「戦車不要論」を語るスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
118の人
とうとう12スレ目!
装甲、火力、機動力を一身に備えた陸の怪物か、時代錯誤の遺物か。

前スレ

「戦車不要論」を語るスレ11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1185076648/

過去スレ

「戦車不要論」を語るスレ10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184119763/

「戦車不要論」を語るスレ9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183542945/

「戦車不要論」を語るスレ8 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182810706/

「戦車不要論」を語るスレ7 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181999970/

「戦車不要論」を語るスレ6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180865206/

「戦車不要論」を語るスレ5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179624719/

「戦車不要論」を語るスレ4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176548257/

「戦車不要論」を語るスレ3 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173624353/

「戦車不要論」を語るスレ2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173106875/

「戦車不要論」を語るスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171537649/
218の人:2007/07/27(金) 11:13:09 ID:???
テンプレ

※空海戦力で水際防御するから戦車は不要
着上陸スレでも語られたことですが、100%の着上陸阻止は不可能です。
日本の海岸線総延長は約3万キロになり、これをすべて24時間監視することは不可能でしょう。
イージス艦のフェイズドアレイレーダーは、半径数百キロの探知距離ですが、
これは「上空」を探知するもので、「海上の船舶を探知」できる距離はそれほど長くありません。
BADGEシステムは防空指揮管制システムですので、海上を探査することはできません。
本土に戦車があれば、敵が着上陸する際対戦車装備や戦車そのものを運ばなければならず、
これは負担になります。つまり、抑止力として有用です。

※価格の高くて重い戦車は不要
日本の90式は8億円ほどで、世界水準からみればそれほど高価ではありません。
自国で戦車開発をするメリットは、整備や技術のみならず、国土に特化した戦車が開発・運用できる点でも重要です。
他国製の戦車を購入し、日本の国土に合わせた調整をするほうがコストがかかる場合も多々あります。
有事の際、同盟国の援助が時間的・政治的に期待できないケースもあるので、陸上自衛隊は国産に積極的です。
乗員も自動装填装置を装備し、3名になっているので人件費も1名分ですが安価です。
その分、整備も3名で行わなければならないので、自衛官の方々の負担が増えますが。
50トンの重量が問題になることもあるようですが、日本の一般道には10トントラックが普通に走っています。
大型のトレーラーだと自重と積載物で40トンを超えるケースもあるそうなので、
接地面積の大きい90式なら、少なくとも一般国道や主要な県道くらいの道路なら大丈夫でしょう。
318の人:2007/07/27(金) 11:13:41 ID:???
※日本の地形は複雑だから戦車は不要
逆です。隘路の出入り口で野戦築城してる敵を突破する為に戦車は欠かせません。
戦車があることで、野戦築城にも資材を消費させるので、これも敵への負担になります。
こちらに戦車が存在していれば、敵の侵攻を遅滞→撃破→逆襲という行動を、
迅速に行えるという点で、装甲戦闘車や自動車化・機械化された歩兵より有利です。
日本の国土の特性から、敵も味方も「隘路を経由して、平地を制圧して、また別の隘路を・・・」
この繰り返しになります。なので、突破する機会も遅滞防御が許される機会もかなり存在するでしょう。

※装甲戦闘車両で代替できる。戦車は不要
火力・装甲で戦車の代替は事実上不可能です。機関砲と戦車砲の制圧力では数十倍の差があります。
一部の装甲戦闘車の大型火砲は「低圧砲・低反動ライフル砲」で、戦車砲とは違います。
戦車砲とは「陸上での直接照準射撃の砲の中で、最も強力で、最も汎用性が高い」のです。
軽量の装甲車用の大型火砲は、対戦車戦闘における能力が戦車砲と比較して効果が薄く戦車砲の代替にはなりえません。
また、装甲車は装輪型・装軌型を問わず、あまり装甲が強固ではないので(対20〜30mm機関砲防御くらいあれば上等)
敵陣地の突破にも、陣前攻撃にも積極的な使用ができず、戦車の代替は難しいでしょう。
418の人:2007/07/27(金) 11:14:54 ID:???
※ATMがあれば戦車は不要
ATMそのものの値段は戦車砲弾より高くなってしまうケースが多いです。
対戦車車両に限るなら戦車より安価ですが、
ATM(ミサイルのみ・発射機別)の値段は「高級車一台」(5〜600万円)ほどになります。
一方戦車砲弾は約10分の一の40万円くらいです。
ATMは戦車砲をアウトレンジできますが、100%の命中率も100%の撃破率も記録したことはありません。
ほとんどのATMは構造上、効率的に使用するためには「見晴らしの良い、遮蔽物の少ない場所に敵戦車がいる」
ことが条件です。いずれにしても、攻撃した段階で相手に位置は露見しますので
ATMプラットホームが車両であれば、距離を詰められ速射可能な戦車砲の餌食です。
対戦車戦闘車両はあくまで「対戦車戦闘の補助、もしくは補完」が目的で、限定的な対戦車戦闘が可能な車両だと考えてください。
対戦車戦闘のみだけではなく、軽車両攻撃や敵陣の火点制圧にも使えるので汎用性はそれなりですが。
装甲を強化すれば、メリットである車体の安さを損ないますし、そもそも弾数がそれほど積めない上に、
機動打撃・陣地突破などの戦車の主要な任務がこなせない点から見ても、戦車の代替には出来ません。
歩兵全員にATM装備?疲労で死んじゃいますよ。

※攻撃ヘリがあれば戦車は不要
攻撃ヘリ、航空機などのCAS(近接航空支援)は一時的な大火力を発揮できます。
ですが、常にその地域に滞空するわけにはいかず、また大火力なのが災いして味方の突破支援には不向きです。
これらは「戦車」の代替ではなく、自走砲や野砲などの「砲撃支援」の延長上にくるものです。
何よりCASを行うと必然低空を飛行することになり、SAMや対空機関砲での損害を覚悟しなければなりません。
ここぞという時に使用すべきもので、気軽に使えるわけではないのです。
また、一度攻撃を行ってしまうと、燃料弾薬等の補給に基地に戻らねばならないので、戦車より汎用性・整備性で劣ります。
コスト面でも戦車より遥かに高くつきますので、お勧めできかねます。
518の人:2007/07/27(金) 11:15:26 ID:???
※歩兵に近接されたら攻撃できない戦車は不要
歩戦協同という言葉があります。歩兵と戦車がお互いを補完しあって行動するということです。
戦車がいる、ということは随伴している歩兵がいる、ということです。
戦車の役割は「突破」で突破した陣地を制圧するのは歩兵の役目です。
また、歩兵は戦車の死角を守る役目も担います。歩のない将棋は負け将棋ってことです。
味方の戦車が健在の時の歩兵の皆さんの「安心感」は、数字に表れない戦力でしょうね。

※離島防御に使えないから戦車は不要
敵上陸部隊の規模にもよりますが、通常、離島を攻略するに際して
主力は歩兵部隊になります。理由は、任務内容が制圧と防御にあるからです。
戦術上、離島という地形条件は縦深が皆無で周囲が全部海面なので、
有力な地上部隊が存在したとしても、容易に包囲・連絡線遮断が可能です。
以上の条件から考えますと、奪還作戦を行うのに適した部隊編成は、
機械化された歩兵と、火力部隊となるでしょう。
逆に言えば、敵に戦車が存在するとしたら、その離島は「戦略的に重要」かつ
「戦車の運用が可能な地形」で、なおかつ、
「戦車の火力・装甲・機動力が攻撃・防御に使用できるほどの縦深がある」ことになります。
そういった離島であれば、当然こちらも戦車部隊を派遣することになるでしょう。
離島においては「戦車を使えない」のではなく、「使う必要性が必ずしもない」になります。
もちろん他の要素もありますが、戦車を運用する必要性をまず考えるべきでしょう。
618の人:2007/07/27(金) 11:16:02 ID:???
※市街地戦や山岳戦では戦車は不要
市街地や山岳・森林などでは戦車を含む車両の機動力は大幅に削がれます。
その上、構造物の高度があるので(ビルや住宅の上部階層等)脆弱な上部装甲に攻撃を受けるケースもあります。
ですから、こういった局地戦では主力は歩兵になります。
地域の制圧が可能な兵種は歩兵だけですので、車両はこのような場所では存在意義が薄れるわけですね。
例外として、制圧時の火力支援や地域の治安維持のためのパトロールなどが挙げられますが、
こういった場合でも、「制圧された地域までしか進出しない。長居しない」が基本になります。
歩兵の機動力・火力の支援が、こういった任務では求められることになるでしょう。
なので、戦車を投入する必要性がないことになります。装甲車や歩兵戦闘車が適任でしょう。

以上テンプレ終了。一部改正
7名無し三等兵:2007/07/27(金) 11:16:14 ID:???
重複
このスレは削除依頼に出します

戦車の存在意義について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1185281780/
8名無し三等兵:2007/07/27(金) 12:05:41 ID:???
じゃんじゃん削除依頼だしちゃってくだしあ
9名無し三等兵:2007/07/27(金) 12:43:36 ID:???
>>6
つまり市街地戦と山岳戦メインな日本では不要?
10名無し三等兵:2007/07/27(金) 12:56:01 ID:???
>>9
全然
市街地と山岳しかないわけじゃないし。
市街地や山岳でも使い方によっては強力な戦力になるし。
11名無し三等兵:2007/07/27(金) 13:13:48 ID:???
>>9
山多い日本でも主要な地域はほとんど平地にあるとなんど言えばw
12名無し三等兵:2007/07/27(金) 13:34:19 ID:???
市街地だと120mmは扱いにくいと思うけど
13名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 13:38:03 ID:SpjwmLim
日本では有事になっても戦車から砲弾が飛び出る事が無いような気がする。
14名無し三等兵:2007/07/27(金) 14:03:58 ID:???
飛び出るわけねーだろw
砲弾は撃ちだすもんだ。
15名無し三等兵:2007/07/27(金) 14:20:45 ID:???
演習の時にカール君の弾薬ケースにポカリ入れるダメダメな元普通科が新スレ乙です。
よい子はマネしちゃダメだぞwww
16名無し三等兵:2007/07/27(金) 14:42:16 ID:???
>>12
イラク戦の戦訓では、民家を5棟くらいぶち抜いちゃう12.7mmよりも
きっちり1棟破壊する120mm多目的榴弾のが市街戦でも有効であるそうだ
17名無し三等兵:2007/07/27(金) 14:49:13 ID:???
突然だけど広辞苑て使えないよね。とくにこういう板では。
18名無し三等兵:2007/07/27(金) 14:55:09 ID:???
国語辞典だからな
19名無し三等兵:2007/07/27(金) 15:25:41 ID:???
過去の書き込みから学習すると、遠隔操作できるIEDや対戦車ミサイルがあればいいわけか。
20名無し三等兵:2007/07/27(金) 15:54:21 ID:???
完全自律のスタンドアロンで、なおかつファイアアンドフォーゲット方式のミサイルが
15000円で作れるようになったら戦車不要だろうね。
それまでは無理。
21名無し三等兵:2007/07/27(金) 16:17:46 ID:???
ミサイルが一万五千円で造れたら戦車の砲弾はもっと安く造れるだろうね☆
22名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:06:56 ID:???
>>21
安くなっても、搭載弾薬量同じだね
23名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:07:17 ID:???
戦車の側もATMの進化に押されっぱなしでないことはワルシャワ条約機構軍の中の人が示したはず
24名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:08:02 ID:???
安価になったからと多く背負わされる歩兵w
25名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:26:21 ID:???
今更だけど>>1乙。
>演習の時にカール君の弾薬ケースにポカリ入れるダメダメな元普通科が新スレ乙です。
あの有名な話の人だったんですね。
26名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:26:55 ID:???
都市伝説くさいがそれ
27名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:29:44 ID:???
一度の訓練で何発も撃ったりしないだろうから、私物の持ち運びに使ってもおかしかねーだろ
28名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:35:31 ID:???
>>25
戦車の弾薬架にも大概焼酎入ってます



やっぱダメ?
29名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:38:01 ID:???
戦車不要は現役に多いよな。
30名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:40:10 ID:???
>>12
戦車砲自体ほとんど撃てない
>>15
うちは焼酎が多いですね。あとお湯入った魔法瓶
>>16
日本だと、普通科の皆さんが建物、部屋の状況を完全に把握してからでないと戦車砲は撃てない。まあ、状況を完全に把握≒制圧・安全化完了なんだけど・・・
31名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:59:41 ID:???
>>30
やっぱその辺は政治的な配慮からなんですかね?
アメリカ見たいに派手な事はやれないのか・・・

それはそうと、
前スレ終盤に現役自衛官にも不要論者がいるといっていた人いたけど・・・

そんな内局の背広組の回し者見たいな奴現役の制服組に本当にいるのかね?

いたとしてもそんな奴の戯れごとに付き合う必要は無いだろうな。
32名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:04:08 ID:???
現役に不要論者はいるよ。現実使いにくいし。おたくは本を読んで必要性を説く。現役は訓練の中で不要論にいきつく。
33名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:04:09 ID:???
戦域には避難命令が出てるから、一般人はいないはず
もしいたら避難命令に従わなかった奴だから自己責任

・・・駄目?(笑)
34名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:04:57 ID:???
自己責任の名前を借りた無責任。
35名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:05:17 ID:???
>>32
具体名挙げてみろよwww
そこまで言い張るんだから簡単だろう
36名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:05:21 ID:???
内地だと・・・護衛艦隊整備(そして今MD)のワリ食って機械化がすすみませんから・・・。
37名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:05:46 ID:???
陸自は先進国軍の中じゃ一番「訓練のための訓練」に陥りがちな軍だからな
38名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 18:12:56 ID:???
完全に不要ではないにしても、
>現役自衛官にも不要論者がいる
そんな発言をする現役自衛官は先見性があるんでしょうね。
巨艦巨砲時代に航空機の必要性を訴えるのと同じことだから。
39名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:13:03 ID:???
まぁ現役でも村社会だからなかなか戦車不要論はいいにくい。お酒を飲ますと、戦車がなくても困らないといいだす。
40名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 18:16:18 ID:???
日本みたいに海の囲まれている国は有事なっても、ついに戦車から弾が発せられる事はないでしょう。
41名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:16:18 ID:???
いろいろなモノを切り詰めて結局自分お考えを切り捨てた(振りをする)>>32であった・・・。

まーそう言う現場の人が居ても構わないけどそれなら現場的に不要な理由も説明できるよね?
42名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:17:38 ID:???
大海原での戦闘と陸上での戦闘を一緒にすんなー
なんにもない海の上ならともかく障害物てんこもりの陸上で航空機は機動打撃戦力の主体たりえない
歩兵支援とか市街戦なんてもってのほか
たとえどんなに攻撃力と機動力が勝っていようと
43名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:17:48 ID:???
戦車がなくても、職務に困らないと言っていました。
4441:2007/07/27(金) 18:18:42 ID:???
でないと戦車を撤廃した国がないから戦車が必要というのも成立するし。
45名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:19:49 ID:???
>>43
だからその理由も説明してください。
46名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:20:22 ID:???
普通科が60SPRRを手放したがらないわけだw
縄張り意識の強い普通科隊員が陣地とかを攻撃するたびに機甲科に頼みに行くのが嫌なだけだろwww
47名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:20:56 ID:???
>>43
戦車と関わっていない自衛官は困らないでしょうねえ。
航空自衛隊とか海上自衛隊とか。
オマンマには困らないのですから。


アホか。

最近の不要厨の新しい手口だな。
妄想の自衛官、もしくは極一部の自衛官の発言を全体の発言のように書く。
48名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:21:59 ID:???
>>45
本人が訓練を経て得たノウハウだそうです。説明しろといっても、言葉には嘘が多いですしね。
49名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:23:14 ID:???
訓練で得たノウハウ=機甲科隊員に頭下げるのがメンドい

機動戦闘車みたいなトンデモ装備を欲しがるわけだ
50名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 18:24:54 ID:???
だいたい、相手は空自と海自の攻撃をかわして上陸するほどの強力部隊だ。
そんな強い部隊を相手して戦車だけで勝てる訳が無いと思う。
51名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:26:02 ID:???
北朝鮮の武装工作員は空自や海自に攻撃を受けることすらなくやすやすと上陸したな
彼らはよほど強いのだろうなwww
52名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:27:50 ID:???
重複立てんな

↓本スレはコチラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177072370/l50
53名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:27:55 ID:???
>>47
陸の2佐ですよ。
54名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:28:30 ID:???
>>48
つまり自衛隊はこれまでの研究とノウハウから新型戦車を開発したから戦車は必要。
説明しろといっても、言葉には嘘が多いですしね。

論破完了
55名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:28:54 ID:???
>>31
アメリカみたいにって言うか、イラクでも、他でも、アメリカにとっては所詮「外国」だから結構派手(おおざっぱ)に撃ってるんではないかな
仮に自国土だったら、日本程神経質ではないだろうけど、積極的に戦車砲は使わないと思う
あと、現役で戦車不要って人は多分いないけど、「ATMやAHは戦車にとっては驚異じゃない」「市街地において戦車は有効な戦力になる」って考えの人もいないかと。少なくとも、機甲科には
戦車にとって不利なものは不利、この辺はみんな頭にある。あとは、どうやってそれを克服するかってのを、上から下までそれぞれの立場から考えてます
56名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 18:29:42 ID:???
それに市街戦と言ったって、こっそり上陸してくる小部隊相手に90など不要でしょう。
61クラスで充分。
57名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:31:40 ID:???
>>56
最近のコマンドやゲリラはRPG-7どころかRPG-29とかを普通に持ち歩いてるから、
90どころかTK-Xの出番かも
58名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:32:02 ID:???
>>46
小回りきくし、手頃な火力としては悪くなかったんでは
59名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:33:05 ID:???
>>47
その自衛官は>>43心の中を防衛しているのです。
60名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:33:06 ID:???
>>54
かわいいなぁ。詐欺師は言葉を使って嘘をつくのですよ。故に言葉は嘘をつく。
61名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:33:50 ID:???
>>60
日本語でおk。
62名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:33:59 ID:???
機動戦闘車開発が普通科からの要請と言ってる香具師がいるが、ソースキボンヌ
63名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:34:24 ID:???
対馬海峡は英仏海峡よりはるかに広い,したがって戦車不要
64名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:34:41 ID:???
>>60
ええ。ですから論破完了です。
65名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 18:35:35 ID:???
工作員などの小部隊に対して、61が数量あれば充分。
工作員に対応するのは戦車よりむしろ89でしょうね。

保有両数が100両あれば寧ろありすぎ。
余った金で飛び道具を充実せよと言うのが持論です。
66名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:36:28 ID:???
>>64
w
67名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:39:40 ID:???
>>65
だから携帯対戦車火器への対策はどうすんねん
側面なら撃破されるから戦車でもIFVでも一緒とかほざくなよ
戦車は側面にHEAT弾食らってから弾薬庫に引火して爆発するまで数分あるがそれ以外の車両は食らった瞬間昇天だ
それに100両って何だ?1000両の間違いではないのか?
師団あたり数両の戦車で何をするというのだ?
お前は戦車戦力じゃなくて本当は陸自そのものを縮小したいのか?
68名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:41:09 ID:???
ドーバー海峡にしろ対馬海峡にしろ宗谷海峡にしろ1日で行って帰ってこれる点では一緒
69名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:44:01 ID:???
>>67
現実的には普通科で制圧でしょうね。
70名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:45:54 ID:???
おぉ戦車厨が論破されている。
71名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:46:22 ID:???
>>69
戦車の支援のない普通科隊員ならよく訓練された武装工作員と比べて
甘めに見積もってもキルレシオは1:1なんだが、
100人上陸してきたらそのつど100人の自衛官に死ねというのか?
72名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 18:47:22 ID:???
陸自はもっと強力にすべきだと思っていますが、
強力になれば縮小してもいいんじゃないでしょうかね。
その工作員というのはどれ位の規模で上陸するんですか?
そんな工作員に1000両も必要なんですか?
73名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:49:28 ID:???
>>71
少ないですよ。一年間で自衛官の自殺者数を知ってますか?
74名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:49:29 ID:???
>>72
大隊規模なら十分あり得る >工作員
つか相手が上陸してくる場所は1ヶ所だがこちらは全国に分散配備するってのを忘れてないか?
たとえ1000両体制でも実際に工作員に対応するのは1〜4個中隊だぞ
75名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 18:50:28 ID:???
>>67
戦うのは戦車だけなんですか?
じゃあ、空自や陸自のほかの部隊はみてればいいと言うわけですね。
76名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:50:52 ID:???
>>73
少ないってw
もし戦車の支援があればそのうちの何割かは死ななくて済むのに
年間自殺者の数より少ないから見殺しにしろと?
それなんて旧軍?
77名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:52:04 ID:???
>>75
上陸した後の歩兵に対して海自や空自がどうしろと?
まともなCASが行える体制を構築するのがどれだけ大変だか知ってんのか?
78名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:53:13 ID:???
>>76
3000人死んでも、全自衛官の1%ですよ。
79名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:53:55 ID:???
>>78
いや1%なら死んでいいのかってw
お前スターリンかよwww
80名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 18:54:55 ID:???
>>77
海自はともかく、空自や陸自が総力で対応できないならば、
それは重大な欠陥と言わねばならないでしょう。
81名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:55:22 ID:???
死傷者3000名というと、師団がひとつ全滅なんだが
82名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:55:56 ID:???
じゃあA-10を1000機単位で調達な
陸自全予算つぎ込まなきゃ無理だろうがなwww
83名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:56:28 ID:???
>>79
50%以上死なないなら成功だよ。
84名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 18:56:54 ID:???
またまたトッピな事を。
85名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:57:20 ID:???
>>83
だからその旧軍的人命感覚を捨てろって
つかお前は戦車がいたほうが普通科の犠牲が少なくなるってことを認識してる?
86名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:58:14 ID:???
>>84
だってまともなCASをどこでも供給できる体制ってなったらそうなるぜ
防衛側は分散配備を強要されるからな
87名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:02:04 ID:???
自民党員も自己中でいろんな方向からの利権のひも付きの奴ばっかだから
唯一まともに政権を担当できる政党だって自覚が微塵も感じられん
88名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:02:16 ID:???
>>85
旧軍が人命軽視かはしりませんが、一般的に作戦は戦力の50%以上損害を出さないように立てるものだから問題ない。
8987:2007/07/27(金) 19:02:53 ID:???
誤爆
90名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:03:38 ID:???
>>88
3分の1以上死傷者出したら失敗だから
91名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:05:17 ID:???
>>90
戦争では人が死ぬのはよくあること。
92名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:06:32 ID:???
よくあることって言っても限度がある
それに損害は0にするのは無理にしろ少なければ少ないほど継戦能力が上がる
93名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:07:36 ID:???
>>76
おまえなー

兵隊が絶対に言ってはいけない言葉は
『死にたくない』だ
それを認めると軍隊が動かなくなる

この蛸壺がおまえの墓穴だといわれたら
文字通りの覚悟が必要なんだよ 
自殺しろという意味じゃないことぐらいは分かるよな?
94名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 19:07:59 ID:???
>>86
まあ、ヘリにも練習機にも一応の対地攻撃ができる機能が搭載できればとは思っているんですがね
95名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:08:59 ID:???
>>94
ヘリと練習機全部足しても機数足りない
それにヘリも練習機もCAS以外に本来の仕事あるし
96名無しさん@占い修業中:2007/07/27(金) 19:15:32 ID:???
>>95
攻撃ヘリはどうですか?
機能は戦車相手だけじゃないでしょ?

いずれにしても工作員は空から海から陸からボコボコにしてやりたいと言う思いです。
97名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:18:05 ID:???
軍隊にだって最低限兵士の生命を守る義務があると思います。
もちろん戦闘中に死傷することは業務上仕方有りませんが・・・。上官がこの前提を
守るからこそ指揮系統(軍隊)が成立するのだと想います。
98名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:22:36 ID:???
>>96
>>74>>95をちゃんと理解してる?分散している以上多少数を増やしてもそこへ
投入できる数が足りません。
99名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:25:44 ID:???
お前ら一度でもホヘイ屋連隊長閣下と話したことあるか?
まるで生活指導の主任教諭だぞwww天下の膨大出なのに
100名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:44:53 ID:???
>>97
海外派兵の場合は、あてはまる。安全第一だ。

が、日本国内が戦場になった場合、
そうも言ってらんねーだろってこと。

昔は音威子府が自衛隊員のハラキリドコロだったんだけど
今は三国峠か、福岡県沿岸かな...
10197:2007/07/27(金) 19:49:07 ID:???
いや単に「死にたくない」は駄目だろうけど「死んでこい」も禁句じゃね?
と言いたかっただけ。
102名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:52:28 ID:???
その腹きり所を減らす為にも機甲部隊は必要だと思うがね。

必要な装備を削ってその皺寄せを普通科の血と敵制圧に費やす時間と
その間に発生する被害で補うってのはどうかと思うぞ?
103名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:53:51 ID:???
オトイネップ?別に普通に北海道くらい放棄するけどw
東京だって放棄どころかコンクリートジャングルを防御線に利用する勢いですよww
104名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:55:55 ID:???
戦車憎くて国守らず。




いや、何と無く。
10597:2007/07/27(金) 19:57:10 ID:???
>>100
ただね、指揮系統の成立には階級以外にも最低限の信頼関係は必要だと思うよ。
腹切り云々にしても命令される側が納得してるから成立するんだろうし。
106名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:01:23 ID:???
>>100の自衛隊に対するイメージが凄くゲーム的に思えてきた・・・。
自衛隊員が人間だと言うのが解ってますか?
107名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:02:52 ID:???
相互リンク

陸上自衛隊の装輪重視志向を追究するスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1185533726/
108名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:06:12 ID:???
>>106
当時からそう言われてなかったか
109名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:38:21 ID:???
>>106
『ゲーム的』という発言は、「軍事に詳しい=戦争賛成=右翼」並に薄っぺらいな 
ゲームの何を知っているのだ?という突っ込み待ちかぇ?
110Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/27(金) 20:39:06 ID:???
    ____   
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉 あそこの山地が 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ【連隊長の自決予定地】
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ    と冗談で紹介された記者が…
           まあ、当時は相手がソ連自動車化狙撃師団(カテゴリーA)数個師団だったから…

           がお、がお
前スレの
装輪でも装軌でも大して変わらんとか
35mm対弾装輪とか香ばし杉るフレーズについて
11218の人:2007/07/27(金) 20:48:49 ID:???
>>111
具体的にチェンタウロ上げてましたねぇ・・・

装輪で105mm砲積んで、そんなに装甲強化できるわけないのにw
113名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:49:51 ID:???
チェンタウロが対35o?初めて聞いたな。そんなにあったか?
114名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:50:53 ID:???
20mm防弾だよな
115名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:51:16 ID:???
脳内装甲
116名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:51:22 ID:???
いわゆる毛唐の言う装輪FVの30mm抗堪てのは、一発こっきりで掃射されたらアウツだとs氏が仰っておりました。
117名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:52:02 ID:???
>>116
それは同一箇所に再び着弾した場合だろう
118名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:54:49 ID:???
>>56-57
市街地戦限定で考えるなら、61式も74式も90式も大差無い。むしろ、車体が小さく、車重が軽く、一応砲塔内からcal50が操作可能な61式が1番いいかも
車載機関銃も信頼性が高いcal30だし・・・・
119名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:55:52 ID:???
>18の人
コストを考えなければ可能らしいぞ>装輪重装甲

ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000557.html
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000164.html
120名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:57:00 ID:???
12118の人:2007/07/27(金) 20:58:38 ID:???
>>119
いやいやいやいや・・・

装輪で重装甲にしたら、火力が貧弱になるか、
せっかくの装輪の利点である路上機動力や調達の容易さを失うンじゃないかとw

同じような用途の装軌車両と同数・同価格なら装輪選ぶ理由なくなっちゃいませんか?w
122名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:01:06 ID:???
>>121
誰も装輪選べとは言っとらんがな
正直w含むレスされたことは心外
123名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:04:34 ID:???
戦車を廃して、歩兵戦闘車1000両体制にすれば日本は安泰
124Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/27(金) 21:06:49 ID:???
    ____    >123
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   IFVって…
   |__/|ノノ))))〉  戦車の後ろについてくるものなんだよね。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   なぜだか考えたほうが良いと思うんだけどな。
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ     にはは
12518の人:2007/07/27(金) 21:08:55 ID:???
>>122
装輪の重装甲ってせいぜい35mmや40mm防御ですよね?
戦車砲に抗甚できるほど、装甲積めないですし。
つまり、装軌車両の歩兵戦闘車程度の装甲にしかならんのです。

で、装甲強化して重量増えれば、路外機動性さらに悪くなります。
ただでさえ、装輪車両は接地面積が少ないですから。
8輪以上だと整備の手間は装軌車両とそんなに変わらないですし。
装甲にリソース振った分、他の面・・・速度とか火力とかが犠牲になりますし。

そういった車両を戦術的にどこで使うの?って問題があるんですよ。
正直、装輪の利点が全くなくなった装輪重装甲戦闘車両・・・
何の魅力もないですよ?
126名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:09:26 ID:???
まあ戦車とIFVの比を1:3くらいまで引き上げろという意見も分からないではないが
貧乏陸軍の陸自は戦車と特科に集中せざるを得ないわけであって
127名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:10:58 ID:???
>>125
リンク先をちゃんと見ろ
それと再度言うが装輪選べなんて一言も言ってない
人の事装輪厨と勘違いしてないか?
128名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:11:15 ID:???
>>120
いや、その3種の戦車がもし火器をフルに戦うならってだけで。基本的に、戦車が使える火器は同軸機関銃だけだった
129名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:13:12 ID:???
>>126
戦車も特科も削られた陸自は何に傾注すればいいのでしょうか?
>>118
この外道ww
あんなもん『バズーカ』で穴開くわwwwww

しかし最後のテンプレ、
声を大にして異義を唱えたいね。
砲を火点・狙撃兵潰しや
突入口開設用の破壊鎚に
何より最終手段『HEATであぼーん』が使える

連装とCal.50を精密火力支援・制圧に使えるし

正面装甲で機動バリとして目標地点への普通科の流し込みに使えるよ。

上取られる?
後ろの寮車と随伴普通科は何してるの?

