【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
WW2後の各国空母を語るスレです。

現役の空母

アメリカ:ニミッツ級 10隻、エンタープライズ、キティ・ホーク級 1隻
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
イギリス:インヴィンシブル級 3隻
フランス:シャルル・ドゴール
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
ブラジル:サン・パウロ
タイ:チャクリ・ナルエベト

前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 4番艦【軽空母】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1203776437/

過去スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
戦後の空母を語るスレ2番艦
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1143893855/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ【V/STOL軽空母】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139149327/
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/09/29(月) 22:43:46 ID:???
3名無し三等兵:2008/09/29(月) 22:44:35 ID:???
現在計画中、建造中の空母

アメリカ:ジェラルド・R・フォード級
イギリス:クイーン・エリザベス級
フランス:PA2
インド:ヴィクラマディティア(ロシアで改装中)、ヴィクラント(2代目)級
スペイン:レイ・ファン・カルロス1世級(空母型強襲揚陸艦)


今後現れるかもしれない空母

ロシア:国産空母計画(ただし早くても2020年代を予定)
中国:ワリャーグ(ただし復元できるかは微妙)、国産空母計画(詳細不明)
韓国:国産空母計画(詳細不明)
4名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:31:59 ID:???
今後現れるかもしれない空母
+オーストラリア
5名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:04:18 ID:qT058gUR
                 |i.  |i
                 |i.  |i             |i, |i  |i
                |i  ,|i                 |i |i  |i
              平平         _      |i |i, |i                       |i. |i
              ヾ、iヾ、_r|、.  / ,/     |i |i |i                        _|i‐_|i_
              ┌'┬'´ ̄``iー'-/-、    |i |i ,|i                      `,ゞil/ 
   ,r‐─r─‐-、__,r'´,r'´ _」 ̄ : : /`ー‐─'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ー-┬──────┬一'‐' ̄``ー─-、_
  .!.・ ・│ |; ̄ ̄| ̄ ̄   ,「´ ___/   ...      ∵ ∵   |. ...  ∵∵  |           ``ー、_____
  | ・ ・│   ̄|_|  〔| ̄  |::::::|:l    __________|_______|_____           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i二l
  | ・ ・│   .     |     |::::::|,!_r-<______________________〕;─────┼二二二二二ニ
  | ・ ・,」 ′.    _|   __ ̄ ̄ ̄,r'´ヾ≡ヱヾ≡ヱヾ≡ヱヾ≡ヱヾ≡ヱヾ≡ヱヾ≡ヱヾ≡ヱヽ、ヽ、 。 。 .. ,,|______!二l
  `ー─‐'-弌ニ     |   |;;::| |`゙i」  ,i´                                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ``1mr、‐'、  |;;::!」 ,!  :|
             l|;l ,!、  ヽ、r' ̄`Y´ .|
           !|'|'|; \.  \  ̄ ̄|i
           |'|'i.   \_  \_,.r'´
                `〕'i;i'ir'´
                 ,!`|i |i
                 |i. |i |i
                 |i. |i |i
同盟軍空母アムルタート
6名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:21:57 ID:???
中国がワリヤーグを再生させるのをワクテカして待ってるのに・・・・・・・
7名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:50:46 ID:???
インドといい、気の長い国だからね、イラッちにはストレス溜まる
8名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:05:27 ID:???
アメリカから退役予定空母購入というのは無理なんだろうか?
または、既に退役はしているが解体されずに保存されている奴とか
(あるかどうかわかんないけど)
9名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:16:52 ID:OQNaOkWC
それにしてもインドはA・ゴルシコフの改装とMIG29Kのセット販売にうまく
乗せられたおかげでロシアに足元を見られて工期を引き延ばされたり価格を
値上げされたりしても今更キャンセルも出来ず気の毒だな。
10名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:27:09 ID:???
商売のうまさ・強引さでは華僑を上回る印僑相手に、よくやるよな
11名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:46:31 ID:???
てかタイに空母あったんだなw
なんか意外だなー
12名無し三等兵:2008/09/30(火) 07:14:19 ID:???
軽空母と強襲揚陸艦の機能合わせれば大型化の言い訳ができる。
そして3万トン近い満載排水量の大型軽空母を建造!
これVTOLが運用できるぜ。
乗せるものは・・・まあおいおい・・・
13名無し三等兵:2008/09/30(火) 07:52:55 ID:???
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article4837746.ece?token=null&offset=12&page=2
英国、£9bn JSFプロジェクト撤退を考慮

下手すっと乗せる機体が無くなりかねん、イタリア、スペインは涙目どころの話じゃねーぞw
14名無し三等兵:2008/09/30(火) 08:25:23 ID:???
現実と実力がいつも置いてけぼりで理想だけが先行した挙句に行き詰る欧州らしいわw
15名無し三等兵:2008/09/30(火) 08:42:25 ID:???
>>13
さんざんかき回した挙句にいの一番に撤退とかwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無し三等兵:2008/09/30(火) 09:45:32 ID:mfHPVq2o
>>13
カブールはCTOL空母に改装可能なぎりぎりのサイズだと思うが。
17名無し三等兵:2008/09/30(火) 09:53:43 ID:???
満載27000トンでCTOLとかキツくね?
18名無し三等兵:2008/09/30(火) 10:05:01 ID:mfHPVq2o
スペインのバザン社は25000トン、全長240メートルのCTOL空母の設計案を
1990年代に発表しているし、イギリスは1960年代に23000トン、全長
226メートルのハーミーズで総重量25トンのバッカニアを運用していた。
19名無し三等兵:2008/09/30(火) 10:06:38 ID:???
カヴールの場合内部に海兵隊員用の居住スペースとか設けてる半揚陸艦だからなぁ…
20名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:22:46 ID:???
まあ、亜音速攻撃機は超音速戦闘機よりも、離着艦は楽だ。
21名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:33:43 ID:kng7qvcB
バッカニアハァハァ(´Д`;)
22名無し三等兵:2008/09/30(火) 15:08:33 ID:???
>>1のテンプレ、インビンシブルは予備艦としてモスボールされてなかったけ?
23一尉:2008/09/30(火) 17:08:16 ID:???
新空母の人の名前したらどう。
24名無し三等兵:2008/09/30(火) 17:28:03 ID:???
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
25名無し三等兵:2008/10/01(水) 05:13:54 ID:???
インド国産空母、12月には竜骨をドックに置く段階に
ttp://www.hindu.com/2008/09/29/stories/2008092955681400.htm
現在、各ブロックを製造しているインド国産空母であるが、12月にはコーチン
造船所のドックに竜骨を置く工事が始まる見通し。

情報提供者は「竜骨がおかれるまでには900ブロックの内400の製作が終わ
り、トン数は8000tになるであろう。」と述べた。

別のソースによると、国産空母は2013年には進水する計画。

国産空母は、本来2012年完成の予定であったが、ロシアからの調達を予定
していた鋼材輸入が頓挫したことで計画に遅れが生じた。インドは、これに代
わる国産鋼材を開発することにより代替に成功、さらにコストを下げる副産物
も得られた。溶接棒についてもロシアからの輸入に多くを頼っているが、こち
らの国産化も進められている。

国産空母は、もともとの計画ではMiG-29K、LCAテジャス艦載型、Ka-31ヘ
リ、ドルヴ汎用ヘリなど合計30機の航空機を搭載する。対潜哨戒ヘリに関
しては、現用のシーキングに代わる機体が調達されるであろう。

ロシアのノーボスチ通信によると、インドは現在注文しているMiG-29艦載戦
闘機加えて、新たにMiG-29K×30機、MiG-29KUB×12機を発注すると報道
している。
26名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:54:53 ID:???
>>17
バサン社はSAC200(全長222m、23,000t)ってのもSAC220と同時に提案してた。
もっとも艦載機が、スカイホークとトラッカーで21世紀目前でなにいっとんじゃい!!って話だったが。
27名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:09:22 ID:f4hn2CFj
>>26
それでもブラジルは21世紀になってもスカイホークを艦載機として
使っているわけだがw
28名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:51:45 ID:???
>>27
実を言うとAF-1スカイホークの現状って不明。
サンパウロは2004年に米海軍と共同演習やった後2005年に火災事故起こして、今年初めに
ようやく復帰。
最初の母艦運用ミッションはフランス人パイロットが行うというのが今年2月のニュースに出て
たんで、気になる人はググってみるがよろし。
初質スレでAF-1は現在運用されてないって話も出たが、こちらはソースが出なかったので真
偽不明。
29名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:36:03 ID:???
>>28
うまく検索で出てこないんでいくつかニュースのリンク貼ってくれまいか
30名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:49:43 ID:???
2004年の米海軍との合同訓練はコレか
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:040608-N-1281L-009.jpg
31名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:46:45 ID:???
32名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:54:53 ID:???
>>29
あとググればすぐ出てくるので見たと思うけど一応。
ブログだけど2005年の事故の詳細が出てる。
http://sao-paulo.cocolog-nifty.com/top/2005/05/post_f6ed.html

あと、これまたブログだが最新情報。
AF-1の近代化計画があるそうな。
まだ飛ばすのかw
http://noticias.pokebras.jp/e60451.html
33名無し三等兵:2008/10/03(金) 14:39:21 ID:???
>>32
A-4は小型軽量で機動性に優れている上、エンジンもパワフル。
おまけに構造が単純で、整備もラク。
エンジンって、たしかボルト6本外すと取れるとか・・・。
最新のアビオだ、ステルスだって言わなかったら、
十分現役でいけるんじゃないかな。


A-4って、ちっちゃい機体に、異様にたくさんの爆弾積んでるイメージがあるなぁ・・・。
34名無し三等兵:2008/10/03(金) 14:51:28 ID:???
>>33
しかし初飛行が1954年とファントムより古く、最終機(A-4M)がロールアウトしてから
もう30年ほど経ってる機体ですからね・・アチコチ新しくしないとアカンような気もします。
それでも一時言われてたラファールM導入より安く済むんでしょうな。
中古の艦載機ってスカイホークとハリアーぐらいしか無いからもう他に選択肢無い感じ
かも(あ、タイ海軍からA-7Eを買うという手もまだあったか)。
35名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:05:20 ID:aDrC7uI/
シュペルエタンダールの中古は手に入らないのかな?
36一尉:2008/10/03(金) 17:05:23 ID:???
護衛艦「なのは」級「フェイト」「八神はやて」「中田」「千葉」「名古屋」
空母「赤城」級「加賀」「飛龍」「蒼龍」「信濃」「福山」
軽空母「鬼塚」級「赤松」「白松」「黄松」「青松」「黒松」「金松」「銀松」
揚陸艦「東京都」級「福岡」「横浜」「岐阜市」「大阪府」「沖縄」
でいいか。
37名無し三等兵:2008/10/03(金) 17:43:04 ID:???
物凄くつまらない
38名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:09:56 ID:???
>>31-32
サンクス

2005年5月に火事があってドック入り、その後予算不足もあったが2008年始めに復帰、
そして23機のAF-1(A-4)のうち12機を近代化予定、か。

スカイホークは稼動してるか、あるいは少なくとも稼動させる意思はあるのね
39名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:28:11 ID:???
>>33-34
滅茶苦茶自重軽いよなA-4
最近はどいつもこいつも重くなりやがって…
A-4クラスの艦攻開発するとこもうないかなぁ

…しかしハリアーもFA.2退役しちゃんたんだよな。
初期系列の機体でレーダー搭載した貴重な機種だったのに

40名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:31:03 ID:???
>>35
エタンダールはエグゾゼとASMP積む以外に能が無いからスカイホーク
改修した方がまだマシなんじゃないか?
41名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:53:58 ID:???
こうやってラファールに人気が出るわけか。
小型で汎用性もそこそこある。
42名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:19:10 ID:???
>>41
そこそこの性能でいいからスカイホークのアビオニクス更新とかの方が金かからないような。
大体現状でも予算不足で保有機をロクに飛ばせないと言われてるのに、最新鋭機は無理だしょ。
43名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:00:08 ID:eFeZRajQ
スカイホークは機体寿命がそろそろ尽きかけてくると思うので
総重量10トン以内の機体となるとゴスホークの単座攻撃機が
一番安上がりかも。
44名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:14:41 ID:???
ゴスホークという手もあったか。
でも最近一番ホットなのってインド海軍が採用した本家ホークの艦載機型じゃね?
45名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:31:21 ID:rTOIbu3u
ブラジルだったらイタリアと共同開発したAMXを艦載機化するという
手もあるかも。
46名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:37:34 ID:???
>>45
それ俺も考えたw
なんかアップデート計画持ち上がってるからそれに便乗して・・
って、エンブラエルにそこまでの開発能力はさすがに無いだろ。
47名無し三等兵:2008/10/04(土) 06:15:50 ID:???
訓練機ベースで作るのが一番安上がりなのかなぁ・・・
性能はそこそこ遠く及ばずしょぼしょぼ。
48名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:28:30 ID:???
鉱物資源大国で食料輸出大国でOPEC加盟候補なんだから今後は金くらいなんとかなるだろー
49一尉:2008/10/04(土) 12:57:32 ID:???
F−22とF−15なら搭載すればいいじゃん。
50名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:28:40 ID:gI49mvio
インド海軍の場合有事の際仮想敵のパキスタンの港湾を攻撃する可能性が
高いのでパキスタンのF16に対抗出来るMIG29が艦載機として必要だと
考えたのだろう。
一方ブラジルの場合南大西洋の制海権維持のための艦隊航空兵力として
はとりあえずスカイホークで事足りると考えているのではないかと思う。
51名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:53:55 ID:???
ブラジル空母って航空基地とか作り難い内陸部のゲリラ掃討用って聞いたんだが本当だろうか
52名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:08:02 ID:???
一応今の計画では海洋資源とかの権益保護のためって事になってる。
53名無し三等兵:2008/10/05(日) 06:48:38 ID:???
海岸線が長い国の場合は、空母をもっていって航空基地代用にするって手が
非常に有効ではあるわな
54名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:47:00 ID:???
つまり航空基地代用や離島防衛、シーレン防衛に空母が有効か、日本も本来必要だと思うがな。
55名無し三等兵:2008/10/05(日) 08:10:03 ID:???
少し考えれば判るが、
大陸と比較して十分小さい島国の場合それは当てはまらんがな
56名無し三等兵:2008/10/05(日) 08:12:20 ID:???
なんでブラジルと日本を同じ条件で考えるかなぁ
57名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:14:37 ID:???
結論ありきだから
58名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:26:40 ID:???
昔ならともかく、今なら空中給油機整備した方が安く上がるわな。
59名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:15:44 ID:???
空港作りまくると莫大建設コストと維持費がかかるわけですよ。
軍事施設として使用するには防御とかも考えないといけない。
たぶん空母機動部隊の方が安いでしょう。
60名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:46:07 ID:???
>>59
空母「機動部隊」だと安いと思わんが・・
なんで機動部隊にせにゃいかんのじゃと思う。
61名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:23:53 ID:???
機動部隊を常時稼働状態にするって海自予算が三倍くらい必要そうだな…
62一尉:2008/10/05(日) 18:17:34 ID:???
人の名前を入れたらどう。
63名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:06:12 ID:???
>59
軍事費以外で地方空港もうつくりまくっちゃってあるので
今の日本ではそういう議論にはならん気がする
64名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:41:35 ID:???
航法装置と整備機材に燃料と弾薬少量

お引越し用揚陸艦で離島にもって行けば不沈空母離れ小島 完成それしかないよ。
65名無し三等兵:2008/10/06(月) 10:24:05 ID:???
>>61
海自で、空母1隻に1個護衛隊群が付くとしてさ、
たった1隻の小型空母(クレマンソー級程度)導入したとしても、
今の海自予算の3倍程度に収まるかね?>機動部隊運用予算
66名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:54:06 ID:???
>>65
艦載機がいるし、運用要員もいるし、基地設備に母艦と艦載機と基地の維持費がいるし・・
そもそもデカイから乗員も多いし・・海自の象徴だからいつもキレイにとかなきゃで塗装代も
かかるし、何かというと(災害とか)駆り出されるだろうから運用経費もかかるし・・

貧乏はつらいのぅ・・
67名無し三等兵:2008/10/07(火) 10:23:13 ID:???
金かけても乗員集まらないだろうなぁ
ニミッツぐらいの都市機能があれば違うかも・・・いや、海自の風土・体質がある限りダメかな
68名無し三等兵:2008/10/08(水) 05:28:55 ID:???
いっそAMXを艦載機にすればいいのに>ブラジル
69名無し三等兵:2008/10/08(水) 05:37:44 ID:???
70名無し三等兵:2008/10/08(水) 05:43:33 ID:???
既に出てたな
71名無し三等兵:2008/10/08(水) 07:40:13 ID:???
A-4っつかF-5とかも含むあの頃の機体がいかにシンプルな名機だったかがわかるな。
72名無し三等兵:2008/10/08(水) 09:38:56 ID:???
A-4は特にそうだな。
構造は簡単だし、爆弾たくさん積まそうってことで機体が頑丈。
大量生産でコストが安い上に補修部品も事欠かない。

攻撃機なのに、初飛行から50年以上の年月を経て、いまだに艦上戦闘機代用もするってのがすごいよな。
73名無し三等兵:2008/10/08(水) 10:15:28 ID:???
再生産すれば中小国には良さそうなんだが難しいだろうなぁ
74名無し三等兵:2008/10/08(水) 14:07:11 ID:???
艦載機に限定しなきゃ、それこそAMXとか新型があるからね。
75名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:06:41 ID:Z0zl3NRC
>>72
小型で機動性に富むがゆえの産物だな >艦上戦闘機代用


米軍時代にもサイドワインダーを装備して
対潜空母化されたエセックス級の護衛に使われてたし。
76名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:54:19 ID:???
スカイホークは映画「トップガン」での模擬空戦シーンが何とも印象的だからねぇ。
トムキャットが重厚なだけに、あのスカイホークの軽快な飛びっぷりが対照的だった。
77名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:35:51 ID:???
>軽快な飛びっぷりが

ブルーエンジェルスも使ってたしne
78名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:04:40 ID:DEQkNPRa
そういえばベトナムでMIG17やMIG21と死闘を演じたF8クルセイダーも10年前
までは現役だったな。
79名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:10:10 ID:???
客船やタンカー改造の空母でよくね?
80名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:13:59 ID:???
>>79
タンカーをベースにして「空母」は作れるか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1202130598/l50
81名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:04:34 ID:???
ロシアは儲かってるんだから早く原子力空母作って欲しいフランスのしけた
奴じゃなくもっとでかい奴
82名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:44:08 ID:/LAccE2L
ソ連崩壊で解体されたウリヤノフスク級の再建造だな。
83名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:58:25 ID:???
つーかロシア海軍なんぞが原子力空母を持ってどこへ行くのだろう。
黒海や地中海あたりをチョロチョロしてる図しか思いつかないのだが。
84名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:01:11 ID:???
北極海をめぐって対立してるから北大西洋かもしれんぞ
85名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:43:11 ID:???
しかしAMXの艦載機型とか萌えるな
ゴスホークの要領で頼むと言って改造をアメリカに依頼すれば・・・
F-35はあんなだしイタリアも乗って来るかも
86名無し三等兵:2008/10/10(金) 00:08:36 ID:nWxoW0lg
>>85
F35Bの実用化の目処がいつまでも立たないのであれば、イタリアも
カブールのCTOL空母化を検討せざるを得なくなるだろうな。
そういえばエレベーターの位置などカブールの飛行甲板のレイアウト
を見るとCTOL空母への改装を想定してるような気もする。
しかしあの船体サイズではラファールの運用は無理そうなので、やはり
搭載する戦闘攻撃機はやはりAMXの艦載機型だろうな。
87名無し三等兵:2008/10/10(金) 00:21:25 ID:???
F-35は駄作機界期待の超新星だからな
88名無し三等兵:2008/10/10(金) 00:21:31 ID:???
AMXてまだ生産してんの?
89名無し三等兵:2008/10/10(金) 01:27:18 ID:???
>>85
普通に
「インドがゴスホーク買ってくんなかったんだけど、おまえんとこで使わね?」
って言ってきそうな気がする。
90名無し三等兵:2008/10/10(金) 05:57:45 ID:???
>89
ゴスホークは、インドでの売り込みで敗北したため生産ライン
を廃止する事になってしまったとのこと。
91名無し三等兵:2008/10/10(金) 08:47:04 ID:???
>>90
米軍唯一の小型ジェット練習機であるT-38の後継としていい機体だと思うんだけどなぁ
92名無し三等兵:2008/10/10(金) 09:30:44 ID:???
>>81
残念ながらロシアは旧式装備の更新すらまともに進んでない状況で、
原子力空母の新造なんてとてもとても・・・・。
93名無し三等兵:2008/10/10(金) 09:31:43 ID:???
>>92
大型艦を順番にオーバーホールやってる段階だねぇ。

94名無し三等兵:2008/10/10(金) 09:45:56 ID:???
ロシアの場合、まともな空母運用できるのはバルチック艦隊と太平洋艦隊くらいじゃね?
それにロシアは昔から軍部は 陸軍>>>>>>>>>>>>>>海軍 だろ?
空母や海軍に予算使うならその分で陸軍・空軍兵力増強図った方がマシ 
って考えが主流を占めていると思うけど。
95名無し三等兵:2008/10/10(金) 10:22:43 ID:???
>>94
確かに、現在新規建造中の水上戦闘艦はフリゲート以下の小型艦がほとんど。
大型艦は90年代にヤバくなったのをオーバーホールして修復中。

あと空母は北方艦隊に1隻だけど、今まで空母建造してた造船所がウクライナに取られたからな。
ヴィクラマディティア改造中のセヴマシュで今後あるかもしれんが。
96名無し三等兵:2008/10/10(金) 19:17:09 ID:???
ロシア新空母
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/28784325.html

ロシア、2012〜2020年に中型空母を4隻起工?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/29119581.html

ロシアは、2060年までに5〜6隻の空母を保有する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/30681292.html

ロシアは、北方艦隊と太平洋艦隊に5〜6隻の空母を配備する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/33352293.html
97名無し三等兵:2008/10/10(金) 19:45:08 ID:???
あ〜
もしかして、ヴィクラマーディティアの改装が完成してドックが開かないと
起工できないって事かな?
98名無し三等兵:2008/10/11(土) 02:26:32 ID:???
>>97
かどうかは知らんが、
今んとこロシア保有で空母に関して一番経験値積んでるのはセヴマシュじゃねぇのか?

他にクズネツォフのオーバーホールやってるドックとかはあるだろうが
99名無し三等兵:2008/10/11(土) 07:24:21 ID:???
ダーダネルス(Dardanelles)海峡及びボスポラス(Bosporus)海峡(マルマラ海Marmara Deniziを経由して地中海Mediterranean Seaと黒海Black Seaを結ぶ)は、
共に両岸がトルコ領になっているが、1936年のモントルー条約(海峡制度ニ関スル条約)(昭和12年条約第1号。但し、対日平和条約により我が国は一切の権利・利益を放棄)で
通航制度が確立された(※注1)。

それによると、基本的に
(1)商船は通過・航行の自由が認められ(海峡制度条約第1条)、
(2)非軍用航空機は海峡の禁止地帯以外に設けられた航空路を通過することとなった(海峡制度条約第23条)。
(3)1923年のローザンヌ条約で設定されていた非武装地帯は廃止されたが、
(4)海峡を同時に通過できる外国海軍兵力は1万5000トン又は9隻以内(黒海沿岸国を除く)とされ(海峡制度条約第14条)、
(5)国際委員会への通報が要求された。
(6)黒海内部では、外国海軍兵力は3万トン(黒海沿岸国の最強力艦隊の現存兵力が条約署名当時のそれ(=署名当時の最強力艦隊)より1万トン以上多い場合は、
4万5000トンを上限としてその超過分も加算される)(海峡制度条約第18条@)に、
(7)滞在時間は21日(海峡制度条約第18条A)に、それぞれ制限された(※注2)。
例えばイギリス海軍のイラストリアス級軽空母(約2万トン)はそもそも海峡に侵入できない。一方、
(8)黒海沿岸国は、これらの規定に関わらず軍艦を通過させることが出来るが、主力艦1隻につき水雷艇は2隻以下とされた(海峡制度条約第11条)。

ロシアが黒海沿岸ドックでの造船と黒海内外での艦艇運用考えた場合、↑この条約が大きなネックになる。
100名無し三等兵:2008/10/11(土) 16:44:05 ID:???
>>99
黒海沿岸で空母を建造する事はもう無いと思うよ。
ウクライナに造船所獲られちゃったし。


しかしウクライナなぁ…ガツガツ黒海艦隊の艦艇奪ってったと思ったら管理できず岸壁の女王→スクラップとか
舐めとんのかあいつら。
101名無し三等兵:2008/10/11(土) 16:51:41 ID:???
>>100
たぶん、こういう流れじゃないかと。

ソヴィエト解体、ウクライナ独立。
 ↓
黒海沿岸の軍港もウクライナ領に。
 ↓
ウクライナ「ウチではこれだけあればいいから後はロシアに持って帰っておk」
ロシア「燃料代無いのに動かせるわけ無いだろJK。動かせるようになるまで置かせろやこの厨房め。」
ウクライナ「そんなの安全保障上認められるわけないだろこのDQNめが。差し押さえるぞゴルァ」
102名無し三等兵:2008/10/11(土) 18:55:02 ID:???
ウクライナ海軍は艦艇の建造計画とかないのかね
103名無し三等兵:2008/10/11(土) 19:53:42 ID:???
ロシアが経営危機にあるウクライナのニコライエフ造船所に資
金協力を持ちかけたとの話が最近あった。

記事では、再びニコライエフで空母を建造するのではとの推測
がでていたが、いささか無理がある気がする
104名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:04:10 ID:???
ロシアに買収されちゃうのかな
105一尉:2008/10/11(土) 21:56:35 ID:???
新空母「赤城」級「加賀」「飛龍」「蒼龍」ならいいよ。
106名無し三等兵:2008/10/12(日) 05:18:59 ID:???
ロシアもフランスも完成してみたらなんかけったいな船って感じのやつ造るよなw
実際には欠陥だらけで運用もままならないみたいなさ

非海洋国家の宿命か??
107名無し三等兵:2008/10/12(日) 05:41:40 ID:???
>>106
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/と
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachiiの
「空母アドミラル・クズネツォフ」の項目を隅々まで読め。
108名無し三等兵:2008/10/12(日) 06:33:30 ID:???
ロシアが潜水艦ミサイル発射実験=大統領、空母建造計画を命令
10月11日22時21分配信 時事通信

 【モスクワ11日時事】ロシア海軍は11日、バレンツ海で演習中の原子力潜水艦が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「シネワ」の発射実験を行い、
成功したと発表した。
 ミサイル発射実験は通常、極東カムチャツカ半島の標的に向けて行われるが、今回は初めて「太平洋の赤道付近」に標的を置いたとしている。
発射実験はメドベージェフ大統領が視察した。
 シネワは最終段階で巡航ミサイルになるため、米ミサイル防衛(MD)を突破する能力があるとされる。
 同大統領は視察後、空母建造計画の策定を国防省に命じると表明した。大統領によると、1、2年後に建造に着手し、
「2013−15年」には最初の新型空母が完成する見通し。ロシアは現在、空母を1隻しか保有しておらず、
大統領は「空母建造は海軍発展の重要な分野だ」と強調した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000123-jij-int
109名無し三等兵:2008/10/12(日) 06:53:30 ID:???
アドミラル・クズネツォフ完成までの経緯を読むとなんかなあ・・・と思うw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%BA%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%95_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

まあ、昔からどこの国でも似たようないきさつや迷走ぶりはあったけどさ。
計画半ば、建造途中で立ち消え、中止や当初の思惑とおりにはならなかったものなど星の数ほどもある。

フランスも今じゃ涙目w
110名無し三等兵:2008/10/12(日) 07:47:20 ID:???
>>108
ウリヤノフスク…は無いだろうなぁ
クズネツォフ級改ってところか?
111名無し三等兵:2008/10/12(日) 07:52:13 ID:???
ノーボスチ通信より

ttp://en.rian.ru/russia/20081011/117684418.html

>Medvedev said he had instructed the Defense Ministry to develop a program with the aim of starting to build
>aircraft carriers within two years.


マジに言ってるのか
112名無し三等兵:2008/10/12(日) 08:06:07 ID:???
ロシアが空母が是が非でも必要な状況と言うのがいまいち想像できないんだが?
113名無し三等兵:2008/10/12(日) 08:29:31 ID:???
>>111
"We need to build new aircraft carriers,
 this is a very important direction for the Navy's development,"

"All great countries with powerful navies develop in this way."


