〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ20〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
■前スレ
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ19〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233750590/


■関連サイト
宇宙航空研究開発機構 JAXA
ttp://www.jaxa.jp/
NASA
ttp://www.nasa.gov/home/index.html
宇宙情報センター
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/
国立天文台
http://www.nao.ac.jp/
日本スペースガード協会
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/08/25(火) 22:24:23 ID:???
3名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:25:46 ID:???
■GAINAXの「王立宇宙軍 オネアミスの翼」サイト
ttp://www.gainax.co.jp/anime/honeamis.html

■過去ログ
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ19〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233750590/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ18〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223073509/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ17〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1210532644/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ16〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1196249346/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ15〜
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1188625659/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ14〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177213543/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ13〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168022454/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ12〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1159576590/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ11〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152985100/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ10〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143349261/
4名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:26:31 ID:???
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ9〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138076094/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ8〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132928432/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ7〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128076991/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ6〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1113749462/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ5〜タイタンの海 ( 05/01/30〜04/17)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1107070913/
【王立宇宙軍】 軍事板総合宇宙スレ4 【異星人】(04/10/23 〜01/30)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098485982/
オネアミスの翼 第3期 〜軍事板総合宇宙スレ〜 (04/07/25〜11/02 )
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090733693/
オネアミスの翼 No.2 〜軍事板総合宇宙スレ避難所〜( 04/02/20〜07/25 )
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1077276201/
オネアミスを軍事的に考察するスレ (03/10/05〜02/21)
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1065324948/
オネアミスを軍事的に考察するスレ (削除)
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064157704/
5名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:27:13 ID:???
関連役立ちサイト

*総合
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/

*NASA
SPACEWARN Bulletin(月刊打ち上げ情報みたいなもの)
ttp://nssdc.gsfc.nasa.gov/spacewarn/
GPS Constellation Status
ttp://www.navcen.uscg.gov/navinfo/Gps/ActiveNanu.aspx

*ソ連・ロシア系
ロシア連邦宇宙庁(英語版)
ttp://www.roscosmos.ru/index.asp?Lang=ENG
GLONASS constellation status
ttp://www.glonass-ianc.rsa.ru/pls/htmldb/f?p=202:20:13680743718359248468::NO
6名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:28:18 ID:???
スレ立て乙
褒美にフッ素エンジンプレゼントだ
つRD-301
7アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/25(火) 22:30:19 ID:???
1乙

そしてテンプレ
「ここは最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板じゃありませんのでハン板かn速あたりにお帰りください」
8名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:50:55 ID:???
理力の>>1と共に在らん事を
9名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:09:24 ID:???
999 名前: TFR ◆IBMOSAtBIg [sage] 投稿日: 2009/08/25(火) 22:39:17 ID:???

999ならH2B打ち上げ成功するもさ。

           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  
  ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
  ミ::::::::´-――- `::::ミ 
  ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ
  彡.: : ::::::::::::::::::::: : :ミ
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 


おやびんがキリ番げっとすると逆に不安なんすけど
10名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:16:34 ID:???
隔離のノリをこのすれに持ち込むなキメエ
11名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:25:53 ID:???
何イラついてんだ、カルシウムとれよ
12名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:31:07 ID:???
そういやむかしは軍板のそこら中のスレで7X7とかのキリ番狙ってたなあ。
13名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:40:31 ID:???
ようつべ見てみたけど、確かに打ち上げ直後から挙動がオカシイ。
離床の直後に吹っ飛んでるパネルは何処のナンだろう?
二画面分も上昇しないうちにカメラに対して斜め、ちょっとカメラが引いて
しばらく経つと反対側にぐにゃりと斜め、ウニュウニュウニュと軸線が揺れ
ながら上昇。

最初の揺れ?ズレ?が収束しながら軌道を保ってた感じだけど、原因は
なんだろう? 突風? それともあの吹き飛んでたパネルはやっぱり飛ん
だらマズいもの?
14名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:51:04 ID:???
ロシアの宇宙フォーラムだと打ち上げ直後の横滑りはもともと予定通りのマニューバだったらしいがホントかね
15名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:53:28 ID:???
なんか一瞬で凄い進んでると思ったら、KSLV祭りか。俺も混ぜろ。
16名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:55:17 ID:???
前スレのOCOの話
GOSATのデータ使うらしい
17アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/25(火) 23:55:32 ID:???
混ぜろと言っても、今んところ発表待ちだしなぁ。
失敗とか落ちたとかいろいろ説はあるけど、結局何がどうなって今どうなってるのかきちんとした発表はないわけだし。
18名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:01:16 ID:???
ソユーズやボストークの打ち上げ見るとぜんぜんふらつかずに真っ直ぐ飛んでるんだけどほんとにアンガラはコレでいいんですかロシアさん?
予定通りとかいわれても微妙に不安な感じだ

>12
携帯で書くせいで外してばっかりだからボーイング以外の飛行機の型番でもやろうとしてやっぱり外してたような
19名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:08:12 ID:???
パネルなんてそうマズいものとも思えんが。
長征のパラパラ剥がれ落ちる保護材を見て「壊れた!」とか言ってた御仁を思い出したりもするが。
20名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:21:37 ID:???
飛翔方位角合わせるマニューバかな?>フラつき
重心低めかつエンジン1基だから割と大きく振らざるをえないとか
21名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:36:42 ID:???
神舟の撮った宇宙の映像が水滴だか何だかで捏造だと「喝破」したように、
今回もまた日本のネット民は、底力を発揮してくれるかのう?
22アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/26(水) 00:39:29 ID:???
>21
前回は「真実を喝破」しないとたたけなかったけど、今回は喝破するまでもなく彼ら的にツッコミ所たっぷりだから大丈夫でしょ
23名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:41:07 ID:???
随分大きくジンバリングしてるなあ、
低速域でオーバーコントロール気味じゃね?
24名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:44:16 ID:???
>>22
衛星は地球周回してない、実は日本の領海に落ちたのだが、
運良く民主党政権が成立したので無かった事にされた!!!

なんてのきぼーん
25名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:59:40 ID:xZ3XdIVj
よくそんなひでえ話を思いつくのな・・・
26名無し三等兵:2009/08/26(水) 01:51:26 ID:???
キムチ衛星には原子力電池が積まれていてそれを体内に取り込んだ鯨が巨大化するんだ
27名無し三等兵:2009/08/26(水) 02:42:56 ID:???
>>18
R-7系はチューリップを回転させて発射方位角合わせてから打ち上げるから、今回みたいなマニューバは不要。
28名無し三等兵:2009/08/26(水) 03:02:55 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=wlye04VF98Y
0:39あたりで「イルボン(日本)〜〜〜〜H-2」って声が聞こえるんだけどなんて言ってんのかね

だれか韓国語わかる香具師いない?
29名無し三等兵:2009/08/26(水) 03:06:42 ID:???
>>21
>神舟の撮った宇宙の映像が水滴だか何だかで捏造だと「喝破」したように、

してねえよこの情弱野郎
30アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/26(水) 03:16:09 ID:???
>29
涙ふけよ
31名無し三等兵:2009/08/26(水) 05:26:48 ID:???
>>28
東亜+かハン板ならいるかもねー
32名無し三等兵:2009/08/26(水) 05:56:43 ID:???
ロシアって宇宙開発部門の統合を進めてたんだな。
33名無し三等兵:2009/08/26(水) 07:10:50 ID:???
ネット民の外国語ヒアリング能力は、「日本のアニオタを馬鹿にしちゃ駄目」つってる
アメリカ少女の動画を「日本のアニオタ馬鹿」つってるって聞きとって袋叩きにするぐらい
優れてるから、話半分とか眉唾なんてレベルじゃ・・・
34名無し三等兵:2009/08/26(水) 07:43:16 ID:???
そういやバ韓国の弾道ミサイル発射が失敗したようで何より。
35名無し三等兵:2009/08/26(水) 07:50:35 ID:???
>>34
ネトウヨ発狂wwww泣くなよwwwww

      /_ノ  ヽ、_\                 
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、                                _
    /::::::⌒(__人__)⌒::::::\/    __,>─ 、          ◎_,-,_ロロ           | |
    |     |r┬-|    /          ヽ、  .| ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л   __    | |
    |     | |  |   {            |__   ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|   |__|
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ   / /   ̄| | ̄  |_| '-'       □
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }    ̄      ̄
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
             {       \     l   /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
36名無し三等兵:2009/08/26(水) 07:57:06 ID:???
>>30
アンカーの先間違ってないか?
37名無し三等兵:2009/08/26(水) 10:13:54 ID:???
こんなやつもいる… はずかしすぎる

186 : サンシュ(東京都):2009/08/26(水) 10:05:37.22 ID:+djYBauR
日本のロケット技術ってNASAのおさがりっぽいけど、もし独立したらロケット一本あげるのも無理になるの?

こないだまでNHKで「ふたつのスピカ」ってドラマが放送してた。これは日本の有人ロケット計画の一環として、
パイロット養成のために、宇宙学校を開設して、その第一期生の物語なんだけど、結局最終目標がNASAへの
留学ということになっていて、それに疑問もたず目指して主人公達が切磋琢磨してて、なんだかなあって思った。
38名無し三等兵:2009/08/26(水) 16:58:43 ID:???
星屑スターダストうぉうぉう♪


人工衛星、覆い外れず失速=韓国 時事
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090826-00000045-jij-int

羅老号失敗原因はフェアリング未分離、衛星は消滅か 聯合
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090826-00000015-yonh-kr

>2段ロケットは正常に点火されたが、重量が衛星の4倍に達するフェアリングが
>分離できずそのまま残っていたため、十分な上昇速度を出すことができなかった。
>このため科学技術衛星2号は、軌道進入に必要な秒速8キロメートルより遅い
>秒速6.2キロメートルで落下し、公転軌道に乗ることができず、
>地球に落下しながら大気圏で消滅したものと推定される。

>韓国がロシアと結んだ協定によると、今回の羅老号打ち上げと来年5月に予定されている
>羅老2号の打ち上げで1度でも失敗があれば、ロシア側が1段ロケットを別途の費用なく
>提供することになっている。

>2段ロケットを覆うフェアリングは韓国の技術で開発されたものだが、
>ロシアが総括支援を担当

>羅老号打ち上げ失敗原因がフェアリングの分離失敗と判断されたことで、
>共同開発国のロシアとの責任攻防も予想される。
39名無し三等兵:2009/08/26(水) 17:39:49 ID:???
>>37
ふたつのスピカは有人型H-IIがブースターまでくっつけたまま
どっかの都市に落ちて(どういう軌道で打ち上げたんだ?)
大惨事となり日本の有人ロケット開発は頓挫したというのが
基本設定なんだが。

そういやムーンライトマイルも日本ロケットは頓挫してるな。
40名無し三等兵:2009/08/26(水) 18:15:50 ID:???
朝日新聞にGPS精度低下の可能性って記事が載ってたが、今はどこの国もカツカツでやってるのか。
41名無し三等兵:2009/08/26(水) 20:32:28 ID:???
KSLV-1というかアンガラ、面白いね。
タンク配置は上が液酸で断熱材無し、エンジンへはケロシンタンクを外部へ
迂回して配管を配置。徹底的なコストダウン狙いなんだろうなぁ。
安定翼は、最初から姿勢が安定しない事を見越していたのだろうか。
きっとアンガラでは、二段目に姿勢制御機能集積してんじゃないかな。
42名無し三等兵:2009/08/26(水) 20:38:19 ID:???
http://keep4u.ru/imgs/b/080613/90/90a92e1b78f5313169.jpg
アンガラもバリエーションによっては翼無しになる
それに初期飛行方位角とかはメインエンジンの首振りで制御する
43名無し三等兵:2009/08/26(水) 20:41:49 ID:???
>>42
首、振るのかな?クラスタ時はスロットリングで制御じゃない?
44名無し三等兵:2009/08/26(水) 20:58:17 ID:???
ネイチャー辛すぎw
South Korea launches satellite into ocean - August 25, 2009
http://blogs.nature.com/news/thegreatbeyond/2009/08/south_korea_launches_satellite.html
45名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:18:46 ID:???
>>43
自己レス。単機ではロール制御できないだけか。クラスタ時は
複数エンジンの首振りでロール制御するんだな。
46名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:33:58 ID:???
>>40
以前の軍研に詳しい話が載ってた気がする
現行ブロックが予想以上に長持ちしたのと、後継開発がはかどらないこともあって
割とピンチなんだとか
47名無し三等兵:2009/08/26(水) 22:13:53 ID:b8DW2YVq
宇宙人の赤ちゃんを殺害したとされる男が謎の死を遂げる。2009年08月26日 11時02分33秒
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090826_alien_in_mexico/

宇宙人の子どもを殺害したと言われている男性が謎の死を遂げたということで海外で話題になっているようです。
この男性の遺体は説明が付かないような死に方をしているようで「宇宙人の報復ではないか」とウワサされているとのこと。

この記事によると、メキシコでMarao Lopezという男性が車内で焼死体となった状態で発見されたそうです。
Maraoさんの焼死体は一般的には考えられないような高温で焼かれた形跡があり、どうやってこのような焼死体になってしまったのか全く謎のようです。

(中略)

Maraoさんが殺害したとされる宇宙人の赤ちゃんと考えられている遺体(画像あり)

メキシコ国内だけでなく、ドイツの専門家たちの間でも調査が進められているそうです。
48名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:00:54 ID:???
MIBがぴかっとやれば、みんななかったことに成るよ!
49名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:24:57 ID:???
>>41
翼以外はアトラスIIIやVでお馴染みだと思うが
50アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/27(木) 00:57:57 ID:???
>40
5月頃に話題になって、>46にもあるとおり軍研にも載ったけど、
中の人達はちゃんと後継も順調に打ち上げるって反論してる
51名無し三等兵:2009/08/27(木) 04:48:56 ID:???
GPS関連は異様に濃い記事が多くて面白いな>軍研。
良い研究者を引っ張ってきたと思う。
52アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/27(木) 11:28:14 ID:???
結局KSLVの衛星は大気圏に再突入して消滅か。

フェアリング片っぽ外れなかったって、これまた不思議な…
53名無し三等兵:2009/08/27(木) 11:36:39 ID:???
破片がオーストラリアに落着って、なんか軌道ズレまくってないか?
54アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/27(木) 13:01:54 ID:???
KSLVのフェアリング開頭試験の写真らしいんだけど、なんか煙っぽいもの出てない?

http://www.b14643.de/Spacerockets_1/Pictures/KSLV_1.jpg
55名無し三等兵:2009/08/27(木) 13:45:44 ID:???
>>54
普通に火工品の煙じゃない?
56 ◆REH634FRNQ :2009/08/27(木) 14:49:04 ID:???
>55
それはまずいんじゃないのかなぁ。燃焼ガスが漏れると衛星に悪影響を及ぼす可能性があるから、
H-2のフェアリングの火工品なんかは火薬詰めたパイプの中からガスが漏れないようになってるはずなんだけど。
他のロケットはどうなってるんだろう。
57名無し三等兵:2009/08/27(木) 16:03:22 ID:???
>>54
中身に比べてフェアリングデカ過ぎw
つうか中身がちいせえw
58名無し三等兵:2009/08/27(木) 16:27:05 ID:???
たかがフェアリング外れなかっただけで、軌道に出られないもんなんだなあ・・・
59名無し三等兵:2009/08/27(木) 18:50:21 ID:???
たかが皮かむってるだけで童貞なんだもんなあ・・・
って言うのとどう違うんだ
60名無し三等兵:2009/08/27(木) 19:16:20 ID:???
フェアリング外れないと衛星の軌道投入は不可能だが、
包茎でもセックルはできるぞ。
61名無し三等兵:2009/08/27(木) 19:22:42 ID:???
>>54
試験の写真とは言っても、開発初期段階の「火薬を使ってキチンと開くかどうかの単純なチェック」なのか
進捗が大詰めになった時期に行った試験なのかがわからんとなぁ……いつごろ撮影されたものなの?
62名無し三等兵:2009/08/27(木) 19:30:21 ID:???
>>60
フェアリングはむしろコンドームじゃないかね
つけてると孕ませられない
63名無し三等兵:2009/08/27(木) 20:21:39 ID:???
毛唐ってば毎度毎度・・・いや、東洋がその域にすら達してないだけなのか・・・


火星大接近をめぐる噂と真相
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090827-00000000-natiogeo-int
64名無し三等兵:2009/08/27(木) 20:55:14 ID:???
さすが、SFドラマで2度もパニック起こした国は一味違うな。

>「今年8月27日に火星が地球に超大接近する」との電子メールがアメリカを中心に
>飛び交っているようだが、天文学者たちは「またか」と憤りをあらわにしている。
>いくら事態を収拾しようとしても、このデマはどうやら収まることはないようだ。
>地球上のどこかから送信される匿名のメッセージによると、「火星が満月と同じ
>くらいの大きさで夜空に浮かび上り、今後一生見られないほどの大きさになる」
>という。
65アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/28(金) 22:51:41 ID:???
RD-170とスカッドミサイル本げっつ
66名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:42:58 ID:???
書店委託始まったの?
アンガラ本買えなかったのでほしいな
67アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/29(土) 04:29:44 ID:???
>66
前スレで出てたなんとか書房で買えたよ。本はあるうちに買っておかないと
特に同人誌なんてそうそう再版したりするとは思えないし
68名無し三等兵:2009/08/29(土) 10:01:09 ID:???
http://obiekt.seesaa.net/article/126628164.html
当初は韓国ロケット失敗について「宇宙開発に失敗は付き物。韓国は気を落とさずに」と優しい声を掛けるつもりでしたが、以下の発言を聞いて止めました。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119732&servcode=300§code=330
金重賢(キム・ジュンヒョン)教育科学技術部第2次官はこの日、羅老宇宙センターで行った記者会見で「厳密に言うと、フェアリング分離の部分は韓国が担当している。しかしロシアは技術支援を総括的に引き受けたので共同責任を負う」と述べた。


どう見てもお前のところの製造責任箇所だろう、ロシアはそんな所にまで責任を背負ってはいない。イギリス人も痛烈に羅老号の失敗を皮肉っているし、私も少し捻って皮肉る事にして見ました。

【追記】

なんだこれ・・・

http://www.chosunonline.com/news/20090825000073
現在、韓国とロシアの関係は、「技術協力」というより「技術依存」に近い。ロシアは羅老号の打ち上げまでの過程で、「技術保安協定」などを口実に、韓国が中核技術を学ぶことを許さなかった。
技術的な面で韓国が何かを得ようとするためには、ロシア側が自発的に伝授するのを待つのではなく、韓国側が盗み出さなければならないというわけだ。


もうロシアはあの国に関わるべきではないですね。
69名無し三等兵:2009/08/29(土) 10:51:43 ID:???
>>68
【外信コラム】ソウルからヨボセヨ また星が落ちた?
2009.8.29 02:49

韓国人たちが「今年はよく“星”が落ちる」といっている。有名な人物で長い間、
多くの国民から尊敬を受けてきたカトリックの金寿煥枢機卿が2月に亡くなり
「巨星墜(お)つ」といわれた。その後、自殺した盧武鉉前大統領、
そして最近の金大中元大統領。それに加え初の国産ロケットによる
人工衛星まで軌道に乗らず“落ちて”しまった。国民の嘆きは大きい。

今回のロケット発射は国産といっても1段目がロシア製でロシアが全面協力している。
その結果、失敗の責任をめぐってロシア批判の声が強い。先に韓国初の女性宇宙
飛行士もロシアのロケットで宇宙旅行したが、帰還の際、カプセルが地上に激突し
「死ぬ思いだった」と本人が述懐していた。ロシアは宇宙開発の先進国でロケットの
安定度は高いというが、世論には「どうもロシアは危ない」の声が聞かれる。

マスコミは成功もしないうちから「韓国も宇宙強国へ」などと、調子のいい楽観報道が続いた。
外国人記者たちが「もし失敗したらどうするの?」と気にしたほどだった。
「いけいけドンドン」の韓国人だけに落胆の色ありありだ。

ところで韓国は別途、重さ1トンの本格的な多目的実用衛星「アリラン3号」を、
日本の三菱重工の「H2Aロケット」で2011年に打ち上げる予定だ。
日本にとって欧米に対抗するロケット・ビジネスのスタートだが、
三菱としても失敗は許されない。韓国相手だと何をいわれるか分からない。健闘を祈りたい。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/090829/kor0908290249001-n1.htm

うーん… 
70名無し三等兵:2009/08/29(土) 13:07:36 ID:???
良い悪いはともかく、産経らしいコラムだな
71名無し三等兵:2009/08/29(土) 14:47:46 ID:???
>68
>7
72名無し三等兵:2009/08/29(土) 17:14:51 ID:???
>>71
JSF氏が間違っていると?
73名無し三等兵:2009/08/29(土) 17:17:38 ID:???
JSFをマンセーしすぎだな
所詮ただの一ブログに過ぎん
74名無し三等兵:2009/08/29(土) 18:00:56 ID:???
思考様式は隔離と五十歩百歩だし
75名無し三等兵:2009/08/29(土) 19:22:40 ID:???
>>73
で、具体的に何が間違っているの?
76名無し三等兵:2009/08/29(土) 19:58:50 ID:???
わざわざ個人のブログここに持ってきて貼る必要なんて無いんだよ
しかも上段はともかく下は新聞の社説だしそんなのに噛み付いてたらきりが無い
オブイェクトに何をそんなに入れ込んでるのか知らんが
韓国を叩きたいだけなら他所でやりなさいというこった
77名無し三等兵:2009/08/29(土) 20:34:28 ID:???
そもそもみんな、韓国に対する特別な感情で騒いでるだけで
KSLV自体は取るに足らない、話題にする必要のない程度の物だよね。

イランの失敗と成功、Falcon1の失敗と成功もKSLV以上に騒ぐべきだったし
アンガラと同じように初物の打上げとしては、H2B Ares1X Falcon9 などにもっと注目すべきだ。
78名無し三等兵:2009/08/29(土) 20:51:38 ID:???
近場のニュースは気になるし比較的詳細な記事も出るので、相応に詳しい情報がほしい
イラン関係はラムズフェルド・レポートが当たるかどうか気になるので
ロケット関係も気になってしまう

そういうわけで、住人の関心にもよるんでない
注目すべきだというなら、話題をたくさん振ればよろしい
79名無し三等兵:2009/08/29(土) 21:54:54 ID:???
どっちかっつーと、沖縄またぐ打ち上げウィンドウとか
航空・海上それぞれの危険情報とかどう処理したのか、
近場だけに気になるな。
こんだけ隣国の経済水域上をまたいで飛ばす例は珍しいだろう?

あ、イスラエルの逆方向打ち上げも、周辺国の経済水域またいでるかな?
80名無し三等兵:2009/08/29(土) 21:58:17 ID:???
>>77
たまにはMinotaurIVのことも思い出してあげて下さい
81名無し三等兵:2009/08/29(土) 22:15:46 ID:???
>>79
宇宙に出てから通過するから大丈夫。
82名無し三等兵:2009/08/29(土) 22:22:50 ID:???
>数値計算による裏付けを与えてきたのが木村さんであり、木村さんが育てたNASの技術者達だった。
>宇宙の彼方で緊急の事態が起きたとき、川口教授の指揮下、昼夜を分かたぬ突貫作業で救出のための
>新たな軌道を計算し、妥当性を検証し、最終的にまとめ上げたのが木村さん達だった。

書いちゃっていいのかなとは思った
労働契約とか、下請け・外注の関係でまずいことがあるんじゃないかな

と言うか、偽装請負にあてはまるんじゃないのかな
83名無し三等兵:2009/08/29(土) 22:45:16 ID:???
>>82
木村さんがどういう役職だったのか知らないのだけど、年齢的に考えれば管理職だと思うよ。
8482:2009/08/29(土) 22:48:01 ID:???
>>83
>川口教授の指揮下

とあるから、川口教授には労務管理の責任が発生するんじゃないだろうか
ISASと労働協定を新たに結ぶ必要があるかもね
昼夜を問わずにとあるけど、残業代は支給されたのかな
85名無し三等兵:2009/08/29(土) 23:23:51 ID:???
>>84
末端の社員を直接ISASの教授が命令したら、場合によってはNGだけど
ISASの教授→NECの管理職→NECの一般社員なら問題ない。
作業内容を考えるのがISAS側でも、
それを誰にどう分配するかを考えるのがNEC側だったら大丈夫。

残業代云々はそれこそNECの労使の話で関係ないんじゃね。
86名無し三等兵:2009/08/31(月) 00:18:45 ID:???
祝次期固体開発決定、祝GX無限延期
数日前の日経一面に次期固体2012年度に打ち上げます。民主も推進してます、lHlがプライムです。
という記事があったんだから祝おうよ。

あとGXの無限延期の記事もその前に掲載されてた。

87名無し三等兵:2009/08/31(月) 00:22:23 ID:???
>>86
単純過ぎるだろ・・・
88名無し三等兵:2009/08/31(月) 01:20:33 ID:???
民主になったからGX復活だな
IHIからさんざ献金されてるのが民主党の議員に居るからね
89名無し三等兵:2009/08/31(月) 09:25:19 ID:???
民主はGX反対だったぞ。エンジンの方は文句付けてないから、
とりあえずエンジンだけ進めるって話じゃ。
これからの全面見直しで、どうなるかは知らんが。
90名無し三等兵:2009/08/31(月) 12:11:39 ID:???
その山口つよし議員は、日本の金で中国を豊かにしようとも主張してるから
一段目はアトラスから長征に変更になるかも?
91名無し三等兵:2009/08/31(月) 14:13:07 ID:???
なるほど・・・政権は宇宙に関係ないとか考えていたが、
やはり浅はかだったか・・・

もう日本の宇宙開発は、完全に命脈を絶たれるかも?
92名無し三等兵:2009/08/31(月) 16:05:44 ID:???
日本の宇宙技術終了のおしらせ
93名無し三等兵:2009/08/31(月) 16:39:00 ID:???
無駄削減の名のもとに、目に見えた成果の期待できない宇宙予算は大鉈振るわれるだろうな。
将来のための費用を削って福祉(爆笑)を充実させるのが国民の選択です。
94アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/31(月) 16:42:03 ID:???
民主党スレでやれ
95名無し三等兵:2009/08/31(月) 16:51:06 ID:???
せんせえ、なんか防衛省の概算要求にこそっと混じってます

>■商用画像衛星の利用
>・撮像機会の増加により監視能力を向上

ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/yosan.html

いや、いいんだけど、商用は使い物にならない、日本の防衛は自前一本って話で
あんだけ大急ぎで打ち上げしたんじゃ・・・
96アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/31(月) 16:59:44 ID:???
>95
IGS欲しい欲しいって騒いだのは防衛庁(当時)じゃないんだぜ…
当時の防衛事務次官も「うちらはあんまり積極的じゃなかった」ってインタビューで答えてるし。

詳しくは「誕生国産スパイ衛星」を読むべし。
97名無し三等兵:2009/08/31(月) 17:03:03 ID:???
商用に依存するのはシャッターコントロール等のリスクがあるから、
って主張があったと思う

何にせよ、商用衛星を使わない手はない
米でさえ商用も併用してるのに
98名無し三等兵:2009/08/31(月) 17:21:53 ID:???
つか、「自前衛星より先に、商用使って独自の解析力をつけるべき」とか、
「自前と商用併用して、補完なり解析力向上なり目指すべき」つー意見を
何年もガン無視してきたじゃんか。

商用と自前の併用っつー正しい方向に道が戻ったとは思うが、
何の反省もなしってのはなあ。
99名無し三等兵:2009/08/31(月) 17:34:18 ID:???
シャッターチャンスと言えば、
こないだの「テポドン発射の瞬間」は、映画の一場面かってぐらい最高だったなあ。
デジグロにピュリッツァー賞あげたいぐらいだ。
100名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:30:01 ID:???
馬鹿みたいな質問に聞こえるかもしれないけど、ああいう民間衛星写真会社ってのはちゃんと採算とれてるの?
そんなに需要のある商売に思えないんだけど。
101名無し三等兵:2009/08/31(月) 20:02:51 ID:???
国防総省とかCIAの外注分だけでも相当な需要じゃないかと。
102アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/31(月) 20:19:28 ID:???
採算取れてるかは分からんけど、このまえ気象衛星の懇談会でどっかの会社が出してた資料では、
国内でのリモートセンシング市場規模は推定でデータ販売が50億、付加価値ビジネスで30億ぐらいとか。
うち8割が安全保障向けだって。なんでも輸入代理店が多すぎて結果的に高価格とか。
103名無し三等兵:2009/08/31(月) 21:09:47 ID:???
輸入代理店が多すぎるなら、競争原理で安くなりそうなもんだがなあ。
なんかよう判らん利権とかあるんじゃろか。
104名無し三等兵:2009/08/31(月) 23:20:29 ID:???
商用衛星の数に比べて代理店が多すぎるから、
衛星運用会社→代理店のところが売り手市場になってるんじゃないかな。
105名無し三等兵:2009/09/02(水) 08:15:35 ID:???
あららのら

