■○創作関連質問&相談スレ 40○■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:25:40 ID:???
スパロボにたとえると前者がATフィールド
(4000までのダメージ無効、4001を超えると全部喰らう)
後者がグラビティテリトリー(全ダメージを1500軽減)って感じですねー
953名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:29:32 ID:???
>>948
そんなことより聞いてくれよ948よ。
映画館行ったんですよ映画館。ジョン・ウー物ですよジョン・ウー。
そしたらなんか全上映作品チケット1000円均一とかやってるの。
で、やたら家族連れとかいて座れない状態なんですよ。
お前らたかだか500円前後が割引されるくらいで、普段来ない映画館なんか見るなと。
500円やるからその席あけろと。もうぶち切れですよ。
そしたらあれよ。
「ヘッドスライディングしながら二丁拳銃乱射とかありえない。なんで鳩が飛ぶの教会なのスローモーションなのガラス越しに撃ち合うの」
とか言ってる奴が居わけ。もう見てられない。
まあお前らみたいな浪漫を理解しないリアル志向(笑)はレンタルDVDでプライベートライアン(笑)でも見てなさいってこった。
954名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:29:59 ID:???
>>929
他の人も言っているけど飽和攻撃でいいんじゃない?
相手が強力な防護力を持っているならその処理能力以上の火力を
大量に同時に投入すれば対処できなくなるでしょ。
某漫画でいってるじゃん「なら死ぬまで殺すだけだ」って
955名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:43:09 ID:???
>>949
中公版「補給戦」をみると巻末に原書房が1980年に刊行したものがもとである、
って書いてあるよ。ちなみに中公版はかなり売れてるみたいで今でも書店で手に
入る。

ところで、フリードリッヒ大王からナポレオン時代はかなり大きな変革があるので
ネタを両方から引っ張って来て混ぜるのは違いを把握してないと危ないかも。

あと、これも参考文献に追加しときます(笑)>「皇国の守護者」
マンガ版とかイメージ掴みやすくて良いと思う。元ネタ、ナポレオニックだし。
956929:2008/10/05(日) 21:06:21 ID:P3uKciey
たくさんの助言回答ありがとうございます。だいたい整理してみますと、

・殴打武器や自動車で轢く・跳ねる等の面攻撃
・高エネルギーをぶつける攻撃
・放射線・毒・窒息などの全身に影響を与える攻撃
・精神的揺さぶりや社会的拘束

これらが有効な武器・攻撃手段みたいですね。特に>>943氏や>>950氏や>>954氏の言うように、
基本的には力押しでいくのが基本的な感じになりそうです。

>>950
>漫画アニメのどんな攻撃でもグロ描写には絶対にならないイメージ
実を言いますと、主役やメインレギュラーの能力者キャラには派手なダメージを受けて欲しいけど、
だからと言って物理学・解剖学的におかしい描写やカッコ良さを大きく損ねるグロ描写は避けたいという、
「何の理由もなしに描写すると現実的にはおかしくなってしまう漫画アニメ的演出」
を合理的に解説する為のSF考証から考え出した、我ながら厨二病臭いなとは思う設定だったりします。
しかし、「設定を思いついたはいいが、そうした新たな物理法則を適用すると現実にどんな事が起こりうるか」
というシミュレートにおいて、個人の発想では限界があると思い、質問してみました。
>>951
言われてみれば、TRPGにおける「首ナイフ論争」にもカタがつきますねw
この設定の難点は人質に対する即死手段・描写が限られてくる事になりますね。
これは盲点でした、注意しておきます。
957名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:40:43 ID:ConvGz8N
創作というより自己満足の類なのですが相談です。
シミュレーションゲームで大日本帝国をプレイしていたら
巡洋戦艦と重巡を作りすぎて史実の名前が尽きましたw
"それっぽい"名前の候補を思いつく方がいらっしゃったら、
いくつかお教え願えないでしょうか?
958名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:43:32 ID:???
>>957
ttp://military.sakura.ne.jp/navy/index3-2.htm

さあ、地図帳を開くんだ。
959名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:09:44 ID:???
巡戦は巡洋艦扱いだぞー、とお節介しておく。
960名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:16:30 ID:???
HoI2か?
このページも使えるかも
ttp://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MOUNTAIN/mountain.html
961957:2008/10/05(日) 23:25:00 ID:ConvGz8N
>>958-959
巡洋戦艦も山の名前なのですね。旧国名から付けようと四苦八苦してました。

>>960
ずばりHoI2です。山の名前沢山ありすぎて…と悩んでましたが便利なページがあるのですねー。


回答者の皆様本当にありがとうございました。
おかげさまで「ぼくのかんがえた最強の帝国海軍」の世界にどっぷり浸れそうですw
962名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:26:44 ID:???
どうでもいいが巡洋戦艦作ってどうするんだ…?

