日本潜水艦総合スレッド 17番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:28:44 ID:???
原型炉での運転はそんな時間必要なかったような。
実験炉と実証炉は長ければ長い程良いが、大体5年以上は運転してから次のステップへ進む計画になる。
ただ時間よりも重要なのは燃焼・冷却含めてシステム全体としての問題を洗い出すこと。
もんじゅは燃焼系では大きな問題を起こしていないが、ナトリウム循環で起こしており、
こちらの問題はまだ最終的な解決をみていない。
燃焼系についても、スーパーフェニックスの燃焼異常の原因が追求出来ていないので、
同様の問題が発生する可能性が高く、しかも発生した場合に解決出来る見込みは薄い。
まぁ、要するに運転してみないことには分からん。
全ての要素が事前に予測したとおりに動くなら2年でも十分かも知れんが、実際は2年目に事故起こしている。
953名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:54:31 ID:???
良いなぁ楽でお前・・・・
954名無し三等兵:2009/01/04(日) 08:47:31 ID:???
南北朝鮮がエネルギー支援を欲しがってるから、
高速増殖炉実験炉や核融合実証施設を作ってやったらどうだろうか?
955名無し三等兵:2009/01/04(日) 12:05:33 ID:???
ヘマしてチェルノブイリみたいに高速増殖炉吹っ飛ばした場合
汚染物質が偏西風に乗って日本に流れてくる件について
956名無し三等兵:2009/01/04(日) 12:07:16 ID:???
もう高速増殖炉 H2Bに乗っけて 北朝鮮に打ち込んでしまえ
957名無し三等兵:2009/01/04(日) 15:30:17 ID:???
高速増殖炉はプルトニウム使ってるから
目で見えないような微量でも吸い込むとガンで死ぬお^^
958名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:24:27 ID:???
こんだけ原油下がってんだから原子力だと高速増殖炉だと、
やりたい国もいなだいろ。
959名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:36:53 ID:???
むしろこの乱高下で後押しなんだが
960名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:13:51 ID:???
「プルサーマル用の燃料(の元)です」って言って普通の軽水炉で使用済みの核燃料送っちゃだめかな。
1000tも送れるなら現金100億円追加で付けてもおれは北朝鮮支援に納得する。
961名無し三等兵:2009/01/05(月) 00:25:47 ID:SwNdlEJs
潜水艦の話をしろよ・・・
962名無し三等兵:2009/01/05(月) 03:07:59 ID:???
シュノーケル使ってるときって、デカイ音するのかな?
963名無し三等兵:2009/01/05(月) 14:19:57 ID:???
ディーゼルの音が消せるなら艦長の肝も少しはゆるむだろうに
964名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:26:18 ID:???
>>963
ディーゼル回してるとはるしおまでは結構うるさい「ゴンゴンゴン」って音。
おやしおは「モウンモウン」と少し篭った音。

モーターもゆうしおまでは「ンンンン」って聞こえてたけど、おやしおは聞こえないぉ・・・。
965名無し三等兵:2009/01/05(月) 23:25:52 ID:???
そりゃよかったね
966名無し三等兵:2009/01/06(火) 01:32:01 ID:???
そういやディーゼル潜って浮上してどれくらいで充電完了するんだろな。
967名無し三等兵:2009/01/06(火) 06:49:18 ID:???
充電中って、無防備みたいなもんなのかね?
968名無し三等兵:2009/01/06(火) 09:38:49 ID:???
>>966
充電のために浮上などしない
969名無し三等兵:2009/01/06(火) 13:50:33 ID:???
きょうびシュノーケルを出しても浮上と同様に探知されるだろ。
970名無し三等兵:2009/01/06(火) 14:18:28 ID:???
>>969
一応シュノーケルはスポンジ状の電波吸収素材で巻いてはあるけど。

ちょいと出来がよいSARで見ればわかりますぜ。
971名無し三等兵:2009/01/06(火) 15:02:58 ID:???
SARでスノーケルを探知できるとはしらなんだ
どこの平行世界?
972名無し三等兵:2009/01/06(火) 15:14:39 ID:???
>>971
SARでクラッターなど様々なノイズ除去して、他の漂流物とは明らかに違った動きをしてるから、
ピックアップしてトラッキングしたらわかりますよ。




