1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:38:13 ID:???
3 :
名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:38:45 ID:???
4 :
名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:41:20 ID:???
5 :
名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:49:24 ID:vKtz8Agr
一乙
6 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 00:01:22 ID:???
やっぱ潜水艦が一番重要でその次は空母なのかな?
7 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 01:10:36 ID:???
うんうんそう
8 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 02:43:22 ID:???
やっぱ原潜が必要だな
出来なければ、16隻から34隻体制位にしないと
9 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 09:55:04 ID:???
潜望鏡は後からデータを見ると漂流物と判定されていたことが多いけど、
シュノーケルは上手くやれば(とはいっても困難ではあるけど)にわかりますぜ。
10 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 14:16:59 ID:???
593 名無し三等兵 sage 2009/01/07(水) 13:33:47 ID:???
>>579 外国艦船研究家というと
http://homepage1.nifty.com/HARPOON/UMAX3.html かね?
日本海軍の潜水艦用潜望鏡は7m〜10mまでが実用化。
主力は88式系列の9m型と10m型が昭和12年頃までに実用化。
さらに大型化した11m型は昭和13年に設計は終わったが生産されず。
(ほかに特殊潜航艇用の小さいのや、陸軍用の最大30m近い長いやつがある。)
もとはWW1の戦利品のツァイス系を導入したもので、
独自設計をやったら画質が悪くなり困ったようだが、後日改修ということで量産し、
ようやく昭和17年頃までには(WW1当時の)ツァイス系の技術をしのぐようになったらしい。
とかくいろいろ困難はあったようで、ひとつには長くて精度ある外筒の生産が難しかったようだ。
11m型の設計まで終わっていながら生産しなかったのは、
技術的に量産が難しく、量産しても不具合が予想されたからなのかと思うが、これは想像。
設計させたからには、できれば長いほうが良かったのは確かだろう。
ただ、戦前に設計が終わっていながら量産しなかったのは、一応不便はなかったからとも言えようか。
11 :
10:2009/01/07(水) 14:18:24 ID:???
>>10は正しいの?
そんなに日本の潜望鏡って駄目だったの?
測距儀が性能良かったんだから、光学技術はありそうだけど。
12 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 15:12:28 ID:???
コーティングが今一で見えなかった。
13 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:48:52 ID:???
曇りガラスの向こうは風の街
14 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:45:04 ID:???
>>10を読む限り「最終的にはツァイスを超えた」とあるから
相当高性能と読めるが?
15 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:51:39 ID:???
つ大量生産
16 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:17:43 ID:???
17 :
名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:59:12 ID:???
海水で濡れる面の疎水性処理が出来ていなかったんだな
コーティングの問題だ
まあ、Uボートもなしえなかった米正規空母撃沈を成し遂げてるし
実用上の問題は無かったんだろ
18 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:16:57 ID:???
それでもアメリカの潜望鏡よりは
かなり明るかったと聞いているが
19 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:56:08 ID:???
金属を蒸発させてガラスに膜を作る蒸着技術だったら
航空機の風防とかで実用化されてましたけどね
20 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 04:51:05 ID:???
日本が原潜を配備するとしたらその排水量は?
21 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 06:50:58 ID:???
>>20 フランスの攻撃型原潜って日本の潜水艦の排水量より小さい
22 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 15:27:11 ID:???
あんな欠陥老朽艦は参考にしないほうが
23 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 15:44:20 ID:???
>>21 α級も小さいな。ならおやしおと同程度で良いか?
24 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 21:57:26 ID:???
25 :
名無し三等兵:2009/01/09(金) 01:36:28 ID:???
26 :
名無し三等兵:2009/01/09(金) 08:38:37 ID:???
>>25 今、既に6隻あるんだっけか?
併せて12隻。日本が16隻だから、けっこうな勢力になるね。
27 :
名無し三等兵:2009/01/09(金) 08:46:29 ID:???
>>26 あいつ等、本気で原潜を造るつもりで居るから怖い
日本は16隻体制を止めて練習艦2隻足した34隻体制にすべき
28 :
名無し三等兵:2009/01/09(金) 17:48:14 ID:???
いきなりそんな、乗組員が足りません
29 :
名無し三等兵:2009/01/09(金) 19:39:59 ID:???
30 :
名無し三等兵:2009/01/09(金) 20:36:46 ID:Q4mxEU4F
ヒストリーchで「U・ボート TVシリーズ完全版」やってるな
31 :
名無し三等兵:2009/01/09(金) 20:53:19 ID:???
オハイオは巡航ミサイル母機か…
ロシアのミサイル原潜はみんな解体されちゃうの?
32 :
名無し三等兵:2009/01/09(金) 21:37:52 ID:???
ロシアはロシアでデルタ級を特務原潜に改装したりしてたような
33 :
名無し三等兵:2009/01/10(土) 01:27:16 ID:CjWhEh9y
>>27 あの人達いろんな意味で本気だからね・・・
正直北より南のほうが・・・
34 :
名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:41:36 ID:???
しかし原潜はマジで欲しい
インド洋超えたあたりで中華原潜がイタズラしにきても対抗できる
35 :
名無し三等兵:2009/01/10(土) 10:43:41 ID:???
エンジン余ったので、ちょっと潜水艦作ってみたいと思う
ズルサー式3号が一個。
甲標的用のモーターが二個。
どんな潜水艦が出来るだろう?
36 :
名無し三等兵:2009/01/11(日) 06:37:21 ID:JfS47UXX
37 :
名無し三等兵:2009/01/11(日) 11:32:40 ID:???
あたご事案以来、水上艦は艦橋内の映像と音声を記録するようになったらしいが
潜水艦は記録してるのかな?
ちなみに一般公開で練習艦をみにいったら艦橋にカメラ二台と
当直海曹の席?操舵員の左側にレコーダーとモニターがあった
38 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 02:25:08 ID:???
>>36 いっつもいっつも間抜けな事件ばっか起こしやがって
39 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 04:13:12 ID:???
海は昔から間抜けです
40 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 06:16:09 ID:???
41 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 12:20:44 ID:???
漁船といっても、潜水艦の試験を支援していた漁船だからなぁ。
謂わばお仲間同士の事故。
あたごの漁船衝突事故とかとは意味合いが違う。
事故は事故なんだけどね。
42 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 15:38:31 ID:???
>39
海の人の悪口はそこまでだ。
43 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 17:21:09 ID:???
霧島試験場のあたりに養殖生簀を作って水中聴音機を置きなさいと中国さまに教えるための記事です。
44 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:26:20 ID:???
極秘裏にソマリア沖にSSを派遣し、海賊船にカミカゼアタックを行うための訓練をしていた
に違いない
45 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:41:34 ID:???
海は死にますか
46 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:48:01 ID:???
次期駐日大使ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
― Bipartisan report concerning Japan ―
http://syouhou.iza.ne.jp/blog/entry/558866/ この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安全保障会議
NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、後に安全保障担当の
国防次官補であったジョセフ・ナイが、米国上院下院の200名以上の国会議員を集め
作成した、対日本への戦略会議の報告書である。
ナイは現在、米国の政治家養成スクール、高級官僚養成スクールであるハーバード
大学ケネディ行政大学院の院長であり、そこから輩出された無数の政治家・行政マンの
司令塔となっている人物である。この人物が「事実上」、米国の政策を起草している。
その内容は以下の通り。
1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は
世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としてもその
東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。
2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は
台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊も
その戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、
自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、
本格的な日中戦争が開始される。
3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と
中国軍との戦争が中心となるように誘導する。
4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海での
PKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。
5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この
地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手
する事が出来る。
6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が
出来るような状況を形成しておく事が必要である。
以上のように、米国は日本海の「パレスチナ化」計画を策定しており、米国は
日本を使い捨てにする計画である。そして、この計画の下に自衛隊の海外活動が
「自由化」され始めている。
47 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:52:35 ID:???
URLからして胡散臭さ爆裂だぜ!
48 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 18:54:24 ID:???
原典がどこにも無い。英語ソースが存在しない
49 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:02:05 ID:???
また革命戦士様かw
50 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/12(月) 21:40:11 ID:wGH1xCmX
>>46 >次期駐日大使ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
バカな私は、
>>47の「URLからして胡散臭さ爆裂だぜ!」
>>48の「原典がどこにも無い。英語ソースが存在しない」
>>49の「また革命戦士様かw」
の突っ込みがなければ、余りに現実味を帯びて感じさせるので、真に受けて
しまうところでした。
こう現実味(リアリティ)がある筋書きなのですから、『ゴルゴ13』の
さいとうプロに、『ゴルゴ13』の筋書きとして売り込めば、原稿料を貰(もら)う
ことができるのではないのですか?
51 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:51:35 ID:???
こんなのにリアリティを感じるような低脳は義務教育からやり直して来い
52 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 22:26:13 ID:vPN4BjlK
53 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/13(火) 21:01:11 ID:22nRVG7Z
>>51 >こんなのにリアリティを感じるような低脳は義務教育からやり直して来い
米国は、いざと言うときには敵前逃亡することは、北朝鮮拉致問題を棚上げに
するどころか、北朝鮮の核保有を不問に付そうとしているところからも、どうしても
現実味(リアリティ)を感じてしまいました。
54 :
名無し三等兵:2009/01/13(火) 22:15:54 ID:???
死ね
55 :
名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:09:50 ID:???
>>50 まんざら嘘話ではないようだぜ、この男クリントン政権が発足する直前
日本の経済力を潰すために、日本を常に監視しておかなければ成らないとか書いた
論文を新聞に発表して、
> かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安全保障会議
> NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、
になった訳だからね、それからコイツは日本はアメリカが世界制覇を行う為に
利用する保護国だとブレジンスキーと同じ事を言ってるし
笑ってしまうのは最近日本に遣ってきたブッシュの補佐官だか
政府の高官が自民と民主の政治家に向かって「中国経済をクラッシュさせないといけない」と
発言してた事
56 :
名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:37:30 ID:???
>>53 それは「米国」ではなく「ブッシュ(子)」だ
57 :
名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:54:08 ID:???
核保有を不問だぁ?
じゃあ何で今検証プロセスでアレだけ揉めてんのさw
58 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 03:52:34 ID:???
揉めてない揉めてないww
ライスは俺たちは間違ってないぜって今でもシラを切りとおしてるwwwwwwwwww
59 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 17:25:59 ID:???
じゃあどうしてヒルタンの禿が広がっているのかな?かなかな?
60 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 17:27:32 ID:???
ボストンに野球見に行く暇が無くてストレスたまってるんだよ、ああかわいそうなヒルたん
61 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 17:28:52 ID:???
ヒルたんは詰め腹を切らされるからだよ? だよだよ?
ライスは次の仕事決まってるけどヒルは
「テメーの交渉の仕方が悪い」って尻尾切りにあっております
ちょwwwおまwww
交渉GOサインだし他のお前じゃんwwww
62 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 17:31:05 ID:???
キモイ
63 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 17:47:49 ID:???
他のお前ってドッペルゲンガー
64 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/14(水) 21:26:01 ID:ug4D0owi
65 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 21:27:44 ID:???
無知な奴に限って、偏ったソースだけでなにもかもわかった気になるから始末に負えん
66 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 21:28:23 ID:???
日本にとっては最悪な変遷だが、国としては普通だな。
自分の利益にさとい。
67 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/14(水) 21:33:17 ID:ug4D0owi
>>56 >
>>53 >それは「米国」ではなく「ブッシュ(子)」だ
中国の経済力が日本を上回ったら、米国は即座に日本を切り捨てますよね。
オバマ政権も、中国の巨大な市場に目が眩(くら)んでいるようですし。
>>57 >核保有を不問だぁ?
米国は、北朝鮮の核保有を問い詰めることから、逃げている気配がしますよね。
68 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 21:57:41 ID:???
なんで潜水艦スレに変なキチガイが粘着してんだ
69 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 21:59:06 ID:???
やっぱほら、艦内福利厚生がしっかりしてないと頭もおかしく…
70 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 22:22:16 ID:???
アクラの脱出装置ってなんだ?
71 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 22:29:47 ID:???
ハッチが開くら
72 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:09:06 ID:???
>>70 「我々は脱出する!未来に向かって脱出する!まだ見ぬ未来に向かってな・・・」
カチッ
ちゅどーーーん
73 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:28:30 ID:???
敵艦の底に貼り付いて
「これが私の最後の決め手だよ ゲール君」
74 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 01:29:20 ID:???
第一艦橋にしがみついとけば葬れたものを。
75 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 04:28:28 ID:???
ゲール君て何
76 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:55:12 ID:???
77 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/15(木) 21:18:19 ID:ZhiW4d8w
潜水艦が浮上時に、漁船などの水上艦船に衝突することを防止するために、
司令塔(セイル)のてっぺん(屋根)に、海面向け(上方向)に音探(ソナー)を
設置すれば、水上艦船との衝突を防止することは難しくないことですよね。
わざわざ障害物『潜望鏡』を出して、衝突しそうなことでの他の艦船の有無の
確認をするから、潜望鏡で、他の艦船と衝突してしまうんですよね。
音探(ソナー)が一個だと、司令塔(セイル)の潜望鏡が邪魔になって走査が
しにくくなるのであれば、司令塔(セイル)の前後に2個の音探(ソナー)を
設置するか、司令塔(セイル)の前後左右に4個を設置して、潜望鏡が壁に
なって、走査の邪魔にならないようにすれば済むと思うのですが。
78 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 21:34:06 ID:???
知障は消えろ
79 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:44:18 ID:???
80 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:45:07 ID:???
赤外線とかね
81 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:59:16 ID:???
アニオタ痛いなぁ
82 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:11:42 ID:???
一部の艦が積んでた14センチ連装砲って、潜水艦専用?
83 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/15(木) 23:14:04 ID:ZhiW4d8w
>>78 >知障は消えろ
はい。
>>79 >
>>77 >カメラだけでもいいんじゃないの?
>>80 >赤外線とかね
赤外線って水に吸収させるのではなかったのですか?
カメラなどの光学系を併設させることも良いのでしょうが、音探(ソナー)
だと、水が澄んでいなくても、かなりの距離まで探査することができますよね。
84 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:15:16 ID:FKRozipe
85 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:23:26 ID:???
【韓国】「対馬の大韓民国領土確認及び返還要求決議案」国会小委に付託★3[01/15]
1 :出世ウホφ ★:2009/01/15(木) 16:12:53 ID:???
韓国領土決議案 国会小委に付託
韓国国会の外交通商統一委員会が、対馬を韓国領とするための
「対馬の大韓民国領土確認及び返還要求決議案」を
同委小委員会に付託していたことが14日、分かった。
外務省が「日本の領土を守るため行動する議員連盟」総会で明らかにした。
同決議案は昨年7月、韓国国会の与野党議員50人が提出、
翌8月に同委員会に付託されていた。
同省によると、決議案が小委員会に付託されたのは昨年12月10日で、
韓国の外交通商相は「対馬に対する領有権主張は適切でない」
と明言しているが、審議はまだ、始まっていないという。
1月15日8時0分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000085-san-kr
86 :
名無し三等兵:2009/01/16(金) 02:05:54 ID:???
87 :
名無し三等兵:2009/01/17(土) 03:13:08 ID:???
>>65 無知なやつに限ってソースを出されると反論出来ずに人格攻撃に切り替えるよねw
88 :
名無し三等兵:2009/01/17(土) 09:38:11 ID:???
まぁ出されたソースが偏ってると思うならそれを証明できるソースを出せ
って話だ罠。ROMってないけど。
89 :
名無し三等兵:2009/01/17(土) 15:50:20 ID:???
頭がおかしすぎて相手にする気にもならないってのも一因じゃねw
90 :
名無し三等兵:2009/01/18(日) 14:48:06 ID:???
相手する気にならないなら華麗にスルーすればいいだけのこと。
>無知な奴に限って、偏ったソースだけでなにもかもわかった気になるから始末に負えん
こんな負け惜しみみたいなレスする必要はドコにもない。
91 :
名無し三等兵:2009/01/20(火) 18:57:26 ID:???
92 :
名無し三等兵:2009/01/20(火) 20:00:27 ID:q45HzHOB
93 :
名無し三等兵:2009/01/21(水) 12:47:38 ID:V/dvMfTA
94 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/22(木) 21:11:35 ID:6gpKadWL
政界総入れ替えに伴(ともな)うことでの既成政治家共(ども)の一掃と、
国防費増加派の政権を掌握して国防費をGDP3%程度にすることが可能に
なったときに、非核動力(AIP)潜水艦を原潜並みの高速力と1ヶ月以上の
連続潜航を可能にするために、既存非核動力(AIP)潜水艦『そうりゅう』より
大容量の酸素タンクを設置するために、全長150メートルの非核動力(AIP)
潜水艦の建造が政治決定がなされたときに、設計や開発や建造に、どのくらいの
期間(年月)を要しますか?
http://yukurinashi.blog.so-net.ne.jp/ http://yukurinashi.blog.so-net.ne.jp/2008-09-10-160815 『悪の戦争学−国際政治のもう一つの読み方』
(太陽企画出版・昭和59年(1984年)10月15日第1刷:倉前盛通)
−43頁〜46頁−
根拠に欠ける防衛費GNP1%論
GNP1%論が、甚(はなは)だ根拠に欠けるものであることは、
軍事専門家だけではなく、革新側の理論家さえ知っていることなのだ。
所謂(いわゆる)進歩的な経済学者として知られる都留重人・元一橋大学
学長でさえ、「GNP3%以内なら、防衛費は、日本経済の負担にならない」と、
かつて明言している。
アメリカのハーバード・エール両大学で客員教授だった都留氏は、
世界情勢を踏まえた上で、経済学的に3%と言う数字を弾き出したの
だろう。確か、20年も前のことである。もっとも、最近では口を拭って
知らぬ顔を決め込んでいるが・・・・・・・・。
防衛庁などの軍事専門家に聞いても、防衛費がGNPの3%であれば、
戦闘機などの装備の国産化を推進することができ、しかも、北海道への
ソ連の侵攻を完全に抑止するだけの防衛力は整備できると言う。
95 :
名無し三等兵:2009/01/22(木) 22:45:36 ID:???
つまらん
96 :
名無し三等兵:2009/01/23(金) 02:45:10 ID:???
・・・「多極化する世界、自主防衛を迫られる日本」・・・ 「日本の正道」(PHP)
http://www.bk1.jp/webap/user/DtlBibCollectionList.do?bibId=2800016 <110年間、一貫して変わらないアメリカの対日戦略の概念>
・レフラー教授やテキサスA&M大学の国際政治学者、クリストファー・レイン教授:「戦後の
対日政策の本質は、ダブル・コンティンメントである」と言っている。つまり、「まず、日本が独立
できないように封じ込めておき、その封じ込められた日本をアメリカ外交の道具として使用して、
ソ連や中共を封じ込めておく」という政策なのである。
占領軍憲法と日米同盟によって日本が自主防衛能力を持てないようにしておきながら、
自衛隊にある程度、米軍の補完部隊として役に立つ通常戦力を持たせておき、それを
「ソ連封じ込め」や「中国封じ込め」のために利用するという戦略思考である。(中略)アメリカの
「親日派」の本音は、対日ダブル・コンティンメントのシステムを21世紀になっても維持することだ。
<日本が普通の国になることなんか許さない>
・1994年、私は当時ペンタゴンで日本部長を努めていたポール・ジアラ海軍中佐のオフィスに
遊びに行き、彼とも二時間ほど議論した。当時、小沢一郎氏が著書『日本改造計画』(講談社)の
中で「日本は『普通の国』になるべきだ」と論じていたが、ジアラ日本部長は「小沢はとんでもない
やつだ。我々は、日本が『普通の国』になることなんか、絶対に許さない」と言った。
当時、北朝鮮の核開発が話題になっていたが、ジアラは、「たとえ朝鮮人が核兵器を持っても、
アメリカ政府は日本人だけは核を持たせたくない。これは絶対譲れない政策だ」とも述べた。
97 :
名無し三等兵:2009/01/23(金) 02:46:01 ID:???
