【X-32】JSF総合スレ34機目【X-35、F-35】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ここは、JSF(ジョイントストライクファイター)の総合スレッドです。

X-32、X-35、F-35ライトニングU、その他JSF関連の
話題なら何でもOKです。
では、X-32、X-35、F-35ライトニングU、JSFについて
語って行きましょう。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251997601
2名無し三等兵:2009/10/14(水) 07:22:04 ID:Fb4ZCFCW
Lockheed Martin F-35 Lightning II
ttp://www.lockheedmartin.com/products/f35/index.html

F-35 Lightning II Program Update & Fast Facts Aug. 19, 2009
http://www.lockheedmartin.com/data/assets/aeronautics/mediacenter/mediakits/f35/F-35FastFacts090819.pdf

F-35 Lightning II Program
ttp://www.jsf.mil/index.htm
3名無し三等兵:2009/10/14(水) 07:22:50 ID:Fb4ZCFCW
4名無し三等兵:2009/10/14(水) 07:25:07 ID:Fb4ZCFCW
5名無し三等兵:2009/10/14(水) 08:04:43 ID:???
前スレは理系コンプレックス丸出しのバカ文系のせいで荒れちゃったなぁ。
6名無し三等兵:2009/10/14(水) 08:11:21 ID:???
>>1


>前スレ終盤
欧米では、歴史は公立学校ではあまりちゃんとやらない
エリートが教養として名門私学や大学で身につけるもの、或いは趣味の領域だと見られている。
英国人の1/4は、チャーチルをフィクションの人物だと思っているという調査結果がある。
フランスやドイツも似たようなもの

だがそれだけだとアメリカのお偉いさんがおバカなことは説明できない
親ブッシュの副大統領だったクエールも、子ブッシュやペイリン並に迷言珍言を連発していた
これは共和党の支持層の中に、インテリが大嫌いで、無教養な政治家に好感を持つ人たちが一定数いるから。
それこそが「アメリカらしさ」なのだと。
7名無し三等兵:2009/10/14(水) 09:21:59 ID:???
>>1Z
>>6
じゃあ現在のアメリカはどんな教科に比重を置いてるんだろう?
ナチスドイツは科学に重点をおき良くも悪くも軍事大国化する足がかりとなったと聞いたが
8名無し三等兵:2009/10/14(水) 10:55:18 ID:???
ブッシュ政権では避妊や堕胎は反聖書的だから
性教育をする学校には補助金を出さないことにした。
当然十代で妊娠して人生にダメージを受ける少女が増えた
9名無し三等兵:2009/10/14(水) 10:58:38 ID:???
そろそろX-32とX-35は外してF-35総合スレでもいいんじゃない?
もうX-32とX35はネタ切れだし雑談でチョコチョコ紛れ込ませればと思うが
10名無し三等兵:2009/10/14(水) 11:11:57 ID:ctmhBRIK
むしろ、Yak-141を付けてくれ。
11名無し三等兵:2009/10/14(水) 11:32:31 ID:???
理系全般板の某スレッドなどが象徴的であるが、先に突っかかってくる側が「ねり」のパターンに合致するのもポイントである
12名無し三等兵:2009/10/14(水) 11:54:56 ID:???
久々にF-35の話をしようと思って来たのに、
F-35の話してないのかよw
それだけ目立った話題が無いのかな?
13名無し三等兵:2009/10/14(水) 12:19:08 ID:???
>>10
それはこっちでやれ
【短距離離陸】STOVL機総合スレ【垂直着陸】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248679749/
14名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:09:18 ID:???
>>12
ロッキードのページに行っても、9月から更新が無いw
15名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:22:00 ID:???
EOTSの飛行試験をT-39で始めたとか、ちょっとずつ進んではいるんだけどね
16名無し三等兵:2009/10/15(木) 01:58:14 ID:???
>>1
勝手にスレタイやテンプレを変えるな

死ねよ
17名無し三等兵:2009/10/15(木) 02:26:26 ID:???
>>16
テンプレって今まであったっけ?後、F-32とかいう存在しないものを載せる必要も無い。
ジョイトンスレに帰れ。
18名無し三等兵:2009/10/15(木) 21:31:13 ID:???
>>1

今の時期はネタがないねぇ。
10月後半から11月前半にはBF-1のvertical landingテスト。
年内にはBF-3 BF-4 AF-1 AF-2 AF-3の初飛行が予定されてるから、今後に期待しつつ
関連動画でも見ながらまったりとお待ち下さいw

APG-81 AESA Radar for the F-35 JSF
ttp://www.youtube.com/watch?v=wIwAOupjMeM

F-35 Data Fused Sensors
ttp://www.youtube.com/watch?v=SnqeqEtbvo8

F-35 Distributed Aperture System (EO DAS)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ELETsvJZwvI
19名無し三等兵:2009/10/15(木) 21:38:02 ID:???
ついでにLM1 Video News September 2009
FocusでF-35がとりあげられてる
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/corporate/LM1/LM1-SEP09.wmv
20名無し三等兵:2009/10/16(金) 09:02:56 ID:???
直接関係ある話ではないけど
次世代エンジンのデモンストレーターにGEが選定されて、
GEはその技術(複合サイクル)を2020年以降F-35の推進システムに組み込むそうだ
GEはF136なのでF136のアップグレードに使うんだろうな
詳しくはFlight global参照
21名無し三等兵:2009/10/16(金) 09:33:34 ID:???
>複合サイクル

じゃ、
22名無し三等兵:2009/10/16(金) 09:34:36 ID:???
複合サイクルって、YF120の可変サイクルと同じものなのかどうかな?
23名無し三等兵:2009/10/16(金) 17:53:39 ID:???
複数の特性を兼ね備えるという意味では同じなのでは
原理とかはまだ分からないけど
24名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:32:35 ID:???
もし可変バイパス比タイプになるというのなら
STOVLなら離着陸のパワーを要する時に可変サイクルで低バイパスにして
ミリタリー推力のまま僅かにパワーアップしてリフトファンも回すわけか

これはスーパークルーズも期待できるかどうか
しかし燃焼室の流量が一々変化するのってYF120で確かに達成済みとは言え恐いよなあw
25名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:09:07 ID:???
F-35はいい飛行機だそうだけど、いい戦闘機ではないの?
26名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:33:40 ID:???
セールストークですから
27名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:07:58 ID:???
いい爆撃機だよ
28名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:24:16 ID:???
NHKで自衛隊のF-Xについて今やっている
29名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:27:24 ID:???
ゲーツ国防長官の来日に合わせた特集。

NHKがロッキード・マーチンを取材、F-35の取材を日本メディアで
初めて公開。LMと日本側の代理店の会議で、どのように日本に売
り込みを行うかのミーティングをおこなっていた。また、F-35推進派
のゲーツ長官が、F-35を日本に売り込むことで、アメリカのF-22推
進派を抑える事を狙っているなどの事情も説明された。
30名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:31:00 ID:???
日本側への情報提供が重要と言っているが、10億円情報料のフォローか?
31名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:36:37 ID:lTMP7H5k
NHKのホルホルだったな‥何が日本でNHKが初めて撮影を許可されただよ‥去年にテレ東のWBSがF35の工場から特集放送してたじゃん。
32名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:37:06 ID:???
いまだにF-35は一機80億円程度でF-22の三分の一の価格です
と言ってるのには吹いたわ
33名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:37:58 ID:???
80億で買えるなら買ってもいいと思うが。どうだろね。
34名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:47:03 ID:???
調達年度や機数や契約形態によって変わるから一概にいくらとは言えないね
35名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:53:10 ID:???
80億糞ワロタ。
そんだけ安いなら買っていいと思うけど、いつの話なんだよw
36名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:00:44 ID:???
2000機生産する頃には80億以下に下がってるんでね?
37名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:01:30 ID:???
そういえば情報を提示するべきとかLMは言ってたような気がするが,前にあった,ステルス性以外の情報を10億で売って頂けるという報道はどうなったんだ?
38名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:18:42 ID:???
時間が無いし、米軍機ならスーパーホーネットベースの魔改造が良さそうかな。
39名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:26:58 ID:???
正直F-35レベルならもう完全国産で作れるだろ。そろそろ9tエンジン完成なんだろ
40名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:57:31 ID:???
だから、ゆとりは考えてから書き込め。
41名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:10:47 ID:???
>アメリカのF-22推進派を抑える事
つい先日ライン終了が決まったんだろ?いまだに盛り返したい勢力がいるの?
>>33
オプションでステルスとレーダとミサイルが+60億円となっております。
またソースプログラムが+60億で合計200億円になります。
つまりそういうこと。

しかしミサイル防衛の費用も圧迫してるしTK-Xもあるから余裕ないんだよね。
なんかもう海上自衛隊にF/A-18F買わせたほうがいいんじゃねーか?
海事と空自と陸自が三本そろっての防衛なんだろ。
42名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:28:45 ID:???
もうアメリカに制空戦闘機って無いからなぁ
あそこの防空はもうダメだよ
43名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:33:14 ID:???
>なんかもう海上自衛隊にF/A-18F買わせたほうがいい

何に載せる気だ?
タグボートつきメガフロートか?
44名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:38:27 ID:???
>>41
その金額ってどこかの国が要求された金額?
45名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:20:29 ID:???
>>43
?空港は腐るほどあるだろ?
46名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:35:48 ID:???
>>44
前スレにも出てなかったか?イルラエルが国産ミサイルだかアビオ
乗っけようとして一機200億くらい飛んだっていう
47名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:38:31 ID:???
>>なんかもう海上自衛隊にF/A-18F買わせたほうがいいんじゃねーか?
>>海事と空自と陸自が三本そろっての防衛なんだろ。
>>?空港は腐るほどあるだろ?
そういうヨタ話は被害担当艦でやっとくれ
48名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:45:38 ID:???
>>45
ワロス
そもそも、なんで空陸海に分けたんだよw 空港使うんだったら、海と空に分ける必要ないじゃん。
アメリカ海軍と同じものだと思ってるの?w
49名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:25:59 ID:???
ライセンス生産出来ないならF-35選ぶ意味無い
50名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:27:32 ID:???
ノックダウンすら怪しい。
F−35完全輸入で日本の戦闘機開発能力は完全に無くなる。
51名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:32:13 ID:???
いまさらじゃね
最初にF-22選んだ時点で分かってたことだし
52名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:37:44 ID:???
いや、別にF-22やF-35が欲しくて防衛しているわけじゃないんだからw
53名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:59:08 ID:???
でも、欲しくて防衛してるようにしか見えない現状。
54名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:07:08 ID:???
国産でもF-35くらいのなら作れるだろ
55名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:13:48 ID:???
>>54
どこをどう考えたら、そういう結論が出るんだ?
F-35同等の機体を作れるなら、なんで心神の開発をしてるの?
なんで、今年の予算にステルス用流体力学シミュレータに13億を計上してるの?
ノウハウがほとんど無く、これから機材を揃えようという段階なのに、作れる訳ないじゃん。
56名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:17:00 ID:???
心神とF-35がドックファイトしたら
どっちが強いの?
57名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:24:48 ID:???
作れるんならこんなに困ってないの。OK?ステルス関連やVTOL抜きにしても。
できて台湾の雄鷹レベル。言っちゃなんだが台湾はあれでも事足りる。日本はそれで足りる?
もしくはそれで足りるくらいな政治状況に持って行けそうな見込みある?
58名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:51:09 ID:io7VOp60
>>53
個人的な好みを言うとF-15FX/SEが欲しい
59名無し三等兵:2009/10/19(月) 03:12:29 ID:???
>>56
心神はまだ実機が無いんじゃないか?
60名無し三等兵:2009/10/19(月) 05:57:34 ID:???
F-15MANXがいいよー
61名無し三等兵:2009/10/19(月) 07:46:38 ID:???
実機が出来てもミサイル積めないから体当たりでもしないと勝てないw
62名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:04:14 ID:???
>>57
台湾が足りてれば、日本余裕だろう。
台湾でも足りてないような気がするが。
63名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:05:32 ID:???
だったらアビオのCPUのA8番かE6番かでもいいから何かデータバスとアドレスバスに指定して
目標ロックしたら翼下まで引いたデータバスにシグナル送れる回路に億ぐらいかけて改造しとけwww
64名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:10:24 ID:???
は?
65名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:18:55 ID:???
それだけで済めば戦闘機の武器搭載なんて簡単なんだろうが
実際にはAAM搭載だけで空力変わったりしてその確認試験が大変
66名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:21:45 ID:???
心神にAAMを機外搭載した機体であっても
APG-68みたいな機械式レーダーが相手なら十分に低RCS性を発揮する
実際インド空軍のMiG-21ですら米軍とDACTしてF-16Cの機械式レーダーになかなか探知されなかった
67名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:43:01 ID:???
心神はまだ出来ていないんだからアビオ設計すらまだこれからだぞ
68名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:52:15 ID:???
>>55それを踏まえた上での話しだろ。今すぐ即と言う話じゃない
69名無し三等兵:2009/10/19(月) 09:04:07 ID:???
>ステルス用流体力学シミュレータに13億

おお!
70名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:23:46 ID:???
>>58

勘違いしていたけどF-15SEって基本性能はF-15Eの発展型なんだな。

それならF-15FXだけでいいや。
71名無し三等兵:2009/10/19(月) 16:57:00 ID:???
>>46
そうかサンクス。
じゃあ>>41はジョークで言ってるならともかく、マジなら馬鹿だな。
>>33のいう80億って1機の値段で、>>41のいうプラス120億って計画合計の値段。
比較のしようがないから。
72名無し三等兵:2009/10/19(月) 16:58:47 ID:???
>>56
F-35
どんなに心神にF-35を超える飛行性能とステルス性があっても。
なぜなら心神には武装がないから。
73名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:41:44 ID:???
垂直離陸まだ?
74名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:48:47 ID:???
F-15SFXの方が良さそうだな
75名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:13:32 ID:???
まあ、老朽化したF-4の代替だから何でもいいけど、
未来に繋がる選択をしてもらいたいね。
76名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:00:34 ID:???
中国へのミサイル技術移転規制を実質緩和 米大統領が権限を中国系商務長官に委譲
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/091016/amr0910160909003-n1.htm
77名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:43:31 ID:???
ここはあえてFB-15ことF-15XLと言ってみる
78名無し三等兵:2009/10/20(火) 10:45:45 ID:???
F-15SEXに・・・
いやなんでもない
79名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:35:04 ID:???
ゲーツはなんでF−35に拘るんだ?
やっぱり利権?
80名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:44:07 ID:???
他に何に拘れと
81名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:47:32 ID:???
拘るも何も現状F-35しか選択肢ないと思うけど
82名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:48:18 ID:???
身の保身では?
あんな巨大事業潰したらクビじゃ済まんだろうし
83名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:16:19 ID:???
つーか、つぶす必要もないだろ。
84名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:39:17 ID:???
F-35とか八ッ場ダムみたいなもんだろ?
巨額な開発費のかかるプロジェクトは利権の巣。
ぶっ潰されない程度になるべく開発期間を延ばしてなるべく開発額を大きくしたい。
参加国=投入資金が増えれば増えるほどよい。
85名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:51:51 ID:???
下らん陰謀論は聞き飽きた
86名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:54:17 ID:???
けど、まぁそういう側面も確実にある
87名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:10:04 ID:???
>>80
>>81
そもそもそういう状態にしたのはゲーツだろ?
F−22を潰したのも、他の現用戦闘機を打ち切ったのも
そのF−35のエンジンにしたって、代替エンジンの予算を切ったら本命エンジンに不具合が出たとかそんなのばっかり


「他に選択肢はない」って言い訳こそ聞き飽きた
陰謀論じゃなけりゃ単なる大失敗だ
88名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:11:46 ID:???
はいはい失敗失敗
89名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:31:40 ID:???
>>87
>F-22
もともと冷戦時の遺物。イラクやアフガニスタン等に1機も出動してなく、
予算の無駄として調達打ち切りを決定した

>他の現用戦闘機を打ち切った
打ち切りじゃなくて調達完了な
F-35代替じゃないF/A−18E/Fなどは調達してるが

破損したF135は第2世代で現在実機が装備している第1世代は問題がなく
飛行試験には影響なしだそうだ

てか、拘ってるっていう意味が分からんな
今後の配備計画通りに進めてるだけだろう(遅れなど指摘されてはいるがな)
90名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:41:17 ID:???
>>88
成功してる部分があるのか?
91名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:11:22 ID:???
オレ達はようやく登りはじめたばかりだからな
このはてしなく遠いJSF開発坂をよ…
92名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:14:44 ID:???
量産初号機が飛んでから(2006年)6,7年で配備だからこんなもんじゃないのかね
93名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:20:13 ID:???
2040年ごろにはF-35量産型が飛んでるトコ見れるかなぁ
94名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:26:02 ID:???
>>93
あんたがくたばってなけりゃ見れるよ
95名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:35:12 ID:???
>>91
ちょw
そのフラグはあかんやんwwww
96名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:36:10 ID:???
>>91
未完!

ですか?w
97名無し三等兵:2009/10/21(水) 01:25:37 ID:???
>>89
そりゃ相手が殆ど航空兵力を持たないからだろう

冷戦は終わってもロシアも中国も健在なんだがね

戦闘機がどんどん鈍重な爆撃機化していく様はまさにいつか来た道って言うか同じ失敗をしてる
98名無し三等兵:2009/10/21(水) 01:40:22 ID:???
ロシアはどうか知らんが、アメリカが中国を敵視しない、出来ない以上、アメリカの属国である日本が、
中国と敵対し続ける事は不可能だろ。
一時期アメリカの威を借りて中国脅威論を叫んだけど、アメリカが米中G2体制へ移行すると、
日本も黙ってしまっただろ。

今後日本は、中国叩きが出来なくなった欧米から、身代わりに敵にされないように必死でへつらうしかないだろうな。
欧米は中国の軍事産業に参入するだろうし、アメリカも中国へのミサイル技術輸出規制を緩和した。

中長期的には米中による日本封じ込めだってあり得る話だぞ。
99名無し三等兵:2009/10/21(水) 01:41:40 ID:???
で?っていう
そういうのはこっちでやってくれ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256050120/
100名無し三等兵:2009/10/21(水) 01:44:01 ID:???
F-22は今となっては低速飛行能力不足か

NATFにいいガトリング系機関砲積めたものが配備できてたらなあwww
101名無し三等兵:2009/10/21(水) 03:01:07 ID:???
>>98
経済ではそうでも、防衛まで簡単に変わるとは思えないな
それならとっくに中国に武器輸出してるし、あるいは日米摩擦の時に日米同盟解消されてた筈で

とはいえ、ネットや軍事版では「ありえん。厨房は帰れ」みたいに言われてた意見が数年後に実現して「そんなもん前からわかってた事だろ(キリッ」みたいな事が日常茶飯事だからな
102名無し三等兵:2009/10/21(水) 07:59:27 ID:???
>>101
>とはいえ、ネットや軍事版では「ありえん。厨房は帰れ」みたいに言われてた
>意見が数年後に実現して「そんなもん前からわかってた事だろ(キリッ」
>みたいな事が日常茶飯事だからな

例えばどんな事?
103名無し三等兵:2009/10/21(水) 08:28:29 ID:???
政権交代とかじゃね
104名無し三等兵:2009/10/21(水) 08:58:19 ID:???
アメリカとて賃金安い奴隷市場は魅力的だろ
インドと違い中国は人権すらないやつもいるからな。
105名無し三等兵:2009/10/21(水) 09:36:46 ID:???
市場・投資対象としてのインドが中国より劣ってる点として、
「強制的に土地収用が出来ない」
なんてのが挙げられたりするぐらいだからなw
106名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:07:49 ID:???
米国、中国製タイヤ緊急輸入制限発動なんていう流れだから、
将来的に、仲は急速に悪化すると思われ。

http://www.asahi.com/international/update/0912/TKY200909120105.html
107名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:16:48 ID:???
しかし中国は「強制的に政府が工場まるごと没収することがある」からな
108名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:31:44 ID:???
ハイリスクだなあ
日本はそろそろ市場をインドに移してほしい
製造も
109名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:26:05 ID:???
航空情報
2009/10/21発売号

第1特集
F-XX候補になるのか
F-35ライトニングU
Part1 JSF計画
Part2 選定されたF-35
Part3 F-35のエンジン
Part4 ステルス性
Part5 F-35のアビオニクス
Part6 開発の経緯
Part7 「F記号であるが、実際は攻撃機」
Part8 ハイ・ロー・ミックス計画
Part9 なぜXF-35ではなく、F-35なのか
Part10 自衛隊のF-X候補機としてのF-35

ttp://www.fujisan.co.jp/Product/1281680351/b/275283/
110名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:04:07 ID:???
F-35はF-15SEより安いんだろ?

ならF-35とF-15FXとの組み合わせが費用対効果の観点からも
最も効果的じゃないのか?

これはあくまでも組み合わせの効果を狙ったものであって、
すり合わせの効果を狙ったものは引き続き名目上の支援戦闘機枠でやればいいと思うし。
111名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:30:05 ID:???
F-35って本体費用ばかりで、メンテ費用の話が
ほとんど聞こえてこないのはなぜだ?

F-22と同じステルス機なんだから、ステルス性の維持に
おそろしく費用がかかりそうなんだが・・
あえて触れないようにしてるのか?
112名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:34:19 ID:???
従来に比べてより低減してるって割と記事にもなってると思うけど
聞く気がないんじゃないの
113名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:23:05 ID:???
>F-35はF-15SEより安いんだろ?

どうなるか全く見当がつかないなwww
114名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:32:51 ID:???
作戦能力を獲得するまでが開発です
115名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:42:34 ID:???
どっちも開発中だから見当がつかんな
116名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:49:37 ID:???
やっぱF-35は生理的に無理だな

となるとF-15FX/SEしか選択肢は無いな
117名無し三等兵:2009/10/23(金) 02:18:04 ID:???
F-35はロッキードは最近は量産後には米軍販売価格8000万ドル、と言ってはいるんだが
いつまでも買い手が付かないようならいつまでも高いぞとチクチクと言ってきている
これが海外に輸出になるとどうなるか。更に組立ての一部まで願い出るとどうなるか

F-15E系ごときなら国内でライセンス生産したいのだがF-15Eですらライセンス国産したら130億円以上
これでインテークレーダーブロッカーとウェポンタンクと斜め垂直尾翼を試験した費用がSEに乗って来たら
まあ170億円か
それで国産AAM使わせて下さいと言ったら、更に20億円くらい追加???
118名無し三等兵:2009/10/23(金) 03:23:48 ID:???
750 :名無しさん@十周年 :2009/10/23(金) 02:35:15 ID:VE4MQBDwO
>>746
空中戦ならタイフーンの圧勝
35にはまだ空中戦用火器管制ついてないし、機動性に差がありすぎる
119名無し三等兵:2009/10/23(金) 09:47:58 ID:???
最初の計画では4000万ドルじゃないっけ?
予算100%オーバーって普通の感覚だと担当者は死刑じゃないか?
120名無し三等兵:2009/10/23(金) 09:56:29 ID:???
>>119
ラプターの計画段階(ATF)のユニットコストって3500万ドル以下だったって知ってる?
121名無し三等兵:2009/10/23(金) 10:19:57 ID:???
そのラプターは打ち切られました
122名無し三等兵:2009/10/23(金) 10:47:08 ID:???
F-35の機動性に関する数値的なデータってもう出てるの?
123名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:26:56 ID:???
空自はF-35いらないらんだろ?

