【こいつを】新戦車考察スレ 試作14輌目【どう思う】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
政策評価書 新戦車(その1)
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/honbun/17.pdf

研究開発中の装備品、新戦車(イメージ図)
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/image/17p51601.png
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/17516000.html
前々スレ112氏による力作CG
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060220160929.jpg

-最近のネタ-
●神岡出張所にて実施されるTK-X正面要部耐弾性試験
ttp://www.jda-trdi.go.jp/test/ekimu-zuikei/18-ekimu-zuikei-r-10.pdf
新型試作砲である120mm架台砲W型、
新型試作砲弾である徹甲弾IV型を用い、
射距離250mの射撃によりTK-Xモジュール装甲の耐弾性評価を行う

平成18年度(10月〜) 月別契約情報/随意契約(基準以上)(PDFファイル)のP311
ttp://www.cco.jda.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/pdf/H18zuikeikijunijou.pdf
>本品は、新戦車の性能確認試験において、対戦車ロケット弾(RPG−7)の鋼板貫徹威力を
>評価するために使用する装甲標的(反応・複合)であり、戦闘車両の複合装甲を模擬した
>複合装甲、反応装甲及び架台から構成されるものである。
2名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:28:24 ID:???
-前スレ-
【TK-X】新戦車考察スレ 試作13輌目【イイ装甲】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176260582/

-過去スレ-
【陸自】新戦車考察スレ【TK-X】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125749119/
【陸自】新戦車考察スレ 第2射【TK-X】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129043943/
【TK-X】新戦車考察スレ 第3射【新装甲】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140171692/
【TK-X】新戦車考察スレ 試作4輌目【40トン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142856692/
【楔型って】新戦車スレ 5輌目【意味あんの?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146577665/
【TK-X】新戦車考察スレ 試作5輌目【40トン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146582149/
【TK-X】新戦車考察スレ 試作7輌目【44トン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155373895/
【TK-X】新戦車考察スレ 試作8輌目【44トン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156350032/
【TK-X】新戦車考察スレ 試作9輌目【44トン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158506475/
【TK-X】新戦車考察スレ 試作10輌目【軽量?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163450321/
【TK-X】新戦車考察スレ 試作11輌目【44t?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168961252/
【TK-X】新戦車考察スレ 試作12輌目【国産140mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174032201/
3名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:30:40 ID:???
          _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    < 状況開始
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
4名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:30:58 ID:???
乙〜
5名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:35:08 ID:???
火力!火力!
6名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:39:44 ID:???
いちょっつ
7名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:40:51 ID:???
>>1
おっきおっき
8名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:41:41 ID:???
>>1
…すごく乙です。
9名無し三等兵:2007/04/26(木) 22:10:45 ID:???
>>1

>>3
淫獣の人?
10名無し三等兵:2007/04/26(木) 22:14:15 ID:???
>>1
おっつ
11名無し三等兵:2007/04/26(木) 22:17:38 ID:???
>>3
どんな状況だよwww

>>1
乙!
12名無し三等兵:2007/04/26(木) 22:28:26 ID:???

でもタイトルにTK-Xは入れて欲しかったぞ
13名無し三等兵:2007/04/26(木) 23:57:13 ID:???
TK-Xの次はパワードスーツだぜ。
ttp://www.mod.go.jp/trdi/chuchoki/youyaku.pdf

力増幅技術 人間が行う重作業の軽減を目的として外骨格システムとして、
人間と一体化して機能するパワードスーツ。

実用化には5〜10年だそうだ。
14名無し三等兵:2007/04/27(金) 00:02:24 ID:???
>>13
それは…あんまり実用的に思えないんだが…どうなんだ?
15名無し三等兵:2007/04/27(金) 00:10:37 ID:???
>>14
リンク先にも書かれている通り、技本が真面目に研究してるからな・・・。

違った意味での機械化歩兵化が進むかもしれない。
16名無し三等兵:2007/04/27(金) 00:18:13 ID:???
>>13
なんか・・・
戦車だけ妙に未来感が無いんですが
17名無し三等兵:2007/04/27(金) 00:22:28 ID:???
>>16
アレは当初の試作モデルで今はかなり違うデザインになっていますよ。
砲塔は左右非対象なデザインに変っています。
18名無し三等兵:2007/04/27(金) 00:22:34 ID:???
>>15
そっか、俺はこのスレ新参なんだけどさ
某アメリカでゲーマーにF16を操縦させるとかいう痛いニュースが前にあったじゃない?
あれって結局は優秀なパイロットを死なせずに再利用できるようにってのが根底にあると思うんだけどさ
戦車のAIだとか遠隔操作とかのアプローチはあるんだろうか?
19名無し三等兵:2007/04/27(金) 00:26:48 ID:???
だから未来戦車はおむつをはいたサルが操縦するようになると何度言えば(ry
20名無し三等兵:2007/04/27(金) 01:16:05 ID:???
いい案思いついた。
車体は極限まで低く広くして
砲塔はもうメララかなんかをユニットで積んでぶっ壊されたらユニットごと交換
21名無し三等兵:2007/04/27(金) 01:25:17 ID:???
後のマゼラアタックである。
22名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:25:22 ID:???
先日、wikiの99式戦車の項目に付け加えられた文章だが、実際如何なものだろうか?

>(外部リンクにある、垂直に立てた厚さ1200mmの均質鋼板を貫通可能な
>HJ-9対戦車ミサイルを用いた装甲被弾試験の映像を参照すれば爆発反応
>装甲の下にある複合装甲の能力の高さを理解できるであろう。)
23名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:25:24 ID:???
>>22
スレ違い

中国軍総合スレpart6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176488385/
24名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:47:18 ID:???
>>22
その試験動画について
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174996861/238-243

>>23
【中】J10や87式や99式等について語るスレ【国】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/
25名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:26:31 ID:???
>>15
まずは施設科じゃないかという気がするが……ただ、実際の所民生品は10年かからずに実用化
しそうだ。

サイバーダイン社が有名だけど、トヨタと松下も研究してるでな。
26名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:06:52 ID:???
窒素爆弾至上主義!
27名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:08:43 ID:???
>>22
「日本周辺国の軍事兵器」を参考にするべきだけど現在閲覧不可
どうも特亜の荒らしが原因らしいな
28名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:18:02 ID:???
>>27
もしやリベラル・歌丸夫婦漫才コンビが原因か???
29名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:39:19 ID:???
>>27
詳しく
ホントにどうなったんだろうと思ってたんですよ
30名無し三等兵:2007/04/27(金) 22:19:36 ID:???
>>25
>>サイバーダイン社が有名だけど、

>25のネタかと思ったらほんとにあるのねサイバーダインw
こんな名前付けるくらいだから軍事利用もするんだろうかw
31名無し三等兵:2007/04/27(金) 22:30:28 ID:???
実際に使うとしたら超重量の携帯用迎撃ミサイルかな
簡易拠点防衛用だろうか?
32名無し三等兵:2007/04/27(金) 22:37:36 ID:???
アームスー(ry
33名無し三等兵:2007/04/27(金) 23:10:57 ID:???
でもNHKで軍事利用は駄目ゼッタイみたいなこと言ってたよ。
鬼畜米軍からオファーが来てるらしいな。
34名無し三等兵:2007/04/27(金) 23:13:52 ID:???
ソフトスキンはパワーよりもスピードってか即応性重視なのに
パワード何とかでガチガチに固めたら意味不明な気がする
35名無し三等兵:2007/04/28(土) 05:55:12 ID:???
36名無し三等兵:2007/04/28(土) 07:28:35 ID:???
強化外骨格を実戦投入するなら、市街戦に限定するべき。間違っても
戦車が有効な開けた土地では使うべきではない。

などと朝からマジレスしてる、場違いな俺。
37名無し三等兵:2007/04/28(土) 07:56:10 ID:???
クラスター爆弾、エアバースト弾、りゅう弾、、、
未来戦場ではソフトスキンではもはや居場所がありません><
38名無し三等兵:2007/04/28(土) 10:12:00 ID:???
>>30
>25のネタかと思ったらほんとにあるのねサイバーダインw

社名が社名だけに色々言われている会社なのだが、社のトップは軍事利用を否定している。
だがトヨタの方は特に何も言っていないから、テクニカルくらいの使われ方はOKだろう。

>>33
メリケン人がやるとこうなる。
ttp://bleex.me.berkeley.edu/bleex.htm

カナダ人がやるとこうなる。
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/15/exoskelton-bettle-armor-from-grizzly-suit-inventor/

>>36
まずは施設科でクレーンやフォークリフトとかの代わりだろう。
その次はM2一人運搬とか……
39名無し三等兵:2007/04/28(土) 10:13:53 ID:???
>>27
Wikiスレによるとメンテナンスとのための一時閉鎖らしい
再開の時期は未定とのこと
40名無し三等兵:2007/04/28(土) 10:24:47 ID:???
41名無し三等兵:2007/04/28(土) 10:55:30 ID:???
反動の大きい馬鹿でかい対戦車ライフルを人間が使用出来るようにとか
42名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:17:34 ID:???
作業用が順当なとこで、戦闘用は妄想的なフカシだろwww
43名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:27:28 ID:???
>>42
作業用ったって、施設はもちろん、特科でも重量物の運搬はあるし、整備に使えそうだよ。台車使って運ぶものが
手で運べるとなれば。

戦闘前に脱ぐ前提なら、重機や迫撃砲を一人で運搬できるようになれば、それはそれで有効だしなぁ。弾薬の携行
量とか増やせそうな気が。

米軍あたりがそう考えてるんじゃないかねぇ。BLEEXにガソリンエンジン積んでるくらいだから。
44名無し三等兵:2007/04/28(土) 14:28:25 ID:???
パワードスーツなら、歩兵の妄想である歩兵分隊全員重機ができるな。ついでに
軽装甲を付与できれば軽歩兵相手ならかなり有利に戦えるんじゃね?
軽機(下手したら重機)の効かない敵が浸透掛けてくるのはかなりの悪夢だと
思う。戦車に直協するにしても軽歩兵よりも頑丈そうだし。

問題はメンテナンスとか故障率とかだろうな。簡単なメンテナンスだけで一月ぐ
らい戦場で戦えますとかじゃないと使いにくくてしょうがない。
45名無し三等兵:2007/04/28(土) 14:33:56 ID:???
>>35
それ馬鹿っぽいなw
実在の車両?
46名無し三等兵:2007/04/28(土) 16:04:24 ID:???
前スレのレールガンの辺り見て、「ゆとり教育こえー・・」と思ったよ。
作用反作用なんて中学で習うような基礎だろ。

日本オワタ
47名無し三等兵:2007/04/28(土) 16:14:34 ID:???
>>43
作業用パワードスーツっていうとエイリアン2にそんなの出てきたよね
それにしてももうちょっと改良すれば現実に投入出来るなんて
一昔前じゃ考えられんよな・・・・
パワードスーツなんてSFだよSFw
48名無し三等兵:2007/04/28(土) 16:32:08 ID:???
>>46
でもレールガンって火薬を使う砲と同じ初速出すと反動が火薬を使う砲よりも少ないって聞いたことあるが。
4990TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 16:34:30 ID:???
もうさ、
ttp://www.vipper.net/vip223784.jpg.html
コレと
ttp://www.vipper.net/vip223786.jpg.html
コレにGLかロケット弾でも組み合わせて組み合わせて、
定格防護性能・対重機位の装甲施して盾兼用にして、
セラミクス系軽量ハードアーマー装備の先進歩兵がトコトコ付いてけばイクネ?

無人でも有人でもいいケド可能ならコクピットスペースの代わりに
カーゴスペース兼レスキュースペースにしてやりゃ良さげ。

無人のばやい歩兵のHUDから視線制御・音声入力・キーパッド操作
アリの半自動制御で。

どうでつ?
50名無し三等兵:2007/04/28(土) 16:34:36 ID:???
パワープラント等一式の重量を考えれば反動がどうとか馬鹿らなしくなりますが何か?
51名無し三等兵:2007/04/28(土) 16:36:43 ID:???
電圧ならともかく電流要求するからキツイよなぁ
5290TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 16:37:40 ID:???
ケツの方にアリの腹みたいにカーゴスペースつけてやりゃ
自走台車・自走担架としても良さげ。

何ならこのカーゴルームのペイロード使って火力増強も出来るし。
5390TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 16:55:38 ID:???
ちゅうか火薬砲との違いはマズルブラストの推力分有る無し位といわれてるけど、

実際はフレミング左手の法則でレールガンの弾体加速を司るのって
弾体のケツにセットされたパレットなんだよな。
んでもって弾体は不導体で形成しなければならない、何でかてと、
暴力的で爆発的なジュール熱で加速部(この場合パレット)が『蒸発』するからw
弾体を直接加速しようとすると短射程の重金属粒子砲(プラズマ・ビーム)になって終わりちう…w

しかもそのジュール熱の余波で弾体もイイ感じに塑性変化してまうでしかし。

んで、パレット蒸発てことは当然莫大な高圧導体蒸気
(と云うか既にプラズマでしょうな、ちろっと考えてみたらそういう結果だた)
があるからそのガス圧でも弾体が加速するんで、レールガンには無いと言ってた
『マズルブラスト推力』が当然のように発生w

しかも熱・圧・電圧等コレに耐える砲身となると、ね。
只の耐圧構造筒じゃなくて『ソレノイド構造』なんだから。
(レールガンとか言うから解り辛い、コイル・ガンと分けやすいようにソレノイド・ガンと呼ぼうぜ!)
54名無し三等兵:2007/04/28(土) 16:57:12 ID:???
>>52

ホッテントット人みたいだな。
55名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:08:41 ID:???
>>53
ちなみにフレミングの右手の法則もあります。
指の位置を変えただけ
5690TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 17:09:59 ID:???
しかも蒸発による加速効果てETC砲じゃね?
なら最初からソッチにした方が当然物理的・技術的負担少ないです。

んで、純粋ソレノイド・ガンはむつかしいからハイブリッド形式にしてみまそ、
つまり従来と同様の装薬による初期加速を経て最終加速を電磁力で。

この場合砲身の変換(ソレノイド機能追加)・サボの導体化(=パレット化)
で対応すると高初速砲に出来なくも無い。が、当然その莫大な電力消費はあるので、
パワーソースの高圧熱電池化等で対応しないと厳しいね。

上の場合、単純なコイル・ガン形式砲身の方が作りやすいかも…?

どうしても純粋ソレノイド・ガンをやるならタングステンに倍するどころの
話じゃない高耐久導体パレット、耐熱弾体・砲身を作るか、砲身をデカくして
サテライト・ウェポンにするかマスドライバ級大型火砲
(それこそストーンヘンジかドーラかバケットローダみたいなデカさw)にせな。
57名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:13:31 ID:???
レールガンはもういいよ・・・

一緒に蒸し返してみると
作用反作用は必ずしもつり合うってわけじゃないみたいね
計算式とかあればわかりやすいんだけど物理はよくわからん
58名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:13:48 ID:???
>>56
コイルガンを自作したことあるよ。
アリエナイ理科ノ教科書読んで作った。
でも初速を上げるのに苦労した。
車用のバッテリー直列にしてやったよ。
でも一発発射でコイルが溶けた。
5990TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 17:16:40 ID:???
とまぁ常識的問題点だけでも。

問題点、技術的・物理的な壁は実際こんなモンじゃなく、
ココに書いたのは一番重大で困難な問題点だけだけどさ。

今度レールガンマンセキティちゃん降臨したらこれ見せようぜ、
コレ論破してみせてからなんか云えってさ。

>>55
知ってるYOッ!
バカァ!!
60名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:18:27 ID:???
ん?ここって隔離スレだっけ?
61名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:21:53 ID:???
まとめるとレールガンの問題は
第一に熱問題、
第二に電力問題、
第三に圧力問題
でいいのか?
簡単に言えばレールガンンにしても何の得にならない。
そして技術的問題は、何一つ解決してないで。
62名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:22:05 ID:???
ま存在は知ってる香具師が多いとは思うが隔離スレへあえて誘導

レールガンコイルガン
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1138545444/

初速問題なんて銀玉鉄砲にすればイイじゃないかと(蒸返してみる
6390TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 17:22:33 ID:???
ゆとりは確かにアレな政策だが、
問題は個人の意欲だという主張は一理無くも無いと思うな、自分。
強制されなきゃ学ぶ意欲が無いなんてアフォ杉でないかとも感じる。

知識欲は常に持とうぜってスタンスだから更にね。
64名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:25:21 ID:???
ここで言っているのってあくまでも理論上でしょ?
ブレーキをかけていない車輪付けた台車の上でレールガン撃って
台車が動けば反動あり 動かなかったら反動なしでいいんじゃね?
>>61
理論上はレールガンの方が威力を上げやすいけど
今の技術じゃ手に負えないな
>>62
おk そっちに移動しとくわ
65名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:26:53 ID:???
>>61
実験用、工業用のレールガンなら実在するよ。
ttp://www.ted.isas.jaxa.jp/spf/railgun.htm

ただ、軍用に使えるようなものじゃない、って話。
66名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:28:37 ID:???
うわー
67名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:29:30 ID:???
>>65
安全性はレールガンの方が上ということ???
68名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:30:55 ID:???
あれ?アメリカが一時期、弾道ミサイル追撃用にレールガン開発してなかった?
一回ごとに砲身溶けて結局失敗したらしいけど
69名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:34:40 ID:???
>>65
こっちに動画もあった。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/25/news046_3.html

毎年公開してるで、機会があったら行ってみるといいさ。
7090TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 17:38:25 ID:???
というか今も艦船に積もうとしてるが、
まだまだきびしめである。艦船用動力・原子力機関の大電力で
無理ッくりってプランだからな。
如何に電気食うか判ろうというもの。

>>67
ヒント:装置のデカさと弾体質量

>>57
純然として、ある。
ただレールガンのばやいちと判り辛いだけ。

蒸し返して悪かったよ…orz
この辺にしまそ。
でも先進砲の話題はTK-Xの話題的に多少はアリじゃねぇの?
71名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:42:13 ID:???
ここに書き込んでいる人が生きている間は戦車に
レールガンを搭載することはないだろう

もしかしたら孫やその後も搭載されないかもw
72名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:43:54 ID:???
>>71
真面目に考えればあと三十年ぐらいは戦車に詰まれることは無いと思うよ。
73名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:50:02 ID:???
つまり31年目にレールガンがw

