ブリテンの兵器はキモイ 第5波

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大陸諸国
これだから島国の奴らは……

前スレ
ブリテンの兵器はキモイ 第4波
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184752497/

過去スレ
ブリテンの兵器はキモイ 第3波
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181312697/
ブリテンの兵器はキモイ 第2波
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1157891535/
ブリテンの兵器はキモイ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122852198/
2名無し三等兵:2007/09/13(木) 23:29:13 ID:???
3名無し三等兵:2007/09/13(木) 23:31:20 ID:???
5波目って、、
どんだけキモいねん。
4名無し三等兵:2007/09/14(金) 00:28:01 ID:???
>>1
一生ウォトカでハァハァしてろ。
5名無し三等兵:2007/09/14(金) 00:40:09 ID:???
>>1
カエル食って食中毒で死んじまえ
6名無し三等兵:2007/09/14(金) 02:55:21 ID:???
>>1
ママンのパスタでも食って寝てろ
7名無し三等兵:2007/09/14(金) 06:02:31 ID:???
>>1
ドイツ人専用道路のチョコレート野郎めw
8名無し三等兵:2007/09/14(金) 07:50:10 ID:???
>>1
ハンバーガーとピザやるからあっち行け。
9名無し三等兵:2007/09/14(金) 08:01:33 ID:???
>>1
このポテト野郎!
10名無し三等兵:2007/09/14(金) 13:39:19 ID:???
>>1を列強各国に仕立て上げて乙するのはもはやテンプレだな。
11名無し三等兵:2007/09/14(金) 14:02:11 ID:???
前スレ1の名前は「植民地人」だがあとは「大陸諸国」。
やはり「大陸諸国」のほうが罵りがいがある。w
12名無し三等兵:2007/09/14(金) 15:10:14 ID:???
>>1
納豆をくれてやるから帰れw
13名無し三等兵:2007/09/14(金) 15:33:04 ID:???
>>1
牛を虐待して何が楽しいんだ
14名無し三等兵:2007/09/14(金) 16:05:07 ID:???
>>1
ガチュピン氏ね
15名無し三等兵:2007/09/14(金) 19:51:22 ID:???
前スレ終盤美し過ぎ・・じゃない、キモ過ぎ。
16名無し三等兵:2007/09/14(金) 19:53:59 ID:???
>1乙
さぁ、早く山奥に帰って金勘定でもしてなさい
17名無し三等兵:2007/09/14(金) 20:03:36 ID:???
>4 ロシア
>5 フランス
>6 イタリア
>7 ベルギー?
>8 アメリカ
>9 ドイツ
>12 チバラギ?
>13 スペイン
>14 ???
>16 スイス
18名無し三等兵:2007/09/14(金) 20:41:25 ID:???
前スレ最後の変態飛行機特集は良かったです。
19名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:08:58 ID:???
20名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:44:37 ID:???
>>19
元ネタはバイオ?
21名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:50:29 ID:???
だと思う
22名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:58:42 ID:???
>>19-21
それを貼ったのは漏れなんだが、元々は
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163924100/306-307
からのコピペだったりする。
23名無し三等兵:2007/09/14(金) 22:29:02 ID:???
>>17
ガチュピンはスペイン人の蔑称だお。
ただし、スペイン人全体ではなく、スペイン出身の移民を指す蔑称だと思う。
24名無し三等兵:2007/09/15(土) 00:37:16 ID:???
ひゅうがスレから天災

BAE Systems   "Mothership" warship design
ttp://www.baesystems.com/static/OversizeJPGLarge_latestReleased_bae_cimg_uxv_combatatnt_conc_OversizeJPGLarge.jpg

  _, ._
( ゚ Д゚)
25名無し三等兵:2007/09/15(土) 00:51:05 ID:???
>>24
どこがおかしいんだい?ハハハハハ

艦橋にあるぶつぶつがVLSだっていうんなら別だが
26名無し三等兵:2007/09/15(土) 01:01:04 ID:???
>>24
敵の戦意をなくさせるための戦略的デザインだな。
漏れには分かる。
27名無し三等兵:2007/09/15(土) 01:32:28 ID:???
ブリ的にはるなを解釈してアップデートするとこうなりそうな
28名無し三等兵:2007/09/15(土) 01:43:06 ID:???
マザー・シップってなんだろ?
29名無し三等兵:2007/09/15(土) 01:58:30 ID:???
母なる船。すなわちクイーン。
30名無し三等兵:2007/09/15(土) 07:43:27 ID:???
>>24
安定性なさそうな船だな
しかも折角のステルス性能が明後日の方向に行ってしまいそうな感じもする
31名無し三等兵:2007/09/15(土) 08:02:40 ID:???
>>30
電波を明後日の方向に飛ばすんだよ
32名無し三等兵:2007/09/15(土) 10:07:43 ID:???
>>30
こんな短い飛行甲板でもスキージャンプになっとるしw

前半部はステルス、後半部はんなもの無視という辺りが素敵
33名無し三等兵:2007/09/15(土) 12:23:38 ID:???
欧州王室最貧はベルギー王

13日付のベルギー紙ラーツテ・ニュースは
同国のアルベール2世国王の個人資産は預金や南仏の別荘、ヨットなど合わせて
1240万ユーロ(約20億円)で、欧州の王室の中で最も少ないと報じた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000032-jij-int
34名無し三等兵:2007/09/15(土) 16:16:50 ID:???
イギリスが1位でないのが納得いかない
35名無し三等兵:2007/09/15(土) 18:36:06 ID:???
>>34
イギリスは変態度は高くても素寒貧度は高くなかろう。
36名無し三等兵:2007/09/15(土) 19:32:38 ID:???
1位 リヒテンシュタイン 30億ユーロ
2位 イギリス 18億ユーロ


プゲラ
37名無し三等兵:2007/09/15(土) 21:24:26 ID:???
英国王室は離婚の慰謝料払ったりしたからな
38名無し三等兵:2007/09/16(日) 12:07:06 ID:???
リヒテンシュタインて1000万ぐらいで国籍売ってくれるんだっけか
39名無し三等兵:2007/09/16(日) 20:19:37 ID:???
>>24
kkkの覆面みたいだねえ
40名無し三等兵:2007/09/16(日) 21:33:44 ID:???
    /             \
    l    で 理 ブ. も  |
    l    き 解 リ は.  |
    ヽ   ん    テ や  |
    / .  ぞ    ン  `../
    |     ゚   を    \
    \ ___          |
      /::::::::::::::\       |       
    /::::::_:::::__::| _  _/
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:|   )ノ
      〉::::::::::::::::::|
     /:::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
41名無し三等兵:2007/09/16(日) 23:12:05 ID:???
どうです、この極限まで無駄を省いて研ぎ澄まされた機能美。
http://www.aa-ok.com/sten3.jpg
この優美な曲線の美しさ。
http://www.aeroplaneart.com.au/Images/JSJ_Handley_Page_Hampden.jpg
そしてタフで精悍な筋肉質のボディー。
http://www.aeroplaneart.com.au/Images/JSJ_Vickers_Wellington_Mk_IB.jpg

えっ、見えないんですか!?
いやいやー実を言うとこれね、馬鹿には見えない"格好良さ"なんですよ。
もちろんあなた様のような聡明な方にはお見えになってますよね。
42名無し三等兵:2007/09/16(日) 23:31:41 ID:???
キモイのは貧乏が悪い。
WW2の戦勝国なのに戦後も配給制が続いたし。
43名無し三等兵:2007/09/16(日) 23:35:02 ID:???
三つともそこそこ役に立ってるから始末に終えん
44名無し三等兵:2007/09/16(日) 23:53:49 ID:???
>>42
wwUの債務返済も最近全額返したばかりだったしな
45名無し三等兵:2007/09/17(月) 00:49:28 ID:???
>>42
貧乏な割には大金つぎ込んでTOG戦車だの作る国だからな
誰か止めろよ惚け老人の群れをさ
46名無し三等兵:2007/09/17(月) 00:50:49 ID:???
ブリは金銭的には貧乏のきわみだけど、発想は世界一豊かな部類だと思う
無論、実用性なんてもんは大陸国家に売り渡しているけど
47名無し三等兵:2007/09/17(月) 01:20:43 ID:???
やっぱ不味いもん食ってると妄想がいっぱい湧き出てくるんだろうか・・・
48名無し三等兵:2007/09/17(月) 03:04:07 ID:???
http://www.geocities.com/Heartland/Village/4082/brit/odd_air.htm
妄想いっぱい。
http://avia.russian.ee/air/england/miles_m-35.php
実機が作られた中で一番キモいのはマイルズの串型機だと思う。
49名無し三等兵:2007/09/17(月) 06:43:30 ID:???
>>48
もう空飛ぶ「でもそんなの関係ねえ」だな…w
(飛びそうにないけど)
50名無し三等兵:2007/09/17(月) 06:48:09 ID:???
飛びそうにないだなんて失礼な。大体は飛ぶよ。
51名無し三等兵:2007/09/17(月) 07:59:35 ID:???
まぁ、飛べなくても良いんだろうな...
52名無し三等兵:2007/09/17(月) 11:15:05 ID:???
ドイツもへんてこな計画機いっぱいあるけど何か違うんだよなあ。
53名無し三等兵:2007/09/17(月) 11:29:46 ID:???
ゲルマンのへんてこは技巧に走りすぎや技術レベル無視しすぎで発生してるけど、
ブリテンの変態兵器は発想が根本から変だ。
可変翼やら無尾翼・全翼は後に実用化されてるけど、自転して転がってく爆弾は
現在まで存在して無いっていう違いでしょ。
54名無し三等兵:2007/09/17(月) 13:16:00 ID:???
>>48
指定F5/33は座席戦闘機2機を求めた(壷の消防署と)。
この指定に答えた5つの会社が、Whitworthが連続K5061が割振られたが、
プロジェクトは取り消された設計を開発する航空省の契約を与えられた
アームストロングあった。

最初の文章だけでブリ風味で満腹
55名無し三等兵:2007/09/17(月) 13:19:38 ID:???
>>24
なあ、この船って、フューリアスとか言う名前かい?
56前スレのエアーマンの奴:2007/09/17(月) 15:39:32 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1079415

なんで英国の巡洋戦艦すぐ沈んでまうん?
57名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:37:25 ID:???
>>53
ゴリアテじゃダメ?
やっぱ円筒形じゃないと変態度が足りないか。
58名無し三等兵:2007/09/17(月) 21:03:58 ID:???
>>57
ロケット推進じゃないから駄目。
59名無し三等兵:2007/09/17(月) 21:12:38 ID:???
>>56
単純に防御力が低いからに決まってるだろ。
不思議要素が無いと面白くない。
60名無し三等兵:2007/09/17(月) 21:15:28 ID:???
>>59
火力と速力さえあれば、装甲は気休め程度でいい!

ってフィッシャー提督の意見はかなりアレだし、
それをそのまま形にしてしまう他の首脳陣もアレだと思うの
61名無し三等兵:2007/09/17(月) 21:53:05 ID:???
まあ、あれだ
「当たらなければどうと言うことはない!」
だな
62名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:02:37 ID:???
相手が海も知らないジャガイモ国ならそれでも良かったけどな、
同じ島国の連中相手ではどーもならんわ。

プリンス・オブ・ウェールズだってやられたじゃねえか。
63名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:32:50 ID:???
>>52
レシプロ・ジェット混合左右非対称機みたいな怪しいやつもあるけど、
キモさの方向性が違うというか何というか。
http://www.luft46.com/bv/bvp19401.html
64名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:50:39 ID:???
>>63
ドイツ人は技術の為に造形を決める。
イギリス人は造形の為に技術を作る。
65名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:54:08 ID:???
>>63
BV P.194に好評果が付いてる・・・
66名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:04:37 ID:???
つかプロムウントフォスがおかしかっただけで他は……リピッシュもちょっとかな…
67名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:13:41 ID:???
ホルテン兄弟やハインケルのレルヒェ・ヴェスペ、フォッケウルフのトリープフリューゲルを忘れてはいけない




まあブリテンの美しさにはかなわないが
68名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:19:03 ID:???
69名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:32:08 ID:???
設計主任が趣味でやってるとしか・・・
70名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:53:23 ID:???
何この駄っ作機コンテストの応募作みたいな物体
71名無し三等兵:2007/09/18(火) 01:24:06 ID:???
>>68
世界最強になったライサンダー最終形態ってところだな。
これで飛ぶんだからすげえよw
7253:2007/09/18(火) 05:56:20 ID:???
>>57
あんなのまっとうすぎです >< > ゴリアテ
まだこっちのほうがブリテン風味。
↓の「ローリングボム」
http://www1.ocn.ne.jp/~ufc/m2.htm

……同じページでパンジャンドラムも紹介されてるけど。w

>>60
巡洋戦艦は「薄いが速い戦艦」として運用されたのが不運だった。
最初のコンセプトは「でかくてつおい巡洋艦」だったのに。
73名無し三等兵:2007/09/18(火) 10:53:35 ID:???
>>68
嫌な笑いが止まらない。
74名無し三等兵:2007/09/18(火) 11:33:49 ID:???
>>68
ナウシカに出てなかった?
75名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:48:58 ID:???
STOL機としては欧州じゃシュトルヒが傑出してるので、評価低いな。
76名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:24:56 ID:???
>>50
ブリテンの飛行機はエンジンがついていて飛べれば、あとは自由にクリエイトできるwww

>>24
結局何がしたいんだかワカランwwwまだまだブリ脳が足りないみたいなので、フィッシュアンドチップス喰ってきますorz
77名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:57:45 ID:???
俺はブリテン紳士というコピーに引かれ
ブリテン紳士になるためにはどうすればよいのか考えた
ブリテンなのだからどんなこともできる
手始めに鉄板でトラクタをおおいWC、WCとつぶやきながら転がす
歩道の段差を乗り越え履帯を全周にまき皿ヘルを頭にかぶる
カエル喰いが呆然としながら見てくるがブリテンなので気にしない
T型フォードに乗り上げ「YOUR COUNTRY NEEDS YOU」と絶叫
カエル野郎は無言で街頭から立ち去る
だがまだブリ脳には不十分
(中略)
"angry german kid"の真似をしながらようつべに出撃
ようつべを探すと一編の動画発見
辺境の兵士が我がブリテンの銃を使っている動画発見
俺は泣いた
ttp://www.youtube.com/watch?v=vyCkhp1Q-ws
78名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:37:04 ID:???
>>68
「先生、大変です!カエル野郎どもがボロ負けして、ジャガイモ野郎どもが攻め込んできそうです!」
「安心しなさい、我が国にはライサンダーがあります」
「先生!ライサンダーでは火力が足りません!」
「尾部に銃座を付ければいいでしょう」
「でも先生!銃座のせいで重心が後ろに下がりすぎです!」

ここまでのやりとりなら他国でもあるだろう。だが。

「尾翼を大きくすれば問題はありません」

こういう解決策が出され、なおかつ実行に移されてしまう国が他にあるだろうか?
79名無し三等兵:2007/09/19(水) 02:48:46 ID:???
尾翼に揚力を負担させることで効率が良くなります。
80名無し三等兵:2007/09/19(水) 07:21:16 ID:???
Lysander P.12模型もキモイよ〜
http://modelingmadness.com/reviews/allies/gb/attardp12.htm
81名無し三等兵:2007/09/19(水) 08:22:36 ID:???
『ジャガイモ野郎の戦車砲新作が140mm砲だそうですよ。』
『よし、そいつを採用しよう』
『しかしこの砲を採用するには車体の重量が70トンはないと反動に耐えられないそうです』
『なぁに、砲撃の時だけ車体の重量が増えるシステムを採用すればよいのだ』
『と、いいますと…?』
『戦車に土嚢袋を大量に積むんだ。砲撃の時にせっせとこいつに土を積めて戦車の上に乗せればいい』
『ハッハッハ、先生は流石紳士ですな。ジョークがとてもお上手だ。』
『ではさっそく土嚢を積むスペースの設計に取り掛かってくれたまえ』
『えっ…?』
82名無し三等兵:2007/09/19(水) 11:58:34 ID:???
>>80
その下面色は何の冗談?
つか欠片も正気が感じられない…
せいぜいエンジンカウルのあたりま…
カウルの先っちょ色変わってるのは何故だ?
そこも何かやってるのか?
83名無し三等兵:2007/09/19(水) 16:18:46 ID:???
なんで機体下面が真っ黄色なんだ…
84名無し三等兵:2007/09/19(水) 17:09:22 ID:???
味方高射砲からの誤射対策かな?
85名無し三等兵:2007/09/19(水) 17:16:02 ID:???
>>82
ブリテンの空は下から見上げると黄色く見える事が多い・・・



訳ではなく、試作機だから全面黄色にしたいところを、上面だけ迷彩かけたからこうなったという事でせう。
日本でも戦争末期の白菊とかこんなだったような。

空の色に同化するのはスピットPR型の薄紫とか、薄ピンクとかだったらしいが。
86名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:19:57 ID:???
>>85
試作機って○Pマーク入ってなかったっけ?
87名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:29:32 ID:???
こいつには機関銃よりキンチョールの方が効きそうだなw
88名無し三等兵:2007/09/19(水) 19:29:55 ID:???
カウルの先っぽ銅板がむき出しっぽいけど、放熱でも考えたのかな
89名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:34:54 ID:???
問い: Lysanderを見たRAF将校の反応は?

A. ジョンブル魂ここにあり!と誉めた
B. 無反応
C. スピットみたく格好いいのを作れ!と酷評した


答え: A(礼賛だー)
90名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:35:42 ID:???
カウルの所にツライチでオイルクーラーつけた飛行機もあったような

これはわからんけどw
91名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:46:20 ID:???
ブリストル社の空冷星型エンジンは排気管がカウル前面部を構成していたな。
92名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:47:58 ID:???
>>91
昔から疑問なんだけど、あれって何か実用上の意味はあるんですかねえ?
93名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:53:05 ID:???
ところでこのてっぽうを見てくれ、こいつをどう思う?

ttp://www.valkyriearms.com/delisle.htm
94名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:58:46 ID:???
>>93
俺好みのフォルムだぜ
95名無し三等兵:2007/09/19(水) 21:08:58 ID:???
>>93
こりゃまたスゴい……
より良い消音効果目指すためにはなりふり構ってられないって事ですかね(;^ω^)
96名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:04:43 ID:???
>92
三次曲線の部分を共通化することで生産性を…なんて事はないか。
>>93-95
英国の科学雑誌「New Scientist」の名物コーナー「The Last Word」に、減音器作りつけのステンガンで
音速以下の特殊な弾を撃つと遊底の音しかしない、という話が載っていたけど、これがそのステンガンなんだろうか…
97名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:11:04 ID:???
>>93
すごく・・・太いです・・・
98名無し三等兵:2007/09/20(木) 01:15:05 ID:???
>>89
【審議中】
    ∩_,∩  ∩_,∩  ∩_,∩
 ∩ (´・(ェ)・)(´・(ェ)・`)(・(ェ)・`)∩_,∩
( ´・(ェ))  ) ( つと ノ U U ((ェ)・` )  
|J  (  ´・)(     )(・`  )  と ノ
 u-u (l    )(    ) (   ノu-u
     `u-u' `u-u' ..`u-u' 
99名無し三等兵:2007/09/20(木) 03:02:34 ID:???
>>92
何が何でも集合排気管にしたかったけど熱的に厳しいのでいちばんよく冷える場所を通したとか?
100名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:34:30 ID:???
世界の駄っ作機とか読んだらブリテンさん怒るのかな?
101名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:39:43 ID:???
>>100
怒るだろうな

「なぜ我が国の誇るこの機体や、あの機体が入ってない!」って
102名無し三等兵:2007/09/21(金) 02:30:28 ID:???
これだけ馬鹿な兵器造っておきながら、滅びないってどういうことだw
103名無し三等兵:2007/09/21(金) 03:17:05 ID:???
>>102
きっとブリテンの兵隊さんや将校さんが頑張って兵器の分をカバーしたんだよ(棒読み
104名無し三等兵:2007/09/21(金) 06:46:49 ID:???
>>102
シャアの言葉を思い出せ。
105名無し三等兵:2007/09/21(金) 10:37:31 ID:???
認めたくないものだ、自分自身のキモさゆえの過ちというものを・・・
106名無し三等兵:2007/09/21(金) 19:43:27 ID:???
ブリテン人本人たちはキモイともなんとも思っていない件
107名無し三等兵:2007/09/21(金) 22:19:49 ID:???
「公の場へ現れたのはその年の九月のファンボローのディスプレーであった。観衆の評価は
あまりにも定例的で異様さがなかったので、地上では人目を引かなかったとある」
                        佐貫亦男 続ヒコーキの心 カンベラの恩返しの項より

キャンベラ可哀想・・・
108名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:58:23 ID:???
パンジャンドラム船とはやってくれますね
ttp://www.dself.dsl.pipex.com/MUSEUM/TRANSPORT/lucyasht/lucyasht.htm
109名無し三等兵:2007/09/22(土) 01:43:42 ID:???
なんすかこのアーガマみたいな物体は
110名無し三等兵:2007/09/22(土) 02:39:22 ID:???
ジェット外輪船らしい・・・
111名無し三等兵:2007/09/22(土) 04:26:58 ID:???
翻訳に掛けてみた。

ジェット推進の外輪汽船Lucy Ashton.
http://www.windowslivetranslator.com/BV.aspx?MKT=ja-JP&lp=en_ja&a=http%3A%2F%2Fwww.dself.dsl.pipex.com%2FMUSEUM%2FTRANSPORT%2Flucyasht%2Flucyasht.htm

ロールスロイス・ダーヴェントXを4基使って15ノット強……。
まさしく You must be joking.
112名無し三等兵:2007/09/22(土) 10:35:32 ID:???
こいつがヒュイーンとかズゴオオオとかいいながら、
テムズ川をゆっくりと進むわけか
113名無し三等兵:2007/09/22(土) 12:13:35 ID:???
>>107
異様なのがデフォなのか
114名無し三等兵:2007/09/22(土) 20:18:19 ID:???
>>111
ジェット噴流でエンジンの中のタービンが回っているはずだから、そいつに軸をのばしてプロペラを
回せばガスタービンそのもの以下(ry
115名無し三等兵:2007/09/22(土) 20:39:11 ID:???
>>110
外輪船の船体を実験用に再利用しただけで、外輪自体はとっぱらわれてるみたいだね。
説明にも「“元”外輪船」と書いてある。

推力と船体の摩擦との関係を調査するための実験船なので、実験結果に影響をおよぼす
おそれのあるプロペラは使えず、それでジェットエンジンを取り付けることになったらしい。
116ロシア人:2007/09/22(土) 23:47:13 ID:???
わが祖国のエクラノプランのできそこないぢゃないですか
117名無し三等兵:2007/09/22(土) 23:58:28 ID:AjnjLP4p
流石、ザ・グレート・ブリテン
118名無し三等兵:2007/09/23(日) 01:07:04 ID:???
>>116
エクラノプランは出来損ないじゃなかったの?
119名無し三等兵:2007/09/23(日) 04:32:50 ID:???
>>118
オリョーノクが最近の演習にも登場しているところを見ると、今だ現役らしい。
120名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:22:54 ID:???
ある日の新聞に次のような広告が載った。

「以下の本を高額で買取します
 格好いい英空軍重爆
 かわいい独軍戦車
 ポーランド軍大勝利
 仏軍爆撃機の活躍
 中国軍の最新鋭兵器
 慈悲深い赤軍将校
 賢明な日本陸軍参謀
 勇敢なイタリア軍」
121名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:27:32 ID:???
空想小説コーナーはあちらでございます
122名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:00:46 ID:???
これまた変態なヘリ
http://en.wikipedia.org/wiki/Percival_P.74
123名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:19:28 ID:???
>>122
パンジャンヘリコプターとな!
124名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:24:45 ID:???
やっぱりブリテン兵器には
「…and scrapped.」
の結末がよく似合うな
125名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:14:53 ID:???
ttp://military.sakura.ne.jp/aircraft/4_belvedere.htm
こいつも妙に長いんだよなあ
126名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:57:00 ID:???
エゲレスに2chがあったら、やっぱり「ジャパニーズの兵器はキモイ」
とかいうレスがあったりするのだろうか?
127名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:58:13 ID:???
「ジャパニーズの兵器ははウィットに欠ける」みたいな感じじゃないだろうか。
128名無し三等兵:2007/09/23(日) 14:11:55 ID:???
>>80
あのライサンダーがキモイ理由がわかった。
腐海の蟲に似たのがいたんだな・・・。


起源が逆かもしれないけど。

ttp://mushizukan.hp.infoseek.co.jp/zukan/fukainomushi.html
129名無し三等兵:2007/09/23(日) 14:33:48 ID:???
>>128
塗りが昔の「原色図鑑」みたいだw
130名無し三等兵:2007/09/23(日) 18:27:32 ID:???
>>118-119
ベリエフ設計曲は今でも実用的な飛行艇を開発してる
131名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:27:01 ID:???
>>120
ある日の新聞に次のような広告が載った。

「以下の本を高額で買取します
 格好いい英空軍重爆 このデザインセンスが分からない植民地人は野蛮
 かわいい独軍戦車   ゴリアテ
 ポーランド軍大勝利   最終的には戦勝国
 仏軍爆撃機の活躍   在庫切れ
 中国軍の最新鋭兵器  爆竹&中華なべ
 慈悲深い赤軍将校    銃殺かシベリア行きか?二択あるだけ慈悲深い
 賢明な日本陸軍参謀  辻ーん伝説
 勇敢なイタリア軍    MASボートと人間魚雷
132名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:53:44 ID:???
>>120 WW2の中国軍なら最新鋭兵器を結構買ってはいるぞ…サンプルだけだが。
133名無し三等兵:2007/09/24(月) 04:55:37 ID:???
>>123
ドイツにだってパンジャン戦闘機があったじゃん。・・・計画だけだが。
134名無し三等兵:2007/09/24(月) 05:49:00 ID:???
なんだ、ロートダインか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Fairey_Rotodyne

ロートダインは民間機として作られたから、兵器じゃないけど。
135名無し三等兵:2007/09/24(月) 10:19:18 ID:???
残念ながら民間機でもキモイです
136名無し三等兵:2007/09/24(月) 12:24:31 ID:???
俺結構好きかも・・・
137名無し三等兵:2007/09/24(月) 13:50:26 ID:???
>>134
レルヒェとかヴェスペとかトリープフルーゲルとかじゃないの?

