1 :
名無し三等兵 :
2007/04/12(木) 04:53:34 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 05:07:19 ID:???
2ならなんたらとセックルでライノ
3 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 08:32:48 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 09:50:47 ID:???
4ならスーパーグリペン共同開発
5 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 11:14:54 ID:???
5ならF23の国産化またはライノを迫られる
6 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 11:21:16 ID:???
6なら7の香具師はチンコ丸出しでTBSと朝日を襲撃
7 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 12:59:13 ID:???
1000 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 12:58:22 ID:??? 1000ならF-22に決定。 次期爆撃機にB-2J決定。
8 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 14:16:46 ID:???
FB-22でいいよ
9 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 15:10:37 ID:???
ちっともよくない
10 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 15:15:05 ID:???
11 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 15:22:52 ID:???
ヤパリA-12をベースにしたF/A-12を
12 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 15:28:33 ID:???
>>11 空飛ぶ三角定規か超音速戦略偵察機か非常に気になるな。
13 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 15:33:20 ID:???
14 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 15:59:47 ID:???
余剰F15をRF15にするなら、F22をそのままRFに改造したほうが安いんじゃね? まぁおじいちゃんF4の代わりをどうするかは問題だが…
15 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 16:04:49 ID:???
>>14 RF-15Jで充分こなせる任務に、何故わざわざF-22にRを付けて
投入する必要があるのかと小一時間(ry
16 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 16:04:49 ID:???
>>14 F-15をRFにしたほうが安いのは確かだが、F-22が陳腐化した後にRFにするという意味なら確かに安いだろうな。
それまでF-15を維持しなきゃならんからさ。
17 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 16:09:38 ID:???
大戦略で練度の高いRF-4部隊を対空迎撃任務(といってもサイドワインダーしか装備してなかったが) に充てていたけどこれって正しい運用だよな?
18 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 16:25:40 ID:???
モノホンのRF-4はサイドワインダー積んでない希ガス。
19 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 16:27:11 ID:???
RF-15Jはスパロー積むよな?
20 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 16:39:51 ID:???
21 :
名無し三等兵 :2007/04/12(木) 16:47:31 ID:???
むしろストロボでしょ。
22 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 00:39:32 ID:???
いまのデジカメつき携帯の世の中からは想像もできんだろうが RF-4Jは撮ってきた写真を着陸して現像してFax(死後)しないと 偵察結果を利用できなかったのだ (ちなみに空自が必要だと思った情報しか基本的に陸自には廻ってこない) そこいくとRF-15Jはすごいぞ
23 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 00:52:21 ID:???
ど、どんな風にスゴイの?
24 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 02:48:44 ID:???
ワッフルワッフル
25 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 03:24:03 ID:???
26 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 03:38:07 ID:???
>>22 フィルム式はイタリアン空軍の偵察機もだな。
ナットウの中で唯一金が無くて電子式に出来なくて可哀想なところだ。
27 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 08:54:16 ID:???
フィルム式のが好まれる場合って無いの?
28 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 09:05:02 ID:???
一方ロシアは日光写真
29 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 09:09:35 ID:???
イギリスは念写と聞くが
30 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 09:23:39 ID:???
F-14のTARPSもフィルム式。 データ送信も出来るデジタルTARPSも作られたけど、 不評だったのか不調だったのかフィルム式のTARPSより先に退役させられちまった。 後継のSHARPはデジカメ。
31 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 09:25:39 ID:???
作ってる企業は?
32 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 13:00:47 ID:???
自 分 で 調 べ ろ
33 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 13:52:38 ID:???
やなこった:-P
34 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 16:19:41 ID:???
SHARPでしょ
35 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 16:40:20 ID:???
考えてみればデジカメが普及したのはここ10年程。 それ以前にはデジカメなんてものは軍事や医療の極限られた分野の特殊技術でしかなかったし こんなに普及するなんて誰も考えなかったわけだ。 デジカメの普及といった民間分野の技術革新を即座に軍事分野に取り入れられるかどうかが 技術開発に熱心で潤沢な予算を用意している軍隊と、そうでない軍隊の差なのだろう。 真っ先に日本が偵察機の撮影画像のデジタル情報化していてもおかしくないはずなのに・・・。
36 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 16:53:42 ID:BEPzGgq1
市販のデジカメをコクピットに持ち込んでモバイルpcと 携帯で送るのが一番安くてよかったりしそうだ。アップデートも 簡単だし。
37 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 18:41:24 ID:???
ステルス性維持出来んの?
38 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 19:27:24 ID:???
226 :名無し三等兵 :2007/04/13(金) 12:21:30 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070413.html オーストリアで、Typhoon の採用を決めた過程で EADS 社が当時の
Erich Wolf 空軍参謀総長の夫人に対して 87,600 ユーロの賄賂を贈った疑惑が浮上、
Alfred Gusenbauer 首相は 9 日に「この件から手を引く絶好のチャンス」と発言する事態になっている。
当の夫人は「これは (賄賂ではなく) 資金を借りただけだ」としているが、
まだ返済を始めていないことも認めている。
サウジといい賄賂が無きゃ買ってもらえんのか…。
39 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 19:47:41 ID:???
40 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 19:49:53 ID:UTcAQQxx
40なら木内梨生奈とセックスできる。 40なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。 40なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。 40ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。 40なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。 40ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。 40ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。 40ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 40ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。 40ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 40ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 40なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。 40ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。 40なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。 40なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。 そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる! 40ならJSFに法則発動 40なら空自の次期F-Xはライノ ※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
41 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 19:52:32 ID:???
誰も台風なんて欲しくないよ。 買いたいのは開発にかかわった奴だけだろう。
42 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 19:52:45 ID:???
なら変更で
43 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 20:08:44 ID:???
オーストリアって官僚天国だからなぁ。 夫人が貰ったというよりは高級軍人にばら撒かれたんじゃね。 商務省(?)でも昔、次官の夫人が金受け取って退官した官僚を受け入れてる 財団に寄付されたなんて話があったし。 深く突っ込むとオーストリア軍部全体がグタグタになる予感。 首相としてはそれでいいのか。
44 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 20:11:20 ID:???
いいんじゃね。どうせ敵が敵だからな
45 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 20:25:38 ID:???
オーストリアの敵ってどこ? やっぱロシア?
46 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 20:28:46 ID:???
>まぁおじいちゃんF4の代わりをどうするかは問題だが… ちらつく純減
47 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 20:32:11 ID:???
>>45 直接脅威になりうる国って皆無じゃないかなたぶん。
48 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 21:34:45 ID:???
で岩国祭りにF-22、B-2くんるってのはホントかね?
49 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 21:41:09 ID:???
>>23 Kuバンド衛星を使用した100Mbps通信
静止画はもちろん、動画もリアルタイムで伝送
50 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 21:53:21 ID:???
偵察機もいいが、J-STARSみたいな対地レーダー付き管制機がほしいな
51 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:28:42 ID:???
ところで次期戦闘機スレが休止になるらしいけどスレ住人としては被害担当艦スレを建てる?
52 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:29:25 ID:???
暫く休んだほうが良くないか
53 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:31:08 ID:???
韓国人大好き
54 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:31:56 ID:???
>>52 このスレを含む他のスレが被害を受けるという意見もあるが
現にあのスレには歌丸という基地外とリベラルというサヨ基地外がいたが
※ちなみに歌丸はこのスレには来ない模様
959 名前: ◆W99CWtK/0A [対テロ民族粛清部隊長志望] 投稿日: 2007/04/13(金) 22:55:32 ID:???
>次期F-Xについて考えるスレ 5機目
つまんねえスレ作ってんねえ
どうせラプターなのに、そんな糞スレぼこぼこ作ってどうすんだか
バカじゃねえの
967 名前: ◆W99CWtK/0A [対テロ民族粛清部隊長志望] 投稿日: 2007/04/13(金) 23:00:01 ID:???
.>962
2年かけて、5スレ目かよ
そんなゴミスレいらねえぇぇぇ
55 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:32:40 ID:???
ヒント:奴はツンデレ
56 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:33:36 ID:???
57 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:44:52 ID:???
ほっとけば?それともF/A-3開発スレにでも行ってもらって 思いっ切りホルホルしてもらえばいい。
58 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:47:38 ID:???
59 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:48:57 ID:???
タイフーンの現在の価格って幾らなんだろ? サウジ価格は整備が自分達で出来ないのと、トーネードの近代改修費が あるから詳細わからんしなぁ。
60 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:49:54 ID:???
61 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:50:15 ID:???
62 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:50:21 ID:???
63 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:50:45 ID:???
64 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:53:55 ID:???
65 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:54:48 ID:???
>>61 本体価格+45億くらいでいいよー ってメーカーが言ってるらしい
66 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:54:49 ID:???
>>63 うげッ、F-2も裸足で逃げ出す高コスト。
67 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:54:55 ID:???
ラファールってなにげに凄く安いな 性能はタイフーンとドッコイだろうに
68 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:55:30 ID:???
69 :
名無し三等兵 :2007/04/13(金) 23:55:58 ID:???
途中でエンター押してしまった 本体価格は円にして130億らしいのでもうちょっとだな
70 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 00:00:32 ID:???
71 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 00:03:17 ID:???
>>65 日本政府、自衛隊にすら情報出さないって言ってるのに、
値段が分かるっておかしい。
72 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 09:05:39 ID:???
>>63 EuroFighter高すぎ&Rafale安過ぎてワラタw
中華、Rafaleって、Gripen以下なのかw
73 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 12:59:22 ID:???
74 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 13:22:47 ID:???
EUR 105.6 約165億超\(^o^)/
75 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 14:16:12 ID:???
76 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 14:32:42 ID:???
国際共同開発の方がコスト下がるはずなのになw
77 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 15:20:35 ID:???
ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-7605-start-75.html >4. Exchange ratio of 94th FS F-22A in Red Flag Exercise, 2007: 36 : 1 (The Red force used "Unlimited Fighter Works",
>some Raptors were killed after they had run out of their missiles).
レッドフラッグでのF-22のキルレシオは36:1だったのか。ノーザンエッジがおよそ80:1だったから
かなり下がったね。しかも撃墜されたのは1機だけじゃなくて複数だったと・・・
投稿したのは馴染みのtoanだけど、元記事はイギリスの航空雑誌Combat Aircraft, 2007, Mayだから
信用しても良い情報かな
78 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 15:49:19 ID:???
1. Thrust of F119-PW100 today: 39,000 Ib class. 2. Supercruise speed of Raptor: 1.72 Mach. すげー速い&大推力・・・。 こんな化け物でも落とされるのか
79 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 15:52:54 ID:???
80 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 16:11:45 ID:???
ラファールに限らずフランスの戦闘機を導入したらミサイルから 耐Gスーツまで全部フランスからの輸入にさせられるんで、 後から高くつくんじゃない? 機体を安く売って、装備で儲けるやり方がと思われ。 台湾もミラージュ導入したときそれをやられて随分困っているらしい。
81 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 16:35:47 ID:???
フランス機いれるなら台風の方がマシマシ
82 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 16:43:15 ID:???
>>75 RafaleはTyphoonに匹敵する大出力エンジンの開発に成功したのか?
83 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 16:56:19 ID:???
ラファールの陸上基地で使えるタイプが、配備は始まっているとの事だが。 まだ任務には就いていないようだが これはM88-3搭載ではないのかな?
84 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 17:11:18 ID:???
最先端の戦闘機なんて一国で開発してたら激高で話にならんと思っていたけど フランスの話を聞くと案外そうでもないのかね? これなら日本も単独で次期主力ステルス戦闘機をリーズナブルな値段で開発できたりするかもね。
85 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 17:19:35 ID:???
>>84 フランスの効率的な開発を行うノウハウが凄いんだと思う。
他の国で同じように開発を進められるとは思えない。
そういう面ではフランスとの共同開発ができれば、収穫は多大じゃないだろうか。
86 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 17:22:53 ID:???
戦闘機は効率よく作れるのに旅客機ときたら。 分野による向き不向きはおおきいよな。
87 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 17:31:26 ID:???
EASAとかは開発できてないけどね
88 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 19:15:12 ID:???
>>76 F119の推力はやっぱ39000lb(17.3㌧)なのか?
35000lb(15.8㌧)クラスとは言われてたけど
でもこれは海面上静止推力ってやつで
実機に積んだ場合の推力は違うんだろうな
89 :
88 :2007/04/14(土) 19:19:03 ID:???
17.3㌧でなくて 39000lb = 17.6㌧だった
90 :
88 :2007/04/14(土) 19:22:30 ID:???
91 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 19:43:06 ID:???
>>80 散々既出だ。だから何処もラファール買わないんだよ。
92 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 19:55:49 ID:???
ラファールをなめちゃいかんよ アクティブレーダーキャンセラーの凄さを知らんのか
93 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 19:59:28 ID:???
94 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 20:01:38 ID:???
>>82 エンジン以外も重要だって話だろ
つかタイフーンはラファールに比べどっかしらに無駄があるって事かも
95 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 20:02:23 ID:???
変態の国 = エゲレス
96 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 20:03:17 ID:???
>>94 米戦闘機に比べればどちらも”怪しさ”は勝ってるな。
97 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 20:12:22 ID:???
>>94 艦載機なのに陸上機のタイフーンを越えると言うことはスパホを軽く凌駕しているということになる>ラファール
98 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 20:15:55 ID:???
まあ近眼だけどな>ラファール
99 :
名無し三等兵 :2007/04/14(土) 20:19:06 ID:???
>>96 そりゃ信頼性で言えば、米国戦闘機とは比べられんだろう。
だがそれも、F-15E等の第四世代までだな。
今のとこ、ラプターも怪しさ満点な気がしてならんw
>>98 そこでRafaleに日本製アビオの搭載ですよ!
