのかな。
コンセプト的に同一だし。性能はこっちのがだいぶ高いが。
156名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:36:50 ID:???
DEの拡大型という発想の仕方をすれば普通にあると思いますけどね
そのくせ対潜システムだけは19DD並のものを搭載してミリヲタを呆れされる予感がすごくしますw
157名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:38:02 ID:???
呆れさせる。
158名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:41:45 ID:???
航洋性の高いあぶくまと思えば対空性能が限定的でも別に呆れはせんと思うが。
ESSMで僚艦防空も可能になったし、より大型のDDとセットで運用すればSeaRAMだけでも何とかなるんでね?
159名無し三等兵:2010/02/20(土) 20:28:28 ID:???
対潜厨の海自がVLAを諦めるとは思えんな
でVLS積むならESSMもとなる
160名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:34:08 ID:???
>>159
基本、日本近海の浅い海で使うんだろ。
VLAがいるかね?
昔懐かしのボフォースのアレでいいんじゃね。

161名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:35:31 ID:???
何のために97式を浅海対応にしようとしてるのか。
162名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:48:13 ID:???
>>161
わざわざ97式を改修する必要があるのか?
163名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:54:48 ID:???
>>158
呆れるぜw
護衛艦の定数が減ってるのに
今更そんな艦を海自が造る分けねえだろ?w
護衛艦が護衛されてどうすんだw
ESSMだって運用できるのはむらさめ型9隻とひゅうがのみ
搭載数も各艦最大16発
足りねえよ
164名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:00:27 ID:???
>>161
そもそも浅海対応だろ?
165名無し三等兵:2010/02/21(日) 04:11:59 ID:???
昔懐かしのダッシュさんが復活でおk
166名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:38:15 ID:???
>>73
読めねーよボケ!
167名無し三等兵:2010/02/21(日) 13:07:00 ID:???
>>166
Transfer to Indonesia??

On 13 June 2006, Japan has decided to donate three patrol boats to Indonesia over Japanese ODA for granted, as an exception to Japan’s “Three Principles on Arms Exports.”
The boats are allowed to be used only for limited purpose including anti-terrorism and anti-piracy efforts, and they can’t be transferred to a third country without Japan’s consent.
The agreement was scheduled to be signed on June 14, but the signing ceremony was postponed upon request of Indonesia.
It is said that Indonesia refused to sign the documents because it could not accept conditions offered by Japan. But finally the two sides signed the documents on the following day without modification.
The patrol boats are expected to be provided to the marine police, which was the cause of the Indonesia’s discontent, according to Japanese diplomatic sources.
(以下略) 

>>73の中央フレームの真ん中のここの辺り。諦めてPCで見れ
168名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:20:38 ID:???
>>162
>>164
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/16/jizen/youshi/04.pdf

つうか、97式の開発時期考えろよ
アレは深々度高速かつ頑健な外郭持ったソ連の新型原潜っちゅうを相手に想定して作ったもんだろ
169名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:46:59 ID:???
最近、自分で英語を読む努力をしないで文句のレスつける輩が増えたな
170名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:20:41 ID:???
23DDの兵装だが、何でも要求してしまう悪い癖は止めたほうが良いだろな
それりゃ冷戦時のように明らかに国対国の国家戦略の下正面装備を充実させなくては
ならなかった時代背景とは違い、今はOOTW的な任務が主流となっている
ただ中国の近代装備に対する質的優位は絶対維持する必要があるが、それは最低限の搭載装備
でしのぎ、後は護衛艦ではなくF-Xや潜水艦P-1などを強化すればいい

23DDに求められる兵装は最低限の個艦防空能力(シーRAM程度)浅海域に対するSUW、
SSM1改による水上打撃能力、海賊対策や各種国際派遣に対応できる装備
などではないか
171名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:42:02 ID:???
海賊に対応できる装備は必須でしょうね
172名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:44:00 ID:???
護衛艦の数もこの際イギリス海軍なみに削減するのも案だと思う
実際、阿武隈型や雪型など風型など海外派遣もできないし
海外派遣もできる日本周辺海域でも有力な戦力になる23DDと19DD,なみ、あめ
イージスとヘリ護衛艦4隻で計40隻弱で十分だろう
23DDには機雷掃討能力を付けてやる

その代わり潜水艦を20隻程度まで増強する
173名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:50:18 ID:???
きりやなみクラスでは、海賊対策の為の装備品格納スペースや機銃の装備位置、
また特別警備隊や立入検査隊のための体力維持する為の施設の確保が大変だったそうだ
また造水能力や乗員の保養施設や精神メンタル面の対策が急務と考えられる
174名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:53:59 ID:???
アプサロン級多目的支援艦(あぷさろんきゅうたもくてきしえんかん)は2004年と2005年に各一隻が
就役したデンマーク海軍の多目的支援艦。名前の由来は同国の大司教で軍事指導者だったアブサロンより。

フリゲートに準じた設計に基づき、兵装を有しているが、両舷と船尾に車両用ランプ
を備えており、艦内に900平方メートルの車両コンテナ甲板を有している。艦番号も
揚陸艦を表すLが表記されている。

様々な任務に対応しており、最大75名のデンマーク海軍及び
統合司令部要員を乗せての指揮管制任務、兵員200名に加え
て7両のレオパルド2戦車を含む55両の車両を搭載する輸送任
務、機雷敷設任務、医療任務などに対応する。
また、デンマーク海軍の新型フリゲートF-361型フリゲートは
本級がベースである。
2009年3月時点、1番艦のアプサロンがソマリア沖の海賊対策任務についている。

艦内にはトレーニングジムや大型テレビなどが設けられ、また食堂には北欧製の
木製テーブルやルイス・ポールセンのインテリア照明が設けられているなど、
快適な艦内生活が送れるよう気が払われている。3週間ごとに生鮮食品や
チーズなどが寄港地で補給されているようである
175名無し三等兵:2010/02/23(火) 09:54:25 ID:???
23DDの話題って「あめ→なみみたいなマイナーチェンジか否か」の内容って認識で大丈夫?
176名無し三等兵:2010/02/23(火) 10:19:19 ID:???
47(+1?)隻体制を望むんなら23DDは年2隻の建造が可能な程度に安くないとダメか。
FCS3が積めるかは微妙なところだな。
ヘリ格納庫は鉄板だと思うけど。


>>175
もう一度レスを読み直した方がいいと思う。
177名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:48:19 ID:???
>>176
サーセンwww読み直してきます。
19DDスレでも以前に何度か『5500t型建造は以後小型艦に転換する可能性』って話が出てたんだが、公式ソース付きの話なのか単に考察・推測の話だったのかが分からなくて・・・。
178名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:47:06 ID:???
「5500tより小型」=「マイナーチェンジ」と認識しているのか?
そういう定義で語るなら別に間違いでもないと思う。あまり一般的な定義とは言えないが、
なぜか19DDではつゆき型が代替されないことをものすごく悲しんでいる人もいるわけだし。

19DDより小型ってのは、3000tクラスの艦に搭載可能なFCS3の小型版が開発中という世艦とかの記事から
23DDは3000tクラスになるのでは、と推測された。
仮にその推測通りだったとして、FCS3を搭載した小型艦による代替を「マイナーチェンジ」と呼ぶべきなのかは
俺には分からん。
179名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:32:20 ID:???
長くは使えないけど中古のO.H.ペリー級を買ってくる
手持ちの艦を延命したほうがマシかも知れんが…
180名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:04:14 ID:???
Mk41を積んだペリーとか、正直馴染めない

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Adelaide_class_frigate
181名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:30:28 ID:???
くろふねあに型
182名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:02:17 ID:???
もうペリー級は売らんぞ
あれはフリーダムがこけたときの保険だし
183名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:20:10 ID:???
世界の艦船 4月号
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201004/indexj.html

●特集・多任務艦の時代へ! 軍艦のマルチミッション化
 マルチミッション時代の軍艦……岡部 いさく
 続々誕生する各国の多任務艦……編 集 部
 潜水輸送艇から機銃まで 多任務艦の搭載兵器……多田 智彦
 マルチミッションの担い手 主要国の特殊部隊……宇垣 大成
 現代海軍と人道支援/災害派遣作戦……野木 恵一
 海上自衛隊の多任務艦構想をさぐる……山崎 眞

>海上自衛隊の多任務艦構想をさぐる……山崎 眞
184名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:23:42 ID:???
デンマーク海軍多目的フリゲイト「イーヴァル・ヒュイトフェルト」
これこそわが日本に必要な護衛艦だわな
これにアスロックつけたら文句の付け所がねえ

19DD?はあ
185名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:33:26 ID:???
まあ各国海軍新鋭汎用艦の条件に当てはまるものは
・小型化と高性能化が進んだ敵ミサイルに対し、フェーズドアレイレーダーを中心とした多目標同時目標への対処が可能な戦闘システム
・船体外形の傾斜や、廃熱、水中雑音などへの対策によるステルス性の大幅向上
・東西冷戦が終結した後に顕在化しつつある、非対称脅威や沿海域での作戦への対処能力
・乗員の長期展開能力の向上、女性乗員への配慮、あるいは海兵隊や特殊部隊の便乗で必要な余裕ある空間の確保

なんだが19DDはどこまで考慮されているか


186名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:19:40 ID:???
当然全部だろ
187名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:39:18 ID:???
平成21年4月時点の護衛艦:52隻の内訳は
DDH:4隻
はるな型:1隻
しらね型:2隻
ひゅうが型:1隻
DDG:9隻
たちかぜ型:1隻
はたかぜ型:2隻
こんごう型:4隻
あたご型:2隻
DD:31隻
むらさめ型:9隻
たかなみ型:5隻
はつゆき型:11隻
あさぎり型:6隻
DE:8隻
ゆうばり型:2隻
あぶくま型:6隻

平成22年4月時点だとどうなる?
188名無し三等兵:2010/02/25(木) 00:37:24 ID:???
しらね型って0隻じゃないの?
189名無し三等兵:2010/02/25(木) 01:30:44 ID:???
除籍された訳じゃないから編成上は残ってんじゃない?
190名無し三等兵:2010/02/25(木) 02:06:13 ID:???
ミッドウェーで喪失した4空母も編成上はしばらく存在してたな
191名無し三等兵:2010/02/25(木) 02:07:23 ID:???
いざとなれば、雪1隻、霧2隻を練習艦籍から呼びもどせばいいんだよ
192名無し三等兵:2010/02/25(木) 05:04:45 ID:C+TuL9H/
大本営?
193名無し三等兵:2010/02/25(木) 05:33:49 ID:???
昭和58年就役の「さわかぜ」が数年後に退役するので、代艦が気になるところ。

「あたご型」の3番艦になるのか?
194名無し三等兵:2010/02/25(木) 05:48:58 ID:???
そんな金はないだろ。
よくて19DDの5番艦だろうな。

195名無し三等兵:2010/02/25(木) 06:02:51 ID:???
DDG3隻に対してイージス艦2隻で代替出来るかどうか
196名無し三等兵:2010/02/25(木) 07:23:07 ID:???
「さわかぜ」代艦が無理なので
「あすか」にイージス・システムを搭載して運用するのですか?
197名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:07:31 ID:???
>>187
DDH:4隻
しらね型:2隻 (NEET含む)
ひゅうが型:2隻

DDG:8隻
はたかぜ型:2隻
こんごう型:4隻
あたご型:2隻

こんな感じになるんだっけ?
198名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:11:45 ID:???
>>197
しらね型はそろそろ退役させてやりたなあ・・・。
もう、十分頑張ったし。
199名無し三等兵:2010/02/25(木) 11:19:12 ID:???
DDGは八隻あれば足りる計算。
護衛艦隊旗艦は、護衛艦の定数枠を広げるため。
DDGを宛てるのはどうせなら高性能なフネを残しておきたいから。
今後は護衛艦隊旗艦は無くなるのだろ。

>しらね型はそろそろ退役させてやりたなあ・・・。
>もう、十分頑張ったし。

19500t型DDHと交代。
200名無し三等兵:2010/02/25(木) 11:28:10 ID:???
FCS3を取り外したあすかは何を試験しているんだる?
そう言えば有事には護衛艦に転用出来る仕様なんだったな
201名無し三等兵:2010/02/25(木) 13:03:11 ID:???
韓国スレより
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1266345921/441

これが
日本周辺国の軍事兵器 - FFX(韓国次期フリゲイト計画)
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/103.html

>> 2300t(※基準)級次期護衛艦は、搭載装備を含んだ1艦当たりの
>> 価格が2700億ウォン

今のレートで約211億円
202名無し三等兵:2010/02/25(木) 15:58:38 ID:???
19DDは村雨型にFCS-3付けただけの艦なんだよな
203名無し三等兵:2010/02/25(木) 16:08:12 ID:???
頼みのFCS-3すら同時対処数は、同種のFCSの足元にも及ばないし
ただ、(従来のDDGよりはまし)程度
やっぱりRAM-4を艦載化しとけばよかったな

ステルスの強化など、あたごに毛がはえた程度じゃん
204名無し三等兵:2010/02/25(木) 16:16:18 ID:???
23DDは500億程度に納めれば年間2隻建造できると思う

基準3千t 長さ 125メートル 幅 16m
出力 7万馬力 速力 38ノット 乗員 130名

主砲 76mmSR×1若しくは57mm×1 VLS16セル(当初アスロックのみ)30mm機銃×1
   SSM 短魚雷×2 RAM×1 ヘリ1機
205名無し三等兵:2010/02/25(木) 16:18:52 ID:???
VLS16セルと32セルなら取得価格が全然違うのかね?
206名無し三等兵:2010/02/25(木) 17:01:33 ID:???
>>204
地方隊は亡くなって、護衛艦隊のバックアップになったので従来通り護衛艦隊からのお下がり。

よって、 23DDは5000ton型改。
207名無し三等兵:2010/02/25(木) 17:31:31 ID:???
お下がりもなにも代艦予算の無いDD4隻が早期除籍で減数なのに
23DDが5000ton型改な訳ないだろ
208名無し三等兵:2010/02/25(木) 17:47:54 ID:CtUd22ZT
中途半端なフリゲート作るくらいなら海保を増強しろ。
日本周辺での工作船、密漁、密輸、臨検、初期段階の領土紛争、漁民集団襲来、対処するのは全部海保だぞ!

海保の運用は政治的ハードルが低く維持費は予算が安い。
異常な軍事アレルギーのある馬鹿マスコミとバカ国民が日本にいるかぎり、極めて運用しやすい機関だ。

どうせ有事になったら半端なフリゲートは使えない。
209名無し三等兵:2010/02/25(木) 18:04:45 ID:???
>>207
大型艦の予算と人員を確保する為にも、DD4隻を早期除籍させるんでは?

護衛艦部隊地域配備の1個護衛隊を廃止するのも、将来的にはあぶくま型の後継艦も
大型DDにして、海外派遣可能艦のリソースを増やす為では?
210名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:59:13 ID:???
早期除籍はいいがモスボールしておいてほしい
211名無し三等兵:2010/02/25(木) 21:42:55 ID:???
このままだと護衛艦は何隻体制になるんだっけ?
212名無し三等兵:2010/02/25(木) 22:01:55 ID:hOYxZmSD
>>208 巣に帰れよ
213名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:24:29 ID:???
2008年度はひゅうがが就役したけど、2009年度は就役する艦ないんだよね(´・ω・`)ショボーン
214名無し三等兵:2010/02/26(金) 00:35:41 ID:???
>>213
そうりゅうが2009年3月に就役。
うんりゅうが2010年3月に就役予定。
215名無し三等兵:2010/02/26(金) 01:03:26 ID:???
>>211
とりあえず今は47隻か?
たがしかし海外派遣とか皮肉的友愛シップのせいでお仕事増えて
ただでさえ艦艇も足りないし人手も足りない時代に改善しなけりゃ
もっと深刻化する突入しそうですな
216名無し三等兵:2010/02/26(金) 01:09:29 ID:???
もっと深刻化する時代に突入
217名無し三等兵:2010/02/26(金) 01:25:48 ID:???
>>214
おお!潜水艦忘れてた。てか、護衛艦しか考えてなかったwww
218名無し三等兵:2010/02/26(金) 02:08:54 ID:???
2010年3月の就役予定
  海洋観測艦3200トン型
  うんりゅう
2011年3月の就役予定
  いせ
  そうりゅう型3番艦
2012年3月の就役予定
  護衛艦5000トン型
  そうりゅう型4番艦
  掃海艇570トン型
2013年3月の就役予定
  護衛艦5000トン型2番艦
  そうりゅう型5番艦
2014年3月の就役予定
  護衛艦5000トン型3番艦
  護衛艦5000トン型4番艦

とりあえずこんなもん?
219名無し三等兵:2010/02/26(金) 02:30:51 ID:???
>>187
>平成22年4月時点だとどうなる?
退役も就役も護衛艦は無いから変わらない。それ以降の22年度は退役5隻、就役1隻(いせ)と
激動だがね
220名無し三等兵:2010/02/26(金) 02:37:10 ID:???
>>193
>>昭和58年就役の「さわかぜ」が数年後に退役するので
退役は来年度、代艦は当然なし。1、2号前の世艦に記述があったと思うが場所は忘れた
221名無し三等兵:2010/02/26(金) 08:50:32 ID:???
護衛艦じゃないが最後の木造掃海艇の就役が今日か。
222名無し三等兵:2010/02/26(金) 08:55:56 ID:???
護衛艦ではありませんが
そうりゅう型潜水艦3番艦「はくりゅう」は
村上水軍の旗艦の名として代々命名されてきた名ですね
村上水軍の末裔のひとりとしては喜ばしい名です、白龍丸万歳!
223名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:09:20 ID:???
>>222
いいえ
Vシネのアウトローにちなんだ名前です
224名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:21:08 ID:???
>>221
掃海艇は今の建造スピードでは近い将来激減するな
225名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:44:51 ID:???
MCH-101の航空掃海でカバーするのだろうか
SH-60Jの後継はNH90かAW101か…下手したら対潜ヘリも減勢か
226名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:48:58 ID:???
>>225
練習ヘリがユーロコプターのTH-135に決まったので、同じくユーロのNH90が有利。
227名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:50:05 ID:???
>>224
その代わりに船齢を船体のFRP化で15年から30年に引き上げたんだろ。

掃海器具の更新が必要になるけど。
228名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:52:54 ID:???
>>226
今回はアグスタ系じゃないの?
しかし60Jの更新って60Kじゃないんだ
229名無し三等兵:2010/02/26(金) 22:12:39 ID:???
60Kは最初から60Jの更新用ではない
海自は60Kでも機内の狭さが不満らしいね

NH90はガワが複合材で相当保つのがウリ
AW101はMCH-101を運用中だけどデカいからな
230名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:22:16 ID:???
AW139でいいんじゃね?
実際NH90なんて何の候補にも名を連ねてないだろう。
231名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:37:42 ID:???
>>219
あらま、今年度の護衛艦の退役艦って無いんだ。
ゆうばりぐらいはリタイアするんだとばっかり。
232名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:12:07 ID:???
>>202
船体の幅が違う=別の船
233名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:18:03 ID:dSzN1JFc
退役する護衛艦に使われている多くの金属は業者に売ったりとか有効に使ってるのかな?
撃沈させて海の藻屑とするだけか?
234名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:21:47 ID:???
新東京タワーの骨材になる
235名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:28:45 ID:???
外国に売却すればいいのにな
本体自体は無償で譲渡して、オーバーホール等の改装費用で稼ぐ
236名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:31:11 ID:???
>>235
ライバル多いよ
237名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:33:20 ID:???
ポーハン級とか今後アジア海軍の主流になるよな
238名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:44:39 ID:???
部品鳥
239名無し三等兵:2010/02/27(土) 04:03:06 ID:???
海自の機動艦隊の護衛艦だけど、
19DDでようやく、個艦防空だけでなく限定的な艦隊防空能力も持つらしいね。

でもアメリカの機動艦隊は、
アーレイ・バーク級やタイコンデロガ級など、
とっくの昔に全ての護衛艦が艦隊防空能力を持つ艦に置き換わってるんだよね。

海自の護衛艦隊も、地方艦隊はともかく、
主力の第1〜4護衛隊群に配備する艦は、
全てDDGにしても良いと思うけどね。

DDH4隻とDDG28隻体制で、艦隊防空は万全さ。
240名無し三等兵:2010/02/27(土) 04:45:25 ID:???
面白くない。すぐにやり直せ
241名無し三等兵:2010/02/27(土) 08:07:06 ID:DLPrKj45
上のレスに書いてあったけどFCS−3って陳腐の性能なのか
242名無し三等兵:2010/02/27(土) 09:06:10 ID:???
>>241
自慢の同時対処能力が糞だそうだ
かぜ型よりマシ程度

243名無し三等兵:2010/02/27(土) 11:24:40 ID:DLPrKj45
FCS−3って同時目標対処能力が自慢じゃなかったっけ
完成すればミニイージスとか言われてたような‥
244名無し三等兵:2010/02/27(土) 11:41:07 ID:???
20年前に開発したシステムだから古いんだよ>FCS-3
245名無し三等兵:2010/02/27(土) 11:45:23 ID:???
>>242

同時対処能力を質問したいんだろうがスルーだ
246名無し三等兵:2010/02/27(土) 11:50:33 ID:???
>>244
20年前に開発した物をそのまま使う訳ないだろ
247名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:33:48 ID:???
FCS-3が古くて駄目だっていうならイージスはもっと古いし全然駄目ってことだよな。

要するにFCS-3の性能にいちゃもんつけてる奴はは自分の無知をさらしてるようなもん。
248名無し三等兵:2010/02/27(土) 13:37:48 ID:???
19DDを4隻建造した後、むらさめ型とたかなみ型のFRAMをやらないかな?
たかつきのFRAMがコストパフォーマンスに合わなかったのは、
護衛隊群のDD20隻をはつゆき型とあさぎり型で占められたからだし。
249名無し三等兵:2010/02/27(土) 13:41:42 ID:???
今後は犯るでしょう。
護衛艦の寿命も35年設定になったし年1隻の建造さえ難しくなってきてるからね。
250名無し三等兵:2010/02/27(土) 14:25:49 ID:???
>>249
35年除籍はDDHだけでは?
DDも35年除籍なら19DDも20DDも21DDも造る必要がなく、
次回のDD更新時期が平成29年
次回のDDG更新時期が平成33年
それまでは1隻も新造艦がなくなる。
251名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:12:40 ID:???
平成29年に退役するDDって何?
252名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:47:50 ID:???
チリ地震津波
震源地から300KMも離れた首都のサンチャゴでビルが倒壊って、オソロシス地震だよ。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

チリ政府や米国の研究機関などが発表してるマグニチュドの単位がML(リヒターマグニチュード)なのか
それともMw(モーメントマグニチュード)なのか。わからない。もしMLで8.8ということなら、大変なことに
なると思うよ。1960年に起きたチリ津波地震は,MLで8.5だった。

たぶん、東京湾なら大丈夫だろうが、特にリアス式海岸の港の船舶は沖合いに退避する準備したほうがいい。
そして、とにかくハワイの情報には警戒を厳重にすべき。
もしハワイで高い波が観測されたら、即時、水深1000M以上の沖合いに退避できるように、 準備をしておくべきだ。

253名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:08:35 ID:???
ハイチのついでにチリ派遣だ!!
254名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:39:29 ID:???
アフリカで災害発生
  ↓
ついでに派遣
  ↓
東南アジアで災害発生
  ↓
ついでに派遣
  ↓
地球一周
255名無し三等兵:2010/02/28(日) 00:11:56 ID:???
スーパーテクノライナーはやっぱ緊急即応船として復活させるべき
256名無し三等兵:2010/02/28(日) 04:56:26 ID:???
TSL、まだ解体してないのかw
アルミ価格の上昇を狙ってるとか?塩漬け株みたいだな。
257名無し三等兵:2010/02/28(日) 11:59:05 ID:???
>>251
はつゆきだろ。35年寿命だったらという仮定の話だと思うが。
実際は来年度から退役開始で、23DDははつゆき型代艦には間に合わないけど
258名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:10:32 ID:???
ゆきはまだ現役で行けるのになぁ
武装を減らして人を減らして頑張ってほしい。

CIWSを1基に減らして短SAMの場所に移設、アスロックの廃止で懐かしの特務艦復活だ。
259名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:33:39 ID:???
あの頃とは人的リソースが危機的でしょ
現状、艦は大型化する一方だし

海自はダメコン重視だから極端な省力化はしないだろうし
これからどうすんだろ
260名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:58:27 ID:???
海自も陸自みたいに予備艦として指揮官だけの艦を在席させておけばいいんだよ。

非常時には予備自衛官と自給○○○円で急募したバイトで操鑑する。
おれは乗りたくないがな。
261名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:16:44 ID:???
武装を全部外して友愛ボートに
262名無し三等兵:2010/03/01(月) 05:55:02 ID:???
ダメコンは確かに重要だが・・・
ステルスったってどうせレーダーに映っちまうんだ
もういっそ昔みたいに装甲にしようぜ
263名無し三等兵:2010/03/01(月) 06:03:59 ID:???
今こそ、アーセナル・シップを日本で!

