【軍事】マクロス 第二船団【技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民の支援を得て考察してみようと言うスレ
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。

■ 前スレ
軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団
http://same.ula.cc/test/r.so/hobby11.2ch.net/army/1211714603/
  軍事板アニメ総合スレッド17
  http://same.ula.cc/test/r.so/hobby11.2ch.net/army/1211203047
  より第二船団が出発します。

マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/
2名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:26:04 ID:???

<ヽ`∀´> ニダww


3名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:26:42 ID:???
公式 http://macrossf.com/
MBS公式 http://www.mbs.jp/macross-f/
スタッフブログ http://macrossf.com/blog/

■ 関連サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/sherylnome/
ランカ・リー オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/rankalee/

■ ラジオ
「マクロスF○※△」 中村悠一、神谷浩史、中島愛
文化放送:毎週金曜日 25:30〜26:00
毎日放送:毎週日曜日 25:30〜26:00
配信:毎週火曜日更新 http://macrossf.com/radio/radio.html

「井上喜久子 魅惑のおしゃべりメロン」 ゲスト:中島愛
http://www.chararadio.com/radio/2008/05/post_3.htm

■ コミカライズ
少年エース 画:青木ハヤト http://aonoki.zouri.jp/index.htm

4名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:27:42 ID:???
■ Web配信
★バンダイチャンネル
毎週金曜日12:00に1話ずつ更新(最新話は無料)
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1274
http://www.gyao.jp/anime/macrossf/
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00066/v04174/
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_macrossf.html

★エムサスタイル
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/index.html
Vol.59(2008/6/2) ゲスト:May'n、遠藤綾
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01832B.asx
Vol.57(2008/4/4) ゲスト:中島愛
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01705B.asx

■放送時間
木 25:25〜25:55 MBS
木 26:30〜27:00 中部日本放送
金 25:55〜26:25 TBS
金 26:15〜26:45 東北放送
金 26:15〜26:45 静岡放送
金 26:40〜27:10 中国放送
日 25:50〜26:20 熊本放送
月 26:29〜26:59 北海道放送
月 26:25〜26:55 山陽放送
月 26:30〜27:00 RKB毎日放送
■ アニマックス
水 22:00〜22:30 / 27:00〜27:30
木 14:00〜14:30
5名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:28:15 ID:???
4サマ
6<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 00:28:40 ID:???
>1
べる、乙!

■ 関連サイト 追加
ベクタープロモーション
http://vectorpromotion.com/
7名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:29:37 ID:???
俺様用メモ

【歌と恋と戦争】マクロスF -第1次移民船
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1210578509/
マクロスFの設定を考察するスレ2
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1211886886/
8名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:30:42 ID:???
年表とかもこっちに移しとこう
91:2008/06/09(月) 00:31:42 ID:???
前スレ>>999
誘導サンクス(誘導する前に埋まっていたorz)

10名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:36:59 ID:???
失礼、ランカの船団の名前と壊滅した年は幾つだっけ?
11<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 00:38:42 ID:???
>9
携帯厨、乙!w

さて、あとは猊下の御降臨をお待ちするだけかあwww
12名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:39:47 ID:???
有志により編纂された年表(公式年表があればソース付きで差し替えよろしく)

2012 第一次超長距離移民船団発進
2014 第二次、第三次超長距離移民船団発進
2014 惑星ネオ・ヨークにてゼントラールディと交戦
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
2018 統合軍、惑星グラストニアに侵攻
2020 反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦 、惑星ガハン、テロ組織『ストラグル』と交戦
2030 惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧、マクロス1船団発進、惑星ボルカン、テラフォーミング
2031 惑星ボルカン、移民開始
2033 惑星セフィーラ、マクロス4船団、移民開始
2036 カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
2038 マクロス7船団発進
2040 惑星ボルカン、自治政府成立、シャロン・アップル事件、惑星エンアバルト、調査開始
2042 惑星エデン3、調査開始
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる、メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
2045 バロータ戦役、マクロス5船団壊滅、惑星エデン3、環境調整
2046 マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?、惑星オルフェウスにて、救出作戦
2050 反統合軍組織と交戦、マクロス13撃沈
惑星エデン3、移民開始
13名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:44:45 ID:???
公式年表は、マクロス7のコミックスあたりには大抵載ってるんだが、ゲーム系とか角川系列以外は無視してるからな
14名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:45:00 ID:???
>>11
携帯厨って・・・げ、コピペしたリンク先アドレスって携帯用かよ!
あんたの貼った天麩羅のリンク先確認すべきだった_| ̄|○
15名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:46:13 ID:???
ケータイでスレ立て出来ることを初めて知ったぜ
16名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:46:42 ID:???
>>14
ブービートラップか
17<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 00:55:01 ID:???
Macross History Part 1
「宇宙誕生からプロトカルチャーの誕生、そして絶滅まで」
http://forums.odysseyweb.idv.tw/index.php?showtopic=2210
Macross History Part 2
「マクロスからマクロス・プラス、マクロス7シリーズまで」
http://forums.odysseyweb.idv.tw/index.php?showtopic=2211
出展:MACORSS 7 BOX FIRE U MACOSS 7 MEMORIAL MATERIALS BOOK

12に追加は
2048 第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
くらいかな?


>14
ウケケケ♪
Ψ<Φ♯Φ>Ψ <950踏んでスレ建て失敗した
             ウリの呪いを思い知れ!w
18名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:03:13 ID:???
>>17
Thanks
他には
2059
マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦、マクロスG通信途絶
かな
19名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:09:43 ID:???
2043
バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる


もどうかな
20名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:20:06 ID:???
レスが百くらいいったら年表も再編してみよう
21名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:28:39 ID:???
F-ZERO比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3600496

似せてるのはわかってたが、改めて比較してるの見ると徹底してるのなw
22<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 01:38:54 ID:???
どう見ても使い回しです。
さすがバンクのマクロスですね!

こうですか?w
ってかおまけのがオモロ♪www
23名無し三等兵:2008/06/09(月) 02:00:53 ID:???
いや、なかなか見事ではないか
特にオマケ
24名無し三等兵:2008/06/09(月) 03:25:36 ID:???
YF−24が各船団で改修されて使用されている理由はもしかして、F−35みたいに飛ばなかったから、とか・・
25名無し三等兵:2008/06/09(月) 03:43:26 ID:???
元ネタがF-14だからってメタな話はさておき、VF-0やマクロス進宙以前のVF-1が
空軍では無く海軍で運用されてる事の理由付けって作中や補完資料等で説明
されてたっけ?宇宙空母(アームド級)で運用される事からして、統合宇宙軍の
組織自体が空軍じゃ無く海軍由来?
26名無し三等兵:2008/06/09(月) 04:16:30 ID:???
もとがF−14なのはVF−1だけでしょ、YF−21はYF−23だったり、その場その場の最新鋭機を使ってるからあり得りなくもないw
27名無し三等兵:2008/06/09(月) 04:19:02 ID:???
そういえばスターゲイトでもアメリカの宇宙戦艦は空軍が運用してたな
グローバル准将は海軍だけど
28名無し三等兵:2008/06/09(月) 04:39:30 ID:???
空軍と海軍と宇宙軍で同一の機種を使う予定だったんじゃないの?
29名無し三等兵:2008/06/09(月) 04:47:46 ID:???
OTMで従来機より機体強度も推重比も圧倒的に向上したから
艦載機と陸上機を別々に設計する必要無くなっちまったんだろ
30名無し三等兵:2008/06/09(月) 06:24:39 ID:???
>>29
加えて仮想敵に対抗できる機体がVF−1系しかなかったのではないかと。
まぁ補完として陸上兵器としてのデストロイドシリーズがあるけれど、航空機に
関してはさすがの統合軍も余力がないだろうから、1機種に限定したのでは?
VF−1については汎用兵器的な役割を期待してただろうし。

まぁ陸上から宇宙まで運用できる機体なら、海軍、空軍も満足できるだろうし。
31名無し三等兵:2008/06/09(月) 07:00:13 ID:???
そもそもバルキリーって「空軍・海軍・海兵隊共同開発」って設定じゃなかったっけ?
32名無し三等兵:2008/06/09(月) 07:35:29 ID:???
JSFですね
33名無し三等兵:2008/06/09(月) 11:15:45 ID:iV+b3oJ4
さすがにFの時代になるとVF−0のオリジナルの機体は残っていなかったんだろうな。

VF−1だと美星学園にオブジェとして展示されてるけど。
34名無し三等兵:2008/06/09(月) 11:21:20 ID:???
>>33
20世紀に製造された殆どの兵器が第一次星間戦争で消し飛んでしまっただろうしな。
35名無し三等兵:2008/06/09(月) 12:20:26 ID:???
>>29
考えてみれば、垂直離着陸もできるし可変翼は仕様だしで空用海用とかわける必要も全く無いしな
0はともかく1は宇宙にも完全に対応してるし
改めて見てみるとなんという汎用性w
確かにこんな戦闘機が作られたら戦術もガラリと変わるわな
36名無し三等兵:2008/06/09(月) 13:33:48 ID:???
あれだ、マクロスギャラクシーって法の及ばない公海に出て
ギャンブルや麻薬をやってる船と同じことやってんじゃね?

人体改造とかクローン人間とか
37名無し三等兵:2008/06/09(月) 15:13:22 ID:???
ギャラクシーこそ敵宇宙怪獣の元締めだった!とか
38名無し三等兵:2008/06/09(月) 15:25:56 ID:???
>>33
VF-1ぐらいの名機になれば、まだ個人コレクターのレベルでも幾らでも機体残ってると思うけどね
例えば北米でP-51がいまだに愛好家の手で元気に飛び回ってるし。
39名無し三等兵:2008/06/09(月) 15:57:42 ID:???
>>38
初代モンスター(≠ケーニッヒモンスターでは無い)なら第7船団の博物館にあった様な気が…
40<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 16:10:18 ID:???
フロンティアがエデンからヒュドラを輸入してる事を指摘した上で、
いづれヴァジュラの本当の恐ろしさ判る、と言ってるわけで。。。

ギャラクシーを隠れ蓑に色々画策してた企業も予想しなかったバイオハザードで
移民船団一個丸々壊滅という構図か。
とななると、シェリル・グレイスがフロンティアへツアーで出かけていたのは
たまたまの偶然ということになるのだろうかだし。
41名無し三等兵:2008/06/09(月) 17:54:07 ID:???
Fの宇宙の状況って
プロトカルチャーがデビルン封じ込めた後の状況に似てるな
当時僅かな殖民惑星と大型移民船団しか残らなかったとか書いてるし
歌もあったプロトカルチャーでもその状況で絶滅しちゃったんだから
人類ははたして生き残れるんだろうか
42名無し三等兵:2008/06/09(月) 19:21:09 ID:???
そこはそれ、努力と根性で(以下略
43名無し三等兵:2008/06/09(月) 19:41:58 ID:oiaLM3hl
>>40
あのヒュドラってゼントランモールでは猫みたいにペットで飼われている位だから
本来は大人しい動物なんだろうな。

それがあんな凶暴化するのが例のバジュラのV型感染症と関係しているんじゃ
ないかと想像している
そして人もV型感染症にかかるとあんな凶暴化するんじゃないかと。

つまりはV型感染症にかかった移民船団の行き着く先は映画「28日後」と同じ
世界って事かな。
44名無し三等兵:2008/06/09(月) 19:48:43 ID:/fDzZBKO
 移民船団のなかで雛見沢症候群発生
45<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 20:05:42 ID:???
まあしかし、既にアイランド1にヴァジュラが侵入済みで
V型感染症ウィルスバラ撒き済なわけで・・・<<<´♯`>>>>

まあ、ランカ歌うのアイモがVウキルス制御の核になるのだろうかだし?
46<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 20:06:31 ID:???
×ウィルス
○ウィルス

げしょ・・・
47<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 20:07:15 ID:???
×ウキルス
48名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:21:55 ID:???
>>41
> Fの宇宙の状況って
> プロトカルチャーがデビルン封じ込めた後の状況に似てるな


ふむ…
ヴァジュラの発見が十数年前で…たしかその当時ってマクロス7……
熱気バサラ達の活躍で実質上プロトデビルン無害化。。。〆(@_@;)
49名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:23:20 ID:???
ヴァジュラのウイルスは、ヒュドラ経由で感染して発症するのかね
何か、宿主を次々変えて成虫になっていく、寄生虫ににてるな

とすると、ヒュドラの攻撃を受けたアルト、ランカ、元々マオ役の役者ご一行はやばいってことか
50名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:36:50 ID:???
>>36
マクロスエスポワールで負け犬集めて限定ジャンケンですね、
わかります。
51名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:37:16 ID:???
 
マクロスFの時代に、マクロス0の映画(旧作)公開

リメイク新作映画が公開=一般的なマクロスゼロ

 
52<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 20:56:13 ID:???
>リメイク新作映画が公開
完全新作じゃなくて、
ヴァジュラ事件でアイモ発禁
ランカ=機密指定
主役級出演者死亡とかの煽りで登場人物差し替えとかかも?w
53名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:21:51 ID:???
>>51
前スレ>>873を否定する発言は今のところ公式からは出てない訳で
Fもマクロス世界でのTVドラマって事にしとくのが現状では一番妥当かつスマートな解釈じゃないかね

2059年 ギャラクシー船団&フロンティア船団ヴァジュラと接触・「鳥の人」(リアル世界のマクロスゼロ)公開
20xx年 大河ドラマ「マクロスF」放映、9話の劇中劇にて「鳥の人」のバンクが使用される
54名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:23:56 ID:???
>>1
前スレが2chのurlじゃないの?
どこかにマクロス板あるの?
55名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:26:40 ID:???
>>54
PC用URLはこちら
軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211714603/
軍事板アニメ総合スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047/
56名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:06:06 ID:???
>>53
ただそうなると
「鳥の人(=リアル世界のマクロスゼロ)」が(リアル世界の)マクロスFで撮影された作品だったとしたら、
マオを演じているのは(リアル世界の)ランカということになるが、彼女はどう見てもゼントラーディ系ではないいうと謎が出てくる。
まあ我々が見てるのが(2059年以降に製作された史実を基にしたドラマであるところの)マクロスFならば、ランカについても多少の演出が入ってる可能性はあるわけだが。
実は(リアル世界の)ランカは歌だけでマオ役は演じてないとかね。

このわけのわからんメタ構造は、やっぱ考えたら負けの世界だなw
57名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:08:20 ID:???
まあ、インド人河森アニキの言葉にあまり踊らされる必要もないと思うがね。
58名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:12:25 ID:???
まあ色々整合性を考える分には楽しいけど、これは未来に作られたフィクションだなんて意識して見る義務も必要もないしな。
59名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:21:10 ID:???
パールハーバーやトラトラトラのように同じリアルの史実に沿った映画でも異なる視点で描かれているもんな。
60名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:27:07 ID:???
河森は地球少女アルジェナを作ってから変わってしまった。
61名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:31:07 ID:???
作る前にとっくに変わっとる。
かといって80年代の童貞アイドルオタスメル全開のままというのも困るわい。
62名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:35:33 ID:???
アルジュナって最後は敵が食糧になって終わったけど
あれ食べのこしたらまた暴れだすのかな?って思った
63名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:03:29 ID:???
今回の撮影場所は、リゾート艦でなく船やヘリ、マイクロバス等で来れる
アイランドワンの都市部や居住区の海の先の半島先端部分だよね?
だから今回襲ってきたヒュドラはゼントラモールで寝ていたヒュドラの内の1匹が 
バジュラの影響で凶暴化・多少巨大化したのかもしれないな。
>>38
マクロス ダイナマイト7ではVT-1Cバルキリーが登場していたね。
(複座練習型バルキリーVT-1が民間に払い下げられたもの)
64名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:05:15 ID:???
ここまで読んでいて思ったんだが・・・

狂犬病予防接種が普及する前

って感じだな。
65名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:35:42 ID:???
>>63
アイランド1の後ろに繋がるダンゴ虫みたいなモジュールの中の1つです。
66<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 23:41:03 ID:???
「空」のフレームが格子じゃないしWhat 'bout my star?@Farmあたりの表現からして
ゼントラモールってアイランドワン以外だろ。
67名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:47:08 ID:???
アイランド1に連なるモジュールもどんだけデカいんだと言いたくなるよなありゃ。
工場衛星で建造するにしても、小惑星や彗星を山ほど消費しそうだ。
68名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:54:51 ID:???
幅だけで4kmくらいはありそうだしな>アイランド2以降
69名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:03:20 ID:???
幅4km・・・連結して直径8〜10kmの島3号に
70<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/10(火) 00:09:11 ID:???
アイランドワンだって展望室からの俯瞰だと短径でさえも50km以上ありそうな感じなんだよなあw
71名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:22:13 ID:???
なあに、基幹艦を造ることを思えば容易い大きさ・・・・書いてて思いついたが、統合政府はひょっとして基幹艦を造る自動工場を入手したのではないか?
72名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:22:42 ID:???
 そういやこの世界、遺伝子組み換え食品絶対反対な人達ってまだ生き残ってたりするのか?
73名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:32:37 ID:???
基幹艦の製造工場は銀河の反対側にあるのですみたいな
74名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:35:10 ID:???
資料が行方不明・・・
基幹艦ってどの位のサイズだったっけ?
75名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:35:22 ID:???
>>63
2話で撤退したと見せかけたバジュラが潜んでたのは、アイランドワンの
後ろのあのモジュール群の中の一つで、その船底部分だった様な。
76名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:40:19 ID:???
>>72
人間が遺伝子組み替えだからなー
きっと食い物なくて死滅したであろう
77名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:43:38 ID:???
そういやアルトパパって50ぐらいには見えるけど戦後復興期初め頃のベビーブーム世代かねえ。
78名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:50:00 ID:???
>>74
ID4のマザーシップより小さくてStarWarsのDeathStarIIより大きい。
http://www.merzo.net/2000mpp.htm
79名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:22:18 ID:???
>>77
それは俺も思った
つか、100万人しか生き残れなかったのによく歌舞伎役者なんて希少種がいたもんだ
すごいな(棒
80名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:46:11 ID:???
>>73
それはつまり、ゼントラールディの本当の主力は銀河の向こう側にいるということだよな
81名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:17:44 ID:???
>>78
TVのミジンコに比べて映画のサボテンって意外に小さいのな
基幹艦の製造は無理でもブリタイ艦クラスが建造できる自動工廠を入手できていたのなら
素直に新マクロス級複数で船団を組めるぐらい量産しているだろうが、
移民船団に1隻というところを見ると新統合軍の造船能力は
桁外れに大きいものの比較的上限は低いのかもな。
82名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:31:50 ID:???
現在、判明してるだけでメガロード船団が八個の移民。
一個が引き返し、一個が通信途絶

残り20のメガロード移民船団が新マクロス船団に吸収されたとして

新マクロス船団が現在30として、三つが移民に成功。
一つが壊滅、一つが通信途絶
25個の超長距離移民船団が銀河中心方向に向けて、運航中か。
ゼントラールディの勢力範囲と地球文化圏の再度衝突も近そうだ。
83名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:35:17 ID:???
船団規模から言って戦力面でできることは強攻偵察が関の山じゃないか?
シティーの方は移民可能な惑星があれば開拓拠点としてつかえるだろうが。
84名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:41:41 ID:???
マクロスF戦略シミュレーションゲームやりたいな
アニメ人気にあやかって中身の出来もよければ売れそうな気もするが
85名無し三等兵:2008/06/10(火) 04:08:31 ID:???
>>79
あれだろ、「TV版では100万人しか生き残りませんでしたがマクロスFでは数億人が生き残りました」とかそんな感じじゃね?
実際に劇場版じゃ生存者はマクロスだけって改変されてたし。
86名無し三等兵:2008/06/10(火) 06:44:23 ID:???
総ては河森の脳内次第
それすら都合悪くなれば劇中設定へ・・・
下手すりゃマクロスU扱い
87名無し三等兵:2008/06/10(火) 06:54:31 ID:???
都合悪いから劇中劇設定にしてるってのも違うと思うけどなあ
88名無し三等兵:2008/06/10(火) 06:55:38 ID:???
正史:数十億人の死者?
TV版:生存者100万人
劇場版:マクロスのみが生存
マクロスF:??
89名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:44:57 ID:???
多産とクローンでも各船団規模から推定しても、Fの時代には六億くらいじゃないかと前スレでやってたな
90名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:53:15 ID:???
>歌舞伎役者
最悪、過去の記録データーからの復元かもしれん。
それはそれで偉大な功績。


91名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:01:05 ID:LauHq0Rd
>>88
正史:数十億人の死者?
TV版:生存者100万人
劇場版:マクロスのみが生存
マクロスF:??
−−−−−−−−−−−−−−
Fの時代の余りに多すぎる移民船団数と非ゼントラン系人類の人口数の辻褄を合わせる為に、
FではTV版の100万人よりずっと多くの地球人がボドルザー戦で生き残った設定にされたりして。

例えば、統合政府は異星人の全面攻撃に備えて極めて堅牢かつ大規模な大深度シェルターを
世界各地に建設していた為、基幹艦隊襲来時にそれらの大型シェルターへの民間人の避難が
速やかに行われ、結果としてTV版より遥かに多い数千万人単位の人類が助かっていた・・

という事にすれば一応の辻褄は合うかと。
92名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:43:08 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
93名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:49:30 ID:???
というか、地球環境がいくら戦争で悪化してるといったって、
あんな大規模移民船団幾つも送り出すってのが正気の沙汰じゃないわな
可住地域は別に不足してないだろうし
ゼントランとの再戦とかの可能性あって絶滅へのリスクへッジってのはわかるがやりすぎだろ

ってまあこれを言っちゃあおしまいだけどねw
94名無し三等兵:2008/06/10(火) 11:01:33 ID:???
ケーニッヒ・モンスターが斉射、甲板めりめり、って
強烈な反動が、逆に船の逃げ足には役立ちそうだなw
95名無し三等兵:2008/06/10(火) 11:34:03 ID:OoOwIWUZ
あの時代は、少子高齢化の時代じゃないからなー。

肝っ玉母さん、6人7人当たり前。補助金も表彰状付きの時代だろう。
子育ても政府が完全バックアップ。

とりあえず、適齢期の男女は出会ったら挨拶代わりにとりあえず文化しとこうだろう。
96名無し三等兵:2008/06/10(火) 13:43:59 ID:???
しかしもう人類滅ぼすのは大変だな
殖民惑星の位置はすぐ判明するからいいにしても
船団は通信遮断して身を隠したら見つけるのは大変だ

97名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:27:03 ID:???
>>96
ダイナマイトのゾラ人もそんな感じで生き残ったプロトカルチャーの末裔なのかもね。
しかしゾラ人のデザインってとがった耳とか変な髪形とか女警官の制服の微妙さとか、10年前の作品なのになぜか80年代アダルトOVA風なのが面白いな。
98名無し三等兵:2008/06/10(火) 15:52:11 ID:???
監察軍VSゼントラーディの戦いってどうなったんかね?
99名無し三等兵:2008/06/10(火) 15:58:50 ID:???
もう忘れてるんじゃない
100名無し三等兵:2008/06/10(火) 16:00:07 ID:???

いまの地球人類は重力制御ひとつ
まともに出来ません。
101名無し三等兵:2008/06/10(火) 17:26:08 ID:???
>>95
正史では地球生態系の回復のために動植物の大規模なクローニングが行われ、それには人間も含まれていたとある。
その後遺伝子異常の問題が発生して人間のクローンは中止されたとも。
そこからすると、大戦後多産は奨励されただろうが、それ以上に戦後第一世代の多くはクローンが占めていたんだろう。
それなら戦後短期間に移民が可能になるほど人口が増えたという可能性も考慮できる。
むしろ、意図的に急激な人口増を行って、人類の移民志向を高める方向に誘導したのかもしれない。
おそらく再建当初はマクロスシティや墜落したゼントラーディ艦を母体とした都市に人口が集中してただろうし。

まあこれだけ急激に人口が増大したりその構造が急変すると、社会への影響やエスニシティなどで色々問題が出てくるだろうが。
102名無し三等兵:2008/06/10(火) 17:28:57 ID:???
>>98
ゼントラーディが一応優勢だけど、まだ延々と戦いが続いてる状態。
マクロスだって元々は劣勢になって地球周辺から撤退した監察軍が置いていったブービートラップだったし。
103名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:03:45 ID:???
ゼントラーディが勝って監察軍全滅しちゃったら
あとは連中何するのかなあ
104名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:14:13 ID:???
人間狩り
105名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:16:53 ID:???
今度は基礎艦隊同士で「共食い」でもしそうだなw
106<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/10(火) 18:41:13 ID:???
サブアイランドの地形って全部同じなんだろうか?
まあセットに廻せる予算が少ない低予算ドラマという表現をしたいのだろうかだし?
107名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:44:44 ID:???
>>106
各艦全部違うだろ。多分。
CG画像だと全部同じ地形になっちゃってるけど。
108名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:46:11 ID:???
今更だけどバジュラって
宇宙での脚を曲げた巡航形態→ファイター
四つん這い→ガウォーク
直立二足歩行→バトロイド
って感じでバルキリーの三段変形に対応してたんだな
河森から要求されたわけではなくてデザイナー側からのアイディアってことだけど
あんま関係無いかな
109名無し三等兵:2008/06/10(火) 19:13:24 ID:???
ヴァジュラは元ゼントランや元人間だったらやだなあ
ヴァジュラ級って名前をつけなきゃならなくなる
110名無し三等兵:2008/06/10(火) 19:49:45 ID:???
            _   ---  ‐‐‐‐‐- 、
     _ . -‐. ´: : : : : : : :: : : :: :: :: : : :: :: \_/乙へ
  _ ‐ ´: : : : : : : : :_、: : : :: : : :: : : :: : : :: :: : : l:|   ⊂、
/: : : : : : : : _、: : : :: :  , '´  ̄´ヽ: : : :: : :: : : |:|   t_┘
`ー 、: : : : : : :: : : :: : : :/ iノハノハ))、: : : :: : :: :::|:|   、__冫  諸君我々人参は食卓の嫌われ物だ、何故だ!?
    `` …┴-  : : :_ヘ,,ノ ゚ ヮ゚ノノ_: : : : : : : _, イ r、__> 今こそ立ち上がる時だ!大統領府、政府機関、放送局を占拠せよ
                ァ'´:.:.:.:.:.:\  ̄ ̄ ̄  └┘  ┌‐┐    わたしのニンジンを買えー!!
-┐           /.:,ィ.:.:.:.:.:.:/:|           「`Y  V´`>___,-、
. </>  __    /: / | : : : : |: | <`´,丁ヽJ ̄>く _、 --- 、 /  / く
   ´丁V トイ´У/ .|: : :_: :トJ //. ̄ . ̄`く/ . . . . . . . . `く_/ __ ┌
\_√`  _⊥._ └'乙 / : : : : `、У: : : : : : : : : /. : . : . : . : . : . : .\ >└|
: :Λ`>' ´: : : : :>、,ノ l: : : : : : : | |: : : : : : : : : : | : : : : : : : : : : : : : : | \、 -
: : : Y: : : : : : : : : : Λ|:`´「「:´||: : : : : : : : : : | : : : : : : : : : : : : : : レ'´. . .
: : : :.V : : : : : : : : : :||: :r┴L : |,」: : : : : : : : : : | : : : : : : : : : : : : : :/. : . : . :
: : : : :V : : : : : : <´ `Vト┴┐ |:/  `> : : : : : : : | : : : : : : : : : : : : :|: : : : : :
111名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:25:07 ID:???
六億って数字、前スレの111で出ていてその前後で一応計算みたいなのはされているが、
あれってゼントランが「>適齢期の男女は出会ったら挨拶代わりにとりあえず文化しとこうだろう。 」って
ノリでもなければ達成できそうにないな・・・
地球人類の生き残りが100万だとシャミー級特殊出生率で四世代目にようやく1億を越える程度にならないか?
112名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:29:54 ID:???
>>103
多くのゼントラーディにはまだ「プロトカルチャーのために動く」という知られざる第2の基本指令でも残ってるのかもよ
観察軍を叩くことはプロトカルチャーのためになることだし
113名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:35:24 ID:???
>>111
自然出産という、1年に約一人という非効率な方法だけで増やさなければならない必然性はない。
114名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:36:04 ID:???
だからクローンで増やしてたら染色体異常がでてそこで一旦打ち止め

よく考えるとそうとうぐろい世界観だな、無印の直後
115名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:38:12 ID:???
人工子宮作れるなら装置作っただけ人口増えてくな
116名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:45:39 ID:???
奪取した自動兵器製造工場でゼントラン兵も生産されていた


かも。

117名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:55:51 ID:???
ゼントラ兵生産工場って人工子宮みたいなもんだし
人間にも流用できるな。
生まれてくるのは巨人だがマイクローン装置で小さくすればいいし
118名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:21:28 ID:???
>>97
例えばリンミンメイの衣装も当時の時点で古臭いって言われたらしいから、もう野暮ったいのはマクロスの仕様という事で別にいいんじゃね?
つーか、シェリルのコンサートの衣装もなんというか十五年くらい前のマドンナとかあのあたりのを彷彿とさせるんだよなぁ

