1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:34:49 ID:xMuQFjIq
がお〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 04:04:45 ID:???
おつ
4 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 04:05:36 ID:ykhVKxns
.,,,,,,_ へ_ 厂刀、 , ヘ _
/ : : :l /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
l: : : : :l , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧  ̄ ̄フ : : : : : :/
l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i| / : : : : : /
l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|. /: : : : :/ 、
l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕 `‐z匕 \ : : }K: j. /: : : : :/ }\
l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて! イfて)'y Y: :jF'},ノ ,': : : : :/ |.: :.\
l: : : : :l \ト、{ ハ ヒリ ヒ::リ ' j /rソ イ: : : : :.{ ト、: : ハ
l: : : : :l ./: :/j,从 " 、 "" ム/ ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
l: : : : :レ': :/ ゝ、 rっ , イ,|_⌒ ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
l: : : : :l : :/ >-r<_/ iト、 \ \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
l: : : : :l / x<7イx公、 // \ _〉\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l: : :: :/ rく// 〉::::fゝ_イ/ 'i |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
~ ̄^ ∧,// /⌒i l l==.._i, | こ、これは
>>1乙じゃなくて |
{ j{ { /::::::: | i,l. │ | ツインテールなんだから │
| |∧ /::::::::: レ │ │ | 変な勘違いしないでよね! |
5 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 04:06:36 ID:???
6 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 06:11:16 ID:???
7 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 06:15:17 ID:???
8 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 18:42:38 ID:T91PSGgz
AH-1Z最強の証明
9 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 19:08:58 ID:???
贅沢は言わない。
陸自にAHという兵種が残ればそれでいい。
10 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 21:05:19 ID:???
無人攻撃ヘリだったら自前の技術でできそうじゃね?
エンジンだって軽量級でいいだろうし
11 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 22:57:17 ID:???
無人戦闘機だったら自前の技術でできそうじゃね?
エンジンだって軽量級でいいだろうし
12 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 22:59:47 ID:???
無人偵察機だったら自前の技術でできそうじゃね?
エンジンだって軽量級でいいだろうし
13 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 23:05:43 ID:???
無人改札機だったら自前の技術でできそうじゃね?
エンジンだって軽量級でいいだろうし
14 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 23:13:03 ID:???
そんな大事なことなのか
15 :
名無し三等兵:2009/10/01(木) 23:57:06 ID:???
このように無人機の制御は非常に困難なのです
16 :
名無し三等兵:2009/10/02(金) 01:28:04 ID:???
17 :
名無し三等兵:2009/10/02(金) 01:53:24 ID:???
いや、ある意味同じことを言ってるだろ。
18 :
名無し三等兵:2009/10/02(金) 06:29:36 ID:???
無人改札機わろた
19 :
1乙:2009/10/02(金) 19:59:35 ID:???
ハインドは最強の輸送ヘリ
●最強の理由
1.充実した自衛武装
2.攻撃ヘリ並みの装甲
3.「怖いなぁ」と思わせる優れたデザイン
20 :
名無し三等兵:2009/10/02(金) 21:15:02 ID:???
最強の理由3は、ヘリコプター界全体でも最強あるいは最凶
21 :
名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:17:36 ID:???
4. 案外速い。
22 :
名無し三等兵:2009/10/02(金) 23:19:20 ID:???
まさか設計段階から敵兵に与える心理効果を狙ったわけではあるまいし、実際に試作機は量産型と大きくデザインが違っていたよね。
性能を追求したら見た目のインパクトもついてきたという、偶然と奇跡の産物か。
23 :
名無し三等兵:2009/10/03(土) 01:40:21 ID:???
試作型っつーか初期量産型Mi-24Aのカッコ悪さは異常
タンデム配置バブルキャノピーになってからの威圧感も異常
24 :
名無し三等兵:2009/10/03(土) 17:37:57 ID:???
ハインドにはX字型テイルローターとフェネストロンに改造した機種が少数ながらいるようだが本当?
画像が見あたらないが
25 :
名無し三等兵:2009/10/03(土) 19:21:50 ID:???
ググれ。あるぞ
26 :
名無し三等兵:2009/10/03(土) 20:19:37 ID:???
>>24 ハボックのエンジンとローターを移植して、固定脚にしたMi-35Mのことか?
27 :
名無し三等兵:2009/10/03(土) 21:39:41 ID:???
このスレはある程度空気いいのに一方の非攻撃ヘリスレは何であんなにピリピリしてて空気悪いんだろう
28 :
名無し三等兵:2009/10/03(土) 21:51:17 ID:???
スーパーハインドの外見の凶悪さも凄いと思う。
南アフリカすげえ!
29 :
名無し三等兵:2009/10/03(土) 21:54:36 ID:???
>>28 だが南アのハインドはATGMがショボい。
30 :
名無し三等兵:2009/10/03(土) 22:13:31 ID:???
>>29 南アフリカのハインドの主目標はゲリラとテクニカルだからな。
対機甲師団を想定した高級なATGMはかえって宝の持ち腐れになる。
それら主目標を掃討するために機銃搭載ハインド、すなわちスーパーハインドを開発したわけだから、その批判はどうかと思うのですよ。
31 :
名無し三等兵:2009/10/04(日) 12:05:22 ID:???
>>30 でもそのゲリラやテクニカルも今や射程6kmのイグラSAMをけっこう装備してるぞ。
おかげでCOIN機も絶滅寸前、攻撃ヘリの生残性も下がる一方だ。
そういえばルーイバルク用に開発していたモトパATGMはもう完成したのかな?
射程8.5kmでSALH及びミリ波SARHというヘルファイア級の性能になるはずだが。
32 :
名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:01:21 ID:???
33 :
名無し三等兵:2009/10/04(日) 17:06:05 ID:???
AH-Xに、AH-1Zが採用された場合セットで
UH-Xに、UH-1Yをどうぞと、売り込んでくるかな?
34 :
名無し三等兵:2009/10/04(日) 19:24:08 ID:???
もうきょうびヘリが前線で活躍させたかったら光波妨害装置は必須アイテムの一つかもわからんね
35 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 01:31:12 ID:???
乾いた土地、無人ヘリで広範囲に砂塵を巻き上げて煙幕代わり…ってのは無理かな?
ついでに金属片もバラ撒けば、荒れた砂漠が素敵な丘陵地帯に!
あなたのヘリもイキイキハツラツです〜っての
36 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 06:29:22 ID:???
砂塵で煙幕代わりにするには
湾岸戦争時の砂嵐ぐらいの規模が必要じゃ?
37 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 08:04:01 ID:???
>砂塵で煙幕
何故かアヴェンジャーという文字が浮かぶ
38 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 09:24:13 ID:???
IHADSSに合わせてグイングイン動くアヴェンジャー (; ・`д・´)…ゴクリ
39 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 16:09:08 ID:???
そしてヴォォォォォォォォォ
40 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 16:18:56 ID:???
ヘリに30mmバルカンは無理があるだろw
41 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 17:16:07 ID:???
20mmの三銃身バルカンで充分だよな
42 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 18:50:38 ID:???
>ヘリに30mmバルカンは無理があるだろw
とても、軍板とは思えない発言だ・・・orz
43 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 19:03:07 ID:???
30mmチェインガンもあるが、バルカンみたいなのじゃなきゃ嫌なのかのぅ。
44 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 19:21:39 ID:???
M230は低初速なんじゃああああああ
45 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 21:06:54 ID:???
バルカンはM61の名称だっつってんだろうがあぁぁぁーーー!
46 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 21:08:14 ID:???
>>43 好き嫌いの問題じゃなく、存在しないものは付けられないと言うことじゃないの?
47 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 21:54:33 ID:???
日本語表記のバルカンはガトリング式を指すと広辞苑に落書きしてやれ。
48 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 22:06:57 ID:???
YakB vulcan
AO-18 vulcan
GSh-6 vulcan
ソ連的にもおk!
49 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 22:36:53 ID:???
非論理的です、艦長。
50 :
名無し三等兵:2009/10/06(火) 22:45:26 ID:???
Avro Vulcanを忘れるとは
ブロウパイプで撃墜されるが良い
51 :
名無し三等兵:2009/10/07(水) 00:32:52 ID:???
>>27 攻撃ヘリ以外の軍用ヘリ全般を語るスレだから逆に厨が集まりやすい
52 :
名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:10:35 ID:???
ブロウパイプとかあれで撃墜するのどんな職人芸だよ
53 :
名無し三等兵:2009/10/07(水) 14:42:47 ID:???
ムジャヒデインがスティンガー供給される前にブロウパイプで
ソ連のヘリや攻撃機の撃墜に使用してたが当たらなかったみたいだな
ディアゴスティーニの攻撃ヘリの全てってビデオは面白かったな
54 :
名無し三等兵:2009/10/07(水) 16:21:25 ID:???
まじか
55 :
名無し三等兵:2009/10/07(水) 19:27:33 ID:???
56 :
名無し三等兵:2009/10/07(水) 19:46:35 ID:???
ブロウパイプ、フォークランドでは
プカラは落としてなかったけ?
本職の職人芸の成せる業?
57 :
名無し三等兵:2009/10/07(水) 20:20:36 ID:???
>>55 ゲリラ側からはスティンガーとかブローパイプを要望されたが、実際に主人公から供給されたのは・・・。
ほかにもRPG−7を対空射撃に使ってみた記述とか。
正直、後味が悪く、あまりおもしろい作品ではないが。この作者、佳作は「一弾で倒せ!」くらいか。
58 :
名無し三等兵:2009/10/08(木) 03:21:00 ID:???
59 :
名無し三等兵:2009/10/08(木) 03:23:13 ID:???
60 :
名無し三等兵:2009/10/08(木) 05:40:32 ID:???
>>55 本の代金より送料手数料のほうが高くつきそうww
61 :
名無し三等兵:2009/10/09(金) 19:45:09 ID:???
62 :
名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:37:10 ID:???
OH-1があって本当に良かった
63 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 06:39:10 ID:???
自衛隊の次期攻撃ヘリはOH-1改なんですかね
64 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:47:06 ID:???
ミンスの防衛大綱が出てからだろな。次期攻撃ヘリ整備計画が始動するのは。
ゼロベースで検討されたら、攻撃ヘリという兵種が残るかすら怪しい。
偵察ヘリは今後とも重要だろうから残るだろうけど。
65 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:10:47 ID:???
偵察・軽攻撃ヘリということで
66 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:34:33 ID:???
アメリカって航空宇宙・軍事もダメになるんだろうか?
最近グダグダが多いような
67 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:32:16 ID:???
OH-1を攻撃ヘリにしても生存率低そう
68 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 15:16:00 ID:???
OH-1の重武装化には否定的な人も多いからなぁ
個人的には好きだし見てみたいんだが
69 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 20:07:40 ID:oH/ZPFuc
下痢駒用にターレットガン武装の話はあったよな
70 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 21:39:10 ID:???
>>68 「重武装」となると否定的になるんだろうね。
如何せん、機体規模が少々小さいのがネックだ。
コマンチのように何でも詰め込んで浮かなくなるくらいなら、
潔く今のままでも・・・。
71 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 22:21:10 ID:???
攻撃機が上空へ出前してきた対地ミサイルを最終目標までご案内、みたいな
使い方は出来んのだろか。使い勝手悪いかな?
72 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 23:03:28 ID:???
>>71 一時期米海兵隊がそれやってたよ。
AV-8BのレーザーマベリックをAH-1Wで誘導。
今はAV-8BにFLIRポッドつけてるけど。
73 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 23:08:58 ID:???
空とヘリの調整が難しそうだな
74 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 01:33:00 ID:???
既存のOH-1に自衛用の機銃積む位はしても良いんじゃないか?
75 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 01:59:21 ID:???
ロケット弾ポッドと新中距離多目的誘導弾を両翼に2発ずつ積んでもいいだろ
まぁA129くらいの打撃力持ってもいいんじゃね?
76 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 05:28:51 ID:???
規模の小ささは数でカバー?
77 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 06:22:44 ID:???
OH-1を軽攻撃ヘリに発展させるくらいならリーパー級のUAVを配備した方がいいような・・・。
78 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 06:27:41 ID:???
>>77だから現在1300馬力のエンジンを開発済みだ
79 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 06:49:40 ID:???
技術的目処が立ったってだけで絶賛実証中なんじゃ…
でも、せっかく機体制御にも気合入れてるんだし
無人攻撃ヘリへの足掛かりにはしたいねェ
80 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 09:28:45 ID:???
家の近所が陸自の演習地だから、各種陸自ヘリを見てるけど、
AH-64の自動ホバリングの安定性能は別格だぞ。
糸で吊ってるように見えるくらい空間に固定されてる。すごい違和感。
OH-1は、普通のヘリに見える。
81 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 09:49:35 ID:???
出力向上型はまだだけどフォローアップ適用で現行エンジンも1000shpに向上しますよ、と
当面OH-1Bでお茶を濁してUH-Xが完成したら、今度はそいつをベースに(ry
82 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 11:32:55 ID:???
汎用ヘリ部門は既に国内開発始まってんだから今更止められるかい
83 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 12:28:31 ID:???
>>80 ほう、アパッチで自動ホバリングとは、遠くから見て分かるものなのか?
実際のところは機体規模と設計思想(MRH形式など)の違いによるものだ。
84 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 17:18:41 ID:???
陸自のAH-XにユーロコプターのタイガーHAPとかはダメなの?
85 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 17:40:32 ID:???
少なくともF-Xでのユーロファイターよりは可能性あるんじゃない?
86 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 18:02:37 ID:???
米兵器一辺倒の空自と違って、陸自は欧州製品もけっこう導入しているしねえ。
87 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 18:50:04 ID:???
素直にAH-1Zにすれば20mm弾もヘルファイアもTOWもそのまま使えるのに
88 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 18:55:28 ID:???
ユーロコプターでいいじゃない
アメリカ製は正直飽きた
89 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 19:04:41 ID:???
AH-64Dと世界で唯一同格のMi-28NこそAH-Xに最適。
90 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 19:16:28 ID:???
Mi-28は、デザインがイマイチなんで却下でお願いします。
91 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 19:51:16 ID:???
Mi-28は視界が悪そうなんだが実用上問題ないの?
92 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 21:40:27 ID:???
そこでKa-52ですよ
93 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 21:54:06 ID:???
個人的にはMi-24とMi-28を邪教の館で悪魔合体させたMi-35M2が好きだなぁ。
解説するとMi-24にMi-28のエンジンとローターを移植して、降着装置を固定脚に、
ガンターレットを23mmx2に変更した機体。
94 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:02:06 ID:???
どうせ35にするんなら、いっそMk.3に(ry
95 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:08:21 ID:???
Mi-24系列にすればUH系とAH系が統一できて装備も一本化できるのにね!!1!
96 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:18:37 ID:???
>>83 つーか、OH-1は自動ホバリング機能なくても空中停止できるじゃなかったっけ?
97 :
名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:30:01 ID:???
ロングボウにしろ、OH-1にしろ、
ミリ波レーダーで戦場3Dスキャンしてる間は、機体を空中に固定したいだろうね。
多少動いても、慣性航法装置からのデータとあわせて補正計算もできるんだろうけど、
レーダー系にはアナログ部分も多いから。
98 :
名無し三等兵:2009/10/12(月) 14:58:58 ID:???
99 :
名無し三等兵:2009/10/12(月) 15:00:36 ID:???
>a japanese? blue thunder
ワロタw
パソコンの前で土下座してあげるから何が面白いのか説明してくれ
102 :
名無し三等兵:2009/10/12(月) 15:34:28 ID:xgbhAjTs
Mi-28はダンゴ型レーダーをもうちょっとカッコイイ形にしてくれればいいんだが
あのモッサリ感がいいのよ
ブルーサンダーとかエアーウルフとかナイトライダーとかに例えてもらうだけでワクワクするオジサン世代w
ミルの武装機はモッサリと凶暴が同居していて異常な威圧感。
それを狙っていたとしたら大したもんだ。
きめえ
lansちんは病気なんです。共産主義革命ソ連赤軍的病気なんです。優しくしてあげましょう。
そういうのはですがスレあたりだと喜ぶと思うよ。
>>106 Mi-28の異様に張り出したエンジンナセルとか、あのダサさが堪らない。
でもMi-28の前席って前下方が見えるのか?
機首の設計が間違っているような気がするのだが・・。
ガンナーは見えなくてもおkってことだべさ
>>99 RCヘリの機動を見慣れると物足らないな。
>>112 つべの動画を見る限り、まるで見えない。
はじめから見ようという気がないなあれは。
しかし分厚いガラスとぶっとい風防の枠とかは、
むしろ弾が飛び交う戦場では安心感があるかもね。
コックピットのガラスにはまだ傾斜装甲の概念が生きていてもいいと思う
物産の活動はまだか
もうさ、ボーイングに内緒でじゃんじゃん再生産しちゃいなさいYO!
