戦争・兵役を通じて広まった食事 16皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シチュー砲 ◆STEW.ibjrE
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、そんな想いを語るスレです。
関連スレは>>2-5あたり
2名無し三等兵:2008/10/01(水) 08:25:36 ID:OWM/mTy7
おかわり
3シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/01(水) 08:30:21 ID:???
4シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/01(水) 08:35:39 ID:???
関連スレ
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 33皿目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1221928741/l50

では、状況開始!
5名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:39:10 ID:???
>>1
スレ立て乙。褒美としてイーストエンド名物ジェリードイールをやろう。
6シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/01(水) 13:37:18 ID:???
>5
eel pieなら食べた事あるけど、ゼリー寄せは・・・・ご辞退しまふ
7名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:41:26 ID:???
>>1
英帝国産スパゲティの缶詰を一生分やろう
8シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/01(水) 14:07:52 ID:???
>7
英国産のは食べた事ないけど、それも遠慮しまふ
味の付いていないチリ・ビーンズの缶詰(無味な事を知らなかった)
と一緒にソースパンの上で混ぜて野外で頂いた事、有ったけど
コシが無い上に、味が・・・・でこの上ないorz な思い出
この時ばかりは、ケチャップ無い事を恨めしく思った事は無かった(w
9シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/01(水) 16:07:46 ID:???
味覚の秋、今では高値の華「マツタケ」
しかしながら、旧軍では何故か、松茸を使ったレシピが海・陸軍共に目立つ
戦前は現在の200倍以上の収穫があったからねー

ああ土瓶蒸しで一杯やりてぃ♪
10名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:39:35 ID:???
松茸のお吸い物+エリンギは代用松茸としてなかなかいいぞ。
11緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/01(水) 23:00:11 ID:QR3OrUPm
ふと

しいたけご飯の缶飯が食いたくなった。
12名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:43:44 ID:???
>>1
乙。

今年入ってから色々食材が高くなっているが、
ニューコンビーフも牛肉買った方がまだ安いってレベルまで
跳ね上がったのが悲しい。
あれは楽で使いでがあったのに。

きのこか。
ぶなしめじは上がってから下がってこないけどしめじが最近は安い。
13uaa:2008/10/02(木) 01:18:31 ID:EOkyt1hx
明日、俺の松茸は女子大生に食べられちゃいます。
14名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:27:04 ID:/8q08Jj6
グルメですねぇ〜
15名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:35:39 ID:???
俺のしめじry
16名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:11:03 ID:sM39DXsp
俺のエノキ
17名無し三等兵:2008/10/02(木) 10:23:18 ID:???
実家で松茸取れるのだが年々量が減っていく
今年はウチには回ってこないようだ
18名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:44:15 ID:???
事実上No14は間違いだろw
戦争・兵役を通じて広まった食事 43皿目 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1213927865/l50
19名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:12:43 ID:???
四国の覚え方

                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
20名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:07:28 ID:???
【社会】農林水産省 食用に使えない輸入小麦についても、調査する考えを明らかに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222962842/
21名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:27:39 ID:???
イギリスとスパゲッティの組み合わせで思い出したこと。
F1レースのパドックでは、各チームがゲストやジャーナリストをもてなすために食事サービスを行っている。
英国の名門チームであるマクラーレンもすばらしいイタリア料理を提供していた。
あるジャーナリストがマクラーレンチームに密着取材を行っていたとき、厨房で二種類のスパゲッティを作っている
ことに気づいた。片方は見事なアルデンテにゆであがって上品なソースをかけたもの、もう片方はべたべたになる
まで茹でてケチャップと和えたもの。食べてみると、予想どおりこれがまずい。
「なんでこんなものつくってるんだい?」と聞くと、イタリア人シェフがため息をついて
「メカニックのまかない用さ。あいつらこっちの方が口に合うのさ。お袋の味なんだと」

軍事には関係ないだろ?という方々には、現在のマクラーレンチームは別の新興チームに乗っ取られたなれの
はてだと指摘しておこう。その新興チームの名は「プロジェクト4」…
22名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:36:13 ID:???
「蓼喰う虫も好きずき」に相当するイタリアのことわざに
「固茹で好きもいれば茹で過ぎ好きもいる」っていう言い回しがなかったっけ?
23名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:11:52 ID:???
>>21
エリア88?
24uaa:2008/10/04(土) 20:35:39 ID:ftr9iHIq
http://www.bk1.jp/isbn/9784863200975
「今すぐ食べたい!自衛隊ごはん (イカロス・ムック) 」
25名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:34:07 ID:???
イカロス出版と言えば酷道ツーリングの本が欲しいのだが見当たらんorz
素直に注文するか。
26名無し三等兵:2008/10/06(月) 07:57:42 ID:???
松茸は、天麩羅が一番美味しい
27名無し三等兵:2008/10/06(月) 23:10:18 ID:???
十年位前に自衛隊から余った業務用の食材を貰ったんだがその中に直径30cm位の
松茸の缶詰があったなあ
以前はレーションもいっぱい貰えたもんだが
28名無し三等兵:2008/10/07(火) 07:25:42 ID:KY+IFg3p
日英同盟のころ、
日本帝国海軍とイギリス海軍が合同演習を行った。
最終日、「三笠」にイギリス艦隊の幹部をよんで晩餐会。
生まれて初めて肉じゃがを食べたイギリス艦隊司令官「(゚д゚)ゲキウマー!!」
イギリスの飯まずくて有名だからw
肉じゃが程度で大感激だったらしい。

司令官は自分の艦に帰艦すると、さっそく調理兵に命じた。
「おまえらNIKUJAGAを作れ!!」
でもイギリス人には醤油とか分かんない。
つうか醤油がない。
KONNYAKU? What???

しょうがねーなあと、司令官が覚えてた材料をテキトーに炒め煮て、
「同じアジアの調味料だから何とかなるんじゃね?」と
インドで仕入れたスパイス片っ端からぶちこんだ。

できあがった料理を一口たべたイギリス艦隊司令官、
「かれええええええええ!!」
香辛料がききすぎて激辛だったらしい。
このときの司令官の絶叫をもとに、
この肉じゃがもどきの料理は「カレー」と名づけられた。
いまじゃ逆輸入されてカレーはすっかり日本の国民食。
太平洋戦争のときの「鬼畜米英」からは想像できない日英ほのぼのエピソード。
29名無し三等兵:2008/10/07(火) 07:38:30 ID:???
カレーはもっと前からイギリスにもあったはずだが……。
30名無し三等兵:2008/10/07(火) 08:43:10 ID:???
>>28
出典は民明書房の本だろ?
31名無し三等兵:2008/10/07(火) 08:47:33 ID:???
ネタだとわかってるからいいけど、やりすぎると本気で信じる韓国人みたいなのが増えるから気をつけるんだよw
32名無し三等兵:2008/10/07(火) 10:51:11 ID:???
>>28
ソノ話、真逆のカレー→肉じゃがの発祥・開発の話だろ・
33名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:10:05 ID:???
>>32

たまにはビーフシチューの事も思い出してあげてください・・・
34名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:03:32 ID:???
かれぇぇぇ!→カレー
には無理があってワロタよ
35緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/07(火) 23:15:17 ID:hsptJXYy
カレーって、フランスのカレーが発祥だろ?
36名無し三等兵:2008/10/07(火) 23:21:54 ID:???
>>28
これってホントなの?
37名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:19:14 ID:???
肉じゃが  :海軍でイギリスのビーフシチューを再現しようとしたらこうなった。 > 民間に普及
カレーライス :インドカレー > イギリスでアレンジ > 日本に普及 > 海軍で採用

ちなみに18世紀後半にはイギリスでカレーをつくられているし、
料理の名称としての「カレー(curry)」、またはそれに似た言葉は、16世紀後期〜17世紀初期ごろから使われていたらしい。

ネタにマジレスするのもアレだけど、ゆとりとか鵜呑みにしそうで怖いよほんとw

日本でもカレーも当初はパンに浸して食べていたそうな。
すぐにゴハンにかけて食べる今のスタイルになったそうだけどね。
38名無し三等兵:2008/10/08(水) 02:41:35 ID:???
所謂「カレー」なる料理は植民地インドの料理にヒントを得た、
英国発祥の料理と考えとるんだが…
インド料理に「カレー」は無いしな。
39名無し三等兵:2008/10/08(水) 03:03:04 ID:???
カレー料理はアフリカから東南アジアまで幅広くあるんだよね。
40名無し三等兵:2008/10/08(水) 05:33:02 ID:???
>>37
カレーをパンに浸すってどうやるんだろう…
41名無し三等兵:2008/10/08(水) 06:39:35 ID:???
イギリス式カレーしかなかった日本に本場インド式カリーを広めたのが
かのボースだったという話もあるが
42名無し三等兵:2008/10/08(水) 07:19:52 ID:???
>>41
本格的なカレーを伝えたボースはチャンドラ・ボースじゃなくて
中村屋に居候していたマイナーな方のボースじゃなかった?
43名無し三等兵:2008/10/08(水) 08:43:55 ID:DvkWz2z3
>>37
ゆとりって、2chの書込みを鵜呑みにしているアホなんかゆとり以前に
いくらでもいるじゃん。
44名無し三等兵:2008/10/08(水) 09:35:38 ID:???
ゆとりと言われても流せばいいのにスルー出来ないのはry
45名無し三等兵:2008/10/08(水) 14:05:49 ID:???
中村屋の娘婿ビハリ・ボース
ナイルレストラン創業者A.M.ナイル
日本における本格インド式カレーの伝道者として知られる両名は、共に
日本に亡命したインド独立運動の活動家。
チャンドラ・ボースらによる「自由インド仮政府」の前身はビハリが
首班を務めた「インド独立連盟」。
46名無し三等兵:2008/10/08(水) 19:07:44 ID:???
イギリスのカレーライスってサフランライス使ってなかったけ。
47名無し三等兵:2008/10/10(金) 01:26:40 ID:???
ノーマルの白米やバターライスもあるよん
48名無し三等兵:2008/10/11(土) 00:52:11 ID:???
>>40
そこでカレーパンですよ
49名無し三等兵:2008/10/11(土) 12:45:58 ID:???
カレーパンマンの出番ですね。わかります。
あいつだけ長ネギマンの正体に気付かねえでやんのwwwwww
50緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/11(土) 17:31:49 ID:POB/DlTW
サンドイッチマンがいないのは、放送コードに引っかかるからだと聞いたことがあるが。
51名無し三等兵:2008/10/11(土) 17:36:49 ID:???
>>50 あれ?サンドイッチ振る舞うキャラがドキンちゃんに拉致られる話を幼少期にみた記憶があるが。キャラ名は忘れたが〜マンではなかったのかな?
52緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/11(土) 17:39:17 ID:POB/DlTW
>51
なにっ!
サンドイッチマンっていたのか!?

サンドイッチマン♪ サンドイッチマン♪
53緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/11(土) 17:40:25 ID:POB/DlTW
街のサンドイッチマン
http://jp.youtube.com/watch?v=b1md6stpD-I&fmt=18

サンドイッチマンの歌だ。
54名無し三等兵:2008/10/11(土) 17:43:50 ID:???
ばいきんまんとドキンちゃんて同棲してるよな。
キッズアニメで良いのか?。
55緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/11(土) 17:43:51 ID:POB/DlTW
サンドウィッチマン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3

>なおこの曲は、戦後の窮乏期に元連合艦隊司令長官高橋三吉大将の子息が、生活苦からサンドイッチマンになっていたという
>実話を基にしている。

へー
56緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/11(土) 17:45:47 ID:POB/DlTW
>54
裁判を経ずに、正当な権限もなく「悪の成敗」してる人が主人公な漫画でナニを言っても(ry
57緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/11(土) 17:48:53 ID:POB/DlTW
アンパンマンは、やはりこれからは正しい民主主義と法治国家の仕組みを教える方向に
進まなくてはいけないわけだ。

バイキンマンが悪いことをしたら、まず警察を呼ぶ。
そして、逮捕・取り調べの結果検察庁へ送致され、それから三審制の裁判を経て最後には刑務所に
入る、という大河ドラマに(ry
58名無し三等兵:2008/10/11(土) 19:11:59 ID:???
アンパンマンてどう考えても頭部に脳は無いよな?交換しても記憶はそのままだし。
思うに本物のアンパンマンの脳は肋骨の中にあると思うのだが。胸部の黄色いマーク?
が感覚器官で頭部は餡子と他者とのコミュニケーション用の義顔とパン生地で構成されてる
とか。

アンパンマンの頭部はパン生地で吸収した酸素と餡子の糖分を燃焼させる事で自身のエネルギー源とし、
同時に被災者向けの非常食としての機能を担うのだと思う。頭部が水に濡れると酸素の吸収が阻害
され、出力が低下する描写が頻繁に見られるのがその根拠。

マントが敗れて空中機動力が低下するのは俺に聞かれても困るw
59名無し三等兵:2008/10/11(土) 19:30:56 ID:???
それにしても、アンパン部分をむき出しで
飛び回ったり、そこらへんを歩き回ってるのに
他人に食わせようとするとは・・・

衛生概念が欠落してるな。
60緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/11(土) 20:27:14 ID:POB/DlTW
>59
食品衛生法違反です、はい。
61名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:43:23 ID:???
夏場や梅雨時は一日数回、頭部交換をしなくてはならないだろう。
いくらパン屋とはいえ、あのサイズのアンパンを無償で作り続けなくてはいけないのは大変だろうな。
62名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:49:00 ID:???
タダのパン屋ぢゃなくての魔導士だろ。>ジャムおぢさん
63名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:51:41 ID:???
>>58
脳というか、指令は別のところから出されていて、
頭部は受信器兼エネルギー源ってのはどうか。

>>61
つソルビン酸
64緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/11(土) 20:57:39 ID:POB/DlTW
山谷やあいりん地区の配給で食い散らかされるアンパンマン
65名無し整備兵:2008/10/11(土) 21:30:25 ID:???
 夏季休暇や年末年始休暇の際、営内者にまとめて分配されるアンパンマン
66名無し三等兵:2008/10/11(土) 21:38:52 ID:???
食パンマンやカレーパンマンは頭をやられて「力が出ない〜orz」なんて
情けない泣き言なんか言わないのに・・・

アンパンマンって、主人公の癖に最弱なんだな。

・・・野上良太郎じゃあるまいし。
67名無し三等兵:2008/10/11(土) 22:33:56 ID:???
お前らアンパンマンに何の恨みがあるんだ
68名無し三等兵:2008/10/12(日) 01:30:55 ID:???
>>58
まあ、脳組織が頭部にある必要は無いからな
69名無し三等兵:2008/10/12(日) 03:11:34 ID:???
>>67
ヒント:バイキンマンの自作自演
70名無し三等兵:2008/10/12(日) 06:20:25 ID:???
バイキンマン→×
ばいきんまん→○
71名無し三等兵:2008/10/12(日) 06:25:32 ID:???
アンパンマンの中華勢は日本における間違った中国のイメージの
典型例だと思うw。
72ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/10/12(日) 06:44:59 ID:???
>>68
アンパソマンの各種臓器位置を想像したら、怖い考えになってしまった(T_T)
73名無し三等兵:2008/10/12(日) 06:48:28 ID:???
おにゃのこの中身はスパイスとかハーブとかいいにおいのするもので
おとこのこはげじげじとかカエルでできている世の中
アソパソマソの中身はあんだけなのに決まってんだろ
74名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:19:36 ID:???
カップラーメンマンとかワロタw

基本的にキャラの発想がキン肉マンっぽいんだよな。
75名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:21:58 ID:???
アンパンマン軍が敵の本当の大将であるDQNちゃんをあえて抹殺しないのは
自分たちの仕事がなくなってしまうからだろうか?
76緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/12(日) 10:01:47 ID:xwzEHm7c
レーションマンとかおらんのかのお。

兄弟で、T型がおにいさん、U型が弟で。
77名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:03:44 ID:???
乾パンマンなんて良さそう。
仲間の金平糖マンとオレンジスプレッドマンで戦隊を組む。
78名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:04:09 ID:???
マドリードで「サンドイッチマン」禁止、「人間の尊厳を侵害」
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2527411/3416094
79緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/12(日) 10:05:45 ID:xwzEHm7c
>77
ウィンナー缶マンわぁ?
80名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:05:47 ID:???
ロイド眼鏡に〜
81緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/12(日) 10:06:37 ID:xwzEHm7c
>80
>53
82名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:13:27 ID:???
つーか、「街のサンドイッチマン」の歌のモデルが高橋三吉元連合艦隊司令長官の息子だって話は、既出だよな
83緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/12(日) 10:16:10 ID:xwzEHm7c
>82
>55
84名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:56:22 ID:???
>>79
それは巨大ロボとしてとっておくつもりだったのに・・・
(武器は缶きりソード)
85名無し三等兵:2008/10/12(日) 11:09:43 ID:???
>>77
不幸のMREマン
「僕の顔をお食べ」
「断る」
86シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/12(日) 11:10:04 ID:???
>アンパンマンねた
タイミング良いと言うか何と言うか、今やってるアンパンマンに
「私アンパンマンの子供だもん」と認知を求める話でワロタ
87緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/12(日) 12:02:29 ID:xwzEHm7c
>86
なんか世知辛い話だが(笑)

200日問題(だったか?)で、戸籍のない子アンパンマンが、井村屋に対して国籍確認請求を(ry
88名無し三等兵:2008/10/12(日) 12:12:58 ID:???
とゆうか奴には生殖機能がついているのか・・・

いずれGのように増殖してアンパンマンのアンパンマンによるアンパンマンの為の無法地帯ができるわけか・・・
89シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/12(日) 12:20:19 ID:???
>87-88
認知はデフォルメ(笑)でしたが、
わたしアンパンマンの子供だもん!」ジャムおじさん以下「えー!」で 
丁度このスレをチェックしてる処だったもんで(w
90名無し三等兵:2008/10/12(日) 12:30:48 ID:???
アンパンマン号を操縦出来る名犬チーズは最強の軍用犬だな。
91緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/12(日) 12:31:42 ID:xwzEHm7c
>89
そらジャムおじさんがびびるわなあ(笑)

食品偽装か!?
92緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/12(日) 12:34:24 ID:xwzEHm7c
>90
JR四国には、「アンパンマン列車」ちうのがあってなあ・・・

185系(だったかな?)特急車両で、外側はもちろんのこと、内装のシートまでアンパンマンで
統一されておる。

・・・これが、一般特急で運用されててさあ。
時刻表にも「アンパンマン車両で運行」って入っててねえ。

葬式行くのに、こんなおちゃらけた列車に当たるとどうなのかとも・・・
イベント列車ならいざ知らず。
93名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:44:17 ID:???
昔、日航のキャンペーンで、ネズーミマウスの塗装のがあって
客室乗務員がネズミ耳をつけてたとか。

親戚が葬式に行くのに乗ったそうな・・・orz
94名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:50:09 ID:???
昔の国鉄で行き先不明のミステリー列車ってのがあったな。

葬式行くのに乗ったら以下略
95名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:31:44 ID:???
街のサンドイッチマンが普通に通じるとか、スレ住人の年齢層の高さが伺えるな…
96名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:42:09 ID:???
>>85
もっと不幸なKレーションマン

粉末レモンマン、ブドウ糖添加キャンディーマンの末路は・・・・
97名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:15:03 ID:???
おいしくなって、現代のリーマンに愛用される長寿製品になっておりますが何か?

http://www.kenko.com/product/item/itm_6901067172.html


                   俺は他メーカーのC3000のほうが好きだけどな
98名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:34:35 ID:???
破綻するなよw
99千葉浦安ドブネズミ:2008/10/12(日) 16:35:58 ID:???
(・Å$)何でここまで大人気の沢庵缶マンが出ないんぢゃと考え中…アンパンマソと競合するからかのぅ
100名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:30:08 ID:???
沢庵缶マンは、メーカーあぼーんのため・・・・
101名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:41:47 ID:???
缶飯マンは自分から熱湯にダイヴするのかw
102名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:01:48 ID:???
缶飯マンが力を発揮するには、熱湯で25分必要。
しかし、この間は よほどの奴でもない限り手出しが出来ない。
そして3日間、作戦行動ができる。

瞬時に変身できるけど、3分かしかもたないウルトラマンに比べれば
強い・・・・と思う。たぶん。
103名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:12:17 ID:???
昔の日清のUFOのCMで
マイケル富岡扮する「ヤキソバン」に攻撃のつもりで
デーブスペクター扮する敵キャラ「ケトラー」が熱湯ぶっかっけて
「ヤキソバン」が強くなってしまうのがあったな。
104名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:12:30 ID:???
缶飯マンと幼少の頃から付き合いのある俺から言わせてもらうと
25分じゃ全力を発揮できない奴もいる。
最低30分から40分は熱してやらないと・・・・



いや、いくらただで貰ってきたからって育ち盛りの子供に期限切れの缶飯食わすなよ、母ちゃん・・・orz
105名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:16:14 ID:???
しかし缶飯マンは加熱から3日をすぎると
ヨガの眠りに入ってしまうのだ
106名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:22:33 ID:???
>>104
只で貰っただと?
本物の缶飯マンから貰ったんじゃないのか??
107名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:26:24 ID:???
それでも、爺ちゃんの時代よりはマシだぞ
爺ちゃんの世代はジャングルみたいなところで腹が減っても
飯盒マンと生米マンと真水マンが来てくれたら御の字だったんだからな。
108ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/10/12(日) 20:30:37 ID:???
アンパソマンを抱えて敵戦車に吶喊ですね!
109名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:30:48 ID:???
ひいじいさんの時代は、戦場で布にくるまれた
おむすびマンが飛び交ったそうだけど本当かな?
110名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:30:56 ID:???
>>107
最悪「ザ・マン」がいればなんとか…
111名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:32:48 ID:???
>>108
それ、同名の別人だからw

俺の小学校の時の先生は、焼け野原になった街で
かつては敵だった国からのハーシーズマンに助けられたと言ってた。
112名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:34:38 ID:???
そのうち、干飯マン、焼き味噌マン、勝栗マンとか出てきそうだw
113名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:34:56 ID:???
虹男のヨガの眠りは数時間で終わってその後はリミッターカット状態だが、
缶飯マンはどうなのか。
てか冗談抜きでアンパンマンに出ないかな。レーション兄弟。

長男 乾パンマン
次男 缶飯マン
三男 SDFヌードルマン
長老 干し飯(いい)マン

アメリカ帰りのMREブラザースや、イタリアかぶれの砂漠パスタマンマミーアさん、
ドイツ生まれのコミスブロート君、怒らせるとうっとうしいブデチゲマン。


あと誰かいたっけか?。
114名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:38:51 ID:???
発酵というアイデンティティを押さえ込んだ キムチ缶マン
チンギスハーンの末裔 ボルツマン

番外、恩賜の煙草マン
115名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:40:09 ID:???
チョコレートと思わせ油断させ、とんでもない味で不意打ちを食らわせる
ベジマイトマン
116ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/10/12(日) 20:41:12 ID:???
>>111
うちのママンはあと一年戦争が延びてれば、
下手をすると志布志湾辺りでアンパソマン抱えて、その、生徒率いて(ry

後にはララ物資にお世話になったそうだがw

>>112
無防備の人ですか?
117名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:41:45 ID:???
海と空で活躍する 「ガンバレ食マン」兄弟
118名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:43:08 ID:???
お年寄りに不人気な
サツマイモマンとカボチャマン
119名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:50:10 ID:???
でも戦中や焼け跡時代に一番活躍したのは

ガマン
120名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:55:19 ID:???
製薬会社出身のカロリーメイトマン、妙にサービスが良いイオングループマン、
状況終了後に召集がかかる吉原お姐、夜の潤いキャバクラさん。

あと三重県の33普連にしか解らないけど、影のPX「野生屋さん」てのがいるな。
121シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/12(日) 20:56:28 ID:???
>119
誰が上手い事を云えと(ry
122名無し三等兵:2008/10/12(日) 21:01:12 ID:???
敵は「ばいきんまん」でなくて「ぎんばいまん」だな
123名無し三等兵:2008/10/12(日) 21:11:03 ID:???
今日だけでずいぶんスレが伸びるなw
連休だから?それともアンパンマンだから?。
124名無し整備兵:2008/10/12(日) 23:33:26 ID:???
>>71

 「間違った中国イメージ」なら、「闘将拉麺男」ですね!
125名無し三等兵:2008/10/13(月) 00:00:02 ID:???
キン肉マンは世界中を敵に回す気らしかったなw

ラーメンマン→辮髪を中国代表って・・・
ブロッケンマン→ハーケンクロイツつけたキャラをドイツ代表って・・・
        リアルドイツ人が見たら激怒しそう
ロビンマスク→ロビンフッドが元ネタなら何であんな鈍重な甲冑を身につけてるんだ?
ウォーズマン→「戦争」マンがソ連(当時)とどう関連あるのやら。
便器マン→和式便器に頭にウンコの超人がなぜインカ帝国??
ウォッチマン→思い切り、日本製のクオーツデジタル時計だろ?
       日本のクォーツがスイスの時計産業に大打撃与えたんだろうがorz
カレクック→頭に載せてるの、どう見ても日本の「カレーライス」だろ。
126緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/13(月) 06:01:42 ID:stZGFrTs
アンパンマンと缶飯と連休があれば、この華麗衆スレは伸びるわけだが(笑)

ここまでのレスに
「お湯で混ぜるとスープになる」と表記がある、ベジタブルコンビーフ缶がないのはさびしいわけだが。

あの、超薬臭いハンバーグ缶のお供なわけだが。
127名無し三等兵:2008/10/13(月) 07:54:57 ID:???
「コンミートベジタブル」と表記変更されてないところを見ると
けなげに純コンビーフだったんですかな
128名無し三等兵:2008/10/13(月) 17:18:27 ID:???
テリーマンなんかデコに米だぜ
129名無し三等兵:2008/10/13(月) 17:25:59 ID:K2y/9bA9
>>125
フランスのヲタクに、人気があるよ
130千葉浦安ドブネズミ:2008/10/13(月) 20:16:55 ID:???
(・Å$)コレが出てないのは何でぢゃ!1!







敵か?味方か?シュールストレーミング缶マン
131名無し三等兵:2008/10/13(月) 23:06:36 ID:???
鯖水煮缶で大根を煮てます。
132名無し三等兵:2008/10/13(月) 23:24:16 ID:???
>>130
俺も気になってた
悪役過ぎるからだろうか?
133名無し三等兵:2008/10/14(火) 02:59:52 ID:???
892 水先案名無い人 :2008/10/10(金) 04:39:29 ID:qPgo78x70

186 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2008/10/09(木) 16:37:46 ID:Jr3HOcwh0
アンパンマンの世界では、アンパンマンが頂点ではないんだな…


SS 雪(氷?)の女王 どろんこ魔王 ばいきん大魔王 闇の女王
S アンパンマン(元気百倍) ロールパンナ ナガネギマン ばいきんまん(黒騎士)
A アンパンマン カレーパンマン おむすびマン あかちゃんマン ばいきんまん(UFO)
B ショクパンマン かぜこんこん かつぶしマン 鉄火のマキ ばいきん仙人
C メロンパンナ ハンバーガーキッド ドキン(UFO) やきそばパンマン ゴミラ
D クリームパンダ サラダ姫 SLマン こむすびマン 天丼かあさん ばいきんまん ジャム(メカ) ちゃわんむしまろ
E カバオ ちびぞう ジャム チーズ ドキン 天丼マン ハミガキマン ホラーマン
F リンゴちゃん バタコ ミミ先生 かびるんるん コキン


894 水先案名無い人 :2008/10/10(金) 07:29:33 ID:ABmAExka0

>>892
天丼マンの存在意義って何なんだろうな
134名無し三等兵:2008/10/14(火) 03:07:19 ID:???
天丼マンは折井先生になるために存在する
135名無し三等兵:2008/10/14(火) 08:12:33 ID:???
カツ丼マンとか居た気がするけど天丼と同レベルか

あと1人、丼いたな・・・
136名無し三等兵:2008/10/14(火) 08:29:28 ID:???
>>135
あ、缶メシどんだ!
137ガダルカナル:2008/10/14(火) 16:20:46 ID:???
アンパンマン御一行様、お待ち申し上げております
138名無し三等兵:2008/10/14(火) 17:31:39 ID:???
>>111
進駐軍の将校さんがくれた始めてのチョコレート。

それはハーシーズで、私は4才でした。
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいチョコレートをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私が将校さん。子供たちにあげるのはもちろんハーシーズ。
なぜなら、

彼らもまた、特別な存在だからです。
139名無し三等兵:2008/10/14(火) 17:37:32 ID:???
>>138
毎度毎度大甘なハーシーズばっか寄越しやがって、このクソGI!
たまにゃモリナガかリンツでも持って来やがれ。
140名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:20:47 ID:???
そこでキューベルワーゲンに乗った軍人さんが
ショカコーラを持って登場っ!