接近されたらおしまい?
普通科は?
そもそもクロスレンジで120mmTKG HEAT-MP
叩き込まれて突撃続行出来る人間なんて
有り得んっちゃろ。
131名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:14:33 ID:???
>>125
そんなに装甲防御は必要無いかと
132名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:17:02 ID:???
>>129
予算そのものが減ってるし
つかMDってマジノ線の再来じゃね?
133名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:18:05 ID:???
>>131
RPGに正面抜かれるようじゃ困るぞ
輸送が主任務ならかまわんけど
>>131
ちょwwwwwww

何逝っちゃってやがりますかwww

損害は許容なの?!
135名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:19:58 ID:???
RPGに耐えられる装甲車なんかあるか?
136名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:22:07 ID:???
>>135
プーマの防護レベルCなら、正面くらいは・・・
137名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:22:33 ID:???
>>130
市街地で真正面からRPG等で撃たれるなんてのは、射撃の全面禁止等、余程の事がなければないかと 。戦車側背や上面を附かれたらどの道危険だし
そちらは市街地における撃滅・掃討ってどうやってやってますか?こっちは、戦車含む装甲車両は後方で待機し、普通科が建物づたいに移動・捜索・掃討・安全化を行います
138だよもん:2007/07/27(金) 21:22:39 ID:???
89式は止めるよ?正面なら

鳥篭つければもっとよし
139対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/27(金) 21:22:55 ID:???
 装輪の装甲、前面で30mm耐弾ってのを、どんだけ見付けられるですかね?
 ハぱぱ23mmくらいまでしか知らねぇし。
FVは

場所に因っては貫けちゃうかも?
つまり・・・

レベルとゆー噂だよん
141名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:24:39 ID:???
>>137
側面や上面はどのみち抜かれるから軽装甲車でいいって論法過去スレで何回論破されたと思って(ry
142名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:25:49 ID:???
>>138
89FV耐えられたんだ(驚
どんな装甲車も鳥篭無しでRPGで撃破されると思ってた
143対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/27(金) 21:28:52 ID:???
 いや、つーか、特定の条件"だけ"満たせる車輌、ってのが無駄臭いんですが。
 本格的武力紛争に備えた、新鋭戦車が400輌あれば、ふつーに二線落ちの戦車は同数以上在るワケで。
144名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:29:17 ID:???
まぁ冷戦末期にBMP-3をアウトレンジするよう設計されたやつだかんね >89FV
当時としては諸外国のIFVと比べても大型だったし、日本も今じゃ冶金技術では世界トップクラスだかんな
145名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:29:28 ID:???
>>142
詳しい構造や装甲素材が何かは知らないけれど、
戦鳥の件の御仁はFVを「ミニ90TKみたいなもの」と評していたことが。
装甲に冠しても、重量の許す範囲内で贅沢できるだけした、凝った車体だと。
それにあの深い傾斜角度だから、RPGが作動しない可能性も見込んでるかもね。
14618の人:2007/07/27(金) 21:29:36 ID:???
>>127
何と言ってほしいのかが判りかねますが・・・?

装輪車両をMBTの代わりにすることは不可能ですし(散々前のスレでやったし・・・)
装甲を軽量化できても、今度は砲も進化しちゃいますしね。
いたちごっこなんですよ。それに複合装甲は軽くないです。

書かれている通り鉄系装甲の1/3まで減らせはしますよ。装甲を複合装甲にしたら。
でも、それは戦車の装甲だから可能・・・つまり元々分厚い装甲を装備してたから
複合化したら薄く軽くできるよって話です。
元々の厚さがないから、複合装甲自体を再設計する必要がありますんで、
これが可能だとしても、「高密度セラミックスを高圧力で金属の枠に収める」ような装甲だと無理でしょう。
可能にするには車体そのものを小さく設計して、装甲の密度を上げるか、
複合装甲を搭載することを前提に、新たに車体を設計する必要があります。
いずれにしても既存車両を強化することは不可能ですし、
そういった装甲を積んだ装輪車両、どういった用途で使うのかが・・・?

すでに装軌という駆動形態があるわけで、そちらを選択したほうが無難だと思うんですよね・・・
147名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:31:06 ID:???
>>143
有り体に言えば、九五式軽戦車を望んだときと発想が一緒なんでしょうな。
そしてその手の特定条件のみを指向したモノは、
運用よりも先に要目、要綱といった答えありきで作られているような。

機動戦闘車の「軽戦車を相手とする」というのは、幾ら何でもなあ・・・・
148名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:31:14 ID:???
>>142 ブラッドレーとかウォーリアみたく増加装甲を付回せばある程度は大丈夫なのかも。

でもどっちにしろ、弾片が車体上部に体を出している人に襲い掛かるのでRPGは危険。

あとはRPGの弾頭の安全解除距離とかの問題ですね。市街地で道路際に陣地を作って
時速何十キロで火を噴きながら迫ってくる鉄の塊に冷静に目測で距離計ってRPG撃てる
かっていうと結構難しいのでは。
149名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:32:07 ID:???
>>141
いや、どうせ側背は抜かれるから装甲はいらないや、じゃなくて、そういう状況では、各種車両の装甲防御力の差が、明暗をわける重要な要素にはならないと言いたかった
肝心なのは、そういう状況に持ち込ませないような環境作りかと。日本全国でいろいろやり方は模索してるけど、こちらは、今の所車両は危険区域には近づかないってやり方です
150対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/27(金) 21:34:11 ID:???
>146
>散々前のスレでやったし・・・
 ,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ▽T)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、 
151名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:35:20 ID:???
>>146
言いたいのは、君の言い分と違って装輪でも重装甲は技術的に可能というだけだ
重装甲装輪の有用性を説いてるわけじゃないのに、何で装軌を選択した方がどうこう言うのか理解できんよ
152名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:35:59 ID:???
要は「技術的にはできるけど意味はない」と言いたかったんだな
153名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:37:36 ID:???
>>149
・・・別に上面、側面の装甲はRPG対策だけにあるわけじゃないしなあ。
ついでに言えば相手はメタルジェット、そりゃ装甲でどんだけ減衰されるかで変わるよ。

KEだった場合、ブチ抜かれると余計に洒落にならんけど。
15418の人:2007/07/27(金) 21:39:07 ID:???
>>151
ああ、そりゃ技術的には可能ですよ。

ただ、技術的に可能なのと、必要性があるのとは全然違います。
戦術的に使いどころに困るということを、まず理解していただきたい。
世界中見渡しても、そういった車両が存在せず、また開発もされてないのは
そういった要求を軍組織がしていないからでしょう。

現実に存在しない車両のことを言われても困るんですが・・・
155名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:40:02 ID:???
 まぁ、意味はあると思うし、需要はあるけど、装輪の場合は仕掛け爆弾で車体底部とかも狙ってくるケースがあるし、
底部直撃とはいかなくても斜め下前方とかもあるし、側面下部を斜め下からとかもあるし、戦車と違って、
特定の方向に集中防御すれば大丈夫って感じにはなりにくいと思います。

 戦車の場合は砲塔と車体の向きを考えて、車体は稜線に隠すとか、穴をきちんと水平に掘って車体を入れるとか
すれば大丈夫つうか、装甲がきちんとあるところに弾を受けることになるってことになるんだけど、
 装輪車両の場合は住民が味方とは限らない道路を走ってていきなしドカンと来るのを相手にするわけだし。
>>137
正直現在探究中ですな。

スタンダードは千鳥縦隊前進、
配属FVの高仰角連装/主砲及び
後方寮車連装/主砲等で突入先頭車上方・側面火制しつつ
その後方にベッタリ追従した普通科隊員も
上方・側面警戒しつつ接近、

目標手前で戦車は射撃支援・突入破孔形成、
普通科突入だね。

パワーゲーム的タクティクスかな、
ウチの師団のカラー的に当然だけど。
157名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:45:16 ID:???
>>154
LAV3の10×10を見て、取りあえず因果を陵辱してみたのは俺だけではあるまい。
MBTより長い装輪装甲車って一体何だよ、と。

そしてセンタウロの走行射撃動画を見て、青春の夢は終わった。まあ今でもスタイルは好みだけどw
158名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:45:43 ID:???
>>154
最初から理解してるよ
意図は>>152なんだからな
159名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:46:44 ID:???
>>148
市街だとちと厳しいかと。後先考えずにそんな速度で前進しつつ火器を乱射したとしても効果は得られない。むしろ、普通科からしてみたら邪魔なだけかと
市街地に限った話じゃないけど、特に市街地では敵を一地に捕捉・拘束しつつ、自らは捕捉されないってのが大事かと
戦車等を持ち込んできてる敵ならともかく、そうでないなら、居場所がバレて包囲されるだけでも痛手
160名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:48:10 ID:???
今は亡きソ連ならともかく、今の特亜なんかに纏まった戦車部隊なんか送り込めるはずないんだから戦車はいらないだろう
歩兵戦闘車1000両あれば十分
161名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:49:05 ID:???
で、MRAPにはカテゴリーが3つあって一番上のやつは19tくらいかな、もちっとあったかな。
これは仕掛け爆弾をロボットアームで探して処理する奴の車体のクラス。

車体底が高い位置にあるので、その分爆圧が軽減されるのと舟形になってるので爆風を
逸らせるって盛んに宣伝してます。

 まぁ、もっともそれでも死傷者はでてるみたいなんですが。
162名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:49:16 ID:???
>>160
まぁ歩兵戦闘車1000両ですら夢だな・・・
163名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:51:21 ID:???
>>160
チェチェンの対ゲリラ戦では戦車と歩兵戦闘車を伴った機甲部隊でも少なからぬ損害が出てるが
164名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:51:29 ID:???
というより、そこで何かを知ったり長居してる人間は兎も角、
未だに「戦車は対戦車戦闘だけのため」「ゲリラは軽装部隊で対処」
「少数精鋭」がお好きな人って、多いんだねえ・・・

よく訓練されたベトコンが活躍した戦争で、海兵隊が戦車を絶賛した件について。
165名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:52:43 ID:???
>>164
M551が欠陥車両だったからだろ
166名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:53:22 ID:???
>>159 ファルージャの2004年11月にやったほうでは、市内に篭る武装勢力が後退していく先となるであろう公園

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=
UTF8&oe=UTF-8&q=&ll=33.353653,43.769059&spn=0.00199,0.003616&t=k&z=18&om=1

まで機甲部隊(大隊)で突進して経路沿いに遮断して公園を確保してますね。
16718の人:2007/07/27(金) 21:54:09 ID:???
>>130
その通りですよ、90氏。
砲を火点潰しや破壊鎚、対人にHEAT-MPを・・・
でも、そういった用途は、わざわざ目標に近接しなくても、戦車砲の射程内なら可能ですよね?

歩戦協同も僚車の支援ももちろんありますし、そういった使い方の火力支援なら
もちろん有用性はあります。

ただ、このテンプレ・・・・
「普通科の盾になれるように対RPG装甲を装備した全備重量7tの空挺装甲車」とか
「普通化の市街地機動力支援に戦車並の重装甲人員輸送車」とか
すンごく香ばしい「ぼくのかんがえたすごいそうこうしゃ」シリーズのアンチテーゼなんですよ。
そもそも、市街地なら普通科が主役だよ、と。

あと、戦車単体で制圧していない地区に乗り入れて撃破された例(WW2です)で
市街地なら戦車役に立たないから不要って意見を潰す面もあります。
ベトナムで戦車が活躍してないから不要って意見もありましたw

信じられない話ですが、そういった方々もおられるんですよ
168名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:55:30 ID:???
>>167
言い訳乙
テンプレ作成するなら誤解のないように作れ
169名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:55:44 ID:???
>ベトナムで戦車が活躍してないから不要って意見もありましたw
えーと・・・・ジョーカーが酷い目にあったり、
カウボーイが死ぬ前に、彼らが援護に呼んでいたのは何でしょうな?
後はBHDで特殊部隊救援の先頭に立ったのは、と。
170名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:58:03 ID:???
>>169 ベトナムでの活躍については微妙な面も。

ソヴィエトのアフガニスタン侵攻と占領の場合、戦車も使い続けてはいるんですが、ヘリと軽歩兵が
かなり期待されていたみたいですよ。

ベトナムのユエでもどこでも市街戦で戦車はでてきていますが。それでベトナム戦争は勝てたかという
問題と戦術面の話をどっかで分けてあげる必要が。
171名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:58:16 ID:???
今度はFV1000両厨か
17218の人:2007/07/27(金) 21:58:40 ID:???
>>168
まあ、言い訳ですな。
でも市街地とか山岳地とか、局地戦で使えないから不要だって意見で
鬼の首取ったようにはしゃいで、そもそもそういった所では使わないんだよって
言っても理解してくれないですし。

なんか代用のテンプレ書いていただけるとありがたいですw
173名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:59:11 ID:???
>>156
なるほど・・・。こちらも当初は同様でした。(FVが無く代わり?にWAPC)
ただ、実際バトラーをつけて状況に入ると、普通科の援護下でも戦車を撃たれたり、あるいは戦車援護の為に展開した、または戦車を盾にしつつ前進する普通科隊員が建物から狙い撃ちされたりして芳しくありませんでした
加えて、一時期火力に制限が加えられたのが痛かったですね。普通科からも、接近・捜索活動を気取られないよう、戦車を下げて欲しいと意見した連隊もありました
そちらは、伏撃への対処や、目標建造物の接近に装甲車両を用いるのでしょうか?
174名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:01:21 ID:???
>>170
答えとしては、両方使っています。ヘリも戦車も。
アフガンじゃ中盤以降、装甲部隊と浸透部隊の併用で、
ほぼ一方的に相手を殲滅していたりします。
仮に最後のケツ、もとい決が歩兵だとしても、
有力な装甲部隊の援護が得られるのは、格段に選択肢が増えるんですな。

で、選択肢が増えれば犠牲も減りまして・・・
175名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:03:46 ID:???
>>174 戦車は包囲陣に加わる場合と、幹線道路で車列護衛に使われる場合があったようですね。

で、戦車については山岳の斜面の高いところを下の道路から撃てないとか、ヘリの場合は
スティンガーにブローパイプが登場(1986年くらい)してきて戦術の変更を迫られたりとかしてます。
176名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:04:16 ID:???
>>172
俺はあのテンプレよく出来てると思います
17718の人:2007/07/27(金) 22:06:23 ID:???
>>176
ありがとうございます。

万人向けって難しいもんなんですよね・・・
中には戦車と歩兵がワンセットだって知らない方々もいますし・・・
178名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:07:13 ID:???
>>174
個人的には、ヘリと戦車は両方あって初めて強力な打撃戦力になるんじゃないかと思います
179名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:07:37 ID:???
戦車不要厨って無知を装った所謂良心的日本人や進歩人だったりして
180名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:08:45 ID:???
>>174
端的に言えば、戦争にゃ勝てません。
当事者に継戦意志が、少なくとも主権者が放擲すれば。
まさに戦術とは別の問題ですな。
因みに海兵隊のコメントは、あくまで戦術レベルでして。それ以上のつもりでもなかったのですが・・・
確かにそれはあります。


でも実は90って正面射なら同型によるFS射撃じゃないと

『損害無し』

なんです。

だから普通科がホントにべったり
くっついてる限りは
(それこそラジエータグリルで
サーペンティーンか
スタックフォーメーションする位に)
平気だったりします。

今度は意思疎通に苦労しますがね。

何しろ乗員死角に随伴するんですから。

車外電話機(車体後端のアレですw)
復活しようかって話が真剣に検討される位です。
182名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:11:36 ID:???
>>179
南北朝鮮や中国を特亜呼ばわりしてるから酷使またはコヴァかと思われ
183名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:15:40 ID:???
空海自衛隊の攻撃を突破できる戦車はごく僅かだろうから、あらゆるATMの飽和攻撃で片がつく
まともな陣地の持てないゲリラに対しては、機関砲の掃射やATMで吹っ飛ばせる
日本に戦車の用は無い
段階的に数を減らして、歩兵戦闘車の大量配備を目指すべき
184名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:16:44 ID:???
>>177
あのテンプレは要点が押さえてあって、誰が見ても解りやすいかと
>>181
こちらも同様です。ちなみに、車上電話器は不評でしたorz
意外とコード伸びないんですよね、あれ
18518の人:2007/07/27(金) 22:16:48 ID:???
>>183
いらっしゃいw
伏撃はやはり射撃ゾーン分担と射撃練度向上、
各種状況対処要領演練に
傾倒するしか有りませんねェ・・・

イ軍戦術は何だかんだで参考にはなりますね、
当然あのまま使える訳ではありませんが。
187トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/27(金) 22:17:44 ID:???
>>185
大量の歩兵戦闘車「も」ホスィw
188名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:18:54 ID:???
>>187
TKと同数のFVはあっても、別に贅沢じゃないよなあ・・・・
大尉を見るの、何だか年単位ぶりのような気がw
189トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/27(金) 22:21:20 ID:???
>>188
なかなか書き込む時間がなくてw
190名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:24:57 ID:???
>>183
ごくわずか?
とんでもない!
たとえば中国に会戦奇襲を喰らった場合、
オンステージしてる1個護衛隊群8隻ではどうにならんし、
FS部隊も即応可能なのは築地の第8航空団のみになっちまうからな。

散々既出だかいまさら言わないけど、偵察衛星や諜報活動などでも
敵軍の動きを察知することは難しい。それが秘匿しようとしているのならなおさら。

で、敵上陸第1派が港湾を確保すれば、
普通の車両輸送船舶でいくらでも戦車を日本に送り込める。
後、脅威が予想される緊迫した地域の場合は
戦車、FVの小隊主力をパッシヴ状態で停めて、
普通科隊員のみ斥候に出して
敵位置を掌握した後に突入、ですね。


この辺の方法論って
実は野戦とそう変わりませんね。

やはり基本基礎、ってコトでしょうかw
192名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:28:46 ID:???
目標までかいかつしてるなら戦車歩兵同時で、さくざつしてるなら歩兵先導でいいじゃん。
193名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:30:07 ID:???
>>186
やっぱりそうですかね・・・。今日は勉強になりました。また機会があれば、機甲師団中核たる戦車連隊の話を聞いてみたいです
ありがとうございました
194名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:30:12 ID:???
>>190
P−3CやRF−4や潜水艦で察知されるだろう
195名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:31:20 ID:???
>>190 築地に航空団がいたとは知らなかったり。

航空自衛隊の基地は開戦と当時に大量の巡航弾による飽和攻撃を受けるものだとばかり
思っていました。生き残れるのだなぁ。20mm機関砲でかたっぱしから叩き落すのかしら。
196名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:32:57 ID:???
>>195
勿論浸透攻撃や航空攻撃も受けるだろうけど、相手も「無限」ではないからね。
別に空自も無駄に定期哨戒してるわけじゃないし。
只、完全に防げるわけでも細くできるわけでも、増して先制防衛も出来ないけどってことで。
197対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/27(金) 22:33:27 ID:???
>190
 いいえ。ぱぱ的には、日本に到達出来る戦車は、ごく僅かであろうと保証出来ます。
 陸自に戦車在る限り、中華な戦車を運ぶには、対艦ミサイルの的である、上陸船団を
仕立てるしかありませんからね。
 中華な戦車1万輌の内、日本に到達出来るのは、"僅か"数百輌に止まります。
198名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:33:34 ID:???
>>195
TMD用器材使えばそんなの撃墜できるでしょう
199名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:35:45 ID:???
>>197
師団相当、数個連隊のTKと支援部隊が「僅か」なのかよ!
大変、ぱぱが正しいことを言いながら壊れちゃった・・・・
200名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:36:00 ID:???
>>194
P-3C・・・落とされるために飛ぶようなもんだな。
潜水艦・・・平時じゃオンステージしてんのはせいぜい3〜4隻だよ
201対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/27(金) 22:36:07 ID:???
                 ┌─┐
                 |装|
                 |輪|
                 │戦│
                 │闘│
                 │団|    ; ''"^ ゛`ヽ
                 └─┤    ;ミ ,, ̄▽,,; 200get☆
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ;.  " つTつ`:
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□:    │冊,;
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−し─┘◎
202190:2007/07/27(金) 22:37:22 ID:???
ごめん
築地→築城
203名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:37:37 ID:???
>>200
ついでに言えば空海は広く、天候の表情は千変万化。
まあ台風でも経験すれば誰でも分かる罠
204名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:38:07 ID:???
>>197
1万も存在しないぞ
おまけに大半は労朽したT54モドキと軽戦車だ
現時点では第一線に通用するMBTは2000両程度のはず
20518の人:2007/07/27(金) 22:38:12 ID:???
>>197
上陸船団の四割も仕留められれば上等と考えてる俺がいますw
F-2の性能はともかく、数が減らされてるのがどうにも・・・

F-2、追加調達しませんかね・・・FXどーやら先送りになりそうだし。
206名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:38:45 ID:???
>>201
パパ……
207名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:38:50 ID:???
>>205
4割も喪失したら組織的戦闘力を失ってしまいますけどね。
208名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:40:16 ID:???
>>207
船団の4割沈めても上陸部隊が4割の損害を受けるかどうかはわからないけどな。
おとりの空舟とかも混じってるだろうし。
209対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/27(金) 22:42:42 ID:???
ぱぱは呪われてるもこ

          /^l'"'"~/^i'ツ'
⌒_⌒)      ヾ          ヾ
        ミ ´ ∀ `      彡
        ッ        _   ミ
        彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ
          ヾ  ヽ V  /   У
           ヽ` ー |--― ' /
            ヽ   |   /
           ''""^ ゛`^"゛`'ヽ
         ;,<○> <○>,;       (⌒(⌒)
         ;ミ  ,, 皿  ,,  彡
         `゛==`;=="
         :' ∪  : ∪ ゛`;
         ゛゛''し'"";゛` J'"゛
              ヽ
               ヾ

>204
 勝手に除かないように。
 まぁ、その数百輌が選りすぐりなのは、間違い無いですがね。
 74式でも対抗出来ますが、それは、当代最良の戦車を整備し続けたからこそ、ニ線級の戦車でも
中華な新世代戦車に対抗し得るから、ってハナシであります。
 あと何年、74式で対抗出来るかはしりませんが。
いえいえおkですよぅw

それでわ。


ところで諸君ッ!
グロスtと着上陸可能沿岸位勉強したまえ!

恥ずかしい数字出すんじゃあない!
211名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:42:59 ID:???
>>205
冷戦時代、対ソ洋上阻止で漸減できるのは、
最良で二割から三割といわれていた時代が・・・FS飛行隊は初陣で壊滅という前提で。
そもそも宣戦布告無しで来る以上、第一派はどうしようもないですな。
21218の人:2007/07/27(金) 22:43:03 ID:???
>>207
再編の必要があるだけで、組織的戦闘力の喪失には繋がりませんよ。

敵と対峙してるときに喪失四割なら組織的戦闘力の喪失が起きうるというだけです。
それも、指揮系統に問題がでるからであって、前線部隊が戦闘力を喪失しているわけではないです。
213名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:44:07 ID:???
>>212
揚陸前に再編して、揚陸ってそれは壊滅的な状態ですがな
21418の人:2007/07/27(金) 22:46:12 ID:???
>>211
一番の問題は、自衛隊にしっかりした交戦規定がないことではないかと。
EEZで警告無視して領海侵入したら、攻撃可能とする、とか。
そういった条件を明文化してないから、恐いわけですよ。
215対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/27(金) 22:46:35 ID:???
>213
 強襲揚陸ってのは、そういう作戦です。空挺もそうです。
 でなきゃ、軽歩兵にでも兼務させりゃOKです。でも、ドコもそんなコトしてないでしょ?
216名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:46:40 ID:???
>>212
大丈夫さ。
我がFSが敵上陸部隊に対し全機、何の妨害もなくASM4発を搭載し、
それらが全て命中して達成できるかどうかだから<4割
217名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:47:00 ID:???
>>213
でも、こちらのFS部隊もすり減らされるんだよ。
陸自の対応が遅れた場合、敵に再編の時間をプレゼントしてしまうことになるよ。
218名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:47:37 ID:???
>>215
強襲揚陸は、揚陸してから再編しつつ戦闘を
…ってそれが出来るのは米海軍に支援された米海兵隊くらいか。

普通はウェークみたいに上陸時点から激しく消耗するか
219名無し三等兵:2007/07/27(金) 23:13:51 ID:???
>173
えーと。いきなり戦車先頭に歩戦で行ったの?

幹部の能力大丈夫でフカ?

>181

某所では戦車に有線引っ張らせたリ
220だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/27(金) 23:16:47 ID:???
しかし、歩戦共同の市街地バトラー訓練が出来るとはどこの世界の話なんでせう?

日本一のヘンタイを自称する我社デモして無いだよもんよ?

FSBでも無理でせう
221名無し三等兵:2007/07/27(金) 23:17:14 ID:???
古来、都市に入るには先導とか忍者とか内通とかが、安全な道をだねry
222名無し三等兵:2007/07/27(金) 23:18:11 ID:???
トレバシェットで城壁を破壊するよ。
223名無し三等兵:2007/07/28(土) 00:00:34 ID:???
射石砲も捨てがたい
224名無し三等兵:2007/07/28(土) 00:03:02 ID:???

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 バリスタ!バリスタ!
 ⊂彡
225だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 00:06:17 ID:???
並列壕!塹壕!土を盛り上げて階段!
226名無し三等兵:2007/07/28(土) 00:16:58 ID:???
空・海自衛隊で侵攻の完全阻止か…

1987年12月9日、沖縄本島の南西から3機のソ連軍偵察機ツポレフ Tu-16バジャーが領空に接近、3機のうち2機は沖縄本島と宮古島の間を抜けて北上したが、
残りの1機はそのまま沖縄本島方面へ進行し、領空を侵犯、嘉手納飛行場の上空を通って沖縄本島を横断した。
スクランブル発進した航空自衛隊のF-4EJによる威嚇射撃後、Tu-16 は沖縄の領空を離れたものの沖永良部島と徳之島の間の領空を侵犯、
そのまま通過し北へ飛び去った。
阻止どころか飛行場上空を横断されておいて、警告射撃が精一杯な空自

1999年3月22日、日本海の能登半島東方沖の海上から、不審な電波発信が続けられているのを美保通信所が傍受、15時海上自衛隊舞鶴基地から護衛艦「はるな」「みょうこう」「あぶくま」が出港、
翌3月23日6時42分佐渡島西方18キロの日本領海内に「第一大西丸」と記された船を発見、9時25分能登半島東方64キロに「第二大和丸」と記された船を発見
20時過ぎ、第九管区海上保安本部長が警察官職務執行法に基づく威嚇射撃を指示、「第二大和丸」に向け20mm機関砲で50発、「第一大西丸」に向け20mm機関砲で135発の威嚇射撃をそれぞれ行う。
翌3月24日0時30分に川崎運輸大臣より野呂田防衛庁長官に「海上保安庁の能力を超えている」との連絡があり、0時50分、自衛隊法82条に基づく初の海上警備行動が発令された。
2隻に対して搭載速射砲で25回35発の警告射撃を開始。上空から八戸のP-3C3機が、150キロ対潜爆弾12発を投下する警告爆撃を行ったが…
不審船はその後も高速で逃走し、3時20分に「第二大和丸」が、6時6分に「第一大西丸」が防空識別圏を越えたため追跡を断念した。
しかも航空自衛隊には警備行動への参加が発令されず、P-3Cと監視中だったE-2Cは護衛の戦闘機無しだった。
改造漁船2隻を相手に36時間以上に及ぶ追跡劇、海保185発&海自35+12発の警告射撃を実施するも逃走を許す海自(しかもエアカバー無し)

相手が本気で侵攻するつもりだったら、どうなってただろうね…
空・海自衛隊で侵攻の完全阻止…出来るの?