あらー
114名無し三等兵:2008/10/12(日) 08:33:48 ID:???
痛いなあ・・・
115名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:12:27 ID:???
完成を見ずにコケそうな悪寒・・・
116名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:26:08 ID:???
まぁ仮にやるとしたらカタパルト装備だろうが…原子力…は無いかなぁ
117名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:14:10 ID:???
ロシア大統領 空母建造を指示
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10014684871000.html

ロシアのメドベージェフ大統領は、グルジアとの武力衝突によって、
アメリカを中心とするNATO=北大西洋条約機構との対立が深まるなか、
新しい原子力空母の建造計画を立てる方針を明らかにし、軍備の近代化を進める姿勢を強調しました。

これは、ロシアのメドベージェフ大統領が、
11日、北方艦隊に所属するロシア唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」を視察した際に明らかにしたものです。

この中で、メドベージェフ大統領は
「ロシアは、ソビエト崩壊後の90年代に多くを失い、1隻も空母を造らなかったが、空母建造の基盤を復活させる必要がある」と述べました。
そして、国防省に対して、近い時期にあらたな原子力空母の建造計画を立て、
2015年ごろまでに、1隻目を完成させるよう指示しました。

また、北方艦隊は、この日、バレンツ海の原子力潜水艦から新型の弾道ミサイルの発射試験を行い、
これまでの記録を超えて1万1000キロ離れた太平洋の赤道付近に着弾させることに成功したとしています。
メドベージェフ大統領は、先月、極東の海軍基地を訪れた際には、
新しい原子力潜水艦を建造する考えも示しており、グルジアとの武力衝突によって、
アメリカを中心とするNATOとの対立が深まるなかで、軍備の近代化を進める姿勢を強調しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

>新しい原子力空母の建造計画を
>新しい原子力空母の
>原子力空母の

ウリヤノフスクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
118名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:22:59 ID:???
ロシアは空母で何をしたいのかw
119名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:34:46 ID:???
砲艦外交ジャマイカ
120名無し三等兵:2008/10/12(日) 19:39:07 ID:???
ウォール街とシティが撃沈した以上、世界情勢も変化していくだろうからなあ

全面戦争よりも、小規模紛争や小競り合いのほうがふえるだろうから
空母のほうがいいわな
121名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:02:23 ID:???
日本は世界初の正規空母を作った国
一時は空母勢力で世界一、空母界では古豪だ
早く復活して欲しい
122名無し三等兵:2008/10/12(日) 21:31:32 ID:???
>>121
艦載機も自前で作れそうか?
123名無し三等兵:2008/10/12(日) 21:45:01 ID:???
>>120
空母が陸地も走れたらいいなあw
124一尉:2008/10/12(日) 22:56:36 ID:???
それは無理たよ。
125名無し三等兵:2008/10/12(日) 23:04:43 ID:???
普段は専用ドックに入れっぱなしにして陸上基地として使い、イザとなったら「マクロス○ォーター発進!」すればいい。
126名無し三等兵:2008/10/13(月) 04:03:54 ID:???
ttp://rian.ru/defense_safety/20081011/152963623.html

Энергетические установки должны быть атомными.
(動力設備は原子力でなければならない)
127名無し三等兵:2008/10/13(月) 10:31:14 ID:???
現在計画中、建造中の空母

アメリカ:ジェラルド・R・フォード級
イギリス:クイーン・エリザベス級
フランス:PA2
インド:ヴィクラマディティア(ロシアで改装中)、ヴィクラント(2代目)級
スペイン:レイ・ファン・カルロス1世級(空母型強襲揚陸艦)
オーストラリア:キャンベラ級(ファン・カルロスの同型艦)

今後現れるかもしれない空母

ロシア:New!国産原子力空母計画(2015年ごろまでに完成?)
中国:ワリャーグ(ただし復元できるかは微妙)、国産空母計画(詳細不明)
韓国:国産空母計画(詳細不明)


#さすがに2015年完成ってのは無理あるような・・・
128名無し三等兵:2008/10/13(月) 12:16:06 ID:???
>127 に追加
トルコも現在計画中の全通甲板式ドック型揚陸艦の建造に続いて
軽空母を建造する事を検討しているとの事。
129名無し三等兵:2008/10/13(月) 13:37:12 ID:???
>>106
フランスは良い戦艦を造ったのにね・・・

>>128
何故トルコが・・・そしてギリシャ発狂なオチが見える
130名無し三等兵:2008/10/13(月) 14:02:00 ID:???
>>129
ドイツ空母のグラーフ・ツェッペリンが完成していたらどんな艦になっていたかな?w
131名無し三等兵:2008/10/13(月) 17:49:52 ID:???
>>128
トルコについてkwsk
132名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:15:45 ID:???
>131
LPD計画について
ttp://informationdissemination.blogspot.com/2007/07/dokdo-class-strong-contender-for-turkey.html
韓国やイタリア、スペインなどがコンペに参加を表明している。

空母計画についてはこちらに記述があったのだが、リンク切れになっている。
ttp://www.worldaffairsboard.com/naval-forces/41355-turkish-navys-ambitious-modernization-process.html
外のソースを探したが見つける事ができなかった。申し訳ない。
133名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:45:28 ID:???
>>132
下の記事をインターネットアーカイブで探してみた
  ↓
ttp://web.archive.org/web/20080117211454/http://www.worldaffairsboard.com/naval-forces/41355-turkish-navys-ambitious-modernization-process.html


これかな?
134名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:59:39 ID:???
>>132-133
Turkey has also stated that a Light Aircraft Carrier project (15,000tons)
will soon follow the above acquisitions. See Turkey continues studies on light carrier purchase Sea Power
- Find Articles Further information will be posted about this exciting project as it becomes available.

It is said that Turkeys Aircraft Carrier will be something similar to Spains Principe de Asturias (R-11) (BELOW).

The Turkish Navy Inventory in 2011 will be as follows:
1 Light Aircraft Carrier (15,000 to 18,000 Tons)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

15000トンから18000トン級の軽空母…となるとアストゥリアス級、あるいはそれとチャクリとの間のサイズか…
135名無し三等兵:2008/10/13(月) 20:52:10 ID:???
空母なぁ・・・正直本当に必要な国はあまり無いよね・・・
136132:2008/10/13(月) 21:06:10 ID:???
>133
正しくその記事です。
ご足労いただき深く感謝いたします。
137名無し三等兵:2008/10/13(月) 21:11:46 ID:???
しかしこんだけ小さいサイズだとハリアー再生産するなり中古機買うなりしないと運用できなくね?
138名無し三等兵:2008/10/13(月) 23:13:19 ID:kqeXqkML
>>135
第二次大戦前に具体的な運用構想はなくても南米諸国やスペイン、トルコ
などが弩級戦艦を持ちたがったのと同じでは。
139名無し三等兵:2008/10/14(火) 08:01:38 ID:???
F-35Bの危うい書き込みを見てると、
ハリアー再生産マイナーチェンジくらいはありそう。
F-35Bは西側系諸国にしかまず売ってくれそうもないしね。
ああ、ハリアー保有国の中古が出回るからそれ改造する手もあるね。
140名無し三等兵:2008/10/14(火) 16:53:09 ID:???
>>139
西側系諸国以外で空母持ちたいのってロシア以外になんかあったっけ?
141名無し三等兵:2008/10/14(火) 16:56:07 ID:???
中国も西側になるのか?
142名無し三等兵:2008/10/14(火) 17:31:47 ID:???
冷戦後だと

アメリカと仲が良い、少なくとも悪くない…西側
ロシアにプラスしてアメリカと仲が悪い…東側

みたいな曖昧な区分な感じ
143名無し三等兵:2008/10/14(火) 17:37:18 ID:???
あー中国は明らかに今も昔も西側じゃないな。
でも中国はV/STOL空母なぞ今更作らんだろ。
144名無し三等兵:2008/10/14(火) 17:56:48 ID:???
>>143
参考にしてる空母がワリヤーグだし、今からSTOVL機を開発するのも骨だろうし。
ロシアからSu-33でも買った方がはやそう。
145一尉:2008/10/14(火) 21:23:17 ID:???
空母「飛鳥」ならでいいよ。
146名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:56:25 ID:???
SDF-1降ってこなかったから無理だろう
本来そろそろバルキリー完成する頃だし
147名無し三等兵:2008/10/15(水) 01:27:27 ID:???
>>145
マクロススレでいじめられたのか?
最近あちこちで良く見るな。
148名無し三等兵:2008/10/15(水) 07:00:43 ID:???
ロシア新原子力空母、2年で計画して5年で建造すれば2015年と言われればまあそうなんだが。
2015年以降に検討と言われてた旧スケジュールをえらく前倒しにしたものだとは思う
149名無し三等兵:2008/10/15(水) 09:29:16 ID:???
原油も下がってきたし、株もぼろぼろだし、ロシアは今けっこうやばいんだぜ。

ロシア経済低迷で言論統制? 金融危機のニュース避ける傾向
9日付英字紙モスクワタイムズは、株・通貨のダブル安が進行中のロシアで、政府の統制下にある主要テレビ局が国内の金融危機に関するニュースを避ける傾向が出てきたと伝えた。
政権側の意向が働いている可能性が指摘されており、海外投資家らの資本逃避が拡大する恐れもありそうだ。
同紙によると、クレムリンは先週、経済状況の悪化を示すさいに「危機」「崩壊」といった表現を使うのを禁じ、代わりに「低下」「減少」などの抑制した用語を使うよう指示した。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081009/erp0810091916005-n1.htm
150名無し三等兵:2008/10/15(水) 20:16:30 ID:???
英空母は撃沈されそうなん?
151名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:38:42 ID:LMkq6xYE
トルコが空母とかw
152名無し三等兵:2008/10/16(木) 01:58:32 ID:???
トルコが空母持ったら全力でギリシャが対抗しそうだなw
153名無し三等兵:2008/10/16(木) 17:15:16 ID:???
500年くらい前の状態かよw
154一尉:2008/10/16(木) 17:56:07 ID:???
日本にも空母持つたらとう。
155名無し三等兵:2008/10/17(金) 06:13:37 ID:???
中国潜水艦2隻、米空母威嚇狙う 海自が東シナ海で探知
10月17日1時38分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000505-san-pol
156名無し三等兵:2008/10/17(金) 08:36:20 ID:???
トルコもデフォルトリスクが急上昇している。空母作る金なんかなくなるっしょ
157名無し三等兵:2008/10/17(金) 18:36:28 ID:???
>>150
英国の空母を持ちたい持ち続けたい願望は執念だからなぁ
一度作ると決めた以上、国がデフォルトでもせんかぎり撃沈は無いだろうと思うがね
それよりも仏のPA2が本当に作られるのか?、という方が気になる
158名無し三等兵:2008/10/17(金) 18:44:35 ID:???
経済破綻寸前の欧州
159名無し三等兵:2008/10/17(金) 19:22:21 ID:???
今後さびしいことになりそうだから無理やり空母っぽいのも入れて2009年予定版

アメリカ:「ニミッツ」 「ドワイト・D・アイゼンハワー」 「カール・ヴィンソン」 「セオドア・ルーズベルト」
「エイブラハム・リンカーン」 「ジョージ・ワシントン」 「ジョン・C・ステニス」 「ハリー・S・トルーマン」
「ロナルド・レーガン」 「ジョージ・H・W・ブッシュ」 「エンタープライズ」
(ワスプ) (エセックス) (キアサージ) (ボクサー) (バターン)
(ボノム・リシャール) (イオー・ジマ) (マキン・アイランド)
(タラワ) (ナッソー) (ペリリュー)

イギリス:「イラストリアス」 「アーク・ロイヤル」 (オーシャン)
フランス:「シャルル・ドゴール」 (ミストラル) (トネール)
イタリア:「カブール」 「ジュゼッペ・ガリバルディ」
スペイン:「プリンシペ・デ・アストゥリアス」
ロシア:「アドミラル・クズネツォフ」
インド:「ヴィラート」
ブラジル:「サン・パウロ」
タイ:「チャクリ・ナルエベト」
日本:(ひゅうが)
韓国:(ドクト)

#今更ながらアメリカのチートっぷりには緑茶噴くぜ

>PA2
フランスは新型フリゲートの調達も減らすそうですし、ヤバそうな感じですねえ
160一尉:2008/10/17(金) 19:40:38 ID:???
空母「日向」級「赤城」ならどう。
161名無し三等兵:2008/10/17(金) 21:42:41 ID:???
>>159
フランスの「ジャンヌ・ダルク」は入れないのかえ?
162名無し三等兵:2008/10/17(金) 21:44:21 ID:QxsROQS2
>>157
イギリスが空母を持つのにはそれなりに合理的な理由があるからね、他と違って
163名無し三等兵:2008/10/18(土) 04:10:36 ID:???
>>159
スペインの「ファン・カルロス1世」もいれてやって。
164名無し三等兵:2008/10/18(土) 09:42:41 ID:???
キャンベラはー?
165名無し三等兵:2008/10/18(土) 22:30:46 ID:???
>>161
ジャンヌは退役でしょ
166名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:19:08 ID:???
>>165
間近なのは知ってたが、もう退役したんだっけ?
ちょっとソース探したけど見つからなかったんで、すまんがソースを頼む。
167名無し三等兵:2008/10/19(日) 22:21:16 ID:???
>>159は就役中、就役間近のだけということで見てくださいまし
ファン・カルロスの就役っていつなのかな(ウィキペディアには2011年?となってる)
まあ流石におおすみ、サン・ジョルジョは入らんよなあ

>ジャンヌ・ダルク
非島型艦橋には興味ありません、ということで(ヒデェ)
ウィキペディアだと2010年ごろには退役するとなっているね


建造中・計画中のうち、艦名が決まっているもの

アメリカ:「ジェラルド・R・フォード」 (アメリカ)
イギリス:「クイーン・エリザベス」 「プリンス・オブ・ウェールズ」
インド:「ヴィクラマディティア」 「ヴィクラント」
スペイン:「ファン・カルロス1世」
オーストラリア:「キャンベラ」 「アデレード」
168名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:07:34 ID:???
ファン・カルロスは既に進水はしてたハズ
169名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:41:35 ID:???
ファン・カルロス1世、確か世艦では2009年就役って出てた
170名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:27:53 ID:???
イタリアはカヴール就役したのは良いんだが、乗せる機体あるんか
F-35も遅れ(るならまだマシ)そうだが。
171名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:30:44 ID:???
強襲揚陸艦として運用すればおk
172名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:35:09 ID:???
その場合搭載するのはLCVP×4隻と…あとはヘリか。
173名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:39:49 ID:???
実際、すぐに配備しなきゃいけないような切羽詰った状況じゃないしな。
174名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:47:56 ID:???
しかしコケたら後が無い
175名無し三等兵:2008/10/20(月) 01:16:43 ID:???
そーいやヴィクラマディティア綺麗になったなー
176名無し三等兵:2008/10/20(月) 02:11:58 ID:???
>>170
当分はハリアー共有か・・・
F-35Bは永遠にやってこない可能性も高いが
177名無し三等兵:2008/10/20(月) 23:22:16 ID:AH7G7v1u
F-35がこけたら軽空母運用国はどうすんのさ?
178名無し三等兵:2008/10/21(火) 00:53:31 ID:???
中国でテーマパークになれる
179名無し三等兵:2008/10/21(火) 01:47:20 ID:G3UjjBhm
>>176
そうなったらカヴールは強襲揚陸艦機能を廃止してスキージャンプを
撤去してカタパルトを装備。アングルドデッキとアレスティングワイヤー
を装備する。そして艦載機はAMXの艦載機型を再びブラジルと共同開発
する。
そしてブラジルではAMXの艦載機型は現在サンパウロで運用しているA4の
後継機として採用すればよい。


180名無し三等兵:2008/10/21(火) 03:00:27 ID:???
スペインとスペインにキャンベラ姉妹を発注してるオージーも涙目
181名無し三等兵:2008/10/21(火) 08:19:55 ID:???
オージーは固定翼艦載機を導入する気はあるのかね?
今の想像図だとヘリコしか積まないようだが
182名無し三等兵:2008/10/21(火) 11:08:37 ID:???
>>179
やるなら強襲揚陸艦機能を残して空母機能廃止じゃね?
183名無し三等兵:2008/10/21(火) 15:34:31 ID:???
やはりここはXウイング機の実用化を・・・
184名無し三等兵:2008/10/21(火) 18:31:20 ID:???
Yak-141「来たな…俺の時代が…!」
185名無し三等兵:2008/10/21(火) 18:46:39 ID:???
アメリカの次期強襲揚陸艦(アメリカ級)なんて、ウェルドックを廃止して
航空機運用に特化しちゃう予定だし、どうすんだろ

>>181
軍部にF-35Bを導入する気は今の所無いようです、つまりキャンベラは当面は
強襲揚陸艦ですね、まあ向こうにも空母厨みたいなのはいるようですし
UAVぐらいはは考えてるかもしれん
186一尉:2008/10/21(火) 19:18:14 ID:???
日本空母「赤城」ならよい。
187名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:20:20 ID:???
>>185
キャンベラのスキージャンプは固定翼UAVの発艦に使う気らしい
188名無し三等兵:2008/10/21(火) 21:42:34 ID:???
昔雑誌で「コマンドー空母アルビオン」と紹介されてた英空母があるんだが、
未だにコマンドー空母が何なのか解らん…
アレは一体何だったんだろう?
189名無し三等兵:2008/10/21(火) 21:52:14 ID:xfWAlYsk
>>188
アルビオンはドック型揚陸艦ですよ。
190名無し三等兵:2008/10/21(火) 21:54:38 ID:???
>>189
その一代前の、セントー級軽空母改造艦。
強襲揚陸艦の前身みたいな艦で・・・というか現代同じ艦が新規に建造されたら強襲揚陸艦扱いされるだろう。
191名無し三等兵:2008/10/21(火) 21:58:03 ID:???
>>188
メイトリクスが満載された船だ
192名無し三等兵:2008/10/21(火) 22:55:53 ID:???
>>188
今のオーシャンの前身みたいな奴です、はい
193名無し三等兵:2008/10/21(火) 23:54:29 ID:???
>>188
コマンド母艦だろ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%B3_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

コマンドー空母言われると、シュワルツェネッガーみたいなのがワサワサ乗り組んでる艦って感じがして、なんかグロテスク
194名無し三等兵:2008/10/22(水) 00:03:36 ID:???
インド空母ヴィクラマーディティヤ近影(2008年10月10日)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/34970233.html
195名無し三等兵:2008/10/22(水) 00:09:39 ID:uK7UXb/B
>>188の人気に嫉妬
196名無し三等兵:2008/10/22(水) 14:11:33 ID:???
>>121
現在日本では空母はいらね
だが上海某公園のコンクリニミッツみたいな感じのコンクリ空母なら船の科学館あたりに作って貰いたい
197名無し三等兵:2008/10/22(水) 18:08:11 ID:???
横須賀配備の空母火災、人為ミス=違反可燃物1年以上放置−米海軍
10月22日14時27分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000077-jij-int
198名無し三等兵:2008/10/22(水) 19:56:46 ID:???
>>194
綺麗になったもんだなぁ
もうすぐ進水して艤装か。


2012年の引渡が待ち遠しいな
199名無し三等兵:2008/10/22(水) 20:09:11 ID:???
さらに続報来てた
微妙にスキージャンプに後乗せ感がする
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/35032536.html
200名無し三等兵:2008/10/22(水) 20:14:26 ID:???
まぁ事実後載せだろうし…
しかしなんとか物にはなりそうね。
「設計図紛失」とか色々ゴタゴタやってたけど
201名無し三等兵:2008/10/22(水) 23:46:55 ID:???
周りの風景だけ見ると、改装してるんだか解体してるんだか微妙だなw
202名無し三等兵:2008/10/23(木) 04:22:00 ID:???
塗装して綺麗になったから辛うじて初見でもああ使うんだなってわかるw
203名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:24:04 ID:???
インド!!
204名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:34:20 ID:???
>>193
ところが当時の表記はコマンドー空母であっているw

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1224941533275.jpg
信じられないが(ry
205一尉:2008/10/25(土) 22:41:21 ID:???
揚陸艦「JP・ジョーンズ」級「ナダル」「フリーダム」ならでいいよ。
206名無し三等兵:2008/10/26(日) 15:24:26 ID:???
何が始まるんです
207一尉:2008/10/26(日) 22:00:58 ID:???
空母「東条」級「近衛」「吉田」「米内」ならでいいよ。
208名無し三等兵:2008/10/26(日) 23:11:17 ID:???
209名無し三等兵:2008/10/27(月) 11:37:23 ID:???
>>204
大英帝国の空母改装のヘリコプター揚陸艦をコマンド空母って呼んでたんだよ。
210一尉:2008/10/27(月) 16:05:53 ID:???
改装艦「赤城」級艦載機シーハリアーなら良い。
211名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:40:53 ID:???
2009 ジョージ・H・W・ブッシュ、マキン・アイランド、ファン・カルロス一世、ひゅうが
退役:キティ・ホーク、タラワ

2011 18DDH
2012 ヴィクラマーディティヤ
2013 アメリカ、ヴィクラント
2014 クイーン・エリザベス
2015 ジェラルド・R・フォード
2016 プリンス・オブ・ウエールズ

あと滑り込めそうなのはキャンベラ級の2隻、フランス、ロシアは黄信号
中国はとりあえずワリャーグの訓練用空母化まではいくかな?
韓国はドクト級2番艦も無理そう、トルコも計画だけになるか
212名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:50:18 ID:???
ロシアは新型空母を太平洋艦隊に配備するつもりらしいな
213名無し三等兵:2008/10/27(月) 21:02:26 ID:???
まずは北方艦隊じゃね
クズネツォフも居るし
214名無し三等兵:2008/10/27(月) 21:51:34 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/35126276.html
どうも太平洋らしいな
クズネツォフは2030〜2040年ごろまで使うそうだから北方はそれで間に合わせるのか
215名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:24:55 ID:???
東京急行、撃墜しづらくなるね
216名無し三等兵:2008/10/27(月) 23:42:13 ID:???
株安だけじゃなくて原油価格落ちてきたのが結構堪えてるみたいだから、
延期に告ぐ延期でgdgdになりそうだ
217名無し三等兵:2008/10/28(火) 01:26:12 ID:???
修正してみた、とりあえず建造中のと計画中の内、一応見通しが立っている物
無論この通り行くかどうかは予断を許さない

2009 ジョージ・H・W・ブッシュ、マキン・アイランド、ファン・カルロス一世、ひゅうが
2011 18DDH(仮名)
2012 ヴィクラマーディティヤ
2013 アメリカ、ヴィクラント(2代目)、キャンベラ
2014 クイーン・エリザベス、アデレード
2015 ジェラルド・R・フォード
2016 プリンス・オブ・ウエールズ
2017 ヴィラート(2代目)

計画中
フランス:PA2
ロシア:国産空母計画(原子力動力?)
韓国:ドクト級2番艦
日本:しらね型後継艦計画
中国:国産空母計画
218一尉:2008/10/28(火) 14:32:28 ID:???
空母「連合」級「信濃」なら良い。
219名無し三等兵:2008/10/28(火) 15:55:15 ID:???
>>217
一応、ロシアはメドたんが「原子力じゃなきゃめーなの」と言ってる
220名無し三等兵:2008/10/28(火) 19:55:02 ID:???
ロシア新空母
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/28784325.html

「少なくとも長さ100メートルを越える原子力艦になり、30機のジェット戦闘機およびヘリコプターを搭載する」
221名無し三等兵.:2008/10/28(火) 20:09:17 ID:???
鳳翔でも200m近くあるのに・‥…
222名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:15:47 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/28784325.html
コメント欄より。

>仮に、全長が270mくらいだったとしても、「長さ100mを越えている」事には違いないでしょう(^^;
223名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:54:58 ID:???
サイズに関して含みを持たせるための表現じゃね>100m以上
224名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:43:35 ID:vdDD7B2C
何度見ても英仏新空母の二つにわかれた艦橋がキモい
なんで二つにわける必要が・・・
225名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:56:49 ID:???
艦内スペースが広くなったんで、インビンシブルみたいな
前後をつなぐ上構がいらなくなった。
飛行機も置けるし。
226名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:24:15 ID:XTvqI435
CVN78はあの艦橋の位置で躁艦に不自由はないんだろうか?
あれではあたごの二の舞になりそうな気がする。

クィーンエリザベス級のように前方にもうひとつ躁艦用の
艦橋があったほうがいいと思う。
227名無し三等兵:2008/10/29(水) 00:10:04 ID:???
そこでアーガスのエレベーター式操舵艦橋ですよ。
発艦が終わるとウニウニと浮上し、「取舵一杯!」
228名無し三等兵:2008/10/29(水) 07:36:11 ID:???
All the World's Aircraft Darriers
 http://www.globalsecurity.org/military/world/carriers.gif
テンプレに入れてほしいんですが
229名無し三等兵:2008/10/29(水) 10:56:48 ID:???
>>228
間もなく引退のジャンヌが入ってたり、間もなく就役のひゅうがが入ってなかったりで
ちょっと古いだろ。
230名無し三等兵:2008/10/29(水) 11:24:57 ID:???
間もなく引退のジャンヌ→まだ現役
間もなく就役のひゅうが→まだ現役ではない

現時点の艦で何も間違ってないだろ
231名無し三等兵:2008/10/29(水) 12:23:46 ID:???
グロセキュ的にはひゅうが型は空母に入るのか
232名無し三等兵:2008/10/29(水) 13:56:26 ID:???
揚陸艦が入ってるからいいんじゃね?
クズネツォフだって正式分類は空母じゃないが空母扱いだしな。
大人の事情で空母になってなくても空母扱いって事だろう。
233名無し三等兵:2008/10/29(水) 15:02:38 ID:???
>>228のリストを修正すると
退役したジョン・F・ケネディ、タラワ級の2隻、予備役のインヴィンシブルが外れて
就役した伊のカブールが入る、でいいのかな?

来年以降はかなり入れ替わるから、このままだとあまり使えなくなるけどな


China considers next-generation Su-33s for aircraft carrier programme
ttp://www.janes.com/news/defence/systems/jdi/jdi081028_1_n.shtml
234一尉:2008/10/29(水) 15:41:50 ID:???
交代した後再会する。
235名無し三等兵:2008/10/29(水) 18:46:47 ID:???
>>233
Su-35ベースのSu-33でも作るんかね?
236名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:58:12 ID:???
>233 約
Su-33生産再開へ

中国は次世代Su-33を考慮する
ttp://www.janes.com/news/defence/systems/jdi/jdi081028_1_n.shtml
ロシアと中国はここ数年間、艦載機調達に関する交渉を続けているが
中国は、Su-33を購入するかJ-10改を開発するか不明確な状態が続
いている

ロシアの情報ソースによると、Su-33の生産が再開され訓練用に14機の
Su-33を生産する計画とのこと。さらに、これに並行して新しい艦載機の
開発も行われる。

KnAAPOのスタッフは、次の段階として既存のSu-33の近代化を計画して
いる事を明らかにした。この機体にはSu-30MK2用に開発されたレーダー
やアビオニクス、コクピットを装備するであろう。
237名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:03:30 ID:???
>これに並行して新しい艦載機の開発も行われる。
>Su-30MK2用に開発されたレーダーやアビオニクス、コクピットを装備するであろう

これは萌える
てか新しい艦載機って何だ
238名無し三等兵:2008/10/30(木) 04:41:22 ID:???
Su-27に対するSu-33のように、
空軍にSu-35BMが調達されるのにあわせて新世代フランカー系の新艦載機なんじゃね?
カナード廃止とかやることはあるだろうし
239名無し三等兵:2008/10/30(木) 09:20:47 ID:???
カナードは残して欲しいよママン
240一尉:2008/10/30(木) 17:14:43 ID:???
新しい艦載機は零戦Uた。
241名無し三等兵:2008/10/31(金) 15:00:18 ID:YTUPVXD6
カナードはいらん
242一尉:2008/10/31(金) 16:07:57 ID:???
じゃあF−22Jでいいよ。
243名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:28:25 ID:d3pkDrNr
244名無し三等兵:2008/11/01(土) 00:47:35 ID:???
2120年進水予定
日本国海軍 正規空母翔鶴

特徴
格納式リニアカタパルト8基 

2100年代になると、むき出しの甲板に離着陸させる大昔の離着陸方法は使わず
離着陸時のみ船体から姿を現す、格納式リニアカタパルトを使うのが常識となっている
大昔の空母は、飛行甲板が無防備に限りなく近い欠点があったが
格納式飛行甲板時代に突入すると、空母もかつての戦艦以上の防御力が備わったのだった
大型艦は格納式リニアカタパルトで、小型艦の場合は重装甲射出コンテナを装備する
着陸時は格納ハッチがオープンしフルオート誘導着陸となる
このため着陸時の事故が大幅に減ったのであった





245名無し三等兵:2008/11/01(土) 09:13:55 ID:???
22世紀にもなってカタパルトを使わないと発艦も出来ないんじゃ絶望するな。w
つか、燃料使ってガスタービンが現役なのか、まだ。
246名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:02:04 ID:???
2100年まで、今の形態の空母が存続するって考える方が、異常だろ?


