ロシア製戦闘機総合スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
引き続きロシアの戦闘機を語ってください。

・前スレ
ロシア製戦闘機について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165393338/l50
2名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:32:53 ID:???
塗装が安っぽい
赤い★で胡散臭さ倍増
3名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:40:44 ID:???
>>1
4名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:01:39 ID:???
>>2
最近は銀塗装とかしない
5名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:09:23 ID:???
Su-37のブラウン迷彩はフランカー一家の中でも際立ってて大好き。
6名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:11:12 ID:???
私としてはSu-27系の方向でエロい曲線の洗練された方向でいって欲しいな
アメリカやヨーロッパの最新の戦闘機は性能は良いかもだけど、どーも見かけが気にくわない。
すばり性能は捨てて、ルックスに走るのも良いかもしれない
私が独裁者だったら、どうせ買えない馬鹿高い最新鋭戦闘機よりも
安くて「カッコイイ」ロシア製を買うな
7名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:32:46 ID:???
ステルスと言う命題の前にはスホーイの設計センスも制限される
ロシア機のルックスもSu-35BMで終わりかもな(T-504案なら個人的には許せるが)
8名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:43:41 ID:???
>>1 乙!

ロシア人の西側の常識から外れた英知に期待w<露製ステルス
9名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:13:46 ID:???
ロシア軍はフランカーとMiG-31とか真逆な性質の機体が共存してる所がいい。
10名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:36:51 ID:???
俺はフランカーよりも、もっと東側臭い感じのが好きだな
MiG-23とかSu-22とか
そして一番好きなのがSu-24の変態です
11名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:35:32 ID:???
可変翼ばっかだな
俺もロシアの可変翼機は好きだな
稼動部分が擦れて傷が付いているあたりがなんとも
12名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:38:49 ID:???
東っぽいって言ったら Mig-25とかどうよ?
とにかく早い! 錆びようが、重かろうが、早い!
カクカクしてるところも融通が利かなかった昔の東っぽいし
敵(アメリカの偵察機)に向かってひたすらマッハ3で直進というところも好感度が高い。
分かりやすい。
しかも有名な割に活躍してないところとか、イラクでこっそりと砂に埋められてたのが見つかったりと
実に東の哀愁が漂う名機ではないだろうか?

Su-27はとても格好良くて素敵だけど、どうも西のアイデアが入っている気がするんだな
それに比べてこれは超純正東という気がする
13名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:45:38 ID:???
>>12
活躍してないって・・おまっ!何言ってんだ!
近年米機を落とした唯一の機体だぞ
14名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:49:29 ID:???
F-18を撃墜したんだっけなたしか
リビアのMiG-25がイスラエルのF-15を撃墜したって噂もあるが、こちらは事実かどうか怪しい
1512:2007/05/15(火) 23:52:02 ID:???
おお、そういえばそんなことがあったような……ビバMig-25
16名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:01:35 ID:???
でもMiG-25って高高度で爆撃機を落す為だけに設計された戦闘機だろ。よく対戦闘機の空戦で勝てたなぁ
Mig-29のが性能的にはマシだと思うが今だ戦果無しだし。
17名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:03:15 ID:???
ミサイルの性能は無視ですか
18名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:05:25 ID:???
なんせ機動力が無くて曲がらないからな
MiG-25と地上管制とのやりとりは有名な話だよなw
「そろそろ引き返さないと曲がりきれなくて領空侵犯するぞ」とかなんとか
19名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:06:56 ID:b6Onv44x
MIG25でミサイル振り切って逃げたのをレーダーで見ていた両軍はその瞬間腹抱えて笑ったろうな。
20名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:09:47 ID:???
ロシアってプラズマステルスって計画なかったっけ?
21名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:09:55 ID:???
高空飛んでたら大抵の機体は曲がらなくなるよ
22名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:10:15 ID:???
直進のみ!
ロケットの一段目!
みたいな考えがステキ
23名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:18:46 ID:???
>>6
Su-27はソ連機特有の謎めいたところがないのでボツ
24名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:20:32 ID:???
Su-15は謎の塊みたいなもんだったな
大韓航空機撃墜してもなお謎の機体だった
25名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:00:00 ID:???
「西側は○○を航空ショーで初めて確認」とか好きだなぁ
西側の「新型か!」という驚きが面白い
26名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:22:49 ID:???
Pak Faが楽しみだね。
27名無し三等兵:2007/05/16(水) 08:56:12 ID:???
湾岸戦争でF/A-18を落としたMig-25は米軍の迎撃をいっさい受けなかったらしい。

場所は空軍の担当空域だったがE-3の支援を受けずにF-15がBARCAPで防空。
F-15はMig-25の接近を探知したものの、E-3はSEAD中の海軍機を誤認したとして攻撃許可を出さなかった。

しかも空軍防空空域ということで、海軍機に対して攻撃を受けた場合でも反撃を許可せず、
直ちに退避するということでF/A-18はAAMを装備していなかったっぽい。
28名無し三等兵:2007/05/16(水) 09:15:07 ID:???
スパローがなかったって事だろ
29名無し三等兵:2007/05/16(水) 13:14:51 ID:???
アメリカでもそんな横着するのね。
30名無し三等兵:2007/05/16(水) 22:36:35 ID:???
F-35ってYak-141の技術使ってるのか
31名無し三等兵:2007/05/17(木) 00:28:48 ID:???
エンジンノズルが正にそう。
32名無し三等兵:2007/05/17(木) 01:20:43 ID:???
ロシア機は「コブラ」や「フック」や「でんぐりかえし(クルビット)」なんて変態機動が売りなのだから
そっちの方向にひたすら向かっていって欲しいなぁ

クルビットなんて初めて観たときは、あまりの変態機動に大笑いしちゃったものな
33名無し三等兵:2007/05/17(木) 01:41:50 ID:???
ロシア機って言うよりスホーイの意向だろうがな(最近はミグもMiG-35とか作ってるが)
でもSu-37にしろ30MKIにしろ高機動ばかりなように言われてるけど、アビオもその都度更新されてるのを忘れちゃいけない。
34名無し三等兵:2007/05/17(木) 12:27:21 ID:???
ラプターで奇麗なクルビットを見たときは、フランカーの時に見た感動が再びよみがえった
35名無し三等兵:2007/05/17(木) 13:22:41 ID:???
MiG-30と29を近代化して防空一辺倒とかになればいいのに
なればいいのに
36名無し三等兵:2007/05/17(木) 14:19:18 ID:???
MiG-30ってビジネス用の機体?
37名無し三等兵:2007/05/17(木) 16:49:16 ID:???
極超音速(ちょっと誇大)プライベート旅客機
38名無し三等兵:2007/05/17(木) 16:54:12 ID:???
>>35
思ってるほどロシア軍も酷くないぞ。
MiG-29は改修済み、Su-27は改修中(改修済みの機体は極東軍管区配備!!)、MiG-31はこれから改修する。
3935:2007/05/17(木) 18:24:43 ID:???
ごめんね31と間違えてたごめんね
ちょっとシベリアで木を数えてくる
>>38
最近景気いいからかね
輸出版と同じグレードかそれ以上のをようやく本国でもそろえられてるようで
いいことだ
40名無し三等兵:2007/05/18(金) 21:14:39 ID:???
リビア、ロシアからの兵器輸入へ近づく
ttp://www.janes.com/business/news/jdw/jdw070517_1_n.shtml

リビアはロシアから総額22億ドル以下の戦闘機と某区システムの購入に関
する協定にまもなく調印するであろう
この動きはリビアに新型兵器を売却するというフランスの望みを打ち砕くと思
われる

モスクワとトリポリの政府情報筋によると、Abdul Rahman Assayedを団長と
するリビア代表団が、Su-30MK2 12機、長/短射程の防空システム、1〜2隻
のキロ型(636型)潜水艦、MIG-29SMT 12機の調達について交渉するため5
月初めにモスクワを訪問したとのこと

代表団はSergei Chemezov Rosoboronexport総取締役、Sergei Prikhodko
大統領顧問と会見した。情報筋によると、この取引は9月に予定されている
プーチン大統領のリビア訪問時に締結できるだろうと語った

この報道が確かなら、この協定はラファール戦闘機、タイガー攻撃ヘリを売り
込もうとするフランスの努力を妨害するだろう
41名無し三等兵:2007/05/19(土) 13:50:32 ID:???
遅蒔きながら、新スレおめ。うちでは今度、通信販売で
 中 国 製 フ ィ ッ シ ュ ベ ッ ド (新品)
を購入することにしました。
もうすぐ誕生日を迎えるヌコタン中尉殿、プレゼントを喜んでくれるかな・・・
http://www.peppynet.com/shop/shop.php?id=203227
(他スレに貼ったリンクの使い回しでゴメンネ)
42名無し三等兵:2007/05/19(土) 14:13:41 ID:???
Yak38Mって余り人気がないね
ベースがヘタレYak38のせい?
43名無し三等兵:2007/05/19(土) 14:51:14 ID:???
どっちかっていうとYAK−141のが好き。
44名無し三等兵:2007/05/19(土) 15:20:51 ID:???
>>42
私見だが「偽造犯」を意味するコードネームも悪い印象の定着に一Yak買ったのように思える。
45名無し三等兵:2007/05/19(土) 18:01:21 ID:???
ハリアスキーを名乗るならSTOLできないYAK38じゃなくてSTOL可能なYAK38Mだよね
46名無し三等兵:2007/05/19(土) 19:54:27 ID:???
知名度は
MIG>SU>TU>YAK
かな?YAKも世界大戦までは割と活躍してた気が…
47名無し三等兵:2007/05/19(土) 20:04:02 ID:???
俺の考えたPAKFAデザインをロシアに送ったら採用してくれるかな
48名無し三等兵:2007/05/19(土) 21:29:12 ID:???
>>46
一般人はアメリカの戦闘機以外はすべてミグだと思ってるくらいだからなぁ
その前に戦闘機か爆撃機かの区別が付かない奴もいるくらいだしw
49名無し三等兵:2007/05/19(土) 22:45:42 ID:???
>>48
有名なのが、空母からB-52発言w
50名無し三等兵:2007/05/20(日) 01:41:12 ID:n5rja3W9
50なら木内梨生奈とセックスできる。
50なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
50なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
50ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
50なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
50ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
50ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
50ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
50ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
50ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
50ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
50なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
50ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
50なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

50なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
50ならJSFに法則発動
50なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
51名無し三等兵:2007/05/20(日) 05:41:27 ID:???
ヤコブレフよりアントノフのほうが知名度ありそうだな
52名無し三等兵:2007/05/20(日) 09:01:24 ID:???
>>46
第二次大戦時のソ連戦闘機は、ヤコブレフとラヴォーチキンが双璧だったからね。
ソ連エースも、この2社製戦闘機でスコアを挙げている。

アメリカ製P-39でスコアの大半を挙げたアレクサンドル・ポクルィシュキン大佐を例外として
53名無し三等兵:2007/05/20(日) 09:05:59 ID:???
ILも戦後はパっとしないね
輸送機作ってたんだっけ?
54名無し三等兵:2007/05/20(日) 10:06:53 ID:???
イリユーシンは、第二次大戦後は輸送機や旅客機を設計しているが。

あと、Su-25の対抗馬として、かのIl-2をジェット化したようなIl-102襲撃機を試作した事がある。
55名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:11:33 ID:tNzz/BVf
MIG−1,44
56名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:16:16 ID:???
>>1
スレ立て乙
>>10
フェンサータン、ハァハァ
>>46
Yak→Mya
57名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:32:09 ID:???
F-14にインターセプトされたTu-16の乗員が手を振ってたらしいな
ロシア人なら冗談も通じるけど中国だと即発砲しそうだな
58名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:59:13 ID:???
>>48
Tu-22バックファイアは確かに戦闘機に見えなくも無い。
59名無し三等兵:2007/05/20(日) 13:02:30 ID:???
>>57
いや、あの状況ではあれくらいの事しか出来ないでしょうw。

下手に発砲なんぞしようもんならミサイル一発で撃ち落されて
第三次大戦勃発か?なんてことになっちまうからな。
60名無し三等兵:2007/05/20(日) 13:09:27 ID:tYsQrmDu
60なら木内梨生奈とセックスできる。
60なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
60なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
60なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
60ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
60なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

60なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
60ならJSFに法則発動
60なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
61名無し三等兵:2007/05/20(日) 13:18:54 ID:???
>>58
バックファイアよりブラインダーが戦闘機に見えないかい?
62名無し三等兵:2007/05/20(日) 14:39:17 ID:???
>>61
外装エンジン式やポッドエンジン式の機は戦闘機に見えずらいからやっぱバックファイアのほうが
63名無し三等兵:2007/05/20(日) 14:50:16 ID:???
Tu-16はミサイル一発じゃ多分落ちないよw
めっちゃ頑丈らしいよ
64名無し三等兵:2007/05/20(日) 15:03:04 ID:???
>>62
そうですか、少々無理ありましたか。
65名無し三等兵:2007/05/20(日) 16:06:59 ID:???
インド軍もけっこういいな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=c1DmPm1gEIg&mode=related&search=
66名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:41:38 ID:???
>>46
YakはWiki(ryによると旅客機で成功したとの事。
もっともMigに統合さrちゃったけど
67名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:44:40 ID:???
>>65
フランカーといえば迷彩が見慣れてるから単色塗装だと変わった感じだ
68名無し三等兵:2007/05/21(月) 19:03:14 ID:???
MiG21でF-14を撃墜
MiG23でF-16を撃墜
MiG25でFA-18を撃墜
69名無し三等兵:2007/05/21(月) 19:26:24 ID:???
Mig-31でF-22を撃墜出来ないかなぁ。出来ればなぁ。
70名無し三等兵:2007/05/21(月) 19:46:14 ID:???
Mig-31はロシアしかないからな
輸出でもしてれば戦闘の機会もあるんだろうけど
今更、アメリカがロシアを攻撃ってのもありえないだろうし
71名無し三等兵:2007/05/21(月) 19:54:07 ID:???
一応カザフにもあるが戦力外だな。
72名無し三等兵:2007/05/21(月) 21:47:29 ID:???
シリアあたりに輸出してイスラエルのF-22と戦闘っとかて無いだろうな
シリアみたいな狭い国じゃ必要ないだろうし
73名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:42:52 ID:???
>>71
カザフのMiG31って崩壊後に放置されたやつじゃない?
74名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:47:55 ID:???
カザフってのがよく分からんなあ
宇宙基地の使用権と引き換えに譲ったのか
75名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:49:13 ID:???
>>72
はっきり言ってロシア以外に使い道がないよな
76名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:53:01 ID:???
>>74
ソ連崩壊時にカザフ領内に展開してた機材をカザフ政府が接収しちゃったんだろう
でも整備もできないからそのまま腐らせちゃったと
77名無し三等兵:2007/05/22(火) 00:33:38 ID:???
イラクにあったらトマホークも迎撃できたかなと妄想してみる
78名無し三等兵:2007/05/22(火) 04:43:38 ID:???
ウクライナのTu-160と違って十分機数があるから買い戻さないんだな。
79名無し三等兵:2007/05/23(水) 18:41:31 ID:???
Pak-Faはどうなってるんでつか?

日本の心神のほうが先に出来るって、マジっすか?
80名無し三等兵:2007/05/23(水) 19:04:09 ID:???
2009年にYF相当の試作機が飛行し2012年には量産型が出来るらしい。
心神なんて出来たとしてPak faはおろかヨーロッパステルスの次ぐらいだと思う。
81名無し三等兵:2007/05/24(木) 03:52:15 ID:???
ベクタースラストが2017年、スーパークルーズが2022年の予定だっけ?>日本

そっから設計して試作して・・・
82名無し三等兵:2007/05/24(木) 11:04:07 ID:???
新生産されるTu-160は改良されてるの?
グラスコックピットとかにはならないの?
83名無し三等兵:2007/05/24(木) 12:39:53 ID:???
見た目は洗練されてるのにアナログ式コックピットってのがロシア機の醍醐味でもある
84名無し三等兵:2007/05/24(木) 18:30:18 ID:???
洗練されてる割にはでかいけどなw
85名無し三等兵:2007/05/24(木) 23:34:00 ID:???
PAK-FAの初飛行が2008年に早まったらしい件

ITAR-TASS
『PAK-FAは2008年に進空する セルゲイ・イワノフ』
http://arms-tass.su/?page=article&aid=40125&cid=25

RIA Novosti
『最初の第5世代航空機は2008年に進空する』
http://rian.ru/defense_safety/20070522/65887797.html

軍事研究に書いてるライターのミクシィ日記からパクってきたから多分本当
86名無し三等兵:2007/05/25(金) 02:00:37 ID:???
>>83
そうなんだよな。ディスプレイの中にメーターがあるw
でもあのカラフルな配色は好き。
87名無し三等兵:2007/05/25(金) 03:13:57 ID:???
>>82
されるだろ、てか既存のTu-160もグラスコックピットに改装中
個人的には新造されたSu-34のコックピットを見たい
88名無し三等兵:2007/05/25(金) 12:17:46 ID:???
>>81
YOU最初から無人機にしちゃいなよ
89名無し三等兵:2007/05/25(金) 13:31:36 ID:???
>>85
英語記事もあるね
ttp://en.rian.ru/russia/20070522/65892313.html
・研究開発作業も終わりに近く、スホーイ局長は初飛行が2008年末には間に合うと述べた
・高機動とステルスを備え、航空優勢を確保し、陸と海の目標を精密に破壊するマルチロール機
・新世代機の開発はロシア防衛産業の世界市場における権威と競争力を高める
90名無し三等兵:2007/05/25(金) 18:10:48 ID:???
昔のソ連のテレビは発火するって有名だったけど
グラスコックピットにして大丈夫なのか?
91名無し三等兵:2007/05/25(金) 18:33:03 ID:???
民間品と軍事品は違うでしょ・・・仮にも有人ロケット飛ばす国に向かって
92名無し三等兵:2007/05/25(金) 18:43:24 ID:???
ソユーズもアナログ計器ばっかりなの?
93名無し三等兵:2007/05/25(金) 20:12:37 ID:???
ソユーズは見た目はそんなに変わってないけど、アポロ時代の無印型からT型、TM型を経て現在のTMA型はかなりデジタル化してるよ。

94名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:09:18 ID:???
そもディスプレイは輸入物を使うのではなかったか。液晶。
95名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:18:23 ID:???
アルマゲドンで「アメリカ製だろうとロシア製だろうと、どうせ中身は台湾製だ」って言ってたがホントだろうか?
96名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:20:09 ID:???
>>95何かそんなセリフあった気がするなw
今アルマゲドン作ったら中国製ってセリフになるんだろうな
97名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:23:16 ID:???
今時純正部品といえばエンジンくらいでは?
98名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:27:06 ID:???
軍用品は海外生産する物なの?
99名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:41:05 ID:???
>>96
メイドインタイワ〜ンって言ってたな。
ロシア的機械の直し方でスパナで殴ってたがw
100名無し三等兵:2007/05/26(土) 04:41:05 ID:???
すでに今のPC事態が充分軍事的スペック満たすからなあ…
ハードだけなら外交官が秋葉にいって、ジャンク屋からPentium IIIと440BX、SDR−SDRAM買い付ければ済む話だし
101名無し三等兵:2007/05/26(土) 05:48:28 ID:???
軍向けは性能より信頼性だよ。
102名無し三等兵:2007/05/26(土) 09:33:02 ID:5V6liyPp
>>100
PCでさえ軍用は部品レベルで違うから、米軍はちゃんと部品からMILスペック決めてますから、
CPUからチップセットまでね、
103名無し三等兵:2007/05/26(土) 13:30:41 ID:???
むぅ、世界のどこかの不思議の国はたしか海軍の軍艦をWindowsで動かしていたハズなんだが……

Meじゃないといいなぁ……
104名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:11:14 ID:???
>>102
ロシアもそうなの?
105名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:21:06 ID:???
>>103
アメリカのことニカ?
106名無し三等兵:2007/05/26(土) 15:48:33 ID:???
たしかキムチがとても好きな下半分の国だったような
107名無し三等兵:2007/05/26(土) 18:51:50 ID:???
ソ連時代は民生品と軍需品じゃ20年くらい差があったらしいね
最近はマシになったのかな
108名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:30:15 ID:???
109名無し三等兵:2007/05/27(日) 05:04:06 ID:???
windowsはアメリカだろ
フリーズしたんじゃなかったっけ
もうだいぶ前の話だが
110名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:51:54 ID:???
>>108
ついに導入か!
一番西側機器と融合してる機種らしい。コックピット見てみたい。
111名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:13:07 ID:???
>>101-102
そのMILスペックを前提にした古スクラッチだと価格高騰しすぎるんで、
民生品を改造してMILスペック満たしたものが最近導入の主流になってたかと

米軍でもいまPen3+440BXや、PowerPC603eの組み込みシステムが花盛りですよ
112名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:20:47 ID:9ZuEg34G
>>111
そうなの、マイナス40℃からの動作を別の仕組みで保障してるの?、機械的強度の保障も同じなの?。
113名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:57:39 ID:dK8TFShb
戦闘機の場合。
ステルスだと設計センスが制限されるとは必ずしも限らない。
しかし、必要がないほうがいい部分を削る必要はある。
そして、最も問題である点はどれだけ生産できるかというコストだろう。

ちょっと話題に入ってみたかったにわかでした〜スンマソン
114名無し三等兵:2007/05/29(火) 02:05:28 ID:???
>>112
民生品のクロックをいじったり、基盤をゲルで覆った上から耐熱素材でくるんだりとかで
MILスペックや相当をくりあするようにしてるんだと

そのほうがフルスクラッチするよりも安くて軽くなるとか
信頼性のほうはコスト的に安い分、交換でくりあとかね
115名無し三等兵:2007/05/29(火) 02:07:27 ID:???
まあ、そんな感じで中華がイージス艦をつくっちゃったりするのも驚かなくはなってるんだよね
実際アメリカですら、市販ローエンドサーバーの組み合わせで艦の基幹アビオニクスをつくったりしてるし
116名無し三等兵:2007/05/29(火) 02:39:10 ID:???
そいうやロシアのイージス艦計画って聞かないな?
興味無しなんだろうか?
117名無し三等兵:2007/05/29(火) 02:46:21 ID:???
つマルスパッサート
118名無し三等兵:2007/05/29(火) 03:59:36 ID:???
確か近日中に進水するって話じゃなかったっけかな<ロシアイージス
119名無し三等兵:2007/05/29(火) 08:23:01 ID:???
昔は日本でも火を噴くテレビってよく聞いたな
最近は無いのかな
120名無し三等兵:2007/05/29(火) 08:29:37 ID:???
もうCRTが少数派だものなぁ
121名無し三等兵:2007/05/29(火) 16:05:11 ID:???
いまや発火よりもドット抜けにガーガー言うユーザーが
122名無し三等兵:2007/05/29(火) 16:23:13 ID:???
>>118
フリゲートは聞いたけどイージスは知らないな。
123名無し三等兵:2007/05/29(火) 16:28:25 ID:???
ヒント サムソン
124名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:20:51 ID:9L2J1Lbf
昔のロシアのテレビってブラウン管のガラスの製造品質悪いからブラウン管爆発して観てる人が怪我するか死ぬらしい。
125名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:09:57 ID:Dd/7E+r2
軍事関係素人なのですが、
F-15の次はスホーイ入れて欲しいです。
米国の売ってやるよ的な態度が、癇に障ります。
機能の事はわかりませんが、フランカーかっこいいし。
126名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:59:30 ID:???
そんなことを願うよりインド辺りに引っ越すことをお勧めするよ。
127名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:06:29 ID:???
128名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:18:27 ID:???
>>124
スタトレのコンソールみたいだな・・・

>>125
政治的なことを抜きにしても、一番新しい型でも所詮は4.5世代。
F-15Eやスパホに比べて飛び抜けて優れているという訳でもなく配備の利点が薄い。
だがアグレッサー用に少数なら大歓迎。
129名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:22:06 ID:???
F-15FX輸入だったらSu-30ライセンス生産のほうがマシかもな
130名無し三等兵:2007/05/30(水) 12:51:24 ID:???
ないない
131名無し三等兵:2007/05/30(水) 13:57:09 ID:???
F−22輸出してくれなかったらタイフーンかラファールかな?
SU−30はありえないだろうな
132名無し三等兵:2007/05/30(水) 14:39:58 ID:???
ラファールも有り得ない。タイフーンも政治的にどうかな。
米国製になるんじゃねやっぱり。
133名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:16:03 ID:???
てことは結局F-15FXなわけか(艦載機のライノは陸上機として扱うには無駄が多すぎると個人的には思う)。
自分で作れない国はつらいね。
134名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:59:36 ID:???
米国が経済破綻して工業力が禿げしく低下することを切にねがう
そうすればフランカーが空自の機体として日本の空を舞う日が必ず来る
135名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:04:15 ID:???
そんなことになれば、軍事どころじゃなくなるな。世界恐慌確定だよ。
136名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:37:06 ID:???
>>124
ん?見てないときに破裂して発火するだけだから大丈夫だろ。
137名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:14:58 ID:???
と言うか、仮想敵と同じ機体主力にしてどうするんだよ
アグレッサーで1個編隊とかはありだが
138名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:17:26 ID:???
FA−18Eもあるんじゃね?
139名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:26:37 ID:???
おおすみを改装して平和な朝鮮半島を侵略するつもりニダ!
とかいつもの政党とか新聞社が
140名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:28:39 ID:???
空軍仕様もあるだろ
141名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:19:00 ID:???
>>139
戦争終結してないのだから、平和でもなんでもないがな。
142名無し三等兵:2007/05/31(木) 05:02:34 ID:???
仮想敵といえばやはりタイフーンやラファールは中国に輸出の可能性ゼロではないので危険だろう
F-15FXでFMS不可なんてふざけるにもほどがあるし、海軍機で足の短いスパホは・・・・・・