じゃあF-35は陸自と海自に持ってもらおうか。

空自はF-15FXで。

これで丸く収まらない理由はどこにも無いはずだよな。
124名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:28:22 ID:???
つまらない冗談だ。
125名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:41:41 ID:???
じゃあ警察と海上保安庁に持ってもらおう
126名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:15:33 ID:???
>>125
海自で空母とF-35がいいな。F-Xはまたべつで
127名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:23:07 ID:???
>>122
出てるだろうが一般的に公開はされんだろう
翼面荷重や推重比などから推測するしかない
128普通に:2009/10/23(金) 13:19:25 ID:???
やはりF-XはEF2000がいいね。

制空の優位が生命線のわが国において、いくら同盟国だからといって
制空範囲付近にそもそも米国領土はないのにも関わらず、
米軍基地があるからといって国防のための戦闘機機種選定に
内政干渉レベルまでどうこう言われる筋合いはそもそも無いはずだし、
それに今後30年の制空を考えたら全てにおいて適時改良を施せる機体の方が
戦力として長く持たせることができる可能性が高いからな。
129名無し三等兵:2009/10/23(金) 14:39:14 ID:???
>>128
ラインメタルの120mm砲のように、アメリカがラ国してしまえば、
それを日本が孫ラ国する事で、いろんな話を丸く納められるんだよ。
さぁ、「22と35だけじゃ数が足りやせんぜ。手頃な機体がヨーロッパに…」
ってロビー活動をアメリカで行うんだ!
130名無し三等兵:2009/10/23(金) 15:18:57 ID:???
よそでやってくれ
131名無し三等兵:2009/10/23(金) 15:27:00 ID:???
F-XではF-35はいらない子ということで
132名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:27:48 ID:???
>>131
軍研の11月号読んでみ
なぜF-35なのか?って元・技本開発官のインタビューが載ってるから
メリットやらリスク面やらを含めて
おおむね軍板住民の大多数がうなずける内容だとは思う

議論はF-Xスレで
133名無し三等兵:2009/10/23(金) 17:56:52 ID:???
F-35Bて来年、実戦配備か
134名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:01:40 ID:???
部隊配備するのは訓練機だよ
135名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:20:48 ID:???
軍研と航空情報と航空ファンとF-Xに関するのが多いな
読んでないから内容比較できんが
136名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:21:56 ID:???
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-22/2009102201_03_1.html
 訓練機の部隊配備も実戦配備というのか
137名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:42:39 ID:???
>>136
実際、双発のF/A-18と単発のF-35では
どっちが騒音がうるさいんだろう?
138名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:44:17 ID:???
ソースが微妙すぎて反応しづらい
139名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:53:04 ID:???
>>136
元資料読んだが、2012年度に改変する2番目の実戦飛行隊は
最近まで岩国にいたVMFA-212ランサーズだそうな。
140名無し三等兵:2009/10/23(金) 18:55:52 ID:???
>>137
F-35の開発項目の中に、騒音の低下ってなかったっけ?
F-18があまりにもうるさ過ぎるとかで。
141名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:12:46 ID:???
F-35の騒音は結構酷いみたいだぞ
周辺住民から苦情来るくらいだし
142名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:58:21 ID:???
ステレス技術に騒音も含まれてたと思うのだが
(重視するかどうかは別として)
143名無し三等兵:2009/10/23(金) 20:07:21 ID:???
広義的には含まれるが
現状は優先度は低い
144名無し三等兵:2009/10/23(金) 21:11:35 ID:???
逆位相の轟音を出すスピーカーをだなぁ…
145名無し三等兵:2009/10/23(金) 21:32:54 ID:???
しかし日米ずいぶん荒れてきたなぁ
146名無し三等兵:2009/10/23(金) 21:56:19 ID:???
日本政府もアメリカ政府も素人政治だからな
147名無し三等兵:2009/10/23(金) 22:19:17 ID:???
F-35vsF-2が発生するのか。wktk。。。しねーよ
148名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:08:14 ID:???
攻撃機同士の競争って何だろな
どっちがより多くの艦艇沈められるか
かな?
149名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:34:15 ID:???
F-35って対艦ミサイル装備できたっけ?
150名無し三等兵:2009/10/24(土) 07:21:04 ID:???
スウェーデンのコングスバーグがウエポンベイ内蔵の対地対艦ミサイル開発中
アメリカでは対艦ミサイルの搭載予定はなかったような気がする
151名無し三等兵:2009/10/24(土) 11:06:57 ID:???
ハンペンがアップを始めました
152名無し三等兵:2009/10/24(土) 12:02:41 ID:???
>>150
ノルウェーだよノルウェー
153名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:00:41 ID:???
あ、ノルウェーか
素で間違えたわ
154名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:08:41 ID:???
>>145
F-2開発の頃よりはマシだと思う
155名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:44:00 ID:c0MpEChD
>> 128
EF2000に適時改良?
旧世代の非ステルス機に何をしようと?
タイフン導入は無いから安心しろ。
在日くんはタイフン導入を望んでるんだね。
156名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:48:50 ID:yUpoYGwq
ヤフーのF-X関連ニュースのコメ欄で
ターフーンを推してる人のコメント履歴みたら
ガキか外国人ばかり
157名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:51:13 ID:???
一人で火病起こしてないでオチツケ
158名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:53:15 ID:???
>>155
普通に→F-2に
159名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:13:41 ID:???
>>156
それだけF-22やF-35を脅威に感じてるんでしょう
反発が強ければ強い程、正しい選択って証拠だな

ちなみに国産推してる奴等は酷使様ばかりだしなw
160F-2に:2009/10/24(土) 23:53:08 ID:???
どうやら自衛隊はF-2とF-35とF-15系に決めたようだな。
早くF-2の増産を急いだ方が良い。
161名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:57:35 ID:???
もうF-2のアメリカ側の生産ラインは閉じたそうだが。
162F-2に:2009/10/25(日) 01:19:19 ID:???
早くF-2の増産を急いだ方が良い。

F-35はまだ出来ていない。
F-15系はモスボールされている機体がある。

しつこいようだが、早くF-2の増産を急いだ方が良い。
163F-2に→F-22:2009/10/25(日) 01:31:52 ID:???
真面目な話、抑止力なんだよね。
164名無し三等兵:2009/10/25(日) 03:42:33 ID:???
国産はともかくライセンス生産すらできなくなるんじゃないかF−22は勿論、F−35でさえ
165名無し三等兵:2009/10/25(日) 04:49:52 ID:???
戦車とかは国産してるんだから戦闘機も国産でよくね?
166名無し三等兵:2009/10/25(日) 05:33:22 ID:???
じゃあ国産化の為にエンジン開発したいんで予算を1兆円程用意して下さい
あと機体の開発も必要なんでもう一兆円
機体の価格は別途必要になりますが宜しいでしょうか
167名無し三等兵:2009/10/25(日) 05:48:12 ID:???
低質な煽りだな
168名無し三等兵:2009/10/25(日) 09:38:31 ID:???
合わせて二兆円で済むなら安い気もするな
技術的、政治的な壁を二兆円で乗り越えられるなら
169名無し三等兵:2009/10/25(日) 09:41:44 ID:???
コスト抑制能力の無いアメリカ基準の開発費で語られても
170名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:13:26 ID:???
>>154
今に比べたら当時はママゴト遊びレベルだぞ。
 現在の方が、全然深刻。
 反米政権だけでなく、反日親中政権だからな。
171名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:40:30 ID:???
荒れてると言えば、国防長官殿はよほど御立腹だったのか、栄誉礼も
防衛大臣との食事会も直前キャンセルだって?

まぁ、外務大臣が核先制不使用にしろだの、20年近く前に日本から言い出した
基地移転も急げと言ったら、直後に急ぐ必要はないと先延ばしを総理大臣が
言い出すだの、さぞ御気分は悪かろう。
172名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:53:20 ID:???
普天間問題はよくわからん。
代替場所を確保できれば返還するって話だったんだろ?
そのまま進めばそれでよかったのに何でいまさら蒸し返してるの?
173名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:11:52 ID:???
>>172
もともと民主党は代替場所は「県外」を主張して反対してたからだったかと。
174名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:05:50 ID:???
>>168
この前の定額給付金がちょうど2兆円だったな
もったいない使い方をしたな

>>169
日本のほうが広大な施設の土地代が高くつくと思うし
これまでの技術の蓄積がない分、開発に時間がかかり費用がかさむ可能性もある
175名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:04:22 ID:???
>>174
国民から総すかんの高速無料化の地域限定の実証実験の為の5000億円や
景気への刺激ゼロと経済筋からはボロクソの金食い虫の子供手当てへの
2兆円の方がどうかと思うが・・・1回限りの定額給付金より

特に後者は、公約の半額なんだよな、これでも。
世論調査では減額とか所得制限すべしが6割超なのに、聞き耳持たずのようで。
176名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:06:07 ID:???
一番必要になるのは大学だと思うんだが…
成績が上位なら無料っていう対象をもっと増やせばいいだけなのに
まぁガキ手当ては塾や予備校の金に化けそうだな。
177名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:12:21 ID:???
ですがスレ逝け
178名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:13:42 ID:???
というかよその板で(ry
179名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:14:21 ID:???
JSFピザスレ
180名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:26:12 ID:???
AWACSとF-22を使った迎撃シミュレーションを見てると
たとえ運動性能の劣るF-35でも低RCSの優位性は譲れない気がする
どんなに運動性能が良かろうとAWACSからのデータを元に敵機に近づく際に見つかっては意味ないし
ミサイルを発射すればあとはミサイルの運動性能で敵機を追いかけることになるし
181名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:55:22 ID:???
>>180
輸出版が同じ性能だったら、そうかもな
182名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:05:07 ID:???
アメリカとまったく同じではないにしろ、既存の機種よりも低RCSであることは
間違いないだろう。
F-35は日本だけが採用するものではないからな。
183名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:54:23 ID:???
要撃に使うとなれば速度が遅いのは問題
184名無し三等兵:2009/10/26(月) 10:09:34 ID:???
クリーンでいくら速くても意味ない
185名無し三等兵:2009/10/26(月) 13:17:34 ID:???
攻撃しかけるより先にAWACSを打ち落とされちゃったらどうするの?
AWACSもステルスにしようぜ
186名無し三等兵:2009/10/26(月) 14:23:47 ID:???
そんだけ超射程のミサイルがあればいいな
少なくとも300キロ射程の
187名無し三等兵:2009/10/26(月) 15:03:36 ID:???
>>184
つまりクリーンですら遅いのは論外、と
188名無し三等兵:2009/10/26(月) 15:11:41 ID:???
前から疑問に思ってたんだけど、
今時の戦闘機の赤外線対策について、ターボファンのバイパス空気で
排気を包む事で探知され難くするって言われるじゃないですか?

でもバイパス空気が無くても空気の中を飛んでるのだから、
排気とIRセンサーの間には空気が沢山有る訳じゃないですか?

これって排気を包んでるんじゃなくて、ノズルに排気が直接
触れないようにして、ノズルの過熱(ノズルからの赤外線放射)を
抑える事を言ってるんだと思うんですよね。

でも、その程度の事は結構昔のジェット機から普通じゃないですか?
(目的はノズルの耐久性の為だが)
今更新技術のように宣伝されるって事は何か違うのでしょうかね?
189名無し三等兵:2009/10/26(月) 17:45:51 ID:???
>>188
パッシブセンサなんだから、間にある空気が熱源より低い温度なら探知される。
後包むんじゃなくて混ぜて平均温度を下げる、だった筈。
190名無し三等兵:2009/10/26(月) 17:59:08 ID:???
F-22の推力偏向ノズルの形状は排気が通常のものより拡散しやすくて
温度が早く低下するって話をどっかで見たな
191名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:16:52 ID:???
>>186
ロシアにそんなのがあるって話はなかったっけ?
192名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:20:16 ID:???
R-37とかks-172とか
前者は射程300km
後者は500km
193名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:32:25 ID:???
情報が全然出てこないから
開発中止されたとも開発継続中だとも言われてるな
194名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:22:21 ID:???
どうやらブリ人がやらかしたみたいだなw
建造中の英新型空母のうちPrince of Walesは両用戦空母というかヘリ空母になるらしい。
従ってF-35の調達も138機から50機に激減とか。
就寝前の斜め読みなので興味のある人は元サイトを参照されたし。

Navy surrenders one new aircraft carrier in budget battle
ttp://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article6888962.ece

その他
Dramatic cuts announced in U.K. F-35 program
ttp://www.f-16.net/news_article3879.html
195名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:23:28 ID:???
ドラマティックカットふいた
196名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:25:36 ID:???
嵐が来るぞ〜
197名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:31:48 ID:???
コスト上昇で50機しか買えませんってことか
もうひとつの空母はヘリ用として使いますと
198名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:32:00 ID:???
ついでに見つけたテストネタ。
面倒なので原文貼るだけで勘弁w

BF-1 Flight 16
O.D. Bachman flew Flight 16 on Saturday Sept. 19 with a F/A-18 chase aircraft.
This was the second of two planned functional check flights and the 1.4 hour sortie included flying
qualities and engine throttle transients at altitudes up to 30,000 feet.

BF-1 Flights 17, 18
On Sept. 24, Flight 17 was flown for a 0.9 hour sortie. Objectives achieved included baseline doors
closed/gear down Flying Qualities (FQs) maneuver blocks and Parameter Identification test maneuvers.

On Sept 25, Flight 18 was flown for a 1.1 hour sortie, landing Code 1. The primary objective of this flight
was to achieve STOVL doors open initial transitions with the Auxiliary Air Inlet, Lower Lift Fan,
Roll Post and 3 Bearing Swivel Nozzle doors open and gear down. The team accomplished an
FQ maneuver block with the doors open, doors closed Parameter Identification maneuvers and a
CV recovery profile to investigate CV regeneration resistor temperature while flying in close formation.
The flight comcluded with a straight in approach to a full stop landing.
199名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:33:42 ID:???
↑の続き

BF-1 Flights 19, 20, 21
BF-1 accomplished three STOVL door initial transition test flights for a total of 2.6 flight hours,
providing engineers with important information related to airflow off the STOVL when the lift fan is not
engaged, and structural loads.

Flight 19 was flown on Sept. 29 for 0.8 hours and performed STOVL doors initial transition testing
maneuvers. Flight 20 was flown on Sept. 30 for 0.8 hours conducting tests at 5K/245 Knots Calibrated
Air Speed. Flight 21 was flown on Oct. 2 for 1.0 hour duration with maneuvers at 5K/10 and
12 degrees AOA.

BF-1 Flights 22, 23, 24
Team JSF achieved an important breakthrough with three flights of BF-1 this week. Following a flight on
Thursday, Oct. 16, two flights were flown in CTOL-mode, doors-open flights on Saturday, Oct. 17.
Also performed were two taxi tests at 30 and 60 kts with the lift fan clutch engaged.

Acknowledged as the best day of flight operations for BF-1 since its first flight in 2008, Jon Beesley
and Graham Tomlinson completed the CTOL-mode, doors-open test points, demonstrating a 45-minute
quick aircraft turnaround, the fastest yet.
The taxi tests were the first time where the lift fan were engaged in an untethered configuration.
200名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:36:19 ID:???
Using the Prince of Wales as a commando ship will save a further £600m,
the amount that would have been needed to replace the amphibious landing ship Ocean,
which is due to go out of service in 2018.

2018年の時点だとオーシャンは艦齢20年程度だろ、無理矢理退役させて二隻揃えるつもりかw
201名無し三等兵:2009/10/27(火) 02:04:06 ID:???
>>198-199
とにかく低速飛行状態でリフトファンやロールポストのドアを開閉できる事を証明するために
やっきになってた訳だw
202名無し三等兵:2009/10/27(火) 10:14:36 ID:???
F-35Bを減らす代わりにエアーウルフを配備します
203名無し三等兵:2009/10/27(火) 10:28:08 ID:???
むしろエアーウルフにリフトファンを装備します
204名無し三等兵:2009/10/27(火) 10:51:33 ID:???
艦載だからシーウルフだろ
205名無し三等兵:2009/10/27(火) 23:26:05 ID:???
>>144
なんだ、2機を微妙な位置に並べれば良いのか。
206名無し三等兵:2009/10/28(水) 09:23:41 ID:???
ツインライトニングUですね
わかります
207名無し三等兵:2009/10/28(水) 11:19:17 ID:???
片側のパイロットは寝たまま巡行できますので、航続距離無限大ですね。
208名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:05:56 ID:???
>>194
うわちゃー、やっちゃったか。
ケツに火のついたロッキード・マーティンが破格の条件で日本向けF-Xを提案してくるか
日本政府がもうF-35を諦めてF-2の生産を再開するかどっちだろう。
209名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:21:39 ID:???
各国の調達数が減って単価が高くなるかもしれない
200億近くまで上がればF-15Kが70億で高いと言ってた韓国は買えないかも
そうなると東アジアでは日本だけが所有することになる
210名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:26:01 ID:???
大部分がアメリカ向けだから、米軍が大幅に調達を減らさない限り200億までは上がらんよ。
211名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:38:15 ID:???
イスラエルじゃ国産モノ導入すると200億の見積もりだったらしいが。
あとブリテンがもし50機になったら余らした分を日本向けに割り当ててくるかも
212名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:44:15 ID:???
国産モノを導入した場合の話だろ?>イスラエル

韓国がわざわざ機体単価を200億に上げてまで自国産電子機器を搭載したがるとは思えんが。
財政的にも技術的にも。



>余らした分

・・・・B型を?
そんなことをしたら22DDHが本物の空母になってしまう・・・・ッ
213名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:47:23 ID:???
米軍がF-35を大幅に減らす可能性は日本がF-35を調達する可能性よりも高いと予想
214名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:49:25 ID:???
や、それはない・・・・んじゃない、かな・・・?

だってF-22を切っちゃったのに、この上F-35減らしちゃったら国防どうなるのよ?
さすがのアメリカ議会だって、そこまでの無茶ぶりは・・・いや、どうだろ・・・
215名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:49:50 ID:???
ボーイングが何か言いたそうにこちらを見ています
216名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:50:03 ID:???
>>213
米軍がF−15SE導入とか?
それとも大幅純減?
どっちもピンとこないけどなぁ
217名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:52:07 ID:???
ゲーツならライノで統一すればコストの大幅な削減が可能になると主張してくれるはず
ヤツはマクマナラを超えるつもりだ!
218名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:08:35 ID:???
>>216
中途半端な生存性、ペイロードしかないF-35よりも、
無人機、COIN機にシフト。有人機はB-1,B-2,B-52,
F-15E,F-22+stand off weaponとかは普通にありそうな気が。
219名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:09:13 ID:???
>>212
個人的な野望を抱いてる人は数知れないだろうけど、B型で
軽空母なんて、本気で導入に動こうなんて人がいるもんか(w
220名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:13:28 ID:???
垂直テストまだ?
221名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:23:40 ID:???
弩級揚陸艦が必要だな
222名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:26:12 ID:???
>>218
それをするにはF-22の数が少なすぎるだろう。


>>219
や、どうだろ?
元幹部とかが個人的な立場で空母の必要性を雑誌に寄稿したり本に書いたりしてるのはちょくちょく見るけど、
それが組織としての意見とも一致しているのかしていないのかって今ひとつ判断しにくいんだよね。
223名無し三等兵:2009/10/28(水) 19:16:18 ID:???
>>220
BF-1のPax Riverへのフェリーが近々行われるみたいだから
もう少しかかると思う。情報が入るのにさらにもう少しかかるだろうし
気長に待つのが吉。
224名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:23:58 ID:???
>>211
あれの追加の費用って取得計画全体にかかるの?
それとも単機あたりの追加費用?
全体にかかる費用を個別にかかると勘違いしてないか?
225名無し三等兵:2009/10/28(水) 23:49:40 ID:???
F-35B引き取ってやるからタラワ級2隻よこせ
226名無し三等兵:2009/10/29(木) 00:16:51 ID:???
ゲーツ「F-35買えやごるぁ」
日本「F-22みたいな制空機が欲しいの」
LM「制空能力強化型F-35KAIを提案します」
日本「できれば双発が・・・」
LM「F-16の時のように双発型F-35もできますよ」
日本「あわわ、で、でもうちは対艦任務もこなせるマルチロールが希望なので・・・」
LM「FB-35なんてどうです」
日本「素のF-35でいいです・・・」
227名無し三等兵:2009/10/29(木) 01:17:26 ID:???
「アメリカ製はいらないんです」
228名無し三等兵:2009/10/29(木) 07:50:12 ID:???
>>226
それ、マジになりかねんから
あんま笑えんな…。
229名無し三等兵:2009/10/31(土) 00:17:24 ID:???
ロッキード・マーチン、2014年から韓国へのF-35の提供が出来ると述べる
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/10/29/334090/lockheed-offers-2014-delivery-date-for-south-koreas-first.html

韓国の次期戦闘機コンペに参加しているロッキード・マーチンは、韓国は2014
年から航空機へのアクセスを取得できると述べている。

オブライエン副社長は、韓国がF-35を選択した場合、2014年からFMSにより
F-35を受け取る事が出来るとした。また、イタリアとの合意のように、何らかの
アセンブリ作業を韓国で行う事が可能であるとした。

韓国は60機の戦闘機を調達する事を検討している。ソウルは、F-35について
は計画の遅れや初期バージョンは後の物に比べて洗練されていない事など
を懸念している。ボーイングはこの点を突いて、F-15SEを提案している。業界
筋によるとボーイングは韓国にお倉下のステルス技術の開発作業を割り振り
、さらにKFX戦闘機計画において支援する事もできると述べている。

ロッキード・マーチンは、F-22とF-35のみが真の第五世代ステルス戦闘機で
あること、F-15SEは限定的なステスル要素があるのみだとしている。
230名無し三等兵:2009/10/31(土) 14:45:43 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news091030.html
The Sunday Times 紙が「英海軍が、CVF の建造隻数を 2 隻から 1 隻に
削減して 82 億ポンドの経費節減を図る件に合意した。原因は、F-35 計画
に必要な経費を捻出するため」「ただし、2 番艦の Prince of Wales につい
ては、建造を中止するには手遅れなので、2018 年に退役する HMS Ocean
に代わる揚陸作戦用コマンドー母艦として使う。F-35 は搭載せず、ヘリコ
プターのみとする」「そうなった場合、1 隻しかない空母が入渠したときに
は、フランスかどこかからか空母を借りてこなければならない」「F-35 に
ついても、調達機数を 138 機から 50 機に減らして 76 億ポンドを捻出す
る」と報じている。

一方、英国防省はこうした報道について否定。財政状況が厳しいのは事実
だが、CVF 計画については 100% のコミットメントを継続すると説明してい
る。(The Sunday Times 2009/10/25, MoD UK 2009/10/26)
231名無し三等兵:2009/10/31(土) 21:34:34 ID:???
JSFに参加した方が良かったんだろうか?
232名無し三等兵:2009/11/02(月) 02:09:52 ID:???
>>229

日本に10億払わなきゃ情報やらねぇとか言ってたのとは雲泥の差だな。
233名無し三等兵:2009/11/02(月) 08:59:28 ID:???
後から言うに決まってるだろ
234名無し三等兵:2009/11/02(月) 09:17:27 ID:???
ていうか韓国はすでにいくらか払ってるんじゃ?
レベルがいくつか忘れたけど開発パートナーでしょ?
235名無し三等兵:2009/11/02(月) 09:30:51 ID:???
難色示しているって話じゃなかった?
あまりに高額でF15E増産の方がいいんじゃねーって
236名無し三等兵:2009/11/02(月) 10:19:48 ID:???
>>234
払ってない
もうその時期はとっくに過ぎてる
237名無し三等兵:2009/11/02(月) 10:35:33 ID:???
韓国はF15Eでいいだろ
238名無し三等兵:2009/11/02(月) 11:24:40 ID:???
日韓の重要度が逆転しちゃったからな・・
小浜の来日キャンセルもありそうだね、鳩山の妄想政策笑えないレベルになってきた。
239名無し三等兵:2009/11/02(月) 12:45:44 ID:???
集る相手が変わったというか…
それにやっぱ日本に置いておいた方が何かと便利なんだよ
開国を迫ったときから補給国の意味合いは変わってない
240名無し三等兵:2009/11/02(月) 17:41:19 ID:???
実機を使ったステルス探知の研究もできてない段階で韓国がF-35で領空侵犯してきたら
F-15Jやタイフーンでは万全なスクランブルもかけられないかもな
タイフーンを勧めてる人は運動性以前の問題だってことをわかっているんだろうか?
241名無し三等兵:2009/11/02(月) 17:45:30 ID:???
それはF-15やEF-2000の問題でなくてAWACSや地上レーダーの問題じゃないのか
242名無し三等兵:2009/11/02(月) 18:58:55 ID:c0B3pB/U
>>240
ステルスは全方位でステルスと言うわけではないんだけど
243名無し三等兵:2009/11/02(月) 19:00:51 ID:???
韓国は日本がステルス機持つなら買うだろうが
日本が買わなきゃ買う意味がない。あっちだって金ないもん
244名無し三等兵:2009/11/02(月) 19:03:52 ID:???
え?
いよいよ韓国と戦うことになったの?
245名無し三等兵:2009/11/02(月) 19:05:59 ID:???
北が漁夫の利で南下してきそうだなw
246名無し三等兵:2009/11/02(月) 20:36:36 ID:???
南北共に南下してくるだろ。
247名無し三等兵:2009/11/02(月) 20:38:09 ID:???
軍研で南北朝鮮軍、日米同盟破棄状態での日本対馬防衛とか記事出てたなぁ。
今の状況だと無い話とも言えなくなってきた。
248名無し三等兵:2009/11/02(月) 21:07:13 ID:???
まぁ北は日本にミサイル撃ち込みつつソウル突入かな
249名無し三等兵:2009/11/02(月) 21:18:43 ID:V2B1g/lj
さすがに韓国には売らないだろ。日韓戦争をアメが望むのなら話は別だが...。そのときは、韓国軍の戦闘機にアメリカ義勇志願兵とかがのってそう。
つまり、第二次日米戦争の前座ですね。
ああ、無駄無駄無駄!!そんな内輪もめしている暇があるなら、人類に敵対的な地球外起源の種に対する防衛策を策定しておくべき。いくらステルスにしたって電波の反射を乱反射して相手に位置を悟らすことなく、電波誘導式ミサイルがロックオンできない程度。
光学式のレンズで方向と仰角を定められて、光学式高エネルギーで撃たれたら、木っ端みじんである。
250名無し三等兵:2009/11/02(月) 22:08:43 ID:???
>>249