さらに、「この政策には民主党だけでなく、共和党も賛成している」と明言した。
このクリントン政権の「東アジア地域において、日本にだけは決して自主的な核抑止力を持たせ
ない」という政策は、「親日的」ということになっている現ブッシュ政権も維持している。
・1972年2月、ニクソンとキッシンジャーが北京に行って周恩来と協議したとき、彼らは日本に
関する三つの密約を結んだ。ニクソンがその場で書き取った手書きのメモが、まだ残っている。
その一つは、日本には核を絶対にもたせない。二つ目は、米軍は、日本の独立した外交政策・
国防政策を阻止するため、日本に駐留を続ける。三つ目が、日本政府には台湾問題と
朝鮮半島問題で発言権を持たせない。
私には国務省とCIAにアジア政策担当官の友人がいるが、彼らはブッシュ政権になった現在
でも、この米中間の三つの密約は有効だと述べている。つまり、日本が北朝鮮政策でいろいろと
動いてみても、アメリカと中国が二国間で何か決めてしまえば、日本政府がやっていることは
無効になってしまう、という外交構造があるということである。
そのことに注意を払わないと、日本は馬鹿を見るということになる。ブレジンスキーも2006年
に、「現在の米中政府間には、日本人には核を持たせない、という秘密の合意がある」と、
公開の外交シンポジウムの席で発言している。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/anzenhosyo_3.html ・ブランダイス大学の軍事学者、ロバート・アート教授も、「日米同盟は、本当の意味の集団的
安全保障体制とは言えない。この関係はむしろ、アメリカによる帝国的支配関係というべきだ」と
語っている。
・ダートマス大学の国際政治学者、マイク・マスタンドゥノ教授は、「米国政府は、日本を独立した
『普通の国』にしたくないのだ。何時までも日本を米国の支配下に置いておきたいから、日本が
自立した軍事能力や自主的核抑止力を持つことを妨害しているのだ」
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/kakubusou4.html 【産経/コラム】正論:評論家・西尾幹二 日本の国家基盤があぶない〜「6カ国協議は日本の核武装を封じるための会議」[07/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216839882/
98 :
名無し三等兵:2009/01/23(金) 04:56:35 ID:???
99 :
名無し三等兵:2009/01/23(金) 10:46:11 ID:???
レコチャイソースで語るのも恥ずかしくないか
つーかつまらない新聞記事貼ってないで、「誰か僕をかまって下さい」と書けばいいんじゃね?
防衛予算は対GDP比3%もいらんからせめて1.5%位にしてくれ
>>101 余裕でSSNが配備できるな。そうなれば厨が軍板で一生懸命不毛なコピペを繰り返すことも少なくなるだろうし
政府にはぜひとも実現してもらいたい>GDP比1.5%
>>99 実際ソースも日本軽視発言してるのに認められずにいる国、日本。
原潜があれば長い長い長い長いシーレーンの防衛にも一役買えるはず
>>102 経済問題を除けばそんなものなんじゃないの?
常任理事国でもないし、核兵器保有国でもない。自衛隊の活躍できり範囲も狭い。
世界政治のことを相談されても逆に困るだろう。
108 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/23(金) 22:23:26 ID:mhXNg4a7
>>101 >防衛予算は対GDP比3%もいらんからせめて1.5%位にしてくれ
中国の軍拡を考えると、やはりGDP3%!
>>102 >日本と協議するのは北朝鮮問題と地球温暖化問題ぐらいしか無い
日本の屁っ放り腰政治家共(ども)に、世界戦略そのものがないのでしょう。
中国みたいに「太平洋の半分を寄こせ」みたいな野望はないのでしょう。
米国の言われるままに執政しているのだから。
>>97 >米軍は、日本の独立した外交政策・国防政策を阻止するため、日本に駐留を
>続ける
それは米国の内輪の欲望でしょう。彼らは彼らなりに願望を持つことは自由
なのだから。
それを日本が「はい、そうですね」と受け入れることが問題なのでしょう。
満洲事変時に、「満州国の独立承認をしないのなら、関東軍は、皇軍から
独立する」と言う情報を流して日本政府を突き上げたり、敗戦後でも意気消沈を
しないどころか、東亜連盟の石原莞爾氏らの講演会(演説会)のビラが電柱に
貼られただけで数万人の聴衆を集め、その動員力に占領軍(米軍)に脅威を抱かせ、
講演会(演説会)での演説で敗戦で落ち込んでいた日本人を勇気付けた石原莞爾氏を
見習うべきでしょう。
現在の日本人は、石原莞爾氏の生き様を振り返り、日本人としての主体性を
(考えも行動も)取り戻すべきでしょう。図書館に行けば、佐治芳彦氏を始めと
することでの石原莞爾氏の関連書籍も多くあることですし。
ν速でやれ低脳
>>104 そのソースは最後の結論としてシーファーの言葉あげている
「日本は世界の秩序を守るための大きな力だ。もし日本政府がそれを隠そうとするなら悲劇である。」
だって
>>105 "シーレーンの防衛"?
本当に一役だな。
もういろいろ面倒だから原子力電池でいいじゃん
炉じゃなくて電池な
>>112 それだと原潜のような速力が無いので今と同じローテーションになる。原潜なら速力のお陰で哨戒区〜母港間の移動期間が短縮できるから3隻でローテーション組めるかもしれない。
SSB保有でおk
核Bは手にするための犠牲が大きすぎるし、核の無いBなんて…
巡航ミサイルがアリになればSSBでも使い道が出てくるんだけど
反粒子電池
日本が原潜持つにしても哨戒が主任務だからおやしおと同排水量でいい。
インド洋あたりで活動できればそれでいい
別にヴァージニアやアクラにケンカ売る気はないんだし
原子炉を耐圧殻の外側に設置して、いつでもパージできるようにしておいたら
中の人が安心かも・・・・
その場合は小型メンテナンスロボットを開発するか東芝の某小型FBRみたいに
完全にメンテフリーにする必要があるが。
なるほど
パージを考えると16〜24機くらいあるといいね
小型になるから燃料は兵器級の高濃縮ウラン
外殻の外じゃなくて、船体中央部に炉の数だけの筒を用意してその中にいれておくんだ
パージは炉の下側に設置されたロケットで上方に射出することにしよう
危険なので、大気圏外に届くくらいのパージを行う
それと炉の自爆装置も必要だね
それなんてSSBNとSLBMww
パージを核攻撃と誤解されて20XX年世界は核の炎に包まれた、まで読んだぜヒャッハー
>>124 たしかにその危険があるな。
変なところにばら撒かれないよう、誘導装置を付けよう。
あと、自爆装置も工夫したものにしよう。
良いアイデアだね
あらかじめ炉の廃棄場所を射程…じゃなかった、炉の搬送可能距離を考慮して複数決めておこう
CEP…じゃなかった、炉の到達位置精度の改善も必要だ
"炉"である限りはただの汚い爆弾なんだが。
全角厨は流石頭が悪い
KY弾炸裂中
自分の妄想がウケなかったからってKY呼ばわりとか、子供じみてるな
ハイハイ
珊瑚礁を狙ってはいけません
>>127 だから自爆装置を工夫するんだろ。なるべく将来に被害を残さないよう、綺麗にパアッと燃えるようにだな
汚ねぇ花火だぜ
SLCMは検討されているが、SLBMはハードル高すぎ。
つまんねーネタっていわれてんのにしつこい奴だな。
お前が一番つまんねー
数スレぶりに来てみたんだが、
つまんないんでびっくり。
〜序章〜
大戦中の我が海軍潜水艦は誤った思想の元に兵備・用兵を推し進め、その結果大きな被害を産む結果となった。
潜水艦の勇士達はその凄惨な状況の中、与えられた持ち場を守り、最大限の力を発揮し、よく戦った。
そして、その過半は深海の闇の中に散っていった…。
歴史にifは禁物であるという。
しかし彼らの名誉を守り、健闘を讃えるためにも、ここは敢えてその領域に踏み込み、この場を借りて日本海軍潜水艦部隊の活路を見いだしてみようと思う。
海軍中佐 大林善治
もうじき「そうりゅう」が就役だってのに、盛り下がってんなぁ〜
そうりゅうでは人が死んだからね…
内部にセキュリティのなってない他組織をいれたのは
かなりのアクシデントだよね
感電事故か?死者はいなかったんじゃ?
最近の三菱、多いよ。
最近の死亡事故は、経験年数も浅い、派遣社員ばかり。
安全帯を付けずに作業して転落死と、防護せずに溶接して焼死がメジャー。
三菱にかぎった話じゃなく、製造現場だと多い
広島の造船所は毎年5人ちかく殺して、ようやく監督が入ったくらい
派遣とかその辺の工員はまさにゴミくずとして使われてるんだけど
そんなのに組み立てられたフネに乗って安心できるんだろうか?
そんな錬度の低い工員が作っても一定の品質を出すのが
近代工業なんだろうけど、心理的に不安は残りそうな気もする
熟練工が出征していく日帝みたいだな
147 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/31(土) 22:09:25 ID:zE0Qm09e
潜水艦や水上艦の艦尾に後ろ向き用音探(ソナー)を取り付けた方が、
後方監視に役立つと思いませんか?
確か、一年ほど前くらいに米空母の8キロに中国潜水艦が接近し、米軍側が
激怒したことがあったと思いますが、前向きだけではなく、後ろ向きを、
できれば、真下(ました)に回り込まれたとき用に艦中央底にも真下向きと、
左右舷側両側にも、音探(ソナー)を取り付けら、かなり死角をなくならせる
ことができると思うのですが。
後ろ向きさえないことは、バックミラーがない自動車みたいだと思いませんか。
TASSのことだね。
既にあるよ。
あんま使ってないけど。
150 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/01/31(土) 22:51:42 ID:zE0Qm09e
>>148 >TASSのことだね。
>既にあるよ。
>あんま使ってないけど。
もうあるんですか。
お教え下さりどうもありがとうございます。
151 :
名無し三等兵:2009/01/31(土) 23:41:12 ID:CmaBifJa
もう日本のもの作りは、おわったなw
技術・技能の継承?んなもん、どんな利益を
生み出すんだ?ってな経営論理がまかり通っ
ているんだもんなあw 今頃気付いて手を打
っても、おせ〜よw
ソナーの構造知ってる?
艦の後ろが探知できないのは基本的にスクリューがあるからだよ。そのための?曳航ソナー
TASSもしらんキチガイw
後ろを探知できないから定期的に旋回して後ろの音を確認するんだよ、知らないのかお( ^ω^)
ちなみに旋回する方向を読まれたらフネを相手に譲るという海の掟が冷戦時代に生まれた
懐かしいな。
「レッドオクトーバーを追え」で、クレージー・アイヴァンと訳されたのも今では昔話だ。
156 :
名無し三等兵:2009/02/01(日) 10:24:35 ID:v1u8hUk5
>>151 その通りだね。
小泉が米国に日本を売り、みせかけの好景気を演出する為に
異常な円安を認めてもらった。その結果、本来淘汰されるべき
ゾンビ輸出企業と経営者が生き残り、世界中にお金をばらまいて
今回の不況の原資を作ったと。
ひどい自演だな。
仮に小泉時代に、規制緩和と不良債権処理してなかったら、
今頃日本死んでるぞ。
革命戦士様って公務員なん?
まあホントのガンである道路特定財源にまで切り込んでいけたのは、評判の悪い福田だったけどね
スタンドプレイはホントに上手かった、小泉は
やりやすい改革はすべて手をつけてくれた
ただやらなきゃいけない改革を先送りしたせいで禍根を残してくれた
少なくとも、バカボンを大臣につけて強引に片づけておいたことは誉めていい。
161 :
名無し三等兵:2009/02/01(日) 20:21:07 ID:6PrWvZOM
>>157 既得権者を生きながらえさせた結果が
今の状況だよ。
規制緩和って何を指しているのかな?
不良債権処理も本来淘汰されるべい銀行を
救済するためだよ。
一時国有化して、経営陣一新でなおすべきだったけど
銀行派の小泉がしたことは…。
一新てw
それでいい方向に進む保証があるならともかく、新しい既得権益構築するだけだ。
今は裏目に出ている部分があるとは言え、色々と流動性を高めたからこそ米景気のおこぼれに預かれた。
世界恐慌まで小泉のせいにするのは浅すぎる。
>本来淘汰されるべい銀行
取り付け万歳、金融崩壊万歳ですか?
小泉より酷い市場原理主義者ですね
165 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/02/01(日) 22:38:11 ID:wgW5xP/V
>>152 >艦の後ろが探知できないのは基本的にスクリューがあるからだよ。そのための?曳航ソナー
>>153 >TASSもしらんキチガイw
>>154 >後ろを探知できないから定期的に旋回して後ろの音を確認するんだよ、知らないのかお( ^ω^)
勉強させてもらっています。
どうもありがとうございます。
話はそれますが、NHK『その時歴史が動いた』で「黒船の50年後に、
白船が・・・・・・・・」と言うテーマの予告編を見たような気がするのですが、
放送中止になったのですか?
そうりゅう型以降の改善点は
・蓄電池のリチウム電池化
・AIPを燃料電池化
の他に何かあったっけ?
潜望鏡が非貫通式に!ってこれはおやしおかっらだっけ?
非貫通式の潜望鏡はそうりゅう型からだったかと
169 :
名無し三等兵:2009/02/02(月) 00:34:37 ID:0QY5JZU6
側面ソナー
X蛇
側面ソナー>おやしおから
X舵>そうりゅうから
情報処理部もちょっと変わってるみたいだけどよくわかんね
どっから出たんだろうなそれ
> 1000’ crush
圧壊深度が1000フィートつーと300mですか。もう少し潜れるん牙買加?
グロセキュはOPS-24Bを2Dレーダーと言ったり結構間違いが多い
おやしお前期で可潜深度550m、後期で600m。圧壊深度は1・5倍。
α深度550はそこかしこで聞くが本当かねえ。
数字だけ出ても意味ないか。
よく潜る
よく船にぶつかる
よく遊ぶ
よく艦長が飛ぶ
本来艦長は光るモノだろ
そして回るモノだろ
走るモノでもあるな
艦長は銀髪の可愛い美少女だろ?
みつあみなのもチャームポイントだ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ 漢級 ヽ
l :::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | このスレに呼ばれたような気がしたんだが
|::::::::::::::::: \_■_/ |
ヽ:::::::::::::::::::.. \/ ノ
お前はいいよなどこへでもいけて
構いません発射しちゃいましょう
>>166 >>AIPを燃料電池化
いやいや、それはまだムリでしょ。
そうりゅう型の次のAIPは燃料電池みたいなことを世艦で技本の人が言ってたぞ?
今回の燃料電池は改質型とか言う噂だけど
バッテリーを鉛からリチウムに変えたら、型名も変わるかな?
>>193 何時かはそうなるだろうが、まだまだ先だろうな。
>>193 光ったり廻ったり走ったり歌ったりしながら
手ぐすねひいて輝く光と強い力でお待ちしております
イワンのカバ
>>167 全部非貫通式にすれば良いのに、非貫通式と貫通式の両方を併用してる
>>193 燃料電池は自動車業界が大量に採用したらメチャコストダウンに成るし安全性の技術も
大幅にUPするから、世界の将来のAIP方式潜水艦はみんな燃料電池方式になると思われる
>>200 燃料電池はインフラ整備が難しいので、プラグインの方に向かってるけどな、自動車
>>199 てっきりオナホの話と勘違いしてしまった。
よく考えたらここは潜水艦のスレなんだよな
>燃料電池は自動車業界が大量に採用したらメチャコストダウンに成るし
残念ながらなりません。
白金使用の間は無理。
>>201 なんかLiバッテリがけっこう研究進んで、電気自動車の方が先に来そうだしね。
まあ、それはそれで潜水艦にとっては望ましいことだが。
燃料電池の方は、自動車に乗っけるよりは家庭用電源にしたり、あるいは従来型の
蒸気ダービン発電所を燃料電池方式に置き換えて効率をUPさせるみたいな普及の仕方が
将来性ありそう。
こっちはあまりマスコミで取り上げられないから、知名度低いけどね。
>>204 家庭用電源型燃料電池は市販するってたまにcm打ってる
暇のあるときにテレビ見てみるといい
家庭用燃料電池は改質型
中国海軍が発見できたってことは、インド側の挑発か?
中国海軍の能力把握の可能性もある
インド洋を横断する間、気づかなかったみたいだし、中国
もしかしたら別な船がまだ追尾してるかも
車だとバッテリーだけじゃなくモーターも技術開発激しいけど、
潜水艦の場合はどうなんだろ?
チャンコロは自分達が常日頃から日本の海自やアメリカ海軍に
やってる事を逆にやられると怒るのか?
最低限、フリでもいいから怒っとかないとダメだと思う
本気で怒ってるのはニュー速民みたいなショートした連中だけだろ
中国にも似たようなの居るし
>>212,213
自国領海外の公海上でこれをやるのは明らかに非常識
>>205 知ってるよ。
テレビでの知名度低いってのは火力発電所で燃料電池方式導入っていう話のことね。
>>206 火力発電所向けの燃料電池も基本改質型。
理念は、カーボンフリーというより、発電効率を高めて排出量減らそうって考え方だから。
>逆に潜水艦を包囲し、一時攻撃態勢に入る
頭大丈夫か、中国海軍?
なんか、長崎事件起こした時代から精神性が全然変わってないな。
まあ軍が認めるわけはないわなw
インド洋ならイランもキロ級持ってなかったっけ
稼働率低い。
対馬の問題をめぐって日韓が衝突した場合、
日本は日本近海の制海権および韓国近海の海上封鎖を
行うだけの潜水艦戦力をもっていますか?
もちろん米、中、露、北鮮の介入は考えないという前提で。
もっている
日本の潜水艦部隊は水上部隊の訓練標的が任務なんで
海上封鎖なんてやれないよ
でも海上封鎖しないと韓国に政治的軍事的経済的な打撃を与えられないでしょう。
韓国の対潜能力は日本潜水艦を撃沈しまくるほどの能力・量はありますか?
ない
韓国の封鎖なら機雷だけでも結構いける
ってかね、一国を海上封鎖なんて難題すぎる
封鎖をまとまった期間維持できるのは、現代じゃ米軍ぐらいでしょう
日本海、対馬海峡、東シナ海北部等には韓国行き以外の船も存在するが、どうやって識別するのか。
韓国行きの船が韓国籍の船とは限らないが、どうやって識別するのか。
韓国籍の船の乗員が韓国人とは限らないが、どうやって識別するのか。
普通に考えれば対馬海峡周辺が戦闘海域に指定されて、そこだけでドンパチだろう。
策源地(九州・中国地方)への航空攻撃さえ政治的に厳しいかも。むこうが本格的に対日戦やる決意ならともかく。
海上封鎖は下手すると関係ない国とか、まだ敵対してない国まで巻き込みかねないのがなぁ
周辺国にゴメンねゴメンねしながら海上封鎖を維持するような外交力が日本にあるかどうか
対馬に上陸船団が近づいてきたら魚雷撃ってもいい?
上陸船団みたいな、小さいのがいっぱい居る敵に魚雷は勿体ないぞ。
あれは、強敵を一撃必殺で葬る為の兵器だ。
敵の歩兵に対戦車ライフル使うようなもん。
うんりゅうに浮上させて、機関砲で撃沈させりゃ良いじゃん。
いや、独島級狙いって意味で。
上陸阻止作戦に潜水艦が出てくる事は無いんじゃない?