結局はただ単に河森のそういう方面のセンスが古臭いだけなのかもしれんw
119名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:23:39 ID:???
>>82
新たな移民惑星ガリア4を追加
120名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:27:49 ID:???
マクロスから発射した反応兵器だけで
内部からだけど旗艦を撃沈しちゃったんだし
反応弾って強いな。
Fの戦闘艦全部から同じぐらいの
大量の反応弾をゼントラ基幹艦隊全艦隊に向けて放てば
どれぐらいのダメージ与えられるんだろう
121名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:30:00 ID:???
本当に情けないよなあ。
ボドルザーとの決戦後は人口が少なすぎて、新しく手に入れたOTMを
リバースエンジニアリングしようにも、技術者が足りなかったろうな。
そのため、ゼントランに頭を下げて協力してもらう必要がある。
こうなるとゼントランが一定の権力を持つようになる。
また、ゼントランは人類と同様の文化の下で暮らせることから、
ゼントラン自身にそうさせなかった強力な情報機関の存在が想像できる。
これが人類に対して使われていたとすれば、恐ろしい結果が見えてくる。
マクロスシリーズは、現在を取り戻したい人類の地下プロパガンダ劇ではなかろうかー
ううむ(^o^;)
122名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:30:01 ID:???
>>111
まあ、六億ってのは帰化ゼントランや混血も含めた数字だしね。
『六億に絞れる』
とあるから、実際にはそれ以下である

メガロード船団→再編新マクロス級船団となると、さらに三億にまで人口は絞れると思う
123名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:33:31 ID:???
>>121
待て待て、そもそもゼントランに『技術者』なんていたのか?
帰化後ならともかく
124名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:35:26 ID:???
>>95
で、子供を生みすぎて育てられない親は子供の養育を政府にまかせて・・・・
って、それなんて生命の泉w
125名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:38:53 ID:???
どこにそんな資金が・・・
126名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:40:57 ID:???
>>124
メルトランは、美人肝っ玉母さんを量産しそうだから、そんなに政府の手を掛けなかったんじゃないかな
127名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:43:22 ID:???
>>123
確かに作品中の表現から技術者は居なかったと思われるが、
エキセドルみたいな奴の手を借りながら、適性のある奴の力を借りないとまるで間に合わない。
激減した人類だけでは、人工子宮の使用さえ難しいのでは。
メガネイケメン化したカムジンのような存在が、何かを起こしたかも知れない。
128名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:43:55 ID:???
そーらみんな南アタリア島に移住したくなっただろう。美人うちうじんとワッフルワッフル心ゆくまで文化だぜ。

しかしその前に変形時のゴタゴタに巻き込まれて首が飛んじゃったりしそうだが。
129名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:48:34 ID:???
するとシェリルは大群衆の前で『みんな、文化(SEX)してるぅ?』
とか叫んでるわけだ。
なんというプレイ
130<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/10(火) 21:51:01 ID:???
ゼントランって成人ばかりで構成されたソルジャーチルドレンだろ。
適切な情操教育プログラムさえ組めれば
マイクローン状態だと「地球人」化にさしたる障害は無いんじゃないかなあ。
131名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:55:15 ID:???
>>129
おまけにステージで色々見せちゃってる品。
どう観ても魔法少女モノの変身バンクちょっとえっちぃバージョンですが。
132名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:56:57 ID:???
>>127
まあ、そんなゼントランはごく一部だろう
文化に馴染めず帰化後に、『はぐれ』に戻っちゃった奴もいるし、ヴァネッサと結婚したロリーはアルコール中毒になって、身を持ち崩したりしてる
ゼントランの権利が優勢なら、第二次マクロスシティ攻防戦もおきていないだろうし
133名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:00:07 ID:???
マイクローン化装置を通すときに、情操教育の結果を脳内の記憶に埋め込むことは可能ということなのかなのだが。
そういうことは倫理に反するとなれば、ゼントランは倫理を持っているといえよう。
つまり、地球人化は必要なのか?
134名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:23:14 ID:???
そんな教育自体、必要なのか?
闘争的思想教育だけ取りのぞいて、普通に地球人の子供と学校に行かせればよい
135名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:24:14 ID:???
Fは9話でクランが「我々の先代は同胞であるゼントランと戦った」って言ってるから
愛おぼ設定の延長線上なのかな?
136名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:24:40 ID:???
>>132
シャミーがコンソールにもたれかかって寝てる姿は、
可愛かったよね。
137名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:26:04 ID:???
>>135
半世紀も立ってるから、はぐれのことだろう
138名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:30:18 ID:???
ボドルザー側とブリタイ側で交戦とかじゃ?
139<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/10(火) 22:38:35 ID:???
真っ当な教育を受けてる子供達のなかに少数の「大人」を混ぜ込むのなら
いまでもそれなりの成果を上げてるようだが、
第一次星間大戦直後ともなると、地球人の人口ピラミッドは◇な形じゃないのかな?
140名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:40:11 ID:???
>>135
プラスでイサムが辺境星域ではぐれゼントラーディと戦ってた頃だな。
ほぼ20年前だからプラスのメインキャラってFのアルト達の親の世代なんだな。
141<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/10(火) 22:42:20 ID:???
>135
地球側に帰順した「親」世代がヌエルド・プラド・はぐれ等と戦ってたという設定でわ?
142名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:46:40 ID:???
>>123
装置を操作できる技能を持った兵士はいただろ。
使い方が判るだけでも得られる情報量は飛躍的に増えるし、
稼動させるプログラムを逆アッセンブラすれば書き換えて別の使い方もできるようになる。

今の話題の流れだと、製造過程のゼントランへ兵士として戦闘教育をするのではなく
地球人類型の文化的生活習慣を学習させるプログラムへ書き換える。とか
143名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:57:34 ID:???
>>140を書いてて気がついたんだが、2040年が舞台のプラスのイサム達は大体第一次星間大戦直後に生まれたいわばベビーブーマー世代。
2040年代半ばに生まれたFのアルトやシェリルはその子供の世代に当たるんだな。
クランの年齢ははっきりしないが幼馴染のミハエルと同い年くらいだろうし。
ゼロ&無印→プラス→Fでそれぞれ親子孫の三世代が描かれてるんだな。

あとゼントラン・地球人混血第一世代のガルドは闘争本能が抑えられないという問題があったが、クラン達次の世代にはもう大丈夫みたいになってる。
クォーターくらいになると地球人とほとんど変わらないのか、医学が進歩して恒久的に抑制できるようになってるのかね。

144名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:01:25 ID:???
あれはガルドという個体がたまたまなっただけだろう。
でなければ隠れて薬飲んだりする必要は無いし、隠せるものでもない。
145名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:14:43 ID:???
>>129
帰化第一世代のゼントランじっちゃんばっちゃんは思いっきりカッコ内の意味で耳に入り溜め息を漏らすんだろうな〜
「デカルチャ…」と。
146名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:23:15 ID:???
劇中劇の愛おぼ&7の役者エキセドルはモデルになった史実エキセドルに似せて頭プクプクにしたのだろうか?
いや、史実エキセドルが頭プクプクだったからあ〜ゆうメイクをしたんだろうなぁ〜

史実エキセドルは脳味噌プクプク肥大化に対応するため頭蓋骨を取っ払うぐらいのカスタム改造を受けていたのだろうか??


これ書いていてゼントランを道具としか考えていないことに気付いてしまった_| ̄|○
147名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:34:45 ID:???
>>71
基幹艦クラスになると製造に数百年以上かかることはザラらしいぞ。
まあ修理技術のないゼントランから大量に廃船をレストアした可能性はあるけど

148名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:46:59 ID:???
初代映画版のゼントラはクラス別に生産されてるような
例えば
指揮官クラス/参謀クラス/一般兵クラスなど
ボドルザーとか滅茶苦茶大きいし
寿命も違うとか予想
149名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:48:27 ID:???
そうか、修理って概念がないって言っても、
アメリカ軍みたいに後方に送り返して新品が帰ってくるのを、兵士が気にしてないだけかもな。
150名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:59:50 ID:D48BGxXN
しまっておくとどうにかしてくれる魔法の格納庫とか、自己修復機能とかw
弾薬の補充とかも要るから前者の可能性が高いが、艦船クラスならある程度後者もあるかも。
151名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:05:52 ID:???
しかし、真面目な話、銃なんか分解整備は必須だろ?
弾薬の補充ぐらいはゼントランでもできるんじゃないか?
銃以上の火器は引き金を引くだけで済むようなものばかりだけど
152名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:07:16 ID:???
ボドルザーは愛おぼ設定では万単位の周期を生きてきたんじゃなかったかしら。
153名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:19:40 ID:???
全部品をパーツ化してパカっとはめるだけにしておけばいいのに
154名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:40:36 ID:???
>>151
五話だったか
1000年放置されてた銃が動いたやつ
あれ見る限りだと分解整備は必要なさそうだ
155名無し三等兵:2008/06/11(水) 01:51:44 ID:???
ちょっと壊れて放置された艦隊墓場みたいな場所があって、統合軍がそれを見つけて、大々的に改造して各船団の船を用意してたりして
156名無し三等兵:2008/06/11(水) 02:11:49 ID:???
>151
現代のAKでも使い物にならなくなるまで無整備で使用可能だから、
その気になってプロトカルチャーが設計してれば無整備稼動は可能と思われ
ダメになったら捨てりゃあいいんだしw

ゼントラの補給は、なんか、機体火器弾薬を目いっぱい搭載した新造艦が艦隊単位で送りこまれてきそうでコワヒw
それに戦闘員だけ乗り換え、とか
どうせ消耗品だから、戦闘員も廃棄、とか十分ありうるがw
指揮ユニットだけは簡単に使い捨てできないが、それも情報だけ巻き上げれば何とかなりそうではあるしなあ
古くなった船は特攻か弾除けに使えば超合理主義
157名無し三等兵:2008/06/11(水) 02:13:49 ID:???
>120
反応兵器=核爆弾
158名無し三等兵:2008/06/11(水) 02:23:25 ID:???
>>154
ヌージャデルガーのライフルか。7000年前の古戦場にあったという話だからな。
それが全く問題なく撃てるわけだから恐ろしくシンプルでメンテナンスフリーなんだろうな。
159名無し三等兵:2008/06/11(水) 02:27:23 ID:???
核爆弾っていってもいろんな種類があるからなぁ
160名無し三等兵:2008/06/11(水) 02:39:31 ID:???
修理は知らなくても、生産(生産技術はないが)→補給の概念はあるんだよな
161名無し三等兵:2008/06/11(水) 02:58:14 ID:???
地球が攻撃受けたときの地球の状況ってどんなもんだったんだろうな
攻撃うけた半球面はシェルターに入っていてもヤバそうだけど
反対側の半球面ならシェルターにいれば何とか生き残れそうな気もするな
162名無し三等兵:2008/06/11(水) 03:23:12 ID:???
あれ地球全体埋め尽くしてなかったっけ?
163名無し三等兵:2008/06/11(水) 03:32:56 ID:ob2EixFo
>>162
全面だった
164名無し三等兵:2008/06/11(水) 04:54:44 ID:???
>>151おそらくだがM1ガーランドのように
完全撃ちっ放しで分解すらしてないと思う

使えなくなったら廃棄処分

>>161地球全部が戦略爆撃された状況

マクロス住人と月住民と建造中のグランドキャノン2〜6号砲に逃げ込んだ連中以外は普通に59億人戦死
165名無し三等兵:2008/06/11(水) 05:22:32 ID:???
>>158
っても宇宙空間だから大気圏内ほど条件は厳しくないだろ。

>>148
ゼントラの寿命ってのはどうなんだろうね?
やっぱ戦闘民族である以上、成長が早くて壮年期が長いんだろうか。
つまりメルトランディとか嫁にもらったらいつまでも若いまんまでウハウハと。
166名無し三等兵:2008/06/11(水) 05:45:08 ID:???
そういや、そもそも歌舞伎役者が生き残るとかよりも歌舞伎を含めた映像ライブラリーの類ってどれだけ残ってたんだろう?

記録映像も継承者も完全に消えてしまって適当にでっちあげた風習とか文化とかがありそうだ。シュレーディンガー音頭とか。
167名無し三等兵:2008/06/11(水) 06:13:23 ID:???
2018年には土星圏、2019年には金星に居住区画があって、これらの年に子供が生まれてるまでは確認できるんだけど、この当時にはエデンにすら移住が始まってるので、第一次星間戦争前から有った施設かまでは確認できないな。
少なくとも、水金火木土天海には、軌道都市や居住区画が2020年代前半には存在するのが確認できる
168名無し三等兵:2008/06/11(水) 06:25:00 ID:???
>>166月サーバーに保存されてれば結構あると思う

書籍の電子化の進捗度合いが地球文化の残存率と見るべきだな

インカ帝国のように記録上存在した事は分かってても内容が消滅した文化なぞ
吐いて捨てるほどあっただろうから本当にオリジナルなのかは定かじゃないと
169<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/11(水) 06:37:26 ID:???
O.T.M.Winnyも忘れないで!w
170名無し三等兵:2008/06/11(水) 07:04:46 ID:???
歌よりもAV流したほうが
デカルチャーショックがデカイじゃないかな。
171名無し三等兵:2008/06/11(水) 07:40:39 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
172名無し三等兵:2008/06/11(水) 09:27:53 ID:???
TV版でカムジンが愛用していたグラージも、数千年か数万年前に製造プラントが破壊されてからは
新規生産される事が無いまま戦場で損耗する一方となり、21世紀の時点では極めてレアな代物でしたな。

カムジンの乗機もどこかの倉庫に長期間死蔵されていた物を運よく見つけ出した文字通りのデッドストック品
という設定だったから、>>154>>158で言われているヌー・ジャデル・ガーのビーム砲同様、ゼントラーディー
の兵器は極めて経年変化に強そうです。
173名無し三等兵:2008/06/11(水) 09:40:44 ID:???
      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /  シ  き  ぼ   l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   ャ  れ  く    l
    ヽr      >   V  !   イ  い  は   l
     l   !ー―‐r  l <.   ア  な       l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ  ン         /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \2       _ノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入

174名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:55:16 ID:???
>>165
ミリアの異常な若さをみるとゼントラーディは老化しないのかね。
生産数の少ない女性兵士は稼動年数が長く設定されてるのかも。
あるいはマイクローン装置で巨人←→マイクローン変換の時にテロメアなどの遺伝子の老化機構がリセットされるとか。
クランのマイクローンロリ化もそのせいだったりしてね。
175名無し三等兵:2008/06/11(水) 14:03:11 ID:???
>>174
テロメアのような時限爆弾的DNA配基はないかも。
ゼントランは基本的に生殖しないわけだし、身長、体重といった容姿は
ある程度決まったものなのでは?兵器の規格も少なくていいわけだか
ら。
176名無し三等兵:2008/06/11(水) 14:22:10 ID:???
劇場版だとボドルザーは何十万年も生きてるってことだし
長寿技術は確立されてるのかな。
177名無し三等兵:2008/06/11(水) 16:52:28 ID:???
>>176
劇場版のは巨大生体コンピュータというか旗艦の一部だからな。
基幹艦隊司令クラスになると生産数も少なく貴重だから寿命は設定されてないだろね。
ブリタイのような上級指揮官やエキセドルのような高級参謀も不死とはいわんが寿命はかなり長くなってるだろな。
178名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:34:01 ID:???
>>168
捨てるときは掃いて捨てるだろふつー
吐いてどうするよw
179名無し三等兵:2008/06/11(水) 18:44:21 ID:???
>>175
つまりいつまでも若いままってこと?

それじゃ男も女もゼントラはモテモテだな。
180名無し三等兵:2008/06/11(水) 19:11:18 ID:???
エキセドル参謀は古参だから流石に老化しちゃってるのか
若かりし頃のエキセドル参謀はどんなゼントランだったんだろう
181名無し三等兵:2008/06/11(水) 19:31:44 ID:???
TV版ブリタイとか宇宙空間に放り出されても
窒息しないし、放射線も問題なしだし
目も口も開けっ放し、耳や鼻も損傷なし
もう全然普通じゃないです

よって、DNAが根本的に違うと思われるので
人間との交配はほぼ間違いなく無理です
OTMです、本当にあ(ry
182名無し三等兵:2008/06/11(水) 19:37:51 ID:???
だってゼントランって身体の構造自体が別物でしょ
マイクローン化の時に地球人と同じになるのであって
183名無し三等兵:2008/06/11(水) 19:49:06 ID:???
>>180
エキセドルは頭脳担当として作られたタイプだから、最初からあんな感じなのでは?
184名無し三等兵:2008/06/11(水) 19:58:23 ID:???
ランカ「私、一応ゼントランとの1/4だからね」
アルト「見かけによらずタフなわけだ」

逆切れミシェルにフルボッコのアルト

ランカ、ミシェルともマイクローンだよ!
185名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:03:48 ID:ob2EixFo
>>184
日本語でおk

186名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:34:13 ID:???
>182
ゼントランはマイクローン化しても中身は変わらないよ
プラスの小説版でガルドの父親についての説明では人類とは違う脳の構造とかについて書いてある
187名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:38:38 ID:???
脳の構造違いだけで、10万年も生きてたり真空中を闊歩できたり、できねえよな…
188名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:11:09 ID:???
巨人どもは兵士として量産するんだから生まれた時から五体満足な成人の身体じゃないか?
デカルチャ後の世代はどうか分からんが。ただ、前スレにもあったけど、巨人でガンガン
動ける以上、サイボーグとか遺伝子操作とか、とにかく単純な生身じゃないような気がする。
189名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:21:16 ID:???
強化人間か
190名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:28:17 ID:???
>>161
惑星攻撃のパターンとかあるのかな!?

まんべんなく面を制圧するか標的となるものを選んだ砲撃か
それだけの違いでも地球上で生き残れる確率は変わってくる。


191名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:29:47 ID:???
ミリアは風邪程度の症状で死ぬかもしれないとガクブルしてたもんな
192名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:35:21 ID:???
>>188
>巨人どもは兵士として量産するんだから生まれた時から五体満足な成人の身体じゃないか?
赤ん坊で誕生させる意味が無いからね、効率悪いし
何処かに兵士用のプラントがあって成人状態で生産、稼動前に所属に応じた教育を自動的に行う
前線から部隊が戻った時、補充要員分のみ休眠状態から稼動させて補充
これかな?
193名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:36:18 ID:???
>>190
相手が見えなくなるまで攻撃、じゃないかな
194名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:05:12 ID:???
>>188
ょぅι゛ょクランやゼントラモールにいた子供で、巨人形態の子供もいることがはっきりしたからな。
元々巨人には生殖能力があったのか、地球帰化後になんらかの手段で可能になったのかはわからんが。
効率を考えれば昔は巨人兵士は成長した状態で生まれてたんだろうけど。
195名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:15:57 ID:???
ロリコンきめえ
196名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:24:41 ID:???
そういやクランは巨人族としての民族意識というかアイデンティティが割と強いようだけど、
フロンティアでは巨人サイズでの居住が一部アイランドに限られるとはいえ可能である等々、
ゼントランの係累としての意識が保たれやすい環境なんだろか。
197名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:32:40 ID:???
>>196
もともと文化がなかったから当然だが、地球文化に完全になじんでるから体の大小以外はほとんどゼントラーディとしての意識はなさそうだがな。
中には結婚などで地球人から巨人化した人たちもいるだろうし。
198名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:42:10 ID:???
>>196
歴史が浅いほど自前の民族やアイデンティティーの拠りどころとなる共通の文化に対する執着度は高まるぞ。
リアルでその典型のようなアメリカはやたら記念品を大量に残す文化が育っている。
199名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:46:27 ID:???
>>192
人間の場合、脳細胞の中で言語野や運動野が最も激しく成長する時期だぞ>赤ん坊
200名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:52:49 ID:???
元マイクローンかどうかはともかく、巨人同士のつがいから生まれた子供はいるみたいだけど、
元々のゼントランが強化人間だとしたら「子供」の存在は想定外だよなぁ。ちゃんと成長出来る
んだろうか。
201名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:58:12 ID:???
>>200
少なくとも第二世代以降も生まれているから作中の世界じゃそれほどきにするものでないだろ
202名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:02:20 ID:???
>>194
本来、兵器として作られてクローニングで製造される種族だったら生殖能力は不要な筈だが、
残されてる以上なんらかの必然性があったんだろうな。
例えば生殖能力を無くすと攻撃性が著しく劣化するとか。

>>198
その辺、個々のゼントラでも考え方の違いがあるんだろうね。
クランみたいに民族の誇りを強調するタイプもいれば地球文化にドップリになる奴もいるって風に。
地球文化を誤解しまくって再現してる奴もいそうな気がする。
欧米人が怪しげなサムライ文化に憧れるみたいに。
203名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:11:15 ID:???
「民族の誇り」って地球文明的な概念だよねw
204名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:16:55 ID:???
クレッチマーじゃないけど、巨人であるが故のパーソナリティの類型はあり得るのでは。
マイクロンと共存するようになると、ましてや自身がマイクロン←→ゼントランと行き来
するとなれば、否が応でもそれを自覚させられるんじゃないかと。
205名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:23:42 ID:???
巨人に生殖能力があったとしたら
性欲処理とかどうしていたのだろう
206名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:25:06 ID:???
>>203
まぁそれまで文化をもってなかった種族なんだから、規範とするのは当然地球の文明だろうからな。
207名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:26:55 ID:???
>>203
まぁ、デカルチャが地球の文明基準だからね。
どうしても似通ってくるでしょう。

ところで、VF−25は大気圏中でもスーパーパックで運用するんだろうか?
大気圏内での戦闘はあんまり考えてないのかもしれないけれど、第一話のよう
にスーパーパック外したガンポットと固定兵装のレーザー砲だけってことはない
わなぁ。フラップ、エルロン付の翼があるわけだし。

あと、なんだったかなぁ。VF−1では推進剤の容量を増やすために、空気取り
入れ口から吸気タービンの前までに専用の増加タンクを積んでたという文章を
どっかで読んだことがあるような・・・。
208名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:52:58 ID:???
>>202
生殖器官はホルモン分泌で肉体に重大な影響を及ぼす物質を作り出すから
ムゲにとっちゃうと色々とバランスが崩れてマズイ
209名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:55:32 ID:???
>>205
そりゃ、戦いで発散していたんだろ
210名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:56:31 ID:???
>>207
ファーストパックのことだな
211名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:03:16 ID:???
>>199
プロトカルチャーの技術なめてるだろw
212名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:07:19 ID:???
文明開化前のゼントラーディが赤ちゃんから兵士を育てているのを想像するのはちょっと難しいなw
213名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:10:39 ID:???
スパルタ式なら
214名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:17:28 ID:???
テンプレの年表見てたけど、いったいゼントラーディは何万年戦ってるんだ?
215名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:20:01 ID:???
>>207
19だとFASTパックが大気圏内外専用だったけど、
25ならブースター外して主翼に兵装吊り下げたりするんでないの
放送前のPVだと171と同様のミサイル他を装備してたし

それとVF16以降はノーマル状態で積んでる推進剤だけで
一応宇宙でも問題無く使えるレベルになったということになってる
ミッションによっては推進剤タンクが当然必要になるけど
216<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/12(木) 00:30:03 ID:???
>例えば生殖能力を無くすと攻撃性が著しく劣化するとか。
みのり書房のパーフェクトメモリーだっけかに正しくそのまんまな設定が載ってるよんw
他にも、巨人形態では内臓の配置や数も違う。
マイクローン形態でわ地球人類とほぼ同じ身体構成なものを
巨人化させる段階で戦闘生物としてのチューニング。
知能限定処理がなされている、などなど。

>VF−25は大気圏中でもスーパーパックで運用するんだろうか?
2話でオズマが「アーマード」のままで戦闘してたじゃん・・・


>空気取り入れ口から吸気タービンの前までに専用の増加タンク
前スレでウリが貼った同人誌にわ載ってる。



なんか MAT と みのり は基本だと勝手に思ってたのだが、
これを知る知らないじゃあスタート地点が違い過ぎるよなあ。
どっかに簡単に抜粋しといた方が良いのかな?
217名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:34:26 ID:???
>MAT と みのり
なにそれ?
218名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:37:11 ID:???
>>216
アーマードパックは地上でも使えなきゃ話にならんだろうけど
1話からしてもスーパーパックは宇宙専用じゃね
219名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:14:35 ID:???
MAT:河森氏やら宮武御大やらDr.千葉やらが編集発行していた同人誌の発行元サークル。

みのり:アニメ誌「OUT」(休刊)を発行していた出版社(解散)。80年代はロボットアニメ関連ムックの
     大御所だった。ガンダムやらマクロスやらバイファムやらボトムズやらの後付設定や詳細
設定、非公式設定の多くは、同人誌を除けばここのムックで追加・補完されたものが多い。
220名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:16:32 ID:???
デカルチャー・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3630358
221<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/12(木) 01:28:16 ID:???
>217
>MAT
VF-1VALKYRIE他の設定同人誌を発行したグループ名。
本編の設定協力者が主催なため、ここのは同人誌ながらはぼ正式設定扱い。

>みのり
上述、MACROSSパーフェクトメモリーの発行元。
無印放送後に発行された設定資料集。
統合戦争時のグローバル、早瀬(親父)の話や27話〜28話間の補完、
放送前企画段階の零れ話等々が掲載されてる。
また、このパーフェクトメモリーはガンダムセンチュリーと並び
アニメ設定をOA以外で補強するというお遊びの嚆矢、と言える存在(誉め過ぎかな?w)
222┐<゚♯。>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/12(木) 01:30:37 ID:???
>220
ヤック!
ヤックデカルチャッー!!
223名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:32:44 ID:???
MAT、あったなぁ。
VF-1開発物語とかVF-1を地上から宇宙へ打ち上げるブースターの設定とか載ってたんだっけか。
どこへしまい込んだんだか・・・。
224<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2008/06/12(木) 01:44:05 ID:???
>220
デブラン デザンツッ!!
225名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:57:22 ID:???
ゼントラ語ってドイツ語っぽく聞こえるけど単語の発音はモロに日本語なんだよなw
226名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:58:09 ID:???
小学館のムックとかでもバルキリー開発関係の設定とかいろいろやってたっけな
タマゴ摘む訓練とか編隊飛行中に腕の固定外れて僚機ぶん殴っただとか
黒背表紙の3冊本は何の役にも立たないがw

あと関連書籍つったら、マクロスディクショナリーか?
それとコロタン文庫とかの子供向けの豆辞典に何気に他に出てない好設定がいろいろ載ってた気もする
かっときゃよかったなあ・・・

MATは一冊ぐらい持ってたっけなあ・・・?
マクロスパーフェクトメモリーは2冊、マクロスザムービーは3冊も持ってるがw
227<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/12(木) 02:01:39 ID:???
>223
                                / .....:......:/...:..i..:.:/:...:/...:}..:..i{.::..:. ..:..i:...:.....:... l
┏━━┓    ┏━━┓    ┏┓        i..:/...:...:./..:...:.:|.:/|i :/,|::/.:.:/ |i::..:..: .:|:..:......ヽ i......┏┓┏┓┏┓
┗┓┏┛    ┗━━┛    ┃┗━━┓  |イ...:..:.:/.:.::..:.:A{-|匕 }/.:.:メ、_||::.:..:...リ::..:....... |:|  ┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓    ┏━━┓    ┃┏┓┏╋━|l|...:.__:{. .:. .:.:ト廴__,ィんイ、 `}オ/}/::.::.:.:. l}.|:|┓┃┃┃┃┃┃
┗┓┏╋┳┳╋┓┏╋┳┳╋┛┃┃┃ ,ノ弋i⌒i\ ::.:l| ` ̄´   ` ==く' /::./::.::.::..リ:iノ┃┃┃┃┃┃┃
  ┃┃┗┻┫┃┃┃┗┻┫┃  ┃┃┗.{ ___ ,r┴-ヽ从    、    , -┴く_ノ⌒ーく,..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┗┳━┛┣┛┃┏━┛┃┏┛┃   廴 ,ハ_rz.、 乂\ lァー┐/   ァ,ォ }-‐,_イノ.  ┏┓┏┓┏┓
  ┗━┻━━┻━┛┗━━┛┗━┛   く }n:..:.::::::}  } i:`ヽ._/   /{/ }イ /:.:}´}..  ┗┛┗┛┗┛
                              `7〈:..:..:._廴. | |:::_}/   _.ノ  / , フ/ノ
                               {入彡-―‐ミi 乂/   /´  / ル厶{┐
                               `弋|     リ /   /  ん、_ノ¨7彡'/
ttp://rapidshare.com/files/47849670/Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrie_pdf.rar
ttp://rapidshare.com/files/47848530/Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrie_cbr.rar
Password: macrosshare.blogspot.com
228名無し三等兵:2008/06/12(木) 02:16:17 ID:???
そういえば今度出るマクロスクロニクルなる分冊の設定書買う?
229名無し三等兵:2008/06/12(木) 02:24:22 ID:???
>>220何が上がってたの?もう見らんなくなってる
230<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/12(木) 02:36:08 ID:???
ウリの時はうpして5分もしない内に権利者削除かかって
再生人数0のままだったのに、こいつは388も廻ってるのがテラウラヤマシス!w
231名無し三等兵:2008/06/12(木) 09:55:45 ID:???
232名無し三等兵:2008/06/12(木) 10:27:35 ID:???
なんというYF-21
233名無し三等兵:2008/06/12(木) 14:41:25 ID:???
空気抵抗でたわんだりしないのかな。
234名無し三等兵:2008/06/12(木) 18:57:30 ID:???
統合政府に参加する前後の日本がどうなったか気になるな。