こりゃ当面リースで凌いでF-35かね
143名無し三等兵:2007/05/31(木) 14:27:51 ID:???
つまり、絶対近隣諸国とかぶらないMiG-39なら無問題
144名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:03:40 ID:???
自衛隊にロシア機はねーってww
最初は興奮するけど直ぐに不安で眠れなくなるわwwww
145名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:26:29 ID:???
俺的には教導隊用になら可だな。Su-30あたりを是非。
146名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:35:57 ID:???
おおすみ改造してYAK141搭載しようぜ
147名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:53:23 ID:???
やっぱ次は無人機かな。
ホンダならジェット機もロボも作れるからイケル。
148名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:41:08 ID:???
エンジンが無理だろ
149名無し三等兵:2007/06/01(金) 05:04:44 ID:???
どうせミサイル撃たれたら避けられないし、
ドッグファイトするくらいならミサイル撃った方が早いから、
超音速は不要だからジェットエンジンいらね。
滞空時間の長いレシプロで良い。

あるいは太陽電池で半永久的に飛べれば完璧。
150名無し三等兵:2007/06/01(金) 05:40:49 ID:???
つ進出速度
151名無し三等兵:2007/06/01(金) 07:15:03 ID:???
つスレ違い
152名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:33:42 ID:???
僕はSu-30が空自にあってもいいと思います。迷彩が美味しそうだから|ω・)ジー
153名無し三等兵:2007/06/01(金) 09:10:32 ID:???
【防衛】久間長官次期戦闘機は米国製にこだわらずロシアや欧州製も可能性ある

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
154名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:43:45 ID:???
>>153
キュー魔自重汁


これでいいですかorz
155名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:06:08 ID:???
>>153
Su-30MKM等最近の輸出型は中身が西側化が進んでるから運用は無理でもないんだろうが
やっぱ仮想敵国機だしな。アグレッサーにでも出来れば万々歳だが。

でも主力機がタイフーン、F-15J、F-2にアグレッサーにSu-30ってなったらかなり華やかだな。
156名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:17:44 ID:???
どうせならSu-35が欲しいんだぜ
157名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:08:28 ID:???
アグレッサーだから複座じゃね?
158名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:31:49 ID:???
後生ですからプラズマステルスの詳細について教えてください。
159名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:13:55 ID:???
いあ!禁止ですか
160名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:32:01 ID:???
Mig1.44が最高にカッコイイと思っているのはオレだけ!?
双発双垂直尾翼のカナード付きデルタ翼機なんてこれしか無いし、もっと話題に
上ってもおかしくないだろうにな・・
161名無し三等兵:2007/06/02(土) 03:01:43 ID:???
162名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:36:29 ID:???
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180750555/

ユーロファイター買うぐらいならロシアとMIG1.44でも共同開発しましょうや
163名無し三等兵:2007/06/02(土) 15:03:20 ID:???
>>160
実験機みたいなものだからな。何を実験してるのかが謎だが。
164名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:33:31 ID:???
>>162
実験期間から見てもSu-47から共同開発したほうが早いと思う。
165名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:16:41 ID:???
Su-47って初飛行から10年も経ってるんだな…
量産される兆しが無いな
166名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:11:18 ID:???
プロトタイプ1機作っただけ?
資金が無いんだよな…
インドや中国に援助して貰って量産するかもな
167名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:37:53 ID:???
機体がでか過ぎて価格が高いんじゃなかったっけ?
よほどプラズマステルスが優秀なら別だけど、
MiG21のほうがレーダーに映りにくそうだw
無理して開発する事もないだろうな。
てか、防空目的なら敵に存在を誇示してなんぼだから、
ステルス流行らんかw


俺は好きだが!
168名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:54:38 ID:7PgzDhuJ
ロシア軍がsu-32買ってから少し経つけど、キッチンとトイレ付きコクピットの写真マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン チン
169加藤 体調:2007/06/02(土) 23:14:10 ID:???
タイフーン導入に際してロト隊を模型で製作するかね
170名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:18:55 ID:???
Suー47なんてあったんだ…
171名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:05:49 ID:???
>>165
Su-47の量産は無いだろうが、Pak FaにSu-47の面影が残ってる事はありうる
172名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:52:27 ID:???
>>163
MiG-1.44は、もともとはロシア(ソ連)空軍の次期多用途前線戦闘機(MFI)MiG-1.42開発の為の実証機だった。

>>165
もともと量産を前提にした機体じゃありませんから。>ベールクト
173名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:42:46 ID:???
>>172
MiG-31の後継ってところかな。米軍機でいえばYナンバー?
174名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:05:31 ID:???
実際MiG-31の後継はSu-30系がやってしまいそうだな。
175名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:09:37 ID:???
MiG-25の流れを汲む無骨さが好きだったのに〜
176名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:18:42 ID:???
>>173
「前線」戦闘機なので、MiG-29の後継になるでしょう。
177名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:35:53 ID:???
高高度を侵攻してくる爆撃機を迎撃するのがMiG-25

高高度はミサイルに任せてB-1の低空進入に対応するのがMiG-31

MiG-31を更新するのはB-2に対応する技術が確立され、
それをMiG-31に搭載できなくなったときだな。
178名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:02:27 ID:???
Mig1.44にステルス性能とマッハ3以上の速度性能
があればラプターも恐るに足らず、だったんじゃね!?
179名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:10:52 ID:???
どっちかっていうとスホーイの技術のが高いと思うが
180名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:27:33 ID:???
>>178
あと、小型化に成功しなきゃな。
181名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:29:21 ID:???
MiG-29はまだ冷戦時代だからな。
航続距離を犠牲にして
ソコソコのコストで大量配備って仕様じゃね?
ソ連/ロシアなら平地で簡単に運用できて良かったが、
限られた空港での運用がデフォな途上国だと、
航続距離のあるSu-30に軍配が上がるんだろうな。

MiG-1.44はスペックが圧倒的過ぎてファンタジーとしかw
182名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:08:45 ID:???
Su-30の迷彩全種類の三面図のってるありがてえサイトってないかな?
西側と比べて資料少なすぎ(´д`)
183名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:19:03 ID:???
184名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:45:05 ID:???
機首にIFFアンテナがついてるな。
Su-37ではサイドスティックだったのに最近の型はもう使わないんだろうか?
185名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:54:21 ID:???
>>181
後、旧ソ連防空軍から引き継いでいる独特な防空ポリシーも考えないと。
今のロシアの運用状況では進入してきた敵はまず前線の軽戦闘機(Mig-29)が叩いて、打ち漏らした敵を遠くから来たフランカーが潰す感じで運用されている。
で、前線にある軽戦闘機に要求されることがMig-29系では厳しくなったのと機体の老朽化とがあるのでまずは前線の軽戦闘機から新型にかえるんじゃないの?
Pak faの配備が一段落するころにはフランカーやMig-31の後継が進空して量産に入るように目論んでいるんじゃないの?
186名無し三等兵:2007/06/05(火) 08:00:55 ID:???
前線用だとSu-54ベースにした機体になるんじゃね?
187名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:39:38 ID:???
188名無し三等兵:2007/06/06(水) 15:24:45 ID:???
ベネズエラのSu-30MK2って中国のMKK2とは別物なんだろうか?
もし同じだとしたら中国は散々待たされてたのに、ポッと出のベネズエラは直ぐ売ってもらえて・・・イジメかな?
189名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:16:16 ID:???
ソ連崩壊直後のスホーイ洗濯機の衝撃を未だ忘れない俺としては、
中国でのセールスで手間取って、
その経験値でベネズエラでスムーズに営業できたとか、
全然不思議に思えないが、
やっぱ中華コピー防止の取り決めで手間取ったとかじゃね?
190名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:34:44 ID:???
なんか洗濯板が中で回転してそうな洗濯機ですね。
191名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:47:24 ID:???
偏向スクリューとかついてるのか?
192名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:53:26 ID:???
ベネズエラは石油で金があるから、現金一括払いだったんじゃねーの?
193名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:13:17 ID:???
国境を接し領土問題も起こしたりするかもな相手と、
遠隔地のセールス拠点になりうる相手とだしな。

ベネズエラつか中米の社会主義者=ソ連時代からの
仲良しかもなんてことも勝手に妄想
194名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:04:08 ID:???
ベネズエラのチャベス大統領は社会主義者つーか、反米主義者っぽいな。
195名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:16:23 ID:???
でも、油売る相手はアメリカなのよね。
南米だったら、ペルーがミグ29を使ってなかったっけ?
196名無し三等兵:2007/06/07(木) 08:18:26 ID:???
南米は反米の国が最近、増えてるからロシアにとってはいい顧客も多いんじゃね?
197名無し三等兵:2007/06/08(金) 04:58:19 ID:???
金のある国がないよ
基本的にアメリカに首根っこを押えられているし
198名無し三等兵:2007/06/08(金) 11:34:02 ID:???
ブラジルもSUを候補に入れてたようだが
199名無し三等兵:2007/06/08(金) 16:32:27 ID:???
他はペルーくらいか
200名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:42:19 ID:???
ペルーの地形だとあまり制空権とか関係なさそうだが。
現代では他国の侵攻受けたら国連安保理にすがり付けば、
国連(米)軍空母が制空権確保してくれるだろうから、
あんまり自前で航空戦力整える意味無いだろうな。

むしろアフリカあたりだと空母からだと航続距離に不安があるし、
西側に基地提供する国も少ないだろうから狙い目なんじゃないか?
201名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:23:55 ID:???
スリランカが導入するMiG-29はどんなカラーリングになるのですか?
202名無し三等兵:2007/06/09(土) 07:20:49 ID:???
アフリカこそ金が無いな
例によって石油が出る国は別だが・・・
あとフランスの基地がいっぱいあるし、ナイジェリアとかエチオピアとか主だった国は米国に協力的だ
203名無し三等兵:2007/06/09(土) 07:22:24 ID:???
てかエチオピアは既にフランカー持ってたな

ナイジェリアは確かMiG-21とか装備してたし石油出るから買うかもねぇ
204名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:10:27 ID:???
東南アジアもSUが人気あるよな
205名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:18:10 ID:???
領土が細長くて、領海もけっこうある国が多いからじゃね?
フランカーなら、値段も強さもそこそこで、航続距離もあるわけだし。
206名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:59:53 ID:???
>205それだと日本が(ry
207名無し三等兵:2007/06/11(月) 15:11:27 ID:???
輸出型でも扉とか金網付いているのかな?
それとも日本みたいに平地が少なくて、
滑走路以外での運用が絶望的な国は少数で、
実際導入してる国では扉とか金網が役に立つのかな?
208名無し三等兵:2007/06/11(月) 16:53:40 ID:???
日本で運用するならSu-30よりはMiG-29が向いてるだろうな
どっちもあり得ないけどw
209名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:31:07 ID:???
MiG-31のが向いてんじゃね?対空オンリーだから反対運動の起こりようが無い。
210名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:22:56 ID:???
>>209
MDすら反対するアホ団体があるくらいだ。
この高速度で相手国に侵攻するに違いない!とか言うに決まっている。
211名無し三等兵:2007/06/12(火) 07:54:41 ID:???
MiG-31って本当に対空オンリーなの?
212名無し三等兵:2007/06/12(火) 08:55:29 ID:???
今まではそうだったが最近マルチロール化する改修が始まった。
213名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:32:02 ID:???
MiG-25は普通に対地攻撃できたんだけどな
31になって撤去されたんだな
214名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:38:17 ID:???
MiG-25で対地って・・・不相応極まりないな
215名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:55:13 ID:???
スピードがあるから撃墜されにくいからじゃない?
216名無し三等兵:2007/06/12(火) 10:18:54 ID:???
低空飛行自体苦手ですから
217名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:01:38 ID:???
濃密な低空の大気なら、MiG-25でもきっと…
ロシアのだだっぴろい平原なら目標へのアプローチも簡単だよきっとw
218名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:54:35 ID:???
てかMiG-25自体ロシアにはもう偵察型しか残ってない。
Su-34も採用されたし今更対地攻撃なんて・・・
219名無し三等兵:2007/06/13(水) 11:35:51 ID:???
偵察型が爆撃できたらしい
220名無し三等兵:2007/06/14(木) 21:38:54 ID:???
MiG-25RBタイプは爆撃可能
ただ精密爆撃は無理だし、ダミー爆弾付けた写真しか見たこと無いから
使うとしても小型の戦術核かな?


>>218
ワイルドウィーズルのBMタイプはまだ現役じゃないのかな?
221名無し三等兵:2007/06/15(金) 00:43:40 ID:???
核が搭載できるなら通常爆弾も結構な量搭載できるのかね
222名無し三等兵:2007/06/15(金) 01:17:19 ID:???
核爆弾1ヶの方が空気抵抗すくなそうだな。
223名無し三等兵:2007/06/15(金) 09:42:55 ID:???
機体内に搭載できるの?外部パイロン?
224名無し三等兵:2007/06/15(金) 19:33:06 ID:???
>>214
純然たる迎撃機のSu-9やSu-15にも対地攻撃用ロケット弾ポッドつけてた国だぞ

>>223
胴体下に2箇所ハードポイントがある
あとは翼下のパイロン
225名無し三等兵:2007/06/16(土) 17:19:56 ID:???
翼上パイロンに航空爆弾を積むと言う勇姿が見たいわけだが。
イギリスさんとロシアの共同開発を期待してry
226名無し三等兵:2007/06/16(土) 21:22:59 ID:???
MiG-29は普通の道路からでも離陸できるんだっけ?
227名無し三等兵:2007/06/17(日) 05:22:51 ID:???
>>226
そんな甘い物では無く、長さ1キロもない直線が確保できていれば、ある程度荒れていても離着陸できる。
最近のMig-29やSu-30はどうだか知らんけど、初期の機体では不整地運用が前提だったようで、離陸時に異物を吸いこまないための折り畳み式の金網が標準でインテークに付いている。
228名無し三等兵:2007/06/17(日) 06:05:17 ID:???
金網なんて甘いものじゃなく、MiG-29は扉で完全封鎖して、
機体上面からエアを導入している。
もちろんこれらはエアインティークが地面に近いからであって、
MiG-29以外でも前脚に泥除けがついてる機種は、
荒地での運用が考慮されていると思っていいだろう。
229名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:01:21 ID:???
開閉扉+上面補助インテークやめてフェンスにしたのはどの型からだったか。
不整地運用前提の巨大な主輪も、ロシア機の萌えポイントだよな。
230名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:03:34 ID:tWpSdsrH
>>227
折り畳み式の金網はSu-27。
231名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:42:56 ID:???
>>229
陸上型ではMig-29Mから。
当然Mig-29Kにも無いがつけても意味無いしな。
232名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:04:20 ID:???
>>231
サンクス。
M以降か、あまり見かけないわけだ。
233名無し三等兵:2007/06/18(月) 09:13:53 ID:???
インドなんてMig-21で対地攻撃してたな
墜落しまくったんじゃないの?
234名無し三等兵:2007/06/18(月) 12:48:15 ID:???
>>233
MiG-21は汎用戦術戦闘機だから対地攻撃普通に出来るよ
ペイロード少ないけどw
235名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:39:25 ID:???
というかロシアの空軍向け戦闘機は基本全部戦闘爆撃任務が出来る。
ドクトリン的に要求されてるからな。
236235:2007/06/18(月) 15:41:53 ID:???
×ロシアの
○ソ連の

失礼
237名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:12:31 ID:???
F−104も対地攻撃してたような…
238名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:16:12 ID:???
>>237
04は戦闘爆撃機型あるよ。西ドイツが使ってたと思う
239名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:32:29 ID:???
バカスカ墜落して、未亡人製造機よばわりされたアレか。
240名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:41:37 ID:???
04は失速防止装置として、
引き起こしすぎると操縦桿をキックダウンする仕掛けがあるので、
急降下からの引き起こしは細心の注意を払わないと、
地面に刺さるとか、どっかで呼んだスレ違いw
241名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:46:06 ID:???
F-104Gは「自国が核攻撃を受けた時、即時報復する」ってコンセプトで
対地攻撃可能だった。
体制が変わっても「報復兵器」を持ち出すには最早血のなせる因縁w

で、事故率の多さは当時のBLWの操縦士教育課程にも問題があり
「一人前の操縦士はどんな機体もすぐ乗りこなせるはず」なる
妙なマイスターシャフトに毒されてか、機種変換の際、
新機種への慣熟訓練にそれ程力を入れてなかったってのが主な理由らしい。

スターファイターの前の世代の機、となるとF-86やF-84辺りになるわけで
最高速度だけでも一気に2倍、それも音速越えとなれば
いきなり乗りこなせないのはむしろ当然な訳で、
結果慣熟訓練に力を入れるようになってようやく事故件数が減った、と
一昔前の「航空ファン」に載ってた。
242名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:22:33 ID:???
私は自分の自転車にSu-37 ターミネーターと名付けております。

なぜか速度が急激に早くなりました。その代わり事故り易くなりますた。
243名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:32:29 ID:???
サドルに脱出装置はついてないぞ。
244名無し三等兵:2007/06/19(火) 06:44:18 ID:???
中国兵器スレに掲載されていた、中国海軍航空隊所属のSu-30MK2写真集
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-06-18/38696.htm
245既出?:2007/06/19(火) 14:57:08 ID:YmAlaqIj
TSNIIという機関によるT-50 pak-faのRCSスタディの時のポリゴン
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/77/Pakfa_rcs.jpg
246名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:05:06 ID:???
フルクラムも微妙に入ってる気がするな
247名無し三等兵:2007/06/19(火) 18:03:37 ID:???
サチュルンの載せたCGに近いな
248名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:17:07 ID:???
>>245
インテークのあたりがRCSを激増させて足を引っ張りそうなデザイン…と言うか、完全にフルクラムの平面型を少し変えただけでは…
このデザインでいくならば遠くからBVRAAMに叩かれたりAWACSなどに見付かるのを防く程度のステルス性能に抑えておいて、空戦・対地攻撃重視って感じですね。
でも、この格好、どう見てもステルス機のデザインの決定稿にしては胡散臭いというか欺瞞情報っぽい匂いがプンプンするんですけど…
249名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:21:12 ID:???
Su-27のデザインにも事前に色々あったんだし、やっと出来たT-10からも形は激しく変わった。
pak-faがこの通りになるとは思えないがね。
250名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:45:36 ID:???
エアインテークもそこそこ延長されてるし、
タービンブレードに直接レーダー波が当たりさえしなければ、
ロシア的ステルス基準は悠々クリア。
251名無し三等兵:2007/06/20(水) 03:08:31 ID:???
>>250
>ロシア的ステルス基準は悠々クリア。
Pak faの量産をする工場メーカの上の方だったか軍の上の方だったかが非公式リークで「F-35を買おうとしている国の市場も喰う」と鼻息荒いこと言ってるんだから、
機内に入る武装だけならばF-22とまではいかなくてもF-117やB-2よりもRCSが小さいVLOな機体じゃないと商売にならないのでは…
冷戦時代みたいに祖国防衛とあまり関係の無い第三国には安いモンキーを適当に与えておいて紛争をコントロールしつつ覇権をアメリカから奪う。と言う時代でもないですし。
ロシアの兵器メーカも政府命令で統廃合盛んにやらされてる位で(МигとСукхоиすら一緒の会社形態に統合させられた位で…)、生き残るのに必死ですし。
252名無し三等兵:2007/06/20(水) 05:44:21 ID:???
F-22よりB-2のほうがRCSは小さいはずだが

F-35より多少性能は落ちるけど安いから、高騰しているF-35が買えない国に売りますよ、って意味だったりしてな
253名無し三等兵:2007/06/20(水) 08:31:13 ID:???
>>251
限界効用って言葉しってる?
254名無し三等兵:2007/06/20(水) 08:33:06 ID:???
タイフーンやラファールぐらいのレベルのスレルスかな
255名無し三等兵:2007/06/20(水) 08:55:55 ID:???
>>251
>Сукхои
кが余計
ロシア字の”х”自体ローマンアルファベットの”kh”。
256名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:30:37 ID:???
257名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:52:51 ID:???
大分前から出てるラプタースキーだな。
でもフランカーも初めはこんな図面あったしな。
ttp://www.suchoj.com/ab1953/T-10/riss/T-10-2_Projekt_03.jpg
258名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:58:13 ID:???
正にイーグルスキーだな
259名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:20:41 ID:???
そのイーグルはMiG-25のコピー
260名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:24:39 ID:???
そのMig-25はA-5のコピー
261名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:47:59 ID:???
想像図はラプターそっくりだが、いざ登場したらいい感じにスホーイ独特のデザインが現れる事を期待したい。
262名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:25:39 ID:???
MIGはイランとシリアを防衛するだろう
ttp://www.kommersant.com/p775460/arms_trade_/

(抄訳)
ロシアは、ロスボルエクスポルトが今年シリアと締結した5機のMIG-31Eの供給
に関する契約を開始した。それはロシアがレバノンでの戦闘による中断後、中東
への兵器供給を復活したことを意味している。イランはこの取引の勝者であるか
もしれない。そして、イランはダマスカスの調達に資金融資をしている。

シリアに供給されるMIG-31EとMIG-29M/M2の契約金額は10億ドルと試算される。
263名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:20:25 ID:???
ずいぶんと安いな
264名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:44:00 ID:???
友好国価格なのかもよ
しあkしロシアでも導入されてないフォックスハウンドのE型を導入したのか
265名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:57:45 ID:???
>>264
昔の一円入札じゃないけど、整備とか資材供給とか教育とかのサポートで稼ぐんじゃないの?
シリアにMig29M/M2や31Eをラ国できるだけの工業力は無いでしょ。
イランも一部の部品のコピーは作れても特殊合金のボディ作れるような冶金や溶接の技術はないだろうし。
まぁ、ロシアは空軍再編中だから…特に旧防空軍(だけだったと思う)の使っていたMig-31はもともとの出来がいい上に用途が特殊だから最新型を買う前にE相当の改修をして延命するんじゃない?
266名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:03:28 ID:???
延命はロシアの得意技だからな
267名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:06:23 ID:???
しかしMiG-29Mはいいとして、MiG-31Eだなんて、シリアみたいな狭い国土でその能力を十分生かせられるのかね?
268名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:34:53 ID:???
>>267
Mig-31って高出力なレーダと巡航ミサイル対応能力+超長距離AAM対応能力が売りだから、情勢が危なくなったらMig31で警戒しておいて、
イスラエル軍が飛行機や巡航ミサイルあげてきたら、離陸して間もなくの状態で叩き落とそうという腹なのでは?
269名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:10:35 ID:???
でもよく考えたらE型って輸出用のダウングレードモデルだったな
カザフスタンも使ってたわ。コレが最新のMやBM型だったらマジビックリだけど
270名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:47:58 ID:???
まぁロシアが自国で使ってる物と同じやつを輸出するわけが無いよな
271名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:56:46 ID:???
>>270
Su-34の輸出型に至っては、トイレとキッチンはオプションに設定してあるくらいだしなw

ところでカモノハシのトイレとキッチン画像マダ〜(・∀・)?
ん?こんな時間に宅配便か・・・?
272名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:52:42 ID:???
>>271
カモノハシのトイレとキッチンは戦略品でしょ。マジで。
数ヶ月前の軍研の「世界の軍事ニュース」にロシアの空軍大将だったか少将だったかが書いたカモノハシを絶賛する外国向けの論文の翻訳が載っていたけど、
「我がSu-34はシベリアから領土の西端の作戦地点まで高度に自動的な航法装置の支援で地を這うがのように向かい、作戦を遂行し、帰還することが出来る」
「しかも乗員は備え付けのベッドで交代で仮眠を取れるだけでなく電子レンジで温めたボルシチをたしなむことが出来る。これは作戦員の負荷低減の意味で画期的な事である」
などと記している訳で…下手な国が持って長距離爆撃に使うようになったらたまらんと思ってるでしょうよ…現に件の空軍大将だか少将だかは「Su-34は他のフランカーシリーズと違って輸出されない。ロシア国内のみで使われる」と文末で釘を刺してるくらいで。
273名無し三等兵:2007/06/21(木) 09:41:26 ID:???
MiG-31が始めて輸出か・・・今までロシア専用みたいなイメージがあった分なんか寂しい。
274名無し三等兵:2007/06/21(木) 10:32:16 ID:???
シリアじゃ訓練も大変そうだな・・・
離陸して最大速度に達する頃にはイスラエル上空じゃね?
275名無し三等兵:2007/06/21(木) 11:30:52 ID:???
>>263
MIGが一年ほど前に、MIG-25を保有している国に対して、既存のMIG-25を
引き取って、その代替として引き取ったMIG-25の値段の分だけ安くMIG-31
を販売するということが報道されていたが、今回はその手を使ったのではな
いだろうか?
276名無し三等兵:2007/06/22(金) 10:16:25 ID:???
おまいら、カモノハシの恐ろしいところはトイレにある。トイレがあることで『爆弾』の搭載数が未知数にn・・・ちょっと待ってて。お客さんだ・・・
277名無し三等兵:2007/06/22(金) 17:04:57 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070622.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/6/19)