>>100 だから、ラ国はおろか装備一式全部をフランス製じゃないと
駄目ってアイツら言ってんだよ。
>>98 ラファールはRBE2のAESA型を開発中。実用化は2012年頃
近眼もこれで改善する予定
ラファールをラフィール殿下などと呼んで超絶美少女のように神格化する輩は多い しかし実態は、レーダー探知距離が案外短い 更に、 攻撃ミッションの要求が長大だったため、機内燃料の倍にもなる莫大な 機外燃料を搭載できるようにしてあるのだが、 空戦半径をこの増槽あり時で計算したため、実際の空戦が始まると 増槽の燃料を半分以上残した状態で捨てる必要が出来てしまった 従って、甘いお菓子を入れたハンドバッグを抱えた、メガネのドジッ娘というのが 現状のラファールの実態なのである
だがそれがいいい
>>103 機内燃料の搭載量はラファールとタイフーンってそんなに変わらないジャン
タイフーンが5トン弱でラファールが4.7トンだっけ
アメリカの圧力が無けりゃ今頃韓国とシンガポールの主力戦闘機になってた>ラファール
韓国はアメリカ離れを目論むならRafaleにしとけばよかったのにねぇ。
>>105 機外燃料
タイフーン:3.16t
ラファール:6.8t
>>110 メーカーのサイトにそう書いてあります。
>>112 タイフーンは知らん。
つかサイトによってばらばら。
ラファールは4.7t。
今、ダッソーのサイトを見たらフランス語ページは機外燃料6.8tなのに英語ページは7.5tになってるw
レーダーが近眼じゃ使えないな 将来の改善も成功するかわからないし
>>114 それを言ったらCAPTOR-Eだってどうなるかわからんよ
一説によるとRBE2のAESA型はGaN(窒化ガリウム)を使った送受信モジュールを持つとも言われてるけど
従来のGaAs(ガリウム砒素)モジュールと比べて大幅な出力アップを期待できるか?
>>101 ところがラファールからNATO対応でいく研究を実行中
つかこれがネックで売れないってのはダッソーも解ってる
フランス式で揃えるのはヘルメットとGスーツのみという所までいくかも
細かい所が違うのはどの機体でも同じなので欠点は消えつつある
まー販売数が増えればIAIみたいな会社が対応キットも売っていくんだろうけど
>>115 理論上出力は10倍、探知距離は1.7倍になる
J/APG-1の探知距離延伸もGaN化と言われている
>>115 改良成功の保証がないと言ってるんだよ
タイフーンの現CAPTORは近眼じゃないしな
>>116 mjd?それ知らなかった。俺遅れてるな。
疑う訳じゃないんだが、確かなソースってあるの?
>>118 それはもう程度の問題だろ そんな事いったら虎2だって失敗の可能性はあるんだし
言いがかりに近いぞその論調は
>>120 >虎2だって失敗の可能性はある
そう、言いたいのはそういうことだ
将来の性能に期待するのもいいが、
現状の性能を無視するなってこと
現状のタイフーンはレーダーは視程’だけ’ですな そうしたら(苦笑
視程が無きゃそもそもBVR戦への参加もままならん ま、無いよりはいいんじゃね
確かに近眼だが様々なメリット、利点もあるんだけどな>RBE2 空対空と空対地の同時走査とかはフェーズドアレイレーダーじゃなきゃできないしな CAPTORに出来るかどうかは知らん
>>121 >現状の性能を無視するなってこと
俺は防衛省のF-3計画についてそれを言いたいなw
まだ国産機開発経験ないのに、心神含むF-3計画ちょっと
飛ばしすぎっつーか、無理があるんじゃないかと・・・w
>>123 視程が足りない分はAWACSやら地上のレーダーサイトでカバーすればいいじゃん
>>116 そういう分かり切ったことをなぜ最初からやれないのか?
>>124 MRFを望むのもいいけどさ。先に制空性能なきゃ本末転倒じゃないの
>>128 最初から性能が劣っていてもAESEでいくのか
既存の機械式でいくのかで悩んだんじゃない?
どっちにしろアップグレードするんだし
どっちを選択してもよろしくねえ タイフーンは後者を、ラファールは前者を選んだってだけだ
切迫した危機がある訳でも明確なセールス対象がある訳でも両者はなかったし
性能は既存と同レベルあれば当面はよかった筈
それにフランスは制空任務よりもMRFの方が何かと便利 海軍あるし
>>129 今のラファールがAESA積んでるってのは初耳だが
>>125 心神自体は実験機だぞ
つか90年代から要素研究してるっての
>>129 たしかにラファールがBVR性能よりマルチロール性を選ぶのは勝手だよ
それを望む顧客も世界にはいるかもしれないからね
ま、自衛隊がFI部隊に望むのはまず制空性能だと思うがね
フェーズドアレイレーダーなら空対空モードでも捜索しながら追跡とか 複数のモードを組み合わせて使える(インターリーブドモード?)とも聞くが 機械走査式のレーダーではどうなんだろう?
TWSなら機械式の頃からあるな もっとも近眼で先に撃たれるよりも重要なコトかは考え所だ
>>132 だから空自はそもそも商売の相手に見られてない
>>135 当て馬にする日本も日本だが、それ以上に殿様商売をしているフランスもフランスだわな。
黙っていれば客の方から頭下げてやってくるとでも思っているのかね?
おフランスというブランド!
カッコ良さは史上最強でしょ>ラファール
外見からではタイフーンと区別出来ない件について
タイフーンとラファール見分けが付かない奴が 軍板にいるのか(´・ω・`)
>>133 機械式では無理
TWSとデュアルモードは全く別の話
>>143 対空モードと対地(対艦)モードを同時に実行するモード
ただ「捜索しながら追跡」(TWS)は単一対空モードで複数モードの組み合わせではない
>>144 ありがと。制空ってよりMRF向けの機能だね
ラファールのCFT画像って何処で見れますか?
>>146 レーダーを改良しても、
搭載AAM(MICA)の射程が、中射程AAMとしてはかなり短いので、
ラファは空対空戦闘に全く向いてないと思うんだよなぁ。
対艦ミサイルの射程よりレーダーの対艦モード視程が短い件よりはましだろう
>>148 AEW等の情報からASMを慣性誘導>ホーミングでほにけりす
台風にしてもラファにしても国産誘導弾を搭載するとなるとどれくらい改造する?
Pak fa ってホントに出来るの?永遠の10年後じゃないの?
>>147 将来の話ならラファールもMeteor積む予定よ
予定は予定に過ぎんがね
Pak faはもうロシアで基礎的な設計図が受領されている 初飛行は今年、という事になっていたが幾らなんでも無理w しかし10年後どころか、2010年には初飛行可能だとされている。 ロシアやアメリカの強みは、冷戦時代の投資が遺産になっている典型例であろうが 巨大な風洞や高速気流発生装置やエンジン推力測定装置やレーダー反射装置やらが 予めあるという事であろう。 アイディアに予算が付けばすぐ実機大の模型が、超音速気流内で試験される。 衝撃波発生位置なんかもすぐ分かってしまう。 実際冷戦中はこれが新型機の開発に役立ったわけで、 RCSを減少させる方法でアメリカに劣るロシアだって、空力計測の段階なら MiG-29やSu-27を作った実績もあり全く引けを取らない。 そんな訳で、大まかな案がまとまってから初飛行までの両大国は、驚くほど早い。 スーパーホーネットも案が受領されてから初飛行まで4年程と、 近年に無いハイペースで進んだ(子供や若者には、4年ってなげーよ!と思えるのだろうが) しかし、F-35みたいに軽量化に躍起になるものはさすがに何年も掛かる。 またSu-27は原型初飛行から配備まで8年、更にレーダー完成がその4年後との事で 中の装備までまとまってこなれるのは、これらの国でもさすがに時間が掛かる
ハイパーホーネット
パクファ
Meteorってタイフーンにラファールにグリペンも搭載予定じゃなかったけ? でタイフーンはそれまでの繋ぎとしてAMRAAMを採用したしラファールにはMICAがある。
グリペンもAESAレーダーを開発中で実用化は2010年とも言われてるけど Meteorと組み合わせたらタイフーンやラファールにも匹敵する制空能力を得るんじゃないかな?
空対空戦闘が機載レーダーとミサイルの性能で決するのであれば AWACSにフェニックス積ませておけば世界最強の制空戦闘機が誕生することになる。
速度と低RCSと追跡のできるレーダーも欲しいな
>>158 ラファや台風と単純な制空性能で「同等」目指してるなら、
それでも結構いい線行くと思うよ。
迎撃には使えないし、F-6Dミサイリアーが頓挫したこと考えると、
玩具未満だけどな。
F-22には勝てねぇし。
岩国祭りの山車リストは本当なのだろうか?
>>158 フェニックスミサイルはどーにも信用ならんのは俺だけか?
最新の中射程ミサイルがどの程度の精度で命中するかすら疑問符があるっつーのに。
>>162 後期のC型はそれなりの信頼性があるらしい。
フェニックスって実戦での命中率はゼロじゃなかったけ?
実戦で撃ったことあったっけ?
記録上では一発も撃ったこと無いんじゃなかったっけ?
>>166 湾岸戦争後のイラク上空で何発か撃ってるはずだけど
やっと次期戦闘機スレ(被害担当艦)が1000まで逝った さてこれで休止するか・・・
>>167 初耳だ。
それで命中したのか、しなかったのか?
(´・ω・`)?
フェニックスミッソの気持ちかなこれw
戦闘機の開発も必要だが、それに搭載する国産ミサイルの開発も 随時必要だよな。戦闘機が幾ら優れていても、攻撃が当たらなければ意味がない。 で、さっさとF-15preをAAM-4改修汁
次スレまだでっか、そこの棄民 うたまるです
AAM-4改とか作る計画は立っているのかな?
>>173 できねえというか金がかかりすぎる。
だからこその偵察機への転用なんだ。
>>175 ないw
>>176 それにしちゃ数が多すぎないか?
だったら、近代改修して使えるようにした方が得策だと思うがね。
勿論、FXは当然買う。そのためにも防衛省予算うp汁(*´Д`)ハァハァ
>>175 あ、ミサイルだけのAAM-4改か。それならやってる。
右も左もスレ違いは来るな。
スレ違いどころか板違いなんだが
板違いどころか生まれてくる場所ちg(ry
相手すると居着くからやめれ
AAM-4をラムジェット化しようという話はまだかいな
>>177 運用できるようにするにゃ板引っぺがしてばらして配線通してまた直さにゃならんのよ。
新機種買ったほうが早いし長持ち。
>>186 良く知らないけど配線用のパイプにケーブルがみっちり詰まったから新しく配管から
やり直すと言う事か?
新世紀日米大戦の震電みたいな戦闘機がいい
>>187 ま、そんなとこ。
かかった費用だけの効果があるかというと微妙なのさ。
次スレが無いなら、このスレを消費するしかないな なあ、そこの棄民
F-15preをAAM-4運用可能に改造するよりも、ASM系を搭載できるようにした方が効率がいいと思うんだが。 F-4EJ改をF-Xに更新したらASM運用できるのはF-2だけだろ? それに対して中距離AAMを運用できるのはF-15MSIP、F-X、F-2(改)と十分事足りてる。 わざわざ旧式のF-15を気合で制空番長にするよりも、支援戦闘機に廻した方が良いと思うのだが。
>>192 F-15の爆撃機能位の活躍はしてくれるんじゃないだろうか。
>わざわざ旧式のF-15を気合で制空番長にするよりも、支援戦闘機に廻した方が良いと思うのだが。 制空番長にするための低翼面過重が不利に働く。 対艦ミサイルを仮想敵の嫌がる形で運ぶのがFSなのだし。 低空でがしゃがしゃ揺られてパイロット疲労させたり、がしゃがしゃで機体寿命が 縮んだりするわけで。かといって対策でフレームに手を入れたり翼面過重を変える ような設計変更したら意味ないし。 制空番長でありつづけるようにしたほうが、トータルでは安くならんか?
分業体制の意味ってヤツだな。 AAM-4を対艦可能にするのも面白いか知らんw 意味薄いとか言っちゃ嫌よw
F-15はF-2のように低空飛行が得意じゃないから 対艦用にするのは難しいな。てかF-2があんだから 対艦は意味がない。 ま、世代遅れになってきてる事だしスクランブル要員でいいんじゃね?
一度でいいから見てみたい、ハンコ押してくれよ 歌丸です
射程の長い対艦ミサイル持ってけば別に低空飛行することもないんじゃない? F-15お得意のパワーに物を言わせた4万フィート越えで威風堂々と侵入し そのまま高空から射程を最大限に生かしてASMをぶっ放せばいい。
>>198 中距離~遠距離でのミサイルは戦艦や護衛艦には通じるとは
言い難いな。対空ミサイルで撃墜される可能性のが高い。
補強しないと2発くらいしか搭載できなさそうな予感
>>200 補強してもパイロンないから2発しか搭載できないだろ。
>>199 そこで高速大距離飽和攻撃
変態チックでよろし
棄民応答せよ、棄民応答せよ こちら対チョンコライフル部隊隊長、歌丸です
>>200 補強しても翼下に2発両脇に2発の計4発。
しかも増槽2個を放棄してこの有様だから結構厳しい。
>>201 背中にパイロンを設けるとか翼上面にパイry
たった4発か F2イラネ
てかオマイラ、対艦番長はもういらねっつの 現在の日本の保有戦闘機と仮想敵国の艦隊規模から言えば 優先順位は 制空>>>>>対地>>>>>必要ない壁>>>対艦船 こんな感じだろ
あまりのF-2憎しで話の流れが見えてない模様
F2いらね F2にかわる、対艦ミサイルを8発つめる大型ステルスミサイルキャリアー 爆撃機を開発せよ。
>F-15お得意のパワーに物を言わせた4万フィート越えで威風堂々と侵入し …早々に敵に探知されたらダメじゃん。 それだけ敵にリアクションタイムを奢ってやることになるし、発射母機の 生残性が下がる。 >そのまま高空から射程を最大限に生かしてASMをぶっ放せばいい。 最大射程っても搭載できる寸法によるロケットモーターの稼働時間による 射程距離ってものがあるし、でかくすれば搭載数が減る。 滑空爆弾にしたらエリアディフェンスしているような連中が相手ならただ の的にしかならない。
>>209 わかっちゃいるがやめられない変態トーク。
出来ないより出来るほうがいいって方向で1つ納得のホドを。
F-22の外装パイロンにASM積みかねん変態さ加減だな。
F2ははやくスクラップにせーよ イーグルとともに これからはステルス以外は不要。 それも単発なんてもってのほか
>>209 対地って…どこを爆撃するんだ?
