○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
・未回答質問は
>>4以降を参照願います。
4 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:08:20 ID:???
テンプレにFAQがあるからこのスレは無効
だれかスレ立て直して
5 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:14:36 ID:???
6 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:19:29 ID:???
7 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:19:42 ID:???
だから全部抜けよ
8 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:21:51 ID:???
・NGワード推奨
霞ヶ浦の住人 ◆pL17LXXELo
このコテは想像で間違った回答をしたり
ソースと違うことを言ったりする嘘つきです。
あまり信じない方がいいでしょう
また、訂正をされると延々と言い訳を書き続け関係ない事例で
反論をおこない初質の運営に支障が出ます。
言い合いになったら早めに派生スレに誘導しましょう。
9 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:48:08 ID:???
質問です。
江戸時代、岩橋善兵衛という人が作った、
「鉄砲眼鏡」(てっぽうめがね)なるものがあるらしいのですが、
名前だけで、形状も用法もわかりませんでした。
この詳細についてどなたかご存じありませんか?
よろしくお願いします。
10 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:49:03 ID:ivzWF4l4
11 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 08:32:16 ID:???
12 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 08:49:26 ID:???
テンプレ
>>5 俺は旧FAQ側の人間だけど、新新新FAQの
>堅調だが
という記述はいらないと思うが
13 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:17:58 ID:Y1aBCU9S
旧軍の給与についての質問です。
現在、自衛隊では若手幹部よりもベテラン下士官のほうが
給与がかなり高くなっていますが、
旧軍の給与もこのような感じだったのでしょうか?
14 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:45:54 ID:???
(前スレで)
帝国海軍の特色を示すものとして「シーレーン防衛能力がなかった」というのは違うと思う。
1)戦前はどこの海軍もシーレーン防衛能力なんて重視してなかった
2)そもそも戦前では無制限潜水艦作戦は「違法」までいかなくとも、「邪道」と考えられていた
3)やや対応が遅れたとは言え43年以降はシーレーン防衛に注力している
米英でも参戦当時はUボート対応に相当苦労している。
米英が技術力、生産力で対応できたのに対し、日本の対応が米の潜水艦、航空機の発展に
追いつかなかったというだけだ。
結果としてシーレーン防衛ができなかったのは事実だが、
結果が全てであるなら、「帝国海軍は防空(制空)できなかったから航空能力がなかった」、ということになる。
「シーレーン防衛能力がなかった」論は「海上護衛戦」辺りの影響だろうが、極論過ぎると思う。
15 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:58:05 ID:???
16 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 11:02:47 ID:???
17 :
16:2008/08/21(木) 11:04:34 ID:UqglKmEO
ID出します
18 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 11:17:16 ID:???
19 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 11:21:30 ID:???
日の丸がないのは当時としては普通
細部にやや修正が加えられているように見えるな
周りの景色は群馬っぽいから中島の工場近くで撮影か?
親族に中島勤務の人がいたのかな
20 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 11:21:58 ID:UqglKmEO
ありがとうございました
21 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 11:44:40 ID:vwgBvcs/
22 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 11:59:49 ID:???
>13
当然ながら士官学校をでたばかりの
士官よりもベテラン下士官のほうが給料が
多い。基本給を決める要素には階級と号俸という2つの要素で決まる。
23 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 12:20:54 ID:???
シーレーン防衛能力はなかったんでしょ
24 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 12:22:35 ID:nFKV+gnt
旧海軍・海自の軍港、大湊について質問させてください。
陸奥湾のどこかに軍港を設けるにしてもその位置が大湊になった理由は何でしょうか?
都市に近くて便利な青森湾や、陸奥湾の最も奥に位置し防衛しやすそうな野辺地湾でなく、大湊が
選定されたのは何故でしょうか?
25 :
13:2008/08/21(木) 13:03:37 ID:Y1aBCU9S
26 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 14:41:54 ID:???
>>24 地名でわかる通り、昔から港として使われていて、つまりインフラが整っていたからさ
27 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 15:22:31 ID:b/oMsumP
J/APG-1の視程てタイフーンに比べたら短いんですか?
28 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 15:42:38 ID:???
>>27 「同時に10以上の目標を処理でき、対空目標と対地・水上目標の同時捜索も可能で、
艦船を約180km、戦闘機を約65kmで探知できるという」らしいが。
タイフーンのCAPTORは大型機を300km、戦闘機サイズを160kmで探知でき、
20のターゲットを同時追尾し、6個のターゲットと同時交戦できるそうだ。
タイフーンにはCAPTORの後継として、さらに高性能な、AESA化したCAESARが開発されてる。
J/APG-1の要求仕様ではなく、現実の性能が明確でないので、どうも議論になりにくい。
29 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 15:46:42 ID:???
30 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 16:24:55 ID:t6Ku3/1D
管制誘導式のミサイルは、発射したユニットがなんらかの理由で誘導を継続できなかったとき、別のユニットが引き継ぐことはできるのですか?
31 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 16:34:15 ID:yFrIn5kE
ロシアの双眼鏡を覗くと景色がとっても黄色く見えるのですが、ロシア軍のみなさんもあんな黄色いの覗いてるんですか。
32 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 16:42:59 ID:???
>>30 できるのとできないのがある。
できるのは最新のAAMとプラットフォームの組み合わせ、
代表例だとAMRAAMとラプターはできるっていわれてる。
33 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 16:45:22 ID:t6Ku3/1D
>>32 ありがとうございました。AAMが一番難しそうだと思っていたので意外でした。
34 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:01:26 ID:jOib4fc1
質問があります
陸自さんは小銃訓練と格闘訓練、どれぐらいの比率なんでしょうか?
また、各国(よく戦争をしているアメリカとか)と比べてどのような違いがあるでしょうか?
よろしくお願いします
35 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:13:09 ID:???
こんにちは。東亜板の者です。
ついさっきのスレです。
ひたすら攻めの民族ですからね。
韓国イージス艦見りゃ、わかるでしょ?
世宗大王級駆逐艦
武装
Mk-45 127mm砲 1門
SSM-700K海星SSM発射筒 16基
RAM近SAM21連装発射機 1基 ←www
ゴールキーパーCIWS 1基 ←www
Mk32 3連装短魚雷発射管
(MK46 対潜魚雷) 2基
Mk41VLS 80セル
SM-2 Block4対空ミサイル
ESSM近接対空ミサイル
国産VLS 48セル
天竜巡航ミサイル 32発
赤鮫対潜ミサイル 16発
これは間違ってないですか?
CIWSとRAM、1基ずつで大丈夫ではないですか?
最近軍事力に朝鮮人差別が持ち込まれているような気がするのですが…。
どうでしょう。
36 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:14:59 ID:???
>>31 狙撃銃のスコープと同じ理屈で、コントラストが強調されるように黄色いフィルターが入ってるんでしょ。
軍用のはどうかしらんが。
37 :
35:2008/08/21(木) 17:18:31 ID:/+Yr9oj3
IDを出しときます。
38 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:19:32 ID:???
>>35 他板から誘導されてきたんだと思うが、何を質問したいのかよくわからんので
ちょっとまとめてくれないか?
39 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:22:27 ID:???
>31
戦後に接収した、カールツアイス社イエナ工場の技術がベースになってるので、ものを識別しやすいよう黄色がかったレンズを
使ってるから。
40 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:22:54 ID:???
41 :
35:2008/08/21(木) 17:26:04 ID:/+Yr9oj3
すみません。
CIWS、RAMが一基ずつというのは軍事的に問題なのか、と
よく東亜板で言われる、「ウリナライージスは欠陥艦だ」
は本当に公平な意見か?
の2点です よろしくお願いします。
42 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:30:39 ID:???
>>41 二基ずつあるに越したことはないだろうが、一基ずつってのは別に珍しいこっちゃない。
CIWS二基だけってのもある。だから 「CIWS、RAMが一基ずつ」 という点は別に問題じゃない。
43 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:33:25 ID:???
嫌韓厨のたわごとを真に受けるほうがどうかしてる>41
44 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:41:06 ID:Stccj7HN
軍事の入門書を購入しようと思っているのですが
どのような点に注意して選べばよいのでしょうか。
また、読んでおくべき本がありましたら教えてください。
45 :
35:2008/08/21(木) 17:43:08 ID:/+Yr9oj3
お二方、ありがとうございます。
最近は房が増殖しておりますね。
軍事には疎いので、本当に助かりました。ありがとうございました。
46 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:49:58 ID:???
>>44 軍事といっても非常に範囲が広いので、何に興味があるのかはっきりさせないと、どこからとっかかったらいいのかわからなくなるだけだぞ。
こっちも教えようがないし。
書評スレがあるからそっちを覗いてみるとかしてみたら?
47 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:51:33 ID:Stccj7HN
>>46 ありがとうございます。そちらにいってきます。
48 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:54:48 ID:???
49 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:57:04 ID:???
東亜住民のくせに自分が房だという自覚がないのかな?
あっちもぃょぃょ駄目になってきてるなぁ
50 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:20:14 ID:???
>>41 艦橋はさんで前半分がRAM担当で、
後ろ半分がGK担当だからなあ。
バランスは悪いわな。
51 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:22:57 ID:???
52 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:24:50 ID:DRZEXbEk
コンバットナイフを持った一般人とデリンジャーを持った一般人。
相手にした場合、脅威度が高いのはどっち?
53 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:26:10 ID:2LRkDdIT
史上初めて、アメリカが発射した弾道ミサイルを撃墜したアメリカ以外の国はどこですか?
54 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:26:34 ID:???
55 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:27:24 ID:???
時と場合によります
56 :
55:2008/08/21(木) 18:30:29 ID:???
57 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:30:38 ID:???
>>51 極端なことをいえば、
対艦ミサイルを艦の機動でかわせられるってことですね。わかります。
58 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:34:23 ID:???
>>54 西暦2007年12月18日のハワイ・カウアイ島沖でのこんごう型イージス護衛艦による迎撃実験のことか?
あのときこんごうの発射したSM-3で迎撃したのは、弾道ミサイルじゃなくてただの標的用ミサイルだぞ。
59 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:44:03 ID:???
60 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:48:13 ID:pc/xjrlP
日本は中国にバシー海峡を封鎖されたらもうお終いですか?
それとも軍事的に見て封鎖を破るだけの軍事力はもっているのでしょうか?
61 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:54:12 ID:???
迂回すれば問題なし。
それ台湾海峡ならともかく
他の国との国際海峡を封鎖すると
政治的に不利だよ。
62 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:54:28 ID:???
>>60 そもそも中国にバシー海峡を封鎖するような能力がない。
なので前提からして既に間違ってるのだが、仮に現行の中国海軍が海峡を封鎖したところで、
海上自衛隊の能力なら容易に排除できる。
63 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:57:44 ID:???
>>59 あれって弾道ミサイルなの?
具体的になんて言うミサイル?
64 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:01:34 ID:pc/xjrlP
>>60 迂回すればおkとは知りませんでした
>>62 そもそもその能力がない、ということも知りませんでした
地理的に近いからと安易に考えていました
回答ありがとうございました
65 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:01:37 ID:9RcpaOCa
第二次世界大戦で、ドイツが不利になるとヒトラー暗殺が幾度か計画されていますが、
独ソ戦初期のソ連不利の状況で、スターリン暗殺は計画されなかったのでしょうか?
66 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:03:01 ID:???
67 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:05:21 ID:???
>>65 そういうことをしそうな人は事前に徹底的に始末されていた。
なのでソビエト赤軍は将校・将軍が大量に処分されていたため組織的にボロボロで、これが
開戦劈頭に負けまくったことの一因。
68 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:06:59 ID:???
>>65 疑わしきは粛清で殺して殺して殺しまくったのが我らが同志書記長スターリンおじさんです
70 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:08:29 ID:yfs9NknW
質問です。
第2次大戦中の航空機のエンジンは、液冷式と空冷式があったと記憶していますが、
この2つを組み合わせたエンジンというのは存在したのでしょうか?
71 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:09:55 ID:???
>>68 型番ダッテサ・・・自分で標的用っていってるのに
>>70 いや液冷エンジンだってある程度は空気でも冷えるわけだから初めから組み合わさってるようなもんだろ
液冷のメインの方にしたって別の場所の空気取り入れ口を使って空気によって冷やしてるのを冷却液で媒介してるだけだしな
74 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:27:22 ID:UqglKmEO
旧軍の艦艇や航空機の写真集が欲しいのですがお勧めの写真集ってありますか?
75 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:27:35 ID:???
ポルシェのレーシングエンジンみたいにシリンダーが空冷でヘッドが液冷とかの事じゃね?
軍用エンジンで実例があったかは知らんが。
76 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:30:51 ID:xNNLgzd8
第一種戦闘配置ってなによ
あと四種まであるらしいがその辺誰か教えてくれ
あと警戒態勢の第1〜4種についてもお願いします。
77 :
代行:2008/08/21(木) 19:38:55 ID:???
前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
30 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/17(日) 10:22:50 ID:fUYDvgcW
>>25 ありがとうございます。
M79やMGLのような手動装填式のランチャーは、
両方の弾薬が使用可能である?
無論、反動も強いでしょうし推奨はされないのでしょうが。
226 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/18(月) 11:27:06 ID:BlxUoi54
米軍の場合キューポラに付ける武装はM2重機、軽機、擲弾銃、ATM、ミニガンなどいろいろありますが、武装のチョイスはどのように決めるのでしょうか?完全に現場の判断?
734 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 10:29:45 ID:???
自衛隊員の1日の総摂取カロリーはいくらくらいなんでしょうか?
間食は抜きで
824 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 22:57:16 ID:???
38式あるいは99式で連合国航空機を撃墜した例は、あるんでしょうか?
904 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/21(木) 02:27:30 ID:kp4GENsV
質問です、海外のコミュニティ見てたら「linear warfare」という単語が出てきたのですが、コレは日本語に訳すとどういう意味になるのでしょうか?
辞書引いて直訳すると「直線的な戦争」と意味がわからなくて・・・グーグルで検索すると5000件ほど出てきたのでそこだけの造語ではないと思うのですが
どなたかご教授お願いします
924 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 03:09:08 ID:???
>>916 実はそこの文章をもっと自然に訳してみようとして挫折して聞きに来たんで・・・w
でも調べていただきありがとうございます
78 :
代行:2008/08/21(木) 19:39:20 ID:zaOUayJb
964 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/21(木) 12:28:29 ID:/ZpWNF/M
独ソ戦やナポレオンのロシア侵攻の際、食事はどのようにしていたのですか?
素人考えでは、パンも缶詰もスープも凍って食べられないような気がするのですが。
火を使うといっても、数十万人の食料を満たすだけの燃料はあったのでしょうか?
987 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/21(木) 18:26:04 ID:XnuP5pfB
騎士鉄十字章の重さは何グラム程度でしょうか?
以上です。よろしくお願いします
79 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:40:22 ID:???
>>76 第三種は「警戒の強化」
第二種は「軍(自衛隊)の出動準備・待機・威嚇」
第一種は「軍の出動・攻撃」
のことだよバーか
80 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:44:26 ID:xNNLgzd8
>>79 あざーす
で4種って何よ
俺の爺さん酒飲むと
「総員第四種警戒態勢」とか騒ぎだすんだが
81 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:47:32 ID:???
>>78 冬のロシア戦線についての質問と解釈して、
煮炊き以外でも火がなければ冬のロシアでは凍死の危険が高いです。
そのため、一般家屋でも冬の間の暖房用燃料は充分用意してあります。
また屋外で収集する薪や最悪の場合には家具や建物も燃料にします。
そのように火を絶やさない(少なくとも夜は)ため、煮炊きの火に困ることはあまりありません。
むしろ食糧の不足から、わずかに脂の浮いた具の無いスープとか、
お湯を沸かしただけのお茶しあ食べ物が無い、といった事態は結構あります。
82 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:52:38 ID:j1nmWa3W
1940年のフランス侵攻でドイツ側の損害は死者2.7万に対し行方不明者1.8万との事ですが、
負け戦ならともかく勝ち戦でなぜこんなに行方不明者が出たのでしょうか?
83 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:59:53 ID:???
>>70 少し違うかも知れないが、空冷エンジン機が空戦機動中のエンジン過熱での性能低下を抑える為に、
エンジンに水や気化しやすい液体をぶっかけて冷却する「水噴射装置」ってのがあるな。
84 :
83:2008/08/21(木) 20:08:38 ID:???
訂正。
確認の為に調べ直したてみたら、エンジンを冷やすのでは無く、インタークーラーみたいに吸入気を冷やしてシリンダー内に入る空気密度を上げる為の物だった。
勘違いすまん。
85 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:14:35 ID:???
>>77の734
一日あたり3300kcalとされている
86 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:25:35 ID:???
>>82 死体が確認できなかったから。
普通は戦死に入れるんだけどね。
87 :
31:2008/08/21(木) 20:32:00 ID:???
ありがとうございました。
88 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:40:56 ID:60J3BZ+5
大戦時の小銃の弾(クリップ?)や40mmの弾みたいに5発ぐらいの塊を装弾するのをよく見ますが、あれはどうやって固めているのでしょうか?糊かなんかで固めているんでしょうか?
もしそれらの説明の映像でもあればよろしくお願いします
89 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:46:13 ID:dWhAMg/w
米軍の機械化された歩兵中隊はブラッドレーを何両ぐらい持ってるんですか?
90 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:46:37 ID:???
>>41 艦船の武装搭載重量、スペースには当然の事ながら許容上限があります。
RAM、CIWS以外の武装をみると対潜魚雷あり巡航ミサイルありと盛り沢山です。
結局はどういった状況や目的での艦船の使用を前提にするか?によって限られたリソースを搭載武装の振り分けに使うので、
質問の艦船の武装が別段おかしいワケではありませんね。
91 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:48:45 ID:zaOUayJb
>>88 単純に装弾子(クリップ)に弾を挟み込んでいるだけ。
開いた薬室の上に置いて上から弾の部分を押せば
装弾子を残して弾だけ弾倉に入る。
92 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:50:39 ID:???
ってか、RAMもCIWSじゃないのかと・・・・・
93 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:52:09 ID:???
>>89 ブラッドレーの乗車定員で米軍の平均的あるいは代表的な歩兵中隊の定数を割り算しろ。
でなきゃ中隊の平均定義180〜200人ぐらいと仮定して割り算すればいい。
それで大まかな配備台数はわかる。
正確に第○中隊は何両持ってて第○中隊は何両ってのが知りたければ
専門書読むしかない。
あるいは、読んだり知ってる人が回答してくれるまで待て。
で、実際のところ中隊(大隊〜連隊も)の数は微妙に流動するし「中隊で何両持つ」
って厳密に決められてるわけでもないし、
部隊性格とその時々の任務で持って行く・行かないかが変わったりするんで
だいたいこのくらい持ってるという以上の事が言える人は少ないと思うぞ。
94 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:55:24 ID:???
>>92 広い意味では近接防空兵器で一緒と言えるが、
RAM、CIWSと別表記してる場合は個々の兵器の特徴(ミサイルと機関砲)の違いを強調または意識していると思われ。
>M79やMGLのような手動装填式のランチャーは、
>両方の弾薬が使用可能である?
>無論、反動も強いでしょうし推奨はされないのでしょうが。
基本的にGUNは完全に栓が出来て、発火できて、銃が耐えられれば撃てるよ。もちろん全く推奨できない
>米軍の場合キューポラに付ける武装はM2重機、軽機、擲弾銃、ATM、ミニガンなどいろいろありますが、武装のチョイスはどのように決めるのでしょうか?完全に現場の判断?
詳しくは米兵に聞いてくれとしか言いようがないが、平時は編成で装備が決まってるのが普通の軍隊だな。
よかれと思って勝手に改造すると怒られたりする。日本とか、自衛隊とか。
戦争中とか融通が効く場合は現場の要望に応じて整備がいろいろしてくれるだろうさ。
追加装甲板とかはいくら止めろって言ってもなくならないもんだ
>自衛隊員の1日の総摂取カロリーはいくらくらいなんでしょうか?
>間食は抜きで
広報に電話するか自衛隊板で聞いてこい。
肉体労働者なんで成人男性より多い。そして退役してから太る。
>38式あるいは99式で連合国航空機を撃墜した例は、あるんでしょうか?
何回も報告されてるけど、本当に小銃弾で落ちたのかは怪しい。
>質問です、海外のコミュニティ見てたら「linear warfare」という単語が出てきたのですが、コレは日本語に訳すとどういう意味になるのでしょうか?
>辞書引いて直訳すると「直線的な戦争」と意味がわからなくて・・・グーグルで検索すると5000件ほど出てきたのでそこだけの造語ではないと思うのですが
> どなたかご教授お願いします
ようしらんけど、もともと例えなんだからそのまま一字を描く戦争とか意訳して膠着した塹壕戦とかでいいじゃね。
欧米の連中はWW1でWW2と同じぐらいの犠牲を出してるから思い入れが強いんだよ。
96 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:02:51 ID:dWhAMg/w
>>93 それでは小隊あたり4両で3個小隊編制の中隊の場合何両くらいになります?
つまり中隊本部その他で何両くらい食うかという質問ですねど
ライフル小隊に属していない中隊員も全員ブラッドレーに乗ってるんですか?
それとも他の人員はトラックとか
>>82 意味が分からん。戦争って勝った方が犠牲なしで完勝するもんだと思ってるの?
当時の感覚だと攻撃側がより多くの損害を出すのが普通で、ドイツ軍奇跡の大勝利だったわけだが
塹壕戦ってわかるかえ
>>89 編成表読め。
まあ普通に機械化歩兵の員数分(+騎兵ブラ)だよ。
>964 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/21(木) 12:28:29 ID:/ZpWNF/M
>独ソ戦やナポレオンのロシア侵攻の際、食事はどのようにしていたのですか?
>素人考えでは、パンも缶詰もスープも凍って食べられないような気がするのですが。
>火を使うといっても、数十万人の食料を満たすだけの燃料はあったのでしょうか?
当時の補給は略奪に決まってるだろ。
ナポレオン軍は略奪時間の短縮のために瓶詰(後の缶詰)を一部利用していたが
当時としては非常に画期的で先進的な装備であり、当然ながら限られた量しか利用できなかった。
>987 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/21(木) 18:26:04 ID:XnuP5pfB
>騎士鉄十字章の重さは何グラム程度でしょうか?
勲章なんだから大体わかるだろう数十グラムだよ。
鉄十字賞はたくさん種類があるし付属品の重量も馬鹿にならんから後は自分で調べろ
98 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:17:07 ID:???
>>97 テキトーなレスするくらいなら黙ってれば?
回答者は君一人じゃないんだし、君が持ってない知識を持ってる人は他にいるんだから。
>ナポレオン時代の補給は略奪
敵地であろうとも代価を支払ってる時もあるし、後方からの輸送手段も含めて聞いてるのではないか?
>勲章だから数十グラムに決まってるだろ
そんな事は判ってる上での質問だろう。
99 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:17:58 ID:???
>>96 >それでは小隊あたり4両で3個小隊編制の中隊の場合何両くらいになります?
そのくらい自分で計算しろって話だ。
中隊本部や、「ブラッドレーに乗る必要の無い人員」を
差し引いた人数がどのくらいになるかも
まず、自分で機械化歩兵中隊の編成について調べるべき。
(てか大抵中隊本部人員しか差し引かないわけだから、全員ブラッドレー乗ってる
前提で割り算計算したとしてもちょっとした誤差でしかないが
中隊本部分のブラッドレーを輸送トラックやハンビーに置き換えても車両数はあんまり変わらない)
ここは質問スレだが、「あなたに代わって全自動検索して回答してあげるスレ」ではないんでね。
100 :
88:2008/08/21(木) 21:24:18 ID:60J3BZ+5
40mmなんか映像を見てると押し込むというより乗せてるといった感じなんですが、あれはどこにクリップがあるのでしょうか?
101 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:31:31 ID:DRZEXbEk
小隊規模の歩兵同士の遭遇戦ってどう考えても決着付かないよね?
>>98 んー?お前が俺よりご立派なレスを上書きすればいーだろw
略奪ってのは現地調達って意味だよ。わかるだろ。輜重は悪路で立ち往生してた
もっと詳しく質問に答えれば冬のロシアで野営なんて死ぬだけ。
民家で寝泊まりして食事してたんだよ
だからロシアは焦土戦術を行ってこうをそうした。
鉄十字章については種類を特定しろっていってんだよ。答えられるわけないだろバカか
103 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:33:34 ID:0GqHlNxE
ナチスドイツの高官が好んだヴァルハラの門って何ですか?