とりあえず、ロングボウレーダーだけでも60機分生産して、
あちこちに付ければ?OH-1とか。
ああいう重要部分はブラックボックス輸入なのかもしれないけど。
>>112 前傾姿勢になるから見えるんじゃないかな。
技本の発表会資料でTS1出力増大型がXTS2の呼称になってる
写真も始めてかな?
スーパーコブラだったらいったいどうなっていたんだろうかと最近思う。
AH-1Zは選定時、まだ開発中の機体だったから、どっちみち採用しようがない。
F-XにはF-35が入ってるがな
AH-1Zも候補には入ってただろうけど、現在でも開発中の機体だし、
アパッチの陸自採用が2001年だから、候補から脱落したのも仕方がない。
スーパーコブラは、AH-1Zとは別の機体だろ?
>>123は、AH-1Wのことを言いたかったのでは無いのか?
1Zは「バイパー」だもんな
AH-1Zをスーパーコブラと呼んでも間違いではないぞ。
攻撃ヘリについて調べていると、
固定翼機に抵抗する事は困難だから航空優勢がないと危険で飛べないっていう意見と、
固定翼機からの攻撃は困難だしNOEをしていればレーダーで見つけることは困難
という2つの意見を目にする。
実際の所はどうなのかを攻撃ヘリにくわしいみなさんに教えて欲しい。
航空優勢が奪われていても攻撃ヘリは有効なのか?
それともボトボト打ち落とされるのか?
基地を発進して敵を攻撃しまた帰還するまでずーっとNOEし続けるのか?
OH-1を攻撃機にするのはいいけどさ
アレを重武装・装甲化なんて本当に出来るの?
重攻撃ヘリは要らんよ
>>133 少しマシなFCSと機関砲付けるだけだよ。
>>132 攻撃ヘリの戦術を詳しく知らないが、必要ならばそうするんじゃないのかと思うが、どうなのかわからん。
NOEは燃費が悪いから、戦闘の効率化の為に航空優勢が必要ってこと?
>>136 敵の対空防御を削って、固定翼戦闘機や攻撃機を敵領空に侵入させやすくするため?
>>137 ずっとNOEというのはパイロットのワークロードや進出距離を考えれば非現実的。
そもそも前線まで行けば目視で見つかる。
その時に航空優勢が無ければSAMの的だし「固定翼機からの攻撃は困難」ってのはIIR誘導AAMが登場する以前の話だろ。
基地からずっとNOEで進出出来る距離を考えると当然基地も敵の航空優勢下になってると思うんだが。
航空優勢もSAMも関係なく、
前線にとどまれば目視対空機銃でも落とされる。
それがヘリの生残性の現実。
レーダーを避けて、ヒット&アウェイに徹するのがヘリの鉄則。
攻撃ヘリって航空兵器というよりパラメータを攻撃力と機動性に偏って
振り分けた陸上兵器っていう感じがする。なんとなく。
>>138 >>139 >>140 見つかったら最後、空からも陸からも打ち落とされるから、
ひたすら見つからないようにして生き延びているけれど、
それすらも一時的にしか出来ないってことか。
対地攻撃では無双なイメージだったんだが、実は可哀想な
兵器だったんだな、攻撃ヘリって。
>>141 大抵の国でヘリが陸軍によって運用されている事実を鑑みるに、その認識は正しいんじゃないか。
>>138-139 自衛隊の訓練のレポとか読むと、まず事前に戦場近くの前進基地に進出し、
前進地点から攻撃地点まではほぼNOEで飛行するみたいだよ。
>>145 それは無い。
ハンビーより脆弱な戦車はありえない。
短時間の攻撃力は戦車を越えるけど。
>>144 航空優勢がなけりゃその前進基地にたどり着けないだろ
あえて陸上兵器に例えるなら地形に左右されない足の速い軽装甲車で、
その割にトップアタックできる機関砲や長射程の対戦車ミサイルがついて
いるみたいなものですかね。
ステルスヘリとかは、有効に使えないんでしょうか?コマンチのような。
攻撃ヘリは攻撃をしかけようとすれば結局目視で見つかる。
対レーダーステルスは無いよりは有った方がいいかもしれないが、
そのために兵装が少なくなったりコストが膨大になるのは本末転倒。
A-10のようなCAS専用攻撃機に高度なステルス性を付与しても意味無いだろ。
それと同じ。
>>145>>148 Mi-24開発時の用兵コンセプトが「空飛ぶBMP(IFV)」だったからな。
歩兵分隊を搭載して自力でLZを確保しつつ歩兵降車後に火力支援まで行う。
>>151 そしてアフガンでそのコンセプトが叩きつぶされるわけですね。
厳密には三座式のハインドAは「空飛ぶBTR(APC)」で、固定武装が強化された
複座式のハインドD以降が「空飛ぶBMP(IFV)」に進化したという感じかな。
さらに歩兵を搭乗させないハボックやホーカムで「空飛ぶ軽戦車」に進化したという。
>>131 Falcon4.0で飛んでるがよくAWACSから高度1500feetくらいを飛ぶヘリの攻撃命令が下されるぞ。
レーダーで地表付近を探索すればあっさりひっかかる。
ミサイル使うのはあまりにも惜しいんでもっぱら機関砲で仕留めているが
たまに機銃で必死に撃ち返してくる微笑ましいシーンを目撃したりもできるよヽ(゚∀゚)ノ
>>154 そういえばイランイラク戦争でイランのF-4をイラクのMi-24が機銃で返り討ちにしたケースが1件あったな。
米海兵隊でも使われ、エンジンも二発のAH-1Zの出番だな
虎の子のアパッチ全機持っていけば良い位の機数だろう
>>154 えっーと、ただのゲームにどんな意味が?
高度1500ftなんて、NOEでもなんでもない。フェリー中か?
>>158 それいいね、帰りは忘れてきて無かったこと(ry
ノウハウの無い陸自が運用して帰国する頃には
機体の半数が失われるとか目も当てられない結果になるかもね
>>160 不法投棄
今後、数十年食わせるよりはいいね
>>149 制式化や実戦配備を考慮すれば、有効な兵器であるとはいえない
>>147 >>154 低速でNOEするとノイズとして処理され、戦闘機のレーダーには映らなくなる。だから航空優勢下でなくても一応行動可。
>>152 ハインドの本来の使い方は速度を生かした一撃離脱。低速で滞空しての索敵攻撃は想定外の使い方。
しかもアフガンは高度限界に近かった。だから落とされるのはしかたない。
相手がJ-STARSみたいなものを所持し、それを繰り出せるほど我の防空能力が喪失している場合、不可能な気が。
すなわち、相手次第ではは。
とゆか湾岸のときのハインド撃墜の際はたしかにレーダからロストしましたが
結局LANTIRNで捕捉されましたし。
程度により著しく行動が制限される、という言い方になるのでは
ハヴォックに兵員室って本当にあるの?見たこと無いんだが
結局そこまで我が国内で航空優勢を維持できるのは米空軍だけな気がする
最近のレーダーは低空を低速で飛行する物体も追尾できるよ。
初期のパルスドップラーレーダーは無理だけど。
>>169 説明ありがとうございますm(_ _)m
それにしてもあんな狭いトコに入れられるほうは堪ったものじゃないだろうなぁ
ハインドに拾われて助かった人がかなりいたんだろうねえ。
「攻撃ヘリでも緊急時は便乗できるようにしろ!」は要求仕様にあったんでしょうな。
スタブウィングに担架のせちゃえ
>>171 アパッチにも似たようなスペースがあったよな
用途は違うが
OH-1の攻撃ヘリ化はもう決定事項?
地対空ミサイル搭載できるって女性自衛官がアナウンスしてたがそれはちがうのん?
それは91携SAMのことか?
OH-1の最大離陸重量が3500kg 出力が884*2hp ローター径が11.5m。
ローター径を増やさないまま出力を1300*2hpまで増やした場合、
リフト=((+PI()*空気密度)^0.5*直径*出力)^(2/3)*ホバー効率だから
最大離陸重量が約4500kgとなる。
滞空時間を維持しようとすれば、搭載燃料量が1.5倍になるから
770kg(953L)のケロシンが1120kg(1400L)に350kg重量増。
実質のペイロード増は650kg程度。
ヘルファイアと携SAMは詰めるけど、装甲と耐墜落強度の向上は無理かも。
機動性と攻撃力重視の平成のゼロ戦となるか?
ローター径を2割増やせれば大分違うんだけど。
出来れば生存率上げて欲しいけど・・・
OH-1を重装甲化する絵が想像できない・・・
OH-1を攻撃ヘリにするとして、偵察ヘリはどうすんだろう?
偵察と攻撃の両方の任務を出来るようにOH-1を改良するのかな?
まさかのRAH-1
敵の戦闘機Pからすれば前線観測機たるOH-1は真っ先に撃墜すべき対象だろ。
OH-1も91式に限らず、AAM-5くらい発射できるようにした方がいい。
>>179 エンジン出力増加による機体重量増加分が入ってない。
機体重量増加分もほぼ比例増加で計算しろよ。
実際のペイロード増加分は、最大離陸重量増加分の
三分の一から四分の一程度だ。
というかあんな小さいヘリに重装甲とか重武装とか無理じゃね?
開発コンセプトや要求性能からして高機動な小型軽量ヘリな訳だし
重攻撃ヘリは要らないから
だがコブラ並みの火力は必要だろ
FBWで機動G制限して変態機動を封印すれば、機体強度余裕は確保できそうだけど。
ついでにローターにラグヒンジつけてやれば、駆動系の負荷も減りそう。
そんなヘリは全然忍者っぽくないけど。
どうせ大した火力は詰めない。ヘルファイア4発程度。
だったら、通信システムを増強して、
遠隔操作で自動自走榴弾砲を操作できるようにするとか、
飛翔中の友軍地対地ミサイルの誘導を奪って照準するとか。どう?
RAH-1 サムライ
>>188 何だその僕の考えた最強ヘリコプター的なレスは?
OH-1に機関砲さえ載ればオレはいいよ。
装甲薄くする代わりにヘリにもイスラエルのトロフィーみたいな
RPGやらスティンガーを迎撃する兵器を付けるというのはどうか
>>193 韓国軍のBo105みたいに20mmとロケットランチャーぐらいは取り付けられそうだね
もう無人ヘリの開発までいっちゃえよ。
ヤマハの無人ヘリをベースにすればそれなりの既存の技術で作れるだろ
>>196 ペイロード20kg、航続時間1時間で何をやらせるんだ?
日本みたいな国こそ無人機とか良いと思うけどなぁ
無人機航空法律がどうとか騒ぐ奴がいる
航空法上、無人機は航空機ではないな。
航空法には抵触しない。
機重100kg以上の場合は、航空機製造事業法の対象に含まれる。
モチロンユーザーが民事上の責任は負う。
今のところ、アメリカの無人機はSAMを持たない低脅威の相手(テロリスト)に対する
3D任務用だからな。命かけるにもったいないから。
真っ当なSAM持った正規軍相手にはデゴイとしてしか使い道がない。
日本は敵正規部隊の上陸を抑止するために軍備しているわけで、
今のレベルの無人機では抑止力に欠ける。
グローバルホークを武装化出来たら面白そうだな
グロホのペイロードは高度2万mで800kgと思った。機動性、対SAM生残性はない。
ASM-2を対地用に改造して一発だけ積めば、敵SAMに対してアウトレンジできるかも。
敵戦闘機がいなければの話だけど。
グローバルホークのペイロードって以外とないんだな
長時間の滞空を目的としてるから仕方ないがね
206 :
名無し三等兵:2009/10/25(日) 11:29:51 ID:GltUIGfu
>>193 機関砲よりロケットばらまいて一撃離脱する方が安全。
陸自もロケットくらいはそろそろレーザー誘導できるよう改造するべき
面制圧火器に何求めてるん?
……………ごめん何でもない(某機銃を見ながら
正直もはや面制圧の時代じゃない
国産攻撃ヘリはエンジンがネックなんだっけ?
それだったらまずは無人攻撃ヘリ作ったら?
有人じゃない分小型に作れるからエンジンもそれほど大出力でなくてもいいじゃん。
>国産攻撃ヘリはエンジンがネックなんだっけ?
そのネックは今消しているところだ
OH-1は・・・無理だ・・・
だから880馬力のTS1をベースに1300馬力のTS2を作る研究をしている
TS2の双発ならマングスタより強力だ
>>211 まだ時間かかるんじゃね?
というわけで最初はまず無人攻撃or偵察ヘリ作って、そのうちエンジンの出力が向上してきたら
有人ヘリの開発も視野に入れるという方針はダメだろうか?
>>188 >FBWで機動G制限して
OH-1の操縦装置は補助機構こそ付いてるけど、FBWじゃなくて機械式リンケージ。
研究はH23年度終了予定だな
ま、TS2待たなくてもフォローアップ適用で990shpになるけど
XTS2をそのまま載せるなら23年度のPFRT完了で実験用に限り飛行用途に供することが可能
XF7-1→F7-10の様に多少でも弄るなら更に3年か5年くらいは必要
それほど兵器を積む必要もない無人偵察ヘリくらいなら既存のエンジン技術でもいいの作れるだろ。
その既存技術から新たなエンジンを作るのに設計・製造・試験・認証とどれだけの期間が掛かるのか判ってるのか
ありもののエンジンを使うならまだしも
今日雨の中、立川の駐屯地祭に行ってきたがAH-64DとOH-1が居てうれしかったわぁ
無人攻撃ヘリのまともな運用態勢を構築するのは、エンジンの出力向上よりはるかに困難だ。
日本の地形では、NOEが必要な無人ヘリに対して、LOS無線を確保するの無理。
まず、無線中継無人ヘリか大容量衛星通信を造んないと、怖くて飛ばせないよ。
劣化ウラン弾じゃね
屹立したファロスだろ。
結局AH-64DのブロックIIIになるのかねぇ・・・
>>222 それでいうと、AH-64VのUAV制御とUAVからの情報受信機能は使えないかもしれませんねえ。
お試しで試験させてくれるとありがたいですけど。
アメリカ、トルコへのAH-1Wスーパーコブラの輸出を許可
http://theasiandefence.blogspot.com/2009/10/washington-agrees-to-sell-ah-1w-super.html 駐トルコ大使ジェームズ・ジェフリー氏が金曜日に発表。海兵隊の
在庫であるAH-1Wのトルコへの輸出に合意したとの事。
輸出の数や価格、時期については明言を避けた。また質疑ではトルコ
へのプレデターUAV×2機の輸出については未定と述べた。
トルコは今年の初め、クルド人武装勢力(PKK)との交戦に使用する
ため15億ドルで10機のAH-1Wの購入をアメリカに要請していた。
トルコが既に購入していた12機のAH-1Wの内、現在の稼動機は6機で
あり、残りは事故で墜落したり保管状態に置かれている。
なお、トルコはアグスタ・ウエストランドと協力して今後5年間でT-129(A
-129「マングスタ」のトルコ名)の国産化を行う計画であり、AH-1Wはそ
の実用化までのストップギャップとして使用される。
結局、富士重の500億円訴訟はどうなったん?
トヨタ待ちです。
訴訟も辞さない、とは記事にあったけど
実際に起こしたのか?
TS1って、サイズ的に見て性能はどうなの?
>229 続報
ttp://www.kojii.net/news/news091030.html 2009 年の初頭に、「トルコが T129 就役までのつなぎとして、クルド労働者
党 (PKK) 掃討作戦に使用する目的で AH-1W Super Cobra×10 機程度を
15 億ドルで調達する」という話が出ていたが、トルコの Sunday Zaman 誌
はこの件について「12 機を発注、うち 6 機を領収して AH-1F×23 機ととも
に運用開始している」と報じた。(DID 2009/10/26)
結局攻撃ヘリというのは凄いニッチになっていくの?
リッチになっていくような
バブルじゃね?
うわー、最悪の回答じゃないか?これは
つまり
これから先海外の物をライセンス生産中に防衛省が調達中止した場合
企業側が支払ったライセンス料は戻って来ず損する可能性が有るという事か
今回ので防衛省もごねられるの参ったのかライセンス費は全額先払い方式にしたんじゃなったっけ
忘れた
日本の防衛産業はどんどん衰退していくNE!
まずは防衛省を解体することが先だな。
代わりに石原都軍を設立したほうがいいいと思う。
245 :
名無し三等兵:2009/11/05(木) 07:46:37 ID:h9hokUSK
怖くてラ国もできない時代が到来か
>244
なにその神風と書かれたH2A弾道ミサイル装備軍団
247 :
名無し三等兵:2009/11/05(木) 19:43:27 ID:EpOkTR71
ヘリの20ミリや30ミリのガトリングてエンジンルームあたりをねらえばT72やエイブラムを破壊できるの?
エンジンルームなら可能かもしれんが
何の意味があるんだ?