>>211 対艦ミサイル8発という要件を満たす機体…ハッ!!P-Xか!!!!
>>216 まあ、対地は半分本気、半分ネタだがなw
政府与党も限定的な敵地攻撃力を持つべきだ論争で揉めてるじゃん。
ソノブイポッド落とせたらよくね?
結論としては、F-15preは電子戦機・偵察機への転向組以外はF-4EJ改と供に引退していただくと。
>>219 ソノブイポッドなんて落とさなくてもソノブイを落とせばいいじゃないか
>>220 ホントはどっかに売れれば一番良いんだが
国内法と米国が許さないだろうしなorz
じゃあASMシリーズに対地攻撃能力を持たせよう
ステルス機で、直接安値で大火力なJDAMを叩き込めば、別に対艦ミサイルは要らないよな。
>>220 台湾にw
てかF-15preって近代化改修しなかったら寿命いつまで持つんだ?
ブロックⅡ準拠の機能をASM-2にもってか 恐ろしい
ロシアの対艦ミサイルみたいに発見されることを前提としたマッハ4くらいで敵艦に突っ込む 迎撃上等対艦ミサイルを開発すればいいんじゃない? これなら高空から発射してもなんら問題ない。
>>222 F-15なんてもんを運用できる国は限られそうだな・・・・・・・・
>>225 対艦ミサイルは遠距離から低空で撃ち込めるから被撃墜率を下げられるため有効なんじゃないの?
JDAMじゃ高高度からぶち込むしかないんだし、母機が墜とされる確率も上がる希ガス。
>>229 運用はさほど問題にはならないでしょ。むしろ購入費用の方が問題だと思うんだけど。
だってF-15の整備はF-16とかよりも難しいって話聞いたことある?F-4はめんどくさいとかならあるけど。
さすがにF-5とかと比べたら難しいかもだけど、F-16の運用が出来る国なら問題は無いでしょ、きっと。
>>231 F-16をまともに運用してる国は西側の一部と日本とイスラエルくらいなもんだぞ
>>231 中堅国なら中古のF-15を買うくらいなら新品のグリペンやF-16を買うだろうし、
F-5やMIG-21を運用してる国ならアップグレードで一杯一杯だろうし。
流石に買い手がつかないかと。
>>232 いや、だってそれ以外の国の大半(韓国除)はラ国じゃなくて輸入でしょ。輸入製品で高稼働率を維持できるわけ無いじゃん、日本ですら無理だったのに。
重要なのは保持しているという事実で、マトモな防空戦力にあてようとか考えてる国はそうそう無いと思うぞ。
>>234 F-15のネームバリューは大きいと思うんだけどなぁ…
インドネシアとかタイとか東南アジア系の国に一機40億ぐらいで提示すれば買ってくれそうなもんだが…
>>216 バカかお前は
哨戒機はステルスじゃねえだろうが
そもそもF-15JPre機を買う国があるなら、 既に米が売っているだろうだなぁと。
ASM4発以上搭載できるステルス機ってを具体的にkwsk
>>237 対艦ミサイル8発という点だけで考えたらだよ。
でも射程200kmぐらいのASM-3を作ればP-Xで事足りる気が
>てかF-15preって近代化改修しなかったら寿命いつまで持つんだ? 1万時間くらいらしい。年に300時間なら30年。 ただ、外板を交換したA-10とか、複合材の翼に変えたA-6とか、寿命を延ばす 方法はある。機体そのものを飛行させる寿命と、軍事的性能的に優位を保つた めのアップグレードとが両輪にならないといけない。
>>233 スレたておせーから
あんまりそっち行く気無くした
だからすぐにスレ立てろって言っただろうが
ま、俺はこのスレをセカンドスレとすることに決めさせてもらったよ
おい歌麿、向こうのスレで呼んでるぞ
>インドネシアとかタイとか東南アジア系の国に一機40億ぐらいで提示すれば買ってくれそうなもんだが… 中古のF-16もあるしねぇ…。 エンジンの数は、そのまま運用コストに跳ね返るから…。
>>238 新規じゃ一機あたりいくらするんだよ。てかC/D型はライン閉じてるし。
それに米軍の中古C/D型は州軍にまわすとか聞いた気がするんだけど。
>.240 心神の技術を応用して、大型ステルス機体を作るんだよ。
>>245 中古のA/B型あたりならもてあましてるんじゃないか?
改修してどっかに売るとかそういう話が少し前にあって結局ぽしゃったってのがあったと思うのだが。
これからの日本の国産機体開発の流れ 制空ステルス戦闘機開発 対艦大型ステルス機体開発、本当の目的は長距離ステルス爆撃機開発 双発ステルスVTOL開発 だな。
これはひどいな・・・
>>241 てことは改修しなかったら引退は2010年前半って事か。じゃあ今回のF-Xで丁度いいじゃん。
今回のF-XがF-22になったらそのままF-15preもF-22で更新って事で機数を稼ぐ
台風とかになったらF-15preと近代化改修Ⅱ型をしていない機体でF-XX選定。ラプターのラインがいつまで残ってるのか忘れたが、ギリギリ間に合うんジャマイカ?
いや国産化はいいんだけどさ。 心神を大型化すりゃいいんじゃねってところが甘いんじゃないか。 あれはデータ取り用の模型なんだから。
>>247 そんな計画あったんだ。
でもA/B型じゃもう機体寿命尽きてるんじゃないか?
>>248 悲しいかな軍縮を進めてしまっている空自に爆撃機は要らないだろ。
敵地を爆撃する機体を所有する前に自分の領土を十分守れるだけの戦闘機を所有してくれ
>悲しいかな軍縮を進めてしまっている空自に爆撃機は要らないだろ。 勘違いしないでいただきたい、あくまで対艦攻撃機です
>>252 でも心神の形をしたラジコンとか飛ばしているって事はあの形状で国産戦闘機を考えてるって事じゃないの?
ただのデータ収集ならドンガラだけつくればいいんだし。
>>253 逆 C/Dを酷使してA/Bは放置が現状 C/Dの寿命がほとんど残ってない
だからA/Bを何とかして戦力化したくて、デジタルバスの変わりに無線で飛ばしたり
ADSLみたいな奴でデータ転送したりといった方法を模索中
その自称対艦攻撃機はトーネードよりも一回り大きい機体ね ついでに簡易ベッドと電子レンジも付けちゃいませう。
>てことは改修しなかったら引退は2010年前半って事か。じゃあ今回のF-Xで丁度いいじゃん。 ただ、もともと頑丈な上にむかし基準なんで、現代の管理方式で計算しなおす かもしれない。F-1で2割近く伸びたし、F-4なんかが今でも飛んでいるのはそ の計算のし直しのおかげ。
>>256 実証機はT-4クラスの純然たる実験機
国産機開発する場合は実験で得た成果を元にはするが、そのまま実用化する事は無い
>>252 B-2やB-1Bみたいな形した?
F-2あるわざわざそんな大型機作っても…
そこまでやるなら国産戦闘機に対艦ミサイル運用能力を付けろって話になるんじゃ?
>でも心神の形をしたラジコンとか飛ばしているって事はあの形状で国産戦闘機を考えてるって事じゃないの? まだ要素研究を統合して飛ばしてみようか、ってところ。 全く考えていないわけではないだろうけど、戦闘機にするにはそれなりの理由と 予算の後ろ盾が必要で、それについては何も具体化していない。 まあ、将来のお楽しみってところ。
これからの流れ ラプター150機 心神系F3を100機 大型ステルス対艦攻撃機、50機 F-2とイーグルはいらない子
>B-2やB-1Bみたいな形した? B-1をちょっと小型化したような大型ステルス対艦攻撃機ね。 B-1並でもいいけどね
航続距離は1万くらいは欲しいが 言い訳として、上空で長時間対艦任務ができるような仕様にした結果 このような航続距離になりますた。 って言い訳も用意してあります。
>>263 縮小模型は飛ばしてるぞ
実証機の要素研究である高運動飛行制御システムで今年から
>>268 読み違い失敬
実証機の初飛行は予定では2014年か
と言うか
>>263 が主眼としてるのは、
>>全く考えていないわけではないだろうけど、戦闘機にするにはそれなりの理由と
>>予算の後ろ盾が必要で、それについては何も具体化していない。
この部分だろ。あのままの形で戦闘機にするんだい!とか妙な妄想抱くなと。
>>264-265 世の中マルチロール化が主流となりつつあるのに、わざわざ攻撃機を50機も?
そんなら心神系F-3に対艦ミサイル運用能力を付与させて機数を150機にしたほうが十分現実的かと
F-15Jもファントム同様、ラプターなりタイフーンなりが揃いだしたら、 支援戦闘機部隊に回される個体があるのか。
ハセガワに1/72心神をプラモ化して欲しいな。 スレ違いか、ゴメン。
>そんなら心神系F-3に対艦ミサイル運用能力を付与させて機数を150機にしたほうが十分現実的かと バカだね 名目は対艦攻撃機でも実質、長距離ステルス爆撃機なんですよ。 超強力対艦攻撃機と、長距離爆撃機を兼ねているんです。 対艦だけの問題ではありません、お前もほんとアフォだな。 核武装したら遅かれ早かれ、長距離爆撃機は必須になる。
軍板で超強力とか使う奴を俺は始めて見た。
で軍事費どうする
バカだ低脳にも分かりやすくするために、超強力と形容しますた。
軍事費は先進国並の2%から3%の間でしょうな
>>276 在日とパチンコとODAと男女共同参画でも使うんじゃねw
>>277 建造費用と運用・維持費用をいくらくらいと見積もる予定?
なんか核武装も念頭においてるみたいだな。 核弾頭の製作費用と・維持管理費用も含めていくらくらいになるやら。
>建造費用と運用・維持費用をいくらくらいと見積もる予定? 建造費は1000億もあればいいんじゃねえの 維持費は戦闘機の2倍か3倍ですか? B-1あたりの維持費が参考になるんじゃねえの B-1Bの維持費なんぼよ?おせーてよ まあ、そんなことお前のような低脳に分かるわけねえけど
>>272 低翼面過重云々で低空進入が難しいから却下って感じに200ぐらいの時なってたぞ。
>>274 あまり現実離れした妄想をここで吐くのはどうかと…
長距離ステルス爆撃機の名前を隠せば
>>271 みたいに言われるだろうし、長距離爆撃機を兼ねているんですなんて言えば世論の反発も必死。
もう少し現実的な妄想を書いてよ。
>核弾頭の製作費用と・維持管理費用も含めていくらくらいになるやら。 楽勝楽勝 英国とフランスは、自衛隊以下の予算で各種核戦力と空母を維持している 2%3%予算なら、そうとうな金を核戦力にぶっこめる。 ま、1兆から2兆も使えば余裕じゃないんですか?
>長距離爆撃機を兼ねているんですなんて言えば世論の反発も必死。 ほんとお前はバカだな、そんなこと言う必要ねえんだよ まあ、核武装しているような時代には、そんなことは何の問題もありませんがね。 そもそも、五月蠅い連中ってのは、極左と棄民だけっしょ。
もう元には戻らないのかねぇ。
被害担当艦が沈んだからな
明確なプランを挙げてくれないとなんとも言えないなー。 そのステルス爆撃機が戦略兵器として必要な数が何機で、予備機を何機作っておくか。 核弾頭の数量諸々も。 戦闘機類も何を何機運用するかとか。
>>284 借金大国日本で2%3%予算なんか通るわけないだろうが。
てか自衛隊の予算の内訳とか知らないのか?予算の半分近くを給料や衣服代で消費してんだぞ?
単純に他国と比較してもしょうがないでしょうが
>もう元には戻らないのかねぇ。 大丈夫だ 次期主力戦闘機ラプタースレとして生き返るさ、これを輪廻転生と言います。 チベットを開放せよ。
>>289 バカは借金にだけ注目しますが、政府資産が世界一の800兆円保有です
それと、特殊法人補助金に年6兆円もぶっこんでいるような国が、軍事費が無い
というのは幼稚な詭弁ですね。チョンコさん、ループは勘弁ね。
>>287 復活してる。向こうにも居るし。
こっちで餌付けしてる奴、ちゃんと責任とれよ。
ラプタースレ既にあるじゃん。 何言ってるんだ?
ひどい流れだな。
>>285 言わないなら攻撃機なんて案通るはずもないだろうが、バカだな。
>明確なプランを挙げてくれないとなんとも言えないなー。 核弾頭は10発もつめればいいだろ、ランサーはそれの倍くらいか?? あと、核戦力の主力はあくまで原潜。 爆撃機はわきやくでしかない。 当然原潜部隊も、米並のものを保有してもいいだろう。 榮海軍は7兆円から8兆円で維持しているようだから、日本は6兆円から7兆円使えば そうとうな海軍力も保有できるんじゃないですかね。
もう1個スレ立てた方がいいんじゃないか?ウイルスが移ってきたみたいな感じだよ
こっちにも感染していたのかよ……
まぁ、下手打って候補機の個別スレを巻き込むよりマシでしょ・・・
被害担当スレはまだ立たないのか?
立ってるけど間に合わなかった。
一度でいいから見てみたい、ハンコ押してくれよ うたまるでし
歌丸は寂しがり屋の目立ちたがり屋だから相手したら駄目だって! こいつは相手してくれてある程度早さがあるスレに居着くから歌丸がレスしたら最低30分 から1時時間はレスするな。どうしても書き込むときは徹底して無視しろ!