ちょうど、今から1000年以上も未来のテクノロジーや戦術形態が、現在とさほど変わらない某伝説的スペースオペラには負けるが

247名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:17:24 ID:???
流れを割断するがアルゼンチンの海軍航空隊って今何やってんだ
ブラジル空母を借りて離発着訓練くらいはやってるのかね
248一尉:2008/11/01(土) 15:12:22 ID:???
かりに可変形機すれば良い。
249名無し三等兵:2008/11/01(土) 15:20:44 ID:???
まあ、スタートレックなんかでも、戦闘は目視距離だからな。
250名無し三等兵:2008/11/01(土) 15:56:43 ID:???
そこはミノフスキー粒子をですね(ry

さすがに100年後ってのは想像つきませんわ。
飛行機が残っているとしても空中送電でモーター駆動かもしれないし、ごく普通に可変翼でどんな飛行機もマッハ5とか涼しい顔してだしてるやも知れんし
251名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:53:11 ID:???
インドはロシアの空母の要求価格を拒絶する
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/10/31/318148/italy-to-extend-lockheed-martin-f-16-lease-deal.html

インド財務省は、退役したロシア空母アドミラル・ゴルシコフを改装する計画のために
12億ドルを承認しなければならない。
ロシア側は、元々15億ドルで改装した空母を納入する事に同意していたが、
改装作業を過小評価していたため、セヴマシュ造船所への追加費用が必要だと要求した。

既に元々必要だった費用の2/3を支払ったインドは、2007年1月以来支払いをしておらず、
空母の納入は2009年から少なくとも2012年までずれ込んだと予想された。
また、2011年度から海上公試のtめに6000万ドルが必要となる。

インド海軍は、MiG-29K×12機とMiG-29KUB×4機を発注した
252名無し三等兵:2008/11/01(土) 21:24:34 ID:ilzw07tC
>>247
今も健在なのかな?
数年前までは元気にブラジル空母で戯れてたのは確実なんだけど
253名無し三等兵:2008/11/02(日) 05:26:52 ID:???
海軍航空隊自体は存続してるかも知れん
254名無し三等兵.:2008/11/02(日) 13:01:15 ID:???
wikipediaレベルの情報じゃ海軍航空隊は存続しているな。

廃止すると、技術とか文化の継承は難しいだろうね。フォークランドでも
「海軍に教えられるまで、こんな低空飛行をしたことはなかった」
って語っていた空軍操縦者がいたよ。

ところで、さっき調べるまで、
ドイツ海軍のトーネードが全て空軍に移管していたことを知らなかった。
あんな陸式空軍に移行して対艦攻撃とか大丈夫なんだろうか。
255一尉:2008/11/02(日) 14:58:58 ID:???
新空母「タケミカズチ」でいいよ。
256名無し三等兵:2008/11/02(日) 16:13:51 ID:???
>>254
ドイツ海軍のトーネードは勿体ない気がするなぁ
たしか数年前の航空ファンで記事があったような
257名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:53:19 ID:???
>>254
つルーデル
つフリッツX
258名無し三等兵:2008/11/03(月) 13:55:48 ID:???
つまりトーネードで急降下爆撃ですね、わかります
259一尉:2008/11/03(月) 21:46:52 ID:???
超大型爆撃機他山機でとう。
260名無し三等兵:2008/11/04(火) 04:34:41 ID:???
インド財務省、ヴィクラマーディティヤの追加費用の支出に関する
国防省の要求を却下
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/10/31/318150/india-rejects-russian-aircraft-carrier-price-demand.html
261名無し三等兵:2008/11/04(火) 06:35:18 ID:???
米海軍が日本に初配備した原子力空母「ジョージ・ワシントン」の中枢部を取材しました
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081104/20081104-00000470-fnn-soci.html
262名無し三等兵:2008/11/04(火) 08:30:33 ID:???
>>251
>>260
インド空母もどこまでも金の問題が付きまとうなぁ
263名無し三等兵:2008/11/04(火) 13:02:45 ID:kHURrkF8
インド人もロシアの詐欺商法に付き合ってられないんだよ。
264名無し三等兵:2008/11/04(火) 13:31:29 ID:???
もしかして、中国あたりから横取りオファーが入ってるんじゃないか?

と邪推してみる。
265名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:12:52 ID:???
中共にはあんまり売りたく無いんでね?
まぁ、金食い虫になる事を期待して売るのはありかもしれんが
266名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:40:07 ID:???
ちょっと前ならそうだったろうけどね@中共には
ただ、今は米国への対抗意識が鮮明になってるし、太平洋艦隊への露新空母配備までの繋ぎとして
軍事バランスの調整を図るかもしれん。

現在は情勢が混迷を極めてるから、水面下で何が起きてるかサッパリわからん。
267一尉:2008/11/04(火) 17:36:49 ID:???
新空母「深山」でよい。
268名無し三等兵:2008/11/04(火) 18:33:55 ID:???
なんか以前軍研のニュース欄に、インド空母がここまで高騰したのは
「ロシア側が設計図失くして何処をどう弄ればいいのかが完全手探りになっちゃったから」ってニュースがあったな

本当なのかどうかは知らんが
269名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:21:35 ID:???
そんなの金額を吹っかけるための言い訳ですよ。
270名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:23:13 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/26854209.html
>ロシア側の当初計画が瓦解した基本的な理由は、巡洋艦の改装工事費用を過小評価した事か、
>10年以上前の火災事故で艦の一部が痛んでいた事にある。

>技術的な問題は、艦上戦闘機MiG-29Kの離艦を保証する為の勾配14,3度のスキージャンプ台取付けを含む艦の再装備工事を、
>撤去された艦首のミサイル及び砲が妨げている事にある。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/27056013.html
>セヴマシュ総代表ニコライ・カリストラトフは、こう述べている。
>「工事費用の見積もりを間違って作業が実行され、これにより10億ルーブル余分に費用が掛かりました。
>セヴマシュは、これまで、同じような仕事を行なった経験が無かったのです」
271名無し三等兵:2008/11/05(水) 02:10:59 ID:???
本当だとしても全てロシア側のミス
インドに追加料金払わせる理由にならない。

遅延によりインドの国防計画を散々狂わせたんだから
むしろロシアがインドに遅延保障料金払うのが筋。
272名無し三等兵:2008/11/05(水) 05:58:48 ID:???
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/585/1031911486/l50

>1999年7月にセヴェロドヴィンスクの「セヴマシュ」工場に曳航された艦は、修理とMiG-29K戦闘機及び新しい打撃対艦ミサイル・システム使用のための近代化が行われる。
>現在のところ、デリーでは、主協定の外、巡洋艦の修理及び近代化に関する文書が署名される。
>ロスオボロンエクスポルトの情報によれば、これだけでインドは、20億ドルを払わなければならない。

つまり、ロシア側は、当初、改装費用を20億ドルと見積もっていたが、インド側が値切ったので
費用を大幅に引き下げて契約を締結した。

そのツケが、今になって出てきているということだ。
273一尉:2008/11/05(水) 15:00:26 ID:???
空母「あかぎ」でよい。
274名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:15:45 ID:GvHy4xZ9
>>270
>>272
インドも大変だな
275一尉:2008/11/06(木) 12:59:32 ID:???
日本にも。
276名無し三等兵:2008/11/06(木) 14:51:56 ID:YA+HPY9i
>>271 追加費用が発生したら印度側が負担する契約になってるんじゃないの?
277名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:49:37 ID:???
いっそ現状のまま回航してインドで擬装すればいいのに
278名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:39:46 ID:4m7DqKDe
ヴィクラマディチャの改装工事が完了するまではイギリスからCTOL空母時代の
ハーミーズの図面を取り寄せてアングルドデッキとアレスティングワイヤーを
復活させたヴィラートでMIG29Kを運用すればよい。

滑走距離が足りないのなら補助ロケットを使用する。
279名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:42:55 ID:???
>>278
もしかしてエレベーターとっかえまで含む大工事にならんかそれ?
280名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:17:16 ID:RdPuuvxP
CTOL空母時代のハーミーズは確か総重量25トンのバッカニアも搭載していた
のでエレベーターの能力は問題ないと思うが。
281名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:20:15 ID:hYIl3fIS
島国日本にも空母が欲しい
282空母は確かに欲しい…:2008/11/07(金) 00:26:53 ID:+72cZ5zH
でもその金(搭載機30機込みで例えば6000億)で、60機の陸上戦闘機が増備できるかも…
283空母が:2008/11/07(金) 00:30:19 ID:+72cZ5zH
2隻なら120機

3隻なら180機

4隻なら240機(空自の戦力倍増……萌
284名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:57:59 ID:???
>>280
あや、重さで無くて寸法の方。
格納状態で折り畳んだ寸法は大丈夫なんかいなと。
285名無し三等兵:2008/11/07(金) 06:29:28 ID:???
「空母オリスカニーの秘密」NHKスペシャル11/9日曜21:00〜
見ようぜ!
286名無し三等兵:2008/11/07(金) 08:03:43 ID:???
>>281-282
空母イラネ
287名無し三等兵:2008/11/07(金) 09:32:24 ID:???
>>278
補助ロケットなんか付けて発艦した所で、何の役にも立たない状態だと思うぞ。
クズネツォフのSu-33でも搭載する燃料・武装がかなり制限されてるらしいし。
下手したら、外部タンクなしにAAM2発とかになるんジャマイカ?
288名無し三等兵:2008/11/07(金) 09:53:58 ID:???
>>285
「オリスカニーの秘密」って言うから、起工から海没処分までのオリスカニー
の生涯を追ったドキュメントかと思ったら違うのね。
NHKがそんな番組作るわけねーか。
289名無し三等兵:2008/11/07(金) 10:53:27 ID:bLg1aFhs
>>284
MIG29のほうがバッカニアよりも全長、全幅ともに約2メートル小さい。 
ただし主翼折りたたみ時の幅は判らなかった。
290一尉:2008/11/07(金) 16:35:02 ID:???
そんじゃあ艦載機は零戦Uとジーバリアーでいいよ。
291名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:06:28 ID:???
バッカニアは素晴らしいなぁ
292名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:48:10 ID:rsCs2153
バッカニアはイギリス海軍航空隊史上最高のCTOL艦載機、というか唯一
同時代の米国の艦載攻撃機にひけをとらない性能の機体だったんじゃ
ないかな。
293名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:14:47 ID:???
前も後ろも折り畳み
294名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:50:16 ID:???
イギリス空母だと格納庫の天井の高さも心配じゃないかな?
一層のハーミーズなら大丈夫か
295一尉:2008/11/08(土) 15:35:29 ID:???
ハーミーズは旧式艦です。
296名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:30:48 ID:n14kNCN6
バッカニアとイントルーダーならバッカニアが良い
297名無し三等兵:2008/11/09(日) 02:29:53 ID:ebzGoubO
空母は無理でもこれならイスズでつくれそう
これはお買い得
http://jp.youtube.com/watch?v=QIzXI-mlJjs&feature=related
298名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:48:45 ID:???
>>297
いすゞで作れるのトレーラーだけだろw
299一尉:2008/11/09(日) 16:35:58 ID:???
空母「ドラック」でいいよ。
300名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:20:09 ID:HR3vPc3z
300
301名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:41:05 ID:???
3DO
302名無し三等兵:2008/11/10(月) 00:30:22 ID:J3Wxphs2
>>297
最初にフタがポロッと落ちて、ゴロンゴロン転がるのワロタw
303名無し三等兵:2008/11/10(月) 10:57:09 ID:???
サウジあたりは金あるから砂漠を走る空母を作ってもおかしくないな?
しかも潜行までするやつ
304名無し三等兵:2008/11/10(月) 11:16:27 ID:???
襟8乙
305 :2008/11/10(月) 11:28:24 ID:5gs0Dk/W


日本瓦解の危機です。

税金が外人の生活費になります!リミット近いです。

国籍改正(改悪)案
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5193008
ふぁしすとタン光臨中
306一尉:2008/11/10(月) 16:16:55 ID:???
改修機「零戦」とF-22で決まりましょう。
307名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:26:47 ID:J3Wxphs2
○人権擁護法案=日本人取締法○○人権擁護法案=日本人取締法○

★★★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★★★
中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related
中国人がチベット国旗を裂いたり燃やしたり唾かけたり(踏んだり)
http://jp.youtube.com/watch?v=u_T1DrgMtFA&feature=related
毎日コミュニケーションズの子会社が墓地でAV撮影
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/files/kouzen.jpg
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/av_d2ee.html
大阪の中国人市場
http://jp.youtube.com/watch?v=OgOQYEtH7IA
あきれた社会保険庁の実態
https://youth.jimin.or.jp/iken/
自治労=民主党
なんでニュースは報道しないの???
308名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:09:53 ID:???
>>303
タイヤ付戦艦
309名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:00:40 ID:???
>297 どっちかったら新明和。油圧機器はお手の物。   w
310一尉:2008/11/11(火) 16:16:10 ID:???
森林艦隊です。
311名無し三等兵:2008/11/12(水) 02:54:24 ID:r2W5HM1k
フォッシュとクレマンソー萌える
312一尉:2008/11/12(水) 16:54:51 ID:???
いさ忍者空母でいいよ。
313名無し三等兵:2008/11/17(月) 19:39:01 ID:???
「セヴマシュ」は、ロシア海軍の為の航空母艦の建造を志望する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/35527314.html
314名無し三等兵:2008/11/17(月) 21:18:18 ID:???
インド空母で自信をつけおったか?
315名無し三等兵:2008/11/18(火) 06:21:26 ID:???
横須賀基地配備の原子力空母「ジョージ・ワシントン」が参加した日米共同訓練が報道公開
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081118/20081118-00000283-fnn-pol.html
316名無し三等兵:2008/11/18(火) 09:50:25 ID:???
こういう場合、報道陣は沖縄から他の艦船でワシントンに乗船、ワシントンが
沖縄に寄港した際に乗船、まさかC-2で移動するとかはないよね?
317名無し三等兵:2008/11/18(火) 10:01:16 ID:???
>>316
場合によってはC-2での乗船もある。
ヘリの場合もある。

C-2で着艦した場合はオフィシャルテイルフッカーとして認められ日付の入った楯が送られる。
318名無し三等兵:2008/11/18(火) 10:48:00 ID:???
サンクス、ヘリを忘れてたorz
いずれにせようらやましい限りだ

>オフィシャルテイルフッカーとして認められ日付の入った楯が送られる。
ブッシュもイラク戦争の勝利宣言をしたときに貰ったのか?w
319名無し三等兵.:2008/11/18(火) 11:11:49 ID:sX2Csgai
>>318 思わず「元々母艦屋だろう」と突っ込みかけた。
"43"の方ね、似非?州兵パイロットの
320一尉:2008/11/18(火) 17:15:19 ID:???
空母「白鳥」級決めよう。
321名無し三等兵:2008/11/19(水) 07:35:48 ID:???
空母取材記事とか読むとC-2だったりするね
322名無し三等兵:2008/11/19(水) 14:35:25 ID:???
【社説】中国の空母、政府の対策はなにか (中央日報 11/19)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=107466&servcode=100§code=110

>中国は2010年までに4万8000トン級の非原子力空母を建造し、さらに
>9万3000トン級の原子力空母を2020年までに建造する計画だとされる。

#さすがにコレは無理だろ

>空母を持っていたり建造中の国は、11隻を保有する米国をはじめ、
>ロシア・英国・フランス・スペイン・イタリア・インドの7カ国だ。

#ブラジル、タイ・・・( ´Д⊂ヽ
323一尉:2008/11/19(水) 16:03:39 ID:???
日米英連合艦隊で決めよう。
324名無し三等兵:2008/11/19(水) 18:44:19 ID:???
中国、空母建造方針決定か 米軍、海洋権益めぐり注視
ttp://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000462.html
【ワシントン19日共同】
中国海軍が初の空母の建造、配備方針を決めたとの観測が広がっている。
国防省外事弁公室の銭利華主任(少将)が17日付の英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで
空母開発に前向きな発言をしたためで、米軍も動向を注視している。

空母建造方針が事実とすれば、中国が太平洋の「沿岸国家」から「外洋国家」へと踏み出す転機となるが、
外洋進出の狙いや海洋権益などをめぐり、米国や日本、台湾の警戒心をかき立てることにもなりそうだ。

銭主任は同紙で、空母建造を決定したかどうかについては言及を避けながら
「海洋大国であれば空母を持ちたいと夢見るのは当然」と言明。
「問題は空母を持つかどうかではなく、空母で何をするかだ」と述べた。

これに対し、在日米軍を管轄する米太平洋軍(司令部ハワイ)報道官は18日、
共同通信の電話取材に対し
「海上交通路の維持は米中双方にとって死活的利益。
中国が米国と同様、国益を守りたいと考えるのは理解できる」と表明。

 その上で「中国は軍事開発に当たり、その意思を公に示し、透明性を保つことが不可欠」と述べ、銭主任発言の真意を説明するよう要請。

325名無し三等兵:2008/11/19(水) 21:38:57 ID:???
中華空母は対日戦だと葱背負った鴨にしかならんのだろうな・・・
326名無し三等兵:2008/11/19(水) 22:11:25 ID:GytIgoxW
中国、初の空母戦闘群の建造着手か…香港紙報道
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081119-OYT1T00665.htm?from=navr
>上海の軍事専門家
>この専門家の証言によると
>ディーゼルエンジンによる通常推進型
>米国の原子力空母よりは規模が小さく
>搭載機は60機程度
>4年後には就役
>「南海艦隊」に配属
>戦闘群を構成する空母と支援艦艇は、上海、大連、天津の3か所の造船施設で建造されている模様
327一尉:2008/11/19(水) 23:05:10 ID:???
空母「大村」決まり。
328名無し三等兵:2008/11/19(水) 23:07:59 ID:???
>>326
>中国の空母開発が周辺諸国の注目を集めるのは必至だが、この専門家は、
>「インドもすでに4隻の空母を保有しており、中国が空母の建造を目指してもまったく驚くことではない」
>と語った。

この上海の専門家とやらがなんか胡散臭いな。
329名無し三等兵:2008/11/19(水) 23:10:32 ID:???
Google earthでノーフォークを見てたんだけど、
やっぱりアメリカはすげえ。

正規空母3隻に強襲揚陸艦5隻、タイコンデロガ級、アーレイ・バーク級が山盛り。
OHペリー級を除けば全部イージス。
また補助艦艇の豪華なこと。
ヘンリー・J・カイザー級、シリウス級、クリーブランド級それにサン・アントニオまで居る。

ここにいる船だけで、地球最高の艦隊が編成できるんだからなあ。
よくこんな国と戦争しようなんて思ったもんだ。
330名無し三等兵:2008/11/20(木) 12:08:08 ID:+iKBLMVS
アメリカのチートっぷりは異常
331一尉:2008/11/20(木) 17:00:39 ID:???
日本場合は空母「あかぎ」級4隻と揚陸艦7隻とイージス艦「金剛」級が山盛り
後は戦艦「長門改」で編成できるよ。
332名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:22:32 ID:JfRC7pHM
>>329
誰が大統領になってもアメリカの本音は「力は正義なり」なんだろ。
333名無し三等兵:2008/11/21(金) 14:31:29 ID:???
無力な正義は屁の突っ張りにもならんですし
334名無し三等兵:2008/11/21(金) 14:33:59 ID:???
>>333
想いだけでも、力だけでもだめなのです
by某○クス教教主
335一尉:2008/11/21(金) 20:42:28 ID:???
勝利の空母決めよう。
336名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:22:45 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news081125.html
カネをもらえなければ売らない ?
(Forecast International via Defense-Aerospace.com 2008/11/18)

市場調査会社の Forecast International は、ロシアがインドから改修を受注
している空母 Admiral Gorshkov について、「インドが、改修に必要な費用の
支払いに同意しなければ、ロシアが同艦を引き取る可能性がある」と報じて
いる。

同艦の改修を担当している Sevmash (Severodvinsk Machine Building
Enterprise) の、Sergey Novoselov 氏が RIA Novosti の取材に対して語
ったところでは、「この手の空母の価格は 30-40 億ドル、それに対して
Admiral Gorshkov の改修工事にかかった費用は、新造空母の 60-70%
程度にあたる 20 億ドル程度」とのこと。それに対して当初の契約額は 6
億 1,700 万ドルであり、その差を埋める必要があるというわけ。また、この
手の作業には安定した資金の供給が必要だが、過去 2 年間にわたって
自前の資金調達を行ってきた、ともいっている。

そして、インドが支払いに同意しない場合に同艦を手元に置いておけば、大
西洋や地中海で哨戒任務を実施するのに有用ではないかとしている。ただ
しそうなった場合、インド側がすでに支払いを行っていることから補償が必
要で、その金額は 4 億ドル程度と見積もっている由。
337一尉:2008/11/25(火) 21:04:37 ID:???
空母「あがき」決まり。
338名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:13:42 ID:???
ロシア人とは商売したくないなあ
339名無し三等兵:2008/11/26(水) 08:22:53 ID:???
「赤い帝国で原子力空母【クレムリン】を極秘に建造中!(衛星写真入手)」
とかやってた頃が懐かしいなぁ・・・・
340名無し三等兵:2008/11/26(水) 15:00:39 ID:???
>>336
インドとしては当初から渋々買おうとしていただけに、尚更今のロシアの態度はムカつくだろうなぁ
ロシア人とはホントに商売したくないな・・・
341名無し三等兵:2008/11/26(水) 18:16:23 ID:???
中国初の空母、上海で建造か=軍事誌
11月26日16時7分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000102-jij-int
342一尉:2008/11/26(水) 20:34:59 ID:???
空母「大阪市」置くよ。
343名無し三等兵:2008/11/26(水) 22:02:59 ID:???
>>336
何年前からやってんだよwgdgdすぐるwww
344名無し三等兵:2008/11/26(水) 23:31:41 ID:???
日本の商社+重工が空母扱ってたら、シェア独占できそう

「完成後10年間 性能保証、急な故障でも安心 翌朝10時に部品到着、
任せて安心 ワールドワイドのサービス・物流ネットワーク」

とかやりそうだもんな、ロシア商売下手すぎる
345名無し三等兵:2008/11/27(木) 01:22:50 ID:???
最近艦内事故起こした原潜もインドがチャーターする予定だったやつじゃなかった?
346名無し三等兵:2008/11/27(木) 12:36:21 ID:???
>>344
顧客が少ない状態でそんなのできるかド阿呆。
現実無視して夢見すぎだ
347名無し三等兵:2008/11/27(木) 13:16:25 ID:???
しかも日本製じゃ艦載機ついてこないしな。
348一尉:2008/11/27(木) 18:00:17 ID:???
空母「松平元康」を決めよう。
349名無し三等兵:2008/11/27(木) 19:22:48 ID:???
最近ソマリア沖で海賊船を撃沈したインド海軍フリゲートもロシア製だが。
350名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:46:02 ID:???
>>345 まさにそれ、リースするから故障を隠したかったとか言われてた。
人身御供仕立てたら、身内からも批判おきてたw
351名無し三等兵:2008/11/28(金) 02:50:04 ID:???
LCAテジャス艦載機型、2009年の初飛行を計画
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10474

テジャス艦載機型の開発のネックになっていた、降着装置の改良に
目処が付き、2009年末の初飛行の計画が立案された。

テジャス艦載機型はテジャス試製5号機に外見は似ている。ただ
し降着装置の強化、着艦フックの装着などが行われ、機体構造も
変化する。さらにテジャス試作型よりも高推力のエンジンを搭載。

テジャス艦載機型はシーハリアーの後継機としてMiG-29Kと併用さ
れる。インド海軍では40機を調達する意向を示している。

テジャス艦載機型は、離陸には200mしか使えず、着艦時には50mの
距離で250m/sから0m/sにまで急減速しなければならない。そのため
海軍は、エンジン推力の向上を望んでいる。新しいエンジンとしては米
GE社製F414とユーロジェット社製EJ200のいずれかが選択される。こ
のエンジンは空軍で運用されるテジャスにも使用される。

艦載機型開発でキーとなるもう1つの課題は、テジャスは着陸時に毎秒
3mの降下速度で設計されているのに対して、艦載機型では毎秒7.5mと
して設計されるところにある。
352無粋でスマソ:2008/11/28(金) 21:35:44 ID:???
>351 ×250m/s ○250km/h   秒速250mから50mで停止だと間違えなく死ぬ。w いや、250km/hでも一般人なら死ぬかもしれんけど
353一尉:2008/11/28(金) 22:41:04 ID:???
空母「そうりゅう」なら使う。
354名無し三等兵:2008/11/29(土) 07:51:30 ID:???
空母「ヴィクラマーディティヤ」近影(2008年11月)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/35762394.html
355351:2008/11/29(土) 09:58:47 ID:???
>352
訂正thx。確かにおっしゃられる通り。
356名無し三等兵:2008/11/29(土) 12:34:26 ID:???
>>354
浮かんだのはいいが、トリムが妙だな。
建造中だとそんなもんなのかな?
357名無し三等兵:2008/11/29(土) 14:43:10 ID:???
エンジンとか中身を据え付けてないからじゃないの
358名無し三等兵:2008/11/29(土) 15:01:19 ID:???
なんかバランスが悪いな。
甲板のでっぱりが大きすぎるし、その割には船体は細すぎる。

クイーン・エリザベス級はバランスいいのにな。
http://oval-office.cocolog-nifty.com/blog/thumbnail/s07080801.jpg
359名無し三等兵:2008/11/29(土) 15:17:36 ID:???
ヴィクラマーディティヤCG
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/35247637.html
360一尉:2008/11/29(土) 19:03:40 ID:???
空母「雲龍」でいいか。
361名無し三等兵:2008/11/30(日) 01:45:49 ID:Y2mYoZwf
>>351
しかし執念だよなぁ・・・何時から作ってるんだテジャス
362名無し三等兵:2008/11/30(日) 08:45:35 ID:???
ウィキペディアのテジャスの項目…更新しなきゃなぁ…
363名無し三等兵:2008/11/30(日) 14:59:41 ID:OG0pVwHi
12月6日の土曜 横須賀で空母の一般見学ができます
364一尉:2008/11/30(日) 21:41:34 ID:???
空母「雷龍」級でも良い。
365名無し三等兵:2008/12/03(水) 07:12:50 ID:???
366名無し三等兵:2008/12/03(水) 18:09:49 ID:???
全通甲板じゃないのが気になるな。
367名無し三等兵:2008/12/04(木) 02:38:16 ID:???
インド、ゴルシコフに関する価格交渉の再開を決定
http://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10485

(記事要約)
ロシア側の修理価格倍増の申し出に対して、インド財務省はロシア側との
交渉再開を求める国防省の要求を受け入れなかったため、印露両国の交
渉は一時中断していたが、メドヴェージェフ大統領の訪印を前にして内閣安
全保障委員会(CCS)は、ロシア側の要求を受け入れて価格交渉を行う事を
国防省に許可する事を決めた。

政府首脳筋の情報によると、インド海軍の駆逐艦、フリゲートや潜水艦など
65%の艦艇がロシア製であり、インドにとって入手可能な最良の選択肢とし
て、最終的にゴルシコフの調達を決断したとのこと。また、ゴルシコフ購入
の中断が、原潜のリースなどの他の案件に悪影響を与える事を懸念した
こと、中国海軍の速いペースでの拡大への対処なども、この決断の背景
にある。

これにより、ゴルシコフ(ヴィクラマーディティヤ)は2011年にインドに引き渡
されることになるであろう。
368名無し三等兵:2008/12/04(木) 07:43:44 ID:???
インドは、空母「ヴィクラマーディティヤ」改装費用増額を受諾する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/35858339.html
369一尉:2008/12/04(木) 22:05:30 ID:???
空母「織田信長」級出るじゃん。
370名無し三等兵:2008/12/05(金) 13:59:56 ID:???
インド空母「ヴィクラマーディティヤ」進水
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/35880196.html
371名無し三等兵:2008/12/05(金) 14:50:13 ID:???
ここまで長かったなあと思う一方、
まだ進水であって竣工じゃないんだよな…
372名無し三等兵:2008/12/05(金) 15:45:44 ID:???
これから艤装だな…
373名無し三等兵:2008/12/05(金) 15:58:25 ID:???
そして火災が起きるのはお約束w
374名無し三等兵:2008/12/05(金) 16:22:33 ID:???
375名無し三等兵:2008/12/05(金) 16:23:21 ID:???
376名無し三等兵:2008/12/05(金) 17:26:42 ID:???
なぁ、しょうもないこと聞くけど、改装するのにドック入ってたのに、
やっぱり“進水”っていうのか?
377名無し三等兵:2008/12/05(金) 18:22:52 ID:kn07mbEX
明日はジョージワシントンの一般公開だね
見に行く人いるのか?
378名無し三等兵:2008/12/05(金) 18:31:42 ID:???
すごく混みそうなんだが
379名無し三等兵:2008/12/06(土) 13:24:03 ID:???
空母「アドミラル・クズネツォフ」大西洋と地中海ヘ出発

ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-91.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/35901725.html
380名無し三等兵:2008/12/06(土) 23:07:04 ID:???
ニミッツ級空母の甲板の外周についている
アンテナみたいな棒って上向きに立っている時と
横に倒れているときがあるんだけど、
どんな場合に立ってて、どんなときに倒れてるんですか?
381名無し三等兵:2008/12/06(土) 23:10:30 ID:???
>>380
ムラムラしたときに勃つんだよ
382名無し三等兵:2008/12/07(日) 02:48:27 ID:94/K7A6k
着艦フックのワイヤーと連動してたはず。
着艦でワイヤーが伸びると、棒が上向きになる。
383名無し三等兵:2008/12/07(日) 15:30:52 ID:???
>>379
去年も年末に出港したな
これから毎年この季節に演習するんだろうか
384名無し三等兵:2008/12/07(日) 15:34:09 ID:???
日高義樹のワシントン・リポート

チャンネル :テレビ東京
放送日 :2008年12月7日(日) 午後4時00分〜夕方5時15分

空母「ジョージ・ワシントン」西太平洋で訓練開始

番組内容
第1部「初めての訓練を同乗取材する」・第2部「全機出動、海上拠点を総攻撃する」・第3部「最新鋭の軍事技術を公開する」
・第4部「敵は中国か」・第5部「艦隊司令官と水兵達は皆、日本が好きだ」