潜水艦で攻撃する際は、他の水上艦や潜水艦の活動を禁止するか、
もしくは潜望鏡で敵を確認してからじゃないと攻撃してはいけないようになっているらしいし。
それだとおっつかないでしょ、輸送船団みたいなのを相手にする時は。
まぁ、「最新鋭イージス空母戦艦、独島艦が謎の爆沈!?」
みたいな事をやるには魚雷はうってつけだろうけどもw
車輌を満載したRoRo船とかは魚雷を使うに価する標的じゃないの?
だいたい魚雷を惜しんで潜水艦やその乗員を要らぬ危険に曝すって!?
RoRo船が上陸船団のなかに混じってるって?
普通は使うにしても港を確保した後だわな>RoRo船
まあ韓国海兵隊が対馬の港湾を占領した後(できるかは知らんが
政府の決断が遅れればあるいは)、増援に送られてくる
陸軍部隊を殲滅するのにはイケるかもね。
もっともそのためには、中ロの動向が不鮮明で、日本が十分な制空権を
取れるほどの戦闘機を韓国向けに投入できない、という条件も必要だが。
半島南岸から対馬まではそう遠くないしデカイ船を使って一発で運ぶより
なるべく小分けにして運んだ方がリスク少ないと思うわけだが
自衛隊は対鑑ミサイルマニアなわけだし
>>239-240 そっか。むかし例の軍事スリラー作家の本読んだせいだ。笑って忘れてくれ。
>>241 港の能力にも限界がありますし
天候で詰まると良く飽和しますよ
しっかし実際潜水艦が何に使われるか、っつーと中々イメージが沸きにくいな。
哨戒機が進出できないような場所での敵潜狩り?
通商破壊は男の浪漫
>>241 なんか米軍が小型船の群れをまとめて殲滅するための
海上版クラスタ爆弾みたいなの開発してなかったっけ?
パキスタンやら北朝鮮ですら核は持ってるしな
イランですら人工衛星を上げられる
そんな時代だ
誤爆
>>246 何のためにSDBにAMSTE積んだのか
>>244 平時は情報収集が最重要任務
戦時は奇襲、機雷敷設と牽制、通商破壊をするには数が足りない
主目標は民間船舶ではなく軍の艦艇
>>244 海自の潜水艦の艦長が書かれた本とかあるから読むべし。
かや書房とかいいよ。
海自の潜水艦は専ら水上艦の訓練の相手とか?
その人とmixiで同じコミュに入ってたから散々ご説を承ったよ。
>>250 韓国相手の通商破壊に潜水艦いらんだろ。
海自潜水艦隊第一の任務がターゲット・サービスであることは世界の艦船にも書かれている。
第二の任務は対潜戦闘。
水上艦の訓練の相手だと同時に潜水艦の襲撃訓練になったりしないのかな
よく知らんけど別物なの?
練習潜水艦隊ができるまえの話だろ。
練習潜水艦隊は潜水艦乗りが練習をする艦隊であって護衛艦隊の練習に付き合う艦隊じゃなかったような気が・・・
あれ?違ったっけ?
練習艦なんぞ同行させて事故でも起こす気か
練習潜水艦は数の確保のための方便だろ
259が正しい。261も正しい。
何様w
いつになったら潜舵を艦首にするん?
>>257 わざと見つかるように振る舞わないと水上艦はみつけてくれないから。
>>259 両方やるんだよ。
練習艦隊ができたことで通常艦隊がターゲットサービスから大分解放された。
>>264 錆びてるな
ひゅうがも錆びてたし
大丈夫なの?
普通に考えて、訓練のためだけに16隻はいらんだろ
じゃあ誰が哨戒機80機の相手すんの
それでも16隻も必要か?
三分の一がそれぞれp3の哨区で哨戒するんだから妥当だろ
中国、原子力空母2隻計画 20年以降、西太平洋に展開
http://www.asahi.com/international/update/0212/TKY200902120309.html 【北京=峯村健司】中国軍が2020年以降、同国として初めてとなる原子力空母2隻の建造を計画していることを軍関係者が明らかにした。
今年から通常型空母2隻の建造を始めることがすでに明らかになっているが、
原子力型は燃料補給せずに長期間移動できるため、遠洋への本格展開を目指す動きとして注目される
中国軍関係者によると、北京で08年12月30日に開かれた軍主催の内部検討会議で、
軍幹部が「海軍は09年から空母建造を本格的に始める」と説明。
電力制御システムの部品は国内での製造をすでに始め、
15年をめどに2隻の通常型空母を完成させることを明らかにした。
20年までに運用体制を確立し、沖縄、台湾、フィリピンなどを結ぶ防衛ライン「第1列島線」を越え、沿岸防衛からの脱却を目指す。
日本侵略も近いな。
アメリカも中国に財政握られてるんじゃ何もしないのは確実だし。
マルチうぜぇ
>>264 その写真のうp主、えげつねえ転載の仕方だなあ。
元ネタ知ろうにもアドレス読めないじゃないか。
>>268 錆びなんか? 汚れてるだけじゃないの?
うんりゅうの表面のタイル状の物は遮音タイルだよなあ
あの手のやつは鉄のような硬いものではない気がしたが、なぜ赤茶色になるんだろうね
海苔を養殖してます
いわゆる赤道迷彩だろ。
インド洋方面の海水に対応した対空水中塗装。
ソマリア沖にでも出かける気なのかね?
インド洋からあの辺は完全にアメリカ頼みになってる命綱だからなぁ
自前で防衛できるようにはなりたい
戦前の右翼並にアホな発想だな
レイザーラモンHGがお掃除してた。
285 :
名無し三等兵:2009/02/15(日) 04:39:53 ID:rUHliww7
今年3月に就役するのはそうりゅうだろ
馬鹿かこいつwwwwwwwwwww
反対して離党したくせにwwwwwwwww
すごい駄スレ…
289 :
名無し三等兵:2009/02/16(月) 05:53:40 ID:hihX1N3F
そうりゅう型の5番艦から、電池が鉛蓄電池から、リチウムイオン電池になるらしいが、
どれくらいの作戦行動能力の向上が見込めるだろうか?
ttp://www.baysun.net/lithium/lithium03.html 体積エネルギー密度比で、6.5倍程度
重量エネルギー密度比で、5倍程度
の性能の違いがあるようだが…
従来の鉛蓄電池での、連続潜行日数は、1〜2週間程度
+AIPで最大1ヶ月程度
という話を耳にするが、
リチウムイオン電池だけで、1ヶ月半〜3ヶ月程度
+AIPで最大3ヶ月半程度
連続潜行しての任務に就けるだろうか?
従来型で連続潜航1週間も持つのか
せいぜい三日くらいだと思ったわ
>>290 動く量による
待ち伏せしてるのなら、そこまでエネルギー使わないから
そういう時はボンベに詰めた酸素とか使うのかな。
それともそれは制圧されたりしたときのための非常用?
懸垂状態なら推進用の動力は必要ないからね
今の艦は全く推進器と横舵/水平舵によらなくとも懸吊してられるの?
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
>>294 待ち伏せ状態での自動懸垂は注排水で行っているはず
完全停止が基本で、移動する場合でも2ノット以下だとか
ポンプの駆動電力は必要だけど
297 :
名無し三等兵:2009/02/16(月) 16:47:59 ID:mGX7LDJT
>>220 ディーゼル潜で、駆逐艦の追跡は無理じゃないかな
原潜ほしい。
でも原潜導入したところで通常潜がいらなくなるわけじゃないから
Liバッテリー技術の発展は素直に嬉しい。
ここまでのバッテリー性能が違いは、
ほとんど世代レベルでは……?
現世代鉛電池潜と、新世代Li電池潜の機動性・潜行時間の違いは、
相当なレベルになるんだろうなぁ。
>>299 革命に近いレベルだよな、リチウムイオン電池化は
その割にはあまり話題にもならん
極端な事を言えば、原子力潜水艦と遜色ないレベル?に多少は近づける?
リチウムイオン電池は、今のところ改良が熱心に行われているから、期待が持てるかも
>>302 大容量化は結構難しいらしい。軽すぎてもバランスの問題があるし。
平成18年の事業評価では従来型鉛蓄電池に比べ、重量容積あたりのエネルギー
密度が2倍以上とのこと。リチウムイオンでは満充電すると危険だし、意外とその
あたりの水準なのかも。
それでも従来型に比べれば大きな進歩だろうけど。
>>299 ぶっちゃけ世代レベル。
中国が意地でもチベットを独立させない理由の1つかもな。
(自治区境付近に大量のリチウム鉱脈アリ>チベット)
ただま、あそこには使用に耐えるバッテリを作る技術はまだないが。
>>299 リポに関してはここでもわりと書かれたと思うぞ。
AIPを陳腐化するレベルの進歩だって。俺も書いたし。
懸案の火災の危険もずいぶん減ったようだし。
>>303 エネルギー密度は3年で倍のペースで上昇しているね
パソコンほどじゃないがえらいペースだな。
厳@命@!!
電気が足りません。
沈底潜行中は、テレビとプレステは一人一日15分までです!
せいぜい数隻しか海に出てない戦略ミサイル原潜同士でコンニチワとはwww
まぁ何十年も運用してりゃこんなこともたまにはあるさ。
潜水艦が通る狭い道があるのだろうね。道路の側溝みたいな
空母群と灯台のコピペ思い出した
>>306 そうなんだけど大容量・大電流化はまた別の問題があるらしい。安全面や信頼性含めて。
まあ東芝の件のブツあたりは相当適しており、能力向上に寄与しそうな気もするけど。
世間ではニッケル系が意外と頑張っているようだが
プリウスなんかもニッケル水素だし
なんでも「電池にしたら」リチウムイオンと
性能的にあまり変わらんとか
リチウムイオンは制御回路を組み込まなければならないので
実質的にあまり電池本体部を増やせないと聞いたが
>>311 衛星同士がぶつかるような世の中だからな…
>>314 発熱と火災の問題だね
プリウスが採用を見送った最大のポイント
でも次のプラグインプリウスからリチウムになるし
電極構造の問題だったらしく、満足できるレベルまで改善したみたい
>>315 鉛、ニッケル、リチウム、はどの電池も制御は外付け
電気二重層キャパシタと勘違いしてない?
318 :
名無し三等兵:2009/02/17(火) 14:23:21 ID:CIU8tobX
原潜と遜色ないレベルってのはあり得ないな。
最高速出せばすぐ差が出るだろ。
>>315 ニッケル系蓄電池はメモリー効果の影響あるんじゃない?
320 :
名無し三等兵:2009/02/17(火) 15:50:56 ID:qFgBcde9
>>318 原潜は最高速早くても、実際には最高速ださないだろ
ここに居ますよっていうようなもんだから
>>318 >>320 原潜が最高速度発揮することは稀だが、20ノットぐらいなら
最新の奴なら静穏性を保ったまま航行できるといわれている。
Liバッテリでも追いつくのは難しいな。
ただま、仮に日本が原潜導入したとして20ノットで長時間ぶっ飛ばすような任務を
果たして必要とするか、というふうに問題を考えるのはアリ。
能力ってのは必要を前提とするもの。それを考えないのは単なるスペック厨。
必要性が低いなら、Liで原潜に遜色ないと言える。
けど、海自の中の人がちょくちょく原潜欲しいとか言ってるし、たぶん必要なんだろうね。
>>323 海自は米軍の持ってるものなら何でも欲しい病気だからな
いや、そんなことは・・・あるな、海自だしな
原潜は公海を辿っていけばどこにでもいけるっていうのが大きいんじゃないかね
中華空母が日本から離れたところでシーレーンに圧力掛けても、
「お前の真下に日本原潜がいるかもよ?」ってカウンターできる
>>326 水上艦艇に追随できる潜水艦は原潜だけ。通常潜じゃ無理。
最高のASWプラットホームは潜水艦なんだから、外洋型艦隊のASW能力高めるため
には原潜取得は避けて通れない。
ただ問題は、今の潜水艦隊の密度を維持できるほどの隻数が取得できるか
たぶん無理
原潜4〜5隻(甘い見積もり、たぶん3隻がいいところ)で通常潜放棄しても、
同時展開できるのは、多めに見積もって3隻
海自の現在の通常潜のローテは外海に出てるのは6〜7隻程度で
非常時になれば10隻オーバーもいける体制で推移してるらしいから
これに比べたら哨戒密度はかなり薄くなる。
外洋に打って出よう、って考えるんなら沿海域で邀撃する任務を踏襲するんだったら
通常潜の方がメリットあるような気がする
機動部隊とかに常時張り付いていられるってのは魅力だけど、機動部隊恒常的に動かしてるのアメリカちゃんくらいだしなぁ
>>323 つまり、自衛隊員から原潜欲しいという要望が出るのは、
そういう任務を実際には行っているって事だろ
自衛隊50周年のときに、朝日が報道したような事を
ま、自衛隊員からしたら、少しでも性能のよい平気を欲しいと思うのは当然で、
空母なり原潜なりトマホークなりいろいろと欲しがってるよ
欲しがってても経費節減の折、AAM-4でミサイルの共通化を選んだ陸自と空自は偉い
海自はAAM-4改造SAMのなにが気に入らなかったんだろう?
>>330 想像だが、AAM-4ベースだと、太すぎてVLSに4つ収まらなかったんじゃ?
>>331 弾体の太さ長さはAAM-4もスパローもほとんど同じだろ
Mk.41のセルに四発入らなかったってことは、
ESSMみたいに小型化や折り畳み式といった動翼とフィンの改良をしなかったってだけでは
中華空母ができたら
少しは海自の潜水艦の数増えないかな
日本の潜水艦にF-15のタコムを積めないかな。
対艦哨戒に使えそうで使えなさそうだが、積めるだけでなんかカッコイイ。
>>332 とーぜん射程も運動性も落ちるけどねぇ
補完する技術開発がされたとは聞いたことがないね
共通性の無いモノ作るのは日本人の魂です(・∀・)ニヤニヤ
>>330 >AAM-4でミサイルの共通化を選んだ陸自と空自は偉い
AAM-4と中SAMのミサイルは全くの別物だが
>>328 年間予算があと2000億もあれば現在の通常潜勢力を維持しつつ
SSNを8隻ぐらい加えられるだろうにな・・・残念だ。
だから何だというレベル
>>327 原潜が最高の対潜兵器なのは間違いないが、それは通常の哨戒機や水上艦を配置できない場所にも配置できるという、原潜のみが持つ特性がもたらすものでありまして。
米海軍の後方で活動する海自にどれだけ必要なのかと考えると疑問が。
原潜一隻のお値段で哨戒機やフリゲイト何隻造れるよ? という問題点もありまして、米ソなど原潜保有国も原潜とは別に哨戒機や対潜水上艦を揃えております。
インド洋に米潜以外の原潜いるの?優先順位低いだろ
ヴァージニア級は平均で1隻2,400億円だからな
2000億あったらMDに充てて
足かせを外します。原潜とか馬鹿馬鹿しいオナニー止めてください
2000億ぽっちでMDとは
>>289 AIPでも1ヶ月なんて無理。
せいぜい2週間が限度。
年間二千億だから「ぽっち」ってほどでもないだろ。
けどどうせMDやるんだったら、ミサイルが発射される前に敵SSBNを刺す
っていう考え方もごく自然な発想。
>原潜が最高の対潜兵器なのは間違いないが、それは通常の哨戒機や水上艦を配置できない場所にも配置できるという、原潜のみが持つ特性がもたらすものでありまして。
間違ってはいないが正しくもない。
半端な知識振りかざすと恥かくという典型例。
>>341 海自がいつまでも日本近海での活動や、遠隔地に出ても補助的役割に留まると考える
のならそれでもいいかも。
もし将来的に海自にもっと遠隔地における自己完結的な能力が要求されると考えるので
あればまた違った結論は出ると思う。
またプラットホームの多様性は切実な必要性から生じるものであって、基本的に他の物
を持って代替できるものでは無いんでは。得てして代替しようとして全く要求に足らない
ケースの方が多いようには感じる。まあ一般論だけど。
349 :
348:2009/02/18(水) 10:33:04 ID:???
追記すると別に今すぐ原潜持てなんて主張してる訳じゃ無いよ。
将来的な海自の任務の拡大によっては原潜取得も有力な選択肢として出てくる
んでは、という話。
日本周辺の戦略環境の悪化も重要な要因となるかも知れないけど。
>>320 確かに全速力はめったに出さないがソナーが利用可能な最高速でも、AIPより差が出るよ。どれだけそれが持続できるかで。
後、緊急時には原潜は最高速を出すぞ。スプリントアンドドリフト走行を知らんのか?
>>323 原潜の速力があれば母港〜哨戒区域間の移動期間が短縮できる。
敷設を施設と間違えるとかないわ
間違える・・・?
351の事か いちいちあげつらうアホもどーかと思うが
敷設をしせつと読む間違い、軍事に詳しくない人だと普通にあるだろうね。
歴史とか軍事に興味を持って10年以上経ってから敷設の読み方を知った。
まあ、通常子供向け?の本には敷設なんて言葉は出てこないし、一般書には振り仮名無いしね。
そもそも、潜水艦から短魚雷?
CAPTORみたいなスマート機雷のことでしょ
日本が保有してた記憶は無いが
>>348-349 うい、そういう前提なら了解です。
>>347 文句をつけるなら正しい答えを書かなければ、単にいちゃもんつけてるだけとしか解釈されませんよ?
もう何十回やったネタまだやってるのかい僕
線路も敷設というけどな
>>352 水上艦との連携がとりやすいってのもデカいわな。
>>360 なんだ?ただの「教えて君」か?自分の脳で考えられないなら黙ってろよ。
敷島パン
>>364 別にインド洋みたいな遠くの海でなくても、通常潜じゃ艦隊に同行して
作戦行動なんてほとんどムリだしねぇ・・・
同時に港を出ても潜水艦は遥か後方に置いてけぼりにされて、
あらかじめ作戦海域に待機していた艦しか作戦に参加できない(´・ω・`)
しかし原潜はひゅうがクラスの二倍のお値段が予想されて
たとえ政治的に可能であっても中々導入に踏み切れないことも事実だ。
・・・・途上国や地方都市向けの小型原子炉が普及して
値段が下がることを期待するしかないか。
そこで曳索ですよ。
3隻…いや2隻
ドッグが秘密ドッグで帰ってきたのがバレなければ1隻でもいい
SSBNならね。
けどその場合2000億じゃ済まない。
SSNならやはり最低4隻は必要だろ。
SSNのバージニアが2400億円だから4隻ならほぼ1兆円だな
他に原子炉のメンテ設備や要員、教育関連施設も含めるとどれくらいになることやら
とか言いながら、P−3CやF-15の導入費用はそれぞれ2兆円以上
BMDやDIIがそれぞれこれと同規模か以上なので、この二つプロジェクトが山を越すと、不可能ではない
一方、中国が4隻、ロシアが6隻(太平洋には3隻)の空母保有を宣言している
さあ、本当に必要なのは原潜、空母、それとも防衛費カット?
あれ?ヴァージニア級って、
確か「機能落として安くするはずが高くついた」のでは?
コスト面では失敗作と聞くから、参考にするには不向きのような。
>>372 では参考にするSSNのタイプと価格、選定理由を是非
>>371 空母はもうヘリ空母持ってるし、次は原潜でいいんでね?
>>373 トラファルガーとかググってみたけど建造費乗ってるページが見つからない・・・
アメリカ以外はあんまり情報公開してないのかな?
