1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 12:49:06 ID:???
・設定の後出しジャンケンはご遠慮願います。
・質問が的確でない場合,回答が正確であっても結果が間違っているという事態が生じます.
初心者の皆さんも注意しましょう.
以下,実話.
さいとうたかを「今度新しい劇画描くんだけどさ,いま一番かっこいいライフルって何かな?」
たかをの知り合いの軍オタ「う~ん,今だったらM16かなぁ? 一応最新鋭だし」
たかを「ふ~ん.よく分かんないけどそれにしとくわ」
↓
ゴルゴ13発表.
知り合いの軍オタ「狙撃銃だなんて聞いてねーぞ!」
*テンプレは以上です。
3 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 12:54:48 ID:???
前スレ
>>995 どうでもいいことだが、ガンダム世界の核融合炉は
ミノフスキー式核融合炉という架空の炉で、
人工的な一種の磁場によって核反応を閉じ込めて制御しているので
破壊されると磁場が消失し、内部で起きている核反応が外に文字通り解放される
例えるなら、ガソリンエンジンの燃焼室内で爆発が起きている最中に燃焼室そのものが消滅するようなのに近い
4 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 12:57:05 ID:???
どうでもいいと思うならレスしなきゃ良いのに
5 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:01:36 ID:???
ガンダムでも何でもそうだけど、設定をよく読まない調べないで
脳内の思い込みで設定を捏造して、「これは間違ってる!」と批判したり
架空の存在で現実とは違う方式って明記されてるのに現実の物理学とか持ち出す奴とか
何年経ってもなくならないよね
6 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:04:20 ID:???
ガイエのOVAのキャプ画像の一コマだけを見て
「こんな包囲状態から各個撃破とか、包囲側は動かないで見てるだけなのかよ」
とか批判したりね
その時点で原作読んでないことがバレる
7 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:09:00 ID:???
>破壊されると磁場が消失し、内部で起きている核反応が外に文字通り解放される
内部で起きているのは核分裂反応ですか?
それとも本人たちがそういっているのだから核融合反応ですか?
>例えるなら、ガソリンエンジンの燃焼室内で爆発が起きている最中に燃焼室そのものが消滅するようなのに近い
核分裂反応なら燃焼室という考えもあるでしょう。こう風車が壊れて高圧容器から水蒸気爆発でもおきるのでしょうwww
でも核融合反応ってのは、燃料ペレットひとつひとつをレーザーで加熱して瞬間的なEをとりだしているんだよ?
こう薪をくべているライターのイメージでみてもらわないと・・・。
ライター壊れたら、薪は燃えないでしょ?
なんで「爆発」するのかな、芸術じゃあるまいし。
壊れたら、すーっと電源が落ちてエネルギーが消えるだけの話なんだが
8 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:11:04 ID:???
ここの質問で、質問者が設定をちゃんと決めていなかったり、あるのに後だししたり
詳細な部分をちゃんと説明してなかったりはともかく
「詳細な設定があるのに読んでいない」or「設定があるのかないのか原作を確認もしない」
で断片的な情報で突っ込みや批判をしはじめるのはなあ…
9 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:11:18 ID:???
ガンダム核爆発の話はアニメスレでおなか一杯です
さっさとシャア板に帰れ
10 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:11:49 ID:???
ミノフスキーが架空だろうが実在じゃなかろうが
核融合という物理現象はひとつだぜw
なんか磁場で高圧を何時間も閉じ込めている誤ったイメージがあるようだけど
ミノフスキー粒子だろうが、磁場だろうが、
融合の瞬間のEを逃さないように封じているだけで
磁場がなければ拡散するだけで、無になるんだが。
なんで爆発小僧は、どうでもいいといいながら根本的なあやまりを
11 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:13:27 ID:???
>>7 だから、現実の現在考えられている核融合炉とは方式も構造も違うんですが…
というかガンダム世界でも、壊れると爆発する核融合炉が何故採用されているのかといえば
それ以外の方式の核融合炉は実現できていなかったという設定だからだぞ
種・種死のコズミック・イラ世界は別だが
12 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:13:56 ID:???
>例えるなら、ガソリンエンジンの燃焼室内で爆発が起きている最中に燃焼室そのものが消滅するようなのに近い
かってに喩えないで欲しい
(JAEA 日本原子力研究開発機構)
常温核融合というか、こう、そもそもあっちっちの高温高熱のイメージが間違っている
13 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:15:38 ID:???
>壊れたら、すーっと電源が落ちてエネルギーが消えるだけの話なんだが
ミノフスキー式融合炉は磁場消えるのとエネルギー消えるのは別だからでしょ
14 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:15:49 ID:???
こうしよう、魔法炉!
15 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:16:18 ID:???
ミノフスキー式核融合って常温核融合じゃなかったか?
16 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:17:01 ID:???
>ミノフスキー式融合炉は磁場消えるのとエネルギー消えるのは別だからでしょ
どうした?
核融合炉と描くべき所、なぜ省略をするwww
17 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:19:13 ID:???
基本的にヘリウム3と重水素を燃料とし、原子核融合を起こすことでエネルギーを得ている。
その際ミノフスキー粒子の立方格子構造を利用して、プラズマの安定や放射線の遮断、
核融合エネルギーの電力変換などを行っている。
このような構造によりミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉は従来の核融合炉以上の小型化と安全性を実現した。
さらにUC100年代に入って、核融合寸前の状態にした燃料をIフィールドを通じて炉心に送り込み反応させることで、
さらなる小型化と大出力化、容易な出力の可変を実現した新型熱核反応炉が開発された。
なおヘリウム3と重水素を用いた核融合では反応前と反応後で粒子数の変化がないため、
核融合炉ではなく核反応炉という名称となる。
『機動戦士ガンダム』などではこの熱核反応炉が爆発するような描写があるが、
核融合は暴走することはないため、本来は爆発することはない。
このため、一部の資料では熱核反応炉を構成する冷却装置などの装置が爆発するだけであり、
熱核反応炉自体は爆発を起こさないと記述されている。
ただし、劇中のように炉本体を破壊された場合、熱プラズマ化した燃料が高温を周囲に放ちながら拡散する“爆発に似た”現象は起こりうる。
ただし新型熱核反応炉に関してはその構造上、最悪の場合核爆発を起こすと言われている。
だそうですよ
18 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:26:03 ID:???
納得した。魔法炉だな。
核融合寸前の状態は、厨房設定だとおもうが・・・。
水は燃えるか(核融合)水のままか(常態)だと思ったが、その中間があるわけだな
19 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:29:18 ID:???
>>18 魔法炉というか「ミノフスキー粒子」という現実には存在しない要素の存在で
こっちとは違う動きをするんだと思った方がいい
何にせよ架空の存在に現実を当てはめるほど無益で不毛かつ意味不明な行為は無いよ
20 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:33:18 ID:???
てか、>5の通りだな
21 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:35:31 ID:???
つうか、文章のインフレに誤魔化されるが
明らかに 爆 発 設 定 の 為 だ け に、
燃料を「核融合寸前の状態」まで臨界化しているなw
何の為に核融合寸前の状態まで、ガス化なり希薄にしなければならないのか。
そこに融合という圧縮点が、それじゃ設定不可なんじゃないか。
いっそ核融合じゃなく、核融合寸前の未知の反応をおこす炉=魔法炉だな。
魔力を封じ込めた炉でいいんじゃないのか
22 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:36:11 ID:???
つーか、その設定読む限り、核融合じゃないね
23 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:36:53 ID:???
分裂と融合の他に、第3の力があるんだね
24 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:38:09 ID:???
>21
現実から剥離した設定は何でも魔法とかいうとハードSFファンに殺されるぞ
サイエンスフィクションとか言いながら全く非科学的な原理やら架空の謎物質やらを
「レーザーがバリアーに弾かれて四方八方に散る」という描写のためだけに作り出すんだから
25 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:39:26 ID:???
>23
ミノフスキー物理学って言う新しい物理体系すら作中世界で発生したくらいだからな
俺らの知っている「現実」の物理学はあんまり通用しない
26 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:40:08 ID:???
魔法戦士ガンダム00
27 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:40:11 ID:???
>何の為に核融合寸前の状態まで、ガス化なり希薄にしなければならないのか。
そうすると出力が上がるって設定にかいてるじゃん
28 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:41:33 ID:???
>>26 00世界のはミノフスキー物理学以上にぶっ飛んでるからそれはある意味正しい
どちらかというと、ゲッター線やゲッター炉に近い
29 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:41:36 ID:???
>そうすると出力が上がるって設定にかいてるじゃん
どうやってw
おまえ、風船に息吹き込んでいるんじゃねえんだぞ
30 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:43:06 ID:???
>>21 自分がどれだけ無益で不毛かつ無意味な事をしていたかわかっただろう?
31 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:44:01 ID:???
わかった、ガンダム炉だな。
あの世界ではガンダリウムを燃料としてミノフスキー反応をおこし
ガンダリウム爆発で水蒸気を発生させ、発電機を回すんだな。
納得した
32 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:44:47 ID:???
>>29 現実に存在しないんだから炉の内部の現象なんて知りようが無いし
「ミノフスキー式の反応炉の内部ではそういう現象が起こる」としか言えないだろ
33 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:45:16 ID:???
うん、厨房のしったか顔に理屈を説くと
「これは架空の世界の話だから、理屈なんてないんだよ!」
という抗弁を聴いた思いだ。
まあ、厨房設定自体が不毛なんだけどねw
34 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:45:38 ID:???
>>31 そんくらい馬鹿になったほうが、頭の固い馬鹿には幸せだよ
35 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:45:55 ID:???
で、ガンダム世界の動力の、その動作原理の正否が軍事となんか関係あるのか?
36 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:46:12 ID:???
核融合→融合→反応と言葉が逃げているなw
ガンダム炉まであと一歩だ
37 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:47:43 ID:???
しかし自称ハードSFファンの例が、ガンダムの核爆発設定だものな。
SF板もラノベ世代か
38 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:47:58 ID:???
>>33 それ以前に理屈を通そうとする行為を始める時点で盛大に間違っていると言わざるを得ないな
理屈なんてわかってて無視してるんだもの
戦隊ヒーローごっこや仮面ライダーごっこして遊んでる子供に
「現実には変身なんて出来ない」って理屈を説く大人と同じくらい滑稽で大人気ないよ
子供からは馬鹿に見える
39 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:49:29 ID:???
創作関連で質問されたら、ガンダムの核爆発はまちがいと答えざるを得ない。
それだけの話。
それを大人気ないとか、理屈なんてないのは痛すぎるw
じゃあ、聞くなとしか
40 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:49:48 ID:???
>>36 そもそも核融合=融合=反応の意味で省略したりあえて誤用したりしてるんだが?
41 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:50:57 ID:???
>>39 前スレからの流れでは誰も質問してないどころか、雑談から勝手に説明始めた馬鹿がいるようだが?
42 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:52:14 ID:???
>>39 作中内の設定では爆発するようです。
現実にはああいう核融合炉は無いので答えようがありません。
じゃ駄目なの?
否定または肯定する根拠は?
43 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:53:07 ID:???
981 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 19:09:12 ID:???
>>977 世の中には、ビームが命中しただけで核爆発する核融合炉搭載人型兵器というものもあってだな……
990 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 23:40:13 ID:???
>>981 ありゃ核爆発じゃなくて核融合炉内に閉じ込められたプラズマが暴走してるだけ。
994 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/13(火) 09:12:26 ID:???
>>990 もしもこないだ30周年を迎えてお台場にも立ったアレのことなら、破壊されたらちゃんと核爆発するよ。
アニメ本編で明言されてるし描写もある。現実の核融合炉とは違うんだから仕方ない。
というか前スレのこの時点でほぼ結論でてね?
44 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:57:42 ID:???
現実だろうが架空だろうが、核融合は爆発しないと説くと
「架空の核融合炉は爆発する」といいだす。
それは核融合じゃないといっても、自分の知識の限界を認めようとせず
架空だからと逃げるw
核融合→融合→反応と逃げているのがその証拠。
なぜ「誤用」するのか判らないねw
45 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:59:52 ID:???
>>37 SFとラノベってあまり差は無いよ
傍目から見れば、本人たちが思ってるほどにはね
アシモフ博士の作品でさえ捕獲した架空の宇宙生物の餌である架空の物質が
同時に宇宙船の燃料だったので、物質食われて宇宙船が進めなくなり右往左往
という展開が出てきたりするくらいだ
46 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:00:04 ID:???
「核融合炉」NGですっきり。
47 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:00:36 ID:???
>>44 「核融合」の「核」抜かしただけが何の逃げになってるの?
48 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:01:49 ID:???
もう理屈馬鹿は理屈で勝てなくなったので、揚げ足取りに忙しいようだな
49 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:01:51 ID:???
>>45 そんなこといったら全てのフィクションが…
いやノンフィクションでもそれが文学的な娯楽感(つまり面白さ)を必要とされる以上
似たようなものだけどさ。
結局、「○○だなんて馬鹿じゃないか」って言ってるのが一番馬鹿だって事。
50 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:03:17 ID:???
理屈で勝てなくなって、
「これは架空の世界の話なんだよ!なんで大人は僕ちゃんの夢を壊すようなことを言うの!!」
と涙目で訴えられてもw
51 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:04:16 ID:???
>>50 前スレからの流れからすると、別に理屈で勝負などはしていないな
「ガンダム世界ではこうです」以上の事は言ってないし
52 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:04:43 ID:???
というわけで創作関連スレッドは以降、作り話は自由に。
相談は無用という事でスレ削除の方向で
★★★終了★★★
企画 制作
N H K
53 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:04:59 ID:???
いい加減黙れよ馬鹿共
54 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:05:17 ID:???
理屈馬鹿はいつでも勝手に勝負したつもりになっている
55 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:05:56 ID:???
というわけで創作関連スレッドは以降、作り話は自由に。
相談は無用という事でスレ削除の方向で
★★★終了★★★
企画 制作
N H K
56 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:09:24 ID:???
あれだな、何年か前に田中作品関連の質問で
「戦車に対して戦車の機銃で威嚇射撃してたけど、効果あるの?」
っていうのが書き込まれて
「威嚇にもならない」という回答がついたまでは良かったが
「だから田中は軍事オンチで、そういうデタラメを書く」と発展し
それに対して
「原作のその場面読んだけど、その時撃った戦車に乗ってるのは全員一般人か公務員で
うち二人は未成年の学生、そんでもって主砲撃ったらやり過ぎで威嚇にならないし、
とりあえず機銃撃とうって話だったぞ」
ってレスが付いたら途端にレスされた方が怒り出して軍事常識がどうのこうのと喚きだしたのを思い出した
57 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:10:45 ID:???
56の心の中だけで通用する話を今更話されても。
自分の心の中だけにとどめて置けないものか
58 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:12:58 ID:???
理屈馬鹿は自分がしたい話を、したい批判のためだけにするっていう思い出話さ
(目的は批判だから、批判が出来ないと逆キレする)
それとも心の中にとどめておいて欲しくない理由でも?
59 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:14:57 ID:???
そろそろ創作関連議論スレでも作ってそっち行ったら?
好き放題できるよ?
60 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:16:26 ID:???
>>59 作品ごとに個別スレが立ってるのでその要無しかと
61 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:17:33 ID:???
今回の件に関して言えば、悪いというかいらない発端になったのは
前スレ
>>995
62 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:17:40 ID:???
63 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:19:26 ID:???
なにをどう誤爆したw
64 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:20:37 ID:???
>>62 必死すぎるのはわかるから、もう少し落ち着け
65 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:21:49 ID:???
というわけで創作関連スレッドは以降、作り話は自由に。
相談は無用という事でスレ削除の方向で
★★★終了★★★
企画 制作
N H K
66 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:30:41 ID:???
理屈がどうとかいいからおまえ等全員回線切ればいいと気付けないのか
67 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:32:37 ID:???
よのなか、理屈が大事だと、こんなに大勢いっているのに
ひとりで何を頑張っているんだ、この爆発小僧君はww
68 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:38:02 ID:???
平日の昼間だってのにお前らときたら…
69 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:45:07 ID:???
おれなんか、今、必死に会社のレポート休み明けにこさえながら
書き込んでいるから仕事が進まぬワイw
70 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 15:29:53 ID:???
全員ニートだろ?
71 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 15:39:31 ID:???
衝撃の事実に45分間苦悶したなw
72 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:08:09 ID:???
今回は質問でも無いのに物理が〜とかいらん事を持ち出した理屈君のほうがウザい
その上軍事にも何も関係ないし
まさに理屈馬鹿だ
73 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:14:01 ID:???
ニート村では理屈は嫌われるぜ!
からだひとつ、世の中の理不尽にNOをつきつけるぜ
74 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:16:20 ID:???
>>72 軍事初心者にはありがちなこと
アニメやマンガを叩くのが正しくて格好いいと思う時期
誰でも通り過ぎる
75 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:18:30 ID:???
わかった!
通り過ぎたことを最大限にアピールしたいのですねw
あー、うぜえ。痛いもの同士、仲良くしろよ
76 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:24:46 ID:???
どうでもいいがこの手の理屈くんが「軍事」の質問や話題に参戦する事ってあまり無いよな
航空力学がどうのとかに横から突っ込み入れる事はあっても
77 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:26:12 ID:???
ヒント:スペック厨
78 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:28:02 ID:???
μ速住民がちょっと理屈を言われると逆切れする展開に似ているね。
じゃあ軍板にくるなよと。
スペックもダメ、力学もダメ、ようはアニメの話しかしないw
きっときちんとした学校とか行かなかったんだろうね
79 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:29:05 ID:???
じゃあ空気を変えるためにちょっと相談。
日本の戦国期や欧州の中世〜近世を舞台にした同人ゲーム(ターン製SLG)作ってるんだけど、
城攻めのシステムってどういう風なのがやりやすい?
具体的に言うと包囲と強襲における損害の差と包囲の時の城の落ちやすさなんだけど…。
やっぱ包囲が1年も2年も続くと嫌になる?ちなみに1ターンは1月。
あと、包囲側に有能な武将がいた場合、水攻めとか出来るようにしたほうが面白いかね?
その場合、どういう能力持ってたら水攻めが発生しやすくなるようにしたら良いだろうか。
80 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:37:32 ID:???
>>78 ダメというより「空気読め」の方が近い
まあ読めないから理屈くんなんだろうけど
>>79 世の中には年単位で包囲を続けるターン制中世戦略SLGもあるぞ
やりやすいかどうかよりも、ゲームというのはそのシステムの仕様で
そうした方がいいかどうか、だ
もちろんプレイする人がわがやりやすいインターフェイスを作るのは当たり前として
変に現実的に拘りすぎると、かえって娯楽性や遊びやすさを損なう
実際、WW2をモデルにした「超現実的な」SLGもあったが
プレイヤーがすべき事の作業が膨大になり、とても一人の人間では操作や指示が
追いつかないといった弊害が発生した例もある
具体的にその手のゲームは光栄三国志とか信長の野望シリーズなどが参考になるので
そっちの方を手本にした方がいいかもしれない
また、フリーの手軽かつシンプルなゲームとしては「戦国史」がある
これはプレイヤーがすべき事が多くなく、すっきり纏められていて良い感じだ
81 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:39:44 ID:???
>>78 力学の話は「本筋から離れすぎだボケ」
スペック厨房は「エンジン出力だけ高くても運用しにくい機体じゃデメリットの方が多いだろ、考えろボケ」
要するに語る奴の頭が悪すぎるから、どんなに正しい話をしても結果的に間違ったことにしかならず
叱られてしまうんだよ
82 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:41:54 ID:???
戦国史はプレイヤーが設定弄れば城攻めを何年単位かかるようにも、
一回の攻撃(一ヶ月)で陥落する事もできるようにもできるから便利だ
ただ、弄ったシナリオは有料版を購入しないとプレイできないが
83 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:44:44 ID:???
自分で自分に話しかけているな
84 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:45:24 ID:???
>μ速住民がちょっと理屈を言われると逆切れする展開に似ているね。
子供がヒーローごっこ遊びの最中に横槍入れられたらキレられるに決まってんだろ
きちんとした学校行かないで家に篭るか保健室登校で
対人関係築かなかった奴にはわからんだろうけど
85 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:45:25 ID:???
ぷぎゃははは、こうえいのさんごくしでたね。厨房御用達
86 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:46:19 ID:???
>きちんとした学校行かないで家に篭るか保健室登校で
>対人関係築かなかった奴にはわからんだろうけど
うわぁリアル・・・。なんかそれっぽいね、体験者?
87 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:48:57 ID:???
理屈くんなら体験してても驚かないな
空気の読めなさっぷりといい
粘着質っぷりといい
88 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:50:12 ID:???
>子供がヒーローごっこ遊びの最中に横槍入れられたらキレられるに決まってんだろ
怖いよね、最近の子供。
ちょっと目上の人からなんか言われると、カッターナイフもって飛び出しちゃうんでしょ?
89 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:51:06 ID:???
自分が正しい、としか言わず他人を批判することにやっきになるのは
アスペルガー症候群の疑いがあるね
90 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:52:27 ID:???
>ちょっと目上の人からなんか言われると、カッターナイフもって飛び出しちゃうんでしょ?
そうそう、自分が正しいつもりで主張とか学説とか述べて、相手にされないと罵倒、ストーカー、そして暴力ってエスカレートしていくんだよね
91 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:53:30 ID:???
うん、ガンダムの核融合炉は核爆発するとかねw
恐ろしいね
92 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:53:41 ID:???
そのうちパソコンのディスプレイを殴りつけ始めるな
93 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:54:05 ID:???
>>80 いや、俺も一応パラドゲーとか信長の野望とかはやったことあるけどね。
城兵と攻め手がほぼ同数なのにあっさり陥落したりとか、20倍の軍で攻めてるのに
10年経っても落ちないとか、そこまで極端じゃなきゃどうでもいいのかね…
>>82 へぇ、そうなんだ。無料版しかやったこと無いから知らなかった。
自分で好きにいじくれるようにしとくのが一番かな、やっぱ。
94 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:54:33 ID:???
>>91 現実の核融合炉はどうとかな
現実には核融合炉はまだ実現しても居ないというのに
95 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:55:51 ID:???
>>93 エディターは付いていると、ユーザーが機能拡張とかシナリオ追加とか
中世じゃなく古代とか剣と魔法とか近代とかに改造もできるんで賑わうね
96 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:57:54 ID:???
>20倍の軍で攻めてるのに10年経っても落ちないとか、
史実では例が無いわけではない…が、それが常態となるようなゲームは流石になあ…
作りこんでも状況が重なって、そういうまたはそれに近い事になってしまう事はゲーム中で度々発生するけど
97 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:58:39 ID:???
>>95 わざわざエディタつけなくても、内部データをテキスト形式にしとくだけで十分だと思う。
イベントとかも書きやすくしとくとなお良い。
まあ海外ゲームよくやってる人間なら感覚的に解るだろうけど。
98 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:59:26 ID:???
>現実には核融合炉はまだ実現しても居ないというのに
次は「架空世界の架空の核融合炉」VS「現実世界の想像上の核融合炉」だな
99 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:59:51 ID:???
>>96 それは「稀に」起きるわけだからいいんじゃね?
良い意味でのリアリティだと思う。
>>91 ガンダム世界の核融合炉が爆発してなんの問題があるんだ?
>98
いや、核融合炉は爆発するかしないかだw
もうこれにつきる。
厨房が一生懸命へ理屈をこねようとねw
>いや、核融合炉は爆発するかしないかだw
別に現実の核融合炉が爆発するなんて誰も言ってないのに
何を一人相撲始めようとしているんだか…
ガンダム世界のであろうとなかろうと、「核融合炉が爆発する」という記述がこの日本のどこかに存在するだけで許せない教
の熱心な信者なんだよ
そんな事より空飛ぶスパゲティモンスター教に入信しないか?
>ガンダム世界の核融合炉が爆発してなんの問題があるんだ?
なにも問題はないよ。きみの大好きなアニメの世界の中の話しだもの
でも核融合は「爆発」しないんだ、現実では
ほれほれ、空気をかえるゲームの話がおろそかだぞww
>>105 うん、だからそれがどうしたの?
誰も現実の核融合炉が爆発するなんて話はして無いでしょ?
それともキミにだけ幻覚が見えているの?
このスレにいる回答者全員が理屈馬鹿か、ただの馬鹿ってことでいいのか?
997 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/13(火) 11:26:28 ID:???
逆に言うと、あの世界の物理学では爆発すると開き直ってしまえば済むのだけどね。
あの世界の核融合炉は爆発する
それでFA
あー、キャメロンも結構、あれだからな
というか、爆発する核融合炉を使っている
というのは前スレでもこのスレでも書かれているのに
それじゃ納得しない理屈馬鹿さんがおられるようだ
まず最初に、下らんことでガンダムを引き合いにだした糞が悪い
よし、じゃあみんな、ゲームのスペックとデータの話にもどろう。
どんなパラメータなら感情移入できる?
さあ、テーブルトークRPGをはじめようじゃないか。
みんな集まれえ!!
>爆発する核融合炉を使っている
節子、それ核融合炉じゃない、魔法炉や!
でFAだねw
結局「何が何でも核融合炉は爆発する太郎」が見えない何かと戦っているだけか…
116 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 17:14:55 ID:d5/cLuzO
まれにみるクソスレ
>>113 それは軍事の話ではない
根本的に馬鹿だろお前
そうです!
ガンダムの核融合炉は爆発するのです!!!!
なんだかここを物理板とか卓上ゲーム板と勘違いしてる間抜けさんがおられるようですね
>117
79を悪く言うなよ・・・
馬鹿と馬鹿で罵り合い
バカ同士で仲良くされてもあれなので、このままガノタとかも巻き込んで死んでください
>>120 創作に関する軍事的整合性割合の質問だから別に悪くも、板違いでもないだろ
ID出してくれとは思うが(今更だが)
あと
>>113は何を勘違いしてるのか意味不明だ
ついでに流れてきた卓ゲーオタも巻き込んで死んでください
もうこのスレ自体どうかと思うよ
いったい信長の野望のどこが軍事だよ(ため息)
あれはゲームだよ、ムッシュ。
アニメと同じ、史実じゃありませんよ
μ速で理屈こねてKYと罵られ、ここならアニメの批判が出来るだろうと軍事板に流れ着いたのかもしれんが…
このスレは質問にアドバイスしたり不明点や矛盾点に突っ込み入れる場所であって
現実の核融合炉がどうのこうのという話をする所ではない
>>125 質問内容と質問方向性と回答内容および回答方向性を読解できない低知能は回線切っておいたほうが賢明
物理がどうのこうのより「何を話してるか」をまず理解しましょう
創作くらい好きにやらせろよ。誰もお前らの下らない突っ込み欲しくないぞ。
魔法少女の軍事的価値について文句を言うのは筋違いだ
あー、日本史板で叩かれて軍板に流れてきたゲームヲタね
>>128 age厨久しぶり
学園島へのストーカー荒らしはまだ続けてるの?
>130
こういってはなんだが、おまえも類友だなあ
いや、ガンダムの核融合炉は何が何でも爆発するのです!
あー、ガノタうぜえ
なに、世の中には石炭が燃料で空母の原子炉以上の出力のエンジンが出てくる創作もあるんだ。
被弾で爆発する核融合炉なんて可愛いものさ。
……そういやバッテリー駆動な種のMSは、なんで爆発してるんだろう?推進剤への引火かね。
135 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 17:49:24 ID:PgcAFA/d
つげ義春の「大場電気鍍金工業所」に付いて質問です
朝鮮戦争時、日本の零細メッキ工場がアメリカの仕事として
ライフル弾頭のようなものにバフかける仕事をするシーンがあるのですが
これは一体何に使われていた物なのでしょうか?
「これ?
ピストルの弾みたいだな」
「散弾だよ
バク弾のなかにごっそりつめこんどくんだ」
といったキャラクターの会話がありました
また、錆を取る為に硫酸に漬けるといった描写があるため(真鍮ではなく)鉄製だと思われます
>>133 ガンダム世界でそうだというなら何も問題起きないし放っとけばいいじゃん
まるで宗教原理主義者みたいだな
>>134 あれは監督が何も考えないで適当に発言したりスタッフに指示しまくった結果
一応、他のまともなスタッフによって推進剤や弾薬への引火って事になってるが
一時期は「自爆用の爆薬に〜」とかぶっ飛んだ言い訳を監督がした事もあった
>135
漫画の中の出来事をあれこれいわれてもね。
創作なんだから、それこそツゲワールドではそういうものと割り切ればいいじゃない?
子供じゃないんだからさ
>136
監督がどういおうが、どうでもいいじゃねえか
「まともな」スタッフがガンダムこさえているのかw
まともにこさえてアレかよ
>>135 小銃の弾頭には被甲をするもの
用途は色々あって、用途ごとに被甲をする金属も変わる
一般的には鉛の弾丸に鉄の被甲を被せている
フルメタルジェケットとかパーシャルジャケットとか
被せないものはホローポイント弾とか
朝鮮戦争当時に米軍が使用していた銃弾の詳細は不得意分野なんで
知っている人に任せる
フルメタルジェケットって?