いや、他人のプレイに口を出す気は無いけどさ。
963名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:28:49 ID:???
そこでこれ
つ韓国(からくに)岳

でも岳はダメなんだっけ
964909:2008/10/05(日) 23:30:53 ID:???
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

べつに4隻でも1隻無駄になるようなことは無いのですね。
3隻必要というのは、「最低」3隻は必要ということなのですね。

費用の方は、自分でもいろいろ調べてみました。
英国の将来型空母なんかが、ちょうど参考になるなあという感じでした。
965名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:51:00 ID:???
>>957
ボタ、天保、茶臼・・・手じかに思いついたのはとりあえず3つだな。
966名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:21:17 ID:???
重巡は「女体」か「野口五郎」でしょう
967名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:41:25 ID:3copt+We
戦争映画について質問です。

今度公開される映画でこういう映画があるのですが
ttp://www.cinemacafe.net/official/redacted/
イラク戦争が題材の映画ですが、まさかイラクで現地ロケをした訳ではないと思います。

内容的に米軍が協力してくれたとは思えないので、出てくる兵士や兵器はみんな俳優及び
エキストラと大道具だと思うのですが、予告編の中に戦車が出てくるシーンがあります。
軍隊が協力してくれないのなら本物ではないと思うのですが、これも大道具なんでしょうか?
それとも、この部分だけ撮影に協力してくれる国(軍隊)を探したのでしょうか?

どれも一瞬しか写らないので難ですが、この中に出てくる戦車ってなんという車種で、
どこの国が装備しているものかが解りますか?
968名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:53:17 ID:???
>>967
アメリカだと個人で戦車持ってる奴もいるし、撮影用の大道具として
レンタルもやってるから別にこまらんだろ。
969名無し三等兵:2008/10/06(月) 03:36:13 ID:???
合衆国軍(連邦軍)は協力しなくても州軍が協力する場合がある
970名無し三等兵:2008/10/06(月) 06:31:44 ID:???
トレーラー映像を観ると、戦車はM1ではなくチャレンジャーだった。
イギリス軍が協力したとも思えないし、あと採用国はオマーンなので、そこでロケしたのかな?
971名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:44:30 ID:???
おまんこのやろー
972名無し三等兵:2008/10/06(月) 10:42:07 ID:???
>>967
>>968が書いているように海外では武装を外した戦車(砲塔があってもハリボテ)
を持つことが合法な国もあるしその関係でコレクターが装甲車や戦車を保有して
いるケースもある(場合によっては同軸機銃が生きていたり)。
日本でも撮影用の車両を貸し出したり修理、一部販売している会社もあるから
その関係で戦車を入手したんだろ。
映像に出てくるチャレンジャー戦車が1か2なのかは俺はわからんかったけど
チャレンジャー1は英国では退役しているのでオマーンとか他国の協力の下
に撮られた映画だとは思う。

映画の内容は・・・・まあ古今東西どこの戦争や内戦でも見られる光景ですね。
973丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2008/10/06(月) 12:49:03 ID:???
「プライベート・ライアン」のT34改造ティーガーや「戦火の勇気」のセンチュリオン改造M1のように、
既存の車両(戦車がベースとは限らない。APCや、場合によってはブルドーザーなんかを使うことも)
を改造してそれっぽくでっち上げたりすることもあります。
974名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:15:52 ID:???
>>973
APCベース=「ランボー3」「若き勇者たち」のT-72、ZSU-23-4=アメリカのM44
      「バンドオブブラザース」のV号突撃砲=イギリスのFV432

ブルドーザーベース=「226」の九五式のような何か

とかですな。
975名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:51:54 ID:???
>>975
あれって今はどこぞの戦争博物館に「本物」と称して飾ってあるんだよな
>226の95式

「戦国自衛隊」の61式は相模原にある映像製作会社向け車両レンタル会社が
今でも実働状態で持ってるらしい。
これも、駆動関係はブルドーザーかショベルカーのものを流用していたはず。
976名無し三等兵:2008/10/06(月) 17:22:51 ID:???
本体がグラスファイバー製で中にトラックが入っていて、キャタピラは地表ギリギリで浮いていて空回りさせる方式じゃなかったか?
ドイツ映画の「橋」やハリウッド映画の「遠すぎた橋」の、背景のM4シャーマン方式。
977名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:50:08 ID:???
>>975
戦国61式は、僕らの7日間戦争や、明石家さんまのドラマにも出演してたよな。
978名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:00:04 ID:???
>>967
>イラク戦争が題材の映画ですが、まさかイラクで現地ロケをした訳ではないと思います。

同じイラク戦争を題材にした、トミー・リー・ジョーンズの「告発のとき」はモロッコロケ。
湾岸戦争を題材にした「ジャーヘッド」のロケ地はカリフォルニア州。

ちなみに、「ジャーヘッド」にほんの一瞬だけ出てくるM1エイブラムス戦車は本物。
たしか、「アメリカ陸軍の協力を得て、M1エイブラムスを借りられた初めての映画」じゃなかったかな。
979名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:58:12 ID:???
>978 それ>969が言ってる州軍じゃね? 
カリフォルニアなら40師だ。M1持ってるよ。知事(もと戦車兵)の映画に対する理解が有り余ってるのは言うまでもない。
http://en.wikipedia.org/wiki/40th_Infantry_Division_(United_States)#Post_Gulf_War