VLSが埋まらない悪寒
264名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:12:36 ID:???
退役したゆき型を無人艦に改装すれば、6年後にはゆき型11隻による無人艦隊を編成できるぜ?
空自もF-104を無人機にしてたから難しくないだろ

撃沈覚悟のゆき型11隻相手だと、そんじょそこらの海軍じゃ勝てないぜ?
265名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:11:45 ID:???
護衛艦の数だが、
一軍が、4×8で32隻、
二軍が、3×5で15隻、
護衛艦隊旗艦に1隻。
海自の護衛艦の数は全部で48隻だ。

防衛大綱で護衛艦の定数が47隻になってたけど何で?
1隻足りなくね?
266名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:18:08 ID:???
さわかぜが退役してそのまま純減
267名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:21:09 ID:???
いいこと思いついた。

>>264のような馬鹿から人権剥奪して何らかの処置をして護衛艦に乗せれば無人艦の出来上がりじゃね?
268名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:39:44 ID:???
>>265
護衛艦隊旗艦は事業仕分けされました。

地方隊は廃止され、これからは護衛艦隊に統合されます。
269名無し三等兵:2010/03/03(水) 22:56:34 ID:???
42隻までは抑えられるね。
それから先は知らん。
270名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:16:07 ID:???
昨日から今日にかけて博多湾に停泊していた護衛艦は何ですか?
遠目にはイージス艦のようにも見えましたが
271名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:20:01 ID:???
>>269
そうすると、
対潜とその他用のDDH四隻とMD用のDDG四隻以外の艦は、
全て一隻で何でもこなせる高性能・万能艦にしないと不味いね。

数を減らせば、それだけ一隻辺りの負担がデカくなる。

アメリカみたいに、イージス艦のハイローミックスでもするか?w
272名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:39:06 ID:???
>>271
機動運用の8個隊32隻以外はミサイル艇で我慢する。
つーか、このペースでいくとそうなる。
273名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:06:29 ID:???
>>272
ドイツのコルベットみたいので良いかもな。
274名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:23:38 ID:???
>>272
他の国ならともかく、領海や経済水域、監視せにゃならん海域が多い日本で、
32隻は足りない。
海外派兵もやってたら更に足りなくなる。

護衛艦の任務には、特定の海域に常時張り付いて、
対空、対水上、対潜哨戒をするという任務がある。
これは、他の兵器には代替出来ない。

護衛艦32隻体制になると、ピケット艦が無く、
本土へのあらゆる奇襲を許してしまうことになる。
275名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:09:39 ID:???
海外派兵は海保に委任。
そのための「しきしま改」2隻建造じゃないの?

ピケット艦とか航空機と巡視船と民間船に頑張ってもらう。
276名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:33:09 ID:???
>>275
そもそも海保は、海外派兵ができる組織ではありません。

航空機では常時貼り付けないし、巡視船と民間船では能力的に十分な哨戒できませんし、
敵に見つかったら速攻で撃沈されてしまいます。
277名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:42:08 ID:???
将来はたぶんこうなるだろう。

MD用艦隊・・・4×4

対潜哨戒と潜水艦狩り用艦隊・・・4×4

方面防御と予備用・・・5×2

全部で42隻。
42と言う数字は縁起が悪いな・・・。
278名無し三等兵:2010/03/04(木) 02:58:07 ID:???
DD…20
DDH・・4
DDG・・6

方面・・12

で42じゃね?方面はMEKO200くらいのサイズを安く作れば…。

279名無し三等兵:2010/03/04(木) 05:03:45 ID:???
>>278
DDG・・9から8では?
280名無し三等兵:2010/03/04(木) 05:50:08 ID:???
はたかぜを19DDで代替とかずっと言ってるあれじゃないの。
DDGを8から減らすのも考えがたいけど
旧地方隊配備だった護衛隊て今後残るのか?
281名無し三等兵:2010/03/04(木) 07:23:38 ID:???
せっかくのDDG枠を手放すとは思えない
補助艦艇やら何やら犠牲にしてでもDDGで代替するんじゃ?
イージスかどうかは知らんが
282名無し三等兵:2010/03/04(木) 12:05:18 ID:???
たちかぜ型代替は、次世代艦隊防空システム搭載艦になるらしい。
283名無し三等兵:2010/03/04(木) 12:10:12 ID:???
DDG枠を手放す事はないだろうが、DDGがどんなものになるかが問題じゃね?
現行イージスのアップデート型なのか、次世代イージスなのか、FCS-3改なのか。

284名無し三等兵:2010/03/04(木) 15:07:46 ID:???
次世代イージスは共同開発と称して、技術と金を搾り取られそう
現行イージスは言い値だし、FCS-3改は更なる能力改善と戦闘システムとしての熟成が必要
285名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:43:16 ID:???
護衛艦隊司令部って有事には何かやるの?作戦指揮権は自衛艦隊司令部に持っていかれちゃったんだろう?
統合作戦司令部のタネにでもするのか
286名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:52:55 ID:???
はたかぜの代替艦は「あたご改」だと思ってるけど、あたごにどんな改善点があるかだよなぁ
とりあえず、あめ/なみみたいにヘリ2機格納ぐらいかなぁ
287名無し三等兵:2010/03/05(金) 01:11:38 ID:???
全長165m以上
288名無し三等兵:2010/03/05(金) 01:44:43 ID:???
>>286
漁船探知機及び漁船回避装置。
289名無し三等兵:2010/03/05(金) 02:24:08 ID:???
あたご改か、、、
FCS-3も載せられたら面白いんだがな。SPG-62の代わりにFCS-3のXバンドでSM-2の終末誘導できれば、
SM-2の同時誘導数が12発から一気に増えるはず。
290名無し三等兵:2010/03/05(金) 09:59:14 ID:???
まあ今後自衛艦隊は機動運用できる40隻程度の護衛艦で十分だろ
ヘリ搭載能力がないDEや19DD以下の防空能力で広域索敵能力の無いはたかぜ型とか維持費の無駄だし
あとは対テロ用として局地防衛やステルス性能を高め対艦攻撃能力を高めたミサイル艇を配備するべき

また離島なと島嶼防衛には潜水艦に特殊作戦用ASDSなどの搭載運用はかかせないだろうな
291名無し三等兵:2010/03/05(金) 10:10:27 ID:???
>>290
あなたにふさわしいこちらのスレに移動してください
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230365373/
292名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:13:32 ID:???
>>272
このペースで行けば、だろ?
F-Xもしばらくは再開しないだろうし、500〜600億程度の護衛艦なら年2隻建造も
できるんじゃないか?
293名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:15:26 ID:???
>>259
だからこそのLowコンセプト艦でそ。


>>274
だからこそ海自は47隻に拘ったわけだしねぇ。
294名無し三等兵:2010/03/05(金) 14:20:21 ID:d+asckF+
295名無し三等兵:2010/03/05(金) 18:28:24 ID:???
>>293
何で47隻なの?
護衛艦隊旗艦はもう要らないの?

あとソースは?
296名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:21:14 ID:???
そもそも護衛艦隊旗艦て必要なのか
297名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:28:36 ID:???
特定の海域に常時張り付るにしても、広域捜索哨戒能力がないと意味が無い
ヘリ搭載は絶対条件だろな
また、武装工作船や最近の高速ステルスFACに対してもこちらもある程度速力や小回りが必要となる
23DDがどれぐらい考慮されているか見ものである

確かに潜水艦に関してはROVやSDVの運用を本格的に考える時期だと思う
尖閣諸島などが占拠されたら、まず始めにSBUなどによる偵察支援部隊を送り込まなくては
西普連などの本体が上陸作戦できない

いままで無いのが不思議なくらいだ
298名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:30:36 ID:???
つうか有事になれば旗艦は大概、艦艇への通信能力等が強い艦艇になるだろうからいるいらないは論外でしょ・・。
299名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:55:17 ID:???
MDや対地攻撃には、対潜哨戒ヘリコプターは不要だよ。

むしろ、ヘリ格納庫の為にVLSの数が減るから不利。
300名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:09:14 ID:???
通信能力云々するなら艦艇に司令部置く意味自体がない
301名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:54:09 ID:???
>>292
600億×2隻ならイージス艦や16DDHなみだなぁ
その場合は潜水艦が見送りになる公算が高いな。
302名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:34:27 ID:???
23DDが600億は高いなぁ。それだったら750億の19DDになるんじゃ
DEのあぶくまはいくらだったんだろ?
303名無し三等兵:2010/03/07(日) 03:20:44 ID:???
いっその事、米イージスみたいな感じで19DDと23DDのハイロ―ミックスってのはどうだろうか。
要求を余力を持って満たす19DDタイプの建造を継続しつつ要求ギリギリ仕様の23DDの建造を開始して年2隻ペースを維持したまま24DDH編入後の人員不足時代を迎えるってのは?
304名無し三等兵:2010/03/07(日) 06:01:45 ID:???
  自希望建造計画
平成23年度計画艦 DD,SS
平成24年度計画艦 DDH,AOE
平成25年度計画艦 DD,SS
平成26年度計画艦 DD,SS
平成27年度計画艦 AOE×2,SS
305名無し三等兵:2010/03/07(日) 06:10:26 ID:???
なんとなく自殺希望に見えた
306名無し三等兵:2010/03/07(日) 07:07:02 ID:???
>>304
23年度はAS、25年度のAGSが抜けてる。
ゆら、のとの代艦もそろそろ欲しい。

すまとくりはまの代艦ないのだろうか・・・。
307名無し三等兵:2010/03/07(日) 07:39:44 ID:???
潜水艦救難母艦につきましては、DDやAOEのようには酷使されてないと思いますので
次々期防での更新と言う事で我慢してもらえませんでしょうか?
308名無し三等兵:2010/03/07(日) 07:45:09 ID:???
>>307
ヤダ。
そうりゅう型がぞろぞろと就役しつつあるんだから、潜水艦母艦も大型化する必要が
あるだろ。
309名無し三等兵:2010/03/07(日) 08:04:19 ID:dxsa0spo
今だにハイローミックスとか…
310名無し三等兵:2010/03/07(日) 08:12:40 ID:???
護衛艦にもハイローミックスは必要だろ
311名無し三等兵:2010/03/07(日) 09:35:57 ID:???
対潜装備、特にソナーの大型化で対潜艦艇が大型化せざるを得ない以上、「ロー」がローにならないんだが。
312名無し三等兵:2010/03/07(日) 11:08:51 ID:???
>>311
海峡や重要港湾の警備がお仕事の二桁護衛隊所属の護衛艦に大型のソナーはいらんでそ。

313名無し三等兵:2010/03/07(日) 12:57:05 ID:???
海峡、港湾警備なら掃海艇でもOK

掃海艇に短魚雷積もうぜ。
314名無し三等兵:2010/03/07(日) 13:09:03 ID:???
>>313
正解だなあ
ただここら辺の脅威目標は、ミゼットサブや半潜水艇の類になるだろう
警備掃海艇としては最低でも速力20kt以上、武装はFCS付き30o機関砲に対潜迫撃弾は必要でしょうな
315名無し三等兵:2010/03/07(日) 14:22:37 ID:???
機雷探知ソナーで潜水艦見付けられるの?
316名無し三等兵:2010/03/07(日) 14:36:17 ID:???
機雷探知ソーナーは解像度が高いけど
探知距離は殆どないんだよね?
小型潜水艇なんかを近距離探知するには向いてる気がする
317名無し三等兵:2010/03/07(日) 14:54:09 ID:???
もうすぐ艦齢が限界に達する掃海艦三隻の代艦の名目で哨戒艦作っちゃえばいいじゃん。

低磁性鋼の2000トンぐらいの船体に掃討具と76mmと30mmを載っけて機雷敷設も可能で25ktぐらいの。
318名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:08:27 ID:???
今の時代深深度掃海とか必要性少

24多用途哨戒艦
基準 1600トン      主兵装  30o機関砲×2
全長 101m            12.7o機銃×4
幅  11m             対潜ロケット×1
主機 デーゼル 14000PS     短魚雷発射管×2                
速力 約25kt           機雷掃討装置1式
船体 FRP 上構 軽合金+CFRP
319名無し三等兵:2010/03/08(月) 00:39:32 ID:???
リメイク・いしかりと思いきや随分思い切った船だな
サイズ、兵装とも結構考えてるなw
320名無し三等兵:2010/03/08(月) 02:16:45 ID:???
元ネタは蟹様のアレか。懐かしいな
321名無し三等兵:2010/03/08(月) 02:27:47 ID:???
長文論説/妄想自主規制スレ12 8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118256010/
より
30 :名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. :2005/06/10(金) 23:53:22 ID:??? BE:20146234-#
(>29の続きです)
このコルベットは、最終的には最低でも60隻は整備する事が必要とされるでしょう。すなわち、港湾警備に1隻、港湾外海に1隻が
オンステージし、1隻が整備休養に充てられるという前提においてです。こうした大量調達を可能とするため、OHペリー級の調達が
参考になるのではないでしょうか。

というわけで、個人的には、40mm機関砲1門、対潜多連装ロケットランチャー1基、機雷掃討具1式、13mmから20mm程度の機銃2丁、
浅海用高周波ソナー一式、あと航海用、監視用の簡易レーダー1式程度の軽装備とするのが妥当ではないかと考えるものです。
当然、リンク11やリンク14といった海自の他の艦艇とのデータリンクシステムも搭載し、必要に応じて協同戦闘を可能としなくては
なりません。航行性能は、荒天下での戦闘航海が最低限可能である事と、港湾間を哨戒活動を行いつつ往復できる程度の航続力と、
仮想敵の潜水艦の浅海域での巡航速度に劣らない速度と、これだけあれば十分ではないでしょうか。

これだけの機能を搭載すると、実は600tでは収まらないという話もありますが、まああくまで600tというのは努力目標ということで(藁
個人的には1200tから1500t程度になってしまうのではないかと、そう考えてもおります。と申しますか、それくらいないと、必要な
航行性能を確保できない、という理由なのですが。
322大口径太郎:2010/03/08(月) 07:06:24 ID:???
76mm砲はだめなのん?
323名無し三等兵:2010/03/08(月) 07:22:34 ID:???
係維索を切った浮遊機雷に砲撃処分って際に76mmはちょっと過大。
単純な話、大きな艤装ほど非磁化も難しくなるし、30〜40mmが限界でないかな?
324名無し三等兵:2010/03/08(月) 07:24:24 ID:???
想定される警備対象には76mmは過大すぎるような気が。
対潜ロケットや機雷掃討装置積むともなればスペースの問題も。
325名無し三等兵:2010/03/08(月) 10:23:36 ID:???
>>323
これなんか非磁性鋼の船体1100トンに76mm砲積んでるぜ
http://en.wikipedia.org/wiki/Gorya_class_minesweeper
326大口径太郎:2010/03/08(月) 12:12:31 ID:???
んと、掃海艦ならまだしも哨戒艦ならばより武装の強度が必要な気がするNE
海外では76mm砲だし、SSMやSAM積んでるのもいるし。

潜水艇じゃなくて不審船クラスも考えられるし、30mmはちょっと不安かも。

掃海艦としてなら大丈夫だとは思うけども。
327名無し三等兵:2010/03/08(月) 12:45:33 ID:???
76mmよりLCSが採用してる57mmでいいんじゃね?
328名無し三等兵:2010/03/08(月) 14:02:44 ID:???
TK-Xの新型砲が搭載と聞いて
329名無し三等兵:2010/03/08(月) 15:15:38 ID:???
あくまでも「哨戒もできる掃海艦」だしなぁ。
ついでに言えば、船体材料は非磁性鋼よりFRPになるんでないの?

しかし、赤軍の発想には感服せざるを得ないことも事実。
掃海舐めてんか?という疑問を抱かないでもないところもあるが。
330名無し三等兵:2010/03/09(火) 02:44:13 ID:???
>>318
>今の時代深深度掃海とか必要性少
深々度機雷は、対象が水上艦船じゃなくって潜水艦だったりする。
だもんで、鋼製のトロール船でも深々度掃海に使えちゃったりするけど、
深々度掃海艇が要らなくなった訳じゃない。

>主機 デーゼル
せめてCODLAGか、統合電気推進+ポッド推進器だろ。
きょう日、マルチプル・ディーゼルじゃあねぇ。
てか、船体の非磁性化を目論んでるなら、主機だって非磁性じゃないとさ。

>船体 FRP
ステンレスでいいじゃん、18−8以上なら磁性もないし。

てか、ぱぱも長文妄想スレで示唆してたけど、掃海艇が兼務できそうなのは、
港湾内でのミゼットサブやフロッグメンの警戒や排除だよ。
また、何かと兼用DE代替艦?は、LCSと違って敵対国の沿岸域に押しかける訳じゃないから、
機雷探知や機雷掃討の能力は必要じゃないはずだし。
現有の掃海艇/掃海艦を減勢して、その乗員とコストを他に振り向けるという考えじゃなけりゃ、
そのDE代替艦に対機雷戦能力は要らないんじゃないの。

むしろ、海自は潜水艦を増強して、攻勢的に運用する方が得だと思うよ。
アグレスが対潜戦やSLOC防衛に努力を傾けなきゃならなくなれば、その分、
こちらに何か仕かけてくる余力が減るからね。
331名無し三等兵:2010/03/09(火) 19:39:16 ID:???
いやいや、実質47隻は勘違いでミスだよ。

32にたいし、47は稼動上がるわけじゃないんだね。自衛隊も、冷戦初期100隻以上、冷戦末期50隻以上の即応哨戒個が船持ってたの。

で、1991防衛あたりから、ミサイル艇失敗とかで、小型艦足りなくなったの。で、小型艦を買う潤沢な予算あったのに、
イージス買うから予算たりないとかw別途で小型買う余裕はあったのに買わないの。

ブラウンウォーターのため小型艦は基礎なのに買わないこれって、絶対原理なの。即応性とかの問題
で、帝国海軍も末期似たようなミスやって、小型放棄しちゃうの。66艦隊の頃は、主力76隻哨戒76隻だったのにね。
近海戦闘なら、小型強いし、大型艦が稼動するまでを、即応稼動小型船で時間稼ぐのが基礎なのに放棄してんの


結局大型だと稼動しない、大型だと数が足りないなの。
例えば地方15隻駆逐艦あるけど、沿岸任務のための即応性がないから意味ないの。
地方15なら5隻しか稼動しない。

例えば15x400億の予算なら、de30隻、ミサイル艇なら60隻
これだと、deだと10隻以上、ミサイル艇30〜40隻稼動するんだよね。

沿岸戦闘の対小型戦+揚陸船相手だと、
@隻数集める
Aミサイルぶっこむ
だから、駆逐艦があるないじゃなく数揃える事が重要なの。
近海だとヘリコプターのアドバンテージ下がるし、単艦で、艦隊防空出来る防御システムを用意するってのがオーバースペックなの

速攻で数揃えて、かつ、大量飽和が基礎なの。即応性がなくオーバースペックって時点で意味ないんだね。


仮に主力47隻でも絶対地方数十隻は必要なの。
332名無し三等兵:2010/03/09(火) 19:53:01 ID:???
50隻艦隊だろうが、32隻艦隊だろうが、護衛の絶対数が足りないの。
だから、航空支援しやすく、脅威の少ない近海は、小型艦で埋めて、大型稼動しやすくするってのが基礎なんだね。


そのサイズの船は、(主力を32隻に減らすとしたら)1兆前後確保出来る。
そしたら、あぶくま50隻 ペリー40隻 meko,フォーミダブル33隻確保出来るからそこいらが基準になる。

で地方艦は即応できなければいけないから、ミサイル+航空戦力は拡大出来ない。
すると、sel使ってるフォーミダブルや、ペリーは除外になんだね。


今の76ミリ〜57砲は個艦防御という点では、ミサイル防御出来て十分(てかram21より上)なんでミサイル積む必要はない
ヘリコプターも陸に任せやすいんで、臨時スペースで十分

セルを使わない、ヘリいらないなら200億クラス
それで、アスロックなんか、大掛かりになるから微妙、あれだけで稼動率はさがる

とすると、ヘリコプター限定運用+セルなしなんで、全長100メートル以下
ミサイル等ないなら、1000〜トン程度 57〜76ミリは必須、かつ2門欲しい
あとは、対艦ミサイル詰むか(多分詰むだろ)
魚雷+魚雷防御システム詰むとしてソナーはいる。(40〜50億追加?)
あとは、対空レーダーをan9みたいな、近接レーダーにするか、長距離にするか(20〜億)
333名無し三等兵:2010/03/09(火) 19:57:49 ID:???
>>318
のを、

[318]名無し三等兵<sage>
2010/03/07(日) 20:08:27 ID:???
今の時代深深度掃海とか必要性少

24多用途哨戒艦
基準 1600トン      主兵装  30o機関砲×2→76ミリ砲x2へ
全長 101m            12.7o機銃×4
幅  11m             対潜ロケット×1→魚雷防御システム
主機 デーゼル 14000PS     短魚雷発射管×2                
速力 約25kt           機雷掃討装置1式
船体 FRP 上構 軽合金+CFRP

これに対艦ミサイルつければいんじゃないの。

このモデルを、ソナー+水上レーダーのみ、130億程度
としたら、対空レーダー+期間砲で40億追加、ミサイルでもう15億くらいかね

334名無し三等兵:2010/03/09(火) 20:30:21 ID:???
昔、自衛隊が、76ミリ砲をうって見たら、駆逐艦レベルにたいし、そのあまりの威力の弱さに驚いたってあるけど。
かって、5000トンの艦打つのに、155ミリ〜200ミリの砲使ってたから、艦砲射撃ってのは脆弱過ぎるんだね。

40ミリ機関砲で800g以下 76ミリで1〜2kg
とされてる+長すぎる射程のため衝動威力は一切期待出来ないから、76ミリ以上はデフォで必要でしょ、ミサイル艇に76ミリ詰んだのはその教訓から、
また、沿岸艦なら、対小型艦戦闘あるから76ミリ以上は必須なんだね。フリゲート狙いたいなら、127ミリは欲しい。

昔500トンの船に155ミリだか詰んだら沈んだってのがあったけど、700トンくらいの船に65ミリx2+127くらいは詰んでて、
むらさめなんか、1800トンの船体に、127ミリ3門+76ミリ2門ってやってたからね、また、そんな上甲板ないからね。

1000トン以上であれば、76ミリx2+127ミリとかは詰めるでしょう。30億くらいになるけど、それだけあれば40ノットにできるなw
335名無し三等兵:2010/03/09(火) 20:47:52 ID:???
99式自走155mmりゅう弾砲の砲塔を(ry
336名無し三等兵:2010/03/09(火) 22:18:20 ID:???
>>333
25ノットは贅沢杉だろう、22ノットで我慢。
武装は76ミリ+30_なら対空、対機雷にも使いやすい。

それにSSMはこのタイプには不要では?
337名無し三等兵:2010/03/09(火) 23:16:46 ID:???
>>336
つか、機雷戦がわからない、防御戦で、敵がいきなり大量投擲出来るの?
掃海艇で十分では?
de、後継なんでssmはほしい。


>>335
艦載砲は、〜127ミリクラスまでなら、射撃量多いんだけど、155ミリになるとガタ落ち
詰むとしても、bae155ミリ〜pzh主砲のほうがいいかも
338名無し三等兵:2010/03/09(火) 23:56:29 ID:???
>>333
570t型掃海艇が180億ぐらいすんのに、そのスペックで185億は無理でね?
339名無し三等兵:2010/03/10(水) 00:09:57 ID:???
外洋型艦艇32隻、沿海用コルベット60隻。って組み合わせにすればオッケーなのか?