日本国内のいろんな組織にいろいろあったんだろうなぁ。
235名無し三等兵:2008/06/12(木) 19:30:26 ID:???
>>234
とりあえず、マクロスが落ちてきた影響で津波に襲われてる
で、後に統合軍の最高幹部になる早瀬提督が台頭してくるくらいだから、わりと軍拡とかしたんじゃないかな
236名無し三等兵:2008/06/12(木) 19:37:40 ID:???
正規空母持ってる位だしな
237名無し三等兵:2008/06/12(木) 19:47:21 ID:???
>>236
あと、マクロスが落ちてきたときに上空を至近距離で通ったせいで
東京とその近辺が衝撃波でふっとんでる
238名無し三等兵:2008/06/12(木) 20:04:03 ID:???
日本が統合政府に参加しようとした時に野党と与党で揉めたりしてたんだろうか。

239名無し三等兵:2008/06/12(木) 20:12:12 ID:???
東京は全部吹っ飛んでるし、京都か大阪の奴が統合軍参加を決めたんだろ
240名無し三等兵:2008/06/12(木) 20:20:02 ID:???
横浜中華街は残ってたんだっけかな
241名無し三等兵:2008/06/12(木) 20:35:01 ID:???
>>221
てっきり「帰ってきたウルトラマン」のアレかと思った。
242名無し三等兵:2008/06/12(木) 22:08:48 ID:???
アニ板よりもヲタ度の高いスレですね
243<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/12(木) 22:51:43 ID:???
そおいえば、Fにおいて反応弾はケニッヒモンスタしか使ってないのだろうか。
それとも、ファストアタックでは反応弾頭じゃなかったのだろうかだし?
244名無し三等兵:2008/06/13(金) 00:15:51 ID:???
>>243
小型ヴァジュラ相手では使ってない
オーヴァーキルだろ
245名無し三等兵:2008/06/13(金) 00:16:01 ID:sOWsTILt
ゼントランって元々プロトカルチャー市民だったんじゃないかと思ってる。
それが戦闘特化(里心が付かないように脳みそいじるとか)の果てに自分らの本質を忘れちゃったとかw
でないと、無駄に体型のバリエーションが豊富だったりするのが発想の原点。 0から組み立てた戦闘生物ならメルトランの胸なんて使い道が…w

>>243
「反応弾で…」とお兄様が脅してたからバルキリー用も当然在るでしょw
もちろん艦長の持ち出し許可必須な訳だが。 1のは結構大型の「爆弾」で慣性をバルキリーで付けてぶん投げてた気が。
246名無し三等兵:2008/06/13(金) 00:24:59 ID:???
語尾に草つける奴は録なのいねえなあ
247名無し三等兵:2008/06/13(金) 00:28:48 ID:???
>>227
遅くなったけど>>223だがアリガトね。
248<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/13(金) 00:30:39 ID:???
今週は放送が無いからみんな静かだねえwww

>246
ごぬんノシ
249名無し三等兵:2008/06/13(金) 00:47:42 ID:???
キン肉マンの話しでもするか…



キン肉マンに憧れた小池栄子は、婿さんとマッスルドッキングするそうだ。
250名無し三等兵:2008/06/13(金) 00:50:56 ID:???
アメトーク見てるの丸判りだなオイ
マンセーかい
251名無し三等兵:2008/06/13(金) 01:15:44 ID:???
>>245
遺伝子的に完全に均質だと生物兵器による攻撃に弱いぞ。
252名無し三等兵:2008/06/13(金) 01:16:00 ID:???
マンセーは、関西在住でキン肉マン好きで、
小池栄子のことが気になるお年頃か。
253<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2008/06/13(金) 01:35:50 ID:???
エラ張った女のんなわけの判らんネタをカキコするくらいなら、
昔ワンヘスでアメ公とゼントラ語onlyで会話が成立した話を開陳するわい!w
254名無し三等兵:2008/06/13(金) 02:32:53 ID:???
ゼントラーディ語ってそんな語彙あったのか
255名無し三等兵:2008/06/13(金) 02:37:01 ID:???
>>253
是非拝見致したく草々

>>246
これでいいのか?草々
256<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/13(金) 03:15:18 ID:???
>253
あるわけないじゃんw
>255
デブラン!とかデカルチャ!とか罵り合いみたいな感じの金額交渉でんがなw

昔はゼントラ語、丸暗記してたんだが、最近はもう全然覚えてないから、
当時どういう雰囲気の会話だったかくらいなら覚えてはいるが、
どう言い合ってたかまでは再現できねーよ・・・
257名無し三等兵:2008/06/13(金) 04:51:13 ID:???
テプラもどきで

 キ ミ ガ ス キ ダ ヨ
258名無し三等兵:2008/06/13(金) 05:25:17 ID:???
>>249
「スーパーデブ」(連載漫画)がファンの可愛い娘はいないものか…
259名無し三等兵:2008/06/13(金) 06:24:56 ID:???
ゼントランの生殖能力の件だがTV第一作の裏設定で、
「プロトカルチャーが試しに生殖能力の無い巨人を作ったら
戦闘能力が60%まで落ちた。」みたいなのが確かあった。

戦闘中にレイープとか無かったのかね?。
260名無し三等兵:2008/06/13(金) 06:35:48 ID:???
初期養成型サムライガンみたく、
そっち方面の神経を闘争本能に直結してるので
勃たない、とか。
261名無し三等兵:2008/06/13(金) 09:19:20 ID:???
多分ゼントラン艦にはプロトカルチャーの粋を集めて造られた電動しびれフグが便所の横あたりに備え付けてあるんだよ。
262名無し三等兵:2008/06/13(金) 09:51:44 ID:???
マクロスが落着した南アタリア島は小笠原諸島の南端部分という設定だったから、
マクロスは日本領土内に落ちたという事で、統合政府成立やオーバーテクノロジー
の所有権などでかなり有利な立場になったりして。
263名無し三等兵:2008/06/13(金) 10:57:47 ID:???
>>259
女性部隊は数が少ないし親衛部隊的扱いだから、普通の男性部隊と接触する機会はあまりないんじゃないか?
監察軍にも同様に女性部隊があるかどうかもわからんし。
マイクローンへの接触禁止コードみたいに、異性への関心や性欲を抑制するコードが設定されてるとか。
それの解除キーがキースーとか歌だったりして。

264名無し三等兵:2008/06/13(金) 11:08:53 ID:???
>>259
だから男女別にしたんだろ。
たしか男と女をいっしょにすると災いが起きるとかいう伝承が(ry


ちなみにマリア(ミリアの赤ちゃん)見せて驚かしてたから、
ゼントラ兵は最初から大人体型で作られると思われw
265名無し三等兵:2008/06/13(金) 11:12:19 ID:???
玉は残して竿だけ切れば戦闘能力には影響ないだろ?
266名無し三等兵:2008/06/13(金) 12:00:00 ID:???
今週は放送休み
267名無し三等兵:2008/06/13(金) 14:01:42 ID:GfC5+rZO
>>265
ヤ…ヤック…
268名無し三等兵:2008/06/13(金) 14:06:30 ID:???
女ゼントラの脳や体に処置を施して出産専用のプラントとして利用してるのかな
子宮内部でまいくろーんサイズの子供を大量に育てられたりしたら
一度に大量に産めるな
269名無し三等兵:2008/06/13(金) 14:22:35 ID:???
グロです AA(ry
270名無し三等兵:2008/06/13(金) 14:27:32 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
271名無し三等兵:2008/06/13(金) 15:39:44 ID:???
百つ子か。
272名無し三等兵:2008/06/13(金) 15:50:53 ID:???
プロトカルチャーはAI方面の技術がてんでなってないよね?
なんで生体科学分野ばかりハッテンさせてサイバネは等閑に近い状態にしたんだろうか
273名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:02:52 ID:???
人工知能ってのも
ちょっとデータイジレバ裏切るから
反乱起されたら怖いしなぁ
その点人間の場合は洗脳は
解くのに時間がかかる
274名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:07:49 ID:???
'82頃はサイバーパンクムーブメントに火が付く前だったからな
275名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:35:13 ID:???
劇場版設定だとメルトランはサイバネテック方面に特化されてるんじゃなかったか
ラプラミズとかAIみたいなもんなんでしょ
276名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:45:54 ID:???
劇場版は男と女で戦ってる設定だったからなあ
その設定消えちゃったし…
277名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:47:31 ID:???
>>27
航空宇宙軍ってわけですね
実際の戦闘は地味に機動爆雷と射程1000キロ「しかない」レーザーで攻撃か
278名無し三等兵:2008/06/13(金) 17:08:34 ID:???
>>277
スターゲイトシリーズの地球船はつい最近まで主兵装がレールガンでした;;
足だけは300万光年を8日で往復できる俊足だけど。
279名無し三等兵:2008/06/13(金) 17:10:34 ID:???
それだけの快速を誇るんだったらゲートから直接敵に質量破壊兵器
打ち込めばいいんじゃないかと思うんだが。
見てないんで頓珍漢な返答かも知れんが
280名無し三等兵:2008/06/13(金) 17:29:14 ID:???
>>278
加減速の期間を考えるとどんだけの速度だせるんだ・・・
つうかその船体強度を維持する密度だけで恐ろしいことになりそうな・・
281名無し三等兵:2008/06/13(金) 17:36:15 ID:???
快速というかそれ光速思いっきり超えてるだろw
通常航法じゃ無理w
282名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:03:22 ID:???
283名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:10:50 ID:???
>>282
マカほうの次のパクリ対象はらんぽうだな。
284<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/13(金) 18:25:20 ID:???
ビルラーって指揮もしくは参謀型のゼントランっぽいけど、
巨人形態のままFに居るんだろうか?

ヴァジュラの戦艦見た時の驚きぶりは正体知ってるっぽいし、
星間大戦以前から生きてる個体なんだろうなあ。
285名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:35:40 ID:???
>>279
最初のうちは核爆弾とかをゲートを使って送り込んでたりしたが、しょっちゅう送り返されてたな。


ゲートを使った攻撃を避ける究極の防衛手段が、土に埋めて放置するという恐るべき方法だったりする。


銀河系は米軍が荒らし回った十年の結果、数千年の秩序が破られて、各地で反乱が続発している。


アメリカの戦艦には転送装置が付いてるのもある。
ロシアの戦艦には多分無いと思う。
そして、艦内部に直接核爆弾をプレゼントという、昔タイラーでみたような戦術を確立したが、周波数を妨害されたり、オブザーバー?として乗っているグレイタイプの宇宙人に自星語でブツクサ呟かれるので、最近はあまり使われていない
286名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:47:02 ID:???
>>227の下のファイルって何?ダウンロードさせてもらったんだけど、解凍しても
Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrie_cbr1213350039.tmp
という空のフォルダが出来るだけなんだが。Macだと見る事ができんとか?
287名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:47:29 ID:???
>>284
存外に、新たに『交渉』に成功した基幹艦隊の総司令だったりしてな
288名無し三等兵:2008/06/13(金) 19:08:54 ID:???
結局マクロスゼロはほぼそのままの設定でつかってるみたいだけど
無印の設定はどこら辺りが使ってなくてどの変が全面採用なんだろうか、Fは。

公式設定=基本的に○だが一部これも改変?
男と女の戦争設定×
289名無し三等兵:2008/06/13(金) 19:15:05 ID:???
>>288
オープニングに出てきたボドル基幹艦隊旗艦は劇場版バージョン。
ブリタイも劇場版っぽい。

基本設定はTV版で一部デザインは劇場版という感じか。
290名無し三等兵:2008/06/13(金) 19:25:55 ID:???
俺もそう思う。
これまでの作品みたいに実は劇中劇とか、Fに限ってはやめて欲しい…
291<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/13(金) 19:55:01 ID:???
>286
申し訳ないがMac環境は完全に捨ててしまったので、どうして見られないのか検証不能。
見づらいとわ思うがpdfの方をDL解凍されては如何か?
292名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:02:09 ID:???
劇中劇というのは次のシリーズ作品ができた頃に「言い訳」として使われる、かも知れない程度だろうし、
現在進行形の作品ではいちいちキニシナイでもいいんじゃないかしら。

今作の時点では正史に相当する年表が存在していない(整合性が取れないので作れなかった)という
「言い訳」はすでに出てしまっているけど。

まあ、基本的なラインだけは維持しつつ、その時々で好き勝手やるのがマクロスのカラーなわけだし。
293名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:05:23 ID:???
>>272
ゾラ人が共生してるキャットスネーキーってプロトカルチャー(PC)が得意の生体工学で作った生体コンピュータじゃないかという気がする。
ゾラ人は地球人同様に現地の有袋類からPCが自らに似せて進化させた種だとしても、スネーキーはゾラの生物とはかなり異なっているようにみえる。
古代の文字を読めるようにしたり、あれと接触しないと地球の言葉が喋れなかったりと言語方面での能力を強化してるようだ。
地球との接触から30年ほどしか経ってないのに地球文化に順応してたりするし。
ひょっとしたらゾラ人を創造したPC勢力がここを放棄した時、再接触に備えて文化的融合がうまくいくようにスネーキーを残していったというのはどうだろうか。
あと銀河クジラからの細菌汚染にある程度抵抗できるように免疫システムの強化もおこなっているかも。
それならゾラ人が言語能力だけでは再接触まで役に立たないスネーキーとの共生を続ける理由も出てくるし。

マクロスってけっこう設定がゆるいところがあるけど、それだけに妄想を膨らませる余地があって楽しいな。
294名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:08:02 ID:???
>>278
ビーム兵器>>>実弾兵器
みたいな価値観は捨てて欲しいな…
295名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:08:33 ID:???
当時のアニメージュのマクロス新聞だと、野良ゼントラーディーになっていた
ラプ・ラミズが巨人のままで子供を産んだ初のケースだと記事になってた。
もちろん父はカムジン・クラヴシェラ。
296名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:30:23 ID:???
>>288
隊長がマクロスゼロと関係ある人っぽいしな
297名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:38:22 ID:???
よく考えたらまだ半分も放送してないんだよな
今後の話の流れで設定の一部も明かされるかもしれないし
>>295
まさにド迫力のファック
298<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/13(金) 20:40:19 ID:???
星間飛行〜ご一緒に!振り付けフラッシュ
mms://202.231.221.5/ve/video/macrossf/v-01884/v-01884B.wmv

ビミョ〜・・・
299名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:55:48 ID:???
>>289
史実に対して
終戦記念映画→愛おぼ
低予算TVドラマ→無印
300名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:05:39 ID:???
>>291
>>286ですが、同じ内容のファイル形式違いということですね?ありがとうございます。
301名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:24:40 ID:S9kwSRlM
>>242
軍板は軍事ヲタの板ですから。

アニメも見る軍ヲタってだけ
302名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:37:02 ID:???
>286
rarの方拡張子間違ってたからそのせいじゃないの?
303名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:38:39 ID:???
つかマカーに拡張子とか言っても無駄か・・・?
304名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:39:29 ID:???
>>303
こんなんでワラタ
305名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:43:48 ID:???
最近はドサの方が拡張子とか言っても無駄な方向だが。
で、「.rar」でないなら正しい拡張子は何でしょうか?
306名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:47:13 ID:???
まさか軍板マクロススレでマカードザ煽りを見ることになろうとは
307┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/13(金) 21:51:27 ID:???
まったく屑は何処にでも涌いてきやがるな。
バカーもドザエモンも仲良くしやがれってんだ!
308名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:58:36 ID:???
>305
二重圧縮されてて中身がcbrって拡張子になってたがそれもrar
309名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:02:18 ID:???
ふと思ったんだが、地球人のファッションを楽しみたいばかりに
マイクローン装置に入るゼントランやメルトランが多いのでは。
メルトランのミニスカート着用はなんぼなんでも不味かろう。
名駅前のナナちゃんじゃないんだから。

マクロスFは見てないので、クラン大尉の私服に突っ込まれても困るwww。
310名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:07:08 ID:???
幼女回想シーンで巨人モードでスカートはいてたぞ
ロングだったが
311名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:15:22 ID:???
>>308
そうなのか。後日VMwareでもやってみるよ。
312名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:16:47 ID:???
つか「拡張子 cbr」とかでググればすぐ解決する話なんだが
313名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:18:10 ID:???
>>288>>289
マクロス7がそもそもそんな感じだったよね。
小学館のマクロスプラス本だと「愛おぼ」は無印〜プラスの作品世界で作られた
映画とのことだから、ゼロ→無印→プラス→7→Fが大雑把(ここが大事)な流れでは。
愛ぼはマユゲ様とそのシンパが作った聖なる伝説という事でどうにか。

7とFは磐梯山の頂上からお告げがあったがこそのTV放映でしょう。
畜生、なんでボトムズはTVじゃないんだよ磐梯神様。時間帯なんか
問題じゃねえよ。
314名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:18:29 ID:???
>>309
好きなファッションを楽しむためにダイエットする女のようなものか
315名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:19:53 ID:???
バイナリエディタで見れば大抵わかるよになry

つうか偽装拡張子を見破るツールとか昔はいっぱいあったんだけどなあ
316名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:26:11 ID:???
ゼントラーディ居住区のシーンで私服で出てきた時の大クランはボトムはミニだったような気がする。
これだとトップしか確認できんが
ttp://randomc.animeblogger.net/image/Macross/Macross%20Frontier%20-%2005%20-%20Large%2022.jpg
ttp://randomc.animeblogger.net/image/Macross/Macross%20Frontier%20-%2005%20-%20Large%2027.jpg
しかし本来は歳相応に女子高生っぽいカッコしてるつもりなんだろが、なまじむちむちの体してるせいで微妙に似合ってないなw

あと巨人向けランジェリーショップとか
ttp://randomc.animeblogger.net/image/Macross/Macross%20Frontier%20-%2005%20-%20Large%2023.jpg
売り物のパンツに思いついた歌詞を書き込むシェリルとか
ttp://randomc.animeblogger.net/image/Macross/Macross%20Frontier%20-%2005%20-%20Large%2024.jpg
317名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:31:26 ID:???
>>316
普通のハイティーンはこんな妙な髪型や妙なターバンだかカチューシャだかハチマキしてません!><
318┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/13(金) 23:01:30 ID:???
>316
バイトでカリスママヌk(ry
319名無し三等兵:2008/06/13(金) 23:15:43 ID:???
>>317
つ 現代より50年後かつ異文化(文化無い種族だがw)コミュニケート後の世界
320名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:01:18 ID:???
巨人を脱がして自分自身ごと、膣の中に突入したら最高にきもちよさそうである。
321名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:28:09 ID:???
バナナのように切られるか押し潰されると聞いて飛んで来ました!
322名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:38:48 ID:???
そもそも生殖器関連の臓器の位置や比率がマイクローンと同じであるとは限らない件について。
323名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:43:03 ID:???
生物兵器なんだから生殖器つうか膣や子宮、卵巣とかいらないものは取っ払ってあるだろ
あ、乳房も…
マイクローン化して初めて生殖器が付くんだったらそりゃ人格も変わるわな
324名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:45:27 ID:???
>>323
>>259ということらしい。
325名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:48:06 ID:???
>>323
いや、ホルモンがらみで卵巣は必要だろ。
そうなれば、ワンセット揃ってるはずだろう。
326名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:49:27 ID:???
なんだ、生殖器あるのか
じゃあ巨人兵同士のファックはど迫力だったろうなあ
327名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:52:18 ID:???
宇宙服きて肛門の中に入ってみろとか言い出すゼントランもいるんだろう
328名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:54:06 ID:???
ゼントラーディ人女性はパイロット向けに
「小柄」「高G耐性」を目的とした肉体設計になってるだろうからなあ。

他の臓器を耐G構造にするために子宮などは
腹腔内での占有スペースが削られてるとかいうことはあるかもしれない。
329名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:01:03 ID:???
実際には生殖する必要は無いんだし、普通の生殖器がついてるのか?
原理的には生殖できるが、構造的に性交や妊娠できる構造になっていない可能性は?
330<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/14(土) 01:07:40 ID:???
ホルモン分泌器官として残ってれば良いわけだから、
サイズ・形状・数は違ってても不思議じゃないわなあ。
331名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:11:17 ID:???
>>322
巨人←→マイクローン転換の際に生殖器等の器官が
変化する、つまり遺伝子レベルで結構別物になるって話?
まあ体格が数倍/数分の一に変化する時点で生物として
相当別物になって然るべきではあろうけど。
332名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:11:56 ID:???
巨人同士で万が一にも勝手に殖えられたらプロトカルチャー涙目だろうしな。

ありそうなのは男性型は体躯に応じた生殖器比率、生殖細胞(精子)のサイズを維持してるが
女性型はあえて膣〜子宮、卵巣に至るまでを矮小化させてあり、
生殖細胞同士の自然な結合が不可能なようになってるとか。
333名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:16:06 ID:???
>>332
メルトランのキツキツマンコに無理矢理ゼントランの普通サイズのペニスを挿入されて悲鳴を上げる想像をしてしまった
334名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:22:08 ID:???
>333
想定してたのは尿道レベルだったんだが(w

……というか、ゼントラン側の性欲処理は後ろ使えばいいんじゃなかろうかと今思った。
335名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:24:30 ID:???
遺伝子が不器用という台詞は意味深だな。
マイクローン化したときにやっぱり臓器関連も変異してるんだろうか
ブリタイあたりの真空闊歩術とか見てもそうだがただ単に
マイクロンになる訳じゃなさそうだしな。
336名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:30:35 ID:???
ゼントランは性衝動自体相当抑えられているんじゃなか
ろうか?

本能で動かれると、作戦行動に支障をきたすし。
ただ、ロリクランがゼントランサイズだったことを考えると、
あのサイズでも生殖行為はできそうな。
クランがミシェルの冗談で赤くなってるところから、情緒面
ではゼントラン化してもヒト同様の反応ができるように修正
されているのかもね。
337名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:30:48 ID:???
そういえば、巨人規格の街の中に、マイクローンサイズのベンチやらが
あるってのもシュールな光景だなw
338名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:31:11 ID:???
まあ、きーすーに相当びびる連中だしな
339名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:47:08 ID:???
ゼントランもメルトランもマイクローン化してしまえば
その状態で生殖し放題なのはプロトカルチャー的にはどうだったんだろうか。
340名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:53:59 ID:???
あの純朴なメルトランも、地球の連中に見つかったが最後、
腐った文明に毒されてしまう!と、さけんだある男が
はぐれメルトランを見つけに行くOVAを作るべきだ
おねがいメルトラン!とかで
341名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:54:04 ID:???
そりゃ、万々歳だろう。
人口は倍増するし、戦闘種族が増えることで防衛力も強化される。
少なくとも、数万年にわたって戦闘して生き残っているわけだから、
正面兵力として考えれば、これはありがたい。
342名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:59:21 ID:???
OVAで人口倍増か。らくな人口コントロールだな
343名無し三等兵:2008/06/14(土) 02:07:58 ID:???
とゆーかゼントランって映画版だと結構グロな外見じゃん
あれって生まれてから改造でもされてたんかねえ
社会適合のため混住第一世代って必死こいて整形手術とかしたのかな?
344名無し三等兵:2008/06/14(土) 02:16:25 ID:???
ゼントラーディーにとってマイクローンは禁忌の技術じゃなかったか?
345名無し三等兵:2008/06/14(土) 02:19:23 ID:???
ある程度役職別に特化した肉体設計になってるらしい。
真空中でも動けるブリタイ(指令ユニットとして生残性重視?)とか
記録専門のエキセドルなんかが好例。

とゆーか映画版だとメルトランディは巨大義体……。
346名無し三等兵:2008/06/14(土) 02:20:26 ID:???
文化保持した野生のマイクローンの存在が禁忌であって
マイクローンそのものは別にそうじゃない
347<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/14(土) 02:22:20 ID:???
が、小人化する事はプライドに響くらしい台詞が幾つかあるんだな。
348名無し三等兵:2008/06/14(土) 05:31:01 ID:???
>>347
あれもゼントランという種族としてのアイデンティティを確立するための
”刷り込み”の一種だったのでは?
当初はプロトカルチャーにより、勝手に繁殖されては困るので、マイク
ローン技術は禁忌とされていた。ところが地球人類によってマイクロー
ン技術は開放され、文化の一部がゼントランにも理解されるようになっ
た。しかし、それにより”個”の意識を持つようになったゼントランの一部
勢力は、他種族(=地球人類)を卑下することで自己の存在を確立しよ
うとした、とか。
349名無し三等兵:2008/06/14(土) 06:25:36 ID:???
ところで、ゼントランには黒人いないよな? 
350名無し三等兵:2008/06/14(土) 06:30:53 ID:???
>>340
主役 カムジン・クラヴシェラ ラプ・ラミズ の子供

子煩悩な親馬鹿になったカムジンと教育ママのラプに反抗して家を飛び出した〜で、始まったりして


351名無し三等兵:2008/06/14(土) 08:10:48 ID:???
カムジンとラミズは爆死したとwikiにあるけど。
352名無し三等兵:2008/06/14(土) 08:26:16 ID:???
それ何処のwiki?ってのはさておき、
初代TV版36話では二人してマクロスに特攻するも明確な死亡描写は無し。
放映ではカットされたがシナリオ段階では生き残ったカムジンを更生させる
から許して欲しいとのブリタイの台詞あり。映像作品ではその後の消息は
描写されてないが年表では数度に渡り反新統合政府テロ活動を繰り返したと
されてる。(>>12
353名無し三等兵:2008/06/14(土) 09:11:11 ID:???
>>352
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%99%82%E7%A9%BA%E8%A6%81%E5%A1%9E%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9
カムジン・クラヴシェラ(Quamzin Kravshera)

ラプ・ラミズ(Lap Lamiz)
声 - 鳳芳野
(テレビシリーズ版)
女性兵士のみで編成されたゼントラーディ軍ボドル基幹艦隊直属前衛艦隊司令。
男装の麗人タイプの有能な指揮官で、ブリタイ・クリダニクと同格にあたる。ブリタイに代わり
ボドル・ザーからマクロス監視・調査の任を命じられる。ミリア・ファリーナの上官でもあり、
彼女が自らマイクローンスパイを志願した際にはショックを受けていたようである。
ボドル基幹艦隊の地球総攻撃の際、文化に汚染されたとみなされ艦隊ごと消去されるであろうとブリタイに警告され、、
共に地球(マクロス)側について参戦する。
終戦後はカムジン・クラヴシェラ率いる反乱一派に加わる。以前は見下していたカムジンと親密な仲になり、性格もかなり変化する。
戦闘の際には自らもグラージ、クァドラン・ローに搭乗してVF-1バルキリー隊やデストロイド隊と交戦。
最終的には1500m級中型砲艦でマクロスシティーを強襲。特攻でマクロスを大破させた後、カムジンと命運を共にし爆死する。
当初のシナリオではカムジン共々生き延び、後に彼と結婚・出産し、以降は夫婦で辺境星域のパトロール艦隊を任せられることに
なっていた。放送終了後の『アニメージュ』にこの設定に基く後日談が掲載されている。
(劇場版)
劇場版での名称はモルク・ラプラミズ。女性のみで構成されたメルトランディ軍の機動要塞「ラプラミズ・シリーズ」のひとつ。
艦隊の中枢司令機構として、擬人化された巨大なホログラフィックコンピュータを持つ。ボドル基幹艦隊との戦闘でボドル要塞の
主砲攻撃を受け轟沈した。
354名無し三等兵:2008/06/14(土) 09:25:34 ID:???
>>343
遺伝子劣化&目的特化のせいじゃないか?
クローニングで欠陥があるのが分かったらしいし
それまで見た目気にする必要なかったからそのままグロくなっていったんだよ
355名無し三等兵:2008/06/14(土) 10:15:39 ID:???
クォーターのマクロスキャノンが他のマクロスシリーズの主砲と同等の威力って・・・
バトル艦の立つ瀬が無いんじゃないか
あの世界ならマクロスの元々の用途に立ち返ってクォーター級の砲艦を揃えた方が良いような気が
356名無し三等兵:2008/06/14(土) 10:16:48 ID:???
別に美しいから巨人になったわけじゃないし、見た目はどうでもいいだろうw
357名無し三等兵:2008/06/14(土) 10:29:44 ID:???
メンテ考えなくていいから威力を保ちつつ小型化されたものかと
むしろバトル艦の存在意義がよくわからん
358名無し三等兵:2008/06/14(土) 11:11:05 ID:???
>>357
船団護衛艦隊の総旗艦じゃね?>バトル艦
359名無し三等兵:2008/06/14(土) 11:23:13 ID:???
次期主力艦の実験艦でもあるんだろクォーター級は
360名無し三等兵:2008/06/14(土) 11:31:34 ID:???
>>351
Wikipediaはwikiって略すなとあれほど(ry
361名無し三等兵:2008/06/14(土) 11:35:14 ID:???
マイクロンサイズとか自由に調整できるんだったら
長期航海する時は人間サイズよりもっとミニマムサイズにすればいいんじゃねえの?と思ってしまった。
362名無し三等兵:2008/06/14(土) 11:37:45 ID:???
>>361
ねずみやゴキブリに追い回されそう・・・
363名無し三等兵:2008/06/14(土) 11:49:12 ID:???
>>361
知能の維持(細胞個々のサイズは不変)とか二乗三乗則に伴う体内外熱収支とか
364名無し三等兵:2008/06/14(土) 12:56:45 ID:???
1m前後のピグミーサイズならアリなんじゃね?
すくなくとも生命や環境維持にかかるコスト軽減されるしその分他にリソースを回せると思うんだがー
365名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:24:58 ID:???
>>364
単独で長期任務につく長距離偵察部隊だったらアリかもな。
366名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:32:12 ID:???
>>365
そうやって地球圏に来たゼントランが現在グレイ型宇宙人として知られている訳か
367名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:43:02 ID:???
体型を小柄にしても脳や感覚器の大きさは確保する必要があるから
あのグレイの風貌になるわけだなw
368名無し三等兵:2008/06/14(土) 14:16:05 ID:???
ゼントランは脳だけ取り出してポッドにインストールすれば用は果たせる気がする
369名無し三等兵:2008/06/14(土) 14:19:56 ID:???
究極のインテリジェント兵器としてゼントランを開発したプロトカルチャー涙目
370名無し三等兵:2008/06/14(土) 14:21:59 ID:???
>>368
でもゼントランは肉体も”兵器”だからなぁ。
攻撃力なら宇宙服でVF−1と殴り合えるスペックがあるし。