出演者
【司会者】日高義樹【ゲスト】第70機動艦隊司令官リチャード・レン少将、「ジョージ・ワシントン」艦長ジョン・ハーレイ大佐、
第5航空団司令官マイク・ホワイト大佐、「ジョージ・ワシントン」乗組員

番組概要
今年の秋、横須賀を母港に第7艦隊に配属されたアメリカの原子力空母「ジョージ・ワシントン」が、
初めての本格的な航空作戦訓練をグアム島周辺の海域で行ったが、
2ヶ月間にわたる大がかりな訓練には最新鋭の戦闘爆撃機がすべて出動した。その全貌を同乗取材し報告する。

http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/13470_200812071600.html
385名無し三等兵:2008/12/07(日) 21:13:06 ID:???
>>383
しかも、去年も今年も、同じ日(12月5日)に出港している。


ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-1.html
12月5日、北方艦隊の戦闘艦艇グループは、北東大西洋および地中海への航海を始めた

ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-92.html
2008年12月5日、ロシア海軍の戦闘訓練計画に従い、北方艦隊艦艇航空グループの北東大西洋および地中海への航海は始まった

386名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:06:25 ID:???
中国兵器スレより転載
ウクライナ、中国海軍航空隊の訓練を支援
ttp://www.upiasia.com/Security/2008/12/05/ukraine_to_help_train_chinas_navy_pilots/4214/
漢和防務評論のアンドレイ・チャン(平可夫)氏の記事

ウクライナ軍事産業関係者によると、中国は2006年10月に中国海軍の副司
令を代表とする使節団を派遣して、オデッサとセバストポリでウクライナ海軍
の航空隊訓練施設を訪問した。使節団はクリミア半島のニートカにある飛行
訓練センターを訪問し、中国とウクライナは中国海軍航空隊と空母パイロット
の訓練をウクライナが支援できる可能性について論じたとの事。それ以来、
中国の技術者とパイロット、海軍の専門家がニートカをしばしば訪問する様
になった。

ウクライナはすでにT-10K試作艦載戦闘機(Su-33の試作型)を中国に提供
しており、中国はT-10Kを分析することで自力での艦載戦闘機開発能力を得
ることを望んでいる。

中国がウクライナから購入したT-10Kは、当初パイロットに発着艦訓練や緊
急時の対応手段を取得させるために、ニートカで訓練を行った。ニートカで
はロシア海軍航空隊の297戦闘機連隊も訓練を行っている。

この事実が明らかになる前、中国は着艦用装置とアレステティングフック×4
を輸入している。中国は自らの空母発着艦訓練施設を建設する過程にある。
そしてニートカの発着艦シミュレータに興味を抱いていた理由は、訓練のソフ
トウェア、運用の手段と技術の獲得にあった。
387名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:07:04 ID:???
続き
機動部隊を建設する上で、空母パイロットの訓練は決定的な段階である。
訓練プログラムは非常に厳しい。ウクライナの情報では、スキージャンプ
による短距離離陸と着艦を取得するには少なくとも6ヶ月は必要であると
の事。

ニートカはソ連の空母パイロットの主要な訓練施設であった。ニートカの
情報提供者は、中国だけではなくインドやそのほかの空母保有国の訓練
も行うつもりであると述べた。

ウクライナと中国の取引は、中国海軍の空母計画が前進している事の現
れである。中国空母は明らかにロシアの設計に基づいている。そうでなけ
れば中国はニートカに興味を持たないであろう。これは、中国の空母がス
キージャンプを使用した短距離発艦と着艦方式を採用するであろう事を意
味する。

ウクライナの情報では、大連の旧ワリヤーグは、運用可能な空母にはな
らないであろうとした。最も可能性が高いのは、ただの訓練用プラットフォ
ームとして運用されることであろう。
388一尉:2008/12/07(日) 22:59:37 ID:???
空母「飛鳥」決めよう。
389名無し三等兵:2008/12/08(月) 02:28:24 ID:???
>362
まだ見てたら、こちらの記事も参考にして。

インド空軍はテジャスの改良を強く要求
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/20

390一尉:2008/12/08(月) 22:32:32 ID:???
インド空母「デリー」いいじゃないか。
391名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:24:33 ID:???
Deleteでもいいね
392名無し三等兵:2008/12/10(水) 05:52:59 ID:???
軍事研究 2009年1月号
ttp://gunken.jp/blog/
中国の空母建造報道について
中国軍の技術水準、その開発手法から中国海軍初の本格航空母艦の姿を推測する!
江畑謙介
393名無し三等兵:2008/12/10(水) 11:00:54 ID:???
今週の週刊プレイボーイに中国空母への突撃レポが出てるね〜
そのへんの工員とかが
「ああ、あそこで空母作ってるよ」
とか平気で言うあたりどうなのよって感じなんだがw
394名無し三等兵:2008/12/10(水) 18:06:24 ID:???
ニートカがニート力(りょく)に見えて仕方ない
395一尉:2008/12/10(水) 22:44:56 ID:???
まあな漫画でも出るじゃん。
396名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:04:03 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news081212.html
Deutsche Bank Global Markets Research は、中国とロシアの空母建造
構想に関するレポートをまとめた。ロシアは 6 隻、中国は 1 隻の建造を
予定しているとされるが、これについて「空母は、自軍の拠点がない遠隔
地に攻撃力を投射する手段であり、沿岸防衛のための手段と称するのは
ナンセンス」「空母に加えて護衛艦の建造も必要であり、それらで構成する
戦闘群には 10,000 名の乗組員が必要。しかも、空母戦闘群の常時展開を
可能にするには 2-3 個の戦闘群が必要であり、べらぼうな費用がかかる」
「そうした費用負担は、両国の軍事力に対する脆弱性をもたらす」と指摘、
ロシアの空母建造計画が近いうちに実現する可能性は低いとしている。
(Deutsche Bank Global Markets Research)

元記事
ttp://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=100443&session=dae.43377228.1228841179.4gKzTn8AAAEAAHYMhVMAAAAD&modele=release
397名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:05:21 ID:???
転載:中国版「ニートカ?」、スキージャンプ施設の写真。
ttp://bbs.news.sina.com.cn/tableforum/App/view.php?bbsid=4&subid=0&fid=117001&tbid=5613

398名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:06:21 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news081212.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/12/8)

Financial Times 紙が、「英海軍が、CVF 計画を現行の予定よりも 2 年
間先送りする」と報じている件について、英国防省は「5 月から装備調達
計画の評価を進めているのは事実だが、これはコスト上昇対策を講じる
とともに、現在進行中の作戦行動に対するサポートを強化するためのも
の。その結果については 2009 年春に明らかにして、PR2009 (Planning
Round 2009) へのインプットとする」と説明している。(MoD UK)

[明確に否定していないところが臭う]
399名無し三等兵:2008/12/13(土) 17:00:25 ID:???
3つの海軍が空母を建造
http://www.upiasia.com/Security/2008/12/12/three_navies_building_aircraft_carriers/3135/
漢和防務評論のアンドレイ・チャン(平可夫)氏による空母レポート

ロシア、インド、中国は同じデザイン、コンセプト、技術、装備を使用して今後
5年かそれ以降に空母を建造するであろう。これは造船史でも類を見ない。

三国は、現在良好な政治的関係にあり、空母の技術に関してロシアとの継続
的な軍事協力関係を進めている。中国が空母の建造を始めようとしていると
の報道は、ロシアやウクライナでは秘密では無い。ロシア造船業界の多くの
権威筋によると、中国は率直にその意図をロシアに伝えたとの事。

結局のところ、中国空母のための技術と周辺システムは多くがロシアに由来
している。以前報告したように、着艦装置がロシアから輸入されている。ロシ
ア造船業界の情報提供者は、中国最初の空母はロシアのスキージャンプ甲
板を使用するであろうとした。この人物は「これはロシアの発明であるが、イ
ンドと中国の方法に受け入れられた(注:スキージャンプ甲板自体はイギリ
スが考案)」と述べた。

インドは1年前に国産空母建造を開始した。これは発艦にスキージャンプ
を使用し、ロシアから供給された鋼材で建造される。そしてロシアから購
入したMiG-29K戦闘機を搭載する。
400名無し三等兵:2008/12/13(土) 17:01:44 ID:???
ロシアも、自国向けの新型空母建造という意欲的なプランを保有している。
2007年、ロシア海軍トップ、ウラジーミル・マリソン大将は、ロシアは2020年
までに少なくとも3隻の空母を必要とし、原子力空母を建造するであろうと述
べた。新型空母の設計はロシアのネフスキー設計局で進展中。この計画の
設計は2010年までに完了すると見られている。一番艦は2016〜2017年頃に
完成するであろう。これは中国の最初の空母の建造と同じ時期になるであろ
う。この施設の設計主任は、インタビューにおいて中国はまだ空母設計に
関して支援を求めていない事を明らかにした。

ロシアの空母建造計画は2005〜2015年の国防計画では、まだ公式には記
載されていない。また核動力空母の是非についても海軍内部で議論になっ
ており、動力に関する決定もまだである。

良く似たタイムテーブルと共有された技術にも拘らず、ロシアと中国の空
母計画には幾つかの大きな違いが存在する。

まず、ロシアは空母建造に関する長い経験と、未成に終わったものの原
子力空母ウリヤノフスクを建造した経験がある。中国にはこのような経験
は無い。

第二に、ロシアは多くの技術を保有しているが、中国海軍はこれらの技術
を得るために必死に探さなければならない。

第三、そして最も重要な事は、ロシアは空母運用の実績を持っているの
に対して、中国は、大形水上艦艇と弾道ミサイル潜水艦の建造を含めて
、ゼロから構築していかなければならないことである。ロシアは現在も多
くの原潜を保有しており、新型艦の建造も継続している。ロシア海軍は、
現時点ですぐに三つの空母機動部隊を編成するに足る水上艦艇と原潜
を保有している。これはどちらかといえば旧式な中国海軍の能力とは対
照的である。
401名無し三等兵:2008/12/13(土) 17:02:23 ID:???
ロシア防衛産業の責任者であるセルゲイ・イワノフ副首相は、3隻の空母
建造には5兆ルーブル(1800億ドル)が必要であると述べた。これは不正
確な数字で、実際のコストは2080億ドル(?)に迫るであろう。プーチン首
相も最近空母建造に関して言及しているが、これは現在の世界的な金融
危機では莫大な予算となる。

ロシアはコスト削減のため、なんらかの方法で外国との協力を求めてい
る。これはロシアが中国とインドの空母計画に注目する理由の1つであろ
う。Su-33の生産はロシアに取ってチャンスであろう。中国はこの種の戦
闘機を必要としていると述べたが、この戦闘機の生産ラインは何年も前
に閉鎖されている。もしも(中国の購入希望に加えて)ロシア海軍の新型
空母がSu-33のアップグレード型を必要とするのであれば、生産ラインは
再開されるであろうし、それはコストを減らすであろう。

現在、ロシアには2つの空母を建造しうる造船所が存在する。1つ目はセ
ベドロヴィンスクのセヴマシュ造船所である。ここはインド向けの旧ゴル
シコフの改装を担当している。ここは中国に2隻のキロ型(636型)を輸出
した経験もある。もしもロシアが、新型空母の機関としてガスタービンを
採用するのであれば、この造船所はインド海軍の新型空母のためにガ
スタービン技術を獲得しているので、セマヴシュが選択されるであろう。

もう1つの候補はサンクトペテルスブルグのバルチック造船所である。こ
こはソ連海軍のためにキーロフ級原子力巡洋艦を建造した造船所であ
る。もしロシアが空母の動力に原子力を採用したら、この造船所が建造
場所になる可能性が高い。
402名無し三等兵:2008/12/13(土) 17:03:25 ID:???
ロシア海軍では、4〜6基のガスタービンを使用すべきか、通常のタービ
ンとボイラーを使用すべきかなどと、現在新型空母の動力選定に関す
る議論が行われている。

もし、ガスタービンが選択されるのであれば、ウクライナのDB-80(24,300
hp)が選択肢となるであろう。中国はすでにこのエンジンのライセンス生
産権を獲得しており、すでに052B/052C型駆逐艦で使用している。

もう1つの候補は、ウクライナとロシアが共同開発しているM90FR(26500hp)
であろう。
403名無し三等兵:2008/12/13(土) 18:38:16 ID:???
>>401
セヴマシュ造船所はソ連海軍のために「原子力」潜水艦を建造しているし
バルチック造船所はインド海軍のために「ガスタービン機関」フリゲートを建造しているが。
404名無し三等兵:2008/12/13(土) 18:48:19 ID:???
セヴマシは水上原子力艦艇の経験は無いんでは
バルチスキーはキーロフの他にも原子力砕氷船とかやってるし
405名無し三等兵:2008/12/13(土) 18:49:36 ID:???
>>396
「空母は、自軍の拠点がない遠隔地に攻撃力を投射する手段であり、
  沿岸防衛のための手段と称するのはナンセンス」
「空母に加えて護衛艦の建造も必要であり、それらで構成する戦闘群には 10,000 名の乗組員が必要。
 しかも、空母戦闘群の常時展開を可能にするには 2-3 個の戦闘群が必要であり、べらぼうな費用がかかる」
「そうした費用負担は、両国の軍事力に対する脆弱性をもたらす」

なんという極めて妥当な分析
406名無し三等兵:2008/12/13(土) 19:16:55 ID:???
>>405
>それらで構成する戦闘群には 10,000 名の乗組員が必要

仮に今、ロシア海軍が空母戦闘群を編成すれば、最大でこの程度の規模になるだろう。

アドミラル・クズネツォフ
キーロフ級1隻
スラヴァ級1隻
ソブレメンヌイ級2隻
ウダロイ級2隻
補給艦1隻

合計でも、5,000名程度だよ?

ましてや、将来は、大型巡洋艦とかは退役しているだろうから、人員はもっと減るだろう。


その分析者は、「空母」と言えば、ニミッツ級しか思い浮かばないらしい
407名無し三等兵:2008/12/13(土) 19:24:51 ID:???
>>404
セヴマシは、ガスタービン艦の建造経験はゼロですが。
アドミラル・ゴルシコフは、軽油焚きボイラーに換装するだけで、蒸気タービン機関のままだよ。
408名無し三等兵:2008/12/13(土) 19:29:35 ID:???
>>406
斜め読みで細かい数字はスルーしてたが、まぁ確かに多すぎるな。

仮に空母をウリヤノフスク級にしても+1000人ってところか。
フリゲートや原潜、支援艦が何隻か加わったとしても倍には増えまい
409名無し三等兵:2008/12/13(土) 19:37:24 ID:???
現在のアメリカ海軍空母打撃群

大型空母1隻
タイコンデロガ級イージス巡洋艦1隻
アーレイ・バーク級イージス駆逐艦2隻
ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦1隻
サプライ級高速戦闘支援艦1隻

総員で約7,000人ですが・・・
410名無し三等兵:2008/12/13(土) 19:39:47 ID:???
>>409
とうとうペリー級消えたのか…orz
411名無し三等兵:2008/12/13(土) 21:32:19 ID:???
>>405
空母なんて持つ必要がないなら持たないほうが良いんだよね・・・
バンバン予算を吸い取るし必要な軍事力の健全性を損ないかねない
412399:2008/12/13(土) 22:05:44 ID:???
>403-404 >407 各氏

ご指摘ありがとうございます。訳しながら「ゴルシコフは蒸気タービン
では?」などと、ロシア海軍関係で幾つか引っかかるところがありま
したので、指摘いただき感謝いたします。


413名無し三等兵:2008/12/13(土) 22:55:29 ID:???
>392
で紹介されていた「軍事研究」2009年1月号の江畑謙介氏による「中
国の空母建造報道について」の記事を見た。

>326 で紹介されていた上海の専門家による情報を基にして、その
情報の妥当性や、想定される空母の規模について考察した内容で
あった。

得られた情報のなかで、空母に関する具体的記述は2つしかなかった
としている。
@空母の動力は通常推進型、ディーゼル説も
A規模は艦載機60機程度搭載。

ここから得られる結論としては
@艦載機としては、種々の事情からSu-33の可能性が高いだろう
A船体は恐らく6万トンクラス以上。
Bディーゼル搭載が本当ならば、速力はそれほど稼げないであろう

結論:中国の空母が実戦可能状態になるには、速くても2015年以降に
なり、その能力はアメリカ空母の60%以下であろう。ただし、アジア諸国
の中ではこれに匹敵する空母戦力を有するところはなく、外洋作戦能
力や制海能力を飛躍的に向上させるであろう

ここの分析の詳細については、軍事研究を参照していただくとして、分
析手法は江畑氏らしい手堅い物であった。

ただし、「蒸気カタパルトをロシアは実現できなかった」とあるが、ソ連
はカタパルトの開発に成功しており、ウリヤノフスクに搭載するために
製作しているので、この記述は問題。
414名無し三等兵:2008/12/13(土) 23:02:01 ID:???
南沙諸島とかウロウロされたら手ぇ出せる国はあそこら辺あるまいしな
415名無し三等兵:2008/12/14(日) 00:37:42 ID:???
>>413
「実現できなかった」(搭載に至らなかった)と「開発に成功」は別に矛盾しないんじゃね?
「開発できなかった」なら問題アリだけど。
416名無し三等兵:2008/12/14(日) 00:52:24 ID:???
>415
政治的問題で実現できなかったのを、技術的に出来なかったと読み違える可能性がある
表記は適切ではない。
これは単なる表記の問題ではなく、
「一度やったことがあるものをもう一度やる」 のと 「以前出来なかったことに再挑戦する」
のでは難易度=必要な期間に大きな差が生じるのはわかるだろ?
417名無し三等兵:2008/12/14(日) 00:52:38 ID:???
>415
記述を確認してみると

114頁
>ロシア(ソ連)も成功せず、フランスも米国から輸入…

115頁
>上記カタパルトはソ連がだいぶ長い間実験をしていたが、遂にものに
>ならなかった。

となっていた。

418名無し三等兵:2008/12/14(日) 01:41:52 ID:CC0FD76/
しかしどう考えても1980年代のソ連の技術レベルが1950年代の英米の
それに及ばなかったとは考えにくいな。
フランスの場合は単にスチームカタパルトを独自開発するよりアメリカ
からC13を輸入したほうがコストと時間がかからないからだろうな。
419名無し三等兵:2008/12/14(日) 03:06:25 ID:???
>>418
ん?
開発には成功してるから及ばないってのはおかしいだろう。
間違ってるのはエバタンの方では?
420名無し三等兵:2008/12/14(日) 03:28:13 ID:???
蒸気カタパルト事態はすでにローテクの部類にはいってるから、
技術用件は大体集まってるし、ニートカでも一通り開発した

だから作れるけど、問題があるとすればSu-33にカタパルトシャトルつけて射出、
ってのをくりかえしてないってことだ
421名無し三等兵:2008/12/14(日) 03:29:27 ID:???
中国は変に新規開発するよりも、ワリヤーグを参考に、準ワリヤーグ級を作った方が
トラブルなくて安心確実低コストだろうな
422名無し三等兵:2008/12/14(日) 22:10:03 ID:???
>>399
インド国産空母は、イタリアのフィンカンティエーリ社が設計し、
アメリカ製のLM2500ガスタービン機関を搭載する「西側仕様」で、
ロシア、中国とは「デザイン、コンセプト、技術、装備」が全く違う。

搭載機も、最有力候補はLCAテジャスですよ。

MiG-29K戦闘機は、今のところ、ヴィクラマーディティヤ搭載分の16機しか発注されていないし。


アンドレイ・チャン(平可夫)とやらは、ヴィクラマーディティヤとヴィクラントIIを混同しているらしい。
423名無し三等兵:2008/12/14(日) 22:45:09 ID:???
「最有力」候補ってのはどうだろう…
424名無し三等兵:2008/12/14(日) 22:52:56 ID:???
>422
ヴィクランドUでロシア式というと、スキージャンプ甲板によるSTOBAR
方式の採用くらいか。

ただし、>399の記述にあるロシア製鋼材で建造するというのは本当で、
鋼材の価格高騰が建造遅延の可能性を招くと報道されたこともある

参照
ttp://www.bharat-rakshak.com/NAVY/ships/future/185-indian-aircraft-carrier.html

艦載機については現時点では未定

テジャス艦載機型が順調に完成するか(>351でも紹介されているが、エン
ジンの換装作業などが必要であり、エンジンとインテークなどの改装だけ
でも4年間は必要と見積もられている。)

それによってMiG-29Kの発注の如何が決まると思われる。
425名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:40:32 ID:???
まぁ、意地でもテジャス艦載型は完成させるだろうし・・・
426名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:50:24 ID:???
テジャス自身がグダグダだしなぁ
427名無し三等兵:2008/12/15(月) 05:41:41 ID:???
意地でも完成しない気がする

それか、完成したけど海軍にいらないって言われる
428名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:56:25 ID:???
まぁインドの兵器開発って平気で10年単位で遅延するし
429名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:03:37 ID:???
ソ連のカタパルトってのは、ホントに実用レベルだったの?
430名無し三等兵:2008/12/15(月) 16:46:43 ID:???
建造開始したウリヤノフスクへの搭載が決定してたくらいには実用レベルだった
431名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:18:23 ID:???
それで使えたか、はまた別問題やなぁ。
432名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:30:33 ID:???
そこら辺イチャモンつけようと思えばいくらでもつけられるからなぁ
433名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:05:25 ID:???
>>431
それは捻くれ過ぎじゃね?
まぁ、不具合はあれこれ発生したかもしれんが
434名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:50:43 ID:???
>399
アンドレイ・チャン氏の今月の「漢和防務評論」に掲載された中国とロシア
の空母に関する雑誌記事を見ると、そちらではヴィクラマーディティヤと
ヴィクランドUを混同することもなく、後者にはLM2500ガスタービンを搭
載するとちゃんと記述していた。

記事を載せているUPI通信の方で、ネット記事として短くする作業の中で
文意を刈り込みすぎてごっちゃに成ってしまったのだろうか?
435一尉:2008/12/18(木) 19:53:58 ID:???
もし現代にやって来た連合艦隊が来ました。
436名無し三等兵:2008/12/19(金) 09:24:17 ID:???
日本語は正しく書け
437名無し三等兵:2008/12/19(金) 09:36:28 ID:???
中国、空母建造に真剣=透明性求める−米太平洋軍司令官
12月19日9時27分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000045-jij-int
438一尉:2008/12/19(金) 16:38:04 ID:???
中国「東方不敗」出たらおもしろいよ。
439名無し三等兵:2008/12/20(土) 11:21:16 ID:???
英、新型空母建造計画を財政危機により順延へ
ttp://www.kojii.net/news/news081219.html
CVF 計画についてもスケジュールの先送りを正式に発表、就役期日はそれ
ぞれ 2015 年と 2017 年にずれ込むことになった。JCA (Joint Combat
Aircraft) の遅延に合わせてデリバリー時期を揃えた、と説明している。
440名無し三等兵:2008/12/20(土) 20:23:47 ID:???
まさしくチキンレースだな、どっちが早く止めるか
441一尉:2008/12/20(土) 20:58:59 ID:???
英空母「ロンドン」級で決まり。
442名無し三等兵:2008/12/21(日) 00:03:40 ID:???
PA2はどうなるんだろ・・・
443一尉:2008/12/21(日) 22:41:00 ID:???
PA2は今だ謎たよ。
444霧番:2008/12/21(日) 22:42:14 ID:K4cDin4d
444なら加藤ジーナとセックスできる。
444なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
444なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
444ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
444なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
444ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
444ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
444ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
444ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
444ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
444ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
444なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
444ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
444なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

444なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
444ならJSFに法則発動
444なら空自の次期F-XはF/A-18F
444なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
445一尉:2008/12/23(火) 13:21:05 ID:???
オイオイこれは加藤ジーナって誰だよ。
446名無し三等兵:2008/12/23(火) 18:25:21 ID:???
空母建造、真剣に検討=「領海権益守る」−中国国防省
12月23日14時17分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000041-jij-int
447一尉:2008/12/24(水) 16:52:11 ID:???
それは知っているよ。
448名無し三等兵:2008/12/25(木) 15:50:39 ID:fzG1Mh6l
今日立ち読みした「丸」の記事ではロシア側のヴィクラマーディティアの
価格吊り上げは改装後の同艦を入手しようと画策しているロシア海軍が裏で
糸を引いている可能性を指摘していた。
449名無し三等兵:2008/12/25(木) 18:47:14 ID:???
目論見が失敗してそのままスクラップになってしまえ
450名無し三等兵:2008/12/25(木) 22:10:25 ID:???
450
451一尉:2008/12/26(金) 21:13:35 ID:???
近代改修する。
452名無し三等兵:2008/12/27(土) 16:54:48 ID:???
インドは詐欺にあったようなもんだな…
453一尉:2008/12/27(土) 22:32:17 ID:???
日本方が買うかもしれない。
454名無し三等兵:2008/12/27(土) 23:06:27 ID:???
屑鉄はいらぬ
455名無し三等兵:2008/12/28(日) 00:19:00 ID:???
どうせ買うならサラトガかフォレスタルがいいな
456名無し三等兵:2008/12/29(月) 08:44:45 ID:???
「中国、空母6隻の保有目標」スイス誌報じる
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3957898/
457名無し三等兵:2008/12/29(月) 09:34:08 ID:???
大陸国家が大海軍に手を出すと、ロクな事にならんのが通例なんだが・・・
458名無し三等兵:2008/12/29(月) 09:47:20 ID:???
と言うか6隻て
常時2隻運用可能状態におくってことかい
459名無し三等兵:2008/12/29(月) 10:02:28 ID:???
>>458
台湾海峡危機で米空母2隻が派遣されたことへの対抗じゃね?
460名無し三等兵:2008/12/29(月) 10:09:09 ID:???
戦時体制になれば訓練中の2隻が加わるはずだけどな。
ただスイスの分析を見る限り、地域紛争への介入だから、
同時に2つの地域までは平時にも介入出来るという意思か?
461名無し三等兵:2008/12/29(月) 10:48:53 ID:???
南沙諸島に介入する意思はビンビン感じる
462名無し三等兵:2008/12/29(月) 13:22:01 ID:???
>>458
「一隻の常時運用には3隻必要」ってのは三倍の保有数が必要って事じゃない。
6隻あれば3〜4隻は運用状態に置ける。
463名無し三等兵:2008/12/29(月) 13:42:29 ID:???
何というかRAID5みたいな状態か。
464一尉:2008/12/29(月) 22:20:36 ID:???
キディボーク級を買う仕方ない。
465名無し三等兵:2008/12/30(火) 15:35:17 ID:???
中国、初の空母建造へ 来年着手、15年までに中型2隻
ttp://www.asahi.com/international/update/1229/TKY200812290199.html
466名無し三等兵:2008/12/30(火) 16:29:14 ID:???
>初の空母建造へ 来年着手
このセリフ、何年前から聞いているかな?