あとこれとか
ttp://www.luft46.com/misc/sackas6.html
138名無し三等兵:2007/09/24(月) 16:34:51 ID:???
>>137
アメリカのV-173に似てるな。
139名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:37:04 ID:???
140名無し三等兵:2007/09/24(月) 20:31:03 ID:???
>>137
なんかイヤな笑いしか浮かばないよママン
141名無し三等兵:2007/09/25(火) 01:01:08 ID:???
円形翼とチップジェットローターは違うような。
142名無し三等兵:2007/09/25(火) 01:21:37 ID:???
>>133
パンジャン戦闘機って本当にそんなのあるの?
検索してもパンジャンドラムしか見つからないんだが?
143名無し三等兵:2007/09/25(火) 01:48:36 ID:???
>>142
まずはトリープフリューゲルでググれ。話はそれからだ。
144133:2007/09/25(火) 05:29:35 ID:???
>>142
これのことなりよ。

Focke-Wulf Fw Triebflugel
http://en.wikipedia.org/wiki/Focke-Wulf_Fw_Triebflugel

http://www.luft46.com/fw/fwtrieb.html


ニコニコ見れるなら↓の10分あたりから。

ヒストリーチャンネル「ドイツの極秘軍用機」 2/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm333400
145142:2007/09/25(火) 08:18:11 ID:???
>>143>>144
教えてくれてありがとう。
146名無し三等兵:2007/09/25(火) 11:55:52 ID:???
>>137
こんな形で作ったためにドイツはUFOを開発していた!これは初めの実験機です!
とかいうトンデモ説に出てくる悲しい運命な飛行機ですね
147名無し三等兵:2007/09/25(火) 17:14:03 ID:???
>>146
フライングパンケーキとかアブロカーの方がUFOに似てるような気がするんだがなあ…
148名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:10:18 ID:???
>>137
側面形を見て、
一瞬でも「まとも」だと思った俺がまちがってた。
149名無し三等兵:2007/09/25(火) 23:32:59 ID:???
>>148
米軍のフライングパンケーキよりずっと芸術性があると思わんかね?
150名無し三等兵:2007/09/26(水) 00:21:28 ID:UqnXoy1r
全然関係ないけど昔Uコンなる模型飛行機でこの手の円盤型が有ったのを思い出した、
151名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:00:36 ID:???
>>137
どうしたらこんなの思い浮かぶんだろうな?
152名無し三等兵:2007/09/27(木) 03:02:20 ID:???
>>151
ゲル脳。

しかし機種からコクピットまでのラインはまともだなと思ったらBf-108と109の廃品利用か。
ここも新規で作ってたらどんなラインになったやら。
153名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:19:10 ID:???
>>152
脳みそがゲル化しているって事か
154名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:28:37 ID:???
時津風部屋の奴ら、なんで逮捕されないんだろう。
暴行で死んだら殺人容疑で即逮捕が普通じゃないか。
155名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:29:57 ID:???
誤爆に関して大変遺憾に思います。
156名無し三等兵:2007/09/27(木) 23:33:41 ID:???
女子高生議員誕生か?

あと数日で18歳 「解散しないで」英史上最年少候補 エミリーさんのお願い
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000049-san-int

(写真)
ttp://uk.news.yahoo.com/rtrs/20070925/img/ppl-former-labour-party-cab-78b861d9a0b70.html
157名無し三等兵:2007/09/28(金) 02:53:23 ID:???
http://ewaslabour.org.uk/ee/index.php/site/candidate-about/

14歳で労働党に入党かよ。
叔父のヒラリー・ベンは環境相をつとめる労働党議員。
祖父のトニー・ベンは産業相、エネルギー相等をつとめた労働党議員。
曾祖父のウィリアム・ウェッジウッド・ベンはインド相、航空相をつとめた労働党議員。
どんだけ筋金入りなんだよw
158名無し三等兵:2007/09/28(金) 03:31:53 ID:???
>>157
ウィリアム・ウェッジウッド・ベンはWWIで活躍した空軍パイロットだね。
WWIIの時期にはすでに政治家としてのキャリアを積んでいたが、63歳にして
パイロットとして空軍に復帰し、空軍准将にまで昇ってる。
159名無し三等兵:2007/09/28(金) 06:57:08 ID:???
>>158
RAFはロートルが復帰だの基地幹部になっても自分で飛んでるだのといった話が多いな。
BoBのころには幹部飛行禁止が上から通達されるぐらいだったそうだけど、
それでも自分の専用機持って飛んでた基地司令とかいたなあ。
160名無し三等兵:2007/09/28(金) 14:49:14 ID:???
はっきり言って迷惑じゃないか?
161名無し三等兵:2007/09/28(金) 15:06:18 ID:???
専用機は明らかに迷惑だな。
貴重な飛行機をなんでおまいのために(ry
機種や装備が違った日には部品の確保や整備も(ry
162159:2007/09/28(金) 15:26:04 ID:???
Web上に発見。

ttp://yukikaze.soregashi.com/yomoyamaindex/c_dash.htm

> これよりすこし前、RAFケンリー戦闘機基地司令でRAFきっての猪武者
> ヴィクター・ビーミッシュ大佐は気象情報に目を通していた。今日の天候は
> 若い未熟な部下達を作戦行動に飛ばせるには悪すぎる、と判断した
> ビーミッシュ大佐は、フィンレイ・ボイド中佐と二人で”ちょっくら殴り込み”を
> かけてやろうと決心した。10:10に離陸した二機は、20分ほど飛んで海峡
> 上空に出たとき、二機のメッサーシュミットを発見した。早速攻撃に掛かろうと
> ブレイクした二機は、ガーランド隷下の護衛戦闘機陣の外縁に殴り込みを
> 掛けるかたちとなったが、かくして突然にビーミッシュ大佐は敵艦隊を発見した。

他に誰だったか旧式ハリケーンを専用機に持ってた基地司令が居た気がするんだけど、
資料が見つからない。
デイトンの「戦闘機」で見かけたような気がするんだけど、本が行方不明だ。
163名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:00:37 ID:???
専用機って…
シャアですか?
164名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:19:11 ID:???
通常の機体の3倍遅いんだな。
165名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:33:37 ID:???
>>162
キース・R・パーク准将で合ってましたっけ?
166165:2007/09/28(金) 18:44:09 ID:???
ちなみにこの人です
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Keith_Park
167159:2007/09/28(金) 19:29:51 ID:???
>>165
それだ! パーク准将だった。

> 飛ぶことが何より好きで、自分専用のハリケーンの一機を使うことにかけては、
> どんな機会も決して逃したりはしなかった。ダンケルクの撤退戦では空中からする
> 援護に格別重要な任務を課せられたが、指揮下戦闘機隊の戦況をつぶさに
> 空中で見てまわることで、実に一〇〇飛行時間をこの一作戦で記録したほどである。
「戦闘機」上巻120ページ

後なんか読み返してたらドイツ側も "海峡航空戦指揮官" ヨハネス・フィンク大佐(50歳)
とか、その下の戦闘機隊の戦隊司令テオ・オステルカンプ大佐とか、結構自分で飛んでる。

> そのオステルカンプはこの第二次大戦でも再び戦闘機を駆って戦っているという、きわめて
> 数少ない一人であった。それどころかこの不死身の "テオ親父" は、今次対戦でもう一度
> エース足るべく腕を撫しているという、敵にとってははなはだ物騒な存在だったのである。
下巻18ページ
168名無し三等兵:2007/09/28(金) 21:19:35 ID:???
ある程度以上の階級の人だと、コードレターを本人のイニシャルに出来るんじゃなかったっけ。
169名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:48:42 ID:???
>>164
ソードフィッシュ辺りで専用機なぞ作ったら空飛べないな^^
170名無し三等兵:2007/09/29(土) 01:34:56 ID:???
ジョンブル魂炸裂させて 司令自ら気合で雷撃w
171名無し三等兵:2007/09/29(土) 03:40:56 ID:cop+hq6b
なんだ、空軍大戦略(原題BOB)はホント、実話だったんだねえ。
空軍司令が自分用のハリケーンで基地にやって来るってのは。ドイツの
パイロットは、結構自分専用機持ってるよねえ。大佐クラスだと。
RAFも、きっと戦闘には使いにくい旧式機とかでなかったの?
ドイツのルーデルもfW190Dなんて乗ってたよね。
172159:2007/09/29(土) 06:32:02 ID:???
同じようなネタが無いか「高速戦艦脱出せよ!」を読み返してたらこんな記述が。
ボマーコマンドのストラティスホール基地第二四一ウェリントン中隊なんだけど、

> 帰れたのはまだよかった。一機はとうとう帰れなかった。しかもこの機には中隊長をはじめとして
> この基地の幹部が乗組んでいたのである。すなわち中隊長、スティーブンス少佐のほかに、
> 基地司令マックファッデン中佐とヒューズ大尉が乗っていたが、エンジン故障を報じてきた後
> この機は消息を絶ってしまった。第二四一中隊のこの日の戦闘記録には、「中隊ノ戦果皆無ナリ。
> 隊オヨビ基地ノ幹部ヲ失ウ」とある。
229〜230ページ

だそうで。基地司令クラスまでブリテン脳だ。

>>171
ルーデルは「Ju-87D型カスタム・ルーデル専用機で大戦果を上げた。後にこの専用機の設計を
元にG型シリーズが生産される。ルーデルはG-3型を使用した」と書くと怪しさ倍増。嘘は書いて無い。
173名無し三等兵:2007/09/29(土) 07:47:58 ID:???
アドルフガランドもBf109-Fw190-Me262と終戦間際まで飛んでる。
Me262で重爆狩り中P-47に捕捉され負傷して終戦
ガランドクラスになるとナチス上部の権力争いによる命の危険も相当あったから
あながち空中にいる方が危険とは言えないかも
174名無し三等兵:2007/09/29(土) 10:19:17 ID:???
ガランドは109時代特設の装備つきの専用機を使ってたね。パーソナルマークも描いて。
・・・マークがミッキーマウス、特設装備の内容がコクピットに灰皿というお茶目さんだが。
175名無し三等兵:2007/09/29(土) 11:34:04 ID:???
>>174
マイナスGかけたらエラいことに…
176名無し三等兵:2007/09/29(土) 14:46:48 ID:???
>>174
航空機の傍は火気厳禁なんだけどね・・・
177名無し三等兵:2007/09/29(土) 16:22:29 ID:???
>>176
つい最近まで大型機のコクピットに灰皿は標準装備だったよ。
車と同じような感覚で考えてくれ。
今時は車同様無くなったが。

戦闘機でもソ連機は結構ついてなかったっけ?
「さすがにKCは禁煙か?」と言う事については資料を持ってないw

>>175
蓋ぐらいはついてるんじゃないかw
あるいはキャノピー開けて背面飛行で大掃除!
(というのを大昔の子供向け本「ゼロ戦と戦艦大和」で見たw)
178名無し三等兵:2007/09/29(土) 16:24:50 ID:???
坂井三郎氏の手記にも、空で煙草を吸った話が出てくるし、
空自のパイロットがT-3でキャノピー開けて煙草吸ったって話を何かの雑誌で読んだな
179名無し三等兵:2007/09/29(土) 17:42:10 ID:???
ええい、イギリス機の話題は無いのか。
ティーポットとカップ受けの付いた戦闘機ぐらい出てこないのか。
180名無し三等兵:2007/09/29(土) 17:51:26 ID:???
ジョンブルならポットは置けないがカップ受けはあるなんての造りそうだがな
181名無し三等兵:2007/09/29(土) 17:59:10 ID:???
エンジン付近に紅茶タンクを設置して、レバーを引くと蛇口から出てくるとか
182名無し三等兵:2007/09/29(土) 18:10:37 ID:???
重機関銃の冷却水で紅茶入れたりとか?
183名無し三等兵:2007/09/29(土) 18:14:54 ID:???
イギリス軍のティータイムに着け込まんと突撃したドイツ軍部隊
しかしその前に水冷式の重機が現れ攻勢は頓挫

指揮官が捕虜になり本部につれていかれると
「やあフリッツ、君達のお陰で今日は諦めていた紅茶を飲めそうだよ」
と、ベレー帽を被った中尉が…
184名無し三等兵:2007/09/29(土) 20:44:39 ID:???
マジでありそうだから怖いw
185名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:12:04 ID:???
>>179
弾薬満載した木製空挺グライダーの中で、野戦コンロ使って紅茶を淹れた話なら……

グライダーの副操縦士は、空挺隊員たちを怒鳴りつけたのだが、機長に事の顛末を報告すると、
「俺たちのぶんも忘れないようにと伝えてくれ」と言われて頭を抱えたそうだ。
186名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:17:15 ID:???
ブリテン人が好きなお茶請けは何?
187名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:18:38 ID:???
>>186
スコーンが基本だろう。

多分。
188名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:30:38 ID:???
>>186-187
お茶請けをお茶漬けと読んでしまったおかげで
ご飯の上にスコーンのっけてアールグレイ注いだ絵を想像した
189名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:42:58 ID:???
>>188
それをナイフとフォークで食べるんだろ?
190名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:11:14 ID:???
>>189
この変態め!
191名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:17:55 ID:???
では君はナイフとフォークを使わずに食事をするのか。
まるで野蛮人だな。
192名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:39:00 ID:???
>>190
その言葉は私にとって最高のほめ言葉だ
193名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:23:48 ID:???
だがアーサー王時代だと手づかみだそうじゃないか
194名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:42:05 ID:???
>>191
一方日本人はスプーンを使った。
195名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:42:42 ID:???
ニキタ、ナイフを使え
196名無し三等兵:2007/09/30(日) 02:25:01 ID:???
>>134
フェアリー・ロートダインって気味悪いな。
固定翼とエンジンが別についてるヘリコプターなのか、大型オートジャイロなのか分からん。
197名無し三等兵:2007/09/30(日) 07:22:47 ID:???
>>195
書記長閣下乙
198フルシチョフ:2007/09/30(日) 08:22:16 ID:???
わかりました同志>>195
で、いったい誰をですか?
199名無し三等兵:2007/09/30(日) 08:23:51 ID:???
いったい何が起こっているのです?
200名無し三等兵:2007/09/30(日) 09:52:12 ID:???
コテコテのロシアンジョークやんけ
201名無し三等兵:2007/09/30(日) 16:38:13 ID:???
>>181
最近はF1マシンにドライバーが水分補給するためスポーツドリンク飲ませる機能があるらしいからありえない発想ではない。
202名無し三等兵:2007/09/30(日) 16:39:00 ID:???
F1のことは知らんが、キャメルバックみたいな感じ?
203名無し三等兵:2007/09/30(日) 19:24:33 ID:???
>>201
知らなかった・・・
ヘルメットに内臓とか?
204名無し三等兵:2007/09/30(日) 20:52:38 ID:???
>>203
さすがにそれは無理。ヘルメットにストロー用の穴があいていて、
あと、コックピットにドリンクをセットできるようになっている。
ボタンを押すと、ドリンクボトルに付いてるポンプが動いて、
口の中に流れ込む、という話です。
205名無し三等兵:2007/09/30(日) 23:17:46 ID:F2ph9W3S
F1の歴史が古いブリテンの発明だろう、たぶん。
206名無し三等兵:2007/10/01(月) 16:22:00 ID:???
スポーツドリンクの供給システムは結構重要なアイテムらしいな。
F1にて酷暑の開催だとドライバーは一時間半のレースでリットル単位の水分を喪失するぐらい
汗をかくらしい。 高G環境で体を強張らせ、血管を収縮させて一方に血流を偏るのを防がなけりゃ
ならないし、すざまじい集中力を発揮して常に最高のパフォーマンスを行う必要もある。

ハミルトンがレース途中、ドリンクシステムが壊れて水分が取れなくなり、途端にグロッキーで
レースのペースが落ちたことがあったりもしたなw
207名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:40:49 ID:???
今の宇宙服にも、ヘルメット内に水の入った袋が入っているよ。
のどが渇いたら、袋のストローから水が飲める。

宇宙服の首の辺りには、棒状のスナックが付いていて
腹が減ったらそれを食う事も出来る。
208名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:02:55 ID:???
>>207
究極の引き篭もりシステムだな。
209名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:19:54 ID:???
>>208
そのかわり、排泄はオムツ。
連続でも12時間ぐらいで生命維持装置が切れる。
それでもよければ。

そうそうアポロ計画で、水袋に入れていたオレンジジュースが漏れ出して、
ヘルメット内が大騒ぎになったなんて話がある。
210名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:58:38 ID:???
>>209
どんな時でもオレンジジュースなんだな、植民地人は
まあ、ブリじゃミルクティーにスコーンになるんだろうけど
211名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:51:33 ID:???
さて、俺も論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーとスコーンで潤いながら。
212名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:03:10 ID:???
>>210
クールエイドとゲータレードをお忘れなく。<植民地人
213名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:13:34 ID:???
>>211
論文の仕上げに何年かかってるんだよw
214名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:50:35 ID:???
ブリ脳の研究はえてして時間のかかるもの
215名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:10:13 ID:???
ハンプデンって実戦で運用してみたら
やはりというか何というか爆弾の搭載がやり辛かったって話だけど
なぜモックアップの段階で気付かなかったんだろう……(;^ω^)
216名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:21:18 ID:???
気付いていたが、嫌がらせのために改善しなかったんだろう。
217名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:21:37 ID:???
英原発、老朽化で爆破解体 50年の歴史に幕
http://www.asahi.com/international/update/1001/TKY200710010102.html

さすが、ブリテンは物持ちがいいな。
日本初の実用原発であった東海1号機はブリテンの技術を導入した
コルダーホール型だったが、とっくに解体されちゃってました。
黒鉛ガス炉なあ。
218名無し三等兵:2007/10/02(火) 00:58:43 ID:???
>原発
>爆破解体

「原発爆破デスマッチ」とか連想した...英国のプロレス団体よ奮起すべし.
219名無し三等兵:2007/10/02(火) 01:38:48 ID:25n/Fqee
ある程度放射能に汚染された物は撤去されてるだろうけど爆破解体って結構乱暴だよねw、
それに比べればブリテンの原子力潜水艦の燃料交換は全自動らしいね、ロシアの原潜なんて
未だに被覆管使って吊り上げてるんだろw、それを日本が真似してたんだからこえーよw、
原子力船むつ。
220名無し三等兵:2007/10/02(火) 01:57:27 ID:???
>>215
中が狭すぎて負傷しても入れ替われなくて大変だったとか何とか。
221名無し三等兵:2007/10/02(火) 11:35:51 ID:???
原子炉を爆破解体なんて…


なんてソビエト的!!!Ура!!!
222名無し三等兵:2007/10/02(火) 13:21:27 ID:???
>>219
そもそも原子力船むつの原子炉の設計年度を考えろよ。 ありゃ60年代の技術だぜ?
紆余曲折しまくって、結局1990年代までプロジェクトは続いてしまった訳だが・・・・・・・・
223名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:35:04 ID:???
>>218
アブドーラ・ザ・サッチャーVSマスクド伍長
224名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:56:19 ID:???
>英原発、老朽化で爆破解体
あれで爆破解体したのは、冷却塔。

もちろん原子炉ではない。
225名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:45:59 ID:???
「テロリストに爆破される原発施設」とかテロップつけると勘違いするお調子者がいそう。
226名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:06:08 ID:???
オスプレイ戦車シリーズから久々の新刊、クロムウェル巡航戦車。

なんつーか、クルセーダーあたりよりは大分常識的になったと思いきや、FV4101チャリオティアでブリテン分がひしひしと補充されるぞ。1950年にこれでどーしろと。
227名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:45:16 ID:???
>>226
偵察用とか、植民地警備用とかには使えるんじゃないのかな?
せめてコメットを発展させろと言いたいけど
228名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:57:09 ID:???
何故そこでTOGを発展させr(ry
229名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:01:03 ID:???
>>226
マジか……
ぜひとも買いに行かねば
230名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:10:59 ID:???
大変!ブリテンの国防体制に大ダメージの予感
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190961437/l50
231名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:53:48 ID:???
即座にネットを禁止すべきではないのかな?
232名無し三等兵:2007/10/03(水) 02:00:01 ID:???
唐突ではあるが、アーウェン37のバレルのボコボコした変態ぽさもブリテンならでは?
233名無し三等兵:2007/10/03(水) 02:41:28 ID:???
いや、ごく普通の発射機にしか見えないが
234名無し三等兵:2007/10/03(水) 05:12:54 ID:???
>>230
半分冗談ではないのが、ちょっと変わったWebブラウザ(Lynx)を
使っただけで、逮捕されちゃうところが、ブリ脳

ttp://slashdot.jp/articles/05/01/29/0848215.shtml
235名無し三等兵:2007/10/03(水) 15:51:31 ID:???
Lynxが英国製なら逮捕されなかったんだろうなw
236名無し三等兵:2007/10/03(水) 15:53:54 ID:???
その代わり、難解なGUIや適当なサポートが実装されますw
237名無し三等兵:2007/10/03(水) 16:13:42 ID:???
Westland Lynxの事かとオモタ
238名無し三等兵:2007/10/03(水) 16:18:41 ID:???
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191042254/l50

ダメだ、イギリスの科学者の奇抜なアイデアというだけで
ブリ脳チックな代物に思えてしまう……
239名無し三等兵:2007/10/03(水) 16:48:54 ID:???
でもそのブリ脳な人の中からニュートンやらダーウィンやらが生まれてるわけで
日本人は変人をもっとうやまえw
240名無し三等兵:2007/10/03(水) 17:23:28 ID:???
> 「地球温暖化という病理には根本的な治療が必要」と指摘し、
> 「地球自身が持つ自己回復能力を刺激することが緊急治療法として
> 効果的」だと主張する。
針治療じゃないんだから。

> 海底近くの栄養分の豊富な海水と、
> 海面直下の温度が高くて不毛な海水が混じり合うようになるという。
赤潮だらけにならんか。

下手に実行した日には取り返しのつかないことになりそう。
241名無し三等兵:2007/10/03(水) 17:53:42 ID:???
ラブロックじゃないか
相変わらず無茶な論理展開だな・・・だがそこがいい
242名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:00:26 ID:???
ガイア理論かw
243名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:54:29 ID:???
>>239
ニュートンは十分変人だが。
・猫の親子を飼っていてその数だけ扉の下に穴をあけた。もちろん親猫用の穴は大きめ
・難しい計算はリンゴを噛りながら。集中しすぎて芯まで食べてしまうことも
244名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:10:49 ID:???
245名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:12:36 ID:???
何もおかしくと思わない俺は、もう・・・
246名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:56:24 ID:???
頭でっかちだったり艦橋の上にちんこがそそり立ってたり…

どうやったらこんなダサい船になるんだ
247名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:57:48 ID:???
>>246
君はまだブリ脳を身につけていないようだね、紅茶をもっと飲みたまえ
248名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:00:19 ID:???
チソチソから何やらトゲトゲが出ているのがポイントw
249名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:01:29 ID:???
>>206
マンセルもそんなことあったね。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4oHojJltQvU
250名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:04:35 ID:???
>>244
下ふたつのインパクトあり過ぎてQE級ですら霞んで見える
251名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:07:40 ID:???
>>238
ラブロックは、かなり電波な人だからね・・・

>>242
最近ラブロックは、”ガイア”と言う言葉から離れているそうだ。
”ガイア至上主義”みたいな人が増えているんだって・・・
252名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:14:50 ID:???
KV2を作ったのはイギリス人

ソースは無い
253名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:18:35 ID:???
>>244
真ん中のが気になる
254名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:19:33 ID:???
>>226
「クロムウェル巡航戦車」さっそく買い込んでみた。

FV4101チャリオティアのチャームポイント
1. 長大な20ポンド砲を強引に搭載
2. 重量軽減措置の結果として装甲厚前面38mm側面25mm

一撃必殺、当たらなければどうという事は無い、攻撃は最大の防御
という思想を手持ちの車輛で具現化したというところなのだろうか(;^ω^)
255名無し三等兵:2007/10/04(木) 00:55:01 ID:???
ブリテンはなぜ菱形戦車をやめちゃったの?
あれかわいかったのに。(´・ω・`)
256名無し三等兵:2007/10/04(木) 00:56:50 ID:???
>>243
彼は変人なんてものじゃない! 英国王の認めた錬金術師ぞ。
妖しい鉛丹を愛用したため、晩年はかなり狂ってしまった。
人嫌いで有名なキャヴェンデッシュ(王立科学アカデミーが誇る
鬼才。 初発見の事実が多いが、発表しないので有名)とか、
ブリテン=マッドサイエンティストの巣なのだ。
257名無し三等兵:2007/10/04(木) 01:15:27 ID:???
彼らは時計塔の魔術師ですから。
258名無し三等兵:2007/10/04(木) 04:23:29 ID:???
>>254
そんなんじゃ対戦車ライフルにもスポスポ抜かれる・・・
259名無し三等兵:2007/10/04(木) 10:28:25 ID:???
>>258
ロシアンBTに比べりゃましですよ。
あっちはスポスポどころか・・・。
260名無し三等兵:2007/10/04(木) 14:58:58 ID:???
なに言ってんだチハなんて…
261名無し三等兵:2007/10/04(木) 16:54:22 ID:???
>>260
なーに、ムクの徹甲弾ならジープ空母みたいにスポスポ抜けちゃえばどうってことはない。
向こうが徹甲榴弾さえ撃ってこなければw
262名無し三等兵:2007/10/04(木) 17:46:37 ID:???
>>244
これらの艦を見て大爆笑できたのが昔の俺。
紅茶片手に「良い趣味だ。」とつぶやくのが今の俺。
263名無し三等兵:2007/10/04(木) 19:41:16 ID:???
ニュートンに関する話なら、
・思索にふけりながら卵を茹でようとして、時計をナベに放り込み
 卵を一生懸命睨んでいた。
・美少女とデートしていた時、美少女の手をとり
 パイプ煙草の火種を整えるのに美少女の指を使った。
 当然美少女にはふられた。
264名無し三等兵:2007/10/04(木) 20:22:38 ID:???
>>244
QEってF-35積むんけ?