>>138
俺の小1の時の担任は、アメちゃんから新品を貰えなかったときは
噛んで捨てたチュゥインガムを拾って洗って噛んでたそうな。
141名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:40:36 ID:???
欧州では、女の子が初潮を迎えるとお赤パンを焼くというのは本当ですか?
142名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:44:04 ID:???
>>141
くすぐり様乙
143名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:51:32 ID:???
>>140
数年前にショカコーラがドイツ軍の支給品のチョコてのを知って、
食ってみたいなぁと思ってたが、ついさっきググって缶の画像を見た。

……10年程前に輸入食料品点で箱買いしてよく食ってたビターチョコの
缶が写ってた…そうか、アレがそうだったのか。
144名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:56:17 ID:???
>>143
ショカコーラの箱買い? 金持ちなんだな・・・
一缶、500円ぐらいするのに。
145名無し三等兵:2008/10/14(火) 22:53:56 ID:???
1000円位しなかったっけ?そん時は安かったのかも知れないけど。
つうかあれは何時通販可能になるんだ?
146名無し三等兵:2008/10/14(火) 23:55:39 ID:???
>>144
当時一個四百ン十円だった記憶がある。
高いのは確かだが一個買って美味かったんで箱買いしたんだ。

あの頃はチャールズ皇太子の荘園製のショートブレッドやら
虫入りキャンディーやら、輸入食料品店(大阪某所の○成屋)に
奇っ怪な菓子類が売っててよく通ってたわ…
147緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/15(水) 00:13:38 ID:XbzykFIN
アメ公のレーションに入ってるチョコやパイの甘さは殺人的
148名無し三等兵:2008/10/15(水) 00:15:29 ID:???
昔アメリカ土産のチョコバーを食った事があるがもんのすんごい甘んだるかった

っとスレとはあんまり関係ないか…
149134:2008/10/15(水) 00:31:33 ID:???
今頃しゅびばしぇん。
折井先生ではなく折田先生でした。
ヤキソバンに免じて許してくれ、京大。
150名無し三等兵:2008/10/15(水) 06:52:11 ID:HxU8mxI8
スッパマン、ナウシカ、ラオウ、いろいろあったのだ
151名無し三等兵:2008/10/15(水) 08:18:33 ID:???
ブラジル土産のチョコを食ったことがあるがアメリカのと同じぐらいの甘さだった
152名無し三等兵:2008/10/15(水) 08:30:41 ID:???
カリブから南米にかけて植民地時代からのサトウキビ農園がいっぱいあるから砂糖は潤沢なんだろうね
153名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:16:17 ID:???
ベルギーのチョコレートはやっぱりうまいね。ノイハウスとか。
154名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:27:57 ID:???
>>152
って事は、台湾のチョコも甘いかな?
砂糖は沢山有るはずだし。
155緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/15(水) 22:39:54 ID:XbzykFIN
>154
台湾といえば、しょうのうかアヘンでしょう。
156名無し三等兵:2008/10/15(水) 23:01:21 ID:???
ビンロウ売りは?
157名無し三等兵:2008/10/16(木) 00:42:07 ID:???
>>140
ショタ…コーラ?
158名無し三等兵:2008/10/16(木) 06:06:38 ID:???
>>155
台湾の菓子と言えば1番星キャラメルだろうが!!

@北○謙三
159名無し三等兵:2008/10/16(木) 09:03:35 ID:???
>>155
阿片は、台湾島内では生産してないよ
戦前は、大陸かイラン、インドからの輸入品
阿片は、合法的な輸出商品でしたよ
嗜好品だから、産地による好みがあるし、政府専売品だから、価格も高くないから、人件費の安い地域から輸入した

160名無し三等兵:2008/10/16(木) 17:17:53 ID:???
アヘンの原料であるケシは、かなり土にうるさいという話だからな。

聞いた話だと、アフガニスタン製が最上級だという事だ。
161名無し三等兵:2008/10/16(木) 18:57:49 ID:???
私のコウモリはケシの実が好物でしてね。ムシャムシャ
162uaa:2008/10/17(金) 01:31:25 ID:URnjAYp1
>>156
ビンロウ売りのネーチャン食いたい・・・・・
163名無し三等兵:2008/10/18(土) 02:46:26 ID:???
ナンカレーマンやチャパティマンも出て来てほしいなあ
164名無し三等兵:2008/10/18(土) 05:26:46 ID:???
まだ続いてんのかアンパンマンネタw
ぼちぼちオンエアだな。久しぶりに見てみるか。
165名無し三等兵:2008/10/18(土) 05:56:15 ID:???
妖精リーフって真横から見たらエロいよな。
てかクリームパンダって一時危なくなかったか?w
166名無し三等兵:2008/10/18(土) 08:44:54 ID:???
食パンマン、普通ならイヤミキャラになりそうだけど
なぜか全然ウザくない。

アンパンマンのほうが弱いくせに偉そうで嫌い。
167緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/18(土) 11:08:36 ID:74X8YkKV
鉄道パンマンがそろそろ登場してもいいと思うの。

「鉄道は兵器なり!不要不急の旅行はやめましょう!車内隣組に参加しましよう!3人掛けにご協力を!」
とか、びゅうプラザの前でがなって駅員に追い回される役で(笑)
168名無し三等兵:2008/10/18(土) 13:42:11 ID:???
鉄道で飲食物というと、祖母が持っていた
蓋兼コップを針金で止めたポリタンっぽい素材で出来た
お茶入れしか思い浮かばない。
169緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/18(土) 15:51:45 ID:74X8YkKV
>168
ずいぶん若い祖母だなあ・・・
170名無し三等兵:2008/10/18(土) 15:56:57 ID:???
その祖母がいつ買ったのかにもよるな。30〜40年くらい前か?
171名無し三等兵:2008/10/18(土) 16:18:23 ID:???
あれって新しかったのか。
小さい頃よく向こうの家で見たから
20〜30年前のものだとばっかり思ってた。
172緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/18(土) 16:30:15 ID:74X8YkKV
>171
2・30年前かあ・・・

そうかあ、それくらいになるのかあ・・・

いや、俺にとってはつい最近というイメージがあってさ・・・
173名無し三等兵:2008/10/18(土) 17:11:59 ID:???
鉄道のお茶と言うと土瓶タイプが懐かしいな。
ポリっぽい容器になってすごく不味くなった記憶がある。
174名無し三等兵:2008/10/18(土) 17:26:13 ID:???
グリーンの針金の取っ手のポリタンク(?)のお茶
不味いんだけど、独特の味で
いかにも「電車で旅行」って気分がした。

今になると、あの変な味が懐かしいw
175名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:23:10 ID:???
>>33ビーフシチューがトマトソース味になったのって何時からだろう?
昔はボルシチと同じで赤い色はビートの色だったのかな
176名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:31:06 ID:???
いまは長距離の電車に乗る前に駅のコンビニで嗜好品や弁当買っちまうからなあ
あんな割高な電車飯は買えん
177名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:31:18 ID:???
昔から普通にドミグラスのっつーかブラウンルーの炒めた小麦粉の色だろ
178名無し三等兵:2008/10/19(日) 20:12:46 ID:???
【社会】鳥取:「カレー王国鳥取」宣言を採択、県知事も応援 同県=日本一の消費量誇る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224407417/
179シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/19(日) 21:55:34 ID:???
こっちダタ、汗
>175-176
スープとシチューの違いとは何ぞや?ボルシチは?ってオイラも考えた事、有る

此れは明瞭な回答かな
ttp://ryouri.akekure.com/item/270
180名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:16:59 ID:???
>>178
その挑戦、受けて立とうと 横須賀市

華麗なる食の祭典・よこすかカレーフェスティバル〜祝・カレーの街よこすか10周年〜
ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/curry/festa/index.html
181名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:30:20 ID:???
>>178ゲルカレー。
182名無し三等兵:2008/10/20(月) 07:33:49 ID:???
>>162
台湾では、それのフィギュアのガチャポンまであるそうだ。
内地でも発売しないかな・・・多分無理だろうけどorz
183名無し三等兵:2008/10/20(月) 20:03:47 ID:???
>>174
ペットボトルのお茶が登場するとあっという間に消えたよね。
「美味しんぼ」でもネタにされるくらい不味かったけど、無くなると何故か飲みたくなる。
184名無し三等兵:2008/10/20(月) 20:10:23 ID:???
子供の頃、あの容器が何かに使えると思ってなぜか捨てれなかったりするんだよね
185名無し三等兵:2008/10/20(月) 20:18:05 ID:???
186名無し三等兵:2008/10/20(月) 20:35:51 ID:???
>>185
良くこんな画像探してきたな
187名無し三等兵:2008/10/20(月) 21:04:16 ID:???
話ぶっ飛ばして申し訳ないが、会社の後輩女子の北海道土産の鹿の燻製を
食べた。牛よりあっさりしてるか?。まあ美味かったよ。

うちの近所の演習場に鹿が生息してるのだが、やっぱ陸自で駆除して食べるのか?。
188名無し三等兵:2008/10/20(月) 21:43:36 ID:???
自衛隊は猟友会ではありません。

自衛隊が駆除して食べてよいのは北海のトドさまご一同だけです。
189名無し三等兵:2008/10/21(火) 13:23:33 ID:???
【千葉】給食のパンをノドに詰まらせ窒息死、小6男児★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224560963/

同小などによると、男児は給食の時間の17日午後0時45分ごろ、直径約10センチの
丸いパンを食べてのどに詰まらせた。ちぎって一口を食べた後、残りを2つに割って
一度に口に入れたという。
190名無し三等兵:2008/10/21(火) 13:38:11 ID:???
たいへん!パンが製造中止になっちゃう!
191名無し三等兵:2008/10/21(火) 14:34:21 ID:???
何でそんなアホな食い方したのだろう?
192名無し三等兵:2008/10/21(火) 16:04:25 ID:???
意味不明な事をするのが子供
意味不明な主張をするのが野田
193名無し三等兵:2008/10/21(火) 17:20:25 ID:???
>>189
よし、学校給食のパンは、これからずっと乾パンだ。
194名無し三等兵:2008/10/21(火) 18:35:07 ID:???
パンは危険な食べ物

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
195名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:07:43 ID:???
方法は2つある。
一口で食べられないほど大きくするか、
丸飲みをしても、のどに詰まらないほど小さくするか、
だ。
196名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:30:18 ID:???
>>194
なんてこった/(^O^)\
パンはDHMOに匹敵する毒劇物じゃないか!
197名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:34:39 ID:???
>>195
それに対する子供の対処法には二つある。
大きいパンを一口で食える大きさにちぎって丸呑みするか、
小さいパンを大量にまとめて丸呑みにするかだ。
198名無し三等兵:2008/10/21(火) 22:38:07 ID:???
ここは一休さんの多いインターネットですね
199名無し三等兵:2008/10/22(水) 10:05:29 ID:???
なんで水で流さなかったんだろ>パン窒息
200名無し三等兵:2008/10/22(水) 10:08:50 ID:???
手洗い場で水で流してたじゃん。
201名無し三等兵:2008/10/22(水) 10:36:36 ID:???
正月の爺さんの餅じゃないけど、掃除機ホースを喉に突っ込んで・・・って機転は無かったんだろか?


用務員室・保健室に掃除機はあるだろ。
202名無し三等兵:2008/10/22(水) 10:40:51 ID:???
そのばやい
「うちの子の喉に不衛生な掃除機のホースを突っ込む何て打老いsdぱうぃうryぱいdふぁ」
という親の存在が懸念される。
203名無し三等兵:2008/10/22(水) 10:49:00 ID:???
逆だろ? 水を吸わせたから膨張したんだろ?
204名無し三等兵:2008/10/22(水) 15:03:06 ID:???
パン類を詰まらせた場合、水分与えるのは逆効果だぞ
背中を強く叩いて吐き出させるのが基本

205名無し三等兵:2008/10/22(水) 16:58:31 ID:???
手を突っ込んで、吐き出させなきゃ
206名無し三等兵:2008/10/22(水) 17:31:04 ID:???
小学校の先生に、そこまで期待するのは
無理と言う物。

207名無し三等兵:2008/10/22(水) 17:37:13 ID:???
そこを無理を承知でおながいします
208名無し三等兵:2008/10/22(水) 17:42:56 ID:???
293 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 17:26:32 ID:???
「食堂車のカレー」がパンに 関東10店舗で販売
http://www.j-cast.com/mono/2008/10/22028943.html
209名無し三等兵:2008/10/22(水) 17:49:55 ID:???
>>206
いつの時代になってもヒーロー的な活躍をしてくれる方は、一定の割合でいるもんです。
(食い物を喉に詰まらせた子から、手を突っ込む位の事が、英雄視されるとは思わんが)
210名無し三等兵:2008/10/22(水) 18:39:44 ID:???
>>209
苦しむ子供を一思いに楽にしてやろうとカッターナイフで喉を切り裂いたら
気道確保しちまって一躍的確な判断で命を救った英雄とされちまうんだ、きっと。
211名無し三等兵:2008/10/22(水) 18:51:54 ID:???
>>210
心が病んでるのぅ、お主
212名無し三等兵:2008/10/22(水) 18:54:55 ID:???
気道を切開して確保するのは、かなり高度な技術ですよ。
213名無し三等兵:2008/10/22(水) 19:16:11 ID:???
また調子に乗った遺族がウザイな
214名無し三等兵:2008/10/22(水) 22:51:34 ID:???
>213
単に錯乱しているだけだろ?
どんな死に方であれ、子供が死んで平気な親なんていないんだから、
そういうつもりで見ておくしかないんだよ。
215名無し三等兵:2008/10/22(水) 23:15:28 ID:???
あんなバカな真似する餓鬼なんか別にどうでもいいけど
とばっちりで職と今後の精神的苦痛を食らう教師のほうがいい迷惑だろうな

あの手の遺族は交通事故とか見てもうざいから人前に出ないで家でにーとしてればいいと思う
216名無し三等兵:2008/10/22(水) 23:36:57 ID:???
給食の揚げパンってうまかったなぁ…
今考えるとよくあんな油っこいパン食えたと思うが。
217名無し三等兵:2008/10/23(木) 18:06:19 ID:???
>>204
一応、教師たちがのどに詰まったパンをかき出したそうだが・・・

そういえば、児童の一人がスープを飲ませた、と言う話だな。
地方紙の報道内容によると。
218名無し三等兵:2008/10/23(木) 19:02:50 ID:???
>>217
スープじゃなくてシチューだと聞いたが?
どうして牛乳じゃなかったんだろう?
219名無し三等兵:2008/10/23(木) 21:32:13 ID:???
詰まった当初は事態を重く見ていなかった(すぐ飲めると思っていた)

パンだったら牛乳よりシチューと一緒に食った方がうまいだろ!
以下略
220名無し三等兵:2008/10/24(金) 10:20:10 ID:???
シチュー飲ませたらパンが水分吸うだけでなく上に具が積み重なりそう
221名無し三等兵:2008/10/24(金) 18:33:50 ID:???
パンが規制されたらケーキを食べればいいじゃない。
222名無し三等兵:2008/10/24(金) 18:36:33 ID:???
つまんないね。
223名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:06:47 ID:???
>>221
王妃様、ギロチンの準備が出来ましたのでお急ぎを。
224名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:42:27 ID:???
ローマ時代みたいに麦の粥に魚槽かけたの出せばいいんじゃね
225名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:50:40 ID:???
シベリア抑留では一応米(お粥)と味噌汁(自家製)が出たらしいけど、給食もこうしておれば。
226名無し三等兵:2008/10/24(金) 22:01:55 ID:???
米ばかりを食べると頭悪くなっちゃうんだぞ!
んでおつむ弱くなるとパンの早食い始めちゃうんだ…

さすがにこれは自業自得ってもんだ、同情する気にもなれん。
227名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:06:36 ID:???
お腹一杯だ、この手の話題は

食後のコーヒーをくれ
228名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:08:19 ID:???
>>227
ドーナツは何個だ?
それともマフィンがいいか?
229名無し三等兵:2008/10/25(土) 01:02:30 ID:???
>>228
わりぃな、イチジクのマフィンちょーだいw
230名無し三等兵:2008/10/25(土) 06:01:50 ID:???
腐りかけのオヒョウに粉っぽい衣をつけて古い油で揚げたモノに同じ油で揚げすぎたジャガイモを
添えたものはいかがですかー?
231名無し三等兵:2008/10/25(土) 10:43:25 ID:???
黙れジョンブル。
232名無し三等兵:2008/10/25(土) 14:01:25 ID:???
フィッシュアンドチップスなんて、
普通に作れば、そこそこ美味そうな物を
まずく作る秘訣はそれか
233名無し三等兵:2008/10/25(土) 18:06:27 ID:???
【台湾】23歳の男子大学生、パンの早食い競争で優勝!→直後に死亡、窒息死か[10/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1224915540/
234名無し三等兵:2008/10/25(土) 18:58:52 ID:???
アメリカのホットドック早食い競争お真似をしたといえばおもしろいことになるのにな
235名無し三等兵:2008/10/25(土) 20:01:12 ID:???
パンの部分を水に浸すという荒技を、小林タケルがやってたな。
ちょっと前の大食いブームで小林も日本のTVに出るかと思ったが出なかった。


賢明?
236名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:42:26 ID:???
いまさらながら、戦前の江田島の朝食にパンと味噌汁なのがよくわかった。
237名無し三等兵:2008/10/25(土) 23:39:24 ID:???
>>236
パンと味噌汁が発展していって平成の世に滋賀のサラダパンになるんぢゃな
238名無し三等兵:2008/10/26(日) 00:10:05 ID:???
みそパンじゃないん?
239名無し三等兵:2008/10/26(日) 05:03:43 ID:???
パンがゆじゃね?
240名無し三等兵:2008/10/26(日) 05:19:37 ID:???
なんだ、動くゴマ入り乾パンじゃねぇのか、
241名無し三等兵:2008/10/26(日) 05:25:07 ID:???
サラダパンて
通販とかあるのね・・・
242名無し三等兵:2008/10/26(日) 20:55:18 ID:???
【社会】香川で"はまち"のつかみ取り大会、養殖80周年記念で 「思ったより生きが強くて疲れた」と参加者
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225013379/

捕まえたはまちは持ち帰れるほか、優勝チームには、賞金10万円と香川県産の
はまち30匹が贈られることになっています。参加した30代の会社員の男性は
「思った以上に、はまちの生きがよくて疲れました。捕まえたはまちを早く食べたい
です」と話していました。
243名無し三等兵:2008/10/27(月) 03:13:09 ID:???
ぼくはまちちゃん!
244名無し三等兵:2008/10/27(月) 08:20:30 ID:???
鰤しゃぶ食いたい
245名無し三等兵:2008/10/27(月) 11:26:57 ID:???
そろそろ鰤大根の美味い季節だな。
246名無し三等兵:2008/10/27(月) 14:37:01 ID:???
【地域/島根】日本たまごかけごはんシンポジウムin雲南
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225084688/
247uaa:2008/10/27(月) 19:36:47 ID:KZ6sXS66
>>242
小学生の頃、はまちの養殖場見学で餌付けを見たけど、怖かった。
餌と一緒に放り込まれたら骨になるぞ。
248名無し三等兵:2008/10/28(火) 08:32:07 ID:???
>>246
雲南省かと思った。なんで中国(これも紛らわしいな)でやるのかと・・・島根県にそういう名前の自治体があるのね
249名無し三等兵:2008/10/28(火) 08:51:26 ID:???
>雲南市

ある意味南アルプス市とかつくばみらい市より、紛らわしいし節操なくて許せない。
南出雲市とかにできなかったのか?
250名無し三等兵:2008/10/29(水) 09:33:55 ID:???
>249
雲南ってゆー地域名が既存だからじゃね?
住民にしてみれば、南出雲の方が不愉快んあだろう。
251名無し三等兵:2008/10/30(木) 15:38:30 ID:???
>>246
中国地方の雲南市だなんて何のギャグだよ
252名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:48:04 ID:???
県庁所在地の松江からして、命名ネタ元が中国浙江省の松江だろ、島根県。
(名前を付けたのは日本の領主だぞ)

雲南ぐらいでいまさら驚くな。

しかし、松江の和菓子は美味いぞ。
253シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/30(木) 21:47:19 ID:???
>252
ほうほう、松江の名菓 紹介プリーズ
254名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:26:16 ID:???
若草よりは三笠だろう。
奈良県民の俺としては。
255名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:32:17 ID:???
松江藩の殿様に江戸時代を代表する茶人(松平「不昧」治郷)が居たために
藩をあげて茶道が盛んで、それに伴い和菓子作りも盛んになったんだと。
256名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:49:58 ID:???
砂糖って江戸時代じゃどの程度の高級品だったんだろうな
257名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:52:15 ID:???
>>256
薬種問屋で扱っていたのが後に市販された事から類推するに…



覚醒剤くらい?
258名無し三等兵:2008/10/31(金) 07:23:49 ID:???
江戸時代っていっても広いからなあ
259名無し三等兵:2008/10/31(金) 07:41:00 ID:???
場所によっても普通に違うだろ
260名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:44:32 ID:???
量産体制が整ったのが享保以降とかいうからね。
大食い競争で饅頭やら羊羹やらが種目?に入るのは江戸後期に入ってからでは?
261名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:35:05 ID:???
金平糖職人はいい給料もらったよ
とか美味しんぼでいってたのは又いつもの大法螺だったんだな
262名無し三等兵:2008/11/01(土) 00:56:45 ID:???
>>260
江戸時代に八代将軍の吉宗が砂糖作り(サトウキビ栽培)を奨励して
普及していった。
263名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:40:50 ID:???
サトウキビ栽培で儲ける国作りしなくてはならない。と、決意を新たにする
吉宗であった。
264名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:19:53 ID:???
で、北島三郎の歌でシメな。
265名無し三等兵:2008/11/01(土) 21:00:15 ID:???
与作ぅぅぅ〜与〜作ぅぅぅ〜
266名無し三等兵:2008/11/01(土) 21:31:58 ID:???
サブちゃんの歌でシメるのはおじゃる丸だろ?
267名無し三等兵:2008/11/01(土) 21:53:11 ID:???
おじゃると言えば「GIジョー」のコブラコマンダーですね。わかります。




コーブラー!!
268名無し三等兵:2008/11/02(日) 00:52:09 ID:???
>>266
詠人はopじゃろ
269名無し三等兵:2008/11/02(日) 01:05:57 ID:???
コ-ブラ- Leaving me blue

コ-ブラ- Missing you true

コ-ブラ- Only few memories   after you
270名無し三等兵:2008/11/02(日) 04:30:01 ID:???
左手で銃をシゴく男か
271名無し三等兵:2008/11/02(日) 06:34:05 ID:???
>>267
おじゃると言えば「ケガレシア様」だよ

>>270
あの時代にTバックショーツは斬新だった。
272名無し三等兵:2008/11/02(日) 10:14:52 ID:???
>>269が判らなくてカラオケ等でホニャホニャ言ってごまかしていた奴
先生怒らないから正直に手をあげなさいノシ
273名無し三等兵:2008/11/02(日) 10:29:31 ID:???
カラオケなら歌詞字幕が出るジャマイカ
274名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:05:42 ID:???
この若造がっ
むかしのれぇざぁからおけでは、該当部分の歌詞が出なかったんじゃ!

それに普段読んでない英語歌詞が、いきなり本番で表示されたって読めるかぁっ(号泣
275名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:08:01 ID:???
あの歌詞はレコーディング時の即興じゃなかったけ。ボーカルの前野葉子?が
気分が乗って勢いで歌ったとかそんなんだったような。
276名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:15:47 ID:???
ごめんなさい
ガルビオンやガリアンはおろか


サスライガーすら無理
277名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:20:11 ID:???
隔離でやれ
278名無し三等兵:2008/11/02(日) 17:30:01 ID:???
ハローバイファムなら歌えるが…
279名無し三等兵:2008/11/02(日) 17:37:21 ID:???
いよぅバイファムなら歌えるが
280名無し三等兵:2008/11/02(日) 18:33:24 ID:???
加藤隼戦闘機隊ならうたえる
281名無し三等兵:2008/11/02(日) 18:35:21 ID:???
♪かーいろいちまんごーせんよりぃー
282名無し三等兵:2008/11/02(日) 19:56:50 ID:H/v50THG
>280 えらい。わしは長いこと荒鷲と誤解していた・・・
283名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:03:09 ID:???
檜与平が戦中に見て涙流してたそうだな
284名無し三等兵:2008/11/02(日) 20:40:53 ID:???
「空の神兵」って歌詞も曲も軍歌としては綺麗だと思う。
285緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/02(日) 21:23:36 ID:oBBaQZc/
>274
いいから正直に
「8トラックで歌詞カード見ながら歌ってました」
と言っていいんだよ、このスレでは(笑)

ダレも指摘しないからさあ。
286緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/02(日) 21:25:42 ID:oBBaQZc/
>284
確か、あれは映画音楽であって正規には軍歌じゃないはずだからね・・・

未だに著作権が切れてないので、ようつべでもめったに見れない。
287名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:26:10 ID:???
なぜ抜刀隊はカラオケにないんだああああああああ
288緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/02(日) 21:27:53 ID:oBBaQZc/
>287
DAMのカラオケボックスバージョンなら確か入ってた記憶が・・・
セガのほうだったかな?