インドの月探査機が交信絶つ
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/090831/scn0908310830000-n1.htm
106名無し三等兵:2009/09/02(水) 15:09:02 ID:???
2010年。消息を絶った探査機のサルベージ計画。
誰もが予想もしなかった中国探査機の接近、そして・・・
107名無し三等兵:2009/09/02(水) 18:41:47 ID:???
>>105
数世紀後にビジャーとして帰ってくるのですね…
108名無し三等兵:2009/09/02(水) 20:54:05 ID:???
理系の首相だから日本の宇宙開発には輝かしい未来が待ってそうだね!
いやあ、民主党に一票入れて良かったなあ
109名無し三等兵:2009/09/02(水) 21:43:28 ID:???
そういうのは他所でやってくれ
110名無し三等兵:2009/09/02(水) 22:00:32 ID:???
なに貴方?
反民主で自民党支持のネトウヨ童貞キモヲタニート?
もう君らが住んでいい日本じゃないんだけどw
111名無し三等兵:2009/09/02(水) 22:17:57 ID:???
自民が負けて悔しかったのはわかるが、そんな露骨な自演せんでも
112名無し三等兵:2009/09/02(水) 22:44:16 ID:???
>>107
このさい、ヴィージャーでもノーマッドでもなんでもいいから帰ってほしいですな。
113名無し三等兵:2009/09/03(木) 09:11:29 ID:???
NASA有人探査は予算不足=ISS継続に支持意見−米専門家委(時事通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000081-jij-int
114名無し三等兵:2009/09/04(金) 04:31:27 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090827AT2G2600R26082009.html

文部科学省と宇宙航空研究開発機構は2010年度から新型ロケットを開発する。
惑星探査や災害監視に使う中小型衛星向けで、打ち上げ費を30億円に抑えて国
産主力ロケット「H2A」の3分の1にする。開発費は約200億円で、一部を
10年度予算の概算要求に盛り込む。


これってイプシロンのこと?
115名無し三等兵:2009/09/04(金) 08:42:24 ID:???
その通り。次期固体のイプシロンです。
GX中止記事の数日後に一面記事として掲載されてたよ。
116名無し三等兵:2009/09/04(金) 21:04:49 ID:???
>>114
J1ロケットというとんでもない駄作ロケットがあったんですが、それの名前を変えたバージョンです
117名無し三等兵:2009/09/04(金) 21:36:12 ID:???
>116 ひとはそれをGXと言う。 イプシロンは強いて言えば、NASDAとISASのあいの子。
118名無し三等兵:2009/09/04(金) 22:56:21 ID:???
>>116
星島乙
119名無し三等兵:2009/09/04(金) 23:27:26 ID:???
>>117
NASDAとISASの愛の子ですね。わかります。
120名無し三等兵:2009/09/04(金) 23:29:21 ID:???
NASDAが夜な夜なISASを手込めにした結果じゃね?
121名無し三等兵:2009/09/05(土) 00:14:59 ID:???
>120 世知辛い世の中を生き抜くのは、それも一つの道、 …と何となく悟ってみる。w
でもMVにピギーバックを乗せるだけで不条理な目に遭う、とかよりは、マシ、となるべく前向きに考える。

正直あのスペックなら一発15億くらいにして欲しいんだけどね、で、MVの2段目くっつけた能力増強版で25億なら善し、と。w
122名無し三等兵:2009/09/05(土) 08:48:25 ID:???
はてさて、いつ宇宙開発にミンスの矛先が向くかのう・・・ホジホジ

【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252082245/

毎日新聞 2009年9月4日 22時20分 最先端研究開発支援:対象に山中教授ら 民主「凍結も」
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20090905k0000m010114000c.html

123名無し三等兵:2009/09/05(土) 08:54:57 ID:???
>>122
残念ながら宇宙開発関係には補正予算がろくにつかなかったから、関係ないかと。

#なんでこうやって無意味に煽る人が出てくるんだろ(溜息)
124名無し三等兵:2009/09/05(土) 11:50:55 ID:???
その二行目も無意味な煽りだと思う。
125名無し三等兵:2009/09/05(土) 14:34:05 ID:???
HIIB&HTVの話題がないのが悲しい。一週間切ってるのに。
126名無し三等兵:2009/09/05(土) 14:45:37 ID:???
民主党が待ったかけるんだろどうせ
127名無し三等兵:2009/09/05(土) 15:07:39 ID:???
>>125
何しろ順調だからねぇ。

http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
128名無し三等兵:2009/09/05(土) 17:32:28 ID:???
129名無し三等兵:2009/09/05(土) 22:14:06 ID:???
130名無し三等兵:2009/09/06(日) 18:45:02 ID:???
「飛び出せ!科学くん」 TBS系毎週月曜23:30〜23:55 

【次回予告】2009.09.07放送予定
宇宙飛行士選抜テストに挑戦!!

今回は、田中とブラックマヨネーズが憧れの宇宙飛行士を目指し、宇宙飛行士選抜試験にチャレンジ!
試験官が次々と繰り出す無理難題に3人はブチキレ寸前!
果たして宇宙飛行士に求められる能力とは!?
そして、田中とブラマヨ3人の中で最も宇宙飛行士にふさわしい男は誰なのか!?
優勝者には宇宙旅行体験をプレゼント!
さらに!NASAと旧ソ連の超スパルタ訓練を一挙公開!
あなたはこの凄まじい訓練に耐えられるか!?
ttp://www.tbs.co.jp/jump_kagaku/
131名無し三等兵:2009/09/07(月) 09:20:17 ID:???
これはすごい

ttp://www.asahi.com/science/update/0906/TKY200909060104.html

>米ハワイ島に口径30メートルの超巨大望遠鏡(TMT)が国際プロジェクトで建設されることが
>決まり、日本の国立天文台も参加することになった。現在最大級の光学望遠鏡は口径8〜10メートル。
>その10倍の光を集めるTMTは、太陽系外の惑星のように極めて暗い天体も観測できる。
132名無し三等兵:2009/09/08(火) 18:00:17 ID:???
H-IIBってホントに大丈夫なのかな?
ちょっと順調すぎて怖くない?
133名無し三等兵:2009/09/08(火) 21:39:53 ID:???
禍は忘れた頃にやってくる
by寺寅
134名無し三等兵:2009/09/08(火) 22:57:08 ID:???
H2もH2Aも最初の方はそこそこ順調だったけど
五号機とかになってから失敗したしな
135名無し三等兵:2009/09/08(火) 23:14:27 ID:???
でも不安定要素も殆どないマイナーチェンジ版だし>H-IIB
うまいことNASAの補給用に採用して貰って、2段目を1段目とおんなじ太さにした版をキボンヌ
136名無し三等兵:2009/09/09(水) 00:23:32 ID:???
H2Bもフェアリングに物言いついたままでなかったか?
応急処置は取ってるが、抜本的改善要するとかなんたら。

こないだのKSLVがフェアリング分離失敗だし、もしこっちもトラブったら、
例え失敗の内容とか意味が全然違ったとしてもいい笑い物になっちまう。
137名無し三等兵:2009/09/09(水) 01:41:51 ID:???
MB-XXとRL-60は今どうなってるんじゃらほい。
138名無し三等兵:2009/09/09(水) 07:35:50 ID:???
俺の隣でねてるよ
139名無し三等兵:2009/09/09(水) 13:20:17 ID:???
今回の海上自衛官の宇宙飛行士採用は、民主党政権発足前の駆け込み採用って感じだろうな
140名無し三等兵:2009/09/09(水) 13:26:57 ID:???
逆だろ・・・

39 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2009/09/08(火) 19:52:13 ID:cM/O9TYq

ニュースでこの人の顔を見たが、どう見ても生粋の日本人じゃないでしょ。
苗字もお約束の「金」が入った左右対称だし。
在日帰化さんだろね。
この選考も既に民主党の影響力が増した結果なんだろうか
141名無し三等兵:2009/09/09(水) 15:43:07 ID:???
>>137
MB-XXは燃焼試験を順調にこなしてる
RL-60はP&Wの都合で開発中止
142名無し三等兵:2009/09/09(水) 16:04:59 ID:???
143名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:08:50 ID:???
民主党が成長戦略として航空宇宙産業を推してるわけだが
君達はニュースを見ない人なのかね
144名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:12:26 ID:???
「有人宇宙計画には予算不足」、米政府の専門委員会が報告書
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2639312/4553679
145名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:14:23 ID:???
>>143
絶対悪であるミンスがそんな事をするわけないだろ、
146名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:21:53 ID:???
>>143
CO2削減といいなんだかでっかい夢だけはいっぱい詰まってるみたいだなあ、民主党。
147名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:34:37 ID:???
>>140
なんつーか、失礼な奴だな。
大体生粋の日本人ってなんだよ。純縄文人か。
148名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:42:13 ID:???
左右対称の漢字が苗字に入ってれば帰化人なら
日本人の大半は…
149名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:43:05 ID:???
その辺で終了
150名無し三等兵:2009/09/09(水) 20:20:46 ID:???
つり目って、普通に純正日本人の特徴の一つだと思うんだが
151名無し三等兵:2009/09/09(水) 20:21:40 ID:???
ふじのパクリだな

【宇宙】居住スペース内に人工重力も? どんなミッションでも遂行可能、オリオン有人宇宙船の意外な能力 ロッキード・マーチン社
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251089753/
152名無し三等兵:2009/09/09(水) 20:46:09 ID:???
後1日強でH-IIB初号機の打上なのだから、もう少しそのネタでもりあがろうよぉ…

中国の神舟のとき、あれだけ騒いでこのスレで大騒ぎしていた国士の皆様は、8年ぶりの日本の新型ロケット
初号機の打上という日本にとっての慶事にどこほっつき歩いてんだ?国士の諸君はゆがんだ嫉妬心ばかりで
純粋なる愛国心が足りないのではなかろうか?
153名無し三等兵:2009/09/09(水) 20:51:40 ID:???
普通に長征よりでかい!神舟より凄い!
ってホルホルしてそうだが
154名無し三等兵:2009/09/09(水) 20:57:54 ID:???
試験打ち上げに際して、絶対に成功させなければ的なプレッシャーや先入観は与えたくないな
155名無し三等兵:2009/09/09(水) 22:12:04 ID:???
>>152
ν速行けばイヤってほどアホなレスが拝めると思うぜ。
156名無し三等兵:2009/09/09(水) 23:05:19 ID:???
最近は科学+にまでその手のが流入してきてよお。
勘弁してくれ全く。
157名無し三等兵:2009/09/09(水) 23:26:17 ID:???
そこらへんの手合いは松浦や星島とぶっつけて対消滅させられませんかね。公務員対消滅と同じ原理で。
158名無し三等兵:2009/09/10(木) 00:03:35 ID:???
松浦と星島を同列に置くって、『私はバカです』と宣言してるようなものだが。
159名無し三等兵:2009/09/10(木) 00:07:27 ID:???
松浦だって自分の希望と現実と乏しい技術的理解とどっからかのコネで得た定かでない内情とをない交ぜにしている点では星島とそう変わらないよ。そんで二言目にはだから官僚はとか政治家はとかに持っていっちゃうの。
160名無し三等兵:2009/09/10(木) 00:21:48 ID:???
あと、よく知らない事でも平気で批判(挙句的外れ)したりする品。
161名無し三等兵:2009/09/10(木) 07:42:17 ID:???
>>154
でも、このHTVによる補給ミッションこけるとISS関係国に大迷惑かけるし。
試験打ち上げを「絶対に成功させねば」ならないミッションにしちゃったのは当のJAXAだし。
ちょっとそこは疑問感じてる。
162名無し三等兵:2009/09/10(木) 12:24:03 ID:???
>>161
> 試験打ち上げを「絶対に成功させねば」ならないミッションにしちゃったのは当のJAXAだし。

このあたり詳しく。
163名無し三等兵:2009/09/10(木) 12:31:03 ID:???
H2B、発射点に移動 組み立て棟から姿現す
ttp://www.asahi.com/science/update/0910/SEB200909100004.html

>打ち上げのため、発射点に移されるH2B1号機=10日午前11時28分、
>鹿児島県南種子町、恒成利幸撮影
164名無し三等兵:2009/09/10(木) 12:34:44 ID:???
ずんぐりしてるなぁ
165名無し三等兵:2009/09/10(木) 13:43:42 ID:???
>>162
詳しくも何も1行目・・・
性能確認用ペイロードでなく、HTVのISS輸送試験も兼ねちゃたった時点で、
ISSまで辿り着いてハッチ通らなきゃなんないんだから。
渡す筈の積荷が海の藻屑と消えたら、ISSの運用に程度はともかく影響出るじゃないか。
幾ら余裕見てるつってもさ。
166名無し三等兵:2009/09/10(木) 14:13:37 ID:???
>>150
さっそく、チョンが工作活動中。
167名無し三等兵:2009/09/10(木) 16:17:37 ID:???
ほうほう。責任重大だな。

>ISSに大型機器を運ぶ役割は、これまでは米国のスペースシャトルが主に担ってきた。
>しかし、シャトルが来年に退役した後は、ロシアや欧州の補給船より搬入口が大きいHTVが、
>唯一の輸送手段になるという。

>HTVが今回運ぶ荷物は、食品や衣類といった日用品、宇宙飛行士あての手紙や写真のほか、
>ISSの日本の実験棟「きぼう」で使われる実験機器など。
>ドッキングは打ち上げから1週間後の予定で、物資を運んだ後のHTVはISSから切り離され、
>大気圏に再突入させて廃棄する。

ttp://www.asahi.com/science/update/0910/SEB200909100001.html?ref=reca
168名無し三等兵:2009/09/10(木) 16:54:55 ID:???
>>163
男根崇拝主義者どもの偶像だな
169名無し三等兵:2009/09/10(木) 16:58:51 ID:???
貼っとくお

HTV/H-IIB特設サイト
ttp://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html

H-IIBロケット試験機による宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機の打上げ時刻について
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/09/20090909_h2bf1_j.html

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機を
搭載したH-IIBロケット試験機の打上げを平成21年 9月11日(金)午前2時01分46秒(日本標準時)と
決定いたしましたのでお知らせいたします。

ライブ中継〜SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE
ttp://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
9月11日(金)1:30〜(放送時間約1時間)

カウントダウンレポート
ttp://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/cdreport_j.html
2009年9月10日 16時10分
第2回Go/NoGo判断
ロケット、ペイロード、射場設備、追跡管制網など各系の作業状況、気象状況等の確認を行いました。
その結果、液体酸素、液体水素などの燃料充てん作業への着手が許可されました。
これから燃料充てんの準備作業に移ります。
170名無し三等兵:2009/09/10(木) 17:02:56 ID:???
まあ、試験打上げなのに記者会見でJAXA自ら「絶対に成功させなければならない」と言っちゃうぐらいで。
今回HTVが運ぶもの自体は、藻屑になっても致命的な問題には直結しない筈だけどね。
171名無し三等兵:2009/09/10(木) 17:09:36 ID:???
フェアリングで失敗しそう
172名無し三等兵:2009/09/10(木) 17:10:30 ID:???
やめて まじ洒落になんないからやめて
173名無し三等兵:2009/09/10(木) 17:13:11 ID:???
>>167
JEMの子アームとか、船内実験モジュール・船外実験用パレットとか、確か予備なんて無いよね
174名無し三等兵:2009/09/10(木) 17:14:35 ID:???
NASAも来てるってよ。これは失敗できんなあ・・・

ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090909-OYT1T00976.htm

>米スペースシャトルが2011年に退役すると、HTVはISSへ大型装置を運搬できる唯一の手段になる。
>打ち上げの成否は国際的に注目されており、米航空宇宙局(NASA)は幹部が現地で見守る一方、
>NASAテレビでインターネットなどを通じて中継する。
175名無し三等兵:2009/09/10(木) 17:15:46 ID:???
世界中の宇宙関係者のお偉いさん来てるってな話だよ
176名無し三等兵:2009/09/10(木) 17:19:38 ID:???
ほんとだ。NASA TVの番組表に載ってる。
JAXAとどっちが見やすいかな。

http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/MM_NTV_Breaking.html

NASA TV Schedule

September 10, Thursday
12:45 p.m. - ISS HTV Launch Coverage (Launch scheduled at 1:01 p.m.) - JSC via Tanegashima, Japan (Public and Media Channels)
177名無し三等兵:2009/09/10(木) 17:22:08 ID:???
自ら追い込んでいるよねえ。成功して欲しい。
178名無し三等兵:2009/09/10(木) 17:27:54 ID:???
日本人の悪い癖だなあ・・・いい方向に結果が出てほしいが。
179名無し三等兵:2009/09/10(木) 19:31:11 ID:???
2009年9月10日 18時44分
第2段ロケット液体水素タンク100%充填完了
第2段ロケット液体水素タンクが100%充填されたことを確認しました。

2009年9月10日 18時44分
第2段ロケット液体酸素タンク100%充填完了
第2段ロケット液体酸素タンクが100%充填されたことを確認しました。

2009年9月10日 18時02分
推進薬タンクへの充填作業開始
第1段、第2段ロケットの推進薬タンクへ、推進薬を充填する作業を開始しました。

2009年9月10日 17時36分
地上設備予冷作業開始
液体水素系、液体酸素系の地上設備の予冷を開始しました。

2009年9月10日 17時34分
第2射点周辺3000m立ち入り禁止開始
第2射点周辺3000mの立ち入りが制限されます。

2009年9月10日 16時46分
第2射点周辺400m立ち入り禁止開始
これより射点周辺400mの立ち入りが制限されます。

2009年9月10日 16時30分
ターミナル・カウントダウン作業開始
ターミナル・カウントダウン作業が開始されました。
180名無し三等兵:2009/09/10(木) 20:52:52 ID:???
はーりぼーてーはりぼーてー
181名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:26:08 ID:???
>172
ま、ちょっとは失敗も予期しておこうぜ。リスクはゼロじゃない。
LE-7Bの片方が早めに停止するとか、HTV分離で問題が出るとか。
しかし、成功が続くと無意味にハードル上げるのは悪癖だよなぁ。
182名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:42:59 ID:???
失敗の原因は誤った成功体験に内在する、って話があるだろ。
日露でさんざんやられながらもどうにかなったからって、白兵夜襲主義を二次大戦に持ち込んだとかさ。

今回のHTVで成功しちまったら、大事な節目の試験機に詰め込みすぎで背水の陣かっけーが
JAXAと三菱のデフォになったりして・・・
183名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:52:29 ID:???
>>182
それ昔からだし。

ロケット打上試験機に実用衛星乗っけちゃうのはNASDA/ISASを問わず、悪い癖。十分な予算をつけない
うちら国民がいけないんだけどな…

#H-II/H-IIAの試験機1号機のペイロードが完全なるロケットの性能確認用のペイロードだったのは日本的
には奇跡。
184名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:04:46 ID:???
十分な予算つけないつってもさ、
最初は性能確認用ペイロード積みたいつったのに財務省が蹴った、なんて話じゃないだろ?
計画段階から貧乏性なんだよ。あと、貧乏性と節約は必ずしもイコールではない。
185名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:06:37 ID:???
ttp://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/cdreport_j.html

2009年9月10日 21時11分
電波系統点検終了
H-IIBロケットと地上局との電波系統の点検を終了しました。
186名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:10:08 ID:???
NASATVでもライブ中継するんだっけ
そっち見ようかな
187名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:13:15 ID:???
それでも漸く此処まで来たんだ、と感無量ではある罠>H-2B
成功を祈ろう。
188名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:14:01 ID:???
天候も良好みたいねん。

鹿児島県の雨雲の動き(実況)
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/46/index.html
189名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:29:31 ID:???
>>181
LE-7“B”ではない
Aの双発が正しい
エンジン自体はいじってない
190名無し三等兵:2009/09/11(金) 00:38:44 ID:???
LE-7Bって星島用語だっけか
191名無し三等兵:2009/09/11(金) 00:49:58 ID:???
>190
ですね。あんなの書いてお銭がもらえるんだからすごいですよね。
192名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:20:35 ID:???
2009年9月11日 01時1分
X-60’00” 
打ち上げ60分前です。最終カウントダウン作業が開始されました。「打ち上げライブ中継」は1時30分より放送する予定です。

2009年9月11日 00時53分
第3回Go/NoGo判断
打ち上げ時刻60分前の最終カウントダウン作業にGOの指令がかかりました。

2009年9月11日 00時23分
姿勢制御系フライトスリューテスト終了
2回目のフライトスリューテストを終了しました。
193名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:33:54 ID:???
中継始まったお
194名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:38:31 ID:???
楽しみじゃのう
195名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:51:53 ID:???
そういやさ、今回は初の夜間打ち上げだから、全国で軌跡が見られるかもって話なんだよな?
196名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:53:34 ID:???
197名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:56:11 ID:???
 わくわく
   ↓
┏━━━━┓
┃指令破壊┃
┗━━━━┛
198名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:56:32 ID:???
nasaとjaxaどっちが中継良い?
199名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:57:38 ID:???
どっちも快適だお
200名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:57:38 ID:???
いよいよだ。風が弱くてなにより。夜間打ち上げが幸いしたか。
201名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:59:12 ID:9owatr6x
200
202名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:00:11 ID:x9rqmVib
オネアミスの翼 (戦闘-発射)
http://www.youtube.com/watch?v=JgVi_I-w2Lc
203名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:00:30 ID:???
BSニュースがジャストタイミングであるんだから中継しろよNHK
204名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:03:40 ID:???
湯の沸いたヤカンみたいな音がした
205名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:04:40 ID:???
雲で
なんも
みえん
206名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:05:28 ID:???
眩しすぎ
207名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:05:47 ID:???
正常
208名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:06:39 ID:???
外れたか

本当に外れたか?
209名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:06:53 ID:???
よくやった。感動した。
210名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:07:04 ID:???
とりあえず
目障りじゃないところまでは飛んでいったみたいだ
211名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:07:57 ID:???
30代女性のメッセージいいね
212名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:08:03 ID:???
>>208
韓○とは違うのだよ!○国とは!!
213名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:08:19 ID:???
NHKBSニュース早い
もう打ち上げの映像流してる
214名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:09:23 ID:???
>>212
お前キムチ臭いからあの板にカエレよ
215名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:09:25 ID:???
BSニュースのが少しはよく見えたな
SRB四基は強烈過ぎて、メインエンジンとかなんも見えねえ
216名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:09:51 ID:???
一段目切り離し、二段目点火成功!
217名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:10:33 ID:???
ISS見えたんか?すげーな。
218名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:11:07 ID:???
「窓から、部屋の暗闇の中にたたずみながら、わたしはそれを見物した。火のような尾を引いたロケットを。
 見たことがない人には説明できない。とにかくこれまでにあったどんな花火よりすばらしい花火だ。
 わたしたち人間を・・・もっと他の、もっと遠い星まで送りとどけてくれることができる、
また送りとどけてくれるにちがいない花火だ。」
219名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:12:45 ID:???
>>217
夜空眺めてるとたまに人工衛星見えるよ
ISSはでかいから見えやすいらしい
220名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:13:37 ID:???
>>217
おいおい、深夜の2時だぞ?
天文薄明までまだ何時間もあるってのに?
221名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:14:58 ID:???
人工衛星が見えるのって、日没直後か日の出直前に限るんじゃないの?
222名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:17:04 ID:???
まにまにで得た俺の天体観測知識からすると、真夜中二時じゃ人工天体は見えないはず
223名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:17:33 ID:???
HTV分離成功
224名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:18:06 ID:???
分離成功おめ。
225名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:18:10 ID:???
ISSの赤外線放射か何かを感知出来る人なんじゃなかろうか

HTV分離北
ここまで順調過ぎるな・・・
226名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:19:00 ID:???
HTV分離!
227219:2009/09/11(金) 02:19:05 ID:???
あ、「今ISSが見えた」って投書があったのね。
聞き逃してたらしい。

分離成功キタ
228名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:20:12 ID:???
こちらグリア天文台!分離を確認した!成功だ!
229名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:22:19 ID:???
HTVが左右に緑と赤のランプ持ってるけど、これって船舶の基準を流用?
230名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:23:31 ID:???
航空機のルールにもにも船舶基準のなごりがあるけど、宇宙までとはね。
231名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:26:13 ID:???
軌道上でくるくる回転するけど、航行灯で右左知らせて何の意味があるんだろう
232TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/09/11(金) 02:29:48 ID:???
         /^l
  ,―-y'"'~"゛´ |  >229 船舶や航空機と同じもさよ。
  ヽ    ´ ∀ `  >231 姿勢面をISSに合わせることで、意味をもたせるもさ。
  ミ .      O     これは他の国でも同じもさ。
  ゛;   づ⌒  ヽ_
  __ミ    ソ       ヽ
/  ゛ー―(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
233名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:30:41 ID:???