>>229
>ロッキード・マーチン、2014年から韓国へのF-35の提供が出来ると述べる
>ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/10/29/334090/lockheed-offers-2014-delivery-date-for-south-koreas-first.html
>
>韓国の次期戦闘機コンペに参加しているロッキード・マーチンは、韓国は2014
>年から航空機へのアクセスを取得できると述べている。
>
>オブライエン副社長は、韓国がF-35を選択した場合、2014年からFMSにより
>F-35を受け取る事が出来るとした。また、イタリアとの合意のように、何らかの
>アセンブリ作業を韓国で行う事が可能であるとした。
>
>韓国は60機の戦闘機を調達する事を検討している。ソウルは、F-35について
>は計画の遅れや初期バージョンは後の物に比べて洗練されていない事など
>を懸念している。ボーイングはこの点を突いて、F-15SEを提案している。業界
>筋によるとボーイングは韓国にお倉下のステルス技術の開発作業を割り振り
>、さらにKFX戦闘機計画において支援する事もできると述べている。
>
>ロッキード・マーチンは、F-22とF-35のみが真の第五世代ステルス戦闘機で
>あること、F-15SEは限定的なステスル要素があるのみだとしている。
251名無し三等兵:2009/11/02(月) 22:36:42 ID:???
議会説得するより手っ取り早いな
んで、試作機だけをナショナルカラー化して開発費詐欺
252名無し三等兵:2009/11/03(火) 08:46:16 ID:???
だますなら日本より韓国の方が簡単そう、とか思われてるんじゃね?w
253名無し三等兵:2009/11/03(火) 11:48:55 ID:???
韓国は利用しやすいからね
怒って過去を消してしまうから、いくらでも新しく刷り込みができる
254名無し三等兵:2009/11/03(火) 12:41:46 ID:???
アメ、韓国をその気にさせて日本攻撃させる(F-35売れてウマー)

中国、北朝鮮をそそのかして韓国と共同戦線をはらせる(いろいろ売れてウマー)

なんだかんだで日本ピンチ、安保だのみでアメリカに泣き付く

アメリカ、在日米軍が朝鮮連合軍を食い止めつつ、日本へFMSでF-22とF-35を緊急輸出(また売れたー)

中国、朝鮮連合軍へ秘密裏に核弾頭の提供を約束(中国:ニヤリ)

アメリカと中国が国連に「朝鮮連合軍の核保有疑惑」を共同提訴

国連、米中軍を中核とした国連軍を結成、朝鮮連合軍に対し武力制裁開始

朝鮮連合軍「アイゴー、米中に揃ってハメられたニダー」

半島消滅



だれかオチ頼む
255名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:27:19 ID:???
2ちゃんねる脳。

韓国がバランサーと言ってアメリカの意に反する時は韓国もう駄目だwww
と言い。

日本がアメリカが訪日中止を検討しているにも関わらず、日本は懸命、
韓国だまされてるよwww
と現実逃避する。
256名無し三等兵:2009/11/03(火) 13:50:53 ID:???
MDはだまされてたつーより、重々承知の上でわかってて媚び売ってた、かもねw
257名無し三等兵:2009/11/03(火) 20:55:39 ID:???
>>256
なんでこういう馬鹿が軍板に平気でいるのか分からない。
258名無し三等兵:2009/11/03(火) 21:19:37 ID:???
wまで付けてるのに茶化してるのがわからない馬鹿が軍板に平気でいるのか分からない。
259名無し三等兵:2009/11/04(水) 06:45:35 ID:???
>>258
日米離間工作が失敗したからってごまかすな。チョンだかチャンだかしらんが。
260名無し三等兵:2009/11/04(水) 15:54:36 ID:???
>>259
もう十分離間してます。
261名無し三等兵:2009/11/04(水) 15:56:21 ID:???
日米友愛工作
262名無し三等兵:2009/11/04(水) 19:37:38 ID:5wa2Q1kK
さっさとF-35B買っちまえ
263名無し三等兵:2009/11/05(木) 12:58:24 ID:???
>>262
買いたくとも、商品未だ店頭に並ばず
前金払って予約せし客のみ寂しく並びけり

我、泣きぬれて厨と戯る
264名無し三等兵:2009/11/05(木) 16:57:10 ID:???
いや?並んでるのはAシリーズだ
Cタイプに並べば問題ない
265名無し三等兵:2009/11/05(木) 17:47:07 ID:???
空母持ってないのにCとかアホか
266名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:02:05 ID:???
つか、Cってマジで買い手が付かないんじゃね
267名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:09:34 ID:???
売れなくてもいい、たくましく育って欲しい―JSF―
268名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:17:08 ID:???
>>266
元々国外に売れるとは思ってない
269名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:25:08 ID:???
それ依然に、ラ国無理なんじゃない…?
270名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:25:57 ID:???
>>268
ジョンブルに売らないなら情報開示で揉めた数年分は徒労だったな。と言うか最初からAに統合
271名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:43:54 ID:???
逆だろ
Cに統合という話もあったが結局Aの開発が決まった
272名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:48:07 ID:???
結局アメリカだけで全タイプ必要だから変わらんのよね
F-4みたいにCを空軍でって話はあったが空軍としては絶対嫌だしのぅ
273名無し三等兵:2009/11/05(木) 19:08:15 ID:???
Cに統合すれば生産が効率化され4000万ドルまでコストダウンが図れるはずだbyネービー
274名無し三等兵:2009/11/05(木) 19:21:55 ID:???
Cが一番ステルス性が高いんだっけ?
けどAに比べて加速性が悪そう
275名無し三等兵:2009/11/05(木) 19:24:41 ID:???
電波吸収素材の使用率が高いからな
自国配備だけだから可能なのかもしれん
276名無し三等兵:2009/11/05(木) 20:48:08 ID:???
艦上機は頑丈に作ってあるので、うーんと長い目で見ると、
安上がりになる事だってあるかもしれないじゃないか。
277名無し三等兵:2009/11/05(木) 20:54:19 ID:???
そのうーんと長い間陸上機より劣る性能の機体を使わないといけないということか
278名無し三等兵:2009/11/05(木) 21:09:43 ID:???
艦上機の特性を生かせるように、今は使い道のない農道空港に
スチームカタパルトとアレスティングワイヤーを付けて、新基地を
設立だよ。
279名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:15:16 ID:???
そのネタは「日本でも高速道路でグリペン使え!」ってのと
同じくらい賞味期限切れですだよ
280名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:52:15 ID:???
AとCは止めて、Bと、Bのファン無しだけにしておけば良かった。
281名無し三等兵:2009/11/05(木) 23:21:09 ID:???
>Bのファン無し
Bからファン外して燃料タンク突っ込んだのがAじゃなかったっけ?
282名無し三等兵:2009/11/05(木) 23:23:42 ID:???
まぁそんなところ
283名無し三等兵:2009/11/05(木) 23:39:13 ID:???
まともに戦闘機製造できるのが米、ロだけになってしまうな
台風もF35に押されて死んでしまうだろうし
配備してる国は稼動率が大幅に下がるだろうな。
284名無し三等兵:2009/11/05(木) 23:44:56 ID:???
>>283
台風配備してる国でF-35配備するのはイタリアとイギリス(他あったっけか)だが
どっちもB型で台風とは競合しない
285名無し三等兵:2009/11/05(木) 23:52:29 ID:???
>>282
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> だと甘く見た結果がこれだよ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
286名無し三等兵:2009/11/06(金) 00:38:09 ID:???
イスラエルのF-35改造計画、コスト抑制のために延期
ttp://theasiandefence.blogspot.com/2009/11/israel-f-35-modification-plans-deferred.html
287名無し三等兵:2009/11/06(金) 09:25:47 ID:???
マックで店員のお姉さんが「ご一緒にポテトはいかがですか?」を
お姉さんと一緒に食うものだと思ってたな
288名無し三等兵:2009/11/06(金) 09:33:13 ID:???
カブールならハリアー十分な気もするが
289名無し三等兵:2009/11/06(金) 13:28:43 ID:???
現行のハリアー運用国は更新用にF-35買うのかな?
インドはSTOBAR方式に統一しそうだから無理っぽいしタイとスペインは空母自体の運用も止めそうな気がする

ハリアー 英米西泰
シーハリアー 英印
ハリアーU 英米伊西
290名無し三等兵:2009/11/06(金) 14:14:34 ID:???
スペインもタイも予定はないし
そもそもタイの空母は道楽用
291名無し三等兵:2009/11/06(金) 16:05:20 ID:???
STOVLとSTOBARってペイロードと燃料の合計量はどっちが多いんだろう?
飛行機と船にアレスティングフックとアレスティングワイヤーを装備しかつそれぞれが着艦に耐えれるよう強化せねばならないだろうけどSTOBARの方がいいんじゃないかなあ?
どうしてもVTOLしなきゃならないような任務ならV-22で我慢しとこう
292名無し三等兵:2009/11/06(金) 16:40:38 ID:???
test
293名無し三等兵:2009/11/06(金) 16:41:31 ID:???
垂直テストまだ?
294名無し三等兵:2009/11/06(金) 19:59:34 ID:???
>>291
性能はどっちいいかってのは実例が少なくて分からないが
STOBARにしても使えるのは推力の高い戦闘機だけで
カタパルトがないとAEWはヘリAEWのようなものしか使えないからあまり旨みが無いような希ガス
だったらSTOVL機とヘリAEWの組み合わせでいいんじゃない
STOBARだったら甲板もアングルドデッキにしないといけないし
295名無し三等兵:2009/11/06(金) 23:48:27 ID:???
>>291
同じ滑走距離ならSTOVL機の方がペイロードを稼ぎやすいと思う。
STOVL機がVTOL機構で揚力増やせるのに対しSTOBAR機は主翼の揚力だけ。
もっともSTOBAR機の方が大型化しやすいのでSTOBAR機の方がペイロードを稼ぎやすいという面もある。

機体を簡単に済ませるならSTOBAR、艦を簡単に済ませるならSTOVLって感じじゃないか?
296名無し三等兵:2009/11/07(土) 15:16:11 ID:???
>>286
また転売ヤーするつもりだったのか…
297名無し三等兵:2009/11/07(土) 15:17:25 ID:???
>>289
そこでキャンベラ復活ですよ
298名無し三等兵:2009/11/07(土) 22:10:15 ID:???
>>276
むしろCの方が荷重制限厳しかったような。今までの艦上機にもれず。

A型は確か9G機動までいけると思った。デブ攻撃機なのにF-16並かよ。やりすぎ?
299名無し三等兵:2009/11/07(土) 22:40:57 ID:???
同じデブのF-22も9Gだから
300名無し三等兵:2009/11/08(日) 15:18:24 ID:???
>>256
将来にかけたのと、ミサイル防衛に関して日米で他国に先んじておきたかったのかもね。

騙されたんじゃなくて、当時の日本政府、自民党、日本国民の多くがABMやMDシステムを欲しがってたってのがある。
301名無し三等兵:2009/11/10(火) 11:15:47 ID:???
いつまで待たせるんだ
ホントに完成するのか
302名無し三等兵:2009/11/10(火) 12:27:02 ID:???
F-35BのSTOVL試験を10月後半から始めると言っていたが
その後どうなった
303名無し三等兵:2009/11/10(火) 17:10:18 ID:???
春に成るまで冬休みです。
304名無し三等兵:2009/11/10(火) 17:22:33 ID:???
今は秋休みです
305名無し三等兵:2009/11/12(木) 01:06:23 ID:???
米8軍司令部、韓国に残る
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122395&servcode=A00§code=A20

F15戦闘機 嘉手納の半数、三沢移転 F16撤収、米が打診 対中即応力は低減
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091111/plc0911110857005-n1.htm

日本からF-16完全撤退、ハワイへ移動予定だった在韓米軍8軍司令韓国に残る。

韓国切り捨てm9(^Д^)プギャ ーとか言ってた日本涙目www
306名無し三等兵:2009/11/12(木) 02:01:08 ID:???
規制解除おめでたいですね
307名無し三等兵:2009/11/12(木) 19:39:41 ID:???
>>305
まぁ韓国はバカ政権からまともな政権になったが、
日本はまともな政権からバカ政権になったからな。
308名無し三等兵:2009/11/12(木) 20:23:53 ID:???
あっちのどこがマトモなんだ?
309名無し三等兵:2009/11/12(木) 21:04:17 ID:???
ですがスレから出て来るなと(ry
310名無し三等兵:2009/11/12(木) 21:41:08 ID:???
暇なんだよーーー
311名無し三等兵:2009/11/13(金) 02:32:24 ID:???
>>308
前からすればかなりまともだろ。
そして今の日本よりもまともだと思う。
312名無し三等兵:2009/11/13(金) 03:01:01 ID:???
ぽっぽはマジでノムたんと肩を並べるレベルだな・・・
313名無し三等兵:2009/11/13(金) 12:07:08 ID:???
垂直テストまだでつか?
314名無し三等兵:2009/11/13(金) 12:18:34 ID:???
色々と遅れてるみたいね
AF-1もまだ飛んでないし
315名無し三等兵:2009/11/13(金) 12:49:42 ID:???
F-35Cっていつ飛ぶの?
316名無し三等兵:2009/11/13(金) 12:57:23 ID:???
予定だと来年1月
317名無し三等兵:2009/11/13(金) 16:54:46 ID:???
仕分け人に仕様仕分けしてもらおうず。
318名無し三等兵:2009/11/13(金) 19:31:56 ID:???
日中は「人類史的パートナー」=民主・小沢氏、中国共産党との会合で
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111100976

「人類史的パートナー」小沢氏が中国を激賞
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091111-OYT1T01052.htm
>両国間の懸案についても、「世界で最も重要な2国間関係で、
両国が互譲の精神で対処すれば乗り越えられない問題ではない」と強調した。

民主・小沢氏、来月訪韓
永住外国人への地方参政権付与について、小沢氏は
「政府が提案した方がいいと思ってやっている。やがて片付く」と述べ、実現に努力する考えを示した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000132-jij-pol


中国で、ジム・スタインバーグ国務副長官が先月「戦略的安心」と呼んだ新たな政策を売り込みたいと考えている。

アメリカが中国などの台頭を歓迎する見返りに、新興国側は将来に渡ってアメリカに意地の悪い態度を取らないよう求める。
非常に相互的で「暗黙の取引」だと、スタインバーグは言う。
ttp://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/11/post-715.php
319名無し三等兵:2009/11/14(土) 00:11:58 ID:???
アメリカさんの取り引きの一環ってことか
320名無し三等兵:2009/11/14(土) 01:07:05 ID:???
>>319
ま、そういうこったね。中国よりの政策すれば
アメリカなんかいらねーよってか

ただ当の中国はアメリカと日本のどっちを重視するだろうか。
これだけやっといてアメリカになびいたらどうしようもねーんじゃね?
321名無し三等兵:2009/11/14(土) 02:49:42 ID:???
そらアメリカになびくだろ
遠交近攻とか持ち出さなくても日本になびくメリットなんて微塵もねーじゃん
322名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:00:26 ID:???
アメリカになびくメリットは?
武器は手に入らないし。
323名無し三等兵:2009/11/14(土) 21:18:17 ID:???
仮に日本が中国と同盟を結んでも日本にメリットなんてない。
中国は対米で日本を盾にできるので大いに意味がある。
324名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:20:48 ID:???
それはつまり中国にとって日本は防波堤なわけか
325名無し三等兵:2009/11/15(日) 14:56:36 ID:???
B型ってこのまま垂直テストもしないで完成!
になったりして・・・
326名無し三等兵:2009/11/15(日) 16:23:46 ID:???
米になびくメリットって中になびくデメリットだろ?
327名無し三等兵:2009/11/17(火) 15:02:37 ID:???
人事とは思えない報道が

ttp://www.kojii.net/news/news091117.html
イスラエルの Haaretz 紙が報じたところによると、イスラエル空軍が
第一陣として 25 機、最終的には 75 機の調達を計画している F-35 に
イスラエルの製品・技術をあまり盛り込めないことから、イスラエルの
産業界が不満を表明しているとのこと。従来であれば、新しい戦闘機を
調達する際には空軍・国防省・産業界が協議する段階があるが、F-35 で
はその段階をすっ飛ばしてアメリカ製の機体をそのまま受け入れてもよい
というのが国防省の考え。イスラエル空軍は F-35 を欲しており、かつク
ライアントごとに固有の変更を加えるのが難しい機体であることから、産
業界が不満を持つことになった。(Haaretz 2009/11/11)


一方、F-35×100 機の調達を予定しているオーストラリアでは、The
Australian 紙が「予算上の制約から、今年のクリスマス頃までに実現する
予定だった意志決定を先送りする」と報じている。
(The Australian 2009/11/12
328名無し三等兵:2009/11/17(火) 16:12:55 ID:???
>予算上の制約から、今年のクリスマス頃までに実現する
予定だった意志決定を先送

flag!
329名無し三等兵:2009/11/17(火) 16:15:41 ID:???
今年のクリスマスプレゼントはF-35のはずだったのに・・・
330名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:11:56 ID:???
ステルスの専売特許ってワケか。
何が何でも買うわけにはいかないな。独自開発するしかなくなったな…
331名無し三等兵:2009/11/17(火) 19:18:27 ID:???
ステルスは独自開発、つなぎはグリペンNGだな
332名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:04:54 ID:???
グリペンなんか買ってみろ。
日本が分裂するぞ。
333名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:28:49 ID:???
まずは大阪からだな
334名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:37:33 ID:???
軍事でクリスマスが関わると全て最低な結末が(ry
335名無し三等兵:2009/11/18(水) 09:51:46 ID:???
クリスマスには拘置所で会おう!
336名無し三等兵:2009/11/18(水) 12:47:11 ID:???
来年のクリスマスには靴下吊るしておくとF-35の共同開発申込書&請求書が入ってるのかな?
337名無し三等兵:2009/11/18(水) 12:56:09 ID:???
おいこのデブは飛べるのか
338名無し三等兵:2009/11/18(水) 13:27:53 ID:???
?
339名無し三等兵:2009/11/18(水) 14:44:07 ID:???
飛べないデブはただのデブだ
340名無し三等兵:2009/11/18(水) 14:58:35 ID:???
F-35BはSTOVLのうちショートテイクオフ出来たのかどうか
341名無し三等兵:2009/11/18(水) 15:02:17 ID:???
ちょうどいい具合に英がF−35キャンセルしてくれたな。
こいつを貰っちまおう。
342名無し三等兵:2009/11/18(水) 15:06:47 ID:???
海自艦としては長大な22DDHでもF-35Bは運用できない
トップヘビーになってしまう
343名無し三等兵:2009/11/18(水) 15:08:36 ID:???
今の時期はミンスが友愛舟出せと言ってるし
友愛舟用に民間商船の5〜10万tクラスを海自艦として導入すべきだろう

そして海自が、そのような巨大艦を導入した実績を作ってしまう

そして自民党に政権が戻ったら、5万tオーバーの揚陸艦を新たに要求する
この方針で行くしかない
344名無し三等兵:2009/11/18(水) 15:43:18 ID:???
コケたフェリーを修理改造して友愛船にする!
345名無し三等兵:2009/11/18(水) 15:44:09 ID:???
それだ!
346名無し三等兵:2009/11/18(水) 15:57:50 ID:???
>>344あれ7000トンクラスだよ
347名無し三等兵:2009/11/18(水) 15:58:31 ID:???
鳩山弟と兄弟舟でも浮かべてくれ
348名無し三等兵:2009/11/18(水) 18:40:14 ID:???
>>327
またラビるつもりかユダ公…
349名無し三等兵:2009/11/18(水) 19:50:31 ID:???
>>348
中国の人はデザインを劣化させてしまったから、ユダヤの
パワーで今から真のラビを作ると良いなぁ。
350名無し三等兵:2009/11/18(水) 22:21:00 ID:???
>>344
なっちゃんを使うのか?
351名無し三等兵:2009/11/19(木) 22:29:08 ID:???
>349
F-35が高価すぎるのでハイローミックスで数を確保するために必要だとか
適当な理由付けでラビ開発計画再開とかあればいいよな
352名無し三等兵:2009/11/20(金) 09:15:39 ID:???
ラビもこれから開発再開するならステルスにしないと駄目じゃね?
それなら最初から開発した方が良さそうけど
353名無し三等兵:2009/11/20(金) 11:40:42 ID:???
>>251
F-35がハイか・・・
354名無し三等兵:2009/11/20(金) 18:52:19 ID:???
>>352
ミラージュ4000とかミグ1.44とかをでっち上げて
355名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:01:15 ID:???
Fourth F-35 takes to the skies

11月14日LMのテストパイロットDavid "Doc" NelsonによってAF-1が初飛行。
高度2万フィートMach0.6。360°ロール、20°angle of attack、ランディングギアの
作動確認等を行った。飛行時間は89分。

ttp://www.f-16.net/news_article3907.html

ttp://farm3.static.flickr.com/2534/4109292719_3311285c27_b.jpg
356名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:05:09 ID:???
やっと規制解除か。長かったw
357名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:25:50 ID:???
11月15日にはBF-1がPatuxent Riverテストセンターに到着。
VLテストに向けての準備に入る。

元ネタのURLが長すぎて貼れない。
下のURLから"STOVL F-35 Finally Arrives at Pax"で検索すると出てくる。
ttp://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/
358名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:09:18 ID:???
また年末に駆け込みでVL成功!とやるのか
本来10月にやってて良かった事を
359名無し三等兵:2009/11/23(月) 02:23:18 ID:???
防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html
360名無し三等兵:2009/11/23(月) 02:25:33 ID:???
まあ遅かれ早かれって感じか
361名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:30:40 ID:OYiJIxpd
とにかく空自が興味示したからage
362名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:33:27 ID:???
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
363名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:33:45 ID:???
>>359
まだ間に合う、想定でやめてくれ・・・
364名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:39:04 ID:???
>>363
報道を信じる限り、現政権は世論をやたらめったら気にするようだから、北沢防衛相に
「その決定は止めてくれ」ってメールを送るべきなのだろうか・・・

にしても、なんで一番炎上しそうな選択肢を選ぶんだ・・・
タイフーンもたいがいだと思うが・・・
365名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:39:20 ID:???
まあ40機はギャグの範疇だな
こりゃ同時に10機しか運用できないよ

しかも、F-35Aって1機あたり80億円以上だよな
下手すると120億円くらい。F-2と変わらん

今後日本のGDPは大幅には伸びない
だから、120億円は日本にとって高い買い物となる
そして年に6機ずつしか導入できない。

2015年から導入しても、7年も掛かる長丁場だよw
366名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:43:05 ID:???
F-4EJ改と比較してどうなるんだこの機体
最高速と巡航速度と航続距離と兵器搭載量的な意味で
367名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:44:53 ID:???
>>366
比較するならF-15だろう。JKで
368名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:54:08 ID:???
F-4代替なんだからF-2で良いだろF-2増産で
ステルス機をまともに使えるのはアメくらいなんだから
レーダーのアップデートで当面は問題ないだろうに
そんなにステルス機の皮が欲しいかよ
369名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:55:23 ID:???
しかもダウングレードされた皮です
370名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:15:02 ID:???
>>367
原型機の初飛行が1958年の機体と比較してどうなのかという意味で
半世紀前なんだよなあれ
371名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:22:19 ID:???
>>366の着眼点もそれはそれで悪くないと思うぞ。
リプレース対象はF-4だからね。
でもググればすぐ分かるような話だし、
疑問に思うなら自分で調べて比較を掲示してくれた方が
ツッコミも入り易いんじゃないかと思う。
372名無し三等兵:2009/11/23(月) 07:19:30 ID:???
ライセンス生産じゃないとやばいだろ長期的に考えたら
373名無し三等兵:2009/11/23(月) 07:21:11 ID:???
F-35にラ国はないからな。
374名無し三等兵:2009/11/23(月) 07:28:51 ID:???
で、それが何の役に立つんですか?
2番じゃだめなんですか?
中国より下じゃだめなんですか?
375名無し三等兵:2009/11/23(月) 08:36:19 ID:???
>>372
や、長期的視野で考えれば、一度生産基盤を失った後また機会を見て再建する時間は
たっぷりあるのでそれほど問題じゃない。
(実証機や他の航空機開発で関連技術を継続的に高めることは当然の前提)