普通のスナックとかのカラオケと、カラオケボックスとかのそれでは曲数が違うからね。
<契約の関係上
289名無し三等兵:2008/11/02(日) 21:49:11 ID:???
最強の軍歌は雪の進軍だろ
290名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:02:01 ID:???
延々スレ違いの話垂れ流す輩は暗い日曜日でも歌って首吊っちまえ。
291名無し三等兵:2008/11/03(月) 01:53:19 ID:???
>>290
他人に自決を強要するのは旧軍が大好きなことですな。

おまいが食い物話を振ればすむことじゃね?
292緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/03(月) 08:09:05 ID:PiKVh8ef
>291
自衛隊を食いものにする民間企業の話はおk?(笑)
293名無し三等兵:2008/11/03(月) 08:26:58 ID:???
>>256
この時代に緯度の高い江戸でサトウキビを栽培できるのか???と思ったのだが
サトウキビじゃなくて、サトウモロコシを植えたのかね?
http://www.linkclub.or.jp/~amana/5/satohmorokoshi.html
だがサトウモロコシはショ糖だけでなく果糖が多く、潮解し易くて保存が難しいというのだが
294名無し三等兵:2008/11/03(月) 08:33:24 ID:???
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/HATAKE/tyoumiryou/hatake_0800_hosoziku.htm
もともとサトウキビはススキと近縁の植物で
日本も含めたアジア東部〜ニューギニアまで分布あるいは人為分布し
ニューギニアで甘みの強いものが選抜され北上して
中国でススキと交雑して細くて甘いものが出来て
これが日本の一部に導入されているんだとさ

どうでも良いがショ糖が取れるからサトウキビの事を甘蔗と呼んでいたわけで
しかし吉宗の時代だと、もう1つの甘藷、つまり青木昆陽が栽培を普及させた
サツマイモのほうが有名になっちゃったせいで、

この小石川の甘蔗を甘藷と勘違いして「江戸時代にはサツマイモから砂糖作ってたらしい」
と誤解した文書もあるらしいw
295名無し整備兵:2008/11/03(月) 11:10:50 ID:???
何故か、「さよなら甘藷先生」というフレーズが頭に浮かんだり浮かばなかったり
296名無し三等兵:2008/11/03(月) 12:41:04 ID:???
かなり前の事だけど某イベントに参加したんですが、食事は陸自が提供してました。
2泊3日で行軍体験なんだけど73式トラックがトレーラー引っ張ってついてきて宿泊地
や休憩地でカンメシ茹でてふるまわれました。
ただ、三食ずっとカンメシとたくあんに味噌汁の配給だったのはなんともw
まあ旨かったし物珍しいのもあってぜんぜん飽きなかったですね。
特に五目めしが旨くて、他のカンメシも食べたはずなのに他のカンメシは記憶に無いです。

あと、余分が多かったのか食欲無い人が多かったのか、おかわりし放題でした。
297名無し三等兵:2008/11/03(月) 14:24:57 ID:???
>>296
昔からこういう諺があってな…

「入って三日は御客様」
298名無し三等兵:2008/11/03(月) 15:43:22 ID:???
>>293もろこし、コウリャン、ソルガム、タカキビ

モロコシとトウモロコシととうきびとサトウキビ間違えている人が多い
トウモロコシ粉末で作ったスナック菓子にもろこしの商品名がついていると
違和感があるw
299名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:11:53 ID:???
え? 「入って三日は午前様」ですって!?
300名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:23:37 ID:???
>>298
標準和名が全て正しくそれ以外は全て誤りってもんでもないが。
標準和名がモロコシと定まる遥か以前からそれをトウキビと呼んで来た
地方もあるし、標準和名トウモロコシをトウキビと呼んで来た地方もある。
301名無し三等兵:2008/11/03(月) 18:51:08 ID:???
>>300
うちの婆さんは「なんば」と呼んでたな。
302名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:20:32 ID:eiV+bXtd
【即席】グルジア紛争で注目。15分でライ麦パンを作る方法【軍用食】


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
303名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:31:02 ID:???
ハイハイ、パン板パン板。
304名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:56:34 ID:???
テンサイ(サトウダイコン)なら国内で栽培されてたはずだけど、
いつ頃からだっけか。
305名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:57:01 ID:eiDvgCZU
サトウキビ、サツマイモは空中チッ素固定をする(細菌を根に共生させている)、試験にでるからな!覚えておけよ!
306名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:57:46 ID:???
キューティーハニーはイモ食って屁を固定させる説
307名無し三等兵:2008/11/04(火) 00:16:33 ID:s2JUmhmB
テンサイ(サトウダイコン)から本格的に砂糖を作るようになったのは
ナポレオンのころ大陸封鎖で海外から砂糖が輸入出来なくなったため、
日本での栽培は明治14年に北海道で栽培がはじまった。
308名無し三等兵:2008/11/04(火) 11:44:08 ID:U3MUKOE+
【韓国】カレーの壱番屋が2号店、鍾路にオープン
11月4日8時0分配信 NNA

 韓国カレーハウスは4日、韓国2号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」鍾路店(ソウル鍾路区)を
オープンした。 20〜30代の若者を中心に、「日本のカレー」のシェア拡大を狙う。

 鍾路店は地下鉄1号線・鐘閣駅近くに開設、座席数は60席。今年3月に開業した1号店の江南店と同じ
規模で、同社の直営店としてオープンした。
 同社の武石大嗣部長によると、江南店は開業前に想定していた1日当たりの来客数200人・客単価
8,500ウォンを大きく上回る、同300〜500人・9,500ウォンと好調な業績を上げているという。
 月商1,000万円を達成しており、日本国内の同チェーン店で比べると「超繁盛店」に位置付けられる。
 武石部長は「キムチはないのか、という客もいなくなり、日本のカレーが定着してきたことを感じる」
と述べ、「主要顧客である20代女性を中心に、2号店も江南店レベルを見込んでいる」と自信をみせる。

 韓国カレーハウスはハウス食品と壱番屋、農心がそれぞれ、60%、20%、20%を出資し、設立した。
 今後はフランチャイズも含め、2009年中に3店を開き、11年までに50店を目指す。CoCo壱番屋の店舗
全数は9月末時点で1,179店。
 このうち韓国以外の海外店舗は米国(ハワイ)4店、中国本土10店、台湾4店、タイ1店となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081104-00000011-nna-int
309名無し三等兵:2008/11/04(火) 11:59:46 ID:???
フライドチキンうめえ
310名無し三等兵:2008/11/04(火) 12:05:50 ID:???
ハギスたまらん。
311名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:10:10 ID:???
>>307あの辺は見た目はアブラナ科の大根やカブと似たようなもんかと見せかけて
口に入れたら甘かったりするからびっくりするw

ホウレンソウも一応甘いが子供の舌にはあの甘さが却って不快だったりw
312名無し三等兵:2008/11/07(金) 15:50:30 ID:???
296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] :2008/11/07(金) 10:36:32 ID:YVWHJG1Z
知人の勤めている会社にいた、面白いイラン人の話

とある宴会の席にて
「・・・酒はダメなんだよね?」
「いやービール大好きですーゴクゴク」
「・・・ムスリムじゃなかったっけ?」
「大丈夫です、あとでアッラーに謝っておきますゴクゴク」

職場で
「そーいやお祈りの時間とか大丈夫?会議長引きそうだけど」
「あとでまとめて祈っておきますハハハ」

昼飯
「あ、定食でとんかつはまずいか・・・」
「すみませーん、とんかつ定食お願いしまーす」
「・・・・」

なお、奥さんは敬虔なイスラム教徒でした。ただ、食材に関しては妥協
せざるを得なかったとか。

帰国後
「日本の食事が恋しいです。ホームシックになりました」
「お前の祖国はそっちだろう!」

ちゃんちゃん。
313名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:51:06 ID:???
アメリカ在住のアメリカ人のくせに「早く日本に帰って日本のメシを食いたい」と泣いてる奴いるくらいだからな。
314名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:22:20 ID:???
>>313
こりゃいよいよ日本食には常習性があると判断されてDEAが乗り出してくるぞ。
315名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:50:52 ID:???
豚骨ラーメンでビールを飲みながら
戦争って嫌だね、って
対立する宗派のイスラム教徒どうしが語り合ってた
とか言う噂がある国だからな。
316名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:59:00 ID:???
イスラムは日本化するのが一番幸せなんじゃねえか
なんでもありだからな
317名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:34:11 ID:???
宗教に関する限り、世界各国民は日本人のデタラメな世俗性を見習うべきだと思う

仏教と神道を並列で信奉していてそれに疑問を抱かず、キリスト教行事のクリスマスも享受
何たるいい加減さw

宗教は人間のためにあるべきという世俗主義を最大限に実践しているアバウトさの優位性は、
自殺率の高さを差し引いても、
宗教に従属したあげく宗派対立の泥沼に陥るより遙かに実利が大きい、と日本が証明している。
日本人は見ての通りの変態揃いだが、
世のため人のために役立つ高品質な工業製品とヲタなソフトウェアを世界に向けて生産しつつ
変態としての恥ずかしい日々を堂々と送っているではないか。
ノンポリ変態国家ニッポン、ばんざい。

個人的には、クリスマスケーキや葬式まんじゅうより、お供えモチを薄く切断してからっと揚げたのが一番ウマイと思う
318名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:27:13 ID:???
>>314
ハッピーターンを作ってる亀田の工場が、アメリカに空爆されかねんな・・・

>>317
人間が作った宗教で、人間が振り回されてるのがおかしいんだよな。
日本もいろいろと変な国だけど、宗教に対する考え方に関しては
世界に誇れると思う。
319名無し三等兵:2008/11/08(土) 01:09:05 ID:???
もともと少数の人間で多数の愚民を育成して支配するためのシステムだから
天皇制がある日本では宗教に頼る必要が希薄なんだろ
320名無し三等兵:2008/11/08(土) 02:16:45 ID:???
天皇に支配されてる自覚なんてねえぞー
天皇が実効支配してたのなんか神話時代とか後醍醐の頃くらいのもんじゃねえの?
321名無し三等兵:2008/11/08(土) 04:11:19 ID:???
>>319
セム系の宗教みたいに宗教関係の弾圧、紛争を繰り返した歴史がないからっしょ。
弾圧ないから排他的な団結力も育たなかったし、団結力を深めるための厳格さも
発展しなかったと。

マイノリティな宗教を弾圧どころかほぼ殲滅まで成功してきたってのもおおきいかも。

>>320
権力の正当性を宗教的なものに求めるのではなくて天皇からの任命って形に頼った
てことを言ってるんじゃないのか?
322名無し三等兵:2008/11/08(土) 04:44:57 ID:???
>>321
どちらかと言えば仏教内部で宗派対立してたからな。
廃仏毀釈運動や一向一揆なんてのもあるが、異教徒に対して
やったのはキリシタン弾圧位なものだろう。
323名無し三等兵:2008/11/08(土) 07:24:58 ID:???
>>322
うむ、同じ島国でも、イギリスの
原始宗教→キリスト教(カトリック)
→バツいくつになるかわからんヒゲデブ王のせいで英国国教会ができ、プロテスタントもやってきて、という過程とも違い、

各種の神道祭祀が行われていたところに仏教伝来で混乱→権力闘争の後にグダグダ並立体制が整い、本地垂迹で融合
延喜式による神社のヒエラルキー化統制(後世の国家神道まで連なる)
→鎌倉期の新仏教各派出現、一部で弾圧あるも近世までに定着(この後にキリシタン弾圧あり)

だからな、日本。
324名無し三等兵:2008/11/08(土) 08:53:57 ID:???
>>317
> お供えモチを薄く切断してからっと揚げたのが一番ウマイ

メタボプギャー
325名無し三等兵:2008/11/08(土) 08:56:57 ID:???
まず、喰う事が大切で 周りと協調する事が第一で自主性がない
でも、細かい事は異常に拘るのが日本人だしね。

政治と宗教はあまり執着しないけど
製造と商売はある種の原理主義者だったりする。

その辺が、下士官レベルの作業をすると・・・ に繋がると思う。
326名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:01:28 ID:???
まあ、明治以来の国家神道が退場してくれて本当によかったよ。
327名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:02:37 ID:???
〜の為に死ぬ、殺す
って分かりにくいよなあ、今時の日本人には。
328名無し三等兵:2008/11/08(土) 11:01:04 ID:???
萌えイスラム、アラブ人絵師
とか出てくるのか おっかねえ
329名無し三等兵:2008/11/08(土) 13:10:58 ID:???
韓国人やインド人のエロゲ原画屋はいたから
そろそろイスラム原画がでてもいいころ
330名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:40:05 ID:???
イスラムは偶像ダメなんじゃなかったっけ。

萌えモスクとか?
331名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:45:30 ID:???
イスラムは女性は肌の露出ダメなんじゃなかったっけ?
顔も目のところだけ出して、残りは布で覆ってたような…
そんな、逆目隠しプレイに萌えられる人間がどれだけいるか
332名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:12:23 ID:???
メイドのスカートは踝しか見せちゃダメ
という派閥があるんだから露出すればいいというもんでもない
333名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:17:15 ID:???
神聖ならいいんじゃないのか?
ヒンドゥーの萌え牛とか
334名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:26:52 ID:???
>>331
フルカバードのラバースーツですね。わかります。
335名無し三等兵:2008/11/08(土) 16:26:57 ID:???
紅白でオズマが使ってたやつをだな・・・
336名無し三等兵:2008/11/08(土) 16:31:20 ID:???
裸エプロンならぬ、裸ブルカというシチュエーションに、
妄想力を総動員してハァハァする知的作業だな?
337名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:44:42 ID:???
>330
「偶像」はだめだけど、人物像が全部駄目かどうかは宗派によるらしい。
シーア派ではアリー以下の指導者像などがよく描かれているそうで、教科書
や町の売店で売っている絵などもあるとか。
神やムハンマドは描かないというのは共通のようだけど。
338名無し三等兵:2008/11/09(日) 00:12:20 ID:???
大統領の偶像とかはいいんだな
339名無し三等兵:2008/11/09(日) 14:52:18 ID:???
アラーを描くのは偶像崇拝で駄目だけど、フィクションの女神様とか描くのはどうなんだろう。
アラー以外の神を肯定することになるから駄目なのか。
340ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/11/09(日) 15:37:58 ID:???
あれ? でも、20年近く前にエジプトで書かれたコミック版の「コーラン」をニューズウィークでみたような〜。
って、あれはアラーじゃなくてマホメットだからいいのか?w
341シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/11/09(日) 16:48:57 ID:???
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080722_most_expensive_burgers/

神戸牛のパテやフォアグラ、ハンバーガーにドンぺりって、うーん・・・・・
342名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:12:35 ID:???
ハンバーグにすりゃいいのに・・・
343名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:18:06 ID:???
ヌケドでいいから食べたくなってきたじゃない
344名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:27:06 ID:???
もとは騎馬民族が食べていた携帯食で、
それを真似た物を焼いて食べるようになった
屑肉料理だっけ?
>ハンバーグ

日本ではご飯と一緒に食べやすいと人気だけど、
欧米ではそんなわけであまりイイイメージがないとか聞いた覚えが。

日本で言うと質の悪い魚は練り物にする、って感覚で。
345名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:31:11 ID:???
騎馬民族の食い物>タルタルステーキ>ハンバーグ
だっけ?
346名無し三等兵:2008/11/09(日) 23:33:29 ID:???
ちょっともも肉の塊とたまご買ってくる
347名無し三等兵:2008/11/10(月) 00:28:40 ID:???
>>346
エクルヴィスも忘れるな。
あとトマトとクルトン、有ればシャンピニョンと小玉葱も。
348名無し三等兵:2008/11/10(月) 20:01:50 ID:1DSevLfB
>>326
そもそも天皇制の本質は天皇を権威ある祭祀者として実務は臣下がなぁなぁで政治を行う体制なのだから、
ある意味大日本帝国憲法より現行憲法の方が国体に忠実であるとは言える。
349名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:13:03 ID:???
【政治】麻生首相「ホッケの煮付けとか…」→大島国対委員長「ホッケに煮付けはありません。焼くしかないんです」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226319127/

参考
ttp://www.zukan-bouz.com/kasago/ainame/hokke.html
350uaa:2008/11/13(木) 03:54:14 ID:Gzcpz7cG
>>345
馬刺しも騎馬民族の食い物が起源かな?
351名無し三等兵:2008/11/13(木) 10:39:54 ID:???
加藤清正が朝鮮出兵の時に食ったら美味しかったって説があるから
あの国がアップをはじめたようです
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357名無し三等兵:2008/11/14(金) 08:03:39 ID:???
千葉の太平洋側よりはよほど東京に近いだろう
358名無し三等兵:2008/11/14(金) 09:56:23 ID:???
千葉は車で走ってるとこやしくさいのがな
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361名無し三等兵:2008/11/14(金) 14:55:51 ID:???
女は仕事に私情持ち込む
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:56:30 ID:???
でもかわいかったら・・・・
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367名無し三等兵:2008/11/14(金) 21:48:08 ID:???
ブラ?いいえ、大胸筋サポーターです。
368名無し三等兵:2008/11/14(金) 21:52:43 ID:???
>>340
そーいや、漫画家のあずみ涼さんは現在、アメリカのキリスト教系出版社からの依頼で
聖書の漫画版を描いているのだが、ブログによると「規制が多くて大変」だとか。
裸は基本NG。後ろ姿や乳房を髪や腕や植物で隠すのすらダメ。(女性はデコルテから上と
足は膝下、腕はひじから先以外の露出はNG。男性は上半身と両腕、太股から下は露出しても
OK)キス・シーンや男女が戯れているシーンは「スクリーン・トーンによるシルエットでも
ダメ」だったとか。(ブログにて「アダムとイブや、背徳の街ソドムはどーやって描いたらいい
のよぉ!」と嘆いていた)

間に入ってくれたエージェント(アメリカ人)にグチを零したら「一番規制がきついのはイスラム圏。
その次がアメリカと東ヨーロッパ。ユーロッパの方が規制は緩いんだけどね」と、慰めにもならん
事を言われたとか。(でも、作品そのものは向こうの出版社にも気に入られ、続刊の話も決定済)

369名無し三等兵:2008/11/14(金) 22:36:53 ID:???
来週月曜の「たけし・所の世界まる見え」の二時間スペシャルで、
世界の軍用糧食が紹介されるようです。
370名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:04:07 ID:???
「ミリメシ」戦線ますます拡大 おいしく快進撃であります
11月14日0時54分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000512-san-soci
371名無し三等兵:2008/11/15(土) 14:17:28 ID:KgoP67B/
インパール作戦における大日本帝国陸軍の華麗なる食料事情に付いて大いに語れ!
372名無し三等兵:2008/11/15(土) 14:24:46 ID:???
言い出しっぺの法則
373名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:27:23 ID:???
>>371
飢餓


〜おわり〜
374名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:57:34 ID:???
人を食ったような話だな
375名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:11:53 ID:???
食料が勝手にあるいてついてくるんだぜ
中国なんかはよくやってた
376名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:04:54 ID:???
文化大革命の時代でさえ、首都の往来で人をバラバラにして持ち帰って食べるような国は、
それ以前の時代はどうだったのだろう?
戦があれば近隣の人々は「肉が転がってる!」と歓喜したのだろうか?
377名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:07:07 ID:???
日本人だってわざわざパリジャン喰いにパリまででかけていってるやついたじゃん
378名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:13:02 ID:???
わざわざフランスパン食いにパリまで逝くのか
豪勢だな
379名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:19:39 ID:???
中国の遺跡から砕かれた骨でると食人風習の証拠って言う人が日本の貝塚から同じく
砕かれた骨みつかると食人とは関係ないがなぜ砕かれていたのか分からない
っていってたよねw
380名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:34:45 ID:???
佐川君がパリで喰ったのはオランダ娘
381名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:21:09 ID:???
桑田次郎のマンガでもあったっけなあ。

舞台は月面。
382名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:46:54 ID:???
変態共は早く氏ね
383名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:32:28 ID:???
人肉缶詰
じんにくかんづめ(出来事) [綿]

昭和30年代、復興しかけていた雛見沢村に起きたある疑惑。

園崎 宗平の上官だったと名乗る男が、雛見沢復興のきっかけとなった闇市
に持ち込んだ缶詰が、戦場の死体を加工した人肉だったと告白。

宗平が軍の医療機関の下働きをしている時代、戦地で不足する食材をどの
ように調達するかという研究がなされており、その最終的(末期的とも言う)
なものとして、人肉の加工があったらしい。

人肉缶詰は戦場の最前線に
送られ、“代用肉”と称され兵士たちに配られた。

真相は不明。

384名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:35:04 ID:???
ミリメシ ひそかなブーム
迷彩柄「サバイバル弁当」 意外にうまい



 「ミリメシ」って聞いたことがありますか? 自衛隊員などが活動する
際に持ち歩く携行食のことで、一般の人たちの間でひそかなブームに
なっているそうです。人気の秘密はどこにあるのか


保存期間は1年
 「ミリメシ」とは、軍隊を示す英語「ミリタリー」と、ご飯の「メシ」
とを合わせた造語です。自衛隊は英語で「セルフ ディフェンス フォース」
ですが、海外の軍隊の携行食もひとくくりにして、こう呼ばれているようで
す。

 東京都練馬区にある陸上自衛隊(陸自)広報センター。1階売店でミリ
メシが販売されていました。その名も「サバイバル弁当」。実際に隊員が
食べている携行食を一般向けにアレンジしたものです。

 弁当は迷彩柄の箱に入っていて、「すき焼きハンバーグ」「ウインナー
カレー」「中華風カルビ丼」「鳥手羽元煮」の4種類。レトルトパックに
入ったおかずと、白いトレーに入ったご飯がセットになっています。保存
期間は1年。お湯で熱するか、電子レンジで温めて食べますが、ウインナ
ーカレーには、水を入れるだけで加熱袋がはたらき、温まるタイプのものもあります。

385名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:36:42 ID:???
陸自によると、隊員が演習などの際に持つ携行食は、1食あたり
約1000キロ・カロリーもあります。これは、重装備で動き回ったり、
過酷な訓練に耐えたりするのに1日3300キロ・カロリーが必要だと
計算されているためです。厚生労働省によると、20〜40歳代の男性
が、健康な体を維持するのに必要とする平均的なエネルギー量は265
0キロ・カロリーです。サバイバル弁当は一般向けに700〜800キ
ロ・カロリーに抑えてあるそうです。
 隊員が実際に食べている携行食には、サバイバル弁当のようにレトルト
パック入りのものと、缶入りのものとの2種類があり、それぞれ「パッ
クメシ」「缶メシ」と呼ばれていますが、どちらも本物は売っていません。
今回は、缶メシの「赤飯」「コーンドミートベジタブル」「まぐろ味付」
「たくあん漬」を、サバイバル弁当の「鳥手羽元煮」とともに、管理栄
養士の竹森美佐子さんと試食しました。
 「どれも味が濃いめですね」。竹森さんはそう第一印象を語ったあと、
「訓練でたっぷり汗をかくから、塩分が必要なんでしょう。厳しい訓練中
は食べることは大きな楽しみですから、おいしいと実感できるよう工夫し
ているのでしょう」と話していました。
 ただ、「普通の生活を送っている人が毎日食べたら生活習慣病になって
しまいます」とも。例えばサバイバル弁当の鳥手羽元煮を食べるのなら、
「塩分や脂肪の吸収をしにくくする食物繊維を豊富に含む野菜やきのこ
類なども、一緒に食べると良いでしょう」と助言してくれました。

386名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:39:56 ID:???
海外の軍隊や自衛隊の携行食「ミリメシ」が、この1年間で人気を広げて
いる。これまでは一部のミリタリーマニア以外が食べることはあまりなか
ったが、昨年末にクレーンゲーム機の景品になって以来、注目度は急上昇。
製造業者のインターネット販売も好調なほか、おいしさをより追求した一
般向け商品も登場。自衛隊の広報施設では“自衛隊土産”の定番として人
気を集めているという。
 自衛隊員が演習や海外派遣時に食べる「戦闘糧食」(レーション)」
の通称で、軍隊(ミリタリー)と食事(メシ)からとった造語。缶詰タ
イプ(I型)とレトルトパックタイプ(II型)に大別される。
 ミリメシを製造販売する「グランデサービス」(広島市佐伯区)では、
「パエリア」「キムチピラフ」「広島菜ピラフ」「テキサスピラフ」(
いずれもII型)などを製造。腹持ちを重視してうるち米を使用しており
、賞味期限は約2年。食器を使えない状況でも食べるために、米粒がバラ
バラにならないよう工夫してあり、袋から絞り出して食べられる。
 同社のミリメシ(II型)は昨年12月、セガ(東京都)系列のアミュ
ーズメント施設約100店舗のクレーンゲーム機の景品として登場。「保
存食として実用的である上に、マニアックで話題性がある」(同社の担当
者)という狙いは当たり、マニア以外の子供や若い女性にもその存在が広
く知られるようになって4種1万5000個がすぐに売り切れた。今年3
月に8種1万5000個を再投入したが、こちらも1カ月半ほどでなくな
る人気ぶりだったという。

 
387名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:40:23 ID:???
また、昨年7月の新潟県中越沖地震や、今年6月の岩手・宮城内陸地
震の際には被災地へ送られ、非常食としても注目を集めた。

 戦車やヘリコプターなどを展示し、陸上自衛隊(陸自)の活動を紹介す
る陸自広報センター(東京都練馬区)内の売店では約10種類を販売して
いるが、今年に入って売り上げが倍増。昨年までは多い月で500個ほど
だったが徐々に増え、4月以降は1000個に達する月も多いという。

 同センターの見学客が物珍しさからお土産として買っていくケースが多
いが、わざわざ「地震などの際の非常食に」と10、20個ほどまとめ買
いしに来る人も。同店は「メーカーの生産も追いつかず、一時は品薄状態
が続いた」ととまどいも見せる。

 こういったミリメシ人気を受け、よりおいしさを追求したミリメシを販
売するメーカーも現れた。

 防衛省御用達の「ホリカフーズ」(新潟県魚沼市)は今年5月、「牛丼」
「カレーライス」などの非常食を「ミリメシ」と銘打ってインターネット
などで販売。水や電気などを使わずに温められるので、いつでもどこでも
“できたてホヤホヤ”を味わえるため、大型雑貨店の店頭にも特設コーナ
ーが設けられるなどして話題を呼んだ。担当者は「賞味期限が長く、味も
通常のレトルト食品に負けない。予想以上に売れた」と胸を張る。
 グランデサービスも3年前からインターネット上で販売。明確な数字
はまとめていないが、やはり今年に入り売り上げが伸びたという。
 ただし、ミリメシは1日3000キロカロリー消費する自衛隊員向け
に作られているので、同社の製品の場合、375グラム(茶碗(ちゃわん
)2杯分)で約1000キロカロリー。最近は一般客向けのカロリー控
えめのものもあるが、やはり高カロリーのものが目立つ。同社の担当者は
「日常生活で食べる場合は、2人で1袋がちょうどいいのでは」と話している。

388uaa:2008/11/16(日) 01:59:21 ID:yeRP759h
>>377
>>380が正しいけど、それ以前に”パリジェンヌ”じゃないか?

389名無し三等兵:2008/11/16(日) 05:15:25 ID:???
そんなに発音に拘りたいならカタカナ表記すんなよ、仏語で書けば?
390名無し三等兵:2008/11/16(日) 05:25:40 ID:JJmWeqBC
発音云々以前の問題
パリジャン=男

馬鹿晒しage
391名無し三等兵:2008/11/16(日) 05:45:28 ID:???
晒しsageじゃ!!!
392緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/16(日) 05:47:26 ID:MfVs0b38
>390
パリについた日本人男性が一言

「パリじゃんっ!」
393名無し三等兵:2008/11/16(日) 05:52:57 ID:???
パリパリ伝説
394名無し三等兵:2008/11/16(日) 09:17:31 ID:GMc9CvWd
奥さんに管理栄養士はいかがでしょうか
395名無し三等兵:2008/11/16(日) 10:08:52 ID:???
煽ったつもりが自分の無知を晒しただけだった
恥ずかしい389がいるスレはこちらでよろしいか?
396名無し三等兵:2008/11/16(日) 10:16:38 ID:???
>>394
何食わされるかわかったもんじゃないぞ。
397緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/16(日) 10:21:53 ID:MfVs0b38
>396
「牛丼パスタ」とか、とんでもないものを(ry
398名無し三等兵:2008/11/16(日) 10:48:27 ID:???
>>397
炭水化物+各種具材の組み合わせなら大体あうのでは?
「クスクスとウナギの蒲焼き」の組み合わせ位の事さえしなければ
399名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:01:18 ID:???
>>395
フランス野郎はイヤミ野郎なのです
400緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/16(日) 13:49:02 ID:MfVs0b38
ボンジュールっ!

