中国人といっても漢人と満州族の違いが判ってなくて未だに
(`ハ´ ) 中国人 ってイメージの日本人も多そうだ。
でも、満州族って、ほとんど漢民族と同化したんじゃね?
>>951 中学の時上からエラリーって覚えたぜ
リトアニアが大国だったのを知ったのはずっと後だったが
ヨーロッパ人もヨーロッパの小国の事は良く覚えてられないらしい。
フランスは隣国アンドラの外交権も持ってるのだが、第1次世界大戦でアンドラの分も宣戦して参戦させた。
しかし戦争が終わったヴェルサイユ条約の時はすっかり忘れてアンドラに終戦は訪れなかった。
そしてそのまま第2次世界大戦に突入。
フランスがアンドラの事を思い出して、アンドラに戦後が訪れたのは第2次世界大戦が終わってからだった。
だからアンドラには世界大戦は30年続いた大戦争だった。
でもそんな事が有った事さえ、きっと日本でもフランスでも多くの人は知らないんだろう。
955 :
世界@名無史さん:2008/11/22(土) 16:51:17 0
第一に、日本の国土面積なんて言ったら、欧米人から見ると、イギリスよりも面積が小さいと思われてるらしいね。
当方が米のメリーランド大学に居た頃に、大学の教授達何人かに「日本とイギリスとどちらの国土面積が大きいか知ってるか?」という質問をして見た。
どうせ、間違えた後で誤摩化すだろうから、「イギリスという意味は、連合王国(UK)の事で、大ブリテン島と北アイルランドとだけを意味して、
いくら形式的にイギリス女王がその国の女王を兼ねてると言っても、オーストラリアは入れないんだぞ!」と、ちゃんと念を押してから質問した。
ところが、その場に居た4〜5人の教授達全員が「イギリスのほうが、日本よりも大きい!」と答えたのには、本当に驚いてしまった。
正解を言った所、今度は驚いたのは、その教授達だった。因に、イギリスにアイルランドを加えてすら、未だ日本より小さい事も言って置いた。
結局、連中は、未だに、メルカトール図法等で極端に大きく拡大された大ブリテン島のイメージが頭から取れないらしい。
(実は、近頃の学力低下とかで、日本人の大方も「イギリスのほうが日本より大きい」と思ってたりして!!!)
>>945 獣肉が主食になると、体臭がきつくなるという話だ。
957 :
世界@名無史さん:2008/11/22(土) 20:23:54 0
体臭ていうのは皮膚から揮発性の成分が分泌されてるってことだよね?
分泌腺が多ければ体臭もよりきつくなるってことだよね?
黄色人種は肌がきめ細かいといわれるが、それは分泌腺が少ないことのあらわれなのかね?
同じもの食ってても白人のほうが体臭が強く出るんじゃないのかな?
日本人に訊いたって、似たようなものだよ。
本州とブリテン島とイタリアの大陸地続き部分が大体同じ大きさなのに、日本よか
イギリスだのイタリアだのが大きいって言うし。
>>940 と、いうことは、魔女狩りというものは、結果的に正しかったんだな。
魔女は猫を飼っている → 猫を飼っている家の者は火炙り。
で、ノミの居ない猫なんてないし、猫のノミは人も吸うし。
>>954 アンドラが独立したのって、日本が平成になってからだよ。
それまで、スペインとフランスとの共同統治領、つまり、フランスの属国みたいなもの。
フランスが参戦すれば手伝い戦に駆り出されるし、フランスが停戦・休戦すればアンドラの
兵隊もお休み。
>>959 ん? 魔女狩りで猫も火焙りにされすぎて、ネズミが増えてペストが蔓延したぞ
ネズミのノミは人を吸わないけれど、ネズミを食べてペストをもった猫を吸ったノミは
人を吸ってペストをうつしまくる
単純に面積だけで言えば日本の方がイギリスより大きいんだろうけど
日本の場合は国土の8割が山地だからなぁ、有効利用できる平地だけを
比べるとイギリスの方が広いってことになるんじゃないのかな。
まぁ山地にも木材はじめ資源は豊富なんだろうけど。
いやイギリスにしてもスコットランドの北半分くらいは
中途半端な丘陵かつ荒地で、つかえそうなのは泥炭くらい。
かなり厳しい環境だから人口も少ないよ。
日本にもイギリスのが大きいとか思ってるアホがいるし、この程度どうでもいいような気がするが。
アホ話なら、もっとすごいのがいくらでもあるだろうに。
966 :
世界@名無史さん:2008/11/23(日) 09:12:23 O
>>954 日露戦争当時から、日韓ワールドカップまで戦争してた国もあった様な...