その前に電子熱砲が先か
世界平和で新兵器の開発も鈍くなってるしなあ
そりゃ平和なのはいいことだけど技術の進歩が遅いとつまんないー
74名無し三等兵:2007/04/28(土) 18:26:00 ID:7TY0iShb
名称:三一式戦車
愛称:三一
全長:7.231m
車体長:5.231m
全高:2.100m
重量:40.2t
速度:90km/h
行動距離:400km
主砲:50口径100mm電磁投射砲
副武装:21式車載12.7mm機関銃(主砲同軸・砲塔上面)
     :二九式車載携帯対空ミサイル×2
乗員:2名




妄想中!
75名無し三等兵:2007/04/28(土) 18:39:21 ID:???
100mmなどとケチなことを言わずにここは一つ200mm砲をだね
76名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:01:40 ID:???
>>74
まてまて。
今から31年後なら38式……
77名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:06:48 ID:7TY0iShb
>>76
ごめん間違えた。
78名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:08:07 ID:7TY0iShb
名称:三八式戦車
愛称:三八
全長:7.231m
車体長:5.231m
全高:2.100m
重量:40.2t
速度:90km/h
行動距離:400km
主砲:50口径100mm電磁投射砲
副武装:21式車載12.7mm機関銃(主砲同軸・砲塔上面)
     :二九式車載携帯対空ミサイル×2
乗員:2名
79名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:09:52 ID:???
>>78
乗員2名ってぜってー無理だから。
80名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:13:13 ID:7TY0iShb
ほら、アメリカで研究中の新型戦車も2名だったからさ。
小型だし、対空ミサイル積んでたし(違うかも)
81名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:14:52 ID:???
>>79
きっとAIの進歩で半自律行動が可能になるんだよ
82名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:15:39 ID:???
>>78
全高:2.100mってぜってー無理だから。
83名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:15:42 ID:???
OFPやってるけど意外と1名のみでの運用もあながち不可能じゃない
84名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:18:07 ID:???
一人でも無理じゃないだろうけど整備の負担を考えると三人が限度なのよね
85名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:18:52 ID:???
>>80
戦車の戦闘能力の問題じゃなく、人の作業負荷の問題だよ。
86名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:19:16 ID:7TY0iShb
名称:三八式戦車
愛称:三八
全長:7.231m
車体長:5.231m
全高:4.100m
重量:40.2t
速度:90km/h
行動距離:400km
主砲:50口径100mm電磁投射砲
副武装:21式車載12.7mm機関銃(主砲同軸・砲塔上面)
     :二九式車載携帯対空ミサイル×2
乗員:2名

これでどうだ。
87名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:20:04 ID:???
戦闘機も一人乗りなんだから戦車も一人乗りでいいってやつ
鼻フックで首吊り自殺しろ
88名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:22:48 ID:???
鼻フックで自殺しろとか言っている奴は実際にやってみやがれ
死ねないんだよ><
89名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:23:00 ID:???
とりあえず妄想は電熱化学砲くらいにしておこう。
「燃焼増強プラズマ砲」という呼び方のほうが好きだが。
90名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:26:39 ID:???
二人や一人が駄目っていうなら12人乗り戦車を!

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ラーテ!ラーテ!
 ⊂彡

91名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:27:37 ID:???
>>88
想像力に乏しいのはゆとり教育のおかげですね
しかも実際にやってみる勇気もないくせに答えありきとな
同じ日本国民としてほんと迷惑です
92名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:28:24 ID:???
とりあえずオレはガングリフォン砲塔旋回しながら前進は無理でした。
だけどやりこんだ人は一人で操縦しながら砲塔旋回させて
タマ当てられるんだよなあ。
93名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:29:55 ID:???
>>92
だから現実にはぜってー無理だっての。
装軌車両だからってよそ見しながら運転してたらすぐにスタックするって。
94名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:31:56 ID:???
>>91
どうせチタン製の鼻フックとか100本使うとか言うんだろw
市販の鼻フックじゃ無理ぽ
95名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:35:43 ID:???
ハンドルにコントローラ仕込んでフロントウィンドウをHUD化した車でシューティングゲームしながら混んでる道路を安全運転できるヤツならできるかも
96名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:35:52 ID:???
いあだってほら
戦車にレーダーなんてついてないしw
やられても実際人死なないし敵も命かけて挑んでこないしw
戦闘区域範囲狭いしwww
97名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:43:10 ID:???
ききき、きっと未来はメタルギアのソリトンレーダーが発明される大丈夫だよ
98名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:48:58 ID:???
>>96
や、あれは複合センサーなどの情報を一元化して表示しているという
設定だったはずだぞ。
「実際の十二式にはレーダーは付いていません」という注意書きがあった。

レオIIIの正面105ミリで抜けるのが不思議でしょうがなかったな当時。
99名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:51:33 ID:???
120ミリだぜ。どっちにしろ不思議だが
レオVは140ミリ砲装備という設定だったはず。
100名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:55:00 ID:???
入ってくる情報をいたずらに増やすと、こんがらがってろくでもないことになるからなあ…
101名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:55:57 ID:???
そこで統合アビオ同様のデータ融合技術ですよ
102名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:00:30 ID:???
戦車の搭乗員を百手巨人型サイボーグにでも改造してから出直すヨロし。
10390TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 20:01:07 ID:???
ソリトンレーダモドキならもうあるから安心汁!

ちうかワンマンオペレートて、操縦操作がかなり自動化されてなきゃ無理だろう?
『ガサラキ形式』なら、つまり半自動操縦、緊急回避・進路変更をオート/マニュアル
で選択可能な操縦入力系で、火器管制・状況視察・偵察にオペレータが集中する形式。
コレなら現実的かも知んないけどさ。

ゲームの鉄騎、ガングリなんかは機体が勝手に何らかの手段で地形走査して
状況に応じた足運びをしてると妄想するならあのオールマイティな走破性、
多少アリって解釈出来るけど(出来ねェYO!w)

OFPやらパンフロなんて地形シュミレートがお粗末だからどう走っても関係無いし。

地形に気を配って走るのってムズイぜよ。
10490TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 20:06:10 ID:???
ちうかおまいさん達言葉遣いキツ杉!11!ww
以前どこだかのスレで「軍板住人は何でそんなに攻撃的なのか?」
てレス見たけど、確かにそうかも知らんゾwwww

これから少しの間丁寧な言葉遣いで書き込んでみません事?
いかがでしょう?w
105名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:07:03 ID:???
>>104
よろしくてよ。
106名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:09:18 ID:???
ソリトンレーダーは金属の壁の向こう側の人間もわかる優れものw
107名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:10:05 ID:???
>>99
や、12式装甲歩行戦闘車の主砲は105ミリ滑腔砲。
戦車の上面を撃っている感覚なのかもしれん。
108名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:12:23 ID:???
レオパルドVって90式はブリキ缶だぜ!とか言っている例のあれかw
10990TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 20:13:16 ID:???
12式は確か、120mm砲搭載と書かれていた筈かと存じます。
105mm砲を標準装備していたのは16式ではありませんこと?
110名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:14:21 ID:???
アライドストライクでは105ミリになってたな。
1と2では120ミリ
111名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:16:00 ID:???
そういえばジップFMの早朝からお昼まで担当のDJさんの感じが
ベルリンリリーに似てるんですよ^^
112名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:21:36 ID:yvJXDnAV
120mm中性子塊弾
113108:2007/04/28(土) 20:23:27 ID:???
手元の本(ガングリフォンコンプリートファイル)が間違ってるのかもしれません。
当該本には9式は120ミリ、12式は105ミリと書かれています。
レオIIIはラインメタル140ミリになってます。
114名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:33:33 ID:???
>>113
まて 108は俺だ ミスった?
115113:2007/04/28(土) 20:37:29 ID:???
107ですね。スンマソ。
で、ガングリフォン、これですね。
http://www.youtube.com/watch?v=cV0LPhuKluM
90式はブリキ缶の源です。
116名無し三等兵:2007/04/28(土) 21:58:07 ID:???
お前ら・・・いつからここはガングリフォンスレに(ry

90式改がブリキ缶なのは凄いよなぁ・・・しかしM1A2が現役という世界w
117名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:05:02 ID:???
何故か行進射しない3GMBT達
118某研究者:2007/04/28(土) 22:22:48 ID:Z491jrPP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E5%8C%96%E3%82%B1%E3%82%A4%E7%B4%A0
撤甲弾の防御なら上の様な物質を
用いた方が良いのかも知れぬが
耐熱性はアルミナ等には劣るかも知れぬし
耐HEATや溶解した砲弾対策にアルミナを後ろに配置すると言う様な
方向に成るのかどうかだが
119名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:26:05 ID:???
>>117
まあ、こっちもロックオン機構とかまるでないしな
120某研究者:2007/04/28(土) 22:28:54 ID:Z491jrPP
http://www.rakuten.co.jp/overspec/704308/714227/
>■ 炭化ホウ素のここがすごい!!

> □ ダイヤモンドに次いで地球上で 2番目に硬い!!

>   とても硬いので、特殊加工の世界で用いられています。
>   武器の表装処理(装甲)にも使われていたりします。

更に硬い炭化ホウ素の方が
セラミック装甲に使われて居ると言う事かも知れぬが
耐熱性はアルミナより上なのか
どうかだが
121名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:30:38 ID:???
なあ、これだけ召喚呪文を唱えているのに
某研究者が現れないのも寂しい話だなw

とか思ってたらやっぱり来たなw
お元気?>某研殿
122某研究者:2007/04/28(土) 22:33:17 ID:Z491jrPP
宇宙空間ならダイヤを装甲に用いても
燃えない訳だろうし
炭素の耐熱性もアルミナ(融点2200度)より可也高い
(融点3500度)だっただろうか
123某研究者:2007/04/28(土) 22:35:14 ID:Z491jrPP
アルミナも硬度12と可也硬い訳だろうが
耐熱性の高いアルミナだけで
セラミック装甲が作られていると言う
可能性も有るのかどうかだが
12490TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 22:43:51 ID:???
ああ、もう。
読みにくいったらありませんww

若干うぜーですわ。
125名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:44:50 ID:???
T-40ネ申戦車を大々的に発表してもらおうか
特に伏宮様にwww

戦車の横にフロート付ければ終了だから
126名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:46:04 ID:???
複数の機銃を装備して360度監視して自動的に攻撃するような対歩兵戦車がいいと思う。
まさに現代のチハ。
対戦車はからきしだけど、今度は01式があるから日本兵は強いぞw
127名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:46:27 ID:???
>>124
なあ、荒らしの件といい、某研慣れしてない事といい、ちょっとROMった方が良くないか?
128名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:55:06 ID:???
専守防衛の特殊事情からすれば日本で運用する戦車は
拠点制圧任務に使える程々の装甲と乗員のサバイバル性
進攻軍を足止めする一撃必殺の主武器が必要

被弾後の戦車単体で見た戦闘能力の持続性はあんまし重要じゃないよね
12990TK@当方に迎撃の用意あり ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 22:57:37 ID:???
>>126
つまりこれからのトレンドは多銃塔戦車かなw
まぁ冗談抜きで砲・同軸+銃塔+乗員機銃になってくでしょうね。

>>127
あれは本当に悪かった。
荒らしに反応したら荒らしっていう基本的なところだね、
気を付ける。
130名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:58:18 ID:???
>>124
それよか語尾で遊ぶなら
「90TK@リリアン高校1年」とか
「90TK@百合ん百合ん」
とかにしないか?
131名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:01:10 ID:???
帝国海兵隊用戦車オブイェークト

120ミリ砲装備
密閉式横部にフロート
後部スクリュー
箱舟型、前部が横型傾斜
水中を走るときは砲塔のみが水面に出るように
132名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:01:50 ID:???
複数の機銃とカメラを載せて、歩兵も対戦車ミサイルも自動で撃つ対歩兵戦車。
絶対強いって。
133名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:03:54 ID:mPK1lCfb
>>132
誤爆しそうで怖いんですけど
134名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:04:28 ID:???
>>130
「あら貴方、肩章が曲がっていてよ」…勘弁して欲しいアルねー。
135名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:05:04 ID:???
起動した途端に味方歩兵を全自動攻撃する対歩兵戦車
13690TK@当方リリアn(ry ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 23:06:20 ID:???
>>130
宜しくってよ。

でも「キモイから止めれ」とか云われたら止めますねw

ぢつは01MATのシーカは高感度・識別能を極端に追求してるから
若干ハレーションしやすいと…まぁ噂ですw
137名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:07:02 ID:???
弾薬技術 ; 知能化、誘導化等の多機能・高精度化、終末制御、高安全性
ttp://www.mod.go.jp/trdi/chuchoki/youyaku.pdf

砲技術なんて無いな。
イラストの中に「マイクロミサイル」なるものはあるが(笑)。
138名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:07:19 ID:???
なあ、小林源文閣下の「武器と爆薬」の40ページに、ラインメタルの
120mmを90式に3発あてたらリアサスペンションが損傷した、という
記述があるが、どこに命中させたんだろうな。

正面装甲で全部弾いたのか?。距離はどのくらいだ?。謎は深まるばかりで
ございます。

つーか、弾いてください。90TK。
139名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:09:09 ID:???
至誠とは程遠く
言行不一致当たり前
戦争なんてやる気無し
天才に努力なんて不要
不精ヒゲでも男前

ロイヤルネイビーは世界一〜♪
140名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:16:35 ID:???
じゃこうしよう。
狙いをつけるまでは自動だけど引き金引くのは砲手の仕事。
画面でロックオンされてる目標をクリックするだけで攻撃とかね。
陸のイージスですよ。
141名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:20:31 ID:???
リアに負荷が集中したのなら正面だと思うが
サスが壊れてもとりあえずは動くよね?
14290TK@リリアンg(ry ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 23:23:49 ID:???
某所を見た事あるなら判ると思いますけど、
『機能を損なわない』のが定格防護ですわ。

>>140
既に実現z(ry
143名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:25:58 ID:???
戦車砲の直撃をくらうと装甲を貫通されなくても脳震盪をおこし
気絶する可能性があるってマジですか?
144名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:27:45 ID:???
http://kisaragi.soregashi.com/top.html

ほい、自作レールガンのホムペ。
現状で搭載は、無理ですな。

へんかんこうりつ1%だそうです。
私、あたまばかなのでよくわかりません。
ああ、物理の本引っ張ってこよう。

ここはやっぱり、電子熱砲を・・・。
145名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:28:37 ID:???
アッ、90TKアニキ!夜も遅くに北大演からカキコお疲れ様ッス!
今日から七夜六日ッスね!!!!
146名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:31:26 ID:???
>陸のイージス
やはり垂直発射式多用途誘導弾による同時多目標攻撃に行き着くのでは。
しかし、成形炸薬弾も小型化しつつ威力を増す何らかのブレイクスルーが欲しい所か。
147名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:31:59 ID:???
レールガンはもういいと何度言えば(ry

ところで電子熱砲の利点てなによ?
148名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:32:50 ID:???
>>146
コスト高で開発終了という流れが見えた
14990TK@リリアンg(ry ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/28(土) 23:33:29 ID:???
さぁ?でも、
積層構造装甲の固体内衝撃波速度の変化による
ソニックウェーブの減殺効果が大きいから
MBTに関してはそこまで深刻では無いらしいです。と云いますか、
MBTの正面装甲以外では現用KE貫徹体の被弾に到底耐えられないから
当然といえば当然ですけどw

例の『豚さんの噂』はNIFV-TB(後のブラッドレイへと連なる試作型)の話で、
IDF機甲兵の話は第二世代、HVAP世代以前の話ですから。
150名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:54:19 ID:???
スレの前の方で二人乗り戦車が無理だと主張する人は何を根拠に無理だと言うんだろう?
整備の問題は90式と同じように支援部隊の増強で済む話だし
感情かな?人がなるべく関わってなきゃ嫌だとか
151名無し三等兵:2007/04/29(日) 01:03:22 ID:???
>>150
支援部隊を増強するなら最初から三人にして構造を簡素化したほうが・・・
152名無し三等兵:2007/04/29(日) 01:06:38 ID:???
>>151
小型化
153名無し三等兵:2007/04/29(日) 01:42:39 ID:???
>>150
戦闘後は基地に帰れる戦闘機と違って、戦車はその場に留
まるから、夜の見張りとかが大変で乗員3人以下は難しいっ
て、イスラエルの人が言ってたという記事があった。二人乗り
にするなら、交代要員を運ぶ専用車が必要になるね。
154名無し三等兵:2007/04/29(日) 02:27:31 ID:???
履帯換えるだけでも大変そうだしな
155名無し三等兵:2007/04/29(日) 02:31:33 ID:???
>>153
目視での監視は随伴部隊の仕事とすれば良いし
戦車のセンサーでの監視はコンピューターが補助すれば二人でも良いんでない?
156名無し三等兵:2007/04/29(日) 02:33:12 ID:???
>>150は支援用の付随車でも付けろと言いたいのだろうけど
それをするなら最初から戦車に乗せてなにかやらせとけ
157名無し三等兵:2007/04/29(日) 02:34:17 ID:???
>>150
運転手は運転に集中しないと崖からおっこっちゃうから前しか見てないし
砲手はパーペキ完全自動ロックオンにでもならない限り砲の先しか見てられないし
そうすっとどーしても横に回り込まれてねーかなーとかこっちのほうを先に
やっつけろという判断をする人がいるからこれで3人は必要でねの
砲手と車長が兼務ってっとT-34/76がそうだったが、そこは悪評高いぞ。

電子化が半端に進んだらこんぴゅうたあのお守りをする無線手が復活したりして
158名無し三等兵:2007/04/29(日) 02:40:24 ID:???
TK-X…、出来たら皆驚くなよ、コイツは凄いぜ…。
159名無し三等兵:2007/04/29(日) 02:48:11 ID:???
>>158
二人乗りか!?
160名無し三等兵:2007/04/29(日) 02:48:32 ID:???
能力をフルに発揮する演習場が無いけどな
161名無し三等兵:2007/04/29(日) 03:08:41 ID:???
TK-X = トヨタクラウンに装甲板溶接して120mm砲乗せた物です。
つまり5人乗りです。
162名無し三等兵:2007/04/29(日) 03:26:33 ID:???
せめて74式に追加装甲した4人乗りとか言ってくれ。
163名無し三等兵:2007/04/29(日) 03:44:20 ID:???
>>156無駄なスペースだね
>>157TK-Xの次の戦車の話をしてるんだよ
操縦も自動化してる
164名無し三等兵:2007/04/29(日) 04:27:21 ID:???
>>157 >電子化が半端に進んだらこんぴゅうたあのお守りをする無線手が復活したりして