(手で相手の肩をどつきながら)
401名無し三等兵:2008/11/16(日) 14:21:50 ID:q5mbGMxj
>>397
牛丼の具と汁とうどんとの組み合わせなら
結構いけそうな。
402名無し三等兵:2008/11/16(日) 14:30:38 ID:???
それなんて肉うどん?
403名無し三等兵:2008/11/16(日) 16:51:31 ID:???
chier
404名無し三等兵:2008/11/16(日) 19:28:10 ID:???
>>397
さあ、陸自を通じて広まった食事を。
以前聞いた創作料理だったと思うんだけど、
比較的食えた奴はなかったんだっけ?
405名無し三等兵:2008/11/16(日) 23:41:27 ID:???
>399
シェーッ!!
406名無し三等兵:2008/11/18(火) 16:58:25 ID:???
昔、牛丼屋で飯食ってたら、古株らしい店員が、新人の女の子に、
「この排水管、一度開いてみたら、中は脂がびっしり詰まっていた」
と話していた。金払いたくなかった。
407名無し三等兵:2008/11/18(火) 20:42:11 ID:???
あ、それどこでもよくあること

店の中が常にびしょびしょなら、排水管がつまって流せれないいい証拠
408名無し三等兵:2008/11/19(水) 00:38:47 ID:???
てんぷら作ってる厨房のグリストラップとかエグいからな。
某スーパーの惣菜担当だが、転勤先の厨房が「黄金の間」だとか
言うから、赴任前に下見に行ったら壁面に張ったステンレスパネルが
油煙で燻されて金色に光ってたorz
赴任後一週間は清掃作業に明け暮れたさ…グリストラップに小麦粉
バケツ5杯分も溜め込むなよ!発酵して生コンみたいになってんじゃねぇか!!
409名無し三等兵:2008/11/19(水) 06:26:14 ID:???
会社で使っている電話も裏蓋あけるとGが一杯と聞いたことがある
410名無し三等兵:2008/11/19(水) 09:33:07 ID:???
食品産業の舞台裏を知ったら、何も食えなくなるって昔から言うし。
それでも実害が起きることは、人為的な行為を除けば滅多に無いんだから大丈夫なんだよ。
生ものを扱っている時点で半導体工場並のクリーンさはあり得ない。
411名無し三等兵:2008/11/19(水) 10:59:48 ID:???
韓国が米牛肉の最大輸出市場に、輸入額は日本の3倍

11月19日10時15分配信 YONHAP NEWS

【ソウル19日聯合】6月26日に米国産牛肉の検疫を再開して以来、3か月にして韓国が米国の最大牛肉輸出市場に浮上した。国内輸入市場でも、米国産牛肉はすでに検疫ベースで豪州産を抜きシェア1位となっている。
 米農務省の最新牛肉輸出統計によると、米国は9月、輸出相手国のうち最も多い8924万9000ドル分の牛肉(骨を含めた精肉)を韓国に輸出した。これは同月の米国の牛肉輸出総額の28%に当たる。
メキシコ(7791万8000ドル)、カナダ(5893万2000ドル)への輸出額を上回るだけでなく、アジア最大市場の日本(2970万1000ドル)の3倍に達している。

 重量ベースの輸入規模は1万6642トンで、メキシコ(1万8046トン)に次いで2位となった

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000015-yonh-kr

なんていうか大変判りやすい人たちですね
412名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:15:48 ID:???
自国産の農産物を大事にしない国は滅亡一直線だぞ。
413名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:28:50 ID:???
韓国、見損なったぞ!
414名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:38:14 ID:???
火病に加えて狂牛病まで発症する気かw
415名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:53:31 ID:???
>>411
外貨準備がまじめに底をついたんだろうな
416名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:20:31 ID:???
何年か前、友人と待ち合わせに鐘閣に行った。
時間があったので、便所に行こうと地下街に行ったら警官だらけ。

地上に出てみると、鐘閣前にはデモ隊と「FTAをぶっ潰せ」
「アメリカ産牛肉輸入反対」みたいな事を書いてあるバスがあったりした。
農家らしき人がお揃いのチョッキを着て、マスクをつけて集まってた。
待ち合わせ場所が、こんな状態になるとは思わなかったんで
今に催涙ガスが来るかとビビリながら待ち合わせをした。

・・・・なんだよ、みんな あんなに気合入ってたのにorz
417名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:22:27 ID:???
デモはやってる時が一番楽しい
デモするとお腹が減るから
牛肉でも食べて力つけようって気になるじゃん
418名無し三等兵:2008/11/24(月) 02:11:10 ID:???
確か韓国産の牛肉ってアメリカ以上に薬品使っているって聞いたな・・・
アメリカ以上ってどんなんだよ、以前そういった薬ぶちまけられている写真が
載った本見てしばらく外国産の肉や果物食えなかった
419名無し三等兵:2008/11/24(月) 02:24:58 ID:???
じゃあ松屋とか吉野家とか食わないんだな
たいへんだね
420名無し三等兵:2008/11/24(月) 02:39:45 ID:???
横からなんだが、
牛丼屋に行かない人間が珍しく思える貴兄の感覚はいかがなものか
421名無し三等兵:2008/11/24(月) 03:13:10 ID:???
まったくだ。まずカツ丼屋へ行くのが名古屋人ってもんだぎゃ。
422名無し三等兵:2008/11/24(月) 04:21:50 ID:???
>>421
その前に喫茶店でモーニングだろ。
423シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/11/24(月) 05:34:49 ID:???
>422
東京に進出して来たコメダ珈琲にはガッカリだ
本場と全然違うじゃないか
424名無し三等兵:2008/11/24(月) 07:51:42 ID:???
まぁそろそろスレタイに沿った内容を・・・

乾パンっておいしいね。
食べやすいし日持ちはするし。
朝飯用にビスケットサイズのを買いだめしています。
425シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/11/24(月) 09:57:56 ID:???
>424
乾パンを使った簡単レシピ
乾パン砕いて牛乳へ投入、暫し煮込んで、ミルク粥の完成
旧軍の患者食でもあります

懐中汁粉に乾パン数粒投入、ほんのり優しい味になる

426名無し三等兵:2008/11/24(月) 10:36:54 ID:???
旧日本軍で最もポピュラーな携帯食だった乾パンだけど、あれを
前線の歩兵が背嚢に入れて持ち歩く際にはどういうパッケージを
使用していたのかな?。

今なら普通に水密性の高いビニール袋だけど、戦前の日本では
ビニールやプラスチックは貴重だったからそんな用途には使えないし。

後方から前線の歩兵に手渡すまでは通常の防水紙のパッケージで
問題が無いだろうけど、衝撃や雨風の影響を受けやすい背嚢の中では
乾パンが破損したり水分を吸って腐りやすくなる恐れがあるけど。

それとも前線の兵は個人的に乾パン収納用の鉄缶を背嚢の中に
入れていたりする者もいたのかな?。
427シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/11/24(月) 10:53:41 ID:???
>426
幾つか前にも書いた事あるけど
大東亜戦争時は、寒冷紗の袋に入っていました
この袋が遺骨入れになったり、器用な人は此れを繋いで
蚊帳をつくったり

日露戦争時は、紙に包みタコ糸で結んでありました
紙は落とし紙に、糸はテントや衣嚢の補修糸に早変わり
428名無し三等兵:2008/11/24(月) 10:54:51 ID:???
普通に飯盒じゃないの?
429名無し三等兵:2008/11/24(月) 11:11:39 ID:???
>>428
勿論、飯盒も使ったでしょうけど、基本的に雑嚢の中だろうね

寒冷紗の袋を使う前は大型ハービス(ハードビスケット)でもあり
歯が立たない上に、行軍中にボロボロに砕けて兵に不評でした
此れを解決する為、現在の大きさになったのが、えーと確か昭和初期
430名無し三等兵:2008/11/24(月) 13:44:33 ID:???
乾パンてまるままだと30分ぐらい水に浸してもなんともないよね。
431名無し三等兵:2008/11/24(月) 20:01:56 ID:???
たまに食うと旨いよな。乾パン。
432名無し三等兵:2008/11/24(月) 21:27:27 ID:???
名古屋人って、意地悪なのかな?
自分は十年ぐらい前に名古屋へ行ったついでに、テレビとかで名古屋名物として良く見る、
「あんトースト」を食べてみたいと思い、名古屋駅の近くの喫茶店を何軒も廻った。
しかし尋ねる度に「ありません」しまいには「さあ?…何ですかそれ?」と訊き返される始末。
(明らかに含みのある笑みを浮かべていた)

仮にその店でやってなくても、喫茶店商売してるなら、テレビの全国放送で紹介してる事を
知らないはずは無いと思う。名古屋は一見さんや余所者には冷たい土地柄なのだろうか?
433名無し三等兵:2008/11/24(月) 21:43:35 ID:???
軍事に直接関係ない食い物ネタは食べ物板でやってくれんか。
あと名古屋ネタなんぞまともに釣れんぞ、今時な。
434名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:14:22 ID:???
普通の喫茶店に小倉トーストは置いてねえよ。
名古屋でだって半ゲテモノ扱いだもの。

存在自体を知らない人は珍しいとも思うけどね。
観光客が普通の喫茶店で「あんトーストありませんか?」って聞いたら、そりゃ苦笑されるだろう。
435名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:25:08 ID:???
ネタかと思ったらホントにあるのな
ttp://mariko-hamatani.at.webry.info/200808/article_16.html
436名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:30:02 ID:???
テレビのイメージで何処の喫茶にもモーニングってのがあって小倉トースト出てくる物だとおもってた
437名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:58:37 ID:wnhMpa5i
名古屋名物、マウンテン 登らマイカ?
438名無し三等兵:2008/11/25(火) 02:27:01 ID:???
登ったことがある人として一言

限界ってもんはあるのだな。

いえ、抹茶餡スパにチャレンジしたが、量が多いこと多いこと。
あれを陸自のメニューですってイタリアかなんかに提供したら、MREの不評どころじゃないな
439名無し三等兵:2008/11/25(火) 06:34:03 ID:???
小倉サンドなら東海地方のコンビニでふつーに売ってるぞ。
440名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:17:22 ID:???
ていうか自分で作ったほうが早い
441名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:34:34 ID:???
>>438
アメリカ人には好評だろうな。
あいつら視覚、味覚が滅茶苦茶だし、量は多けりゃいいから。
442名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:43:13 ID:???
>>441
ヲイヲイ、アメリカ人の味覚が滅茶苦茶
なんてことはないぞ。
彼らにはちゃんとした味覚のルールが
そなわってるからな。

「甘い、辛い、しょっぱい、でっかい、脂っこい」

とな。
443名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:48:37 ID:???
愛知県民だが、
大抵の喫茶店では開店(07時ぐらい)から昼前(10時半から11時)まで
ドリンクに無料、もしくは100円ぐらいでちょっとした食事がつく。
(大抵トースト、ゆで卵、ちょっと気前の良いところだと一口サラダ)

小倉トーストはあったりなかったり。
だいたいバターかマーガリン塗ったトーストに
ジャム代わりに缶詰とかのゆで小豆をつかったもの。
薄い固焼きトーストにバターかマーガリンしっかり塗ったモノで
あんこを挟むのもあるみたいだけど、あまり見たことはない。

食ってみたいという甘党なら自分で作った方が早いと思うぞ。
444名無し三等兵:2008/11/25(火) 12:24:15 ID:???
九州大学大学院卒業の本物の博士
ちょっと病気になってしまったよ。こんな特許マジで申請したとはな

http://www.j-tokkyo.com/2007/G01N/JP2007-183232.shtml
先進国におけるクールー病様疾病及び関連食材診断システム

、、、、従って、万一、秋田県の特定部族において大規模にカニバリズムが行われていた場合、
発症率は低いので大半は死に至らないとしても、増殖能を持つ異常プリオンのキャリアになる事
によって、大量の秋田県先住民の脳を絶えず少しずつ損傷する事につながり、秋田県先住民全体の
精神性や認知能力(すなわち県民性)に当然、影響を与えうるであろう。すなわち秋田県先住民として
他の県では考えられない行動障害が集団で発生する事につながりかねず、その結果として
また集団カニバリズムやスケープゴート行動(集団での足引っ張り)を行うという、
その負のスパイラルが何万年も続いている可能性も考える必要がある。
すなわち「異常プリオンに感染しても死なねば良い」という訳にはいかない面も強い。
恐らく秋田県では特定の精神疾患が多いのではないだろうか。
統計的な確認と秋田県内の精神疾患者に対する異常プリオン診断が求められる。
なお、この地域では大規模な歴史捏造(管江真澄等)が疑われる事例(集団行動異常)が
複数の公的機関にて確認できるが、異常プリオンの集団感染と関連があるか慎重な確認が必要であろう。

445名無し三等兵:2008/11/25(火) 19:07:42 ID:???
皇軍に人肉食などない。
あれはブサヨのプロパガンダである
446名無し三等兵:2008/11/25(火) 23:10:08 ID:???
まてまて、粒餡マーガリンがうまいように餡トーストも凄くうまいんじゃないかと思うんだが、違うのか?
447名無し三等兵:2008/11/25(火) 23:17:22 ID:???
>>446
ふつうに旨いし、あんこ好きの甘党なら簡単に思いつくモノだと思う。
っていうかなんで名古屋の食い物がここまで叩かれているのかよく判らん。
そんなに名古屋人って釣られやすいのか?

というよりスレ以前に板違いなんでいい加減にやめましょうよ。
448名無し三等兵:2008/11/26(水) 01:23:28 ID:???
食い物で括られていればそれで良しとしよう
449名無し三等兵:2008/11/26(水) 01:44:10 ID:???
なぜ山崎パンはそれをつくらんのか?
450uaa:2008/11/26(水) 02:14:29 ID:R348+7Kz
>>444
九大はカニバリズムの総本家じゃなかったけ?
451名無し三等兵:2008/11/26(水) 03:07:04 ID:wedq80gb
「わらすぼ」はエイリアンの幼生
452名無し三等兵:2008/11/26(水) 04:26:47 ID:???
>>450
違いますぅあんなのでも研究を続けられるアカデミックな大学なんですぅ
453名無し三等兵:2008/11/26(水) 04:42:17 ID:???
>>449
いや…あった気がする…ランチパックか何かに…
454名無し三等兵:2008/11/26(水) 06:38:23 ID:???
アンパンでいいじゃん・・・
455名無し三等兵:2008/11/26(水) 06:47:35 ID:???
>>454
アンパンではマーガリンが足りん。
マーガリン入アンパンならば構わんが。
456名無し三等兵:2008/11/26(水) 06:56:32 ID:???
シベリアでも食ってろ
457名無し三等兵:2008/11/26(水) 07:28:19 ID:???
ヤマザキかどこかで、コッペパンに
マーガリンと餡を挟んだやつ売ってなかったっけ?
458名無し三等兵:2008/11/26(水) 08:03:58 ID:???
>>449
小倉マーガリンというコッペパンあんことマーガリンはさんだ商品がある。
こんなの売ってるの名古屋圏だけだろう、ってかきこみどこぞでしたら、
どうやら全国展開している模様。
開発のきっかけは小倉トーストでは無く、
どっかの工場であんパンにたっぷりマーガリン塗って食っているのを見て
真似して食ったら旨かったからそれを再現したモノらしい。
(公式HPにある)
459名無し三等兵:2008/11/26(水) 11:24:34 ID:???
滅茶苦茶カロリー高そうだな
460千葉浦安ドブネズミ:2008/11/26(水) 12:19:20 ID:???
(・Å$)牛乳と一緒に食うと旨そうぢゃのぅ…けどワシも甘党だが朝食ではちょっと考えるな
461名無し三等兵:2008/11/26(水) 12:47:53 ID:???
糖分たっぷりでカロリーも多く食べやすいんで
ある意味朝食にぴったりだったり。
野菜等のビタミンも欲しいですが。
462名無し三等兵:2008/11/26(水) 13:37:07 ID:???
山崎パンおそるべし・・・
463名無し三等兵:2008/11/26(水) 13:55:50 ID:???
こんにゃくゼリー製造再開 マンナンライフ
ttp://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112601000223.html
464名無し三等兵:2008/11/28(金) 23:23:49 ID:???
おー、カロリー勝負か。

じゃ、長崎の喫茶店名物トルコライスはどうだ?

ピラフとスパゲッティナポリタンを皿に半々
に盛ってその上にトンカツを丸ごと一枚
乗っけるんだ。
んで、デミグラソースを掛けて食べるんだが
はっきり言って旨い。

この前長崎に行った時にはトルコライスの
駅弁見かけたぐらいポピュラーなメシだ。
465名無し三等兵:2008/11/28(金) 23:36:50 ID:???
>>464
沖縄名物タコライスと北海道名物エスカロップも混ぜてあげてくだちい
あと宮崎名物チキン南蛮は、本場では他地域の追随を許さない甘さとカロリーでつ
466名無し三等兵:2008/11/28(金) 23:56:24 ID:???
>>465
ご当地名物カロリー合戦かw
うちは無いなぁ 地物の名物はスイカだし
467名無し三等兵:2008/11/29(土) 00:00:43 ID:???
ハワイのロコモコが なかまになりたそうに こちらをみている
468名無し三等兵:2008/11/29(土) 00:20:58 ID:???
韓国海軍救命食糧. | グルメ 860|1
63134| 12345lim | 2008.11.28 21:16:08

http://enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=72944&start_range=72936&end_range=72950

http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfood/73000/20081128122787420806246800.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfood/73000/20081128122787420879826700.jpg

構成 - A型, B型, 案内文, 植樹は別にビニールパックに包装
A型 - 乾パン : はったいモングチョノッウンドッ してビョルマッがなくて, ポックポックする.
B型 - ゼリー : ジェリエ植物性油脂, 胡麻等を添加, ヤックガンダルで告訴韓国の味. すごく高熱量
469名無し三等兵:2008/11/29(土) 00:33:28 ID:???
そんなら大阪代表は「ソバメシ」や!

ソースはもちろんオリバーソースで。
470名無し三等兵:2008/11/29(土) 00:39:56 ID:???
「ソバメシ」は神戸じゃなかったっけ。
471名無し三等兵:2008/11/29(土) 05:49:59 ID:???
>>469
大阪なら「焼きそば定食」(ソース焼きそば+飯+味噌汁+漬物)
472名無し三等兵:2008/11/29(土) 11:57:43 ID:???
>>3の過去スレのURLが軒並み間違ってるのはなぜ?
アホが立てた43皿目から全部微妙に改変されてる
473名無し三等兵:2008/11/29(土) 17:35:28 ID:???
474名無し三等兵:2008/11/29(土) 22:22:04 ID:???
千葉はミソピー。なぜか甘い。
そのままでも飯にかけてもうまいよ。
475名無し三等兵:2008/11/29(土) 22:54:07 ID:???
>>474
食パンに塗ってくってもうまいよな。

職業が教師なんだが、連休中に三沢の祖母の家にいったという生徒から
米軍基地近くで売ってるアメリカ産チョコレート菓子を、土産にもらった。
せっかくだからと、教室のみんなで一緒に食べたのだが・・・

みんな、あまりの甘さに変なニヤニヤ笑いが止まらなかったw
476名無し三等兵:2008/11/29(土) 22:57:42 ID:???
「海老ピー、イカピー、バタピー、柿ピー。調子こいて食って、下痢ピー。」(嘉門達夫)
477名無し三等兵:2008/11/29(土) 23:05:21 ID:???
朝鮮ピー
478名無し三等兵:2008/11/29(土) 23:06:09 ID:???
桑田佳祐が何かいいたいようです
479名無し三等兵:2008/11/30(日) 11:49:03 ID:???
http://nihonnagonago.blog115.fc2.com/

379 :おさかなくわえた名無しさん :2008/10/05(日) 20:27:30 ID:bfEvT9gH
うちの近所に安くて上手い個人のパン屋があるんだが、
今日行ったらそこに欧米人夫婦がいた。

トレイとパンばさみ持って順番に流れてパン選んでくシステムの意味が
わかんなそうで隅っこでオタオタしてたんで、俺があえて人柱になって
トレイとはさみ持って列の最後尾に並んでみたんだよ。

そしたら要領把握したらしくて俺のマネしてパン物色しはじめたんだが、
メタボな夫の方があんパンみたく外見から中身が想像できないパンを
おもっきし手で割りやがるんだw
でもってあんパン内部の黒い豆カオス見て陳列棚に戻すw
クリームパンでもやりやがったw

ちょっとまてーいと思ったが英語力皆無の俺。
しかたねーからそいつが棚に戻したぶった切りパン俺が渋々自分のトレイ乗せたんだよ。
したらハリーポッターに出てきそうな魔女風かぎ鼻した奥さんがようやく俺に気づいて
「ドモソミマセン」と不器用なお辞儀込みの謝罪。

ダンナの方は我関せずであれこれトレイのせまくってさっさと自分だけパン買いまくって
店の外でモリモリ食いだした。

んで、英語で何事か「fghyt654いじょえwfdせpg@えp@l:;。」って
絶叫して店ん中戻ってきて、
まだ列並んでた奥さんのトレイに陳列棚に残ってた
アップルクリームパイありったけのっけやがったw

どうやらよっぽどお気に召したらしいが糖尿に気をつけろよw
480名無し三等兵:2008/11/30(日) 14:14:25 ID:???
アメリカのお菓子は大味で本当に不味いよね
481名無し三等兵:2008/11/30(日) 14:22:14 ID:???
>>480
しかしまぁ、プリングルズのサワークリーム&オニオンは食い始めたら止まらんな。
482シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/11/30(日) 21:05:02 ID:???
>472-473
ありゃ!前スレのテンプレをコピーしたんだけど、此れは失礼でした

今から日テレでやる戦場の料理に、ちょい期待
483名無し三等兵:2008/11/30(日) 21:19:51 ID:JXW2XeO8
>>482
キチンとアンカーぐらい打てよな
常連だろ
484名無し三等兵:2008/11/30(日) 22:09:25 ID:???
カロリー勝負か、うちの方もそこまで自慢できるほどのは無いな。

強いて言うなら成金饅頭と言うのがあって、それの一番高いヤツかな?
普通の菓子箱より二周りくらい大きい箱に入っているのだが、
知らずに蓋を開けたら普通は愕然とするか笑うと思うよ。

 一 個 し か 入 っ て ね ー w
485ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/11/30(日) 23:15:37 ID:???
パンでカロリー勝負と言ったらあれだな。
「うずまきパン」ごわごわのパンに砂糖が析出するくらいのホイップクリームが巻いてあんの。

なんでも宮古の伊良部島あたりにそういう絶品の菓子パンがあって、
県内のメーカーが劣化コピーで作り始めたって話やが…
486名無し三等兵:2008/11/30(日) 23:50:54 ID:???
カロリー勝負だと、うちのあたりじゃスタミナ丼の大盛りかな。俺はもうミニでいいけど…
学生・肉体労働者・兵隊のメシとして最高なんだが、丼だと軍で出すには向かんか。
487名無し三等兵:2008/12/01(月) 02:10:41 ID:???
カロリー勝負と言えば、独国防軍名物のシチューを作ってみようかと。

ジャガイモを中心にクズ野菜っぽいのをぶち込んで、塩漬け肉を
ちょっぴりと大量のラードw
味付けは塩だけ。

問題は塩漬け肉かも?
入手しやすいスパム使うと一気に米軍っぽくなるしなー。あの臭いが。
488突撃兵:2008/12/01(月) 02:11:00 ID:???
その成金饅頭よりでかいと思われるのが伊豆にあった。
場所は熱川かな?
489名無し三等兵:2008/12/01(月) 02:22:07 ID:???
>>487
自分で仕込めばいいじゃん<塩漬け肉
「塩豚」でググればやり方はなんぼでも見つかる
490名無し三等兵:2008/12/01(月) 11:35:26 ID:???
>>482
その番組をチャンネルを間違えて録画しちまった

内容をおせーて
491ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/01(月) 16:31:04 ID:???
アレか?ビートたけしのやってたやつ。
たしか「ブラウン軍曹」って人が軍隊式クッキングやるの。
「鳥の丸焼きつくるお!」って野菜をみじん切りにするのにドラム缶に入れて手榴弾ぶっ込むは
「鳥は現地調達だ」って部下が空に向けてサブマシンガンぶっ放したらあらかじめ
シメてあった鴨が落ちて来たり、しまいにゃ鳥を鉄の箱に詰めて戦車でバーン!

で、出来た料理をダチョウ倶楽部にごちそうするんだけ、オチが…
492名無し三等兵:2008/12/01(月) 20:49:41 ID:???
>>482
>>473のも間違いまくり
493名無し三等兵:2008/12/02(火) 00:22:53 ID:???
トルコのメシが美味そうだったので、
兵隊のメシも美味いんじゃないだろうか?
羊が肉以前の状態で保存されてそうだが。
494名無し三等兵:2008/12/02(火) 00:41:40 ID:???
トルコライスですね
495名無し三等兵:2008/12/02(火) 00:43:59 ID:???
トルコライスは長崎発祥だこのバカチン
496名無し三等兵:2008/12/02(火) 00:48:16 ID:???
えっ
トルコ風呂と同じでトルコの発祥ではないのでつか?
497シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/12/02(火) 01:38:53 ID:???
>490
鴨のロースト作る為に鴨をライフルで撃ち落としたり、
詰め物の香味野菜を微塵切りする為に手榴弾使ったり
戦車砲で一気にロースト




















本物使ったら楽しかったんだけど、全てパロディー
M47が出て来た事だけが救いだったかな 
498名無し三等兵:2008/12/02(火) 01:55:50 ID:???
トルコライスと言うのはだな、、、、

ピラフ=アジア+スパゲティ=ヨーロッパの間に有るカツ=トルコと言うジョークだw
499名無し三等兵:2008/12/02(火) 02:28:02 ID:???
それ以外にも諸説あるようだが<トルコライスのネーミング由来
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9#.E8.B5.B7.E6.BA.90
500名無し三等兵:2008/12/02(火) 11:27:41 ID:???
405 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2  sage 2008/12/01(月) 23:27:48 神 ID:???
>395さん だってプーチン帝は、わざと若作り系のファッションで攻めていますから。
あの人、ロシアでは善人顔のとっても人情味溢れる体育会系の格好いいヒーロー扱いなんですよ。あれで(w

414 名無し三等兵 sage 2008/12/01(月) 23:30:21 ID:???
>>405
嘘だッ!