>>138訂正
×ホローポイント
○ソフトポイント
しかし漫画の中の設定にこだわる人多いよね。
文字通り「絵空事」の世界なんだから
むりにふるめたるじぇけえええととか間違い書き込むくらいなら
設定しなけりゃいいのに・・・
>139
つげ先生の世界では、医者がいない代わりにフルメタルジェケットが幅を利かせているのです。
だってそういう設定なんだから。
それをフルメタルジャケットとか訂正するほうが大人気ないというか
空気を読めないというか
あーあ、理屈くん発狂しちゃったよ
爆発太郎大暴れだねw
本人的には自分が言われた事を皮肉的に相手に返してるつもりなんだろうが
全く逆効果で滑稽にしかなってないな
149 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 18:07:41 ID:PgcAFA/d
>138
有り難うございます
朝鮮戦争時だと30−06弾かと思われますが
スチールコアのものは有ったのでしょうか
元質問の趣旨としては
当時の榴弾・榴散弾あるいは航空機用爆弾に
ライフル弾様の子弾(で良いのだろうか)を入れたものがあったか気になっていると言った物です
>>149 榴弾のなかに銃弾の弾頭…というのは無いと思う
つげ氏の描写が現実的に忠実なら
「ピストルの弾丸みたいだけど、なにこれ?」
「弾丸じゃないよ、それは散弾で爆弾の部品、中に詰めるんだ」
っていう意味の会話になる
つげ氏がどう描いてるのか、絵も、また氏の意図も不明なんで
「銃弾の弾頭を榴弾に詰めている」というシーンであることも否定できない
が、そうであるとも言い切れないので、はっきりした事は言えない
マクロススレであった疑問なんですけど
Q1.全高10m超の巨人族とそれが操る兵器が攻めてくると仮定した場合、
それに対応するべき兵器はどんなものが有効だと思いますか?
テクノロジーは、その巨人族の鹵獲した兵器を分析してある程度底上げされているものと仮定します。
例)巨大兵器を実現できる構造材。駆動できる動力源等
Q2.巨人族が攻めてくることを公表されないまま、その対策で開発された兵器の情報を知った2chの反応。
やっぱり「人型兵器」&「巨大ロボットwwww」になるんでしょうか?
まずどういう設定がいいの?
Q1だけど以下@〜Bを決めてくれないと、あとは君の想像の世界だからどうしようもないよ
@余裕で勝てる設定
Aかろうじて勝てる設定
B勝てない設定
Q2は、どういう反応をする2chに設定したい?
@嘲笑
A罵倒
B冷静
設定次第で、あとは君の創造の中で決まるよ
>>151 同じくマクロススレで過去に出た回答だけど
手に入れた巨人族のテクノロジー使って現行の兵器を改良したり
現行兵器の延長線上にある兵器を作ったりしても、別に充分戦える
ただ、「巨人族の歩兵」が陸戦挑んできたとして、それを現行戦車で対抗できても
「巨人族の兵士が搭乗する兵器」は当然巨人に合わせて巨大であるため
現行戦車のサイズと火力と性能では、拳銃でアサルトライフルや機関銃に立ち向かうような状態になるかもしれない
その格差を埋めるために、相手のサイズに合わせた兵器を別途必要とするだろう
実際マクロス劇中では、「巨人の歩兵」に白兵戦を挑む時のために大型人型兵器(に可変する兵器)を
作ってたけど、巨人連中はさらに巨大な兵器、戦闘ポッドに乗ってきた上に
惑星に降下して陸戦とかを殆ど行わなかったしね
これは人類側が、巨人族も人類側とおなじ戦術常識で挑んでくると思ってしまったからなんだが…
巨人なんか戦車で殺せると思ったら、巨人はフリゲート並の巨大戦車で攻めて来たでござるの巻
マクロスではなにぶん情報不足から生身の巨人と戦闘する想定を立ててしまったけど
本来は相手の能力に合わせて対抗手段を講じるものだしな
ついでにマクロスの可変戦闘機は巨人の艦に乗り込んで内部制圧するための変形機能だからな
>>155 あぁ、つまり人間の住む場所でのお手伝いロボットは、工場とかで働く機械然としたロボットよりも、
人間と同じフォルムをした人型ドロイドの方がはるかに都合がいいのと同じ理屈か。
>>156 特に日本の住宅の構造の複雑さ&統一性の無さは、
全部に対応する家庭用ロボなんてものを作るのの大変さが容易に想像できる…
タンスやベッドを運び込むのに最悪家の壁を切り落として拡張しないといけない
とかいう事態が結構発生してるからな、ただでさえ
158 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:41:06 ID:Wy3FplII
トムクランシーみたいに軍隊経験が無くてもリアルなストーリーが書ける様にするにはどうしたらいいのでしょうか
やっぱりひたすら本を読んで
リアルな軍事情報&世界情勢を基にして自分なりにオリジナルの世界を作り上げるのでしょうか
老人・障害者用バリアフリーの家を作るのと同じで
お手伝いロボットが段差に引っかかったり荷物や置物や家具が邪魔で廊下の通行が出来なかったり
階段が急すぎたりドアが小さくて通れなかったりとかの無いような家を作るほうが
ロボットに汎用踏破性能力を付加するより容易いのかもしれない
>>158 ほぼその通りだな
ひたすら勉強して知識を溜め込む
でも知識だけ溜め込んでも理屈優先の頭でっかちになるから
戦史とか一兵士視点からのエピソードとか従軍記とか
色んな書籍を読んで視野を広げる事も重要だろう
>>158 本当にリアルかどうかはともかく、トム・クランシーは、文献だけでなく、現役・退役軍人への取材もしている。
それっぽいストーリーを組み立てたいなら、関係者の証言を聞くのは有効な手段。
>>158 『レッド・オクトーバーを追え!』でトムが披露した蘊蓄は大半が近所の原発技術者から聞いたもの。
アメリカの原発技術者には、元原潜乗りが結構多いから。
戦略・戦術関連の知識は、ウォーゲーム仲間で元アナポリス教官のラリー・ボンドから得た。
『レッド・ストーム作戦発動』の海戦パートは、ほとんど彼との合作。
上の2作でメジャーになってからは、著名な作家ということで軍とコネが出来て取材し放題。
アメリカマンセーな愛国作家なので、軍の方も快く取材に応じてくれる。
>>161>>162 日本の場合はちょっと難しいんじゃないかなあ…
「現職」「元自衛官」って人は少なくない数いるけど、接触を持てる機会とか
あの人前に自衛隊にいたらしいよ、とか聞く機会があんまり無い
というか、さほど身近にいないし
どういう人が元自衛隊関係者で第二の職に付いてるのか知ってる人少ないよな
日本の場合、警備員や、マンション・ビルの管理人は、元自衛官が結構多いな
>>163 高校時代の友達に官品のいた俺は勝ち組?
駐屯地祭とか誘ってもらえて戦車や火砲見放題だった。
あと、手っ取り早いのが予備自衛官補になることだと思う(年齢が許すなら)。
まさに「現場」が知れるぞ。
>>163 新谷かおるクラスになれば、自衛隊の基地はほぼフリーパスだぞ。
>>158 レン・デイトンは、第二次大戦物を書くときは当時の戦争体験者にインタビューして、細部までリアリティのある描写をしている。
まあ取材能力と時間と費用が必要な手段だが。
>>166 んなわけあるか馬鹿、エリア88だって戦闘機の資料ほとんどなくて描いてるんだぞあれは
エリパチの資料は、基本プラモだよな。
基地の近くでハニートラップ仕掛けておけば速攻引っかかるぞw
空挺って単体だと弱すぎだろjk
↓
装甲化・重武装化すれば良くね
↓
一応空挺戦車とかあるけど
↓
→あれアルミとかじゃん。もっとコンパクトでみんなが装備出来て頑丈なのだよ
↓
なんだそれ
↓
パワースーツを多少巨大化し、3〜4mのロボットにしてみました
↓
ちょwwww
という設定を考えてみました
陸軍の支援無しに損耗率が低く強力な戦力として運用を可能にするのと、機甲師団の突破の直前・最中・直後に敵の最縦深へ効果する事で、生身の空挺部隊よりも強力かつ遥かに迅速な陣地蹂躙と制圧を行うのが主目的です
人型であるのは
・パワースーツの進化系であるという点
・両脚による瞬発的な運動による側・背面からの攻撃に対する回避性能の高さ
・両椀に装備した戦車砲以上の火器を、機体のそのものの方向転換など無しに、直下・直上を含むほぼ全方位に速やかに向けられる点
・姿勢変更によって全高を変えられる点
などを評価されたためです
降下の際は、爆撃支援を受けつつ、高々度、降下地点から水平距離にして100km以上離れたポイントから降下し、使い捨てのロケットブースターによって、着地までに降下地点へ到達します
これは輸送機の撃墜を避けるためと、斜めに高速で降下する事で降下中の迎撃率を下げるためです
着地の際はロケットブースターを地面に向けての最大噴射と、金属製パラシュートで減速します
それでも着地の衝撃は甚大ですが、多間接と、間接に仕込んだ衝撃吸収剤によって衝撃を緩和し、無事着地します
ある程度現実的なロボットかなと思うのですが、どうでしょうか?
現実的どうこうの話は措くとしてだ
全長3ないし4メートルの人型兵器を投下できるほどの空輸能力があるなら
重師団を投下したほうが役に立つんじゃね
>>168 本人のインタビューじゃ、百里基地いくと毎週、ゲートで挨拶するだけで
入れてくれたと有るぞ。
訪問票と訪問先の事実確認なしで?
それはないない
>>171 「強力な空挺歩兵」として考えるなら
サイズを2〜2.5mくらいに縮小したほうがより現実的だと思う
>>172 そうなると、制空権を取らないといけないので……
最低でも降下地点直下の制空権は取れなくても降下が可能なように、遠距離から降下するのです
>>175 やはり2.5mくらいになりますか
大型でも3mですかね
小さくすると肝心の戦闘能力がおろそかになるしなあ
後方の大規模奇襲に特化したバクチ部隊として山岳地に降下
敵歩兵に山狩りを強いつつ持久…ってこれなんて北朝鮮コマンド
2mとか、それ以下になるとロボットというよりも、
「宇宙の戦士」の強化服か、「エイリアン2」のエクソスケルトンじゃね…てな話になるから、
2.5〜3mくらいで妥当なんじゃね。
>>171>>176 というかいい加減IDを出してくれ。
単発質問ならともかく意見を聞き続けるのなら
>>1を読んで誰が誰の発言
なのかを区別しないと。
3〜4mと簡単に書くけど下手したら日本の一般的な住宅の一階部分を
少し超えるくらいの高さになるんだぞ?
そんな背の高い物体が武装を積んでいて何らかの装甲を施している
わけだからそういったものを運ぶ側の労力もかなり大きい物になってしまうよ。
180 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 13:25:23 ID:Y4kVod0G
>>179 すいません
全高による輸送スペースの問題は、ここも、人型の利点でして、姿勢を変える、つまり体育座りをするなどする事で、スペースを圧縮出来る訳です
高さとしては、1/3から1/2までは圧縮出来るかと思います
重さは……どうでしょう?一体辺りの重量が空挺戦車を超えないぐらいを予定していますが、装備にもよると思います
降下時のロケットブースターも重量にはなりますし、輸送機一機につき5体以下が限界ではあると思います
>>176 2mちょいと、3〜4mは、数字で見るとたいした差じゃないかもしれないが
実際は別物と考えたほうがいい。
2mちょいなら、補助動力付きプロテクトスーツを着込んでる、でいいんだけど
3〜4mだと「着る」にはちょいと大きすぎる。
2mと、3〜4mの差は、宇宙刑事的なアレと、エイリアンに出てきたパワーローダーくらいの差がある
以下蛇足。
「乗り込んで操縦するロボット」のボトムズが4mちょい。
ボトムズはボトムズで色々無理があるけど、4mのロボットを「着る」のは絵面的に無理がありすぎるのは
理解してもらえると思う。
3〜4mというと、士郎正宗のランドメイドがだいたいそれくらいだが
着ている絵に説得力を持たせるために、色々設定をこねている。
182 :
181:2009/10/14(水) 14:01:59 ID:???
ん。ひょっとしなくても、着るんじゃなくて乗り込む前提か。
「乗る」んだとすると、逆に2mじゃ小さすぎる。2.5mは最低でも欲しい。
2mと2.5mの差はでかいんで良く考えて欲しい。
でもあえて言わせてもらうなら
そういう設定ならそういう設定と割り切るのも大人の態度だけどね
ボトムズの4mってあれ結構大きいから対市民威圧用には最適だろうなぁ。
実物大の鉄製モデル目の前で見てホントにそう思った。
装備類や増加装甲は別に投下すればいいが、弾薬だの予備部品だのまで持ち込むのは無理くさいな
人型の整備性の悪さ、継続的補給が得られないこと、他兵科の支援が期待出来ないこと
この辺が運用上のネックだと思う
飛行場を電撃的に占拠して後は空中機動部隊に丸投げするのはどうかな
186 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 14:17:23 ID:Y4kVod0G
>>181-182 そうですね
ロボットの方はパワースーツの発展系ではありますが、操作方法にその流れが残っているだけで「乗り物」です
やはり3mぐらいでしょうか、それぐらいにします
2m以下のパワースーツは、陸軍の一部部隊に登場させます
>182
ありがとうございます。でも2mと2.5mの差ですよ?
それは失礼だけど、あなたの考えすぎじゃないかな。
たった50cmを云々するなんてちょっと神経質すぎない?(ーー)
188 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 14:42:41 ID:Y4kVod0G
>>185 一応、補給はコンテナにまとめて投下する感じにしたいとは思ってます
弾薬などの補給は、それでなんとかなるんじゃないかなとは思いますが、やはり無補給となる場合は発生すると思います
やはり、最初の降下時から補給物資も一緒に投下するべきでしょうか?
修理の問題は確かに難しいです。何分にも人を模すという、無闇に複雑な機械ですから
そこで、部分パーツを交換するという手法を予定しています
つまり、右腕の一部ないし全部が故障したら、右腕全体を交換する、という感じです
ただ、コストがかなり上昇してしまう点や、それに頼るだけでは脆弱な修理体制ですから、機械工学の教育を受けた整備員を兼ねるパイロットと、整備用の装備も必要になると思います
同じパーツなら、壊れた部分が違えばそれを組み合わせる事で、壊れていないパーツも作れますから、多少は修理体制も良くなると思います
>>187 残念ですが、成りすますには少し遅かったようですね
189 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 14:44:04 ID:aaqy6Ezs
米露vs亜欧なんていう対決が2010年に実現したら、どっちが勝ちますか?
>残念ですが、成りすますには少し遅かったようですね
突然の被害妄想に驚きました。
なりすます?
誰が?誰に?
191 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 14:57:14 ID:Y4kVod0G
>>185 ああ、それと、他兵科の支援が全く受けられないという事はない、というか、このロボット自体が他兵科の支援兵器のような物でして、逆に他兵科の敵への攻撃自体が支援になるというか……
「最縦深にいきなり現れて暴れ回る」のが目的なので、敵の補給物資・司令部を叩き、特火点を背後から攻撃して陸軍の前進を助けるのが役目です
逆に言えば、ロボット部隊に味方が支援出来ない場合とは、少なくとも同数程度の敵に対しては、それは敵が陸軍に拘束され、ロボット部隊に対してフリーになっている状態です
逆に、ロボット部隊に攻撃が集中していれば、それは敵が陸軍への対処が出来ていない状態
敵が陸軍とロボット部隊のどちらにも戦力を割けば、それは戦力を分散している状態である訳です
いずれの場合でも敵がかなり不利な状態となる、という事になります
そうなった時点で、すでにロボット部隊は半分は目的を達成していますし、最低でも司令部か補給地点を潰してしまえば、後は「強力な歩兵」として耐えているだけでも、敵への十分な圧力になります
個人的には米露だと思うけどな
アジアからシベリア渡ってウラルに着く頃には、EUは軒並み降伏してると思う
作者の設定がそうなら、そういう設定なんだろw
>>182 長さ(=高さ)2mのものを、2.5mにスケールアップさせるとするわな。
バランスを取るために、高さを1.25倍するだけではすまんだろう。
各部のパート、パートのサイズも高さと同様に1.25倍化するならば、
正面投影面積は1.6倍近くに、体積は2倍近くになる。
この場合の50センチはバカにならない差になる。
196 :
195:2009/10/14(水) 15:43:20 ID:???
すまん、アンカー打ち間違った。
195は、
>>187だった。
>>191 正直いって、全般的に人型兵器空挺部隊に都合の良すぎる設定だと思う。
同程度の科学・軍事技術を持っている相手なら対応する手段は当然ある筈だし、そうでないなら
ここまで大きなコストを支払って運用するメリットに乏しいんじゃないだろうか。
同程度の兵力を維持している国同士で、かつ人型兵器や軌道降下の技術を相手が持っていなければ
優位を獲得出来るが、それも対策を取られるまでの短期間だろう。
とりあえず、マーケット・ガーデン作戦について調べてみた方がいい。
上層部の思い込みと状況判断の甘さで、優勢な側が仕掛けた大規模な空挺降下・突破作戦が
どんな風に瓦解していったのかよく分かる。
もちろん貴方の創作なんだからどんな風にしても構わないけど、それなりにもっともらしく描く為に
空挺作戦の難しさについて知っておいて損は無いと思う。
比較的小型の搭乗型ロボットの降下作戦というと、
「装甲騎兵ボトムズ」のクメン王国編の幕切れあたりにあった
ATによる降下作戦を思い出すね。
そっちもメカニズムの描写の参考にはなるんじゃね。
デカイ奴の降下なら、パトレイバーの劇場版が印象的だったなあ
>>197 対応手段は、充分な予備戦力を用意する事と、同じような部隊を作る事であると思います
空軍戦力を増強するという手もあるでしょう
しかし、ロボット部隊を警戒してそうした事をする事自体が、既に術中である訳です
この部隊そのものが、敵が技術力で対等であろうと、当然ながら設立にかなりの訓練と予算を必要とするので、秘密裏に部隊を作った場合、5年は優位が失われる事はないのでは、と思っています
では予備戦力や空軍の増強という事になりますが、ロボット部隊用の予備戦力を増やせば、それは陸軍には遊兵でしかありません
空軍にとっても、遠方から降下が可能である故に、敵戦闘機はこちらの空域に自ら突入しなくてはなりません
この時点で優位である訳ですね
もちろん、ロボット部隊に対抗するための予備戦力や空軍の増強が、全体にとって問題が無いレベルの範囲内に収まるという場合もあるかもしれませんが……
マーケット・ガーデン作戦のようにならないために装甲化・重武装化して、遠方からの降下能力も付けた訳ですし……どうなんでしょうね?
やっぱり補給や修理が最大の問題なのは変わらないと思いますし、そう設定もします
201 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 16:31:32 ID:Y4kVod0G
>>200 ID出し忘れました。すみません
まあ、同じように人型兵器を作れるからといって、相手より予備戦力や空軍を楽に増やせる理由にも、高速で降下してくるロボットを空中で迎撃出来る理由にもなりませんから
技術が対等な相手にすぐに明確な対抗策を出される心配はあんまりないかなー、とは思うんです
自分自身が思い付かなかったというのもありますけど
逆に、何かすぐに出せる対抗策ってどのようなものがあるのでしょうか?
障害物の設置かな?
踏破能力の設定次第だろうけど瓦礫を飛び越えたりはできないだろう
では仮に瓦礫を飛び越えられるという設定ならどうでしょう?
ヒットエンドラン的に運用しないと、戦闘ヘリや航空機の餌食になるだけじゃないかという気がするが。
「強力な歩兵として耐える」とは言うが、仮に装甲が銃弾、砲弾や爆弾の破片を防げるという程度で、
敏捷性や機動性は航空機に劣るというのならば、いわば、できそこないの歩行型の小型戦車でしかないだろう。
それらが搭載する対戦車ミサイル、ロケット弾や大口径機関砲の直撃は、危険度の高すぎる武器だ。
だとすれば、ヘリや航空機の到来が予想されるような長時間に亘って、ひとつの戦場に留まるのは危険きわまりないことになる。
まあ、味方側が航空優勢をほぼ完璧に確保していれば、問題ないのかもしれないが。
逆に言えば、味方側が航空優勢をほぼ完璧に確保できるなら、敢えて空挺ロボット部隊を投入しなくても、普通にエアランドバトルでよくね?という気もするw
迎撃率を下げるため高速で降下ってあるが
人型が音速超えられるのか?
音速すら超えられないなら簡単に迎撃されそうだけど
空挺作戦でのHALOとか、
低空飛行する巡航ミサイルのイメージが近いんでないか
207 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 17:47:27 ID:Y4kVod0G
>>202 大きさによりますね
自身の身長ぐらいなら飛び越えられる設定にする予定ですが、ワイヤーなどで登るという方法も取り入れてみます
>>204 一応、航空機用の装備もかなり強力になるはずです。そのための巨大化でもある訳ですから
3mの巨人の歩兵でもあるので、少なくとも市街地や森林などの遮蔽物のある場所であれば、ロボット部隊もそれなりには戦えるかと思います。一機につき少なくとも歩兵中隊よりは手強いぐらいで
まあ、歩兵よりは隠れにくいでしょうけれど
とりあえず、瞬発的な機動力はあるので、ミサイルは戦車よりはずっと回避しやくなるはずです
とはいえ、もちろん移動しながら暴れまわるのが基本ですから、仰る通りヒットエンドラン的な運用にはなりますね
そちらの方がよりリアルでしょうし
ありがとうございます
>>205 超音速で降下します
まあ、降下時に降下用の装甲なりを付けてはいけない訳でもないですから、そういう降下用装備がある事も含めて、それが可能であり、やっていると仮定して下さい
これが成り立たないとかなり厳しくなるんで
>>207 3mサイズで歩兵中隊よりは手強いぐらいってちょっと強すぎないか
そのサイズだとたいした武装もできないだろうし持てる弾薬限られるだろう
それにそんな兵器があるなら通常の歩兵の装備も今より強力になってるだろ
あと稼働時間はどのくらいなんだ
長時間動けるとは思えないが
>>207 越えられる程度の障害物って、狙い撃ちのための布石というのが
過去の対戦車戦闘の歴史が物語ってるわけだが、まあ創作者が考える話しだな。
>207
>そういう降下用装備がある事も含めて、それが可能であり、やっていると仮定して下さい
だからここで仮定の話を始められてもなあ。
じゃあ人型が音速を超えられる、証明終了となるじゃない。
悪気はないんだろうが、もっと考えてくれよ
>209
創作云々いわれてもね。
では、あなたが過去の対戦車戦闘の歴史が何を物語っているか
手際よく説明できますかね?
頭で自分の能力以上のものを夢想することと
実際の著述能力は別物ですよ
音速越えるのに障害の少ないガワをつけると書いてないっけ。
排除可能なカプセルの外装つけて降下って、空挺(軌道降下)人形兵器作品の王道だろう
213 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 18:47:47 ID:pjBGPEgx
質問
AIロボット(ここでは様々な形)によるAIロボットのための独立国家が存在したとして、
そのロボット国家の軍隊は、戦車や戦闘機は現行兵器とほぼ同じ形態のものを
AI無人化したような形になると思われるが、「歩兵」はどうしたらいいんだろう?
自分なりに考えたパターンとしては
・人間型、人間サイズの歩兵ロボットを作って投入する
・下半身キャタピラ、上半身にターレットを付けた歩兵ロボットになる
・その他の形状、大きさ
・歩兵は必要が無い
参考意見程度でいいのでアドバイス願う
高高度から投下って言うが、そんなことやったら
敵のレーダーに大遠距離から丸見えで、敵の戦闘機と長距離SAMが
死ぬほど群がってくるぞ。間違いなく
地を這うようにして低空でギリギリまで接近する方がまだ安全だ
>>213 「ターミネーター」の世界では、人間を相手にしている以上人型をしていないと
掃討するのに不便な局面があるので、本来はロボットが人型である必要がないけど
人型の二足歩行直立戦闘兵器をAI側が開発したことになっていた。
「ターミネーター」はその二足歩行型兵器を人間に見えるように偽装したもの、
という設定。
もっともこの辺の設定はその後二転三転しているけど。
必要性と優位性から進化したとはいえ、直立して二足歩行する絶対的な理由は
あまりないから、世界にロボットしかいないなら人間型の兵器は生み出されない
だろうね。
そもそも、その世界がどういう世界なのかというのが問題になるわけだが・・・。
「ターミネーター」のように人間と機械が戦ってるのか、既に人間は滅んで
機械しか世界にはいないのか。
兵器は環境に合わせて進歩するものだから、まずはそこからかな。
>>214 巡航ミサイルみたいな突入用カプセルで潜水艦から発射、敵地に送り込むとか燃えるシチュだな
>>214 全長5m程度の飛翔体が
>>171の通りに飛んでくるのなら迎撃は難しいかもしれない
・・・レーダーに丸見えとか、中の人は大丈夫かとかを考慮しなければだけど、まあそれは文章でごまかせるだろ。
218 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 19:07:26 ID:pjBGPEgx
>>215 >「ターミネーター」のように人間と機械が戦ってるのか、既に人間は滅んで
>機械しか世界にはいないのか。
そういう疑問がくるとは想定してなかったというか、普通に人間国家VSロボット国家のつもりだったんで書いてなかった…
どういう世界なのか、はまだ詳細が固まってないけど
現実の地球の延長線上の近未来で、AIが自分たちを「生命」の定義に当てはまると判断し
自主独立を唱えて国家まで作ってしまった、という大まかな背景をプロットにしてる
どちらかというと、ターミネーターよりはマトリックスの、原作と違ってロボット側がそんな優勢じゃない状況みたいなイメージ
>>218 だとしたらやっぱり、
*人間社会に潜入して情報収集や破壊活動を行う必要性
*過密市街地で対人戦闘を行う必要性
から、人間そっくりのアンドロイドと、二足直立歩行する人間サイズの大きさの
兵器を作るのでは。
擬装の必要が無い戦うだけのロボットなら直立歩行はないだろうな。
人間より小さいサイズでよりシンプルに
積載量や走破性の高い物が作れるだろうし。
>>208 ええ、歩兵の装備は強力化してます。とは言っても、コストからまだあまり普及してないですね、それぐらいが設定として都合も良いので
装備というか、パワースーツが強力なんです。そのパワースーツの巨大化版のロボットは、更に強力で搭載可能重量も高いという……まあそんな感じですね
連続最大稼働時間は、5日間ですね
それ以降は燃料……ではなく電池にすると思いますが、それが切れるので、補給して交換が必要になります
損耗の関係から、6時間おきの休止と整備が奨励される程度ですか
稼働時間は長いです。最縱深で暴れようという訳ですから、かなり優先して稼働時間を伸ばした、という設定を入れます
これは良い意見を聞きました。ありがとうございます
(^0^)<連続最大稼働時間は5日?
いっそ夢の世界なんだから500日くらいにしろよ
食料は四次元ポケットとかつけて、亜空間に貯蔵とかさ。
想像力が貧困だよ
高度な戦略戦術を駆使するAI側だが、彼らにインプットされた軍事知識は当然ながら人間同士の戦いが前提だった
オリジナルと同じように保守的なAI軍人は当然ながら既存の軍事知識を活用するため
(あるいは自分たちの戦術家としてのアイデンティティを守るため)に理屈の上では非合理的であると知りながらも
わざわざ人間の歩兵と全く同じスペックのロボット歩兵を運用するのだった・・・
とこんなバックストーリーを考えてみた
>>221 それほどまでに強力なエネルギー源を使用できる(という設定にしている)んだったら
いっそのことビーム兵器とエネルギーバリアを使わせてはどうだろう?
いやまあ、あなたの想定は現代兵器と全く似ても似つかないから、そのコンセプトだけ保って
面倒な部分は全部オーバーテクノロジーで片づけたほうがいいと思うんだ。
>>217 投下後はともかくとして、その前に輸送機が落とされると思うぞ
敵の航空機やSAMから逃れたければ、降下可能な距離は100kmじゃ
全然足りない。最低でも300kmは欲しい
>>224 いやまあ、強力ではないんです
燃料電池みたいな、稼働時間が長いだけで出力は普通、みたいな
ある程度はやっぱりオーバーテクノロジーになると思います
>>225 では400kmにします。ありがとうございました
自分で自分に語りかけているなw
そんなものを降下させる技術があるなら
直接ミサイルとかで攻撃した方が早くない
229 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 20:15:56 ID:pjBGPEgx
>>219>>220 潜入工作用や都市戦は人型、通常の戦闘では非人間型と投入する歩兵のタイプを使い分けか
なるほどかなり参考になった
ありがとう
>>223 準備期間〜戦争開始当初までは人間の軍事常識を手本にするというのは確かにありそう
>>228 ミサイルよりは安上がりかつ、持続的な脅威でありたいというか……
牽制のための戦力としても、やはりそこに存在する部隊であるのが良いかと
ミサイルはそういう意味ではあまり脅威でもないんで
231 :
名無し三等兵:2009/10/14(水) 22:09:02 ID:4/D8p7aZ
話しぶったきってすまん
バンブラのスピアーズはドイツ兵の捕虜を皆殺しにしたのになぜ死刑にならない?
