【原子力】「未臨界」の原子炉 京大が開発、実験スタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
276名無しのひみつ:2009/04/08(水) 03:22:14 ID:YA7w8u+P
>>271
続報があまり無いな。研究者が少ないからねぇ…
国は常温核融合にも少しぐらい研究費を出すべきだ。
277名無しのひみつ:2009/04/09(木) 10:56:49 ID:u/azdNZr
>>275
制御棒さえ入ればメルトダウンまではしないだろ。
あちこち熱で障害を受けて二度と動かなくなることはあるだろうが、そういうのはメルトダウンと言うんだっけ?
制御棒がちゃんと入ればね・・・
278名無しのひみつ:2009/04/09(木) 19:49:32 ID:rKCUhgIT
燃料棒が溶けて砕けて圧力容器の下に溜まり
熱がさらにこもって容器を突き抜け、冷めるまでどこまでも沈降していく
「炉心溶融」をメルトダウンという
決して炉爆発とか派手なことをいうわけではない
279名無しのひみつ:2009/04/09(木) 21:17:27 ID:82ihK6Lu
それはチャイナシンドローム
280名無しのひみつ:2009/04/10(金) 04:38:33 ID:p6AV6uuo
大学で実験できるのかすごいな
281名無しのひみつ:2009/04/10(金) 09:26:55 ID:zLuUIJza
制御棒で吸収できる中性子には限りがあるし、
臨界状態では制御範囲を超える事態も容易に起こり得るよ。
まぁそれを炉のデザインやら経験やらでカバーするのが科学技術なんじゃん?
282名無しのひみつ:2009/04/10(金) 13:47:26 ID:v8qasWn6
バケツで実験できる?
283名無しのひみつ:2009/04/10(金) 21:11:27 ID:875YEiWN
>>282
あれは臨界原子炉だからだめ〜
284名無しのひみつ:2009/04/11(土) 00:05:40 ID:fk6feu5f
使用済み核燃料は何十年も冷却しなければならない。
プルサーマルのMOX燃料の使用済み燃料に至っては200年も冷却しなければならない。
バカのやることです。
285名無しのひみつ:2009/04/11(土) 04:58:16 ID:Pxx14Glf
>>281
「臨界」の意味を理解してないな
286名無しのひみつ:2009/04/11(土) 05:24:17 ID:O64FDspY
臨界副都心
287名無しのひみつ:2009/04/11(土) 08:37:44 ID:YSO9iLD4
副都心線は検出されますか?
あれはいつも事故で遅れて、人体・精神的にも有害です。
288名無しのひみつ:2009/04/11(土) 09:10:19 ID:oAB8PVaN
>>284
そうしたマイナスの情報って流さないね
289名無しのひみつ:2009/04/11(土) 10:50:07 ID:VeFOeOBt
プルサーマルには40兆円注ぎ込みましたが、まだ本稼動できません
本稼動で濃縮から再処理まで含めて売上予定6000億ですので、設備費の回収なんか不可能です
これでたった5基分程度のMOX燃料しか作れません
とんでもない箱物事業です

MOX燃料を1基分いくらで売りつける気でしょうか?
火力発電燃料費より多い、1000億でも赤字です
また、そんな燃料で原発運転なんかしたらコストワースト1の発電所に成り下がります

新エネルギーやバイオエタノールより採算性の悪いことを平気でやる原子力事業
しかも廃棄物の問題先送り
290名無しのひみつ:2009/04/11(土) 11:19:20 ID:oAB8PVaN
>>289
その金はどこから出てるんだ
まさか電気料金に上乗せとか
291名無しのひみつ:2009/04/12(日) 16:23:17 ID:jpGRSQyE
日本の電気代が世界トップクラスに高い理由を何だと思ってるんだ。
原子力発電に金を注ぎ込みすぎたからだよ。
292名無しのひみつ:2009/04/12(日) 16:53:21 ID:DqmAsuFG
>>291
じゃあ火力で全部まかなっていたらよかったとでも?
去年の原油高騰で電力供給パニックになっていただろうな。
293名無しのひみつ:2009/04/12(日) 16:59:34 ID:jpGRSQyE
これが原発教か
294名無しのひみつ:2009/04/12(日) 17:16:24 ID:q1vsQ8O2
>>292
供給パニックにはならないだろ。量が不足した訳じゃないし、実際火力発電は大変なことになった訳じゃない。
天然ガスや石炭の高騰で電気料金値上げしてもそれはしょうがないとされるだけだろう。

295名無しのひみつ:2009/04/12(日) 17:43:48 ID:m/fCddc2
加速器の代わりに小型な臨界原子炉使ったらどうだ?
296名無しのひみつ:2009/04/12(日) 18:06:37 ID:XoKConjV
>>295
バケツの事ですね。わかります。
297名無しのひみつ:2009/04/12(日) 18:13:20 ID:7zzXDcXy
バケツで臨界被爆実験する国だ、何でもありだな。
298名無しのひみつ:2009/04/12(日) 18:38:42 ID:74PFfhTA
向こう数十年電力資源に困らない研究してんだから
金かけてとうぜんだろ
299名無しのひみつ:2009/04/12(日) 19:00:09 ID:2USxEXuR
>>250
どういうこと?
良いことじゃないのか
300名無しのひみつ:2009/04/12(日) 20:39:30 ID:UEbFZuhE
>>299 >>250は、国内で核兵器を作りたい人なんだろうなw
301名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:00:36 ID:I8AvsNwz
はやく海洋ウランを実用化するべし
302名無しのひみつ:2009/04/13(月) 02:55:33 ID:syHu5qCq
>>291
>日本の電気代が世界トップクラスに高い理由