しかし大クランがミシェル機を破壊しなかったのは、VF−25
が強かったのか、クランが恋する乙女だった性か?
371名無し三等兵:2008/06/14(土) 14:47:45 ID:???
>>370
なんぼ筋力が高くても劣化ウラン弾の砲撃より打撃力が高いって事はないだろ。
372名無し三等兵:2008/06/14(土) 14:54:45 ID:???
>>371
エネルギー転換装甲って具体的にどれぐらいのちからにどれぐらい耐えられるか
いまいち判らんな。
373名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:01:51 ID:???
>>371
そのためにバトルポッドやパワードスーツがある。「脳だけポッドに」だと白兵
やったり操艦やったりその他諸々の使い回しができない。
ゼントラン=「汎用」人型決戦兵器w
374名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:08:15 ID:???
wwwwww
375名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:10:24 ID:???
ブリタイ閣下が特別だったてのとVF1の時代のは装甲がもろかった、とか?
376名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:17:11 ID:???
ただブレラの操縦方法がそれに近い感じだがな。
体のほとんどが機械化されてるようだが、映像では脳が操縦システムに接続されて思考で操縦しているような印象がある。
攻撃を受けた時にブレラの姿にノイズが入るのは、操縦システムとの接続時に脳内に構成されたセルフイメージだからということかな。
このことはブレラがギャラクシーかそれに近い勢力からきた可能性を示唆してるね。

ところで「最強女の艦隊」でクロレが叫んだ「カントラン・デ・バサラ・カルチャー」の意味って判明してるのかな?
ぐぐって見ても出てこないんだが、どっかで明らかになってない?
377名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:19:56 ID:???
ゼントラーディ語はぶっちゃけノリだからなぁ
378名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:33:26 ID:???
>>355三笠とポケット戦艦の差だろ

似たようなスペックに見えるが色んな所が進化してると
379名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:40:01 ID:???
>>377
昔、マクロスの100円プラモのおまけでゼントラン文字ついてたなあ
引越しの時に捨てちまったのが心残りになるとは。
どこかで解析してるサイトとかあるんだろうけど
380名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:53:17 ID:???
>373
リガードの中に突っ込まれた兵隊は
出切るんだったら脳だけにしてくれ〜
と思うかもしれんぞw
バルキリーより一回りおおきいっつっても
ムッチャ窮屈だぞ、あれ
381名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:58:04 ID:???
ゼントラ文字についてはどこかでサイトあったような気がする
382名無し三等兵:2008/06/14(土) 15:58:35 ID:???
俺、この戦闘が終わったらヌージャデル・ガーに乗れるんだ。
383名無し三等兵:2008/06/14(土) 16:00:49 ID:???
クオーター=アーセナ・ルシップ説を唱えてみる。
更に遠距離航行能力をオミットしてその分火力に回してる鴨。
384名無し三等兵:2008/06/14(土) 16:37:54 ID:???
アーセナ・ルシップ
アーセナ・ルシップ
アーセナ・ルシップ
385名無し三等兵:2008/06/14(土) 17:07:42 ID:???
焦っててるな しっぷ
386名無し三等兵:2008/06/14(土) 17:29:31 ID:???
スポー妻・んシップだっけ?
387名無し三等兵:2008/06/14(土) 17:33:28 ID:???
小池一夫自重
388名無し三等兵:2008/06/14(土) 19:18:08 ID:???
どうしてエレクチオンしないのーッ!!
389<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/14(土) 20:35:23 ID:???
幕7を見直してるんだが、過去2回は見てる筈なのに
ストーリーを全く覚えてなくて、初見みたいな感じw

なんか、精神的に荒んでいて何もかもがどうでも良かったんだろうな、当時は・・・
390名無し三等兵:2008/06/14(土) 21:37:51 ID:???
7がどうでもいい
391名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:38:02 ID:???
ギターで操縦とかOTMですか?
つうかコックピットがギター持ち込めるほど広くないだろと・・・
持ち込めたとしてもめっちゃ窮屈だろと・・・
しかも弾いてるし・・・
392名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:46:36 ID:???
あれはギターを持ち込んでるんじゃ無くギターシンセのコントローラ兼用
操縦桿が端からコクピット内に装備されてる。
393名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:51:24 ID:???
俺、昔はレバー二本とペダルだけで、MSが動くもんかと思ってたが最近のゲーセンのゲームとかを見てたらひょっとしたら、という気になった。
きっとその内、ギターで動かせる機体の出るゲームをメーカーは造ってくれるに違いないと機体している
394<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/14(土) 22:56:14 ID:???
ミレーヌはウリの嫁!
395名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:59:15 ID:???
基本動作はプリセット済みでタイミングだけ見てコマンド入力
結構合理的だな
396名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:05:49 ID:???
電気信号で機体を制御してるんだから、理屈では入力装置はどんな形でも操縦できる筈
なんて宮武が言ってたな
397名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:12:55 ID:???
VF−X2を音ゲーのギター型コントローラでやったが、何とかいけた。
でも歌いながら戦闘するのはきつい。
口ずさむ程度なら何とか。
398名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:20:01 ID:???
>>392
ダイナマイト7では普通のギター持ち込んで弾きながら
普通の操縦桿のバルキリーを操縦するという大道芸こなしてたぞw

>>393
あのゲーセンでのバトルテックを知っていると
バーチャロンなんかのシンプルな操縦系はさびしすぎる・・・
399名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:28:19 ID:???
>>393
そこでセンチュリオンの登場ですよ
400名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:31:39 ID:???
アレはほとんどFPSそのまんまのインターフェイスという・・・。
401名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:46:53 ID:???
ギターで操縦するならサイコミュの方が楽な気がする。
ロシア語で考えるんだ!!
402名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:56:15 ID:???
しかしブレラのような肉体改造もしくは儀体が存在しない状態で、
高Gに耐えるなら、YF−21のような脳波コントロールが補完的
にあってもいいような。
まあEXギアが与圧服兼操作補助をするようだから、EXギアに
脳波コントロールが導入されているかもしれないが。
主は筋肉の電気信号を拾い、従がヘッドギアの脳波検知による
操作の最適化とか。
403名無し三等兵:2008/06/15(日) 00:55:03 ID:???
いくら肉体を擬態化しても脳みそは生身だから、耐G限界ってそう上がらんような
気がするんだが・・・
実際のとこどうなんだろ?
404名無し三等兵:2008/06/15(日) 01:02:35 ID:???
どっかのサイバー漫画だと 
脳に衝撃吸収用の溶液を充満させて
気絶しない様にしていたな
405<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2008/06/15(日) 02:09:41 ID:???
19話まで視聴完了。
気が狂いそうだ・・・
406名無し三等兵:2008/06/15(日) 02:12:27 ID:???
マンセー、あんたアホの子かい。
連続視聴はFか無印にしとけって
407<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/15(日) 02:17:28 ID:???
他のシリーズはほぼ頭に入ってるんだが、7は劇中曲以外すっかり
抜け落ちてるし今日明日以外にそんな時間は取れないからね・・・
408名無し三等兵:2008/06/15(日) 02:25:44 ID:???
7は大ファンでもないかぎり連続で見たらストレスたまるだろ
409<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/15(日) 02:33:18 ID:???
ん〜、ストーリーの方は特に違和感無いんだが作画が酷過ぎw
410名無し三等兵:2008/06/15(日) 02:58:39 ID:???
マクロスシリーズのTV作品では初代からFに至るまで作画品質に関しては
笑ってスルーするのがお約束だろw
411<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/15(日) 03:00:55 ID:???
22話まで完了!
限界、寝るノシ
412名無し三等兵:2008/06/15(日) 03:49:08 ID:???
>>408最初の数話は殺意が沸いた
20話超えた辺りで慣れてきた
最終話を見てようやく本質が見えて大爆笑
413名無し三等兵:2008/06/15(日) 05:26:50 ID:???
>410
Fで作画崩壊の兆しが見えるとなんか逆に期待しちゃうよなw
414名無し三等兵:2008/06/15(日) 06:21:34 ID:???
7で思い出したが、バサラの部屋の冷蔵庫のお惣菜を作ったのは
珍走団のリーダーのおねいさんなのか。
415名無し三等兵:2008/06/15(日) 10:19:47 ID:???
珍走団って何?
416名無し三等兵:2008/06/15(日) 10:40:08 ID:ayeb2dUd
新統合軍の軍制って徴兵制なのかな?

それとも志願兵中心でやっているのかな?
417名無し三等兵:2008/06/15(日) 10:59:49 ID:???
マクロスフロンティアに陸軍、海軍ってあるんだろうか?
418名無し三等兵:2008/06/15(日) 11:47:06 ID:???
そもそも惑星に植民する意味ってあるのかね?人口重力ありの巨大船団を組めるなら
資源調達その他のためだけに惑星降下すればよいのでは?そのまま宇宙空間で暮らす
方が楽な気がする。
419名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:01:17 ID:???
>416
徴兵制はないだろう
無印のときでも
”統合軍に入いろ♪”
なミンメイのハニートラップポスターとかあったし
現代戦でもすでにそうだが、未来戦争では兵員の育成コストや装備費が馬鹿高い、
社会全体の支援システムや供給力の方が大事、個別の戦闘ユニットの戦闘力が高い、
やる気のないのを無理やり引っ張り出してもしゃあない、
その他の理由で旧来的な総力戦は現実的ではあるまい
420名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:06:02 ID:???
>>418
巨大な惑星に比べ生態系の規模が小さすぎ、維持するのに高コストかつ問題が発生した時に容易に破局的状況に陥りやすい。
攻撃に対して脆弱。
規模が小さすぎて生命の生態学的多様性がない。


90年代にバイオスフィア2という人工的な閉鎖生態系を建造した実験が行われたけど、色々問題が発生して簡単にはいかないことがわかってる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A22
421名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:35:39 ID:???
惑星に植民せず宇宙空間のコロニーで生活するのではガンダムと変わらないという大人の事情もあるかな。

ガンダムの方も、そろそろ火星や金星に植民するようなのがあってもいいと思うが。
422名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:51:39 ID:???
まあマクロスの世界では惑星に住みたいとは思わんな
惑星上に敵艦隊がフォールドアウトしてきたら逃げる間もなく地表焼き払われちゃうし
それよりはフォールドで緊急脱出可能な植民船の方が安全っぽい
423名無し三等兵:2008/06/15(日) 13:08:30 ID:???
>>421
ガンガン世界じゃ火星や金星は距離的にまだまだ遠い存在なんじゃね?
424名無し三等兵:2008/06/15(日) 13:28:46 ID:???
>>423
その辺は設定次第だろ。亜光速推進のエンジンが開発された事にすればいいだけの話。
425名無し三等兵:2008/06/15(日) 13:45:57 ID:???
機動爆雷一発でコロニーに穴が開くようなガンダム世界じゃどうしようもない
426名無し三等兵:2008/06/15(日) 13:50:05 ID:???
>>423
SEEDの世界じゃ火星は地球とは別の経済ブロックにはなってるけど人は住んでるらしいよ。地球にはもう嗜好品を買いに来るだけらしいが。
427名無し三等兵:2008/06/15(日) 13:53:20 ID:???
>>421
ボツネタだがVの直後の作品として企画されていたトミノガンダムは火星独立ものだったらしい
428名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:08:10 ID:???
それなんてOガンダム?

それはともかく∀でコロニーがそのまんま火ぃ吹いて外宇宙に飛んでってなかったか?
429名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:08:13 ID:???
>>420しかしソビエト連邦では普通に成功した

航空医学の経験のみならず、海洋医学、高地医学、極地生理学、その他多くの分野の医学の学理と臨床経験が動員されました。
そして、宇宙医学と宇宙生物学を統合しする研究機関として、1964年に「生物医学問題研究所」(略称 IBMP  創設当時 200人)が創設されました。

こうして、 IBMP が最初に手がける事になった大型プロジェクトは、3名のボランティア被験者を対象とする1年間の長期閉鎖環境実験でした。
この実験は、閉鎖環境の長期実験であるとともに、生物連鎖や植物の温室栽培を含む新しい生命維持システムの実験も含んでいました。
このユニークな実験は、 地上のTMKで、1967年3月5日から68年3月5日にかけて成功裏に行われました。

さらに、1970年からは、容量が350立方mで、全ての生命維持装置を備えており、将来の火星旅行に備えた設備が完成しました。
つまり、 1968年3月5日の時点でソビエト連邦に残された課題は、火星接近飛行なら往復約1年、
火星着陸なら往復約1年半の無重力環境に人間が耐えられることを実証するだけ となりました。
こうして、ソビエト連邦は1970年のサリュート1号から、殆ど切れ目無く一貫して宇宙ステーションを持ち続け、
連続宇宙滞在記録の更新に努めるようになりました(当時のソ連の言い分としては、
「スペースシャトルで短期の宇宙実験を行うより、宇宙ステーションに連続滞在させたほうが安上がりで効率的だから」というものでした)。
430名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:10:19 ID:???
出会い頭で音楽を聴かせるいとまもなく主砲ぶっ放されたら植民惑星の都市は壊滅しかねんしな。
船団都市の方がまだしも生存率が高そうに思うのだが。
431名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:14:45 ID:???
>>425
そんなことあったかなぁ
ていうか機動爆雷ってなに?
432名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:15:44 ID:???
地表に定住できるのは、エデンや地球のようなとくに頑強に警備された星系だけじゃないの。
少数だと容易に殲滅されそうな気がする
433名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:18:16 ID:???
惑星植民すると同時に衛星軌道にそれなりの防御網を構築するだろJK
434名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:20:32 ID:???
それに索敵だってするよな
もしくはレーダー派探知を恐れてパッシブのみでアクティブではやってないとか?
435名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:35:35 ID:???
物量で来られたら新興植民地レベルじゃ撃退できねえだろ
基幹艦隊クラスの500万隻どうやって撃退するんだよjk
436名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:38:52 ID:???
地球の防衛艦隊一万隻ぐらいと仮定しても
五百万席のうち百万を地上攻撃、百万を軌道上制圧に用いれば
打つ手なしだな
437名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:42:22 ID:???
でも3度も地球は基幹艦隊撃退してるんだっけ
2,3回目はどうやって撃退したんだろうね
438名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:47:55 ID:???
>>437
巨大立体映像で無修正AVでも見せたんじゃないの?w。
439名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:53:14 ID:???
>>429
ソビエト時代の広報は眉唾物
440名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:58:39 ID:???
無印マクロスはこっちから手を出した&文化により蚕食される可能性が
あったから地球を攻撃する理由はあったと思うが
監察軍との戦闘が主眼のゼントラーディが惑星定住のマイクローンを
しらみ潰しにする需要ってなんなんだろ?
441名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:59:44 ID:???
>>424
亜光速である必要はない。
核パルスでも長時間1G加速系に置けるのなら地球から木星まで1ヶ月〜3ヶ月で移動できる。
航海期間はアメリカ移民全盛期のタイタニック規模にしか過ぎないぞ。
442名無し三等兵:2008/06/15(日) 15:01:39 ID:???
>>440
戦えるから(←手段の目的化)
443名無し三等兵:2008/06/15(日) 15:20:06 ID:???
>>440
撃ってから考えるから
444名無し三等兵:2008/06/15(日) 15:28:48 ID:???
>>426
SEEDは基本的な物理法則の異なるトンデモ科学ですらない世界だろ

445名無し三等兵:2008/06/15(日) 15:32:23 ID:???
>>440
「明示的に味方では無い」=「敵」
446名無し三等兵:2008/06/15(日) 15:43:42 ID:???
>>437
よく覚えていないが、確かミンメイアタックだったと思う
447名無し三等兵:2008/06/15(日) 16:50:43 ID:???
移住可能な惑星を探すのは効率悪すぎないか?テラフォーミングも時間を含めコストが
かかりすぎるし。プロトカルチャーがテラフォーミングしまくったという設定でもある
のかね。
448名無し三等兵:2008/06/15(日) 16:54:37 ID:???
>>439
ソヴィエト時代の広報じゃなくて、冷戦終了後に面白いネタが山ほど発掘された結果だよ>航空宇宙関連情報
たまたま施設見学に来てたアメリカ人が放置されていた月着陸船を偶然見つけたりしたことから旧ソヴィエト時代の
月着陸計画の実態が明らかになったりと、ここ十数年は再発見・再評価のエピソードには事欠かない。
449名無し三等兵:2008/06/15(日) 16:57:50 ID:???
ゼントランにある古い伝承(記録)として「マイクローンには手を出すな」という設定があったじゃない。
450名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:02:32 ID:???
手を出すな、ではなく接触するな、だったと思う。
無印で地球人以前にも接触したマイクローンが多数殲滅されているのを
知るエピソードあるし。文化に接触するな、ということだろ
451名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:06:35 ID:???
該当するエキセドルのセリフ(ブリタイとの会話の一節)は、
TV版:「はい、マイクローンの住む星には手を出すなと」
愛おぼ:「我々の古き戦闘マニュアルにこうあります"マイクローンには手を出すな触れたるものは滅びる"と」
452名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:18:44 ID:???
>触れると滅びる
マジだったな
453名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:21:06 ID:???
>>447
惑星ボルカンなんかはテラフォーミングに一年程度

十年で自治政府ができるくらいだし
454名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:27:50 ID:???
>>450
ひょっとして、移民船団はそうやって滅ぼされた星をブリタイ達のデータから位置を特定して向かっているんじゃないか?
だからやたらとプロトカルチャーの遺産にぶちあたるとか
455名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:51:21 ID:???
プロトカルチャーも罪な連中だよなあ。
456名無し三等兵:2008/06/15(日) 18:34:35 ID:???
前に揚げられてたMATの同人誌適当に補正してみた
適当なのに地獄が見えた・・・
ほとんど変造寸前に画像いじって、それでもかなりアレです・・・
クレームあれば消します

苺 Sn3 op2083.zip DLkey:SDF-1
457名無し三等兵:2008/06/15(日) 18:42:06 ID:???
そういえ、来月頭にFの小説が出るな
458名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:06:45 ID:???
>>431
普通にモビルスーツのことじゃね?
UCガンダムのモビルスーツって、今は破壊されたらその瞬間に核爆発するのが公式設定だし。
モビルスーツ=手足付有人核ミサイル。
459名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:08:32 ID:???
460名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:13:48 ID:???
航空宇宙軍史とガンダム世界がごっちゃになっちゃってるだけの人じゃないのか?
461名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:24:23 ID:???
>>458
モビルスーツと反応弾ってどっちがつよい?
462名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:40:50 ID:???
>>457
幾つかの疑問に答えてくれるとありがたい
463名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:49:28 ID:???
実際にMSが撃墜されて当たり一帯が消滅する様な演出って無かったよな。
464名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:52:32 ID:???
>>463
ん?
Vガンダムとターンエーガンダムを観てないの?
465名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:57:16 ID:???
ん?ミノ粉で核爆発防いでるって設定はどこにいったんだ?<MS動力炉
466名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:00:12 ID:???
ん?
詳しくは
[SF/ファンタジー]架空作品を軍事的に考察する総合スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1201825509/

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1201825509/253-254
あたりを見ると分かりやすいぞ?
467名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:03:34 ID:???
MSのミノフスキー・イヨネスコ型融合炉はミノ粉でヘリウム3と重水素を押し込めて作動する。
だから融合炉が破壊されたら反応が維持出来なくなるので核爆発は起こらない

と言う設定だったがなぜかV以降は核爆発するようになった。
468名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:07:18 ID:???
しかもミノ粉のせいで近接戦闘するしかないのに、
壊れ物を扱うような繊細さで敵MSのコクピット「だけ」を破壊して無力化しなければ、
敵機の核爆発に巻き込まれて死ぬ。
そしてMSは基本一発死の紙装甲なので、核爆発に巻き込まれたら確実に死ぬ。そして誘爆する。
こうして一機のMSが爆発すると、周囲のMSと艦艇が根こそぎ核爆発連鎖で消滅するのだった。

MS核爆発設定を最初に考えた奴は個人的に神だと思う
469名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:10:28 ID:???
だからガノタはと言われないように、スレ違いのネタはそのくらいにな。
470名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:12:01 ID:???
バルキリーが撃墜されるたびに核爆発してたらどうなる!?
471名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:20:35 ID:???
>>こうして一機のMSが爆発すると、周囲のMSと艦艇が根こそぎ核爆発連鎖で消滅するのだった。
実際にそんなシーンは一つも無いだろ。
472名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:24:42 ID:???
>>470
放射能除去薬とか飲めばおk
473名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:31:15 ID:???
>>471
ルペ・シノの最後とかそんな感じじゃね?
核融合炉半壊のまま母艦に漂着、そのまま核爆発で母艦とその艦載機隊全消滅。

まあ、こんなMS核爆発設定をいちいちクソ真面目に準用してれば、
そんなシーンだらけになって物語が成立しなくなるのではないかと思うが……。
474名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:35:37 ID:???
>>471

264 :名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:33:49 ID:5BfJW0Av
>>251
ガンダム世界で描写されるのはニュータイプで凄腕のパイロットに、
チート性能の超高性能機であるガンダムの組み合わせがメインだから、
そいつらが一般兵の乗る量産機を相手にしている限りは、
敵を撃墜しても核爆発の巻き添えで蒸発させられずに済んでるだけなんだろうな。

劇中で描写し切れていない影の部分では、
相当数の一般将兵が撃破した敵の道連れにされて蒸発してるんだろう。



これでFAじゃね?
475名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:45:04 ID:???
融合炉が核爆発とか何処の世界の話だよw

VFとかが被弾して爆発起こしたらめっちゃ大変な事になるなw
476名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:45:19 ID:???
VF-25は何の戦闘機がモデルなんだろ?
機首のラインはロシア臭さを感じる。
でも、アメリカ機っぽくも見えるんだよな。
ありそうで無いデザインだな。
477名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:45:26 ID:???
>>471
F91完全版で追加されたシーンで、そのへんに浮かんでいるMSの残骸を撃って
艦船が巻き込まれる描写がある
478名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:47:55 ID:???
>>475
バルキリーも核融合炉だっけ?
まあ核融合炉が破壊されたら問答無用で核爆発、なんてのはガンダムだけの専売特許だと思うが。
479名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:51:51 ID:???
>>478
熱核タービンじゃなかったけ?
480名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:56:23 ID:???
VF-0: ターボファンエンジン
VF-1〜VF-11: 熱核タービンエンジン
VF-17〜: 熱核バーストタービンエンジン
481名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:57:04 ID:???
撃墜されたバルキリーが核爆発してプラズマの巨大な華を咲かせてくれないのは、
画面に華がなくなるから(・A・)イクナイ!!
482<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/15(日) 20:59:12 ID:???
幕7耐久、再開ですノシ
483名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:09:06 ID:???
>>482
待て!!
早まるな同志!!
484名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:13:09 ID:???
>>482
その前に俺に点心を買ってきてくれ
485名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:15:40 ID:???
プロトデビルン並の敵が出ないと盛り上がりに欠ける
7で強い敵を出しすぎたな
486名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:19:08 ID:???
今日初めて気付いたのだが
ゴーオンジャーのスピードルの食玩って
何気にガウォークへ変形するのね
487名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:24:11 ID:???
>>485
撃墜されるときに核爆発する新型バルキリーを出せば盛り上がるよ!!!
488<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/15(日) 21:27:20 ID:???
23話だけでギブアップw
489名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:29:11 ID:???
>>476
VF-1をモデルとしそのデザインを洗練させた感じ
490名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:30:55 ID:???
核融合炉と原子炉と原爆を一緒くたにすんなw
491名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:37:22 ID:???
>>487
核爆発機が単機で敵中へ特攻自爆して大量の敵を道連れにしたり、
気のある男女が核爆発機同士で刺し違えて同じ核爆発の中でひとつに溶け合う心中したり、
核爆発機が一機やられたせいで守るべき街が一瞬にして蒸発したり、
ガンダム並みの核爆発機があればハァハァできる展開がいっぱい用意できるようになれるな!!
492名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:41:33 ID:???
>>491
ダメだよ、マクロスは基本的にドラマや映画なんだから、スポンサーが降りちゃうよ
493名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:42:30 ID:???
>>420
バイオスフィア2の研究成果の応用で、こういう商品があるよ。

・光を与えるだけ、ガラスのなかのミニ地球
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091148044524.html
494名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:46:09 ID:???
>>489
ファイター時のフォルムとしてはVF-5000じゃね?んで変形機構はVF-19の改良。
495名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:56:16 ID:???
>>328-330
それ以前に、月経とかあると兵器として稼働率に問題が出るような。
逆に、おっぱい!おっぱい!なのも問われると謎だなあ。

うーん、おっぱい。
496名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:57:29 ID:???
>>495
あのおっぱい、何か戦闘のために重要なものが詰まってるんじゃないのか?
497名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:58:03 ID:???
>>493
類似商品は昔からあったよ
498名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:01:44 ID:???
>>496
その線が濃厚だな。サラのおっぱいはその伏線か。
499名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:03:15 ID:???
>>498
やはり補給物資か?
500名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:03:20 ID:???
>>496
ヒント:巨人化した時のクランのおっぱいは爆乳
501名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:05:53 ID:???
吸うのか? 搾るのか?
502名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:05:58 ID:???
>>496
それなんてアフロダイエース?
503名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:07:31 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡     おっぱいミサイル!
504名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:10:32 ID:???
サバイバル用にメルトランがお互いに母乳を吸うのか
505名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:10:37 ID:???
        ,,,      ,,,,,,         : .と お. 救 人 お
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ お .の っ
    _= ~               ヽ   : 思 が う  命 ぱ
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま な. を .い
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん.   .で
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′



  _  ∩ピタ
(; ゚д゚)
し   |
|   |
し ⌒J



   ( ;´゚д゚)     ・・・・・・・・・
  c(,_U_U ガク



            ( ;´゚Д゚)   おっぱいは何のためにあるんだー
           c(,_U_U
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/\
506名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:11:55 ID:???
>>504
でかるちゃーーー
507名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:14:06 ID:???
>>504
男はどうすんだよw
508名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:15:28 ID:???
>>507
しゃぶれよ
509名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:18:01 ID:???
>>505
ボインは〜 赤ちゃんが吸うために あるんやで〜♪
お父ちゃんのもんと〜 違うのんや〜で〜♪
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XcIV66C7pkM
510名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:20:36 ID:???
なるほど。互いに良質の非常用栄養源を標準装備しているわけだな!
511名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:23:16 ID:???
>>504がなぜか定説化している件について
512名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:26:58 ID:???
>>504以外に考えられんだろうjk
513名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:48:45 ID:???
おっぱい?
押し付ける
コレ基本ね
514<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/15(日) 23:00:17 ID:???
微乳のミリア市長こそ高機動なのですね!
515名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:17:00 ID:???
胸は防弾の一種・・・ってどうなんだろう。
516名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:17:05 ID:???
クラン(小)はマイクローンサイズで大きくなったそのときが死亡フラグになりそう…
517名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:39:44 ID:???
>>515
乳は何かのインターフェイスかもしれん。
ランカの髪みたいに動かせるとか。
518<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/15(日) 23:41:14 ID:???
ぱいずりですね!
519名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:43:26 ID:???
BABYどうしたい早漏〜♪
520名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:46:05 ID:???
ランカの毛根の筋力ってすげーな
521名無し三等兵:2008/06/16(月) 00:00:06 ID:???
>>516
脂肪なだけにな
522名無し三等兵:2008/06/16(月) 00:36:06 ID:???
あまりゼントラーディをプロトカルチャーの形態から変えると、ゼントラーディが異質な存在になりすぎて意思の疎通がはかれなくなるとか。
万が一プロトカルチャーが絶滅した時に備えて、自分達の遺伝子と生殖器(と女性にはおっぱいという男性をひきつける手段)をゼントラーディに残そうとしたとか。
もっともらしく理由付けするとしたらそんなところかな。
523名無し三等兵:2008/06/16(月) 05:06:41 ID:???
>>522
上の方でも出てたが、生殖能力を無くすと戦闘力が落ちるという設定があるらしい。
女性のおっぱいも生殖器のうちに入るんだろう、きっと。

まぁ人間でもおっぱいの大きい女の方がなんか攻撃的な感じがするしさ。
いわゆるところの威圧系?
524名無し三等兵:2008/06/16(月) 05:14:14 ID:???
某種の魔乳さんの乳ように、ショックアブソーバーになっているに違いない。
525名無し三等兵:2008/06/16(月) 06:12:59 ID:???
>>523
井上和香ってテンション高くてTV見てると引くことがあるが、
そんな感じか。
526名無し三等兵:2008/06/16(月) 07:36:32 ID:???
>>522-523
生殖能力っていうと、月経の存在はどうなるの?
そんなの兵器としてむちゃ不完全なんだが。
527名無し三等兵:2008/06/16(月) 09:15:57 ID:???
>>526
必要なホルモン生産器官としてなら、月経は必要ないのでは。
当該器官に適切な神経信号を送るなり、遺伝子レベルで刺激が
なくてもホルモンを生産するようにしているとか。
528名無し三等兵:2008/06/16(月) 10:36:24 ID:???
そもそもゼントラーディは人間をそのままスケールアップしただけではないわけだから、当然そういう問題は解決してるだろ。
でも地球に同化後は普通に妊娠出産できるみたいだから、ゼントラーディモールでは文字通り座布団サイズのを薬局で売ってるんだろな。
529名無し三等兵:2008/06/16(月) 11:01:34 ID:???
>>523
弓矢を引くために片乳切り落とした兵士とかいたらしいし関係ないでしょ
クァドランがおっぱいがあることを前提とした設計になってると予想してる。
劇場版の死ぬ寸前のメルトラン兵の乳から出てくる光とか
530名無し三等兵:2008/06/16(月) 13:16:02 ID:???
>>526
一瞬で生理痛が終わってノープロブレムとか?