>>98 カスミンと同程度あるいは同類なんだから相手にしちゃダメ。
>>100 ボフォース40mm機関砲のことを言ってるのならグリップを置いてるいけばいいんだ。
あれは旧陸軍の11年式軽機関銃と同じような仕組みになっていて箱型の弾倉にグリップを横に積んでいけば
下の方から機関銃が勝手に装填して撃って行ってくれる
>>103 北欧神話で戦死した戦士だけがたどり着ける天国。
ワルキューレに連れられて神の軍団に入団するんだと
107 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:41:06 ID:SB7p+KX3
アメリカの空母艦隊の編成はよく説明されてますが
イギリス、フランスの空母艦隊はどんな編成ですか?
>>103 >>106 ただし、正確には「北欧神話の流れを汲むゲルマン神話」の方のヴァルハラとワルキューレ。
名将がドイツ語読み発音になってるとか、ワルキューレの設定が微妙に違うとか以外は
原点の北欧神話と大差は無いのだけどね。
キリスト教以前からの民族的宗教観・文化観に根ざしたおとぎ話というか神話なんで、
陶酔的に憧れた人というのはいたし、ナチス(に限らずWW1直後のドイツでは)は
そうした民族的原点に訴える政策や思想を推進したんで、信仰している人が少なくなかったというわけ。
>>107 時代を特定してくれないと、回答するほうも幅が広くなってしまって難しくなる。
できればどの時代のとか、WW2期か現代かとかで限定して質問してくれ。
110 :
107:2008/08/21(木) 21:48:24 ID:SB7p+KX3
>>102 現地調達と略奪は違うだろ。略奪とは実力で奪う事、強奪に限定される。
現地調達の手段の一つではあるが、
現地調達 = 略奪 と言うワケではない。
>>103 そもそもナチスドイツの高官がヴァルハラの門とやらを好んだなんて話は聞いたことがないが。
戦死したり自殺した奴でゲルマン神話にかぶれてたのはヒムラーくらいだし。
まあフランス機動部隊っていうからには現代だろうな。
英仏は金もないのにがんばって空母を維持してる状態なので
米見たいに常時機動部隊を何個も編成して〜なんてとてもできない。
もちろん、空母は虎の子だから直営艦隊的なものはあるけど
普段からまっとうな機動部隊を編成する事は不可能。
よくいえば臨機応変かつ柔軟に、悪く言えば無理して海軍全体から船をかき集める。
最近だと一国で有力艦隊を編成するのを半ば放棄して、EU艦隊、NATO艦隊で行こう
って話になってきてる
パンツァーフロントをプレイしたのですが、ドイツ軍の戦車でキューポラのスリットの目の前に
棒があるのですが、あれは何の為にあるんですか?
>>103 小説「銀河英雄伝説」中のドイツをモデルにした帝国軍から、現実のドイツもそうであったのかとイメージしたのかな?
>>114 意味分からんからSS撮って図示しろ。
まあ多分、前部機銃だよ
117 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:04:14 ID:nCXvK0Go
帝国海軍では、アメリカ軍の機体にそれぞれコードネームは付けていたのでしょうか?
戦争映画で見たぶんには、F6F編隊を「グラマン編隊」と呼ぶなど、
かなり曖昧な呼び方をしていた記憶があります。
>>78の
>>964 >>98 代価の種類と価格を決めるのはナポレオン軍なんだよ。
売りたくないと言っても"無理矢理"持って行く。
フランス革命軍-ナポレオン軍は機動の足手まといになる輜重を
時に切り離すことによって勝利していた。
さすがにポーランド以東では通用しないので、大量の荷馬車を
仕立ててはいたが、全然足りなかった。
>> 前スレ904
linear warfare はガチの戦闘のこと。
敵を端から相手にしては撃破し、次に侵攻し、という方法。
正反対がイラク戦争時の shock & woe だかなんだか。つまり、衝撃的に要所を突くだけで、
撃破したり、残敵殲滅したりせずに、さっさと中枢まで押し込んで敵の首脳を潰す。電撃戦の極端な形だね。
その反対がlinear warfare。前線があり、そこで押したり引いたりし、時には回り込んだり奇襲もするが、
とにかく地図の中の敵を消してから次に行く戦争。
>>116 意味がわからんなら回答するなよ
質問者は正面向きのペリスコープの前についている縦棒のことを聞いているのだろう
>>114 すまんが俺も詳しくないので、識者を待ってくれ
おそらく砲塔の正面を指し示す棒だと思う
あーそういえばそんなんだった気がする。
そうかlinear warfareは攻防戦・消耗戦の事か・・・まだまだだな・・・
122 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:17:59 ID:2LRkDdIT
昔のソ連海軍、大日本帝國にあったことですが、
何故、これらの国は軍事大国や覇権国家の海軍に対抗するときに、
継戦能力、シーレーン防衛力、輸送能力、後方支援能力等を切り捨てて、
迎撃力、決戦に傾倒するのでしょうか?
>>120 おまえもおそらくとしか答えらないんだろ。
標識の事かもしれないし、桟のことかもしれない、機銃の事かもしれないしたまたアンテナやスコップ類のことかもしれない
こういう複数通りの答えがある質問はしちゃいかん
>>97>>98>>118 元質問は、食糧でなく燃料の調達について聞いているように思うが。
まあ、燃料も現地徴発が主なのは変わりないが。
>>122 なぜって、そりゃ主力同士の戦いで勝てなきゃいくら補助部隊をそろえても意味がないからだよ。
>>95 >広報に電話するか自衛隊板で聞いてこい。
既に
>>85で回答があるように、3300キロカロリーが基準
自衛隊をなくしたいのですがどうしたらいいのですか?
>>122 ソ連は陸軍にリソースの多くを割かれており、日本はそもそも貧乏である
という事情の下で自分よりはるかに勝った海軍に対抗しようとしたらそうなる
とくにソ連の場合米軍の空母戦闘群を戦域付近の海域から排除できればよかったので
129 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:23:14 ID:YgoCGMfd
>>107 フランス唯一の空母シャルルドゴールは地中海沿岸のトゥーロンToulonを母港としているが
同じくトゥーロンを母港とする主要水上艦艇
Cassard級防空フリゲート
D614 Cassard
D615 Jean Bart
Georges Leygues級フリゲート
D640 Georges Leygues
D641 Dupleix
D642 Montcalm
D643 Jean de Vienne
D645 La Motte-Picquet
Meuse級多用途補給艦
A607 Meuse
A630 Marne
A631 Somme
>>127 1、国防軍等にする。
2、日本を滅ぼす
>>123 少なくともキューポラのスリットの前に機銃もアンテナもスコップも無い。
複数通りの回答などどうやっても出ない質問だ。
>>127 日本共産党の公式見解では日本周辺に自衛隊を必要とするような軍事的脅威が無くなったら解散すると言っています
つまり非武装中立なんて日共にすら見放されたキチガイ理論なんだよボケ
>>77の904
>>119 「米軍再編」では、
「リニアな戦い」と「並行戦(parallel warfare)」って単語が対比的に使われてたが、こいつのこと?
江畑氏はたまに一般的でない訳語を使うので、linear warfareのことか分からんのだが
134 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:26:30 ID:YHgsrwLV
1 ドイツ製小銃G3の作動方式であるローラーロッキングは、小口径高速弾とは相性が悪いとききましたが、
もし、ローラーロッキング方式で5.56ミリ弾を撃とうとすると、どの様な不都合が生じるのでしょうか?
2 64式小銃の作動方式であるティルティングボルト方式の小口径高速弾との相性はどうでしょうか?
問題なく撃てる?不都合があるとするとどの様な点でしょうか?
ドイツも日本も7.62ミリNATO弾銃から5.56ミリ弾銃に移行するのに銃の作動方式も変わったのでどうかなと
思いました。
>>131 そもそもキューポラがどのキューポラかって時点でわかんねーんだよ。
そういうこと言ってるのわからんのか
>>122 全てが揃った強力な海軍を誇る国に対して勝つのは、
それに匹敵する海軍を揃えるしかない。
しかしそんなのは経済的に不可能なので、
その中の一点だけでも相手に匹敵しようとする。
その問題への回答が、
日本は正面装備の拡大による艦隊決戦力で、
ソ連は敵主力艦隊の迎撃能力と潜水艦戦力だった。
ちなみに、普通の海軍を整備する時間が無かったドイツは、
潜水艦に集中することでそこを補った。
>>127 素晴らしいですね。
私も軍隊のない社会が理想だと思います。
>>137 自作自演すんな さっさと帰った帰った。
139 :
114:2008/08/21(木) 22:36:21 ID:???
>>135 すまん、浅学なので教えてくれ
ドイツ戦車でキューポラが複数付いている戦車を教えてくれ
なるほど脊髄反射しすぎたぜ すまん
>>117 コードネームじゃなくて、あだ名だな。
メーカー名やら、形状から、適当な名前を付けてる。
一例をあげるとP−39:カツオブシ、P^−38:ペロ8等
これって正しいですか?
ナポレオンとか東郷平八郎とか昭和天皇のようなのは本当に楽だろうな
なにせ勝っても負けても戦死することはないし、
安全地帯で高みの見物ができるし、
しかも戦争での名誉とか地位とか独占できるのは元帥・大将といった
社会的に高い地位にある連中ばかりだもの
でも悲惨なのは一般庶民。勝っても負けても死ぬ以外になく、
軍事上の統計数字になるだけ。
〜の戦いで何万が死んだ、という扱いを受けて、歴史に名を残せる訳ですらない。
>>122 ソビエトの場合は守るべき通商路が無かったので決戦兵力にリソースを集中出来た。
日本の場合は、日本海海戦での勝利が日露戦争での勝利につながった事例により、
決戦で勝負をつけて講和に持ち込むという決戦主義が海軍のドクトリンだったから。
147 :
122:2008/08/21(木) 22:46:49 ID:2LRkDdIT
>>125 何故そうなるのですか?
>>128 あの巡洋艦や駆逐艦で本当に排除できたのでしょうか?
>>136 多くの選択肢の中から、何故、日本は艦隊決戦能力を選び、
ソ連は迎撃能力と潜水艦戦力を選んだんですか?
また、ドイツは何故潜水艦ばかり重視したのですか?
>>145 そもそも日本語になってない。まず国語板で文章の添削をしてもらってから、
テンプレ読んで出直せ。
149 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:49:25 ID:8F+bEm4n
仮に日本海海戦が生起せず、
無事にバルチック艦隊がウラジオストックへ入港した場合に対する
日本側の作戦はあったのでしょうか?
>>145 昭和天皇のような君主は確かに戦死しないだろうけどな。
ナポレオンや東郷平八郎は普通に戦場で死ぬ可能性があった。
特に東郷なんか日本海海戦の連合艦隊旗艦「三笠」でバリチック艦隊からの集中射撃受けて、
序盤かなりボコボコにやられてるし。
ネルソンなんかは実際に戦死しちゃったしな。
151 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:52:09 ID:n1SQUpHa
WW2で枢軸国同士のイタリアとブルガリアが戦っていますが、
先にこの戦争(戦闘?)の原因を作ったのはどちらですか?
>>147 議論がしたいなら、派生議論スレへどうぞ。
すでに答えがあるなら茶化すだけの目的で反論しないで下さい。
>>149 そのような作戦案は残されてません。どちらにしろ入港阻止のために海軍の
全リソースをつぎ込んでいますので、入られた場合は、入港したバルチック艦隊が
再整備後に出撃できる3ヶ月間程度の猶予中に何らかの手を考えた事でしょう。
>>153 ムッソリーニやフセインのような末路だってありえますよ。
>>139 小さすぎてどれのことか分からんが多分
>>120の言うとおり車長用十二時方向指示器
>>142 確かに戦車で言うキューポラは車長用キューポラ(展望塔)の事を差すのが一般的だからそういう言い方も成り立つ。
しかしキューポラってもともと工業用語の転用でいろんな装置をさし、
質問のレベルから見て別のハッチ、あるいは車体前部の視察窓を差してる可能性を考えたわけだよ俺は。
アドバイスというには多少高圧的すぎたかもしれんがな
>>151 ブルガリアがソ連に占領されそうになって寝返った。以上
>>151 1944年6月以降の事か?それなら、ブルガリアがソビエトに解放され、枢軸国を離脱して連合国の一員として
宣戦布告したからだが。
158 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:01:54 ID:ZiHLI9vI
軍事研究などに
プレデターやアパッチ・ロングボウの広告が載ってたりしますが
なんの意味があるのですか?
お金払えば売ってくれるのでしょうか?
>>122 1.日本海軍の基本方針は侵攻部隊を迎撃して一撃で殲滅し、早期講和に持ち込む短期決戦方針でした。
それ以外は国力がもたないからです。
支援艦艇を揃えるというのは長期持久方針になるので、相反する事になります。
現実には両方(短期・長期)の方針を並立させようとして、当然ながら国力不足で二兎を追うもの一兎を
得ずになりましたが。
2.ソ連海軍がアメリカ海軍に対抗できる唯一の要素は、水上艦艇・潜水艦による対艦ミサイル一斉射撃に
よる飽和攻撃でした。
それは大規模な場合数百発の対艦ミサイルを叩きこむ戦法だったので、先制攻撃に成功すればイージス艦
登場以前はそれなりに効果があったと考えられています。
3.日本とソ連の選択肢は違うようですが揃える戦力が違うだけで迎撃艦隊という意味で同一です。
2で書いたようにソ連は対艦ミサイルで、日本は戦艦や航空機だったと。
で、ドイツの場合は潜水艦ばかりのつもりじゃなく、水上艦も揃える計画があったんですが、ヒトラーの誤算も
あり整備以前に第二次大戦が始まってしまったわけです。
で、戦争が始まってからは国力の中から海軍に避けるリソースが少なかったので、効率的に海上封鎖が行え
る潜水艦戦が主力となった・・・というかそれ以外の方針をとりようがありませんでした。
>>158 防衛研究を読んでる人=防衛関係者向けの広告です。
>>158 雑誌の広告はお布施みたいなものです。
パソコン雑誌とか、製品レビューと製品広告はセットです。
162 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:09:28 ID:DRZEXbEk
アーミーナイフの機能が市販品より大幅に絞られているのはなぜ?
>>155 どうやらこの文章の人(
>>145)は戦場での死亡限定のようです
>>150さんの回答に対する彼の返答は
840 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 23:04:17 ID:???
>>832 歴史を学べよ。
現実には元帥・大将クラスは
めったに死なない。
ネルソンは確かに戦死したが、
他の戦闘では死んでない。
つまりめったに死なないわけだ。
なにせ当のネルソンも、
何度も戦って、ようやく戦死したと言う感じ。
ネルソンは生涯経験した戦闘の中で、
戦死しなかった戦闘のほうが多い。
ネルソンのようなケースもあるが、
ネルソンのケースに見られるように
戦闘に参加すれば、死ぬ訳ではない。
なにせネルソンは他の戦闘では死ななかった。
それに東郷にしろナポレオンにしろ
生涯、多くの戦闘を経験しながらそれでも死ななければ、
死なない確率のほうが高いんだろ
でした・・・
>>134 @・・・ローラーロッキング機構は、他の作動方式に比較して、耐久性に問題があるとされます
なのでドイツでは軍用には、G3を5.56mmにしたHK33系ではなく、信頼性の高いガス圧作動方式で
レシーバーに樹脂を多用した、汎用性の高いG36自動小銃を採用しました
不都合というよりは、銃そのものの基本設計が二次大戦直後と古いもので有る為
大幅な近代化に当たってのヘックラー&コッホ社の判断です。
A・・・ティルティングボルト方式は、FALやSKSライフル等で採用されていたもので
部品点数が少なく、製造しやすいと言う特徴があります
64式については、元々7.62mm×51の弱装弾に対応したものですが
これは全自動射撃時の安定性と、閉鎖機構の部品点数を減らす目的で採用されました
また小口径高速弾を使用する、同様の機構を採用したものに、仏蘭西のFA-MAS自動小銃やFNCがあり相性そのものは悪くは有りません
89式小銃は、当時豊和工業が生産経験をもって居たガスピストン方式のAR-18を原型として開発されたので
不都合と言うよりは、開発時に保持していた製造ノウハウを生かしたものである、と言えます。
作動方式の優劣によってではなく、飽くまで運用思想にそって選択されたものである、と言えます。
どうでもいいけどその回答者はスターリンみたいな人間なんだろうな
俺なら「お前の指揮采配次第で何万もの人間が死ぬぞ」って言われたら、とても
指揮なんて出来ないな…。
いきなりスミマセン。
四式戦闘機の模型で「第10錬成隊 宮田惣祐伍長搭乗機」との説明がありますが
この方は具体的にどのような経歴をもった方だったのでしょうか?
168 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:15:18 ID:+MGZ3Chz
機械化歩兵中隊についての質問なんですが、
たとえば73式装甲車で機械化された陸自普通科中隊で、
指揮下の小隊が73式に乗車して移動する中、
中隊本部班だけが軽装甲機動車などに分乗するといったことは有り得ますか?
>>163 バグラチオン作戦ではドイツ中央軍集団の師団長クラス以上20人ほど死んでますが。
まあそもそも言いたい事は「一将成って万骨枯る」という奴だと思います。
自分の中で答えを持ってる人のようですので、相手にするだけ時間の無駄ですよ。
>>151 ラスカンに載ってる1942年8月のアルバニア=マケドニア境界での紛争のことか?
本には天然資源をめぐる確執としか載ってないが。
両方とも占領軍(イタリアはアルバニア、ブルガリアはマケドニア)だからどっちもどっちだが。
>162
ナイフ一本で何でもやらなくていいから。
鋸も爪切りも隊で誰かしら持ってるし。
調達性の問題もある。
高いナイフを兵隊の数だけ揃えるのはたいへん。
>>169 もう相手するのは止めときます
163の書き込み見て、めまいを覚えたのもありますし・・・
答えて下さった皆さんありがとうございました
174 :
150:2008/08/21(木) 23:22:21 ID:???
>>163 まぁいいんじゃね?
こっちはできるだけの回答したし、それをどう解釈してどう利用しようが自由だ。
ソースがここだと明記されたらさすがに怒りを感じるけどね。
たぶんこの内容だと向こうでもさらに叩かれて終わりなんじゃないかな?
>>174 > ネルソンは確かに戦死したが、
> 他の戦闘では死んでない。
> つまりめったに死なないわけだ。
ネルソンは一回しか死ななかったので不公平。
斬新だよな・・・
176 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:25:52 ID:DRZEXbEk
>>172 なるほど。
最悪、極限の状況ではアーミーナイフだけで何とかするものと思ってました。
>>170 なんだ、イランジンとかいうコテの巣のネタスレか
そこじゃまともな議論などできないだろうな
>>176 つーか、支給されてるアーミーナイフで充分だろ、極限状況でも。
昭和天皇に戦争責任はあったよな?スレってネタスレなのか……?
>>177 そのスレのテンプレにある過去スレのスレタイ1覧を見ただけで
ネタすれとしか言いようが無いぞ。
最初は、昭和天皇に戦争責任はあったのか?と議論としてまともなんだが、とちゅうから、あったよな?と
変化してるし。
質問です
・鬼の山城、地獄の金剛、音に聞こえた蛇の長門。
・日向行こうか、伊勢行こか、いっそ海兵団で首吊ろか。
・地獄榛名に鬼金剛、羅刹霧島、夜叉比叡。
・乗るな山城、鬼より怖い。
こういう戯れ歌があると聞きましたが、何故山城はこれほど恐れられていたのでしょうか?
質問します。
中国の対台湾用の短距離弾道ミサイルの名前とcepを教えてください。
>>181 古くてデカイフネほど伝統を重ねてシゴキがキツかったと言われています。
>>181 ワシントン条約以降の主力艦で一番の最古参であり、それだけ、他の艦に負けまいと
訓練(しごき)がきつかったから。まあ戦艦はどれも規則に厳しかったので、程度の差で
しかないのですが。
>>181 山城に限らず戦艦勤務は厳しいよってことだと思うが。
187 :
名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:47:54 ID:2LRkDdIT
何故、かつての世界三代海軍国は、
現在ではいずれも巡洋艦の建造をやめてしまったのでしょうか?
また、ロシアが現代でも巡洋艦を建造しているのは何故ですか?
あと、日本、アメリカ、イギリスが、今後巡洋艦を建造することはありえますか?
>>187 アメリカは今ある巡洋艦で十分だから。
イギリスはお金が無いから。
日本は国内の反戦勢力と売国勢力が巡洋艦の保有に反対してるから。
ロシアが巡洋艦を建造してるのは、米空母を攻撃するため。
>>187 今の水上戦闘艦の分類は国によってまちまち
海自のこんごう型やあたご型は米海軍的には巡洋艦だぞ
イギリスの場合空母と原潜に金使いすぎて水上戦闘艦に使う金が少ないという事情もあるだろうが
>>189 金剛型と愛宕型は、駆逐艦型護衛艦だぞ。
巡洋艦とするには少し小型だし機能が制限されてる。
>>187 そもそも巡洋艦って名称は、その国の都合でつけてるだけなので名称に意味はない。
それとあめちかはタイコンデロガ級巡洋艦の建造が終わってCGXと呼ばれる次世代艦を
建造する端境期になってるだけ。
日本は、全部、護衛艦という名称なので、そもそも駆逐艦すら持ってない。
そもそも、スワンボートに巡洋艦と名前付けてもいいんだぞ。名乗るのは自由なんだから。
>>190 派生向きの話題かも知れんが、機能が制限されてるってのはトマホークのことか?
それなら米海軍の駆逐艦にも搭載されてる
あと小型ってお前基準排水量と満載排水量比べてんだろ
193 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:01:37 ID:+M3nvR/D
銃のライフルリングを刻む方法にはドリルで削ったり、ウォーターハンマーで鍛造したり
電気を流して腐食させたりとか色々ありますが、大砲の場合も同じなのでしょうか?
194 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:03:50 ID:mHKEefqm
「扶桑」「大和」など、自国の国家の名を冠する艦は、
何か他の艦と比べて期待が大きかったなど、別格だったのでしょうか?
>>194 そういった艦が多いのは事実。
しかし、不思議とその手の船は不幸に見舞われるケースが多い。
特にアメリカの「ユナイテッド・ステイツ」は鬼門中の鬼門。
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
基準:7,652t〜
(建造時期、装備によって異なる)
満載:9,407 - 9,590t
(建造時期、装備によって異なる)
こんごう型護衛艦
基準排水量 7,250t
満載排水量 9,485t
wikiから引っ張ったが、こんなもんだろ
197 :
187:2008/08/22(金) 00:06:52 ID:???
>>188 >アメリカは今ある巡洋艦で十分だから。
アーレイ・バーク級とタイコンデロガ級は性能的に大差が無いように思えます。
>イギリスはお金が無いから。
イギリスは不況ですか?
>日本は国内の反戦勢力と売国勢力が巡洋艦の保有に反対してるから。
防衛省や海自は巡洋艦の保有を熱望しているのですか?
>ロシアが巡洋艦を建造してるのは、米空母を攻撃するため。
他に用途や巡洋艦戦力を整備する理由はありませんか?
>>189 こんごう型とあたご型は巡洋艦ですか?
>>190 巡洋艦にはあって駆逐艦には無い機能とは何ですか?
>>191 名前じゃなくて、実質的な大きさや能力での巡洋艦を質問してるんですが。
>>195 プリンスオブウェールズがあぼんしたときの
イギリス人の気持ちも相当だったでしょーね。
>>194 嘘を言うなよ。
大和は国名じゃなくて、奈良県がある場所にあった旧国名だぞ。
長門、武蔵、信濃、陸奥、土佐、加賀等と同じ。
艦長が大佐(一佐)なのが巡洋艦
艦長が中佐(二佐)なのが駆逐艦
いまのところ海自には巡洋艦はないね。
>>197 引用符くらい、ちゃんと半角使えよ。
イライラする。
>>199 そりゃそうだが、皆内心では「でも大和って日本のことだよな…」って思ってたと思うぞ
奈良県涙目、なのは置いておいて
203 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:13:19 ID:We8ByMWW
【英国】ユーロファイター・タイフーン戦闘機、発注したけど金が無い…英国防省が日本に「肩代わり購入」打診★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219306437/ より誘導されました。
ID:IyRVTgN10、ID:FhGUfORO0です
戦闘機(航空機)には航続距離というものがあるかと思います。
これは、条件や運用によるところが大きいと思われますが、
その運用や条件ごとに、一応の目安としての数字を出すことは不可能・無意味でしょうか?