てか、んなよーな状態だったとすりゃ、既にしてネットワーク化に失敗してるんだと。
例えば、受領した情報をオペレーターが口頭で車長や砲手に伝える,あるいは車長や砲手が検索-表示して
欲しい情報を口頭でオペレーターにオーダーするよな按配だと、伝達時の誤解や遅延を無くせねぇ。
つまり、これじゃあネットワーク化にゃ成ってねぇし、リンクのインフラを整備したり戦車に端末載せたり
する意義に乏しい訳だぁな。
165名無し三等兵:2007/04/29(日) 04:36:49 ID:???
>>163
じゃあTK-Xの次の次の戦車の話をしようか。
たぶん電脳化で神経接続して戦車は一人乗りだな。
166名無し三等兵:2007/04/29(日) 04:55:52 ID:???
陸のイージスって戦場にいる敵をゲームみたいに全て把握できるんだったらいいと思うけど
それが無理なら戦車が一番使いまわしきくんじゃね?いかなる事態にも対応できやすいかなと
米のFCSがどうなるかで多少変わるかもしれんけど
167名無し三等兵:2007/04/29(日) 05:29:56 ID:BBFT1VoJ
>>163
>TK-Xの次の戦車の話をしてるんだよ
> 操縦も自動化してる

いっそ無人化したらどうだ?
168名無し三等兵:2007/04/29(日) 05:39:12 ID:OweY5o7G
酒で動くUAV無人戦車萌えww

環境にやさしく敵に厳しい
169名無し三等兵:2007/04/29(日) 10:22:49 ID:???
TK-Xの次の次は、タチコマです。
170名無し三等兵:2007/04/29(日) 10:33:54 ID:???
しつこく12式HIGH-MACS……の就役時期はまんまTK-Xとかぶるからなあ。
もうマゼラアタックでいいや。
171名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:12:50 ID:N+VTfCIl
機神兵団最終決戦バージョンでいいよ。
172名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:14:39 ID:???
メルカバMkWを一人で動かせるようにすればいいんじゃないかな
173名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:17:33 ID:???
174名無し三等兵:2007/04/29(日) 13:01:13 ID:???
時代はガンヘッドか。
175名無し三等兵:2007/04/29(日) 13:06:48 ID:???
>>170
HIGH-MACSは戦車じゃなくて攻撃ヘリ(AH-1)の後継って設定だぜ
176名無し三等兵:2007/04/29(日) 13:41:36 ID:???
>>175
そうかそれじゃロングボウ止めれば採用できるな
……マクドネルダグラス社、どこ行った?
17790TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/29(日) 14:09:51 ID:???
もう喰われたw
178名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:14:53 ID:???
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070429140527.jpg

おいおい、そんな夢の無いこと言っちゃダメだぜ
17990TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/29(日) 14:20:50 ID:???
ちょ!wwwおま!wwww
何でアメちゃん潰してんのYO!!111!wwww
180名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:22:16 ID:???
若い頃は人型兵器に憧れたなあ、、、、、、
181名無し三等兵:2007/04/29(日) 15:07:50 ID:???
宇宙や水中なら人型も可能だと思うが
兵器にはしばらくはならんだろう
182名無し三等兵:2007/04/29(日) 16:03:01 ID:???
二足歩行兵器は当分なさそうだけど四足歩行の戦場における輸送ロボは
真面目に研究しているみたいだね
183名無し三等兵:2007/04/29(日) 16:08:58 ID:???
>>170
ビックトレーとヒルドルブも造ろうぜ!
184名無し三等兵:2007/04/29(日) 16:15:36 ID:???
>>182
それだって、装軌で入り込めないような場所まで行って戦争するのか?
っていう根本的な問題を抱えてる。
185名無し三等兵:2007/04/29(日) 16:50:29 ID:???
>>182
あの滅法キショイ犬型ロボか
http://www.bdi.com/content/sec.php?section=BigDog
186名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:01:34 ID:???
>>183
ビッグトレー作るくらいならガウ攻撃空母だろう。
あれがありゃアメリカ以外の全ての国を制圧可能だ。
187名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:12:33 ID:???
>>185
それって技術のお披露目ではなく実用化目的のため真面目に開発していたのかw
188名無し三等兵:2007/04/29(日) 18:06:36 ID:???
>>185
相変わらずいつ見てもキモイなw
189名無し三等兵:2007/04/29(日) 18:47:44 ID:???
  ________
 |二二二二二二二二|
 |________|
 (_⌒ヽ   /⌒_)
   ,)ノ `J   U´ '、(, )))
190名無し三等兵:2007/04/29(日) 19:19:11 ID:???
>>22
それ中国軍兵器スレによるとHJ-8(RHA侵徹800-1000mm)かも試練らしい。
191名無し三等兵:2007/04/29(日) 19:23:03 ID:???
場違いなマジレスで大変申し訳ないのだが、装甲化された兵器で移動手段が
歩行(足の数は関係なく)ってのは無理だと思うぞ。

接地圧が高くなりすぎるからな。現実のAFVでも車輪とクローラでは装甲厚
が違うでしょ。重量制限の余裕が全然違うんだよ。

まあ、歩行であれば障害物を乗り越える行動がやりやすいから、ベトナム戦のメカニカルミュール
みたいな使い方が良いんじゃね?。
192名無し三等兵:2007/04/29(日) 19:31:14 ID:???
軍馬の代わりです。>多脚兵器
193名無し三等兵:2007/04/29(日) 19:33:44 ID:???
兵器というより輸送専門になりそうだな
194名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:03:34 ID:???
接地圧は無論、間接の消耗が酷くなりそうだ。
逆説的だが、輸送手段として使えないな、
195名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:08:44 ID:???
つまり軍用歩行機はそもそもが無意味だと。

モビルスーツは遠いなあ。
196名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:14:32 ID:???
遠いっていうかそもそも目指すべき場所じゃ無い。

MSを作れる技術が有るなら10分の1以下のコストではるかに強い戦車が作れる。
197名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:23:04 ID:???
月面開発計画に投入しようぜ
198名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:25:12 ID:???
戦車が出てきたところで、TK−Xの話をしようか。
199名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:26:06 ID:???
歩行とレールガンは無しでな。
200名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:28:12 ID:???
配備後も改修を重ねて、何十年も使える構造にして欲しいよな。
TK−X。
201名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:32:45 ID:???
日本戦車って、あんまり改修しないイメージがあるけど実態はどうなのだろう。
202名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:39:09 ID:???
日本に機甲戦にたる物量の兵力を上陸出来る国は、事実上無い。
(アメリカとか言うな!)だからと言って、日本に戦車が不要か
と言うとそれも間違い。

日本には独自の防衛ドクトリンがあるのだ。それに沿った戦車の
開発を、このスレでは追求するがよろし。

んー、とりあえず、装甲防御力は平均レベルで、火力と
戦術機動性を可能な限り向上させるって事でよかですか?。
203名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:42:24 ID:???
戦車が戦車である以上、足回りはキャタピラだよなあ。
204名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:46:12 ID:???
まあ、ガンダム一機よりは雪風と小狐丸とマヘルだよな
205名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:51:22 ID:g2IVeBEr
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \   
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > ガトリング式120mm砲で敵の装甲の同じ部分に3連続で砲弾を当てるんだよ!!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠   
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠    
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
206名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:52:00 ID:???
イルボンのTKーXは、ウリのXK2戦車より、ヨエー足手まといの癖にチョッパリはまだ脳内妄想ニダ?。
207名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:56:05 ID:???
ファッキンコリアン!!。悔しかったら日本本州までXK2を上陸
させてみろやゴラア!!。

対馬はやらんからな。念のため。
208名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:59:11 ID:???
>>204
つまり次期主力戦闘機にパイロットを気分でおっぽり出す機能とか
ぱんつに名前書いたミニスカ少女とか装備しろと?
209名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:01:51 ID:???
TK−Xの話をしようぜ。
210名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:09:55 ID:???
韓国はシカトでな。
211名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:15:17 ID:???
>>201
外見に現れないアップデートはけっこうやってたはず。
212名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:18:38 ID:???
なんであれ、陸自の現場の努力には頭が下がります。
213名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:36:10 ID:???
いつだって、どんな職場でも現場が苦労するのさ
214名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:01:54 ID:???
>>211
BIOSのか?
215名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:15:19 ID:???
日本人は現場あわせが得意そうだしな。
216名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:18:40 ID:???
>>202
日本が戦車を持つ目的は、敵に上陸する気を無くさせるという点が大きいと思うけど、だとすると戦略機動性(というのか? 上陸してきそうな所に再配置する能力)が欲しくね?
TK-Xの軽量化ってのは、それも企図しているのかなっと。
ま、日本の場合、鉄道よりも自動車道の整備が進んじまったから、それに合わせるなら、もっと軽い方が良いんだろうけど。
217名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:35:49 ID:???
道路網というかトレーラーや回収車。
こういう支援インフラに既存の74TKのそれを流用したい・・・・
というか120mm砲戦車を支援インフラ込みで導入する余裕が、
色んな意味で陸上自衛隊にない。
そんな次第であの仕様になった、という噂は。
単純に国内インフラに適合でよければ、90TKを湾岸以後の技術で作り直せばいいわけで。
218名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:45:46 ID:???
新戦車は命中精度をさらに向上させるわけだろ。
次はどんな伝説を作ってくれるんだろ。
219名無し三等兵:2007/04/29(日) 23:10:37 ID:???
縁石のコンクリにぶつかって底が割れたとかだろ
220名無し三等兵:2007/04/29(日) 23:24:41 ID:???
必要は発明の母と言うが、貧乏が母ってのはちと悲しいな
221名無し三等兵:2007/04/29(日) 23:29:33 ID:???
そおいえばカナダからチョン一人追放になったね銃のおもちゃ振り回してw
222名無し三等兵:2007/04/29(日) 23:42:59 ID:???
50トン1500馬力と40トン1200馬力では何が違うのか?
しばし灰色の脳細胞を酷使して考えてみた。

燃費が違うんじゃネーの?という結論に到達した。
223名無し三等兵:2007/04/29(日) 23:43:57 ID:???
もう少し考えると燃料タンクも一回り小さくなっているんだから燃費の良さは相殺されることに気が付いた
224名無し三等兵:2007/04/29(日) 23:45:44 ID:???
もう少し考えよう。
補給の供給量が少なくて済むので補給が楽になる。
225名無し三等兵:2007/04/30(月) 00:57:18 ID:???
誉エンジンと栄エンジンくらい違うと思う
燃費が良くても敵は2000馬力エンジンで手加減してくれない
なんてことになったらどうすんの?
226名無し三等兵:2007/04/30(月) 01:25:20 ID:???
エンジンと性能が直結してる航空機を例えにしてもなぁ
227名無し三等兵:2007/04/30(月) 01:39:20 ID:???
平たく言うと
「整備や補給が楽だからチハでいいや」
「シャーマンが出てきたよ」
228名無し三等兵:2007/04/30(月) 01:52:10 ID:???
そう思ってケーニヒスティーガーを作って国内輸送できず滅ぶタイプだな>>227
229名無し三等兵:2007/04/30(月) 02:17:44 ID:???
国内輸送なら鉄道や道路に頼らず船で輸送してやればいい
日本は島国だドイツとは違うのだよ
23090TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/04/30(月) 02:40:00 ID:???
最近の船は足が速いしな。
231名無し三等兵:2007/04/30(月) 02:40:28 ID:???
尻尾に噛み付き合って内陸へ戦線が移動していくわけか

最低だね
232名無し三等兵:2007/04/30(月) 03:42:09 ID:???
>>197
MOONLIGHTMILE乙
233名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:06:10 ID:???
>>189
ワラタ
そっくりだw

234名無し三等兵:2007/04/30(月) 14:17:15 ID:???
陸上車両の海上輸送はちと不安が残るけどね
平時ならともかく有事の緊急展開では最大級の弱点になると思う
いーじす艦の護衛付ならそうでもないが有事にそれは無理があるでしょ

まあ少数輸送ならいいかも知れないけど
235名無し三等兵:2007/04/30(月) 14:23:10 ID:???
いざとなったら地方隊の皆さんが盾になってくれるよ。
236名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:20:31 ID:???
陸自の戦車の定数が600輛。
うち300輛は90式が配備されているから、TK-Xは残り半分の300輛。

90式並に年間20輛程度の配備として、やはり74式の完全更新には、
15年程度はかかる訳か・・・
237名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:23:47 ID:???
戦車定数を400両に減らせば5年で終わるな

とか、財務省は本気で言いそうw
238名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:48:55 ID:???
90式の300輛って、陸自戦車の半分なのに全然見かけない。

戦車教導隊以外は全部北海道らしいけど、いくら機甲師団(3個連隊)、
第2師団(1個連隊)とはいえ、300輛近くも配備されてる?
239名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:49:59 ID:???
>>238

4×74?
240名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:53:35 ID:???
馬鹿だな、戦車なんて都市伝説に決まってるだろ。
241名無し三等兵:2007/04/30(月) 18:13:28 ID:???
何を今更
242名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:16:56 ID:???
信じてけろ。おら戦車みただよ。
243名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:46:02 ID:???
おらぁ見ただ! でっけぇ鉄の塊がよ、森の中から雲霞みてぇにワサワサ〜って這い出して来るんだ!
んで走りながら大砲ぶっぱなしてよ、すんげぇ音と光で、オラぶったまげちまって腰抜けちまっただよ!
244名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:00:52 ID:???
定数600両というふざけた決定が覆るのマダー!?
245名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:20:42 ID:???
くびきりと言ういみではないホントの意味でのリストラが必要なのでしょう
246名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:22:50 ID:???
>>242-243
「はいはい、また電話して下さいね」ガチャン、ツーツーツー…
「ホウラ言ッタロ?モウ誰モ君ノ言ウ事ヲ信ジチャクレナイ」
247名無し三等兵:2007/05/01(火) 01:26:07 ID:???
みんなが寝静まった夜
窓から空を見ていると
とてもすごい炎を見たんだ
248afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/01(火) 05:20:34 ID:???
>>247
みんなが寝静まった夜 日本油脂の工場で
とってもすごいものを見たんだ
大人は誰も笑いながら ブルドーザだと言うけど
僕は絶対に 絶対に 嘘なんか言ってない


夜明けに部屋を抜け出して 神岡でずっと待ってると
とってもすごいものを見たんだ
秘密の話 話すたびに 軍事雑誌の読み過ぎと言うけど
僕は絶対に 絶対に
嘘なんか言ってない
249名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:15:52 ID:???
予算難という眼鏡で 専守防衛の世界は
計れやしないのさ 外敵を忘れた 平和ボケの日本人よ
250名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:18:12 ID:???
日本は民主主義なんだから間違っていると思ったら政治家やって
国会に異見を届けてください
251名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:20:13 ID:???
そういう問題を取り上げてくれる政治家に票を投ずるべし。
そもそもいないのかもしれないが…。
252名無し三等兵:2007/05/02(水) 03:25:46 ID:???
自民党の議員なら国防部会があるから「知らない」とは
立場上言えないはずだけどw
253名無し三等兵:2007/05/02(水) 03:38:50 ID:???
記憶にございません
254名無し三等兵:2007/05/02(水) 05:29:18 ID:???
戦車って日本に最低何両必要で
できれば何両欲しい?
255名無し三等兵:2007/05/02(水) 07:20:40 ID:???
記憶にございません
256名無し三等兵:2007/05/02(水) 10:22:44 ID:???
大理石の鎧に身を固め聳え立つ建物。その巨象のような姿。
戦車を押しつぶし傷つくことの無い数字の悪魔。
僕らはこの財務省を見ると自分の小さい隊舎の中に小さく縮こまるような気持ちになった。
その驚くべき重さの前には僕らの連隊は藁のようにか弱いものだ。方面隊はマッチくらいだろう。
この予算という奴は何よりも世の中の恐ろしさそのものに見えた。
257名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:38:34 ID:???
やはりここは有志が集まって戦車饅頭の開発・販売を(ry
258名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:24:41 ID:???
「お客様、お客様の中に和菓子製造業の経験のある方はおられませんか?」

つーか、>250
>247-249は>246を起点としたリレーになってる一続きのネタだ、多分。
多少華麗衆が漂うのが難点なような気もするが俺は嫌いじゃないな。
259名無し三等兵:2007/05/03(木) 01:21:06 ID:???
いや、ネタにのせた愚痴だろ?w

それに再放送とかDVDとかあるからおっさんとは限らないんだぜ
260れっつびぎんでございます:2007/05/03(木) 01:25:18 ID:???
カレー粉のニオイとはひどいな
あたしゃ20代だよ
261名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:47:28 ID:???
つ「マイナスイオン消臭機能付き」戦車
262afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/03(木) 11:50:09 ID:???
ムゥ・ラ・フラガ:
「オッサンじゃねぇ!」
263名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:07:13 ID:???
種厨ウザ
264名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:22:50 ID:???
>>249
戦車がない 戦車がない 不思議な気持ち
火砲がない 火砲がない 現実なのさ

orz
265名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:31:40 ID:???
戦車なんかなくたって、こっちには300両の装輪車両と

対戦車ミサイルがあるんだから!!




どうみても死亡フラグだな
266名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:07:32 ID:???
洗車もしますか?
267名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:11:47 ID:???
つ「光触媒コーティング」戦車
268名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:46:35 ID:???
>>264

人手もない(人手もない)
人手もない(人手もない)
ホントのこ〜とさ〜
ホントのこ〜とさ〜
269名無し三等兵:2007/05/03(木) 17:19:48 ID:???
安心しろ。財務にハッキングして600を60000両に変更してやった。
270名無し三等兵:2007/05/03(木) 17:29:38 ID:???
気の毒に。記憶の書き換えで、そう思い込ませられたのか。
271名無し三等兵:2007/05/03(木) 17:48:51 ID:???
数を制限されるんなら値段が高くても量産に向いてなくても
タイガー戦車みたいな一騎当千の戦車がいいんだよな
スーパーXみたいな戦車がいい
272名無し三等兵:2007/05/03(木) 18:27:51 ID:???
一騎当千ならウリの国のXK2は最強ニダ。
チョッパリも糞のTKーXは諦めて、ウリに謝罪と賠償すれば、イルボンのXK2ライセンス生産交渉考えてやるニダ。
273名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:10:53 ID:???
>>272
もう冗談ではなく本気で半島人はそう信じているがな
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174996861/787
274名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:24:20 ID:???
彼らには幸せ回路が実装されていますから。
つかかの国関連の話題は荒れるのでこれ以上は出来れば当該被害担当スレで・・・
275名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:47:07 ID:???
>>273
こいつ別名Im Sung Jinというコテで
いちのへ氏の画像掲示板に出入りしてた韓国人じゃんw
あそこの画像を自分が日本に行って撮影したニダとか自慢してた

エンコリではsamidare106で活動してる
韓国軍スレやエンコリヲチスレで嘘を晒されてた


虚栄心でいっぱいな典型的な韓国人



スレ違いスマン
276名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:56:13 ID:???
話を新戦車に戻すけど全周防護を53トンで本当にできるの?