いい加減、聞き飽きたぜ。
467名無し三等兵:2008/12/30(火) 16:33:39 ID:???
具体的に動きだしたのはここ最近だけどな
468名無し三等兵:2008/12/30(火) 16:43:14 ID:???
とりあえず作って運用してみない事には、中華空母。
最初っからまともな物ができるとは思えないがな。
参考にしたロシアのが未だまともに運用出来てるように見えないし。
469名無し三等兵:2008/12/30(火) 16:47:37 ID:???
クズネツォフなら配管総とっかえの大規模オーバーホールやった後は結構順調に稼働してるぞ。
プーチン様様だ。
470名無し三等兵:2008/12/30(火) 16:54:03 ID:???
地中海遠征やら大西洋遠征やら結構活発に活動してんな
471名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:13:37 ID:???
まともな運用って実戦で使い物になるのかって事。
ロシアのも未だ1隻しか無いし、試験運用の域を出ていないんじゃないかと思う。
472名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:17:01 ID:???
>>471
それこそ使ってみねぇとわからんなソレは。
473名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:18:39 ID:???
一応、ワリヤーグがクズネツォフに改良を加えた準同型艦になるはずだった…がソ連崩壊で
474名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:38:15 ID:hc6ur/dv
クズネツォフの前部飛行甲板に埋め込まれたSSN19のVLSは撤去して
居住区や格納庫を拡大したほうがいいと思うが。
475名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:47:11 ID:???
取っ払ったらモントルー条約上、黒海から出られなくなります><
476名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:49:53 ID:???
だいたいロシアに空母なんて必要なんか?
477名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:53:25 ID:???
格納庫拡大しても乗せる機体が無いという最大の問題が
今でもSu-33を36機は乗せられるはずなんだが、肝心のSu-33が24機程度しかないという。

>>476
絶対必要かと問われるとアレだな。
ちょっとキツいな。
478名無し三等兵:2008/12/30(火) 18:40:08 ID:hc6ur/dv
>>475
現在のA・クズネツォフは北洋艦隊所属なんだが。
479名無し三等兵:2008/12/30(火) 19:08:31 ID:???
>>478
出れないし入れないだろ。
黒海まわりは一応ロシアも接してるし、現代の火薬庫だしね。
480名無し三等兵:2008/12/30(火) 19:44:27 ID:???
>>465の記事が今朝のアカピ新聞に載ってたんだが、
その中に各国の空母保有数って記事があって、

 米国 11
 英国 3
 イタリア 2
 フランス 1
 ロシア 1
 スペイン 1
 インド 1
 ブラジル 1
 (ミリタリーバランス2008から)

だと。タイはどこいったんだよ?
流石アカピクォリティw
481名無し三等兵:2008/12/30(火) 19:53:04 ID:???
>>480
さすがのアカヒでも「日本 1(建造中)」とは書かなかったかw
482名無し三等兵:2008/12/30(火) 19:59:00 ID:???
空母もどき 日本 1
483名無し三等兵:2008/12/30(火) 20:04:02 ID:???
韓国 1
が無いニダ!謝罪と賠償をry
484名無し三等兵:2008/12/30(火) 20:05:11 ID:???
>>480
グロセキュも認めるウリナラの独島艦が入ってないのは倭奴の陰謀ニダ!!謝罪と賠償を
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/carriers.htm
485名無し三等兵:2008/12/30(火) 21:17:27 ID:???
>>468
ただ今地中海で行動中ですが何か?
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/
486一尉:2008/12/30(火) 21:19:36 ID:???
エーゲ地中海でいます。
487名無し三等兵:2008/12/30(火) 21:29:28 ID:???
何してんの?
ロ助の空母は。
大国のプライドを保つ意外に役に立っているのか?
488名無し三等兵:2008/12/30(火) 21:43:25 ID:???
現在進行形で役に立ってる空母って米以外は希少だぞw
489名無し三等兵:2008/12/30(火) 21:47:03 ID:lNqAQlFq
>>485
せっかく地中海まで来たんだったらスエズ運河を通ってインド洋まで
進出してソマリア沖の海賊退治に協力すればいいのにな。
490名無し三等兵:2008/12/30(火) 21:50:02 ID:???
>>489
わざわざ空母なんざ向けても使いづらいだけじゃないのかと愚考する次第なわけだが
491名無し三等兵:2008/12/30(火) 21:59:16 ID:???
>>487-488
黒海艦隊に居れば、8月のグルジア戦争で活躍出来たでしょうけどね。
「アブハジア沖海戦」も起きなかっただろうし。
492名無し三等兵:2008/12/30(火) 22:16:00 ID:???
>>489
インド洋には、原子力巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」が行くようですが。
493名無し三等兵:2008/12/30(火) 22:18:39 ID:???
>>492
ピョートル大帝…ああマジだアフリカの角に行くのか。
でインド海軍と演習をするそうだな。

ネウストラシムイの後釜はウダロイ級になるそうだけど
494名無し三等兵:2008/12/30(火) 22:53:44 ID:lNqAQlFq
ソマリア沖を航行中の貨物船が海賊の高速艇に追跡されてSOSを発信
→クズネツォフのSU33が緊急発進→貨物船が海賊に乗り込まれる前に
現場に到着して30ミリ機関砲とロケット弾で高速艇と付近にいる母船
を攻撃。

コストパフォーマンスを無視すればソマリア沖でも空母はそれなりに
使い道はあると思うが。
495名無し三等兵:2008/12/30(火) 23:06:04 ID:???
戦闘機が飛来しただけで元が漁民の海賊なんて一目散で逃げると思うが…
空母最強。
496名無し三等兵:2008/12/30(火) 23:14:18 ID:???
>>494
現実にはコストパフォーマンスを無視できんから使いづらいわけでな
497名無し三等兵:2008/12/30(火) 23:33:17 ID:lNqAQlFq
そういえばソマリア沖で海賊に追いかけられた日本の貨物船が
ドイツのフリゲイトがから飛来した武装ヘリコプターに海賊船を
撃退してもらったいおかげで助かったそうだ。
498名無し三等兵:2008/12/30(火) 23:56:22 ID:???
いつの話だそれは
ヘリ出したら逃げてったってのは以前あったが
499名無し三等兵:2008/12/31(水) 00:55:40 ID:P1dfcccF
2008年4月12日、日本タンカー高山が高速艇から発砲された事件では
独フリゲイトエムデンから飛来したヘリコプターが上空を飛行した
結果海賊に追跡を断念させる事に成功したそうだ。
500カワセ・ヒャッハー:2008/12/31(水) 02:26:42 ID:pRhSuoPO
一方の中国のタンカーは放水と火炎瓶で対抗してカラシニコフで装備した海賊を退治しました
中国タンカーの乗組員最強
501名無し三等兵:2008/12/31(水) 02:42:07 ID:???
海賊危険水域を航行する船はLRADつけろよ
502一尉:2008/12/31(水) 22:44:22 ID:???
暴弾で攻撃する船
503名無し三等兵:2008/12/31(水) 22:46:36 ID:HWIm93ir
ソマリア沖を航行する全ての船舶を水上艦艇だけで守りきるのは実際
困難らしい。
そこで海賊に遭遇して救難信号を発した船舶がいる所に短時間で
到達出来る航空機を運用出来る空母を展開する事が望ましいと思う
のだがCTOL空母ではコスト面で割りに合わないと思われるのでVSTOL
空母を展開するのが良策だと思う。

或いはひゅうがが就役したら汎用護衛艦と補給艦と共にソマリア沖に
派遣してもよいと思う。


504一尉:2008/12/31(水) 22:48:09 ID:???
良い思うだよ。
505名無し三等兵:2008/12/31(水) 22:53:10 ID:???
>>503
それ、ソマリア沖に展開してるヘリ搭載型の駆逐艦・フリゲートが現在進行形でやってるが。
あと救難信号を出した船舶に緊急で展開する事は今でも複数の艦艇が連携してやれてる。

常時1機は飛ばせる状態にあれば同時複数機運用能力はあまり必要ないだろう。
506名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:05:33 ID:nu4ZnfQZ
ひゅうがのヘリコプター搭載数の定数は今のところ4機だそうだから
他国のフリゲイトに搭載されているヘリの整備や修理を引き受ける
余裕もあるしソマリア沖に展開させる価値はあると思うが。
507名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:18:11 ID:???
コストとか一切考えなきゃ原子力空母にヘリ満載で行くのが一番いいぞ

実際は来年3月に就役する艦を十分な慣熟訓練も無しに派遣なんてまずありえんし
ソマリアに出せばその分本土周辺の守りが薄くもなるし、だが。
508名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:21:44 ID:???
送れば送ったで確かに使い手はあるが、
通常のDDで別に文句は言われないところを無理してまでわざわざ派遣する事も無いし
509名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:24:45 ID:nu4ZnfQZ
>>507
来年じゃなくてもう今年だが。

だからひゅうがをソマリアに派遣するとしたら早くても
来・・じゃなかった今年の9月以降になると思う。
510名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:34:07 ID:???
>>509
仮に派遣するとして、早くて2年後だ。

1年間は低錬度艦として基本訓練
その後1年間は高錬度艦として実戦訓練
その後の1年間が即応体制
511名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:34:51 ID:???
>>509
十分な訓練もやってない艦艇を派遣して何やりたいんだ?
「ほらぼくのおもちゃだよみてみてー」って?
512名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:44:28 ID:nu4ZnfQZ
>>509
なるほど、現代の新造艦が戦力化するのにはそれだけ時間がかかるんですね。
私の認識不足でした。
やはり第二次大戦時の空母のようにはいかないようですね。

>>510
このスレの少し前の書き込みを読めばわかると思います。
513512:2009/01/01(木) 00:46:57 ID:nu4ZnfQZ
アンカー間違えました。
>>509>>510
>>510>>511でした
新年早々失礼しました。
514名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:48:52 ID:???
つか国家の非常事態の総力戦ならそれこそ「使えるモンは何でも使う」って事になるだろう。
アルゼンチンだってマルビナスの時は機関が壊れてて全力発揮できない空母でさえ無理矢理動かしたんだし。

ただ今回のソマリア派遣に限っては急いでそこまでしなきゃならん理由はなかろうよという話。
515名無し三等兵:2009/01/01(木) 01:05:11 ID:nu4ZnfQZ
そういえばフォークランド(マルビナス)紛争当時はイギリスも戦闘
終了後だったけれど竣工直後のイラストリアスを急遽フォークランド
諸島に派遣していたな。
516名無し三等兵:2009/01/01(木) 01:05:46 ID:???
あんときゃ双方必死だったわな。
517名無し三等兵:2009/01/01(木) 01:58:28 ID:???
某国は小島の名が付いた某自称空母(実際は強襲揚陸艦)を
国威発揚のためソマリア沖へ派遣するのでせうか?
518名無し三等兵:2009/01/01(木) 06:36:06 ID:???
英、冷戦時代に中国への兵器販売を検討
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2553226/3642114
519名無し三等兵:2009/01/01(木) 09:21:41 ID:???
中ソ対立期には欧米が中国を支援してたりしたのう
520名無し三等兵:2009/01/01(木) 09:47:22 ID:+bruF/Vz
最新鋭のヘリ空母をソマリア沖に派遣すれば汎用護衛艦を派遣した
場合よりも内外のマスコミが注目するだろうし、そうなれば日本の
存在感を世界にアピール出来るメリットはあるな。



521名無し三等兵:2009/01/01(木) 09:48:01 ID:???
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
522名無し三等兵:2009/01/01(木) 10:51:21 ID:???
>>520
>>517が実現した場合同様、笑いものになるだけだろう
523名無し三等兵:2009/01/01(木) 10:59:49 ID:???
手段と目的が逆になってるわな、それ
524名無し三等兵 :2009/01/01(木) 12:57:29 ID:???
ブラジル空母 元仏空母クレマンソー の姉妹艦だが
アスベスト問題どうなっているのやら
525名無し三等兵:2009/01/01(木) 13:46:48 ID:???
解体しない限りは大丈夫なんでね?>アスベスト
526名無し三等兵:2009/01/01(木) 15:12:06 ID:???
>>508
というか、いっそ「しきしま」を送るという選択肢は無いのかな?
対海賊なら十分な武装があるし、航続距離も長いし、ヘリも2機搭載している。
あと、海保の方が実質的に実力行使がしやすいし。
527名無し三等兵:2009/01/01(木) 15:37:29 ID:???
>>526
海上警備行動出された海自と海保の武器使用権限は同じ
つまり海警下の海自に撃てない物は海保にも撃てん。

あとしきしまは先々月から先月にかけて東南アジアの対海賊任務をやってきたばっかりで整備・休養タイムなんじゃないの今
少なくとも即応体制にゃ戻ってないだろ。
528名無し三等兵:2009/01/01(木) 17:10:37 ID:???
しきしまのエリコン35mm機関砲で海賊の持ってる火器をアウトレンジ出来るのか?
RPGや重機関銃程度なら余裕だろうが…
529名無し三等兵:2009/01/01(木) 17:13:12 ID:???
>>528
35mm機関砲より射程の長い武器を持ってる海賊って、そりゃ既に海軍だろ…
530名無し三等兵:2009/01/01(木) 17:23:21 ID:F++N4EmW
世艦2月号の記事によるとソマリア沖の海賊はケニアに輸出する
T72戦車33両と23ミリ対空機関砲、RPGとそれらの弾薬を積んだ
ウクライナの貨物船を襲って戦車以外の武器弾薬類を手に入れた
そうだ。
ちなみにT72はソマリアの港湾施設では荷揚げ出来なかったそうだw
531名無し三等兵:2009/01/01(木) 17:24:17 ID:???
>>528
北の工作船程度の武装ならアウトレンジは可能。
対艦ミサイルまで装備したヒズボラみたいな装備だったらチとヤバいかもしれんが今んとこそこまでは無い。
532名無し三等兵:2009/01/01(木) 17:24:43 ID:???
>>530
肩が赤すぎる
533一尉:2009/01/01(木) 19:17:44 ID:???
揚陸艦で使うよ。
534名無し三等兵:2009/01/02(金) 13:31:19 ID:???
さて今年の空母事情は如何に?
535名無し三等兵 :2009/01/02(金) 14:01:36 ID:???
イギリス経済状態さらに悪くなりそうなのに新空母造る余裕あるんかな
536一尉:2009/01/02(金) 16:44:04 ID:???
もちろん作るかもしれないよ。
537名無し三等兵:2009/01/03(土) 20:43:36 ID:???
>>1
ロシアのアドミラル・クズネツォフは「戦艦」 です。
よって、このスレの対象外です。

ソースは産経

ロシアの戦艦「アドミラル・クズネツォフ」
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/090102/erp0901021901002-p16.htm
538一尉:2009/01/03(土) 21:30:55 ID:???
したかしに同型艦は思えないよ。
539名無し三等兵:2009/01/03(土) 21:54:56 ID:c9eLqgPK
A・クズネツォフ竣工時の旧ソ連海軍での名称は確か航空重巡洋艦
だったと思うが。
540名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:02:44 ID:???
>>537
いくらアホなマスゴミでも「空母」くらい判別できると思っていたが…
541名無し三等兵:2009/01/04(日) 07:37:38 ID:???
産経の軍事知識は朝日に劣るから困る
542名無し三等兵 :2009/01/04(日) 08:04:34 ID:???
>>465
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230488725/

中国経済崩壊空母建造中止の予感
543名無し三等兵:2009/01/04(日) 10:16:10 ID:???
>>539
空母と名乗るとモントルー条約により地中海←→黒海の通行が不可能になるので
現在も(ロシアの主張する)公式区分は重航空巡洋艦。空母に似合わぬ固定兵装
重装備なのも、その主張に説得力を持たせるためって意味もある。
544名無し三等兵:2009/01/04(日) 11:51:47 ID:???
今後空母を建造するとしたら北極海側の造船所になるだろうし、
艦載機だけ派遣すりゃすむところわざわざ空母を黒海に入れなきゃならん用事もあるまいし

次に建造するのは普通に空母になるんじゃないかな
545一尉:2009/01/04(日) 23:15:08 ID:???
新型に作り直すしかたない。
546名無し三等兵:2009/01/05(月) 01:48:10 ID:???
>>537
同記事内にある、ロシアの対潜水艦大型戦艦「アドミラル・チャバネンコ」に吹いた
何だよ、対潜大型戦艦って・・・
547名無し三等兵:2009/01/05(月) 01:53:10 ID:8z1IK+Sz
>>546
その記事を書いた人は軍事知識ゼロでロシア語の原文を辞書で調べて
直訳(誤訳?)しただけなんだろうな。
548名無し三等兵:2009/01/05(月) 02:14:05 ID:???
普通に大型対潜艦って訳せば良いのにねw
549名無し三等兵:2009/01/05(月) 05:40:18 ID:???
中国が初の空母建造へ 中型2隻、年内本格化
1月4日23時45分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000571-san-cn
550名無し三等兵:2009/01/05(月) 07:47:03 ID:???
4万トンはともかく6万トンクラスの空母を中型と言うものかな?
551名無し三等兵:2009/01/05(月) 08:18:45 ID:???
基準か満載か分からないが米空母に比べると一回りか二回り小さいからな

でもぶっちゃけ朝日が中型って書いたのをそのまま写しただけじゃねーのかって気が・・・
552名無し三等兵:2009/01/05(月) 18:09:18 ID:???
>>550
まあ、クズネツォフも中型空母と呼ばれる事もあるから良いんじゃないのw
・・・でもまぁ実際のとこ、中型空母と大型空母の区切るのって案外難しいよなー
なにせ大型空母と呼べるのはミッドウェーが退役してからは規模的にやや微妙なラインにいるクズネツォフしかいないし、将来的には中華空母やPA2は勿論、QE級も建造されるか雲行きが徐々に怪しくなりつつあるし…
553名無し三等兵:2009/01/05(月) 18:34:53 ID:???
…イギリスも「フォークランド周辺の警備はクライド辺りのOPVに任せればよくね?」的な話になってきてるからなぁ…
554名無し三等兵:2009/01/05(月) 18:35:09 ID:???
満載排水量で見るとクズネツォフってアメリカの病院船や貨物輸送艦より小さいんだなぁ
ttp://www7.tok2.com/home/yamafuso/yamaB-B.html
555名無し三等兵:2009/01/05(月) 21:22:23 ID:???
米空母以外は中型か小型でいいよもう
556一尉:2009/01/05(月) 23:08:51 ID:???
もっと大型ならいいじゃん。
557名無し三等兵:2009/01/06(火) 16:16:01 ID:???
空母クズネツォフ、トルコ訪問
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-105.html
558名無し三等兵:2009/01/06(火) 16:44:49 ID:???
一般人にとって、艦船や航空機の分類何ってどうでも良いこと。
そんなことにこだわるのは軍事オタだけw
報道はどの分野でも、その分野に多少知識がある奴から見れば
所詮間違いだらけ。
559名無し三等兵:2009/01/06(火) 16:53:27 ID:???
いや軍用水上砲戦艦船を見れば「戦艦」、軍用装甲車両を見れば「戦車」、
軍用航空機を見れば「戦闘機」と言っちゃうのは日本くらいです(断言)
560名無し三等兵:2009/01/06(火) 20:41:07 ID:???
最近ではメディアも勉強してるみたいだぞ。
ウダロイ級をちゃんと「大型対潜艦」と表記してたり。

湾岸戦争のときの「戦艦100隻終結」報道からはマシになってるらしい
561名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:54:58 ID:???
軍オタに限った話ではないが、
専門誌や専門家の情報(言葉尻じゃなくて)に
突っ込みを入れられるほどではないレベルのオタほど
新聞のヘンテコ表記に突っ込みをいれてオタをアピールしたがる
562名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:42:24 ID:???
テレビで術語を間違えたら電話すればいいよ。
563名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:59:57 ID:???
艦砲を乗せてる艦を「戦艦」呼ばわりで報道するぐらいなら可愛い物だが、
空母を「戦艦」と言ったり、「対潜水艦大型戦艦」なる艦種を作り出すのは報道機関としては駄目だろう
564名無し三等兵.:2009/01/07(水) 03:18:37 ID:???
記者の全てが軍事に詳しい必要は無いけれど
記事が発表されるまでのチェックの過程に区別できる人が一人は必要。

エバタンが著書で、

 ソ連の「八月のクーデター」の報道において
 日本のメディアは終始、モスクワ市内に出動した内務省治安部隊の装甲車を
 戦車と表現していたが、戦車ならば軍が治安維持に出動していることになり
 事態への解釈が全く変わってしまう。
 欧米メディアは装甲車と戦車を区別していた。

と書いていた。俺の記憶では、新しい方の天安門事件の時に日本メディアは
軍が出動するかどうかに注目していたから、治安維持に軍事組織が出てくることの
意味は理解しているんだろう。でも天安門事件でも装甲車を戦車呼ばわりしていたよ。
565名無し三等兵:2009/01/07(水) 03:27:03 ID:???
平和維持活動等でも戦車を持ってくるのと、装甲車だけなのでは違うからねえ

戦車・装甲車・空母・駆逐艦(この際フリゲートもコルベットも込みで)ぐらいは分けて報道して欲しい・・・
566一尉:2009/01/07(水) 09:43:23 ID:???
そうだね分けないとわからなくなるよ。
567名無し三等兵:2009/01/07(水) 11:21:32 ID:???
チハたんを装甲車と言われそうで、ちょっと複雑・・・
568一尉:2009/01/08(木) 10:01:36 ID:???
通信車両にもあったらしい。
569名無し三等兵:2009/01/08(木) 10:47:40 ID:???
産経のキャプションが修正されたw

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/090102/erp0901021901002-p16.htm
570名無し三等兵:2009/01/08(木) 10:50:46 ID:???
ある意味素直な連中だ
571名無し三等兵:2009/01/08(木) 13:38:24 ID:???
トルコに錨泊中のアドミラル・クズネツォフにて6日夜火災が発生。
乗員1名が死亡。

ttp://en.rian.ru/russia/20090107/119389114.html


米空母と言い海自のCIC全滅といい火災が多いなここのところ。
572EU連合軍少尉 ◆PXSVBN88pI :2009/01/08(木) 14:51:47 ID:???
英国海軍では2014年と2016年にクイーン・エリザベス級航空母艦が就役するらしいですね(笑
MT30ガスタービンエンジンとIFEPを採用したことにより予算削減に大きく貢献しているらしいですし、
楽しみです(笑

日欧が同盟を結んだ暁には我々EUはこの艦を含んだ遠征艦隊を日本の有事の際に派遣します(笑

573名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:05:10 ID:???
空母クズネツォフで火災発生
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-106.html
574名無し三等兵:2009/01/09(金) 00:03:03 ID:???
ロシア、中国空母建造に協力検討
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090108AT2M0801V08012009.html
【北京=佐藤賢】
ロシアのラゾフ駐中国大使は8日付の中国紙「南方週末」のインタビューで、
中国が準備を加速する航空母艦建造への協力を検討する考えを示した。

空母本体や艦載機の製造に必要な技術の提供などが念頭にあるとみられる。
ラゾフ大使は中ロの合同軍事演習を今年計画し、具体的な時期や場所を協議していることも明らかにした。
575名無し三等兵:2009/01/09(金) 13:14:04 ID:???
>>572
>>439 参照

事実関係はキチンと把握しないと皮肉を書いてもアレだよ
576名無し三等兵 :2009/01/10(土) 02:12:19 ID:???
中国 空母完成前に1000万以上の失業者が
内乱起こすんじゃ
今年はさらに失業者増加しそうだし
577名無し三等兵:2009/01/10(土) 09:11:01 ID:???
第二の天安門の予感・・・
578名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:15:22 ID:CjWhEh9y
>>576
2000万人位いそうな悪寒
579名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:21:34 ID:???
デモ会場は港湾施設前、そこにデモ鎮圧、空母初登場、
カタパルトで人民軍歩兵を投射、パラシュートで着地、人海戦術で制圧
「言うまでも無く、空母の真骨頂は、柔軟なパワー プロジェクション=攻撃力の発揮である。
今日はそれがいかんなく発揮することができた、人民の勝利である、拍手拍手」
580名無し三等兵:2009/01/11(日) 06:12:40 ID:???
つまんね
581一尉:2009/01/11(日) 12:30:50 ID:???
いやそれは完成した後沈むだけ。
582名無し三等兵 :2009/01/11(日) 12:40:25 ID:???
>>579
天安門事件みたいに北京だけで10万ならともかく

中国全土で1000万人が略奪、暴動なら手に負えない
583名無し三等兵:2009/01/11(日) 12:59:47 ID:???
ならその分人民解放軍を動員すれば良い
民主化を求めて立ち上がった人々を「反革命分子」として鎮圧するのは中国様のお家芸であり、
中国様の鎮圧は正義の鎮圧なので何の問題も無い!
あ、もちろん白人の鎮圧は悪の鎮圧だから非難するけどね!
そうだろ?左翼の同志達よ!
584名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:36:18 ID:???
天安門事件のときに右にも左にもたたかれてたことを知らないなんだろうか。
585名無し三等兵:2009/01/11(日) 14:16:16 ID:???
>>583
F-Xスレに帰れ
586名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:55:43 ID:c30qSn8M
「すべてを手に入れた男への贈り物」、原子力空母「ブッシュ」就役
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2556612/3672037

ブッシュ元大統領の名付けた米最新型空母が就役、父子が式典に
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200901110004.html
587名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:44:10 ID:???
ロシア空母部隊は、シリアのタルトゥース港へ寄港する
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/blog-entry-109.html
588一尉:2009/01/13(火) 10:51:27 ID:???
シリア着いた空母艦隊は海賊を退治する。
589名無し三等兵:2009/01/14(水) 02:34:12 ID:???
ロシア空母「アドミラル・クズネツォフ」の航跡(2008年12月5日〜)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/36584963.html
590名無し三等兵:2009/01/18(日) 06:44:06 ID:???
中国のGPSが2020年完成、空母戦闘群と連動
1月18日0時51分配信 読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000000-yom-int
591名無し三等兵:2009/01/18(日) 14:49:09 ID:???
自分の非を認めない国民性の人々が運用する24時間3交代制の超過密洋上空港。
それぞれの部署の人が責任感を持って仕事しないと大事故だな。
ディスカバリーチャンネルでやっていたアメの空母とか見ると5000人の人間が無駄
無くきっちりシステマチックに働いてるもんな。
592名無し三等兵:2009/01/18(日) 15:02:49 ID:???
5000人も必要な時点で無駄だらけだけどね
593名無し三等兵:2009/01/18(日) 16:02:01 ID:???
中国には空港も船も無いと思っている馬鹿が居るスレはここですか?
594名無し三等兵:2009/01/18(日) 16:05:37 ID:???
平時と戦時をいっしょに考える馬鹿が居るスレはここですね
595名無し三等兵:2009/01/18(日) 17:28:14 ID:???
>>593
超過密空港、物の喩えなんだけど・・・
実際陸上の空港など比較にならない過密ぶりなのが空母の甲板。
>>594
平時でも行動中は基本的に24時間体制で離着艦の受け入れ。

空母の運用はハード面よりソフト面の確立の方が時間が掛かりそう。
596名無し三等兵:2009/01/18(日) 17:35:31 ID:???
やれやれ
597名無し三等兵:2009/01/18(日) 17:41:46 ID:???
>>596
何がやれやれなんだ?
598名無し三等兵:2009/01/18(日) 20:42:32 ID:???
Tシャツの丸首
599名無し三等兵:2009/01/19(月) 07:43:11 ID:???
ロシア、「ニートカ」のリース契約を2011年で打ち切り
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/36674221.html
600名無し三等兵:2009/01/19(月) 09:13:57 ID:???
ニート力に見えた
601名無し三等兵:2009/01/19(月) 09:15:20 ID:???
>>600
にーとちから、と読むのですね。わかります。
602一尉:2009/01/19(月) 22:07:37 ID:???
最強にも面白いよ。
603名無し三等兵:2009/01/20(火) 19:25:53 ID:???
中国強大な海軍の建設を明記も空母の建造計画に触れず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10013659731000.html#
(アドレスは変更の可能性あり)
604一尉:2009/01/21(水) 13:32:05 ID:???
極秘されでいるかも。
605名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:19:15 ID:???
ちょっと前の週間プレイボーイで潜入取材?やってたぞ
造船所周辺をうろつくだけだけど、作業員が空母作ってるってはっきり言ってたようだ
606名無し三等兵:2009/01/21(水) 22:22:24 ID:???
ゴメン。「ミニスカート」にみえた。
自分で自分が何がなんだか分からん
607名無し三等兵:2009/01/22(木) 10:46:56 ID:???
Suとかカタパルト無しでも運用できるみたいだけど
西側のFA18とかカタパルト無しで運用できないの?
単純にロシア空母で運用できないの?
608名無し三等兵:2009/01/22(木) 10:50:22 ID:???
>>607
できるよ。
ただし滑走距離を延ばしたり離陸重量を抑える必要がある。
というかクズネツォフ搭載機はそうやって「妥協して」運用しているわけだ。

武装や燃料を少なめにして発艦しているわけだ。
あるいは滑走距離を確保するために一度に飛ばす数を少なくして発艦しているわけだ。
609名無し三等兵:2009/01/22(木) 11:09:42 ID:???
一応、F/A-18E/Fのインド売り込みの際に、スキージャンプでの運用シミュレーションを見せたらしいからなあ
610ぬこ ◆T3E65tDKhc :2009/01/22(木) 14:49:50 ID:???
>>603
本格的な外洋艦隊を建設し終えた後に大々的に発表するのかも知れませんねぇ・・。

そういえば空母の艦載機にはSu-33が選ばれたらしいですけど、
正確にはどのタイプのが選定されるんでしょうね・・。
レーダーやエンジンを強化したSu-33Mか、
Su-34攻撃機のように並列複座にした練習・戦闘機型Su-33UB(Su-27KUB)か・・。
また未確認ながらSu-30と同じN011PHを搭載したと思われる改良型もあるらしいですし、
そこの所が気になります・・。
611名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:08:31 ID:VQTSiWc6
>>610
>空母の艦載機にはSu-33が選ばれたらしいですけど

「選ばれ」てません。

中国、Su-33艦上戦闘機を「14機」購入
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/36359965.html
612名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:15:22 ID:???
しょうもない揚げ足乙
613名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:19:06 ID:???
中隊規模で購入なら十分選ばれていると思うが。
他に増える可能性を否定しないだけで
614名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:23:58 ID:???
まあ中共はフランカーDとJ-10艦上戦闘機型を併用していくということなるんでしょうね
大海軍建設を夢見てるようだから複数の機種があるのはおかしい事じゃないですし。
615名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:24:46 ID:VQTSiWc6
中国は、空母艦載機として全く新しい機体を開発しているという情報も出ていますよ。
ttp://cnair.top81.cn/J-10_J-11_FC-1.htm

このページの下の方にある「J-13」という機体が、新型艦上戦闘機ではないかといわれています。
Su-33の技術を取り入れた機体で、F/A-18Eスーパーホーネットに相当する艦上戦闘機。
エンジンは、殲撃11Bと同じWS-10Aを2基搭載。

5年後の初飛行を目指しているそうです。
616名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:38:59 ID:???
>>615
これはまた…
専用の海軍機の構想らしきものまであるとはw
本気で海軍国家目指してるんだなぁ
617ぬこ ◆T3E65tDKhc :2009/01/22(木) 17:44:03 ID:???
>>611
14機も購入しているならテストとして購入しているとは考えにくいかと・・。

と、いうよりそれ以前に、
中国はウクライナからSu-33の試作機であるT-10Kを1機輸入することに成功しているので、
恐らくそのT-10Kを解析した結果、
中国はSu-33の購入を決定したという事なんでしょうからほぼ選定されたと見て良いでしょう。

>>614
>中共はフランカーDとJ-10艦上戦闘機型を併用していくということなるんでしょうね

私もそう思います・・というより既に、
殲撃10艦載機型については、2008年に開催された珠海航空ショーで、
殲撃10型の主任試験飛行士雷強氏によってその存在が確認されましたし、
実用化されるのも時間の問題かな・・?