また、実際に各国の政府・軍隊において、新機種等の導入を検討する際に、一切検討されないものでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>197 > >イギリスはお金が無いから。
>
> イギリスは不況ですか?
wwwwwww
>>200 ジパングに出てくるみらいは梅津一佐が艦長だし、
米軍からクルーザークラスと呼ばれているから巡洋艦だね。
現実のこんごう型としらね型を足したような高性能艦だし。
>>197 >巡洋艦にはあって駆逐艦には無い機能とは何ですか?
艦長ポストの階級差くらいです。
名前じゃなくて、実質的な大きさや能力での巡洋艦を質問してるんですが。
はっきり言って、大きさや能力での区別はありません。
アメリカなどは、艦長の階級ポストの数を確保するために巡洋艦と暮らすわけしてるだけとも言われてます。
大きさや能力で区別するのは、ワシントン条約が終了した段階でなくなったのです。
>>202 そんなのお前だけ。
普通は奈良県の旧国名だと思うし、正式にもそうだぞ。
>>201 引用符は全角だろ。
半角を使っている奴らこそイライラする。
>>207 奈良県に昔から朝廷があっただろう?
そのため、「大和」は日本国全体を示す言葉でもあるぞ
>>203 航続距は重要な検討項目です。F−2の時も「対艦ミサイル4発を装備して450海里の戦闘行動半径」
というのが要求項目として出されてます。
212 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:19:55 ID:oP3Ix/XP
艦隊で提督が乗った軍艦が失われたらどうなるの?
>>209 いやまてそれはおかしい
日本のことを大和というのは別に大和に朝廷があったからじゃなくて、
元々大和と言っていてその名前を当時朝廷のあった場所に付けた。
>>212 提督が生きてるなら他の艦に移乗して指揮を続行
戦死したならば最先任艦長(または戦隊司令とか)が代理を務めて指揮する
>>209 見苦しいな。
どちらにしろ、奈良県の旧国名であって、
大和型戦艦一番艦大和は、日本国全体を表す意味ではない。
>>197 その昔、海軍軍縮条約の時代は備砲と排水量で駆逐艦と巡洋艦の区別がされてたが、
それが破棄されてからは明確に区別するものはない
軽巡並みの多きさの駆逐艦もあるし、現代の巡洋艦の備砲は過去の駆逐艦クラスしかないものも
(その分、条約時代にはなかったミサイル兵装が整っているのだが)
なんで、巡洋艦にはあって駆逐艦には無い機能などないし、
名称以外では両者の違いは現代では無い
派生にイケや屑どもが
218 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:27:12 ID:oP3Ix/XP
>>214 ありがとう。
その指揮官候補が複数いた場合って状況があったら指揮が混乱するのかな。
>>218 そうならないための階級システムだ。
ちゃんとこの指揮官がいなくなった場合は誰が引き継ぐのか、というのがきっちり決まっていて、
指揮官不在の混乱を生まないようになっている。
>>218 序列が決まっているので、そういった混乱はない
>>218 そういう時のために先任順とか指揮権の継承順位はあらかじめ決められている。
>>213 そうだっけ?調べ直してみる
>>215 見苦しいのはどっちだよ……
思い込むのは勝手だが後で恥を掻きたくないなら
広辞林で調べてみろ
223 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:34:07 ID:oP3Ix/XP
感謝です。
さすが軍隊、抜かりは無いんだな。
>>222 こういう頭が悪い奴って本当に居るんだな。
夏だから仕方ないか。
>>187 巡洋艦がなくなったのではなく
駆逐艦が巡洋艦化した。
よって昔ながらの『巡洋艦』という艦種区分と
現代の艦種区分を一緒くたにすべきではない。
ある程度でかくて、艦隊指揮を取る能力があったりすると
昔の名残として、じゃ巡洋艦にしちゃえとばかり区分けしているような感じで
現代において巡洋艦という艦種そのものにあまり意味はない。
>>225 駆逐艦は、従来型の駆逐艦と巡洋艦化した駆逐艦の二つに分かれたのか?
>>212 提督が無事な場合他の艦に移乗して指揮権を再確立するまで、艦隊で次に階級の高い指揮官が指揮権を代行します。
不幸にも戦死された場合、艦隊で次に階級の高い指揮官が指揮を引き継ぎます。
>>222 夏だからとはいわない
お前こそ調べてみろ。後でほえ面かくなよ
230 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:45:53 ID:oP3Ix/XP
>>227 ありがとうございます。
提督の安否が確認できなかった場合。あるいは自軍の被害が不明瞭で、我こそは
現時点の最高階級だっていう人が複数いた状況って、ありえないのでしょうか。
>>222 少なくとも7C以降は、日本全体をさす場合、
日本(やまと)
奈良県をさす場合は
大和(やまと)
ま、どちらも同じ読みだけどね。
大和(やまと)とある場合は明かに旧国名とわかるわけ。
飛鳥以前、未分化な時代は
倭(やまと)とか、大倭(やまと)
字が違う。
wikipediaソースだけど・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C > 大倭は、日本列島を代表する政治勢力の名称であると同時に、
> 奈良地方を表す名称でもあった。7世紀後半から701年までの期間に、
> 国号が「日本」と定められたとされているが、
> このときから、日本を「やまと」と訓じたとする見解がある。
> 令制国の「やまと」は(中略)
> 「大倭」と「大和」の併用が見られるが、次第に「大和」が主流となっていった。
>>230 階級だけじゃなくって役職でも順位が決まってるから。
分かり易い例だと、軍医や技官はその時点最高位だったとしても指揮権継承の順位から外れる。
>>230 その時の指揮官の安否が確認できないということは指揮能力がないということになるので、次の者が指揮権を引き継ぐことになる。
連絡がつけば元に戻るだけのこと。
指揮官と連絡がつかずに部隊が分散した状態なら、当座はその集団にいる最上級の士官が指揮をすることになる。
他の集団と連絡がついても同様。
空挺部隊が降下した場合なんかはその典型。
236 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:55:00 ID:oP3Ix/XP
>>230 基本的に、階級が上のものから指揮権を継承していく。
同階級の場合、その階級に昇進した日が早いほう(先任順)に継承していく。
学説によって諸説あるものを「間違えてる」「俺が正しい」とか言ってる奴らはウザイからヨソへ逝ってくれ・・
派生議論に行っても結論なんか出やしないからできればそのまま回線切って(ry
指揮権の話だが、艦隊における参謀職みたいに上位士官でも指揮権が無い場合もあるので念のため。
第三次ソロモン海戦で艦橋全滅で一時艦首脳部も戦隊司令も指揮不能になった「比叡」で通信参謀が
一時的に艦の指揮を執った実例はあるが、これは例外として記録されている。
240 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:59:39 ID:We8ByMWW
>>210 ありがとうございます。
お願いしていたのですが、誘導主さんは来てくれないようです…
大和は奈良県の旧国名だよ。日本の総称じゃない
日本の総称って言ってる連中は頭に蛆でも湧いてるんじゃないの?
242 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 01:10:27 ID:/dzJJ6wV
武田騎馬隊が敗北した要因はなんですか?
243 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 01:17:28 ID:J3ddvCha
要塞で有名なセバスティアン・ル・プレストル・ド・ヴォーバンの「ル・プレストル」
とは何のことですか?
Le Prestreのleが定冠詞なので、イル・マニーフィコみたいなあだ名かとも思ったのですが、
プレストルの意味がよくわかりません。
>>242 検索すると
「騎馬隊などと呼ぶ程多数の馬を保有していなかった。」
「戦地に着いたら馬を下りて戦った。」
と言う、書き込みが多数だな。
「武田家の衰亡は甲州金の枯渇が原因だ。」
と得意になって書き込んでるヤツも多数だな。
これらのミミタコを書くのは恥ずかしい。
246 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 01:21:40 ID:e/vj8vGv
ステルスとは機体形状で決まるのですか?塗装で決まるのですか?
それともスキン素材そものもで決まるんでしょうか
例えば米軍のF22や開発中のF35を例に教えてください
>>246 あなたの言った事すべてと機体内の聞きハイチによっても変わるといわれてます。
詳細はF−22の機密が解除されるまでお待ちください。
ミミにミニ
聞きハイチってすごい変換だな…と思ったら俺のPCも同じように変換しやがった
250 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 01:27:35 ID:e/vj8vGv
>>247 ありがとうございました
まだ、ベーレに包まれてるのですね
>>246 一番のファクターは機体形状。
表面の電波吸収塗装も重要だが、例えばB-52みたいな「空飛ぶ電波反射板」みたいな電波をガンガンに反射する
機体形状のヒコーキでは、どんなに効力の高い電波吸収塗装したってほとんど意味はない。
やらないよりはマシだけど。
252 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 01:28:58 ID:e/vj8vGv
>>176 山登りする民間人とは違って、兵隊さんはナイフ一本でなんでもする必要はないのだ
>>246 電波吸収塗料は基本的に気休め。
何故ならステルス性を発揮するほど塗ると左官屋レベルになる。
当然、そうなると飛べない。
形状が命で部品の繋ぎ目、少々の傷、付着物でも劇的に変わる。
B-2やF-117はその辺デリケート過ぎて運用に難があったのは周知の所。
運動性皆無、ステルス性が命綱だったから尚の事、気を配っていた。
F-22、F-35はステルス性抜きでも相当強いから、前述の既存機ほど気を配ってない。
軍人が「運の良し悪し」によって出世したりしなかったりということはあるんでしょうか?
>>255 普通にある。
いくら優秀でも上司が気に食わないと言うだけで飛ばされる事もしばしば。
>>255 東郷元帥が、GF司令長官に選ばれた理由も運がいいからと明治天皇に説明されてる。
>>257 実戦に出たらマジで宝くじの一等当てても釣りがくるくらいの激運だったがな。
260 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 03:10:42 ID:NrwoWH4Q
>>234 この場合、同階級がはち合わせしたら
「貴様!昇進は何時だ!」と聞くんでしょうか?
将官なら誰が先任なのかは判るでしょうが・・・
いや、そんな喧嘩腰にはならんだろw
262 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 03:37:26 ID:MEp4kXwE
263 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 04:31:23 ID:jm40en8z
今回のグルジア戦争で露軍のSu-25がけっこう墜とされてると聞きましたが
これはスティンガーによるものですか?
>>263 スティンガーに因るものも皆無では無いだろうけど、スティンガーだと交戦機会が限定される(射程距離や攻撃可能射高の不足など)ので、
大半は対空火器やSAMまたは戦闘機に因るものだろう。
>>263 そんな話、どこで知ったの?
ニュース画像には何も出てないみたいだけど
>>254 電波吸収塗料にもいろいろあって「左官屋」はフェライト系の話
今のは薄いシート状樹脂らしい
また現状のF-35には対空戦闘能力はなく、付与されるのは順調にいっても10年ぐらい先になる
267 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 08:37:01 ID:BpzOQREV
>260
各艦の艦長レベルなら聞かなくても分かる。同一軍内の同一艦隊内の事なんだから。
>>243 Vauban はフランスの地名で、de Vauban、は出身地を表すことになる。
お貴族様の場合によくつく名前。
だから、名前の主体は セバスチアン・ル・プレステ であり、
それに de Vaubanが追加されていると読めばいい。
つまり、 Le Prestre が本来の姓。ちょびっツ自信がないので、語学板で確認してください。
269 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 08:49:23 ID:KQd1NNvC
陸軍の機甲部隊が自動車やトレーラーで移動中、
一台がタイヤのパンクやエンジントラブルで止まってしまった場合、
その他の車輌は、一台のタイヤ交換や修理が済むまで待っていてくれるのでしょうか?
それとも、その車輌の修理中は少し速度を落として車列は移動を続行し、
故障車は修理完了後、急いで車列に追いつくという感じですか?
>>269 他の車両は待たないし速度も落とさない。
271 :
27:2008/08/22(金) 09:47:31 ID:IAqxBxKr
>>28 すばやく回答してくれたのに、気がつくのが遅くてすいません。ありがとうございます
実際の能力が明らかではないようですが、コレを見るとどう考えてもタイフーンの方が優れているように感じます。
しかしアクティブ・フェーズド・アレイなのでその点ではいくつか優位な所はあるんですかね?
ググって見たら格闘戦に強く、ビームを細く絞ることによる遠距離探知も可能らしいのですが・・・
272 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 09:48:03 ID:LyNsOiP+
軍服のことで質問です。
第二次大戦後、折襟や詰襟のサービスジャケットが廃れて、開襟の背広スタイルばかりに
なってしまったのはなぜでしょうか?
273 :
10:2008/08/22(金) 10:05:51 ID:???
>>11 どうも。
ま、機会があれば行ってみることにします・・・
274 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 10:07:50 ID:BpzOQREV
>272
それ、軍服スタイルのはやりすたりの問題で特に意味がない話。
高校の制服で詰襟の学生服がどんどんブレザーになってるのはなぜですか?なんてのと同じ質問。
>>271 アクティブといっても、どこまでS/N比を稼いでいるか、素子が安定した発振/受信状態を保てるかが問題です。
FMラジオはAMより音質がいいと言っても、安物FMは高性能AMより劣ることもよくあるわけで。
特にAESAでは信号処理、廃熱処理が非常に重要になってきます。格闘戦に強いと言っても、
それは高速で確実に信号を処理してビームを操作できるからであって、そのあたりの
アルゴリズム、ソフトウェア、CPUの性能がネックになると機能は発揮できません。
まだまだ経験の浅い日本のAESAが、十分練れているCAPTORよりアクティブだから優れているはず、
とは言えないでしょう。現代のレーダーは発振受信素子システム、電力供給廃熱処理システム、
レーダー信号処理システム、戦術目的に合わせた高次の判断システム、パイロットとのインターフェースなど、
システムを統合したシステムですから、一部を取り上げても正しい評価は出来ません。
>>272 高校の制服と合わせて、カッコより実用の時代になってるから。
>>272 スタンドカラーはきつくて着用者に負担となるので好まれなくなった。
ネクタイ着用の背広型の方が着用者にとっても一般市民にとっても親しみやすい。
などの理由もある。
279 :
27:2008/08/22(金) 11:09:16 ID:IAqxBxKr
>>275 なるほど 分かりました ありがとうございます。
>>273 まさかとは思うが、
火縄銃につけるスコープとかだったら面白いよな。
実態が判明したら報告してくれ。
281 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 11:18:48 ID:BpzOQREV
そう言えば、陸自の幹部用の制服は、なんでシングルとダブルの2種類あるのだろ?
イラクに行って誘拐されたりしたやつらがいたりしたけど
あいつらどうやってそこまでいったの?
あそこまで日本からの直通便があるわけじゃないよね
283 :
282:2008/08/22(金) 11:58:56 ID:/2XPo+T9
すまん
sageてしまった
>>282 質問者はID出せ。
ニュースになった時に入国経路についてはさんざん報道されてる。
「イラク 入国」でぐぐればいくらでも経路についての情報は出てくる。
そもそも政治の問題で軍事ではないので板違い。
285 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 12:01:25 ID:ZwGTXBj4
>>272 確かチリ陸軍だかは未だ折り襟だった気ガス。
ちょっと相談なんだけと、
富士総火演のチケットが一枚余りそうなんだよ。
周りにミリヲタが居ないしどうしようか?
286 :
11:2008/08/22(金) 12:03:27 ID:???
>>10 >>273 確実なソースに問い合わせたところ、次のような回答を得た。ソースは明かせないが、FAとして信用してくれ。
「鉄砲眼鏡」の用途は鉄砲とは関係ない。
その当時の「遠眼鏡」は伸び縮みによってピントを合わせるのが普通であり、和紙製などが多かったのに対し、
「鉄砲眼鏡」は伸び縮みせず、ネジでピントの小幅な調整ができる仕掛けであり、鉄製のものもあった。
その外見(伸び縮みしない直線状、鉄製、ネジなどが付いている)から「鉄砲眼鏡」と呼ばれているだけである。
もちろん狙撃銃のスコープとして使われたわけではない。
>>142 M4シャーマンで一時期、装填手ハッチの変わりに背の低いキューポラを使用したことがある。
外見的にはキューポラが複数ある状態になっている。
やはり戦車長の邪魔になったのか、大戦後期は当たり前の一枚板の装填手ハッチになる。
>>156 工業用語ではキューポラは溶解炉を指す。
映画「キューポラのある街」のタイトルとなったことで広く知られ、結果として溶鉱炉の付属物
である巨大煙突のことと誤解されたこともあったよう。
工場やその他の大型煙突そのものをキューポラと呼ぶ誤用は良くある。
工業界で他の装置の名称として使っているのは聞かないな。
>>114 便宜的に間接照準器などと言ったりしますが。
要するに戦車長が目標を前方に捉えるための装置です。
本当はM4シャーマンなどにも付いている場合がありますがシャーマンの物は簡単
な距離測定器を兼ねています。
ドイツ戦車の場合、照準手が照準器以外の方法で外部を視察することを余り重視して
いなかったようで。
照準手は照準器に敵を捉える前に、戦車長に教えてもらった自分も目標を見つけて
照準器の中に納まるように砲塔を回さなければならない。
で、普通は間接照準器を兼ねた、視界の広い潜望鏡を照準手用に一個設けるのが一般
的です。
何故かドイツは中々その発想に到らず、開けると危険な装甲シャッター式の窓(一応、
防弾ガラスは入っている。)や、使い勝手の悪い複眼式照準器(索敵用の広角望遠鏡
と照準器が並列で付いている。)を使用しており、逆に戦車長が照準手を誘導するのに
必要な器具をつけたと言うことでしょう。
×教えてもらった自分も目標を見つけて
○教えてもらった目標を自分も見つけて
×で、普通は間接照準器を兼ねた、視界の広い潜望鏡を照準手用に一個設けるのが一般的です
○で、間接照準器を兼ねた、視界の広い潜望鏡を照準手用に一個設けるのが一般的です
>>287 てーか、キューポラってのはドームと同義語。
てっぺんがそんな形になってるのは全部「キューポラ」って呼んでいい。
語源としては小さな樽。そこから小部屋などの丸天井となったんだったと思う。
呼んでいい≠工業界でそんな言葉使っている
馬鹿ってしつこいよな。
>>286 ありがとうございます!
>>10です。
お手数おかけしました。おかげでスッキリしました。
> その外見
国友望遠鏡とかありますから、技術的なことを考えても
ありえる話ですよね。なるほど。
語源や工業用語はさておき、一般世間的に「キューポラ」と言うと「煙突」の事になってる
だろうな。
「キューポラのある街」の作品解説では、煙突そのものではないことは大概解説してあるが・・・。
>>287 シャーマンの大型装填手用ハッチは、車長の視界を邪魔する以上に、あれがあると砲塔天面に
大きな開口部が2つもある事になり、被弾した時に砲塔の強度が耐えられなくなる、という
理由から小判型の小さなハッチに替えられた。
ドイツは砲塔内の各乗員の外部視界をやたら重視しているよ。
だからこそ、あんなに各所にクラッペがついてるわけで。
防御上の弱点になるのでどんどん廃止して行くけど。
>>292 少なくともおれの周辺ではそんなことにはなってないぞ
どこの低民度集落に住んでるんだよ
>>294 いやお前が何所に住んでるかは知らんが、民度の問題なのか、それは?
つか、キューポラの言語的意味についての議論は他所でやってくれ。
>>296 キューポラがある町は低学歴低所得層が住んでいるところでね
つまり必然的に民度も低い
画像はイメージだろwwww
どうでもいいが「そのきれいな顔を(ry」を思い出した
ふと思ったが、この板では吉永小百合スレの潜在需要があるのではないか?
303 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 14:51:02 ID:yWoBWzxZ
イギリスがEF購入を打診してきていますが、
今回の状況を踏まえて考えるとF-4の後継は何になりそうですか?
>>303 このスレでは確定事象に対する質問への回答は行うが、将来的に何がどうなるという
推測はしないので、FX板にでも行ってください。
>>77の824
遅レスで申し訳ないが。
特設艦船入門(光人社NF文庫)の特設監視艇の戦いに、
ドーリットル攻撃隊の作戦支援隊であった、空母エンタープライズ搭載のSBD爆撃機が、日本側第三監視艇隊の長渡丸(94t)を攻撃した際に,
長渡丸側が装備されていた歩兵銃で反撃した所,エンジン燃料配管に命中し,SBD爆撃機はエンジン不調となりそのまま海上に不時着に至った。
とあります。
探せばもっと見つかるかもしれません。
>>263 グルジア軍自体にスティンガー自体供与されて無い様な気がするが。
グルジア軍のSAMやAAAの殆どは旧ソ連製又はその派生型
>264氏が既に指摘して下さってるが、携帯SAMでは不利
だからSu-25撃墜されまくりのソースを
質問です。
永遠の防御に勝利なし、永遠の攻撃に衝力なし
と語った方は何方ですか〜?
また、この方の語録?が収録されている和書があれば教えて下さい<m(__)m>
あいでぃ
>>293 >ドイツは砲塔内の各乗員の外部視界をやたら重視しているよ。
>だからこそ、あんなに各所にクラッペがついてるわけで。
>防御上の弱点になるのでどんどん廃止して行くけど。
日本語を理解しようよ。
重視したかどうかではなく、照準手の使い勝手の良い方式になかなか辿り着けていない。
と言う話だ。
3号や4号の照準手は索敵用の視察口を用意してもらっていなかったたのではなく、
索敵のために開放すると危険な構造になっていた。
パンター・ティーガーの前期型に見られる複眼式照準器は使い勝手が悪かったので
、ペリスコープと単眼式照準器の組み合わせに改められた。
最終的にはアメリカのコピーの安定装置付きの間接照準器を採用しようとした。
>>308 されまくりどころか、一基撃墜されたというニュースも見たことないが > ロシア軍のSu-25@グルジア
>>263 自体がネタ質問ということでよろしいかと。
313 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 16:46:46 ID:6OlefzsQ
>>272 詰襟の軍服には、銃剣の刺突から首を守る意味もある。
そのため、隊列を組んで銃剣突撃することが減ると、暑く動きにくい詰襟から開襟に変わっていった。
314 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 18:13:10 ID:TFOC4/Zo
兵器の市場では、自動車市場のように、
機能・装備の一部を省略・簡略化し、廉価発売することはありますか?
他国とのミリタリーバランスの変化を恐れ、
F-22の対外輸出を渋っているアメリカにその方法で、
廉価版F-22を売ってもらうことはできないのでしょうか?
ソ連・ロシアはその方法でグレードダウンした兵器を売ってる(モンキーモデル)
そもそも日本のF-15だって幾つかの機能が外されたものだ。足りない部分は日本が
独自に開発した。
でもF-22はな…ステルス機能の無いF-22とか意味が無いだろ?
F-22、F-35はシステムが多重に結合してるから、一部だけ外すなんて無理。
強いて言えば、F-35が廉価版だが、制空戦闘機と対空戦闘も出来る攻撃機では
廉価とかなんとかいう比較は少し無理がある。
317 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 18:20:44 ID:NNN2/3oV
F―15はイーグルドライバー
F―4はファントムライダー
とのってる人のことを言うと聞きましたけどF―16やA―10に乗ってる人はなんていうんですか?
F-16のパイロットはチャーマーじゃなかったけ?
蛇(バイパー)使いの意味で
>>320 F-2はcharmerっていうらしいけど、
F-16でもそうなの?
322 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:17:17 ID:NNN2/3oV
>>319 F-16もドライバーなんですね
>>320そのままチャーマーなんですか?
ファルコンは付けないんですか?
324 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:35:38 ID:NNN2/3oV
ありがとうございます
325 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 20:39:58 ID:+MnnOQko
何故、エースコンバットのユーザーに軍事を語らせると、
軍オタよりも頭の悪い発言をするんですか?
>>325 頭の悪い人間ほど知ったかぶりで雄弁だからじゃないか?
ACやってる人間でもかしこい奴は慎重で寡黙だ。
>>325 エースコンバットは基本的に、
フライトシムなどの複雑なアビオニクスやフライトモデルの自機を操ったり理解することができない人向けのゲームだからな。
それに、エスコン厨と呼ばれてる人たちは、そこらのキモオタよりも空気が読めない。
エースコンバットやそのプレイヤーの特徴を考えれば、
彼らが頭の悪い発言をするのも当然と言える。
オタ以外に受け入れられてるってだけだろ。
なんでも人気が出てユーザーが増えるとしたり顔で質の低下を嘆く奴がいる
>>325 軍事を語るような場所では彼らの「ゲームの腕前」は何のステイタスにもならないのに、
プライドだけは高いからバカにされたと思って頭に来てるだけじゃないか?
>>314 兵器は発注国の要求に応じて仕様を変える。
発注国が安価である事を要求したり、輸出局が規制をしたりすればグレードを下げることがある。
しかし航空機のように設計がシビアで改造が難しい兵器は安くできないことがほとんど。
性能が低くなる原因は輸出側の規制による制約(モンキーモデル、ブラックボックス化など)が原因だと考えていい。
質問です
機動戦闘車が、財務省により「戦車である」とされたそうですがこの決定が
将来的に及ぼす問題などはあるのでしょうか?