>>528
地球文明に同化してもマイクローン装置自体は何も変わってないと思うが。
ゼントラサイズでの兵器もそのまま存在してるわけだし。
531名無し三等兵:2008/06/16(月) 14:03:15 ID:???
ロボテックが実写映画化されるらしいがどう思う
532名無し三等兵:2008/06/16(月) 15:13:44 ID:???
俺たちのスルー力が試されてるっていうことで
宇宙の戦士とか・・・
533名無し三等兵:2008/06/16(月) 16:07:42 ID:w7wroqzD
哺乳類は一般的に、メスが妊娠出産して子供に授乳する生物とされてますが、
進化の過程で、妊娠出産と授乳は、どちらが先に得た形質なのだろうか?



ヒント カモノハシ ハリモグラ
534名無し三等兵:2008/06/16(月) 16:11:36 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
535名無し三等兵:2008/06/16(月) 17:36:37 ID:???
ヤマジュンアタックとかされたら基幹艦隊阿鼻叫喚なんだろうか
536名無し三等兵:2008/06/16(月) 18:16:43 ID:???
>>523
巨乳・爆乳はむしろボケ役じゃないか?
537名無し三等兵:2008/06/16(月) 18:17:45 ID:???
ゼントラーディのうんちってすごそうだよね
538名無し三等兵:2008/06/16(月) 18:28:13 ID:???
>>537
さっさと回収して食いに行けよ
えんがちょ
539名無し三等兵:2008/06/16(月) 18:29:45 ID:???
>>537
排泄物は処理が面倒だから、エネルギー補給は消化器官を使わない
方法だったり。
540名無し三等兵:2008/06/16(月) 18:49:39 ID:jMRM67LP
アンドレのいばりはすごかったって話だから
巨人状態だとさぞすごいんだろうな
541名無し三等兵:2008/06/16(月) 19:26:49 ID:???
>>539
TV版でゼントラーディ艦の艦内トイレ(洋式)が出てくる。
Fでもゼントラーディサイズの食器や人参が出てくる。

基幹艦隊司令官や情報参謀あたりになると、もう生体コンピュータみたいなもんだから口から飲み食いはしてないかもしれないな。
542名無し三等兵:2008/06/16(月) 19:57:32 ID:???
カムジンなんて軍時代から酒飲んで乱闘したり酒を賞品にした賭け事してた
三馬鹿も酒は知っていたしゼントラーディに嗜好品があった事は興味深い

後ミリアのゲーマーとしての適応を見ると戦闘シミュレータで遊んでいただろこいつら
543名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:09:16 ID:???
>>525
小池栄子のほうが例としてしっくり来る。
544名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:31:52 ID:???
>>542
「文化を持たない」といっても、映画等のフィクションや歌や詩といった芸術を楽しむ概念がないだけで
独自の風習みたいなものはあるんだろうな。
545名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:42:28 ID:???
>>544
「軍服」って概念もあったしな
546名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:51:28 ID:???
「平服」「私服」という概念は無さげなのであれはゼントラ語→地球語の
翻訳の問題(本来単に「服」と訳すべき)だろ
547<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/16(月) 20:57:06 ID:???
んーマイクロンスパイを送り出すにあたってスッ裸じゃあないから、
そこいらへんはどうなんだろ?

服=身に纏うモノ、くらいの認識は有ったんじゃあないかなあ。
548名無し三等兵:2008/06/16(月) 21:11:37 ID:???
文化=歌とタバコと酒だったりするかも
プロトカルチャーPTA:不良は許しません!タバコは20個1000万クレジットだ!→ふざけんな巨人
作って抵抗してやる!

偏った思想が星間戦争へ…
549名無し三等兵:2008/06/17(火) 00:15:46 ID:???
そーいやマクロス13はどうなったんだっけ?
第十三移民船団とはべつものだよね???
550名無し三等兵:2008/06/17(火) 00:23:45 ID:???
ゲームだとバトル13は主人公達に沈められたりするけど
まあマクロス13船団のバトル艦がそれと同じモノとは限らないしね
551名無し三等兵:2008/06/17(火) 05:56:07 ID:???
順当にいけば、第43次超長距離移民船団として、2043年、バロータ戦役頃に就役してるはずなんで、とっくに移民を完了させた後なんだろう
552名無し三等兵:2008/06/17(火) 11:27:02 ID:???
メガロード級01〜13(2012〜2025年?)
01は2016年に銀河中心部で行方不明
04が2012年?に惑星エデン到達
13が2025年にバロータ星系発見
新マクロス級1〜25(2030年〜)
1は2025年に出航
5は2045年に惑星ラクスでバロータ軍の攻撃により壊滅
7は2038年に出航
9はラジオドラマに登場
11はダイナマイトの劇中ラジオドラマに登場
13(バトル13?)は2050年にVF-X2内で戦没
ギャラクシー(21)
フロンティア(25)

新マクロス級13次船団は14次が繰り上げになり、ここから船団を番号ではなく固有名で呼称するようになって以後それが定着という感じかな。
あるいはVF-Xで統合軍が勝ち13が失われなかった方の歴史か。
あと長距離移民船団の番号がメガロード+新マクロスの数より大きいのは、同じ船団を2度以上再使用してるかマクロス級以外で組まれた船団もあるってことだろね。



553名無し三等兵:2008/06/17(火) 12:10:57 ID:???
>>552
メガロードは、超長距離移民船団の中核艦なので、30隻いたと考えるべきだと思う。
554名無し三等兵:2008/06/17(火) 12:31:55 ID:???
エデンに移民したのはメガロード船団ではなく、近距離移民船団
555名無し三等兵:2008/06/17(火) 13:35:28 ID:???
マクロスFの設定を考察するスレより転載
(↓はアバンの移民船団航路図から作成したものらしい)
2012地球
 MEGARODE-01(002)
 MEGARODE-02(003)
 MEGARODE-04(005)
 MEGARODE-06(007)
 MEGARODE-09(010)
 MEGARODE-13(014)
 MACROSS01(001)
 MACROSS03(003)
 MACROSS05(005)
 MACROSS07(007)
 M-FRONTIER(025) New Macross Class Aircraft Carrier

2013エデン
 MACROSS006(006)
 MACROSS009(009)
 MACROSS011(011)
 MACROSS013(013)
 MACROSS015(015)
 MACROSS017(017)
 MACROSS023(023)
 M-GALAXY(021)
556名無し三等兵:2008/06/17(火) 13:36:18 ID:???
マクロス7年表+Fの事件
2012 第一次超長距離移民船団としてメガロード01出港
    メガロードをベースとした量産型超長距離移民船団、メガロード02、03起工
    以後も年1、2隻ずつ超長距離大型移民船が建造される
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団遂時出発開始
   太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見され、エデンと命名、移民が開始
2014 第二次、第三次超長距離移民船団(メガロード02,03)出発。以後も、定期的に超長距離移民船団出発する
    メガロード01、銀河の中心近傍で通信途絶(一般には公開されず)
2025 メガロード13、銀河中心近くに移住可能な惑星系を発見。同惑星系をバロータ星系と命名し移住開始
2030 新マクロス級超大型移民船番1艦進宙。移民船団100万人規模となる
2040 惑星エデンのにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティションが行われる(スーパーノヴァ)
    マクロスシティで『シャロン・アップル事件』発生
    バジュラの存在が確認される
2043 マクロス7移民艦隊、バロータ軍と遭遇
    マクロス7移民船団、惑星ラクスに到着。マクロス5移民船団が全滅しているのを確認
2046 バロータ戦争終結
2048 第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
557名無し三等兵:2008/06/17(火) 13:43:39 ID:???
以下は考察スレで作られた各船団出航時期の推定

2012 MEGARODE-01(002)…第一次超長距離移民船団(2014 銀河の中心近傍で通信途絶)
2014 MEGARODE-02(003)…第二次超長距離移民船団メガロード級2番艦
2014 MEGARODE-03(004)…第三次超長距離移民船団
    ・   ・   ・   ・
2024 MEGARODE-13(014)…第13次…2025 バロータ星系に移住開始
    ・   ・   ・   ・
2030 MACROSS01(001) 地球発…第31次…新マクロス級超大型移民船1番艦、100万人規模
    ・   ・   ・   ・
2036 MACROSS05(005) 地球発…第35次…2043 惑星ラクスにて全滅
2037 MACROSS06(006)エデン発…第36次
2038 MACROSS07(007) 地球発…第37次…新マクロス級7番艦・第37次超長距離恒星間移民船団
2039 MACROSS08(008) 地球発…第38次
2039 MACROSS09(009)エデン発…第39次
2040 MACROSS10(010) 地球発…第40次
2040 MACROSS11(011)エデン発…第41次
    ・   ・   ・   ・
2045 MACROSS20(020) 地球発…第50次
2045 M-GALAXY(021) エデン発…第51次
2046 MACROSS22(022) 地球発…第52次
2046 MACROSS23(023)エデン発…第53次
2047 MACROSS24(024) 地球発…第54次
2048 M-FRONTIER(025) 地球発…第55次…第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模
2048 第117調査船団壊滅

以上引用終わり

どうも2030年に新マクロス級が出航するまでメガロード級の建造が続いたかどうかははっきりしないな。
558名無し三等兵:2008/06/17(火) 13:56:02 ID:???
存在の確認できるメガロード03の出発惑星もはっきりしないしな。
013以降は、いるとも言えるし、いないとも言える
559名無し三等兵:2008/06/17(火) 14:10:34 ID:???
まあ、はっきりしたのはマクロス13は移民船団として使用されていたということだな。


マクロス4が惑星セフィーラに移民してるとして、今週登場するガリア4がどの船団の管轄か明言してくれると嬉しいな
560名無し三等兵:2008/06/17(火) 14:10:58 ID:???
>>558
メガロード級はまだ地球(太陽系)からだけだろ。
エデンみたいに地球に環境が酷似していて人口増加が多そうな惑星もそうないだろうから。

メガロード級は収容人員がさほど多くないしあまり長期間航行にも向いてなさそう。
新マクロス級就航以降は近傍星系やすでに開拓が進んでる星系への移民輸送に使われてるんじゃないかな。
561名無し三等兵:2008/06/17(火) 14:16:45 ID:???
>>559
マクロス11は2040年〜2047年?の間に惑星ゾラに立ち寄り、現地のラジオドラマのネタになった可能性がある。
地球文化のゾラへの流入ぶりをみると、地球とのファーストコンタクトはそれ以前なんだろうが。
562名無し三等兵:2008/06/17(火) 17:35:12 ID:???
まあ、そのうち
マクロスA(エース)
マクロスB(バリアフリー)マクロスC(コンタクト)
マクロスD(デストロイ)
マクロスE(エロチック)
マクロスH(ヘブン)
マクロスI(アイス)
マクロスJ(ジャパン)
マクロスK(キングダム)
マクロスL(エルサレム)
マクロスM(マクロス)
マクロスN(ネクスト)
マクロスO(オーケストラ)マクロスP(プリズン)
マクロスQ(キューブ)
マクロスR(レジェンド)
マクロスS(シード)
マクロスT(都庁)
マクロスU(ウルトラマン)マクロスV(ビクトリー)
マクロスW(ウィング)
マクロスX(エックス)
マクロスY(やおい)
マクロスZ(ぜーた)

とか期待しよう
563名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:24:49 ID:???
自前で大型移民船を建造しつつ複数の移民船団を送り出せるような
有人惑星は、マクロス7頃の時代では地球とエデン位しか無いのかな?
564名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:40:03 ID:???
人口を考えりゃそれだけだろうな
565名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:59:31 ID:???
移民船団側のハードルも上がってるしね。
最初は数十万、今は一千万
566名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:06:25 ID:???
惑星エデンには船団とは別に、『艦隊』がいる可能性があるな
567名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:09:56 ID:???
だから地球とエデン3だけは専属の防衛艦隊いるわけで
568名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:11:43 ID:???
エデンとエデン3は別の星。
エデン2もあるのかな?
569名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:19:41 ID:???
可能性としては惑星ボルカンとセフィーラだけど、まだ移民を行えるほどの人口はないのだろう
570名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:33:22 ID:???
>>563
でもエデン入植から20年ちょっと(1世代に満たない短さ)で移住船団を送り出すのは異常な早さだけどね。
クローンで増やしたとしてもエデンの住民だけで余剰人口が生まれるまでいくとは思えない。
エデンは地球とともに移住船団の建造拠点になっていて、移民団は地球から送り込まれてる形かな。
571名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:45:32 ID:???
>>570
環境が良いので他の植民惑星より人口が多かったりしてな。
惑星エデン。

あープラス見てー。
572名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:00:47 ID:???
ゼロ見て思ったんだけど
TV版で無かった事にしたいとことか、盛り沢山な気がするわ

VF-1に比べて
VF-0はスロットル1本、操縦桿はサイドスティックだし
バトロイド形態時のモニターの大きさも全く違う
他色々

ガンポッドのウラン貫通弾55mmを初速5980m/s撃ち出すとか
着弾時の大気汚染どうするの?とか
曳光弾にしたとして目視で確認できる品物じゃないだろとか
全弾曳光弾にして連射し続ければ見えるだろうけどw
てかそんな速度の弾丸避けるなよとw

で、ケーニッヒは320mmらしいがOTMで初速をレールガン並に出来なかったのかな?
態々レールガン仕様にしてるけど、一体どんだけ初速なんだ?w
573名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:05:44 ID:???
>>572
バルキリーのコクピットはブロックによって全然違うという設定があったはず
574<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/17(火) 20:11:27 ID:???
メガロード01第一世代型?移民船 全長1620m
 
マクロス7   全長約7770m 随伴艦船約1千隻総人口約100万人
 バトル7   全長約1.5km
  シティ7   全長約6km 居住区で暮らす民間人は約35万人

マクロスF第五世代型移民船 全長約17km 随伴艦船数千隻総人口およそ1000万人
 バトル25    全長約1.5km
 アイランドワン 全長約15km
 
上記設定から新マクロス級のバトル艦は壱番艦以降全長約1.5kmのままと思われ、
7の本編導入部で新マクロス級一番艦と思われるシェル無しのは
バトル部の3倍くらいの長さに見えるから、全長4.5kmくらいかとか。
後続艦建造の度に大型化してるのは送出人口の増加に対応してるのかそれとも
長期航海による船団人口増加対処のための冗長性なのだろうかとか。

メガロード級はSDF-01から類推するに、軍民合わせて10万人収容できるかどうかって
とこだろうから、7時代の大規模調査隊くらいになるのかな?とか。

クロレ艦隊がバサラに恭順したときに一気にメルトラン人口が増大したわけだが、
バロータ戦役で幕7船団の数が半減してたとして500の500倍、250000隻。
一艦あたり100人居るとして、最低でも2500万人地球圏の女性人口が増加。
内、2000万が出産可能だったとして、Fの時代までに5人ずつ出産したとすれば1億かあ。
それともゼントラン人口過大だったのがこれで適正化されたのだろうかとか。

ゾラ人もプロトカルチャー由来生物なのだろうとか。

宇宙クジラはプロトカルチャーの生体式エネルギー・資源収集プラントかとか。

とかとか・・・。
575名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:17:32 ID:???
こんなんが出たみたいだが、買いだろなこれは。

コンティニューvol.40 (全40ページ大特集!!マクロス25周年)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4778311361/

576名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:23:05 ID:???
>>572
VF-0って単発機か?
スロットルの数=エンジンの数なんだが
577名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:25:27 ID:???
>>575
本スレでは「意外と内容が薄い」なんて書き込みもあったけどAmazonでオーダー済み。
というかVF-25ガウォーク形態の背面ディティールがわかるってんで表紙買い。版形小さいのがアレだけど。

VF-25のファイター・バトロイドはいまいち好きになれんが、ガウォークの美しさは歴代でもトップクラスだと思う俺。
578名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:29:18 ID:???
>>576
ゼロや愛おぼ、Fもスロットル1本だよ
恐らく電子制御かな?
一発アウトとか色んなエマに対して手動操作は殆ど無さそうな感じ
エマ時に電気系統いかれたら、多分終わりだと思われ・・・
579<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/17(火) 20:34:50 ID:???
CCVな機体で左右エンジンの出力調整を人間がやれるか?
580<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/17(火) 20:36:09 ID:???
×CCVな機体
○負安定でCCVな機体
581名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:37:54 ID:???
>>574
戦闘艦の全長1マイル程度ってのは接収した自動兵器製造工場の造船設備の問題からかも。

移民の乗船スペースを艦内に持つメガロード級と違って
新マクロス級になればバトル艦を純粋な戦闘艦として使用するようになり、
その運用経験から純戦闘艦のクォーターが開発されることとなった!??


582名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:38:24 ID:???
>>574
クロレ艦隊はそこまで規模は大きくないだろ。
ミリアと同期くらいだから分岐艦隊かその下の師団レベルでは。
なら100〜2000隻として10万〜100万人くらい。
これならある程度はマクロス7で抱え込めるし、あの時代でも男性比率の高い軍人の人口が多いだろうからむしろありがたい。
きれいどころがそろってるwってことで、植民後も地球から新たな移民を呼び寄せやすくなるし。

ゾラ人は子供を育てる袋を(男女共に?)持っているので、鳥から哺乳類まで有袋類のゾラ起源であることは確か。
ただ姿形やマイクローン装置で巨人化可能ということからみて、地球人同様に現地の動物からプロトカルチャーに似せて進化させられた可能性はある。


583名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:48:04 ID:???
CCVやベクタースラストノズルの制御はFVWの技術的延長でしょ〜が。
多発機としてエンジン各個にスロットル制御できないのって致命的、艦上機として絶望的欠陥だよ。
584名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:51:15 ID:???
>>562
マクロスP(プリズン)

・・・牢獄船?移民でなく囚人移送船!?

585名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:59:16 ID:???
>572
アレはみんな撮影プロップなんだ・・・
特撮なんだ・・・

バルキリーの設定違い生産ロットで片付けるなんて、とかつて憤慨したが、
全部ある意味夢オチで片付けられたと知って怒る気も失せた・・・
586<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/17(火) 21:02:37 ID:???
>582
劇中の台詞で、7の500倍規模って言われてるからねえ。
まあ、7の残存船舶艦船をどの程度に見積もるかなんだが、
バロータ戦役で駆逐艦は毎度毎度10隻以上の勢いで沈められてるから、
クロレ戦時は軍民合わせて50隻程度だったかも知れんしなあ・・・w
587名無し三等兵:2008/06/17(火) 21:02:42 ID:???
そういやF-16やF-2のスロットルレバーは変な方向に可動するんでちょっとVFちっく。
588名無し三等兵:2008/06/17(火) 21:19:59 ID:???
個別にエンジンのスロットル操作が出来なくて落ちるとか無さそうだからなあ
電気系統がイカレる時は撃墜された時だくらいに完璧なんだよきっと
589名無し三等兵:2008/06/17(火) 21:47:07 ID:???
>572
ガンポッドがレールガンじゃないのはエンジン出力をレールガンに食われるのが嫌だったんじゃないかな?
モンスターは液体推薬カノンで十分だったがケーニヒでは推力が足りないから
砲身をプラズマロケットに転用するためにわざとレールガンに変えたのかもね
590名無し三等兵:2008/06/17(火) 21:51:05 ID:???
バトロイドだとラダーでエンジン調整出来るみたいだね
0でフォッカーがラダー蹴飛ばしてるわ
ラダーの入れ具合で左右の調整出来る見たいで
爪先と踵でノズル調整するんだね←F
591<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/17(火) 22:00:30 ID:???
マクロスクォーターが400mクラスなのはマクロスキャノン(重粒子砲)が
小型化出来たことによるものなのだろうかだし
これまでの(ゼントラ艦含め)ニ軸から三軸になったあたりがキモかな?
592名無し三等兵:2008/06/17(火) 22:02:32 ID:???
じゃ、ククロビン殺しはできなくなったのか?
593名無し三等兵:2008/06/17(火) 22:08:03 ID:???
>ニ軸から三軸
594名無し三等兵:2008/06/17(火) 22:16:02 ID:???
>>591
基本的にアイランド1に寄生してるんで戦略航行性能に関するリソースを
他に回せるからじゃね?
595名無し三等兵:2008/06/17(火) 22:17:31 ID:???
>>593
マクロスやブリタイ艦で2つに分かれてたビーム誘導帯が1つ増えてるってことでしょ
バトル艦のマクロスキャノンの砲口はよく分からんけど
596<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/17(火) 22:21:22 ID:???
そうそうそれそれw

でも、確かに新マクロス級のは謎だなあwww
597名無し三等兵:2008/06/17(火) 22:36:07 ID:???
ロボコップに解決してもらおうぜ
598名無し三等兵:2008/06/17(火) 22:50:53 ID:???
>>584
流刑惑星を探すのだね。
ありといえばありだが、看取になって家族乗せたくねぇ
599名無し三等兵:2008/06/17(火) 23:06:25 ID:???
クォーターはSMSみたいな特殊部隊でも運用できるよう小型化したマクロスって解説しかないからな
トランスフォーメーションできる艦船=マクロスって捉え方みたいだけど
600名無し三等兵:2008/06/17(火) 23:27:51 ID:???
>>599
あと、重火力のマクロスキャノンも必須じゃね?
601名無し三等兵:2008/06/17(火) 23:37:09 ID:???
新マクロス級のガンシップは銃身自体は単体で砲口の穴が4つ
グランドキャニオンのような構造ではないかと

http://jp.youtube.com/watch?v=irw9bZ97ntM&mode=related&search=layzner
http://jp.youtube.com/watch?v=SIE3MOAy5N0
602名無し三等兵:2008/06/17(火) 23:46:44 ID:???
つづき(てか、こっちだったorz)
http://jp.youtube.com/watch?v=5tYeweTvfiM&mode=related&search=layzner
603名無し三等兵:2008/06/18(水) 12:15:28 ID:???
>>584 船団丸ごと懲罰大隊…(ゴクリ
関わり合いになりたくない船団だ。
604名無し三等兵:2008/06/18(水) 13:35:31 ID:???
駐機状態がファイターだったりバトロイドだったり一定しないのは何か理由があるのかな。
605名無し三等兵:2008/06/18(水) 15:10:52 ID:???
ロボテックが実写化だそうな
ttp://eiga.com/buzz/20080617/2
606<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/18(水) 16:00:15 ID:???
思いっ切りコケちまえ!w
607名無し三等兵:2008/06/18(水) 16:30:52 ID:???
せめてバトルテックでやってくれ。
608名無し三等兵:2008/06/18(水) 16:45:45 ID:???
[eiga.com 映画ニュース] 「レイダース/失われた聖櫃《アーク》」や「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」の
脚本家として知られるローレンス・カスダン(監督作に「白いドレスの女」)が、ワーナー・ブラザース映画に
よる巨大ロボットアニメ「ロボテック(Robotech)」実写映画化プロジェクトの脚本家チームに加わるようだ。
米映画サイトCHUDが伝えた。

「ロボテック」は、日本の人気SFアニメ「超時空要塞マクロス」(82〜83)、「機甲創世記モスピーダ」(83〜84)、
「超時空騎団サザンクロス」(84)の3作品を再編集、新たなセリフを加え再構成したもので、85年に全米でTV
放送された。今では世界中が知る「おたく」という言葉は、「マクロス」の主人公がヒロインを呼ぶ時の呼び方が
語源になったという説もある。

同作は、地球侵略を狙うエイリアンとの攻防戦を繰り広げる地球人が、地球に墜落した宇宙船のテクノロジーを
使って戦闘用巨大ロボットを作り出し、最終兵器にするというストーリー。

映画化権を取得しているトビー・マグワイア(「スパイダーマン」)が主演し、彼の製作プロ“マグワイア・エンター
テインメント”が製作する。全米公開は2010年予定。

ソース 映画ドットコム
ttp://eiga.com/buzz/20080617/2


ロイ・フォッカーも実写版ガンダムのように、ケツアゴ役者が演じるのか?
609名無し三等兵:2008/06/18(水) 16:50:25 ID:???
マクロス2ch(国士様棄民船 男のみで形成 嫁は2次元でおk)
610<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/18(水) 17:19:44 ID:???
米人てロボテックがジャパニメーションファーストコンタクトになってるやつ多そうだなあ。。。
611名無し三等兵:2008/06/18(水) 18:22:56 ID:???
マッハGoGoGoだろ、jk
612名無し三等兵:2008/06/18(水) 19:29:56 ID:???
やっぱトランスフォーマーがヒットしたからだろうなあ。

>映画化権を取得しているトビー・マグワイア(「スパイダーマン」)が主演し、

つまりとってもピーター・パーカーちっくにチェリーボーイなヒカルになるわけですね。
613名無し三等兵:2008/06/18(水) 19:30:33 ID:???
>>604
ランディングギアが出なかったりした場合はガウォークとか
614名無し三等兵:2008/06/18(水) 21:10:16 ID:???
駐機スペースが広くて天井が低い場合はF、狭くて高い場合はGとか。
更に狭くて高い場合はBだろうが乗降性に難ありか?
ゼロで反統合軍の潜水艦はSV-51をFで縦駐機してたけど、これは
潜水艦ならでは(超狭スペース&縦射出)だろうな。)
615名無し三等兵:2008/06/18(水) 21:44:54 ID:???
せめて軍板らしく考えられんのか?
FODのリスクを基準に考えればV/STOLで離着陸可能なGとFの明確に使い分けられるだろ

B?
コクピットの位置及び状態がわからん!
616名無し三等兵:2008/06/18(水) 21:57:40 ID:???
ハリウッドマクロスはG-セイバーな悪寒。

あとゼントランがプレデターな扱いになったり。
617名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:04:06 ID:???
しかし発進シーンはファイターしかないからな
バトロイドは単にメンテナンス中だけじゃねえの?
618名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:06:51 ID:???
ハリウッドマクロス

ガシャガシャな変形シーンはトランスフォーマーになるんだろうな
619名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:15:48 ID:???
ロボテックは色々継ぎ接ぎした代物だからなあ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ロボテック#.E3.83.AD.E3.83.9C.E3.83.86.E3.83.83.E3.82.AF.E5.B9.B4.E8.A1.A8
年表を見れば「マクロスの映画化」などとは口が裂けても言えんはずだが。
620名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:23:51 ID:???
ハリウッドマクロス
後半はミンメイがドラッグとアルコールと浪費におぼれてボロボロになり、カウンセリングを受けてカムバックするまでの過程が描かれます。
キャストはブリト(ry
621名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:26:54 ID:???
ミンメイなるシナ女は、ヒカルとは別にセフレこさえてズッコンバッコンやりまくった雌豚
622名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:31:53 ID:???
愛おぼファンがロボテックを認めないってあたりはすげぇ〜な
623<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/18(水) 22:32:06 ID:???
>620
第三クールそのままなのか?w
624名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:34:39 ID:???
早瀬美沙が段々エロくなっていくのはヒカルに調教されたのかだし。
625名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:35:50 ID:???
普通に考えればミンメイは華僑だろ、
メンタリティーは果てしなく華僑から程遠い中華店の娘でしかない
626名無し三等兵:2008/06/18(水) 22:40:02 ID:???
愛おぼの早瀬美沙に「やりました」なシーンがある
当時は全く気にも止めなかったが、なかなか(ニヤニヤ)
627名無し三等兵:2008/06/18(水) 23:22:46 ID:???
コンティニューよりネタいくつか
第1話の無重力→重力でシェリルのおっぱいゆさりは総監督がコンテで指示。
クラン・クランのマイクローン幼女化は打ち合わせでの冗談がそのまま設定に。
アクエリオンのある変形ギミックは監督が小学校二年の時にブロックで作ったものが元。