>>615
J-13・・・・すなわち殲撃13ですか・・。
ロシアから輸入したSu-30MKも殲撃13と呼ばれる場合もあるので、
何だかややこしい(笑

それにしても中国の海軍力の増強に対して日本の対応は・・(汗
618名無し三等兵:2009/01/22(木) 17:51:32 ID:???
STOBAR形式を印中も導入するのに、対応する早期警戒機が無いな。
STOVL空母と同じAEWヘリではなく、STOBARを前提とした固定翼機を
ロシアあたりが開発すべきだと思う。E-2スキーの焼き直しでもいいから
619名無し三等兵:2009/01/22(木) 18:39:42 ID:???
ロシア海軍としても、Su-33再生産に乗じて減耗分+増加分を購入したい意向はあるだろうからな
620名無し三等兵:2009/01/22(木) 20:17:11 ID:???
今現在クズネツォフの格納庫スカスカだしな
621名無し三等兵:2009/01/22(木) 23:54:17 ID:X/2SCajQ
SU25の艦載機型をベースにしたAEWを開発すればいいんじゃないかな。

もっともSU25の機体サイズではホークアイ並の性能は期待出来ないと
思うが。



622名無し三等兵:2009/01/23(金) 08:10:11 ID:???
西側ならV-22のAEW型って選択肢があるが
623名無し三等兵:2009/01/23(金) 11:10:22 ID:???
空母の建造と新型機の開発を並行して行うのはリスクが高すぎる気がする。
624名無し三等兵:2009/01/23(金) 11:22:34 ID:???
>>619

ロシア海軍のSu-33は、2016年以降に退役する予定。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/34149463.html

>航空母艦「アドミラル・クズネツォフ」の為の新しい戦闘機はSu-33を代替する

>北方艦隊の航空母艦「アドミラル・クズネツォフ」の為の新しい艦上戦闘機は、
>2016年以降、航空機Su-33と交代する

>新しい艦上航空機の装備の採用は、2016年以降に行われます。
>今の課題は、甲板で現用されているSu-33の耐用年数延長および近代化の必要性です。
>それは、2015年まで飛行する事は明白です。

>ロシア海軍の為の新しい艦上航空機は、2010年以降に競作が行われる事が報告された。
>「競作に参加するのは、Su-27KUBとMiG-29Kです」将軍は語った。
625一尉:2009/01/23(金) 11:40:39 ID:???
日本場合は艦載機はF−22J型で使うよ。
626ぬこ ◆T3E65tDKhc :2009/01/23(金) 15:09:57 ID:???
>>625
F-35は無視にゃん?(笑

まぁ私はアレ嫌いだけど(笑
627一尉:2009/01/25(日) 12:57:58 ID:???
空母の人の名前とアニメのキャラと架空動物でいいか。
628名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:38:22 ID:???
FA-18Eは強襲揚陸艦からも「発艦」出来るからなぁw
629名無し三等兵:2009/01/25(日) 14:03:46 ID:???
そういえば、艦載型AMXってどうなったんでせうか?
ブラジルがA-4の後継機として期待していたような気が
630名無し三等兵:2009/01/25(日) 16:02:18 ID:???
AMX32の艦載型なんてあるん?
さすがフランス頭がおかしい!
631名無し三等兵:2009/01/25(日) 16:17:11 ID:???
それはないわ…
632名無し三等兵:2009/01/26(月) 11:13:44 ID:3HwtuFrx

ブラジル単独では予算的にも技術的にもAMXの艦載機化は
難しいかも。

ただAしMXはもともとブラジルとイタリアの共同開発なの
だからもしF35Bの実用化がうまくいかずイタリアがカブール
をCTOL空母に改装する気にでもなればイタリアとブラジルが
共同でAMXの艦載機化に取り組む可能性はあるかもしれない。
633名無し三等兵:2009/01/26(月) 11:57:31 ID:???
>>630
まて!コラ!w
AMX32は一両しか試作されて無いだろw
36トン以上の戦車をカタパルトで射出かいw
頭おかしいってレベル凌駕してるってw
634名無し三等兵:2009/01/26(月) 12:28:53 ID:???
>>628
アメリカはそういうところもちゃんと研究してるからなあ
有事のこと考えて
635名無し三等兵:2009/01/26(月) 16:19:54 ID:???
シトロエンならカタパルトで吹っ飛ばしたが、さすがに戦車はフランス人でも飛ばさんだろ
636一尉:2009/01/26(月) 21:56:49 ID:???
そうえば、変な飛行機なら使えるよ。
637名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:02:53 ID:???
>>633
F-14やスカイウォーリアは35トンくらいあるから重量的には何とかいけそうじゃないか。
638名無し三等兵:2009/01/27(火) 03:39:26 ID:???
くらいとか曖昧な言葉で誤魔化しているが、
F-14の最大でも34dにやや届かないくらい。
そしてAMX32の重量は分からないが、
元のAMX30が36dなのでそれ以上あるのは確実。
1dくらいの差しかないと思ってるなら見積もりが甘すぎる
639名無し三等兵:2009/01/27(火) 09:45:08 ID:???
つかF-14Aなら18t以上、A-3でも9t以上の推力を自分で出してるがAMX32じゃ0だからな。
640名無し三等兵:2009/01/27(火) 11:04:28 ID:???
いや、別に浮かせて飛ばしたくて、
戦車をカタパルトに乗せる訳もないだろうから、
そこんとこはどうでもよくね?w
とりあえず滑走台が初動するための抵抗さえ上回れば、
後は慣性でズルズルとでも動くだろうから、
近代のスチームカタパルトのパワーなら、
AMXと言わずM1A2だろうと、それくらいのパワーは出せるべ?
641名無し三等兵:2009/01/27(火) 16:45:47 ID:???
いやでもどうせなら陸上に向けて射出して無事着陸させたいじゃない。

水平線からカタパルトで射出されるAMX-32
飛来して逆噴射ロケットなりパレットにつけたパラシュートなりで減速・着陸するAMX-32
そのまま進撃するAMX-32

燃える
642ぬこ ◆T3E65tDKhc :2009/01/27(火) 17:01:03 ID:???
ブラジルもAMXよりラファールM選定すれば良いにゃ。
643名無し三等兵:2009/01/27(火) 18:25:08 ID:???
>>642
サンパウロでも運用出来るだろうがちと厳しくないか?
ブラジルが新規にもう少し大きな空母をどこかに発注して調達するならともかく
644一尉:2009/01/27(火) 21:07:27 ID:???
攻撃空母なら調達すかも。
645名無し三等兵:2009/01/28(水) 07:48:53 ID:???
シャルル・ドゴールより排水量はだいぶ少ないが全長はサンパウロのほうが長いんだな
646ぬこ ◆T3E65tDKhc :2009/01/28(水) 15:40:29 ID:???
>>643
サン・パウロは排水量に関しては第二次世界大戦当時のエセックス級と同大で、
運用可能な艦載機の重量に厳しい制限がありますけども、
フランス時代にラファールMよりも自重と大きさがあるF-8が艦載できたんですから(笑

と、言っても確かに艦載機以前に空母自体がもう老朽化でこんな新型機を運用できるか、
疑問は出てきますよね・・。
もうすぐ退役するキティ・ホークはどうでしょう?
647名無し三等兵:2009/01/28(水) 18:55:26 ID:???
なんか「戦車をカタパルトで射出するスレ」になっててワロタ
648名無し三等兵:2009/01/28(水) 18:58:58 ID:???
低価格(の予定)のF-35C(無くなればB)を買う条件で、寿命の終えたキティ・ホークを無料で差し出します、
もちろん改修費用は格安です、とりあえず寿命延長+近代化改修費の着手金とF-35Cの開発費分担金をいただきます

そこでですよ、ロシア先輩を見倣って遅延遅延遅延の無限地獄+資源の高騰で改修費用をぼったくり・・・、
F-35Cは開発費が高騰したので、費用分担金を追加してごっそり・・・、イヤならいいですよ、サンパウロでどうぞ

もちろんブラジルが払えなければ、責任を持って米国が引き取りますよ、ありえない格安で、さらに高値で日本に転売
649一尉:2009/01/28(水) 21:50:43 ID:???
空母の名前は「黒龍」級「岐阜」でいいですか。
650名無し三等兵:2009/01/28(水) 22:35:38 ID:x9OJr4bf
そういえば1968年完成なのに1961年完成のキティ・ホークより
も早く退役したJFKはもう解体されたのかな?
モスボール状態で保管されていたならJFKのほうが高く売れる
かも。
651名無し三等兵:2009/01/28(水) 22:57:26 ID:???
AMXっていってアエルマッキって連想するのは少数派なのか・・・
ミニトーネードって言われるくらいの戦闘機なんだがなあ。

日本はひゅうが型で新しい航空母艦のジャンルを切り開いて欲しいものだ。
ヘリ+UAVで。
652名無し三等兵:2009/01/29(木) 00:21:11 ID:???
AMXは良い軍用機だと思うけど戦闘機とはさすがに言えんかも
653名無し三等兵:2009/01/29(木) 00:53:50 ID:Xc+Gz6hC
亜音速だしな

AMXはやはりホーク200と同じく高性能の軽攻撃機と
いうべきだろうな。
654一尉:2009/01/29(木) 22:02:14 ID:???
自衛隊の空母として、再出発するかも。
655名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:42:52 ID:pxLTi2y/
>>650
JFKのあの傾斜煙突はやはり大鳳、信濃を参考にしたんだろうな。


>>651
ティルトローター機も加えてくれ。
656一尉:2009/01/30(金) 15:39:19 ID:???
哨戒機で発艦する。
657名無し三等兵:2009/01/30(金) 17:00:11 ID:???
FA-18を昨今流行のちょっと大きいSTOVL用空母でSTOBAR運用したとして
フランカーやMiG29Kなんかと比べて実用性どうかな
まぁ俺は電磁カタパルトがヨーロッパに普及せずF-35がgdgdから抜けられなかったら
ユーロファイター艦載STOBAR仕様が出来るのではと思ってる
658名無し三等兵:2009/01/30(金) 17:02:40 ID:???
659名無し三等兵:2009/01/30(金) 21:26:43 ID:???
ユーロファイター艦上型より、もともと艦上機であるラファールMのエンジンを
EJ230へ換装したほうが良いのでは・・・と。
無論、機体後部の改修は必要でしょうが。
660名無し三等兵:2009/01/31(土) 10:44:40 ID:???
ここでラファールAを量産
661名無し三等兵:2009/01/31(土) 21:49:28 ID:???
ラージラファールですね
662名無し三等兵:2009/02/01(日) 02:13:22 ID:???
>>659
そんな仏がEFA計画から逃げた原因を根底から覆すようなry
663一尉:2009/02/01(日) 12:40:02 ID:???
F−22Jで決めて置く日本
664名無し三等兵:2009/02/02(月) 05:50:17 ID:???
米海軍 空母キティホーク退役

神奈川県のアメリカ海軍横須賀基地に去年まで配備されていた通常型空母キティホークが退役し、
アメリカ海軍は、運用する11隻の空母がすべて原子力空母となる新たな体制に移行しました。

アメリカ海軍の通常型空母キティホークの退役式典は、31日、アメリカ西部ワシントン州のブレマートンで行われました。
式典にはかつての乗組員ら2000人が出席し、1961年の就役以来半世紀近くにわたって活動してきた海軍の最古参の空母に別れを告げていました。
このうちキティホークに2年間乗艦していたという男性は「海に出ている間、この空母にずっと面倒をみてもらい、
この空母のおかげで無事に帰国することができた。『さよなら』を言うくらいの借りはある」と感慨深げに話していました。
キティホークは、1998年8月から去年5月まで10年間にわたり、神奈川県の横須賀基地を事実上の母港として活動していましたが、
原子力空母ジョージ・ワシントンにその任務を譲る形でアメリカ本土に帰還していました。
今回、最後の通常型空母だったキティホークが退役したことで、
アメリカ海軍は、運用する11隻の空母がすべて原子力空母となる新たな体制に移行しました。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013910041000.html
665名無し三等兵:2009/02/02(月) 16:08:42 ID:???
>>664
ウワァァァァァァン
666名無し三等兵:2009/02/02(月) 19:52:27 ID:???
そうか、退役か・・・・

じゃあ「俺を踏むな」旗は今どのフネ?
667名無し三等兵:2009/02/02(月) 20:12:00 ID:???
>>664
く、くれ、スクラップにするなら日本に(ry
668名無し三等兵:2009/02/02(月) 20:20:12 ID:???
そこを高値で韓国が、さらに高値で中国(ry
669名無し三等兵:2009/02/02(月) 21:22:37 ID:???
>>666
普通に考えたらオールドネイビージャックはエンタープライズになるんでないの?
670一尉:2009/02/02(月) 21:57:58 ID:???
そして、空母「あがき」として貸してもらう。
671名無し三等兵:2009/02/02(月) 22:21:19 ID:???
ヒラリーなら中国に売りかねんなw
672名無し三等兵:2009/02/03(火) 00:43:05 ID:XHRucQGN
C13カタパルトと対空、電子兵装を取り外した後のキティホークなら中国に
売ってもいいかも。
673名無し三等兵:2009/02/03(火) 08:04:55 ID:???
兵器の輸出は国防省の管轄だろ
674名無し三等兵:2009/02/03(火) 08:26:24 ID:???
人件費で潰れてまうわ
今なら十分の一以下の人数で同じ事が出来るぞ
675名無し三等兵:2009/02/03(火) 08:41:53 ID:uhkLe8+t
>>672
それは普通、スクラップという
676名無し三等兵:2009/02/03(火) 19:22:09 ID:???
そのウクライナ製のスクラップがいまや
677一尉:2009/02/03(火) 21:58:07 ID:???
アジアに鉄ぐすに再出発にされだよ。
678名無し三等兵:2009/02/03(火) 23:29:47 ID:PSZLzpzt
そういえば中国は以前オーストラリア空母メルボルンもスクラップとして
購入したがその時は蒸気カタパルトは付いたままだったはずだ。
679名無し三等兵:2009/02/03(火) 23:45:07 ID:???
>>678
蒸気カタパルトを開発したのは英国だが、その英国で新規建造される(と信じたい)QE級はスキージャンプ台…つまりそういう事なんだと思う
680名無し三等兵:2009/02/04(水) 00:32:05 ID:???
カタパルトにも対応できる御フランス設計を取り入れておりますって、オイ、大英帝国の末裔ガンガレ
681名無し三等兵:2009/02/04(水) 01:35:13 ID:NXLpaxiH
きっとQE級は建造されるよ!
682名無し三等兵:2009/02/04(水) 04:39:03 ID:???
単純に蒸気機関の大型艦と手間のかかるギミックを維持出来ないだけなんじゃないか?
あれの省力化ってGT化と電化でってのがデカそうだし
683名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:21:47 ID:???
仏もカタパルトは輸入品じゃなかったっけ?
684名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:35:24 ID:TRyR/8lo
シャルル・ド・ゴールのスチームカタパルトはアメリカ製C13の長さを
短縮した物。
685名無し三等兵:2009/02/05(木) 00:25:57 ID:???
短小なカタパルト…
686名無し三等兵:2009/02/05(木) 05:46:22 ID:???
アスベスト汚染で世界中をたらい回し、仏退役空母が英国で解体へ
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2568154/3752051
687一尉:2009/02/05(木) 13:23:35 ID:???
解体にした後、鉄ぐすになるよ。
688名無し三等兵:2009/02/05(木) 17:46:18 ID:???
「鉄ぐす」とかいう意味の分からない日本語を使うコテ発見


689名無し三等兵:2009/02/05(木) 20:26:25 ID:???
グスッ
690名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:11:53 ID:DB1JEMB3
>>686
ブラジルで現役の同型艦はどうなっているんだ?
691名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:20:09 ID:yczD//dD
692名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:42:33 ID:???
>>690
退役していざ解体って時には問題になるだろうが現役時は大丈夫でしょ
693名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:58:27 ID:DxTqTeSL
>>692
なるほど、でも大規模な近代化改装は難しいかもしれないな。

もっともブラジルにそれだけの予算があるとは思えないが。
694名無し三等兵:2009/02/05(木) 23:43:44 ID:???
あれを石綿が問題になるレベルで大規模改修やるくらいなら新造した方がいいんじゃないかと
まぁそんな金があるとも思えないけど
695名無し三等兵:2009/02/06(金) 18:07:02 ID:???
>>686
【図解】アスベスト汚染空母「クレマンソー」の解体問題
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2568680/3759724
696一尉:2009/02/06(金) 20:34:58 ID:???
暴発処分にしたらどう。
697名無し三等兵:2009/02/06(金) 21:11:04 ID:???
アスベストは適切に処分してくらはい・・・
698一尉:2009/02/08(日) 21:06:47 ID:???
訓練用の的になりそう。
699名無し三等兵:2009/02/09(月) 18:16:01 ID:???
>>686 >>695
たらい回しの仏退役空母、英国に グリーピース抗議せず
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200902090016.html
700名無し三等兵:2009/02/10(火) 05:51:17 ID:???
>>699
アスベスト汚染の仏退役空母クレマンソー、解体のため英国に到着
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2569762/3768228
701名無し三等兵:2009/02/10(火) 20:15:07 ID:???
大連の旧ワリヤーグの近影
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2009-02-09/118725_1055049.htm
ほっとくと次の画像に移動してしまう。
下のフロッピーを押すと別画面に大きな写真がでる。

喫水が浅いこと、艦橋の状態など、ここ1年ほど殆ど外観が変わって
いない事が分かる。
702一尉:2009/02/11(水) 11:51:30 ID:???
魚雷処分でいいですか。
703名無し三等兵:2009/02/11(水) 22:55:18 ID:Suq5czLw
思ったんだが何でカタパルトって蒸気かリニアだけなんだ(大昔には火薬や油圧や水圧もあったが)
ヘリ用のガスタービンとか戦車用のチャージャー付き2ストディーゼルとか
小型でハイパワーなエンジンいくつかに変速装置とクラッチ付けてギアで動く
機械的なのとか無理なのかな?
昔なら兎も角今は内燃機関も変速装置もずっと進歩したんじゃないか?
704名無し三等兵:2009/02/11(水) 23:26:15 ID:???
継続的な動力源としてなら、内燃エンジンは優秀だが、
瞬間的な大パワーが必要なカタパルトには、
無冠のジャマイカ?
大型エンジンが複数必要になりそうだし、
無駄にスペース・重量・専用燃料・メンテナンスがかかりそうだ…
705名無し三等兵:2009/02/12(木) 01:20:32 ID:???
そこでスプリングですよ
706名無し三等兵:2009/02/12(木) 01:29:04 ID:???
カチッとなるボールペンの後ろの奴でいいじゃん
707名無し三等兵:2009/02/12(木) 11:41:18 ID:???
すぐにBOXY一箱買ってコイ!

・・・アレスティングワイヤ見て思ったが・・・
巨大ゴム紐でパチンko・・・・いや、忘れてくれ。
708一尉:2009/02/12(木) 20:48:29 ID:???
とうしたですか。
709名無し三等兵:2009/02/13(金) 03:53:55 ID:???
ロシア海軍、MiG-29KUBを導入
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/37135289.html
710名無し三等兵:2009/02/13(金) 07:05:12 ID:???
中国、原子力空母2隻計画 20年以降、西太平洋に展開
ttp://www.asahi.com/international/update/0212/TKY200902120309.html
711一尉:2009/02/13(金) 20:32:07 ID:???
新型艦載機だね。
712名無し三等兵:2009/02/13(金) 20:48:40 ID:???
>>710
作るのはいいがちゃんと運用出来るのかな?
713名無し三等兵:2009/02/13(金) 23:24:19 ID:???
ロシア、インド向けの最初のMiG-29艦載戦闘機4機を配送
ttp://en.rian.ru/world/20090212/120111325.html

インドは、単座型のMiG-29Kを12機、複座型のMiG-29KUBを4機発注
していた。残りの12機も今年中に配送される。
714名無し三等兵:2009/02/13(金) 23:45:38 ID:???
ミグ救済か
715名無し三等兵:2009/02/14(土) 14:36:56 ID:???
Su-33ばかりじゃ甲板内は効率的とはいえないだろうからそれはありだろうな
既にインドのために作った後だからそんなに高くはならないだろうし
716名無し三等兵:2009/02/14(土) 20:10:18 ID:???
>>704
フライホイールに内燃機関をつなげて、ギヤを切り替えながらいっしょうけんめい回転数を上げたところで
フックに引っ掛けて射出ってくらいしか、やり方が思いつかんな。
717名無し三等兵:2009/02/15(日) 00:04:21 ID:???
油圧式をもっと改良すればカタパルトとして使えると思うんだけどなあ
718名無し三等兵:2009/02/15(日) 09:08:22 ID:???
そもそもカタパルト開発でつまづくのは何なのか
考えよう!
719名無し三等兵:2009/02/15(日) 10:34:43 ID:???
LCA naval version to fly this year
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10615
LCAテジャス艦載戦闘機型に関する記事。

Aeronautical Development Agency (ADA)のP S Subramanyam部長は海軍
向けのLCAテジャスの二機目の試作機が数ヶ月以内に初飛行するだろうと
述べた。

テジャス艦載型は、1号機が複座練習型で、2号機が単座の戦闘機型。両
機とも限定された能力と余剰重量があるMk.Tバージョンである。

Subramanyamは、LCA艦載戦闘機型のMk.Uバージョンは、2014〜22105年頃
に完成するだろうとした。テジャス艦載型はスキージャンプ発艦、通常着艦を行
う。ロシアから調達するヴィクラマーディティヤにはMiG-29Kが搭載されるが国
産空母にはテジャスが搭載される可能性が高い。

海軍は、テジャス艦載型の初飛行の前においても、Mk.U型開発費用の30%を
負担する事に同意したとSubramanyamが明らかにした。
720名無し三等兵:2009/02/15(日) 10:35:10 ID:???
>719 続き
ADAは、テジャス艦載型の試験を行うためにゴアに完成までに3年を要する3km
の試験施設を建設している。ヴィクラマーディティヤが就役すればテジャス艦載
型の運用互換性試験が開始される。Mk.Uバージョンへの改善のためには集中
的な試験が必要。海軍型テジャスの開発は2002年に開始され、2003〜2004年に
は100億ルピーの予算が承認された。海軍型テジャスは空軍型と同じ兵装を使用
できるだろう。

空軍向けのテジャスMk.Uは、より高推力のエンジン、空力学的洗練、先進的アビ
オニクスでアップグレードされた5個スコードロン分の機体を必要としている。

ヒンドスタン航空株式会社の会長兼常務取締役Ashok Bawejaは、40機のテジャス
Mk.Uを生産する前に、8機の技術実証型、テジャスMkT(12機の訓練型、20機の
戦闘機型)を生産すると述べた。またSubramanyamは、2011年から年産8機のペ
ースでテジャスを量産するために2つの生産ラインを設けていると述べた。
721一尉:2009/02/15(日) 16:41:14 ID:???
デンジャスはいい名前だとおもいます。
722名無し三等兵:2009/02/15(日) 21:24:36 ID:???
ラが入るともっといいと思います
723名無し三等兵:2009/02/16(月) 00:11:25 ID:T0svx2ud
22105年というのはヒンズー歴かなにかか?
724719:2009/02/16(月) 02:29:59 ID:???
>723
2015年の間違い。とんでもないタイプミスで申し訳ない。
725名無し三等兵:2009/02/16(月) 06:15:30 ID:???
この前北朝鮮のナントカ経済建設の達成予定が新聞の誤植で何世紀も先になってて思わず笑っちまった
726名無し三等兵:2009/02/16(月) 10:24:08 ID:nndoUu1M
テジャスの空軍型はデルタ翼機だが海軍型にはカナードを付けるのかな?
727名無し三等兵:2009/02/16(月) 15:24:59 ID:???
>726
テジャス海軍型に関して
ttp://www.lca-tejas.org/naval%20tejas.html
デルタ翼の形状を変化させて翼面積を増加させ、主翼前縁部の角度も変更
されているが、カナードは付いていない。

胴体形状も変化しており、T-2→F-1支援戦闘機の様に複座型の機体を単座
化した様な形状になっている。
728名無し三等兵:2009/02/16(月) 15:31:13 ID:???
729名無し三等兵:2009/02/16(月) 17:39:42 ID:lkbYijPc
>>727>>728 ありがとう、参考になりました。
730一尉:2009/02/16(月) 21:00:09 ID:???
いい参考したな。
731名無し三等兵:2009/02/17(火) 06:41:46 ID:???
テジャスって小さいな
732名無し三等兵:2009/02/17(火) 14:20:45 ID:???
>>728
三菱F-1みたいなコックピットだな。
733一尉:2009/02/17(火) 20:46:30 ID:???
今はF−2です。
734名無し三等兵:2009/02/18(水) 00:25:22 ID:???
735名無し三等兵:2009/02/20(金) 06:13:07 ID:???
インド、国産空母の2011年の進水を目指す。
ttp://timesofindia.indiatimes.com/India/Indian-aircraft-carrier-to-sail-by-2011/articleshow/4148934.cms
インド海軍では、3年前から国産空母「ヴィクランド(U)」の建造を開始
しているが、インド海軍のメータ司令官は水曜日に、2011年までの進水
を目指している事を明らかにした。

メータ司令官は、現在コーチンの造船所で建造中のヴィクランドは、2月
28日には竜骨の設置を行う予定で、多くの部品の製造が既に行われて
おり、2年後には進水するとの見通しを示した。

空母は排水量4万トンで、建造費用は300億ルピー。インド海軍は、真のブ
ルーウォーターネービーを目指して。2015年までに3隻の空母を保有する
事を目指している。
736名無し三等兵:2009/02/20(金) 06:25:06 ID:???
インド国産原子力潜水艦計画はまもなく完了する
ttp://www.india-defence.com/reports-4232
インドのアントニー国防相は、3隻の原潜を建造する計画は最終段階に
入っている事を明らかにした。計画では5隻の原潜を29億ドルで建造す
るという物であったが、技術的問題により遅延を余儀なくされていた。軍
広報官は、数ヶ月以内に計画を完了し、公試を行う事が出来るとの見通
しを示した。

インドの兵器開発の中核機関であるDRDO(Defence Research and
Development Organisation)のスポークスマンは、新型潜水艦向けのSLBM
を開発している事を明らかにした。インドは既にロシアから原潜をリースす
る契約を結んであり、さらに核弾頭を運搬可能な戦闘機とミサイルを保有
している。

インドは、旧式のソ連時代の兵器を近代化し、新しい兵器システムを導入
することで海軍を強化するために、次の5年間で300億ドル以上を投資する
と見られている。

また、空軍のメージャー司令官は、来年には最初の偵察衛星を打ち上げる予
定である事を公表している。
737名無し三等兵:2009/02/21(土) 09:13:28 ID:???
Russians want another $700 mn for Gorshkov
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10632
モスクワで開催された空母ゴルシコフの追加費用に関する交渉で、ロシアは
インドに対して7億ドルの追加費用の支払いを要求した。

ゴルシコフ(ヴィクラマーディティヤ)の費用は、2004年の契約では9億7400万
ドルだったが、今回ロシアが提示したのは29億ドルというもとの価格の3倍近い
費用であった。(ロシアは2007年に契約費用を22億ドルに引き上げる事を提案
し、インドに衝撃を与えていた。)

インドは既に最初の契約に従って5億ドルを支払っているが、ロシア側はこの交
渉の行方には関係なく、セブマシュ造船所に作業費用として1億9000万ドルの支
払いを要求している。

ロシアは、ヴィクラマーディティヤの引渡しは2012年の配送期限に間に合うと主
張している。2010年には最初の公試が行われると述べている。しかし、燃料価格
の高騰により費用の5億ドル増加が見積もられている。(以下略)
738一尉:2009/02/21(土) 10:45:45 ID:???
燃料はロシアが払いっています。
739名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:49:24 ID:vezVfK8R
MIG29艦載型の引渡しが始まっているからにはインドも今更キャンセルは
出来ないだろうし結局ロシアの要求を受け入れるしかないだろうな。
740名無し三等兵:2009/02/23(月) 04:46:44 ID:???
なんか、ここまで高騰するとあんましお得感は無いな
…それにしてもロシアはトコトンふんだくるなw
741一尉:2009/02/23(月) 08:12:35 ID:???
艦載機の空輪で運んでいるよ。
742名無し三等兵:2009/02/24(火) 01:16:52 ID:???
インドは国産のヴィクラントがあるから絶対ゴルシコフが必要ってわけでもないんだよな
ヴィクラントはロシアの部材があまりにも遅れてるから国産のにしたら大幅に納期短縮したとか
743名無し三等兵:2009/02/24(火) 21:13:32 ID:???
海の安全はどうなる!中国が航空母艦を持つのは20年後?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000027-rcdc-cn
744名無し三等兵:2009/02/24(火) 21:39:54 ID:???
>>743 中国軍スレでつっこまれまくってた。

776 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/02/24(火) 21:30:15 ID:???
>775
レコードチャイナの軍事ネタは間違いが多いので定評があるが今回もひどい

>2008年12月、中国海軍は09年から航空母艦を本格的に建造すると
>発表した。
朝日新聞の報道が元ネタだと思われるが、公式の発表はなされておらず
軍や造船場の関係者からの情報。