227名無し三等兵:2007/07/28(土) 00:18:36 ID:???
>>225
戦闘糧食!缶飯!投げつけて鈍器!!

これで恐怖のシスター対策も(ry
228Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 02:37:01 ID:???
    ____   
   /MwmVm    >137 はチェチェンの戦訓をもとにロシア軍がやって効果出してるよね。
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   >156 はイラク戦以降、最近の米軍が取ってる手法に近いように思うの。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ    どちらも状況(予想敵戦力の強度)によって使い分ければ良いと思うけど
  )ノ fく/_|〉     >156 は90以降でないと、ちょっと厳しいような気もするの。
  ´   し'ノ     
            にはは
229名無し三等兵:2007/07/28(土) 07:01:37 ID:???
>>219
戦車部隊主導で、いろいろ戦車の使い方を試してた時の話ですね。しかし、戦車に有線繋いだまま走らせるってのはやらなかったな・・・
>>220
学校西にある市街地訓練場ですね。ちなみに、だよもん氏ってどちらの部隊の方ですか?問題無い範囲で教えてもらえたらありがたいです
ちなみに、バトラーは見た目市街地訓練以外にも使えそうです。FTCで使うタイプとの違いは、砲塔回りのディテクターの数が多いのと、ディテクター以外の部品(レーザー発射部や現示装置)もマグネット取り付け式なので、取り付け取り外しがらくちんです
230名無し三等兵:2007/07/28(土) 07:03:54 ID:???
>>228
90式でも厳しそう。新戦車は、かなり市街地戦を意識しているみたいで、これが入ってきたらかなり状況が変わるかもしれません
231名無し三等兵:2007/07/28(土) 08:08:12 ID:???
現役でも不要論者がいるのに、まだ戦車厨は頑張っているな。
232名無し三等兵:2007/07/28(土) 08:41:09 ID:???
お前はそれしか言えんのか
もはや不要「論」ですらねぇぞ
233緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 08:42:09 ID:1GTkvMsf
>232
まあ、ただageとか書くよかいいでしょう(笑)
234名無し三等兵:2007/07/28(土) 08:43:51 ID:???
やはり現場の声を聞いてやらないと。
235名無し三等兵:2007/07/28(土) 08:46:56 ID:???
おたくが言うことは嘘が多い。対戦車兵器が、たいしたことがないと、おたくは言う。しかし、現役は対戦車兵器をかなり警戒をしている。
236だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 08:52:22 ID:???
>229
ないしょーていうか民間人よ?
FOAT、ATRCNとかしらない〜

あるのは本で読んだ知識だけ〜♪

>227
ここでそのネタを振るな!w
237緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 08:59:28 ID:1GTkvMsf
評価隊、か・・・
238トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 09:03:10 ID:???
>>235
上での書き込みを見るとそういう結論になるのかな・・・
演習はしょせん演習なんだよ・・・
239緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 09:11:28 ID:1GTkvMsf
まあ、陸自も対機甲戦闘を重視しはじめたのは昭和50年代初めの頃からなんだけどね(笑)

それまでは、確たる方針もなく「防衛力基盤の整備」がメインだったわけで。
とりあえず、米軍が集結するのを助けるくらいしか・・・
240名無し三等兵:2007/07/28(土) 09:14:20 ID:???
携帯対戦車ミサイルを持った敵に、戦車からは気付かない恐れがある。そしてかなりの命中率があり、破壊力もある。おたくにかかれば対戦車兵器はたいしたことがないと。
241名無し三等兵:2007/07/28(土) 09:15:08 ID:???
そんな驚異に戦車無しで立ち向かうべきだ、と?
242緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 09:17:09 ID:1GTkvMsf
>240
ほう。

じゃ、突進してくる戦車の前で、携帯対戦車ミサイル持って待機しててくれ。

俺は嫌だ(笑)
243緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 09:18:30 ID:1GTkvMsf
戦車不要って言う奴の共通点は

「絶対に自分がその立場にならない」

ことだよな。

すげえ人ごとで話ししてるからねえ。
244名無し三等兵:2007/07/28(土) 09:20:22 ID:???
おたくの語る戦術も他人事だろ。
245だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 09:20:58 ID:???
別スレに誤爆しただよもん

ていうか学校関連で戦車共同できるったらFSBしかないけど
そんな訓練したとは耳にしたこと無いんだけどなぁ

>238
ていうか、バトラーなんて
実弾と違って壁か樹木に隠れてりゃ120mmや35mmや12.7mmでなぎ払われても
当たりませんからw

>237
失礼な。評価隊に教育しているところです!(嘘

>240
無知で素人のおたくのだよもんにMATの運用について教育してくれん?

>242
中か重ATM、あるいは中MPMS以上で無いならばその要求は断固拒否する!
246緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 09:24:04 ID:1GTkvMsf
>245
学校本部か(笑)

お前は、不要厨の人柱になり、戦車の100m側面からパンツァーファウストで射撃する
ことを命ずるっ!

俺は絶対に嫌だ。
247名無し三等兵:2007/07/28(土) 09:25:19 ID:???
さて、買い物ついでに朝飯喰ってくるか。
248トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 09:27:50 ID:???
>>245
>ていうか、バトラーなんて実弾と違って

そいういうことですねw
ATMも実際は着弾までかなりの間があるし。

木元氏も「バトラー戦術」なる語をつけましたね。
対抗演習で戦車を後ろに下げてポイントを失わないように戦うw
249名無し三等兵:2007/07/28(土) 09:27:52 ID:???
>>245
中MPMSって書いてあるけど、MPMSって複数のタイプがあったのか?
250名無し三等兵:2007/07/28(土) 09:34:05 ID:INGQKoyI
やはり戦車はいらないのだな。
251緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 09:36:16 ID:1GTkvMsf
>248
バトラー戦法ねえ(笑)

1000mからレーザー出すと、標的では直径1m以上に拡散するとか、ATMの飛翔時間を
考慮してないから撃った瞬間に当たるとかな。

ATMの飛翔速度と発射速度が砲身砲と同じになれば、最強であることが間違いないことを
示してはいるがね。

そうなると、戦車は砲身を捨ててATMを積むだけの話しではあるがな(笑)
252名無し三等兵:2007/07/28(土) 09:41:25 ID:???
訓練のために?
253トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 09:49:11 ID:???
>>251
バトラーも「臨場感」を持たせるにはいいのでしょうが、
あまり過度に「リアル」と勘違してしまうと弊害ですねw
254だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 09:50:10 ID:???
>246
嘘と書いてあるだろうw

しかしあまい! 残置RCNとして残された隊員たちが
ラインの守り時のグライフ作戦のごとく浸透し戦車を50mの距離から84で
粉砕したこともあるだよもん!
特科に諸舷送ったり
本職じゃないのに有線辿ってD司令部襲撃したり有線盗聴したりナ!

おかげで片翼包囲成功という笑えない戦果がry


ちゃんと残敵掃討しないからry







まあ、8割が離脱に失敗しただよもんがw
これもバトラー戦術の一つということでw

>249
さて、なんのことやらw
255名無し三等兵:2007/07/28(土) 09:55:04 ID:???
256トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 10:00:39 ID:???
>>254
実効性ばかりを強調して1線部隊の「着眼」を軽視しすぎるのも問題があるし・・・
匙加減というか、統裁側に見識と知識が必要ですね・・・
257緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 10:00:54 ID:1GTkvMsf
>253
もともとバトラーって「撃たれることに対する緊張感」が目的だったわけだが(笑)

TESCなんかでは、AHに追い掛け回された90TKがやけになって戦車砲で撃墜したりと・・・
ヘリの連中はお遊びで追い掛け回すからのお・・・ええクスリやあ。

>254
さっぱりわからんが(笑)

少なくとも偵教隊のような気がする。
機甲科か・・・
258名無し三等兵:2007/07/28(土) 10:08:31 ID:???
>>255
ちょwやめいw
259だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 10:14:38 ID:???
まあ粉砕といってもバトラー反応で中破させただけry

>256
合言葉は
「まず統裁官を射殺しろ。すべてはそれからだ」という社員もいるわけでry

手前らのせいで見つかるんだと小一時間
敵ではなく統裁官に向けて空包射撃を命じる班長とか知らないw

>257
本職はATですよん。
自動車化以上の。

>258なーにこれ?
260トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 10:22:05 ID:???
>>257
>「撃たれることに対する緊張感

そのために遮蔽物の利用を意識しますね。
昔のドイツ軍は実弾を使ってましたね。当然死傷者がでますが、戦争中でしたから・・・
261名無し三等兵:2007/07/28(土) 10:22:59 ID:???
>>255はそれほど悪質なものじゃないけどウイルスだw
262トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 10:29:33 ID:???
>>259

誰かさんがどっかに書いた書き込みを転載w

>勝つんだったら、まず、特科(迫含む)で無観測だろうが

>擾乱射撃で相手の動きを止める 弾薬比率等は考えなくても良い(0時すぎると自動的に
>回復するため)0時までに1日目の弾薬を使い切る勢いで!(補助官に何か言われるかも・・)

>一個小隊程度の別働隊で的の観測(目)をつぶす

あと、赤部隊については敵が侵攻してくるだろう場所、道に印を付けている
もしくは、前日に草刈りしてるかも・・・
263緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 10:36:32 ID:1GTkvMsf
>262
FTC戦法ですねえ・・・

そりゃ、対抗部隊は慣れてるからねえ。
ナンでもあり、ちうか教範にないことでも実行性があればやっちまうから。
264トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 10:43:54 ID:???
>>263
貴殿が書いたものですよw
265名無し三等兵:2007/07/28(土) 10:52:17 ID:???
昨日の事は忘れて日課開始
歩兵戦闘車1000両と120mm自走滑腔砲(74TK車台流用)があれば戦車は不要
266トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 10:53:38 ID:???
>>265
歩兵戦闘車1000両と120mm自走滑腔砲ホスィ
267名無し三等兵:2007/07/28(土) 10:54:44 ID:???
>昨日の事は忘れて日課開始
………
268だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 10:56:04 ID:???
FV1000両あって、120mm突撃砲が400両ぐらいもらえるなら
戦車600台で我慢するよ!するよ!
269名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:07:28 ID:???
そんなものよりWACの質と量をを上げてつかぁさい
270緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 11:08:18 ID:1GTkvMsf
>264
ん?
俺書いたかあ?
271トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 11:11:06 ID:???
>>270
FTCスレッドに書いてましたねw
コピペさせて頂きました。
27218の人:2007/07/28(土) 11:20:50 ID:???
>>265
そんだけあったらさすがに戦車は要らんなあ・・・600で十分。
むしろ、バランスは今以上に取れるんじゃないかと思う。
うおお・・・!?

何だこのオールスターっぷりはw

ちうか敵情が知りたいんなら統栽無線と機動審判を監視してたらいいじy(ry


眼鏡で確認次第
『赤40正面射・2発』
って無線出したりw

ディテクタ切ったり(爆




いえいえ、勿論嘘ですよ?
274名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:33:48 ID:???
>>236
そうなんですか?その割に詳しすぎなような・・・。ランスさんなんかも現役もびっくりの物知りですが
>>238
演習は所詮演習、それは否定しませんが、それでも実戦に準じるものかと。演習で出来ないものが実戦で出来るとは思えません
レーザーではなく実弾が飛び交う実戦だったら戦車は有利になる、なんてのはちと見積もり甘すぎかと
>>269
馬鹿野郎、これでも女性自営官の質は

C > VE > F

なんだぜ?w



しかしだよもんさん、
重MATって
実際撃ったら近い目標なんて特に
動かれでもしたら収斂で中らないんじゃあ・・・?

アーミング後の飛翔安定とかもあるし。
276名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:38:21 ID:???
>>240
>>241氏の言う通りかと。確かに、ATMを含む携行対戦車火器を持つ敵は、場合によっては戦車以上の驚異となりますが、だから戦車は必要無いってのはちと違うかと
逆に言えば、対戦車・装甲車両以外には用途が限られるATM等をわざわざ持たせないとならないくらい、戦車は相手にとって驚異となります
277名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:42:23 ID:???
>>273
機甲審判は最近は前に出ない(出させない)ですね。あんたら見つかるとこちらの居場所がバレるから台上に上がんなと
278名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:45:04 ID:???
>>259
ATの方ですか!いろいろな意味でお世話になってます
>>274
深く考えない方が・・・w
所詮webですよw


でもたまに
普通科隊員に対してHEAT正面射直撃しても
果敢に躍進、肉薄しつつ戦闘続行とかされたら

「てめェ等実戦でもそれが出来んのかァッ!!?」

って叫びたくなりませんか?w

むかつくあまり逆に全速突進蹂躙なんか
してやったりして☆


いえいえ、勿論安全距離で鬼ブレーキしましたとも。
280名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:48:56 ID:???
>>262
特科は自動的に弾薬が補給されるので?戦車とえらい差だなぁ
赤部隊は地形と設置機材配置に慣れてるから、砲迫が処理上絶対当たらない地域を進んで来ますね

ずるい
281名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:48:57 ID:???
>>279
一体どんな訓練してるんだ陸自
282だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 11:49:20 ID:???
>275

違います! WA C つまり西部方面の指揮官の質についてのお話なのです!



そして重MATに限らず誘導弾には付き物の最低射程の問題ですな
最低射程内だと固定目標にだってあたるか不安ry
(大きくぶれる無誘導ロケットで狙撃するようもの

いいんですよ演習だし。ごっこごっこ

砲迫の一斉射で数個AT壊滅しそうな場所でも火力集中のためならry


>278
よく知りませんがオートマ車の販売員にお世話になっているのですか?(謎
283トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 11:52:23 ID:???
>>274
>演習で出来ないものが実戦で出来るとは思えません

そのとうりです。そして演習で出来ても実戦ではできないことも多々ありますよね?
死傷者もでなければ混乱もない・・・
狭い演習地でベテランなら大体の敵の位置も判明している・・・

>実戦だったら戦車は有利になる、なんてのはちと見積もり甘すぎかと

実戦だったら戦車が有利になる、と言ったことはないですが、
ATMを無力化する要素が多くなる、ということなら同意ですが。

演習では視界がかなりクリアーですよね。砲迫で制圧といっても実際には砲弾が落達することもない。
だからゆうゆうとATMを操作できるし、目の前に敵歩兵が迫っていても戦車を射撃できる・・・
284名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:53:04 ID:???
>>279
俺も、味方陣地に入り込んだ敵歩兵(現示装置が陣地前にしかないからダメージ与えられず)には腹立ちましたね
車長も、この距離で撃たれたんだから素直に負けを認めろとえらい怒って、目の前20mの陣地にいる敵に空砲(ガンファイヤにあらず)ぶち込んでました
>>283
>>284
深く激しく同意!ww

なんで煙弾混用の曳下射撃下で
こっちから連装効力射してんのに
正面から小破付与なんだよ!

しかも近ェだろがよ?!

このクサレ!!


とwww
286名無し三等兵:2007/07/28(土) 12:03:54 ID:???
>>283
ATMを無力化する要素は確かに多くなりますが、同様の要素が、戦車が無力化、または行動を阻害される要素にも成りうるかと
視界が悪くなれば当然戦車側だって困る(サーマルセンサー持ちの90式ならなんぼかマシ)のだし、本物の砲弾がいつ落ちてくるかわからない状況で、ハッチを開けたままに出来ないだろう
ハッチを閉めたままで、普通科や施設科と協同するのは非常に困難
287名無し三等兵:2007/07/28(土) 12:05:36 ID:???
ハッチと装甲があるだけマシじゃないw
288名無し三等兵:2007/07/28(土) 12:08:18 ID:???
>>285
ですね。撃破も出来ないし、陣地から出てこないのに業を煮やして、陣地蹂躙しちまおうと前に出ましたね
その瞬間ATMに食われましたがorz
289トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 12:19:48 ID:???
>>286
>視界が悪くなれば当然戦車側だって困る(サーマルセンサー持ちの90式ならなんぼかマシ)のだし、
>本物の砲弾がいつ落ちてくるかわからない状況で、ハッチを開けたままに出来ないだろう

視界が悪くなれば歩兵が突撃しやすくなりますね。
本当の目的はATMvs戦車ではなく敵の陣地への突入を
いかに損害がすくなくすることではありませんか?

>ハッチを閉めたままで、普通科や施設科と協同するのは非常に困難

どうも諸兵科連合を勘違いなされている気がしますね。
一緒に突撃するのが諸兵科連合ではありません。
重ねて書きますが、戦車がATMを激破することが目的ではなく
歩兵の突撃基盤を作為してやるのが戦車や特科、施設の仕事ではないですか?
290トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 12:22:03 ID:???
>>285
実戦の経験者は皆、「戦車怖い」といってますよ。
ものすごいスピードで走ってきて、対戦車障害にでも掛からない限り、照準も難しい。
しかも歩兵まで肉薄してくるとなると・・・
ああん畜生!!w

それが狙いか!それが狙いだったんか!?



戦車って演習で不利・・・orz
292トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 12:34:28 ID:???
>>291
演習では不利でしょうね。
まず演習地が狭い。戦車の真の能力は「機動性」の高さにあります。
演習地から出て、側面から機動打撃してやりましょうw

バトラー演習では戦車の点数が高いので激破され損。
293名無し三等兵:2007/07/28(土) 12:34:55 ID:???
>>289
どちらの意見も同意です。ただ、突撃の場面以外でも、車長単位で直接調整を行わないとならない場面は多いですね
>>289

うん?突撃こそ我々のお仕事でわ?

それに標悍棒や射撃カードで
しっかり射撃範囲管理して
視界不良下の突撃破砕射撃可能な
陣地に対しての普通科突撃は
危険では?

しかも目暗突撃となると
我の火力は著しく制限されますよ?
295名無し三等兵:2007/07/28(土) 12:38:00 ID:???
ダンボール張りつけて、これはTRDI謹製の増加装甲だから命中は無効ね、とMunchkin戦術すればいいじゃない。
296名無し三等兵:2007/07/28(土) 12:38:16 ID:???
>>290
その対戦車障害が、非常に厄介です・・・
>>291
orz
>>292
点数とかが存在するバトラー演習なんてあるんかな?なんか違うような・・・
29718の人:2007/07/28(土) 12:43:04 ID:???
90式お披露目の時の総火演いきましたが・・・
あんなでかいものが、泥道の上をあんだけのスピードで走るだけで怖いですよ。

傍目で見てる分にはいいですが、あんなのに向かってこられたら・・・ゾッとします。
298トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 12:47:59 ID:???
>>294
ちょと言葉がたりませんでした。陸戦学会の「戦術との出会い」を要約すると
陣地を攻撃するには特科で制圧射撃をしつつ戦闘隊形で接敵前進し、
施設部隊で障害と地雷原(幅200m位)にまず人員用の通路を開設し
後に戦車用そして車両用と拡幅して突入する逐次処理と
戦車兼人員用通路を開設する一挙処理がありますね。
小生は一挙処理は装甲工兵車両が必要なので逐次処理を前提に話てました。

>視界不良下の突撃破砕射撃可能な陣地に対しての普通科突撃

この場合の視界不良は敵の側に起きている(砲撃や煙幕弾で)と想定しました。
299トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 12:49:01 ID:???
>>296

木元氏の「戦車大隊長」にはそんなことが書いて有りましたね。
MCVで一気に穴空けて
90、FVの縦隊→横隊でガツンと突撃、
したいねぇ・・・
301名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:01:43 ID:???
>>294
90式でも射撃カードって必要なんですか?夜中だろうが、煙幕はってようが、砂塵が立ってようが、サーマルセンサーで一発で発見・射撃が出来そうなもんですが・・・
てかサーマルセンサー74式にも付けてください・・・。時代は74式改を求めています


いますよね?
302名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:05:30 ID:???
時代が求めているのは新戦車。

デモ, 90TK ハ 74→90転換ノ時点デ運ガ尽キテンダケドナ

 m9(・∀・)ビシッ!! 
303名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:07:13 ID:???
>>299
どこの話なんだろう?ちと気になりましたんで、その本を捜してみます
>>300
理想的な攻撃ですよね
304トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 13:13:58 ID:???
>>303
2戦車の大隊長だった木元寛明氏の自伝ですね。p216あたりです。
いますね。

しかしアームケースや誘導輪シリンダのシールから
ATFがピュッて出る奴最近多いと思うから
レストアこそ最重要では?
増加装甲とサーマル追加、あとは・・・、
新式履帯化てトコでしょーか。

んで『出来れば』
E/Gソースアップ、車内燃料タンク拡大、FCS強化、ですかね。


射撃カードは重要ですよやっぱ。
目標AZ方位が予め判ってれば
照準(と云うより砲指向が)速いですもん。
306名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:18:41 ID:???
北海道はキッチリ90式化が約束されてるもん、もう74式はいいじゃん。
内地部隊は変態TK-Xの予定だし。格差が逆転だーw
>>302
貴様ッ!何を言っているか!!www

余計なお世話だwwwwww
>>306
機甲科部の腹案は違いそうな予感。

機動戦闘車がどうなるかに懸ってるかもね、
74KAIは。

まぢで。


いや噂だけどね。

そもそも本土に大量に存在する
105mmTKG用弾薬をアテにしてるからこその
105砲搭載らしいし。

ホントなら120mmTKG積みたかったらしい。

マッドサイエンティストの基地外共wwwwww
(褒め言葉)
309名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:31:22 ID:???
本土の105mm砲弾てw93式APFSDSを撃ち出す装輪FVて、相当変態だな…
s氏が言ってた、昔試作した低反動105mmTKGのノウハウが残ってれば少しは期待できたかも?
310名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:36:43 ID:???
120mmAPFSDSならともかく105mmAPFSDSなら変態じゃないだろう
先輩格のチャンタウロやベクストラが撃てるし、
化け物なのはストライカーMGSの方でしょ
311名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:41:21 ID:???
砲が時代遅れだよ。トップアタック式の対戦車ミサイルには戦車は無力だよ。
ん?
AGS断トツに1番ショッボイぞ?

よくぞそのシャーシに積んだなあんたらww
要求とは云え罵迦らしくならなかった?

って点では高評価だけどさ。
313名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:43:02 ID:???
対戦車兵が戦車に反撃にあうなら、遠隔操作できる対戦車ミサイルを作ればいいだけ。
314名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:46:10 ID:???
>>312
あんな小さいなりでよく撃てるようにしたなと呆れただけで評価はしてないよ>MGS
315名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:47:11 ID:???
サガーは遠隔操作だったな
ごめんMGSだった

>>313
正に中MATだな。

だからそんなMATの類にだけ都合のいい
大深度射程獲れんと何度云えば(ry


でもやっぱMPMSはコワイデスすいません
317名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:48:33 ID:ie6cmSLs
どのくらいの距離から遠隔操作するの?

目視もしないで正確に命中するミサイルを作るとなると、一発億単位になるなぁ
空対空ミサイルクラスの値段がしたとして

どう考えてもコストパフォーマンス悪過ぎ
318緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 13:48:36 ID:1GTkvMsf
>279
いや、演習で一番怖いのは「戦車の突進」だよなあ・・・

陣地に突入して「じゅうりん♪ぐりぐり♪」したいという願望が戦車乗りにはあるらしい(笑)
319名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:50:20 ID:???
回線をのばして数百mかな。
320トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 13:50:24 ID:???
MPMSって戦車不要論者が考えているよりもとんでもない凶悪な兵器なんだよ。
321名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:51:44 ID:???
ふと思ったんだが、戦車が不要になる場合ってどんな状況かな?
必要派が考える不要になる場合ってどんなの?
322名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:52:17 ID:???
ねーよw
323緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 13:53:17 ID:1GTkvMsf
>283
富士記事に、ヤキマでのATMと90TKの協同実射訓練の記事が載ってたねえ。

戦車が弾着すると目標付近が砂煙で見えなくなって、ATMの操縦が出来なくなってね。
射撃統制の必要が、直射火器でも必要だって、はじめて問題提起してたわあ。

爆発炎上したり、煙幕炊いたり、視界は悪いわなあ・・・戦場は。
だいたい、霧が出たらどうすんだ?(笑)
争いのない平和な世界。


マジだぜ?
325名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:54:35 ID:???
そもそも多くの自衛官が非装甲下で活動しているのに、正面装甲くらいしか満足な装甲がない高い戦車を運用するのに意味がない。
326名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:55:49 ID:???
側面は機関砲に抗堪するのに何言ってんだw
アグレッサー自重汁
327トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 13:56:08 ID:???
>>321
戦術的には戦車が機動不可能になるほどの荒れた土地。やはり山地かな。
それでも支援射撃は可能だけどね。
しかもそんな所は敵の主要侵攻ルートにもならないし・・・

兵器的には小銃弾クラスの大きさの弾丸で戦車の装甲を貫通できれば・・・
328名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:56:20 ID:ie6cmSLs
データリンクとか無線技術とか、効率良く部隊を運用するこを考えると戦車だな

対戦車部隊は拠点防御はできても迅速に攻めに移るのは難しい
329緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 13:57:47 ID:1GTkvMsf
>298
縦深200mの地雷原なんて、70の交差投射になっちまうなあ。
事実上、無理だって話だ(笑)

MCVで一挙開設ちうのが、無難だ。
330名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:58:59 ID:???
>>326
40mmAPFSDS使えば抜けるだろう
あまり必要ではない『状況』は在っても『場合』は無いなぁ
332名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:01:46 ID:???
やはり攻撃を受けたら無事にはすまない。ならば敵に見つかりにくくて、敵を先に見つけて有効な攻撃手段を持つのが一番です。戦車は目立つし、高価だから損害が大きい。
333名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:02:19 ID:???
装甲技術の発展が限界を迎えた時にはATMの天下が来る
334名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:02:42 ID:ie6cmSLs
例えばイラク戦争ではアメリカ機甲部隊の機動力のおかげで
早期にバグダッド占領ができたといっても過言ではない

イラク軍が状況を把握する前に次々と移動できるわけで
無装甲の対戦車部隊ではどうすることもできない


因みにアメリカの現用戦車でもRPGに抜かれるが
それで撃破された戦車は殆どない

オーバーヒートで放棄処分くらいか
335TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/28(土) 14:03:05 ID:???
    333げっとーー!            |    。     / / /  / /
                           ;   /   / / / / /
                           ト ,、_, /'i / _ /モ
                           |ヽ゚ :  ソ:::::::゛"''`::/ / ッ
             :::_,,,..---―――-- -、,,,j: : γ彡○  ´ ∀`つ/  サ
          ;;: -‐'"^;;;;;;;;;;-―-、,;.:,;:.;:;:.;:; 'l : : : `ー、__  彡./     ア
        :: /;;;;;;;;;,   :~''''''';;;;; ;;;;,,,,.,,,...'' ..ヽ: : : : : : 〈、__彡 。ヾ      ア
        /;;;;;;;;;;;;     :::;;: ;;    .:.:.:.:/、\ :.: .:.: . て┐' て_-  ̄
     :: /;;;;;;;;;;;;;;;;;,   : :::.:r; :.,-、 :,/ ^、/:   :::ヽ:_:_:_:_:__(゚ 、_ 二 _
    ::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, :r;;;;/ マ,、 :ー!:.  :... .... :  ヘ;;;;;;;;;;;;;; ヘ⌒ ・
     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;,,゚!i,r'  :::゙l   : : '';'.  ::;;;;゙ヽ::/;;ヘ l  l
    l゙;;;;;;;;; : ''''';; ;;;; ;;;;;;;;,,,,. ,,,.. ゙l  ::' ...::....    (:::|::|ヽノ  ゙,
     l ;;;;;;;;;;;,, ''';;;;;;;:;:;:;,;:.;:.:,:;.:,;;,,,-―'´ : :.....       :ゝ.:.:.  ..;;;;;;:l.
336名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:03:15 ID:???
>>318
戦車に追従してる時の急停止も怖いよぉ。
いつバックしてくるかとビクビク。