トンクス
やっぱバージニアよりかはだいぶ安いな。
>>375 アスチュードのその価格は当初予算
軍研の先月号に記事では価格上昇して今の見積もりでは2200億円に上昇してるよ
ちなみに、就役も2005年の予定が2009年にずれ込んでる
バラクーダも1800億円は当初予算だが実際に幾らになるかは?
今月号の世艦によると、バージニア級のブロックV(11−18番艦)はVPTとソナーを変更して1800億円を目指しているようだ
雰囲気として
ハイスペックSSN 2200〜2400億円 (実績)
ロースペックSSN 1800億円 (予定)
くらい
>>361 みんな原潜大好きだからな。
>>378 すると、大雑把に数字を丸めれば約2000億円か。
>>379 ロースペック艦は当初予算だし、原潜は2200億と見るべきでは
バージニア級も艦首ソナー(1基)とトマホークの発射装置(6連装2基)を安価なものに交換するだけで600億円も安くなるとは思えないし
約だから2000億と言ってもそんなにおかしくはないが
対地攻撃はいいよ。潜水艦が対地支援しるような自衛隊でもないし
どこいるか分からなくて、行動範囲が広くて、魚雷が撃てれば
なまはげみたいな「日本に悪さするとおしおきしにくるぞ」みたいなのでいい
じゃあ、リュビ級くらいちっちゃくして、ランニングコストを抑えるのもあり?
米軍マンセーの海自的に嬉しくないか
>>381 魚雷発射管射出のUSM積むぐらいならやっぱりVLS付けようって事になる
んじゃないの?VLS積むと自然に対地攻撃も出来てしまうような。
日本の原潜の場合TACTOM積むことはやはり基本要求に入ってくると思う。
ASuWの幅も広がるし。
>>382 まあリビュに不満があるからバラクーダになった訳で
行動範囲が広いってのは、どこに居るか分からないってのにも掛かってくるな
原潜なら世界中のどこにいてもおかしくはない
各護衛隊群に一隻ずつSSNをつけてあげられたら
海自の中の人も嬉しいだろうね。
せめて防衛費が6兆円ぐらいあれば・・・(´・ω・`)
空母とか巡洋艦と違って、SSとSSNだとまるで違う戦力になるよなぁ
でも和製SSNなんて作ろうとしたら絶対核兵器核兵器って発狂するんだろうなー
アカのせいにするのもいいが国内で戦略統一も出来ない作れない
痴呆国民全員の責任だ
風土病です。今後改善する予定はありません
>>386 ドイツのUボートはキールを基地にして、南米沿岸まで作戦海域を広げていた
行動範囲は通常潜でも十分だよ
はいはい、すごいすごい。
VLSから超音速巡航ミサイル、魚雷発射管からは長射程型シェクバルを
同時に発射して空母機動部隊を核攻撃、っていうネタが何かの仮想戦記であったな。
きっと三洋電機なら20ノットで一週間ぶっ飛ばしても大丈夫な
大容量リチウムイオン電池を作ってくれるに違いない。
今の時代にUボートみたいに海上をどんぶらこっこしてたら即座に発見されてアボンだろ…
海中をいかなきゃ生き残れない
たとえば原子力なしに20ノットぐらいで太平洋を潜航横断しようと思ったら
どれくらい高性能な電池が必要なんだろう?
>>396 WWU中ずっと「海上をどんぶらこっこ」してたと思ってるのか?
>>397
史実だよ
見たくないみたいだけど
そんな事が出来たのは初期だけの話し
今時の通常潜で洋上補給でもするのか?www
いや、水中補給型ミルヒを今の技術なら完成させられるっっっ!!!
>>402 やってるのと効率をすりかえんでください
哨戒期間より移動時間の方が多いじゃねーかw
まぁ観光だけなら末期でも日本からドイツまで行けるしなw
行動範囲で相手に脅威を与えるだけなら、原潜の必要は無いと言うことだ
現在技本が開発したリチウムは最新潜水艦用蓄電池の2倍以上(2.5倍と言われている)あるが
これは潜水艦運用上 戦術面で画期的に向上する。
取り合えず2.5倍としてもこれはカタログスペック上の数値で実際にはこれより遥かに大きく向上する。
従来の蓄電池は完全放電をしてはならない特性上の致命的弱点がある。
新品でも完全放電を行うと最悪数回!で電池としての機能を失うので完全放電は
まさに生死がかかった最終手段とでしか使えない。
潜水艦で例を挙げるなら敵艦攻撃後 反撃を振り切って離脱する時ぐらいしか使ってはならない。
(その代わり少し使っては再充電というパターンを繰り返すならずば抜けた耐久性がある)
リチウムはこの制約がなくしかもAIPで再充電が行えるので完全放電まで使い切る自由度が桁外れに増す。
作戦行動時に運用上の感覚ではさらにその倍以上 つまり従来の蓄電池から5倍以上増えたのと同じ感覚になる。
それに既存AIPと違いリチウムは全速度領域で使えるので戦闘時の能力は画期的に向上する。
(さらにリチウム本体は小型化されさらにモジュール化ているので将来性能が向上した時の換装が簡単に行える)
海自が燃料電池の開発よりこちらを優先したのも十分納得できる。
>>405 そうだね。
きっと堂々とマストを晒して太平洋を闊歩する日の丸潜水艦の姿に
中国軍も米軍も戦々恐々とするだろうね。
知障すぎてワロタ
396 :名無し三等兵:2009/02/20(金) 15:05:02 ID:???
今の時代にUボートみたいに海上をどんぶらこっこしてたら即座に発見されてアボンだろ…
海中をいかなきゃ生き残れない
399 :名無し三等兵:2009/02/20(金) 17:35:59 ID:???
>>396 WWU中ずっと「海上をどんぶらこっこ」してたと思ってるのか?
>>407 米国はどうだかしらないが、
中国はソマリアに派遣した2隻の最新鋭駆逐艦がインドのキロ級に2週間も追尾されて気づかなかったんだから
戦々恐々とするだろうね
>>409 その情報判断は難しいところじゃないのかな
あまりにも早く見つけてしまうと、聴音機の性能がわかってしまうから
あえてしばらく泳がしたという可能性もある。
インド軍って電波傍受能力どれくらいあるのだろう。
潜水艦を近づけると同時に電波傍受機を飛ばして
潜水艦が見つかった時の反応を探るとかしていると思うのだが
馬車でも大陸横断できるんだから鉄道なんて不要とか喚いたところで
厨房の屁理屈だっつーのwまぁ大抵の人間が一度は陥る陥穽だがww
>>387 見果てぬ夢だわなw
ヘリ空母と攻撃原潜を主力にした自衛艦隊wASWなら最強だw
>>391 なぜ第三帝国が補給用潜水艦を建造したのかよく考えれば
答えはすんなり出るだろうに・・・
>>406 あさしおなどで試験を行ってもよいような内容だが、そんな話は聞かないよな…
段階的に性能を向上させていくんだろうが
>大抵の人間が一度は陥る陥穽
不沈戦艦紀伊を読んだ後、しばらくの間日本海軍は戦艦一本で行くべきだった論者になって友人に対して必死に
「戦艦の方が強いから」とか主張していた自分とそのときの友人の迷惑そうな顔を思い出して悶えた(///;)ウァァァァオレノバカバカ
>>410 >あえてしばらく泳がしたという可能性もある。
それはない
発見すると中国艦は狼狽し、公海であるにも関わらず無法にも強制浮上させようとした
おまけにヘリまで飛ばしながら30分でロストしている
むしろインド海軍の方がどの程度で探知できるか試験した感じだ
>発見すると中国艦は狼狽し、公海であるにも関わらず無法にも強制浮上させようとした
いや、ひょっとしたらこれも演技かもしれない・・・と一瞬と思ったが
今の中国海軍には実力の秘匿よりも政治的パフォーマンスの方が重要なんで
実際に慌てたんだろうな。
主に艦長が。あっさり追跡を許したなんてことになったら首が飛ぶとかって。
どっちも妄想強すぎなんでニュース系いってやってくれ
アメリカを親善訪問した時も、ソマリアに到着した時も中国艦では多くの乗組員が船酔いでゲロゲロ状態だったとか
艦長もゲロゲロだったかも
まぁ外洋海軍の育成には100年掛かると言うし
じっくりやってくれ
っていうか日本だって戦後はそうそう外洋に出かけられん
潜水艦と空母が付かないと安心できない
おいおい、年に1回世界一周してるし
1個護衛艦群がハワイに行ってるし
小笠原諸島での任務や訓練は普通にやってるぞ
それに365日インド洋にいるし
そういうことを言っている訳じゃ有るまい。
補給艦一個出すだけで息切れする新日本海軍かっこええー
息切れしないのはアメリカだけ。
どこの海軍もそんなポジションに落ち着いちゃったねアメ以外は
大規模な外洋作戦の必要性がないし
海軍縮小して、空いたお金で核戦力を整備したんだろう
>>415 >むしろインド海軍の方がどの程度で探知できるか試験した感じだ。
そういう考えも否定はできないか。俺はインド潜水艦がうるさすぎ、潜員の鍛錬不足、油断により見つかったのかと思っていたが。
どちらにせよ
>>409が言うように一定期間気付かなかったじゃなくて、一定期間で気づけた中国艦が結構やると言っていい。
中国艦隊がASWに集中してたとはとても思えないが、
そもそもなぜ通常潜が艦隊を追尾できたのか不思議だ
シュノーケル出しっぱなし?
>>427 二週間は長すぎるだろ
30分でロストしてるし
>>428 考えうるのは中国艦が停止もしくは数ノットしか出てなかった、インド艦の待ち伏せ
可能性は低いと思うけど短期間だけ十数ノットで走ったとかか?追跡といっても本当に追いかけたわけではないのでは。
>>429 二週間てどっから出てきた?インド海軍がそう公表したのか?
30分で見失うのは普通だと思うけど。実戦ならその時間に撃沈できる可能性があるし。
インドの潜水艦って中でカレー作ってるイメージがある
今回の中華駆逐艦って、対潜的にはどうなん?
ソ連系艦船って、役割分担がハッキリしてて対潜ぜんぜんできないのも居るんじゃなかったっけ
>>431 キムチよりはよくね?
カレーなら金曜日は自衛隊も作る
>>430 >二週間
中国側のソースでね?
マラッカから追いかけられていたとかいう記事を見た記憶がある。
実戦の話をするなら、二週間(かどうかは知らんが少なくとも数日は)追尾
できた時点で例え撃沈されても潜水艦は任務達成でインド海軍勝利でね?
中国艦隊の任務はASWではないし、
インド潜水艦の任務は撃沈ではないのだから
どちらが勝利とか言っても不毛
インド海軍の任務は中国艦隊の追跡。
なら二週間も追跡できたのは大勝利だろ。(本当に二週間なのかは別として)
そして中国海軍の任務は国際社会へのプレゼンス。
なら潜水艦に追尾されて初の海外派遣にケチをつけられたのは敗北と言えるのでは?
「実戦なら〜」っていう言い訳は確かに不毛だな。
つインド洋はインドのモノ
冗談じゃなくて、インドはそういうスタンスでプレゼンスしてるから
アメリカと喧嘩まではしてないモノのじゃれ合いはロシアに次ぐんだから
当然中国まで出てきたんじゃあチェックせざるを得ない
しかし中国はスマトラ大地震では艦隊派遣に二の足踏んだのに
海賊に関しては動きが早かったねぇ
軍事作戦ならともかく海賊抑止で行動してる「水上艦」を「潜水艦」が追尾出来たから
勝利って短絡回路だな
敗北と言えるのでは?wwww
国際協調がかけ声の今じゃ海賊対策にあっさり艦艇だした中国は
点数稼いだだろどこが敗北なんだよw
>>436 海外派遣にケチ云々に関しては、海軍ではなく外交の失敗。インド海軍に
潜水艦による追尾を決断させた時点で。
まぁマラッカで発見していればうやむやにできたかもしれなかったから、
そういう意味では艦隊の敗北かもしれんけど。
だいたい勝ち負けで判断する問題じゃないだろう。
まぁ大ポカではないがな。
中国潜水艦に接近を許した米空母程度の負けではあるな。
「嫌がらせ」を防げなかったという点で。
>>437 >中国はスマトラ大地震では艦隊派遣に二の足踏んだのに
>海賊に関しては動きが早かったねぇ
突発的な自然現象か、数年前から騒がれていた人災かの違いでは?
日本にしても、
たまたまインド洋派遣部隊がスマトラ近くを航行中で
しかもその指揮官が海軍軍人の鑑的に果断な性格で、
さらに政府のトップが小泉
っていう偶然が重ならなかったら、もっと手間取っていただろうし。
海賊対策が後手に回ってるのは、政権が安定してないのが原因だろうな。
>>444 ソースは記憶に無いから出せないけど中華の海将さんが
スマトラに付いては判断ミスであったという記事をみたがね
軍と中南海含めてね、そもそも日本の話してねーし
>>445 違う人なんでご安心を、煽りならニュース系でも行けば?w
>>443 そもそも話題の発端からしてくだらない。
ディーゼルあれば原潜いらないとか言いだしたバカが、自説を証明しようと
インド洋の事件を持ち出した。
もうこの話題は封印でいいだろ。
409 :名無し三等兵:2009/02/20(金) 19:40:58 ID:???
>>407 米国はどうだかしらないが、
中国はソマリアに派遣した2隻の最新鋭駆逐艦がインドのキロ級に2週間も追尾されて気づかなかったんだから
戦々恐々とするだろうね
>>438 追尾しただけで勝利になる場合もあれば、
撃沈したのに敗北となる場合もある。
その程度のことも分からずに「短絡」とか受けるんですけどw
>>451 >追尾しただけで勝利になる場合もあれば、
>撃沈したのに敗北となる場合もある。
で、今回は具体的にどう敗北したんだい?w
中国にケチつけたくてしょうがないんだろ・・・すぐに火病るし・・・
自演認定の次は「火病」かよ・・・・こんなレベルの低いスレ、もうヤダ
なにいってんだこいつは
>>434 おそらくインド洋に入ってからずっと追尾されたのではなく、入口付近で捕捉したが逃げられソマリア沖で再接近されたんだろう。
数ノットでしか巡航できない通常艦じゃ追尾は不可能だし。
実戦の話を持ち出したのは30分で見失うことは問題か否かで、無論実戦ならば話は大きく変わってくる。
哨戒機も飛ばさないで見知らぬ海域で駆逐艦2隻じゃどう考えても潜水艦に分がある。
中国ってウダロイは買わなかったの?
>>958 買わなかった。防空重視でソブレメンヌイ級を4隻導入して、それを参考に
052B型、052C型、051C型の一連のエリアディフェンス艦を作った。
また052B型と052C型はヘリ格納庫備えており、ヘリックス1機搭載して軽
整備ができるようになってる。
今回ソマリア沖に派遣されたのは052B型と052C型が各1隻ずつ。
とんでもロングパス。
461 :
459:2009/02/23(月) 10:12:59 ID:???
対潜はヘリックス頼みなんですね
航行中にヘリ飛ばして対潜警戒ってするモンなの?
>>462 一応ハルソナーもあるんで(形式性能不明)それで常時警戒はしてるはず。
ヘリックスによる前方警戒は戦争中でなければ普通はしないんでは。訓練は
やってるだろうけど。
米潜水艦:数多くの日本主要戦闘艦船を雷撃し沈没&大破させる
数多くの輸送船団を雷撃し沈没させる・・・・南方資源地帯と本土の通商完全破壊
日本潜水艦:米潜水艦に比べると遥かに戦果が少ない
日本の潜水艦は艦船攻撃用に運用されなかった?とか聞いた事あるが、何の為に魚雷が装備されていたの?
>>464 P基地のお守りと米配達と主力の為の偵察ばっかり
作戦秘匿のために攻撃できません
教えて君に構うなよ。どうせ荒らしだろ。
>>457 対潜ヘリは飛ばしているね
なによりも公海で強制浮上させようとしたことからみても中国側の狼狽振りが明らかだ
>>464 船舶ではなく艦船の攻撃が優先された
正規空母2隻を撃沈してるし、原爆を運んだ重巡インディアナポリスの撃沈も有名だろ
>>469 艦のソナーに反応があったから対潜ヘリ飛ばしたんでしょ
八八艦隊でようやくバリア捜索に常時1機って環境が作れるのに、
2隻の中国艦隊じゃ常時飛ばすのは無理だろう
>八八艦隊でようやくバリア捜索に常時1機
しっかし改めて思うが、艦隊航空ってのは大変なんだな・・・
>>471 ヘリを飛ばしても僅か30分でロストした
これが中国海軍の実力
実力がどうこうという状況では無いと、上でもさんざん言われてるんだが
艦もヘリも足りない、哨戒機の援護は無いし十分な音響情報なんてあるわけない
そういう極端な条件での「実力」ではあるのかもしれんが。それ指標として有意なの?
むしろ中国艦のセンサーに引っかかった理由が分からん
インド潜水艦がその気になれば、十分な距離をとって探知されずに観察できたはず
不幸な(幸運な)偶然か、潜望鏡観察しようとしての勇み足か、威力偵察だったのか・・・・・・
だるまさんが転んだ
>>474 >実力がどうこうという状況では無いと、上でもさんざん言われてるんだが
現実をごまかす言い訳は何度言っても所詮言い訳
>艦もヘリも足りない、哨戒機の援護は無いし十分な音響情報なんてあるわけない
駆逐艦2隻、ヘリ4機は哨戒任務で少ない数ではない
海自は発見した潜水艦を24時間追尾するのに必要なヘリを4機としている
ところで十分な音響情報って何?
これだけの装備でまだ不足なの?
哨戒機の援護とか言っても、もともと中国にまともな哨戒機なんて無い
援護が無ければ駄目なら、中国海軍は潜水艦に対してアヒル艦隊と言うことだな
>>473 30分の出所が不明なので色々記事を読んでみたが、どこにも30分の文字はなかったな。
中国はインド艦を浮上させたといい、インドはそんなことなかったと言っているだけだけど。
>>476 お前はどうしても中国を馬鹿にしたいらしいがもっと中立的に考えたほうがいい。
中国の原潜はキティホークを核とする空母打撃群に接近し逃げ切ったんだが、これもアヒル艦隊になるのか?
ずっと潜水海軍だったし、第一今回は海賊退治が主目的
これがインドと戦争する気でいったってんなら話は別だが
正直特亜は特亜板でやってほしい
>>477 お前も勝敗の問題を実力の問題にすり替えてるけどな。
よく読んだら
>>476は水上艦の話をしてるのにイキナリ原潜について語りだしてもいるww
なんだただの知障か。
>>480 や、アメリカ空母打撃群はアヒル艦隊か、って意味だろ。
状況によるとしか答えようがないけどな。
打撃群が対潜警戒を行う十分な意思と、怪しい潜水艦が来たらたとえ公海上でも
包囲して威嚇して無理やり浮上させてやるぜ的な旺盛な戦意を持っていてそれでも
原潜の接近と逃亡を許したならアヒル艦隊。
そうじゃないなら普通の艦隊。
まぁもっとも
>>476がどんな意図で「アヒル」と言ったのかは知らんが。
>>483 1
>>474によれば、哨戒機の援護が無ければ水上艦は潜水艦に対して無力である
2 中国にはまともな哨戒機は存在しない
1,2より中国の水上艦は潜水艦に対して無力(アヒル)である
と、言うことじゃないか
>>481 潜水艦なんだからピンポンダッシュできれば十分だとおもうが。
>>全部海自にあぶりだされた
何故「全部」と言い切れるのかわからん。
>>485 ピンポンダッシュには意味の無い子供じみた行為、と言う意味を込めたのだがな
何故GWはピンポンダッシュ無しに仁川に到着したでしょう
それは、潜水艦の存在する海域だけではなく、存在しない海域も特定できたからです
>>486 >>特定できたからです
いくら米軍でも、そんな超科学は無い。
あくまでも確率でしかだせないよ。
どうも、潜水艦を発見する困難さが分かってないようだな。
>>480 はあ?