内容はまあこんなものかというところ(歴代マクロスレビューはいらんかったような)だが、宮武氏インタビューの第一作当時の話がアニメ夜話なんかとあわせて読むと面白いかも。
628名無し三等兵:2008/06/18(水) 23:39:58 ID:???
ロボテック映画化で、タツノコプロ、ビッグウェスト、MBSに金ははいるんだろうか。
ファイター形態に変形するらいよんを見てみたいが。
いや、らいよんは見たくないが。
629<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/18(水) 23:43:58 ID:???
バルキリーのデザインだって平気で変えちゃうぜ!w

ってな事思ってるだろうなあ>製作サイド
630名無し三等兵:2008/06/18(水) 23:50:48 ID:???
T-REXモードとか空飛ぶ円盤モードだな。
631名無し三等兵:2008/06/18(水) 23:53:52 ID:???
F16のバルキリーとかF22のバルキリー登場ですね、分かります
632名無し三等兵:2008/06/19(木) 00:05:00 ID:???
>>631
それってトランスフォーマーで既出じゃねぇ?
633名無し三等兵:2008/06/19(木) 00:25:12 ID:???
>>626
何分くらいですか?そのシーンをDVDかりてちぇっくしてみるお!
634名無し三等兵:2008/06/19(木) 00:35:21 ID:???
>>633
プロトカルチャーの古代都市に飛ばされた輝と美沙の前にマクロスが出現する直前くらいじゃなかったっけ。
635名無し三等兵:2008/06/19(木) 01:01:59 ID:???
おまいら
揃いも揃って美沙美沙とか
未沙が可哀相だろ
636名無し三等兵:2008/06/19(木) 01:43:13 ID:???
美沙で検索すると、真面目な性生活 人妻美沙32歳!がひっかかるなw
637┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/19(木) 02:29:31 ID:???
どうせ遺跡の街でフロントジッパー上げながら出てくるシーンの事だろ?
638名無し三等兵:2008/06/19(木) 08:07:00 ID:???
>625
みんめ〜は『白い追憶』(だっけ?)によると在日華僑で、
おじさんおばさん(カイフン親)は台湾系って設定じゃなかったっけ?
『星追い人の伝説』によると、おばさん元アイドルで、おじさんその追っかけだったような・・・
639名無し三等兵:2008/06/19(木) 11:00:41 ID:???
そういやよっちゃんはF世界でも存命かね?娘娘グループ会長だろうけど。これだけブランドイメージあれば本社船とセントラルキッチン船で構成された船団がありそう。
640名無し三等兵:2008/06/19(木) 12:45:34 ID:???
>>639
まさに超時空飯店w
641名無し三等兵:2008/06/19(木) 15:02:38 ID:???
大戦の生き残り100万人にアメリカ先住民やアイヌ人がいないようだが、全滅したのだろうか
642名無し三等兵:2008/06/19(木) 15:16:57 ID:???
>>641
むしろ全滅してない人種民族の方が希少では?
かなりの偏りが生じたと思われ
643名無し三等兵:2008/06/19(木) 15:37:19 ID:???
その後クローンで人口を増やした時に生存者の遺伝子プールからサンプリングして、絶滅した民族を復活させたりしてるかもしれん。
名前や姓名からするとけっこういろんな民族がいるみたいだし、人種もそれなりに多様みたいだ。
ただ大戦終結時にはゼントラーディ系の方が多数になってたり、彼らとの融合も進んでるから民族的・人種的差異は消えつつあるのかも。
ミシェルなんか名前も姓もフランス系だけど、耳の形はゼントラーディ系だったりするしね。

そういやオペレーター3人娘のミーナ・ローシャンは人種が良くわからんキャラだな。
他の二人(モニカ・ラングは多分ドイツ系の姓名?、ラム・ホアは中国系姓?)だがミーナはどこの国ともつかない姓で容貌はインド風。
だけど白目がなくて全部真っ黒という非常に変わった目をしている。
単にデザイン上そうしただけなのか、そういう目をしたゼントラーディ系なのか、それとも病気か何かで人工眼球を移植してるのか。
つうのは明らかになるのか、そのまま放置なのかどうなるのかね。


644名無し三等兵:2008/06/19(木) 15:37:22 ID:???
60億の中で生き残った人々がわずか100万人だからな。
大絶滅にちかいよな・・・・
645名無し三等兵:2008/06/19(木) 15:43:38 ID:???
>>643
自己レスだがローシャンという姓はインド人の映画監督からとったようなのでインド系で間違いないみたいだな。
ただあの変な目の謎は解けない。
数少ないアップのカットだとけっこう異様だからな。
646名無し三等兵:2008/06/19(木) 16:37:37 ID:???
統合軍に人を出してる地域の民族はそれなりに生き残ってる可能性が高いんじゃないか。
逆に出していないところは大人口ブロックでも絶滅とか。
それにしても生き残りがわずかでは、文化的なアイデンティティとか保持できないだろうがな。

それこそなんかカタチの変な連中って、遺伝子サルベージしたときに情報的なノイズとか混じっちゃってしかもそれでだれもおかしさ指摘できない、とかじゃねえの?
647名無し三等兵:2008/06/19(木) 17:04:31 ID:???
>>646
地球人の遺伝子プールにゼントラーディが大量に流入し、中にはランカの先祖みたいに特殊化した仕様のもいるから多少変わった容姿でも普通に受け入れられてるのかも。
プラスや7の時代に比べても地球人・ゼントラーディ間や民族間の混交が進んでるみたいだからな。
648名無し三等兵:2008/06/19(木) 17:19:09 ID:???
交流はとてもいいんだが、メンタリティがあまりにも人間に染まると
ゼントラーディのオタクが、人間をつかまえてリアルドールにする犯罪行為とか
ありそうでこまる
649名無し三等兵:2008/06/19(木) 17:31:20 ID:???
>>646
統合軍の母体はNATOが主力じゃないかな
650名無し三等兵:2008/06/19(木) 19:26:04 ID:???
>>645
確か一作目でトランスフォーメーションやら
ピンポイントバリアやら
トンデモプランを次々と発案していた名無しの天才技師が、
あんな感じの目だったような気が。
651名無し三等兵:2008/06/19(木) 20:48:51 ID:???
>>646
むしろ生き残りが少ない方が民族文化の保持に先鋭化しそうな気がする。

やっぱ統合政府からも文化復興・維持のための予算とか出たんだろうか?
652名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:00:02 ID:???
>>650
どっかの感想ブログにも同じ指摘があったな。
天才キャラを示す記号みたいなものかな。
そういや昔ゆうきまさみの描いた河森監督のデフォルメがつぶらな瞳の黒目キャラだったから、その辺がルーツなのかも。
653名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:03:45 ID:???
>>651
アルトの実家の早乙女家なんて第一次星間戦争を生き延びた唯一の歌舞伎流派って感じだし。
きっと統合政府が維持のためにふんだんに予算をおごったんだろうな。
654名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:11:19 ID:???
みきもと絵特有の黒目キャラだろ
655名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:36:40 ID:???
二週間は長かった。オンエアまで一眠りするべよ。
656名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:46:04 ID:???
録画すればいいじゃん
657名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:46:38 ID:???
録画すりゃいい
658名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:00:36 ID:???
アメリカ人のmacross F ヘビメタファンムービー

Slander - Your Not

ttp://jp.youtube.com/watch?v=aRGj5PYlEw4
659名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:06:37 ID:???
・・・録画だけじゃなくて生で見たいからだろう常考
660名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:18:08 ID:???
実況もな。
661名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:19:20 ID:???
>>660
それ板違い
実況は実況板へ
662名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:20:43 ID:???
ただの厨房か。
663名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:30:47 ID:???
マクロスは実況する気にはならんのう。そっちに意識を割けるほど余裕ないっつーか。
664名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:11:25 ID:???
>663
そんな夢中なのかw
665名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:14:45 ID:???
>653
一座でマクロス進宙式に観光ツアーしてたか
運良くいいタイミングで慰問旅行に行ってたとかじゃね?
でもなきゃ絶対伝統芸能なんて維持できないだろw
666名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:18:54 ID:???
まあ、アラスカに近いところは集中砲火にさらされてやばそうだよな
667名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:20:33 ID:???
実況で書き込みと閲覧に夢中で肝心の本編はほとんど見てない。

終わってから録画をスローやポーズをしながら、かつ本スレを読みながらチェックするので見終わるのに2倍くらい時間がかかる。

おもむろに本スレに書き込む。

図書館戦争や紅やホリックで以下同を同時並行で。

気がついたら外が明るくなってる。

寝過ごす危険があるのでそのまま出社/登校でつらいことになるorそのまま土曜深夜に備えて寝る。
668名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:21:08 ID:???
クロレ艦隊は7船団に合流して無いんじゃないかな?
こういった帰化待ちのゼントランを教育・待機させる為の惑星があるんじゃないかな。
すべては巨人サイズの
669名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:28:59 ID:???
あと1時間57分ほどかー
670名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:37:33 ID:???
>>668
7の作中ではミンメイ以降帰化させた事例は皆無とかいってなかったか?
671名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:48:37 ID:???
>>670
マクロス5が、ゼントランだけで構成されてたように、地球文化に馴染めない連中の星があるんじゃないかな
今さらゼントランにも戻れず、はぐれにもなれず、地球人と同居するには未熟な奴の為の
672名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:51:10 ID:???
まあ、帰化するなら武装解除は一度くらいしてもらわないとな
673名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:52:19 ID:???
674名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:52:59 ID:???
>>671
それはそれでひとつの文化だな
675名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:56:44 ID:???
地球文化圏の工作員となったゼントラン達が各地の基幹艦隊に侵入し、偽情報を流して各船団の航路の安全を図ったり、新興宗教のように文化で洗脳したり・・
676<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/20(金) 00:13:43 ID:???
>664
OAを正座で凝視、放送終了直後に録画チェックも凝視。
メインにノイズが入ったり失敗してたらサブもチェックするノシ
677名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:19:21 ID:???
公式
初代オペ子
ヴァネッサ・レイアード 167cm 79/60/87
キム・キャビロフ 164cm 80/59/85
シャミー・ミリオム 155cm 81/61/85

7
美保美穂 156cm 83/60/85
サリー・セイント・フォード 170cm 86/56/82
キム・サンローラン 163cm 85/58/86

初代の不遇さに泣けたw
特にヴァネッサが酷すぎるw
678名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:25:11 ID:???
>>677
何を言ってるんだ!
初代の方が魅力的じゃないか!

まあ、時代を感じさせるな
当時はそのくらいが普通のサイズだったんだろw
679名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:26:57 ID:???
そーゆう需要もあるしな
680名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:35:32 ID:???
シャミーが意外とw
さすが後に11人も子供作るだけのことはあるな
681名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:36:20 ID:???
というか初代の方がリアルっちゃリアルな数字だろ
7のそれは「どうせなら妄想サイズにしちゃえ!」みたいな
682名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:40:51 ID:???
>>665
マクロス進宙式典の余興に呼ばれてたりして
各国文化代表が。
683名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:43:51 ID:???
ヴェネッサは一応白人おねぃちゃんだぞ!
フランス出身だけどフランス人かは分らん
167cmで79はあんまりだと思うぜ白人おねぃちゃんなのに!

生まれてこの方、こんな不遇な白人おねぃちゃん会った事は無い
684名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:22:11 ID:???
新統合軍第33海兵部隊・・・カムジン一家みたいな部隊だな多分w
685名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:51:58 ID:???
>>683
ミラ・ジョヴォヴィッチなんかも相当に真っ平らだぞ。
686名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:05:25 ID:???
>>684
ぱっと見カムジンの生まれ変わりみたいな兄ちゃんがおったね。
なんかゼントランらしいゼントランが大挙ご登場のようで。
687名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:24:56 ID:???
今思ったんだが2話でランカが真空中に吹っ飛ばされるシーンで
アルトが「目を閉じて口を塞げ」って指示してるけど
実際には口を塞ぐと気圧差で鼓膜と呼吸器に破裂の危険がある
目を閉じるのはともかくあそこは「口を大きく開けろ」が正解だろう
688名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:30:55 ID:???
メット越しではあるが、確かに似ておったな。
クランは、海兵を毛嫌いしていたが。
サービスシーンであった。
689名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:48:37 ID:???
いつ地球側に恭順した部隊の成れの果てなのかはわからないけど、ゼントランの色彩を
色濃く残しまくったままの部隊なのね>第33海兵

クランの一党(?)は星間大戦時、真っ先に文化しちゃった部隊がルーツのようだけど。
690名無し三等兵:2008/06/20(金) 05:38:57 ID:???
それこそ>>671で言われてた部隊なんじゃないか
691名無し三等兵:2008/06/20(金) 09:58:20 ID:???
しかし宇宙時代なのに海兵って。
一種の称号なんだろうか?現在の騎兵とかと同様に


損害上等の殴り込み部隊なのか?
692名無し三等兵:2008/06/20(金) 11:27:55 ID:???
宙兵隊
693名無し三等兵:2008/06/20(金) 11:54:47 ID:???
宇宙海軍は違和感があるのに宇宙海兵隊は違和感が無い。何でだろう。
694名無し三等兵:2008/06/20(金) 12:06:28 ID:???
エイリアン2の部隊も「宇宙海兵隊」だったな。

最前線への切り込み部隊=海兵隊ってことなんだろう。
695名無し三等兵:2008/06/20(金) 12:37:15 ID:???
>>691
元々帆船時代の海兵隊は敵艦への斬り込みや、逆に敵艦から乗り込んでくる海兵への
応戦が主任務だったし。

だから宇宙時代の海兵も敵艦に乗り込ませて制圧を行わせたり、惑星などに降下揚陸
させる艦載陸戦要員を指しているならそれはそれで正しいんじゃないかと。
696名無し三等兵:2008/06/20(金) 12:41:01 ID:???
昔、あったSFのRPGトラベラーだっけ?
海兵隊って惑星上陸部隊みたいな設定だったような…

宇宙の戦士のパワードスーツ部隊な感じかな
697名無し三等兵:2008/06/20(金) 12:49:39 ID:???
昨日のOA、アルトと兄さんが茶してたとこ。
あそこで平然とお茶する勇気のある奴はいますか?

俺はきっとアナルがキュウっとなって、とてもあんなとこで茶なんてシバけません・・・。orz
698名無し三等兵:2008/06/20(金) 13:08:39 ID:???
お前初めてかここは、力抜けよ
699名無し三等兵:2008/06/20(金) 13:12:28 ID:???
うっ!
700名無し三等兵:2008/06/20(金) 13:12:34 ID:???
あそこ、地上から超望遠でパンチラ狙えるな。
701名無し三等兵:2008/06/20(金) 13:25:15 ID:???
>>687
鼻から抜けてく
702名無し三等兵:2008/06/20(金) 14:22:16 ID:???
予告に出てきたカムジンぽい兄ちゃんは
1)カムジンと同ロットで生産された巨人兵。
2)反乱起こして(脚本では)ブリタイにどつかれた後、色々あって流れ流れて辺境の海兵隊を指揮している本人。
3)ラプラミズとの間に生まれた子供か孫。
かな。

あとクアドランシリーズもいたということは、海兵隊にはごついねーちゃんもいるんだろうな。
703名無し三等兵:2008/06/20(金) 14:34:27 ID:???
>>701
鼻も手でふさいでたような…
それに顎閉じてると耳管も閉じてるので空気抜けないよ
704名無し三等兵:2008/06/20(金) 14:46:11 ID:???
しかしあのメガネが黒幕orそのエージェントなのかね
サーマルイメージ(?)で見てたり、(まっとうな)人間じゃなさそうだがw

1クール近く進んでいまだ何がやりたいのかわかんない展開ってのもなあ・・・
ギアスの超展開もいい加減アレだが
705名無し三等兵:2008/06/20(金) 14:50:41 ID:???
マクロスFって2クール体制だっけ?

それともマクロス7同様1年やるのかな?
706名無し三等兵:2008/06/20(金) 14:59:43 ID:???
>>705
一応2クール
でも、ストーリー進行遅さから考えて、二期はあるだろうな

マクロスF X2とかなんとかタイトル付けて
707名無し三等兵:2008/06/20(金) 15:02:06 ID:???
>>704
グレイスが体のあちこちに機械をインプラントとしてるのはギャラクシー出身者としては当たり前のこと。
サーマルだってシェリルの体調管理のためには必要だし。
ハッキングも、コンサートでシェリルに戦闘通信を見せてたくらいだから違法であっても広く行われてるんだろう。
まあシェリルが知ってる以上に色々仕込んでるんだろうけど。
708名無し三等兵:2008/06/20(金) 15:02:18 ID:???
おもちゃが売れれば1クール延長されてメロドラマに
709名無し三等兵:2008/06/20(金) 15:03:59 ID:???
>707
きのこ頭と脳内密談してたじゃん
710名無し三等兵:2008/06/20(金) 15:14:10 ID:???
>>709
スタッフと打ち合わせ中に、頭にインプラントされた携帯でギャラクシーが攻撃された知らせを受けるシーンがある。
こめかみに触っていたから、そこに受信ボタンがあるのかも。


キノコと会話する時には音声変調やら盗聴防止に発信地の秘匿など色々やってるだろうから、普通のインプラントよりはハイスペックなんだろな
711名無し三等兵:2008/06/20(金) 15:36:12 ID:???
>>708
オモチャが発売される頃には番組そのものが終盤になってるんだけど。
712<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/20(金) 15:37:24 ID:???
シェリルの発熱はV型感染によるヴァジュラ化のだいいっぽ・・・
713<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/20(金) 15:43:19 ID:???
>704
>1クール近く進んでいまだ何がやりたいのかわかんない展開ってのもなあ・・・
主題である三角関係メロドラマは進行中ですがなにか?
歌と戦闘シーンもバンバン出てますがなにか?
ってか、マクロスにそれ以上のものが有るとでも?www
714名無し三等兵:2008/06/20(金) 15:50:15 ID:???
>>702
実はカムジンの子孫(♀)だからクァドランに乗ってたりして?

名前がクラヴシェラかラミスなら確定かも
715名無し三等兵:2008/06/20(金) 15:55:42 ID:???
メガネは全身義体っぽい。男装も実はリモート義体かもと思うのは攻殻趣味だからかw
716名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:38:56 ID:???
グレイスはミシェルの姉のことを話すときに、一瞬言いよどむような動きをしている。
(言う直前の、顔を見せずに手に持ったバッグをぎゅっと握るような動きのカットね)
最初はミシェルに揺さぶりをかける意図で姉のことを持ち出したかとも思ったが、上の演出は思わず口に出してしまったようにも見える。
年齢も近そうなので、グレイスとミシェルの姉はなにか繋がり(たとえば軍の同期だったとか)があったのではないか?
まあインプラントされまくってるから外見年齢はあてにならないかもしれないけどね。


717名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:39:59 ID:???
宇宙海兵隊は「宇宙の戦士」が元ネタだろ。所以は宇宙「船」から敵地惑星に
殴り込みかける(機動)歩兵部隊だから。
718名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:41:42 ID:???
>713
それはまあそのとおりなんだが、
陳腐な恋愛やアイドルごっこと人類の運命とか未来がなんか悪い冗談のように絡み合って、
しかもそれが無茶な超必殺技でブン投げられて終わるそんな悪夢な展開がマクロスシリーズの醍醐味なわけで

まあここまで動きが鈍いと、逆に後半の飛ばしっぷりに期待できそうではあるがw
719名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:43:32 ID:???
意表をついてTV版ヤマト2の空間騎兵部隊(だっけ?)じゃねえの?w
720<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/20(金) 16:47:10 ID:???
第33海兵部隊の艦ってブリタイ艦と同型の
中型艦隊指揮戦艦だけで編制されてるのか?
他の艦型が無いんだが。

帰順前からの艦隊編制のままだとしたら、ゼントラ軍の中でも精鋭だったんじゃねーのかな。
となると、意識構成からして地球化への壁が高そうw
721名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:49:06 ID:???
ヤマトも設定/考証に「ぬえ」が噛んでるから大元辿れば一緒な罠
722名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:52:49 ID:???
>>720
これっしょ。
ttp://www.mokei-wadachi.com/reikai2003/200312/kamjin.htm

予告の艦影がこれっぽかったし、降下作戦主体の海兵隊ならこの艦を使うだだろうし。
723名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:54:39 ID:???
>>706
3クール目以降は「マクロスG」。ヴァルキリーファイトで移民船団間での
イニシャチブを決定します。
724<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/20(金) 17:16:19 ID:???
>722
クランの回想?シーンの宇宙空間のじゃあブリタイ艦だったんだが、
予告で地表基地に駐機してるのはカムジン艦だねえ。
まあ33海兵ってのがどの程度の規模かにもよっちゃあ、
ブリタイ艦が大挙して衛星軌道を周回してるかもだが。

無印一話でしか見せ場の無かった揚陸艦は出るのだろうかだし?w



>718
無印でも監察軍vsゼントラ軍とかの話はどっかへ飛んじゃってるからなあ。
まあその未解明な伏線のおかげでシリーズ化出来てるわけだがwww
725名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:29:45 ID:???
>>687
気管閉じないで口開けたら窒息するぞ
>>703
窒息よりましだろ

あれだけの大穴が開いたのなら、一気に周辺の気圧が0になるとは限らない

知識があるか無いか分らないランカに対して
アルトは適切な指示を出したと思うよ
「目を閉じて息を止めて、適切な量を口から吐き出せ!」
なんて素人に言っても分らないと思うしね
726名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:55:34 ID:???
>>724
クラン・クランの台詞のシーンの艦隊は前後のつながりから見て第一次星間大戦当時の映像だろう。
統合政府から離反しかねないような艦隊を大規模編成のまま、大して価値のない辺境惑星の守備におくなんてハイリスクかつ無駄なことはしないだろうし。
多分第33海兵隊の保有艦艇は予告に出てきたケアドゥル・マグドミラ+α程度だろう。
727名無し三等兵:2008/06/20(金) 18:43:20 ID:???
EUROレポーターにシェリルが登場し、
アンセムを歌い上げるのもよかろう。
もちろん副音声はゼントラン語。
シェリルなら、それぐらいするべきであるな。
728名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:53:07 ID:???
グレイスは永遠の17歳ですぅ><
729名無し三等兵:2008/06/20(金) 21:53:19 ID:???
>>728
おねえちゃんはこっち
戦艦ビスマルク3
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1145255071/

まぁ次回は海兵隊といいつつ、新統合軍の本当の部隊かどうかをあやふやに
した予告だったわけで。

しかし、オズマ隊長が”謎のバルキリー”と称したVF−27だけれども、新統合
軍はVFシリーズの情報を統括的に保有してないのかね?
マクロスプラスのような機体開発の流れなら

新統合軍の研究・試験部で開発

試験の後、正式採用

各生産施設へ情報通達、現地で生産開始
(船団におけるライセンス生産開始)

となるだろうから、VF−27の情報ももっているだろうけれど。
まぁSMSは民間組織だから、そこまで情報を渡す必要がないと軍部が判断した
とも考えられるけれど。
730名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:04:30 ID:???
>>724
観察軍は7以降でプロトデビルンに洗脳されたゼントラーディーって設定になってたぞ
731名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:06:22 ID:???
各船団で開発中のYF24ベースの新型機の詳細は機密事項になってるんじゃないの
他の船団はもちろん地球の軍本部でも干渉できなくなってるとか
船団が国家として認められてるなら自分の手の内は晒したくないでしょ
732名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:09:29 ID:???
試作品のYFならともかく正式採用されたVFシリーズなら情報統制する必要ないだろ
733名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:10:48 ID:???
第33海兵〜〜ということは第32までの海兵部隊がいるというわけか(戦没、解隊は無論あるだろうが。)
マクロス世界はやっぱり数対数なんだな
734名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:24:16 ID:???
>>733
連番ともかぎらないぞ
735名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:24:42 ID:???
正規軍に配備される前の機体だからマル秘なんだよ
明らかなのはナンバーくらいで
736名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:25:29 ID:???
>>733
まぁ普通な考え方なら、質より量でしょうな。
特にゼントラの技術は枯れているとはいえ銀河系水準なわけだし。

質が同等なら量を揃える必要がでてくるしねぇ。
737名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:31:21 ID:???
数を揃えなきゃ膨大な銀河系の敵対種族相手に対応できないだろうしな

戦術での進歩も、「文化」の一種であってゼントラサイドじゃ全然進歩してなかったんだろうか。
738名無し三等兵:2008/06/20(金) 22:44:35 ID:???
>>733
とりあえずやばそうなゼントラーディはまとまらないように小分けにした上で、海兵隊という名の辺境警備部隊としてあっちこっちにばら撒いたという感じかも。
もし反抗しても艦隊を派遣して潰せるくらいで、万が一外敵の侵攻があったら増援までの足止めになる程度の兵力で。
739名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:06:19 ID:???
>>738
表面上は落ち着いてても敵対行動取りそうなゼントラ不穏分子を辺境にばら撒くって
却ってやばくない?新統合軍って人類生存を第一に掲げてそうだし、
裏切り者が出たら容赦なく鎮圧しそうなきがするが
740名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:08:47 ID:???
>>730
そうすると監察軍と戦っているゼントラーディーって何のために作られたのだろう、という話に……
741名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:14:14 ID:???
プロトカルチャー勢力が分裂して戦ってたから
ゼントラ同士に代理戦争させてたのかな
自分たちに被害は来ないようにして
742名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:20:31 ID:???
ゼントラ ゼントラ スペースピープル
743名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:29:27 ID:???
>>741
映画版の設定がそれ、「男女」に分かれて戦争してた。それで自分らの姿を模って作ったのがゼントラーディとメルトランディ。
744名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:32:18 ID:???
映画版だけでもないな
745名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:40:48 ID:???
星間共和国分裂、巨人に代理戦争させる

片方の勢力が巨人を超える兵器作ったら暴走してプロトデビルンに、洗脳されて監察軍誕生

プロトデビルン封印してプロトカルチャー滅んだ後もゼントラーディと監察軍は戦い続ける
>>744
まあ男女で戦っていたわけじゃないけどな
TV版の企画段階の設定じゃ監察軍は星間帝国の体制側で枢軸軍(ゼントラーディ)が反体制側だったらしい
746名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:43:09 ID:???
>>740
もともとプロトカルチャー間の代理戦争者。
戦争が激化するにしたがってコントロールしきれなくなり煽りくらってプロトカルチャー絶滅。
プロトカルチャーの一部が絶滅するならせめてと鳥の人とか現生人類の直系先祖作ったりした
747名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:50:23 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%B3

1)プロトカルチャー共和国の内戦でゼントラーディが兵士として投入される(この段階では基本命令によりプロトカルチャーに害が及ばないようになっていた)
2)生体兵器プロトデビルンに異次元の生命体が憑依し、PCのスピリチアを奪いはじめる
3)PDが一部のPCやゼントラーディを洗脳して自分達の戦力として使い始める(監察軍のルーツ)
4)PCは内戦を中断してPDとその走狗である監察軍と戦う。
5)PCは基本命令を解除してPDに操られたPCを攻撃させることとする。
6)PCはなんとかPDの封印に成功するが、損害が大きすぎて基本命令の再発令ができなくなる。
7)暴走するゼントラーディと監察軍の戦争により銀河のPCはほぼ絶滅。

プロトデビルンを公式年表に盛り込むための変更なんだが、そのせいで7以前のシンプルな設定よりもごちゃごちゃになっちゃってるな。




748名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:55:03 ID:???
7こそ黒歴史にするべきなんだよなあ
749名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:01:40 ID:???
>>748
だがマクロスUでその札はつかっちゃったからねぇ。
750名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:01:52 ID:???
マクロス7は戦場のど真ん中で歌いまくる変人のいる
超人気ロックバンドとコラボで事実を大幅に脚色したTVドラマ
と、脳内保管した
751名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:03:04 ID:???
7と言わずTV版と劇場版の設定を混ぜちゃったプラスの段階で(ry
752名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:06:19 ID:???
一種の懲罰部隊的ニュアンスじゃないのかね>第33海兵
実は第33、第66、第99とかあったりしてw
753名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:13:48 ID:???
地球文化圏帰化のグリーンカードを手に入れるための傭兵部隊だったりして
754名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:21:21 ID:???
お呼びとあらば即惨状!