破壊と言うか、行動不能になるだろう。
>>241 ライセンスは防衛省が買えよって話だわな
しっかし、こんなバカな決断した奴は何処なんだ?
大臣か?調達?
多分大臣だろ
252 :
名無し三等兵:2009/11/06(金) 12:37:01 ID:mEZTOMs5
富士重に技術が無いのはその通りだが、この件は富士重の言い分が正しいだろ
65機分まとめて払っちゃった富士重工がアホ
まあおかげで日本でラ国しようと名乗りをあげる企業なんて無くなったわwww
国産ヘリも国産戦闘機もすべてはかない夢と化しました\(^o^)/
賢い企業なら富士重の一件から多くを学ぶわなw
賢い官僚・公務員様も何か学んだろうか・・・。
多分こんな感じ
背広「あたいってば、さいきょーね」
制服「美鈴ーー!!」
は?
こんなとこまでゴクローサン
さっさと巣に戻れ
釣られんぞ・・・断じて・・・
>>253 ライセンス料って、1機おいくらってもんじゃないよ。
>253
ゲームだって、海外からライセンスする場合には
契約金とかMG(ミニマムギャランティ;最低保証料)ってのがあるですよ。
最初にある程度、まとめて払うもんですjk
重武装重装甲化したOH-1とAH-1Zはどっちがいいのかね
じゃあ残りのライセンス分アパッチを作っちゃって
「あんたらが買わないんなら完成した分を外国に売るよ」って
自衛隊を脅せばよかったんじゃないの?
転売なんかボーイングが許さんだろうに
>>265 ライセンス生産にあたってのMOUでそのあたりは固く縛ってあるよ。
富士重に天下った航空科OBの心境は如何に
なんだかんだいってアパッチの最新型のラ国でFHIと防衛省は手を打つ気がする
もう諦めろよ
10機で打ち切ったのはボーイングが日本の軍需産業を潰す為に仕組んだ罠
という可能性は?F-35のステルス性能開示料10億とかナメた事を言ってる
ダメリカは朝鮮人並に性格が悪い
打ち切ったのは日本の方だぜ。
でもブロックIIが終了したのが先じゃないの?
その気さえあればBlock3まで調達継続して切り替えるって選択肢もあったな
蹴ったけど
>>274 それはいいわけであり、ボーイングも富士重も部品備蓄などで対応できるとしていた。
アパッチがどうしようもなかったので陸自があきらめたわけで。
もちろんアパッチの問題ではなく契約の内容を精査しなかったほうが間抜けだという見解もあるとは思うが
>>274 オランダは手持ちのBlock1を、「これから」Block2に改修したいと言っているのだった。
382 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 14:37:46 ID:???
>>334 ちょっと違う。通信に限っては以下の通りだ。
IDMのプロトコル開示がないままライセンス契約
陸式は当然プロトコル開示があると思いこんでいた
↓
通信仕様わかんね。ReCS全てに繋がんね
↓
ちゃんと契約しなかったおめえらが悪いとNEC等に解析を依頼
↓
当然のごとく断られる
↓
暫くの間はアパッチ間でデータ共有、その他には音声通信で運用
↓
それじゃ意味ねえだろ?と各所からドツかれ、プロトコル変換器をクソ高い金額(言い値)で購入
↓
やってきたのはブラックボックスなソフトウェアでかつWindowsNT3.51ベース!!、、キタヨコレ
↓
ようやく通信可能になったけれども、RS232Cベース接続かつソフトウェア変換ベース、
死ぬほど遅い。
↓
使えません。IDMの技術情報の公開は幾ら金を積まれてもやりません。
いざとなれば米軍の指揮を受けてください
↓
ゴミ決定
>>278 全然ワカラン
ドラゴンボールに例えてくれ
クリリンが必死で修行して強くなったと思ったら
サイヤ人やスーパーサイヤ人の足元にも及ばなかったとさ
つまり人間不信が原則の欧米を談合が原則の日本が
「日米同盟の信頼関係」を妄信して拡大解釈してアホを見た法務ということ?
アメリカは日本の防衛の通信機器を全てアメリカと同じ形式に置き換えてしまう心算だったのか
そしてその足掛かりがアパッチだった
陸自担当者は「なんか知らないけどアパッチって強いんでしょ?今はロングボウアパッチっていって
ネットワーク戦闘能力が高くて旧アパッチの4倍だって?じゃあそれね」位の心算で買っちゃった
担当者はもちろん左遷されたらしいが組織全体としては「陸自の既存の通信網とどう繋がるのかまで説明しなかった
代理店が悪い」と突っぱねているのかな
富士重はライセンス料全額払ってバカを見たと
第二次大戦で日本が石油の9割をアメリカに依存したように
現代では兵器をアメリカに依存するわけか
危険だな
導入までに、相当時間かけてるはずなんだがな。
常識的には、うっかり見落としなんてありえないと思うけど、、、
富士重は当然ボーイングに訴訟起こしたのよね?
何の訴訟を起すんだよ?
詐欺罪
詐欺罪成立するのか?
ムリだろ。
何らかの契約違反や詐欺行為があったならもっと大事になってる。
なるほど
つまり日本がアメリカにナメられてると。
もうユーロコプターでいいじゃん
思うんだよ。
F-35って回転翼にすれば傑作機になったのにって
どう考えても日本側の不手際。
よくパッケージを見ずに電球買って家に帰ってみたらソケットの形が違ったというのと変らん。
IDMを日本で作っちゃえよ。
今はプリンタとか買ってきてパソコンに接続するのもUSBのお陰で簡単になったよなあ
以前はデバイスドライバ入ったCD-ROM使ってソフトウェアをインストールしてから接続してた
アパッチ導入前夜は航空科職種全力でアパッチ欲しいの大合唱だったからなあ
買って来るべきだったのはサーバーサイドのアパッチとトムキャット
>>292 それってコマn・・・おっと誰か来たようだ
>>295 USB接続でもドライバのインストールは必要
最近は繋いだらUSB経由で自動的にインストールしてる始末w
ドライバーインストールの意味分かってない人がいるね。
自動でインストールするヤツは、大抵 HDD の中に既にドライバを持ってる
該当するものを読み込んでいるだけ
話を戻して、プロトコルの開示無しじゃどうにもならん。
実質的な米軍による支配だな。
永遠に抜け出せない。
304 :
名無し三等兵:2009/11/11(水) 06:58:04 ID:V1psnVnJ
だったら米軍なんかアテにすんなって
>>296 使う人間に装備選ばしたらダメって感じだよな
全体的な使い勝手よりも、単純な性能だけで選んじゃうから
>>305 そうそう、お前もPCや車買うときは、使わない人間に選んでもらえ。
信じられんようなお粗末様だがな。さすがにネタじゃないの?
>>306 お前は収入や維持費を考えずにフェラーリ買うか?
中国の武直10はパレードに出なかったわけだが・・
本格的な配備はまだなのかよぉ・・
開発に手間取ってるからじゃね?
>>308 それはポルシェを買えと言うことですね。
>>305 だからと言って、実際に使わない人間が選ぶともっと悲惨なことになる。
仕様を満たせばOKで、あとは値段だけで選ぶからな。
下手したら仕様書が読めないとか
民主党が政権を取った現在、冗談に聞こえないのが怖いんだが
OH-1を次期攻撃ヘリにするのかどうか決定するのはいつ?
ネタが無くて困る
>>312 それは身の丈に合う物で有る事が前提だな
アパッチは身の丈に合わない装備だったわけ
戦闘機並みの経費とか論外
>315
近いうち陸自にCH-47F仕様のガンシップが現れる
でいいな?
ミニガンは?ミニガンつくの?
>>316 アパッチの経費ってそんなにかかったっけ?
ライセンス生産はロングボウレーダーシステムとかブラックボックスが多いからライセンス生産すれば調達価格が上がるって
ボーイングから言われたってこの前か前々のスレで見たが
>>319 M&Aの掲示板で、お茶っぽい名前の人が言ってた
アパッチ導入の失敗は価格だけに留まらず将来の性能アップデートも
禁止されるなど条件の悪い契約を結んだ防衛省上層部の愚かさにある。
おまけに図体ノ大きなアパッチは地形の複雑な日本の国土では
匍匐飛行が難しいという運用上の欠点があった。
>>318 薬莢の一つまで回収する陸自が、弾を大量消費するミニガンを導入するとは天地がひっくり返っても想像できない。
>>317 そしてまたグダグダになり、最後はアメリカよろしくAH-6で決まりさ・・・orz
324 :
名無し三等兵:2009/11/13(金) 19:07:59 ID:oKmeO9sW
アパッチじゃなきゃヤダヤダ!って駄々捏ねた人たちは何してるの?
>>322 そういえば、ああいう回収した薬莢って再生(詰め直し)してるのかな?
だから陸自はドイツからケースレスG11を導入しろとあれほど言っただろ
327 :
名無し三等兵:2009/11/13(金) 21:56:50 ID:xkIksJzF
>>325 あれはちゃんと回収した事を証明するために回収するので
詰め直しはやらないはずだよ
陸自の研究発表はアパッチの有用性や将来利用計画に関するものがすごく多いけど。
2chの不評とは違う分野なのか?よく分からん。
もうカートリッジキャッチャーを着けてしまえば良いと思うけど、駄目なの?w
もうある
332 :
名無し三等兵:2009/11/14(土) 09:55:37 ID:gwIw9pAk
>>321
成る程ね。パワフルなのは良いけどいかんせんデカすぎたって事か。
下町を苦労して走るアメ車そのものだね。
日本みたいに狭いトコじゃマングスタ辺りの方が利便性が高いのかなぁ。
333 :
霧番:2009/11/14(土) 10:16:40 ID:aUroAfhp
キヨ乙
333なら加藤ジーナと以下省略
333なら空自の次期F-XはF/A-18F
>おまけに図体ノ大きなアパッチは地形の複雑な日本の国土では
>匍匐飛行が難しいという運用上の欠点があった。
なるほど、図体の大きさがほぼ同じつまりAH-1も
まったく使い物にならなかったと言うわけですね。
半間接型だからOH-1やAH-1乙より鈍いのは仕方ないわな
それよりも餅が日本の地形では充分に活かせないのが一番がっかりだったんじゃね
もうヤマハのヘリをベースに、一気に無人攻撃ヘリいっちゃえよ
ローターブレードを玉鋼で鍛えに鍛え
すごく・・・重そうです・・・。
電動で折りたたみの意義って?
ラクチン
トランスフォーム
これが完成のあかつきには、並み居る歩兵どもをバッサバッサとなぎ倒し
ちぎっては斬りちぎっては斬り、いや斬ってはちぎり斬ってはちぎり
血の絨毯をこしらえてくれようぞ
斬鉄剣でこれ作ったら、
戦車も真っ二つ
無理無理
せいぜいマクミラン大尉の足をへし折る程度
ビューティホー
ステンバーイ
グーナイッ
ミッソッラーンチ
トゥーマーチラディエーション、ウィーハフトゥゴーアラウン
きめえ
>>345 マクロスプラスのルーシー・マクミランは伍長だぞ
354 :
名無し三等兵:2009/11/23(月) 06:45:23 ID:yLZX7XqD
>>354 10機ちょいで導入中止とかになったりして
でもAH-64D 10機ならまだなんとか使い道があるけど
F-35 10機じゃどうなるべ アグレッサー部隊かブルーインパルス行きとかかね
>>354 アパッチは富士重に重い負担を背負わせたがF-35に関しては負担を背負い込むとしたら
防衛省ただ一人だけだからいいんじゃね?
防衛省には誰にも責任転嫁できない地獄を味わってもらいま笑
富士の件を見て三菱川崎がライセンス生産の話を断ったんだろ
当然だわな
358 :
名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:46:11 ID:ZldP0O4m
>>357 ライセンス?
ライセンス生産なんて最初から不可能ですが?
されも打診もお断りもしていない
>>357 ステルス機なんだからノックダウン生産になるんでね?
そして ま た FMS供給を絞られて
稼働率20%を目指すのですね
結局OH-1を攻撃ヘリにするのかそれともZを買うのかハッキリしてくれ
アパッチの一件でメーカードン引きでクソ高い技術料取られる海外製品のラ国/メンテは受けない
国産開発か純減が有力、輸入なら維持できずに稼働率で死ぬ
OH-1は機体規模が小さすぎるので攻撃ヘリを作るなら一から設計した方が楽だと思うよ。
形はそのままでもう少し大型化して武装化するとか。
機関砲とヘルファイア運用するのにそこまで改造が必要なのか。
二重反転ローターで解決できる
つまりカモフをデッドコピーすればいいんですね!
エンジン出力を今の3倍にしないと
カモフ並みのペイロードは実現できないけどな
エンジンの出力をあげて、ローターを大きくすればいいってもんじゃないだろ。
当たらないを目指した無装甲高機動ヘリ化すればいい愛称は「勝利」独逸語読み厳禁
>>371 速度、装甲ともシュトルモビク以下の機体作ってどうする。
もういろいろと面倒だから
K-MAXを武装化してだな
武直買えよ
武直とか殲って略す奴なんなの?
AH買えよ!とかF買えよ!って言ってるようなもん
ヘリ買えよ
>>375 中国製の武装ヘリを買えと言ってるんじゃないの?
そんなのより富士重買って下さいよ
コストと整備が安価で稼働率がよく全ソフトを制御できて対地対空に優秀で絶対負けないヘリをよこせば済む
つまり21世紀最強のAH-1Zですね
これからも三井物産をよろs(ry
やっぱコマンチ買おうぜ
ステルスだよ?
アパッチが無いならZを使えばいいじゃない
混迷を深める次期攻撃ヘリを解決する
遂にアタックろびんどんが!
>>364 機体はなるべく小さな方が良い
ローター直径はマングスタやタイガーとそう変わらんし
馬力も1300にアップする
機体はなるべく小さい方がいいがローター口径を大きくすると機体とのバランスが難しくなるんじゃないか。
ヘリは航空機としては空力特性が特に難しいし、エンジンの出力が高くなれば重心が重い方が安定性が高くなる。
機体が小さい方がいいならアメリカは既に、小型の攻撃ヘリを開発しているだろう。
攻撃ヘリとしては、AH-1Zの機体規模が理想的なんじゃないか。
ローターの径というか、円盤荷重(ローター面積あたりの全備重量)
でホバリング効率と特性が変わる。
円盤荷重を小さくすると、ホバリング効率が高くなるけど、
VRSが怖いから急降下ができなくなる。
>>386 機体とのバランスが何を指しているか分からない。
重心が重いが何を指すかわからない。
>>385 エンジン出力だけ上げても機体規模は大きくならんよ。
出力に応じた大きさが必要なんだよ。
>>386 AH-1Zは、すでにAH-64と同クラスなんだんがね。
TS-1 が2基で足りないなら3基にしましょう。
TS-2を早く!
TS-2なら3基で行けます
TS-1なら6基必要です
>>388 機体は小さな方が良いって書いてんだけど
>>392 最大離陸重量はともかく自重はほぼ同じ。
エンジン三基!?
ブリ臭いくする気か!
>>392 ん?
1300HPに応じた機体規模が必要って意味が理解できないのか?
OH-1に1300HPのエンジンは載らないし載せても無駄だよ。
XF5-1載せりゃいいんだよ
>>395 TS1改がOH-1の載らないわけないだろ
当初から戦闘ヘリ化は想定されてたのだから
それと馬力と機体の大きさは関係ないよな
機体の仕様に何を求めるかなんだから
機内燃料搭載量を求めるなら機体は大きくなるが
ペイロードだけなら馬力とローターの問題だ
XTS2とTS1に寸法上の互換性は全く無いから
市ヶ谷の展示会に行ってきた奴は判ると思うけど燃焼室のサイズも拡大されてる
>>398 まさか、機体規模って単純に機体寸法的な大きさの事だと思ってんの?
えっ
>>396 同じガスタービンでもターボシャフトと、亜音速や超音速で飛ぶエンジンで
どの程度規模が違うかw
F404と同じコアを持つLM1600で、20000shpだw
F404はXF5の倍のコア流量だから、単純に考えると
10000shpにも達する
双発にして、ハーローサイズの戦闘ヘリでも作るかwwwww
Mi-26はOH-1の10倍の空虚重量だ
但し輸送用で軽いからちょっと辛いかな?
戦闘ヘリは頑丈に作らないといけないから
そのまま大きくする訳には行かない
ターボシャフトエンジンにするより前にあまり大きくない船舶用のエンジンにしたいw
やっぱスペイだな
405 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 22:57:09 ID:mYw/fSZu
まあ、民主党が政権にいる間は新規開発なんて無いだろ
>>400 まさかも何も、最初から寸法の話なんだけど…
407 :
406:2009/11/27(金) 00:18:22 ID:???