560 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2009/02/10(火) 03:03:19 ID:???]
ジェミニ12号での話。

海軍士官のジム・ラヴェル船長とともに乗り込んだバズ・オルドリンパイロットに
打ち上げ前に「軌道上にて開封の事」と書かれた封書が手渡された。

ラヴェルは「何か極秘の任務なのだろうか…」と思いながら軌道に到達した後に開封してみると
その内容は

”ポートサイドは船首に向かって左側、
 スターボードサイドは右側を意味する。
 間違わぬこと      海軍士官一同”
234名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:31:17 ID:???
>>232
我慢の限界に達した薬缶みたいな音はなんだったの!
235TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/09/11(金) 02:34:37 ID:???
         /^l
  ,―-y'"'~"゛´ |   >234 SRB支持トラスの風切り音かもしれないもさが、
  ヽ    ´ ∀ `       モサは詳しくないからよくわからないもさ。
  ミ .      O
  ゛;   づ⌒  ヽ_
  __ミ    ソ       ヽ
/  ゛ー―(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
236名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:34:45 ID:???
>>234
中継の人の夜食カップラのお湯が沸いたの
237名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:34:59 ID:???
おめーら実況すんなボケ!
238名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:45:37 ID:???
フェアリングの点検扉がちょっと開いちゃってあんな風切り音が出たんだろう
239名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:47:58 ID:???
>>238
あ、ごめんさっきちょうど俺が入ってた。
240名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:49:08 ID:???
>>233
いいなあw そういう話。粋だw
241名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:52:20 ID:???
76 名前:PC-9821Nr233 ◆9821PHOiGg [sage] 投稿日:2009/09/11(金) 02:24:16.40 ID:/mrDDFAo0
帰宅しますた。
しょぼくてゴメン(´・ω・`)
1段目 つ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org128109.jpg
肉眼では大きく見えたのに…これで最大望遠orz
242名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:57:19 ID:???
そんでええ。もっと倍率高かったら、追尾なんて無理。
243名無し三等兵:2009/09/11(金) 03:02:51 ID:???
sorae_jp:#H2BTF1 テレメトリーのデータを確認。HTVは所定の軌道に投入されており、打ち上げは完全な成功!
[http://twitter.com/sorae_jp/statuses/3892339134]
244名無し三等兵:2009/09/11(金) 03:22:36 ID:???
次は一週間後のドッキングっすね
245名無し三等兵:2009/09/11(金) 14:24:38 ID:???
新たなるステージへ
246名無し三等兵:2009/09/11(金) 16:16:13 ID:???
>>233
> 海軍士官のジム・ラヴェル船長とともに乗り込んだバズ・オルドリンパイロットに
ちなみにバズ・オルドリンは陸軍士官学校(ウェストポイント)出の生粋の空軍士官。
247名無し三等兵:2009/09/11(金) 17:49:10 ID:???
日本の有人飛行計画を笑ってたアホが未だにのうのうと
書き込んでやがるな。恥を知れ
248名無し三等兵:2009/09/11(金) 18:04:20 ID:???
247の意味がよくわからない
249名無し三等兵:2009/09/11(金) 19:20:04 ID:???
夜な夜な練り上げたステキな脳内計画を、批判されたと思い込んで沸騰しちゃったんだろう。
250名無し三等兵:2009/09/11(金) 19:33:13 ID:???
お前キムチ臭いからあの板にカエレよ
251名無し三等兵:2009/09/11(金) 19:50:28 ID:???
252名無し三等兵:2009/09/11(金) 20:02:12 ID:???
>>248
TFRか社聖のことを言いたいんじゃないかい?
253名無し三等兵:2009/09/11(金) 21:54:34 ID:???
【民主党】議員「種子島から発射するロケットも、日本上空を通るからPAC3を配備すべき」 会議で真顔で意見★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240239436/

 創造力にあふれ、発想も大変ユニーク。民主党の安全保障論議を取材していると、
しばしばこんな皮肉を言いたい衝動に駆られる。

 北朝鮮によるミサイル発射を受けて開かれた民主党の外務防衛部門会議。防衛省から、
発射の誤探知の経緯や秋田、岩手両県に配備された地対空誘導弾パトリオット(PAC3)
の説明を受けると、リベラル系のある議員はこんな意見を真顔で言ったのだという。
 「種子島から発射するロケットも、日本の島の上を通るのだろうから、これにもPAC3
を配備すべきだ」
出席者の一人は、「あきれるというか…。『世界観』が違い過ぎてとても議論にはなら
ない。でも、これが民主党の実態だ」とため息をついていた。
保守系から旧社会党左派までを抱え、「寄り合い所帯」「混ぜご飯」と揶揄(やゆ)さ
れることが多い民主党にとって、安全保障問題はアキレス腱(けん)だ。
 そういえばソマリア沖の海賊対策をめぐって飛び出した意見にも首をかしげたことがあ
った。2月初旬の部門会議では、自衛隊の派遣に極めて後ろ向きの議員が「イラクで日本人
3人が人質になったとき盛んに『自己責任』といわれたように、ソマリアを航行するの
は海運会社の自己責任ではないのか」と主張したのだった。それを伝え聞いた官邸関係者
が「自衛隊を派遣させないための議論で、国民の生命、財産をどう守るのかの視点が欠落
しているのではないか」と訝(いぶか)ったのも無理はない
254名無し三等兵:2009/09/11(金) 22:19:58 ID:???
JAXAは一号機とか試験機とかの言葉しか使ってないのに、なんでマスコミは勝手に初号機とか呼んでんの?アニメの見過ぎ?
255名無し三等兵:2009/09/11(金) 22:35:18 ID:???
活字の号数とか印刷物の試し刷りとか映画の試写とか、マスコミ/出版業界で
「初号」が一般的に使われてるってだけの話じゃね?
256名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:00:44 ID:???
自分達のやり方や考えが絶対の正義だと思いこんでるマスゴミ特有のアレっすね結局
257名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:05:46 ID:???
>>アニメの見過ぎ?
>>自分達のやり方や考えが絶対の正義だと思いこんでるマスゴミ特有のアレ
別に一号機だろうが初号機だろうが大した問題じゃ無かろうに。
258名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:22:03 ID:???
アニメの見すぎとかいってる間抜けが一番アホなのじゃないかね
259名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:37:10 ID:???
朝鮮大好き某コテハンは、H−2B大成功が悔しくて書き込めないようですねw
260名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:42:44 ID:???
某人の複雑怪奇な思考だと、日本の有人飛行は無駄らしいからな
一体なに考えてるのかと。
261名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:53:57 ID:???
有人飛行は結構だけど、有人化を考慮してないH-2系を有人に改良するにはコストがかかりすぎるだろな。
有人に必要な信頼性を確保しようとすれば、衛星打ち上げ機としての価格競争力は落ちるし。
262名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:54:22 ID:???
有人飛行はいつかやらなきゃいけない道だけど、
それをやる為に他のプロジェクトを潰すようなら
やっちゃいけないとは思う。

他のプロジェクトをやりつつ有人。これ理想。
263名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:58:59 ID:???
自民と民主で大まかな方向性でもすり合わせたのか、最近はそういう人も減ってきたね。
264名無し三等兵:2009/09/12(土) 00:01:41 ID:???
有人飛行を言い出しただけでプギャーしてなきゃ、別に文句言わなかったんだけどね…
265名無し三等兵:2009/09/12(土) 00:33:33 ID:???
そういや今回は種上げとは言わなかったのか。
266名無し三等兵:2009/09/12(土) 06:33:15 ID:???
HOPEとH2で有人妄想とか、もう聞いた瞬間にプギャーものだろ。
267名無し三等兵:2009/09/12(土) 08:35:31 ID:???
種上げって結構良い言葉だよな
打ち上げだと花火みたいだ
268名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:08:39 ID:???
>>254
三菱は初号機使う
269名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:17:11 ID:???
>>268
更に紛らわしいことに試験初号機と量産初号機がある
270名無し三等兵:2009/09/12(土) 11:47:24 ID:???
どうせいつまでたっても官需頼みで未来が無いよ
271名無し三等兵:2009/09/12(土) 14:26:57 ID:???
いや、H-2BならアリアンXみたいに大型静止衛星2機積めて、値段的にも
安いから、商業受注できそう・・・な気がする
272名無し三等兵:2009/09/12(土) 15:20:59 ID:???
まあ、官需衛星の相乗り重量を切り売りして、まず民間から信頼をえないと。
273名無し三等兵:2009/09/12(土) 18:17:45 ID:???
問題はFalcon 9 Heavyが出てくるまでにどこまで出来るかだな
274名無し三等兵:2009/09/12(土) 19:18:56 ID:???
そもそもデカい衛星の打ち上げ需要がどれだけあるのか、その限られたパイに対して
欧州・ロシア勢より魅力的なサービスを提示できるのかどーか。

というわけでKSLV-2が実現するまでの間、韓国にはもっと衛星作ってもらわんとな。
275名無し三等兵:2009/09/12(土) 19:20:52 ID:???
アリアンの敵失を期待するぐらいしか可能性がない気がする。
エアバスみたいにインサイダー疑惑とかねーかな。
276名無し三等兵:2009/09/12(土) 20:12:44 ID:???
>>271
HIIAの需要を奪ったら本末転倒や!
277名無し三等兵:2009/09/12(土) 23:03:47 ID:???
余程軌道に拘りのある衛星で無い限り、H2Bに絞っても良いと思うけどね。
何せ年間打ち上げ数に制限あるんだし、種子島は。
278名無し三等兵:2009/09/13(日) 07:35:06 ID:???
>>275
アリアンのバックアップ契約してるから、アリアンそのものが揺らぐのはマイナスだろう。
アリアンがほどほどで、時々トラぶって適度にお鉢が回ってくる、が理想だな。
279TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/09/13(日) 12:44:18 ID:???

          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >234 >236 >238-239
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  その後の薬缶音:
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  ・地上側の観測点によって聞こえていたり聞こえていなかったりする
彡.: : ::::::::::::::::::::: : :ミ  ・ロケットの速度と薬缶音の周波数との間に明瞭な相関が見られない
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) ・ターボポンプ回転数とも相関が見られない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どこかの地上施設が発した音説が有力になってきたもさ。でもまだ判らないもさ。
280名無し三等兵:2009/09/13(日) 13:20:25 ID:???
特亜三国何れかの音波妨害兵器だろ
これまでだって電波妨害で打ち上げの邪魔してきたんだから十分にあり得る
281名無し三等兵:2009/09/13(日) 13:31:23 ID:???
パラシュートがポンポンぽんぽん開いてこれすっげえ楽しそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=5xEshwVHnMY
282名無し三等兵:2009/09/13(日) 13:46:16 ID:???
>>279
JAXAの公式見解

「音速に向けて加速していくエンジンの音だと思います」
283名無し三等兵:2009/09/13(日) 14:15:21 ID:???
>>279
マイクの最大入力音を超えたか、マイク素材への共振が発生したせいかと思ったけど。
284名無し三等兵:2009/09/13(日) 16:29:54 ID:???
285名無し三等兵:2009/09/13(日) 18:18:43 ID:???
日本宇宙開発オワタ件について、これでもあなた達は「>>7」で済ませられますか?

>民主党はより大胆に事業の要否を判断する方針で、ロケットの打ち上げなどを事業とする
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)について「もはや必要ない」などの声も出ている。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090913ddm008010057000c.html

286名無し三等兵:2009/09/13(日) 18:30:20 ID:???
もう日本は没落するしかないんだよ
287名無し三等兵:2009/09/13(日) 18:33:43 ID:???
>>285
どう転ぶか判らない段階で強調したい所だけ載せて煽るから>>7と言われるんだ
288名無し三等兵:2009/09/13(日) 18:47:18 ID:???
民主には理系政治家が多いから、あまり心配しとらんがね。
二足歩行ロボによる月面探査とかは潰して貰って結構だが。
289名無し三等兵:2009/09/13(日) 18:48:58 ID:???
その民主党理系政治家の代表格は金星に行ったことあるらしいですね
世界中から失笑されてますけど
290名無し三等兵:2009/09/13(日) 19:38:19 ID:???
これ以上>>280とか>>285とか>>7発言が増殖する前に…

( ・∀・)つ 「民主党のマニフェスト」

http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/00.html#%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%88%A9%E7%94%A8%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%B7%A8%E4%B8%80%E5%85%83%E5%8C%96
宇宙開発利用体制の再編一元化
わが国の宇宙開発利用を強力に推進していくために、2009年度中に各省庁の宇宙関係セクションと
宇宙航空研究開発機構(JAXA)企画部門を内閣府のもとに再編一元化するとともに、将来的には
JAXAを含む独立した組織の創設を検討します。

組織再編はする予定だそうだが、宇宙開発を続けることは言明されている。馬鹿みたいに騒ぐな。恥ずかしい…
291名無し三等兵:2009/09/13(日) 20:04:49 ID:???
マニフェストは公約じゃないから守る気無いって何度も言ってるだろ連中・・・
292名無し三等兵:2009/09/13(日) 20:13:57 ID:???
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)企画部門を内閣府のもとに再編一元化するとともに、将来的には
>JAXAを含む独立した組織の創設を検討します。

これどういうこと?
JAXAを吸収して、また独立させるの?
組織いじりにしか見えないんだが。
293名無し三等兵:2009/09/13(日) 20:16:36 ID:???
頭を一ヶ所にまとめるだけだろ
294名無し三等兵:2009/09/13(日) 20:22:26 ID:???
>>292
宇宙庁の創設って、民主党は随分前から主張しているが。

文科省や経産省などの宇宙関係の部署もそっちにまとめるらしい。
295名無し三等兵:2009/09/13(日) 20:32:38 ID:???
この民主党の宇宙開発政策、自民党がつくった「宇宙基本計画」と同じ方向性なんだよねぇ… 
296名無し三等兵:2009/09/13(日) 20:58:50 ID:???
科学技術庁を再興して、長官には経験者のマキコが就任ですね。わかります。
297名無し三等兵:2009/09/13(日) 21:52:58 ID:???
>>292
うんまあ、資産・組織・人員の整理で見栄えを良くして、高く売って安く買ったり錬金術とか。
そういうのを企む人は珍しくないだろうねえw
298名無し三等兵:2009/09/13(日) 22:05:17 ID:???
>285 中途半端な官僚のわたりに理事の席が使われないようになるなら賛成するけどね、独法の再編も。w
いいかげん扱う金が多いから総務系の人数が沢山必要、な勘違いはどうにかして欲しい。
299名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:00:42 ID:???
宇宙庁の管轄が何処までなのかという問題だ
まさか偵察衛星の情報も一元化すると言わないだろうか
300名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:06:02 ID:???
>>279
ロケットとカメラの距離と、音の強度にも相関がなかった気がする。

自動でボリューム調整するなんて、
最近のカメラはよくできてるなと思って見てたけど。
301名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:14:59 ID:???
もさもさの本業は何なんだろ…

硫黄島に島流しになったから航空畑なのかと思いきや、J-Iの呪いを受けたり、JEMの不幸からは逃れたり、
宇宙畑でもありそうだし。

ま、本人が言うように、日本に数千人しかしない、航空宇宙関連のエンジニアの1人なんだろうなぁ…
302名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:16:09 ID:???
303名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:18:58 ID:???
>>300
なるほど。カメラとマイクが一体型なら伝送経路で音だけのノイズ混入というのも考えにくいかな。
まあ、今回的確な対応をした人は管制官の素養があるかも。才能探しを兼ねたJAXAの悪戯だったら面白いがw
304名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:23:53 ID:???
>301
ビッグモッサーは本業は航空機の電装屋さんって言ってたよ
305アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/13(日) 23:38:24 ID:???
>259
俺がちょっと居ない間にそんなキモイヤツが居着いたのか…
306名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:45:50 ID:???
>>302
ええ?
これって誘導弾関連はロケットモータ使うからってこと?
それとも、MDの赤外線監視衛星のような防衛省の宇宙利用の話なのか?
307名無し三等兵:2009/09/14(月) 00:08:07 ID:???
誘導弾じゃないのでは?

戦略偵察手段の整備とか、軍事データ通信衛星網整備とかかな。
308名無し三等兵:2009/09/14(月) 00:30:49 ID:???
>>305
雑談スレどころかこのスレでもリーダー面かよアンタ
309名無し三等兵:2009/09/14(月) 12:55:01 ID:???
月利用を巡る国際ルール「宇宙条約」&「月協定」とは?
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090910-00000003-rnijugo-int
310名無し三等兵:2009/09/14(月) 20:06:15 ID:???
「コロンビア」で死亡のイスラエル人宇宙飛行士の息子、戦闘機事故で死亡
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2640945/4583471
311名無し三等兵:2009/09/14(月) 20:50:10 ID:???
やばいよニッポン

398 名前:Trader@Live! 投稿日:2009/09/13(日) 02:39:46 ID:GsdxeoU5
ただいま帰宅しました、休憩しながらちょっとだけ独り言などを…

例の政権が国防に関わるような情報を周辺国に公開する話があるそうで、
自衛隊や警察の人達が書類等の整理に追われているそうです。
この追われてるというのは、公開させる為に追われているのではなく
次期政権から重要な情報を守る為に追われてるという事です。


4時出勤なので寝ます


593 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/09/13(日) 20:59:38 ID:SXnZQ7NP
こんばんは、既に一部の情報が出ているみたいですが
某独立行政法人の廃止は、憲法改正と同時に即軍事面への転用が可能な技術を潰す事
更には技術者の流出を目的としているらしいです。
某党の人間が何所まで口を滑らせるかにもよりますが、
この先、MDシステムの廃止、周辺国とのレーダー技術・情報の共有、周辺国への日本近海の海図の提供
などの話が出てくるかも知れません。
312名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:08:45 ID:???
313名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:19:37 ID:???
むしろそいつがインサイダーやってないのかの方を探るべき
314名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:33:57 ID:???
「日本近海の海図」なら、海保が作った端から国際水路機関へせっせと提出して、
堂々公開してきたような・・・?

海自の海底詳細図との区別がついてない?それにしてもなあ。
315アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/14(月) 21:39:21 ID:???
この手の「関係者が2chで暴露する秘密情報」なんてもう何十回見たか…
316名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:46:34 ID:???
モサモサしてるヤツとかな・・・
317名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:49:32 ID:???
フランスに行ってたんじゃなかったのか
318アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/14(月) 21:56:47 ID:???
>317
昨日帰国。12時間のエコノミークラスは辛かったぜ…
319名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:57:43 ID:???
最近のエコノミーは昔より広いし個人ごとにテレビもついてたりするじゃない

機内食は手を抜かれていく一方のような気はするけど
320名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:57:48 ID:???
「国際杜聖機関」

第二次世界大戦中、連合国内の杜聖同士の調整を担った、連合国軍杜聖本部が母体。
戦後、国際杜聖条約により国際連合の下部組織として正式に発足。本部はフランス・ストラスブール。
おもな活動は、人類童貞化計画など。
321名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:59:37 ID:???
>>319
いかんな。ほれ、成形肉とぬるい鉄板出してやるから、豪勢にビフテキでも喰えや。
322名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:06:41 ID:???
>>321
ベリベリーウェルダンに焼かないとO-157がヤバい肉ですね。わかります。
323名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:20:44 ID:???
>>322
ちょっとデムパ当ててやれば中までコンガリでさあ旦那
324名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:46:46 ID:???
機上でO-157とかノロとか発症してさ、上から下から暴発止まらない状態になったら辛いだろうな。
325名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:49:16 ID:???
>>311

少し頭働かせてみればわかると思うが

(1) そうした機密情報を扱う組織の人間がこういった微妙な時期に2chに書き込むか
(2) 民主党政権が確実なのは前から明らかですでに役所は選挙中からすでに民主党シフトをしていた
なのに情報機関ともあろう官僚組織が選挙後まで、そういった準備をしていなくて今頃慌てふためいて
いるほど無能なのか
(3) そもそも情報機関が「素直に」政治家の命令で全ての情報を差し出すような組織か

こういう脳内関係者の人たちは官僚組織なめすぎ。こういった連中は、すでに日本の官僚組織は社会党
党首が内閣総理大臣だった時代を経験していること忘れるんじゃないだろうか。
326名無し三等兵:2009/09/14(月) 23:42:36 ID:???
そらまあ>>311みたいな文章書くのは、子供じゃないの?
327名無し三等兵:2009/09/15(火) 00:10:33 ID:???
身体は大人で、自分は常に聡明だと思ってる類の子供だな。
328名無し三等兵:2009/09/15(火) 03:24:50 ID:???
http://www.mod.go.jp/dih/info.html
件名 電波情報収集機能を有する衛星に関する調査研究
納入期限 平成22年3月31日
納入場所 防衛省情報本部(市ヶ谷)
入札参加資格(格付け)
全省庁統一資格「D」等級以上に格付けされている者で9月28日(月)午前11時までに
情報本部会計課事務室において入札公告受領者記入用紙に参加希望を届け、
説明会に参加し10月7日(木)午前10時までに見積の提出をした者
入札説明会 平成21年10月1日(木)午前11時10分
説明会会場 市ヶ谷駐屯地E2棟4階 第8会議室
入札日時 平成21年10月16日(木)午前11時10分
入札会場 市ヶ谷駐屯地E2棟4階 第9会議室
連絡先 〒162-8806 東京都新宿区市谷本村町5-1 防衛省情報本部契約担当 櫻庭 03-3268-3111 内線31751

むう
329名無し三等兵:2009/09/15(火) 03:49:06 ID:???
>>328
よくわからんが、
「電波による情報収集(レーダー)」なのか、「電波情報の収集(諜報)」なのか・・・。
330名無し三等兵:2009/09/15(火) 08:13:27 ID:???
すごい勢いで電波情報収集するんだよ

そりゃもう、管制センターが
自民党のビラで足の踏み場もなくなるぐらいすごいよ
331名無し三等兵:2009/09/15(火) 09:33:46 ID:???
オイオイジョニー、それは民主党の間違いだろ?
332名無し三等兵:2009/09/15(火) 09:39:42 ID:???
自民党が作った民主党のビラですね


というか、あのビラで俺は自民党を見限った
333名無し三等兵:2009/09/15(火) 09:52:31 ID:???
好悪の基準を要不要、益不利益の判断基準と混同すると不幸を招くよ。
334名無し三等兵:2009/09/15(火) 12:32:47 ID:???
不幸って何、幸せって何。結果の基準の方がよっぽどあいまいだと思うけど。
335名無し三等兵:2009/09/15(火) 13:12:58 ID:???
>>330見て
そういうのを書くと>>7相当のが沸くからやめろ
とレスするつもりだったが手遅れだったな
336名無し三等兵:2009/09/15(火) 14:16:32 ID:???
ここを雑談スレか何かみたいなアンチ自民スレと勘違いしてるアホが居るな
337名無し三等兵:2009/09/15(火) 18:40:18 ID:???
アレ、知らないバカいたのか。
対米従属オンリーでろくに予算もつけない自民なんかクソだろ。
自民マンセーがしたいネトウヨはニュー速でも行ってろや。
338名無し三等兵:2009/09/15(火) 18:53:41 ID:???
H-2Bロケットは8tの静止衛星をあげられるそうですが、こんなに重い衛星は何用でいくつくらいあるんですか
史上最大の静止衛星は何トンくらいでしょうか
339名無し三等兵:2009/09/15(火) 19:17:22 ID:???
アメリカの怪しげなELINT衛星がそのくらいのサイズで静止軌道にいるんだっけ?
340名無し三等兵:2009/09/15(火) 19:40:35 ID:???
247 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 18:03:09 ID:hIWHW1n7
┌───┐┌───┐┌───┐┌───┬───┐┌────┐
│革労協││中核派├┤社学同├┤赤軍派│北朝鮮││街宣右翼│
└┬──┘└┬──┘└───┘└───┴┬──┘└─┬──┘
↓│┌─共闘┘  ┌───────────┘        │
┌┴┴─┐─→┌┴─┬──┬──┐┌────────┴────┐
│日教組├連携┤総連│民団│解同│→暴力団(6割が同和,3割が在日.)│
└─┬─┘←─└──┴┬─┴┬┬┘└─────────────┘
↓支持団体──────┴──┘└──────────┬──┐ 
┏━┷━┓         ┌───┐┌───-┐    ┌──↓──↓──┐
┃民主党┃ .←支持母体┤自治労││マスコミ.├広告┤パチンコ│.サラ金..│
┗━┯━┛         └─┬─┘└───-┘    └────────┘
 マルチ商法      国民の年金ウマー

しかし、更に小沢が幹事長へと返り咲いたわけだが。
自民にお仕置きしたら、自分達がお仕置きしたかった昔の自民党を支持していたという
パラドクスな展開を理解できるのかね?
341アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/15(火) 21:15:20 ID:???
それはさておき、9/8にAtrasV 401でPAN(P360)なる米政府機関の衛星と言うこと以外公表されていない
謎の衛星が上がって、どうやらUFO通信衛星の後継じゃないかって話だけど、全く話が出ないのも不思議だ。

UHF Follow Onの略ですからね、念のため。
342名無し三等兵:2009/09/15(火) 21:21:32 ID:???
>>329
軍事目的の「電波による情報収集(レーダー)」衛星で思いつくのは合成開口レーダーぐらいだけど、
それはすでにIGSで実現しているから、やっぱり、ELINT衛星じゃない?
343名無し三等兵:2009/09/15(火) 21:37:36 ID:???
>>341
へー、HTVばっかり気にかけてて、知らんかった。

UFOってぐぐったかぎりでは、静止軌道上で運用されているふつーの通信衛星のように思えるけど。
アメリカが打ち上げている、あやしい(ハアト衛星に比べれば、ぜんぜん健全で、そんなに秘密しないと
いけないような衛星かね?

"UHF Follow On"って狙いすぎだろ(苦笑 VFOもあるのかな?
344アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/15(火) 21:52:54 ID:???
宇宙ニュースの小部屋では、後継って言うか新旧交代のためのギャップフィラーじゃないかとか。

調べてみたらSpace-Trackが軌道要素出してないでやんの。なんか隠してるだにゃー!?
345名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:07:09 ID:???
>>341
UFO衛星のA2100バスにはIHIのBT-4が使用されている可能性が!111
#UFOがA2100バスのどのシリーズを使ってるのかによるけどね。
346名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:12:02 ID:???
今まで宇宙に上った物体は、
公開されてるモノの方が少ないらしい。
347アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/15(火) 22:16:08 ID:???
>346
MOONLIGHT MILEの読み過ぎです。

あれも長く続くよな…
348名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:16:37 ID:???
あの技術発展の速度は宇宙人の援助があるに違いない
349名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:20:58 ID:???
>>346
西側の民間の衛星全てと東側のほとんど全ての衛星はNOMADが軌道要素を発表してくれてるし、
NOMADが発表してくれない西側の軍事衛星も、打上基地・打上日時・打上ロケットまでは把握
されていて、それに基づいてマニアが観測に成功して軌道要素が推測されているケースもある。

スプートニクの頃から考えても、さすがに情報がないケースのほうが少ないと思われ。
350アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/15(火) 22:23:30 ID:???
>349
>NOMAD

あんちゃん、それアース製薬の蚊取り線香や…
351名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:27:44 ID:???
有限会社ノーマッド(英語表記:NOMAD,Inc.)はアニメーションの企画・制作を主な事業内容とする日本の企業である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89
352名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:32:49 ID:???
>>347
アレを真に受けてしまう人が多いのが困る。
シャトルミッションの半分は軍事目的だったとか・・・。
353名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:37:07 ID:???
>>350
そりゃNOMATですがな旦那。NOMADと言えば、
激怒すると顔に浮かび上がる入れ墨?
それともロイとジェームズを取替えっ子しちゃう困ったチャン?
354名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:42:23 ID:???
Nomadはエロゲブランドだよ
355名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:55:59 ID:???
>>344
機密衛星なんだから非公開なのは当たり前だ。
運用者まで非公開ってことは他の衛星とは違う組織が運用してるのかも。
35815のUSA207

>>346
微小な破片を含めるならその通り。
356名無し三等兵:2009/09/15(火) 23:24:22 ID:???
>>353
>激怒すると顔に浮かび上がる入れ墨

小惑星帯で寝てるやん。
357アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/15(火) 23:56:44 ID:???
>355
何故通信衛星をここまで秘密のベールの内側に隠す必要が、って事だわ。

と言うよりも、運用者が明らかにならないのが一番不可思議。かつてのNROでもあるまいし。
UFOの後継かギャップフィラーなら海軍だろうし、機密度が高いELINT衛星や偵察衛星ならNROか
空軍かNSAかCIAかまぁそこらか。実験衛星ならDARPAあたり?

とにかく運用機関を公表「しない」理由が思い当たらないのよね。
358名無し三等兵:2009/09/16(水) 00:04:46 ID:???
むしろ、PANって何の略なのかが非公開なとこの方が気になるな
359アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/16(水) 00:07:10 ID:???
>358
それはミッションパッチが公開されてる。
ttp://www.thespacereview.com/article/1450/1

"Palladium At Night"だってさ。全然意味分からないのは仕様らしい。
360アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/16(水) 00:14:42 ID:???
ttp://www.thespacereview.com/article/1466/1

で、これではNROがらみの秘密組織とか、秘密の対テロ機関とか核監視機関とか
シークレットサービス、あるいは海軍の情報機関じゃないかとかいろいろ書いてるけど、
結局は根拠の薄い推測の域を出ないのよね。

まぁどこぞの何でもかんでも秘密にしたがる極等の島国と違って、情報公開制度がきちんと
機能してるから、待ってれば少しずつ情報出てくるんだろうけど…
361名無し三等兵:2009/09/16(水) 01:21:51 ID:???
木星、彗星を捕獲して衛星にしていた
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090915-00000000-natiogeo-int

60年前、木星は通りすがりの彗星を引力で引き寄せ、12年間にわたって“臨時衛星”として
抱え込んだ後、こともなげに放出していたことが9月14日の科学者チームの発表で明らかになった。
同様の現象が数百年以内に再び発生する可能性があるという。

東京流星ネットワークの大塚勝仁氏率いる国際的な研究チームによると、木星は1949年に
串田・村松彗星(147P/Kushida- Muramatsu)を引力によって捕獲し、1961年までその周囲を
公転させていたという。直径400メートルのこの彗星は1993年に初めて発見された。
それ以降積み重ねられてきた計算を基に過去の軌道を調べた結果、一時的に木星の衛星で
あったことが今回明らかになったのである。

イギリスのアーマー天文台に在籍している研究チームのメンバー、デイビッド・アッシャー
氏は、「串田・村松彗星は木星の影響圏から離脱するまで、1、2度周回した。それはほぼ
間違いない」と話している。
362名無し三等兵:2009/09/16(水) 02:25:17 ID:???
>>338
H-2Bであげられる静止衛星は本体で4tくらいまでだよ。
363アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/16(水) 05:45:06 ID:???
AW&STにも記事出てるけど、たいしたことは書いてないな。
上のUFO云々は衛星ウオッチャーが初期の信号や周波数が
UFO衛星と類似してると報告したのが元ネタらしい。
364名無し三等兵:2009/09/16(水) 07:08:54 ID:???
>>353,356

はいはい、パイアパイア。

>>359

イリジウムから連想して、
より少ない衛星数での衛星通信網……といっても今更だわな。
365名無し三等兵:2009/09/16(水) 07:17:39 ID:???
366名無し三等兵:2009/09/16(水) 07:44:43 ID:???
パラディンとかそっちの意味ってことか
367名無し三等兵:2009/09/16(水) 13:57:40 ID:???
それ、別の略称に後付けしただけじゃないかな
368名無し三等兵:2009/09/17(木) 00:15:02 ID:???
ソユーズの打上げが0時55分予定
http://www.tv-tsenki.com/live.php
http://www.tv-tsenki.com/live3.php

369名無し三等兵:2009/09/17(木) 00:59:57 ID:???
>>367
トロイの守護神Palesのシンボルである神器(木像)がPalladium。トロイの地はPalladiumがある限り落ちないとされたが、
これを盗み出して作り上げたのがトロイの木馬。トロイ陥落後は運び出されて、ローマの本質を成す神器と称される。

なお、Pales神は豊穣を司る驢馬頭の男根形。Palesからはパレスティナなどの地名、その神殿が宮殿Palaceの語源に。
また、戦神アテナが殺した幼馴染パラスや、同じく殺して骸を胸当鎧にした巨人族パラス、彼女を殺す事でアテナ自身が
名乗ったパラス・アテナ、炉の女神にしてローマの守護神ヴェスタ(ラテン語で器)など、Palesの正体には諸説がある。

Palladium at Night・・・実に興味深い名前だね。後付にしても、国家偵察局(NRO)の衛星としては。
370アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/17(木) 01:56:16 ID:???
>368
また延期?