870 :名無し三等兵 :2007/05/03(木) 11:15:21 ID:???
(´Q`)
90式って他国の第三世代MBTに比べてかなり軽いですよね
(だからどこの国の防弾鋼板・複合装甲も同じような物だと
思っている自称専門家は90式の耐弾性能を誤解するんでしょうが)。
その上(TK-Xでは)まだ軽くしようと言うのは、なにか意図があるんでしょうか?
日本の今の技術(2000年)なら50tピッタリで正面・側面APFSDS対応、
55口径120o砲搭載の電脳IT戦車(笑)が作れると思うのですが。

(´s`)r-━~~
>その上まだ軽くしようと言うのはなにか意図があるんでしょうか?
こればっかりはわしら責められんで(苦笑)国民の皆様のアレなんだし>軽くしろ。
まあ、あとは運用側の意思もあるね。90式はちょっと施設の人とかに評判悪い(笑)
全面防御50t戦車かあ。二名乗り込みで53tもあれば…。
277名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:59:34 ID:???
2人ってことは操縦手と車長のみ。

つまり



砲が付いて無いってことなんだよ!!
278名無し三等兵:2007/05/03(木) 20:13:44 ID:???
もう一人減らすなら砲手なんだろうなぁ
今のとこ車長と操縦手は自動化できるとは思えんし
279名無し三等兵:2007/05/03(木) 20:17:59 ID:???
TK-Xは砲手が車体内部に収容されているとかいう話があったよな
280名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:15:23 ID:???
乗員をアッーのみにすることで、車内環境の悪化を感じさせる
ことなく、狭い所に3人押し込むことができるので、軽量化と継戦
能力を両立できます。
281名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:23:54 ID:???
>>280
仕方ないな、現実を教えてあげよう。
実はそんなことはもうとっくにやっ



ん?すまない、誰か玄関に来たようだ。
282名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:34:51 ID:???
283名無し三等兵:2007/05/03(木) 22:09:35 ID:???
>>282
広っ!
284名無し三等兵:2007/05/03(木) 22:16:54 ID:???
>>282
種・・・か?
285名無し三等兵:2007/05/04(金) 00:06:40 ID:???
戦車の中ってそんなに狭いの?
>>282が間違ってることはなんとなく判るけど
286名無し三等兵:2007/05/04(金) 00:39:24 ID:???
天丼がもっと低いです。
ttp://014.gamushara.net/imgview.php?board=gunji&file=1096836315728.jpg

ちなみに画像の配置は左から操縦手・装填手・砲手/車長
(たぶん)
287名無し三等兵:2007/05/04(金) 00:39:39 ID:???
>>285
参考までどうぞ
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gfx70504003800.jpg
現代の戦車でこういうのあったらプリーズ
288287:2007/05/04(金) 00:41:07 ID:???
フライングしてたかw
>>286氏ありがとw
289名無し三等兵:2007/05/04(金) 00:57:25 ID:???
>286は
操縦手/砲手/車長で装填手なし(笑)だとオモ。
290名無し三等兵:2007/05/04(金) 01:02:50 ID:???
>287
何これw
291名無し三等兵:2007/05/04(金) 01:40:53 ID:???
PANHARD 201のようだ。
292名無し三等兵:2007/05/04(金) 06:47:27 ID:???
誰だ。我が家の間取り図さらしてるのは。
293名無し三等兵:2007/05/04(金) 12:15:07 ID:???
フレンチか…
あいつらも色々変なの作ってるなw
294名無し三等兵:2007/05/04(金) 20:35:34 ID:aKtooanY
295名無し三等兵:2007/05/04(金) 20:45:31 ID:???
某エロゲーSLGでのTK−X
ttp://www.cyc-soft.com/cyc-pro/sensaga/img/heiki/02.jpg
296名無し三等兵:2007/05/04(金) 20:54:26 ID:???
どんなエロゲーだよw
297名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:07:16 ID:???
・・・この世界観じゃ、勝っても十年間は日本再起不能だねえ。
298名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:32:48 ID:???
>>295
信頼性とか整備性が欲すい……。
299名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:03:02 ID:???
>>298
ゲーヲタなんてスペック厨ばかりですから
300名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:06:33 ID:???
TK-Xスレもスペックヲタの溜り場な件について
301名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:09:30 ID:???
兵站とかの概念もあると全然つかえなくなる自衛隊兵器
302名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:11:03 ID:???
>>287
中間の軌道輪って腹付防止用のローラーなんだな
流石に割り切ってるぜ
303名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:17:03 ID:???
>>296
ちなみにファミコンウォーズ並のシステムですから
304名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:29:58 ID:???
200tぐらいの戦車を、
敵が上陸しそうな地域に分散配置しようぜ。
305名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:59:00 ID:???
>>294
30台ぐらいは撃破されてるかな。

見かけは同じで、側面と底面の装甲だけ厚い
M1を造ったらいいのでは。
306名無し三等兵:2007/05/05(土) 00:18:31 ID:???
エイブラムズみたく砲塔を上から見たら五角形になるよう
正面装甲をつければ、ちょっとだけ側面防御も良くなる?
307名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:03:36 ID:???
日本の戦車の場合、むしろスイス陸軍のPz.87-WEのようなスタイルになる・・・といいかな。
308名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:34:10 ID:???
日本の戦車には期待は無理、もし東南アジアに日本戦車が輸出できて、現地からの評価が無いかギり、日本戦車は西側最弱小と世界から見られてもしょうがない。
309名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:40:28 ID:???
チュウエンコチュッセン
310名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:47:23 ID:???
とーなんアジアはもうすぐロシア戦車の腐海に飲まれるよ
311名無し三等兵:2007/05/05(土) 02:23:51 ID:???
>>295
前作の原画マンのほうが良いな
MCSの絵は絶対狙ってるだろww
312名無し三等兵:2007/05/05(土) 02:31:07 ID:???
>>308
実戦経験豊富なM1やメルカバに比べるのがおかしい
メリケンに言わせれば、Type90はアジア最強だという意見も根強い
実績のあるメルカバか、90式かという選択だ
313名無し三等兵:2007/05/05(土) 04:03:18 ID:???
戦車だと世界に対抗するのは難易度が高いので、砲塔を
無くして対戦車自走砲にすれば、ライバルがいないので
確実に世界一になれるんだよ。軽量化もできるし、薄くて
格好良くなるので一石三鳥だ。
314名無し三等兵:2007/05/05(土) 04:10:11 ID:???
東南アジアはそもそも第三世代戦車、いや戦車すら使ってない国ばっかりじゃん
315名無し三等兵:2007/05/05(土) 04:20:23 ID:???
全世界で第三世代戦車なんて造らなければ90式もいらないんだけどね
そうするとT72最強になっちまうかw
316名無し三等兵:2007/05/05(土) 08:58:53 ID:???
神が居れば十分なのです
オブィェークト
317名無し三等兵:2007/05/05(土) 12:49:10 ID:???
>>308
軍事雑誌の読みすぎじゃないの?
318名無し三等兵:2007/05/05(土) 12:53:58 ID:???
319名無し三等兵:2007/05/05(土) 12:59:56 ID:???
>>318
最新のはないの?
なんか90式が二位になったと聞いたのだが・・・
320名無し三等兵:2007/05/05(土) 13:20:30 ID:???
万年第三位の90がか!?
321名無し三等兵:2007/05/05(土) 13:24:16 ID:???
レオが下げてメルカバMk4が二位になって90は相変わらず三位だったような
322名無し三等兵:2007/05/05(土) 13:52:11 ID:???
>>319
二位?ようつべの90動画でも見たのかねw
323名無し三等兵:2007/05/05(土) 14:21:10 ID:kpaidbnx
まあ、装甲の防御係数というか性能だったらぶっちぎりで一位になってても
おかしくはないのだけど>90式
324名無し三等兵:2007/05/05(土) 14:27:47 ID:???
劣化ウラン装甲を差し押さえて1位なんてありえん
325名無し三等兵:2007/05/05(土) 14:35:00 ID:???
劣化ウラン装甲なんて重いだけのゴミ
326名無し三等兵:2007/05/05(土) 14:35:25 ID:???
>>324
重金属系の複合装甲は、単位重量あたりの防御能力が激悪なのだが。
327名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:07:11 ID:???
体積あたりの防御能力は拘束セラミックよりも良いぜ
328名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:11:25 ID:???
同程度の防御能力なら重金属系のが重いんでねーのか
329名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:12:24 ID:???
>>327
体積より重量のほうが重要。何のためにTK-Xがあそこまで血のにじむような努力をして
軽量化してると思ってるの?
33090TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/05/05(土) 15:18:16 ID:???
>>327
足周りその他に俄には信じられない負荷を強いながら
思う存分ウスウス装甲を楽しむが良いよw


ドキっ!重金属だらけのカツカツ設計!

もうね、薄い方が良いのなんてコn(ry
331名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:19:57 ID:???
日本の橋が重量に負けて落ちて川底の石で車体を壊してしまうから
332名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:25:34 ID:???
運用的に徹甲弾対策よりもATM対策を重視したそこそこの装甲で十分
一撃必殺の命中精度と破壊力は絶対的に必要。
専守防衛思想と装甲の厚さを正比例で考えちゃ遺憾よね

と。
333名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:33:07 ID:???
最近のATMは高性能なんだぜ
ERAを貫通してRHA1200oとか撃ち抜くんだぜ
334名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:35:40 ID:???
アルミ装甲はKE弾にもCE弾にも弱い。
33590TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/05/05(土) 15:36:22 ID:???
左様か
336名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:44:11 ID:???
90TK、部屋の掃除でもしてたら?

張付きすぎ。
337名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:47:11 ID:???
ぶっちゃけGWに昼夜を問わず張り付いてるって人間的にちょっとねー
338名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:49:37 ID:???
矢臼別からのカキコでわかっています!
33990TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/05/05(土) 15:54:34 ID:???
だって遠出するほど金無ェし、
掃除なんて暇過ぎて大掃除までしちゃったんだもん…。
んで、レンタルビデオ見ながらとか酒呑みながら
書き込んでたんだよぅ…orz

積みゲーもすっかり消化してまったよorz

スレ違いも甚だしいが…
何か面白いモノ無い?
340名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:02:28 ID:???
営内環境改善計画実行
先ずはLANを張り巡らす
34190TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/05/05(土) 16:05:30 ID:???
そんなカネ無いっす…orz
ゲーム一本分位しか無い。
342名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:09:32 ID:???
ストッキングかぶってWACsの部屋を強襲。
343名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:11:28 ID:???
今ならエロゲ数本で防秘洗いざらい喋りそうだな。
344名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:15:22 ID:???
自衛官は休み中に金無いし退屈してんのか。
営内にネットカフェでも作ったらどうだw
345名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:15:55 ID:???
>>343
第13戦車中隊への転属命令の方が効きそう
勿論不可能だが
34690TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/05/05(土) 16:17:57 ID:???
>>342
実行→MP   orz

>>343
そそそんなんじゃしゃ、喋らないからなッ!!
347名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:27:36 ID:???
>>321
それがまさに>>318に貼ってあるヤツ。

>>319
2004年以後、専ら市場規模やなんかの分析ばかりで、番付の発表がないので
順位に変化がないのでは?
348名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:35:40 ID:???
暇ならようつべとかニコニコでも観てたら?
アニメとか色々面白い動画があるのに。
349名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:37:54 ID:???
今輸出市場で一番の売れ行きと言ったらT-90?
350名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:39:21 ID:???
>>347
このランクも、10式が出てきたら一位が変わるのか……
35190TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/05/05(土) 16:43:10 ID:???
そだね
352名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:43:35 ID:???
>>350
あんまりランキングには意味が・・・・・

あと、いきなりメルカバが上位に登場してきた理由が
「イラク戦争の戦訓として、実戦経験が非常に重要だということが分かった(中の人談)」ってことなので、
やっぱり謎の新型戦車止まりじゃないかなあ。
353名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:54:12 ID:???
謎の新型戦車かー。ミステリアスなのは国防上有利なんだろうけど、
きちんと他人から評価されないのはちょっと寂しい気もするね。
354名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:55:28 ID:???
仮想敵国から過大評価されれば抑止力になるのにな
敵の軍事増強に火をつける危険性もあるが
355名無し三等兵:2007/05/05(土) 18:23:28 ID:???
>>354
それでソ連みたいに経済左前になって自壊してくれれば抑止力としては至高。
356名無し三等兵:2007/05/05(土) 18:58:49 ID:???
>>346
ネットでうまい飯屋でも検索して友達か女の子か誘って食いにいけば?
ゲーム一本分あればいい物食べれるよ。
357名無し三等兵:2007/05/05(土) 21:58:20 ID:???
>>355
鬼みたいなことを言うなぁ。
正しいとは思うけど。(笑)
358名無し三等兵:2007/05/06(日) 00:19:07 ID:???
一方アメリカはMiG-25の性能を過大評価してF-15を作った。
359名無し三等兵:2007/05/06(日) 00:23:14 ID:???
>>358
そういう芸当が出来るだけの技術があるって、素晴らしいね♪
360afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/06(日) 08:34:51 ID:???
>>339
“はじるす”も“はじいしゃ”も終わってしまった,と…
90式を“痛車”にするのは止めてくださいね.(はぁと)

>>346
> >>343
> そそそんなんじゃしゃ、喋らないからなッ!!
あせってるあせってる…(くすくす)
361afvfan ◆b/QS6dgmWc :2007/05/06(日) 08:38:30 ID:???
>>353
昔からよく言われているのは,戦争を回避したい国は自国兵器の性能を誇大に
宣伝し,他国を牽制する. 戦争したい国は開戦まで自国兵器の性能を可能な
限り秘匿する,という事です.

戦争を回避したいであろう日本が,あまりに性能を秘匿するのも利益にならな
いかもしれませんね.
362名無し三等兵:2007/05/06(日) 09:21:38 ID:???
だってマジ自国兵器は、高い割に弱いし。
363名無し三等兵:2007/05/06(日) 09:22:43 ID:???
>>361
日本の場合、性能を開示するとそれを逆手に防衛費縮小を叫ぶ連中が発言力を
強めてしまうという構図が長く続いてきたからその名残だと思う。
364名無し三等兵:2007/05/06(日) 09:24:03 ID:???
>>362
ここは戦車スレなんで、小銃とかF-2とかを貶したい人は他のスレ行ってね。
365名無し三等兵:2007/05/06(日) 09:59:53 ID:???
>>360
( ゚д゚ )
366名無し三等兵:2007/05/06(日) 10:07:38 ID:???
これだけ音沙汰ないと性能試験でなにか問題が生じたのかもしれんね
367名無し三等兵:2007/05/06(日) 10:19:28 ID:???
秘物件の開発で音沙汰が有る方が問題だよ。
368名無し三等兵:2007/05/06(日) 10:28:42 ID:???
>>364
89式小銃もF-2も貶されるような出来じゃないよ
369名無し三等兵:2007/05/06(日) 10:31:57 ID:???
仮に何か問題があったとしたらどこらへんかな?
軽さが売りの新戦車
地雷の爆風は防げてもひっくり返りやすくなり
その場合自重を支えられなくてつぶれるとか
370名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:42:46 ID:???
自重が小さくなればその分つぶれにくくなるんじゃね?
371名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:47:27 ID:???
>>361
一理あると思う。
だけど日本の場合は民生品で名を売ってるから、宣伝しなくても怖がってもらえるんじゃないかな。
「鉄のカーテンの向こう側の秘密兵器」みたいに「メイドインジャパンの秘密兵器」で威嚇できないかな。
372名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:43:36 ID:???
既にイラクで自衛隊を目の当たりにした人からは『東洋最強の変態』と恐れられ(ry
373名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:51:17 ID:???
日本人の中でも自衛隊に変態・ヲタ率が高いのは事実だが・・・
374名無し三等兵:2007/05/06(日) 17:16:12 ID:???
>>371
制服を忍者服にすることで「戦車を倒すと中から超人が
現れてやっかい」と思わせ、間接的に防御力を高めるこ
とができます。
375あさり☆(仮):2007/05/06(日) 17:24:50 ID:???
じえーたいのなかのひとはみんななかまだっていってたよ、おにーちゃん
376名無し三等兵:2007/05/06(日) 18:21:27 ID:???
>>369
いまさら仕様内容40トンか50トンかで揉めているに10オクターブ
377名無し三等兵:2007/05/06(日) 18:32:36 ID:???
>>376
そんな常識的な事じゃないだろ?
42t派と38t派の熾烈な攻防が予測される。
378名無し三等兵:2007/05/06(日) 21:58:30 ID:???
C-Xに積めるようにして欲しいな
37990TK@MHI限定でいさせてorz ◆Y2ynCgeGhk :2007/05/06(日) 22:08:54 ID:???
ttp://www.vipper.net/vip228632.jpg.html
こういうの見ると実は積めるんじゃ無いかという気もしたりw

積めないけど。
380名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:15:22 ID:???
機動戦闘車の政策評価でC-Xに積んで離島展開とあり、めまいを覚えた・・・・
絶対にこれを作ったの、朝霞か何処かだろ?とorz
381名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:29:53 ID:???
>>380
装備品の仕様を作るのは制服の仕事
382名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:30:54 ID:???
90のように砲頭を分割出来ればなんとかのるかも
その場合3機で2車両ってとこかな
あるいは4機で3車両?
383名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:50:03 ID:???
10式が3両あればとりあえずの形にはなるかも
輸送艦での移送よりはるかに早い部隊展開が可能になるな
384名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:19:06 ID:???
40t台なら狭軌貨物線や大型輸送機で輸送できる気がしてきた
385名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:23:02 ID:???
>>384
鉄道の設計規格からすれば90式でも狭軌で輸送可能だよ。
386名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:24:41 ID:???
車体幅の最大値が履帯の幅によったのは50年以上前の話だ。
387名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:34:16 ID:???
>>377
42派「38tでは防御力に不安を残す事になる」
38派「42tではC‐Xに積めないのだ!後付けの増加装甲にすればいいではないか」
42派「最前線ではものがなくてもやらなければならない状況がいくらでも発生する
後付けなどとは現場を知らないから言えるのだ」
38派「突然の状況変化で一刻も早い増援が必要な時に『とても間に合いません』では
作戦そのものが瓦解し現場により負担がかかる。君らこそ現場しか知らないのでは?」
まとめ役「双方あつくなりすぎのようだなとりあえず休憩してお茶でも飲まんか?
南蛮渡来のカステイラもあるぞ」
38派42派「「!!!買収には応じない」」

まとめ役「ぬぅ、やりにくいのぅ」
388名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:39:07 ID:???
>>385
いや、たぶんホームでこすると思う
389名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:48:27 ID:???
輸送列車の台をホームでは上げれるようにすればなんとかなるんじゃね
上げっぱなしはバランスが良くないからホームでだけ
390名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:50:48 ID:???
車体を横にして積めばいいんだよ。
391名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:55:11 ID:???
おおっ何という発想の転換
気付かなかった
列車をちょといじれば使えそうな感じだね
392名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:07:23 ID:???
393名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:08:23 ID:???
50t派「ロシアの輸送機をチャーターシル!」
394名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:12:08 ID:???
>>392
支柱とかどうするんだ?
395名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:14:52 ID:???
>>392
ヤッベw 横向きに積んだらトンネルで引っかかるのか

オイルパンの改造だけですむと思ってたのに
396名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:20:51 ID:???
>>394
そんなもん要らんだろ。
ドイツの鉄道輸送風景とか見たこと無いのか?

ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0516.jpg
397名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:22:02 ID:???
AH−64D1機で一個小隊の新戦車が買えるなら
新戦車にしろ!
398396:2007/05/07(月) 00:46:30 ID:???
>>396のURLはコピペミス。
直リンだから踏まないでorz

正しくはこちら↓から
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0516.jpg.html
399名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:55:10 ID:???
>>396
ほお 支柱いらんのか
第五積載限界はいろいろ制約があるらしいけど鉄道輸送は可能なのね
400名無し三等兵:2007/05/07(月) 02:24:52 ID:???
>>396
ちょっとはみ出てるんすけど(´・ω・`)・・・
401名無し三等兵:2007/05/07(月) 02:48:52 ID:???
>>396
これはいいドナドナ
402名無し三等兵:2007/05/07(月) 02:51:21 ID:???
>>396
たぶん狭軌じゃなくて標準軌だろ、そのレール
403名無し三等兵:2007/05/07(月) 03:54:39 ID:???
>>396は狭軌で間違いないけどそこに書いてある積載限界って
第一限界だろ?第一限界で運ぶときは線路標識を撤去したり
対向列車の時間変更とかをしなくちゃならんらしいぞ
カーブの量によっては通過できないとこもあるらしい

細かいことはこちらを参照
ttp://homepage3.nifty.com/clubant/siki6/siki6.html#12
普通に運搬するためには車両限界と同じ第五限界で収めるべきじゃないか?
404名無し三等兵:2007/05/07(月) 06:16:18 ID:???
Wikipediaでドイツ鉄道、と・・・

路線
軌間はごく一部を除き、大部分が1435mmの標準軌である。電化率は…

ふむ。
405名無し三等兵:2007/05/07(月) 08:52:25 ID:???
>>403
線路標識云々の前のところに、「但し現在は規格がしっかりして過去の事例になりますが、」
って書いてあるのはなんで無視するの?
406名無し三等兵:2007/05/07(月) 09:13:34 ID:???
>>405
これ読んだか?

>貨物積載限界図”は一般にカーブ時の車両偏倚を表現していません
407名無し三等兵:2007/05/07(月) 10:18:14 ID:???
>>406
ああ、その後の

> まだ蒸気機関車が現役であった頃の話では、この調査がいい加減(?)で、
>「変圧器が線路標識をなぎ倒した!」とか、「ホームを削った!」などといった、
>トラブルも有ったそうです。

というところまで読んだよ。

ま、ホームだけは今でも要注意らしいがそれ以外の場所は「但し現在は規格が
しっかりして過去の事例になりますが、」っていうことなんだろ。
408名無し三等兵:2007/05/07(月) 11:31:24 ID:???
基準が違うであろうドイツでの写真で日本の事例を検討する意味は薄いと思うがどーなんだ
409名無し三等兵:2007/05/07(月) 17:27:01 ID:???
こんなとこで意味とか建設的なもの求めちゃダメw
410名無し三等兵:2007/05/07(月) 17:34:19 ID:???
横倒しにして積めばいいじゃん
411名無し三等兵:2007/05/07(月) 17:43:45 ID:???
いや、故事に習って輸送用キャタピラをだな。
412名無し三等兵:2007/05/07(月) 17:53:46 ID:???
>>385に続く
413名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:10:39 ID:???
414名無し三等兵:2007/05/08(火) 00:18:15 ID:???
ちょっと待て!
80tで500psって在りえんダロ・・しかもガソリン
415名無し三等兵:2007/05/08(火) 06:42:58 ID:???
>>397
待て待てw役割が違う。
ヘリはヘリで少ないのだよ。
416名無し三等兵:2007/05/08(火) 10:01:40 ID:???
マウスの188tで1080psとかカール臼砲の124tで580psとかも全部ガソリン
417名無し三等兵:2007/05/08(火) 18:46:12 ID:???
そう考えると現在の1500psエンジンなら現代版100t級超重戦車もありなきがするなw
418名無し三等兵:2007/05/08(火) 20:05:02 ID:???
ちょっと待て。新戦車って10式で決まりなのか?
J−10みたいでヤダ!!。
419名無し三等兵:2007/05/08(火) 20:27:14 ID:???
そんな事言ったら、90-U式戦車とかどうするのさ
420名無し三等兵:2007/05/08(火) 20:59:08 ID:???
残−10
421名無し三等兵:2007/05/08(火) 21:57:41 ID:???
>>418
じゃあ、国産は止めて海外に発注すれば、毘式とか保式に。
422名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:23:34 ID:???
>>417
全周120mmAPFSDF、50cm級MAT対弾な破壊不可能戦車ができるなw

展開力ゼロだろうがww
423名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:24:59 ID:???
メルカバがMkY位で実現だw
つまり未だ見ぬ新戦車とは機動戦闘車のことだったのだよ!!(ギバヤシry
425名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:12:35 ID:???
[和名]90式        [生息地]主に亜寒帯
[和名]新戦車(仮)     [生息地]主に温帯
[和名]機動戦闘車(仮)   [生息地]主に亜熱帯

426名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:06:56 ID:???
>>424
な、なんだってー(棒
427名無し三等兵:2007/05/09(水) 02:56:37 ID:???
>>418
読んでみるんだ。
「ひとまる」式だぞ?
なんか萌えないか?w
428名無し三等兵:2007/05/09(水) 03:24:55 ID:???
ところが一年ずれ込んで「ひとひと」式
429名無し三等兵:2007/05/09(水) 06:39:51 ID:???
1年早まれば「まるきゅー」式か
430名無し三等兵:2007/05/09(水) 06:43:08 ID:???
皇紀振番が復活して70式になるかもしれません

と。
431名無し三等兵:2007/05/09(水) 13:56:20 ID:???
元号採用だとまた別の話になるな
432名無し三等兵:2007/05/09(水) 14:20:54 ID:???
22式か23式になる予感・・・

試作は何時完成だっけ?
433名無し三等兵:2007/05/09(水) 14:51:54 ID:???
西暦だと各国の戦車の名称とかぶる可能性があるからここは皇紀に戻すのが得策だと思う
434名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:23:05 ID:???
>>432
09年に開発完了、10年に装備化の予定で進行してるから、
試作車は、もう完成していてもおかしくないと思う。

こんな時だけは、赤旗を応援したい気分になっちゃう俺は、いけない子
435名無し三等兵:2007/05/09(水) 16:31:04 ID:???
東富士潜入OFFでもやるか。
436名無し三等兵:2007/05/09(水) 16:41:41 ID:???
再来年に開発完了の戦車の情報が、公開情報以外殆ど漏れてこないってのは
ちょっと凄いんじゃね?
437名無し三等兵:2007/05/09(水) 18:26:55 ID:???
>>436
防諜の為に、試作車が90式と全く同じ姿に偽装してある
から気付かないんだよ!

まぁ、単純に作るのが遅れてるだけだと思うけど。
438名無し三等兵:2007/05/09(水) 18:42:52 ID:???
>>434
来年初頭までに試作車は4輌完成
439名無し三等兵:2007/05/09(水) 20:34:57 ID:???
すげぇ、新戦車。
ホントに軽量化してやがるぜ。

ttp://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo//media/img_20050405T141046811.jpg
440名無し三等兵:2007/05/09(水) 20:38:20 ID:???
いいえ、それはトラクターです。
441名無し三等兵:2007/05/10(木) 05:55:02 ID:???
>>439
人型ではないか。スレ違いだ。
442名無し三等兵:2007/05/10(木) 06:35:09 ID:???
特自の17式か
443名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:17:27 ID:???
強化ユニットの最初の実戦配備は災害復興部隊だろ
ガレキからの救出とかに活躍する予感。

むしろ兵站向きな装備だろう>パワードユニット
444名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:22:25 ID:???
新戦車の主砲口径は55口径じゃないのか(´・ω・)
445名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:50:37 ID:???
>>443
どっかに、人間の常識を超えた速度で匍匐前進できるのを
作れば、戦闘でも使い物になるって話しがあったなぁ。
446名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:03:27 ID:???
腕と腹と足にタイヤ付けて、伏せたままギュンギュン走るようにすればいいんじゃ
447名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:17:58 ID:???
ドリルで坑道掘削できれば最高だな。
白兵戦にも使えるし。
448名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:39:19 ID:???
>>447
IRBMも搭載すれば完璧だな。
449名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:39:01 ID:???
CIWSを搭載し、銃弾と榴弾からあなたの身を守ります。
450名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:21:53 ID:???
隊長、なんだかCIWS様がこっち見てる気g...........
451名無し三等兵:2007/05/10(木) 19:10:05 ID:BdxQ90m2
開発順調なのか、TKX
最近防衛省から何もアナウンスないから遅れてるのか
452名無し三等兵:2007/05/10(木) 19:11:58 ID:???
知らせがないのは良い知らせ
453名無し三等兵:2007/05/10(木) 20:00:16 ID:???
>>444
せめて過去スレよんでくれ…
454名無し三等兵:2007/05/10(木) 20:57:48 ID:???
おい!!、国民投票法案が14日に成立するってよ!。
この勢いでTK−Xを海外派遣に耐える代物にしたいものだ。
455名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:26:12 ID:???
海外派遣なんて、機動戦闘車にやらせなさいな
456名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:10:42 ID:???
逆にMBTが必要な海外派遣てのは・・・
457名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:55:28 ID:???
秘蔵っ子の新戦車を外に出して万が一にも情報流出したらどうするの
外に出す事は考えても実際に出る事はしばらくダメです
458名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:08:22 ID:???
現地の女性に声をかけられて、おしゃべりしたりしてる間に
盗まれてしまう可能性も大いにある。
459名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:16:28 ID:???
重量40トンで、90式と同等以上の火力・装甲・機動性を目指す。

最初に記事を読んだ時には、防衛庁が壊れたと思ったものです・・・
世界のトレンドに流されず、独自の価値観で上(斜め上?)を逝く陸上自衛隊万歳!
460名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:24:32 ID:???
うん、俺もあの発表を見たときは正気の沙汰じゃないな、って思った。
それを実現してしまうTRDIの技官の面々もさらに輪をかけてイカレてるが。
461名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:29:47 ID:???
実現できるかどうかはまだわからないわけだが
462名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:34:09 ID:???
何処の国も考えつかないことに挑戦する、その
チャレンジスピリットだけでも評価したいものです。

62式→74式→90式という先進・列強諸外国の後追い
路線から、初めて脱けたような。
後は脱線転覆しないことを祈るばかり・・・
463名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:39:55 ID:???
これ以上巨大化しても意味なさそうだしいい選択だと思いますよ
464名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:00:16 ID:???
許されるならTK-Xの技術をベースに、
対戦車地雷を踏んでも、側面に主砲やRPGを食らっても、
直上でATMが炸裂してもびくともしない80t戦車というのを
見てみたかった気もするが・・・
465名無し三等兵:2007/05/11(金) 06:15:28 ID:???
80トンまで許されるなら核攻撃に耐えて見せるよ(´s`)y━・~~


とか言い出しかねんw
466名無し三等兵:2007/05/11(金) 06:20:47 ID:???
TRDIが予算度外視でシェルター作るとどうなるんだろう・・・w
467名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:56:14 ID:???
お前らアホか。
468名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:57:09 ID:???
はぁーい、ア・ホ・でぇーすっ!
469名無し三等兵:2007/05/11(金) 09:12:13 ID:???
俺様以外は例外なく全員アホだからな
470名無し三等兵:2007/05/11(金) 09:27:07 ID:???
地下都市くらいは作ってくれるんじゃない
471名無し三等兵:2007/05/11(金) 10:09:50 ID:???
>90式という先進・列強諸外国の後追い
え〜〜
472名無し三等兵:2007/05/11(金) 11:15:41 ID:???
TK-XもXK-2の後追いという事はわかってます。
473名無し三等兵:2007/05/11(金) 11:33:31 ID:???
>>472

そうだね。
機動戦に持ち込むと、常に韓国戦車のけつを狙えるらしい。
474名無し三等兵:2007/05/11(金) 11:35:24 ID:???
海外展開用に1500馬力超
増加装甲装着仕様も造ってくれ。
15tくらいの追加装甲あれば全周強化できるだろ?
475名無し三等兵:2007/05/11(金) 12:44:41 ID:???
ふと思ったんだが、90式ヤキマに持っていくときって民間船で運んでるのかな?
もしそうなら機密なんてもう丸裸にされてるんじゃないかって気がするんだが
監視の自衛隊員が船倉に寝泊りしてるなんてことはなさそうだし
476名無し三等兵:2007/05/11(金) 13:19:24 ID:???
機密ってか演習にて既にイパーン人の目にさらされている存在だぞ>90式
477名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:05:36 ID:???
>>475
機密といっても主に装甲廻りだろ
それ以外だとコンピュータテーの中身。
478名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:14:15 ID:???
一応、船倉は封印するけどね。
まぁ、装甲材料なんて分解しなきゃわからんし。
見ただけで解ることは装備品展示でもわかるし。
479名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:52:11 ID:???
日本の防衛に於いて後退する余地は皆無。
現試作車両のコンセプトでは早期の陳腐化は必至。
重量70t主砲155mm砲装備で出力2000馬力程度のMBTこそ必要。
これを新設する重戦車連隊に配備する。
数的不足は機動戦闘車やOH-1ベースの国産対戦車ヘリで補う。
480名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:09:53 ID:???
>>479
いやそれ誰に使うのよ。
仮想敵となり得る中国・ロシア・北朝鮮・韓国、どの戦車も90式で抜けるじゃん。
それなら、韓国が対馬にちょっかいかけてきたら、とか、可搬性を上げた
ほうがいい。
481名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:14:12 ID:???
新新戦車は合体式にすればヨクネ?
大型ヘリで積むか吊り下げてきて3体合体するの。
482名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:15:30 ID:???
90式のJM33じゃコンタークト5ゴテゴテのT-90や最近の99式戦車の正面装甲抜けないんじゃないの
483名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:30:07 ID:???
>>480
上陸を支援する艦艇にも対抗できる。
ズムウォルト級との撃ち合いも可能。
大口径の対戦車榴弾ならゲリコマに対しても有効だろう。
484名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:41:48 ID:???
んなもの機動戦闘車に重迫撃砲乗せた方が使えるだろ('A`)
485名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:43:30 ID:???
そんな図体デカいだけのデクノボウはイラネ。
「ぼくのかんがえたさいきょうのじゅうせんしゃ」は他所でやってくれ。
486名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:49:08 ID:???
戦車で水平線超えの射撃戦やらせるとは、頭に蛆わいてるんじゃないのか?
しかも軍艦相手にw
攻撃側は、時期と場所を自由に選択できるんだぞ。
487名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:54:56 ID:???
しかしこの調子で戦車定数を減らされたら仕方あるまい
488名無し三等兵:2007/05/11(金) 16:19:46 ID:???
>>487
だからこそ、展開に有利な戦車が求められているんだろ。
一騎当千の鈍ガメよりも、素早い槍武者のほうがよい。
489名無し三等兵:2007/05/11(金) 16:22:04 ID:???
>素早い槍武者
機動戦闘車のことか
490名無し三等兵:2007/05/11(金) 16:34:38 ID:???
たかが戦車砲弾が艦船にダメージ食らわせられるかね?
491名無し三等兵:2007/05/11(金) 16:41:09 ID:???
震洋くらいなら可能じゃね
492名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:08:49 ID:???
>>490
砲弾の問題というより射程だろうさ
493名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:11:07 ID:???
昔大戦略で戦艦で沿岸の敵戦車部隊を殲滅していたら調子に乗って岸に近づきすぎたらしく
戦車から砲撃食らったことあるよ(´・ω・`)

でも被害は軽微、すぐに迎撃して蒸発させたやったよ( ´∀`)b
494名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:15:36 ID:???
…………

それはともかく、現実問題としてはどうだろうな?
オットーメララあたりじゃMBTに有効弾を与えることが出来るのだろうか?
HEAT-MP程度でも艦橋に当たれば結構被害は出るだろうが、戦闘発令所は無理かな?
495名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:17:03 ID:???
アドバンスト大戦略ではシノビブタイで駆逐艦くらい撃沈できたものだが
496名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:26:47 ID:???
>>494
3インチAPFSDSのRHA貫徹力は150ミリ
数十発を同一箇所に命中させない限り、
正面装甲を抜くのは無理なのではないか
497名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:30:34 ID:???
正面より上面装甲の方が問題だろ
498名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:32:48 ID:???
艦載速射砲って戦車みたいな小さい対地目標狙って撃てるのか?
499名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:40:23 ID:???
>>496