胴体は小型化した方がいいっしょ
>>406 連投お疲れさん。
意味分からないならもういいよ。
無誘導のRPGがホバリングしているヘリに当たるか疑問なんだが
「こっそり近づけば大丈夫」
そう豪語してRPGを担いで攻撃ヘリにむかっていった
>>410 なぜかガンで狙い撃ちにされ粉みじんになってしまいました!ふしぎ!
その前に後ろに穴掘るのを忘れて
自分があぼーんしたりしてw
攻撃ヘリコプターは早くも進化の袋小路にはまっているんじゃないだろうか。
アパッチはオーバースペックなんじゃないかなあ。
攻撃ヘリの任務をエアボーンの護衛と降下地点の制圧に限定する。対戦車戦闘なんかは砲兵科などの他兵科にまかせる。
>>409 意味が分かってないのはお前だろ
>>364 >OH-1は機体規模が小さすぎるので攻撃ヘリを作るなら一から設計した方が楽だと思うよ。
>形はそのままでもう少し大型化して武装化するとか。
これに対して機体は小さな方が良いとレスしたわけ
最初から寸法の話なんだよ分かった?
開発している光波防御システムを搭載しようとしたら小型機には積めないよ。
あれは大型機専用だし。
SAMやRPGを目つぶしするシステムを積むならある程度の大きさが必要になる。
なぜいきなりDIRCMの話が出て来る。
チヌークを武装してガンシップとして使えば積めるんじゃね。
そんなもんより105mm榴弾砲積もうぜ
ACH-47か、機動戦闘車用のがよさげだな。
ach-47って自分で自分のローターを撃って墜落したというやつか
4機のうち一機は撃墜されて、一機は自分のローターを誤射して墜落したな。
残り2機は確かそのまま運用されていたと思うが。
どうせ新規開発するならカモフばりの二重反転ローターがいいな。
そう思ってしまう俺はラファール萌え。
なんでミサイルを横に持たせるんだろう
縦に内蔵すれば空気抵抗も減るのに
そんなことをして空気抵抗減らさなきゃいけないほど速度出ないから。
というか兵装の空気抵抗心配するくらいならまず固定脚をやめるべきだろw
>縦に内蔵すれば
具体的にどうやるの?
マンボウみたいな形にすれば中に積めるんじゃない?
フライングパンケーキの新しい運用法だ
≒キ≒
刳吹[-<|
 ̄~ ̄ ̄V
が
≒キ≒
刳吹[-<|
\__U ̄V
~ ~~
こうか
マンボウの形状が空気抵抗少ないようには見えないんだが・・・。
今ヘリの概念をひっくり返すようなアイデアを思いついたんだけど
うまく説明出来そうに無いから
>>433に詳しい説明お願いするわ。
とりあえずドーナツみたいになってるんだけど、後はうまい事頼む
コンドル1号ですねわかります
>>426 時速400km越えなければ固定脚でも速度変わんないから。
マンボウを絵にしたら、着陸時どうすんだ?という疑問が湧いた
が、腹全体を開閉させれば良いやという結論に至った
欠点は駐機スペースを余分に取る事かな
>>434 だったら余計ミサイルなんか気にしてもしょうがないだろ。
>>435 F4Fみたいに脚が出るんでもいいんじゃないか?
>>430 進行方向に対する空気抵抗は減りそうだけど
そのぶん横風の影響が強くなりそうで怖いw
!ヒラメみたくすればいいんだお!!
439 :
B-2:2009/12/02(水) 11:51:55 ID:???
呼んだ?
はい、タケコプター!
AH-1のソリを太くしてロケット弾を縦に積めばいいのさ。
ロケット鉛筆みたいに。
次期攻撃ヘリはもう既にAH-1を運用してるんだから、AH-1Zでいいんジャマイカ。
次期攻撃ヘリはUH-1JにASRとヘルファイア装備で大丈夫(仕分け人)
もっと民間で安いヘリあるでしょう?
418 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 18:09:53 ID:???
三菱重工は2日、愛知県豊山町の小牧南工場で、修理中の自衛隊のヘリコプター2機の配線が切断されたとして、
県警西枇杷島署に届け出たと発表した。
発表によると、11月30日、分解修理中の海上自衛隊のヘリコプター1機で、胴体前方の下側の配線が1か所、
切断されているのを作業員が発見。工場全体を点検したところ、12月1日、航空自衛隊の別のヘリでも、
胴体中央と後方の計2か所で配線が切られていたのが見つかったという。
同工場では2002年、航空自衛隊の戦闘機や偵察機計9機の配線が切断されたり、
エンジンプラグピンが曲げられたりしているのが見つかっている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091202-OYT1T00930.htm
さすが三菱重工ですな
もう、日本の航空機メーカーは川重だけでいいよ。後は下請けでもしとけ。
川重工作員乙
SHの窓なんて簡単に脱落するようになってる構造だし、不意の脱落はこれが初めてでもないし。
陰謀論に走ると気楽なんだろうねえ。
滅多に事故の無い自衛隊機が事故るから騒がしい
しょっちゅう部品落ちなんてある海外は当たり前だから騒がない
>滅多に事故の無い自衛隊機
嘘はよくないな。
軍民共に、インシデントを含め報道されていないものは多数ある。
あとは、マスコミが取り上げてお前らの耳に入るかどうかだけの問題でしかない。
まるでネジ一本レベルから機体丸ごとまで紛失した全事故を知ってるかのような言い方だな
知ってるけどなにか?
機体丸ごと損失、じゃなくて「紛失」ってなんなんだ。
知ってる454が言ってくれるんだよ
それはお前だろ
小学生みたいな返しだな。
もっと捻れよ。
結局OH-1を攻撃ヘリにするの?しないの?
OH-1とEC-135(BKなんたら)の愛の子みたいな形になるんじゃないの
どっちも川崎が噛んでるから
可変翼とか欲しいな
>>461 BK117C-2と同じなのはEC135じゃなくてEC145よ。
ラコタ混ぜたらAHじゃなくてUHになってまうがな
AH化したらEC665を段無し風防とフェネストロンに換えたような何かになるんでないの
そこで機体の共用化かモジュール化ですよ
次期攻撃ヘリは、いつもの富士重と川崎との共同じゃないか。
富士重も仕事がないと困るだろ。
>>465 共有化するなら汎用性があった方がいいからベースはEH101みたいになるんじゃないか。
これなら輸送機以外ならなんにでも使える。
>>465 共用化は分かるけどモジュール化って何?
ヘリの機体をモジュールするのか?
ストレッチ!1〜2〜3〜4〜5S5S5S
ほーら納期が延びてきただろう。
471 :
名無し三等兵:2009/12/08(火) 23:05:13 ID:C4/ADO7P
デットコピー品メーカーと組むくらいなら、
元メーカーのユーロと組めばいいんじゃね?
キヨタニさんの指示を仰げば良い
UHXとAHXの同時開発しかない
>>474 重工メーカーからの航空部門の切り離しと国策合併ですねわかります。
>>477 戦時中のように国債を日銀に買わせれば金なんぞいくらでも出せるよ。
しかも、戦時中と違って現在の生産力の限界が高いから悪性インフレに陥る可能性も低い。
ただし、今のマスコミのような国債残高のみを問題にする輩は我慢できないことだろうかな。
>>478 > ただし、今のマスコミのような国債残高のみを問題にする輩は我慢できないことだろうかな。
たしかに自民党政権時代じゃカスゴミにフルボッコにされて終わっていただろうが
ミンス政権時代だったらなんだかんだいって実現可能な希ガス
その民主党が国債発行を嫌っているからな
亀井パワーでひっくり返すかもしれんが
経済効果が限定されるので却下されそう。
もちろん軍事関係は最後だろ
その前に大々的に公共事業をやって景気を回復しておかないと
2%インフレターゲット政策+国債引受財源財政政策(35兆円+α)+金融緩和(国債買いOP等)で、
景気回復+デフレ解消+財政再建を一度にできるでしょう。
景気が良くなれば税収も上がり、中国との間の軍備拡張競争もまあ耐えられるようになるでしょう。
結局軍事力というのは国力の現れだからな
まず根っこを元気にするべき
しかし、2% では足らないんじゃないかと思う
せめて 3% は欲しい
まあ、最初は低い%で、インフレアレルギーが収まってから高く設定した方が
いいのかなとw
だいたい 3% くらいに設定しているところが多いからね
2% だと、ちょっとした振れでゼロとかマイナスになってしまいそうだ
>>317 おいおい、それって日本版ACH-47「Guns A Go! Go!」かい?
>>484 つーか、公共事業にもいろいろ目的があるんだよ.
不況対策だけじゃなく産業育成とか、純粋にインフラ整備とかな。
もちろん軍事支出も公共事業の範疇。
>>487 俺としては、国産二重反転ローター機を開発してほしい。
これなら少々高くても旧西側唯一の製品としてアピールできると思うんだが。
>>489 国内産業保護と技術育成の意味もあるからね。
積極的に輸出は難しいな。せいぜいアメリカやイギリスぐらいだろ。
輸出が難しいのは承知の上。
開発する意義をアピールする点で有利だと思うんだ。
実際、中輸送機?がアメリカから引き合いがあって
相手は買う気満々だったようなことがあったような気が。
>>491 特に、あまり需要がない軍事技術では市場原理での発展は期待できないもんな。
技術や軍事に興味ない人たちには「購入した方が安上がり」としか思えないだろうけどね。
>>490 何が「俺としては」なんだよ・・・。
お前の趣味のために、大したメリットのない二重反転機を開発する理由は何だ?
○カ○の回し者か?
軍需産業に公共事業の性格があるのは確かだが、
土方のようなあまり技術を必要としない職を沢山供給するのが先
この層は数が多く経済規模を押し上げるのに一番効率が良い
まあ簡易工兵のような奴でも良いんだが
とにかく土木作業が一番カネを回すに効率が良い
軍需産業、特に高度な技術を必要とするものは
経済振興策としてはあまり良くない
こういったものは余力でやるのが国としての効率が良い
日本はUHXにはBK117改を取り入れると思う
UH-1Jより1tも軽いヘリを?冗談じゃねえよ
>>496 二重反転機は微妙だと思うが、ティルトローター式飛行機はどうかな?
なんかきっちり安全なのを作れば需要ありそうに思う。
>>500 FHIが噛んでるBA609が、電柱の影から君をじっと見つめているぞ。
>>496 メリットはあるだろ。
・テイルローターのため機体を延長する必要がない。
・出力をテイルローターにまわすことが無いからエンジン効率がよくなる。
・テイルローターに巻き込まれる危険がない。
・比較的脆弱な部分であるテイルローターを攻撃される危険がない。
>>497 >軍需産業、特に高度な技術を必要とするものは
>経済振興策としてはあまり良くない
>こういったものは余力でやるのが国としての効率が良い
俺は同意しないな。
技術が遅れている分野こそ政府主導の技術開発を行うべきだと思うが。
つーか、効率を言えば防衛産業そのものの存在意義を失うのではないかね?
あれだよ。縦型ティルトローター機を作るんだよ
>>503 技術者を養うには国力が要る
まず飯を食えるようにしなければならない
そして一部を先端分野に回す
まあ 3 %とかそんなもんでいい
>>500 ティルトローターの時点でそれは飛行機ではない。
>>502 ・構造が複雑で部品点数が増えコスト面で不利であり、構造の複雑さはトラブルの原因となる。
・実際の機体で比べてみると、性能面でのメリットはほとんど無い。
・オートロなどでの構造上根本的に解決できない欠点がある。
・機体の大きさは大して小さくならず、ヨーコントロールの問題で垂直安定板やラダーが必要であり重量面で不利である。
・二重反転機にするメリットのある大きさの場合は、テールローターは高い位置にあり事実上問題にならない。
・テールローターに限らずヘリコプターはどの部分も脆弱だ。小さなテールローターに弾は当たらない。(映画の見すぎ)
ほんの小さなメリットのため、航空機として大きなデメリットを背負うのが二重反転機の実態だ。
今現在の製品ラインナップが全てを物語っている現実を受け入れてね。
カモフ「ピーキーすぎてお前らにゃ無理だよw」
余所の連中「そんなモノ造ってる方が気が知れねぇぜ」
シコルスキー「その発言は、聞き捨てならん」
カマン「ちょっと、ずらせば良いんじゃね?」
バートル「前後に並べるんだよ」
ボーイング「いや左右だろ。ついでに傾けられるようにしようぜ」
・・・あれ?
>>500 まあ、飛行機か銅貨はともかく、
攻撃ヘリとしてティルトローターが有効なのか疑問だ。
>>506 なるほど、そっちの方に分がありそうだな。
二重反転機構って結構好きなんだけど、やめとくか。
カモフ自身がKa-60なんてドーファンもどきを作ってるくらいだからねえ
>>506 マテマテ、お前さんも二重反転ローター式に強い偏見を持っているぞw
>>502 >・テイルローターのため機体を延長する必要がない。
>>506 >・機体の大きさは大して小さくならず、ヨーコントロールの問題で垂直安定板やラダーが
>必要であり重量面で不利である。
確かに二重反転ローター式は全長を短くできる。これは事実。
Ka-27とSH-60を比較してみれば一目瞭然だよね。
ヘリ型UAVの多くが二重反転ローター式を採用している理由も機体をコンパクトに作れるから。
それとヨーコントロールだけなら上下ローターの差動でも十分だし、垂直安定板やラダーが
あった方が高速飛行時の操縦性が良くなる事はテイルローター式も一緒だよ。
>>502 >・出力をテイルローターにまわすことが無いからエンジン効率がよくなる。
>>506 >・実際の機体で比べてみると、性能面でのメリットはほとんど無い。
これは>506の方が正解。
上下で反転するローターが空力干渉を起こしてエナジーロスが発生する為に(複葉機の
上下の翼の空力干渉と同じ原理)テイルローターの排除で省力されたエナジーが帳消しとなる為
+−ゼロになる。
>>502 >・テイルローターに巻き込まれる危険がない。
確かにこれは大きなメリット。
さらに加えるなら超低空飛行時に樹木などにテイルローターをぶつける事故を防げる。
尤もこれはダクテッドファンでもできる事だから二重反転ローター式だけの特権ではないが。
>>502 >・比較的脆弱な部分であるテイルローターを攻撃される危険がない。
>>506 ・テールローターに限らずヘリコプターはどの部分も脆弱だ。小さなテールローターに弾は当たらない。(映画の見すぎ)
テイルローター本体を狙い撃つのはゴルゴ並みの射撃術が必要だね。
でもテイルブーム全体を被弾対象と考えた場合、ここが大きな弱点となることは間違いない。
>>506 >・構造が複雑で部品点数が増えコスト面で不利であり、構造の複雑さはトラブルの原因となる。
二重反転ローター式は見た目ほど複雑ではないよ。
タンデムローター式と同じレベルだよ。
そんなに複雑だったらヘリ型UAVに採用されていないってば。
トイザラスで売ってる数千円のラジコンヘリでさえ二重反転ローター式を採用してるんだから簡単簡単。
>>506 >・オートロなどでの構造上根本的に解決できない欠点がある。
二重反転ローター式でもオートローテーション着陸はできます。
さらに二重反転ローター式は飛行速度が早くなっても左右のローター揚力に差異が出ないため
機体姿勢が安定しやすい空力的なメリットもあります。
>>506 >・二重反転機にするメリットのある大きさの場合は、テールローターは高い位置にあり事実上問題にならない。
Ka-115のような小型機も二重反転機の恩恵に預かってるよ?
というよりむしろ小型機ほど二重反転機のメリットが大きいのだけれど?
ヘリ型UAVだってみんな小さいしね。
>それとヨーコントロールだけなら上下ローターの差動でも十分だし、垂直安定板やラダーが
>あった方が高速飛行時の操縦性が良くなる事はテイルローター式も一緒だよ。
オートロの時どうすんだ?
「ラダー」のあるテールローター機について詳しく。
>タンデムローター式と同じレベルだよ。
詭弁のなんちゃらだな。比較対象を変えてどうするの?
>二重反転ローター式でもオートローテーション着陸はできます。
出来ないとは言っていない。
この問題は、無人機や玩具では無視できるので有人機と同列には語れない。
>さらに二重反転ローター式は飛行速度が早くなっても左右のローター揚力に差異が出ないため
これは根本的に大間違いだ。
二重反転機でも各ローター単位での左右の揚力不均衡は必ず相殺している。
でなければ、前進飛行など無理。
>Ka-115のような小型機も二重反転機の恩恵に預かってるよ?
ttp://www.aviastar.org/foto/ka-115.gif 機体が全然コンパクトじゃ無いんですけど・・・。
お前さんは、UAVやトイザラスの玩具を大きくしただけの二重反転機に乗れるか?
やっぱカマンの交叉式がええね.
>>515 >オートロの時どうすんだ?