>>231 あれって「噂」であって事実かどうか不明ってドラマの中で言われてなかったか
連合軍が勝ったからだよ
立場が逆なら当然死刑
>>231 兵士達が噂話として話しているが、証拠が無い。
ドラマの中で、マラーキーはスピアーズとすれ違った後に銃声を聞いているが、
殺害の現場を見たわけでは無いし、死体を確認したわけではない。
スピアーズ本人も2007年4月11日に亡くなってるので、確かめようが無いし。
あと、「捕虜はとるな」と命令が出ていた。
>>153-155 と、いうことは事情を知らない人からすると大艦巨砲主義の復活みたいに見えるんでしょうね。
新型戦車スレとかにサイズが数倍になった戦車の情報が書き込まれたり・・・・
「列車砲復活!」とかで盛り上がるんでしょうか?
237 :
名無し三等兵:2009/10/15(木) 16:52:37 ID:/Wyrdidy
催涙ガスを噴出す催涙弾の中身を毒ガスに入れ替える事はできませんか?
あとそのような兵器が今まで無いって事は
やっぱり何かしら欠点があるのでしょうか?
宣言やら議定書やら国際条約だらけなのに>毒ガス禁止
>>237 技術的に不可能ではないけど、国際的違法行為。
あと、手持ち式のグレネードランチャーでは所詮大した距離には
飛ばないので、自分達が被害受けないように完全防護で使用する
必要がある。
戦場でそんなまだるっこしい運用はしてられんだろうな。
せめて迫撃砲レベルじゃないとな>毒ガス弾発射機
>>241 軍人でも実際の戦場を見たことあるのは数%だよ
>>237 風、気温、相手の防護装備などもろもろの要素のせいで効果が不安定。
期待通りの働きしたとしても結構値段がかかる(維持管理の要素が考えから抜け落ちてる人は結構居る)
安定して効果が予測しやすい銃砲弾、爆弾に比べると、コストパフォーマンスがかなり微妙。
条約違反という政治的なデメリット無視して、金の問題だけ考えたとしても、な。
催涙ガスは非殺傷という、銃砲弾爆弾にはない優位があるので、今でもフツーに使われてる。
ちなみに、殺傷能力のない(少なくともスペック的には)催涙ガスでも
戦場で正規軍が正規軍に対して戦闘で使用するのは「化学兵器」の扱いに
なるので国際的違法行為。
軍板初心者ですが、幾つか質問させて下さい。
SFC「Metal Max2」を現実的にしたような作品を同人創作しようと思っています。
SFC「Metal Max2」がわからない方のために大まかな概要を。
地球の環境破壊などの解決のため、人間によって作られた人工知能体「ノア」は、
目的は人間を滅ぼす事で達成されると、全世界にサイバーテロを行う事で、各国の戦略核兵器網を誤動作させ、
世界大戦を引き起こさせてしまう。後にこの出来事は"伝説の大破壊"と呼ばれる事となる。
時は流れ、世界には「ノア」が生み出したモンスターや自立行動型兵器が人々の生活を脅かしていた。
そこに、過去の兵器(戦車)を駆使して外敵から人々を守るもの達が現れ「ハンター」と呼ばれた。
上記はMMの概要ですが、舞台を現実の地球上にしたり、適当に理屈をこねて現実的にしようと思っています。
では一つ目の質問です。
米露が配備している平均的な核兵器は大体何発ぐらいまでなら、核爆発による粉塵が大気中に舞い上がる事で起こる寒冷化現象にならずに済むと言われているのでしょうか。
世界先進国の大都市に、核兵器を落とすつもりですので教えてください。
>>245 「全面核戦争すると舞い上がった粉塵で太陽光が遮られ地球が寒冷化、核による氷河期が来る」
という「核の冬理論」は現在では理論を導いた考察が計算過剰であったか、あるいはそれを
解った上で核兵器反対運動に根拠を持たせるために意図的に主張されたものだとされている。
核軍縮がそれなりに進んだ2009年現在の核兵器配備状況であれば、全部使っても氷河期が来る
ような状況にはならないだろう。
勿論これだって「計算の結果」でしかないので、実際に全面核戦争したら実は氷河期が到来する
かもしれないけど、それはそれこそ「やってみないと解らない」のでなんとも言いようがないな。
>>245 ぶっちゃけ具体的な数字を出せば出すほど、ツッコミが来易くなると思うよ。
246氏の言うとおり「やってみないと解らない」事柄は。
とにかく沢山核爆発が起きたので寒冷化しました!って言い切っちゃうのも
立派な創作手法だ。
…寒冷化なんぞ持ち出さなくても、全面核戦争の影響で、人類の社会組織が後退しました、
にしちゃったほうが無難だと思わなくも無い。
寒冷化という舞台背景がロマンなんだよ!ってぇのなら止めないけど。
逆に「寒冷化が起きない程度に核で都市を破壊したい」と思ってるかもだがな
まあ、「核の冬」と言う言葉が使われてた当時は
世界中にある核兵器で人類が○○回滅ぼせるとかも言われてたものだが
今の状況なら何回ぐらい滅ぼせるんだろうか?
地球はちょっと複雑すぎるので、あくまで予測でしかないが
>地域的な核戦争が気候に影響し、農作物の収穫量を減少させ、何百万もの人々を餓死させるという研究もある。
>[『Science』2007年3月号に掲載された論文によると、全面核戦争によって「核の冬」が起こるという予測は、
>1万発の核爆発に関する予測だったが、100以下の爆発によっても、10年にわたる気温低下が生じるという。]
最新シミュレーションモデルで「限定核戦争による影響」を予測
ttp://wiredvision.jp/news/200804/2008041422.html
250 :
名無し三等兵:2009/10/15(木) 22:20:21 ID:xidVq7zb
「クトゥルフと帝國」というTRPGを使ったシナリオを
作成しています。
物語はWW2のドイツ占領下にあるフランス南西部ピレネー山脈
近くに墜落した未確認飛行物体とその周辺で起きる怪現象
の調査を行うために本国からやってきた武装調査部隊の一員が
未知の(クトゥルフなので勿論アッチ系の)存在と接触するという
形にしています。
調査部隊は軍人と軍属からなる二個小隊で武装人員は国防軍から
派遣されています。
軍人はKar98k小銃などで武装していますが相手が熊やイノシシで
ある場合これをKar98kで撃退することは可能でしょうか?
敵を倒す(殺す)訓練は受けていても熊退治などはした事が無い
と思われるのでそういった経験が無い場合効果的な攻撃が
行えるかなと思いまして。
状況によっては「不確定名称:奇妙な熊」といった物も出るかもしれませんが。
>>250 普通の熊は2個小隊もの人間がぞろぞろyってくるようなら、接触を回避して
にげ出すぞ。
2個小隊約60人の集団て集団行動するとさわがしく野生動物はそもそも近づかない。
>>250 負傷者や死者はでるだろうけど撃退可能。
流石に熊やイノシシで二個小隊が殲滅されることはまずない。
状況にもよるけど効果的な攻撃はできると思うよ
殺す訓練というか銃の取り扱い諸々の訓練をされているからマタギほどじゃないにしろ
一般人と比べれば十分に効果的な攻撃ができると思う。組織的に動く訓練もされてるし
ただ、食料を得る狩りとかになると効果的じゃないというか効率的じゃなくなる可能性は大だが、それはそのキャラクター次第。
冬眠前でもなければ野生動物のほうから逃げていくぞ。
野生動物って意外と好戦的じゃないからね。
>>250 ベーシック・ロールプレイングの関連商品さらえば、猪のデータあるはずだからそれ使えば?
などと身も蓋もないことを言ってみる。実際は英語だわ絶版だわで無理だろーけど。
撃退するだけじゃぜんぜんわからん。
逃走させればいいのか、殺さなきゃダメなのか、軍隊に被害がちょっとでもでたらダメなのか…
とりあえずタイマン〜数人くらいでどうなるかについて
2個小隊全部揃ってる状態で野生動物が戦うとか不条理すぎるので
複雑地形で至近から奇襲食らったら絶対負ける。でも野生動物って普通人襲わないよ?
空腹が酷いとか、子供が近くにいるからとか、動物側も気がついた時は近すぎてとっさに威嚇行動とったとかなら別。
遠距離で軍人側が先に認識してるなら普通に狙撃して終わりだろう…致命傷与える部位に当たるかどうかは結構微妙だが。
傷ついた野生動物は普通逃走を選びます。
軍人側が「狩り」目的で標的を見つけられるか、だと相当難しいだろう。
お互い遭遇戦だったら微妙。軍人個人の素質とか運とかしだい。
とっさに射撃行動に移れるか、が問題だが、軍人云々ってあんま関係なくねぇ?
不意に行動できない人物なのか、とっさに行動に移れる優れた人物なのか…
どーでもいいNPCならイニィアティブ勝負でいいじゃん。それに文句つけるTRPGゲーマーは居ないだろ。
つか君がどーしたいのよ。
勝たせたいなら、勝利するのに納得できる状況つくればいいし
負けさせたいなら、敗北するのに納得できる状況つくればいいし
どっちでもいいならサイコロで決めればいいし
ゲーム的に処理したいなら両者のデータ作ってガチ勝負させればいいじゃん。
イノシシは無視してよい。ピレネーならヨーロッパヒグマだね。
大勢で歩いていたら襲ってこないのは指摘のある通り。少人数の斥候の
場合とすると・・・
クマは兵士の3倍以上速く、行動不能に陥らせ得る急所は遙かに小さい。
落ち着いて素早く撃てるかどうかが問題となる。8mm級ライフル弾ならば
銃身長、弾種、被甲かどうかなどはあまり問題にならんだろう。法政大
「ベア・アタックス上下」に詳細がある。ピレネーのヒグマはカナダのより
小さいぶん補正してよい。ぶつちゃけ、エゾヒグマ+非鉛弾の組み合わせ
でも急所に当たれば倒せている。
ネタ的には、秋の雌グマに斥候が一人殺されてしまった、という状況が
面白いだろう。シカやヒツジ、あるいはヒト程度の動物性タンパク質を
秋に得られるか否かで、出産できるか否かが大きく変わるため、雌グマは
蛋白源をムキになって守る。カナダだと、低空に降りたヘリのスキッド
ぶつけられてもなかなか逃げなかった(両腕を食われつつもヘリに連絡した
女性研究者の上から)事例もある。こういう場合、二次斥候出したら、
蛋白源をとられまいとして、クマから仕掛けてくる。兵力を小出しにする、
というか広い面を捜索するために少人数に分けて進出させると、一隊は
悲惨な目に遭うかもしれない。古き神々ほどではなかろうが、インスマウス
10尾ぶんぐらいには怖いかもしれない。ヒグマといえど伏せれば、膝丈
以下のまばらな草に隠れてしまう。突進。殺す。散開して捜索している隣の
兵が気づいたときにはヒグマはもういない。
というシナリオはアリだと思う。
2回だけだしツキノワだけど遭ったことがある。どちらの時も、先様が先に
見つけていた。キツネやノウサギ、イノシシなんかなら、こっちが先に
見つけることも多いんだが・・・。
>>245 火山噴火による寒冷化のデータがいくつかあるので
それを参考にするといいんじゃなかろうか。
数百ギガトンクラスみたいだ。
艦艇や航空機のレーダーって人間みたいな小さな生物に反応したらおかしいですか
また、ジパングみたいにレーダーに引っ掛かった航空機の全体像もわかるんですか
鳥でも小さく反応する(群れだと点々が霧っぽく現れる)ので、人サイズで飛んでる物なら発見できる。
>>レーダーに引っ掛かった航空機の全体像
ってのがよくわからんが、反応(大きさ・速さ・飛行高度など)から機種を推定することはできる。
258 :
250:2009/10/16(金) 09:03:48 ID:???
>>251-254 回答有難うございます。
確かに普通野生動物は自分から人間を襲う事はまれなのですが現場は
その法則が乱れているというか不思議な場所という形にしておきたかった
のです。
ゲーム的というかPCから見た形としては勝っても負けてもシナリオは進む
ので実際の遭遇戦ではダイスを振らせるつもりです。
軍人かどうかは関係なく個々人の素質が重要であるのならPCのキャラメイク
によって変わってくるでしょうからその辺りはゲームの進行に合うようにさせて
いくことにします。
お教えいただいた資料の方にも目を通してみますね。
部隊の運用に関してはPCの一人がこの部隊の副指揮官を務めるので
指揮官(NPC)が駄目な命令を出したときにそれに異論を唱えどの程度
指示を変更できるかといった判定もさせてみます。
ありがとうございました。
259 :
245:2009/10/16(金) 20:30:57 ID:???
>>246,247,248,249,255
回答ありがとうございます。はっきりした数値は予測されていないようですね。
もともと、具体的な数を示すつもりはなく、先進諸国の大都市を破壊できるだけの数が許容されるかが知りたかったのです。
しかし、100発まででも10年ほどの気温低下が起きるという予測は、ありがたいです。
ある程度まで、現世界の人間の文明社会を退化させたかったので。現在なら戦車など航空機で簡単に排除できますから。
続いて二つ目の質問に答えていただくために、いくつか設定を追加させていただきます。ちなみに荒唐無稽な設定がありましたら指摘願います。
世界大戦後の科学技術レベルですが、基本的に現在、開発が行われ・始められている技術は実用化されているとします。
具体的には、レールガン、レーザーガンなどは可ですが、ビーム兵器は不可で。
ロボット兵器に関しては、完全自立思考型は基本的に不可で、基本的な行動原則のみプログラミングされた自立型機動兵器と、それらを指揮統括する人脳を使用した半自立思考型を可とします。
宇宙開発技術については、現在と同程度か、できれば大質量の貨物(1000t)を積載可能な宇宙往還機は可で。
現在開発中ですが、核融合炉は不可です。
あと原作では3・4人でパーティーを組みますが、10人ほどから500人ほどの集団(分隊から中隊規模の諸兵科連合)で戦闘を行います。
主人公達はいわゆる戦車に乗って活躍するのですが、これが一人乗りです。勿論、現在から考えれば荒唐無稽でしょうが曲げられない原則という事でお願いします。
260 :
245:2009/10/16(金) 20:35:21 ID:???
では本題の質問です。
基本的に戦車は、戦車砲と機銃によって戦闘を行うわけですが、一人乗りなので機銃を使用する際(同軸機銃除く)従来どおり車外に出ては、戦車の意味がありません。
ですので機銃は、艦船で使用されている20ミリCIWSのように、射撃命令以外の索敵・追跡・照準を自動で行えるようにしたいのです。
その方法を決めたいで、いくつか思いつきを列挙しますので問題点・補足があれば指摘して下さい。又、他の方法があれば教えて下さい。
・カメラ・赤外線カメラによる画像認識 (部隊規模:分隊、対象物:人・機動兵器、探知距離:500m?)
・レーザー走査(車高が低すぎで探知可能か?)による認識 (部隊規模:分隊、対象:人・機動兵器、探知距離:500m?)
・車載レーダー(車高が低すぎで探知可能か?)による認識 (部隊規模:分隊、対象:人・機動兵器、探知距離:1000m?)
・Pac3で使用されているようなレーダートレーラーによる索敵、情報はデータリンクにより随時各車取得
(部隊規模:小隊、対象:人・機動兵器・飛翔体、探知距離:2500m?)
・無人早期警戒管制機による索敵、情報はデータリンクにより随時各車取得
(部隊規模:小隊、対象:人・機動兵器、探知距離:5000m?)
・有人早期警戒管制機による索敵、情報はデータリンクにより随時各車取得
(部隊規模:中隊、対象:人・機動兵器・飛翔体、探知距離:100000m?)
では、よろしくお願いします。
>>260 そもそも操縦はどうするんだ?
方式は自分の好きな物にすればいいだろ。
現代の技術では、Sタンクみたいなのじゃないと一人で操縦+射撃はできないからなあ。
未来技術使っていいのなら、戦車の形をしたロボットを人間の戦車長が指示して動かす、って感じになるんだろうが。
>>260 戦車に自前の「CIWSみたいなレーダー」をつけたら思いうえにかさばるってしょうがない
なので、戦車の主砲射撃に使う程度のセンサー類と同様もしくはそれを利用したものが妥当な所だろう
つまり上の1番目か2番目
設定にもよるが戦車に搭載できる程度の(かつ戦車が必要とする程度・規模の)車載レーダーも
不可能というわけでは無いが、さほど大仰なものは必要ないだろう
というか、戦車の機銃(西側戦車の12.7ミリとする場合)なんてオマケとして付いてるだけだし実際には対空防御の役に立たない
対人かソフトスキン車両相手の掃射に使うぐらいだ
そしてその程度のものに4番目以下の様な大型高出力の外部レーダー装置とのリンクなんて無意味
そういうのはせめて、部隊規模での作戦行動、もしくは主砲の射撃に利用するレベル
ついでにいうと、航空機使った地上車両とのデータリンクは
ジョイントスターみたいな対地管制機使ってもいいだろうけど
ロングボウ・アパッチとか偵察ヘリとかとのデータリンクでも充分いけるぞ
>>260 80〜90年代のイスラエルが同軸機銃とは別に主砲防楯の上に12.7mm機銃くっつけてたが、最近見ないな。どうなったのかな…そちらが想定している運用には向いてると思うが。
あと、車内から発射できる60mm迫撃砲もイスラエルの装備だね。
>>260 典型的な駄目なパターンだわ。
実現不可能なリアリティーを求めて、読者にも作者にも優しくない思考に陥っている。
いちど自分の書きたい内容を整理して、それが読者の求めるものかを考え直すべき。
そして質問の内容だけど、頭のいい電子頭脳+カメラの画像認識がいいと思う。
現状だと怪しい映像による照準も未来なら実現可能だろうし、ほかの方式に比べるとコンパクトに済みそうだ。
ただ、リアルではないというのを忘れるな。
>>254 さりげなくクトゥルフを例に出すお前に惚れた
一人で何もかもやるとなるとターレット上あたりに複合センサーたてて
搭乗者は車内でヘッドトラックHMDとHOTAS的デバイスで操縦する感じになるのかねぇ
車とかだとそういうのドライブバイワイヤっていうんだっけか
戦車ってよりは攻撃ヘリが地べた這いずってる風だが
>>269 アメリカの統合戦闘車両計画(正しい名前なんだっけ)はみんな乗員は車体部分に
乗ってて戦車型とかでも砲塔は無人だったはず。
そういう意味では現実に既にあるってことになるかも。
>268 ありがとう。だって質問者のご指定だし。
273 :
名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:20:42 ID:Ao3ZTm4T
バンブラのスピアーズは7話で1人でド突撃してたけど無謀じゃないの?
死ぬの怖くないから?
3話あたりでブライスに「一度死んだと思えば何だってできるよ」的なことを語ってた気がする
バンブラって略して書かれても判らんがな
バンドブラザーズのことだね!
・・・あれ、間違ってない気が・・・。
277 :
名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:04:30 ID:Ao3ZTm4T
ごめん バンドオブブラザース
278 :
260:2009/10/17(土) 20:41:38 ID:???
>>261,262,263,264,265,266,267,269,270,271,
皆さん、回答ありがとうございます。
>>262 まさに仰るとおりで、戦車の形をしたロボットです。
原作では、実在した旧車をそのまま使うような感じでしたが、
一人で操縦するための電子機器と旧来アナログ機器との整合調整をどうするのか、素人考えでも無理なのがわかります。
>>263 こちらが書かなかったせいですが、外部レーダー装置とのリンクは主砲でも使用します。
我が方の部隊規模に応じるために、大掛かりな設備へとレベルアップさせたつもりでした。
機銃は書かれたように、対人・ソフトスキン車両相手が主目的であり、基本的には対空を意図したつもりはありません。
ちょっと、いくつか疑問に答えてもらいたいのですが。
現在の主砲射撃に使用されるセンサー類は、どのようなものなのでしょうか?
搭乗者が、敵を直接視認もしくは、カメラなどを介した間接視認するのではないのですか?
あとCIWSは、機銃上部のレーダードームのみの完全自立で運用されているのですか?
艦船側の索敵情報も使用されていると思いこんでましたが、どうなんでしょう?
また艦船での20ミリCIWSは、たしか対艦ミサイルなどの迎撃を意図しているものではないのですか?
実際の運用実績などは、さっぱりわかりませんので教えてもらえると助かります。
>>264 なるほど、様々な対地航空機でも索敵情報が取得できるのですか。良いお話が聞けました、きっちりメモさせていただきます。
279 :
260:2009/10/17(土) 20:45:15 ID:???
>>265 Sタンク、良い動きしますね。存在そのものは知ってましたが、色物扱いで気に留めてませんでした。
それが唯一の、ワンマン的運用が可能な車両とは、目から鱗な事実です。
>>266 そうですね。原作ではメルカバも登場しますし、もっと戦車無双な運用です。
対空迎撃・迫撃砲的兵器を積載するチート仕様です。
>>267 しっかりと耳に痛いご意見、心に留めさせていただきます。
原作をできるだけ現実的にしようと、考えている事もご理解いただけると助かります。
>>269 そうですね。私は、全周にカメラを配置して、車内に引き篭もり、操縦・索敵・装填など普段は全てコンピュータ任せで、
任意にそれぞれの操作を行ったり、音声で移動経路や目標指示を与える感じを想像しています。まさに戦車の形をしたロボットです。
>>270、271
なるほど、搭乗者の安全重視のために車内にいるのは、実現しているわけですか。
もっとも、例に出された車両は、車内であれば安全というほど装甲が施されているわけではないようですが...。
まだ質問がありますが、ちょっと考えが纏まらないので時間をおかせていただきます。
お返事はその時に。皆さん、本当に回答ありがとうございました。
>>278 >現在の主砲射撃に使用されるセンサー類は、どのようなものなのでしょうか?
熱線映像装置、レーザー測遠機や砲耳軸傾斜計、装薬温度計、横風センサー等
これに射撃統制装置が送られてくる情報から弾道へ与える各種要素を計算し割り出す
>あとCIWSは、機銃上部のレーダードームのみの完全自立で運用されているのですか?
一応だがマニュアルモードがある種類も存在するぞ
だが基本的に艦艇のCIWSは独自に自立行動で目標を認識・射撃するんで
スイッチ入れてしまえば、艦のCICとも連動はしない
おかげで艦が発射したSAMとかをCIWSが撃墜してしまうなんて事態も発生する事もある
(RAMとかのテストでは実際起こった)
基本的にCIWSは「艦が撃ち漏らした接近する航空機・ミサイルを迎撃する最後の段階の手段」なんで
射程距離的にも艦のレーダーから情報を受け取る必要はあんまり無い
>>279 Sタンクが「ワンマン的運用が可能」なのは、武装が前方に固定された単座戦闘機と同じで操縦=武器の照準だから。
しかし戦車長がいないと、周囲の警戒がおろそかになって戦闘力は低下する。
まあ運用で人手不足になって大変らしいけど<Sタンク
戦車動かすとものすごい勢いで壊れるからなあ
整備する方が戦車は大変だしなぁ。
操縦と攻撃が一人で出来ると言われてもあまり嬉しくない。
人間が2、人型ロボットが1な構成でそのロボットが人間の倍
の労働力(知能や判断力は別)を提供してくれるならそういった
兵器でもよさそうなんだがねぇ。
ショベルカーやブルドーザーやクレーン車なんか
どう見ても戦車より稼働部多くて複雑なことやってるのに
1人で操縦できるし動き回ってもなかなか壊れないしすごいよなー
イラン・イラク戦争ではコマツのドーザーが工兵任務以外でも活躍してたらしいしな
>>283 よく聞く理屈だけど、IFVを一台整備員搭載用にすればよくね
>>284 建設作業重機は操縦席からの見通しがいいし、駆動部に負担をかけるほどの装甲も必要ないからね
軍で工兵が使ってるのは例外として
まあ実際、戦車みたいな戦術機動が出来る重機なんてみたことがないな。
戦車より遥かに軽いのがほとんどなのに。
港湾で働いてるフォークリフトの中の人は凄いって思う
超スピードで要所要所にぴたっぴたっ、リアルシェンムーのタイムアタック
>>288 重機って戦車より軽い分、重心が結構上だったりするんで転びやすく、あんまり無茶な運転はできなかったりする
リフトは10時間ものれば、だいたい普通の運動神経なら
パレット荷物積とかできるようになるよ。
ただ問題は、パワ^スレイブならともかく
マクロスなりコアファイターなりの現用ジェット戦闘機のコックピットから
なにをどうすれば手足を動かせるか、皆目見当がつかぬ。
まだザブングルのハンドルとアクセルベダルとブレーキペダル、ギアシフトレバーで
なんだか分らんがロボットの四肢が動く不条理の方が、不条理描写の分、なっとくできる
バーチャロンは2本のレバーとボタン4個であんなにリアルだし
バーチャファイターは1本のレバーと4個のボタンであんなにリアルに
>バーチャロンは2本のレバーとボタン4個であんなにリアルだし
いや、2次元画面の中でリアルにみえてもね。
そのVFのシステムを何かの機械につないで
例えば卵を割らずにつかむ動作ができるのなら、リアル云々もわかるが・・・
>>291 そー言えばリフトの免許30時間くらいだよな
>>291 コアファイターはガンダムのコクピットになってる時は
ガンダムの目のカメラからの映像を表示するし
マクロスのVFもロボット形態の時はカメラからの映像+表示範囲が広くなるぞ
>>293-292 あれらはあらかじめプログラミングされた動作を、レバー操作で行うようにしている
言わばオートマチックだから
パトレイバーが、プログラミングされた基本動作と、
マスタースレーブ方式のコントロール(兼基本動作の機能拡張)の
併用だったな。二足歩行ロボットの操作系としては、かなり
現実的っぽく見える演出で関心した。
後者は現実的にはマスタースレーブ操作だけで制御機能を抽出して
プログラミングを代替するというのは相当難しそうだが。
英国戦闘機だと、当初は操縦桿上のリングの中にレバーがあって、
機銃の発射装置だった。その後、リング斜め上にボタンが出来て機銃
発射装置になり、リング中のレバーは「地上での主脚ブレーキ」になった。
つまり、操作するレバーやボタンなんかどうでもいいんだ。10時間程度
で慣れるんだ。
手に取るのがタマゴなら割らないようにそっと持つ
コップなら滑らないように強く握る
てなロボットは30年くらい昔に出来てた。
ガンダムを踏襲しておきながら、つまりガンダムにおんぶにだっこの癖に
ガンダムとは違うんだと抜かしてる嫌な奴だったな。そのくせ戦いの恐怖とか
ドラマとかガンダムの足元にも及ばない劣化コピー。
整備されたインフラの中でたった2機しか作られない設定もなし。
こんなんでも作品としてまかり通るんだからロボット物に設定の思考は無用。
>整備されたインフラの中でたった2機しか作られない設定もなし
いきなり何の話をしているのかよくわからんが…
大量に必要とされ受注されるものでもないなら
数台だけ生産して終了ってのは世の中に割りと溢れてるぞ
それこそ、最初から織り込み済みのものから、売れなくて当てが外れたものまで
(あるいは売れる前に会社が倒産とか…)
>>291 バルキリはマスタスレイブ類似。
ザブングルはジャンボーグ9のパクリ。
機動戦士ならぬ機動〜のやつ。そういえばタイトルまでパクってんのな。
先人への礼儀を持ち合わせない無礼な作者。
巨大ロボットって金の掛かる、しかもスペースシャトルのような一点もの
と違って、その世界で量産されているものを新規設計して2点だけ生産
開発費がコストの9割9分だろうな。
パトレイバーだったら
特車2課に配備されたのは3機、3号機がちゃんとある
設定によってはさらにもう1機が予備機として存在
以後調達されなかったのはあまりにも価格が高かったためで、企業側の明らかな失敗
もっとも、技術を売りに出すという意味もあったんで
後継機ではコストを抑えたプランが計画されて、第1小隊に3機納入
外見は別だが、実質的にはイングラムの改良型
そしてさらに、劇場版などの他媒体ではイングラムの後継としてさらに
コストを抑えた量産型が納入されているし(各県警にも特車課が設立されてる媒体もある)
アメリカにもNY市警とロス市警にイングラムが納入されている設定になっている
そもそも、警察の特殊車両でしかも元々必要な配備数が少ないし需要も多くない
整備されたインフラの中でたった2機〜ってのは思い違いだと思うぞ
そもそもパトレイバーは作中第1話段階で既に
犯罪に利用される作業用民生レイバーの性能が上がりすぎて、
既存の警察レイバーじゃ対応できないからってイングラムが開発されたものだしな…
3号機は後付け。
特殊車両なんて自動車に部品つけただけ。PC−98式FM77−AVは部品も一から作ってる。
アクチュエーターも新機軸だって設定だぞ。ソフトなんか機体以上に純粋なオートクチュール。
設定がお粗末なのは良いとして、おんぶにだっこのガンダムに敬意を払うどころか
こき下ろす執筆する資格の無い奴が書いてるって事だ。
>>304 お前は漫画やアニメに何を求めているんだ?
後付け言うならガンダムだって後付けの塊だろうに
時々いるよね、創作に過剰なリアリティ突き詰める事を要求すれば面白くなると勘違いしてる軍事初心者
>>305 お前は操縦者を逮捕せずに殺す気か
FRPで出来てる設定のレイバーに対戦車ライフルとかオーバーキルもいいとこだ
>>307 バカだな、お前。ガンダムの上に立ってる物を書いている奴がガンダムをこき下ろす
態度が執筆者に値しないと言ってるんだ。
日本語読める?