ロシアの Kommersant 紙が匿名の情報筋からの話として、ロシアがイランとシリア
に MiG-31E×5 機のデリバリーを開始したと報じた件について、Rosoboronexport
の関係者はこれを否定。Interfax 通信も、「中東某国から MiG-31E を 4 億ドルで
受注している」と報じている。
278名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:08:43 ID:???
>>270
今まで輸出型のが高性能だったからな・・・
最近はロシア様にもSu-27SMってのを作ってるらしいがどれ程の物なんだろう?
Su-27系より30系にすればいいのに。
279名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:14:37 ID:???
>>278
Su-27SMって、確かかなり早い時期に配備したSu-27の近代化改修版では…主に新型レーダへ込でのFCSの更新とかフライト系統のフルデジタル化が主な改修点じゃなかったっけ…
確かSu-30はMRF指向で開発されたのもあって最初からデジタルFBWだったと思うけどソ連時代のSu-27の大多数はあくまでも防空主任務の戦闘機だったから
アナログFBWだったかデジタルFBWのバックアップ系統にアナログFBW付けていたし内部も異なるから簡単にはSu-30相当にできないのでは?
280名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:03:46 ID:???
Su-27SM・・・・中身をSu-35と同じにしたグレードアップ型って聞いたな。
281名無し三等兵:2007/06/23(土) 13:35:30 ID:HbJov+Hl
ちょっと情報が錯綜しているようなので整理。

Su-27SM:既存の生産機のアビオ関係をアップグレードしたもの
Su-27BM/Su-35BM:Su-27をベースにSu-35と同じ使用を盛り込んで徹底的に改造した新造機。既存機からの改修ではない
282名無し三等兵:2007/06/23(土) 14:25:18 ID:???
ロシア、中東・中央アジアに戦闘機販売へ

 ロシアが中東と中央アジアへの戦闘機販売に本格的に乗り出した。

 ロシア兵器輸出局のロソボロン・エクスポート社は20日、「シリアにミグ31戦闘機5機の販売を開始した」
「改良型のミグ29を合わせて計10億ドルの戦闘機を輸出する方針」と発表した。

 またパリで開催されたエアー・ショーに参加中のミグ機を製造するミコヤンのスポークスマンは19日、
「2020年までにミグ29戦闘機350機の性能を向上させ、
カザフスタン・トルクメニスタン・ウズベキスタンなどに販売する」と発表した。
350機の価格は100億ドル(約1兆2300億円)を越える

 1984年から生産を続けているミグ29とミグ31の性能は、
米国の次世代戦闘機であるF22には劣るがF16には匹敵するとの評価を受けている。
この2機種はスホーイ27と共にロシア戦闘機の三銃士と呼ばれる。
ミグ29は既存の機体に新型の電子基盤と赤外線探知ミサイルを装着し、性能を改善しつつある。

 軍事専門家はロシアによる戦闘機販売の目的は2つあると分析する。
一つはNATO(北大西洋条約機構)の東進に対抗して
中央アジアや中東国家をロシア戦闘機で武装させて対抗しようとするものだ。
もう一つは既存の戦闘機を販売して新しい先端機器を備えた新型機開発に必要な資金を
準備するためのものというのだ。

 中東や中央アジアとしてもロシア製戦闘機の購入は申し分ない。
ミグ29とミグ31の1機当たりの価格はそれぞれ3000万ドル(約36億9000万円)と
7000万ドル(約86億1000万円)ほどで、1億ドル(約123億円)といわれる米国のF16よりは
低価格でなおかつ同レベルの戦力を持つからだ。

モスクワ=権景福(クォン・ギョンボク)特派員

http://news.livedoor.com/article/detail/3206160/
283名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:06:27 ID:???
ベルクトは確か次期制空戦闘機として設計開発されてたけど
冷戦終結で予算貰えなくなったのを技術停滞嫌ったスホーイが自社で金だして完成させたんだよね?

ベルクトのスペックノートのステルスってのは実はプラズマステルスで
Pak-FAにも搭載されるからカナード付って邪神様が言ってた(´・ω・`)

 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `     /^l   いあ いあ すとらま ,
      ,|iiii;iiii;;;;;:;:; _,―-y'"'~"゙´  |  `        `        `,
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,, ヽ   ´ ∀ ` ゙':    ` ,            いあ いあ
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~ :ミ  .,/)    、/)            ハ,_,ハ      
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::゙,   "' `    ´''ミ   `       ,:´∀` ';      
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: ミ,,   ,    , ミ          ミ,;:.   ,ッ
,,.,.v. ,..Mv|M|iMiiii;;vii:i;;:ミvii;;.,vつiii:..v ,iつ.,iv.v.i ,i....i iii,,,v.,.. ,゙.".'.",゙. ,...`,Y,⌒.ヽ,.. ,
,.,.. ,v.vv..v. v,,,v.. ,,,v,.,.. ,..v.vv. ,,,.. vv,,,,.,.. ,.v... ,v,v,..vv ,,,v,v.,.v. v,...v. v,,,.v.v ,,,v,v.


284名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:59:52 ID:???
>>281
<Su-35BM
F-15EXのフランカー版みたいだな。
You Tubeで見たがもう実機はあるのかな?今年のMAKSでお披露目?
285名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:09:57 ID:???
>>282
結局、最新ブロックのF-16はF-2より高くなってしまってるのか(苦笑)
286名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:18:49 ID:???
>ミグ29とミグ31の性能は、
>米国の次世代戦闘機であるF22には劣るがF16には匹敵するとの評価を受けている。

ミグ31がF16には匹敵て('A`)いくらなんでも評価低すぎだろ…
287名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:32:07 ID:???
>>285
UAEはF-16 Block60を諸々装備込みで80機、70億ドルで買った
一機あたり8750万ドル、約108億円

輸出価格であることを考えてもF-16としては高いが、
F-2の国産で132億円よりは安い
288名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:01:00 ID:???
>>286
機体の性質が違い過ぎるからな、比較自体無意味じゃないのか?
289名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:25:43 ID:???
ウクライナ製の輸送機とかもこのスレでいいのかしら。
他にそれっぽいスレは見当たらないのだけど。
290名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:36:42 ID:???
防空性能ではMiG-31がF-16を圧倒するだろうw
初撃でレーダーサイトを破壊されても、
全滅しないかぎり強力なレーダー網を再構築できるのも利点だ。

確かにMiG-31は格闘戦向きとはいえないが、
シリアはMiG-29と組み合わせるようだから、
巡航ミサイルから戦闘機まであらゆる脅威に対抗できる、
万全な組み合わせだ。
291名無し三等兵:2007/06/24(日) 04:46:19 ID:???
>>290
唯一にして最大の問題は、パイロットがウォトカを飲んだロシア人じゃないことか。
それだけで能力が半減しそうな予感がする。
292名無し三等兵:2007/06/24(日) 10:00:23 ID:???
てかMiG25直系のインターセプターMiG31と、マルチロールのF16とを比べるのって間違っている。
293名無し三等兵:2007/06/24(日) 10:08:41 ID:4Wj1azSQ
MiG-31EってSu-27より扱いやすいんじゃないのレーダー以外
294名無し三等兵:2007/06/24(日) 10:34:10 ID:???
とりあえずMiG-31で遠距離からミサイル撃てれば、
大抵の敵機は爆弾やら増槽やら棄てて
回避行動取らなきゃいけないから、
十分シリアの国土を守りきれるだろう。
295名無し三等兵:2007/06/24(日) 10:41:05 ID:???
Mig-29の立つ瀬がないワイ。
296名無し三等兵:2007/06/24(日) 10:53:15 ID:???
F16たってAMRAAMの有無で全然違ってくる訳だし
記事書いた奴がバカだろ
297名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:26:44 ID:???
AESA茂名
298名無し三等兵:2007/06/25(月) 20:24:39 ID:???
Mig-31はAWACSをも追い払うことが出来る。
299名無し三等兵:2007/06/25(月) 21:48:54 ID:???
MiG-31の搭載ミサイルって依然R-33なのかな?
R-37は開発中止になったんだろうか?
300名無し三等兵:2007/06/25(月) 22:47:12 ID:QmvteESI
Su-27とかけまして、見逃し三振をしたバッターとときます。そのこころは・・・

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< フランカー(振らんかー)
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
301名無し三等兵:2007/06/26(火) 05:23:22 ID:???
フランカーってのはNATOコードだし。
302名無し三等兵:2007/06/26(火) 12:39:39 ID:???
ジュラーヴリクって名前もロシア軍ではあんまし浸透してないらしい。
あっちでは単純にスー27とかスー30って呼んでるそうな。
303名無し三等兵:2007/06/26(火) 15:01:33 ID:dZayqH1N

中国に、su-30売れるってことは
実は、それ以上の戦闘機を作る目処が
たっているのではなかろうか?
304名無し三等兵:2007/06/26(火) 15:28:45 ID:???
Pak-faとMiG-1.44だろ。
305名無し三等兵:2007/06/26(火) 15:32:35 ID:???
>>303
今はMig系のPak faを開発中だし、これについては中国には簡単に売らないと思う。売るとしてもインドやベトナムにいきわたってからになると思う。
ハイローミクスの「ハイ」にあたるであろうSu系(ヤコブレフ系かも?三者共に同じ持株会社の下で動くようになったから…)の機体はベルクートで取ったデータを基に概念設計中。って感じじゃないの?
306名無し三等兵:2007/06/26(火) 16:13:33 ID:???
>>303
既に作ってる。
輸出型ではSu-30MKI、MKM。国内では新生Su-35。Su-27SMは微妙だな・・・

>>305
いや、Pak faがスホーイ開発の「ハイ」だろ。ミグの小型機案「I-2000」は流れた筈。
307名無し三等兵:2007/06/26(火) 21:46:36 ID:zoQtbGla
PAK-FAはスホーイのT-50案ですでに技術審査が完了し、2008年に初飛行予定
ただしミハイロフ前空軍総司令官によると「第5世代戦闘機は2種類生産される」とのことだから、ミグのI-2000案も何らかの形で採用されるかもね
308名無し三等兵:2007/06/26(火) 21:53:32 ID:???
そのまま”ハイ”がT−50で”ロー”がI−2000かな。
309名無し三等兵:2007/06/26(火) 22:11:58 ID:???
今月のJ-WINGで青木さんがPAK-FAの解説してたな
310名無し三等兵:2007/06/26(火) 23:42:54 ID:???
やっぱあの挿絵の機体で決定なのかな?
個人的にはT-504案あたりであってほしい。
311名無し三等兵:2007/06/27(水) 01:04:17 ID:???
MiG-1.44はYF-23みたいな位置付け?
312名無し三等兵:2007/06/27(水) 01:25:33 ID:???
位置?位置なら、


 俺の心の中に…
313名無し三等兵:2007/06/27(水) 10:27:56 ID:???
いや、「2種類」は基本的にソ連以来の伝統の
前線の制空権確保用の軽戦闘機/防空・要撃用の重戦闘機 じゃないのか?
軍種としての防空軍が空軍に吸収されて以降、
空軍が後者も担当しなきゃならんから。
それをハイ/ローミックスといわれればそうとも言えるかも知れないが。
314名無し三等兵:2007/06/27(水) 19:47:46 ID:???
用途的にはSu-27とMiG-31のそれぞれ後継?
315名無し三等兵:2007/06/27(水) 21:08:37 ID:/8mgvbsm
「ハイ」のほうは、MFI(前線多用途戦闘機)の名でスホーイのT-50案とミグの1.42案が検討され、結局T-50が勝った。これが現在のPAK-FA
一方、「ロー」にあたるLFI(軽量前線戦闘機)計画ではスホーイのS-54案とミグのI-2000案が競っていたが、こちらはI-2000になる模様
316名無し三等兵:2007/06/27(水) 23:16:37 ID:???
>>314
MiG-31の後継はSu-30系だと思う。
ステルスに長距離AAM4発搭載は無理じゃね?
317名無し三等兵:2007/06/27(水) 23:35:14 ID:???
老朽化したMiG-31の代替としてSu-30系はありかもしれないが、
できれば新型ステルス機で、レーダー封鎖や機外兵装投棄で、
敵ミサイルかわせたほうが有利だと思うな。
318名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:25:10 ID:???
長距離AAM4発搭載のステルス機がどんなもんになるかは是非見てみたいなw
・・・と思ってしまう俺は変態機好き
319名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:44:00 ID:???
トマホークを満載したB-1Bがどうしたって?
320名無し三等兵:2007/06/28(木) 01:02:13 ID:???
長距離防空戦闘機も将来的にはPAK-FAに統合されるんじゃないkな
321名無し三等兵:2007/06/28(木) 05:05:09 ID:???
MiG-31クラスのでかいステルス防空戦闘機の話、無かったっけ?
322名無し三等兵:2007/06/28(木) 05:16:54 ID:???
自己レス、潰れたんだった

TFR氏は、PakFaはSu-27とMiG-31の後継を兼ねなければならないはず、と言ってるな
323名無し三等兵:2007/06/28(木) 05:37:44 ID:???
630 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:2007/05/20(日) 17:42:58 ID:???
>627
PAK-FAはMiG-31に匹敵する大型戦闘機モサよ。
あまり安くはないと思うモサ。

640 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:2007/05/20(日) 23:21:37 ID:???
>636
MiG-31後継の60トン戦闘機は開発中止になってしまったモサ。
PAK-FAはSu-27後継とMiG-31後継を兼ねると言われているモサ。
324名無し三等兵:2007/06/28(木) 11:05:32 ID:???
そんなにPAK-FAに期待してるのか・・・
コケたらどうすんだろ
325名無し三等兵:2007/06/28(木) 12:07:20 ID:???
MiG-31の代替は、Tu-160を空対空仕様にすればおk。
326名無し三等兵:2007/06/28(木) 19:36:42 ID:???
>>324
まぁSu-35もあるし
327名無し三等兵:2007/06/28(木) 19:52:16 ID:???
>>324
最初期のフランカーのT-10も失敗作だが大改良の末形にした
大丈夫だろ
328名無し三等兵:2007/06/28(木) 20:12:38 ID:???
スホイのPAK-FAがこけたらその時こそミグが世界最強の戦闘機を送り込むさ
329名無し三等兵:2007/06/28(木) 20:31:29 ID:???
ロシアも第五世代は二本立てだからPAK-FAがこけてもMiGのLFIは残るんだよな
足は大したことなかろうからLFIが日本まで来るとは思えないけど

もっとも日本としてはPAK-FAがこけることを期待するのは危険か
330名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:39:34 ID:???
ステルスはいいけどどれもこれも似たような形にならざるをえんというのは一抹の寂しさを感じる。
331名無し三等兵:2007/06/30(土) 11:33:48 ID:???
>>326
そのSu-35も台風には適わないわけだが・・・

332名無し三等兵:2007/06/30(土) 12:44:37 ID:???
>>331
それって90年代に出来たカナード付のSu-35のことじゃねぇの?
333名無し三等兵:2007/06/30(土) 17:02:35 ID:???
正しくSu-35BMと言えば良いんじゃね
334名無し三等兵:2007/06/30(土) 18:07:09 ID:???
Su-35って2種類あるの?
335名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:16:55 ID:???
昔のカナードついてるのと
今開発してるカナード無しの二種類

勿論後者のが高性能
336名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:29:01 ID:???
MiG-1.44はMiG-35らしいですが、
MiG-33ってどんな戦闘機ですか?
337名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:30:10 ID:???
MiG-29の改良型で、インドに売る予定だったけどポシャった。
338名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:30:41 ID:???
ごめん。激しく事故解決orz
339名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:35:05 ID:???
MiG-33〜39で検索すると、さも実在機かのようにフェレットが入っていてワロスw
340名無し三等兵:2007/07/01(日) 07:07:35 ID:???
ロシアは戦闘機や兵装はどんどん更新されいるが、ヘルメット等のパイロット設備の方がいい加減古いと思う。
Pak Faに合わせてHMDSの様なHMD付きのヘルメットや新スーツも開発されたりするんだろうか?
341名無し三等兵:2007/07/01(日) 08:54:48 ID:???
インターフェース技術も開発してるようだね
ttp://english.pravda.ru/russia/economics/92392-3/

ひとつは “multi spectral situational data system for the pilot”(SRTR)

Su-32にまず実装された技術で、キャビンの周りに2つの光学センサを配し
パイロットに周囲のライブ映像を提供する(F-35のDASに近いもの?)

もうひとつ、“intellectual interface pilot-aircraft”

Su-35向けに開発されている技術
マルチロール機において一人のパイロットが、
一度に大量のタスクを処理するのを助ける
個々のシステム要素は既にできているとのこと
342名無し三等兵:2007/07/01(日) 16:10:20 ID:???
エスコンでSu-35出てきたら今度からカナードなしか…現在のF-15S/MTもカナードないらしいし。カナードはかつてのブームみたいだな
343名無し三等兵:2007/07/01(日) 16:53:16 ID:???
>>340
まぁ現段階じゃサイトがバネで飛び出すだけで到底HMDとは言えないからな。
F-35のヘルメット以上に奇抜なデザインを期待したいw
344名無し三等兵:2007/07/02(月) 02:50:11 ID:???
>>342
次回か
少なくとも6には出ないだろうから7かねぇ
6は33と37だろうから
345名無し三等兵:2007/07/02(月) 02:57:03 ID:???
>>340
ロシアのパイロットスーツは水色のスーツだが薄手だしあれって対Gスーツじゃないよな。
スーツもまとめて開発して欲しいね。

>>344
Su-30MKIだと嬉しいがな。Su-37より高性能だしいい加減実験機の37も引き際だと思う。
346いあ!:2007/07/02(月) 14:33:15 ID:???
>>342
カナード付いてないのはもうS/MTDじゃないよ機体は同じだけどIFCSってゆうある意味ラプたんより進んだ機体になってる

S/MTDもActiveもIFCSも同一機体だけど目的も仕様も全くの別物
エスコンでS/MTDでてもカナード付で出てくるから安心汁
カナードなかったらS/MTDとはいえないから
ちなみに本来機銃搭載していたところを外してカナードつけてるから機銃撃てるエスコンのはもはや架空機だな

個人的には6に邪神様とPak-FaとI-2000希望
347名無し三等兵:2007/07/02(月) 16:57:59 ID:???
AC1ではYF−22が出たんだ。PakFAも出るんじゃなかろうか。
348名無し三等兵:2007/07/02(月) 18:55:18 ID:???
>>346
Pak Fa
まだ正確な形状が分からないのに無理言うな・・・
スホーイの工場にスパイにでも入るか?
349名無し三等兵:2007/07/02(月) 19:21:03 ID:???
しかしあのゲームでステルスって意味無い希ガス。
350名無し三等兵:2007/07/02(月) 19:22:30 ID:???
ステルス性能が有効に利くと、
自分から敵機に接近しなきゃいけないから展開ダルいぞww
351名無し三等兵:2007/07/02(月) 19:45:17 ID:???
U−2やSR−71で偵察しつつSAM回避ゲ〜とか、それらに対してSA-2やMiG-25ががんばるゲ〜とか、
迎撃に上がったMiG-19が味方のSA-2に撃ち落されるゲ〜とか。

ちょっとやってみたい。
352名無し三等兵:2007/07/02(月) 20:04:18 ID:???
U-2の撃墜はソ連のブラフ。
実際には故障で墜落しただけだとCBSが言ってた。
当時は撃墜不能だったんじゃないかな。
353名無し三等兵:2007/07/02(月) 20:15:34 ID:???
ソ連側の発表だけじゃなく、ゲイリー・パワーズ自身もそれについて詳細を語ってなかったか?
354名無し三等兵:2007/07/02(月) 20:35:13 ID:???
キューバで落とされた奴もそうなのか?
355名無し三等兵:2007/07/02(月) 20:59:32 ID:???
いやはや。
冷戦時代を知らないおぼっちゃまやおじょうちゃまはこれだから困る。
一度でもKGBの影響下におかれた人間の証言を信用するなんてどうかしてるぜw
356名無し三等兵:2007/07/02(月) 20:59:54 ID:???
キューバの時ってガイドラインじゃなくて別のSAMだった気が
357名無し三等兵:2007/07/02(月) 21:21:17 ID:???
PAKFAなんてどうせスーパークルーズもステルス性能も無いガラクタだろ?
2020年だっけ?に完成してもF-15にすら勝てなさそうw
358名無し三等兵:2007/07/02(月) 21:42:09 ID:???
>>357
残念だがスパクル(AL-41)とステルス性両方あるぞ
それから2008年ね

てかロシアが作れなかったらアメリカ以外第五世代機なんて作れないだろ(心神も言うに及ばず)
359名無し三等兵:2007/07/02(月) 22:01:17 ID:???
U-2は何機も落とされてるけど
360名無し三等兵:2007/07/02(月) 22:57:14 ID:???
中国でも落とされてたな。竹槍SA-2で落とされてたっけ?
361名無し三等兵:2007/07/02(月) 23:01:13 ID:???
>>355
当時の通信記録でも出てきて、故障した!って言う発言でもあったなら故障なんだろうけど。
ちゃんと検証された上で故障である!って言う感じだったのか?
362名無し三等兵:2007/07/02(月) 23:16:52 ID:???
面白いくらい無知なくせに何故か自信満々な>>357にじっとりとしたイラつきを覚える初夏の晩
363名無し三等兵:2007/07/03(火) 08:20:34 ID:???
またイリノイ君じゃね?
364名無し三等兵:2007/07/03(火) 21:29:52 ID:???
今日の読売国際面にMiG-35?がオネイタソと
一緒に写っている写真が掲載されてたね。
365名無し三等兵:2007/07/03(火) 23:02:20 ID:???
>残念だがスパクル(AL-41)とステルス性両方あるぞ
実物が出てくる前からよくもまあそこまで断言できるもんだ・・・。
要求に盛り込むのと実際にそのとおりの物が出てくるのの間にはでかい壁があるzp
366名無し三等兵:2007/07/03(火) 23:16:22 ID:???
実際F-15に対してSu-27を作ってきたんだし
今回もそれなりの物は作ってくるんじゃないの?
367名無し三等兵:2007/07/03(火) 23:50:30 ID:???
ステルス性ってもF−22とユーロファイターの間ぐらいじゃね?
368名無し三等兵:2007/07/03(火) 23:55:52 ID:???
少なくとも要求項目の中にスーパークルーズと高いLO性が含まれてるのは間違いない
369名無し三等兵:2007/07/03(火) 23:57:10 ID:???
MIG29も(カタログデータだけは)F15/16と同等らしいけど
実際はイラクでフルボッコにされたしね
370名無し三等兵:2007/07/03(火) 23:57:30 ID:???
初めからステルス狙いだから(兵器もウェポンベイだし)F-22、F-35には及ばなかったとしても
F-22>Pak>>>タイフーンその他って感じじゃね?
371名無し三等兵:2007/07/03(火) 23:58:54 ID:???
>>369
それってカタログスペック自体削られたダウングレード版のMiG-29Bなんですが・・・知ってるよね?
372名無し三等兵:2007/07/04(水) 00:04:32 ID:???
某国はビクビク隠れながら空を飛ぶしかないが、
ミサイルにはミサイルで対抗するのがロシア流。
ロシア軍機は正々堂々世界の空に君臨すれば良い。
373名無し三等兵:2007/07/04(水) 01:41:23 ID:???
ミサイル推進装置の技術はガチだからな。
374名無し三等兵:2007/07/04(水) 10:15:26 ID:???
>>371
しかも相手はAWACSやその他支援が十分に行き届いていたしな
375名無し三等兵:2007/07/04(水) 17:16:35 ID:???
イランのF-14なんかもMIG21あたりにも落とされまくったしな
戦闘機の勝敗は難しい
376名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:21:21 ID:???
Su−27って撃墜されたことある?
377名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:49:33 ID:???
空対空戦ではないがSAMや対空砲による損失ならチェチェン戦でありそうだ。
378名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:28:02 ID:???
>>377
それはなさそうだな。Su-25ならありそうだがww
ただ、国内の独立志向の勢力を勢いづかせたくは無いだろうから、
あったとしても、なるべく伏せておくだろうな…
379名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:09:26 ID:???
Su-27ってチェチェンには参加してないのかな?
380名無し三等兵:2007/07/05(木) 06:05:36 ID:???
Su-25はあちこちで落ちてる気がする
381名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:15:05 ID:???
>>379
あの手の要撃機は対空戦闘専門だから、対地上任務の多そうなチェチエンには出ないんじゃね?
飛行機すら持ってないようなテロリスト相手に出したって仕方ないでしょ。
ゲームじゃないんだし、レーダーとして使うわけってこともないだろし。
382名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:02:48 ID:???
んだね。メヒコ海軍の「対麻薬戦に戦闘機」とは状況も違うし