428 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2  sage New! 2008/12/01(月) 23:34:49 神 ID:???
>414さん いえ、それは本当なんですよ。ロシア人にとっては、あれが善人顔の正義の味方系キャラなんですよ。
さすがはロシア人としか、いいようがないんですが。最初に私が聞いたときも、信じられませんでしたが。

435 舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 sage New! 2008/12/01(月) 23:37:43 ID:???
>>428
というか、 「酒を(あまり)飲まないダンディな人」なだけで、ロシア女性の心をゲットですがな………
まぁ、そんだけ酷い男性が多いんだろうなぁ、ロシア………

440 名無し三等兵 sage New! 2008/12/01(月) 23:39:37 ID:???
>>435
日本人男性は「優しいし、細いし、お金があるし、何よりアル中じゃない」からロシア人女性にそれなりに人気があるそうです

そういや、昔ドサンコノスク東部の街に住んでたころ、街の百円ショップで観光客のロシア人に話しかけられたことが何度かアル
だが、悉くが「コレはビールか?」という内容だった おっちゃん、それはウーロン茶だ

469 舞鶴の質屋 ◆Wcnk3S8mG6 sage New! 2008/12/01(月) 23:45:52 ID:???
>>440
どこかのサイトに面白CM集ってのがありまして、
日本だとファンタの3年○組とか牛乳に相談だとかでして、
それのロシアだと、物の見事にウオッカCMばっかと………
基本はビキニスタイルのロシアンギャルとムサイおっさんがいて、ムサイおっさんがおねーちゃんよりウオッカが大事。
ってな感じのCMでして、あー、まー、そーだろなぁと………
501名無し三等兵:2008/12/02(火) 22:08:27 ID:???
>>497
あれM47じゃねーぞ。
(初代)戦国自衛隊の61式だろ?
502名無し三等兵:2008/12/02(火) 22:16:44 ID:???
あのフェイク61式、まだ可動してるのかw

>この映画のために約800万円の費用をかけてブルドーザーを改造した61式戦車を
>制作し、この戦車は後に映画『ぼくらの七日間戦争』やテレビ番組『ビートたけしの
>お笑いウルトラクイズ』でも使用された。TBSドラマ『さとうきび畑の唄』では米軍戦車と
>して登場している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%9B%BD%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A#.E6.98.A0.E7.94.BB.E7.89.88
503名無し三等兵:2008/12/03(水) 01:09:07 ID:???
あれは61式じゃねーだろ?
504名無し三等兵:2008/12/03(水) 05:31:01 ID:???
俺だよ、俺
505名無し三等兵:2008/12/03(水) 06:47:17 ID:kvl8iVMJ
大事に使ってるなw
506名無し三等兵:2008/12/03(水) 07:18:32 ID:???
かたやカール君は中身だけだったけど
507名無し三等兵:2008/12/03(水) 07:23:54 ID:???
>>506
600mm臼砲がどうしたって?
508名無し三等兵:2008/12/03(水) 08:13:33 ID:???
>>503
角川61式という制式兵器だ。
509名無し三等兵:2008/12/03(水) 15:28:13 ID:9mU+Jb6C
>>501
えーと・・ ロシアの成人男性の主燃料はウオッカなのかいと小一時間(ry
510名無し三等兵:2008/12/03(水) 17:29:50 ID:???
>>509
その通りですが何か?
511名無し三等兵:2008/12/03(水) 18:02:38 ID:???
>>509
水メタ噴射もな。
512名無し三等兵:2008/12/03(水) 19:30:38 ID:???
メタの飲用はおすすめしかねる。

無理には止めんがw
513名無し三等兵:2008/12/03(水) 19:48:08 ID:???
水エタ噴射ってのはあったの?
514名無し三等兵:2008/12/03(水) 21:10:26 ID:???
俺の股間が噴射!
515名無し三等兵:2008/12/03(水) 21:19:32 ID:???
おお、>>514がICBMを狙って大空を駆け登っていく
516名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:32:19 ID:???
>>509
ボルシチと黒パンも必要だぞ。
517名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:40:03 ID:???
鍋は?魔女の婆さんが使うお鍋はいらないの、おばあちゃん
518名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:54:40 ID:???
>>509
標準的な燃料はウォッカだけど緊急時(金欠時)には、
ガソリン・不凍液・工業用アルコールでも動くよ。
519uaa:2008/12/04(木) 03:20:38 ID:0ojiiLft
>>502
千葉真一が振り回してたグリースガンも後に「セーラー服と機関銃」とかで使い回してたな。
520名無し三等兵:2008/12/04(木) 12:21:33 ID:???
>>518
>標準的な燃料はウォッカだけど緊急時(金欠時)には、
>ガソリン・不凍液・工業用アルコールでも動くよ。

粗悪な代用燃料(目散るアルコール入りウオッカ)のせいで
ロシアでは毎年二万人が死んでると昨日ラジオで言ってたな

ロシア兵って食料を一日抜かされるよりもウオッカを一日
配給しない方がマヂギレしちゃうんだろうな。
521ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/04(木) 15:35:06 ID:???
こりゃロシヤ革命も案外ウォッカの不足とかが原因かも知れんな…
522名無し三等兵:2008/12/04(木) 18:19:31 ID:???
ウォッカとつまみが切れると革命ですか。
凍らせないと飲めない俺。次の日は確実に死ぬが
523名無し三等兵:2008/12/04(木) 22:45:21 ID:???
>>521-522
かつてゴルバチョフが”節酒令(実質禁酒令なんだが)”を出した直後に
ソビエトは崩壊していますから、あながち冗談とも言えませんね・・・
524名無し三等兵:2008/12/04(木) 23:14:53 ID:???
ゴルビーは外国では英雄だが国内では経済をにだめにした国賊だからな
525名無し三等兵:2008/12/05(金) 02:37:47 ID:???
戦争を通じて広まった食事と言うと、沖縄のSPAMがある。

戦災と終戦直後の疫病で沖縄の養豚が壊滅したのだが、占領軍の現地指揮官の
判断でSPAMを大量に放出したそうだ。
このSPAMが沖縄で大ウケしてすんなりと沖縄料理に取り込まれて行ったらしい。

SPAMはチャンプルーにしてしまえば臭いもそう気にならないし、味も最初から付いて
いる。しかも生豚より扱いが簡単なのが良かったらしい。

しかし、民間の流通を支えられるだけのSPAMを在庫する軍隊ってのもどうかと思う。
その在庫量は、聞いただけでサボタージュしたくなるな。
なにしろ戦後落ち着いてから当時の指揮官に感謝するため、沖縄へ招待したそうだが、
当の元指揮官は「信じられない!まだこんなもん喰っとるのか!」と驚いたとか。

526名無し三等兵:2008/12/05(金) 05:40:26 ID:???
「民間の流通を支えられるだけのSMAPを在庫する軍隊」に見えたw
527名無し三等兵:2008/12/05(金) 06:34:38 ID:???
昨夜地元のスーパーで沖縄物産展をやっていたよ
200グラムの小さいポーク缶(ブランドはチューリップ)が420円
鶏卵大のさーたーあんだぎーが6個で598円

良く知らないがあまりやすいとは思えなかった
528名無し三等兵:2008/12/05(金) 07:41:33 ID:???
現地だとその7割くらいだな

味で行けば純正スパムやチューリップより
「わしたポーク」がうまいんだが、アレちゃんと充填されてないだよな。
まともに品質管理しろよと
529名無し三等兵:2008/12/05(金) 08:28:39 ID:???
近所にレギュラー品しか売っていないのだが、減塩スパムってどう?
俺はあの塩気活かして調理するのが好きなんだがなぁ…チャーハンとか。
スパム使ったチャンプルーもいいな。
530名無し三等兵:2008/12/05(金) 09:10:10 ID:???
減塩スパムはビールのつまみにするのに丁度良い。
スライスして網で表面がちょっと焦げるぐらい炙ると美味。
ノーマルは味が濃すぎる。

調理用ならノーマルの方が良いかもな。
531名無し三等兵:2008/12/05(金) 20:00:30 ID:???
ノーマルスパムを丸かじりしたら壮絶にしょっぱかった。
532名無し三等兵:2008/12/05(金) 20:35:53 ID:???
俺はノーマルスパムを厚切りにして沖縄そばに浮べて代用ソーキにするのが好きだ。

そんでもって、出汁でシャブシャブと洗いながら少しずつスパムをかじる。
そばはインスタントなんだがなw
533名無し三等兵:2008/12/06(土) 07:27:18 ID:???
チーズ入りのスパムやニンニク入りのスパムなど、変わり種売ってるけど
美味いのかな?試した事ある?
534名無し三等兵:2008/12/06(土) 08:33:15 ID:???
SPAMって安物のイメージがあるけど
実際の売値は結構高い希ガス。
535名無し三等兵:2008/12/06(土) 08:46:45 ID:???
スパムスパム連呼するネタってモンティパイソンだっけ?
536名無し三等兵:2008/12/06(土) 10:43:26 ID:???
537名無し三等兵:2008/12/06(土) 10:47:56 ID:???
>>534
安い店探せば12オンス缶で3〜400円だから、安めのハムやソーセージと同程度の
グラム単価だけど。
538名無し三等兵:2008/12/06(土) 11:29:20 ID:???
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1228354852967.html

釜山市南区の「タイガータイガー」で、人気のエビフライカレーを注文。うん、茶色い。
店長に韓国のカレーとの違いを聞くと、「韓国のカレーは水っぽいものが多いですが、当店では日本のカレールーをベースに
デミグラスソースなどを加え、コクのあるとろとろのルーにしています」とのこと。
それはまさに、日本人の私も日本で食べた味だった。タイガータイガーのカレーを食べて、「韓国のカレーにはもう戻れない」と
話す韓国人のお客さんもいるとのことだ。

ソウル市麻浦区の日本式カレー専門店「三丁目」のカレーも、やはり茶色い。なお、こちらのカレーは辛さが3段階に分かれており、
1段階でも結構辛い。
「日本のルーに鶏がらダシなどを加えて、深い味を出しています。最初は日本のカレーと同じマイルドな味だったのですが、
『油っこい』という意見をもとに研究し、独自の辛いカレーとしました」


ラーメンと同じく市販のルーにちょっと手を加える程度でカレー専門店名乗ってます。
539名無し三等兵:2008/12/06(土) 11:51:53 ID:???
まあウリナラカレーよりは市販ルー流用でもましなんではあるまいか
普通の韓国カレーがどんなものか知らないがw(食ってみたくはもっとないがw)
540名無し三等兵:2008/12/06(土) 13:11:52 ID:???
彼らは以外と辛いの苦手らしいね
541名無し三等兵:2008/12/06(土) 14:44:56 ID:???
ウリナラカレーか

2、30年前の日本のカレーといったところか。
全体的に薄味(水っぽい)、やたら黄色い、スパイスの風味はあまり無い
さらに甘口。
542名無し三等兵:2008/12/06(土) 15:04:06 ID:???
スパムには当の米兵や、援助物資として受け取った英国人もうんざりしてた。
WWU当時、英国では唯一の配給対象外肉類としてスパムは猛威を振るったそうだ。
決して不味くは無いが、塩味がキツいので飽きるのも早かったとの評価。

米兵の間では、かのモンティパイソンのネタは当時から流行していたとも言う。

『あの』英国人や米国人ですら頭を抱える食材なんだから大したもんだw

かのアイゼンハワーは、兵士にまともな食事を与え続ける事ができるのはスパムのおかげ、
とか言ったそうだが当の兵士は言いたかっただろうな。「そう思うなら三食これで生活しる!」とw

ちなみに、英国と同じく援助スパム受け取ったロシア人の間では黒歴史らしい。
543名無し三等兵:2008/12/06(土) 15:12:35 ID:???
英国では戦後も経済的困窮が続いたから、戦後世代でも肉缶詰は嫌いみたいだが。
544名無し三等兵:2008/12/06(土) 15:52:32 ID:???
何であんなに塩ぶち込むのかわからんが
かんずめなんだからくさらんのに
545名無し三等兵:2008/12/06(土) 16:03:55 ID:???
缶詰にしても発酵は進むから効き過ぎるほど塩入れているんじゃないかな。
最近は技術が進んでそこまで効かせなくてもよくなって気たかも知れんが。
546名無し三等兵:2008/12/06(土) 17:50:46 ID:???
爆発する直前が食べごろ、世界一臭い缶詰 (WIRDE)

http://img2.wiredvision.jp/gallery/200812/20081205093715-2.jpg
シュールストレミング(スウェーデン語で「酸っぱいニシン」の意味)の食べごろはどうやったらわかるのかって?
長時間にわたる発酵を経て、缶内部の微生物が発するガス状の副産物によって、缶の中央部分が膨らんだときが食べ時だ。

このスウェーデンの伝統食は、バルト海で採れたニシンの内臓を抜き、塩水で漬けて缶詰にし、どこか(暖かいところが望ましい)に数ヵ月間保管しておくと完成する。

鼻にツンとくるにおいがするので、何があっても必ず屋外で食べること。発酵過程では、腐った卵と臭いバターと酢を合わせたような、実に食欲をそそる匂いが発生する。
これを避けるため、缶は可能な限り水中で開けたほうがいいと、地元のスウェーデン人は勧めている。[臭気指数計ではくさやの6倍以上(8070Au)という値を示すとされ、「世界一臭い缶詰」などと評されることもある]

米国本土でこの食品に出会う心配はない。
たいていの場合、シュールストレミングは発酵食品ではなく腐ったものに分類され、さらには武器になり得る物(内容物が加圧されているため)とみなされるため、多くの航空会社と関税当局から持ち込みを禁止されているからだ。

『The Northerner』で購入できる[現在は購入できない模様。日本では川口貿易のサイトで購入できる]。

Photo: Courtesy of schauecker.com
http://wiredvision.jp/gallery/200812/20081205093721.html
547名無し三等兵:2008/12/06(土) 18:28:20 ID:???
>>543
まだ安いモツ類を油で揚げて喰う方がマシ
(フィッシュアンドチップスの流儀。昔の英国下層階級はとにかく揚げ物をよく喰った)
ってことだろうな。
548名無し三等兵:2008/12/06(土) 18:38:42 ID:???
>>542
>かのアイゼンハワーは、兵士にまともな食事を与え続ける事ができるのはスパムのおかげ


逆に考えるんだ
スパムのおかげで出される食事がマトモに思えるんだ
549名無し三等兵:2008/12/06(土) 19:02:36 ID:???
>>545
シュールストレミングの缶詰は発酵させるため加熱殺菌しないけど、
普通の缶詰は加熱殺菌するよね、SPAMは加熱殺菌しないの?
550名無し三等兵:2008/12/06(土) 19:45:55 ID:???
>>546
発酵して缶が膨らむ前なら問題にならないんではw
551名無し三等兵:2008/12/06(土) 19:56:49 ID:???
とあるルートによりホーメルフーズより入手した情報によると、生肉にスパイスミックス、
大量の塩、微量の亜硝酸ナトリウムと共にミキサーへ投入しゲル状になるまで撹拌し、
生のまま缶に充填し密封後、約60分の殺菌処理を加え完成とのこと。
552緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/06(土) 20:32:32 ID:yeDW1bQZ
トルコライスって、根室のエスカロップと同じもの?
553名無し三等兵:2008/12/06(土) 20:34:03 ID:???
缶ごとゆでる光景を何かで見たことがある…気がする
554名無し三等兵:2008/12/06(土) 20:36:00 ID:???
>>547
モツの揚げ物なんてものがあるのか。
そこでお家芸のくたくたになるまで煮りゃいいのに。
555名無し三等兵:2008/12/06(土) 20:39:58 ID:???
>>552
トルコライスのレシピっぽいのが上の方で出てるから見てみたら?

って言うか、エスカロップってどんなんだ?
西日本の人間なんで知らないから比べようが無い。
556緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/06(土) 20:41:24 ID:yeDW1bQZ
557名無し三等兵:2008/12/06(土) 20:51:30 ID:???
>>556
なるほど。トルコライスとはまったく別モノだな。

トルコライスはケチャップライスは使わない事が多いしナポリタンが重要な意味を
持っているとも言える。
ソースもデミグラと決まっていて、一種の様式美を最優先する料理だ。
どれが欠けてもトルコライスじゃ無くなるからな。

つーか、その下にトルコライスのリンク有るじゃんw
558名無し三等兵:2008/12/06(土) 21:04:42 ID:RyUeF6k1
超高カロリー食で盛り上がってる所で悪いんだが、気になった事があるので書き込ませて欲しい。

俗に肉じゃがは東郷元帥の好物のビーフシチューを日本で再現しようとして生まれたと言われるが、元帥はどう言って伝えたのだろう?
この2つはどう見ても関係無い料理にみえるのだけど。

また完成したビーフシチュー(実は肉じゃが)を試食した元帥の感想が是非知りたいと思う。
だって、注文したのはビーフシチューな訳で・・・・
559名無し三等兵:2008/12/06(土) 21:32:03 ID:???
イモと肉とにんじんとたまねぎが入ってる煮物だから、
調理法の知識がない軍人とルーの概念のないコックのキャッチボールの涯てにアレが生まれたとして不思議はあるまい。
茶色い⇒醤油でとか苦心ではあるが再現方法のあまりの安易さに笑いがこみ上げてこないか?
お侍さんだから出来上がったものはおとなしく全部召し上がったんじゃねえの?東郷さん。
560名無し三等兵:2008/12/06(土) 21:34:02 ID:???
ゴルゴ13のルーツシリーズの一つに、東郷元帥の血を引く、というものあったな。
東郷元帥は特に優秀なわけでもなく、ただ運が良かった人とも言われてるけど。
561緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/06(土) 21:35:51 ID:yeDW1bQZ
>560
「貴官に運がないのなら、指揮官にさせることはできん」

肉じゃがの話は作り話やろ。
いくらなんでも、ビーフシチュー所望して肉じゃが出てきたら暴れるぞぉ?
普通
562名無し三等兵:2008/12/06(土) 21:42:16 ID:???
元レシピがビーフシチューじゃ無くアイリッシュシチューなら解らんでも無い
563名無し三等兵:2008/12/06(土) 21:52:50 ID:???
ブラウンルーやデミグラスソースを説明できなかったとしたら
肉じゃがになってしまう気がするなあ
ブイヨンで煮込んで味付けまでだと肉じゃが完成w
564名無し三等兵:2008/12/06(土) 21:54:53 ID:???
>>554
クタクタになるまで煮込まれたモツとその煮汁に、塩とモルトヴィネガーを添えて出されたいのかね?
565名無し三等兵:2008/12/06(土) 22:14:26 ID:???
芋がサツマイモじゃなかった事を運命の神に感謝すべきか
566名無し三等兵:2008/12/06(土) 22:28:15 ID:???
全く知らない食い物作れとか言われて精一杯がんばった挙句暴れられたら俺は暴れる
567名無し三等兵:2008/12/06(土) 23:07:28 ID:???
日米コック戦争
568名無し三等兵:2008/12/06(土) 23:46:56 ID:???
>>562 同感だ。アイリッシュシチューを醤油と佐藤で甘辛くしたんだろう。

…というか、料理板で、汁なしアイリッシュシチューを塩肉じゃがと称してるのはどうにかならんのか。
569名無し三等兵:2008/12/07(日) 00:09:49 ID:???
それは仕方ない
料理板はアマチュアの集まりだ
軍板のように、あらゆる食の専門家たちが集う板ではない

                     ・・・あれ?
570緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/07(日) 00:29:12 ID:eHgQl9V1
>569
・・・ったく、料理にしろ鉄にしろ、それぞれの専門板よりもこゆい連中が集まってるからのぉ(笑)

華麗衆ともなると、それぞれに造詣が深いというかなんというか・・・
571名無し三等兵:2008/12/07(日) 02:33:58 ID:???
油で揚げたモツと言われて「あぶらかす」しか出てこなかった俺は、
羽曳野市まで西名阪道を飛ばして「かすうどん」を食って今し方戻って来た所だ。
572名無し三等兵:2008/12/07(日) 02:37:50 ID:???
イモは食い物じゃないだろ
カーテン交換の時に足元に転がしておく物だブリテン的に考えて
573名無し三等兵:2008/12/07(日) 03:51:59 ID:???
>>572
おまえな。
薩摩芋だが、一度「安納芋」を食ってみろ。
アゴが落ちるぞ。冷えていても信じられないほど美味い。
首都圏なら「らぽっぽ」の焼き芋ブースで売ってることがある。
立川のエキュート(改札外のほう)にあるぞ。
ここのは「紅安納」、総菜屋のほうに「こがね安納」がある。
両者になければ、紀伊国屋の入り口に真空パックのが売っている。
574573:2008/12/07(日) 03:54:34 ID:???
おっと追記だ。
らぽっぽでは「紫芋」も売ってるが、これはたいした味じゃないから間違えるなよ
575名無し三等兵:2008/12/07(日) 04:38:29 ID:???
>>573
東京駅だか新宿駅か忘れたけど、一日中芋のスイートな匂いが辺りに濃厚に漂ってる、
そんな店があるな。
いつも人が並んでるのと、カロリーを控えてるので我慢してるが、
あれは食べずとも旨いのがありありと判る匂いだ。
もしかして言ってる店かもな。
576名無し三等兵:2008/12/07(日) 04:44:21 ID:G8UU1IR6
>>573
ネタニマジレスカコイイ
577名無し三等兵:2008/12/07(日) 07:33:17 ID:???
英国人どうして変態ばかりなん
578名無し三等兵:2008/12/07(日) 07:37:57 ID:???
>>572
神父様乙

>>573
マジレスっすか(失笑)
579名無し三等兵:2008/12/07(日) 07:42:01 ID:???
ちがう。サツマイモはドイツ軍捕虜収容所の捕虜が密造酒を
作るためにある物だ。
580名無し三等兵:2008/12/07(日) 07:55:04 ID:???
つまんねえネタよりは俺にとって役に立つ情報あるけどな>>573にはw
581名無し三等兵:2008/12/07(日) 08:15:31 ID:???
干し芋が食いたくなってきたじゃないか…あれは火鉢の上であぶって食うと旨いんだよな
582名無し三等兵:2008/12/07(日) 10:50:57 ID:???
>>573>>565へのレスの誤爆じゃないのか
583名無し三等兵:2008/12/07(日) 17:26:55 ID:???
俺の地元じゃサツマイモは太くて固くて大きくて、二つに割ると黄金色でみずみずしい。
東京なんかで売ってる焼き芋は折るとしろっぽくカサカサしてる
まさにラーゲリの囚人食みたい
それでいて高い
584ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/07(日) 17:58:36 ID:???
戦中派は芋とカボチャが嫌いらしいね。
中坊の食いたい盛りにあればっか食わされた恨みらしい。

…まあ、当時の芋はアルコール用の残念な味わいの代物だったらしいが。
585名無し三等兵:2008/12/07(日) 19:26:37 ID:???
そりゃま蔓まで食わされりゃいやにもなるわw
戦中派のいう”外米”の響きってのも、おれらにゃあ到底理解不能な愛憎が渦巻いてて突付く気にはなれんよなあ
586名無し三等兵:2008/12/07(日) 19:42:15 ID:???
東海林さだおなんかは「サツマイモのツタはむしろ美味かった」って書いてたけどな。
587名無し三等兵:2008/12/07(日) 19:46:06 ID:???
コーリャン米、南京米、ジャワ米はこれが米かと思うほどくそまずかったとオトン。
ついでに近江米もまずい。
588名無し三等兵:2008/12/07(日) 19:55:56 ID:???
窮乏時の「××は不味い」ってのは絶対的な味の良し悪しより寧ろ
しょっちゅうそればかり食わざるを得ない事による飽きの方が大きいから。
あと調味料の入手難で素材の味を引き出せない事とか。
589名無し三等兵:2008/12/07(日) 19:58:31 ID:???
あんだけ苦労した戦争も、
終わってみれば旨いモノが食えるかと思えば
保存も運び方も駄目なまずい米食わされりゃぁな。

向こうも向こうでなんだかわからん都合で
塩っけばっかの脂っこい肉の缶詰ばかりじゃぁな。

戦争は飯の敵ですな。
だから進歩もあるけど。

とりあえず乾パンって食べ始めると止まらないことあるよね。
こんどスパムと野菜炒め物と一緒に食ってみる。
590名無し三等兵:2008/12/07(日) 20:07:27 ID:???
イタリアでSPAMは出回らなかったんだろうか?
イタリア人だったら何とかして美味く食おうとすると思う。
591名無し三等兵:2008/12/07(日) 21:05:25 ID:???
逆に考えるんだ。イタリアだからこそ出回らなかった(普及しなかった)と。
592名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:01:19 ID:???
パスタやピザの具にはよさそうだが・・・
593名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:10:03 ID:???
こんがり
594名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:15:24 ID:???
普段モルタデッラ(ボローニャ・ソーセージ)とかサラミとか食いつけてる連中に
耐えられる味じゃないだろ
595名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:27:12 ID:???
国王が連合軍に卵寄越せって言うくらいだったし、
物不足の時期には出回らなかったのかなー、と。
有りものでトマトソース作ってる時ベーコン突っ込んだら
みんなベーコン味になってしまったことがあったんだが、
スパムも味濃すぎてみんなスパム味になっちゃうとかだろうか。
596名無し三等兵:2008/12/07(日) 23:03:21 ID:???
水で塩ぬきできないのかな
597名無し三等兵:2008/12/07(日) 23:14:38 ID:???
塩抜きは普通に実践されてるようだ
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0+OR+SPAM%E3%80%80%E5%A1%A9%E6%8A%9C%E3%81%8D&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
面倒なんで俺は塩気が気にならないくらい細かく刻んで使うかポトフ等の煮込みにするけど
598名無し三等兵:2008/12/08(月) 15:45:33 ID:???
>>567
アメリカ代表のコックは戦艦ミズーリのコックですね、わかります。
599名無し三等兵:2008/12/08(月) 21:58:18 ID:???
敵うわけねーだろw
600名無し三等兵:2008/12/08(月) 22:25:01 ID:???
日本代表は軍属として藤谷文子名誉主計官殿にお出まし願うか。
601名無し三等兵:2008/12/08(月) 22:28:53 ID:???
寒いので蕎麦屋でカレー南蛮を食べた。

とても旨かった。
602名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:46:03 ID:???
そういえば鍋焼きうどん、久しく食べて無かったな。
603573:2008/12/09(火) 03:24:25 ID:???
本日、重要な事実が判明したので報告しておく。

立川エキュート総菜エリアで売っていた、「こがね安納」は終売となった。
残念だ。

しかし同エリアのらぽっぽには引き続き「紅安納」があるので、そちらを購入されたい。
周辺は芋の香りで溢れかえっているw。

なお、構内通路挟んで反対側のグランディオ奥、野菜売り場で
紅安納の生芋を売っている。
こがね安納は京王ストアでたまに売っている。
いずれもすぐ焼いて食べるより、2週間ほど室温で放置熟成させてから焼いたほうが美味い。
604名無し三等兵:2008/12/09(火) 06:58:01 ID:???
うまいだの何だの言った所で所詮イモはイモw
605名無し三等兵:2008/12/09(火) 07:27:48 ID:???
その所詮イモを立川まで買いに行ったら、100gで398円もしたから
買わなかったよ。
たかがサツマイモにそんな出せるか。
606ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/09(火) 07:31:18 ID:???
>>604 >>605
「栗より美味い十三里」と言うてだな…
607シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/12/09(火) 08:00:44 ID:???
>606
江戸では、栗にやや劣る「八里半」とも言う
十三里はどちらかと云えば、京阪で使われていた
608名無し三等兵:2008/12/09(火) 08:41:33 ID:???
>>605
えー、そんなにすんのかぁ? 俺も近場の店を検索してたのに。

>>573てめふざけんなよ。そんなに大事な事、最初に書くのが当然だろ?
高くて美味いは当たり前。ありがたみも何も無いんだよ。
芋なんて安くて美味いの代表だと思ってるから関心持ったのに。

ちなみにOKストアでは500gぐらいの超Lサイズ焼き芋が120円均一で、
腹は一杯になるが、特に美味くもなかったよ。
609名無し三等兵:2008/12/09(火) 08:47:53 ID:???
考えてみたらカレー南蛮てすごいよな。

カレーうどんは食感が命のうどんとの組み合わせだから理解できるが、味と香りが
命のそばに、味も香りも強烈なカレーだもんな。
エセ食通も真っ青なB級グルメだw

まあ、京都名物のにしんそばもかなりなものなんだが。身欠にしんもかなり魚臭いし。
あれはあれでおいしい事はおいしいけど。
610名無し三等兵:2008/12/09(火) 10:17:20 ID:???
>>609
逆逆
カレーうどんは、カレー南蛮(そば)をうどんにしたもので
カレー南蛮の方が先に登場してる

まぁ、ゲテモノ扱いだったのは確かにそうだけど
611名無し三等兵:2008/12/09(火) 19:18:02 ID:???
うちではカレーうどんを食べる習慣が無かったので、小学校の給食に出るカレーうどん
(ソフト麺にカレールウをダイレクトにぶっかけ)が普通だと思ってた。
後年、汁のあるかけうどんにカレーをかけるのが本式と知ってガクゼンとしたことがある。

まあ、美味かったが。
612名無し三等兵:2008/12/09(火) 19:43:44 ID:???
>>611
どっちも違うだろ
613名無し三等兵:2008/12/09(火) 19:57:57 ID:???
茹であがったうどんを皿に盛ってカレールーを掛けて食べるとおいしいよ。
カレールーはごはんに掛けるのと同じ固さで。

具は小さめな方が食感的にあうのでキーマカレーの方がいいかもしれん。
614名無し三等兵:2008/12/09(火) 22:04:10 ID:???
>>607
「十三里」は、江戸からほぼ十三里のところに名産地・川越があったから、
という説があるぞ。
615名無し三等兵:2008/12/09(火) 22:08:27 ID:???
>>611
カレールーを掛け汁で延ばしたものか、掛け汁にカレー粉加えて片栗粉ないし
小麦粉でとろみを付けたものが一般的でしょ
616名無し三等兵:2008/12/09(火) 22:37:17 ID:peGw2XCV
CoCo壱番の「きしめんカレー」は自分には不味かった
最近、スープカレーが登場してあり難い。
本当はカレーうどんを食いたい。