APDSじゃなくてAPFSDS?
艦砲にそんなのあるのかww

曲射弾道で上面装甲を狙うのかと思った。
500名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:50:06 ID:???
>>480
そうだね
本土じゃ長距離砲戦なんてめったに起こらないだろうし、出会い頭の一撃を考えれば
火力よりは装甲を重視すべきだろうね
501名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:00:53 ID:???
>>495
メガドライブ版スーパー大戦略の隠しユニットですな。

ギャラクシーフォースは凶悪だったなぁ… (遠い目
502名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:07:01 ID:???
>>501
あれ足が短いから嫌いだったよ
まあギャラクシーフォース自体エネルギーがいつも寂しい貧乏ゲームだったが
503名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:20:15 ID:???
おおすみ級輸送艦にFH−70榴弾砲の中隊を載せた方が良いような気がする。
504名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:51:58 ID:???
505名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:59:53 ID:???
>>504

APFSDSを艦載してるのかよww

いずれにせよ、MBTの正面装甲には効果ないな
506名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:02:48 ID:???
別に装甲破れなくても中の奴を殺せりゃいい
507名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:05:47 ID:???
さ〜て、そううまく事が運ぶかな
508名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:27:03 ID:???
海にひきずり込めばいんじゃね?
509名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:28:40 ID:???
90式はレオ2のまねって評価しかうけてないんだね。
510名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:30:15 ID:???
レオIIはブリキ缶じゃないし
河原の石で底が割れたりしない

HIGH-MACSには手も足も出ないけど
511名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:31:14 ID:???
劣化レオ2か・・
512名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:35:14 ID:???
二分半にわたり独り言、乙。
513名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:55:44 ID:???
軍板は初めてなんでしょうね。
ケツの穴だけ差し出しとけば、可愛がってやるのに。
514名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:01:07 ID:???
そう言えば、最新の戦車ランキングってどうなってるの?
少し前に見たのだと、レオ2は1位から4位に転落してたよな。
515名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:30:28 ID:???
ディスカバーチャンネルだと
1位レオ2
2位エイブラ
3位T-34
4位メルカバ
5位センチュリ
とかだった。
現在最強じゃなくて、歴代でって事でしょうけど。
516名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:32:41 ID:???
>>514
forecastのなら、スレ内検索で。
517名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:33:38 ID:???
>>515
そういうランキングならパンターやIV号戦車が入っていい気がするが……
518名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:35:12 ID:???
ドイツヲタ自重
519名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:37:07 ID:???
>>516
3年前のしかないね。
520名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:48:20 ID:???
3年前は90式は3位か。
521名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:53:24 ID:???
522名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:08:02 ID:???
>>505
最近の艦の大砲はえらく速射ができたはずなので、
何発も当てればたとえ貫通できなくとも、戦車の中の
人の精神が保たなくなるに違いない。
523名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:21:37 ID:???
後のマゼラアタックである。
524名無し三等兵:2007/05/12(土) 05:10:38 ID:???
戦車が馬鹿みたいに海岸で上陸部隊待ち構えてるなら、射程外から曲射したほうがいいんじゃないの?

それとオトマティクにAPFSDS積んでるのは分かったが、艦艇に積んでるかどうかは・・・
525名無し三等兵:2007/05/12(土) 06:53:33 ID:???
90式って射程距離はどれくらいなんだ?
526名無し三等兵:2007/05/12(土) 07:09:20 ID:???
150から200キロくらいかな
13キロくらいかな
3400メートルくらいかな
527名無し三等兵:2007/05/12(土) 07:11:57 ID:???
ちゃんと狙えるのは4,000m以下でないの。
あとは第一次湾岸戦争で英軍がヤッたように当てずっぽうでぶっ放す程度。
528名無し三等兵:2007/05/12(土) 07:14:00 ID:???
スレ違いになって申し訳ないが、機動戦闘車って予算化見送りでは?。
その代わりTK−Xは小型軽量大火力で、船舶や鉄道での展開をやり易くさせる
という流れでは。

もう、61式よりも鉄道輸送にこだわってるんですよ。TK−X。
529名無し三等兵:2007/05/12(土) 07:25:59 ID:???
>>528 その代わり
時系列が変
530名無し三等兵:2007/05/12(土) 07:36:53 ID:???
74式戦車以降、鉄道輸送は考えていないよ。
531名無し三等兵:2007/05/12(土) 07:58:54 ID:???
まあ実際日本みたいな狭い国じゃ戦車なんて役にたたん
532名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:05:29 ID:???
国土が狭いからVTOLが必要とかいう奴が
たまにいるが、>>531はそれ以下の存在
533名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:08:09 ID:???
日本で戦車が活躍するのは演習場だけです
534名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:08:23 ID:???
その重量なら普通に道路輸送……多分自走出来るんでね
あっ渋滞があるか
535名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:13:08 ID:???
>>532
市街戦でも戦車使うしな。陸自でも、一部で訓練してなかったっけ?。
536名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:16:08 ID:???
市街戦なんてやってる時点で終わってるな。
相手にしてみれば破壊行為だけで損害が与えられるわけだし。
537名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:37:40 ID:???
オワットルのはおまいのお脳、と。
538名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:52:29 ID:???
でも大半の日本人が上陸なんかされない、されたら終わりとか考えてるんだろうな
だから上陸されたとわかったらパニックになって政府が相手の条件飲んで和平するかも
539名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:53:02 ID:???
もちろん政治家もパニックで。
540名無し三等兵:2007/05/12(土) 09:54:15 ID:???
まあどうにしろ戦車はいるな。あの火力、装甲、機動力に代わるものは無いんだし。
541名無し三等兵:2007/05/12(土) 13:13:02 ID:???
>>535
第1師団の第1戦車大隊だけかと。
訓練の写真を見て新戦車の配備が必要だと痛感しました。
542名無し三等兵:2007/05/12(土) 13:19:58 ID:???
日本の在来線がすべて標準軌作られていれば戦車の貨物輸送も十分現実味を帯びていたんだろうけどね・・・

大隈重信さんよ、なんで狭軌なんかに(´・ω・`)・・・
543名無し三等兵:2007/05/12(土) 15:42:11 ID:???
もう戦車不要論は秋田
544名無し三等兵:2007/05/12(土) 16:50:22 ID:???
一生童貞なんだからチンポコいらねーってのと似てる
545名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:11:40 ID:???
で、TK−Xは今どうなっとるのかね。
546名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:18:23 ID:???
>>545
エンジンとトランスミッションの試験中。
爆発反応増加装甲(中国化薬会社製)の試験ってそろそろだっけ?
547名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:51:19 ID:???
リ、リアクティブアーマー?!!。
548名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:52:23 ID:???
イワノフ教官・・・・生きてたのか・・・。
549名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:05:30 ID:???
>>542
鉄道輸送が可能なら赤化やエセ同和、在日のワルのサボタージュで効率的に足止め出来るからな。

まあ、有事ともなればどのみちライフライン/インフラ攻撃は
あるんだろうけど、自衛隊が利用しているから攻撃された!
と印象操作が可能な方が日本氏ね氏ね団にはありがたい。
550名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:30:44 ID:???
新幹線軌道用の貨物車両作らんのかな(´・ω・)
551名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:41:54 ID:???
>>550
貨物新幹線でググれ
552名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:10:10 ID:???
>>551
適当にググったらこんなのがでてきた
ttp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1178882514873.jpg
553名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:34:29 ID:???
>>547
その通り。
昨年度予算で試験用に10セット(400枚)調達済み。
554名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:41:21 ID:???
ワンモアセッ!!
555名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:52:08 ID:???
コンタクトみたいにAPFSDSにも効果あったりするのかな
556名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:15:21 ID:???
特許取得したのは初期に確立した基本構造だろうけど、セラミックプレート入りだからAPFSDSにもきっと効果あるぜ。
557名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:25:44 ID:???
正面には必要ないよね?
558名無し三等兵:2007/05/13(日) 05:12:41 ID:???
>>557
処女にはブルマが効果的
559名無し三等兵:2007/05/13(日) 06:50:39 ID:???
何が何やら?
560名無し三等兵:2007/05/13(日) 09:07:14 ID:???
砲塔を無人化して横長にしたらどうだろうと思った
側面装甲が弱いなら、側面を小さくすればいいじゃない(マリー
561名無し三等兵:2007/05/13(日) 11:43:45 ID:???
>>560
まんまアメのステルス戦車だな。
実物の写真を見てみたら分かると思うけど……すごくカッコ悪いよ。
562ぴらーにゃん:2007/05/13(日) 14:50:33 ID:???
>>560-561
そういえばロシアにもオブイェークト775なる車高1.1mの試作戦車があったようだ
この戦車に対しやや高いところから射撃すればすぐさまトップアタックになりそうである
563名無し三等兵:2007/05/13(日) 15:18:35 ID:???
数学の勉強したほうがいいぞ。
564名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:07:41 ID:???
車高3万メートルの戦車を作ればトップアタックの懸念はなくなるかな
565名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:27:31 ID:???
四角く作るから側面が必要になるんだ
とはいえ円形戦車はスカったから
楔形戦車を作ればいいんだ
566名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:33:46 ID:???
いかなる方向においても昼飯の角度を実現
567ぴらーにゃん:2007/05/13(日) 17:54:29 ID:???
>>563
高校のときは数学と物理と英語の時間はお絵かきの時間だったから仕方が無いのである

まあ、私がいいたいのは、直線的な弾道の兵器でも上面に当たる確率が高くなるのではないだろうか
ということである
568名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:16:21 ID:???
およそ1パーミルの率で落下する低伸弾道を実現できれば大丈夫じゃね。
569ケンプファー:2007/05/13(日) 18:56:53 ID:ubfQRKif
防衛省になった記念で警察車両に戦車っぽいの導入するってーのはどう?
いちおーコラボ。
頑丈なやつ、イメージはバットマンビギンズに登場した戦車
570名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:42:40 ID:???
はい、次の方どうぞ!
571名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:14:54 ID:???
レールg(ry
572名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:44:34 ID:???
ガンダm(ry
573名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:52:29 ID:???
パトロールレイb(ry
574名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:12:41 ID:???
タチコm(ry
575名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:34:22 ID:???
ボナパルt(ry
576名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:44:27 ID:???
菱形タ(ry
577名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:45:10 ID:???
チハシy(ry
578名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:53:05 ID:???
川底の(ry
579名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:13:07 ID:???
トップアタック対策はファランクス装備で良いんじゃね?
側面からの対戦車ミサイルにファランクスは色々問題ありそうだけど
580名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:20:12 ID:???
>>579
対ゲリラ用に、ミサイルとか飛んできたらグレネード自動発射して迎撃するのがあった気がする
581名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:23:01 ID:???
>>580
ここは2007年の世界ですよ?
582名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:25:32 ID:???
また能動防御の話か・・・
583名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:35:45 ID:???
絵的にアニメになりそうだからな、話だけ聞くと<能動防御
二足歩行なんたらみたいな厨房ホイホイだ
584名無し三等兵:2007/05/14(月) 05:48:18 ID:???
ボルトオンはドラゴンスワット
585名無し三等兵:2007/05/14(月) 09:04:15 ID:???
ttp://slashdot.jp/articles/03/12/18/0515217.shtml?topic=90
こいつを何個か取り付け、バットの代わりに装甲を持たせれば
良いんだよ。トップアタックを含めた全周にMBTの正面装甲を
備えた軽装甲車を実現だ。
586名無し三等兵:2007/05/14(月) 14:31:08 ID:???
>>561
みせて
587名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:06:22 ID:???
どうせ3台一組で行動するんだから、正面装甲重視・右側面重視・左側面重視の3台がくっ付いて一台の巨大な戦車として移動すればいいんじゃね?

俺って頭いいw
588名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:19:42 ID:???
>>587

3連砲塔ですか?
格好良いです。
589名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:22:24 ID:???
三景艦?
590名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:41:35 ID:???
>>589
私もそう思った!
591名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:54:31 ID:???
592名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:10:31 ID:???
>>591
OH-1売ってあげたらどう?
593名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:25:05 ID:???
UH-1Yベースにすりゃ… ってスレ違いなんだよコラ
594ぴらーにゃん:2007/05/14(月) 19:00:31 ID:???
>>586
恐らく>>561でいっているのは↓の戦車のことではなかろうか
ttp://www.youtube.com/watch?v=6bLy3PRW3ZM
595名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:11:27 ID:wIkjQBuK
多脚戦車希望。
機動力の高いくもっぽいフォルム
加速電磁砲八基

水中航行可能 ステルスモード搭載
596名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:21:26 ID:???
>>594
かっこいいやん
597名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:05:51 ID:???
>>595
あっちいけ。

映画「アップルシード」-APPLESEED- Ver.06
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1147575625/
598名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:23:47 ID:???
>>597
スレ違いだがアップルシードのどこがいいのか知っている人が教えて欲しい
599名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:14:32 ID:???
キャラクター・ストーリーがしっかり作られているので、単純なキャラ劇として見ても面白い。

あとは士郎作品全般にいえることだが、
凝りまくった設定と作品を貫く個性が高い評価を受けている。

一部では反重力とかの、はるか未来のSF的ガジェットを使っているくせに、圧倒的なリアルさ。
(原作漫画が書かれた時期を考えると、今だ色あせていないのは恐ろしい)
元来SFが追求してきた哲学的な命題についてもしっかり入ってるらしく、コアなSFファンにも好評。
ビジュアル的にも、多脚戦車とかの特徴的なメカデザインにはファンが多い。

映画の映像的には、コスト面で難しいだろうと言われていたフルCGアニメを実現させている点。
ただまあ映像化に当たって、作品色を薄めてしまったりと批判も多い(CGにも好き嫌いあるし)。

・・・・ここまで書いて気付いたのだが、もっと適切なスレで聞いたほうがいいんでは。
ファンの方が熱心に語ってくれるよ。
600名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:18:34 ID:???
士郎作品を食わず嫌いしているのは俺だけではないはずだ
601名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:30:28 ID:???
食って後悔した。
602名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:40:03 ID:???
今アニメは電脳コイル一押し
603名無し三等兵:2007/05/15(火) 00:18:39 ID:???
>>601
というか完結していないので
はまるほどド壷に落ちる>特にアップルシード
604名無し三等兵:2007/05/15(火) 00:23:59 ID:???
士郎正宗がイラスト描いたヴァレリア・ファイルはよかった
605名無し三等兵:2007/05/15(火) 02:09:01 ID:???
そうかあ?
H・Fがえらくゴテゴテしたハードで微妙だったぞ。
606名無し三等兵:2007/05/15(火) 02:30:32 ID:???
でもレティとジョーズはイイ感じだったじゃん
607名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:08:21 ID:jJq5wcp2
>>475
俺も機密が、ある程度漏れてると思う。民間船や米軍の輸送機で
ヤキマへ運ばれると聞いたときに思った、輸送中に遣りたい放題でしょ
複合装甲部のキャンパスも剥がされて中身を見て、また元に戻したり
ハッチ開けて中へ入ったり、いろいろ出来るよっ。
608名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:20:15 ID:???
アホ。
自衛隊員がそばを離れるわけ無いだろ。
609名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:21:27 ID:???
外見だけでどうこう出来るようなものか?
610名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:22:22 ID:???
それぐらいはするだろうけど
自分等には作れませんって結論に至ればそれはそれで狙い通り
だいたいあれは90式の性能を見せつけに行ったんだろう
611名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:24:48 ID:???
国内じゃ演習できないから海外へ。
あと、エイブラムスとの模擬戦も兼ねて。
612名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:29:52 ID:???
国内じゃ広さが足りないからって理由だったかな?
海上があらーね
模擬戦の結果ってリークあった?
613名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:32:19 ID:???
リークは無いが想像はできるな。
90式を大量に持ち込めるわけでもないし、砲兵や航空機の支援を想定した本格的模擬戦もできないだろ。
小部隊同士なら結果は見えてる。
614名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:33:29 ID:???
海の上で実戦的な戦車の訓練か。

まずポンツーンをつけよう。
615名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:34:04 ID:???
(´s`)y-━~~曰く、結果は秘密だそうで。
616名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:38:59 ID:???
標的を海上にって意味だったんだがな
617名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:53:22 ID:???
仮に大部隊同士でも結果に変わりは無いと思うけど
やっぱり航空支援が問題かな
618名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:55:39 ID:???
日豪安保共同宣言が結ばれたからもしかしたら今後はオーストラリアを疾走する
90やTK-Xが見られるかも?
619名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:58:17 ID:???
はるばるヤキマくんだりまで行くより近いな。
620名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:03:05 ID:???
TK‐X出すかな?
出すのならC‐Xに積んで空輸でしょ
パフォーマンス的には最高
621名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:15:37 ID:???
アメリカのぺったん子戦車いいなぁ。
622名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:19:20 ID:???
>>620
さすがに40tも積んだらナウシカ状態になるかと・・・
623名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:25:31 ID:???
燃料減らせるだけ減らして、離陸後に充分速度を上げてから空中給油ですよ