973名無し三等兵:2009/01/06(火) 15:18:22 ID:???
>>971
最近のSARは解像度が数十センチでシュノーケルや潜望鏡の探知は可能
ただし、保有しているのは日米だけだけどね
974名無し三等兵:2009/01/06(火) 16:00:16 ID:???
ノイズとか解像度じゃなく、いつからSARは移動目標を捕捉できるようになったんだ?
975名無し三等兵:2009/01/06(火) 17:45:25 ID:???
>>974
移動云々は相対座標だと言うことをお忘れなく
航空機と潜水艦の速度差が問題
バックエンド(ソフト)の対策で十分いけるよ
976名無し三等兵:2009/01/06(火) 18:55:52 ID:???
>>974
逆合成開口があるじゃん
三菱電機の機上レーダーの論文で以下略
977名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:23:50 ID:???
波なんかと違って明らかに定常的な動きをしてるからフィルターかけると浮かび上がる
978名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:23:56 ID:???
年末の飲み会で某関係者が最新型の最大可潜深度教えてくれた
情報漏れまくり
979名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:25:57 ID:???
ISARならわかるよ SARで出来るっていうから驚いてるのw
980名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:26:53 ID:???
>>978
最大可潜深度はそれほどでも無かったよな。
でも魚雷の話はすごかった。

981名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:49:38 ID:???
>>979
痛いなぁ
982名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:52:49 ID:???
SARでも動体目標走査出来るはずだが
983名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:54:06 ID:???
>>979
逆だろ
SAR レーダーの移動で開口面積を拡大
ISAR レーダー固定、ターゲットの移動に伴う座標変換で開口面積を拡大
984名無し三等兵:2009/01/06(火) 20:50:56 ID:???
最大はいつでも550だろ、問題はそれ以外の数値の変動だw
985名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:27:56 ID:???
ニホン語ムツカシイネ
986名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:54:45 ID:???
今のスクリュープロペラの羽枚数と形状は
ここ数年は特に変化は無いのですか?
987名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:06:26 ID:???
>>969
海自潜水艦艦長が書いた本ってのを2冊持ってるけど、
両方とも中々発見されなくて、発煙筒を発射して発見してもらうこともしばしばだと書いてる。
P-3Cを相手にしてだよ。
潜望鏡でP-3Cを発見してから潜航しても余裕らしい。
その2冊を読んでから、潜水艦ってのは意外に相当発見されづらい、と認識を新たにした。
988名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:15:47 ID:???
「これが潜水艦だ―海上自衛隊の最強兵器の本質と現実」
「潜航!―ドン亀・潜水艦幹部への道」

この2冊。上のやつは薄いし安いし読みやすいよ。
989名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:15:56 ID:???
P-3Cってあんまり性能良くないんでない?
「たった一人の生還」の作者も書いてるけど
捜索に来ても救命ボートすら見逃してるし
990名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:19:28 ID:???
うねりに隠れてしまう小目標をシークラッターの中から検出するのがどれだけ辛いか以下略。
見えたとしてレーダー画面上に見え隠れする「点」を潜望鏡/シュノーケルなのか跳ねたイルカなのか浮き沈みするゴミなのかどうやって識別する気なのか。

浮上していても、というか水上艦船でも小さい奴だと見落とすときは見落とす。それがレーダー。
991名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:23:07 ID:???
護衛艦相手だと相手にすらならないらしい。
だから現代水上艦がハンターキラーをやるのは無理だと書いてるね。
992名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:31:52 ID:???
>>987
年代によっても違うと思うよ
P-3C採用後の初の訓練で
あの世界で2番目に海中放射雑音が大きかった黒潮クラスが
全滅って話は嘘なの?
993名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:36:49 ID:???
日本潜水艦総合スレッド 18番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231252560/l50
994名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:37:58 ID:???
>>993
995名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:40:03 ID:???
>>989
ブロックによるからなんとも。
996名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:45:45 ID:???
>>992
2人とも艦長になったのはゆうしお型から。
乗り組み始めたのはあさしお、うずしお型からじゃないかな。
997名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:51:53 ID:???
そういや「たった一人の生還」の後書きに興味深い内容があった
第六潜水艇がサルベージされた時に撮影された船内写真の詳細が書かれていた
当時の新聞か何かに出てたのかな?
998名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:57:54 ID:oheTndcJ
>>996
うずしお型のSS-570くろしおだったよ
999名無し三等兵:2009/01/07(水) 00:04:46 ID:???
終了
1000名無し三等兵:2009/01/07(水) 00:05:47 ID:???
1000水
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。