>>308 あのデカ物の足を撃てない下手糞だけの世界だっけ?
数年前にもロボ関係のスレで
警官が携行できるサイズか、車両に乗せられる規模で
暴走レイバーを取り押さえられる程度の装備なんか作れるってのたまった奴が居たが
そんなアニメや漫画を作って、どんな読者や視聴者が喜ぶんだ?馬鹿か?
ってさんざんに罵られていたな
そういやガンダムも整備されたインフラ下で、最初は3機
後付けでも6〜8機、予備部品や没試作品を組み立てて20数機しか
生産されていないんだよね
しかも、既存兵器を改造なんかせずエンジンから武装まで一から設計して作ってるし
>>307 >設定のお粗末さは問題じゃない
これが見えてないお前の事か。そう声高に言う奴ほどそれが見えてない。
>>309 >あのデカ物の足を撃てない下手糞
コクピット狙わないで手足だけ撃つからだろ(劇中台詞より)
>>310 大馬鹿野郎。後付するやつはただのガンヲタだろうがよ。最初はガンダムそのものを
量産する手はずだったんだよ知らないで偉そうなこと言ってんじゃねえよ
314 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:22:02 ID:4thLzfSh
水上機母艦が大活躍する話を書きたいのですが、空母に改装されないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
ミッドウェイの負けがなければ、大丈夫ですかね。
なお、プロットは。
1戦争初期。南方作戦で空港整備までの移動基地として大活躍。
2中期。インド洋に出て通商破壊に大活躍。
3後期。船団護衛で潜水艦狩りに大活躍。
4末期。港湾で浮砲台となって大活躍。
5戦後。復員船となって大活躍。
の予定です。
>>313 >最初はガンダムそのものを量産する手はずだったんだよ
そんな設定が存在するなら出典を出して欲しいものだな
というか設定を語りたいならシャア板か新シャア板行け
>>314 空母が充分あって、なおかつ日本がアメリカに負ける要素が存在しないというくらい
国力・工業力・技術力・資源などに余裕がないと、
つまり大幅な歴史改編とチートしないと1〜5の全部が実現不可能
>>315 度し難いな。
「ガンダムが量産されるようになれば君のような若者が戦場に出なくとも戦争は終わろう。」
設定なんかオマケだってのが分からない、つーか設定の話だけしたいガンヲタかよ
>>313>>315 というか、アニメそのものにガンダムは1機しか出てきて無いしな
3機生産ってのも本来裏設定と、大部分が放送後の後付けや
プラモ展開だし
>317
>「ガンダムが量産されるようになれば君のような若者が戦場に出なくとも戦争は終わろう。」
それって「ビグザムが量産されたあかつきには〜」と同じく、劇中の人物の適当な台詞に過ぎないから
>>319 ほう、劇中のセリフには意味が無いと?何の為にガンダムをジャブローに送ったのか
理解できない罠。
それよりゆうきまさみの無礼千万は無視ですか
設定集見ないとストーリー分からないとは滅茶苦茶な話だな
中将の台詞を元に後付けというかゲームでオリジナルユニットとして量産型ビグザムが作られるのはその十数年後の事であった…
むしゃくしゃしてやった。お話なら何でも良かった。今は反省している
>>320 なにしろ「サンライズ公式」にガンダムそのものの量産なんて記述は無いんだもの
劇中台詞が全部正しいならマ・クベの「ジオンはあと10年は戦える」も
その後の物資欠乏という描写と矛盾してしまう事になるぞ
ガンダムの設定の話をするならシャア専用板へ
>>298のことを言ってるんだったら
片や警察、片や戦争だぞ
ガンダムとは違うってそりゃ当たり前だろう
どこらへんが失礼なんだ
ってか2足歩行以外の共通点ってなんだ
そーいえばデストロイガンダムやサイコガンダムってビグザムへのオマージュだったんだな、思い出した
まんまガンダムじゃん。ガンダムではでか過ぎる身長を縮めたりオモチャ的なギミックを
外してるが、乗り手を選ばない、周到に準備しなければ動かないロボットはガンダムの系譜だ
機動警察隊でもないのに「機動」警察だしな
ガンオタはキモいから巣に帰れよ
巨大ロボットどうしの格闘戦を実現するために小細工繰り返すし
SSSのジェットストリームアタックww
ガンヲタ?俺のことではないな。別にガンダムを語ってる訳じゃない。「機動」警察パト〜の
製作姿勢を語っただけだ。
ガンダムの設定を持ち出して的外れな反論をしてくるのがガンヲタだろ?
機動戦艦ナデシコ
高機動幻想ガンパレードマーチ
「機」の文字が入ってるってのも入れるとさらにあるな
>>331 で、お前さんの述べた批判点がガンダムにも当てはまってしまう点に付いてはどうした?
話を聞くかぎりではどの辺が問題なのかわからんな
その程度で「ガンダムを踏襲〜」っていうなら
踏襲してないロボアニメって何ぞ
ガンダムだってマジンガーからの踏襲と系譜だしな
>>335 マジンガーZを名指しで批判してあたかもガンダムとはリアリティが
雲泥の差だという攻撃的発言は全く無い。そこが餓鬼(感謝を知らない悪霊)と違う。
>>324 鉱山司令ってマ・クベの役職からして、宇宙じゃ取れないレアメタル十年分って話だと思うぜあれは。
鉄銅アルミは小惑星でいくらでも賄えるが、水系がないとレアメタルは鉱床にならん。塩や胡椒と同じく、少量だが味付けにどうしても要るからね。
むしろガンダムはザンボット3とかイデオンとかそっち系だろ
>>336 整備されたインフラ下で少数しか生産しておらず
既存兵器の改修ではなく一からの生産と開発で
MSはデカ物のくせに何故か当てる事が出来ず
↑ここまで全部アニメの中で出てきた
極め付けに後付け設定がたっぷり
ていうかそのゆうきまさみの発現の前後の流れが分からん
「ガンダムとは違う」の部分だけじゃ
ガンダムを馬鹿にしてんのかただ単に「ガンダムとは違う方向性で作っています」っていいたいのか
どっちともとれるんだけど
だいたい「こき下ろす」ってパトレイバーがガンダムの何をこき下ろしてるのか意味不明だわ
>>340 後付設定は当時の製作者の責任ではないんじゃないの?
>>298からして意味不明なんだよな
前触れもなく、質問でもなく、具体的作品名もださないし
何の話がしたいのかさっぱりわからない
どっかのスレと間違えて誤爆でもしたのか?
スレタイとテンプレ読める?
>>298の
>そのくせ戦いの恐怖とかドラマとかガンダムの足元にも及ばない劣化コピー。
これとか一番わけがわからん
ガンダムは戦争でパトレイバーは警察活動だろ
「戦いの恐怖」って、警察官は戦争屋じゃねーよ
そりゃ職務として「戦っている」って比喩表現はあるけど
それじゃサラリーマンも「戦って」れば戦争したり戦いの恐怖とか覚えてるのかよ
あとドラマったって、漫画・アニメ・OVA全部「コメディ」路線だろうが
(劇場版はともかく)
ところでゆうきまさみがガンダムをけなしているという話には疑う余地は無いの?
ああ、大有りなんですね了解。
>ガンヲタ?俺のことではないな
>そこが餓鬼(感謝を知らない悪霊)と違う。
かなり思い込みが強そうだな
件のゆうきまさみの発言が出てこないと何とも言えん
「自閉症の子供がロボットを操縦するアニメとは訳が違うんだ」
てな事を言ってたな。それ以外の落書きみたいなちょっとしたセリフでも
ガンダム以外は考えられない。子供がロボットを操縦するなんて
ナンセンスだっと言った。
イデオンだよと言われたら俺も困っちゃうけどなw
>>350 少なくともガンダムシリーズの誰も、「自閉症」には該当しないなあ…
それに、子供がロボットを操縦するなんてナンセンスというのは
高機動幻想GPMでも言われてる
というか、まっとうな思考だしこの板の大部分の住人が賛同すると思うぞ
ロボ系スレに書き込んでる連中は「わかってる、でもナンセンスだから楽しい」って言うだろうけど
ナンセンスって必ずしも否定の意味じゃないんだけどねぇ・・・
子供がロボットを操縦するのは当時のアニメに押し付けられた設定だわな。
アムロは少し内向的だがそれを自閉症呼ばわりしただけの事だろ。
でもパトレイバーは違う
って意味だろ。餓鬼(子供の意)同然のパイロットのくせに
357 :
314:2009/10/18(日) 23:17:13 ID:4thLzfSh
>316
日本に勝利させるつもりは無いんですが。
活躍させるだけでそんなに改変が必要とは思いませんでした。
オチは空母に改装されるべく入渠するところを涙で見送るシーンにしたほうが無難なのかな。
当初の構想では復員船任務を終えて解体のため入渠するのを見送るシーンだったんで、あんま変化が無いって言えば無いんですが。
>>352 遊馬が似たようなことを言っていた様な気がするけど、
「作中登場人物の台詞」=作者の思想・主張であるなら
内海課長の言動なんかに至ってはどうなるっていうんだか…
>>350は何をどう考えてるんだ
ていうか、バドみたいな子供が何にもわからんまま、
大人の思惑でロボット乗せられて破壊行動に利用されて
取引材料やら、最後は切り捨てられるやら、どう考えたってナンセンスだろ
そんな事はあっちゃいけないし、野亜も遊馬も警察官という登場人物なんだから、
そんな風に利用される子供がいることを肯定なんかしないのは当然だし
そしてロボット操縦してヒーローになる子供なんかアニメの中にしか存在しないって言う
なんだよ作中の台詞かよ
後藤隊長のセリフは作者が正しいと思ったことしかないだろ
>>350 …そりゃOVAの台詞だろ!ゆうきまさみじゃねえぞ。伊藤和典/押井守の、押井側だろうな。
(ゆうき自身は、ガンダムがなけりゃこの業界に入ってないって、ニュータイプの連載の、お台場ガンダムのレポ回で言ってたよ)
あと、1stガンダム作中で、あんな子供を戦わせるなんて寒い時代だと思わんかとかワッケイン少佐が言ってた筈だが。
当の作中論理で本来否定されてるよ、子供パイロット。GPMと同じで止むを得ない代替策だってだけだ。
現実的な遊馬と、遊馬の言い分は理解できてるけどヒーローの夢を捨てきれない野亜って対比だろうに
でもって野亜だって現実的に、バドをグリフォンに乗らせて破壊行為をさせては行けない
って事、そのためにはグリフォンを取り押さえるか破壊し、バドを保護しなきゃならないって
ことに真面目に考えて悩んでるし
>314
デルタダートみたいな超高性能水上機の開発に成功した!が荒唐無稽だがリアルであろう
作品的にも書き易いとおもうよ、フロートがないほうが高性能だろと言う正論はまぁごまかして
むしろ空母すらこの超高性能水上機のためにガンガン水上機母艦に改装される勢いで
そりゃ現実でガンダムみたいなことあったらナンセンスだわなw
登場人物にとっては漫画の中こそ現実なわけだし
>>298はこんなことで目くじらたててたのか
>>361 そうか悪かった。長いこと誤解していたようだな。ゆうきじゃない事は分かった。
ゆうきではない、が
結局
>>298はガンダムもパトレイバーもちゃんと見て無いし理解して無いってことじゃないの?
>>363 デルタダートじゃなくてシーダートだろ?
ガンダムの監督の富野だって前々作のザンボット3を製作したときに
子供がロボット操縦して戦う事を否定的かつ悲劇的に書いてるしな
最終的に主人公たち、家族・友人の大部分が死んで
必死に守った地球の人々に「お前らが戦ったせいで大勢が死んだし、
敵に殺されたりした! 全部お前らのせいだ!」とか理不尽な怒りをぶつけられてるし
何も救いの無い最終回だった
>>356 ご冗談。仮にも業務でロボット動かしてる社会人だぜ?
まあ、太田の事を言われると困るが
>>366 だな。ジオンはジオンで、学徒兵駄目ぽ(流石に大学生だろうけど)とか言ってるのもこの調子だと忘れてそうだし。
とりあえず
>>298は可及的速やかに1stガンダムのTV版全部見直してから、
パトレイバーのOVAアーリーデイズと映画版1.2見直した方がいい。それから漫画版。
太田加奈子さんのことですな
>>370 戦争ではやむおえない状態があるのを知らないんですね。
アムロはその状態の所為でパイロットにさせられたんだが。
しかも世界大戦の激戦区だというのに
>>366 いや、むしろわざと曲解してガノタとパトオタ(いるのか?)の対立を煽っている
>>372が何をいいたいのか全くわけがわからんのだが
>>370 アバオアクーのジオン軍が充分な兵力で戦えたと?
>>375 言ってる意味が分からない
大人云々と戦闘に対する耐性を混ぜてない?
現実の兵士が全員戦闘マシーンだとでも?
理解力が無いのはよく分かった。
現代兵器に、戦車砲と同じかそれ以上の威力を誇る物って何かありますか?
>>379 核でもなんでも探せば大量にあるんじゃない?
>>372 ガンダムは戦争だけど、実際の戦争でも子供が戦うなんてあってはならない事
ヒーローアニメだからこそ許される
でもってパトレイバーの登場人物は警察官であり大人
何度も言うが、バドみたいな子供がロボット操縦して建物やらレイバーやら破壊するなんて事を肯定なんかしない
申し訳ありません。
できれば、携行できる兵器で。
○○様に対するゆるぎない忠誠心とか
>>382 ID出したほうが良いよ。
デイビークロケットでしたか、歩兵用核ランチャーありませんでしたっけ?
にわかなので詳しい方宜しく。
それ以外はちょっと思いつかないなあ。ATMだってMBTの主砲より威力ないだろうし。
>>379>>382 対戦車ミサイルで120ミリ口径で弾頭がHEATなので、戦車砲のHEAT-MPとほぼ同威力になる
っていうのを何かの装備解説で読んだ事があるが、対戦車ミサイルってそこまでの
威力があるものだったかは不明…
>>384>>385 ありがとうございました。
現状、陸戦における単純な火力では戦車が最強と考えてもいいのですかね?
携帯だとIDはどういじれば表示されるのかわからなくて…。
ごめんなさい。
>>386 よほどの例外がなければ、戦車が一番火力があると考えてもいいだろう
でも、車両に搭載・運搬する兵器も含めると地対地ミサイルとか
自走榴弾砲とかロケットランチャーとか、戦車砲より破壊エネルギーの大きい兵器は存在する
携帯でもメール欄にsageと入れないだけでオッケーなはずだぞ
機種によってはどうだか知らんが
>>386 メール欄ageで上げて出してね>ID
火力っていってもあいまい過ぎてそこもほんとは問題かもね。
歩兵などの非装甲に対してなのか、装甲に対してなのか。
なので想定をはっきりさせないと詳しい人書いてくれないですよ。
(戦車砲も対象で弾を使い分けるわけだしね)
>>385 近年の対戦車ミサイル/ロケット砲(ジャベリン・パンツァーファウスト3など)は
弾頭口径が110〜120oほどある
HEATは構造上、貫徹力はほぼ弾体のサイズによって定まるし
運動エネルギー弾のように弾速に依存しない
>>353 Zのカミーユは「自称」自閉症児だったよ。
マジレスすると自分で自己診断で「自閉症」って言ってる奴はノーマル、本当の自閉症はあんなのではない
お酒大好きな人は多いし、自称アル厨もたくさんいるが、本当のアルコール中毒はあんなもんじゃない
>>387>>388 把握しました。これでID出たかな?
恥ずかしながら、歩兵装備の効かない怪物と戦車が戦う創作物を書いておりまして、そもそも戦車は強いのか?という疑問があったんです。
以前、戦車は歩兵より弱いと誰かが口にしていたのを聞いたもので…。
何にせよ、これで心配はなくなりました。
本当にありがとうございました。
393 :
名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:41:52 ID:nI09rToH
あれ?
ageてもダメ?
>>392 メール欄に何も書かなければIDでるよ
>そもそも戦車は強いのか?
戦車は基本的に陸上で最強
だけど視界が狭いので接近されたりすると弱い
だから市街地とか見通しが悪いところは苦手
普通は歩兵と一緒に戦う事で弱点を補い合う
もちろん一概には言えないが、これ位の認識で大丈夫だと思う
歩兵の持てる兵器が全て効かなければ戦車も勝てない気がするけどなw
戦国自衛隊だと落とし穴や火矢でなんとかしてたから戦い方しだいでしょ
397 :
名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:04:04 ID:nI09rToH
>>394 わかりやすい解説、どうもです!
>>395 まぁ、ライフルの弾やグレネードぐらいじゃなかなか死なない生命力って事で一つ。
>>397 ディバイデッドフロントというラノベが参考になるかも。
憑魔という怪物と自衛隊員(主役は訳ありの少年少女たちだが)が戦うラノベで、90式戦車もちょっとだけ出てくる。
憑魔の戦闘力は小型なら野犬ぐらい、中型〜大型ならヒグマ級かそれ以上、一部の上位種は空間操作とかしたりする。
>>397 APFSDSが化け物に対して有効な砲弾か否かで戦車砲の優位は大分変わる気がしないでもないけど
砲弾の種類や小銃弾の種類等、威力がわかることを書かなければ問題なしだ
>>391 そうだな
自閉症ってのは内気とか人見知りするとかではない
ベトナム戦争で戦場から休暇で帰って来た兵士を落とし穴のサプライズで元気付けようとする奴の事だ
致命的に空気が読めない
それも自閉症とはちょっと違うくね?
>>397 ついでに、戦車といえば「鈍重でのろまな鉄の塊」という誤ったイメージが氾濫しているが、
本気で機動する戦車は「地面を耕す」といわれる程に激しく動ける。
戦車の機動の基本は、不整地での急加速・急減速を短い時間で繰り返すものだから、
余計に怖い。
重量出力比が高い奴ならジャンプも出来るぞ。あとで整備するのが大変だが。
ただ、自重で何十トンもあるそんな機械が激しく動くものだから、足回りへの負担は大きな
ものがある。と言う訳で耐久性と整備が非常に重要。
404 :
名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:58:10 ID:nI09rToH
いつの間にかレスがたくさんついている!
>>398 なんと、自分が考えていたのと九割方同じ作品が既にあったとは…。
是非とも参考に致します。
>>399 砲弾の種類なんかは触り程度にしかまだ知らないので、後程調べて詰める予定でした。
が、それを聞くと砲弾やなんかはあまり明言しない方がいいかも知れませんね。
>>402 なるほど、高機動なれど整備は肝要、と。
急加速もできるというのは意外でした。
そういえば、戦車乗りはある程度自分達で整備が出来る、と聞いた事が。
前線での整備はもっぱら自分達でするのでしょうか?
>>403 助言、ありがとうございます。
今すぐには無理ですが、必ず見ますね。
>>404 >前線での整備はもっぱら自分達でするのでしょうか?
逆だw自分たちで何とかできる技術がないと立ち往生する場面が出るほど故障をするんだw
406 :
名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:08:49 ID:nI09rToH
なるほど、ありがとうございました。
>>401 例えば地雷踏んで足を無くした人に「君、足が無いね」と話しかける的な空気の読めなさかと
それもまた違うな
親戚に一人そういう子がいるんだが、
なんていうか「この子が見てる世界って俺が見てるそれとは全然違う物なんだろうな」って感じ
なんというか、この子なりの何かに立脚してるんだろうけど、こちらからはその言動や感情の向う先が予測できないんだ
正直、アスペルガーとはわけた方が現実的だし
創作キャラクターに付与する「ちょっとした影の部分」的な使用はお薦め出来ない
409 :
名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:15:59 ID:c46Klu02
現代のイーグルドライバーが太平洋戦争開戦前にタイムスリップし、
史実ではポートモレスビーで戦死した祖父と入れ替わり海軍パイロットとして生き抜く話を構想しています。
歴史自体は史実通り進み、違うのは日本海軍に1人撃墜王が増えるだけの予定です。
まあそれに付随するアメリカ軍の損害が多少増えるでしょうが結果に影響はないと思われます。
質問は現代のジェット機の操縦に精通していることが
零戦をはじめとしたレシプロ機を操縦することに有効なアドバンテージとなるかです。
開戦まで時間がある予定なので訓練等は充分行える予定です。
>>409 それは、創作者の書きたいように書くところで、一番おまえさんが
考えないといけないところだろ。
一匹狼を貫かせるのか、現代の空戦理論を周りに伝授して、みんなで生き残る
話にするのかおまえさんが一番書きたいところだろそれって。
411 :
409:2009/10/19(月) 23:04:08 ID:c46Klu02
質問の仕方と説明が足りませんでした。
主人公は現代の空戦理論を部隊に伝授して部隊全体の底上げをして生き残っていく予定です。
ただ発言力を高めるためには腕が必要でしょうから、そこで同じ飛行時間なのにアイツ上手いなと思われるほどの
差がつくかという、技術面での質問のつもりでした。
後出しのようになってしまい申し訳ありません。
>>411 基礎体力、特に耐Gに対する訓練を受けてるわけだから
その分は有利だと思うぞ。
あと過去の機体(特に米軍機)の特徴と先方を事前に知ってるわけだから、
その分でも有利。
現代空戦に慣れてると、こんな無線機で戦争出来るかぁ!!てな事にもならんかな。
それ以前に当時の空気に到底耐えられんだろ
日本人がいきなり北朝鮮に放り込まれるようなもんだぞ
>>414 まあそのへんは、創作なんだから、てきとうなカルチャーショックネタで軽く流していいところだと思うけど、
食事に関しては苦労するだろうな。
416 :
名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:52:03 ID:uNwTa/oD
太平洋戦争開始直後、日本軍が上海を占領した際に、オーストラリアからの兵力輸送のために寄航していた、当時最大の客船、クイーンメリーとクイーンエリザベスを鹵獲。
本土に持ち帰り、他の商船同様、空母に改装するという話を書こうと思うのですが。
空母化した場合の能力はどの程度が妥当でしょうか?
隼鷹型を参考にしてみると、搭載機数は100〜110機程度、速力は最高で30ノットぐらいは出せそうに思えるのですが
神鷹型などをみると、搭載機数は多く見積もって90機程度、速力は最高で25ノットぐらいが限界のようにも思えます。
正直、自分ではどうにも判断がつきません。
上記のうち、どちらの設定で書くべきでしょうか?
より、妥当そうな数値を考えていただけるとなおうれしいです。
417 :
名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:54:07 ID:uNwTa/oD
>>416 すみません、神鷹型を参考にした方は90機ではなく80機でした。
両方の機数も、補用機込みです
>>416 根本的な問題だが、開戦時の日本にその2隻を入れることができるドックなんかないぞ。
なにせ、大和型を越える8万トンの船だからな。
>>417 俺も詳しくは知らないが、客船の排水量と、軍艦の排水量は違う。
冷静に考えてみろよ、8万トンっていったら一回り大きい原子力空母のエンタープライズより重くなるぞ。
多分、多めに見積もっても5〜6万トンって所じゃないか?
そう考えれば、大和のドックを少々拡張すれば、入らんことはないだろう。
ただ、戦時中にそんな悠長なことをやってる時間があれば、の話だが。
>>419 wikiを見るとだが、クイーンメリーで、総トン数 81,237トン、排水量81,961トン。
全長が310.7mと大和よりも47mも長い。
クイーン・エリザベスだと、総トン数83,673 t、排水量約83,000+ t全長が、314mと
日本の造船設備じゃ手におえないぞ。
421 :
420:2009/10/20(火) 02:11:11 ID:???
入れそうなのは呉の第4ドックが314m、横須賀の第6ドック330mの2つなら入るけど、改装中は武蔵と信濃の工事ストップだな。
船体は基本的にいじらないで、上構を撤去して飛行甲板を載せるだけなら
ドッグに入れなくてもなんとかなるんじゃない?
工事としては煙炉の変更とエレベータ設置が一番大変かな。
艤装用に大型クレーンのある岸壁が確保できれば、だけど。
船体をいじらない前提なら速度は客船時代の30ノットくらい。
搭載機数は格納庫は一段がいいとこなので80〜90ってとこかな?
ただ竣工するのは大戦後半になるだろうから、搭載機の大型化を
考えると定数70以下かもしれない。編成次第だろうけど、
零戦44、彗星12、天山12だと68機だな。
日本の改装空母って、戦前、海軍が補助金出して
「有事改装」前提でこさえた特殊構造の商船なんじゃないかな。
たとえば、喫水線前後の船室、ぜんぶとっぱらっても構造計算かわらないとか。
クイーンメリーの上部構造物とっぱらう手間は同じにしても
船腹内の格納庫改装とか、どうなんだろ
そもそも、オーストラリアからの兵員輸送で上海にくる理由がわからんけどな。
QEとか欲張らずに
当時の太平洋航路の船調べて
その中でステッキーな名前のをチョイスするか
いっそストーリーに合わせた架空の船にしたほうが
良くはないかい?
準鷹という素敵な過去ログがあるからなぁ。
宮崎駿の陸式空母アフリカ沖通商破壊作戦に劣らぬ名作だよ、あれは
「実はタイタニックは沈んでいなかった」
とかすげー面白そうじゃね?航空母艦タイタニック
>>427 翔鶴並みのサイズだが、機関がなぁ。
下手すりゃ、大きいだけの大鷹になりかねんw
豪華空母タイタニックvs氷山空母ハバクックってすげー燃えるシュチュエーションだな
問題はイギリス同士だからどうやって戦わせるかだけど、悪役のほうがドイツ軍にのっとられたで解決
当然ラストはどっちが勝とうが負けようが主役だろうが、タイタニックとハバクック衝突でタイタニック轟沈!!
氷山空母が没にされてブチ切れた技術者(名前失念)がドイツに亡命とかどうよ
自閉症で思ったんだが、カミーユみたいな自称自閉症の単なる内気な奴じゃなく、マジで自閉症な主人公の作品ってどうなのかねえ?
正真正銘の自閉症は先天性だから更生も糞もねぇよ
いわゆる精神病の類とは違う
そうそう
先天的に腕が無いとかみたいなもんだからな
身体障害や知的障害のように分かりやすくはないし、努力次第では逆に武器にもなる「特性」ではあるが、基本的には障害だから
サヴァン症候群の患者だと、7600冊の本の中身をすべて暗記してる(内容は理解してないが)人がいたそうだから
そういうのが複数人いれば暗号通信かなんかのやくにたつかもな。
>>437 はるか大昔は伝承とか記録とかの保存にそういう人間データベースを利用してたり
>>437 SF物にそんなのがあったな
あらゆる情報を記憶する人間図書館みたいな人の話
>>437 10万冊以上の本を丸暗記してても飯食うしかやることが無い
ヒロインのラノベがあったな。
>>437 SF物だとそういった特異才能者を集めてコンピュータ代わりにし、宇宙開発に利用するって言うものがあった。
まあ頭脳奴隷に反乱起こされて過去にあったであろうそういった体制の国のように崩壊していったわけだが。by星野之宣
>>437 ソビエトがそういう病室的な超人間の子供たちを集めて
宇宙開発を推し進めるってSFがあったっけ。
(アメリカがテクノロジーの力で宇宙に行くのなら、我々ソビエトは
人民の力で宇宙へ行くのだ!)
後は・・・・ハガレンのどじっ子とか
443 :
442:2009/10/20(火) 19:23:46 ID:???
何もこんなところで結婚しなくても。
>>439 そういう人実際にいるからな。記憶力が良すぎてなんでも具体的に思い出せるので抽象思考ができなくなる
レベルまで達してた人も科学者が記録に残してるが、現実はSFよりすごいわ。
っていうか古来からそういう人はいたからそういうところから「魔法」のイメージとかが
生まれたわけで・・・。
で、それが科学的に捉えられるようになると今度はそれを「サイエンスフィクション」と
して物語にするようになったわけで、要するにクラーク御大の言う「科学と魔法は同じもの」
ってことだわな。
>>440 あれは暗記してるんじゃなくて魔法の力で強引に脳に書き込んだんでしょ。
>>445 いや、あれは先天的な物だよ。魔法の後付けだと主人公に触れたら解けるし
シャーロックホームズの兄貴は人間データベースとして公務員やっていたっけな
>>447 >兄貴
でも甲子園行く途中に
バイク事故で死んでしまうんだよな
449 :
名無し三等兵:2009/10/21(水) 02:49:57 ID:8TrTUtOs
以前このスレで
「狙撃銃で狙撃する前にスコープを調整して照準をきっちり合わせる」というレスを受けた者ですが
ドラグノフ狙撃銃みたいにスコープ内に距離計?がある場合は照準をずらして撃つのでしょうか?
あと初めからずらして撃つようにあらかじめ設計されたスコープというのはあるのでしょうか?