340名無し三等兵:2010/03/10(水) 00:52:43 ID:???
>>337
あー、俺は掃海艦の調達にかこつけて建造するなら武装掃海艦ってイメージだった。
341名無し三等兵:2010/03/10(水) 01:35:44 ID:???
>>337
対機雷戦って、数もあるけど敷設されたと推定される海域面積のほうも問題なんじゃね?
342名無し三等兵:2010/03/10(水) 13:42:50 ID:???
>>333
速力25ノットは中途半端な気がする

新潟原動機 中速ディーゼル 9L28AHX 4500ps×2 2軸

速力22ノット前後に変更、でどうだろう?
343名無し三等兵:2010/03/10(水) 20:53:10 ID:???
>.>342
つかその性能自体が中途半端というか、んなものどこで運用する気だそれは・・?
344名無し三等兵:2010/03/11(木) 20:15:28 ID:???
日本も、毎分120発の発射速度を持つ5インチ速射砲を開発して、
自国で採用するだけでなく、アメリカやEUに輸出すりゃいいのに。
345名無し三等兵:2010/03/11(木) 21:41:35 ID:???
>>344
民主党政権にそれを求めるの事自体が無駄だ。
どうせ各府省版事業仕訳で防衛省の防衛費が削減されてそんなものの開発どころか各自衛隊が潰れるのが目に見えてる・・・。
346名無し三等兵:2010/03/11(木) 22:03:18 ID:???
事業仕分けで減らした支出を、財政健全化ではなく無駄遣いに回すのが民主党。
347名無し三等兵:2010/03/12(金) 01:45:58 ID:???
19DDの就役で、護衛艦隊32隻の汎用護衛艦20隻は、
むらさめ型、たかなみ型、19DDの三種類に集約されるのか?
348名無し三等兵:2010/03/12(金) 04:18:11 ID:???
19DDは4隻で23DDに移行するのでそれは無い
349名無し三等兵:2010/03/12(金) 04:42:50 ID:???
23DDは19DDの劣化版か・・・
350名無し三等兵:2010/03/12(金) 07:21:49 ID:???
>>347
未手当分2隻を19DD5−6番艦にすれば、もっともスッキリした形になる。
戦力的な偏りがないし、ローテ面の面倒も少ない。
351名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:18:18 ID:???
>>348-349
それは、FCS−3改のコンパクト版が形になってからだろ。

次期DD/DEは、DEの任務を継承しつつ、
4隻編制8個護衛隊体制のDDを補完することが求められている。
当然、将来の経空脅威に対応した個艦防空ミサイルを備えなきゃならんし、
そのためのFCS−3改コンパクト版な訳だ。
である以上、FCS−3改コンパクト版が形にならなけりゃ、
次期DD/DEが予算化されることはない。
352名無し三等兵:2010/03/13(土) 18:42:01 ID:???
>>344
それは5インチじゃねー、3インチ76ミリ砲だ。
5インチは20〜45発

>>351
deで、fcs-3は、オーバースペックじゃね?
an-9詰んどけばいんじゃないの?



てか、19ddの魚雷防御システムが気になんだよな。
353名無し三等兵:2010/03/13(土) 18:43:53 ID:???
海自のddは、そろそろ32セル→48セル

以降しようよ

48セルなら、ddgいらないねになるから。ddg便りは不都合
354名無し三等兵:2010/03/13(土) 20:04:08 ID:???
セル数さえあればいいならアーセナルシップ最強ぢゃん
355名無し三等兵:2010/03/13(土) 20:34:05 ID:???
>>352
今、あすかにデコイランチャーなんかはついてるんだっけ?
あれそのまま流用するんかな
356名無し三等兵:2010/03/13(土) 20:35:01 ID:???
>>354
まあ、アーセナルシップはクソすぎる。400セルで400億とかいってたけど嘘じゃねーか
(cicおかなくても、400セルで、全長250メートル全幅35メートル、船体のみ500〜億、セル2000億以上必要)


ここでかってに護衛艦講座


Q、ポスト4世代とされるはたかぜ〜19ddは他のアーレイバーク、ザクセン、45型と比べてどうなの
A、まず、4世代から、3世代は4〜12目標以上補足可能なシステム、3秒1発発射ミサイル搭載で、4〜目標程度補足可能だったんだけど、
4世代で、同時補足目標の追加、vlsで、秒間1発、12〜30目標程度補足可能になった。アーレイバーク21目標、45型12目標、ザクセン32目標

これにたいしはたかぜ8目標、19dd、16〜(24?目標)、補足性能、レーダー性能は普通
ただ、vslが極端に少なく、またvlaで、ザクセン32、45で48、アーレイバーク56〜セル程度にたいし、16セルしかミサイルが搭載出来なくなってる(改修して追加するスペースはある)
これは防空駆逐艦としては極端に少ない、
でも、はたかぜ〜19ddはヘリコプター運用能力に高いポテンシャル持ってる可能性ある。
通常1〜2(実質1)しか、ヘリコプター運用できないのにたいし、はたかぜ〜19ddは、2機同時運用出来る、これによって、多目的支援ならびに、awacsヘリコプター〜uavの追加運用が可能となってる
これによって、セルの少なさを長時間警戒〜awacsでカバー出来る可能性がある。
357名無し三等兵:2010/03/13(土) 20:44:52 ID:???
ゴメン、文章見直さずかってに途中で押しちゃった


さらに19ddは、アスロックはゆうに及ばず、vlaによる高いasw能力に加え、((対潜防御システム))←ココ重要
によって、高い魚雷防御能力持ってる

今まで、魚雷を魚雷で防御するシステムは考慮されたり既存のシステムで可能であるとされたりしたけど、
実戦配備レベルで考慮されたものはない。システムは漠然とした概要のみで、詳しい内容は分からないが、これによって高いasw能力を獲得した可能性がある



はたかぜ〜19ddは、スタンダードなレーダー、イルミネーター能力vslの少なさで発揮出来ない可能性があるが、
ヘリコプター追加能力によるアップグレードの(それでvslの少なさをカバー出来る)ポテンシャルや、マルチヘリコプター運用によるたんちょう性、またuav等の次世代システムのアップグレード性
既存の駆逐艦ではありえないクラスの高いasw能力を持った

マルチaswフリートであり、たんちょう性がある。
358名無し三等兵:2010/03/13(土) 21:24:51 ID:???
対潜は搭載ヘリ2機に任せて艦は短魚雷のみでOK、アスロックはイラン。
VLSもMk48を8セル(2発搭載)でOK。Mk41もイラン。SSMも二連二基で抑える。
主砲はボ社の40ミリ、CIWSも1基、主機はCODOGでOK。

とにかく数を揃えナイト。
359名無し三等兵:2010/03/13(土) 22:10:13 ID:???
巣に帰れ
360名無し三等兵:2010/03/13(土) 23:09:32 ID:???
>>358
ヘリコプター2機の時点で安さじゃない、ヘリ1機で、ssm8+射機、vls8が揃うそして、vls8セルで、ssm8+射機x2機買える。
また、vlsに頼るなら素直に76〜ミリ買ったほうがいい、矛盾してる。

ヘリ2機時点で、船体150〜メートル、全幅19〜メートル必要、それだけで、4000〜トン以上、船体のみで200億で、ヘリコプター2機120億
そこにレーダー+ソナー+魚雷で、100億以上、vls+ssmで50億以上

400億以上で、対艦能力が終わってて、aewに必要ないvls,過剰船体+ヘリコプター、1システム500億近くなるから、リーズナブルじゃない、終わってる
aswなら、セルはいらないし、その程度のスペックならヘリは持て余す。リーズナブルフリートが欲しいなら、
ラファイエット〜mekoでいい
361名無し三等兵:2010/03/13(土) 23:11:37 ID:???
>>358
それは自分の脳内でやっておけ、少なくともここに書くこと自体論外だろう・・・。
マジレスすればそのスペックだと海保で十分だし、海自が日本のシーレーンを完全に守るということになればどのくらいの数が必要か理解してんのかそれは・・・?
362名無し三等兵:2010/03/13(土) 23:17:32 ID:???
>>361
相手によるだろ。

中国、北朝鮮、韓国、ロシアが束になってきたらいくらあっても足りないし、
更にアメリカが攻めてきたらもう勝ち目は無い。
363名無し三等兵:2010/03/14(日) 00:28:31 ID:???
>>362
そうならないようにするのが外交
周り全てを仮想敵国と想定して軍備を整えていたらキリが無い
364名無し三等兵:2010/03/14(日) 01:06:11 ID:???
いや、なんか最近は周辺国は愚か遠い国まで敵にしそうな感じだが…
365名無し三等兵:2010/03/14(日) 01:07:24 ID:???
>>361
海保にこのスペックはイランだろう。
海自には物足りないが…

366名無し三等兵:2010/03/14(日) 01:16:12 ID:???
>>356-357
はたがぜ→たかなみでは?
はたかぜ型はミサイル艦なのでヘリの発着艦+αができるだけで、ヘリの2機同時運用は無理だよ。そもそもヘリの格納庫が無い。
367名無し三等兵:2010/03/14(日) 01:46:03 ID:???
16セルってなんだ? 32セルじゃないか?
368名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:03:44 ID:???
>>366
おおそっかそっか
高波だ、
むらさめ、ゆきはわかるけど、はたかぜ、高波はいまだに間違える。



>>367

vlaに16セル取られるから、(残)16セル
369名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:10:34 ID:???
>>361

シーレーンなんか守る必要ない、あんなもん、完全に他人任せ

インド洋はインドが守るし守れる、
aseanは、3艦隊2ヶ月で、10x3ソーティ+awacsがあれば足りる。
アメ任すか、アメ空母2〜、駆逐艦10だせば、日本は、駆逐艦10だせば足りる。aewで、もっとすくなくていい。

自力で守るには、50隻概要艦隊必要で、守るメリットない、ロシアから暴利でオイル買うか、ベトナム〜タイから(その場合8x2〜3艦隊必要だが)バイオエタノールかったほうがやすいから
370名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:56:20 ID:???
ロシアやベトナム、インドネシアから買い付けたって中東から輸入してる分を全ては賄いきれない。
371名無し三等兵:2010/03/14(日) 13:00:59 ID:???
372名無し三等兵:2010/03/14(日) 19:19:35 ID:???
>>370

新規開拓すれば買えるよ。ロシアには売るだけ石油ある。またタイは米ベースのエタノール輸出なら
1兆円以上のポテンシャル持ってる。


そういった新規資源開拓コストのほうが、シーレーンより安いんだよ。
ロシアなんか、売る分だけ石油あんだから
373名無し三等兵:2010/03/14(日) 20:09:20 ID:???
好き勝手に開発できると?
開発参入は現地国との調整やメジャー、他の採掘企業との競争だ。全廃もあり得るぞ?
日産500万パーレルのうちどんだけ確保できるやら、

しかもロシアなんて…
ついこの間サハリン開発で痛い目見たばかりだろう。
374名無し三等兵:2010/03/15(月) 10:17:43 ID:???
質問なのですが
艦番号以外で「こんごう」と「ちょうかい」を見分けられるポイントはありますか?
375名無し三等兵:2010/03/15(月) 12:14:58 ID:???
こんごうは三菱製でちょうかいは石播製だから、銘板とか違うと思うよ!
376名無し三等兵:2010/03/15(月) 15:38:32 ID:???
23DDは57ミリ砲搭載するのかな、それとも従来どうり76ミリかな
漏れ的には発射速度と即応弾数の多い57ミリを進めるが
3P弾も使えるしね
377名無し三等兵:2010/03/15(月) 16:20:56 ID:???
巡洋艦総合スレが新スレに移行しました
【防護・装甲】巡洋艦総合スレ【重軽・ミサイル】2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268637149/
378名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:05:28 ID:???
>>369
日本語が不自由な人キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
379名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:16:56 ID:???
380名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:31:25 ID:???
381名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:41:09 ID:???
>>380
えらくトップヘビーなw
382名無し三等兵:2010/03/16(火) 08:31:32 ID:???
なんか愛国者級って感じだな
383名無し三等兵:2010/03/16(火) 10:20:46 ID:???
>>380

鋼鉄の咆哮乙
384名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:18:24 ID:???
>>379
>入港報告した井上高志艦長(43)と乗組員約140人に、斎藤彰舞鶴市長が歓迎の言葉を述べた。

はつゆきの定員200人なのに・゚・(ノД`)・゚・。
385名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:39:50 ID:???
>>376
23DDって、ホントにつくんの?

57ミリは、
76ミリなら05式近接伸管使いたい
小さくするなら、cta,レールガンとの互換性求めたいから無しじゃね?
安いんだけど、既存のシステム(76ミリ)か、新砲作る気まんまんですよ
386名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:44:47 ID:???
世艦にああいう形ででた艦種の情報は高確率で実現してきたから23DDもそのとおりだろ
387名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:45:37 ID:???
>>376
23DDって、ホントにつくんの?

57ミリは、

76ミリなら05式近接伸管使いたい
小さくするなら、cta,レールガンとの互換性求めたいから無しじゃね?
安いんだけど、既存のシステム(76ミリ)か、新砲作る気まんまんですよ
76ミリでも威力不足なのに57ミリはないかと

>>380
何ソレキモい、ダメコンとかなさそう
388名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:46:18 ID:???
ゴメン、2回押してた
389名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:46:56 ID:???
要するにこれは基地外なんだろうか
390名無し三等兵:2010/03/16(火) 19:17:34 ID:???
>>384
5分隊は乗ってるのかな?乗っててその人数だと…
391名無し三等兵:2010/03/16(火) 22:28:12 ID:???
現時点で定員割れ起こしてるなら、ダメコン以前に思い切った省力化必要だな。
100人チョイで運用可能にするとか。
392名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:01:49 ID:???
5分隊は乗ってないんじゃない?ヘリは無いんだし。
あぶくまの乗員が115人(前は120人だったのに・・・)なのに比べると、
短SAMの分を含めてもそう少ないって訳でもないような・・・
393名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:35:51 ID:???
対潜ヘリは地方隊所属護衛隊にはつゆき型が配備されてから、
複数の地方隊総監が搭載再開に努力し一部実現、護衛艦隊に護衛艦が集約されたときに
公式に復活したはずだが。

前半は世艦で某海将の自伝的連載で読んだのだが
394名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:51:48 ID:???
>護衛艦隊に護衛艦が集約されたときに公式に復活したはずだが。
(○口○*)マジで?
そりゃ乗員死んじゃうよ!!!
395名無し三等兵:2010/03/17(水) 06:56:08 ID:???
223 名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:2010/03/17(水) 04:38:00 ID:Lp2BCGA0O
>>218
強姦がスゴく多いのは、昔も今も韓国だよ

強姦後に殺すのも韓国
みんな殺されたから、韓国には残留日本人孤児が存在しない
そして、まったく懲りずにウソをつき続けるのも、韓国人
396名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:27:43 ID:???
今回の転属で舞鶴の二桁護衛隊はゆき型3隻になったのか
舞鶴航空基地に対潜ヘリが常駐してるんだから載せたら…_?
397名無し三等兵:2010/03/17(水) 22:47:05 ID:???
確か、陸上基地の対潜ヘリと艦載の対潜ヘリの区別は無くなってたとは思うが、、、
398名無し三等兵:2010/03/17(水) 23:21:47 ID:???
護衛艦じゃないが今日就役した「しょうなん」はポッド推進なんだね
399霧番:2010/03/18(木) 13:20:27 ID:FIYW8V6T
しょうなんですよ
と言ってみる
400名無し三等兵:2010/03/18(木) 17:40:35 ID:???
>>399
キリ番でもないのに出てきて書くことがそれかよw
401名無し三等兵:2010/03/18(木) 19:50:17 ID:???
>>399
さては突っ込みと同時に400getするつもりで失敗したな?
402名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:21:15 ID:???
>>399
キリ番を取ろうとしたが思わず反応してしまったんだろう・・・無茶しやがって・・・
403名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:34:27 ID:???
うずうず
404名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:07:37 ID:???
現代の護衛艦のSAMは、セミアクティブレーダーホーミングが主流だけど、
これがアクティブレーダーホーミングになるとどうなるの?
405名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:38:14 ID:???
           ____        ) 『護衛艦のSAMがアクティブレーダーホーミングになるとどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
406名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:28:07 ID:???
>>404
今まではイルミネーターとかで終末誘導までしてたから、一度撃ったらそいつが自爆するか命中するまで
同時管制数以上のミサイルは撃てなかった

ARHミサイルでは終末誘導を艦からしなくて良いので、ミサイルのシーカーが敵をロックすれば、その後は
同時管制数の席がそいつの1発分空く。

特に多数の目標を攻撃する際には、艦側の誘導システムが向上していない状態であっても、ARHミサイルを
運用可能とすることで、実質的に発射/時間能力が向上する。

あとは中間誘導を艦隊外周に滞空させた友軍のUAVとかAEWからできるミサイルなら一気にどんでもない数の
ミサイルを撃ちまくるということもできるようになる
ここまでくるともはや逆飽和攻撃といった感じで性能過多な感じになる
407名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:21:01 ID:???
>>406
ESSMならば、SARH+中間誘導なので同時対処数がアップしますが。
408名無し三等兵:2010/03/19(金) 02:34:59 ID:???
セミアクティブホーミングに中間誘導をプラスするってどゆこと?
409名無し三等兵:2010/03/19(金) 02:46:16 ID:???
>>406
知ったかぶり馬っ鹿り(呆
>同時管制数
それが何なのか?、何がそれを決めるのか?、分かってない。

>特に多数の目標を攻撃する際には、艦側の誘導システムが向上していない状態であっても、ARHミサイルを
>運用可能とすることで、実質的に発射/時間能力が向上する。
誘導システムの向上って、イルミネーターの有無しか違わないのか。
それ以前に、誘導システムの性能は何という数値で評価されるか?、分かってない。
また、IRHやSARHと比べたARHの得失が分かってない。

>もはや逆飽和攻撃といった感じで性能過多な感じになる
これ、「全く分かってない」と判らしめる駄目押しだな。

>>407
なぜ中間誘導できるのか?、それを可能にしたものは何なのか?、それが大事なんだ。
慣性誘導+テレメーター・リンクなど、その土台があってこそ活きてくる要件に過ぎん。
410名無し三等兵:2010/03/19(金) 03:57:05 ID:???
質問です。
最近の欧州艦て光学系センサー積んでるの多いですよね。
(アルテミスとかシリウスとかSASSとか何か色々)
対して海自は、FCS2のバージョン新しいのは確か横にカメラ付いてた気がするけど
本格的な光学系センサーは我が国に関しては聞いたことが無い気がします。
実はもう何かそれに近いものを既に乗っけてるのか、
あるいは海自ではあまり必要性を感じてないのか、
詳しい方いたら教えて下さい。
そういえば米海軍もこれ系の装備はあまり聞かないか…。
411名無し三等兵:2010/03/19(金) 12:30:14 ID:???
光学センサー系は海保の巡視船に載ってるから、自前でやる緊急性が高くないからじゃないか?
必要になったら海保のやつをメーカーから買ってすませばいいと思ってるとか。
412名無し三等兵:2010/03/19(金) 16:07:27 ID:???
>>410
光学系のセンサーはレーダーと比較して悪天候時なんかの性能低下が大きいから
レーダーと並ぶ主要なセンサーとして使用するには頼りないと考えてるのかもしれない。
ちなみに米海軍、海自の使ってるファランクスCIWSの最新型ブロック1Bには
精度向上のために光学系センサーが追加されてる。
(そのおかげでおまけ機能として水上目標への射撃能力が付与された)。
レーダーと比較した光学系センサーの利点は解像度の高さと視野の広さ、
欠点は探知距離の短さと悪天候に弱いってとこだったはず。

海保もその点への対策としてレーザーレーダーの導入を進めるみたい。
(海自に関してはFCS-2にレーザーレーダー機能があるという話もあるがどうなんだか…)

技術面に関して言えば日本の光学系(もちろん赤外線も含む)技術は世界最高水準だし
欧州と同等以上の装備を開発することは可能だと考えて良いんでないかな。


413名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:39:32 ID:???
>技術面に関して言えば日本の光学系(もちろん赤外線も含む)技術は世界最高水準だし
まずこの認識は大きな間違い
日本の光学FCSの技術はお世辞にも優れているとは言えない
FCS-2のEOはおまけ程度
414名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:45:41 ID:???
日本の光学系(もちろん赤外線も含む)技術



日本の光学FCSの技術

は全く別の話なのに、何が「まずこの認識は大きな間違い」なのか?
痛いくらいのド阿呆だなw
415名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:58:43 ID:???
>>302
F-X先送りの怪我の功名で600億でも何とか2隻調達できそう、という話であって
別に23DDが600億だと予想しているわけじゃないよ?
416名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:00:38 ID:???
どうやら23年度計画護衛艦の概要が見えてきたようだ
やはり基準排水量3000t越え程度 船型は「あそ」クラスの拡大改良型
主砲は57o(76oに変わる可能性もあり)、VLSは16セル SEA RAM1基に30mmm機関砲、ステルスシールドに囲まれたSSM
ヘリは最大2機格納の1機運用、速力は35ノット超えを狙っている
将来装備として軽量FCS3改の装備も想定している。
また海外派遣に備え余裕のある居住性、装備品格納スペース、特殊部隊等の便乗運用スペースなど
が特徴
417名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:01:23 ID:???
まぁ今更第四世代機調達するぐらいなら、SAM増やした方が効果的だしな。
っていうかステルス機開発の最大の動機の一つが第四世代機では高性能化した対空システムに対抗できなくなったから
なわけだし。F−35が買えるようになるまではのんびり23DDや長SAMの量産するわな、常識的に考えて。
418名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:05:03 ID:???
・・・なぜに巡視船ベース?
419名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:09:14 ID:???
あそ型巡視船をどう拡大改良したら護衛艦が出来るのか教えてほしいよw
420名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:12:36 ID:???
あとSeaRAMを採用するくせになんで機関砲はファランクスじゃないのかも謎
30mmってゴールキーパーか?
421名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:18:05 ID:???
護衛艦小型化厨は昔から定期的に湧くが、何故そんな物が使えると思えるんだろうか
不思議でならない
422名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:23:50 ID:???
新30ミリ機関砲は1億くらい、CIWS1Bは単体で20億以上する、付属品や維持費を含めたら
莫大な金だと
423名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:25:28 ID:???
米のLCSは基準で2千tちょいだし、3千tちょいの23DDはかなり大型
424名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:52:18 ID:???
3000トンを「小型」と思える感覚のがよほど謎だし
「小型」艦無しで国防ができると思い込める能天気さも謎だわ。
425名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:58:27 ID:???
定数が47隻である以上、小型艦は枠を食うだけの無駄でしかない。

でかくて高性能な艦をもっと作らせろ。
426名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:01:56 ID:???
こういうのを本末転倒って言うんだろうな
427名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:09:12 ID:???
大綱が隻数制限なのがまずくね?
428名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:12:08 ID:???
予算制限や総トン数制限なら良かったけどな。
429名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:30:15 ID:???
対米7割縛りでいいじゃないか
430名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:33:07 ID:???
>>429
財政破綻するわw
431名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:33:09 ID:???
予算の縛りはあるぞ、主に人員面だが
432名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:36:26 ID:???
護衛艦隊にきり型がまだ2隻残ってるから、なみ型2隻建造でね?
この2隻残して、ゆき型を直接代替えすることはないでしょ。

23DDと25DDぐらいで。
26DDGと27DDGは19DDの拡大改良型で。
433名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:37:00 ID:???
>>429
やめろwwww
434名無し三等兵:2010/03/20(土) 01:05:49 ID:???
国防予算は「対米1割」切ってるからなぁ・・・(T_T)
435名無し三等兵:2010/03/20(土) 01:10:49 ID:???
>>434
そうなの?