>>958 俺は日本がフランスの面積の八割ほどと聞いて意外に思った。フランスと同じくらいの
面積はあるかなと思っていたから。しかし日本は住んだり耕したりできない山ばかり
なので、実際に使える面積は小さい。
戦前と正反対に、戦後の日本人は日本の力や影響力を評価しないように日々洗脳
されているから、面積でも自国過小評価する傾向が著しい。実際より相当程度過小評価
することが普通となっているのは世界でも稀な現象だろう。
八割?その値もおかしい気もするが、地図上でもどうみても明らかにフランスのが大きいと思うが。
それじゃあ上の話を笑えないと思う。それとも自分とこのが大きく見えるのって、どこにも
言える話なのかねえ。
いや、フランスのその面積値はほとんど本国のみかせいぜい周辺諸島入れた値だと思う。
正確な数値は言えないが、海外のを入れたらもっと値は大きいはずだよ。
同じくwikiのフランスの項目にある面積の値をみたらさらにでかくなってるから
それが多分海外のを入れた値なんだと思う。
琵琶湖の面積は滋賀県の面積の3分の1を超えるか、という質問をしたら、
大くの人が超える、とかいうそうだ。人によっては、
えっ、滋賀って琵琶湖の面積のが広いんでしょ?とかいうらしいw
実際には6分の1程度しかないらしいが。
972 :
世界@名無史さん:2008/11/23(日) 22:07:03 0
滋賀県人の悩み。
他国モノに自己紹介すれば、
「ああ、琵琶湖」で話が終わってしまうこと。
さて、話題を戻すか。滋賀・琵琶湖の味覚といえば、やっぱり鮒寿司ですなあ。
そういえば徳川家康の先祖が、琵琶湖で鮒寿司売ってたらしいな。
発酵食品の歴史は古いからね。
976 :
世界@名無史さん:2008/11/23(日) 22:18:47 0
宇治拾遺物語にあった話
鮎の鮨売りの女が酔いつぶれた挙句、売りものの鮨桶の中にゲロを吐いた。
気がついた女は、慌ててかき混ぜてごまかした。
つまり平安時代の鮨は、ゲロを混ぜてもわからないほどに見た目も臭気もすさまじい食い物だったのだ。
このころは、肥たごで糞便を発酵させてるし、生活環境の中で発酵臭には慣れっこだったんじゃないかな
978 :
世界@名無史さん:2008/11/23(日) 22:29:11 0
平安期はまだ人糞を肥やしに用いる文化はなかったのではないか?