申し訳ありません。歌丸流入を許しました。空自次期主力戦闘機考察スレ被害相当艦作業班は、 ここに謝罪いたします。皆様は、新しいスレを作り、戦略的撤退をしてください。 これよりわれわれは新たに空自次期主力戦闘機考察スレ・次期F-Xについて考えるスレ被害相当艦作業班を 結成し、全力でこれ以上の歌丸・リベラルの流入を阻止します。皆様は、すぐに退出し、新しいスレに戦略的撤退を してください。
おいおい、論破されたからって火病はよくないぞ。
歌丸は寂しがり屋の目立ちがり屋だから相手したりある程度の早さがあるスレには居着くぞ! だからあいつがレスしたときは最低30分から1時間はレス禁止、どうしてもレスするときは 徹底無視しろ!
まあ、ボクは余裕ですよ ラプター決定で棄民が火病を起こすのを見るのが俺の主目的ですから。
棄民が東アジア板に行ってるようだね 見える、見えるぞお 歌丸すーぱーはかーですW
自治に通報しねぇ?
>自治に通報しねぇ? おいおい弱気か?w
>建造費用と運用・維持費用をいくらくらいと見積もる予定? フランスが「攻撃原潜」を6隻更新するってので総額で1兆2000億円くらい。 核弾頭の維持が国防費と別枠のエネルギー省だかなんだかで、年3000億円。 弾道弾だのプラットフォームだのインフラだけで5兆円くらいは飛ぶのでは? 乗組員の教育訓練だの定数増加だの考えれば、戦略原潜と攻撃原潜、基地 やらなんやらで海上自衛隊を倍にするか、でなきゃいまの護衛艦隊を全廃 する覚悟が必要。 だいたい沿岸の都市圏の人口だけでEUの倍ってのがなぁ…。
>>312 EUの連中は多少アンバランスな軍事でも周囲がカバーしてくれるからなぁ。
そのへんもうらやましい。
>在日とパチンコとODAと男女共同参画でも使うんじゃねw ま、普通なら「国債で」調達するそれらを削れるってんなら、国債の発行額 そのものを減らそうと考える罠。 特殊法人への補助金が6兆ある、とか言うが、その6兆を削ってなお24兆円の 国債を発行しているのだから。
>弾道弾だのプラットフォームだのインフラだけで5兆円くらいは飛ぶのでは? だいたいにして、このてのものは一括払いじゃないですから 結局、維持費に入ってんじゃないの、この手の費用は。 総維持費って概念でしょ。 働きながら住宅ローンを払う方式ですよ フランスが年3000億、維持費を使っているとしてその内訳を言ってみなさい お前にはそれを明確に提示できる知性はも知識も無いと思うが。 まあ、自衛隊以下の予算でやってる英国だフランスに出来ることが日本に不可能だと いうことは無い。 それこそ、英国フランス並の2%から3%予算なら、なお更だね
F-4の後継なんだからF-16でいいじゃん。予算もないし。 ラプターなんて財務省が認めてくれないって
>>313 イギリスは大陸派遣軍の心配は減ったし、フランスは昔っから「北海はイギリス、
地中海はイタリア、NATO正面は西ドイツ」でお気楽なことやってたし。
一蓮托生なところがあるから国連でも票をまとめやすいし。
極東全域が問題になっても、日本は1票だよ…orz
>極東全域が問題になっても、日本は1票だよ 国連になに幻想もってんだチミはw ウブやのう、チンポの毛は生えたか??
核弾頭は定期的に起爆用高性能爆薬の変更と、中性子発生源の交換が必要だからな。 ひょっとしたら核燃料自体も交換しなきゃならんかもしれんから全変えしなきゃならんかもなー。 いくらくらいなのかは知らんが。
>F-4の後継なんだからF-16でいいじゃん。予算もないし。 F-16ってもピンキリだからなぁ…。
321 :
名無し三等兵 :2007/04/16(月) 23:31:15 ID:n7SX2+dy
>>319 だからさあ、核弾頭一発当たりの維持費はなんぼよ
で、現在のフランスはナンボの核弾頭を保有して、一発当たりナンボの維持がかかってんのよ
その手の正確な情報もってきてよ。
結局、フランス海軍の年3000億円ってのは、原潜建造費、核弾頭維持費、ミサイル維持費、人件費
の総額だろ。
2000億円の原潜建造費を10隻で2兆円、slbmと核弾頭費用に2兆円、各種維持費年1000億円
20年維持したらちょうど年3000億円で6兆円だな。
反論できるなら言ってみてよ、そこのチョンコ
あんたの理論を提示してみなさい、まあ逃亡だろうけど
>>322 んなこと言うならステルス爆撃機を1000万円で作れるって言う根拠を挙げてみろよ。
維持費がB-1程度で納まるって言える根拠となる正確な情報もな。
適当に煽って放置しとけ。 まともに突っ込むと何時までも居座るぞ。
だいたいにして、建造費と維持費を別個に考えるから バカが混乱するんだよなあ。 総維持費で考えないから、バカが混乱するんだよ。 お前の核戦力費用の内訳を提示してみろ、できねーだろうにw チョンコが知りえるようなそんな知識なんて、程度が知れてるわ
じゃお前ら丁重にエスコートしてやれよ。
>>327 どうでもいいからとっとと元いたスレにもどれよ人工無能。
そっちででいくらでも相手したやるから。
>>323 内訳提示できねーんか、無能なチョンコのくせに吠えるな
このテロテロ民族が
まれに見る糞な流れだ 荒らしや煽りがたくさんいる
自衛隊以下の予算のフランスだ英国に出きて、日本にできない チョンコは面白いことを言う 早く死ねよゴミ まあ、そろそろこいつらは対テロ戦争において監視対象だろうがな まあ、今のうちに吠えておけやw
こっちが被害担当艦スレになったな。
じゃあ、両方被害担当艦で
そりゃもともとだろ
(´ー`)。oO(専ブラであぼーんしとけば済むのに…)
専ブラであぼーんしたいからなるべく基地害にレスするときはそいつのレス番へのリファも貼ってくれ。
申し訳ありません。新しいスレをお立てください。必ずや我々が両スレを駆使し、 歌丸氏とリベラル氏を食い止めます。応援とご支援をお願いいたします。 空自次期主力戦闘機考察スレ・次期F-Xについて考えるスレ被害相当艦作業班
>>321 F-2が今後30年間前線で戦えるかが問題で…
近々ステルス戦闘機の時代が来ると分かっている以上、今更第四世代を大量に導入してもしょうがない訳で…
やっぱF-22か、最低でも台風じゃないと後々現役選手でいられる保証がない。
>>341 台風でも第4世代機であることには変わりなく
つかF-2増産なら必要最低限生産して次に移れるが新機種導入でラ国だと延々10年は調達しつづけなきゃならんんのでは
結局、被害担当艦はドッチよ?w
どっちも 状況に応じて移住したほうが
>近々ステルス戦闘機の時代が来ると分かっている以上、今更第四世代を大量に導入してもしょうがない訳で… 近い、のかなぁ…というのがある。 現状、ステルス機を実戦にまでぶちこんだのはアメリカだけ。 F-117は退役が進んでいるし、B-2を買える国は「アメリカを含めて」もうない。 F-35が量産されれば、複数の国で運用される最初のステルス機になるけど、現在 絶賛炎上中。ロシアは作れるポテンシャルのある国だけど、崩壊後のドタバタを 原油高で帳尻合わせている真っ最中。中国に自力開発は無理だし、欧州はやっと こタイフーンとラファールだから、これから先になるんだけど、そこにはF-35が 収まる予定ではいる。 大量とは言わないまでも、40機程度のF-2のAAM4搭載改修済みの新規生産であれば なんというか、運用でなんとかなりそうな範囲におさまらんかなと。
F-2コストかかりすぎで調達カットされちゃったんだからもう新規採用はないだろう。 F-4は耐用限界も近いので当座はF-16でしのいでF-3開発もよし。
結局、内訳も示せないで逃亡か だよな
>>346 既に導入してるF-2が何故に新規採用になるのかと(ry
つかコストならF-2より高いのばっかだぞF-X候補は
>F-4は耐用限界も近いので当座はF-16でしのいでF-3開発もよし。 心神は…飛ばすまで5年、飛ばすのが5年、解析に5年、そっから設計に転用な 気がするよ…。
>>349 ATD-Xは2010年開始で2014年に初飛行の予定
つか解析は試験と平行してやるんでないの、他の研究とか見るに
>だいたいにして、建造費と維持費を別個に考えるから >バカが混乱するんだよなあ。 >総維持費で考えないから、バカが混乱するんだよ。 > >お前の核戦力費用の内訳を提示してみろ、できねーだろうにw 自分がやってみたら? フランス原子力庁の予算の4割が核兵器関連だけど、その指摘が一回も無いのは すごく不思議。
>フランス原子力庁の予算の4割が核兵器関連だけど ソースは?? ま、逃亡だろうけど
>つか解析は試験と平行してやるんでないの、他の研究とか見るに T-2CCVのときには、ほら、応用先がみつかるまでタイムラグがあったから。 F-15って40年くらい飛んでそうだしさ…。
>>349 心神ってわざわざフランスまで持ち込んでレーダー解析したんでそ。
エンジンも開発中らしいし意外とほいほいパーツ組み合わせて出来ちゃったり。
しないかなぁ やっぱ
まーた逃亡か
>>354 持ち込んだのはRCS測定用の実大モックアップで心神そのものじゃない
で実大モックは現行要素研究の高運動飛行制御システムの研究で作られたもので、どう研究の終了は2008年
>ソースは?? 原子力関係の政府予算・支出はCEAに集中している。この政府からの資金には 軍事用と民生用がある。CEAの予算には政府資金の他、外部からの収入がある。 1998年度では比率は国防軍事用が38%、民生用が62%である。 原子力百科事典 ATOMICA
>>358 そのフランス原子力庁の予算規模は??
パーセンテージ書いてあっても、元の予算を明示してないと
その民生用、軍事用の個別の予算がわからんだろ、この低脳が。
ほんとバカだなお前は。
>エンジンも開発中らしいし意外とほいほいパーツ組み合わせて出来ちゃったり。 飛ばすところまではサクサクいくと思うのよ。 ただ、飛ばした心神に組み込んだ要素が戦闘機になるまではさらにあと1段階必要。 エンジンも小さいし、ベクタースラストだってステルスだって作ってみてどうだっ たってのを咀嚼しなきゃならないし。
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半~没年不明)
そもそも、フランス原子力庁の核物質処理費用における 予算と、フランス原子力庁の総予算をごっちゃにして語ってんじゃないの あの低脳はw ま、最初から低脳の理屈など期待なんてしとらんがな
>そもそも、フランス原子力庁の核物質処理費用における >予算と、フランス原子力庁の総予算をごっちゃにして語ってんじゃないの ソースは?w
相手は木魚 叩けば機械的に音が出る
>>358 おまえナニ相手してんの?スレタイ見てオナニーして寝ろよ
>>360 実大モック→ATD-X実機
高運動飛行制御システムの研究(その1)で試作試験した推力変更パドル→今度開発する推力変更ノズル
が咀嚼の第一段階では
>>363 ソースもなにも、フランス原子力庁の予算を提示してもらわんと
期待しとるよ、待ってるからよ
>>367 こうしてみると何でもかんでも自主開発って時間かかりすぎて
F-3が出来た頃にはラプター無人機が我が物顔で飛んでそうな悪寒
>>370 幾らなんでもそれはないw
F-3開発に20年かかるとして、20年でラプタークラスの戦闘機を
無人化するのは無理だ。
それにしても、やはりどう考えても作戦機の数が足りないな。 260機じゃどうしようもない。最低でも350~400は無ければ・・・
TFRの新任務ってのは完全にネタ?
フランス原子力庁の予算、および核物質処理費用のソースまだあ?
なんだ、基地外はこっちに住み着いたのか。 まったりとしてていいスレだったのに台無しだ。 早く空自スレの方に帰れよ。んで二度とこっちくんな。
>>372 F-22×120機
F-XX(F-3)×150機
F-XXX(F-2後継)×100機
あと何が必要だと思う?
あと、空母用国産双発ステルスVTOL機体 長距離ステルス爆撃機
まぁラプターに結局決まるんじゃないかね。 今までもなんだかんだいってそうだった。 今は少しでも値段下げるためにがんばってんだよ。 でも歌丸はいらない子。
>>376 F-22は120機も導入できるかな・・・・
アメリカでさえ183機までしか予算ついていないんだろ?
AMERKANORAPUTA-MO,ROSHIAGASUTERUSUWO DOUNYUUSUREBA,FUYASEMASUYO SONNAKANTANNAKOTOMOWAKKARANNNOKA KONOTEINOUGAW
F-22×150機 F-XX(F-3)×100機 F-XXX(F-2後継、長距離爆撃機仕様)×50機 +国産VTOL機×120機 だな
F-22ってアパッチみたいに年2機くらいしか買えないんじゃねーのか。 100機揃えるのに50年くらいかかりそうだよな
>>379 最初の50機は米から輸入してラインの維持を手伝って機体単価をさげる手伝いをする。単価が下がれば米だって導入しやすいでしょ?それがネックだったんだし。
そして適当に単価が下がったとこで残り70機をラ国。
確かF-22の第四ロットまででの平均価格が140億ぐらいだった気がするから、空自と米空軍合計で+100機も追加発注すれば最終ロットでは一機あたり120億以下ぐらいになるんでない?
