1 :
名無し三等兵 :
2009/05/05(火) 21:36:19 ID:zTMGTpKl
2 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 21:37:31 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 21:37:38 ID:zTMGTpKl
4 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 21:38:43 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 21:47:43 ID:zTMGTpKl
6 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 21:48:27 ID:zTMGTpKl
7 :
反米イスラム過激派 :2009/05/05(火) 21:51:47 ID:Csgo0K3Z
>>1 糞スレ立てんなクズ。
さっさと削除依頼済ませてこいよ。
8 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 21:58:12 ID:zTMGTpKl
【アフリカ関連書籍】(案) 現代アフリカの紛争と国家 明石書店 武内進一 9784750329260 ダルフールの通訳 ランダムハウス講談社 ダウド・ハリ 9784270003886 アフリカを食べる/アフリカで寝る 朝日文庫 松本仁一 9784022616036 アフリカ・レポート 岩波新書 松本仁一 9784004311461 カラシニコフ1 朝日文庫 松本仁一 9784022615749 カラシニコフ2 朝日文庫 松本仁一 9784022501653 アフリカ苦悩する大陸 東洋経済新報社 ロバート・ゲスト 9784492211779 アフリカ「裏」旅行 彩図社 平間康人 9784883926350 子ども兵の戦争 NHK出版 ピーター・ウォレン・シンガー 9784140811160 アフリカのことがマンガで3時間でわかる本 明日香出版社 大迫秀樹 9784756910288 闇の奥 三交社 ジョーゼフ・コンラッド 9784879191625 『闇の奥』の奥 三交社 藤永茂 9784879191670 アフリカ世界を読む 創成社新書 中津孝司 9784794450135 ジェノサイドの丘 上下 WAVE出版 フィリップ・ゴーレイヴィッチ 9784872901580 9784872901597 アフリカ漂流 アフリカ乞食行1〜6 学文社 鈴木正行 ブラックホーク・ダウン 上下 ハヤカワ文庫 マーク・ボウデン 9784150502645 9784150502652 現代アフリカ・クーデター全史 叢文社 片山正人 9784794705235 アフリカの宗教 青土社 アロイシウス・M.ルギラ 9784791760855 観光コースでないアフリカ大陸西海岸 高文研 桃井和馬 9784874983171 グレートジンバブウェ 東南アフリカの歴史世界 講談社現代新書 吉国 恒雄 9784061494732 前スレ851に前スレ866を追加 ひとまず、追加削除ヨロ
9 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 22:49:45 ID:???
10 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 22:53:31 ID:???
Somalia: Al Shabaab Base in Bakool Region Attacked
http://allafrica.com/stories/200905040352.html アルシャバブが掌握するソマリア南部バコール州の州都フドゥルの空港と警察署が夜間に正体不明の武装勢力に
突然同時攻撃を受け一時管理を奪われる。しかし朝方になってその武装勢力は撤退した。
Somalia: ICU Forces Conduct Security Operations in Beledweyn Town
http://allafrica.com/stories/200905040706.html 政府UIC部隊がヒラン州の州都ベレドウェインで治安活動を開始する。この時点で衝突は起きていない。
Somalia: Govt to Mint New Currency, Parliament Demands Approval
http://allafrica.com/stories/200905040037.html ソマリアの財務大臣とスーダンのカウンターパートが、先月ハルツームでソマリアの新通貨(新シリング)をスーダン
が鋳造する協定を結んでいたことが明らかになる。しかしこれを知ったソマリア議会の副議長オスマン・エルミ・ボコレ
は「政府は議会の承認なしでこのような新通貨を鋳造することはできない。そのような協定を結ぶ前に議会で法案
を通さなければならない。」と民主政府としては当然の意見を述べる。また、「このような新通貨によってさらにインフ
レが酷くなり、経済に悪影響を与える可能性もある。」との懸念も表明した。
お決まりのインフレ攻撃にあらかじめ備えるのは、遊ばれやすいアフリカの国家として絶対必要な作業。
Somalia: Former Allies Involved in Mogadishu Skirmish
http://allafrica.com/stories/200905041116.html 元ヒズブル・イスラム指導者インドハ・アデと彼の派閥が保持するモガディシュ北部の旧パスタ工場の軍事拠点が、
アルシャバブとヒズブル・イスラムの合同部隊によって攻撃されるも、反撃して撤退させることに成功したと報じられる。
最近司令官インドハ・アデと議長であるハッサン・アリ・アメイ師の派閥は政府と和解し、一説によると給料を受け取っ
ていると伝えられる。またインドハ・アデ派は現在アルシャバブが掌握している南部シャベル州を再制圧するために、
政府から武器を供給されているとの噂も出ている。
11 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 22:54:30 ID:???
Somalia: Sheikh Aweys Rejects to Meet With Sheikh Sharif
http://allafrica.com/stories/200905040038.html UICエリトリア派最高指導者ハッサン・ダヒル・アウェイス師は、シェイク・シャリフ大統領の“対話”の呼びかけに
対応して「私は“国際社会”の使用人に過ぎない大統領と、面と向かって話をする意味を見出せない。彼らはソマ
リア人に利益をもたらす為ではなく、イスラム教徒を滅ぼす為に働いているのである。」として全面拒否の姿勢を
明確にする。
Somalia: Presidential Security Forces 'Sell Armed Trucks' to Al Shabaab
http://allafrica.com/stories/200905040350.html ソマリア政府の治安部隊が機銃付きの4台のトラックを大統領宮殿から持ち出して、バカラ市場周辺でアルシャ
バブなどの反政府勢力に売ろうとしていると内部の告発者がラジオ・ガロウェに語る。
12 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 00:26:00 ID:???
ソマリア海賊は陸叩かないとらちあかないだろう。
13 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 01:41:21 ID:???
>>8 「こども兵の戦争」を入れるなら
「戦争請負株式会社」も入れたほうがいいのでは。
個人的には入門で読むなら松本仁一氏の一連の著作がいい気がする。
基本をきっちり抑えているし、新聞記者が書いているだけに読みやすい。
なにより全部手ごろな値段で手に入る。
14 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 03:31:59 ID:???
>>9 >一時休戦状態にある2国が助け合うなど、法律上はあり得ないことを行った訳だから、法で裁かれべきだがそうはならない。
なんで?
彼是理由をつけて仕事をさぼるのは痴呆公務員くらいだろ
15 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 04:33:09 ID:???
>>1 オツオリ
>>13 確かに松本氏の著作は読みやすいし軍ヲタ的に共感できるね。
文庫本でかなりマイナーな国の話まで読めるんで助かる。
アフリカ中毒者には片山氏の現代アフリカ・クーデター全史は外せないなw。
アフリカのダメさ加減を軽くトリップしそうになる位満喫できる。
書いてる側、よく正気を保てたよなぁと思うあの本は。
16 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 07:26:56 ID:???
前スレの最後だけど音楽敵視してCD屋爆破するくせにヒップホップで勧誘とかダブスタもいいとこだな
>>8 つ【フランツ・ファノン「地に呪われたる者」】
テレ朝・スーパーモーニングで歌手?MISIAのマリ共和国、農村地帯での上水道レポート。 注目点は以下の2点 ・井戸の中でナマズを入れる浄水(少なくとも村人はそう信じている)システムがある ・マリ全体ではポンプ式井戸の37%が「部品が無い」等で故障している 井戸から泥水しか出ない村、別の村では、白く濁った水しか出ない井戸しか使えず腹痛を 訴える幼い姉妹…とT.I.Aの後で、トレーラー搭載の油圧ボーリング持ち込んで、一発 ズバーンと井戸掘り。キレイな水が噴出してめでたしめでたし。 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<ま、休日の朝のワイドショーですし(苦笑
19 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 11:39:07 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 14:52:52 ID:???
>>18 それで隣の村の井戸が枯れるけどとりあえずはめでたしという訳ですねw。
ついでにいえばその井戸をどうやって維持していいのか分からんけどそれも置いといてw。
井戸の中のナマズの意義ですがボウフラとタニシ発生防止のためでしょうな。
21 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 16:36:39 ID:???
>>18 落語の「家見舞い」で、家の新築見舞いでもらった水瓶に澱があるってんで、
「こんど来るとき、フナ2,3匹持ってこい」ってのがあるから、
水の汚れを魚に食わすってのは、日本にもあったんじゃないかな。
22 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 17:20:15 ID:???
魚が入ると、肉食プランクトンが減る植物プランクトンが増える 植物プランクトンが塩類を取り込むので水が綺麗になる というサイクルがあるが、如何せん井戸の中という光が差さない環境でも有効かどうか
23 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 17:32:27 ID:???
24 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 18:00:51 ID:???
>>18 水で良かったですね・・・石油だったら目も当てられなかったかも。
あっちこっちから権利を主張する軍人やら役人やら、果ては中国人とかも
現れて村のコミュニティは崩壊していただろうね。
25 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 18:04:59 ID:???
ボウフラはともかく、タニシはどこからやってくるのでしょう? ところで、我が家にも井戸があって、上部は開放されていますが、 上から見下ろした限りでは、少なくとも目視確認できるほどの大きさの動物はいないようです。 同じ井戸なのに何が違うのだろう?
26 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 18:08:36 ID:???
うーん… 水温?
27 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 19:11:21 ID:???
28 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 20:05:05 ID:???
29 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 21:08:15 ID:???
日本は水の流れが激しいから入れ替わりが…と、あやふやな記憶。
30 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 21:43:34 ID:???
>>29 なるほど。うな太郎くらいしか生存できないと
31 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 22:07:27 ID:???
>>23 すげー浅いなw
清潔なって頭に着かなければ水自体は豊富なのか
32 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 22:57:40 ID:???
>>31 豊富ってわけではないだろ。村でもってこの一杯だけってことだろうし
使うにしても、桶で一回ずつ汲まないといけないとなれば、
さぞかし使いづらいだろう
33 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 00:46:42 ID:???
しかも泥や細菌だけじゃなくて下手したら土中の塩とか含まれてるんだぜ。
34 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 00:52:37 ID:???
土中の塩ってダメなの? 日本でもよく井戸に混入して問題になってるけど
35 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 01:12:00 ID:???
「しお」ならまだしも塩化ナトリウム以外の「えん」が混じったら大抵やばいな。
36 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 02:27:48 ID:???
>>14 敵国を助けちゃいかんでしょ。戦闘状態にあるんだから。
ただ法外の行動を取ることによって事態が打開されることを国民は期待しているので、
誰も何とも思わないし、だからといって助けないといけないルールを作る必要も無い。
助けないハズなのに助けたからこそ、より意味が強くなるのであって、それは日本の場合も同じ。
手助けできない憲法に関らず、あえて手助けして感謝されればそれでよい。だからといって
武力行使の許容法を導入する必要も無い。そうなれば助けられた側も法改正に利用された
という後味の悪さを感じるだけで結局逆効果となる。
自衛隊と役人は結局自分のことしか考えないから、折角の国民の血税を湯水のように使った「国際貢献」が
孤立と敵対のタネにしかならないのである。
37 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 02:29:52 ID:???
38 :
うさぎ :2009/05/07(木) 02:39:11 ID:v8/asLyH
39 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 03:10:28 ID:???
>>25 地下水脈に住むタニシというのもいるよ。
浅井戸だと鳥の糞や脚に混じったタニシの卵や成貝が井戸に落ちて繁殖、というのがよくあるパターン。
サカマキガイとかモノアラガイの繁殖力とか生命力は強烈だぞ。
サカマキガイはさらに激しく水を汚すし。
>>30 貴様うな太郎知ってるとは通だなw。
2匹目に対する差別待遇は改善されたのだろうか。
40 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 03:31:47 ID:???
地下水脈性の生物というだけで専門というかマニアックな世界 体長3mmのメクラゲンゴロウ(今は改名された可能性もある)なんてのもいる 井戸水を大量にくみ出している所に行って濾過器を調べて発見するという
41 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 15:42:52 ID:???
42 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 18:45:16 ID:???
まあデビもバッシールには劣るとはいえ、独裁者ランキングの上位ランカーだからなぁ
43 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 19:32:18 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 19:46:24 ID:???
45 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 19:52:02 ID:???
46 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 20:30:48 ID:???
47 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 22:17:21 ID:???
48 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 22:24:06 ID:???
>>47 ちょ、いや……ドイツ人とポルトガル人のお二方……?
>>48 ┏┫; ̄皿 ̄┣┓<オラも、そこ気になった。T.I.Aでねくて国際的キヂガイ集団だべか
50 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 23:21:14 ID:???
>>47 この展開は予想できなかった。俺もまだまだ常識に捕らわれていたか・・・。
51 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 23:52:01 ID:???
やっぱりアフリカ情勢は奥が深いな。 平沼騏一郎だったら毎週辞職しなきゃなんねえ 「アフリカの天地は複雑怪奇」
52 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 01:07:40 ID:???
【アフリカ関連書籍】(案2) ★未刊…アフリカ史 世界各国史10 山川出版社 川田順造 9784634414006 現代アフリカの紛争と国家 明石書店 武内進一 9784750329260 ダルフールの通訳 ランダムハウス講談社 ダウド・ハリ 9784270003886 アフリカを食べる/アフリカで寝る 朝日文庫 松本仁一 9784022616036 アフリカ・レポート 岩波新書 松本仁一 9784004311461 カラシニコフ1 朝日文庫 松本仁一 9784022615749 カラシニコフ2 朝日文庫 松本仁一 9784022501653 アフリカ苦悩する大陸 東洋経済新報社 ロバート・ゲスト 9784492211779 アフリカ「裏」旅行 彩図社 平間康人 9784883926350 子ども兵の戦争 NHK出版 ピーター・ウォレン・シンガー 9784140811160 戦争請負会社 NHK出版 ピーター・ウォレン・シンガー 9784140810101 アフリカのことがマンガで3時間でわかる本 明日香出版社 大迫秀樹 9784756910288 闇の奥 三交社 ジョーゼフ・コンラッド 9784879191625 『闇の奥』の奥 三交社 藤永茂 9784879191670 アフリカ世界を読む 創成社新書 中津孝司 9784794450135 ジェノサイドの丘 上下 WAVE出版 フィリップ・ゴーレイヴィッチ 9784872901580 9784872901597 アフリカ漂流 アフリカ乞食行1〜6 学文社 鈴木正行 ブラックホーク・ダウン 上下 ハヤカワ文庫 マーク・ボウデン 9784150502645 9784150502652 グレートジンバブウェ 東南アフリカの歴史世界 講談社現代新書 吉国 恒雄 9784061494732 現代アフリカ・クーデター全史 叢文社 片山正人 9784794705235 アフリカの宗教 青土社 アロイシウス・M.ルギラ 9784791760855 地に呪われたる者 みすず書房 フランツ・ファノン 9784622050049 観光コースでないアフリカ大陸西海岸 高文研 桃井和馬 9784874983171
53 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 05:59:39 ID:???
>>47 最近の風水って「腐食性の化学物質」使うもんなのかよオイw。
さすがにアフリカでもこれは想定外のスケールだと思う。
54 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 08:11:16 ID:???
55 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 15:47:01 ID:???
>>54 のリンク先
>【用語解説】シエラレオネ共和国
>
> 西アフリカの大西洋岸に位置する。首都はフリータウン。人口約580万人。
>1961年に英国から独立し、約10年間内戦が続いたが、国連の介入で終息した。
シエラレオネの内戦って90年代じゃなかった?これだと、60年代みたいに読めるが。
あと、国連の介入がなんかの役に立ったかのように書いてあるw
56 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 15:58:47 ID:???
近年くらい入れとけばいいのにな、まあシエラレオネなんかどうでもいいんだろ。
57 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 18:11:42 ID:???
58 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 18:57:54 ID:???
ソマリアの海賊は以前にもどこかの軍艦を襲って返り討ちにあっていましたね。 海賊的に軍艦を襲う理由は何でしょう。 ちょっと想像してみました。 1 普通に軍艦にも勝てると思っていた。 2 商船だと思っていたら軍艦だった。 3 生きていくのがつらいよ。軍艦相手に最後に死に花咲かせて派手に散ろう。
59 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 21:12:27 ID:???
4 とりあえず。 という可能性もマジであるんじゃないか? 軍艦というものがどういう性能か良く解らないので、 とりあえず一発仕掛けて反応を見るつもりとか。
60 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 21:17:07 ID:???
威力偵察か、海賊本体がやってきたら自衛隊は全滅するかもな。
61 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 21:18:51 ID:mZucsKRn
62 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 21:19:08 ID:???
バーレ政権の頃すらまともな戦闘艦保有してなかったし(空軍はブラックアフリカじゃ有数の規模だったが)、 海賊の若者には軍艦って概念自体が根底から存在しないかもよ
63 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 22:24:32 ID:???
>>62 つまり、良くわからないからとりあえず、襲ってみよう
ですね わかります
64 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 23:11:54 ID:???
>>62 MiG-21、F-6、エチオピア程ではないけど装備はなかなかだったな・・・
空軍ってバーレ政権崩壊後どうしたのだろうか?
65 :
名無し三等兵 :2009/05/09(土) 01:37:01 ID:???
66 :
名無し三等兵 :2009/05/09(土) 01:57:11 ID:???
Pirates hijack Dutch ship, take 8 crew
http://www.presstv.com/detail.aspx?id=93915§ionid=351020501 ソマリア及びイエメン沖のアデン湾でオランダ船が海賊にジャックされ、8名の船員が拘束される。
一方ソマリア人用の物資を運んでいた貨物船は、身代金を取られずに解放された。
Somalia: Japan Journalist's Surprise Visit to Puntland Capital
http://allafrica.com/stories/200905070025.html “ゴトウ・ケンジ”と名乗るフリーランスの日本人ジャーナリストが、海賊の根拠地を取材したいという理由で、
ジブチからアフリカ入りし、タクシーなどを乗り継いでプントランドの首都ガロウェに到着する。到着後に警察
に拘束されるも、事情を説明することによって大臣の歓待を受け、何と入国ビザを受け取る。「ソマリアには
軍ではなく、食料や医薬品を送るべきである。」というのが彼の持論のようだ。
特に英語も日本語もわからない運転手や警官を相手に、身振り手振りで数百キロを走破したことが驚きを与えた模様。
Somalia: Islamist Leaders Meet With President
http://allafrica.com/stories/200905070095.html 旧パスタ工場を拠点とする前ヒズブル・イスラム指導者インドハ・アデと彼の派閥の議長であるハッサン・アリ・アメイ師
が大統領宮殿ビラ・ソマリアでシェイク・シャリフ大統領やシャルマルケ首相ら政府中枢と親密さを深めるための会談を
行う。特にこの会談では、政府が進めるシャリア法の導入に関して肯定的な合意が得られたという。
67 :
名無し三等兵 :2009/05/09(土) 01:58:27 ID:???
68 :
名無し三等兵 :2009/05/09(土) 22:08:41 ID:???
70 :
名無し三等兵 :2009/05/09(土) 23:45:50 ID:???
>>70 ┗┫ ̄皿 ̄┣┛<アー、「ようこそ、僕らの学校へ」の人か。某ソマリアblogでの記事を
読んだ時のかすかな違和感は、それかー。ど素人と言う訳ではないのだな。
72 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 01:14:32 ID:???
ど素人じゃないのにヤることがこれってのは…… ああ、イラクで同類のケースが二件五名ほどあったっけ
イラク三馬鹿、首チョンパ香田…あと一人は思い付かないんですがあのレベルよりは 遥かに上かと。イラク、アフガン、シエラレオネ、ルワンダとか取材できてますし。 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<行き当たりばったりでも、どうにかしてしまう才能の持ち主っぽいですなw
74 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 01:44:07 ID:???
直感とノリで生きてるタイプだろうなあ。 何だか激戦地ばっかり回ってるようだが、人生楽しそうだ。 いや決して皮肉ではなくてさw
75 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 02:00:22 ID:???
願わくばこの手の冒険野郎を人材として有効活用して欲しいね日本は。 紛争の最前線で有力なインフォーマントになるのはこの手の連中が多いし。 戦前は日本軍部も大陸浪人をうまく使ったんだけどね。 各国の諜報機関で実績を挙げたエージェントも若い頃はこんな感じの冒険野郎だったのが多いし。 中途半端に衛星打ち上げるよりこの手のバカ(褒め言葉)に活動資金流した方が有効かと。
76 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 02:48:17 ID:???
>>75 シエラレオネでダイヤモンドを探す生活をしてた青年は後に
日本の首相になりましたと・・・
あんまり経験が役立っているようにはみえないけど。
77 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 05:28:37 ID:???
海賊対策に金ばら蒔け系の主張するタイプの人は、 中村医師と同じで制御効かないタイプだと思うが
78 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 05:31:31 ID:???
わしが責任を取るソマリアに食料や医薬品を撒け
79 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 08:30:31 ID:???