>>449 ドラグノフのようなスコープのレティクルは単に「標準的な身長(それが何センチの想定なのかは
マニュアルに書いてある)人間がこの範囲に見えるのならその対象との距離は*m」という目盛りだから
照準そのものとは関係ない。
どんな銃でもスコープを装着したら「ゼロイン」って言って基準となる距離でスコープの中心に
着弾点が来るように合わせる作業が必要。
スキルのある人なら、装着した後ぶっつけ本番で撃って「この距離で撃つと上下左右にこれだけずれる」
という事を実地で確かめてあとは自分で修正しながら撃つことはできるが、それだと「初段必中」が
不可能になるからよほどの事がないとやらない。
仮にスコープの目盛りを銃に装着した時の銃口とスコープの位置などの「ズレ」に合わせて事前に
ずらしておいたら、逆に調整やスキルで補正することが難しくなる。
必ず設計時に想定したようにズレが出るとは限らないから。
なので、スコープの目盛りはフラットなまま調整で合わせる方が適している。
「照準をきっちり合わせる」の意味が違う。
スコープのデフォルト状態では、銃や射手のクセによってスコープの中心や距離の目盛りの位置に合わせても
ピタリと命中するわけではないので、先に試射して着弾点を確認、当たるように微調整を行っておく、という意味。
RPG-7のスコープなんかも
「車高2.7mの戦車(ぶっちゃけ、アメリカのM48)を狙う時」用に目盛りが最適化されてて
現実には「スコープで狙うと絶対当たらない」と言われてたそうだしな。
設計時にかっちりと想定したものってのは実際は使えないのよね。
あれ、3.2mだったかな?
2.7mなわけないか。
2.7mでいいんだよ。レオ1の車高だな。
RPG-7ってレオ1を想定して作ってたっけ?
レオイチとレオジ、二人は兄弟
>>455 本体はともかく、光学サイトは後付だからな。
M48を想定したんなら3m代でないとおかしいな。
ともあれ「西側の特定の戦車を狙うことを前提に設計されているので、他の目標だと
全く当たらなくなる」ので誰も使わない装備になった、は事実だったかと。
というか、300m以内なら光学サイトを使うまでもなく、アイアンサイトを使った射撃の方が確実だったから。
>>438 稗田阿礼さんはそうだったのであろうか・・・
>449 原理から把握したほうがいいかも。軍系より狩猟・射撃競技系の
手引き書読むなどして。ライフル射撃協会の教本とか。
視線はまっすぐだが、弾道は山なりなので、近遠2ケ所で交差する。
通常は遠い方を基準点とする。
同じ銃・スコープでも、機械の個体差があるから、銃を固定しておいて
視線の角度を変えて、基準点が正しい「遠さ」になるようにする。
そのような調整をしても使用者の構え方の癖でズレるから、専用できる
場合はさらに視線の角度を変えて調整する。
「視線の角度」の変え方は、大変更ならスコープの取り付け角をいじる。
極端な場合、ネジに余計なワッシャーをかましたり。
小変更の場合、内部に備えたダイヤルでも行われる。ただしこれは臨機に
変更する時のためになるべくとって置きたい。
弾丸の回転にともなって左右どちらにもずれるので、この調整も行う。
これらの調整は、弾(弾頭にせよパウダーにせよ)を変えたらイチから
やり直し。むろん事前にデータをとっておけば、内部ギアで角度を変えたり
標的の上あるいは下を狙うことで補正はできる。
スコープを内部機構で動かすか狙う位置をずらすかだが、可能なら後者と
する。機構はそんなに確実じゃないから。だが、標的が視野からはみ出て
しまう場合はスコープを動かさざるを得ない。
>449 とほぼ同じことを書いているが、「着弾点に視線を合わせる」ので、
その逆ではない点に注意。
メモリ付き単眼鏡で通りそうなもんだけどなぁ
465 :
名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:49:17 ID:zKik+REC
戦争映画では、基地が奇襲を受け、戦闘機隊が迎撃発進するようなシーンでは、
「これは演習ではない!繰り返す、これは演習ではない!」
みたいなアナウンスがよく流れますが、
実戦を演習と勘違いする兵士がいるのですか?
避難訓練の時も「訓練、訓練」って放送の最初に言うだろ?
駐屯地や基地でも同じく訓練の前にはきっちり訓練であると告げる。
その逆で、訓練じゃない場合は「これは訓練ではない」ときっちり言う。
勘違いする兵士が実際にいるかどうかより、まず勘違いする兵士を出さない為の努力。
>>465 その手の演習は実戦さながら不意打ちでやるから。
>465
真珠湾が奇襲されたというという想定の演習を1930年代に米国海軍が実施しています。
そのため、実際に日本軍が真珠湾を奇襲したときに「これは演習ではない」というアナウンスをしたそうですね。
469 :
名無し三等兵:2009/10/22(木) 01:55:49 ID:gQjiaP6r
C・W・ニコルの遭敵海域ってどうですか?
WW1の日本軍モノが読みたかったのですが、もっといい本があったりしますか?
>>469 書評スレなり仮想戦記すれでやってくれ。
471 :
名無し三等兵:2009/10/22(木) 02:04:16 ID:gQjiaP6r
>>470 うぃ、むっしゅ
…というか書評スレと間違えました、すいません
>>471 夜中に一人でポップコーンでも食べてろ。
474 :
名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:50:32 ID:U/tBK2hk
ある同人ゲームで
「臨場感を持たせるために戦闘中の通信のセリフをわざと音質を悪くしている」
というものがありました。
残念だと思いつつそれはそれで納得してたんですが
よく考えたら「実際の軍では聞き違いや聞き逃しが少なくなるよう可能な限りクリアで高音質にしているのでは?」
と疑問に思ったのですが、実際の所軍隊ではどうなんでしょうか。
「戦場での可能な限りの高音質」が「普段のPCで聞けるような高音質」と同じだとでも?
むしろ「普段のPCでは低音質」なものと同じくらいだとは考えられなかった?
>>474 無線板でSSBをAMモードで聞いたらどう言う音で聞こえるか聞いた方がいいぞ。
あとビートの利いたCWとか(w
477 :
名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:10:10 ID:U/tBK2hk
ということはやはり音質自体は(一般的な感覚からしたら)あまり良くはない、ということでしょうか。
軍では「ノイズなどが乗らずに聞き取れればおk」という事で
「聞き取りやすくするために高音質化」する研究や開発などはされていないんでしょうか?
それとも現状で必要にして十分だからそのような研究にリソース使う暇は無いとか…
忘れていましたがその同人ゲームは空戦物でした。
>>477 全くしてないわけではない。
でも、高音質の音声通信って容量喰うから、「相手が何を言っているのか大体わかる」以上の
クオリティを求める必要性は薄い。
音声がクリアに聞こえれば絶対に聞き間違いしなくなるってもんでもないし。
>>477 だから、フィネッティスコードとかあるわけで。
あとFM式の無線機というのもその高音質開発の一つの例だよ。
480 :
名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:23:55 ID:U/tBK2hk
>>478 なるほど、確かに効果の微妙なメリットより
負担が増えるデメリットのが大きいのでは意味が無いですしね。
回答有り難うございます。納得しました。
>>474 ゲームの時期は?当たり前だが、WW2と現代じゃ通信機の性能自体が全然違うぞ。
482 :
名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:03:32 ID:U/tBK2hk
>>481 今よりちょっとだけ未来です。数十年先くらいの設定のように思えます。
それくらい先だったら通信機の性能その他も上がっていそうなものですけど
嘘をリアルっぽく見せるための演出の一貫…だと思っています。
通信の音質を向上させるのも勿論だけど
高音質環境はおろか対面会話でさえ聞き違いすれ違いが発生するのが人間同士。
であれば機器の進歩を待つだけではなく、別に通信の際の「喋り方/伝え方」を的確にしたり
工夫したりするのが軍隊に限らず知恵ある人間の普遍的行動というもの。
先に挙がったフォネティックコードなんかもそのひとつ。
484 :
名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:29:48 ID:khE/2NpM
音の静かな電気モーター式戦車が夜間に敵陣を浸透突破するという電波を受信した
キャタピラ音でバレるかな?
キャタピラはうるさいんだろうが、実際走ってる戦車の音を聞くと
エンジンの方がうるさい。
工事現場を見ているとキャタピラやエンジンよりぴーぴー警笛とかサイレンのほうがうるさい
むしろ電力を供給するのがキツいのでは
管制装置とか含めて
>>484 でもいかに電気モーターって言っても
戦車ぐらいの重さのものを動かす規模では
結構音が出そうな気もするが…
まあ仮に音が出てても装輪車と同じぐらい静かになれば十分すぎるくらいか
>>487 最近は燃料電池とかある
水を出しながら走る
バッテリー満載したリヤカーをひっぱりながら移動とか
おまえらポルシェ博士が化けてでるぞw
発電エンジンにツインモーターの化け物かww
当時の技術じゃ坂道でモーター全開で砲塔回すと回路が焼ききれたらしいな・・・
>>492 そりゃ、モーターの出力調整をスライダックで調整してたようなもんだしな。
>>484 それ、何てMCS
実際にアメさんが開発しているMCSがそんな感じの機能を
付けているよ(動力がハイブリットなので可能。短時間だけモーター駆動)
ただ、市街戦での迂回とかで使うなら兎も角、敵陣の浸透は流石に
きついかと。
495 :
名無し三等兵:2009/10/23(金) 23:02:08 ID:Gy2FWvpc
WW2時代をモチーフにした次のような設定のゲームを企画しています。
ドイツ、まさかのモスクワ占領!
後の歴史でモスクワの奇跡と呼ばれるこの一報は、世界中を衝撃の渦に叩き込んだ。
怒濤の勢いで侵攻したドイツ中央軍集団は、内通者と呼応し不可能だったはずの目標を成し遂げた。
報告を聞いたヒトラーは狂喜に任せるがまま新しい命令を発した。
侵攻を。さらなる進軍を。そして完全なる占領を。
誰の目にも、ソ連の残存勢力はウラル以西から確実に駆逐される運命に見えた。
スターリンがオホーツクに蹴落とされる日も遠くない。
ドイツの市民は酒場で乾杯しては冗談まじりに笑いあった。
一方、自由で平等な共産主義社会が実現しつつある理想的国家、ソビエト連邦の上層部は焦っていた。
スターリン以下全ての幹部が全国民の血と引き換えにしても失地回復に全力を投じる覚悟でいたし、それに反対する精神病患者やスパイどもは遥か昔に更生のため革命的労働刑を宣告されこの唯物的世界から消えていたが、問題はその手段である。
同盟国の快勝に湧く日本がノモンハンの雪辱に燃え春に備え着々と侵攻準備を進めているとの情報が入っていたのだ。
これではシベリアに配置されている精鋭部隊が動かせない。
無論、だからといってドイツを蹴散らすという未来は微動だにしないが、優しく子供好きなヨシフおじさんは無駄に人民の血が流れるのをあまり良しとしないのである。
祖国防衛の鍵は、日本の侵攻作戦の有無であることは明白だった。
我らがソビエト連邦の全力を挙げて、ありとあらゆる手段で日本を調略し妄動を阻止するのだ。
これは、ロシア娘、中国娘、そして日本娘が乱舞する美少女調教SMGである。
496 :
名無し三等兵:2009/10/23(金) 23:02:58 ID:Gy2FWvpc
主人公の任務はただ一つ!
作戦の一環として魅力的な女性を用意し、日本の要人を取り込むのだ!
素材は闇ルートで買うも良し!調達部隊を指揮して攫ってくるも良し!
ロシア娘は安価で優れた素材だが調教を間違えるとロシアおかんに進化するぞ!
日本の勢力圏に侵入するとパラメータ『敵愾心』が大幅に上がってしまうが、調教完了した日本人娘はスキル『内地潜入』をデフォルトでもつ強力なユニットだ!
ソビエト側の要人に気に入られてパラメータ『内部評価』が上げると予算増額など嬉しいイベントが!
ソビエトの未来は君の勇気と知略とあと男根とか指技とか腰使いとかケツ穴とかにかかっている!
さて、仮にドイツがモスクワ占領とかありえない奇跡おこしちゃったとして、日本でソ連侵攻の準備がされたりするんでしょうか?
ありえない奇跡も何も、首都機能は既にクイビシェフに移ってたし
象徴的に最後までがんばってるスターリンの脱出経路も確保されていた
(つまりモスクワは陥落するという前提で動いてた)わけでねぇ
ついでに日本が対ソ戦を始めたところで、ろくにないところに
無理に兵を進めて自滅するくらいの意味しかないし・・・
とかいうようなことを考えるようなゲームでもあるまい
好きにやればいいじゃない
ろくにないところに→ 資源もろくにないところに
よし、おまえ、日本の要人もぜんぶ美少女にしろ。そして全員レズビアン設定にしろ
近衛も木戸も東條も杉山も永野も畏れ多くも、いや、なんでもない
ともかく全部美少女にしろ
世界を震撼させたズボンの再定義をおこなった日本だ、
萌え萌えにしr
ろ
だがちょっと待ってほしい。
「もしドイツがモスクワ占領したら日本もソ連に侵攻するか」
この質問のためだけにこっぱずかしいストーリーを晒す必要はあったのだろうか
そして
>>495 >調教SMG
どんな変態サブマシンガンなのか説明願おうか
>>494 じゃあ逆に第二次大戦で戦車夜襲に気付かなかったイギリス軍てどんだけ間抜けなの?
>>502 撤退してくる味方の装甲車だと思ってたから。
「日本人がマトモな戦車なんか持ってるわけねーじゃんプゲラ」
っていう偏見による思い込みも多分にあったが。
確かにチハがマトモな戦車かと言われれば難しい気はする
でもああいう密林地とかで使う以上、そんなに悪い戦車ではなかったと思う
不整地での進軍能力に欠ける「ご立派な」戦車よりも、歩兵支援車両としてチハは優秀だった、はず
あの時期の戦車でチハをまともな戦車じゃないって言ったら、何がまともな戦車になるんだ…?
T-34とか?
507 :
名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:56:15 ID:l7ntTFDw
スナイパーとかガンマンが活躍する小説でオススメがあったら教えてください
いぜんオススメされたボムリースワガーがでる極大射程は全部読みました
>>506 チハとT-34は開発開始時期こそ近いが量産開始時期が違うからねえ。
というか開発に投入した時間とリソースがかけ離れとる。
チハは開発当初はそんなに悪いものじゃなくて、後継車両が遅れたことが問題だからなぁ・・・
512 :
名無し三等兵:2009/10/24(土) 12:21:43 ID:cuy9HyGT
ワシントン条約で米英日がそれぞれ2隻づつの16インチ級巡洋戦艦を保有するという話を書いています。
巡洋戦艦が2隻づつ増えた以外は、史実どおりで、16インチ級戦艦は七隻いて世界のビッグ7と称されています。
そこで、相談なのですが、上記した6隻の巡洋戦艦を総称するネーミングに何かいい案はないでしょうか。
世界のビッグ7のように
世界の○○6か、世界の6○○といった形にしたいと思い
今の所、○○のところにSpanker(駿馬) Chaser(追撃者) Skanda(韋駄天) Runnner(走者)などと考えたのですが
どうもしっくり来ません。
>>511 いっそ、チニが採用になったほうが、良かったような気がする。
そうすれば、すぐに限界が来るから、太平洋戦争前に新型戦車が出来てたと思う。
一式中戦車が、本当に1941年には生産されてたかも。
>>512 単に「Great6」とかでいいような気がするけど。
40cm砲艦12隻で「MJ12(Majestic 12)」ってネタの小説があったのう・・・。
キングやクイーンではないっつー事でジャックとかプリンスはどうだろう
>>513 そもそも太平洋戦争がもう少し遅く開始されてたら…ああ、米国が完全に戦争モードか。
じゃあもとから太平洋戦争が起きなければ(ry
経済封鎖で干上がりました
哀号
519 :
名無し三等兵:2009/10/24(土) 16:02:47 ID:pFbFZzwe
現実に、この先開発されるであろうパワードスーツの武装にミニガンがチョイスされる可能性ってあまり高いとはいえませんか?
MINIMIやM240が選ばれる可能性の方がずっと高いのでしょうか。
>>519 ミニガンは重いな。
どうせならプラズマライフルとかどうだ?
>>519 どれくらい未来までの話かを限定しないとそれこそ数十年〜数百年後とかだと
小型のコイルガンを搭載したパワードスーツとか出てくるんだけど。
半世紀以内ならMINIMIじゃね?
ミニガンは正直どうかと思うなぁ
ミニガンが撃てる「だけ」でいいなら可能かもしれんが
実際はそれじゃ使いもんにならんと思う
ミニガンの発射速度が必要な任務って何かあるか?
524 :
名無し三等兵:2009/10/24(土) 19:22:19 ID:LzKp5+eU
ちょいと近代浸透戦術について聞きたいんだが
浸透突撃部隊は脆弱点、つまり補給物資とか司令部とかを優先して狙うらしいが、じゃあ野砲とかトーチカとかは、少なくとも突撃部隊の第一波は完全スルーなの?
とすると、それの支援砲撃とかもトーチカとかの特火点は別に狙わないで、敵の機動や索敵を妨害するための陣地全体への連続射撃が基本?
>>524 電撃戦とごっちゃになっています。
多分、WW1ドイツ軍のことを指しているのかと思われますが、
その場合における”脆弱点”とは敵塹壕線において防備の薄い地点をさします。
塹壕線の隙間を小部隊の多数の突撃隊が、砲兵の短時間の制圧射撃の後
浸透し、敵の火点の後方を遮断し降伏させるものです。
制圧射撃後の砲兵は・・・・・すまん、今から仕事に行くから資料漁る時間ないわ。
他の人頼む。
526 :
名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:19:31 ID:pFbFZzwe
>>512 「最初に実用化される戦闘用パワードスーツ」というものを考えていました。
右腕に機銃、左腕に連発式擲弾発射器、ペイロードに余裕があれば肩にATMやSAMを装備させて火器管制は音声か脳波認識とか。
黎明期にいきなりここまでの物は出ないかもしれませんが。
戦艦金剛の由来は高野山金剛峰寺ですか?金剛石ですか?金剛丈ですか?
金剛山
531 :
527:2009/10/24(土) 20:56:04 ID:???
笑心者スレと間違えました。
>>526 その場合想定される敵にもよるんじゃない?
設計段階での想定で想定される敵が重歩兵とか陣地とかソフトスキンの機動車両とか。
そこらによって骨組みの強度とか稼動限界時間とかも設定できるわけだし。
もちろん想定外の敵に会うのは小説でなくてもよくあること。
>>524 >>525氏と重複するが、手元の歴史群像アーカイブ3「現代戦術への道」の記事「ドイツ突撃歩兵」によると
浸透突撃部隊の主任務は、前線と後方の連絡線を絶つ事。
強力な防御地点は迂回するのが基本で、後方への浸透に成功した後は敵予備隊を拘束。
その間に自軍の後続部隊が孤立した敵陣の部隊を包囲して孤立させ、降伏させる。
この際の準備砲撃は敵に損害を与えるというより、ショック効果で混乱を狙うのが目的。
長時間の砲撃はかえって敵が馴れてしまうので、基本的にごく短時間で終了させる。
試射などは行なわず地図上の座標に弾を降らせ、場合によってはガスも使用する。
ただWW1の浸透戦術は結局戦術レベルのアプローチでしかなく、成功してもせいぜい敵陣の一部を崩す程度。
あとは通常の戦闘になるので、予備兵力が尽きればそこで終わり。
対してWW2の電撃戦は、戦車の集中使用、空軍の支援、無線機による緊密な連絡などによって
高い機動力と攻撃力を実現した突破部隊が敵のリアクション前に司令部まで潰す、或いは
敵全体を包囲する事で組織的抵抗力を丸ごと奪うのが狙い。
浸透戦術を祖とするとはいえ、より大きなスケールの構想を持っている点で異なる。
>>526 只でさえ不安定な人型に、前後左右で重量や形状の全く違うもの据え付けたら
姿勢制御だけでも大変で歩くのが精いっぱい、なんてことになりかねんぞ
・・・もし実際に戦闘用パワードスーツなんてものができたら、どこに兵装くっつけるんだろうか
中華キャノンの位置だな
>>533 うーんそうなのか
なんというか、WW2レベルの浸透戦術でなく、支那事変での日本軍の肉弾突撃レベルを考えてるんだ
ノモンハンで見せたような夜襲に特化した浸透突破というのもあるみたいだし、そういうのを悟らせないためにはむしろ長時間に渡って砲撃し続けるのが良いかと思ったんだが
「脆弱点」というのは弱い所の総称なのかな?特火点の中間という意味でも、補給・司令部・連絡線という意味でもあるみたいな
>>536 旧軍の砲撃って突撃前と敵の後退中じゃなかったっけ
中国兵が逃げても逃げても砲弾が降ってくるとか証言してたような
538 :
名無し三等兵:2009/10/24(土) 21:34:46 ID:LzKp5+eU
>>537 うーん、資料にしてるHPだと、前と後みたいに分けてる訳じゃないっぽいんだよな
段々野戦砲を前進させながら撃ってたみたいで
あと、目標を狙うのは故意に避けてたとかなんとか
そんなあなたに砲兵戦術講授録。
541 :
名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:45:19 ID:LzKp5+eU
>>540 thx
読んでみたよ
「交通遮断の為の射撃」って項で「長時間の絶対的な遮断は弾数的に無理だから時間を絞ってやれ」と書いてあった
「慣れちゃうから」ってのよりも、基本的に弾数が足りないのが理由か
なら弾数が足りるならやっても良いのかな。砲艦の支援がある場合とか
撹乱する場合は、別に濃密な弾幕は必ずしも必要ではないと
別に不規則でも良いよー、とも書いてあったな
大陸物の戦記とか読むと
日本軍砲兵の砲撃ってここぞという時の切り札みたいに描写されてた記憶が有るんだが
相手が中国兵だからそれでも通用したんだろうけど
攻勢準備射撃で何発か撃つ→重機やら迫やらの支援受けつつ突撃
それでも取れない場合にまた何発か砲撃→制圧とか
状況次第で夜襲織り交ぜてたり
でもこれは砲弾に余裕がないからで
余裕があるときとかここぞという時とかは割とドカドカ撃ってたみたいだ
直接照準で山にいる敵をぶっ飛ばした後
山向こうに引いた敵を間接照準で砲撃するなんて描写もあって印象に残ってる
日本には機甲師団とか無かったし、あっても地形的に扱い辛かったからな
主戦場が山林や密林だし
追撃に使える機動力が無い以上、追撃には砲爆撃を使うしかないな
>>日本には機甲師団とか無かったし
帝国陸軍戦車第一〜第四師団は、君の中ではフィクションの存在なのか?
日本軍って戦車なんか装備してたか?
チハとかいう装甲車しか知らn
チハは全く装甲車の定義にあてはまらないな。
装甲車の定義
装甲を備える自動車
後半はともかく前半でダメだな
ネタスレではないのでマジレスすると
ビッカース6tや発展型のT-26のような、歩兵直協型軽戦車の類だわな。
>>544 自動車化歩兵が無きゃ機甲師団とは言えない気がする
ただの戦車隊
>>549 戦車師団の歩兵と砲兵は、機動歩兵と機動砲兵だったよ。
戦車第二師団・第二機動砲兵連隊の一式七糎半自走砲は、フィリピンに実戦投入されてる。弾薬補給用のトラックも自前で装備してるし。
一式半装軌装甲兵車もあったが、海上輸送中に沈められたり、本土に温存されたりで実戦投入した数が少ない。
戦車第一と第四師団は本土決戦用に温存、戦車第三師団は大陸打通作戦に投入。「旧日本軍には機甲師団が無い」なんて大嘘。
旧軍に関しては評価にしろ否定にしろ思い込みだけで書いてる馬鹿が多杉ってこったな
そもそも旧軍の自動車化の開始は世界的に見ても早い部類だからな
本当に日中戦争と太平洋戦争さえ無ければ…
無ければどうなってたんだ?
>本当に日中戦争と太平洋戦争さえ無ければ…
それを無しにするのが難しいから困ったもんだ。
オレの予測では、平家が復興して平家政権がたっていたなくらい無茶
HoI2の日本だと日中戦争と太平洋戦争回避は簡単だが…
ゲ ー ム と し て 面 白 く な い
やっぱアメリカは永遠のラスボスだな
>>556 そうか?
むしろ日中戦争や太平洋戦争が起こったこと自体がかなり無茶な展開だと思うが。
小説にしたら「この流れはねーよw」って馬鹿にされるレベル。
対中戦がほどほどの所で終わっていれば
満州当たりでドイツ潰したソビエトとガチバトルやってたかもしれん
冷戦期には対ソ最前線としてアメリカと手を組み…
あれ?史実と大してかわらなくね?
>>554 自動車化が他国より早く進んだ分、装甲化が遅れたかも。
ノモンハンもない場合、「一式」や「三式」は史実のもの以上に
戦車の進化から取り残された設計になってただろうな。
欧州で戦車同士がガチバトルしてんのに、ソ連と国境接してる(いや直接は接してないけど…
まあ満州国だから)日本が戦車の進歩に関心を持たないって?
>>559 大連に追い詰められ背水の陣で必死の防戦を続ける日本軍の救援に、マッカーサー
率いる米軍がやってくるわけですね。
後のウラジオストク揚陸作戦である…
軍が暴走して何やら勝手に変な国作って
講話の機会は何度もあったのにグダグダごちゃごちゃのまま
ずるずる意味のわからん戦争を惰性で続け
お前いい加減にしろよと怒られたら逆ギレして
どう考えても無茶な相手に戦争ふっかける
超展開すぎる
日露戦争の段階で負けてると・・・レッドサン・ブラッククロス世界になってむしろ機甲兵力が強化されるのか?
いやだから、蒋介石が対日和解したら、強硬派に粛清されるって。
なんで米英蘭ソ独の思惑の詰め将棋を延々やるのに、
この手のシムは中国の思惑を無視するのかね。
そもそもハル長官だって昭和16年11月25日に、対日一時融和案→インドシナ危機の段階的緩和を呑みそうになったのを
「いまアメリカが日本と和解してもらっては、うちが見殺しになる!」
「あくまで原則論、中国の領土と主権尊重が第1!」と撤回させたのは、蒋介石のワシントン外交部だよ。
中国の領土と主権尊重もとめて、もともと中華から仕掛けてきたのが第二次上海事件だとあれほど・・・
実際はあんま関係ないだろうな…。
東アジアでドイツみたいな戦車作っても欧州ほど活躍しないだろうし、火力重視なら
史実の日本だってやってたし(ただ工業力が以下略)
むしろ日露で第三軍が崩れた場合大正期の繁栄が危うい。
そもそも日本で仮想戦記書こうとするなら、特に手を加えなくても日中・太平洋戦争回避
ルートは「極普通の成り行き」として可能だと思うけどね。
史実を知ってるから、それ以外の世界が「ありえない」と感じるだけ。
「アレクサンドロス大王てwww20で辺境の国の王になってギリシャを統一? しかも
最強の帝国ペルシャを通打してインドまで到達? 厨房過ぎwwwおまけに夭折して
後継者戦争とかもうねwwww」
「何このナポレオンとかいうの。王政を打破するって言って革命が起こったのにその後
すぐ帝政打ち立てるとかいくら何でも無理あるだろwwwおまけに部下のダヴーとか
ランヌとか何これ?こんな優秀なやつらがそうぽんぽん出てくるとでも思ってるの?
しかもその帝国の拡大を止めるための敵役のネルソンとかウェリントンとかグナイゼナウ
とか…もうちょっと考えろよwww」
まあ史実なんてそんなもの。
>>561 いや史実の日本で戦車の発展が遅れた(ように見える)のは、歩兵派閥が主導権を
握ってたから予算が廻ってこないだけで、別に戦車の発展に興味がなかったから
ではないわけだし。
「試作は世界水準なのに採用されて量産されるのは二歩遅れてるのばっか」
的状況になってると思われ。
満州事変も起こらず、それどころか韓国併合もせずに大陸と距離を保った大日本帝国…
大正の軍縮路線が継承され、質を高める上で無意味だと徴兵制も廃止され、兵器や兵員の
質は高いが数は少なくなった日本軍…
って今の日本とどう違うのよ?
>>567 でも漫画のヒストリエもナポレオンも面白いけどな。
やっぱりちょっと厨房チックな方が物語は面白いんじゃね?
戦争なければ予算は回らんと思いねえ。
宇垣軍縮本来の、少数精鋭による近代化の目的が
結局、広く薄く、予算で同レベルを縮小維持につながったような。
>>565 それで結局ボコボコにされてもうダメだとか思ってたら
日本が調子に乗ってガンガン攻めてくるから
蒋介石の首がつながっちゃったようなもんだが
もうその先は強硬姿勢取り続けるしかないだろう
あの時点で講話成立してたら蒋介石は失脚してたのは間違いないだろうし
中国はまた内乱状態になると思うけど
まあ妄想だからこれが妥当かなんて解らないけどね…
そういや大正時代を舞台とした仮想戦記って少ないなぁ
英国ヴィッカース社みたいに、自社開発した輸出兵器で稼ぎ、技術力も上がるという手もある。
となると、ますます「レッドサン〜」だが。
>>572 実際に確かめようが無いんだから、ある程度の妥当性を持ってるなら「こうなったんだ!」
って押し通しちゃうのが、正しい仮想戦記(に限らず歴史改変モノ)の書き方だと思うけどね。
どんな反論だ出されたって、それが架空のものである以上、その反論にも突っ込みどころが
いくらでもあるんだから、そこを突いて崩しちゃえば良いし。
仮想戦記はよく知らんけど
>>559とか
>>562みたいな展開の
仮想戦記って有るのかな?