オートローテーション着陸やる時は動力が死んでるわけだからテイルローター機でも
テイルローターが死んでるわけで、方向舵、昇降舵がないと舵取りを制御できないのは
二重反転機と同じだろう。
普通に軟着陸するだけなら二重反転機でもテールローター機でも尾翼がなくても
できるだろう。
>「ラダー」のあるテールローター機について詳しく。
航空力学の原理としては高速水平飛行時にラダーを動かしてテールローターの負担を
軽くする事により、テールローターへの動力供給を大幅に節約するのが理想的だが、
それを量産機に採用するかどうかはコスト次第。
大半の量産機では垂直尾翼の断面形を固定翼機の主翼同様に設計して左右のどちらかに
「揚力」を発生させてトルクの相殺に寄与させているわけで、旋回時や動力停止時の
姿勢制御には寄与させていない。
>515
>>さらに二重反転ローター式は飛行速度が早くなっても左右のローター揚力に差異が出ないため
>これは根本的に大間違いだ。
言い方が分かりづらかったな。
二重反転機は上下のローターを別々に見れば、テールローター機と同じく、機体の左右では
機体を追い越すローターと機体に追い越されるローターの絶対速度が異なる為に、
機体の左右で発生する揚力の大きさに差異ができてしまうが、上下のローターは
逆回転しているので、上下のローターでそれぞれに生じた左右の揚力の差異は相殺される。
一方のテールローター機は飛行速度が速くなるほど左右の揚力の差異が大きくなり、
それによる飛行安定性の低下を根本的に解決する手段がない。
将来にヘリをもっと高速化する要求が出されたならテールローター機では不可能だ。
>>Ka-115のような小型機も二重反転機の恩恵に預かってるよ?
>
ttp://www.aviastar.org/foto/ka-115.gif >機体が全然コンパクトじゃ無いんですけど・・・。
テールローター機に比べたらずっとコンパクトだと思うが。
テールローター機のテールブームは無駄に長すぎる。
>>519 メインローターとテイルローターはギアボックスでつながってるから動力切ってもテイルローターは回りますよ?
質問。
ヘリのエンジン排気には推進力ないの?
一応の推力はあるんじゃないかな。
OH-6とかその辺を意識したようなエンジン配置だし。
推進力があったら安定したホバリングの邪魔にならんか?
>>519 で?
「ラダー」のあるテールローター機を教えてよ。
書いてる内容読むと質問の意図を全然理解できてないようだが・・・。
スタビライザーとラダーの違いわかってる?
二重反転機のオートロ時の根本的な問題点理解できてる?
おもちゃと実機を一緒にしちゃ駄目だよ。
>>520 あっちゃー、本当に知らないんだな。
サイクリックコントロールとMRHの三軸について理解できてないだろ。
519=520なんだろうけど、ヘリコプターに興味があるなら
もっとよく勉強しなよ。
中途半端な知識で適当なこと書くと恥じかくよ。
サイキックコントロール・・だと・・
AKIRA計画ですねわかります
ka115
ローター計:9.5m
胴体長:9.2m
高さ:3.6m
幅:2.0m
最大離陸重量:1850kg
ec120
ローター計:10.0m
胴体長:9.5m
高さ:3.4m
最大離陸重量:1,715kg
>>525 横から観てるとどっちが正しいか分からんから、「理解できてない」とか言うなら説明してくれ。アンタがホントに"理解"しているなら。
ka50・52
ローター径:14.50m
胴体長:13.50m
全高:4.90m
重量:9800kg
ah-64
ローター径:13..4m
胴体長:14.6m
全高:4.64m
重量:9525kg
>>529 何がわからないか書かないと駄目だろ。
答えのほとんどは出ているんじゃね?
ka115
Eng.:PW206D 447kw(599shp)
empty:unk(1150kg-950kg)
ec120
Eng.:Arrius 2F 376kw(504shp)
empty:991kg
ka50
Eng.TV3-117VMA 1660kw(2225shp)
empty:7692kg
ah-64
Eng.GE T700-GE-701 1265kw(1696shp)
Empty:5165kg
>>531 何も知らない人からすると、説明文書いてる方を信じるしかない。
>>525 何も知らん人でも「理解できてないだろ」と書き込むだけなら可能。
アンタが本当に識者なら、自身が持ち出した「サイクリックコントロール」やら「MRHの三軸」等の言葉を利用しつつ、
>>519-520が何故間違いなのかを説明するべきだ。
でなければ、どっちが正しいのか分からん。
>>529,534,535
分からんと偉そうに威張るのが流行ってるのか?
>>519 二重反転機のヨーコントロールは、上下ローターの「トルク差」で行っている。
このため、パワーオフとなるオートローテーション時には、このトルク差を
得る事ができず、十分なヨーコントロールができないという構造上の問題点がある。
この問題点を解決するために、テール部に「ラダー」を装備している。
ただし、前進速度を得る事ができているときには「ラダー」は有効であるが、
ホバリング時、低速度時、低高度時などで、十分な前進速度を
得る事ができないときには、「ラダー」は有効に効果を発揮できず
ヨーコントロールができないことになる。
当然、速度を落としたオートローテーション着陸時にはヨーコントロールが不可能である。
これは、おもちゃでは問題にならないが実機では重大な問題である。
(逆利きの問題は省略する。)
テールローター機では、オートローテーション中でもテールローターを
有効に作動させることができるため、このような欠点はなく「ラダー」は不要である。
前進飛行中のヨー安定性の確保、テール・スラストの負荷軽減のためにアンチトルク
方向へのスラストを発生させているのは、スタビライザーでありラダーではない。
>>520 >>515にも書いてあるが、左右の揚力不均衡状態での前進飛行は不可能である。
前進飛行のため速度を出すと左右の揚力差が発生し、ジャイロプリセッションのため
ローター回転面は後傾しようとし、結果機体はノーズアップ姿勢となろうとする。
これは、二重反転機であろうと同じであり、上下間で相殺できるものではない。
アフガンでハインドが墜落した主な原因は、テールローター破損による操縦不能。ベトナムでのヒューイでも同じ。
従ってハインド後継にカモフは二重反転を提案した。
具体的な数字でヨロシク。
提案した数を表せとな
でも後継って二重反転式のKa-50じゃなくて、テールローター式のMi-28なんだよな?
>>543 Ka-50も導入したしMi-28も導入するしKa-52も買うらしい。
ka54てのはどんななんだ?
>>545 攻撃ヘリ3機種も配備すんのか・・・豪華だなぁ…ロシア軍
たしかKa-50の複座型に色々変更点を加えたようなやつらしい
>>547 豪華というよりKa-50は特殊部隊支援用に少数を導入するとか
ハインドの後継はハボックでKa-50/52のほうは少数運用
Ka-50も一部の用途で微妙にウケがいいからな
2社とも儲けさせようという考えもある
ka-50のコンセプトは非常に興味深い。
一人乗りにより機体を小さくし生存性と機動性を高めるってのは日本人好みといえるな。
おそらく、今後はヘリコプターのフライバイワイヤが常識となるだろうから一人乗りでも支障はあるまい。
…小さい…?
たしかにAH-1Sよりはでかいけどw
また、同世代の攻撃ヘリに比べて小さいのは、一人乗りが理由じゃなくて
二重反転プロペラ採用したおかげだけどな
ぶっちゃけ、ミリ波レーダーって日本の地形で役立つの?
しかし、二人乗りより一人乗りの方が小さくなるのは理屈だな。
>>529,534,535
おい、少しは分かったのか?
>>555 レーダーの解像度では人工物と自然物の区別が付かない。
樹木の多い地域では風で木が揺れるたびに車両反応がたくさん出る。
風で枝が揺れたぐらいで反応してたら
AWACSの仕事なんかどうなるんだよ。
高速で移動してる場合はドップラー効果で判断付くから
AWACSはそもそも地上の監視はしない、それはJ-STARSの仕事
で、ソフトウェアと処理能力の問題だろ
高空を飛ぶ大型機に多数のセンサー載せてコンピュータ満載して処理するのと、
ノイズの中を飛んでるも同然のヘリの貧弱な情報収集・処理能力とを比べちゃいかん
>>556 Ka-50もKa-52も大きさ同じだけど・・・。
どんな理屈?
大きさと言うのがスタブウィングを含めない胴体幅ならKa-52>K-50だろ
Ka-50のコックピットを拡張して二人乗りにしたのがKa-52
スタブウィングを含めた幅自体は変わってないはず
>>566 は?
>>564は「全長」と言ってるが?
コクピット部を拡張しただけなんだから、その周辺部の幅が大きくなっただけで、
「胴体幅」だって変わってないよ。
Ka-50が登場した時、あの異常な旋回率には驚かされたな。
ヘリはゆっくりと旋回するという固定観念が払拭されたよ。
>>568 屁理屈だな。
一部でも幅が増えたなら一人乗りより大きくなったことになるだろ。
つか、ka-52は意図的に機体が大きくならないよう設計したんじゃないのか。
そう言うのは、大きくなったとは言わないんだよ。
凄い理論だ
いい大人がいつまでも細かい事で争っているなよ。
そんな事よりパパイアの根は煮えたのかい?
577 :
名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:42:11 ID:+KoLYOh+
これは訴えられても仕方がないし、ほぼ100%防衛省は敗訴する裁判だろう。
で、責任者の方は粛正されたのか?
鳥取で砂粒を数える仕事を任されました。
早めに手打ちしときゃ良かった物を。洗いざらい出るかね。
まともに500億円要求しても財務省が承知しなさそうだから
案外、富士と防衛省が打ち合わせてやってんじゃね?
次期国産攻撃ヘリの一括受注でもエサにする気か?
でもいきなり完全国産攻撃ヘリなんてFHIにゃつくれんだろ
勝手に妄想して勝手に結論付けて楽しいのか?
なにかイヤなことでもあったんですか( ´・ω・)?
>>582 そこであれだな、機動戦闘車と同じようにKに開発させてFが生産
>>585 さすがのKも何度も了承したりしないんじゃね?
どう見ても開発より生産の方が旨みがあるだろうし。
機動戦闘車開発してんのは三菱の筈だが?
というか、K松に意欲的すぎる機動戦闘車が開発できるわきゃ無い。
グーグルマップ(アースでも可)の航空写真で、戦闘ヘリを探すのが俺の最近の趣味。
33.471138,-111.726261 でグーグルマプれ。
で、アルセニエフのプログレス工場って、ど こ ?
Q:陸上自衛隊の戦闘ヘリ、「アパッチ」の発注停止をめぐって、
受注・製造の富士重工が防衛省に対して、
未回収のライセンス料など数百億円の支払を求めるという
訴訟を起こすということを明らかにしておりますが、
これに対する防衛大臣としての所見と、
防衛省の今後の対応についてお願いします。
A:訴訟を起こすという前提でお話しをするとすれば、
訴状がまだ届いているわけではありませんので、
どのような主張をされるのかということは、
我々とすればまだ承知していないわけです。
この件については、色々な経過があり、
ボーイング社の製造中止というような事情もあったりしましたので、
そういう経緯を踏まえて、もし訴訟があればそれに応じていきたいと思っております。
Fの訴訟訴訟詐欺
FHIはもう手をひくのだろうか?
別にヘリはKHIがあるからいいけどさ
この世に出なかった数百機のL−19Eの呪いに、数十機のAH−64Dの呪いも加わってしまったorz。
これでUH-XはUH-1J改になるってことなんでしょうかね?
AH-64Dって日本的にどうなの?
陸自的にはまだ未練があるのかそれともOH-1を魔改造した方がいいのか
AH-64の攻撃力には未練は無いでしょう。
脆弱な割に搭載量が少ないから。
むしろ、ロングボウレーダーを上手く使って、戦場統制できねーか?
みたいな構想に未練があるかと。
OH-1を魔改造するとしたら、対戦車ミサイルではなく、
レーダー類と通信機器を増設して情報中枢化するのでは?
アパッチを脆弱って…
何を期待してるの?
もう無人攻撃ヘリを国産で一気に開発しちゃおうぜ?
ヤマハが陸自に納入してる無人ヘリを改造すればすぐにでも作れるだろ。
最近わらわら湧いてくる無人厨はなんなの?
できることからコツコツと
無人厨はティアIIIカテゴリの実機が飛んでから物言え。
601 :
名無し三等兵:2009/12/26(土) 23:01:23 ID:fPH5VJZZ
FFOS程度で無人攻撃ヘリが出来るとか思ってんのかね?
てか無人機にお熱な米軍はそんな計画無いのかな
602 :
名無し三等兵:2009/12/26(土) 23:08:26 ID:MXoHBWuH
AH-64Dのレーダーと生存性を何とかOH-1に・・・
無理か
耐弾性能より地形追従性能
OH-1はいいから米でポシャッたコマンチを量産しようぜ
605 :
名無し三等兵:2009/12/26(土) 23:57:04 ID:GyxSOPEf
>>593 FHIには引退頂く予定です
UH-XはKHIですよ
>>602 レーダーは日本じゃ使いづらいし、対弾力は変わらん筈やよ
結局、日本が欲しいのは機体よりも電子装備の方なのか。
それなら国産でコツコツ開発していく方がいいかもしれんな。
日本の地形や戦略に合ったものができることと、将来次の機種選定でも同じようなことがゴタつきを回避できる。
今は満足できる性能が得られないかもしれないが、長い目で見れば一番安上がりで確実だろう。
>>長い目で見れば
事業仕分けされそうだな
>>608 >日本の地形
山がちでLOSは確保できず、湿度が高く、視程も短い。
センサや通信機器にとっては不利な条件だが、そこで使えるものを開発すれば、
世界に売れる。
だだっ広い砂漠なら、そりゃAHによる戦場監視も比較的簡単だろう。
これなら自主開発する意義は十分あるだろう。
そろそろ軍ヲタらしい夢を見てみたいもんだな。
>世界に売れる。
これが出来ればどんなに・・・。
ついでに、機体も独自のがほしいな。
ka-50以上の機動性のあるのがほしい。
>世界に売れる。
オーバースペック。性能が良過ぎて高くて売れない、近年日本製品にありがちなパターン
軽自動車の如くガラパゴス進化を遂げた国産攻撃ヘリ……!
それってつまりロイホック…
>>613 機動性を追及するあまり、7.62mm NATO弾に貫通される独自の機体かw
まあ、国産軍用機の伝統を正しく受け継いでいると言えなくは、ないな
おっと、チハタソの悪口はそこまでだ
>>607-608 >>610 >日本の地形
115: ぶっちゃけ、ミリ波レーダーって日本の地形で役立つの?
樹木の多い地域で風で木が揺れるたびに車両反応がたくさん出るなんて。
116: ミリ波レーダーだけなら中学生でも作れるけど、その先にぶら下がってるシステムのキモになってる電子頭脳が、そういった夾雑物を漉し取ってくれるんだろ、だからあんなバカみたいな値段する訳。
117: つうかアヴィオニクスにしろヴェトロニクスにしろ、システムで考えられない奴は鳥取砂丘で蛸壷掘って埋まって氏ね。
119: 欧州も樹木が凄く多いし、起伏に富んでますが、何か?
120: 陸上を走行するカテゴリでは、不要でしょうねぇ。見通し距離が短いので、見通せる範囲が大きい航空機用の装備でしょう。
で、航空機に積む場合、レーダーよりシステム全体で考えないといけないのは、116-117の諸氏が指摘してる通り。
地上にはノイズの発生源である動体が多いので、それを処理できる能力がなければミリ波レーダーとて役に立ちません。このシステムの肝は、レーダーより処理する演算装置であろうと思われ。
121: 波長は秘で知らんけど戦場監視レーダーは偵察隊が持ってる。P10、P11と最近後継の新しいのができた。特科も持ってるだろ。フェイズドアレイなのは確か。
ミリ波の話は戦車の開発の時に、必ず俎上には上がる。レーザーレーダーも。霧に強いのが魅力。費用対効果でいつも落ちるけど。
樹林用のレーダーや都市部で建物の外から中を透視できる奴は基礎研究はやってるみたい。
>>619だけどごめん、115:、116:、117:、119:、120:、121:ってはいってるけど意味ないから。
わけがわからないし醜いけど、無視して読んでくれ
陸戦スレの植民地からの転載だな?
BlockIIIは別腹だから意味無いかw
>>615 OH-1をTS-1 x3にして、ターレット機関砲装備だ。
TS-2ではないのはなぜ
>>623 そんな無理せず、TK-Xを買ってくれ。
>>617 ある程度の防弾は必要としてだけど、
ネットで見た限りka-50の機動性には定評があるみたいだね。
アパッチは富士重の勇み足が問題の起点にあったという話。数多氏のところの書き込みによれば。
じゃあ次はどうなるのか。となるとキーン氏のところのお茶系氏の書き込みが参考になるんじゃね?