逆に短期的に見た場合、中ロの第五世代機導入が迫っていてF-35購入は
待ったなしの状態なんで。
376名無し三等兵:2009/11/23(月) 08:56:51 ID:???
それにしても40機って気になる数字だな
二個飛行隊分ちょうどの数字で予備機が全くないじゃんか
まさか一個は消滅か
377名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:18:54 ID:???
301と302はこいつになったら配備替えになるのかね?
378名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:32:38 ID:???
結局こうなるのなら何故最初からF-35にしなかったのかと責任を問いたくなりますね
そのために一体いくらの無駄金払うことになったのか…
379名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:34:21 ID:???
軍事のプロの正しい判断の結果ですからw
380名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:47:28 ID:???
>>375
>(実証機や他の航空機開発で関連技術を継続的に高めることは当然の前提)
その前提むちゃでね?w
381名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:51:30 ID:???
>375
これだけブレまくりの防衛省相手に商売しようなんて開発元は居なくなるよ
海外から出来合い買ってくる代理店以上のことはしなくなるよ
382名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:34:40 ID:???
>>378
それ言い出したらF-22とF-15SE以外の全ての機体を選んでも同じ事が言えてしまう
383名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:36:17 ID:???
中華ステルスってあんなもの本気で出来ると思ってるのかな?
384名無し三等兵:2009/11/23(月) 11:00:14 ID:???
思ってる。少なくとも何もしないというか出来ない日本よりは先だろう。
385名無し三等兵:2009/11/23(月) 11:56:48 ID:???
使える金も段違いだしな・・・
386名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:22:27 ID:???
田母神が馬鹿やった所為でF22の可能性はゼロだしF35で確定だろ。
387名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:20:48 ID:???
>>383
風洞試験の写真を公開するところまで来てる以上
完成させてくると見た方が賢明かと
388名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:49:03 ID:???
>>383
あんまり侮ってるといつか、かつて零戦の性能を信じなかった
欧米人と同じ事になっちゃうかもよ。
389名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:10:57 ID:???
風洞試験の画像URL教えて
390名無し三等兵:2009/11/23(月) 14:27:15 ID:???
391名無し三等兵:2009/11/23(月) 15:04:59 ID:???
>>388
金はもちろん高度なソフトウェアや工作技術も必要になる。
アメリカが長年研究してきたものをいとも簡単に中国が作れるとは
思えないんだけどな。

ロシアが作ってそれをパクるのを待っているような気がするが。
そうね、20年後くらいには作れるだろうけど
392名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:39:04 ID:???
結局日本のF-Xはアメリカが決めるんだな。
日本はなんの決定権もない。
アフガンに金よこせと言われれば、なんの議論も無に5000億円。
グアムに移転するから金出せと言われれば馬鹿みたいな査定で金を出す。
こんな国、国際社会で軽蔑しかされない。
393名無し三等兵:2009/11/23(月) 16:49:54 ID:???
>>392
まぁ、世の中に不満を持つことは自由だが、もう少し事案の前後関係を把握しておいた方がいいよ。
394名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:06:55 ID:???
395名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:30:34 ID:???
ステルス的にカナードはどうかなあ?
いちおうF-35でもカナード搭載型が絵だけはあったけど・・・。

ステルスより機動性を重視したのかな?
396名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:57:26 ID:???
フランカーの面影がところどころにあるな
397名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:46:58 ID:???
この時期に買えるF-35ってB型くらいしかないんじゃなかろか?
398名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:16:03 ID:???
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/KOREA102109.xml
韓国がF-35購入のあかつきに破格の条件を提示している。
1. 韓国がF-35発注に踏み切った場合、同機部品製造に韓国企業が参入することができるとロッキードマーティンは発表。
2. 生産ペースが上がり、日産一機になると、決定済みのメーカーに加えサプライヤーを追加する必要がある。
3. F-35用の部品製造は韓国航空宇宙産業には仕事量は増えても国産戦闘機設計では進歩する可能性にはつながらない。
ボーイングはF-15SEへの韓国の参加を提案しており、こちらでは技術力向上が期待されている。
4. コリアンエアの子会社コリアンエアアエロスペースはF-35生産の分担に関心を持っているものと見られる。
5. F-35ブロック2とブロック3のソフトウェア作成では生産分担の可能性があるとロッキードは見ている。
6. 一方、韓国は同国F-X IIIの要求性能を持つ機体合計60機を求めている。
それとは別に国産KF-Xを2020年配備を前提としたより高い性能水準の発揮に提案されている。
来月にも同計画の今後が決定される見込みで、実現すれば韓国航空宇宙の技術水準を押し上げる効果が期待されるが、
F-35購入に対して費用対効果の点で疑問が呈されているのも事実。さらに、
KF-Xの要求性能水準は半ステルス性まで格下げされている。

一方日本には情報欲しけりゃ10億払えと言っているだけ。
399名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:19:03 ID:???
>>376,>>396
つまり、B型でひゃっほい!
予備機が無い様に見えるのは、ヘリの分を差っぴいて考えるんだでOK?
400名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:22:41 ID:???
>>399
ブリテンが139機導入する予定だったF-35Bを40機まで減らしたからなあ。
401名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:26:39 ID:???
>>400
当のイギリスは否定してるけどな
402名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:28:15 ID:???
>>399
1個飛行隊の定数は18機だから一応予備機は2機あるだろ
もしかしたら定数16機になったりしてな………わらえねぇ
403名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:40:19 ID:???
>>366
最高速・F-4の勝ち
巡航速度・おんなじくらい
航続距離・F-4の勝ち
兵器搭載量・F−4の勝ち

404名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:55:14 ID:???
つーか日本勢ミサイル積めるの?
405名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:57:05 ID:???
AAM-5はいけるだろうが
4は微妙

ステルス機用のミサイル作るかAMRAAM購入するか
406名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:05:11 ID:???
F-35BがF-Xか。わくわくするな。
407名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:56:58 ID:???
>>403
F4でいいやん・・・('A`)
408名無し三等兵:2009/11/23(月) 22:01:59 ID:???
>>406
Aだろ


>>407
間違ってるから
409名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:05:35 ID:???
奇跡的にA型ライセンスになったとして、どこまで削られるかが逆に怖いw
410名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:08:11 ID:???
安心汁、ライセンス生産なんてF-22が輸出解禁になるくらい有り得んから
411名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:35:19 ID:???
将来F-35が量産された頃には導入計画そのものが白紙撤回され
事業仕分けで再選定が決定、んでなぜか候補にPAK-FAやJ-14が加わると
412名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:39:02 ID:???
ちと遅いがProgram Update & Fast Factsが更新されてた。
CF-1のfirst flightが2010年第一4半期という事くらいしか目ぼしいのはないけど。

F-35 Lightning II Program Update & Fast Facts Oct. 23, 2009
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/aeronautics/mediacenter/mediakits/f35/F-35FastFacts102309.pdf

こちらは動画。CF-1のロールアウト、ゲーツの工場訪問、BF-2のプローブアンドドローグ給油等
今までのおさらい的なもの。

F-35 Lightning II Third Quarter 2009 Program Update
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/aeronautics/products/f35/09-1563rdQTRUPDATE.wmv
413名無し三等兵:2009/11/23(月) 23:58:11 ID:???
せめて韓国より性能のいい機種を売ってくれとか聞いてくれるのかな?
414名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:02:43 ID:???
jsf.milよりAF-1初飛行ネタ
Lockheed Martin Flies Optimized Conventional F-35
ttp://www.jsf.mil/news/documents/20091116LM_OPTIMF35.rtf

AF-1画像
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_091.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_090.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_089.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_088.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_087.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_086.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_085.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_084.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_083.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_082.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_081.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_080.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_079.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_078.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_077.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_076.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_075.jpg
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_074.jpg

同じくjsf.milよりBF-1のPax River到着ネタ。フェリーパイロットはビーズリーだったんだな。
ttp://www.jsf.mil/news/documents/20091116LM_F35ATPAX.rtf
415名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:03:43 ID:???
>>407
そのF-4が寿命だから困ってるのよ。
416名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:12:04 ID:???
>>408
ん?間違ってる?と思って調べたら、搭載量はF-35の方が多いね。
最高速
F-4・M2.2
F-35・M1.7
巡航速度
F-4・900kくらい
F-35・スーパークルーズ出来ないから同じくらいだろ
航続距離(フェリー)
F-4・2600k
F-35・2200k
兵器搭載量
F-4・7t
F-359t
417名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:15:23 ID:???
359tってwwwwww
418名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:18:40 ID:???
>>414
初飛行はこの塗装が普通になってきたな
419名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:21:01 ID:???
>>416
航続距離はF-4は増槽付の値だから単純に比較できない
420名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:01:09 ID:???
韓国ってF-35買える金あるのか?w
今のKF-16とかF15Eをどうにかしたほうがいいと思うのだが。
421名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:07:00 ID:???
F-16スレで見たが韓国は2014〜15年までには保有するblock52の
ほぼ全機にAESAを載せるつもりだってさ
まだアメから技術アクセス許可はもらってないらしいけど
422名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:55:59 ID:???
たぶん無理かと…
金もないし
423名無し三等兵:2009/11/24(火) 02:25:48 ID:???
斜め上を行く国だからな
転売とか考えてるかも
424名無し三等兵:2009/11/24(火) 02:38:23 ID:???
自衛隊も相当斜め上行ってるけどな。
何しろ空自のトップがコミンテルンの陰謀を信じてる程度のおつむの持ち主だったし。
425名無し三等兵:2009/11/24(火) 05:31:02 ID:???
>>414
黒地に緑ってなんかアレだな
最近流行のボーカロイドみたいでなんか可笑しいな
426名無し三等兵:2009/11/24(火) 07:54:14 ID:???
>>418
実はこれが正式な塗装になったんだったりして。
427名無し三等兵:2009/11/24(火) 09:33:46 ID:???
>>420
破たん国家日本よりましだろ。
428名無し三等兵:2009/11/24(火) 10:24:25 ID:???
>>425
アイマス仕様にも似ているな。
429名無し三等兵:2009/11/24(火) 12:00:07 ID:???
>>427
その破綻国家が金を恵んでくれるから破綻せずにやっていられるんだけどね
430名無し三等兵:2009/11/24(火) 12:08:54 ID:???
破綻しそうなのはむしろ韓国では…?
日本は米国債が大量にあるから最悪デフォルトはないはず
431名無し三等兵:2009/11/24(火) 12:43:27 ID:???
>>426
BF-2はもう上塗りしちゃったみたいよ
432名無し三等兵:2009/11/24(火) 14:46:20 ID:???
防衛大臣が、本日の会見で、F-4代替のF-XがF-35で決まったかのような報道にはまったく根拠がないと
明言したようだ。
かといって、他に選択肢はない様な気もするのだが。

http://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html
433名無し三等兵:2009/11/24(火) 15:41:24 ID:???
F35厨、糠喜びw m9(^Д^)プギャーーーッ
434名無し三等兵:2009/11/24(火) 16:00:34 ID:???
>>427
一回破綻した国よりは日本の方がましだろ。
435名無し三等兵:2009/11/24(火) 16:26:16 ID:???
>>424
ゾルゲはコミンテルンで英雄なんだけど、ソ連では。
436名無し三等兵:2009/11/24(火) 17:49:15 ID:???
どうせ日本向けは対地能力もステルス性もオミットされるんだから要らねえよ
どうせ40機しか無理ならエリツィンの時に特売フランカーを入れた方が良かったわ
437名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:21:15 ID:???
1945年に軍事的に日本が破綻したことは間違いない
438名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:39:12 ID:???
塗装じゃなくてプライマーじゃないのかな?緑色の。

でも、複合材スキンのF-35もアルミスキンのP-8も同じ緑色だから、
プライマーではないのかもしれない。
439名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:50:04 ID:???
>>436
F-35を40機買う金あったらMKI100機ぐらい買えたっけかなぁ?
日の丸フランカーも見たかったなぁ…。
スレ違スマヌ
440名無し三等兵:2009/11/24(火) 20:26:45 ID:???
>>439
中国様にすり寄りたい某政府が、ライセンス生産しているフランカーの
輸入という、ミラクル大作戦に打って出て、君の夢が実現するとすごい。
441名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:02:42 ID:???
>>438
たしかプライマーだよ
442名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:22:04 ID:???
>>432
ttp://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html
Q:F−Xの話なのですけれども、一部報道でF−35の方向だということなのですけれども、現在の検討状況というのはどうなのでしょうか。

A:あの報道は全く根拠がありません。従来、我々が内閣を引き受ける前に、色々と省内で検討したりしたことがあったことのパッチワークのような
話が出ただけで、あれについてコメントする気もありませんし、防衛省の方針があそこに表れているということは全くありません。
443名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:22:44 ID:???
共同通信は、ロッキードからピーナツでも貰ったのか?
444名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:25:55 ID:???
防衛省にも色んな派閥がいるということだろ
F-Xはよそでやれ
445名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:26:46 ID:???
>>440

あれはライセンス契約を打ち切ってコピーを作り始めたように記憶しているが…
446名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:46:39 ID:???
F-35/CD・・F-35Aの改造改良機(米空軍ではF-35Aの性能に不満があるので
                      主翼を大型化した改造改良機を計画中。
                      日本へも共同開発の話がきているとか。)
                      ソース・・「国産戦闘機 VS F22の攻防」春原剛著
447名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:50:09 ID:???
海外のメディアじゃ日本は破たん寸前って報道がめちゃくちゃ増えてるよ。
税収激減、国内でしか売れない国債乱発、いずれ国内で国債がさばけなくなるのは必至だから、
財政が行き詰るのは確実です。
借金が200%近く、デフレなら破たんはありえるよ。
448名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:01:10 ID:???
>>440
何が悲しゅうてモンキーをさらにモンキーしたような中華フランカーなんか買わなあかんねん!ゴルァ!w
449名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:04:33 ID:???
コミンテルンの陰謀はあっただろ
450名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:24:21 ID:???
>>395

何このヒドイ扱いの差。
すげえ馬鹿にされた気分だ。ロッキードは日本嫌いなんだな。

F-35がどんなに素晴らしい攻撃機だろうと、絶対いらねえ
451名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:34:50 ID:???
>>443
1/2ピーナッツってところか
452名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:38:03 ID:???
>>447
下を見させて自分のおかれている状況がマシであることを
思わせてるだけ。まぁ政治家は確かにゴミではあるが。
あとキミは経済についてもっと勉強しないと笑われるよ
453名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:57:54 ID:???
>>450
LMと米政府の区別くらいつけようぜ
454名無し三等兵:2009/11/24(火) 23:03:32 ID:b59v1Gof
アメリカの目指すのは、無人機・地上の装置・衛星で標的をロックオンし
F-35から発射のように、すべてが繋がっている群体のようなものでしょ。
こういうものは中国に作れない・構築できない。というか中国にはそういう考えが無いばかりか
そういうことが可能な科学技術体系ではない。

中国のは個体としての戦闘機開発だからまったく脅威ではないんだが・・・・
なんちゃって5世代でしょ。どうみても・・
455名無し三等兵:2009/11/25(水) 00:02:05 ID:???
『中国の軍事力』などが指摘するように、
中国軍には、まともな将来戦を意識したC4ISRへの投資が見られる
「科学技術体系」とはまた大きく出たものだ
456名無し三等兵:2009/11/25(水) 09:32:31 ID:???
ロシア兵器使ってるとそうなるんかな
457名無し三等兵:2009/11/25(水) 12:22:26 ID:???
>というか中国にはそういう考えが無いばかりか

この人の頭の中じゃ中国はまだ人海戦術ドクトリンなんだろうか
458名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:13:28 ID:???
ロシア兵器って最強の一匹狼達による最小単位での連携では?
459名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:17:37 ID:???
T-72最強!
460名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:18:50 ID:???
自分で作れないモノなら、パクればいいだけアル
461名無し三等兵:2009/11/25(水) 15:15:23 ID:???
>>447
国内でしかさばけないんじゃなくて国内でさばいてるだ
そのうち国内でさばけなくなると危ないのはまぁそうだが
最後の行はいいすぎだな
462名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:11:40 ID:???
共同通信:防衛省、次期戦闘機F35採用
   ↓
海外で報道される
   ↓
   ↓ちょうど翌日、朝日が英語版で22DDHを報道
   ↓
New helicopter destroyer to widen MSDF range - English
ttp://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200911230073.html


何というコラボw
463名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:22:38 ID:???
【米国】F35戦闘機の搭載ソフト、共同出資国にも非公開へ 国防総省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259131208/
464名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:25:54 ID:???
>>425
ならF-39でないとな
465名無し三等兵:2009/11/25(水) 18:20:57 ID:???
中国の現状を過大評価して恐れるのもバカバカしいが
中国だというだけで将来を過小評価するのも馬鹿

F-35だったら導入できるの2020年とかだぜ?
今後10年間の中国の動きも日本の動きも想像できない
466名無し三等兵:2009/11/25(水) 19:08:57 ID:???
>>465
では>>465氏の意見はどの戦闘機を調達せよと?

解決策も示さず意見を否定し他人をバカ呼ばわりするだけなら小学生でもできるww
つか小学生レベルの議論・・・
467名無し三等兵:2009/11/25(水) 19:30:06 ID:???
F35を採用するなとは言ってなくね?
というかいずれかの段階でF35は買わざるを得ないだろ
468名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:12:05 ID:???
垂直テストまだなの?
11月じゃなかったっけ
469名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:42:02 ID:???
アメリカの野郎どもやりたい放題しやがるな
ま、日本は金出してないからまだいいけど。
イギリスなんか出資した意味あったのか?w単に早く買えるだけじゃん。
470名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:10:37 ID:???
>>463
これって、日本がF35を買うとして、日本製ミサイルを搭載するには
アメリカさんに技術開示してソフトウェア開発委託しないと駄目ってこと?
471名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:18:46 ID:???
AMRAAM買えって言われる
472名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:25:25 ID:???
>>470
もしくはF−2の時みたいに自前で開発かな
473名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:29:38 ID:???
>>468
BF-1は11月15日のPax River到着後、燃料遮断弁に問題が見つかりメンテナンス中。
またキャノピーのtransparency removal system (TRS)の信管を取り外して交換するらしい。
そしてこれらの作業に10〜12日を要する。飛行への復帰は12月7日の予定。
その後14のフライトをこなした後にVLテストという運びになる。
474名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:30:47 ID:???
>>472
で、ねじ込まれて技術だけごっそりお持ち帰りされるとw
475名無し三等兵:2009/11/25(水) 23:23:38 ID:???
>474
その挙句に「特に得る物は無かった」とかすげなく返されるのナ
476名無し三等兵:2009/11/26(木) 01:37:45 ID:???
勝手に妄想膨らませたあげく、ふたを開けたら...orzってオチか?
477名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:13:56 ID:???
f-35本当にどうすんだろ
478名無し三等兵:2009/11/26(木) 10:54:45 ID:???
>>473ええー?来年じゃんorz
来年は実戦配備じゃなかったっけ?・・
479名無し三等兵:2009/11/26(木) 12:00:54 ID:???
間に合うわけないじゃん
787みたく遅れるのさ
480名無し三等兵:2009/11/26(木) 12:27:19 ID:???
まぁ実戦配備といいつつ配備するのは訓練用なんだが
481名無し三等兵:2009/11/26(木) 12:49:58 ID:???
何を訓練するの?
482名無し三等兵:2009/11/26(木) 13:37:41 ID:???
>>479
SB2Cのように、かなり未完成な状態で引き渡しちゃえば、間に合うんだよ!
483名無し三等兵:2009/11/26(木) 14:44:57 ID:???
オーストラリア、F-35第一バッジ分の調達を承認
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/11/25/335455/australia-approves-first-purchase-of-joint-strike-fighters.html


イスラエル企業はロッキード・マーチンが一部のイスラエル兵器をF-35で運用
可能とするとの決定を評価
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/11/25/335457/israeli-industry-welcomes-f-35-weapons-agreement-but-demands.html
今後、より多くのイスラエル製兵器の運用能力の獲得とイスラエル企業
のアクセス権確保を求めていくとしている。
484名無し三等兵:2009/11/26(木) 14:53:53 ID:???
オーストラリア空軍のF-35第一バッジ承認関連報道
ttp://defense-studies.blogspot.com/2009/11/govt-approves-first-batch-of-14-jsfs.html

第一バッジでは14機のF-35Aを32億ドルで購入する。これらの機体は
初期の訓練と装備試験に使用される。オーストラリアは3段階に分けて
F-35の調達を行う予定であり、第二バッジでは58機のF-35Aを調達し、
2020年以降の第3バッジではF/A-18E/Fを代替する28機を購入するで
あろう。

第一バッジの機体は2014年から納入される。第二バッジの機体の生産は
2015年から開始予定。配備予定の3個スコードロンの運用開始は2021年
になる。
485名無し三等兵:2009/11/26(木) 14:55:20 ID:???
>484
の32億とはオーストラリアドルの事だった。米ドルに直すと29億ドルになる。
486名無し三等兵:2009/11/26(木) 15:20:19 ID:5QM5zmj8
それでも1機180億円(@87\/US$)
487名無し三等兵:2009/11/26(木) 15:40:17 ID:???
それって整備部品も込みなのか?