きしめんカレーは出汁をベースにすべき
617名無し三等兵:2008/12/09(火) 23:08:11 ID:???
ここいち食うなら200円のカレーマルシェ食う方がうまくて安い
618千葉浦安ドブネズミ:2008/12/09(火) 23:18:32 ID:???
(・Å$)山田うどんでカレーとウドンセット食べればいいぢゃない
619名無し三等兵:2008/12/09(火) 23:41:05 ID:???
CoCo壱な時点で期待する方が間違っとる
620名無し三等兵:2008/12/10(水) 01:02:36 ID:???
レトルトを店内で売ってるだけでもう終わってる
621名無し三等兵:2008/12/10(水) 01:08:04 ID:pgsWM8pK
どうせレトルト使うなら一旦鍋にいれて調理している素振をしないで
堂々とレトルト暖めればいいのにね。

先日入った喫茶店でミートスパ頼んだ時は、堂々とレトルトを暖めていた。
パスタもヘニャヘニャで最悪の出来だったが。
622シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/12/10(水) 01:19:16 ID:???
ぺヤング、付属ソース掛けないでレトルトのカレー掛けてもイケる



蕎麦屋でカレーうどんを食べてるのを見ると、つられて注文する法則

623名無し三等兵:2008/12/10(水) 01:50:04 ID:???
水道橋の「まんてん」のカレーをカレーうどんにしたらうまいんだろうなと思う。
粘り気があって具が細かくてカレーうどんにピッタリ。
624名無し三等兵:2008/12/10(水) 06:35:56 ID:???
スープカレーの老舗「マジックスパイス」の看板娘は
歌手の一十三十一。

またコスモのFM番組やってくれんかなー。
625名無し三等兵:2008/12/10(水) 23:55:58 ID:???
カレーうどんのカレーは、そんなにもったりして無い。
うどんすすると飛沫がはねるぐらいだから。
626名無し三等兵:2008/12/11(木) 14:11:54 ID:???
まあ、まんてんのカレーをそばつゆに溶いてから蕎麦や饂飩にかけるのならわからんでもないが
まんてんのルーはギトギトの濃い代物だから、そのまま麺類にかけるのは向いてない。
第一そんなことしたらオヤジに怒られそうではないか。
627名無し三等兵:2008/12/11(木) 19:21:52 ID:???
>>626
ルー大柴のようなギトギトの濃いオヤジ怒られたわけですね。わかります。
628名無し三等兵:2008/12/11(木) 19:42:50 ID:???
そんな食事マナーなガイはゲッタウェイね!
629名無し三等兵:2008/12/11(木) 19:58:31 ID:???
>>628
え…getaway!?
630名無し三等兵:2008/12/12(金) 15:25:34 ID:???
ところで平時における各国軍の飯の評判ってどうだったのかね。
旧軍は先の大戦時における補給の失敗やらなんやらで評判悪い
けど、あれはあくまで戦時下におけることであって、平時は
結構飯の旨い軍隊じゃなっかたかとおもうんだが。
カレーやらトンカツやら洋食の代表的な料理は軍から広まって
るしね、なんかいい資料とか知らないかな。
631名無し三等兵:2008/12/12(金) 15:56:46 ID:???
>>630
その可能性は有り得ると思うが、民間の食生活との差は考慮したほうがいい。
初期だと、娑婆じゃ食べられない白米が常時食べられると高く評価されてるし、脚気防止で麦飯に切り
替わった時には不満が出たとも言うしね。

もちろん基本的には体力勝負な職場だから、それが可能ならイイもの喰わせた方が得なのは間違いない。

まあ、平時に限っては少なくとも米英軍よりは美味しかったんじゃないの?
632名無し三等兵:2008/12/12(金) 17:32:49 ID:???
幕末時代からパンに切り替えればよかったんだよ
兵隊ごときが食事に不満言ったら処刑すればいいじゃん
633名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:06:49 ID:???
粉屋乙
634ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/12(金) 21:38:31 ID:???
>>632
大隊毎にパン焼き部隊が付いて回るより飯盒炊飯の方がお手軽な気がするのですが?
635名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:48:10 ID:???
>>632
坊や「士気」ってことば知ってるかな?
636名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:51:53 ID:???
士気なんてのより合理性と補給を切らさないことのほうがはるかに重要なのはヤンキーみてればわかるだろ
やつらあんなひどいもの食わされてるのに決定的な反逆とかあまりないだろ
637名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:03:52 ID:???
奴らはコーラ飲んでアイス食えればいいんだよ
638名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:15:22 ID:???
>>636
「俺たちの食い物が酷い食い物だってさ、ジョー」
「黄色い猿には味が分からないのさ、トム」
「hehehehe」
639名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:34:34 ID:???
奴らのWW2時のレーションは腹がへりまくってても吐き気がする味とかいうからな
640名無し三等兵:2008/12/12(金) 23:36:04 ID:???
MRE食ってうまさに感動した俺の立場は
しかもベジタリアンフードが一番うまいと言ったらみんなからボコボコに
641名無し三等兵:2008/12/13(土) 00:00:30 ID:???
たまに食うから刺激的なアジですむ
642名無し三等兵:2008/12/13(土) 01:35:12 ID:???
俺は3食パン食にチャレンジしたが3週間で挫折したw。
好き嫌いでなくもう肉体が受け付けなくなるのよパンを。

やっぱ米飯の威力は偉大だわ。
643名無し三等兵:2008/12/13(土) 02:40:56 ID:???
海外へ仕事に行くとそんなこといってられなくなる
とりあえずうまいと感じるものを食ってれば問題ないよ

日本人は食に対して甘えがでかすぎるよ
644名無し三等兵:2008/12/13(土) 03:55:05 ID:???
安いモンを求めて国外から輸入してまで喰ってるのにみょーんな国粋主義者が
潔癖性を刺激するネタを提供すると国産回帰とか騒ぐ。
んでのど元過ぎればまた輸入ものを喰い出す。
おまいらは軟体動物かってくらい定見がないのな。
645名無し三等兵:2008/12/13(土) 08:31:10 ID:???
>>632
大正時代にシベリア出兵の準備か
パンばかり食わせたら暴動寸前になったらしいぞ。
646名無し三等兵:2008/12/13(土) 08:41:09 ID:???
ある程度の年齢になると食性は固まるからな
パン食に適応させようと思うなら小学校に入るくらいの年齢から
強制的に毎日パンを食べさせる以外に方法はないだろう…

647名無し三等兵:2008/12/13(土) 09:41:08 ID:???
毎日パスタとワインなら俺は問題ないぞ。
648名無し三等兵:2008/12/13(土) 09:44:21 ID:???
毎日ピザとコーラなら問題・・・ある
649名無し三等兵:2008/12/13(土) 11:24:11 ID:???
>>644
日本語で話せ
650名無し三等兵:2008/12/13(土) 11:35:42 ID:???
>>649
半島人なんだよ
察してやれ
651名無し三等兵:2008/12/13(土) 11:37:03 ID:???
酷い自演をみたw
652名無し三等兵:2008/12/13(土) 11:37:58 ID:???
能登半島民かわいいよ能登(ry
653名無し三等兵:2008/12/13(土) 12:10:17 ID:???
>>652
ごめん、俺は紀伊半島人だわ。
654名無し三等兵:2008/12/13(土) 12:14:36 ID:???
乙事主様ぁっっっ
655名無し三等兵:2008/12/13(土) 13:48:27 ID:???
>>646毎朝パンを食べる家庭が都会には多い

そうなると贅沢なもんで
毎食パンだと1週間で飽き
毎食御飯だと3週間で飽きるw
656名無し三等兵:2008/12/13(土) 14:11:23 ID:???
そこで冷凍うどんの登場ですよ!
657名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:11:00 ID:???
>>645
ああいうのは食いモンより将校だけ別のいいもん食ってるから暴動になる
皆が平等にまずいもん食ってると

ちっ仕方ねーな

という空気に自然となる
658名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:33:25 ID:???
そうした常識を超える魔力が米にはある・・・
659名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:41:31 ID:???
米米いう連中の考えてることがよくわからんよな
米不足のときもそうだが

経済的に安くつくから食ってるだけでパンが安けりゃパン食うけどな
米たく手間が要らないし
660名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:43:07 ID:???
干犯なんて有り難くねえ、洗浄で焼きたての食パンくえるとでもおもってんのかぁ?
おまえはハイジか?おばあさんに持って帰る白パンが洗浄で毎日喰えるとおもってるのかぁ?
661名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:52:00 ID:???
戦場だと飯を炊くヒマや飲料以外の水すらなくてションベンでふやかして食うという事例が
結構アルから悲惨だよ

それにくらべればそのままで食ってまずくはないパンのほうがマシ
オガグズだらけの軍用パンとういう非常手段もあるし
662シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/12/13(土) 16:37:00 ID:???
選択肢として可能か否かって問題でしょ?米食
米食圏外の海外に、一か月も居れば身を持って解る希ガス
663名無し三等兵:2008/12/13(土) 17:24:08 ID:???
留学していた間、一度ライスプディングが出た以外は米と無縁だったがな
まあ、どうしても食べたくなったら日本料理屋がある環境だったからあえて食べたいとも思わなかっただけで
そういう退路が無かったら精神的に違うのかも知れんから大きなことは言えんが
664ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/13(土) 17:24:25 ID:???
>>661
オガクズじゃない、フスマだっ!
665名無し三等兵:2008/12/13(土) 17:25:54 ID:???
>>664
チャップリンの「独裁者」見たことない?
666664じゃないけど・・・:2008/12/13(土) 19:43:39 ID:???
>>665
記憶にない。
667665じゃないけど・・・:2008/12/13(土) 19:52:50 ID:???
>>666
なら見ろ。
668名無し三等兵:2008/12/13(土) 19:56:33 ID:???
自営業閣下の本にもオガグズは体にいいといってるし
669名無し三等兵:2008/12/13(土) 19:58:00 ID:???
>>667
やなこった。
670名無し三等兵:2008/12/13(土) 20:21:21 ID:???
消防の頃の給食で、強制的にパンばかり食わされたので
(それも絶対に市販してないような不味さ)
今でもパンが大嫌いで、自分で買ったことが無い。
671名無し三等兵:2008/12/13(土) 20:33:42 ID:???
日本人がパン食普及しない最大の原因は給食だな
あんなのはパンと呼ばずゴミと言ったほうがいい食い物

おかげでパン屋できちんとした焼き立てを食ったことのない人間が多くて困る
672名無し三等兵:2008/12/13(土) 20:34:16 ID:???
673名無し三等兵:2008/12/13(土) 20:37:35 ID:???
>>671
パン屋できちんとした焼き立てを食ったことのない人乙。
674名無し三等兵:2008/12/13(土) 20:38:34 ID:???
日本の良いパン屋の味を当たり前のパンだと思うように育ったら
海外では下手すりゃご飯党より困ることになりかねんが
675名無し三等兵:2008/12/13(土) 21:34:21 ID:???
学校給食のパンをその不味さから悉く食わなかった俺だが、
大学時代にたまたま食った「コッペパン」のジャム&マーガリンの美味さに、
給食で食わなかった物とは別物だと理解しつつも後悔しそうになった。
恐るべし、山崎製パン…
676名無し三等兵:2008/12/13(土) 21:34:29 ID:???
こんどやってみようと思って居るんだが
誰かトルコの鯖サンドを作った人は居ないだろうか?
677名無し三等兵:2008/12/13(土) 21:47:30 ID:???
おれ、給食の揚げパン好きだったけど
678名無し三等兵:2008/12/13(土) 22:52:00 ID:???
>>677
ああ、あれは俺も好きだったよ。
口の周りを砂糖でいっぱいにして食べんのな
679名無し三等兵:2008/12/13(土) 23:14:54 ID:???
揚げパンはきな粉だろjk
680名無し三等兵:2008/12/13(土) 23:57:40 ID:???
あんなに加工すれば普通うまくなるだろ
餓鬼のうちは砂糖かけてリャ牛乳でもうまいとかいうし
681ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/14(日) 01:54:09 ID:???
>>665
DVD持ってるよ。「アインシュトロッツェンデモクラシー!」
とかいいかげんな独逸語で演説して音圧でマイクが後ずさりしてゆくやつでしょ?
だけど軍用パンにオガクズが入ってる描写は覚えてないな。
間違ってボルト食わされる話はモダンタイムズだし…
682緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 08:36:30 ID:jpIWP2+B
しかし、考えてみりゃ米の飯を缶に詰めたりパックにしたりって、外人にしてみりゃ変態なんだろうなあ、と(笑)
683名無し三等兵:2008/12/14(日) 09:24:50 ID:???
>>679
70年代後半の横浜市ではそんな贅沢は出来なかった。
砂糖のみの揚げパン。

>>682
韓国軍の、ピビンバ缶とかは?
684ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/12/14(日) 09:34:38 ID:???
>>683
埼玉県北部の某市だと、インスタントコーヒーを混ぜた砂糖をまぶしてたにょ。
685緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 09:55:20 ID:jpIWP2+B
>684
ミルメークなんて、ナウなヤングの俺にはわかりませんっ!

瓶牛乳じゃないとできない技なんて(ry
686名無し三等兵:2008/12/14(日) 10:27:13 ID:???
>.685
いや、なんでも最近はパック牛乳のストロー穴から注入できるように
スポイト状のパッケージに封入された液体のものがあるという説を聞いたことがある
687緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 10:35:04 ID:jpIWP2+B
>686
そ、そんなのミルメークじゃねぇー!

あの、粉っぽいのがいいんだっ!
688ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/12/14(日) 10:39:39 ID:???
>>685
テトラパックの牛乳で作ってたにょ。
689緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 10:52:42 ID:jpIWP2+B
>688
くっ・・・!

ここに平成生まれがいやがる(笑)
690名無し三等兵:2008/12/14(日) 10:53:06 ID:???
>>687
ナウなヤングの割りによく判ってんじゃん!
691名無し三等兵:2008/12/14(日) 10:55:09 ID:???
テトラパックってずいぶん前から見かけなくなったが(今でもレトロとかの需要で細々と生産している)
ブリックパックならともかく
692緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 10:56:51 ID:jpIWP2+B
>691
テトラですらっ!

・・・昭和は遠くなりにけり、だな。
693名無し整備兵:2008/12/14(日) 11:11:10 ID:???
>>692

 そのOD戦闘服と戦闘帽と外被、早く返納してください。
 あと、サスペンダーは肩章の下通さなくてもいいんですよ?
694名無し三等兵:2008/12/14(日) 11:12:05 ID:???
ストローなんて使わず、クラシック(所謂テトラ)なら頂部を千切って、ブリックや
レックス(屋根付き)なら上部の糊付けを剥がして開けば桶
695緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 11:24:20 ID:jpIWP2+B
>693
え?
肩章の下に入れなくていいのかっ!?

てか、なんだみんな迷彩服の裾たらして、みっともねぇなぁ・・・
ちゃんと俺みたいに裾入れろっ!
696uaa:2008/12/14(日) 11:32:10 ID:KFMLw7r3
>>695
前から気になってたんだけど、裾を入れて匍匐前進するとズボンに砂が入らない?
697緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 11:33:34 ID:jpIWP2+B
>696
腰に装具つけた状態でほふくしてみろ(笑)
どうやっても腰浮くからさぁ・・・
698名無し整備兵:2008/12/14(日) 11:37:17 ID:???
 そういえば、戦闘糧食が「サトウのごはん」ぽくなった・・・

 というのは、ここよりもレーションスレ向きですかね。
699名無し三等兵:2008/12/14(日) 11:40:34 ID:???
パック飯なんて味はどれも似たり寄ったりなのにサトウのものの受けが良いのは
パックから飯茶碗にあけるときにパックに飯粒が残らないだけの理由なんじゃないかと
ひそかに考えている
700名無し三等兵:2008/12/14(日) 11:44:42 ID:???
テトラパックは美味しんぼで壊滅的被害食らったからな
701ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/12/14(日) 11:45:53 ID:???
>>699
そうかも知んない。

うちは炊飯器がない(自宅ではおかゆがメイン)んで、カレーとかの時だけレトルトごはんを食べるんだけど、
値段の問題からダイエーのプライベートブランドのを買ってる。
で、ダイエーがサトウに委託して作ってるヤツ(180g.入り)は米粒が残らないんだが、
別のヤツ(200g.入り)はベタベタに残る。
両方とも一パックの値段は大体同じか200g.入りのヤツが微妙に安い。

まあ、スプーンで掻き出してしまうんで別に問題はないんだが。
702名無し三等兵:2008/12/14(日) 12:54:45 ID:???
ウチにも炊飯器は無いが鍋で普通に飯炊くぞ
703緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 12:59:14 ID:jpIWP2+B
誰か飯ごうで飯炊く奴はおらんおかっ!(笑)

・・・おれは炊けないが。
704名無し三等兵:2008/12/14(日) 13:03:01 ID:???
小学生の頃、飯ごうを使ってコンロでご飯炊いたよ
炊飯器あるけどね。
キャンプでやったのが嬉しかったんだろうけど
今考えると、キトクな子供だったかもしれない
705名無し三等兵:2008/12/14(日) 13:40:31 ID:???
椎名誠の『あやしい探検隊』で、「なぜ飯盒はあんな奇妙な形をしてるのか。」
と不思議がるくだりがあった。世代的に戦時中の話は普通に聞けそうな気がするが。
椎名誠。

終戦直後の生まれだったような。
706名無し三等兵:2008/12/14(日) 13:53:20 ID:???
横浜市は財政が厳しかったのか?
ミルメークなんてものは、2ちゃんをやりだしてから存在を知ったぞ。

>>705
飯盒の形の起源はヨーロッパだよ。
もっとも、あれでご飯を炊くのを考えたのは日本人だけど。
707名無し三等兵:2008/12/14(日) 14:50:34 ID:???
凹部を合わせる形で棒からつるして火にかけると
隙間ができて熱が通りやすいと聞いた
708名無し三等兵:2008/12/14(日) 15:44:12 ID:wZN9J91m
>>703
居ないんじゃないかなぁ
今西錦司さんが、奥様が亡くなった後、庭で飯盒炊さんされてたよ
ガス釜やコンロ使うのが煩わしいとかでね
庭の枯れ木の枝を集めて、料理する方が落ち着くそうで、時間的にも変わりなかったみたいだしね
709名無し三等兵:2008/12/14(日) 15:52:35 ID:???
ボーイスカウト時代、普通に飯盒+薪で飯炊いてたな。
当時は何の疑問も持たずにやってた。
710名無し三等兵:2008/12/14(日) 16:02:09 ID:???
>>694
牛乳噴出→涙目で下校まで過ごすのフラグですね、わかります
711ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/14(日) 17:54:29 ID:???
しかしまあ、飯盒はよく焦げ付く事!
どーなのあれ運用的に。
712名無し三等兵:2008/12/14(日) 17:56:26 ID:???
どうして陸自はテフロン加工の飯盒を採用しないの?
713名無し三等兵:2008/12/14(日) 18:04:15 ID:???
つ 耐久性
714名無し三等兵:2008/12/14(日) 18:16:09 ID:???
90式に炊飯器がつかないのはおかしいよ
715名無し三等兵:2008/12/14(日) 18:39:06 ID:???
俺の股間も炊飯器が付いてないなあ
716名無し三等兵:2008/12/14(日) 19:44:01 ID:???
>>711
本来はコッフェルの一種なのに
それで炊飯しようとするほうが使い方を間違ってるから。

だいたい、今の自衛隊が飯盒で炊飯することあるの?
どう見ても小さすぎる。
・・・ラーメン作るのにも苦労するorz
717名無し三等兵:2008/12/14(日) 20:28:04 ID:???
>>716
そこで野外炊具2号ですよ
718名無し三等兵:2008/12/14(日) 22:21:57 ID:UQUKIF7u
http://tmp.2chan.net/img2/src/1229260766377.jpg

これ今の子供は飲んだ事無いだろうな。
719名無し三等兵:2008/12/14(日) 22:27:37 ID:???
怪獣ブーム世代だってペギラの足じゃ茶飲まんだろ普通w
720名無し三等兵:2008/12/14(日) 22:58:10 ID:2i8LFPoQ
横川の釜飯、あの本格的素焼き風の釜飯はいまはどうなってるんでしょうか?

軽井沢に国鉄でいったおりにはお世話になりますた
721緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 23:12:24 ID:jpIWP2+B
>716
今は単なる食器です、はい。

>720
まだ健在です。
軽井沢の駅で売ってます。

横軽は経験してませんが、あさまのデッキでこの前立ち食いしますた。
722名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:42:01 ID:???
>>676
別にトルコのと断らんでもいいと思うんだが。w
塩焼きにレモン汁かけてたまねぎと一緒にパンに挟むだけだ。
普通に美味いぞ。
あと、完全に和風になるけどしめ鯖と千枚漬と塩もみしたたまねぎを
バターとマヨネーズ塗ったパンに挟んだサンドイッチは結構美味い。
723緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 23:47:50 ID:jpIWP2+B
>722
>しめ鯖と千枚漬と塩もみしたたまねぎをバターとマヨネーズ塗ったパンに挟んだサンドイッチ

・・・すげぇ、普通にうまそうだなぁ。
セブンイレブンあたりで商品化してくれんかのぉ。
724名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:52:24 ID:???
紀州寿司じゃいかんのかw
725緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/12/14(日) 23:59:21 ID:jpIWP2+B
>724
南紀白浜の駅で買ったさんま寿司のことか?
726名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:31:29 ID:???
>719
風呂で遊んでお湯でふやけたソフビの臭いはさんざ嗅いだがな・・・
お湯に漬けると間接から外れるんだよね・・・
727名無し三等兵:2008/12/15(月) 03:56:51 ID:???
>>706
おお同志横浜市民よw。
横浜の給食ドリンクといったらテトラ牛乳か死ぬほど酸っぱいオレンジジュースの二択だった。
あのジュースはひどかったなぁ。ジュースといえば何でも飲む小学生すら敬遠する代物だった。

田舎のイトコの給食の話を聞いて天国に思えた記憶が。
コーヒー牛乳なんて贅沢品が給食で飲めるなんて信じられなかったな。
その影響で30過ぎた今でもコーヒー牛乳には目がない俺。
728名無し三等兵:2008/12/15(月) 04:03:19 ID:???
>>720
部室で鍋やるときの食器や灰皿代用として重宝したなぁ釜飯の釜w。
学生時代鉄研だったけど汎用食器として部室に10個以上積んであった。
今でも健在なのは嬉しい限り。
横川の立売りの方々の神業的な釣銭捌きが懐かしいです。
4分の停車時間によくぞこれだけの客を捌けるもんだといつも感心してた。

あと大月の釜飯も素焼き釜使ってるね。
729名無し三等兵:2008/12/15(月) 08:38:57 ID:???
なんで横浜市はそんな悲惨な給食事情だったんだ?
730名無し三等兵:2008/12/15(月) 10:25:08 ID:t6YcG1X7
>>718
大宮の鉄道博物館でこの不味いビニール容器入りお茶を復刻販売すれば
鉄オタらは結構喜ぶかも。
731名無し三等兵:2008/12/15(月) 10:43:31 ID:???
>720
碓氷峠鉄道文化むら(横川駅の元車両基地をそのまま鉄道博物館にした)に
今でもあります。
732名無し三等兵:2008/12/15(月) 11:18:04 ID:???
>>731
>>碓氷峠鉄道文化むら
そこまで行くなら、本店なんて歩いてすぐなのに
気分的にも違うんじゃない(笑

高速なら上信越の横川SA(上り)で売っている。
ここは、凄い勢いで売れている。
733名無し三等兵:2008/12/15(月) 13:31:00 ID:???
>727
田舎だって給食は悲惨だぞ。
学校ごとに給食室があるんじゃなく、町にひとつ給食センターなるものがあってそこから各小中学校に配送されるんだ。
当然輸送時間分早く作られるわけで、スープすら冷めてる・・・
ご飯はほのかに熱が残る5年物の古米。
それにやっぱり生ぬるい牛乳。
ぱさぱさのいまなら犬に食わすパンが、あのころはご飯よりましだ、と人気だった・・・
レーズンパンならぬ甘納豆パンがご馳走って何よ・・・
734名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:36:48 ID:???
さういふ話を聞くと米飯給食なぞ夢にも考へられず
「鯨肉のノールウェー風」を喜んでゐたわれわれの世代がまだましに思へる
735名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:45:43 ID:+3u5mp2k
昭和50年代前半に豊中市の千里ニュータウンで小学生をやっていたが、
伊丹空港のすぐ南側の給食センターで作って運んでくるスープは熱かった
記憶があるで。
当時、46校あって、2ヶ所のセンターで作っていた。
二つとも伊丹空港の滑走路の南端の延長上ちょっと南にある。
容器は二重になっていたし、一番ガキ数の多かった時期だから、作って
冷める間もなく送り出していたからだろうが、それでも、30年前には、
温かいまま運んでくるようになっていたはず。
736名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:51:18 ID:???
>>733
最近は牛乳ケースに保冷剤が入ってるらしい
737名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:32:10 ID:???
おまいら昔は脱脂粉乳といふモノがあってだな・・・
738名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:40:23 ID:???
>>737
しかも、たまにココア入りが出るのだが、コレが悲しくなるくらい薄くてな。
言われるまで気が付かない様な代物だった。
739名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:47:54 ID:???
牛乳に栄養があるなんて幻想に過ぎない
あんなのコーラ飲むのとたいして変わらん
740名無し三等兵:2008/12/15(月) 17:34:19 ID:???
コーラは栄養あるだろ
糖分がw
741名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:24:10 ID:???
うちの中学はセンターが併設なもんでいつも熱々が食べられた
欠点としては直接持ってこないといけないことだ


あれで何人火傷したやら
742名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:24:59 ID:???
>>740
最初期のバキでもよく振って炭酸を抜いたコーラを飲んでたな。

コーラには多量の糖分が含まれているから、炭酸を抜いて腹の中で
膨れないようにすれば、速やかに糖分が吸収されるとか何とか。
743名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:33:03 ID:???
炭酸で腸壁の血流が良くなるので、逆に、吸収は速くなる。
そして、急速に吸収した糖分は、カフェインという触媒を得て、効率良くエネルギーに
変換される。
744名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:55:29 ID:???
>>742
昔の運動部が冬合宿でやるホットコーラってそれなんだろうか?
745名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:09:57 ID:???
最近スキムミルクを買って湯に溶いて飲んだら、普通のホットミルクみたいで
うますぎる。昔の片栗粉の水溶きみたいな脱脂粉乳が懐かしい。
746名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:10:54 ID:???
トレイルランニングのバックパックにガス抜きコーラをいれるのは
割と普通。

陸自の人も結構大会出てるしな。
747名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:43:37 ID:???
韓国に攻撃されてるぞwwww8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229334625/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229336485/




12月12〜13日、韓国で行われたフィギュアスケートグランプリファイナルで
浅田真央が韓国人を破り金メダルに輝く。今年3月の世界選手権でも韓国人は負けている。

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜19:00 反撃凸 ←いまここ★



目標
http://www.dcinside.com/



Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。


748名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:00:24 ID:???
コーラは自転車のロードレースでもアトムボトルとして終盤の重要な鍵
749名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:09:12 ID:???
サッカーもガス抜きコーラ愛用する選手は多いね。

デンマークのラウドルップが試合中の水分補給にガス抜いてない7up飲んでた
のには驚いたが。
選手交代の合間だかに缶を空けて飲んでた。
750シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/12/15(月) 22:19:30 ID:???
>731
おぎのやの釜めし、軽井沢インターにドライブスルーまで有るね
何気に瓢箪型の漬物入れもいいね
751名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:06:39 ID:???
碓氷峠とういうとイニシャルDのせいでやたらと複合コーナーの多い走りにくい道という印象が
752名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:15:14 ID:???
新幹線界随一の僻地、安中榛名でも釜飯を売っていた。
あまりの僻地ぶりに、JR関連企業のKIOSKですら逃げ出したんだが、
その後も営業を続けていたんだが、最近はどうなったのやら。