>369はエヴァの謎本とかその類が好きなタイプと見た。と言うかNROかどこかって分かってないんじゃないのまだ
371名無し三等兵:2009/09/17(木) 02:06:49 ID:???
>>369
興味深い話だ。
372名無し三等兵:2009/09/17(木) 03:25:20 ID:???
NROならNROって言いそうなもんだし、わざわざ隠すってことはCIAとかじゃないかなー
373名無し三等兵:2009/09/17(木) 10:51:41 ID:???
無駄に隠したがるのはCIAだな
374名無し三等兵:2009/09/17(木) 12:04:16 ID:???
>>369
たかが名前に考えすぎだろ。
375名無し三等兵:2009/09/17(木) 16:06:30 ID:???
前なんとかさんが宇宙政策も担当だってさ
管が「僕ら理系内閣です」とか言ってたが・・・
376名無し三等兵:2009/09/17(木) 17:57:10 ID:???
キャッチコピーとレッテル貼り以外の仕事もして欲しいです。
377名無し三等兵:2009/09/17(木) 20:01:52 ID:???
これでまた日本人月宇宙旅行計画が近づいたぜフヒヒ
378名無し三等兵:2009/09/17(木) 21:09:28 ID:???
それはない…!!ないんだよ、>>377…!!
379名無し三等兵:2009/09/17(木) 21:10:58 ID:???
JAXA:企画部門を内閣府に再編・一元化
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20090918k0000m010038000c.html

各省庁から切り離すことで官僚の抵抗を排除し、そして政治主導でJAXAを潰すわけですね
380名無し三等兵:2009/09/17(木) 21:15:43 ID:???
>>379
これ、現場の人間はどこまで企画に口出せるんだろうな。
科学分野って政治主導だとあんまり上手くいかないんだが。
381名無し三等兵:2009/09/17(木) 21:23:27 ID:???
一元化後に待っていること

宇宙基本計画に関する民主党の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/files/uchukihonkeikaku.pdf

5.宇宙開発利用分野におけるアジア諸国への積極的な協力
(1) イギリスのサリー大学(*途上国の人材育成への貢献ならびに自国技術の普及)のアジア版を目指し
て、我が国にも教育と実際の開発を通じて途上国に貢献できる大学あるいは団体を育成すべく 予算
措置を含めた積極的な支援策を講じていくべき

(2) 上記施策と併せ、宇宙開発利用分野での宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し(*宇
宙ODAの伸び率を毎年着実に増加)、宇宙外交を積極的に展開すべき

(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべ

382名無し三等兵:2009/09/17(木) 21:24:30 ID:???
    _,へ,,ヘ,_
  ,、ヽ〈((ノ)リ))/,             ズドゥーン        
,..ヾミ彡ルリ゚- (ニ((ニC________,、'''"´"''';;;-....    
 /(ゝy´[つ 1-l__l---A'´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~´"''''-''''"
~"゙"""""""""""""""""
383名無し三等兵:2009/09/17(木) 21:25:40 ID:???
>>381
(3)の論理使えばサンタクロース島?に射場作ったりできるんかのう
建設は日本が主導でやって、使いたい連中からは金取るとか
384アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/18(金) 04:42:40 ID:???
あえてこのタイミングにロシア宇宙機ネタで行く

上にもあるとおり、延期されてたロシアの極軌道気象衛星Meteor-Mが17日19:55(モスクワ時間)に
バイコヌールの打ち上げコンプレックス31よりSoyuz-2-1b+Fregat上段で打ち上げられましたとさ。
ロシアはこれでやっと自前の気象衛星が復活することになります。

同時にCOSPAS-SARSAT用のSterkh 2やモスクワ大学のUniversitetsky-Tatyana-2など6つの衛星を軌道に投入とのこと
385名無し三等兵:2009/09/18(金) 04:55:09 ID:???
ハジってなんかと思ったわ、"Hage"?「端」?
「把持」なんて言葉知らんかった。
386アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/18(金) 05:00:20 ID:???
とりあえず把持は成功したから、把持可能領域まで行くって言うミニマムサクセスは終了なのねー
387名無し三等兵:2009/09/18(金) 06:31:02 ID:???
静止衛星のElektro-Lの方も早くあがんねーかな
388名無し三等兵:2009/09/18(金) 07:12:26 ID:???
各地で「把持」に関して声が上がってるのが以外
よく聞く言葉だろうと思ってた
389名無し三等兵:2009/09/18(金) 10:09:18 ID:???
把持を知らんとは恥を知れ。
390名無し三等兵:2009/09/18(金) 10:27:27 ID:???
片仮名でハジと書いたらメッカ巡礼(大巡礼)の事だろjk
391名無し三等兵:2009/09/19(土) 03:00:53 ID:???
>>703
かぐや…探査衛星

おりひめ・ひこぼし…技術試験衛星

ひまわり…実用衛星

>>704
( ・∀・)つ 「民主党のマニフェスト」

http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/00.html#%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%88%A9%E7%94%A8%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%B7%A8%E4%B8%80%E5%85%83%E5%8C%96
宇宙開発利用体制の再編一元化
わが国の宇宙開発利用を強力に推進していくために、2009年度中に各省庁の宇宙関係セクションと
宇宙航空研究開発機構(JAXA)企画部門を内閣府のもとに再編一元化するとともに、将来的には
JAXAを含む独立した組織の創設を検討します。

組織再編はする予定だそうだが、宇宙開発を続けることは言明されている。馬鹿みたいに騒ぐな。
392名無し三等兵:2009/09/19(土) 09:41:58 ID:???
大成功している組織を再編ってだけで、日本のロケット開発を、国益をいちじるしく損なっているのだが
393名無し三等兵:2009/09/19(土) 10:01:21 ID:???
宇宙開発の企画に政治家があれこれ口出ししやすくするって事でしょ?
正直なところ、科学分野で政治が主導して上手くいくことなんてまず無いよね。
ESもナノテクも政治主導でばらまいたがあんまり上手くいってない。
394名無し三等兵:2009/09/19(土) 10:03:04 ID:???
>>392
元々、宇宙開発委員会を文科省に持って行ったのが失敗だったんで、
内閣府に宇宙開発戦略本部を設立して再編してる最中だったじゃん。
395名無し三等兵:2009/09/19(土) 11:16:41 ID:???
>>392
JAXA統合のことですね
396名無し三等兵:2009/09/19(土) 13:34:52 ID:???
>>395
そう。民主党による国産宇宙技術破壊の第一歩。そして今度が本丸。
397名無し三等兵:2009/09/19(土) 13:44:26 ID:???
はいはい>>7>>7
398名無し三等兵:2009/09/19(土) 15:24:10 ID:???
鳩山「H2Bなんて侵略兵器を勝手に開発しおってけしからん!中国様にお伺いを立てて、友愛してもらう!そうだ!宇宙庁に統合すれば、生殺つ与奪も思いのまま。ふひひひ」
399名無し三等兵:2009/09/19(土) 16:57:00 ID:???
隔離スレに帰れや
400名無し三等兵:2009/09/19(土) 18:50:42 ID:???
隔離側としてもこういうのは勘弁
無能な(自称)味方は要らないス
401名無し三等兵:2009/09/19(土) 19:11:15 ID:???
生殺つ与奪ってなに
402名無し三等兵:2009/09/19(土) 21:10:44 ID:???
せいさつつよだつ
403名無し三等兵:2009/09/19(土) 22:20:20 ID:???
>>402
前総理、こんばんわ
404名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:00:18 ID:???
ATVってなんなんだろう?
無人宇宙機としての自動航行能力はHTVに比べれば玩具みたいなもんだし、
輸送機として考えてもHTVのような独自性がない、ぶっちゃけプログレスが有ればそれで事足りてるわけで
ヨーロッパとしての自己満足でしかなくね?
松浦やそのシンパがATVを持ち上げてHTVを叩きまくってたけど、実際はこうなんだぜ・・・
405名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:12:51 ID:???
>>404
>>7
>ぶっちゃけプログレスが有ればそれで事足りてるわけで

ヒント:積載量
406名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:16:13 ID:???
打上回数増やせばプログレスで事足りますね
407名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:17:56 ID:???
>>404
たしか、ドッキングポート周り以外は全部欧州で新規に設計してる。
だから誘導制御もGPSが使えるようになってたり。
408名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:23:50 ID:???
>>404
最近のニュー速はこういうのが主流意見ってことか
紹介ありがとう
409名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:27:06 ID:???
アメリカ航空宇宙局(NASA)は9月19日、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影した宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機(初号機)の写真を公開した。

これらの写真はアメリカ東部夏時間9月17日、HTV初号機が国際宇宙ステーション(ISS)に結合する直前、
第20次長期滞在クルーによって撮影されたもので、補給キャリア与圧部先端の共通結合機構(CBM)や、
機体に貼り付けられた太陽電池パネル、軌道変換用のメインエンジン、姿勢制御用RCS スラスタなどが鮮明に捉えられている。

これまでH2Bロケットの搭載カメラによって撮影されたHTV初号機の写真や、NASA TVでもHTV初号機の映像が流れたが、
国際宇宙ステーションから撮影したHTV初号機の高解像度写真が公開されたのはこれが初めて。

http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040494.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040499.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040509.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040520.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040620.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040621.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040622.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040628.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040630.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040634.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-20/hires/iss020e040636.jpg
410名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:37:51 ID:???
やっぱ太陽電池パネルをごてごてとつけてるのは美しくないなあ
まるで戦車の増加装甲みたいだ
411名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:46:42 ID:???
つまりそれは格好いいってことじゃないか
412名無し三等兵:2009/09/20(日) 14:23:52 ID:???
>無人宇宙機としての自動航行能力はHTVに比べれば玩具みたいなもんだし、
HTVのどこをどう比べて自動航行能力が玩具みたいな物という結論に至ったのか凄く興味があるんだが
413名無し三等兵:2009/09/20(日) 15:40:09 ID:???
シャトル運航がこうも早く終わらなければ、大型需品輸送の心配も無かったろう。
ついでに、米議会がシャトル運航の継続を承認するなら、
後は細かい物の輸送なんだからソユーズ譲りの枯れた機構で
自動ドッキングできる、ATVの優位性を否定できないような。
414名無し三等兵:2009/09/20(日) 15:59:07 ID:???
>>409
NIKON D2Xsか
チクショーいいカメラ使ってンなあとうらやましがるべきか
宇宙ステーションなのにその程度なのかよと侮るべきか
415名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:26:15 ID:???
ATVとHTVのメリット/デメリットはともかく、
そもそも技術的な評価を要するところで松浦の煽りなんて相手にするなよ。

この間もコンセプトの違うロケットエンジンの推力だけ比較した表作って見当違いの煽りやってたし。
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/08/rd-170-181e.html
416アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/20(日) 16:46:59 ID:???
自国の技術を誇るのは結構だけど、そのために他国を落とすのは頭悪すぎるだろJK…
417名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:00:07 ID:???
HTV採用発表のときの「え?いいの?マジで?」的な空気はこのスレの過去ログを見ると顕著にわかったりするんだけど、
新参な人なのかねえ
418名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:08:26 ID:???
綺麗じゃのう。高解像度の画像が欲しいのう。

>高度約8900メートルから撮影したH2Bロケット。雲海を突き抜け、上昇していった
>=11日午前2時2分、本社機から、溝脇正撮影

ttp://www.asahi.com/special/space/SEB200909110001.html
419名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:12:08 ID:???
SRB-A分離って高度何キロだっけ?
420名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:11:30 ID:???
>>412
アンドロジナスは正面付けてたたき込むだけの簡易なドッキングシステムだし、
ATV自体も半自動と手動が混ざった半端な自動宇宙機

これに対してHTVの自動航行機能が劣ってるとかどう考えても無い
421名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:21:17 ID:???
ドッキングポートの手前かアームの把持位置かというだけの違いで
ATVやプログレスのスタイルでも高度な自律ランデブー能力を求められる訳ですが
手動はバックアップの為の冗長系だし
これでドッキングした事も何度かある訳で

どこら辺が子供の玩具なんだろうね
422名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:22:41 ID:???
>>420
>これに対してHTVの自動航行機能が劣ってるとかどう考えても無い

>>412
>HTVのどこをどう比べて自動航行能力が玩具みたいな物という結論に至ったのか凄く興味があるんだが

日本の技術が劣ってないといえば、比較対象は玩具みたいだと証明できる。なぜって、ここは日本だから。
423名無し三等兵:2009/09/20(日) 19:21:51 ID:???
>>421
馬鹿の釣りに構うなって。
案の定、HTVが優れている(=ミッションの遂行に必要な能力を有している)って話から
各宇宙機の個別の機能の優劣に話をずらして来てるじゃんw
424名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:25:02 ID:???
民主党政権は情報収集衛星の打ち上げを一般開放して特亜三国を特にこちらから招くことにするってマジ?
425名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:36:01 ID:???
426名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:42:28 ID:???
政治的な混乱期である今なら、かつてのソ連崩壊前後のようにやたらと情報公開してくれそうだ
427名無し三等兵:2009/09/21(月) 00:52:39 ID:???
来月まで国会開かれないとか、頭が痛いぜ……
428名無し三等兵:2009/09/21(月) 00:54:20 ID:???
何をやってんだろうなあ
政権交代する気なかったんだろうなあ本当は
429名無し三等兵:2009/09/21(月) 01:03:05 ID:???
所信表明演説すら来月だそうだからな。
その前にCO2の25%削減を海外で発表するとか、順番が……
430名無し三等兵:2009/09/21(月) 01:03:38 ID:???
>>424
>>7


>>428
そんな簡単に政策の大変更なんてできねーべさ
100日は生温かく見守れ
431名無し三等兵:2009/09/21(月) 01:21:23 ID:???
>>429
技術的、客観的に勝ち目はあるのかね。25%Co2削減国際競争。

客観的評価に基づかず、必勝の信念で対米戦に突入して国策を誤った
60年前と同じことなのではないかと思ってしまう。
432名無し三等兵:2009/09/21(月) 01:22:46 ID:???
民主党のは宇宙軍構想じゃないのか
433名無し三等兵:2009/09/21(月) 01:22:49 ID:???
エコテロリン喜ばすだけで、国民一般が幸せにならない目標とか・・・
434名無し三等兵:2009/09/21(月) 01:43:54 ID:???
発言が「おまえら25%削減しないと酷いことになるぞ」じゃなくて
「25%削減するからみんなも頑張ってね」扱いだからね。
少なくとも言葉尻をもう少し何とかできる人に任せないと……
435名無し三等兵:2009/09/21(月) 01:52:24 ID:???
>>430
簡単に出来ないはずの大転換をすぐにしようとするから問題なわけで。
436名無し三等兵:2009/09/21(月) 01:59:40 ID:???
>>431
GDPを-25%にシュリンクすれば達成できるよ(棒
437名無し三等兵:2009/09/21(月) 02:12:12 ID:???
>>429
一応「諸外国も一緒に大幅削減を約束するなら」日本も目標を25%削減にする
という趣旨にトーンが弱まってるから口さえ滑らさなければ大丈夫だろう。

あとここは宇宙スレだから。
438名無し三等兵:2009/09/21(月) 02:14:40 ID:???
宇宙スレなら宇宙人の話してもいいんじゃないの
439名無し三等兵:2009/09/21(月) 02:19:24 ID:???
エセ宇宙人だからやっぱりダメ。
440名無し三等兵:2009/09/21(月) 02:27:12 ID:???
宇宙関連だって民主党のブレブレ政策の影響被らないわけはないんだから
441名無し三等兵:2009/09/21(月) 02:36:39 ID:???
>>439
エセ宇宙人も、別の宇宙人からみれば宇宙人。
442名無し三等兵:2009/09/21(月) 19:14:09 ID:???
それ言うたら誰でもそうやん
443名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:29:44 ID:???
人間であろうと宇宙人であろうと、○○は○○に変わりないじゃないの!
たとえ○○○○○○○でも!
444名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:49:57 ID:???
午前0時にNASA-TVでHTVのハッチオープン動画が放送予定
445名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:45:19 ID:???
ハッチを開けた瞬間、中に潜んで居たのは
446名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:47:54 ID:???
>>445
おい。誰だよ。誰が入ってるんだよ。
447アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/21(月) 23:50:11 ID:???
センセー質問、OKB-586がヤンゲリ設計局からユジノエ設計局に名前が変わったのっていつ頃なん?
448アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/21(月) 23:52:52 ID:???
書き込んだ直後に答え見つかるってどういうことよ…
449名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:58:59 ID:???
ホルホルホル
450名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:59:38 ID:???
NASA-TVのPublic Channelでいいの?>HTV
451名無し三等兵:2009/09/22(火) 00:09:48 ID:???
青い服のオッサンは何してるの?
452アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/22(火) 00:10:26 ID:???
あんまり動かないから回線が止まってるのかと思ったら微妙に動いてたり
453名無し三等兵:2009/09/22(火) 00:12:39 ID:???
ありゃハッチはもう開いてるのか?
454名無し三等兵:2009/09/22(火) 00:18:42 ID:???
終わり?
455名無し三等兵:2009/09/22(火) 00:23:34 ID:???
日の丸きた
456名無し三等兵:2009/09/22(火) 00:24:23 ID:???
日の丸おいてあったんだね−。
457名無し三等兵:2009/09/22(火) 00:24:29 ID:???
声がブツブツ切れてて何言ってるかわからんw
458名無し三等兵:2009/09/22(火) 00:25:37 ID:???
HTVの中のほうが明らかに明るい件。
459アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/22(火) 00:26:27 ID:???
>458
蛍光灯が切れてるから…
460名無し三等兵:2009/09/22(火) 00:34:13 ID:???
何度もCraftmanshipやらBeutifulやら連呼してたね。
比較対象が古いISSだから割引いて受け取らないとだめだろうけどw
あと搭載した日本食は寿司だったのか。
461名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:48:21 ID:???
ISSの中って広報用に一見小綺麗にしてるけど、その実態はミール末期並の阿鼻叫喚図なんだよな?
462名無し三等兵:2009/09/22(火) 13:50:27 ID:???
>>460
>あと搭載した日本食は寿司だったのか。
え〜〜。Late Accessで、何日前に積んだんだ?
463名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:02:54 ID:???
まあ、寿司は保存食だから大丈夫だよ
464名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:07:45 ID:???
そりゃ鮒寿司とかなれ寿司とかだろ、
ISSに鮒寿司持ち込んだら不評つうか顰蹙物だろうな。
465名無し三等兵:2009/09/22(火) 17:26:48 ID:???
キムチ持ち込んだ国があるとかないとか
466名無し三等兵:2009/09/22(火) 17:35:51 ID:???
HTVはやっぱ何らかの兵器だった可能性もあるようだな・・・
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092200296
467名無し三等兵:2009/09/22(火) 17:49:56 ID:???
アメリカってまた軌道配備兵器とかに色目使ってんのな
468名無し三等兵:2009/09/22(火) 18:17:31 ID:???
NASAの“Master Sniffer” George Aldrich氏がこのスレに興味を持ったようです(AA略
469名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:35:43 ID:???
実際は毎日レーション食ってションべんの再利用水を飲んでるんだろ
470名無し三等兵:2009/09/24(木) 01:08:37 ID:???
捜し物をしていたらついでに見つかったので。

The New York Times Published: January 12, 1920
BELIEVES ROCKET CAN REACH MOON;
ttp://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=940DE4DE1131E03ABC4A52DFB766838B639EDE
(記事の全部はページ中の View Full Article から)

The New York Times Published: January 13, 1920
TOPICS OF THE TIMES.
ttp://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=9D0DE7D7153EE433A25750C1A9679C946195D6CF
記事中の His Plan Is Not Original. の下りに有名な
"only seems to lack the knowledge ladled out daily in high schools."
なる扱き下ろしが。
471名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:39:42 ID:???
【政治】「寝耳に水だ」 前原誠司宇宙開発担当相、「種子島宇宙センターの代替検討」発言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253953347/
472名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:48:32 ID:???
>>471
日本の宇宙開発終了のお知らせ
473アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/09/26(土) 17:52:49 ID:???
さてそれじゃあ代替射場の検討をすると何故日本の宇宙開発が終わるのか>472の説明を聞こうじゃないか。
474名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:53:15 ID:???
もっと赤道に近いほうが効率はいいからね
475名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:55:50 ID:???
>>473
代替地は具体的にどのあたり

ところで
>前原担当相はまた、昨年の宇宙基本法施行で宇宙の安全保障利用ができるようになったことにも言及。
>「日本は自前の情報収集衛星を増やし、衛星の精度を上げるだけでなく、情報を判断する人の養成を
>しなければならない」と述べた。

あー、増やしちゃうんだ
476名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:01:33 ID:???
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092501000967.html

ロケットの新発射場を検討 前原宇宙開発担当相
前原誠司・宇宙開発担当相は25日、内閣府で新任のインタビューに応じ、日本の大型ロケット発射場が
宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センター(鹿児島県)に限られていることに触れ「種子島に代わる
新たな発射場の確保が喫緊の課題だ」と述べ、今後検討を進める意向を示した。

漁業との関係で打ち上げに夏と冬、年間計約190日という制約がある同センターの今後についての質問に答えた。
具体的な代替地については言及しなかった。

前原担当相はまた、昨年の宇宙基本法施行で宇宙の安全保障利用ができるようになったことにも言及。
「日本は自前の情報収集衛星を増やし、衛星の精度を上げるだけでなく、
情報を判断する人の養成をしなければならない」と述べた。
477名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:04:38 ID:???
>>476
>>471

つか、代替地確保するにしてもどこに作るんだよ
南鳥島を埋め立て工事でもするつもりか?
478名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:06:44 ID:???
>>477
クリスマス島じゃない?
479名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:41:47 ID:???
>>474
「こっちの方が赤道に近いんじゃよ」
「国境越えてるんじゃねーか?!」
「世界一危険な場所で、世界一でっかい花火打ち上げようってのか!」
「わわわわしらが決めたんじゃない!本省じゃよー!」
「本省?ってまさか、国土交通省!?」
480名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:43:09 ID:???
そこで下地島空港に、航空機発射型宇宙基地を
481名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:51:15 ID:???
友愛共同射場を新設して特亜に貢ぐんですね。わかります。
482名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:52:07 ID:???
新発射場作るんならパラオ辺りかね。そんな予算付くとは思えんが。
483名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:59:40 ID:???
シーローンチに倣うのか、それとも他国に用意するという意味なのか
まあ検討するだけ検討して、やっぱり種子島が最善となるかもしれんし
検討それ自体を止める意味はないだろうけど……
484名無し三等兵:2009/09/26(土) 19:28:55 ID:???
「種子島宇宙センターの代替検討」 前原担当相発言に地元困惑
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=19524
485名無し三等兵:2009/09/26(土) 19:45:17 ID:???
世界一美しいのは確かだけど
打ち上げ可能日数が少ないのはなんとかならんかな


その辺の譲歩を引き出すためのブラフなんじゃないの
486名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:07:55 ID:???
>>485
そんなことまで考えてるわけないし、そんなもんで譲歩を引き出せるわけがない
民主党を擁護しようと無理しなくていよ
487名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:27:14 ID:???
「地元民はごね得」「日教組が悪い」って叫ぶのが
交渉で譲歩を引き出す正しいやり方ですよね!
488名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:26:05 ID:???
>>485
交渉が行き詰まってからブラフを打つのなら分かるけどね
いきなりブラフというのは交渉的にどうなんだろう
489名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:33:57 ID:???
>>484
この記事の
>同町議会宇宙開発促進対策特別委員会の大崎壽徳委員長は
>「漁業交渉を進めるためインパクトを与えようとしたのでは」と推測。

の部分、漁業交渉って毎年なり打ち上げ毎なりに行ってるってことなのかな?
490名無し三等兵:2009/09/27(日) 00:03:02 ID:???
漁業者との協定で年間打ち上げ回数、打ち上げ期日が決まっているのは事実だしねー。

あと、内之浦もそうだけど、地元漁協はかなり親切だし、懇意にしてくれるそうな。
そうじゃない、魚を捕るだけの別個な所から来る連中がタチ悪いとか。
491名無し三等兵:2009/09/27(日) 00:54:06 ID:???
内之浦はISASの担当者が地元の猟師さんたちと一緒に飲み明かして
交誼を深めたんだっけ。
492名無し三等兵:2009/09/27(日) 02:11:16 ID:???
>>490
別個も別個、県外の宮崎県とかいってたら補償もキリがなかろうに。遠洋もあるし、日本全国どの漁協でもゴネ得おkか?w
国による補償ではなく、各漁協のある地方の自治体による補償にして、せめて自分の地元内でゴネてくれと。
493名無し三等兵:2009/09/28(月) 09:28:25 ID:???
30cm鏡か。でかいな。

宇宙補給船、おうちから見えた 仙台の写真家撮影
ttp://www.asahi.com/science/update/0927/TKY200909270192.html

>仙台市上空を通過する無人宇宙船「HTV」がドッキングした国際宇宙ステーション=
>26日夜、佐々木靖さん撮影

>「HTVは地球側にぶら下がる形でドッキングしていて撮影しにくい位置にあるが、
>運良くとらえることができた」と話している。
494名無し三等兵:2009/09/29(火) 19:49:42 ID:???
NHKのTVによると、ISS下でポジションホールドしている間に、
姿勢制御スラスタノズルが温度上昇したので、
スケジュール繰り上げてISSへ接近させたらしい。

ノズルの熱容量が足りなかったか?
燃料の余裕は大丈夫だったのだろうか。
495名無し三等兵:2009/09/29(火) 19:53:39 ID:???
JAXAの公式コメントとか、HTV成功後の記者会見を読んでくればわかるよ
496名無し三等兵:2009/09/29(火) 19:59:59 ID:???
15分ねぇ
多少改良するのかな?
497名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:28:39 ID:???
情報弱者の俺の調べたところ、
今回のHTVは初号機だから、ランデブーまでにいくつか技術実証実験をしたため
スラスターを酷使したかららしい。冗長系に切り替えて、主系統を休ませて対応したとのこと。

次号機は問題ないらしい。
498名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:15:23 ID:???
前原氏は有人機開発に前向きらしい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090929-OYT1T00969.htm

最初は手堅くHTVのサンプル回収型の開発促進でよろしくお願いします。
499名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:29:14 ID:???
有象無象がよってたかって、「有翼往還機」とか「二足歩行ロボット」とかくっつけて台無しにする、に1ペリカ
500名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:30:37 ID:???
有翼往還二足歩行ロボットでどうよ?
これ一台で月まで行って、月を走り回ってそしてそのまま地球に帰ってくるの
501名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:31:21 ID:???
>>499
>有象無象がよってたかって、「有翼往還機」とか「二足歩行ロボット」とかくっつけて台無しにする、に1ペリカ