>>626 Ka-50の機動性を知りたければBlackSharkをプレイしてみることをお勧めする
Bフラグか
ゲームとなめてかかると確実に深刻な自信喪失の陥る
>>631 日本語もまともに読めない・書けないアホですか?
w
ゲームをソースに実機を評価する軍オタがいると聞いて(略
ジジイ(笑)
シミュレーターは実機じゃ無いから意味がない
訓練は実戦じゃないから意味がない
こうですね、わかります(^ω^)
>>637 ゲームと同レベル扱いされるシミュレーターにあやまれ。
演習についても土下座して謝れ。
情報量が根本的に違うっつーの
これが、ゲーム脳ってヤツですね。
BF2でF-35B乗ってきたが
爆弾が生えてきて着陸しなくていいから便利だった
未来の飛行機はやっぱし違うな
こうですか、わかりません。
エースコンバットをやったがミサイルを100発近く搭載できた
というか撃った後機体のほうからミサイルを生産していた
やはり現代の飛行機は違うな
カモフ大好きの二重反転厨には、何でこんなに馬○が多いんだ?
基本的なことも知らずに偉そうにヘリの事語ったり、
ゲームをソースに機動性とやらを語ったり・・・。
必死さが涙を誘う。・゚・(ノ∀`)・゚・。
馬糞?
馬刺かもしれん
そうかそうか、俺以外にもka-50フリークがいるとは嬉しいね。
ああいう夢を見れる機体こそ日本独自開発の価値だろう。
つーか、もっと夢に浸りたいもんだ。
結局OH-1の攻撃ヘリ化とZはどっちがいいの?陸自的に
マングスタ
ロイフォーク
マングスタ、けっこういいかも・・・・
OH-1のエンジンをTS2単発にすればどうなるの?
軽量化と燃費向上で結構な事になるんじゃないか
>>655 失礼な
生身の5.56mmタレットと呼べ。
AH-64は高価だし、もっと高価なRAH-66は開発中止になった。
高価な対戦車ヘリコプターなんて要らないのでは?
任務の一部をA-10やSu-25の様な対戦車攻撃機、
AC-130などのガンシップに委託し、
もっと安価な攻撃ヘリを作ったり、
UH-60の様な多目的ヘリにロケットランチャーを積むなどした方が、
安上がりで財政にも優しいんじゃないのか?
オランダ:AH-64D 27機
スペイン:ユーロコプター タイガー 5機(24機予定)
チェコ:Mi-24DU 1機、Mi-24V 13機、Mi-35 10機
ドイツ:タイガーUHT 30機
ハンガリー:Mi-24D 6機、Mi-24V 9機
ロシア:Ka-50 10機、Mi-24D 245機、Mi-24K 70機、Mi-24P 164機、Mi-24R 86機、Mi-24VP 14機、Mi-28:1機
南アフリカ:AH-2Aローイファルク 11機
インド:Mi-25 1機、Mi-35E 13機
シンガポール:AH-64D 17機
タイ:AH-1F 12機
台湾:AH-1W 61機
UAE:AH-64A 30機
イスラエル:AH-1E 10機、AH-1F 10機、AH-64A 31機、AH-64D 18機
>>658 UHの自衛はできるが、降着予定ポイントの制圧は不可能だな。
つまり、ヘリの機動力を生かした後方への機動が実施できなくなりますわなあ。
ロケット弾じゃ継戦能力が駄目駄目だし。
機関銃砲による継続制圧能力は必須だよ。
なに?スタブにガンポットつるす?
正面にしか撃てないじゃないか。
ドアガン?撃つには暴露面積が最大になる側面さらす羽目になるじゃないか。
きわめて広い射界をもつターレット式のGUNは必須だろう。
>>658 兵士の命の値段が高い先進国では、その安上がり策はとりえないかと。
ただでさえ支援戦闘は生残性が厳しいミッションだし、
装甲のないUHで支援戦闘なんて、零戦で爆撃より絶望的。
多少税金が上っても、隊員のために装甲つけてあげたい。
飛行場が必要な固定翼攻撃機もいいけど、
即応性が落ちるのは我慢する必要がありそう。
>>658 UHに武装よりは、安価な攻撃ヘリの方が現実的だな。
AH-1を継続して使えってことか?
もう寿命だから無理。
AH-1に乙って書くとまた飛べるようになるらしい
ロシアってKa-50を何機調達するんだろ
本土ではOH-1の偵察型と攻撃型でファミリー化して
EEZは無人偵察機を導入して射程3〜400kmの地対艦
地対空ミサイルを開発してピンポイント誘導
これで人的被害を極力抑えられる
わざわざ偵察型と攻撃型に分ける必要はないじゃん
ARH型一本で統一
ARH型作るにはUH-X完成待たないといけないだろうから、繋ぎにOH-1Bでしょ
AHR型が出来たらAH-1ともどもOH-1も更新して統一
>>661 後方からネットワーク越しにATM撃てばいいじゃん。
真正面切って戦闘する必要はないと思うが。
空飛ぶATMキャリアでも十分戦力になると思うがね。
歩兵一人一人にATM撃つのかよ…。
軽装甲車やロシアの戦車が今装備しようかとしている
アクティブ防御システムとかはどうなんだろうか?
やっぱり重量の関係できついかな?
対空用の弾頭はHEATじゃないから手前で爆発したって直撃よりはマシ程度の意味しか無いな。
それにヘリにとっては機銃だって十分脅威になる。
>>669 100mおきに1名というバラケ具合なら。OK?
>>668 きわめて限定された、あるだけまし程度の戦力にはなるな。
ネットワーク越しにATM撃つならUHでランチャー運んで後方の地上に設置、UAV飛ばして見つけたら発射すればいい
空から撃つ必要は無い
単なる弾薬投射量であれば、攻撃ヘリと比べるまでもなく特科最強。
ヘリの利点は 探索-判断-照準-攻撃が同一のプラットフォーム上で可能なため
キルチェーンが極めて短いことにある。
リアルタイムで攻撃判断に足る情報が得られるなら、ヘリでなくて、UAV+特科でもいいと思う。
ただ、今の特化UAVは移動速度や生残性が劣るからなー。
てか、コマンチって何で生産中止になったの?
旧式の偵察ヘリや攻撃ヘリでがんばるつもりなのか?
無人偵察機
>>676 コブラやアパッチやカイオワで十分なんだろう。
表向きには大出力エンジンの開発に失敗したからということになってるが
個人的にはステルス性に難があるという根本的な欠陥があったと踏んでいる。
>>676 コマンチの構想は冷戦時代。
ドイツの大平原でロシア戦車部隊を迎え撃つなら、
電波、赤外線ステルスのコマンチの生残性は役に立つ。
遠距離でロシアの先進防空装備と向き合うわけだから。
でも、アフガンの街中でテロリストと向き合うには役にたたない。
交戦距離が短いし、近距離から機関銃で打ち合うような戦いでは
コマンチのステルスは高いコストの割りに効果が薄い。
アパッチの装甲を強化した方が費用対効果に優れる。
テロリストだけの相手なら使い捨て無人機程度で十分。
>>680 _波に対するステルス性は達成できなかったという話。
それこそ機体の構造に_単位の精度が要請されるわけだし。
だって、ローターが回り続けるんだぜ?
ドップラーで一発じゃん。ミリ以前の話。
AH-64Dの調達に失敗したお笑い日本。
AH-1の後継機どうするんだよ?
初期生産分の寿命が来ちゃうよ。
今から、国産攻撃ヘリの開発をしても間に合わないだろうし。
そこでZですよ
寿命?
そんなもんいくらでも延命できる
どうすんだよ?
老朽化で墜落事故が次々と起こるし、
近代化された、ロシア、中国、韓国の侵略軍団に太刀打ちできない可能性が。
書類の上でだけ飛行していることにする。
正直言ってロシアと韓国が攻めて来る可能性は低いな。
両国とも問題となっている領土は現在向こうが支配しているわけだから現状維持で満足。
問題は尖閣諸島で揉めている中国だが、沖縄から米軍が完全に撤退する事でも
ない限りは直接侵攻するメリットはないだろう。
よって現状ではAHのリプレースは陸自の最優先調達項目ではない。
まぁそれでも真面目に後継機を探さないと途上国レベルまで陳腐化してしまうが…。
>>688 アメリカって尖閣諸島はどっちの領土だっていうのは関与しないって言ってなかったか?
部品の無いAHはただのヘリ
>>689 基本的に領土問題には関与しないというスタンス。
>>689 話し合いレベルは日本の島の話だから介入しないが直接行使で来たなら潰すぞ、となってる
要するに湾岸戦争と同じでしょ。
まぁ、話し合いの段階で勝手に武力行使されても困るしな。
基本的に二国間の領土をめぐっての局地紛争は安全保障条約の範囲外だし、
本土攻撃じゃなければ安全保障条約は自動発動しないはず
むろん日本が援助要請すれば支援はしてくれるだろうが後で絶対吹っかけられる
そんなこんなでフォークランドの状況を思い出す方が例としては適当
けど、その状況になっても台湾が関与しなければ自衛隊だけでも余裕で勝てるから
中国がまず手出ししてこないだろうな
(尖閣問題では台湾が制圧されないかぎり日中が直接対峙することはまずありえないって意味ね)
まあいくら中国が海軍力増強してるとは言えあと20年は大丈夫だろうな
>>683 ヘリじゃなきゃできないミッションって何?
そんなにヘリが大事なら調達止めないでしょ。
兵器の必要性は、その他の兵種とのコスパで決まるから
「絶対必要」なんてものはない。
ほかに代替手段がない場合を除き。
>>695 バカン国人なんか相手にするなよ。
ユーロからパクッた独自開発ヘリで喜んでんだから・・・。
今度は、AHも同じことする気満々だしね。
相手にしなくても、兵器を沢山持ったら戦争しかけてくると思うね
李承晩のやり口思い出せば、弱者に対する韓国人の態度が分かると思う
韓国の日常でも凄いし
基本は韓国に対しては強くないと噛み付かれますよ
>>697 >基本は韓国に対しては強くないと噛み付かれますよ
確かにこれこそ国防の理念だな。
国防予算をケチって戦争抑止力が低下したばかりに侵略を受けた国が何と多い事か。
>>699 >つ 近接航空支援
つ A-10サンダーボルトII
どうせイギリス人のミンチ量産するだけだろw
>>698 ネタでしょ?
重要なのは単に軍事力を持つことではなくて、
パワーバランスを適切にとること
安全保障のジレンマという用語があるように、
軍事力に投資しても安全保障環境は必ずしも好転しない
>>696 >ユーロからパクッた独自開発ヘリで喜んでんだから・・・。
パクったとは言えないな。韓国側は「独自」のつもりだったが、欧州側がすでに枯れたレベルの技術を
切り売りしてあげたという程度。完成したKUHは、結果的には欧州の言いなりに近いものになった。
韓国向け技術協力事業にありがちなパターンで、韓国自身はいつものように大々的な技術移転を望んだが
相手側にいいようにコントロールされてしまい、限定的な開発・製造技術しか得られない形。
でもって攻撃ヘリ派生型については予算が全額カットされて、事実上キャンセルされている。
>>700 >>つ 近接航空支援
>つ A-10サンダーボルトII
つ ハリアーGR.9
中国の攻撃ヘリも高騰してるとか聞いたが
どうなるんだろうねぇ
まぁ、当面はコブラでも十分だな。
それより、航空戦力や海上戦力を強化したり、
核や弾道ミサイルへの対策を急ぐべきだ。
用廃機がすでに出ているという点を無視すればね。
アメリカ並みに延命すりゃ良いのだが世の中そう上手くはいかんもんかね
米陸のCH-47の方A型からD型にして更に最近にF型改修で新規は少数調達で使い倒してる程だし
CH-47は、更新できる機体が無いから同じには考えられない。
輸送ヘリなんで、装備の極端な進歩も無いだろうしね。
タイガーとか調達すればよくね?
ユーロファイター並の大盤振る舞いならねぇ
ユニットコストは50億円前後か?
ライセンス料だの陸自仕様開発だのもあるが
オーストラリアの仕様でいくらなんだろ?
CH-47Jにミニガンを装備しないのはなぜ?
ミニガン用の空薬莢入れがないから。
3点射出来ないから?
ミニガンを撃ったら財務省の主計官がすっ飛んでくるから
>>706 高騰って1機が100億とかするわけでもないだろ。
アメ機高杉。
コマンチってどうなったのかな?
開発中止された試作機はどっかの博物館にあるかもな。
空軍博物館の隅っこにでも置かせてもらってるかも。
陸軍の要求で開発された物が、
何で空軍の博物館に置かせてもらうんだ?
>>720 昔、ライトパターソン空軍基地に行ったことがあるが、めちゃめちゃ博物館がでかかったから。
B-2やB-52 XB-70やICBMの実物が室内に納まってた。
ゼロ戦も置いてあったし、建物も増築してたし、スペースあるんじゃねーかと思っただけ。
スペースの問題じゃないと気付かなかったのか?
まあ、絶対じゃないだろうけど。
そっかコマンチは開発中止になってたのか(´・ω・`)。
>>722 機銃は3砲身20mmバルカンでいいのかな?
>726
バルカンは6砲身20mm機関砲M61と英爆撃機の固有名です。
新型のXM301を装備してる。
M197より軽量(132lbに対し76.5lb)で高発射レート(1500rpm)、そして集弾性の高いより対空戦闘向きの機関砲。
M61の3砲身版のM197ですらないってことか
ずっとM197かと思ってた
コマンチってステルスを達成できなかったからお蔵入りになったんだろうな。
デムパに写りまくりのステルスヘリを飛ばしても笑いものになるだけだし。
金かかり過ぎだもん
最近のアメリカの新型兵器なんぞ大半がお蔵入りしてるであろう
お蔵入りになった兵器の予算で国が買えないだろうか
OBが法定に立たされて導入経緯を話すのかな?
当時の航空学校長、航空機課長、開発課担当・・・
商社と富士重のOBが承認?
ボの担当者は付き合ってくれないか。
これでボーイングが和解資金を提供すればF-Xはスパホに大きく前進する
っていうかほぼ確定
ボーイングにとって千載一遇の大チャンス、ウルトラC
まずありえないな
訴訟大国の企業だし
これがきっかけで、今後の新装備導入時のライセンス&ライン費用を
初年度に一括計上しやすくなった訳で悪いことではないかと。
(TK-Xは予算削減した様に見せる為できなかった)
今後の関係を考慮して、ライセンス&ライン費用は初年度一括計上
賠償金は減額して和解する方向に行くと思う。
(徹底的にやるなら別だが)
アパッチの生産がなくなったら、アメリカ陸軍は代替をどうするんでしょうか?
>>742 ???
アメリカ陸軍はアパッチブロック3を生産調達するつもりだが?
別に日本向けアパッチが中止になったってアメの調達になんの問題もないでしょう。
むしろ、中途半パな仕様の日本向けブロック2の生産が中止になって、
生産ラインがすっきりするかもしれないくらい。
>ライセンス&ライン費用を初年度に一括計上
その年は、他の装備が買えなくなるな
自業自得!
自分たちの法や手続きの不備を業者に押し付けていたツケだね。
ライン費用を初年度に一括計上 した場合
途中で仕様変更した場合は追加料金を徴収するのかね
一括だろうが分割だろうが、契約外・予定外の費用が発生すれば
別途支払うのは当然のことだろ。
契約外・予定外の費用が発生した場合、払わないという選択肢もむろんある
>>737 裁判の焦点は導入経緯よりも装備機数が
事前に官から会社に伝わっていたかどうかじゃないかな
勿論、伝わってなければ会社も量産単価を決めることはできないだろうが
見積書もなく言値の金額で予算をつけるほど財務省は優しくないだろ
そもそも予定調達数を提示しなければ見積書を作成することは普通できない
防衛省が「予定は予定であって決定では無い!」と開き直っても駄目だろ
でも民間だと見積以下の注文数しか来ないなんて普通にあるだろ。
汎用性の無い特定顧客向けの専用設備なら顧客側の負担だろ。
信用の無い民間相手なら、そんなリスクの高い条件での契約を受けるところないよ。
官庁相手だから甘い条件でも通ったんだろ。
今回に関しては顧客側の同意をとった過剰投資だったかどうかが問題
軍需関係の仕事と舐めて天下りとかにナアナアでやらせて書面で確認してないだろ絶対に
普通の公共事業だったら一銭も出ないぞ
初めから12機しか作らないことが分かっていれば
量産単価はもっと上がってたのは間違いないだろうな
12機じゃ量産と呼べんなw
>>755 設備投資とか特殊工具とか治具とかの類は、10機だろうが50機だろうが
必要なものに大きな差は無いだろうからね。
それらを頭割りした金額が単価に乗せられる訳だから・・・。
防衛省は目先の数百億のために、業者からの信頼を失ったと言えるのか、
脇の甘い契約をした重工が笑いものにされるか・・・。
なんにせよ納税者にとっていい話ではないな。
FHIはアパッチの保守からも早々に手を引くのではないか
そうなると法令で決められいる10年しか保守点検を受けられないとか
>>757 脇が甘かったとしても重工を笑えるとこはないんじゃないかな?