あれはグリペンと競ってるようだが是非フランカーを採ってほしい
何をそこまでという大袈裟感がより高まる
383名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:01:16 ID:???
なんか生産機数が日本で出まわってる数字とずいぶん違うんだけど。
ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20070427.aspx
MiG-31M
2007年4月27日: ロシアは、MiG-31迎撃戦闘機の最新版のテストを完了しました。
MiG-31はそれ自体MiG-25のアップグレードです。(MiG-25は、アメリカのB-70爆撃機に対処するために開発されました)。
合衆国が1967年(高価過ぎるとして、低空高速侵入爆撃機の開発を決定)にB-70を取り消したとき、ロシア人は、MiG-25の開発を続けて、役割を偵察に切り換えました。
MiG-25は、素晴らしい偵察機であると判明しました。
アメリカのU-2、SR-71ほど高くではありませんが、この仕事に使用される他の戦闘機よりさらに高く速く飛ぶことができます。しかし、合衆国はそれらの航空機をだれにも販売しませんでした。
ロシアは十分な現金があればMiG-25を誰にでも販売し、長期間に多くのお金を稼ぎました。 また、ロシアはこの航空機が必要とする2名のクルーのトレーニングを高額で引き受けました。
384名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:04:17 ID:???
MiG-31はMiG-25が抱えていた多くの問題点を解決した、非常に印象的な迎撃戦闘機です。
46トンの航空機には200キロメートルの範囲があるパッシブセンサが搭載されています。レーダーは150キロメートルの範囲でR33ミサイルを誘導します。他のミサイル、誘導爆弾も搭載できます。
MiG-31の操縦性はそれほどよくありませんが、高速です(最大3,200キロメートル毎時の最高速で飛ぶことができる)。
オリジナルのMiG-25と同様、長大な行動範囲はありません(戦闘行動半径720キロメートル)。
最新版(MiG-31M)は実質的なアップグレードの集大成です。ソ連が1991年に崩壊してからも、この計画は進行中です。
それ以来、残された350機のMiG-31のうち約200機が、改修されるか、または任務のための一線にあります。
もともと、500機のMiG-31が80年代に造られました。
ここ数年で、ロシアのMiG-31フリートは予算をもっと獲得し、戦闘準備は25パーセント以下から75パーセント以上に向上しました。

MiG-31は、少なくとも迎撃戦闘機の行けるところではロシアの防空の大黒柱です。
しかし、MiG-31フリートはロシアの広大な国境に薄く貼り付けられています。
そして、支隊はそれらが高性能な侵入機(中国とヨーロッパ)に遭遇するかもしれない領域に集結される傾向があります。
ロシアはMiG-31Mの輸出市場があることを望んでいますが、生産を再開することはありそうもないことです。
100機のMiG-31が格納庫にあり、それをMiG-31Mの規格に磨き直して、アップグレードさせることができます。
385名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:28:20 ID:???
>>384
>>高性能な侵入機(中国とヨーロッパ)

中国機とかロシアにも領空侵犯したりするのかな。
386名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:38:21 ID:???
かつては「中ソ国境紛争」なんてやらかしたくらいだから、
安全保障の観点からは当然考慮すべき状況だろう。
387名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:53:27 ID:???
MiG-25ってA/B無しでM2.2〜2.3出るらしいけど、これってスパ狂?
388名無し三等兵:2007/07/06(金) 12:18:59 ID:???
温泉好きなの?
389名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:10:30 ID:???
ミコヤン・グレビッチ・スパスキー(31)。
390名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:05:08 ID:???
現在インド空軍のSu-30MKIがイギリスで合同演習に参加中。タイフーンや
トーネードADVとの演習も予定されているとの事

下のほうにSu-30MKI、タイフーン、トーネードが編隊飛行する画像あり
ttp://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=71172&page=2

6月末に開催された英ウォデントン航空ショーに参加したインド空軍のSu-30
MKIやIL-78等の写真
ttp://www.aimhigh.nl/pages/airshows/waddington07.html
391名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:39:17 ID:???
下手に整備して無理に長く使うより
ロシア式にエンジン丸ごと交換する方が理に適ってる気がしてきた
392名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:42:26 ID:???
Su-27やMiG-29の機首が、高い位置から下向きにマウントされているのは何故なのですか?
TsAGIがそのほうが良いと報告したのでしょうか。米軍機にはない生物的なフォルムに感じます。
393名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:26:24 ID:???
インド空軍のSu-30MKI、イギリス空軍のユーロファイターと対決
(国防省公式レポート)
ttp://www.india-defence.com/reports-3412

(抄訳)
現在開催中の「Indradhanush-2007」演習で、インド空軍のSu-30MKIと英国
空軍のEF2000タイフーンの一対一の空中戦が開始された。

イギリス側はもっとも熟練した技量の高いパイロットを、インド側は中間のレ
ベルと若いパイロットが合わさっていた。イギリス側パイロットはSu-30MKI
の優れたマニューバリングを認め、インド側のパイロットはタイフーンの俊敏
さに感銘を受けた。

週末まで、トーネードF3、ホーク、タイフーンがSu-30MKIとさまざまな作戦を
行う予定である。空中戦では2対1、2対2、それ以上のシチュエーションが
含まれる。
394名無し三等兵:2007/07/08(日) 12:52:26 ID:???
>>392
多少の迎え角をとっても機首が下向きなので視界が良い。
からじゃないかな…
395名無し三等兵:2007/07/09(月) 02:49:29 ID:???
ロシア第5世代戦闘機スーホイT-50いよいよ実現
ttp://www.aviationnews.jp/2007/07/5t50_f601.html
396名無し三等兵:2007/07/09(月) 07:42:17 ID:???
ロシア空軍のSu-27の一部はRCS低減する改修が施されているのか
397名無し三等兵:2007/07/09(月) 17:11:12 ID:MpKYc2/T
>>395

何をやっても駄目なロシア製だからF35の性能の半分以下くらいに見てた方がいいよ

凄い凄い言われて全然大した事なかったMig25みたいにw
398名無し三等兵:2007/07/09(月) 17:38:21 ID:???
Mig-25は元々迎撃機だろ…
知ってるよな?
399名無し三等兵:2007/07/09(月) 17:45:56 ID:???
>>397

何をやっても駄目なアメリカ情報当局だからMiG-25の性能も性格もものの見事に見誤ったんだよ

なんだかんだ言ってもF-18撃墜したりしてるしねw
400名無し三等兵:2007/07/09(月) 18:07:56 ID:???
>>395
ロシア空軍が承認っていうのが今までのSu-35/37やS-37と違う所だな。

>>399
よりにもよってMiG-25が落としてってのが凄い。
ダウングレードであってもMiG-29Bのがまだやれる気がする。
401名無し三等兵:2007/07/09(月) 18:19:24 ID:???
まぁ、落とされたF/A-18も多国籍軍の多数の攻撃機が
一つの空域に集まって、航空管制が飽和状態の中に紛れ込んできた
Mig-25に攻撃されたんだから運が無い。
402名無し三等兵:2007/07/09(月) 21:07:18 ID:???
アメリカは亡命事件で調査したからMiG-25を知り尽くしてるだろうしな
403名無し三等兵:2007/07/09(月) 21:15:56 ID:???
>>402
亡命後、ソ連軍では電子装備関連のグレードアップを施したわけだが。
404名無し三等兵:2007/07/09(月) 21:33:02 ID:???
>>400
今まではスホーイの自主開発が多かったからな。
Pak Faが完成したらSu何になるんだろうな?
Su-37やSu-47はスホーイが勝手につけた番号だからこれに被る事もありうるのか。
405名無し三等兵:2007/07/09(月) 22:51:47 ID:???
>>395
情報がちょっと古いな
PAK-FAの初飛行は2008年に早まったぞ
タスとかノーヴォスチで散々騒いでた
406名無し三等兵:2007/07/09(月) 23:15:32 ID:???
輸出したMiG-25ってソ連本国で使用してた奴?
モンキーモデルが蔓延る中では当時のソ連の輸出戦闘機では飛びぬけて高性能だな
407名無し三等兵:2007/07/10(火) 23:29:50 ID:i1ZIngw7
>>403
ちゃっかり儲けたねw、あの騒動で。
408名無し三等兵:2007/07/10(火) 23:58:51 ID:???
ところで、誰かロシア機のアラートメッセージが何て言ってるか分かる人いる?
LOMACでマスターコーション鳴ると聞こえたりするんだが、内容がサッパリ。
409名無し三等兵:2007/07/11(水) 00:02:53 ID:???
ロシア空軍ってミサイルを撃つ時「フォックス2」みたいなコールはあるのかな?
410名無し三等兵:2007/07/11(水) 03:42:27 ID:???
>>408
option
411名無し三等兵:2007/07/11(水) 20:42:16 ID:???
コストなんぞ度外視だった頃が懐かしい
412名無し三等兵:2007/07/11(水) 21:27:12 ID:???
ソビエト兵器の生産にコストなんかかからん!

@鉱物資源を割り当て…
A電力資源を割り当て…
B燃料資源を割り当て…
C労働資源を割り当て…


ああ、素晴らしき(???)計画経済!!
413名無し三等兵:2007/07/11(水) 23:17:29 ID:???
>>408
聴こえたとおりにカタカナで書き出してくれれば辞書で調べて遣るぞ
414名無し三等兵:2007/07/12(木) 17:56:56 ID:???
21世紀以降で撃墜された戦闘機ってある?
415名無し三等兵:2007/07/12(木) 19:19:16 ID:???
エチオピアとエリトリア
416名無し三等兵:2007/07/12(木) 21:12:57 ID:???
イラクとかで落とされてんじゃないの?
417名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:22:45 ID:???
>>408
>>410から察するに"опасно!(アパースナ!):危険!"だろうな。
418名無し三等兵:2007/07/13(金) 22:31:38 ID:???
>>409
大韓航空機撃墜事件で自衛隊が傍受した平文での交信記録が公開されて以来
基本的には数桁の数字による符丁で、定期的に乱数かませてるらしい。
ソースは佐藤優&手島某の対談本から。
419名無し三等兵:2007/07/14(土) 10:17:45 ID:???
カッコイイな
420名無し三等兵:2007/07/14(土) 10:37:40 ID:???
フィリピンにSU-30を売り込むべき
今なら買ってくれる
421名無し三等兵:2007/07/14(土) 10:45:06 ID:???
弱いからいらない
422名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:23:40 ID:???
>>420
Su-30にもグレードがあるからなぁ
MKIやMKMのタイプなら強そうだ
423名無し三等兵:2007/07/15(日) 05:41:17 ID:???
>>420
そんな金は無い
424名無し三等兵:2007/07/15(日) 08:55:54 ID:???
マレーシア インドネシア ベトナム 中国
が保有してる訳か。SU30同士の戦闘もありえるな
425名無し三等兵:2007/07/15(日) 12:32:47 ID:???
マッチポンプだよな。大体中国が買ったのと同じようなのをベトナムも買う。
426名無し三等兵:2007/07/15(日) 12:43:42 ID:???
ガイシュツかもしらんが、新型爆撃機つくるそうだ

ttp://brrs.exblog.jp/i6
427名無し三等兵:2007/07/15(日) 12:46:31 ID:???
>>425
かといってF-15ほか西欧のハイエンド機が買える金も伝もないわけだし。
428名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:01:29 ID:???
>>426
正直かっこわるい・・・
429名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:25:32 ID:???
430名無し三等兵:2007/07/15(日) 14:01:28 ID:???
T-4MSってTu-160に負けたスホーイの案件だぞ。
431名無し三等兵:2007/07/15(日) 14:22:13 ID:???
記事見れば分かるがTu-160の評価は3案中最も低かったそうだ
当時のスホーイはフランカーで手一杯なためにツポレフにお鉢が回った
432名無し三等兵:2007/07/15(日) 15:00:25 ID:???
ラファールがかわいそうになってきた
グリベンも売り込みの割りに微妙だし
433名無し三等兵:2007/07/15(日) 15:02:42 ID:???
ラファールはともかくグリペンは結構需要ありそうなんだけどな
434名無し三等兵:2007/07/15(日) 15:53:18 ID:???
チェコ、ハンガリーがMiG-21の後継機として選んだグリペンは、局地防空機として最高じゃないかな
435名無し三等兵:2007/07/15(日) 18:52:53 ID:???
タイフーン1機でSU−27、5機と同じ戦力らしいけど
このデータってどのタイプのSU−27なんだ?
436名無し三等兵:2007/07/15(日) 18:58:55 ID:???
437名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:20:49 ID:???
>>435
カナードのついた「古いほう」のSu-35
438名無し三等兵:2007/07/15(日) 21:43:29 ID:???
最近インドとイギリスが演習やったんだよな。
MKIは旧Su−35より優れてるけどどんな結果になったんだろう。
439名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:35:02 ID:???
インド軍スレより。
350 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/07/14(土) 23:05:58 ID:???
初の英本土での英印空軍共同演習「INDRADHANUSH-2007」終了へ
ttp://pib.nic.in/release/release.asp?relid=29145

当初報道されたタイフーン、トーネードF3、ホークなどになどに加えて、海軍の
ハリアーとも演習を行った模様。
440名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:13:07 ID:???
>>426
なんつか、先カンブリア紀あたりの海を泳いでそうな
441名無し三等兵:2007/07/16(月) 13:04:51 ID:???
>>404
Su-やMig-といった旧ソ連式の設計局+番号の呼び方を止めてアメリカ式の任務の種類+番号に
してほしい。PAKFAはI-21とも呼称されてるらしいがIはистребитель(戦闘機)から
21は21世紀から来ている。ソビエト式命名は元はNATOがワルシャワパクト側の機体にあたえた識別
方式をパクッてできたらしいしPAKFAを機に変えるといいと思う。
442名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:07:29 ID:???
そういやルーマニアのMiG-21の後継機ってどうなってるんだ?
Wikiにはユーロファイターかグリペンとあったが
443名無し三等兵:2007/07/16(月) 19:03:05 ID:???
NATOでSU−30を買うって国はないの?
444名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:46:28 ID:???
>442
ルーマニア空軍は、昨年からMIG-21ランサーの後継機について検討を開始。

各国F-Xスレより
ttp://www.kojii.net/news/news060331.html
>○グリペンか F-16 にしとけ (JDW, 2006/3/22)
>ルーマニアは、現用中の MiG-21 ランサーに代わる新型マルチロール戦闘機
>の調達に乗り出す模様。 ルーマニアは MiG-29 と MiG-23 を先行退役させてお
>り、手持ちの戦闘機は MiG-21 を改良したランサーだけ。
>これに対して、米 Boeing 社が F/A-18、米 Lockheed Martin 社が F-16、
>Gripen International 社が JAS39 グリペンを提案している。

このほか、イスラエルが中古のF-16をアップグレードして再輸出することを提案
しており、ユーロファイターも候補に入っている。決定は2008年になる模様。
445名無し三等兵:2007/07/17(火) 06:50:02 ID:???
>>443
日本が中国製兵器を買うぐらいありえない
446名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:07:28 ID:/y7zKfyD
ピロシキ!
447名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:34:32 ID:???
http://sukhoi.masdf.com/splash.html
これによるとR-27って命中率0らしいケド
露助のミサイルは最近のは少しはマシなの?
448名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:05:36 ID:lezvC3dP
19.7.17
統合幕僚監部

ロシア機の伊豆諸島付近における飛行について

件名について、下記の通りお知らせします。



1期日
 平成19年7月17日
2国籍等
 ロシア TU-95型 2機
3行動概要
 別紙のとおり。
4自衛隊の対応
 戦闘機を緊急発進させ対応した。

リンク先に以下の物、有り
2P目、ロシア軍機行動概要、地図
3P目、空自撮影、ロシア軍機
http://www.mod.go.jp/jso/press/p20070717.pdf
Tu-95 (航空機) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-95_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
449名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:14:02 ID:???
>>447
どこの国のSu-27やMiG-29が使ってたミサイルか考えてみろ。
ダウングレードって奴だよ。
450名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:15:40 ID:???
AAMにもダウングレードなんてあるのか?
輸出用のAAMだけ適当に検査するとか?
451名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:20:18 ID:???
>>449
それもあるかもしれんが小国ならではの整備の悪さもあるだろうな。
だとすると一昔前のロシア軍のミサイルも似た物だったかもしれないが、今では予算面からしても大分改善されてる事だろう。
452名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:23:15 ID:???
セミアクティブ版なら、命中率はパイロット錬度に大きく依存するし、
実際そういう事だろ。貧乏運用っぽいし。
両者が同じ射程のセミアクティブ撃ち合ったら、
ほぼ同時に回避行動とって、同時にホーミング失敗するだろ、
だから全部外れるのは当たり前。
453名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:27:18 ID:???
実際R-73は当たってるしね
454名無し三等兵:2007/07/18(水) 07:39:35 ID:???
アーチャーはIRSTと一緒に運用したから強かったのと違う?
455名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:47:44 ID:???
アーチャーは撃ちっ放し型だからな。
456名無し三等兵:2007/07/18(水) 16:42:42 ID:???
突然ですまんがMig29が死ぬほど好きだ…でもファルクラムって何…?ロシア語??
457名無し三等兵:2007/07/18(水) 17:09:15 ID:???
NATOコードにロシア語の名前つけるわけないだろ。
そのぐらいぐぐれよ。
458名無し三等兵:2007/07/18(水) 17:13:59 ID:sBKJfStx
Mig29好きって以外と多いなw
ザコ戦なのに
459名無し三等兵:2007/07/18(水) 17:29:11 ID:???
もう夏休みの時期か
460名無し三等兵:2007/07/18(水) 17:59:23 ID:???
>NATOコードにロシア語の名前つけるわけないだろ

いや、アクラ型潜水艦とかロシア語(サメの意)のコードつけた。
461名無し三等兵:2007/07/18(水) 18:08:41 ID:???
イマイチマイナーだったスホーイ設計局のSu-27系が好きだったが、
あまりの持てはやされぶりに、今はMiG-29を応援している。俺の心の中でこっそりと。
462名無し三等兵:2007/07/18(水) 18:38:17 ID:???
10年ぐらい前にMig29の売れ残りが100機ばかり野ざらしにされてるって読んだけど
もうみんな売れたのかな?
463名無し三等兵:2007/07/18(水) 19:01:17 ID:???
>>458
それってダウングレードのB型だろ。
そんな気持ちでMiG-29SMTや35にかかっていったら漏れなく死ぬぞ。
464名無し三等兵:2007/07/18(水) 19:09:28 ID:???
>>493カローラだと思って煽ったら実はレビンで逆に追い抜かれるようなもんだな
465名無し三等兵:2007/07/18(水) 20:00:44 ID:???
インドのMiG-35もまだ正式なものじゃないし、ロシアに攻め込まない限りアップグレード型は出てこないけどな。
466名無し三等兵:2007/07/18(水) 20:25:46 ID:???
チャベスさんやアルジェリアあたりがアップグレード型のフルクラム買わないかな
ロシア本国はPAK-FAが鉄板だし
467名無し三等兵:2007/07/18(水) 20:55:42 ID:???
MIG-29SMT はアルジェリアに36機、エリトリアに4機、イエメンに14機
が売れている。また、SMT艦載機仕様のフルクラムはインドに16機輸
出されている
468名無し三等兵:2007/07/18(水) 21:48:30 ID:???
>>467
機体だけあってもやっぱ整備が問題かな。
まともに運用できるSMT運用国って本家ロシアとインドぐらいじゃない?
469名無し三等兵:2007/07/18(水) 22:47:33 ID:???
金次第でしょ
中国意外なら金さえあればきちんと整備してくれるよ
まぁ金の切れ目が縁の切れ目だけど
470名無し三等兵:2007/07/19(木) 23:47:09 ID:???
ロシアらしくていいじゃない
471名無し三等兵:2007/07/20(金) 00:38:20 ID:???
突然ですがSu-25が可愛く見えてきました。
A-10と似たコンセプトの癖に何であんなに可愛い外見なんだよ。
472名無し三等兵:2007/07/20(金) 12:25:20 ID:???
きっとあの形が一番頑丈で一番下方視界もいいって……すほいのオッサンたちが思ったんだお(笑) わしゃ炎の天使ファルクラムに萌え(´∀`)
473名無し三等兵:2007/07/20(金) 12:33:38 ID:???
かつては反米さえ唱えればタダで支援受けれたけどな
MIG21やT-72程度までならだけど
474名無し三等兵:2007/07/20(金) 13:15:44 ID:???
>>466
全くの新型であるPak Faは出来ても直ぐには戦力にならないだろうからな。
ロシアでもMiG-29の後継にSMTに加えてMiG-35採用もあるかもしれんぞ(フランカーはSu-27SMとSu-35だろう)。
475名無し三等兵:2007/07/20(金) 18:28:35 ID:???
>>471
NATOコードネームの通り、下から見たらカエルっぽい感じがするからじゃね?
476名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:02:13 ID:???
スホーイは西側に容姿で媚びを売る反動
ソヴィエトたるものIl-102を採用すべきだったのだ。
477名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:54:02 ID:uflZj4QR
Mig 144を採用すべきだった
あの時代であの性能は神だ
478名無し三等兵:2007/07/20(金) 22:02:36 ID:???
え?MiG-35ってMiG-1.44でしょ?
そうだよね!MiG-肉の改良型じゃないよね!!
479名無し三等兵:2007/07/20(金) 23:58:08 ID:???
現在のMig-35はMIG-29SMTを元にOVTの3DTVCをつけたのも。
インドに提案中。
480名無し三等兵:2007/07/21(土) 01:59:07 ID:???
>>478
何が言いたい…
性能はMiG-肉の改良型のほうが上だぞ。
481名無し三等兵:2007/07/21(土) 02:29:31 ID:???
基本形は軽量かつ強靭な構造であるデルタ翼。
カナードも垂直尾翼も最小にした、
決して付け焼刃ではない真のベクタードノズル機なのにな。
482名無し三等兵:2007/07/21(土) 04:07:25 ID:???
載ってる機器がOVTの方のMiG-35のが新しいからな。
それにMiG-1.44は写真だけで兵器を試射した例さえ聞こえない。
483名無し三等兵:2007/07/21(土) 08:16:02 ID:L6ddAz2S
つーか飛んでる写真を見たことないんだが>MiG1.44
ほんとに飛んだのか?
484名無し三等兵:2007/07/21(土) 08:22:55 ID:???
485名無し三等兵:2007/07/21(土) 09:45:04 ID:???
無人偵察機ストロイ-Pってどんなの?
ロシアに無人機ってあったっけ?
486名無し三等兵:2007/07/21(土) 11:20:57 ID:???
初飛行くらい雪の無いクリーンな滑走路でさせてやれよw

MiG-1.44もSu-47も、MiG-29やSu-27とは全く違う概念の設計で、
大迎え角時に小さな垂直尾翼が完全に主翼に隠れ、
横方向の水平安定性が果てしなくゼロになるレイアウトになっている。
時代を先駆けすぎたのかなぁ
487名無し三等兵:2007/07/21(土) 17:28:39 ID:???
Pak FaはT-50のコードネームなの?
488名無し三等兵:2007/07/21(土) 18:23:25 ID:???
ロシアのステルス戦闘機全般って意味じゃない?
489名無し三等兵:2007/07/21(土) 19:46:58 ID:???
T-50だとアメの練習機と紛らわしいからな…
490名無し三等兵:2007/07/21(土) 19:55:24 ID:???
MiG-1.44よりむしろAnalog144をw
491名無し三等兵:2007/07/21(土) 19:56:42 ID:???
>>487
Pak Faは計画名。その計画に対するスホーイの試作機型名がT-50
492名無し三等兵:2007/07/21(土) 20:28:39 ID:???
MiG-1.44もPak Faの一環なの?
493名無し三等兵:2007/07/21(土) 21:20:03 ID:???
PAK-FAとはペルスペークチヴヌィ・アヴィア・コンプレークス−フロントヴァヤ・アヴィアアルミヤの略(ところどころ格変化間違ってるかも)
すなわち「前線航空軍向け将来型航空コンプレクス」という計画名
494名無し三等兵:2007/07/21(土) 22:11:42 ID:???
航空ファンには「F-35クラス」とあった。
しかしMiG-31クラスの大型機という話も有ったり、どうも不鮮明。