HTVのハッチから2足歩行型・宇宙ステーション補修用宇宙機・通称ザク
が出てきても良いよ。
502名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:31:36 ID:???
月面を走り回るブーンみたいなのを想像してしまった
503名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:32:18 ID:???
>>500
Zガンダムだな
504名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:34:41 ID:???
宇宙実験とか遠隔操作でできないのかな?
技術的に可能ならば、無人化を目指すべきと思う。
505名無し三等兵:2009/09/29(火) 22:42:02 ID:???
>>504
地球から遠隔操作?タイムラグで正に隔靴掻痒でないかい?
506名無し三等兵:2009/09/29(火) 23:31:35 ID:???
>>505
ルノホートみたいに1から10まで全部手動で操作する必要は無いんじゃないか?
スピリットなんかは作業を指示してやればあるていど自動で動いて、
判断できなくなったら指示を待つようになってたぞ。
507TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/09/29(火) 23:58:00 ID:???
    ,.--―-- 、
  ./     0o ヾ
 ;',―-y'"'~~"´ | }   >498 予算つくもさ?
 : ヽ  ´ ∀ ` ゙':ソ
と;`ー====‐´゙'つ
゙,.::::::::□□□□::::::ミ''
ミ::::::::□□□□::::::;:'
';..○:::::::::::::::::::::::::○;:.
 (^_ノ~""""ヽ_^)


HTV, HTV-R, HTV-H
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-o-2-07v.pdf
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-g-01.pdf
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-g-02.pdf
508名無し三等兵:2009/09/30(水) 00:51:14 ID:???
予算つくといいなぁ
とにかく有人機に先だって再突入体の試行回数稼ぐなら、
>>507の二番目のPDFのTable2にある2.8m径の構成なんかいいんじゃないかと愚考。
スペースシャトルの代わりの補給と実験サンプルの回収という大義名分つきやすいし。
509名無し三等兵:2009/09/30(水) 01:01:29 ID:???
さんざん日本の有人飛行計画の可能性すら話題が出るたびに批判しといて
いざ実現するとなったら尻尾振ってんのか

HA!
510名無し三等兵:2009/09/30(水) 01:12:35 ID:???
まずは回収機能
511名無し三等兵:2009/09/30(水) 01:28:28 ID:???
>>504
USERSを何だと思ってんだ。

つか、あれ一回きりで続かないなあ
512名無し三等兵:2009/09/30(水) 01:33:08 ID:???
USEFも金無いからなあ
近々、SERVIS-2にASNAROと続くようだが
513名無し三等兵:2009/09/30(水) 03:14:34 ID:???
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090930k0000m010143000c.html
>鳩山首相:居酒屋の窓開け「宇宙人ですから」

>政界の常識にとらわれないため「宇宙人」とのあだ名もある鳩山由紀夫首相が29日夜、
>自らを「宇宙人」と称する一幕があった。この日、首相は東京都渋谷区の居酒屋で、
>火星探査計画に協力する惑星科学者、松井孝典氏らと懇談。居酒屋の2階の窓を突然開け、
>通行人らに「これ、火星儀。宇宙人ですから」と笑顔ではしゃいだ。火星儀は松井氏からのプレゼント。

突然宇宙人が居酒屋から
通行人もびっくりだ
514名無し三等兵:2009/09/30(水) 07:31:07 ID:???
SPの苦労が偲ばれるな
515名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:23:30 ID:???
居酒屋もSPぞろぞろ記者ぞろぞろ、奇声を上げるはで大変だったろうな。
そもそもほんとに居酒屋なのかね。
516名無し三等兵:2009/09/30(水) 17:21:16 ID:???
>>515
店を選んで同席した人の記事
ttp://www.satonao.com/archives/2009/09/post_2718.html
からすると俺には居酒屋以外の何者でもないように思えるんだけど
515の脳には違ったものが映っているのかな

郵政選挙直後の民主党支持者のような見苦しいまねはおすすめできない
517名無し三等兵:2009/09/30(水) 17:55:48 ID:???
えびすのさいきか、確かに居酒屋だね。コレは失礼しました。
518名無し三等兵:2009/09/30(水) 17:57:44 ID:???
このさい、郵政民営化選挙直後の民主党支持者のようなでも
政権交代選挙直後の自民党支持者のようなでも
どうでもいいから他所でやってほしいですな。
519名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:17:16 ID:???
HTVがたまたま時期的に直撃したからかわからんが、なんか宇宙に絡んだ話題多いのは気のせいか民主党?
520名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:27:14 ID:???
有人宇宙計画やるんなら
自民党だろうが民主党だろうがナチ党だろうが
おれはどこにでも投票しちゃうんだぜ
521名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:29:58 ID:???
駄目だろ
理系脳アピールの為に宇宙を利用しようとするぽっぽ星人
国交相だけど宇宙担当ですとかって前なんとか
現在の主力所轄官庁で文科相(誰だ?)

三頭で引っ張り合ってgdgdbrbrが目に見えてる
522名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:35:49 ID:???
政談だったら床屋でやれ
523名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:56:14 ID:???
原子力プラズマ推進宇宙船による木星往還計画をぶち上げるなら、マジで支持する
524516:2009/09/30(水) 19:19:06 ID:???
どうせ食いつくなら居酒屋に惑星科学者が同席してて火星について熱く語っていた、
というあたりに食いついて頂きたいところ
525名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:51:18 ID:???
526名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:53:37 ID:???
>>524
金星だったらもっと話があったろうになあ
527名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:12:59 ID:???
.情報収集衛星、11月打ち上げ=H2A・16号機で
9月30日19時59分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000149-jij-pol
528名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:55:38 ID:???
>>523
さよならジュピターですね。分かります。
529名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:26:21 ID:???
・日本は月着陸を目指している
・宇宙開発担当大臣が国交省大臣を兼務している
この二つの事実から恐るべき真実が導き出される。


そう、日本は月を日本の領土にする気なんだよ!!
530名無し三等兵:2009/10/01(木) 03:02:55 ID:???
清水建設の時代来たな
今の内に株買っとけ
531名無し三等兵:2009/10/01(木) 03:25:30 ID:???
>>530
竹下工務店も月面開発計画持ってたが、やっぱ株買うべきか?
月面の開発予定地に竹下工務店の看板が立つ想像図にはかなりのインパクトを感じたが
532名無し三等兵:2009/10/01(木) 09:22:00 ID:???
>>529
ナ、ナンダッテー(棒読み)
533名無し三等兵:2009/10/01(木) 09:39:08 ID:???
>>507


ttp://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-g-02.pdf

にあるenhanced H-UBって2段目が1段目と同じ直径になってる
2段目は何をつかうんだろう?
534名無し三等兵:2009/10/01(木) 09:48:52 ID:???
>>533
図を見ると2段目が2発になってね?>enhanced H-IIB
535名無し三等兵:2009/10/01(木) 12:32:22 ID:???
>>534
thanks
気が付かなかった
LE-5Bも2基かな
536名無し三等兵:2009/10/02(金) 16:18:03 ID:???
これは何の陰謀だ
しかもこの経済情勢で、アメリカから、そして実績ない機体をこんだけ大量受注なんて。

国産ジェット海外初受注、三菱100機超
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091002-OYT1T00654.htm?from=main4

>受注は米トランス・ステート航空からで、全日本空輸に続いて2社目。
>100機を超える大量受注で、国産ジェット機事業の成功に弾みがつくとみられる。

>採算に乗せるには300機以上の受注が必要とされているが、これまでは、
>08年に全日空から25機の受注を得たのにとどまっていた。
537名無し三等兵:2009/10/02(金) 18:25:06 ID:???
ふむ、これはみんす政権への警告であることは間違いありませんな
538名無し三等兵:2009/10/02(金) 18:39:05 ID:???
539名無し三等兵:2009/10/02(金) 18:56:15 ID:???
YS-11も当初は『シェアを結構喰えるかも』と楽観的な予測があったとか何とか…
そしてMU-2と同じ轍を踏んだりして
540名無し三等兵:2009/10/02(金) 19:37:33 ID:???
>>536
先進国の労働者賃金は下がりつづけるだろうし、
資源価格は乱高下しつつも長期的には上昇だろうし。

クルーの割りに客がすくなく人件費がかかるけど、
燃料費の安い小型高効率機にシフトしてくのは自然だと思うけど。
541名無し三等兵:2009/10/02(金) 20:27:09 ID:???
大型機がMRJクラスに代替されるってこと言ってるのそれ?
542名無し三等兵:2009/10/02(金) 21:04:12 ID:???
>燃料費の安い小型高効率機にシフトしてくのは自然だと思うけど。

その部分だけは自然だが、そこで100機もの注文を、
エンブラやボンバルみたいな実績あるとこでなく、
ジェット旅客機を全部作るの初めてですって会社に、
他の契約実績は旗国ラインが25機ぽっちなんて状況でも発注するのが、
自然な事とは思えないんだが。喜んでいいのかどうなのか。
543名無し三等兵:2009/10/02(金) 21:56:49 ID:???
>日本らしい月探査の発信が必要。
>いかに圧倒的に安く実現できるかが日本らしさと考える

「月探査に関する懇談会における検討状況について」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai9/9siryou3.pdf

格安で人型ロボットを月に送るのだ
544名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:26:24 ID:???
>格安で人型ロボットを月に送るのだ
最大二週間しか動かなくていいなら楽勝。
二週間以上だと核物質が必要。二週間続く月の極低温の夜を越す
ことが出来ないから、月面ローバも月面天文台も計画途中で消え、
セレーネ2は宙ぶらりんのままだ。
545名無し三等兵:2009/10/03(土) 11:37:36 ID:AnhgHxzC
>>543
>月探査に関する懇談会構成員
>里中満智子 マンガ家

偉い人の考える人選は分からん・・・
546名無し三等兵:2009/10/03(土) 11:55:13 ID:???
>>545
>偉い人の考える人選は分からん・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/里中満智子
ちょっと漫画家以外の経歴も勉強しろ。
宇宙シンパの過激派だよ。
547名無し三等兵:2009/10/03(土) 11:59:52 ID:???
>>546
そのページは見てたけど、いかんせん何を言ってるのかまでは分からんから・・・
548名無し三等兵:2009/10/04(日) 12:58:59 ID:???
>>546
NHKで少女漫画について講義していたことはわかった
549名無し三等兵:2009/10/04(日) 13:48:38 ID:???
ここまで足元見られて、それでもF−35なんてゴミ導入しようってのか民主政権は
普通ならF−3自主開発だろ。なんのための心神だよ。売国奴が。

【日米】F35戦闘機の「性能情報料」として10億円払え 米国、日本に異例の要求★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254594972/

1 :出世ウホφ ★:2009/10/04(日) 03:36:12 ID:???0
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、日本が有力候補に位置付けている
次世代戦闘機F35の性能に関する情報提供料として、米政府が約10億円を要求していることが3日、分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。レーダーに捕捉されにくいステルス性能については、
購入が決まった段階で提供する意向も伝達した。今月20日に来日するゲーツ国防長官と
北沢俊美防衛相の会談で、F35採用を軸に調整する見通しだ。

輸入する装備で、情報提供として高額な代金を求められるのは異例。F35が米国に
英豪などを加えた共同開発のためで、10億円を支払った場合、開発費の負担割合に
応じて各国に配分されるとみられる。この要求に日本側では「足元を見られている」
(防衛省筋)との受け止めも出ている。

日本は当初、最新鋭ステルス戦闘機F22の導入を目指してきたが、米側はF22の輸出を禁じ、
生産中止の方針も表明。F22に次ぐ高性能機種はF35で、日本政府は次善の策として導入に傾いた。
政府は情報提供料の支払いに応じるとともに、2011年度予算案からF35の購入経費を
計上する方向で本格的な検討に入る。

米側が約10億円の支払いを求めている情報は戦闘機の詳細な攻撃能力に加え、
一定の時間にどれだけ早く旋回できるかなど機動性に関する性能のデータとみられる。
ステルス性能は高度の軍事機密のため、米側は購入が確定した時点で開示する意向を伝えたという。

F35はことし5月の日米防衛相会談で、ゲーツ長官が日本に推奨し選定が本格化した。
550名無し三等兵:2009/10/04(日) 14:06:24 ID:???
>>549
つ「開発期間」
551名無し三等兵:2009/10/04(日) 14:11:10 ID:???
F-2やタイフーンやラファールならともかく、心神ってアホか。
552名無し三等兵:2009/10/04(日) 14:54:56 ID:???
景気ええのう

>月で氷の存在を確認するため、米航空宇宙局(NASA)は日本時間9日
>午後8時30分ごろ、埋蔵の可能性がある地点に、探査機を超高速で衝突させる実験を行う。

>激突の際に飛び散って立ち上る物質は約350トン、
>ちりの高さは約10キロに達する。
>月面には直径約20メートル、深さ4メートルの
>大きなクレーターができるという。

tp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091003-OYT1T00527.htm
553名無し三等兵:2009/10/05(月) 04:34:05 ID:???
>>549
アメリカえげつなさ過ぎだw。
こういう真似されるとマジで台風に転んでもいい気がする。
554名無し三等兵:2009/10/05(月) 14:07:00 ID:???
むしろ本命までのつなぎでライノ購入しろ
あれはF-35みたいな無茶苦茶言ってないし
555名無し三等兵:2009/10/05(月) 14:09:11 ID:???
ヲタの自己満足のためにパイロットが苦労するのはかわいそうだね
556名無し三等兵:2009/10/05(月) 14:30:42 ID:???
戦時でもない今のうちに国産化出来なきゃ
戦時になって苦労するのはその時代のパイロットだ
557名無し三等兵:2009/10/05(月) 14:43:35 ID:???
世界大戦でもあるまいしそう何年も続く戦争があるとは思えないんですが。
あるとしても小規模な戦闘をだらだらと続ける消耗戦でしょう。
何かのブレイクスルーがない限り、世界大戦並みの総力戦はないと思います。

自衛隊の人員や装備密度だとどんな戦いだろうとも総力戦になるでしょうけど。
558名無し三等兵:2009/10/05(月) 15:14:42 ID:???
開発費高騰の続く主力戦闘機を、単独で国産化してる国なんて今時どんだけあるよ?
スウェーデンですら次は無いかもって言われてるのに。
559名無し三等兵:2009/10/05(月) 15:27:07 ID:???
高騰してんのは利権ががんじがらめにからまってるからだろ
日本にも利権がないではないが軍需産業はない
雇用対策の公共事業じゃないから無駄な高騰はしないんだよ
560名無し三等兵:2009/10/05(月) 15:48:29 ID:???
561名無し三等兵:2009/10/05(月) 18:53:18 ID:???
>>558
スウェーデンのは一流の航空優勢戦闘機とはいえないなー。
がんばってるとは思うが、AT並みの規模だし。

単独は厳しいだろうね。既出だろうけど、JSFの開発に日本が加わって、
その部位を含むJSFが世界中に売られていった場合、
武器輸出禁止の方針とバッティングしないの?
562名無し三等兵:2009/10/05(月) 18:55:07 ID:???
>>542
個人所有のMU-2とか、アメリカの地方空港とかで時々あるね。
現地では意外と好印象?
563名無し三等兵:2009/10/05(月) 19:11:36 ID:???
>>560
何?わかんない
高騰の理由が利権じゃないって事?
日本に軍需産業があるって主張したいの?
戦争は公共事業じゃないって言いたいの?
564名無し三等兵:2009/10/05(月) 19:40:06 ID:???
>>559
>雇用対策の公共事業じゃないから無駄な高騰はしないんだよ

>>563
>戦争は公共事業じゃないって言いたいの?

同一人物ならすげえ支離滅裂
565名無し三等兵:2009/10/05(月) 19:54:52 ID:???
で、564は560なのかな〜?
566名無し三等兵:2009/10/05(月) 21:04:49 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
567名無し三等兵:2009/10/05(月) 21:56:49 ID:???
>>561
MDを例外扱いした時点で今更である上に更なる緩和を検討中だったわけだが
ttp://www.asahi.com/politics/update/0529/TKY200905290323.html
>「米国以外の企業との共同研究・開発を認める」「武器の定義の緩和」。
>自民党の防衛政策検討小委員会は26日、こんな内容の提言案を大筋で了承した。
>政府の安全保障と防衛力に関する懇談会でも、
>「各国が得意とする分野、安いコストで製造できる部分を持ち寄って一つの戦闘機をつくる
>国際ネットワークをいかに形成するかが重要。
>その中に日本が参加できるよう考えていかねばならない」との意見があがる。

>武器輸出3原則は米国との防衛協力を進める観点から、これまでも例外的に緩和されてきた。
>83年当時の中曽根政権は、米国への武器技術の供与を例外として認め、
>小泉政権は04年、弾道ミサイル防衛(BMD)システムの共同開発・生産は「武器輸出3原則によらない」とした。

>さらに緩和が求められる背景には次期主力戦闘機(FX)選定をめぐる迷走がある。


つうか戦闘機の話がしたい連中はそれ用のスレでやってくれないかな
空自次期主力戦闘機考察スレ 541
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254239243/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 8国目[FX]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245326509/

それとも専門スレでコテンパンにされてここに逃げ込んできたとか?
568名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:35:18 ID:???
>>562
MU-2は七百機以上売れたそこそこのヒット商品だからな
569名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:43:54 ID:???
だけどMU-2は事故が結構多いんだよね……
570名無し三等兵:2009/10/06(火) 00:15:09 ID:???
アメリカ人の運転が乱暴か、アメリカ製のエンジンが悪いんだろうな
571名無し三等兵:2009/10/06(火) 01:05:11 ID:???
物事が上手く行かない場合、原因は全部アメリカのせいなのですね、わかります。

・・・ラクな脳味噌してるなぁ。
572名無し三等兵:2009/10/06(火) 01:54:26 ID:???
のぞみやはやぶさがあれだけ問題起こしたのもアメリカ製品が実際に悪かったわけですしぃ
573名無し三等兵:2009/10/06(火) 02:25:48 ID:???
MU-2の事故率が高いって話も聞いたことがないけどな。
単純に沢山売れてればそれだけ事故も増えるだろうけど。
574名無し三等兵:2009/10/06(火) 03:13:51 ID:???
>>571
荒らしへのスルーを覚えろ馬鹿たれ。
575名無し三等兵:2009/10/06(火) 06:56:02 ID:???
>>562
MU-2はあのクラスにしては室内が広いのと、とにかく速いんでユーザーの評判は良い。

アメリカのリージョナルエアラインからいきなり100機発注って、うまくやったとは思うが特に
異常な出来事でもないと思うぞ。
コミューター機のジェット化にどこも躍起になってるからね今は。
実用化確実な機体で注文に空きがあったらとにかく押さえとけといった状況。
系列化のおかげで資金力が日本のコミューターエアラインと桁が違うし。
576名無し三等兵:2009/10/06(火) 09:24:47 ID:???
>>574
アラシの質を見極めたら?
577名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:39:00 ID:???
>>574
「言ってわかる方」に言ってるんだと思ってたがどちらも大差ない代物みたいだな
578名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:47:10 ID:???
思ったんだけど、HTVの太陽パネルのない面に、民間広告貼れなかったの?
MRJとかのMHI製品の広告はっときゃ技術アピールも兼ねられて良かったのでは?

ISS接続機に広告だめとか規制があるのかな?
579名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:53:22 ID:???
>>578
宇宙空間の、商用利用そのものにいろいろと規制があったはずだが
580名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:22:22 ID:???
映像によく出る管制センターに広告張るのは問題無かった筈。
ロスケもやっとる。

でも、日本とかNASAはやってないね。
581名無し三等兵:2009/10/06(火) 15:16:56 ID:???
そもそもHTVの金色フィルムの上に何か張るのは熱的に厳しいんじゃないか?
582名無し三等兵:2009/10/06(火) 18:24:48 ID:???
ロケットには三菱マーク入ってるな。あとJAXAロゴ。

なぜか日本国旗とNIPPONって入ってるけど、他国も国旗は入れるのかな?
583名無し三等兵:2009/10/06(火) 19:47:45 ID:???
HTVは放熱性があっぷあっぷとあるから余計な物貼ったり色塗ったりはできないのかもね。

>>582
国旗入れないわけ無いでしょう……納税者になんて説明するんだ。
ttp://www.esa.int/images/V181_Dec_ss_txt_L.jpg
584名無し三等兵:2009/10/06(火) 20:05:06 ID:???
責任の所在を明確にするための国旗だろ
585名無し三等兵:2009/10/06(火) 20:36:44 ID:???
こうして見るとEUの国旗は同じようなのばっかりだな、よく見分けられるもんだ
586名無し三等兵:2009/10/06(火) 21:17:08 ID:???
>>583
旗とか吹流しとかどうだろう?
折り畳み骨とか余計な機能が必要だけど。
587名無し三等兵:2009/10/07(水) 15:01:58 ID:???
明日だお


月面衝突の様子、ネット中継 NASAの無人探査機
ttp://www.asahi.com/science/update/1007/TKY200910070100.html

>米航空宇宙局(NASA)の無人月探査機L(エル)CROSS(クロス)が米太平洋時間9日午前4時31分
>(日本時間同日午後8時31分)、氷の存在を調べるため月の南極に近いクレーターに衝突する。
>残念ながら日本からは見えない時に衝突するが、探査機自身が撮影する衝突の一部始終がインターネットで中継される。
>珍しい「天体衝突」を、リアルタイムで楽しめそうだ。
588名無し三等兵:2009/10/07(水) 18:42:37 ID:???
>>578
広告貼る事は可能だと思う。それを禁じる明確な理由は無い。
ただ、宇宙開発というブランドイメージは現に存在していて、
それをNASAは大事にしている。
あと、ただ、低軌道だと地球からの照り返しによる熱入射が
馬鹿にならない。リスクを嫌う事では公官庁以上のMHIが
物凄く嫌がるだろうね。
589名無し三等兵:2009/10/07(水) 20:10:57 ID:???
>>588
空気密度薄いと対流と伝導による放熱ができないからね。

ちなみに太陽電池のはどうやって冷やしてるの?
宇宙用といっても効率25%程度しか電力に変換できないから、
熱がどんどん溜まって、電子の移動を阻害しそうな気がするけど。
590588じゃないけど:2009/10/07(水) 22:56:04 ID:???
>>589
表面コーティングで電力に変換されない波長の光を反射して温度の上昇を抑えている
とか聞いたけど
591名無し三等兵:2009/10/08(木) 02:02:35 ID:???
アメリカ初の宇宙飛行士は女性になっていたかもしれなかった。
ttp://www.wired.com/wiredscience/2009/10/mercury-13/
592名無し三等兵:2009/10/08(木) 11:56:24 ID:???
やはり、宇宙には発見されていないことが山ほどあるのね。


NASA、土星に巨大な輪を発見 赤外線宇宙望遠鏡で
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100801000186.html
593名無し三等兵:2009/10/08(木) 12:28:32 ID:???
ところで、オネアミスって何?
ギリシャ神話の神様かなにか?
594名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:29:08 ID:???
ggrks
595名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:20:14 ID:???
>>593
「オネ・アマノ・ジケイン・ミナダン王国連邦」 略してオネアミスらしい。
アニメの中での架空の国家らしい。
596名無し三等兵:2009/10/08(木) 21:12:08 ID:???
>ちなみに太陽電池のはどうやって冷やしてるの?
自然熱輻射が大半です。構体やパドルに逃げる分もありますが、
基本的にそうやって逃がす事を考慮して設計していません。
高温で太陽電池の出力電圧は落ちますが、壊れはしません。
それより、パドルや構体の熱膨張率を太陽電池セルの熱膨張率に
近付けることの方が大事です。
597名無し三等兵:2009/10/09(金) 03:33:32 ID:???
>>592
この世界は新しい発見に満ちている

生きてて良かった
598名無し三等兵:2009/10/09(金) 17:43:39 ID:???
さて、今日は確かロックスミス博士の月面実験があったな。8時半だったか。
599名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:33:50 ID:???
突入した?
600名無し三等兵:2009/10/09(金) 22:47:10 ID:???
>>599

月に「体当たり」成功 NASA探査機、氷を調査
ttp://www.asahi.com/science/update/1009/TKY200910090463.html
601名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:24:41 ID:???
十月の下旬にBSでやる海外ドキュメンタリーで、サリュート級宇宙戦艦やるみたいだな
602名無し三等兵:2009/10/11(日) 01:46:48 ID:???
>>601
時空タイムズでズタズタにされた奴の基ネタのドキュメンタリーかな?
アメリカのMOLとセットのアルマズの奴。

アルマズを新造してホテルにする計画の会社があるけどアレって
うまい事行くのかねえ。つかなんで発展型のズベズダを基にしないんだ?
603名無し三等兵:2009/10/12(月) 11:44:36 ID:???
>>602
エクスカリバー・アルマースが使うのはステーションじゃなくて宇宙船の方
しかもサービスモジュールは新設計でステーションとはドッキングしない
604名無し三等兵:2009/10/13(火) 13:50:04 ID:???
韓国大統領「月面探査の国際プロジェクト」へ参加を表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000030-scn-kr

中国国際放送局によると、第60回国際宇宙会議(IAC)が12日、韓国の大田広域(テジョンこういき)市で
開催され、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が「韓国は月面探査の国際プロジェクトに参加するこ
とを考えている」と述べた。

李大統領は「各国の努力により、月面探査事業が大きな成功を遂げている。各国は相互交流と協力を通じ
て、研究成果を皆で分かち合い、全人類の生活水準を引き上げていくべきだ」と述べた。

また、「韓国はITやナノテクノロジー、エコ研究などの分野に強みを持つ。これらを宇宙開発関連技術と
結びつけ、この事業の発展に貢献したい」との考えを示した。
605名無し三等兵:2009/10/13(火) 14:13:32 ID:???
>>603
> エクスカリバー・アルマースが使うのはステーションじゃなくて宇宙船の方
あの再突入の時にお尻から熱くなって来るような宇宙船ですねwww
606名無し三等兵:2009/10/13(火) 20:58:54 ID:???
>>604
韓国がんばるなー。
GDPを考えたら、インドや中国が宇宙に力入れるより遥かにしんどいだろうに。
607名無し三等兵:2009/10/13(火) 23:18:55 ID:???
「研究成果を皆で分かち合い」
がポイント
608名無し三等兵:2009/10/14(水) 08:15:20 ID:???
>「韓国はITやナノテクノロジー、エコ研究などの分野に強みを持つ。
>これらを宇宙開発関連技術と結びつけ、この事業の発展に貢献したい」

どっかの島国の宇宙開発プランの無味乾燥なリードとそっくし。

まあ、「自国がやる意義」なんてそうそう言い様もないから、
政治屋も官僚も似たような文章捏ね繰り回す事になるんだろうけど。
609名無し三等兵:2009/10/14(水) 10:01:01 ID:???
>>608
月探査衛星かぐやを使って、世界で最も詳細な月面地図と重力分布データを持ち
最後の月面落下で次期探査のための着陸シミュレーションを成功させた島国もあるけどね
610名無し三等兵:2009/10/14(水) 10:11:04 ID:???
人口衛星1機打ち上げるのにも失敗してるような国が何を言ってるんだか…

まあせいぜい月探査に貢献出来るように頑張ってくれ給え。
611名無し三等兵:2009/10/14(水) 10:25:12 ID:???
>>609
それは多分、日本の事を言ってるんだと思うのだが、
「ITやナノテクノロジー、エコ研究などの分野」は日本の宇宙開発会議も
日本らしい宇宙開発の方向性として打ち出してるね、でも今の航空宇宙技術に
それらが直接的なファクターとして欠かせないとは思えないな、
真似たんだか同じ発想なのか知らんがつまんないとこ一緒だなって揶揄したんだが、
それとかぐやとどういう関係が?
612609:2009/10/14(水) 10:30:37 ID:???
>>611
文意を誤解したようです
失礼しました
613名無し三等兵:2009/10/14(水) 11:26:15 ID:???
>>612
とは言っても、勧告酋長を肴にしつつ実は
日本の宇宙官僚の作文を揶揄するのが真意なんだなこれが。
614名無し三等兵:2009/10/14(水) 12:47:52 ID:???
どっちなんだ
日本を誹謗したのかしてないのか
615名無し三等兵:2009/10/14(水) 13:13:47 ID:???
括りが大き杉
616名無し三等兵:2009/10/14(水) 13:51:08 ID:???
「日本」にもいろいろあるしな。
二足歩行ロボットを月に送りたくて仕方ない毛利さんとか、シャトル厨とか。
とりあえず経済的ご利益を謳わないと気が済まない記者連中とか。
617名無し三等兵:2009/10/14(水) 14:27:04 ID:???
>>613
どっちもアメちゃんの作文をパクってるから似たような文章になってるんじゃねえの?
と俺のゴーストがささやくんだけど
618名無し三等兵:2009/10/14(水) 14:40:18 ID:???
>>616
てっぺんだけ往還機なシャトルで二足歩行ロボットを月から往復させて、
「月に行って来たロボット」として国内を巡業すれば内需拡大!