麻生は首相に向いてない ずっと外相やってりゃよかったんだ
80 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 11:40:22 ID:???
81 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 13:59:49 ID:???
>>78 責任とってソマリアで旗揚げですね。判ります。
82 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 16:51:31 ID:iQGvMC78
>>71 それはもしや私のところか
イヤこれは勉強になった。
経験のある,アレでなんとかしてしまえる才能の持ち主か。
…羨ましいですねぇ,その才能は
84 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 18:31:12 ID:???
チャドは完全にとばっちり受けてるな
85 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 19:17:07 ID:???
まあ完全にとばっちりというわけでも… スーダン政府とお互い…
86 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 20:08:19 ID:???
チャドはまあ自業自得 デビの独裁統治もバシルとそう大差ないし
87 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 20:19:40 ID:???
デビの独裁はきれいな独裁だろ
88 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 21:50:17 ID:???
89 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 22:24:43 ID:???
90 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 22:30:53 ID:???
スレを貼るんじゃなくてソース貼れよ
91 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 22:49:20 ID:???
92 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 01:14:19 ID:???
アフリカなのに軍隊っぽいな
93 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 03:45:22 ID:ExhPMG3o
>>89 昔から、飢餓のときに人を食うのはどの国でもやっていたが、 コンゴは、それなりに食料があるだろう。 まあ、中国でも、コイツは憎たらしいからと皇帝が、反逆者を料理して 食わせたという話があるが、
94 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 04:01:02 ID:???
>>92 ひでぇ言い方だなおいw。でも同感。
担ぎ込まれてる負傷兵の表情が、ちゃんと訓練を受けた人間のそれなんだよね。
95 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 04:04:55 ID:???
>>76 そうでもないと思う。
記者会見とか野党との論戦で見せる、打たれ強さというか芯の太さはシエラレオネでの経験が
結構生きてるような感じがする。
gdgdな状況下でのこの人の落ち着きっぷりは本物かと。
96 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 04:59:49 ID:???
97 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 05:06:57 ID:???
俺も神通力欲しい
98 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 05:33:01 ID:???
「あ、あんたー」 俺の目の前で女房が恐怖に顔を引きつらせ絶望の声をあげた 「へっへっへっへっへ・・・いい加減に観念しな。今すぐこのぶっといのを食らわしてやるぜ」 突然私の村を襲った政府軍の大男の黒人兵士はみるも恐ろしい長大な巨根を私に見せ付けた。 それは絶望と屈辱でまるで子供のように小さく縮こまった私のものなどとは比べ物にならない凶器であった。 筋骨逞しい巨漢の黒人兵士はいとも易々と貧弱な私の抵抗を払いのけ組み伏せた。 そして誰にも許したことのない処女地に私の腕ほどもあろうかというガチガチに強張った凶器を押し当てたのである。 「ぐ・・・やっやめてくれー」 私の悲痛な哀願もあの悪魔のような大男にとってはちょっとしたスパイスのようなものなのであろうか・・・ すでに絶望の余り半分気を失いかけている女房を前にしたこの屈辱。 しかし恐怖はこれだけではなかったのだ! 「と、とうちゃーんっ」 愛する子供たちが物陰から心配そうにこちらを覗いていたであった! 「おっお前たちかっ。いっいいか、父さんは大丈夫だからあっちに行ってるんだっ頼むからこっちを見ないでくれっ」 子供たちを心配させまい私がそう声を掛けるとあの兵士の仲間たちが 「ひっひっひっひっひっ。いいじゃねぇかよぅ。餓鬼どもにも大人の世界ってのを見せてやんなよ」 そう言い出すと子供たちを捕まえ絶望の涙にくれる私たちの前につれてきたのであった! あの悪魔どもは卑劣にも幼い子供たちに屈辱の儀式の全てを余すことなくみせつけるつもりなのだっ! すでに心をずたずたに切り裂かれていた私は完全に打ちのめされ抵抗する気力も失ってしまった。 「くっくっくっくっくっ・・・。どうやら観念したようだな・・・それじゃお待ちかねのものを味あわせてやるぜっ」 そう大男の黒人兵士は侮辱の言葉を吐きかけると許されざる穴に人間のものとも思えぬシロモノを押し当てたのだった。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
99 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 05:34:26 ID:???
朝から30分かけて書いたのかw
コンゴダブルスだな
お尻丸出しの方が神通力得られそうだけどな あれは、尻を丸出しで襲われても勝てるという自信の表れでもあったんだろうか?
処女地に違和感が
>>102 生まれて何十年、固形物が通過してたはずだからな
>103 覆面の兄ちゃん達は、どう見てもやらせ臭いなぁ
待て待て、向こうの連中にとっちゃこれが精一杯の戦闘態勢なのかもしれないぞ
人はみかけによらないと思ったら、江口ともみという別人だった。 >筆者は、せめて日本の海上自衛隊が、漁船と難民船と海賊船とを >区別する方法を備えてほしいものだと願っていたが、期待はずれであった。 まぁ、しょうがないよな。
漁船と難民船と海賊船ってなんか違いあるの?
115 :
名無し三等兵 :2009/05/12(火) 04:31:47 ID:dxhoam1n
戦国時代は、どこでも商船と海賊船の区別はつかなかったし、 商売は騙し合いだと思われていたからなぁ まあ、まずは正規軍と盗賊の区別をつけることから始めないと駄目だな それにはおそろいの制服を支給することから始めないと そのてん、日本のヤクザは昔から素人にもはっきりわかるように しているからなぁ
そもそも海自が追い払った船は、こっちが名乗っただけで逃げたから、 どういう所属か確認しようがないんだが
>戦国時代は、どこでも商船と海賊船の区別はつかなかったし、 商売は騙し合い まさに倭寇w 火縄銃の伝来が単にポルトガル→日本で無いのは当然として 日本からアジア各国への逆フィードバックもほぼ同時期に起こったと知って 真偽はともかくと感心した
>>112 これ名前載せるとやばいと伏せてるけど、判る人には直ぐ判ってしまうのでは?
モガディシュの北で私兵7000人の軍閥のリーダーやってる人なんて、
そうそういないだろうに。
まぁ、それが判る人たちがこんな日本語の記事を読むかどうかはあれだが。
私兵7000人ってことはかなりの大物だな。 名前を伏せても、現地の事情を少しでも知ってる人間には即バレるんじゃね?
公に公開されてる報告書にも、名前が記載されてるみたいだし。 少し調べれば俺らにも分かるかも。 ロボなんかは調べなくても分かりそう。
いっそアメリカ黒人をアフリカに送り返して新国家を建国してみてはどうか? 「自由の国」がアフリカに生まれればいつかはきっと・・・
>>116 そういえばどういう名乗り方したんだろ?
日本の自衛隊?
それとも日本自衛軍とかだろうか?
>漁船と難民船と海賊船とを区別する方法 自分は軍閥と誘拐団とギャングと海賊と米国の手先とを区別できないのに、 自国政府には厳しいなぁ……
>>124 民間人にそれが出来て、政府機関に出来なけりゃなおのこと問題にならね?
めんどくさいから左巻きの自称知識人どもをピースボート(笑)に詰め込んで 奴人に襲ってもらって皆殺しにしてもらってから、ついでに奴人も皆殺しにしたらどうだろうw
>>124 マンガ・アニメの影響か、軍用レーダだと、味方・敵・中立勢力といった風に区別して探知し、色分
けしてスクリーンに表示してくれると信じている人が、どうやら一定数存在するみたいですよ。
(アルシャバブ猛攻の一連の流れのドキュメント。)
Somalia: Street Battles, Targeted Killings in Mogadishu
http://allafrica.com/stories/200905100013.html アルシャバブと政府UIC軍の戦闘は4日目に入り、ヒズブル・イスラムが管理するモガディシュ北部の競技場付近にある
ヤクシド警察署を巡って激しい戦闘が行われる。この戦いに巻き込まれ少なくとも市民7名が死亡10名が負傷した。
ヒズブル・イスラム報道官によれば、アブドゥラヒ・モアリム率いる政府UIC部隊が制圧目的でヤクシド警察署を突然攻撃
して来たが撃退したとのこと。またバカラ市場では政府UIC兵士2名が正体不明の2人組みによって射殺された。
Somalia: Six Wounded As Lawmakers' Mogadishu Homes Attacked
http://allafrica.com/stories/200905100030.html モガディシュ市内にある隣接する2名のUIC系議員の家が武装グループに襲撃され、家族と護衛の計6名が負傷する。
Somalia: Heavy Fighting is Underway in Mogadishu for the Fourth Day
http://allafrica.com/stories/200905100003.html モガディシュ中央部ワルディーグレイ地区シナイ交差点付近の民家に迫撃弾1発が着弾し、一家の4名が死亡5名が負傷する。
また同地区ゲドジャセル町近隣にも1発の迫撃弾が着弾し、女性1名が死亡3名が負傷する。
さらにヒズブル・イスラムが管理するワルディーグレイ地区の警察署付近で議員の乗った車が爆弾攻撃を受け、2名が死亡
3名が負傷した後、両民兵の間で激しい戦闘が勃発した。
Somalia: Banadir Administration Says They Took Control Over Key Checkpoint
http://allafrica.com/stories/200905111052.html 首都モガディシュでイスラム勢力同士が激しい戦闘を続けている隙を狙って、バナジール州の暫定政府軍がモガディシュ
北方のアフゴイ検問所を制圧する。戦闘が行われたかどうかは明らかではないが、検問所は比較的容易に掌握された
模様である。(姑息だが、抜け目無い攻撃。)
Somalia: Heavy Shelling Starts in Mogadishu
http://allafrica.com/stories/200905111561.html モガディシュ中心部にある大統領宮殿ヴィラ・ソマリアに数発の迫撃弾が着弾する。被害の報告は出ていない。また市内
のヴィラ・ソマリア北東方面にあるヤクシド地区ファガー交差点で激しい戦闘が行われる。
Somalia: Kismayo Islamists Send Weapons, Fighters to Mogadishu War
http://allafrica.com/stories/200905111589.html アルシャバブが任命したキスマヨ市長が、今首都で行われている戦闘に関して、反政府側支持を明確にし、武器と兵士を
送ることを宣言する。さらに市長は「今起きている戦いは正当な戦いである。アルシャバブがモガディシュを制圧するまで
続けられるであろう。」と語った。
この記事によると、首都の暫定政府の基地が次々とアルシャバブに落とされ、ヴィラ・ソマリアにアルシャバブが迫っている
とされている。(実際迫撃弾多数が宮殿に着弾しているところを見ると、強ち間違いでも無いと思われる。)
Somalia: Sporadic Fighting in Parts of Mogadishu
http://allafrica.com/stories/200905111053.html AMISOMのブルンジ軍の基地となっているジャレ・シアド・アカデミーが攻撃を受けるが、死傷者報告は無し。
この記事でも首都の広範な地域をアルシャバブが制圧したと書かれている。
Somalia: Islamists, 'Foreign Fighters' Make Gains in Mogadishu
http://allafrica.com/stories/200905110070.html アルシャバブ-ヒズブル・イスラム連合軍は、ヴィラ・ソマリア北方近隣のワルディーグレイ地区とヤクシド地区の
多くの領域を制圧し、30番通りとインダストリー通りに戦闘員を配置した。ヒズブル・イスラム上級幹部ハッサン・
マフディー師は「旧国防省ビル、モガディシュ競技場、ワルディーグレイ警察署などの重要施設から政府UIC兵
を追い出し、それらを制圧した。」と語る。実際地元住民も政府UIC部隊が様々な地域から撤退している場面を目
撃している。UIC部隊はAMISOM基地に逃げ込んだと言われる。
首都のあるバナジール州担当のアルシャバブ指揮官アリ・モハメド・フセイン師は「世界中のムスリムがわれわれ
の側で戦っている。」と語り、一定数の外国人戦士がアルシャバブ側に含まれていることを認めた。またアルシャ
バブ報道官アリ“デーレ”モハムード師がメディアに対し戦況報告を行っていたイフカ・ハラネ法廷にAMISOMが砲
弾を撃ち込み、ケーブルTVとシャベルラジオのレポーターの報道関係者3名とアリ・デーレ師が負傷する。
>>112 元ヒズブル・イスラム・リーダーのIndha Adeじゃないの?
現在市北部の旧パスタ工場を支配してる。
確かにCIAお得意の裏切りと分断工作(暗殺も?)を続けてる訳だから、アメリカの密命を受けていてもおかしくはないね。
漁船と難民船にはIFFでも積んでもらうかw 最もその漁船が難民船やったり海賊船やったりしてるのがソマリアの現状なんだろうけど
>>127 レーダーには映らないけど敵は色分けされてるな、黒に。
>>130 そのIndha Adeがまた寝返った。
Somalia: Ex-Warlord Shuns Deal With Govt, Joins Opposition
http://allafrica.com/stories/200905120188.html インドハ・アデ派の指揮官2名の隠れ家がアルシャバブ部隊に囲まれたことによって、インドハ・アデ派は再び
アルシャバブ-ヒズブル・イスラム側に宗旨変えする決意を固めたと伝えられる。暫定政府と手を切り、武器と
兵士を反政府側に引き渡すとのこと。しかし内部の情報筋によると、アルシャバブはその申し出を拒絶したと
も伝えられる。
>>114 ハシゴを持ってると限りなく怪しいそうだ
ワールドダウンタウンでケニアでは食べられる石があって みんな、お菓子みたいに食べているというネタがあったけど あれってネタであって、本当の話じゃないですよね?
>>131 この書き込みを見た水産庁の役人が、遠洋漁船にIFF搭載を義務付けて、外郭団体にIFFをつくらせることを思い付きませんように・・・
では漁民にIFFを搭載しようか
漁民打払令
>>138 AISを装備させようという動きは既に存在してたり
>>110 視線を嫌う文化って多いけれど、これもそのバリエーションっぽいね
相手から自分の目をかくすことで視線を通じて呪術を送りこまれるのを防いでいるっぽい
頭や体の派手な飾りは、そちらに相手の視線を誘導することで視線経由の
呪術をそらすのが狙いだろうと思う。
文化が違うからわかりにくいけど、これは素面で本気の戦闘準備のように見える。
>>146 まあ、今更プロ市民どもの厚顔をどうこう言うのもアレだが
こういうニュースをサンケイ以外の売国マスゴミが完全に黙殺してる所が
一番噴飯ものだなあw
いや、全てのマスコミがスルーしてるのと、特定のマスコミがスルーしているのは違うと思う
どこかのマスコミの株主か広告出してる人? 陰謀論を真面目に展開したいならN+でやればいいよ
>>147 正直、ピースボートなんて一般人にはどーでもいい。
ニュースは価値があるから報道される。
>>148 今年もやるのかぁ。
去年はコマツと日立建機の地雷処理機が来てたなぁ。
>>148 >アフリカを知ろう−アフリカン・フェスタ2009−
おお、素晴らしい情報サンクス。先日の、保険大臣スゴロク、「自国の森林火災、
国際社会から見舞金ゲットで大もうけ!」みたいな身も蓋もないやつ出てくるかな。
>>154 ケニアが現在どうなってるかよりも、特使の女優がどこ行って何やって、誰と
離婚したかのほうがニュースとして重要なんだなあ
正直なところ今のピースボートにニュースバリューはないだろ。 それにピースボートは船を持ってるわけじゃなくて、ウクライナかどっかの船を借りてるだけだぞ。 左巻きがどんだけ死のうがTIAで済むが、巻き添え食らう船員さんはかわいそうだ。
>>157 ちょwwwただのソマリアの武装組織だと思ってたら、
そんなところにスパイというか協力者まで作ってたのかよw
>>157 ソーシャルエンジニアリングは、いつの時代でも、もっとも有効な情報源ですよ。
携帯あって、GPSあって、安価な無線機あって、インターネットがあるこの時代、
出稼ぎの多いソマリアのこと、海賊といえども大日本帝国海軍よりも情報収集能力
あるんじゃないか。下手すると、海上自衛隊よりも
>>159 いやまぁ、確かにそれはそうなんだが、
正直俺はどうせソマリアの海賊風情、って感じに舐めてかかってた。
ちょっと考えればそりゃ、海外に出稼ぎ内通者がいたっておかしくないよな…
161 :
名無し三等兵 :2009/05/15(金) 01:09:33 ID:JYOQOdTe
まあ、マスコミが伝えなくても一般市民はピースボートが胡散臭いと わかっているし、関わりたくないと思っているから そんなにニュース価値がないだろうww 一般市民はやっぱりなwwだろう アフリカで何人死んでも、アフリカだから仕方がないなと同じ感覚だろう。
ああピースボートの船内見取り図とか入手できていればw。
>>148 横浜支隊だが了解。今週の土日か。
食い物コーナー設けてくれたらいいんだけどなぁこの手のイベント。
今話題のマゾエを飲みながらカメムシ炒ったの食えるとか。
ウガリに羊肉煮たのツマミにケニアビールで一杯やりたい。
> マゾエを飲みながらカメムシ炒ったの食えるとか。 > ウガリに羊肉煮たのツマミにケニアビールで一杯 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<イベントでパンピー遠ざけてどうすんだっ(苦笑
日本人はアフリカでカメムシを食う国があると驚くが、 アフリカ人は日本人が蛇(マムシドリンクなど)を食す と聞いて驚く。
あっちの蛇はブラックマンバとか戦闘力高すぎだろw
>>148 あああ近いのに用事あって行けないorz
>>163 いいじゃないか、日本在住アフリカンと援助・外交関係者がたむろする濃ゆい雰囲気のイベントw。
通りがかりの観光客が間違えて入ったらいきなりヤシ酒1本振舞われるような感じで。
アフリカ東部の田舎町の昼下がりの気だるい雰囲気を再現する方向性で一つ。
「ジンバブエ?何それ?」な人を「ジンバブエ最高!カメムシとマゾエがあれば生きていける!」に
出来たら面白いだろうなぁと。
>>167 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<それ、ニョウボがドン引きしそーなんで、俺でも躊躇うんですがw
炒ったカメムシだと、臭いの大半は蒸発していて せいぜいコリアンダー程度の臭い強さに収まっているんだっけ?
170 :
俄将軍 :2009/05/15(金) 03:01:05 ID:???
>>169 >>169 >コリアンダー程度の臭い強さ
「コリアンダー」ではなく、「こりゃなんだー」の間違い、ということもあるのか、などと、
適当な思いつきなど書き散らしてみたり。
蛇を食う日本人って少数派な気がするんだが… 俺は食ったことないぞんなもん
それよりも「ヤギ食わない」って言ったら、ものごっつー驚かれたつーのが印象深かったなぁ 「ヤギ食わないんで、何を食うんだって感じ」とか書いてて。 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<江戸期の日本人が「オー、ワタシタチ、ライス食ベマセンヨ」と言われた 衝撃に近いのだらうかw
日本の小学校でウサギを飼っているのは、将来輸入が止まった時に備えて 何が何でも陸上動物でタンパク質を得られるものを飼うノウハウを知っている人を 一定人口ずつ継承するためだという 有事には、この人達にウサギの飼い方を習い、各家庭で飼育して 餌をやって家族あたり月に1匹ペースで食え、との事のようだ 次に飼い易いのがヤギだという ただヤギは根まで食って土壌を荒らすので有名だ
>>172 沖縄料理で知名度増してるから、今なら日本人もヤギ肉にそんなに違和感ないかも。
いいねぇヤギのぶっかけ飯食堂。
内装も本場の格式高くw合板の安っぽいテーブルに適当な作りのベンチで。
これでアフリカ中毒者のハートはバッチリだw!吉牛より安く出来ればなお良し。
アフリカの飯はカレーライスのテンプレに通じるものがあるんで日本人に意外と合うかも知れん。
あと日本製インスタントラーメンが現地で魔改造されて食われてそう。
>>174 世界的にはヤギは普通かな。逆に、タコなどの海産物は
アフリカに限らずゲテモノ料理だと思われることが多いと
聞く。
昔は日本でも農家なら普通にヤギを飼ってたもんだけどね…
農家ならどんな零細でもチャボ(矮鶏)飼ってて、野菜屑や残飯といった最小限の リソースを与える事で、鶏卵という使い勝手の良い動物性タンパク質を得ていた。 また水田に引き込む水を温める為の池が何処にでもあり、ここでは鯉を飼って 水温を上げると同時に非常の動物性タンパク質として確保している。 これらはずっと昔から有る生活の知恵。 戦時中には軍需のため防寒用の毛皮を得るよう、ウサギの飼育が奨励された。 戦後の一時期まで、農家に限らず庭先で兎を育てるのは普通の風景であった。 もちろん残飯の再利用で肥育し、絞めて食べるためのモノだが、食べ物に困ら なくなるとウサギは「可愛い過ぎて」食べるのに抵抗があるため単なるペットに。 今ではウサギの飼育が食べるという発想に繋がらないから食糧自給率の維持に 役立つかどうかは微妙な気がするw ついでに、チャボは適当に世代交代させる為にも定期的に絞めて食べたもんだ が、最近は卵の産みが悪くなっても老衰するまで飼い続け、死んだチャボは食べ ないという家が(農家にも)多いそうな。 庭先で鶏を絞めて捌く「技術」も戦中派までで、高度経済成長以降に育った世代 には継承されずに廃れるんだろう。 とは言え農家と家畜の関係も合理性ばかりではなく、食うに困っても水田で鋤を 引く為の牛を潰したりはしなかったし、荷駄馬が死んでも食べずに手厚く葬って いたりする。飢饉もあった江戸時代から既にそうで、一方でイノシシを「山鯨」と 称して食べたり、ウサギを一羽二羽と数えて「鳥だから食べて良い」としていたり、 習慣というのは地域と世相でどうにでもなってしまい合理性とは関係が無いっぽい。 そのうちアフリカも文明開化で昆虫食が廃れてしまったりするのかもしれない。
thouってなんですか教えてエロイ人
英語の話なら、日本語に訳すと「汝」 一昔前の白人種なら蛸の刺身を実演見ながら食えるところに連れてけば逃げ出してくれたものだが アフリカ人がドン引きする日本食って何があるだろうな。
>>178 突っ込むのが野暮かもしれないけど、その文の流れから習慣というのは合理性とは関係がないっぽいって
結論を導くのは無理があると思う。
最後の段落のイノシシやウサギを宗教的に禁じられてても必要に応じて食べるっていうのは食習慣に
合理性があったって例じゃね?