防衛産業ってそういう甘さがあるのが前提だったわけだし。
契約の不明確さをナアナアで飲んで、利益率は大したことなくても安定した利益を享受してたわけで。
厳格な契約を要求してたら干されることは間違いなし。
商慣行だからなぁ・・・
世の中には90年代まで契約書を取り交わさずに取引してた業界もあるし
>>760 アニメ業界や出版業界は今でも契約書無しだが…
契約書の有無なんて、売買する金額によるだろ。
別に、官公庁だって契約書がなくてもOKの場合だって普通にある。
問題点はそこじゃないだろ。
>>762 いや、突き詰めると、契約の有無の問題なんだよ。
装備施設本部の契約書には、当時も今も、割り掛けに関する
定めが無い。しかし、会計法を変えない限り、予算の単年度主義
により、将来の調達数は確約できない。
だから、同様の問題が生じないよう、割り掛けをやめて一括支払いするよう
になったんだよ。
契約書が無いと今回みたいなトラブルの際不便だと思うんだが
逆に契約書が存在する方が都合が悪い場合とか有るのかね
>>764 だから、今回の場合は契約書はあるんだよ。
金額から言って、契約書が無くていい額ではない。
問題は、その内容だ。
防衛省の対応を見る限り調達数は一切契約書に書いてないんだろうな
コスト落とすために企業側が先走って過剰投資した形になってるはず
法は最低限の道徳です
ttp://www.melma.com/backnumber_45206_4758076/ >F22開発中止で激怒したのはメーカー、軍需産業とそれに絡む議員、ロビィスト団体くらいで、
現場の声はアフガニスタンにおける無人攻撃機「ドロン」の増加、タリバンは二千メートル級の山々に展開するので、
米国製の武装ヘリ「ブラックホーク」よりもロシア製の「ミルハインド17」のほうが効率的と分かるや、さっとロシアに導入を打診する。
ゲーツは自らもミルハインドに試乗して性能を確かめる。
軍需産業から見れば「愛国」の立場が疑わしいが、「ソ連はムジャヒデンとの闘いの教訓から改良した武装ヘリだから」と言い、
また「無人攻撃機を有人とした場合はひとりパイロットの要請に100万ドルかかる」と効率を強調した。
そりゃアフガニスタンにF22は必要ないだろ
と言うか、この人の文章がおかしい
何が○○で、なのかよくわからん
ロシアのヘリを導入しろって話なのか無人機を増やせと言ってるのか…
で、それは現場がそう言ってるのかゲーツがそう言ってるのかすらわかりにくい
それはさておき効率とか合理化とか言って大失敗するって米軍のパターンだよね
マクナマラといいラムズフェルドといい…
一番でいるためには誰かの真似をしてればいいわけじゃないから
試行錯誤の連続になるのは仕方ない…w
ミルハインド17でググッたら香ばしいのがズラズラとw
本当だw香ばしいブログがいっぱいだったw
俺の知らないうちに武装ヘリ「ブラックホーク」AH-60が開発されていたと聞いてとんできました。
>>768 だね。
まぁそれ以外の規格の弾を使う必然性も無いが。
FHIとの問題が片付くまで、次期攻撃ヘリの決定はないとか言わないよね?
攻撃ヘリの存在意義事態怪しいんじゃね?
ロングボウ取っ払ったアパッチ安値で買って済ましちまえ
なら毒蛇のリエンジンでよくね?
空自のF-4後継機といいこのままでは老朽化で純減という最悪の結末になるぞ。
フィリピン空軍の戦闘機部隊の事を笑えなくなって来たぜ!
政治評論家のなんとかって奴も今防衛費ケチってたら
中国の軍事力に差をつけられると怒気を荒げてたな
槍がTOWで目玉がTSUなんてのも、もう今となっては・・・。
中国のGDPは今後日本の2倍3倍と増えていくんだから差がつくのは当たり前
その状態で守れる体制を築かないと
>>784 > 中国のGDPは今後日本の2倍3倍と増えていくんだから
そんなことになったら地球は2,3回くらい滅亡してそうだなw
元のレートしだいじゃね?
先に中国が滅ぶかもしれんが。
今のまま中国国内の地域間格差が拡大していくと将来中国は分裂するよ。
>>788 何か問題が起きたらまた日本を槍玉に挙げて愛国心くすぐるからな
80年も前の事いつまでも看板に掲げるなと
分裂するなんて希望的観測で国防は出来ない
分裂したらしたで、日本の状況が良くなるとは限らんしな。
涼宮ハルヒの分裂
>>790 世の中には希望的観測で心の平静を保っている人たちがいることを察してあげてください。
人は何か一つ心の拠り所がないと生きていけないのです。
彼らが希望的観測を述べたときには「そうかもしれんね」と適当に相槌をうってあげるべきなのです。
人助けだと思って協力してください。
お願いします。
800 :
名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:04:21 ID:cwJNrIR5
ブルーサンダー
ビックバイパー
エアウルフ
ニコラスアパッチ
ハロルド
ザ・ロック
さて、この
>>805をどう教育したものであろうか。
G.I.ジェーン
俺も何か書こうと思ったけど思いつかずに断念したのに。
804がわからん。
何で新アパッチはライセンス生産させてもらえないの?
>>804 ググっていただけませんでしょうか、カス
ザ・ロックとG.I.ジェーンは
AH-1FがHH-3を護衛する役で出演しているのだよ
なんだモブかよ
なにこの腐った流れ
流れを仕切る
>>813様によれば
チラッとでも攻撃ヘリ出てりゃどんな映画をあげてもいいんだってさー
んじゃ音だけ出たミッドナイトイーグルでもあげとくわw
>816
それはいくらなんでもかわいそうだ
CG合成の「宣戦布告」にしといてやれ
じゃあ仮面ライダーWの一話を挙げてみる。
AH64Aが出てた。色々とテキトーな扱いだったが。
G.I.ジェーンのはAH-Gみたいだったぞ?
軍板的にはOH-1を攻撃ヘリ化するのはアリなの?
あり
まったくない
また清谷が動きそう
>燃費のいいディーゼルエンジン搭載ヘリの開発を計画しており
何これ?重いディーゼルで飛べるの?
小型の固定翼機にはディーゼルエンジンが結構使われているよ
アメちゃんの無人機にもディーゼルエンジンを積んだものが有るよ
>>826 エンジンが重たいけど、燃費がいいから、トータルで合うんじゃないの?
そもそも、米軍の燃料補給体制が海も空も陸もケロシン化してるから、ガソリンエンジンは不便。
自衛隊も市販品を使ってる偵察隊のバイクだけガソリンなんだよな。たしか。
イギリスあたりじゃ、ディーゼルエンジンに乗せ変えてたと思った。
>>824 技本で開発した、SH-60Kのブレードと同じなんじゃないの?
830 :
名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:08:41 ID:g9EdO1j7
613 :名無しさん@十周年:2010/03/03(水) 18:40:02 ID:QDQfrK520
オリンピックの陸上・水泳と世界陸上・世界水泳のメダル数 日本190個 韓国6個
日本 韓国(朝鮮)
ノーベル賞(自然科学分野) 13人 0人
ノーベル賞(人文学分野) 2人 0人
フランクリン・メダル(科学等) 7人 0人
ボルツマン・メダル(物理学) 2人 0人
J・J・サクライ賞(物理学) 7人 0人
バルザン賞(自然・人文科学) 2人 0人
クラフォード賞(天文学等) 2人 0人
IEEEマイルストーン(電子技術) 10件 0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 2人 0人
ホロウィッツ賞(生物学) 1人 0人
コッホ賞(医学) 4人 0人
ラスカー賞(医学) 6人 0人
ガードナー国際賞(医学) 9人 0人
ウルフ賞(科学、芸術) 9人 0人
プリツカー賞(建築) 3人 0人
フィールズ賞(数学) 3人 0人
コール賞(数学) 4人 0人
ガウス賞(数学) 1人 0人
ショック賞(数学・芸術) 3人 0人
ピューリッツァー賞(報道) 3人 0人
アカデミー賞(映画) 4人 0人
グラミー賞(音楽) 4人 0人
エミー賞(テレビ番組) 2回 0回
世界3大映画祭グランプリ 8回 0回
スレチ
>>828 同じレシプロ同士で比較すればその通りですね。
リンク先では、タービン機のEC120でやるつもりみたいだけど、
燃料とエンジン重量の合計で400-450kg程度で、出力500馬力、
飛行時間3時間程度は確保できるパワープラントシステムじゃないと
タービン機と同程度の性能・能力は得られないね。
さらに言えば、タービン機は燃料の重量が大きいので、
燃料量である程度の重量調整が出来るけど、
レシプロ機ではそれが難しい。
あとは、500馬力の巨大なエンジンを小さな機体にうまく収められるかな?
ターボでがんがん押し込めば行けそうな気もするな
実際のところは厳しいよ。
航空用レシプロエンジンで500馬力くらいになると
エンジン単体で400kg程度の重さがあるからね。
一般的に、レシプロとタービンのエンジンと燃料の
トータル重量と必要スペースのメリット・デメリットが入れ替わるのが
300-400馬力位といわれているからね。
タービンエンジンが出てから、400馬力以上のレシプロはほとんど
絶滅状態だし、300馬力以下のタービンエンジンも
ほとんど無いのは、それを証明しているよね。
いまどきの新しいエンジン設計を取り入れても劇的な差は無いからね。
ディーゼルなら可能性がある
すでに航空用ディーゼルエンジンは存在し、
従来の航空用ガソリンエンジンとの換装は可能である。
ただし、重量面ではディーゼルエンジンのほうが重く、
燃費面ではディーゼルエンジンの方が良いため、
ペイロードは減っているが、航続距離などは伸びている。
なんで、ディーゼルだからといって劇的な能力向上はない。
今のところ、ディーゼル化の目的は燃料供給の問題の方が大きい。
ディーゼルは過給圧の制限が無い
>>824 -3〜4デシベルか。JAXAのアクティブ・フラップは計画通り-10になるかなあ
アコードのディーゼル版はいいね。
最大出力は小さいが、航続距離は1500kmにもなる。
遠出でも燃料を気にする必要はない。
高いけど。
車は排気量あたりの出力にはシビアだけど、重量あたりの出力は気にしないからな。
アクティブフラップ含めたJAXAのロータは技本との協力アイテムだったけか。
日本は、ヘリコプター用の高出力エンジンを開発できず、
AH-64の様なヘリは独自開発できないの?
航空機用ディーゼルはケロシン仕様が普通
AH64は砂漠では性能発揮出来るけど日本のような山岳地帯ではうんたらかんたら
>>842 OH-1のエンジンは何処製なんだと。
MH-2000のエンジンは何処製なんだと。
AH-64用よりは出力低いけど、コブラぐらいなら何とかなる。
しかし、攻撃ヘリ自体がどうなるかわからんでしょ。
>>844 本来アパッチって、中央ヨーロッパが主戦場だよね。
敵上陸部隊を上陸前に叩く事を最優先と想定しウンヌンカンヌン
宇都宮でアパッチの9号機がテスト飛行中。
今年度中に納入の模様。
ちなみにロングボウレーダーはなし。
>>844 砂漠上空でエンジンが砂を吸いまくって整備士が大変だったぞ。
砂漠ではローターが光る。
× 砂漠ではローターが光る。
○ 砂嵐ではローターが光る。
この半可通。
最近YSフライトでようやくまともにヘリコプターを飛ばせるようになって、AHの強さに気づいた。
YSフライトでは敵がレーダーで100%補足できて戦車が対空射撃してこないけど。
>>853 しょせん民間機の改造型なのでベースになった機体の能力差でMi-24のほうが上なんだがな
さすがにスーパーコブラまでいくともう別物だが
>>852 砂嵐じゃなくても砂を巻きあげて光るんだけど。
>>857 光る「こともある」ってんならそうだがな。
砂が巻き上がる高度ってどれくらい?
861 :
名無し三等兵:2010/03/13(土) 17:26:33 ID:gf+TBCh2
862 :
名無し三等兵:2010/03/13(土) 23:44:47 ID:6Hn1kURA
AH-XにAH-1Zはないの?
アパッチの航続距離なら、南西諸島までいける!!
ことはない。
AH-64Dが生産中止になったけど、新型AH-64に切り替えて生産を続けることはできなかったの?
AH-64Dブロック3に切り替えられて今後も生産されて世界中で売れていくでしょ。
アメリカ陸軍は購入決まってるし。
富士重がライセンスしたのはブロック2日本仕様。
そして調達中止の理由はコストパフォーマンスの悪化で生産障害によるものではない。
いや本国でブロック2の生産が終了するから
日本もブロック3に切替えろと言われただけ
もちろんライセンス料は新たに払ってねw
陸自の望んでいたモノでは無かったから調達中止
煽りを食らったのはFHI
陸自の装備費予算からすれば、アパッチは高すぎたのが痛かったかも。
あの値段でアパッチ続けてたら、トラックも汎用ヘリも更新できないでしょう。
アメリカに足元を見られてぼられたから高価なんだよ。
AH-1Zかタイガーにしとけばよかったな。
もしくは国産ヘリ。
鏡餅とデータリンク除いてAH-64A相当でも
いいんじゃないかって気さえしてきた
AH-1の後継ならそれでも十分じゃね?
AH-1Zは想定運用環境がそもそも違う
そしてAH-64Aやタイガーでは要求を満たさないからAH-64Dに白羽の矢が立った
しかしAH-64Dは陸自の期待を裏切った→調達中止
最初からAH-64Dありきな気がしてたけどな
選定さ
>>872 基本的に871の流れだよ。AH-1Zは良く挙げられるけど、選定当時には実機が無かった
ヘリもFXも最新じゃなくて性能を見極めてから調達すればいいんじゃね?
仕様に「スタブウィングに乗って空挺強襲」ってのがあったんだろ。
AH-64Dが要求仕様に合致しなかったのなら
もう自分で作るしかないわけで
だからTRDIが必死こいてTS2を作ってるわけで
当時の陸自幹部→アパッチ欲しい病
空自幹部→ラプター欲しい病
海自幹部→海外派遣したい病
OH-1の調達中止は、OH-1改が出てくるからですか?
>>878 △海自幹部→海外派遣したい病
◎海自幹部→空母欲しい病
>>880 △海自幹部→空母欲しい病
◎海自幹部→米海軍と同化したい病
>881
ちょっと前まで海自のホームページのリンク順がこうなってたからな
魚拓とっておけばよかった。
* 米海軍第7艦隊司令部
* 在日米海軍司令部
* 統合幕僚監部
* 海上幕僚監部
* 航空自衛隊航空総隊司令部
* 第1護衛隊群司令部
* 掃海隊群司令(MINE WARFARE FORCE JMSDF)
* 航空集団司令部
* 第1航空群司令部
* 第2航空群司令部
* 第4航空群司令部
* 第5航空群司令部
* 第21航空群
* 第22航空群
* 第31航空群
先日、AH-64DがOH-6、UH-1、AH-1、CH-47と飛んでるところ見れたんだが、でかいな。
それと、飛んでる時にキャノピーが太陽光で光ってたんだけど、あんなんで大丈夫なのか?
大丈夫だから使われてんだろう
>>883 丸いとどちらにも光る。
平らだと限定方向だけ光る。
夜だと目立ちまくりじゃん
つか戦闘行動時以外は目立たないと困る
>>878>>880-881 違う違う。
×海自幹部→海外派遣したい病
△海自幹部→空母欲しい病
×海自幹部→米海軍と同化したい病
◎海自幹部→本格原子力空母と原子力潜水艦を保有して大日本帝國海軍の栄光を復活させ、米海軍とタメ張りたい病
陸用の攻撃ヘリコプターや偵察ヘリコプターはあるのに、
海用の攻撃ヘリコプターや偵察ヘリコプターが無いのはどうして?
対潜ヘリコプターみたいなのじゃなくて、
二人乗りで、小型の対艦ミサイルで武装した対艦攻撃ヘリみたいなの。
載せるスペースがおまへん
ヘリよりも小型で破壊力があるASMに対して備えている軍艦に対して攻撃ヘリで何するの?
>>889 大型のは不要だからない。
普通の国は必要ならハリアーを買う。
小型のペンギンを搭載するヘリは結構ある。
>>889 固定翼機を運用できる空母が持てない国が、
その種のヘリを開発して載せそうだな。
あれ?すぐそばにそんな国があったような・・・
充実した対潜器材を備えた対潜ヘリを保有する国は少ない
母艦とのリンクが断たれても自機でデータ解析できるのはSH-60Kぐらい?
大抵の国は哨戒ヘリレベルだな
アメリカとかにSH-60Kを輸出したら良くね?