>>476は潜水艦と水上艦の話をしてるんですけど?
そこに潜水艦である原潜と水上艦である空母打撃群を出してどこがおかしいのか?
日本語もろくに読めないのに人を知障呼ばわりするとか、話にならん。
>>481 確かに訓練中の米海軍に戦闘意思はなかっただろうから逃げるのは簡単だっただろうな。
ただ世界一うるさい原潜が世界一の対潜能力を持つ相手に浮上するまで気づかれなかったってことが
どれほど潜水艦を探知するのが難しいかは分かるはず。
海自だってDD2隻で平時体制、原速前後で航行中にキロ級に待ち伏せされたら先に探知
なんて難しいよ。
インド側の追尾したって話も眉唾だけど(スノーケリングで豪快に引き波立てながら追尾し
たの?)、まあ数隻予め予想航路上に配置しておいて、持続的に追尾したということならわ
からないでも無い。DD2隻相手にえらく大業だとは思うけど。
>何故「全部」と言い切れるのかわからん。
んー、「言いきる」ってのがどのレベルでのことなのか分からんけど、
GWのときの中国側潜水艦は、かなりの高確率で海自にすべて発見されていた、と思うよ。
キティの件で「わざわざ」浮上したことでも分かるけど、中国海軍は国際社会へのプレゼンスを
最大の目的に設定する傾向が強い。
なら、たとえ一隻でも潜水艦がGWを捕捉できたなら、それを宣伝しないはずがない。
逆に、GWを捕捉しておきながらそれを秘匿する理由ってのもあまり考えられないわけね。
戦争に備えての力試し、っていうのなら、相手にこちらの能力を秘匿するということも
考えられるけど、それが目的ならわざわざGWにやる必要なんてどこにもない。
(米中戦争が起こったとして、その最中にGWが韓国に立ち寄る可能性なんてほとんどない)
最後に、中国海軍の保有する原潜の数が問題なわけで。
もし対GWに2隻以上も原潜を投入したら、その間、中国海軍には何か想定外の事態が
起こった時にすぐに動かせる原潜が一隻も残っていない、なんて事態になっていた
可能性はけっこう高いわけ。
以上のことを考えれば、まぁ中国海軍が派遣した潜水艦は海自が見つけたのが全部かな、と。
この手の議論は、このスレでももう2,3回されてると思うけど。
っつーか人民海軍擁護派は相手に中立的立場(笑)とかを声高に要求する割にケンカ腰杉。
そんなだからマトモに相手してもらえないんだよ、2chでも実社会でも。
>どうも、潜水艦を発見する困難さが分かってないようだな。
>>487が最高レベルの軍事機密である海自・米軍の潜水艦探知能力を
正確に教えてくださるそうです。
軍オタのみなさん、姿勢を正して傾聴しましょう。
海自が中国海軍の潜水艦を全部追尾できているのならどれほど嬉しいことか。
宋級やキロ級レベルの静粛性なら結構探知は難しいと思うよ。相手が豪快に
動いてくれるのなら話は別だけど。
また原潜でも漢級はまあ比較的簡単だとしても商級あたりだと結構きつくなって
くる気が。
はいはい、印象論スゴイね
中村秀樹氏がどこまで潜水艦マンセーなのかは分からんが、
相当に発見確率が低いことは推測できる
艦艇との訓練で、被探知距離が数百メートルだったって・・・・・・
それを全部見つけちゃったんだから海自がすごいのか
人民海軍がヘボいのか
それとも運が良かったのか。
>>496 まぁいくら発見するのが難しい、ったって旧ソ連みたいに何十隻も原潜配備してるわけじゃないからな>中国海軍
今回の場合は、相手の目的も予測できてたわけだし、発見できる可能性はなおさら高かっただろう。
>>489 インド海軍の潜水艦ってキロが10隻と209が4隻だっけ?
稼働率どのくらいなんだろ?
最近の通常潜の被探知防止能力の向上なんて軍事関係の書籍や雑誌
読めばいくらでも出てくる話では。この間「兵士を追え」読んだ時にはそ
こまで行ったのかとちょっと驚かされたし。
ゲームの話で恐縮だけどHarpoon4やっても最近の通常潜の能力向上は
ちょっと泣きそうになってくる。
>>496 明級、宋級、キロ級だけでオンサービス40隻以上いるのに2隻で全部って
思うほうが楽観的過ぎるんでは。
「兵士を追え」って、おやしおに直接取材だっけ?
一介のジャーナリストがよく入れたなという感じだが
>ゲームの話で恐縮だけどHarpoon4やっても最近の通常潜の能力向上は
>ちょっと泣きそうになってくる。
すごいね
>>499 >明級、宋級、キロ級だけでオンサービス40隻以上いる
ごく少数の原潜と大量の旧式ディーゼルをひっくるめて「40隻以上」なんて
言っちゃうのはいくらなんでも恣意的すぎるだろ。
>>490が全て。
人民海軍がアヒルとは言わんけどね。
キティん時と違って、GWに中国海軍が原潜でちょっかいかけてきそう、と
日米両軍に読まれてる状態で、哨戒網を突破できるほどじゃない、ってことだろう。
>>496 キティの件があって、海自や米軍は中国原潜の襲来を予測していた。
戦略目標を読まれた軍隊は脆い。技術力に差があるなら尚更。ミッドウェー海戦と同じ。
明はとても現代潜水艦とは言えないから除外するとして、
宋(も微妙だけど)、キロ(改含む)で20隻ぐらいだっけ?
>>502 違う違う。明級以降の新世代通常潜だけでも40隻以上オンサービスって事。
明級前期型を抜いたとしても30隻以上。全部90年代以降就役。
これにプラスして少数の原潜がいるって状況。
おっと、漢と見間違えてた。スマソ
>>490 別の考え方もできるんでね?
発見されたのは原潜1隻に通常潜1隻。
これに加えてさらにもう何隻も潜水艦を派遣なんてしていたらいくらなんでも剣呑すぎる。
ゆえに人民海軍の政治的バランス感覚を信じて、GW捕捉に派遣されたのは2隻のみ、とか。
>>505 中国海軍の潜水艦の隻数は資料によってマチマチ。
20隻って言ってるのもあれば、60隻とか言ってるのもある。
中国の潜水艦
SSN
・商 2
・漢 4
SS
・元 2
・宋 13
・キロ 12
・明(ロメオコピー) 19
・ロメオ 7
・改ロメオ 1
商級のスペックはどの程度のものなんだろう
漢級みたいに五月蝿くて追い回されるような事は無いだろうが
>>490 「高確率」と「全部」は違う。
まあ、見つかっていない潜水艦もある、という証明も出来ないから水掛け論になるが。
潜水艦の探知の困難さをしめす話はよく見る一方、
「その海域にいる潜水艦を全て見つけ出せる技術」というのにお目にかかったことがない。
Jane'sなんかではヴィクターIII級並みって推測>商級
設計もルービン設計局がかなりの割合やってるみたいなんでまあ妥当な
評価なんじゃないの。
>>512 自衛隊はその五月蝿いと言われている漢級さえ、追跡中に一旦、ロストしている。
>>515 アイヴァンターンのような機動を行えば、米軍でもロストする
ただ、直ぐに再探知するし、この間潜水艦自身も探知能力を失うので、問題は無い
近海の知り尽くしてるはずの海域でもロストするとかはちょっと怖いよな
やっぱり潜水艦は現代最強の兵器だぜ
実戦なら余裕であの世行きだがな
そりゃすごい
通常潜って、航海中の水上艦を長期にわたって追尾するだけの動力持ってるの?
いや浮上してエンジン動かせばいけるだろうけど、そうじゃないんでしょ?
追尾対象の艦艇に、銛みたいなのを打ち込んで、曳航されるような形で追尾するとかはどう?
超強力なマグネットでだな
少年がイルカに乗って来てクジラでぢゃな…
むしろ潜水艦を艦隊護衛につけたい時に多目的艦に曳かせたほうが
それじゃ浮上航行してるのとかわんないだろw
なーに、蟻輸送やネズミ輸送の例もある事だし、何とかなるはずぢゃ
>>519 前も同じこと言ってなかった?
いかにもな頭だな
すぐに反応して質下げてるお前もどうかと
お互い様ですね
>>520 中国艦隊がマラッカ海峡から来てソマリアに向かうのはわかっているんだから、プロならある程度航路の予想はつくだろう。
だったら複数の潜水艦を航路上に配置して、リレーすることは可能かもしれない。
長時間追尾した、ってのが本当なら、それしかないだろうな
>>530 潜水艦そんな連携プレーみたいな事できるのか?
電波情報も収集した、とのことだからアンテナも上げてるはず
この時指向性の高い衛星通信してれば可能
航路を予想した上で、あらかじめ哨戒エリアを切って配置させておいたんじゃ
これなら直接連携する必要ははない
ただ、平時のインド洋の警戒が厳しいとも思えないから、
同時刻にアンテナ上げて通信もできるかも?
このほうが連携はスムーズだろうけど
マラッカ海峡を出てインド洋に入るためにはインド領のニコバル・アンダマン諸島を通過する必要がる
ニコバル・アンダマン諸島はインドが要塞化し、外国人の立ち入りを禁止している
当然海軍基地も有る
ここで哨戒ラインを張れば水上艦を見逃すことはないだろう
固定聴音機網を設置すれば万全だ
軍関係者なら、ここで網を張ってることぐらい分かってたと思う
海自もここに基地を持ちたいとこだな
ディーゼル潜でインド洋とか無茶な。
まぁ日印同盟締結なんてことになったら使わせてもらうこともあるかもね。
インドは国内で豊富なウランを産出しているし、トリウムの埋蔵量も世界一だから、
原潜導入とかの面でも注目しなければいけない国だね。
(原潜とか考えなくても、10億超の人口大国がIT大国でもあって世界の最重要航路を
扼する地域大国な上に下手したらエネルギー資源を完全自給できる資源大国かもしれない、
って時点である意味やば杉なわけだけど)
- 米「尖閣を防衛」明言せず、日本の確認要求に…中国船の侵犯後 -
【ワシントン=小川聡】昨年12月上旬に発生した中国の海洋調査船による尖閣諸島南東
の日本領海侵犯後、日本側が求めた「尖閣諸島には日米安全保障条約が適用される」とし
た従来の米政府の見解の確認を米側が避けていることが26日、明らかになった。
日本政府は「米側は政権移行期のため、最低限の回答をしている」と分析、政治任用の
実務責任者が空席の影響もあると見て、国務、国防両次官補が承認され次第、改めて確認
を求める考えだ。
尖閣諸島を巡り、米政府は領有権問題には介入せず、中立を維持する立場を取っている
。一方で、クリントン民主党政権時代の1996年、カート・キャンベル国防次官補代理(当時)
は、尖閣諸島を日米安保条約の適用対象とし、有事の際には米国の防衛義務が生じるとの
見解を米政府高官として初めて示した。
ブッシュ共和党政権1期目の2004年3月、中国の活動家が尖閣諸島に上陸した際にも、
国務省副報道官が記者会見で「日米安保条約は日本の施政下にある領域に適用され、
尖閣諸島にも適用される」との見解を改めて示した。
ところが国務省は昨年12月以降、日本側がこうした見解の再確認を求めても、「領土問題
は当事者間で平和的に解決するべきだ」と回答しているという。国務省は今月、読売新聞が
文書で質問した際にも「米国は国際合意を順守する。米国の政策は一貫している」と回答す
るにとどめている。
日本政府内には「中国との関係強化を目指す米政府が外交的な配慮を優先している」
(外務省幹部)との受け止めもあるが、オバマ大統領は24日の日米首脳会談で対日防衛へ
の関与を確約しており、冷静に対応する方針だ。
ソース : (2009年2月27日03時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090226-OYT1T01251.htm これは駄目だな・・
“尖閣の領有権 米は中立”
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014470661000.html 中国を訪れているアメリカ国防総省の高官は、28日、記者団に対し、日中双方が主権を主張する尖閣諸島の領有権問題について「アメリカは、
いかなる立場も取らない」と述べて中立の立場を示し、双方が平和裏に解決するよう促しました。
尖閣諸島をめぐっては、麻生総理大臣が26日の衆議院予算委員会で、
「日本の領土である以上、日米の安保条約の対象になる」と述べたのに対し、
中国側は「中国固有の領土だ」として、強い不満を表明しました。これに関連して、
アメリカ国防総省のセドニー次官補代理は、28日、北京で記者団の質問に答え、
「尖閣諸島の最終的な主権の問題について、アメリカはいかなる立場も取らない。
これはアメリカの一貫した立場だ」と述べ、中立の立場を示しました。
そのうえで「この問題を平和的な手段で解決することを希望する」と述べ、
日中双方が平和裏に解決するよう促しました。尖閣諸島の問題をめぐっては、
5年前、アメリカ国務省の報道官が、領有権の問題では中立の立場を保つとしながらも、
「尖閣諸島は、日本の施政のもとにあり、日米安全保障条約が適用される」と述べています。
しかし、セドニー次官補代理は、日米の安保条約が適用されるのかどうかについては明確に答えず、
この問題で敏感になっている中国側に配慮を示した形です。
日米同盟崩壊へのカウントダウンだな。
>>514 何気にロシアいい奴だな。
日本が空母や原潜を建造するにしてもアメがそこまでしてくれるとは思えんし。
541 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/03/01(日) 00:18:34 ID:IzRbLxxa
>>539 >“尖閣の領有権 米は中立”
嫌中派を含め、中国の良いところは素直に学び取るべきだろう。
例えば、同盟を結ばず、思い遣り予算も付けず、駐留基地も受け入れずに
米国と、同盟国並みの配慮を勝ち取っているところなど。
それにしても、米国は敵前逃亡しているばかりだな。そんなことだから、
「ハワイを境に、米中で分割統治をしようではないか」と中国軍高官から持ち
掛けられるのではないか。
中国系米国大統領が誕生することを阻止するだけではなく、嫌中派の代表である
チベット系米国人(生まれながらの米国籍のチベット移民2世以降)に米国
大統領選挙に立候補と当選を、日本人は後押しをするべきだ。
日系人は、世界の民族の中で最も移民先に溶け込み過ぎるので、役に立たない
ことは、従軍慰安婦問題で日本に「もっと謝罪しなさい」と叫んでいるホンダ・
米下院議員を見れば明らかだから。
ライスやヒラリーと麻生の会談で「尖閣も含まれる」
報道官が会見で「尖閣も含まれる」
VS
次官補代理が中国で中国紙に「領土に関しては中立」
>>542 ライスやヒラリー「そんなこと言ってない」
このコテさんはアレな人なので触らぬように
>>542 尖閣が安保の範囲に含まれることと、
領土問題について米国が中立であることは矛盾しない
ってか以前からの公式見解と同じじゃないか
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,, / ヽ´\
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' /´ ノー―´ ̄| \
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ / / | \
_.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/ / ̄ \_ |
/::::::::::::::::::::::"ヘ:::::| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / | |
/::::::::::::::::::::::::::::ノ ヽ. |// ヽ |へ、 /ヽ | |
/::::::::;;;;...-‐'""´ .| ,,,,, ,,,,, // ..... ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ
|::::::::::| 。 .| '''"""'' ''"""'' || .) ( .|●ノ 丿 ヽ●__/ /
|::::::::/ ,,,..... ...,,,,, |-=・=‐, =・=- |.-=・‐. ‐=・=- ./ ̄ノ / `― ヽ/
|,ヘ;;| -・‐, ‐・= .|. "''''" | "''''" | 'ー .ノ 'ー-‐'.(  ̄ ( )ー |ノ
(〔y -ー'_ | ''ー |. ヽ | ノ(、_,、_)\ ヽ ~`!´~' 丿
民主党の支持団体 民団、日教組、連合、自治労、パチンコ団体、9条信者、社民党(福島瑞穂)
とりあえずスレちだから、話すんなら在日米軍が撤退した場合の原潜の必要性でも語ってろ
欲しいけど高い
空の方のステルスみたいなモンかもな
対費用効果を考えたら、そんなに高く無いんじゃない?
通常潜水艦は、シュノーケルで空気を取り込んでいる時は
戦域(任務地)より離脱して、充電しなきゃならないでしょ、
そう、まるで会社の喫煙所のように。
これの往復と充電の時間は任務をしていない訳だから、
ずっと任務し続けられる原潜は、仕事の効率が良いよね。
これに加えて、発見される確率の問題だとか、戦闘能力だとか、
敵艦隊の追尾能力だとかも考えると、全然高くないと思うけどねぇ。
でも、潜水艦の数を減らしたら、乗員が減るから、これはこれで問題だよね。
潜水艦の乗員なんて、そうそう育てられるものじゃないだろうし。
稼働率をそこまで持っていくのに
建造・運用ともどれほどノウハウ蓄積が必要になるかを考えれば
とてもC/Pがよいとはいえない。
イギリスすらやばかったし
おフランスに至ってはえらいことになってる。
>>549 数が減った分、一隻あたりの乗員数を増やせばええやん。
あるいは、水上艦と航空機の数を若干減らして潜水艦の数は維持するとか。
>>550 えらいことになっても尚両国が原潜に固執しているという事実が
逆にC/Pの高さを証明しているんでね?
水上艦は、まぁ割とどうでもいい
だが航空機をこれ以上削るのはどうかと思うね
戦略原潜っつー、卑怯すぎるユニットを守ることを大前提にしてるから多少不経済でも
それでお釣りが来るからな>原潜
戦略原潜+原潜なら抑止力として最高だが
攻撃原潜単体のC/Pはどこもやってないから未知数だと思う
攻撃原潜を保有して、対抗国の戦略原潜も安全ではない、って思い知らせて
護衛を増やすとかの対応を強いることが出来る、と考えればそんなに悪くない気もするけど、難しいところだな
そうとも言える。
ただ、英仏でのC/PはSSBNとSSNがセットになっているという
ことを前提にしている。
>>549が言っているのはSSNのみの導入だと思うが、その場合に
C/Pがどうなるかを証明した事例は一個もない。
(まぁ多分ペイできるとは思うが・・・)
ひゅうがタンと未来の海自SSNタンが仲良く(上下に)並んで航行するところ
妄想したらスゴク興奮したよ・・・(´Д`;)ハァハァ
>>553 >>554 とりあえずお前らは結婚汁
フランスの攻撃型原潜6と、戦略原潜4だと、
日本の通常動力潜水艦16とは、
全くといってよいほど運用が違うだろう
ほとんど戦略原潜の随行くらいしかしてなさそうだが
あれだけ良くわからない国がひしめいている地中海や、
ロシアの脅威がすぐそこにある大西洋で、この数は少ない
ほぼ毎年一隻同じような通常動力潜水艦を作り続ける日本のほうが、
技術維持や改善面では結構分がありそうだが
>>552 海自のシステム戦って、高度な情報処理能力を持つDDH、DDGを中核に据えるやり方じゃなかったか?
あんまり水上艦艇ばかり減らすのもどーかと思うが。
16隻中8隻を原子力化すると毎年必要な潜水艦予算(維持費含む)が
2000億増加するとして、XP−1なら6機分、むらさめなら1.6隻分。
減らすなら哨戒機3機、DD1隻、とかいう感じになるんじゃないかな?