何の根拠もないけど。
確かJ翼の4月号とかに価格表が載ってたと思うから、持ってる人いたら逆算してくれ。
一機あたり120億ぐらいになればラ国で200億行くか行かないかぐらいだろうし、2010年中盤ぐらいになるだろうから許可も下りるでしょう。
何の根拠もないって。
>最初の50機は米から輸入して バカだな、せいぜい20機だ F-15んときもそんなもんだろ
>>382 まさかw
最低でも最初の頃は年10機はいくでしょ。
じゃないと一個飛行隊作るのに何年かかるっちゅうことになるじゃん。
>バカだな、せいぜい20機だ >F-15んときもそんなもんだろ F-15は2機が完成品、8機がノックダウン。
>F-22ってアパッチみたいに年2機くらいしか買えないんじゃねーのか。 国内にラインを抱えて維持費を払うなら、年に1機でも注文できるけど、 完成品輸入だったらそうも言ってられないんじゃないの?
>>387 やっぱそんなもんか
せいぜい10機だな、輸入は
>>387 相手すんな。そんな調べればすぐ分かることも知らないで寝言ほざいてるんだから。
文章の読解力もないし、相手するだけ損。
棄民がまた火病ニダ
>>389 アパッチとか計画では60機導入予定なのに年間2機しか予算がないとか…
陸自に本気で使う気があるんか小一時間問いたい。
小泉ゴミ一郎が陸自の予算削減しちゃったからね あいつよほどの低脳だからな。
ま、コブラとかあんな貧弱なヘリも早くスクラップにして欲しいよ あんだよ、あの無駄に細い機体はよ。 被弾率を下げるためだとか言ってんが、そんな思想はいまどき流行らないね。 主流じゃないよ。
ま、ラプターライセンス生産であっけなく決まるんでしょうなあ 当然棄民が嫌がるスパイ防止法は制定します。 当然、最高刑は死刑です。 たのしみだー
>>393 OH-1も年間2機導入だよな・・・・
いったい数揃えられるのはいつになるやら・・・
早くしないとOH-6の耐用年数が来てしまう・・
MDが一段楽すれば今度こそ陸自に
>>398 旦那、MDの次はレーザーで落とすんだとか言ってまっせ。
マクドネルダグラスは撃ち落されました
2連発でとどめさされた…
まあ日本で陸自の出番が出るようになったら負けだからな・・・
戦車の一点豪華主義になりそうだ…。
ないない、それはない。
専守防衛=本土決戦という事が分かってんだろうか政治家のセンセー方は
陸自いらない。
極端なことを言うの禁止。
諸島防衛など現在の陸自が打ち出している作戦方式では戦車より攻撃ヘリのほうが必須なんだが。 90式なんて北海道ぐらいでしか運用できない役立たずはさっさと打ち切りにしてTK-Xの開発を急ぐのと同時に、アパッチをあと五年で60機体制まで持っていくべきだろう。 そしてスレ違いゴメソ。
>>409 九〇式が北海道ぐらいでしか運用できないなんて
思い込んでる人がまだいたよ・・・。
あーあ。
これは90式仮面の登場が待たれるな。 FXスレだけどw
>>410 全国のスキー場とか海水浴場でも使えるよね!
結局、揚陸艦も攻撃機も爆撃機も無いから 敵部隊の上陸を先に許したら、圧倒的に不利になるわな 制空、制海権をガッチリ握って揚がらせない戦い方がベスト
ロングボウアパッチが配備予定。 P-3Cにヘルファイア積むという手段もある。 っていうか空自次期主力戦闘機考察スレの一部住民が住み着いたな…。 ここももうダメ。
>>413 おおすみとF-2を言外にバカにしておられるか。
F-2のJDAM搭載機ってもう配備されてるの?
16年度発注からはJDAMできる
なぜF-2は民間人(軍オタ?)には人気無いんだ? 現場ではけっこう好印象という話を聞くが。 嫌F-2派は理由を教えてくれないか?
いや軍オタ内では人気ある方だと思うけど。
むしろ軍事音痴な反日の人たちが 無知ゆえに初期の不具合情報に惑わされて 勘違いに侮っている。
むしろ人気があるために”釣り餌”として叩かれている。
F-2が怖いからネガティブキャンペーン張ってるだけニダ!
人気無くはないだろ。軍ヲタじゃない奴がF-2叩いてるのと 対艦番長は90機もあれば、これ以上必要ないからだろ。
実際お隣ではF-2怖さにKDX-Ⅲを作ったと言うのはホンマかいな?
>>424 日本人以上に韓国人がF-2を意識していることだけは事実。
北に対してはKDX-IIIは明らかにオーバースペックだし。
>>425 誰がどう見ても韓国の軍拡は対日ですからね。
そろそろ防衛白書で韓国の脅威を名指ししても良いと思うんだけどなぁ。
>>425 しかも小さい船体に詰め込みすぎて拡張性皆無とか聞いたんだがw
日本より予算少ないのにあんなに正面装備ばかり揃えてて、果たして大丈夫なんだろうかと。
近い将来アボンするんじゃね?
KDX-Ⅲはブリッジが丁度良い大きさで嫌いじゃないんだけどな。 詰め込み過ぎってのは船体に対してミサイルのセルが多いんだっけ?
>>427 > 日本より予算少ないのにあんなに正面装備ばかり揃えてて、果たして大丈夫なんだろうかと。
> 近い将来アボンするんじゃね?
そこは適当におだてて生暖かく見守ってやるのが隣人のたしなみってやつだw
>>418 2年くらい前の岐阜基地の航空祭で、AAM開発に関わってるという
隊員の人にたまたま聞けたとき、F-2は取り扱いが大変で
隣に並べられてたF/A-18Fのほうを見て羨ましいと言ってたぞ
ちなみにF-4は老朽化で本当に大変、F-15は楽とのことだった
韓国破産したらドンだけ日本が援助するか知ってますか?
>>430 さりげなくスパホを薦めるのはやめたらどうだ
>>432 単にその時の事実を書いただけで、そんな意図はないよ
ご近所にうるさい機体がこられたら迷惑だし
>>434 なぜその隊員さんは使った事もないF/A-18Fのほうを見て羨ましいと言ってたんでしょうか?
そこんとこkwsk
>>434 空自って米軍のF/A-18Fの整備も担当してたのか?
でなきゃ扱いやすさの比較なんて出来ないと思うんだけど。
>>436 ベースがグレーで萌え絵が描きやすいからだろ。
隊員さんにそこまで聞いてないからなんとも ただ羨ましいと言う発言は、その時F-15やF-2へのAAM-4と5の搭載について聞いてたから すでにAIM-120が普通に使えるスパホが羨ましいと言う意図で言われたんだと思う (自衛隊機に関しては実際の整備で、スパホはその装備に関してで) 書き込みがまぎらわしくてすまない
まだ完成してもいなかったミサイルなのに、対応を迫るのは無いものねだりだわな。
結局隊員もF-2は失敗だったと内心思ってたんだろう。
その論で行けばF-4JもEJもF-15Jも失敗作だな。
人間自体が神の失敗作だな。
>>430 2年前の岐阜の航空祭にスパホって来てたの?
去年の航空祭に来てたのはただのホーネットだったが、同じ連中じゃないの?
航空祭スレでは祭りの後、基地を離れるホーネットの派手な低空パスが話題に
なって「去年もあんな感じだった」という書き込みを見たから、厚木?から
同じ隊の機体が出張ってきてるんだろうと思うんだが。
>>430 なんで空自の人間がスパホの取り扱いに関して知ってるんだよw
>>444 2年か3年前だと思うけどスパホだったよ
インテイクが菱形だったし
Pre-Mの後期型F-15にもAAM-4を搭載する研究とか
4と5のAAMは自信作との話を聞いてた
>>445 だから取り扱いじゃなく装備に関してだって
ネタをネタtry
>>446 preへのAAM-4搭載はぽしゃった臭いぞ。
出来ても下位互換でどうにか運用なら御の字。
周知の事実は防衛機密とは言わない。
俺の頭の中にだけあって、まだ世界の誰も知らないことは最高防衛機密だよね。
お前の自我の防衛のための機密か 安い自我だなw
454 :
名無し三等兵 :2007/04/17(火) 22:42:37 ID:Bo8l4VEV
>>444 岐阜に去年来てたのは海兵隊のホーネット
2年前と3年前は厚木からスパホが来てた
>>446 ああそういうことね。
てっきり整備員同士で情報交換とかしてるのかと思った。
2004年くらいに、F-2とF/A-18E/Fを比較した整備員の話しを聞けた、 と書いていた人がいたなあ 横のF/A-18Eを羨ましいと言っていたとか。 もちろん搭載兵器に関してだが
F-2の母体がF-18になってたら今頃面白い事になってただろうな。 F-18EとF-2どちらの方が性能上かってw
それだと要求スペックを満たすものが 今でも出来ていないだろう
MDに骨の髄までしゃぶりつくされてろくなF-2にならなかったと思われ。 やつらF-2計画を「無料で出来るホーネット2000試作実験計画」にしか思ってなかったからな。
F-16ベースで正解だったんじゃね?
まあ要求スペック自体冷戦崩壊で(ry
アメリカの要求する限りでは、これしか無かった (F-14を完全デジタルフライバイワイヤで小型化・固定翼化して MiG-29みたいな形状にしたら?というヲタからの萌え重視意見は存在するw) しかしソビエトのMiG-29Aの航続距離がやたら短いことを考えると それと似た形状にしてPW1120かF404-GE-402を搭載したとしても 多分「ASM-2を4発積んで増槽ありでMiddleAlt-Lo-Hiで830km」なんてミッションは 達成できなかっただろう やらせている内容が、F100双発クラスの機体でないと普通は無理と思えることなのだが。 それをF110単発でやらせたから、今時の戦闘機にしては推力重量比が小さめに留まってしまった こんな多くの兵装を付けて飛ぶためにはそれなりの機体規模も要るのだ。 しかし日本はそんな大きな機体作れないと、機体乾燥重量9~11tクラスで作ろうとして F404を供給されず、F110単発になってしまった。 しかしF404クラスのエンジンは推力重量比はF100より大きいが、よく見ると燃費が悪い 低バイパスだから当然だが。それでF404かF414をもし双発で与えられていたら この形態でのミッション達成は難しく、そのための大型化、大増槽搭載などで 結局F/A-18Eのようにむしろ推力重量比がレガシーホーネットより下がったり、 ラファールのように対艦ミッション用巨大増槽を作るとか無意味な事になっていたかも知れない F414-GE-414という新型を作る予定がもしGEにあるのだったら、 YF120で失敗した可変サイクルを導入して欲しい。そうでないと全長17m、全幅12mクラスの機体を 搭載量も航続距離も加速性も十分な戦闘機に仕上げることは不可能であろう
もしホーネット2000が自衛隊のスペックにしたがって 可変しないF-111もどきになっていたらって感じか 萌えないけど
>>461 それどころかシナが空母を、チョソがイージス艦を保有し始めてこれまで以上に空自に
対艦攻撃能力が求められる時代が到来してしまいましたよ。冷戦時代には考えられなかった事態です。
>それどころかシナが空母を、チョソがイージス艦を保有し始めてこれまで以上に空自に >対艦攻撃能力が求められる時代が到来してしまいましたよ。 日本が対艦ミサイルを搭載した攻撃機を欲した理由は「着上陸以前の漸減」だけど。 目標は上陸船団と、その護衛。 中国海軍の空母だのKDX-3だのの「極少数な」HVUなんざFSでもFS以外でも潰せる。
途中送信スマソ 日本が保有する4桁の対艦ミサイルは伊達じゃないし、ロクな揚陸兵力も用意でき ない連中なんざ眼中に無い。幅3キロの海すら渡れない連中だからな。
その割りには北の工作船にいとも簡単に突p(ry
>>467 だからこそ不審船対策として海保にあの 漢の機体 を!
FSじゃあ少数の工作員の浸透は防げないな
コソ泥のために戦車を使うわけにもいかないレベルだからな
不審船には戦車で十分な気がしてきた
>>468 だめだ!アベンジャイは下手に使うと対象が蒸発する
>その割りには北の工作船にいとも簡単に突p(ry それで将来的に突破できると思ってる? いとも簡単とか言ってるけど、哨戒機に追い回されたり海保に捕捉されて 自沈したり、どこらへんが簡単容易なわけ? >FSじゃあ少数の工作員の浸透は防げないな FSは万能兵器かなにかですか?ってかバカ?
戦車でピッキング犯取り締まれますか みたいな
>>473 実際に突破されていいようにされてる現実無視かw
正面装備偏重は変わらない伝統だなw
半島でなんかあって難民船大挙襲来! 無いとは言えんというか、あっても不思議じゃないというか・・・
戦闘機や航空機の映像7本が無料公開に
BIGLOBEは18日、同社が運営する動画ポータルサイトBIGLOBEストリーム内に開設された、
戦闘機や航空機の映像を集めた「特集 空駆ける航空機」において、7本の新番組の無料配信を開始した。
今回配信されるのは、「自衛隊航空機大全2 蒼穹への挑戦者」「自衛隊航空機大全3 大空の狩人たち」
「自衛隊航空機大全4 成層圏の覇者たち」「自衛隊航空機大全5 碧空の先鋒たち」「パトルイユ・ド・フランス」
「ブルーエンジェルス」「The Aerobatic Show」の7本。航空自衛隊のアクロバット飛行チーム・ブルーインパルスの
スーパーテクニックや、同じく航空自衛隊の最新鋭機F-15DJアグレッサーの空中格闘術、アメリカ海軍の
アクロバット飛行チーム・ブルーエンジェルスの曲芸飛行などを視聴可能だ。
超一流のパイロットたちによる最新鋭戦闘機の華麗なる飛行を堪能できる7本となっているので、戦闘機・航空機好きは、
ぜひともチェックしておこう。配信はWindows Media形式で、帯域は500kbps、1Mbps、3Mbpsの3種類。
BIGLOBE会員以外でも視聴可能となっている。
http://www.rbbtoday.com/news/20070418/40961.html 特集 空駆ける航空機
http://broadband.biglobe.ne.jp/sp_prg_info/index_jasdf.html#
すみません!歌丸が来そうなのでその時は徹底無視でお願いします!