日米では対潜ヘリの運用自体が異なる
まあそもそも母艦とセットのHS(ヘリコプタ・システム)なわけだしな。
>>889 現状は、対潜哨戒ヘリ+ペンギンorヘルファイアばかりだよな・・・
ぶっちゃけ今の軍艦の構造ならフリゲートまでなら
ヘルファイヤ二発位で片が付くような気がする
問題は射程までどう近づくかだけど
NOEじゃダメかね?
そろそろ海自はヘリ型艦載UAVの開発乃至輸入の具体化を進めたほうが良いだろ。
何積んで待ち構えてるんだかわからない不審船の監視に、60億もするSH−60Kを出すなんて割りにあわなすぎ。
そろそろ海自の哨戒ヘリ用にヘルファイアより長射程の後継
空対艦ミサイルを開発しなきゃいけない頃かなという気はなんとなくしている
>>900 キャリアがヘリである必要が無いと思うんだが。車載の重MPMSでいいだろ。
まさか水平線から近づくつもりじゃないよなw
>>902 未だファランクスですら6tあるらしいし、しばらくは、
民間船(に見えるもの)にまともな対空システムが載ってる心配は、しなくていいんじゃないかな。
>>903 不審船がストレラ2やスティンガー持ってたらどうするの
SH-60K 1機+TACOM 2機を1チームとして運用すれば良いと思う
車載の重MPMSって、海上での話ししてんのにw
ヘリが哨戒中に不審船を発見した場合にアウトレンジ出来るかどうかだろ
>>902 そういえば海保が工作船沈めたときにRPGの発射シーンを「真上から」ヘリで撮影した映像を見て
海自の幹部が絶句したって話があったな。
>>904 今のところ、携行SAMはそんなに便利じゃない。ロックオンしてる間に打たれちゃう。
置いとくだけで目標捕らえて即迎撃してくれる、そんなシステムが小型化されるまではヘルファイアで大丈夫。
>>906 うん、そうは思ったのだが、
>>900はフリゲートにNOEで近づくとかいってたんでな。好意的に解釈してみた。
撃たれないと撃てない日本の場合、哨戒ヘリにとって携行SAMは十分脅威かと
先に海保の巡視船なりヘリがやられたんなら、ヘルファイア撃ち込めばいいけど
どうせ、ソマリア海賊は携SAM持ってなかっただろうけど
海自へりは対抗できる装備をしとかないとな
赤外線撹乱器かなにか積んでなかったっけ?SH-60K.
ソマリ族の対空攻撃はRPGだろうから、どの道役には立たないかもな。
普通にMMSとCMD積んでるだろ60Kは
SH-60J/Kにはチャフ/フレア・ディスペンサー積んでるがRPGには効かんな
12.7〜14.5mmの重機関銃もあるよー
>>907 むしろあれがRPGで良かったがな(´・ω・`)・・・
下手すればストレラ撃たれて真上から撮影しているヘリが撃墜されていてもおかしくなかった状況だぞ
不幸中の幸いという言葉があれほどふさわしい状況は無い。
>>912 90年代のソマリ族はイスラム過激派の助言を得てRPGの弾頭に時限信管を設置したが
技術が進歩してそれが近接信管に代わったらマジでヤバイ。
スルーの見本みたいな動画だったな。
>>916 近接信管なら、70年近く前に既にアメリカが実用化してますね。
瞬間的に100G以上の加速度がかかる用途に真空管で対処したアメリカは凄いと思う
大型輸送ヘリの派生で空とぶ軽戦車なら余裕で作れるはずなのに
どこも作らないのはなぜ?
つACH-47
ミルッパチの攻撃型は結構重武装だよね。
ロケット弾ポッド×6
有線ATM×4
12.7mm機関銃×1
>>920 Mi-24なんかもそういうコンセプトだなぁ
しかしこういうヘリは運用上、長時間敵に姿を暴露し続けなければならないという大きな弱点がある。
このことは、普及が進む携SAMや、高度化の著しい野戦防空システムの脅威をまともに受けてしまう事を意味するわけだ。
場合によっては、RPG等の無誘導ロケットや小銃による攻撃でさえ無視できない脅威となるだろう。
結論として、生残性はかなり低くならざるを得ない。
(3、4行目のような脅威の伸長により、一般的な攻撃ヘリの攻撃前一時ポップアップでさえ危険性が増しているのだ!
大柄で機動性も比較的低く、運用上、長時間の暴露が必要な大型輸送ヘリ改造の攻撃ヘリが生き残れるわけがない)
よって今後
> 大型輸送ヘリの派生で空とぶ軽戦車
のようなコンセプトのヘリは生まれることは無いだろう。
イスラエルはヒズボラとの戦いでロングボウ・アパッチを3機も喪失した
結局ヘリは輸送用か救助用にしか使えない
SAM に対抗するにはもっともっと高速で飛ぶかステルス化するしか無い
>>925 そんな空しい努力するくらいなら無人機使うだろjk
>>925 それは論理の飛躍だね
>>923は「大型輸送ヘリ改造の攻撃ヘリ」が使えない事を指摘しているだけであって、
偵察ヘリや攻撃ヘリの存在を否定しているわけではない
妄想垂れ流す前に、先ずは調べて考察するという事が必要だと思うぜ
>>920 滞空時間の長さ、進出距離、速度性能に搭載能力などではるかに優る存在があるから。
人はそれをCOIN機と呼ぶ。
ちなみに、肩撃ち式携帯SAMにはやっぱり弱い。下手すると攻撃ヘリよりも弱いかも知れぬ。
地形起伏に沿った低空飛行なんてのは固定翼機ゆえに苦手だし、かといって、C-130のように
有効射高の上を飛ぶなんてのも従来のCOIN機は苦手だった。
だから、COIN機か、いっそのことAC-130みたいな固定翼輸送機改造のガンシップとかの
領域に入り込む話。
AC-130系列なら105mm榴弾砲も積んでいるから、軽戦車が空を飛んでいる
と見立てられなくは無い。
ヘリの強みは地上軍との連携が密に取れる部分だと思うが。
>>928の言うようにスプーキー飛ばしたら、下じゃ進撃が止まっちまう。
>>928 > だから、COIN機か、いっそのことAC-130みたいな固定翼輸送機改造のガンシップとかの
> 領域に入り込む話。
せっかくC-2があるんだから日本も不審船対策に運用すればいいのにね
ストレラ改だって届かない高度から砲撃し放題だろ
96式装甲車の上に小型攻撃ヘリをマウントしとけば便利よくね?
スレの流れ豚切りで申し訳ないが過去から現在まで攻撃ヘリによる敵攻撃ヘリ及び輸送ヘリ駆逐
って世界的に見て戦術訓練及び装備面でどの程度重要視されてたりするのだろうか?
軍事ものの雑誌でもほとんど取り上げられない分野だから教えていただけると助かります
アメさんも昔はヘリ対ヘリの空中戦訓練があったとか聞いたことはあるんだけど…
>>928 >滞空時間の長さ、進出距離、速度性能に搭載能力などではるかに優る存在があるから。
違うだろ
「大型輸送ヘリ改造の攻撃ヘリ」が新規製造されない理由は
>>923にもある通り
対空兵器に弱い上に、一般的な攻撃ヘリでそれ以上の事が出来るようになったから
> 人はそれをCOIN機と呼ぶ。
軽攻撃機の事ですか?もしかしてwiki見て書いてる?
一応言っておきますが、軽攻撃機で攻撃ヘリの代替は不可能。兵器としての性格が全然違うので。
>>928 攻撃機と攻撃ヘリを混同するなよ
地上に向かって攻撃するから同じ、とか考えてそうだなこいつ
それに対空火器の有効射程の上を飛ぶのが苦手とかw
軽攻撃機はおろか、AC-130でもそんな高さから攻撃できないのにw
攻撃ヘリよりCOIN機…キヨ?
>>928 ヘリ対ヘリは自衛戦闘の域に留まるのでは。
対空レーダを積んでる訳でもないし、積めるAAMだって精々AIM-9止まり。大抵はMANPADSで済ませているしなぁ。
餅は餅屋って事だね
>>934 AC-130の105mm榴弾砲なら20mm対空機関砲の有効射高の上から撃てる。
問題は肩撃ち式携帯SAM。
しかし、この場合でも見つかった場合にどのような対抗手段があるのかを考えると
AC-130の搭載余力は有利に働く。ヘリではまず攻撃を打ち切って上空に逃げることが
できない。
そして、乗っている人の数もAC-130のほうが多くセンサー類も多数搭載している。
例えばUAVと連携して、眼の代わりに使える。
山を二つ越えた別の谷間の上で待機しておいて、UAVが目標を見つけたら
一っ飛びに峰をこえてヴァイパーストライクを撃って、露払いしつつ、榴弾砲で止めを
刺すとかそういうことができる。
結論として、航空支配できる相手なら、攻撃ヘリよりもAC-130のほうが概して有効。
ヘリのほうが使いやすいのは、例えば幅が極めて狭く、険しい峡谷の急斜面下にある
ような陣地を支援するとかそういうときだけ。そういう限界的な事例をもとにヘリの有利を
主張するのはできなくはない。
攻撃ヘリにアクティブ防御システムって搭載できないの?
携帯SAMくらい打ち落とせそうな気がするんだが・・・
ABL積んで射撃手ごと丸焼き
>>938 IRCMなら既にあるけど、赤外線誘導ミサイルのセンサーにレーザーを当てて
眼くらましするらしい。センサーを焼き切れるのかは知らない。
結局防御力に限界のある航空機はステルス化するしかないだろう
しかしヘリはそれが難しい
攻撃ヘリの時代はもう終わったのかも知れん
防御力に限界のない兵器を聞きたいのだが
今のステルス機って目で見えるし、赤外線で捕らえられるね。
攻撃ヘリ程度の交戦距離だと、あんま意味ないでしょ。ステルスヘリ。
画像ロックオンミサイルにやられるだけ。
東欧の大平原でソ連戦車を長距離アウトレンジするならステルスは有効かもしれないが。
>>937 苦しい苦しい言訳だなぁw
今時20mm対空機関砲なんてVADSくらいしかないんだけどなw
AC-130H/Uの作戦高度は1680m〜3000mだから、一般的な対空機関砲の有効射程に入りまくりな訳なんだがw
しかもAC-130みたいな機動性の低い機体は、防空兵器に狙われたら一溜まりも無い事を理解していないw
「ヴァイパーストライクを撃って」なんて気軽に言うが、目標指示のために必要なUAVも対空兵器に弱い事を忘れるなw
>結論として、航空支配できる相手なら、攻撃ヘリよりもAC-130のほうが概して有効。
お前はキヨの弟子か何かかw
ttp://obiekt.seesaa.net/article/110103945.html >そういう限界的な事例をもとにヘリの有利を主張する
お前が「敵は対空兵器を持っていないような装備レベルの低強度ゲリラ」という
限定的な状況を基にAC-130や軽攻撃機の優位を主張しているんだろw
笑わせるなw
そもそも、ヴァイパーストライクはまだ搭載されていないしな
>>943 だからヘリを使わない
次は F-35 のようなもので行く予定
だった
残念ながら F-35 は欲張りすぎて駄目になりそうだが
しょうがないので、少しは頑丈な A-10 で凌ぐ
やっぱり攻撃ヘリの優先度は低い
攻撃ヘリは一体何の為の兵器なのか?
こんなものを使うぐらいなら、攻撃機やガンシップを使うべきでは?
リンク先の記事を読んで主張を変えてきたか
自演までして見苦しい
たろちん、ここは君の居場所ではないよ?
>>948 A-10やAC-130の管轄を陸軍に移せばよくね?
>>944 いや、自衛隊が攻撃ヘリの替わりにCOIN機を導入すべきとは言わない。
ただ、単に輸送ヘリをガンシップに改装するのなら、同じことを
AC-130ができるし、既にある分、そのほうが色々と便利だと主張している。
ちなみにAC-130はベトナム戦争で濃密な対空火器の網に踏み込んだことが
無いわけではない。むしろ、対空火器網との戦いで次第に搭載火器の口径(つまり射程)を
次第に伸ばしていったという経緯がある。
攻撃ヘリとはそもそも開発のときに念頭においている使われ方が違う。
なんかAC-130をやたらプッシュしてるが
アレで支援される歩兵の身にもなってみろよ。しかも誤爆大好き空軍機だぜ?
攻撃機と攻撃ヘリではリアクションタイムが違うがゆえに住み分けができてるんだが。
問題はそれを担保する支援関係と生残性の変化であり、役割自体が無意味化してはいないで。
リアクションタイムって何?
攻撃機と攻撃ヘリでどう違うの?
上空援護を要請する! ⇒ やあ、やってきたよ
までの時間差加減さ
>>952 そういやA-10も結構誤爆が多いよな。F-16も多いけど。
結局 A-10 の方がずっと役に立ったではないか
ローテーションで攻撃機を戦場付近に常時滞空させて随時支援を行う
米軍だけ出来る芸当
その米軍でも攻撃ヘリを使いこなせないんだから
>>938 アクティブ防御ローターとかいかがですか?
陸軍兵士からすれば、近接支援をするプラットフォームが何かは気にしないだろな。
即応性、持続性と常時呼び出し可能であること、火力と命中精度が確保できれば。
別に攻撃機でなくとも、GPS誘導艦砲でも、MLRS-M31でも。
攻撃ヘリだと、ついでに観測任務もできてしまう利点があるが、
高価で脆弱な攻撃ヘリを観測任務に当てるのはもったいないし。
糞安い手投げの無人機を観測に使いながら
陸上の装備でやるのが一番なのかもしれんな
安いUAVの標定能力じゃ、誤射が怖いなー。砲弾が自分のところに降ってきそう。
不利な点は多々あるが、人間が直接照準を行って攻撃するヘリも捨てがたい、、、
なんて贅沢はいってられない位アパッチは高価すぎたけど。
そう、高すぎるのが新世代攻撃ヘリの最大の難点
パイロットの損失を恐れたのだろうけど、ぶっちゃけ歩兵や装甲部隊で
同じ戦果を上げようとしたらもっと損害が出る
>>866 ほかにも問題有るんだろうが、BlockIIIが別腹じゃなかったら調達続行してたかな?
>>965 お餅とデータリンクが期待外れだったから運命は決まってたんじゃ?
だいたい浮かれ気分で選定して買ってから判るっておバカ過ぎる。
>>961 MLRSで近接支援って実際どうなのよ。
誤射は自軍をネットワークで結ぶことによってかなり防げないかな?
>>968 誤射といっても色々ある訳で。
指揮所警備中の自衛隊員が、誤って引き金を引いて拳銃誤射とか
米軍の誤射でブルガリア兵士が死亡とか
軍用施設だと思ったら民間施設だったでござる、みたいな誤射とか
CIWSのスイッチを切り忘れて米軍機を誤射とか
あそこに誰かいるぞ!おい、あれ敵じゃね?撃て!→味方だったでござる、みたいな誤射
敵と味方が錯綜していて、狙って撃ったけど流れ弾が当たって誤射
やべぇw特科に伝える座標間違えたw→誤射(というより誤爆か
あーこの場合は観測機の能力を補完する意味で
誤操作とか施設の誤認とかはどうしようもない
入り乱れてるような場合は GPS と組み合わせてある程度回避できるかも?
完全に誤射を防ぐにはだな、中の人が入って操作を
>>967 MLRS単弾頭の場合の半数命中半径?は10m以下と聞いたことがある。
そいで、飛翔速度は超音速。距離は50km程度。
ただ、MLRS部隊を常時発射可能にしとくには、兵站がんばらないとな。
単弾頭型の弾頭重量は90kg
これは203mm榴弾砲の砲弾重量とほぼいっしょ。
うはwwwやべぇwww間違えて爆撃予定の座標じゃなくて
現在位置の座標報告しちゃったwwwJDAM降って来るwww
ってのはコソボの時の米軍だっけか
原因はGPS装置の電池の入れ替え時のミスだったような
>>966 データリンクは国産を、使えたら問題無いんだろうけど、
お餅も、ブロックIII用も駄目なのかな。
>>974 指示間違いは音声指示でも起こりうるよな
この場合は、聞き間違いも起こりうるかな
タイトルは忘れてしまったが、とあるベトナム戦争映画でそういう描写があった
>>975 ライセンス契約上、国産の物は使えない
これは他の国も皆同じ
それとブロック3仕様の餅をブロック2の機体に付けても意味無いと思う
ブロック3仕様のソフトウェアと処理装置がなければ、物理的に結合できても機能しない
幼女にチンポを移植しても勃たないし、精子も出ないぜ、みたいな感じ
幼女である必要がw
なんだかんだでAH-64打ち切りは陸自の公式見解通りなのね
>>976 >幼女にチンポを移植しても勃たないし、精子も出ないぜ、みたいな感じ
マテw
はるな愛が子供を産めない位にしとけよ
iPS細胞から女性器を作りだして移植してみる。
990以降でいいんじゃないの