全般的に人々の食習慣は、彼らを取り巻く自然的・社会的環境に応じて合理的に形成されるが、時には
倫理的・精神的理由などが例外的事例を作ることもあるよって結論が妥当だと思う。
>>179 南アのボーア人系ネオナチか?
RingOfRedのどっかの軍隊のマーキング思い出した。
>>181 普通に刺身全般じゃねぇの?ゾマホンも最初、驚いたって言ってたし。
まぁ、魚というものがない国も多いだろうけど。
アフリカの食用魚は淡水魚が多いんじゃないかな。 淡水魚の場合、生食は確かに危険。
>>187 なんかソマリアに正規軍がいるような言い草でワロタw
ナイジェリアの反政府勢力ってデルタ人民志願軍か? まーた石油価格吊り上げ狙いかよ
そうか・・・ブラックアフリカンの驚異の身体能力の根源は山羊なんだな
山羊を食えばHIVへの耐性も付くのか。
Somalia: Fighting Kills Four in Central Region
http://allafrica.com/stories/200905150668.html ソマリア中部ヒラン州マハス村でのアルシャバブとアフル・スンナ・ワリジャマーの戦闘が新たに勃発する。
水曜日にアルシャバブ車列がワリジャマー民兵の待ち伏せ攻撃を受けたことの報復であると見られている。
また中部ガルガドゥード州エルブール地区のワフボ村でも同勢力間で戦闘が勃発した。
Somalia: 10 Killed in Continued Mogadishu Clashes, Military Chief Replaced
http://allafrica.com/stories/200905150031.html モガディシュ市内での戦闘は一旦和らいだ後、さらに規模と地域を拡大して再開される。既に戦闘が行われた
ワルディーグレイ地区、ヤクシド地区に加えて東部のカーラーン地区、そして最中心部のシビ地区、ボンデーレ
地区が新たに交戦地帯となった。市民は大規模な避難を余儀なくされ、少なくとも10名の死亡と30名の負傷が
確認された。現在政府は大統領宮殿の周囲と北部の拠点を守っており、アルシャバブは周辺の地域を次々と
制圧している状況とのこと。
>193 むしろヤギ経由でHIV感染が拡大、とか。
>>196 >「大統領が、、、」
批判しても大丈夫なのかw
大統領がヤギのメアリーちゃんとやってる最中なので会談は欠席しますとか?
>>196 レポ乙ーー
アムネのクイズ難しいすぎ。
平均寿命は? 死刑はある?ない? 加入している人権条約は?
アフリカ国名すらまともに出ては来ないのに、
コレ恐ろしくカルトなクイズだな・・
>>201 クイズというより、ひとつひとつめくって確認してみようみたいな感じでした
アフリカに死刑廃止を普及させるってコストかかるよな 刑務所の維持費用はどっから出す気なんだ? 死刑廃止だけさせて、あとは野となれ山となれな気が
それでいいじゃん、実際そうだし。
205 :
名無し三等兵 :2009/05/17(日) 10:43:12 ID:Q+bvccGC
>>204 アフリカの場合は自力救済主義だからなぁ 日本でも戦国時代はそうだったが、
>>196 レポート乙です乙です。直接質問出来たのかー羨ましい
BBCのBreaking News
Somali militants capture key town
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/8054179.stm >Hardline Islamist militants have captured a strategically important town
> north of the Somali capital, Mogadishu, eyewitnesses say.
>>207 すっげーダメダメコースっぽい気が…
いやまあ、カダフィが大物である事には違いないけどさ…
>>188 納豆は平気でしょ。
向こうはオクラの原産地でもあるし。
216 :
名無し三等兵 :2009/05/19(火) 05:40:06 ID:55ma8Pnr
>>212 マジで戦国時代だなぁ
そのうち日本の戦国時代みたいに、政略結婚とか人質とかを
とりだしたりして、
(人質といっても身代金を取るという意味ではなく、担保として
取るわけで、寝返れば公開処刑をする)
新王朝はいつできますか
>>213 動画
どうみてもソマリア人じゃない奴がいるな
>>218 既にシャハブ側は外国人戦闘員の受け入れと投入を表明したとか何とか
220 :
名無し三等兵 :2009/05/19(火) 10:22:35 ID:duSljyNM
>>217 ソマリアの場合は王朝なんてできそうにないのが問題なんだろうな。
アフリカにも王朝があったといわれているが、
アジアやヨーロッパ的なしっかりした王朝があったかどうか、
交易の拠点に、親分がいて、地方にボスと杯を交わして
親分は地方ボス同士の抗争の調停をして、あとは通行税を取り立てる
くらいの存在でしかなかったのだろうな。
>>220 少しはサブサハラの諸王国の歴史調べたらどうよ……
的外れにもほどがある、っていうか知性の欠片もないなそれじゃ
アフリカ見下したいだけって姿勢がありありと透けて見える
222 :
名無し三等兵 :2009/05/19(火) 10:46:51 ID:duSljyNM
>>221 やっぱりアフリカだとヨーロッパやアジアみたいな絶対王政が
出てこなかったんじゃないかなぁ
王権神授説とか、天命とかそういったものなんてでてこなかったんじゃ
ないのかなぁ。
アフリカの王朝は実態は山口組と似たようなものだったんじゃないのかなぁ
もし、アフリカにヨーロッパやアジアみたいな絶対王政みたいなのが
でていたら、それを復活しようとする動きが出てもおかしくはないと
おもうのだが、現にヨーロッパやアジアだと、どんなに戦国時代になっても
ローマ帝国を復活しようとか中華帝国を復活しようとか
何千年もたってもそういう風に振舞っているだろう。
やはりアフリカの王朝というのは山口組と似たような存在だったの
だろうとおもう。山口組だと潰れたところでアレを復活しようとか
だれも考えないだろう。山口組の組長を殺したところで
神様を殺したのと同じだとはだれも考えないだろう。
エジプトってアフリカじゃなかったのか……
224 :
名無し三等兵 :2009/05/19(火) 11:44:26 ID:RyuxF+P6
>>223 エジプトはアラブになったなぁww
でも、アレもアラブになってもエジプト王朝の伝統は忘れられないようで
いつまでもファラオの栄光を再びといって、アラブの盟主を気取るなぁww
そしてあわよくばアフリカの盟主を目指すところがあるなぁww
ああいった民族の伝統とか遺伝子は一度確立されると
変わらんみたいだなぁ
本来アフリカとは砂漠の北側の地域の名前だったし・・・
そりゃ絶対王政まではないだろうが、 有名どころだけでもマリ王国とかソンガイ王国は普通に農業基盤のありふれた封建国家作ってただろ
近代どころか近世すらろくに経験してないからなぁ 攻め滅ぼされてそれっきりだしろくに遺産が継承されないし ソコトがあったか…
アソコ
正確にはブラックじゃないけど、エチオピア帝国のこと時々で良いから思い出してあげてください
231 :
名無し三等兵 :2009/05/19(火) 16:02:18 ID:IWPZaWIx
エチオピアはそれなりの王朝があったから、 王朝が潰れてもソマリアみたいなグダグダ感はないだろう。 やっぱり伝統というのは大切なんだなぁと思う。
参考文献として、 さくら剛の「中国初恋」は、このスレの主旨「冷静にアフリカを見ながら、 長屋的うわさ話をする」に合うような気がするのだが、どうだろうか あと、ロバート・ゲスト著、伊藤真訳、「アフリカ 苦悩する大陸」東洋経済新聞社 も文献として推薦しておきます
ソマリア幕府
ソマリアの反政府勢力ごときイギリスやアメリカが本気になれば余裕だろ なんでイラクやアフガンは攻撃したのにソマリアには及び腰なのかなぁ・・・・ ソマリアには未開発の油田があるとされてるのになぁ・・・・
>>236 米は暗黒大陸でヘマやらかした結果、兵士がフルボッコ&死体を引きずり回された
という事件なかったけ?あれが尾を引いている話はチラっとは聞いた
本当かどうかは判らんが。
イギリスは国が傾き始めてるからアフリカに構っている暇なしじゃない?
93年のアレは確実にトラウマになってるね。 まあ、本気を出して介入するといっても イラクから撤収しない限りは出来ないんじゃないかな。
ブラックホークダウン ブラックホークダウン
つかソマリア介入を忘れたor知らない世代がもういるのか いくら90年代前半つーても、映画になったのついこないだだぞ
BHD公開は2001年だから8年前
>>237 戦争なんだからそれくらい覚悟の上だろ?
仮にイラク兵やテロリストがアメリカ兵をソマリアみたいに引きずり回して映像で流したとしても
イラクからは撤退しないだろうしな
あのモガディシュの戦闘はアメリカが本気じゃなかったから
生半可な戦力でやるからあーなる、まぁ生半可といっても精鋭だろうけどな
そもそも採算とれるのか? 採算取れるんだったら中国とかその辺の連中も出張ってくるんじゃないか?
>採算 アルカイダがこんな治安の悪いところいてられっか! って 支部撤退したって聞いたが。
イラクの時は制圧して統治できる自信があった ソマリアの場合、完全に制圧しても統治できる自信がなかった・・・とかかな
>>242 イラクでそれなら流石に覚悟の上だろうが
ソマリアの土人ぐらいうちの精鋭部隊で余裕余裕♪ とか思ってたところにそうなった
っていう意味じゃないのか?
単純に兵士がフルボッコ&死体を引きずり回されたカワイソスショックっていう意味ではないんではないかと。
>>236 ああいう場所を長期的に制圧して治安維持するには数が必要。
油田とやらがあったとしても長い間大量の兵力を釘付けにしておく
ほどの価値があるものなのかは疑問が大きい。現に周辺除いて
どこの国もソマリア情勢にコミットする気が全くといっていいほどない
ことを見てもソマリア制圧事業によって生じる莫大なコストに見合う
何かがあるとは考えづらい。
それに行動の正当化、及び目標設定が極めて難しいと思う。アフガンの時は
9.11を受けてのアルカイダ打倒、イラクの時はWMD開発疑惑+フセイン独裁政権
打倒、民主主義の布教といった具合に国内外へ向けて自らの正当性をアピール
し具体的ターゲットを設定できたがソマリアの陸でどんなにドンパチが激しくなろう
と米国民は痛くも痒くもないし、フセインのようなわかりやすい“ラスボス”を設定
するのも難しい。
プロパガンダなら「ソマリア国民を救う、今までは適当にやっていたが、武装勢力の無茶にはもう我慢できん本気でやる」 とか言えばいいんじゃないか?米国民なら納得するだろ
ソマリアの時だって、海兵隊が展開している時期は落ち着いてたしな。 海兵隊が撤退したらまた軍閥が湧いてきて、結局は例の有名な作戦を決行する事になった。
モガディッシュの戦闘って海兵隊も死んだけどソマリア人1000人くらい殺したんだろ? それで米国内から批判とかがあって政治家も厄介ごとに関わりたくなくて及び腰とかじゃないのか
ソマリアが秩序取り戻したら民間警備会社の食い扶持が減るじゃん・・・・・
>>247 信託統治領ソマリア
信託統治国:中華人民共和国
とかいいんじゃないの?。信託統治国造るのには国連総会決議だっけ?
人が死ぬことに対する耐性は世界一だから。
>>250 交戦規定に則って撃ち返した、って形だからそれはどうだろう
やっぱり国益も無い土地で死人を出した上に辱めを受けたのが不味かったんでは
>>247 自己レスAMISOM参加国もコミットしてるな スマソ
>>248 悪の親玉に出来そうな人物もいないし米国民の血液が沸騰するような
テロ事件も起こったわけじゃない。
そもそもその辺のあんちゃんが金もらって民兵やってたりするし
武装勢力なんて地元のえらいさんが私兵持ってるパターンが多い。
「救うべき対象」と「倒すべき悪」のシンプルな二項対立にもっていく
のが難しい。アルシャバブ+イスラム党を「悪者」に設定するのが
やりやすいかもしれんが倒す過程で米国への反発が広がる
ことは必定。イラクでさえ「米国による占領」として反米やりたい人々
の絶好のネタになっているのだから。
しかも占領後実効性のある政府を建てて行政機関、治安維持機関の
設置と教育…。非常に面倒臭い。武装解除とかすんごく面倒だぞ?
反米のネタを大盤振る舞いしてかつ涙ぐましい努力でもってまともな政府を
構築した後得られる利益はなんだ?と考えるととてもソマリア武力制圧
なんて選択はできない。
>>252 今一歩一歩アフリカへ進出中で人もガンガン送っている中国もソマリアには手を出していない。
つまり得るものがないってこと。
>>252 中国がソマリア統治なんて出来るかよ・・・
もうソマリアとか無理だろ
>>255 統治なんかするわけないだろw
ひたすら毟り取るだけ
植民地化よりひでえ
>>231 エチオピアは別格というかあそこの帝政の強固さは日本並みだったぞ。
王朝死しても官僚制度と料理は継承されてる。
他にもダオメ・ソンガイ・マリ・ガオ・ズールー・ジンバブエ・マダガスカル・ザンジバルは
一流どこに入れてやっても良いのではないでしょうか。
>>232 別に何の変哲もない写真なんですが目に涙がこみ上げてきた。
この兵士達はいかなる理想を掲げる旗の下で殉じたのか考えると。
単に手当てなど経済的な理由で出兵を望んだのかも知れない。
恐らく国連部隊の戦略的意義など知らず、暴動鎮圧に明け暮れた日々だっただろう。
けど彼が国という枠を超越した大義のため働いて、そして殉じたのは忘れちゃいけないと思う
>>242 実際あの後機甲部隊を揮下に収めた重武装のTFを派遣している。
まぁ撤退するための増強だったけど。
個人的には国連軍揮下のパキスタン軍の戦車部隊やマレーシア軍の機械化歩兵部隊が
どんな戦闘を展開しどの程度役に立ったのか気になる。
この辺に関してはまだ邦文では分析した資料ないよね。
262 :
名無し三等兵 :2009/05/20(水) 09:06:47 ID:WIRmLBTU
>>258 官僚制度というのはひとつのキーワードだなぁ
日本だと悪の代名詞だが、アレがないと国はまともに統治できないからなぁ
他の文明圏だと官僚制度があって、例えヨーロッパの植民地にされても
ヨーロッパの支配者たちは現地の官僚制度を利用したりするのだが、
アフリカだと部族社会はあっても官僚制がないところが多かったから
ヨーロッパ人が引き上げるとたちまち国が潰れてしまうのだな。
それなりに官僚制があったところは比較的うまくやっているみたいだが、
>>262 ジンバブエがムガベ就任当初から白人バッシングする気満々だったけど、長いこと国が
マトモに運営されていたのは、官僚制度や社会インフラに加え、それを運営する白人官吏が
しっかりしてたから。
彼らはムガベのイヤガラセにも耐えて職務を忠実にこなし、後継者もよく育てた。
ムガベが全力で白人追放と縁故人事を発動してからどうなったかは言わずもがな。
ボツワナやナミビアなんかも白人統治時代の社会基盤がよく残ってしっかり運営されてる。
何にせよ代替わりは徐々にやらないと何も継承できないよ、という当たり前の話なんだが。
定年まで白人に勤めてもらってその間に黒人の若手を育成する位の長いスパンで。
そういえばジンバブエ最近音沙汰なしだな
>>261 純粋に暫定政府はもう軍事的に保たないと見切ったんじゃない?
アフリカ投げナイフとか今でも現役・・・なんだろうなあ 官僚制はないかも知れないが結構ほかの大陸のロストテクノロジーが残ってたりして
タンザニア:軍人が警官に暴行
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/8059298.stm タンザニア軍のトラックを検問で止めた警察に対して、
兵士が暴行を加えた。
これにたいして、周囲の民衆がブーイング
警官は、病院へ運ばれた
えーと、起こった事件はあれですが、
「頻繁に賄賂を要求するためきらわれている」
警察に対する兵士の暴行に、野次馬が公然とブーイングして、
その野次馬がブーイング後も暴行・殺害されていない
こんな平和な国が、アフリカにもあるんです
一応警察と軍隊が機能して、報復の暴行が起こらない。 タンザニア優秀だな。
270 :
名無し三等兵 :2009/05/20(水) 21:48:05 ID:jVBEpb3Q
大学でアフリカ絡みの講演会があるから一応告知してみる
時間が社会人には無理すぎるけど興味があればどうよ
ttp://www2.kokugakuin.ac.jp/law/event/index.html 2009年5月28日(木) 14:20〜15:50
「紛争と支援──ナイジェリア・ウガンダにおける国際NGOの活動」
国境なき医師団日本
ロジスティック・アドミニストレーター
朝倉 恵里子 氏
場所 : 國學院大学渋谷キャンパス2302教室
入場は無料です
事前申込の必要はありません
>>272 多分大丈夫だと思う、今まで教室閉鎖なんてした事ないしな
一般公開なら尚更閉鎖は無いだろう
軍事援助だ
>>277 >エチオピアは、干ばつ、貧困、飢餓等の問題を抱え、ソマリア、スーダン等の紛争国を有する東アフリカの「アフリカの角」の中で、
>民主化・経済改革を進めており
まるで、エチオピアが被害者みたいな記事だな。
日本のODAが的外れなのは、いまに始まったことじゃないが、今回はどこの
ゼネコンが受注するんだろうか
…スーダンが中国MS導入したから、それに対抗するための資金としか……
コキントウオルガン
>>284 戦車も85式を配備してるし、戦闘機も一応スホーイ持ってるからなあ。
装備だけ見ればブラックアフリカトップクラス。
エチオピア、エリトリア、スーダン、ジブチ、北隣のエジプト…… アフリカの角近辺の諸国の国力と軍事力のバランスのいびつさは異常
少々歪んでいないと困ろうよ。軍事力が均衡になったら戦争がおこるよ!
290 :
287 :2009/05/22(金) 13:12:11 ID:???
スーダンが持ってるのはスホーイじゃなくてミグか。 間違えたorz しかしスーダンが85式戦車持ってるのは明白なのに、ミリバラに載らないのは何でだろう。
85式と88式C型と96式の違いがいまいちよくわからん。そして、スーダン軍が持ってるのはどのタイプなんだ。 中国はF-7シリーズといいどれがどれだかわかんなくなるような小出しの改良型を乱発するのはやめてくれ。
アフリカに良い兵器があっても、置物にしかならないような…
>>287 なんでそんなに充実してるのに土民一つつぶせないの?