J9なんてもう誰も知らんのだろうなあ
755名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:21:52 ID:???
友人に裏切られて知らない内に入隊志願させられていたゼントラーディのいる第88(ry
756名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:33:26 ID:???
やっぱ同じ地球に帰化したゼントラン同市でもいがみあいがるんだね
757名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:35:29 ID:???
ゼントランってある意味凄く純粋だと思うんだよ
地球人の茸とクランクラン辺りを見比べて見りゃ一目瞭然だが
758名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:45:55 ID:???
>>756
そりゃなじめなくて地球人や文化に順応した同族に不信感や不満を持ってる連中もいるだろうね。
ゲームなんかでその辺は何度かネタになってるし。

しかし今回の台詞からすると、クラン達は地球人と混血してない純粋なゼントラーディみたいだな。
ネネなんかどうみてもおとなしいお嬢様にしか見えない、つうかなんでピクシー小隊にいるのかもわからんキャラだが。
学校でクランお姉さまに憧れて後を追って入隊とかいう百合パターンなんだろうな。

759名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:52:55 ID:???
>>754
アステロイドベルトのアウトローも震えだす〜
760名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:54:37 ID:???
>>759
ミッション アウタスペース〜(まじで深宇宙だ)
ゴリラ ゴリラ ゼントラ!
761名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:07:36 ID:???
>>758
たまにはもう1人いることも思い出してあげてくださいw
762名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:13:02 ID:???
まあガリアっていう名前からして屯田兵イメージなんだろうけど。ちょっと違うか。
それにしても地球人内部の陰謀話で終始するんだろうか。なんかスケール小さいな。
763名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:43:55 ID:???
>>758
ゼントランが規範にした地球文化の内部でも対立があったりするしな。

キリスト教文化を学んだゼントランとイスラム教文化を学んだゼントラン同士でも対立があるとか。
764名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:47:46 ID:???
ほう、面白いな
フロンティアの街並みは可動式で変化するんだ
765名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:52:14 ID:???
>>764
最後まで読みなされw
766名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:55:10 ID:???
VF-27ってデータと機体を引き渡されたL.A.Iが便宜上付けたナンバーな気がしてきた
767名無し三等兵:2008/06/21(土) 03:04:23 ID:???
>>765
ん?
何かおかしい?
768名無し三等兵:2008/06/21(土) 03:08:31 ID:???
マクロス18の存在は確認できたか
769名無し三等兵:2008/06/21(土) 03:51:36 ID:???
>>767
ごめん
最後まで読んでなかったのはこちらだったw
770名無し三等兵:2008/06/21(土) 09:58:35 ID:???
>>591
それ以外に新マクロス級のドックが使える大きさってこともあるかもしれん。(7のシティ部だとドックが2つある)
クォーターが電子装備一新しているというシーン会話あったし、バルル艦よりも改修改装が容易にできると言うメリットが生まれそうだ。
771名無し三等兵:2008/06/21(土) 11:16:25 ID:???
マクロス世界ってイスラム原理主義テロとか共産ゲリラとかネオナチとか2050年代でもいるんだろうか・・・
772名無し三等兵:2008/06/21(土) 11:27:25 ID:???
そういうのは反統合派だったから月基地やシェルターにそんなにいるはずもなく
みんな死んでるよ
773名無し三等兵:2008/06/21(土) 11:34:37 ID:???
>>771
そういうのは第一次星間大戦で人類の99%と共に消滅しちゃったから。
宗教だって、エルサレムやメッカは再建されたかもしれないが、一旦歴史や伝統が消えたから戦争前のままではないだろう。
地球人とゼントラーディの対立も3世代を経て、一部を除けばほとんど解消してるようだしね。
むしろ2050年代で問題になってるのは地球と植民惑星及び移住船団との軋轢。
マクロス・ギャラクシーなんかは船団設立の経緯や都市船や軍艦の異様なフォルムからして、新統合政府の統制下にあるようにはみえないし。

そういやフロンティアのグラス大統領は公式HPでは新統合政府の大統領ということになってるが、考えてみると変だよな。
これではフロンティアが新統合政府の首都であり、地球(とマクロス・シティ)はそうではないということになってしまう。
記載ミスなのか、何か理由があって首都がフロンティアになったのか、フロンティアの自治政府をなぜか新統合政府と呼んでいるのか?
なんかよくわからんな。
774名無し三等兵:2008/06/21(土) 11:47:25 ID:???
>>772-773
後の時代に資料をあさってそういう思想に染まるような人間とかについて考えてた。いたとしても組織化までするとは思えないけどね。
775名無し三等兵:2008/06/21(土) 11:55:45 ID:???
ネオイスラミックファンダメンタリズム・ネオコミュニズム・ネオネオナチズム?
あの世界は過激思想に限らずともネオの大盤振舞いなんだろうなァ
776名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:02:34 ID:???
>>775
宗教が復活した例ってあるだろうか
共産主義なら普通に復活しそうというかマクロスや地球の統合軍基地の生き残りにもいそうだが
マクロス市街区画がそんな人種と宗教の坩堝だったとも思えない
仏教徒とキリスト教徒くらいしかいなさそう
777名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:07:02 ID:???
人類・ゼントラの人種対立(人類側が差別感情を持っていないとしてもゼントラ側が文化的劣等感を抱える可能性がある)
ゼントラ内部の差別(親藩・譜代・外様のように人類への宥和度で感情的順位付けやゼントラとしての純血度を誇る逆差別)

といった問題の方が大きいだろうよ
778名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:31:02 ID:???
問題は経典として残されたものから始まったかどうかだな>宗教
マクロスの世界観からすれば偶像そのもののバルキリーやアイドルの存在を認めないイスラム経典は終わった宗教にしないと自己矛盾に陥るし、
同じ唯一神の存在を押し付けがましいまでに押し付けて他者を認めないキリスト教義だとゼントラン受け入れ自体の障害になる以上に恒常的差別の温床となる。
ま、その辺の軋轢があるから新統合政府と殖民惑星、船団の意識の差となって紛争の種になるから・・・あれ?
779名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:35:31 ID:???
ゼントラーディにとって造物主であり先祖であるのはプロトカルチャーなんだよな
同じくプロトカルチャーの被造物であるホモ・サピエンスが作り上げたアブラハムの宗教なんて
受け入れられるかどうかは甚だ疑わしいな
780名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:42:38 ID:???
アメリカのキリスト教系カルトなんか見るとプロトカルチャーを造り人類とゼントラを創り出させたのも
神の思し召しとかは余裕で言いそうだよな

一方文化を受け入れたゼントラの中ではプロトカルチャー教を創始する奴が出てくる
781名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:46:30 ID:???
 引退したバルキリーパイロットが宮司やってる宇宙飛行神社とか、宇宙航海の安全を祈願する宇宙金毘羅宮とかできてたりして
782名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:46:51 ID:???
>>725
エア・エンボリズムでぐぐってみ
783名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:53:06 ID:???
>>771
基本的生活資材の生産がが自動化され、
各人は必要に応じて分配を受ける。

ってこれ、共産主義社会でないか。


国家は死滅していないようだが。
784名無し三等兵:2008/06/21(土) 13:39:39 ID:???
しかしマクロスってタイトル使って1%台とか・・・
何をしたいのかよくわからんな
785名無し三等兵:2008/06/21(土) 13:56:14 ID:???
バジュラって絶対人造兵器だと思うんだよなー。
俺の予想だと、
政府と軍主導のブラックプロジェクトがあって、VFシリーズに替わる戦術兵器をプレゼンしたいLAIが一枚かんでる。
赤バジュラ、黄バジュラ、バジュラ戦艦、
そのラインナップの目玉は量産型の鳥の人で、サラ・ノームの遺伝子を持つ生体デバイスで起動するタイプ。
キノコはプロジェクトに深く食い込んでて、
こいつがフロンティアにいるのは、ギャラクシー襲撃とフロンティア襲撃で
バジュラの完成度を見るための評価者の役割。

シェリルはLAIが造った生体デバイスの完成型で、
グレイスはLAIと政府の間の連絡員&デバイスの管理者。
キノコが7話でバジュラシップを見て「ついに・・」って言ってたのは、
ついに実戦投入が可能になったかという意味だと思われ。

ついでだと、ランカはこのプロジェクトにまったく無関係だけど、
ノーム姉妹のDNAを持つ人間は不安定要素なので、
マオママやブレラといっしょに、過去に一度葬られそうになった事がある。
786名無し三等兵:2008/06/21(土) 14:02:09 ID:???
>>782
そうそうこれを言いたかったんだ
用語を忘れて調べられなかったんだよね
人間は窒息状態でも1分程度はもつけど
呼吸器系へのダメージは時に回復不能な傷害を伴う訳で
787名無し三等兵:2008/06/21(土) 14:39:15 ID:???
>>784
メインは三角関係の恋愛ドラマだろ。

つーか時間帯を考えろ、時間帯を。
深夜0時台ならともかく、2時台で視聴率が取れるか。
788名無し三等兵:2008/06/21(土) 14:45:32 ID:???
>>787
つーかさ、アニメのサントラがこのCD売れないご時世に10万近く売れてるわけよ
それ考えたら視聴率であーだこーだいうのはおかしいよな
789名無し三等兵:2008/06/21(土) 14:48:59 ID:???
エアーエンボリズムについては
ttp://www.blwisdom.com/blog/shikano/archives/2007/10/20012001_1.html
ここらがわかりやすいかな。

ただ、上記サイトの表現で
>「うー」とか長く声を出して息を吐き続けながら浮上する。
ここはちょっと違うんじゃないか

声を出そうとすると、気管が絞られて
膨張する空気の排出が追いつかない可能性がある。
基本は上を向いてなるべく気管を広げ、
膨らんだ空気を速やかに排出することが大事。

潜水の教習時に試したことがあるが、
(素人は絶対厳禁)
ものすごい勢いで空気が口から噴出してくる
宇宙空間だと、反動でロケットのように吹き飛ぶんじゃないかと思うくらい。
790名無し三等兵:2008/06/21(土) 14:53:05 ID:???
対艦時間1日のフライトを単座でさせるのか?と、思った。
いくら航法機器任せでもパイロットの本能が過眠も許さないだろーに・・・
791名無し三等兵:2008/06/21(土) 14:56:04 ID:???
誤字ひどすぎ・・・
792名無し三等兵:2008/06/21(土) 15:45:29 ID:???
>>776
2050年代にはイスラム人がアメリカに滅ぼされて消滅したんだろ
793名無し三等兵:2008/06/21(土) 16:08:23 ID:???
>>790
人工冬眠でもするんじゃねーの
794名無し三等兵:2008/06/21(土) 16:14:56 ID:???
>>788
たしかにねー。
まぁDVDやら関連商品が売れれば元は取れるわけで。
少し前から深夜アニメはスポンサー料よりDVDを含む関連商品
で利益をあげるように変わったからね。
795<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/21(土) 16:24:17 ID:???
フロンティアから惑星ガリア4までに大規模フォールド断層があるから、
主観時間約一日、客観7日の距離っつうてたところからすると、
フォールドは最低2回としてフォールド中の30分弱ずつが休憩時間かあw
796移民年表その1:2008/06/21(土) 16:36:38 ID:???
2012 第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団遂時出発開始
太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見、エデンと命名、移民が開始
2014 第二次、第三次超長距離移民船団発進
惑星ネオ・ヨークにてゼントラールディと交戦
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
2018 統合軍、惑星グラストニアに侵攻
2020 反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
惑星ガハン、テロ組織『ストラグル』と交戦
2030 惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
マクロス1船団発進
惑星ボルカン、テラフォーミング
2031 惑星ボルカン、移民開始
2033 惑星セフィーラ
マクロス4船団、移民開始2036 マクロス5船団 地球発
カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
2037 マクロス6船団、エデン発
カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
2038 マクロス7船団、地球発
2039 マクロス8船団、発進
マクロス9船団、エデン発
2040 マクロス10船団 地球発
マクロス11船団、エデン発
惑星ボルカン、自治政府成立
惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
シャロン・アップル事件
惑星エンアバルト、調査開始
バジュラの存在が確認される
797移民年表その2:2008/06/21(土) 16:37:55 ID:???
2042 惑星エデン3、調査開始
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
マクロス5船団壊滅
惑星エデン3、環境調整
マクロス20船団地球発
マクロス21船団(GALAXY)エデン発
2046 マクロス22船団、地球発
マクロス23船団、エデン発
バロータ戦役終結
マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
マクロス7復興祭
マクロス7にて、プロジェクトE失敗
惑星オルフェウスにて、救出作戦
マクロス24船団、地球発
2048 マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模 第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 反統合軍組織と交戦、マクロス13撃沈
惑星エデン3、移民開始
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ある女性アーティスト来艦、ミュージカル公演
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦、マクロスG通信途絶
798名無し三等兵:2008/06/21(土) 16:39:32 ID:???
ふう、やっと出来た。
百レスの頃にやるつもりだったんだけどな
このスレだけでも情報量が多くて助かったよ
799名無し三等兵:2008/06/21(土) 16:42:08 ID:???

wikiよりもわかりやすいね、これ。
>ある女性アーティスト来艦

伝説のビッグアーティスト、徳川さんですね!
800<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/21(土) 17:02:46 ID:???
>796
>2040 マクロス10船団 地球発
>略
>バジュラの存在が確認される
出典なんなん?
801名無し三等兵:2008/06/21(土) 17:08:30 ID:???
>>800
ヴァジュラの存在については、本編で『19年前に確認された』発言があったとおもう
802名無し三等兵:2008/06/21(土) 17:24:52 ID:???
>>796-797
乙。アニメ板の本スレに転載させていただきました。
803名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:02:54 ID:???
失礼>>800に指摘されて築いて、改めて検証してみたら推察も交じっていた
本当に申し訳ない
今から改訂版流します。
それから、エデンには近距離移民船団が移民開始とありますが、それとは別にF本編にメガロード04の到達が描写されている。
最初にエデンに2012と描写されてるが、メガロード04到達と同時に2014に変わっている
エデンには複数船団が入ったとみるべきだと思う
804移民年表その1(改訂版):2008/06/21(土) 18:04:25 ID:???
2012 第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団出発開始
太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見、エデンと命名、移民が開始
2014 第二次、第三次超長距離移民船団発進
惑星ネオ・ヨークにてゼントラールディと交戦
第4次超長距離移民船団エデン到着、移民開始
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
2018 統合軍、惑星グラストニアに侵攻
2020 反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
惑星ガハン、テロ組織『ストラグル』と交戦
2030 惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
マクロス1船団発進
惑星ボルカン、テラフォーミング
2031 惑星ボルカン、移民開始
2033 惑星セフィーラ
マクロス4船団、移民開始2036 マクロス5船団 地球発
カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
2038 マクロス7船団、地球発
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
シャロン・アップル事件
惑星エンアバルト、調査開始
バジュラの存在が確認される
805移民年表その2(改訂版):2008/06/21(土) 18:07:10 ID:???
2042 惑星エデン3、調査開始
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
マクロス5船団壊滅
惑星エデン3、環境調整
マクロス21船団(GALAXY)エデン発
2046 バロータ戦役終結
マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
マクロス7復興祭
マクロス7にて、プロジェクトE失敗
惑星オルフェウスにて、救出作戦
2048 マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模 第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 反統合軍組織と交戦、マクロス13撃沈
惑星エデン3、移民開始
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ある女性アーティスト来艦、ミュージカル公演
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦、マクロスG通信途絶
806名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:16:34 ID:???
次スレの頃には角川スニーカーの小説でさらに加筆できると思う
秋には新作ゲームもあるしね
807名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:17:41 ID:???
>>803
メガロード級は近距離移民船として使われたものもあるということなんだろな。
長期間居住する必要のない近距離なら、居住性を多少犠牲にしても、かなり大量に人員機材を詰め込めるだろうから。

ちなみに惑星エデンがあるグルームブリッジ恒星系とは多分ここのこと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B834
見ての通り赤色矮星の連星系なので、実際のところは地球に酷似した惑星が存在できる環境とはいえない。
幸い?にもまだ惑星の存在は確認されていないので、想像力を膨らませる余地はあるけど。
808名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:18:53 ID:???
>>789
>潜水の教習時に試したことがあるが、
>(素人は絶対厳禁)
>ものすごい勢いで空気が口から噴出してくる

一応ライセンス持ってるが、そんなものすごい勢いか?
一体どんだけの深さからどんだけの速さで海面に向かったんだ?
809<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/21(土) 18:32:38 ID:???
>801
了解ノシ
>804
2040年の出来事をその2へ移動させると
バジュラ関連が纏まって見易いんじゃないかな?
それと、年次によって複数行になってるのは一マス開ければどうかと?

2012 第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から??光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団出発開始
 太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星を発見
 エデンと命名、移民が開始
2014 第二次、第三次超長距離移民船団発進
 惑星ネオ・ヨークにてゼントラールディと交戦
 第4次超長距離移民船団エデン到着、移民開始
以下略

こんな感じでノシ
810名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:36:11 ID:???
2012年には惑星エデンが発見されてるわけだ。
この時には第一次超長距離移民船団すら発進してないわけだから02、03がその二年後。
04と近距離移民船団は分けて考えていいのではなかろうか?


>>809
まあ、何スレも使うのはなんなので、次スレからということで
811名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:38:32 ID:???
ああ、エデンの発見と移民開始は2013か。
メガロード04の到達が2014だから、やはり近距離移民船団とは別物だね
812名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:42:44 ID:???
エデン=将軍様が統治する地上の楽園ですね。 わかります。
813名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:50:01 ID:???
>>812
念のために聞くが、わかってて書き込んでる?
814名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:53:43 ID:???
>>812
そこは将軍様でわなく、提督様と書くのが正しい

815名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:55:17 ID:???
>>806
>次スレの頃には角川スニーカーの小説でさらに加筆できると思う

中の人?
816名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:57:08 ID:???
エデンにはマジでキム提督だか、キム将軍がいるからなあ
817名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:59:47 ID:???
マクロス13撃沈ということはVF-X2ビンディランス・ルートという事?
それの出典ってあったっけ?
818名無し三等兵:2008/06/21(土) 19:03:23 ID:???
>>817
ルートはどれが正しいともいえないから参考でいいんじゃない?
819名無し三等兵:2008/06/21(土) 20:09:52 ID:???
しかし、こうしてみると、これだけすごい勢いで大量の移民を送り出してるのに、よく地球の人的資源が枯渇しなかったものだと思わずにはいられない。
クローンの中止と新マクロス級一番艦の就航が2030年と同時期というところをみると、この時期に何らかの政策変更があったと見るべきかな。
地球の復興可住地域の拡大を超えるスピードで人口を増加させたために、居住環境が悪化。
メガロード級での万単位での移民では追いつかなくなってきたために、よりキャパシティの多い新マクロス級に切り替えたというところか。
そうなると復興初期のクローンは新生児ではなく、成人として誕生したという可能性がある。
(プロトカルチャーはそうやってゼントラーディを生産してたみたいだし。)
まあ同じ記憶や人格を持ったコピーが近くにいたらいい気持ちはしないわけで、2030年頃まではクローンをまず移民として送り出してたのかも。
その辺が後の植民惑星と統合政府の軋轢の原因とかね。
820名無し三等兵:2008/06/21(土) 20:26:30 ID:???
7 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/06/21(土) 20:26:08 ID:vKyRFEvk0
ガリア4のゼントランて、昔ながらの国防色?なのね
この差は何ナノかな?
821名無し三等兵:2008/06/21(土) 20:33:56 ID:???
>>820
バンクです
822名無し三等兵:2008/06/21(土) 20:36:07 ID:???
ガウォーク状態でどうやって空中で推進してるんだ?って突込みがあるけどどうなんだろう。
FからGに切り替えたら後は惰性(だせい)?
823名無し三等兵:2008/06/21(土) 20:36:41 ID:???
最初の移民船団はもう少し夢があったんじゃないかな。
十数万程度の移民なら、ゼントランを帰化させた地球文化圏なら30次まで重ねても許容の範囲だと思う。
ベビーブーマ世代やクローンもいるしね
824名無し三等兵:2008/06/21(土) 20:38:44 ID:???
>>822
ちゃんと推進用のロケットエンジンがあるでしょ
825名無し三等兵:2008/06/21(土) 20:52:29 ID:???
>>822
VF-1だとG/B状態でのバックパック/F状態でのパンケーキ(尾翼基部)部分に
補助エンジンがある。VF-17だと中央胴体最後部、B状態での股間/尻部分。
826名無し三等兵:2008/06/21(土) 20:55:43 ID:???
機体によって変わるがVF−1は尾翼部分をたたんだ所にロケットモーターが付いている(長時間使うものでもないらしい)
YF−21は推力の大部分を下方に回しただけでメインノズルはそのまま推進力として働いている。
827名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:01:00 ID:???
>>823
年表の出来事ととマクロスゼロ以外は殆どが劇中劇と考えたほうがいい。
人類生存をかけた船団だし、夢は生き残る事、それ以外になかったんじゃないかね
828名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:02:06 ID:???
でもロケットモーターじゃ使える時間に限りがあるんじゃないのか
点火して速度が出たら慣性に任せるのかな
829名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:06:25 ID:???
プロペラントを消費する事に違いは無いが、化学ロケットじゃ無く熱核ロケットだし。
830名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:16:33 ID:???
素のVF-1のプロペラント量は3分しかもたないから宇宙戦闘用にファーストパックが必要になったわけだが、
大気圏内限定ならメインエンジンの推力も使えるG/Bでロケットモーターを使う時間としては充分な量だったのかもな、
831名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:24:04 ID:???
>>830
3分しかもたない

ソースプリーズ。 無印でも、どう考えてもブースターパック無しで3分以上戦ってるし
832名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:28:23 ID:???
まあ中間的な形態だしな
飛びたきゃファイターなればいいし
地上戦闘ならバトロイドなればいい
無印OPの制圧戦闘がバルキリーの運用の理想モデルだろうさ
833名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:29:48 ID:???
むしろ初期の移民はメガロード船団後半の主力になるんじゃないかな。
移民船団第一期は地球人類の生存を掛けての移民だったろうから、生き残りとゼントランの混成


安定期に入ったところで、クローン世代とゼントランの混成第2期


ベビーブーマ世代が成人に達する頃に新マクロス級前半の第三期移民
この頃には各植民惑星からの移民希望者も集まる


いまだ植民惑星を見つけられずに散っていたメガロード船団に、新規の移民希望者を加えて新マクロス級後半の第四期移民 


と、こうなるんじゃないかね
834名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:36:50 ID:???
レスアンカーつけてないから何が何かさっぱりわからん
835名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:37:10 ID:???
>831
つ慣性の法則

宇宙空間では飛びっぱなし
836名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:38:03 ID:???
マクロス13が次世代艦の実験艦になったのだよな?
だとすると、年表と照らし合わせて、撃沈する2050年あたりには、すでにマクロス30が出発してることになる。

2051年以降は、すでに次世代艦を旗艦とする船団に変わってるのではなかろうか
837名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:03:26 ID:???
>>835
マックスとミリアのドッグファイトとか、どう考えても
3分以上くんずほぐれずやってるじゃん

あれを慣性でうごいてるとか言われたら、まさにデカルチャー
838名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:13:03 ID:???
ミリアはマックスのテクニカルな責め3分持たずに昇天と聞いて(ry
839名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:21:47 ID:???
>>819

それと前の方の書き込みでは
「ボドルザー戦役で生き残った地球人はTV版の設定の百万人ではなく、実は数千万人はいた」
なんて説が提唱されていたりしましたが、これならあまりにも頻繁に送り出される移民船団への
膨大な居住者数とそれを可能とする為の極端すぎる人口増加率といった矛盾をある程度合理化できます。
840名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:23:59 ID:???
>>837
それは3分で倒れる筈のウルトラマンがTVで3分以上戦ってるのと同じ理由だな
841名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:28:00 ID:???
マックスはミリアに我慢できず7回は中田氏したと分かっています。
842名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:33:44 ID:???
>>839
それはそうなんだけど、公式の設定として大戦終結時の人口は100万というのがある以上それを無視はできないでしょ。
書かれていないことを設定とつじつまあわせしていくのは楽しいけど、オレ設定を持ち込んだら収拾が付かなくなるだけ。
843名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:45:21 ID:???
>>842
 戸籍とか身分が公文書で確認可能な人口が100万人程度だったってのはどうよ。
844名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:52:33 ID:???
ネットで拾った情報だけど
MACOSS 7 MEMORIAL MATERIALS BOOKによると
グランド・キャノンV、Xや月面アポロ基地、
スペース・コロニー郡に計数十万人の生存者がいることが確認された。
となってる

本当のところどうなの?
845名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:56:29 ID:???
>>841
ゼントラーディとメルトランディのAV撮影したら売れるかなあ
846名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:14:42 ID:???
>>844
それらの生存者が約90万人、マクロス艦内の生存者が五万二千人、その後奇跡的に生き残った連中合わせて、どうにか百万人になった。
ゼントランも八百万人恭順したので、少なくともメガロード船団時代は五倍以上に増えたであろう地球文化圏人口で移民は賄えると思う
千五百万もいれば十分だろうし、この当時の地球文化圏人口は五千万はいっているだろうからね。
初期、新マクロス級時代(百万)単位だって、これなら問題はさほどない。
1〜13までは百万だとし1300万
14〜20まで平均5百万としても、増加分の人口もいれて十分に賄える。
ただし、1000万単位時代となると、さすがにひとつ二つくらいの船団で打ち止めになっているはずなのだ
おまけしても3つくらいかな、クロレ艦隊もいるし。
24、25以降はどうやって抽出したやら
847名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:18:46 ID:???
>>842
とは言え、「大戦後の地球人生存者は総計約100万人」という設定はみのり書房のマクロス本で
TV版終了後に後付された設定であり、TV版本編では戦後の具体的な生存者数がナレーションや
登場人物のセリフなどの形で語られた事では無かったような。

それにみのり書房のマクロス本が製作された時点で設定されていた移民船団の規模は、メガロード級
の様な数万人〜十数万人程度の収容人数しかない比較的小型の船団が数個程度送り出されたのみ
だったのですから、地球人100万人+ゼントラーディー人1000万人程度の少ない人口でも特に矛盾は
生じませんでした。

しかし、その後の25年で続編が次々と製作され、作品世界の年度が進むごとに移民船団の規模と
収容人数は幾何数的に増大してしまったので、大戦直後の生存者数の設定が作品世界の矛盾と
化していきました。

その辻褄を合わせる為に、大量のクローンが生み出されたという説も出てきましたが、それだと
膨大な(それこそ数千万人単位の)クローン人間を大量生産しなければならず、マクロスプラスや
マクロス7の時代には非常にありふれた存在になっていなければならないのに、作中では
クローン人間への言及や描写は全くと言っていい程存在していません。

それに川森監督らも述べているように、マクロス世界は作品間の矛盾や不整合が非常に大きいので、
「地球人の生存者数100万人」という設定もTV版本編で明確に語られた物で無い以上、絶対不変の
設定では無いかもしれませんが。
848名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:23:16 ID:???
>>845
AV業界や売春はどこの世界でもあるから、あの世界でもすでにあると思われ。
849名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:27:09 ID:???
>>846
数十万人の生存者=生存者が約90万人
の表現には無理があると思うんだ
850名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:29:19 ID:???
地球系(マイクローン)相手のゼントラ巨人風俗とかその逆とか普通にあるだろうな
851<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/21(土) 23:37:10 ID:???
>素のVF-1のプロペラント量は3分
>837

頼むから227を見た上でレスしてくれよう・・・w
852名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:37:31 ID:???
メガロード船団といっても初期から後期では結構差があるだろうから約20万を平均と考えて、約30個

600万人
初期人口内、問題無し。

人口が五倍以上に増加
新マクロス級初期、1〜10を平均百万人と考えて、一千万人
増加した人口内、まだ余裕。
新マクロス級中期、11〜20、平均五百万人
合計五千万人
生き残りとベビーブーマ世代だとここらが限界だと思う。
クローンといっても生き残った人類より多いとは思えない。
これらを考慮し、なおかつクロレ艦隊が加わってもあと二つ程度の船団を造るのが精一杯だと思う
853名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:44:53 ID:???
>>852
その計算だと、他の植民惑星はいいとして、地球にはほとんど人が残ってないといいことになる

やはり船団の再編成は、『有った』と考えるべきだと思う。
もっとも、未植民のメガロード船団全て足しても一千万単位の現船団を一個を編成するにも足りないが
854名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:50:12 ID:???
>>853
リスク分散のために人類を四方八方にバラ撒くのが移民の目的だから
最低限社会が維持できるレベルの地球の過疎化は寧ろ望むところかと。
855名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:51:00 ID:???
1、クローンによる人口増加分
2、クロレ艦隊
3、再編成船団(マクロス5含む)

マクロス23辺りまでが限度か。
惜しいな、他に何か要素はないか・・
856名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:54:37 ID:???
>>847
生存者数100万人というのは、マクロス世界の映画で誇張された数字だったことに
したほうがいいんじゃないかな。

実際は、地球上の人口の99%が死亡したという設定だったとしても、数千万人の生存者がいる
ことになるから、ゼントラーディーが数百万人混じっても人類が多数派になれるんじゃないかな。
857名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:56:31 ID:???
ギャラクシーが統合政府ではなく、企業が企画したのも人口の限界点に一度、到達したからじゃないかな
858名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:01:21 ID:???
どうやって安全とされてる場所から人を追い出すのがかが問題だな
859名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:07:16 ID:???
あまつさえ太陽系外移民の他に太陽系内のあちこちにも居住地を作ってたりするしな。
マクロス7のオペレータは3人とも全員太陽系内の地球外コロニー生まれで、生年からすると大戦の10年後にはもう太陽系中に人が住んでたことになる。
再建途上の地球では大人口を抱えられないから、ゼントラーディ艦をリサイクルしたコロニーにとりあえず人口を再配置、さらに太陽系外に送り出したという感じかな。