普通にありえそうだと思ったんだけど
>>576 俺も読みたい、というか実は今書いてる。
そして先人(佐藤大輔だけど…)の知識量の多さを思い知る結果になった。
散々遅筆だのエロゲデヴだの馬鹿にしてたけど、やっぱりよく調べてたんだなぁ…
てか色々資料漁るだけで限界ですorz
>>576 559の設定に近いものなら、日露戦争に負けて、満州に手を出せず、
アメリカに妥協しつつ南進し、インドまで勢力圏に収めた日本が、
フランスを潰し、インドを潰し、ソ連を潰したドイツと
インドの派遣を巡って戦う(アメリカは傍観)
……という設定なら、ボドゲ版レッドサン・ブラッククロス
>>576 満州じゃないけど欧州で戦う話なら、高貫布士が書いてたような
日露まで遡って…となるとやっぱどうもピンと来ないなぁ
世界情勢?が違いすぎて違和感あるし…
ヨーロッパで戦うなんてのもなんか変というか燃えないというか
そう言うわけで
>>577氏頑張って下さいw
HoI2でなら具現化出来そうだけど
シナリオやらイベントやらいじったこと無いorz
>>578 ボードゲーム版RSBCの設定はそうじゃない。
満州国承認を巡る外務省の対英工作
↓
国際連盟が満州国問題を一時保留
2・26事件に激怒した昭和天皇が、自ら近衛師団を率いて
反乱軍を鎮圧
↓
日中戦争起きず
大統領選直前に、ルーズベルトの不倫スキャンダル発覚
↓
共和党政権誕生で米国は孤立主義に回帰
という歴史改変を起こして太平洋戦争勃発を防いでいるから、
満州事変以前の流れは史実とほぼ同じ。
ピットマン法と法刷を交えずに支那事変を語る奴はモグリ
あれに危機感覚えたからこそ、日本は対中にあそこまで強硬だったんだから
>>567 誰かが言ってた。
「史実には編集者なんて無粋なヤツがいないからだ」
「現実は創作より奇也」って言うのは伊達じゃないってことやね。
「サマール沖海戦」だって「架空戦記」として書いたら絶対編集にダメ出しされるし
読者に2ちゃんのスレで全方位攻撃されるよな(苦笑
シチリアの「戦車VS軍艦」だって絶対バカにされるよな。
ティーガーVS巡洋艦とかさ・・・。
だからこそ現実の戦記を研究するのは面白い、と言えるわけだが・・・。
現実には偶然という強い味方がいるが、小説でそれをやると単なるご都合主義だ
>>584 どっちも架空戦記小説で元ネタにしてアレンジ加えて描いてた佐藤大輔は大物だな。
今度戦闘機描くんですが、資料とか色々調べても分からないことがあったので聞かせていただきます
戦闘機に乗った時の酸素マスクのチューブって、どこに繋がってるんでしょうか?
コクピットに接続する箇所があるんでしょうか。あれば大体どこらへんにあるのか教えていただけるとありがたいです
座席後部に伸びてるのは見たんですが接続先は映ってなかったです
意外にこれが載ってる写真や画がなくて困ってます
航空自衛隊に電話すれば教えてくれるよとマジレス
あそこの情報公開ぶりは異常
>>587 初質に行けよ。
ていうかここで質問するならID出せ。
時代にもよるから空自でわかるとも限らない。手元の資料だとブルドッグ
では圧搾空気ボンベを足先に、フューリやP−6になると酸素瓶が
シート背後に、P−26だと液体酸素容器がシート背後にある。
グラジエータだと高圧酸素瓶が尻の下にある。Bf110やボーファイター
P−51だと胴体後部、Ju88だと尾輪上だな。Bf109はシート
後ろのタンクの後ろ、CR42では首筋の後ろ。タイフーンでは脚庫の間。
現用機だと枝分かれして機体(サイドコンソール)と
射出座席の補助酸素タンクに繋がってたり、後頭部を加圧するため
ヘルメットに繋がってたりしてるし、酸素ホースにはマイク用の
ケーブルなども繋がってるから注意
創作の架空の機体なら、よほど妙なことがなければOKだと思うけど
592 :
名無し三等兵:2009/10/29(木) 12:34:30 ID:mhVw0GWZ
海上自衛隊の護衛艦が公海上でゴジラのような「怪獣」に襲われる民間船に救助を求められ
救出のために独断で怪獣と戦闘をするのは自衛隊の対応として不自然ですか?
>>592 創作なら問題無いだろ。
東宝自衛隊なら海外派兵も前歴有るし。
クマ対応に準拠すればいいような気も
>>592 救助を要請されて赴くのは人道上も海の男の精神からも当然だし、
そこで怪獣に襲われたら自衛のため戦うのも当然だろう。
そのへんは平成ガメラでやってたな。専守防衛で相手から攻撃されないと反撃できない、と。
パトレイバーでは「災害救助」でOK出してたな
例えば水害で土嚢を積むのと怪獣を撃退するのじゃ地が生んだろうか?
と通りすがりが無責任に疑問を空に投げる。
何、自衛隊はトドを攻撃した実績もあるから
平成ガメラは見たことないが、何で怪獣相手に専守防衛なんて言葉が出るんだ?
外国の武装勢力やそれに準じるテロ組織じゃないから、防衛出動じゃなく災害派遣(自主派遣)で対処するでしょ。
災害派遣でも有害鳥獣駆除目的で火器使用が可能だし。
まあ、その時々の問題に絡めたり話題のスポットを踏み潰したりするのが怪獣映画の本分なんで
平成ガメラの頃はペルシャ湾の掃海艇派遣で自衛隊論議がかまびすかったし、その妥当性よりも
一般観客に耳慣れた文脈を劇中に盛り込んで「それっぽさ」を演出する、つまりはその程度のこったよw
今だと怪獣相手に出撃する自衛隊の前にシーシェパードが立ち塞がる展開だったりするかもなw
>>600 「災害」認定しようにも、そもそもガメラの正体(その段階でこの世界に怪獣なる概念は無い)がわからない。
有害鳥獣の駆除なら自衛隊よりもまず地元の猟友会だな。
猟友会に撃たれて山に逃げるゴジラカワイイ
>>601 ID4でやったみたいに、緑や犬をゴジラがあっさり粉砕するシーンが観たいですw
で、続編ではゴジラ退治の急先鋒になっているとかw
平成ガメラの一作目では、政府が人を喰うギャオスを(学術的見地からに)捕獲・保護対象に、それを駆逐するガメラを攻撃する過ちを犯していたな。
日本のホームセンターにあるものでM4シャーマン戦車を使えないように
故障or破壊することはできますか?
・鹵獲した状態で1日以内に
・キャタピラを破損させるだけではなく修理が不可能な状態に
>>602 正体がわからないから
「公海上でゴジラのような怪獣に襲われる民間船に救助を求められ」ても見捨てるの?
生物または「異常な自然現象」(災害対策基本法第2条)扱いで災害とみなし自主派遣または近傍派遣するんじゃないかな
ところで、ソースが書かれてないから本当かどうかわからないが
ウィキの災害派遣の項目にこんな事が書いてあった。
「ゴジラの様な怪獣が実際に現れた場合、これを退治するには
有害鳥獣駆除目的で災害派遣における火器使用が可能との旧防衛庁による机上研究が存在する」
>>607 鹵獲して好きなだけぶっ壊せる状態なら、ホームセンターにあるものを使うまでもないかと
中までガソリン撒いて火をつけたり、シャーマン本体の弾薬を誘爆させたりすればいいと思うよ
>>607 ガソリンに砂糖(を多量に含むもの)を混ぜると、焦げ付いてエンジンが止まる・・・というのはとっくに実戦や新谷かおるの漫画でやってるが。
>>608 少なくとも法令上「防衛出動」ができないので、そこをわざわざ描いてリアリティを出そうとする演出。昔の特撮のお約束「怪獣だ!攻撃」パターンの見直しでもある。
劇中ではその後研究や法整備が進み、二作目では現場指揮官の判断でガメラを支援してレギオンを攻撃できるようになっている。
ちなみに平成ガメラの世界におけるギャオスは古代文明の対人殺戮用生物兵器(復活し増殖中)、ガメラはそれを駆逐する生物兵器(過去には多数存在)で、
「害獣」というよりそれを操る者がいなくなった「兵器」なんだけどね。
知りもしないでガメラを攻撃ってのは愚行以外の何物でもないけどギャオスと違って
ガメラは手に負えなかったのも原因かもしれないな。ギャオスも手に負えないのが
分かったのは後の事だし。
暴走状態の兵器だから災害出動になるんだろうけど、戦車や短SAMを出動させるのは
自衛隊としては躊躇するだろう。(法整備が行われる前は)
…ジャンク遺伝子なしでも生命が維持できるか?なんて考えた事もあった。
>>607 敵地に忍び込んでの任務ならともかく
鹵獲して1日もあるなら何でもできるだろ
>>612 暴走状態の兵器
一応どちらも本来の任務を遂行中なので、暴走ではないのでは?マクロス世界のプロトカルチャー全滅後のゼントラーディ兵みたいなものか。
制御する人がいないけど一応本来の意図どおりってのは
暴走と言えるかどうか微妙な線ではあるなぁ・・・
そりゃ「本来の意図」自体が暴走してるんだよ
617 :
名無し三等兵:2009/10/31(土) 18:57:52 ID:0Nm3xkzu
前にちょっと話に出てたけど、アニメで「量産型兵器」が最初に出てきたのは旧作キャシャーンでFA?
>>607 ホームセンターだったら、肥料から火薬作って、目覚まし時計を組み合わせて
IED作り放題だろ。
>>617 量産シーンはないがマジンガーZのあしゅら男爵の鉄仮面軍団が使ってた
2人のりのオープントップの車が量産兵器じゃないか?
桃太郎でも爆撃機か何かの編隊が飛んでいた絵があったような
>>617 毎回新型の敵が出るんじゃなくて、量産型ロボが常に主力で使われている、というのならキャシャーンが最初。
ただし人工知能を持つロボットが自前の兵力として製造したものであり、アニメで人間の軍隊の装備で大型の量産型人型兵器というならザクが最初。
ショッカー戦闘員は量産兵器に入りますか><
構成員であって量産兵器ではありません
「下っ端スーツ」は量産兵器だろw
オールライダー対大ショッカーでは有人ミサイルと化していたな。戦闘員。
ショッカー戦闘員は量産兵器ではなく、拉致してきた人間ベースで洗脳した改造兵器です。
どっちにしろアニメではないのでザクの先行にはならない。
じゃあダイターン3で。
量産兵器ってだけならヤマトやアニメンタリーは言うに及ばず
戦前戦中作にまでさかのぼっちまうなw
ちょっと出てきたくらいの量産型ならまだしも、巨大人型兵器で毎回のように出てくる量産型はやっぱザクからだわな。
単に「兵器」なら乗り物やら銃やら、いくらでもあるが。
つ「窒素」
アンホでも作るんじゃね
ま、戦車を行動不能に出来るほど作れるとも思えんがな<肥料で火薬
そもそも爆薬がなくてもガソリンが1000ガロンぐらいありゃ戦車も空を飛びそうな気がする
ヤマトってコスモタイガーは量産機だろあれ、味方が使う分はノーカン?
>>631 硝酸アンモニウム(硝安)に燃料染み込ませるんだよ。
>>634 化学肥料の硝酸アンモニウムとガソリンで
ティモシー・マクベイは九階建てのビルを崩壊させたぜ
量さえそろえばわりと簡単
単にコックピットに糞尿と農薬まきまくるんじゃダメなの?
ついでに犬猫当たりを殺して死体投げ込んどけば完璧
その程度じゃ嫌がらせにしかならないが。
戦車は毒ガス浴びることもあるし
中で死体が製造され四肢や内臓が内側にべっとりこびりつくこともあるので
容易に洗浄できるようになってる
もう車体まるまるコンクリ漬けにすりゃ復旧に二日はかかるんじゃね
良く博物館とかにおいてあるやつみたいに
砲身にコンクリートとかてつつめとけば尾k?
>>643 戦車砲を発射不能にしたいんだったら閉鎖機(尾栓)を外すとか壊すとかしたほうが簡単
無理にホームセンターにあるもので爆薬作らないでも
稼動状態の戦車なら当然砲弾も搭載されてるんだから、それでぶっ飛ばせば良いんじゃ・・・
ほうだんですよ
647 :
名無し三等兵:2009/11/01(日) 18:57:53 ID:sQXRuRaB
1
一号輸送艦のように後甲板がスロープ上になっている船があるとします。
航行中に、そこから水上機を海面にすべり降ろして、そのあと離水させたり。
同じく航行中に、着水した水上機をロープかなにかで引っ張り、スロープ部分に引き上げることは可能でしょうか?
2
魚雷発射管を艦の中心線上に配置して、両舷に指向させて発射できる艦幅の限界は何メートルぐらいでしょうか?
>>647 1.波が荒いと無理
2.想定している魚雷の直径は?
あと人類なんか滅んでしまえ
649 :
名無し三等兵:2009/11/01(日) 20:19:43 ID:sQXRuRaB
650 :
名無し三等兵:2009/11/02(月) 11:17:15 ID:7VqXTgb8
>645
普通に車内にガソリンぶっこんで火をつけるだけでも用は足せると思う
>>650 もともとホームセンターに有るものを使ってM4を撃破できるかという
質問なんだが。
M4のタンクからガソリンを手動ポンプ(醤油チュルチュル)で車内にばら撒き
ライターで火をつければ10分でドカン
元のお題の難易度が低すぎるからなぁ
これがホームセンターにしか無いものをもって敵地に潜入して破壊工作とかなら
それなりに難しくなるんだけど
マクガイバー
>>651 蝋燭とクレヨンを買ってくる。
東西南北に蝋燭をともし、魔法陣を描いてM4乗員を呪い殺す。
>>655 大元のお題ぐらい読め。鹵獲したものの乗員呪い殺して戦車が破壊できるのか。
657 :
名無し三等兵:2009/11/03(火) 12:09:52 ID:vqhpHre1
日露戦争で連合艦隊が行ったような、下瀬火薬を使った榴弾によって艦上構造物を破壊して、敵艦を戦闘不能にする。
という戦法は第二次大戦の戦艦や巡洋艦に対しては通用しませんか?
>>657 別に戦法として意図的にやったわけでもないと思うが。
通常の爆薬は全体がほぼ一瞬で燃焼するが、日露戦争時の下瀬火薬はしばしば信管の作動する前に自爆して不完全爆発になる。
一部だけ燃焼して大破片と未燃焼の炸薬の破片が燃焼しながら飛散して大きな破片効果と焼夷効果をもたらす。
完全爆発では強烈な衝撃波と爆風が発生するが、破片が細かくなり、焼夷効果も小さいので防楯で防護される部位への効果が小さくなる。
後に改良された砲弾やTNT等のTNP以外の爆薬の砲弾が出てくると対艦用の通常弾は半徹甲弾化もあるが破片効果重視で炸薬量を減らすようになる。
伊集院信管+下瀬火薬って、対空母戦だとかなり有効な兵器だよな。
まぁ、空母が戦艦の射程内に入ることなんて滅多にないけど。
伊集院けっこう毒あるしな。特にラジオだと。
伊集院健がどうかしましたか?
>>642 シリンダーと変速機にセメント流し込むのが簡単だろうな。
最近思ったんだが
航空機に大砲を載せれば良くね?航空機と戦艦の融合みたいな
まあ、射程や命中精度や威力はミサイルとか精密誘導で解決してるんだろうが
空中戦艦ってどうよ?仮に飛べるとして
>>665 大砲の反動で失速・墜落する光景が……。
重たくてスピードも出ず、ロクな機動もできないところを、ミサイルでアウトレンジ鴨撃ちされる
光景が……。
まあ、大型機に積んで対地攻撃専用というのなら、既にありますけどね。そんな専用機を
わざわざ開発して運用できるので米軍くらいですが。
コマツザキ画伯がかつて描いた、長門級4万t戦艦に、翼幅両端400mもつけて
プロペラ水深で離水しようとしたとたん、
よしんば設計上、ペラが海面を叩かずとも、わずかな横風で翼端が水面に接触。
4万トンの戦艦が柱島泊地をとびこし呉市内に激突する予感。
設計者が腹を切るくらいではすまぬ、それこそ伏見宮さまはじめ軍令部、GF、艦本総辞職の大騒ぎになるぞ。
昭和の歴史が変わるワイ
言いたいことは伝わってはくるんだけど
なんつーか戦前の少年向け小説のノリだなと
富士演習に参加するぞやっほいでMLRSに実弾積まれてるのって変ですか?
確か、発射の際に有毒ガスが出るんですよね
>>672 日本語でオケ
実弾演習なら実弾使うが、国内ではMLRSは射程が長すぎて撃てないだろう。
ロケット弾や火砲の発射ガスは、有毒と言えば有毒だろうが
それで発射できないと言うことはない
>>672-673 >日本国内にはMLRSの長い射程を発揮できる演習場がない為、アメリカのワシントン州にあるアメリカ陸軍のヤキマ演習場に90式戦車などと共に車両を持ち込み演習を行っている。
>唯一、北海道矢臼別演習場で実射を行うことが出来る
だそうだ。
装薬で射程調整できないMLRSは、国内でも縮射弾しか撃てまい。
676 :
名無し三等兵:2009/11/06(金) 22:34:33 ID:R6HIUmDm
“ダイハード”のように武装テロリストが人質を取ってビルに立て籠もり、要求を出して来た場合、
その制圧に警察ではなく、軍が動く事はありますか?
>>676 国による話だろ。警察にSWATのような部隊を保有してない国なら軍が出張ってくるだろ。
ブラジルみたいに「軍警察」(憲兵とは違う)がある国もあるしね。
73式小型トラックとかハンピーとかで偵察に出る時の乗員の構成って2人程度ですか?
質問スレへ行け
ピー
HMMWVの場合、少なくとも偵察員は三名。治安部隊だともっと多く乗る。
戦車同士の戦いを描いているのですが、通常弾と徹甲弾で
射程とか命中率はどれぐらい変わるのでしょうか?
それは「その砲による」としか言いようがない。具体的な砲の主類を提示してくれないと。
>>683 つかそもそも通常弾って何だ?HEAT-MP?
大戦中の話なら榴弾のことだろうな。やっぱ、具体的に戦車と砲は何を使ってるか書いてくれないと。
687 :
683:2009/11/07(土) 09:29:57 ID:???
あーすいません。説明が足りませんでした。詳細も書きます。
世界観は近未来。通常弾は榴弾で。
戦車はZTS T72M1モデルナ。使用砲は88mm砲です。
>>687 質問をするならIDを出してくれ。
命中率に関しては大気の状態やFCSの性能にもよるから
カタログスペック的なデータはあまり当てにならない。
ZTS T72M1モデルナってT-72の輸出仕様だろ?
あれの主砲は125mmのはずでは?
88mmというのはどこから出てきたんだ? WW2の独逸の88mm砲
と比べてという話なのか?
文字で相手に情報を伝えるのだからしっかりと説明してくれ。
ここはエスパースレじゃないんだよ。
>>687 > 世界観は近未来。通常弾は榴弾で。
> 戦車はZTS T72M1モデルナ。使用砲は88mm砲です。
すべてが矛盾しまくっているようにしか聞こえない……
そういう不思議世界もありとは思うけど、世界観の構築に物凄い労力がいるし
正直683くらいじゃ手を出さない方が無難だと思う
691 :
683:2009/11/07(土) 14:28:09 ID:If8OyBls
うむ、すまんです。近未来というのは砂ボウズみたいな世界観で
戦車を発掘して、パーツを自由にチェーンナップできるような仕組みなんだ。
口径のでかさはどこの国のどこの戦車のものか、というわけではなく
ただどれぐらいの大きさかで言っただけです。
自分が知りたかったのは、徹甲弾は遠距離になると弾かれたりするのかなとか
至近距離の方が貫通しやすいとか、弾速が榴弾と比べて遅いとか早いとか
そういうことです。
色々ごめんなさい。。。
>>691 その辺のことだったら、一等自営業氏のWW2を描いた作品を集めて読んだほうがいいぞ。
693 :
名無し三等兵:2009/11/07(土) 15:00:10 ID:8kb7a/jT
映画イノセンスの終盤に登場したバトーのライフルってFALなんでしょうか?
配置は似てるかと思ったのですがハンドルが右側に付いてるようなので・・・
695 :
683:2009/11/07(土) 15:56:02 ID:???
696 :
名無し三等兵:2009/11/07(土) 17:52:59 ID:iJ4WSbEH
難しいと思われますが回答できる範囲で構いません
宜しくお願いします
・箱型弾倉の中から弾を取り出す方法
・薬室内の弾を確認する方法
・ジャム別対処方法
・二連散弾銃セレクターの操作方法
・排夾口に弾を入れ弾倉交換後にボルトを前進した結果
・銃身破裂による射手の被害
・12G-OObuckshotを至近距離で受けた相手の被害
・箱型弾倉の中から弾を取り出す方法・・・指で後ろから押して出す。
・薬室内の弾を確認する方法・・・ちょっとだけボルトレバーを引いて薬室内を覗く。
>>696 それのどこが創作の話だ?テンプレ読んで出直せ
・排夾口に弾を入れ弾倉交換後にボルトを前進した結果・・・普通、ボルトを前進させてからマガジンを装着する。
・ジャム別対処方法・銃身破裂による射手の被害・・・その銃の種類・弾丸の威力により、様々。
>>696 >12G-OObuckshotを至近距離で受けた相手の被害
ハンドガンスレで、嵐がそんなグロ画像いっぱい貼ってみたいだから見て来い。
残っているか知らないが
・二連散弾銃セレクターの操作方法
機種によりさまざま。トリガーが2つあるとか。
・排夾口に弾を入れ弾倉交換後にボルトを前進した結果
自動式のライフルとしての場合ではほぼありえない事態だが、弾丸に引っかかってボルトが途中停止する
704 :
696:2009/11/07(土) 21:04:35 ID:iJ4WSbEH
説明不足と判断したので補足します
・箱型弾倉やドラム弾倉の中から弾を取り出す方法
・拳銃に於いて薬室内の弾を確認できる仕組みみたいな奴の詳細
・各銃器別のジャム対処方法
・
>>702ありがとうございます
・拳銃に於いてホールドオープン状態で弾倉を交換しさらに排夾口に直接弾を挿入しスライドストップを解除した結果と要因
・各銃器別に銃身破裂による射手の被害の具体例
・12G-OObuckshotを至近距離(銃口から約1m)で腹部に受けた人間の飛翔距離及び被害状況一例
・箱型弾倉やドラム弾倉の中から弾を取り出す方法・・・だから一番上に見えてる弾を、指で一発一発押し出すんだってば。
・各銃器別のジャム対処方法・各銃器別に銃身破裂による射手の被害の具体例・・・さっきの戦車砲の人もそうだったが、劇中で使用される銃器を具体的に示せよ。
・拳銃に於いてホールドオープン状態で弾倉を交換しさらに排夾口に直接弾を挿入しスライドストップを解除した結果と要因
・・・なんでそんな意味不明なことを?弾倉の一発目が薬室の弾丸に当たって詰まる(弾倉抜けば取りだせる)だけじゃん。
正しくはホールドオープン>薬室に一発込めて閉鎖>弾倉挿入じゃないか。
・拳銃に於いて薬室内の弾を確認できる仕組みみたいな奴の詳細
・・・そんなの無い銃の方が多い。P38とかP7とかは、シグナルピンがスライド後端から出ているのを確認する。
708 :
696:2009/11/07(土) 21:37:53 ID:iJ4WSbEH
>>705 5番目の質問は銃に不慣れなキャラを想定した描写の為
>>706 >人間が飛ぶわけ無いだろ
映画やゲームだけの演出と捉えるべきですか?
以下劇中で3・6番目の質問いずれかに当てはまる銃器です
M1991A1
G36K
ベネリM2
PP-19ビゾン
MK43 mod1
銃に不慣れな人間は、先に薬室に一発込めておくなんてしないと思うけど。
>>708 どれも普通に使ってる限り、ジャムの発生しにくい銃。
MK43 mod1(に限らず)はベルト弾倉をバタつかせるとジャムる可能性があるので、横で保持してくれる人がいるとよい。
ベトナムでのM60の場合、給弾口の脇にコーラ缶をくっつけて、変な角度で入らないように工夫した物が見られる。
訂正 ベルト弾倉>ベルト弾帯
銃で撃たれてそのエネルギーで吹っ飛ぶのは演出。現実には貫通するか、その場に倒れ込むだけ。
被弾で人間が本当に吹っ飛ぶかの実験はMythBusterでやってたな
>>711 で、その結論が
「被弾して吹っ飛ぶなら作用反作用で射手も吹っ飛んでるはず」
だったか
なるほどw
Wikipediaによると7.62x51が3352Jとあるので計算してみた
全エネルギーが物体を持ち上げるにの使われたとして
100kgの物体が約3.42m持ち上がるんだな
計算あってるよね
>714>715
まさに「論より証拠」
偉大な番組だな
そりゃ全エネルギーを持ち上げるのに使えるわけがないからな
718 :
696:2009/11/07(土) 23:11:59 ID:iJ4WSbEH
凄く参考になりました
ありがとうございました
銃弾に人を吹っ飛ぶだけのエネルギーがあったら
真下に向けて撃ったら空を飛べるんじゃね
>>719 そのエネルギーを受け止められる肉体的強度があればね
現実には銃床が肩をぶち抜いたり手から吹っ飛んだ銃が首から上を木っ端みじんにするのがオチ
グリップ握った右掌ごと手首から先が空に消えて行きそうだな
>>704 >12G-OObuckshotを至近距離(銃口から約1m)で腹部に受けた人間の飛翔距離及び被害状況一例
銃弾食らって派手に吹っ飛ぶのは映画的演出です。
『怪しい伝説』で実験してましたが、人間と同じ重量のダミーを吊るして撃っても、ショットガン
でもわずかに動くほどのエネルギーしか与えられませんでした。
なぜかアストロロボSASAおもいだした
「ブースタンド」by装甲騎兵ボトムズ・・・も、これできる程の反動なら、普通の連射でも機体が動揺して照準できないよな。
ましてメロウリンクのパイルバンカーなど・・・リアルさよりもハッタリ優先だしね。
運動量で(大雑把に)考えると、大体10gで800m/sだから、2kgなら4m/s
2リットルのペットボトルを1m位の高さから腹に落とした時の衝撃と
同じ位と考えていいのでは(実験するなら自己責任で)。
キン肉マンとかおならで飛んでるから大丈夫だろ、たぶん
>>708 > 映画やゲームだけの演出と捉えるべきですか?
お前の首の上に乗っかっているのはかぼちゃか?
少しは自分の頭で考えてみろ。
もう質問者が納得して解決済のお題だ、ほんのちょっと前のレスも読めないのか
君の首の上にのっかってるのはかぼちゃかい?
帽子の台だろ?
いい加減ここで喧嘩は遠慮して欲しい
731 :
693:2009/11/08(日) 15:12:48 ID:D/CFFQZF
>>694 遅れましたがサンクスです
SIGベースだったとは意外・・・
喧嘩のタネをばら撒いているのは質問者な気がするけどな。
それに反応しているのか回答者とそれに茶々を入れる連中なだけで。
初質に行けば解決しそうな話をこっちに持ち込む奴のが悪いのかもしれんが。
733 :
名無し三等兵:2009/11/08(日) 18:40:49 ID:Hk9/Akka
すいません。
二次大戦の際、日本が南方進出する前ぐらいに、離戦した場合、
日本に対するお咎めはどのような物があると思いますか?
真珠湾攻撃やったその日の内に停戦って事?
735 :
名無し三等兵:2009/11/08(日) 19:04:10 ID:Hk9/Akka
>>734 子供のけんかじゃないんですからwwwww
それはしない方針でお願いします。
>>735 要は開戦しないでだらだらと日米交渉を続けたらってこと?
それって、創作の肝で、創作者が考えないといけないことだろ。
>>736 いやぁ、国内事情しか考えて無かったモンですから。
外交面は穴でしたわ。己の馬鹿で調べなおしやす。
738 :
名無し三等兵:2009/11/08(日) 21:48:17 ID:hCjSkBR8
質問です
.45ACP弾を扱う半自動拳銃の装填数が8発以上のものは全てダブルカラムですか?
それと、シングルカラム.45ACPのものを幾つか教えて下さい
あと出来れば、チューブ弾倉用のスピードローダー棒状の奴の取っ手の名称を教えて下さい
これらの質問は小説に活用します
45オートでだらしなく下に伸びていたのがあった気が。
>>733 あくまで避戦に徹したら北部仏印進駐もヤバイと思う。
むしろあの時期にえげれすの肩を持って支援する位でないと。
>>741 そうですかね?とりあえず私は私で調べてみます。
>>742 調べてもでてくるのは妄想ばかりだと思うぞ。
あくまで自分で世界を構築しないと。
744 :
名無し三等兵:2009/11/09(月) 21:12:08 ID:zdM8fOa9
戦闘機の離陸後、管制から、
「高度制限を解除、グッドラック!」
なんて言われている事がありますが、
離陸前に定められている高度制限とはどういうものでしょうか?
>>744 どういう元ねたの話?それを出してくれないと回答のしようがないけど。
>>745 エースコンバット
ゲーム内での演出でしょうか?