大小便は路上に垂れ流し。
下肥を肥やしに使うようになったのは、重い糞便の運搬に耐えうる
「桶」が普及した、室町時代以降らしい。
新幹線内で鮒寿司をぱくついてて、気がつくと周りの人たちが逃げ出してたって、
なにかの本に書いておられる人がいたな。
琵琶湖には水中宮殿が建設されている。
981 :
世界@名無史さん:2008/11/23(日) 22:44:16 0
ゲロどうこう言い出したら噛み酒なんかとても飲めたもんじゃないよな
まあスサノオノミコトとオオゲツヒメのエピソードからすると
記紀編纂した時代には噛み酒なんかもう過去の遺物だったのかもしれないが
美少女なら桶。いや普通の酒の数倍金払ってもいいw
醸すぞ
984 :
世界@名無史さん:2008/11/23(日) 23:18:39 0
985 :
世界@名無史さん:2008/11/23(日) 23:33:06 0
大隅国風土記によれば、男女ともに米を噛んで酒にしていたというな。
現在でもキャッサバ芋の口噛み酒を醸す南米アマゾンでは、芋をグチャグチャ噛んで
酒にするのは「おばちゃん」の仕事だ。
986 :
世界@名無史さん:2008/11/24(月) 01:52:04 0
先日旅の帰り、辛い思いをしました。
夜行バスで食事をと思い、買っていた鮒寿司が車内で匂い過ぎたのです。
おいしいものだから(Love・・・)奮発して買い、滋賀から東京に向け
てさあ出発。そして、鮒寿司も開封。香ばしい良き香りとともに鮒寿司
をいただきました。なのに、横の男は後ろの席に移り、通路を挟んで向
こうのおじいさんにおすそ分けしました。喜んでくれました。
数時間経ち休憩パーキングのレンジでチンしてもらい、さらにいただいて
いたとき後ろの客が、匂い過ぎたのか「匂いっ・・、何とかせえっ」と
言ったとたん、嘔吐してしまい、加えて失禁まで。周りは唖然とした
空気の後騒然となり「眠れへんで―、掃除せえ―」と怒号が響き、運転手
までがくたばってしまいバスはストップ。鮒寿司は日本の味なのに・・・。
私は周りに睨まれつつも、6時間後に代わりの運転手とバスがやってきて
嫌になった人は名古屋で下車。私とおじいさんその他は半日以上遅れて
東京に着きました。食べ物の匂いはだめですか?
いやそんなの、鮒寿司じゃなくてもヤだよ。
電車でマックのハンバーガー食べてる人とか。長距離バスならなおさら。
全員が鮒寿司好きなわけじゃないだろうし。
乗ってる他の人はもっと辛い思いだったろうね。
988 :
世界@名無史さん:2008/11/24(月) 04:01:19 0
好きなコピペを貼ってみたんだが
あまり有名じゃないのかこれ
琵琶湖は世界で三番目に古い湖
古い湖ではあるが上に2つしかないほどだったかな?
991 :
世界@名無史さん:2008/11/24(月) 11:18:14 0
>>989 琵琶湖で思い出した面白い話を、最後に一つ。
琵琶湖は断層で凹んで出来たそうだが、
瀬戸内海に有る淡路島の形が、上下逆様にすると琵琶湖とソックリで、
丁度、琵琶湖が凹んだ分だけ、逆に隆起して出来た島の様に見える。
実際に、紙で琵琶湖の型を取って、淡路島に合わせて見ると良く分かる。
更に、世界地図上でも、琵琶湖の型にソックリに合う島は、淡路島だけの様な点も面白い。
992 :
世界@名無史さん:2008/11/24(月) 11:23:01 0
アフリカ大陸と南北アメリカとか
ヒマラヤ山脈は「インド大陸」がユーラシア大陸に衝突したときの衝撃波で盛り上がったシワ
993 :
世界@名無史さん:2008/11/24(月) 11:35:17 0
神が富士山を造るときに土を掘り取った跡が、琵琶湖になったという伝説がある。
実際には富士山の体積は琵琶湖の容積の14倍あるから、矛盾するが。
>>991 大なまずが尾で跳ね飛ばした土の塊と、その跡地の関係だから
形が同じなのは当然じゃないか。
神々が日本をつくるときに、まず足場として作ったのが淡路島
996 :
世界@名無史さん:2008/11/24(月) 18:41:20 0
「あわじ」という名称は、阿波の国へ行く途中という意味。
「阿波」という名称は、鳴門海峡の渦潮による「泡」が語源。
色んな説があるんだから断定口調で書かないように
998 :
世界@名無史さん:2008/11/24(月) 18:43:48 0
粟を栽培しているから「あわ」じゃないのか?阿波の国
999 :
世界@名無史さん:2008/11/24(月) 18:59:02 0
↓
|二二|
,.'´ ヽ
! //ノハノ)ハ
ヽ! i・o-oノ!i ξ
リと Y )つ□
〈_!Lij
し'ノ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。