>>325 シューティング板で戦争や軍事について語りだしたり(しかも間違ってる)、
軍事板に軍事とは全く関係の無いエースコンバットのスレを立てるぐらいだから頭が悪いのは当然だろ。
>>331 あのような自走歩兵砲の為に貴重な戦車枠を使うわけにはいかないので
機動戦闘車が少数配備に終わる可能性が強くなりました。
機動戦闘車の存在理由の8割ぐらいは戦車枠を使わない機甲科車両だったので。
まあ機動戦闘車戦車説の原因が欧露の軍縮条約だし、機関砲搭載の近接戦闘車配備に切り替わるかもなWWW
そうだね
初質スレの主旨も忘れて公開オナニー語りするウジムシと同レベルだね
>>333-
>>334 ありがとうございます
やはり89式のような機関砲装備よりも、砲を搭載した方が色々な面で有利だったのでしょうか。
それにしても勿体ない話ですね。
確か戦車の枠もかなり削られたという話ですので、ほんのわずかな数の生産に・・・。
質問に質問で大変に恐縮なのですが、ロシアでは旧式戦車を改造した装甲車両が存在するそうですが
日本ではこのような車両の計画などはなどはなかったのでしょうか。
チェチェンなどでゲリラとの戦闘経験が豊富なロシア軍が考え付いたのならば
まるっきり無駄とも思えないのですが・・・。
IFVは元々機関砲装備。関係ない。
砲弾載せたら歩兵のれなくなる。
スウェーデンがIFVの車体に105mm乗せた軽戦車を作ってたけど売れてない
>>89 一般的には14両
歩兵小隊1個あたり4両、中隊には歩兵小隊が3つあるからそれで12両。
さらに中隊本部で2両持つ。合計で14両。
ただし、中隊レベルでも戦車中隊と小隊を相互に融通しあっている場合などもあるし、
他の小隊から班を臨時に回されたりすることもあるし、偵察小隊や迫撃砲小隊なんかが
大隊から来ることもあるし、砲兵の前線観測員用の車両が来たり、野戦救急車が来たり、
工兵が来たりすることもある。
具体的には、
チーム・ヤンキー、出動せよ あたりを読むと楽しいと思います。
>質問に質問で大変に恐縮なのですが、ロシアでは旧式戦車を改造した装甲車両が存在するそうですが
>日本ではこのような車両の計画などはなどはなかったのでしょうか。
無いし、必要ない。
今更老朽74式の車体を使っても整備に苦しむだけだから、新造したほうがいい。
戦争になってAFVが足りなくなれば鹵獲戦車でBMP-Tやアリザットみたいなものをでっちあげるかもしれないが
74式は74式で使った方がいい。
砲塔を降ろしたところで大蔵省・・・じゃなくて財務省がが戦車枠からはずしてくれるとは限らんし
74式(G)があるじゃん
>>336 もちろん、そういう兵器があれば何かの役に立つことは間違い有りません。
たとえば、ソ連が旧式化した対戦車砲を市街戦でトーチカ撃破用の歩兵砲に転じたように
だいたい古い兵器でも使いどころを間違わなければ使いようはあります。
ですが、陸上自衛隊の場合は、あまり予算が無い(予算が無いと人を多く抱え込むのも難しい)。
一部では防衛調達のあり方を検討するなどしていますが、なかなか変わるものでもないようですし。
なので、どうせお金を出すなら新しい装備をじわじわと入れ替えるように使っていくのがいいだろう
ってことになります。
一気にガンと入れ替えたりすると、将来一斉に更新期を迎えることになったりするのである意味では
危険だったり。
>>336 >>339 87式自走高射機関砲がある。
まぁ、別に74式の砲塔を外したわけではなく新造だが、74式とほぼ同じ車体を使ってる。
元々は61式の車体を流用する計画だったのが、
砲塔がでかくなりすぎて74式の車体に変更されたという経緯だから、
旧式戦車の流用計画自体はあったことになる。
74式が無いといったのはあの整備いじめの油圧サスのせいだけんね。
幹部は砲塔を降ろしてこれは戦車じゃありません、装甲車ですって練習船潜水艦みたいな言い逃れを一度やってみたいと思ってるはず
345 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 22:07:00 ID:FcCntmaI
タンカーや貨物船は、航行時海面から10mぐらい上に甲板があると思いますが、
ロープとかそんなもので上がるのか知りませんが、
そうやすやすと上陸&襲撃されるものなのでしょうか?
>>345 タンカーを襲撃する時は漂流者を装う事が多い
普通の船でも航行中の船同士が接舷する事は難しいから、脅して停船させるというプロセスがいる
もちろん海上保安庁がやってるような強制接舷をすることもあるが危険
>>325>>326 軍板以外のエスコンユーザーはにわか軍(というか戦闘機)知識をかじった程度の
知ったか&スペック厨房なのが多いが、軍板内では頭の悪い例を見ないんだが…
他所板からのお客様ぐらいかな。
結局のところ、知識の有無なんじゃないかと。
>>332 軍板のエスコンスレは、隔離スレであると同時に
軍板住人にもエスコンユーザー層がいることから、
他のスレに迷惑を掛けないように自発的に被害担当スレとして出来たものだぞ。
他の板はどうかしらないが、軍板のエスコンスレおよび
エスコン関係の話題は「エスコンはシミュレーターじゃなくあくまで娯楽STG、
リアルじゃないとか言う奴は相手にしないで放っとけ」とか
「リアルはリアル、ゲームはゲーム」というドライな態度。
>>327の言うようなのはゲームサロン板あたりの住人だと思う。
>>327 複雑なアビオニクスと行っても、本格的にパイロット気分を体感するシミュレーターと
それ以外の「多少リアルなフライトシム」は雲泥の差があるどころか
後者は物理エンジンがちょっと工夫されている以外は正直エスコンと大差ないぞ。
あとはミサイルがありえない量積めるか積めないかだけで。
>>329 軍板エスコンスレはエスコンの設定や物語や登場兵器を「ネタ」として割り切ってるんで
ゲームの腕前がステータスというのはイマイチよくわからん感覚だな…
全レスする辺りが何ともはや。
問題は知識の有無ではなく、常識の有無と思われる。
>>349 ああすまんね、
>>332にちょっと過敏な反応してしまった所為で
余計なスレ違い部分ばっかり膨らんでしまった。
>>345 銃撃する、停船しないと爆破するぞと脅す、船橋にRPG撃ち込んだりする、という感じ。
タンカーでは逃げ切れないから、HP−1を食らい続けることになり、沈まなくとも居住区が大被害、
ってことは死者が出たりするわけで、結局降参することになる。
整備用のタラップが切ってある船もあり、そんなのだと容易に侵入される。
なんせ、こっちは丸腰でのろい、敵はがっちり武装して速いボートに乗ってるわけで、
いろいろな風にいぢられる。
てか大概のフライトシムユーザーは頭も悪いし知ったかするし空気読まずでしゃばり
WW2機を題材にしたのは、少ないかと思いきや案外一番多い
(実機の性能や挙動の仕方とゲームが違うとかどうのこうの…)
リアルなフラシム自体は操作覚えるだけでイヤになる。
計器板をクリックして操作できるヤツなんか尚更だし、
中にはレーダーやら一つの兵器に様々なモードを再現してあるヤツもそうだ。
354 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 23:36:16 ID:BvrLnqiS
昔の戦闘機パイロットは風を感じるために風防を開けていたそうですが現代の戦闘機で同じことをするとどうなりますか?
>>354 キャノピーがふっとびます。また、パイロットは、強烈な風圧で、心身の機能が低下します。
356 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 23:43:27 ID:WojvF+ry
死にます。
よほど低速飛行中でなければ。
とくに超音速時にキャノピー開けたら衝撃波でスプラッタします。
357 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 23:50:04 ID:BvrLnqiS
ご返答ありがとうございます
やはり風防を開けてても大丈夫な速度は最高でも400km/hくらいなんでしょうか?
>>348 免許も無いのに「グランツーリスモ」をやり込んだだけで偉そうに走りを語る奴もいるしね。
>>354 蛇足的に…
風を感じるという他に、視界を良くするためというのもあった
欧米機はガラス加工が発達してたんで、邪魔な枠の少ないキャノピー作れたけど
その点から言えば、現代戦闘機のキャノピーは(一部機種は除き)視界は問題にならない
あと、よほど低速飛行中でなければ吹っ飛ぶという回答もあるけど、
音速とかに比べれば「よほど低速」といえば低速だけど、けっしてノロノロ失速間際の速度で
飛んでるわけでもないんで、その状態でも結構風圧はきついよ。
360 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 00:09:54 ID:KJWyBTLb
時速四百キロくらいが限界ですね。現在の飛行機ではそんなに遅く飛ぶことはまずない。
それでも風速百メートルだから呼吸が苦しいし、身動きに支障が出ます。
ちなみにバイクで三百キロ出したら、体を起こすことが出来ません。起こしたら体が飛んでいきます。
361 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 00:34:53 ID:tACkZYhI
ありがとうございました
>>353 潜水艦ゲーで恐ろしくリアルに作られたのがあったが、魚雷一発撃つのにも手順がかなりあって一苦労
俺みたいなマゾはかえって喜ぶけど、一般受けしないよね
364 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 00:52:08 ID:YJ0XoVlC
@現在の戦闘機には、旅客機の自動操縦装置のようなものはついてるのでしょうか?
A
>>354から360まで飛行機の書き込みを見て思ったのですが、
第1次世界大戦のころの複葉機は200から300キロくらい出ていたと
思うのですが、風圧とかはどうだったのでしょうか?
超初心者なんですが、ウェーキホーミング魚雷はアメリカの空母打撃群に脅威となりますか?
潜水艦中心の大陸諸国でもアメリカに対抗できちゃうんじゃないかと思うんですが
多数の駆逐艦、原潜、空母自体の対潜哨戒機に守られている空母に接近できるならな
367 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 01:09:50 ID:kJ+AuUTK
>>364 @自動操縦装置なら、大戦中のFW190にも付いてる
368 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 01:11:00 ID:1x3VW47X
>>364 1.オートパイロットはたいていの機種に付いてる。
しかし旅客機のFMS(FlightManagementSystem)ような機能が付いている機体は知らない。
2.風防(WindShield)があり直接に動圧は受けません。
>>364 第一次大戦中の複葉戦闘機なんて最高速度でも200km/hも出ないし、空戦時にはもっと遅い速度しか出さない。
バイクと同じくらいだからゴーグルをつけていれば風防がなくてもなんとかなる。
371 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 01:16:09 ID:1x3VW47X
>>366 ありがとうございます
キロ級とかのディーゼル潜水艦の待ち伏せを探知するのは困難とか聞きますが、それによってミッションキルされたりするんでしょうか?
ど素人なので変なこと言ってたらすいません
372 :
364:2008/08/23(土) 01:25:03 ID:YJ0XoVlC
>>367,369,370
ありがとうございました。
373 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 01:25:33 ID:1x3VW47X
>>371は「ウェーキホーミング魚雷+ディーゼル潜水艦の待ち伏せ」みたいな意味で
374 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 01:26:49 ID:EGKDG5kp
海上自衛隊の潜水艦は、進水後、16年間実戦配備され、
2年を練習艦として過ごした後退役するそうですが、
退役した潜水艦はモスボールされて有事に備えるのですか?
それとも、退役したらすぐに解体されちゃうんですか?
Su-25無印にはオートパイロットがないそうです
フライトシムから得た知ったか知識ですが
ロシア空軍パイロット及びスホーイ設計局のエンジニアの検証を経たソフトなので
間違いはないと思われます
>>371 非音響タイプの誘導方式を混ぜることになるので、
音響誘導に対して効果があるデコイの有効性を下げることになる
もちろん脅威でないわけがない(その脅威がどの程度かは、また別の問題ではある)
>潜水艦中心の大陸諸国でもアメリカに対抗できちゃうんじゃないかと思うんですが
実際に、敵の海上戦力の行動を阻害する有効な手段として
潜水艦は拡散が進んでいる
ただ、それでもって米軍に対抗できるかどうかは、やっぱり別問題になる
極端な話、確率的に空母が1隻ぐらいやられても、直ちにあと5隻ぐらいを展開させられるのが米軍
とはいえ場合によっては、米海軍を牽制する程度の能力でも十分かもしれない。やっぱり状況による話
>>374 >退役した潜水艦はモスボールされて有事に備えるのですか?
モスボールはされません。
>それとも、退役したらすぐに解体されちゃうんですか?
解体業者が落札して解体します。
ので、すぐということも無いです。
378 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 01:35:11 ID:1x3VW47X
>>374 呉に行けば2隻程喫水下が汚れた(整備されていない)潜水艦が見られます。
内1隻はかつて内部が見学できましたが、鉄の鯨館が出来たので今は見れないかも。
380 :
374:2008/08/23(土) 01:37:32 ID:EGKDG5kp
>>377 何故解体しちゃうんですか?
まだまだ使えるのに勿体無いような気がします。
輸出したり、有事に備えてモスボールしても良いと思うのに。
潜水艦は軍事機密の塊、モスボールなんてとんでもない
>>380 >輸出したり、
情報が漏洩し、潜水艦の戦略的価値が下がるし、
第三国の潜水艦の性能アップにも繋がるなど、
デメリットが大きい。
>有事に備えてモスボール
保管費用が勿体無いし、保管しておける場所も無い。
そもそも、現役の潜水艦が撃沈されて、
モスボールされた潜水艦に頼らざるを得ない状況は、
日本の敗勢が濃厚になっているから、
旧式艦を投入したところで負け戦は覆らない。
383 :
331:2008/08/23(土) 01:41:02 ID:???
輸出なんてとんでもない・・・の間違いだったorz
>>380 輸出したら軍事機密がバレバレになっちまうだろうが。
あと、艦だけ保管しても、動かす人間がいなけりゃどうしようもない。
潜水艦搭乗員は上から下まで職人の集団みたいなもので、有事になってホイホイと集めてくるわけには
いかないので。
自衛隊に侵攻能力は無いと聞きますが
島国の日本にとって具体的な侵攻能力とはどのようなものでしょうか?
>有事になってホイホイと集めてくるわけには
戦車兵に無理やり動かさせた○ゆ艇の立場は・・・
388 :
374:2008/08/23(土) 01:46:12 ID:EGKDG5kp
>>381-384 結局、まだ使えるのに解体されてしまうのは仕方が無いことなんですね。
では潜水艦の枠を、16から20に増やしたりすることはできないのでしょうか?
仮想敵国であるロシア、中国、北朝鮮、韓国の軍艦の数を考えれば、
国民の理解も得られると思います。
>>388 国民よりも財務省が認めてくれるかどうかだな・・・。
>>388 その増えた分の4隻を動かすための人員、人件費、維持費はどこから持ってくるの?
ただでさえ不況で防衛費が増やせないし、海自は定員割れしているのに難しい。
>>389 財務省は、機動戦闘車が戦車に見えてしまう池沼の集まり。
391 :
385:2008/08/23(土) 01:54:33 ID:JLiX+B1O
ID忘れた上に規制くらいかけたorz
>>388 隻数増やすには予算増やすか他の装備を削るしかありません。
国民の理解が得られるなら、何故防衛費のシーリングが毎年削られてるのでしょう?
別に財務省が『勝手に』削ってる訳では有りませんよ。
393 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 02:19:52 ID:4zxRWMFU
モスボールってなに?
>>393 簡単に言えば、使われなくなった軍艦や航空機などを解体・廃棄せずに保存しておき、
必要に応じて再配備可能な状態にすること。
>>393 艦船を、電子機器とかの常時整備の必要な機材を全部下ろして、防錆コーティングして保管すること。
397 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 02:35:36 ID:GNQYuW2a
399 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 02:45:38 ID:1x3VW47X
最近の米軍はデータリンク等を重視していますけど、核兵器が使用され情報が遮断された場合行動力喪失の危険が高くなったりはしないのでしょうか?
核兵器が使用されると電子機器使用不可になるわけですし
それとも核戦争に対応するより通常戦争に対応する方向を選んでるから無問題という考えなのでしょうか?
>>399 核兵器使用=以降通信能力途絶 という訳ではありません。
重要な軍事通信設備にはEMP・サージ対策が施されています。
とはいえ核によるEMPは強力広範囲ですし、空中線・電力線を完全にシールドする事は不可能で、
何らかの影響を受けるのは避けられません。
問題はその影響の範囲で、この手の(ネットワークの多機能不全)問題は専門家でも予想が付きにくく意見も分かれていて、
小国による先制EMP攻撃を懸念するレポートなども出されています。
まあなんにせよ、今米軍はその優位性をNCW(NetworkCentricWarfare)に求めている以上、
その保全・冗長性確保には大変留意している事は確かです。
>>399 その危険性は以前から指摘されていて、各方面でEMP対策については取り組まれているが
費用の問題もあって徹底するのは難しいようだ
というわけで、とても困る。が、それ以上ではない
電子機器がやられたとしても、昔からある伝統的な手段で指揮統制をするだけのこと
(米軍司令部には、最新の機材に交じって紙とペンが未だに用意されているそうだ)
もちろん能力低下にはなるが、まったく戦えなくなるということは考えにくい
どんなにハイテクでも紙とペンが無い職場なんてないだろ
404 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 03:23:27 ID:1x3VW47X
あとそろばん、計算尺、六文儀も置いといた方がいいな<EMP対策
↑エスコン厨必死ですか
エスコンスレって海の人とかもいるんだが
409 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 06:23:54 ID:BJTJRxee
質問です
40年代中頃から米空軍と米海軍の双方で空対空ミサイルの開発が行われましたが、
なぜAIM-7やAIM-9といった米海軍が開発を主導したミサイルの方が現在でも使用される
ほど現代的な設計のミサイルとなったのでしょうか?
>>409 空軍は爆撃機を撃ち落すために核弾頭積むの前提にしなきゃなんなかったからな。
>>409 実際に開発したのは兵器メーカーだから。
軍はメーカーに「コレコレ、こーゆー性能のミサイル欲しいんだけど、頑張って作ってみて。」と仕様要求を添えて開発を依頼する。
>>411 サイドワインダーはね、海軍の研究所が開発したんだ
何回もいうが知らんことを憶測で書き込む習慣は改めた方がいい
>>413 回答に訂正や註釈を加えるのは構わんが、2行目の文は不要だろう。
>>346 最近の民航船は漂流者の救助などしない
漂流者を装った海賊に襲われた場合、ロイドが保険を下ろさないんだ
>>414 スパローはTからVまでほぼ同時並行開発で、Vは技術的めどがつくまで海軍自身がやったんだと記憶してる
民間に任せたTもUも失敗したんで保険のつもりで自分がやってたやつの出番になった
ちなみにTはビームライダーでUはアクティブホーミング
って、こうして考えてみると元質問への正しい回答は「空軍は民間に任せたから失敗し、海軍な少なくとも途中までは自分で開発したから」ってことになるのかもわからんな
>>418 そうだね。正しく回答するのもなかなか難しいな。
質問に対して一部分だけの回答となると不足だし…
空軍主体のミサイルが全て失敗したわけでもないし、
ヒューズが開発したミサイルが全て失敗したわけでもないしね。
422 :
421:2008/08/23(土) 10:42:35 ID:???
423 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 10:52:47 ID:AmVXPZu+
帝国海軍の零戦パイロットには、自分の零戦を、
「整備屋。俺の棺桶、綺麗にしといてくれよ」
と笑う人が多かったと聞きましたが、
それはなぜですか?
>>423 「靖国で会おう」と同じノリではないかと。
>>423 よい意味で自嘲できるのは覚悟が出来てる証。
その豪胆さや潔さを示すエピソードだね。
>>392 防衛力を削減してるのは、九条狂のキチガイども、平和ボケのカス、
抑止力の概念の無いバカ、売国奴、親中派、創価、朝鮮の犬、アホサヨクだぞ。
国民は特に反対していない。
>>426を要約(翻訳)すると、
「軍事(とそれが関わる国際関係)に対する教養不足の人が多いから」
>>426 なんかそれらが国民で無いような言い方ですなw
430 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:17:55 ID:rB1aYegG
F-14が退役らしいのですが次の主力艦載機はなんなんですか?
それはひょっとしてギry
スパホでしょ。
>>430 すでに退役済み。現在はF/A-18が主力。
434 :
432:2008/08/23(土) 12:20:25 ID:???
>>427 それは、義務教育で軍事や国際についてきちんとカリキュラムを組まない文部科学省が悪い。
この国は、自国の国防組織に配備されている戦闘機や戦車の名前すら知らない白痴が多すぎる。
抑止力の概念も欠如している。
436 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:46:17 ID:rB1aYegG
>>435 >この国は、自国の国防組織に配備されている戦闘機や戦車の名前すら知らない白痴が多すぎる。
兵役ない国はそんなもんでしょ。
国際政治や国際情勢を知らない輩が多すぎるのは同意だが、
アメ公なんかもっと酷いぞ。
>>435 文部科学省もそうだし、現場の教師もアレという事で追加してください。
軍事はともかく国際政治や経済くらいちゃんと勉強させてくれと
世界史だって現代史とは直接に関係ない部分ばかりだ。
大切じゃないとは言わないが優先順位があるだろうと
歴史は旧石器時代からやってると確実に現代までたどりつかんな
知り合いのいった工業系の学校では産業革命から始めてたそうだ>世界史
442 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:13:38 ID:SIeV85Wa
何で輸送機の類が巡航速度低いか調べろよ・・・('A`)
と言われたんですがなんでですか?
輸送機ってそんなに遅い?
>>441 俺のところも普通の高校だったがそうだったぞ。
WW1で終わったが
>>442 速い遅いは比較対象が無いと答えられないんだが・・・何に対して遅いって?
>>442 そんなに巡航速度は低くないよ
むしろ戦闘機の類のほうが低い
446 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:20:15 ID:SIeV85Wa
>>442 兵站スレで出ていた肩翼の輸送機が無い理由の話題だよね
過去スレで高翼、肩翼だと翼とナセルと胴体との間に空力的抵抗ができやすい、との回答があった
ただし、空力的特性については航空板で聞いた方がいいという回答もあったけど
>>442 ジェットエンジンの物もあるが、ターボプロップ(プロペラ)の物も多い。
なにより積載スペースや積載重量を稼ぐ為に機体は太く大きく、そして重い。
その為、速度や機動性などの運動性能は低くくならざるを得ない。
>>442 ジェット輸送機でも、旅客機に比べ機体が太く、
貨物室を広くするために車輪格納庫が機体の外側に着いているものが多いためため空気抵抗が大きい。
451 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:27:08 ID:6kQ95UPc
>447
輸送機は、高翼や、肩翼ばかりと思うが?
>>451 いや、そのスレでの話題では肩翼輸送機の話だったため
>>450 いや、普通にBだったが
というかAとBの違いって何なんだ?
>>453 Aは近代史中心
Bは全部
だったかと。
>>454 ま、最初から軍用輸送機として作られたらほとんど肩翼って事でいいんじゃね?
C-135/137やVC-10の話じゃ参考にならんし。
457 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:48:49 ID:SIeV85Wa
(肩翼)輸送機って(低翼輸送機と比べて)そんなに遅い?
の回答が欲しいのですが・・・
あと、
Q 何故(肩翼)輸送機の類が巡航速度低いか?
A 高翼、肩翼だと翼とナセルと胴体との間に空力的抵抗ができやすい→巡航速度低下
でFAでしょうか?
>>457 そうならそうと最初の質問時に質問の要点を絞ってくれないと。
単に輸送機って言うと輸送機全般についての回答がつくのは当たり前。
>>457 航空・船舶板で聞いてみては?
少なくとも航空関連(特に空力)についての識者がいる可能性は此所より高い。
460 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 14:07:20 ID:hWD90pPA
流れが速くてあっさりスルーされてるが、
>>449がFAという気がするが。
C-135系は旅客機ベースみたいなもんだからアレだけど、米軍のC-5や空自のC-1みたいな肩翼機はは胴体が
太かったり脚を収容するバルジが飛び出していたりと、空気抵抗より使い勝手を優先した造りだからね。
>>460 実際にというか、大きさの比較対称図でしょ。
公表サイズを基にしてるから、そのとおりなんじゃないかな。
実寸と公表サイズに違いがないのなら。
質問、
戦闘機をつかったエアレースがあるのならば
戦車でレースしてもいいと思いませんか!?
最新の戦車ではなくほどよく軍から放出されてる車両を使って
>>463 アンケートは禁止。
どこぞの軍にお前が提案するのは勝手。好きにしろ。
魚雷センセー!!