Su-30じゃダメだ Su-25がアフリカには丁度良い
スーダンの国軍が戦う相手はフランス時々チャドだろ
>>295 ちょっとした戦闘にも攻撃にも便所にも使えるフルバック先生がアップを始めました
>>297 アフリカ人兵士「整備どうやってやるんすかこれwwwww」
>291
スーダン軍が保有しているのは85-IIM式戦車(パキスタンが保有しているのと
同タイプ)
10両が輸出された事がスウェーデンのSIPRI(ストックホルム国際平和研究所)
の兵器輸出データベースで確認できる
ttp://armstrade.sipri.org/arms_trade/trade_register.php Recipientでスーダンを選択して年数を決めて検索
85式戦車はもともと、88式戦車の車体をベースに新設計の溶接砲塔に105mm砲
を搭載した85-II式が基礎になっている。これに125mm滑腔砲を搭載したのが85-
IIM式(パキスタン向けは85-IIAP式と名所が変わっている)。85-V式というのもあ
るが、これはT-72を手本にして大幅な設計変更を加えた戦車。パキスタン向けに
開発されたがウクライナのT-80UDに敗れて不採用に終わる
85式が基本的に海外の市場を目当てに製作されていたのに対して、中国軍向け
に開発されたのが88C式/96式戦車。88式戦車の車体をベースにして、85式シリ
ーズの開発で得られた技術を盛り込んで開発された。88式の派生型として当初
は「88C式」の名称で呼ばれていたが、制式採用に当たって「96式」に改称。
88C式と96式は同じ車両であり、開発時期による呼び方の違いに過ぎない。
85-IIM式と96式は、上記のような経緯で開発された別の車両であるが多くのコン
ポーネントが共通されており見分けるのは難しい。
詳しくは以下を参照されたし
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%c3%e6%b9%f1%ce%a6%b7%b3
スーダンてこないだ空爆されたのに反撃できなかったんだから戦闘機なんて飾りに近いな
302 :
名無し三等兵 :2009/05/22(金) 23:29:27 ID:ha7HeGvE
軍隊の近代化と国の近代化はリンクしているからなぁ。 それなりに官僚制らしきものがあって、師団規模で軍隊を動かしたことのある 地域はそれなりにきちんとした軍隊組織を作っているが、 アフリカの大半の地域は、たいていヤクザ組織になっているなぁ まあ、近代兵器を使いこなすには最低でも国民国家レベルの(明治の日本レベル) の国にならないと駄目なのだが、アフリカの国は部族国家レベルだからなぁ サダムフセインもその点は相当苦労したからなぁ、 スターリンを連れてきても相当苦労するだろうな。
アサルトライフルは近代兵器だろ
304 :
名無し三等兵 :2009/05/22(金) 23:46:08 ID:ha7HeGvE
>>303 あれはカラシニコフが偉い。
文字もろくに読めない連中でも使いこなせる消耗品にした
カラシニコフが偉い。
鉄砲を撃つのは人でもできるからなぁ
大砲だと何人かで使わなければならないからなぁ
となるとそれなりに組織と言うのが必要になる。
国民国家の時代は軍事行動は任務の積み重ねになるのだが、
それ以前の体制だと、個人的な勇気の積み重ねみたいなもんだからなぁ
それに奴隷貿易の時代でもマスケット銃はそれなりに使いこなして
いたからなぁ
自分たちで火薬や弾丸や製造をするのでなければ
槍や刀と同じような感覚で使っているし、
どういうわけか、鉄砲の補給だけは途絶えたことがなかった。
そういえば、カラシニコフ氏って小さな大量破壊兵器なんて呼ばれるもの作って そのことをどう思ってんだろう 俺は独立を目指す正義のために作ったんだから、今のことなんかしらねえよww とか思ってんだろうか
>>304 言わんとすることはわかるが迫撃砲やRPG、テクニカルのことも思い出してあげてください。
コンゴ民主共和国(DRC)の政府軍兵士は、
「神通力が付く」としてムブティ族へのレイプを繰り返しているとの人権団体(LDGL)の調査結果が発表されました。
「第85旅団の一部の兵士は、ワリカラ地域のキサ村で神通力を得るために、3人のムブティ族の男性をレイプしました。」
「村長は服を脱がされ、そして妻や子供たちの前でレイプされました。」
「子供たちも父親の前で順番に服を脱がされ、同じようにレイプされました。」と人権団体は言います。
これは政府軍の兵士だけでなく、武装組織も同じようにムブティ族への蛮行を繰り返しているとのことです。
ムブティ族は熱帯雨林に狩猟や最終を生業として暮らす民族です。
ルワンダ反乱軍(FDLR)はコンゴ東部を行動地域とする武装グループの一つです。
このグループのメンバーは、1994年にルワンダ大量虐殺の主犯の一人として訴えられています。
国連や人権組織はFDLRを大量殺人、強姦、略奪に関与したとして非難していました。
※記者注
ムブティ族…平均身長が155cm以下の民族。
不思議な力が付くとして、食べられたり、レイプされたりといった事例が過去にも問題となっている。
ttp://www.news24.com/News24/Africa/News/0,,2-11-1447_2513808,00.html 関連スレ
【DRコンゴ】政府軍や武装組織によるピグミー族へのレイプが常態化…人権団体が調査[5/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1241958858/
308 :
名無し三等兵 :2009/05/23(土) 00:08:09 ID:CMZMETaM
>>306 時代も進化したのだなぁ
旧日本軍だと、車を運転できるだけで特別扱いされたし、
迫撃砲(それらしきもの山砲とか)は部隊運用されていたし、
今やそれらの兵器は相当安い値段で、(トヨタのトラックの中古が3万くらい)
現地に流れ込んでいて槍や刀なみの消耗品感覚で使えるようになって
いるからなぁ。
この辺は昔の奴隷貿易の頃と変っていないのかもしれんなぁ
昔の奴隷貿易でもラム酒とマスケット銃とガラス玉を渡していたからなぁ
>>305 インタビューを読んだ事がある。
私は祖国の為にできる限り良い銃を作ったが、
現在は中国等の各国で作られたコピー品等が流通して紛争を助長している、
私自身の意では無いし、とても残念だ、っとの事。
>307 ムブティ?と思ったが、 ・「ピグミー族」は正確には存在しない。 身長を低くするよう適応した雑多の狩猟採集民族を一纏めにした通称が「ピグミー」 ・ムブティ族はその中の一つでもっとも有名で研究が進んでいる のな。勉強になった
これからムブティって言わなくちゃいけないのかと思った
アルシャハブがアルカイダの兵員受け入れ始めてから、ソマリアのドンパチもすっかりガチになったな
よろこばしいことだ
こういう安全圏からアフリカの不幸は蜜の味、悲惨であれば悲惨であるほど心躍るみたいなこと言う人、きらいです
>>317 今までのマフィアもどきの軍閥に細分化されてぬるい抗争やって世界から放置プレイされてたのと比べてどちらが悲惨かという判断は下してない。
弾の値段が高騰すると平和になるんだよなあそこ
弾の代わりを石とか木で作りかねないから困る
>295
アンゴラではこの有り様
ttp://arab.fc2web.com/angola/su-25.htm >ほとんど常に、アンゴラ人は、油圧系統とオイルタンクに給油することを忘れ、(ry
>飛行場給油ユニットと給油装置に「鎖で縛られた」機体を 起動することもあった。
>3機の攻撃機が、不運なパイロットの犠牲となった。
>この際、驚くべきことに、全ての事故が着陸ですらなく機体は、離陸で直接破損した。
>1990年2月、1人の飛行士が、滑走の際、離陸速度よりも小さな速度で車輪を格納しようとした。
>当然、前傾姿勢となり、攻撃機は、機首をつんのめり、
>滑走路の端まで コンクリート上に機関砲弾を撒き散らし、火花の中で地面に突っ込み、爆発した。
>数ヶ月間で25ソーティー(アフガン基準で、普通の一日の負荷)を遂行して、
>アンゴラ人は、戦闘業務を拒否し、攻撃機をルアンダ空港に帰し、そこに放置もした。
拓殖大学海外事情研究所発行の『海外事情』が 今月はアフリカの紛争を特集にしています。 ソマリアのバーレ政権崩壊から現在の暫定政府試行期の経緯をまとめたものや アフリカの紛争における民間軍事会社等といった内容です。 特に民間軍事会社の論文ではEO社だけでない各PSCの活動や アフリカでのPSCの規制などの現状も書かれています。 あと、最近自分の大学に届いた為ちょっと遅いのですが、 日本アフリカ学会発行の『アフリカ研究』の最新号(3月発行) で『現代アフリカの紛争と国家』などの著者の武内進一氏が ちょっとした記事を書かかれてます。 内容としては武内進一氏が以前著書で書かれた事が内容でしたが、 アフリカの紛争の原因などが短くまとめられており、 最初にアフリカの紛争の原因を理解するにはいい記事だと思います。
Pirate Support Company
南半球はそろそろ冬だよな。 ありふれた香港型で「すわ新型発生?」とWTOが青くなるような被害が出る場所で トンフル流行したらどうなってしまうんだろう…
>>327 >ほぼ想像どおりに、赤ちゃん食っていない奴から被害にあうでしょうね。
って読めた俺はコンゴ脳の末期かもしれない
ムブティ族・ピグミー族が被害にあっているようです。 逆に、彼らの側から周辺他民族に対して攻勢に出る事もあるのでしょうか?
ニポン車の性能って素敵ね
日本がマダガスカルみたくアフリカ大陸に近かったとして、 先の大戦で旧日本軍が中国じゃなくアフリカ大陸へ侵攻してたら 中国みたく泥沼化したかな? それともあっさり統治できたかね?
>>334 ヨーロッパに近いから日本も植民地に…とかを除いて考えたら
人口少ないし一度も中国みたいに統一されたことないから中国に比べたら圧倒的に不利だな
大陸との距離がドーバーレベルでも消耗に耐えきれない気がする
ほんとうに魔女かもしれないでしょうがぁぁぁ!!!
ゴルゴで旧日本は南アまで来るべきとか言ってたジジイの回あったな
UIC
ここ一月ほど原油相場が騰がってます
もうすぐ原油はいらなくなります… 赤ちゃん連れの方、座席の背に油を…油を支えて…して下さい
>もうすぐ原油はいらなくなります 何で? 工業用原料としてはどんなに核融合が普及しようと更に暫く 需要あるでしょ 核融合でメタンから全プラ原料合成してそっちが安いとかなったらともかく そりゃ100年以上は無理っぽい
赤道ギニア大統領がマネーロンダリング→不正蓄財→人権団体に告発される→カナリア州で捜査開始@TVE
国力的なものについての言及じゃないだろ
チャイルドソルジャースポンサー募集
なんで死んだ人は全員うさんくさい人なんだよw
>>356 無人機での爆撃じゃなかったけ
えらく亡くなってるなあ
運んでた物資が相当量で誘爆したのかな
機数も1機や2機じゃなく数機以上とか?
でも無人機を一度に多数機狭い空域に
投入するノウハウってイスラエルだけじゃなく
他の国も可能なレベルなのかな
その日イスラエルの無人機で空が真っ黒になったよ
>>3588 いつぞや貼られていたトラックの上に人がテンコ盛りの状態ならばあるいわ
>>3588 そうか、アフリカ全土で戦乱が収まり民主政権成立で未曾有の好景気か。
>>357 おそらく、イスラエルが、事前にエジプト、スーダンと交渉して
空爆することを暗黙で認めてもらったうえで爆撃した相手だぞ
ふつうの密入国者とか密輸業者じゃないことは、明確だろう
>>363 エジプトの事前了解は取ってたかも知れないが、スーダン政府には一切の通知無しでの
攻撃です。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<いや、根拠はと問われると、8年間、バシルを見続けてきた俺の
スーダン愛だけなんですが。これは、間違ってないと思いますw
>>364 あ、そうだ。言われてはじめて分かりました。
爆撃されたのは、スーダンのエジプト国境近く。
エジプトの国境越えてから爆撃したら、戦争になるし、
スーダンの奥地であれば、反撃の可能性有るし。
確実に爆撃するためには、そこが一番良い場所だった
のでしょうか。
そのためには、エジプトの上空は安全という前提があった
のかと思いますが。
あと、いままで武器と兵員の輸送はたくさんあっただろうに、
今回だけ国際摩擦覚悟で爆撃したのは、どういう
ことなんだろうかとかんがえています。
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<全て謎な事件なんで推測の域を出ないんですが、爆撃した時の ガザ地区向け輸出品がイラン製の地対地ミサイル(あー、形式とか忘れた。どなたか お願いしますw)で、看過できないもので有ったと共に、イラン、エジプト、スーダンに 向けたメッセージとも。
>>366 その直後にエジプトがヒズボラとってつけたように摘発してたよね
そして陣営問わず世界中から「はいはいヒズボラヒズボラ」でスルーされたのは一体なんだったのか……
>>297 アンゴラに供与したSu-25がどんな扱い受けてアンゴラの土に還ったかを勉強した方がいいなw。
あれは泣ける。Su-25的に。
まぁひどいのは覚悟してたけどここまでアホだとは思わなかっただろうなソ連も。
>>298 いいか、ネジ緩める時は左で締めるときは右なんだ。
じゃぁ次に機体の掃除を勉強しようか。
Su-25をヒャッハーから救いたい一心でレスしたらもう
>>322 が引用してくれた。
サンクス322&焦るな俺。
>>329 なぜここまで放置したんだw!
さあ今すぐこれを飲むんだ!
つ[ミジンコ水]
>>343 スーダン空軍整備兵A「んだミグにもハアドポイントさついてっぺ」
スーダン空軍整備兵B「せばミサイルさの金具外して爆弾に付ければいいんで?」
スーダン空軍整備兵C「おま頭ええな、んじゃアントノフさのとこから爆弾持ってくっぺ。」
スーダン空軍整備兵D「金具と配線半日あればなんとかすっぺ。持って来。」
彼らの中にマニュアルや積載加重の規定を知る者はなかった…。
横ではMig-29がハルツームの陽光の下怯えるように鈍く輝いていた。
遅ればせながらNHKスペシャルのインド軍特集見ました。 このスレ的なツボはインド武装警察女性部隊のモンロビア?のスラムパトロールかな。 正直あんなヤバ気なとこを住民の協力を得ながらパトロール遂行している時点で 錬度は大したもんだと思った次第。 あと定番の中国様のアフリカ進出にも触れていましたが、モンロビアの大学建設を 中国が支援したのはいいけど資材から作業員まで皆中国人で…といういつもの話。 中印は資源確保も兼ねPKOに積極的に動いているというのが番組の主旨でしたが、 PKO程度でそれはあまりないんでは?というのが当方の率直な感想。 インドに関しちゃ非同盟主義の国是による分が大きいでしょうし、その理屈だと スウェーデンやフィンランド、ウクライナなんかは世界中の資源押さえまくりですなw。 個人的に一番強烈だったのは道路脇のレイプ追放の立て看板。 「ジャスコ○×店 この先↑4km」のようなノリの看板が幹線道路の脇に立ってるんですが、 デカデカと「Rape?」と書いてあって下に犯された黒人女性の稚拙なイラストが。 これは精神的にガツンとやられたというかアフリカ分が強烈過ぎました。
>>372 インド軍のリベリアPKOの話を大きく扱ってたのでそれについて触れてみた。
確かにリベリアと明記するのを忘れてた。説明不足申し訳ないorz。
「レイプ?」の話もリベリアね。
印パとスリランカとネパールとバングラは昔からPKOの常連だよなぁ
>>352 AMISOMは何国勢力なの?と言いたいね。
しかも自力では負けるからますます外国勢力に頼ろうとしてる癖に。
Somalia: Seven Killed in Shelling in Mogadishu, Islamists Fight in Southern Town
http://allafrica.com/stories/200905260830.html モガディシュ中央の大統領宮殿に向けて7発のロケット弾が放たれ、少なくとも民間人7名が死亡する。
宮殿内の被害の状況は解っていない。またモガディシュ北東のミドル・シャベル州エイド村ではアルシ
ャバブがUICの基地を攻撃し、両者間で戦闘が勃発する。両者とも相手の車両に損害を与えたと主張した。
376 :
名無し三等兵 :2009/05/27(水) 12:06:43 ID:xVNoHQlq
しかしまあ、毎日戦闘で何人死んだとかやっているのに、 おそらく、貧乏人はろくな医療サービスも受けられずに虫けらのように死んでいる だろうに、そのほかにも一応交通事故や老衰で死んでいる人もいるだろうに、 人が減ったという話は聞かないなぁ あの中国でさえ、戦闘がおこなわれている街からは人が避難したり、 内戦期には、人口が半減したりしているのになぁ
>>376 中国のは王朝の人口把握数だろ、税収の殆どが農業収入だったし地主層が農民管理してたし。
兵士の暴虐で人がいなくなるという状況を考えると 万単位の兵士が食料もろくに無く徒歩で移動し、 人口100人くらいの集落が4kmおきにあってそれを略奪虐殺して 「食えるものを全て食って」、 1日40km移動して、空腹な奴がいつもいて また先に移動して全て破壊して、くらいでないとダメだ 今は車両で移動し最初に積める食料も大目だから戦闘地域に到着するまでに 略奪虐殺される地域が少なくて済む 食料をまともな手段で調達できる地域で得れば良いし
>>381 情報公開されてるだけ日本の刑務所よりましだな
>>379 暫定政権全然ダメだな、住民の逃亡を許すなよ…
なんだまだジンバブエのコレラは収まってないのか
>>386 ジョークじゃないのか、絶句。
顔にするべきだろ…
>>387 では法律施行後初の国会を開催しま・・・皆さん、その顔はどうされたんですか?
HIV感染率の高い国からの留学生、複数と話したことあるけど、 ほとんどは、HIVに感染したら、目印を付けるべきって言ってたね。 人権は重要かもしれないけど、HIVをうつされる相手の人権はどうなるんだ と。
>>383 ブラバカラン議長、こんなとこに化けて出ないでとっとと輪廻の輪に戻って下さい
自分もインド軍特集で気づいたこと ・ナイジェリア軍、インドでテロ対策(というかゲリラ対策?)訓練を受けていた模様。 ・中国とインドがPKOを出している国に存在する資源を地図で示していたがDRCの 資源として挙がっていたのが有名な非鉄金属ではなく何故か石油のほうだった ・リベリアのエネルギー相のおっさんが「中国さん鉄鉱石採掘権お買い上げあざっすw」 という主旨のコメントをしていた。このオサーンの懐もいくらか潤したんだろうなあとそういう 方向へ想像が(ry
戦争で人口激減ってのは、病気が蔓延するか、家を焼かれて寒さにやられるか、 土地を追われたり農地を破壊されたり農作業が滞ったりして食料を得られず飢え死にするかでしょう
なるほど、とりあえずあったかいから死なないのか
コルタンはウガンダ軍に略奪されてるからじゃね?w
誰か、月曜の深夜にNHKbs1で放送してた 「長老とグンタイアリ カメルーン シロアリ撃退大作戦」見た人いる? 途中から見たので、どこの国なのかは分からなかったけど、 現地のシャーマニズムや地元民と昆虫との共存が詳しく紹介されてて面白かった。 シロアリの女王が滅茶苦茶気持ち悪かったけど。
397 :
396 :2009/05/28(木) 13:12:10 ID:???
訂正 >>どこの国なのか × >>どこの村なのか ○
日本じゃシロアリは木材の中にいるかせいぜい途中で土の中に巣を延長させる程度 だが海外ではシロアリ塚を作るどころか、夜間に外に出て行列を作り枯葉枯れ枝枯れ草を持ち帰るものもいる 当然収穫間際の穀物がやられる 一方グンタイアリはあまりにも有名だ。アフリカに分布する分類群のはサスライアリと呼んだりするが そして、コウグンシロアリ(行軍白蟻)に作物やられそうになったらサスライアリを呪術かフェロモン出す植物でも焚くか知らんが とりあえず誘導して、駆除するってかw
>>404 <南部アフリカ・フォーラム>東京で約350人が参加し開催
5月28日20時51分配信 毎日新聞
アフリカ南部地域の魅力や可能性を話し合う「南部アフリカ・フォーラム」(毎日新聞社主催、外務省など後援)が28日、東京都千代田区内で開かれ、約350人が参加した。
冒頭、毎日新聞社の朝比奈豊社長とグロブラー駐日南アフリカ大使があいさつし、日本とアフリカ南部諸国との関係の重要性を指摘。
ディスカッションには、ジンバブエやマラウイなど10カ国の大使らが参加し、「日本が進める『一村一品運動』を活用し、地域社会を発展させたい」「援助も必要だが、貿易や投資による発展が重要だ」などの意見が出た。
また、アフリカ好きで知られる女優の吉本多香美さんは「国内総生産などの数字ではわからない真の豊かさがアフリカにある」と現地の魅力を強調した。
アフリカ南部地域の魅力やアフリカの国内総生産などの数字ではわからない真の豊かさを理解しない人間が多いから困るな
じゃあ彼らには真の豊かさで生活してもらって、 数字で分かる物質的な豊かさの根元となる各種資源は先進国に引き渡して貰えないものか
>>406 「ねーねーお兄さん○ドルでポーズとってよ」
「おkおk」
みたいなやり取りが目に浮かぶ…
>>405 アフリカ各国大使と女優のコメントが相反している気がするw
>>410 確かにw
「援助も必要だが、貿易や投資による発展が重要だ」
なんて実質的な経済成長を求める意見に
「真の豊かさがある」なんて言ったって冷や水浴びせるようなもんだもんなw
好意的に解釈すると数字にいまだ出てない成長の可能性かもしれない
真の豊かさ以上に真のダメさがある気もするんだがw。 数字にする以前の問題だろそれという。
アフリカじゃ中国人は同族集団作らないのか>団結力がない
1.勤勉で忍耐強い。 2.性に対する欲求が淡白。アフリカに赴任する中国人は、白人と違って現地で恋人を作ったりしない。 3.安価な商品を製造する。ただしアフリカ人は「中国製品は品質が悪い」と認識している。 4.法律意識が低い。 5.自分たちが外国人にどう思われようとかまわない。悪いイメージを持たれても全く平気な民族。 6.中国の安価な商品がアフリカ市場をかく乱している。 7.団結力がない。アフリカで生活する中国人は他人の成功に嫉妬し、誰かが成功したら必ずその足を引っ張ろうとする。 8.信仰心がない。無宗教者が多い。 9.何でも食べる。
>>406 練度抜群ぽいな。タリバンより強いかもな。
>>409 MENDリーダー早速やられちゃったの?