どうせまたブリテン仕様でヘンなエンジン積むんだろうな。
265名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:20:57 ID:???
>>264
さすがにあれのエンジンは早々積み替えられんだろう。

・・・と思ったがそのためだけにペガサスIIとかつくりかねん気もするな。
266名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:24:02 ID:???
>>244
日本にはクイーン・エリザベス石庭があるな
267名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:13:40 ID:???
なんでブリテンは斜め上方向にばっかり努力するんだろう、あんなにキモイ物体ばかりなのに
5つに1つくらいは大成功してしまうからなお怖い。
268名無し三等兵:2007/10/05(金) 11:11:21 ID:???
2045年:英国巨大空母「グレートブリテン」を完成させる。

という夢を見た。おはよう。
269名無し三等兵:2007/10/05(金) 15:35:15 ID:???
>>267
既存の方向性を踏み越えたところに新しい何かがあるんだ。
君も紳士なら、従来の技術を発展させていくのはジャガイモどもに任せて常に
新たな地平を目指したまえ。


・・・・・・と、思ったけど、ドイツも色々新しいものを試してるなあ。
ブリテンとは別方向に斜め上な気がするが。
270名無し三等兵:2007/10/05(金) 15:57:05 ID:???
こんな感じ?

英 新しい発想を既存の技術で
独 新しい技術で新しい発想を

既存の技術の組み合わせが見る者に生物の多様性を改めて認識させ、
新技術による新発想がなんかこう、ぶっ飛んだ感じを与えると
271名無し三等兵:2007/10/05(金) 16:46:13 ID:???
>>270
>>53みたいな事になるのはそういう違いなのかねえ。
そりゃ確かに発想が無茶なだけで技術的には既存のものなら無理矢理感が出てキモくなるわな。
逆にドイツの場合は不安定な技術で無茶な発想を試すから数十年たたないと実用化されないと。
272名無し三等兵:2007/10/05(金) 18:35:12 ID:Y6jsmnVt
>>名前をあたえないでください:2007/10/01(月) 12:55:24 ID:SmtcNL8y
>>
>>くそジャップスさっさと東京大地震で多数死ねや

[原子力発電所構造データ地震データ等改竄隠蔽]
[売春斡旋人身売買等隠蔽]
[武器密売転売]
[薬物密輸密売]


英米欧日債券運用の乱用(武器密売転売 薬物密輸密売 
売春斡旋人身売買等隠蔽)にかかる、トランスポンダ等
回線乱用米英欧(中国韓国北朝鮮モンゴルロシア含)外患誘致および同準備罪
および通信員偽装諜報員による内乱偽装の現行犯および
同便宜供与や。

証人喚問しろ。

(衛星回線等通信回線の乱用をふくみ、純粋な内乱ではない為。
また、日本については安全保障条約違反)

>>名前をあたえないでください:2007/10/01(月) 12:55:24 ID:SmtcNL8y

原発データ、どないしましたんや、きみ?
273名無し三等兵:2007/10/05(金) 18:56:31 ID:???
>>244
45型防空駆逐艦を見て、大昔のアニメ「エイトマン」に出てきた超人サイバーを思い出した。
ベイ級ドック型補助揚陸艦は、マイティ・サーバントみたいなもんかな。
274名無し三等兵:2007/10/05(金) 20:58:09 ID:???
転載

137 :名無し三等兵 :sage :2007/10/05(金) 20:50:36 ID:???
誰でも気軽に「戦車隊、前進!」・・一人用ミニ戦車が大人気−uk
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1191580123/

http://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20071004-07.jpg

275名無し三等兵:2007/10/05(金) 20:59:29 ID:???
>>274
めっさ楽しそうだww
276名無し三等兵:2007/10/05(金) 21:23:59 ID:???
>>274
さすがだwww
277名無し三等兵:2007/10/05(金) 21:35:50 ID:???
うわーカーデンロイドの魂が乗り移ったようだwwww
278名無し三等兵:2007/10/05(金) 21:40:02 ID:???
>>274
欲しいぞ、日本代理店はないのかw
279名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:16:12 ID:???
>>274
中途半端な主砲は外して後ろにトレーラーをつなげてやりたいw
国内でも九四式軽装甲車タイプとかにして販売しないかな・・・
280名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:29:07 ID:???
これたくさん集めて戦車戦ごっことか楽しそうだな
そして空気の読めないジャガイモ野郎が乱入する
281名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:33:01 ID:???
>>274といい↓といい、全くブリテン人というやつは…
ttp://www.rhdr.org.uk/rhdr/history.html

まあポニーの本場だし仕方ないか。
282名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:43:54 ID:???
アングルドデッキなんかは好例だよな
あれも出た当時は猛烈にキモかった筈だが世界が英国面に堕ちてしまった
283名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:48:41 ID:???
ヤツらならこいつで耐久レースとか平然と開催しそうだな(;^ω^)
284名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:50:58 ID:???
これがリアル戦場に出る日の来ないことを切に祈る
285名無し三等兵:2007/10/06(土) 02:15:56 ID:???
>>274
ゴリアテみたいでかわいいな。
286名無し三等兵:2007/10/08(月) 09:38:44 ID:JRAfi3xD
ブリテン人ってなんでこうも小さい物、狭い物に拘るんだろうか?、
体がでかくて結構荒っぽいのに・・。
287名無し三等兵:2007/10/08(月) 12:18:10 ID:???
>>286
何でもでっかく作るのが植民地人
何でも複雑に作るのがジャガイモ食い
何でもシュールに作るのが蛙食い
何でも繊細に作るのが大和民族
何でも小さくしか作れないのはブリが貧乏なせい
288名無し三等兵:2007/10/08(月) 17:48:20 ID:???
>>284
機関銃防御用の個人トーチカは実際に使われたんだっけ?
289名無し三等兵:2007/10/08(月) 20:24:19 ID:???
映像の世紀20に出てた一人用車輪付き箱形防弾板(頭を突っ込んで自分で押す)の
正式名称って何ていうんだろう。
適当にぐぐってみたけどさっぱりあたらない。
290名無し三等兵:2007/10/08(月) 20:29:53 ID:???
ジャガイモ野郎のレオパルドはよく買われてるのに、
なぜ我が大英帝国のチャレンジャーは売れないのだ!
291名無し三等兵:2007/10/08(月) 20:48:31 ID:???
>>289
銃鎧とか言ってたね
292名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:00:54 ID:???
>>291
thanks!!!
スッキリしますた。
293名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:06:53 ID:???
>>290
戦車砲がね・・・
294名無しじゃがいも:2007/10/08(月) 21:25:13 ID:???
>>290
いまどきライフル砲とかwwどんだけだよwwww
295名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:51:18 ID:???
>>290
重いから?デザインは好きなんだけどなー
296名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:53:03 ID:???
イギリスのMBTは、どっちかっつーと重戦車傾向があるからねぇ
戦車砲をラインメタルの120ミリに換えるとか、そういう問題
じゃないと思うよ。
297名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:56:35 ID:???
「戦車と言えばドイツ。レオ2買うわ」

たぶんレオパルドの方が安いんじゃないのかね。
298名無し三等兵:2007/10/08(月) 22:13:43 ID:???
同じ敗戦国なのにジャガイモやマカロニやカエル野郎は兵器ビジネスが展開出来る、
一方わが国はできない、ひどい格差社会ですね。
299名無し三等兵:2007/10/08(月) 22:18:58 ID:???
FCSやエンジン出力がダメなのでは?
300名無し三等兵:2007/10/08(月) 22:30:34 ID:???
キャッチコピー「アメリカと3年半戦った日本が作った駆逐艦です。」
301名無し三等兵:2007/10/08(月) 22:40:24 ID:???
>296 重くてもセンチュリオンは良く売れたぜ。それにチャレンジャーは元々輸出用戦車だった訳だが、シール2ね。
まぁ、イライラ戦争でチーフテンがイメージダウン喰らったのがでかいかと。本職の乗り手が粛清されまくったのが大きいんだが…
302名無し三等兵:2007/10/08(月) 23:00:19 ID:???
レオパルドは中古車が有り余ってるからな。
中途半端に致命的な部分が他国製なチャレンジャー2買うぐらいなら純正ドイツ製の方買うでしょ。
冷戦が終わってるのにレオ2採用国は増える一方です。
303名無し三等兵:2007/10/08(月) 23:22:38 ID:???
オスプレイミリタリーシリーズ「レオパルト2主力戦車」によると
1994年にスウェーデンで実施された次期主力戦車評価試験の結果
要求に対する達成度
GIATルクレール 63%
M1A2 86%
レオ2TVM max. 90%
だったそうな……チャレンジャーは候補にすら挙がってないというのはちと寂しい

ちなみに燃費に関しては比較試験中の計測では
ルクレール:41,400L/3000km
M1A2:56,488L/3820km
レオ2:26,874L/3730km
304名無し三等兵:2007/10/08(月) 23:58:00 ID:???
Type 90 28%
理由:手に入りません

とかあったら笑えるんだがなぁ…



ふと思ったんだがGIATって一文字変えるとPIATなんだな
つまりこれが意味するものは




ザザー
305名無し三等兵:2007/10/09(火) 12:33:07 ID:???
>>298
左巻きと憲法9条が無くなれば、商売できるさ。
てか国が分断されて否応無しに軍を維持した西ドイツと、カメレオンのように豹変するヘタリアと
日本は一緒にできんだろ? 憲法9条なんてお花畑な条文を盛り込めたのも分断国家にならなかった
からこそ。 まあ、そのお陰でチョン国に竹島を奪われてもなんら有効な手段を打てなかった訳だが。
306名無し三等兵:2007/10/09(火) 13:22:33 ID:???
分断国家よりマシだろう。

>>303
M1の燃費が酷すぎる。
307名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:23:59 ID:???
ガスタービンだから悪いとは聞いていたがレオ2の倍以上とは知らんかったw
308名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:25:08 ID:???
>>274
嫌な笑いが止まらないw
だから、ちょっと紅茶飲んでくるノシ
309名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:37:05 ID:???
>>306-307
その分、巡航で飛ばす分には燃費は良くなってくる
問題は普段はそんなに飛ばさないという事
310名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:59:50 ID:???
まぁアメリカは物理的に燃料供給を無理矢理解消してるけどw
ロシアはやはりケツに燃料積むとかしてんのかな?
311名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:03:48 ID:???
戦車の中にエンジンが半分ぐらいで、そいつが食う燃料積んで、
さらに砲弾乗せて、その上人を4人押し込むんだろ?

どんな手品使ってんだ?
312名無し三等兵:2007/10/09(火) 19:27:23 ID:???
>>311
中の人が小柄なんだよ。
313名無し三等兵:2007/10/09(火) 19:55:08 ID:???
>>311
コマンダー:縮こまる
ローダー:同上
ガンナー:猫背
ドライバー:寝そべる
314名無し三等兵:2007/10/09(火) 20:38:28 ID:???
もしミーティアエンジンの調達が一年早かったら、イギリスの戦車の歴史どうなっているんだろうか…
まあ、ファイアフライなんつー戦車は製造されていなかったと思うんだ。
315名無し三等兵:2007/10/09(火) 21:49:34 ID:???
>>314
>ファイアフライ
だが75mm砲用の小さい砲塔に17ポンド砲という無理やりさ加減がいい
当初はアメリカ軍に見向きもされなかったというのもまたいい
316名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:03:20 ID:???
まあ当初から大きく取られてたから>砲塔
後部に飛び出てる無線機はラブリーだが
317名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:06:07 ID:???
>>314
どうせ冷却不良のカヴェナンター二世みたいな巡航戦車か
マチルダVとかチャーチルUみたいな歩兵戦車という遠回りをするに決まっている
318名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:08:35 ID:???
>>316
俺、あれをずいぶん長いこと工具箱か何かだと思ってた。
319名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:23:09 ID:???
カウンターウェイトかと思ってた
320名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:23:59 ID:???
>>319
わざわざ装甲分厚くして、重量を稼いでいるので、ある意味間違ってはいない。
321名無し三等兵:2007/10/10(水) 02:19:30 ID:???
>>320
それのおかげで助かった人がいるのかちょっと気になる
322名無し三等兵:2007/10/10(水) 05:00:43 ID:???
ブリは、デザインに思想ってものがない。
歩兵戦車のような重くて動かないものから、
ユニバーサルキャリアみたいな、醜いオープントップまで。

なんでこうなるかなぁ。
323名無し三等兵:2007/10/10(水) 06:25:37 ID:???
>>274
リア消のころ仮装行列用に乳母車シャーシで作ったダンボール戦車を思い出した。ナツカシス。
324名無し三等兵:2007/10/10(水) 12:00:35 ID:???
gj→グッジョブ
gd→グロスドイッチュラント
gb→グレートブリテン



ごめん、言ってみたかっただけ…
325名無し三等兵:2007/10/10(水) 12:51:19 ID:???
>>324
まだukgbniって言うのかな
326名無し三等兵:2007/10/10(水) 15:47:13 ID:???
>422 :名無し三等兵 [] :2007/10/10(水) 14:45:50 ID:dslDxftT
> 誰でも気軽に乗れる「一人用ミニ戦車」が大人気。公道も走行可能…uk
> http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=604239

転載。
すごく欲しいんですけども。
327名無し三等兵:2007/10/10(水) 15:49:03 ID:???
>326
>274と同じ?
328名無し三等兵:2007/10/10(水) 23:22:11 ID:???
同じ
329名無し三等兵:2007/10/11(木) 00:39:46 ID:???
>>326
・イギリス内でなら一般道路での運転が可能。

まじすか。
330名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:00:07 ID:t9v7I+iD
チーフテンだって公道走れた筈だぜ。

WW2の反省か、英軍は装甲車両の趣味用途での民間放出に寛容でね、いざとなったら買い戻す訳なのよ。その隙間突いた訳だなこれ。
(1968年の北アイルランド紛争の時、とっくに旧式化して退役していたHumber"Pig"装甲トラックが、市街地での運用に最適だからって、
とうに忘れられたデポやスクラップヤードから掻き集めて再生するだけじゃ足らず、民間に払い下げた奴まで探し出して、買い戻して投入したって話があるよ)
331名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:03:46 ID:???
ただし、悲惨な色合いに塗らなきゃならんかったようなw
国防色は駄目だろ?
332名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:07:54 ID:???
>>330
なるほど。母親が「安全だから」って理由で息子に装甲車を買ってやった話があったが本当だったんだな
333名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:35:22 ID:t9v7I+iD
民間で持ってるチーフテン見つけたが、プライマー色?
http://www.tanks-alot.co.uk/crush_a_car.htm

再放出品のHumber pig 前面バンパーが北アイルランド風味。
http://www66.tok2.com/home2/tankguy/beltring06/pig.html

いま売ってます。前はシミターを300万円弱で売ってたんだが、売れたらしいな。
http://www.witham-sv.com/infopage.php?ID=40&Overide=0
334名無し三等兵:2007/10/11(木) 13:44:41 ID:???
>>330
チャレンジャーはだめか?
335名無し三等兵:2007/10/11(木) 23:37:19 ID:???
売ってるかな?
336名無し三等兵:2007/10/11(木) 23:41:05 ID:???
笑心者にあったブリテンが効いたジョーク

A「砲兵は農夫なのさ」
B「そりゃどういう意味だい?」
A「あいつらが撃った後はいい感じに地面が耕されてるだろ?」
B「はは、うまいな。じゃああいつらが農夫なら俺達歩兵はなんなんだい?」
A「肥料さ」
337名無し三等兵:2007/10/11(木) 23:51:16 ID:???
>>336
嫌な笑いがこみ上げてくるなw
338名無し三等兵:2007/10/11(木) 23:53:57 ID:???
なんかめちゃめちゃコメントし辛いな……(;^ω^)
339名無し三等兵:2007/10/12(金) 00:01:01 ID:???
>>336
第一次大戦かよw
340名無し三等兵:2007/10/12(金) 08:52:19 ID:???
フランス人のウェイターは「こんなに美味しい物が食べられるのは、俺たちのおかげ
なんだぞ」という顔で料理を持ってくる。

イタリア人のウェイターは「この料理を食べて、皆で幸せになろうよ」という顔で料理
を持ってくる。

ドイツ人のウェイターは「一生懸命作りましたが、不味いか旨いか分かりません」と
いう顔で料理を持ってくる。





イギリス人のウェイターは、「俺だったらこんなもの食わないね」という顔で料理を
持ってくる。
341名無し三等兵:2007/10/12(金) 11:56:31 ID:???
アメリカ人のウェイターはイタリア人のように
「この料理を食べて、皆で幸せになろうよヒィヤッハー」という顔で料理を持ってくる。
だがそれは少しでも多くのチップを得るために必死なのだw
342名無し三等兵:2007/10/12(金) 22:08:41 ID:???
ロシア人のウェイターは厨房からテーブルに持ってくる間に半分以上つまみ食いする
343名無し三等兵 :2007/10/12(金) 23:18:17 ID:???
中国人のウエイターは調理されてテーブルに並べられる
344名無し三等兵:2007/10/12(金) 23:32:00 ID:???
日本人のウェイター?
スシバーにそんなものは無い
345名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:02:29 ID:???
日本のレストランに行くと、ロボットがメイドの格好をして料理を運んできた
346名無し三等兵:2007/10/13(土) 10:33:26 ID:???
そして>>345は料理を食べずに、メイドの格好をしたロボットを
お持ち帰りした。
347名無し三等兵:2007/10/13(土) 12:40:33 ID:???
なんで世界のウェイタースレになってるんだ。

大体ウェイトレスがメイドの格好は我がブリテンが起源じゃないか!
ぱくるとは東洋人め、許せん。極東に艦隊を派遣しろ!
最新鋭の戦艦と巡洋戦艦を送りつけてやれ!
348名無し三等兵:2007/10/13(土) 13:57:17 ID:???
>>347
派遣されるその可愛い2隻の”彼女”達の為に、特大のぶっといヤツを磨いて待っている鹿屋航空隊の
面々だったw
349名無し三等兵:2007/10/13(土) 14:05:23 ID:???
ついでにいうなら、ブリテンシスターズは一見、守りは固そうにみえる。
ところがドイツ野郎がちょっと触れただけで敢え無く堕ちてしまったフッド嬢に始まり、大和男児のぶっとい逸物を
前にすると、これまたあっという間に陥落したPOW、レパルス嬢しかり。

大和撫子や武蔵嬢なぞ、ヤンキーの極太を何発もぶち込まれて漸く堕ちるほどの健気さすらないな。
ヤンキー娘も外見に見合わず、日本人の逸物に集団プレイで一番最初にヒーヒーとのた打ち回った。
まあ、その内、何人かは社会復帰して日本の男を袖にしまくる訳になるのだがw

ドイツ娘やイタリア・フランス娘? もう語る価値すらないですね、簡単に堕ちるから誇るまでもありませんよw
350名無し三等兵:2007/10/13(土) 14:30:53 ID:???
フランス艦の独特な設計は評価されても良いよ
351名無し三等兵:2007/10/13(土) 15:00:22 ID:???
>>350
まあおフランス娘はフェラ○オ好きとかさ、変態嗜好が強いからそのマニアックさは充分
認めるに値する面はあるかもな。
352名無し三等兵:2007/10/13(土) 15:58:59 ID:???
イタリアンな彼女たちをめろめろにした、
我らがブリテンの老兵達に、乾杯しようではないか。
353名無し三等兵:2007/10/13(土) 19:13:24 ID:???
イタリアの、おばさんを整形手術で若く見せた技は評価されても良いと思うんだ。

新造した方が早かったんじゃないかってツッコミは無しの方向で。
354347:2007/10/13(土) 20:12:47 ID:???
ちょ、今度は世界の艦船に萌えるスレに・・・。w
貴様らブリテン魂をどこへやった!?
355名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:21:07 ID:???
やっぱドレッドノート最強。
356名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:36:14 ID:???
ロイヤル・ネイビーは帆船時代がいいよ。
ラッキー・ジャック万歳。
357名無し三等兵:2007/10/13(土) 21:18:52 ID:???
ネイ元帥級モニター艦最高。
かつての敵軍指揮官の名前を冠してるところがまさにブリテン。
358名無し三等兵:2007/10/13(土) 22:14:34 ID:???
WWI中に建造したモニターにアメリカの将軍の名前をつけようとして(アドミラル・ファラガットとか)
「うちは中立なんだからそういうのはやめろ」とアメリカに言われた事もあった。
359名無し三等兵:2007/10/13(土) 22:25:05 ID:???
普通に敵国の将の名前をつけちゃうとかカコイイ
360名無し三等兵:2007/10/14(日) 09:38:36 ID:???
そのうち「HMS アドラミル・トーゴー」「HMS アドラミル・ヤマモト」なんてのも出て来る?
361名無し三等兵:2007/10/14(日) 15:02:58 ID:???
>>359
モニターだからこそって気もするが・・・。
まともな艦にはつけない気がする。
362名無し三等兵:2007/10/14(日) 16:04:39 ID:???
HMS ヘネラル・ベルグラノ
(もちろん嫌がらせ的な意味で)
363名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:07:03 ID:???
>>353
ブリの、QE級の整形もまずまずだな
金が無くて全部出来ないのが流石だけど^^
364名無し三等兵:2007/10/14(日) 21:41:09 ID:???
>>355
 そう!そうだよな!
 マストも艦橋も煙突の後ろがいいよな! デリック柱いらないし。
365名無し三等兵:2007/10/15(月) 06:48:49 ID:???
まだ帆船時代なんだろうけど。
オランダと対戦中、キリスト教徒には縁起の悪い金曜日にちなんで。
自分にとって縁起の悪い事は、相手にとっても縁起が悪いと。
建造開始も金曜日、進水式も金曜日。金曜づくしの船、フライデーと言うのがあったらしい。
確か船長の名前もフライデー。

歴史の小話集みたいな物に載ってたので。嘘か本当かはともかく、モンティ・パイソンみたいな事を本気でやってるんだなぁ。
366名無し三等兵:2007/10/15(月) 12:03:59 ID:???
それこそがブリテン
367名無し三等兵:2007/10/15(月) 16:23:01 ID:???
それは乗員だって嫌なんじゃないのか。
368名無し三等兵:2007/10/15(月) 16:31:06 ID:???
沈没艦をそのままにして墓標にする習慣があるのに、適当な名前は嫌だな。
369名無し三等兵:2007/10/15(月) 16:40:32 ID:???
>>274
一方、日本では中学校には百式が配備された。
ttp://www.imgup.org/iup484262.jpg
370名無し三等兵:2007/10/15(月) 19:49:50 ID:???
いま、NHKのクローズアップ現代でやっているゴルフの話を見ているわけだが、
そういえば、ゴルフ発祥の地は英国だったな、と妙に納得しているわけだ。

ゴルフ場のあちこちにわなを仕掛けておき、気がつかずにスコアを乱す人間を見てほくそえむ・・・
371名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:00:20 ID:???
>>365
ちなみに、その「フライデー」号は、処女航海で全乗組員もろとも沈没したというオチがある。
372名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:20:08 ID:???
んで生き残りがどっかの無人島で金曜日に土人と出会うのか
373名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:23:40 ID:???
ゴルフは英国の風土に合ったスポーツなので
日本でやろうとするとコースの維持管理が大変とも聞く

>>365
そういえばFriday the 13thって名付けられたハリファックスがありましたね
ttp://www.yorkshireairmuseum.co.uk/collections/aircraft/wwII_aircraft_info.asp?id=11
374名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:35:24 ID:???
375名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:36:37 ID:???
「HMS Friday」で検索しても、オカルトっぽいサイトしか引っかからないんだよね。
376名無し三等兵:2007/10/16(火) 19:00:55 ID:???
>>372
で、土人たちが「今夜のおかずはフライでー」と大喜び
377名無し三等兵:2007/10/16(火) 19:13:19 ID:???
>>376
それじゃあ座布団はやれないな。
378名無し三等兵:2007/10/16(火) 20:26:55 ID:???
補給の絶えた絶海の孤島に駐留する日本軍将兵曰く、

「本日のメインディッシュはブリテン人の兜焼き、又はブリテン人の開き及び刺身となっております。」
「ご希望の方はレバ刺しなどどうぞ」 なんてね。
379名無し三等兵:2007/10/17(水) 00:13:50 ID:???
辻参謀乙
380名無し三等兵:2007/10/17(水) 09:59:43 ID:???
ブリテンの兜って、名前を聞いただけで不味そうだ
381名無し三等兵:2007/10/17(水) 10:11:15 ID:???
皿ヘルメットに盛り付けてんだぜ
382名無し三等兵:2007/10/17(水) 20:35:25 ID:???
>>380
飽食の養殖魚より、飢えた天然物の方が旨いだろ
粗食に甘んじているブリはその理論でいけばうまいはず
383名無し三等兵:2007/10/17(水) 21:12:10 ID:???
身が固そう・・・・・・
384名無し三等兵:2007/10/17(水) 21:18:15 ID:???
魚はそうかも知れんが、牛はちゃんと育てた奴のがうめぇぜ?
385名無し三等兵:2007/10/17(水) 22:08:29 ID:???
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192582299/

>シェフの味、生徒「もの足りない」 英で給食離れ

>英国で政府が給食の質の向上に乗り出したが、かえって給食離れに拍車をかける結果になっている。
>有名シェフの呼びかけに応えて新基準をつくり、1年前から献立の充実に力を注いだ。健康的で
>おいしくなったはずだが、「なじめない味」と敬遠されたらしい。

さすが貫禄ですね。
386名無し三等兵:2007/10/17(水) 22:50:40 ID:???
>>385
順調に舌音痴の伝統が培われているようだなw
まあ、エゲレス人に対しては質より量さえ与えていれば文句も出ないさ。
てか親の世代から教育、いやエゲレス国民全体から食の教育を施さないと以下(ry
387名無し三等兵:2007/10/17(水) 22:58:51 ID:???
ブリテンでは学校は世界一の失敗料理と
忍耐を学ぶ場と化している

そして、こんな幼い時から
将来のブリテン紳士が養成されている

冷めたフィッシュアンドチップスは金のかからない自殺行為だ
味覚の麻痺がタラとジャガイモをこういう悲劇にかりたてる

これらの物体も料理に属しているのだ
しかし、その味は、どんな食べ物とも異なっている

こういう文化はすべてブリテンから輸入されたものだ

                        ――「これがブリテンだ」フランス・イタリア合作映画
388名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:09:35 ID:???
>>387
イギリス紳士が何をしました?
彼らがしたことといえば、タラの切り身をバーベキューにしただけ。
あの学校は家庭料理の影響で味盲状態だったのよ。
あのバーベキューも矛盾してるわよ。
イギリス運動なのにアメリカ製天ぷら油を使うなんて。
389名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:19:40 ID:???
ブリ料理はまずいんじゃなくて
好きでそんな味なんじゃないの?