>中国は現在、スホーイ27をライセンス生産しているが
既にライセンス生産は終了している。

>1975年代後半に建造されたキエフ級軽空母
キエフの就役は1975年1月。(1970年代後半と書きたかったのだろう。)

>できたとしても、第2次大戦レベルの空母がせいぜいだろう。
…あえてコメントは避ける。

タイトルは「中国が航空母艦を持つのは20年後?」となっているが、記事の
記述に従うと「09年に建造を開始し、2015年までに建造する」としている。今
年から20年後とは、この記者によると2015年になるのだろうか?
745名無し三等兵:2009/02/25(水) 01:02:53 ID:???
ロシア軍用機スレより転載
カナダで発行されている中国軍関連情報誌「漢和防務評論」3月号に掲載
された中露のSu-33調達交渉の情報

・Su-33購入交渉の最新情勢:
スホーイのBris D. Bergman副社長へのインタビューでは、Su-33×14機の調
達交渉は問い合わせの段階で、政府間の具体的な交渉はこの次の段階。

ロシア軍事筋の情報では、中国はロシアに対して計50機のSu-33を必要として
いると伝えたとの事。中国は見本に2機のSu-33の購入を申し出たが、ロシア側
はコピーされるのを恐れて拒否。現在、中国は第一段階として14機を二度に分
けて(7機+7機)購入する事を申し出ているが、ロシア側はこれも拒否。理由とし
ては、Su-33の生産は終了しており、新たにラインを立ち上げるには7機という機
数はコストに見合わないとしている。

中国向けのSu-33は、スホーイ副社長によれば、ユーザーの要求に応じた改良
が成されるとの事。西側の報道では中国向け「Su-33K(仮称)」はSu-30MK2に準
じた機体で、IRBISレーダーが搭載されるとするが、『漢和』の情報ではIRBISは消
費電力が多く、Su-33のバッテリーでは容量不足。Su-30MKI/MKMに搭載された
BARSレーダーは、ロシア国防省からの中国向けの輸出許可が下りていない。

『漢和』では現段階ではSu-33の調達交渉は初期段階であり、2009年に空母建造
を優先する決定が下れば、艦載機についても決定が必要となる。その場合、空母
竣工は5〜6年後となるため、国内開発(J-11BHやJ-10艦載機型)では日程的に
間に合わず(Su-33の購入は不可避となる。)

ロシアの空母建造計画もSu-33の生産ライン再開に影響を与えるであろう。モス
クワの航空兵器アナリストによると、生産ライン復活には少なくとも24機の発注が
必要であろうとの見通しを示した。
746名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:55:31 ID:???
ロシア(旧ソ連)だって、空母クズネツォフが就役した時点で、艦上戦闘機Su-27Kはテスト中だったけどね。
艦載機が揃ったのは、空母が就役してから4、5年くらい後だったかと。
747名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:52:50 ID:???
要するに中国の発注を利用して自国海軍用Su-33を同時発注しようって原なんでしょう
748名無し三等兵:2009/02/27(金) 11:48:37 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news090227.html
Forecast International が、Admiral Gorshkov の改修問題について「ロシア
がインドに対して 7 億ドルの追加支払を要求、これで総額 29 億ドルになっ
た。また、同艦のデリバリーは当初の予定から 4 年遅れとなる 2012 年に
ずれ込む。この知らせを受けたインド側は唖然とした」と報じている。

インドはすでに初期契約分として 5 億ドルを支払っているが、Sevmarsh で
は改修工事継続のために 1 億 9,000 万ドルの即時追加支払を求めてい
る、と Forecast International が報じている。Forecast International では
これだけの金額があれば、イギリスやフランスから空母を調達することも
自国で建造することもできる、としている。(Forecast International)

[DID (2009/2/23) のまとめでは、「当初契約 9 億 4,700 万ドル、そのうち
5 億ドルを支払済み」「さらに 12 億ドルの追加支払を求められて合意」
「と思ったら、さらに 7 億ドルの追加を求められて仰天、しかも 1 億 9,000
万ドルについて即時支払を求められた」となっている。これでお値段は 28
億 5,000 万ドル、LHA(R) や CVF 並みになってしまった]
749名無し三等兵:2009/02/27(金) 13:03:19 ID:???
>>748
ロスケは契約を守らない
750名無し三等兵:2009/02/27(金) 16:32:13 ID:???
日本もサハリンでお勉強させてもらったし、EUもガス問題あったし、
インドもこれでロシアについて勉強したし


残るは、麻生だけだな

751一尉:2009/02/27(金) 20:50:34 ID:???
麻生ならいい人です。
752名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:43:53 ID:???
>>748
なんちゅー悪徳商法w
753名無し三等兵:2009/02/28(土) 16:13:09 ID:???
ロシアは、5〜6万トンの新世代原子力空母を建造する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/37415198.html
754名無し三等兵:2009/02/28(土) 16:19:31 ID:???
>753
排水量50,000〜60,000トンの原子力艦。巡航ミサイルは搭載されない。

艦載機:水平離着陸の第5世代航空機
     :新型ヘリコプター
:コンツェルン「ヴェガ」による無人航空機

北方艦隊および太平洋艦隊に最低3隻を配備。
将来、6隻の航空母艦を保有できるかどうかは、国家経済の問題と可能性に依る

建造はバルチースキー・ザヴォートとセヴマシュが候補に挙がっている。
755名無し三等兵:2009/03/01(日) 04:56:56 ID:???
>>748
インドの次期戦闘機がF/A-18E/FかF-16になりそうな情勢ですな

ここまでやられてロシアに義理を果たす理由はないわな
756名無し三等兵:2009/03/01(日) 07:21:22 ID:???
ゴルシコフの件に関しては、ごく最近の動きだけを見るのではなく、もっと遡って見るべきだ。
そうしなければ、「木を見て森を見ず」「群盲、象を撫でる」になってしまう。

2002年11月末に遡ると、こんな情報がある。


ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/585/1031911486/l50

>5

>現在のところ、デリーでは、主協定の外、巡洋艦の修理及び近代化に関する文書が署名される。
>ロスオボロンエクスポルトの情報によれば、これだけでインドは、20億ドルを払わなければならない。

>艦載機66機の購入と飛行士の教育には、更に7億ドルがかかる。


つまりロシア側は、当初、ゴルシコフ改造+艦載機の費用を、計27億ドルと見積もっていた。
それが、インド側に値切られたのか、2004年の契約時には、計15億ドルとされた。

あの時に値切ったツケは、高く付いたねえ・・・・
757名無し三等兵:2009/03/01(日) 07:52:54 ID:???
長期計画とはいえ、6隻もつくれるのかね

中国の2+2のほうがまだ可能性高そうだ
758名無し三等兵:2009/03/01(日) 08:13:18 ID:???
>>757

ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/37415198.html

>将来、6隻の航空母艦を保有できるかどうかは、国家経済の問題と可能性に依る

つまりは経済力次第ということ。
759名無し三等兵:2009/03/01(日) 20:13:14 ID:???
印 初の国産空母建造へ起工式
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10014472111000.html

急速な経済成長を背景に軍備の近代化を進めるインドが、初めての国産空母の建造に乗り出し、
28日、起工式が行われました。
初めて建造される空母は、排水量4万トン余り、全長260メートルで、戦闘機など30機を搭載できます。

インド南部、コチの海軍基地に併設された造船所で28日に行われた空母の起工式には、
アントニー国防相やインド海軍の関係者が出席しました。
インド独自の技術で初めて建造される空母は、排水量4万トン余り、全長260メートルで、戦闘機など30機を搭載できます。
完成は5年後を目指しており、ロシアから新たに購入する予定の空母とあわせ、
インド洋の海上交通路、いわゆるシーレーンの安全確保を担うことになっています。
インドが国産空母の建造に乗り出す背景には、経済発展を続けるうえで欠かせない
中東・アフリカ諸国からの石油の輸送路を守るだけでなく、
同じく軍備増強を続ける中国が、海賊対策でソマリア沖のインド洋に艦船を送るなど、
南アジア周辺地域での影響力を強めていることがあります。
このため、インドとしては、空母の建造をあえて公開することで、軍備の近代化をアピールし、
中国をけん制するねらいもあるものとみられます。
760名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:22:29 ID:???
>インド独自の技術

設計原案はイタリアの造船会社フィンカンティエーリ、
機関はアメリカ製ガスタービン・・・

どこが「インド独自の技術」だよ?
761名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:26:20 ID:???
機関については日本も事情は変わらん
762名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:36:52 ID:???
独自開発したくても外国は融通がきかんのですな
763名無し三等兵:2009/03/02(月) 07:00:59 ID:???
基本的に韓国に限らず大抵の国は、製造さえ自国なら独自とか純国産って言うよ
764名無し三等兵:2009/03/02(月) 15:20:38 ID:???
日本だって、F-1やYS-11を国産と言ってる
765名無し三等兵:2009/03/02(月) 16:29:38 ID:???
>759
インド空母は当面はMiG-29Kとテジャス艦載機型を搭載する計画
だが、将来的にはロシアと共同開発中のFGFA(Pak-Faのインド名)
の艦載機型を搭載するつもりらしい。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/395
>ポドゴシャンはインドの要求は後で考慮に入れる事が出来ると述べ
>ており、インド空軍向けの改修作業、FGFA複座型や艦載機型に関
>する、HALの50%のシェアについてはより将来のものとなる事が理解
>できる。


>753によれば、ロシアの次世代空母も「第五世代戦闘機」を搭載する
とのことなので双方ともPak-Fa/FGFAの艦載機型を搭載することにな
りそうだ。
766一尉:2009/03/02(月) 20:55:54 ID:???
未だかもしれないよ。
767名無し三等兵:2009/03/09(月) 19:53:58 ID:???
「空母建造近く発表」=中国海軍高官が見通し
3月9日18時51分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000105-jij-int
768一尉:2009/03/09(月) 20:16:53 ID:???
いよいよ始まりだよ。
769名無し三等兵:2009/03/11(水) 18:28:56 ID:???
空母搭載に露製戦闘機輸入 中国、交渉は難航
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090309/chn0903091000001-n1.htm
香港に拠点を置く軍事専門誌「漢和防務評論」最新号(3月号)によると、
中国は国産航空母艦の搭載用にロシア製艦上戦闘機「スホイ33」を購入する交渉を進めているが、
発注機数が14機と少ないためロシア側との交渉が難航している。

ロシアの軍事企業筋が同誌に語ったところによると、
中国側は当初「数隻の空母に搭載するため最大で50機購入する」としていたが、見本用にまず2機欲しいと申し出た。
ロシア側は戦闘機の技術が転用されることを懸念。
中国側は14機まで増やしたが、ロシア側はコストに見合わないと拒否している。
特注機の生産ラインを立ち上げる最低発注機数は24機程度という。

同誌は中国が今年から空母2隻の建造を本格化させると分析。
中国が研究開発中の最新鋭戦闘機「殲11」などを艦載機として搭載するのは、
時間的に間に合わないため最終的にはスホイを購入する可能性が高いとしている
770一尉:2009/03/11(水) 20:41:16 ID:???
スホイ型11号ですか。
771名無し三等兵:2009/03/16(月) 20:57:55 ID:YUpd6Z4G
航空ファン 2009年5月号

特集●中国の空母と航空戦力

 特集はいまや名実ともに東アジアに君臨する超大国となった中国の戦力を検証する。
2月13日付の朝日新聞1面は、「中国が原子力空母2隻を建造ヘ――遠洋展開狙う」の大きな見出しを掲げ、
これまでに伝えられていた通常推進型2隻の開発・運用に加え、中国がそう遠くない将来に計4隻の空母を戦力化し、
インド洋や太平洋全域でアメリカ海軍と対峙する力を持つに至るのではと報道した。
本号では近年、増強著しい中国人民解放軍のなかでもとくに近代化が進む空海軍の航空戦力の全貌を、
新戦力となる空母や最近では国産機も出現している戦闘機、攻撃機、爆撃機の詳細情報から解き明かしつつ、
とくに空母については開発の歴史や現状を詳細に報告する。
航空戦力については、これまでなぞとされていた組織の編成(配置、名称、機種、戦術コードなど)を空軍・海軍別に初公開する。

ttp://www.monomaga.net/wpp/shop/ProductDetail.aspx?sku=200905
772一尉:2009/03/17(火) 20:55:01 ID:???
うーん早く公開にして欲しいやで。
773名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:12:01 ID:???
Su-33の調達に関する交渉は現在も継続中
ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw090316_1_n.shtml
ジェーン誌の取材に対してロシア側の情報筋が明らかにした。

内容
・交渉打ち切り、契約キャンセルの情報は正しくない

中露両国のSu-33調達に関する交渉は数年間継続している。

・中国はSu-33の国産化計画を有している。しかしさまざまな理由で
これを達成できず、結局はロシアとの交渉に回帰せざるを得ないと
見ている。
774名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:40:55 ID:???
“空母型”新護衛艦が完成 海自最大級の「ひゅうが」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090318/plc0903181052005-n1.htm
775一尉:2009/03/19(木) 18:03:32 ID:???
いよいよ完成だな、ひゅうが護衛艦。
776名無し三等兵:2009/03/20(金) 01:51:35 ID:y36ho4gp

【国防】“空母型"新護衛艦が完成 海自最大級の「ひゅうが」 女性隊員17名も乗艦へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237468964/
777一尉:2009/03/20(金) 19:10:29 ID:???
2番艦は「もがみ」です。
778名無し三等兵:2009/03/21(土) 06:36:39 ID:dPkQ2PfX
空母建造、国防首脳が初表明=海軍力増強へ方針−中国
3月21日0時38分配信 時事通信

 【北京20日時事】中国の梁光烈国防相は20日、浜田靖一防衛相と会談、
「世界の大国で空母を持っていないのは中国だけだ。永遠に空母を持たないというわけにもいかない」と述べ、
中国の国防首脳として初めて空母建造の方針を表明した。
 会談で国防相は、「中国には広い海域があり、海を守る任務も重い。中国の海軍はまだ力が弱く、発展する必要がある」とし、
海軍力を増強していく国防政策路線を明確にした。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090321-00000005-jij-int
779名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:14:50 ID:???
劣化ソ連め
780名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:29:37 ID:PkLanloc
ソ連も空母もって財政破綻
781一尉:2009/03/21(土) 15:01:15 ID:???
ソ連は空母作るは無理あったな。
782名無し三等兵:2009/03/21(土) 15:05:13 ID:bem3tVXK
田母神閣下は、3月20日に、講談社から『自衛隊はどこまで強いのか』を上梓された。なんと、自衛隊が所持する北朝鮮攻撃兵器の詳細まで書かれている。そして、いま問題になっているテポドン2。これを撃ち落せるかどうか、ていねいに解説されている。必読の書である。
783名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:06:07 ID:???
>>780-781
ソ連の空母は純金製ですか・・・
784名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:39:23 ID:???
ソ連の場合は空母以外に原潜や水上艦艇もかなり充実してたからな
大陸国家で良くあれだけやったと思うよ、だから破綻したんだけどなw
785名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:52:24 ID:???
中国の場合、海軍増強に関してはソ連よりかなり条件がいいと思う。
ソ連の場合、大陸軍と戦略核戦力に軍事リソースの大部分を突っ込まなきゃいけなかったけど、
中国の場合近隣に大陸軍国がないから陸軍むけの新兵器は最低限の配備で済む上に、核戦略は最小限核抑止だ。
その分空軍と海軍にリソースを突っ込める。
786一尉:2009/03/22(日) 13:34:34 ID:???
但し、ヘリ空母たけしかたない。
787名無し三等兵:2009/03/23(月) 06:42:22 ID:???
現在計画中、建造中

アメリカ:ジェラルド・R・フォード級原子力空母、アメリカ級強襲揚陸艦
イギリス:クイーン・エリザベス級
フランス:PA2計画
インド:ヴィクラマディティア(旧アドミラル・ゴルシコフ)、ヴィクラント(2代目)
スペイン:ファン・カルロス1世級(空母型強襲揚陸艦)
オーストラリア:キャンベラ級(ファン・カルロスの準同型艦)
ロシア:国産原子力空母計画
中国:世忠(旧ワリャーグ)、国産空母計画
日本:ひゅうが型2番艦、しらね型後継艦計画
韓国:ドクト級2番艦(?)
トルコ:強襲揚陸艦計画
788名無し三等兵:2009/03/23(月) 12:12:31 ID:???
>>785
ロシアとはなぁなぁな状態だし、インドとは天然の要害たるヒマラヤ山脈に阻まれてる

ただ、今の中国の版図は各王朝の中でも有数の広範囲なので、
内部対策の陸軍は必要ってところか

まあ、それを考えても海軍にとっては有利なところだらけだな
789名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:07:36 ID:???
空母の建造めぐり激化する日・中の争い
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4073664/

中国、空母建造の意思を表明 浜田防衛相との会談で
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2585154/3948660
790名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:20:31 ID:SmF+vmSY
>>784
ソ連は純金で水上艦や潜水艦を造っていたと言いたいんですね、わかります。
791名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:23:20 ID:???
外向型経済へ転換!海上の生命線確保に空母は不可欠―中国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090323-00000007-rcdc-cn
792名無し三等兵:2009/03/23(月) 21:27:01 ID:???
793名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:05:35 ID:???
「弾道ミサイル配備すべき」田母神元空幕長、著書で主張
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY200903210232.html

>核武装論については他の著書などでも主張してきたが、改めて「自立した国になるのに最も有効な手段は、日本が核武装をすること」と語った。
>弾道ミサイルを積んだ米潜水艦に「海上自衛隊の要員を乗せ、共同で運用することが現実的」などとしている。

現実・・・的・・・??
794名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:06:52 ID:???
すまん誤爆です
795名無し三等兵:2009/03/24(火) 18:21:31 ID:???
空母の名称は「日本平定」?=ネットで提案相次ぐ−中国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090324-00000137-jij-int

【社説】中国、空母計画を公式化…軍事的な影響に備えるべき
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4075578/
796名無し三等兵:2009/03/24(火) 20:11:27 ID:???
空母建設すべき理由は?34%超「権益保護のため」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090324-00000151-scn-cn
797名無し三等兵:2009/03/26(木) 17:44:19 ID:???
【韓国】中国や日本が空母を保有するなら我が国も建造すべき。「経済力から見て無謀」などと考えるな [03/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237993235/

■中国・日本の空母競争に火が付く −− 金成萬(予備役海軍中将、元海軍作戦司令官)
(中略)
日本の海上自衛隊は2万トン級空母1隻(ひゅうが、DDH-181)を今月18日に受領した。ヘリ
コプター搭載駆逐艦だと縮小報道しているが、速力が30ノット(55Km)であり空母であることは
明らかだ。建造中のDDH-182は今年8月に進水して2011年3月に実戦配備予定だ。日本は
中・大型空母を追加建造して、合計6隻を確保する計画だ。.

空母搭載機は米国のF-35級を2012年ごろに確保すると予想される。
(中略)
そこで、まず大型揚陸艦(LPH)の「独島」(14,300トン、23ノット)を小型空母に改造すべきだ。
艦首の形状を若干変更して推進機関をガスタービンに替えれば30ノットの速力が可能となる。
航空機の運用に必要な内部施設を少し補えば良い。「独島」艦は2007年に就役したものの、
艦載用上陸機動ヘリを確保できず、今後も相当期間正常な運用が困難な状態にある。

そして政府(国防部)は、4万トン級空母(原子力推進)を獲得しなければならない。
(中略)
今や韓国にとって、海洋領土保存のために空母保有は選択では
なく必須だ。空母は韓国空軍が防空識別圏内の空中統制権を継続維持することに大きく寄与
するであろう。そして韓国の空母は海洋領土紛争の抑止力だけではなく、韓半島戦争の抑止
力も同時に備えた海洋投射戦力(Power Projection)になるであろう。

▽ソース:Korean National Security Net(韓国語)(2009-03-25 11:22)
http://www.konas.net/article/article.asp?idx=17300
798名無し三等兵:2009/03/26(木) 21:32:10 ID:???
>>797
ウボァ 韓国海軍の中の人も大変ですね…
799名無し三等兵:2009/03/27(金) 06:33:49 ID:???
我が国にも「ぶっちゃけ必要ないけど空母欲しいよ」なんていってた元海将がいたような・・・
800名無し三等兵:2009/03/27(金) 15:51:19 ID:???
>>797
全力で応援するわ
仮想敵国が勝手に自滅していく様程、愉快なものはねーなw
801名無し三等兵:2009/03/27(金) 19:46:24 ID:???
>>799
「ぶっちゃけ必要ないけど」って言ってるなら797とは天地の差がある。

まー、それでも空母欲しいよって言っちゃう所は微笑むべきか苦笑するべきか。
802一尉:2009/03/28(土) 15:54:11 ID:???
空母を作りなさい。
803名無し三等兵:2009/03/28(土) 15:59:19 ID:???
日本の空母は間違いなく中東作戦用だからなあw
804一尉:2009/03/29(日) 14:51:30 ID:???
いや、北朝鮮作戦用ならいいです。
805名無し三等兵:2009/03/29(日) 16:20:03 ID:???
あれば絶対便利だけど、費用対効果や現実のリソースの面から
考えると非効率出非現実的だし、日本の現状だと無くても何とか
なっちゃうからな>空母

韓国の連中は、日本がなんで全通甲板式DDHを空母と呼称しない
のか一度考えてみれば、無いものねだりが無意味だと気づくと思うんだが
いや、あいつらの空母は対日戦を想定しているんだっけ……
806名無し三等兵:2009/03/29(日) 16:41:13 ID:???
対日戦を考慮するならそれこそ空母いらんじゃんか
807名無し三等兵:2009/03/29(日) 18:46:30 ID:???
できればあちらさんには空母打撃部隊を3セット以上維持していただきたいなw
808名無し三等兵:2009/03/30(月) 16:05:51 ID:???
>>800
我がほうが全通甲板DDHを空母と呼称してあげたら、仮想敵国の自壊を
さらに促進できるかな?

809名無し三等兵:2009/03/30(月) 16:10:51 ID:???
>>799
長田元海将は「必要」と言ってたような。
810一尉:2009/03/30(月) 20:11:08 ID:???
新連合艦隊で置くと良い。
811名無し三等兵:2009/03/31(火) 03:10:16 ID:???
空母に原潜にトマホーク
何でも欲しがる長田さん〜♪
812名無し三等兵:2009/03/31(火) 03:11:40 ID:???
でも艦載機はオスプレイが多目的に使えるからそれでいいとかそんな感じだったような
813一尉:2009/03/31(火) 20:40:49 ID:???
それなら使えるかもしれないよ。
814名無し三等兵:2009/04/01(水) 18:32:27 ID:???
<調査>初の国産空母、候補名の1番人気は「毛沢東」―中国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090401-00000024-rcdc-cn
815一尉:2009/04/01(水) 19:24:16 ID:???
じゃあ、日本空母「織田信長」です。
816名無し三等兵:2009/04/02(木) 00:29:53 ID:???
豊臣秀吉のほうが、やつらをよりファビョらせることができるだろうw
おれはこのサル野郎は大嫌いだけどなw
817名無し三等兵:2009/04/02(木) 01:30:15 ID:???
空母「伊藤博文」
あいつらが安重根ってフネ作るぞ
818名無し三等兵:2009/04/02(木) 03:18:27 ID:???
中国、という文字が見えない春厨が湧いてるな
819名無し三等兵:2009/04/02(木) 03:50:09 ID:???
中国なら毛利もとなり(変換できん)でしょ
820名無し三等兵:2009/04/02(木) 05:49:19 ID:???
秀吉に関しては、中国大いに関係あるよなあ
そもそも秀吉の主目的は明だし
821名無し三等兵:2009/04/02(木) 06:34:15 ID:???
そういや中国が秀吉についてどう思ってるかはあまり聞かないな
822名無し三等兵:2009/04/02(木) 09:36:35 ID:???
どうせなら定遠とか鎮遠って空母作って欲しいな。
雄雄しい名前にして欲しい。

フフフ
823名無し三等兵:2009/04/02(木) 11:26:49 ID:???
えっ日本が戦後賠償でぶんどりですか
じゃあいいものこしらえて貰わないと
824名無し三等兵:2009/04/02(木) 13:46:30 ID:???
>>814
「けざわ あずま」さん?
825一尉:2009/04/02(木) 16:49:41 ID:???
空母「徳川家康」級「高町なのは」「小泉」「長島」「山本五十六」でいいですか。
826名無し三等兵:2009/04/02(木) 17:20:05 ID:???
「セイバー」だとどこの国の船だかわかりませんね
827名無し三等兵:2009/04/02(木) 18:49:47 ID:???
>822
とりあえず鎮遠だけは絶対にない。
あれは中国的には日本に分捕られた国辱ものの名前だから。
828名無し三等兵:2009/04/03(金) 18:34:21 ID:???
日本初の“軽空母”が誕生、増強される海上兵力
東洋経済オンライン4月 3日(金) 15時21分配信 / 国内 - 政治
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090403-00000003-toyo-pol
829一尉:2009/04/04(土) 15:15:02 ID:???
空母「M・中村」級「坂本竜馬」「井伊直弼」「徳川家光」でいいですか。
830名無し三等兵:2009/04/04(土) 15:24:31 ID:???
「たかし」 「のぶひろ」 「まさのり」 みたいな感じがイイと思う。
831名無し三等兵:2009/04/04(土) 15:40:17 ID:???
「ひるゆき」「ねとうよ」「こば」
832一尉:2009/04/05(日) 12:04:07 ID:???
空母「村田」級「酒井」「沖縄」「名古屋」「田中」でいいよ。
833名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:32:21 ID:???
航空母艦「ゲイシャ」「スキヤキ」「ヘンタイ」「ドーモドーモ」
834名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:16:49 ID:???
「ゆうてい」「みやおう」「きむこう」「ゆきのふ」
835名無し三等兵:2009/04/05(日) 19:34:14 ID:???
中国のは4〜6万t級でフランカーDを積む予定だっていうから、スキージャンプと制動ワイヤのSTOBAR式になるのかね
スキージャンプとカタパルトってアビエーターにとってはどっちが難しいんだろ
836名無し三等兵:2009/04/06(月) 17:06:00 ID:???
中国はさっさとワリヤーグを復元して航行させろっての!
何ノロノロやってんだ!!
837名無し三等兵:2009/04/06(月) 18:30:32 ID:???
>836
中国兵器スレの記事を振り返ってみると、以下の2つの要因が指摘
されている。

1:改修作業でロシアの協力を得られていないため、作業が中々進まない。

2:まだ艦載機を何にするかも決まっておらず、海軍航空隊で現在行われている
パイロット養成も後数年はかかるため、ワリヤーグだけ先に修復しても余り意味
が無い。
838一尉:2009/04/06(月) 20:29:05 ID:???
空母「東京」級「岐阜」「八神はやて」「達磨」「悪魔」でいいですか。
839名無し三等兵:2009/04/06(月) 23:05:22 ID:???
>>836-837
船体の錆び落としと再塗装、パーツを外して洗浄し、また取り付け
までは出来ても、その先が・・・
840名無し三等兵:2009/04/07(火) 01:52:36 ID:???
そうしてる内にまた錆びて、錆び落としと再塗装、パーツ外して・・・以下繰り返(ry
841名無し三等兵:2009/04/07(火) 02:25:25 ID:???
日本初の“軽空母”が誕生、増強される海上兵力
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090403-00000003-toyo-pol
842名無し三等兵:2009/04/07(火) 06:22:41 ID:???
>>840
公共事業ですねわかります
843名無し三等兵:2009/04/07(火) 10:44:09 ID:???
5隻だそうだが、ミャンマーにも1隻くらいは置くのかね。
844名無し三等兵:2009/04/07(火) 10:48:49 ID:???
中華空母の話ね
845一尉:2009/04/07(火) 20:02:37 ID:???
インドにもあるよ。
846名無し三等兵:2009/04/08(水) 06:31:59 ID:???
アメリカ軍、ゲーツが発表した国防総省のプランでは、2040年以降は空母10隻体制に
847名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:32:44 ID:???
F-22終了でF-35配備が加速しそう?
848一尉:2009/04/08(水) 14:59:21 ID:???
日本にも空母20隻にします。
849名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:58:10 ID:???
>>847
出来てもいないのに・・・
850一尉:2009/04/09(木) 18:59:12 ID:???
F−22Jで決まりだよ。
851名無し三等兵:2009/04/09(木) 19:03:01 ID:???
>>846
近い将来では13隻体制になってしまうんだが2、3隻は予備艦にするのかな
852名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:00:17 ID:???
今11隻で、13隻になるときはないはずだが。中身かいてみ>>851
新空母建造ペースが遅いので長期的に11から10になるという話ではないか
853名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:03:14 ID:???
今のところだが、エンプラはフォードと交代で退役だから、戦力としては12隻になるときも無いと思われる
854一尉:2009/04/10(金) 20:45:40 ID:???
退役にした空母は日本へ。
855名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:51:24 ID:???
>>854
インドやフランスなら超格安で譲ってくれるかもよw
856名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:57:43 ID:???
ニミッツ級 10隻 一番艦の退役は2030年以降予定
フォード級  1隻 11隻