何で?
436名無し三等兵:2010/03/20(土) 01:23:12 ID:???
19DDを9隻建造すればよいよ。あと5隻だ。

あめ8隻、なみ4隻、19DD8隻で護衛隊群を編成して、
それぞれ1隻ずつを練習艦に輪姦せば良い。質の高い艦隊を構成できる。
437410:2010/03/20(土) 02:32:41 ID:???
>>411,412
回答ありがとうございます。
あたごの事件を思い出すと戦闘にはともかく
むしろ平時夜間の交通量の多い海域通過には便利な気もしますが・・・。
日本の気候や気象条件等を考えてみれば、光学センサーは万能ではないでしょうし
自衛隊は絶対必要なポイントは実は結構抑えてる印象が私はあるので
恐らくそこまで必要としていないのかもしれないですね。
438名無し三等兵:2010/03/20(土) 06:11:57 ID:???
>>410-413
DDG−51級、あたご型は、Mk46OSS(光学サイト・システム)を備えてる。
とはいえ、SM−2にせよESSMSにせよSARHである以上、レーダー封止中は当然ながら使えない。
ひょっとすると、これらに光学サイト+指令誘導のみというバックアップ機能があるかも知れないが、可能性は非常に低い。
まぁ艦砲の管制バックアップ用と思って構わんし、光学サイトの役割ないし位置付けは欧州艦も同じ。
なおイージス・システムじゃ、SPY−1が水上目標も捕捉−追尾するので(それだけデータ・レートが高い)、
それに追っ被せてFCSレーダーで精測する必要が省かれている。

因みに、ひゅうが型もMk46OSSを備えるが、用途は良く解らない。
上述したようなバックアップ用かも知れないが、確信はない。
439名無し三等兵:2010/03/20(土) 07:40:48 ID:???
>>435
アメさんは戦争遂行中
440名無し三等兵:2010/03/20(土) 08:50:11 ID:???
米フリーダムなどのLCSは、米国防衛はもとより海外派遣にその高速力で迅速に海外展開
する為の物
また、近年の脅威はASMDのみならず、狭い湾などでは大変脅威となるFACや自爆高速ボートとなる
アデン湾やオマーン、ペルシャ湾などでは特に脅威とされる
そこで従来の戦闘艦では小回りが利かない、そこで小型ボートの機動性にも負けない
運動性が求められた

では日本ではこの様な艦は必要か
まずソマリアに見られる海外派遣の拡大、今後とも海外派遣任務の増加の一途をたどるだろう
ますます小型襲撃艇からの防御能力向上は必要
次に武装工作船を追跡できる速力が必要
最後に日本周辺湾口、またあまり小回りの利かない島嶼付近、MD艦隊に対する対ステルスFAC対策
など対処するには5000トンもあり小回りが利かない大型艦より3000d程度で耐洋性と小回り、機動性を併せ持つ
23DDは正解なんだよ

441342:2010/03/20(土) 08:52:02 ID:???
>>343
>>342で22ノットと書いたが23ノットの書き間違い
PLHが23ノットが多いからその程度で日本周辺海域警備は
十分じゃないかと思っただけだから大した根拠はない

亀だが今まで規制で返答書き込めなかった
442名無し三等兵:2010/03/20(土) 08:56:47 ID:???
23DDがLCS並みの高速船とは限らんけどな。
艦隊に追従可能な30ノットがあれば、コスト削減のためそれ以上は望まない可能性もある。
443名無し三等兵:2010/03/20(土) 08:59:19 ID:???
海自ヲタて何でも大型、ミサイルやレーダーのカタログスペックばかり気にするが
海自にはもっと強化しなければいけない分野がいっぱいあるんだよな

それより艦船勤務希望者の激減をどう乗り切るのか
444名無し三等兵:2010/03/20(土) 09:05:16 ID:???
>>441
速力は速ければ速い方がいいに決まっているが
その艦の使い方を限れば限界が見えてくる

ただ警備掃海艦として考えるが掃討もできる多目的哨戒艦として考えるかの
違い
前者なら23kt程度でいいかもしれないが、後者なら最低でも進出速度の速い25kt
以上は必要と思う
445名無し三等兵:2010/03/20(土) 09:53:05 ID:???
そもそも海自希望者が激減なんだが
ここ数年の不祥事はほとんど艦船勤務者が引き起こしているし・・・・
446名無し三等兵:2010/03/20(土) 09:59:39 ID:???
艦艇勤務者といえば
食う飲む打つ買う
食う→肥満
飲む→成人病、暴行、障害
打つ→謝金、窃盗、横領
買う→破廉恥、児童買春
こうして今日も艦艇勤務者は新聞に載る・・・・・。
抜本的改革には程遠い・・・・・・・。
447名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:12:50 ID:???
面倒臭いから海自基地内に食う飲む打つ買う施設全部まとめて隔離しちまえよ
448名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:53:19 ID:???
海自の艦隊勤務希望者には特典を付けるしかあるまい。
手当による給与UP、これしかない。今より乗艦手当を2万6千円くらい上げれば改善されるよ。
449名無し三等兵:2010/03/20(土) 12:24:23 ID:???
海自の写真見るとホント不健康そうだな
メタボだよ あれは
450名無し三等兵:2010/03/20(土) 13:58:52 ID:???
食事を低カロリーメニュー中心として勤務時間中に運動させる。

「一度の航海で−6キロの減量に成功!給料まで出ちゃう最新海自ダイエット」
とかCMすれば応募者殺到じゃね?
451名無し三等兵:2010/03/20(土) 16:00:23 ID:???
メシに釣られてやって来る筋肉バカが帰っちゃうぞ
452名無し三等兵:2010/03/20(土) 16:31:19 ID:???
マジレスすると自衛隊は運動も基準を満たさないと昇進できないから。
腕立てXX回、懸垂XX回、XXXXm走何分以内など年齢別に決まってる。
453名無し三等兵:2010/03/20(土) 17:25:23 ID:???
魚釣ればいい魚いいよ
454名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:16:26 ID:???
マジレスすると殆んどの護衛艦部隊は運動能力測定はメイキングです
真面目にやろうとすると、乗員から反対されます

なぜかというと真面目にやったら承認できない者が多数いるからです。
455名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:23:23 ID:???
フィリピンの警官みたいだな
456名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:29:32 ID:???
昨年某基地の繁華街で海自隊員と見られる30代の3人組が、中学生5人くらいに絡まれていた
最後はグーで殴られ、ボコボコ、こづかいもひったくられていた
最後にこの中坊の吐いたせりふは「自衛隊は鴨」だと
457名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:32:19 ID:???
はたかぜとかの食事の写真みたけど、メタボじゃん
旗艦からしてあれだもん
458名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:38:41 ID:???
海自の中の人は自分達は有事に戦う戦闘集団という自覚はあるのかな
護衛艦が動かなくなったら陸戦要員だぜ
単なる機器を扱う職人ぐらいにしか思っていないんじゃね
459名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:49:07 ID:???
いや長い事艦艇勤務してると正直運動するのがめんどくさくなる
また夜中まで訓練や業務が続き、ワッチで睡眠する暇も無い
極たまに艦上体育があるが、この時間は睡眠、そして船が揺れたらまたキツイ
入港したらとても健全な余暇活動などする気が起きない
外出して飲み会やギャンブルか下宿でごろごろしているのが一番いい
艦艇勤務を3年もやったら誰もがこうなるよ
460名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:54:47 ID:???
あごの肉をみると不健康かどうか分かるよね
海自の人は、みんな丸い
カロリーとり過ぎが運動不足だよ あれは
461名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:57:05 ID:???
食事制限すればいいだろう。
艦内では買い食いできないから効果的なはずだ。
462名無し三等兵:2010/03/20(土) 21:01:47 ID:???
米海軍とかはよく運動しているよね
なんで海自はこうなったんだろう
463名無し三等兵:2010/03/20(土) 22:29:14 ID:???
メシが良いからか、たしかに呉のあるフネではいわゆるメタボ体型の乗員が多い感じがしましたね
464名無し三等兵:2010/03/20(土) 22:44:46 ID:???
>>462
海外艦艇みたく、本格的なトレーニングルームを常備せんといかんな。
465名無し三等兵:2010/03/20(土) 23:35:46 ID:???
娯楽の少ない艦内生活では食事が唯一の楽しみです
だが運動する習慣がない海自艦艇乗りは、自分の健康に対し無頓着になりやすいのです
戦闘する為には術科技能のほか、旺盛な戦闘精神が必要なんだが、それは体力にも起因する
重要な事項という事を、長い事実戦を経験していない海自は忘れてしまっている。

体力の維持、実は戦闘を継続する上で重要なファクターなのだ
466名無し三等兵:2010/03/21(日) 10:35:57 ID:???
4艦早期退役で定員充足数が改善されれば
すこしはよい方向にいくのかな?

東郷は中国戦艦の干し物をみて勝利を確信したというが、
今はその逆だな。
467名無し三等兵:2010/03/21(日) 11:37:55 ID:???
海自は目先の戦力整備ばかり気をとられて、大事なことを忘れていた
オリンピックでもなんでも強いチームは装備だけではない「人」だよ「志」だよ
結局人は石垣
そこらへんを研究整備してこなかった「つけ」が今、回ってきた
しかしまだ気づいていない様だが
468名無し三等兵:2010/03/21(日) 14:19:47 ID:???
>>467

最近の海自はアホだろ、ブラウンウォーター無視してブルーウォーターとかアホかと
469名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:31:57 ID:???
>>465
アメリカみたいに、艦内にゲーセンを設置したらどうよ?
470名無し三等兵:2010/03/22(月) 02:45:35 ID:???
今君の目にいっぱいの未来、全てを輝かす
471名無し三等兵:2010/03/22(月) 02:50:54 ID:???
>>409が何を言ってるのかわからんちん
472名無し三等兵:2010/03/22(月) 10:43:39 ID:???
>>467
「兵士に聞け」で世界の艦船にも寄稿してる山崎元海将が、90年代前半までの
護衛艦増強について、「船の予算を認めてもらえる情勢だったんで、人のことは
ちょっと後になっても、とにかく船を作ってもらおうという感じだった」と言ってたな。

「昔は精神主義で戦争に負けた。だから防大では理工系に力を入れてきたが、
実際部隊に来ると人が少ないから、それを補うのはやはり精神主義になる」
とも。
473名無し三等兵:2010/03/22(月) 11:18:50 ID:???
>実際部隊に来ると人が少ないから、それを補うのはやはり精神主義になる
何事もバランスが大事って事か
まぁ、海自も人員の充足率向上に本格的に取り組むみたいだから
今後に期待ってところだね
474名無し三等兵:2010/03/23(火) 12:21:00 ID:???
>>443
Lowコンセプト案に3000tクラスで乗員100名てのがあったじゃん。
はつゆき型の約半分。
多分そういう方向で行くんでしょ。
475名無し三等兵:2010/03/23(火) 12:23:19 ID:???
>>468
政府の要求を現状の予算で実現しようとしたら現状の整備は合理的だろう。
っていうか海自がブラウンウォーター無視ってどこの平行宇宙の話?
覚えたての言葉を使ってみたかっただけ?
476名無し三等兵:2010/03/23(火) 12:29:25 ID:???
>>475
人手のかかる大型艦が増えすぎて、乗員が足りない現状は合理的ではないと思う。
477名無し三等兵:2010/03/23(火) 12:53:48 ID:???
最近舞鶴に配属になったまつゆきの乗員が140人ってんだからなぁ
定員を実態に合わせるだけかも・・・
478名無し三等兵:2010/03/23(火) 14:41:11 ID:???
>>476
かといって大型艦が足りなけりゃ人手不足以前に海外派遣の命令にこたえることすらできんという現実。
はつゆき型を地方隊に委譲したりなんかせずに、新規に省人化したフリゲートでも建造できてれば問題なかったんだろうがんな予算ねぇし。
現状は最善ではないにせよ、その時々の時代の要請と予算的現実に順応した結果ではあるだろ。
479名無し三等兵:2010/03/23(火) 14:53:16 ID:???
逆にはつゆき型がもっと大型(基準4000tぐらい?)で近代化改修の余地が残っていれば
そっちは隊群で使い続けて地方隊向けには専用のDEを増産する、ということもできてたんじゃないか?
480名無し三等兵:2010/03/23(火) 15:43:24 ID:???
>にはつゆき型がもっと大型(基準4000tぐらい?)で近代化改修の余地が残っていれば

12隻も建造できなかったんじゃね?
そもそも防衛大綱が出来るまでは5個護衛隊群を目指して数増やしてた訳だし
481名無し三等兵:2010/03/23(火) 15:58:53 ID:???
はつゆき型を地方隊に移さないなら、DD全体の建造数は12隻減少するわけだから
多少同型艦が減っても結果的には問題ないかと。

ただあくまで結果論であって、五個隊群という目標に対してそうすることが適切かといえば・・・
482名無し三等兵:2010/03/23(火) 17:02:50 ID:???
>>478
はつゆき型の代艦をむらさめ型12隻。なみ型2隻と19DD4隻の代わりに、年2隻ぐらい
改あぶくま型をつくってりゃ、バランス取れた部隊はできたんじゃね?
19DD作った方が戦力的には上だろうけど。
483名無し三等兵:2010/03/23(火) 17:14:47 ID:???
冷戦の終了と政治の要請で、コンパクトなブルーウォーターネービーを目指したけれど、
DNAに刻まれた本能によって、高機能対潜艦艇への未練を断ち切れずに四苦八苦してる
ように見える。>海自


シナーさんやニダーさんのがんばりようからすると、大規模なブラウンウォーターネービー
に逆戻りだけどな。

484名無し三等兵:2010/03/23(火) 17:39:32 ID:???
DNA、っつーよりも冷戦後の変化が急すぎたってのが原因だろうな。
10年と経たずに国際情勢は様変わりしたけど、艦隊計画ってのは40年単位で作るものなわけで。
変化に対応しようとすればどこかに無理が出る。


>>482
それじゃ海外派遣に対応可能な大型艦が少なくなっちまうだろ?
現状でもローテがきついのにこれ以上減ったらやべぇよ。
485名無し三等兵:2010/03/23(火) 17:42:47 ID:???
>>484
きり型とあめ型で20隻あるんだ。現状とそーかわらんよ。
486名無し三等兵:2010/03/23(火) 17:47:22 ID:???
>>484
冷戦が終わって一息ついたら非対称戦の時代が始まって、あれよあれよという間に東
アジアでは冷戦が再開する感じだからか・・・。
シナーさんがとっととブチきれて、米国と喧嘩しないかねえ・・・。
そーすりゃ、対米敗戦クラブのお仲間で仲良くやっていけそうな気がする(w
487名無し三等兵:2010/03/23(火) 17:47:33 ID:???
なみ2隻と19DDの建造を取りやめる以上、数年と経たずに大型艦不足が顕在化するだろJK
488名無し三等兵:2010/03/23(火) 17:51:38 ID:???
>>487
あめ型ときり型で上手に回してください。おながいします。

って、現状は手広げ過ぎてると思うんだよな。
DDHはひゅうが型2隻でいいじゃん。
22DDHより、はたかぜ型代艦のイージス艦の方が役に立つような気もする。

489名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:08:15 ID:???
>>480
何の為に、八八艦隊を5個も配備するんだよ?

そんな余裕があるなら空母を作ってくれ。
490名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:14:12 ID:???
安心しろ、そのうちDDHがDDVにクラスチェンジするから。



>>488
つ政治の要請

そして軍事とは高度に政治の産物であり、政治を離れた軍事は目的を見失っている。
それに、22DDHを作ったからってはたかぜ代替を作らないわけじゃないしな。
幸か不幸かF−Xが停滞しているので、予算は防衛費全体が圧縮されている中でもそれなりに余裕がある。
491名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:31:27 ID:???
対潜ヘリの運用を重視した艦が最低でも四隻ないと、
今の日本の防衛は成り立たない。

ひゅうが型二隻でいいと言ってる奴はアホ。
492名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:40:26 ID:???
>>490
護衛艦よりFXの方が問題だな・・・。
493名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:48:40 ID:???
あればっかりはF-35が完成してくれないことにはどうにもならんからねぇ。
494名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:51:26 ID:???
春厨は黙ってろ
495名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:54:02 ID:???
やっぱり主要兵器は国産でないとなあ・・・。
F-35は主要ユーザーが望んだ形では完成しないだろう。値段が倍だし。
496名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:59:11 ID:???
スレチで馬鹿な発言をするやつには構わない方がいいよ
荒らしにレスするのも荒らし行為
497名無し三等兵:2010/03/23(火) 19:54:23 ID:???
>>484
海自が海外派遣きついといってるんだから、海保が同じkとやったら日本近海での
海保の業務は維持できるんだろうか?
498名無し三等兵:2010/03/23(火) 21:09:55 ID:???
>何の為に、八八艦隊を5個も配備するんだよ?
5個護衛隊群目指してた(って言うか護衛艦の数を増やしてた)頃ってのは
八六艦隊だった訳だが・・・
499名無し三等兵:2010/03/23(火) 21:20:09 ID:???
掃海艦とDEの後継としてカタマランか三胴船で1000トン以下乗員数70名以下、
商船規格を流用しつつ軍艦構造、ダメコンはある程度諦めるMECOみたいな奴

欲しい
500名無し三等兵:2010/03/23(火) 21:21:40 ID:???
キマイラでも造る気か
501名無し三等兵:2010/03/23(火) 21:21:51 ID:???
MEKOだ、スマン
502名無し三等兵:2010/03/23(火) 21:36:34 ID:???
MEKOがダメコンをある程度諦めてるって話は聞いた事無いが、、、
MELCOだったらあるいは、、、ってそんな事無いかw
503名無し三等兵:2010/03/23(火) 21:50:05 ID:???
5護衛隊群だと、
護衛艦隊(現:機動艦隊)が8×5で40隻、
地方隊(現:地方艦隊)が3×5で15隻。

護衛艦60隻体制か。
東アジアで天下が取れるぞ。
504名無し三等兵:2010/03/23(火) 22:28:30 ID:???
まあ、一時期は護衛艦は63隻あったわけだしな。

近距離航路に2個、遠距離航路に2個、日本海に1個の護衛隊群を
望んだ海自はそれほど無謀ではない。
505名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:00:57 ID:???
海上自衛隊が一番たくさん護衛艦を持ってたのはいつだっけ?
506名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:22:43 ID:???
>>495
そうでもないぞ?明治時代は戦艦外国製でロシアに勝った。国産化に努力したのは海底ケーブルや無線通信機だな。あと砲弾。
現代の自衛隊の装備開発状況はその頃と似ていて個人的には好ましい。
これでF−35開発に今からでも協力して、AAM4撃てるようになったら最高なんだがな。
507名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:51:41 ID:MyYrscrA
イギリスもフランスもそんな大型水上戦闘艦は持ってない。
いくら日本の近くに中国がいるからって、水上に偏りすぎ。
戦力投射能力のない、防空のためだけの水上艦なんていい的だよ。

巡航ミサイルを開発して、潜水艦戦力と航空戦力を強化すべき。
508名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:58:11 ID:???
自民党が、護衛艦に対地ミサイルの搭載を計画した事があったが、
公明党と公明票頼みの自民議員によって潰された。
509名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:22:16 ID:???
大型艦の頭数なら中国、台湾、韓国は強国だよな。
それに対抗せねばならないのだから数は必要。

それとトマホーク買えよ、と。
510名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:31:31 ID:???
何を言ってるんだ。
今の日本に必要なのはトライデントだろ、厨房妄想で考えて。
511名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:47:42 ID:???
XASM3の技術を発展させて超音速巡航ミサイルを自主開発した方がよくね?
それに巡航ミサイルは使い捨ての割に高いんで、DDHへのF−35Bの搭載とセットで考えないとコスパが悪化する。
512名無し三等兵:2010/03/24(水) 01:01:42 ID:???
>海上自衛隊が一番たくさん護衛艦を持ってたのはいつだっけ?

平成4年と6年の年度末にそれぞれ62隻になってるな。63隻ってのはちょっと分からないけど
おまけにこの他に練習艦や特務艦があった訳で。
513名無し三等兵:2010/03/24(水) 04:38:22 ID:???
>>509
周りが欧州繋がりの友好国ばかりの国と、敵ばかりの国じゃ一緒に出来んわな。
514名無し三等兵:2010/03/24(水) 10:48:08 ID:nb+JtvAC
戦略ミサイル原潜はあまりにも内政的・外交的ハードルが高すぎる。
でも仮に、現有潜水艦を全て原潜で代替できるなら(巡航ミサイル搭載、特殊部隊浸透可能な攻撃原潜)
大型水上艦は30隻もあればで十分じゃないか?
515名無し三等兵:2010/03/24(水) 12:36:18 ID:???
かしまを旗艦とした、はつゆき型×1、あさぎり型×2の練習艦隊も予備戦力としちゃ結構なもんなんだぜ?
516名無し三等兵:2010/03/24(水) 14:05:11 ID:U/Vo8csl
昨日、東芝とビルゲイツの未来型原発開発での提携のニュースが流れてたが
一市町村に一原発の小型原発が作られる時代には、船も原子力動力が普通に
なるから、自衛隊の艦船だけが二酸化炭素を排出するエンジンじゃあ問題だぞ。
517名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:04:20 ID:???
アメリカは、地方隊のフリゲートの代替に、
より小型で廉価の警備艦を建造するみたいだな。

ハイローではなく、任務ごとに必要なものをきっちり分けるらしい。
518名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:17:59 ID:???
どっからつっこんでいいのか
519名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:26:36 ID:???
ょぅι゛ょ からつっこめばタイーホして貰えるよ
520名無し三等兵:2010/03/24(水) 21:23:05 ID:???
ロシアとインドの共同開発している
超音速対艦ミサイル「ブラモス」完成目前

射程距離300kmを誇り弾頭重量は驚異の450kg(自衛隊のASM-1が150kg)
陸、海(海中含む)、空のあらゆる兵器から発射可能で
固体燃料ブースターで一気にマッハ2.0〜3.0まで加速しその後液体(推進剤)ラムジェットエンジンで飛翔し続ける

完成すれば世界初の次世代対艦ミサイルの登場となる
これは将来的に配備されるであろう中国空母を狙ってインドが開発
ただしロシアも配備するのでこれは海上自衛隊やアメリカ海軍にも驚異となる
521名無し三等兵:2010/03/25(木) 00:25:02 ID:???
まぁ既にモスキートが中国に渡ってるから、ブラモスが完成してもそう大きく変化は・・・
522名無し三等兵:2010/03/25(木) 11:25:10 ID:OV5ZAKRz
世界最悪の日本の財政と、凄まじい勢いで悪化する超少子高齢化を考えると、
地方隊運用の、ゆき型ときり型を今までのような大型汎用護衛艦で更新するのは無理。

23DD以降は、対空をすっぱりあきらめて、海保のはてるま型くらいの大きさの満載1500トンの、
韓国FFXと韓国コムクスドリ型の中間くらいの先進コルベットを大量建造するしかない。

そのかわりはたかぜ型DDGはイージス艦2隻で代替し、19DDを2隻追加建造する。
機動艦隊はイージスDDG8隻+ヘリ空母DDH4隻+19DD6隻+なみ型5隻+あめ型9隻の32隻で編成する。
523名無し三等兵:2010/03/25(木) 13:58:06 ID:???
まぁ護衛艦が60隻以上あった頃は、
ちくご型、いしかり/ゆうばり型、あぶくま型のDEが20隻あったからなぁ。
DD自体の数は当時とそんなに変わってないんじゃないか?
524名無し三等兵:2010/03/25(木) 15:46:13 ID:???