回答ありがとう!!
>>463 ドイツ軍の有名な映像で、捕獲戦車とドイツ戦車を同時にスタートさせて走破性を試験した記録画像があったはず。ようつべにないのかな?
本当ですか!!魚雷センセー!!
でも、平和的お祭りレースはなさそうですね
センセー
469 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 14:31:33 ID:pfXOHiR6
誘導されてきたました
チェインメイルって穴だらけで槍とか矢とか貫通しちゃうと思うんだけど
ああいうのって何に使うの?
プレートメイルの下に着る。
>>469 剣や斧などの刃物からの斬撃を防御する。
チェインの穴は小さいので、針様の物以外での刺突も防ぐ。
鎖帷子は網目が細かいから矢や槍はそんな簡単に貫通しない。
思い切りぶつけられたらぶっ壊れるかもしれんが。
で、そういう欠点があったから板鎧に移行して行った。
重いっていう最大の欠点は変わらないが。
>>470 それは無い。
ゲームとかならあるが、チェインは上半身を覆うだけのサイズの物でも10kg前後あり、膝まである物だと20kgを超える。
勿論、袖部分やフードの有無で4〜5kgの違いはあるが。
転載します
489 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/08/23(土) 14:40:52 ID:idmkJ0/I
質問です
ドイツの三号突撃砲って、どうしてヤークトパンターや4号駆逐戦車みたいに正面装甲を、もっと単純に一枚板の傾斜板にしなかったんでしょうか?
>>435 君は自分の国の警察組織や消防組織に配備されている車両の
型式をご存知か?
趣味ってのはそんなもんだよ
>>457 フッカーフレンドシップ(肩翼)とYS11(低翼)はともにダートを使っているがフレンドシップの方が早い
輸送機の速度はぶっちゃけ、胴体太さによるといっても過言でない
あなたの疑問は意味がない疑問
>>475 知ってたら知ってたで中の人かヲタだもんなw
>>475 相手にしなけりゃ良いのに
必死に”そっちの方”に話を持っていきたいヤツなんだから。
>469
チェインメイルの方が作りやすいから。
板鎧に使うような、人体の前面を覆えるほど、大きくて質が均質で平滑な板は、予算的にも技術的にも負担が大きい。
チェインメイルは、鋼の輪の組み合わせだから、部品も小さく、技術的には難しくなく、簡単に作れる。
斬撃には耐えられるし、こてこての鎧よりは動きやすい。
まぁ、言うとおりで、板よりは矢とか刺突で貫かれやすいので、技術が発達するにつれて廃れていった。
>471-472
矢があたったり、槍で突かれると、チェーンメイルは、アッサリ抜かれるよ。
矢や槍の切先が、チェーンの穴に入って引っかかり、強い力がかかるから。
板鎧は、平滑な板を正面に対して斜めにつけているので、引っかかるところが無く、矢や槍での刺突を受け流せる(ように作られている)。
>>479 たしか板鎧はオーダーメイドだったよね。
>>482 「転載」ってかいてんだろタコ!
日本語が読めないのか!
転載だからどうした?
>>457 あとは、ランディングギアだな・・・
高翼では、胴体側にバルジ(出っ張り)を設けて
そこに収納することが多い。それが空気抵抗増の原因になる、
といわれているが、程度は不明。
>>484 誘導厨乙
しりとり頑張れ
でも間違えるな
恥ずかしいぞ
>>484 だから?
IDもなしでお前が元の質問者と同じかどうかなんてどうやってわかる?
転載者もIDを出してくださいね
ネタ質問じゃないんだから、IDに固執する必要はないんでないかい?
IDが無くてもまともな質問には答える回答者はいるし、あまり杓子定規なのも息がつまる。
質問スレに転載してこの有様じゃなんのための転載だよ
雑談か?
質問者がしりとりスレをageたいだけの荒らしじゃないなら、
誘導もすませてあるし、自分で質問するでしょう。
わざわざ転載したのは親切だと思いますが、ほっといても構わないのでは?
495 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 15:27:45 ID:pfXOHiR6
>>492 「内容がまともな質問」じゃなく
「まともな質問方法」の問題だ
>>493 ほんっと、このスレはレベルが落ちたよな。
馬鹿な上にケチな奴らばかりだw
使い捨て刀剣、は研ぐ必要ないんじゃないか?
>>500 ないから、転載者の自主性にまかせるんだろ。
>>497 あーあーウザい委員長さんのお出ましか。
そのうちキーボード打つ姿勢にまで口出してきそうだ。
要は、転載はうざいと
>>497 だったらアンタは黙ってればいい。
答えてやろうと思う人が回答するから。
>>500 別にないけど質問には違いないだろ。
嵐や煽りのために勝手に転載した可能性だってあるんだから、そういう疑念をもたれないためにもIDを出すのが筋だろ。
自主性というわりに必死な自由人
>>497 おまえみたいなのを「無能な働き者」というんだよ
無能な転載人
極端にIDにこだわるようになってから、このスレは駄目になったよなあ・・・
眠い人とか「次回からはIDを出してくださいね」と前置きして、淡々と
回答してくれたのが、本当に懐かしい・・・・。
今では
>>482の様な、口汚くののしる厨しかいないもんな・・・。
無能な懐古主義者
513 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 15:41:23 ID:iZVvSpgF
では、こうしましょうか。
私がID出して質問をしなおします。
これなら良いでしょ?
ドイツの三号突撃砲って、どうしてヤークトパンターや4号駆逐戦車みたいに正面装甲を、
もっと単純に一枚板の傾斜板にしなかったんでしょうか?
↓回答をどうぞ。
無能なID主義者
>>513 聞きたくもないのに貼り付けているのか?
自分も興味がわいたから代わりに聞いているのか?
>495
落ち着いて考えてみようぜ。
そもそも、一度は研がないと、刃も波紋も作れないぞ。
鋼は空気中では酸化するし、物を切れば、物によっては血やら樹液が付着して、酸化を促す。
特に、日本刀の鏡面のような美しい刃は、気を使って保存しないと、すぐに表面に酸化膜を生じて失われる。
油まみれにして、鞘に入れっぱなしというのならともかく、空気中にさらしておくなら、何らかの手入れは必要だろう。
とりあえず、研ぐ必要の無い刃物として、使い捨てカッターとセラミック包丁があると思う。
まぁ、転載者がネタなのは間違いねー。
518 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 15:45:02 ID:iZVvSpgF
>>515 FAQで興味の無いものはありませんよ。
>>515 質問の動機にまでケチをつけるのはやりすぎだよ
>>513 とりあえずはそれでいい。
雑音は気にせず、しばらくお待ちください。
>>513 1)操縦手のバイザーブロックの位置は動かせないので、一枚板にできたところでここに段差ができるだけ。
2)車体前部上面に変速機の点検ドアがあるので一枚板にできないし、無理に点検口をつけても弾に当たりやすくなるので弱点になるだけ。
転載だと、ここで滞るわけだが
此処はもう、眠い人にお願いするしか・・・
質問させて下さい。
ドイツってタイガー戦車があるのにどうして負けたんですか?
527 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:01:00 ID:CZeyjNVY
じゃあ( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
レオパルト2A6とか砲塔前面がくさび形になってる戦車は
くさび形の下側に砲弾が来たら不味くないの?
. /
砲弾→\
弾けなくなる気がするけど、今時のAPFSDSとかだと関係ない?
質問です。
大和にジェットエンジンをつけたりして宇宙戦艦ヤマトみたいな空中戦艦をつくることって、理論的に可能なんでしょうか?
>>527 APFSDSだと装甲の傾斜は余り意味がありません。
余談ですが、少し昔の戦車で砲塔後部が張り出した物がありましたが、車台と張り出しの間に被弾すると大きな被害がでました。
>>528 波動エンジン、核融合エンジン、対消滅機関、重力制御装置、縮退炉
このいずれかが実用化されれば可能です。
>>526 ドイツ軍全体の話として一言で言えば多勢に無勢です。
ちなみにタイガーは別にWWU最強戦車では無いです。
スターリンやファイアフライなどが出てくると正面からでも撃破されちゃいます。
533 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:14:02 ID:iZVvSpgF
534 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:21:24 ID:CZeyjNVY
>>526 兵器単体の強さは戦争の趨勢にはあまり影響しません
システム全体としての良し悪しではティーガーはそれほど良い兵器ではありません
そして兵器以外にも様々な理由がありドイツは敗北しました
>>528 創作関係は創作スレで質問願います
現在のエンジンでは戦艦クラスを持ち上げるには出力が圧倒的に足りません
>>526 つーかティーガーって主砲の威力と装甲以外は水準以下じゃん。
538 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:32:04 ID:/1LYW7i1
>>530 じゃあなんで新型レオパルとの装甲は楔形になってるんですか?
539 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:41:07 ID:iZVvSpgF
>>528 SFやSFアニメの殆どは軍事的・物理的に考えて現実的でない。(軍オタが嫌われる原因か)
ヤマトなら尚更
>>538 「ショット装甲」でぐぐると、幸せになれると思うよ。
>>438 まともな教師よりも駄目教師や悪教師が多すぎることに問題がある。
子どもを教育する立場の人間なのだから、常識が欠如していたり、
人間的に問題のある奴を教師にするなと思う。
543 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:04:56 ID:tACkZYhI
現代の戦車に火炎瓶攻撃は有効ですか?
>>437 >アメ公なんかもっと酷いぞ。
kwsk
>>528 スペースシャトルを25基ぐらい(ブースター付き)くっつけたら、なんとか浮くかも知れない。
あ、スペースシャトルの自重分があるか。40基ぐらい要るかなあ。
40基をがっちりくっつける事ができるかどうか大変疑問。サターンVの第一段の方が扱いやすいか。
自重考えても30基も括り付ければ上がれる。もっとも、一基といっても5基を束ねて一基にしてあるわけだが。
>>543 相手が止まってて、エンジンの吸気口とか狙い放題で、好きなだけ放り投げていいなら、
有効。
>>542 そろそろ軍事の質問から外れてきているので他所でお願いします
548 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:11:49 ID:3p0BsjQj
開戦と同時に夕雲型駆逐艦の建造を取りやめて、
松型と秋月型を最大限建造したとしたら、どのくらい
建造できたでしょうか。なるべくいっぱいのほうがいいです。
549 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/23(土) 17:13:16 ID:Ub97SXVE
>544
つ「らぶあんどぴーす」
>>543 現代の戦車のディーゼルエンジンやガスタービンエンジンは、かつてのガソリンエンジンほど
引火しやすくないし、NBC戦対策で車内の気密性が高くなったこともあり、昔ほど有効ではない。
しかし、エンジンの放熱や吸気のための開口部や換気のための吸気口は現在もあるから、
一時に集中使用できれば、戦車を行動不能にできる可能性はある。
>>545 浮かせるだけだったらスペースシャトルのSRBを70基くらいでいいだろう
もう静止軌道衛星からクレーンで吊ればいいんじゃね?
553 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/23(土) 17:22:29 ID:Ub97SXVE
軌道エレベーターで(ry
>>539 考え方が変。と言うか考えるなよ理由を。ちゃんとあるんだから。
突撃砲は先に砲を選定して、適当な車台(歩兵に随伴可能な装甲車輌)として、3号戦車
の車台を選んだ。
その後、フランス戦の苦戦を受けて長砲身化の検討が始まり、実際に長砲身化が行われた
後は代用戦車としてのニーズが発生する。
当時、3号からパンターの生産転換や4号の増産(3号に変わって主力になった)が
捗らず、3号突撃砲は大掛かりなマイナーチェンジなどする暇も無くとにかく増産
しなければならなくなった。
4号駆逐戦車・パンターは前面装甲に砲をマウントする砲架を考案した後に開発した。
そんだけ。それだけの話。
もう一つ。
>III号も、砲をもっと前の位置にマウントできたら
不可能。
突撃砲の戦闘室は上に挙げた通り、24口径砲を基準に設計され、42口径超えた後の
長砲身砲ではギリギリ。
旋回角度の小さい砲の照準のために車体の旋回も多用する。
3号の足回りは振動が中々収まらない欠点があり、あれ以上フロントヘビーにしたら
ピッチングの収まりの悪さは実用の限界を超えるだろう。(と言うか3号戦車の長砲身
型でもまずいレベルに達していた。)
なお、君が4号駆逐戦車の後期型と称している車種は4号戦車なので注意すること。
ドイツ人がそう決めたのだからそうなのだ。
4号戦車の生産ラインを4号駆逐戦車に転換したいが巧くいかず、折衷型を作った
訳だが、同時に、役に立たなくなった4号戦車の延命と言う発想でもあった。
>>549 ググったけど全く分からなかったぞ。
なんだそりゃ?
米低愚民の軍事知識の無さと何か関係あるの?
「らぶあんどぴーす」をググったのか……。うーむ
557 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/23(土) 17:33:23 ID:Ub97SXVE
>555
・・・お前さん、ヒッピーとかベトナム反戦運動とか新宿駅フォークゲリラとかしらん世代なのか・・?
559 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:41:58 ID:tACkZYhI
ありがとうございました
>>544 アメ公に関しては、軍事というか、国際知識の話。
アメリカ人ってのは結構外国の事を知らない。
なんというか、いわば世界が50州で完結しちゃってるんだよ。
日本はおろか、西欧諸国の地図上の位置が判らないなんてのも結構居る。
半ば世界共通語である英語が話せる分、外国語を学ぼうとする人も少ないし、
外国への関心が低いんだよ。庶民レベルでは。
まぁ、「進化論は聖書と違うから教えない」と州法作っちゃう様な人たちの国だから・・・。
>>554 > そんだけ。それだけの話。
あの、III号突撃砲の前面装甲が、
「何故一枚の連続した面でできなかったか」
その合理的な理由を質問者は知りたいんじゃないんですか?
>> III号も、砲をもっと前の位置にマウントできたら
> 不可能。
ですから、不可能なんですよね?
知りたいのは、砲を前にずらせないことが、
前面装甲を一枚で出来ない理由足り得るのか、って話です。
論点がずれてます。
>>554 あ、申し訳ない。この質問は私が質問者だったんでした。
回答どうもありがとうございました。
別スレみていてふと思ったが、今年は夏季攻勢が例年より弱かったが、北京五輪の影響なのだろうか
>>542 人間がまともな奴は教師なんかになったりはしない
>>564 それは教師の問題というより、お前自身のせい。
>>563 他にも何かあるのかも知れんが、それも影響したんだろうね。
568 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:46:37 ID:R5vkEPew
質問ですレッドストーブとはどのような兵器なのでしょうか?
>>567 どこからと言う事は無い。奴等はゲリラ戦法が主だからな。
それこそ神出鬼没、進め神兵皇国の為〜♪だ。
570 :
409:2008/08/23(土) 19:50:59 ID:BJTJRxee
>>410-422 レスありがとうございます。
自分の考えも含めてまとめると、海軍は対戦闘機用に、空軍は対爆撃機用に
空対空ミサイルの開発をした結果このような結果になったと考えられるんですね。
ありがとうございました。
レッドストーブぐぐったら
レッドストーン ではありませんか?と言われたw
572 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:02:45 ID:asG8hHHB
質問です。
富士総合火力演習について語り合ってるスレとか無いでしょか?
573 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:03:36 ID:EGKDG5kp
フルスペックのイージス艦は、
米のアーレイバーク級ミサイル駆逐艦と、
日の愛宕型ミサイル護衛艦だけですか?
あと、フルスペックではないなんちゃってイージスが作られる理由は何ですか?
>>572 スレタイ検索してみ。確か軍板にあったはず。
無ければ自衛隊板へ。
575 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:07:16 ID:asG8hHHB
>>574 レスありがとうございます。
この板には無かったけど自衛隊板にありました。
>>570 チャイナレイクのサイト読んでみた?
サイドワインダーもスパローも元は対爆撃機用だよ
空軍のファルコンシリーズは対戦闘機用だった
577 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:08:05 ID:VhEMN63v
質問です
鮫島事件ってなんですか
詳しくお願いします
何処で聞いても誰も答えてくれません
>>577 2ch上のネタ。不可解な事件、或いは口外してはいけない事件と言う設定。
>>577 あいぼんがフライデーに最初の喫煙写真を撮られたときにいた「親友のグラドル」が鮫島で
あいぼんをフライデーに売ったのは実は鮫島だったという人間関係がどろどろしててどうしようもない事件
580 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:11:58 ID:VhEMN63v
581 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:31:40 ID:vaeisFhA
自分でも意味がよくわからない質問なのですが……
カラシニコフ、ドラグノフ、RPG-7、トカレフ・マカロフ、と来たら
次に並ぶ短機関銃と散弾銃と回転式拳銃は何でしょうか?
言い方を変えると東側のテロリストやギャンクや軍が上記五つを使っていた場合、
使っていてもおかしくない、使っている可能性が高い短機関銃と散弾銃と回転式拳銃は何でしょうか?
沖縄戦に日本軍とアメリカ軍以外に参加した国はありましたか?
何かの本でイギリス軍が軍艦や爆撃機を派遣したと書いてあったのですが……
583 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:35:35 ID:tAfX80Sz
日露戦争に関して、「モンテネグロは日露戦争以来、ポーツマス講和会議に呼ばれなかったので、未だに日本と交戦中」という話があるようなのですが
検索でわかる範囲では
日本の外務省の答弁は「政府としては、千九百四年にモンテネグロ国が我が国に対して宣戦を布告したことを示す根拠があるとは承知していない。モンテネグロ国の全権委員は、御指摘のポーツマスにおいて行われた講和会議に参加していない」なんですが
他に、「ロシアの公文書を調査したところ、どうやらロシア帝国は、モンテネグロの参戦打診を断っていた」と言うブログがあったり
ウィキペディアの英語版の日露戦争のところには、モンテネグロがロシア側で参戦した扱いになってるようで
全く何もなかったとも思えないのですが
モンテネグロは宣戦を布告したのか?
モンテネグロが戦闘に参加したり、日本人の行動や資産を制限したりしたことはあるのか?
ついでに、小国が参戦を表明したものの国土が戦場にもなるわけでもなくたいした戦力にもならず
忘れ去られて、その後の重要な決定の時にはいなくなっていたということはあったのでしょうか?
知っている方がいればお願いします
>>581 回転式拳銃は ナガンM1895、短機関銃は VZ61スコルピオン か PPSh-41 かな。
>>582 イギリスは機動部隊を派遣している。
空母が特攻を食らったがアメリカの空母と違い閉鎖式構造を採用していたので、大した損害を受けず
すぐに戦列復帰したのは結構有名な話。
>>582 イギリス海軍の東洋艦隊が太平洋戦域に派遣され沖縄戦にも参加している。
参加艦艇にはイラストリアス級空母4隻が含まれており、4隻とも特攻攻撃で損害を出している。
>>573 あと、タイコンデロガ級巡洋艦も。
機能がオミットされた艦が作られる理由は、安くなるから。
588 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:56:08 ID:tACkZYhI
WWUのソ連機の話ってあんまり聞きませんが性能的には良かったのでしょうか?
>>583 モンテネグロについては、このスレでは政府答弁を回答に上げるしかなく、
参戦したとの話は、そういう説もあるというレベルの解釈。
1980年ころに、ギリシャがWW2のときにアルバニアかどこかへ宣戦布告してたのを忘れてたのが発覚して、
取り消した事例があったはず。
S10ガスマスクみたいな感じのガスマスクで
下部に付いている吸気口?フィルタ?みたいなヤツが
片側だけじゃなく両側にくっついてるヤツの名前わかりませんか?
>>588 あなたがもの知らず名だけだけです。ちょっと調べればたくさんでますよ。
>>588 イリューシンとか後部機銃座は懲罰席とか、聞いた事無いかい?
593 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:03:11 ID:tAfX80Sz
595 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:13:35 ID:/N7B7lVM
近代以降理詰めで戦われる戦争ですが、直感的な運用や戦い方で名をはせた軍人というのはいますか?
>>590 通常、フィルターは左右どちらにも取り付けられる様になっていて、ライフル使用時に邪魔にならない方だけに取り付ける様になってるけど(M40、MCU/2Pなど)、
それじゃなくて両側に取り付けてるヤツって事?
598 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:15:35 ID:4R2YIYxQ
ロンメルは直感的だな。
>>597 そういうことです なんかマンガとか映画?とかだとそういう見る気がするので・・・
>>599 民生用のガスマスクにはそういうものもあったと思う。
>>599 放射能防護服とかだと両側に付いてるね。
と言うか、ライフルを使う必要がないので前出のマスクの両側に取り付けてるだけじゃないかい?
いや、質問の仕様の物があるのかも知れんので憶測でしかないが。
603 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:22:25 ID:S/yZ3/C/
将官クラスの上級指揮官の作戦指導の誤りによる失敗に対しての責任の取り方にはどのようなものがありますか?
戦局を左右する致命的大敗や大損害、多くの将兵の徒死を招き、
指揮官が辞任を申し出たような例はありますか?
>>601 調べてみます ありがとうございます
>>602 あー、なるほど・・・2つあればつけることもできますよね、そりゃ・・・
購入用に調べようと思っていたので元から2つついていればそれにこしたものはないと思って
色々調べてみます
アメリカなどの大国では
どれくらいの規模を軍団というんですか?
>>605 アメリカやイギリスの編成だと師団二つ以上。
あと、アメリカ海兵隊も英語の名称は「United States Marine Corps」なので、「軍団」だということ
にはなる。
>>605 軍団は通常2個以上の師団(大抵は数個)のからなる
>>603 男は黙って、切腹!
近代日本軍では割とある話。
>>603 ロンメルは総統から死を賜った。
ある朝、自宅へ総統から小包が届き、そこには毒薬が入っていたと言う。
ロンメルはそれが総統の意志であると悟り、その毒をあおり自ら生涯を閉じた。
612 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:57:56 ID:D5C8UD/Z
第二次対戦中、艦隊で航行してる時にもし主力艦が航空攻撃をうけて大破或いは沈没したら当然駆逐艦が救助にあたるわけですよね?
その場合救助に当たる数隻のこして艦隊主力は本来の目的地に移動するのか、それとも艦隊全体が残って援護するのかどちらだったのでしょう?
前者ならその数隻は後続の攻撃機や潜水艦の格好の餌食な気がするし、後者の場合でも十分危険な気がするんですが・・・
>>612 救助に残された艦以外は本来の任務野を遂行する。
で、救難担当にしていされた艦が現場に残って救助したのはいいけど沈められた、という例は結構多い。
>>610 まるでそれはロンメルが戦局を左右する致命的大敗や大損害を出したかのようじゃないか
615 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:07:34 ID:HdvAirVm
スイマセン軍事についての質問ではなく、
軍オタについての質問なんですが。
様々なスレを見てやたらと詳しい人を見ますが、
そうゆう人とはやはり軍事全般に詳しいのでしょうか?
それとも一定のジャンルについてのみ調べ続けあの知識量に
達したのでしょうか?
ものすごく抽象的というか答えがでにくい質問ですいません。
>>615 広く浅い人もいるし広く深い人もいるし狭いが徹底的に深い人もいる。
人それぞれ。
>>615 そんなの人によって違うに決まってるだろ
軍オタっていう鋳型があってそれで生産されてるんじゃないんだ俺達は
何にだってある程度詳しい人もいれば、ある特定の分野にだけ詳しい人もいる。
>>610 それ暗殺計画にロンメルが関わってる容疑がかかったからじゃなくて?
>>614 少なくとも総統の頭の中ではそうだった様だ。
621 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:12:53 ID:HdvAirVm
>>616>>617 なるほど迅速な回答ありがとうございます。
自分でもそうだそうだと思ってはいたんですが
人の同意を得ないと納得いかない所があったので。。
自分も徹底的に深い分野を作れるようがんばります。
>>621 前スレでも似た様なのがいたが、ヲタなんてのはなろうと決めてなるもんじゃない。いつの間にかなってたんだ。
興味のある事を好きな様に調べたりすればいい。趣味とはそーゆーもんだ。
>>615 印象ですが、特定の分野に優れた見識をお持ちの方は、
基本的に全般にわたって幅広い知識を持っているという印象です。
>>623 それは眠い人とか極少数。 それ以外は気のせい。
>>614 エル・アラメインでの大敗は致命的だろ。
それによって地中海戦線が崩壊したのは西部方面に重大な脅威をもたらしたのでは?
まあ物資も敵の物まで使わざるを得なくなる程補給をよこさず、
師団も全くよこさない総統もアレだけど
一応はロンメルがDAKの司令官としているんだし
責任はロンメルにいくんでないかい?