そこまでして積む一台にどれほどの意味があるのかはおいといて
624名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:27:53 ID:???
むろん>>90式のように砲頭の分離を可能にして
625名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:28:05 ID:???
だからC-Xはアフターバーナーが付いているXF-5にしておけとあれほど口をすっぱく(ry
626名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:34:12 ID:???
砲頭の台車を本体がしたに入れるようにすれば現地組み立てはそう面倒でもない
627名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:48:14 ID:???
スウェーデンのBV206みたいにすれば、合体と分離が簡単に
できるように作れる気がするので、現地での組立が便利に
なるに違いない。
628名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:13:19 ID:???
>>620
船で普通に運ぼう。数両積めるぞ。
629名無し三等兵:2007/05/15(火) 19:56:53 ID:???
オーストラリアの戦車ってレオ1だっけ?。M1買うって話は無かったかな?
ぜひTK−Xで両者とも瞬殺して欲しいものだ。
630名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:51:11 ID:???
>>619
マラッカ海峡通りますよね?
民間船借りて運ぶんだろうけど、海賊に持ってかれたらどうするんだろ?
631名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:21:14 ID:???
>>629
中古のM1買ったんじゃ?
632名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:58:04 ID:???
>>629
M1配備してるよ
633名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:20:39 ID:???
>>630
なんで自衛隊員が警護してるとは考えないのか?
634名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:27:29 ID:???
>>633
っ 憲法九条
635名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:31:24 ID:???
>>634
バカじゃないの?
636名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:52:19 ID:???
そういや米国に持って行くときってどこの船使ってるんだ?海自の輸送艦?そんな余裕ないし
やっぱりチャーター船?
637名無し三等兵:2007/05/16(水) 02:35:48 ID:???
お前は少し上のレスも読めんのか
638名無し三等兵:2007/05/16(水) 06:03:18 ID:???
>>634
具体的に何が問題?
海自がだめなら海保が随伴するだろう。
639名無し三等兵:2007/05/16(水) 06:07:17 ID:???
>>630
オーストラリア行くのに通るか?
640名無し三等兵:2007/05/16(水) 06:09:38 ID:???
>>634
意味が分からない。
訓練するのに自衛官がいなくてどうする。
自衛権行使のための組織が自衛隊な。
641名無し三等兵:2007/05/16(水) 06:43:33 ID:???
民間船舶にのって訓練のために移動中の自衛官は自衛隊法95条の適用を受けられるのだろうか
642名無し三等兵:2007/05/16(水) 08:02:27 ID:???
それ以前の問題として、装備品の保全には装備品を使用しても良いという規定が有ってだな。
643名無し三等兵:2007/05/16(水) 08:06:34 ID:???
「反撃しましょう。武装ならある、TK-Xだ!!!」 とワイヤーで吊るされる新戦車
644名無し三等兵:2007/05/16(水) 09:55:34 ID:???
>>643
ロン毛の技術屋次男乙。
645名無し三等兵:2007/05/16(水) 13:18:46 ID:???
現実だったら事後承諾でなんでもやっちゃいそうだな
また、そうあってほしいとも思う
646名無し三等兵:2007/05/16(水) 15:47:19 ID:???
>>635
それじゃ文民統制の逸脱だろ。
そのためにROEがあるわけで。
647名無し三等兵:2007/05/16(水) 15:55:26 ID:???
欲を言えば輸送船の甲板の上に前屈姿勢のTK-Xをずらりと並べ、接近してくる海賊船めがけて
120mm砲を撃ち込んでもらいたいわけだがそんなことすれば内閣が一発で吹き飛ぶw
648名無し三等兵:2007/05/16(水) 16:37:03 ID:???
>>647
FH−70の方が射程が長く、軽いから、
輸送艦に多く積めるだろう。
649名無し三等兵:2007/05/16(水) 16:40:30 ID:???
>>648

展開地積を考えると戦車のほうがいっぱい積める。
あの火砲は射撃時に二脚を開くんだけど、結構場所をとるのよ。
650名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:03:07 ID:???
対海賊用に、氷の弾丸を作ればいいんだ。「放水して撃
退しました」って言えば、嘘ではないのでOK。
651名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:09:23 ID:???
主砲は62口径155mmで強装薬とRAPで射程は185q誘導砲弾により精密射撃が可能。
自走砲や護衛艦の主砲にも装備可能な軽量砲が必要。
これにより戦車と自走砲は統一され効率的な装備導入ができる。
652名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:10:49 ID:???
>>320
・下半身が品行方正なだよもん
・人の悪口を言わないブーメラン
・陵辱を悦ばず、さらりと受け流す因果

こうですk
653名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:13:02 ID:???
>>651
ちょw
戦闘重量何トンだよw
654名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:16:02 ID:???
>>651

185kmは無理じゃないの?
655名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:16:45 ID:???
>>651
主砲が先進砲システムになっとる・・・・
656名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:21:02 ID:???
>>653
モジュール装甲で戦車タイプは70t、自走砲タイプで50t程度だろうか。
657名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:23:36 ID:???
しかし、車体は主力戦車と自走砲で共用しても良いね。
新SPの下はFVの奴だっけ?
あれはメーカーを助けるためにしたことなんでしょ?
658名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:37:44 ID:???
>>657
現実には共用化には無駄が多そうな気がする。
車体部品の流用化による生産効率アップは出来そうだけど。
659名無し三等兵:2007/05/16(水) 19:01:21 ID:???
>>626
ホイシュレッケみたいな感じ?
660名無し三等兵:2007/05/16(水) 19:09:35 ID:???
>>657
そういう共用化は基本形態にまで及ばないほうがいいような気がする
せいぜい転輪、履帯と内部部品の共用ぐらいに押さえといたほうが
661名無し三等兵:2007/05/16(水) 19:10:36 ID:???
>>646
あんたね、正当防衛での発砲までいちいち国会の承認が要るとか思ってんの?
662名無し三等兵:2007/05/16(水) 20:29:38 ID:???
自走砲と艦砲で一分共通化ならまだしも
戦車と自走砲じゃ性質が違いすぎてなあ
663名無し三等兵:2007/05/16(水) 21:12:02 ID:???
>>661
よし! 国会議員から選ばれた督戦官を各部隊に配備して発砲の是非をその場で判断させよう!
664名無し三等兵:2007/05/16(水) 21:35:29 ID:???
反撃は許可できない。全力で回避せよ。
665名無し三等兵:2007/05/16(水) 21:38:43 ID:???
反撃せずに戦死しちゃったら督戦官はもれなく銃殺って条件付な
666名無し三等兵:2007/05/16(水) 21:53:31 ID:???
まず督戦官というのを戦わせて、そいつが死んだら徐に戦闘開始でいい。
667名無し三等兵:2007/05/16(水) 22:00:25 ID:???
まず平和憲法持たせて話し合いで解決させてみればいい
668名無し三等兵:2007/05/16(水) 22:44:10 ID:???
>>661
いやね、俺はね、正当防衛の権利を否定していないよ。
事後承認という手続きがどうかなと思っただけで。
どこまでを正当防衛とするのか、その線引きを事前に定めておかないとさ。
だってほら、我が国には現場の暴走という経験があるし。
669名無し三等兵:2007/05/16(水) 22:45:58 ID:???
>668

んーむ。
釣りとしては上出来だが、
ここでその餌を垂らしても
かかるのは外道ばかりだぞ?
670名無し三等兵:2007/05/16(水) 23:04:38 ID:???
>>669
そうか俺は釣糸を垂れていたのか。
ま、互いの糸が絡んでお祭り状態ですな。
671名無し三等兵:2007/05/16(水) 23:40:08 ID:???
釣りだか素だか知らんが失せろ
672名無し三等兵:2007/05/17(木) 00:34:10 ID:???
ギニュー督戦隊
673名無し三等兵:2007/05/17(木) 02:49:29 ID:???
>>664
パトヲタUZEEEEEEEEEEEEEEE
674名無し三等兵:2007/05/17(木) 03:02:42 ID:???
>>645-646
前に、いざとなれば超法規的措置(独断専行)をとる覚悟はあるけど、それを無責任に期待する主権者には腹が立つって言ってた人がいたなぁ

刑務所暮らしになるのは自衛官だからね。
法治国家である以上そこは曲げられないし、曲げることはクーデター容認と同義なので。

>>661
イラク派兵以前は、自分に直接危害が及ぶとき以外は正当防衛ダメだと言ってたような
つまり装備が奪われても黙ってみてろと
自衛隊法の一部を海外では適用除外にしてたんだったかな

まぁその少し前は、機関銃一丁しかもってっちゃダメとか撃たれても撃つなとかやってたんだからなぁ
675名無し三等兵:2007/05/17(木) 06:21:02 ID:???
>>668
見ている人間のために釣られてみる。

> いやね、俺はね、正当防衛の権利を否定していないよ。

と言いながら

> 事後承認という手続きがどうかなと思っただけで。

正当防衛まで国会で事前承認かw

> どこまでを正当防衛とするのか、その線引きを事前に定めておかないとさ。

既に決まっている上にいまさら正当防衛なんぞに争いはない。

> だってほら、我が国には現場の暴走という経験があるし。

何のこと言ってるのか明文がないために分からないがどこの国にもあるからシビリアンコントロールがある。
676名無し三等兵:2007/05/17(木) 06:22:29 ID:???
>>670
このスレで馬鹿はお前一人だw
677名無し三等兵:2007/05/17(木) 11:36:58 ID:???
現場の暴走ってなに
678名無し三等兵:2007/05/17(木) 11:38:16 ID:???
現場の暴走・・・
わかった
阪神大震災のときに出動命令が出ないことに痺れを切らした複数の駐屯地が
調査としていちはやく出動して災害救助支援にあたった事だな
679名無し三等兵:2007/05/17(木) 11:54:13 ID:???
昭和も遠くなりにけり。
680名無し三等兵:2007/05/17(木) 15:56:40 ID:???
御巣鷹山のことだろ
681名無し三等兵:2007/05/17(木) 17:15:56 ID:???
>>678
ミグ25事件の時の事かもな
あんときゃ地元の陸自が出動直前まで行ったらしいし
682名無し三等兵:2007/05/17(木) 18:36:45 ID:???
あの時は連隊長が切腹覚悟で実弾支給したからな
空自の戦闘機部隊も、ソ連機が侵入してきたら本気で撃墜するつもりだった
683名無し三等兵:2007/05/17(木) 18:51:57 ID:???
と言いながら函館(?)空港に着陸される直前まで接近にすら気が付かなかったんじゃなかったっけ?
684名無し三等兵:2007/05/17(木) 19:29:07 ID:???
強制着陸後からアメに引き渡すまでの話しね。
685名無し三等兵:2007/05/17(木) 20:46:23 ID:???
…キャノピー開けて出てきたベレンコ中尉の心境は、一体どんな物だったのだろうか?
686名無し三等兵:2007/05/17(木) 20:53:52 ID:???
たしか中尉が最初に遭遇したのは空港の工事関係者だったような・・・
687名無し三等兵:2007/05/17(木) 21:25:39 ID:???
>>686
「撮影をやめろ!!。これは国家機密だ!!。」
だったっけ?。

そんなにミグ25を人目にさらすの嫌なら、アラスカにでも行けばいいものを。

航続距離がどうのこうのと、まじめな話をしてもらっても困るよ。」
688名無し三等兵:2007/05/17(木) 22:02:21 ID:???
国家機密なら日本の近海でイジェクトして機体はおシャカにするという方法もあったよな
689名無し三等兵:2007/05/17(木) 22:03:26 ID:???
>>685
「早くゲイシャにあいたいなー」
690名無し三等兵:2007/05/17(木) 22:55:46 ID:???
手土産がなきゃダメだと思ったんだろ
691名無し三等兵:2007/05/18(金) 08:24:16 ID:???
まーはじめて行く所にお土産は必要だよな
692名無し三等兵:2007/05/18(金) 14:42:37 ID:???
ところでベレンコ中尉は今何を?
693名無し三等兵:2007/05/18(金) 17:51:48 ID:???
>692
お望み通りアメリカへ亡命を果たし、今は小型ジェットの販売会社をやっている

とか聞いた事がある。
694名無し三等兵:2007/05/19(土) 16:18:49 ID:???
TK‐Xって、ガンダムF−91を連想してしまうのだが。
50t級から40t級への軽量化のあたりが。
どうだろう?
695名無し三等兵:2007/05/19(土) 16:28:43 ID:???
なるほど…TK-Xはバイオセンサーを搭載して乗員の
696名無し三等兵:2007/05/19(土) 16:56:08 ID:???
なるほど。
TK-Xに使われてる新技術で50t級の戦車を作ればTK-Xより
遥かに高性能な戦車ができるという意味ですね先生!
697名無し三等兵:2007/05/19(土) 18:09:11 ID:???
>>696
もういっそのこと、TK-Xの技術でマウス作れば良いじゃん。
698名無し三等兵:2007/05/19(土) 18:16:29 ID:???
素朴な疑問なんだが
TK-Xの仮想敵ってどんな機械化部隊や車両だったりするのかな?
699名無し三等兵:2007/05/19(土) 18:18:47 ID:???
ソ連式スチームローラーから小規模ゲリコマまでなんでもこなすよ。
700名無し三等兵:2007/05/19(土) 18:25:53 ID:???
「何でも」にMTBじゃ効率悪杉ざんしょ

スチームローラーってなに?バイクしか引っかからんかったけど
701名無し三等兵:2007/05/19(土) 18:31:40 ID:???
昭和は遠くなりにけり・・・
702名無し三等兵:2007/05/19(土) 18:46:27 ID:???
新情報出ないからって、アグレッサーは出動しなくていいですから。
703名無し三等兵:2007/05/19(土) 18:57:03 ID:???
>>678
亀レス申し訳ない。

あの時は社会党政権だったんだよなあ。村山トミイチ総理が最後まで自衛隊
に出動命令を出すのを渋ってたらしい。

オウムの時もにたような事をやってなかったか?。あのマユゲルゲ
704名無し三等兵:2007/05/19(土) 19:35:35 ID:???

スチームローラー ワルシャワ条約機構軍
エアランドバトル NATO

・・・当時は世界の終わりを意味するものと
漠然と思っていたが、冷静に考えないと燃えるシチューションだな。
705名無し三等兵:2007/05/19(土) 22:11:32 ID:???
>>700
何にでも使えるからこそ、今のMBTの大繁栄がある。
706名無し三等兵:2007/05/20(日) 01:41:43 ID:???
マウンテンバイクだけどな。
707名無し三等兵:2007/05/20(日) 01:50:22 ID:???
ttp://ga.sbcr.jp/g-toys/46shizuoka/14/index.html

89式小銃空挺ストックバージョン
708名無し三等兵:2007/05/20(日) 01:57:04 ID:???
複合装甲ってSATの防弾チョッキとかに応用できないかな?
709名無し三等兵:2007/05/20(日) 02:01:18 ID:???
日本の特殊部隊なんてあんなもんだろう、実戦ではからっきし弱い。
90式とかも実戦では使い物にならないんじゃないか?
710名無し三等兵:2007/05/20(日) 06:18:54 ID:???
>>708
あれはプロテクターの隙間に飛び込んだから。複合装甲以前にフォーメーション
に問題があるよ。ジュラルミンの盾を正面に立てなかったんだと。
>>709
愛知県警は血の代償を支払った訳だね。90式はどうだろう。
711名無し三等兵:2007/05/20(日) 08:17:01 ID:???
フォーメーションも糞も、現場から少し離れたところで路上警戒中に流れ弾が当たったわけだが
712名無し三等兵:2007/05/20(日) 09:53:37 ID:???
まぁ、運が悪い事故ではあったけど
流れ弾の可能性のある危険な場所をうまく把握できなかったということも言える
713名無し三等兵:2007/05/20(日) 10:24:06 ID:???
しかし、だ。今の抗弾ベストのセラミックプレートってかなり重いし。
日本のセラミック技術ならもっと軽いものを作れるんじゃ?
714名無し三等兵:2007/05/20(日) 11:08:33 ID:???
>>710
ジュラルミンの縦は銃弾抜けるからむだ
それは浅間山荘の時に判明してる(当時はその後2枚重ねにしてた)

今回の一件は単に錬度の問題だと思うよ
動きとか丸で素人だったし、あれならただの強武装機動隊だろうと。
715名無し三等兵:2007/05/20(日) 14:04:46 ID:???
実は機動隊の銃器対策課だったというオチ
716名無し三等兵:2007/05/20(日) 15:40:49 ID:???
殉職したSAT隊員は23歳で巡査部長。良くわからんがすごく優秀な
警官だったんじゃないか?。
717名無し三等兵:2007/05/20(日) 15:43:13 ID:???
>>714たしか、浅間山荘のときに銃弾抜けたのは相手がライフル弾だったからだよ
718名無し三等兵:2007/05/20(日) 15:52:58 ID:???
今回は「40口径以上のリボルバー」だそうだ。
719名無し三等兵:2007/05/20(日) 16:03:56 ID:???
具体的には何だろう?
M1917?
720名無し三等兵:2007/05/20(日) 16:15:30 ID:???
今朝の読売じゃあ9mm口径の6連発だったが…
721名無し三等兵:2007/05/20(日) 16:16:01 ID:???
>>718拳銃弾なら止めれるでしょ
ライフル弾を二枚重ねにしただけで止めれるんだし
722名無し三等兵:2007/05/20(日) 17:16:30 ID:???
AP弾なら手強いよ。
723名無し三等兵:2007/05/20(日) 18:32:22 ID:???
TBSでSATやってた。
724名無し三等兵:2007/05/20(日) 18:42:55 ID:???
朝日新聞は9mmのマグナムかも、と書いていたが
9mmのマグナムのリボルバーってどんなの?
725名無し三等兵:2007/05/20(日) 18:43:56 ID:???
0.357インチ≒9mmとか
726名無し三等兵:2007/05/20(日) 18:53:43 ID:???
家族が撃たれて運ばれた段階で、どの程度の破壊力かわかっててよさそうなもんなのに
あんなぺらぺら盾構えて密集して
727名無し三等兵:2007/05/20(日) 18:59:29 ID:???
盾抜かれたワケじゃないし。
728名無し三等兵:2007/05/20(日) 19:05:15 ID:???
ペラ盾持ち出したのはいいとしてもあの動きは内だろう流石に・・・
729名無し三等兵:2007/05/20(日) 19:11:50 ID:???
とするとパイソンとかか?
暴力団破門されるような半端者にご大層な銃だなや
まあ朝日の情報がどれだけ正確か怪しいものだが。
730名無し三等兵:2007/05/20(日) 19:35:53 ID:???
90TKの大将コメントしてくれないかな。長久手の犯人、実は小心者
みたいだから120ミリで威圧すればとっとと制圧できそうなもんだが。
731名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:16:01 ID:???
>>726
こないだ見たトロイの影響うけたんだよ
732名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:30:52 ID:???
どっかでデザートイーグルとかいう話を見たんだが……本当かいな。
733名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:37:49 ID:???
それは防弾チョッキを貫通したという間違った情報に元づいた噂
734名無し三等兵:2007/05/20(日) 21:47:17 ID:???
拳銃弾程度に盾が貫通されると思ってる人が居て驚いたよ。
浅間山荘の時は相手が7.62mmのライフル弾だから貫通したのに。