860名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:09:55 ID:???
>>856
映画版だとマクロス以外の人類は絶滅状態だからさらに少ないことになるみたい。
861名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:12:56 ID:???
マクロス21は、実際には企業連合帯みたいなもので、各社が会社命令として各惑星、各船団から掻き集めたとしても一千万人にはほど遠いだろうから、難民とか孤児、ひょっとしたら地球では肩身の狭いクローン出身なども引き受けたのではないだろうか
862名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:15:21 ID:???
>>858
新統合政府が地球復興の手を抜いて、地球に残れば人生灰色、移民に
参加すれば薔薇色って状態を意図的に作れば良いんじゃね?
863<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 00:30:33 ID:???
>852
前スレ108のケース2と併せると結構よいとこになるっぽいな。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211714603/108
>第一次星間戦争終結時の人口が一千万人として
>地球の特殊出生率の平均がミリア・レベルと過程すれば
>(ケース1)
>第一世代を7人なら戦後四半世紀で親一千万人+子3500万人=4500万人。
>第二世代を3人と仮定するならば戦後半世紀で親一千万人+子3500万人+孫5250万人=9750万人。

>(ケース2)
>>79の>2036 カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦、
>>2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
>で第二世代も第一世代並みの特殊出生率を維持した場合、
>戦後半世紀で親一千万人+子3500万人+孫1億2250万人=1億6750万人。
>※戦乱など将来的不安が強いほど戦死者で生じる減少を補うように特殊出生率を跳ね上げる。


これにクローンとクロレ艦隊で子世代が500万人増えるとして
戦後半世紀で親一千万人+子&クローン&クロレ4000万人+孫1億4000万人=1億9000万人。

メガロード船団平均30万×30=900万人
新マクロス級初期 1〜10、100万×10=1000万人
新マクロス級中期11〜20、500万×10=5000万人
新マクロス級後期21〜30、1000万×10=1億人

残り2100万人が地球・エデン等の星系居住でもおかしくないな。



あとまあ、裏技みたいなもんだが、各船団の人口規模がxxx万人居住可能と言ってるだけで
実人口はそれより大幅に少ないとかか?w
864名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:36:20 ID:???
>>863
大幅に少ないってことはないだろうが、航行中の自然増を見越して余裕はとってあるだろう。
でも数年はかかる航行中は、環境に負荷がかからないように人口増はある程度抑制してるだろうな。
865名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:45:52 ID:???
まあ、実際の出生率はさらに高かったとして、マクロス24の壁は突破できそうか。

25の壁は非常に高いが・・・
人口一千万は高い壁だよ
866名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:48:26 ID:???
年に2つの船団の場合、さらに23個の船団があることになります
867名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:48:29 ID:???
変なたとえだけど、シムシティで人口100万人超えるのがどれだけ大変か。
868名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:56:23 ID:???
>>864
船団の人口抑制政策によって生じた市民権のない住人によって構成されたのが
バサラが住んでいるスラムらしい。

シェリルの出身のスラムもそんな感じだとするとスラムが無くゼントラ街もある
フロンティアはかなり余裕があるんだろうな。
869名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:59:42 ID:???
>>866
GALAXY以降は年1個船団ペースになってるぽい。
それにしたって、26以降は11個船団は最低でもいることになるが
870名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:04:14 ID:???
マクロス30以降は人口五千万規模になってるんじゃないのか?
871名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:06:13 ID:???
三億六千万もどうやっても追加は無理
872名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:18:07 ID:???
子供作ったら出産奨励金がでるんじゃないかな、政策として。

あと、まったく無痛無害の避妊薬とか、
分子一個分の厚みしかないコンドームとか、
ありそう。
873名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:36:08 ID:???
それどころか後でいくらでも元に戻せるパイプカットとか排卵停止手術とかあるんじゃね?
874名無し三等兵:2008/06/22(日) 02:00:41 ID:???
>分子一個分の厚みしかないコンドーム

そんなクソ危ないもの使えませんw
だいたい目に見えないw
875名無し三等兵:2008/06/22(日) 02:13:51 ID:???
人口増やしたいからコンドームは使わないだろう
マックス一家考えてみても、踏めよ増やせよパンパーン★
876名無し三等兵:2008/06/22(日) 03:02:36 ID:???
でもキムやヴァネッサなんかは子供いないしな
877名無し三等兵:2008/06/22(日) 03:06:30 ID:???
いくらなんでも相手がいない事には・・・
878名無し三等兵:2008/06/22(日) 03:14:59 ID:???
>>876
ヴァネッサはロリーとの間に3人の子供を設けた。キムは軍人としてのキャリアを
選んで未婚。
879名無し三等兵:2008/06/22(日) 04:31:23 ID:???
>>857
今後の物語次第だけど、ギャラクシーは今までの移民船団に比べていろいろ異質みたいなことが
劇中でも言及されてたが

まるでカジノするために外洋に出る船みたいな動機っぽ
880名無し三等兵:2008/06/22(日) 08:15:05 ID:???
>>878
アレはワレラとの間に一子、ロリーとの間に一子、コンダとの間に一子ではないかね?
881名無し三等兵:2008/06/22(日) 08:56:42 ID:???
>>754
知ってますよ、SONYのβデッキの型番です。
882名無し三等兵:2008/06/22(日) 10:53:50 ID:???
コンドームもいいが食糧増産をどうやったかが気になる
下手すると餓死者続出の事態になりそう
883名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:00:00 ID:???
>>878
本人は結婚する気でいたけどどんどん昇進して気がついたら独身だったという、いわゆる負け犬系の人生だったかと。
Fの時点じゃ70近いから、将官で退役してエデンあたりでお一人様暮らしかな。
あの世界じゃ医療技術も進んで平均寿命も相当延びてそうだから未だ現役かもしれんが。

人口を手っ取り早く増やすなら、出生率を上げるのと同時に平均寿命もできるだけ伸ばすってやり方もあるしね。
どんどん植民地を増やして若年人口を移動させれば、高齢者が組織の上層を独占して硬直化するって問題も先送りに出来るし。
884名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:13:34 ID:???
フォールドによる主観時間と実時間の差はあるみたいだから、深宇宙への探索任務をやってる
統合軍兵士とかだと実際の年齢が30ぐらいなのに暦歴だと70とかもありえるかもな
885名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:30:46 ID:???
移民を選抜する際に、一族朗党まとめてでないと文句が出るんだろうな。
遺伝子の問題があるからできるだけ分散させたいだろうが
886名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:34:47 ID:???
>>882
そこはイロイロ手があるだろう。
フロンティアでもカバ牛とか7色ニンジンとか遺伝子操作食品が描かれている。

最悪ゼントラーディの食料製造プラントかっぱらってきてもいいし。
887名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:36:18 ID:???
あ〜おまえら、大切なことを忘れていないか?
閉鎖生態系を形成する新マクロス級の場合、乗船人口に厳密な上限があり、一千万規模の移民といっても船団内で食わせられる人口以下でなければ容易に生態系は崩れる。
新マクロス級の船団が一千万規模の収容能力があろうと乗船人口は船団内で増える人口も考慮してそれ以下でないとならないってことを。
888名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:39:27 ID:???
だったら船団自体が目的に沿った船を建造しながら航行していけばいいんじゃないかね。
889名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:42:08 ID:???
一千万乗れるから、一千万乗せましょうってことはないか。
じゃあ出発時は500万人でいきましょうみたいな。
890名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:43:04 ID:???
>>888
金魚の糞のごとく後ろの円筒艦が延びていくのか・・・
尻に行くほど過疎化が進んでそうだな
891名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:46:13 ID:???
メガロード船団時代は、ある程度移民する惑星に目処が立っていたんじゃないかな。
一つの惑星に複数船団が入植する計画があったとか。

ボドルザー基幹艦隊の管轄範囲内でブリタイ達の艦隊にデータが残ってたりしそうだし。

新マクロス級船団はその管轄範囲外で長期の航行を考慮されてるんだろ
892名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:47:33 ID:???
フォールド中の主観時間と実態時間の差については無印でも地球からボドル旗艦艦隊へ移動中に触れられているね。
主観時間は明確でないものの単発フォールドで実態時間10日を経ていた。
Fでは主観時間1日で実態時間一週間、フォールド断層を迂回するため数回のフォールドを行なうとして、
フォールド1回当たりに生じる主観時間と実態時間の差は1:10ぐらいか?
893名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:48:20 ID:???
アドバイザー「市長、市民はもう少し大人のスリルを味わえる娯楽を求めています」

カジノ・ギャンブル用のアイランドを建造しますか?
・建造すると収入が増えますが、犯罪率が増加します
894名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:50:29 ID:???
つ リビエラ
895名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:50:55 ID:???
>>893
マクロス世界にはマジでそんなゲームがあるんだろうなw
896名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:53:23 ID:???
>>884
航空宇宙軍史では事故にあって長期間亜光速航行の後帰還した宇宙船の
乗組員の給料がえらい事になっているという描写があったが(その後相対論的
圧縮・冷凍睡眠等の主観時間分差し引かれたらしいが)、移民船時代・
個体寿命がてんでバラバラのマクロス世界の給与体系ってどうなってるんだろうなあ。
897名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:59:29 ID:???
犯罪犯すと刑務艦に収容されて満員になると船団から離れて、刑務艦だけで構成される移民船団に合流するとか
898名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:01:23 ID:???
>>896
タイムカードに打刻だろ。
基本主観時間でフォールド等主観時間からずれるものは手当てが適当かと。

雇用主と就労者の間で主観時間と実態時間の差が生じるのって
新統合軍の軍人以外には船団間のシャトル便乗務員ぐらいなものか?
他にフォールドのようなウラシマ効果の加わる仕事ってないような気がする。
899名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:01:27 ID:???
>>896
統合政府が直接払ってたら大変なことになりそうだが、船団政府が払ってるから基本一緒で大したことにはならないんじゃない?
900名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:01:52 ID:???
船名はオーストラリアですね
たぶん銀河クジラの捕獲には大反対するに違いない
901名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:03:50 ID:???
>>888
新造しない手抜き増築が「アクショ」ですか
902名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:03:54 ID:???
>>897
マクロスP(プリズン)か
903名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:04:15 ID:???
>>896
実働勤務時間だけ給与を払います。ちなみに為替の変動等はちゃんと変更しますが。
これでFA

「終わりなき戦い」とかだとそれでも億万長者だらけになって、結果物価が異常に高い
娯楽惑星で消費させて、そのお金を実時間の経済に復帰させるような事してたけどなあ
904名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:10:44 ID:???
今年はどんな居住艦を造るか
議会の大事な議題なのだろう。
新規の労働人口も養えるし
905名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:18:36 ID:???
移民人口の問題ってさ、実は無印と映画版の大絶滅はお話的な誇張ってだけだったりしてな
地球は攻撃受けて人口激減して環境も汚染されたけど、それでもまだ2〜30億はしっかり生き残ってました、とか
環境汚染で住環境は悪化してるから、しゃかりきに移民送り出してるし出される連中もおとなしく従ってる、みたいな
移民を納得させるための宣伝として、当時作られた映画とかじゃ人類の危機強調したりしてな
そうでも思わんとあんな無茶な移民計画納得できんでよ
906名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:37:57 ID:???
>>856
移民政策を推し進めるためのプロパガンダ映画なら数字の誇張はアリだな。
907名無し三等兵:2008/06/22(日) 13:13:19 ID:???
マクロス24まではどうにか説明付くんだな。
よりによって25で無理が生じるのは皮肉な話だ


アバンの航路図を見ると、最も船団が集中するはずの銀河中心方面にフロンティアとギャラクシーしか進出してないところをみると、25以降は新たな船団は組織されてないのではないだろうか
908名無し三等兵:2008/06/22(日) 13:15:00 ID:???
>>887
>>864
とっくにその問題は出ている。
つうか一種の世代宇宙船であるマクロス級について考察すれば必然的に出てくる話。
909名無し三等兵:2008/06/22(日) 13:23:11 ID:???
移民した惑星で地球に残った人類が刈り取りをやっちゃうんですね
910名無し三等兵:2008/06/22(日) 13:45:50 ID:???
刈り取りが必要なほど、地球に人類が残ってるのだろうか
911名無し三等兵:2008/06/22(日) 13:48:05 ID:???
>>907
銀河中心に行かないのはメガロード1遭難が理由かと
それなのに行ったFとGには裏があるかも
912名無し三等兵:2008/06/22(日) 13:54:25 ID:???
>>907
銀河中心部は恒星が密集しているので、超新星爆発などの自然災害に巻き込まれる可能性が高いことを考慮したのでは。
現在の戦線がどこかにもよるが、ゼントラーディや監察軍との接触を避けるために今までは銀河系外縁の方に移住を進めてたのかも。

メガロード01は中心部への強行偵察も兼ねていたりとか。
913名無し三等兵:2008/06/22(日) 14:17:08 ID:???
銀河中心部は激しい戦闘があったから荒廃してるとも聞いたな
914名無し三等兵:2008/06/22(日) 14:42:45 ID:???
強行偵察なら残存ゼントラン艦隊だけで組織するんじゃね?
監察軍との遭遇戦の危険はあるが、少なくともいきなりゼントランから攻撃はされないと思う
915名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:03:35 ID:???
人口問題
巨人のままのゼントランは、一人あたり10人分で計算するんだ。
916名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:11:22 ID:???
体積比or重量比だとざっと100〜200人分(スケール5〜6倍^3)の
生活リソースを消費するはずだな
917名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:21:06 ID:???
移民船団は目標の惑星を目指して移民してるんじゃないのか
普通なら

遠方からの観測

調査隊派遣(長期間に渡る調査)

移民船団派遣

だと思うけど。とりあえず行ってみようじゃあ危険すぎる気がする
918名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:21:40 ID:???
しかし、ガリア4はF船団から比較的近いとこにあるのだよな。
そんなところにすでに配備されてる海兵達
地球文化圏からさほど離れてないのだな
919名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:28:40 ID:???
>>917
ゼントランのデータをもとに大規模調査船団を移民船団の支船団として派遣。
本船団は各恒星系をゆっくりと調査、偵察、基地の設置、資源の収集、キャトルミューテレーション、拉致等をしながらゆっくりと進んでいるのだろう
とりあえず地球からあんまり突出して離れすぎるのも問題だから外縁を固めながらね
920名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:31:14 ID:???
ところで主観時間、実態時間という言い方は気になるな

主観時間だって「時間がたった気がしてる」訳じゃなくて「時間は実際に立ってる」んだし、
主観時間だって実態のある時間だからね

「主観時間」と「フロンティア船団標準時間」みたいな分け方をすべきだよね
921917:2008/06/22(日) 15:33:03 ID:???
>>919
なるほど
それなら納得いくなぁ
922名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:16:35 ID:???
辺境とはっきり言ってる事からしてもガリア4は前哨基地みたいなものだろう
まだ真の未踏査地帯へはマクロスF船団は到達してないんだろうな
・・・25話終了時には到達してるんだろうか。「俺達の旅はこれからだ!」エンドになりそうな悪寒
923名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:21:54 ID:???
ゼントラ人は工場から生み出されてたみたいだし
製造工場も接収したのなら、そのまま生み出して言ってもいいし
あるいはそこのシステムいじって何組かの男女それぞれの卵子と精子摘出して
装置内で育成していったのかなぁ、あとでマイクローンに戻せばいいし
924名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:29:12 ID:???
まるっきりの未踏地に移民船直接送り込んでどうする。
調査船団が別に存在するんだから登山のようにキャンプ地を設定し、後方との連絡は出来るようにするんじゃないかね?

メガロード01そこらへん怠ったんじゃ・・

>914
メガロード01の護衛艦隊は基本ゼントラ艦だったとおもう
925名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:38:23 ID:???
やっぱり「戦力の分散イクナイ」と思ってしまうよ。
仮に1船団に1千万人乗ってたとしても、マクロス世界じゃ全員が戦闘要員じゃないんだし。
基幹艦隊と遭遇戦でもやらかした日には、すぐに人員不足に陥りそう。
926名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:00:44 ID:???
大丈夫。
ミンメイアタックで基幹艦隊の一部を取り込めるから。
927名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:18:28 ID:???
基幹艦隊が直々に出てきたら、全機全艦で一斉に反応弾発射して逃げ出すんでしょ。
今度は太陽系に籠城するような第一次星間戦争のようなことにはならないだろう
928名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:24:44 ID:???
宇宙怪獣とゼントランってどっちが恐ろしいだろうか
929名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:26:46 ID:???
前者は数百億規模だが
930名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:27:29 ID:???
この場合、宇宙怪獣と言われるとヴァジュラなんだか、プロトデビルンなんだか
931名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:30:09 ID:???
しかしFにおける新統合軍の反応の鈍さに>>926-927みたいな戦術は不可能なんじゃないかと
932名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:30:19 ID:???
ゼントランも全部あわせたら数千億は人口いそうだな
933名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:32:16 ID:???
アニメの都合で基幹艦を潰せばとりあえずの脅威は去るから
反応弾とマクロスアタックで何とかなりそうじゃね
934名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:35:17 ID:???
後退しながら敵戦力を削り、集結ポイントに敵を引きずり込み全マクロスによるマクロスキャノン一斉発射とか
935名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:39:49 ID:???
要所要所の惑星にはグランドキャノンを設置してるんじゃないかね
936名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:39:58 ID:???
斬減作戦か
937名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:41:41 ID:???
>>931
どうせ戦力集中させても物量じゃ勝てないから散らばっちゃえな後ろ向き思想だからなぁ
938名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:45:25 ID:???
グランドキャノンは固定配置のうえ射角も10度くらいしか取れない代物だから
この際軌道上に配備できる奴を新規で作るほうが無難だろ
939名無し三等兵:2008/06/22(日) 18:03:28 ID:???
>>928
宇宙怪獣は光子魚雷食らっても生きてるしザコにはキャリフォルニウム核弾頭が使えるかな位だが
ゼントラーディには反応弾がバッチリ効くからなあ
940名無し三等兵:2008/06/22(日) 18:10:27 ID:???
ボドル旗艦並の小惑星を砲艦に改造して惑星の周りを回らせるってどうよ!
941名無し三等兵:2008/06/22(日) 18:15:50 ID:???
移民船て、なんでドーム開放式なんだろ?
外宇宙で外部光取り入れるつもりか?
どうせ普段から映像の空なのに。
942名無し三等兵:2008/06/22(日) 18:17:44 ID:???
>>941
移民星に着陸したらそのままドーム都市になる
943名無し三等兵:2008/06/22(日) 18:28:37 ID:???
普段から開けっ放しだぞ?
944名無し三等兵:2008/06/22(日) 18:44:00 ID:???
蓋しっぱなしだと精神衛生上よろしくないんだよ
945名無し三等兵:2008/06/22(日) 19:00:35 ID:???
人工太陽とか上げられるほど高度のある空じゃないから、あのガラス(っぽく見える)
面にELパネルとかの照明が仕込まれててなおかつマジックミラーなんだよな?
946<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 19:06:07 ID:???
プロトデビルンの相手を一個船団に押し付けたくらいだし、
基幹艦隊くらい余裕でしょ?w
947<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 19:10:43 ID:???
基幹艦隊追い返すにわ旗艦を潰せば良いわけだから、
旧マクロスクラスの船一隻をフォールドで送り込んで
全方位バリアー(サンライザー)展開させりゃあ
一発で終了だしなあ。
948名無し三等兵:2008/06/22(日) 19:33:48 ID:???
Fとかの船体って基幹艦の船体流用してそうでなんかそっちに関係あるのか思ってた
949名無し三等兵:2008/06/22(日) 19:45:09 ID:???
前にもシティ船は基幹艦の自動工場使ってるんじゃないかという意見があったが、基幹艦の工場は銀河の反対側にあるという設定がすでにあるそうな
950名無し三等兵:2008/06/22(日) 19:55:45 ID:???
反応弾の生産工場は全部潰したのにどうして旗艦工場は潰してないんだろう
951名無し三等兵:2008/06/22(日) 19:59:45 ID:???
一応はそれなりの数は潰したんじゃない?
と、いうか広い銀河に散らばったで1機種の工場を潰せただけでも凄いと思うぜ
952名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:01:56 ID:???
>>948
旗艦艦隊旗艦は劇場版(&フロンティア)で100kmくらいのサイズだったと思うから、シティ船よりもかなりでかい。
シティ7が全長6210mだから山手線の内側くらい、フロンティアのアイランド1が約15kmだから23区よりも一回り小さいくらい。
そう考えるとでかいように見えてけっこう狭い。
フロンティアは中央線で言えば八王子あたりまでいくつものアイランド船が繋がってるから、それを合わせればけっこう広いが。
953名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:03:31 ID:???
反応弾自体が消耗品だし、グラージのように工場潰された後
すり減らしてなくなったって方がしっくりくるな。
954名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:03:44 ID:???
ところで、そろそろ第三次超長距離移民船団『メガロード03』の発進準備をしないか?
955名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:12:40 ID:???
>>938
そこで反射衛星砲(ry
956名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:41:09 ID:???
>>948
シェルのデザインが異なるところを見るとボドル艦の残骸再利用かも
957<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 20:48:29 ID:???
【軍事】マクロス 第三船団【技術】(仮) テンプレその1

戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。

■ 前スレ
【軍事】マクロス 第二船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212938630/
軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211714603/
  軍事板アニメ総合スレッド17
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047/
  より第二船団が出発します。

マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/
MBS公式 http://www.mbs.jp/macross-f/
スタッフブログ http://macrossf.com/blog/
958<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 20:50:34 ID:???
テンプレその2

■ 関連サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sherylnome/
ランカ・リー オフィシャルブログ http://ameblo.jp/rankalee/
ベクタープロモーション http://vectorpromotion.com/
■ ラジオ
「マクロスF○※△」 中村悠一、神谷浩史、中島愛
文化放送:毎週金曜日 25:30〜26:00
毎日放送:毎週日曜日 25:30〜26:00
配信:毎週火曜日更新 http://macrossf.com/radio/radio.html
「井上喜久子 魅惑のおしゃべりメロン」 ゲスト:中島愛
http://www.chararadio.com/radio/2008/05/post_3.htm

■ コミカライズ
少年エース 画:青木ハヤト http://aonoki.zouri.jp/index.htm

■ Web配信
★バンダイチャンネル
毎週金曜日12:00に1話ずつ更新(最新話は無料)
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1274
http://www.gyao.jp/anime/macrossf/
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00066/v04174/
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_macrossf.html

★エムサスタイル
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/index.html
Vol.59(2008/6/2) ゲスト:May'n、遠藤綾
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01832B.asx
Vol.57(2008/4/4) ゲスト:中島愛
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01705B.asx
959名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:56:38 ID:???
>>952
TV版は1400km
劇場版はボドル艦が600km、ラプラミズ艦が500km
960<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 21:05:26 ID:???
テンプレその3

公式年表
Macross History Part 1
「宇宙誕生からプロトカルチャーの誕生、そして絶滅まで」
http://forums.odysseyweb.idv.tw/index.php?showtopic=2210
Macross History Part 2
「マクロスからマクロス・プラス、マクロス7シリーズまで」
http://forums.odysseyweb.idv.tw/index.php?showtopic=2211
出展:MACORSS 7 BOX FIRE U MACOSS 7 MEMORIAL MATERIALS BOOK

VF-1設定資料同人誌
MACROSSJOURNAL EXTRA
VF-1 VALKYRY SPECIAL EDITION
ttp://rapidshare.com/files/47849670/Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrie_pdf.rar
ttp://rapidshare.com/files/47848530/Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrie_cbr.rar
Password: macrosshare.blogspot.com
ぬえ及び関係者による無印マクロスの設定資料集

移民船団年表は4・5あたりで
961移民年表その1:2008/06/22(日) 21:09:33 ID:???
2012 第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団出発開始
 太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見、エデンと命名、移民が開始
2014 第二次、第三次超長距離移民船団発進
惑星ネオ・ヨークにてゼントラールディと交戦
 第4次超長距離移民船団エデン到着、移民開始
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
2018 統合軍、惑星グラストニアに侵攻
2020 反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
 惑星ガハン、テロ組織『ストラグル』と交戦
2030 惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
 マクロス1船団発進
惑星ボルカン、テラフォーミング
2031 惑星ボルカン、移民開始
2033 惑星セフィーラ
マクロス4船団、移民開始2036 マクロス5船団 地球発
 カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦
2038 マクロス7船団、地球発
962名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:10:20 ID:???
同人とはいえ著作物のうpリンクを堂々とテンプレに貼るなよ
963名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:10:39 ID:???
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
 惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
 シャロン・アップル事件
 惑星エンアバルト、調査開始
 バジュラの存在が確認される
2042 惑星エデン3、調査開始
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
 メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
 バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
 マクロス5船団壊滅
 惑星エデン3、環境調整
 マクロス21船団(GALAXY)エデン発
2046 バロータ戦役終結
 マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
 マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
 マクロス7復興祭
 マクロス7にて、プロジェクトE失敗
 惑星オルフェウスにて、救出作戦
2048 マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模  第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 反統合軍組織と交戦、マクロス13撃沈
 惑星エデン3、移民開始
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ある女性アーティスト来艦、ミュージカル公演
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
 マクロスG通信途絶
964<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 21:14:38 ID:???
>962
んじゃあテンプレその3は削除でノシ
965名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:15:15 ID:???
娘フロ。の「Frontier 2058」を聞きながら次スレを準備すると好。
966名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:41:29 ID:???
寸法比較にはこのサイトが役に立つかも。
http://www.merzo.net/
ちょっと前まではフルブズバレンスが一番デカかったんだが、今はリングワールドになってるな。
967名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:58:16 ID:???
マクロス世界で小型機(ヴァルキリーやクアドラン・ロー)が存在する意義って
公式でどこかに語られてるんですか?無印でゼントラン艦がバカッと口を開けて
主砲を撃った時「戦闘機いらねぇじゃん」と思って以来の疑問なんですが。
968名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:00:09 ID:???
工場があるから。
969名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:07:30 ID:???
>>967
目標(惑星等)を破壊するだけなら戦艦だけでOK
占領するには歩兵がいるってことじゃないの?
970名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:08:05 ID:???
>>945
今回の11話で、シェルの内面に太陽を模した光源が現れる→次のカットでAM6:59からAM7:00になる
(朝ですよー)という描写はあった。
971名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:09:08 ID:???
>>969
占領って・・・ゼントランの戦術にあるのか?
捕虜をとるとか鹵獲という概念はあるようだが
972名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:11:45 ID:???
>>970
スレ建てGO!
973<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 22:11:45 ID:???
反応弾あった当時の戦術そのままなんだろ?
974名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:12:26 ID:???
ゼントランは戦争の為に造られたが、別に攻撃の為に造られたわけじゃないぜ?
975名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:12:45 ID:???
>>973
ミサイル・キャリアかい!
976970:2008/06/22(日) 22:15:38 ID:???
あ、踏んでたのね。
立ててみるのでしばし待たれい。
977名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:17:16 ID:???
プロトカルチャーの拠点の治安維持とか防衛の任務もあったろうしな。
基本的にプロトカルチャーを傷つけないというプログラムが当初はなされてたんだから、主砲のみによる制圧、殲滅戦なんて考慮の外だったのだろう
だったら小型の機動兵器も当然必要になる
978970:2008/06/22(日) 22:20:13 ID:???
スレ立て完了。
マンセーのテンプレ案、その3以外をそのまんま使わせて頂いたナリ。

【軍事】マクロス 第三船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214140693/
979名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:21:07 ID:???
艦長!!
メガロード03、機関出力上昇!!
980名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:25:28 ID:???
>>950
反応弾は最優先で互い死力をかけて潰し合った結果らしい。
ちなみにバトルテックではお互い研究・開発施設を重点的に破壊していったためロストテクノロジーの山らしい
981名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:25:43 ID:???
        / /        ./      ,,-" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____/ /_____./     ,,-"  | ・・・まもなく新スレ行きシャトルが参ります。
      / /       /     ,,-"      | 白線の内側までお下がり下さい。
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_| ∩_∩             "''-,,        "''''-、,,,__
      (    )               "''- ,,         "''''-、,,,__
      /    i ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i _   U\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'〃⌒ヽ \ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       (___)  \二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
982艦長:2008/06/22(日) 22:26:04 ID:???
>>978乙!!

各船、各部、各員安全をチェックせよ。
983名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:28:15 ID:???
>>982
護衛艦隊異常無し
984<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 22:29:16 ID:???
下痢ってますノシ
985名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:29:56 ID:???
>>982
CIC異常無し
986艦長:2008/06/22(日) 22:32:20 ID:???
>>984
医療班を派遣!!
綺麗所を最優先で
987防疫部隊:2008/06/22(日) 22:32:59 ID:???
>>984
第二船団内でコレラ発生の疑いアリ!

988名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:34:03 ID:???
>>982
市長から連絡、シティ各部混乱無し
989名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:35:51 ID:???
>>987
いや、赤痢ではなかろうか
990名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:37:32 ID:???
至急隔離処置に入れ!
991名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:37:40 ID:???
通信状態オールグリーン
992名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:38:48 ID:???
>>987
該当者を隔離後、反応弾で(ry
993<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 22:42:08 ID:???
詰まった・・・
994名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:46:40 ID:???
まずい、女ゼントランのアソコは太平洋だ!
995名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:51:15 ID:???
要するに小型機の存在は大人の事情ってことでオケ?
996名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:52:43 ID:???
>>994
秘技・ハーケンク(ry
997名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:52:53 ID:zTrvdkzw
998名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:53:23 ID:???
>>995
小型機が有効であった戦術が戦略レベルで無用になったものの戦術が更新されなかった。
ってところだろうな。

999<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 22:53:31 ID:???
お湯を流したら毒ガス発生ですノシ
1000名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:54:43 ID:???
各部コネクション、パージ!
征くぞ諸君!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。