地方隊を廃止にして、護衛艦隊所属にしたのはなぜ?
525名無し三等兵:2010/03/25(木) 17:46:56 ID:???
地方隊がリストラの対象になったから
526名無し三等兵:2010/03/25(木) 17:59:21 ID:???
地方隊だけで作戦を行うと言うのがそもそもありえないから。

それより、SSM-3はまだか?
527名無し三等兵:2010/03/25(木) 19:37:32 ID:???
地方隊が廃止になって護衛艦隊のバックアップになったら
もうDEは建造されないのか?
528名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:15:05 ID:???
地方隊は廃止されたのではなく、護衛艦隊に編入されただけ。
529名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:31:06 ID:cTKnAPMo
第4護衛隊群を22DDHとおおすみ級3隻、はたかぜ級2隻、あさぎり級護衛艦6隻にして
22DDHとはたかぜ級2隻のヘリ輸送隊、おおすみ級1隻とあさぎり級2隻の輸送隊3個で
新規の輸送護衛隊群に改変すれば海自の輸送艦隊として編成出来る。
530名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:09:51 ID:???
>>528
今までと業務内容は一緒?
531名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:47:49 ID:2drRECbc
>>530
必要が有れば22DDHがおおすみ級輸送艦3隻とはたかぜ級2隻、あさぎり級6隻の指揮を執る。
平時では動ける艦が任務に当たる。
532名無し三等兵:2010/03/26(金) 05:01:22 ID:???
22DDH・24DDHの護衛は、あたご・あしがらじゃないの?
必要あればDDも随伴。
533名無し三等兵:2010/03/26(金) 11:54:51 ID:2drRECbc
>>532
イージス艦のあたご級は対潜ヘリ母艦であるひゅうが級の護衛に当たる。
ほかの護衛隊群は輸送護衛隊群の先行部隊として露払いを行い、輸送護衛隊群の陸自部隊上陸や輸送任務を支援する。
534名無し電車区:2010/03/26(金) 13:49:38 ID:???
>>533
ひゅうが型は掃海戦も兼務なのは無視かい・・・・。
535名無し三等兵:2010/03/26(金) 17:04:12 ID:lIVjw11g
>522
>世界最悪の日本の財政と、凄まじい勢いで悪化する超少子高齢化を考えると

そうです。
ジリ貧かドカ貧か です。
ここは外国に宣戦布告し、勝利して、多額の賠償金をせしめて財政を立て直し
合わせて新領土を獲得して、そこの土人達を帝国人口に組み込み、消費と生産
をさせ、人口問題も解消する。

帝国の生存はこの一戦にアリ です。
536名無し三等兵:2010/03/26(金) 17:30:51 ID:???
>>535
だが断る。
537名無し三等兵:2010/03/26(金) 18:14:24 ID:lIVjw11g
>536
このままではジリ貧だ。
一か八か、ドカ貧になる前に打ってでるんだよ。
538名無し三等兵:2010/03/26(金) 22:17:32 ID:???
韓国再合併か、腕が鳴るな
539名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:01:08 ID:???
>>538
それだけは止めてくれ。
540名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:08:44 ID:KkA99/cg
>>522 チョンさんか?
世界最悪?はあ?小学生かあんた
日本の借金の中身はすべて国内債務、海外債務はないんだよ
おまけに高齢化は、中韓のうほうがはるかに深刻
韓国なんて、通貨安(つまり韓国経済は不安定で魅力が無い)で
輸出企業だけが利益を上げている状態、失業率は悪化の一途
国内経済は疲弊。自分の国の行く末を心配しなよ
541名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:23:40 ID:KKN755xz
>>540
おまえは本当にバカだな。

ここ数年の出生率は韓国のほうが低く、2020年以降の人口減少スピードは世界一速いが、
それでも2050年までは日本のほうが遥かに超少子高齢化なのはかわりないんだよ!

具体的データも見ないでてめえの妄想でモノ語るな!
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-94.html
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-95.html
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-90.html


国内債務だと安全??
それじゃ無税国家出来上がるなWW
542名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:35:25 ID:???
>>541
少なくとも、去年の韓国のように外国に返すドルがなくて右往左往することはないな。>日本の借金
543名無し三等兵:2010/03/27(土) 02:23:41 ID:???
けど国内の預金率は低下の一方で国債発行はスピード感上げている。

国内債務でも信用失えばアウトなのは同じ。
税収は40兆切ってるのに子供手当5兆円、年金・医療の社会保障費は20兆に手が届く。
展望がないことに変わりなしってかな?


544名無し三等兵:2010/03/27(土) 02:30:27 ID:???
護衛艦スレを探してきたんだが
どうやら間違えたみたいだな
545名無し三等兵:2010/03/27(土) 03:04:15 ID:???
>>524>>525>>527>>528
現存する地方隊が泣いているぞ。地方隊所属であった護衛隊と地方隊本体を
区別してやりなさい。護衛隊など地方隊全体の役割のうちたいした比率は占めてなかったろう

http://ja.wikipedia.org/wiki/地方隊
546名無し三等兵:2010/03/27(土) 07:02:33 ID:???
>>540
国内債務の原資は預貯金
日本の預貯金額から債務を引くと・・・・
547名無し三等兵:2010/03/27(土) 07:22:22 ID:???
あの番組を見ればこの話題にもなるよなw
548名無し三等兵:2010/03/27(土) 07:25:59 ID:???
こども手当は、日本の財政に止めをさすだろうね
息の根を止める
549名無し三等兵:2010/03/27(土) 07:44:35 ID:???
いや、まだ足りないと思う。人口が減る って大変な事だよ
550名無し三等兵:2010/03/27(土) 10:47:14 ID:???
高齢者人口だけが急減するなら悪くない。
ピラミッドが適正になれば多くの問題が解決される。
551名無し三等兵:2010/03/27(土) 10:54:10 ID:???
やっぱり高齢者への過当医療は禁止すべきだな
552名無し三等兵:2010/03/27(土) 11:15:40 ID:???
誰のためにもならない延命治療だね。
経験しないとわからないよなー
553名無し三等兵:2010/03/27(土) 11:37:00 ID:vkaK65Es
日本の債務と言うのは、例えて言うなら家族内の債務。
一家の財務省たるかあちゃんが、父ちゃんから月ずきの生活費を超えて前借し、
息子の経営するホームセンターから、花、土、肥料、レンガ、、、などを買い
ガーデニングをしてるようなもの。
そして孫への小使いも大判振舞するようになってるようなもの。
父ちゃんは老後のための蓄えもできず、子供や孫にめんどうをみてもらうのが
嫌だから、母ちゃんに「ガーデニングや孫への小使いを止めろ」と言うが聞かない。
このままだと家族個人の小使いを減らし、生活費納入を値上げしなければ、父ちゃん
も定年となり収入が減るので、家族の生活ができなくなる、、、、
554名無し三等兵:2010/03/27(土) 12:36:25 ID:???
そして父ちゃんは失職した。


さて、どうなる?
555名無し三等兵:2010/03/27(土) 12:48:30 ID:???
国債価値が0になり
銀行が破綻、預金者のお金アボーン
預金者はまさか自分のお金で国債を買われているとは思ってもいない。
556名無し三等兵:2010/03/27(土) 12:52:38 ID:???
国債はもはやとんでもなくリスクの高い債券。
まともな奴なら手だし無用。
今銀行で買ってるやつらは、破綻した足利銀行の景気回復見込み融資と同じ。
557名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:39:55 ID:???
国内債務だからOK!なんてのは、
お笑いで誤魔化すしかないときのネタみたいなものだったんだが、
いつのまにか本気で信じてる人がいそうで怖い。
558名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:41:33 ID:???
>>557
年10%のインフレが10年続けば債務は半分じゃないか。
ドル建てならそうはいかんよ?
559名無し三等兵:2010/03/27(土) 14:52:09 ID:???
>>557
ちょいと前、宇宙開発スレに「借金なんていくらでも出来るんだからいくらでも借金してJAXAに金を回せよ」
と真面目に主張している人がいた。
軍人の次に国を滅ぼすのはこの手の人なんだろうなぁ・・・
560名無し三等兵:2010/03/27(土) 14:59:33 ID:???
>>558
預金も賞味半分になるんだな。
561名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:06:21 ID:???
>>560
国家が破綻して紙切れになるよりマシだろう(w
562名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:13:02 ID:???
>>561
半分になる前に国家が先に破綻するしくみ。
563名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:41:27 ID:???
簡単に言うが年10%のインフレにすべての企業がついていけるわけがない。
倒産→失業→不況の波もやってくるよ。
564名無し三等兵:2010/03/27(土) 16:37:25 ID:???
欧米みたいに、他人種受け入れて治安悪くなるのも嫌だしな
565名無し三等兵:2010/03/27(土) 16:44:13 ID:???
誰もが嫌な目を見ないといけないのなら、まず公務員の数減らしてさらに人件費減かねぇ
30%は削れるだろう。

あとは失業対策と新型徴兵制度と公務員改革をミックスさせて水兵さんの頭数も揃えないとね、

566名無し三等兵:2010/03/27(土) 17:00:24 ID:???
>>563
そんなこと言っても、民主党の財政じゃ五年後に破綻しかねないだろう。
567名無し三等兵:2010/03/27(土) 17:01:54 ID:???
米国は、他の人種いれても、基本ほったらかしだから金は掛からん
こんどの保険法なんかも まともにやれば、人種間紛争が起きる
568名無し三等兵:2010/03/27(土) 17:05:52 ID:???
>>565
将来のクーデター部隊育てることになるけどな。
内戦の元を作るようなもんだ。
569名無し三等兵:2010/03/27(土) 17:13:31 ID:???
>>567
米国はなんやかんや言っても移民さんの祖国よりはマシ。
んでもって、ガラスの天井の一角に穴があって、這い上がる事も不可能ではない。
だがしかし、誰でもアメリカンドリームを掴める時代は過去のものとなった。
ならば、時代の変化に対応するしかない。

570名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:21:44 ID:???
すべて公務員、配給制 でよくね?
欲を追求するから上手く行かん
571名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:35:33 ID:???
とりあえず農地と人口は増やそう!
572名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:38:09 ID:???
地方公務員は上限450万、国家公務員は上限600万だな

そして全ての公務員は自衛隊OBであり、予備自衛官を兼ねる。
573名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:07:53 ID:???
このままだと徴兵制 やな
574名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:08:38 ID:0Ip9XVah
あぶくまとまつゆきがそれぞれの護衛隊へと交代したけど、何で?
575名無し三等兵:2010/03/28(日) 14:41:49 ID:???
スティーザムに並びすぎ
いかづち閑古鳥が鳴いてたぞ
576名無し三等兵:2010/03/28(日) 15:59:03 ID:???
今日、何かあったの?
577名無し三等兵:2010/03/28(日) 18:28:05 ID:???
>>576
【軍事】- 自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256031814/
578名無し三等兵:2010/03/29(月) 10:54:49 ID:???
>>575
両方見てきたけど何でステザムだけあんな人気だったのか不思議
俺は今回初めてだったけどいつもあんな感じなのか?

そんで「いかづち」を見てきたわけだが>>25が調べた通りみたいだね。
対空用VLSの説明書きのところにMk48mod4ってあったし隊員の人の話に質問
してみたところ最大16発との答えだった。
579名無し三等兵:2010/03/29(月) 18:45:53 ID:???
ペリー級も来ていたが、ターターがブッシュマスター25o砲に変わっていた
それも射界をいっぱいに取る為海保のように高い位置に搭載していた
日本も維持費のかかりすぎるターターは30oに換装したほうが良い
580名無し三等兵:2010/03/29(月) 18:48:53 ID:???
>>579
76mmは無理だったのかね?>ターターからの換装
581名無し三等兵:2010/03/29(月) 18:54:14 ID:???
甲板下を改造する金をほとんどかけなくて済むからブッシュマスターなんじゃね
例えばソマリア海賊相手のために76mm移設するのは金の方が勿体ないわなw
582名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:11:44 ID:???
まあ今の海軍の主任務の一つとしてMIOがある
それに自爆テロやFACに対しては76ミリより25ミリ砲のほうが有効ということだろ
76が有効だったら前甲板にそれ積んでいるさ
583名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:18:00 ID:???
ステザムの人が語っていたが、小型襲撃艇の攻撃には、12,7mmや25oが一番と言っていた
それに弾づまりや故障があるので、火力は多ければ多いほど良いんだと
それにくらべ海自の護衛艦は片舷一門しかない
584名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:19:04 ID:???
ソマリア行く艦は増設したからいいじゃん、極東はそこまで治安悪いわけじゃないし
585名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:33:48 ID:???
船団防空任務のなくなったOHペリーと同一視してかぜ型DDGのSAMなくせとか言う奴はなんなの
586名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:37:20 ID:???
今の時代に船団防空とか出来もしないこと言う香具師はお引取りながいたいな
そもそも今時船団護衛とかもありえないし
587名無し三等兵:2010/03/29(月) 19:39:28 ID:???
靴は愚かだなあ。船団防空がなくなったって書いてあるのに
588名無し三等兵:2010/03/29(月) 20:24:28 ID:???
そもそもアメリカ様も船団防空なんて考えていないでしょ
1000海里シーレーン防衛なんて夢物語だし
589名無し三等兵:2010/03/29(月) 20:31:18 ID:???
まあ船団防空と違って艦隊防空がなくなったというやつはいないだろうな。
それならDDG自体いらない
590名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:38:11 ID:7LGD4aN3
>>579
艦首に25mm機関砲を装備したFFG?
DEかFFにしたほうが良くない?
591名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:44:55 ID:???
OHPはほとんどがSAM降ろしてFFGじゃなくなってる
冷戦終結とかアーレイバーク量産とか対テロ戦争とか理由は諸々
592名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:52:37 ID:???
しかしSAMとSSMを同時に失うとは、

593名無し三等兵:2010/03/29(月) 22:58:37 ID:7LGD4aN3
>>592
SSMとCIWSの無いアーレイバーク級フライトUAイージス駆逐艦とアンザック級フリゲート、
中東戦争とフォークランド紛争、イラン・イラク戦争の教訓は?
ベトナム戦争の教訓で未だに戦闘機に機関砲が付いているのとは対照的である。
594名無し三等兵:2010/03/29(月) 23:04:41 ID:???
Mk45Mod4 5インチ単装砲塔3基、
Mk41VLS128基で武装した巡洋艦を作って欲しいな。

ヘリはたかなみ型と同じ2機搭載。
595名無し三等兵:2010/03/29(月) 23:08:50 ID:???
>>593
戦闘機の機関砲は警告射撃とか対地射撃とか色々使い道があるからね
今のOHPはLCS就役までそこに存在することが何よりの存在価値なんじゃないか
欲を言えばCEC載せたいけど退役が見えてる艦にお金かけられないわな
596名無し三等兵:2010/03/30(火) 00:01:12 ID:???
>>593
アンザックは就役当初の予算不足で見送っただけじゃないのか?
後日装備の予定があったとおもうが?方向転換?

>>594
「しらね」からmk42とアスロックを撤去してMk45を3門積んで対地砲撃専門官に
死体と思ってるのは俺だけでないはずだ。
597名無し三等兵:2010/03/30(火) 00:34:52 ID:bzsPI0cD
>>596
アーレイバーク級フライトUAイージス駆逐艦にCIWSを1基だけ後日装備された艦も存在する。

おおすみ級の甲板にFH−70を積んで、砲撃したほうが良いような気がする。
598名無し三等兵:2010/03/30(火) 01:36:24 ID:???
>>596
MK45ではないが
実際に幕の中で廃艦を含めて色々検討した人達もいたらしいが
原理主義集団の防○部にすべて潰されてらしい
本当かどうかは知らないけど
599名無し三等兵:2010/03/30(火) 01:39:19 ID:???
>>596
つ蒸気タービン
改装するならはたかぜ型な。
600名無し三等兵:2010/03/30(火) 01:40:04 ID:???
>>596
艦そのものが古いから駄目だ

水上艦艇の運用寿命は通常30年だ
601名無し三等兵:2010/03/30(火) 01:56:43 ID:???
>600
だが待ってほしい。
その通常は海自限定ではないだろうか?
602名無し三等兵:2010/03/30(火) 02:17:12 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=BeSZvNHJri4&feature=related

撃てないならぶつけちまえ!(Φ∀Φ)
603名無し三等兵:2010/03/30(火) 02:52:10 ID:???
台湾のアシュランド級ドック型揚陸艦に謝れ
604名無し三等兵:2010/03/30(火) 03:47:18 ID:???
>>593
アンザックはSSMを積んでるよ
605名無し三等兵:2010/03/30(火) 04:08:45 ID:???
606名無し三等兵:2010/03/30(火) 04:13:31 ID:???
最初の文で見るのをやめた
607名無し三等兵:2010/03/30(火) 04:55:48 ID:???
>>605
糞動画で日本の恥を晒すな
608名無し三等兵:2010/03/30(火) 07:27:00 ID:???
609名無し三等兵:2010/03/30(火) 07:28:42 ID:???
マルチオツ
610名無し三等兵:2010/03/30(火) 13:09:29 ID:bzsPI0cD
>>604
それは今年からアンザック級にSSMを積んだのだろう。
611名無し三等兵:2010/03/30(火) 13:41:00 ID:???
612名無し三等兵:2010/03/30(火) 13:57:03 ID:???
613名無し三等兵:2010/03/30(火) 21:00:38 ID:bzsPI0cD
>>611-612
世界の艦船 別冊 世界の海軍2004しか持ってないし、
世界の海軍2010だとアンザックにしかSSMは積んでいなかった。
その別冊はどちらともアンザック級のスペック表にSSMは載っていなかったのだけど。
614名無し三等兵:2010/03/30(火) 23:31:34 ID:???
世界の艦船は結構ミスが多いからあまり信用できない。
特に東側の兵器は。
615名無し三等兵:2010/03/31(水) 00:50:50 ID:???
>>613
世界の海軍2007-8にもSSM装備の記載はないな。画像でもランチャはない。
画像がいつ撮ったものかは不明なので2007には積んでいたのかいなかったのかは?だ。

もともと予算の都合だろうから折り合いついて搭載したのだろう。
616名無し三等兵:2010/03/31(水) 01:08:35 ID:???
>>614
完璧に間違いの無い軍事雑誌なんてあるのか?
あんたの完璧に信用できるソースって何?


617名無し三等兵:2010/03/31(水) 02:33:49 ID:???
>>614はミスが多いとは言ってるだけだろう、完璧にしろとは言っていない
618名無し三等兵:2010/03/31(水) 09:21:08 ID:???
>>617
艦艇関係で世界の艦船以上に信用できる雑誌って何?
619名無し三等兵:2010/03/31(水) 10:02:21 ID:???
J Shipsに決まっているではないか!
620名無し三等兵:2010/03/31(水) 17:00:28 ID:???
御意
621名無し三等兵:2010/03/31(水) 17:22:39 ID:???
偉大なJ Ships
622名無し三等兵:2010/03/31(水) 17:32:01 ID:???
>>613
>世界の海軍2010だとアンザックにしかSSMは積んでいなかった。

http://www.navy.mil/view_single.asp?id=74419
>(July 17, 2009)
>HMAS Ballarat

http://www.navy.mil/view_single.asp?id=78093
>(Nov. 4, 2009)
>HMAS Toowoomba

んで、613は何が言いたいんだ?

世界の艦船別冊に載っていなかった米海軍とカスタマーである豪海軍の公式ページの情報は間違いってこと?
623名無し三等兵:2010/03/31(水) 17:47:09 ID:???
「教科書に載ってなかった問題を出すほうが悪い!」
624名無し三等兵:2010/03/31(水) 18:56:22 ID:???
おっさんにネット世代以降の情報処理能力を求めるのはカワイソすぎるでしょ。
625名無し三等兵:2010/03/31(水) 19:34:40 ID:???
処理っつーか、それ以前の情報収集能力の問題だけどな。
626名無し三等兵:2010/03/31(水) 21:25:28 ID:???
雑誌を信用している時点で(ry
627名無し三等兵:2010/03/31(水) 21:57:15 ID:???
ネットを信用している時点でも(ry
628名無し三等兵:2010/03/31(水) 22:04:07 ID:???
俺を信じろ!
629名無し三等兵:2010/03/31(水) 22:27:28 ID:???
キヨ!?
630名無し三等兵:2010/03/31(水) 22:45:59 ID:2Z5DFlxK
>>622
お前はどこまで馬鹿なんだ?
世界の海軍2010の写真だとアンザックにはSSMは装備されていたけど、
他の同型艦にはまだ装備されていない写真が載っていただけのことだろうがw
631名無し三等兵:2010/03/31(水) 22:54:56 ID:???
あーあ、情弱だの情報収集能力が無いだのおっさんだの事実を指摘したからファびょっちゃった。
632名無し三等兵:2010/03/31(水) 22:57:35 ID:???
オッサンは恥じかかされるが一番嫌いだからな。
633名無し三等兵:2010/03/31(水) 23:01:16 ID:2Z5DFlxK
>>631-632
俺はまだ25歳なのにおっさんかよw
18歳でババア扱いする2ちゃんねらーのオタの年齢は一体何歳だ?
634名無し三等兵:2010/03/31(水) 23:03:49 ID:???
>>626
>>627

つクロスチェック
635名無し三等兵:2010/03/31(水) 23:04:31 ID:???
情弱と情報収集能力が無いは認めるんだw
636霧番:2010/03/31(水) 23:17:08 ID:cTl56yJK
>>633
>18歳でババア扱いする
普通だろ
637名無し三等兵:2010/03/31(水) 23:19:46 ID:???
.          \\      ,土ヽ l 十  ├  ゝ‐、ヽ ll               尸  //
            \\  (ノ ) | Cト、.Cト、   ノ l_ノ ・・・・・・・・・・   //
                   .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
                  ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
              ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
            ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
           ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
           ::/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __    __ jハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
        ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
       ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
     ::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
                     ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
                      ::\ヽ   ` ´   / /::
                       ::          ,′
638名無し三等兵:2010/03/31(水) 23:44:02 ID:2Z5DFlxK
>>635
今のところ2009年以降アメリカ海軍と海上自衛隊にSSMを積んだ水上戦闘艦は就役していないし、
アーレイバーク級フライトUAとひゅうがにはSSMは装備されていない、
どちらも艦載ヘリのASMしか積んでいないし、
オーストラリア海軍もそれにならってアンザック級には就役当初はSSMを装備しないと判断したのかと思っただけだし、
予算の都合ならアーレイバーク級フライトUAやアンザック級にCIWSが後日装備された例が少ないし、
海上自衛隊のゆうばり級やはやぶさ級にはSSMは装備されているけど、CIWSはまだ装備されていない、
しらねのCIWSは後日装備されたけど、逆にSSMは未だに装備されていない。
何でゆうばり級とはやぶさ級、アンザック級にはCIWSよりもSSMを優先装備せねばならない状況を考えたこと有るのか?
海自もオーストラリア海軍も敵のSSMやASMの攻撃を受けるよりも敵艦にSSMを発射する可能性が高いと判断しているとしか思えない、
どちらも未だにSSMを敵艦よりも先に発射する事を想定している海軍だと判断出来るだけの話である。
アンザック級は短SAMをCIWSの代わりに撃てるけど、ゆうばり級とはやぶさ型には短SAMとCIWSが装備されていないので、
航空攻撃にはお手上げで空自の航空支援無しに戦闘出来そうにないし、
水上艦同士だと敵艦にSSMを撃たれる前にこちらから先にSSMを発射しないといけない事になる。
ゆうばり級とはやぶさ級は短SAMもCIWSも無いのでECMやチャフだけでASMやSSMを回避出来るのか?
ゆうばり級2隻は短SAMとCIWSを装備した新DDが4隻就役するまでに退役するので
後日装備無しで姿を消すのであるけど、
もしもそれまでに戦争が起きて敵にASMやSSMを撃たれたら、
ゆうばり級とはやぶさ級の乗員は生きた心地がしないだろうなw

>>636
軍版でもそうなのかよw
639名無し三等兵:2010/03/31(水) 23:49:17 ID:???
まぁ、その世界の艦船本誌にも、アンザック以外の艦にも
ハープーンを装備した写真がちゃんと載っていたりする。

http://www.ships-net.co.jp/detl/200912/indexj.html
>オーストラリア軍艦 初秋の日本に来航!