>>573 輸出相手国にフルスペックを渡したくない場合、
モンキーを渡す場合がある。
別にロンメルの服毒は戦略的損害が原因ではないし
幼稚園児でも知ってることを平気で間違って書く
>>610は回答者として不適格だろう
>>624 特定の分野に詳しい知識を持っている人が、
全般にわたって幅広い見識をもっているとは書いてませんよ。
>>625 それは一個小隊で中隊の相手をして負けたから小隊指揮官に問題があると言うのと同じだろ
戦闘の始まる前提条件からして勝てる要素の無い戦いに負けたからと言って現場指揮官に責任があるのはおかしいと思うが
>>627 どこの幼年学校にいらっしゃったのですか?
>>629 たとえそうでも指揮官が責任を負わなきゃいけないのが軍隊なんだよ…
政府がアホだから戦争に負けた、なんて言い訳は通じないわけで
ロンメルを語る幼稚園児がいてたまるかw
>>632 ウチの子で試してみようか。
いや、やっぱやめとく。将来が思いやられるw
>>625 >まあ物資も敵の物まで使わざるを得なくなる程補給をよこさず、
>師団も全くよこさない総統もアレだけど
物資もトラックも展開する部隊の規模には不釣合いなほどの量を送ってるよ。
それらはちゃんとトリポリまで届いてる(ロンメルは地中海で沈められたと主張したが)。
あれ以上の師団を送って防衛ではなく攻撃を行うのは兵站面からみて難しい。
たった一本の海岸道路に依存している以上はね。
>>631 元レスのロンメルはエルアラメインでの敗戦の責任は問われていない
そもそも服毒はノルマンディの後だ
エルメアラインの戦いが失態なら何で英雄として凱旋して西部海岸の守備を任せられたんだよ。あれが左遷とか思ってるの?
ロンメルが服毒自殺したのはヒトラー暗殺計画の連中が国防軍の英雄ロンメルをヒトラーにかわる首班にしようと計画していた
事が論けんしたため、ロンメル自身にも嫌疑がかかったから。
隣国の筆ヒゲを見て分かるように独裁者って猜疑心の塊なのよ
>>629 俺もまったくあんたと同意見だ、
あの時のドイツでそれが通るかと言ったら
微妙なんじゃないかな、
東部戦線なんかわけのわからん物量をもったソ連軍相手に
「なんとかやれ」の連続じゃないか。
まあ自分で言っててなんなんだが
俺の思いつく限り負けて更迭された指揮官はいなかったわ。
なんかもう勘違いの連続でスマン
ここで思いついたんだがアフリカ戦線が崩壊したとき
誰もお咎め無しに終わったのか?
ロンメルはノルマンディー防衛の任にあたることになったし・・
しかし、責任といっても普通予備役に編入されたりするだけだろうな。
降格も滅多にない。
中国では朝廷の使者が「嫌疑の筋あるにつき、廷尉の役所に出頭せよ」と士大夫の元を訪れると
士大夫は使者が携えた毒薬で服毒自殺を図らねばならないとされたようだが
>>638 予備役編入ということは軍人をクビになるということ
服毒よりはマシだが降格より重い
>>637 第三帝国内では
ナチへの忠誠心>>戦果みたいな。
伍長閣下と意見が対立したり、死守命令を無視して独断で撤退した将官がたくさん更迭されてる。
マンシュタインは見事な機動防御でソ連軍の攻勢を破砕したにもかかわらず命令無視や意見対立をとがめられ予備役に。
>>634 なるほど勉強になった。
俺もあまり詳しい方ではないからそうゆうこと言われると勉強になる。
マルタ島を英軍に押さえられて「トミーの航空機のせいで輸送船沈められまくりだよ・・」
ってのはガセ?
ってか遥か昔に読んだ砂漠の狐を頼りに物事語ってるから
違ってるところあったらバシバシ指摘してくれ・・
あたりまえだがドイツ軍でもいいわけの聞かない失態をすると更迭される。当然だ。
ただ参議本部発祥の国だけあって指揮官個人の錯誤が大損失に結び付くことが少ない印象があるね
>>640 なるほど!やっとしっくりきた!!ありがとう!
だからあのモルヒネデブもずっとふんぞり返ってられたのか!
そういやグデーリアンもモスクワ攻略戦の時に一時攻勢中止要請して更迭されてたな。
えひめ丸の事故を起こしたワドル艦長は更迭されたな・・・
これは作戦の失敗より重い?
645 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:57:33 ID:HdvAirVm
>参議本部発祥の国だけあって指揮官個人の錯誤が大損失に結び付くことが少ない
これは何故?やっぱり精神論とかじゃなくて冷静に無難な判断を下せるところから考えて?
>>641 >マルタ島を英軍に押さえられて「トミーの航空機のせいで輸送船沈められまくりだよ・・」
これ自体は嘘じゃないけど、実際の時期とずれている。
ドイツ軍が一番調子よく進撃してた頃はマルタ島の脅威はそれほど大きくはなかった。
手が付けられなくなったのはアフリカで撤退し出してから。
この辺りはクレフェルトの「補給戦」に詳しい。
>>644 事故の経緯について尋問されたり査問を受けたりと色々やらなきゃいけないから艦長の職務は果たせない。
その間艦とその乗員を遊ばせとくわけにも行かないから艦長の職は一旦解いて他の人を充てるだろ。
>>645 「百人の冷静な凡将は一人の名称にまさる」だっけ?
参謀本部という情報を多人数で処理して集合知を発揮するシステムを作り上げたのが
近代ドイツの強さの柱だと思う。
まあ俺の勝手な印象だから真に受けないでね
>>646 ありがとう、今amaで注文した。
今回のことで一冊読んだだけで全てを判断するのは危険ということがわかりました。
いろいろご指摘ありがとうございました。
>>647 該当艦は事故調査の為に任務からは外されたよね。
あ、でも維持するには乗員は必要か。
ていうか補給戦くらい読んどけよ…
って思うのもやっぱ勝手な偏見なんだろうか?
>>645 指揮官の傍らに参謀がたくさんいるので指揮官一人の誤まりでひどいことにはなりづらいってこと
日本だと逆に参謀一人の錯誤で大損害出した例もあるけど、
これは作戦を参謀にまかせきりにしてしまう明治以来の日本陸軍の風による
明治以来どころか平安時代から続く日本の風習だと思うんだがな>幕僚に丸投げ
>>651 まあ、補給について包括的に語った文献は
それぐらいしかないらしいので、ほとんど基本では
>>649 ロンメルの件抜きでも、補給戦は軍オタなら読んでおいた方がいい一冊だよ
656 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:11:09 ID:OoPkhTEt
明日の松島基地の航空祭に行こうかと考えていますが
ブルーインパルスの飛行展示は小雨ぐらいでも中止になる事はあるんでしょうか
>>653 少なくとも戦国期〜江戸期末にかけては御大将を含めた軍議があり、最終決定は御大将が下してたと思ったが?
>>651>>654 スイマセン軍オタと呼ばれる方々に触れる機会が無かったので
自分で好きな本ばかり読んでたらどうやら基本となる本が抜けてたようです。
読んだらまた出直してきます。最後まで駄レスすいませんでした。
>>656 雨が降るとまず中止。それどころか、雲が低いとか、風があるとかでも中止にならないまでも
演目がどんどん削られる。
さいあく、フライパスだけになるかもね。
>>568 第二次大戦中にフィンランドで開発された手榴弾です。
662 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:25:21 ID:HxCswHxJ
質問です。
XM177のフラッシュサプレッサーは何であんなに大型なのでしょうか?
それとAK74系統のフラッシュサプレッサーは比較的大きいように見えるんですが、
効果はどうなのでしょうか?
>>662 銃身が短ければ短いほど発射炎が多いいから
>>657 いや帝国陸軍でも建前上最終責任者が指揮官なのは同じだろ。
身うちのかばい合いで原因分析や処分が甘甘だっただけで。
ついでに実力評価システムもダメッダメだった。今の日本も同じかもしれない
665 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:34:46 ID:HxCswHxJ
すいませんちょっと質問の仕方が悪いので書き直します。
XM177のフラッシュサプレッサーはM4等と比べて何であんなに大型なのでしょうか?
それとAK74系統のフラッシュサプレッサーは比較的大きいように見えるんですが、
効果はどうなのでしょうか?
>>665 だからXM177はM4より銃身長が短いだろうが。
あとはあれはフラッシュハイダーだけではなくマズルブレーキとしての機能もある。むしろ本命
AK74系は大型のマズルブレーキのおかげでとても反動が少ない小銃になった
667 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:41:52 ID:xtDT6aKG
東条英機は何で戦時中に色んな大臣を兼任しまくったんでしょうか?
いやXM177のハイダーにブレーキ機能はなかったかもしれないな。
まあとにかく銃身が短いから発火炎が大きいんだ。
M4368.3mmに対してXM117は254mmだろ
>>677 戦争推敲内閣だから。以上
戦争の際にトップに権限を集中するのは普通の事。
逆に権力掌握を目的に対立をあおることすらある
670 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:47:09 ID:J0XUPGFm
質問です。
フリードリッヒ・ヴィルヘルムはなんか両方とも名前みたいな感じですが、
彼はホーエンツォレルン家の人間だったはずです。
もしかして本名はフリードリッヒ・ヴィルヘルム・ホーエンツォレルンとかで、
本当にフリードリッヒもヴィルヘルムも彼の名前だったりするんでしょうか?
>>669 そのはずなのにけんりょくのしゅうちゅうができていなかった!
ふしぎ!
>>667 戦争指導のため。
日本以外の国を見れば分かるが、大抵は独裁的な体制になってる。
アメリカですら、だ。
大日本帝国憲法で改憲なしで戦時体制を構築しようとしたら、そう言う手法になる。
正直、「東条幕府」なんて批判は筋違いもいいところ何だが。
それでも、海軍は情報を殆ど渡さなかったがな。
「大臣を多数兼任すれば、海軍の情報が手に入ると思ったんだが…」、と東条は後年に漏らしてる。
>>670 日本には名字 名 共に名字みたいな人もいますよ。
例:島崎藤村
>>670 フリードリッヒ・ヴィルヘルムって、フォン・シュトイベンのことか?
男爵位をもらった廷臣ではあるけどホーエンツォレルン家との血縁はないぞ。
大和とか若菜とか、苗字でも名前でもどっちでもありそうだもんな。
↓以下大和は旧国名か日本全体かの議論禁止
676 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:55:30 ID:EGKDG5kp
財務省が、機動戦闘車を戦車に認定しましたが、
これは適切と言えるでしょうか?
また、これ関する陸上自衛隊と防衛省の反応はどうでしょうか?
あと、これについて国民から何か大きな反響がありましたか?
>>676 一番最後
それはテレビでも見てればわかるでしょうが…
ネットのニュースでも良い
>>670 フリードリッヒ・ヴィルヘルムってたくさんいるからわかんねーよ。
由緒ある名前なんで結構つかわれる。ド貴族の名前って無駄に仰々しいしな。ちなみにドイツにもミドルネームを付ける地域がある
ホーエンツォレルン家のフリードリヒ・ヴィルヘルム氏は存命中だが、
全名はフリードリヒ・ヴィルヘルム・フェルディナント・ヨーゼフ・マリア・マヌエル・ゲオルク・マインラート・フィデリス・ベネディクト・ミヒャエル・フーベルト
>>671 けんりょく の かぶんさん は にほん の こくみん びょう です
>>679 あんなものがMBTと同じ扱いなんて頭おかしい。
ただ国民の大多数は戦車と装甲車の区別もつかないし、そもそもどうでもいいので無関心です
>>678 何か思いつく限りありきたりなドイツ人の名前を並べたって感じでワラタww
いや、人の名前を笑っちゃいけないんだろうけどさ
681 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 00:01:32 ID:VMmlpI6Z
>>670 伯爵以上の爵位のある人は姓じゃなくて爵位で呼ぶ習慣があるの。
そういやユンカーの士官はかなりいるけど貴族士官ってあんまりいないな…
シュタウフェンベルク大佐くらいか?有名どころは
>>670 フリードリッヒ・ヴィルヘルム・フォン・シュトイベンもフリードリヒ・ヴィルヘルム・
フォン・ホーエンツォレルン=ジグマリンゲンもフリードリッヒ・ヴィルヘルム・
ニーチェも性はヴィルヘルムでは無いが。
プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルムx世なら一般に王族は性を名乗らない。
>>680 欧州に限らず、家系や家門の偉大な先人の名を次々と付け足してつける習慣は割とある。
本人すら覚えてるのか疑わしいがw
>>682 グラーフ(伯爵)やフライヘア(男爵)やリッター(騎士)という称号のつく士官ならいくらでもいるぞ。
有名どころだと戦車伯爵ことグラーフ・フォン・シュトラハヴィッツとか。
ちなみに帝政廃止後に貴族制度も廃止されたので、それ以降のに貴族が名乗ってる称号は「公式」のものではない。
シュタウフェンベルク家では「シェンク・グラーフ(グラーフィン)」という称号を名と姓の間に入れるミドルネームとすることで残した。
よし、じゃあ俺も代々の名前を付け足すぞ!
日本の法律じゃ無理か。
俺も親父も祖父ちゃんも同じ漢字が一字ずつ入ってるからそれで我慢するよ
>>686 あれ?シェンクって個人名じゃなくて称号残すためのつけたしだったのか。
シェンクさんって普通にいる名前だと思ってた。
…まあドイツの貴族制廃止が帝政廃止後だと知らなかったくらいドイツ史に疎い俺だけどさ。
そりゃそうだよな。ヴァイマール「共和国」だもんな…
>>676 >財務省が、機動戦闘車を戦車に認定しましたが、
>これは適切と言えるでしょうか?
不適切
>また、これ関する陸上自衛隊と防衛省の反応はどうでしょうか?
何故、我が国の財務省は常識が無いのか・・・?
>あと、これについて国民から何か大きな反響がありましたか?
ふざけるな財務省!!
>>688 ところがwikiを見るとまだ(現在でも)貴族制が残っていると書いてある不思議!
>>676 財務省の立場としては、緊縮財政の折り、何らかの合理的な基準でもって正面装備を削減したい。
また、機甲科の装備については、TK-Xもお披露目をしており、一方でさらに機動戦闘車を開発するのは
些か無駄ではないか、或いは三菱重工の装軌開発部門にとって過大な負担となるのではないかと
いう恐れを抱いていた。
このため、いささか奇策ではあるが、欧州での通常戦力削減条約の戦車の定義を持ち出して
新型戦車と抱き合わせにすることで機動戦闘車の装備としての優先度を陸上自衛隊に判断させる、
つまり一旦持ち帰ってもらい再検討するということにしたのでしょう。
自衛隊は最後まで予算が聖域化されていたのではあるが、なかなか厳しいものです。
まあ実際はそんなところなんだろうな。
財務官僚だってそこまで馬鹿じゃないだろうし…馬鹿じゃないだろうし…
これ本当なんですか?
103 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 02:04:22 ID:???
>>102 こんな小噺が。
最高の軍隊:英国の政治家の下でドイツの指揮官に日本の下士官と兵士を指揮させ、アメリカの物資を与える
最低の軍隊:ドイツの独裁者の下で日本の指揮官の元にアメリカの下士官兵を指揮させ、英国の食料と銃を与える
充分な補給物資があれば相当駄目な軍隊でもまぁなんとかなる。
でも日本軍の場合、部隊発揮火力で致命的に劣ってるので、頭数が同じなら米英独の軍隊と戦うと歯が立たない
だろうな。
インパール作戦でも日本軍は結局ボコボコにされているぞ。
たった4両の軽戦車に1個中隊を壊滅させられたりして、個々の戦闘そのものでもちっとも勝ってはいない。
>>693 財務官僚は官僚の中でも無茶苦茶アタマ良いぞ。
そんな人たちが防衛省の敵に・・・敵に・・・
>>665 >>668 XM-177の消炎制退器は、容量が小さいですが減音器としての機能を兼ね備えています
これはM193弾薬に適合しない程短縮した銃身長の影響による大きな発射炎と発射音の低減を狙ったものです
またAK74のものも同様の機能をそなえており、短縮型のAKS74U、いわゆるクリンコフ式に装備されているものは
発射ガスを一次溜めておくガスプールになっていて、銃身を短縮した事により生じる、動作が不安定になる現象を
コルトとは異なるアプローチにて解消しています。
プロペラ一枚だけで飛ぶヘリとかないんでしょうか?
>>697 テイルローターの替わりにエンジンから繋いだコンプレッサーファンで空気を噴出し、それで
ローターの代わりにする方式はある。
701 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 01:37:22 ID:lXmdPeFi
今日の電子化された戦車は測距儀やFCSが壊れたら終わりですか?
昔のように目測で当てる訓練とかはしてないんでしょうか?
703 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 03:42:05 ID:pkbHAcM1
こちらと書評スレと、いずれか迷いましたが、まずはこちらで伺います。
1944年7月20日のヒトラー暗殺未遂事件についてです。
日本語でまとまった本は、サンケイ出版・第二次世界大戦ブックス31「ヒトラー暗殺事件」の他にありますか。
ご存知の方いらしたら、よろしくお願いします。
705 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 09:04:46 ID:t1fNJLYg
よく戦闘機の解説で、「〜は〜というAAMが搭載、運用出来ないのが欠点である」
とか書かれてますが、
軍用機にその標準仕様以外の新たなミサイル運用を付加するのは、どの点において難しいんでしょうか。
素人考えだと、「下に金具付けてプログラムにパッチ当てて、配線を新たに一本加えれば」
出来る様に思えてしまうんですが
>>697 プロペラでなくローターだが、60年代始めぐらいにマクダネルが試作してる
Xナンバー機じゃなかったかな
結果は非常に良好だったが、もちろん小型機にしか適合しないので、大型化の流れの中では実用化しなかった
いわゆるワンマンヘリに対する応用例もあったと記憶
十分めんどくさいだろそれ
>>705 戦闘機ってのは三次元機動するので、現代の機体制御と一体化したFCSの場合、プログラムにパッチを当てるというより全面書き直しになる
F-86の時代ならおっしゃる通りのやり方でよかったんだけど
>>694 小咄ってのはある種、もの事の本質を射抜いてはいるものの、創作です
710 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 09:34:03 ID:pkbHAcM1
>>704 ありがとうございました。
参考にして本を探してみます。
>>705 高速で飛行するので、空力的な問題が多々発生し、ハードポイントが保たなくなるとか、
妙な震動が起きて翼が傷むとか、思ったよりドラッグ(空気抵抗)が大きくて機体のバランスが狂い、
左右同じ箇所に同じミサイルを搭載する必要があり、一発撃ったあとは速度制限がつくとか、
発射したつもりが層流に巻き込まれて自機にぶつかるとか、後ろに流れて追従した状態から
ロケットモーターが発火して自機に突っ込むとか、発射時の排気がもろにエンジン吸気口にぶち込まれて
エンジン止まるとか、傷むとか・・・
新たなミサイル運用を開始する際には、ハードポイントと切り離し装置の慎重な設計から始まって、
縮小模型を使った搭載飛行テストを風道内で行い、同じく切り離しテストを行い、
さまざまなシミュレーションを走らせた上で、実機にダミーを搭載してひとまず飛行するだけ飛行し、
うんぬんで最後にやっと発射テストに至るのだが、撃ってみると震動のせいで誘導装置がいかれてて
当たらなかったとか・・・
昔ののろい飛行機に新しい機銃積むだけでも大騒ぎだった。マンガと現実の差は大きいんよ。
>>711 質問者では無いが、なんとも複雑な工程を踏まないとダメなんだな。
新たに運用するには少々手が掛かると言うのは何となく知ってたけど、まさかそこまでとは…
いや、これは勉強になった。
713 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 11:19:33 ID:beb3W256
>>711 「captive flight test」ってやつね > 搭載してひとまず飛行するだけ。
事故や費用、開発スケジュールなどの関係で、
まずダミー(中身なし、外形と重さと重心だけそろえた模型)の
キャプティブ飛行から始めることも多いが、
発射試験までには、実弾のキャプティブ飛行も行い、
離陸時、機動時、音速突破時などの負荷をかけた上、撃たずに帰還し、
分解して慎重に検査してダメージの評価を行う。
だから、発射テストでは大丈夫なはずだが・・・
それでも意外なトラブルが起きたりするのが普通だったりする。
面倒なもんだよね。普通、新型ミサイルが配備OKになるまで、
1〜2年ですめば大成功。それやこれやで費用もかなりかかる。
>>136 繁華街の地価でいったら鹿児島より福岡の方が安かったかと。
福岡は平地をうなるほど持ってるからね。
それが反映してるのか、物価も福岡の方が安いよ。
716 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 13:09:02 ID:??? BE:1351128285-2BP(0)
すみません。質問させていただきます。
旧陸軍の、背嚢・雑嚢の中身について、知りたいのですが、
なにかよい資料、質問するのに適当なスレ・サイトはございませんでしょうか?
武器や弾薬ではなく、一兵士・一軍人がそれぞれ国から支給された装備品です。
717 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 13:51:01 ID:rSJwG2V2
>>716 1941年9月の中国戦線でのある歩兵部隊の装備品の例
携行口糧 甲 4日分
携行口糧 乙 1日分
缶詰 3
食塩 1日分
干魚 1日分
梅干 1日分
被服・日用品
弾薬盒 前2、後1
弾薬実包 120発
鉄帽(ヘルメット)
防毒面
円匙(スコップ)
飯盒
水筒
地下足袋
その他に携帯天幕や外套を持つことも。
日用品は洗面具(歯ブラシ、かみそりなど)、裁縫道具、包帯包など。
718 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 13:53:39 ID:+yQm0Sc1
海軍の艦隊勤務では、ロープワーク・紐結びが基本とされているのはなぜですか?
>>716 入手できるか不明だが、コーエーの「日本陸戦兵器名鑑1937−1945」という本の中に、
日本陸軍兵士の個人装備として1ページ分紹介されてる。
>>718 それ、海軍でなく船員としての基本技能だから。
>>718 波風吹き荒れる甲板が仕事場だからね。ロープワークは実際に必要なことも多い。
もう一つ、ロープワーク一つできない頭、手先では、邪魔になるだけだから。
723 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 14:17:11 ID:rFKZ6W+j
殺傷能力を持つようなレーザー発振器を個人が作って所有する事は法律で規制されていないのですか?
725 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/24(日) 14:26:23 ID:ljlRZu5C
>723
レーザーポインターにゃナニやらカテゴリーがあるからのお・・・
目に当てても大丈夫だとかだめだとか。
医療用レーザーとかもあるし、なんらかの法的規制はあると思われ。
>>723 レーザーポインターなどの「製品」に関しては出力規制があるが、
作ってって所有する分には今のところ法的規制がない。
727 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 14:34:09 ID:4PclFlkh
質問します
航空自衛隊E767の改修をアメリカが渋ってるみたいですが
どういった、理由からでしょうか?
728 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 14:36:45 ID:rFKZ6W+j
>>725-726 ありがとうございました。まぁ持ち運びできるような規模では無理でしょうから、規制の必要が無いということでしょうか。
レーザーを使ったアートのイベントを考えておりまして、雲に向けて放つのですが、航空機への影響とかは心配しなくて大丈夫ですか?
>>728 クラス3Bくらいのレーザーを離陸中の航空機に向けてつかまった
って話は聴いたことがある。
でも飛行中ならそれ以上の出力出さなきゃ問題ないよ
爆撃されるにしても離れたところだろう
731 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 14:42:16 ID:rFKZ6W+j
>>729 ああ、そんなことがあったんですか。。
空港や基地の近辺は避けないと誤解されるかもですね。ありがとうございました。
732 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/24(日) 14:42:33 ID:ljlRZu5C
>728
一応ノータム出しとけ(笑)
花火大会は、ノータム出るからのお・・・
733 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 14:46:43 ID:rFKZ6W+j
>>732 わかりました。国土交通省に通知すればいいのかな?重ね重ね、ありがとうございました。
734 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:14:41 ID:SfalxOaQ
M60の実戦経験はイスラエルによる中東戦争での運用とアメリカ海兵隊による湾岸戦争への参加以外にあるでしょうか?
735 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:25:39 ID:cqtajwFJ
>727
渋ってると言うソースは?
736 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:33:33 ID:4PclFlkh
>>735 ここで見ました
347 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 21:21:02 ID:???
ねぇねぇ、例のY. Matsuoさんがこんな事↓言ってるんだけど、
まだ改修始めてないんだっけ?