何かさ、F-22で200億とか300億とか言ってたけど
F-35でも1割くらいしか変わらなかったわけだ
幾ら初期とは言え高いよなあ

500機くらい売れた頃になっても、100億を切る事はもう無いんだろうな
むしろ500機売れる頃には今の15年後で、世界のGDPが倍近くになってて
アメリカもそれに換算した価格で割安、とか主張するんだろうな
実際それ以上に経済成長しててF-35を買う国も増えるだろう
488名無し三等兵:2009/11/26(木) 16:01:05 ID:???
こんな事じゃ、F-15の後継機は一機500億円とか言われても驚かんな
489名無し三等兵:2009/11/26(木) 16:26:15 ID:???
>>487
F-22の初期が300億で今は140億だから切るんじゃないのか?
490名無し三等兵:2009/11/26(木) 17:10:50 ID:???
>>488
値段が上がりすぎて大変なので、主要国で集まって、10年とか
5年ぐらい、新しい戦闘機の製造を取りやめる条約を制定する
為に、ワシントンとかロンドンで会議を開くしかないね。
491名無し三等兵:2009/11/26(木) 17:46:54 ID:8G/53aTo
492名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:18:30 ID:???
>>490
それだと老朽化で故障・事故が増えて危険だから、
性能の幾つかの項目の上限を決めてそれ以下の機体しか
配備できないような条約になる。
機数も国力や情勢に合わせて制限される。

そして、性能の上限は現状配備されている機体の最小公倍数な設定になる。
つまり、現状の機体はどれも条約ギリギリの性能には何らかが届かない
と言うことになる。

だから、新型機は能力を天秤に掛けたり適当に妥協するのではなく、
全ての項目が性能上限ギリギリになる様に開発する。
条約型の機体なら当面は他の機体にも対抗可能だから、
多少無理をしてでも条約型の機体を配備する。
古い機体は条約型に対抗できない上に、機数制限の員数にも引っ掛るので、
さっさと退役して新型機に更新する。


ってそれ軍拡だろw
493名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:47:41 ID:???
整備ミスで全滅してもボーイング本社には抗議しないのが日本クオリティ。787も他のローンチが片付いてから日本向けを作り始めるだろうし
494名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:55:12 ID:???
戦闘機以外の方法で空戦を制するビークルを考えなければ
戦艦に対する航空母艦がWW2の答えだったな

昔は米ソで戦略爆撃機削減交渉とかやってたなあ
495名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:57:35 ID:???
>>489それも今年の4月頃話題になったっけ
F-35がいつまでも仕上がらず初期型とは言え値段高過ぎるから
F-22を配備した方が緊縮財政の今はマシじゃないのか?と

結局F-35を導入させる契約を各国に結ばせて
銀行から借入れし易い状態にした方がいいと判断したのだろう
496名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:00:09 ID:Rm/x8E5L
>>491

アメは兵器全般的だけど搭載されてる戦術プログラムを公開するのを嫌ってるからなあ‥‥神心が出た時もそうだけど戦術プログラムにアドバンテージが有るから敵じゃ無いとか言ってたし。

497名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:11:15 ID:???
田母神さんが現役だった頃、F-22を購入した場合5年以内にすべて
のブラックボックスを開示するように要求するつもりだったとのこと
出典:ttp://www.shinchosha.co.jp/book/306962/

>http://sankei.jp.msn.com/culture/books/091115/bks0911150852014-n2.htm
>「ブラックボックス付きならF22を導入しなくてもいい」。FXの導入問題で
>米空軍幹部と意見交換した空自幹部はこう決意し、 当時の安倍晋三首
>相に提言したという。
>
>産経の記事の出典はこの本の24頁だが、産経では「空自幹部」となっている
>箇所が、原文で「田母神」となっている。なぜ産経は原文の「田母神」を「空自
>幹部」とぼかした表現にしたのだろうか?
>
>この本では、アメリカにF-22のブラックボックスの全ての情報開示を求めようと
>考えていた田母神閣下、アメリカとの会見の際に、イラクでの支援に感謝する
>など歓迎ムードの米側に対して、毅然としてw 尖閣列島での有事の際のアメ
>リカ側の支援の是非を迫る田母神閣下の勇姿を見る事が出来る。
>
>(…読めば読みほど、F-22の購入失敗に関するタモさんの責任は想像以上
>に大きいのではと思えてくる。)
498名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:14:58 ID:???
空母の建設してるイギリスは涙目と同時に怒り心頭だろうな。
499名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:17:33 ID:???
国産に期待出来そうだよ
この分だと
500名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:25:16 ID:???
>>496
普通じゃないのか
むしろ公開するほうが変
501名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:33:40 ID:???
>>496
戦術プログラムというより、ELINTによって得たデータを隠したいんじゃ?
何を知ってるかをばらしたら価値がなくなるだろうから。
502名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:59:57 ID:???
f35の性能情報料10億円らしいな
足元見られすぎだろ
503名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:01:03 ID:???
それ半年前に聞いた
504名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:27:38 ID:???
やっぱイスラエルは特別?
英、怒ってイイ

イスラエルの Haaretz 紙が
「2010 年の初頭に、イスラエルにとって過去最大の装備調達計画となる F-35 の導入が決定する」
と報じている。
ただし、イスラエル側が希望している単価は 7,000-8,000 万ドルで、
アメリカ側が当初に提示した 2 億ドルとは大きな開きがある
(Haaretz 紙では、25 機で 1 億 3,000 万ドル、75 機で 1 億ドルという数字を挙げている)。

イスラエルは自国製の電子機器搭載や自前での整備を要求しているところで、
アメリカは当初は拒否していたものの、最近になって歩み寄ってきている模様。

(SpaceWar 2009/11/16)
505名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:41:55 ID:???
イスラエルにも公開しないから一緒だろ
506名無し三等兵:2009/11/26(木) 22:51:53 ID:???
>>504
7〜8000万ドルって米軍の社販特価より安くないか?
米軍向け単価が100億円突破ぽかったのに。
507名無し三等兵:2009/11/26(木) 22:56:39 ID:???
>>490
対米7割の戦闘機に、ポケット爆撃機ですね!!11
508名無し三等兵:2009/11/26(木) 22:59:41 ID:???
>>506
希望価格だろ
でも最終的にはその程度になるんじゃないかね
509名無し三等兵:2009/11/26(木) 23:54:35 ID:???
>>495
それやるなら各国に整備維持可能程度の情報開示しないと配備が追い付かないと思うんだが
F-16block62でもリリーフしないと無理だろう
>>504
またラビって転売するのを諦めてないのかユダ公は
一度J-10とシャハブで痛い目にあえ
510名無し三等兵:2009/11/27(金) 01:49:10 ID:???
>>498
今作ってる空母って通常型じゃなかったっけ?最悪C型でも大丈夫?
今持ってる軽空母じゃ流石にB型でないと無理だろうが。
511名無し三等兵:2009/11/27(金) 06:03:54 ID:???
>>510
カタパルト付かない仕様だから、
C型だと、かなりつらい。
512名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:35:42 ID:???
QEUはアレスティングワイヤー付けて艦載機をF-35Cにしたほうがヨクネ?
F-35Bの代わりなら大してペイロードも要求されてないからSTOBARでも・・・

タダの艦載機のCがVTOLのBより遅れてるって冗談はないですよね
513名無し三等兵:2009/11/27(金) 09:37:00 ID:???
イスラエルって無償提供枠があってアメリカが提供してくれるんじゃないっけ?
514名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:40:18 ID:???
>>512
Cは配備予定が2015年だから一番早くてもそのくらいになる
515名無し三等兵:2009/11/27(金) 11:47:57 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news091127.html
Jack De Vries 蘭国防相は、オランダが調達を決めている F-35 の試験用機
について、当初の予定価格 (1 億 1,320 万ドル) よりも 1,350 万ドル安価な 9,
970 万ドルになることを明らかにした。これは、予算を組んだときと現在とで為
替が変動したため。量産開始後の機体単価については、4,950 万ドルという数
字を示している。現在は低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) 段
階だが、量産が進めば学習曲線による価格低下が見込めると説明。
(Netherlands MoD 2009/11/19)


米国防総省の調達責任者・Ashton Carter 氏は、F-35 のスケジュール遅延を
避けるために試験用機の追加調達が必要という認識を示した。ただし、最終的
な決定はまだ。このほか、中止が決まった VH-71 に代わる大統領専用ヘリに
ついても、2010 年の春から新しいプログラムをスタートさせたいとしている。VH
-71 では次々に要求仕様が上乗せされてコストが膨らんだため、要求仕様の
見直しを図り、同じ轍を踏まないようにする考え。(DefenseNews 2009/11/23)
516名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:12:12 ID:???
>>512
実はCTOL機の着艦に耐えられないほど飛行甲板が弱かったりして(w
517名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:22:59 ID:???
基本フランスのと共通なんだからそれは無い
518名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:23:16 ID:???
>F-35 のスケジュール遅延を避けるために試験用機の追加調達が必要

初期低率生産機をどこも避けまくってるから
全て試験用の名目で調達する、にも思える

だが、実際遅れまくりw
519名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:24:52 ID:???
致命的な構造欠陥だけは現時点では幸いにも起こっていない事になっているな
以前言われてたインテークの話も、まあ問題なかった?みたいで
520名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:30:35 ID:???
>>490
そういうのは味方とでなく敵と条約結ばなきゃ意味が無いでしょ
中国と北朝鮮がテーブルに載らなきゃ自分たちの首を絞めるだけじゃないか?
521名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:46:02 ID:???
>>520
ネタに全力マジレスカコイイ
522名無し三等兵:2009/11/27(金) 16:02:21 ID:???
どうすんだよこの計画…
523名無し三等兵:2009/11/27(金) 16:09:30 ID:???
インドが買ったキエフ級も改装すればSTOBAR対応できるんだからQEUも改装すればできるんじゃね?
ロシアでの改装作業は遅延と予算超過してるようだが

ところで最近って納期と予算を守れないのが流行してるようなんだが何でだろ?
524名無し三等兵:2009/11/27(金) 16:16:49 ID:???
日本も中国寄りの政策やってるのにF35を売ろうとしてるのは、何でなんだろう?
台湾にはF16すら渋ってるくせに
525名無し三等兵:2009/11/27(金) 17:55:44 ID:???
>>522
136を積んだアーンを海軍機として再利用する
526名無し三等兵:2009/11/27(金) 17:57:03 ID:???
>>524
キッドと共に国民党に止められた余波
527名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:31:42 ID:???
>>524
台湾は国じゃないから。
528名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:37:44 ID:???
ロシアは単発の次世代機って開発してないの?
もしそうだとすると、中国のJ-10に市場奪われちゃうんじゃない?
529名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:39:37 ID:???
そのJ10のエンジンは・・・
530名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:41:03 ID:???
そのうち国産のWS-10Aに切り替えるだろ
531名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:45:36 ID:???
>>519
でも、メタボ治療のためにG限界下げるって話なかったっけ?

変なことにならなきゃいいのだが…。
532名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:48:50 ID:???
格好だけはX-32よりマシ
533名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:58:12 ID:???
>>528
そういえばその昔Su-37という機体が計画されていてだな…
フランカーじゃないぞ?
534名無し三等兵:2009/11/28(土) 01:09:27 ID:???
http://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_070.jpg

なんかがんばったらAMRAAM6本つめそうじゃね
535名無し三等兵:2009/11/28(土) 02:13:50 ID:???
http://aviation-space-business.blogspot.com/2009/11/f-35.html
1. ペンタゴンは総額3,000億ドルのF-35共用打撃戦闘機(JSF)開発で飛行試験用機材とソフトウェア技術者の増加を検討中。同機の実戦配備の遅れを回避する手段としている。
2. 合同評価チームによりF-35開発では少なくとも160億ドルのコスト超過が発生しており、想定していた飛行試験の日程は実現不可能とも判明した。

コスト超過額がカオスすぎるw
536名無し三等兵:2009/11/28(土) 03:22:28 ID:???
総額じゃなくて超過額なんだよなw
537名無し三等兵:2009/11/28(土) 03:50:09 ID:???
あれ、開発費10兆円なの?生産が20兆円でしょ
538名無し三等兵:2009/11/28(土) 05:27:16 ID:???
何かの間違いじゃないのかマジかこれ
539名無し三等兵:2009/11/28(土) 06:02:40 ID:???
1億ドルの超大作映画160本分かよ
兵器産業もうけ杉だろ
540名無し三等兵:2009/11/28(土) 06:26:23 ID:???
ていうか2年間で総額が2750億→3000億になってるんだが・・・
541名無し三等兵:2009/11/28(土) 08:40:35 ID:???
これJSF一本に絞って汎用戦闘機作るより、用途別にそれぞれの後継機開発してた方が遥に安かったんじゃねぇのか!
この調子で開発費を製造コストに上乗せする事になったらF-22より高額な単発機になるぞw
542名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:21:38 ID:???
こんなに高くなるなら双発にしてそこそこのエンジンで済ませりゃよかったのに
543名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:31:31 ID:???
双発にするとF-35Bが出来ないだろ。F-35AやF-35Cはおまけなのに。
544名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:31:51 ID:???
双発で垂直着陸は技術的に困難だ
ジェットエンジンの推力を均等に絞るのは難しい
545名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:37:46 ID:???
さて、F-35やT/A-50のようにインテーク2つのエンジン単発は勿論可能だが、

・インテーク1つのエンジン双発
・ノズル2つのエンジン単発
・ノズル1つのエンジン双発

これらは可能なのかな?
インテーク1つのエンジン双発なら初代ライトニング、
ノズル複数のエンジン単発はハリアーだが

ノズル1つのエンジン双発って、BAEは試験したんだっけ?
あるいは一回妙なチャンバーに合流させて圧力を平衡させてから
噴出させていたか
546名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:46:14 ID:???
B型(当初予定されてた海兵隊のハリアー後継機)とAC型は別個にすべきだったねぇ
無理くり全部まとめたばかりに......
しかもあちこち巻き込んだから、ズムウォルトちゃんみたいに安易に「お金罹掛かりすぎたから
調達打ち切り」ってワケにもいかんし。
547名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:49:31 ID:???
双発にして後部チャンバー兼リヒーターに一回噴出させて
まとめてノズルで制御する方法だと
その後部チャンバー丸ごとエンジン並みの耐熱性を要する
当然重くなる

しかしどれもこれも発酵茶臭い手法だな
548名無し三等兵:2009/11/28(土) 09:49:33 ID:???
引くに引けないチキンレース、って表現がお似合い。
参加してない国はニヤニヤが止まらないだろうね。
549名無し三等兵:2009/11/28(土) 13:19:12 ID:???
日本の同盟国のアメリカが、他の予算けづってまでF-35に突っ込んでるから
人事ではないな。

中国あたりはニヤニヤしてるかも。
550名無し三等兵:2009/11/28(土) 14:16:07 ID:???
>>534
というかそういう計画はもうある
551名無し三等兵:2009/11/28(土) 14:25:52 ID:???
>>550
おれはAMRAAM4本ならつめる的な話は聞いたけど、
6本つめるかもって計画はもうあるのか?

素人目には容積は足りそうw
552名無し三等兵:2009/11/28(土) 14:38:15 ID:???
>>544
リアクション制御を大パワーにすれば何とかなるんじゃないのかな。

そもそもフォージャーは3発機でVTOLだったんだしさ。立派な射出
座席さえ付けとけば不安も解決だよ。
553名無し三等兵:2009/11/28(土) 14:42:10 ID:???
>544
これ見る限り多発機でもおkな感じ
 ttp://www.youtube.com/watch?v=hBH-Zqhhny4&feature=related
 ttp://www.youtube.com/watch?v=F5yzzS0PnG8&feature=related
むしろ左右よりも前後のバランスで苦戦している
554名無し三等兵:2009/11/28(土) 14:48:55 ID:???
双発だと後ろが強くなりすぎちゃうんじゃないの
フォージャーも実質単発だし(リフトジェットは水平飛行中は使用しない)
555名無し三等兵:2009/11/28(土) 14:59:50 ID:???
というかF-16の後継も兼ねてるのに双発はないわ
556名無し三等兵:2009/11/28(土) 15:20:07 ID:???
>>555
F-5という、ちっちゃいの双発って前例もあるじゃないか。
557名無し三等兵:2009/11/28(土) 15:26:22 ID:???
F-5は少数例だろ
双発によるコスト上昇を量産しまくって抑えたけど
燃費悪化も元々航続距離が必要な機体じゃないから大した問題じゃないしな

後継のF-20じゃ単発になったがどこにも採用されなかった悲しい
558名無し三等兵:2009/11/28(土) 15:29:01 ID:???
F/A−18の後継でもあるが。
559名無し三等兵:2009/11/28(土) 15:33:21 ID:???
双発ってちょうどいいエンジンなんかあったっけ
F414双発?うるさそうだな
560名無し三等兵:2009/11/28(土) 15:43:49 ID:???
F3エンジン
561名無し三等兵:2009/11/28(土) 16:57:44 ID:???
つーか、
アメリカ「日本も入れよ!な!な!」
みたいなw
562名無し三等兵:2009/11/28(土) 17:01:15 ID:???
今一番の問題は、相次ぐスケジュール遅延よりも開発費が底を付いてる事だからなw
日本を入れたいのは本音だろうよ。
563名無し三等兵:2009/11/28(土) 17:13:07 ID:???
どう考えてもスケジュールの方だろ
564名無し三等兵:2009/11/28(土) 17:54:25 ID:???
いや、どう考えても資金だろJK
今のアメが数年スケジュール遅れてどうにかなるか?
資金はいくらあっても困るこたぁない
565名無し三等兵:2009/11/28(土) 18:07:05 ID:???
退役は待ったなしなんだから困るに決まってるだろ
資金はさらにつぎ込むといってるし
566名無し三等兵:2009/11/28(土) 18:12:06 ID:???
どっちもヤバいんでないかい?
567名無し三等兵:2009/11/28(土) 20:03:59 ID:???
資金面の問題はアメリカにとって('A`)
スケジュール面の問題は配備予定国にとって('A`)

こうかな?
ハリアー代替が前提だった国は現状歯がゆいだろうね。
艦載機のない空母配備しても・・・ねぇ
568名無し三等兵:2009/11/28(土) 20:13:11 ID:???
乗せる物がなくてもケチョンナヨ
569名無し三等兵:2009/11/28(土) 20:22:20 ID:???
見事にマクナマラの呪い風味w

これはもうYak141を現代風に組みたてて、内部ウェポンベイ確保したほうが実現化が早いんじゃないだろーか。
570名無し三等兵:2009/11/28(土) 22:17:22 ID:akM1Sil6
それ中国の仕事じゃね?
571名無し三等兵:2009/11/28(土) 22:49:38 ID:???
>>551
ここの住人ではないな?
572名無し三等兵:2009/11/28(土) 22:55:42 ID:???
正直朝鮮戦争と中越紛争以降中国軍の実戦がないから
軍事技術レベルがどの程度か皆目不明。
有人宇宙船は成功と言っても村ひとつ潰したし
空警弐千はウイドーメイカーだし
573名無し三等兵:2009/11/29(日) 00:15:20 ID:???
日本が開発に参加したら機体に超薄型液晶パネル貼り付けて
完全ステルス機にする。ドックファイトでも完勝!勝てるのは
シュワちゃんが操縦するハリアーだけ。
574名無し三等兵:2009/11/29(日) 01:47:50 ID:???
バックライトをサーチライト並みに明るくしないと太陽光下での肉眼ステルスはムリぽ
575名無し三等兵:2009/11/29(日) 01:50:05 ID:???
>>572
村ひとつ潰した結果無能な首が挿げかわって前より水準が上がった説もある
576名無し三等兵:2009/11/29(日) 09:14:55 ID:???
>572
細かい事だが、墜落したのはKJ-2000ではなくKJ-200の試製02号機
577名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:28:42 ID:???
>>575
とはいえ海外から受注出来るわけもなく。
578名無し三等兵:2009/11/29(日) 14:22:07 ID:???
>>577
?中国の長征は外国の衛星乗っけて打ち上げてるよ
579名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:41:10 ID:???
中国のこととなると途端に目が曇る人っているよね。
580名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:22:21 ID:???
>>579
過大に評価するという意味でも、過小に評価するという意味でもな。
581名無し三等兵:2009/11/29(日) 18:28:37 ID:???
スレチついでに言っておくけどブサヨは海外のこと知らないし
ネトウヨは日本のこと知らないよね、ちょっとはググって欲しいよね
582名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:16:02 ID:???
じゃぁブサヨとネトウヨが左右合体すれば
日本にも海外にも詳しい超神的存在に変化できるじゃないか
583名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:25:19 ID:???
バーナードショー
584名無し三等兵:2009/11/29(日) 20:27:08 ID:???
実際両者の主張が書いてある書籍は一応は目を通しておくと面白い
気に食わないほうはザラザラッとでも構わんので
585名無し三等兵:2009/11/30(月) 00:32:02 ID:???
>ブサヨは海外のこと知らないし
むしろネトウヨ
586名無し三等兵:2009/11/30(月) 02:00:35 ID:???
>ブサヨは海外のこと知らないし

ピースボートで知識は十分だwwwww
587名無し三等兵:2009/12/01(火) 18:39:04 ID:???
共同開発費が高騰するならジョンブルとポンドを締め出せば良いじゃない
588名無し三等兵:2009/12/02(水) 14:56:32 ID:???
むしろロッキードを締め出すべきかも
589名無し三等兵:2009/12/02(水) 16:56:27 ID:???
ついでにボーイングも締め出すか
590名無し三等兵:2009/12/02(水) 17:04:13 ID:???
ではノースロップと共同開発ということで。
591名無し三等兵:2009/12/02(水) 17:20:55 ID:???
ヤコヴレフ「何かお手伝い出来る事は有りませんか?」
592名無し三等兵:2009/12/02(水) 17:46:12 ID:???
ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-11-21-M_1-002-1_003.html
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091202-02/4.htm

沖縄の海兵隊は完全に撤退する方向らしいな。
嘉手納の飛行隊もたぶん最終的には完全撤退の方向だろうし。
となると尖閣はどうなるんだろうか?
日本単独で対処できるのか?
593名無し三等兵:2009/12/02(水) 17:56:31 ID:???
「…ハンペンに護衛されるF-32Bが見たいな」
594名無し三等兵:2009/12/02(水) 18:37:02 ID:???
嘉手納が空自の拠点になるわけですね
595名無し三等兵:2009/12/02(水) 18:46:43 ID:???
普天間なら10k先の嘉手納配備のPAC-3の防衛圏内だけど辺鄙な海岸とかにされてもう一個大隊PAC3配備するよりグアムに引っ越すだろ
596名無し三等兵:2009/12/02(水) 21:06:00 ID:???
>>592
アメリカは対中国に於いては嘉手納が相手の本土に近過ぎで、早期に機能を喪失すると考えてるみたい。
基地自体の脆弱さもシンクタンク等から何度か指摘されてきた。
その為岩国とアンダーセンでなんとかやりくりする腹積もりのようだ。
英文ソースを探せば関連資料が色々見つかると思う。
597名無し三等兵:2009/12/02(水) 21:13:42 ID:???
アンダーセンの名前がどっかのスレのせいで360度くらい捻じ曲がって戻ってきちまったw
598名無し三等兵:2009/12/03(木) 08:01:47 ID:???
>>596
実際に嘉手納撤退となったら、伊丹よろしく存続運動が起きたりしてな。
影響でかすぎだろ。
599名無し三等兵:2009/12/03(木) 08:22:06 ID:???
願ったりかなったり
防衛費減らしたらどうなるか、死体の山見て自分らの行いを悔いるがいい
犠牲になるのは沖縄だろうから本州の人間は知ったことじゃない
600名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:14:54 ID:???
基地反対派の連中が真っ先に逃げそうだがな
601名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:36:43 ID:???
沖縄占領 → 奪還戦 → 戦後 → なぜ政府は沖縄を見殺しにしたんだ! → 謝罪と賠償を求める
が黄金パターン
602名無し三等兵:2009/12/03(木) 09:53:22 ID:???
誰かボクにスレタイの読み方を教えて下さい(棒読み)
603名無し三等兵:2009/12/03(木) 12:06:59 ID:???
いや、F35を沖縄配備しようとしてたからスレチとも…
604名無し三等兵:2009/12/03(木) 12:24:03 ID:???
沖縄にも基地から地代を得てる地主とか米兵相手の事業営んでる人もいるわけで思想的には反対でも経済的な面も考慮するとどうなんだろうね

個人的には国は国民が守るべきであり米軍なんて出て行けと思う
装備が不足してるなら核でもICBMでも重爆でもSLBMでも空母でも原潜でも配備すればいいじゃん
GDPから逆算すれば米軍抜きでも日本近辺の国防予算程度は確保できると思うんだが

傭兵に防衛を委ねては駄目 byマキャベリ
605名無し三等兵:2009/12/03(木) 15:42:29 ID:???
今の日米同盟でも日本防衛は日本の責任ですよ
606名無し三等兵:2009/12/03(木) 20:49:40 ID:???
>>596
pdfを前に見た気がする・・・
「盛大に吹っ飛ぶだろーぜ(プw」的なアレだった。
607名無し三等兵:2009/12/03(木) 20:54:35 ID:???
支那畜を煽ったらアカがキレたでござるの巻
608名無し三等兵:2009/12/04(金) 08:28:59 ID:???
ネトウヨ火病の間違いだお
609名無し三等兵:2009/12/05(土) 07:34:38 ID:???
実は、その2つに差は無い。
610名無し三等兵:2009/12/05(土) 11:56:40 ID:???
自分の意見に合わせてソースを持ってくる(時に脳内ソース)点で変わりない罠。
事実を受けて意見を変える柔軟さがまるでない、今必要な最善のことを考える脳みそが欠落してる。


その点スペックと歴史を信頼する軍オタはバランス取れてる
611名無し三等兵:2009/12/06(日) 02:52:36 ID:???
スペックと歴史を信頼?
信頼したいものだけ信頼してるのにそれはないなww
612名無し三等兵:2009/12/06(日) 04:06:31 ID:???
>>596
過去スレで見たような気がするが思い出せない。
613名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:36:00 ID:???
対ステルス技術はまだ出てこないのか!
614名無し三等兵:2009/12/07(月) 05:22:55 ID:???
議会の査問に合わせてスペックを持ってくる(時に非実用的状態でのスペック)点で変わりない罠。
スケジュール遅延の現実を受けて方針を変える柔軟さがまるでない、今戦闘機を必要としている同盟国のことを考える配慮が欠落している。


その点コストと実績で既存機の改修は実現性がある
615名無し三等兵:2009/12/07(月) 05:26:33 ID:???
で、電撃的なF-32の正式採用はまだですか?
616名無し三等兵:2009/12/07(月) 08:54:32 ID:???
それはない…!!ないんだよ、>>615…!!
617名無し三等兵:2009/12/07(月) 09:37:16 ID:???
やる気あるのかないのか
618名無し三等兵:2009/12/07(月) 10:15:10 ID:???
F-15の後継機はF-15。
F-16の後継はF-16。
F-18の後継機はF-18。
AV-8の後継はAV−8。