337名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:03:36 ID:???
>>335
わざとらしい……
>>330
で、その砲は何に積むんだい?
40てかなり大物だぞ。

それでもTKGの足元にも及ばないけどな。

アグレス乙
339緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 14:05:34 ID:1GTkvMsf
>336
急に方向変えたりね。

いや、補助官車で追随してるときが一番怖い。
攻撃計画きっちり理解してないと、状況壊さないでかつ戦車の急激な回避でジープが
潰されない位置を選定しながら行かないと(笑)
340名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:06:19 ID:???
難しいなら駆逐艦に積めばいいじゃない
341名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:06:24 ID:ie6cmSLs
赤外線なり熱感知なり
レーダーなり
どんどん装備を増やすには戦車はもってこいだな

個人では携帯にも電源にも限界がある


それに戦車なら立て籠もっていそうなところは避けて移動できる

準備砲爆撃で歩兵なんぞが隠れていても無駄だがね
342名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:08:05 ID:???
99HSPの車体をベースに40mmCTA機関砲塔とMPMSランチャー
343名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:08:59 ID:???
歩兵は戦車を越える存在になる。携帯兵器の向上で歩兵の火力が増している。歩兵は敵のセンサーに見つかりにくいし、建物や穴に逃げ込める。維持費も休い。さらに絶えず思考を続ける歩兵はRMAの時代に似合う。
344名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:10:24 ID:???
>>343
今日もご苦労様です
34518の人:2007/07/28(土) 14:11:14 ID:???
40mm機関砲って・・・
最低でもかなりしっかりしたシャーシの車体が要る罠
装甲をつけるつけないはお好みでw

どっちにしても戦車の側面に廻るのは、すんげく難しい。
歩兵も居るしね
346名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:12:35 ID:???
>>339
歩兵にとって戦車って天敵だよな。
敵でも味方でも。

真横で空砲撃つなぁぁぁぁ
もっとゆっくり行けぇぇぇ、駆け足になるじゃろがぁぁ

と排ガスに塗れながら攻撃前進。
もう二度とやりたくねぇ。
347名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:12:47 ID:???
>>343
そりゃそうだよ?
だって「最後の決は我が任務」なんだし、最後に歩兵で制圧するための手段なんだから。
戦車も砲兵もヘリも、極論すれば空海軍もね。

そして歩兵の脆弱さを補うため、歩兵は自らを支援する戦車や砲兵の小回りの利かなさを助けるため。
お互いにチームを組むんじゃないの。

それって妙な話だけど、経理は営業よりも偉い(逆でも可)みたいな言いがかりじゃない?
348名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:12:48 ID:???
戦車はいなくても歩兵がいれば戦争は出来る
逆に戦車だけで歩兵がいなければ戦争は出来ない
故に歩兵は最強
歩兵の汎用性に戦車は叶わない
ATMの発展によって戦車もいつかはかつての乗馬騎兵みたいに潰えるのだ
349トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:13:09 ID:???
>>329
MCV・・・師団にも欲しいMCV・・・

>>336
ベトナム戦争では急に後退してくるM113に歩兵が踏まれたそうですが・・・
350名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:14:30 ID:???
>>345
大口径機関砲そのものは魅力なんですけどねー。
バンカー潰しや軽装甲車両殺し、後は建築物に立てこもった便衣の始末にも。
アフガンじゃBMPやシルカの機関砲で掃討ってのも。
しかし、それで戦車を殺しには行きませんな。普通は・・・・


只、試作型とはいえ50mmCTAに唖然としたのは内緒。
>>333
例え歩兵携行サイズまでMPMSの性能が与えられても
戦車は無くならない・・・筈。

その頃には何らかの進化が戦車側にもあるだろうし。

デコイシューターの類と
回避運動併用して
ミサイル避けたり
(半ばマジで有り得るかもよ、
現在の煙幕+全力退避も近いモノが有るし)


そのころには
戦車に当たる『別の何か』かもしんないケド。

それを戦車と呼んでいるかもネ。
352名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:14:45 ID:???
旧軍のお化けが湧いてるのかな?
353名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:15:42 ID:???
旧軍に失礼だろ。
354トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:16:35 ID:???
逆にATMが便利なこともある。
陣地内での移動が容易。戦車を陣地内に置くのは効率が悪い
例えばこんな感じ
http://cgi.2chan.net/f/src/1185599658702.jpg

ATMの替わりに戦車を使うのは勿体無い。
355名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:19:21 ID:???
>>354
まあATM-5/6みたいにバックブラストを殺したタイプだと、
極論すれば屋内にも設置できますからねえ。
結局○○至上なんて誰も言ってなく「我々はチームだ」だけなんですけどねえ・・・
356名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:19:37 ID:???
だいたい戦車が絶対的な装甲を持っているように言うなよ。戦車の正面装甲くらいだろ。砲弾やミサイルを防ぐのは。
>>342
いや、普通にFVのフレーム使えよw
358名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:21:36 ID:???
>>357
99HSPのシャースはFVベースだ!
359名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:22:09 ID:???
恥ずかしいorz

シャース→シャーシ
360名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:22:14 ID:???
>>356
モノと場所によりますな。

>>357
CTAと新中MPMSを搭載した新型FV・・・
せやけどそれは只の(ry              orz
361トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:22:24 ID:???
>>355
そう、普通科と施設と特科と戦車、できればAHも投入して戦えればベストw
362名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:24:22 ID:Kx1yZMPB
>>356
側面でもGPGを防いだ事も
363名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:25:43 ID:???
戦車と戦艦は似ているな。装甲は完璧ではない。速度は速くない。火力馬鹿。そして高価。戦車がないと人命軽視というのなら、戦艦がなければ人命軽視なのかよ。
364名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:25:57 ID:???
>>361
「俺達をハブったから整備は自前で」と武器科がストを起こしますた
「もう水虫治療も野戦救護もしねえ」と衛生科が昼寝を始めました

・・・とまあホント、会社同様色んな職種がいて、初めてってのは一緒なんですよねえ。
365緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 14:25:58 ID:1GTkvMsf
>349
んん?
施設群の攻撃中隊しか配置されてないなんて、どこの方面隊だ?(笑)

MCV配置されてる方面なら、普通まず師団施設に配置してるだろ。
>>356
そこまで解ってるなら何故
その凄さが理解できないのYO!www

他は軒並み成す術も無く
殲滅される火力に堪えて、
その上で高速で突入、
『純粋な火力』で撃破出来るんだよ?


このアグレス野郎!!wwww
367名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:27:25 ID:???
あーあ、自家撞着始めちまったか・・・・
まあ「時代遅れ」とされた戦艦でさえ、始末するには恐ろしく手間がかかって、
相手にリソースの集中を強要したりしてるわけですが。

何、戦車の機動力が遅い?富士に一度行って来い。
368トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:29:30 ID:???
>>365
いや小生が知らないだけかもしれません。
なんせ一般書籍でしか情報がw
369名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:29:46 ID:???
>>366
勿論機動戦闘もヨシ、後は歩兵の速度に合わせて相手を踏み潰すのも可。
場合によっては浸透部隊の陽動になって、引きつけることも出来る。

・・・・こんな便利なんだから300台も減らすなやorz
370名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:29:59 ID:???
「戦艦は廃れた」は戦車無用論者の常套句だね。
371緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 14:30:40 ID:1GTkvMsf
>364
最強なのは、会計ですよ。

敵が侵攻作戦始めたら、一番最初に現地に出向いて地主相手に陣地にする土地の借り上げを(笑)

いや、そのまま札束敵に投げつけたほうが効果アリかとも。
372トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:31:01 ID:???
>>364
ハブってスマンカッタ・・・
373名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:31:40 ID:???
>>370
最後の戦艦がリタイヤしてから数十年、何故各国がMBTを有して運用しているか。
想像したことはないのでしょう、多分。

・・・ヴァンガードとリシュリュー位記念艦にしてやれよ。変態とカエル野郎orz
374名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:31:52 ID:???
射程50キロクラスの多連装地対地誘導弾の発射/誘導装置を積んだ装軌式ソフトスキンがあれば戦車は不要
375緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 14:32:42 ID:1GTkvMsf
>370
海空は、陸戦ほど地形要素がないからねえ。
完全にスペックだけで語れる世界だし。

そりゃ、隠れる場所も何もない海の上ならミサイル撃たれりゃ終りだし。
376緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 14:34:22 ID:1GTkvMsf
>374
じゃ、お前は敵戦車の目の前で誘導レーザー発射する係ね。

俺は嫌だ(笑)
>>363

こ れ は ひ ど い


装甲は絶対じゃない、
うん、その通りだね。
だからこそ重防護が重要だね

戦車って戦闘状況では陸上兵器最速なんすけどォ・・・w
丸裸で突撃する方が余程人命軽視だす。ほn(ry



しつこいアグレスだなぁ・・・。
378名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:35:53 ID:???
>>374
MLRSの改良型はそんくらいの射程だけど、M1は不滅なのです。
つーか相手が対砲兵射撃出来る距離まで来たら、ソフトスキンでどーすんのよ

もしかして大和がアウトレンジ重視だったと思いこんでるクチかあ?
379名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:36:02 ID:???
>>377
お主が戦車兵止めて普通科に転科するまでいい続けてやる
380名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:36:52 ID:???
>>378
欠陥戦艦の大和なんかに興味ねーよ
所詮は航空機のカモだ
381トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:37:24 ID:???
対戦車対処がATMだけだと敵は歩兵のみでの突撃が可能になり、
ATMも無駄になってしまう・・・
382名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:38:18 ID:???
>>377
しかしそんな精強な戦車部隊にも弱点はあった。
各小隊陸曹車に積まれている、酒税のかかるアレである。

高機動を強いたりして、それらの瓶を割ればたちまちタンカーズの機嫌は(ry
383緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 14:38:22 ID:1GTkvMsf
>379
ホント、機甲科と普通科って仲悪いよなあ(笑)

で、機甲科と普通科から馬鹿にされるのが特科という三角関係は永遠に不滅ですっ!
384名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:39:46 ID:???
>>381
「対戦車戦闘」では、敵TKに随伴する歩兵や工兵、装甲車の排除も並列ですからねえ。
つーかお客様は欠点、欠陥のない兵器が何処かにある。と思いこんでるクチかしら
385名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:39:56 ID:???
>>383
俺は馬鹿特とは言わんよ
私の戦車は常に大地と同体です。
故に戦車は無くとも良いのです。






(スキル:アンパイアガン装備)
387名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:41:53 ID:???
>>383
空自不要論なんか唱えるから馬鹿にされるんでは
388トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:42:42 ID:???
>>382
大五郎はペットボトルになりました。

>>383
普通科は機甲科、特科が楽していると思っている・・・
機甲科は普通科、特科が楽していると思っている・・・
特科は普通科、機甲科が楽していると思っている・・・

本当に大変なのは施設科かなw
389名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:43:01 ID:???
>>383
普通科は何でもナンバーワンでないときが済まない。
機甲科はプライドと自分の仕事道具への愛着が異常に高い。
こげな感じでしょうか?w

因みに後方だった知人は「ワシ等ァ、野蛮な戦闘職種とは違いますけえ」と。
おまい空挺からお呼びかかってなかった?と突っ込んだら遠い目をされましたが。
390名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:44:16 ID:???
>>388
ぬう、かくなる上は川底の石を拾い上げて、ラックに投擲を・・・・
ん、砲塔がこっち向いた。うぉっまぶs
391トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:44:19 ID:???
>>384
なんか単科兵科で戦わないといけない世界の住人なのかもw
大戦略が悪いのかな?w
392名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:44:43 ID:XUyaGO6r
>>1
つまりこういうこと?
http://t.pic.to/fnwar
393緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 14:46:50 ID:1GTkvMsf
>391
複雑な戦闘様相を理解できないのでしょうなあ。

将棋やってみれば、わかるものを・・・
394名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:47:36 ID:???
>>391
・友人に乏しい
・チームを組んで何かをしたことがない
・職歴皆無

のどれかじゃないかなあ・・・・w
すげぇ、あのAH落ちながら戦ってるよ・・・
396名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:48:29 ID:???
歩兵/ATM第一主義者なだけじゃね
397名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:50:53 ID:???
>>395
戦ってねえよ、状況中止だよ、つーか誰か助けにいけYO!
これだからnmkwは・・・・

ロングボウは高性能なんだけど、
あの冒頭価格は寧ろ、友軍戦車を調達段階で駆逐してないか orz
398名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:51:34 ID:???
ヘリパイが勝ち組
399名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:52:25 ID:???
逆に携行対戦車兵器不要論者っていないんだろうか?
400トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:54:08 ID:???
>>399
陣地防御が成立しなくなります。「馬乗り」戦術でアボンです。
云うほど高性能かなぁ・・・?

基本設計古すぎやしませんかい?

てか国産ASHか固定翼偵察/攻撃機のが良いとオモ。

まぢで。
402名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:54:50 ID:???
ATMが無いなら手榴弾を使えばいいじゃない
403トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:55:37 ID:???
>>393
大体の戦史では単科でいくと刈られますね。
>>394
地図を見て配兵してみればわかるのに・・・
収束手榴弾ktkr
405トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 14:58:00 ID:???
収束手榴弾なんて今時久しぶりに聞いた・・・
そのうち梱包爆薬で肉弾攻撃とか・・・
どこの嘉数高地?
406名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:58:48 ID:???
対戦車特攻隊をですねry
407名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:59:20 ID:???
>>401
対戦車というより、センサー能力に「明野は」期待していたとか・・・・
OH-1改じゃ駄目なのかしらー
408名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:02:57 ID:???
>>407
あの頃はまだコマンチが開発中だったからなぁ・・・
409Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 15:05:39 ID:???
    ____    >401
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   AH-64Dは機体性能からくる戦闘能力が売りじゃないと思うの(正直、そこはどうでも良いじゃないかなw)
   |__/|ノノ))))〉   _波レーダーの戦場監視能力と、ロングボウ・ヘルファイアによる
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   稜線越し射撃&打ちっぱなし能力、さらに複数機体によるデータLINK
  ((( ⊂I!Liつ    (1機がちょいっと頭のてっぺんだして_波走査すると、複数機のヘルファイアが稜線越しに飛んでくるよw)
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     ま、高いから、どうせ実証実験分の導入で終わるんじゃないかな?
            で、その実証実験を元に地上も含む国産LINKシステムの構築と国産_波ミサイル開発が一番だと思うの。

            にはは
>>407
ミリ波センサの現品とドクトリン欲しさとは云え
高く付き杉。
ったく・・・

アメちゃんもそれが解っててボッたな・・・、
どいつもこいつも。

>>399
じゃあ自分が

AT火器と同じ位戦車配備すれば
あらゆる面でAT火器不要ですねwwwwww
ATM房乙!!!11!



・・・・・・ごむぇんむり・・・、
お脳がいたいの・・・。

アグレスってある意味すげぇ・・・。
411名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:13:41 ID:???
>>410
センサー能力やデータリンクが高性能とはいえ、
他の職種のリソースや能力を叩き潰してまでとは、ねえ・・・・

因みにOH-1、今でも性能改善案があるとか。
>>405
つ 指向性爆薬で硬目標に駆け抜ける青春のトライ
413名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:19:31 ID:???
>>412
あの映画は、冒頭の学徒出陣とオリジナル零戦にのみ価値があるのです。
ああ、特務の大佐が久々に善人役だったのも珍しいですが
高性能DLSとか機能拡張型センサとか
全天候攻撃能力とか機体規模拡大とか
E/G換装とかロウシグニチャ処理とかね。
415Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 15:21:18 ID:???
    ____   
   /MwmVm    AH-1も延命には限界があるから…
   ⊥⊥__⊥   _波とLINK運用のノウハウ入手は急がないと…
   |__/|ノノ))))〉   国内システムを1から構築してたら、いつ完成するかわからないよ〜
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    それに完成後に実装と運用に齟齬が…てよくある話だけど、
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     それらを最小限にしつつ、最短時間で構築するには運用ノウハウを事前に実証実験しときたいと思うの。
  ´   し'ノ   
            まあ、米がぼったくってるのは同意なの。
            でも、こっちも当初数の導入しないだろうし、どっちもどっちじゃないかなw

            にはは
416名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:24:01 ID:???
つまり開発期間短縮のためにノウハウをパクるのが目的なわけか
日本側も日本側でボラれても仕様がないような
もうこのノリで
アリゲータとチョルヌーィイ・オリョールと
ヴァンピールも買おうぜ!!!1
418名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:27:24 ID:???
>>417
自分のポケットマネーで買え
419名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:32:05 ID:???
>>417
少し、頭冷やそうか・・・・・
モルダー、貴方疲れてるのよ?
420だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 15:46:25 ID:???
よーしパパStank注文しちゃうぞー
421緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 15:48:04 ID:1GTkvMsf
>409
>地上も含む国産LINKシステムの構築と国産_波ミサイル開発が一番だと思うの。

ぜってー無理(笑)
いや、一番無理なのは「リンクシステム」ね。

どうせNECが取るんだろうが、連中に限らず防衛省相手にしてる通電6社なんてまともな
ものは出来ないし、指導する官側だってgdgdのぐずぐずになって終りだよ。

いや、ろくろく動かないリンクシステムを逆切れで納入して、あとは現場が困るという
図式なら、あるいは・・・
422名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:49:36 ID:???
>>420
よーし検査院、代わりに新中MPMSを半永久凍結しちゃうぞーと

凍てつけェ!
>>430
やはりあれはいいものだ!!!1111!
424名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:53:51 ID:???
>>423
とりあえず餅つけ
誤り、>>420である。
送レ。
426名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:56:15 ID:???
62口径という変態改造は、ある意味で車体よりも凄い。
しかし威力の底上げに効果はあったんだろうか・・・
427緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 15:56:48 ID:1GTkvMsf
しかし、どうせなら陸も海自がリンク11と16に加入してるみてぇにさ、アメちゃんのシステムに
加入しちまえばええんだよなあ。

ストライカー師団みたいなの作ってさ(笑)

で、装備更新も「アメちゃんの足引っ張るから」とか言えば、財務説明も楽になるしな。
何しろ、アメちゃん味方につけたら外務省も圧力来るから味方になってくれるしぃ♪

もうね、全部アメちゃんにおんぶにだっこでいいよお。
428Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 15:57:38 ID:???
    ____    >421
   /MwmVm    緑さん、そうならない為にも、事前ノウハウ入手と実証実験だよw
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   流石に、もう今までのようなのは懲りたんじゃないのかなww
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    使えないのを手探りで作るより、今現在、確立してるシステムを参考に
  ((( ⊂I!Liつ    運用を実際にやてみて、日本に適合する為の問題点/改良点を洗い出して
  )ノ fく/_|〉     そのうえで仕様/要目を決めていけば、そんなおかしな事にならないと思うの。
  ´   し'ノ   
             今まではノウハウ入手をすっとばして、いきなり構築しようとして失敗してたと思うんだけど…

             どうかな?

             にはは
42918の人:2007/07/28(土) 15:58:00 ID:???
>>417
オトマティックとトールM1も追加してくださいな。
すげぇ現物見たいですw
でも自分、TK-Xがあればなにもいりませんわ、
ええ!新型FVもほんとうはほしいけれど、
TK-Xさえあればそれでいいのです!
431名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:59:46 ID:???
Sタンク後継って開発されてたらしいが、高価が問題になって独豹2になったんだよな
つまんねー
想像するだけでマジ勃起モンだ・・・!!1!!!
433緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 16:02:46 ID:1GTkvMsf
>428
>日本に適合する為の問題点/改良点を洗い出して

あー、それがダメなのよ(笑)
うまく動いてるシステムがとたんにおかしくなっちまう。

本当に運用して、現場レベルで本当にこりゃだめだっていうまで手ぇつけないほうがええ。
机上の空論からおかしな結論出す奴が多すぎるんだよねえ。

あと、アメちゃんからシステム導入したらそれはブラックボックスになるからね。
逆に言えば、仕様変更はアメちゃんに言うことになる。

ま、絶対に通電6社がうんとは言わないだろうがねえ。

どっちにしろ、日本の業者に介在させたらわざとおかしく作って改善改修費用をぶったくるん
だが・・・
確かにアメちゃんのシステムもかなり適当ではあるが、適当なりにちゃんと動くように基本設計はまとも
だからねえ(笑)
434名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:03:02 ID:???
じゃあ90さんの言うとおり、TK-Xという新しいお弁当箱で我慢してね、だよもんさん。
包み紙は自腹のコピー用紙の使いまわしで、中身は日の丸弁当
435Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 16:03:24 ID:???
    ____    >430
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   見える!見えるよ〜!
   |__/|ノノ))))〉   TKXの納入が教導の後、北と西の取り合いの結果、西が優先されて、
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    駄々こねて、転がりまわる90TKさんの姿がぁ〜w
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     それにてもTKXへの転換訓練って大変そうだね〜。
  ´   し'ノ   
             にはは
436名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:04:17 ID:???
>>304
詳しい説明ありがとうございました。
>>305
なるほど、90式でも射撃カードは大事なんですね。勉強になりました
437名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:04:23 ID:???
TKXって北部方面隊に配備されるのか?
438だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 16:06:50 ID:???
緑の人緑の人

くあしくは話せないけどシステム的には今のところ問題ないのよ
ハードハード。

439緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 16:08:03 ID:1GTkvMsf
アメちゃんのシステムの特徴:

・少数の天才が、大多数の馬鹿でも使用・維持管理できるように基本理論を構成
・大多数の馬鹿が、適当こいて全体見ないで個別システムを派生させていく
・多少の齟齬はあるが、少なくとも動くことは動く

日本のシステムの特徴:

・少数の馬鹿な官が、少数の頭のいい業者に騙されて、誰がどう見てもまともでないシステムを構成
・大多数の人が「ナニが作りたいかはわかるが、どう使えって言うんだ」という感想を持つシステムを
もてあまして放置
・会計検査院対策で、動いてるように見せかけるように画策する

アメちゃんのCOPシステムは、ホント関心するよ。
440名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:08:11 ID:???
>>346
orz

たまにコーヒーとかふるまってるからOK・・・じゃダメかしら
441緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 16:09:45 ID:1GTkvMsf
>435
FSBに配置されるなら、あとは90TKの中隊に配属されることを祈るだけでしょ?(笑)

90TK、もしかしたらリアルで知ってる奴かもせんなあ・・・
>>429
逝っておくがさっきのを好きな訳では無い。断じて。

自分が大スキなのは・・・
90とかTK-XとかVer.2025アップデート・ルクレールとか
STank・C型とかコマンチとかユーロコプター・タイガーとか
シーウルフとかブラックウィドウぢゃあぁあ〜〜!!!111!!!


ふぅ・・・
443緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 16:12:09 ID:1GTkvMsf
>438
ん?
遠戦火力システムがうまく行ってるって?(笑)

そんな馬鹿なことはないだろ。
444名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:12:35 ID:???
>>382
割れないパックのやつを持ってくので大丈夫。むしろ補助官が最強の障害です
445Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 16:12:51 ID:???
    ____    >433
   /MwmVm   >本当に運用して、現場レベルで本当にこりゃだめだっていうまで手ぇつけないほうがええ。
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   ほら、だからわざわざなけなしの高いお金払ってAH-64Dを1個飛行隊そろえるんだしw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   緑さん、悲観的になりすぎだよぉー。
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     もう1回くらいは期待してあげようよ。
  ´   し'ノ      もう買っちゃったんだから>64D

            それにしてもNECもとことん緑さんの信用失ってるしw
            そいえば、以前 空のプログラム業務隊の人が、
            NECが定期的に飲み会開いてるって言ってた。飲み放題で****円w
            そこに紛れ込んで、うさはらしてくれば?
            でも、90年代の話でNECの羽振りが良いときの話だから、もうやってないかもねw

            にはは
446だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 16:13:00 ID:???
あ、そっちか。

そっちはしらなーい
447名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:13:42 ID:???
>>386
ある意味演習で最強の兵器ですねw
448名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:17:33 ID:???
何か今日は戦車不要論が優勢だな。
449名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:20:03 ID:???
>>435
頭号戦車大隊も忘れないでやって下さいorz

しかし、いずれAHも純国産されたりするんかなぁ
>>441
自分も『んん・・・?』って思ってるんですからそういう怖ェええ事逝わんで下さいよ!ww
(゚ω゚;)


気のせいです!
451緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 16:21:57 ID:1GTkvMsf
>445
パンヒキなんて、招待されません(笑)

スレタイから離れるが、自衛隊倫理規定ってのがあって、一応もっともらしいことを書いて
あるが、笑えるのが「Q&A集」

関係業者を交えたパーティへの出席の可否については、立食ならOKとか。
OB会とかの場合は、関係者以外が40人を超える場合には座敷でもOKとか。

ゴルフは一緒に行っちゃダメだし、偶然でも同じ場所にいたらだめとか言う割りには他の
スポーツならいいとか。

調本事案までは、そりゃ天国だったらしいがねえ。
毎日調達関係者のところにNECの営業がやってきて昼飯の注文取って歩いて。
毎日寿司だの天ぷらだののメニュー持ってきて、さすがに食い飽きたとか言って断わると
「3000円以上のもの食わせないと上司に怒られるんですよお」とか言って無理やりでも
注文させたりしてたらしいし。

審査会に出ると、黙って1000円程度はするような仕出弁当は出てきてたしなあ。
今じゃあ、府中工場の地下の社員食堂に案内されて、プリペイドカードで飯買えって言われて
終りだしな。

ちくしょうめっ!(笑)
452名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:25:50 ID:???
しかし、緑氏って何者なんだろうか
453緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 16:27:39 ID:1GTkvMsf
>452
パンヒキです。
454名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:30:22 ID:???
これだけのことを書きこんだのだから覚悟しろよ。
455名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:31:11 ID:???
特科出身の士官だと勝手に思ってた
45618の人:2007/07/28(土) 16:31:18 ID:???
詮索しないのが吉です
457名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:32:08 ID:???
>>453
パンヒキとは?
458緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 16:32:35 ID:1GTkvMsf
>455
うむ。
よう、特科の幹部とか言われるが、実はパンヒキだ。

まるで、特科の幹部のような書き方をすることがあるがな(笑)
459名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:32:42 ID:???
詮索したってわからんだろう
460緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 16:34:11 ID:1GTkvMsf
>454
ん?
ナニが?(笑)

パンヒキが妄想で書いたことに、何か不都合でも?
>>457
よう知らんケド『一般ヒッキー』じゃない?多分。
462名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:37:08 ID:???
>459
そうそう。下手に怪しんだところで、このスレは怪しい奴ばかりだから。
いろんな意味でw
463名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:37:23 ID:???
>>456
確かに、緑さんすまんでした
464緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 16:37:35 ID:1GTkvMsf
>461
知ってるんだろ(笑)

一般人の引きこもりだ。
465名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:40:26 ID:???
免職だな。
466名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:41:08 ID:???
ええい誇らしげに語るなちゅーに。日本の未来が暗くなる。
46718の人:2007/07/28(土) 16:41:11 ID:???
引き篭もりたい・・・来週出張だ・・・
468名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:41:48 ID:???
あらあら
おお、合ってたw
ぢゃあ自分もパンヒキってコトで
一つww
470名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:46:10 ID:???
>>469
公務淫獣以外の仇名は許さん
orz
472名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:49:30 ID:???
俺も妄想は好きだよ。調査の後に免職だな。俺の妄想。
473名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:52:57 ID:???
これだけ2ちゃんが有名になってこれだけのこと書くかな。野党の議員にメールを送るか。
474名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:55:59 ID:???
おもしれぇ
475名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:58:30 ID:???
自衛官はアホだな。
476名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:00:12 ID:???
幹部なら席が一つ減るしいいか。
477名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:01:17 ID:???
上まあ公務淫獣言うても教師から警察官まで色々で。
どの触手にも淫獣はおるわけでw
478名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:02:26 ID:???
戦車不要論について話そうぜ。
しかし最近の軍板には
えろさが足りない、と思うが


どうだろう?
480名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:06:39 ID:???
通報しますた。
481だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 17:06:39 ID:???
>479
ですがスレにきんしゃい。
482名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:12:06 ID:???
他人の不幸は蜜の味
48318の人:2007/07/28(土) 17:13:49 ID:???
>>479
前にカーセックスできない戦車なんかイラネって意見はあったw
その機能はどんな局面で活きると云うんだw
485名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:20:06 ID:???
自衛官はホモが多いので必要だな。
多くないっちゅうのw
それじゃあカアッー!セックス機能じゃねぇか!!

ううむ、捕虜滷獲時用?