オーストラリア海軍艦艇 晴海来航(バララト編)
http://blogs.yahoo.co.jp/kotakemol04/60343471.html


載っていなかったからボク悪くないもんって駄々こねても、ダーメ。

640名無し三等兵:2010/03/31(水) 23:55:47 ID:???
>>638
76mmが対空射撃できることを知らないのか?
641名無し三等兵:2010/03/31(水) 23:56:34 ID:2Z5DFlxK
>>639
アンザック級には未来永劫一切SSMは装備していないと書いてないだろうがw
一々何年何月の世界の艦船にアンザック級にSSMを装備しましたと速報が大きく流れるわけ無いだろうがw
642名無し三等兵:2010/03/31(水) 23:58:17 ID:???
>おっさん
長文スレでも大暴れ出来そうだけど、どちらからいらしたんだこの人はw。東亜+?
643名無し三等兵:2010/04/01(木) 00:00:41 ID:as+Jbpss
>>640
その艦砲だけではASMやSSMの迎撃は難しいし、
そんなに簡単に艦砲でASMやSSMを迎撃出来るならCIWSはこの世に存在しないし、
CIWSよりも76mm速射砲の弾は当たらないだろうなw
644名無し三等兵:2010/04/01(木) 00:18:33 ID:???
亜音速の対艦ミサイルごとき、現在の高度なFCSなら大砲で撃墜できる。
645名無し三等兵:2010/04/01(木) 00:25:15 ID:as+Jbpss
>>644
その前に戦闘機で発射母機ごと落とした方が合理的である。
旧日本軍の桜花だって殆ど一式陸攻ごとアメリカ軍の戦闘機で落としたし、
空自もオーストラリア空軍も第4世代戦闘機を持っているだろう。
646名無し三等兵:2010/04/01(木) 00:26:48 ID:???
>>643
ASMは迎撃しなくてもいいだろw
CIWSはその名とおり至近距離に接近したターゲットを迎撃するものだし
使い方の違いだけで76mm砲でも対空防御はやるよ。
>>CIWSよりも76mm速射砲の弾は当たらないだろうなw
対空射撃の為に毎分85発なんて発射レートにしてあるのだし
FCS-2&近接信管で高速目標に対応している。
何の根拠があってそういうことをいっているのかな?
647名無し三等兵:2010/04/01(木) 00:29:51 ID:???
>>638
>水上艦同士だと敵艦にSSMを撃たれる前にこちらから先にSSMを発射しないといけない事になる。

そらまぁ、沿岸防衛を主任務として建造されたゆうばり型やはやぶさ型が対水上戦闘で前面に出るということは、一桁代の護衛隊
が壊滅した時だろうから、「敵艦にSSMを撃たれる前にこちらから先にSSMを発射しないといけない事になる」ってことになるわなぁ。
648646:2010/04/01(木) 00:43:29 ID:???
>>ASMは迎撃しなくてもいいだろw
間違いでした。酔っ払ってるな、SAMと勘違い。
649名無し三等兵:2010/04/01(木) 00:46:03 ID:as+Jbpss
>>646
76mm速射砲を毎分85発も撃ったら、
砲身が加熱して寿命を縮めるし、
76mm速射砲の射程内からSSMの命中まで数分もかからないだろうし、
必ずしも76mm速射砲で迎撃に成功出来るとは思えない。
海自の艦艇の76mm砲1門は艦の前にしか装備していないけど、
SSMは艦の前や左右から来るとも限らないし、射界からして常に撃てるとも限らない、
海自の艦艇の76mm砲は1門しかないので左右からSSMが同時に来たら同時に二方向へ射撃出来ない、
今の艦艇は単艦で行動しないからそれは平気だろうけどw
SSMが来る度に艦砲を向ける為に反転を繰り返す事になるけど、
最初からSAMや複数のCIWSでSSMを迎撃した方が艦の方向転換をする必要が無い、
今の艦艇はお互い艦尾を向け合って行動するのか?
お互い違う方向へ進んでしまうw
今後127mm砲を2門装備している護衛艦は退役していくだろうし、
海自のこんごう級以降の護衛艦はCIWS2門を同じ方向へ同時に射撃出来る。
650名無し三等兵:2010/04/01(木) 00:56:04 ID:???
>>649
>>航空攻撃にはお手上げで空自の航空支援無しに戦闘出来そうにないし、
これに対する反論を言ってるのよ。
DEやPGは最前線で艦隊戦を行う艦種ではないので四方八方から
ミサイルが飛んでくるようなところで単艦での運用は考えてないだろうし

>>今の艦艇は単艦で行動しないからそれは平気だろうけどw

自分で答え行ってるジャン。
651名無し三等兵:2010/04/01(木) 00:59:19 ID:???
ファランクスの事をCIWSと書いてる池沼が沸いてるな
652名無し三等兵:2010/04/01(木) 01:02:48 ID:???
>>649
>76mm速射砲の射程内からSSMの命中まで数分もかからないだろうし、
>必ずしも76mm速射砲で迎撃に成功出来るとは思えない。

じゃあそれより射程が短いCIWSはどうするんだよww
653名無し三等兵:2010/04/01(木) 01:08:11 ID:???
>>638
ちょっとまてw

海自のDEやは空自の支援下での活動限定で建造したのだから対空能力が比較的低い。
これは護衛隊群のDDとの役割分担で納得のうえでののこと。

米海軍の防空駆逐艦とオージーの汎用艦を同条件、同思想で扱うのは乱暴だよ。
両国とも事情が違うから結果は同じでもそこに至るプロセスが異なる。
況してやはやぶさ級にCIWSとか…
654名無し三等兵:2010/04/01(木) 01:18:25 ID:as+Jbpss
>>652
海自の護衛艦のCIWSはガトリング砲なので発射速度が76mm速射砲よりも速く、
艦に2門装備されているので同時に集中射撃出来る。

>>653
アメリカ海軍と同盟国の艦艇はアメリカ海軍の空母艦載機での支援下での活動限定ではないのか?
655名無し三等兵:2010/04/01(木) 01:27:43 ID:???
>>654
76ミリなら射程を生かして遠距離で対象物を無力化できる。
20_は直撃オンリーだが76ミリは近接震撼でシーカー部を破損させて命中を妨げる効果が期待できるよ。
ファランクスは短射程でエグゾセクラスの迎撃にも?が付いていた。まあ、ブロック0の話だが、

同盟国で常に米空母の支援下でのみの活動前提の艦なんてあるのか?
オージーの汎用艦は基本的に近海向けだろう。海自とは異なる。
日豪の置かれた状況の違いでもあるわけだが、
656名無し三等兵:2010/04/01(木) 01:36:48 ID:as+Jbpss
>>655
海上自衛隊の艦艇はアメリカ海軍第7艦隊の空母を守る為の対潜作戦と掃海作業を下請けする為の部隊とも言われていたw
イージス艦導入前の海上自衛隊には対潜艦と掃海艦艇が今よりも多かった。
657名無し三等兵:2010/04/01(木) 01:44:33 ID:???
それは日本が特殊なだけで、そこまで特化した海軍は他になかった。
奥州の同盟国各海軍やオージーの艦艇はそれぞれの事情を勘案しつつもバランスをとってたろ。

658名無し三等兵:2010/04/01(木) 01:48:48 ID:???
大戦後半のトラウマです、海上護衛戦がまだ続いているのです
659名無し三等兵:2010/04/01(木) 01:49:50 ID:as+Jbpss
>>657
オーストラリア海軍は昔軽空母を持っていたからな、
海自はようやくヘリ空母を持つに至った。
660名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:08:58 ID:???
CIWSってVADSより高性能?
661名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:16:46 ID:???
>>660
お前は頭が悪いんだからROMに徹してろ
662名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:17:24 ID:as+Jbpss
>>660
海上自衛隊ではCIWSを高性能20mm機関砲と呼称している。
海上自衛隊は国民に嘘を付いているとでも言うのか?
663名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:18:05 ID:???
>>649
>76mm速射砲を毎分85発も撃ったら、
>砲身が加熱して寿命を縮めるし、

ミサイルが向かってくる時点で寿命なんていってられまへんがな。
664名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:22:07 ID:as+Jbpss
>>663
76mm砲を装備したスタークは1発も撃たずにエクゾセ2発に耐えましたけど。
665名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:26:57 ID:???
>>664
ファランクスを装備したハニトはC-802に耐えましたが何か?
666名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:32:35 ID:???
同じくファランクスを装備したジャレットはミズーリを誤射しました。
667名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:44:27 ID:???
>>660
22DHには積まれる予定です。
668名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:47:54 ID:???
ファランクスの優秀性を語るには、英国、韓国などゴールキーパーを
一度導入した国がファランクスに乗り換える例が多いことを語るべきだろう。
ゴールキーパーの命中精度が原因という話だが
669名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:51:15 ID:???
670名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:58:49 ID:???
>>668
GKは元来見做し破壊で次の目標探す上に、大口径で反動が大きいからね。
ただでさえトップヘビーのKD-2、KD-3、LPXは大丈夫なのかと。
671名無し三等兵:2010/04/01(木) 03:03:31 ID:???
>>670
流石に竹島級は大丈夫なんじゃね?
672名無し三等兵:2010/04/01(木) 06:31:50 ID:???
GK乙!
673名無し三等兵:2010/04/01(木) 09:34:26 ID:???
ソースが映画ねぇ…。
674名無し三等兵:2010/04/01(木) 18:20:47 ID:???
>>670
>GKは元来見做し破壊で次の目標探す上に

この珍説は、いったい誰が広めたんだ?
675名無し三等兵:2010/04/01(木) 18:25:32 ID:???
>>674
お前は何を言ってるんだ?
676名無し三等兵:2010/04/02(金) 08:57:22 ID:???
>>668
そーいやFFXも最初はGKだったんだよなぁ。
677名無し三等兵:2010/04/02(金) 20:49:30 ID:???
GKが沸いてると聞いて飛んできました!ソニータイマー乙!!
678名無し三等兵:2010/04/05(月) 00:27:46 ID:???
French Spy Sonar Lost Overboard In Trial Mishap - NYTimes.com
ttp://www.nytimes.com/reuters/2010/04/01/world/international-uk-france-sonar.html?_r=1

タレス、FREMM用に開発・試験中の可変深度ソナーを、
荒れたビスケー湾で失う。
679名無し三等兵:2010/04/06(火) 02:08:46 ID:???
30,000円/月
680名無し三等兵:2010/04/06(火) 10:58:36 ID:???
PhalanxとSeaRAMの組み合わせおいしいです。23DDでも実現してほしいな。
681名無し三等兵:2010/04/07(水) 19:42:56 ID:???
>>680
海自的にはESSM+ファランクス>ファランクス+RAM>ファランクスのみって評価だろうから
23DDがESSMを搭載する場合にはRAMは載せないと思う
682名無し三等兵:2010/04/08(木) 15:53:33 ID:???
オレのメモ

掃海母艦「うらが」(5,650t、収容可能人員約850人)、
護衛艦「しらゆき」(2,950t、収容可能人員約450人)
683名無し三等兵:2010/04/08(木) 17:43:13 ID:???
それは観艦式の観客収容人数では?ヘリ甲板に人イパーイな
684名無し三等兵:2010/04/08(木) 20:55:30 ID:???
RAMは余裕のある艦にしか載せられない
685名無し三等兵:2010/04/08(木) 23:02:13 ID:???
もちろん、財政に余裕のある時しか載せられない
686名無し三等兵:2010/04/09(金) 13:06:21 ID:???
や、後日搭載用のスペースぐらいは作るんじゃないか?
ESSMとSeaRAMじゃ役割が違うから、前者があれば後者はいらないって話にはならないし。
687名無し三等兵:2010/04/09(金) 15:48:40 ID:???
>>683
そりは災害派遣時の収容人数らしい

通常艦が3,000トンで400人収容可能であれば、
22DDHの20,000トンで4,000人という数字は
あながちうそとは言えないかもしれない。
688名無し三等兵:2010/04/09(金) 20:53:23 ID:???
450人が事実ならゆき型なんて乗員ですら狭い三段ベットなのに
乗員の以上の宿泊スペースはどうすんだろ
689名無し三等兵:2010/04/09(金) 21:53:42 ID:???
22DDHの対空装備
Phalanx+RAM(RIM-116)+FCS-3改(Cバンドのみ)
690名無し三等兵:2010/04/10(土) 01:40:21 ID:???
>>686
弾だけ後日装備でせめて発射機だけでも・・w
691名無し三等兵:2010/04/10(土) 01:49:30 ID:???
>>688
どっかに運ぶだけだから、宿泊は考慮してないでしょ。
22DDHなら甲板でキャンプできるけど。
692名無し三等兵:2010/04/10(土) 09:12:47 ID:???
>PhalanxとSeaRAMの組み合わせおいしいです。23DDでも実現してほしいな。
それは無い、23DDは SeaRAMのみの予定だから
主砲は57か76でもめているらしい

693名無し三等兵:2010/04/10(土) 09:26:22 ID:???
もめてるわけねーだろ(w
新しいのを新規導入するだけのメリットがない。
694名無し三等兵:2010/04/10(土) 09:46:15 ID:???
OTO関係者乙w
695名無し三等兵:2010/04/10(土) 10:08:03 ID:???
57mm使うぐらいなら、海保が使ってる40mm使うだろう。
696名無し三等兵:2010/04/10(土) 10:44:04 ID:???
>>692はデタラメ?
697名無し三等兵:2010/04/10(土) 11:25:14 ID:sMS1pi+H
2ちゃんねるって、脳内妄想を、さも真実化のように語る奴が多いよねw
698名無し三等兵:2010/04/10(土) 11:58:31 ID:???
まーた靴か
進歩のない奴w
699名無し三等兵:2010/04/10(土) 12:01:24 ID:???
たろちんは「勉強した」とか言っていたが、靴と脱右さんは軍板の伝統芸能として頑張って
ほしい。
700名無し三等兵:2010/04/10(土) 12:53:53 ID:???
57って固定ファンが多いな。

海保と供用の40ミリなら副砲としては説得力があるのに、、
701名無し三等兵:2010/04/10(土) 13:48:03 ID:???
200トンのミサイル艦が76mm砲で、最新型DDが57mm砲か?
702名無し三等兵:2010/04/10(土) 13:49:22 ID:???
そろそろRHIBの話になるのか
703名無し三等兵:2010/04/10(土) 21:29:57 ID:???
海保の話題が出たついでに、しきしま改型はどんなデザイン?
最近の巡視船は、旧来とは全然違うスタイルになってるからね。
704名無し三等兵:2010/04/10(土) 22:19:18 ID:???
海自より海保の新型艦は今風なんだよな
しかし、無理にしきしま改造らんでも普通に廉価なPLHを造ればいいのにね。
705名無し三等兵:2010/04/10(土) 23:11:24 ID:???
しきしま改は3番艦も予定されてるんでしょ。
海保のイメージ図では、35mm連装機銃を40mm単装機銃に換装されただけだった。
706名無し三等兵:2010/04/11(日) 00:09:28 ID:???
OPS-14もなくなってたぜ?
707名無し三等兵:2010/04/11(日) 00:14:54 ID:???
PLHが全部しきしま改で更新されたらスゲーな
708名無し三等兵:2010/04/11(日) 00:32:57 ID:???
>>707
貧乏海保が大変な事になるwww
709名無し三等兵:2010/04/11(日) 01:33:14 ID:???
民主党はあんまり考えてなさそうだから海自のテリトリ制限のためにやってくれるかもw
予算の財源なんて民主にとってなくてもいいですむ。

考えようによっては海保には大チャンス
710名無し三等兵:2010/04/11(日) 02:55:10 ID:???
いきなり船デカくすると人が足りま千円になるのは海保も同じだけどなー
711名無し三等兵:2010/04/11(日) 03:36:31 ID:???
海保の予算、人員増は織り込み済みだったはず

ソマリアから海自撤退の時そんな話あったよ。
712名無し三等兵:2010/04/11(日) 11:03:01 ID:???
改しきしま型がある程度の数揃えたら、海賊対処や各種国際派遣、周辺事態船舶検査など
すべて海保がやることになるだろう
そうなると大規模正規戦マンセーの海自はMD以外の予算はすべて削減されるだろう
713名無し三等兵:2010/04/11(日) 11:26:20 ID:???
>>712
尖閣諸島用だろう、実は。
714名無し三等兵:2010/04/11(日) 11:31:31 ID:???
だったらソーナー付けて威嚇用爆雷装備しないと意味無いな
715名無し三等兵:2010/04/11(日) 12:14:59 ID:???
南氷洋に「しきしま轟」を出せよ
716名無し三等兵:2010/04/11(日) 12:30:38 ID:???
>>700
一人しかいないように見えるんだが
717名無し三等兵:2010/04/11(日) 13:21:39 ID:???
では、彼の救済のために、しきしま改に57_を!
718名無し三等兵:2010/04/11(日) 17:52:37 ID:???
携帯SAMまで積んでるらしいな
719名無し三等兵:2010/04/11(日) 18:48:46 ID:???
それはアリだな

あと短魚雷とヘルファイアがあればOK
720名無し三等兵:2010/04/12(月) 17:47:48 ID:???
ただ、しきしま改って軽くなってんだよな。
7175総トン→約6500総トン

砲が違うのもあるけど、上構をアルミにするのか?
721名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:04:30 ID:???
ガラッと艦影(特に艦橋)が変わるのは間違いない。
722名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:09:34 ID:???
しきしまでウラン運べばいいのに
723名無し三等兵:2010/04/12(月) 19:43:07 ID:???
艦内にそんなスペースあるの?
724名無し三等兵:2010/04/12(月) 21:22:37 ID:???
しきしまじゃ無理だろ

ここは常識で考えて「おおすみ」の出番
725名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:19:41 ID:???
そもそも沿岸警備の海保に、日仏間のシーレーン防衛を任せると言うのが間違っていた。
世界の常識で普通に考えたら、護衛艦の役目だろ?
海上自衛隊による護衛は海外派兵に繋がるからと、わざわざ「しきしま」を建造した馬鹿さ加減。

これぞ、究極の税金の無駄使いと云うしか無い。
726名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:35:57 ID:???
今またそこに回帰しようとしてるんすけどね^^
727名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:39:19 ID:???
なんか海保なら原潜保有しても文句でないような気がしてきた
728名無し三等兵:2010/04/12(月) 22:57:10 ID:???
一時期だけど海保は持ってたよな、潜水調査船w
ただ潜水時間が10時間だったけど
729名無し三等兵:2010/04/13(火) 02:49:26 ID:???
koji.net によると Mk.41 VLS (Vertical Launching System) の国際フォーラム
なんてものをやってるんだな
730霧番:2010/04/13(火) 20:58:59 ID:PfUSVF6P
>>688
>450人が事実ならゆき型なんて乗員ですら狭い三段ベットなのに
乗員の以上の宿泊スペースはどうすんだろ

おおすみ型の場合車両甲板に毛布を敷いて臨時居住区にしてたな
731名無し三等兵:2010/04/13(火) 21:00:33 ID:???
俺、誰かそばに居ると寝れないんだよね
732名無し三等兵:2010/04/14(水) 00:58:40 ID:LbSNZvmt
ならば克服するチャンスだな。
733名無し三等兵:2010/04/17(土) 13:18:25 ID:7Bs2QFvp
>>730
ゆきクラスなら格納庫くらいか広いスペースは
多分食堂なんかも雑魚寝
乗員は2Lと3L、あたりに詰め込まれて
後は開放すんだろな
734名無し三等兵:2010/04/17(土) 14:31:30 ID:???
>>733
皆が一斉に寝るホテルじゃあるまいし、ベッド数225だったら2交代制で450人は収容可能。
735名無し三等兵:2010/04/18(日) 16:28:52 ID:???
>>734
ホットバンクはいやだ
736名無し三等兵:2010/04/18(日) 18:08:06 ID:???
>>735
他人がオナニーした後のベッドでは、熟睡出来ないと言う事か?
737名無し三等兵:2010/04/18(日) 19:31:50 ID:???
レイプシーンを想像したオナニーだったり
母親との行為を想像したものだったり

邪悪な念がこもったベットじゃ そりゃ寝れないかと
738名無し三等兵:2010/04/18(日) 20:26:30 ID:???
レイプは普通だろw

オナニーのオカズ率no.1が男女ともレイプだったはずだよ。
出典は昔のスコラって雑誌だがね。
739名無し三等兵:2010/04/18(日) 20:46:53 ID:???
マジスカ? 無理やりがお望みで?

でもくせーの ヤンダ
740名無し三等兵:2010/04/18(日) 20:55:50 ID:???
おれもだいたいレイプものだなぁ…
741名無し三等兵:2010/04/18(日) 21:02:12 ID:???
だよなw 40にもなると普通のプレイでは
742名無し三等兵:2010/04/18(日) 21:14:01 ID:???
60年〜70年代生まれはレイプは普通の選択肢。

レイプは絶対だめなんて感覚はつい最近のものだもんね。
昔はケンカくらいの扱いだった。
743名無し三等兵:2010/04/18(日) 21:49:19 ID:???
>>742
した事ありますか?
744名無し三等兵:2010/04/18(日) 21:59:19 ID:???
ない。

うん、捕まったことも訴えられたことも無い。
745名無し三等兵:2010/04/18(日) 22:01:38 ID:???
そもそもレイプってどこまでも女性の主観なんだよな
スーパーフリーみたいなのは論外だが、普通にしてても強姦扱いで騒がれたりもする
746名無し三等兵:2010/04/18(日) 22:05:55 ID:???
痴漢の冤罪は最近ようやく注目されてきたけど強姦・猥褻の冤罪も多い
男の主張は全く受け入れられない
747名無し三等兵:2010/04/18(日) 22:54:44 ID:???
セクハラ という部類で呼ばれているが、日本の痴漢は海外でも有名。

恥だ!
748名無し三等兵:2010/04/18(日) 23:00:51 ID:???
>>742
男は押しが肝心。みたいな時代だったからね。
皆今で言うストーカーみたいな経験はしてるはず。
749名無し三等兵:2010/04/18(日) 23:07:15 ID:???
俺もレイプはしたことないけどストーカーならある!




当時はストーカーなんて言葉なかったけどw
750名無し三等兵:2010/04/18(日) 23:14:52 ID:???
1980代まではTVも映画もかなりレイプに寛容だった。

昔読んでた永井豪の漫画では必ずヒロインは犯されてた。

世の中もそんなもんだと思っていた。
751名無し三等兵:2010/04/18(日) 23:20:31 ID:???
>>749
本気になったら誰だってそうなると思うぞ

浮気症な女の時は、家の周りうろついて在宅確認とかしたもんだ。
PCや携帯電波のハッキングも本気で勉強した。プッ
752名無し三等兵:2010/04/18(日) 23:22:29 ID:???
永井豪 ワロタw
753名無し三等兵:2010/04/18(日) 23:57:44 ID:???
久々に熱いシーンをどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=dLRUF15rkrE&feature=related
754名無し三等兵:2010/04/19(月) 00:10:32 ID:???
>>753

なるほど、、 これはもうレイプだなw
755名無し三等兵:2010/04/19(月) 00:14:47 ID:???
途中で噛み付かれて、切れて首絞めた って感じ
756名無し三等兵:2010/04/19(月) 19:48:37 ID:???
在日だらけだな。まともな日本人はストーカーもレイプもしません。
いい加減、日本人のフリをするのはやめろよ、日本から出て行けよ気持ち悪いわマジで。
757名無し三等兵:2010/04/19(月) 19:51:57 ID:???
在日朝鮮人の犯罪自慢スレ
758名無し三等兵:2010/04/19(月) 19:53:38 ID:???
団塊全共闘ブサヨならやるんじゃね?ヤツらマトモな日本人じゃねえし
759名無し三等兵:2010/04/19(月) 20:05:47 ID:???
団塊は確かに基地外ばかりだな。未成年とか平気で買春してるし。
760名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:55:14 ID:???
>>759
あちらこちらで団塊煽ってるけど
君の父親の世代じゃないのかい?
761名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:04:27 ID:???
団塊って数年代位の狭い範囲なんだよって他のスレで見たな
762名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:11:42 ID:???
今の60前後じゃない?
763名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:17:31 ID:???
しかし、団塊の世代って男女同権・平等主義に毒された最初の世代だぞ。
なんでレイプ、ストーカー話から団塊を連想したんだ?