…ってぐぐったら西海岸全部で40師になってんのか…縮小したなあ。
980名無し三等兵:2008/10/07(火) 01:18:10 ID:???
質問です。

旅客機等には万が一の事故等を解析する為のいわゆるブラックボックスがありますが、
こういうものは戦地に赴く戦車や攻撃ヘリにも備えられているものなのでしょうか?
981名無し三等兵:2008/10/07(火) 03:17:15 ID:???
ミッション・データ・レコーダとかあるよ
982名無し三等兵:2008/10/07(火) 05:54:44 ID:xW5bfspv
あったら便利そうな兵器があり、少数それを調達したいとして
それを自国でも開発は可能である場合、
@予備部品も必要になるし自国製なら外国に金を落とさずにすむから作ってしまおう。改良もできるし。
A開発や製造するラインを作るのにもに金もかかるし、予備部品もまとめて買ってしまおう。
どっちを選ぶものなのですか?
983名無し三等兵:2008/10/07(火) 06:16:11 ID:???
「少数」というのがどの程度なのか、特殊な小銃程度の兵器なのか、航空機のような高価なものなのか、場合にによる。
第二次大戦前後だと、おおむね戦時中なら前者が多く、平時なら後者が多い。あと敵対勢力のものなら無断コピー。
984名無し三等兵:2008/10/07(火) 06:18:13 ID:???
次スレ立ってなかったので、立てた

■○創作関連質問&相談スレ 41○■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1223327788/
985名無し三等兵:2008/10/07(火) 16:27:07 ID:Fx8yPg+H
>981
ありがとう。
986名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:23:31 ID:???
イラク兵がヘリの機銃掃射を受ける短い白黒(赤外線映像?)ビデオを見たけど、
凄い砂埃が立つばっかりで何がどうなったのかよく分からない

死体は穴だらけ?
それともバラバラ?
細かくミンチ?
987名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:33:44 ID:???
>>986
あの映像だったら多分アパッチの30mmチェーンガンで撃ってるので、
人間に当たったらミンチだな。

というか場合によっては「着弾煙が晴れたら何か赤黒いものがその辺に飛び散ってるが誰もいない」
状態だな。
988名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:39:28 ID:???
そうなのかー、悲惨だなー
痛みを感じるヒマなんてほとんど無いのかも知れないが
989名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:45:48 ID:???
>>988
確かに弾当たったら即死してるだろうから「痛み」はないのかもしれんけど、一番最初に撃たれた
人じゃないほうは、人間としては最も悲惨な内の一つに入る「死ぬまでの3分」だろうなあれ。
撃ってるほうはわざと外して追い込んだりしてるし・・・。

あの映像観てると、戦車乗りの人が「世界でもっとも嫌な人間は戦闘ヘリ乗りだ」って言うのが
とっても共感出来る。
990名無し三等兵:2008/10/08(水) 10:15:14 ID:???
>>989
> 撃ってるほうはわざと外して追い込んだりしてるし・・・。
アパッチの30mm機関砲は当たらないので有名だったりする。
コクピットの真下にあるんで、墜落時の衝撃吸収用にマウントが潰れやすくなってるんだけど
そのおかげで強度不足、撃つ度にぐらぐらで弾があっちこっちにw
991名無し三等兵:2008/10/08(水) 10:27:34 ID:???
とはいえ、飛行標的(ラジコン飛行機)を打ち抜くデモもあったりするくらいには精度が高い
総火演でのAH-1の20ミリも、結構ばらけているし、ヘリの機銃の集弾率水準はそんなものといえばそんなものだ
992名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:32:26 ID:???
質問です。
潜水艦の艦首に、四門(基?)魚雷発射管がついてるとして、
ナンバリング(一番管、二番管とか)ってどういう順番になるんでしょうか?
ググってもよく分からなかったもので。
993名無し三等兵:2008/10/08(水) 12:37:53 ID:???
994名無し三等兵:2008/10/08(水) 16:03:58 ID:???
>>993
ありがとうございました!
995 ◆gAE1Jhk7GA :2008/10/08(水) 22:31:44 ID:???
さて、埋めるか

「アパッチ」の「あ」
996名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:34:13 ID:???
「ミ」ーティアの「み」
997名無し三等兵:2008/10/09(木) 01:14:50 ID:???
樅の「も」
998 ◆iqK7ZoWK2. :2008/10/09(木) 02:16:05 ID:???
藤原純友の「ふ」
999名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:51:35 ID:???
トカレフの「と」
1000名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:53:47 ID:???
エレファントの「え」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。