こうですか!わかりません!
619名無し三等兵:2009/10/14(水) 15:26:03 ID:???
陸域・海域観測衛星システム開発利用促進シンポジウム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/rikukai/091002/gijisidai.html
620名無し三等兵:2009/10/14(水) 17:27:41 ID:???
>>618
ロボ二台作っておけば実際に帰還させる必要なくて安上がりじゃね? ソ連式に。
621名無し三等兵:2009/10/14(水) 18:39:58 ID:???
>>620
そうか、毛利さんももう一人クローン作っておけば、
オリジナルを月に片道で送り出しても大丈夫。
622名無し三等兵:2009/10/14(水) 20:34:51 ID:???
オ、オリジナルが行くのか
623名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:16:15 ID:???
「はい閣下、光栄であります」と喋るしか能のないロボットでも送っとけばOK
624名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:29:18 ID:???
雪風の新刊まだ読めてないんだよなあ
625名無し三等兵:2009/10/15(木) 01:29:24 ID:???
新刊が出ていただと……!?ちょっと買ってくる
626名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:04:24 ID:???
そろそろHTV離脱かな。
627名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:11:57 ID:???
汚物にまみれて焼け死ぬHTV初号機。
できるならカガミガハラにでも飾ってあげたい。
628名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:37:11 ID:???
>>626
11月でしょ
629名無し三等兵:2009/10/19(月) 02:53:28 ID:???
>>627
「HTVプレイ」とか「ミールプレイ」とかやってくれる宇宙産業専門の風俗はないもんかw。
630名無し三等兵:2009/10/19(月) 16:22:43 ID:???
HTVっていう名称は、やっぱりガンダムのHLVに影響を受けたんだろうな
631名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:27:16 ID:???
オニールの島三号は1st.ガンダムのパクリ!ですね、わかります。
632名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:10:21 ID:???
おまいらオリオン流星群ですよ
633名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:26:43 ID:???
>>630
むしろ水曜どうでしょうの影響だよ!!!!!!!!!
634名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:35:15 ID:???
曇って来たので明日に順延
635名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:32:29 ID:???
執行停止予算
最先端超小型衛星群の開発を通じた宇宙利用の裾野拡大 6.0億円
準天頂衛星等の開発・利用 4.6億円
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy211016_b.pdf
636アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/10/20(火) 01:43:44 ID:???
>準天頂衛星
愛称募集はじまったのにそのままお蔵入りか。良きかな良きかな
637名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:32:32 ID:???
準天頂でない軌道を通る衛星で、測位システムを作るつもりなのか。
638名無し三等兵:2009/10/20(火) 10:20:26 ID:???
日本独自のGPSオワタ
支那のGPS網を利用させて貰えばいいとか考えてるんだろうなあ
639名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:28:52 ID:???
日本独自のGPSなんて最初から計画してないよ。
アメリカのGPSシステムの補完衛星にすぎない。準天頂衛星。

でも、GPSの精度向上必要なんだけど。特にUAV、UGV用途。
640名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:30:46 ID:???
MSASはそれなりに役に立ってるから、準天頂衛星にも期待してたんだけどな。
641名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:01:29 ID:???
>>639
>でも、GPSの精度向上必要なんだけど。特にUAV、UGV用途。
この執行停止はつまりはそういうことですな
642名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:28:21 ID:???
>>636

> >準天頂衛星
> 愛称募集はじまったのにそのままお蔵入りか。良きかな良きかな

執行停止したのは補正予算で確保した追加予算だけで打ち上げはそのままかと。

>>638,641
準天頂がアメリカGPS依存で安全保障面でのメリットがないこと、技術面でもメリットを見いだせないことから計画が大幅に縮小させられたのに、何オナニーしてるんだ?
643アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/10/20(火) 19:34:31 ID:???
本来だったら、民間が手を引いて企画会社潰した時点で諦めるべきだったんだけどね…
644名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:40:55 ID:???
バンダイ… お願いですからやって良いことと悪いことの区別はつけてください!!!111

http://tamashii.jp/special/o_chogokin/
http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20091020_323044.html

「こんなもの買ってもなんの役に立たない」
「彼女ができて部屋に来た時にこれがあったら、間違いなくドン引きされるぞ」
と冷静に突っ込む天使さんと

「1日330円節約すれば発売日には5万円溜まる」
「部屋のどこに飾るかさっさと決めようぜ!」
「こんなすばらしい製品は二度と発売されないと思う…」
「プラダのカバンやティファニーの指輪と比べたら、安いよね」
「とりあえずオアゾに見に行ってみようぜ、いや見に行くだけで予約とかはしなくていいから!」
「MGの連載見ただろ?買わないという選択肢があるのか?」
「王立科学博物館をコンプリートできずに後悔したのを忘れたのか?」
「お前がいくら時間かけてがんばっても、バンダイの塗装済みモデルの完成度の高さにはかなわないんだよ!」
「今後、彼女が出来る可能性があるとでも思っているのか(プゲラ」
とささやく悪魔さんが…

バンダイを怨んだのは、ガンプラがなかなか手に入らずに泣いていた小学生以来だよ
645名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:23:08 ID:???
>>「彼女ができて部屋に来た時にこれがあったら、間違いなくドン引きされるぞ」
そんな事でドン引きする女なぞ彼女にする必要は無いと考えろ。
646名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:35:58 ID:???
>>644
>「こんなもの買ってもなんの役に立たない」
いやいや役に立つだろ!!
こんなの部屋に飾ってあったら心癒されること間違いなし!
大酒飲んだり、タバコすったり、暴飲暴食に走るよりよほど有益だよ〜

>「彼女ができて部屋に来た時にこれがあったら、間違いなくドン引きされるぞ」
少なくともガンプラとかアニメ系よりは惹かれないだろ
ほかに宇宙機関連のがびっしり飾ってあるだけならともかく
これ一機だけなら「ロケットが好きなんだなぁ」程度で済むよ!!
647名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:02:27 ID:???
ほら、オサレな部屋に車の良くできたミニチュアが数台くらい置いてるのはよくあるじゃん
ロケットならそんな感じに収まると思う
648名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:51:15 ID:???
>644 悪魔圧勝じゃんw どう見たって天使を撲滅して欲しいようにしかww

ただ、億が一彼女が出来そうなら、理系話を解ってくれる、を優先するのが吉だぞ。www


個人的にはこういうのは、プラ部品を極力無くして正しく子供の玩具にするのが良いと思う。
超英才教育に使えます。w
(んな事せんでも30年前の餓鬼は、小学○年生の図解で充分宇宙に行けたんだけどね)
649名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:09:15 ID:???
準天頂衛星はもの自体は別にあがらなくてもいいから
うちが請けてるらしい地上系の予算だけは見逃していただきたい
650アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/10/21(水) 01:03:59 ID:???
>644
お…おおお
いいなあ!! これ!!
欲しい!! 素晴しい!!
651名無し三等兵:2009/10/21(水) 02:29:09 ID:???
>>648
一瞬天使を撲殺に見えたw
>>644
おにゃのこのフィギュアならともかく、これ飾っておいて嫌悪感を示す女性はまずおらんだろ。
ヒグマの木彫りやボトルシップ並みに普通の置物として扱われると思う。
問題はそこからウンチクを滔々と語り始めるかどうかであってw。
652名無し三等兵:2009/10/21(水) 02:32:11 ID:???
いやがる彼女を押さえつけて「そもそもドイツのフォン・ブラウンが…」
という薀蓄を一晩中聞かせるわけですね
653名無し三等兵:2009/10/21(水) 02:50:32 ID:???
彼女にパージされてバーンアウトですよ
654名無し三等兵:2009/10/21(水) 05:14:34 ID:???
撲殺天使
655名無し三等兵:2009/10/21(水) 07:26:57 ID:???
なんだっけ。旦那の鉄道模型を捨てて云々みたいな話を思い出した。
656名無し三等兵:2009/10/21(水) 08:36:37 ID:???
これ、段ごとに分かれるのか
無駄にすげえクォリティだな
657名無し三等兵:2009/10/21(水) 08:56:26 ID:???
アレス!がんばれ!
658名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:49:46 ID:???
次はISSを出してくれないかな……天井からぶら下げたら楽しいだろうな。
659名無し三等兵:2009/10/21(水) 10:57:56 ID:???
>>651
掃除中に倒されて「なんか変なトゲトゲもげたけど壊れなかったよ!」
と笑顔で言われ激怒して喧嘩別れフラグ
660名無し三等兵:2009/10/21(水) 11:07:44 ID:???
俺、定期解約して2つ予約するかもしれない

手前に月面で着陸状態で旗立ててるジオラマ並べて、
その奥に分離状態で横置きしてちっこい説明板と見学者のジオラマ置いて気分はケープカナベラルで、
その右奥に発射直前のタワーの写真貼って前にこいつ立てて、所々ケーブル繋ぐの。

全部悪魔が悪いんや
661名無し三等兵:2009/10/21(水) 12:30:40 ID:???
「月面に氷」の科学者、スパイ容疑で逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000516-san-int
662名無し三等兵:2009/10/21(水) 15:16:22 ID:???
>>658
まずはスカイラブを……
663名無し三等兵:2009/10/21(水) 15:39:26 ID:???
バンダイだからって宇宙軍・第4号ロケットが出ることを期待するのは夢の見すぎだろうか
664名無し三等兵:2009/10/21(水) 18:45:21 ID:???
そんなパチもんR-7よりもホンマもんのR-7を出せと。
発射台(ロケット持ち上げると支持架が開きます)と上段のオプション複数
(スプートニクからソユーズTMAまで再現可)付きで。
665名無し三等兵:2009/10/21(水) 20:29:58 ID:???
ロケット輸送鉄道と軌道、信号設備もきぼんぬ
666名無し三等兵:2009/10/21(水) 21:12:46 ID:???
オアゾで実物をかぶりつくように見てきた。良かったよ。
ただ、縦置き用のスタンドのデザインがちょっと… 自立させるのは難しいのはわかるんだけどね。
横置きがお勧めなのかなぁ。

>>646 >>647 >>651
部屋にヲタくさいものがないなら、1つぐらいはOKなのか。そこはクリアしてるな。買っちゃおうかな…

>問題はそこからウンチクを滔々と語り始めるかどうかであってw。
昔、当時の彼女にやってら、すごく不機嫌になったwwwww
667名無し三等兵:2009/10/21(水) 21:41:17 ID:???
>>666
まったくもって同じ反応だな。

最後に だからどうなのよ、それがいったいどうしたの。
それがなんの役に立つの。
といわれませんでしたか。
668名無し三等兵:2009/10/22(木) 00:59:49 ID:???
>>666
>ただ、縦置き用のスタンドのデザインがちょっと… 自立させるのは難しいのはわかるんだけどね。
そんなあなたに

http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/lc39kit/aps_lc39kit01.htm
同スケール1/144の発射台。直で買うと750ドルくらい。

http://www.spacemodel.com/model_store/spacecraft/us_rockets/saturn_v_launch_complex.html
http://educraftdiversions.org/
他にも発射台を作ってるメーカーはあるみたい。
669名無し三等兵:2009/10/22(木) 03:09:32 ID:???
         - 国防部、軍用偵察衛星4機の導入を推進 -

国防部が2020年までに、ドイツなどとの技術協力を通じて4機以上の軍事専用偵察衛星
を確保する案を推進することが確認された。現在運用中か今後打ち上げが予定されている
多目的実用衛星は、軍事面での活用度が低いという判断によるものだ。

東亜日報 OCTOBER 21, 2009 08:52
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009102111498


670名無し三等兵:2009/10/22(木) 03:57:47 ID:???
なんでドイツ?

まあそれはそれとして、JAXAは営業かけてまた打ち上げを受注するんだ
671名無し三等兵:2009/10/22(木) 04:07:07 ID:???
ドイツのSAR-lupeに興味持ったかな
672名無し三等兵:2009/10/22(木) 06:24:37 ID:???
なんか日本中に俺宇宙開発事業団ができそうな勢いだなw。
ぶっちゃけアメリカとかロシアとかフランスとか本職の人に売れそう。
673名無し三等兵:2009/10/22(木) 06:37:33 ID:???
よく出来てれば資料的価値すらあるかもしれないしな。
・・・貧乏人向けにサターンIB売らないかな。
674名無し三等兵:2009/10/22(木) 13:28:20 ID:???
胸像みたいな感じで、ソユーズのエンジン周りだけでかいサイズで作ってくれたら毎日ノズル眺めてにやにやする。
675名無し三等兵:2009/10/22(木) 15:18:03 ID:???
>>674
禿同! ソユーズの尻だけでご飯三杯はいけるな。
676名無し三等兵:2009/10/22(木) 15:59:51 ID:???
一部なりとも、日本の技術がアメリカで導入される日がやってくるなんて、感慨深いねぇ。


HTV技術 米宇宙船に採用へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013284401000.html
677名無し三等兵:2009/10/22(木) 16:37:02 ID:???
>具体的には、時速2万8000キロの猛スピードで飛行する国際宇宙ステーションに
>衝突しないよう徐々に接近するために必要な通信などの技術

半自動接近制御のアルゴリズムとかならともかく、
いやそれでもてねえらの方がリソース豊富だろうに、
なんで通信系なんかわざわざ?
678名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:18:24 ID:???
なぜと言われれば、実証済みの技術・機材を低コスト(開発費なし)で入手出来るからだろ。
679名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:20:51 ID:???
ランデヴセンサはドイツ製じゃん
680名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:24:07 ID:???
ライバルに基幹技術渡してどうするんだ・・
その部分要素を担当してるメーカーが自分の儲けの為に日本の宇宙開発全体の足を引っ張るとか・・・
681名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:12:57 ID:???
技術渡すというか、製品を売るだけ。技術提携をするわけでなし。
製品を手に入れても、設計ノウハウまでは分からんでしょ。

最初からノウハウなんていらないから手っ取り早く安くってだけかな。
682アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/10/22(木) 18:51:39 ID:???
>680
それで技術を金庫に入れておいて一円にもならずに終わるんですねわかります

売らなきゃシグナス分のが全部HTVに回ってるならともかく、
そうでないなら売って何の不都合があるのよ。
683名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:24:28 ID:???
少なくとも宇宙開発へ潤沢に資金を供給していない本邦の有権者にこれを批判する権利は全くないよな
684名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:45:20 ID:???
我が国は他国から基幹技術も売ってもらって
ロケットを廉価に打ち上げてるはずなんだけど
国士さまの脳内では違ってたりするのかな
685名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:02:59 ID:???
その結果、アメリカは日本という衛星利用者への打上サービスの展開というビジネスを失ってるよね
アメリカは馬鹿だからそういうことやりがち

この轍を踏むなと言ってるの
686名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:04:37 ID:???
一方、民主党は中韓へ無償で引き渡した


とか後世のネタにされたりするかも・・・
687名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:31:52 ID:???
韓国の偵察衛星受注しておいて、お客様の何が不満なんだ
688名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:41:16 ID:???
>>685
>その結果、アメリカは日本という衛星利用者への打上サービスの展開というビジネスを失ってる
本当に?
689名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:45:25 ID:???
NASDAロケットで大もうけしてるよアメリカは
NASDAロケットはどれも産地偽装で実質的にアメリカのデルタ(古い方)やタイタンだからねソフトウェア的に
690名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:52:36 ID:???
また星島儲か
691アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/10/22(木) 20:52:46 ID:???
つSuperbirdシリーズ
つJCSATシリーズ

NStarとBSatは全部アリアンかな。
692名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:36:43 ID:???
100億円クラスの赤字を前提で日本国の為に受注してくれる
国内メーカーは神としか言いようがないが、それに甘える
「自称宇宙ファン」連中は心底クズだと思う
693名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:34:31 ID:3hrtIMLb
今すぐ、NHKBSをみろクズ共
694名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:45:17 ID:???
>>693
お前を軌道上から見ている
695名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:55:39 ID:???
アルマズって運用していたんだ
696名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:03:03 ID:???
やっぱ有人軍事ステーションは最高だなあ
目視観測でキラー衛星迎撃とか最高だなあ
697名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:04:02 ID:???
23mm砲を、ペリスコープで照準だよ
698名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:04:52 ID:???
MOLとアルマズ似過ぎじゃね?
またソ連はパクってたの?
699名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:05:29 ID:???
>>694
幼児の俺をみてハァハァしてたんだなw
700名無し三等兵:2009/10/23(金) 17:30:51 ID:???
そして金星へ。
轟天号ですね。わかります。


金星探査機は「あかつき」=搭載メッセージを公募−宇宙機構
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091023-00000087-jij-soci

>2010年度にH2Aロケットで打ち上げ予定の金星探査機「プラネットC」について、
>宇宙航空研究開発機構は23日、「あかつき」と命名したと発表した。
>また、あかつきに搭載するプレートに書き込むメッセージの一般公募を始めた。
701名無し三等兵:2009/10/23(金) 20:47:56 ID:???
アメリカの場合、いざとなればどんな宇宙技術であっても、独自開発出来るという強みがあるから、
今ではコストダウンをするという着眼点だけで、手っ取り早く外国製を使いまくっているだけじゃん。
ロケットのエンジンだってロシアの質実剛健なエンジンをデルダとかにも採用したりとか、まるで
節操が無いぐらいw

最早アメリカにとって、ロケットとか宇宙技術は国の威信とかじゃなくて、実用分野に入っている証拠
なのかもな。
702名無し三等兵:2009/10/23(金) 21:04:21 ID:???
元NASA科学者、スパイ容疑で逮捕 FBIのおとり捜査で
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2654434/4784299

米科学者、スパイ容疑で逮捕 おとり捜査で
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200910200006.html
703名無し三等兵:2009/10/24(土) 06:20:46 ID:???
>>697
あのペリスコープ、一体何キロ先のキラー衛星狙ってたのやら
宇宙的速度では一瞬の距離も人間には遠い
704名無し三等兵:2009/10/24(土) 06:36:50 ID:???
至近で軌道同調して相対速度ゼロなら照準もーまんたい
金槌持って船外活動でも宇宙的攻撃できる
705名無し三等兵:2009/10/24(土) 07:16:01 ID:???
金槌宇宙服は叩く側も相当危なくない?
706名無し三等兵:2009/10/24(土) 08:28:07 ID:???
宇宙で砲戦やろうとしたら、まず軌道を合わせて同航しなきゃならんのか
707名無し三等兵:2009/10/24(土) 08:50:50 ID:???
宇宙T字戦法で軌道上回頭
708名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:07:28 ID:???
機関砲なんぞ付けるよりも、エンジンと推進剤増やして縦横無尽の軌道変更能力付けた方が対キラー衛星に相応しくない?
709名無し三等兵:2009/10/24(土) 13:20:26 ID:???
縦横無尽に軌道を変更して衛星に横付け、乗員が飛び移って敵衛星を破壊。
……それなんて宇宙海賊船?
710名無し三等兵:2009/10/24(土) 15:19:52 ID:???
宇宙ステーション・テラが「巨大なローマ船」という通信を残して爆発するんですね。わかります。
711ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2009/10/25(日) 03:59:19 ID:???
【宇宙】衛星かぐやが月面に謎の縦穴発見 将来の有人月探査基地の有力な候補?(画像あり)
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256380066/
ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102401000483.html
712名無し三等兵:2009/10/25(日) 04:03:06 ID:???
月探査なんかいらない
713名無し三等兵:2009/10/25(日) 06:09:05 ID:???
1番手近な資源採掘場なのに?
714名無し三等兵:2009/10/25(日) 06:12:55 ID:???
もっとも、一度外に出てしまえば大航海時代の再現になるだろうから重要度は落ちるだろうけど
715名無し三等兵:2009/10/25(日) 08:38:21 ID:???
つか、711と712の時間が不自然
こういう開発擁護のレスを期待してるんだろうが
716名無し三等兵:2009/10/25(日) 12:33:21 ID:???
これはいいジオフロントですね。

溶岩トンネルの想像図
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20091025k0000m040112000c.html
717ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2009/10/25(日) 16:18:41 ID:???
不自然と言われても712は私では無い
718名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:37:30 ID:???
>>716
ランダーは軌道上から直接穴に放り込むとして、通信をどう確保するかだなあ
やっぱ淵から降ろす方がいいのかなあ
719LMP一同:2009/10/25(日) 17:55:35 ID:???
>>718
ピンポイントランディングだけでも難しいのに、内部の状態もわからない穴に突入しろなんて、どういう冗談ですか!!
計画立案者出て来い!!11

#少なくとも有人での探査するには、穴の近場にランダー下ろして、そこから探査することになると思われ
720名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:56:52 ID:+HE+0E1h
月から資源を持ち帰るって不可能だろ
せいぜい数トンか、意味ねえ
観光?数人連れて行って何になる
飛行機で海外に行くのと同じくらいのリスクとコストになるまで月探査なんて後回しでいい

日本は地球観測衛星を大量に上げるべきだ
721名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:06:34 ID:???
>>719
どうだろう。近場だと溶岩トンネル走ってる可能性あるし、
地盤が弱いと着陸機降りたら同じような穴ポコがズドンとか
目も当てられない。

月面はUAV使えないから、こういうとき辛いなあ。
722名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:18:11 ID:???
>>721
ということで、アポロのときと同じように、有人探査するなら事前にかぐやのような軌道周回の探査機で十分に
観測してから、場合によっては無人探査機を着陸させてさらなる調査も行って安全を確認してから、という
真っ当な結論に達することになる。

>>720
人間には、処女地を見つけると探索して植民したくなるという本能があるからねぇ(苦笑
723名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:32:24 ID:???
>>722
そして地下洞窟で風に吹かれて転がる岩に押しつぶされたり
砂の津波に飲み込まれたり宇宙服の靴の裏が真空接着されて動けなくなったり
するのですね、わかります。
724名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:36:21 ID:???
725名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:37:27 ID:???
安心感出す為に一段にハリボテ外装付加してボリュームアップしようぜ
726名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:40:43 ID:???
727名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:45:58 ID:???
資源といっても地球に持ち帰るためじゃなく宇宙で使用するための資源だよ
728名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:49:54 ID:???
>>726
一応マジレスすると、かぐやの画像を解析したISASのチームが発見した。その記事にある
"Scientists are hoping for clearer shots from NASA’s Lunar Reconnaissance Orbiter"は
「科学者は、NASAのLROがもっと鮮明な画像を送ってくることを期待している」を意味する。
「JAXAがぁゃιぃ穴ハーケン、NASAタンも調べてみてね(ハァト」とオージーが言ってるだけ。
729名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:52:19 ID:???
>>724
ちゃんと計算されている、角度とか。

大丈夫なんだろうけど、安全上の制約が多くなりそうだよなぁ… 強風を理由とした打上延期が相次ぐことに
なるんだろうなぁ…
730名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:53:40 ID:???
>>724
どーやって軌道船に人間乗るの?
731名無し三等兵:2009/10/25(日) 18:59:40 ID:???
うさぎの巣穴ハケーンだな
732名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:05:37 ID:???
>>730
今はまだ射場がシャトルとの兼用だからその形になっている。

シャトル引退後にはこう改良する予定
http://www.nasa.gov/centers/kennedy/images/content/190726main_AresI_night-web.jpg
733名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:09:24 ID:???
>>727
一応、核融合時代は月のヘリウム3を当てにしている
734名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:18:42 ID:???
>>730
二段も一段の一部もハリボテなロケットだからコレ
735名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:58:29 ID:???
>>733
ヘリウム3の含有量自体大したことがないッつーか、まとまった量を採掘するのに
どれだけ広大な面積のレゴリス引っ剥がさなきゃいけないのかと。
736名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:01:27 ID:???
>733
アメリカと中国が月資源をめぐって宇宙冷戦を始めるのですね
分かります。
737名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:12:22 ID:???
>>722
> 人間には、処女地を見つけると探索して植民したくなるという本能があるからねぇ(苦笑
男性には処女を見つけると押し倒して強姦したくなるという本能があるからねぇ
738名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:22:29 ID:???
>>721
>月面はUAV使えないから、こういうとき辛いなあ。
ルナ・シューターというSF小説では弾道飛行のUAVを飛ばしてた
739モーモー提督:2009/10/25(日) 22:42:44 ID:X4vpYbjE
それよりバルキリーを早く開発してアポロ基地に配備しろよ
ついでにコスモパルサー隊と宇宙護衛艦も
740名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:56:19 ID:???
これだからアニヲタは…ムーンベース・アルファとイーグル宇宙船だろJK
741名無し三等兵:2009/10/26(月) 00:00:11 ID:???
まず日本海溝から宇宙戦艦を引き上げないと
742モーモー提督:2009/10/26(月) 01:50:14 ID:EML9f6cv
日本海溝には戦艦沈んでないぞ
743名無し三等兵:2009/10/26(月) 03:57:26 ID:???
>>742
第二世代型惑星間航行用亜光速宇宙船ヱルトリウム
744名無し三等兵:2009/10/26(月) 05:31:43 ID:???
>>723
2001夜アニメ化するんだぜ……
ttp://natalie.mu/comic/news/show/id/18547

悲しいことになりそうだ
745名無し三等兵:2009/10/26(月) 07:47:57 ID:???
>>736
その時代まであの国がもつかわからんがな
746名無し三等兵:2009/10/26(月) 08:06:05 ID:???
あの国ってどっち?
大中華人民帝国?それともアメリカクリスチャン共和国連邦?
747名無し三等兵:2009/10/26(月) 08:38:11 ID:???
んなもん決まっとろーが
あの国と言ったらあの国だよ常識じゃない
748名無し三等兵:2009/10/26(月) 08:41:09 ID:???
なるほど、アの国か。
749名無し三等兵:2009/10/26(月) 09:11:44 ID:???
かの国の方が危ないと予想
750名無し三等兵:2009/10/26(月) 09:26:28 ID:???
ニの国ですね!
751名無し三等兵:2009/10/26(月) 11:04:24 ID:???
オーラバトラーにのって戦ってるような連中は帰れ!
752名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:22:04 ID:???
屋久島来てますよ!種子島みえました。
753名無し三等兵:2009/10/27(火) 02:41:07 ID:???
屋久島から種子島は見えるんだよね

屋久島住民曰く
「種子島よりも長くロケット打ち上げを見れるのは屋久島だ」

そんなとこで張り合わんでも・・・
754名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:53:06 ID:???
>735 水酸基が思ったより含まれて居るみたいだから、水回収にレゴリス堀りが1世紀先の公共事業の可能性はあるかと。
…例え一世紀先でも3Heの核融合が出来るとは思えないけど。
755アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/10/28(水) 00:31:37 ID:???
Ares-I Xは風が強いんで中止
756名無し三等兵:2009/10/28(水) 00:34:18 ID:???
あれ不細工すぎるだろ
かっこいいから良いというものでもないんだろうが
757名無し三等兵:2009/10/28(水) 01:19:40 ID:???
DIRECTの方がよさげ。
758名無し三等兵:2009/10/28(水) 11:42:45 ID:???
予約始まってるのう

大人の超合金 「アポロ11号&サターンV型ロケット」<予約販売>
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4543112592873

[発売予定日: 2010/03/下旬]

ビック特価:46,800円(税込)
ネットポイント「10%」( 4,680P )サービス
759名無し三等兵:2009/10/28(水) 11:43:36 ID:???
便利でお得なショッピングローン開始!
こちらの商品: 46,800円(税込) の場合
15回払いなら、月々3,300円より。
760名無し三等兵:2009/10/28(水) 19:35:33 ID:???
>>758

Amazonなら4万円切ってた
761名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:14:42 ID:???
762アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/10/29(木) 00:31:47 ID:???
God speed, Ares I-X!!
763アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/10/29(木) 00:43:08 ID:???
ダミーとは言え、あの一段と二段の分離は見ててどうかと思ったぞw
764名無し三等兵:2009/10/29(木) 00:46:22 ID:???
>>763
直後に映像が切り替わるのは卑怯すぎると思ったw
765名無し三等兵:2009/10/29(木) 00:50:32 ID:???
接触したかと思ったぜ
766名無し三等兵:2009/10/30(金) 04:04:30 ID:kqemMmcd
もうじき打上げ

【宇宙ヤバイ】 アリアン5 / NSS12 & THOR6 打上げ実況スレ 10/30 05:00
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256842883/
767名無し三等兵:2009/10/30(金) 08:20:05 ID:???
>>761

> 情報収集衛星の正体
http://www.jaxa.jp/press/2009/10/20091028_sac_alos2.pdf
ALOS-2とALOS-3がIGSのレーダ衛星と光学衛星の推定外見や推定スペックとそっくりな件について。
#IGSはひびきと通信出来ないのが違いと言えば違いか?