航空自衛隊の近代化計画のかなめ(m)
http://www.aviationnews.jp/2008/06/m_2c41.html >例えば、購入済みの早期警戒機[E-767]AWACSで新しい[E-3]システム*への更新をボーイングに
>申入れたが未だに解決していない。
(略)
>注:AWACSは、ボーイング[707-320B]に回転式レーダ・ドームに象徴される電子装備を搭載した[E-3]と、
>[767]に同様の装備をした[E-767]がある。[E-3]は米空軍(33機)を主にNATO(17機)、英(7機)、サウジ(7機)、
>フランス(4機)、そして[E-767]は 日本(4機)で使用中。米空軍主導の近代化計画が進んでいて、
>NATOはこの程10機を最新型へ改修した。我が空自も同様の改修を望んで交渉中と思われる。
737 :
霞ヶ浦の住人 ◆pL17LXXELo :2008/08/24(日) 15:37:39 ID:4IhVteh6
>>734 アラブの国が湾岸戦争でつかってたな。UAEだったきがする
739 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:56:39 ID:Gf4n+Vu3
例えばの話ですが、ある部隊が一定期間の死守命令を受けたとして、
任務を達成できずに降伏した場合、後で軍法会議などで責任を追及されることはあるんですか?
740 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/24(日) 15:59:51 ID:ljlRZu5C
>739
戦後、軍法会議を開く組織があって、誰かがその指揮官を処罰したいと考えればね。
戦時中に、降伏ではなく撤退したら、そら身柄は自国にあるんだし、士気の観点から処罰は
加える必要が出てくるだろがねえ。
741 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:59:55 ID:vyzybtdB
軍隊のない平和な世界にしたいのですがどうしたらいいのですか?
>>741 軍隊のない世界にするのは理論的には可能ですが、平和な世界にするのは不可能かと。
743 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:03:19 ID:7tGz1Gfk
F-2について質問です。
調達打ち切りの理由の一つとして
『機体が小さいので性能向上の余地が少ない』
というものがありますが、元のF-16よりも大きいですし
F-16後継のF-35だって小さいです。
それにF-2には近くAAM-4の運用能力が与えられると聞きます。
そうなると、機体が小さいから駄目、というのはこじつけに思えるのですが
どうなんでしょうか?
744 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/24(日) 16:04:09 ID:ljlRZu5C
>741
軍隊と戦争という言葉を使わないことです。
「正義の味方」が「悪いことを懲らしめる行動」をしてると言えば、すべて解決します。
>>738 サウジだと思うよ。UAEは持ってなかったはず。
>>741 まず、軍隊の要らない平和な世界を作ってくれ。そしたら軍隊をなくそうじゃないか。
>>739 抗命や敵前逃亡やならまだしも降伏するまで戦って処罰されるんじゃ士気に影響するなw
現場の指揮官が責任を押し付けられるのはなくもないけど、そういう国はシステムとして欠陥がある。
戦い方がまずければ処罰っていうか評価が下がって左遷されたりするが普通の事だな。
>>741 人類が絶滅すればいいんじゃね?
警察の居ない平和な町にするにはどうすればいいですかっていってるようなものだな
>>743 だってF-16からして軽戦闘機だよ。
日本の広大な防空識別圏を守るために大型・長距離戦闘機が必要なのさ
749 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/24(日) 16:10:24 ID:ljlRZu5C
>747
ただ、一定期間持久しろってことは、後ろで攻撃準備か防御準備してるわけだからねえ。
<普通は。
それに、身柄を相手に取られるわけでしょ?
降伏ってことは。
そもそも戦時中に処罰のしようがないわけで・・・
750 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:12:55 ID:p3yNvMdu
陸上自衛隊が最新鋭のデザインの国産兵器を開発させているのに比べ、
何故海上自衛隊は、少々古いデザインの国産兵器ばかり開発させているのでしょうか?
TK-Xが世界の最先端を行っている印象を受けるデザインなのに対し、
双龍や19DDは10年前にもあったような少々古臭い外見やスペックですし。
751 :
霞ヶ浦の住人 ◆pL17LXXELo :2008/08/24(日) 16:13:29 ID:4IhVteh6
752 :
739:2008/08/24(日) 16:13:35 ID:Gf4n+Vu3
じゃあ、特に何もしないで、『命令されたけど、この任務はどう考えても絶望的だし、抗命すると責任を問われるから、いっそのこと降伏しちゃえ』というような場合は?
>>741 強力な宗教に人類全部ハメちゃえばいいだろ。入信しないやつは洗脳、ダメなら物理的に浄化。
まずはツインテールからだ。
>>750 19DDは十分先端的なスタイルだが。機関が電動モーターでないのが残念だが、
そんなこと言ったら、たいていの軍艦もモーターじゃない。
外見からは新しさがわかりにくいだけのこと。
ちなみに、TK-Xが最先端の印象ってのも、どこみて言ってるんだか。
無人砲塔でも持ち出してこいや。
755 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/24(日) 16:17:35 ID:ljlRZu5C
>752
いつの時代のどこの軍隊の話だ?(笑)
一般論で言えば、降伏した時点で身柄は相手の国にあるから処罰のしようがない。
で、戦後にどっちが勝つか負けるかによって、本国の体制によって違ってくるでしょ。
イラク軍が大量に降伏したが、誰か処罰されたか?(笑)
処罰すべきフセイン大統領のほうが逃げわまってたくらいの国でさ。
756 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:18:58 ID:vyzybtdB
僕はまず軍隊をなくすことが平和への第一歩だと思います。
私は自衛隊は憲法違反であり、税金の無駄だと思います。
皆さんは自衛隊をなくすことに賛同してくれますか?
757 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/24(日) 16:20:12 ID:ljlRZu5C
>756
賛同しません。
実家のある北朝鮮にお帰りください。
俺の実家は日本にありますので(笑)
>>750 海軍はどこの国も保守的な傾向にあるから。
米空軍が世界最強の核戦力の獲得に躍起になっていたころ、
米海軍は限定的な報復核戦力で満足してしまっていた。
トライデントミサイルの命中精度が低いところからもそれが伺える。
759 :
739:2008/08/24(日) 16:22:43 ID:Gf4n+Vu3
あーなるほど確かに。
ありがとうございました
>>749 そいつの部隊が頑張らなかったせいで戦線が崩壊した云々なケースね
>>750 それはあんたの主観だ。
装備の一つ一つを見ていけば先進的な部分は散見できるだろう。
おふねは集合体だから分かりにくいのかね。
>>752 それは事実上の抗命・職務放棄じゃね。と言うか集団脱走?
>>752 宗教を共有してる地域でも盛んに殺し合ってるように見えますが
>>758は一部ネタ。
トライデントは潜水艦から発射する、つまり移動プラットフォームから発射する、しかも
自己位置の測定に難題を抱える潜水艦から撃つ関係上、精度は常に問題となるのです。
最近になってGPS誘導型とかが開発されるとかいう話もあったんですが、どだったかな。
星座をみて天測したりして精度を高めたりしてますが、基本的には大都市を焼き払うのが
主な反撃能力を確保する意味合いが強いのです。
>>750 海上自衛隊の前身である帝國海軍が日米戦争敗北して以降、
我が国の海軍は負け犬根性まっしぐらだから。
世界有数の大海軍の地位や世界最強の空母機動部隊の復活に取り組もうとせず、
米海軍と言う巨大な魚について回る小魚の地位に甘んじているから。
海自が先進的な駆逐艦型護衛艦を保有すれば、アメリカ様に逆らうことになる。
海自はそれを危惧しているのだ。
>>758 核戦略の中で異なる目的を与えられた
海軍と空軍を比較するなんて無意味だと思うが・・・・・
ってかSLBMはもともと精度が比較的低い
(といっても、その中でトライデント2は異様に高精度だが)
>>758 意味が分からん。
戦略原潜のどこが限定的なんだ
つか艦の更新ペースが遅いからそう見えるだけじゃね
>>762 ネタはネタスレでやれ
765 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:31:33 ID:cqtajwFJ
>756
それは、軍事で決めるものじゃない。政治が決めるものなので政治板で演説してください。あなたみたいなシビリアンコントロールを無視するエセ平和主義煽動主義者は板違い。
>>756まず自衛隊の予算削減から始めたらいいんじゃないか?
>>750 少なくともそうりゅうは、外見こそX舵が採用されたほかはおやしお型などと大差ないが、
中身はスターリング機関を搭載したAIP艦という大きな特徴がある。
これによって潜行時間が数週間単位まで延びるので、かなり大きな進歩。
まぁ、やっと欧州諸国のAIP艦に追いついた・・・という意味では目新しさはないのだが・・・。
>>756 主義主張板、或いは思想板へどうぞ。
私達が「いい考えだ!」と思う事は、大抵私達よりも賢く思慮深い先人が既に考えついているものです。
そもそもソースの無い主張に「違うというならソースを添えて反論しろ」って…
>>767 日本の通常動力潜水艦って、欧州の通常動力潜水艦に一歩遅れてたのか。
我が国の通常動力潜水艦が世界最先端だと思っていたが。
今、酷い自演を見てしまった…
そうりゅうのサイズでAIP機関を採用したのが先進的だと思ってたのは俺だけですか
もっちり戦術
775 :
霞ヶ浦の住人 ◆pL17LXXELo :2008/08/24(日) 16:44:02 ID:4IhVteh6
>>117 >帝国海軍では、アメリカ軍の機体にそれぞれコードネームは付けていたのでしょうか?
>戦争映画で見たぶんには、F6F編隊を「グラマン編隊」と呼ぶなど、
かなり曖昧な呼び方をしていた記憶があります。
霞ヶ浦の住人の回答。
「帝国海軍では、アメリカ軍の機体にそれぞれコードネームは付けていた」ことは無いと、霞ヶ浦の住人は想像します。
説明。
敵方の軍用機に、自分たちがコードネームを付けることは、第二次世界大戦中の太平洋戦線のアメリカ陸軍航空隊で始まりました。
アメリカ人には、日本の軍用機の名前が理解しにくいのです。
皇紀で番号を付ける。
同じ番号が付いた機体が幾種類もある。
そこで、系統的にコードネームを付けることにしまた。
それを、海軍や他の連合軍にも広げて、統一しました。
これが、戦後に引き継がれて、共産圏の軍用機に、NATOが、コードネームを付けることにもつながりました。
日本海軍は、英語教育をしていました。
兵学校はもちろん、予科練でもしていました。
そのため、アメリカ軍が付けた正式名称をそのまま使っていただろうと、霞ヶ浦の住人は想像します。
ただ、現場では、勝手なあだ名を付けていました。
P-38戦闘機を、目刺と言ったりです。
グラマンという名称は、敵機という、かなり広範囲な意味に使われました。
双発のグラマンなどと、グラマン社製で無い飛行機まで、表現していました。
参考図書。
零戦燃ゆ〈熱闘篇〉 (1985年) [古書] (-) 著 柳田 邦男 (著)
下記、ウィキペディアのNATOコードネームを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NATO%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0
>>771 もちろん、静音性等の技術に関しては世界トップレベルであるらしい。
AIP技術の導入が遅れていただけでね。
ちなみに、そうりゅうが搭載しているスターリング機関はスウェーデン製のもの。
AIP技術としては燃料電池なども注目され、ドイツ212A型で実用化されている。
燃料電池に関しては日本でも開発が盛んなので、今後国産AIP技術として潜水艦に生かされることを期待したいが、
そうりゅう型の後になるだろうからまだだいぶ先か・・・。
777 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:47:01 ID:Rs02PWNW
日本帝国陸軍は軽機関銃に銃剣を付けていましたが
実際軽機関銃による銃剣突撃をしたのでしょうか?
>>777 普通の突撃では制圧射撃で突撃を支援する仕事があるが、
夜襲などでは露見を防ぐために肉薄するまで部隊全体に発砲を禁じるので
機関銃手も着剣して随伴した。と一般に言われている
>>771 AIP機関搭載した通常潜として日本と比べられる水準にいるのはドイツぐらいのもの。
しかしそのドイツも日本より遥かに小型で日本より近海向け(当たり前だ)になってる。
そして輸出仕様(韓国が国産潜水艦だって吹いてた奴ね)は設計レベルでの欠陥がある可能性がかなり高い。
あと海自が欧州よりもステルス性の低くい枯れた設計を好むのは
日本海の荒波をものともしない凌波性を大前提としてるから。
むしろフランスのラファイエット級フリゲートを始めとする艦は
海自ほど荒波に揉まれる環境下で運用されることを想定してない分、
ステルス性において先駆ける事が可能になったとも言える。
>>777 突撃時には後方から支援する事もあったけど先駆けand露払いという役目も与えられててな
そうなったらもちろん先頭に配置されるから銃剣つけたくなる気持ちも分かるだろ?
>>773 そもそもこのサイズの通常動力潜水艦を運用している国が日本しかないからなぁ・・・。
そもそも原潜導入できない非核兵器国で核保有国並に最先端歩める国力持ってるのが日本とドイツだけだからな。
>>779 >AIP機関搭載した通常潜として日本と比べられる水準にいるのはドイツぐらいのもの
スウェーデンも外せないと思うんだ。
>>762 >世界有数の大海軍の地位や世界最強の空母機動部隊の復活に取り組もうとせず、
建造する艦艇の種類や数量を決めるのは海自じゃなく政府だろ
それに今現在そんな大海軍や最強の機動部隊があっても無駄なだけだし
785 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 17:20:17 ID:Rs02PWNW
786 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 17:59:09 ID:H0NIWpSC
RIMってどんな意味ですか?
>>786 Rocket Intercept Missile
788 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:06:42 ID:H0NIWpSC
>>787 ありがとうございました。
一番最初のRはロケットなのですか。
インターセプトとミサイルはなんとなく分かりましたが。
なぜ、ロケットなのでしょうか?
790 :
787:2008/08/24(日) 18:21:17 ID:???
>>786-787 通常は艦対空ミサイルを指す > RIM。 Rocketとは関係ない。
基本的にはSAM(Surface to Air Missile)なんだけど、発射プラットフォームが艦船の場合、Rが付く。
ミサイルの命名規則、
ttp://www.designation-systems.net/usmilav/missiles.html を見ればわかるとおり、RIMの「M」は「(1) Vehicle Type」で、これがミサイルであることを指し、
RIMの「I」は「(2) Mission」で迎撃目的であることを指し、
RIMの「R」は「(3) Launch Environment」で水上艦から発射することを指す。
「R」と「水上艦からの発射」との関係は「とにかくそうだ」ということ。歴史的にはRocketと関係があるかもしれない。
だから「RIM」を強いて日本語にすると「水上艦発射型迎撃ミサイル」ということになる。
>>743 おれがみた理由の中には「F-2は小型」うんぬんうんはなかったな
誰かの捏造だと思うよ
>>727 渋ってるのは日本の方だよ
契約にしたがってただでやるならやってもいいけどボーイングのいいなりに金を払うのはいやだという実に健全な対応だ
>>788 推進力を持って飛来する物と言う意味ではロケットもミサイルも同じ物だが、
この場合はこちらに向かってくる物をRocket、こちらから飛んで行く物をMissileとしている様だ。
しかし前出のとおり命名規則で決まっているので、Rの記号にこじつけで後からRocketの意味を付け足したのかも知れない。
794 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:41:28 ID:DQ13tUR7
いわゆる自衛隊機乗り逃げ事件では自衛隊のレーダー網は三曹乗るLM-1を補足することは出来なかったんでしょうか
>>793 > この場合はこちらに向かってくる物をRocket、こちらから飛んで行く物をMissileとしている様だ。
命名規則では、
ロケットは、一度撃ったら軌道を変更出来ないもの
ミサイルは、遠隔操作または自律的に軌道を変更できるもの
796 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:50:32 ID:PzsVwhmM
>>795 露助はミサイルの事を「軍用ロケット」と呼ぶ。が、787は眉唾だな。
冗談を真に受けてる可能性が大。
>>794 レーダーにとらえられたかどうかは公表されてません。
しりたいなら、防衛省に対して情報公開請求をしてください。
まあ、いまだに機体が見つかってないことから、捕らえられて
なかったんだろうけど。
798 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:54:36 ID:DQ13tUR7
そらそうですね、ありがとうございました
>>796 >>789のリンク先でも普通にRocket Intercept Missile と表記されてる様だが。
命名規則的にはRには意味なし。
でも一般的にはRocketとして使われている。
で、いんじゃないの? 命名規則ではよくそんなことがある。頭文字であったりなかったり。
面倒なので規則としては「略語の1文字目とは関係ない。とにかくそう決めた」となるわけだが、
実際には「だってRocketじゃん」だったりする。あまり突っ込んでも仕方ないと思うよ。
>>801 日本のWiki(軍事)より遥かに信頼度は高い。
803 :
800:2008/08/24(日) 19:00:54 ID:???
>>800 補足
例えば、航空機の「命名規則」では「CはTransport」ってことになってるけど、
実際には「CargoのCに決まってるじゃん」みたいなもの。
命名規則的には、「TransportはCに決めたんじゃけんね。理由なんか説明する必要ないけんね」ってわけだが、
もちろん歴史的には「CargoのC」なわけ。
同様にRIMも規則としては「Rは水上艦発射」だけど、実際には「Rocket Intercept Missile」が歴史的な
理由だったりするんじゃないか、でいいわけでしょ。どっちが正しいとかでなく。
>>804 が何を言いたいのか良くわからんな。正確な英語サイトがあるという例示?
あまり意味がある行為とは思えないが。
RIM話はそろそろ終わるか、派生で続行の方向にして欲しい。
艦対空ミサイルで頭にRIMが付くやつは聞いたことがある。
しかし、パトリオットの類い(?)をRIMと総称したりするのは
聞いたことがない。しかしそういうジャンルもあるのかもしれない。
>>789 のリンクには
RIM : "radar intercept missile"
という項目もあるね。聞いたことないけど。
対レーダーミサイルならRIMじゃなくてARMだし。
>>806 地上発射型までARMっていわんだろぼけ
中学で英語習わなかったんか
808 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 19:18:33 ID:nlYhXPEE
質問,いま黒海はどうなってんの?
今黒海に展開中の軍の規模と所属を教えてください
>>808 こないだ反ロシアデモを主催したのがばれて謹慎中
もともと病気静養中ってことになってるから実質的には何もかわりない罠
日本相撲協会もグルジアに同情的ってことだな
呼び出しではトビリシ出身になってる罠
>>807 何をキレているんだ。落ち着け。
ARMのAはAir-launchedの略ではなく
Anti-radiation の略だぞ。
自作自演の臭ひがする
さて、そろそろ派生行こうか
>>808 速報が知りたいなら、初心者スレでなく、雑談&速報スレか、
軍板内のグルジア関連スレへどうぞ。ウオッチ系の人はそっちのほうが、
多いので、確定情報を回答するここよりは適切な回答がもらえるはず。
>>814 わかりました ウクライナが黒海の通行を邪魔するとかいってたんで気になったんです
>>809 デモですかバルトの国がやってましたね
817 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 19:55:46 ID:OxAeKJh4
>>777 したぞ,誰も期待はしてないが。
まあ、お約束みたいなもんだ
>>816 対レーダーミサイル「HARM」が何の略号か調べてみればすぐわかる。
819 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 20:29:51 ID:p3yNvMdu
海上自衛隊の榛名型DDHと白根型DDHを見て思ったのですが、
何故、日向型DDHのような実用性に優れた全通飛行甲板のDDHではなく、
映画や漫画に出てくるようなまるで厨房が考えたような半駆逐艦半ヘリコプター空母の中途半端な艦を作ってしまったのでしょうか?
また、改伊勢型航空戦艦や榛名型、白根型DDHなどの半戦闘艦半空母タイプの艦は、
専用の戦艦や汎用護衛艦に戦闘能力で劣り、全通飛行甲板の空母に艦載機の運用能力に劣る艦で、
複数艦種での団体行動を主とする帝國海軍や海自のドクトリンでは、
中途半端で使いづらい駄目な艦のように思えますが。
こういった中途半端な艦を建造する意味はどういったところにあるのでしょうか?
>>819 海軍や海自の高級将校にオタ(笑)が居るから仕方が無い。
こういう、子どもの頃考えてみた軍艦を実現してみたかったんだろうw
>>819 航空機でなくヘリの運用なのであれで十分だった。
そもそも、自衛艦隊で一番古い船とこれから就役する新型DDHとをくらべて、
わからないって艦艇の発達の歴史を無視したかんがえだよ。
あと、しらね型はイージス艦の完成まで、護衛艦の中では最大の排水量なわけで、
あの当時の海上自衛隊では運用上あれが限界だったんだよ。
えらく海上自衛隊に絡んでるしつもんばかりしてるけど、海上自衛隊に限定した
質問しかないのだったら、自衛隊板へ行け。
>>819 あー、まず、海自の艦艇は艦名は ひらがな ね。
漢字で書かないように。
で、本来は第二次防衛力整備計画(二次防)で、対潜ヘリコプター6機搭載のヘリコプター母艦(ヘリ空母)
が構想されていたのだが、これはオイルショック後の緊縮財政と、予算の枠内で建造できる規模の艦と
隻数では保有の意味がない、という研究結果を受けてボツになった。
でもヘリコプター母艦が欲しいと言う要求は根強く、予算の範囲内で充分な数を揃えられ、それなりの
ヘリコプター運用能力を持った艦としてはるな型としらね型が建造、戦力整備された。
824 :
819:2008/08/24(日) 20:44:49 ID:p3yNvMdu
>>820 本当にそうなんですか?
>>821 大淀を忘れてたw
>>822 >航空機でなくヘリの運用なのであれで十分だった。
あれで十分なら、どうして今頃全通飛行甲板のDDHを建造したんですか?
日向型は、榛名型と白根型の失敗を認めてるようなもんじゃないですか。
>あの当時の海上自衛隊では運用上あれが限界だったんだよ。
前身の帝國海軍は、もっと大型の艦を運用していぞ。
その頃よりも技術が発達した時代でそれはありえない。
そんなのはあんたの憶測だ。
>>819 3機も積むのは珍しいけどヘリコプター巡洋艦自体は珍しくもなんともない。
航空戦艦と同一視するのは不適切だと思う。
一応、16DDHのような全通飛行甲板にする案もあったんだよ。
立ち消えになったのはまだ航空部門の力が弱かったかららしい。
ついでに空母=攻撃兵器と看做す風潮や財政的な余力もヘリ専門の艦を作る妨げとなった。
結局、ヘリコプター巡洋艦の枠を超えないようにしながらも本格的な対潜ヘリコプター運用の実績を積み
16DDH登場のへの素地となったのだと思う。
826 :
819:2008/08/24(日) 20:47:12 ID:p3yNvMdu
>>823 ひらがな表記は不本意なんだろう。
俺が防衛関係者なら、艦艇の名前は漢字で表記するぞ。
DDのような余計な物をつけるよりも、全通飛行甲板にしてしまった方が安上がりでは?
>>824 自説を押し通したいなら専門スレか派生スレに行け。
財政破綻寸前になりながら正規空母や戦艦をそろえた帝国時代みたいな事を許されるわけがない
>>826 いや、君の主張はいいから。
公式にも「ひらがな」で表記されているんだから、それに従え。
で、仮にしらね型の大きさで全通甲板にしたら、格納スペースが作れない。
格納スペースが作れないということは整備が出来ないということなので、積めるヘリの数が増えても
意味がない。
830 :
819:2008/08/24(日) 20:53:46 ID:p3yNvMdu
>>827 安物買いの銭失いを知らない方ですか?
>>829 だから、数を減らしてでも大型の艦を作るべきなんですよ。
>>826 古代中国の輸入文字より
国内で発達したひらがなのほうが日本艦に相応しいと思われ
作れる作れない以前の話だな。給油機ももてないほど自衛隊に風当たりの強かった頃に
ひゅうがのような明らかに空母然としたもの持てるわけないだろ。
834 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 20:56:35 ID:MUHiEw2X
海軍の潜水艦勤務についてですが、
配属を嫌がる人が多かったり、適性の向き不向きが著しいと聞きました。
それはなぜでしょうか?