って戦犯やないか!?w
シャレんならんっちゃ!
487名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:27:31 ID:???
w
488名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:36:50 ID:???
美人なお姉様車長ドノが「もう、しょうがないわねぇ」とかなんとか言ってさぁ〜
489緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 17:43:23 ID:1GTkvMsf
>483
そりゃまあナンだが、少なくとも目的に合致していないという意味ではもっともな主張であるが。
490名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:48:52 ID:???
>>439
云いえて妙で砂。
日本の末端エンジニアの質が悪いのではなく
グランドデザインするレベルが悪い。 末端レベルの範疇で
作ると、恐ろしく精巧な箱庭を作るので、それは世界に売れる(家電品)
それ以上の大きさ(・・・なんとかかんとかシステム)は、大多数がだめ。
評価する側の教育もされてない。
491緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 17:53:15 ID:1GTkvMsf
>490
てかさ、巨大なシステムになればなるほど、単純なルールで作らなきゃならんのよ。
で、単純なルールだけど漏れはないようにする、と。

ところが、「例外」を基本ルールに作り始めるおかげで、組み合わせが無限に広がっていって
単純なはずのルールとは全くかけ離れていくんだよねえ。
492名無し三等兵:2007/07/28(土) 18:04:13 ID:???
毎度おなじみ。
戦中から変わらぬ日本の体質。

日本の下っ端の質は非常に高いが、上の質が非常に悪い。
493名無し三等兵:2007/07/28(土) 18:10:23 ID:???
そして、下っ端の意見も取り入れてると駄目になるんだよ。
総花的になってしまう。 緑はんの言うとおり、例外ルールだらけ。
494緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 18:12:45 ID:1GTkvMsf
>493
うむ。
現場の「意見」は大切だし、取り入れなくてはならないのだが、その「本当の問題点」を明らかに
して対策をするというところがダメダメなんだよなあ。

要は、とりまとめるところがね。
495名無し三等兵:2007/07/28(土) 18:31:14 ID:???
この国は軍隊が事務的なうえに官は万人に平等ってのが色濃いからね〜
496名無し三等兵:2007/07/28(土) 18:56:21 ID:???
>>494
>>439の前提が駄目杉。
日本の良くない点は「多数の人間が(同じ権限のリーダーとして)君臨している」事だよ。
だから機能の優先順位が付けにくく、平等に機能を割り当てて個別に開発するんだと。
実際に開発にタッチしているであろう戦鳥のs氏がこぼしてたよ。
アーキデザイナーが居ないってな。
497トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 19:05:59 ID:???
>>494
いわゆる民間では「業務分析」ができてないという話に似ていますね。
で民間でも出来てないまま開発に入るのは普通です。
官と民で違うのは民間だと数億円の被害を出しつつ修整されていきますが、
官(軍)だと実戦で血が流れる・・・
498名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:08:49 ID:???
確かにこのスレでも、宗教信じているように戦車が必要だと連呼している。愚かな国民が多いわけだ。
499名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:19:54 ID:???
>>498
釣りにしたって、エサの付け方ってもんがあるだろう。
500対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/28(土) 20:21:49 ID:???
     曰
     | |           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(* ̄▽ ̄)_ < そんなハナシをツマミに、500get☆
     ||美||/    .| ¢、 \___________
  _ ||少||| |  .    ̄丶.)
  \ ||年||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  ([81式タソ])\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
501名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:22:47 ID:???
 戦車はやはり不要だと思う。今後もっとも必要となるのは歩兵戦闘装甲車両。
で、日本の開発資源を考えた場合、戦車のみに傾注しすぎるのは問題。
 また、装輪では路外機動力に難点があることは指摘されている通り。
502名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:24:34 ID:???
FVだけでどうしろってんだよw
503名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:26:50 ID:???
50mmCTA砲なら3号戦車と同等か!
504名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:27:36 ID:???
戦車がなければ人命軽視になるというのは嘘だな。多くの自衛官が非装甲下で活動しているのだから、人命軽視になるのかよ。装甲が必要なら世界から戦艦はなくならなかった。
505名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:29:37 ID:???
だいたい戦車の装甲で砲弾を防ぐのは正面装甲だけだから、完全な防御でもない。
506名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:33:54 ID:???
これからの戦闘は敵に見つからず、敵を先に見つけて攻撃するようになる。ならば目立つ戦車よりも、歩兵中心になるのは自明だよ。
507名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:34:55 ID:???
東アジアでもっとも平地の舗装がなされた国だから、路外戦闘より
展開前に手っ取り早く送り込めることが必要。

てなことで、小生は、敵上陸低脅威+装輪戦車マンセー派なんだが、 
装軌じゃなけヤダヤダ派なら、MBT数百両前後の大規模な上陸に対応して、
数線の防御線と野外の会戦、もしくは瓦礫になった都市での防衛線を考えてる
・・・と思う。 考えにくいが、官僚の計算は数十年後に大はずれになるから、
その線もある・・・。 俺としては、またまたヤラレて、駄目な官僚制度を破壊される
方が良いので、放置プレイ。
508トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 20:41:45 ID:???
>>500
  _、_
( ,_ノ` )      ぱぱおめでとう
      ζ   おめでとうぱぱ 
     [ ̄]'E  

>>507
なにそのGHQw
509名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:41:58 ID:Kx1yZMPB
>>506
だが歩兵が運べる対戦車火器なんてATMくらいだし
歩兵は戦車に見つかったらすぐに撃破される。
510対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/28(土) 20:43:11 ID:???
 取敢えず。
 陸自は歩兵中心。
 戦車600体制を900に戻すよりは、現役定員を14.8万から18万に戻すコトを選ぶ由。
511名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:43:58 ID:???
>>509
戦車から歩兵を発見するよりも、歩兵が戦車を見つけるほうが早い。
512名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:45:33 ID:Kx1yZMPB
>>511
発見しても撃破するのは難しい
513名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:46:39 ID:???
>>512
つ対戦車ミサイル
514対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/28(土) 20:47:36 ID:???
 君らの戦場には、歩兵と戦車は共存しとらんのか。
 んでもって歩兵と戦車しかおらんのか。

>508
 どうやらAAがズレてたのがマズかったらしい。讃えてくれたのはキミだけだ。
515名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:50:12 ID:???
>>510
員数を戻して、駐屯地や居住環境を立て直さないと、
どんな新装備をどれだけ与えても、使い切れないでしょうからなあ・・・
516名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:52:02 ID:Kx1yZMPB
>>513
対戦車ミサイルを使用しても戦車を完全に撃破するのは難しいし
戦車の周りには歩兵もいる。
517名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:52:23 ID:???
火力に対して貧弱な歩兵を支援するために戦車ができたというのに…
で、戦車で電撃戦やるには歩兵が遅いからトラックに乗せて、トラックだと
敵の火力に対して貧弱だから装甲化して、不整地で機動出来るように履帯を履いた。
さらに効率よく戦闘を行うために大ソヴィエトのエロい人がBMP(IFV)を開発した。
ここにきて戦車が消えたかのように見えて、FVと歩兵だけの戦場なっちまったのか?w
IFVの仕事って何だ?!
518名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:52:28 ID:???
>>511 赤外線画像監視機材は結構発達してるので、その歩兵が乗ってきたトラックを
遠くから戦車は見つけてしまう可能性も。徒歩だって人間の体から熱はでてるし、夜だったらば
周囲の環境との温度差も高いでしょうし、まずいかも。

 要するに大きなバッテリーとでかい監視機材を積めるだけの場所が戦車にはあるんじゃ
ないでしょうか。
519名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:57:08 ID:???
>>518
人間が見つかるよりも、戦車が先にみつかる。
520対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/28(土) 20:58:40 ID:???
 前哨とか出してるがな。
 機甲が逆襲すっ時は、敵を捕捉してる時だし。

 国内戦は措いても、侵攻時の遭遇戦では、一撃目を戦車が受けるコトで、リタンダンシィを
確保しとるんです。レバノンでは、"メルカヴァ"は、能くその任を果したと言えるです。
 同様の状況で、IFV等を立てた場合の例は、イラク戦における"イースティング73の戦い"が
多くを語っておるですな。
おお、昨日と寸分違わぬレスを投下するアグレスがw

これが不要論スレクオリティかwwwww
『昨日までのの流れ嫁』
で終わりぢゃん。

別のアグレス、というか純粋な問題提議マダー?
522トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 21:06:10 ID:???
>>521
実戦はともかく、演習では不要、というのは納得したw
523名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:06:21 ID:???
>>521
同じ声で鳴くしか能がない蟲相手に、ナニを期待するんだ?
524名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:06:40 ID:???
>>500
([81式タソ])

何のおつまみだこれ?
525トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 21:08:35 ID:???
>>520
不要論者はユニットの除去が全てと考えている輩ばかりですからね。
緊要地形を確保して、敵の組織的防御を瓦解させる、ということが理解不可能な人種ですからw
526名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:10:24 ID:???
>>519 ソースを希望。人間が担いでいける赤外線監視機材と、戦車に載せてある監視機材とで
どっちが遠くまで確実にみれるかといったら後者だとおもうのだがなぁ。

 そりゃ戦車は図体はでかいでしょうけど、でもそこは歩哨とかいるだろうし、そんなに簡単に
みつかるところに停めてるんだろうか。
527名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:10:26 ID:???
重装甲の自走式5cmCTA機関砲/MPMSランチャーがあれば戦車の代わりになる
528トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 21:12:14 ID:???
また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
復活させとくかw

  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
529名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:13:04 ID:???
>>528
陸上戦力スレのマスコット連れてくんなw
530緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 21:13:23 ID:1GTkvMsf
>525
部隊目標って、昔の会戦じゃあないんだからねえ。

「地域を確保」してこその野戦なのにねえ(笑)

だから、大戦略で勝てないんだよ?
531緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/28(土) 21:14:34 ID:1GTkvMsf
>527
あんた、MPMS知らないでしょ?(笑)

観測班が必要なんだが。
運用はどちらかと言うと特科に近いわなあ。
532名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:16:49 ID:???
メール蘭ageになってるやつはアグレッサーじゃなくてかまってチャン

しかもむかし創作関連スレ荒らしてた矢やつに文体そっくり

F自すれより
4 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/06/07(木) 07:03:57 ID:???
現在、警戒警報発令中
 現在、自衛隊がファンタジー世界に召喚されますたスレは、age厨と呼称される荒らしによる攻撃を受けております
 ・メル欄が【age】となっているのが特徴です(現在では【sage】を使うことが多い)
 ・「軍板の総意」もしくは「自治スレの総意」という言葉を使う時もありますが、匿名掲示板の性質上、んなもの存在しません
 ・コテを騙る場合有り。不審な言動をするコテは、トリップチェック。
 ・age厨の活動目的は、住民を煽り、スレ進行を妨害することです。反応厳禁。スルーしましょう。
 ・コマメに荒らしレス削除依頼を。荒らしのアク禁につながることもあります
533名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:17:18 ID:???
>>500
オイ、現役の若手を食うんじゃない!お前は因果か?

>>531
間接照準という意味では、砲兵のそれですしねえ。
元々敵からの砲爆撃を避けて戦車、舟艇を攻撃するっての自体、
SSMと根っこがよく似てますし。
534名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:18:21 ID:???
>>532
むかしじゃなくて今も荒らしてるぞ
535名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:19:21 ID:???
MPMSの発射プラットフォーム、装甲車両に出来んのかね?
高機動車じゃ砲撃に対して脆弱すぎると思うんだけど。
536だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/28(土) 21:19:21 ID:???
MPMSの超わかりやすい説明


超短距離対地対艦巡航ミサイル
537名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:19:30 ID:???
>>529
あっちは開店休業状態だな
陸軍不要厨はどうしたんだろうか?
>>522
そう云いなさんなw
それだけハンデある状態でも
攻撃の主要な要素だしねw

>>523
う〜ん、
問題提議?w
昨日の市街地戦闘ディスカッションは
なかなか楽しかったw
539名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:21:02 ID:???
>>526
富士山から、100km先から富士山を見ている人間を見つけるのと、100k先から富士山を見つけるのはどちらがさきかな。
540名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:26:15 ID:???
詭弁のガイドラインから始める?
541名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:29:14 ID:???
>>539
それだと戦車と比べた人間サイズは蟻って事になるぞ。ていうか、戦車の車高の低さを知らんのか。もてる機器の性能にも差が出る。
542名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:29:26 ID:???
>>539
お前がアホだということだけはわかった。
陸戦じゃ直接視認出来る距離なんて地形にもよるが、せいぜい1〜2キロ

だから歩兵よりも強力なサーマル装備している戦車のほうが索敵能力は上。
仮に戦車が大きく目立つとしても、その戦車には歩兵が随伴してるからその歩兵に発見される。

そして陣地にこもってる歩兵は砲兵の阻止砲撃喰らって身動き取れなくなる。
そんな状態で体塹壕の外に出してATM撃てるって言うなら俺は何も言わない。
543名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:32:53 ID:???
建物から道路を走っている戦車を見つけるのは簡単だが、建物から戦車を観察している人間を戦車から見つけるのは難しい。単なる機材の違いを述べただけで、見つける対象物の違いを考慮していないことに失笑。
544名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:35:46 ID:???
>>543
いきなり市街地戦限定の話にすり替えですか。
あきれてものも言えませんね。


もうウザイので2chに来ないでくれますか?
軍板だけでなくほかの板にも一切。

どうしても着たいというのなら、今までのあなたの荒らし行為の一切合財を
あなたが荒らしを行った全てのスレ住人に対して謝罪してください。
545名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:38:31 ID:???
論破されたら来るなと言いやがるw
正直戦車厨のアホに笑わせていただきました。
546名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:41:48 ID:???
>>545
論破したというなら、事実なり史実なり技術論で示しやがれ(w
>>520で瞬殺されてる事にも気付かない知能不全者が。
547名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:42:43 ID:???
かつてド・ゴールが機甲戦を説いたらアホ扱いされた。常識とは常に変わるものなり。大勝利。
548名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:47:35 ID:???
>>547
フランスの基本的なドクトリンが陣地戦だったから。
そもそもそんな予算がどこにある!と、どっかの極東の国のような理由が一番大きい。
549Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 21:48:20 ID:???
    ____    >543
   /MwmVm    
   ⊥⊥__⊥   わ、いきなり市街戦だし。
   |__/|ノノ))))〉  本来、防衛側の我は、敵の市街侵入を防ぐ為に、郊外で野戦するの忘れてないかな?
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ    にはは
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ   
その戦車を見ている時点で
戦車は役割を果たしている。

戦車は時に『我ここにあり』と
存在を誇示する事も任務。
なぜなら第一撃を戦車が受けることに因って、
歩兵等の友軍を奇襲から救うことが出来るからだ。
そしてそれは高い総合戦闘能力を
(言い換えると敵にとっての高度脅威)
持っているからこそ果たせる任務。

防護能力が弱ければ襲撃に耐えられないし、

攻撃能力が低ければ敵にとって脅威足り得ず
火線を集められないため友軍を敵火から守れず、
また攻撃を受けたとき速やかに脅威を排除できない。
551名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:52:35 ID:???
>>548
機甲戦が常識ではない時代もあった。空母による攻撃が常識ではない時代もあった。銃剣による突撃が常識だった時代もある。常識は常に変わるものなり。
552Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 21:53:26 ID:???
戦車の存在意義スレで書いたのコピペしてみるよ。

7 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2007/07/27(金) 20:49:59 ID:???
    ____   
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  戦車の存在意義?
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ【歩兵の損害を減らすため】
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ     戦闘の全ての基礎になる歩兵の損害を減らし
            作戦行動を成功に導くためにあるんだよ。

            歩兵は万能兵科。
            でも無制限に損害を出していたら作戦行動は成り立たないよね。
            で、結局、作戦を成功に導くには歩兵の侵害を抑えなくちゃいけないの。
            で、戦車の登場。

            WW1から変わってないよ。
            電撃戦などの機甲作戦だって、究極的には味方の損害、
            つまり歩兵の損害を減らすことになるからね。

            抑止だって、戦闘を事前に押さえ込むんだから、
            歩兵の損害を減らす(なくす)ことになるし。

            にはは
553名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:54:12 ID:???
あんな深い森、戦車じゃ通過できないと考えていたらアルデンヌの森突破される

日本海を鉄壁の防壁と勘違いして着上陸される

高速爆撃機があれば戦闘機不要といった結果、陸攻部隊に大損害

ATMがあれば戦車不要といったら、歩兵部隊に大損害
554対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/28(土) 21:55:03 ID:???
>戦車は時に『我ここにあり』と存在を誇示する事も任務。
 余り強調し過ぎると、「陸自には金粉ショウな空挺隊員が実在するので戦車不要」と
言われてしまうので、要注意です。
大体擬装も隠蔽もしないで空際線とか
暴露地形に停まってると思ってんのかな?

停まるときはパッシヴ状態でセンサのみ起動して
露出させ掩蔽、伏撃or待機
ってのは基本中の基本だよんw

動き出したら非常に『目立つ』
と云う点をカバーできるのも
高い機動力の賜物だしネ。
556名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:57:11 ID:???
>>547 でも機甲戦の先導者ってば、良く読み返してみると「戦車万歳、他の兵科はもういらない。
戦車こそは決戦兵器」ってな調子の人も多いって話を読んだことがありますよ。
 ド・ゴールがそうだったとは言わないけど、当時のフランス人てばイギリスとかドイツからの
刺激もあったでしょうし。
557名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:59:38 ID:???
このスレ自体が、戦車に特攻させられる歩兵のようだ
558名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:59:40 ID:???
>554
そりわあんまりにもあんまりでしょうw
どう考えたって火力に晒されても抗堪できる装甲と、大威力高精度な砲があるからでして…
559名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:59:56 ID:???
>>555 でも自走砲の射撃とかみてると、開けたところに偽装網だけ車体から張った状態で並んで
射撃したりしてますね。あれって、移動するのを考えているんだろうけど、砲弾と薬嚢の準備なんかも
そのままでやるし、射撃のときは後部扉を開けてやったりするのね。
 射撃して即移動ってのはなかなか訓練でもやらないのかもと見てて思った。
560名無し三等兵:2007/07/28(土) 21:59:57 ID:???
機甲部隊の父であるグデリーアンさんなんかは
最初から諸兵科連合部隊を主張してたけどね。
561名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:02:04 ID:???
>>560 でも、グーデリアンはグーデリアンで装甲してない兵科は糞っていう感じがあるとおもうです。
ドイツ軍の実態は馬匹での兵站にあったりしたわけだし、あんまし過激に機甲化を唱えるのも
危険というか。

そいとアルデンヌ突破は実態としては博打に近かったちゅう話もあるのです。
562名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:02:38 ID:???
攻撃ヘリコプター(*1)200機と新型装輪戦闘車(*2)900両あれば防衛十分
戦車のお世話になる必要は無い

*1…AH−64D×20&OH−1改×180
*2…重量30トン、ターボディーゼル600馬力、10.5cm低反動砲、正面4cm機関砲弾防御&ERA装着、8×18型
563名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:04:48 ID:???
>8×18型
何これ
8×8型の間違い?
564名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:05:17 ID:???
>>558
全裸黄金は90TKより目立つ。ほんとだぞ。
565名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:06:04 ID:???
まだいたのかヘリ200機太郎って
566名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:07:01 ID:???
そういえばイスラエルの軍人は日本は戦車いらないといったな。
567名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:07:07 ID:???
装輪じゃー側溝通過できないぞ。
そこで糞してる普通科隊員に突っ込んじまう。

568名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:07:18 ID:???
>>562
戦車600両体制より確実に金が掛かるかと。
569Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 22:08:03 ID:???
    ____    >562
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   残念、陣地防御と後方襲撃は出来るけど、
   |__/|ノノ))))〉   肝心な逆襲による陣地奪回と、最終的な反撃が出来ないから、
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    いづれ不利な状況に追い込まれる可能性が大きいとおもうの
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉     にはは  
  ´   し'ノ     
            
570名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:08:20 ID:???
>>566
あ〜なんかそんなことかかれてる本読んだことあるような・・・

宝島かアリアドネだったような気もするが。
571名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:12:08 ID:???
OH−1なんか攻撃ヘリに改造しても中途半端な代物にしかならないと思うが
572名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:12:49 ID:???
道路が通っていると多かれ少なかれ戦車は必要なのかも。ちうことで日本全国モノレール化ってことで。
573名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:13:14 ID:???
中途半端な敵しかいないじゃん
574トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/28(土) 22:14:16 ID:???
>>562

  _、_
( ,_ノ` )      なにもかも皆懐かしい・・・
      ζ    はやりヘリは200機。199や201じゃだめだ。
     [ ̄]'E  
575名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:15:30 ID:???
>>573
自衛隊だって中途半端ジャン
576名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:18:27 ID:???
米以外は皆中途半端だよ
577Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/28(土) 22:26:07 ID:???
    ____    >576
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   大丈夫だよ、中国が大躍進中だし、
   |__/|ノノ))))〉   10年以内に欧州ではロシア軍が復活するって見通しが強いって言われ始めてるしw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ【新冷戦体制】
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      相手には事欠かないよ〜。

             にはは
578名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:26:37 ID:???
>>576 そんなことないですよ。ソヴィエトの場合はBTRとBMPで歩兵の装甲化を達成。あ、BMDもある。

でも、こういうこと書くと軽歩兵ってのがあるじゃんとか、言われるんだよなぁ。そりゃあるでしょうけど。
579名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:38:55 ID:???
新冷戦体制!
こんどこそSDIの完遂を目指して!

レールガン!レールガン!
580名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:43:23 ID:???
>>567
ノグソするようなとこにAPCでつっこまきゃいい
つかバトルタクシーごとき盾になんてならんしWAPCでいいよ
581名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:00:52 ID:???
74TK改FV(日本版BMP-T)870両、73APC改FV(日本版AIFV)340両、61TK改APC(日本版ナグマショット)560両、
60APC改12cmMSR430両、60RRSP改XMAT-6ランチャー250両があれば戦車無用と唱えてみるテスト
582名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:02:01 ID:???
>>581
改修費は相当なもんなんだろうけど、なんか貧乏臭いな
583名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:03:22 ID:???
金がかかる上に寿命短いぞ、そりゃ・・・・
584名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:04:20 ID:???
戦術とか運用とか全く無知なのは間違いない
58518の人:2007/07/28(土) 23:09:31 ID:???
>>581
改修費用誰が出すんだよ・・・w
586名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:10:13 ID:???
どれも耐用年数尽きてるんじゃあ
587名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:11:12 ID:???
>>566
「日本の戦車で砂漠は戦えない」じゃないの?
その後何故か「日本の戦車は戦えない」っう伝わり方したけど
588名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:11:45 ID:???
>>581
共食い整備で稼働数が急減しそうな予感
時に昨日の回避能力の話の続きなんだが、

フランスはルクレールの足廻りには
恐らく入力操作量及び速度に対応した
単なるプリセットと思われるが
旋回時に外側前方脚の減衰側圧力を増すと共に
履帯トラクションを上げる事に因って
高荷重を掛けて、高速・機敏で
鋭角的な旋回を可能にしている。

殆ど車体がローリングする事なく、
寧ろピッチングしつつギャンギャン旋回する様は中々見事。


ルクレールのシステム全体の完成度とアレばっかりは凄いと思う。

機会があったら動画で是非見てみてくれぃ。
590名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:15:54 ID:???
>>587
富士や北海道の大演習場の砂の細かさ、ある意味で砂漠よりエグいらしいがなあ。
まあ過渡期の工業製品だから、そう見られて仕方のない部分があったかもね。74TKは。
591名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:17:36 ID:???
>>589
限定的なセミアクティブコントロールとは・・・・
長いこと油圧使ってきただけはある、と。
直線番長と言われたこともあったけど、そんな隠し球持ってたとはなあ。

そういやアメちゃんから見て、90の機動力って及第点なんかな?
592名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:19:04 ID:???
>>584
スペックオタでも、このスペックなら何が出来て何が出来ないのか
ということまで踏み込んで考えてみればいいんだけどね。

そういうこと考え出したら世界が広がる広がるw
90の高速機動性もそうだけど、

戦術航空機の戦闘機動で云う所の
『ジンキング』を陸上兵器たる車輌で
可能とし、

ひいては将来的に陸上兵器による
回避機動を含む戦闘機動(マニューバ)を実現する
可能性を示しているよね。
594名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:28:24 ID:???
将来的っていうか多分それに先鞭を付けんのは
日本(TRDIとMHI)だな、
うん。
596名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:31:38 ID:???
>>590 北海道では泥の雨は降らないと思いますが、イラクだと砂嵐の中で雨になると泥が降ってくるそうです。
電子機器などはビニール袋に入れて使っていても中に泥が入り込んでくるとか。
597名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:32:38 ID:???
>>595
MHIは防衛産業から撤退したがってると言われてるが大丈夫かね?
598名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:45:21 ID:???
回避機動ね〜そういう方向性のFVに進めばよかったのに装輪化だもんなw
TKXはその辺考慮するんでしょうがだんだん戦車だけが強化される一方
同伴の戦闘車輌が段々無意味になって来る感じよね
極論からいうと次期FVやRCVの仕事はTKXとLAVの組み合わせでやっちまえみたいな
撤退なんてさせません!
><
600名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:48:59 ID:???
600げっと
EFVとかpumaみたいなのを
TRDI・MHIクオリティで造れば
万事めでたしなのにね。
602名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:57:59 ID:???
>>553
| 日本海を鉄壁の防壁と勘違いして着上陸される

そんな前提、誰も語ってないでしょう。 
なら上陸作戦で上手く行った事例と、撃退された事例を
揚げてください。 戦訓の一つのも入れてね。
>>598
どうもTK-Xと機動戦闘車とWAPCでやらせようとしてるっぽい。

スイス、スウェーデンに並び世界一、ニを争う
異形の補完体制を持つ機動部隊の出来上がりwww
604名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:58:53 ID:???
「着上陸あり得ねえは寝言」厨は、着上陸作戦遂行能力の算定をキチンとやってますか。
605名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:02:06 ID:???
>>603
スイスとスウェーデンは日本みたいに装軌式歩兵戦闘車を装輪式歩兵戦闘車に置き換えようとしてないじょん
どちらも主力はレオパルド2の独自改造型とCV90歩兵戦闘車からなる機甲部隊が主力でしょ
606名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:03:00 ID:???
>>602
空海戦力で着上陸完全阻止なんて言ってるやつがいたじゃないか。
607名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:03:24 ID:???
スマソ最初の方の主力消し忘れた
608名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:03:47 ID:???
>>604
散々既出

あまりに既出過ぎて繰り返す気力もわかないくらい既出
えいもすとかえすたんとかぱとりあとか
変態テンコ盛りですが何か?
610名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:07:36 ID:???
Sタンクまだ現役なの
まぁ変態云うよりは
『陸上兵力総山岳部隊風味』
だが。


それ目指してんのかね、上は。
612名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:13:53 ID:???
スエーデンは国産と露製中古輸入のIFV合わせて二千はもってる
その更新のCV90は一個リョダン分くらいしか持ってないよ
あと千両くらいある駆逐戦車の更新のCV105はほとんどないはず
引退済みだが
どうもげるまん戦車じゃなくて
Sたん後継の自国開発変態新型戦車を造って
使いたかったっぽい。


予算・技術問題で頓挫したらしいが・・・orz

新型開発協力するよ!するよ!!

そんで機動戦闘車の代わりに配備ktkr!!!111!!
614名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:18:59 ID:???
>>613
あんなモン配備したらTK-X購入費消えるぞ
615名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:25:01 ID:???
>>611

白書で見せ掛けより実効性と効率化を目指すって暴露っちゃったから
戦車と自走硫以外は装輪で充分!どうせやってくる敵は山か市街に浸透する軽歩兵だけ!
って本音がポロリな事になってたりw
・・・orz

ファック!!!全ては予算が悪(ry
617名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:30:10 ID:???
>陸上兵力総山岳部隊風味

そら無かろーが(w、
もしマヂそーだとすりゃあ、「列島の脊梁山脈は、彼には障碍たり得ても、我には障碍ならず」つぅ
ところかぇ?。だが、まぁ、しかし、その場合、失地回復はどーするのかぇ?(WWW
618名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:30:57 ID:???
>>596
まじめな話土埃と泥の雨なら土埃の方がおっかない。
泥の雨はサイホン効果で隙間に入りやすいが反面粒子同士が水分で固まる為そこでとまる。
619名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:30:59 ID:???
スウェーデンのアレは企画倒れの見本じゃないか。

要求を盛り込みすぎていくらカネあっても無理ポでしょ。
620名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:35:11 ID:???
失地回復は無敵のTKXと歩兵で向かいます
621名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:38:07 ID:???
>スウェーデンの変態

Bv206をデカくしたよな2重連のシャーシに、Rh120をオーバー・ヘッドに装架した代物。
うむ、まぁ、対戦車自走砲ならば医院だろーが・・・
>>617
おやおひさ、
たしかし流石に無いとは思うんだけど
そう言い切れないのが最近の
大本営クオリティ・・・orz



驚愕のLAV超大量調達とか将来装輪プロジェクトとか、香ばし杉。

正気とは思えん。マジで。
たしかしって何だ自分・・・orz
たしかに、ね。


>>619

だがそこがいいッ!!!
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:42:54 ID:???
同軸に40mm機関砲積んで何するつもりだったんだろう?