同じ機体を共同運用すれば良いのに…
768名無し三等兵:2009/10/31(土) 11:27:53 ID:???
>767
建前 必要な撮影ウインドウを得ることが難しくなります
本音 別々にしたら打ち上げ回数、衛星製造が倍になるやん


光学は撮影時間の都合があるから、あんまり多くてもしゃーないけど、
日本が誇るレーダーは、10機くらい飛ばして欲しい、とかは思ったり。w
769名無し三等兵:2009/10/31(土) 15:05:25 ID:???
銭学森氏が北京で逝去
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2729500.html
ttp://www.chinanews.com.cn/gn/news/2009/10-31/1940660.shtml
中国の宇宙開発やロケット開発で中心的な役割を果たし「中国航天之父」と
呼ばれていた銭学森氏が10月31日、北京で逝去された。98歳だった。
770名無し三等兵:2009/11/01(日) 15:06:25 ID:???
は〜ぁりぼぉてぇ はりぼぉ〜てぇ〜
771名無し三等兵:2009/11/02(月) 04:30:27 ID:???
>>769
気功パゥアーで100歳の大台は余裕だろうと思っていたが叶わなかったか・・・。
何にせよ、激動の人生を送った科学者に黙祷。
772名無し三等兵:2009/11/03(火) 10:04:10 ID:???
>>769

> 銭学森氏が北京で逝去

クラークと銭学森は不死身だと思い込んでいたのでショックだ
773名無し三等兵:2009/11/03(火) 16:23:33 ID:???
すいません
コローニングに失敗しました
774名無し三等兵:2009/11/06(金) 21:19:43 ID:???
うわぁい、アマゾンチャイナで買った本が届いた!
変な本が色々買えたよ。有人宇宙機打ち上げ機の開発管理手法の
本とか、船外作業の潜水訓練の本とか、有人宇宙船の帰還再突入
軌道の本とか、中国に良くある射点のクレーン付タワーの設計本
とか。最後のは一体誰が読むんだというような内容だった。
価格は大体安めで76元から14元までばらばらに9冊。但し送料が
一冊60元で、送料無料とかまとめて買うと安くなるとか、
そんな物は一切無し。ただ、届くまでひと月くらいかかるかと
思ったら、一週間で届いたよ。
775名無し三等兵:2009/11/07(土) 10:57:42 ID:???
>>774

> うわぁい、アマゾンチャイナで買った本が届いた!
> 変な本が色々買えたよ。有人宇宙機打ち上げ機の開発管理手法の
> 本とか、船外作業の潜水訓練の本とか、有人宇宙船の帰還再突入
> 軌道の本とか、中国に良くある射点のクレーン付タワーの設計本
> とか。最後のは一体誰が読むんだというような内容だった。

宇宙の傑作機の執筆よろしく!
776アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/07(土) 19:57:51 ID:???
おかしいな。頭のいい人達によれば中国のロケットも衛星もロシアのコピーのはずだから、
中国にそんな技術はないからそんな本もないはずなのに。

馬鹿話はさておき、傑作機も「長征」と「神舟」で一冊ずつ書いてくれれば両方買うな。
…ATOK、長征は変換できないのに神舟は変換出来るんだ…
777名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:26:15 ID:???
長征2,3,4のいわゆる"長二パッケージ"はアリアン4に並ぶ傑作機扱い
しないといけない気がしています。実績は認めるしかありません。

今回買った本のうち数冊はJAXAなら"一応社外秘かな……"って内容でした。
酒泉のCZ-2Fの推進剤充填配管系統(冗長化してた)とその制御とか、LANや
配電の冗長化とか、あれ1553B使ってんだとか。
あと、中国は筑波にあるくらいの中性浮力プール作っているけど、神舟
軌道モジュールのエア抜き穴だらけのモックアップがいかにも小さくて、
宇宙ステーション作る気満々なんだ、とかプール用の船外宇宙服が
中国製らしく2着が細部で差異が、とか、嫦娥ってCCSDS対応して
海外局の支援貰っていたのか、とか色々収穫が。
778アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/07(土) 20:51:09 ID:???
つーかアレだ、どっかの出版社が全訳して日本で売らないかな…無理かorz
779名無し三等兵:2009/11/07(土) 22:15:49 ID:???
欧米の出版社が英訳か仏訳出してソレを日本語訳で出してくれるのを期待しよう
780名無し三等兵:2009/11/07(土) 23:10:18 ID:???
中国の場合、欧米人の名前を当て字で書く場合があるから、気が付かずに
買ってしまいそうになったことが再三あったけど、洋書からの翻訳が結構ある。
これとか ttp://www.amazon.cn/mn/detailApp?asin=B001NPDVFC
これとか ttp://www.amazon.cn/mn/detailApp?asin=B0012785RU
これとか ttp://www.amazon.cn/mn/detailApp?prodid=zjbk361823
どれも原書は持っているけど、日本語訳なんて期待薄すぎる。ましてや……
781アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/07(土) 23:27:03 ID:???
逆に考えるんだ、期待できないなら自分たちでなんとかすれば良いんだ。

外注して本一冊訳して貰うといくらぐらいだろう。
782名無し三等兵:2009/11/08(日) 05:24:49 ID:???
>>781
そこは中国に外注だろ…
783名無し三等兵:2009/11/08(日) 10:45:01 ID:???
そして、元の文章を知らないことと良いことに、いつしか中国宇宙開発は超技術の塊
、そうなるのですね、解ります。



(いやさ、冷戦時代はニェットをyesとかソ連通訳が訳したりしたんだとw)
784名無し三等兵:2009/11/08(日) 13:54:32 ID:???
宇宙船の回路を閉じろと開けろを逆に訳すんですね
わかります
コーヒーを?
785名無し三等兵:2009/11/08(日) 21:29:59 ID:???
>>784
義勇軍がボランティア軍、50口径が50mmなので?
スレ違いかもだ。自重を?
786アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/08(日) 21:43:28 ID:???
中国の宇宙本と言えば、書評スレでも書いたが「飛天夢圓」の翻訳は本当に酷かった…
787名無し三等兵:2009/11/08(日) 22:18:22 ID:???
土星五号……
中国語の本なんて、当たり前だけど全部漢字なんで、大体内容分かるから
英語で書いてあるより読み易いと思う。簡字体にさえ慣れれば。
実際のところ、原書じゃなくて、中国語版をわざわざ読む、というのも
アリかもしれない。

しかし、センサが"敏感器"ってのは、変な感じだ。スタートラッカが星敏感器。
788名無し三等兵:2009/11/09(月) 05:33:37 ID:???
なんか独露ちゃんを思い出すネーミングだなw。
789名無し三等兵:2009/11/09(月) 20:18:04 ID:???
ニコテックのミク衛星w
790名無し三等兵:2009/11/09(月) 21:52:57 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091109-OYT1T00774.htm?from=y10

はやぶさイオンエンジンの故障の件
作動不良で使っていなかった2機についても再起動失敗とのこと
最後の1機も劣化が進み推力が落ちてるので帰還危ういとのことで…(´・ω・`)
791名無し三等兵:2009/11/09(月) 23:20:41 ID:???
>>789
尻P乙。っていうか仕事しろ。サラリーマンじゃないんだからパンツの色の事より老後の人生設計考えてください。お願いです。継続的に作品が読めないと困ります!
>>790
> はやぶさイオンエンジンの故障の件
現時点では読売の記事は他のソースと整合性がとれないので誤報かもという、期待(願望とも言う)もあるけどな。

うちらマニアは何があっても応援します。100点満点の試験で(たぶん)すでに400点確保してるはやぶさの最後の「生きざま」をどう見せるのかは、広報の踏ん張り何処。
のぞみのように「失敗」というレッテルを恐れてひたすら目立たないようにふるまうのか、はやぶさのタッチダウンの時のようにもがき苦しむ様まで見せるのか。
どちらも苦渋の決断かと。

「次」を確保するための戦略的な決断を期待します
792名無し三等兵:2009/11/10(火) 00:11:43 ID:???
>>791
プレスリリース。
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/11/20091109_hayabusa_j.html
松浦の情報によるとスラスタAの再起動も失敗とのこと。


まあ、はやぶさMk2に期待かな。はやぶさ2はコンセプトが無茶すぎで実用機としちゃ通らないだろうし。
793名無し三等兵:2009/11/10(火) 00:18:09 ID:???
ん、松浦のtwitter見るに、スラスタAの話は読売ソースみたいだから、裏取りにはなりませんな。
ttp://moon.jaxa.jp/ja/blog/index.php?itemid=165
こっちだと全部止まってるような話になってますな。
794名無し三等兵:2009/11/10(火) 01:41:04 ID:???
GX以外は、止めてもらいないなぁ・・・
大丈夫だろうか・・・


事業仕分けの対象事業一覧
ttp://www.topics.or.jp/worldNews/worldDetail/2009/11/2009110901000926.html

【文部科学省】
▽GXロケット(宇宙航空研究開発機構)
▽宇宙ステーション補給機HTV(宇宙航空研究開発機構)
▽2012年度以降分の衛星打ち上げ(宇宙航空研究開発機構)
795名無し三等兵:2009/11/10(火) 08:29:32 ID:???
>>794

> GX以外は、止めてもらいないなぁ・・・
> 大丈夫だろうか・・・

JAXAはすでにGXという生け贄を確保してあるから、大丈夫じゃね?
796名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:23:50 ID:???
>>772
同じく不死身だと思ってた森繁翁が逝った…
797名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:55:05 ID:???
一部の矮小な人には残念なことです。

【国際】宇宙ごみでもうけましょう! ロシアの宇宙開発企業が、「掃除宇宙船」開発で巨利を狙う構想
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257855096/
798アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/12(木) 02:04:52 ID:???
運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の異常について
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/0911/11a/091111eisei.html

運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の異常について(第2報)
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/0911/12a/091111eisei1.html

7号がなければ危ないところだったぜ…0100より7号機がバックアップしてるとのこと
799名無し三等兵:2009/11/12(木) 05:21:55 ID:???
6号が壊れてくれれば代替機が必要になるからH2Aの打ち上げが1機増えるよね…などと
800名無し三等兵:2009/11/12(木) 15:08:10 ID:???
回復した模様
801名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:20:30 ID:???
またしてもアメ製リアクションホイールとは
802名無し三等兵:2009/11/13(金) 20:46:46 ID:???
今日の科学技術関連事業に対する事業仕分けを見ていると、航空宇宙技術開発も“友愛”されそうな雰囲気
だな・・・


これだけじゃなんなので。

862 名前:名無しSUN 投稿日:2009/11/13(金) 16:20:54 ID:NShzdfEi
北大低温科学研究所の衝突研究会にて
矢野さんの
「はやぶさは新しい裏業を使って帰還します。これについては聞かないでください。(場内笑い)」
「近いうちに記者会見があります。」
という発言があったらしい。
ttp://twitter.com/kiki_jmsdf
803名無し三等兵:2009/11/14(土) 06:44:38 ID:???
「友愛」って言葉をネガティヴな意味に使ってるのは、2ちゃん脳を示すタグにしか見えねえな。
804名無し三等兵:2009/11/14(土) 08:12:15 ID:???
豪快な経歴詐称が来たな

宇宙飛行士候補名乗る東大助教、トルコ政府が根拠否定
ttp://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200911130453.html
805名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:01:24 ID:???
>>804

> 豪快な経歴詐称が来たな

> 宇宙飛行士候補名乗る東大助教、トルコ政府が根拠否定
ttp://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200911130453.html

ようやく証拠が出てきたな。
なんでこういうのをJAXAと東大は放置してきたんだ?

国に選ばれてNASAの訓練課程を修了した宇宙飛行士候補なら、NASAのサイトに名前が乗ってるはずなのに、乗ってないんだし。もっと早く処理しておけばこんな大事には。
806名無し三等兵:2009/11/16(月) 17:00:19 ID:???
ひまわり本体には問題ないようなので、なにより。


ひまわり6号またトラブル 一時画像配信できず
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091116AT1G1600Q16112009.html
807名無し三等兵:2009/11/17(火) 09:24:32 ID:???
あまりにも酷い偏向マスコミの嘘報道w

ひまわり6号、またトラブル=画像配信一時不能に−気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091116-00000055-jij-soci

冷静な批判コメントが殺到しているなw

>ひまわり6号のトラブルではない。
>地上配信システムのトラブルです。
>妙なタイトルは付けないで下さい。
>ひまわり6号より。

>“また”トラブル って・・・
>ひまわりは他のどの気象衛星と比べても性能・故障の少なさで優秀なんですよ

>寿命が近いとの意見もありますがひまわりを貶めるような言い方はしないで下さい

>ひまわり6号、またトラブル

>ってタイトル、気に喰わないねえ。
>どんだけ今まで頑張ってくれたと思うのか考えて欲しい
>もっと寛容なタイトルは無かったのかね。時事通信さん

>民主は、ひまわり6号も仕分けして廃止しそう。
808名無し三等兵:2009/11/17(火) 11:40:01 ID:???
>ひまわりは他のどの気象衛星と比べても性能・故障の少なさで優秀なんですよ

これまじ?
809名無し三等兵:2009/11/17(火) 11:48:46 ID:???
ひまわり1〜5号で使ってる、ヒューズ製GOES4・GOES7系シリーズの
性能・故障の少なさと厚い実績は、確かに優秀と言ってよいな。
810名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:19:01 ID:???
GXロケットは「廃止」=新エンジンも見直し−刷新会議
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000070-jij-soci

ようやく中止が決まったか
811名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:25:59 ID:???
国産宇宙開発おわた
812名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:27:25 ID:???
エンジン開発までオワタとか国産宇宙技術までオワタじゃないか
813名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:29:42 ID:???
あれだけ非の打ち所のないHTVが予算カット、衛星も同様なんだから
そりゃあLNGも死亡だよな
814名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:30:02 ID:???
GXなんて金をドブに捨てるようなもんだろ
その予算を他の計画に回したほうが効果的
815名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:32:15 ID:???
あれだけ批判されてて止まらない方がおかしい
うまくいかないから潰して仕切り直し……米国みたいだ
816名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:34:40 ID:???
いやGX廃止自体はだれも文句言ってないだろ
ヤバいのはLNGエンジンの見直しで
817名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:36:49 ID:???
今更値切れって契約反故にして再契約しろと?それとも部品のグレード落とすのか?
もう笑うしかねぇ
818名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:37:42 ID:???
エンジン開発の名目だった本体がエンジン開発大幅遅延のせいで廃止されるんだから、
エンジンも見直し入らざるを得ないだろう。

いまいちすぐにはモノになりそうに無いんだから、
このまま続けるのか、技術維持を目的に縮小してちまちま続けるのか。
819名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:39:17 ID:???
>>817
続けるなら契約反故にして全額国費負担に変えろ、でなきゃ降りるってのは、
IHIが求めてたような?
820名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:57:49 ID:???

795 :名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:54:40 ID:???
今朝の日経に、アメリカのロケット打ち上げ会社(LM資本)は、GXが完成すれば年2〜3機打ち上げに採用したい
みたいな記事があったな
821名無し三等兵:2009/11/17(火) 13:50:09 ID:???
>>817はH2スレの誤爆と予想

>>818
ちまちまも何もLNGエンジンも予算全カットってのが>>810の話だよ
822名無し三等兵:2009/11/17(火) 14:25:42 ID:???
その見直しするから一旦全カットだろ?
縮小してちまちま行くかどうかは、カット後の見直し検討の結果次第じゃないか?

廃止決まったロケット本体と違って、エンジン側はまだ廃止じゃないんだから。
ただ、エンジン今のまま続けてて本当に完成するのかってのは疑問だが。
823名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:10:45 ID:???
>>822
今のIHIに丸一年売り上げ立たないのが確定した開発チームを
そのまま抱えておける余裕があるかどうかじゃね

メンバーが別プロジェクトに散っちゃったら再集合はほぼ絶望だと思われ
824名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:19:02 ID:???
HTVは予算一割カットでも打ち上がるのかしら?

衛星関連予算一割カットだと、どの衛星が犠牲になるのかしら?
「はやぶさ2」あたり?
825名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:32:52 ID:???
17時のNHKニュースで、来日中のNASAの関係者の発言
スペースシャトル退役後は有人宇宙船は中ロだけとなる
これはまずいので、日本はHTVを基礎にした有人宇宙船を開発して欲しい
だそうだ
826名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:39:38 ID:???
>>824
全体からチマチマ削っていくんじゃねーの

>>825
まずいという認識に辿り着くのが遅いよ・・・
827名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:40:19 ID:???
衛星関連予算一割縮減?
準天頂潰せばお釣りが出るんじゃね?
828名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:40:37 ID:???
無理

無人前提のHーIIBの有人対応なんて、エンジンから何から全部見直しじゃんか
829名無し三等兵:2009/11/17(火) 17:50:31 ID:???
アボートタワーつけりゃいいんじゃないの
再設計なんていらんでしょ
830名無し三等兵:2009/11/17(火) 18:01:11 ID:???
>>823
今のIHIの状況じゃそんな余裕ないだろうな
831名無し三等兵:2009/11/17(火) 19:20:25 ID:???
つか、あんなの続けても
832名無し三等兵:2009/11/17(火) 19:22:38 ID:???
○○重工ってか要するに理系のエリートから職人まで全部死亡だろこんなもん
833名無し三等兵:2009/11/17(火) 19:24:30 ID:???
仕事求めて中国へ行くしかないんだろうなその人達・・・
834名無し三等兵:2009/11/17(火) 19:32:59 ID:???
というか「よく2009年まで金喰いのGX開発が続いたな」と別の意味で感心するよ
このままダラダラとやってシグマ計画と同じ轍を歩むかと思ってたのに
835名無し三等兵:2009/11/17(火) 19:42:07 ID:???
>>834
もっと早く止めるべきだったな。
天皇の御聖断がないと終わらなかった太平洋戦争みたいだ。
836名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:12:49 ID:???
固体燃料ロケットは軍事的にも残しておくべきではなかったのか・・・・
周辺諸国への牽制の意味にもなるし。残念。
837名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:13:03 ID:???
>833
は?
後進国の人間が先進国で雇って貰えると思ってんの?
838名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:15:34 ID:???
存続させるにはLNGエンジンに「(財務省を納得させる)目的」をあたえないと。
839名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:24:00 ID:???
財務省さん宇宙にいなくても天下りできますよ(ボソッ
ハワイに天文台がありまして…


これだな間違いない
840名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:37:55 ID:???
>>837
その理屈でいけば、米露の宇宙開発現場に外国籍に人間は一人もおらんという話になりかねないが?
841アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/17(火) 21:28:13 ID:???
そいや、いつの間にかスーパーバードAって衛星フリートから消されてるのか。
まぁいい加減寿命だったからなぁ。
842名無し三等兵:2009/11/17(火) 21:33:43 ID:???
GX廃止はめでたい。
HTV予算一割減は理解しづらい。国際公約である以上、打ち上げ回数減らすわけにもいかんし、設計変更すれば製造コストは削減出来るかもしれんが開発コストがかかる。MELCOがなくのか?

宇宙開発にメス入れるなら本丸はIGSとALOSの重複だと思うがそこはノータッチなのね
843名無し三等兵:2009/11/17(火) 21:50:14 ID:???
朝日の夕刊に、「GXのエンジンについては、今年夏の試験で成功したから継続でも良かったのでは?」という
意見があったのですが、どんなもんなんでしょうかね?
844名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:01:08 ID:???
あのエンジンじゃなあ
845名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:01:53 ID:???
H−IIAの相乗りペイロードとして取りあえず飛ばしてみるんだ
846名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:01:12 ID:???
>>842
1割程度は財務省の査定で普通に削られる額
847名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:38:56 ID:???
>>842
>IGSとALOSの重複
財布が別だから取り扱うインセンティブが無いんだろうなw
財務省主計局側の担当者も別だろうし。

仮にその辺踏まえてどっちか片方(つうか間違いなくALOSだわな)潰した場合、
見込んでいた量産効果分IGSを些少ながら増額しなきゃいけないから嫌気されるだろうしな。
848名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:25:11 ID:???
mixiのGX中止ニュースにつけられた日記の中身に唖然……
まるでバカの一つ覚えのように
「技術立国日本を否定する気か」
「日本の宇宙開発が潰えた」
「GXを止めた民主党は中韓の手先、売国奴」
というものばかり

まぁ、たまに見かける「こんな失敗計画は中止で当然」という
極めてまともな日記を見ると逆に安堵を覚えるw
849名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:44:12 ID:???
興味のある人がたくさんいるみたいだから、お前の考えとやらをちゃんと説明しろよ。
それをせずに印象論ばかり。
お前は射精か?
850名無し三等兵:2009/11/18(水) 01:02:56 ID:???
>>842が一番理にかなった意見だと思う文系シロウトの自分。
GXはこの状況では見せ餌以外の何物でもないからカットは止むを得ないと思うけど、
HTVは世界規模で代わりがないんだから満額回答して欲しかったなぁと。

あと枝野のオッサンの発言で、GXに関しやたら「海外に技術供与する可能性はあるんですか!」と
怒鳴り散らしてたのが引っかかったなぁ。
常識的に考えたらGE他米エンジンメーカーへの技術売却を連想するけど、ミンス関係者が
連呼すると五星紅旗の影がちらつくんですがw。
851名無し三等兵:2009/11/18(水) 02:48:48 ID:???
飴の大地で打ち上げるエンジンを国防用とか言い出して予算維持図ってきたんだから、
エンジンの技術供与が話題にならいでか。
852名無し三等兵:2009/11/18(水) 02:57:32 ID:???
>>850
「必要なのは判ったから、1割ぐらい乾いた雑巾絞れや」

普通だろ?
853名無し三等兵:2009/11/18(水) 04:12:44 ID:???
HTVはとりあえずは成功したんだから
次はコストダウンが目標だろ
1割カットはそうむづかしい想定でもないんじゃねえの
854名無し三等兵:2009/11/18(水) 07:55:50 ID:???
準天頂も潰しちゃえっ♪
855名無し三等兵:2009/11/18(水) 08:13:00 ID:???
仕分け会場で配布されてた財務省主計局の資料見ればわかるが、
HTVは今後打ち上げる実用1、2、3、4号機のうち
3、4号機分は次年度以降要求でいいだろって言ってるだけだな。

仕分け人はその辺わかってなかったみたいだがw
856名無し三等兵:2009/11/18(水) 08:59:59 ID:???
仕分け人の質がバラバラ過ぎていかんな。
お、と思う切り込みしてる香具師もあれば、
カメラ意識して無茶振り喚いてるだけの香具師もいる。
議員、民間問わず。
857名無し三等兵:2009/11/18(水) 10:38:42 ID:???
仕分け人は主計局のメモだよりだそうだ
ただのパフォーマンス
858名無し三等兵:2009/11/18(水) 11:04:54 ID:???
主計局の査定を公開パフォーマンスにして、
各省庁からの反論を封じやすくした、
ってのは充分意味があると思うが。

問題は中身だ。中身。
859名無し三等兵:2009/11/18(水) 16:28:51 ID:???
IHIの宇宙事業関連の無形固定資産が会計法規上まるっと無価値になるなたぶん
860名無し三等兵:2009/11/18(水) 16:53:05 ID:???
日本を支える重工業の雄が友愛されてしまうのか・・・
861名無し三等兵:2009/11/18(水) 16:56:57 ID:???
そうなの?
862名無し三等兵:2009/11/18(水) 16:58:33 ID:???
そうだよ
863名無し三等兵:2009/11/18(水) 17:02:13 ID:???
たぶんね、たぶん
特別損失計上だとおもわれる
864名無し三等兵:2009/11/18(水) 17:20:15 ID:???
さすがは軍事板。高度な情報に詳しいな。
865名無し三等兵:2009/11/18(水) 19:46:06 ID:???
月面歩行ロボット本気でやる気かよ・・・間違ってる
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091118AT2G1800918112009.html
866名無し三等兵:2009/11/18(水) 20:06:16 ID:???
>>859
そんなことなる分けないだろ
まず、GXだけじゃないし
GX関連も特許の価値が0になる訳じゃない
867名無し三等兵:2009/11/18(水) 20:58:58 ID:???
>>848

GXを止めたことを非難している連中はロクに調べずに印象だけで語ってるんだろうな。

そういう連中に、仕分けやってる連中の事を非難する権利はないよなー
868名無し三等兵:2009/11/18(水) 22:03:12 ID:???
>>867
GXは開発中止が決まっていたからいいんだけどね。軌道間でも使い勝手の良さそうな
LNGエンジンは、要求仕様の見直しも含めて開発を残して貰いたいところかな。
869名無し三等兵:2009/11/18(水) 22:25:56 ID:???
>>865
ハシゴを上り下りするロボット作ってからにしてくれよw
870名無し三等兵:2009/11/18(水) 22:38:44 ID:/kqBl0rz
>>868
ざっと仕分けのまとめを読んだところGXについては
ロケットは廃止、エンジンの開発については
開発を行うかの見直しを行う
LNG技術については必要なら別途、別の目的を
立て行う

っていう、まあ妥当な線にまとまっているっぽい
871名無し三等兵:2009/11/19(木) 13:09:10 ID:???
>>870
ターボポンプ・再生冷却方式のエンジンくらい最後までやらせてくれよって感じだが。
872名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:51:09 ID:???
あれだけ迷走に迷走を重ねたんだし、初めガス押しとか言っていたのに。
IHIも1年くらいはただ働きしてもバチ当たらないくらい、GXは引っ張ったと思うけどね。

宇宙関係はIAに統合して良いと思うよ。1段目をパワーのある固体、2段目にそれなりの推力のあるLNG、3段目はRL60
なんかいろいろ間違っている気がするけどキニシナイ w
873名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:57:49 ID:???
徳俵w

小惑星探査機:はやぶさ復旧、地球帰還目指す
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20091120k0000m040077000c.html

新たなエンジン故障が発覚した日本の小惑星探査機「はやぶさ」について、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日、過去に故障して停止していた
エンジン2基の装置を組み合わせて、止まっていたエンジンの噴射に成功
したと発表した。
はやぶさは地球に向けた運転を再開し、現在の計画通り来年6月の地球
帰還を目指す。

はやぶさは、4基のイオンエンジンA〜Dを搭載する。
だが、03年5月の打ち上げ直後にAのイオンを噴射する装置が故障、
07年4月にはBの推力を維持する中和器が故障し、それぞれ運転を停止した。
今月4日には、Dの中和器の故障が判明し、残るC1基だけでは推力が
足りないため、地球帰還が危ぶまれていた。

JAXAは遠隔操作により、Aの中和器とBのイオン噴射装置を電気回路
で結び、Bを噴射させることに成功。B1基で地球帰還に必要な推力を
得られることを確認した。Cはいったん停止させた。

川口淳一郎JAXAプロジェクトマネジャーは「非常に運よくAとBの組み
合わせを起動させることができた。
予断を許さないが、何とか地球に帰せればと考えている」と話している。


ソース JAXAプレスリリース
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/11/20091119_hayabusa_j.html
874名無し三等兵:2009/11/19(木) 21:00:11 ID:???
本当に帰ってこれんのかよ・・
ちょっと迎えに行ってくるわ
875 ◆REH634FRNQ :2009/11/19(木) 21:05:23 ID:???
本当に粘るな…・かける言葉見あたらないぐらい
876名無し三等兵:2009/11/19(木) 21:06:01 ID:???
名前が変わってるんじゃないのか?「 AYA USA」とか
877名無し三等兵:2009/11/19(木) 21:16:38 ID:???
はやぶさ2が友愛されたらはやぶさも友愛されてしまいそうだ・・・
878名無し三等兵:2009/11/19(木) 21:55:39 ID:???
>>873
なんか『アポロ13』を見てる気分になった
879名無し三等兵:2009/11/19(木) 22:19:18 ID:???
>873 ものすごく神がかって居るんですが…
こりゃ、お出迎え本気で考えんとな(w
880名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:24:38 ID:???
>>876
ビジャーの件はもう忘れろw
881名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:28:32 ID:???
イカ釣り漁船とサンマ棒受け網漁船を総動員して、太平洋上に「オカエリナサイ」書かないとな。
882名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:47:43 ID:???
>>873
これはめでたい。奇跡だな
綱渡りばかりで本当に心臓に悪い探査機だ
883名無し三等兵:2009/11/20(金) 01:01:29 ID:???
>JAXAは遠隔操作により、Aの中和器とBのイオン噴射装置を電気回路で結び、
はやぶさに半田ごてを装着したロボットアームがあったなんて!
884名無し三等兵:2009/11/20(金) 01:22:41 ID:???
いや!ブレッドボードにプスプス差してるにちがいない!
885名無し三等兵:2009/11/20(金) 01:31:09 ID:???
電源1-ダイオード-電源2-イオン源2-イオンビーム-電子ジェット-中和器-電源1
で回路成立って理屈はわかるけど、うはwwwってなってしまうな
886名無し三等兵:2009/11/20(金) 01:32:11 ID:???
グレムリンでも住み着いてるのかな?
887名無し三等兵:2009/11/20(金) 01:46:20 ID:???
間違いない。
はやぶさは電子ブロックで出来ている。
888名無し三等兵:2009/11/20(金) 01:58:23 ID:???
いちどきに並べると壮観だなwww

118 :名無しさん@十周年:2009/11/20(金) 00:55:25 ID:wiRVTIc/0
本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御

⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)

⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!

⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。ほうら3ヶ月で繋がったぜ!

⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。

⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。

⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。

⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障してるから充電すると爆発しそうだなぁ。あ、古川電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。ラッキー。

⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。

⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。

⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。

⇒ 「はやぶさ」イオンエンジン1基に異常」 っっっっきゃーーーっ!残りエンジン1基じゃ推進力足らないっ!

⇒早期に故障したエンジン2基の正常部分を繋ぎ合わせ推進力復活!万一に備えてエンジン間の電気回路を繋いでおいたんだよね ←New!!
889名無し三等兵:2009/11/20(金) 02:02:24 ID:???
次はなんだ?宇宙人に攻撃された→こんなこともあろうかと(ry
890名無し三等兵:2009/11/20(金) 04:53:21 ID:yGjIVGol
何というか、フェイルセーフ・冗長性を考えに考えた造りになってるんだな。直接治せない探査機だから
そうでもしないと使えないんだろうけど。ここまで来たらちゃんとカプセルを回収して欲しいな。
891名無し三等兵:2009/11/20(金) 06:51:29 ID:???
イオンエンジンの原理がよく分からないんですがブルーバックスみたいな感じの分かりやすい解説書はありますか
892名無し三等兵:2009/11/20(金) 07:31:03 ID:???
「電気推進」でうぃきぺどれ
893名無し三等兵:2009/11/20(金) 07:32:48 ID:???
「イオンエンジンによる動力航行」
って本があるけど
パラパラと立ち読みして「うわっ、無理!」と思わず棚に戻したレベルの難易度だった記憶がうっすらとあるが
違ったかもしれない
難易度の感じ方は人それぞれだしあてにならんけど
894名無し三等兵:2009/11/20(金) 09:43:06 ID:???
はやぶさは有小人なんだよきっと
895名無し三等兵:2009/11/20(金) 10:47:53 ID:???
>>893
多分知りたいのはそのレベルの知識じゃないだろw

「蒸気機関は沸かした水を使ってピストンを動かしたりタービンを回したりすることで動力を得る機関です」
ってぐらいの事を知りたい相手に「詳説 舶用蒸気機関」とかそんな感じの本を渡したら頭がフットーしちゃうだろ
896名無し三等兵:2009/11/20(金) 13:42:32 ID:???
>>888
民主党視点から見ると

・故障と不具合だらけの欠陥品である
・よって無駄である
897名無し三等兵:2009/11/20(金) 17:02:23 ID:???
898名無し三等兵:2009/11/20(金) 17:31:09 ID:???
899名無し三等兵:2009/11/20(金) 19:33:52 ID:???
「デフレ状況」を正式表明=日銀の対応に期待感−菅経財相

菅直人副総理兼経済財政担当相は20日の閣議後会見で、日本経済の現状について、
「デフレ状況という認識を申し上げているところだ」と言明し、物価が持続的に下落する
デフレに陥っているとの見解を表明した。

政府が戦後初めてのデフレと判断していた2001年3月〜06年6月以来
3年5カ月ぶりにデフレに逆戻りしたことになる。
こうした経済認識を踏まえて、菅経財相は「金融の果たすべき役割も多い。
政府としての認識はきちんと(日銀に)伝えたい」と述べ、デフレ脱却に向けた
日銀の対応に期待感を表明した。

亀井静香金融担当相も「(需給ギャップが)40兆円近くになるという
深刻な状況の中で、日銀としてどういう役割を果たすのか考えるべきだ」と指摘した。

また藤井裕久財務相は同日、「デフレについては大変な危機意識を持っている。
今の状態は正しい姿ではなく、経済運営上の重要なポイントだ」と強調。

ただ、デフレ対策に関しては「大型の公共投資をやっても物価が上がるとは考えられない」と
指摘し、大規模な財政出動による需要創出には否定的な考えを示した。
09年7〜9月期の国内総生産(GDP)は2四半期連続で名目成長率が実質を下回り、
デフレを示す「名実逆転」となった。
こうした経済指標を踏まえて菅経財相は16日に 「デフレ的な状況に入りつつある」と指摘していた。
ソース(時事ドットコム):http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2009112000274

「日銀はデフレと闘え」 OECD事務総長が会見
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091119AT3S1902W19112009.html

やはりリフレ政策は正しい。みなさん、応援をよろしくお願いします。
900名無し三等兵:2009/11/20(金) 21:22:26 ID:???
>>895
蒸気機関なだけに頭が沸騰か、考えたな
901名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:05:41 ID:???
>>900
ふっと思いついた洒落かもしれない。
902名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:43:30 ID:???
SHINと繋がったままこんな街中歩くなんて、頭がフットーしそうだよおっっ
903名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:03:55 ID:???
>>900-902
今日はいい酒が飲めそうだわ。
904名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:37:14 ID:???
905名無し三等兵:2009/11/21(土) 04:06:36 ID:???
いろいろ紹介ありがとうございます中でも>>904下段pdfが分かりやすかったです。
906名無し三等兵:2009/11/21(土) 11:09:20 ID:???
ヤフオク見てたらこんなんありますた
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n71864795

燃料は灯油だし、一つの加圧ポンプ(タンク)で4つのバーナーを
駆動するあたり、もろソユーズのRD107エンジンみたいだと思ったw
907名無し三等兵:2009/11/21(土) 14:42:29 ID:???
IHIが・・・

>IHIは20日、政府の行政刷新会議(議長・鳩山首相)が「事業仕分け」で、
>中型ロケット「GXロケット」開発計画の廃止を求めたことに対する反論文書を

ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091121-OYT1T00033.htm
908名無し三等兵:2009/11/21(土) 14:53:45 ID:???
IHI……酸素欠乏症にかかって…
909名無し三等兵:2009/11/21(土) 18:00:06 ID:???
株主向けのポーズじゃね?
ハイそうですか、でやめるんじゃなくて出来る限りの反論や交渉はしたけど、
だめだったんで仕方なくやめるんですよー。
だから特損はやむを得ないんですよーっていう。
910アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/22(日) 00:00:24 ID:???
昨日Soyuz-Uでプレセツクから上がったCosmos-2455、Okoシリーズの早期警戒衛星だとか
新型ELINT衛星のLotos-Sだとか何か例によって詳細不明だな
911名無し三等兵:2009/11/22(日) 00:10:19 ID:???
Tselina-2の後継のLotos-sみたいよ
912アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/22(日) 00:19:26 ID:???
>911
どこ参考にしてる? Gunter's?
913名無し三等兵:2009/11/22(日) 00:44:15 ID:???
>>912
他所のスレだとこんなとこリンクが貼られてた

320 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/11/22(日) 00:28:18 ID:TZ3CWvAl
松浦氏が
ttp://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/5880908931
>とりあえず叫んでおこう。「Google Earthが誰でも閲覧できる今、じょうほうしゅうしゅうえいせいなんて、だっせーんだよ! おっくれってるーう」
とつぶやいた、まさにその日にロシアは情報収集衛星を打ち上げている件について
ttp://orbiter-forum.com/showthread.php?p=133224

偵察衛星のコンセプトが本当に遅れているなら
最先端のアメリカやロシアはいちはやく廃止縮小の方向に向かいそうですが不思議ですよね
914名無し三等兵:2009/11/22(日) 00:44:52 ID:???
Gunterんとこの他にもNASAspaceflightとかnovosti-Kosmonavtikiとか
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=1133.msg502344#msg502344
915名無し三等兵:2009/11/22(日) 00:46:22 ID:???
日本にはこの手のELINT衛星のニーズってあるのかしら
916アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/22(日) 01:00:19 ID:???
Okaシリーズ云々のRIA Novostiはどうも要領を得ない記事なんだよな…やっぱLotos-Sなのかな
917名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:27:39 ID:???
>>891
この説明ではわからないか?
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/11/post-1cd1.html
まず、はやぶさのイオンエンジンの構造について。
 はやぶさのイオンンエンジンは、推進剤のキセノンガスをマイクロ波でイオン化し、電気的に加速して噴射する。
このままでは+イオンのキセノンが出て行った分、探査機本体が-に帯電してしまう。そこで噴射口の外側に中和器が設置してある。
中和器からは少量のキセノンを噴射、同じくマイクロ波でイオン化して、噴射口から出てくるキセノンに電気的な橋をかける。
そこに電子を流し込むことで、キセノンの+イオンを電気的に中性のガスに中和し、同時に本体への帯電を避ける。

ブルーバックスなら石原藤夫の「銀河旅行」がうまくまとめてあるんだが。
(イオンエンジンはPART1の方です)
918名無し三等兵:2009/11/22(日) 10:46:45 ID:???
民主党、もうだめかもわからんね・・・

って思ったのはGX廃止「撤回」スパコン打ち切り「撤回」を
重鎮クラスがぞろぞろぞろぞろ喚きだしたこと。

こいつら、どこの自民だよ。
919アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/22(日) 11:43:32 ID:???
前々スレで出てたけど、IHIべったりの発言してた民主党の議員とかいるんだよね。
920名無し三等兵:2009/11/22(日) 12:47:46 ID:???
IHI的に利益がでると考えているのか、サンクコストを睨んでるのか
921名無し三等兵:2009/11/22(日) 12:50:03 ID:???
次期固体ロケット潰してGX復活という方針らしいよ、仕分けに参加しなかった民主党主流派内部だと
IHIのロケットは一本で十分だろう、大は小を兼ねるという論らすぃ
922名無し三等兵:2009/11/22(日) 12:55:55 ID:???
>>920
社内政治的に二進も三進もって状況だとか。
少なくとも、国の金が出てる間は言い訳が立つ。
923名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:10:39 ID:nB+ojSwy
LNGエンジンなんて水素エンジンの実績があるんだから簡単だろと素人は考えたがるんだけど
なんでこんな開発経費が膨らんだのだろう?
924名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:38:34 ID:???
簡単だろとか言って基礎研究すっ飛ばしたから、どうにもこうにもな状況になったんじゃん。
しかも、事業継続してる限りは一度解体的仕切り直しする事すらできやしねえ。
925名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:58:03 ID:???
>>913
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1258446101/270-274
こーいう趣旨か

わからんではないが
ちょっとなあ
926名無し三等兵:2009/11/22(日) 15:08:19 ID:???
俺は今の日本に情報収集衛星はいらんとおもう
アメリカやロシアみたいに探知して先制攻撃できるならともかく
北朝鮮のミサイル迎撃だってアメリカの早期警戒衛星頼みなんでしょ?
防衛省予算から出すなら好きにやればいいが
元々の予算がJAXA予算から剥ぎ取ってきたもので賄ってるから何か嫌いだし
927名無し三等兵:2009/11/22(日) 15:15:40 ID:???
「だいち2」をわざわざ安全保障用と称して巨額のブラックボックスに張り付けるのが、
本当にいい事なのかどうかってこった。

あの予算、衛星情報の解析技術やら、だいちやら磨く方に投入してたらもっと違う展開あったんじゃね?って話だな。
928名無し三等兵:2009/11/22(日) 15:28:25 ID:???
情報収集衛星を打ち上げるようになって
普段から種子島のセキュリティがやかましくなり
さらには統合したISASの内之浦まで”NASDA仕様”にガチガチになったからな
住民との一体感があった種子島や内之浦の空気が一気に冷え込んだし
記者にまでオープンで文化祭的な感覚だった内之浦が閉鎖的になったことは
松浦みたいな記者にとっては腹に据えかねるところがあって
情報収集衛星には恨み骨髄なんじゃないか
929名無し三等兵:2009/11/22(日) 15:36:40 ID:???
スパイ松浦にとって防諜体制の強化はそりゃあ斟酌出来ないんだろうよ
930アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/22(日) 15:41:01 ID:???
>929
>7
931名無し三等兵:2009/11/22(日) 15:45:17 ID:???
ひとつの可能性としてはあり得ると思うんだよ
稼ぎの苦しい生業だろうしね・・・
932名無し三等兵:2009/11/22(日) 16:51:18 ID:???
松浦韓国のロケット失敗をやたら擁護してたからそっち系の思想なんだろう
933アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/22(日) 16:59:27 ID:???
>932
>7
934名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:00:21 ID:???
そいや、異常振動問題はもう解消したん?
935名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:00:40 ID:???
正直、日本の宇宙開発は科学+民生用途のみだったのが他の国に比べて誇れる部分だったと思うが、
あの軍事衛星打ち上げですべてぶち壊しになったのではないかと思う。
936名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:15:05 ID:???
同意
平和利用で美しい宇宙を取り戻してほしい
937名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:21:04 ID:???
なんか変な人が居る。偏った叩き方してIGSへの同情でも引こうってのか
938名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:55:57 ID:???
939名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:45:55 ID:???
軍事への関与とか言い出したらユーゴの軍にロケット売っちゃった
ISASは完全アウトだよな
940名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:39:08 ID:???
民生用だから誇れるとかどんなお花畑の世界の人だ
941名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:28:32 ID:???
大丈夫。本物の左巻きお花畑にはそんな発想ないから。
942名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:46:58 ID:???
右翼的な言辞を弄んでいればいっぱし世界に通用すると勘違いしてる坊やがまだここには多そうだな。
943名無し三等兵:2009/11/23(月) 00:41:39 ID:???
まぁまぁ、場が荒れるからこのくらいで。
944名無し三等兵:2009/11/23(月) 02:50:03 ID:???
>>オープンで文化祭的な感覚だった内之浦
JAXAに統合された時点で、許されない路線だったな。

IGSに予算を取られたと批判している人は、宇宙に夢を抱いている人が多いんだろうね。
でも宇宙開発の目的と手段を履き違えている人でもあるな。
945名無し三等兵:2009/11/23(月) 03:28:56 ID:???
まったくだ。
ロケットを飛ばすことが目的なのに
それを偵察衛星だの宇宙戦艦だの実現の手段と勘違いする奴ばかりで困る。
946名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:36:02 ID:???
せめて情報本部が、米欧みたく偵察衛星画像を
ときどき一部公開して世論誘導や外交交渉に活用してるなら、
ここまで言われる事も無かったんじゃないかのう。

今のところ、1枚たりとも表に出す気ない、公安と防衛の
マフィアども専用玩具にこの予算だ。文句も言いたくなる罠。
947名無し三等兵:2009/11/23(月) 04:48:06 ID:???
日本が即ミサイル転用可能な固体ロケットで衛星打ち上げてこれたのはどうしてだか
考えてみようぜ。
948名無し三等兵:2009/11/23(月) 06:05:55 ID:???
>>947
>即ミサイル転用可能な固体ロケット
今、そんな固形で即応性の高い大型のロケットってあったっけ?
S-310やS-520は小さすぎるよな?

この間まで現役だったM-Vを考慮に入れてもは発射ランチャーに機体を据え付けてから
固体燃料注入して固めるなんて手順のせいでH2Aよりも長期間の準備期間が必要だけど。

CAMUIは即応性高そうだけどまだまだ開発中だし、これも現時点じゃペイロードが少なすぎるし。
949名無し三等兵:2009/11/23(月) 07:47:03 ID:???
ここ軍板だよな……?
950名無し三等兵:2009/11/23(月) 07:48:18 ID:???
しょっちゅう飛ばしてる高層大気観測用ロケットなら対空ミサイルに…なるわけないね
951名無し三等兵:2009/11/23(月) 08:36:01 ID:???
>>947の意味を無理矢理汲み取ろうとすると、
NASDA以前の宇宙研単独時代、軍事転用の危険がある固体ロケット開発に
飴の横槍が大して入らなかったのは、平和利用に拘ってた賜物じゃないの?
って話ならまあわからんでもない。
韓国みたく、飛距離による飛翔体開発制限なんて足枷を
包括協定で嵌められる事も無く。
952名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:40:27 ID:???
民主のヘタレ、京速計算機復活させやがった。
このままいくと、GXも蘇りかねんな・・・

>菅直人副総理・国家戦略相は22日のNHK番組で、政府の行政刷新会議の「事業仕分け」で
>次世代スーパーコンピューター技術の開発事業が事実上の凍結とされたことについて

>「科学技術については当然(仕分け結果を)見直すことになる」と述べた。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091123AT3S2200422112009.html
953名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:21:46 ID:???
>>752はしらないみたいだが、一応鳩ぽッぽも
科学技術関連への仕分けについては再考を要すると
16日ぐらいに言ってる
954名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:23:18 ID:???
仕分けを再検討した結果、HTV二割縮減・衛星三割縮減と見直すことで見事にGX予算が復活致しました!!
955名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:44:34 ID:???
仕分けは少なくとも宇宙関連の分野については真っ当だったのに。
956名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:52:28 ID:???
GXはもうゾンビのように復活できないぐらいに徹底的に潰せよ。
LNG推進系は研究ぐらいは継続させてやんよ、仕切り直してきちんとな! 程度でいいが。

あと準天頂は切っていいです。
957名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:54:36 ID:???
頭をつぶそう
958名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:54:54 ID:???
GX賛成派な民主党議員って誰だっけ?
959アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/23(月) 19:34:52 ID:???
>958
前スレで出てたのは山口壮議員。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223073509/476
>ズブズブなのが、山口壮
>平成20年3月19日 文部科学委員会
>http://www.mission21.gr.jp/yamaguchi/contents/minutes/20319.html

(中略)

>○山口(壮)委員 大臣、ぜひこのGXロケットの話は(中略)情報衛星を打ち上げるには
>このGXロケットが一番いいと言われているんですから、そこは前向きに、逆噴射せずに
>頑張ってください。お願いします。


>GXロケットが一番いいと言われているんですから
(´ゝ`)
960アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/11/23(月) 19:49:18 ID:???
ためしに名前+政治献金でググったらいきなりIHIとかいう単語が出てきてビビった。
まぁ地元がIHIの企業城下町らしいから、それを考えると別におかしくはないか。
961名無し三等兵:2009/11/23(月) 20:14:35 ID:???
よく勘違いされるが、労組票が国策案件に反対って訳でもないんだな。
特に重厚長大産業の組合員なんて、発想が国の資金でぬぷぬぷ当たり前。
社会主義ってそういうモノだろ?
962名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:16:44 ID:???
>>961
京速で今唯一残ってるメーカの富士通も労組は連合傘下で民主支持だからな。
設計製造全部国内でやってます、って大義名分もあるし
次の選挙に勝ちたいなら無視できないでしょ。
963名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:57:22 ID:???
>>951
そもそもアメがホイホイ液体ロケット技術を渡して
NASDA/ISAS体制になったのはアメの横槍なんでそ?
そしてM-V廃止でそれが完結したと。
964名無し三等兵:2009/11/24(火) 03:25:22 ID:???
今回の仕分け見て思ったのは、予算や政治サイドにブレーンが不在だとここまで酷い結果を
生むということだな。

今の仕分けにしても大蔵省の主計のやってた折衝の延長線だけど、政党サイドで様々な
分野の(当事者でない)専門家をコンサルとして有給で飼っておくことを何でしないんだと思う。
アメリカの議会で実のある予算の議論ができるのは、民主共和双方で何事もプロに助言を仰げる
態勢が出来上がっているからなんだよなぁ。

正直松浦レベルでもいいから、直に議員に助言できる立場で専門家を飼ってたら
もう少し一貫性とか戦略性が見えてくると思う。
965名無し三等兵:2009/11/24(火) 06:39:39 ID:???
2012年地球滅亡説は「でっち上げ」、NASAが異例の声明発表
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2662082/4877955
966名無し三等兵:2009/11/24(火) 06:44:44 ID:???
10年前のノストラダムスブームみたい
967名無し三等兵:2009/11/24(火) 07:57:54 ID:???
雨には議会会計監査院つー最強の機関があるじゃない

政党につくブレーンというと、IGSを官邸に直接持ち込んだ有象無象とかとか・・・
968名無し三等兵:2009/11/24(火) 15:02:04 ID:???
【IHI 特別損失】
でぐぐったら宇宙開発関連事業評価損で前期に63億減損処理してるんだな

IHI的にどう転んでもしょうがないって感じなんだろうな
969名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:54:30 ID:???
>>965
NASAってこういうのにイチイチ付き合うよなあ
国民の大半がアレだと大変だなあ
970名無し三等兵:2009/11/24(火) 20:42:13 ID:???
>>969
でもまあ誰がスポンサーなのか分かってるってことだよな
JAXAもNASAみたいに専任スポークスマンが欲しいわー。
971名無し三等兵:2009/11/24(火) 23:11:30 ID:???
よし
田舎で百姓になっちまった日本人初の宇宙飛行士を雇い直すんだ
972名無し三等兵:2009/11/24(火) 23:37:13 ID:???
>>969
こういう協会が普通に存在して
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%8D%94%E4%BC%9A

こういうプロジェクトが普通に動いてる国だからな
ttp://www.project2061.org/publications/sfaa/online/sfaatoc.htm
ttp://sfaainjapanese.seesaa.net/article/88906120.html (和訳)

射精さんあたりはマジ嫉妬ものだろう

973名無し三等兵:2009/11/25(水) 00:05:48 ID:???
974名無し三等兵:2009/11/25(水) 00:12:48 ID:???
>>969
日本人はアメよりマシだとか思っちゃってる……?
975TBS:2009/11/25(水) 00:13:31 ID:???
>>971

> よし
> 田舎で百姓になっちまった日本人初の宇宙飛行士を雇い直すんだ

「雇い直す」だとうち雇うことに… 雇った上でJAXAに片道出向させればよいですか?

マジレスすると専門職としての広報屋がいないのは厳しい。宇宙関連の分野で最低でも修士とって、でも広報屋として骨を埋める覚悟のある人がいて、そのキャリアパスを積極的に支援する組織でないと。

そう考えると的ちゃんを産み出したlSASは偉大な組織だったんだなぁ。
976名無し三等兵:2009/11/25(水) 10:09:36 ID:???
こんだけあってまだ不満か

日本学術会議
日本学士院
日本工学アカデミー

・・・いや、何も言うまい
977名無し三等兵:2009/11/25(水) 12:26:21 ID:LobtLtKa
秋山さんはもともと報道屋なんだしあんがい打ってつけなんではなかろうか。
本人は多分嫌がるだろうけど。
978名無し三等兵:2009/11/25(水) 12:39:19 ID:???
>>971
秋山さんは宇宙飛行士でないよ。
たしかTBS系の記者。
979名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:04:37 ID:LobtLtKa
いや、ちゃんとソ連の星の街で訓練受けたから飛行士と呼べるはず。
もちろん本職の飛行士と一緒にはできないだろうけど。
980名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:18:58 ID:???
旅客機並みに楽に上がれる機体を作る方向で行こうよ
981名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:35:02 ID:???
スペースシャトルが飛び始めたころは、
これで宇宙も飛行機並みにとか信じられてました
982名無し三等兵:2009/11/25(水) 13:45:56 ID:???
打ち上げだけに限ればスペースシャトルもソユーズも加速度は3Gくらいなんでしょ?
しかしよく分からんのは、ガガーリンの頃は8Gくらい平気で掛かってたのに、
基本設計が同じソユーズロケットでなんで3Gで可能なのかと。
983名無し三等兵:2009/11/25(水) 14:02:03 ID:???
>>980
暴走して太陽へ飛んで行ってしまう。
帰ってくるけど結局自爆する。
984名無し三等兵:2009/11/25(水) 16:15:04 ID:???
今回はスレが意外に早く回ったな。そろそろ次スレ考えようか。
985名無し三等兵:2009/11/25(水) 18:55:26 ID:???
北朝鮮を偵察する衛星、28日打ち上げ 情報収集衛星光学3号機
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/091125/scn0911251818002-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/091125/scn0911251818002-n2.htm
986名無し三等兵:2009/11/25(水) 23:37:07 ID:???
>>982
ガガーリンのころに8Gって大気圏突入して減速するときだと思っていた。
仮に加速で8Gとすれば、あれかな、エンジンの耐えられる時間が短かったからその間に加速を追わらせるとか、そんな感じかな。

>>978
ソ連が宇宙飛行士として認定したんだし、ちゃんと訓練を受けた。
「宇宙飛行士しか入れない団体」にも入っているし、なによりJAXAが「秋山は宇宙飛行士」と認めている。(NHKは認めていない)
987名無し三等兵:2009/11/26(木) 02:39:59 ID:???


チャ

988名無し三等兵:2009/11/26(木) 07:42:07 ID:???
ざざざ財務省のアホー!!!!
しょーもないミスすんなああああああ!!!!!

復活だ。復活しちまう!あと一歩で葬り去れる所だったのに!

【事業仕分け】GXロケット廃止、財務省が事実誤認の資料 過大な税金投入額…ミスリードか (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091126/plc0911260114005-n1.htm
989名無し三等兵:2009/11/26(木) 07:55:44 ID:???
というかお馴染みのフレーズが並び過ぎの記事だ。
990名無し三等兵:2009/11/26(木) 11:43:37 ID:???
2基や3基でビジネスとして成立するんかい
991名無し三等兵:2009/11/26(木) 15:12:46 ID:???
>>990
日経の記事だと年2、3機だから結構いけるだろ
ULAの打ち上げの半分に当たる数字だ
992名無し三等兵:2009/11/26(木) 17:01:40 ID:???
科学者がGXは必要と言っているのに、要らないと言ってるのはお前らと民主党と仕分け人だけだという現実
993名無し三等兵:2009/11/26(木) 17:06:26 ID:???
科学者が欲しているのは安く早く上げられるロケットでありGXではない
994 ◆REH634FRNQ :2009/11/26(木) 17:06:41 ID:???
>991
その発言をしたのがどう転んでも絶対損をしない、たとえ一発だけ
重り積んで試験飛行して終わってもAtlas-Vの第1段売れて儲かるULAの社長な件

量産しても一発80億じゃGX選ぶところあるのか疑問なんだよなぁ
995名無し三等兵:2009/11/26(木) 17:59:15 ID:???
↓次スレ頼む
996名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:35:55 ID:???
次スレの打ち上げに成功しました

〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ21〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259227921/
997名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:05:53 ID:???
>>992
必要と言ってる山口議員は民主党議員だぜ。
998名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:11:15 ID:???
そいつは私利私欲の為だな
たまたま結論が同じだったというだけだ
999名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:12:57 ID:???
うむ
1000名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:13:37 ID:???
1000なら国防ロケットGX Lift off !!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。