もしかして西側を惑わす情報操作か?
495名無し三等兵:2007/07/21(土) 22:53:00 ID:???
相次ぐKF−16の墜落のニュースを聞くと
マジでSU−30にした方がよかったんじゃねと思ってしまうな
496名無し三等兵:2007/07/21(土) 23:04:26 ID:???
墜ちても安く上がるって意味?
497名無し三等兵:2007/07/21(土) 23:15:43 ID:???
ラ国させるなら国も選ばないとな…
中国なんかはエンジンは輸入してるんだよな
498名無し三等兵:2007/07/21(土) 23:37:18 ID:???
>>494
一昔前はF-35かそれ以下の単発機って記事が多かったけど、
最近ではF-22級の大型機って話だ。
まぁ国土が広いのに小型機ではフランカーの後継は無理だわな。

>>496
Su-30も型によってはかなり値が張るぞ。
499名無し三等兵:2007/07/21(土) 23:42:21 ID:???
ベルクトにAL-41乗せてベクタードノズルつけたらいいのに
500名無し三等兵:2007/07/21(土) 23:45:56 ID:???
中国の工業レベルを分かった上で、ロシア製エンジンのラ国を中国に許可してるらしい。
たとえ完成してもロクな性能が出ないから、中国は結局エンジンをロシアから輸入。
ライセンス料と完成品エンジンの代金で、ロシアは二度もうけなんだってさ。
501名無し三等兵:2007/07/21(土) 23:48:06 ID:???
>>499
エンジンの実験用機には旧Su-35が使われてるらしい。
502名無し三等兵:2007/07/22(日) 00:16:46 ID:???
>>500 ロシアのズル賢さはすごいなw
あの中国すら一手・二手先を行くんだな
503名無し三等兵:2007/07/22(日) 00:16:55 ID:???
そのベルクトの尻尾が気になります。
片方は後方レーダーらしいのですが、
もう片方はパラシュートですよね…
着陸して滑走中に開いたら、バランス崩しませんかね?
504名無し三等兵:2007/07/22(日) 00:31:28 ID:???
>>500
整備形体上エンジンの数もいるし大儲かりだろうな。
505名無し三等兵:2007/07/22(日) 09:45:37 ID:???
ロシアの営業術を見習わないとな
何が何でもF−22を売って下さいじゃ足元見られるぞ
506名無し三等兵:2007/07/22(日) 11:36:30 ID:???
Pak Faってホントはいつ実用になるのかな?
来年初飛行とか吹いてるようだけどSu-27も開発で大失敗やらかしてたよね
507名無し三等兵:2007/07/22(日) 11:48:11 ID:???
あくまでも初飛行予定、であって量産開始とか部隊配備開始じゃないからね。
どうもそこをわかってないロシアマンセー太郎が何人かいるみたいだけど
508名無し三等兵:2007/07/22(日) 13:16:03 ID:???
>>506
飛ぶのはYF的な機体だから当分戦力にならないのは分かってる事だろう。
でなかったらSu-35BMなんて作らないしSu-27やMiG-31等の既存機の改修もしない。
509名無し三等兵:2007/07/22(日) 16:03:14 ID:???
第五世代だから値段も当然張るだろう
そんな全部のSu-27の後継とか無理だろうな
510名無し三等兵:2007/07/22(日) 17:40:23 ID:???
ttp://www.aviationnews.jp/2007/07/post_dc5b.html

近頃はロシアの爆撃機が活発に行動してるね
一時期は年間訓練時間30時間とか言われてて悲惨な状態だったけど
最近は原油高で財政が潤ってちゃんと訓練できるようになったのかな
511名無し三等兵:2007/07/23(月) 17:23:05 ID:???
この前も熊が日本に領空侵犯してきてたよな
プーチン閣下はいったい何を考えているのでしょうか・・・
512名無し三等兵:2007/07/23(月) 21:24:33 ID:???
>>500
ロシアが中国にAL-31のライセンスを許可しているという情報のソースがござい
ましたらあったらご教授いただければ幸いです。

これまで、中国でのフランカーのライセンスではエンジンやアビオニクスのライセ
ンスは許可されていないとの記事ばかりでしたので、エンジンのライセンスも許可
されていたとすれば通説を覆す貴重な情報になります。

なお、RD-33エンジンに関しては中国での国産化をロシア企業が支援しているとい
う情報があります
513名無し三等兵:2007/07/23(月) 22:29:31 ID:???
>>512
悪いが、あるスレにコピペされてた2chのレスが元ネタなんで、ソースにならないと思う。
そのレスの出どころを探してきたんで、判断は自分でやってちょーだい。

ttp://p2.chbox.jp/read.php?url=http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1182694512/552
514名無し三等兵:2007/07/23(月) 23:00:09 ID:???
>>513
お手数をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
ご配慮深く感謝申しあげます。
515名無し三等兵:2007/07/24(火) 01:42:45 ID:???
>>512
フランカーには種類があるからな。今までもSu-27SKはライセンス生産されてる。
Su-30MKKもライセンス許可されたって事か?。
516名無し三等兵:2007/07/24(火) 05:42:25 ID:???
>>515
書き方が不適切でした。中国がライセンスを得て生産したのはSu-27SKのみ
で、Su-30MK系のライセンスは行っておりません。Su-27SK=J-11Aのライセ
ンスではエンジンやアビオニクスは輸入に頼っておりました。
ttp://www.sinodefence.com/airforce/fighter/j11.asp

現在J-11Aの生産は終了しており、エンジンやアビオニクス、兵装といった各種
コンポーネントを中国化したJ-11Bに生産が移行しております。J-11Bのエンジン
はWS-10Aターボファンエンジン(米F100やCFM56Uをベースに開発)を使用して
いるとされておりますが、まだ確実な情報ではありません。

WS-10について。中国兵器スレより
114 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/04/18(水) 05:52:08 ID:???
渦扇10/10Aに関する詳しい記事がUPされていた
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053247/20070416/14044141.html

・WS-10の開発元は中国航空研究院606研究所(瀋陽飛機公司傘下の瀋陽発動機
設計研究所)
・1980年代には10t級ターボファンエンジンのWS-6の20年にわたる開発が失敗
・WS-10の開発は1980年代中期に開始
・開発の柱は、@海外の成熟したエンジンコア技術の導入プラス国内での技術開発
・1980年代にアメリカからF100エンジンとそれを基にした陸上用ガスタービンを輸入
また旅客機用のGE CFM56Uエンジンも輸入されている
・WS-10の量産型はWS-10Uになる模様。エンジン技術は1980年代の水準と評価
・記事ではAL-31Fよりもアメリカ製エンジンの影響を重視している
517名無し三等兵:2007/07/24(火) 06:08:13 ID:???
518名無し三等兵:2007/07/25(水) 18:34:03 ID:Qa4XG6GU
ロシアと共同開発、世界最強を目指せ。
519名無し三等兵:2007/07/25(水) 21:21:07 ID:cuFvdEtB
フィドラー萌え
520名無し三等兵:2007/07/25(水) 21:38:50 ID:???
>>507-508
航空自衛隊のF-Xが決定し、実戦配備されてから、2,3年後にはロシアでも配備が始まるだろ
向こうは第五世代機だが、こちらは中身は新しくとも、実態は生きた化石みたいなF-15FX
頑張れよ。お兄さん。
521名無し三等兵:2007/07/25(水) 22:43:26 ID:???
マンセー太郎さん乙
522名無し三等兵:2007/07/25(水) 23:13:47 ID:???
MiG-31のレーダーがアップグレードされるっぽい
ttp://www.kommersant.com/p-11072/military_hardware/

あとたぶん、R-37が生産に入る?
523名無し三等兵:2007/07/25(水) 23:32:00 ID:???
マンセー太郎は出て行け
ここはカスロシア機をこき下ろすスレだバーロwww
524名無し三等兵:2007/07/25(水) 23:38:08 ID:???
カスピ海のロシア機?あの怪物は戦闘機じゃないからスレ違いじゃね?
525名無し三等兵:2007/07/26(木) 01:57:19 ID:???
>>522
31-33システムじゃ物足りないのかね。
あれ以上アップグレードって何をどうするんだか。
526名無し三等兵:2007/07/26(木) 02:13:54 ID:???
>>520
ロシア機とはいえ第五世代機ともなればやっぱ高額だからな。
海軍のボレイ級もあるしそんなに数は揃わないんじゃない?
527名無し三等兵:2007/07/27(金) 07:23:58 ID:???
ロシアの税収の半分ぐらいがガスプロム社からのものなので、
配備数は石油の値段がどれだけ上がるかに左右される
528名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:27:57 ID:???
新世代の戦闘機 ГАРПУН (銛)
現在、ロシア空軍の保有する航空機は急速に陳腐化しつつある。SU-27, MiG-29, MiG-31
といった70年代後期から80年代初頭にかけて設計、開発された機体は絶え間ない近代化改修
にもかかわらず西側の航空技術が生んだ機体に勝てない。90年代は、ロシア航空機産業が
なんら功績を残せず過ぎてしまったが、しかし多くの工学者、先進的な設計局の科学者、
研究施設に勤める者らはこの航空機産業という仕事のファンであり決して志を捨てず、
確固たる目的意識を持って仕事に取り組んできた。若き科学者達にモスクワ航空研究所
(MAI)の生徒は新たな航空工学の発展を実現すべく力を尽くしている。
ここ数年,興味深い計画がいくつかMAIの講義番号101『航空機の計画』で俎上に乗っている。
その内の一つがアルテム・ゲオルゲビッチ・アルトゥーノフが2005年に通案した
”ガルプン(銛)”である。
ttp://www.sdbp-harpoon.narod.ru/Index.htm
ttp://www.paralay.narod.ru/ap/041.jpg
529名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:43:41 ID:???
ガルプンの要求スペック
翼幅 18 m (59 ft)
全長 28 m (92 ft)
全高 6 m (19 ft)
翼面積 155 m2 (1668 ft2)
最高速 3000 km/h (1864 mph)
スーパークルーズ 2500 km/h (1553 mph)
戦闘行動半径
亜音速 10000 km (6214 mi)
超音速 7500 km (4660 mi)
実用上昇限界 20000 m (65616 ft)
離陸に要する距離 580 m (1903 ft)
着陸に要する距離 680 m (2231 ft)
安全な運用に必要な最小滑走路距離 900 m (2953 ft)
離陸速度 265 km/h (165 mph)

最大離陸重量 65000 kg (143300 lb)
通常の重量 44500 kg (98105 lb)
ペイロード(最大) 12000 kg (26455 lb)
ペイロード(通常) 4500 kg (9920 lb)
燃料積載量 30000 kg (66138 lb)
パワープラント 最大推力 (通常/AB) 2 x16500 / 20000 kN
530名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:46:23 ID:???
並列複座?
キッチンとトイレは要求仕様にないのか?
531528、529:2007/07/27(金) 19:05:57 ID:???
>>528 >>529
ttp://www.paralay.narod.ru/ap.html
このサイトで知ったガルプンだが、同じページにフォトショップで捏造した
中華ステルスやUAVも紹介されてるからネタなのか。
ガルプンはSupersonic Long range Interceptor (超音速長距離要撃機)の提案で
Mig-31の後継らしい。B-1Bの阻止と巡航ミサイル撃墜が主任務。
ttp://www.sdbp-harpoon.narod.ru/HTML/scheme_eng.htm
初見ではSR-71をパクって要撃機にした そう!ロシア版A-12と思った。
532名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:28:10 ID:???
>>531
いや設計はモロMiG-1.44が元だと思うがな
533名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:34:18 ID:???
正にMiG-31の後継って感じだな。
以前挙がってた新型爆撃機はこいつなのかな?
534名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:41:43 ID:???
>>528
KS-172二発にR-37六発の長射程指向、高速巡航可能な防空機か
たしかにMiG-31の方向性に突っ走った機体だ
535名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:05:40 ID:???
推力質量比的におよそ戦闘機とは思えない。
航続距離から察するに
ステルス攻撃機に初撃を喰らうであろう前線を避け、
後方の基地から離陸し、長時間空中哨戒したうのだろう。
亜音速で1万kmだから10時間は飛べるわけだ。




というわけで、次期主力戦闘機はMiG-1.44で安泰。
536名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:19:10 ID:???
Mig-701を今風にした感じだな
シベリア上空とかの防空任務だろうか
537名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:36:27 ID:???
PAK-FAがこれだけ広まった今となってはなあ。

Su-24、Su-34共同後継機の方がまだそれっぽいぞ。
あとMiG-29後継も誰か捏造しる。
538名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:43:51 ID:???
シルエットからしても完全にミグの開発だな。
でもスホーイの並列方式をパクって怒られないのかな?
539名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:49:25 ID:???
ライト兄弟は怒ってないようだから、大丈夫じゃね?
540名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:57:46 ID:???
>>538
いつから並列複座がスホーイの専売特許になったんだよ?
541名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:00:57 ID:???
A-6やF-111のこともたまには思い出してあげてください。
542名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:28:37 ID:???
>>540
いや、方式はそうでも形状がSu-34と同じだという事を言いたかった。
543名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:48:03 ID:???
Mig-29の後継がMig-35じゃないの?
544名無し三等兵:2007/07/27(金) 23:14:55 ID:???
MiG-31後継かぁ。結構面白いな。
545名無し三等兵:2007/07/27(金) 23:18:07 ID:???
>>543
今のところSu-27→Su-35、MiG-29→MiG-35、MiG-31→Su-30系というのが無難だろうな。
Pak Faは2008年に初飛行といわれているが、それは当然「YF」で「F」にするにはまだまだ時間が掛かる。
546名無し三等兵:2007/07/28(土) 04:43:58 ID:???
>>531
ストラマまであるじゃんw
547名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:46:45 ID:???
ステルスっぽいMiG-1.44か
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:39:19 ID:???
SU−30を導入するかも知れないので共産党に入れてきた
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:44:48 ID:???
>>548
お前、騙されてる以前の問題だよ。ww
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:13:07 ID:???
共産党が政権取ったら主力機はSU−30でしょ
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:31 ID:???
SU-30って30mm砲を装備した自走砲でしょうか?
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:19:27 ID:???
>>550
空自が消えてなくなる。
自衛隊解体するから。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:22:28 ID:???
>>550
主力は不安だなぁ・・・
やっぱアグレッサーで
554名無し三等兵:2007/07/29(日) 20:37:22 ID:???
Su-30MKJ
555名無し三等兵:2007/07/29(日) 21:02:15 ID:???
いくら共産党でもせいぜいSu-30を数機導入する程度しかできないんじゃね
556名無し三等兵:2007/07/29(日) 21:36:29 ID:???
>>545
別にSu-30無くてもSu-35でMiG-31の後継もこなせるんじゃね?

>>551
確かに30oは積んでるがな・・・
557名無し三等兵:2007/07/29(日) 21:36:39 ID:???
>>548-555
それを言うならJ-10じゃないの?
558名無し三等兵:2007/07/29(日) 22:31:31 ID:???
自民 F-22 F-15
民主 タイフーン ラファール
共産 Su-30 Mig-29
社民 J-10 FA-18E
新風 自主開発
559名無し三等兵:2007/07/29(日) 22:35:00 ID:???
又吉イエス ストラマ
560名無し三等兵:2007/07/30(月) 08:32:26 ID:???
中国、ロシアから空母装備購入か
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070727/chn070727000.htm
>また、中国軍は艦載用テスト機としてウクライナから戦闘機T10を購入したという。
561名無し三等兵:2007/07/30(月) 13:33:42 ID:???
>>558
社民は「純減」だろ
562名無し三等兵:2007/07/30(月) 14:00:52 ID:???
イランにSu-30 250機が輸出されるとイスラエルが騒いでる
ttp://www.debka.com/headline.php?hid=4449
ttp://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1185379034835&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull

250ってずいぶん多いと思うが…
563名無し三等兵:2007/07/30(月) 21:56:57 ID:???
250はないだろ。KnAAPOのキャパを総動員してもパンクする
564名無し三等兵:2007/07/30(月) 22:01:30 ID:???
稼働率を考えると100機が限界じゃね
565名無し三等兵:2007/07/30(月) 22:25:51 ID:???
コムソモリスクだけじゃなくノボシビルスクの工場も総動員で
566名無し三等兵:2007/07/30(月) 22:26:33 ID:???
一桁少ない25機がいいとこでは
567名無し三等兵:2007/08/01(水) 20:33:59 ID:???
ベネズエラからF−16譲って貰うらしいからいらないんじゃね
568名無し三等兵:2007/08/01(水) 22:26:58 ID:???
Su-30とは性能が全然違うと思うが
569名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:06:43 ID:???
スホーイ27やスホーイ30の事が詳しく書かれている書籍って何かありますか?塗装図とかスペックとか。
570名無し三等兵:2007/08/02(木) 01:22:48 ID:???
Sukhoi Su-27 (Famous Russian Aircraft )
なんてどうだい?
571名無し三等兵:2007/08/02(木) 09:30:04 ID:???
ありがとうございます。ちょっくら調べて見ます(^ω^)
572名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:10:50 ID:???
社民がF/A-18E は絶対にありえない。
阿部知子の選挙区に厚木基地が在るから。

電気労連なんかとつながりが在るからラ国のタイフーンかな。
573名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:17:10 ID:???
大昔から軍事基地だったのに厚木に棲んでるなんて、阿部って軍ヲタ?
と…ロシア語で考えてみたい。
574名無し三等兵:2007/08/03(金) 05:43:31 ID:???
社民だったらF-Xなしに決まってるじゃない
575名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:40:15 ID:???
age
576名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:36:54 ID:???
社民は空母好きだからスパホだよ
もちろん艦名は「みずほ」
577名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:30:32 ID:???
社民ならB−52だ。
578名無し三等兵:2007/08/04(土) 17:34:08 ID:???
>>531
没ったMiG-7.01の後継っつーか復活プロジェクトって事かね?
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/gim-107-sai-axx.htm
579名無し三等兵:2007/08/04(土) 22:50:59 ID:???
MiG21が昔の無人機(多分ラジコン程度)にマニューバキルされた事あるってmjsk?
580名無し三等兵:2007/08/05(日) 13:00:16 ID:???
標的機なんてケチなロシアでも使ってるのか?
581名無し三等兵:2007/08/05(日) 23:08:30 ID:???
ttp://www.ausairpower.net/Sukhoi-NEZ-Defeat-2.png
なるほど後方センサはこう使うのか…
582名無し三等兵:2007/08/05(日) 23:33:09 ID:???
>>581
RWSに誘導に使えるほどの精度があるとは思えんのだが。
それにIRSTの探知距離って戦闘機サイズでも正面では15kmしかないのに
ミサイルの発射探知できるのって一体どんだけの距離よ。
583名無し三等兵:2007/08/05(日) 23:45:13 ID:???
>214

高度15000mをマッハ2以上で飛びながら敵地上部隊のレーダー照射を受け、
敵レーダーにマッハ5のミサイルをぶちこむロシア式SEAD機だぬ。
584名無し三等兵:2007/08/06(月) 01:05:09 ID:???
AAM発射時の赤外線/紫外線探知だからより遠距離でもいける
585名無し三等兵:2007/08/06(月) 08:09:10 ID:???
>>580
使わなかったらミサイルの実験できねぇだろ
586名無し三等兵:2007/08/06(月) 10:44:08 ID:???
>>582
その前に悠長に敵機にケツ向けて飛んでたら母機を落としても慣性誘導でAIM-120が飛んでくるわけだが。
このイラスト、AIM-120がセミアクティブだと思ってるんじゃないか?
実際は3でF/A-18も回避機動に入ってるだろ。
587名無し三等兵:2007/08/06(月) 13:02:35 ID:???
>>586
慣性誘導でぶっぱなすだけじゃ簡単に避けられるかと
シーカー探知距離が15km程度として、
イラストの3ではまだAMRAAM射程の半分も飛んでないから
自力探知にはしばらく時間かかるし
588名無し三等兵:2007/08/06(月) 13:25:58 ID:???
>>587
簡単に避けられるだろうな、回避機動を取ればの話だが。
回避機動を取れば後方センサがF/A-18を捕らえられなくなってフランカーが撃ったミサイルもF/A-18に当たらない。
回避機動を取らなければ予想未来位置に飛んできたAIM-120に結局やられる。

結局>>581のイラスト通りにストーリーが進むには、
・F/A-18が回避機動を取らない
ということが大前提で二つ目に、
・フランカーが回避機動を取らなくてもAIM-120が当たらない距離まで離脱できる
もしくは
・F/A-18撃墜後に回避機動を取り始めても回避できる
ということを満たさなきゃならない。
589名無し三等兵:2007/08/06(月) 13:42:32 ID:???
>>588
退き撃ちするフランカー側AAMが先に自己誘導距離に達するから、
やはり先に回避できるのはフランカー側だと思うよ
590588:2007/08/06(月) 13:46:12 ID:???
ああ違うな、大前提は
・フランカーが回避機動を取らなくてもAIM-120が当たらない距離まで離脱できる
・F/A-18撃墜後に回避機動を取り始めても回避できる
の方だな。

その上でF/A-18が回避機動を取らないなら確実に当たる、回避機動を取ってもロックが持続するので命中率は上がる。
どちらにしろフランカー側がより長射程のミサイルを持ってないとあまり意味がない。
591588:2007/08/06(月) 13:49:52 ID:???
>>589
だからそれは「F/A-18が回避機動を取らずに直進した場合」の話。
AIM-120を撃った後に慣性誘導やデータリンクに任せて離脱されてしまったら全く意味がない。
592名無し三等兵:2007/08/06(月) 13:56:28 ID:???
>>591
では>>589の「自己誘導距離」を「慣性誘導で命中を期待できる距離」と言い換えてもいいよ
やはり先にその距離に達するのは退き撃ちするフランカー側のAAMだろう
593名無し三等兵:2007/08/06(月) 13:59:11 ID:???
なんか成功する条件が限定的過ぎて実践的じゃないわな
タイミングとか相手の振舞いとか
理論的にはありえますよってだけで
594名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:01:42 ID:???
BVR戦で退き撃ちができるなら普通に有利かと
595名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:05:29 ID:???
逃げる相手に対しては有効射程が減り、
突っ込んでくる相手に大しては有効射程が増える
ということもあるな
596名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:07:43 ID:???
>>592
ライノが撃った直後にけつまくって逃げ出さないというのはあまりにも都合の良すぎる設定だとおもわれ
ライノが逃げたのを悠長に後方センサーで追っかけてたら先に食らうのはフランカーの方
597名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:07:57 ID:???
RWSで誘導できるんなら西側がとっくに実現してそうなもんだが
598名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:11:46 ID:???
>>596
フランカーの方が足速いから同時に逃げたらライノが先に食らうかと
それと後方センサにも視界があるから、逃げながらでもある程度の変針は可能でしょ
599名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:14:13 ID:???
ついでに言えばフランカー側AAMは中間誘導あり、
ライノ側AAMは慣性のみじゃ、より命中を期待できるのはフランカー側かと
600名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:17:35 ID:???
>>596
ライノが撃った直後に逃げたら、
AMRAAMはフランカーが旋回して逃げることを知らないまま直進するんじゃね?
601名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:20:09 ID:???
つAIM-120D
602名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:21:40 ID:???
>>601
ハンドオフ可能弾を使わない限り、現状ではフランカー優位か
603名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:24:40 ID:???
こういう能力があるのが分かってればフランカーが反転した時点で
ライノも逃げ出すだろw
604名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:25:02 ID:???
>>597
F-22は出来るとされてる。
ただ受信アンテナが主翼端にあるから三角測量で距離を出してんだろうけど、
フランカーのだと方位はわかっても距離はわからない気がする。

というかRWRならF/A-18が反転した時点でロストするんじゃない?
605名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:35:38 ID:???
BVR戦でフランカーに勝つことはできないが、
初撃を逃げることはできるって感じか

でも足遅いよねF/A-18
606名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:48:07 ID:???
>>604
レーダー波の強度から距離もある程度推定できる。
それに方位だけでも誘導は可能だと思われ。効率は落ちるだろうが。
607名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:58:12 ID:???
RWRではなくちゃんとレーダーを積んでいるらしい。
あの直径でBVR戦の中間誘導が出来るほどの探知距離があるか疑問だが…。
608名無し三等兵:2007/08/06(月) 14:59:45 ID:???
BVR戦だとパッシブにしか使えないだろうな
609名無し三等兵:2007/08/06(月) 15:02:06 ID:???
>>608
ってことはF/A-18が反転してレーダー波を受信出来なくなった時点で中間誘導不可?
610名無し三等兵:2007/08/06(月) 15:05:42 ID:???
だろね
611名無し三等兵:2007/08/06(月) 19:05:34 ID:???
フランカーの尻はパッシブなRWRじゃなくて自ら発振するレーダーだろ
612名無し三等兵:2007/08/06(月) 22:13:21 ID:???
AMRAAMはR-73で撃墜するのが基本。
件の絵はR-73を節約しつつ、
一刻も早く基地に帰還してウォッカを嗜む裏ワザ。
もしマグレで主を失ったAMRRAMに食いつかれたら、
後ろ向きに搭載しておいたR-73のシーカーで捕らえて、
ポチればおk。