> 2.性に対する欲求が淡白。アフリカに赴任する中国人は、白人と違って現地で恋人を作ったりしない。 宮崎あおいのアフリカでの経験は、テレビ局と親密であろう中国人あたりから聞いた 逸話をベースに作られてる可能性がある?????
420 :
396 :2009/05/29(金) 12:21:34 ID:???
>>400 長老(祈祷師)が、赤土をシロアリの巣に撒いてたな。それでグンタイアリが
来るとか言ってたけど、結局こなかったので、孫と一緒に直接捕まえに行ってたw
孫がグンタイアリに集られ、噛み付かれて「お爺ちゃん痛い!」と、もがいてるのに
「呪いを唱えなさい。そうすれば噛み付かれないよ」と冷静にアリを採取してるのに
は笑った。 でも、本当に長老のところにはアリが来てなかったな。
サスライアリとかグンタイアリとかは原始的なアリなので毒針が残っている
またコルドファンか 去年は部族間衝突から南北の正規軍同士の戦闘にもつれこんでなかったっけ?
水争いから正規軍の衝突といえば 『ノモンハン事件』
>>408 「プロのカメラマンが首都デビューを果たした俺様を写してくれる」ってだけで
大サービスしてるのかも
これだけ格好良く写ればいろいろ本望だろう
>>420 加齢分泌物にアリよけの効果があるのかも知れないな
遊牧民族の水場争い激化、244人死亡 スーダン
スーダンからの報道によると、スーダン中部の南コルドファン州で、
二つの遊牧民族が数日間にわたって戦闘となり、28日までに
244人が死亡した。家畜などが飲む水をめぐって争いとなったという。
ロイター通信などによると、衝突したのは、南コルドファン州とスーダン
西部のダルフール地方との境界付近で遊牧生活をしているミッセリアと
リゼイガトの両民族。23日ごろに始まった小競り合いが本格的な戦闘に
発展し、双方合わせて169人が死亡した。さらに26日に仲介に入った
警察が、リゼイガトの騎馬部隊約3千人の攻撃を受け、75人の死者が
出たという。
南コルドファン州は乾燥した地域で、綿花栽培や家畜飼育が主な産業。
05年まで22年に及んだ南北内戦の主な戦場にもなり、世界最悪の
人道危機と呼ばれる紛争が続くダルフール地方にも隣接、不安定な
情勢が続いている。
今月、州知事に就任したハルーン氏は、ダルフール紛争での人道に
対する罪などで国際刑事裁判所から逮捕状が出ている。
ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/international/update/0529/TKY200905290223.html
>>427 騎馬部隊がどう戦うのか気になるな。馬の上でAK47撃ちまくるのか、下馬戦闘か。
まあ、どっちにしても騎兵3000人揃えられるってのはすごいな。
両方アラブ系らしいから、アラビアのロレンスみたいな戦闘やってんのかな。
警官75人死亡って、皆殺しぐらいのレベルじゃないのか
アフガンでもドスタム将軍のウズベク騎兵がRPG抱えてタリバンの戦車に突撃とかやってたし、 第三世界じゃまだまだ騎兵って現役なのかな
Somalia: Security Minister 'Attacked in Ethiopia'
http://allafrica.com/stories/200905290087.html ソマリア財務大臣とともにエチオピア入りしていたソマリア治安担当大臣オマル・ハシの車列が、
陸路で帰国中に東部エチオピアのムスタヒル地区で反政府グループに攻撃される。伝えられる
ところによれば大臣は無事であるとの話だが、現在大臣の所在及び被害状況は明らかになっ
ていない。
エチオピア奴隷は殺されて当然。
Somalia: Government Soldiers Kill Three Teenagers in Mogadishu
http://allafrica.com/stories/200905290781.html ソマリア政府軍兵士がモガディシュ西部ダルケンレー地区の基地の近くで10代の若者3名を射殺し、
路上に遺体を放置する。
Yemen fishing boat 'sunk by warship'
http://atheonews.b l o gspot.com/2009/05/yemen-fishing-boat-sunk-by-warship.html
イエメン政府は紅海で反テロ活動を展開中の軍艦が、スーダン領海付近でイエメンの釣り船をミサイル攻撃し2名の漁民を殺害、
1名に重傷を与え、1名を行方不明にさせたと公表する。
↑
反テロ活動を展開中の軍艦=真の海賊
ただし今のところイラン、ロシアでないという保証は無いが。
>>406 の写真で、頭全体をピンクの布で覆っている人。何でこの人だけ覆面をしているのでしょう?
正体を知られない為?頭部・顔面の保護?
しかし、他の人は顔をむき出しだからなあ。
435 :
名無し三等兵 :2009/05/30(土) 11:14:26 ID:mtGc0JXO
>>427 21世紀になっても数千人単位の大規模な騎馬戦闘部隊を保有しているのって
コサックぐらいだと思ってたよ。
>>433 アルビノってばれると食べられちゃうから
結局ソマリア海賊スレはこちらに統合でOK?
チャドにはもう仏軍はいないの? 70〜80年代の仏軍の軍事行動はアフリカでやたら目立ってたけど
RPGとか携帯SAM、軽迫とか持って移動するなら馬は便利かも …飼料がネックだが
そこでラクダ部隊
>>439 金なくて撤退へ、と先月くらいにでてたよ
バイクと較べた馬のメリット・デメリット ○機械的?信頼性に優れる ○消耗パーツが無いので兵站が滞っても稼働率が高い ○「燃料」を現地で調達できる可能性が高い。 ○被弾して死亡したら食糧になる。 ○不整地形踏破性が高い ×被弾面積が大きい ×最高速に劣る ×軽微な故障、損傷でも回復に「時間」が必要。(逆に言うと時間さえ掛ければ直る) 工業地帯からの充分な支援が得られない環境下ではやっぱり馬が 最上の機動手段だな。
445 :
名無し三等兵 :2009/05/30(土) 21:41:12 ID:+ljyQCh5
時間さえ掛ければ直る 時間さえ掛ければ直る 時間さえ掛ければ直る
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<死ぬほど大量の餌と綺麗な水は…?
おいおい、バイクより早く治るだろ 俺は先週末に首がちょん切れだけど、もう万全な状態だし アフリカの加持祈祷にもそれなりな効力は有ると思うぞ まぁ俺の場合は万全でも周囲からは空気扱いつうか 無視されまくりなんで、ちとむかついてるが わざわざ訪ねた おまえの後ろで書き込んでるのに気がつかないってのは失礼だろ ムカつくし妬ましいし殺したいよ
だいたい馬の方が優秀なら世界中で機械化なんかされんわな
>>446 人間がミジンコ水に耐えられるなら馬だって耐えられるんじゃね?
ヤワなサラブレッドじゃないんだし。
アラブ馬
しってる
>>444 それと他の長所としては
○工場など無くても現地で勝手に数を増やす事ができる
○馬肉や馬乳を食する民族なら馬そのものが食料供給源になる
というのがありますな。 もっとも
>○消耗パーツが無いので兵站が滞っても稼働率が高い
これはそうともいえません。
馬は結構デリケートな生き物ですし、ストレスが貯まると便秘を起こして
最悪の場合死に至る事も珍しくありません。
それに馬は人間以上に水を必要としますし、塩も与えなくてはなりません。
しかも蹄鉄を定期的に交換しないと蹄を痛める事になります。
死んでる
>>444 >○機械的?信頼性に優れる
馬は、体調崩されると、どうしようもない。
>○消耗パーツが無いので兵站が滞っても稼働率が高い
トラックなら、兵站滞っても動かなくなるだけだが、馬は死にかねない
>○「燃料」を現地で調達できる可能性が高い。
同上で、現地で調達できない場合、馬は死ぬ。
歴史的にも、現地で調達出来た場合は少ない
>○被弾して死亡したら食糧になる。
被弾して死亡した馬を食料にするため後方まで運搬できる可能性は低い
>>453 日本じゃ蹄鉄の代わりに馬草鞋使ってたっけ。
>>456 あくまで相対的優位だから。
ガソリンやプラグがその辺に生えてるなんてことは
絶対に有り得ないわけで。
あと、死んだ輓馬を現地でそのまま解体して食うというのはWW2でも
良くあったようだが、わざわざ後方に運んで加工して貰ったという話は
聞かないな。そういう事例の載ったサイトなり書籍があるなら教えて欲しい。
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<アンノォー… スーダンで馬、使ってるの連中は一種ステイタスで、相当無理してますんで、 あまし一般化しない方が宜しいかと存じます…
でも現代の貧乏武装集団が騎馬軍団ではなくテクニカルを揃えている あたりやっぱり自動車>>>馬だと思うぜ。 馬が優位になるほど自動車の行動に支障が出るスーパー僻地だと武力衝突そのものが起こらないのでは
そういえば北斗の拳世界のモヒカンはどっからパーツとガソリン入手してるんだろうな。 ああいう世界でも意外と流通機構が生きてるのか?
あと、
>>427 の「リゼイガトの騎馬部隊約3千人」つーのも過去の例から考えると
騎兵は僅かでほとんどはピックアップという諸兵科連合の筈です。
あと3000人つー数字も相当怪しいです。リゼイガドの常駐兵力約800-1200人から、
まとまりの無いこの地域で周辺に応援を頼んだとしても、倍以上の兵力に仕立て
上げられたというのは異常といって良いです。
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<確信的推測ですが、叩き出された警察が不手際隠すために
敵の兵力、膨らませてんるんでないかと。
>>463 実質、米英の現代騎兵師団と同じか。
つまらない真相だなw
旗本八万騎みたいなもん
「補給戦」とか読んでると馬も面倒臭えなという感想が出てくる。 ”かいば”(飼い葉)がどうとかしょっちゅう話に上がってた様な気がする。気のせいか?
>>466 ものすごー無理して、総兵力数約900。確か馬は60人に一頭なので15頭…
>>464-465 夢が無くてスイマセン、スイマセン…_/ ̄|◆
>>457 456の言ってるのはあくまでも”戦闘で”戦死した馬の場合だろ。
人間の戦死傷者を後送したり手当したりするのだって負担なのに、人間の何倍も目方のある死んだ馬まで回収できまいさ。
死骸のまわりで解体パーティーとか始めちゃったら、戦争にならんだろうしなw
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<アッ、 スーダン警察の名誉の為に申し上げますと、一つの署で警察官が100名を超えている所は 首都ハルツームと南スーダン首都ジュバだけです。もし、リゼイガト民兵が無理をしない 7〜800の兵力だったとしても、攻勢3倍の原則もへったくれも無く蹴散らされた事で ありましょう。
兵站の絶えた戦場じゃ馬を解体どころか人間ry
>>463 あー。そうか。騎兵師団級の騎兵を運用できる部族が
スーダンにゴロゴロいて、それらが戦ってるのかと。
今信玄、今謙信の登場かと期待してしまった。
ところで、騎兵三千人という報告を受け取った政府はどーすんだろうか。
武田騎馬隊も本当に馬に乗ってるのは指揮官クラスだけだったらしいし 似たようなもんでは
アフリカなら象部隊でしょう
>>473 逆だろ。
輓馬歩兵師団の兵站すら支えられない所に機械化部隊なんぞ突っ込んだら
余計破滅的になるわw
ヨーロッパの騎馬警察が、反グローバリゼーションデモでごくたま〜にチャージしてるな 昨年起こった西成の暴動、古くは安保闘争の動画なんかみると、機動隊によるテストゥドとかの古代ローマの歩兵戦術を見ることができるぜ
火器の使用が抑制される条件下の戦闘なら実質15世紀以前と変わらんしな。 肩当てや臑当てみたいな防弾効果の無い甲冑パーツも復活しつつあるし。 材質は変われどフルアーマーや馬鎧の復活も夢ではないかも知れんw
>>477 暴徒鎮圧に限るのなら馬は有効だったりする。
暴徒を踏み殺さず蹴散らしてくれる上、騎乗警官の見通しが効く。
カナダのRCMPが騎乗警官残したら案外有効だったというあたりから、現代騎馬警察の
歴史がスタートしているような。
ちなみにNYPDにも騎馬警察ユニットあるよん。ハーレムのアポロシアターとかのあたりを
よくパトロールしてるね。馬の提供をボランティアに委ねているあたりさすが騎馬大国。
>>461 つ[アフガン]
ちなみにアフガンの米軍は、飼い葉や塩を輸送機からGPS誘導でピンポイント空挺投下するという
前代未聞の空挺補給による騎乗歩兵作戦を行ってるw。
ハイテクなんだかローテクなんだかよく分からん。
>>457 トヨタのランクルは動かなければガソリンいらない。ヨタ車ならノーメンテで
1年ぐらいほったらかしておいても動くでしょ。
でもお馬さん、用がないときも餌やらないとすぐ死んじゃいます。
>>479 ああ、山岳では馬が優位な局面もあるやもしれんね
インドのラクダ騎兵隊で似たような話を見た記憶が>ハイテク騎兵
アフガニスタンの騎馬隊はラバじゃなかったか
>>482 それじゃ騎馬隊とはいわなくてラバ隊になるんじゃないの?
>>480 これ、ひとつ勘違いしかねないので追加記載。
日本で売っているランクルは超高級車なので、アフリカで1年ノーメンテだとかなりきつい。(半導体等の制御電子回路が壊れかねない。)
なので、日欧米の中古車を使うと、むしろ壊れるのが早くなるという罠。半年に一度オーバーホールすりゃ問題ないそうだけど。
アフリカでは、その点を踏まえて、ヘビー系という一切の電子部品を使わないランクルを絶賛販売中。
1984年から一切改良していないのが味噌。
ちなみに、組み立てはケニアと南アフリカで担当。(エンジンは本社工場で作って、現地では、ボデーと組み合わせるだけ)
>>444 誇張があるかもしれないが、日本軍が馬賊討伐すると、うまい奴の馬術や射撃術はすごいものがある。
スーダンがそういう粋に達しているかどうかはしらないが、騎馬部隊3000で警官70人以上が死亡、重傷者多数は
なかなかの戦果だよな。
>>446 ヒャッハーで現地調達&女も召し上げだろ
>>478 あの辺ではようやく中世を迎えている段階ジャマイカ?
ソマリアでは戦国の群雄乱立期から今織豊期ぐらいの感覚、
まもなく関が原がおきて勝ち組が外堀うめて夏の陣へとなっていくのであろうか。
>486 馬の飼料を現地調達ってのは余程豊かな地域で無いと無理ぽ ロボの言うとおり15頭とかならともかくw
武田のいた甲斐って貧しい土地だったじゃん
>>437 >海賊と誤認か、漁船攻撃 イエメン漁民2人死亡
誤認、ね。海賊の暴力によって殺されたと考えた方が納得しやすい。
>489 山梨がアフリカにあったら、アフリカでも突出した農業適地だ罠 日本ってのは十二分に恵まれた土地なのよ。 馬は1日で普段でも10kg近く(乾燥飼料換算)の飼料と50リッターの水を飲む 100頭居れば一日で1トンの乾燥飼料(そこらの草なら当然もっと多い)と5トンの水を必要とする ヒャッハーできる村が延々と川沿いに続いてる、なんて地域なら話は別だが スーダンでそんな地域あると思うかい?
山本七平が旧陸軍について語っている文のなかで馬にも言及していたが ボロいトラックより良いものとは思えなかったな やっぱり餌と水と世話のはなしで。
スーダンって馬を使役できる土着遊牧民いたっけ? もっぱら牛だったと記憶してるが 遊牧民と農民との間で常に火種 馬使ってるのはアラブ系の連中だけでなかったか?
>>489 武田の騎馬軍団自体が存在を疑われている。
スーダンで騎馬軍団出現と聞いて来ますたw
>>489 がフルボッコ祭りと聞いて飛んで来ました!
>>500 だから、最低ニュースに出て来る国名だけは書いて下さい_/ ̄|◆ ペコペコ
なにそれこわい
えっ?
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<スンマセン… 日本語でって事だす。後から関連ニュース一気に探す時に、どうしても…
ヌメイリとはまた懐かしい名前が…
>>476 馬で兵站を支えて戦争して成功した例なんて史上ほとんどなくね?
鉄道とモータリゼーションがあって初めて、軍隊は物資を集積していない外地で十分な作戦行動を採れる
ようになったわけで・・・。
>507 モンゴル軍はともかくローマ軍の補給は馬に依存してた訳じゃない。 街道を地道に建設して少しずつ少しずつ着実に大河まで広げていった結果だよ。 例外はカエサル@ガリアぐらいのもの
道ができると侵略軍がやってくる。 日韓トンネルや間宮海峡トンネル建設に加えて鉄道改軌までやりたがっている プロ市民の本当の目的を考えて見よう。
>>491 FAOの試算ではアフリカの潜在的食糧生産能力は北米に匹敵するそうだが?
まあ、中の人を白い人にしなきゃ絶対無理だろうが
>>510 しかし現実問題として、アフリカの食糧生産高は右肩下がりだ。
インドや東南アジアで緑の革命が起こったのと対照的に、
人口は増え続けてるのに生産高は減り続けている。
それって無茶苦茶楽観的な試算なのでは?
基本的に水不足だからな 点滴灌漑で水を徹底的に節約できる農法が必要だ アフリカって雨季4ヶ月に乾季8ヶ月とかの地域が大半だ 8ヶ月の乾季にすこしでも水を与えられれば! だがそうなるとワタリバッタとかいつぞのヨトウガとかが大発生
アフリカの土壌って栄養少ないんじゃないの?
ええい、現代農業を定期購読している強者はいないのか!
>>494 書き忘れた…
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<北スーダン政府がジャンジャウィードを組織した時に、土着民も
どんどん取り込みました。今まで恐怖の対象でしかなかった「馬」と「カラシニコフ」という
二大最新鋭兵器を「供与」されるとなって、転んだ集落も少なくありませんでした。
血気にはやる若手のみがジャンジャウィードに参加し、結果的に自分の村を襲撃せねば
ならなかったというTIAではありがちな悲劇も当然の如く。
ワタリバッタは羽と足むしって糞出しして油で揚げれば立派なスナックになる ただしそれが販売できる市場まで運べるか 輸送費とか以前に、行って帰ってくるまで自分の命があるかどうか
>>515 >スタッフの一人をセクハラの門出で解雇しようとしたところ
廉で
>寸でのところで脱出劇、と相成りました。
既の
>徳永家康
アフリカでもっとも有名な日本の武将
かわいそうに、スーダンなんかに行くから…
>>521 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<あ、過去の話なら、有りましたよ
徳永家康とか誰よ
>>526 高須藩徳永氏の一門
寛永五年幕府より高須藩改易が通知されると籠城抗戦派の藩士達を「忍の一文字」
と説得し後に徳永家を旗本として存続させることに成功する。
>>526 壊れかけラジオと航空フォトグラファーの先祖
昔なァ、徳川田信秀というオッサンが…
本日、報道ステーションにてソマリア海賊村特集。 エイルか、エイルなのか?
>>531 マガジンは傷んでるけどAK本体はえらく綺麗だな
新品か?
そりゃ、彼らだってAKの新品を買う事ぐらいあるだろう。
現地の鉄砲鍛冶がこしらえたのかもよ?
報ステ、ソマリア海賊が稼いだ金でホテルを建てる って誰が泊まるんじゃい!