テロ民族 にげんなよ
米国式民主主義の素晴らしさを語ってくれ テロ民族よ お前の糞な両親のためにも
>>480 了解しました。私はテロ民族とかいうバルカンにいるような名前の(ロマ人)民族じゃないので、テロ民族と呼ばれても反応できません。
では。これ以上は書き込みませんので。
米国式民主主義、政治システムは素晴らしいなろ? 米国のようになんでもやっていいんだろ? たのむでえ、親父も母親もテロ民族の棄民のおっさん
485 :
名無し三等兵 :2007/04/19(木) 14:21:17 ID:DbuTx1Kr
つNGワード【テロ民族 棄民】
あらまあ、親父も母もゴミのテロ民族が逃亡だあ
荒らしは放置の方向でお願いします
あのテロ民族の両親は、まさにくっせー三国人顔してんだろうなあ 家のなかは、チョンコキムチくせーのかな? まあ、中華系の糞かもしれんがW ああ、くっせー、くっせーW
父も母もテロ民族ですってかあ すばらしいゴミ両親をお持ちで
おい、両親がゴミテロ民族のゴミ 次期主力戦闘機継続スレ立てておけよ。 立てなかったら、てめーは強制収用な。 お前がマンセーする素晴らしい米国流のやり方で
荒らしは放置の方向でお願いします
>>477 カムチャッカ辺りに流されて勝手に新韓国を建国!
破綻自治体と半島系を、 そこに根城を作らせない格好で上手く両問題を処理したいのだが 例えば北崩壊、金正日処罰の後 その家族を夕張に最低限の準国賓?待遇(フジモリ氏みたいな)で 応援者とともに住まわせるとか だがその場合に、北海道丸ごと朝鮮民族のものとして独立だ!とか連中がバカやったら大問題だ ここの問題を解決したいが、 原則「半島とは関わるな」 これだけで、これらの案全て却下かなあw
独フラウンフォーファー社、アクティブノイズキャンセラーガラスの開発に成功
防音ガラスは高音域の防音効果は高いが、細かな振動を伴って家屋の内部に侵入してくる
低音域の防音効果は少ない。そうした防音ガラスの従来の欠点を解消する画期的な防音ガラ
スの開発にドイツのフラウンフォーファー・ゲシェルシャフト(Fraunhofer- Gesellschaft)社が
成功した。
フラウンフォーファー社が開発に成功した防音ガラスには外部から侵入してくる音の位相を
感知するための特殊なマイクロチップが内蔵されており、このマイクロチップを使って騒音の
位相を検出。今度は窓の枠部分に埋められた発振装置を使って騒音の反対の位相をガラス
を通して家屋の内部に発生させることで、外部からの騒音を結果的に消し去ることが可能と
なっている。
この騒音と逆位相の音を出して打ち消すアクティブ・ノイズ・キャンセラーの技術はヘッド
フォンなどでは一般的に用いられてきた、建材などの分野での応用は今回が初めてとなる。
テクノバーン 2007/4/5 14:59
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200704051459
>>494 基地周辺に住む人には有難いだろうな~
ん?逆に考えると爆音の機体が配備されても気になりにくい…と
ならばやはりス(ry
スーパーX2の配備を希望する
スーパーグリペンをキボンヌ
498 :
名無し募集中。。。 :2007/04/19(木) 16:25:12 ID:l4lnsY1y
アクティブレーダーキャンセラー!
つまりストラマをry
そういやストラマのロールアウトっていつだ?
永遠の1年後
テクノバーンの記事張るとか恥ずかしいな・・・ まともに訳せないやつが書いてるんだし、信憑性ゼロだよ。 事実過去に何度も誤報をやらかしてる。
まぁ逆相違スピーカーなんてすでに市販されているレベルのものだから、そういうガラスも出来なくはないでしょうな。
504 :
名無し三等兵 :2007/04/19(木) 16:51:44 ID:f2YMoS9t
ユーロファイターと心神のダブルでいいじゃね?
505 :
名無し三等兵 :2007/04/19(木) 17:21:58 ID:x6IcY7/p
T-4って静だね。 ・・・行ってみただけです。武装できないことはわかってます。ええ
>T-4って静だね。 上昇性能が良いらしい。旅客機なんかもさっとあがってさっとおりることで 騒音の範囲を減らすってことをしているから。 >・・・行ってみただけです。武装できないことはわかってます。ええ さっと上がって高い巡航速度で遠くの訓練空域まで行って帰ってくるという 使い方らしい。攻撃機代わりに発展途上国に売りつけるとうい考えが無いか ら、ホント、日本向けな機体に仕上がっている。
昔本で読んだんだけどT-4がオーストラリアの次期練習機候補になりかけたって本当?
一方イェーガーはT-4を貶したらしいが
骨折れつつも超音速突破飛行に挑んだランボーの意見なぞどうでもよい。
落馬して肋骨折ってた それでも隠して乗った そしてモップの柄を切り取り これをテコにしろ、と仲間のリドリーに言われた
翼下に機関砲や爆弾くらいは付けられるんだっけ? どっちにしろ航続距離が短過ぎる 大きなノーズコーンの中は主脚で一杯だw
>>512 胴体下にB-747とか吊り下げられるよ
オレはA-4のほうがかわいいとおもう
そしてT-4は宇宙に行く
>>513 どっちに主導権があるか微妙な所だな・・・
ではスペースシャトルにB747をつけて宇宙に行こう
T-4って試作機ではガンポッドの搭載試験とかやったが、 量産型では翼の配線なくなってると聞いたがどうなんだ?
T-4に貴重なパイロットを乗せて戦場に送り込むくらいなら 威風堂々と本土決戦に持ち込むべきだと思う。
>>518 試作機ウンヌンは知らんが量産型に攻撃能力がこれっぽっちもないのは本当
機能が残ってると支援戦闘機or戦闘機としてカウントせにゃならんから
>>520 そこで、胴体下に爆弾つけてスキップボミング
+帰りの燃料ないときはカミカゼですよ。
>>518 T-4みたいな練習機まで戦闘に駆り出す状況に陥ったらどっちみち日本は終わりだ
という考えで武装は搭載しないでFAになったと聞いた気が。
当時は下痢駒に軽攻撃機が有効とかそういう考えがなかったんだろうね。というか下痢駒なんて想定すらしてなかったのか。
日本ではあまり関係のない話かも知れないが、先進国(西側主要国)が最近になってから ゲリコマの脅威を云々し始めたのは、冷戦終結後一貫して続く人員削減と関係があるらしい。 冷戦下だと西側主要国に少しくらいのコマンドを送っても陸軍が大量の人員を 擁していたために大して効果がなかった(アフリカならともかく)。 だから冷戦下では都市部でゲリコマをやるというアイデア自体がなかったんじゃないかな。 当時のゲリコマは、アフガンやベトナム、アフリカ諸国といった内戦中の国に非公式に介入するための手段だったしね。
>>523 ゲリコマ対策に力入れ始めたのは、単に新たな脅威が必要だったことと
実際に脅威が増加したこと、具体的には小集団で多大な被害をもたらせる
手段が極めて増加したことが主要因。
元々軽攻撃機に積ませるための爆弾やら弾薬を日本は常備できないしなー。 現日本の場合、レーダー非装備の昼間軽攻撃機作っても、 精々不審船程度しか攻撃する対象がない希ガス。 確かに212機以上もジェット中等練習機余らせておくのももったいないけど、 装備がないだけ維持費安くなってると思えばそれでよくね?
攻撃能力持たせたらその分の保守整備も必要になるだろうからなぁ
>>525 てかT-4って212機もいるの!?多すぎじゃね!?!?
>>527 T-4にも予備だなんだとあるからそんなもんでしょ
基本的にトレーナー以外の保有する機体の最低倍は空自にパイロットが居るわけで
それくらい数がないと養成だなんだかんだってのもできなくなる
定数よりも多い数を養成して、そのうちの何人かをパイロットに採用するわけだから
同時に養成してるパイロットの数は相当多い
定数もっとふやせー。
予算はパチからお願いします
朝鮮人からでもいいと思うが
釣りはよそでよろしく
>武装は出来るよ ガンポッドについては強度が足らんから無理、と87年頃の航空ジャーナルに 書いてあった。増槽と同じ重さのものであれば積んで落すことはできるかも しれないが、増槽いっこ落すにしても飛行エンベローブが決められているは ずなので、それが攻撃のための機動と合致するかまでは知らん。 >てかT-4って212機もいるの!?多すぎじゃね!?!? 空自のパイロットは2000人くらいらしいが、養成したあとだって技量維持で 飛ばさなきゃならないし、飛行隊ごとに連絡機としても保有している。 ブルーインパルスが事故を起こした時に6機編制にもどるのに2年くらいかか っていたはずなので、多すぎってほど贅沢も余裕もないと思われ。
他の手頃な機体はどんどんリタイアしてるから, 連絡機として使われてる割合は結構多いでしょ (ちょっと贅沢な気はするが)
>>533 技量維持ってT-4でしてんだ。てっきり複座で飛ぶか通常の訓練のみかと思ってた。
536 :
名無し三等兵 :2007/04/20(金) 08:53:37 ID:0RNe8CAk
人が死んでんねんねんでえ
↑ 歌丸なので相手しないでください。
>>533 ブルー再生で時間が掛かった原因はむしろ乗員育成のほうだよ
技術は一子相伝に近く次の隊員と一緒に現役が亡くなってしまったので
技術伝達経路が途絶えてしまった、それを復活させるのに膨大な時間が
掛かったと。
やっぱF-35買える目処は立てておいて欲しいな
>ブルー再生で時間が掛かった原因はむしろ乗員育成のほうだよ 航空ファンで読んだ分では「とにかく機体が無い」だったな。 IRANやらなんやらのローテーションがあるので損耗分をひねり出すのに苦労したと。
T-2ブルーインパルスの頃は練習機仕様(ノーマル塗装スモーク無し)のT-2が まじって飛んでいることがたまにあった T-4の中にF-2はダメか
むしろ。全機F-2に代替してあげて
連絡任務と技量維持目的の飛行はホンダジェットとは言わないけど 民生機で肩代わりすればいいとおもうけどな 米軍もガルフストリームでやってなかったっけ?
ブルーのT-4の耐用期限はいつぐらいにくるのだろう?
>>544 機体規模の問題もあるべーな
書類持っていくだけにいちいちガルフクラスの機体を飛ばす訳にもいかん
それに技量維持はただ飛ばすだけじゃないんだな それなりな動きをさせる(耐える)必要がある
つかガルフ自体は空自も持ってるぞ
米軍というよりアメリカ政府は何かというとすぐ空軍のガルフ飛ばすイメージがあるんだよネ。
日の丸つけたタイフーンってかっこいいな。 っていうか、日の丸がかっこいいんだな。 旗にしてもよし、お弁当にしてもよし、ナプキンにしてもよし。
>>548 現在価格とか載せてくれると分かりやすいんだけどなw
>>548 やぱり正面からまじまじと見ると、インテークとカナードが不恰好だな・・・
カナード取った方がいいな
>>552 カナード取ったらミラージュと区別付かなくなっちゃうからダメ
だがちょっと待って欲しい。 カナードが無ければミラージュに見えなくもないが 海洋迷彩と日の丸にすれば軍ヲタも納得するのではないか?
妙にインテークが大きくて、レドームが小さいな、台風
インテークって案外重要なんだっけ? F-2はインテークを改良したことで翼面積がF-16より増えたにもかかわらず加速性能が向上した なんて信じられない落ちがあったらしいからな。
それはネタで聞いてるのか?
本当に軍ヲタかよorz
エンジン出力が大きくなったこと、レドームが大型化したことからインテークを 日本で設計すると言ったら、インテークの設計は難しいしコストを抑えるために 固定式にしてるんだから止めといたら? といったのはGD。 まーいーじゃんやらせろよと設計案を送ってGDに検証させたのは日本。
>連絡任務も技量維持兼ねてるもんな 所沢でT-33が河川敷に墜落したときも、そうだしな…。
>>561 結果GDは赤面して自らの間違いを認めましたとさ。
日本は改良にかけては世界一~っ。
まあノースコーンが変わった影響を日本はうまく解決できていた訳だ しかしアメリカは後に、F-16でDSIを試験してしまった
一方ロシアは鯉のぼり
566 :
名無し三等兵 :2007/04/21(土) 09:19:15 ID:rLaPB83G
次期主力戦闘機、米にF22の情報求める・防衛相表明(日経新聞 4/21)
久間章生防衛相は20日、日本経済新聞のインタビューで、来年夏の次期主力戦闘機(FX)選定に向けて
米国に機種情報の提供を求める考えを明らかにした。
米国は軍事的優位を保つため、最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの輸出を禁じ、性能の詳細情報も
明らかにしていない。
防衛相の発言はF22購入への環境整備とみられ、総額1兆円とも見込まれるFX選定の行方に影響しそうだ。
インタビューで防衛相はFX選定について
「(候補機の)まず中身を知るために情報を開示してもらわなければならない。こちらの気持ちを米側に伝えたい」
と述べた。 30日にワシントンで会うゲーツ米国防長官に要請する。(07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070421AT3S2001D20042007.html 防衛省と空自はF-22の導入に意欲的みたいですね。
あんまりライセンス生産に拘りすぎるとあっちから断られるでしょうが。
ガキの使いだよなぁ‥ こういうのは「かわりにこっちは安全保障面でこういうことができますよ」 ってのを交渉材料として用意してかんといかんのに
F100-PW-IHI-220Eを双発で入れた 心神の大型版 を、F-15XJブランドで作らせてください F-15C分のライセンス料払います で、2015年からのF-15JpreMSIPを凌ぎたい 補助翼を動かすソフトウェアはラジコンで研究されている訳で
>>568 少しは朝鮮人の図々しさを見習え。
奴等なら「エンジンがF100に似てる? 気のせいニダ」「完全国産ニダ」で済ませるだろうよ
570 :
名無し三等兵 :2007/04/21(土) 10:58:04 ID:lHnBkKcQ
F-22を特殊作戦機として60機、F-15Eを40機でいいんじゃない? 航続距離は最低でも3100kmあること。
>>569 F100エンジンは100%ラ国しているわけじゃないので、ある日突然基幹部品の
発注を増やしたら幾らなんでも怪しまれると思う。
F100は、100%作れたような
この際、全部F22にしちゃえよ 300機も有ればなんとかなるだろ! 特アのODA無くせば予算なんか大丈夫だし
ODAは、ほぼ固定だよ。 やる国を変えればいいだけで。
576 :
名無し三等兵 :2007/04/21(土) 12:54:56 ID:lHnBkKcQ
>>573 適材適所がベスト。
F-22 爆撃機C-X改やタンカーやAWACSの護衛に使います。隠密作戦にも使います。モビルアーマーに該当。
F-15E 本土防衛に使います。ザク・ジム・ボールに該当。
機種は少ない方がコスト下げられるんだっけ 日本はF-15J、F-2、F-4で3機種、アメリカはF-15、F-15E、F-16、F-22で4機種だけど 今戦闘機の機種が一番多い国ってどこ?