拳銃でもカスールとかなら知らんがな
735名無し三等兵:2007/05/20(日) 21:53:47 ID:???
>>734浅間山荘で既存の盾がライフルに対して無力だってわかってからチタンの新しい盾導入したんだっけ?
736名無し三等兵:2007/05/20(日) 22:15:00 ID:???
銃弾を盾で防ぐという発想は中世の人間以下ですね
737名無し三等兵:2007/05/20(日) 22:20:13 ID:???
え?盾(装甲板)で防ぐっておかしいの?
738名無し三等兵:2007/05/20(日) 22:21:09 ID:???
土嚢を積むのが正道。
739名無し三等兵:2007/05/20(日) 22:22:37 ID:???
>>734
カスールも所詮は拳銃。
ライフル弾>(越えられない壁)>拳銃弾
>>736
またまたご冗談を(AAry
740名無し三等兵:2007/05/20(日) 22:26:04 ID:???
弓矢までだな盾もって戦争してた時代は
741名無し三等兵:2007/05/20(日) 23:11:34 ID:???
時代はアクティブディフェンスですよ。
撃たれた砲弾は同じく砲弾で撃ち落とすのが礼儀ってもんです。
742名無し三等兵:2007/05/21(月) 00:17:44 ID:???
>>735
チタンはもっと後だよ

時代だねぇ
743名無し三等兵:2007/05/21(月) 02:31:27 ID:???
つーか12.7mmで制圧射撃位しろと
744名無し三等兵:2007/05/21(月) 02:40:00 ID:???
>>741
やはり時代はドロズドだな
745名無し三等兵:2007/05/21(月) 05:21:11 ID:???
常見問題で2年ぐらい前に東京大阪以外のSATはダメぽみたいな記述みたなー
と思ったらちゃんと残ってた

ttp://mltr.free100.tv/faq10c02.html

正直言うと警視庁・大阪府警のSAT部隊は世界の警察特殊部隊と比べても遜色無いが・・・・
 北海道・千葉・神奈川・愛知・福岡のSAT部隊はレベル低い。
 これらの部隊よりも警視庁銃器対策部隊の方がレベル高い。
 訓練施設等の環境面が整っていないのが原因だろうね。
746名無し三等兵:2007/05/21(月) 05:45:02 ID:???
イスラエルならあのマンションに2000ポンド爆弾を直撃させるな。
747名無し三等兵:2007/05/21(月) 06:33:44 ID:???
>>746
メルカバで蹂躙じゃね?。
748名無し三等兵:2007/05/21(月) 07:02:36 ID:???
ダボールかデザートイーグルで蜂の巣。
749名無し三等兵:2007/05/21(月) 08:35:49 ID:???
装甲ドーザーで区画整理する方が後の処理も楽だろう。
750名無し三等兵:2007/05/21(月) 08:42:14 ID:???
その頃ロシアは核を落とした
751名無し三等兵:2007/05/21(月) 08:52:42 ID:Do+VVBZx
ツングースカ(略
752名無し三等兵:2007/05/21(月) 09:29:45 ID:???
>>745
なんで東京にあるのに神奈川県警にもSATなんて用意したのかと思ったら

> 神奈川=政令指定都市横浜・県内に米軍施設

そういうことか・・・

でも今回の一件を見せつけられた米軍はSATなんかに守ってもらうくらいなら自分たちだけで自衛
したほうが遙かにマシだと思っているんだろうな('A`)・・・
753名無し三等兵:2007/05/21(月) 10:00:26 ID:???
>>752
鬼の海兵隊サンがM16構えて仁王立ちしていたら、
それだけで、もう、
近づきたくありませんな。
754名無し三等兵:2007/05/21(月) 10:00:50 ID:???
>>752
SATは守る組織じゃないからなあ
755名無し三等兵:2007/05/21(月) 10:23:04 ID:???
と、現実には拳銃見ただけでウンコ漏らしそうなヘタレドモが「SATは未熟」などと能書きをたれております。
756名無し三等兵:2007/05/21(月) 13:07:45 ID:???
106mm打ち込めばよかったんだよ。
757名無し三等兵:2007/05/21(月) 16:15:58 ID:???
>>721
現場で使われてた盾、防弾性ないそうだ、今、読売で言ってる
758名無し三等兵:2007/05/21(月) 16:17:53 ID:???
SATが未熟と言うより、SATに指示を出す県警本部がナニでアレというか。
貴重な訓練された要員で、まだ二十代前半の警官が殉職って酷いよなあ・・・
結局、一線部隊がどれほど精鋭でも、それに式を出す連中がねえ。
759名無し三等兵:2007/05/21(月) 17:17:25 ID:???
どう何でアレだったんだ?
760名無し三等兵:2007/05/21(月) 19:47:38 ID:???
>>756
もう20HSPでいいじゃない
761名無し三等兵:2007/05/21(月) 20:46:42 ID:???
まったくだね、SATにTK-Xが配備されてたら殉職者なんて出さなかっただろうに



と、スレ違いが続いてるので無理矢理気味に軌道修正
762名無し三等兵:2007/05/21(月) 21:02:06 ID:???
幾ら何でも無理矢理過ぎ
763名無し三等兵:2007/05/21(月) 21:21:12 ID:???
>>761
戦車はあれだが防弾装甲車は支給されていたな
764名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:22:46 ID:???
90TK氏が90式で立て篭もり現場に颯爽と登場。
急停車を噛まして90TK氏、車長キューポラから転げ落ちる。現場、呆然。
士気が阻喪した90TK氏を収容した90式、現場から退場。各局、何も無かったかのように中継再開。犯人も発砲再開。
765名無し三等兵:2007/05/22(火) 01:18:04 ID:???
>763
不覚にも吹いたwww
766名無し三等兵:2007/05/22(火) 04:26:00 ID:???
>>757
何でわざわざ防弾性の無い盾を持って行くんだろう。軽いからかね?
767名無し三等兵:2007/05/22(火) 07:04:10 ID:???
気休め、照れ隠し
768名無し三等兵:2007/05/22(火) 07:29:19 ID:???
色々な盾を持っていってたようだし、予算不足で盾が無かったのでは
769名無し三等兵:2007/05/22(火) 07:40:05 ID:???
佐々氏は
「SATの盾はライフル弾なんざ通さないんだから、とっとと突入すりゃよかったんだ」
といった旨の発言をしていたが真相はいかに。

まぁ、佐々氏の言うことが必ずしも正しいとは限らないけど。
770名無し三等兵:2007/05/22(火) 09:40:32 ID:???
>>769
嘘っぱち
現状動きを阻害しないような重さの対ライフル弾用の盾なんぞ存在しない。

そもそもが対ゲバ棒&投擲物用のものなんだぜ?

大体、SATの任務特性上盾なんぞ装備されている訳も無く。
771名無し三等兵:2007/05/22(火) 11:18:57 ID:???
本来突入と救出を同時にやるべきだったんだが、救出のみを優先させた為にああなったんだろ。
敵陣の前に転がってる負傷兵を救出すんのに援護射撃無しでやらせるようなもんだ。
どれだけ強力な兵器があろうと運用がお粗末なら宝の持ち腐れでしかないってこった。
772名無し三等兵:2007/05/22(火) 12:01:31 ID:???
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1177753567/
ここでTK-Xがネタ扱いにされてるな。
しかしスレを読み返すと、アニヲタはつくずくあほばかりだな。
773名無し三等兵:2007/05/22(火) 12:11:50 ID:???
まあ、データや知識の積み重ねが無いと荒唐無稽には見えるわな……
ステルス機が開発された当時だってUFOだ! とか騒がれてたわけだし。
革新的な次世代兵器はどれも珍妙に思えるのかもね。
774名無し三等兵:2007/05/22(火) 12:12:03 ID:???
>>770
あさまでは盾を2枚重ねてライフル弾を防ぎましたが何か?
775名無し三等兵:2007/05/22(火) 12:12:24 ID:???
アニヲタも色々いるさね
「モビルスーツ?何それ?(pgr」と言う奴もいるし、
「戦車?バカじゃねーの?モビルスーツの方が強いぜ」とかいう奴もいる
776名無し三等兵:2007/05/22(火) 12:15:35 ID:???
>>774
読解力あるか?
そのレスじゃ>>770への反論になってねーぜ?
一枚ではライフル弾が貫通しちまうから二枚重ねて対処したんだろうよ。
777名無し三等兵:2007/05/22(火) 12:17:36 ID:???
>>773

レーザー兵器を荒唐無稽と評する自称軍オタもいるくらいだから。
778名無し三等兵:2007/05/22(火) 13:04:24 ID:???
戦車の主砲としては、高出力レーザーは文字通り荒唐無稽だがな。
779名無し三等兵:2007/05/22(火) 18:40:42 ID:???
>>776
>>774はジュラルミの盾でさえ2枚重ねただけでライフル弾を止められたのだから
今の技術で軽くてライフル弾ぐらい防げる盾が有るのでは?
と言いたいんじゃない?

それと、SATにも突入用の盾ぐらい有るでしょう
GSG9は装備してるし
780名無し三等兵:2007/05/22(火) 19:12:20 ID:???
盾絶対主義者はたぶんガンダム世代じゃないのかな
突入以外で、高速弾を盾で受けるという発想は
よそじゃどこもないのに
781名無し三等兵:2007/05/22(火) 19:31:36 ID:???
そこで複合装甲技術を活かした軽量対ライフル弾盾ですよ( ´∀`)b
782名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:00:02 ID:???
>>772
756 :通常の名無しさんの3倍 :2007/05/21(月) 15:44:40 ID:???

[426]通常の名無しさんの3倍<sage>
2007/05/12(土) 20:02:18 ID:???
軍板で拾ってきたTK-Xの噂

・車体内部に砲手
・モニターだらけ
・民生品多用により7億円目標
・無人砲塔の可能性
・CVT採用
・従来より高威力な新型砲弾
・機関砲とまではいかないものの、かなりの連射性能
・新型弾との併用により従来のL55砲と同等以上という120mmL44砲装備
・その主砲で耐弾可能な新型モジュール複合装甲
・砲塔側面は30mmAPFSDSに耐弾(90式以上)
・CE対策はKE対策より容易(s氏)
・TK-X1輌=90式3輌、TK-X一個小隊3輌=90式一個中隊14輌に匹敵
・TK-Xの試作車のうち一台はガンダムみたいな化物

どこの未来戦車だw

757 :通常の名無しさんの3倍 :2007/05/21(月) 18:18:16 ID:???
>>756
・AMBACによる高機動性の確保
・スラスターによるジャンプが可能

とか入ってても違和感無いくらいの厨っぷりにワロタ


こういうのはアメのFCSとか信じられないんだろうなwどっちが厨なんだかww
783名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:00:02 ID:???
>>780
ガノタじゃないが盾は有効だと思うよ。
土嚢はライフル弾に対しては70p以上積む必要があるし
実際に警察も対ライフル弾用の盾を装備してるし
784名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:20:24 ID:???
死人がでてて、有効だよとか言ってる馬鹿がいますよ
785名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:36:20 ID:???
>>784
今回の立てこもりの殉職は、盾にはあたってなくて直接人体だよ。
防弾ベストもないところに当たってる。
786名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:47:12 ID:???
そこで押井守のケルベロスですよ。

「乾・・・・・ヘルメットを付けろ!。」
787名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:51:31 ID:???
>>785
しかも狙って当てたんじゃなくてラッキーショットっぽいからなー。
議論するだけ無駄じゃね?
788名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:54:57 ID:???
人質の元奥さんが自力で逃げ出した段階で、強行突入すりゃよかったんだよ。
それこそMG42ばらまきながらな。

ここで甘い顔見せりゃ、模倣犯が次々出るぞ。バカみたいにな。

愛知県警の本部長が殉職したSAT隊員の葬儀の後でTVでコメントしてたけど、
あんたが真っ先に辞職しなくちゃならないんだぞ。

まあ、ここで吼えてても意味無いんだが。
789名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:58:30 ID:???
そのラッキーショットを出す訳にはいかんのでな。
今は車両陰に隠れろとか土嚢積めとかしかできないけど。
基本の徹底てやつ?
790名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:01:47 ID:???
盾でも土嚢でも、スイッチ入れてから正常に発色したのを確認して用いてください。
791名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:04:09 ID:???
>>782

その後見たけど……


>[768]通常の名無しさんの3倍<sage>
>2007/05/22(火) 10:47:16 ID:???
>つか砲とか据え置きで10トン軽くなるのに装甲が厚くなるわけねーよ。しかも重量が通常より増加するモジュール装甲なんぞ採用して
>車体が少しばかり小さくなってもそんなに軽くならんし、車体が小さくなるのに砲は大きさ変わらんのだから、携行弾数だの車体バランスだのに悪影響がある
>その辺考えたら、装甲を削るのが軽量化を計るのに1番手っ取り早いだろ

>まあガンダニウム合金wでもないと、予定通りのTK-Xは永久に完成しないわな



……自分の思い込みが現実より優先する馬鹿だから、アニオタなんてやってるんだろうなーw
792名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:16:14 ID:???
まあ、俺も計算機の記憶領域なんて640KBあれば十分だと思ってた頃があったさ。
793名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:35:29 ID:???
あれはラッキーショットだから盾使い続けよう
こんな馬鹿が警察上層部にいないことを心から望むよ
794名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:50:50 ID:???
>>793
なんで?
盾は充分に有効だろ
防弾着衣は足や腕はどうしても隠せないし
795名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:56:37 ID:???
盾を持たなければきっとマトリックスみたいに避けられるんだよ。
796名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:58:50 ID:???
>>788
いやいや、人質もろともレーザー誘導爆弾で消しちまえば良かったんだよ
あとは記者クラブで自爆でしたで終了。
797名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:00:39 ID:???
まずは射線にうかつに出ないのが原則だな
798名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:01:28 ID:???
>>794
逆に考えるんだ
優れた設計にどんどん変えるべき
腕や足をも隠せる鎧を作ればいいじゃない



値段と重量が問題だな。
799名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:02:54 ID:???
グリズリースーツでも買って来い
800名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:15:40 ID:???
801名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:46:37 ID:???
>>798
一見無防備に立て篭もり犯を取り囲んでいる警官達。
なんとこれ、全て遠隔操作で動くロボットなのだ。

今夜は最新テクノロジーを駆使した警察の最前線を御覧頂こう。
802名無し三等兵:2007/05/22(火) 23:01:32 ID:???
たけし「なんだよ、動いてねえじゃねえかよ!」

(会場の笑い声)
803名無し三等兵:2007/05/22(火) 23:02:36 ID:???
それにしてもこのロボット、ノリノリである。
804名無し三等兵:2007/05/22(火) 23:11:38 ID:???
楠田「さ!ここでゲストの皆さんと一緒に、立て篭もり犯・制圧・ゲ〜ム!」
805名無し三等兵:2007/05/22(火) 23:29:59 ID:???
>>791
90式ですら四半世紀前の技術(最初の試作は1982年)ということを
技術は四半世紀分進化しているという現実を理解していないんだろうな

つーかガンダムオタクがこういうの真っ先に信じそうだけどw
806名無し三等兵:2007/05/22(火) 23:35:04 ID:???
ケータイ(自動車電話)ですらこの有様
ttp://www.cleandenpa.net/museum/haku/cont/ha/ha_1/01_1_1.htm

>自動車電話導入時の移動機大きさ等
> 1982年 1,500ml、2.4kg

まぁ一緒くたにできるモンじゃないけど
技術ってのは、進歩するものだ。
807名無し三等兵:2007/05/22(火) 23:39:57 ID:???
作品としてのガソダムを否定するわけじゃないよ、俺ザクレロ好きだし

でもああいうアニメが成立する世界ってのは、すごくアナクロな技術と世界観に立脚してるワケ
デカけりゃ強いし、弾もビームも目視で避けたりするし、エース一人が何十機も撃ち落とす

現実のハイテク兵器はロマンないからね
彼らにしたら燃えないし興味もわかないから情報も吸収せんのだろう
808名無し三等兵:2007/05/23(水) 00:04:42 ID:???
アニメのいい加減な設定やご都合主義を、現実の知識や理屈こね回して無理やり解釈つけるのがアニヲタの醍醐味なのに
アニメ世界を基準に現実を解釈したら逆だってーのw
809名無し三等兵:2007/05/23(水) 00:29:19 ID:???
ガンダムはともかく、10トンけずって本当に今まで以上の耐性を維持できるのか、という不安はある。
810名無し三等兵:2007/05/23(水) 01:28:27 ID:???
60tなら地上の不沈戦艦が出来ます。
811名無し三等兵:2007/05/23(水) 01:53:12 ID:???
たぶん積み木の戦車のようなステルス戦車になるだろうな
812名無し三等兵:2007/05/23(水) 01:55:43 ID:???
重くしたいなら、装甲取っ払って金塊でも詰めとけ。
813名無し三等兵:2007/05/23(水) 02:02:59 ID:???
れっかウランの方が重たいお!
814名無し三等兵:2007/05/23(水) 02:08:48 ID:???
いやむしろタングステンで
815名無し三等兵:2007/05/23(水) 02:53:19 ID:???
出し抜けに重量大幅減で防御力変わらずなんて言われても、え〜?って反応になるのが普通だろ
TK-Xに関する情報のソースがs氏でなく神浦とかだったら、嘘だと思うだろw

あるいはこれがTK-XでなくXK-2の話だったら大多数の軍ヲタが信用しないはず
それは韓国の技術力の一般的評価のせいだが、
同じように神浦あたりがTK-Xすげーなんて言い出したところで、
「だったらドイツや米国はもっと凄い戦車出してきてるはずだろ」という反応が来てたと思いますよ

まぁその場合でもニュース系だと信用されると思うけど
F-15Jがラプター4機撃墜、なんてガセをあっさり信じ込む連中だからな
816名無し三等兵:2007/05/23(水) 02:59:01 ID:???
で何が言いたいの?
817名無し三等兵:2007/05/23(水) 03:11:41 ID:???
>>・TK-Xの試作車のうち一台はガンダムみたいな化物
これ知らない誰か知ってる?
818名無し三等兵:2007/05/23(水) 03:20:04 ID:???
ボトムズ並みと聞いたが
819名無し三等兵:2007/05/23(水) 03:20:32 ID:???
いや、俺はアームスレイブ並みと
820名無し三等兵:2007/05/23(水) 03:59:45 ID:???
マジレスすると多足歩行式レイバー並。
821名無し三等兵
>>815
一般的傾向としては、耐弾性を同じとすると
密度が高い材料だと薄くできる代わりに重くなり、
密度が低い材料だと軽く出来る代わりに厚ぼったくなるのです。