まだ放送中だし実況板・鯖でやろうぜ
>>537 人質にだって金次第で住環境の選択権があってもいいんじゃない、ソマリアの場合は。
海賊に誘拐されて値段吊り上げて大事に扱わせたカエサルみたいな奴とかいそうだよな
案の定、
>>70 前後で話題になった後藤健二氏のレポートでしたね。
エイルまで言ったのはスゴイし、映像もナカナカのモンだとは思いますが、
細かい所、ぜんぶ印象論なのがなぁ…
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<けど、ホントに今回もどうにかしちゃったのな、その点はホント、すげぇわw
今日の報道ステーション、ソマリアの海賊特集だったんだが・・・。 ロボの血管がそのまま千切れてしまいそうになる逸品でした。
エチオピアをガン無視なのは何でだったんだろう
見逃した。 エイルってどんな所だった? google mapで見た空中写真でそれっぽい所見たけど 桟橋も船も見あたらないんだが。 つか、Eylとして登録されてる地点自体は漁村どころかやや内陸の 何もない所になってるし。
やっぱ西側諸国の犠牲者なんだよね
>>544 > エイル
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<砂浜に直接小船陸揚げしてる漁村(苦笑
家庭内の理由でテレビ持ってないのだが、 その報ステの内容を解説していただけるとうれしいんですが。おねがいします
暇な誰かがようつべにうpするまで待つとか
映像だけでも価値あったと思うぜ。 海賊は認めない、と言いながら海賊向けに商品構成を変更する雑貨店主にワロタ 将来は海賊か戦闘員になるんだ!と語る子供もいい感じですた。日本でいうなら 一流企業みたいなもんだしなw
>>546 改めて見ると確かに砂浜の奥に船っぽいものが散らばってるな・・・・・
陸揚げされてる船は海岸線と垂直に並べられてるものという先入観があるから
気付かなかった。
>>549 他に生活費稼げる産業ないし、農業・放牧とかお店の経営出来るのは一家の跡継ぎくらいだろうし
関ヶ原が終わって世の中が大体落ち着いて、おかげで逆に食い詰め始めた 下級武士や浪人達が、ここらで一旗揚げるにはこれしかねえってんで、大阪 城下に続々と集まった、みたいな感覚か?>ソマリアにおける海賊のステータス 秩序も道徳もない場所で、教育や向上心の動機付けになるのは「野心」しか ないのかもね。やっぱり刀狩りと検地から始めないとダメなのか、あの土地は。 あ、その前に乱世を統一する天下布武が先かw
>>552 刀狩りは、狩ってるはじから中国、その他が輸出してくれやがるから、
効果ないだろうな。
検地は意味が有る。アフリカの土地のほとんどは、地価が定まってない
おかげで、わけのわからない部族の風習でやりとりされたりしてる。
これに価格をつけて、公正に取引できるようになれば、それを担保に
銀行の融資を受けることもできるから、商売をはじめることができるようになる。
>>552 誰かが天下布武を達成しかかると、おせっかいな他国が「悪辣な独裁者」を排除しに来て
元の木阿弥というのが現代戦国の救いがないところ。
地政学のハウスホーファーのあたりでは、アフリカの内陸は ハートランドとして沿岸に向かう勢力と認識されてたかと思うのだが、 そのあと、アフリカについてどのように、地政学の変更があったか 分かる資料、論文はありますか
557 :
46式 :2009/06/02(火) 03:07:12 ID:???
>>555 ハウスホーファーってハートランド理論に影響うけてましたっけ?
時代的にはマッキンダーと同時期なんで引用ぐらいしてるかもしれませんが。
それにマッキンダーにしてもハートランドはユーラシア大陸内陸のことで、
基本的にアフリカは無視なんじゃないかと。
>>537-540 ていうか人質は『金づる』なので大切にされてる。
人質向けの料理を出す、外国食レストランなんかもある。
しかし水にはもれなくフルーティーなミジンコが・・・
ミジンコはフルーティじゃなくてスウィーティだ間違えんなカス
>>544 いや、登録されてる所は海岸のよりかなり大きな集落じゃないか?
集落の南には川が流れてて、川の北岸(集落との間)には林と、
アフリカの半乾燥地帯でよくみる生垣?で囲われた空地(家畜用?)の中まで緑があって
>Google
違う所みてる?
ググルの画像は、そう頻繁に更新されてる訳じゃないので、あまりマジで参考にしたり 探し回ったりしない方が良いスよ。 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<前にケニアの難民キャンプ探して、いや、ヒドい目にあった。 影も形も無ぇんでやんの(苦笑
>>566 下
ソレソレ
> オチが
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<マママ、映像だけでも(苦笑
つかあの「産廃」を真面目に受け取る辺りがさすがとしかいえないw
>>568 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<いや、インド洋大津波後に「コンテナ」が破壊して漏れた中身が
ムニャムニャつー報告は有りましたから。全肯定も危険ですが、全否定も、また同じかと。
確かに産廃やら漁業やら問題はあるんだろうけど海賊行為を行ってもいい理由にはならん、という辺りかね。
hdfg
ちょw海賊は欧米のせいかよ!だから報ステは(ry
欧米ひどすぎる善良なソマリアの人たちをこんなに追い詰めるなんて…
>>563 影も形も無くなったんですね、わかります
救済ってなに?正常化してるだけなのに。
>>571 おお。テレビが無いもんで、見てなかったんだ。ありがとう。
ここまで言うんだったら、ソマリア沖派遣は、
予算が足りない自衛隊が、やむにやまれずやったことだと
代弁して欲しいもんだ。
>>577 あら奥様、ジンバブエなんて、GMの5%ほどの価値もありませんザマスよ。ホホホ
国際世論って最初ムガベを褒めてたよね
最初は比較的まともだった
>>562 とりあえずgoogle mapで「Eyl」で検索して印が出てくるのは何もないところ。
地図モードでみるとそこの北西にもEylと書かれてる地点があるからそっちのことかな?
まあ、海賊拠点のエイルはこのどっちでもなくて、川をずっと下った海岸にある村なんだろうが。
あるいは海岸部と内陸部に別れてる一つの村なのかな?
そんなことより児童ポルノが問題
+でやってろ
うん?解決できる問題からやってくべきだろ。 インドの児童売春とかまじひどいから取り締まり強化するべきだろ。 飢餓なんて永遠に解決せんよ。
なんで軍事板でやりたいの?
このスレにいて話題になったからじゃん。
ジンバブエの売春婦の話してたろw
まあ
>>588 自体スレ違いの板違いなんだけどな。
勝手な想像だが。 590は、589のカキコを児ポ法の話題と思ったんだろ。
595 :
名無し三等兵 :2009/06/04(木) 03:35:20 ID:ENlrVzVh
児童ポルノだ、ロリだ、老け専だ、熟女だといって、好みが細分化するのは 平和時の安定した、発展した社会だろう。 戦時体制下の下っ端の兵隊だと、穴があれば何でもいいという感覚で 児童ポルノはアフリカあたりだと完全に輸出商品だろう。
そのうち陵辱系エロゲをアフリカで作らせろって話まで行きそうな悪寒
アフリカにオナホ大量に撒き散らしたら凄い事になると思う
宗教が潰していくだろ
自治厨とirうざい絡みたいだけならそれぞれ親中と反米の闘士みたいだし パキスタンにでも移住して行方不明になればいいのに
>>599 あの写真のご本人ですかwご存命だったんですね。
ジンバブエ、今乾季の真っ只中なのに何故このザマなんだよ… 乾季のコレラでこんなだと、今のトンフルですら襲来したら冗談抜きに酷い事になるな 人口1割減とか悪夢になりかねない
南アで不法就労取り締まられたら人の移動なくなるから大丈夫だろ、きっと。
>>585 ああ、地図モードにして解った
たしかにEylが2つあるな…南東側のはただの岩場みたいだね
検索だと集落がある北西側のEylが出たけど、これモバイル版だから仕様違いかバグか
番組で行ったのは海岸の集落でしょう、
名称は…海岸と内陸の両集落含め、行政単位としての“Eyl”なのでは
米空軍のアーセナルシップ計画がかのアントノフ戦略爆撃機を彷彿させて吹いたw
嫌すぎるw
>>611 その期間だけ綺麗なアフリカになるのかしら
>>611 ボツワナはまだいいじゃないか。別に選手が現地の売春宿へ繰り出して
エイズもらってくるわけじゃあるまいし。
ジンバブエは行政崩壊の危機にあるし公衆衛生がやべえ状態だから回避
すべきかもしれんが
>>614 美味しくいただくんじゃないか、物理的に。
>>599 RPG売ってた時はファンキーなお兄さんだと思ったが、今は普通の人なんだな
>>609 アーセナルシップ計画はバカ雰囲気丸出しの変態計画だよな
実用される見込み薄いけど
>>615 そう思ったんだがナミビアもだめなのか、世界有数の貧富の格差らしいけど。
ナイジェリア外務大臣 来訪中。 日本の支援金に感謝。 でも約束と実行に差があるやんけ!と文句 中国はインフラ整備が日本よりリスクとってやってくれるから、 WINWINな関係だ。 日本は豊かになってリスクをとらなくなった、それでは駄目駄目。 (ナイジェリアデルタ治安について。) 国家収入90%を石油に頼った事が失敗。 欧米の企業は、地元に協力が薄かった。 現在ナイジェリアとしてもデルタ域開発・治安悪化対策に鋭意努力中。 (報道に関し) 日本の報道は殆ど欧米からの情報。 現地の事情を自分たちの目でみてくれ。 てなとこ
ナイジェリアに石油以外そんなに収益源になりそうな物あるの? 石油の他には人間が一杯居るから奴隷貿易でも始めるの?
>620 ブラックアフリカの盟主を気取ってる割に……なコメントが多過ぎるな もう少し自助努力って考え方を 無理か。
>>622 地域では大国だけど国内の治安ですらアレなんだぜ
アルとナイどっちがフランコ将軍のアレかごっちゃになるぜ
>日本は豊かになってリスクをとらなくなった、それでは駄目駄目。 支援金の意味を知っているのかw
いい加減援助に頼るを潔しとしないぐらいの心持になってくれないとね
>>626 どこでもAK自力で生産できるわけじゃないんだよ
>>620 >日本の報道は殆ど欧米からの情報。
>現地の事情を自分たちの目でみてくれ。
自分達の目で見たらもっと悲惨なことになってたのはカラシニコフ松本氏が証明しているんですがw。
つか冒険野郎なマスコミ関係者が動ける程度の治安を確保して下さいその前に。
援助元に大口叩く前にラゴスやポートハーコートの治安をまずどうにかしろと。
昼間でも外出できないレベルは異常過ぎ。
>>623 こんな国でもAUで軍事行動取るときには大抵最大の人員供給源なんだよな。
他がそれ以下といってしまえばそれまでなんだが。
映画「ナイロビの蜂」見ました。19世紀、北アフリカを舞台にした恋愛映画と聞いてて腰が 重くなってたんですが…「サハラに舞う羽根」と勘違いしてたらしい。 ナイロビ、言うてるがな(苦笑>俺 最初の40分、要らん!と思うほど展開ダルいんですが、アフリカでの多国籍企業の「援助」の 二枚舌、とか描いてて、中々な内容でした。 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<このスレ的には、やはりこの台詞でしょうか 「いいか、アフリカでは人の命が"安い"んだ。英国人の君は、その例外だと思うなよ」
>>624 中学の地理の時間では、「石油はあるけどナイジェリア」と覚えました。
で、ナイジェリアではない方がアルジェリアと。
ジャッカルの日の方がアルジェリア HITMANの冒頭で出てくる方がナイジェリア
アルジェが首都なのがアルジェリア
首都が間違えられるのがナイジェリア
アルゼ!チンの反対は!? え?スレチ?
殺る気があるのがアルジェリア 犯る気があるのがナイジェリア
フランスに食べられるのがアルジェリアで、 イギリスに食べられるのがナイジェリアだよ。 PCゲームやっててすっかり覚えた。
HoIじゃアフリカはリビアとエチオピアくらいしか覚えられないから困ったものだ
>>645 イエス。10分もしないうちに突っ込まれるとは、
アフリカ好き御用達のゲームなのだろうか?
・・・まぁ、アフリカなんて8割ぐらい空白地扱いだけど。
>647 VicもHoI2もやりこんだけど、アレじゃアフリカの国名は覚えられないなw
ソコトとか植民地化以前の国の名前が覚えられる
>>648 キャンプ地は素直にケープタウン近郊か?
他は白人が多いエリアぐらいだろうけど、そうゆーところは人種差別もきつい
からね。
黒人も人種差別きついだろ
>>652 あれって「人種」じゃなくて「部族」じゃないの?
肌の黒い人でも差別するわけだから・・・・
マダガスカルのグダグダについて
ttp://www.reuters.com/article/Nissan/idUSB1052421 金曜あたりRavalomananaは不正に専用ジエット機を買った罪で
起訴され、本人不在のまま実刑をくらった。
これは「そのうち帰るぜ!」宣言をしていたRavalomananaにたいし
「帰っきてくんな、帰ったら逮捕だ!逮捕!」って意味でしょうね。
既に来年選挙をすると宣言しちゃっている現政権としては
国内に戻られて活動されては、なにかと都合が悪いと。
これが今までのあらすじ
結論、 今は小康状態だけど、Ravalomananaが帰ってきたらもっと酷くなりそう
マダガスカルはせめてスリランカ並みにはがんばってもらいたいです。
ロボはブラックリスト入りだったりしてw
662 :
opqr :2009/06/07(日) 22:27:33 ID:???
今日大阪の民博で「研究者と話そう」というイベントがあって、 アフリカ担当の教授からいろいろ話聞いてきた。 アフリカ文化におけるビーズの重要性とか、カラハリの野生のスイカの話とか 結構面白かったんだけど、一番面白かったのは参加者からの最後の質問だったなあ。 「『みなさん、アフリカへ一度行ってみてください』とおっしゃっていましたが、 どう行くのが一番簡単なルートなんですか?」って参加者に聞かれて、 「今からですか?そうですね、関空から6時の香港便に乗って、2時間で香港。 それからヨハネスブルクへの便が出てますので、朝の7時にヨハネスに着きます。 で、街中は物騒なんでタクシー拾ってホテルに直行して、 ホテルで情勢見ながら今後のことを考えますねえ」 …教授、タイムテーブルも見ずにそんなの即答しないでください。 いつもやってるんですか、そんなことw
しょしょ、しょんなー(苦笑
たくましいなあw
>>665 あれ??確か現地のイスラム指導者と揉めてなかった?受け入れたってことかな…
このスレでも何度か既出だけど、 しばらく前から堂々とアラブ系戦闘員がアルシャバブ方で戦闘加入してるらしいよ>アルカイダの拠点
ロボは海賊シンパじゃないよ、ミジンコ水フリークなだけだよ このスレに海賊シンパは一人しかいないよ
海賊、そしてワールドカップ出場でアフリカにマスコミの目が向くかな? しかし個人で観戦行く奴いるだろうが平気かねぇ。このスレには行くつもりな奴いるのかな?
>>660 今でも、各国海軍艦艇はwebベースで海賊情報やり取りしているらしいね
てっきりデータリンクでリアルタイム共有しているとばかり思ってたのだが
アルシャバブとアルカイダが手を組んだのか 驚きだなぁ
ボンゴが死んだ・・・
因みにW杯のキャンプだが最有力候補は「スイス」らしい 気候がそれなりに似てて、施設が整ってて、治安は良くて、かつ練習相手に困らないから、だとか。 このスレ的には残念なのか当然なのか…
じゃあ現地の雰囲気出すためにスイスにコンゴ南部あたりから住民を入植させよう
ゴリラが立った
>>654 ツァンギライの隣のおばさんは誰っすかね?
奥さん事故死したんでしょ?
684 :
名無し三等兵 :2009/06/08(月) 20:53:16 ID:c9+vhQrt
>>684 単にデザインの問題だろ。
陸地にぴったりと赤い帯をくっ付けて塗れったって、そりゃ何でしょう。
>>660 そんなもん作ったら海賊が美味しくいただくだけじゃなかろーか。
>>682 ややマシな国がまた一つ…ガボン。
コートジボアール化だけはせんでくれお願いだから。
>>678 このスレ総出でメンタルトレーニング支援したら面白そうw。
・競技場の周りで火焚いて何かの骨使ってお呪いしている奴×10人位
・何だか知らんがすごく上機嫌な皆様(カート及びヤシ酒標準装備)×多数
・太鼓のリズムに乗ってよく分からん民族舞踊踊りながら威嚇してる奴×多数
・スプリング刀片手に投石してる奴×100人位
これにスタジアム包囲された上で試合ができたら本物だろうなw。
>>678 スイス代表FWのブレイズ・エヌクフォはコンゴ出身よ
アーセナルのヨハン・ジュルーはコートジボワール出身だし
スイスにアフリカンコミュニティ、とっくに有るんでないの
(そういえば「黒いスイス」にスイスの黒人についての記述があったような)
>>693 いや選手がアフリカ人でも仕方ないんだよ。
何の技能もないフラストレーションをためた現地の習俗どっぷりのアフリカ人じゃないと。
「黒いスイス」はカントン単位での帰化申請のところのことかな。
南アフリカの各都市はそれなりの高原にある所も多いんだっけ レソトもアフリカのスイスと呼ばれることがあるみたいだが
そういえばだいぶ前にスイスに来てもいい生活があるわけじゃないからアフリカ人来ないで!とかスイス政府が言ってたな
アフリカっぽいBGMが流れて 雲とかがすごい勢いで流れる早送りになって スタジアムがアフリカ人に分解されて、みんなパーツを持って帰るよ
我の喪を三年秘せですねわかります
701 :
名無し三等兵 :2009/06/09(火) 16:43:00 ID:4Mxl9v5g
川の対岸まで遺体を運び目を開かせておく
でガボンの後継者は安泰なの?
単純に、おまいらアフリカ以下って言ってるんじゃないの?
NHKニュースウォッチ9南アW杯準備情報 ・高速鉄道の大会前完成は困難。「普段から人々はバスやタクシー、自家用車で 移動しているから大丈夫だYO!」とのことだが本当に大丈夫なのか? ・治安対策については警官を20万人に増員することで対応。ヨハネス市内には 216の監視カメラが存在。警察のおっさん曰く「大丈夫だYO!」とのことだが(ry ・ホテルの予約は既に一杯、45万人の人手が見込まれる。 スレ住人にとってはさして興味を引く内容ではなかったかもしれんが一応
>>707 観客45万人に警官20万人か…。
いっそのこと観客5人に警官1人が付きっ切りでマンツーマンディフェンスした方がいいんではと妄想w。
つか監視カメラがたった216個って物凄く不安だぞおいw。
日本の都心部なら1ブロックでそれ位あるだろ。
>>705 の金融危機うんたらかんたらのほう
ちょっとアフリカの会計制度をグーグルさんが調べてみたら、国際会計制度導入がガーナやらが2005年前後だと日本の外務省のサイトに行き着いた。
それについての報告書もあるらしいが探しだせなかった。
国際会計制度のかなりおおざっぱな特徴と
>>705 の記事に絡むのが時価会計と土地の減損処理の話。
土地は減らないけど収益性で評価しようよ!ってこと
それの導入が2005年前後で、ガーナで収益性のある宅地建物がクリーブランドの2〜3倍で買える!!!マジオヌヌヌ!!!