普通は安中榛名とか行かないもんなぁ。
753名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:00:41 ID:???
しかしそんなにガス抜きコーラがアスリートに愛飲されてるなら
端から無炭酸のものが商品化されてても良さそうなもんだが
754名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:20:43 ID:???
>753
甘ったるくて呑めたもんじゃないから・・・w
味を調整すりゃあいいんだろうが、どのみちカキ氷のシロップと大差なさそうなw
755名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:33:21 ID:???
>>752
秘境駅で読んだが安中榛名のKIOSKの件は腹抱えて笑ったw。
売店から駅そば、弁当まで頑張ってサポートするおぎのや偉すぎだ。

長野新幹線は当初は弁当の車内販売止めてたけど、乗客のクレームがあまりに多いんで
峠の釜飯を売るようになったね。

…でも1列車8個ってそれはないだろと思うんだが。
土産や夕飯用に買う人も多いんだからもちっと積めよと。
実際いつも瞬殺で、自由席まで回る頃にはまず残ってないそうで。
個人的には隠れた名作の「鳥の手羽先弁当」も扱って欲しいとこ。
756名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:36:38 ID:???
>>743
中南米のスラムじゃ乳児の栄養補給にコーラ飲ませるDQN親が多いそうで。
虫歯や栄養の偏りによる各種疾患が多発して問題になってる。
757名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:41:06 ID:???
>>730
プラスチック茶にも新旧バージョンがあって、昔は弁当屋が淹れたお茶がただ入ってるだけだった。
国鉄民営化頃からお湯の入った容器にティーバッグが付属して自分で抽出する新パージョンになった。

旧タイプの容器は針金の取っ手が付いてて容器に触れなくて済むようになってたけど、
容器に取っ手を取り付ける作業は大抵障害者の授産施設に委託していたそうな。
この手の施設にとって安定した大口のいい仕事だったそうで。
758名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:43:44 ID:???
>>753
1990年ごろに「Radio」という微炭酸コーラが関西地区限定で発売されたね。
あれはなかなか美味かったんで再登場を期待したいとこ。
759名無し三等兵:2008/12/16(火) 04:44:37 ID:???
>>758
サスケじゃダメか?
メッコールとか…本場じゃコンビニでPET入り売ってたが。
760名無し三等兵:2008/12/16(火) 10:21:57 ID:???
>>756
コーラとマックは安いので途上国貧民の肥満率を物凄い勢いで上昇させとる
(ブラックアフリカ諸国みたいな最貧国は別だが)
761名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:27:15 ID:iLHbKBbm
そーいや冷戦華やかりし頃のソ連でもコカコーラやペプシは
あちらでも売られていたけど、そんな西側資本主義の象徴みたいな
製品をなんで社会主義国の総本山で公然と販売できたんだろ?
762名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:45:56 ID:???
メッコール→統一教会の資金源
763名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:45:54 ID:???
米のアグレッサーじゃコーラ向こうで飲まれてないからクワスのまされてたようなこと言ってたが
764名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:15:58 ID:???
>>749
自転車の選手もそのままだよ。
サポートカーから缶をもらってプシッてやって飲んでる。
炭酸の清涼感がないと意味ないんだと。
765名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:50:17 ID:???
>>759
サスケとはまた懐かしい。
仙道敦子さんがCMに出ていて、キャッチフレーズが
「コーラの前を横切りそのままどっかに行っちゃった奴」だったっけw

>>763
その後、東側でもペプシが出回り始めたのでアグレッサー飛行隊もコーラを飲むようになった
…と「ファントム無頼」の作中人物が言っていたのを思い出した奴も多いはずだ

>ガス抜きコーラ
>>753とも関連するが、駄菓子屋さんで売ってるような
初めから炭酸の入っていない「コーラ」では駄目なの?
766名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:38:51 ID:30dI5//W
漏れはカフェイン2倍のジョルトコーラが好きだ
767名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:47:25 ID:???
バニラコーク好きだったけどソッコー売られなくなって想像を絶する悲しみがオレを襲った
768名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:51:59 ID:???
ドクターペッパーの濃厚さはコカ・コーラの比ではない。
769名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:08:21 ID:???
コカイン混入のコーラなら飲んだことアル
770名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:20:35 ID:???
そこでコアップ・ガラナですよ。
771名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:40:04 ID:???
>>761 ペプシコーラはソ連と独占販売権契約してライセンス生産。
772名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:28:39 ID:???
なんでチェリーコークって、復活したと思ったらすぐに姿を消すんだ?
まぁ、輸入食品の店に行けばいつも有るけど。
773名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:55:54 ID:???
ドクターペッパーも関西人には謎の飲料やね。
ウン十年前、初めて関東へ行った時、自販機で見て存在を知った。
あれ、何で関東コーカルなんやろね?関東以外で見たことない。
べヤングの焼きそばみたいw
774名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:34:51 ID:???
>>773
ジャパンなりドンキなり行けば普通に売っとろうが…国産品で。
775名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:46:17 ID:???
いや、ジャパンはマイナーだし、ヤンキーでない普通の関西人はドンキには行かんてw
ウチのお袋なんかドクターペッパーは知らない。
776名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:08:10 ID:???
Drペッパーは関東人でも飲んだことないのは多いが、個人的にはいかにもイカサマコーラっぽくって好きだなあw
あの炭酸のきつさとか甘ったるい薬っぽさとか。
777名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:47:47 ID:???
北陸人だけど
Drペッパーの存在は知っていたけど、
近年までジョージア・マックスは謎だった。
778名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:06:22 ID:???
マックスコーヒーウマス
779名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:37:59 ID:???
マックスコーヒーは売ってるところでは缶入りコーヒー牛乳の理解だった
帰郷した際に久しぶりに飲んだら、ずいぶん甘みが取れていて普通の甘い缶コーヒーになっていた
時間で記憶が変質している可能性も高いが、俺の記憶だとマックスコーヒーってミルメーク溶かしすぎたコーヒー牛乳なんだがw
780名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:07:12 ID:???
>>779
貴様には栃木赴任で昼休みのジョージアオリジナルを絶たれた俺の苦しみが分かるまいw。
ショート缶なら普通のジョージアあるけど物足りないんだよな。

最近は地元でもキワモノ扱いされることが多し>マックスコーヒー。
コーヒー買ってきてと頼まれてこれ買っていくと露骨に嫌な顔されるw。
781名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:17:30 ID:???
コーヒーなんて無粋な泥水どれも同じ味ジャン
がぶ飲みミルクコーヒーが一番いいだろ
782名無し三等兵:2008/12/17(水) 05:27:24 ID:???
缶コーヒーだとJTのルーツがなかなか。
783シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/12/17(水) 08:05:22 ID:???
Dr.ペッパーとMr.ピブの違い、って話題にならなかったかな?
784名無し三等兵:2008/12/17(水) 09:59:15 ID:???
10年くらい前までのDrペッパーは、そりゃもう凄まじい代物だったが
昨今のは残念ながら日本人向けにアレンジされて、そこそこ飲める代物になってしまい
存在意義が怪しくなってしまってる
785名無し三等兵:2008/12/17(水) 11:02:11 ID:???
コーヒーは好きだが缶コーヒーは好かん
786名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:24:29 ID:???
匂いが全ての飲み物で缶に入ってるというだけで終わってるだろ
茶もそうだけど
787名無し三等兵:2008/12/17(水) 14:58:18 ID:???
石井式宇治コーラ瓶がどうかしたのかね?
788名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:13:23 ID:???
なんかのレーションの本に書いてあった話だけど、第二次大戦中のGIらに
コーラが支給されたものの、皆その場で飲まずに兵営や寝床に持ち帰って
瓶をいつまでも飽きずに眺めていたとか。

この部隊のGIらは慣れない戦地任務によって多かれ少なかれホームシック
気味になっており、そこに故郷のアメリカ本国を感じさせるコーラの瓶を
受け取った事で祖国ではありふれた品だったコーラをとても愛おしく
感じてしまったそうで。

その時はまだコーラの供給体制も整っておらず、次に支給されるのは
いつなのか判らなかったので、中身を飲んでただの瓶にしてしまう事に
誰しもかなりの抵抗を覚えたそうです。
789名無し三等兵:2008/12/17(水) 19:38:46 ID:???
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1657.html
なんか住人層がかぶってそうな気がした
790名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:21:14 ID:???
>>788
あの壜には神の存在を感じさせる何かがあるんだよ。
そういう映画もあったじゃんよ。
791名無し三等兵:2008/12/17(水) 21:05:10 ID:???
どこのカーゴカルトだ。
792名無し三等兵:2008/12/17(水) 21:57:35 ID:???
コーラ瓶といえば『喪服のランデヴー』を思い出すが、
テレビを観ないのでドラマになってるのも知らなかった。
だからドラマでもコーラ瓶なのかどうかも知らない。
793千葉浦安ドブネズミ:2008/12/17(水) 23:12:39 ID:???
(・Å$)最近の缶コーラの炭酸が昔飲んだのより緩くて物足りなさ感じてたんぢゃが、最近リバイバル版瓶コーラ販売機を見掛けて飲んだら当時のままのキツさ刺激で嬉しかったのぅ
g瓶コーラも復活すればいいのに
794名無し三等兵:2008/12/17(水) 23:45:53 ID:???
>>793
返却時返金されないコーラ瓶なんて…
795名無し三等兵:2008/12/18(木) 06:51:09 ID:???
そういえば、350mlのガラス瓶、いつの間にか絶滅したな。
別に要らないけど。
796名無し三等兵:2008/12/18(木) 09:42:18 ID:???
いやいや、今でもあるから。
797名無し三等兵:2008/12/18(木) 14:20:49 ID:???
自販機で350ml缶が主流になる以前にあった300mlガラス瓶は、
モロトフカクテルに御誂え向きの大きさだったんだがなぁ…
798名無し三等兵:2008/12/18(木) 14:46:36 ID:???
中東や中南米でコーラ(及びその類似品)を水やお茶代わりに飲むのって、
単に暑いだけじゃなくてあちらの水道水や生水は飲用に適さないから
腐敗に強い炭酸飲料を飲みまくるのかな?
799名無し三等兵:2008/12/18(木) 14:54:09 ID:???
>>797
ガラスの厚みも丁度割れやすいんだよな。
800名無し三等兵:2008/12/18(木) 16:47:49 ID:???
瓶の口にぼろ布突っ込んで、それに火をつけて投げるようなモロトフカクテルは邪道
801名無し三等兵:2008/12/18(木) 17:33:12 ID:???
京大出たての生物の先生が
「大学に上がったら必要になるから」って
造り方を教えてくれたな…触発式火炎瓶
802名無し三等兵:2008/12/18(木) 17:35:04 ID:???
801の学生時代は安保闘争の頃
803名無し三等兵:2008/12/18(木) 17:42:40 ID:???
いや、三里塚のほう
804名無し三等兵:2008/12/18(木) 17:44:17 ID:???
ゴニョゴニョに浸した濾紙を乾かしてから、ゴニョゴニョとゴニョゴニョの入った瓶の外側に巻きつけるんだっけか。
805名無し三等兵:2008/12/18(木) 19:50:35 ID:???
>>804
ゴニョゴニョは大鋸屑でありますか?
それとも砂糖でありますか?
806名無し三等兵:2008/12/18(木) 20:27:10 ID:???
メントスをコーラに入れただけでそれはもうww。
807名無し三等兵:2008/12/18(木) 20:34:37 ID:???
硫酸と砂糖じゃなかったかな?
808名無し三等兵:2008/12/18(木) 21:19:47 ID:???
今はあちこちの店先で芋釜を置いていて、焼き芋が安く買えるね。
馬鹿でかいのが100円均一だったりして、ゆうに3食分はある。
自分はその場で半分食べて、残りの半分は次のご飯代わりに回したりする。

サツマイモを味噌汁に入れると美味しいね。
809名無し三等兵:2008/12/18(木) 23:06:42 ID:???
ドケチ板みたい。
いや、嫌いじゃないけど。
810名無し三等兵:2008/12/19(金) 00:09:35 ID:???
ジャガイモと玉ねぎの入った味噌汁が好き。
なるべく具が一杯入ってる田舎風味噌汁。
811名無し三等兵:2008/12/19(金) 01:42:51 ID:???
>>797
今でもダイドーの栄養ドリンク(GYM)が使ってるね>300ml瓶。
あと家庭用のチューハイやサワーの素でも健在。
812名無し三等兵:2008/12/20(土) 10:23:26 ID:???
>>804
過マンガン酸カリウムだっけかなぁ
浄水剤として利用する
サバイバルだと、火口となるモノに混ぜて、火を熾す時に使う
813名無し三等兵:2008/12/20(土) 13:53:18 ID:???
モロトフカクテルはウォッカの500ミリリットル瓶しか認めん。
特にスピリタスなら中身の入ったまま転用が可能。
814名無し三等兵:2008/12/20(土) 14:03:36 ID:???
モロトフのカクテルのパン篭
815名無し三等兵:2008/12/20(土) 16:19:56 ID:???
俺の会社の産業医はロシア人を診察して、その結果アルコールに対する
耐性が日本人より桁外れに強い事がわかったと二言目には言い出してやかましい
んだが本当にそうなのか?。

モロトフだのカクテルだの言われるとその件をおもいだしてしょうがないのだが。
816名無し三等兵:2008/12/20(土) 16:22:38 ID:???
ふむロシア人を生体解剖した経験のある産業医か、頼もしい存在だな。
817名無し三等兵:2008/12/20(土) 16:47:28 ID:???
>>815
ロシア人が強いんじゃなく、日本人(を含むモンゴロイドの相当数)が弱い。

>ALDHの遺伝子多型は生まれつきの体質であるが人種によってその出現率は異なり、
>AGタイプ(酒に弱いタイプ)・AAタイプ(酒が飲めないタイプ)はモンゴロイドにのみ、
>それぞれ約45%、約5%認められる。 これに対しコーカソイド(白人)・ネグロイド(黒人)・
>オーストラロイド(オーストラリア原住民等)は全てGGタイプ(酒に強いタイプ)である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89%E8%84%B1%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E9%85%B5%E7%B4%A0#.E9.81.BA.E4.BC.9D.E5.AD.90.E5.A4.9A.E5.9E.8B
818名無し三等兵:2008/12/20(土) 17:31:10 ID:???
モロゾフチョコのウィスキーボンボン
ウォッカボンボン

を改良してモロゾフカクテル
819名無し三等兵:2008/12/20(土) 17:55:08 ID:???
「我が国は爆弾などではなく、フィンランド人民に向け、同志モロトフを投下しているのだ」

「因みに次は同志スターリンの投下を予定している」
820名無し三等兵:2008/12/20(土) 18:24:02 ID:???
>>819
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   
    |┃     |    ='"     |     
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
821名無し三等兵:2008/12/20(土) 21:37:32 ID:???
>>790
ブッシュマンのことかw
822名無し三等兵:2008/12/21(日) 17:27:57 ID:???
靴がどうしたって?
823名無し三等兵:2008/12/21(日) 17:29:19 ID:???
>>809
ケチというより、一度じゃ絶対食べ切れない大きさのを売ってるんだよね。
昔はほら、屋台みたいのにつんで売り歩いたもんでしょ。
あれって結構な値段したよね。
今の方が安くて量も多いのは、少し不思議な感じがする。
824名無し三等兵:2008/12/21(日) 18:49:25 ID:???
>>823
屋台商売は、原価率を如何に抑えるかが勝負でしょ?
825ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/21(日) 19:36:26 ID:???
訳あり野菜使うのなんて常識だもんね。
826名無し三等兵:2008/12/21(日) 20:03:00 ID:???
水で洗わないのも常識
屋台で物を食うのはとんでもない
827名無し三等兵:2008/12/21(日) 20:48:23 ID:???
皆が楽しんでる最中に少々下品だがそこそこうまいモノを皆で一緒に喰う。
そういう楽しみよりもみみっちい、いずれは損なわれる事が確実な健康を
後生大事にしてつまらなく生きるのもまたひとつの選択肢だよね。
828名無し三等兵:2008/12/21(日) 20:50:46 ID:???
うまくて安全なものを皆で一緒に食えばいいんじゃね?
829名無し三等兵:2008/12/21(日) 21:18:30 ID:???
祭りの会場で「どこかで無農薬有機栽培のお店ありませんかぁ?」って
聞いて回るのが楽しい人もいるのかもね。
830名無し三等兵:2008/12/21(日) 21:38:01 ID:???
健康のためなら命も惜しくないっ!!1!11!!
こうですか?!わかりません><
831名無し三等兵:2008/12/21(日) 23:14:04 ID:???
人生を楽しむために健康があるのであって逆じゃないってばっちゃが言ってた。
832名無し三等兵:2008/12/21(日) 23:48:24 ID:???
"Must try other people's clean silverware as part of the fun of dining out." - Carol the waitress
833名無し三等兵:2008/12/21(日) 23:52:36 ID:???
度を超したサニタリズムってか潔癖性が此の国を蝕み出したのはいつからだろうか。
834名無し三等兵:2008/12/22(月) 00:22:07 ID:???
ぽっくり逝くなら良いけど障害残ってってのはヤダとは思いつつも
とりあえず社保が金払いたくねぇからやる健康診断をどうにかしてくれ。
余計なお世話だ。
835名無し三等兵:2008/12/22(月) 00:50:17 ID:???
日本はわびさびの精神が一応あるくにだから
飲食店もそれなりに
836名無し三等兵:2008/12/23(火) 12:56:13 ID:???
>>818
モロゾフはなんかごたごたがあっていまは日本人の経営
元祖モロゾフさんはコスモポリタン製菓を経営
モロゾフさんは白系ロシア人だから無国籍だったので
コスモポリタン
豆知識な。
837名無し三等兵:2008/12/23(火) 13:15:41 ID:???
ゴンチャロフ、パルナスなど露西亜人が日本の洋菓子界に与えた影響は案外多いのかな
皆白系なのかは知らないが

838名無し三等兵:2008/12/23(火) 13:19:47 ID:???
バームクーヘン喰いたい
839名無し三等兵:2008/12/23(火) 13:38:35 ID:???
ユーハイムの包装紙は赤白黒の三色
理由は皆様ご存知のとおり
840名無し三等兵:2008/12/23(火) 13:46:16 ID:???
>>837
パルナスの創業者は日本人
841uaa:2008/12/23(火) 15:00:55 ID:y8gJpkKJ
ドンタコスは?
842名無し三等兵:2008/12/23(火) 15:03:40 ID:???
まあ、ロシア人だったらかなり上等な方だろ。
連中の味覚はまともな方だからな。
843名無し三等兵:2008/12/23(火) 15:11:13 ID:???
革命の余波で渡ってきた白系ロシア人とかWW1で捕虜になったドイツ人
とかが日本に住み着いて菓子屋とか洋食屋とか開業した話はよく聞くけど
例の杉原ビザとか安江大佐とか樋口中将とかの計らいで日本に入国した
ユダヤ人がそのあと日本に住み着いて料理屋やってるなんて話はきかないねえ。
みんなさっさと第三国に出国したとか、ユダヤ教の戒律に従って料理したものが
とても日本人には食えたもんじゃない代物だったとかということなのかねえ。
844名無し三等兵:2008/12/23(火) 15:27:06 ID:???
そのまま上海かどっかに出国したんじゃなかったっけ?
845名無し三等兵:2008/12/23(火) 16:53:58 ID:???
>>843
あの時ユダヤ人に出したビザは、日本の通過ビザだからね。
846名無し三等兵:2008/12/23(火) 18:35:52 ID:???
ユダヤ人あんなに恩をあたえたのにごく最近まで放置だったし
遺族にお礼金とかもないしとんだ恩知らずだよな
847名無し三等兵:2008/12/23(火) 18:46:08 ID:???
お舞いは杉原氏が礼金めあてにああいう行動したって貶めてると理解していいんだな?>>846
848名無し三等兵:2008/12/23(火) 18:49:50 ID:???
健康を害するレベルで他人のために働いたのに
正当な報酬どころか後に責められた人間に対してせめて金銭だけでも送ろうという気分に普通の人類ならなるだろうな

奴ら恩はすぐ忘れて恨みはいつまでももち続けるからな
849名無し三等兵:2008/12/23(火) 18:55:04 ID:???
恩は忘れてないからヤド・バシェム賞贈ったんだろうが。
金々うるさいよ、世間一般のユダヤ人のイメージ以上におまいのほうが金の亡者だな。
850名無し三等兵:2008/12/23(火) 19:01:13 ID:???
半島人の発想なんてこんなもんだろ。
公務として遂行した行為で公務員が外国人から謝礼を受け取ったりしたら、それは贈賄でありまた国家への背信だろう。
勲章が許容されるギリだな。
もちっとまともな近代国家の国民の常識を持て。
851名無し三等兵:2008/12/23(火) 19:10:06 ID:???
シナイ半島人?
852名無し三等兵:2008/12/23(火) 19:24:19 ID:???
金の亡者の為に書いてやるとヤド・バシェム賞にはちゃんと経済的な特典もついてるからな。
安心したろ?守銭奴?
853名無し三等兵:2008/12/23(火) 19:30:26 ID:???
>>843
それ以前にユダヤの料理ってベーグル以外思い浮かばないんですがwww

確か海産物に制限と言うか戒律みたいなのが無かったっけ?ウロコの有無で
食べたり食べなかったり。
854ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/23(火) 19:33:57 ID:???
>>853
八丁味噌だか何だかがコーシャー食品に認定された話なら聞いた事ある。
855名無し三等兵:2008/12/23(火) 19:35:06 ID:???
856名無し三等兵:2008/12/23(火) 19:53:51 ID:???
いくら明日の予定が無いからと言って、同時多発的に反ユダヤレスを
あちこちのスレで投下しとる>>846みたいなのは如何な物か…
857名無し三等兵:2008/12/23(火) 21:18:40 ID:???
いや俺はエロゲオタだからアシタはフェアチャイルドの悠姫と過ごすよ
リアルの汚い女なんてどうでもいいだろ
858名無し三等兵:2008/12/23(火) 21:24:20 ID:???
>>856
多分最近暴れてる嫌ソ/露厨と同一人物。ナチの敵は皆憎いんだろ。
859名無し三等兵:2008/12/23(火) 21:44:00 ID:???
>>846
杉原氏の行為は個人としの評価は別として、
本国外務省の命令に明確に反した行動なので
公人としての評価は・・・

もっとも、それは、本人も解っていて
「私のしたことは外交官としては間違っていたかもしれないが、人間としては当然のこと。私には彼らを見殺しにすることはできなかった 」
と残している
860名無し三等兵:2008/12/23(火) 22:11:46 ID:???
ユダヤの食の戒律は、イスラム以上に厳しいよ。

水棲生物は「ヒレと鱗があるもの」以外はダメ。
だからタコ、イカ、シャコ、ホヤは言うまでもなく、貝全般がダメ。

ウナギやサメは、ヒレがあっても鱗がないからダメ。

肉類は、奇数の蹄を持つ生き物、肉食動物、反芻しない動物のものがダメ。
だからイスラムと同じく豚はいけないし、馬肉もダメ。

そして、「親と子」「同じ生物の乳と肉」を食うのがダメ。
だから親子丼も、鮭のイクラと身を一緒に食うのもダメ。
牛肉入りクリームシチュー、マックのチーズバーガーもダメ。

厳しい人の中には、「冷蔵庫に牛肉とミルクを一緒に入れてはいけない。」
「さっきステーキたべたから、あと数時間はアイスクリームもケーキもダメ」

こんな感じだから。
861名無し三等兵:2008/12/23(火) 22:57:12 ID:???
862名無し三等兵:2008/12/24(水) 00:16:37 ID:???
生物学的にあってもラビ達が「わしらには鱗なんぞみえん」といえばそれでちょん。
あるいみ簡単でいいよね、宗教は。
863名無し三等兵:2008/12/24(水) 00:35:05 ID:???
一時期、宗教的な理由から輸血を拒否する事で死亡する人がいて、
社会問題になった事があったっけ。
親の信仰の為に、子供が死亡したりして。

ああいう時、医者が強引に輸血してしまったら、親は内心はほっとしつつも、
立場上は我が子の命の恩人を訴えるしかないのだろうね。

最近はその手の話を聞かないのは、もしかしたら平素から自分の為に
血を保存しておいたり、何らかの工夫をしてるのかな?
864名無し三等兵:2008/12/24(水) 00:37:00 ID:???
臨機応変できないような宗教なら潰れちまうほうが社会のためだな
イスラムだって外国に行けば何のカンの理屈つけて豚食う奴いくらでもいるし
865名無し三等兵:2008/12/24(水) 00:49:17 ID:???
>>863
エホバの証人は自己輸血も否定してるし、最近もこんなニュースが報道されてる。

「エホバの証人」信者の妊婦、輸血拒否して死亡…「見殺しにしてよかったのか」と病院を非難する声も
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/991819.html
866名無し三等兵:2008/12/24(水) 00:55:47 ID:???
自己責任のないこどもの場合なら
親の間接的殺人か虐待になるので実刑くらいクラってもおかしくないな

パチンコ屋にいくのに車におきっぱにして死なせた餓鬼の親とたいしてレベルは変わらん
867名無し三等兵:2008/12/24(水) 00:58:21 ID:???
あの世で神様に可愛がってもらえるからこの世の刑罰なんか屁でもないんだべ
868名無し三等兵:2008/12/24(水) 01:05:09 ID:???
あいつらは神様が大好きなんじゃなくて
信仰してる(つもりになっている)自分が大好きだからしょうがないw
869名無し三等兵:2008/12/24(水) 03:28:34 ID:???
>>860
それは正統派教徒の話で、一般ユダヤ人はイスラエル国内でも大して守ってない。
イスラエル国内のマックでもチーズバーガーは普通に売ってる。
数年前にリクードがケチ付けて政治問題になっただけ。

ただユダヤ教徒のための国家という大義名分があるから、法制面で縛りがあるのは事実。
あと社会的に影響力のある地位に着こうとするとその辺がいろいろ問題になる。
最近じゃイスラエルで唯一豚肉加工製品を製造販売していた食肉業者が、
グループの社長が政界進出するんで製造販売を中止すると発表して問題になった。

実際問題として正統派以外のユダヤ人は「大迷惑」というのが本音だったようだけど…。
生産に携わっていたキブツに国中から買い溜め目当の買物客が殺到したそうでw。
870uaa:2008/12/24(水) 04:24:50 ID:Xp3nfeC+
昔、親がエホバだって言う理由で家出してた娘を美味しく頂いたことがある。
871名無し三等兵:2008/12/24(水) 06:27:24 ID:???
>>870
小学生の時にクラスでクリスマス会なるものを企画して、結果的に
学会一家の娘のダメ出しに散々撹乱された事なら有る。
872名無し三等兵:2008/12/24(水) 10:47:59 ID:???
上記、モロゾフの話しついでに・・・

チョン国の奴らは(バームクーヘン)を知らなかったな〜。   >えんこり・グルメ板
画像UPして、今日はコレを食べました♪ って投稿(日本側)で。

無いんだな、アッチ。
873名無し三等兵:2008/12/24(水) 11:59:36 ID:???
931 :日出づる処の名無し [sage] :2008/12/24(水) 09:06:39 ID:EwLgJgFQ
生産量20倍 野菜工場普及へ法改正 経産・農水省 (1/2ページ)
2008.12.24 00:31

野菜などを人工的な光や温湿度管理で栽培し生産量を通常の10〜20倍に増やすことができる
「植物工場」の導入を促進するため経済産業省と農水省は、農地法の改正などによる特例措置を
設ける方針を固めた。来年1月に共同で検討チームを立ち上げて3月末をめどに報告書をまとめ
可能な施策から順次実施する。法改正のほか、植物工場設置を優遇する「構造改革特区」への
指定や補助金の創設を検討する。

民間企業の資本や技術力を活用し食料を増産できる植物工場は、約40%に低迷する
「食料自給率」の向上につながると期待されているが、多くの規制が普及の障害になっている。
特例措置で普及が進めば、食の安全・安心の確保や地域活性化にもつながりそうだ。

植物工場は、建物内で光や温湿度を成長に最適な条件に設定し、生産量を大幅に増やすことができる。
成長スピードが通常の2〜4倍になり、レタスの場合、年20回の収穫が可能。
土壌の代わりに容器に入れた養液を利用する水耕栽培が中心で、農薬も必要ない。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081224/biz0812240032000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081224/biz0812240032000-n2.htm
874ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/24(水) 19:49:56 ID:???
>>873
問題はコストだな…