F15ソフトウェアとエンジンなんか変更すれば、まだ使えるよな
?
>>577 アメリカは海軍の蜂も入れれば5機種だろ
F-15のRCSが問題になるのは、敵機に接近する200km位からであろう。 従って、この距離でインテークに適度なブロッカーをする機構をつければ RCSをフランカー程度にまでは下げることが出来るか? しかしこの場合分けが実に困難になる。 あのインテークは低速で開き、高速で衝撃波で空気を圧縮するなどで エンジンに最適な気流を送るようになっているのに、 速さがほぼ一定の?中射程戦ではそれをあまり使わないだろうと固定して ブロッカーで塞ぎ、 敵との距離が30km未満になって目視戦闘の可能性が高まったり、 敵にロックされたりで緊急にエンジンに大量の空気を吸い込んでぶっ飛ばさなきゃいかん時には 再び可変インテークを使えるようにインテークレーダーブロッカーも解除する こんな複雑なカラクリを要する。 只でさえF-15は大容量のデータを扱いにくい旧式が多くを占めているのに 空戦状態まで判断して作動するインテークレーダーブロッカー+可変インテークを 今更付けることが可能かどうか
>>586 本館で同じような事を書き込んだら問題はインテーク自体だから再設計が必要→無理
って師匠に言われた。
>>588 日本の技術を投入すればF-2並にRCSが低いインテーク作れないかね?
>>589 形がF-15じゃなくなるくらいやらないと無理な希ガス
インテークにレーダー波長より細かい金網張ると 反射しない、とか簡単な仕掛けじゃ無いんだなw
592 :
名無し三等兵 :2007/04/21(土) 18:44:31 ID:lHnBkKcQ
F-15Eは、無ステルス性が問題とならない用途で使えばいいんだよ。
EF2000 【ユーロファイターたいふーん】 イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算によれば、 改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較において タイフーンは4.5:1の割合で有利との研究結果が出ている。 (ラファールで1:1、F-15最新型だと1.5:1、F/A-22だと9:1) このデータはタイフーンの高性能さを示していると言える。 かなりの高性能機だったんだね。スーパークルーズもできるし。 知らんかったお・・・・・(´・ω・`)
まぁ最初からフランカーキラーとして開発されたんだから妥当かと。
タイフーンをF-Xで導入したい。
たいふーんをF-Xで導入したい。
鯛糞乙
武田信玄をF-Xで導入したい
600 :
名無し三等兵 :2007/04/21(土) 19:00:22 ID:n9fKFW28
600なら木内梨生奈とセックスできる。 600なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。 600なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。 600ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。 600なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。 600ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。 600ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。 600ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 600ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。 600ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 600ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 600なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。 600ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。 600なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。 600なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。 そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる! 600なら空自次期F-Xはライノ 600ならJSFに法則発動 ※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
拒否や無効化却下なんぞしない。 変更すればいいだけだ
>>593 ラフィールと1:1ならタイフーンのお値段の60%で済むラフィールでFAだろ
スーパークルーズが一番大切だと思うのよ。 ステルス性なんて乗ってる本人は気づかないことだし、面白くもない。 その点、スーパークルーズは素晴らしい、これができる機体にのる搭乗員の優越感・爽快感 は何者にも替えられない。 F-22がダメならタイフーンしか無い。
>タイフーンのお値段の60%で済むラファール ラファールを買うなら、フランス製の兵器や装備を揃える必要がある 既にMirageシリーズを購入してそれらを持っているならともかく ずっとアメリカ製軍用機の体系に依存してきた日本が いきなりフランス製兵器を入れると、その代限りではあるが 高くついてしまう (30年後に再びフランスの戦闘機を買うならその時は安く買えるだろうが、 その時、フランスがタイフーンと同性能で価格6割の機体を作ってくれるとは限らない)
「艦載機なのにタイフーンより値段が安くて高性能」 なんか裏がありそうな気がして仕方がない
148 :名無し三等兵 :2007/04/21(土) 17:16:56 ID:KKYi64OQ
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/F22J042007.xml&headline=F-22%20attractive%20to%20Japan%20as%20missile%20threats%20grow アビエーションウイーク:ミサイルの脅威の増大する日本には、F-22が魅力的
日本の防衛省の官僚は静かに、しかし着実に、日本がF-22を望んでおり、
アメリカが次期戦闘機のために(輸出)解禁するようにと望んでいる。
日本は最先端の航空戦闘技術をもつ戦闘機を望んでいる。
日本は航空防衛能力の拡大のため、巡航ミサイルを検知できるアクティブ
電子スキャンレーダーを搭載し、ワイドバンドのデータリンクの可能なステルス
戦闘機を希望していて、今のところそれはF-22にのみ可能である。
統合参謀本部の議長Peter Paceは先週、アビエーション・ウイークに語って
「日本がF-22に興味を持っていることはわかっている」と述べた。
「私はアメリカ側の関心についても理解している。アメリカは最先端技術を
輸出しない。日本は親密な同盟国で、アメリカは日本の防衛にコミットしている。
そういうわけで問題解決にむけて努力する。両国は弾道ミサイルや巡航ミサイル
からの防衛を考える必要があって、両国が共に働くべき分野だ」
しかし戦闘機の輸出は議会の承認が必要でステルス機の輸出は(法律で)
禁止されている。日本の次期戦闘機について、アメリカは既存の機種
(F/A-18E/Fs または F-15Esに先端的な小規模標的、長距離レーダー
を搭載する)あるいはF-35を検討してきたが、基本的目標は、巡航ミサイル
防衛を含む制空権の確保である。このために日本はF-22を望んでいる。
アメリカの高官によれば日本へのF-22の輸出解禁は日本のプライドの
問題になりつつある。日本は、極東地域のアメリカ軍の前線基地を提供し、
有事の軍事力の急速展開に役立っている。
2000年代は戦闘機の技術が変化し過ぎだ その中で2020年以降も通用する戦闘機を買え、しかも 今からライセンス生産だ、とか言うんだから大変だ
>>606 つ 安くしないと買い手が居ないから
安くても買い手は居ないけどな
むしろタイフーンがぼったくってるんだろ
ところでIHIの実証エンジンXF5-1って、使い物になりそうなの?
心神で新技術、新飛行技術を試験するという点では 十分ものになるんじゃないの? 現在では推力偏向ノズルを試験している
MT-Xにも使えますよ
>>605 いまだにそんな事いってんのか
売れないからラファールの兵器のNATO対応をダッソーがやってるよ
それにこの問題はタイフーンにも言える事なので
欧州機は安かろうがスパクルできようが可能性がはなから無い
>>609 安くしないとではなくフランスのラファール調達価格が
イギリスのタイフーン調達価格の60%なんだよ
まあそれでも売れる気配がない訳だが
中国が技本に忍び込み、技術を盗んでくるほどのレベルではない。 なぜなら「推力も流量も小さ過ぎるから」 その事は、決して日本の技術が高度でないという意味ではない。 中国は、AL-31とCFM56にF100の情報を組み合わせて国産エンジン渦扇10を作った。 中国としては、その素材が何度に耐えられるとか、 そのエンジンのブレードの角度、厚みがどのような数値解の結果に従って こんな反り曲がり具合になっているか、なんて事実はどうでも良くて ただ「流量100~110kg/sのバイパス比0.5、温度1300~1400℃程度のエンジンの 圧縮機、燃焼室、タービン、外部ケースの形状データ」が欲しいだけだったのだ。 そしてそれを国内で正確に作って組み立てて、 とにかく軍上層部や党が要求する性能のエンジンに仕上げる これで、渦扇10は推力11.5tを達成した。 F100とAl-31を混ぜ込んだ、などと言うがCFM56はF110と共通コアゆえ F110も混ざっている事になるw つまり中国は結果だけが欲しい、ある意味エンジン開発者を馬鹿にしたような 行動を堂々と取りやがった訳である
>>607 > アメリカの高官によれば日本へのF-22の輸出解禁は日本のプライドの
> 問題になりつつある。日本は、極東地域のアメリカ軍の前線基地を提供し、
> 有事の軍事力の急速展開に役立っている。
アメリカの対応次第で日米同盟の今後は決まっていきそうだな。
とりあえず日本はボールを投げた。どう投げ返してくるかはアメリカ次第だ。
今日の日経の記事だとイスラエルもF-22の輸出を米に要求しているそうだ 米がサウジに高性能SAMを輸出したため、イスラエル空軍のアドバンテージが危うくなった 埋め合わせをしろ、と言う事らしい 日本にとってもフォローだな
>>619 IAFの少将だか中将だかが去年に 一機2億ドルで売ってくれないかなー
とどっかのインタビューでもいってた イスラエルはF-35だけじゃなくてラプターもずっと欲しがってる
いや、イスラエルにも日本にも売らない、という落ちになるだけじゃない? シナにF-16の技術を横流ししたイスラエルにアメリカがF-22を売ることは 日本にF-22を売ること以上にあり得ない。んでもってアメリカが イスラエルにノー、日本にイエスなんて選別しようものならアメリカに巣くう ユダヤロビーが黙ってるはずがない。 事を荒立てたくないアメリカはイスラエルにも日本にもノーと返事をするものと思われる。
>>621 とりあえずそのペナルティーであるF-35関係は一応復帰してるけどな>イスラエル
>>621 その可能性は高い。
イスラエルは核爆弾持ってるから良いが、日本は厳しいよな。
>>621 俺もその線が高いと思うね。
んで結局、タイフーンになるんだろうさw
イスラエルの周囲の国は大した戦闘機持ってねーじゃん・・・ イランなんてトム猫現役だしなw
F-22が無かったら新規無しでしょ
>>621 このタイミングに余計なことを言って日本を巻き込むなとイスラエルを恫喝してやりたい気分だな。
ペナルティだったF-35計画排除は解除してもらったんだからそれだけでもありがたく思えと小一時間(ry
イスラエルはいったん断られてんだよな。
でも技術開発協力の分野では日本とイスラエルの立ち位置は違う訳だが あと兵器輸出もな。
イスラエルの技術レベルは軍事分野においてめちゃくちゃ高いからな。 アメリカの革新的な技術、兵器の影にイスラエルの存在がある事は言うまでもない。
▼次期主力戦闘機、米にF22の情報求める・防衛相表明(日本経済新聞) ●自衛隊の中にスパイがずぶずぶということが明らかになった以上、アメ公がF22を売るものかよ。イランに売ったF14と フェニックスミサイルの技術がそっくりそのままソ連に渡った苦い経験をペンタゴンは忘れていない。確かにF22の性能は ダントツであり、1機で従来の戦闘機25機分ぐらいの戦力だ。だからこそ、今から調達するならF22というのはわかるん だけどな。まぁその前にスパイ防止法を作ることと、自衛隊内部の事件は警察ではなく憲兵隊が調査して、裁判所ではなく 軍法会議で処理するという軍隊なら当たり前のことが行われるようにしないと。 ●いっそF-4戦闘機の後継にF-15Eを対地ミサイルとセットで購入し、自衛隊が名実ともに再軍備(3年以内)をすませた後で、 スクランブル用無人機やF-35を日本国内で生産した方がよいのではないか?(再軍備の中には自衛隊員に対する慰安や娯楽に 配慮し、各種の法律を整備することも含む)。 あと、日本には弾道ミサイルがないので、ミサイルの開発と配備を検討すべきで あろう。(ミサイルは通常弾頭とし、長距離の射程、全天候での運用と移動、命中精度を上げる方向で改良していく、) (外国向けには通常弾頭なので威力がないことを宣伝することで対応、国内むけには即時攻撃能力を確保することを宣伝する。) (あと弾頭部に無人攻撃機を搭載するという考えもできるかもしれない) なにしろ日本には対地攻撃用の兵装備がほとんどないのだから。
日本の50年先の国防のことを考えるとここはあえて急がば回れでタイフーンの魔改造を選択した方が いいような気がする。日本が戦闘機を作るに当たって唯一欠けてるエンジンの知見さえ補完できれば アメリカの決断に一喜一憂しながら待ちの姿勢でいる必要は無くなる。
>>634 台風の魔改造とエンジンの知見は関係ないんじゃ
それにエンジンの知見ならXF-10ですよ
> XF-10ですよ 偶数番ってどういう意味があるんだっけ?
事を荒立てるな、なんつーヒキみたいな思考を傍若無人なアメ公がすると本気で思ってるのかw ベストは国産自己開発、できなきゃラプいがいねーよ
>>637 でも仮にラプター導入しても5年ぐらいはまともに運用できそうにないんだから
ここは一つF-15Kを導入するべきだよね
そうすれば、ラプターよりは使えるよ10年ほどだけど
>>638 今回のF-Xが何になろうが前線には当分出ないのでその心配は無用だ>戦力化までの時間
実際、大本命のF-22が買えなきゃ自国開発くらいの覚悟は決めてるだろうけど
>>640 2年やそこいらで戦闘機開発なんて不可能
F-22がダメだったら新規導入無しって話は出てるが
その場合浮いた金はどこに使うんだ?