>>707 Q;増員警官はどこから供給されるのか
A;逮捕したやつの中からスカウト
そんな放免みたいな
どこの鬼平だよw
刑務所に行くか警察官になるか、好きな方を選べってやつですね。
経費はヒャッハーで補うのか
だれがそんなハイチみたいなとこ行くんだよw
知財分野での本格的アフリカ支援始まる(日本,アフリカ)
ttp://www.jetro.go.jp/biznews/africa/4a2e0afcdb3d0 2009年06月10日 中東アフリカ課
特許庁は、知的財産分野での本格的なアフリカ支援のため、世界知的所有権機関(WIPO)を通じ、
年間110万スイス・フラン(約1億1,000万円)を支援ファンドに拠出する方針を打ち出している。
その初事業として、5月に南アフリカ共和国プレトリアで知的財産に関するセミナーを開催した。通商弘報 4a2e0afcdb3d0
ズマ大統領、貧困対策を最優先事項に−施政方針演説−(南アフリカ共和国)
ttp://www.jetro.go.jp/biznews/africa/4a2ca39db0068 2009年06月09日 ヨハネスブルク発
ズマ大統領は6月3日に国会で施政方針演説を行い、貧困撲滅に焦点を当てた政策を優先することを表明した。
そのほか雇用対策、経済成長の加速化、経済・社会開発のためのインフラ整備、
犯罪対策、社会給付金の拡充、アフリカ域内諸国との関係強化にも触れた。通商弘報 4a2ca39db0068
>>720 アフリカの生物の序列にまた新たな変化が……
アフリカのコブラは毒を噴射できるものが多い 逆剥けとかがある部分に毒液を吹き付けられると そこから害が始まる。場合によっては死ぬこともある もちろん噛まれても危険だ
>軍の狙撃手を派遣してもらうことを検討している。 狙撃銃より火炎放射器のほうが有効だろ
…報ステ、W杯の直後にヨハネスブルグの実際緊急特集しちゃだめだろ……
報ステ、南アW杯準備特集。
・作業員によるとスタジアム建設は期日に間に合うらしい。あくまで作業員のコメント。
・こちらの報道では政府の見込みとして100万人の人手が見込まれているとしている
・犯罪の現場を捉えた生生しい映像と強盗へ入られた経験と家の防犯設備を紹介する現地駐在の日本人。
・殺人件数など馴染みの数字も紹介。
・現地のホテルは塀+高圧線で万全の警備♪
・続いて大会関係者の「4万1000人で大会関係施設を警備するYO!何も問題ないYO!」とのコメント
・大会準備によって16万人分の雇用が創出されるらしい。
・アパルトヘイト撤廃で黒人にも自由が〜ということでソウェト居住の一家を取材。
>>710 カメラの数に関しては同じことを思った。NHKが伝え損ねたんじゃないかなあ…。
市全体であの数というのは考えづらい。
そして急速に増員される警官、警備員は普段からドンパチやら群集警備やらやってる警察の手練に
くらべると練度が非常に低いはず。数の分ちゃんと効果がでてくれるか…
実際には警察だけではなく軍隊も警備に当たるんだろうな それぐらいしないと無理だと思う
ワールドサッカーダイジェスト 6/18日号の南アフリカW杯特集が素敵すぎ 4ページしかなかったけど ・南アフリカでは"Load Shedding"(区画ごとの計画的停電)が恒常化している Load Sheddingの最中には信号機も止まる ・ヨハネスブルク北部ではカージャッカーが溢れ、車線など有って無きが如し 対向車がこちら側の車線を走ってくることなど当たり前 ・ヨゼフ・ブラッターFIFA会長は時期会長選挙でアフリカの票が欲しいため、開催地変更はありえない ・南アフリカの殺人発生率はイングランドの35倍、日によってはヨハネスブルクはバグダッドより危険 ・南アフリカ人は強盗殺人事件のことを"incident"(事故)と呼んでいる(恒常化してるため) 治安が悪すぎてドイツW杯の時みたいなパブリックビューイングなんて絶対無理 ・ケープタウンのスタジアムは2009年12月に完成予定、だがこれはFIFAの定めるデッドラインの1ヵ月後 この遅れによりセキュリティの事前チェックを行えず、ぶっつけ本番になる ・そもそも近年の南アフリカ代表は弱い コンフェデ杯(プレW杯)のチケットの売れ行きが悪く、国民の関心も高くない あと、衝撃的な一文を抜粋 > 南アフリカの政府関係者で、ワールドカップの大会組織委員でもあるエソップ・バハッドは、 > ワールドカップを観戦に訪れるファンの安全について、次のように答えている。 > ──ファンが危害を受ける可能性は? > 「わからない」 > ──強盗に遭う可能性は? > 「ワールドカップやオリンピックでは、そんなことは普通に起こる」 > ──地元民も行かない場所へ、ファンが迷い込んだら? > 「そこには行ってはならない」 危機管理意識ゼロでございます
今までの流れまとめた。 スタジアムをコブラで警備すればいいじゃんw。
スタジアムに宿泊したら良いんでない?
ワールドカップは無事に開催され、大会中は大きなトラブルもなく、 外国から訪れた観客も、TVで見た世界中のファンも、同じように楽しめた。 だが、現地観戦組は誰も帰っては来なかった。 とかありそうで怖いw
分かった こうなりゃ現地観戦組は全員コブラに代替しちゃえば良くね?
テレビで視聴したら無事解決だな
現地観戦組が現地入りする前にハートマン軍曹が2ヶ月の研修を行えば
どうでもいいからエイズと伝染性の風土病は貰ってくるなよ。 レイプ被害の場合は許すが同情はせん。
>>729 そうだ、コンフェデがあった。
プレ大会で惨劇があればいくらFIFAでも開催地変更を余儀なくされる…!!
W杯は救われる…!
いや、蹴球ファンは救われてないが。
いいこと考えた 中国人民解放軍10万人をPKO名目で南アに派遣して治安維持してもらおう
ソマリランドの明るい未来に乾杯
>>743 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<ドモです。アー、"locust"って言うのかー
被害受けたのは富農だろ
>富農 だから、なに?
富農が死ぬのは良い事じゃん
そいや英軍の空挺戦車にいたねえ>ローカスト
\ローカストだ!/
アルファケンタウリっていうゲーム思い出した>ローカスト
チンパンジーのオナニー横浜宣言もう破綻か
大東亜戦争に勝利する方法は、昭和20年になってもあったと思うんだが。 ベトナム戦争やイラク戦争を見たまえ。市民がゲリラ化して長期化した戦争がどうなるかを。 本土決戦を選択してゲリラ戦を挑めば、いかなアメリカ軍も最後は撤退せざるを得まい。 現在の自由や平和がもし自分たちで勝ち取った自由や平和だったらどんなに誇らしかったろうかと思うと悔やまれてなりませんな。 あんなに中途半端に降伏して、戦死した将兵や天照大神に申し訳ないと思わなかったんだろうか? 一度も外国の干渉を受けなかった神州を異人の蹂躙にまかせるくらいなら、一億全滅も覚悟して米英と差し違えるべきじゃなかったのか?
>>756 マスメディアの進化、米国民の意識変化という観点を入れていない時点で論ずるに及ばず。
コピペ。
>>756 ベトナムは中国(ラオス・カンボジア・北ベトナム)、
イラクはシリア・イランという地続きの隣国を、
米軍の手出しできない聖域として持っている
だいたいゲリラ戦なんかやったら皇室がフセイン一族のようになってたぞ
国体護持できないならゲリラ戦に勝っても意味ないし、
それこそ天照大神に申し訳が立たない
国体が守れるなら神洲が異人に蹂躙されるなど安いことだ
>>761 で報道を否定したのは、ツァンギライです。主語が抜けましたすみません
>>764 >ルアンダの物価高は決して喜ばしいものではないようだ。
>ただ、アンゴラの今の状況は日本の戦後の軍需景気に近しいものがあるのかもしれない。
こんなこと書いてあるけどアンゴラの現状ってそんな期待できるものなの?
詳しい人いたら解説お願い
>>766 内戦終結&海洋油田発見で好景気に沸いている…らしい。
資源があってもアチャーな国は多いし今後の舵取りを生温かく見守ろうぜ。
約束通り渡されるかなんかより約束通り使われているかをチェックしたほうが 今後の援助の在り方を考えていく上でもずっと有意義だと思うんだが・・・
渡す方にもデメリットが起こるのでそんな面倒なことは致しません
>>766 日本の高度成長期とは全くちがいます。
そもそも、油田が海上油田なので、アンゴラの陸地を経由せずに
原油が輸出されています。アンゴラの輸出の9割以上を占める石油産業に
従事するアンゴラ国民は、5万人程度です。それ以外の国民は、
石油輸出の恩恵を直接的には受けられず、間接的に恩恵を受ける
国民もごく一部です。
石油産業に携わっているのは、ヨーロッパ人か南アフリカ人で、
必要な機械もヨーロッパから直接持ち込まれ、修理も南アフリカに
発注されます。
ほとんどの国民は農業に従事していますが、反政府民兵になるかもしれない
人口を減らすために、地方の農民を強制的に首都周辺に移住させ監視して、
ほとんど難民のような存在にしています。
>アンゴラの3分の2の人口に当たる人々は貧困に苦しんでおり、1日2USドル以下の
>生活を強いられているからだ
ここまで知っているのであれば、日本の特需景気と比較するのではなく、
アフリカのアンゴラ以外の資源産出国の現状などと比較して検討していただきたいところです
>>773 ですが。
すみません、ちょっと説明が曖昧なところがありました。
>アンゴラの輸出の9割以上を占める石油産業に従事するアンゴラ国民
というのは、石油を掘るために肉体労働する人ではなく、
輸出についての事務作業をする官僚とか政治家です
このスレで、 安定してる、発展してるサブサハラの国ベスト3 ダメなサブサハラの国ベスト3 を決めるとしたら、どこ?
発展してるサブサハラの国 ソマリア
ソマリアは無政府状態になってからの方がGDP上がってるからなあ
今はダイヤ輸出不振で苦しいらしいがボツワナは個人的に入れたい。 地域大国南アも確定としてもう一個はどうする?
ナイジェリアは?
ソマリアでもソマリランドは実際ちゃんと頑張ってると思うが マラウィとかタンザニアは発展してるかは微妙だが安定はしてるんじゃないか
長期独裁ながら極めて安定し、中国べったり度も高くないガボンを推す
ちょっと前ならケニアと言えたんだが… 駄目なランキングに至ってはもう何処を入れれば良いのやら。 満場一致文句無しで入るのはDRコンゴぐらいじゃね?
>>779 ニジェールデルタで今ドンパチやってるしなあ…
>>781 故ボンゴ大統領(ノД`)・゜・。
安定してると発展してるが必ずしも両立しないからなぁ
785 :
766 :2009/06/13(土) 00:46:15 ID:???
>>773 詳細なレスありがとう
まぁ案の定って感じですね・・・
海上油田じゃ利権が生まれないだけ無いほうがましなぐらいじゃないかと
悪い意味で安定してる
DRコンゴとか?
発展してるサブサハラの国3つなら、ボツワナ、モーリシャス、南アフリカで鉄板。 ダイヤモンドが不振とはいえ、ボツワナの安定っぷりは地域的に考えるとありえんレベル。 モーリシャスも鉄板だなぁ。アフリカで唯一、アジア的な「工業化→経済発展」の道をたどった国だし。 完全雇用とか達成してるんだぜ、あのアフリカで。 あと、治安的には北斗の拳だが、社会システム的に完成している南アを入れないわけには行かないし。 次点はセーシェルかカーボベルデ、ナミビアあたりかな。 セーシェルはアフリカ一の金持ち国だが、いかんせん国が小さすぎて… ナミビアも上手くいってるんだが、3強に比べるとやや劣って。 あと、カーボベルデが地味に成長してきてるんだよな… LLDC(後発発展途上国)指定も解除されたし。
ダメなサブサハラの国となると…うーん… 「上記の国以外全部ダメだ!」とか言いたいのは山々なんだけど、 心を鬼にして3つに絞ると、ソマリア、DRコンゴ、ギニアビサウかなぁ。 上二つは言うまでもないとして、 ギニアビサウのダメっぷりはアフリカの中ですら光るものがあると思う。 国家として成り立つ条件がなにひとつないぞ、今のあの国。 次点はスーダン、チャド、赤道ギニアあたりかなぁ。 赤道ギニアはあんだけ石油がガボガボ出て、未だに国民が貧困にあえいでるってのが理解不能。 ていうか、今こそフォーサイス御大の出番だと思うの。
スワジランドは?
>>790 スワジランドは国王がスットコドッコイなだけで、
経済自体の基盤はわりとしっかりしてるんです。
それなりに工業化もされてるし。
国王もやりたい放題やってるように見えて、
個人としての贅沢にまだとどまっている印象を受けますね。
ムガベ君みたいに国ごと掘り崩すレベルとはとてもいえなくて。
…うん、ジンバブエを入れ忘れたんだOTL
>>788 モーリシャスやセイシェルはサブサハラアフリカ国家というよりインド洋の島国というイメージな自分
>>789 資源≠発展を実証してくれる国多すぎるよね…
社会システムが整ってない国において資源の産出はマイナス条件といっても過言ではないのでは、と思う 整っててもマイナスであることもままあるのが頭抱える問題なわけだが
>>793 つ「ボツワナ」
しかしどうやってボツワナは資源の罠をくぐりぬけたのかねぇ…
793の言ってることには基本的に同意なだけに、あそこの成果は光るんだよなぁ。
…やっぱり、政治家か?政治家の差か?
あなたとは違うんです
政治家が利権を私物化しようとしなければ資源があるのはプラスになるはずなんだけど 国家国民を考える意識が無いと自分らの部族や一族にだけ利益をもたらすマイナスパターンになると
>>796 そういうもんでもない
オランダじゃ資源産出による損害を被ったし
逆に一族経営であるサウジなんかはむしろ割と効率的に運用してる(相対的には)
>>720 のシエラレオネの派出所がコブラとマムシだらけの記事だが
まあ翻訳の問題という事になるが、アフリカにいるのは
日本のマムシ、ハブやアメリカ大陸のガラガラヘビのような熱に敏感に反応するタイプのピットバイパーではなく
熱への反応が無くて、動きが鈍くてひたすら毒牙が大きいガボンバイパーとかパフアダーとかだよな
毒に神経毒が殆ど含まれず、出血毒ばかりが多いため血管内皮を破壊され臓器不全で死に至る
それで死ぬまで時間がかかり非常に苦しむ。症状が激しくなってから奇跡的に治っても、
噛まれたところ周辺が大きく壊死する事も多い
>>797 じゃあどういうもんなんだ?
オランダ病とかそれは分かってるが
一族経営でも効率的に運用してるならやっぱり運営者の意識の問題があるってことにならね?
ベナンタンザニア
>>764 行間から読み取れるのは「相変わらずアンゴラ現地人は何の役にも立ってない」ということかw。
内戦やそれ以前から進化してねぇというか部分的には退化してそう。
油田で働けるだけの人間を輩出しろとは言わんから、せめて労働者の胃袋を賄える程度には
成長しようぜアンゴラ人w。
別にお上が規制しているわけでもないのに、メシ屋の一つすら満足に始められないのは何だかなぁ。
田舎から野菜や肉運んできたり、ちょっと加工して売るだけでウハウハだろ今の景気じゃ。
Su-25を腐らせた頃と何も変わってねぇw。
オラが町の青空市場レベルの、経済の思いっきり基本的なとこから叩き込まないといけないのかも。
>>798 人間以外の生き物はどうしてこう能率的というかハイパーなんだよアフリカはw。
>>799 私自身の愚考ですのであんまり深くつっこまんでください
・政府ないし国家機関においてその資源産出地を支配していること 他の集団・政治的組織の影響力が排されているほど好ましい
・資源の産出により、既存の産業へ裂くリソースが過少にならないこと
・輸出先が多岐にわたっていること
という条件が揃っていることが求められるのでは、と考えてる
アフリカ諸国においては一番上の条件を満たしていない国が多いが、赤道ギニアは3つの条件全てを満たしてないというフルコンボにより
低迷しているのでは、と考えている
動物はハイパー 人間はヒャッハー
>>797 アラブの産油国は典型的なバラマキ政策を取るのになんでアフリカの資源国は
支配層が一方的に溜め込むだけなんだろうか?
この辺の社会的文化的相違は比較するとおもしろいかも。
>アラブの産油国は典型的なバラマキ政策を取る ムスリムにある程度喜捨の教えがあるからかな??? でもアフリカにもイスラムの教え普及してるしこれだけじゃ説明付かないな
アラブの産油国は支配層が馬鹿みたいに溜め込んでも、更にばら撒けるだけの利益があるってだけじゃね?
>>803 で国家機関による資源産出地をの支配を条件にあげたが
そもそもばら撒くには国民をある程度掌握してなきゃいけないわけで
アフリカは(ry
国民に直接撒くより、 ゴリラの保護事業に使うほうが 海外の保護団体も働いてくれるので効率的?????
支配の確立の度合いなのかな より不安定なアフリカでは身内で利益を固めてしまうという
>>806 中東はもともと極端に人口過小でしかも少所帯の部族社会だったからな。
アブク銭つかんだ連中が親戚に大判ぶるまいしてる感覚の延長があるw
それやらないとやっぱヒャッハーされるしなw
利益をバラ撒かなくても殺されない、むしろバラ撒くと殺される可能性が増えかねない 敵を援助するものは滅びると言うではないか。
身内以外は敵だしな
幸いにして砂漠は暑く、うまく働かせるとやる気や思考力を奪う 確実に働ける職場を与える。酷暑での仕事で日中疲れさせるが 仕事分の賃金は与え、くたくたになって家に帰らせて食事を取らせさっさと眠らせれば 反抗する事も無く、労働者達は生涯を安穏に全うしてくれるだろうw その上で、毎日5回のお祈りがある。また次のお祈りだといつも気ぜわしくなるため ますますそれ以外の事に集中しにくくなる。ここらで社会ひっくり返したれ!という気概が奪われている これでただ働きとかになるとさすがにぶち切れるw
南部ソマリアは希望の国。
アルカイーダのか?
>>801 そういうのを見てると資源はないがソマリア人は逞しいのかもしれないな。
通信企業を作ったり共同出資でコーラ工場建てたり。エイルの雑貨屋のおばちゃんでさえ
工夫してモノを売ろうとしているし何より海賊もやっていることの是非はどうかとしてちゃんと
ビジネスとして成り立っているようだし。
>>822 まあ、訓練キャンプなんかは安定したところ(米軍からの攻撃的な意味で)にあった
ほうがいいから、ソマリアへの移動はしばらくは効果あるかもね。
パキスタンでの軍事作戦の効果と見ることもできるが、
オバマはアフリカへの攻撃をやりづらいという予想もあってのことなのかな。
>>823 アフガニスタン側ではタリバンが徐々に支配地域を拡大してる中で、
パキスタンでの攻撃を嫌ってわざわざソマリア・イエメンに〜ってのはどうかなぁ
むしろアフガンでのタリバンの勢力がある程度安定してるのを見越して、
第二戦線啓開すべくアフガン以外でイスラミスト勝利の目のあるアフリカ・イエメンに注力してるんじゃないのかね
パキスタンもソマリアもやってる事はイスラム教徒同士で 殺しあってるだけだよな
>>825 まぁそうだね
同じ宗教でも宗派やらの違いで殺しあうのって結構どこにでも起きてるしね
昨日の朝日の17面オピニオン欄での「アルカイダをどう思うか」調査(調査対象はインドネシア、パキ、トルコ、レバノン、エジプトの国民)でもアルカイダへの負の感情は49%という高率だったしな
>>827 そりゃ正統派や世俗派は当たり前に原理主義者を嫌うでしょ。
ましてイスラム風カルトだぜ。
イラクじゃ米軍以上に国を壊した張本人だからな<アルカイダ
常識的に考えてアルカイダに感情移入する事は無いからな
異教徒とならずものの喧嘩を自分の家でやられて正直たまったもんじゃないだろ
このスレとは直接には関係ないかもしれないけど NHKでUNDP絡みのドラマをやってるみたいだ 見た人いる?
普通に見てるけど流石にスレ違いだからレスしなかった
>>820 悪いとこ以外はアンゴラ人にやる気を見習って欲しい。
連中植民地時代からズボラ一徹だからなぁ…。
ポルトガル植民者も呆れてワインから小麦粉まで本国から持ち込んでたし。
ホント多くは望んでないんだから何とかして欲しいもん。
ソーセージやチーズ、干物を手作りしてくれるレベルでいいから知恵働いてくれ。
>>829 そのカルトへの支持が世俗にひけを取らないのがアラブだからな
理性と知性が欠落してる
原理主義こそイスラム教。
「穏健派」なるものは全部プロウェストであり、ガザの虐殺を暗黙のうちに肯定しているも同然。
原理(=根幹)を違えて「イスラム教」とは笑止千万である。
Witnesses: Ethiopian troops enter Somalia
http://www.presstv.com/detail.aspx?id=97995§ionid=351020501 ソマリア中部のエチオピア国境付近の町バランバレに、エチオピア軍が戦闘ワゴンと多くの兵士を乗せたトラックを率いて入り、
町の中央に陣取ったと地元目撃者が報告する。この町は親政府UICが掌握している町であり、政府がエチオピア軍を引き入れ
た可能性が懸念されている。これに対しアルシャバブ指導者ハッサン・マーリン・タコウは「彼らがあえてわれわれの近くに来る
ならば、何時でもエチオピア軍にレッスンを与えてやる用意は出来ている。」と語った。
ケニア、エチオピアと隣国頼みのシェイク・シャリフ政府。ユスフ・アーメドと何ら変わり無い。
支持ってほどの支持は多くないだろ… 現状への不満を転化させてる連中は多いだろうけど
>>838 まぁ、ガザでもレバノンでもハマス・ヒズボラが浸透こそすれ、アルカイダは異端扱いだからな。
あくまで、アルカイダってのはワッハーブの中の更に異端なんだろうなぁ。
アルカイダはともかく、イスラム原理主義は世俗との対立軸として巨大な役割占めてるのは事実 そして昨今イスラム原理主義と呼ばれる/自称する勢力が、 ほぼ例外なく暴力を主張実現の主要な手段とする、若しくは少なくとも同類組織の暴力を肯定する 立場に立つ傾向が強いのもまた事実じゃないか
最近のカダフィさんはうまくやってるなぁ。 アメリカに苛められてた頃が遠い昔のようだ。
「悲劇を繰り返さない」色んな被害白人の決意 ジンバブエ
>>843 大丈夫、白人がジンバブエで酷い目にあうことはもう無いよ。
だってもうみんな追い出(ry
>バグパイプの部品は全世界で毎年およそ1万個生産されている バグパイプ人口の多さに驚いた……
シタンは別名カリンともいうのだが 果実をのど飴にするカリンとは漢字で書くと違う別物だ またブラジルのシタンはジャカランダ材と呼ばれることがあるが これは熱帯各地で街路樹や庭園樹にされる、青紫の花をつけるジャカランダとは別種 青紫の花をつける方はノウゼンカズラ科で材はずっと軽い。何しろ日本内地に植えられている 一番分類群の近い樹木のひとつがキリだ。本物のキリも青紫の花を咲かせるが葉が大きい 街路樹のジャカランダは葉がネムノキそっくりなためこの点からもマメ科と勘違いされる 南米の文化は厳しい奴隷制やヨーロッパ中世末の閉鎖性を引きずったものが残っているのか わざと曖昧な分類やいい加減な定義を残しているものが多数ある。よそ者がそこの文化を 理解し、取り入れるのが難しいようにするための知恵である ブラジルシタン(ローズウッド)をジャカランダと呼んだのも、苗木を他国に持ち出されるのを少しでも防ぐのに 役立った筈である
Somalia: Hisbul Islam Organsiation Warns War That Starts in Parts of Gedo Region
http://allafrica.com/stories/200906150638.html ヒズブル・イスラムのゲド州内務大臣モハメド・イブラヒム・インダブル氏が、暫定政府がエチオピアと共謀して国境の町ドロウなどで
争いを計画・準備していると非難する。
Somalia: Five Soldiers Killed in Battle Among Government Forces
http://allafrica.com/stories/200906150009.html モガディシュとアフゴイの間の地域に避難している国内難民数百名が、水と食料を求めて道路脇に並び政府に抗議を行う。
Somalia: Islamists Warn the Ethiopian Troops Who Poured in Parts of Central Somalia
http://allafrica.com/stories/200906150178.html アルシャバブが支配するキスマヨ政府の情報大臣ハッサン・ヤクブ・アリ師は、中部ガルガドゥード州に再び侵入したエチオピア軍に対し、
「ソマリア侵略によってエチオピアがキャンディやフルーツのような甘いものを得ることは無い。ここにいるのは私のようなエチオピア軍に
苦い教訓を与え、ソマリアから叩き出した男たちだけである。」と強い警告を発した。また師は同様にケニヤに対しても侵略行為を行わな
いよう警告した。
アルシャバブが勝つのかな
ヒャッハー
今年の流行語大賞だな>ヒャッハー!