>>746 ゲームの設定は、ゲーム会社かゲーム板で聞いてくれ。
>>744 想像でしかないが、民間機含む航空機全般に決められた制限じゃないかな
ビルがあるからこのエリアは高度○フィート以下で飛んだら駄目よ、みたいな
有事にはそんな事言ってられないので解除すると
民間空港と軍事空港が入り交じった地域だともっとややこしいからな
関東なんか在日米軍までいるから空が立体パズルみたいになってるぜ
>>742 なんか資料でも提示出来れば良いんだが、
根拠となってるのが昔の講義の記憶なのですまん。
あの当時に英米が日本に譲歩する最大の理由は対独戦に集中したいからで
時期的にはBoBのヤマが過ぎる前までだったと思う。
それ以降は譲歩しなくなる。
だから、北部仏印進駐はギリギリすぎで、しかもドイツの勢いに乗じて
フランスの植民地をとるのだからさらに良くないと。
もしなんだったらあの辺りの対連合国交渉の経緯が分かる本を
なんか紹介してくれって書評スレで聞いてみるとか。
投げっぱなしですまん。
751 :
名無し三等兵:2009/11/10(火) 00:54:04 ID:6sVTG2Fe
ショットガンの断片なら一応止められるが、手脚と頭にまで喰らってるんだから死ぬよ、そりゃ。
腕がもげたのはスラッグ弾かもしれない。全部スラッグなら、たとえ貫通しなくても連打でショック死。
訂正>ショットガンの散弾や断片
ワラタ
確かにショットガン暴発になっちゃうなw
755 :
名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:23:19 ID:w1TvL/CT
アフリカの軍事クーデター物書きたいけど
やっぱり国名が実名のは仮想戦記でも不味いですか・・・?
ちなみにそのクーデターを抑えるためにアフリカにそれなりの縁があるフランスが空母を派遣して
空爆で対空兵器を破壊した後ヘリコプターで特殊部隊を送り込んで官邸を制圧してクーデター鎮圧という流れですが
>やっぱり国名が実名のは仮想戦記でも不味いですか・・・?
キミの脳内でいくら書いても無問題だろう。
映画での発砲シーンは、
マズルフラッシュや銃声は後からの合成ですか?
他国軍人同士のBLものを書きたいのですが、合同演習などでは実際他国軍人とはどれくらいの交流があるのですか?
それも演習によるとしか。
まあ、塹壕で隣り合って銃を構えるとかは、あまりないと思うが。
終わったあとでパーティーとかやればだいぶ親しくなるだろ。
他国の士官学校に留学とか?
他国の士官学校に留学はありうる事態なのか?
体験入学とか程度なのでは?
よく考えたら思いっきりあったような気がするw
棒大も受け入れてなかったっけ?
なるほど、大変参考になりました。ありがとうございます
演習は確かに他国の軍人が入り乱れてというわけではありませんよね…士官学校も考えてみます
もうひとつすみませんが、第二次のノルマンディー作戦の際の連合軍はアメリカ軍の方が指揮して、と本などにはありますが、このような場合も他国軍人がごちゃごちゃと混ざり合っているわけではないのですよね?
師団単位以下で国籍違う部隊が混ざる事はないんじゃなかったかな?
欧州戦線じゃ大体軍団で纏まってたような
枢軸側ではSS義勇ナントカという形で外国人がドイツの
指揮下に入ることもあったが、こちらは最初は(または名目上は)師団でも、
消耗したり情勢が変わると、実質的には連隊規模や中隊規模になったり、
ばらばらになってドイツ軍に吸収されたり、という例もある。
インド人部隊の指揮官はイギリス人だよね?
>>766 国が滅びてたりして亡命してるとあり得るのかも。
ロジャー・ヒル著『死闘の駆逐艦』という本があって
WW2で英海軍の駆逐艦艦長として何隻かの艦を渡り歩いた
著者の体験談なんだが、そのなかで丁度ノルマンディの時に指揮していた艦の
砲術長がベルギー人だった。書き方から推して亡命者だろうと思う。
また、英海軍にはポーランド籍の艦(駆逐艦とか潜水艦とか)がちらほら居て
英艦隊の指揮下に組み込まれていたりする。
陸戦だと、亡命籍だと旅団単位位で指揮下に組み込まれてる例もある。
あと、数カ国の連合体制であっても総司令部あたりには
連絡のために将校が(場合によっては団体で)派遣されている。
後混ざり合う状態で思いつくのは義勇兵による国際旅団とか、
後進国に派遣されている教官とか?
緊急時だと義和団の大使館籠城組とかもそれなりに混ざってたと思う。
>>766 相手部隊の指揮官と恋に落ちる外国部隊の連絡将校
773 :
名無し三等兵:2009/11/11(水) 05:41:17 ID:1UJn6dHn
塩野七生の『コンスタンティノープルの陥落』『ロードス島攻防記』にインスパイアされて
ろくな軍事知識もないまま戦記ファンタジーを書き始めたのですが、質問です。
外部からの援軍が期待できない籠城戦で、圧倒的な数の敵軍相手に粘って撤退まで耐える、というのは可能なんでしょうか?
もしそういう史実があるのなら、教えていただけると幸いです。
後、非常に失礼な質問ですが、あの二冊の軍事的な描写や記述って、丸呑みしていいのでしょうか?
攻撃側の戦力が尽きるまで消耗させられる、戦力や長期耐えられる食料・武器があるか、または初期戦力が大きい攻撃側も補給が足りず、撤退せざるをえないとか。
補給や増援はあるけど、損害が城を落として得られる利益を上回ってしまい撤退、または迂回して他にいっちゃうとか。
史実だと、レニングラード包囲戦とかかな?湖の凍る冬限定で補給・脱出ルートができるけど。
高松城も羽柴勢が撤退するまで陥落しなかったな
もうだめだというギリギリのタイミングで敵国内の都合によって
一夜にして解囲というのもありそう
>>773 少し形は違うが、春秋戦国時代の話で、囲まれていて長く保たない城があって、
同盟国が救援に行こうにも間に合わない(だった筈)。
そこで同盟国は攻撃側の城を攻めて囲いを解いたという事例がある。
文庫で孫子と兵法三十六計があるから、それ参照しながら考えてみて。
あまり詳しくないのだが、中世ヨーロッパだと
兵站システムが未発達で、かつ封建制度下で軍隊の消耗は権勢の低下につながりやすく
攻城戦は長く続けられなかったそうだ
関連しそうなレスを過去ログから
ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/998225170/48 48 名前:君の街は奪われることになっている[sage] 投稿日:2001/08/21(火) 20:44
城塞が単独で戦術的に勝利する好運に恵まれることは希だった
大抵の場合、救援軍が来るまで持ち堪えることができるか否かが守備隊の任務の
成否を左右した
そして、救援軍は常に都合良く助けに来てくれるとは限らなかったし、
どれだけ強力な大要塞も決して不落ではなかった
中世ヨーロッパにおいては、常に助けに来る保証のない救援軍と巨大な1個の要塞に
依存するだけでなく、複数の防衛拠点によるネットワークを構築し、一部の地域を犠牲に
してでも時間を捻出し、敵の兵站の限界点を引き出し、最終的に撤退を余儀なくさせ、
その後野戦軍を繰り出して領土を回復する戦略が一般的だった
一部の流血を伴う例外を除けば、各城塞はあらかじめ定められた防御予定日数を
防戦すればその後は無用の損害を回避するため出来るだけ有利な条件で開城しようとし、
そのような行いが名誉を傷つけることはなかった
交渉の余地が残されている以上、この防衛戦略は当時の攻城戦のバランスが防衛側に
あったことを考えれば優れたシステムであり、百年戦争初期の野戦におけるフランス軍の
一連の敗北はこの動きを一層加速させることになった
要塞化された町を中核としてその周辺に防塞化された村落や教会を配置し、
更に町同士が防衛、備蓄した軍需物資の融通、情報交換を密接に協力し合い、また
封建領主と連携することにより、点の防御ではなく面の防御に依存するこの戦略は、
百年戦争中期における戦闘の一般的なスタイルとなった
そんだけ
779 :
代行:2009/11/12(木) 10:34:34 ID:???
1900年前後の時代では英国から香港上海まで最速の軍艦や船で行くと
最短で何日間かかりましたか?
質問、もといご教授お願いいたします。
北アフリカ戦線の夜営風景を書いているのですが、軍の基本的な野営の仕方自体よく知らず困っています。
WW2中の夜営(できれば夜だけでなく知りたいです)の仕方、特に砂漠地帯における夜営の仕方について教えていただきたいです。
障害物が一切無い砂漠では、夜に焚き火などしたら敵に簡単に見つけられてしまいそうだなと思ったのですが、
焚き火をするにもそもそも木が無いだろうし、光源はどうしていたのでしょうか。ランプなどなのでしょうか?
それとも、夜は基本的に光源になるものは厳禁なのでしょうか。つけても最小限に留める、すぐに消すなど・・・
ここまで書いて思ったのですが、もしかして砂漠の行軍は基本夜間だったりしますか?(日中は炎天下なので、疲弊が激しいとか)
ググってみたのですがどうにも見つからず、本当に初心者の質問ですがよろしくおねがいします。
もし戦場における戦闘以外の兵士の生活に詳しいサイト・書籍などありましたら、教えてくださると助かります。
砂漠の夜は糞寒い上にすぐ迷うぞ
海の上を歩いてる様なもんだ
って、脳内じっちゃんがいってた
>773
(陽動や、敵の合戦場への到着の阻止または遅延を目的とする二次的な
場合を除き)籠城戦の「成功」は「敵の撤退まで耐える」ことである。
籠城戦になるのは、たいてい、敵が(圧倒的かはともかく)優勢な場合。
敵が撤退する理由はなんでもいい。籠城側の援軍が見えたでもいいし、
包囲側の損害過多、冬営準備不足なのに冬になる、馬の餌を買う金が
ないのに冬になる、農繁期になる、他方面で何かが起きて包囲軍を
そちらで使うことに なる、金が尽きた・・・
籠城側としては、水源があること、少人数で守りやすいことが大切。
少人数で守りやすいのとは矛盾するが、籠城戦って感じの期間なら、
生鮮食料品の生産力は欲しい。野菜と果実、卵と乳、鳩、堀が
二重三重なら鯉とか。構造がよく現存していてネット上で写真が
見やすいのはアランデル城あたりか。
実例。「何々が何回目の攻撃で落ちた」事例の前の事例を、あなたの
イメージする世界に近い時代と地域で調べるとよい。落ちる前は
耐えたのだから。
中世ヨーロッパふうフィクションだが、エディングスの「エレニア記」
「タムール記」(いわゆる聖騎士スパーホークもの、ハヤカワ文庫)に
参考になる描写が多いだろう。新紀元社の「攻城戦」も簡潔。
絵で見る、輪切りにして見るといった冠のついた子供向けお城の
解説書も役立つと思う。
784 :
名無し三等兵:2009/11/12(木) 16:48:37 ID:yA6Cv/CF
アッーってホントに軍隊にあるんですか?
日本では古くから衆道が容認されてたので、侍の時代ではわりと普通。
キリスト教(特にカトリック)では禁止されているので、世界の多くの軍隊(日本軍含む)ではいちおう禁止、処罰対象。
まあ表だってやってないだけで、隠れてやってる人間は当然いるのだろうが。
映画「戦争のはらわた」でシュトランスキー大尉が、部下の少尉が従卒とホモであることをネタに、恫喝し掌握するエピソードがあったな。
アラファト議長はゲイでショタだったそうだぞ
ホモとゲイとショタは違うんです!!!!
>>781 普通に北アフリカ戦線の戦記もの何冊か読んでみたら?
学研のムックとかデルタ出版の写真集とか大日本絵画の翻訳ものとか
資料は結構豊富だと思うよ
>>776 備中高松城なら、講和条件が城主が切腹で、備中ごと引渡しだから
陥落と同じだろ。
シンレッドラインの原作にも描写がある。
>>790 あの、異様に血色のいい日本兵が豊富な弾幕を張るえいがだっけ?
それはむしろ、ウインドトーカーズの方のような。
793 :
781:2009/11/13(金) 04:37:03 ID:???
>>782 そうなんですか・・・そこまでとは思いもしませんでした。
よほどのことがなければ夜間行軍はないのでしょうね。
教えていただきありがとうございます。
>>788 切羽詰りすぎて、北アフリカ戦線と言うよりも砂漠の夜営で思考が完全に固まっていました・・・。
提示していただいた本は明日図書館で探してみます。
大変助かりました、ありがとうございます。
>>793 イランイラク戦争の頃だと普通に夜間行軍して夜間戦闘もしてるけどね。
昼間はあまりに暑いので。
砂漠の行動は夜が基本だが、夜半から朝方にかけては非常に寒い(気温一桁。
保温するものが地上に何もないし乾燥してるので。というか、だからこそ
砂漠になる)ので、その時間帯は寒さを凌いで何もしないのが通常。
ちなみに夜が明けて日が昇り切るまでの僅かな間は、夜露から水を集められる
貴重な時間でもあった。
月が出ていればそれなりに明るいし、星が読めれば方角も解るが、それでも
軍隊が大人数で夜間行動したら迷って脱落者が出る(そして脱落してる人間が
出てることがすぐわからない)し、すぐに部隊の全容を把握できないので危険。
同士討ちの危険性も出るしね。
でも大人数で行動してると音で相手にはすぐに把握されるという二重のデメリット
がある。
イランイラク戦争の時、イラン軍は「夜間暗視装置があるから夜も苦にならん。
やるなら今だ」とイラク軍の陣地に機甲部隊で大規模夜襲を掛けたが、イラク側には
装甲車両の立ててる騒音で遥かな遠くからバレバレだった上、相手も暗視装置持って
たのでちっとも優位に立てず、敵陣に取り付く前に一方的に攻撃されて大損害を出して
あえなく敗退、という結果に終わった。
湾岸戦争の時は多国籍軍側、特にアメリカ軍は暗視装置の性能の差(アメリカ軍の
暗視装置はパッシブ型メインだったので、アクティヴ型が主流だったイラク軍に対して
絶大なアドバンテージを示した)で夜間戦闘でもイラク軍を圧倒した。
ただし、同士討ちも多発して、アメリカ軍は暗視装置で見たときにも判別の容易な
特殊な敵味方識別パネルをこの戦訓から開発している。
ほほー
もしも軍または警察などで本格的な市街地戦闘の訓練を受けた人間が
下記の装備・条件で都心部で乱射事件を起こしたら
警察はどういう動きをして、また鎮圧にどれくらいかかるもんですか?
犯人の目的:都内を移動しつつ、弾薬が尽きるまで行動を続けること
初動時武装
・ダットサイト付AK-103自動小銃×1丁、MP445バリヤグ自動拳銃×1丁
RPG-22×1発、手榴弾 通常×2 スモーク×2、ナイフ×1本
・チェストリグにAK予備マグ8本、ユーリティバッグに75連ドラムマグ2個
胴体部・腕部・脚部にクラス3Aの防弾衣着用、ヒップバッグに工具や水筒
初動時に携行していない予備弾薬等
・RPG-22×9発、7.62mm実包×9000発、.40S&W実包×200発
手榴弾 通常×10 スモーク×10、セムテックス爆薬30s
携帯電話利用の起爆装置×15個
7.62mm実包×9000発のうち1500発はタングステン弾芯の徹甲弾
初動時の予備マグにも徹甲弾を装填したものが複数
徹甲弾は警察の308Win対応の防弾盾(黒盾)を貫通するもの
犯人は都内の地図及び下水・電気等の地下地図を完全に把握し、マンホールを
開ける工具もヒップバッグに所持しているものとする
また、複数の逃走ルートや休憩地点各所に予備弾薬・食料を確保してあるとする
三鷹もしくは八王子にセーフハウス(というか自宅)があるものとする
アドバイスその他、お願いします
797 :
名無し三等兵:2009/11/13(金) 18:34:53 ID:1q7TjfHh
装備の重さでひっくりかえって動けなくなっているところを
不審者がいるとの通報をうけて最初に駆けつけた巡査に銃刀法違反で逮捕される
7.62mm×39実包は一発あたり18グラム強
18×9000=162,000グラム=162キログラム
一歩も動けないと思います
800 :
名無し三等兵:2009/11/13(金) 19:17:49 ID:1q7TjfHh
>>798 >>799 あの、9000発その他は初動時に携行”していない””予備”弾薬と書いておいたのですが
セーフハウスその他に分散配置してあります
>>796 長々と装備内容を書いてくれたが、実際のところ、犯人がどういう装備を持っているかは全然問題じゃないだろうな
撃ち殺していいという決断が出るかどうかと、それまでの時間の問題
>>798,799
※初動時に携行していない予備弾薬等
噛み付く前に落ち着いて質問をよく読め
まあ、それを割り引いても重い装備だけど
>>800-801 ごめんごめん、9000発って数字が目に入った瞬間吹き出しちゃったもんで
そうかそうか、予備弾薬だったか
しかしなんだな、「代紋TAKE2」のパクリって言われそうな設定だな
あれは警察じゃラチあかなくて、自衛隊が治安出動して犯人グループ殲滅してたけど
>>802 自衛隊、装甲車ごとやられてたりしてたけどね・・・。
結局最後は公安のルートで犯人の身元を紹介してプロフィールを入手し、
警察の捜査網で発見して自衛隊が包囲できるところへ追い込んで一斉射撃で
射殺しただけだからなぁ。
それもほとんど武装してない擬装移動中のところを逃げ場のない環境に
追い込んで射殺した訳だから。
そういう意味では自動小銃と機関銃さえあれば別に自衛隊でなくても
できたような・・・。
まぁ荒唐無稽な要素が少なかったのは偉かったとは言えた。
あの部分だけは。
804 :
名無し三等兵:2009/11/13(金) 20:21:42 ID:1q7TjfHh
>>801 >>802 レスをどうもありがとう
一応、射殺許可が下りるまでは、ほとんど無双状態ということで
オーケーでしょうか?できれば銃器対策隊と一戦やらせたいのですが
「代紋TAKE2」ってのは読んだこと無いんでググッたのですが
ヤクザがタイムスリップして成り上がってく漫画のようですね
ヤクザ屋さんが警察と銃撃戦を繰り広げるシーンがあるのですか?
上の設定ははノースハリウッド銀行強盗事件を元に考えたのですが
参考までに「代紋TAKE2」の銃撃戦の巻を教えてくださると幸いです
ググッたら、どうも60巻以上出てるようなので
>>804 50巻くらいからかな?
>東京戦争編
主人公のライバルが関西系列のヤクザの勢力伸張を図って(本当は、主人公を
狙って恨みを晴らすため)に「東京を火の海にする」と海外から傭兵を雇って
東京で大規模テロを起こさせる、というエピソード。
「代紋TAKE2」は最後の最後のオチで唖然としたけど
最終章はわりとよく出来てたせいか全体的には高評価だな。
808 :
名無し三等兵:2009/11/13(金) 20:37:22 ID:1q7TjfHh
>>805 >>806 _, ._
( ゚ Д゚)
な、なぜ東京でテロを起こす必要が・・・・・、しかも傭兵だとぅ?
なんか面白そうですね、傭兵ってからには相当重武装なんでしょうね
ネタかぶりがあるといけないんでブックオフにて入手してみます
どうもありがとう
>>808 >犯人は都内の地図及び下水・電気等の地下地図を完全に把握し、マンホールを
>開ける工具もヒップバッグに所持しているものとする
>また、複数の逃走ルートや休憩地点各所に予備弾薬・食料を確保してあるとする
>三鷹もしくは八王子にセーフハウス(というか自宅)があるものとする
ここが完全に「代紋」とネタかぶり
まあ「代紋TAKE2」の傭兵エピソードは軍事評論家の人が
アドバイスしてる(事実上は設定製作を丸投げしたと思う)から
それなりにマトモだ。
その人も今はいないが・・・。
都心部から三鷹まで行く間に包囲されて射殺だろ。
812 :
名無し三等兵:2009/11/13(金) 22:31:24 ID:Vd0y4DP6
>796
>マンホールを開ける工具もヒップバッグに所持しているものとする
鍵無しマンホールを開ける工具は1mぐらいの鉄の棒
先端の形状がいじってある金梃子だと思ってくれ
鍵ありの奴はそれの3本セットを組み合わせた奴とか
東京のマンホールの鍵の有無は知らん
なお人が入れるサイズの下水道本管は多分幹線道路とかにしかないかと
813 :
名無し三等兵:2009/11/13(金) 23:26:36 ID:1q7TjfHh
>>809-812 ほう、検問スルー用に下水配管と考えたんだけれど
ネタかぶりですか、トホホ
マンホール開ける工具は実物見たことあるんで
アレを短く切断したのを持ってる設定にしたかったんですが
うむむ、こりゃー正直に検問は強行突破させたほうが
絵になっていいですかね、いっそ改造バンに重機関銃でも車載して
814 :
名無し三等兵:2009/11/13(金) 23:48:37 ID:KZHA55Pv
戦争映画の作戦会議などの場面では、
下級将官が上官に堂々と意見しているような描写がままあるように思えます。
兵士同士なら、下級兵士が上官に意見するなどありえないイメージがありますが、
一等兵が兵長に意見するのと、少将が大将に意見するのとでは、
意味合いは大分異なりますか?
>>813 街中で戦争ごっこやりたいのならここで設定を一人語りしていないで
「コンバット・バイブル」辺りのゲリラ戦の本でも買って読み込んでから
にしなよ。
犯人が一人なら数で囲まれてしまえば逃げようが無い。
武装を分散させているにしろ入手経路などからアシが付くからよりリアル
にしたいのならもっと入手性が高く平凡な材料や兵器を選ぶべき。
装備をただ羅列して「このすげー武器で殺しまくるぜ!」 なんて厨二病
以前の設定だ。
ゲリラ戦ならそれらしい武装や活躍のさせ方があるだろうに。
>>814 ブレインストーミングって知らない?
とりあえず、会議の流れを作る前に自由に討議させて、
アイデアを出させたりするのはよくある事だよ。
あと、その手の会議で、階級を物に言わせて、押し付けると作品のはなし的に
面白くなくなる。
>>814 別にどこの国だって意見くらい言うさ。階級の一番高いものの意見が無条件に通るんだったら、
そもそも会議を開く必要すらない。最高司令官が常に一人で決断すればよい。
「意見」と「決定権」がごっちゃになってるな
>>813 そもそも東京の下水道で、海外映画に出てくるような人間が通り抜けできるサイズの横穴はそんなにない。下水道を伝って長距離移動ってのは現実にはありえない。
「犬狼伝説」とかの描写は大嘘だからなぁ
>東京都の下水道
最近だと例の新宿地下みたいなのもあるけど。
>>78 アラン・ムーアヘッドの『砂漠の戦争』に記者である著者たちが野営をしている
シーンがあったと思うが、本が出てこない。ごめん。
なんかやたら砂が忌々しいとかそんな感じだったような。
>>820 それをつかっても三鷹〜八王子まで繋がってるわけじゃないだろ。
>>822 >820の言いたいこととしては
「あんな広い地下空間のある下水道なんか東京にないだろ」
ということかと。
首都圏外郭放水路は流水路もそれなりの広さがあるから移動用の
トンネル代わりにはなるかもね。
「代紋TAKE2」の時代には存在してないし、東京西部から都心への
ルートとしては使えないけど・・・。
下水道も創作して置け。
825 :
名無し三等兵:2009/11/14(土) 14:16:31 ID:c+GIybx6
P90のマガジンリリースは何処ですか
827 :
名無し三等兵:2009/11/14(土) 14:45:02 ID:c+GIybx6
アンビですね
ありがとうございます
828 :
781:2009/11/14(土) 15:10:11 ID:hA83lqNT
ID表記していませんでした。今さらですが申し訳ないです。
>>794 情報たいへん参考になります。
脱落者が出ても分からないとは恐ろしいです。予想していたより遥かに戦闘の困難な地域なのだと認識しました。
時代(というか技術の発展)と共に戦略も変わってきているんですね。
ウィキを少し読んだだけですが、素人目でなんとなく暗視装置の性能の差は分かったような・・・もっと勉強します。
>>821 781宛と解釈させていただきました。
情報ありがとうございます。
タイトルからして非常に興味深いです。
慣れていなければ砂の中で生活すること自体大変そうなのに、戦いますしね・・・。
こちらの本も是非調べようと思います。
>>828 脱落者というか、迷子ってのは軍隊にとって砂漠に限らずよくある問題です。
学校の遠足とかでも迷子になったり、なりかけたりするやついたでしょ?
人間ですので、道に迷ったり地図を読み損なったりすることはあります。
昼間なら周りの人間がすぐ気づきやすいので、大事になりませんが、夜なら
って話ですね。
工事現場の警備のバイトで、下水道・マンホール工事も都内で何十回かやったが、そこから人が立って歩けるような横穴は皆無だった。
身をかがめて入れるのがやっと数カ所だったな。だから現実には、中に入って他所に移動できるマンホールなんて、ごくわずか。
それに蓋をあけても、鍵がないと空けられない梯子状の蓋がまた中にある場所も。
>>824が言うように、街ごと創作したほうがいいかも。
ちなみに東京都下水道局のサイトによると、「人が入れない80cm未満の管が全体の約8割」だそうな。
832 :
名無し三等兵:2009/11/15(日) 10:41:58 ID:EfJLkUcn
軍の作戦会議上で敵将の名前を出す場合、
呼び名は階級省略の呼び捨てで構いませんか?
「サンベルナルジノ海峡に展開しているハルゼー提督(大将)の機動部隊を…」
は、
「サンベルナルジノ海峡に展開しているハルゼーの機動部隊を…」
で、OKですか?
>>830 下水道に無断で侵入されないようにする措置でもあるんだろうな。
まあ
>>813の設定を東京で行うにはそれくらい無理がある設定だと。
雨水を逃がす大きな地下パイプはあったけど、使えるものかどうかは知らない。
835 :
名無し三等兵:2009/11/15(日) 16:18:29 ID:ip/xczRp
以下の弾を威力順に並べるとどんな具合ですか
銃によってとか距離によってとかで違うのは解るから、敢えて指定しないので、その際は例別に
.45ACP
.45GAP
.357SIG
.357mag
.44mag
.40SW
9para
.22LC
5.56NATO
7.62NATO
7.62×54R
40NATO
12G OO
12G OOO
16G OO
838 :
名無し三等兵:2009/11/16(月) 20:11:52 ID:F2V/kjEb
836じゃ足りないのがあった、835をこうしよう
.45GAP
.357SIG
.44mag
.40SW
5.56NATO
12G buck
>>832 本人が目の前に立ってでもいなければ取り立てて問題ないかと。愛称とか蔑称で呼ぶこともあるだろうし。
>>832 指揮関係を明らかにする意味では、敬称である「提督」よりも
はっきり「大将」と言った方が良いかも知れないね。
複数の敵将に言及していても、階級まで言えば上下関係がはっきりする。
作戦会議を読者にわかるように説明するという意味では丁寧な方がいいけど、
実際はそのレベルになると固有名詞すら出さずに進む場合も多いんだぜ。
842 :
名無し三等兵:2009/11/17(火) 21:52:14 ID:ryuOb0aY
佐官・将官レベルの会話では、
下の階級の士官を「○○君」と君付けで呼ぶことはありますか?
普通に「○○大佐」などですか?
>>842 読者にわかりやすいように書けばいいと思うぞ。
はっきり言って、ケースバイケースなんだから。
>>842 旧帝国海軍では君付けで呼ぶこともあった。
またアメリカ海軍では自分の部下なんかには、
「ジョージ、君の意見はどうかね?」的な会話になる。
もちろん、他部門の人間も出席した正式な会議ではまた別。
>>842 >>普通に「○○大佐」などですか?
コッチも「普通」は役職名だな。
>>845 時と場合によるんじゃね?
司令官とか中隊長とか呼ぶこともあれば、閣下とか大尉殿とか呼ぶ事もあるだろうし。
もっと特殊な場合なら
>>844だけど。
悪くはないけど・・・なんだろうなぁ
微妙に動きを感じられないのはなぜかなぁ・・・ って感じ (すげー個人的な意見)
>>847 そのスレに書き込むべきか、それともここに書き込むべきか。
人がでていないから、これだけで評価すべきかはわからないが、
少なくとも”画力”は漫画、、、と言うかストーリーを描く上では”十分”だと
思うよ(ただ、やっぱり人が一緒にでていないと如何とも言えないが、
これだけ描けるのなら問題ないだろう)
基本的に軍事系漫画で叩かれるのは絵じゃなくて、現実的に
有りえない描写(例えば
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan035405.jpg)だから、
何を描いているかが分かり、尚且つ内容が現実からあまり離れ過ぎていなければ
問題ないかと。
例えば自分が昔見た漫画賞の入選作品の絵は、絵の技術としては
それとは比べ物にならないほど稚拙(あくまで比べてですが・・・)でしたけど、
ストーリーは確りしていて非常に好感を持てました(内容は確か、
米軍の沖縄上陸時に沖縄の歴史資料を守ろうと日本軍相手に奮闘する琉球大学の
生徒、と言うものだった。絵は学研の歴史シリーズを少し下手にしたようなものだったが、
ストーリーは非常に確りしていた)
>>849 こ れ は ひ ど い
もちろん右じゃなく左のほうが。右は滝沢さんかな?