潜水艦の数を半分にして、艦齢を今の2倍まで使えば水上艦・航空機現状維持、予算増加なしでSSN化できるのではないか。
じゃ、メーカーも半分にしなきゃな
SSN化できても通常動力全滅してしかも全体が高齢化したんじゃ意味ないっす
そもそも在日米軍が撤退するなら防衛予算が必ず増加されることが抜けてる。
必要性はまだ議論の余地があるが、日本ほどの経済規模の国が原潜を維持できないはずがない。
酷使様のお花畑w
563 :
名無し三等兵:2009/03/03(火) 15:57:57 ID:5qoz3Dh8
昨日ふと気が付いたんだけど、300M潜っても空母の全長より短いから、真下に居ると
空母に引っ付いてるような感じだな
よしイギリスの二倍のGDPだから原潜16隻作っちゃうぞ
なんという中二病w
脅威が近い日本の場合、本来は増やさないといけないね。
敵さんと仲良くしようと考えるのが日本、おまけに工場作って技術も進呈。
増やすなんて寝言と言われるのがおち。
>>564 イギリスの二倍なら原潜の数は 3 0 隻 でないと割に合いません><
>>565 数を揃えるためのLIB搭載のディーゼル潜と高級兵器としての原潜ってのが
本来なら海自潜水艦隊のあるべき姿なんだろうな。
政治的制約(含む予算不足)のおかげで難しいけど。
>3 0 隻
もちろんそのうち8隻は戦略原潜です><
い`
>>568 海自が30隻も原潜を保有するなんて鼻血がドバドバ出ますが。俺を殺す気ですか。
>>568 世艦でも元海自幹部がロングとショートのハイローミックスが理想って書いてたね。
原潜は高いから、とか、いらないから、という理由で導入できないのではない。
日本が原潜を導入すること自体、アメリカが許さないんだよ。極東で余計な波風起こすなってな。
そこでシーバットの登場ですよ
アメリカっつっても色々あるしな。
日本を抑え込もうとする奴から、むしろ日本の戦力を積極的に利用しようとする奴まで。
日本は日本で適当に利用すりゃいいさ。自分にとって都合のいい勢力を。
>>573 別にSSNだったら何も言わないでしょ。条約に違反している訳でもなし。
あくまで通常戦力の増強に過ぎない訳だから。
SSBN持ちたいって言ったら反対されるかも知れないけどw
>>576 連続潜航時間が長すぎる。
自衛隊が新たな装備を取り入れる時、事前に米国へ御伺いをたてるのだが、そこで却下される。
なにこの釣り
>>577 >自衛隊が新たな装備を取り入れる時、事前に米国へ御伺いをたてるのだが
これって何かソースある?
当然調整はするだろうけど、米製装備が大部分を占めるものでなければ許可を
もらうような話じゃ無かったと思うけど。空母の時も先にCVEくれようとしたのは
アメリカだし。
君がそう思うことは予測の範囲内だ
どこまで細かくかは判らないし、米国に拒否権があるのかは判らない。
でも、新装備に関して米国に御伺いをかけてるのは事実だぞ。
事情通、お一人様ご案内
省内部の人?
>>581 原子力協定って何回言わせれば分かるんだろうね
いっとくけど核リサイクル出来ても原子力関連材の
輸入が必須な以上まず無理だね。
国が戦略ぶちあげて長年の働きかけをするだけの
意思統一が出来てれば別だけど。
>>586 必要な原子力関連材って何?
それから核リサイクルじゃなくて核サイクルね
>>587 核リサイクルで問題無いと思いますがそんなことしか揚げ足取れないの?
各国との原子力協定の元あらゆる技術や物的協力を得られたことも知らないらしいw
無茶やったら原子力どころかイーター関連でも嫌がらせされるんじゃねえの
IFMIFなんかはかぶる分野で日本主導、無くては成らない計画だし
定期的に協定厨沸くNE
反論出来ないんだね(´;ω;`)ウッ…
>>588 核リサイクルとやらの中身を説明してくれ
それと
>必要な原子力関連材って何?
はどうなった?
こっちには答えないのか
協定なんざ必要に応じて変えるなり新たに組むなりいくらでもできるだろ
それすらできないほど外務官僚が無能だと仰るわけですね
酷使様は自分では抽象的なお話だけなのねw
筋道立ててシナリオでも出してご覧なさいよ
ホホイレベルだぞ
コテつけろw
>>586 日米(日豪・日仏等も同じ)原子力協定においては「いかなる軍事的利用も」禁止さ
れてる。
しかしながらこれは日本の原子力協定に限った話で、NPTにおいてもIAEAにおいて
も軍事的利用は「核爆発」に限り核の軍事的利用と定義されてる。一般的な二国間
原子力協定においてもこれは同様で、原子炉の軍事目的利用については制限され
ていないケースの方が多い。
日本の締結する原子力協定において「いかなる軍事的利用」という文言が入ったの
は日本側要望によるものであり、日本側要望があればこの文言は外せる可能性は
十分あると思われるよ。重要(というか困難)なのは日本国内のコンセンサスが得ら
れるかどうかでしょ。
原子力関連機器って国産100%だっけ?
六ヶ所村なんか危なさそうだが
EUとの協定では非爆発目的と定義されてるんだから原潜はおk
日本では憲法で軍事力の保有を禁止されてます
ですから日本の保有する核動力は全て非軍事目的です
>>600の追記
もちろん自衛隊の保有する動力も含みます
とりあえず温暖化対策で北極海海底長期調査を目的に文部科学省予算で1隻建造しよう
高高度の大気測定も必用だから、観測ロケットの打ち上げ機能も必須だ
これで成果が上がれば、地震対策として太平洋と日本海の海底調査も必要だから…
いったいどんだけ潜る気ですかw
スルーすれば?
重要なのは持てるか持てないかよりも要るか要らないかでは?
同盟国も原潜もなしで中東から続く長大な石油シーレーンを守るのは無理では?
備蓄を当てにして短期決戦のみを考えるのか?
シーレーン防衛なんてのは、もともと単独国では無理
米でさえも周辺国の協力が無ければ手数が足りない
シーレーン上の関係各国と協力して行うのがまっとうなやり方
具体的な形としては、東南アジア各国への巡視船供与だったり
何にせよ、全てを軍事領域の問題に落とし込んでたら
無理が出るのは必定
現代版伊400型潜水艦を開発したら、
オハイオ級やアクラ級並みの大きさの潜水空母に、
SH-60K数機の搭載能力を持つ凄く無駄な兵器になる気がする。
マクロスゼロみたいに、SV-51の運用能力を持つ格好良い潜水艦とはいかないようだ。
露助のSSBNは停泊中でも発射できるし別に変わらなくね…
米軍の原潜は各国の全原潜にぴったりマークしてるらしいけどほんまかいな?
今やオナニーでしかない訳だな
>>611 それは正確では無いみたい。
80年第前半までは色々な探知方法により大西洋側はGIUKライン、太平洋側は
千島〜日本列島ラインでかなりの高確率で探知してたみたいだけど、80年台後
半からはソ連側原潜の能力向上と戦術変化(同型艦が3〜4隻同時出撃し、か
つ各艦が交差する別々の針路を高速で移動する)により探知率がかなり低下し
たみたい。
またソ連のSSBNも能力向上によりバレンツ海とオホーツク海の聖域から米本土
を十分狙えるようになったので、無理して北極海まで出撃する必要が無くなった。
614 :
613:2009/03/06(金) 10:13:45 ID:???
尤もその後のソ連崩壊によってロシア海軍は急速に弱体化し、オホーツク、バ
レンツ両海域にも米原潜に平気で進入されるという事態になったとの事(ソ連時
代から米海軍は示威行動としての両海域突入を定期的には行っていたけど、
これにはかなりのリスクを伴ってた)。
ただロシア海軍側も戦略原潜だけは最優先でその勢力維持に努めたため、バ
レンツ海の策源地付近はそれなりに哨戒能力が維持されてたみたい(その代わ
りオホーツク側のSSBN策源地機能は大幅に弱体化した)。
プーチン以降の建て直しにより両海域の聖域化は再び進みつつあり、ロシア海
軍はオホーツク海のSSBN戦力強化を再三表明してる。
Uボートスレ 854で落ちちまっているけど新スレの需要あるかな?
出来れば立てたいんだけど。
原子力協定の中身も知らない珍米犬ワロタwwwww
核と聞いたら吠えるしか能が無いんだなwww
分かるならお前が解説してやりゃいいんじゃね?w
珍米じゃなく在日だろw
前スレか前々スレでも話題になった非ウラン/プルトニウムの放射性同位体を使った
RI電池ってどれくらいに出力:重量比が有るんだろう?Netで調べてもほとんど見かけない。
なにかこのあたりに強いJournalやWebありませんかね?日英とわず。
帯に短し襷に長しな通常動力潜水艦を配備するんじゃなくて、
もっと小型の通常動力潜水艦と攻撃型原子力潜水艦のハイ・ローミックスにしろよ。
>>619 RI電池なら、熱電変換素子で検索した方が色々面白いもの出てくるぞ?
622 :
名無し三等兵:2009/03/08(日) 19:13:29 ID:JpszMl8R
そうりゅうはまだですか?
623 :
名無し三等兵:2009/03/08(日) 23:48:09 ID:tmh8f00V
>>608 それはたぶんtoy-boxって強襲揚陸潜水艦…
624 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 00:48:53 ID:M8Z+l0Ie
ひゅうがは18日らしいが、そうりゅうはいつなのよ!!
そーりー、ゆうには知る権利が無いのだよ
>>623 艦長は十六歳の銀髪碧眼でドシッ娘な天才美少女なんですね。
わかります。
テッサたん? それともルリルリ?
デブリ回収業者?
フィー姐さんの
>>623のコスプレ姿を想像した!
・・・立ち直る時間をくれ・・・
水中用の艦載機を多数搭載してギョライや爆雷は艦載機が迎撃に
って青の6号か
そうりゅう型について、スターリング機関駆動用に液体酸素タンクを装備しているらいいですが
その酸素を使い、93式酸素魚雷のごとく主機であるディーゼルエンジンを酸素駆動して
水中40ノット連続運転20時間なんて事は出来ないのでしょうかね。
スターリング機関+酸素ディーゼル+リチウムイオン電池駆動 で夢のような潜水艦が
できたら良いな! そんなそうりゅう五番艦の名は 「ひりゅう」
今時CCDとか(笑)
リチウムイオンは、理論上は重量比か質量比かは忘れたが、5倍、6倍くらいいくんじゃなかったか?
これだけでも結構革命的かと思うが
重量比も質量比も地上では変わらんだろ
重量比と体積比じゃないのか?
>>631 素人だけど、40ノット*20時間よりも5ノット*2週間のほうがいいでしょう?
ディーゼルより確実にスターリングの方が効率高いんだし、
だいたい潜航中に内燃機関は騒音の点で問題外でしょう。
リチウムイオン電池は最新のもので鉛蓄電池の5倍(体積比)のエネルギー密度
ただし、今後そうりゅう型に搭載されるのは試験期間などがあるため少し古い3倍程度の電池のはず
エネルギー密度は3年で倍になっいて、開発者はあと10年はこのペースで増加可能だ、としている
つまり10年後くらいには鉛の40倍になる
潜水艦に実用化できるのは15年くらい先かもしれないが早ければ10年後には可能になる
話半分で20倍にしても、一度充電すれば1ヶ月近く充電不要となる
話の通り40倍なら2ヶ月近く充電不要だ
まあ、実績を見る必要はあるだろうけど
リチウムイオン電池ってそんなに発展余裕があるのか
DSとかPSPなんかの携帯ゲーム機にも使われてるけど、今後伸びてくれるとありがたいなあ
この手の電池の進歩予測通りに電池が進歩した事なんてないからな。
現にケータイのLi-ion電池なんてここ数年進化が止まっている。
リチウムイオン電池(LIB)の開発と言っても携帯機器駆動と大電力用ではかなり性質が異なるそうだ
電力用の開発は車載用の開発に信じられない額の研究費が費やされている
この結果、ハイブリッドやプラグイン型の電気自動車用が既に実用化されている
風力発電・太陽光発電などの自然エネルギー発電の平滑化にも大量に使用されることになる
生産もこの不況下にも関わらず大規模量産工場が次々建設されているし
鉛の8倍は、コストも含めてガソリン車に匹敵するLIB電気自動車の生産に必要な性能だとか
当然潜水艦も水中ディーゼル駆動と同じレベルに
なんか、下手に原子力潜水艦に手を出さないでリチウムイオンの発展に任せた方が良いかも菜
642 :
640:2009/03/17(火) 13:44:54 ID:???
×鉛の8倍
○鉛の40倍
全角妄想厨はいい加減帰れよ。
イノベーションに着いて来る事の出来ない方、御登場です
イノベーション(笑)
イノベーションは物理法則を変えてはくれないんで^^
物理法則を変えるイノベーション
それは神の領域
潜水艦のスターリング機関では軽油はどうやって燃すの?
昔の蒸気タービン水上艦や建物のボイラーみたいに燃焼室に噴霧する?
>649
646の脳内だろ。JK。
LIBで作戦行動期間3カ月になったくらいじゃ巡航ミサイル積んでも無意味なのかな?
MDって使いものになるまであと20年はかかりそう
653 :
名無し三等兵:2009/03/18(水) 06:59:35 ID:e2jybQlx
最先端潜水艦、イイヨ、イイヨ
よくも通常動力でここまで…
目的は違えど伊号からの伝統なのかね
655 :
名無し三等兵:2009/03/18(水) 07:18:53 ID:e2jybQlx
リチウムイオン電池だけでなく、俺は、潜行深度も画期的な深さじゃないのかって
ひそかに思ってる。
500m
日本が原子力潜水艦を保有しないのは、
使用済み核燃料や原子炉の廃棄場所を確保できないからか?
PWRの蒸気発生器を作れないから
MHIがPWRを作ってるじゃん
日本の技術なら、核兵器や原子潜水艦ぐらいすぐに作れるだろ。
さっさと、モスクワとワシントンを攻撃できるICBMを開発しろよ。
マーブ化して、12発くらい積めるといいな。
むつ以降断絶してるのに
いきなり原潜作れとか無茶言うな
中二病だからしかたありません
たとえ原子力機関が手に入ってもSSBNまでは必要ないだろう
>いきなり原潜作れとか無茶言うな
世界中、原子力推進の船舶は潜水艦を最初に建造するのが普通
コスト的に制約の多い商船を最初に作った方が無茶
666 :
名無し三等兵:2009/03/19(木) 13:00:21 ID:8tG0OeWD
何で潜水艦増やさんの?????
技術進歩が早いからだろう
時代遅れを大量に保有するのはありとあらゆる意味で無駄だし
お金がない
これに尽きる
むしろ政治的な要因の方が支配的
670 :
名無し三等兵:2009/03/19(木) 18:54:12 ID:ttylDHmK
原子力潜水艦ぐらいさっさと保有しろよ。
後進国の中国ですら所有しているのに、
海軍大国であり、原子力大国であり、
潜水艦大国である日本が、
SSNの一つも持ってないなんて話にならん。
最低でも、SSBNを4隻、SSNは8隻は欲しい。
ICBM付きSSBで
潜水艦から発射するのがSLBMだからry
人件費がだな
省力化省人化を突き詰めればなぁ
防衛の強化よりも国の借金をどうにかしろよ。
677 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 11:23:05 ID:FwiYKobR
日本ってモスボールしないよね…
モスボールする金と土地がない
679 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 16:35:43 ID:P2T3D7xq
http://www.pacerfarm.org/i-400/ こちらで興味深いのは降伏後に米軍将校が伊58に乗り込んできた時に
伊58の橋本艦長が「この艦は原子爆弾を輸送した船を撃沈した艦です」
と誇らしく答え、将校達が狼狽したというエピソード
(原爆輸送は米軍でも極秘情報で将校もインディアナポリスが
輸送を担当していたという事実を知らなかったため驚愕したらしい)
橋本艦長は原爆輸送艦を知っていて狙って撃沈したのか
敗戦後に知ったのかどちらか知らんが興味深いエピソード
誇らしげにホルホル
誰が?
>>684 >誇らしげにホルホル
今やほとんぢバッテリー宗主国の韓国が・・
60年前の日米の低技術合戦を笑っている・・らしい。
>>683 その話は45年の秋の呉軍港か。伊58に最初に乗艦した米海軍将校みたいだし
何で橋本艦長はインディアナポリスに関して知っていたんだろうな。
降伏後に真っ先にGHQから事情聴取でも受けて尋問されて知ったのか
それともインディアナポリス撃沈は日本の諜報に基づく作戦だったのか?
無理に韓国ネタに持っていかなくてもいいよ
689 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/03/21(土) 22:14:23 ID:Vset4jI1
>>636 >素人だけど、40ノット*20時間よりも5ノット*2週間のほうがいいでしょう?
それなら、水中グライダー方式の一考を!
米海軍、ステルス爆撃機に似た全翼型無人潜水艇を開発(HOT WIRED)
http://www.asyura2.com/0403/war49/msg/111.html http://www.asyura2.com/0403/war49/msg/111.html この「全翼型水中グライダー」のテストが成功すれば、研究者らが
これまでで最大かつ最速になると期待する新世代水中グライダーへと
つながる可能性がある。研究者によると、この新型水中グライダーでは、
海面下での何万キロにも及ぶ航行、極秘の偵察、軍事・民間両面での
データ収集が可能になるという。
全翼型航空機を原型とするこの新たな潜水艇は翼幅約6メートル、
最高速度の理論値は5ノット[時速約9キロ]――現在の水中グライダーの
10倍――になる。これは外洋では力を発揮するだろうが、この大きさが
災いして、浅瀬では航行が妨げられ、配備も現行のグライダーより難しく
なる可能性がある。
690 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/03/21(土) 22:15:58 ID:Vset4jI1
>>683 >橋本艦長は原爆輸送艦を知っていて狙って撃沈したのか
>敗戦後に知ったのかどちらか知らんが興味深いエピソード
>>687 >それともインディアナポリス撃沈は日本の諜報に基づく作戦だったのか?
本によると、攻撃時には、原爆運搬をしていることを知らなかったどころか、
重巡ではなく戦艦と思ってやったのことです。つまり、艦名さえも知らなかった
のですね。
『日米潜水艦戦−第三の原爆搭載艦撃沈艦長の遺稿』
(光人社ノンフィクション文庫:橋本以行)
広島、長崎に続き日本本土のいずこかの大都市へ投下されるべき第三の
“原爆”を搭載する米重巡インディアナポリス号を撃沈して世界を驚倒
させた橋本艦長が、米海軍の記録を渉猟しつつ繙き、自らと戦友たちとが
死闘を演じた幾多の体験と史実を重ね合わせて、赤裸々にえがいた感動の
書き下ろしノンフィクション戦記。
じゃあ橋本氏は「撃沈艦はインディアナポリス」と
「撃沈艦は原爆輸送艦」を誰から聞いたんだろう?
なんか墓まで持っていくレベルの裏話があるような気がしないでもないw
>>691 >じゃあ橋本氏は「撃沈艦はインディアナポリス」と
聴取された艦長だろ?
694 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/03/21(土) 22:26:28 ID:Vset4jI1
>>691 そもそも45年の秋というのが何月なのか分からないが
アメリカまで呼ばれて事情聴取受けたのが1945年11月
この技術将校が乗艦する前に既に日本で橋本艦長は
9〜10月頃には事情聴取受けたというのが妥当と思う
>>682 特Dって自動車用バッテリーみたいなもんだよね
当時の米国の乗用車用より悪い性能かも・・・OTL
>>676 無能政治屋、無能官僚、売国政治屋、売国官僚が無駄遣いしたり、
失策をした所為でここまで借金が増えた。
民主制の最終チェック役は国民なんだがなw
>>698 バカな国民に有能な国民の声が遮られるから
自分はまともとかどんなニート思考?