いや本場ブリ料理は食べたこと無いけど。
390名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:28:39 ID:???
>>388
ニュー夫人自重www
391名無し三等兵:2007/10/18(木) 01:28:05 ID:???
冬場に日本酒で食うブリ大根は最高
392名無し三等兵:2007/10/18(木) 03:54:53 ID:???
にもかかわらず、国民の半分が肥満するだろうって昨日のワイドショーで言ってたな。
よくそんなまずいもの太るほど食えるもんだ。一種の修行か?
393名無し三等兵:2007/10/18(木) 07:44:37 ID:???
さすが、世界に冠たる大英帝国はちがう。








さて、朝食も済んだことだし10時のお茶の用意をするか
394名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:06:53 ID:???
「戦闘機」を何気なく読み返していてこんな記述にぶつかった。

> このサットン式座席キットこそは「酸素パイプと機上無線機のイヤホンのコードが
> 絡まりあってどうにもならなくなるよう格別の考慮が払われている」と整備員が
> 言う代物だったのである。

さすが細かいところまで嫌がらせが行き届いている。
ちなみにスピットファイアのシートだが。
395名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:05:52 ID:???

昨日バーで飲んでたらシド・バレットのドキュメンタリーっぽいDVDが流れてた。
その中で「女性の下着の匂いをかぐ歌はアメリカ人には作れない」と自慢っぽく言ってた。
お前らしか作らねぇよ、と思った。
396名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:46:03 ID:???
噴いたww
397名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:41:02 ID:???
ウイスキーの銘柄としても有名な帆船カティ・サークだが、本来の意味は「短い女性用下着」だったりする
398名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:07:47 ID:???
少し生臭さのある香りだと思ったらそういうわけか。
399名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:39:04 ID:???
サンダーバードも性能はすごいけど形がキモイよな、特に2号
400名無し三等兵:2007/10/18(木) 23:19:06 ID:???
>>394
相手に奪われたときのためさ
401名無し三等兵:2007/10/18(木) 23:29:43 ID:???
>>395
まことに残念だが日本は平安時代にそれを通過している…
402名無し三等兵:2007/10/19(金) 00:10:03 ID:???
【匠?】テレビ番組を真似して、自宅の改装をしたDIYファンの英国人1200万人→失敗して修理費用に約77
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192717193/
1 名前:試されるだいちっちφ ★ 投稿日:2007/10/18(木) 23:19:53 ID:???0
★DIYファン、TV番組の改装を真似て失敗、修理費用の総額は3億5,000万ポンド!

何の変哲もない部屋を、ちょっとしたアイディアで魅力的な部屋に変えてしまうという
テレビ番組を真似て、家の中を見違えるようにしようと自ら大工道具を手にするDIY
(日曜大工)愛好家が多いが、工事が思ったとおりに行かないどころか、知識・経験
不足からかえって建物にダメージを与えてしまうことも少なくなく、このような「失敗」
をカバーするための修理総額は合計3億5,000万ポンド(約770億円)にのぼると指摘
されたことが伝えられた。

住宅保険の「Halifax Home Insurance」が行った調査によると、テレビ番組に刺激され、
自分で自宅の改装をしたという英国人は1,200万人に及び、1回あたりの平均改装費は
4,880ポンド(約107万3,600円)とされるが、改装を始めたものの、結局不動産にダメージ
を与えてしまっただけという経験がある人は75万人にも及び、修理のための平均出費
額は484ポンド(約10万6,480円)になることが分かったという。

なお、部屋のイメージチェンジをテーマにしたテレビ番組で、最も影響力のある番組は、
DIY好きの27%がインスピレーションを受けたというBBCの「Changing Room」で、次に
人気があるのは22%がアイディアを真似たという、チャンネル4の「Property Ladder」で
あるとされる。

Internet Journey 10/15
http://www.japanjournals.com/dailynews/071015/news071015_2.html

要するに国民性と言う事か。
403名無し三等兵:2007/10/19(金) 19:53:28 ID:???
>>401
それどころか、下手すると日本書紀でクリアしているかもよ
404名無し三等兵:2007/10/19(金) 20:27:31 ID:???
ゲイツ箱で憧れのブリ兵になれるゲームがあるんだが。しかも変態軍団
405名無し三等兵:2007/10/19(金) 21:35:31 ID:???
>>404
変態軍団kwsk
406名無し三等兵:2007/10/19(金) 23:39:48 ID:???
やっぱヤギとか出てくるのか?
407名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:14:13 ID:???
>>405
狼男とか切り裂きジャックとかヴァンヘルシング教授とか・・・
あとヒトラーが馬鹿みたいに強い
408名無し三等兵:2007/10/20(土) 04:19:02 ID:???
409名無し三等兵:2007/10/20(土) 05:15:02 ID:???
>>397
こないだテロリストに燃やされたけどな
完全に全損だった・・・貴重な文化遺産が・・・
410名無し三等兵:2007/10/20(土) 10:24:36 ID:???
皆の衆、喜べ!バルカンさまが再飛行じゃ!

The Vulcan flies again
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/10/19/nvulcan119.xml

写真が素晴らしいではないか。皆さんご一緒にバルカンオワタ\(^o^)/
411名無し三等兵:2007/10/20(土) 10:44:08 ID:???
バルカン!バルカン!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ \(^o^)/

「ブリティッシュ・デザインの傑作だ」とか書いてあるぞ。
412名無し三等兵:2007/10/20(土) 10:56:58 ID:???
>>410
デイリー・テレグラフ読者からバルカン飛ばすために30万ポンドの寄付金を集めたのか。
みんなバルカン大好きなんだな。

∩( ・ω・)∩ バルカンばんじゃーい
413名無し三等兵:2007/10/20(土) 11:14:03 ID:???
いあ!∩( ・∀・)∩バルカン!バルカン!
414名無し三等兵:2007/10/20(土) 11:30:36 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Avro_Vulcan#Restoration_to_flight_of_Vulcan_XH558

Wikipediaにもっと詳しく書いてあるね。
飛ばすための修理にあと120万ポンド足りなくて、計画が頓挫しかけたところを、
慈善家ジャック・ヘイワード卿からの50万ポンドの寄付金+一般からの寄付金で
なんとか目標額を達成したとある。

∩( ・ω・)∩ バルカンばんじゃーい
415名無し三等兵:2007/10/20(土) 11:36:41 ID:???
飛行可能に整備された唯一の疾風を譲り受けた途端、野ざらしで腐らせた
某国とは大違いですな。
416名無し三等兵:2007/10/20(土) 11:45:30 ID:???
敗戦国ですから。
417名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:17:05 ID:???
飛行機じゃなければ日本だって・・・飛ぶものは法令規制にひっかかるし・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=LlsG9SamcSY
418名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:49:39 ID:???
>>410
マイティジャックに出てくる悪役がそういう飛行機に乗ってたな、SF世界のものだと思ってたら
ちゃとモデルがあったのか。
419名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:07:49 ID:???
>>417
よくやった、感動した!!
はともかく、ブリテンは戦車とか個人所有して走らせられる辺りがうらやましい。自分もsdkfz9とか乗り回したいなぁ。
420名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:39:42 ID:???
イモ臭い野郎が湧いてるな
421名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:36:51 ID:???
英で五式戦を復元したけどその後どうなったんだろう
422名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:40:30 ID:???
バルカンハジマタ\(^o^)/

しかし、趣味で4発のジェット重爆レストアして飛ばすってやっぱすげえ。
423名無し三等兵:2007/10/20(土) 18:49:21 ID:???
>>410
あそこまで大の大人が無邪気に万歳しているのは何かほほえましくて良いね
∩( ・ω・)∩ バルカンばんじゃーい
∩( ・ω・)∩ バルカンばんじゃーい
424名無し三等兵:2007/10/20(土) 19:14:10 ID:???
さすが帆装戦列艦が艦籍簿に乗ってる国は違う。

しかしホントにブリテンの精神が形になったような機体なのな。
ttp://www.telegraph.co.uk/news/graphics/2007/10/18/vulcan/vulcan6.jpg
425名無し三等兵:2007/10/20(土) 19:15:16 ID:???
確かにブリティッシュデザインの傑作だ、と書いてあるのだが、発言の引用とし
て「」で括ってあるところに微妙な嫌らしさを感じる。

まあそんなことはどうでもいいので ∩( ・ω・)∩ バルカンばんじゃーい
426名無し三等兵:2007/10/20(土) 20:54:14 ID:???
427名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:17:03 ID:???
ブリテン脳が珍しく正しい結論に辿り着いた例→ヴァルカン
ブリテン脳が妥当な結論まで後一歩届かなかった例→ヴァリアント
ブリテン脳が何かを諦めて面白い結論をひねり出した例→ヴィクター

そもそも要求仕様が低かったヴァリアント、要求性能に届かなかったヴィクター
の二つの先例の方が、どっちかって言うとブリテンデザインの一般例だ罠w

ヴァルカンはブリテン脳がブリテンらしさを突き抜けて、正しい地点に達した、
ある意味一周回って着地に成功したみたいな成功例だ。
もちろんその間にヴィクターやヴァリアントが居なければ、ヴァルカンの地点
まで突き抜けられなかったかもしんない。そういう意味でも「極致」なんだなぁ。
428名無し三等兵:2007/10/21(日) 04:33:25 ID:???
Avro Vulcan XH558 returns to flight
http://www.youtube.com/watch?v=H4LKgFwkvnA

∩( ・ω・)∩ バルカンばんじゃーい
429名無し三等兵:2007/10/21(日) 15:09:59 ID:???
初の実戦は12機のバルカンが発進して一機がフォークランド島を爆撃したんだったっけ?
ちなみに残り11機は空中給油担当
430名無し三等兵:2007/10/21(日) 15:50:01 ID:???
>>426
おおサンクス
431名無し三等兵:2007/10/21(日) 16:06:22 ID:???
>>429
給油機はヴィクター

仲間はずれのヴァリアントたんかわいそう(´・ω・`)
て、とっくに退役してたか。
432名無し三等兵:2007/10/21(日) 17:08:47 ID:???
ヴァリアントは、主翼強度に問題があって
早期退役したと言う話だな。
433名無し三等兵:2007/10/21(日) 18:10:14 ID:???
ところで、今日はトラファルガル海戦の戦勝記念日だな。

というわけでネルソン提督入りブランデーで一杯……
434名無し三等兵:2007/10/21(日) 19:31:01 ID:???
>>433
君のスレを見たのが食事後で良かったよ・・・
435名無し三等兵:2007/10/22(月) 01:51:06 ID:???
>>431
給油機に給油、給油機に給油する給油機に給油、給油機に・・・って繰り返して
バルカン一機を太平洋横断させたんだっけ。
436名無し三等兵:2007/10/22(月) 06:59:00 ID:???
・1機をフォークランドまで飛ばすのに必要な空中給油機とその給油手順
ttp://ventura.beerbar-ts.com/army/src/1193003800655.jpg

これだな
437名無し三等兵:2007/10/22(月) 08:13:54 ID:???
なんというブリテン脳な作戦…
438名無し三等兵:2007/10/22(月) 09:46:22 ID:???
>435
太平洋横断じゃなくて、大西洋縦断な。
赤道付近の島から、南極圏近い島への往復。
439435:2007/10/22(月) 10:51:36 ID:???
>>438
あ、フォークランドだから当然大西洋か。訂正Thx。
440名無し三等兵:2007/10/22(月) 14:31:23 ID:???
すげえ。頭がおかしくなりそうだ。
441名無し三等兵:2007/10/22(月) 16:29:02 ID:???
機体別に表に起こしてみるとすごいなあ。

R4(バルカン)がR3から2回、B2から2回、B6から2回、B4から1回給油を受けてポートスタンリー到達、
帰投時にW2から1回。
R2がR1から1回、B4から1回、B6から一回給油を受けてR4に1回給油。
B1がB1から受油、R4に給油、B4に給油、R4に給油。
B4がB2から受油、B6に給油、R2に給油。
B6がB5から受油、B4から受油、R4に給油2回、R2に給油。

バルカンへの給油が往路で7回、給油機同士での給油が8回。
特にB6やR2のクルーなんか神経すり減らしただろうな。
442名無し三等兵:2007/10/22(月) 16:56:09 ID:???
フォークランド紛争の際に、ヴァルカンやヴィクターが基地に使ったアセンション島には
滑走路が1本しかない。
しかも滑走路の片側には山があるため、進入方向は1方向のみ。

最初の給油機4機が帰ってきたとき、滑走路の末端に給油機が固まっていって
かなり大変な状況だったとか。
特に最後の1機が着陸に失敗すると、給油機が4機全部あぼ〜んになってしまう・・・
443名無し三等兵:2007/10/22(月) 17:32:12 ID:???
作戦の全てが『イヤガラセ』で出来てるよね
444名無し三等兵:2007/10/22(月) 19:35:29 ID:???
まあ、近代戦争ってのは大部分それだから。
まさか、よろいかぶとに身を固めたエリザベス女王が、
白馬を駆ってアルゼンチン大統領官邸に乗り込んで、
「正々堂々と一騎打ちで決着をつけろ!」
とか言うわけにもいかんじゃん。
445名無し三等兵:2007/10/22(月) 19:39:23 ID:???
味方に嫌がらせしてどうするんだ・・・
446名無し三等兵:2007/10/22(月) 19:41:19 ID:???
自軍兵士にも嫌がらせ、それがブリクォリティー。
447名無し三等兵:2007/10/22(月) 19:47:38 ID:???
フォークランド近海に空母艦隊が居るんだから、バルカンが長駆する必要ないよね。
爆撃機部隊の思い出作りだったのかな。
448名無し三等兵:2007/10/22(月) 19:59:05 ID:???
>>445
「あの小銃」とか「食事」とか、根本的に嫌がらせで構成されています。
449名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:15:32 ID:???
>>447
最大積載量
 ハリアー 約2〜3トン
 バルカン 約20トン
450名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:23:19 ID:???
>>445
そのストレスを敵軍にぶつけて憂さ晴らし。
451名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:32:48 ID:???
ハリアー10機で攻撃した方が楽そうだな。
452名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:48:06 ID:???
空母使ってハリアー運用するのと、何機もののビクターでバルカン運用するのだったら
バルカン使うほうが燃料食いそうだけど・・・何か理由があったのか?
453名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:12:44 ID:???
自軍パイロットに嫌がらせ

というのはさておき、何か理由聞いたことがある気がするがすっかり忘れた
454名無し三等兵:2007/10/23(火) 00:04:07 ID:???
相手のレーダーサイトを潰そうと思ったけど
ハリアーには対レーダーミサイルを搭載できなかったんで
バルカンに二本ばかし持たせて出したんじゃなかったっけ。
455名無し三等兵:2007/10/23(火) 01:43:41 ID:???
ブラックバック作戦
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%B4%9B%E4%BA%89#.E3.83.96.E3.83.A9.E3.83.83.E3.82.AF.E3.83.90.E3.83.83.E3.82.AF.E4.BD.9C.E6.88.A6

1000ポンドを21本持っていって滑走路爆撃、らしいんだが・・・・・・。
核搭載戦略爆撃機として作られたのにこれが唯一の実践任務・・・・・・。
456名無し三等兵:2007/10/23(火) 01:50:29 ID:???
>>455
>この後、軽空母ハーミーズから飛び立ったハリアー FRS.1のうち9機が1000ポンド爆弾とクラスター爆弾で滑走路に甚大な損傷を与えた。
初めっからこれだけで十分じゃないのか
457454:2007/10/23(火) 01:50:52 ID:???
あらま全然違った。間違いの元を探す旅に出るか…
458名無し三等兵:2007/10/23(火) 01:56:55 ID:???
>>456
よくわからんが、それを成功させるためのレーダー爆撃じゃないのか?
459名無し三等兵:2007/10/23(火) 07:29:29 ID:???
>>457
いや、貴官の記憶は(半分)正しい。
ブラックバック4,5,6(4回目〜6回目)はシュライクでのレーダーサイト攻撃が目的。
ブラックバック6では帰り道にプローブを壊してリオデジャネイロにダイバートしたりした。
ブラックバック1〜3と7は1000ポンド爆弾による滑走路破壊が目的。

そう、実は7回もやってるw
ちなみに2回目は効果なし。
3,4,はミッションアボート。
5は効果が少なく。
7はだめ押しの為か。

シュライク装備の時は爆弾倉に燃料タンクを追加できたので行きの給油は4回ですんだそうな。

そういやバッカニアも「トーネードがレーザー照準爆撃ができない(照準機を積んでない)」から湾岸戦争に引っ張り出されたんだよなぁ。
460名無し三等兵:2007/10/23(火) 11:21:52 ID:???
なんか真面目な流れになってるなw

マジレスすると、バルカンの攻撃の意味は大きいよ。

フォ島を爆撃できる=アルゼンチン本土も爆撃できまっせというアピールでもある。
しかもアルゼンチン国土は南北にやたらと長い。万が一の本土爆撃に備えるとなると
航空戦力は分散させねばならない。機動部隊だけを見張るのとはわけが違う。

事実、アルゼンチン側は唯一の対空レーダー装備機、ミラージュVをフォ島方面には
集中させられなかった。このブラックバック作戦やコンカラーの雷撃がなかったら、もっと
英軍の損害は大きかったんじゃまいか。
461名無し三等兵:2007/10/23(火) 12:44:50 ID:???
>イギリス海軍21型フリゲート「アンテロープ」(HMS Antelope) が、
>アルゼンチン軍A-4AR攻撃機の投下した500kg爆弾を被弾。
>これは不発弾であったが 信管除去作業中に爆発 。同日沈没。

・・・
462名無し三等兵:2007/10/23(火) 13:05:01 ID:???
ひでえブリテン臭だ
463名無し三等兵:2007/10/23(火) 14:53:52 ID:???
水兵A:ちょwwwこれ不発wwww
水兵B:アル公バカスwww
A:とりあえず撤去すんべwww
B:少々のことじゃ爆発しねーべ?さっさとはずして海に捨てるス。www
A:捨てるスとステルスかけてるって、うはwwwオマエ天才wwww
A、B:せーの

あぼーん

という風景がなぜか頭に浮かんだ。
全然ブリっぽくないのになぜだろう。

464名無し三等兵:2007/10/23(火) 16:00:29 ID:???
全然違和感が無いのは何故だろう。
465名無し三等兵:2007/10/23(火) 16:49:50 ID:???
466名無し三等兵:2007/10/23(火) 18:06:44 ID:???
アルゼンチン軍が使っていた爆弾の信管は、遅延時間の幅が狭かった。
そしてアルゼンチン空軍のパイロットは勇敢で、海面をなめるような超低空から
爆弾を投下するため、安全装置が外れる前に英国軍艦に当たることが多かった、とか。

そして、その事実をBBCが世界的に報道してしまった!
さすがは英国と言うか・・・
467名無し三等兵:2007/10/23(火) 21:00:06 ID:???
芋を揚げてたキッチンにミサイル食らって油火事起こした駆逐艦といい、
リアルでモンティパイソンなのな。
468名無し三等兵:2007/10/23(火) 21:15:19 ID:???
どんな方法を使ってでも戦争を楽しむのがブリテンクオリティ
469名無し三等兵:2007/10/23(火) 21:18:50 ID:???
じゃがいもフライ食べたくなってきた
470名無し三等兵:2007/10/23(火) 21:56:15 ID:???
魚フライとポテトが無ければブリテンは身動き取れんからな

戦闘配置ー! 厨房は戦闘糧食用意ー!

炊いてあったご飯をせっせとおにぎりにするのが日本人
まずは油を高温にして揚げ物しないと始まらないのがブリテン脳
他にまともなメシがないんだからしょーがあんめー
471名無し三等兵:2007/10/23(火) 22:03:54 ID:???
シュールストレミングで腹を満たすと同時に敵を撃退するのはスウェーデン人か
472名無し三等兵:2007/10/23(火) 23:52:17 ID:???
>>460
核でも攻撃できますが何か?

という意味も込められていたのではないかと邪推する。

まあ、米国が許さんだろうが
473名無し三等兵:2007/10/24(水) 00:35:09 ID:???
>>472
あ〜なるほど。それはあるかもしれない。
SLBMよりは爆撃機のほうが政治的ハードル低いし。


いや、まあそれでも十分すぎるほど高いが。
474名無し三等兵:2007/10/24(水) 01:20:11 ID:???
フォークランドスレのこともたまには思い出してやってください。

マルビーナス(フォークランド)紛争
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1185715032/
475名無し三等兵:2007/10/24(水) 01:20:19 ID:???
キッチンから出火して全焼。

軍艦が。民家じゃなくて。
476名無し三等兵:2007/10/24(水) 14:29:01 ID:???
ブリテンの兵器はキエフ

に見えた





ちょっと紅茶浴びてくる
477名無し三等兵:2007/10/24(水) 16:31:24 ID:???
いや、確かにキエフ級航空巡洋艦はブリテンが考えそうな物ではある・・・
478名無し三等兵:2007/10/24(水) 20:31:50 ID:???
フォージャーもハリアーも実用化にこぎつけた時点で変態だな、
ロシアとブリテンは変態度合いが良く似ている、帝政だからか?
479名無し三等兵:2007/10/24(水) 20:32:11 ID:???
わが国も航空護衛艦とかつくろう。
480名無し三等兵:2007/10/24(水) 20:51:50 ID:???
そこで空飛ぶフネを作っちゃうのが変態日本人
481名無し三等兵:2007/10/24(水) 21:19:25 ID:???
>>480
いくら日本人でもそこまでは出来ない。
せいぜい潜水艦に攻撃機を搭載してみるくらいだろう。
・・・・・・あれ?
482名無し三等兵:2007/10/24(水) 21:24:08 ID:???
潜水艦ならカエル野郎の重巡クラスの連装旋回砲塔搭載の変態潜水艦もあるな。
ちなみに我が栄光あるロイヤルネイビーにはそんな愚かな艦は…あれ?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/M%E7%B4%9A%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
483名無し三等兵:2007/10/24(水) 21:31:14 ID:???
>>482
特に後半の辺り情け容赦の無い書かれっぷりだなw
484名無し三等兵:2007/10/24(水) 22:16:45 ID:???
オチが

> M4は竣工すらせずに廃棄された。

だもんな。
紅茶噴いた。w
485名無し三等兵:2007/10/24(水) 23:08:31 ID:???
しかし、この複葉機、イ400を大きく上回る無理っぽさが感じられる。
486名無し三等兵:2007/10/24(水) 23:43:14 ID:???
そりゃあそうだ、変態日本人は春嵐を作ったが、もう一つの変態英国人は有りモノをそのまま詰め込んだ。
487名無し三等兵:2007/10/24(水) 23:45:08 ID:???
晴嵐だ、春嵐じゃ紺碧になっちまう、トンデモ度では現実も小説もどっこいだが。
488名無し三等兵:2007/10/25(木) 09:44:36 ID:???
ちょっとスレ違いだが、トンデモ潜水艦といえば・・・

http://www.navy.mil/navydata/cno/n87/usw/issue_13/soviets_giants.html

こういう種類の無茶は大陸国家ならではかな。
ブリテンは考えそうにない。
489名無し三等兵:2007/10/25(木) 10:27:32 ID:???
ヒィ、揚陸潜水艦ww
すごい!ブリテンにもほしい!
490名無し三等兵:2007/10/25(木) 10:50:43 ID:xwaMYo3k
補給潜水艦作った日本人はやっぱりロイヤルネイビーとお茶した方が良いですか?。
491名無し三等兵:2007/10/25(木) 10:53:28 ID:???
帝国海軍は英式だから
変なもんも導入しちゃったらしい。
492名無し三等兵:2007/10/25(木) 12:52:39 ID:???
骨はとりあえず駄作だな、無駄な努力はやめ
どうせ銃の方が強い
聖書は羊皮紙で作れよ
493名無し三等兵:2007/10/25(木) 13:40:12 ID:???
ドイツ海軍のdデモ潜水艦はワルター機関で水中速力27ノットだから真っ当すぎる
突き抜けて飛行甲板の付いた潜水空母でも作ってりゃ別だったが
494名無し三等兵:2007/10/25(木) 20:53:42 ID:???
>>493
しかし例によってハードル高過ぎで技術的問題を解決できなかったあたりが如何にもゲルマン・・・。
495名無し三等兵:2007/10/25(木) 21:18:29 ID:???
>>490-491 補給潜水艦を 陸 軍 が作るからなー、日本。
496名無し三等兵:2007/10/25(木) 23:20:50 ID:???
ドイツとイギリス、どっちもいわゆる紙一重な天才技術屋には事欠かないんだが、
技術屋と軍人とを比較してどっちがデカいツラしてるかって点で
決定的な違いがあると思うんだ……
497名無し三等兵:2007/10/25(木) 23:26:57 ID:???
ドイツの場合はチョビ髭が新兵器厨だし。
498名無し三等兵:2007/10/25(木) 23:59:33 ID:???
ブリの技術者は天才じゃなくて変態だよ。
499名無し三等兵:2007/10/26(金) 00:19:48 ID:???
変態と言う名の紳士だよ
500名無し三等兵:2007/10/26(金) 04:03:02 ID:???
>>495
まあ、英海軍は戦車を発明したわけだが。
501名無し三等兵:2007/10/26(金) 08:37:24 ID:???
>>500
ガリポリといいチャーチルも立派なブリテン紳士。
502名無し三等兵:2007/10/26(金) 12:58:58 ID:???
自分に都合の悪い報告聞くと癇癪起こすチャーチルはサーがあるとはいえ紳士といえるかビミョ

フィッシャー卿はどうあろうと変態紳士ですとも
503名無し三等兵:2007/10/26(金) 16:47:21 ID:???
軍事とは全く関係ないが、スコットランドの変態のお話
ttp://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/05/aerodynamics_an.html

文章長いから、半分ぐらいまで読み飛ばして結構
504名無し三等兵:2007/10/26(金) 16:56:21 ID:???
>>427
本当は、ここにショート製の機体が加わって4Vボマーのはずだったんだがな。
ランカスター→ヴァルカン
ウェリントン→ヴァリアント
ハリファックス→ヴィクター
スターリング→未完成機
と戦時中のイギリス爆撃機軍団主力機の後継機揃い踏みの予定だったのに。

>>432
最初予定してた高高度から絨毯爆撃とか空対地ミサイル発射とかだったら無問題だったんだが、高高度爆撃が迎撃側の
進歩でダメになり、低高度進攻に主戦法を変えることになったんだがその用途に用いるには強度が足りなかったらしい。
505名無し三等兵:2007/10/26(金) 18:18:02 ID:???
valiant → 勇敢な人(笑)
victor → 勝利者(笑)
506名無し三等兵:2007/10/26(金) 19:27:58 ID:???
ヴァリアントって名前不吉すぎないか?