>>849 これはすげーなw
勿論左がだが。
12.7mmクラスで撃たれたら肩の肉がもげるか当たり所が悪ければ即死なのにw
(日本の)一般人の軍事知識は所詮この程度の物なんだろうがコレは特に酷いな。
>>847 これその絵の感想をここに書き込んでもいいのか?
それともそっちのスレに書き込んだ方がいいの?
>>849 絵からして左は多分高山瑞穂の種漫画だと思う。
読んだことないので断言はしない。
>>851 すごーくギリギリ掠めたか、衝撃波だけだったんだよw
銃弾の衝撃波はさほどすごくないって『怪しい伝説』でやってたけど、このクラスでもそうなんだろうか。
>>847 飛行機がねじれてる。トレスは出来てもデッサンできないんだろな。
マンガの絵としては落第。下手糞。
856 :
名無し三等兵:2009/11/18(水) 14:34:37 ID:To3v6MNk
それが乗ってる巻は読んだ事あるんだが、そいつはGガン世界にに片足突っ込んでるような奴だから勘弁してやってくれw
MSが行動不能になり、MSから飛び出して敵MSのモノアイ蹴破って着地って流れだ
アニメだけど「太陽の牙ダグラム」では、30mmチェーンガンのはずなのに普通の機銃みたいな描き方だった(笑)。
847の戦車は「旧軍の日本戦車風の架空メカ」なんだろうが、足回りのデッサンがちょっと(難しいんだけどね)。
>>847 漫画の絵としては及第点。ただし実際に漫画にした場合に見せる「動き」は出せるかどうかは別。
>>850-854 左のは種外伝ことASTRAYのやつだな。かときさんのやつだ。
撃たれているのはバリー・ホー↓
wikiから
生身における能力においても、1G下において戦闘中のストライクダガーのコックピットから単身素手で飛び出し、敵のストライクダガーのセンサーアイを蹴り破り、
そのまま約18m全高のストライクダガーの顔付近から地面まで落下して平然と着地、その直後至近距離からの105ダガーの12.5mm対人機関銃の連射の直撃を喰らってもかすり傷程度で耐え切る
(なお、通常12.5mm砲弾一発でも、狙撃で常人なら弾が着弾した場所から肉体が物理的に千切れ飛ぶ程の威力がある、詳しくはアンチマテリアルライフルを参照)ほどの攻撃力の強さ・肉体強度を誇る。
ただ、このアストレイシリーズはとんでもない設定を楽しむものでもあるので文句をつけるのはいささかお門違いと言えないこともない。
MS用全長150mの実体剣のように。(使うMSの全高は17,53m)
おまいら軍事よりガンダムめっちゃ詳しいなw
そもそも最初にホビージャパンでモビルスーツをスクラッチビルド(自作)し始めたのが、AFVモデラーだったからな。
アニメキットモデラーなんて当時ほとんどいなかったし。
>860 ちとマテ。当方も記憶だが、ガンダム放送時には1/144キットは
あったぞ。エルエスあたりの空ものから普通に移行した。
プラモ雑誌はあったとしても知らなかった。アニメージュはあった。
>>861 総合プラモデル雑誌の代表と言える「ホビージャパン」誌は1969年創刊。
ちなみにミニカーやボードゲームの老舗として有名な「ポストホビー」が
店内誌として編集していたものを商業出版しようと思い立ったのが
刊行のきっかけ。
いわゆる「ロボットアニメ」の素である「マジンガーZ」の放映開始が
1972年なので、「プラモ雑誌」の方が誕生したのは早い。
>>861 それは大間違いだ。家にある1979〜1981年頃のホビージャパンで確認したから間違い無い。
そもそも、バンダイは初回TV放映当時はスポンサーじゃないから、プラモなんて出てない。
ガンプラブームは劇場版公開やTV再放送の頃(地方によっては初回)の話だ。
ちなみにバンダイ1/144の\300のザクがニューキットとして取り上げられたのが、ホビージャパン1980年11月号。
後にアニメキット中心になった原因(いきなり売り切れた)の特集「ガンダムワールドII」が1981年3月号。
「機動戦士ガンダム」の放映は1979年4月7日から1980年1月26日まで。
初代「ガンプラ」第1弾の1/144ガンダムの発売が1980年7月。
なので(打ち切りによる早期終了とは言え)終わってから半年後に
やっとプラモが出てそれからブームが始まった。
866 :
名無し三等兵:2009/11/19(木) 01:58:31 ID:kogP9Fch
ガンダムやゲルググが持つような巨大なシールドを、
一般の歩兵が携行しても無意味ですか?
>>866 充分な防弾効果があるようなものは重くて持てない。
いや持てない事もないが、素早い行動を阻害するだけ。
警察の治安・特殊部隊などがもっと小さいのを装備してるが、野戦で持ち歩くようなものじゃない。
透明なポリカーボネイト製ので重さ3kg。日本の機動隊のジュラルミンので5〜6kg。
しかもライフル弾は防げないし、防弾型のチタン合金使用のは12kgあるそうな。
869 :
名無し三等兵:2009/11/19(木) 02:12:40 ID:kogP9Fch
防弾効果のある重い盾を持ち、身を守れるメリットと、
ライフルを両手で扱えなくなり、盾の重さが行動を阻害するデメリットでは、
後者の方が大きいですか?
>>869 うん後者の害の方がずっと大きい。
あと、戦場だと必ずしも盾を構えてる方向からしか
弾が飛んでくるとは限らないし。
榴弾の空中炸裂とかそういうのもあるしね。
結局防護能力の割には「重たい」「嵩張る」というデメリットだけが
光ることになる。
>>869 戦争での死者の多くは実は小銃弾じゃなくて榴弾の破片で殺されてるんだな
ありがとう。
そうか、半年も経っていたのか。すると再放送を見ていたのかな。
>>869 機動隊の持っている盾は投石や火炎瓶(完全に防げるわけじゃないが)に対する
防御用なのであんなものを野戦にもっていけば逆に狙われる。
他の人も書いているように防御能力は戦場における物としては極めて限定的で
あり全方位防御でもない。
あれだ、ああいった防御用盾の防御力について調べたいのなら「浅間山荘事件」
を調べればいい。
盾を歩兵に持たせるくらいなら歩兵の着込むボディアーマーを軽くて手榴弾
破片などに対する防御能力を高めた物にさせるくらいでちょうどいい。
最もそのボディアーマーも現在ではさほど軽い物でも無い(総重量10kg以上の物も)
ので歩兵全てが着るかどうかは別問題だけど。
874 :
名無し三等兵:2009/11/19(木) 11:26:23 ID:A/xJgdtu
一夕会とか二葉会ってどういう由来で名前が決まったんですか?
877 :
名無し三等兵:2009/11/19(木) 12:06:12 ID:A/xJgdtu
そうします
すみません
旧日本兵のサバイバル物を描きたいのですが、ヒグマに一人で勝てますかね?
三八式歩兵銃で心臓を打ち抜いたり、一〇〇式機関短銃を胴体に撃ち込んで殺せるでしょうか?
変な質問ですいません
>>878 直接の参考例にならなくてすまないけど、小説『邂逅の森』だと、
村田銃で頭を狙ってもツキノワグマの硬い頭蓋骨に弾かれる場合もあるので、
脇から心臓を狙えみたいなシーンがあったと思った
村田銃(といっても形式や口径にいろいろあるが)よりは軍用の6.5mmの方が貫通力はある。
また、突撃してくるコサック騎兵の馬を止められる威力、ということで採用された口径だし。
>>878 その日本兵が元猟師とかで無いとヒグマに不意打ちされるかも
しれんぞ。
獣とはいえ嗅覚などはあっちの方が優れているからな。
銃自体の威力としては三八ならなんとか、短機でやや不足かと(近距離で)
ただ使い手の技量とか度胸とかにかなり左右されるかと。
上に出ている村田銃とかを使った猟師ですら二射目はほぼ撃てないし(ただしこちらは近距離以外に銃の威力問題のため)
そもそもヒグマ狩りってどうやるの?
>>883 それは的スポーツ板で熊狩りの話しを聞くしかないだろ。
軍隊の任務に通常は含まれない>熊狩り
>878 ベア・アタックス 上下(1、2かも) 法政大学出版局
なんども紹介している気がする本だが、クマ対銃についてはベストかと。
エースコンバットと言う似非軍事ゲームをご存知でしょうか?
このゲームには、比較的知能が低い人たちに好まれる傾向がありますが、
それは何故ですか?
887 :
名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:51:17 ID:no53KSBl
質問です。
史実には古代ギリシャのペロポネソス戦争とか、ドイツ神聖ローマ帝国の三十年戦争みたく
両陣営の過ちや能力の限界から、グダグダになった戦争ってありますよね。
創作の戦記ファンタジーでは、そういう展開の戦争は避けるべきでしょうか?
栗本薫なみの筆力があれば書いてみれば。
何を書きたいかによるだろうとしか。
ペロポネソス戦争だってペリクレスとかアルキビアデスを中心に書いたら面白いと思うぞ。
三十年戦争もヴァレンシュタインとかグスタフ・アドルフみたいな魅力的な登場人物がいる。
結局、どんな戦争の展開だろうと話の面白さはその作者の筆力にのみ依存するわけ。
でも中途で終わるのだけはかんべんな。
>>887 かなりの長編になると思うが、それでもダレない自信があるなら書いてみるといいんじゃないかな。
あと、要所要所で面白いエピソードを用意しておくこと。
グダグダの戦争の中でも、魅力的な登場人物や面白いエピソードは必ずあるものだし。
891 :
878:2009/11/19(木) 22:07:31 ID:???
皆さんありがとうございました
892 :
名無し三等兵:2009/11/20(金) 00:59:11 ID:kcpNr1wj
何で、SFの世界では、宇宙空間の気圧が現実よりも大幅に高い設定になってるんですか?
宇宙空間の気圧が数百ヘクトパスカルとかおかしいと思います。
>>892 具体的に何の作品について聞きたいのか全くわからん。
SFアニメの話がしたいのならSF板に行け。
海外SF小説のこれこれという作品のこの「軍事的な」描写について
・・・という系統の質問ならここでもいいがそういう疑問は板違いなので
他所に行け。
>>883 普通は檻罠仕掛けて、掛かったら至近距離から射殺
>>897 トラップや追い込みで足を止めてから複数による一斉射撃で一気にトドメ。
手負いにするとやばいのでどうしても一気に片をつける必要がある。
中世に軍で使われてたクロスボウの威力ってどのくらいなのでしょうか?
現代の5.56mmのライフルと同じ位?
900 :
899:2009/11/20(金) 21:29:19 ID:HuUVVHnK
すみません。IDです
改めてお願いいたします
>>899 クロスボウのエネルギーは80J程度。
5.56x45mm NATO弾は種類によって若干の差はあるが、1679J〜1796J。
>>899 >>902が回答してくれているが比べるのも阿呆らしいほどの威力
でしかない。
ちなみに鉄砲が登場するまでの中世の鎧(プレートアーマー)の厚さ
は平均2mmなのでクロスボウでも距離によっては抜ける程度の防御
能力だと思いねぇ。
これら防御力に劣る板金鎧はその後鉄砲の普及と共に姿を消していく。
そして現代の5.56mm小銃弾(NATO Ball)は600mを飛翔した後でも厚さ
3mmの鋼板をぶち抜く威力があるので比べるだけ野暮と言うものよ。
最も実際のところ一般的な自動小銃から発射された弾丸は横風の
影響を受けるのでこんなには飛ばないけどね。
でもまあ、クロスボウの射手が近づく前にこちらが敵を発見できたなら
簡単に撃ち殺す事は可能だな。
905 :
名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:23:20 ID:HuUVVHnK
>>902 >>903 ありがとうございます。
ライフル弾は桁違いの威力ですね。
金属の鎧ても貫通できたとの事ですが、
金属の盾で防御することは可能だったのでしょうか?
>>899-900 第二次大戦中に旧ソ連が歩兵用に開発した「SN-42」という特殊な現代風
の板金鎧があったがこれですら100M離れた距離から撃たれた9mmパラベラム
弾に耐えらる程度の防御力しかない。
ちなみにこんな外見
http://ja.wikipedia.org/wiki/SN-42 厚さ2mm・重さ3.5kgの「表面硬化処理」をされていたであろう鎧ですら
この程度の防御力でしかないのだから5.56mm弾とクロスボウの矢弾と
その威力を比べたら駄目だ。
ちなみに中世の板金鎧は職人が手作業で作った代物なので当然この
「SN-42」より防御力は劣るからクロスボウでも抜けるだろう。
逆に言うと「SN-42」ならクロスボウの矢弾は防ぐことが出来るだろう。
ただし、防御が施されていない部分に矢弾があたればその限りじゃないけどね。
>>905 上の方にも似たような質問があったけど人間が持ち歩けるサイズ
の盾では最初期の火縄銃を除けば現代の小銃弾は防げない。
クロスボウの矢は発射されると同時に横風の影響を受けながら
飛翔するが、鎧が貫通できる距離ならば金属の盾を持っていたとしても
防ぐ事は困難だろう。
日本の機動隊が持っているジュラルミン製の盾はあくまで投石や火炎瓶
などの攻撃から身を守るだけなので防御力は期待できんぞ。
909 :
名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:35:42 ID:HuUVVHnK
結局、個人装備の次元では「矛と盾」の関係は
何百年も昔に矛の圧倒的勝利で崩れ去ってるんだよね
盾は全部を守らなきゃいけないが
矛は一点を抜くだけでいいからな
まあ火縄銃程度なら弾く方向性で盾と言うか防護柵がないこともないのだが。
現代の突撃銃と防弾ベストなら後者の勝利と言えなくもないんでないか?
防御できる面積が胴体の前後だけだが、まあ確実に弾は止まる。
それはセラミック板の入ったクソ重いやつね。野戦用じゃなくて、イラクの治安任務のパトロール隊員が着用するようなの。
>>913 ボディアーマーの重装タイプでないとアサルトライフルの弾は
防げないよ。
野戦用に歩兵に装備させるには重過ぎる。
>>913 強力なライフル弾に抗弾性持ってるようなアーマーなんて一握りでなかったけか
仮に弾が止まったとしても衝撃でショック死することもあるだろうから確実ではないだろうし・・・
7.62mmが止まるセラミックプレートを入れた防弾ベストを着て、アフガンの山岳をパトロールする米軍兵は無敵。
ときどき脱水症状を起こしてパトロールが打ち切りになるのは愛嬌。
こうですか、わかりません。
大変だ、ゲリラがKPVを転がしてきた!
スレタイぐらい読めるようになってから書き込め
920 :
名無し三等兵:2009/11/22(日) 02:05:20 ID:pmz+M0P9
宇宙戦艦ヤマト復活編の公式設定では、
18歳程度でエンジンルーム新米機関士だった徳川太助が、
36歳で機関長に就任していますが、そのくらいの昇任は現実でありえますか?
新米機関士と機関長の階級は、それぞれどの程度と考えられますか?
>>920 そもそもあの世界、地球防衛艦隊は何度も壊滅的な打撃を受けてるので、
士官が不足が推定され、宇宙戦士訓練学校機関卒という、機関科士官のうえ、
ヤマト3の段階で機関長の下で新人教育を行うなど、すでに中堅機関士
でしたので、ありえます。
階級ですが機関長で中、少佐、新米機関士だと少尉だろうな。
横から聞いていいですか?
機関長で中、少佐とのことですが、それ以上に昇進した場合どういうポストに就くんでしょう?
>>922 旧海軍の場合だと機関大佐で鎮守府とか艦隊とか戦隊の機関長。
それ以上の将官だと兵科と区分がなくなるけど、機関学校の校長とか
工廠の部門長になってるみたい。
ヤマト世界の地球防衛軍はもろに旧帝国海軍の気風を受け継いでるからなぁ。
現代の米海軍では兵科と機関科の差別なんか無くて、潜水艦部隊では
機関科(=原子炉技術者)が出世コースになってるくらいだが。
同じ宇宙船物でも、『スタートレック・エンタープライズ』なんかでは
機関長が準主役のポジションになってる所に、日米の意識差を感じる……
スタトレ・TNGは船医やカウンセラーですら船の指揮資格持ちだからな。
とはいえ群像劇に近い造りのスタトレと同一視しても何の比較にもならんが。
エンジンルームのスタッフは、
いよいよ艦が沈没というとき、脱出できたの?
軍艦じゃないけど、
タイタニックのエンジンスタッフは、沈没するまでエンジンを動かしていたらしいが。
IR誘導の対艦ミサイルは熱源の機関に突っ込んでくるから最初に死ぬと機関科の知人から
聞いたことがある。今は画像誘導化で任意の箇所を狙えるそうだが。
脱出が一番難しい部署と思われ。
艦を捨てることが決定されてから退艦できる時間があれば可能、位。
タイタニックの場合は場所や収容先に問題があって退船が進まなかった
ってのもあるんじゃないかと。
大和なんか、動かしてるところを注水されちゃったしなorz
飛龍の場合だと火災で、分断され退艦の命令が届かず、何とか逃げ出した時には、
置いてけぼりで、結局米海軍の捕虜になったしな。
でもさ、「機関士官に指揮権が無く、もし司令部が全滅して生き残ったのが司令部附の
士官候補生だけだったとしても、機関大佐は指揮できなかった」ってな意見があって、
結局機関士官が普通の士官に統合されたわけだから、生き残りやすいって思われても
いたんじゃね?
931 :
名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:06:33 ID:3siCHgdj
>>930 それは砲撃とかで艦橋が吹き飛んでもVP内の機関室は無事だからじゃないか?
反重力物質の存在をこじつけでも良いからそれなりに立証させたいんだけどやっぱり無理なのかな
それが軍事の質問なのか?
>>934 ラノベを知らない奴が来てもお呼びじゃないぞ、そこは。
アヴァロン読もうぜ
ファンタジーで軍事だしw
須賀しのぶとか豪屋大介とか
反物質は反重力じゃない。
941 :
939:2009/11/22(日) 20:36:11 ID:???
げえ…読み間違えた
死にたい
彼氏の反重力物資が反物質だった…死にたい
鈴木健太 「今の世の中」
YO! 最近、悪い事件多いよね 皆、口をそろえて言う「怖い」とねって
いつ現れるか分からん通り魔 「なぜこの人を」と問えば
そして返ってくる言葉は 「ただ金が欲しかった 別に誰でもよかった」と顔色一つ変えずに言った
そんなやつらの考え理解できねえ そんなやつらがいたんじゃ良い未来できねえ
年々増える犯罪者を減らさなきゃ増えてしまう被害者 育った環境、時代が犯罪を生み
死亡率が増える世界の国々 ささいなことでケンカして いつの間に大惨事に発展して
今の世の中 頭おかしく魂腐ってる野郎をできるだけ減らすんだ
今の世の中 今の時代の現実を見ろって人ごとにしてられないんだ
今の世の中 本気で変えなきゃダメだろう 未来変えなきゃダメなんだ
まだ小学生のBOY & GIRL 近ごろ多い少年犯罪
きちんとした意味もなく人殺して 年関係なくそれはもう人殺しで
まだ幼いのに何してんだ 親や教師は何してたんだ 子どものことぐらい知っとけ
ゴメンじゃ済まないとちゃんと言っとけ 教えとけ 常識ぐらい覚えとけ
君も辛いだろう しかもテレビのニュースだと 被害者だけ公表される名前と顔
加害者は守られる その後の人生とか これからが困るだろうと使われるアルファベット
何も言えずおれらはずっとポツネンと どんなに悲しんでもしょうがない
もう戻ってくることはない そんなの情がない 被害者の人生台無し
これからが大事だし そんな運命に用はなし 年寄りになってからのほうが長いかもしれないと
悲しみ憎しみとかが計り知れない 幸せ奪いながら、おれにとっちゃ許せないことばかり
一生消えない思い出や怒り もう我慢できなくて この現状変えたくて 本気で変えてほしくて
今の世の中 本気で変えなきゃダメだろう 本気で考えなきゃダメだろう 未来変えなきゃダメなんだ
944 :
名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:56:56 ID:cKwp3hHv
一個師団を置いてもおかしくない都市の規模って
どれくらいになるのですか?
>>944 自分で作る話の都合次第。
現実では戦略的重要性次第。
>>932 無理ではないでしょう。
「斥力」とかで検索していったらいろいろ見つかると思う。
量子、素粒子、統一場関連を見てからやらないと簡単に論破されるだろうけど。
>>944 それを考えるのが作者の仕事だろ、何人に設定を丸投げしてるんだ。
そもそも時代背景や国の規模といった情報も書き込まないでそれを聞いて
いるんだから後は作者の創作次第だとしか言えない。
>>932 ケイヴァーリットだといいはれば?某SF作家の考えた反重力物質で有名なシロモノだw
この場合、世界を変えるような架空の物質の創造=「大きなウソ」で作品世界を固めれば問題無い、というかセオリー。
>>944 時代と国による。
師団の規模は時代と国により異なる。現代日本だと師団のみならば1万名以下(陸自の定員自体10数万名しかおらず
師団と旅団あわせて15個作り出している)。また、師団の各連隊は管区内の各都市に分散している。
たとえば第二師団でも司令部は旭川だけど、名寄を始めとする各都市に連隊が置かれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/第2師団_(陸上自衛隊)
アメリカだと第二次世界大戦時は2万名を超えるものもあった。
もう一つが都市が非生産人口を支える能力だろう。ただし、現代の軍隊ならば必要あらば兵站線を整えて
本国から人員と各種装備、弾薬、海外から燃料、地元で自前の浄水装置を使って水を作り出すといったことは可能。
少なくとも軍隊自身或いは軍の役務業者の支援で基地を建設、運営できる。したがって、都市がないところでも
師団を丸々置くことが出来る。
951 :
名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:05:44 ID:20QT+Shp
モダンウォーフェア2に出てくる心音センサーつきの銃って何て名前ですか?
何度も何度もこのスレででたことだが、そういう場合は最低限画像を張れと。
実在の銃ベースなら拳銃ハンドガンスレで聞いてももいいとは思うが。
スピルバーグ監督のバンドオブブラザースで、負傷した箇所に白い粉をふりかけている
シーンがありました。その粉の正体は何なのでしょうか?
>>953 そのものは未見だけど、衛生兵が振り掛ける白い粉といったらたぶん「サルファ剤」という抗菌薬。
>>957 俺には抗菌剤をああいった末端の兵士にまで支給できる国の国力
の方が恐ろしい。
959 :
名無し三等兵:2009/11/23(月) 19:35:01 ID:fXm1VecJ
便乗で聞きたいんだけども最近って注射の抗菌剤(?)に変更されてるの?
>>959 何の作品に出てきた物について言っているんだ?
そういう質問を単発でしたいのなら初質に行ったほうがいいと思うけどな。
961 :
名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:00:03 ID:fXm1VecJ
>>960 ごめん、別所で聞いてきます
スレ汚しスマソ
>>951 正田だったような気がする
センサーは白根
963 :
名無し三等兵:2009/11/24(火) 00:44:23 ID:2+QYRpyx
「やります!相手がザクなら人間じゃないんだ!」
と、いうセリフがありますが、
“敵兵に向けて銃の引き金を引く”のと
“敵の機体に向けて自機のトリガーを引く”のでは、
心理的抵抗に差異はありますか?
>>963 その辺は自分で調べて、作品にしろ。
作品の肝で作者が何を言いたいかに掛かってくるところだろそこは。
ただ聞きたいだけならスレタイを読み直して他へ行け。
>>963 『戦争における「人殺し」の心理学』という本はずばりそういった話を取り扱っている
戦争を書くんなら読んでおいた方がいい本だよ
>>963をみて本を紹介しようとしたらまさに
>>965がその本を紹介していたという罠
敵との距離と殺しやすさについて書かれた章が参考になると思う
>>932 エキゾチック物質にトッピング少しでできるんじゃね?
まあこれがあるとマクロなワームホールが手軽に実現できちゃうのであらゆる意味で反則だが。
飛行機は撃てるが人間はためらうみたいな事は坂井三郎も書いてたな
勿論、国や配属戦線によって変わるだろうし、攻撃機だったり戦車乗りだったりでまた違うだろう
パイロットや戦車兵の手記なんて結構出てるんだから実際に読んでみればいい
軍事にあまり興味のない層の人達って、
アボルダージュが大好きだよね…
イージス艦なんて、海賊(特殊部隊)が出て行けば
簡単に乗っ取れるよ!とか。
イラッとする言葉スレの話題のような気もするが…
そのうち赤ちゃんだって平気で殺せるようになるんだぜー
やっぱ戦場はすごいぜー
逃げないから、簡単だよな
>>969 単に映画の見過ぎって言うそれだけの話って気も。
>>972 アメリカ人のプエブロ事件へのトラウマは凄いみたいだからな
奪取された米艦を救出するって構図の映画や小説って多いよね
「チョップリフター」みたいに、ヘリで捕虜救出、というゲームも一時期多かったなあ。
捕虜を敵兵と間違えて機銃掃射で殲滅していた俺。
ヘリのスキッドでうっかり踏みつぶしてしまったオレ。
「戦争における人殺しの心理学」はアメリカ人が書いた本だから
民族集団による敵味方意識というものがスッパリ抜け落ちてるんだよな
当時のアメリカだと人種の違う日本人に対してどう振舞ったかを
勉強するといい
>>978 ジョン・ダワーの『容赦なき戦争』なんかを読むと、捕虜虐殺だの
敵兵の遺体を玩具にするだのは日米双方に共通してた、ってことがよく分かるからなぁ。
どちらも「こんな野蛮なことをする奴は人間じゃない、だから俺の行為は問題じゃない」
って責任のなすり付けをしてるからね
梅毒を互いに外国から来たものと思うようなもんかな
981 :
名無し三等兵:2009/11/25(水) 11:42:10 ID:p/o2vEg0
現代において戦闘機のエンジン推力が本当に重要なのか今でも疑問があり続けてるんだが。
有視界戦闘なんて現代では殆ど起こらない訳だし、そんな優先頻度が低い事柄に深刻になる必要があるのかな。
スーパークルーズの重要性は分かるけど、それさえ割り切ってしまえばマッハ2級が達成さえ出来るエンジンなら推力は大して問題じゃないんじゃないかと。
>>981 >有視界戦闘なんて現代では殆ど起こらない訳だし
そんなこと言ってたら機関砲しか積んでない1世代前の
戦闘機にボッコボコにされた、というベトナムのトラウマが
ある限り無理だろうな。
少なくともアメリカには。
>>982 それって結局、ミサイルの信頼性が当時は低過ぎたせいであって現代でもまだ適用出来る話なのかなと(軍隊が保守的ではあるにしろ)。
984 :
名無し三等兵:2009/11/25(水) 12:28:43 ID:IMsYm7Yn
>>983 AAM発射に有利な位置取りに必要とかなんとか
まああとは初質へどうぞ
>>981ー983
それのどこが創作の話し?
戦闘機の機銃不要論ならほかでやってくれ。
>>982 >そんなこと言ってたら機関砲しか積んでない1世代前の
>戦闘機にボッコボコにされた、というベトナムのトラウマが
ボッコボコに何かされてない(w
圧倒的に優位になれないのは何故なんだというだけの話
F-4他がナムで苦戦したのはミサイルの信頼性以上に馬鹿げた自縛自縄交戦規定がデカい
ドッグファイトを否定し機銃不要を主張しながら、自らガンファイトのリングに上がっていった様なもんだ
>>984 長くなりそうなんでこっちに振ってみたのですが、やっぱり初質の方がよかったですか。
>>985 >それのどこが創作の話し?
「創作&妄想に関する質問はこちらで。」とあったので、妄想分類でこちらで聞いてみました。
>戦闘機の機銃不要論ならほかでやってくれ。
機銃じゃなくてエンジンの話だったのですが……
戦闘機スレにでも移動します。
米空軍には今でも
「有視界外戦闘など邪道! 戦闘機は格闘空戦で敵機を墜としてこそ漢ッ!!
大出力エンジンは正義ッ!! 機動性はジャスティスッ!!」
的なことを結構真面目に主張するヒトが一定数生息してるからなぁ。
少し前にもF-16ラヴリー派がF-22を滅茶苦茶な理屈で批判してた覚えが・・・。
誰か次スレ立てろよ
>>988 てめーの妄想が「創作や小説などに関するもの」ならな。
持論を通したいがためにここで暴れるなよ。
F-22はF-16以上のキチガイじみた機動性と運動性をもってるわけだが
数を揃えるのは絶望的だけどな、、、
単機で130億超といわれながら性能が微妙だった前の準国産機F−2を揃えるよりはマシじゃね。
と思ったがコストほとんどかわらんのな(´・ω・`)
かえって輸入するとなると更にぼったくられる予感。
F-16にしとけば安いだろうに。
>>994 F-16だと中国空軍に対抗できないからじゃね?
中国空軍の近代化が進んでいて中国国産戦闘機の新型は「スペック上では」
F-16と同等クラスの性能だと今月号だったかの「丸」に書いてあったな。
正直J-10はかっこいいと思う
それはすなわちタイフーンが…
タイフーンはウリナラ起源
スレ消費量 99.9%
産め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。