こんごうが排水量1万トン以下に抑えられたのも
「周辺国への配慮」とやらがあったからだろ。大型艦が作れるご時世かよ。
>>830 その考えで韓国がウリナライージス艦作ったが
結果として対艦攻撃と対地攻撃の要になってしまったので
他の艦が艦隊防空艦の防空に奉仕する事態が危惧されてるぞ。
あと、艦船をまともに運用するには最低3隻、できれば4隻ないと無理。
>>830 そんな予算がなかった。
それ以上に、下記の問題があった。
空母を常時1隻海上に出すには、最低3隻が必要と言われる。
この計算式には疑問も呈されているが、とりあえずそれが海軍の常識とされている。
で、海上自衛隊は4個艦隊(護衛隊群)編成だが、充分な大きさのヘリ母艦を4隻は作れない
(3隻も怪しい)し、2隻では常時体制が維持できない。
そして仮に3隻建造できたとしても、そうすると1個群が余ってしまう。
残った1個群だけ別の任務を割り振った艦隊にするか、あるいは3個群編成に再編するか、
という問題が出る。
その辺の問題に解決を見つけられなかった、というのがある。
>>834 潜水艦は登場したころから特殊な艦種。
狭い艦室に閉じ込められ日にも当たれない。当然閉所恐怖症には無理。
今はだいぶ増しになったが風呂にも入れず悪臭を漂わせていた。
立場的にも単独航海が多く、海軍の主流から外れたところにある
>>834 極めて閉鎖的な空間に大人数で閉じ込められるような環境だし、水中を航行する艦の性質上、外壁に亀裂が
走れば、即全クルーの死に繋がる。 水上艦のような(最低限の)快適な生活環境すら望めない。
これに戦略原潜のクルーだと、長期間家を空けて連絡すら取れない環境なんで離婚率が無茶苦茶高い。
精神的にタフさが求められる職場なんだよ。だから高給取りだし、エリートとして、少なくとも組織からは優遇される。
>>834 一定期間海のそこに隔離されるし、閉所に閉じ込められるんだぞ。
極端に適性が出るって話だ。
あと、海上自衛隊の例だと、航海から帰っても奥さんすら近寄らないって話だ。
>>839 米海軍だと、潜水艦勤務は、エリートの証ですけど。
843 :
819:2008/08/24(日) 21:05:26 ID:p3yNvMdu
>>831 漢字は元々真名文字と呼ばれ、日本で考案された文字だった。
だから、本来なら漢字ではなく日字とか大和字と呼ぶのが正しい。
でもそうすると意味が通じない場合が多いから、
仕方なく漢字と呼んでいる。
何故、真名文字の起源がしな(←何故か変換できない)になったかと言うと、
日本では天変地異で一度文明が崩壊して、石器時代に戻ってしまったからだと言われている。
今日本に真名があるのは、シナから逆輸入されたから。
>>832 そういう国賊や九条狂儲どもの意見は無視しておけばよい。
>>835 何それ?
周辺諸国はほとんどならずもの国家なのにありえんw
844 :
834:2008/08/24(日) 21:06:42 ID:MUHiEw2X
回答ありがとうございます。
では、やはり配属については、
「潜水艦勤務?お日様の下、広い甲板の上で走り回ったり、シゴかれてた方がまだマシだぜ」
という風に考える若者も少なくないのでしょうか?
>>843 いいから派生にいきなさい。
ここはあなたの自説・妄想を垂れ流す場であありません。
>>843 >漢字は元々真名文字と呼ばれ、日本で考案された文字だった。
ネタはネタスレで
本気で信じているなら精神科の病院へ
847 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 21:07:56 ID:H0NIWpSC
>>843 以下、ID:p3yNvMduの相手をしたい方は、派生議論スレへどうぞ。
ツリか、本気か知らんが、議論どころか、自説の主張しかないただの厨房なので
初心者スレでは、スルー推奨。
>>834 拘束される時間がめっさ長いから。
海の中で仕事に疲れても外に出て一息つく事すらままならない。
港に帰ってきても夜まで書類仕事に追われつつ見学者の案内(監視)もしなくちゃならない。
んでもって一週間ぐらいそういう生活した後に次の航海が待っている。
ぶっちゃけ、金だけは貯まるが使う時間が全くない。
だから精神肉体共に強い人じゃないと勤まらない仕事なわけ。
そして通常動力潜水艦の場合、「身体が臭くなる」という嫌すぎる職業病が付きまとう。
さらに禁煙使用にも艦内の空気そのものがヤニ臭くなるし、それに排泄物の匂いさえ混じってくる。
この辺り、原潜乗りはかなり恵まれてるな。
シャワーも贅沢に浴びられるし某有名艦にはプールもあるし。
>>844 普通に嫌だろ。寝床ひとつとってもすし詰めだぞ
851 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 21:16:28 ID:3Vwq0NO4
日本軍の中国やフィリピンでの対ゲリラ作戦・戦闘を読むにつけ、大変な経験と蓄積と
思うのですが、自衛隊に生かされているのでしょうか
>>851 戦史を編纂して研究する部署がある。
ただまあ対ゲリラ戦については日本国内で戦うのが大前提なので普通の軍隊より必要とされてないかな。
いわゆるゲリコマ対策はしてるけど。
ああでも先のイラク派遣では宣撫しまくって地元の人気者だったよw
当然略奪なんてせず、むしろ清潔な水を配り、インフラを整備士、お金落とした。
なんだかんだいっても大切なのは地元民の生活なんだなぁと思った。
アメリカとかは歴史上フィリピンやベトナムや中東で散々ゲリラに悩まされているのにあまり対策できてないな。
昔は村ごと焼き払いや容疑者皆殺しをやって済ませてたのが、今じゃ世間の目があってできないしな。
855 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 21:28:00 ID:3Vwq0NO4
>>852 ありがとうございます
戦後の米軍などよりよほど熟練者に見えてもったいないと思いました
>>854 それ以前にインディアン(ネイティヴアメリカン)相手になにやってたか考えれば・・・。
857 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 21:40:33 ID:PQK9uNbP
総火演のスレはどこになりますか?
レポ読みたいのですが
860 :
857:2008/08/24(日) 21:46:04 ID:???
ありがとうございます
軍板で検索かけてた・・・・・
861 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 21:46:12 ID:7NwyVyjF
ソ連崩壊以降、ロシアが日本政府にSu-27を売却してみようとしたり、
アメリカ本土にいつのまにかMiG-29の実機があったり
Yak-144の技術をアメリカに売却などしているようですが
ロシアからしてみればこれらの情報が流出する事は
あまり差し支えのない事なのでしょうか?
>>861 むかしベレンコ中尉というのが最新のミグで日本に亡命してきたときは「ねじ一本なくしても核攻撃する」と言ってたんだがな。
>>861 だって外貨欲しいし・・・
漏れると困る機能があったとしたらカットしたりブラックボックス化して売る。前者はいわゆるモンキーモデル。
まあいまどき大した機密もあるわけもなく普通に売ることが多いけどね。
>>861 基本的に輸出されたロシア兵器はモンキーモデルがほとんどで、
ロシア本土で使われているモノより低性能であることがほとんどです。
また、ソ連崩壊後のロシアにとっては武器輸出は大きな外貨獲得手段なので、
武器の情報流出よりは金の方が大切なのでしょう。
>>861 Su-27もMiG-29も普通に外国に売ってるしな
(本国使用の最新型は別だろうが)。
あとYaK-144のノズル技術は相当高値で売れたので
御満悦らしい。
独占すれば・・・といったところでそれを用いた軍用機を
自国で使わないのなら不良債権だしね。
アメのMiG-29は本国仕様だけどな
まああれは経緯が経緯だからしゃーないか
>>865 ただ、Su-27系統の最新機種は輸出が優先されて、
自軍の方が旧式化してるなんて話も聞くけどね。
もちろん、技術的な出し惜しみはしてるんだろうが。
>>866 > アメのMiG-29は本国仕様だけどな
ということは、ロシア語で考えないといけないのか・・・
>>868 あれを実用化してたとはソ連の技術SUGEEEEE!!!!!!
>>868 > ということは、ロシア語で考えないといけないのか・・・
それはMIG-31から。間違えるなよ。
あの、何のことなのかサッパリ・・・・
(・∀・)?
876 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:17:58 ID:qKMfsHtK
エアランドバトルって構想の現状は?湾岸戦争ではかなり持てはやされたようですがその後いろいろ改変されたりしてるのでしょうか?
877 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:22:11 ID:7tGz1Gfk
なんで米が本国仕様のMig-29持ってんの?
>>876 AAN Army After Nextという構想取りまとめ作業がありましたが、ドクトリンに反映されるには
至らず。現在のところはRMAの成果を取り入れつつ、模索している段階なのだ。
というか、イラク戦争からの撤退とアフガニスタン戦争が注目を浴びず数個旅団規模になるのを
待ってください。
その後に出て来る動きだと思われ。
>>877 モルドバから、イランに転売されるところをかっさらった。
>>877 モルドバのMiG-29を、イランに渡るのを防ぐためにアメリカが買い取った。
モルドバはソ連の一部だったため、本国使用のMiG-29があった。
モルドバのワインはうまいぞ。
884 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:34:23 ID:7tGz1Gfk
何だっけな…小学校のころ音楽の時間にモルドバの歌を習ったような気がする…
>>861 ワッフル型ミサイル尾翼(格子状翼とも言うらしいが)もアメリカ軍に高値で売れたらしいし、
モスキートも何機か売ってる。
>>884 航続距離やレーダー、電子航法機器、エンジンの信頼性等に問題はあるものの(十分だろうがw)、
それまでの米軍戦闘機では抗しがたい部分も多々あるとされ、F-15が作られた、というぐらいの評価は得ている。
>>887 逆だろ。F-15プログラムの情報を得たソ連が、
Su-27、MiG-29を開発したんだろうが。
結果は同等以上というのが定説だと思う。
少なくとも機体性能はF-15が負けており、
米空軍がステルス性などを重視する一因となった。
891 :
888:2008/08/24(日) 22:44:33 ID:???
>>888 ゲットおめでとう。 > オレ
機体性能ってのは、この場合空戦性能、特に格闘戦について。
F-15はSu-27、MiG-29と比べて鈍重、という話だったと思う。
892 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:46:37 ID:L0hYilft
アメリカ海軍の艦載機も将来的にはステルス化が始まるでしょうか?
その場合、F/A-18の後継機に海軍ステルス機、
あるいはF-22の艦載機仕様を派生ということになるのでしょうか?
>>885 それはスメタナの連作交響詩「わが祖国」二番の「モルダウ(ヴルタヴァ)」(に日本語詞を
付けて合唱曲に編曲したもの)じゃないか?スメタナはチェコの人。
「飲ま飲まイェイ!」で有名な「恋のマイアヒ」のO-ZONEはモルドヴァ出身(活動拠点は
ルーマニア)で、同曲もモルドヴァ語で歌われてる。
>>892 F/A-18の後継はF-35Cということになっています。
>>890 それだ!!
スメタナのモルダウ(ヴルタヴァ)!
全然モルドバと違ったな。まあ同じソ連の影響下だから僅差僅差
>>892 いや、だから、F−35なんか作ってますが。
>>892 F-22の艦載型はプランだけ出てぽしゃったね。
>>892 あと、X-47という無人戦闘攻撃機が海軍向けに開発中ですね。
>>898 アニメに出てきそうな外見だな
というかステルス性と可変翼を同時に盛り込めるのか…?
901
>>900 可変翼機はロマンだから・・・
まあ、F-22をどうしたら空母で運用できるか、って話になったら
他にテはなかったのかも。
>>885 ♪米さ 米酒だろ 飲ま飲まイェイ! はモルドバの歌です。
>>903 そういえばあれモルドバの歌だったな。
ノマ猫事件以来ネットじゃすっかり評判が悪くなっちまったが
それはともかく、俺が小学生のころにその歌は無いんだ、すまない。
905 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 23:30:41 ID:DQ13tUR7
何でこの板の人たちは民主党が好きなんですか
906 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 23:31:24 ID:p3yNvMdu
航空自衛隊のE-2CやE-767などの早期警戒機の後継機はどうなっていますか?
また、E-767に比べて能力の劣るE-2Cがいまだに使用されているのは何故ですか?
907 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 23:32:56 ID:u/JNK2Xc
気化ガソリンによる爆弾が流行らないのは何故でしょうか
硝酸とアンモニアを混ぜた爆弾よりは手軽に作れると思うのですが
908 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/24(日) 23:38:32 ID:ljlRZu5C
>907
気化爆弾は、ジュネーブ条約による「残虐兵器」に指定されましたからねえ。
地雷原処理にはもってこいなんだがなあ・・・
>>906 当面は改修した上で使い続ける
ホークアイ2000相当への改修予算などが既に下りている
後継の話はまだないはず
E-767は高い。500億もする
というわけで数が揃えられないので、E-2はE-767を補完する存在になっている
>>906 入れたばかりのE−767の後継機の計画はありません。
E−767が4期しかないから。
>>907 不便だから。ガソリンは液体のままでは着火しないし、空気中での混合比率などでも
他の物質と比べて案外着火しにくい。
さらに気化という過程を爆発の前にこなす必要があるわけですが、気化したガソリンが
最適の混合濃度を保ちつつ拡散していくタイミングを見計らって着火するのはとても手間です。
それやこれやで、気化ガソリンってのは難しいです。
現用兵器だとサーモバリックといって粒子を撒いて着火する方向に進んでたりします。
あと気化爆弾はヘリパッドを応急的に山林に切り開くというか、樹木を吹っ飛ばして均すような
ディジーカッター爆弾の用途には向いているかもしれませんが、地雷原処理にはちょっと不向きかも。
敷設されてた地雷がどっちに飛んでいくか分からないような気がします。
912 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/24(日) 23:48:25 ID:ljlRZu5C
>911
地雷ふっとぶのは、現行の爆破による処理だって同じことだろうが・・・
気化爆弾だと、平均的に一瞬で圧力がかかるから、爆発しやすいと。
913 :
907:2008/08/24(日) 23:49:59 ID:u/JNK2Xc
>>908 >>911 レスありがとうございました
すみません、私のレスの方で少し言葉が足りなかったみたいですorz
具体的には「テロリストの間で何故ガソリン爆弾が流行らないのか」という事です
>>911 着火しにくいって本当なのでしょうか?
この間のガソリン騒動で行われた実験では静電気だけで簡単に燃え広がりましたし
気体の方も2003年の名古屋の立て篭もり事件を見ると簡単に着火できてるみたいですが
914 :
906:2008/08/24(日) 23:51:50 ID:p3yNvMdu
>>909 E-767が高価なのは、高性能な早期警戒管制指揮機はあれぐらいするのが当然だからですか?
それともボーイングやアメリカのぼったくり価格だからですか?
>>913 普通に爆薬使った方が遥かに手軽で安全で確実だから。
一応使われてない事はないけどな。
燃やす、人にぶっかけて燃やす、車ごと燃やす、って方法で。
ガソリンが着火しにくいってのはあくまで軍用の基準で
民間レベルでは注意が必要な危険物である事に代わりはない。
まあ軍用でも危険物なんだが、それはまあそういうことで。
あと気体はすごく容易に着火するから注意した方がいいぞ。
>>914 8割がた前者、2割ほど後者。
>>914 母機が、B−767だしそれにE−3の中身をそのまま設置したいうなれば、
E−3デラックスバージョンだからもともと高い。
>>914 比較対象が無いので何ともいえない
E-767を導入したのは日本のみ
E-3よりは明らかに高いが、性能もE-3より高いわけではあるし、
他国向け価格はある程度高くなるのが普通で、少数導入ってこともある
919 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/25(月) 00:06:56 ID:ljlRZu5C
E−767のシステムはNECじゃないのか?
あいつら未だに平気でWindows2003サーバとか入れてくるからなあ・・・
それでその値段!?
みたいな(笑)
>>916 E−767のべーすになった、B−767−200でさえ100億円を超える程度の値段なんだぞ。
市販のトランシーバーでも走行しながら話せるのでしょうか?
>>921 無線板へどうぞ。
車での移動中、市販のアマチュア無線機で話してるやつはたくさんいるけどね。
>>921 相手が範囲内かつ平行して動いていればな
そうじゃないとそのうち通信可能範囲とびだして通じなくなる
携帯電話と違ってトランシーバーには基地局切り替えの問題はないからその程度
924 :
名無し三等兵:2008/08/25(月) 00:22:57 ID:aJRrE4y9
東シナ海で実際に戦争が起きたら、
どれくらいの数の護衛艦や戦闘機が現場に向かうんですか?
現場に近い基地から、
護衛艦20隻程度と戦闘機60〜80機程度でしょうか?
北海道等の遠距離から、
戦闘機を現場に向かわせたりはしないんですかね?
925 :
名無し三等兵:2008/08/25(月) 00:27:31 ID:Vi7wIVk6
>>915 レスありがとうございました
やはり軍用と民間では見方が違ってくるんですね
>>924 仮定の話、架空の状況に対する質問にはお答えできかねます
>>924 日本には60機〜80機もの戦闘機を一度にあげる能力はない
せいぜい20機だろう
日本は米英仏露中韓のような軍事先進国ではない
>>928 軍オタはそこまで分からんよ
この兵器はこうで〜って言う知識しかない
931 :
名無し三等兵:2008/08/25(月) 00:55:53 ID:wtZ3iUs7
第二次世界大戦当時の日本の産業には熟練工が欠かせなかったそうですが
何故日本軍はそれらの熟練工を徴兵してしまったのでしょうか?
上のは
>>77の226だった 訂正
>>77の824
ない
高射砲ですら1ケタ程度しか落とせてないって
当時の米陸軍のやつが報告書に書いてる
>>924 護衛艦:12〜20隻
潜水艦:6〜8隻
戦闘機:40〜80機
有事の際はこんな感じです
東シナ海で戦闘が起きた場合、
北海道から戦闘機が現場に向かうことはほぼありません
仮に那覇、築城、新田原の戦闘機が多数撃墜された場合は、
小松や百里からF-15を現場に向かわせます
>>924 最近、日本本州太平洋岸沖合いをロシアの爆撃機が南下飛行してから引き返すということが
ありましたが、このときに出動した規模をみると航空自衛隊の態勢についてはある程度の推測できると
思います。
護衛艦については、観艦式や海上自衛隊の年次大演習にでる隻数などが参考になるでしょう。
ただし、領土を侵略されたことは今のところ自衛隊になってから無いため、実際にどのような反応をするかは
全然分かりません。そのときの世論次第って面もあります。
>>924 有事のレベルにもよりますが・・・
一昨年だか米軍と、尖閣諸島での有事を想定した演習がありました。
海自は90隻、航空機170機、陸自は九州の部隊を中心に150名。
(上陸作戦もあったということですね)
それに漸次、横須賀からの部隊が合流する、というものだったようです。
実際には、というか当座は、この規模の半数くらいの規模からの
スタートになるのではないかと予想します。
939 :
名無し三等兵:2008/08/25(月) 01:12:05 ID:aJRrE4y9
>>926 仮定の話はやはり答えにくいですよねorz
>>928 一度に多数の戦闘機を空に上げるのはやはり難しいようですね…
940 :
861:2008/08/25(月) 01:13:22 ID:kZ/o8+p8
ご回答ありがとうございました。
ところで戦史上、MiG-29はF-15と何度か交戦し、一度も勝ち星を
あげられていないようですが、
運用側(旧イラク空軍)の不利すぎる状況のせいなのでしょうか?
それとも性能の問題なのでしょうか?
>>938 関連質問です
韓国は竹島有事を想定した演習を行ってるそうですが、逆に日本は対馬とかに韓国軍が
攻めてきた時の演習は行わないのですか?
ID出してね
944 :
名無し三等兵:2008/08/25(月) 01:16:05 ID:aJRrE4y9
>>936-938 詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m
戦闘の規模等によっていろいろと変わるようですね
勉強になりました
ありがとうございます!
945 :
名無し三等兵:2008/08/25(月) 01:16:46 ID:GHWkZFvn
アメリカの軍服の肩の星条旗はなぜ左右反対なのですか?星が右上になってますが。
そろそろ950
>>942 > 韓国は竹島有事を想定した演習を行ってるそうですが、逆に日本は対馬とかに韓国軍が
> 攻めてきた時の演習は行わないのですか?
対馬沖で韓国軍と共同で演習は行ってますね。
>>942 韓国は仮想敵国ではないので行いません。
また韓国は独島(竹島の韓国名)の有事など想定してません。
竹島周辺での演習は大衆扇動政治・ポピュリズムであり軍事的意味はありません。
>>945 体の中心方向に星が来るように星条旗のデザインが変わる
>>942 やっているのかもしれないが、聞いたことがない(無知なだけかも)
韓国は仮想敵国といっても同盟国の同盟国なわけで
有事が起きる可能性は比較的低い。もしやっていても目立たないだろう
韓国は同盟国じゃないし
日本が軍事的な協力関係にあるのはアメリカだけ。
防衛秘密だろうけど韓国軍の侵攻を想定した机上のシミュレーションぐらいしてると思うぞ
>>953 ここは貴君の日記帳でもチラシの裏でもないので
想像に基づく「〜と思うぞ」という発言はお控えください
>>954 君のチラシの裏でもないので軍事に関係ないこと書くなよ
机上のシミュレーションというならアメリカだって現在の日本や英国が侵攻してきたケースを想定してやっている。
自衛隊が韓国の侵攻を想定した机上のシミュレーションをやってるのは当たり前だろ
対馬が国防上の要所であることは間違いないですよ。
地理的にも、歴史的にも。
そのために、駐屯地があるわけで。
上陸阻止行動のための訓練なら日常的にやってるはずです。
再奪還の演習であれば、それは対馬ではやらないでしょう。
韓流の国に向かって仮想敵国とか言ってると、
ヨン様も来なくなるぞ
友好国は大事にしろや
でも質問者の意図って机上演習じゃなくて、実際に部隊を動かしての
演習という意味合いじゃなくね?
>>942 対馬防衛のシミュレーションはやっているでしょうが
実際に部隊を動かしての演習はやってないかと
ああいうのはどちらかというと外交的なアピールという意味合いが強いので
韓国がこちら側の陣営である限り行われない
(まぁ向こうはやっちゃったけどね!)
嫌韓厨うざいね〜^^
>>962 韓国の軍事的脅威を評価するのは嫌韓でもなんでもなく軍事の問題だろアホ
はいはい韓国は脅威脅威
まぁ隣国の軍事能力を評価するのは普通だが、韓国の場合は脅威になるのか
どうか微妙だしなぁ・・・
>>907 気化しやすく、発火点(温度)が低いし、酸化(劣化)しやすいから。
気化しやすい、発火点が低いと言う事は軍用爆薬としての安定性にかけるという事。
様々な状況が想定される軍に於いて、あっさり気化して爆発的燃焼をする物は保管も難しく、(爆薬としての)運用は困難だから。
タンカーやタンクローリーなどの液化ガスの運搬保管設備を想像してもらえばわかりやすいと思うが、軍用爆薬の安定性と較べると上記の様な設備が必要になるほどガソリンは危険な物質。
>>966に補足。
主要な火薬が黒色火薬→ダイナマイト(ニトログリセリン)→TNTと変化したのは、威力もさる事ながら事故を防ぐ為により安定性のある物が求められたから。
>>958 2chの新着スレの4ゲットしてる人間は来なくていいぞ。
そろそろスレ埋めるか
韓国が攻めてきたら対馬を守れますか?
何勘違いしてるの?
対馬は韓国領じゃないの
こんだけ毎年のように防衛予算を削減しておいて
対馬みたいな僻地まで守れるか
対馬はロシア領だろ馬鹿
対馬公国を狙ってるやつら大杉
>>914 防衛庁がAWACSの導入を検討し、Boeingに見積もり出させた時点で300億程だったと思う。(この時点ではE-3)
しかし防衛会議での承認・大蔵省折衝等で遅れている間にE-3の生産は終了し、新たなAWACS機材として発注されたE-767は550億にもなった。
(勿論為替変動等の影響も有るが)
増額分の多くは、E-767としての開発費及び生産財の少数機生産の割りがけもよるものと考えられる。
なお日本の導入以前にサウジがE-3をKE込みで8機導入した際の取引額は、(関連施設建設などを含めてだが)50億ドルを超えていた。
そうだ!対馬をアメリカに貸してやろうぜ!
外務省「ここなら市民団体もうるさく言えません。どうぞご自由にお使い下さい。」
なあ、時々竹島に対して思うんだが、あれって大型の爆弾(核も要らんだろ)
かなにかでふっ飛ばしちゃ駄目なのかな?
ぶっちゃけ、存在価値無いくせに領土問題になってて迷惑というか…
いっそのこと消しちゃえばすっきりするんじゃね?
国際法上問題になるのかな?
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
対馬は韓国の領土
1000getした者は加藤ジーナを嫁にする権利を得ます
そんな女いらない
滝川クリステルの方がいいよ
ナオミ・ワッツがいいな
スカーレット・ヨハンソンはどう?
キツネ顔やん
純血日本人で美人はいないかね
ハーフ最強だな
スレ梅
埋めー
ニコール・キッドマンはどう?
ばばあ
>>978 はぁ〜.... 夏だねぇ…
もう何から言えばいいのか…
EEZとかあるだろう...
時代はナタリー・ポートマン
?
時代はエマ・ワトソン
ロリ
そうだろ?ワトソン君。
///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
(^o^)v
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。