って事じゃないかな。
613名無し三等兵:2007/08/07(火) 07:06:10 ID:???
結局どっちもミサイルが当たらないで終わりそうな
614名無し三等兵:2007/08/07(火) 07:07:55 ID:???
でも一応は後方レーダーである程度誘導できて離脱も早いフランカー側のほうが有利になるんだろうか・・・
615名無し三等兵:2007/08/07(火) 07:11:11 ID:???
相手に反転を強いることが出来る意味はあるのかもしれない
616名無し三等兵:2007/08/07(火) 09:56:53 ID:???
IRSTでAIM-120の発射が探知出来るならLPIレーダー対策にはなるかもね。
後方レーダーよりそっちのほうが重要な気がする。
617名無し三等兵:2007/08/07(火) 17:21:10 ID:???
でも後部レーダーって正式採用機では今のところSu−34にしか積んでなかった気がする
618名無し三等兵:2007/08/07(火) 17:33:39 ID:???
Su-30でオプションだな
619名無し三等兵:2007/08/07(火) 18:25:12 ID:???
以前どっかでSu-33が後方から接近するイスラエルのF-16に気付かなかったって話を聞いたが
Su-33には元々積んでなかったのね・・・。
620名無し三等兵:2007/08/08(水) 00:52:10 ID:???
後部のアレってドラッグシュート入れじゃなかったのか
621名無し三等兵:2007/08/08(水) 08:14:55 ID:???
積んでるって聞いたのはSu-35/37とSu-34かな
622名無し三等兵:2007/08/08(水) 22:51:00 ID:???
性能も2種類くらいあるから、それを混同すると話が混乱するよな。

というわけでロシア語で考えられる人まとめヨロw
623名無し三等兵:2007/08/10(金) 23:15:52 ID:???
Mig-29を落としたと主張している。
スーダンにまでMig-29が配備されているとは・・・。

ダルフールの反政府勢力、政府軍機1機を撃墜と発表=スーダン

【ハルツーム8日AFP=時事】スーダン西部ダルフール地方の反政府組織、正義と平等運動(JEM)は8日、
同地方の数村を完全に破壊した政府軍の戦闘爆撃機1機を撃墜したと発表した。
JEMのベジ戦場司令官によると、JEMの戦闘員が7日午後4時(現地時間)、
アディラの北西でミグ29戦闘爆撃機を撃墜した。
同機はここ数日、西部地方の村落を爆撃していた政府軍機のうちの1機。
≪写真はダルフール北部をパトロールする反政府組織「正義と平等運動」の戦闘員、2004年撮影≫
 アディラは南ダルフール州の州都ニャラの北東約100キロの町。
ベジ司令官は「われわれは樹木に覆われた地域に墜落した政府軍機の一部を保有している。
現在、同機のパイロットを探しているところだ」と語った。政府軍機の爆撃で5つの村が完全に破壊され、
多数の村が損傷を受けたほか、多くの住民が殺害されたという。
同司令官は、これらの攻撃を国連おアフリカ連合(AU)に報告したと述べた。
同司令官によると、政府側の支配下にあったアディラは現在、JEMの統制下にあるという。
 一方、政府軍の報道官は、撃墜された航空機はないと述べ、JEM側の発表を否定した。〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3263055/
624名無し三等兵:2007/08/13(月) 23:32:27 ID:???
ロシア空軍、第五世代のステルス戦闘機生産へ
ttp://www.aviationnews.jp/2007/08/post_0196.html
1)本格的ステルス性能を持つ。
2)巡航飛行時の超音速飛行を可能とする。
3)空対空、空対地、空対艦の性能を持つミサイル積載能力。
4)次世代レーダーといわれる『AESA』を搭載。
5)サターンAL-41エンジンを搭載。
―等が骨子。
625名無し三等兵:2007/08/14(火) 04:15:10 ID:???
>>624
「本ブログ上で」「いち早く特報」って、どうせどっかの海外ニュースの
受け売りのくせに。
せめてニュースソースぐらい書けよって思う。
626名無し三等兵:2007/08/14(火) 08:00:24 ID:???
噂だけ流れてきて真偽が確認できない問題については、
ソ連時代より一万倍改善されてるわけだが…
もちろんソースが明示されるに越したことはないが、
例えソースが明らかになったとしても、
ロシア人の言う事は8割がたブラフだから落ち着けw
627名無し三等兵:2007/08/14(火) 09:27:19 ID:???
貧乏国家が貴重なMig-29で対地攻撃なんてするのか
せいぜいMig-27やSU-25じゃね
628名無し三等兵:2007/08/14(火) 10:10:36 ID:???
MiG-29が・・・高価?
629名無し三等兵:2007/08/14(火) 11:42:56 ID:???
たまにしかしない対地攻撃のために攻撃機保有するなんて、
貧乏国脱出だね!
630名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:07:36 ID:???
ラプタンスキー
631名無し三等兵:2007/08/14(火) 20:37:36 ID:???
戦闘機との空対空戦闘が起こらないような地域ならSU-25やハインドで十分
632名無し三等兵:2007/08/15(水) 01:01:22 ID:???
633名無し三等兵:2007/08/15(水) 14:31:09 ID:???
>>624の記事はせめて「サトゥルン」と表記して欲しいところだった
634名無し三等兵:2007/08/15(水) 16:54:32 ID:???
>>628
アフリカの貧乏国家にとっちゃファルクラムでも充分高価だろw
635名無し三等兵:2007/08/15(水) 16:56:50 ID:???
我が家の家計にとっても十分高価ですよ
636名無し三等兵:2007/08/15(水) 17:04:32 ID:???
>>628がみんなにMiG-29を奢ってくれると聞いてきました!
637名無し三等兵:2007/08/15(水) 18:22:31 ID:???
まぁレシプロ現役とかフィッシュベットの次期にランサーとか良くある事だしな
638名無し三等兵:2007/08/15(水) 18:48:43 ID:???
>>628
俺Mig-35ねー
639名無し三等兵:2007/08/15(水) 18:53:45 ID:???
>>628
んじゃ俺はMiG-29OVTでいいよー
640名無し三等兵:2007/08/15(水) 19:19:37 ID:???
>>628
安いとは断言できんぞ
MiG-29SMTやMiG-29M2、MiG-35辺りはそれなりに値が張る
641名無し三等兵:2007/08/15(水) 21:05:44 ID:???
MiG-29は70億円位するよ

安いのはスホイで30億円
642名無し三等兵:2007/08/15(水) 21:27:52 ID:???
性能的にはSu-30のが高いはずだけど
643名無し三等兵:2007/08/15(水) 21:27:55 ID:???
リアルな話フィッシュベッドくらいなら個人で買えるんじゃね
644名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:02:48 ID:???
ドイツのMiG-29は一機146円で売られたけどな!
645名無し三等兵:2007/08/16(木) 01:27:29 ID:???
何その対ポーランド価格
646名無し三等兵:2007/08/16(木) 07:49:05 ID:???
>>641
フランカーでもSu-27SKとSu-30MKIやMKKでは全然違うからな。
647名無し三等兵:2007/08/16(木) 17:17:53 ID:???
パーツを全部ドイツの企業から買えって契約だっけ
携帯電話0円と一緒だろ
648名無し三等兵:2007/08/18(土) 01:41:31 ID:???
エナジーエアフォースで
Su-27の魅力に目覚めた。
649名無し三等兵:2007/08/18(土) 12:53:25 ID:???
http://www.jiji.com/news/afpnj/photos/AFP013862_00.pre.jpg

強いロシアが復活してちょっとうれしい
650名無し三等兵:2007/08/18(土) 12:55:39 ID:???
ロシア、戦略爆撃機の常時パトロール飛行を再開=ソ連崩壊後15年ぶり

http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20070818013862a
651名無し三等兵:2007/08/18(土) 18:01:43 ID:???
中国製Mig-21だけど・・・。

2007/08/17-14:23 戦闘機が墜落、子供2人負傷=中国 【北京17日時事】

 中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は17日、中国福建省福州市の郊外で16日午後、
南京軍区空軍部隊所属の戦闘機「殲7」(J7)が墜落し、子供2人が負傷したと伝えた。
操縦士はパラシュートで脱出して無事だった。
(時事ドットコム)
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2007081700547
652名無し三等兵:2007/08/19(日) 01:20:28 ID:???
J-7かぁ
シナは金がバブルで沢山あるんだから、ファルクラムにでも買い換えればいいのに
653名無し三等兵:2007/08/19(日) 07:26:29 ID:7xx81Lhz
>>652
まだ、改良しながら新造しているのでは?
654名無し三等兵:2007/08/19(日) 17:18:24 ID:???
J7って中国お得意のコピー商品なんだよね。
J11フランカーもコピー商品になっちゃうんだろうね。
655名無し三等兵:2007/08/19(日) 23:28:11 ID:???
>>653
新造してるけど、主に輸出用な気が

>>654
まあ、イスラエルにラビの技術を譲ってもらっただけのくせに純国産みたいな事をのたまう国ですから・・・・

656名無し三等兵:2007/08/20(月) 06:30:37 ID:???
殲10ってラビってよりも最初見たときMiG-1.44を単発にした印象を受けた
657名無し三等兵:2007/08/20(月) 08:33:33 ID:???
>>650
Tu-160がやるんだろうか?それともTu-22M?
658名無し三等兵:2007/08/20(月) 12:48:11 ID:???
>>657
こないだの東京エクスプレスはベアだったな。
659名無し三等兵:2007/08/20(月) 14:46:57 ID:???
ベア息が長いね。B-52と持久走勝負してるみたいだ
660名無し三等兵:2007/08/20(月) 16:39:25 ID:???
ベアって今でも通常爆弾使ってるの
B-52みたいに巡航ミサイルだけ?
661名無し三等兵:2007/08/20(月) 17:29:13 ID:???
両方使えるんじゃね?
662名無し三等兵:2007/08/20(月) 18:43:36 ID:???
B-52も今でも爆弾使えるだろ
663名無し三等兵:2007/08/20(月) 20:18:53 ID:???
使えるけど使わないんじゃね
湾岸戦争以降は…
664名無し三等兵:2007/08/20(月) 20:56:14 ID:???
イラク戦争の時に「米軍の補給線が延びきって前線部隊の戦闘力が極端に低下」
って偽情報に騙されてのこのこバグダットから出てきた大統領親衛隊を絨毯爆撃してなかったか?
665名無し三等兵:2007/08/20(月) 23:50:24 ID:???
>>652
J-7の中国空軍向け生産は、現在も継続中との説と昨年終了したとの説がある。
輸出向けの生産は現在も継続中。

>>654
J-7の原型であるMiG-21 F-13に関しては、ソ連からライセンス権をもらって生産を
行っている。ただし、その後の改良型やルーマニアやエジプトから入手したMiG-21
MFのコピーであるJ-7Vなどは無ライセンス生産。

J-11については、Su-27SK 200機のライセンス権をロシアから得ているが、96機で
生産終了。現在は、主要コンポーネントを中国製に換装したJ-11Bの開発と生産
が行われているが、この機体のライセンス権についてはよく分からない。
666名無し三等兵:2007/08/21(火) 01:36:08 ID:???
MAKS2007でSu-35BMが公開されたようだね

http://pilot.strizhi.info/wp-content/uploads/2007/08/img_7069_sm.jpg
667名無し三等兵:2007/08/21(火) 11:38:10 ID:???
>>666
か、かっけー!!
塗装がまた独特でいいなw
668名無し三等兵:2007/08/21(火) 15:58:55 ID:???
>663
アフガンで使ってるよ
669名無し三等兵:2007/08/21(火) 17:35:55 ID:???
第二次大戦中の在庫があるらしいな
670名無し三等兵:2007/08/22(水) 23:45:31 ID:???
BMって事は防空網制圧型?
671名無し三等兵:2007/08/23(木) 02:53:13 ID:???
672名無し三等兵:2007/08/23(木) 10:20:22 ID:???
翼下にKs-172っぽいミサイルが確認できる
673名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:34:37 ID:???
ノズルが内股だけど、推力偏向エンジンなのか?
674名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:36:55 ID:???
>>673
もちろん
675名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:02:08 ID:???
mjk
Su-37は完全に過去の存在になっちゃったのね…
676名無し三等兵:2007/08/23(木) 18:44:46 ID:???
Su-30MKIでは機動性で抜かれてもレーダーはまだSu-37のが良かったが、今回は両方抜かれてるからな・・・
677名無し三等兵:2007/08/23(木) 20:58:04 ID:???
こいつの派生型でSu-37って型番がまた生まれることもあり得るんだろうか?
678名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:04:58 ID:???
>>666
こいつを飛行教導隊に是非!
679名無し三等兵:2007/08/23(木) 22:51:56 ID:???
出来たばっかの型だから無理だろ・・・
680名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:16:21 ID:???
中国、空母保有へ一歩 テスト用艦載機を発注
8月23日23時12分配信 産経新聞

 【北京=野口東秀】空母保有を目指す中国軍が、空母艦載機を海外に発注したことが23日までに分かった。
中国軍の動向を研究する軍事筋が明らかにした。中国による空母建造計画の全容は不明だが、
保有に向けて着実に歩みを進めているものとみられ、
日米の防衛関係者は中国の動向に強い関心を寄せている。
 艦載機は「テスト用」で、ロシアの戦闘機スホイ27を艦載機に改良した33型機を含む27型系統。
発注先はロシアかウクライナとみられ、全体で10機程度とされる。
同筋は、テスト機は訓練と艦載機としての能力評価などに使うためと推測している。
 また、空母艦載機の着艦時に使う制動装置なども海外から一部購入しているもようだ。
制動装置は、艦載機が着艦時に使う拘束ワイヤなどで、このほかにも空母用とみられる各種制御装置、
電子系統の研究も進めているとみられる。
 関係者によると、中国の空母建造計画は、大連に係留され改修が進められている
旧ソ連海軍の未完成空母「ワリヤーグ」(約5万8500トン)を「実験用」として使用するとの見方が浮上している。
2012年前後までに運用実験を終え、その経過を見たうえで、
20年代までにワリヤーグと同規模の2〜3隻の国産中型空母を建造、作戦運用に必要な3隻体制を目指す
−との観測だ。
 中国としては空母艦隊の保有により、海空戦力を劇的に向上させ、「遠洋での防衛能力向上」を狙う一方、
米海軍の空母部隊の軍事的介入の時間を遅らせる「対台湾戦略」を描いているとみられる。
 ただ、空母艦隊の運用には高性能レーダーなどハード面のほかに、
艦隊の編成や対空・対艦などの立体的な運用技術が必要なため、
米軍のような本格的な空母艦隊とは異なる限定的戦力になるとの見方は強い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070823-00000932-san-int
681名無し三等兵:2007/08/24(金) 10:45:04 ID:???
http://www.knaapo.ru/media/News/maks2007/35_eng.zip

Su-35BM:

A、Dimension:

1. Wing-span:15.3 m

2. Length:21.9 m

3. Height:5.9 m

4. Weight of normal take-off:25,300 kg(with two BVRAAM and two WVRAAM)

5. MTOW:34,500 kg

6. Internal Fuel:11,500 kg

7. Maximal weapon payload:8,000 kg

8. Numbers of Pylon:12


ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-8912.html
682名無し三等兵:2007/08/24(金) 11:07:24 ID:???
683名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:09:44 ID:???
>>680
そういやロシア海軍でのSu-33の後継機ってどうなるんだろうな?
Su-33って中身は初期のSu-27と変わらんしそろそろ替え時だと思うんだけど?
684名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:35:41 ID:???
Su-27SMみたいに中身を35相当まで近代化するんじゃないか
685名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:20:43 ID:???
最近インド向けに艦載型を作りまくってるミグのMiG-29KUB辺りも混ざるかも知れんぞ。
686名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:23:34 ID:???
>>684
むしろSu-35BMの派生型でもいいな。
艦載機だからカナードちゃんが帰ってくるかも?
687名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:07:23 ID:???
いずれにしろ、尻尾は切られるな。
688名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:32:16 ID:???
今回の航空ショーでストライクフランカーは展示されてたの?
画像探したけど飛んでるところしか見つからない・・・
画像あったらリンク貼ってください
689名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:41:19 ID:???
690名無し三等兵:2007/08/25(土) 12:34:46 ID:???
691名無し三等兵:2007/08/25(土) 12:53:47 ID:???
グルジアが領空侵犯ロシア機を撃墜?…ロシア軍は否定

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070825-00000303-yom-int

無人偵察機?
692名無し三等兵:2007/08/25(土) 13:12:52 ID:???
ロシア、無人爆撃機「Skat」の模型を披露

【8月25日 AFP】モスクワ郊外のジュコフスキー(Zhukovsky)で開催された国際航空見本市「MAKS2007」で23日、
ロシアの無人爆撃機Skatの実物大模型が披露された。

Skatは「アカエイ」という意味。
製作者らは、敵のレーダー回避および対空射撃の性能は米国のステルス戦闘機をしのぐ仕上がりになると胸を張った。
http://www.afpbb.com/article/economy/2271904/2040585
693名無し三等兵:2007/08/25(土) 13:18:07 ID:???
694名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:30:44 ID:???
ttp://pilot.strizhi.info/wp-content/uploads/2007/08/img_7436_sm.jpg

Su-35のコックピット。でっかいパネルが二つボンと置いてあるだけ
695名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:33:09 ID:???
旧Su-35/37ではサイドスティックだったのに止めちゃったのかな?
696名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:43:53 ID:???
サイドスティックは手首だけで動かす感じだけど、センタースティックは
ストロークが大きくて腕で動かす感じ。
センタースティックの方が操作しやすい場合も多いと思う。
697名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:58:29 ID:???
>>694
コックピット内の塗装色だけは伝統を守るのね
698名無し三等兵:2007/08/25(土) 23:04:26 ID:???
>>695
HUDこそ付いてるがF-35のパクリだろ。
Su-37はF-22のだったしな
699名無し三等兵:2007/08/26(日) 01:22:18 ID:???
F-35は1面の液晶だろ?
700名無し三等兵:2007/08/26(日) 01:26:38 ID:???
旅客機だって全面グラス化が進んでるんだからパクリも何もねえだろ
701名無し三等兵:2007/08/26(日) 02:21:40 ID:???
ロシアの技術は全てパクリらしい
702名無し三等兵:2007/08/26(日) 08:29:29 ID:???
F-35のエンジンはYAKのパクリだよ。
703名無し三等兵:2007/08/26(日) 09:40:59 ID:???
704名無し三等兵:2007/08/26(日) 09:48:45 ID:???
基礎教育用のシミュレータといわれても納得できるな。
705名無し三等兵:2007/08/26(日) 10:19:13 ID:???
>>703
HUDは!?HUDはどこに?
706名無し三等兵:2007/08/26(日) 10:27:16 ID:???
http://uscockpits.com/Jet%20Fighters/F-35_AA-1_Cockpit_(black_background).jpg
実機のコックピットはこんな感じか
707名無し三等兵:2007/08/26(日) 10:34:09 ID:???
アニメの操縦席みたいだなぁ
708名無し三等兵:2007/08/26(日) 10:36:42 ID:???
>>705
HUDは君の心の中に。
709名無し三等兵:2007/08/26(日) 10:56:29 ID:???
パイロットの見た目もアニメそのものだよ
ttp://images20.fotosik.pl/362/bc3be7b740af8082.jpg
710名無し三等兵:2007/08/26(日) 11:07:17 ID:???
>>705
バックアップとしてダッシュボード上のキャノピーにHUD投影もできるらしいよ。うそだけど
711名無し三等兵:2007/08/26(日) 19:00:49 ID:???
>>694
HUDが新型になってる気がする。

>>698
Su-37のコックピットってF-22のパクリなのか?初耳だぞ。
でも配置とかタイフーンとかでも大体同じな気がするんだが?
712名無し三等兵:2007/08/26(日) 19:23:46 ID:???
713名無し三等兵:2007/08/26(日) 19:29:18 ID:???
714名無し三等兵:2007/08/26(日) 19:58:49 ID:???
715名無し三等兵:2007/08/26(日) 20:20:19 ID:???
MFDの配置が似通っていればパクリ、ってことか
それじゃあF-2のコクピットはF/A-18のパクリ。
716名無し三等兵:2007/08/26(日) 20:28:40 ID:???
>>715
うp
717名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:24:17 ID:???
SU37に日本の電子装備積んだとこ見てみたいな・・・
いや、百%無理なんだけどね・・・
718名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:32:57 ID:???
719名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:46:54 ID:???
>>717
フランカー+西側アビオはMKIやMKMで一部実現してるな。
720名無し三等兵:2007/08/26(日) 22:05:23 ID:???
なんだ、みんなダライアスのパクリじゃねーか。
ハーフミラーの使い方に斬新性がなくはないがw
721名無し三等兵:2007/08/27(月) 03:01:37 ID:???
もういっそド真中にクソ野暮ったい昇降計付けた計器配置に戻ろうぜ
722名無し三等兵:2007/08/27(月) 08:32:30 ID:???
MFDの中にまたアナログメーターが表示されるのはロシア機の特徴だと思う
723名無し三等兵:2007/08/27(月) 09:16:42 ID:???
そうなん? 姿勢儀やエンジン出力などで丸い表示は西側機でも見るような
724名無し三等兵:2007/08/27(月) 09:20:38 ID:???
機種転換考えたらその方が分かりやすいし
725名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:26:41 ID:???
青色はパイロットに評判がいいの?
日本も導入してみてはw
726名無し三等兵:2007/08/27(月) 18:57:36 ID:???
精神が安定するらしい
727名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:48:33 ID:???
兵器は輸出前提で開発するものだから、
「ほら、うちもMFD始めましたよ、
貴方のお持ちの戦闘機の配置に似せれば機種転換も楽ですよ」
って事じゃね?
728名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:56:28 ID:???
なんつーか、ひと頃のアメちゃん戦闘機のMFDってどれもこれも似たよな配置。
左右2面のMFD、間にUFC、んで真ん中下にもひとつMFD。
F-15Eなんかもモロそれだし。
729名無し三等兵:2007/08/28(火) 09:00:23 ID:???
>>728
そりゃ、ひと頃のアメリカ製戦闘機でグラスコクピットなのはMD製しかないから似ててもしょうがないのでは?
730名無し三等兵:2007/08/28(火) 18:33:18 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=yELuKJFDM80&mode=related&search=

Su-35のirbisレーダ-
フェイズドアレイレーダーだけどグリグリ動きます
731名無し三等兵:2007/08/28(火) 18:41:37 ID:???
>>730
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
てことは目標捉えたままミサイル誘導しつつ回避機動をとれるんだな
BVR戦では強力な機能だ
732名無し三等兵:2007/08/28(火) 19:13:16 ID:???
っていうか、
仮に本体が±60度として、首振りが±60で合計±120度。
後方レーダーも±60なら、360度補足可能。
オフボアサイト可能なミサイル積んどけば、
全方位攻撃可能だなw
733名無し三等兵:2007/08/28(火) 19:13:36 ID:???
動きがいいなw
734名無し三等兵:2007/08/28(火) 19:42:54 ID:???
動かさないで十分な能力が得られる→整備性を低減ってのがAESAなのに
動かせばより高い能力を得られるって発想かw
735名無し三等兵:2007/08/28(火) 20:04:03 ID:???
今やってるMiG−31の改修もレーダーはこいつになるのかな?
736名無し三等兵:2007/08/28(火) 20:16:07 ID:???
MiG-31Mは完全にお流れ
ついでに言えば搭載するレーダーはザスロンMだった
737名無し三等兵:2007/08/28(火) 20:18:30 ID:???
>>730
なんという変態レーダー
なんだかコンフォーマル・レーダーへの過渡期っぽいね
738名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:36:48 ID:???
>>730
流石ロシア。
いつも意表をついたアプローチをしてくる。
739名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:51:00 ID:???
これGかけてる最中にぐりぐり動かしてたら基部メゲねえの?
740名無し三等兵:2007/08/28(火) 23:28:39 ID:???
>>736
ちょっと前に言ってたMiG-31アップグレードってのはMiG-31Mとは違うのか(MiG-31Mと同等ってことか)?
741名無し三等兵:2007/08/28(火) 23:31:49 ID:???
>>730
ロシアの発想はアメリカも真似できません
742名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:14:17 ID:???
アイディアをすぐ「やってみよう」となるのは、ソ連航空工業省の良き遺産かもしれんな。
743名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:35:27 ID:???
744名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:59:33 ID:???
改修始めたのは2004年くらいからだっけ
745名無し三等兵:2007/08/29(水) 01:31:04 ID:bMkoArj1
>>730
すげえ
746名無し三等兵:2007/08/29(水) 01:55:41 ID:???
>>739
フェイズドアレイじゃないレーダーは昔からぐりぐり動かしてるんだけど
747名無し三等兵:2007/08/29(水) 08:37:09 ID:yT1ptiaY
>741
アメリカも言ってるじゃん。「こんな効率の良い航空機はアメリカでは開発無理」って。

>742
良くも悪くもチャレンジ精神旺盛だよね。
748名無し三等兵:2007/08/29(水) 08:48:38 ID:???
ロシア機は、IRSTやHMSの導入もとっくの昔に済ませてるし