さすがゆとり
>>859 上
書類上だけの架空の難民キャンプをデッチ上げWFPから食料ゲットか。
WFP職員が丸め込まれてるのとかもうね。よくあることとはいえちゃんと仕事しろと思わざるをえない。
ゆとりの汚客は軍板から出てけ
此処に自衛隊が派遣されたとする。 ここで暑さに耐えかねた女性自衛官らが、男子隊員がいない時に、 アルバート湖で泳いでいるのを 反政府勢力が見たら、どうなかるな? 捕われてしまい、独身のヤツラで、 エイズに感染していないのに、強姦させて孕ませて しまい、。 子供は戦士として、幼いときから、育成する。
コピペ
WFPの提供する食料をレーションにすれば…
>>872 MRE (Meals Rejected by Ethiopians)
>>872 WFP制式って糧食関連はビスケットだけだぞ。
副食は現地調達か別途市販品の材料支給だったと思う。
ぶっちゃけ恒久的な給食で個別包装の調理済み糧食使ったら、包装分の無駄な重量や
ゴミの量がえらいことになって非能率的だと思う。
NHKでタンザニアでネズミを使った除雷を行っているベルギー人の特集見た。 しかしアフリカには凄いネズミがいるもんだな。 人に慣れて地雷を嗅ぎ当ててしかも結核患者の唾液も嗅ぎ分けられるなんて。 人間以外は本当に賢いのなアフリカってw。
ソマリア海賊問題てどこぞの大国がソマリア近海に違法投棄したのが原因てマジ? ぶっちゃけ聞いたことないし陰謀論?
そうだよ、欧米諸国が有害物質を投棄して漁師さんたちは困って武器をとったんだよ
有害物質が有吉物質に見えた。
要するに10m×10mでしょ? 地雷踏んでも一向に構わないんだし可能な数字だと思うが
チューチューボッカン
ネズミの地雷除去が速いとしても、おまいらはその精度を信用するか?
ネズミそのものよりはともかく 何年もその方法でやってきた歴戦の作業員は信頼に値する
887 :
名無し三等兵 :2009/06/18(木) 21:55:57 ID:N1mCnbQq
>>876 都市というのはわからんなぁ
いくら殺されても、都市に人は集まるものなんだなぁ
一度都市が成立すると、戦争で何回も廃墟にされてもいつの間にか
同じ場所に人は集まってまた都市が再建されるからなぁ
まあ、なかにはそのまま廃墟になる例もあるが、
かなりの確立で人が集まって再建されるからなぁ
どんな時代でも、どんな場所でも、それがたとえアフガンやソマリアでも
人は都市に集まり、また都市の空気は人を自由にするものなのかねぇ
>>891 ま た ウ ク ラ イ ナ か
この前のT-72の件といい今回といい、股がゆるいというかなんと言うか
赤道ギニアの反政府組織の人たち困ってるだろ早く届けてやれよ
ウクライナってソ連時代に貯蔵していた核もどっかに流出させたんだろ? 正直、中東とかの国って絶対に核あると思うよ
赤道ギニア・・・またフォーサイス先生ですか。お疲れ様です。
軍事板で今更その話題が出るとは
NHKの「小型武器」見て以来、ウクライナ軍はヘタリアを遥かに下回るネタキャラで確定してるから今更驚かん。 ・ロシア AKが詰まった倉庫を迷彩服の兵士が警備してる。もう3ヶ月給料もらってない。 ・ウクライナ AKが詰まった倉庫を、私服に歩兵装具つけてAK持った女性(割と美人)が警備してる。 …軍から警備兵が来なくて物騒で困るので、仕方なく、地元町内会のおばちゃんお姉さんたちが倉庫からAKと装具勝手に持ち出して自主警備中。
>>892 輸出財の技術が軍需向きに偏っており、かつ、今猛烈に外貨を必要としてるという
状況だからな。国情的には東欧の北朝鮮と言ってもいいかも知れん。
旧西側との関係が良好ってだけで。
>>892 >>894 ソ連崩壊時はマジで経済崩壊のあげく、公務員の給料は払えないわ
年金生活者は食べ物すら無いわ、軍人恩給どころか入営してる現役
の軍人に食べさせる事すら危うかったウクライナだからなあ。
軍や政府が組織ぐるみでナニを売っぱらっていてもおかしくないし、
武器庫の責任者が僅かな現金や食べ物と交換でアンナものまで横流
ししてたって誰も驚かない罠w
んで代金払ってくれない自分ちの軍隊よりも、外国の軍隊に出荷した
方が金になるんだから、ソ連時代からの工場が勝手に輸出モデルに
力入れたって文句は言えん罠。そうしないと工員が食えないんだもん。
幸いアフリカにも中東にも革命輸出時代からソ連製兵器に慣れ親しん
だ軍隊は幅広く存在するわけで。
安い中国製に市場を奪われないためにも、営業努力と継続したアフター
サービスは重要なんだと思うよ、うんw
>>891 旧ソ連の遺産を受け継いで武器輸出に邁進しておるようですね。
さり気なく武器輸出大国なウクライナの死の商人ぶりは毎度おなじみストックホルム平和研究所でチェックすべし。
http://armstrade.sipri.org/arms_trade/trade_register.php “Supplier”にウクライナを指定、期間の始まりをソ連崩壊前にセットしてGO!すると「うわらば」な気持ちが味わえます。
アフリカへも盛大にばら撒いております。チャド、DRC…書き切れません。御免なさい。かつてのフランス
ぐらい無節操なんじゃないだろうか、これ。本格化したのは90年代末、00年代初頭あたりの模様。
99年ブルキナファソへ提供するはずのATMと携行SAMがシエラレオネ反政府勢力RUF(当時)に流れるなど
管理もゆるゆるっぽいです。
さり気なくかw
903 :
900 :2009/06/18(木) 23:46:17 ID:???
しもうた99年代末からが多いのは情報の集まり具合の影響かもしれんなorz
80〜90だと何も出てこない・・・ 使い方が違うのか?
>>897 >>899 >地元町内会のおばちゃんお姉さんたちが倉庫からAKと装具勝手に持ち出して自主警備中
>武器庫の責任者が僅かな現金や食べ物と交換でアンナものまで横流ししてたって誰も驚かない
ウクライナ熟女警備員アンナたん
>904 まだウクライナがソ連から独立していないからでは?
>>907 となりのルワンダは、アメリカ陸軍と仲良しじゃなかったっけか
まあ、米中欧露が入り乱れているアフリカではありますが
むう うちの回線からじゃ
>>900 つながらんがどういうことだろ
つーか回線の問題なのかな
ストックホルム平和研究所に規制されるとかテラやべぇww
>>885 それが番組見ている限りではかなりの精度なんで驚く。
元々穴居性のネズミなんで地中の異物には凄く敏感なそうな。
アフリカ中の動物をいろいろ試したけど、この西アフリカ原産のネズミが最適だそうで。
ネックは調教師とネズミのタッグの育成だそうで。
人間の生活音に驚かなくなるまで調教するのに1年はかかるそうな。
ネズミの寿命は8年だそうで。
感心したのがネズミがトレーナーを完全に信頼していること。
逃げたりしないし、トレーナーを自分の巣箱に引っ張り込もうとする位慣れてる。
ここまで賢いとペットとしてもいけるんじゃないかと思った。
落ち着き払った仕事っぷりにはネズミやるじゃん!と敬意すら覚えた。
調教が大変なら情が移っちゃうから吹っ飛んだりしたら泣いちゃうよw
>>887 >都市の空気は人を自由にする
農奴などが都市に逃げ込んで1年経過すれば、あらゆる契約や負債から解放され自由の身となれるという、
中世ドイツの慣習法を示した言葉(Stadtluft macht Frei)の直訳なわけだが、理解して使ってるのか?
ちなみにこれをもじったのがアウシュヴィッツの入口にあったArbeit macht Frei
皮肉で言ってるんじゃないの
>>912 そういえば一匹ずつ飼ってる人のスナネズミは
ちょっとした芸みたいなのを覚えてるって話しが動物のお医者さんにあったな
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=16291 >「海賊がいない平和な海をもたらすための根源的な対策に努力すべきであり
>その意味で海賊行為への対処にとどまらず、海賊発生の原因の一つである
>ソマリアの混乱や貧困を克服するための努力こそ我が国が行うべきこと」
これって日本には無理だよな…ロボを1000人送り込めば何とかなるかな
まぁこのMRCって組織がどういう立ち位置かにもよるんだろうけど
とりあえずTIA
あと民度とかガチで使っちゃってるんなら
>>925 もあんまり人を普通とか判断できる立場じゃないと思うが…
民度なんてないよウガンダ北部も埼玉県北部もたいして変わらん道徳観・教育水準だよ。
最近他板の汚客増えすぎ ゆとりは自殺しろよ
というか>916で既出のニュースを何度貼れば気が済むんだ
相変わらずナイジェリアは資源で損してる失敗国家の典型って感じだね・・・
国家と政権とどっちが大切か
交代させなくていいだろ、燃料は片道分。
ついにパンデミックの本番が開始か。 これからはアフリカの大地で経験をつんだ、一回り成長した インフルエンザの出番だな。
これでアフリカ大陸ではエジプト、モロッコと合わせて3カ国目だっけ? まだアフリカでパンデミックにはなるには早くないかな
陸路も寸断されてるしまだ安心だろ
ナミビアやボツワナの内陸の乾燥地でも冬は簡単に氷点下になってしまう 今回のインフルエンザウィルスは「気温27〜29℃かつ湿度70%では、空気中では1時間以内に感染力を失う」 というのだが、それだって熱帯の人ごみで人から人へと感染するには時間としては十分過ぎる ちょっと冷房が入ってる建物なんか温床になってしまう
それに熱帯なら熱帯でまた進化するだろ。
943 :
名無し三等兵 :2009/06/20(土) 01:55:02 ID:bfbxflAa
暫定政府 アル・シャバブ ソマリア再解放連盟 VS ヒズブル・イスラム ガルムドゥグ アル・カイダ プントランド その他民兵 アフリカ連合 エチオピア
その他民兵
二項対立というより合従連衡だし内部で揉めて分裂とかもしてるよね
>>945 その他民兵が全部アルシャバブサイドってのはないなw
アルシャバブ=かつてのイスラム法廷の一部
イスラム党=その他強硬派イスラミスト小勢力の連合。アウェイスが長ということは彼の一党もここ?
※再解放連盟エリトリア派はどうなったのやら…
アル・カイダ=ソマリアを活動拠点にはしたいしCNN報道ではアルシャバブと協力関係にあるようだが程度は不明
※外国人戦闘員流入に関与?
>>936 つまり、アフリカが邪魔なアメリカが送り込ん生物兵器系な工作員か?
>>926-927 埼玉とアフリカの民度が同一であるはずもない。
強姦率からしてちがうだろ
朝鮮人か?
そうです
誤解を招く表現はどうか? アフリカで1億人増加したみたいじゃないか。
む、そういう誤解は想定してなかった。もちろん全世界で、の話。
なおFAOサイトによると地域ごとの内訳(増加分の内訳は載ってない)は
Almost all of the world's undernourished live in developing countries.
In Asia and the Pacific, an estimated 642 million people are suffering from chronic hunger;
in Sub-Saharan Africa 265 million;
in Latin America and the Caribbean 53 million;
in the Near East and North Africa 42 million; and
in developed countries 15 million in total.
MAPだと
ttp://www.fao.org/es/ess/faostat/foodsecurity/FSMap/map14.htm
あそこはもろに古事記のイザナギイザナミの世界観だよな。 たっくさんイザナミに殺されるが、イザナギがそれ以上に 生命をもたらすという土地柄と理解すべきか。
暫定政府いくらなんでも弱すぎる
圧勝も何も、ジョハール占領からこっち。アルシャハブのめぼしい占領地増えてませんから 優勢なのは確かだけど、圧勝ってのには程遠い戦況じゃないか
958 :
sage :2009/06/21(日) 00:55:16 ID:trwwzu3T
>946
貴殿の質問に他の知識ある方が答えてないようなので代理す
ARSエリトリア派こそが「イスラム党」の主導者というべきでしょう
発展的に統一会派を組んだわけです
とはいえその構成要素のひとつラス・カンボニ旅団などはTurkiの指導下にあったわけで
必ずしも統一戦線を構成したといって一枚板とはならないだろうことは想像に難くない
その後の動きとしては:
Aweysはal ShabaabとHizbul Islamを合同させようとして失敗(al Shabaabが拒否)
ソマリア中部でAl Shabaab―Hizbul Islam連合はSufi/氏族勢力Ahlu Sunnah Wal Jamee'aと
大々的に交戦,双方相当数の死者負傷者を被る(Turkisi死亡の疑いあり)
この戦闘には一応反政府派が勝利するも,Aweysは和平交渉に前向きな発言を発する
このタイミングでAl Shabaab側が治安相を自動車自爆テロで暗殺
これにAweysが激怒した様子。暗殺plotの背後に「敵がいる」と恐るべき発言あり
…「それって,al Shabaabと喧嘩になりませんか?」と問われてAweys曰く
そうではない,だが共通の理念を持っていないとすれば,いかなることもあり得るものだ:
>
ttp://www.garoweonline.com/artman2/publish/Somalia_27/Somalia_Aweys_condemns_security_minister_s_assassination.shtml なお最近暫定政府側には,アルシャバブの名を言わずアルカイダを非難する傾向あり
個人的には,アルシャバブは性急な行動で無用に敵を増やしてると思います
>>958 多分ソマリアブログの人dクス
エリトリア派≒イスラム党ということですか。
そして最近の自爆テロ戦術の増加とアルカイダは関係あるのかなとまた愚考してみゆ
sageそこなったw
あとアルカイダ云々について一言
反政府派を便利に非難する言葉として利用されている疑いは留保すべきかもですが
すでに大統領は”ソマリア国旗の存在と尊厳を考慮しない”テロリストを非難する
声明を発してる様子:
>
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/8106838.stm つまりこの言葉が意味をもつ程度にはいわゆる外国人たちが入り込んでいるわけで
アルシャバブは今後どうするんでしょうね。Aweysを敵に回すのはお勧めしませんが
ソマリアブログの人は文章に特徴ありすぎて特定しやすすぐるw
その方徳永家中の士か?
>>958 >Aweysが激怒した様子
個人の暗殺を嫌うアウェイス師の性向を利用しようとして、大げさに書きたててもムダ。
邪悪な敵であるケニヤやエチオピアの手を借りてでも、政府を維持しようとしてる売国政府には全く理が無い。
それはアウェイス師自身がいちばんよくわかっていることであり、コロコロ簡単に寝返る工作員インドハ・アデ
みたいな輩と彼を一緒にしてもらっては困る。
>>958 戦争なんだから、敵の治安大臣を殺害するのは当然のことだろう。
そんなのにいちいち手心を加えていたら、自滅目的の暴動としか言いようが無い。
ヤツは死んで当然であり、これは大戦果以外の何物でも無い。
もちらん「性急」でも何でもなく、遅すぎるぐらいである。
(一体何年戦っていると思ってるの?)
アルシャバブ大嫌い人間の「中立的意見」ほどいかがわしいものは無い。
シャリフの政府がエチオピアに支援を求めるか…… しかし隣接国の中でエリトリアだけ支援要請先に入ってなくてワロスw
Somalia: Fighting Restarts in Mogadishu
http://allafrica.com/stories/200906200003.html モガディシュ北東部のヤクシド地区、東部のシビス地区、カラン地区を中心に激しい戦闘が再開し、双方が勝利を主張する。
ヒズブル・イスラムの指揮官モアリム・ハシ師が、「ヤクシド地区の戦闘でわれわれが優位に立ち、ヤクシド地区北部のグロ
ーバル・ホテルに迫っている。」とメディアに語る一方、暫定政府軍報道官ファルハン・アサンヨは「政府軍はパスタ工場跡地
にあるヒズブル・イスラムの一大拠点に迫っている。」と語った。シビス地区を取材していたフリーランス記者は、アルシャバ
ブがシビス地区近隣の地域をを掌握していることを明かした。
>>969 なんかジブチの南で地続きになってるものと錯覚してた
普通にんなわきゃないわな……
アルカイダ・アルシャバブvsソマリア暫定政府・エチオピアか いよいよ混沌としてきたな
もうWFP経由の食糧援助止めて全部弾薬に切り替えろよ
最近このスレに汚客だのゆとりだの他板土人だの騒ぎまくるN速ヲチスレの連中が入り込んできてウザい
うん
汚客ってニュー速ヲチスレの用語なの?
そしてそれがわかる
>>976 も当該スレ住人であることになるが・・・
wikioediaのソマリア内戦の項目がかなり充実してきてるけど 内戦以降の情勢について詳しい本とか出てないもんかねぇ 海賊問題は「ソマリアの海で日本は沈没する」って本が出てるみたいだが
>>976 ゆとりはゆとり教育を受けてるくせに心に全くゆとりがなかった
今のゆとりって表現はゆとり教育受けてる世代って意味より単純にアレな人って意味で使っていると思うが…
>>982 ネット用語は意味の変遷が著しいからね
まさか(笑)が揶揄的表現になるとは数年前までは考もしなかったw
ロボが!
「ソマリアの海で日本は沈没する」ならロボが
>>515 で紹介してるね
ロボがアフリカ問題本書けばよい
あの本ってビジネス書っぽくて軍事な感じがしないんだよな
>>986 そして当てた後印税を殆ど某国のクーデター資金にぶっ込むわけですね
本が出たら俺も買うからクーデター計画のうpよろしく>ロボ すげー楽しみだマジでw
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<出版よりも先に、どなたか次スレをw
やってみる。30分過ぎたら誰か頼む。すでに誰かやろうとしてるなら中止の合図入れてくれ
>>978 いや元々は戦車スレ(新戦車スレ)で2008年後半に生み出された言葉
住民でない新参者や質問者を「お客」と呼ぶようになったのだが
いきなり現れては同じ偏った主張やデタラメを書き散らす「お客」が
不定期的に現れてあまりにも「お客」の中でも特徴がありすぎたので
いつしか「汚客」と呼ぶようになって「他所者なにわか者」という意味で
軍板に広まったようだなぁ
板&スレを乱す招かれざる連中=汚客 というニュアンスになってるな
もうすぐ30分か いってくる
あぶねーでござる 新スレ乙
>>992 ここの場合アフリカ自体デタラメだからw
1000 :
名無し三等兵 :2009/06/22(月) 02:59:55 ID:TZ+B68TA
1000ならソマリアはアルシャバブに制圧
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。