なんでも嫌いなものは在日・団塊じゃただの思考停止だろう…
764名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:20:49 ID:???
我々は団塊世代、お前達を同化する。抵抗は無意味だ
765名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:21:16 ID:???
「レイプ」って言葉が良くないよな
強姦も和姦も押し倒しも全部「レイプ」でかたづけてどうする。。
766名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:26:56 ID:???
>>763
なんか他のスレでも暴れてたよ。
団塊が世の中をダメにしたとか、今の就職難は団塊のせいだとか。
相手にせん方がいい。
767名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:27:12 ID:???
ウヨは闘争に参加したとして団塊を敵視するからな
産経も「若いころ好き勝手やっただろ?これからは社会の為に働けよ」みたいな論調だったことがある
768名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:02:14 ID:???
レイプだ、ストーカーだ、くらいの話で目を剥いてどーするw 子供かよw

しかしホントに今の若い子がこんなにひ弱ならちょっと心配。
769名無し三等兵:2010/04/20(火) 03:32:34 ID:???
紳士なお国で結構 じゃないか
770名無し三等兵:2010/04/20(火) 09:57:19 ID:???
レイプ否定してひ弱ってのはどーよ。
ぶっちゃけあの程度の犯罪、十年間引きこもったもやし君にでもできちゃうぜ?大抵の女って
直裁な悪意を向けられると、萎縮しちまってろくに反撃できないから。反撃すれば確実に
純潔守れるっていう状況でもだ。

ストーカーにはなおさら腕力はいらんな。むしろガタイがいいと目立つので邪魔。尾行できない。


>>763
赤軍の「総括」とかを連想したんでね?
まぁお子様的な短絡思考だわなww
771名無し三等兵:2010/04/20(火) 11:34:05 ID:???
スレタイよく読め!
772名無し三等兵:2010/04/20(火) 15:13:31 ID:???
あと4ヶ月ちょっとで23DDの予算要求が出るってのに、全然情報出ないよなぁ
例の設計演習の2700トンのやつは関連があるかすらはっきり言えないし。

19DDの場合は18年8月以前にちょこちょこ情報が出てたと思うんだけどなぁ
773名無し三等兵:2010/04/20(火) 18:46:42 ID:???
韓国人が荒らしてるのかな?
レイプとかストーカーとか。
774名無し三等兵:2010/04/20(火) 18:48:12 ID:???
団塊とか言われて必死になってる奴、笑えるわw
775名無し三等兵:2010/04/20(火) 18:50:12 ID:???
30,000円/月
776名無し三等兵:2010/04/20(火) 18:52:59 ID:???
海自機に速射砲の照準=中国海軍の駆逐艦、東シナ海で−関係筋
4月20日14時34分配信 時事通信

 中国海軍の駆逐艦が今月中旬、東シナ海で哨戒飛行中の海上自衛隊のP3C哨戒機に対し、速射砲の
照準を合わせ、いつでも撃墜が可能かのように威嚇する行動を取っていたことが20日、日中関係筋への
取材で分かった。
 こうした行動は冷戦時代の旧ソ連も、自衛隊機や自衛艦に対して取ったことがないといい、政府は外交
ルートを通じ、中国に対し事実関係の確認を申し入れている。
 P3Cは国際法にのっとった通常の哨戒飛行を行っていた。
 関係筋は「冷戦時代の旧ソ連さえやらなかったような行動を行っている」と分析。「中国海軍が太平洋や
日本近海で何をしようとしているか、慎重に見極めなければならない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100420-00000095-jij-soci
777名無し三等兵:2010/04/20(火) 19:37:32 ID:???
領海内でP3C落とされても何もできないだろうよ。
いつものごとく遺憾の意〜

それを見た韓国やロシアは、もうイケイケで!(・∀・)
778名無し三等兵:2010/04/20(火) 19:40:25 ID:???
遺憾の意を
遺憾の・・・ちょっと
遺憾・・・ちょっとお前・・・プツン

みたいなブチ切れる図が浮かばないよな。

779名無し三等兵:2010/04/20(火) 19:40:57 ID:???
>関係筋は「冷戦時代の旧ソ連さえやらなかったような行動を行っている」と分析。
780名無し三等兵:2010/04/20(火) 19:53:39 ID:???
旧ソ連との違いは、米と経済的に深く繋がっている。ってとこだな
日本のバックとも関係が深い事で、今後も挑発などし放題だろう。
781名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:09:55 ID:???
>>777
恐らく迎撃の一部始終は、国連などへの大義名分用に録画されるはず。
当然ニュースにもなる。

いくら平和ボケとはいえ国民は黙っているだろうか?
お話にならん今の政権でも、こういった世論を無視できるだろうか?
782名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:13:54 ID:???
中国を刺激したから悪いって言いかねないぜ?
弾道弾みたいに直接自分に打ち込まれるわけじゃないから北朝鮮の弾道弾みたいにな反応にならんかもしれんと予想する。
783名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:16:37 ID:???
ロシアや韓国に 漁船を銃撃・拿捕されてもあの通りだからなw
784名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:25:36 ID:???
23DDは32セルにしろよ。
それかシーRAMと16セルとファランクス。
785名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:32:42 ID:???
軍オタというか、↑こういう戦闘機が好き。艦船が好き。ミサイルが好き。

って感じの若者が大半なのだろうか?
とても悲しい

786名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:34:54 ID:???
>関係筋は「冷戦時代の旧ソ連さえやらなかったような行動を行っている」と分析。
そうだっけ?
世艦の「今月の日本近海に出没したロシア艦船」みたいなコーナーに出てくるロシア艦、
たまに砲身がカメラ目線の時があったと思うけどなw
787名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:38:24 ID:???
>>785
そうですよね!
日本人なんですから、抜き身の日本刀を見てニヤニヤするべきですよね
788名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:46:40 ID:???
>>787
刀身に息がかかると錆びるから、和紙か何かをくわえて見るんだぞ。
刀身に指紋つけるなよ。気を抜くとすぐに錆びるぞ。
789名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:05:18 ID:???
両手首を絞るように振り落とせ

でないとてめーの脚切るぞ
790名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:17:16 ID:???
試し切りしたくなったら、竹に畳表を巻いたのを使うんだぞ
791名無し三等兵:2010/04/21(水) 14:36:17 ID:???
酷いな。涙が出てきた・・

レイプはいかんよ。
792名無し三等兵:2010/04/21(水) 23:27:12 ID:???
中国ヘリがまた近接飛行=海自艦の周り2回−政府、外交ルート通じ抗議

 防衛省は21日、沖縄本島の南約500キロの公海上で同日午後、中国海軍の艦載ヘリコプターが、
海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」の周囲を2回ほど周回する近接飛行を行ったと発表した。最接近時の
あさゆきまでの水平距離は約90メートル、海面からの高さは約50メートルだった。
 中国海軍の艦載ヘリは8日にも、東シナ海で海自護衛艦に水平距離約90メートルまで近づく近接飛
行をしたばかり。政府は21日、「こうした行為は極めて危険」として、外交ルートを通じて中国側に抗議した。
 同省によると、艦載ヘリが近接飛行したのは、同日午後3時37分ごろから約3分間。駆逐艦から発艦
したとみられるヘリがあさゆきに近づき、周囲を約2周した。
 政府は、8日の近接飛行の後、外交ルートを通じて中国側に事実関係の確認を申し入れたが、その直
後に同様の近接飛行が行われたことを重く見ている。 
 中国海軍の潜水艦2隻を含む10隻の艦艇は10日夜、沖縄本島と宮古島の間の海域を通過して太
平洋側に抜け、その後、沖ノ鳥島方面で訓練。艦載ヘリはこのうちの1隻から発艦したとみられる。
 中国海軍の艦隊が沖縄本島近海を通過して太平洋側に抜ける行動は数年前から見られるが、今回
の一連の動きはかつてない規模で、太平洋上での訓練を強化しているとみられる。
 中国駆逐艦は13日にも、東シナ海で海自のP3C哨戒機に速射砲の照準を合わせたことが分かってお
り、海自の哨戒活動に対する威嚇行為をエスカレートさせている。(2010/04/21-21:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042100931
793名無し三等兵:2010/04/22(木) 00:06:50 ID:???
「あさゆき」が輪姦されてるって記事か…
794名無し電車区:2010/04/22(木) 00:10:19 ID:???
>>792
流石にここまで日本を舐めている大国意識丸出し独裁中国の艦艇が大規模演習中に黄海上にもかかわらず、
非武装の哨戒機に向かって照準をあわせたり艦載ヘリの危険な護衛艦への接近をした時点で極端な話、打ち落としてやってもいいと思うわ・・・。

まあそれは日本にとっても国益にはならんし中国の場合は第二砲兵部隊がいるからんなことはできないのが悲しいけどね・・。
この事件を見ていると本当に海自の強化は必要だと思う、もうミリタリーバランスが崩れすぎ・・・
795名無し電車区:2010/04/22(木) 00:11:09 ID:???
連投スマソ。
黄海上じゃなくて公海上の間違いだわ・・。
796名無し三等兵:2010/04/22(木) 00:14:10 ID:???
「ゆうぎり」しましょうか
某新聞によると、たしか1回だけなら誤射かもしれないのでしたね
797名無し三等兵:2010/04/22(木) 00:47:45 ID:???
シーレーンがある。中国には何もできんよ。
798名無し三等兵:2010/04/22(木) 16:38:46 ID:???
それってやりたい放題じゃん!マズくね?
799名無し電車区:2010/04/22(木) 20:37:58 ID:???
>>798
つうかすでに何年も前から中国は好き放題なんだから手遅れだ。
800名無し三等兵:2010/04/22(木) 20:55:53 ID:???
ロシア人より性質悪そうだ。最悪だなー
801名無し三等兵:2010/04/22(木) 21:02:40 ID:???
米などもう頼りにならん。
台湾 韓国 東南アジア と連携組むしかないな。
ロシアに接近するのもこの際有りだ。
802名無し三等兵:2010/04/22(木) 21:27:46 ID:???
そいつらがアメリカより頼りになるとかw
803名無し三等兵:2010/04/22(木) 21:37:27 ID:???
中国って軍と政府が別  の国だっけ?
804名無し三等兵:2010/04/22(木) 21:40:19 ID:???
どこが味方なら良いかじゃなくて、
敵ならどこが一番嫌かというと、米軍一択というだけのことなんだよな
805名無し三等兵:2010/04/22(木) 21:45:35 ID:???
世界の中心の国 中国w
806名無し三等兵:2010/04/22(木) 23:09:42 ID:???
>>803
人民解放軍は共産党の私物
807名無し三等兵:2010/04/23(金) 00:10:35 ID:???
しかし長い間体制の崩れん国だ
808名無し三等兵:2010/04/23(金) 04:14:15 ID:???
北チョンに毛の生えたようなお国だもの
809名無し三等兵:2010/04/24(土) 13:20:17 ID:???
>>786
FCS作動させてレーダー波を照射したのでは?
と素人推測。
810名無し三等兵:2010/04/26(月) 10:09:50 ID:???
海自って、てっきり4方面艦隊分散だけどいみあんの?

大湊→de5,小型dd3
関東→主力DD5、小型dd5、潜水艦8


舞鶴〜長崎→他、主力DD23、ミサイルてい6、潜水艦8、小型dd20程度、練習艦3、輸送艦3、練習潜水艦2

西方艦隊は1個の大艦隊じゃねーか。こんな集中運用艦隊きいたことねーよ。アメでも、こんな密集させねーだろ。

戦闘機かったほうがよくね?俺的には、岩国1個航空団ほしい、1艦隊群より1航空団のほうがやすいだろ。
811名無し電車区:2010/04/26(月) 10:18:49 ID:???
>>810
日本語不自由なんですね、かいわいそうに。
でも意味不明ですこの文章。
812名無し三等兵:2010/04/26(月) 20:30:07 ID:???
ヘリ異常接近は独断?…中国艦命令を無視

中国海軍の艦載ヘリが今月8日、監視中の海上自衛隊の護衛艦に異常接近した問題は、ヘリのパイロットが
「海自艦に接近するな」という艦隊司令部の指示を無視して行動していたことが25日、防衛省の分析で明らかになった。
中国海軍内での指揮命令の不徹底さを示す事態に、同省からは偶発的な事故の発生を懸念する声が高まっている。
今月7日から23日までの間、中国海軍はミサイル駆逐艦や潜水艦など計10隻に上る艦隊を、東シナ海から沖縄・
南西諸島を越え、沖ノ鳥島近海の西太平洋にまで派遣、様々な訓練を実施した。この間、海自は「すずなみ」など
2隻の護衛艦とP3C哨戒機で艦隊の動きを監視し続けた。
最初に中国海軍の艦載ヘリが異常接近したのは8日午前。当時、中国艦隊は東シナ海中部海域でヘリの発着艦訓練を
行っていた。すずなみとの距離は4000メートルほど離れていたが、次第にミサイル駆逐艦を発艦したヘリが近づいてきたという。
駆逐艦の司令部からヘリに対し、「それ以上、日本の軍艦に近づくな」と、何度も無線で指示が発せられていたが、
ヘリは命令を無視し、すずなみのマストより低い高度約30メートル、距離約90メートルまで急接近した。
中国海軍のヘリは21日にも、沖縄本島南方の西太平洋で異常接近を繰り返し、護衛艦の周りを2周飛行したことが確認されている。
防衛省幹部は「2度目の接近も命令を無視した行動だった可能性もある」とした上で、「護衛艦に接触したり、操縦を誤って墜落する
事故が起きれば、中国国内で反日世論がわき起こるのは必至だ。公海上であっても、事故防止のルール作りを急ぐ必要がある」と指摘する。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100425-OYT1T00860.htm
813名無し三等兵:2010/04/26(月) 22:29:47 ID:???
>>810
英数半角小文字の人〜”全角”にしてもらえませんか?
814名無し三等兵:2010/04/26(月) 22:40:08 ID:nFf7tqDJ
>>810

日本語で書け。
推敲してから書け。
小学生方やり直せ。
815名無し三等兵:2010/04/27(火) 01:10:57 ID:???
810じゃないけど、
第4護衛隊群(呉)所属の第4護衛隊の所在地が「大湊」ってどうなのよ?
そりゃ佐世保ほどは離れてないけど、呉−大湊間は遠いぞぉ
大湊の隊は、以前は舞鶴の3群に所属してたと思ったけどなぁ
816名無し三等兵:2010/04/27(火) 12:47:50 ID:???
>>812
現代の東郷平八郎「あ、なんか今回も勝てそうw」
817名無し三等兵:2010/04/28(水) 19:56:01 ID:???
>>815
そもそも各艦の港が別だろ。錬度というか、状態が同じ艦ごとで護衛隊組むようになったんだから。
ならば当然に隊群と各隊も場所は別になるだろ
818名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:48:33 ID:???
そもそも艦隊って基本的には警備区っていうもので行動してるわけじゃないからな
819名無し三等兵:2010/04/28(水) 22:14:06 ID:???
そもそも日本人じゃないんじゃね
820名無し三等兵:2010/04/29(木) 01:08:13 ID:???
>>818
ぶっちゃけローテーション勤務のチーム分けと言っても差し支え無さそうだしだしな、平時なら。
821名無し三等兵:2010/04/29(木) 09:59:14 ID:Nc1ILS0i
支那の第二砲兵なんて実際は使えない
日本に向けて一発でも打ち込んだら、日本は一気に核装備
軍事大国へ向かう。日本とはそういう国。
822名無し三等兵:2010/04/29(木) 10:45:47 ID:???
ただ母港外の群に所属してる艦は
やっぱり補給地も群の行動の都合から合わせざるえなく
結局、母港にはなかなか帰れないみたいだな
家族持ちの人とかは大変みたい
823名無し三等兵:2010/04/29(木) 11:55:21 ID:???
>>821
ならんだろうな
824名無し三等兵:2010/04/29(木) 13:58:04 ID:???
GFに護衛隊を集中させて、練度向上が見込めるのか?

それよりも教育隊を厳しくするべきだ。
そのために、教官となる隊員は優秀かつ胆力のあるやつを
選抜するべきである。
825名無し三等兵:2010/04/29(木) 14:07:11 ID:???
GWだしな
826名無し三等兵:2010/04/29(木) 16:51:21 ID:???
>>821
撃たせて大損害をこうむった後の話なんてどうでもいい。
827名無し三等兵:2010/04/29(木) 22:00:42 ID:???
828名無し三等兵:2010/04/30(金) 14:24:52 ID:???
>>817
効率よくするつもりが分散配置は
連絡調整や集結などが非効率でなんでそのうち元に戻るよ。
高錬度艦たって艦の主要幹部や曹士隊員が代れば意味がないし、
低廉度だからうちは出撃できませんなんてありえないから。
829名無し三等兵:2010/04/30(金) 14:35:47 ID:???
>>828
俺も分散配置は元に戻すと見てるけど、
お前のレスの指摘を見る限りだと逆にこのままという逆の結論しか出ないな。
「効率よくするつもりが」と簡単に言うけど、その中身を全く分かってないのでは?
艦の主要幹部や曹士隊員は一度に変わるわけじゃなし、低練度って言っても程度があるわけで。
例えば就役直後でじゃ話にならんわな。
830名無し三等兵:2010/04/30(金) 21:34:22 ID:???
>>829
何で逆の結論なの?
詳しく知りたいね、
艦長や砲雷長、船務長のうち1人でも変わればかなり落ちる事あるし、
曹だって5年以上の補職はダメになったから
学校入校など含めたら一度に相当数変わる事だってありえるわけ。
錬度の話は多少ジョークなんだがw
1個護衛隊群を即応体制にって話がさ、
じゃあシナ海で何かあった時にわざわざ
大湊、舞鶴、横須賀、呉から数日掛けるより
まず最初に佐世保の艦艇が出撃するだろ?
就役直後とか長期修理明けなんて入れてねえよアホw
831名無し三等兵:2010/05/01(土) 01:52:24 ID:???
いやそのうち
沖縄近海で何か起きて他の基地から出港する艦艇を横目に
佐世保在泊艦艇が「うちはT期艦なんで対応できません」とかありえそう・・
832名無し三等兵:2010/05/02(日) 10:39:57 ID:???
今一番蓋然性が高い脅威は、シナ艦隊の南西諸島行動対処、北の工作船、ソマリア海賊対策
なんでしょうね
それら任務に対しU期艦の各護衛艦部隊は即応体制になくてはならない
しかし>830が言うように幹部や主要な海曹が入れ替わりが多いと、ドック明けの艦より
錬度が落ちると言われる
また、いくらU期間の艦だろうとほとんどの艦は工作船や船舶検査などに立入検査できる技能も
能力も持ち合わせていないのが殆どなのにU期間の部隊が入るとは、どんな魔法なのだろうか
833名無し三等兵:2010/05/09(日) 10:38:20 ID:dcLGXSjp
護衛艦「ゆうぎり」ソマリアに派遣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273368659/l50
834名無し三等兵:2010/05/09(日) 18:58:54 ID:???
今度は何を撃墜してくれるのかな
835名無し三等兵:2010/05/09(日) 23:46:50 ID:???
836名無し三等兵:2010/05/10(月) 17:39:07 ID:???
一緒にソマリアに行くのは「むらさめ」か。
ヘリ3機でようやるわ、ホント
837名無し三等兵:2010/05/10(月) 19:20:22 ID:???
村雨の 露もまだ干ぬ 槇の葉に 霧立ちのぼる 秋の夕暮     寂蓮法師
838名無し三等兵:2010/05/11(火) 02:06:48 ID:???
>>836
インド洋派遣とは違って基本的に同じ航路をいったりきたりだし、日中はP−3Cもいるから何とかなるんだろ。
839名無し三等兵:2010/05/11(火) 14:21:39 ID:???
ほかの海軍は海賊を拘束したりしているようだが
海自部隊はいまだないね
840名無し三等兵:2010/05/11(火) 20:17:25 ID:???
ゆうぎりはやるよ

不言実行のゆうぎり

大胆驚愕のゆうぎり
841名無し三等兵:2010/05/11(火) 20:23:32 ID:???
5000ton型
842名無し三等兵:2010/05/12(水) 17:11:41 ID:???
ドラゴンボール伝説
843名無し三等兵:2010/05/12(水) 21:42:42 ID:UD2ZYK8R
>>834
>今度は何を撃墜してくれるのかな
>>838
>日中はP−3Cもいる
844名無し三等兵:2010/05/12(水) 22:44:25 ID:???
>>840
CIWSに描かれたキルマークは伊達じゃないからな。
845名無し三等兵:2010/05/12(水) 23:48:15 ID:???
戦後日本の懐刀ゆうぎり

日本の夜明けは印度洋から
846名無し三等兵:2010/05/13(木) 10:08:07 ID:???
>>839
一応撃退はしてるね
847名無し三等兵:2010/05/14(金) 03:15:25 ID:???
平成22年度米国派遣訓練及びカナダ海軍創立100周年記念国際観艦式について
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201005/051103.pdf

リムパック参加艦艇は「あたご」「あけぼの」「もちしお」のみ・・・・
848名無し三等兵:2010/05/14(金) 23:14:23 ID:???
「もちしお」なんて名前の潜水艦があるんだ

「ごましお」も建造すればよかったのに
849名無し三等兵:2010/05/14(金) 23:41:25 ID:???
「望潮(もちしお)」は満月の夜の激しい潮の呼び名です
「三日潮(みかしお)」もあればよかったのですが
850名無し三等兵:2010/05/15(土) 00:13:55 ID:???
「おぐしお」はないのですかそうですか
851名無し三等兵:2010/05/15(土) 00:22:13 ID:???
「おしお」はないのですかそうですか
852名無し三等兵:2010/05/15(土) 03:21:55 ID:???
過去3回はDDH×1、DDG×1、DD×2の、DDHグループレベルだったけど、とうとうDDG×1、DD×1の2隻とは!