今、アメリカが勝ってるのはステルス技術ぐらいじゃないのか
749名無し三等兵:2007/08/29(水) 09:13:37 ID:???
今はどうか知らんけどミサイルの精度はアメリカのが上じゃない?
例えばAMRAAMとR−77とか。
750名無し三等兵:2007/08/29(水) 09:50:46 ID:???
>>748
そろそろ本格的HMD付きのヘルメットも作って欲しいな。
751名無し三等兵:2007/08/29(水) 13:00:49 ID:???
>>749
Р73とサイドワインダーを較べると(ry
752名無し三等兵:2007/08/29(水) 13:23:23 ID:???
サイドワインダーでもAIM-9X辺りはR-73と同等以上だと思うぞ。
753名無し三等兵:2007/08/29(水) 17:50:41 ID:???
R73って実戦で結構使われてるのかな
754名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:21:01 ID:???
今はR-74とか登場してるぞ
755名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:27:14 ID:???
アメリカは一機でなんでもしようとするからダメなんだよな。

ソビエトみたいに技術者に仕事しやすい環境を与えて、
タダ同然で仕事させれば、
もっと安くニーズ合った兵器が出来上がる。

ロシアはまじめにやってると思います。
756名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:51:32 ID:???
印Su-30MKIの渡英に合わせ米ELINT機が展開していたという話題
ttp://blog.wired.com/defense/2007/08/us-spying-on-ou.html
757名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:49:09 ID:???
>>753
今のところエチオピア・エリトリアの紛争でMiG-29を落とした例だけかな。
758名無し三等兵:2007/08/30(木) 17:11:14 ID:???
R-13→R-60→R-73
R-73で急に進化し過ぎw
759名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:01:24 ID:???
>>758
つーかどう考えてもオーバーテクノロジーだよな。
赤外線画像認識、広視角シーカー、推力偏向フィン……
AIM-9Xがやっとこさ実現した性能が既にてんこもりだったなんて。
760名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:04:36 ID:???
だってデカいもの>R-73
前の汎用短射程AAMだったR-60はスゲェ小さかったのに
761名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:06:42 ID:???
今まで一発だったところに二発積めるのがR-60
762名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:14:19 ID:???
>>760
たしかにデカイな。前にプラモ作ってて縮尺ミスかと思ったし・・・
射程もかなり長かったはずだ。
763名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:19:59 ID:???
R-60はコンセプトが機関砲の延長みたいな所が良い。
764名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:27:06 ID:???
どうなんだろうなR-73。
発射直後に推進剤使い切るとしたら、推力偏向が効くのは序盤だけじゃね?
そうやって急激に針路変更して、目標に向かって突っ込んでいく。
あとは惰性と従来どおりの舵で当たるんだろ?
中距離の戦闘機に対してはそんなには当たらないんじゃないだろうか。
765名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:41:17 ID:???
>中距離の戦闘機に対してはそんなには当たらないんじゃないだろうか
赤外線誘導ミサイルっていうのはどういうミサイルかと小一時間(ry
766名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:47:51 ID:???
確かアラモにも赤外線シーカー型があったよな。
767名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:48:50 ID:???
ソ連だと一般的>中射程IRAAM

短射程のR-73とはまた違う用途のものだがな
768名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:16:13 ID:???
>>730のレーダーのスペックが載ってる

フェイズドアレイレーダー自身の走査範囲は±60°だけど
機械走査で±125°だそうだ。他にも30目標追跡8機同時攻撃だとか
RCS3uの目標を350〜400キロで捕らえるなどなかなか高性能

ttp://photo8.hexun.com/p/2007/0830/125090/b_5F18237D616FEB577647314315EBD952.jpg
769名無し三等兵:2007/08/30(木) 21:35:55 ID:???
AAM-4にラムジェット付けて超射程にしようぜ
770名無し三等兵:2007/08/30(木) 21:38:58 ID:???
ラムジェットは射程を延ばすのには有効だけど機動性を落す事になるぞ
燃焼後のエンジンを分離するならとにかく
771名無し三等兵:2007/08/30(木) 22:01:39 ID:???
機動性はラムジェット弾のほうがいいっしょ
ほぼ射程全域で空力だけでなく推力も使えるし
エンジンナセルも旋回中は揚力生むだろうし
772名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:31:05 ID:???
>>768
その通りであるなら探知距離は
APG-77にも匹敵するな>IRBIS-E

>F-22A: Tracking target of RCS = 1 m2 at the range of 200 km away --> Detecting target of RCS = 3m2 at the range of 375 to 440 km away theoretically --> 329 ~ 386.

>Su-35: Detecting target of RCS = 3m2 at the range of 350 to 400 km away --> 307 ~ 351.

ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-8912.html
773名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:06:58 ID:???
最強厨の俺が質問です。

現在配備中の各国フランカーで最も制空能力が高いのはSu-27SMでしょうか?

(35BM)>27SM>30MKI=30MKM>(30MKK3)>30MK2>30MK1=33

こんな感じで合ってます?
774名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:15:37 ID:???
>>773
正確なところはわからんが単体なら西側機器も使っているSu-30MKMが最強だと思う
フランカーの最大の弱点はアビオニクスだからね
それが西側のものになれば…
775名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:27:52 ID:???
ココは軍板きっての良スレだな。
776名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:37:29 ID:???
ああまったくだ
777名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:15:31 ID:???
MKMのレーダーはZhukだから東側だよ
IFFや表示装置が西側ってだけ
778名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:39:28 ID:???
30MKIってインド仕様だっけ?MKMはマレーシア?
779名無し三等兵:2007/09/01(土) 08:27:46 ID:???
>>773
ロックオン数からいけばSu-27SMじゃないか?
MKIやMKM(MKKは言うに及ばず)はこれが落としてある。
780名無し三等兵:2007/09/01(土) 08:49:28 ID:???
>>778
http://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?Su-27
バリエーションはここでうまく纏められてる。
ただし、解説はあまり鵜呑みにできない

>>779
27SMはPAK-FAまでの繋ぎとしては豪華な気がする。
やっぱり遅れを見越してるのかなw
781名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:57:49 ID:???
軍板に、MIG-31を単なる制空要撃期だと思っている輩がいるんだな・・・orz
782名無し三等兵:2007/09/01(土) 20:34:10 ID:???
要撃機だったね。
783名無し三等兵:2007/09/01(土) 20:51:38 ID:???
ロシア空軍の装備は
現状:Su-27SM、MiG-29SMT、MiG-31
将来的には:PAK-FA、Su-35BM
でいいのかな。MiGの仕事がなくなっちゃうな
784名無し三等兵:2007/09/01(土) 20:53:14 ID:???
対外的にイメージが悪くて輸出に向かないMiGは、
完全に冷や飯ぐらいになってるな…
785名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:02:49 ID:???
一応MAKS2007にステルスUAV出展したりインドにMiG-35売り込んだりしてるけどね
786名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:10:25 ID:???
>>783
いや、ベリエフ・ミャシチェフ・ヤコブレフ並なは落ち込まないだろ。
787名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:33:28 ID:???
1.42がコケてからというもの……
788名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:03:11 ID:???
YAK-141ってもう作らないのか
789名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:17:23 ID:???
>>786
ヤコブレフはコンバットトレーナー兼軽攻撃機として
Yak-130が露空軍に採用されてるしそんなに落ち目だとは思わないが…
790名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:26:11 ID:???
>>789
いやーゴメン、仰る通りで・・・
791名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:29:35 ID:???
ソ連時代は採用されなくても設計局は存続して、
技術の発展に貢献したりしたもんだが、
資本主義化したもんで、
ちょっと名前聞かないだけでハラハラドキドキしちゃうよ!
792名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:50:07 ID:???
F-35BにYAK-141の血が流れてると思うと応援したくなる
793名無し三等兵:2007/09/02(日) 11:26:02 ID:???
機動力でMig-25とMig-31とでは、Mig-31の方が高い?
794名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:12:25 ID:???
どっちも反転に30秒掛かるような機体らしいが
795名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:40:00 ID:???
正直ドングリの背比べとしか思えん
796名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:29:33 ID:???
高空への対応はミサイルにまかせて、
航続距離(滞空時間)を伸ばしたのがMiG-31
材質的にはMiG-25ほどシビアじゃないし、
翼断面形の制約も少ないだろうから、
少しは機動性いいかもしれないが、
ドッグファイトするっていうレベルじゃないと思う。

以上、俺妄想でお送りしました!!
797名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:55:04 ID:???
>>780
Su-27SMどころか更に豪華なSu-35BMまで作ってる。
Pak Faは何から何まで今までの機体とは違うんだから完成しても直ぐには量産配備できない。第5世代だけに1機辺りも相当値も張るはずだし。
798名無し三等兵:2007/09/02(日) 22:13:38 ID:???
PAK-FAがこけたり遅延したときの為の保険も兼ねてると思う
799名無し三等兵:2007/09/02(日) 22:22:26 ID:???
まぁ今でさえ栄華を極めてるフランカー一家も最初は大失敗だったからな。
Pak-Faもかなり時間がかかると思うよ。
800名無し三等兵:2007/09/02(日) 22:38:58 ID:???
>>794-796
ありがとう参考になった。

しかし、
お互い(特に31)E-3やE-767に対しては脅威かな?
Mig-31を発見したAWACSがF-15や22等の制空戦闘機にMig-31への迎撃司令を送信する。
間もなく高速で飛行するMig-31に発見される。
Mig-31がAA-8を発射してAWACSを撃墜。
F-15や22等が到着したが既に遅し。

てなことになりそう?
801名無し三等兵:2007/09/02(日) 22:57:14 ID:???
どちらかというとMiG-25とMiG-31はロシアの大地を焦土に変えようとする、
アメリカ帝国主義者どもの放った戦略爆撃機を粉砕するためのものだから、
あまり対戦闘機は意識していないと思う。
802名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:37:41 ID:???
第五世代版MiG-31みたいなのは作らないのかなぁ
803名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:38:54 ID:???
現用のMiG-31BをM相当のBMに改修するってちょっと前に言ってたぞ
804名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:38:55 ID:???
>>800
31-33システムがあるから脅威っちゃ脅威なんじゃネーノ
805名無し三等兵:2007/09/03(月) 12:08:00 ID:???
AA-8でAWACS撃墜するのは大変そうだな
806名無し三等兵:2007/09/03(月) 18:36:36 ID:???
やっぱMiG-31は対隕石迎撃機だろ!
807名無し三等兵:2007/09/03(月) 18:40:20 ID:???
>>805
Р-60(AA-8)は、もともと格闘戦用と言うよりは、攻撃機(襲撃機)とかの自衛用という性格が強いAAMだからね。

ロシアのAAMとしては小型だが、その分、弾頭威力も小さく、
ロシア空軍戦闘機パイロットからは「人道的兵器」と陰口を叩かれる始末だった。
808名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:35:33 ID:???
仕事中に気が付いたんだが…
ひょっとしてMiG-31の機関砲って、ミサイル撃ち尽くしたあとに、
残った戦略爆撃機を文字どおり撃ち落とすためのもの?
809名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:08:21 ID:???
「とりあえず乗せてみました」じゃねーの?
ラプターの機銃なんかも、搭載する意味はほとんどないわけだし。
810名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:22:35 ID:???
警告射撃用?
811名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:41:02 ID:???
>>806
い〜や!督戦隊だろやっぱ。
812名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:48:55 ID:???
えーっ、B-52の後部座席とガチバトルするんじゃねーの?
813名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:49:31 ID:???
座席じゃねー、後部銃座だったww
814名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:50:20 ID:???
ミサイルといえば
MAKS2007でSu-35BMと一緒にKs-172が展示されてたな
815名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:10:35 ID:???
AWACSやタンカーが押し込まれやすくなってきたかな・・・
816名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:11:04 ID:???
>>800だが
>>805
ゴメンAA-9(R-33)と間違った。
817名無し三等兵:2007/09/04(火) 21:34:08 ID:???
A−50は役に立ってるの?
818名無し三等兵:2007/09/04(火) 21:37:19 ID:???
そろそろA-50の後継とか作らないかな
IL-96あたりを改造して
819名無し三等兵:2007/09/05(水) 05:00:58 ID:???
820名無し三等兵:2007/09/05(水) 05:05:05 ID:???
S-54とかどうよ
821名無し三等兵:2007/09/05(水) 09:17:00 ID:???
>>819
BMはエンジンが違うから出来るんじゃね?
822名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:07:32 ID:???
なんか最近のスホーイは凄いね。

かつてライバルだったF-15は今では仮想敵機とは、
おさらばしているからな。
823名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:10:10 ID:???
いやF-15も一部のはAESA装備したりで負けてない
824名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:31:18 ID:???
Su-35BMはカナード取ったのがよかったようだな
もともとの流線型の機体+強力なエンジンの組み合わせ
825名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:50:27 ID:???
>>829
おーっ、そういうF-15もあったか。
826名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:55:21 ID:???
>>829の出すF-15のキモカッコ悪さに期待。
827名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:55:27 ID:???
>>822
国内での採用が見込めない不景気時代も各国向けに色んな型を作ってきたからな。
技術力は充分育ってそうだ。
828名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:22:45 ID:???
>>825だが
ミスたーよ。

>>829>>823
829名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:25:37 ID:???
SUってリースとかしないの?
A-50はインドにリースしてるけどSUは聞かないような…
830名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:27:24 ID:???
>>531
以前ここで話題になった、MIG-31後継機「ガルプン」情報の真偽は??
それともネタ?
本当ならMIG-7.01計画復活だな
831名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:17:26 ID:???
Su-15
F-27
832名無し三等兵:2007/09/06(木) 06:39:51 ID:???
てかロシアの軍用機メーカーは統合が進んでて
MIGって名称すら、もうなくなったんじゃなかったっけ?

833名無し三等兵:2007/09/06(木) 17:26:19 ID:???
リビアがMiG-23をまだ使ってるみたいなので、
アップデートのプランが出たらいいのに
834名無し三等兵:2007/09/06(木) 18:06:10 ID:???
>>833
を見て思い出したんだが。
中国人民解放空軍基地(場所忘れた)GoogleMAPで眺めていたら、Mig-23っぽい戦闘機を発見したんだか。配備していたかな?


関係ないが、
韓国は三沢級の空軍基地を複数保有してんのね。
835名無し三等兵:2007/09/06(木) 18:44:39 ID:???
中国は、1970年代末にエジプトからMiG-23MS/BNを数機輸入している。
ただし、これは航空技術の取得用であり実戦配備は行われなかった。

もし当該機が真にMiG-23であれば、上記の機体である可能性も考えられる。
836名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:31:27 ID:???
>>835
ありがとう、そして乙。

待機しているJ-11の上空からの画像がヒットした時は感動しました。
Mig-31を探そうかな。
837名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:31:21 ID:???
ミグ31ならユジノサハリンスクに大量にあったはず
始めて見た時は感動した
838名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:47:49 ID:???
>>838
散々散策したが見当たらないな〜。
GoogleEARTHじゃないとダメか・・・orz
839名無し三等兵:2007/09/07(金) 16:52:50 ID:???
>>837
極東方面でMiG-31が配備されているのは、この2ヶ所だけですが


沿海州ソコロフカ
ttp://warfare.ru/?catid=255&linkid=1601&base=284

カムチャツカ半島エリゾヴォ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/10205280.html
840名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:05:55 ID:???
>>839
スクラップ場とかだったんじゃない?
841名無し三等兵:2007/09/08(土) 18:33:26 ID:???
俺はモニノと中央軍事博物館でMiG-25やMiG-31見た。意外にそんなに大きくないという印象が意外だった。
むしろMiG-21が思ってたよりずっと大きくてびっくりした。
もちろんMiG-25/31のほうがずっとでかかったけどね。
842名無し三等兵:2007/09/08(土) 19:55:24 ID:???
行ったのか、うらめしい!
でも、体感サイズレポ以外に何かないのかレポ。
正直四畳半でプラモデル並べた感想文と大して変わらん。
843名無し三等兵:2007/09/09(日) 09:18:10 ID:???
イラク戦争の時ってMig25がプレデター撃墜してんだよな
全部が土に埋めた訳でもなかったんだなw
844名無し三等兵:2007/09/10(月) 09:30:28 ID:???
MAKS2007でSS-N-27の航空機搭載型が紹介されたけど
元が潜水艦発射型だからか、キャニスターごと翼下にぶら下げて発射した後空中で中から
ミサイル本体が飛び出すと言う凝ったつくりになっているらしい
845名無し三等兵:2007/09/10(月) 10:26:43 ID:???
クラブは色々組み合わせて終末が魚雷だったり対艦超音速ロケットだったりと
それ自体も凝った巡航ミサイルシステムなんだが、発射方式もそんななのかw
846名無し三等兵:2007/09/11(火) 02:36:38 ID:???
847名無し三等兵:2007/09/11(火) 03:31:14 ID:???
>>844
さすがロシアって感じだな
848名無し三等兵:2007/09/11(火) 05:48:20 ID:???
>>846
フランカー+トムキャットのステルス風味って感じだな
849名無し三等兵:2007/09/12(水) 14:40:47 ID:???
Tu-160つながり

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000303-yom-int
> ロシア空軍参謀本部のアレクサンドル・ルクシン次長は11日、
> 露テレビ局「第1チャンネル」の番組で、通常兵器では世界最大の破壊力をもつ
>「真空爆弾」の投下実験に成功したことを明らかにした。
> 米軍がアフガニスタンのタリバン掃討作戦などで使用した燃料気化爆弾と同型の兵器とみられる。
> テレビでは、戦略爆撃機Tu―160が爆弾を投下し、爆発が起きる模様が放映された

ようつべに流れてこんかな?
850名無し三等兵:2007/09/13(木) 03:48:56 ID:???
851名無し三等兵:2007/09/13(木) 17:52:05 ID:???
852名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:23:35 ID:???
MAKSに出されたSu-35は地上展示のみだったのか。
853名無し三等兵:2007/09/13(木) 23:00:01 ID:???
★韓国海軍、ロシア製ヘリコプター導入へ
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=28407

KF-16の二の舞にならなかればいいけどw
854名無し三等兵:2007/09/13(木) 23:31:35 ID:???
買ってすぐ落としたのは、フランス製のヘリだっけ?
855名無し三等兵:2007/09/14(金) 14:32:12 ID:???
いろんなモン落としてるからな、あの国。
856名無し三等兵:2007/09/14(金) 15:16:06 ID:???
借金のカタに渡したヘリのサポート料金で、またかっぱぐ気だな。
857名無し三等兵:2007/09/14(金) 17:54:47 ID:???
中国、ステルス戦闘機「殲11B」の開発完了

 中国が敵のレーダーに感知されにくいステルス技術を部分的に採用して独自開発した
戦闘機「殲11B」(写真)の開発を完了し、近く対外的に公開する方針であることが分かった。

 13日の中国メディアによると、殲11Bは中国が1996年から遼寧省瀋陽市で組み立て生産してきた
ロシア製戦闘機スホイ27をモデルとして、10年間にわたり研究開発を進めてきたものだ。
胴体の形などはスホイ27をほとんどコピーしているが、各種性能は独自技術で向上させた。

 スホイ27は胴体の表面面積のうち15平方メートルがレーダーに捕捉される可能性があるのに比べ、
殲11Bは3平方メートルほどしかレーダーで感知できない。
殲11Bに装備されるレーダーは20個の目標を同時に探知することができ、
このうち6個の目標を同時に攻撃できる。スホイ27は2個の目標物を同時攻撃できる水準にとどまっていた。
新素材を使い、機体重量もスホイ27より700キログラム減らした。
ミサイルはロシア製のR77を改良したPL‐12ミサイルを搭載する。
専門家は殲11Bの戦闘能力が米F16戦闘機に匹敵し、
昨年独自開発した「殲10」とともに中国空軍の主力機としての地位を占めると予想している。
中国は完全なステルス機能を備えた「殲13」「殲14」も2009年を目標に開発中だ。

北京=李明振(イ・ミョンジン)特派員

http://news.livedoor.com/article/detail/3306606/
858名無し三等兵:2007/09/14(金) 19:17:38 ID:???
859名無し三等兵:2007/09/14(金) 19:24:20 ID:???
ステルスって言葉が先走ってるよな
860名無し三等兵:2007/09/14(金) 19:31:49 ID:???
どう考えても怪しい塗料塗りたくってステルス言ってるだけだろ…
それに3平方メートルって、前からエンジン丸見えって事じゃね?
861名無し三等兵:2007/09/14(金) 20:54:03 ID:???
戦闘装備でRCS増加 → ウヒョー丸見え

つーかF-16に匹敵するってのはそれほど威張れる事なのかね。
862名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:05:20 ID:???
とても、サイドワインダー×2+AMRAAM×2に敵うとは思えない。
誇大広告杉www
863名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:27:59 ID:???
http://www.gizmodo.jp/2007/09/20_1.html

日本も開発可能?な真空爆弾実験。動画付き
864名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:55:15 ID:???
本家のロシアでもフランカーのRCS値削減に取り組んでいるようで
http://www.f22totalairwar.de/F-22_Total_Air_War_Stealth_Radar_Cross_Section_RCS.htm
を見ると、Su-30MKのRCS値は 4 m2 となっており、J-11Bの数値
に近い物になっています。

ただ、Su-30MKのRCSには諸説あり、あまり減少していないとの
数字もあります。


865名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:59:46 ID:???
だいたい正確なRCSなんて公表しないし
866名無し三等兵:2007/09/15(土) 04:03:53 ID:???
この記事は既出なのかな。

B─52型機の購入申し出る、航空ショーでロシア富豪

ロシア紙コムソモリスカヤ・プラウダは24日、モスクワ近くで催された航空ショーの現場で、
同国の富豪が展示されていた米国の戦略爆撃機B─52型機の購入を申し出たと報じた。
この富豪はサングラスを着用、ボディーガードに守られて同ショーに登場、米国の参加者に近付き、「買いたい」と話し掛けたという。

http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200708240029.html



867名無し三等兵:2007/09/15(土) 07:36:59 ID:???
>>857報道のソースは数ヶ月前のジェーン。中国では五月頃に報道
されていた。

現物は契約しないと見られないので、こちらで代替。
http://military.china.com/zh_cn/dljl/russ/news/11055427/20070521/14108616.html

殲撃11Bは、エンジンやレーダーなどの主要コンポーネントや兵装を
中国製で代替する事が大きな目標であった。Su-27のライセンス生産
では、これらの生産は許可されておらず、全てロシアからの供給にた
よっていた。

また、中国空軍ではSu-27の様な制空戦闘機よりも多用途戦闘機の方
を必要とするようになり(これがSu-30MKKの調達に繋がる)、J-11Bも
多用途性能が求められるようになった。J-11がアクティブ誘導ミサイル
を運用できなかった事も問題視されていた。

上記の記事ではふれていないが、エンジンは中国国産のWS10Bターボ
ファンエンジンに換装されている。

WS10について
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/114
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/196

文末に「殲撃13/14」についてふれてあるが、これらの機体に関する情
報はきわめて限られており、確たる事を言うのは困難である。少なくと
も2009年というのは早すぎるのではないかというのが個人的見解。
868名無し三等兵:2007/09/16(日) 18:59:28 ID:???
フランカーはスパホぐらいに改造してまではスエルス性を追求しないのか
869名無し三等兵:2007/09/16(日) 19:36:35 ID:???
アノ程度じゃいらねーだろ。
870名無し三等兵:2007/09/17(月) 11:32:59 ID:???
スパホに対抗してスーパーフランカーを作るべき
関西機にしてステルス性うp
871名無し三等兵:2007/09/17(月) 11:35:54 ID:???
>>868
Pak-faスレの最新予想図を見るとPak-faが実はその程度かもね。
872名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:35:13 ID:???
>>870
Su-35系列が『スーパーフランカー』の名前で呼ばれるらしいから、低RCS化改修を受けたら
『ハイパーフランカー』とかになるのか。

弱そう。
873名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:50:49 ID:???
第一形態(Su-27) フランカー
第二形態(Su-35/37) スーパーフランカー
第三形態(低RCS) ハイパーフランカー
第四形態(レーザー砲) ウルトラフランカー
最終形態(大気圏外) エクセリオンフランカー
874名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:44:32 ID:???
小説を書いているのですが、それに出てくる架空機の参考にしたいので
MiG-29の図面を置いてあるサイトってないですか?
あと、Su-47もできればほしいのですが
875名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:03:07 ID:???
検索すれば幾らでも出てくるだろうに・・・
876名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:04:09 ID:???
>>873
エクセリオンは見てみたいかも知れんw
877名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:06:40 ID:???
878名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:07:46 ID:???
>877
ちょっw
879874:2007/09/18(火) 00:53:17 ID:???
>>877
なんすかこれ
>>875
Googleイメージで検索したらごちゃごちゃ描いた図面が出てきたので
これを参考にしようと思います
http://membres.lycos.fr/wings2/3vues/3vues.html
ベルクトはありませんでしたが……
880名無し三等兵:2007/09/18(火) 08:54:34 ID:???
>>879
グーグルの画像検索2ページ目にあるわけだが?
つか3,4,5ページとずっとあるんだがホントに検索したのか?
881名無し三等兵:2007/09/18(火) 09:37:50 ID:???
>>879
ほれ。そこのサイトほど質の良い図面じゃないが(というかそこ以上に良い図面
が有るとこはあまりないぞ?)

ttp://www.air-attack.com/php/displ_img.php?imgurl=/MIL/_EXP/su47/su47_3view.gif

ちなみに3面図は機種名+3-viewとかで検索すると結構出てくる。
882名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:40:51 ID:???
そもそもイヌワシってロクに情報公開されてないよな。
飛んでるのは見たことあるけど。
883名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:35:35 ID:???
ロシア戦闘機は全般に好きだけどアメ公戦闘機は少ないな。
好きなアメ公戦闘機
F-16(F-2は好きではない)

F-14(引退したしな)

F-5
くらいだな。
884名無し三等兵:2007/09/20(木) 13:38:22 ID:???
俺はライノが好き。
885名無し三等兵:2007/09/20(木) 19:25:29 ID:???
おれはユダ機とナチ機を中華機とゴブリン以外は全部好き!
886名無し三等兵:2007/09/20(木) 20:06:42 ID:???
>>885
>ゴブリン
すまんわかんね。
887名無し三等兵:2007/09/20(木) 20:08:38 ID:???
XF-85 でぐぐれ

ゴブリンを知らぬとは軍ヲタの恥と知れ。
888名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:04:56 ID:???
Su-25かわいいよSu-25
家庭用ゲームで出ないかな〜
889名無し三等兵:2007/09/22(土) 01:24:31 ID:???
>>873
第四世代型超光速恒星間航行用超弩級万能宇宙戦艦ヱクセリヲン

書いてみたかっただけです
890名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:28:49 ID:???
使える度ではSu-24よりSu-25だな
891名無し三等兵:2007/09/22(土) 10:04:57 ID:???
>>887
ありがちょ調べたよ。
SDガンダムみたいで可愛いじゃないか、運用思想もなかなか良い。
これだとB-36は本当の航空母艦になれるじゃないかw
892名無し三等兵:2007/09/22(土) 15:10:28 ID:???
>>888
エースコンバット2に出てきたぞ。蛙足が


893名無し三等兵:2007/09/22(土) 16:19:18 ID:???
フェンサーたんの可愛いのは異常
894名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:19:46 ID:???
Su-24って高いし撃墜されるのが怖いから使いにくい
895名無し三等兵:2007/09/23(日) 05:48:32 ID:???
ゴブリンみたいな運用思想の機体、UAVで出ないかな
896名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:30:00 ID:???
ロシアでプレデター作らないのか?
897名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:34:24 ID:???
宇宙探査機とか作ってるロシアなら出来そうだな
898名無し三等兵:2007/09/23(日) 14:56:59 ID:???