しかしまあ、こういうのが進めばスペースコロニーなんかも
現実味を帯びてくるのでどんどん推進してもらいたい。
875名無し三等兵:2008/12/24(水) 20:17:43 ID:???
>>864
日本でトンカツ食ってビール飲んでるムスリムに「いいのか?」と問うたら「今はアッラー見てないからダイジョブ」と
答えが返ってきた…って話が好きだな。
876名無し三等兵:2008/12/24(水) 21:17:00 ID:???
うちの工場のアラブ人も普通にトンカツ弁当食ってるな
877名無し三等兵:2008/12/24(水) 21:43:22 ID:???
椎名誠がインドで地元の主婦とカレー対決をした時の事。
椎名が日本から持って行ったのは日本製のカレールウ。
これでも内心「もしかしたらラーメンのように本場を凌駕してるかもしれない」
という密かな野心もあったそうだが、相手がが素の香辛料から挽き出した瞬間に、
戦意喪失喪失したという。

で、本題だが、ヒンズー教では牛は聖なる生き物である事を忘れ、
つい牛肉を使ってしまうという大失態。しかし、向こうの人は知りながらも
嫌な顔をせずに食べてくれた。
例えば訪問先のお宅でご馳走になる時でも、もし出たらその場合は致し方ない
ものとして苦情を言わずに食べるのだそうだ。相手に恥をかかさない為にも。
878名無し三等兵:2008/12/24(水) 22:30:22 ID:???
>>873 どう考えてもワニ養殖の方が先なんだぜ?
人が食えない廃鶏や屠畜場の残滓食わせて、うまい肉といいワニ革が取れる。
その残滓は次の餌だからまったく無駄がない。

http://tetorayade.exblog.jp/9800172/
http://www.koike-wani.com/
879名無し三等兵:2008/12/24(水) 22:41:27 ID:???
んじゃバナナを持ってくるわ
880名無し三等兵:2008/12/24(水) 23:29:04 ID:???
>>877
今はかなり既製のカレールウが普及してるよ。
7〜8年前に食品メーカーが全国規模でCM打って大ヒットしたのがきっかけで。
881名無し三等兵:2008/12/24(水) 23:30:48 ID:???
熱川かよw
882名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:12:44 ID:???
インドの家庭料理とイギリス式カレーじゃ
キムチとカレーライスくらい別の食いモンだろ
883名無し三等兵:2008/12/25(木) 03:00:37 ID:???
インド料理と言えば、ウスターソースも元々はインド帰りのイギリス貴族がインド料理
(カレー)を再現しようとして生まれたもの。
調理技術不要で、普通の料理に掛けただけでカレー(のようなモノ)になるという
スグレモノになる・・・・・・はずだった。

もちろん、出来上がったのがまったくの別モノ。

まあ、オタフクソースとかカープソースは更に別モノだがw
884名無し三等兵:2008/12/25(木) 03:35:33 ID:???
日本で販売しているソースは日本独自の調味料だね
アメリカに居た時感じたんだけど、矢鱈とお好み焼きを
食べたくなってドロッとしたソース探したけど売ってない

ソース自体は100種類以上売ってるのにorz
885uaa:2008/12/25(木) 04:05:14 ID:nCUJXtVw
>>875
じゃあ、吉村作治が日本に帰って来てチャーシュー麺食べてたらエジプト人の嫁に逃げられたって言うのは嘘なんだな。
離婚理由は別にあったんだwww
886名無し三等兵:2008/12/25(木) 07:53:35 ID:???
そんなの人によるだろ
887名無し三等兵:2008/12/25(木) 09:00:52 ID:???
>>877
鉄道雑誌に載ってた輸出車両の回想というような記事で、インド向けの車両の仕様を
決めるときに"車体の前面は丈夫にしてくれ"というオーダーがあったらしい。

理由は"喰うために牛を線路上に縛り付けて轢かせることがある"w

〆て捌いたものでなければ喰って良いという考え方も一部にあるとか。
888名無し三等兵:2008/12/25(木) 10:07:26 ID:???
>>885
吉村はエジプトで調査しやすくなるようにイスラムに改宗して
奥さんもエジプト人なんだよ。
それでもチャーシュー麺食ってたのが奥さんにばれて
「わざと食ってるんだろ!」ってサヨナラ。
889名無し三等兵:2008/12/25(木) 10:18:21 ID:???
カレーにはウスターソースをかけて食べるのが好きなんだが、ルーツが同じと言う事は、
もしかして正しい食べ方?

もちろん英国系カレーの場合だが。

しかし、考えてみたらスゴいよな。日本は英国系とインド直系の両方のカレーが楽しめ
るんだから。

中村屋がインド独立運動支援してたから直伝レシピが伝わったんだっけ。
890名無し三等兵:2008/12/25(木) 18:36:47 ID:???
>>888
イラン人芸人のランディ・マッスルに聞かせたい話だなw

まあイスラムっつっても色々あるんだろうね。
891名無し三等兵:2008/12/25(木) 21:29:16 ID:???
>>890
イスタンブールに旅行したときに、現地のガイドさんが
「皆さんにとっての仏教みたいなものですねえ。
善いこと悪いことの基準になるけど、戒律を守ってるわけじゃない」って言ってたなあ。
892名無し三等兵:2008/12/25(木) 21:59:07 ID:???
俺はエジプト観光行った時に現地のオッサンに
「ヨシムラに会ったら未払いの給料払えって伝えてくれ」
と、しつこく頼まれたのが忘れられん…払えよ、作治。
893名無し三等兵:2008/12/26(金) 05:18:55 ID:???
>>892
コーヒー吹いたw。早稲田に通報すれば?。
894シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/12/26(金) 07:07:03 ID:???
>892
日本人見掛けると、ゴルフやらなか?って、しつこく言われなかったかい?
895名無し三等兵:2008/12/26(金) 08:10:13 ID:???
>>894
ギザやぞっ!周り一面バンカーやないかっ!
896名無し三等兵:2008/12/26(金) 08:26:44 ID:???
サンドウェッジ一本で回れるじゃないかw
897名無し三等兵:2008/12/26(金) 08:31:43 ID:???
まあイスラム圏つっても広いからな
戒律についても地域差があり更に個人差があるだろう
トルコとかイスラム圏でも一番世俗化進んでるんじゃないの
現地に住んでる限りは、それで社会が動いてるから戒律守ってしか生活できないんだけどね
898名無し三等兵:2008/12/26(金) 12:50:36 ID:???
>>893
本当にそうならとっくに連絡行ってるからキニスンナ
899名無し三等兵:2008/12/26(金) 21:18:03 ID:???
早稲田辞めて、どっか聞いたことの無い大学の学長になったみたいだよ。
ええと、み、み、ミスカトニック大学とかいったかな。
900名無し三等兵:2008/12/26(金) 21:30:35 ID:???
みんだ☆なお大学より数万倍マシかも知れんのや
901名無し三等兵:2008/12/26(金) 21:37:16 ID:???
ライオグランデ大学東京校って知ってる?
902名無し三等兵:2008/12/26(金) 21:47:08 ID:???
>>899
ミニスカドッキリ大か。事務員で潜りこめないかな。
903名無し三等兵:2008/12/26(金) 22:09:17 ID:???
ルムンバ大教授とかだと無駄に戦闘力有りそうに思えていかんな…
904名無し三等兵:2008/12/26(金) 23:11:02 ID:???
エジプトにって遺跡から出るときエジプト人のッチャンに「サラバジャ!」っていわれて吹いたw
あと、やたらと「ヤマモトヤマ」って言われない?
関係ないけどそのときのエジプト人ガイドはロシア人大嫌いだった。曰くマナーが悪いらしい。
905シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/12/27(土) 07:00:01 ID:???
>895-896
そう思うでしょ?今は知らんけど当時エジプトには2つのゴルフ場が有って、正にギザ地区にも有る。
グリーンは正式な芝だけど、フェアウエーは殆ど雑草、バンカーはまんま赤い砂漠の砂。
何番ホールか忘れたけど、クフ王のピラミッドに向かって打て、って言われて苦笑
プレーが出来るのは午前中のみで、午後になると川から導水してコースを水浸しにする
(帰り際に見たんだけどコストと手間が掛からない方法で成る程と、感心したよ)

Gulf Warちょい前の、まだ平和な時代の話でした 古い話で恐縮ですw

906名無し三等兵:2008/12/27(土) 07:13:01 ID:???
907シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/12/27(土) 07:27:59 ID:???
>906
オイルマネーのち・か・らは流石w
ショピングモールの中にスケートリンクが有るのもドバイだっけ?
908名無し三等兵:2008/12/27(土) 08:08:20 ID:???
>午後になると川から導水してコースを水浸し

何かナイルの恵みって感じw
909名無し三等兵:2008/12/27(土) 09:37:01 ID:???
>>907
ソウルのロッテワールドはショッピングモールの中にあるスケートリンク…



…の下がシューティングレンジだったが。
910名無し三等兵:2008/12/27(土) 19:19:34 ID:???
なんか広がらない話だなぁ
911名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:20:21 ID:???
>コーシャー
「生物学の進歩によりウナギに鱗のあることが判明したので、ユダヤ教徒がこれを食しても可とす」
ということになったとか何かの本で見た気がする(物凄くうる覚えだが)。

>スケートリンク
東京・日比谷のあのスケートリンクはショッピングモールの中ではなかったか?

ううむ…思いつくまま2発ばかり投下してみたが、話題が広がるかどうか全く確信なし。
912名無し三等兵:2008/12/28(日) 07:54:11 ID:???
ここは
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、そんな想いを語るスレです。
913名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:04:04 ID:???
こないだ活力なべの折り込みチラシが入ってたが
会社の沿革に旧軍の飯盒つくってた事まで書いてあって思わず買ってやってもいいかなと思ってシマタ
ttp://www.asahikei.co.jp/gaiyou.html
914ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2008/12/28(日) 19:27:36 ID:???
アサヒ軽金属…
アルミのフライパン売ってる会社だよね。

アレに金属製のフライ返し使ってテフロン剥がしたバカたれがうちにいてな…
915名無し三等兵:2008/12/28(日) 20:35:12 ID:???
>>913
リンク先に出ている飯盒の画像、陸軍最末期の飯盒だね。
材料は再生アルミ、中盒も省略というやつ。
916名無し三等兵:2008/12/28(日) 20:50:59 ID:???
是非旧軍の銃剣作ってたよしみでトヨタ車も買ってやって下さい。
917名無し三等兵:2008/12/28(日) 21:10:17 ID:???
その呪いが秋葉原の凶行へと… ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
918名無し三等兵:2008/12/28(日) 22:32:19 ID:???
通勤途中に晴れた日はなんか判らない盆景と一緒に
兵用飯盒と将校用水筒と一緒にマスターの爺ちゃん
が日向ぼっこして通り過ぎる時あいさつしてくれる
謎の喫茶店があるのだが、もし捕まったら小一時間
ではとうていすみそうではないので入る勇気がない
もしかしたらすごい話が聞けるのかもしれないが。
919名無し三等兵:2008/12/28(日) 23:13:34 ID:???
>>918
迷うな、今の内に一度は入っておけ。
その「すごい話」とやらが聞けるならば丸一日捕まったとしても良かろうが。
それともグダグダ迷っている間に残された時間をドブへ捨てるつもりか?
残り時間は僅かかもしれんぞ…
920名無し三等兵:2008/12/30(火) 18:55:45 ID:???
食事の話題話せや!雑談スレかここは?
921名無し三等兵:2008/12/30(火) 19:08:42 ID:???
>>920
ああ、雑談スレだ。
アカデミックな議論が展開されているとでも思ったか?
922名無し三等兵:2008/12/30(火) 20:47:56 ID:???
俺の股間ついて、アカデミックに議論するが良いさ。
923名無し三等兵:2008/12/30(火) 20:52:47 ID:???
参照スレ

【韓国】性器コンプレックスの「誤解と真実」…韓国人の平均は10センチだが、女性を満足させるには7センチで十分★4[12/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230527126/
924名無し三等兵:2009/01/01(木) 04:19:21 ID:???
NHKのニュースに出ていた日本で仕事するインド人が
インタビューのときわざわざ牛丼食べていたな。
日本に来てまで気にしないって。上のカレーの話しもそんなノリか。
しかし前、屋台でフランクフルト焼いてたパキスタン人っぽい人は
豚肉を警戒してカステラしか食べてなかった。
925 【小吉】 【1450円】 :2009/01/01(木) 22:34:56 ID:???
姉が東京観光(コミケ含む)から帰ってきた。ドーナツ付で。
・・・店に行列ができてたらしいけどミスドのほうが・・・箱はアメリカンでいいけど

アメリカに、日本人がおいしいと感じるドーナツはあるのか
926 【大吉】 【1442円】 :2009/01/01(木) 23:07:21 ID:???
ミスドも元はメリケンですがな…
927名無し三等兵:2009/01/01(木) 23:57:56 ID:???
婦人補助兵にコーヒーと一緒に渡されるドーナツは無性にうまそうに見えて困る
928名無し三等兵:2009/01/02(金) 15:21:52 ID:???
>>927
あれはやっぱり作りたてなんだろうなぁ。
前線のは作り置きして時間が経って油でベトベトなんだろうか?
929名無し三等兵:2009/01/02(金) 16:55:13 ID:???
>>928
空腹に不味い物無し、とも言います。
930名無し三等兵:2009/01/02(金) 17:06:29 ID:???
レーションだけは空腹でも食えないのがあるから困る
931名無し三等兵:2009/01/03(土) 00:04:11 ID:???
>>928
あれは調理設備備えた専用のトラックで部隊を巡回しているから作りたてのはず。
結構写真が残ってますな、赤十字慰問ワゴンの。
932名無し三等兵:2009/01/03(土) 00:07:38 ID:???
バンドオブブラザースのあのシーン見た後はいつもミスタードーナッツ買いに行きたくなる
933名無し三等兵:2009/01/03(土) 06:36:25 ID:???
ミスドって油薄くね?
934名無し三等兵:2009/01/03(土) 07:13:44 ID:???
>>933
ん?何だ、水でも入れてるってのか!?
935名無し三等兵:2009/01/03(土) 07:16:03 ID:???
脂っこさが足りないって意味
936名無し三等兵:2009/01/03(土) 07:45:47 ID:???
ヘットで二度揚げすりゃ万事解決。
上級者ならスピンドル油もオススメだ。
937名無し三等兵:2009/01/03(土) 09:10:50 ID:???
>>936
スピンドル油はやめとけ、体壊すぞ。
938名無し三等兵:2009/01/03(土) 09:21:53 ID:???
日本は油脂少なめで健康!が徹底しているし
実際それで日本は先進国屈指の低肥満率を保ってきた
今では世界屈指の厳しさのメタボ基準もこれを補っている

だがますます重労働に不向きの体になっているかも?
939名無し三等兵:2009/01/03(土) 10:45:01 ID:???
>>938
本当に重労働なら、
糖質→炭水化物 と 塩分 だけど、
無論油質が要らないという訳ではないけど
昔の 白米だけのどか弁+やたら塩辛い鮭の焼き物 も理にはかなっている訳で・・


940名無し三等兵:2009/01/03(土) 10:52:45 ID:???
重労働よりは持久労働が求められている気がする…
941名無し三等兵:2009/01/03(土) 11:42:58 ID:???
アメの映画やドラマじゃ警官がドーナツ喰ってる描写がやたら多いが、これは
ダンキンドーナツが「制服パトカーで来店の警官には無料サービス」をやってたため。
942名無し三等兵:2009/01/03(土) 11:58:28 ID:???
ダイハードでもあったっけ?
でもあのデブ黒人の警官はドーナツを家族の分も買っていたような、いないような…
なんか記憶あいまいだ。
943名無し三等兵:2009/01/03(土) 12:03:53 ID:???
日本だと制服で買い物なんて消防隊員ですらないんだけどな
向こうは来てくれるとありがたいレベルだな
944名無し三等兵:2009/01/03(土) 12:14:40 ID:???
>>941
そういえばダンキンドーナツのパーキングにズラリと並ぶパトの列て図があったな…

>>942
あの肥満警官のアルが出て来たのはコンビニのam/pmからだったと思うが。
945名無し三等兵:2009/01/03(土) 13:22:35 ID:???
>>943
数年前から、防犯上の観点から警官は勤務中のコンビニ等への買い物は制服で入るようになったと聞くが
946名無し三等兵:2009/01/03(土) 13:26:51 ID:???
交番前のコンビニで20年は買い物してるが一回もあったことはないな
そうはいっても目立つから強制じゃなければ一応着替えてから買うんじゃないか?
947名無し三等兵:2009/01/03(土) 14:30:28 ID:???
近所の警察署近くのコンビニに20時頃行くと制服警官はいないが、
「〜P.D」と背中に書かれた揃いのジャケットを着た集団が晩飯を
買いに来ているのはよく見る。
948名無し三等兵:2009/01/03(土) 19:50:57 ID:???
米もったいねぇ

(一部のみ抜粋)
949 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★[sage ] 投稿日:2009/01/03(土) 15:47:01 桜 ID:EsOWL19i
まあ素敵。

  【日比谷公園強襲】都民の憩いの場である日比谷公園を占拠した、反政府テロ集団「派遣村」

日比谷公園 厚生省合同庁舎前口にぶちまけられた米
ttp://gazoubbs.com/general/img/1163328056/47.jpg
ttp://gazoubbs.com/general/img/1163328056/49.jpg

949名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:27:02 ID:???
>>948
炊き出しで米出す時に手元狂ってこぼしちゃったんだろうな。
まぁ素人だし炊き出しする方も寒い中重労働なんで仕方ないんでは。
950名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:59:29 ID:???
打ち水っぽいこぼし方に見えんでもない
951名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:06:09 ID:???
結婚式という可能性も…
952名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:37:48 ID:???
昔、織田作之助についての番組をテレビで見てた時、氏の大好物だったという、
カレーに生卵、の取り合わせがどうしても理解できなかった。

いまだに解からない。
953名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:54:34 ID:???
まあ誰にでも「欠点」はある。
954ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/01/04(日) 01:03:14 ID:???
ユダヤ教徒でない事とか?
955名無し三等兵:2009/01/04(日) 01:45:48 ID:???
>>952
大阪・千日前の自由軒でインディアンカレー食ったら多分一発で解る。
956名無し三等兵:2009/01/04(日) 02:01:01 ID:???
カレーに生卵は俺も好物だが、生卵と言うトッピングはストライクゾーンが狭いと言うか、カレーを選ぶと思う。
基本的には日本式カレー向けだが、味は中辛から辛口だが香辛料の主張は抑え目。粘度が高めで具が余りゴロゴロしてないカレーが合うと思う。

自由軒はかなりの個性派だが、この条件には当てはまってると思う。粘度は異なるが、例の盛り付け方法でカバーされているし。
957名無し三等兵:2009/01/04(日) 02:42:48 ID:???
カレーなんてレトルトのままスプーンでご飯入れて食うんだけどな
958名無し三等兵:2009/01/04(日) 04:22:58 ID:???
>>952
横浜南部ローカルのキッチンバーグというカレー屋があるんだが、ここの看板メニュー
「スタミナカレーの生」を食うべし。
カレーの上に豚三枚肉の焼肉と生卵が乗っててこれが中毒的にうまい。

東京じゃ滅多に見かけないけど、横浜じゃカレー+生卵という組み合わせが
案外ポピュラーだったりする。
多摩川と鶴見川渡るだけで結構文化が変わるもんです。
959名無し三等兵:2009/01/04(日) 08:31:01 ID:???
海外で生卵食うと国によっては肝炎になったりするからなあ
激しい訓練の後で生ものが欲しくなるとどっかにあったが
960名無し三等兵:2009/01/04(日) 09:10:13 ID:???
>>955
東郷隆の「定吉七番シリーズ」ですね。わかります。

あれって何故か模型雑誌で紹介されてたなー
961名無し三等兵:2009/01/04(日) 10:00:58 ID:???
いや、織田作の好物ってのがそのものズバリ自由軒のインディアンカレーだからな…
962名無し三等兵:2009/01/04(日) 10:09:09 ID:???
「夫婦善哉」よりも先に「定吉七番」が出るあたりが軍板だな
「角のロワイヤル」では二式小銃の「一発目は狙撃できても二発目以降は照準が大幅に狂う」
特性をストーリーにさらりと絡ませる作者
963名無し三等兵:2009/01/04(日) 16:07:10 ID:???
>962
結局「定吉」って何冊出ている? まだ完結してないよね?
964名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:13:39 ID:???
>>958
新杉田のあそこは美味いな。
965名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:17:33 ID:???
>>963
安永航一郎のマンガ版とゲーム版はカウントしちゃだめだぜww
966名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:58:59 ID:???
>>963
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%90%89%E4%B8%83%E7%95%AA#.E4.BD.9C.E5.93.81.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88

単行本5巻+α。「ネバー・セイ・ネバーおいでやす」は神戸を舞台に宗教団体と
戦うネタだったが、連載中に阪神大震災、地下鉄サリン事件のコンボにより
連載中断で未完/未刊のまま。
967名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:38:10 ID:???
バブル期の作品なんだよなあ。仮に今書くとしたらどんなお話になることやら。
定やんにすればこの世界規模の不況も半ば他人事かも。修羅場は日常のはずだし、
厳しい世の中なら彼のような荒事専門の非合法工作員はむしろ仕事が増えたりして。

15年前のバブル崩壊もそうやって凌いだに違いないw
968名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:48:29 ID:???
食い物と関係ないやろが!
969名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:19:54 ID:???
関係ないついでに

>>960
東郷隆って、コンバットマガジン創刊時の編集スタッフだったあの東郷氏?
なつかすぃなあ、おい。
970名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:28:40 ID:???
ゴルゴの元デザイン
971名無し三等兵:2009/01/05(月) 00:52:21 ID:???
>>964
昔は国道沿いでひっそり営業してた町の食堂だったんだけど、再開発で駅前ビルに入ってから
急激にメジャーになったな。
ピカピカの今のビルに入居したのを知ったときはマジで驚いた。

昔じゃ考えられない位賑やかになったな今の新杉田。
吉村屋と旧バーグが現役だった頃は工業地帯の殺風景な通勤駅だったのに。
972名無し三等兵:2009/01/05(月) 14:31:53 ID:???
>971
近所に移転してたのかw
大分前に通りかかってなくなってたから関内に移転しちゃってたのかと思った
あっちもずいぶん行ってないが
あと浜松町の近くにも店あるね、バーグ
あそこのカレーうまいが、ルーが一斗缶に入ってどこからか調達されてるんだよな
どうでもいいことだがアレを見るとちょっと萎えるw
973名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:53:30 ID:???
全国フランチャイズ展開してる「せんば自由軒」は本家自由軒と確執がある
みたいだけど、味の違いはどうなの>関西の人
おれは関東のフランチャイズ店でしか食った事無いので。
ttp://www.jiyuken.co.jp/history/real.html
974名無し三等兵:2009/01/05(月) 17:43:31 ID:???
>>973
ウスターソースぶっかけて玉子と一緒くたにして掻き込むからな。
違いとか言われても…

最近食ってないがインディアンカレーと銘打ってるのはせんば自由軒か?
店の雰囲気は難波の自由軒の方が味があって好きだわ。
船場の自由軒て狭いカウンター席だけの店だったがまだあったんだな…
975名無し三等兵:2009/01/05(月) 19:44:07 ID:???
>>946-947
埋め立てついでに一言突っ込むが、それは「交番前」・「警察署の近く」だからこそ
制服警官の姿が店内で見られないのでは?
俺が泥棒なら、たとえ店内が無人で且つカウンター奥に現金が剥き出しで積んであったとしても
交番前のお店に盗みに入る根性は無いねw

>>960-970
「戦場は僕らのオモチャ箱」の著者?
あの本は色々なことが書いてあって実に面白いんだけれど何故か戦場での食事についてだけは
全く記述が無いんだよね・・・
976名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:10:59 ID:???
今は火縄銃の愛好会?みたいな事をやってるよ。東郷隆。
977名無し三等兵:2009/01/05(月) 22:13:50 ID:???
>>972
超一等地だぞ今の店舗は。
シーサイドラインのお陰で今や根岸線でも有数の飲食店密集地だ新杉田。

3日にカレー初めに行ったら正月休みで泣けたw。
仕方なく入った餃子の王将が人手不足で1時間経ってもやきめし出てこなくて二重に泣いたw。
978名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:38:20 ID:???
カレーに合うのはゆで卵だと思うが。

しかし、あるメーカーがレトルトにゆで卵一個丸々入れた商品は、
あえなく撃沈したそうだけど。
979名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:02:16 ID:TUeMNcFF
タマゴカレーといえば、関西に行った時に生卵の乗ったカレーに出会った。
最初は気色が悪かったけど、数回食べると意外にうまい事に気がついてしまった・・。
冷たい生卵を落とすのでカレーが生ぬるくなるのと、、少し濃い目の味のソースでなければ
味が薄くなってしまう事かな。本当は生卵よりも暖かい温泉タマゴが理想とも思った。
980名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:47:38 ID:???
上京してカレーに納豆がうまいと知った。
身近なところに発見というのはあるものだなあ。
981名無し三等兵:2009/01/07(水) 16:27:00 ID:???
>>980
ココイチの納豆カレーはまぁまぁいけるよ
982名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:19:35 ID:???
納豆以前にココイチのカレーがうんk・・・
983名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:27:39 ID:???
150円のマルシェに負けてる時点で
984名無し三等兵:2009/01/07(水) 19:52:16 ID:???
カレー用の福神漬けってあるっしょ。少し色の黄色っぽいやつ。
あれよりも普通の真っ赤な奴が好きっす。
値段も高くない庶民的なお店の、大辛のカレーにあれが合うような気がする。
985名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:29:01 ID:???
ココイチよりあんくるカレーのが美味かったなー・・・

と、ローカルネタを入れてみる
986名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:29:45 ID:???
福神漬けの赤いのと茶色いのとの違いは食用色素で着色してるか
否かでしか無いんだが。
987名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:50:53 ID:j0+19Ae0
本来の福神漬けって醤油漬けだから茶色が正解なんだろうが、昭和生まれとしては
赤くないと福神漬けに見えない・・。カレーに付け合せてもショボく見えるし・・。
988名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:54:18 ID:???
俺の股間がカレー味に・・・・
989名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:45:35 ID:???
酒悦の福神漬がオリジナルて事でええんかいな?
990名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:53:34 ID:???
カレーもいいけど次スレもね!
991名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:22:05 ID:???
コンビニ弁当に入ってる、やたら赤いソーセージの食感は独特。
992名無し三等兵:2009/01/08(木) 05:17:00 ID:???
次スレ建てた
戦争・兵役を通じて広まった食事 17皿目
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231358834/l50
993名無し三等兵:2009/01/08(木) 06:57:08 ID:???
赤い福神漬のほうがおいしそうに見える
994名無し三等兵:2009/01/08(木) 12:59:52 ID:???
赤い福神漬けじゃなきゃって人は明太子も赤くないと駄目なんだろうな
福神漬け、明太子共に最初に赤く着色した人は商才があると思う。
995名無し三等兵:2009/01/08(木) 13:18:08 ID:???
肉も一酸化炭素で変色して消費期限過ぎても赤くて美味しそう。
996名無し三等兵:2009/01/08(木) 16:16:33 ID:???
よくわからんのだが、ハウス栽培はむりなのかの?
997名無し三等兵:2009/01/08(木) 16:31:23 ID:???
福神漬のハウス栽培かね…やってみたらどうだ?
998名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:09:09 ID:???
暖色系で食欲をそそられるのは日本人特有の性質ですお
999名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:10:49 ID:???
赤い色が食欲をそそるのは半島の特質ニダね。
1000名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:11:16 ID:???
そして1000なら今晩ハヤシライスがいいな♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。