戦車二種類はどっちもぽしゃったし、
爆撃機は不具合で早期退役だし、
QE級の戦艦はウォースパイトとぶつかるわ
パスタ野郎の人間魚雷で着底するわ、ドックが崩壊して損傷するわ…
507名無し三等兵:2007/10/26(金) 20:27:21 ID:???
勇敢すぎると長生きできない、とか言うじゃん
508名無し三等兵:2007/10/26(金) 20:57:50 ID:???
このスレにピッタリの燃料見つけてきた、投下するぞ!!

英戦車兵がM1に搭乗

h ttp://enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=340099

>●気に入った箇所
>・格子が見やすく簡略な(強調!)砲手用の照準眼鏡。
>・とても効きのよいHeater(強調!)。
>・突起物がなく広い、Engine deckは暖かく睡眠に適している(強調!)。

>●いただけなかったところ
>・砲手の照準器にWiperがないぞ(強調!)。
>・Brakeも、それがある利点を持つにせよ、効きがあまりにも急激すぎる(強調!)。
>・Driver席の脇のHeaterは、彼の左腕を焦がしてしまうぞ(強調!)。
>・『午後の紅茶』を楽しむための湯沸かしPotがない(強調!)。
やっぱり紅茶キタ━━(゚∀゚)━━www
>・何よりも装甲板。我々、イギリス兵はChobhm Armorが好きなんだ!
詳しくは自分で見てな

結論
「やはり我々イギリス人はAbramsよりもChallengerに乗って実戦に出かけたいものだと思う。」www

流石はエゲレスww
509名無し三等兵:2007/10/26(金) 20:59:43 ID:ixEf6eMU
あ、結論にこれ付け忘れた忘れた
「もしM1A1の主砲と火器管制装置を我らがChallengerに取り付けられたら、そのときはChallengerは全くこの世で無敵の戦車になるに相違ない、と皆信じている。」
510名無し三等兵:2007/10/26(金) 21:05:15 ID:???
センチュリオン、チーフテン、チャレンジャーの流れは美しい。
WW2のスピットファイア系列もきれいなラインだと思うが。
511名無し三等兵:2007/10/26(金) 21:05:49 ID:???
主砲とFCSって戦車の存在意義の半分じゃないか。
M1にワイパーとティーサーバー追加したほうがいいんじゃないかい?
512名無し三等兵:2007/10/26(金) 21:19:00 ID:???
>>511
事実を言うな事実をw
513名無し三等兵:2007/10/26(金) 21:32:24 ID:???
>>510
だけどブリはマチルダT、U、ヴァレンタインにチャーチル、TOGの流れを
平然と作ってしまう民族だ

514名無し三等兵:2007/10/26(金) 22:02:09 ID:???
マチルダ萌え〜
515名無し三等兵:2007/10/27(土) 05:20:26 ID:???
微妙な戦車ばかり造ってるからボカージュで「教育」されちゃうんだ。
516名無し三等兵:2007/10/27(土) 10:16:30 ID:???
流石、装甲にも愛着もってるんだw
517名無し三等兵:2007/10/27(土) 14:24:50 ID:???
>>511
正直、アメリカとかとの合同演習やイラクとの戦争においても、主砲の命中率等に明らかな差異が
あり、チャレンジャーはその点で全く評価が下がっているというのに、負け惜しみもいい所だよなw
連中としてみれば、決して認めたくない点なのかもしれんがw
518名無し三等兵:2007/10/27(土) 14:43:54 ID:fOPg9Y2S
>>502
チャーチルは黒い犬と一緒に暮らしていたらしい、
519名無し三等兵:2007/10/27(土) 14:57:52 ID:???
>>502
ヴァンガードの黒騎士はどう考えても、敵にしたくない奴ナンバー1だったがなwwwww
520名無し三等兵:2007/10/27(土) 15:31:36 ID:???
>>517
NATOの演習だとボロボロだったのに、イラクではかなり当たって
「我々の戦車は射的競技用ではない」とか言い放った人が居なかったっけ?
521名無し三等兵:2007/10/27(土) 15:49:59 ID:???
ブリテン人は戦争とサッカーの時しか本気にならないのだ。

ヘタリアはサッカーだけだけどw
522名無し三等兵:2007/10/27(土) 16:39:09 ID:???
>>520
そりゃ相手がイラクでロシア製のいい加減な作りの戦車相手だからなぁ。
いくらなんでもブリテン兵器もロシア兵器には勝つだろ? JK
523名無し三等兵:2007/10/27(土) 16:49:27 ID:???
知ったか乙

運用と性能は全く別次元の話だ。
524名無し三等兵:2007/10/27(土) 19:33:07 ID:???
当たるかどうかは相手の性能は関係ないだろ
それとも西側諸国のMBTはロシア製の三倍の回避力か?
525名無し三等兵:2007/10/27(土) 19:55:31 ID:???
てか初期T72T80のFCSは整備性を優先するあまりウンコ
あまりに糞過ぎて湾岸戦争後にロシアも欠陥品である事を認めたり採用国で勝手に改造したりしてる
526名無し三等兵:2007/10/27(土) 19:58:32 ID:???
>>520
あれは2000m(3000かも)オーヴァーで当てた時の話じゃなかったっけか?

>>522
実際にソ連軍にはかなり恐れられている>ライン軍団
重戦車があったから

>>524
相当関係するだろ
警戒装置とか相手の火力や照準精度とか

モンキーのT-72と90式相手じゃ全く違うだろ
527名無し三等兵:2007/10/27(土) 20:01:36 ID:???
>>524
こっちが悠々アウトレンジしてれば余裕で射的してられる
528名無し三等兵:2007/10/28(日) 00:12:27 ID:???
>>523
確かに運用と性能は別の話ではある。だが性能以上に機械を動かす事は基本的に出来ないのだけどな。
旧ソ連戦車は、どう考えても西側水準に比べて大きく劣っていたのも事実。
そもそも、赤外線暗視装置等の面で一世代も二世代も違っており、夜戦で西側戦車と戦うのは正に死ににいく
ようなものだった。 更に昼間であっても、FCS以前にそもそもの主砲の装甲貫徹能力とかにも、大きな隔たりが
あったって訳。

西側戦車通しの演習になると、双方とも熟練した兵士による戦いであり、その面性能がシビアに出たと言える。
旧東側では圧勝だったチャレンジャーも、西側戦車に混じると平凡な戦車になってしまうのさ。

例の戦車の順位をつけたアメリカの軍事雑誌があっただろ? あれが真相なんだって。
529名無し三等兵:2007/10/28(日) 00:53:10 ID:???
ソ連式ドクトリンでの運用を元に開発されたソ連製戦車を
イラクが適当に使ったところで、本来の性能は引き出せない。

イラクの戦車部隊は
性能云々より運用面で完全に負けてたんだよ。
イラクがM1を保有していても、どうせ負けてた。
そういうこと。
530名無し三等兵:2007/10/28(日) 01:20:31 ID:???
ここに居る人は緑色の画面でトレーサーが飛んでいくのをライブで見てた人?
531名無し三等兵:2007/10/28(日) 01:21:15 ID:???
英国紳士のスレがロシアの戦車で荒れてる。
532名無し三等兵:2007/10/28(日) 01:33:42 ID:???
T-72なんてパンジャンドラムぶつければ一撃だろ?
弱いなぁw
533名無し三等兵:2007/10/28(日) 01:40:01 ID:???
ぶつけることができればな。
534名無し三等兵 :2007/10/28(日) 07:30:29 ID:???
むしろこっちに転がってこないかどうかが心配なわけで。
535名無し三等兵:2007/10/28(日) 09:01:26 ID:???
>>529
>ソ連式ドクトリン
1、可能な限り自国内に敵軍団を引き込め
2、しかる後、雪が降るのを待て

と言うやつか?
536名無し三等兵:2007/10/28(日) 09:23:41 ID:???
無停止進撃の方じゃないのか?
537名無し三等兵:2007/10/28(日) 11:36:25 ID:???
1台やられるまえに3台つくれってやつだろ
538名無し三等兵:2007/10/28(日) 11:39:28 ID:???
急いで口で吸え!

じゃないの?
539名無し三等兵:2007/10/28(日) 12:11:27 ID:???
そんな戦法をイスラム圏でやれるわけないだろ。
540名無し三等兵:2007/10/28(日) 14:44:01 ID:???
ソ連式ドクトリンは敵の領土で防衛戦闘を行うという物です。WW2でさんざ酷い
目にあった教訓ですね。
だから敵の攻撃があるや一大反撃によって敵領土に戦場を移動するという、極めて
攻撃的なドクトリンですたい。
541名無し三等兵:2007/10/28(日) 18:56:31 ID:???
>>540
押し返せんことにはどうにもならんな。
パンジャンドラムを国境沿いにずらっと並べておいて一気に転がせばどうだろう?
542名無し三等兵:2007/10/28(日) 18:59:55 ID:???
切ない気分にはなれそうだ。
543名無し三等兵:2007/10/28(日) 19:05:49 ID:???
パンジャンドラム繋げて転がせば方向転換しないで
ある程度まっすぐころがっていくんじゃね?
544名無し三等兵:2007/10/28(日) 19:29:51 ID:???
>>543
何で気付かなかったんだろう…
誰かに真似される前に特許の取得をお勧めする。
545名無し三等兵:2007/10/28(日) 19:39:15 ID:???
>>543
フィッシャー提督とチャーチル首相から激励の電報が届きました。
546名無し三等兵:2007/10/28(日) 19:47:30 ID:???
多分端っこのが回転しだして皆で大回りすると…
547名無し三等兵:2007/10/28(日) 19:56:17 ID:???
パンジャンドラムの横並びって、糸巻き戦車みたいだよな^^(知ってる?)
548名無し三等兵:2007/10/28(日) 20:08:06 ID:???
用意するもの
・糸巻き
・割り箸
・輪ゴム
・蝋燭
549名無し三等兵:2007/10/28(日) 20:34:37 ID:???
>>546
もちろん回転センサーをつけて
差分に対してはカウンターマスを動かします!
550名無し三等兵:2007/10/28(日) 20:38:14 ID:3G2V6XJt
奴らなら繋ぐのに紐とかチェーン使いそうな気がする。
あとタンデム配置とかやりそう。
551名無し三等兵:2007/10/28(日) 20:40:22 ID:???
>>544
回転の同期が取れないとその場で回転して爆発四散するぜ
552名無し三等兵:2007/10/28(日) 20:53:16 ID:???
アニメの話で恐縮だが、ガンダムF91に出てくるバグに似てる
553名無し三等兵:2007/10/28(日) 20:55:33 ID:???
桜玉吉のしあわせのかたちに似たようなのがあった気がする。
ボーリングだったけど。
554名無し三等兵:2007/10/28(日) 21:02:30 ID:???
イギリス人自身が著書で述べていた
世界征服者への助言

ひとつ、イギリス侵略を後回しにしてはいけない。
ひとつ、ロシアを先に手を出してはいけない。

あぁ、アドルフったら。
昔、ボニーがやった失敗を、また繰り返すんだから!

…この皮肉さが、なんともw
555名無し三等兵:2007/10/28(日) 21:17:12 ID:???
>ひとつ、イギリス侵略を後回しにしてはいけない。
しかし、イギリスからの大陸侵略は、百年かけながら失敗してるんだよなあ。
556名無し三等兵:2007/10/28(日) 21:27:57 ID:???
ゼーレーヴェは強行しておくべきだったということか!
557名無し三等兵:2007/10/28(日) 21:57:21 ID:???
PICTURES: RAF Eurofighter Typhoon battles Bugatti Veyron in 'Top Gear' challenge
http://www.flightglobal.com/articles/2007/10/26/218953/pictures-raf-eurofighter-typhoon-battles-bugatti-veyron-in-top-gear-challenge.html

Top Gearでのタイフーンとブガッティのバトル。
558名無し三等兵:2007/10/28(日) 22:01:32 ID:???
イギリスを抑えて女王を丁重に扱えば、英連邦の国々は抑えられると思うな。
559名無し三等兵:2007/10/29(月) 01:46:57 ID:???
>>557
あぁなんか昔やってたカーグラTV見たいな記事だねw。
560名無し三等兵:2007/10/30(火) 00:56:36 ID:???
>>554
ブリテンが他民族に支配されたのは二回だけ。(古代ローマとノルマン人)
ただ、どちらもブリ異脳化されてしまうから

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163924100/306-307

と同じような道をたどって居る・・・。
561名無し三等兵:2007/10/30(火) 01:02:24 ID:???
>>547
パンジャンドラムを幼少のみぎり、WW2の記録映画を東京12チャンネル(現テレビTOKYO)で
みたときは、「地雷原を突破する兵器」と紹介されていた気がするが、ちがった?
562名無し三等兵:2007/10/30(火) 01:11:14 ID:???
沿岸防御には地雷原が不可欠だから、完全に間違ってるって訳ではないな。
563名無し三等兵:2007/10/30(火) 01:22:36 ID:???
正確には「地雷原の前でUターンする兵器」だな、万が一直進してもそれは失敗だ
564名無し三等兵:2007/10/30(火) 06:49:35 ID:???
>>560
するってことは、スコットランドやアイルランドの元祖ケルト系に問題があるっていいたいのか?
あれはアングロサクソンに流れるブリテン脳だろ?
ケルト系はおフランスにも一杯居たんだぜ?

まあおフランスの作るものも香ばしいモノが結構あるけど。
565名無し三等兵:2007/10/30(火) 10:33:22 ID:???
日本人とかは、結局、自分が作り出したわけじゃない、
自分は傍流だ、という意識があるから、「本来の姿」というのを
意識して、あまり冒険はしない。
英仏人は「近代文明を作ったのは俺たちだ」という意識があるから、
自分が作ったものが「他と比べて変じゃないか」とかいうことは意識しない。
566名無し三等兵:2007/10/30(火) 14:00:43 ID:???
>>565
冒険はしない、っていうが日本もかなり冒険してるだろ?先進的な空母戦闘群とか、異様に航続距離に拘り
防弾性能は二の次、爆弾搭載量も最低限度で良しとした海軍航空とかな。
あと陸軍では擲弾重視とか、何故か船作るのに必死になったりとか。はたまた潜水艦まで・・・・・・・
てか戦車や突撃銃のまともなのを作れよ・・・・・・・・・・

まあ冒険の方向が違うといえば違うがな。
567名無し三等兵:2007/10/30(火) 15:54:49 ID:???
島国同士、変態なところは似てるな。
568名無し三等兵:2007/10/30(火) 16:11:15 ID:???
昔のF1はブリテン的変態デザインのマシンがあって面白かった。
今はどこも似たようなデザインでつまらん。
569名無し三等兵:2007/10/30(火) 16:14:37 ID:???
6輪のティレルフォード34大好き
570名無し三等兵:2007/10/30(火) 16:41:19 ID:???
>>568
ロータスなんてまさにブリテン脳だったもんな
ツインシャシとかw
571名無し三等兵:2007/10/30(火) 16:46:06 ID:???
ベンチュリーカーもブリ脳発
572名無し三等兵:2007/10/30(火) 18:39:48 ID:???
ミニはブリ脳の成功例
573名無し三等兵:2007/10/30(火) 19:03:29 ID:???
>>572
会社は当の昔に以下(ry てかね、知り合いが昔(バブル崩壊ぐらい)にローバー乗ってたんだが、
新車を見てみるとシートにチョークの跡が残ったまま(数字が書いてあったw)だったり、空調なんか
端から無しで想定しているので後付のセットが補助席の下に張り出して満足に足も伸ばせないとか
最低な車だったのだけを良く思い出す。そして夏場はマジ水温計とにらめっこ。
油断するとマジオーバーヒートだからね。

趣味でとシャレこんでいたつもりなんだろうが、あまりの使いにくさにさっさと国産車に切り替えてたなw
574名無し三等兵:2007/10/30(火) 19:28:54 ID:???
新Miniはまだマトモらしいぜ
575名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:02:03 ID:???
>>573
さすがにイギリスの気候を想定して設計した車を日本に持ってきて
オーバーヒートするのを責めるのはどうかと思うが。
日本に売り込むなら輸出先に合わせた仕様のを作れよ、というなら同意するが、
ブリテンがそんなことを考えるはずは無いな。
576名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:04:43 ID:???
英国だとヘリが来て治してくれるそうだが
流石に日本は対象外か
577名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:21:28 ID:???
新ミニは中身はジャガイモだしな…
578名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:47:02 ID:???
>>576
来るにしても、空中給油を30回くらいやらないと着かないだろうし
給油機のための給油機のための給油機(ryとかも必要になるだろうし
そこまでしても5回に1回くらいしか日本まで到達しないだろうし
到達してもきっと必要な部品は積んでなかったりして・・・
579名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:48:14 ID:???
図体のでかいブリテン人が4人旧ミニに納まるんだからたいしたもんだよ。
ブリテン人の体のつくりは
580名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:16:42 ID:???
旧ミニに乗るときの鰤天神はトランスフォームするのさ
581名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:31:16 ID:???
>>579
カヴェナンターでの訓練の賜物です
582名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:34:51 ID:???
何だっけ、過去スレで貼られてた、どうやって人が入ってるんだかよくわかんない自走対空機関砲
中の人の腕がむき出しになってる奴
583名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:43:28 ID:???
584名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:47:34 ID:???
585名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:51:03 ID:???
どの変が馬鹿なのかよくわからん。
渡河とか考えたら普通はこうなるだろ。

と、俺の脳内ブリオンが笑うことを許してくれません。
586名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:51:06 ID:???
これは水陸両用車なのか?
587名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:51:35 ID:???
失 敗 す る に も 前 の め り

                  それがブリ魂
588名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:57:54 ID:???
>>585
だってこれキャリアは水ダダ漏れじゃねーの?
防水なんてしてねーだろうし、何より正面にガンポートあるしw
要は「沈む前に渡れ」ってことか?
589名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:01:16 ID:???
ハッ!そうか!これはキャリアの中の人に対するいやがらs(ry
590名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:02:02 ID:???
>>583
サンクス、しかしどうやって乗り降りするんだろう、緊急脱出なんて出来そうもないな。

>>584
これもまた何というか実にブリテンらしい……
591名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:02:37 ID:???
>>588
つまり、浮力体(左右のボート)で渡り切っちまえばこっちのもんよ、ということなんだろ。w
一応、運ぶものの重量とかは計算してると信じたい。ww
592名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:09:25 ID:???
しかしアサルトボートじゃねーだろっつのw
593名無し三等兵:2007/10/30(火) 23:13:46 ID:???
まてまてまてまて。防水じゃないということはまさかコレ、

       手 漕 ぎ か ?
594名無し三等兵:2007/10/30(火) 23:16:20 ID:???
水辺まで勢いよく走ってきて、ドボン!って入れば、
慣性でしばらくは進むだろ。
595名無し三等兵:2007/10/30(火) 23:16:35 ID:???
>>593
まさかも何も、下の写真で乗員2名がまさに手漕ぎしとるぞ
596名無し三等兵:2007/10/30(火) 23:21:54 ID:???
>>564
 ノースロップのミドルネームを見ると、アングロサクソンの母国の血にいささかの問題が
あったような気がしてくる。
 スウェーデンの変態兵器の「におい」はブリテンに似かよったものがあるようにも思うし。
597名無し三等兵:2007/10/31(水) 00:01:22 ID:???
スウェーデンの兵器といえば
Boforsの新型自走砲「Archer」がオススメ
598名無し三等兵:2007/10/31(水) 00:08:12 ID:???
別に普通じゃん
中にいる人が脱出出来なくて水に入ったら水が侵入してくるだけ
水に浮かべなかったら違和感ないぞ
599名無し三等兵:2007/10/31(水) 01:58:37 ID:???
>>583
うわあああああああ
心霊写真みたいだ
600名無し三等兵:2007/10/31(水) 07:13:12 ID:???
600なら、モーニングティーをもらおうか。
601名無し三等兵:2007/10/31(水) 10:30:27 ID:???
>>595
上の写真でちょこんと座ってる2人の姿が実に味わい深いな。
602名無し三等兵:2007/10/31(水) 11:05:06 ID:???
>>584
大阪城の石垣だったかピラミッドの石かをこういう方法で運んだと聞いたことがあるな。
想像図では帆船だったが。
装甲車をこの方法で運ぶとは、まさに温故知新
603名無し三等兵:2007/10/31(水) 14:03:02 ID:???
エジプトを保護国にしてた恩恵?なのか
604名無し三等兵:2007/10/31(水) 14:16:46 ID:oAPQn4xz
5人乗りだとして、ボート2隻で二人が対岸にいく。一人がボートに
乗り、もう一隻を引っ張って戻る。4人でボートを装甲車に縛る。
二人で装甲車つきボートを漕いで対岸へ。先に渡った一人は上陸地を
指さしている。手前に残ったうちひとりは、漕ぎ手に左右を怒鳴って
教える。もう一人は写真を撮る。装甲車が対岸についたら3人でボートを
外す。二人が二隻漕いで戻る(その間に対岸では茶を淹れる)。
手前に残った二人(必要なら後続の装甲車の二人も)を乗せて対岸へ。
なんと合理的な。
605名無し三等兵:2007/10/31(水) 14:55:55 ID:???
せっかく紳士>>600殿にダージリンいれて差し上げようと思ったら、もうアフタヌーンティーの時間ではありませんか
606名無し三等兵:2007/10/31(水) 15:29:37 ID:???
というわけでホバーにもガトリングな
どうせミサイルはすでに雑魚兵器だろう
まあ、煙幕弾か照明弾用に積んでおいてくれたまえ
607名無し三等兵:2007/10/31(水) 16:25:24 ID:???
岡部ださくと岡部いさくは同一人物?
608名無し三等兵:2007/10/31(水) 16:34:43 ID:???
世駄の蛇の目編はいさくになってる
609名無し三等兵:2007/10/31(水) 17:42:49 ID:???
>>583のサイトの、25ポンド榴弾砲なんてデカブツを載せられちゃったキャリアがかわ
いそう……。
植民地人ほどではないにしてもブリテン人も中々豪気ですよね、牽引車如きに装甲張っ
て機銃を載せるんだから。キャリアの要旨は、歩兵支援用の重火器を、弾丸飛び交う前
線に送り届けるということなんですかね?
610名無し三等兵:2007/10/31(水) 18:59:30 ID:???
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193722054/

これまで発見された動物の中で最も長く生きたと見られる二枚貝発見!
しかしその貝はブリテン野郎が寿命を調べる際に肉を剥がされて死にました。
611名無し三等兵:2007/10/31(水) 19:13:47 ID:???
所詮水道管モドキしか作れない奴らだし
612名無し三等兵:2007/10/31(水) 20:45:01 ID:???
>>594
ブリテン忍術ですか?
613名無し三等兵:2007/11/01(木) 02:45:06 ID:???
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/31/invisible-tank/
既出? 動きながら迷彩できたら完璧ですね。
614名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:47:08 ID:???
>>613
いやそれプロジェクターで投影する形式やし
615名無し三等兵:2007/11/02(金) 19:53:14 ID:???
米国を追い越すには!?…太ってきた英国人
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/071102/erp0711020042000-n1.htm

あんな料理でなぜ太る?と思ったが、記事をよく読んだら植民地人の持ち込んだファーストフードが原因らしい
やはり伝統的な英国料理に回帰すべきだな
616名無し三等兵:2007/11/02(金) 20:31:48 ID:???
いや、太るほどたくさん食べられない料理ははたして健康にいいのかという疑問が。
617名無し三等兵:2007/11/02(金) 20:56:13 ID:???
衰弱死と糖尿病、どっちを選ぶってか?
流石ブリ
618名無し三等兵:2007/11/02(金) 21:00:37 ID:???
フィッシュアンドチップスなんか油ガッツリ使ってるだろ
ほーらたくさん食べられないのは体にいいだろ?w
619名無し三等兵:2007/11/03(土) 02:01:46 ID:???
つまりブリテン舌にはハンバーガーすら旨すぎたんだよ!