耐用年数が迫っております。ラインが残っている今、ご決断を。大統領。
619名無し三等兵:2009/12/07(月) 12:48:39 ID:???
F35は素晴らしい戦闘機である
この機が我が国の安全を保障するものだ。
620名無し三等兵:2009/12/07(月) 13:16:36 ID:???
んで実戦配備と投入はまだですか?
621名無し三等兵:2009/12/07(月) 14:35:53 ID:???
85%完了している
しかし万全を期すためさらなる試験が必要になる
そのために総力を結集して取り組んでいる。
必ず顧客の満足を満たす機体になるだろう
622名無し三等兵:2009/12/07(月) 16:33:53 ID:???
ハリアーってまだ製造してるの?
623名無し三等兵:2009/12/07(月) 19:59:29 ID:???
85%完了している
しかし追加予算獲得を期すためさらなる試験が必要になる
そのために総力を結集してゲイツへの寄付に取り組んでいる。
必ず顧客の財布をを吸い尽くす機体になるだろう
624名無し三等兵:2009/12/08(火) 00:55:45 ID:???
笑えない冗談だぞ…
625名無し三等兵:2009/12/08(火) 09:42:31 ID:???
85%完了してるんなら残りは15%の費用を捻出するだけで達成できるんじゃないの?
それほどたいそうな問題とは思えないんだが
626名無し三等兵:2009/12/08(火) 10:17:50 ID:???
F−35の開発費って5兆円超えてたような。
15%で7500億円か下手すりゃ新しく1機種開発できるなぁ。
627名無し三等兵:2009/12/08(火) 10:19:29 ID:???
ラプター軽く越えてないか?
628名無し三等兵:2009/12/08(火) 11:12:49 ID:???
そりゃ生産数が全然違うんだからラプターよりも開発費は掛かってるんじゃない?
日産でもGTRの開発費なんて普通のスカイラインとは比べ物にならないくらい少ないとか
高額品は開発に金が掛かるんじゃなく製造に金が掛かるだけなんではないかな?
629名無し三等兵:2009/12/08(火) 11:24:43 ID:???
猛禽と雷ってハードウェアの製造コストにそんな差があるかい?
仮にもステルス機だから体積分くらいしか違わないような…
630名無し三等兵:2009/12/08(火) 11:24:51 ID:???
戦闘機の機種別開発費総額のリストとかどっかに無いもんかね?
F-15とかSu-27っていくら位掛かったんだろ
631名無し三等兵:2009/12/08(火) 12:25:39 ID:???
>>625
残り15%の仕事→どうすればもっと予算を引き出せるか
632名無し三等兵:2009/12/08(火) 12:42:40 ID:???
35もA型単体なら今頃実戦配備されてかもな
B型C型で共通部品多くしようとするから…
633名無し三等兵:2009/12/08(火) 14:12:25 ID:???
3つの機体を共通部品80%で作るんだもん
試験項目が増えちゃって当然だ
3で割った開発費を考えると性能に対して妥当な所に落ちつく(アメリカの技術者の給与水準も考慮して)
634名無し三等兵:2009/12/08(火) 15:31:21 ID:???
>>629
コクピットとエンジンをモンキーにすれば解決しそうだ
635名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:00:32 ID:???
>>630
最高機密に付き開示することはできません
636名無し三等兵:2009/12/08(火) 17:33:46 ID:???
ソフトウェアだけ一緒に出来る部分あったんじゃないのか?
637名無し三等兵:2009/12/08(火) 18:27:57 ID:???
マッハ五くらい出せればミサイル回避しやすくなる
638名無し三等兵:2009/12/08(火) 19:04:23 ID:???
垂直テストまだ?
11月のはずだったんじゃないの?
639名無し三等兵:2009/12/08(火) 19:04:26 ID:???
>>627
F-22の開発費は7兆円とも9兆円とも言われてる
640名無し三等兵:2009/12/08(火) 19:06:06 ID:???
>>626
7500億円ってアメリカ基準じゃエンジンすら開発できねぇ
641名無し三等兵:2009/12/08(火) 19:13:19 ID:???
>>638
たぶん来年だ
ニュースが出たらここに書いてやるからおとなしく待ってろ
642640:2009/12/08(火) 19:16:23 ID:???
あ、開発できるか
F119がたしかそのくらいだったような気がした

F-35のコスト高騰で一番問題になってるのはF135みたいだし
エンジン開発は金かかるね
643名無し三等兵:2009/12/08(火) 20:00:01 ID:???
日本が10億の閲覧料金+一機200億で買うのと
7500億出資してF119エンジン貰うのとどっちがいいかな?
644名無し三等兵:2009/12/08(火) 20:15:06 ID:???
エンジン買ったところでなぁ・・・
645名無し三等兵:2009/12/08(火) 20:24:12 ID:???
転用輸出改造オールオッケーな使用制限一切無しならともかくなぁ・・・
646名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:08:41 ID:???
>>473のBF-1のメンテナンスは終了したらしい。
今後順調にテストを消化しても、VLテストは1月になりそうだな。
AF-2 AF-3 BF-3 BF-4の初飛行も年内の予定だったが中々情報が出てこない。
647名無し三等兵:2009/12/09(水) 00:01:24 ID:???
>>642
それは既に多くのエンジン開発による技術やノウハウの積み重ねがあるからで、
一概に、思ったより安くね?で開発できた訳じゃないから。
やはりエンジン開発には時間とお金、技術力、製造力が、かなりかかるよ。
特に新技術の部分は。
648名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:13:25 ID:???
F-35の実態が見えてくればくるほど最初はギャグとしか思えなかったF-15SEが
まともに見えてくる
649名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:48:18 ID:???
F-15SEは関心を示した国があってウェポンベイに側面監視レーダーや
ブロードバンドの電子戦ジャマー装置を格納したいと話があったとか
新造する機とEからの改修機では仕様が異なりますよとか
具体的な話が出ているみたいだから実機制作と来年の初飛行は
ボーイングのハッタリじゃなくて本当にやるみたいだね
売り文句通りに初飛行から3年でデリバリーできるのなら
開発遅延の話題しか聞こえてこないF-35が各国に配備されるよりも
早く戦力化されるということもあるかもしれないなぁ
650名無し三等兵:2009/12/09(水) 02:34:35 ID:???
今年始めの発表時には来年の第1四半期初飛行だったが
第3四半期初飛行に延期された
651名無し三等兵:2009/12/09(水) 03:37:52 ID:???
米、同盟協議「延期」を鳩山政権に通告
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091208-OYT1T00777.htm

F-35すら厳しいぞ。
652名無し三等兵:2009/12/09(水) 05:53:30 ID:???
JSFスレに貼りつける話題とは違うな。
653名無し三等兵:2009/12/09(水) 09:42:40 ID:???
>>637
ヴァージンギャラクティックを導入すればいいんじゃね?
乗客は6人で1人20万ドルってことは一飛行あたり120万ドルってことで従来型戦闘機を多数配備するより安上がりかも
654名無し三等兵:2009/12/09(水) 10:07:03 ID:???
部長に出世〜
655名無し三等兵:2009/12/09(水) 10:18:51 ID:???
>>545
亀レスだが思い出したんで書いとく。
ノズル1つのエンジン双発は一応A-12がそうだな。
ただ、胴体の引っ込んだところにノズルがあるだけじゃないか?といわれるとそうかもしれないが。
656名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:42:00 ID:???
そしてアフターバーナーもついた単ノズルとなるとこりゃ耐熱性も考えて無理だなw
657名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:42:43 ID:???
アフターバーナーもついた単ノズル

アフターバーナーもついた2エンジン単ノズル
658名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:55:55 ID:???
そういやB-2もエンジン2つでノズルが一つだな。
こっちはインテークも一つだし。
659名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:57:44 ID:???
アフターバーナーなんて環境に悪いこと止めてエンジンを大出力化した方がCO2は減ると思うよ
プリウスだってエンジンは1800ccになったことだし
660名無し三等兵:2009/12/09(水) 14:36:58 ID:???
>>659
そんな事より、エンジンを止めてしまうゼンガーの水切り飛行の
方が、エコなんだよ!
661名無し三等兵:2009/12/09(水) 17:47:17 ID:???
B型以外はスパクル出来るエンジンでなくとも118でよくね
662名無し三等兵:2009/12/09(水) 19:09:36 ID:???
>>659
そして水素満載したCO2フリー飛行船に逆戻りのエコ軍隊化へ.....
663名無し三等兵:2009/12/09(水) 20:07:26 ID:???
キャンプ座間移転中止 米第一軍団 米都合で『再編』変更
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009120902000101.html

F-16完全撤退、F-15半減、最終的には完全撤退、横田の司令部機能削減、
横須賀の兵站司令部シンガポール移転、海兵隊司令部機能、実戦部隊も日本の金で削減移転、

日米同盟は強化される!の代名詞だった第一軍団司令部機能移転も中止。

もう日米は弱体化以外無いね。

ちなみに在韓米軍の司令部機能移転は中止されました。
664名無し三等兵:2009/12/09(水) 20:10:54 ID:???
>>663
○恥死ね
665名無し三等兵:2009/12/09(水) 21:45:46 ID:???
F-35の開発費33兆円ぐらいだったはず
666名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:50:10 ID:???
>>665
それは開発費ではなく総コストでは?
667名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:58:39 ID:???
調達費も入った値段だね
668名無し三等兵:2009/12/09(水) 23:46:42 ID:???
一部整備機材まで入ってた気がするw

最近、計画全体の見積もりを大きく見るのが流行ってるな
まあ整備まで考えて調達するのは兵器運用にとって大事だが
669名無し三等兵:2009/12/10(木) 17:48:02 ID:???
HID止めれば削減できるよ!
670名無し三等兵:2009/12/10(木) 20:04:11 ID:???
結局F-35はエンジンで積んでるの?
671名無し三等兵:2009/12/10(木) 20:42:27 ID:???
車にハンドル付いてるの?
672名無し三等兵:2009/12/10(木) 20:52:18 ID:???
F-35がダサイダサイといわれるけど俺結構好きなんだ、
かっこいいし可愛いじゃないか。可愛さだとX-32に軍配が上がるが
673名無し三等兵:2009/12/11(金) 10:04:42 ID:???
キャノピーの後ろ辺り胴体上部のくびれが無くてずん胴なのがダサいと思う。
燃料スペース確保の為だろうけどエリアルールはどうなってるんだろ?
674名無し三等兵:2009/12/11(金) 15:19:17 ID:???
ルール改定されました
675名無し三等兵:2009/12/11(金) 20:56:44 ID:???
>>672
そんな航空機いくらでもあるが
特に最高速を追求した第三世代機に多い
676名無し三等兵:2009/12/11(金) 20:57:45 ID:???
あ、>>672じゃなかった>>673
677名無し三等兵:2009/12/11(金) 21:18:40 ID:???
くびれというかF-15とかは視界確保のためにキャノピーが盛り上がってるんじゃなかったか
678名無し三等兵:2009/12/11(金) 21:29:11 ID:???
複座のライノなんてモッコリしてるぞ
679名無し三等兵:2009/12/12(土) 12:23:56 ID:???
「ステルス機なら音速機を目指さなくても良いじゃないですかぁ〜」
680名無し三等兵:2009/12/12(土) 16:36:54 ID:???
A型が仕分けされるな
681名無し三等兵:2009/12/12(土) 16:56:14 ID:???
F-35AのGAU-12のハッチってどんな風に開くんだろう?
どの画像みてもハッチらしきものが見当たらない。
682名無し三等兵:2009/12/12(土) 17:14:19 ID:???
むしろB型が、
ヘリじゃ駄目なんですか(ry
と仕分けされそうな気がする。
683名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:23:09 ID:???
>>681
よく分からんが写真見た感じだと膨らんでる部分が右ヒンジで開くんじゃね
ttp://www.jsf.mil/images/gallery/sdd/f35_test/a/sdd_f35testa_072.jpg
684名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:28:25 ID:???
平和主義を抜きに考えるなら、
今度のF−XでF−35Bを買って
海自機としてDDHに搭載するのが
軍事的にも政治的にも一番合理的。

軍事的合理性:
 今まではヘリしか乗せられなかったのが、
 作戦に応じてヘリか戦闘機か、あるいは
 その混成かの選択ができるようになる。
 このことの重要性は……まぁ、ここの住人
 には釈迦の耳に念仏か。

政治的合理性1:
 エンタープライズの早期退役、次期空母の
 建造遅延により米海軍の航空戦力が低下
 する見込み。要はシャトル、HTVと同じ。

政治的合理性2:
 中国が空母を建造中。だが日本が先んじれば、
 その砲艦外交における効果を最小限に抑える
 ことができる。

ただま、制約ナシに軍事政治ができる
なら誰も苦労しないしね。
結局DDHはヘリ専用のままという
可能性も十分あるよ。F−22が導入
できるならそれでも良かったけど、
あまり賢い選択じゃないね。
685名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:31:47 ID:???




686名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:58:05 ID:???
米海軍空母の重要度は低下している。

日本でF-35Bを配備しても離島上陸支援くらいにしか使えないし、
それならF-15Eとジャマーの方が良い。

あと、釈迦の耳に念仏って初めて聞いた。馬と説法ならあるけど。

買うならF-35Aと空中給油機だろ。

687名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:02:51 ID:???
もう冬休みか?
688名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:06:56 ID:???
最近じゃ通年休みの奴も珍しく無いだろ

F-35Bのテストパイロットだって、ずっと自宅待機状態なんだし
689名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:14:06 ID:???
まだ夏休み中ですが何か?
690名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:21:31 ID:???
>684
>軍事的合理性
ここは笑うところなんだよな?
691名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:09:55 ID:???
情報ないからってネタを提供してくれたんだ。思い切り笑わないと失礼にあたる
692名無し三等兵:2009/12/13(日) 00:34:30 ID:???
この自己犠牲の精神をDoDも見習って欲しいものだ
693名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:18:50 ID:???
んー、このスレでも「空母プゲラw」な人がほとんどなわけか。
やっぱ軍オタってレベル低いのな。
694名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:25:58 ID:???
空母プゲラw→誤
>>684>>693プゲラw→正
695名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:28:26 ID:???
>>684>>693プゲラw→正


「プゲラ」を訂正しないあたり頭悪そう
696名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:29:20 ID:???
>>693
ニート訓ですか?wwこんな時間に書き込みとか仕事どーしたのwww
697名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:30:15 ID:???
>>693
作戦に応じて選択とか無理だからw
698名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:32:39 ID:???
>>697
>作戦に応じて選択とか無理だからw





・・・・・・・・・・・・・( ゚Д゚)ハァ?
699名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:43:04 ID:???
>>698
できるとか思ってんのw
700名無し三等兵:2009/12/13(日) 16:04:16 ID:???
>>696
休日出勤乙
701名無し三等兵:2009/12/13(日) 16:33:50 ID:???
>>698
日本負けてよかったね
702名無し三等兵:2009/12/13(日) 17:23:34 ID:???
まあ空母云々以前に

>今度のF−XでF−35B

とか馬鹿じゃねーの?、とw
703名無し三等兵:2009/12/13(日) 17:26:45 ID:???
F-35BはF-Xとは別に海事予算で調達するのです。当然ね
704名無し三等兵:2009/12/13(日) 21:44:46 ID:???
当然のように予算が降ってくる国があると聞いて
705名無し三等兵:2009/12/14(月) 01:45:15 ID:???
【政治】 「日本の天皇陛下が韓国に来たら、どう過去を謝罪させるか」 鳩山首相&民主・小沢氏の働きで、韓国側が政治利用期待★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260634993/
706名無し三等兵:2009/12/14(月) 14:37:47 ID:???
マルチうぜぇよ
707名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:58:09 ID:???
ロッキード・マルチン
708名無し三等兵:2009/12/14(月) 19:11:46 ID:???
>>693
> やっぱ軍オタってレベル低いのな。

物理法則を捻じ曲げる愛国戦士さんぱねぇッスwww
709名無し三等兵:2009/12/14(月) 19:13:32 ID:???
まあ、レベル低いっていうのは当たっているんだけど
710名無し三等兵:2009/12/14(月) 19:32:11 ID:???
AF-1の初飛行とその後

AF-1 flights 1, 2, 3

AF-1 made its inaugural flight on Nov. 14 with a 1.7 hour sortie. Test pilot David "Doc" Nelson flew to
20 thousand feet, 300 knots calibrated airspeed, 0.6 Mach and 20 degrees angle of attack during the flight.
Gear was raised and lowered, sideslip and bank maneuvers, full stick 360-degree rolls, and formation
flying were conducted.

AF-1 conducted its second and third flights on Nov. 19. The first sortie was for 1.6 hours and utilized a
maximum power takeoff. Hot pitting was then used to pump approximately 10,000 pounds of fuel onboard,
the first time Hot Pit operations were used to turn a jet for two successful sorties.

The second sortie was a 0.7 hour flight and was with a military power take off. The combined flight time
of both sorties was 2.3 hours. Amongst the airworthiness objectives achieved included was
Flying Qualities (FQs), Power Approach Controll, Landing gear and throttle transitients and fuel dump at
altitudes up to 30K feet, Mach 0,9 and 20 degrees AOA.

Flight 2ではMax power take off Flight 3ではMil power take offを行ってる。
そしてFlight 2と3の間にHot pitが行われたみたいだな。
別の話になるが13日にはBF-2が飛行再開した模様。
711名無し三等兵:2009/12/14(月) 22:26:40 ID:???
で、いつ配備かね?
712名無し三等兵:2009/12/15(火) 02:22:30 ID:???
2006年初飛行から3年もかけて150時間ちょいかそこら
ようやく機数は揃って来たがAA-1以外だと10時間以上飛んでる機体がBF-1くらいしか無い

これじゃ1機あたり3時間だけ飛ばして1500機作って試験飛行時間4500時間満たして米軍に配備という状況になるぞw
このAF-1には、年内に10時間以上飛んでもらいたいところ
試験飛行って1機当たりだと5日に1回くらいしか出来ないものなんだろうなあ
そして1回につき1時間くらいしか飛べない

ただMach0.9をもう出せているし、これはすぐ音速突破しそうだな
713名無し三等兵:2009/12/15(火) 04:12:22 ID:???
テストパイロット「わりぃ明日から休暇なんだ」
714名無し三等兵:2009/12/15(火) 08:07:53 ID:???
とりあえず米軍に納入しつつ試験も続行させて
そのうち安定してきた量産機で置き換えていけばOK
715名無し三等兵:2009/12/15(火) 08:08:52 ID:???
試験飛行なんだから毎日飛ばしたり出来ない
そもそも、普通に配備されている機体だって年間200時間だって長いほうだ
試験だから解析に掛かる時間考えたら年間70時間が精一杯

2010年内に10機が仕上がって同時進行で飛んだって年間700時間が精一杯だ
その翌年にまた1機が出来たとしても最初はちょっと飛んで不具合直してが続く

2013年までに60機作るとか言ってたが、その60機がかりで4200時間一気に稼ぐんじゃないだろうなw
量産前に4500時間飛んでいるべきものだと思うんだが、ロッキードはそんなの知らんで突き進む予定か
716名無し三等兵:2009/12/15(火) 08:10:35 ID:???
Mach0.9で20度の迎え角とってみた

飛行性能はこの速度では中々
717名無し三等兵:2009/12/15(火) 12:21:00 ID:???
ん?2014年に日本配備とか無理じゃね?
718名無し三等兵:2009/12/15(火) 12:45:01 ID:???
2015年に嘉手納配備(予定)
719名無し三等兵:2009/12/15(火) 13:39:21 ID:???
出来るのか?
720名無し三等兵:2009/12/15(火) 14:17:14 ID:???
16機で4500時間飛ばなきゃいけないのに
300時間近く飛ぶためには1機辺り1年で70時間しか飛べないのだとしたら
4年も掛かってしまう
しかも16機は未だ揃っていないのに

途中からは不具合無しってことで、1機当たりで年間140時間とか飛んで一気に飛行時間を稼ぐのかなあ?
721名無し三等兵:2009/12/15(火) 14:36:33 ID:???
テストパイロットがそんなにいるの?
722名無し三等兵:2009/12/15(火) 16:18:12 ID:???
F16パイロットが山ほどいるだろうよ
723名無し三等兵:2009/12/15(火) 16:22:49 ID:???
>>717
FI任務が主体のF4後継機で、2014年に配備はそもそも無理ぽだろ?
だって空対空の戦闘用ソフトだかなんだかが、まだ2014年だと絶賛開発中だだろ?
過去スレでそんな文章を見たような気がする。

てかさ、ソフト開発で更に人員を増やしてみたいな話さえあるんだし、ドンガラの開発だけ
が先行して完全な戦力として整備されるには案外2020年頃になってたりしてw
724名無し三等兵:2009/12/15(火) 16:26:29 ID:???
酸っぱい葡萄、って奴かな>空母

十年前ならいざ知らず現在では取得不能というわけでもないのだが、
まぁ人間の思い込みは中々消えないものだし。
725名無し三等兵:2009/12/15(火) 16:29:14 ID:???
>>723
面白くねぇよ。F−4後継の配備が20年まで待たされるってことじゃん。
まぁ欧州の戦闘機技術が結局アメリカに匹敵するまでには成長せず、
日本自身F−2で価格高騰やらかして次世代機開発予算を確保できなく
なっちまった経緯を振り返れば仕方のないことなのかもしれんが。
726名無し三等兵:2009/12/15(火) 16:40:35 ID:???
3200億ごときでガタガタ抜かすな
もっと量産すりゃ1機80億にはなってたんだぞ
F4も更新しときゃよかったのに馬鹿めが
727名無し三等兵:2009/12/15(火) 16:52:10 ID:???
そんな金無かったんだよカス
728名無し三等兵:2009/12/15(火) 17:05:37 ID:???
>>726
各年度の調達価格を見れば調達国が日本だけじゃ1機80億円になる見込みが全く無いのが分かる。
729名無し三等兵:2009/12/15(火) 17:49:57 ID:???
偉そうなこと抜かすならその前にとりあえずお前が3200億用意しろ
730名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:38:53 ID:???
さらば栄光のトップガン
ttp://newsweekjapan.jp/stories/us/2009/12/post-837.php
731名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:42:23 ID:???
B787とA400Mがこちらを見ています
732名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:43:32 ID:???
トップガンって海軍だけかと思ってたよ
733名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:47:25 ID:???
日本も無人哨戒機を開発すべきだったんじゃないの?
734名無し三等兵:2009/12/15(火) 20:54:35 ID:???
>>729
なんとか土地売ってドンガラだけは買える
735名無し三等兵:2009/12/15(火) 23:11:42 ID:???
>>726
つなぎで使ってたF-4EJ改ならちゃんとF-2でリプレースしてるぞ
736名無し三等兵:2009/12/16(水) 00:58:45 ID:???
>>733
日本もって?
真っ当な正規軍相手に使える無人機は世界的にも存在しないぞ。
タコムのステルス性が通用するなら、日本が世界初だ。

アメのプレデターは占領後のイラクとかアフガンとか
非対称戦に役立ってるけど、中ロの正規軍を想定している
日本の防衛環境では役に立たない。

ゲリコマ対策の手投げタイプとかは役に立つかも。
737名無し三等兵:2009/12/16(水) 01:42:18 ID:???
この攻撃機で、どうやってF-22Aの数的劣勢を補うんだろう?
738名無し三等兵:2009/12/16(水) 02:27:25 ID:GPl4RYLU
1グーゴルプレックス機ほど入手して相手国に隈無く落とす
739名無し三等兵:2009/12/16(水) 02:58:02 ID:???
>>737
敵飛行場に爆弾を叩き込む。
740名無し三等兵:2009/12/16(水) 06:59:51 ID:???
>>738
アシモフ博士乙
741名無し三等兵:2009/12/16(水) 09:23:03 ID:???
2008年時点でAN/APG-81にA2A能力が付与されるのは2016年だと言われていたが
おそらく2018年ぐらい先伸ばしになってるだろうなあ

何に使えるのか、量産が開始出来るのか
742名無し三等兵:2009/12/16(水) 09:29:57 ID:???
対空戦闘能力を得るのが2016年だったか

で、今ではまだ対空戦闘が出来ないで機関砲しか撃てないわけか
AMRAAMを中間誘導無しで撃ちっぱなしでだけは使えるんじゃ?と聞いた事はあるw
743名無し三等兵:2009/12/16(水) 09:36:10 ID:???
>>731
奇しくもA400Mは11日にB787は15日に飛び立ったね
F-35とB787とA400とB747-8のどれが一番成功するかな?
744名無し三等兵:2009/12/16(水) 10:54:12 ID:???
>>737
一正面でしか戦争をしないのなら、そこに戦力を集中させればいいんだから、今の数で充分だろ
どちらにしろ金やマンパワーの問題で今後の米国に二正面は無理だしな

ナチスとソ連が野合してポーランドに侵攻した時だって、チャーチルはソ連とは戦わないでナチスだけを敵としただろ
中ソ対立では社会主義国の中国をアメリカが支援した
745名無し三等兵:2009/12/16(水) 12:33:15 ID:???
今ならF-15やF/A-18でも問題ないしましてやF-35なら十分だろ
F-22は切り札
746名無し三等兵:2009/12/16(水) 20:44:02 ID:???
各国に行き渡ったら渡ったで本国送りの整備がパンクして
修理まで1年待ちとか普通にありそう
747名無し三等兵:2009/12/16(水) 21:05:03 ID:???
>>731
それCXスレの禁句www
748名無し三等兵:2009/12/17(木) 01:15:21 ID:???
F-22を始めとする最新兵器群の開発や生産に要した時間と費用を考えれば、今後も他の国が米国と同等の戦力を整備出来るとは考え難い
749名無し三等兵:2009/12/17(木) 01:28:08 ID:???
だからテロ・ゲリラ戦に傾倒するんじゃないか。
それにアメリカ軍の最大の敵は内に存在してるし。
750名無し三等兵:2009/12/17(木) 17:39:16 ID:???
数が必要なときはF-16でなんとかするんだろ.
751名無し三等兵:2009/12/17(木) 17:52:42 ID:???
そのF-16も今では結構なお値段がするからなぁ
752名無し三等兵:2009/12/17(木) 18:11:17 ID:???
SM-36:どうやら私の出番が来たようだな…
753名無し三等兵:2009/12/17(木) 19:08:16 ID:???
ttp://thecable.foreignpolicy.com/posts/2009/12/15/why_is_mike_huckabee_flirting_with_a_japanese_wwii_revisionist
ttp://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/12/post-843.php

田母神が元共和党大統領候補マイクハッカビーの番組に出るそうだが、
保守派の多いFOXテレビで真珠湾攻撃は罠にはめられた結果とか、
日本の戦争は侵略じゃないとか言い出すと、
ただでさえ悪化してる日米関係がさらに悪化するんじゃないかと危惧しているんだが。
754名無し三等兵:2009/12/17(木) 19:28:33 ID:???
この人は、そこらへんの空気読む能力が凄いから
ウヨっぽい失言を期待して司会が水を向けると
訥々と面白話を始めて相手を煙に巻く

今回も「日本は良い国だと言ったらクビにされちゃいました」
と言って終わりでしょ
755名無し三等兵:2009/12/18(金) 04:26:34 ID:???
>この人は、そこらへんの空気読む能力が凄いから

凄い
空気読めない

人でしょ
756名無し三等兵:2009/12/18(金) 09:46:58 ID:???
導入価格よりも退役するまでに掛かる経費の方が多いと思うんだがF-16とF-35の維持運営コストってどこかで公表されてないかな?