2番艦 2018年就役予定
3番艦 2021年就役予定

このペースだと13隻にならないか?
857名無し三等兵:2009/04/10(金) 22:53:36 ID:???
そういってるソース知らんのでなんともいえないが、
普通に2番艦と交代で退役するのではないかと思う。
CVNの寿命から見れば短めだが、空母群が増えるとは考えがたいので
先代アメリカのように早めに退役するかと思う
858名無し三等兵:2009/04/11(土) 06:35:35 ID:???
就役ペースを5年ごとにするんじゃないのか
859名無し三等兵:2009/04/11(土) 11:53:05 ID:???
フォード級2番艦以降の就役=ニミッツ級の退役と考えた場合、どの艦が退役するかは興味あるな
18〜21年就役だとステニスやトールマンはRCOHに入ってないから、その後のフォード級の建造ペースによっては
ニミッツやアイクよりこれらの艦が先に退役するかもしれんな
860一尉:2009/04/11(土) 15:51:07 ID:???
退役空母「赤城」です。
861名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:47:06 ID:m3DOgo8P
米海軍最後の通常動力空母JFKの退役も意外に早かったな。

日本空母を真似したあの傾斜煙突には親しみを感じていた
のに残念だ。
862一尉:2009/04/12(日) 20:41:18 ID:???
この後は日本へ売ります。
863名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:07:31 ID:???
まじ、キティちゃん売ってくれないかな
864名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:19:02 ID:???
ネズミーランドが買いそう
865名無し三等兵:2009/04/13(月) 09:20:00 ID:???
いやいやそこは普通サンリオだろ
866一尉:2009/04/13(月) 20:02:13 ID:???
この退役空母の名前を変えよう。
867名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:23:21 ID:???
「鷹」型
868一尉:2009/04/14(火) 18:29:02 ID:???
赤城型でいいよ。
869名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:00:36 ID:???
たぁ空母とか
870一尉:2009/04/15(水) 16:09:41 ID:???
空母「山本五十六」型でいいよ。
871名無し三等兵:2009/04/15(水) 17:12:59 ID:???
しっかしアメは空母を10隻以上運用してるわけだけど
他の先進国が1隻運用するにも問題山積みな現状、アメがいかに特殊な国かわかるよなあ
872名無し三等兵:2009/04/15(水) 17:43:14 ID:???
何もないところからごく少数を運用しようとするのが一番しんどいんじゃないかねw
ある程度数が揃って空母を回す態勢が出来上がるとそこから先しばらくはそうでもない
当然、絶対的な財政負担は比較にはならんだろうけど
一隻当たりのコストを比較すると意外とあれっ?ということに…ならないな、うん
873名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:51:20 ID:???
正規空母ってえらい敷居の高い存在になってしまったなぁ
VTOL軽空母ならどこでもその気になれば持てそうだけど
政権ぐだぐだのタイ空母はどうなるんだろ…?
874名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:45:26 ID:TkTXmiGb
中国、空母建造の準備完了 造船所の内部写真分析

 【香港16日共同】中国の軍事動向に詳しい民間軍事研究機関、漢和情報センター(本部カナダ)は16日、
中国初の国産航空母艦の建造場所とみられる上海の造船所の内部写真を独自に入手し分析した結果、
空母建造に必要なすべての準備が完了していることが確認されたことを明らかにした。

 同センターは東欧の造船関係者から、今年に入って撮影された上海・長興島造船所内部の複数の写真を入手。
専門家に依頼し分析したところ、同造船所の「第3軍用ドック」に荷重600トン以上の大型クレーンや、
艤装作業を行うための埠頭が完成しているのが確認された。
近くにコンテナが置かれ、中には溶接作業に必要な発電設備などが入っているとみられるという。

 付近には建造にかかわる労働者らが住む建物群も完成し、既に入居が始まっていることも判明。
同センターは、第3軍用ドックでは空母建造に着手するためのすべての準備が整っており、
空母は同ドックで建造される可能性が極めて高いと結論づけた。

ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041601000583.html
875一尉:2009/04/17(金) 19:20:44 ID:???
新型ドックならいいよ。
876名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:52:33 ID:???
>>873
母国の岸壁を守っております
877名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:31:04 ID:C5aQKixz
>>873
インド海軍のヴィラートは今年で艦齢50年、起工から数えると66年になる
からいくら何でももう寿命だろう。
だからヴィクラマディティア完成までインドにリースしてシーハリアーを
運用したらいいんじゃないかな。
878名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:55:46 ID:???
商売上手なインド人相手なら、間違いなく返ってこないな
879名無し三等兵:2009/04/18(土) 01:19:23 ID:AlhXJUxl
>>878
商売上手ならヴィクラマディティアの工期を伸ばしてインド人から
金を巻き上げているロシア人のほうが一枚上手だな。
880名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:31:06 ID:???
ロシアのは商売上手どころか、もはや詐欺だな……
881名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:00:19 ID:???
あれはインド人が最初の契約時に値切りすぎたのがいけないらしいぞ
882一尉:2009/04/18(土) 20:05:00 ID:???
もちろん、助人の契約の同じだね。
883名無し三等兵:2009/04/19(日) 09:01:01 ID:???
WWUを停戦に持ち込めたとして日本海軍が健在なら
今頃正規空母は何隻保有してたかな?


やっぱソ連の様に経済が破綻して軽空母ですら一隻も持ってないってオチかな
884名無し三等兵:2009/04/19(日) 09:08:48 ID:???
>>883
空母があっても艦載機が。1950年頃になっても烈風が主力とか。
885名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:10:10 ID:???
>>884
流石に、震電を使うだろ、1980年代くらいまで。
解説「結局、日本海軍航空隊は、冷戦をたったの一機種で(ry
886名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:14:08 ID:???
>>885
艦載できるの?
887名無し三等兵:2009/04/19(日) 11:32:37 ID:???
>>885
着艦フックをどこに付けるんだろう。ジェット化?
888名無し三等兵:2009/04/19(日) 13:04:37 ID:???
>>883
1、2隻くらいは保有していると思われ。

イギリスのように、いったん正規空母を全廃してVSTOL軽空母に切り替える
などというようなドラスティックな改変など、日本人には無理。

>>884
日本海軍が健在なら、烈風の後継機を開発するでしょ。

いちおう、自力でジェット機を作れるだけの技術力は有ったんだし。


>>885
それなら、橘花の艦載型の方が、まだしも「現実的」だね。
889名無し三等兵:2009/04/19(日) 13:05:46 ID:???
>>883
その通り。
米に負けて米の属国になったから今日の豊かで平和な経済大国日本がある。
890名無し三等兵:2009/04/19(日) 15:11:08 ID:2Xp5C3PM
>>883
そうなった場合D計画の5万トン級空母の建造計画が復活する可能性があるな。
891名無し三等兵:2009/04/19(日) 17:21:34 ID:???
F9Fをちゃっかりライセンスしてたりw
892名無し三等兵:2009/04/19(日) 17:50:00 ID:???
ヘルキャットを購入してるとか。
893名無し三等兵:2009/04/19(日) 19:59:40 ID:???
中国空母保有でも戦略不変=米海軍作戦部長「用途に注目」
4月19日19時52分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090419-00000072-jij-int
894名無し三等兵:2009/04/19(日) 20:27:01 ID:???
>883
WW2型の空母を必死に延命して運用しようとするだろうから、艦載機は同じことやってる
イギリスから導入するだろう。

結論:シービクセン ハアハア
895一尉:2009/04/19(日) 20:59:32 ID:???
日本が停戦になった時、後連合側に寝返ったら、日米英伊連合艦隊になってしまう。
896名無し三等兵:2009/04/19(日) 21:12:16 ID:2Xp5C3PM
>>894
その後はスキージャンプを付けてシーハリアーを運用するんだな。
897名無し三等兵:2009/04/19(日) 21:23:16 ID:???
大鳳を徹底改造するのかな。
イギリスのイラストリアス級ヴィクトリアスみたいに。
イーグルやアーク・ロイアル程の大型空母は無いし…
898名無し三等兵:2009/04/19(日) 21:44:48 ID:???
信濃が生き残ってたらどうなっていたか。
デカい割りに小さい格納庫。廃艦かな?
899名無し三等兵:2009/04/19(日) 21:53:18 ID:c2KZVyl9
>>896
そして後継の新しい空母が完成したらインドに売却だなw
900名無し三等兵:2009/04/19(日) 22:05:36 ID:???
戦時の無茶苦茶な予算使いの副作用が戦後に吹き荒れるわけだから、
新型空母の建造どころか正規空母のほとんどをあきらめないといけないだろう。
901名無し三等兵:2009/04/19(日) 22:55:05 ID:c2KZVyl9
>>898
でも信濃の飛行甲板に斜めにアレスティングワイヤーを張り斜めに
ラインを引くだけでそのままアングルドデッキが出来そうだな。
902名無し三等兵:2009/04/20(月) 07:12:54 ID:???
停戦で領土や大陸がどうなってるやら
依然として支那のゴタゴタに悩まされてるかもしれん
903一尉:2009/04/20(月) 20:51:46 ID:???
もちろん、南洋諸島は海外領地になったり、朝鮮半島独立戦争になったらいい思いますか。
904名無し三等兵:2009/04/21(火) 01:19:02 ID:???
>>903
いいえ、彼はトムではありません。
905名無し三等兵:2009/04/21(火) 10:04:55 ID:???
上海造船工場社長「空母建造準備できた」 地元TV報道

 【北京=峯村健司】20日の中国上海東方テレビは、中国軍が初の国産空母の建造を予定している上海・長興島の造船工場社長の
「中国海軍から任された空母建造のため、必要な能力を工場に備えており、すでに準備を整えた」との発言を伝えた。
この会社が、空母建造について明らかにするのは初めて。

 発言したのは、海軍との結びつきが強い「江南造船グループ」の南大慶社長。グループ企業の「上海江南長興造船」が、
長興島の工場に長さ580メートル、幅120メートルの最大級の専用ドックを建設した。
南社長は、造船のハード面に加えて高度な軍事的技術も有していることを強調し、
「中国自らが設計し、知的財産権を所有する第1号の空母を建造したい」と言明した。

 一方、中国海軍の創設60周年記念式典が20日から、山東省青島市で始まった。米国や日本など29カ国の海軍幹部が出席して、
艦艇交流のほか、海賊対策の国際協力などについて協議する。

ttp://www.asahi.com/international/update/0421/TKY200904210005.html
906名無し三等兵:2009/04/21(火) 13:53:00 ID:???
>>905 全長500m、全幅100mの空母も建造可能ってことですね!
907名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:21:49 ID:???
ダブルアングルドデッキ空母。
908名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:45:10 ID:???
とはいえ
ぶっちゃけ現用空母でも最大幅80mになる。
909名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:54:55 ID:???
インド洋に出しゃばる中国、インドも負けじと空母建造へ
フォーサイト4月21日(火) 14時48分配信 / 海外 - 海外総合
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090421-00000301-fsight-int
910名無し三等兵:2009/04/21(火) 18:16:03 ID:???
>>909
インドが建造中の空母について

>長さ二百五十二メートル、幅五十八メートルで排水量三・六五万トン、
>時速二十八ノット以上で航行可能だ。
サイズ、排水量、速力など、英国のジェット空母アーク・ロイヤルと
ほぼ同じ。

>ミグ29戦闘機やヘリコプターなど三十機を搭載
艦載機についても、アークロイヤルのF4ブリティッシュファントム+バッカニアの
空虚重量とほぼ同じのミグ29、で艦載機数もほぼ同等。

そこそこいい選択?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E3%83%BB2%E4%BB%A3)
911名無し三等兵:2009/04/21(火) 18:16:39 ID:???
2020年頃の三大空母大国は米中印になってるのかな。
ロシアは空母大国に復活してるだろうか…?
912名無し三等兵:2009/04/21(火) 18:22:59 ID:???
戦後の戦艦大国のようなものか。

アメリカ、イギリス、フランス、
あとおまけでソ連、イタリアとか。

913名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:56:55 ID:???
正直アメリカが唯一の大国で、印はともかく中はどうなんだか…
それよりひゅうが型4隻とか揃えられないかな、日本。幾ら何でもぐんくつの(ryと言われるか。(w
914名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:25:50 ID:???
もし日本がヘリ空母とか軽空母とかじゃなくて
ニミッツ級くらいの空母もったらさ・・・   何につかうの?
915名無し三等兵:2009/04/22(水) 00:27:45 ID:???
そりゃ災害対応だろうw
ヘリや車両をたくさん積めるし指揮通信能力も高いしな
916名無し三等兵:2009/04/22(水) 07:23:42 ID:???
ロシアは経済も軍備も石油の値段次第だなぁ
917一尉:2009/04/22(水) 14:21:59 ID:???
それじゃあ、新型超空母で決まりましょう。
918名無し三等兵:2009/04/22(水) 18:12:51 ID:pMG7JoF6
あかぎ、かが、ずいかく、しょうかく、ひりゅう、そうりゅう、ひゅうが、いせひよう、じゅんようで二十年計画だなあ。
第一から第五までの航空戦隊が揃う平成五十年の記念観艦式がたのしみだお。
919名無し三等兵:2009/04/22(水) 18:46:14 ID:???
×空母
○水上駐車場〜飛行機歓迎〜
920名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:30:22 ID:???
>>918
「そうりゅう」は埋まってます

失礼、埋まってないけど潜ってます
921名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:37:48 ID:???
しらね型の後継DDHはどうなんだろ。
ひゅうが型の3,4番艦になるのか。
それとももっと大型の改型になるのか。
カヴールくらいの規模になんないかな。
922名無し三等兵:2009/04/22(水) 23:56:00 ID:JLsH70a4
>>921
F35B実用化の目処が立たないとカヴール並の大型化は
難しいだろうな、建造予算の問題もあるし。
923名無し三等兵:2009/04/23(木) 08:18:34 ID:???
でどこに配備?
924名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:59:14 ID:???
>>918
いらんものはいせひようにうろうヽ(^o^)丿
925一尉:2009/04/23(木) 19:28:35 ID:???
ひゅうが2番艦「伊勢」です。
926名無し三等兵:2009/04/23(木) 19:31:52 ID:???
こんなかんじだと次のDDHは確実に空母だよなあ…
927名無し三等兵:2009/04/24(金) 06:37:01 ID:???
えー?
928一尉:2009/04/24(金) 19:28:20 ID:???
次回のDDHは超空母です。
929名無し三等兵:2009/04/26(日) 09:57:20 ID:???
防衛型空母だろ?

トン数がドレくらいあるのか、
そもそも防衛型空母がなんであるかは、
わからんが。
930名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:19:13 ID:???
砕氷艦の新「しらせ」が本当はもっと大型にしたかったのに予算切り詰められて
旧「しらせ」よりちょっと大きい程度にされたりしてるから、
次のDDHも「ひゅうが」よりちょっと大きい(基準排水量15,000t位)になるんじゃないか?
931名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:50:17 ID:???
しらせは防衛省の予算じゃないけどな
932一尉:2009/04/26(日) 16:57:02 ID:???
攻撃空母でいいよ。
933名無し三等兵:2009/04/30(木) 16:32:54 ID:???
>>914
平壌空爆だろ!jk
934名無し三等兵:2009/04/30(木) 17:30:54 ID:???
平壌に航空機だけで?
イラク戦のアパッチよりひどいことになるぞ
935一尉:2009/04/30(木) 17:57:07 ID:???
平壌攻撃後制圧するだけ。
936名無し三等兵:2009/04/30(木) 17:59:55 ID:???
平壌空爆後放置でよろw
軍事拠点と核設備とテレビ局も忘れず空爆!

後は放置プレイw
937名無し三等兵:2009/05/01(金) 00:09:18 ID:AaGEDBaA
移動式の弾道ミサイル発射機を発見、破壊するのは難しそうだな。
938名無し三等兵:2009/05/01(金) 00:28:24 ID:???
中国海軍が空母を配備した後、F-15,F-2の行動範囲外で海上自衛隊と対峙した場合・・・

日本は当然空母なんてないから艦船だけで対抗するしかないわけだけど、
対空ミサイルだけで艦載型フランカーを撃墜しつつ敵空母に打撃を与える事ってできる?
939名無し三等兵:2009/05/01(金) 00:40:52 ID:???
>938
そらイージス2隻もありゃできるが。
クズネツォフの搭載機参照のこと。
仮に全機出撃したって30機内外。
F-2みたいにASM4発搭載なんて変態機じゃないから十分に迎撃可能。
940名無し三等兵:2009/05/01(金) 05:07:48 ID:???
>>939
ワリヤーグとそれに順ずる構造なら60機はいけるし、
例のSSM撤去が実現するならもっと増える
単にロシアが財政なんてたくさん詰んでないだけ
941名無し三等兵:2009/05/01(金) 06:20:15 ID:???
どういう状況だろ
インド洋で商船に圧力掛けてる中華海軍を牽制しに行ったらどっちかの先走りで戦闘状態に、とか?
942名無し三等兵:2009/05/01(金) 08:52:54 ID:???
>>940
クズネオフでさえ固定翼機48機なのに中型空母にそこまでの搭載能力はないよ
アメリカの空母でさえ通常はホーネットを60機も積まない
無理に詰め込んでも出撃できる限度は限られているしどちらにしろあまり実用的な運用ではないね
それにSu-33が対艦番長なわけではないから対空ならまだしも対艦では持てる能力を活かせないだろうね
943名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:21:06 ID:???
まあ日本のF-2は変態でFAなのだがw
世界中見渡してもASM4発同時搭載なんて対艦番長はこいつだけ。
944名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:26:58 ID:???
っタイフーン
っグリペンNG
945名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:33:49 ID:biZRhr3r
>>493
オーストラリアのF-111のハープン六発搭載して飛んでるの忘れてないか?
946名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:47:16 ID:???
>>943
正しくは
対水上に優れたAPARを持ち、低空スレスレで目標に接近しASM4発をぶち込める能力があるのはF-2だけだな
海軍機を別々に開発する余裕ない事情からできたSu-33なんかは元々が大型制空機だけに
対艦での使い勝手は悪い
947名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:50:06 ID:???
トーネードやホーネットも
F-2はASMx4でも異常に航続距離が長いのが売り
948名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:53:43 ID:???
低空侵入はトーネードも十八番だな、あっちは対地番長か
949名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:21:49 ID:???
今日の新聞だとひとまず50人に空母の発着艦訓練さすと、中共。
950名無し三等兵:2009/05/01(金) 11:23:01 ID:???
ところでF−2ってアレスティングフックが付いているらしいが
まさかスキージャンプ&アレスティングワイヤーによる空母運用を考慮されているとか・・・
951名無し三等兵:2009/05/01(金) 11:30:26 ID:???
陸上基地で緊急時にワイヤー張って急停止させるため、米国製についてる
といっても数百mは使うから着艦させようとすると間違いなくドボン
952名無し三等兵:2009/05/01(金) 11:34:20 ID:???
>>950
殆どの戦闘機・攻撃機にはアレスティングフック付いてますよ。
陸上の飛行場でもトラブル時などはフック引っ掛けて強制的に停止させますから。
953950:2009/05/01(金) 11:38:32 ID:???
>>951>>952
検索してみたらその通りでしたw
妄想書き込んですんませんwww

F−16に比べ翼面積なども増えているらしいから
何とかならないかなw
954名無し三等兵:2009/05/01(金) 11:42:29 ID:???
なんともならんよ。
陸上機のフックなんて兵装や燃料を持ち帰らない上に数百m掛けて減速することを前提とした強度しか無い。
脚だって着艦に耐えるような強度は無い。

無理矢理降りれば着艦の瞬間に脚を折り、フックが根元から外れて甲板上をそのまま滑って着艦帯の先から海へドボンだ。
955名無し三等兵:2009/05/01(金) 17:27:24 ID:???
陸上の滑走路に着陸するのと空母の甲板に着艦するのとそんなに衝撃が違うものなの?教えてママン
956名無し三等兵:2009/05/01(金) 17:42:18 ID:VcxLgCfe
動画でも見りゃ、ホーネットが着艦時にどんだけ上下にガクンガクン揺れてるか分かるよ。

そういや航空祭に友達を連れてったときに、F-15より小さいホーネットの脚のほうががっちりしている理由とかを説明したなぁ
957名無し三等兵:2009/05/01(金) 18:55:09 ID:???
着艦は「制御された墜落」って呼ばれてるくらいだ。
事実、急減速で揚力を失った機体は高度十数センチから「墜落」して甲板に叩きつけられるわけで、
その衝撃は接地後1kmかけて緩やかに減速する陸上機の比じゃない
958名無し三等兵:2009/05/01(金) 19:04:08 ID:???
>事実、急減速で揚力を失った機体は高度十数センチから「墜落」して甲板に叩きつけられるわけで、
>その衝撃は接地後1kmかけて緩やかに減速する陸上機の比じゃない

何か全然分かってない感、全開だな。
959名無し三等兵:2009/05/01(金) 20:13:09 ID:???
>>958
何がおかしいんだ?
960名無し三等兵:2009/05/01(金) 20:22:33 ID:???
インド空母ヴィクラマーディティヤ近影(2009年4月12〜13日)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/38382316.html
961名無し三等兵:2009/05/01(金) 21:35:19 ID:???
>>955
たとえばF-22の脚は降下率3m/sフレア無しの着陸に対応可とされてる陸上機の降下率はそんなもんだろう。
フレアを取ればもっと降下率を増やせるだろうがそれは比較する意味ないしな。
で、それに対してF/A-18が着艦するときの降下率は7.6〜8m/s当然フレア無し。

着艦の衝撃は陸上機の脚の強度を倍の降下率に耐えられるように取ってもへし折るのに十分だ。
962名無し三等兵:2009/05/01(金) 21:40:23 ID:???
あー今まで漠然と艦載機は足が丈夫と思ってたけど、そんなに違ってたのか…数字で見ると差がデカい
963名無し三等兵:2009/05/01(金) 21:47:55 ID:???
>>960
喫水線が荷物降ろした直後のコンテナ船みたいなことになってるな
アイランドさえ艤装が済んでないみたいだし当然か
964名無し三等兵:2009/05/01(金) 22:22:12 ID:???
中国のワリャーグは自力で航行したってのに。
965名無し三等兵:2009/05/01(金) 22:24:01 ID:msUxudSf
昔米海軍機体強度試験でクレーンで吊り上げたF14を数メートルの
高さから落とすシーンを見たことがあるけど艦載固定翼機に要求
される機体強度はこんなに厳しいものかと驚いた。


966名無し三等兵:2009/05/01(金) 22:38:36 ID:???
>964
旧ワリヤーグも自力航行はできない状態
ttp://bbs.news.sina.com.cn/tableforum/App/view.php?bbsid=4&subid=3&fid=143694&tbid=7211
先日、停泊していた埠頭からタグボートに押されてドックまで移動している。

ドック入りした状態
ttp://bbs.news.sina.com.cn/tableforum/App/view.php?bbsid=4&subid=3&fid=143819&tbid=7647
967TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/05/01(金) 22:49:27 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >961-962、>965
  ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
  ミ::::::::´-――- `::::ミ  陸上機は最低でも7ft/s、通常は10ft/sもさね。
  ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  初等練習機では15ft/sもさ。
  彡.: : ::::::::::::::::::::: : :ミ  
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) これが艦上機になるとF-14みたいな重い機体でも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 25ft/sが要求されるもさ。
               ただしグラマン社はより厳しい社内基準に耐えるように
               設計したらしいもさが。
968名無し三等兵:2009/05/01(金) 22:50:30 ID:???
>>966
ありゃ自力航行じゃなかったんだ。今朝の朝○新聞に「自前のエンジンで航行した」って書いてあったんだよ。
まったく本当にアテになんないな>○日新聞
969966:2009/05/01(金) 23:54:55 ID:???
>968
ttp://www.asahi.com/international/update/0430/TKY200904300320.html
峯村記者のワリヤーグ記事か。

同記者は日本で1番ワリヤーグに関して継続的に取材を続けている人物で、日
本の新聞では珍しい海外軍事記事を外国記事翻訳ではなく自分の足で稼いで
執筆できる記者の1人。中国兵器スレでも何度も取り上げられている。

記事を見ると
>関係者によると、大連港東岸に停泊していたワリャークは27日早朝、数隻の警
>備艇に守られながら、約5キロ西にある造船会社「大連船舶重工」の専用ドック
>まで移動した。タグボートは使わず、自前のエンジンで航行した。

写真ではタグボートが随行しているが、関係者がでまかせを言ったのか本当に自
走しているのか…

>平可夫氏は「改修工事は順調で、近く就役のめどがたったことが裏付けられ
>た」と分析する。

世界で一番中国軍事事情に通じた軍事ジャーナリストの1人である平可夫氏に確
認を取っているので、やはり実際に航行したのだろうか??
970名無し三等兵:2009/05/02(土) 04:13:30 ID:???
機関のテストを行った、位じゃね?
971名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:08:49 ID:???
>>965
いや、F-14は固定翼じゃないだろ
可変翼
972名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:36:11 ID:???
回転翼に対する広義の固定翼だろ
973名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:55:04 ID:???
F-14の後継機はV-22でしたとさという
974名無し三等兵:2009/05/02(土) 22:59:48 ID:???
日米決戦します。よろしく〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241114992/734n-
975一尉:2009/05/03(日) 15:49:04 ID:???
超空の連合艦隊4巻は大和対アイオワです。
976名無し三等兵:2009/05/04(月) 14:45:37 ID:34iL+udy
世艦の次号の特集は中国の空母だな。
977一尉:2009/05/04(月) 18:43:35 ID:???
次回は日本です。
978名無し三等兵:2009/05/05(火) 02:18:32 ID:???
フォード型、5年ごとの建造にペースダウンらしいな。
エンタープライズは55年、ニミッツは45年で退役になりそう。

運用にニミッツ5700人、フォード4700人とすると努力はわかるが
劇的な減員は困難なんだなあと思う
979名無し三等兵:2009/05/05(火) 15:23:28 ID:???
露アドミラル・クズネツォフは2626名、英クイーン・エリザベス級は1377名だというのに……
980一尉:2009/05/05(火) 15:49:07 ID:???
ニミッツ級退役後日本へ売る。
981名無し三等兵:2009/05/05(火) 16:45:32 ID:???
一尉って日本語不自由だけど在日ですか?
982名無し三等兵:2009/05/05(火) 16:54:41 ID:+4RGENlt
米空母の乗員が多いのはもしかして第二次大戦の戦訓でダメコン要員が多い
からかも。
983一尉:2009/05/05(火) 17:07:41 ID:???
もう在日ならでいいよ。
984名無し三等兵:2009/05/05(火) 18:09:32 ID:Pv/UjCAe
>>982
搭載機数が絶対的に多い上に、
原子力機関関係の要員が多いんじゃないの?
985名無し三等兵:2009/05/05(火) 18:34:11 ID:???
搭載機が多いから航空要員が多いのは当然なんだけど、
艦内に教会やら床屋やらいろんな施設があるから、そういった要員が必要だって
何かのスレ(前スレ?)に書いたった。。。
986名無し三等兵:2009/05/05(火) 19:48:48 ID:???
航空機が多いから航空機要員が多い。
船が大きいからそのための人員も多い。

で、その人員の生活を維持するための人員も多くなる。
987名無し三等兵:2009/05/05(火) 21:54:00 ID:???
ざっとみて、空母航空団が2千人、艦そのものに3千人。
988名無し三等兵:2009/05/05(火) 22:11:26 ID:???
ど素人のくせに何が「ざっとみて」だこのバカ!
雑誌やネットの受け売りなんだから、「***らしいよ」だろが!!
989名無し三等兵:2009/05/06(水) 01:03:42 ID:???
その受け売りだが。航空団が2500人。フォード型の艦乗員は
ニミッツの2/3になっているが、航空団は同規模で変わらない。

>>979
QEも航空要員が足りず、1500人以上に増やすかもらしい
990一尉:2009/05/06(水) 16:06:43 ID:???
超空の連合艦隊4巻は大和対アイオワです。
991名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:13:35 ID:6VnUay8v
>>985
>艦内に教会やら床屋やらいろんな施設があるから、そういった要員が必要だって
それだけ専任じゃないでしょ? まあ床屋がひとりだけなら、ずっと髪を
刈っていても毎日陽が暮れそうだけど、実際には風呂だの図書館だのの
清掃や備品の管理なんかの仕事をローテでやっているでしょ。
992名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:22:52 ID:???
従軍民間人の場合なら契約時にそういう項目でもない限り専属でしょ。
993名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:32:19 ID:???
米海軍って、民間人の軍属を基地の従業員みたいな職種に採用して
軍艦に載せているの?
994名無し三等兵:2009/05/06(水) 17:26:58 ID:???
床屋ってカミソリ使うから資格が必要な専門職じゃないの?日本だけ?
995名無し三等兵:2009/05/06(水) 17:31:40 ID:???
メディックだって本来は医師や看護師だけにしか
できない医療行為をやっているけどね。
日本だと看護師でも注射一本自分の判断では打てないくらいでしょ。
まあ米軍が床屋まで養成するとは思わんがw
996名無し三等兵:2009/05/06(水) 17:52:02 ID:???
専門資格持つ軍人や軍属と資格持たない軍人とを同列に扱おうとすること自体おかしいわなw
言っている人の環境や社会的な立場がよくわかるw
997名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:02:38 ID:???
998名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:47:16 ID:???
埋め
999名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:48:10 ID:???
1000名無し三等兵:2009/05/06(水) 18:51:09 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。