【ロシア製戦闘機総合スレッド】のイメージ画像としてこれなんかどうだ?
http://www.knaapo.ru/media/rus/gallery/artists/Su-30MK_N510515_big.jpg
899名無し三等兵:2007/09/23(日) 16:03:48 ID:???
CG臭いから却下
900名無し三等兵:2007/09/23(日) 16:08:57 ID:???
無人月探査ロボットを40年も前に既に作ってるんだからな…
901名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:18:02 ID:???
>>898
何か中華っぽいな
やっぱ迷彩機じゃないと!
902名無し三等兵:2007/09/23(日) 22:24:10 ID:???
期待の星のこいつの画像ではどうだろう?

http://pilot.strizhi.info/wp-content/uploads/2007/08/img_7069_sm.jpg
903名無し三等兵:2007/09/23(日) 22:27:19 ID:???
それは35?37?
904名無し三等兵:2007/09/23(日) 22:38:52 ID:???
MAKS 2007で地上展示されたSu-35BMぽい
905名無し三等兵:2007/09/23(日) 23:23:10 ID:???
Su-27SKMだろ。
これがSu-35になるんじゃなかったっけ?
906名無し三等兵:2007/09/23(日) 23:40:03 ID:???
SKMはホルスタインみたいな白黒の迷彩じゃなかったか?
907名無し三等兵:2007/09/24(月) 00:46:14 ID:???
ノーズコーンの形が変わってるからSKM説でいきますわ。
以前のどんぐり型から若干鉛筆っぽくなってる。
908名無し三等兵:2007/09/24(月) 00:56:07 ID:???
909名無し三等兵:2007/09/24(月) 06:06:31 ID:KmifSaE+
>>890
モニノでチケット売り場に居たおじいちゃんと世間話をしていたらなんと元Su-24パイロットの退役少将であったことが判明
「Su-24はいい飛行機ですね」と褒めたら、「しかしあれは重過ぎる」という答えが返ってきて萌えた。
910名無し三等兵:2007/09/24(月) 07:33:16 ID:???
一瞬退役少将がチケット売りをやってたのかと思ったわ
911名無し三等兵:2007/09/24(月) 09:48:58 ID:???
重過ぎるって操縦桿が重いのか?
912名無し三等兵:2007/09/24(月) 17:36:08 ID:???
今月の航空ファンのミグ35(他)格好良いな。
913名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:38:25 ID:???
それより表紙のMiG-29Kもカッコよかったわ
カラーリングがいい
914名無し三等兵:2007/09/26(水) 00:54:42 ID:???
Su-34のエルロンロールの写真もいいな
横に並んだヘルメットがちょっと新鮮
915名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:14:03 ID:???
全幅が大きくなったりキャノピーが複座と単座で共通とか中身以外もいろいろ変更されてるんだな
今はインドに売り込んでいるだけだがMiG-35がロシア空軍に配備されることはあるのかな
916名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:18:02 ID:???
>>915
艦載機型のMiG-29KUBをSu-33の後継として海軍に売り込んでるらしい。
でも将来空軍の編成がPak FaにSu-35BM、MiG-35になったら最強だな。
917名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:49:36 ID:???
>>913
濃い青は嫌いじゃないが、背面の塗装が微妙すぐる。
918名無し三等兵:2007/09/26(水) 23:22:37 ID:???
>>916
量産が始まったSu-34を忘れちゃいかん
919名無し三等兵:2007/09/26(水) 23:33:15 ID:???
豚鳩w
920名無し三等兵:2007/09/27(木) 00:13:30 ID:???
>>916
Su-33は見た目はカナード付だけど中身は未改修のSu-27と変わらんからなぁ・・・
スホーイも改修か新造案を出さないとホントにミグに乗っ取られるぞ
921名無し三等兵:2007/09/27(木) 00:29:10 ID:???
>>920
つSu-27SM&Su-35BM
そしてPAK-FAが控えていることを考えれば当面はスホーイ優位だろう
922名無し三等兵:2007/09/27(木) 00:32:36 ID:???
ところでMiG-29とSu-27はどっちが格闘戦性能高いの?
923名無し三等兵:2007/09/27(木) 01:10:35 ID:???
Su-27。EF-2000の公式サイトの比較みると
加速と高速域のマニューバで負けてることになってる。
924名無し三等兵:2007/09/27(木) 08:53:36 ID:???
>>923
あの比較を見るとMig-29の加速はF/A-18Cよりも悪いんだよな。
925名無し三等兵:2007/09/27(木) 19:19:19 ID:???
>>920

Su-27KUB(Su-33UB)は無視ですか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/6167080.html
926名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:34:14 ID:???
Su-30系で艦載機を作ればいいのに並列複座型のがいいのかな?
927名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:22:58 ID:???
UBとかKUBとかMSTとかOVTとかMKKとかMKIとかどれがどれだか分からないからもっと分かりやすい名前付けろよ
中国モデルだったらSu-30MKKじゃなくてSu-30CNでインドモデルだったらSu-30IDだろ
928名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:40:14 ID:???
ロシア語でつけているのでしょう。
929名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:10:34 ID:???
ベネズエラのチャベス大統領、Su-35の調達に興味を示す
http://www.kommersant.com/p-11448/Su-35_Venezuela/

イタル・タス通信は、ロスボルエクスポルトのSergey Chemezov 社長のコメント
としてベネズエラはSu-35戦闘機の最初の購入者になる可能性があると伝えた。
Sergey Chemezovによると、既にベネズエラ軍とチャベス大統領のために特別な
プレゼンテーションを行い、大統領はこの戦闘機を賞賛したとのこと。

ベネズエラは既にSu-30MK2を調達している。ロスボルエクスポルトは24機の調達
後、Su-35を売却する事を計画している。(以下略)
930名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:12:28 ID:???
>>927
十分分かりやすいだろ
931名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:55:28 ID:???
素人の俺にはSu-35もSu-30MKも一緒じゃね?と思ってしまうw
932名無し三等兵:2007/09/28(金) 01:04:43 ID:???
>>929
BMは出来たばっかりだし旧Su-35に手を加えた物だろうか?

>>931
誰でも最初はそうさ
933名無し三等兵:2007/09/28(金) 01:30:19 ID:???
MiG-29のHMDとオフボアサイト性能とR-73についてですが、
レーダーやIRSTの範囲外に対しても
HMDから得られる情報によってLOALで攻撃可能なのでしょうか?

ぶっちゃけ後ろに付かれたら、
シートのヘッドレスト見ながらミサイル撃てば反撃可能?
934名無し三等兵:2007/09/28(金) 01:46:54 ID:???
>>933
ミサイルが旋回してる間に相当遠くに行くから、敵までの距離情報が
ないと狙いようがないと思う。
935名無し三等兵:2007/09/28(金) 02:28:17 ID:???
>>931
たしかこうだっと思うけど


現在のSu-35はSu-27SKMの派生で
Su-30は複座の対地攻撃機シリーズ。
もともとのSu-35/37は正式採用無しで死滅、無かった事にされた
936名無し三等兵:2007/09/28(金) 05:23:48 ID:???
でF22に勝てるの?
937名無し三等兵:2007/09/28(金) 14:38:36 ID:???
F-22相手ならMiG-31のがいいかもしれん
938名無し三等兵:2007/09/28(金) 15:50:45 ID:???
じゃあ現在偏向ノズル搭載してるのはSu-30MKIだけ?
939名無し三等兵:2007/09/28(金) 17:16:51 ID:???
>>938
Su-35BM
940名無し三等兵:2007/09/28(金) 17:19:05 ID:???
>>939
実戦配備されてる中でって意味ね
941名無し三等兵:2007/09/28(金) 17:30:17 ID:???
マレーシアやベネズエラのMKはTVC無いの?
942名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:13:09 ID:???
>>940
Su-30MKM
あとSu-27SMに装備されているという話もあるがどうなんだろう?
943名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:51:36 ID:???
>>934
(MiG-29でくだんの方向に撃てるかどうかは別として、)
R-73の性能ならブースター全開で、
いきなり向き変えてすっ飛んでくんじゃないかな?
944名無し三等兵:2007/09/28(金) 20:20:15 ID:???
Su-35_eng_razvorot.pdfに
TVC nozzle controlとある。
垂直尾翼の切り落としとノーズコーン形状がSu-30系列でない方の奴
945名無し三等兵:2007/09/28(金) 21:20:49 ID:???
Su-35BMってカナード無いんだな
F-2と同じでカナード無しで同じことができるようになったのか?
946名無し三等兵:2007/09/28(金) 21:31:54 ID:???
カナードは重心の変化に対する対策らしいから
機動とはあんまり関係ないんじゃないの
947名無し三等兵:2007/09/28(金) 21:40:05 ID:???
第一機動に貢献するような動きに見えないしな >カナード
エスコンだと動きが逆にされるくらい役に立ってなさそう。
948名無し三等兵:2007/09/28(金) 21:42:43 ID:???
エアブレーキ代わりに使えるぞ?
949名無し三等兵:2007/09/28(金) 22:16:11 ID:???
離陸距離を短く出来るぜ
950名無し三等兵:2007/09/28(金) 22:31:33 ID:???
ロシア系空母からの離陸に大活躍!

他はデッドウェイトだな。ウン。
951名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:13:25 ID:???
高速道路を滑走路にして機体を分散配置するような国にも需要が
952名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:24:00 ID:???
>>937
同意、Mig-31から見ればF-22はゴミ。
953名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:36:18 ID:???
F-22の探知は難しいぞ。
先にAWACSを落として撤退させるのか?
954名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:22:43 ID:???
>>952
考えるだけで攻撃できるからな。
もちろんロシア語でだ。
955名無し三等兵:2007/09/29(土) 01:07:46 ID:???
>>945
レーダーが旧Su-35に比べて小型・軽量化できたから不要になった。
可動ノズルもついてるしね。
956名無し三等兵:2007/09/29(土) 02:26:11 ID:???
>>952
F-22にMIG−31が勝てるのか?
あれって、高性能レーダーと長距離ミサイルでアウトレンジしてアフターバーナーふかして高速で戦場離脱する以外の使い道無くね?
F-15にも勝てないと思ったが・・・・。
957名無し三等兵:2007/09/29(土) 03:02:04 ID:???
それでレーダーに写るAWACSを落とす。
退却させて制空権を維持できれば勝ったも同じだ。
958名無し三等兵:2007/09/29(土) 08:21:11 ID:???
ロシア機のレーダーにF22は映らないの?
結構自身満々みたいだけどな。
959名無し三等兵:2007/09/29(土) 16:44:14 ID:???
>>956
R−33やR−37の類は戦闘機には当たり難いからな。
でもロックされて回避行動に出ない奴はいない。それで十分。
960名無し三等兵:2007/09/29(土) 17:00:11 ID:???
R-73って下手したら自分の発射したミサイルで撃墜されそうだなw
961名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:44:59 ID:???
>>959
それだが、回避は武装投棄以外無いのか?
アメリカの戦闘機がロシアの戦闘機に遅れを取るとしてフランカー系列ぐらいに思われるのだが(イランに輸出されたF14の性能を解析できたはずだしな)。
長距離ミサイルは命中が怪しいようにも思われるし、フェニックスもトムキャットと運命を共にしたんだろ?
962名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:51:17 ID:???
R-37はスタンドオフレンジが超長いんだよな
目標の90キロ前でシーカーが覚醒するそうな
963名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:49:10 ID:???
MiG-21の性能に追いつくのに
F-15の登場を待たねばならなかった航空後進国の、
マッハ2も出ないポンコツがどうしたって?
964名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:10:28 ID:???
MIG-21が通用したのって、ヴェトナム戦争で機銃無しのF-4に対してだけだろ。
それでも交換比は2対1だったらしい。
ロシア機がアメリカ機に対抗出来るのか正直疑問だよ。
965名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:24:59 ID:???
つかMIGMIG言ってる奴ってなんなの?
CapsLockがオンでシフトキーの使い方知らないの?
知的な障害をお持ちでいらっしゃるの?
966名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:27:52 ID:???
しかも当時MiGに装備されたアトールってまんまサイドワインダーのピーコ品だったよな
967名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:39:07 ID:???
>>965
マニアックなこだわりだな。
それって重要な事なの?
968名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:39:33 ID:???
>>935
>もともとのSu-35/37は正式採用無しで死滅、無かった事にされた

輸出に成功したSu-30MKI及びMKMはSu-37をほぼ複座化した物だから一応血脈は途絶えてないよ。
969名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:45:50 ID:???
と言うか、スホーイ設計局のは門外不出で輸出向け商品化されたのはロシアになってからだし。
輸出商品として当初から考えていなかったんじゃねえの。
970名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:47:27 ID:???
初心者相手にマジにならないでもいいだろう。
971968:2007/09/30(日) 01:51:08 ID:???
>>935
それから現在ロシア空軍で無印Su-27から改装中のSu-27SKもSu-35/37の技術基盤を
フィードバックしているので血が繋がっているね。
ぶっちゃけSu-27SKの内容はカナードのないSu-35そのものだからね。
972名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:54:46 ID:???
>>969
Su-7は60年代から輸出されているし、Su-17は70年代から、Su-24MKも80年代後半から輸出されているから、
別にスホーイの作戦機は門外不出と言うわけじゃないよ。
973名無し三等兵:2007/09/30(日) 02:06:03 ID:???
>>972
フランカーのポジションが門外不出だったのかな。
大韓航空撃墜事件とか機密度の高い任務に就いていた。
意外な事にMiG-31はイランやサウジが買いそうな時期もあったんだよな。
974名無し三等兵:2007/09/30(日) 02:48:47 ID:???
馬鹿警報発令
975名無し三等兵:2007/09/30(日) 08:50:18 ID:???
腐乱厨か
976名無し三等兵:2007/09/30(日) 12:52:53 ID:???
>>973
2度の大韓航空撃墜事件(初回は欧州方面でAAM撃ち込んだ上に強制着陸)で活躍(?)した
スホーイの戦闘機は1世代前のSu-15TMだよ。
Su-27の配備が始まったのは1986年くらいだね。
1987年にコラ半島沖を飛んでる所をノルウェー空軍のP-3Bに撮影されたのが西側に姿を
見せた最初だった。
それまで航空雑誌に載っていた想像図とは似ても似つかぬ姿だったので驚いた記憶がある。
1989年の春頃まで西側のマスコミがソ連の空軍基地を取材した時も、MiG-29は間近で撮影
どころか空撮もOKだったのに対して、Su-27は基本的に撮影がNGで遠くから機体の一部を
撮るのがやっとだった。
ところが数ヵ月後にはパリ航空ショーにやって来てバリバリ展示飛行をやってのけたのだから
これまた驚いた記憶がある。
977名無し三等兵:2007/09/30(日) 13:05:19 ID:???
どうみてもTu-95じゃないかと…
ttp://www.ctrl-c.liu.se/misc/ram/tu-95-2.jpg
978名無し三等兵:2007/09/30(日) 21:56:17 ID:???
>>976
Pak Faも今出回ってる想像図とは大分違うのかなやっぱ・・・
979名無し三等兵:2007/10/01(月) 01:11:12 ID:???
>>976
だから、ポジションなんだって・・・。
15のポジションを引き継いだのは17でも、24でも無く27だろ。
15で大韓航空機を撃墜したソ連は、当初撃墜事実を否定していた。
空自の調別がソ連の通信を傍受していたのが決め手になって、国際社会で赤恥をかかされた訳だが、バレない自信なしに嘘はつけない。
こんな機密性の高い任務に使う辺り、どれだけ自信があったか窺い知れると言う物。
フランカーにしても、当初は推測に頼るばかりの存在(未完成だったのもあるが)でベールに包まれていたし、ファルクラム(輸出されていた)なんかと扱いが違っていて秘密兵器なポジションにあった。

90年代以前のフランカーのポジションは他と別格の扱いだったと記憶している。
980名無し三等兵:2007/10/01(月) 01:56:00 ID:???
おお勇者よ!日曜日を潰して考え付いた言い訳がその程度とは、情けない。
981名無し三等兵:2007/10/01(月) 02:52:13 ID:???
80年代の戦闘機で最も機密扱いらしかったのはMiG-31だと思うがなぁ。
MiG-31の配備時期はMiG-29と同じ1983年だが、西側に公開される前はMiG-25のレーダーと
エンジンを改良した程度の機体だと思われていたのに、それが1988年のファーンバラ航空ショーで
フタを開けてみるととんでもない物だったことが分かった。
何とF-22が配備される11年前にフェーズドアレイ・レーダ−を積んでいて、M2.3での超音速巡航を
30分間も継続できる先端技術の塊だった。
また複数の空中目標を遠距離からAAMで同時に攻撃できる能力も当時はMiG-31とF-14しか
もっていない物だった。
あんな凄い機体を惜しげもなく西側に公開してしまうなんて当時のゴルバチョフの情報公開政策も
大したもんだと感心したよ。
値段の方もMiG-29やSu-27の倍ほどもするらしくてさすがに輸出は成功しなかったけどな。
982名無し三等兵:2007/10/01(月) 10:07:29 ID:???
確かMiG−31を調べに米がスパイ送ったよな(映画ではない)
んでバレて死刑になった。
983名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:35:19 ID:???
ソビエト空軍と防空軍について全く理解してないのに、
憶測だけでダラダラ書き込む人がたまにいる。
かくいう自分も「ミグ戦闘機」で齧り読んだきりなんで、
心もとないのが実際のところ。賢者の皆さん
「3人あつまりゃ文殊の知恵」でテンプレ化してくれませんか?
984名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:00:14 ID:???
そういうのはウィキペディアの役割でないかい?
985名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:02:47 ID:???
>確かMiG−31を調べに米がスパイ送ったよな(映画ではない)

>(映画ではない)!

,,,,,,,,,,,,,,
[|,,,,★,∩ 
( ゚∀゚)彡 ファイヤーフォックス!ファイヤーフォックス!
(|゚゚ :⊂)彡
i[]=|=;;| 
し ⌒J


クリント・イーストウッドよかったなぁ。
「ロシア語で考えるんだ!」
986名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:06:23 ID:???
>>984
ウィキペディアに組織から兵器から詳しく載ってるよね。
(Su-27の記事書いた奴はあんまり詳しくなさそうだったけどw)
初心者もあそこ読めば大体わかるんじゃないかな。
987名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:14:35 ID:VGgzgKb8
新スレ立てますた、同士人民委員どの!

ロシア製戦闘機総合スレッド 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1191237147/
988名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:33:02 ID:???
同志、ごくろうw
989名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:40:17 ID:???
このWiki厨どもめ!
ソ連時代に関してはこのページが一番判りやすいかな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E6%9D%B1%E5%81%B4%E3%81%AE%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E7%B5%84%E7%B9%94

ところでだれか「8月のクーデター」における、空軍と防空軍の空中戦についてkwsk!
あるいは(日本語の)文献について御存知方は、お教え頂きたい。
990名無し三等兵:2007/10/02(火) 02:20:42 ID:???
>>980
日曜日潰してこれっぱかりの文章?
まあ、いいが。
何の煽りにもならないぞ?と。
>>981
それは、当時の記憶?
MiG-25で西側の度肝を抜いたが、亡命事件のお土産でさほどの物でない内容に拍子抜けしたのが実際だが。
当時の書籍を見れば分かるが、MiG-31は25の改良版なのはほぼ常識だった。
ソ連の機体はアメリカと違って、マイナーチェンジを頻繁に繰返して進歩するのが通常。
凄いとされる技術も新しい技術に飛びつくだけならそんなに難しくは無い(超大国にとってはだがw)。
F-14と並べるのはカタログ・スペックのみにするべきだよ。
ゴルバチョフの情報公開とか言うが、ソ連が国威発揚にアドバルーンを使うのはよくあった。
今でも奇をてらったアクロバット飛行や戦車にまでジャンプさせたりとセンスは同じ。
やる事は派手だが、中身と実績は伴ってない(大体、戦闘での交換比が10対1以下なら上出来ぐらいだろ)。
それと、MiG-29とSu-27が同じ価格帯では無いと思うが(フランカー2機の方がそもそも絶対お買い得だしな)。
991名無し三等兵:2007/10/02(火) 10:31:24 ID:???
亡命事件以後はMiG-25のレーダーも一新されたんだっけ
992名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:34:39 ID:???
構って欲しいのはよく判ったが、最近の厨学生はよく判らないので、
構ってあげられない。
993名無し三等兵:2007/10/03(水) 02:00:40 ID:???
>>991
一新した。
>>992
よく分からないレスだな。


ここは、ロシア戦闘機を贔屓し過ぎだと思うが。
F-14の現物を入手後のフランカーならF-14〜18のレヴェルにはしてあると思うが、剃れ以前の期待は最高速度でパイロットが気絶したり、高G機動で機体が捩れたりする代物だよ。
ネットで検索して数値だけ見て凄えとか思ってるのだろうが、実際の戦績は大した事は無い。
全く歯が立たないとは言わないもののF-22がMiG-31から見てただのゴミとかこのスレ以外ではフルボッコに叩かれるんじゃないの。
994名無し三等兵:2007/10/03(水) 02:29:09 ID:???
極論をいえばそういった面はカネのある方が勝つ。
アメリカはもう衰退期に入ったから今から10年のスパンで見れば
ロシア機の無敵時代が来るかもしれんぞ。
995名無し三等兵:2007/10/03(水) 08:06:58 ID:???
> F-22がMiG-31
厨学生じゃないんだから、イチイチ真に受けんなよw
MiG-31がF-22に勝ちうる条件を考えるのは有意義だけどさぁ
996名無し三等兵:2007/10/03(水) 12:40:35 ID:???
MiG-31は、爆撃機に対する攻撃に特化した戦闘機なんだよねぇ・・・
って、マジレスしちゃいけなかったのかな??
997名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:10:40 ID:???
爆撃機を木っ端微塵にするついでにF-22にもちょっかい出す話かと思ったw

ザスロンが缶詰を探知できるかどうかで話が違ってはくるな…
998名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:20:12 ID:???
一応弾道弾迎撃できるとか抜かしてたから、ラプター程度何とかなるんじゃね? >ザスローン
999名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:41:33 ID:???
>>996
対爆撃機っつてもMiG−25程には縛られて無いぞ
あと巡航ミサイル迎撃にも特化してる
1000名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:54:58 ID:???
1000ならF-XはSu-27
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。