F-117とかF-14とかF-111とかB-1とかMig-29とか維持費が掛かると仮に能力が高くても継子扱いされちゃうね
メンテに関しては可変翼とステルスが鬼門とされてるようだがステルスのF-35はどうなんでしょうか?
757名無し三等兵:2009/12/18(金) 10:00:54 ID:???
しかし不倫旅行で2人くらい失脚して、
共和党の大統領候補は上に出てるハッカビーと、モルモンのロムニーと、
バカな共和党支持者には受けるペイリンくらいか
758名無し三等兵:2009/12/18(金) 12:13:52 ID:???
>>756
Mig-29能力高かったんだ・・・
てっきりSu-27に勝てないダメな子だと思ってた
759名無し三等兵:2009/12/18(金) 12:27:07 ID:???
航続距離がゴミでアビオがカスだからな
760名無し三等兵:2009/12/18(金) 15:08:26 ID:???
>>745
F-15やF/A-18は、今後、老朽化、生産中止による部品の在庫枯渇、整備製の低下が懸念されるから、
戦力低下は免れないぞ。
761名無し三等兵:2009/12/18(金) 15:45:49 ID:???
>>756
飛行1時間当たり
F-16が50万円位、ミラージュが250万円位と、ちょっと前の新聞に
762名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:04:54 ID:???
ミラージュってF-16の5倍も掛かるの?
763名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:14:32 ID:???
>>762
稼働時間が短いからこうなる
764名無し三等兵:2009/12/18(金) 18:35:31 ID:???
>>762
消耗部品で儲けるビジネスモデルだから、めっさ高いんだって。
765名無し三等兵:2009/12/18(金) 21:04:22 ID:???
F-16は戦闘機のカローラだから
量産効果で部品単価がむちゃくちゃ安いんだろう
766名無し三等兵:2009/12/18(金) 21:06:00 ID:???
>>765
んじゃ、F-2は魔改造豆腐屋86トレノ?
767名無し三等兵:2009/12/18(金) 21:55:28 ID:???
>>766
魔改造はオーロラだろ
768名無し三等兵:2009/12/18(金) 22:29:12 ID:???
>>760
イスラエルとか東欧が、ミグ21の近代化ビジネスとかやって
いたので、Fー15とかでもそのうち同じ事になるさ。
769名無し三等兵:2009/12/18(金) 22:47:50 ID:???
>>768
F-15採用国は世界中で10ヶ国未満のレア戦闘機
制空特化のF-15C(含むJ)に至っては、世界でたった4ヶ国にしか配備されてない超レアもんだぞ、漁礁風情と一緒にするなw
770名無し三等兵:2009/12/18(金) 23:23:55 ID:???
F-15保有していてF-15E運用していない国は極東島国だけwww
771名無し三等兵:2009/12/18(金) 23:40:44 ID:???
法律が許せばいくらでも買うが?
772名無し三等兵:2009/12/18(金) 23:53:36 ID:???
>>764
フランス車や日本で言うとマツダのビジネスモデルだな。
イニシャルは比較的安い。
773名無し三等兵:2009/12/19(土) 00:17:19 ID:???
>>760
その為の予備部品一杯あるし、飛行機の墓場にモスボールされたF-15A/Bとか
FA-18A/Bとかあるので部品取りには困らない。
アビオニクスとかは新しいの作ってアップグレードするんだろうな...
あとはどこまで踏ん張り続けるかの問題じゃないか?
F-35の動向次第で、現役延長あるで。
774名無し三等兵:2009/12/19(土) 00:18:14 ID:???
>>756
仮にF-35Aの維持費がF-16より安かったとしたら配備数を増やしてもおかしくはないはず。
実際にはF-35Aの数がF-16より少なくなる予定だから維持費も高いんじゃないかな?
F-22も最初はF-15よりも維持費が安くなる予定が実際には高くなってるようだし。
まあ暴論だけど。
775名無し三等兵:2009/12/19(土) 00:22:39 ID:???
>>773
そりゃ現役延長はあるでしょ。
776名無し三等兵:2009/12/19(土) 08:23:13 ID:???
アメリカも、安い高いに関わらず、戦闘機を1対1で置き換えることが無条件で認められる時代ではない。
777名無し三等兵:2009/12/19(土) 09:10:41 ID:???
つか、大国同士での全面戦争(核除く)なんて前時代的な戦争なんて
最早ないだろ。限定的、局地的なら分からないけどな。
殆どは紛争地帯での戦闘だろ。その分除いても自国防衛分なら十分数あるだろ。
778名無し三等兵:2009/12/19(土) 10:21:03 ID:???
日本の周りではあり得るなあ。
779名無し三等兵:2009/12/19(土) 11:43:00 ID:???
>>777
「もう起きないだろ」とか、軍人が希望的観測に基づいて
判断するようじゃオシマイだぜ
780名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:14:03 ID:???
中国の軍拡が結局アジアの軍拡を広めているわけだ。

その押さえ役はベトナム、シンガポールあたりにお任せしよう。
んで日本はうまく立ち回っていけば、中国の目をそらせる
781名無し三等兵:2009/12/19(土) 13:35:17 ID:???
地理と歴史的に色々厳しい気がするがw
782名無し三等兵:2009/12/19(土) 13:44:01 ID:???
在の嫌がらせに乗るなよ。
783名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:07:14 ID:???
つか今の中国に合わせて軍拡してもベトナムとか崩壊するだけだろ
784名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:14:07 ID:???
軍拡バカにはそれが分からない
日本だってついていけないんだよね
785名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:26:29 ID:???
日本だって予算現状維持でも敵地攻撃能力向上は簡単だぞ。
それで中国に対抗できる。
べトナムの潜水艦保有ぐらい別段、たいした負担ではないだろう。
逆に国防の危機を見てみぬ振りすると甘えた国家福祉主義が蔓延して
あっという間に日本のように事実上の財政破綻になる。

軍事費なんて、そっちのリスクに較べたらたいしたことない。
ソ連の崩壊は、市場経済でないことが原因、軍拡は全く関係ない。
市場経済化したロシアは今は、軍拡だよ。
ま、中国が軍拡止めるのがベストだけどね。
786名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:26:39 ID:???
むしろベトナムの方が着々と戦力を整えている
787名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:41:49 ID:???
>>785
>敵地攻撃能力向上は簡単だぞ。
>それで中国に対抗できる。

この二行の間のつながりが見えないわけだが


>甘えた国家福祉主義が蔓延して
北朝鮮みたいな国がいいわけ?
788名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:43:03 ID:???
やっぱ先軍政治だよw
789名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:44:37 ID:???
そらキロ級6隻程度じゃ負担にならんやろ
中国は12隻持ってるし
日本だってまだまだ海軍じゃ圧倒的優位に立ってるよ
問題はこれからなわけでこの先20,30年間中国の軍拡についてけるの?
790名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:46:59 ID:???
>>787
お前、朝鮮半島に帰って非武装中立でも目指せよ、無関係な
日本に居るなよ。
 攻撃能力向上の意思と先端技術があれば、少ない予算で中国に対抗できるぞ。
 朝鮮人は祖国が技術がないから、それを勘案しない。
 半島の視点で日本の国防を語るなよ。
 
>北朝鮮みたいな国がいいわけ?

馬鹿は極端だな、相変わらず。
791名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:49:27 ID:???
>>790
だからなんで"攻撃力向上"すると中国に対抗できんだよ
つか敵地攻撃力向上って具体的に何を指すんだよ
いきなりファビョりだしてないで理論的に説明してくれよ
792名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:50:32 ID:???
日本の防衛省はまだまだ余裕の気分だな。
それが危険。

中国の軍拡は続けば、アメリカとの更なる協調は勿論、
中国以外の他のアジア国家に軍事技術の移転、核関連技術の移転、販売、
積極的な武器輸出、武器援助をするだろう。

 それをやらない段階は、まだ、危機感が無い、日本政府は。
793名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:51:20 ID:???
>>791
おば加算、たまには脳細胞使えよ。
794名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:53:13 ID:???
>>793
おバカさんだからわからないんだ
ねぇ教えてよ、早く
ハリー、ハリー、ハリーハリー
795名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:54:06 ID:???
はいはい。
796名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:55:11 ID:???
>>791
むこうは核ミサイルがあるからなぁ
797名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:55:38 ID:???
>>794
∪馬鹿さんに教えてあげる。
 今すぐ、朝鮮半島に行って自分の墓を購入して永住するんだ。
 そしたら、分かるよ。
798名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:55:49 ID:???
説明できないなら軍板から出てってくれないかな
妄想はニュー速でやってくれ
799名無し三等兵:2009/12/19(土) 15:05:44 ID:???
さて、そろそろF-35の話を始めてもいいだろうか
800名無し三等兵:2009/12/19(土) 15:06:43 ID:???
>>799
お願いします
801名無し三等兵:2009/12/19(土) 15:21:39 ID:???
アメリカでもアフガンのゲリラやベトナム相手に勝てないのに
中国を異常に強くして、日本の国防を諦めさせて日本の国防を
弱体化させようとする、在がいるね。
802名無し三等兵:2009/12/19(土) 18:53:58 ID:???
酷使様のご来店かw
803名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:51:48 ID:???
はいはい工作員乙
804名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:58:38 ID:???
>>802
で、韓国は何導入するの?
 在日の希望は?
805名無し三等兵:2009/12/19(土) 22:03:04 ID:???
しかし防衛費増額といっても日本という地形で何に重点配分するかだ。
戦闘機増強?護衛艦倍増?戦車爆増?
日経新聞には日米同盟やめるなら14,5兆円の防衛費用が必要になる
とか対GDP比で何やら書いてあったが。。

防衛費用の考え方って地理的条件にも寄ると思うんだよね。
敵地侵攻しない日本は他国と同じ費用がかかるとは思えない。
806名無し三等兵:2009/12/19(土) 22:42:11 ID:???
自衛隊の少数精鋭システムは損耗イコール戦力低下だから戦争の継続が不可能
米軍が来るまでの時間稼ぎにとどまらない戦力を持つには
他国の軍隊同様そこそこに訓練された人材を多数用意できないと。
実現には大増税か兵役制が不可避
807名無し三等兵:2009/12/19(土) 22:43:50 ID:???
国防の危機がどうだとか在日云々とかスレと何の関係があるんだ?
808名無し三等兵:2009/12/19(土) 22:44:03 ID:???
同盟やめるやめないの二択は飛躍しすぎだわな、想定しなきゃならん状況の幅が大きすぎる
最悪の場合には太平洋の時間が20世紀前半まで巻き戻ることにもなりかねない
ガチガチの同盟かゆるやかな同盟という選択から始めるべきだわ
809名無し三等兵:2009/12/19(土) 23:07:44 ID:???
>>807
酷使様は技術的なこととかようわからんのだろw
810名無し三等兵:2009/12/19(土) 23:30:18 ID:???
米国が安定している時の同盟は、メリットがあるが
米国が不安定なときの同盟はやっかいだ

そこをどうするの?
811名無し三等兵:2009/12/20(日) 00:24:18 ID:???
>>809
技術的な話をしろよ。
812名無し三等兵:2009/12/20(日) 02:29:12 ID:???
鳩山見てりゃ日米同盟イラネとしか見えないんだが…
813名無し三等兵:2009/12/20(日) 02:51:43 ID:???
物事の表面しか見えてない事を告白されても・・
814名無し三等兵:2009/12/20(日) 02:55:14 ID:???
一番危険な米国が敵ではない事が重要なんだよ
それ以外の国が敵だろうが味方だろうがどうてもいい
815名無し三等兵:2009/12/20(日) 08:48:49 ID:???
普天間の移転問題を、同盟の存続問題にまで持っていく国内マスゴミはどうかしている
左と右がそれぞれの思惑で「同盟が危ない!」と主張している

普天間移転問題が最終的に解決できなかった場合、海兵隊のグアム移転がチャラになるだけ
沖縄の人間は困るだろうがそれ以外には関係ない
むしろ抑止力を少しでも繋ぎ止めたいなら、そのほうがいいかも知れない

海兵隊は本音ではグアム移転(というか現行のトランスフォーメーション計画)に反対しているという
しかし海軍や空軍は別の意見
縄張り争いが絡んでるから、大統領や国防長官としては変に揉めてほしくないのは確か。
816名無し三等兵:2009/12/20(日) 08:50:42 ID:???
ところで俺としてはメガフロート基地を建造して沖合いに浮かべるのが公共事業にもなっていいと思います
817名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:33:15 ID:???
>>815
一度合意してカネも費やしていたのに突然中止とかねーだろ
移転計画中止すればお仕舞いって簡単な話じゃないぞ
818名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:36:31 ID:???
スレチの馬鹿どもはこっちでやってくれ

最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230365373/
819名無し三等兵:2009/12/20(日) 11:43:56 ID:???
あの787も飛んだというのに
B型の垂直テスト年内にやれないんでつか?
820名無し三等兵:2009/12/20(日) 13:02:22 ID:???
クリスマスに仕事するのか?アメリカ人は
821名無し三等兵:2009/12/20(日) 13:47:34 ID:???
>>815
> 沖縄の人間は困るだろうがそれ以外には関係ない
その困り方も微妙なんだな。
伊丹空港同様に、いざ無くすとなったら地域市町村の「撤去を訴える会」がそのまま「存続を訴える会」にスライドするだろう。
交付金や職がなくなるのは地域住民に対してインパクトが大きすぎる。

それと辺野古周辺だけど、すでに予定地周りでは移転話が出たころから徐々に土地の買占めが行われて
大体終わったって話。国が買い上げ&借り上げだからいくらでも吹っかけられる大儲けのチャンスだったからね。

>>816
メガフロートは造船不況対策だったし、あれじゃ精々漁業補償ぐらいしか引っ張れない
当の沖縄で支持派が殆ど居ないように見えるのは、声と(産業構造上)影響度のでかい不動産・土建関係に金が落ちないから
環境とか、本音ではどうでもいいんだよ。辺野古周辺の海は綺麗だけど、他の海岸を護岸工事したり埋め立てまくって
自然海岸を潰しまくったのは当の沖縄の人たち。

要は「地元の声」とか言っても、全然一本化されてないし夫々利害得失があるだけの話。
822名無し三等兵:2009/12/20(日) 13:50:30 ID:???
蒸し返すな
823名無し三等兵:2009/12/20(日) 15:18:27 ID:???
>>819
誠に遺憾ではありますが、年内にテスト飛行までこぎつけるには僅かばかり資金不足であることが判明いたしました。
そこで当社といたしましては、民間投資家の皆様から1口500ドルでの投資を受け付けることを決定致しました、10口以上投資して頂ければB型のテスト飛行を観覧出来るスペシャルツアーに御招待いたします。

ろっきぃど・まーちん
824名無し三等兵:2009/12/20(日) 16:34:59 ID:???
そろそろ心神に使う最新の炭素繊維複合材多用したF−35Bを
40機ぐらい購入するため、アメリカと交渉しないのか。
825名無し三等兵:2009/12/20(日) 18:27:35 ID:???
エンジンだけ取って後は捨てればいい
826名無し三等兵:2009/12/20(日) 18:28:59 ID:???
コラ!ちゃんとチョコレートも食べなさい!!
827名無し三等兵:2009/12/20(日) 18:50:00 ID:???
エンジンいらねーだろ
不具合やからしてF136研究継続させたくせに。推重比的にそんなすぐれてるわけじゃないし
828名無し三等兵:2009/12/20(日) 18:52:44 ID:9Mud1KEm
確かにチョコっぽい色してるな、F-35って
829名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:05:37 ID:???
>>825
技術をつけるには地道に自主開発するしか無いんだよなあ。

技本と航空業界の人員強化の方向にはいけないかね?
830名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:33:45 ID:???
>>827
継続させたのは議会な
後、推力重量比10超えてんだから十分凄いだろ
831名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:37:02 ID:y7RGYVmD
>>805
やっぱトマホークみたいな射程2千キロ以上クラスの巡航ミサイル
を千基以上揃えて海自の護衛艦や潜水艦、陸自には移動式の発射台で
装備するってのは?
832名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:40:07 ID:???
トマホークはバンカーや地下施設には弱いから、F-111以上のサイズの戦闘爆撃機か爆撃機でバンカーバスター運搬だな
833名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:42:00 ID:???
また単発機か…
834名無し三等兵:2009/12/20(日) 21:01:38 ID:???
>>829
MRJや川崎の計画してる民間旅客機・輸送機が軌道に乗れば、
航空機産業全体の底上げが可能。商品が売れて事業が拡大
されれば自然とエンジニアも研究者も増える。
防衛省もこっちの方向で航空機技術を高めようとしている。
835名無し三等兵:2009/12/20(日) 21:04:02 ID:???
追記


国会でも福祉福祉言ってる先生方を説得しやすくなるので、
経産省も文科省も研究予算を増やせる。
企業にも補助を出したり、金銭以外の支援をしたりできる。
836名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:20:23 ID:???
日本は、売国政治屋や無能政治屋が幅を利かせてるから、
通常戦力で中共に抜かれるのは時間の問題。

ただでさえ核戦力で劣っているのに、通常戦力まで中国に負けたら話にならん。

アメリカ様お願いしますとか、九条さま我々を救ってくださいとか、
日米同盟(笑)、日中友好(笑)の池沼政治屋ばかりで、
自分の身を自分で守ると言う発想がないのが痛い。
837名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:32:07 ID:y7RGYVmD
>>836
それに対してキミはどうすればいいとお考えかな?
838名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:34:09 ID:???
>836
残念ながら政治業者としては有能だぞ
選挙前に国会の仕事サボって韓国に選挙協力要請しに行った挙句
見事世間奪取に成功してしまった、与党になった今でも、やっぱり
国会会期中にサボって中国に選挙協力取り付けてきたばかりだ
これで当選しちゃう日本の選挙ってもう既に崩壊していると思うな
839名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:38:07 ID:???
>>838
日本は民主主義がまともに機能せず、民意が反映され難い選挙制度になってるから、
亡国政治家の売国政治屋が当選しちゃうわけよ。

政治のプロではなく、選挙のプロが当選する仕組み。
840名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:38:21 ID:???
そもそも自民党がずっと政権党であった事からして分かりきっている事だったろうがww
841名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:38:51 ID:???
JSFの話は
842名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:44:24 ID:???
>>840
いや、田中角栄以来の政治汚職が世論から批判されて以来、
自民党は自己改革に取り組み続けた。
小沢を初めとする有力議員が党を追われたのもその流れの中での話。
国民の意見は常に政治を動かしていた。
つまり民主主義は正常に機能していたんだよ。

そして党を追われた金権腐敗著しい元自民党員はのちに民主党を結成し、
政権奪取に成功するが、それにしたって選挙というこれ以上
ないくらい民主的なプロセスによるものだし。
843名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:55:50 ID:???
鳩ちゃんはノーベル平和賞でも買おうとしてるのか?






俺らの税金使って・・・
844名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:07:24 ID:???
>>842
ろくな選択肢が無いんだもん
有権者は自民党を選ぶしかないじゃん
845名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:11:39 ID:???
いつもの詭弁きました!
846名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:37:21 ID:???
悪の自民帝国というマスコミのプロパガンダを信じて
人民主解放軍迎え入れたらえらい事になったでござるの巻
847名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:03:59 ID:???
正直どっちもどっち
今の自民なんて目も当てられないしなぁ
848名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:28:49 ID:???
政治のことわかんねぇからJSFの話してくれや

エンジンとか色々ネタあるだろ
849名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:33:28 ID:???
結局残ったのは藤川だったな
久保田とはなんだったのか
850名無し三等兵:2009/12/21(月) 01:09:38 ID:???
BF-2がペイントされたようだ。ページの中程にある。
ttp://www.fencecheck.com/forums/index.php/topic,689.msg240886.html#msg240886

そしてAA-1は最後のフライトを終えChina Lakeに到着したらしい。
851名無し三等兵:2009/12/21(月) 02:18:09 ID:???
何でもかんでも一機種に統合するんじゃなくて、
二〜三機種にそれぞれ分担させて統合なら、
開発に難航したり開発を浪費することもなかったのにね。
852名無し三等兵:2009/12/21(月) 02:36:54 ID:???
ていうか三機種とも性格が違いすぎるのに
統合なんかできるなんて思っていたのか?
853名無し三等兵:2009/12/21(月) 02:51:28 ID:???
三機種どころじゃないぞ。
F-15、F-16、F/A-18、A-10、AV-8、F-117、A-12・・・を一機種に統合しようとしたのがF-35。

そりゃ無理だわw
854名無し三等兵:2009/12/21(月) 03:37:25 ID:???
>>853 米軍て昔から統合〜って計画大好きだがうまくいったためしないよね
なんにでも使える≒期待したほど役には立たないの法則がまた証明されるのかな
855名無し三等兵:2009/12/21(月) 03:56:22 ID:???
>>854
F-111以上に無謀だよな
856名無し三等兵:2009/12/21(月) 08:36:18 ID:???
>>844
「ろくな選択肢がない」って感想そのものが有権者としての
国民のレベルの低さを表している。
選挙とは理想を追求する場ではない。
857名無し三等兵:2009/12/21(月) 08:37:12 ID:???
>>854
や、F/A−18でその法則は敗れた。
まぁF−35の統合具合はホーネットの比じゃないけど。
858名無し三等兵:2009/12/21(月) 08:49:28 ID:???
スカイレーダとか、名機も普通に多い様な気がするが、
性能が凡庸と言われた機ほど後から見れば、
名機って言うのもよくある。
859名無し三等兵:2009/12/21(月) 09:50:14 ID:n/XHMtJJ
迎撃機とか制空戦闘機とか攻撃機とか雷撃機とか攻撃目標を統合するのは不可能でないだろうけど離着陸という飛行機の特性を統合するのは無理があったのかも
860名無し三等兵:2009/12/21(月) 09:59:36 ID:???
同一フレームから派生させるのは戦闘攻撃機的な統合とは意味が違うだろ。
A型やC型はリフトファン持ってねーんだし。
861名無し三等兵:2009/12/21(月) 09:59:42 ID:???
STOVLを切り離せば楽なんじゃなかろうか
X-32のチームはその方向性だったと伝え聞く
862名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:14:31 ID:???
んー、まぁ楽ではあるけど海兵隊とイギリスが困るしな。
そのデメリットにあえて目を瞑ってまで開発を簡素化しなけりゃいけないほど
難航してるわけじゃねーってことだろ?
863名無し三等兵:2009/12/21(月) 12:12:14 ID:???
>>861
むしろ主翼をでかくして機銃を搭載したB型で、全部まかなえば
良かったんだよ。
864名無し三等兵:2009/12/21(月) 13:06:13 ID:???
音速なんか超えられなくたっていいじゃん
865名無し三等兵:2009/12/21(月) 14:01:34 ID:???
Bは中止しアパッチとハリアーの後継機の統合を進めるべき
866名無し三等兵:2009/12/21(月) 14:14:46 ID:???
結局、F-111の反省は活かされなかったってことか
なんでそんな見るからに画餅に飛びつくのかねえ