>602で紹介している (俺じゃないよ) pacerfarm.org/i-400/ に、
400型は二ノットで潜航中に直進を保つのに7度縦舵を右に切ったままにする必要があったとか、
右旋回の最小半径は左旋回より大きくて大変だったとか、
司令塔部分が水没したら左のバラストタンクをひとつブローしなければならなかったとか、
司令塔や航空機格納筒などの上構が左右にオフセットして付けられているための苦労が
色々書かれているんだけど、高さを抑えるためにそうしなくちゃならなかったのかな。
>>701 内部の筒状の構造が普通は一本なのを大型化するために二本並べたためオフセットさせたらしいよ。
704 :
701:2009/03/24(火) 09:05:15 ID:???
そう?
>>702-703 内穀構造が他のと変わらない従来の偵察機搭載型は
格納筒がでかいんでどれもみんな司令塔はずれてたんじゃない?
関係ないけど日本のは戦車の砲塔も変わった格好しているよな。
初質スレで誰も答えてくれなかったんで聞きます
ヤーセン級のななめSLCM発射筒にはどんなメリットがあるのですか?
縦では入らないが、斜めなら入ったとか。
高さは抑えられそうだな
>706-707
まあ斜めに入れる理由ってほぼそれが全てだ>高さを抑える
やっぱソレかなぁ
幅広いとモロに速力に影響出ちゃうし
無人だったら動力は酸素魚雷方式っつーか水素電池でいいよな。
人が乗ってるんじゃ、危なくて、とてもやれない方式だろうけど。
韓国は人の乗る潜水艦にすら使っていたけど。
無人の場合は水素電池だと反応してできるのが水だから後処理が
楽だと思えるけどね。
訂正:水素電池→水素燃料電池
何で海軍大国の日本が、SSNを一隻も持ってないんだよ?
アメリカ、ソ連、イギリス、フランスみんな保有しているぞ。
みんな欲しいから僕も、という理屈は子供にだけ許されるものであるのだが
>>715 日本の経済力や技術力を考えれば、
持とうと思えば手が届くところにあるんだぞ。
経済力云々はともかく、現状の予算規模では原潜に手を伸ばす余裕など毛ほども無い
加えて、小型原子炉の技術は現時点で無に等しい
「むつ」で終ったんだ。
別に原発は必要ないんじゃないのか?
音が結構、大なんだろ?
原潜除けば今後はスターリングエンジンと水素燃料電池の競争になるな。
酷使の威を借りて日本版漢級つくるか
お断りだ
>>716 いや、ぜんぜん届かないから。
原潜と核兵器の保有は超大国だけの特権。
それはそれで言いすぎだな
今日日超大国といえばアメリカくらいだが、アメリカが原潜と核を独占しているか、と言えば答えはノーだ
>>719 原発はうるさいかもしれないが原潜はいまや静かだ。
ディーゼル潜の充電のほうがよっぽどうるさい。
空母の名称は「日本平定」?=ネットで提案相次ぐ−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009032400788 【香港24日時事】中国が空母建造に乗り出す可能性が高まっていることから、
同国内のインターネット上で国産空母1番艦の名称について提案が相次いでいる。
24日付の香港紙・リンゴ日報によると、案の中で多いのが日本を仮想敵国とする名称。
例えば、日本を指す「東夷(とうい)」の平定を意味する「平夷」という案が出ている。
日本侵略する気満々です。
マルチうぜぇ
原潜より反核馬鹿の方がうるさいという事実
インディアナポリスは原爆を積んでいき、降ろした帰りに撃沈されたと
思っていたんだが、違うのか?
俺の知らない第三の原爆が存在しているのか?
>>729 >俺の知らない第三の原爆が存在しているのか?
日本人で知らないのは少ないぞ・・・ 一人いることに打ちのめされたスレの全員
呼んだ?
インディアナポリスはサメに食われただけだよ
つーか戦後に落っことしたのあのフネだろ
太鼓ネロンガですか?
空戦とは無縁だった攻撃機パイロットをトップガン呼ばわりすんのは
あんたそれ贔屓の引き倒しって奴だよ、昌代おばちゃん。
735 :
名無し三等兵:2009/03/27(金) 00:58:47 ID:90bAptYm
海自の潜水艦のハープーンには対地攻撃能力はないですよね?
「対地能力がある」といううわさが流れているのですが。
ぜひご教示願います。ソースもあれば幸いです。
どうだったもなにも、そうりゅうがようやく就役しようとしているこのタイミングではそれ以外の情報は出ようがないかと
リチウムイオン電池は体積当たり重量当たりの電気的な効率はいいが、
過充電、過放電で結構厳しい現象になるから電池管理は結構たいへん
そうだね。不良品が紛れ込んだ場合、どうするのかな?
リチウムイオン電池の場合は電池、個々に異常がないか常時、監視が必要だよな。
数が多いんだろうから、それどうするのかな?
コンピューターで温度変化とかバッチ処理監視してるのかな。温度センサーの
数だけでも、凄いことになるね。
リチウムイオンの不良品が原因で爆沈したりせんのだろうか
そのうち、超高張力鋼や炭素繊維複合材の利用による船殻軽量化で電池搭載量が増え
更に、電池革命とかインバーターなどの半導体素子革命が起きれば、非大気依存型の
非原発動力方式でも水中40ノットとかは夢じゃなくなるな。
>>740 爆沈まではいかないだろうが何らかの原因による電池が発火元の「火災」から船内火災って
いうことはありうるよな。
過充電、短絡、過放電は非常に警戒してて対策はシステムとして十分にとってるだろうけど、
個々の電池の「不良品」とか経年変化による「個性の違い」は、自衛隊側としてはどうしようも
ないだろうしな。
民生品ですら電池そのものにもサーミスタ利用した温度察知の安全装置はついてるようだけど、
それだけでいいのかどうか?
それが問題だ。新品のときは工場での検査で同じでも経年変化で個々の電池の特性の違いが
でてくるだろうけど、それがどのように出てくるか、っていう問題もあるだろうし。
とにかく電池の常時監視は必要って感じするな。それ人に頼ったら、どれくらいの数があるのか
わからんが、たぶん無理だよ。また人間だから見落しっていうこともありうる。
リチウムイオン電池は、短絡(過放電)、過充電で本当に破裂とか爆発に近い燃えかた
するからね。厳正な管理、監視が必要だと思う。
「しらね」の火災も、その可能性が高い。検察庁は原因不明で不起訴にされたが。
一説では、誰かが持ち込んだ中国製ノートパシコンから出火したっていう話だろ。
充電した状態で,CICに置きっぱなしにしたんだろ。
中国製のリチウムイオン電池はサーミスタ温度検知の安全装置ついてないのも
多いそうで、そういうのは充電したまま放置しておくと、リチウムイオン電池が
まず間違いなく過充電になって破裂、発火する。
CICに持ち込んだ私物の卓上温冷庫を変圧器かまさずに電源につなぎっぱにしていたのが原因じゃなかったか?
自衛隊は、全隊で、ノートパソコン、携帯など電池使ってる電気製品で「充電」について
対策が必要だよ。
とにかく中国製とか台湾製の「SOHY」製とかさ、あいつらのリチウムイオン電池は
果てしなくヤバイと思える。ノートとか携帯の中を開けて見る人なんか、いないからな。
火元は冷温庫か又は、それが置かれていた冷蔵庫のどちらかだが、
どっちかは、わからないから不起訴、っていうのもおかし話だよな。
韓国製だってヤバイな。安全装置についてはヤバイ。サーミスタ素子そのものがヤバイ。
ソニーの電池も発火したジャン
ソニー製(製造は中国製)
韓国製だったかもしれん。
サムスンといろいろ合弁してるからな。
とにかく安全装置のついてないリチウムイオン電池はヤバイ。
過充電防止の安全装置がついていても、その安全装置に使われてる
サーミスタがいいかげんだと過充電されて発火する。
公安が張ってるスレが軍板(戦争板かも?)にあるらしいんだが誰か知らぬくわー?
>>736 それは推測というよりは妄想と言ったほうが正しいのであります。
リチウムは不燃化技術が実用化されてる。
760 :
名無し三等兵:2009/03/27(金) 11:06:29 ID:X8z5gDBN
>>746 中国製ノートってレノボしか知らないけれど
レノボってそんなに発火事件あったっけ?
761 :
名無し三等兵:2009/03/27(金) 20:28:36 ID:7tad2Ffj
チョニー製のリチウム電池で異常発熱で回収はあったはず。
諸君!いよいよ明後日だな!
28日からお越しの方がいると聞いて
まだ金曜日だったorz
765 :
名無し三等兵:2009/03/27(金) 21:49:43 ID:TD6wOkZj
海底軍艦
世界最高!
不沈潜水艦 「ヤマト」
退役したロ原潜の解体を他国がめんどうみてんじゃなかった?
で建造費は出るの?原油で儲けたんだっけ
>>768 日本が解体費用を出費したことはあったが、
解体自体はロシアがやってる。
海自潜水艦:「はるしお」除籍 自衛艦旗を返納−−呉基地 /広島
海上自衛隊第1潜水隊群第5潜水隊(呉基地)の潜水艦「はるしお」(基準排水量2450トン)が27日、
除籍となり、自衛艦旗を返納した。30日に三菱重工神戸造船所で就役する長時間潜航が可能な海
自初の非大気依存装備潜水艦「そうりゅう」(基準排水量2950トン)が呉基地配属となり、4月末にも
初入港の予定。
はるしおは、90年12月に就役。地球を11・2周する距離を航海、603回約2万7000時間の潜航を
した。10回の自衛艦隊演習、8回の潜水艦同士による模擬戦闘訓練などに参加した。
艦旗返納行事には乗組員約70人のうち半数が艦上に整列。石原浩二艦長が杉本正彦呉地方総監
に自衛艦旗を返し、石原艦長が最後に退艦した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090328-00000313-mailo-l34
>>769 日本に解体させろ
ロシアの技術を解析するのだ
クルスク引き上げ時に研究尽くされているかも
日本も巡航ミサイル欲しい!!
ロシアが持って日本が持てない?
ふざけんなボケが!!
>>768 外国の援助を受けてもいるが、半分以上はロシア自身の金で
やってるよ。ちなみに日本が負担しているのは5隻分のみ
レスありがとう
明日、そうりゅうの引渡式見に行く人いる?
なんつーか、思ったより潜水艦は移動しないんだな。
18年で44万キロしか、1年2万5千弱なんだな。
つーか、そうりゅうは空母の名前だろw
そうだねよかったね
大統領になる前のバラク・オバマが法案で、
ロシアの軍縮整理の資金援助の法案出してたな。
誰か中継頼む
785 :
名無し三等兵:2009/03/30(月) 15:14:50 ID:Hv+OHPNP
そうりゅう ← いまここ
あすか
らんぐれー
艦の名前のほうが元ネタだろ。
「そうりゅう」も「あすか」もすでにありますよ・・・。
あとはラングレーだけですね
ラングレーは滑走路だけになったけどラプターとキャッキャウフフしていますよ?
何年か前に、潜水艦隊を四隻からなる潜水隊四つに再編する、
ってのを雑誌か何かで読んだ記憶があるんだけど、それはいつ?
>>785 舵がX字だと何かに役立つんでしょうか?
接岸しやすい
着底しやすい
結局原潜には勝てない。
>>796 いや高騒音、高熱の原潜より隠密性に優れるAIPは原潜より有利。
同じ錬度の乗員ならAIPの勝ち。
馬鹿な国民がいるせい原潜持てないのがよく分かるレスだ
蛟龍にしろよ。
祖龍紅龍黒龍だろ…常識的に考えt
>>798 全面的に原潜有利じゃないのは確かだけどな…
だから用途が分かれているわけで。
同種の兵器と考えるのは無知だな。
原子力動力のアレルギーに関してはむつの罪が重いと思ってる。
アレルギーの原因は原爆
防衛用の16隻の通常動力潜水艦の他に、
核攻撃用に4隻の戦略型原子力潜水艦4、
戦略型原子力潜水艦や機動艦隊の護衛・相手国艦隊への攻撃用に12隻の攻撃型原子力潜水艦が欲しい。
練習潜水艦も含めて、通常動力潜水艦18隻、原子力潜水艦18隻の、
計36隻の潜水艦艦隊が欲しい。
>>803 よし! ならば徴兵制で水兵大増員だっ!
805 :
名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:21:05 ID:YTfogQ+b
>>791 X舵の効果は、着底、着岸はもちろんですが
操舵性の大幅な向上があるようです。
残存性もね
そりゃ限られた範囲での一騎打ちなりチーム戦なりの演習じゃ通常動力艦が原潜に勝つことも容易だろうが、
そもそも港からある程度までしか離れられないディーゼル艦じゃ、
原潜のほうから近づいてきてくれないと戦うことすらできないわけで
移動範囲の大きさの違いはいたるところに出てくる
>>808 バージニア級みたいに、セイルの流線型化はされてないのね。
原潜の護衛なんてあるの?
>>807 ある程度ね。君がどこまで認識してるかは判らないが、ちょっとずれてるかな。
それに、容易に勝てるとは恐れ入りました。
>>801 機能の点では原潜が全面的に有利。
用途が別れる、なんてのはない。
ただ、財政的な問題もあるが、政治的な理由で日本の原潜保有は無理。
全面的とか言ってるけど具体的には何?
通常型の原潜に対する利点は全機関の停止による低騒音状態
いったん火が入ったら容易には止められない原子炉入りには出来ない芸当
といってもこれはしょせん戦術・戦闘レベルの利点に過ぎない
あやしいところは燃料気にせず迂回できる原潜を止めることは出来ない
ぶっちゃけAIPの利点って
可潜時間の画期的増大、以外ないんだよな。
通常潜がプチ原潜レベルの潜航能力を与えられた、というだけ。
基本的にはUボートだからなぁ
原潜みたく、まったく新しい性質を得たわけではない
>>820 潜行時間が10日から15に伸びたぐらいでプチ原潜とは。
>>821 バッテリーも第二次世界大戦から基本的に変わってないしな。
リチウムイオンに期待したいが。
原子力にしたって「可潜時間の画期的増大」だけだろ
他に何が出来るんだ?
「原潜みたく、まったく新しい性質」って何だ?
画期的というレベルを超えているような。
ありあまる電力で酸素を自力補給出来るし、
それはよく言うようにsubmergibleとsubmarineの違い。
そのうち炉も静かになり出力の調整もより自由になるんじゃない?
>>826 酸素を自力補給できるというのはまさしく画期的。
食料補給が必要になるまで数カ月潜りつづけることができる。
>>827 ついでに水もな。
加えていうならパワーの差で水中速力も10ノット以上違うし。
AIPを含むディーゼル潜は2週間ぐらい連続潜行できるが、実際の運用で2週間潜りっぱなしということはまずない。
だいたい、2日に一回は空気ど電力補給のため浮上する。
>>829 平時。
戦時であれば、めいっぱい潜行しつづける時もある。
ただ、いざという時の事を考えると、戦時でも、可能な限り頻繁に空気補給をする。
831は830へのレス
ν速いくとAIP潜は原潜より高性能、で固まってるから笑える。
原潜と通常潜はもう別艦種といっていい
比べること自体がナンセンス
スノーケルを上げて居所が暴露する危険を冒しても?
それでもイザと言うときに電力が不足してることを思えば浮上吸気せざるを得ない
いつ敵が来ていつ電力が必要になるか分からないんだから
いいこと考えた。
海底にコンセントつけといて、時々そこから充電すればいいよ。
ケーブルを狙え!
>>837 似たようなことをソ連が検討した
コンテナを海底に沈めこれから補給する方法
何故か理由は分からないが実用化はされなかった
ま、なんとなく納得できるが…
他に海中補給が可能な補給潜水艦と言うのもあったな
補充したり補給を受けたりする潜水艦が跡をつけられていたら
「そこで何かゴソゴソやってた」ということになり後で調べられて
有事の際には待ち伏せされるだろうね。
841 :
名無し三等兵:2009/03/31(火) 19:12:38 ID:gYZtZoHY
現状のAIP潜では絶対に原潜を代替できない。
AIPで満足してる奴はただのちんこ野郎。処刑すべき。
原子力「動力」は一度は実現したはずなんだが、いつのまにかアレルギーになっていた。
むつが悪い。
むつに罪はない
むつを反政府活動に利用して葬った人たちが悪い
844 :
名無し三等兵:2009/04/01(水) 11:56:51 ID:O4fjhtX7
>>801 >むつの罪
ガンマ線がちょろっと炉壁を透過した程度でゲームオーバーなんてムリゲー臭い状況で
失敗したからって罪もクソもねーだろ。
「放射線漏れ」のはずが、「放射能漏れ」と誤報されたんだっけ?
>>845 >「放射線漏れ」のはずが、「放射能漏れ」と誤報されたんだっけ?
大衆(ただし大卒)よりも、知的能力の劣る新聞記者や論説委員に区別が
つくはずが無い。
原子力アドヴァンテージってのは結局
「エネルギーを外部に依存しないで無尽蔵に生産できる」ってことじゃね?
電力、真水、酸素、動力ってのはその賜物なんだよね。
海自が原潜を欲しがって止まないのも、結局はエネルギーを節約しなきゃならないAIPでは、
乗組員がその無理に耐えるためのストレスから解放されないということでしょ。
真水飲み放題・シャワー入り放題・電気製品使い放題
いやミサイル原潜が欲しいわけじゃないけど
電気製品使い放題って事は、ディスコ作ってミラーボールとかもして遊べるって事かな
映画館作ったり、個人用PCを持ち込んで毎日ネットゲーしたり
ニートには最高だな>原潜
しかしニートには務まらない激務という矛盾
水中でF作業できるように網や延縄を装備すれば
食料もあっというまに解決!>原潜
3月の防衛技術ジャーナルには、BQQ-5が消費電力の大きさ故に通常潜には搭載できない旨
載っていたね。そう考えると、原潜が電力の心配をしなくて良いのは大きな利点かと。
>>849 ネトゲ?
どうやってネットにつなぐんだ?VLSか?
原潜でもシャワー入り放題じゃない
好きなだけお湯を使うシャワーはハリウッドシャワーと呼ばれ、特別なご褒美として許可されるだけ
艦長は常時OKだけどね
しまった、ネットから隔離されちゃうのか原潜は
LANでAAOやってたよ
>>853 VLSからトマホークでケーブル曳くのか?
ケーブル曳くのは魚雷発射管だろ。
まぁEVLFでやっとけ。
>>854 日本の場合にはまず、原潜の前に原子炉搭載のタンカーとかから入っていかないと駄目だろうね。
むつの後に開発した改良型舶用炉MRXを商業化できれば、実績は作れるんだろうけど原子力タンカーを進めるべきといっていた中川さんが辞任しちゃったしな。
後は、宇宙ステーションにRAPID-Lを打ち上げてしまうとかしかないな。
もともと、宇宙用に開発したメンテナンスフリーな原子炉だから便利さをアピールできるだろう。
原子力タンカーなんか造って大丈夫?
素で普通の動力の船より高くつくだけでなく、
テロリストのターゲットになりかねないだろう?