なんだっt(ry
620名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:19:02 ID:???
すこし前、学校給食をコックの意見をとりいれた薄味ヘルシーなもんにしたら子供に不評で
みんな外でファーストフード食うようになってニュースがあったっしょ。

つまりイギリス人の口にあう料理って
不健康的で高カロリーで、なおかつ味付けが濃い(まともな舌を持つ者にはマズイ)代物じゃないと
ダメなんでしょ。
621名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:33:45 ID:???


  イ ギ リ ス 人 も 味 を 選 ん で た ん だ !
622名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:50:15 ID:???
イギリス人は味覚がないわけじゃない。
ただ味覚の方向が普通の人とほんの少し違うだけなんだ。
623名無し三等兵:2007/11/03(土) 16:00:15 ID:???
>620
ジェイミー・オリバーの給食改革運動かな。
イギリスの給食は1食あたりの予算は40p以下だったらしいからな。
624名無し三等兵:2007/11/03(土) 16:47:59 ID:???
イギリス人ってカレー大好きだよね。
都心部だと日本のラーメン屋、NYのチャイナ料理並みにカレースタンドがある。

んで大抵マズイ。日本のともインド・タイとかのとも別物な
『赤黄色で酸っぱくて辛くて油浮いてて正体不明の具と粉が浮いてるスープ』

日本のカレーはイギリス経由でもたらされたとはよく聞くけど、絶対別物だよアレ
625名無し三等兵:2007/11/03(土) 16:50:08 ID:???
>624
だってカレー粉がイギリス製ってだけで、レシピは日本製だし・・・
626名無し三等兵:2007/11/03(土) 17:05:44 ID:???
>>624
「銀星号事件」で阿片を混ぜても気付かないわけだ
627名無し三等兵:2007/11/03(土) 17:09:43 ID:???
以前ようつべで見たイギリスのカレーはご飯の上に鶏肉の串焼き乗せて
その上にルーを掛けて香草を添えていて
これこそブリテン料理だと納得させられた。
628名無し三等兵:2007/11/03(土) 17:10:58 ID:???
それだけ聞くとおいしそうなんだけど
629名無し三等兵:2007/11/03(土) 17:24:24 ID:???
それを不味く仕上げるのがブリ魂
630名無し三等兵:2007/11/03(土) 17:48:10 ID:???
ロンドンでココイチ開店したら大繁盛するんじゃね?
631名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:09:45 ID:???
「JAP共はカレーがわかっていないね」とイヤミ垂れてくるような気がする。
でもイヤミ言いながらも繁盛しそうな悪寒。
632名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:51:25 ID:???
講談社現代新書の「カレーライスと日本人(森枝卓士著)」によれば、流れとしては
インドベンガル地方→ブリテン
ブリテンにおいては残り肉を炒めてカレーソースをかけたいわゆる肉料理。
ソースに小麦粉が入りはじめ、カレー粉が誕生。

ブリテン→日本
大正時代にシチューの調理法と組み合わさり人参やジャガイモが入るようになる。
以後、汁料理として独自に発達。
って感じらしいです。

個人的には日本式カレーを食べたインドの人の「香りが物足りないけど美味い」
という感想や、著者がヒースロー空港の入国審査官に「なんでイギリスに料理を調べに?」
と好奇心満々で質問されたくだりが面白かったです。
633名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:10:26 ID:???
>「なんでイギリスに料理を調べに?」

自覚はあるんだなww
634名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:15:39 ID:???
>>627
ようつべのカレー番組ってこれの事かな?
http://jp.youtube.com/watch?v=lBqW0CHs8SU
料理紹介と調理手順の時点でこれがブリテン料理なのか納得した。
そして5:00辺りからの話を見てこれがイギリス人なのかと納得した。


635名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:28:50 ID:???
>そして5:00辺りから

おもっくそわろたww
636名無し三等兵:2007/11/03(土) 22:57:24 ID:???
>>615
宅配ピザとかハンバーガーみたいな高カロリー食品には、「脂肪税」なるものを設けてるんだが。
連中にとっちゃただの嫌がらせなのかw
637名無し三等兵:2007/11/03(土) 23:21:47 ID:???
じゃあ「伝統的な英国的な食事や自由な発想で作られた料理」を
出す飲食店や食料品メーカーに対する特別減税も実施しなきゃな
638名無し三等兵:2007/11/04(日) 00:10:33 ID:???
>>636
フィッシュ&チップスもカロリー高そうだが脂肪税の対象なんかな?
639名無し三等兵:2007/11/04(日) 00:11:35 ID:???
>>634
番組名「食べ物に疑問を持ったことはない?」になんかワロタ
640名無し三等兵:2007/11/04(日) 08:51:42 ID:???
>>639
みんながさまざまな料理に疑問を持ちまくるからつけたのか、
誰も疑問を持たないことに疑問を持ってつけたのか……。
後者っぽいと思うのは偏見だろう、多分、うん。
641名無し三等兵:2007/11/04(日) 09:24:47 ID:???
>>634
冷凍食品を作る過程のまずそうなこと…
642名無し三等兵:2007/11/04(日) 14:57:17 ID:???
まあ食品工場ってのはドコもあんなもんだよ
643名無し三等兵:2007/11/04(日) 15:07:50 ID:???
言っちゃ悪いけどケースにカレー入れてるところなんてウ○コにしか見えんかったぞ
644名無し三等兵:2007/11/04(日) 15:29:01 ID:???
>>643
そう思ったのはおれだけじゃなかったかw
645名無し三等兵:2007/11/04(日) 16:33:45 ID:???
ブリ脳では料理の見た目はどうでもいいらしい
646名無し三等兵:2007/11/04(日) 16:46:21 ID:???
日本のコンビニカレーや、大塚のアレも、
製造工程は同じようなもんだと思うけど。
647名無し三等兵:2007/11/04(日) 17:28:21 ID:???
インド系のつくるカリーもブリ脳に汚染されて不味くなっちまうんだろうか
648名無し三等兵:2007/11/04(日) 17:33:21 ID:???
ブリには味が分かるまいと手を抜くってのはありそうだ。
649名無し三等兵:2007/11/05(月) 13:24:41 ID:???
知人の知人のリアルブリテン軍人さん(現役のSAS大尉殿)は
納豆にケチャップをかけて食うのがお好きだそうだ
目の前でそれをやられて、知人とガチ取っ組み合いの喧嘩になったと言っていたw
「何でもケチャップかけやがるんだよ!もう日本食食わせてやらねー」(知人談
650名無し三等兵:2007/11/05(月) 13:59:57 ID:???
あれか? ベイクドビーンズのノリなのか?
651名無し三等兵:2007/11/05(月) 14:03:58 ID:???
さすがブリ舌。

……と思ったけど日本人がなんにでも醤油なのと同じなのではなかろうか?
652名無し三等兵:2007/11/05(月) 14:10:20 ID:???
なるほど、じゃあ今度奴らの目の前でF&チップスに醤油掛けてみるか
653名無し三等兵:2007/11/05(月) 14:15:42 ID:???
いや、それは普通に美味いとオモ
654名無し三等兵:2007/11/05(月) 15:52:38 ID:???
塩分が気になる
655名無し三等兵:2007/11/05(月) 16:05:15 ID:???
おまいらそんな事よりも今日はガイフォークスの日ですよ
656名無し三等兵:2007/11/05(月) 19:45:42 ID:???
>>652
あいつらも真似して、味もわかんないくせに「ジャパンフードヘルシー」とか言い出すよ。

あいつらの味覚はHealthyじゃなくてhell seeだろう。
657名無し三等兵:2007/11/05(月) 19:54:03 ID:???
>>656
誰が上手いことを言えと(以下略
658名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:51:56 ID:???
俺の最初のブリ体験は「くまのパディントン」だった
659名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:59:13 ID:???
確かに醤油は(日本人にとっては)万能に近い調味料ではあると思うが、
何にかけても美味しくなるわけでもないからな…。
660名無し三等兵:2007/11/05(月) 22:21:06 ID:???
>>658
パディントンに職務質問する警官とか、いかにもブリテンな感じだったな。
そもそものネーミング自体、出会ったのがパディントン駅だったから、って…
661名無し三等兵:2007/11/05(月) 23:32:18 ID:???
ビールのつまみとして枝豆が流行ってるって話なかったか、最近のブリテン。
662名無し三等兵:2007/11/06(火) 00:39:53 ID:???
クリスティとかの本読んでる限りでは
メシ美味そうなんだけどなあ
663名無し三等兵:2007/11/06(火) 00:45:52 ID:???
ポワロはベルギー人だから。
664名無し三等兵:2007/11/06(火) 00:47:02 ID:???
吉田健一(吉田茂の子息・文芸評論家)が書いてるんだが、
ブリテン島で取れる素材は最高だったから、手をかけずにさっと調理すればうまい物を喰えた。代表としてローストビーフ。
しかし戦後、肝心の素材が酷く劣化した上に、料理の腕はそのままだったから、もうどうにもならんほど料理の質が低下した…だそうだ。

まぁ、戦後配給制の時代が長かったからね。
665名無し三等兵:2007/11/06(火) 06:45:20 ID:???
鱒の塩焼きはうまかったど。
666名無し三等兵:2007/11/06(火) 19:52:55 ID:???
>>665
だから、捕まえてすぐのやつを、出来るだけ簡単に料理すれば
英国料理も美味しいんだよ。

手をかければかけるほど、味が悪くなる。
667名無し三等兵:2007/11/06(火) 21:40:19 ID:???
>>666
>手をかければかけるほど、味が悪くなる。

料理を作るというより、食材を壊しているという感じだなw
668名無し三等兵:2007/11/06(火) 21:44:09 ID:???
よし、イギリスの一番美味しい三食を考えたぞ!

・ブレクファスト
 こんがり焼いたトーストに、近隣の農家で作られたバター。
 新鮮な野菜を使ったスープに、ハムエッグ。
 飲み物はオレンジジュース。

・ランチ
 中華料理。シェフは香港人。

・ディナー
 野菜のサラダにローストビーフ
669665:2007/11/06(火) 23:09:42 ID:???
>>666
確かに。

食った鱒は、養殖場のすぐ隣で料理されたもの。料理法も簡単な塩焼き。

それに比べて、その前に食った鮭の何とかは酷かったよ。
670名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:29:04 ID:???
>>667 ブリテンの弟子筋のアメリカも全く同じことが言えるらしいな。
1980年にNY旅行した作家と、1997年(だったかな…)にケープケネディ旅行した作家がそれぞれ別に、
とにかく味付けさせるな! 新鮮な素材を焼いただけで出せ、食材は旨いんだから食材は!って書いてたよ。

…あと、アメリカで料理を食うときにはアメリカ料理喰うな、インドなり中華なりトルコなりイタリアなりのエスニック・フードにしとけとも。
671名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:32:20 ID:???
留学してたときの寮の飯もそうだったな・・・。
自分で料理するから材料だけくれと言いたくなった・・・。
672名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:33:12 ID:???
軍事に例えると、いくらマーリンが優秀でも
デファイアントになったらうまいはずがないと。
普通に単座戦闘機にしろと。
673名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:36:43 ID:???
イギリス料理も朝食は悪くないっていうよな……
朝食のメニューで三食食べられたらいいのにって意見をどこかで目にした事があるけど
もとネタなんだったっけ?
674名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:41:18 ID:???
>>672
>デファイアントになったらうまいはずがない
フルマーもでしょうか><
675名無し三等兵:2007/11/06(火) 23:57:15 ID:???
フルマーは…
いくらブリ脳の先入観で複座にしたからって
戦闘機なのにあんなに水ぶくれさせることないのに…
676名無し三等兵:2007/11/07(水) 00:05:21 ID:???
バラクーダ…
エンジンこっちによこせよ!
677名無し三等兵:2007/11/07(水) 01:13:02 ID:???
タイフーンも…あれ?
678名無し三等兵:2007/11/07(水) 09:04:12 ID:UsV+T4+6
基本的に野菜が取れないというのがなあ。地中海地域から「新鮮な」まま
輸入できるようになったのは戦後だし、まだ扱い方を理解していない
のも当然。
679名無し三等兵:2007/11/07(水) 13:26:59 ID:???
>>677
それは素材がゲフンゲフン
680名無し三等兵:2007/11/07(水) 14:15:55 ID:???
ブリテンは産業革命以降、牛乳は水増しする、パンはチョーク混ぜて白く見せる、
ハム・ソーセージはおがくず混ぜて増量するなんて事を平気でやってたらしい。
食事は休息以上の意味を持たなかったのかも知れない。
681名無し三等兵:2007/11/07(水) 14:41:09 ID:???
>>680なんで最初からドイツ未満の食糧事情なんだよwwww
682名無し三等兵:2007/11/07(水) 15:17:47 ID:???
>>680
SEIBUNDOの「Knowledge in the Making」第9章にそんなことが書いてあったな。

そこで、「品質が良い」を売り物にした商品、ブランドが誕生したとか
683名無し三等兵:2007/11/07(水) 15:38:09 ID:???
>>873
超うろ覚えだがサマセット=モームのイギリスに関するエッセイか何かだったはず
リンボウや辻静雄も引用してたな

リンボウの一冊目(イギリスはおいしい)だけはいろいろと面白いと思う

684名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:03:40 ID:???
>>873に期待。
685名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:14:06 ID:???
>>680
リアル段ボール入り肉まんか…
686680:2007/11/07(水) 20:20:38 ID:???
ネタ元は農文協の世界の食文化シリーズです(イギリスの巻)
いま手元にないのでうろ覚えです。
687名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:03:12 ID:???
【海外/英国】「議会で死ぬのは違法」 ばかげた法律ベスト10発表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194425263/

>9. 甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない(3%)
>10. ヨーク市の旧市街では、弓矢を持って歩いている者を殺してもよい(2%)

素晴らしすぎる。
688名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:07:40 ID:???
パーティーグッズやおもちゃの弓矢持ってたらやばいなw
689名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:08:57 ID:???
ずっと昔の法律が消されずに残ってるんだな。
他の国でも結構あったと思う。
690名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:10:48 ID:???
日本もこの前、決闘罪だか何かで有罪になったのがあったな。
691名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:31:01 ID:4PetPc8Q
>>690
私闘は禁止だっけ日本
692名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:18:06 ID:???
…てことは、遊戯王とかのプレイヤーが「決闘!」とか叫んでたら逮捕できるわけか
693名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:19:42 ID:???
ずっとプレイヤーのターンだから逮捕できないよ。
お巡りさんのターンはなし。
694名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:21:02 ID:???
お前は当分デュエリ禁止だ!11!!!123
695名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:29:16 ID:???
>>678
それにしたって戦後60年も経ってる、未だにアレなのは思考に欠陥があるとしか思えない。
696名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:06:42 ID:UsV+T4+6
最も読まれている料理本が17世紀のものだっけか。思考に欠陥が
あるわけじゃない。そういう思考だというだけだ。・・・日本が
速過ぎるってのもある。
697名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:14:38 ID:???
日本の場合、
「この料理美味しいな。こうやって作るのか?こうしたほうが良くない?よし、この作り方で行こう」
だからな…
698名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:20:41 ID:???
>696
ジェイミーの料理本はかなり売れてたみたいだけどね。
『Jamie's Italy』のやたらでかい広告が地下鉄の駅の壁に貼られてたり。
699名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:39:55 ID:???
ナイジェラ・ローソンの料理番組でつくってる料理とか、凄いよな。
700名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:23:27 ID:???
>>683
もしかするとリンボウの本で見たのかもしれない
情報ありがとうです!
701名無し三等兵:2007/11/08(木) 01:35:57 ID:???
日本なんて戦後から今まですごい勢いで変わってきたよな、食に対して贅沢なんだろう。

>>696
でもきっとあいつら、200年経ってもあのままだぜ。
702名無し三等兵:2007/11/08(木) 01:38:17 ID:???
日本は新しいものも入ってきてるが、古いのも残ってるからな…

イギリスのはただ単に超保守的なだけでは?
703名無し三等兵:2007/11/08(木) 02:13:30 ID:???
保守的なやつらがハリアーなんか作るもんか
704名無し三等兵:2007/11/08(木) 02:24:27 ID:???
イギリス人は二種類に分けられる

保守派か、変態だ
705名無し三等兵:2007/11/08(木) 07:18:47 ID:???
違うよ保守的な変態と異世界的な変態だよ
706名無し三等兵:2007/11/08(木) 09:29:10 ID:???
保守的な変態と進歩的な変態?

・・・保守党も労働党もどっちも変態なんだな。
707名無し三等兵:2007/11/08(木) 09:44:36 ID:xEtShjDB
以前女学生のブルマー下げて細い棒で叩く画像見て、
ブリテン人は流石解っていらっしゃると思ったのを思い出して
お茶にする。
708名無し三等兵:2007/11/08(木) 09:49:30 ID:???
さすがブリテンの伝統とはいえ、ケツへの鞭打ちというポピュラーな体罰も、
時代の流れには勝てず禁止されるに至った。その理由がいかしている。
「体罰により被虐嗜好に目覚める者が後を絶たないと分かった」から。

ブリテン脳でも自分達が変態だという自覚はあるらしいw
709名無し三等兵:2007/11/08(木) 13:38:21 ID:???
昔ムーとかのカストリ怪奇本で
イギリスの部隊が高地を行軍してたら雲が下がってきて
まあそれでも雲の中を行軍してたら全員そのまま消えちゃったというのを読んだぞ

問題は全員消えたらならそれを誰が見てたのかという点だが
710名無し三等兵:2007/11/08(木) 13:47:55 ID:???
きっと微笑みデブみたいなのが一人落伍してたんだよ

それでも全員消滅じゃねえか
711名無し三等兵:2007/11/08(木) 14:44:27 ID:???
>>709
これ?

ttp://web01.joetsu.ne.jp/~kureis59/siren/s2at
>  第一次世界大戦中の1915年8月には、トルコのサル・ベイ村に向けて進軍中の
> イギリス陸軍ノーフォーク連隊341名が、近くで作戦行動していたニュージーランド兵
> 22名の目の前で消え失せてしまった。ニュージーランド兵の証言によれば、
> ノーフォーク連隊の兵士たちは「雲の中へ行進し、その雲とともに消えた」という。
> もちろん雲が晴れたあとも、兵士たちの存在をうかがわせる遺留物はなにひとつ
> 発見されなかった。
712名無し三等兵:2007/11/08(木) 16:24:03 ID:???
>>689 日本だと電車内に拳銃持ち込んだら10円の罰金とか
713名無し三等兵:2007/11/08(木) 19:10:34 ID:???
>>709
そういや、昔ドラえもんが映画でそんなこと言ってたな
714名無し三等兵:2007/11/09(金) 00:02:40 ID:???
ここの人向きw。
【国際】「お茶の用意をして。体にいいから」 コーヒー大国のアメリカ、茶の消費量が増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194529945/
715名無し三等兵:2007/11/09(金) 00:10:31 ID:???
植民地人はコーヒーとか言う泥水をすすっておればよい
716665:2007/11/09(金) 06:50:13 ID:???
 そして、ブリテンはいやみを言うためにコーヒーの消費量が増加する。

 いやみを言うだけなら飲まなくても良いだって?


 ばかな、それでは、只の嘘つきになってしまう。紳士は嘘はつかないものだ、外交を除いて。
717名無し三等兵:2007/11/09(金) 13:00:12 ID:???
外交のためならついてもいいんだ・・・
718名無し三等兵:2007/11/09(金) 14:19:43 ID:???
J・ボンド氏は紅茶を「泥水みたいなもん」と罵って、コーヒー飲んでたな
719名無し三等兵:2007/11/09(金) 14:50:41 ID:???
>718
ま、アイルランド人だからな(哄笑
720名無し三等兵:2007/11/09(金) 19:14:02 ID:???
>>717
まあ現在も続いてるパレスチナ問題にしても原因の一つはそれだし……
721名無し三等兵:2007/11/09(金) 19:17:38 ID:???
チャーチル
「戦後ポーランドの自由と独立は私が保証しよう!」

「やっぱりスターリンの分割案呑もうぜ^^」
722名無し三等兵:2007/11/09(金) 19:23:51 ID:???
>>720
 嘘などついていない。
 ユダヤ人には「ヘブライの地に君たちの独立国家を作らせてあげよう」
 アラブ人には「パレスティナに君たちの独立国家を作らせてあげよう」
と言っただけだ。
 それぞれの民族が自分の国家の領域をどういうふうに想像したかなどということを私に聞かれても困る。
723720:2007/11/09(金) 19:32:51 ID:???
>>722
ちょw

やはり英国紳士たる者こうでなくては。
724名無し三等兵:2007/11/09(金) 19:58:17 ID:???
>>722
久々にこのスレで本物の英国紳士を見た気がするw
725名無し三等兵:2007/11/09(金) 20:21:22 ID:???
>>722
たしかフランスに対しては、共同統治しようと言っていたんだっけ?
726名無し三等兵:2007/11/09(金) 20:29:02 ID:???
>>722
おおバルフォア宣言ってそういうことだったのか、2ちゃん語だとわかりやすくて良いなあ。
727名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:24:22 ID:Q/pgY7NN
外交官のNoと淑女のYesだな。
728名無し三等兵:2007/11/10(土) 01:08:36 ID:???
>>722
インドとパキスタンとか
同じ事を他の国々でもやってるしな
彼らの基本的な思考なんだろうな

さすが英国紳士(笑)
729名無し三等兵:2007/11/10(土) 01:19:42 ID:???
目の前の人間をもてなすためには
その場にいない人間に多少我慢してもらう必要がある

フサインマクマホンとバルフォアは単にこれだけの話
730名無し三等兵:2007/11/10(土) 01:21:31 ID:???
そういや英国はクルド人にも国をやるとか言ってなかったっけ?
731名無し三等兵:2007/11/10(土) 01:43:57 ID:???
ブリ紳士に独立を約束された連中はホロン部
732名無し三等兵:2007/11/10(土) 01:55:04 ID:???
帝国海軍→イギリスに駐在させて兵器戦術を視察
帝国陸軍→ドイツに(ry

世界に冠たるアホ兵器に触れ続けた大日本帝国は
このように負けるべくして負けたのである
733名無し三等兵:2007/11/10(土) 01:58:37 ID:???
英国人「俺達が変な兵器を作ってきた事は認めよう。だが日本人に変態と呼ばれる事は断じて認めん!」
734名無し三等兵:2007/11/10(土) 02:24:29 ID:???
スウェーデンに派遣しとけば実用的な変態兵器が作れるようになっただろうにな。
735名無し三等兵:2007/11/10(土) 02:25:48 ID:???
…多分アメリカに派遣してても堅実な変態兵器ができような国だったと思う、日本って
736名無し三等兵:2007/11/10(土) 02:41:50 ID:???
戦争前のアメリカだと意味が無いなぁ
なんか貧乏くせーしやる気は無いし
737名無し三等兵:2007/11/10(土) 02:51:10 ID:???
軍隊は貧乏だけど国には金があった。
だから国が戦争する気になったら、あっという間に世界で一番裕福な軍隊になったわけだ。

しかし、確か戦前の米陸軍は総数が20万人くらいだっけ?
今から見ると信じられんな…


一方英国は戦間期で限りある国防費を変態兵器の開発に費やした。
ドイツは戦中クソ忙しい時に変態兵器を開発し続けた。
738名無し三等兵:2007/11/10(土) 07:32:13 ID:???
この人は無事帰国できたかな? ちょいと気になっている

「ドラの日本一、見なきゃ帰れん」 帰国予定、NOVA講師キャロルさん
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/s02/CK2007103002060498.html
>自称英国一の竜党 年50試合以上観戦
>「ドラゴンズは僕の生活の一部。今年は絶対に日本一になります!」

739名無し三等兵:2007/11/10(土) 07:38:22 ID:???
ttp://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/2
たいへんだ!英国人が英国人であることをやめようとしている!
740名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:01:02 ID:???
>>737
HoI2とかだと七個師団しかなくて愕然とする。
741名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:05:11 ID:???
日本の変態さは、別の方向に向いているような
もったいない精神とか
742名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:21:32 ID:???
海外のフォルツァの痛車売り買いスレとかだと
「こいつら(日本人)が本気出したら戦争負けるぜ」(米)
「なんでリアルで日本車乗って、ゲームでも日本車なんだよ!」(英)
「ファッションはダサいのに、こういうのばっかりクールで困る」(仏)

と、各国から才能の無駄使い国家認定を受けておりますw
743名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:55:08 ID:???
日本じゃSEXに関するタブーもあまり無いね

でも、3次ロリに関してはブリテンのほうが先駆者だと思う
744名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:01:27 ID:???
最近このスレに来たので既出かもしれないが
PIAT - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PIAT
発射ガスを再利用してスプリングを縮めるとか無駄な工夫だ。
745名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:11:30 ID:???
>>744
たしかに既出ではあるが、ようこそブリ脳の世界へ
私たちは君を歓迎する。
746名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:31:35 ID:???
>>744
やあ (´・ω・`)

ようこそ、ブリテンハウスへ。
このデファイアントはサービスだから、まず搭乗して落ち着いて欲しい。

うん、「バトル・オブ・ブリテン」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、この回転銃座を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、注文を聞こうか。
747名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:42:41 ID:???
>>746
紅茶をもらおうか。
748名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:06:47 ID:???
>>746
黒ビールを一杯頂こうか。
749名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:13:51 ID:???
猫の小便をおねがいします
750名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:19:02 ID:???
>>748
 植民地人君、たぶん君が飲みたいと思っている飲み物はアイルランド製だ。
751名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:21:16 ID:???
752名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:21:52 ID:???
>>746
こないだ、民主党小沢の辞意表明会見が午後4時からというので、
NHKのその前の番組が中止になって会見待機状態となった。
それで、穴埋め番組をやっていた。
その穴埋め番組で、ロンドンで、うなぎをゆでてからゼラチンに
ひたしてかためたような料理が紹介されていたが、それを頼む。
753名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:35:13 ID:???
754名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:56:28 ID:???
>753
それは、英国料理の紹介ページですか?
写真なしのその書き方だけで料理ができるとは
恐るべき・・・
755名無し三等兵:2007/11/10(土) 21:05:18 ID:???
英国料理は見ちゃいけないのだ!文章のレシピだけで想像する奥ゆかしさが大事。

↓写真を載せるとはけしからん!