まぁ「しらね」はまだ完全復活してないだろうし、「くらま」は修理中、「ひゅうが」は就役からまだ1年ちょっと、、、
流石にこの状況じゃ、退役直前と言っても「ひえい」は送り出せないか、、、
853霧番:2010/05/15(土) 08:32:09 ID:cSi0xzoq
ついでに言うとひえいは援交中
854名無し三等兵:2010/05/15(土) 21:22:22 ID:???
んにゃ
ひえいは呉にGW前から停泊してるよ
855名無し三等兵:2010/05/15(土) 22:24:05 ID:???
ナイチ純交のみよね
856名無し三等兵:2010/05/15(土) 23:08:36 ID:???
>>852
まぁリムパック80はひえい、あまつかぜだったしなあ。
857名無し三等兵:2010/05/17(月) 14:09:45 ID:tj4p8vc+
しらねのCIC火災とくらまの衝突事故が無ければ、
しらね級の1隻が今年のリムパックに参加していたんだろうな。
858名無し三等兵:2010/05/17(月) 15:21:52 ID:???
23DDは2800トン一軸推進でアスロック非搭載orz
859名無し三等兵:2010/05/17(月) 15:30:31 ID:???
ソースは?
860名無し三等兵:2010/05/17(月) 20:00:18 ID:???
>>859
春恒例の脳内妄想野郎でしょ。

かまうだけ無駄。
861名無し三等兵:2010/05/17(月) 20:30:48 ID:???
可能性だけならいくらでもあるさ。
アスロック無し短SAM無ししたがってVLS無しならコストを思いっきり切り詰められるのも確かだ。

けど何かしらの根拠を示さん限りただの妄想でしかない。
862名無し三等兵:2010/05/17(月) 22:21:53 ID:???
DD123の整理券今日届いた
863名無し三等兵:2010/05/17(月) 22:46:39 ID:???
週末は門司まで「いそゆき」を見に行きますか
864名無し三等兵:2010/05/19(水) 01:59:10 ID:???
865名無し三等兵:2010/05/21(金) 17:57:49 ID:???
海自護衛艦なら、天安が遭遇した状況でも余裕で潜水艇を探知してたよね?
866名無し三等兵:2010/05/21(金) 19:58:00 ID:???
条件が条件なので、何とも言えないだろう
ヘリがいれば違ったかもね
というより、コルベットと護衛艦を比べてる時点で何かがおかしい
867名無し三等兵:2010/05/21(金) 20:02:24 ID:???
コルベットってヤラレ役でしょ
868名無し三等兵:2010/05/21(金) 22:47:17 ID:???
>>865
水深50m程度の浅海域で大出力ソーナーであるOQS101、5やOQQ21では、雑音は入りすぎ
探知は不可能だろうな当然TASSなど使いもんにならん
むしろ石狩型や掃海艇のソーナーの方がまし

そして肝心の魚雷が使い物にならない
ヘッジホックやエルマ装備しろ
869名無し三等兵:2010/05/21(金) 22:54:50 ID:???
ヘッジホッグ再生産できるかね
870名無し三等兵:2010/05/21(金) 23:00:59 ID:???
基本的に海上自衛隊は外洋において対潜戦や防空戦を遂行する能力に特化しすぎており
この様な事態も含め非対称戦にはあまりにも脆弱すぎるよね
871名無し三等兵:2010/05/22(土) 00:24:11 ID:???
北の魚雷って、追尾式ではないですよね
872名無し三等兵:2010/05/22(土) 03:25:02 ID:???
ウェーキホーミングという説がある

>>870
北朝鮮が隣にあるような戦場環境だったら
海自の装備体系も違ったものになってだろう
873名無し三等兵:2010/05/22(土) 12:27:42 ID:???
「いしかり」や「はやぶさ」みたいなのが沢山量産されて対潜紹介機は激減かな
874名無し三等兵:2010/05/22(土) 13:45:28 ID:???
そもそも小型潜水艇で北から日本の沿岸部までこれるの?
875名無し三等兵:2010/05/22(土) 13:53:53 ID:???
>>873
むしろ逆で、対潜哨戒機は強化されるだろ。
876名無し三等兵:2010/05/22(土) 15:16:07 ID:???
>>874
漁船にくっついてくれば余裕でしょ
つうか過去にも来てるじゃん
877名無し三等兵:2010/05/22(土) 17:49:15 ID:???
快速沿岸護衛艦の時代が来るな
878名無し三等兵:2010/05/23(日) 02:35:03 ID:???
日本にもLCSみたいの対潜専用でつくれよ
879名無し三等兵:2010/05/23(日) 03:34:51 ID:???
いまごろ駆潜艇復活ですかw
880名無し三等兵:2010/05/23(日) 10:16:26 ID:???
>>872
近くいるし現に脅威=北朝鮮
潜水艇や半潜航艇は貨物船とかに普通に搭載可能
よって日本近海まで容易に運搬できる
881名無し三等兵:2010/05/23(日) 12:26:03 ID:???
FCS3って、結局駄作なんじゃね?
882名無し三等兵:2010/05/23(日) 14:26:29 ID:???
根拠は?
883名無し三等兵:2010/05/23(日) 16:59:43 ID:???
>>872
環境的にも似たようなもんがある。
北方領土と接した海域なんて本来は海自の警備艇が常時哨戒してたっておかしくない。
竹島や尖閣だってそう。
政策的な問題だよ。
884名無し三等兵:2010/05/23(日) 18:07:49 ID:UG1nIsQi
>>883
非常に勇ましい御発言に感服いたしましたが、
こちらが軍である自衛隊を出せば
相手も軍を出してくることになるのです。

だからロシア・中国・台湾・韓国も
軍を出してこないのです。
885名無し三等兵:2010/05/23(日) 18:16:56 ID:???
>>884
残念ながら中国とロシアは軍をだしてます
886名無し三等兵:2010/05/23(日) 18:33:00 ID:???
>>885
そりゃ失礼。
てっきり中国は中国海警、ロシアは沿岸警備隊しか
出してないと思ってたよ。

軍を出したのって、いつ?
887名無し三等兵:2010/05/23(日) 18:50:07 ID:???
戦闘機まで出してますがな
888名無し三等兵:2010/05/23(日) 18:56:11 ID:???
バックファイアに領空侵犯されても「遺憾の意」くらいしか出せないわけですから
日本は相当ナメられているということなのでしょう
889名無し三等兵:2010/05/23(日) 19:05:10 ID:???
>>888
遺憾の意を表明する以外に何をしろと?
890名無し三等兵:2010/05/23(日) 19:14:56 ID:???
>>889
撃墜、強制着陸、警告、示威行動(軍事演習など)、経済制裁、国交断絶、武力制裁、安保理提訴

この中で警告や示威行動まではありかと。
891名無し三等兵:2010/05/23(日) 19:16:47 ID:???
>>886
おまえみたいな無知が「非常に勇ましい御発言に感服」なんて偉そうな発言するとはなw
無知は罪。死ね。
892名無し三等兵:2010/05/23(日) 19:23:15 ID:???
>>890
随分強硬ですね
893名無し三等兵:2010/05/23(日) 19:32:11 ID:???
>>892
元の話は爆撃機(バックファイア)の領空侵犯ですよね?
これはついうっかりで済む話じゃない(本番=侵攻と思われても仕方ない)ので、本来撃墜されても文句を言えません。
強硬なのはこういう領空侵犯を行う側であって、それに対する対処としては全然強硬じゃありませんよ。
強硬だなんて、何が起きたのか理解して無いとしか思えない妄言だな。
894名無し三等兵:2010/05/23(日) 19:34:56 ID:???
>>893
すごいんですね。

日本以外の国では、爆撃機が領空侵犯したら撃墜されるんですか。
撃墜されても「文句を言えない」んですか。

寡聞にしてそういうニュースはあまり、聞きませんが。
895名無し三等兵:2010/05/23(日) 20:56:26 ID:???
おまいら釣られすぎw
896名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:13:29 ID:???
また酷使様からかって遊んでるのかw
897名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:15:36 ID:???
なして海自が常時哨戒の話に疑問を呈したのに
戦闘機だのバックファイアの話が出てくるんかいな。
そんときゃ空自がスクランブルしとるがな。
警告射撃もしたことあるし。
大昔は強制着陸もさせたことがあるそうな。

撃墜?
いちいち数分の領空侵犯で戦争始めたいんかいな。
先に手を出したほうが国際世論から袋叩きでっせ。
898名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:21:16 ID:1FDHvIbe
>日本以外の国では、爆撃機が領空侵犯したら撃墜されるんですか。
>撃墜されても「文句を言えない」んですか。

そりゃそうだろ

899名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:26:28 ID:???
>>897
ひょっとして防空識別圏と領空の区別ついてないんじゃない?
900名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:28:16 ID:???
酷使様はν速にお帰りください
901名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:39:01 ID:???
と言うν速酷使様
902名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:51:06 ID:???
ちがうおれはVIPPERだ
903名無し三等兵:2010/05/24(月) 09:31:18 ID:???
>>868
>>870
や、SH-60Kが普通に対潜爆弾搭載できるから。
904名無し三等兵:2010/05/24(月) 20:20:06 ID:???
高性能な兵器、機器の凌ぎ合いも重要だが、
身近な基本的な戦闘も忘れてはいかんな。
905名無し三等兵:2010/05/25(火) 00:59:50 ID:???
8月末の概算要求まであと3ヶ月だけど、23DDの話が全然出てこないよなぁ。
19DDの時は事前に色々出てきたと思うけどなぁ・・・
906名無し三等兵:2010/05/25(火) 01:17:13 ID:???
>>905
色々出したら仕分け対象にされるからじゃない。
907名無し三等兵:2010/05/25(火) 01:35:08 ID:???
仕分けされないようショボイ情報出せばいいよ。

23DDは、40ミリ砲、ペンギン、RAM、短魚雷を搭載した2000トン級らしい… とか
908霧番:2010/05/25(火) 04:42:04 ID:JW3DDums
そんなしょぼい艦不要ですね
仕分けさせていただきます
909名無し三等兵:2010/05/25(火) 10:14:54 ID:???
>>905
まあ内部では色々話は出てるから
気長に待ってろよ
910名無し三等兵:2010/05/25(火) 11:22:47 ID:???
防衛大綱や次期防を京阪電車(笑)のシャチョッー様が作成中なので
概算って何?状態だろうなwww
笑えないジョーク
911名無し三等兵:2010/05/25(火) 11:36:10 ID:???
>>910
お前のような素人は引っ込んでろw
じゃあ今までの大網策定にどんな人が関わってたか知ってるのか?
額賀元長官など就任後に「中期防って何?」って官僚に聞いてきたらしいが
912名無し三等兵:2010/05/25(火) 11:36:18 ID:???
>>905
2700dクラスは哨戒艇撃沈騒ぎでプロジェクト見直しかもしれんな。
防衛省技術研究本部のアレは対空能力にウエイトを置いていたと思う。
やっぱディーゼル機関は対潜作戦と相性悪いかな?
俺は最近、19DD追加派に鞍替えした。マイナーチェンジぐらいファンサービスでやって欲しいがw
913名無し三等兵:2010/05/25(火) 11:59:58 ID:???
>>912
費用効果比は19DDの方が高いと思うが・・・。
19DDだと数が足りなくなるのはどうすんべ?
914名無し三等兵:2010/05/25(火) 12:04:52 ID:???
>>913
旧地方隊枠15隻なら発注まで数年時間がある。
今年度の予算措置は無しよって事。できるなら19DD+2700d計2隻要求が理想だがねえ。まあ無理でしょ。
915名無し三等兵:2010/05/25(火) 12:17:15 ID:???
来年は潜水艦救難艦の更新もあるしな。
916名無し三等兵:2010/05/25(火) 13:44:03 ID:???
ボーハン級の沈没前から沿海域での対潜作戦重視への方向転換は決まってたじゃん。
2700tクラスは対空重視なんじゃなくて高度な対潜能力と対空能力を両立させようとしたから2700tになったと考えるのが妥当。
韓国の古臭いコルベットの沈没でマスコミは大騒ぎしてるけど、だからといって兵器開発にも大きな意味を持つと考えるのはナンセンスだ。
917名無し三等兵:2010/05/25(火) 16:13:55 ID:???
>>914
旧地方隊枠って何だよ?
そもそも予算なんて要求しなきゃ通るわけねえだろ?
海幕が必要だと思うなら堂々と要求すりゃいいじゃねえか
918名無し三等兵:2010/05/25(火) 16:20:15 ID:???
何を言ってるんだか
919名無し三等兵:2010/05/25(火) 16:21:57 ID:???
>>916
水上艦による対潜戦なんてもう頭打ちだからな、
潜水艦探すより魚雷防御に主眼を置くべき
920名無し三等兵:2010/05/25(火) 16:29:26 ID:???
魚雷撃ち込まれても気づかないようじゃ魚雷防御どころじゃない
921名無し三等兵:2010/05/25(火) 16:29:48 ID:???
>>918
お前がな
922名無し三等兵:2010/05/25(火) 17:52:06 ID:???
>>912
コルベットの撃沈事件を見て19DDの追加に走る理由が分からんわwあれこそ対空偏重の典型例だろうがww
923名無し三等兵:2010/05/25(火) 18:23:28 ID:???
19DDは僚艦防空もできるけど基本は「汎用艦」ですよ
924名無し三等兵:2010/05/25(火) 18:56:43 ID:???
ソナーがな・・・あの数なんだから19DDはソナーもフルスペックのOQQ-21にしてやりたかった
925名無し三等兵:2010/05/25(火) 20:29:28 ID:???
>>922
お前って対潜戦の理屈とか全く知らないんだな・・
926名無し三等兵:2010/05/25(火) 20:59:05 ID:???
>>924
あめ型と同等の船体にあんなでかいソナードームと
関連装置を積めるかw
アホ
927名無し三等兵:2010/05/25(火) 21:13:55 ID:???
>>911
俺も28年前の中学生だった頃、
中期防衛力整備計画の次は、後期防衛力整備計画だと思ってた。

928名無し三等兵:2010/05/25(火) 22:06:52 ID:???
19DDが浅海域や港湾で潜水艇や半潜没潜水艇と戦闘を交える構図が思いつかん
19DDが一方的に返り討ちにあいそうだなW
929名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:06:36 ID:???
浅海域だと解像度の高い高周波ソナーがええっちゅうことですな
930名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:17:43 ID:???
高周波が解像度が高いなんて根拠は?
解像度なんて信号処理の問題だろ?
931名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:28:26 ID:???
ヘリ2機(+予備機1)運用型のDD建造の方向か
932名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:38:57 ID:???
>>931
はあ?
ようするに3機積めと言いたいのか?
22DDHも造るのに積むヘリがもうありませんが?
933名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:49:45 ID:???
>>930
物理学的に高周波とはそうなっていると言われているんだが
934名無し三等兵:2010/05/26(水) 00:37:04 ID:???
>>926
お前は今、あすかを馬鹿にしたっ!
そもそも、ひゅうがのOQQ-21すらフルスペックじゃ無い件について、、、
935名無し三等兵:2010/05/26(水) 06:23:04 ID:???
>>933
ソナーの事よく知らないんだろ?
無理すんな

>>934
あすかがどうした?
試験艦と比べんなよ
フルスペックじゃなきゃ何?
何が言いたい?
936大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/05/26(水) 07:03:05 ID:???
浅海域や港湾なら、掃海艇でもええんでねえですか……?
937名無し三等兵:2010/05/26(水) 07:56:14 ID:???
やっぱ、FCS3って駄作なんじゃね?
938名無し三等兵:2010/05/26(水) 09:07:18 ID:???
>>925
>>926
ソナーの大きさで見れば19DDは船体規模過剰。
最新の対空兵装を詰め込んでるので価格も過剰。
アホはお前ら。
939名無し三等兵:2010/05/26(水) 09:10:04 ID:???
>>923
基準を何に取るかによる。
沿海域でのASWという目的からすれば明らかに19DDは対空偏重。バランスの取れた汎用艦ってのは事実ではあるが
外洋での艦隊行動という目的を前提にした評価なのでこの場合は間違い。
940名無し三等兵:2010/05/26(水) 09:12:46 ID:???
>>935
質問で返し続ければいつまでも構ってもらえると思わない方がいい
周波数による距離減衰と分解能の関係は電波や音波を語る上で必要な知識
レーダーと基本的には一緒だよ、これおかしいと言い出すと掃海艇の高周波ソナーも理解できないね
941名無し三等兵:2010/05/26(水) 09:15:50 ID:???
連投して必死だな
朝っぱらから乙
942名無し三等兵:2010/05/26(水) 09:20:57 ID:???
事実を指摘された顔真っ赤な奴は信じないだろうが、ただの偶然だ
943名無し三等兵:2010/05/26(水) 10:22:28 ID:???
穴だらけの厨房説唱えるだけのことはあるねぇ HAHAHAHA
944名無し三等兵:2010/05/26(水) 10:26:06 ID:???
穴があるなら具体的に指摘するのが厨房に対する大人の躾というものだが、無理だろうな
945名無し三等兵:2010/05/26(水) 10:57:46 ID:???
HAHAHAだってさ(笑)
946名無し三等兵:2010/05/26(水) 19:16:03 ID:???
>>926
積めます
947名無し三等兵:2010/05/27(木) 10:02:57 ID:???
>>946
ひゅうが見学に行ってみな、
無理だ
948名無し三等兵:2010/05/27(木) 10:48:29 ID:???
根拠も示さず子供みたいに言い張る厨房はほっとけ
949名無し三等兵:2010/05/27(木) 10:58:52 ID:???
船体のバランスがマズイことになっちゃうと思うけどねえ
950名無し三等兵:2010/05/27(木) 11:56:39 ID:???
ちなみに>>948>>946のことを言ってますので
951名無し三等兵:2010/05/27(木) 16:10:20 ID:???
目くそが鼻くそを笑おうと必死です^^
952名無し三等兵:2010/05/27(木) 17:55:56 ID:???
ドームだけならトリムの調整で何とかなるだろうが
送信機の数が違いすぎるからな
不可能だろう
953名無し三等兵:2010/05/27(木) 19:37:15 ID:???
何かを犠牲にすれば積めるかもな。
954名無し三等兵:2010/05/27(木) 21:20:03 ID:???
何かとは何か
955名無し三等兵:2010/05/27(木) 22:36:45 ID:???
OQQ-21はそもそも次期汎用護衛艦の為に試験していたんだから
956名無し三等兵:2010/05/27(木) 23:29:20 ID:???
艦直下で起爆 かな?
北の魚雷もナメられんな
957名無し三等兵:2010/05/28(金) 04:05:08 ID:???
>>956
これぞコンバットプローブン・・・売れるわw
958名無し三等兵:2010/05/28(金) 05:32:15 ID:???
北からしてみれば韓国より日本では?
近づけない。というならいい事だが。
959名無し三等兵:2010/05/28(金) 07:20:19 ID:???
>>955
じゃあひゅうが見学する機会があったらソーナー員にでも聞いてみな。
「あめ型クラスの船体に装備できないのか?」って
実際、即座に「無理です」って言われたぜ?

OQS-XXとして開発段階にあった当時の構想では
DDでも7500t以上の船体を想定してたんだから

あすかは船体設計からして違う
前部区画には大砲の弾庫も給弾室も倉庫も冷房機も無い
まるで貨物船みたいな造りだったから装備できたようなもんだ
960名無し三等兵:2010/05/28(金) 19:07:06 ID:???
噂では小型化される23DDにも積めないだろ
961名無し三等兵:2010/05/28(金) 19:09:06 ID:???
>>954
海に浮かぶ能力とかどうだろう?
これを犠牲にすれば装着可能だw
962名無し三等兵:2010/05/29(土) 01:50:10 ID:???
就役前に沈没してしまうかも知れませんが
宜しきや? 
  
963名無し三等兵:2010/05/29(土) 07:55:24 ID:???
23DD 新型
24DD 19500トン型
25DD 5000トン型
26DD 5000トン型
27DD 5000トン型
28DD 5000トン型
29DD 23DDと同型

こうすれば23DDで冒険して失敗しても被害が最少に・・
964名無し三等兵:2010/05/29(土) 09:55:08 ID:???
>>963
無駄使いは止めろ
965名無し三等兵:2010/05/29(土) 19:46:12 ID:???
>>962
世界初の海底固定型護衛艦なんだよ。きっと。
966名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:39:52 ID:???
967名無し三等兵:2010/05/29(土) 23:40:02 ID:???
ソナー機器としては、水没していることは本望である
968名無し三等兵:2010/05/31(月) 07:52:09 ID:???
>>959
嘘っぱち乙w
技本の知り合いに確認したら「楽勝」って返事だったぞ。
お前の脳内ソナー員と会話してんじゃねーよ、病院逝けww
969名無し三等兵:2010/05/31(月) 08:37:10 ID:???
>>968
お前も夢の中で会話したとしか思えんw
技本の知り合いって何処の誰だよ?www
あの世に逝けww
970名無し三等兵:2010/05/31(月) 10:17:10 ID:???
>>968
そんな都合よく技本の水中武器担当の知り合いがいるのか?
その人物が19DDの図面を引いたとは思えないがね。

素人考えでもまあ技術的には可能かも知れないが
艦船設計上かなり困難だろうとは想像されるが・・?
971名無し三等兵:2010/05/31(月) 10:21:22 ID:???
むしろ素人考えだからこそ困難に思えるのでは?
艦船の素人って、ブロック工法すら知らないような連中だろ?
972名無し三等兵:2010/05/31(月) 10:38:56 ID:???
>>971
君、失礼だな!ブロック工法ぐらい知ってるわ!
それはさて置き、艦内容積的に
あれだけデカイラバーの付いたドームを膨らます装置や
ソナーの増幅装置も増えるんだから
「楽勝」って事は簡単に言えないと思うのが常識じゃない?
「楽勝」って主張する方がそれなりのソース示さないとさ。
973大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/05/31(月) 19:29:09 ID:???
行動期間や想定環境とかも考慮に入れたら係数はけっこう大きくなるもんですよぅ。
974名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:27:13 ID:???
カナダ国際観艦式

Canadian Navy: MARPAC - Maritime Forces Pacific - Fleet Review
ttp://www.navy.forces.gc.ca/marpac/13/13-w_eng.asp

各艦の停泊地
ttp://www.navy.forces.gc.ca/navy_images/marpac_images/fleetreview/ifr_map2.jpg

スケジュール
ttp://www.navy.forces.gc.ca/marpac/13/13-w_eng.asp?category=101&title=1049


恐らくオージーのニューカッスルとは日本を出てからずっと一緒
975名無し三等兵:2010/05/31(月) 22:50:08 ID:???
>>974
それがどうした?
976名無し三等兵:2010/06/01(火) 00:20:02 ID:???
あたごとあけぼのが出席か、ってLCSフリーダムまで参加するのな。
977名無し三等兵:2010/06/01(火) 10:23:56 ID:???
>>972
最初にソナーがどうとか言い出したのは「不可能」と主張する側なんだから、
そっちからソースを出すのが筋でね?
978名無し三等兵:2010/06/02(水) 08:27:29 ID:???
結局、あめサイズにOQQ-21を搭載できるかは誰にも分からんでFA?
979名無し三等兵:2010/06/02(水) 16:49:24 ID:???
>>977
最初も何も
ひゅうがの船体に付いてる大型ソーナードームが
19DDの5000tの船体に簡単に付くとは思えんだろ?
イージスのSPYだってスペックダウン、船体設計変更などで
小型艦にも装備可能になってきた経緯が分かってるから疑問に思わないだけ、
「楽勝」って主張する方が「これこれこうなんで」
ってソース出してくれればそこで終わる話。

何せ技本の知り合いに聞いた奴がいるんだからさw

>>978
19DDもソーナーシステムの名称はOQQ-21改か何かでしょ?
ここで問題にしてるのは
あの低周波、大出力アクティブソーナーのOQS-XXの話だよ。
980名無し三等兵:2010/06/02(水) 18:10:53 ID:???
ひゅうがのマルチ・スタティックソナーと、複数の19DD以降のDDとデータリンク
する事により、捜索範囲が格段に広がると言う事じゃないの?
981名無し三等兵:2010/06/02(水) 19:43:04 ID:???
残念ながらそういう頭のいい話ではないんだ。
982名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:13:40 ID:???
そうそう、
>>968が技本の知り合いに詳しく聞いてくれれば終わる話w
まあ夢の中でしか話せないんだろうけどww

親が、友人が、知り合いがとかほとんど嘘
983名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:31:10 ID:???
opp21二型的なもんだろな
ちなみに船体規模がちがっても送受波器数を変えたり、送信周波数送信出力を変えるってのはある話
かぜに積んでるoqs41型やゆきに積んでる二型じゃスペックも違うし
きりと雪じゃコンソールも違うし
ソーナーシステムは同一でハードを変えていくのは安上がりなんだろ
984名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:25:45 ID:???
>>983
OQS-4とOQS-4Aの違い?
送信機の1台か2台数が違うあるけど
中周波ソナーのエレメントが多少増えたって寸法はほぼ同じ、
それにゆきもきりもそれにコンソールの寸法は同じだぜ?
ひゅうがと19DDはサイドのドームが在るか無いかハード的にかなり違いまっせ?
ソフトを変えるよりハードー変えるほうが高くつくのが普通じゃねえの?
その辺も技本に知り合いのいる>>968に教えて欲しいんだがw
985名無し三等兵:2010/06/03(木) 07:31:34 ID:???
サイドアレイはつけないと思うてかつけれないだろな
OQQ-21ってもちろんハル自体特殊なんだろうけどOQQとついてる通りその統合されたソーナーシステム自体が大事なんだと思う
まぁだから新規で開発というよりは改修しながら当面このシステム使うんじゃないかな
986名無し三等兵:2010/06/03(木) 21:42:54 ID:???
>>985
さあ、どうなんだろ?
23DDも同じなんかね?
疑問は技本に知り合いのいる
>>968なら知ってるんじゃ?
987名無し三等兵:2010/06/03(木) 22:05:34 ID:???
今度ソーナー員に聞いてきてやっから喧嘩すんな
988名無し三等兵:2010/06/03(木) 22:52:14 ID:???
>>987
ソーナー員じゃ将来研究の事なんか教えてもらってないでしょ?
やっぱり>>986に技本の知り合いに直接聞いてもらった方がいいよ。
989名無し三等兵:2010/06/04(金) 00:12:49 ID:???
>>988
レスも残り少ないし、
もう許してやれよw
990名無し三等兵:2010/06/04(金) 07:16:19 ID:???
んじゃ話題を変えて…

「くらま」の艦首が復旧したらしいね。



そしてバウソナーの話題へ…
991名無し三等兵:2010/06/04(金) 17:45:30 ID:???
くらまは意外と軽傷だったんだな
992名無し三等兵:2010/06/04(金) 18:16:09 ID:???
ソーナー員に聞いてきたけどやっぱ無理だって
993名無し三等兵:2010/06/04(金) 23:38:48 ID:???
そーなーんですか
994名無し三等兵:2010/06/05(土) 13:01:26 ID:???
技研の人間に訊かなきゃ、ぎけん
995名無し三等兵:2010/06/05(土) 19:55:12 ID:QN/4TE9K
次スレ

護衛艦総合スレ Part.5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275735265/
996名無し三等兵:2010/06/05(土) 20:57:08 ID:???
ぎけんなことはやめなさい!
997名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:40:30 ID:???
997なら23DDは帆走艦に設計変更。
998名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:41:17 ID:???
998なら22DDHはガレー船に設計変更。
999名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:42:55 ID:???
999なら次世代潜水艦には波動エンジン搭載。
1000名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:43:44 ID:???
1000なら「はたかぜ」代艦には対空レーザー搭載。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。