人件費がトップクラスに高いから。 特に現場の単純作業員の人件費が高い
303名無しのひみつ:2009/04/13(月) 16:21:56 ID:xCorj8TB
>>302
トップクラスに人件費が高い他の国はどこですか?
304名無しのひみつ:2009/04/13(月) 16:36:15 ID:oTveRZ46
EUの小国じゃね?
ベネルックスあたりとか。
305名無しのひみつ:2009/04/13(月) 16:40:52 ID:IRiyFOad
臨界前でもエネルギーになるのかい。でも、そんな安全な方法があるのなら今まで
どうしてやらなかったんだ。アメリカは臨界前の実験を10年以上前からやっているけどなwww
306名無しのひみつ:2009/04/13(月) 16:47:31 ID:xCorj8TB
一方で日本の公務員の人件費は高すぎる、民間はもっとずっと安いという話を
よく目にするが、日本の民間の人件費はトップクラスに高いのか?
307名無しのひみつ:2009/04/13(月) 18:23:41 ID:WOM6AWB/
>>306
日本の公務員の一人あたりの人件費は安い。
日本の公務員の仕事あたりの人件費は高い。
308名無しのひみつ:2009/04/13(月) 18:24:42 ID:WOM6AWB/
>>306
念のため、日本の公務員は一握りの重要な仕事を過酷にこなす人と、大多数の録理奈にもしない人からなる。
309名無しのひみつ:2009/04/13(月) 18:48:44 ID:huVu3S/K
>使用済み核燃料は何十年も冷却しなければならない。
>プルサーマルのMOX燃料の使用済み燃料に至っては200年も冷却しなければならない。

放射線以外にそんなにずっと熱量を発し続けるの?
長期型ホカロンができるってレベルじゃないな
310名無しのひみつ:2009/04/13(月) 20:43:48 ID:xCorj8TB
>>307,308
だれが公務員の話を広げろと
311名無しのひみつ:2009/04/13(月) 23:21:42 ID:2xSGeNIw
>>307
息をするように嘘を言う
312名無しのひみつ:2009/04/14(火) 06:59:03 ID:YgmKNGYR
発電するシステム?
経済性も向上した?

朝日の記者は猿以下!

313名無しのひみつ:2009/04/15(水) 08:20:44 ID:ZFBp8nrg
まあ京大頑張れ。
314名無しのひみつ:2009/04/15(水) 08:47:05 ID:q6nMpF32
高速増殖炉と組み合わせれば、最高に安全な炉が出来るな。
315名無しのひみつ:2009/04/15(水) 13:03:16 ID:fF47tvVa
>>309
放射線が出てるからあったまるのじゃ
あと、放射線が当たりまくって、外側のすステンレス容器がボロボロになるらしいぞ。
316名無しのひみつ:2009/04/15(水) 13:08:38 ID:fF47tvVa
>>309
大昔、放射性物質満載の洞窟があって、
温かいっていうんで、原始人が住み込んでたらしい。
多分、全員放射線障害で死んだだろうけど。。。
317名無しのひみつ:2009/04/17(金) 03:38:38 ID:iWt1dKIH
この技術をりようすれば兵器級プルトニウム239簡単に作れそうだね。
318名無しのひみつ:2009/04/17(金) 15:56:10 ID:mZJGL0iY
みずぽとグリーンピースが、ソース理解できずに反対しだす←まもなく
319名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:09:48 ID:zJzE7fn2
サヨクの黒幕は分かってて反対する
ミズポは広報を担当しているだけだから分かっていない

しかし、日本がトリウムで安定してエネルギーを得続けるのが良いのか
それとも国際批判が多かろうと放射性廃棄物が多かろうとプルトニウムを抽出して
核武装も期待できる増殖炉を使うべきかどっちだろうかなとw

日本国内で独自に純粋水爆の研究も出来ればなあ
320名無しのひみつ:2009/04/17(金) 20:39:58 ID:G+IVbaL4
電気代が10倍になるよ
321名無しのひみつ:2009/04/17(金) 22:04:10 ID:mMyV6Mwc
>>315>>316
いやあああ。放射線が出続ける=エネルギーを出し続けるだもんね。
放射線を受け細胞や遺伝子が壊れず、骨も放射性物質にならなければ良いエネルギーなんだろうけど。
322名無しのひみつ:2009/04/17(金) 22:08:50 ID:jvj8b6O8
>>303
そもそも、日本の電気代が世界最高水準に高いってのがおかしい。
今は相対的にだいぶ安くなっている。
為替との関係だろう。
323名無しのひみつ:2009/04/17(金) 22:20:46 ID:O+CfujLz
安全な原潜や長射程中性子砲に応用できんの?
324名無しのひみつ:2009/04/17(金) 22:25:09 ID:QhL954B1
宝酒造が・・・
325名無しのひみつ
カリウムでやるんだ