美味! 究極のロンドン下町B級グルメ
http://allabout.co.jp/travel/travelengland/closeup/CU20070920A/index.htm
756名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:05:48 ID:SrsuvWJ5
食ったことがある料理は文字だけのレシピで十分。
日本でもウナギは下手だったというのを報告者はしらんのだろうな。
757名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:10:57 ID:???
>>752
今はジェリード・イールをスーパーでも買える時代。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:Eels_1378.JPG
茶碗蒸しではない。
あとゼラチンは入れる事もあるけど入れなくても固まるらしい。
758名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:28:59 ID:???
>>742
>こういうのばっかりクールで困る

これ、褒められてるのか……(;^ω^)?
759名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:21:36 ID:???
>>758
蛙共は自分ら以外は皆ダサいと思ってんだよ
760名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:43:59 ID:???
>>742
フランス人だってオシャレじゃ無い奴らはいっぱいいるし
761名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:59:25 ID:???
>>746
バスをくれ。
762名無し三等兵:2007/11/11(日) 01:08:15 ID:???
>755
写真を載せない理由がわかったよw

不気味な色と何も考えてない盛り付け‥
763名無し三等兵:2007/11/11(日) 01:09:52 ID:???
皿に塗りたくったマッシュポテトが英国です!><;
764名無し三等兵:2007/11/11(日) 01:10:17 ID:???
ブリテン料理も文字で見る分にはおいしそうなんだけどなあ。
765名無し三等兵:2007/11/11(日) 01:10:56 ID:???
うーむ、ブリテンにはええコックはおらんのか…
766名無し三等兵:2007/11/11(日) 01:17:35 ID:???
>>757
なんという貴重なウナギ資源の無駄遣い
767名無し三等兵:2007/11/11(日) 07:30:00 ID:???
まさにブリ脳
ワロタ
768名無し三等兵:2007/11/11(日) 08:55:03 ID:???
>>764
マーマイト(Marmite)あたりは現物を味わうまで「美味いのかも?」と思えるが、
ジェリード・イール(Jellied Eel)は聞いただけ、文字見ただけでもう・・・
769名無し三等兵:2007/11/11(日) 10:04:36 ID:???
「ジェリード・イールってウナギの煮こごりだろ」といって出て行った日本人が5分後泣きながら戻ってきた。

というヨハネスブルグコピペなフレーズが頭に浮かんだ。
770名無し三等兵:2007/11/11(日) 12:18:01 ID:???
なんちゅーか、日本人でよかったわ^^
771名無し三等兵:2007/11/11(日) 13:15:16 ID:???
>>770
ナマコとか、外国人にはかなりハードルが高いらしいぞ
772名無し三等兵:2007/11/11(日) 13:28:00 ID:???
>>771
あんなの食うの日本人だけだ、水産物に関しては日本人が世界一のHENTAI。
773名無し三等兵:2007/11/11(日) 13:45:06 ID:dinZQV98
タコ食うだけでもかなりの物らしい、日本人
774名無し三等兵:2007/11/11(日) 13:58:09 ID:???
結局食い物の話になるイギリス関連スレ
775名無し三等兵:2007/11/11(日) 14:54:31 ID:???
ギリシャ人やイタリア人もタコ食うぞ
776突撃兵:2007/11/11(日) 15:04:01 ID:???
ナマコは中華でも使うよ。
そういや生きたウナギで殴り合う奇祭がロンドンであったような…
777名無し三等兵:2007/11/11(日) 15:25:57 ID:???
なまこは江戸時代の主要輸出品
778名無し三等兵:2007/11/11(日) 16:03:40 ID:???
>>776
ふかひれとナマコはリーベン(日本)産の奴が一番アル。
最近ナマコの密猟が絶えないのも、大陸が豊かになり、消費が追いつかないからアルよ。
もっと輸出汁アル。
779名無し三等兵:2007/11/11(日) 16:09:49 ID:???
>>769
あれは、コックニーが「日本人なら何とかしてくれると思う」って本に書いてたけど、
日本人にも無理だわ。
780名無し三等兵:2007/11/11(日) 16:50:20 ID:???
…ゲロ?
781名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:06:11 ID:???
なんちゅーか、マッシュポテトの盛り付け方からして食欲を失うね
小学校の給食当番だってもっとまともな盛り付けをする
植民地人が焼肉食べ放題の店とかに行くとあんな盛り付けになるけど^^
782名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:15:54 ID:???
>>781
イギリスのマッシュポテトはかなり柔らかめに作るらしいから、
盛り付ける道具を工夫しないとああなるんだろうね。
783名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:27:32 ID:???
戦闘糧食なんかでもイタリア、フランスのは美味いらしいね。
英国のは必ずお茶が付いてくるってのもお国柄だと思う。
米国のは……取り扱いのし易さと栄養の効率的摂取という点ではかなり優れてるみたい(;^ω^)
784名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:42:40 ID:???
米軍のも最近では結構改善されてるぞ
昔はMREをエチオピア人も食わない飯とかいって馬鹿にしてたけど
785名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:53:57 ID:???
>>783
今のMREは、コメ系さえ忌避すれば結構いけるよ
肉類はしっかりしてる(味付けは単調だが)しデザートは美味い
クラッカーとピーナツバターは普通だが。

正直缶メシやレトルト非常食より気が利いていると思う。
ヒーターが一個ついてるのもありがたい。
786名無し三等兵:2007/11/11(日) 18:30:22 ID:???
スターリンスレから転載。
ホントブリテンは地獄だぜ!フゥハハハーハァー
ttp://portal.nifty.com/koneta05/11/14/01/
787名無し三等兵:2007/11/11(日) 18:58:47 ID:???
乾麺を茹でる手間さえ惜しむ無精さ!。
そのうち蕎麦の缶詰とか作ってくれそう。
788名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:06:03 ID:???
おまえはラーメン缶を知らんのか
789名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:10:57 ID:???
>>784-785
おお、なるほど最近のは良くなってるのね!指摘ありがとです!

そりゃ誰だって美味いもの食べたいだろうしね〜
特に戦闘の前後なんて時には……
790名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:15:27 ID:???
戦闘の前後は飯の味なんぞわからんだろうが
戦闘と戦闘の間が長いほど良い飯が食いたくなる。
訓練期間中なんかは特にそうだ。
791名無し三等兵:2007/11/11(日) 20:55:32 ID:???
792名無し三等兵:2007/11/11(日) 20:58:26 ID:???
>786-787
ブリテンに住んでたときに食ったことある。Sainsbury辺りで普通に売ってた。
まさか麺が入ってるなんて思わず、家に帰って開けてみたら仰天した。
妙に甘いトマトソースとふやけまくった麺の食感に絶望した。
793名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:04:55 ID:???
ブリテン紳士の嫌がらせ大作戦

・ポテト野郎にマッシュポテト一年分プレゼント
・パスタ野郎にスパゲティー缶1tを無償提供
・東洋の黄色い奴らを招いてウナギゼリーを毎日ご馳走
794名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:13:36 ID:???
なんと恐ろしい……
大英帝国未だ侮り難し!
795名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:26:48 ID:???
>>788
日本人はコンニャク麺を開発するなど、伸びないための正常な努力をしています。
ブリ公と一緒にしないでください。
796名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:02:12 ID:???
俺、ヒースローのT4で食ったスパゲッティがこんな感じだったんだが・・・

つまり缶にしようがその場で茹でようがこれがブリデフォって事か?
797名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:29:50 ID:???
厨房でキコキコ音がしなかった?
798名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:49:11 ID:???
鰤天神…
なんて恐ろしい子
799名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:50:24 ID:???
植民地人のクソマズパスタ食わされた事があるがこれほど酷くなかったぞ
なんというかもう・・・流石としか
800名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:00:14 ID:???
>>796 矢作俊彦曰く、
―ヒースロー空港の食い物だけは、絶対、口にしないこと。世界は広い。インド陸軍の野戦口糧より不味いものがこの世には存在するのだ。
801名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:13:05 ID:???
さすがは宗主国、植民地なんかには負けないぜ!
802名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:35:05 ID:???
ヒースロー空港で飛行機が遅れて、こういう時のお約束としてミートチケットもらったんだが、
マクドナルドが一番マシという悲しさ。
803名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:45:06 ID:???
ブリテン料理って歯ごたえってものを放棄してるのか?
麺に限らず野菜も煮込みまくってクタクタだし。
804名無し三等兵:2007/11/12(月) 00:50:15 ID:???
サンダーバードで激マズ料理食べた作業員が倒れて作業車暴走っていう
話があるけど、これもブリ脳のなせる技か。
805名無し三等兵:2007/11/12(月) 01:19:21 ID:???
食べ物がうまいかまずいか気にするのは、はしたない。
紳士らしい行為ではないですぞ。
806突撃兵:2007/11/12(月) 02:42:18 ID:???
しかし、何故かボンベイサファイアは美味い。
もしかして紅茶、酒がスープでツマミがメインディッシュ、スイーツが前菜か?
メインディッシュはスパイス?
807名無し三等兵:2007/11/12(月) 03:15:05 ID:???
>>804
あれはマズイっていうより調理場が不潔だったからじゃない?

客も顔をしかめていたし、仕方なくちょっとだけ食ってみた
それでも中ったということじゃないかと。
808名無し三等兵:2007/11/12(月) 04:49:51 ID:???
>>803
昔野菜なんかは寄生虫とかの心配があったから
徹底的に煮て食ってた、それが何百年も続いてるらしい
何せ19世紀初版の料理書がいまだに版を重ねてベストセラーに入るお国だし

後「屁と口臭を恐れるあまりそういう原因を徹底的に除去しようとしてるんだ」
という俗説もあるけど、あながち否定できないのがブリテンのブリテンタル所以……
809名無し三等兵:2007/11/12(月) 07:09:24 ID:???
今日ブルーピーコックなる兵器を知った。
パンジャンドラム以来の衝撃を受けた
810名無し三等兵:2007/11/12(月) 07:12:09 ID:???
>>809
生きた鶏を、起爆装置の保温用に使用するというあれか。
811名無し三等兵:2007/11/12(月) 09:31:55 ID:???
357 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:26:19.84 ID:3FU3+LLx0
あるイギリスの小隊(名前も場所も忘れたwww)が、実戦でゴム弾を使用した。
相手を極力殺さないため・・・という名目で使用されたのだが、敵側の将兵を捕虜にしようとしたとき
ゴム弾のあまりの痛さに、「殺してくれ」と涙ながらに懇願した。

実際通常弾を食らった人にゴム弾を撃つと、通常弾の方がマシという答えが返ってきた。



なんというブリテンらしい嫌がらせ・・・・・・
812名無し三等兵:2007/11/12(月) 10:56:02 ID:???
亀だが、ウナギのゼリー寄せはC・W・ニコルの本で読んだ。
も少しマトモに見える写真だったが、それでも食いたいとは思えな
かった。

それより牡蠣のピクルス(ウォッカ漬だったか)の方が興味深かった。
813名無し三等兵:2007/11/12(月) 11:25:14 ID:???
某ミステリ小説で、探偵達がタイムスリップして中世のブリテンに出現する話があるんだが

領主の館で振る舞われるのがかならず「煮たウナギ」。それが最大のご馳走らしかった。
読んでいてもあまり美味そうには見えなかった。この作者が普段描写している食い物は
ものすごく美味そうに見えるだけに(メリケンだが)そのギャップが悲しゅうございましたw
814名無し三等兵:2007/11/12(月) 16:44:38 ID:???
>>813ドイツは統合する遥か以前からジャガイモ料理を
極め抜いてフルコースなのにブリテンは何故こうなる?

てかドイツもイギリスも料理の原材料は大差ないだろうに
815名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:29:33 ID:FYS2WEug
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/3248822.stm

英リーズ大の食物学者が"完全なトースト"の方程式を発見
パンを120℃以上に焼き、バターは5℃の冷蔵庫で保存しておく。
トースターから出したパンに対し、二分以内にパンの厚みの1/17の厚さでバターを塗ること。
詳細は方程式参照
816名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:30:38 ID:???
一方俺は目分量でおいしく焼いた
817名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:33:08 ID:???
コーンソフトでもおいしいお
818名無し三等兵:2007/11/12(月) 22:53:47 ID:???
そういう研究ばっかりやってるからブリ脳って言われるんだな。
819名無し三等兵:2007/11/13(火) 00:12:34 ID:???
面白い手段を思いつくといつの間にか目的と入れ替わっちゃう民族なんだな
820名無し三等兵:2007/11/13(火) 06:33:55 ID:???
ブリテン共はミルクティーの入れ方や、>>815を追求するのと同じくらい、
野菜の茹で方も追求するべきであろう。
821名無し三等兵:2007/11/13(火) 09:36:17 ID:???
野菜だけじゃないよ!料理全般でも追求しろよ!
822名無し三等兵:2007/11/13(火) 11:30:07 ID:???
たとえ追求しても「オレんちの伝統のやり方」に固執するのがブリ紳士
823名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:28:06 ID:???
ある大陸人はブリテン料理について語って曰く
「ブリテン料理は味がしないか塩味がきつすぎるかのどちらしかない」
(OMVクロノス・シトロエン・ワールドラリーチーム イルカ・ミノール(オーストリア))
824名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:33:23 ID:???
えらそうに言えた義理かよ、流罪者がw
825名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:34:29 ID:???
ていうか、オーストラリアと素で見間違えた。
勘弁してください。
826名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:13:57 ID:???
>>>824
(/ω\*)ハズカチー

そういえば流刑地の食べ物はやはりブリテンクオリティなのだろうか。
827名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:23:01 ID:???
>>826
あそこには他とはひと味違う食材が少なからずあるって印象が……
828名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:42:43 ID:???
でも加工するのがブリテン系、しかも保守的…
とりあえず、カンガルーテールシチューは美味いらしいが。ワニ肉も癖がなくて美味と聞く。
829名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:30:31 ID:???
オージー料理は下記3点を守れば旨いよ。

1. BBQ以上に複雑な料理は避ける
2. オージーの醤油ベジマイトは使わない。
3. ベジマイトは絶対に使わない。
830名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:39:16 ID:???
>>826
語れるほどたいした物は食ってないがそれでもブリに行った時の様に絶望はしなかったw
シドニーのロックスで「ビールにピザ」を頼んだときも日本の居酒屋レベルは十分キープ。
ベネチアの観光客向けの店よりよっぽどマシ。
ステーキはマジ美味しかったし。
ロンドンみたいに馬鹿高いて事は無いし。


ちなみにオーストりーの方だが、とある町で昼食を取ったら隣の席のおじさん、
ビールをジョッキでやりながらケーキを食っていた(他には何もなし、ビールにケーキだけ!)
ゲルマンて何気に甘いもの好きなんだよね・・・


某自動車会社の工場に研修に来ていた植民地人の
「社食のA定食にコーラビックサイズ」てのも辟易したが。
831823:2007/11/13(火) 23:42:19 ID:???
そういえば「オーストリー」と呼んで欲しいと言う話があったような気がしてきた。
関係各位にお詫び申し上げる。
832名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:52:46 ID:???
>>831
アレはオーストリア大使館の一部局の暴走。あまり気にすることはない。
833名無し三等兵:2007/11/14(水) 00:20:31 ID:???
せっかくだからエステルライヒって呼ぶぜ
834名無し三等兵:2007/11/14(水) 00:32:34 ID:???
OG「いもむしうめぇw」
835名無し三等兵:2007/11/14(水) 00:57:59 ID:???
>>830
植民地人程度にはできてるんだね
でもベジマイトが有る辺りやはりブリテンの血ってかw
836名無し三等兵:2007/11/14(水) 15:10:48 ID:???
ベジマイトってそんなに恐ろしいものなのか?
837名無し三等兵:2007/11/14(水) 15:25:10 ID:???
ベジマイトは第二次世界大戦で豊富な栄養から戦場で重宝されたとある。
838名無し三等兵:2007/11/14(水) 18:27:04 ID:???
>>826
サーモンと野菜をクレープ生地みたいなのでくるんだのはおいしかった。
ホテルのムース系デザートはおいしかった。
ステーキは硬かった。
海鮮フリッターはしつこくて泣きそうになった。

ブリテン料理は食べたこと無いんで比べられないけど総じて我慢可能レベルだた。
839名無し三等兵:2007/11/14(水) 19:28:23 ID:???
ベジマイトってマーマイトの流刑地版みたいな感じ?

ベジマイトのWikipediaの項目見てたらこんなことが書かれてて笑った
>他に類を見ない味と香りのため外国人には理解できない味とされることが多く、日本や米国などでは悪評が高く普及してはいない。

ブリテンって食べ物に限らずこういうの多すぎだろ…
840名無し三等兵:2007/11/14(水) 19:28:54 ID:???
×ベジマイトのWikipediaの項目
○マーマイトのWikipediaの項目
841名無し三等兵:2007/11/15(木) 05:15:07 ID:???
シュールストレミング が、ブリテンの兵器じゃなかったのが惜しかったな。
842名無し三等兵:2007/11/15(木) 07:42:49 ID:???
ベジマイトはOG味噌だよあれは。
トーストに「ごく薄く」塗って食うのは割といけたし。
843名無し三等兵:2007/11/15(木) 08:03:56 ID:???
トンデモなのが多い中、ホーカー・ハンターの凡庸さは一服の清涼剤か?
惜しむらくは登場時点ですでに時代遅れだったことだな。
844名無し三等兵:2007/11/15(木) 10:13:33 ID:???
>>841
兵器扱いかよ
845名無し三等兵:2007/11/15(木) 10:31:42 ID:???
>844
使い方によっては兵器になるかも
特に航空機に搭載すると
846名無し三等兵:2007/11/15(木) 11:02:55 ID:???
いや、敵の補給部隊を襲って入れ替わり、トラックに積んでる食糧を・・・
847名無し三等兵:2007/11/15(木) 11:37:33 ID:???
なるほど、敵の士気を低下させるだけでなく
補給部隊と前線との信頼関係を破壊する作戦か。
848名無し三等兵:2007/11/15(木) 13:55:39 ID:???
やっと着いた補給食料が
マーマイトとか、スパゲチーの缶詰とか、鰻の煮こごり風の何かのレトルトとか
だったとしたら、前線の士気は大幅に下がるだろうな・・・
てか餓死し兼ねんぞ。
849名無し三等兵:2007/11/15(木) 14:27:02 ID:???
名も無き一ブリテン兵卒
「おれ、故郷に帰ったら、ママのとびっきり美味い手作り料理食うんだ・・・・・」
850名無し三等兵:2007/11/15(木) 15:16:53 ID:???
誠に残念ですが故郷にかえってもそう変わりません。
本当にありがとうございました。
851名無し三等兵:2007/11/15(木) 15:26:18 ID:???
むしろイタリア軍の捕虜になれば良いじゃない
852名無し三等兵:2007/11/15(木) 16:48:28 ID:???
死亡フラグにすらならねぇなw
853名無し三等兵:2007/11/15(木) 16:51:40 ID:???
変態ブリテンがこのスレのために新製品を開発したようです

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/11/post_2840.html
854名無し三等兵:2007/11/15(木) 16:54:54 ID:???
>>853
残念ながら、それは米空軍が結構前に公開しているヘルメットで
ブリ公が設計・開発したわけではない。
855名無し三等兵:2007/11/15(木) 16:57:10 ID:???
英軍の捕虜になると>848喰わされるんですか?
どう見てもジュネーブ条約違反だと思います ><
856名無し三等兵:2007/11/15(木) 17:18:37 ID:???
イギリス軍の捕虜になるより
イタリア軍の捕虜になるほうが、はるかにましだ

ただ、後者の場合は極めて実現性が薄い
857名無し三等兵:2007/11/15(木) 18:00:51 ID:???
ブリテン以外の兵士の死亡フラグ⇒「ブリテンの捕虜になる」
858名無し三等兵:2007/11/15(木) 19:10:54 ID:???
ジャパンの捕虜になる→食料の補給がこなくて、食べるものがなくなり痩せ細って死亡。
ソビエトの捕虜になる→強制労働をさせられて痩せ細って死亡。
ブリテンの捕虜になる→飯がまずくてのどを通らず、痩せ細って死亡。
貴方なら何処の国の捕虜になる?(´・ω・`)
859名無し三等兵:2007/11/15(木) 19:11:44 ID:???
>>858
選択の余地はない。
不味くても食い物あるだけブリがマシだ。
860名無し三等兵:2007/11/15(木) 20:03:32 ID:???
チャイナの捕虜になる→食料になる
861名無し三等兵:2007/11/15(木) 20:06:29 ID:???
BAe(スーパー)ホークは堅実な機体っぽいけど、
なんで話題に出てこない?ゲテ物じゃないから?
862名無し三等兵:2007/11/15(木) 20:09:31 ID:???
>>861
キモく無いじゃん。スレタイ嫁。
863名無し三等兵:2007/11/15(木) 20:17:02 ID:???
ビルマで日本軍と戦ったのが英印軍主力でよかった。
864名無し三等兵:2007/11/15(木) 20:28:16 ID:???
日本軍は自滅したからな
865名無し三等兵:2007/11/15(木) 20:33:10 ID:???
>>864
終戦後のこと。
英軍が直接管理してたらどんなもん食わされたことやら。
866名無し三等兵:2007/11/15(木) 21:00:14 ID:???
>>865
余りにまずいものばかり食わされた日本軍捕虜が厨房を占拠、板前出身の
兵卒やら美食家の高級参謀やらが収容所の食生活を激変させる
名づけて「戦場に賭ける箸」堂々公開
867名無し三等兵:2007/11/15(木) 21:12:15 ID:???
>>843
既に米ソがF-100やMiG19を飛ばしている頃に、亜音速のハンターを出してくる当たり、
日米が単葉艦攻を開発している最中、ソードフィッシュを採用する発想と通ずるものがある。

実にブリテンっぽい。
868名無し三等兵:2007/11/15(木) 21:48:54 ID:???
アフターバーナー付きエイボンを搭載したハンターMk.3 WB188
1953年8月7日に1170.9km/hの絶対速度記録達成!
でもすぐに破られる辺り、実にブリテンっぽいんです><;
869名無し三等兵:2007/11/15(木) 22:31:41 ID:???
しまったアフターバーナーなんて植民地語じゃなく
リヒートと書くべきだった(;^ω^)
870名無し三等兵:2007/11/15(木) 22:55:04 ID:???
>>853-854
どういうことだ、格好いいじゃないか!
…と思ったら植民地製か。
871名無し三等兵:2007/11/16(金) 01:33:34 ID:???
>>866
本当にそれでドラマくらい撮れそうだ
872名無し三等兵:2007/11/16(金) 10:18:56 ID:???
>>865
敗戦後、呉市は英軍が進駐したぞ。

幸い食生活は守られたけどな。
873名無し三等兵:2007/11/16(金) 12:27:42 ID:???
>>870
どう考えてもキモイと思うぞw
874名無し三等兵:2007/11/16(金) 12:46:06 ID:???
>>873
よせ、>>870は既に重篤なブリ脳に冒されている
あきらめろ…!
875名無し三等兵:2007/11/16(金) 13:03:59 ID:???
普通にカッコいいんだけど・・・
俺もブリ脳L5?(´・ω・`)
876名無し三等兵:2007/11/16(金) 13:07:04 ID:???
キモいブリのDNAが、植民地人の合理主義で熟成されて
キモカッコイイ製品になったというわけだな。
877名無し三等兵:2007/11/16(金) 14:15:27 ID:???
シコルスキーのS-58のウェセックス乗ってる。先月製造ライセンス取得してヘリ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ローターを回すと浮かび出す、マジで。ちょっと
感動。しかも軍用ヘリなのにフルメタルジャケット出たから軍ヲタ以外にも有名で良い。RRエンジンは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。戦闘ヘリと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって社員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ対空砲とかでローター狙われるとちょっと怖いね。ヘリなのにキャビン位置高いし。
武装にかんしては多分ヘルファイアもロケット弾も変わらないでしょ。UH-60乗ったことないから
知らないけどヘルファイア発射能力があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもロケット弾な
んて使わないでしょ。個人的にはロケット弾ポッドでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけどフォークランドで兵隊16人搭載でマジでUH-60の搭載人数を
抜いた。つまりはUH-60ですらウェセックスの輸送能力には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
878名無し三等兵:2007/11/16(金) 14:33:42 ID:???
>>877
これ何のコピペやね。
879名無し三等兵:2007/11/16(金) 14:54:52 ID:???
>866
それで有名な逸話
「日本人に気の根っこを喰わされた」⇒実は激ウマなきんぴら
「日本人に黒い紙切れを喰わされた」⇒激ウマな海苔
「日本人に(ry

が曲解されて伝わり、本当に木の根や紙切れを食す本国のブリテン達。
嗚呼美談。
880名無し三等兵:2007/11/16(金) 17:08:00 ID:???
フィッシュ&チップス うま
881名無し三等兵:2007/11/16(金) 17:11:02 ID:???
>>878
GTOコピペを知らない奴も増えてるのか・・・。

NA GTO でぐぐれ。
882名無し三等兵:2007/11/16(金) 21:26:06 ID:???
ROMってる掲示板でイギリスの鉄道のドアはわけわからんという話があって
ググってみたらこんなカキコが……

53 :名無しの車窓から:2007/03/11(日) 18:47:28 ID:aQ82mAHn
アイルランドは5年前に行ったきりだが、Cork近郊DCでそこはかとない既視感を覚えて
車端のTOKYUな銘板に納得した覚えが。

ドアが手動の外開き蝶番式で、車内にはドアノブが無く、
開け方知らないと下車し損ねる客車、まだ生き残ってるかなぁ。
ドアの窓が落とし窓になってて、それを開けて車外のノブを
捻って開けるんだが、なんであーゆー意地悪な設計するんだ?