 【質問】
 スウェーデンはレオパルト2をStrv122として採用しましたが,
 戦闘機や潜水艦は自国生産している同国が,何故MBTを自国生産しなかったのですか?

 【回答】
 予算上の都合.

 Strv103(Sタンク)の後継新型戦車は,開発はしていた.
 これは,フロントエンジン式の車体にオーバーヘッド式砲塔に140mmないし120mmの自動装填砲と,
 同軸で40mm機関砲を装備した50t級MBTになる予定で,「仮称 Strv2000」と呼ばれて設計が進められていたが,
 仮に開発を完了して生産すると,一台あたりの価格がとてつもないことになると計算され,開発計画は断念された.

 結局その分の予算でドイツからレオパルトUの特注仕様を導入する事になり,Strv122として制式化された.

 ちなみにその価格だが,Strv122が1台約$721000なのに比べ,Strv2000は$850000(開発費別計)とのこと.
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:44:40 ID:???
>驚愕のLAV超大量調達 >>622
>驚愕の!将来装輪プロジェクト

LAMVは構わないでしょう、普通科に下駄(機動力)と唐傘(防護力)を与える事になりますから。
駄菓子下賜、俺は『将来装輪』の流産を願って已-ヤ-みませんな(W。もっと現実的に、『装甲トラッ
ク』辺りで妥協しろYO!と。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:44:47 ID:???
>>622
LAV大量調達ってそんなにまずいか?
本州以南の普通科連隊の装甲化に一役買ってるし、
お値段もそこそこ安いからいい車両だと思うけど
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:15 ID:???
状況により使い捨てできる値段 というのが良いらしい。
96WAPCだとそうもいかんしょ。
628名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:48:27 ID:???
現場の実際使ってる人には、別の意見があるのかもしれない。
この前は転倒事故で殉職者も出したし、運転しにくいと言うのはよく聞くし。

悪い車輌じゃないけど、本来主力にすべきではないかもしれんね。
帯に短し襷に長しの典型的な
駄目っぷりだぜ?

確かにモノは良いね。
小型(パジェロ)のポジションとしてはね。

でもAPCとしてならば全く持ってハァッ?!
だネ!

あんなもんでどうしろと?
63018の人:2007/07/29(日) 00:52:07 ID:???
単純にトラックとの住み分けみたいな・・・
まさか、近い用途の車両だからといって、予算枠が一緒とか・・・
LAVと3・1/2トラックなら後者をそろえた方が色々使えるんじゃないかなぁ・・・
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:53:49 ID:???
s氏は12.7mm機銃弾や155mm榴弾破片に耐えられるといってるけど、本人は乗りたくないと言ってたな>軽装甲機動車
632名無し三等兵:2007/07/29(日) 00:54:11 ID:???
>>629
FVに比して廉価を狙ったWAPCの調達もままならず、
パジェロ代替品がいつの間にかAPCを押し付けられた・・・・とかでは。
何てこった 
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:57:12 ID:???
>>629
戦場タクシーとしては十分な気が
装輪であることと収容人数が少ない点(2両でも8名)が駄目なのか?
贅沢かもしんないがアレは主力に使って良いモノじゃないね。

色々聞くが
特に足廻りとE/Gがとても
野戦出来たモノじゃあない
クソさ加減らしいな。
安かろう悪かろう、みたいな。

それでも無いよりマシってのがしょっぱいが・・・

中隊本部向きだね、ウン。
装甲トラックだと尚良かったね。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:05 ID:???
>>631
wikipediaには↓と書いてあるけど、本当に耐えられるのか?

>自衛隊の装甲車両の分類では、

>軽装甲:小銃弾に耐えうる
>装甲:重機関銃弾に耐えうる
>となっている。
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:33 ID:???
>>635
ガラス部分は無理だろう(確か米メーカーの防弾ガラス)
車体は・・・・・さて、超魔術かオーパーツでも使ってあるのかも分からんが
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:41 ID:???
>>636
前に自衛官の人にCal.50の精密射撃をさせてみたんだけど、ガラスさえぶち抜けなくてショック受けてた(笑)
後の打ち上げ(自分で買ったジュースで乾杯<=これ服務規程のせいね。一人50円以上の接待はできないのだ)で、お願いだからもっと撃たせてくれーと
言ってたくらい、抜けなかったことにショックを受けてたらしい。小松を今まで馬鹿にしてたとか(苦笑)

sorya
てか小松ウゼェ!
参入すんなよ、まぢで。

あそこ製でマトモなの
TRDI全面設計のWAPCだけやんけ!
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:11 ID:???
>同軸に40mm機関砲積んで・・・ >>624

あら無意味だよな(w
AMX-30〜32は同軸に20mmを積み(正確にゃ俯仰は独立)、ルクレールは砲塔内スペースが流石にキツく
なったらしく妥協してるが、それでも12.7mmを同軸に備える。その目的は、詰まるところ主砲弾の節約に
あるのだろーよ。
駄菓子下賜、狭っ苦しい主砲横のスペースに無理ゃんこ重機や機関砲を押し込むよりは、砲塔内の配置を
工夫して砲塔バスル内の即用弾数や各部の機銃弾搭載数を最大にした方が利口なんじゃねぇかぇ?。.30
口径の同軸じゃ不足な目標にゃ、主砲弾を喰らわしちまえば医院だぁな。やはり、答は単純な方がイイ。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 01:03:52 ID:???
素人だし見当も付かないけど、あれは防弾鋼板や軽合金と、少し毛色が違うという噂はあるなあ。
一時期ブリキ缶と思ってた(失敬)90TKの装甲を考えると、
Cal.50の射撃試験を受けて、一応耐久したのは一概に否定できないしなあ。
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:14 ID:???
>>634
路外機動性はやっぱりアレなのか
642名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 01:04:30 ID:???
>>638
・・・CCVやRCV、そないに酷いンか
取り立てて高機動って訳でも無いのに
重機しか止まらんとか、

そんなん主力にしたら屍々累々やでしかし。
全く。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:20 ID:???
コマツが駄目ならクボタだ!
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:24 ID:???
>>637 結局目撃談だからなぁ。本当のところは分からないものね。自衛官にしたって大体の人は
教育用映画をみて、堪弾試験のさわりをみて、自分の使ってるものは安心できるのねって線で終わる。

同型、同重量の他国の装甲車両を見る限りでは小銃弾に堪えられるだろうってとこではないだろうか。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:09:37 ID:???
>>643
自衛隊も主力のつもりで採用したわけではないと思うが
主力装備器材はあくまでも89FV(調達終了してしまったが…)や96WAPCだろう
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:10:14 ID:???
>マトモなのTRDI全面設計のWAPCだけ >>638

96WAPCも充分に変態でわ?(←ホメ言葉(w)、特にドライブ系が。
>>642
カモネギっす。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:12:48 ID:???
軽装甲機動車は6輪にして、エンジンも民生品じゃなくて特注使えば少しはマシになったかも
もっともそれやった場合、一台あたりの費用は3000万を軽く超しそうだが
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:36 ID:???
限定された状況でのみ、まあいいか、みたいな?
>>641
路外どころか路上でもウスノロ臭が・・・

>>644
いや、いすゞかマツダだな。
勿論重工が好いが。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:03 ID:???
96ファミリーならよかったんだよ
RCVと同サイズ程度の25_砲搭のっけるだけの近接と
中重MAT発射機の2門のっけた機動駆逐戦車
653名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 01:24:43 ID:???
そして、これで不満ならソフトスキンやリヤカーでも使ってろ。
というのがお上、つーか主権者の意志か・・・・

うーん、流石にそれは困るorz
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:48 ID:???
>>651
orz
路上でも駄目なのかよ

>>645
小銃クラスは超余裕と言ってるが
あぁ、イグゾーストノートはドラマチックだったな、
路上を普通に走っててな。
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:30:30 ID:???
>87RCVは、)96ファミリーならよかった >>652

更新時期の巡り合わせにも因るけれども、フツーは そーするだろYOと。
まぁ地雷を踏んだ場合の冗長性だの、(限定的ながら)未整地走破力とコストとのバランスだのを
考えりゃ、装輪装甲車は8輪が最も良い選択肢だろーな。んで以て、折角96WAPCのドライブ系を
物にしたのだから、それを使い回さにゃ勿体ねぇと思う訳だぁな(w
657名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 01:31:14 ID:???
>>654
つーか90TK乗りが言ってしまったよ。
「高機動でもないのに、CAL.50『しか』止められんのか」と。

別の意味で困る、やはりFVや装軌APCは必要なんだろうなあ・・・
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:34:26 ID:???
呼称はLAVで単なる軽装甲車輌なんだから
名前の機動車ってのは単に小中大トラックとは別の高機動車サイズだからそうなったんだろ
軽装輪装甲車じゃ装甲薄い装甲車だしw
軽装甲中型トラックじゃ兵員しか運べない積載量の説明できんw
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:38:42 ID:???
50口径とめるAPCって中途半端だよな
やはり14、7_止めないと意味ない
仮想敵が韓国ならしらんがw
よし、ぢゃあ実情を鑑みて
『軽装甲低機動車』
って呼ぼうぜ!
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:42:22 ID:???
APCの防御力は普通、前面対12.7mm普通弾、側面背面対7.62mm普通弾が標準と聞いてるか
それと何でチョンの話題はなんか出てくるんだ?
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:42:45 ID:???
>取り立てて高機動って訳でも無いのに、重機しか止まらん >>643

ゲリコマ対策の巡回警備/急行用に限れば、.50口径が止められりゃ「使える」の出羽?
まぁ野戦じゃ、“軽装甲”小型トラック程度の代物に過ぎないにせよ。
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:44:31 ID:???
小松のLAVのPV見て名前決めたんなら
機動でも仕方なかったかなとw
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:45:19 ID:???
>実情を鑑みて『軽装甲低機動車』 >>660

『首都“低”速』のノリですな、
まぁバブル以前の交通事情ですが(w
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:07 ID:???
東側の重機は50口径でないのにそれに設定しても。。。
絶対値は不足だけど、

あのリソースでよくぞそこまでの
防護能力実現したな、とは思う。

でもアレ装甲に関してはTRDI協力なんだから
当然っちゃ当然なんだよな。
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:56:12 ID:???
機動戦闘車MFVも装甲は外注ですねw
むしろそっくりまるまま
全部重工担当で
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:00:07 ID:???
ドライブ系はマルチ独立クローラーでw
670名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 02:01:59 ID:???
・・・何かTRDIIとMHIのコンビに、素直にFV改良版作らせた方が良い気がorz
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:41 ID:???
軍用車部門で使用実績の無い技術使うくらいなら素直に装軌にせい
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:12 ID:???
ガキじゃあるまいに無いものねだりはよせ
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:03:55 ID:???
>東側の重機

装軌/装輪の主兵装は30mm機関砲に移行しつつあるから、現在の段階で14.5mmを止められる程度じゃあ
心許ねぇと思うYO。しかも、露中だって何れは30mm APFSDSを物にするだろから、これに堪えられる装甲
防護でなきゃならん訳で。今後とも「頼り甲斐がある」装甲つぅなぁ、結構にハードルが高いだろYO。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:07:28 ID:???
軽装甲車で重機関銃に耐えなきゃってのもあっちょんぶりけ。
どんだけ贅沢病やねん。
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:14:24 ID:???
機動戦闘車の最高度装甲装備時(付加装甲)は40_APFSDSに1`以上で持つものにするって話しだよ
基本装甲は12、7_対応で中空装甲だってさ
すでに東側系どころかKIFVを想定してるんだね
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:14:43 ID:???
ゲリコマ対策の巡回警備/急行用に限れば、LAMVの装甲は充分に合格。

軽歩兵が携行し得る銃器では、12.7mm対物狙撃銃が概ね最大級。
それを超える装甲貫徹力が有る火器は、連射性や命中確率に劣るRPGになっちまう訳で、12.7mm対物
狙撃銃に余裕で堪える装甲ならば、こら“使える”と評価して構わんと。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:20:50 ID:???
>機動戦闘車は40_APFSDSに1`以上で保つ >>675

そらホントーかぇ!?
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:24:01 ID:???
装軌車体にCKEM発射器と大口径機関砲を備えた砲塔を搭載し、
複合装甲や中空装甲を纏った車両が開発できれば戦車は不要となる
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:25:12 ID:???
>>675
いい加減チョンから離れろよ
ここはハングル板じゃないんだぜ
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:25:20 ID:???
野戦砲の曳火炸裂どころか至近弾で即大破の装甲ジープでAPCはないな
おそらくゲリコマ戦で活用したい警備車輌だろ
大量導入でも野戦用途は副次的な利用程度のような気がする
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:28:05 ID:???
>>678
素直に戦車配備しろwww
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:29:20 ID:???
>基本装甲は12、7_対応で中空装甲だってさ >>675

よく判らんが、
「内装式モジュール装甲で、基本形は複合装甲モジュールを内装しない状態」つぅ意味かぇ?
これならば、「装甲モジュールを挿れてねぇ時は、空間装甲と同じ」つぅ説明が成り立つが。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:35:22 ID:???
>>678
ローサットでもいいよ
コンパクトKEMは軽量化で加速あげて近距離でも使えるというが
威力いまいちだしローサットの最短距離750bで実用性十分だよ
そもそもAFVの分際でそれ以上戦車に接近するのは玉砕覚悟が前提ですからね
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:40:32 ID:???
>>682
機動戦車って複合装甲ブロックなの?
普通に中空に付加装甲外装するんかと思ったが
やはり三菱製になるんかw
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:00:38 ID:???
>>684
空間装甲は、HEAT弾頭に対しては意味があるけれども、APに対しては効果に乏しい。
しかし、RPGに抗堪する事ぁ求められて無ぇ様だから、対HEATに空間装甲を選んだ訳でもねぇ。
だとすりゃ、モジュール装甲の手品(w)かぇ?と推理してみたんだぁな。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:15:12 ID:???
実際のとこ脱着複合装甲と鳥籠がいいんじゃね?
つかあのイメージ図からすると砲搭重心が後部寄りじゃんね
ありゃやっぱ複合装甲だよな
でも単純に車体がWAPCと同じくらいとしてだ
車体の装甲にでかいエンジンにあの砲搭じゃ複合装甲使ったら戦闘重量23tに納まるわけないような。。。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:59:28 ID:???
MPMSが一杯あってFVもが1200両ぐらいで120mm滑腔砲を積んだ突撃砲が600両ぐらいあれば
戦車が600両より少なくなってもなんとか大丈夫だよね?

もちろん特科は充実させて普通科には突撃歩兵砲をたくさん配備しよう
これくらいすれば戦車が減ってもなんとかなるよ多分
688687:2007/07/29(日) 04:01:22 ID:???
普通に戦車を多くしたほうが安そうなのは気にしちゃ駄目です
689名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 04:07:00 ID:???
・・・・酷い皮肉だな、ロック?
690687 688:2007/07/29(日) 04:18:01 ID:???
ところで120mm突撃砲と突撃歩兵砲が見たいのは私だけ?

金があってまともに機械化された陸自に何故か混じってたら凄く嬉しい
純粋な願望でまともな願いではないが
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:58:01 ID:IGXaKpno

 アッラーのチンコ ⇒ db db db db db db db 

 ムハマンドのチンコ ⇒ qp qp qp qp qp qp 
692名無し三等兵 :2007/07/29(日) 08:14:15 ID:???
>>690
120mm突撃砲はある。砲塔がついているがw

歩兵砲は_。無反動なら可能かな。(それどんなウオンバット?)
69318の人:2007/07/29(日) 09:15:51 ID:???
120mm迫撃砲を忘れないであげてください
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:30:26 ID:???
軍オタを脱力させるフレーズを書くスレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180067697/517-522

あまりいじめるから脱力スレに逃げちゃったじゃないか。
695トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 10:05:28 ID:???
>>694
戦術教育をしただけなのだが・・・
696対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 10:05:38 ID:???
 大体、120mmなんて豆鉄砲を歩兵砲に、なんてのがハンパなのですよ。
 ぱぱの主張は「自走305mm歩兵砲」ですて。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:18 ID:2uarwoIw
えぇいならばオマケとばかりにAHを200機配備だもってけ泥棒!!

但しコピー代は無論ですが会計は派遣会社から採用(演習等には不参加
演習最終日での山芋掘りや竹の子・山菜採集を義務付け(大都市圏に出荷
食堂は自腹(品質は従来通りかそれ以下)
燃料・弾薬費は一部自己負担(高額な場合応相談
更に綺麗どころとイケメンは市ヶ谷に集めて芸能活動をしてもらいます。
これでようやく半月分の燃料費ぐらいにはなるかな?ww
698対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 10:07:49 ID:???
 原発防護とか、前にヤったわけですがねぇ。
 まぁ過去スレなんか読んでないですし、読めというのも酷ですんで、仕方無いですが。
699緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 10:08:57 ID:irazE4sp
>697
そういや、アパッチって燃料がJP−8じゃないとだめなんだってな。

コブラみたいに軽油で飛ぶと思っててJP−4の見積もりで燃料費出してて今まさに
陸幕は火の車らしいが(笑)
700対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 10:09:06 ID:???
                 ┌─┐
                 |装|
                 |輪|
                 │戦│
                 │闘│
                 │団|    ; ''"^ ゛`ヽ
                 └─┤    ;ミ ,, ̄▽,,; 800get☆
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ;.  " つTつ`:
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□:    │冊,;
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−し─┘◎
701対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 10:09:51 ID:???
700だってばよ

          /^l'"'"~/^i'ツ'
⌒_⌒)      ヾ          ヾ
        ミ ´ ∀ `      彡
        ッ        _   ミ
        彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ
          ヾ  ヽ V  /   У
           ヽ` ー |--― ' /
            ヽ   |   /
           ''""^ ゛`^"゛`'ヽ
         ;,<○> <○>,;       (⌒(⌒)
         ;ミ  ,, 皿  ,,  彡
         `゛==`;=="
         :' ∪  : ∪ ゛`;
         ゛゛''し'"";゛` J'"゛
              ヽ
               ヾ
>>699

えッ?!JP-4とJP-4A使えんとですか?!!

マジ使え無ェwww
何なんだ一体wwww
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:20:47 ID:???
現役にも戦車不要論者がいるのに、お前らは成長しないな。
70418の人:2007/07/29(日) 10:21:27 ID:???
しかもイラクとイランのごたごたのおかげで石油価格絶賛値上がり中・・・
ヘリはホント金食い虫ですな
705緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 10:24:20 ID:irazE4sp
>702
いや、使えるんだけど、あんまり良くないらしい。

ハイオク専用車にレギュラー入れても走るでしょ?
そんな感じらしい。
706対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 10:25:36 ID:???
 UH-60と同様型のエンジンですが>AH-64

>703
 いや、何時も同じコトしか言わないので、何時も通りの答え方しかしないだけで。
 たまには斬新な戦車不要論を伺ってみたいモノです。
70718の人:2007/07/29(日) 10:26:34 ID:???
現役って?
現役幹部の知り合いは何人か居るが、陸の人「戦車無しで?論外。戦術云々の問題じゃないよそれ」
海の人「イージス抜きでエリア防空やれって言ってるようなもん。なけりゃないでなんとかするけど」
空の人「あー。戦車抜きかぁ・・・。FSをもう10個飛行隊くらいくれるなら・・・」

全体の意見として戦車不要なんであれば、予算つかないと思うンだが・・・
708緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 10:28:15 ID:irazE4sp
>706
そうなん?

じゃあナンでアパッチだけ大騒ぎしてるんだろうなあ(笑)
709対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 10:29:29 ID:???
>707
 陸自だけで15万近く居るんですから、何人かは居るんじゃないですかね。
 いても不思議じゃないですし、だからどうした、ってハナシなんではありますが。
71018の人:2007/07/29(日) 10:35:01 ID:???
>>709
そりゃまあ、何人かはいらっしゃるでしょう。
でも、士や曹ならともかく、数十人・数百人の規模で生命に責任を負う幹部が、
戦車を不要と考えるとはとても思えないんですよね。
戦術学んでいれば、目的達成の為に必要不可欠な戦力の一つと位置付けるはずですし。
どういう思考で戦車不要に行き着いたのか、凄く興味がありますがw

74TK不要とか90TK不要とかなら、まだ判るんですよ。
どっちの戦車にも、長所も短所もありますから。
んでも、ひっくるめて戦車不要とは言わないと思うんですよね。
711緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 10:35:42 ID:irazE4sp
>709
通信科幹部なら、戦車はいらねえと思うだろうねえ。

なんてって、有線の最大の敵は戦車だから(笑)
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:37:27 ID:???
戦車の時代は終わった。
713名無し三等兵:2007/07/29(日) 10:39:45 ID:???
           ___
           ヽ=☆=/
         ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
       ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ

714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:39:46 ID:???
何をどう指して終わったと主張するのかね?
戦車の代わりも存在しないし、戦車を不要にするほどの戦術や新兵器でもできたかね?
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:42:11 ID:???
毎日、戦車厨は論破されても、まだ戦車が必要だといいやがる。
716トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 10:45:02 ID:???
>>711
有線は砲撃でも切断されてますね。特科不要論がでますかね?w
717対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 10:45:04 ID:???
>710
 括りが「現役」という、アバウトなモンですから。
 先に「イネーヨ」言っちゃって、後で「数十人・数百人の規模で生命に責任を負う幹部が」とかゆっても
「後出し」とかゆわれちゃうんですよ。
 どうせ舌先如何に滑らすかな山師めいた連中ですから、その辺注意です。疲れるだけ損だし。

>712
 先ずは"戦車の時代"を定義してもらえますか。
718トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 10:47:08 ID:???
>>715
バトラー演習の話なら認めるw
71918の人:2007/07/29(日) 10:47:47 ID:???
>>717
まあ、幹部の方々も色々いらっしゃいますからね・・・
ガン無視が一番いいのかもしれませんがw
720対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 10:51:01 ID:???
>719
 まぁネタ元扱いで好いんですよ。せっかく出た話題だから、ちょこっと与太飛ばしとくか、
みたいなカンジで。
 5年前の戦車不要スレって、凄かったんですよー。不要派が圧倒的でしてね(笑)
721トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 10:52:18 ID:???
>>719
現役の幹部といっても、専門以外は知識は無いですよ。普通。
自分の業務に関係無いことを自分の時間を割いて勉強するのはあくまで趣味ですから。
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:53:27 ID:???
>>715
はいはい論破されちゃいました〜
戦車不要論の人たちはすごいですう〜






これで満足したか?
723トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 10:53:51 ID:???
>>720
  _、_        
( ,_ノ` )y━・~~~  でも楽しかった・・・
72418の人:2007/07/29(日) 10:57:44 ID:???
>>720
その頃のログを是非拝見したいものですw

>>721
ああ、それは聞いたことあります。
調整での状況説明でいらん時間食うことがたまにあるとかないとか・・・。
今度詳しく聞いてみます。
725緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 11:03:45 ID:irazE4sp
>720
まあ、その頃の軍事板自体がスペック厨ばかりだったからねえ(笑)

戦術?なにそれおいしいもの?

くらいのノリだったし。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:56 ID:???
まあ、布教によるこのスレの貢献は大きいってことで
それはそれは・・・

確かに出力強化とアクセス性の向上が
してあるとは聞くけど
(最近になって引き換えに長期整備性の
低下を起こしているとも聞いた)

・・・ロジ面塵じゃん
728緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 11:12:45 ID:irazE4sp
>724
まあ、職種にどっぷり浸かってオナニーしてる馬鹿な幹部(が、職種では優秀といわれる)
奴が多いこと多いこと(笑)

たいていの、FOC出身者が使えないのは、だいたいそんなことが多い。
職種部隊にいるうちはいいが、総監部や陸幕に来るととたんに使えない奴になる。

陸幕に来るFOC出身者が、高い確率で中病の3病棟送りになるのは、そういった「他職種の
知識」というか、基本的に「他職種は自分の職種に対してどういうニーズがあるのか」という
ことを全く考えずに、自分の職種(ていうか自分のオナニーの考え方)を押し付けようとする
ところに問題があるんだがね。

おそらく、後方職種は戦車の重要性を知らんと思うよ。
残念ながら、BOCに入ったとたんに、作戦図は「大きな丸」を描く(集結地)程度
の教育しか受けてないからねえ。
729トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:13:55 ID:???
>>726
まぁ小生はそのために書き込みしているようなもんですw

http://cgi.2chan.net/f/src/1185675004405.jpg

この場合、青に機甲部隊を有しているかいないかで戦局が大きく変わるんですが・・・
不要論者は

(∩ ゚∀゚) アーアー 聞こえない聞こえない

だしw
730緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 11:15:59 ID:irazE4sp
>729
おにいちゃん、その本どっから手に入れた?(笑)
731トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:18:49 ID:???
>>730
仙台の某古本屋で入手しました。
恐らく持ち主がお亡くなりになったので家族が売り払ったのでしょう・・・
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:47 ID:???
幹部自衛官も正直戦車いらねぇと思っているが叩かれるので黙っている。
733緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 11:21:57 ID:irazE4sp
>731
>家族が売り払ったのでしょう・・・

うんうん。
家族は自衛隊法やら、自衛隊の懲戒処分の対象にならんからな(笑)

全く、自衛隊法は家族の福利厚生から庁秋処分まで、ちんと面倒みてやらんとならんよなあ。
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:22:20 ID:???
>>732
叩かれて当然の馬鹿だからな。

たたかれるっつーことは現役さんの中でも極めて少数ってことなんだろ?不要論者。
735緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 11:22:40 ID:irazE4sp
>732
叩かれるというか、あたま、だいじょうぶかえ?って言われて終りだろ(笑)
736トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:25:00 ID:???
>>733
でもこれって秘密にしなきゃならんものでしょうか?
陸戦への理解者が増えると思うのですが・・・
737トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:25:35 ID:???
>>732
わかったわかったバトラー演習でならいらないw
738緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 11:30:55 ID:irazE4sp
>736
いんや。
俺もあんたと同じ考えだが。

秘密区分決めるの、俺じゃないし(笑)

てか、おそらくそういった一般的戦術本が出回ると、なんとまあ陸自というのはナニも考えて
ないんだなってのがわかってしまうから隠したがる傾向にあることがようわかると。

しかも、その本は別に秘密でもなんでもないのに、今じゃあ買うのに中隊長のハンコがいるん
だぜ?信じられるか?(笑)

一言で言えば「恥ずかしいから秘」なんだよ。
739トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:35:29 ID:???
>>738
でもこの本、書くすごい苦労して書いてますよ。読むたび苦労の跡が忍ばれます。
なんせ戦術の知識の無い人間に0から解説しようとしているんですから。
著者も苦労したと書いていますw

>今じゃあ買うのに中隊長のハンコ

いまでも販売しているんですか?!

740緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 11:38:28 ID:irazE4sp
>739
「戦術との出会い」でしょ?
陸戦学会発行の。

まあ、初歩の初歩の本だから、要するにちょっと加筆すれば(使われる対抗部隊の編成とか
自衛隊の編成とか)ずっと使えるしね。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:39:30 ID:???
無料じゃないんだ・・・自衛官でも・・・自腹切って買わなきゃならないのか・・・
画像見れないけど
もしかして富士?
743トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:42:34 ID:???
>>740
ハイ。そのとうりですw
昭和57年の発行の奴を持っているのですが、
まさか今でも発行しているとは、驚きです。
744トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:43:56 ID:???
>>742
そんなの一般人じゃ手に入りませんってw
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:47:05 ID:???
そういや通販専門の
『実践!!地上戦ウォーゲーム―CADソフトで体験する本格的防衛戦術』
てのがあった。

いまじゃHPも閉鎖されているんだけど、なんだったんだろ、あれ。
746緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 11:47:27 ID:irazE4sp
>741
教範類は、確かに官品として存在はするけど、中隊に2セットとかだからねえ。
必然的に必要な教範は個人で買うわけよ(笑)

で、くだんの「戦術との出会い」とかいうのは、いわいる参考書ね。
なくてもええが、あれば理解はよう深まる。

が、どちらも今は厳しくてねえ。
ちゃんとシュレッダーにかけないとならんことになったんよ。

>743
んなに驚くことはないよ(笑)

野外令だって、基本的に昭和30年代から変ってないしね。

いい意味でとらえれば、変ることのない戦術の原理原則だということ。
悪い意味で言えば、進歩しとらんと(笑)

アメちゃんのフィールドマニュアルなんて、ころころ変るからねえ。
それとは考え方が違うわけよ。
74718の人:2007/07/29(日) 11:48:03 ID:???
>>742
突撃進出とASSY間の配置略図ですね。凄く判りやすい。
これ、俺も読みたいな・・・探してみよう
748緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 11:49:05 ID:irazE4sp
>745
CAD狂いの元自あたりが作ったんだろう。

どうせロクなもんじゃねえよ(笑)
似たようなの売り込みにきたけど。
749トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:51:35 ID:???
>>747
うん。これはお勧め。我々一般人にこそ必要w

萌え本にしたらヒットするかもw
「萌えよ 戦術との出会い」
アヒャ
>>744
まあ部内機関誌みたいなモンだしねぇ。

でも存在は知ってるんだw
75118の人:2007/07/29(日) 11:52:37 ID:???
>>749
イカロス出版ならやってくれそうw
いい意味で斜め上にいくから・・・褒め言葉ですがw
752トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:54:27 ID:???
>>748
それももってますw

地図とりこんでCADで作戦図を作成できます。
そして印刷して配布できます。
LANで接続できるので、教官と生徒でやり取りができます。

戦闘結果はオマケです。

っていう感じのものです。
CADなんでとってもキレイな作戦図ができますよw
753トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:55:02 ID:???
>>750
ええ。涎が垂れますw
754トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 11:58:49 ID:???
746
>いい意味でとらえれば、変ることのない戦術の原理原則だということ。

なるほど。

>シュレッダーに

うう・・・もったいない・・・まだ下巻が入手できないのに・・・
755緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 12:23:10 ID:irazE4sp
>749
陸戦学会の主要メンバーが、ここ数年CGSに入校してる世代に代われば出るだろうねえ(笑)

陸戦研究に2ちゃんの顔文字入れた課程漫画を描く時代だ。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:29 ID:???
戦車は何故ここまで人を引き付けるのだろうか。戦車はシステムの一部だろ。
757トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 12:25:55 ID:???
>>756
小生は戦車より工兵車両と歩兵に魅せられていますがなにか?
ロマンだ
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:26:42 ID:???
>>756
電撃戦で仏波が滅びたからな
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:28:20 ID:???
>>756
だからこそ不要論なんていう極論が嫌われるんだろ。
諸兵科連合ばんじゃ〜い
761緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 12:29:28 ID:irazE4sp
>757
>工兵車両

ほほう・・・
まさか、ダンプアップした3トン半ダンプの敷きならしやグレーダーの雁行運転や、ユンボに
よる掩体掘削にはあはあする人がおるとは(笑)

コマツのショールーム(といっても屋外だが)で、ミニスカねーちゃんがにこにこ顔でインカム
つけながらそういったショー見せてくれるぞお?

コンパニオンが操るユンボや巨大ダンプ・・・かなり変だが。
新しい方の施設作業車が対戦車壕を
見る間に埋める姿は中々壮観ですなw


でもザウルスがHEAT用バックストップを
直しに来てくれたときが一番うれしいっすwww

次点で浸透マス整備支援に施設が来てくれたときw
763緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 12:39:30 ID:irazE4sp
>762
施設作業車は、あのバックホーが孫の手みたいな動きしかできんので現場では不評だがな。

まあ、あそこを普通のユンボみたいな動きにしたとたんに「専用車両は要らないですよね?」
と財務から突っ込みが入るから、ああなったらしいが。

ちなみに、施設作業車はあれが最初
75DZは、装甲ドーザだから(笑)
764トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 12:43:17 ID:???
>>761
特に
坑道掘削装置(本体)もカッコイイ!
掩体掘削機のアームの旋回部分がスゴイ!
施設作業車のオート作業スゴス!
765緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 12:48:12 ID:irazE4sp
>764
ほほう・・・

坑道掘削装置は、ナトム工法・・・つまり、石炭掘るような簡単な坑道用の器材なんだよね。
炭鉱に行けば、普通に見られる。

掩体掘削機の旋回部分は、実はあれのおかげでアームの重量が増えて保守が大変である。
自衛隊が発注して作らせて、民間でも一時期売り出したが、不評で発売停止になったとか。

施設作業車は、バグだらけで特にアームの自動動作中にハングアップして停止してしまうので
実爆のときにはオートは使用されていない・・・

馬鹿施設が考えることって、ホント使えんわい。
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:49:28 ID:???
>>765 自動動作は河川浚渫などでやってるけど、良く止まるんでしょうか。
767緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 12:52:53 ID:irazE4sp
>765
すまん、アームの重量が増えて、ではなくてアームで持ち上げられる重量が減って、かつ
ジョイント部分がすぐに傷む、だ。

>766
民間の奴でしょ?
民間のユンボとかはプリセットで自動動作する奴があるけど、あれはよく出来てるね。

叩かれ方が違うし、自衛隊ならクレームつける人が現場の人じゃないからね(笑)
施設作業車そのものの有効性もどうもイマイチということで、FSBと7D納入で終りらしい。
シーケンサのアルゴがウンコで
手動の方が百万倍早いってのはよく聞くw


教育の時に自動を紹介する位で
ハッキリ云って手動しか使わんらしい。
769トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 12:56:33 ID:???
>>765
趣味と実効性は別の話なんですw
770トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 13:01:28 ID:???
でも国民にとってありがたいのは野外炊具と野外入浴セットかもw
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:38 ID:???
ぼくのかんがえたへいきがあれば戦車不要ネタが尽きた
毎日1個づつ特に代わり映えの無いもの主張し続けたけどもう無理ぽ
772緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 13:04:39 ID:irazE4sp
>768
うんこというか、異常感知の基準がかなりシビアらしい。

まあ、実爆を想定してシビアに作ってるんだろうが・・・あまりにもねえ。

で、しかもリセットの方法が「逆立ちして3回回ってわんと言ってからコントロールオルトデリートキーを
同時に押しながら念仏を唱えろ」くらいめんどくさいときたもんだ(笑)

>769
了解(笑)
773緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 13:06:25 ID:irazE4sp
>770
それはすべて西1佐のおかげです(笑)

拘置所にいる、西1佐にお礼の差し入れを。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:37 ID:???
>>771
アグレス乙
775トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 13:12:28 ID:???
>>773
彼、スケープゴートなんですかねぇ・・・
あれくらいで逮捕とは・・・
なんかあるのかな・・・
なんでそういうイレギュラーに対する
マージンを取った、というか
当初からそういう作業状況のゆらぎに対応する
『たわみ』を持たせたプログラムデザインを
出来ないんだろーかw

単なる設定値の問題じゃ無いっすよ絶対w

安定性低杉。
最初期の90のFCSシーケンサみてぇw
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:56 ID:???
777なら大綱廃止
778緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 13:26:37 ID:irazE4sp
>775
いや、やってることは明らかに悪いし、業者も累計で400万以上はつぎ込んでたからね。

若いうちから鼻薬かがせて味占めさせたのは、業者が悪いが、いいかげんペイしなくなって
きたんだろうねえ・・・

調達本部事案でそのへんがかなり厳しくなる前に、そうやって鼻薬かがせてたからねえ。
ま、ちゃんと業者との付き合い方を教えなかった先輩も悪いし。

なんとも複雑な要因だよ。
779トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 13:29:18 ID:???
>>778
彼、結構なエーリトなのに、そんなことで自滅するとは・・・
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:38:25 ID:???
要領が悪かったということで。
781緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 13:38:55 ID:irazE4sp
>779
需品科のエースだったんでしょ。
CGS1発で合格して、先輩が業者とのパーティとかに引っ張りだして、1尉〜3佐なりたての
頃から業者の味覚えさせてたらしいからねえ。

きっと素直な子だったんだと思うよ。
でもまあ、嫁さんとは別居状態みたいだし、人間的には成熟しなかったんだろうね。
782緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 13:40:53 ID:irazE4sp
>780
いや、要領が悪いっていうことは悪いことって自覚して初めてでしょ?

悪いことという認識が当初になかったから、だんだんとまずいぞって思ってももう
引き返せなくなったと。

それは、業者との関よりも自分がもう賄賂なしでは生活できなくなっていたということだと。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:43 ID:???
台湾含む特定アジアと極東ロシアが瓦解すればMBTは不要
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:16:01 ID:???
>>783
うん? 瓦解ということは楽しい内戦状態に突入かい?
不安定化したら武装難民とかゲリラとか国内に流入するぞぉ〜?

PKOどころかPKFしなきゃいかんだろうなぁ〜 安定化しないとどんどん
悪影響があるしなw
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:17:28 ID:???
>>784
PKF程度なら機動戦闘車程度でどうにかなるだろう
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:17:38 ID:???
台湾まで瓦解させるなよ
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:19:37 ID:???
>>785
内戦してる国のレベルに寄るでしょ。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:20:16 ID:???
>>785
おいおいおいおいw 人民解放軍や韓国陸軍、北朝鮮が腐るほどもってるMBTや
対戦車火器が政府が崩壊したとたんに消えてなくなるとでも?

とくに中国なんぞが崩壊した日には最悪ですよ。あそこ核もってるからね。
日本もアメリカも必死で流出しないよう回収に走るだろうな。
正にカオスw

事態を収拾しなきゃならんけど
日本的にはとばっちり回避以外の
旨味は無いとゆーw

うわぁ・・・、金掛かりそ・・・。


正に戦車の出番だし。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:23:12 ID:???
ありえない事態を想定されても無意味
一国ならともかく五国一斉に瓦解ってね…
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:37:09 ID:???
まー中国→北朝鮮くらいの連鎖崩壊はあるかもしれんが
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:42:43 ID:???
過去ログにこんなのが…

119 名前: 1 投稿日: 2001/02/18(日) 20:29

はい、色々なお話をありがとうございました。
やっとポピュラーメカニクス2月号の記事がWebに載ったのでお知らせ
したいと思います。

「高速、軽量、リーサル。U.S. アーミーの新型装輪装甲車は戦場から戦車を
追い出してしまうだろう」
というタイトル。

「70トン戦車がデザートストームにおいてサダム・フセインを蹴散らしてから
10年を待たずして、第1時大戦を終わらせ、第2次大戦を開始させ、そして
おそらくは第3次大戦を回避させて来たその強力無比な兵器は今、ミリタリー
ヒストリーの中に消えようとしている。」
とにぎにぎしく始まる文章はなかなか良いです。
結構長いのでここからは要約を書きます。

すでに1973年のヨム・キッパー戦の最初の数時間において戦車の限界を知った
将軍達もいました。ソ連製ミサイルを肩に担いだエジプト軍歩兵によって
イスラエル軍の第1エシェロン265台の戦車のうち165台とともに「戦車を
倒せるものは戦車以外に無い。」という金言も木っ端微塵に打ち砕かれて
しまったのでした。
そして、それから四半世紀後、ヨーロッパはコソボの地において事態は決定的に
なりました。対戦車ヘリ・アパッチはアルバニアに到達していましたが、米軍の
戦車はまったく顔を見せていませんでした。湾岸戦争をたった100時間で終結
させた立て役者は当時その大半が海上輸送されて来ました。しかしコソボでは
70トンのエイブラムスは重すぎて間に合わなかったのです。空輸作戦では
C-5やC-17には実際には1度に1台しか載せられませんでした。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:43:18 ID:???
120 名前: 1 投稿日: 2001/02/18(日) 20:31

軍戦略家たちによると、「仮に十分な数のエイブラムスが前もって配置されて
いたとしても、戦闘結果に大きな違いが出たかどうかは疑問だ。」としています。
それほど東欧の都市での実際の戦闘は、だだっ広い砂漠とは違い過ぎるほど
違ったという事です。ユーゴスラビアと呼ばれていた残骸の中で使用するには
あまりにも大きすぎ、冷戦時代にソ連の侵入を防ぐ抑止力とさえ考えられて
いたエイブラムスの重装甲が今や完全に戦略的負債に成り下がってしまった
事を露呈したのです。もはや事実からは逃れようがありません。
で、ペンタゴンの結論、
「米軍はマッチョで筋肉バカ過ぎた。その最もパワフルな地上兵器はデカ過ぎ
て戦闘にたどり着けない。」
(そんな事言ったら90式の立場は...税金の膨大な無駄使い?)

1999年10月12日、米軍はその過去との(歴史的)決別を発表しました。
戦闘可能なブリゲイド(旅団?)を世界のどこでも96時間以内に配置できるよう
リストラするというのです。しかもそれは始まりに過ぎません。120時間以内に
1フル・ディビジョン(師団?部隊?)1万5千人の兵士、30日以内には
5ディビジョンが戦闘に参加できるようにするというものです。
比較のために例を挙げますと、湾岸戦争の100時間の地上戦のために米軍は
丸まる185日間の準備期間を費やしました。

陸軍のトランスフォーメーション計画以上に驚いたのが、その改革の速度です。
改革発表後わずか10週間後には、7カ国からの35の戦闘車両によるPPD
(プラットフォーム・パフォーマンス・デモンストレーション)が行なわれ
ました。
794792:2007/07/29(日) 14:46:02 ID:???
戦車不要厨が登場したのはこれが原因なのかな?
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:50 ID:???
>>792-793
何だか色々フィルターが掛かりすぎてるよーな。結果の羅列だけで結論を出していて
何故その様な結果になったか説明がないんだよな。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:09 ID:???
意図的な偏向が見られる
単純に装備面だけを見ても、例えばSBCTが新設される一方でレガシー・フォースが維持される方針を無視している
ちょっとずつ事実を混ぜ込んであるから、ぱっと見だと人によっては何が間違いか分からんかもね
とりあえずアメちゃんはイラク緒戦の
ストライカー投入で嫌が応にも
軽装甲の限界を思い知らされたんじゃなかろうか。

というかコソボやユーゴで気付きそうなもんだが・・・。


どうにもこの手の輩はIDFの致命的な戦術ミスを
恣意的に機甲不要論としてミスリード狙いで
歪曲して発信しているよな。

ギザバカス。
798緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 15:00:59 ID:irazE4sp
>795
よく読めよ(笑)

要するに「戦場に間に合わない戦車」が問題であって、戦車そのものが必要なかったと
いう話ではないでしょ。

それに、米軍はファーストストライクには軽歩兵師団と、ストライカー師団を持って行くんだろ?
30日以内に持って行く5個師団は重師団だしなあ・・・

最初のサガーの話しと、結論にはナンの関連性もないでしょ?
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:04:15 ID:???
>>797
バカスというが、
用兵側と一部の軍オタ以外は騙されてるじゃん
800対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 15:04:32 ID:???
"ファースト・ストライク"が必要な軍事行動であれば、先のイラク戦の如く
「機甲部隊の後に非装甲部隊が展開する」コトに、なると思うです。
801トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 15:04:54 ID:???
>1973年のヨム・キッパー戦の最初の数時間において戦車の限界

これはだたの作戦ミスだからねw
実際に戦争を終結に導いたのはイスラエル機甲部隊の逆侵攻。

>ヨーロッパはコソボの地において事態は決定的に
>なりました。対戦車ヘリ・アパッチはアルバニアに到達

むしろ航空機の限界を露呈したケースなんだけど・・・
アパッチもまったく活動できなかったし。


>世界のどこでも96時間以内に配置

先遣隊だものw
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:54 ID:???
>>800
AAでのキリ番getはやめたのか
803対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 15:07:13 ID:???
 そんなコトよりAA貼り忘れました

                 ┌─┐
                 |装|
                 |輪|
                 │戦│
                 │闘│
                 │団|    ; ''"^ ゛`ヽ
                 └─┤    ;ミ ,,T皿,,;
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ;.  " つTつ`:
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□:    │冊,;
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−し─┘◎
まあそういう方法論だとこっちは
ドイツ電撃戦とかIDF市街地戦闘ドクトリンとか
米サンダーランとかイラキフリーダムとか
各PKFミッションを挙げれば良いんやけど、
何だかなぁw
805名無し三等兵:2007/07/29(日) 15:08:42 ID:???
無様ね
『用法用量を守って正しくお使いください』

だな。

用途違い、というか事前準備とリアクションタイム

―要するにTPO、かな?一番砕いて云うと―

に応じて政治と相談しながら、みたいな。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:31:33 ID:???
戦車厨の理論は穴だらけだよね。戦車の防御ばかり強調するけど、まともな装甲があるのは正面装甲だけ。そのくせ、高価だし重い。速度もあまりでない。戦艦そのものだよね。
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:32:35 ID:???
>>807
なるほど。時にまともな値段と重量、速度はどれぐらいよ?
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:10 ID:???
また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:36 ID:???
しかも戦車厨は対戦車ミサイルの脅威を軽視する。戦車上面を狙われたら、防御できないだろ。
811名無し三等兵:2007/07/29(日) 15:34:45 ID:???

  ∧_∧
⊂[ ゚д゚]
 /:  :∪
 し―J |‖ ペシッ!!
    \ ̄\
      ̄ ̄


       / /
 ____
 | l    l |
 | l    l |
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
   ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ∧_∧  
     (ヽ   )‐-っ
      〉     ヽつ
      ̄ ̄ ̄ `ー'


  マダアイテシテホシイラシイデスヨ
  ∧_∧
⊂[   ゚]
 /:  :O         |\___________
 し―J            /                  \
    \ ̄\     |  馬鹿だってわかってただろ   |
      ̄ ̄     \                  /
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:36:28 ID:???
>>808
軽装甲機動車が理想かな。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:18 ID:???
なんだ。結局いつも通り軽歩兵だけで戦えって妄言か
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:39 ID:???
だいたいこのスレは戦車不要論を語るスレだろ。
なんで戦車必要論を語っているのだよ。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:42:11 ID:???
妄言w どこのチョンだよ。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:46:44 ID:???
TKXの車体をストレッチして、砲塔兵装を後装式自動重迫と超音速ATMに変更した
重量50〜60トンの重装甲FVが1000両調達できれば戦車は不要になるのではないか?
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:47:35 ID:???
>>814
隔離スレデ何ホザイテルノ
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:48:39 ID:???
>>816
何に使うのかさっぱり分からんのだが。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:49:52 ID:???
それにこのスレのコテは論点をずらしているだけ。
戦車の装甲は上面が弱いから対戦車ミサイルの攻撃に弱いと言ったら、論点をずらして装甲が弱いと言う事実に対しての反論でしていない。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:51:02 ID:eUXs9eZD
維新政党・新風政策 基本主張

■サラ金・パチンコの壊滅
 →グレーゾーン撤廃・パチンコに高率の間接税をかけて国営カジノを創設
■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/特権の廃止
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:13 ID:???
反論をしていない だな。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:27 ID:???
>>819
ほうほうなるほど。ところで君は戦車は時代遅れだという主張だが、いったい
いつぐらいの時代なら戦車は適切な装備だったと考えるのかな?

戦車に脆弱な装甲部分が存在しなかった時代は無いんだけどね。
なにかおかしいと思わないかい?
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:54:40 ID:???
>>822
かなりの確率で戦車に命中する対戦車ミサイルが登場するまでかな。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:14 ID:???
>>819
弱いからと言って、何で戦車の任務を代替するかと聞けば、
ATM歩兵、重装輪装甲車・・・これじゃ納得できない。
825だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/29(日) 15:56:18 ID:???
かなりの確立とはどのくらいの確立なのだろう(ニヤリ
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:57:34 ID:???
コテ自体が嘘をつく。少し前は市街戦に戦車が有効だと言ってやがった。発言の総括をしたらどうだ。
827緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 15:57:56 ID:irazE4sp
ところで、戦車が「不要」というのならば、当然その「用途」について言及されなくてはならない。

戦車が何の目的で使用されるかということと、その用途が現在では必要ないということを
並べて、必要であれば弱点を補い、不要であれば代替手段を提示する必要がある。

戦車の上面装甲が弱いのは、戦車の機動性確保のための弱点だ。
では、戦車が必要であればそれを物的運用的にカバーすればいいわけだ。

戦車の使用目的と、代替手段について、提示願いたい。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:58:36 ID:???
>>807
さんざっぱら指摘されてる事だけど戦艦と戦車を一緒にするな!
戦艦が廃れたのは誘導弾に対する傷害が少ない海上では小型艦でも十分な攻撃力を持てる
ようになった事と質量的な余裕から対抗措置を取りやすいことから装甲防御をする戦艦に
存在意義が無くなったから。
海上に比べて攻撃にも防御にも傷害の多い陸上ではまだこの状況になっていない。
その内強力なアクティブ防御とATMを搭載した車両は出てくるかもね
829対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 15:59:20 ID:???
 正面装甲ですら対戦車ミサイルに抗堪出来ない時代があったんですが、なんでソコで
"戦車の時代"とやらが、終らなかったのかしらね。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:01:58 ID:???
>>828
戦艦がなくなったのは、コストが原因だろ。
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:02:03 ID:???
>>816
ドイツのプーマIFVより高くなりそうだな
仮に調達費用を87AWと同額と仮定した場合、所要予算は1兆5500億円
こんだけもかかるなら別の物買った方がよくないか?
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:02:35 ID:???
それどころかミサイル以外に戦車を潰す方法なんていくらでもあります。
対戦車砲にRPG、時代をさかのぼれば収束手榴弾や爆薬、最初期はライフルで
撃破できたっけw
833対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 16:02:44 ID:???
 市街戦において戦車は現在でも投入され続け、それで効果を上げているコトも、幾多の例を挙げて
説明したハズなんですが、丸っとヌケ落ちたんですかね。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:03:22 ID:???
>>830
いいえ、コスト「パフォーマンス」が原因ですよw
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:04:13 ID:???
>>822
上面ねらえるといっても所詮はHEAT
KE弾と違って対策は極めて容易。

それに、対戦車ミサイルだけでどうやって防御陣地をつぶすのか。
その具体論をついぞ聞いたことがない。
さあ説明してくれ。戦車なしで、ATMで陣地をつぶす方法を。
836緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 16:04:43 ID:irazE4sp
>828
>強力なアクティブ防御とATMを搭載した車両は出てくるかもね

それ、なんていう戦車?(笑)
ま、ATMの持続発射速度が砲弾並に向上しない限り無理だとは思うけどねえ。

しかしまあ、完全無欠に近いAT兵器は旧軍に存在したがねえ。
地雷抱えて戦車に飛び込めば、確実に戦車しとめられると(笑)

ホント、桜花といいこんにゃく爆弾といい、発想はいいんだがテクノロジーが追いついて
いないんだよなあ。

誰だよ、日本人は創造性がないなんて言ってた奴は。
発想は日本が先にあって、後からテクノロジーにモノ言わせてICBMだとか対艦ミサイル
だとか対戦車ミサイル作った「白猿ども」はよお。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:05:43 ID:???
>>834
コストだよ。
838835:2007/07/29(日) 16:05:45 ID:???
レスアンカーミス
>>822じゃなく>>823
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:06:52 ID:???
>>826
目隠しをとって全てのレスを読み返せ
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:03 ID:???
コストパフォーマンスという単語はあまり見ないな。コストだよ。
841828:2007/07/29(日) 16:08:02 ID:???
>それ、なんていう戦車?(笑)
あ、やっぱりそう思います?(笑)差別化とその装備を乗せるために装甲は薄いと言うことで・・・。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:08:16 ID:???
>>837
なるほど。コストが原因ですか。ということはあなたはLAVの価格が適正
だとおっしゃっていましたので2,600万円以上の装備は全て廃止ですねw
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:22 ID:???
>>842
そうなると戦闘機も護衛艦も・・・


ああ、そうか、age厨は海空軍不要で歩兵中心の陸軍目指してるからいいのかwww
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:11:45 ID:???
>>816
エンジンが1500馬力なら機動力は問題ないと思うが、重量が大問題
整備なども考慮したら運用性はかなり低くなるだろう
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:11:51 ID:???
>>842
価格は流動的なものだから、細かい数字に意味がない。素人は物の値段は定価と思っているが、価格は流動的なもの。
846だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/29(日) 16:13:41 ID:???
……だれか彼が何を言いたいのか産業で訳してくれ
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:13:59 ID:???
UAVにヘルファイア積んだのがあるけど
あれに飛ばれると戦車辛そうだよ
トップアタックし放題じゃない?

中韓様が福岡上陸してミサイル付きUAVを20-30(もっと?)
飛ばしてきたら、橋頭堡作る時間は充分に稼がれる希ガス
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:14:46 ID:???
>>843
何言ってるんだ? 2,600万以上はアウト何だから将軍は全員クビさw
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:38 ID:???
>>845
早く歩兵だけで機関銃陣地突破する具体論出してくれよお

価格は流動的。それは認めるがね。価格変動幅には限りがあるんだよ。
世代落ちして価値が暴落するか、ハイパーインフレが発生するかしない限りね。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:16:30 ID:???
>>846
二匹いるんで無理(FV1000両厨と戦車脆弱厨)
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:17:02 ID:???
>>847
UAV基本的に低速だから。
野戦防空で対処可能じゃないか?
852緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 16:17:19 ID:irazE4sp
>849
なにその203高地

おのれチェコ銃めっ!
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:17:40 ID:???
2600と言う数字に意味がない。物の値段は流動的なもの。定価など存在しない。素人はこの概念が理解できない。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:18:38 ID:???
コマンド&コンカーではミサイル歩兵はスタックさせれば最強。
そういう体験を書き込んでいる人でしょ。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:18:46 ID:???
>>853
そうですかw ではその「コスト」とやらをどう判断するんで?w
856緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 16:19:58 ID:irazE4sp
>847
UAVの操縦に、周波数が20波も30波もいるわけだが。

電子戦念入りにやって、スイープしてからじゃないとねえ。
しかも、スイープされてるってことに気が付いてくれて、電波発射止めてくれるのはおそらく
自衛隊だけだと思うし(笑)

民間の電波なんて・・・
857849:2007/07/29(日) 16:20:06 ID:???
>>853
ははははは

ここまで華麗にスルーされると清々しいですな。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:20:23 ID:???
>>855
原価
859名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:21:11 ID:???
>>846
ageのひとは
昼から明け方にかけて
連日活動する人
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:21:53 ID:???
>>851
野戦防空に手間かけた時間だけ対応時間を失う
向こうはそれでおk
UAV自体が活躍できなくても橋頭堡を確保する目的は達成できる
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:22:15 ID:???
>>858
すみませんが先生! 原価ってモノの値段そのものなんですがwww
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:23:25 ID:???
>>858
歩兵だけで機関銃陣地突破する具体論まだ〜
863名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:23:31 ID:???
>>858
定価の代わりに原価っておかしくないか?
864だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/29(日) 16:23:42 ID:???
>860
こちらに同性能のUAVがあれば相手方にも同じことが言えますが!が!

>859
お疲れ様ですな
865緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 16:23:55 ID:irazE4sp
>861
なんだかわからんが、時価で手打ったら?
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:24:25 ID:???
コテ自体が平気で嘘をつく。市街戦に戦車投入と一時連呼していたからな。今は主張しなくなったが。
867だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/29(日) 16:25:54 ID:???
>866
何故嘘なの?
868名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:26:02 ID:???
>>865
寿司じゃないんだから……
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:26:34 ID:???
>>865
時価というか、現在の購買力を基準にインフレ率なんかを勘案して2600万円
相当、ということになるのかな。たぶん。
870対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 16:27:23 ID:???
 その"プレデター"は編隊組んで飛んでるんですかね。
 何輌の戦車が居て、何機の"プレデター"を投入すべきか分るなら、MPMSのが早いですけど。
 おまけに滑走路要るし(1500m級)、多数機同時統制システムも開発せにゃならんし。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:27:54 ID:???
>>866
はあ?なにいってんの?
市街地戦でも戦車は投入されて戦果上げてますが?