>849
それはJFKだ
867名無し三等兵:2009/12/21(月) 15:13:57 ID:???
>>865
よし、シャイアンの復活だ!
868名無し三等兵:2009/12/21(月) 15:53:36 ID:???
>>866
太平洋戦争の敗戦→もう二度と戦争はしません!(キリッ

ってのと同じタイプの「反省」だぞ、お前が言ってるのって。
869名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:03:35 ID:???
アメリカにおけるF−111の失敗にも関わらずフランスはラファールという
海空共通機の開発を決断し、成功している。
軍板には共通化と国際共同開発はなんでも悪みたいな極論がまかり通っているが
もうちょっと冷静な分析を心がけるべきだろうな。
870名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:41:25 ID:???
>>869
その国際共同開発を抜けて出来たのがラファールだよね?
871名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:47:48 ID:???
ラファールはF-111というよりF/A-18とF-18Lみたいなものだろ。
872名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:52:03 ID:???
F-4BとF-4Cみたいなもんじゃね?
873名無し三等兵:2009/12/21(月) 17:14:35 ID:???
>>869
ラファールは無茶な要求をしたわけではない
874名無し三等兵:2009/12/21(月) 17:24:43 ID:???
すっかり忘れられている可愛そうなグリペン

それはさておき
多目的化の成否を決するのは、各単目的にだけ必用なリソースの割合
これは機体を他の目的に使用する際ただのお荷物になる
次に、単目的では許されても、多目的と言うことで切り捨てられた性能・仕様
グリペン、ラファールは良し、F/A-18E/F、はまあ良し言う感じかな
875名無し三等兵:2009/12/21(月) 17:44:10 ID:???
グリペンは艦載型を開発してないので文脈上不適切だな。


>>870
>>869が読みやすい文章とは言わんが、もうちょっと日本語勉強した方がいいぞ?
876名無し三等兵:2009/12/21(月) 18:05:15 ID:???
陸上機と艦載機の両立ならMig29とSu27もあるよね
877名無し三等兵:2009/12/21(月) 18:25:20 ID:???
STOVLとの三立は例がないな
878名無し三等兵:2009/12/21(月) 18:35:05 ID:???
V-22
879名無し三等兵:2009/12/21(月) 20:12:33 ID:???
>>878
カタパルトでの射出やアレスティングギアでの着艦がないので、
無謀さではFー35に一日の長があるよ。
880名無し三等兵:2009/12/21(月) 20:17:56 ID:???
カタパルトは原子力船でないとだめ
881名無し三等兵:2009/12/21(月) 21:19:11 ID:???
非核推進だと主流のディーゼルやガスタービンでは駄目だがリニアカタパルトができれば無問題
882名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:29:05 ID:???
通常動力船でリニアカタパルト運用できる電力って確保でけるのん?
883名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:52:07 ID:???
確保したらスクリューの動力にまわせなくなって離陸時の般速落ちたりして
884名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:52:47 ID:???
般速→船速
885名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:22:26 ID:???
>875
離発着動画見る限りでは、グリは要求が無いので
あえてやらなかっただけで、ラファ、グリ、フーンの
欧州3機種中では一番艦載機向きの素体だと思うぞ
886名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:58:52 ID:???
火薬式のカタパルトでいいじゃん
887名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:04:13 ID:???
B型キャンセルして代わりにオスプレイにサイドワインダーと25mm機関砲つけて
渡したら英とガチのケンカになりそうだな......
888名無し三等兵:2009/12/22(火) 01:29:40 ID:???
>>884
どういう間違いだよ
手書き認識入力かよ
889名無し三等兵:2009/12/22(火) 09:19:10 ID:???
ステルスのオスプレイを作ればエゲレスも文句言わないと思う
890名無し三等兵:2009/12/22(火) 09:48:18 ID:???
B型キャンセルして、コマンチの開発を復活させたほうが良かったんじゃね。
891名無し三等兵:2009/12/22(火) 09:48:52 ID:???
>>883
フォレスタル級とかキティホーク級はカタパルトを使うと蒸気がそっちに取られて速度が落ちるからありえん話じゃなさそうだ。
多少速度落ちても困らんしな。
892名無し三等兵:2009/12/22(火) 09:49:23 ID:???
>>889
ステルスローターなんて無理無理だぁ>V-22
893名無し三等兵:2009/12/22(火) 10:00:01 ID:???
たぶん、船足の問題ではなくて
スチームカタパルトの為の蒸気の供給で、
蒸気タービン/原子力タービン or ディーゼル/ガスタービン
と言う意味で言ったんじゃないのかな?
894名無し三等兵:2009/12/22(火) 12:22:24 ID:???
>>892
そこで颯爽と、木製ローターの登場ですよ。
895名無し三等兵:2009/12/22(火) 13:45:34 ID:???
鳥も雲もレーダーで探知出来る世の中なので木製でも金属製にくらべれ探知しにくいだけであまり意味はない
しかも最近のローターは複合素材が殆どなので木製のほうが逆にRCSが上がる恐れもある
896名無し三等兵:2009/12/22(火) 15:36:01 ID:???
ローターの前にレーダーブロッカーを付ければいいんじゃないか?w
897名無し三等兵:2009/12/22(火) 15:53:30 ID:???
ローター基部はどうにかしておおわないとタービンブレード並に反射するだろうな
898名無し三等兵:2009/12/22(火) 16:00:14 ID:???
RAH-66はローター基部をどうするつもりだったんだろうね。
モックアップは5角形のカバーが付いてるけど実機は一度もつけなかったしな。
899名無し三等兵:2009/12/22(火) 17:50:01 ID:xeE+YsIa
ここの議論見てると、以外と無難にしあがりそうF-35
2chなんて当てにならねーからな
900名無し三等兵:2009/12/22(火) 17:54:54 ID:???
俺は賢いんだって思ってる馬鹿ばっかりだからしょうがないけど
901名無し三等兵:2009/12/22(火) 18:00:40 ID:???
台湾や韓国にF35配備すりゃ中華もおとなしくなるだろ
902名無し三等兵:2009/12/22(火) 18:05:00 ID:???
台湾なんかに配備されたら中国歓喜だよ
903名無し三等兵:2009/12/22(火) 18:20:38 ID:???
中華民国に居る親中華人民共和国派が、中華人民共和国にF-35の情報を横流しにする。
韓国に配備すれば、日韓の軍事バランスが崩れる。
904名無し三等兵:2009/12/22(火) 20:06:56 ID:???
>>903
>日韓の軍事バランスが崩れる。
アメリカとしては日本にも韓国にも売りたいんだろうな
905名無し三等兵:2009/12/22(火) 20:09:21 ID:???
>>904
切り札のF-22を独占したうえで、韓国と日本がF-35を買ってバランスする
てのがおいしいよなぁ
906名無し三等兵:2009/12/22(火) 20:10:39 ID:???
やはり いろいろ勘案すると心神発展型ステルスしかないな
907名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:30:01 ID:???
ミサイル万能論で南ベトナム化まっしぐらか
取り敢えずBAEで余ってる虎3Bで良いよ
908名無し三等兵:2009/12/23(水) 06:26:47 ID:???
>>906
もし仮に開発予算が出た上でしかも、遠い未来の話ではな、
なんにせよ、今度のF−Xには、寝言でしかないな。
909名無し三等兵:2009/12/23(水) 07:59:25 ID:???
心神を練習機に
F-15系列を買い増し 

その他ネットワーク型兵器体系の整備
既存F-15 F-2を改修 
TK-X増産
910名無し三等兵:2009/12/23(水) 09:20:04 ID:???
>>心神を練習機に
もうそのネタは賞味期限切れですだよ
911名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:05:39 ID:???
偵察機は出来そうだな
912名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:35:54 ID:???
防衛技術シンポジウム2009
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2009.html
913名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:14:49 ID:???
>911
おっと、そこは硫黄島で実用試験に入っているUAV様の席だ
UAV様を運搬する仕事ぐらいなら回してやらんでも無いがなぁ
914名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:42:22 ID:???
練習機とかほざくけど、高価なステルス機を初心者が操縦するのは冗談じゃない


915名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:56:49 ID:???
練習機って事故多いの?
916名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:11:12 ID:???
国産で「作るための練習」機
917名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:13:17 ID:???
練習機も偵察機もダメなら、標的曳航機として使えば良いではないかね?
918名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:29:59 ID:???
無理せず普通に実験機に使えよ。
919名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:41:13 ID:???
サーブ、グリペン艦載機型「シー・グリペン」を提案
 ttp://defense-studies.blogspot.com/2009/12/saab-offers-sea-gripen.html
ブラジルやインドなどへの売り込みを前提として提案されたプランとの事
920名無し三等兵:2009/12/23(水) 22:33:45 ID:J4krEXgE
>>917
いっそ標的機に
921名無し三等兵:2009/12/23(水) 22:41:45 ID:???
>920
対ステルス機戦技訓練相手として不足は無いな
922名無し三等兵:2009/12/23(水) 22:43:54 ID:???
>>915
現役機の全損は、T-4がブルーインパルスの2機含めて4機、
あとはT-7もT-400も全損はなかったはず。
合ってる?
923名無し三等兵:2009/12/23(水) 22:48:42 ID:???
空自のお偉いさんどもは予算イラネぇそうだ
航空機の重量軽減の為に脳ミソの重量を
減らしたのは与太話じゃなかったな
924名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:00:24 ID:???
次期DDHふそうに積める実用的な固定翼攻撃機

F-35Bは無理そうなので

・ハリアーを完全自動化+CFRP&チタンで軽量化+F120かF136のRRエンジンで大出力化
・ボーイングがOKならX-32Bを実用化

こんなもんかな
925名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:05:05 ID:???
926名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:06:42 ID:???
そんなのが通るなら米海軍の次世代機はYF-23の発展型で。
927名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:17:20 ID:???
んなもんが通るなら最初から空自にF-22売ってくれ
928名無し三等兵:2009/12/24(木) 09:55:49 ID:???
普通に空母作った方が楽だろw
929名無し三等兵:2009/12/24(木) 12:41:56 ID:???
>>928
俺もそう思う。

艦上機の性能をこれ以上上げるより、
空母の飛行甲板長さを2倍にする方が安い気がする。
930名無し三等兵:2009/12/24(木) 12:49:47 ID:???
遠くを破壊したいのなら、F-111クラス以上の爆撃機を陸上基地から飛ばした方が早いんでは・・・
931名無し三等兵:2009/12/24(木) 12:53:32 ID:???
300メートルぐらいの細長い空母で、横に長いと魚雷の的がでかくなるから、真ん中を切り取るような船はできませんか?
100メートルの船を二つ結合して、その間に100メートルの橋を渡すような
932名無し三等兵:2009/12/24(木) 12:55:15 ID:???
「ぼくのかんがえたちょうへいき」とか間に合ってますですだよ
933名無し三等兵:2009/12/24(木) 13:07:20 ID:???
>>929
>>931

そんなめんどくさいことせんと
ロケット鉛筆みたいに
一番後ろの甲板がどんどん一番前に動けば甲板の長さ無限じゃね
934名無し三等兵:2009/12/24(木) 13:21:25 ID:???
>>930
俺もそう思う
ただしフォークランドの例からも国外基地を持っていないのに遠方で戦わざるを得ないケースでは空母も必要だわな
小沢は第七艦隊以外は要らんと言ってるらしいがむしろ第七艦隊こそ要らないんじゃない?
太平洋戦争でも朝鮮戦争でもベトナム戦争でも湾岸戦争でもアフガンでもイラク戦争でも空母艦載機の投下量なんて極僅かだし
935名無し三等兵:2009/12/24(木) 13:36:21 ID:???
>>934
WW2以来の米海軍が、
制海という最大の任務を達成し続けているという
単純な事実を裏付けるにすぎんよ

海軍力を前提にできるからこそ、世界中で陸軍と空軍が活躍できている
逆もまた然りではあるが
936名無し三等兵:2009/12/24(木) 13:39:02 ID:???
>>931
天才現る
937名無し三等兵:2009/12/24(木) 13:49:41 ID:???
なんで空母ってこうしないの?
http://www1.uploda.tv/v/uptv0054321.jpg
938名無し三等兵:2009/12/24(木) 14:52:59 ID:???
そのうち超電磁カタパルトが装備されますから
939名無し三等兵:2009/12/24(木) 15:23:30 ID:???
>>937
その絵ならJPEGではなくPNGを使うべき。
940名無し三等兵:2009/12/24(木) 15:28:04 ID:???
>>937
防衛省に提案してみ。
941名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:16:16 ID:???
馬鹿げていてもいろいろ考えることはいいことだ
942名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:29:21 ID:???
つ「下手な考え休むに似たり」
943名無し三等兵:2009/12/24(木) 17:18:27 ID:???
ハリアーが出た頃スカイフックなんてのが構想されてたな。
944名無し三等兵:2009/12/24(木) 17:24:02 ID:???
む、この流れは多段空母の気配
945名無し三等兵:2009/12/24(木) 18:00:27 ID:???
>>937
着陸の時、上のレールは邪魔にならんとでも思うのか?
てかタッチ&ゴーとかスゲーやりにくそうwww
946名無し三等兵:2009/12/24(木) 18:35:59 ID:???
>>937
こんなんできるなら巨大空中空母も出来そうだな
着艦は相対速度合わせてゆっくりフックでキャッチしたら良いんだし
947名無し三等兵:2009/12/24(木) 20:43:28 ID:???
>875で否定されたシーグリペンがマジネタに・・・

案外ジョンブルはシータイフーンを開発するよりも、
スウェディッシュが自主開発するシーグリペンを採用
した方が安上がりと判断して、Q.E.級の固定翼艦載機
をシーグリペンにするかもな。

グリペンの販売はBAEがやっとるし、英空軍の訓練機
にグリペン使ってるし。

そうなると・・・

1)F-35Bの調達数が減
2)JSF計画のお荷物B形の調達数減で、A〜C型を
  含む全体調達数における一機当たりの価格がうp
3)ただでさえ足りない計画予算をさらに圧迫
4)しょうがないから予算獲得目的のモンキーモデル
  「D型」を主に日本向けとして正式な計画に盛り込み
5)当初計画のA〜C型で予算は払底、新たなD型の
.  開発資金なんぞ存在しない
6)JSF計画の当初参加国に追加負担は要求できない
7)極東のキャッシュディスペンサー国に負担要求

勘弁してください。
948名無し三等兵:2009/12/24(木) 21:51:11 ID:???
あほ
949名無し三等兵:2009/12/24(木) 21:56:25 ID:???
よし!STOVL型グリペンも作ってもらおうwww
950名無し三等兵:2009/12/25(金) 08:55:18 ID:???
そもそも、2隻目をヘリ空母として艦載機調達予算を節約するだとか、キャンセル料が払えないので完成させて外国に売り飛ばすとか、
そんな話が出てるQE級はちゃんと配備されるのか?
951名無し三等兵:2009/12/25(金) 13:59:33 ID:???
F-35Bにリソースを集中させろ。海軍はCができるまでBで我慢しとけ。
952名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:19:26 ID:???
Cが今のままじゃ無理で設計変更必要になったらどうするんだよ
953名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:30:19 ID:???
F-35AはF/A-18より五月蝿い
ソースはAIR WORLD
954名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:33:44 ID:???
英国内で3機目のF-35調達が承認されたようだ。
この機体はLRIP 4のうちの一機。デリバリーは2012年の予定。

ttp://www.lockheedmartin.com/news/press_releases/2009/091222ae_f35b_jca-uk.html
955名無し三等兵:2009/12/25(金) 17:44:40 ID:???
AA-1が退役したようです

Lockheed Martin confirms its original flight test aircraft for the F-35, barely three years old,
has been officially retired. The AA-1 flight test article, overweight by 5,000lb compared to the current
design, is parked at China Lake Naval Air Station following its 91st sortie. It will soon start a second,
unfortunately brief career as a live-fire target, allowing the F-35 to complete a few more test points
at the expense of AA-1's rightful place as a museum centerpiece.

ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2009/12/f-35-aa-1-retired-to-live-fire.html
956名無し三等兵:2009/12/25(金) 23:02:50 ID:???
>>953
それは前から言われてる
F-22と同じ系統のエンジン単発なのになぜうるさい?と

やはりミリタリー推力を無理に上げるのが効いてるんだろうね
推力を上げるために燃焼温度を上げて
その高温のエンジンを冷やすために、ファンバイパスを増やし
ファン駆動で失われるエネルギーを補充するためにさらに温度を上げ…
957名無し三等兵:2009/12/26(土) 00:18:54 ID:???
地上 機首から135度 距離50 ftで測定した場合

Sound Level dB

Mil Power
F-18 C/D 143 dB
F-15 C 144 dB
F-35 A 145 dB
F-16 145 dB
F-22 A 146 dB
F-18 E/F Data for F-18 E/F Unavailable

A/B Power
F-18 C/D 146 dB
F-18 E/F 148 dB
F-35 A 148 dB
F-15 C 149 dB
F-22 A 150 dB
F-16 150 dB
958名無し三等兵:2009/12/26(土) 00:20:43 ID:???
1000 ft. Level Flight. 160 knots. Sound Exposure Level dBA

Min Power
F-16 C 89 dBA
F-15 A 91 dBA
F-15 E 93 dBA
F-35 A 94 dBA
F-18 C/D 95 dBA
F-18 E/F 101 dBA
F-22 A 102 dBA

Mil Power
F-16 C 114 dBA
F-15 A 115 dBA
F-15 E 116 dBA
F-18 C/D 118 dBA
F-18 E/F 119 dBA
F-35 A 121 dBA
F-22 A 121 dBA

だそーです
959名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:19:10 ID:???
2,3dBの違いじゃね。。。
960名無し三等兵:2009/12/26(土) 03:17:28 ID:???
近くじゃあまり差が無いけど、ちょっと離れると差が出てくるってのが
音質(というか周波数?)の差を表してるのかな。
961名無し三等兵:2009/12/26(土) 03:24:33 ID:???
>>959
+3dBで音響エネルギーは2倍。
962名無し三等兵:2009/12/26(土) 03:44:43 ID:???
>>961
1.4じゃないの?
963名無し三等兵:2009/12/26(土) 03:59:08 ID:???
音圧が1.4倍
エネルギーはその二乗の2倍

じゃないの?
964名無し三等兵:2009/12/26(土) 10:36:27 ID:???
>>947
>>948

鋭すぎるツッコミに思わず吹いた
965名無し三等兵:2009/12/26(土) 19:46:33 ID:???
>>957-958
面白いデータだね。
でも数字だけ見るとF-35が特別に大きいようには思えないが?
周波数とかの関係でうるさく感じるのだろうか?
966名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:30:37 ID:???
騒音って音圧だけじゃなく音質も重要。dbの数字の大小だけでは十分とは言えない。
甲高い音のするF404とかF414のエンジン音の方が五月蠅く感じる。
本当はスペアナとか使って周波数成分も含めて分析するのが良いのだが。
967名無し三等兵:2009/12/26(土) 22:02:30 ID:???
それはAスケールでいいと思うが
968名無し三等兵:2009/12/26(土) 22:49:11 ID:???
こないだのサンダーバーズ飛来にはしびれたなぁ・・・サンダバーズもF-35に何れなるんやろうね
969名無し三等兵:2009/12/26(土) 23:57:14 ID:???
また練習機に戻らないとも限らないぞ
970名無し三等兵:2009/12/27(日) 00:56:02 ID:???
騒音は音圧や音室だけではなく、人間の内臓の固有振動数との関連も重要。
音として聞こえない低周波数でも内蔵と共振すると気持ち悪くなる。
971名無し三等兵:2009/12/27(日) 09:41:14 ID:???
>>970
あーそうだね。重低音スピーカ満載したアホ車が、大音量で走ってると窓とかビリビリ振動するし。
外で聞くと無性に気分悪くなるし。耳と言うか鼓膜も痛くなる。
972名無し三等兵:2009/12/27(日) 10:12:39 ID:???
共振問題は重要だからね
そのせいで機械が壊れるなんてよくある話
973名無し三等兵:2009/12/28(月) 09:06:24 ID:???
なんだかなぁ...
974名無し三等兵:2009/12/28(月) 09:38:05 ID:???
騒音の話とは、よほど話題が無いと見えるな
975名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:50:46 ID:???
空自F-Xの話題とかで盛り上がろうとしても、同じこと繰り返すだけでみんな飽きちゃったんだよ
976名無し三等兵:2009/12/29(火) 03:39:07 ID:???
F-35Bは重過ぎて、VL出来ないようだ。
恐らく、軽荷なら何とかVL出来るかもしれないが、
爆装した場合は、リフトファン使いながら滑走して着艦しなければならないみたい


735 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 01:58:03 ID:???
F-35Bで着艦するのはこんなめんどうなのか…
ttp://attach.high-g.net/attachments/jsfrollylanding1_112.gif
977名無し三等兵:2009/12/29(火) 03:58:32 ID:???

F/A-18の着艦角度って7度じゃなかった?
978名無し三等兵:2009/12/29(火) 04:19:16 ID:???
この着艦方法ならbring-back payloadが増すってだけの話だろ
979名無し三等兵:2009/12/29(火) 04:44:54 ID:???
機速が充分にある状態から、通常推力を切ってリフトファンにまわすと
グライダーとしての揚力とリフトファン推力の両方を得られるってことかー
980名無し三等兵:2009/12/29(火) 06:45:03 ID:???
>>976
なあ一つ聞いて良いか?

なんでそこまでしてF-35を貶める工作をするの?
事実は>>978氏の言うように、持って帰れるペイロードを
より大きくするための着艦方法だろ?
この方法じゃなきゃ着艦できないというわけじゃない。
単に君が勘違いしただけなら工作なんて言って申し訳ないが。
981名無し三等兵:2009/12/29(火) 09:11:20 ID:???
着陸復航ムリぽな方法は運用的にアリなの?
982名無し三等兵:2009/12/29(火) 10:22:49 ID:???
今のところVL出来るかどうかは実証されてないから
軽空母運用できるかは未知数だな
Short Take Off and Landing
だからSTOL機か
983名無し三等兵:2009/12/29(火) 10:30:01 ID:???
やはりハリアーか
984名無し三等兵:2009/12/29(火) 10:52:04 ID:???
海兵がそろそろ「もうオスプレイでもいいから早く寄こせ」と言い出す悪寒が....
985名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:23:37 ID:???
>>980
それは楽観的すぎる
兵装を全部投棄した状態でVLできるかどうかが怪しい
いくらでかい米海軍の強襲揚陸艦といえども、
常に飛行甲板がクリーンに出来るかどうかはわからん
やっぱアングルドデッキに改造しないと運用は無理なんじゃまいか
986名無し三等兵:2009/12/29(火) 12:33:43 ID:???
そもそも「怪しい」って根拠はなんなのさ
987名無し三等兵:2009/12/29(火) 12:45:44 ID:???
>>984
そだな。制空権を海軍が取ってくれるなら
オスプレイベースのガンシップとかうれしいんジャマイカ?
988名無し三等兵:2009/12/29(火) 13:17:19 ID:???
兵装なしで垂直離着陸が出来なかったら欠陥品なんてレベルじゃないだろ
989名無し三等兵:2009/12/29(火) 13:27:30 ID:???
おいおいアメリカの海兵隊が使うんだぞ?
そんなに悪いわけがない
990名無し三等兵:2009/12/29(火) 13:52:10 ID:???
MHIでAV-8改作んねえかなぁ。
電子系いじってインテークにレーダーブロッカー付けて
主翼と尾翼をステルスっぽくすんの。
で海兵隊に売る
991名無し三等兵:2009/12/29(火) 13:56:38 ID:???
>>990
型式番号はVF-1
992名無し三等兵:2009/12/29(火) 13:57:32 ID:???
んなもんで満足するならとっくの昔にアメリカがやっとるわ
993名無し三等兵:2009/12/29(火) 17:26:00 ID:???
それは、どうかな?
994名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:26:27 ID:???
ところで次スレは?
995名無し三等兵:2009/12/29(火) 20:43:54 ID:???
>>990
VTOLは改造が困難ですよ。
特に、機首に大型レーダーを積むと、ピッチトリムが取れなくなる。
固定翼機なら、Su-27みたいにカナードつけて対応できるかもしれないけど。
996名無し三等兵:2009/12/29(火) 20:50:37 ID:???
そこでスマートスキンですよ
997名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:18:07 ID:???
F35国際共同開発に参加検討 日米両政府、空自向け限定
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122901000411.html
998名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:51:27 ID:???
>>992
とっくの昔にやって(AV-16は諦めたが)AV-8Bが生まれたんだけどな。
999名無し三等兵:2009/12/29(火) 22:29:24 ID:???
ハリアーをフライバイワイヤー化
格段に操縦しやすくなる
1000名無し三等兵:2009/12/29(火) 22:41:34 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。