54 :名無しの車窓から:2007/03/11(日) 20:08:08 ID:kJRktDVV
>>53
あれは馬車の名残だよ。
馬車の場合、内側から開けることを想定していないから
あれでよかったけど、鉄道化され、駅員も十分にいない
現状では不合理になってしまっただけ。

58 :名無しの車窓から:2007/03/14(水) 12:43:09 ID:TYqSkmsm
>>53
HST客車でまだ健在でんがな。

あれってドア自動化されないものかな。

59 :名無しの車窓から:2007/03/14(水) 23:37:00 ID:wSrjYTkW
>>58
あの重い外開きドアが自動で開いたら怖いじゃないか。
プラットフォームの客5人は余裕でなぎ倒されるぞ。


ああ、さすが……
883名無し三等兵 :2007/11/16(金) 21:47:42 ID:???
>>882
列車にも嫌がらせが散りばめられているのな、ブリテンって。
884名無し三等兵:2007/11/16(金) 22:25:36 ID:???
地下鉄にSL走らせてたぐらいだからな
885名無し三等兵:2007/11/16(金) 22:38:44 ID:???
一時期みんな駅のプラットホームで寝てたからな
鉄っちゃん嬉死モノ
886名無し三等兵:2007/11/17(土) 01:44:02 ID:???
ブリテンの兵器がキモイというよりも軍自体がキモイ

敵艦見たら引くことを知らない突貫海軍とか
どれだけの損害を出そうとも敵塹壕に突入する歩兵とか
その戦術を性懲りも無く繰り返す司令官を崇拝する国民とか
いろんな意味でブリテン軍は信じがたい


887名無し三等兵:2007/11/17(土) 03:16:04 ID:???
>敵艦見たら引くことを知らない突貫海軍とか
>どれだけの損害を出そうとも敵塹壕に突入する歩兵とか
>その戦術を性懲りも無く繰り返す司令官を崇拝する国民とか

なんというか、この文章だけ読むとブリテンというよりも・・・。
888名無し三等兵:2007/11/17(土) 03:21:49 ID:???
>>882
外側にドアノブの無いオープンカーなんてのもあったな>英国
基本は幌をしないから、腕をまわして車内側のドアノブを回して開けるらしい。
さすが虎慰安婦だw
889名無し三等兵:2007/11/17(土) 03:22:26 ID:???
島国同士だなw
890名無し三等兵:2007/11/17(土) 03:50:52 ID:???
敵艦を見たら引くことを知らないのは海洋国家の基本性質。
多分アメリカも日本も同じ。


ただブリテンは使ってる軍艦がな…
891名無し三等兵:2007/11/17(土) 08:53:03 ID:???
892名無し三等兵:2007/11/17(土) 11:19:58 ID:???
>>887
肝心なところでUターンする海軍よりかはマシだと思うんだ。
893名無し三等兵:2007/11/17(土) 11:44:12 ID:???
東郷平八郎?
894名無し三等兵:2007/11/17(土) 11:48:45 ID:???
そりゃ、敵前で反転して、あとで銃殺刑になった提督もいるからな、
突撃馬鹿になるのも無理はない。
895名無し三等兵:2007/11/17(土) 13:44:39 ID:???
>>892
それには同意
896名無し三等兵:2007/11/17(土) 15:30:20 ID:7R6TV7vZ
あの列車のドアは確かに最初まごついた。が、騒いでいると誰か
(駅員とは限らない)が助けてくれる。ウォーアンドクライと同じく、
そこまで考えた上での設計なんだよ、きっと。
停車しないはずの列車でも駅で手を振ると止まってくれたりする
人情味もある。
897名無し三等兵:2007/11/17(土) 15:34:10 ID:???
 見敵必殺は英国王に仕える勅任艦長の本懐。
敵を見て攻撃をしなかったら、直属の部下が書く
報告書(航海日誌などなど)に記されてしまい、最後に
艦長の責任を問われる。 海軍本部は何時の時代も
艦長たちを信用しない。ドレーク、ダンピア、アンソンの
時代の名残だろう。
898名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:23:44 ID:???
>>886
ブリテンって酷いな
俺日本人で良かったよ
多分歩兵突撃とかしなさそうだし
ガダルカナル?インパール?旅順?
なにそれ
899名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:38:56 ID:???
ブリテンにおける変態の定義は?
900名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:53:16 ID:???
900なら堀江由衣がながされて藍蘭島のすずのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら田村ゆかりがリリカルなのはStrikerSの高町なのはのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら能登麻美子がウィッチブレイドの天羽雅音のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら川澄綾子がFate/stay nightのセイバーのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら折笠富美子がスクラップド・プリンセスのパシフィカのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら柚木涼香がうたわれるもののエルルゥのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら千葉紗子が舞-HiMEの玖我なつきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら田中理恵が機動戦士ガンダムSEEDのラクスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900ならゆかながコードギアスのC.C.のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら高橋美佳子がグレネーダーの天道琉朱菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら釘宮理恵がゼロの使い魔のルイズのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら斎藤千和がARIAの藍華のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら中原麻衣が舞-HiMEの鴇羽舞衣のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら清水愛がおねがい☆ツインズの小野寺樺恋のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら森永理科が瀬戸の花嫁の銭形巡のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら植田佳奈がFate/stay nightの遠坂凛のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら生天目仁美が一騎当千の関羽雲長のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら伊藤静がゾイドジェネシスのコトナ・エレガンスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら佐藤利奈がギガンティック・フォーミュラの神代真名のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら下屋則子が神無月の巫女の来栖川姫子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら大原さやかがARIAのアリシアさんのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら佐久間紅美が極上生徒会の桂聖奈のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
900なら小林沙苗がエルフェンリートのにゅうのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
901名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:54:16 ID:???
>>884
煙の少ないコークス炊いて走らせていたが、線路のうえには屋根がなかったらしい。
地上から見てみたいww
902名無し三等兵:2007/11/17(土) 19:02:06 ID:???
コヒマは日本兵と英兵の突撃合戦でしたね。
コヒマは英本国の兵が主力だった。

コヒマの残った英軍陣地を奪取しようとする日本軍とコヒマ主要部を奪回しようとする英軍がまともにぶつかりあった。
903名無し三等兵:2007/11/17(土) 19:17:22 ID:???
>>899
用兵者が設計者に対し
『何考えてんだ?』『・・・・・嫌がらせだろ・・・・・・』
と、考えたらブリ脳が入ってると考えていいとおもう
904名無し三等兵:2007/11/17(土) 19:43:20 ID:???
>>883
とんでもない、馬車時代からの伝統を重んじてるだけ
905名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:42:45 ID:???
そう考えると、小銃に栓抜きつけたイスラエルは変態は変態でも方向性が違うのな
906名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:44:57 ID:???
IDFの連中は実用的な変態
分離壁の向こうを狙撃できるように、戦車にリフト付きコンテナを載せたりとか
907名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:46:06 ID:???
>>905
最近の流行は、バヨネットの鞘に栓抜きをつける。
908名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:48:42 ID:???
>>905
だって栓抜きより銃の方が一杯あるんだもん、イスラエルの場合。
しかも想定外使用しまくりの兵士が続出。 だったら栓抜き付けときゃ銃でガンガンやらなくなるだろ?
文句は兵士に言ってほしい by イスラエル戦備担当者
909名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:51:33 ID:???
世の中狂ってる!狂ってるよ!!
910名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:57:07 ID:???
>899
ポーランドの場合は
3位 獣姦
2位 同性愛・男色

1位 共産党への愛
というお約束があるのだが

ブリテンの場合

脳内設定への偏重
無駄に引きずる過去の栄光
紅茶への愛
かな
911名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:10:09 ID:???
羊への愛が抜けている
912名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:49:10 ID:???
>>906
まさにユダヤ人の鬼才能。
913名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:50:41 ID:???
>>903
使う側も、相当捻くれているので、
いつまでも、ソードフィッシュをありがたく受領して戦闘に用いるとか。
ヘタリヤはもとより、ドイツ人でも出撃拒否しそうだ。
914名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:57:49 ID:???
三笠やドレットノート見てると鰤すげーってなるけど、航空機だけみてるとホント変態だよね。
どうしてこうも落差があるのか。
915名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:59:42 ID:???
ドレッドノート型の戦艦も、今まで左右につけてた大砲を真ん中にまとめたある種の
変態戦艦なわけで…世界がそっちの方向に調教された今では変に感じないが
916名無し三等兵:2007/11/18(日) 01:13:41 ID:???
ブリテンの兵器はキモカワイイ
917名無し三等兵:2007/11/18(日) 01:42:52 ID:???
>>915
世界がブリに追いついたのか
あるいは世界が堕ちる所まで堕ちたのか・・・
918名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:06:59 ID:???
>>917
QEクラスまでの流れは悪くないんじゃね?大和もその流れの究極型だろうし。
航空機はフォローできないが。
919名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:18:52 ID:???
>>915
ド級戦艦の主砲配置って、中心線配置ではなかったような…
中心線に主砲を集めたのはオライオン級からではなかったか。

ま、どっちにしてもブリテン発祥の配置ではあるんだけど。
920名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:31:32 ID:???
アメちゃんのミシガンの方が早いんじゃないかい?
中心線配置
921名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:42:37 ID:???
>>915
全部これジョン・アーバスノット・フィッシャー海軍卿のおかげ也。
922名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:57:51 ID:???
>>921
職を下さいって書いた看板首から下げたりとかこの人頭おかしすぎる。
ですが、これを典型的ジョンブル扱いするのは流石に鰤の人たちに失礼だな。
923名無し三等兵:2007/11/18(日) 08:37:21 ID:???
http://www.chuckhawks.com/hmsnelso.jpg このキモさときたら
924名無し三等兵:2007/11/18(日) 08:37:35 ID:???
>>922
うん。まだまだ序の口だと思うよ、フィッシャー卿なんか
925名無し三等兵:2007/11/18(日) 08:39:15 ID:???
>>923
この角度から見ると、結構どっしりとした頼もしい艦に思えるのは
俺もとうとう鰤脳になったのかな?
926名無し三等兵:2007/11/18(日) 08:44:46 ID:???
http://www.wlb-stuttgart.de/seekrieg/anf/nelson/nelson-top.jpg

やっぱおかしいだろ、後ろに撃てないんだぜ
927名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:01:07 ID:???
>>915
ALL BIGGUN方式の最初は、我が日本海軍の薩摩が最初だと、英語wikiに書いてあったりするのだが?
てか、IJNも相当革新的で世界の海軍を引っ張った存在だと書いてある。
日露戦争で最初に作戦で無電を使ったとか、その後、潜水空母とか、酸素魚雷とかに拘ったとかね。
しかし変態分がまるで感じられないのがタクワン民族である日本人の限界か。
928名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:02:38 ID:???
ロイヤルネイビーが逃げるなんてありえない。なにをいっているんだきみは。
見敵必殺が海軍精神という奴だよ。
って脳内ブリは言ってる。

まあ、個人的には後ろ三分の一がぶった切られたみたいなバランスに見える。
発想の転換って大事だけど、発想の転換は目的じゃないよね。
929名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:05:39 ID:fb4DNV0E
1 指揮官は見敵必戦を旨とする。
2 事前命令:旗艦が撃破され、または信号旗が読めなくなったら
敵に向かって突撃せよ。
3 フネには火事がある。
よって何も問題はない。
930名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:23:54 ID:???
>927
日本語のwikiだとどう見ても準ド級艦なんだが、スペック間違ってる?
あと河内は発想の出発点が単一巨砲艦と呼べないあたりが残念

軍艦の外見への感覚は国民性が出るな

妙高、愛宕あたりも日本じゃ重武装で精悍な若武者、なんて言われているけど
外国じゃ飢えた狼(のようにグロテスク)とか甲状腺の肥大したカバ呼ばわりだしw
逆に日本人的な感覚からすると頼りないフッドや英重巡も優美な姿って思ってるみたいだしな
931名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:32:10 ID:???
>>926
後ろに撃つ必要なんて無いじゃん
932名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:59:20 ID:???
必要がないってこたないでしょ?
巡洋戦艦なんかは戦艦未満いじめて戦艦来たら逃げるわけだし。

まあ、旧型とはいえ戦艦どっさり持ってた英国海軍だったら相打ちでも戦争自体には勝てるわけだし、
突撃万歳でも悪くな言っちゃあ悪くないのかも。
機械的な欠点はまあおいておくとしても。
933名無し三等兵:2007/11/18(日) 10:01:26 ID:???
まずは艦船同士の砲戦についての知識を持ってくれ
その上で批判するんだ

まずは砲戦を行う艦船がどのように針路を取るのか
その際に砲はどの方向を向くのか
934名無し三等兵:2007/11/18(日) 10:17:16 ID:???
まぁ普通は横方向なら全投射量を向けられるな。


あれ。前にも全力出せるネルソンてすごくね?
935名無し三等兵:2007/11/18(日) 10:26:00 ID:???
C砲塔は前に発砲できない予感
936名無し三等兵:2007/11/18(日) 10:30:53 ID:???
ネルソンを設計したオッサンは、世界初の航空戦艦も設計した
変なオッサンじゃw
937名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:02:20 ID:???
>>930
チミは一体何を見ているんだ? >>915の > 今まで左右につけていた大砲を真ん中にまとめた
について言及してるんだろうが。 誰も船の大きさなどについて指摘してねーつーの。
938名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:10:05 ID:???
ネルソンって支援の艦砲射撃しかしてないんじゃなかったかな、
目的と結果が逆だけど。
939名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:16:23 ID:???
戦後になって戦車は
まともどころか優良種ばっか作るようになったのは何があったんだ。
940名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:19:52 ID:???
>>938
確かビスマク追撃戦で40cm砲を叩き込んでるはずじゃねーか?
941名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:19:55 ID:???
かわりに小銃がマトモじゃありません。
942名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:21:51 ID:???
歩兵戦車と巡航戦車とか、意味不明なことを考えなくてよくなったからでは
943名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:23:42 ID:???
>>940ドキドキ☆誘爆☆轟沈の戦艦雷撃を敢行してるのも忘れては困る
944名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:42:50 ID:???
並行してスイングファイアとか頭おかしいの作ってるから大丈夫
945名無し三等兵:2007/11/18(日) 12:13:24 ID:???
エンフィールド拳銃を
きもかっこいいと思うのは なにかおかしいのでしょうか
946名無し三等兵:2007/11/18(日) 12:19:00 ID:???
>>945
純粋に格好いいと思えないなら、ブリ分が足りない。

さあ、紅茶を飲むんだ。
947名無し三等兵:2007/11/18(日) 12:28:33 ID:???
シーフューリーやセンチュリオンは純粋にかっこいい
戦争に遅れてきた兵器はなぜか普通にかっこいいんだよね、ブリトン
948名無し三等兵:2007/11/18(日) 12:29:05 ID:???
>937
>>915の > 今まで左右につけていた大砲を真ん中にまとめた

えーと、準ド級艦として世界初ってこと?
「今まで左右につけていた大砲を真ん中にまとめた」

これがマジで何を意味するか分かんないだけど…
副砲の砲郭装備を止めて、中間砲の砲塔配置はドレッドノートが最初じゃないし
ドレッドノートも舷側砲塔が残ってるし、薩摩だってそうだし…
中心線に配置したって言いたいなら>920だし

>誰も船の大きさなどについて指摘してねーつーの。
どっから船の大きさが出てきてるんだ?
>930 じゃ一言も触れてないし…
ド級艦ってのは「ド」デカイ戦艦って意味じゃないぞ
949名無し三等兵:2007/11/18(日) 12:29:37 ID:???
俺エンフィールド拳銃大好きなんだが…やばいな、ブリ脳が染み付いてる。

でもあの銃を構えて「跪け、命乞いをしろ」とか言えたら最高じゃね?
950突撃兵:2007/11/18(日) 12:41:13 ID:???
テレビのCM見て思ったが掃除機の大尊もかなり変態だよな?
変態だけどアタリだからハリアーみたいな感じかな?
951名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:06:19 ID:???
>>950
普通にあの機能は凄いと思うのだが、何故ああいう変態デザインにしたのか謎だ。
952名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:23:32 ID:???
エンフィールド拳銃はいかにも鉄塊から削りだしましたっ!
って感じの武骨さがキモイ
953名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:24:32 ID:???
>>949
ムスカー、名前欄、名前欄!
954名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:35:09 ID:???
ブリテンは参考品があるとか、目に見えるライバルがいれば
それなりに使える兵器を作るが
まったくの独自だと、変態になるような気が
955名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:36:15 ID:???
>>948

http://en.wikipedia.org/wiki/Imperial_Japanese_Navy
の内

Towards an autonomous national Navyの項目の

・In 1906, it launched the battleship Satsuma, at the time the largest warship in the world by
displacement, and the first ship in the world to be designed, ordered and laid down
as an "all-big-gun" battleship, about one year before the British HMS Dreadnought.

出典 Evans, Kaigun, p84

だとよ。
956名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:45:53 ID:???
ウェブリー&スコットの1913Nが非常に美しいと感じるようになったら一人前の紳士だな。
ガバやルガーやブローニングと同世代とはとてもとても。
957名無し三等兵:2007/11/18(日) 14:02:23 ID:???
ガバやルガーの方がカッコイイんですっ(><)
958名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:38:10 ID:???
QE級の竣工時は格好良いな。
959名無し三等兵:2007/11/18(日) 17:03:56 ID:???
金剛の竣工時も格好良い。
960名無し三等兵:2007/11/18(日) 19:31:27 ID:???
都合が悪くなるとごまかしやがって ふざけんな
シーフューリーはかっこいいんだよ!
961名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:07:25 ID:???
みんな早く4Ch観るんだ、ボクラのブリテン戦闘機が!
962名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:10:12 ID:???
どーせロシア機にと思っていたら、
よりにもよってライトニングかよwワロタ
963名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:11:56 ID:???
ライトニングwww
すごく・・・美しい・・・です・・・
964名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:12:07 ID:???
ライトニング見てたらムラムラしてきた
美しすぐるっ
965名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:14:27 ID:???
ケツがキm・・・美しい!!!!!!!
966名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:14:55 ID:???
ライトニングと心太の組み合わせが素晴らしい

つかトップガンwwwwwwwwwww
967名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:15:04 ID:???
ハアハア ライトニング ハアハア
968名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:15:09 ID:???
変態の編隊
969名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:17:40 ID:???
並列複座はBeautifulだな
970名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:18:27 ID:???
唾のめ! 貴様ぁ、ライトニングに載っておきながら!
971名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:18:44 ID:???
並列複座はBeautifulだな
972名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:20:55 ID:???
ししゃもキモイ


でもカッコイイ!!
973名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:25:21 ID:???
お前らあんなキモチ悪い戦闘機をかっこいいとか美しいとか・・・これがブリ脳ですか^^

あれ?頼んだピザえらく早いな・・・
974名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:25:23 ID:???
ええーいっ! ところてんもタレントもどうでもいいからライトニングを映せライトニングを!
975973:2007/11/18(日) 20:28:24 ID:???
フィッシュ&チップス最高
976名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:28:42 ID:???
なにこのテム・レイ状態
977名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:31:14 ID:???
おまいら、なに見てんの?
978名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:31:17 ID:???
おまえら、もちつけ。

ハンターやバッカニアを無視するんじゃない!
979名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:31:58 ID:???
>>977
鉄腕DASHの後の番組。
980名無し三等兵:2007/11/18(日) 20:57:06 ID:???
世界の果てイッテQ!…ね。

高度1万5千メートル?
ライトニングは、そこまで昇れるのかッ!?

どうしても、ライトスタッフのラスト、イェーガーのF104が墜落したシーンを思い出すんだがw
981名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:01:24 ID:???
このスレ面白いなー。過去ログが見れないのが残念だ。
982名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:23:49 ID:???
983名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:31:57 ID:???
>>982
恩にきるよカメラード!
984名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:24:21 ID:???
英国「チベット問題・人権無視・環境問題・低すぎるモラルetc・・・ほんと、中国に関わる問題を挙げたらキリが無いなwこのシナ野郎」

中国「産業革命前までは羊の毛しか売るものがなかった国が何を言ってるアルか。
    商船を襲って乗組員を無理矢理水兵にしていた国が何を言ってるアルか。
    産業革命後は環境汚染の深刻化。しかも労働力に子供を使っていた国が何を言ってるアルか。
    麻薬であるアヘンを勝手に売りつけたうえ、戦争起こして円明園ぶっ壊してホンコンを100年占領してた国が何を言ってるアルか。
    イスラエル・インドその他もろもろでいざこざ起こして現在起きている問題のきっかけを作った国が何を言ってるアルか」

英国「全部過去のことだから気にしなくておk」

中国「・・・。」
985名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:35:38 ID:???
>>980
一応「公式」実用上昇限度は18000m(60000ft)だから15000mなら余裕。
最大上昇限度は23470m(世傑より)。英語版wikiだと26600mという記録があるとか。
U-2に嫌がらせした事があるとかF-104とデッドヒートしたとか景気のいい記述がある。

俺はそれより「ライトニングはそこまで燃料持つのか?」てのがハラハラドキドキだったがw

イェーガーが落ちてきたのは30000mあたりから。

NF-104Aはイエーガーの操縦では無いが36820mまで上がった事があるそうな。
ジェット機の最高記録はE-266M(Mig-25の記録機)の37650m
986名無し三等兵:2007/11/18(日) 22:51:07 ID:???
某彗星迎撃アニメのTSR-2はどこまで上昇できるのだろうか…
987名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:10:47 ID:???
>>982
俺も激しく感謝!!
988名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:12:35 ID:???
バンドやってるけどイギリスのエレキギターはやっぱダサイ。
アンプはいいものがあるけど、やっぱりヴィジュアルと実用性を考えるとアメ公のギターが一番。
持ってるギターとベースも全部アメリカ製。音楽そのものは鰤ってかっこいいんだが。道具はどうにも。
989名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:52:22 ID:???
>>988
ブリティッシュロックはキモイだろう・・・・・常考
990突撃兵:2007/11/19(月) 01:06:56 ID:???
しかし、ビートルズやセックスピストルズがいなければ音楽は今みたくないんじゃないかな?
うちが考えるに
英国が基本設計

米仏独伊がデザイン

日本が生産すりゃ最強じゃない?
問題は日米仏独伊がデザインや量産出来る基本設計を出してくれるのかが心配だが。
991名無し三等兵:2007/11/19(月) 01:11:48 ID:???
こうしてタングステン弾芯をバネで撃ち出すという前代未聞の対戦車兵器が完成した

基本構想:英国
設計:米仏独伊
生産:日本
992名無し三等兵:2007/11/19(月) 01:17:43 ID:???
お前らエゲレスの兵器がキモいキモいと…

空母だって英国発祥なんだぞ!
993名無し三等兵:2007/11/19(月) 02:11:05 ID:???
よく考えたら空母自体もかなりキモい。

構造物の無いのっぺりとした異様な艦から飛行機が飛び立つんだからな。
994名無し三等兵:2007/11/19(月) 02:14:52 ID:???
英国「空母作ったよー!」

独国(…またエゲレスが変なものを)
仏国(ったく、ゲテモノ好きめ)
米国「…ほう、面白いな」
日本「うちも欲しい!」

独国&仏国「………」
995名無し三等兵:2007/11/19(月) 02:42:42 ID:???
「すごい、日本にも欲しい!」ってわけか。
996名無し三等兵:2007/11/19(月) 03:34:23 ID:???
そういうとこ日本とイギリスは妙に気が合うよな。
特攻用の潜水具(伏龍)とかも、かなりのブリ的気質に
富んでいる気がするが、ブリ兵器との違いは、兵に負担を
強いるだけで、滑稽さが微塵もなく、物資が足りずただただ
悲愴さが漂うところ。
997名無し三等兵:2007/11/19(月) 03:46:17 ID:???
それは俺達が日本人だから悲愴さが漂ってるように見えるんだと思うが…
998名無し三等兵:2007/11/19(月) 06:55:11 ID:???
こちらの紳士も、なかなかのジョンブル魂(ブリ脳)をお持ちのようで。
ttp://nofrills.seesaa.net/article/67187929.html
999名無し三等兵:2007/11/19(月) 07:34:33 ID:???
次スレ立てました。

ブリテンの兵器はキモイ 第6波
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195425248/
1000名無し三等兵:2007/11/19(月) 07:56:51 ID:???
1000なら次期FSはバルカン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。