>>832でぱぱが主張しているよ。www
つい30くらい前のレスさえ読み返せないのかこの馬鹿はwww
872対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 16:28:29 ID:???
>867
 多分記憶障害に罹ってるです。
873名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:28:32 ID:???
>>871
もしかしたらNG登録してるのかもね
物理的にも精神的にも
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:28:49 ID:???
>>871
いや、「原価」に突っ込まれて話題を変えたいだけだからw
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:29:02 ID:???
ダイオキシンや地球温暖化の問題と同じだな。多数の意見が正しい。一度理論が定着したら、反論するやつは皆売国奴。
876871:2007/07/29(日) 16:29:03 ID:???
おふっ
>>832じゃなく>>833だったよぱぱさんのレスはorz
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:34:00 ID:???
>>871
ここ最近のスレを読みなおせ。
878名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:34:52 ID:???
>>877
( ゚д゚ )
879871:2007/07/29(日) 16:35:02 ID:???
>>877
なんで?
880871:2007/07/29(日) 16:36:32 ID:???
まあいいけど。「戦車不要論を語るスレ」に関しては初代からずっとログ保存してるから。
読み返せというのならいくらでも読み返しますよ。
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:38:17 ID:???
戦車を市街戦には投入しない理由が前スレ、前々スレに書いてあるのだが。まさかみていないのか。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:38:37 ID:???
過去ログからコピペ
                                                 ┌航空優勢必勝論者
.        ┌─機甲兵器否定派──┬─航空兵器最強派────────┤
.        |               |                        └戦闘ヘリコプター最強論者
戦車不要厨 ┤               └─対戦車ミサイル有用論者
.        |
.        |               ┌─戦車戦政治的可能性否定論者─┐┌─緊急展開部隊創設提唱論者
.        ├─装輪装甲車派───┤.                      ├┤
.        |               └─戦車代替派─────────┘└─装輪装甲車有用論者
.        |
.        |.                                        ┌─普通科/特科機械化優先論者
.        └─現陸自兵力懐疑派───戦車優先懐疑派────────┤
                                                 └─緊急展開部隊創設提唱論者
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:13 ID:???
>>875
最近のIPCCの報告無視してる人乙
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:42:02 ID:???
どうやら見ていないようだな。
885871:2007/07/29(日) 16:43:47 ID:???
>>884
みつけられない。18の人のテンプレ以外。
できればレス番よろ。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:45:07 ID:???
普通にファルージャ掃討戦にも投入されてますけどなにか
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:45:15 ID:???
最近のスレ読んでいないのかよ。
888名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:45:16 ID:???
>>885
できたらその文面切り抜きよろ
今まで携帯で見てて面倒になってこのスレが初めてなもんだから……
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:17 ID:???
読んでいないな。
890871:2007/07/29(日) 16:48:31 ID:???
>>888
このすれの>>6に市街地戦では戦車はあまり有効な装備とはいえないと書いてある。
あと11スレ目にも同じテンプレがある。

でもそれ以外に「戦車を市街戦には投入しない理由」を見つけられなくて・・・
>>884
悪いんだけど、レス版お願い。
891対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 16:49:31 ID:???
 ああ、18の人のテンプレが全てだったと。
 邪魔しちゃったかな(クスクス)
892名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:50:18 ID:???
>>890
ああ、>>885で言ってたテンプレってのはそれのことか!
もしかしたら>>884が言いたいのは、そのテンプレが書かれるきっかけになった
レスだかなんだかを見ろってことなんじゃないのかな?
893名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:50:48 ID:???
そうですよ。18の人のテンプレ以上の進行はありませんよ
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:54 ID:???
完全に最近のスレを見ていないw
895トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 16:53:17 ID:???
>>880
陸自の戦車はバトラーのレーザーで破壊されるから。
実戦でもそうなるのでしょうw
896名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:53:28 ID:???
>>894
とりあえず>>890の質問に答えろ
897対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 16:53:41 ID:???
 え〜ぱぱ、イチャモン付けたですけどねぇ。
 それでも戦車は投入され続け、撃破され続けるだろう、と。
 これだけ書けば、18の人なら分る、と思ってたですし。


 ・・・実はテンプレ読んでねぇ(笑)
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:53:45 ID:???
戦車は市街戦に有効だ。自衛隊も訓練をしている。
899871:2007/07/29(日) 16:53:54 ID:???
>>894
そりゃこんだけ流れの速いスレ完全には見れませんよ。
お願いですからレス番を教えてください。

教えてくれればそのレスをコピペして貼り付けますから。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:54:21 ID:???
           ___
           ヽ=☆=/
         ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
       ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
901対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 16:54:54 ID:???
                 ┌─┐
                 |装|
                 |輪|
                 │戦│
                 │闘│
                 │団|    ; ''"^ ゛`ヽ
                 └─┤    ;ミ ,, ̄▽,,; 900get☆
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ;.  " つTつ`:
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□:    │冊,;
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−し─┘◎
902名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:54:59 ID:???
>>900
ばんじゃーい
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:55:20 ID:???
>>897
お前アホだろ。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:55:27 ID:???
>>901
パパ…
905名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:55:32 ID:???
>>901
アウアウ!
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:56:07 ID:???
>>901
ごめん、正直期待してたw
907対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 16:56:39 ID:???
 チハに負けた・・・最新鋭の装輪戦闘団が、チハに・・・・・・

            ヽ   │   /
           ''""^ ゛`^"゛`'ヽ
         ;,<○> <○>,;       (⌒(⌒)
         ;ミ  ,, 皿  ,,  彡
         `゛==`;=="
         :' ∪  : ∪ ゛`;
         ゛゛''し'"";゛` J'"゛
              ヽ
               ヾ
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:15 ID:???
1000Getに命を燃やすべし
909名無し三等兵:2007/07/29(日) 16:57:36 ID:???
一昨日たったスレがもう埋まるのか、早いなぁ……
910871:2007/07/29(日) 16:58:00 ID:???
これかなあ・・・10スレ目の581

581 名前: 18の人 [sage] 投稿日: 2007/07/20(金) 01:48:46 ID:???
>>578
なりません。

>>広大な地下壕から突発的にATMかます戦法
敵の偵察部隊がまず、発見しますよね?それ
いや、空中からの偵察でも発見可能ですよね。
正規戦だと、相手もある程度装備がある想定をしなければダメなので。
威力偵察を行う部隊の戦車を潰しても、主力は無傷なので戦術上意味がないです。

>>市街地や山岳地や渓谷など地形を利用したゲリラ戦
そういう場所は、普通戦車は乗り入れません。イスラエルのような特殊な事情を除いて。
イスラエルの場合は歩兵が極端に不足してるので、機甲戦力で補う必要があるので、
戦車を無理に乗り入れさせますが。
そういった複雑な地形で主役を務めるのは歩兵なんですよ。
戦車不要論ではよく、市街地・山岳地・高地・渓谷など複雑地形や緊要地形を引き合いに出しますが
そもそもそういう場所は戦車を運用すべき地形じゃないんです。
機動力が削がれたら戦車の意味がないですから。
それに、戦車だけが相手ではないんで、そういった「徒歩歩兵の機動力も削がれる地形」って
遅滞行動以外では意味ないんですよ。戦力の分散・遊兵化に繋がるだけなんで。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:59:09 ID:???
>>907
読んでいなかったねw
912対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 16:59:13 ID:???
 ところでトルエン丼、「軍研」あたりで、チェチェンにおける戦車襲撃の例は、もう載ってたですっけ。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:01:15 ID:???
コテは生半可だな。
914名無し三等兵:2007/07/29(日) 17:01:52 ID:???
>>913
だから>>910のレスでいいのかどうか答えろっての
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:02:09 ID:???
うわぁ。恥ずかしいコテがいる。
916対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:02:30 ID:???
>912に補遺(笑)
 戦車襲撃、じゃ分らんですね。
 戦車による機動襲撃を実施して、成功してるんですけど。
917871:2007/07/29(日) 17:02:38 ID:???
>>913
あなたはただの馬鹿ですけどね。
で、歩兵だけで機関銃陣地突破する具体論はまだですか?
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:04:00 ID:???
>>897
言い訳が情けない。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:04:57 ID:???
生半可w
920名無し三等兵:2007/07/29(日) 17:05:40 ID:???
生半可って使いどころ間違ってる気がしないでもない
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:06:01 ID:???
日本に限らず、無人機の進歩に戦車は対抗できるのかちと不安

UAVネタではこんなものが
つ http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/hum/hum6.html
つ http://kiyotani.at.webry.info/200505/article_2.html


あと、狭いところ、死角が多いところに戦車を持っていくのは良くないと思うのだが前スレで何かあった?
922対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:06:28 ID:???
>918
 言訳じゃなくてね。
 市街戦における戦車投入が、有力な選択肢であるコトを引込めた「コテ」って誰?てなハナシです。
 ぱぱは引込めてないし。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:45 ID:???
失笑ですね。
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:51 ID:???
>>913
『半可通』でしょ?
925名無し三等兵:2007/07/29(日) 17:08:00 ID:???
>>923
お前に言いたい言葉だよ
926だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/29(日) 17:08:19 ID:???
ネトでもチェチェンは見れますよ。
ttp://angrif.hp.infoseek.co.jp/atc.htm

・ロシア軍の敗因
初期のロシア軍の車両損失の原因は、その不適切な戦術、敵に対する認識不足・戦闘準備の欠如である。
戦術的には、ロシアはグロズヌイを包囲して敵の増援をたつことをせず、(これは兵力の不足によるものだが)
行軍戦術で首都を陥落させようとしたため、警戒を怠ったのである。結果、ロシア軍の装甲車の隊列は行軍隊形のまま、
歩兵を展開させることもなく、こうした待ち伏せをうけることとなった。
また、ロシア軍戦車の主砲は地下にいるチェチェン軍対戦車班に対して無力であり、
車載対空機銃も2−3階にいる対戦車戦闘班の同時攻撃に対抗し得なかった。 

・ロシア軍の対抗戦術
そこで、ロシア軍は、
@行列にZSU23−4と2S6という装軌対空車両を配備した。(9)
A歩兵を下車随行させ、装甲車両の前方に展開させ、装甲車両を歩兵の戦闘予備・戦闘援護にあてた。
Bその上で、一軒一軒、一ブロック一ブロック調整された前進を都市で行った。
Cロシアの車両のいくつかには、成形炸薬弾の防御・モロトフカクテル・爆発物を収束したものに対抗すべく、車体から25−30cm離れたところにワイヤーメッシュ上の固まりを装着した。
結果、装甲車両の損失により非常に低下した。

ロシア軍は今や、逆にチェチェン軍の対戦車部隊に対する待ち伏せを試みようとしようとしている。
これは
@待ち伏せ地区を設定し、
@装甲車両をおとりとして用いる
という手段である。.(10
927だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/07/29(日) 17:09:24 ID:???
あ、戦車を襲撃じゃなくて戦車で襲撃でしたかw

探してきまふ
928名無し三等兵:2007/07/29(日) 17:09:31 ID:???
>>900
素晴らしい!!!
チハタンばんじゃーい
戦車ばんじゃーい
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:09:45 ID:???
>>922
w
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:11:19 ID:???
他のコテが助けてやれよ
931871:2007/07/29(日) 17:13:01 ID:???
8スレ目16

16 名前: 対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI [sage] 投稿日: 2007/06/26(火) 17:56:40 ID:???
 次は"ド○ド○のバーガー(隠語)"でしょうかね。
 ぱぱの年齢ですか。かつて平成産まれと詐称して、とっちめられましたので、正直に言います。
 今世紀産まれです。

 さて、市街戦における戦車。
 ロシアやイスラエルの戦車が、市街戦において、少なからぬ被害を生じているコトは、皆さんも
見聞しておられるコトと思います。
 この傾向は、早晩に改善される見込みはありません。おそらく、近い将来においても、同じように
「市街地において伏撃され、損害を出す戦車」の姿が報道されるでしょう。
 それはナニ故かと申しますと、現状の損失率を見る限り、彼等は必ず「戦車を投入する」からです。
他の手段を用いて、損害率(交換比)を悪化する愚策は選べません。
 巷間、「市街戦には不向き」と言われながら、戦車は投入され続けるコトになるのです。

 もっとも、日本においては、正規着上陸侵攻以外には、「市街地そのものを要塞化して立篭もる
 武装組織の排除」というマターは、生じそうも無いのですが。


が、市街地戦闘における戦車投入が有力選択肢であるという主張を引っ込めたコテはいまだに見つからず・・・
>>923さん。お願いだからレス番教えてくださいよ。
932対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:13:04 ID:???
>926
 戦術と装備の改良で、装甲車輌の損害を非常に減らし得た、ってコトは書いてありますね。
 結果、チェチェンからロシア戦車が姿を消すコトは無かったワケです。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:13:08 ID:???
市街戦闘の主役はLAVと戦車だろ
戦時下のコマンドー相手でもそうなのに治安出動時ならなおさら戦車が多いだろうな
何たって携ATM最高級のジャベリンでも戦車は破壊できないんだからねwww
コマンドーの持ち込む旧式ATMで戦車撃破なんてムリムリwww
934緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 17:17:46 ID:irazE4sp
>921
UAVは、確かにこれからの戦い方をかなり変える可能性は持ってるね。
技本も、「めずらしくまともに」簡易UAVを開発したしね。

発砲スチロール性で、幅が60cm程度のもので、手で紙飛行機みたいに飛ばすと約30分間
の飛行が可能だ。
CPUにパソコンから飛行経路入力しておけば、自律飛行可能だし、途中で経路の変更も
無線で飛ばせる。
小型CCDカメラ搭載してるが、これは市販品をつけるということで、技術革新にも簡単に追随
できる。

対戦車火力なんて当然もてないが、十分「目」として第一線の潜伏斥候あたりが運用することが
可能になる。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:18:11 ID:???
パパ、もうトルエン丼もランスもミロリンも市街戦に戦車を投入しろと言っていないよ。
936871:2007/07/29(日) 17:19:28 ID:???
>>935
言ってないだけで主張をひっこめたわけじゃありません。
6スレ目まで遡ってもそのようなレスはありませんでした。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:22:14 ID:???
他のコテが助けてやれよ。
938トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 17:23:25 ID:???
>>935
バトラー演習において、ってのが抜けているw
939緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 17:24:26 ID:irazE4sp
>935
バグダッドに一番乗りした米軍は、4両のエイブラムスだったわけだが。

市街地戦闘でも、歩兵の有力な盾として、また連装銃での精密射撃のプラットフォームとして
十分活用されていたがねえ。

ファルージャの戦いの手記で、海兵隊の近くに戦車が来ると、とたんに士気が高揚し、最初は
うまくいかなかった普戦協同作戦も、だんだんとこつをつかんできて、海兵隊の指揮官が咄嗟に
拳銃で目標となる窓を射撃すると戦車の連装銃を向けるようになったそうだ。

機動力は制限されるが、火器の移動プラットフォームとして、また固定された連装銃の精密さが
新たな火力支援基盤として有効である、と締められていたが。
940対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:26:46 ID:???
>934
 そうした無人センサ・プラットファームの問題は、別スレでやってるんですが、"捜索"するには
視野が狭いんで、予めアタリを付けておいた場所に飛ばして"確認"するという使い方になるですね。
 あと、強い風吹いても大丈夫なんか、みたいな。
 便利な道具であるコトは、間違い無いんですが。

>936
 陸自の着上陸戦シナリオですと「ただでさえ貴重な戦車を市街戦で擦り潰すワケにはいかない」
という意見は出る、とは思うですがね。
 でも、それじゃ「だから戦車を減らして〜」は本末転倒だすな。
941対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:28:35 ID:???
 陸自じゃ同軸機銃のコトを連装機銃と呼ぶんでしたな・・・そういえば。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:28:36 ID:???
そろそろ、次スレ、立てようか
「」が暴れているようだが相手しすぎるのも考え物だな
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:31 ID:???
一重に戦車ったって74と90じゃサーマルイメージャーや複合装甲ってもんで全く別物だからねー
74で市街戦は個人的に嫌だけど90かTKXでなら話しは別かなw
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:52 ID:???
コテを論破してしまった。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:30:31 ID:???
>>944
相手の言葉に耳を傾けず喚くだけのきみは、実質論破されているがなw
周りで見ている奴はしっかり判断してるよ翡翠君
946対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:31:06 ID:???
>943
 74式使うしか無いですけどね。現状。
947緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/07/29(日) 17:31:21 ID:irazE4sp
>940
当然

技本が開発したのは、せいぜいOPか潜伏斥候程度が運用できるものだよ。
「あの丘の裏側怪しいよなあ・・・」っていうようなときに使うと。

でかいUAVで地域絞って、そこに斥候埋め込んで、で更に斥候が小型UAVで偵察する。
んな感じだろうねえ。

あと、陸自が市街地戦闘「しか」やらないのかってことだね。
野戦やらないんなら、自衛隊はいらんぞ?(笑)
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:33:08 ID:???
最新のサーマルって実際どの程度歩兵を見えるんですかね?
以前イラクの米軍のかなんかでやたら白く浮き上がってたの見て
目視の敵さんも大変だなと思った記憶がある
949対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:33:12 ID:???
>945
「あなたを、おいてけ堀です」ってヤろうとして、弄るのヤだからヤメにしたんです。
 そんなシトを翡翠扱いすると、精神挿入棒ですよ?
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:33:24 ID:???
>>897は戦利品として保存しておこう。
951トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 17:33:47 ID:???
市街戦といっても機甲襲撃と市街地制圧では戦車の用法も違ってくるのだが・・・
不要論者は区別がついているのかな?
それとも
(∩ ゚∀゚) アーアー 聞こえない聞こえない
なのかなw
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:01 ID:???
>>951
不要論の一人だが、市街戦と野戦とで運用方法が同じとは思わん
953Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/29(日) 17:35:34 ID:???
    ____    >戦車の市街地投入
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   わたし、市街地投入ひっこめてないよ。
   |__/|ノノ))))〉   他の掲示板にまで侵攻して主張したくらいだからねww
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    わたしは諸兵科連合の機動打撃厨だからね。
  )ノ fく/_|〉     戦車単独での市街地投入は許さないけど、
  ´   し'ノ      戦車の市街地投入による歩兵支援は支持するよ。

             よく120mmじゃ、建物に被害だしすぎとか言うけど…
             本気で敵を追い出そうと言う場合、最終的にはそんなこと言ってられないしね。

             そこで手加減して、味方の損害や時間がかかることによる政治的不利になっちゃ困るから。

             日本における市街地戦闘は海外の治安維持作戦と根本が違うと思うの。
             最近は同じように考えてる人多いけど。

            にはは            
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:39 ID:???
>>949
吹いたwwwwwwwwwwww
翡翠って言っても型月のメイドちゃんちゃいますよい
某スレで暴れているこいつの別コテが翡翠なんです、腹立たしいことに
955対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:37:22 ID:???
>950
 18の人のテンプレ以降、コテどもは市街戦の戦車投入を言えなくなった、という勘違いの
記念品ですか。
 まぁ、どうぞ御随意に(笑)
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:37:35 ID:???
>>953
てかむしろ積極的に歩兵と共同で戦車投入すべきだよね
イスラエルも実際投入してるし市街地投入に反対してる人なんているの?
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:39:34 ID:???
>>897は言い訳にしか見えないです><
958対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:39:37 ID:???
>953
 名無し整備兵さんに聞いたんですけど、チェチェンじゃ戦車単独で機動襲撃かまして
成功してるそうですよ?
959871:2007/07/29(日) 17:40:02 ID:???
初代スレまでチェックし終わったが、

「市街地戦闘における戦車投入が有力選択肢であるという主張を引っ込めたコテ」

なるものは存在しなかった。

俺の時間を返せ。
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:07 ID:???
>>957
君にそう見えてるだけだよ
コレまでを見ていれば必要だという流れだとわかるだろう
961871:2007/07/29(日) 17:40:55 ID:???
>>957
わざわざ抜き出してあげたんだからさ。
>>931ぐらい読んだら?
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:39 ID:???
今日は快眠できそうだ。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:10 ID:???
>>962
そのまま永眠してくれ
964対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:42:56 ID:???
>957
 なんの言訳?ぱぱが市街地への戦車投入を否定したコトがあったんなら、別ですが。
 単にテンプレ化してるのに気付かなかったから、コメントしなかっただけですし、
「その8」以降も、直接ではなくても、「戦車に不利と言われる戦場で、戦車が使い
続けられるワケ」については、書いて来たハズですが。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:27 ID:???
次スレだ、ありがたく使うがよい

「戦車不要論」を語るスレ13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1185698535/

翡翠はこうやって人の話を聞かないから嫌われるのになあ
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:46 ID:???
>>958
それは向こうがまともな対戦車戦術採れないほど過去に大損害蒙ったからじゃないの
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:58 ID:???
>>962
涙目だなオイw
968名無し三等兵:2007/07/29(日) 17:44:21 ID:???
>>954
翡翠よりもおらぁライダーが好きだわさ
仮面じゃないよ?
969Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/29(日) 17:44:36 ID:???
    ____    >958
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   事前に敵配置の情報を得た上での、急襲的襲撃ならありえると思うけど…
   |__/|ノノ))))〉    陸自の場合、奪回/掃討が中心になると思うし。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    一応IFVも付いていってるけど、バグダット初回やバスラ英軍も乗車基本だったしねー。
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      にはは
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:15 ID:???
>>966
君はもしかして戦車万能厨かい?
イラクで戦車のみ突撃し都市を制圧したことがあったねえ
コーカサスでも戦車でゲリラを蹂躙したことがあったねえ




そんなに万能万能言いたいなら大戦略やってろアホ
971対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:45:41 ID:???
>965
 だから、そんなシトを翡翠扱い(中略)挿入ですよ?
 ごめん>954読んでなかった←事後の言訳
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:01 ID:???
>>970

戦車万能など言ってないが
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:50:57 ID:???
>>971
せっかくの翡翠の名を汚すサイテーやろうなんです、age厨もとい翡翠君は。
別コテでほーせき蜜柑を名乗ることもありますが中身は同じクソヤローです。
いつも混ぜっ返しと論点ズラシの居直りしかしないので住人に嫌われまくっております。
974対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:53:37 ID:???
>969
 対戦車陣地に対する機甲襲撃なんですよね。
 歩兵を随伴せず、機動性にモノを言わせての襲撃だそうです。
 軍研あたりに載らなかったのかなぁ、と思ってるんですが。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:47 ID:???
>>972
大損害こうむり結果的に有効な対戦車戦術取れなかった
つまり戦車は有効ってことでしょう
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:10 ID:???
防衛省 情報保全隊本部設置へ 漏洩防止、機能を強化
7月29日13時5分配信 産経新聞


 防衛省は28日、海上自衛隊のイージス艦中枢情報流出事件を受け、防衛相の下に各自衛隊の統合部隊として、
来年4月にも「情報保全隊本部」を設置する方針を固めた。同省で相次いでいる情報流出に米国が懸念を示している
ことを踏まえ、情報収集・保全体制を整える狙いで、8月に小池百合子防衛相が訪米してこの構想を米側に伝える。
 情報保全隊本部は、防衛相直轄の部隊としておかれ、主に秘密保護を担当。全国に5つの地方方面隊も作る。また、
防衛相の下に事務次官を委員長とし、各幕僚長らをメンバーとするカウンターインテリジェンス(対諜報(ちょうほう))
委員会も設置する。
 イージス艦中枢情報流出事件では、事情聴取を受けた2等海曹の妻が中国人だったことから、米側は日本に繰り返し
「情報が中国に流れていないことの証明を求めてきている」(海自幹部)。米側に情報保全隊本部の設置を伝えることで、
日本の取り組みをアピールしたい考えもある。
 防衛省にはインテリジェンス(情報・諜報)機関として情報本部がすでに設置されており、同本部と情報保全隊本部が
それぞれ得た情報を基に、防衛省全体の情報収集、保全機能を強化する。陸上、海上、航空各自衛隊内部に置かれ、
それぞれの組織内で司法警察機能を果たしている警務隊を、統幕の下に一元化し、その機能を強化することも検討している。
 米下院歳出委員会は25日、最新鋭ステルス戦闘機「F22Aラプター」の技術が日本を通じて中国など第3国に移転
する懸念から、禁輸措置を継続することを決定。日本政府は来年夏までに決定する次期主力戦闘機(FX)の最有力
候補にF22を据えていたが、禁輸措置の継続で来年9月末まではF22の情報を得られなくなった。
 情報保全隊本部の設置は、イージス艦中枢情報流出事件がFX選定問題に波及し、日米同盟に実害を生じたことの
教訓によるものでもある。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:31 ID:???
戦車有用
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:14 ID:???
>>975
で、何でそれ戦車万能厨扱い?
979名無し三等兵:2007/07/29(日) 17:56:50 ID:???
>>978
それは>>970のみぞしる所ですよ
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:13 ID:???
イラクねー外征先の地形なら見たことないからおっかなびっくりでIFVに乗車したまんまでしょうが
地元の隊が地元の失地回復に投入されるんなら話しも別かな?
どっちみち市街戦にFV引っ張り出すってなさげだしなー
戦車無しの市街戦じゃ曲面によってはLAVやWAPCの墓場ができそうだなww
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:38 ID:???
>>978
万能論に誘導しているように見えたのでね
違うならいい
982対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 17:59:10 ID:???
>968
 確か、あのライダーは仮面を付けてたので、「本当、困った人ですね、しんちゃん」の、
あのライダーでは無いですな。
 というコトは、仮面が取れてしまった"ギャレン"ですね。実に好い趣味をしていらっしゃる。

 対戦車陣地というのは、複数の火点を、相互連携させるコトが重要ですんで、位置を暴露され、
分断されたりしますと、存外脆かったりするですね。
983名無し三等兵:2007/07/29(日) 18:00:43 ID:???
>>982
そ、そうきたかぁ……想定外です<ライダー
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:32 ID:???
戦車不要とは言わないが、本州以南の普通科や特科にまともなAPCやHSPを配備できる位まで優先順位落としても良いんじゃないの?
諸兵科連合部隊編成のためにはAPCやHSPも必要でしょ
985対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 18:09:03 ID:???
>984
'90年代半ば以降、F-15とP-3Cとイ−ジスに予算を奪われた陸自が、最優先したのは、
FH70榴弾砲です。
986Lans ◆xHvvunznRc :2007/07/29(日) 18:11:47 ID:???
    ____    >984
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  諸兵科連合で一番大事なのは歩戦共同だよ。 
   |__/|ノノ))))〉  砲兵は敵後方への機動打撃でもなければ牽引砲でもなんとかなるし。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ   特に一般師団/旅団は、防御的任務が主だからAPCも先遣や逆襲支援であれば
  )ノ fく/_|〉    そんなに数はなくてもどーにかなるし。
  ´   し'ノ  
           でも、戦車は直射支援でも逆襲の主軸でもあるから、優先順位は高いと思うの。

           にはは
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:24 ID:???
最近は調子がいい。論破の連続だ。コテもたいしたことねぇな。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:16:10 ID:???
>>987
傍から見てるとお前無様だよ。
強弁しても本心は騙せないw
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:16:36 ID:???
戦車ないのにHSPあっても。。。
むしろトラック型MLRSとか装輪重迫とかのほうが現実的
戦術対地ミサイルや知能誘導迫弾使えばなおさら良い子
990トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/07/29(日) 18:16:37 ID:???
>>984
正論には違いないw
しかしながら、APC、HSPとに、戦車に追随するための兵科なんだね。
諸兵科連合部隊といっても例えば機甲科連隊戦闘団とでも仮に言おうか。
機動戦になるなら戦車が主兵となるのでAPCに乗った歩兵やHSPは戦車を支援することになる。
陣地戦なら普通科連隊戦闘団となるが、これはトラック、バスで輸送してもいいし、砲兵は牽引でもいい。
諸兵科連合部隊編成といっても機動戦か陣地戦かによって違ってくる。
だから「編成」する訳ですよ。
991対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 18:17:31 ID:???
 基本、穴掘って篭るですからね>貼付け師団
 戦車も一緒に穴掘って篭る。火力が集中して来たら抜け出して、予め掘っておいた別の穴へ。
 歩兵が逃げる時は、弾雨の中を粘って掩護するですよ。
 タイヤに穴空けられてスタックしてる、機動戦闘車の乗員が脱出するのも、支援しなきゃ(笑)
992名無し三等兵:2007/07/29(日) 18:18:07 ID:???
戦車に対抗する為に出来た技術が応用されてるパターンってあるんかな
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:15 ID:???
>>988
w
うお?!状況終わってる!
畜生、突撃時機を逸したぜ・・・。
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:45 ID:???
>>985
今の話をしてるのでレスに困ります

>>986
装軌車両が無くても普通科は戦車と連携できるんですか?
陣地防御以外で
996対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/07/29(日) 18:19:03 ID:???
 せめて、方面隊に1個連隊分のIFVが在れば・・・・・・
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:05 ID:???
大勝利
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:31 ID:???
>>997
なんで顔真っ赤にしているの?
999名無し三等兵:2007/07/29(日) 18:19:45 ID:???
さあ、999ですよ!
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:51 ID:???
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, .{●} /¨`ヽ {●} ,ミヽ    /     \ 戦車不要厨 /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <    の    >
     / /⌒ リ    `ー'′  ' ⌒\ \    /   バーカ!  \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。