まだまだ民生には…
水上艦も空母ぐらいしかそこまでする価値が見つかってないし
やっぱ原潜にしか使えないだろう
ロシアは原子力氷砕船として何隻か建造しているな。
けっこう使い勝手がいいんだろう。
海自の補給船とかに使ってもいいかもしれない。
>>861 砕氷船と言うのはなんとなくわかるな
電力もさることながら「熱」出しまくりだからな
普通なら冷却に困るところだが
砕氷船ならいくら出てもむしろ好都合だろ
>>862 レーニン号は冷却水漏れでメルトダウン直前まで行ったけどね。
結局原子炉は海洋投棄。と言ってもノヴァヤゼムリヤ島近辺でだけど。
>>861 自分の分の燃料がふんだんにあっても
他の船にやる分がすぐなくなってはあまり意味がない。
やっぱりそこに居ることで脅威となるような艦でないと。
>>861 パワーがあってしかも燃料の心配がないというのが大きい
シベリアの北極海沿岸じゃ燃料を手に入れるのも大変だから。
北極海の航路だから原子力砕氷船というのが有用なわけであって
日本じゃあまり意味がないかと。
南極探査のためだけに用意するほどでもないな
>>866 >南極探査のためだけに用意するほどでもないな
北極航路研究用も加えてok?
石油資源枯渇後なら…
>>863 ノヴァヤゼムリヤ島付近なら何してもいいのかよー
昔日本の会社が使用済み核燃料を詰めた容器を
南洋のどこか深い海に捨てようとし、
周辺の住民には絶対安全だからと説明していたが、
住民代表が日本に来てデモをし、
プラカードにいわく「そんなに安全なら皇居のお堀に捨てればよい」。
非常に説得力のある文句だと感心したことを思い出した。
>>869 まあ他のどの場所よりもマシなんでは。
ちなみにレーニン号の冷却水漏れの件の原因は、調理人が高温のスチーム
が出てくるバルブを発見してそれをフライパンや食器の洗浄にこっそり使用し
ており、あるとき使用後に完全に閉めなかったため(そしてそのバルブは「一
次」冷却水バルブだった)、との話が流れた。
真偽の程はわからないけど。
いくらロシアでもそんな設計はしねえだろ…
原子力機関は製造費も維持費も廃棄費用も通常動力より割高になるため民間船舶での採用はまずありえない
かって原子力艦隊を目指した米海軍も空母、巡洋艦までは原子力化出来たが駆逐艦は出来なかった
巡洋艦も結局あきらめている
結局原子力化に意味があるとしたのは潜水艦と空母だけ
正直空母も微妙だと思うがな
>>858 商用船舶で原子炉搭載はコスト的にペイしない
技術的に可能でも商売的に成立しなきゃ無理
原子力遊覧船とかあったらいやだね
ソ連のレーニンを見学したハイマン・G・リッコーヴァーが、
その時にアメリカ海軍に於ける生涯被曝線量を一発で上回る
被曝線量を記録したとかいう話を大昔に読んだな。
まあ、それでも彼は90近くまで生きたから、大した影響が無かったんだろうけど。
個人差は大きいだろうね。放射線に対する遺伝子の発現多寡も個人差があるし。
>>877 一回だけなら閾値内かもしれない
発光するようになってこそ一人前のソ連海軍水兵
マジレスすると
ICRPの実効線量当量が職業人で50mSv/年
米軍の基準がどうなってるかはしらんが、これに準じているなら
35年勤務として1750mSv
急性毒で
1000mSvで悪心・嘔吐
2000mSvで出血・脱毛、5%死亡
だから、まあ、1回だけなら…
>>879 1回で1750mSvも被曝したら、リッコーヴァーも無事じゃ済まないよ(笑。
造血組織は500mSvから影響受けるとかいう話だし。
実は彼がアメリカ海軍で被曝した放射線量はそんなに大きくなる筈がないんだ。
彼が米原子力委員会海軍先任士官になったのが1946年で、その時既に46歳。
この後のノーチラスの開発段階がおもな被曝期間で、多くても5、6年でしょ。
それ以降は原子力艦艇の運用には直接携わってないから(もう将官だし)、被曝の機会はあまり無いと思うよ。
レーニンを見学したのは、確か1959年か60年だったと思うから、それまでの被曝線量を超えたとしても
そんな大それた数字ではないと思う。
まあ、レーニンの原子炉は、その後同型がノーヴェンバー級に積まれて、ソ連の水兵光らせた元凶だから、
えげつない代物だったことは間違いないけど、ソ連の水兵だって1回に1750mSv被曝してたら、バタバタ倒れちゃって、
艦の運用が出来ないと思う(笑。
>(笑。
は、さすがにどうかと思う(笑
バタバタ死んでるだろ…
原潜は欲しいけど自分で乗りたくは無い
というか潜水艦自体乗りたくない
事故って浮上できないとか上で駆逐艦が粘ってるとか悪夢過ぎる
チェルノブイリの事故当時中央制御室にいた
技師の生き残りがまだ存命なんだっけ?
個人差はあるんだろうな
>>871 だがどこぞの「絶対安全な原子炉」を運用している国の燃料再処理工場でも
「バケツでウラン」だったりするわけだが
あれは酷かったね
あれはセンセーショナルだった。
臨界に達して見えた「青い光」は"blue flash"と
外国メディアでは書いたり言ったりしていた。
光とフラッシュじゃだいぶ違うような気がするけど
センセーションを狙ってわざとlightじゃなくてflashって書いたのかな。
おかげで中国の革命ン十周年記念日のプロパガンダはそっちのけになっちゃって。
慣用句なのかもしれんが、臨界状態は20時間も続いていたから、
カメラのフラッシュみたいな事にはなってなかったんじゃないかな。
あれって微妙な食い違いの結果なんだよな
元々のマニュアルに従っていればあんなばかなことはおこらなかったんだが
そのマニュアルは「知識が全くない人間でもこれを守っていれば大丈夫」だったんだ
それを途中で「知識がきっちりある人間ならこの程度で大丈夫」なマニュアルに作り変えた
それだけならまだしもそのマニュアルを「知識がない」人間に使わせた
マニュアルが守られなくなっていく過程の典型だな
「オレはこれぐらいでいいんだよ。分かってるから」
「じゃあオレも」 ←実は分かってない
>>847 乗員のストレスもそうだが、電子機器を常にフル稼働できる、あるいはフル稼働できることを前提とした
設計が可能になる、ってのもデカいかも。
ストレス解消も、乗員を常にフル稼働させるためのメンテナンス機関とも見れるかも
あーやっぱ原潜っていいなー
今回のミサイル発射事件に海自潜水艦も展開してたみたいだな。
潜水艦に何が出来るの?
北の海岸で情報収集とか?
電波情報の収集(ELINT)じゃないの。
バケツで核実験
北朝鮮と変わらんな
いちおう、事故を起こしたのはバケツを使っている時じゃないからな。
本来手順
安全の為に、手順毎に一々専用機器が存在し、それぞれの容量も小さく、、流量もちょっとずつで時間が掛かる
手抜き手順
同じ操作を一度に大量に行えるように、大きい金属槽にバケツで材料を移し入れて精製してたら、金属槽内で臨界量突破
事故原因を大まかに言えば
・フェイルセーフの無い省略手順を勝手に作ってしまった
・省略手順の危険(この場合は臨界の知識)を認識していない者が作業してしまった
・それらが監督されていなかった
こういう事故は、中途半端に作業員に知識があったり、効率追求の為のやる気があった場合に起こる
要するに、よかれと思って大惨事
そういえば対日向けに中国海軍のキロ級が北海艦隊の基地がある大連に2隻配備されたらしいね。
現場としては原潜なんかより手強い相手だろうけど、
積んでるものはしょせん魚雷だから後方からすると安心っちゃ安心
みんなキロにしちゃえばいいのに
水素燃料電池も動力として捨て難いよな。音は静かだしさ。
>>901 P-1・新アスロック・97式短魚雷の後継開発&それらの配備マダ〜(チンチン
>>903 純水素はニトロより危険
水素燃料電池の船なんて絶対乗りたくない
だから海自の燃料電池は改質型になっている
>>906 疑問点をきちんと記述しないと?だけじゃ何が?か分からないよ
まあ、推測するに、これを水素貯蔵型の燃料電池と勘違いしていないか?
別紙、研究の概要に水素供給系統と言うのがあるだろ
その水素を貯蔵した水素を使用する方法と、アルコールから改質して使用する方法がある
今回の燃料電池は後者の方法
貯蔵型の燃料電池は、はるか以前(20年くらい前?)に開発を完了している
性能自体は満足できる水準だったが、水素を潜水艦に補給できる港が限られること
それにやはり水素は危険だと言うことで採用は見送られた
>>907 すまぬが、次期AIPはアルコール改質型燃料電池とどこに書いてあるのでしょうか?
いろいろ検索しても見つからないのですが。
>>909 防衛技術シンポジュームのポスターセッションだそうだ
改質型の燃料電池はPCや携帯向けの市販品がそろそろ世の中に出るとか
電気自動車向けの開発も進んでいる
こうした民間での開発投資がLIB程ではないけどかなりの額だね
電池を語るにおいて、GSと湯浅を知らずとは
なんという豪傑!
知らないって一番だろうがwww
ユアサがbPなのは鉛蓄電池
LIBだとパナソニックに遅れを取っている
燃料電池はどうなってるんだろ
コジェネ出してる東芝じゃね?
ボクのバイクのバッテリーはGS湯浅です
俺ほどの通になるとFBバッテリーを使うけどな
改ホランド級の第六潜水艇遭難事故から来年の今日で100年なんだな。
さっきニュース見るまで年や日付までは知らんかったわ。イギリス海軍大佐が来るあたりはさすがだな。
え?今日の記念式典に来るの?
式典は昨日。
921 :
名無し三等兵:2009/04/15(水) 17:00:48 ID:E7zxA0TY
クルンテープと申します。
「ノーベル」
バッテリーと言えばこれでしょう、やはり。
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
そうりゅうが就役したばかりなのに、ひゅうがスレと違ってずいぶん静かだな。
さすが最新鋭潜水艦w
そりゃあだって
全部機密だもん。議題にするのも難しいよ
艦カレーも機密です。
てか、今レシピつくってるからあと3年まっててね
>>918 なあんだ、大使館付き武官じゃないか。
だったらいろんな海自関係の会合や式典に出席するのが
仕事のようなもんだから来ても不思議はないわ。
本国から来たのかと思った。
潜水艦もカレーなの?
潜水艦のカレーは質/量ともにぶっちぎりでレベルが高いそうだ
半熟卵などの水上艦ならサイドメニュー扱いのようなものも
標準でついてくるとか
ヒント、決まった曜日。
中華系のニュースサイトでは蒼龍號服役とか、かなり引っかかるけどな
潜水艦でカレーってニオイがこもりそうだけどな。
カレー程度じゃ大した影響はあるまい。
ディーゼルの臭いに比べれば
その2つが混ざると凄そうじゃね?
カレー味のスターリング機関ですね
違うカレーの匂いも強烈に...
>>903 原子炉で水を熱分解して燃料電池で発電して超伝導電磁推進
なんて駆動部不要の推進システムを妄想したことはある。
水は800℃ぐらいまで加熱しないといけないけどな。
原子炉で蒸気を作ってそのまま後方に排出すればいいよ!
NB-36Hを改造すればおk
むしろ核爆発でそのまま推進すればいいんじゃね?
まだないだろ
947 :
名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:45:30 ID:0GPHCi8P
潜水艦スレは落ち着きます、
読んでても嗜好する処が違いますね 戦闘機スレなんかパーです
沈んで欲しくない
950 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2009/04/19(日) 23:53:03 ID:AqS+QjA0
>>710 >それなら三井造船も結構、先端いってる感じするな。モロ「探査用」だからね。
>あとはどれだけ潜航時間、延ばせるか。
更に、それの進化型が出ました↓
円盤形海中ロボ開発中
円盤の形をしたことでのユニークな海中ロボットの開発を九州大学と三井
造船(本社・東京)が進めている。繊維強化プラスチック(FRP)製で直径
1.9メートルで重さ約270キロ。滑空をするように水中を進む。
海中で方向転換をしやすいところが利点。深さ100メートルまで潜ることが
できる。
===朝日新聞2009年4月15日(水)夕刊===
海中探る円盤ロボ 方向転換自在、温暖化研究に活用
2009年4月12日23時38分
http://www.asahi.com/eco/TKY200904110245.html http://www.asahi.com/eco/TKY200904110245.html 円盤の形をしたユニークな海中ロボットの開発を、九州大と三井造船(本社・東京)が進めている。
繊維強化プラスチック(FRP)製で直径1.9メートル、重さ約270キロ。グライダーが滑空する
ように水中を進む。海中で方向転換しやすいのが利点。深さ100メートルまで潜ることができる。
1回の充電で約6時間稼働し、海中の塩分や水温、水深などのデータを自動的に記録する。センサーを
搭載すれば二酸化炭素(CO2)濃度の測定も可能で、温暖化研究にも役立つという。
海底とロープでつないだブイで観測をする場合、漁網と接触して観測装置が破損することがある。
海底で待機できる円盤形ロボットなら、漁船の多い沿岸域でも観測に活躍できると期待されている。
研究チームは05年に開発を始め、鹿児島県垂水市沖などで実験を繰り返してきた。姿勢制御
プログラムの最終調整に入っており、今年度中に完成させる。九州大の小寺山(こてらやま)亘・
特任教授(海洋工学)は「研究者が使いやすいように価格を抑え、1台200万円から300万円で
実用化したい」と話す。(山本智之)
所試ってなんだ?現物を用いての試験か?
>>949
キャビテーションを起こせばあるいは行けるやもしれん
>>939 超臨界水なんか使ったら、あっという間にそこらじゅう穴だらけにならんか?
>>956 FRPとかは樹脂が溶けるけど、金属もやられるか?>超臨界水
超臨界水は発電にも使っているから大丈夫。
>>955 米国南部の作家フォークナーの急旋回ボート (turnabout) という小説で
WW1の英国魚雷艇の艇長が自分のボートを自慢して
「露がたっぷりおりていさえすれば芝生の上でも走れますよ」
というのを思い出した。
>>960 こうして見ると、
初代おやしお(戦後初の国産)
うずしお(初の涙滴型)
二代目おやしお(初の葉巻型、フランクアレイソナー)と、
節目の艦は川崎が造ってたんだなあ(そうりゅうは三菱だけど)。
この辺、開発にあたってのメーカー間の垣根とかどの程度のもんなんだろうか。
>>956 ちょっと新しい火力発電所なら超臨界水を循環させてるよ。
第四世代原子炉でも応用される予定。炉の小型化が図れるとか。
>>962 本当にそう思ってるなら海自の艦艇も呼べば良かったのにな。
コンプレックスの入り混じった対抗意識燃やしてるの丸分かり。
てか国内向けのプロパガンダに過ぎないんじゃないの?
北朝の衛星打ち上げ放送と一緒でさ。
>>964 仮想敵国日本以外とは仲良くやりますってアピールなんだから成功だろ。
日本以外の国の警戒心をとけばそれでいいわけだから。
原子炉だと燃料棒の被覆金属の関係で
あんまり高温に出来ないんじゃなかったか
高温ガス炉と言うのがあるくらいで、設計次第では1000℃程度でも可能。
中国海軍の展示内容は初歩的なもので連度はかなり低い、と今朝の日経にはあったけど
そんな海軍に領海侵犯されたあげく、くじらですと言わなければいけない政治力の弱さ
肩が触れただけで因縁をつけるチンピラよりまし
酷使様が憤ってますw
今時酷使様ねぇ
脳みそにカビが生えてないか?
普通に居るでしょ
海軍能力「世界の6強」 中国紙報道、日本上回る
【北京23日共同】中国国営通信、新華社系の時事週刊紙「国際先駆導報」は23日、中国海軍の総合的な実力について「米国、ロシア、英国には及ばないが、日本を上回り、インド、フランスと並ぶ」と指摘し、世界の6強に入っていると報じた。
同紙は主要国の海軍(日本は海上自衛隊)について、作戦行動が実施できる範囲を3分類し(1)世界各海域=米国(2)自国近海と一部遠洋海域=ロシア、英国(3)自国近海=中国、フランス、インド、日本−と分析。
日中の比較では、中国海軍が戦略ミサイル原子力潜水艦などで「一方的な優位」にあると指摘。原潜以外でも、中国が先進的なミサイル駆逐艦や通常型潜水艦、戦闘機を相次ぎ就役させ、日本が優位といえなくなったとしている。
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042301000899.html
>>975 工作はやめな基地外支那人よお。
日本を超えたとか軍もない日本に今まで負けていたことへの腹いせか?
はっきりいって中国海軍ではなく独裁者率いる中国共産党の持ち物の兵隊でしかないくせになねえこの強調主義大好き人種がえらそうに。
戦争は兵器の性能や活動範囲だけでなく高い練度と素晴らしい作戦判断ができ、
輸送路も確保できる状態にならんと意味がないんだよ。
どうせ戦争しても下士官まで統括できてない共産軍なぞ優秀な装備をもってしても内部崩壊間違いないわなあ。
スレ違い
>>976 先日のミサイル騒ぎを見る限り
練度と判断、と言う点では自衛隊もいい勝負だと思うが・・・
>>978 あたご事件ならともかく、ミサイル対応は能力と練度の高さを見せたと思うが?
コピペで安易な過剰反応し過ぎ
>>981 すべて発生経緯および原因が明確になっており
「至急報のジレンマ」という不可抗力以外は
対処可能な問題であることが洗い出されたが、何か不満でもあるのか?
というか実戦の混乱の中で誤報が誤報であることが僅か数分後に確認できていること自体驚きだわ
>>982 それらは「今回初めて明らかになった」のか?
遠い昔に既に対処されているべき内容だと思うが
>>984 おまえが今回の経緯を何も理解していないことはよくわかった。
せめて事実関係を調べてから文句言え。
>>984 軍事情報の速報がそのまま民間に流されたのは政治サイドの要望。
軍事的にはなんの問題もない程度の誤報だった。一分後には訂正されてるんだから。
>>984 後出しジャンケンで「べき論」を持ち出し批判ですね。素敵です。
精神主義頑張ってください。
>>984 発射スケジュール前日に、官邸指示で急遽設けられたモニタシステム。
自衛隊側の通報前に、そのモニタを勝手に官邸側が発表したわけだが。
対して自衛隊側では、確認により誤報であることを明確にしたうえで
官邸へ通報している。
それこそおまえの言うとおり、
<自衛隊側では>このような誤報を防ぐ対処を
遠い昔に実現していたわけだ。
文句があるなら、自衛隊ではなく官邸に言え。
とはいえ、モニタしてたのは防衛省から派遣されてた職員なんだよな。
まあ確かにシステム的に急造仕様だった。Mネットへの速報体制は。
だが人的にちょっと緊張しすぎて確認体制がとれてなかったのは残念。
練り上げられた通報体制に
勝手に割り込み作っておいて
エラー訂正含んだシステム性能を保証しろってほうが無茶苦茶やがな。
しかも訓練も積まず1日で。
992 :
990:2009/04/26(日) 02:08:26 ID:???
いやだ。誰か頼む。
>いやだ。
素直でワラタwww
そーゆー時はせめて「規制に引っかかった」ぐらい取り繕えよw
>>28 これから乗員を減らせばいいだろう
既に60名でも運用可能だ
小型艦はな。
996 :
930:2009/04/27(月) 01:01:34 ID:???
>>993 最初そう書こうかともオモタんだが
嘘つくのもかえって失礼かなと。
他力本願ですまんが、継続するならどなたかスレ立てよろしく。
>>994 >>995 つまり2000tクラスの小型潜水艦と10000t超える大型潜水艦のハイローミックスですね。
もちろん通常動力なのに10000t。AIPだけで水中20ノット出せるとか。
>>998 10000tの艦をAIPで20ノットも出そうとしたら、艦内がスターリングエンジンで一杯になるわw
20ノットったって時間制限付きじゃ出せないも同然だ罠
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。