誰が2年と
>>641 じゃあ仮に自主開発を目指すとなったら、既存機の回収と同時に
飴から中古機でも買わないと、定数がさらに削られちゃうよ
>>644 雨からは戦力になる中古機を買えるわけがない 自分の所でも足りてないのにくれるわけねえだろ
だからF-2増産でお茶濁すくらいしか選択しがねえよ 少数の導入にいちいち種類増やしてたら洒落にならんし
導入が遅れた時に既存の物の増産でその場をしのいだ例はある
せめてF-15J改修するらな、(v)3にして欲しかった。
>>646 MT-Xって戦闘機となにか関係でもあるか?
>>641 >F-22がダメだったら新規導入無しって話は出てるが
ソース
>>652 どうせ外部のコテハンの発言はるだけだろ 聞くだけムダ
>>652 キーンは航空ファンにも記事書いてる、
一概に嘘とは切り捨てられない。
>>656 TFRと同レベル 露骨な権威主義じゃん
気に入らないネタは全て否定かよw
>>657 少なくとも2ちゃんねるの書き込みよりも、航空ファンに記事書いている人の方を信用するよ。
>>658 否定ではなくソースにはならないって話だが?
ソースとして求められた場合に掲示板の1書き込みを持ってくる馬鹿がいるかと
新規無しはあり得ないというソースがあるのか?
ソースが無ければ何も判断できないんじゃ、罵倒してる権威主義者と変わらんなw
TFRが権威主義?いつ奴が権威を振り回していたか?
少なくとも、公の資料や新聞記事等で純減なんて話は一つもない どこぞの掲示板の有名ライターの1書き込み’しか’新規ナシの話もない 別にこの人を信じてない訳じゃないけどソースにゃならねえよ TFRも同じだけど そういう話がそっち筋からあるってレベルから出ない
F-22断られて、浮いた金は、心神の開発に回るのでは?
思考停止乙
>>665 F-22が無しなら無しで意外と夢が膨らむな
>>664 つまりキーンが航空ファンで記事にすればいいって事か?
新規無しじゃ純減になるし 国内の会社に御飯食わせるためにも何かしら導入して ライセンス生産させないといけないと思うのですよ
TFRなんざ予想が当たりもしねー嘘ばっかこいてるから どーでもいいが、どこぞの掲示板の書き込みをソースとして 信用しろと言われてもなw
>>636 数字はおおよその推力(t)
つまり10t級と言うこと
10tだとF-15と変わらないじゃん。
T-4に使われているエンジンがF3。AB無しで推力1.6t、 ABを試験的につけた実験型が3.5t 日本で初めて、超音速を出すためのエンジンとして作られた ターボファンエンジンであるXF5がAB推力5t 排気の速度などが超音速になっている P-XのためのエンジンであるXF7は、当初推力7t級と言われていた それで、数値は推力を表すのではないか?と思われた しかし、XF7の推力は実際には5.8tに留まった。 もしXF7のバイパス排気の一部を強引にコア排気に混ぜて ABを使える、なんてキチガイ改造を施したら、 一応7tになる可能性はある (しかし、バイパス排気をそこまで加速するには機体が超音速を出す必要がある。 そんなスピード出したら多分XF7の長いファンがぶっ壊れるw) そんな訳で、推力10t級を目指す次世代超音速エンジンはXF10だろう、という説が 流れている訳だ しかしとある人が水を差した 「技本では紙上演習に偶数番台、実際に作成するエンジンに奇数番台使ってるから XF9じゃないの?」などと。詳細は不明 但し、航空関連の業界の専門誌では、XF10が使われていたという。 購読申込者だけ販売している雑誌だというが
~~~~~~~~~~~~~~~ウソだよ~~~~~~~~~~~~~~~~ 更なるヨタとして、XF9は既に存在しているのでは?という説がある。 航空機産業界が、近い将来に国産エンジンを防衛庁(当時)が要求して来るのでは? と予想して、ガスタービン製造の各社が自社の一部ガスタービン(発電用)を 改良して、とりあえず戦闘機用っぽいエンジンに使えなくも無いものを 既に試験し試しているのでは?という F404エンジンと同一コアで発電用のガスタービンがLM1600。 よってLM1600とほぼ同性能のガスタービンを作った会社が自主開発で これをやっているのではという。 2001~2002年ごろ、こんな噂が流れた 「既に10t級エンジンがある」 「XF10でなくXF9だ」 「XF10の推力は8.6tを目指すという」 どうも、本来は戦闘機用エンジンを受注しない某社が自主開発で 推力8.6tのものを作り動かした模様w 自社の発電用ガスタービンにアフターバーナーを付けただけ、なふざけた代物かも知れないw ただこいつは重さ4tもあるので、戦闘機への搭載は不可能 そいつが飛ばし番号になっている可能性がある T-4のF3エンジンのちょっと前に、FJR610というエンジンが完成していた。 これはSTOL実験機「飛鳥」に使われ、推力4.8tの輸送機用のエンジンでバイパス比5。 こいつのお陰で、F3エンジンはF1とならず、「いや、番号は推力を現すんですよ」と 説明するようになったとか何とか。 IHIは、FJR610を勝手に完成させた某社を、国家戦略の欠如の非難9割、嫉妬1割で 怒りまくったと言う。高圧タービンをもっと戦闘機用に作っておればすぐ戦闘機に使えたのにとか (初めから輸送機用に作ったため高圧タービン2段だった) ~~~~~~~~~~~~~~~ウソだよ~~~~~~~~~~~~~~~~
677 :
名無し三等兵 :2007/04/22(日) 09:31:52 ID:VIsKRpUs
F-22もしくはF-15に絞られるかもだってよ
信憑性ゼロの新聞報道だけどな
さすがにF-15FXは無いだろ。 エンジンも同じで行くんだろ?
680 :
名無し三等兵 :2007/04/22(日) 09:49:58 ID:wBi0Knor
F22、15FXの二段構え 防衛省、次期主力戦闘機 (熊本日日新聞 4/22)
防衛省が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、米国の最新鋭ステルス戦闘機F22Aと、F15を改良したF15FXの2機種に絞り、二段構えの調達を想定していることが分かった。
複数の日米関係筋が21日、明らかにした。2009年度から順次購入を進める方針で、総額は1兆円規模に上る見通し。08年春までの最終選定に向け調整を本格化させる。
次期主力戦闘機はこれまでの検討で、レーダーに捕捉されにくい高度のステルス性と超音速で巡航できる高い機動性能に加え、日米共同作戦を円滑に進められる点から、F22Aを最有力候補に据えた。
しかし、現時点で米議会は最新鋭技術の集大成であるF22Aの輸出を禁止。1機約250億円と高額で、輸出が解禁された場合でも予算の制約から導入数が制限されるのが難点だ。
このため現在の主力戦闘機F15の改良型で1機約100億円と比較的安く、整備や運用面でノウハウのあるF15FXを先行取得。
解禁を待って「F15・5機を同時に相手にできる」(空自幹部)性能を持ったF22Aを導入、2機種の組み合わせで「質と量」を兼ねる案が浮上した。
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070422000015&cid=main
>>680 F15FXはF-15E系統だから、F-15Jとはまったくの別機体だからな
>現在の主力戦闘機F15の改良型
よって、これは誤り
対地攻撃能力の付与とそれに伴う機体構造の変更を改良と称するなら別に間違いではないわな。
まあスパホもF5の改良型だしな。
ノースロップ製戦闘機の基本は全部F-5。 YF-23もF-5からの流れだし。
技本で以前出ていたXF5のpdfをくれ。 何時の間にかリンクが切れてやがる
>>680 仕方なくF-15Eとかになっちゃいそうだな。
ちょっと前にNHKのBSでF-22とF-15Eの一騎打ちだって言ってけど 今回の共同の記事ではそれが二段構えになったのか どっちにしてもこの2機種でF-Xは決まりみたいだね
「F-22を得られる確証がなければF-15FXは採用しない」と明言するくらい日本が駆け引きに上手くなってくれればなぁ・・・ 情報戦に関しては二流どころか三流国家だよな
そこは情報戦ではなくて、交渉術では? お互い手札を見せ合って、どれを譲る、譲らせるの話し合いと妥協の世界では。
俺だったらせめてF-22とタイフーンラ国魔改造のコンボにし、タイフーンを先行採用していきながら
F-22の解禁を待つが。米議会がF-22の解禁を遅らせれば遅らせるほど次期主力戦闘機でF-22
の占める割合が減っていくわけでアメリカに対するプレッシャーにもなる。
おまけにタイフーンのエンジン技術まで取得することができMSIPやF-2の後継となる次世代主力戦闘機
開発の弾みにもなる。
それが
>>680 F-15だと?
それも向こうからではなくこちらから勝手に譲歩して。
>>690 > 情報戦に関しては二流どころか三流国家だよな
この無様な有様を見せられるとこの国はもう1回くらい戦争に負けそうだな。
最悪の結果になったな
>>692 だからF-Xを隠れ蓑にして長距離攻撃機が欲しいだけだろ
>>690 それは駆け引きではない。
交渉材料が無いだろ。
子供がダダこねているのと変わらん。
「かわりにこういういいことができますけど」ってのを
提示できないといかんのだ
F-15FXと給油機の組み合わせで北朝鮮核施設のピンポイント爆撃を狙っているな
アホ政治家みたいな寝言は他所で言ってね。空自には相手の防空網を どうにかして基地などを爆撃する能力なんか存在しないんだけど。
いつからFIの機種選定が対地爆撃機の機種選定に変わったんだ?
> F-15FX まさかラ国ですらなく完成品の購入なんて落ちじゃないだろうな?
>>696 普通にアメリカからF-15E借りればよくないか?パイロット付きで
でも。F-15EよりもF-2の方が一万倍はマシだと思うわけですが。
ライセンスできたとしても多分本体だけで150億行くんでない?
商社は必死で情報操作を行っている あまり振り回されなうことだな
F15-FXを導入となったら自衛隊は防衛特化から 敵地攻撃能力を得ることになる。 つまり、日本に対する脅威は先制攻撃で取り除くと! またシナと戦争か? 軍靴の音が聞こえてくる~~~~~~~~~~~~~~~
>>695 F-22が得られる保証がなければF-15は導入せず、別の機体にするって
いうのは充分な駆け引きになると思うが。
お前さん、何かと勘違いしてない?
かわりにできることってなんだよww
F-15FXじゃASM-1/2は搭載できない。 1機100億円とか言ってる時点でどうせラ国はできないってことなんだろうから こんな機体を買ったところで国内産業には1円も回ってこない。 これならいざというときにASM-2を搭載できて国内の国防産業も持続できるF-2の ほうが遙かにマシだ。 裏で巨額の金でも流れたか?
>>701 チャンネラ釣っても何の影響力も無いから振り回されちゃえばいいさ!
>>706 本来は130機調達予定だったが今は純減されて90機程度になった
>>704 ラ国できないんだったら、F-15導入する意味はないな。
ASM-1/2はプログラムの追加とかで搭載可能じゃない?
対艦誘導弾がつめないって理由でF-15E系を駄目って言うならラプターも駄目ってことになっちゃいますが。
>>699 むしろ、F-15Eを今更ラ国なんて無駄な金使う方が問題だと思うが
てか1機180億の予算って話しはどーなったのよ?w
>>710 C(J)とEじゃ中身は全く別物だが・・・
しかし今更Eをラ国してまで得なければならないものはさほどないわな。
この場合のラ国は国内産業の維持・持続の側面が強いね。
>>713 F-15系列は基本的に低空飛行に向かないので敵艦隊に低空接近できない。
F-2双胴機
>>714 同意。
とりあえず、今回のF-15のラ国は生産ライン
の維持と、鼓動率の向上を目指せば充分なんじゃない?
どうせF-22はラ国させてくれないだろうし。
>>703 だからそれは自分の父親が使っている万年筆を欲しがって
「ヤダヤダ、こんなの、パパと同じのでないとヤダ」と言っているのとかわらんのだって
具体的には太平洋の安全保障分担の具体化交渉を進める。
一方的に守ってもらう状況を改善していく。
「F-22を取得できると安全保障面でこんないいことがあって
アメリカにとってははここが楽になる/得をする」
を出さないといけない
>>717 導入するにしてもF-15Eもラ国するほど数導入しないだろうし、ラインを継続させたいボーイングもラ国に消極的だろ
国内基盤はMT-Xで賄うってのは、F-X選定機種に関わらず規定なんじゃないの
>>710 F-15と引き替えに国民の税金の100億をまるまるボーイングにODAするのも問題のある使い方だと思うが。
>>718 F-22を数十期取得するくらいでは、そんな戦略面
を左右するような戦力の向上にはならんよ。
まあ、一方的に守ってもらう状況を改善していくことには同意
だが。
鼓動率って何か和風な響き
>>722 すぐれた機械には魂が宿り、拍動するのさ!
とりあえず、まだ様子見かな。本当ならこの後もソースが出てくるだろうし。
>>721 つ沖縄配備
ただこれは共産中国の非難と警戒と軍拡がおまけについてくる諸刃の
もうお帰りになったのでは?
さて、これでF-22の輸出許可が下りずに結局40機丸々F-15FXをラ国ではなく購入することになれば 文字通り「最悪の事態」になるわけだが・・・。誰かが言っていた新規導入無しで15J予備機を充て、 浮いた予算は心神の開発に回すというプランがこれほど神々しく見えるようになるとはな・・・
こういう決定って誰が下すの?
国民
漏れの理解では 調達本部の選定委員会が決定する ↓ 防衛大臣が承認 ↓ 予算に載る(中期防にはもう7機分載ってるけど) ↓ 財務省、内閣承認(安全保障会議が絡むならここ?) ↓ 予算委員会で承認(野党の追及があるならここ) 国会の安全保障委員会はどの段階で絡むんだろう?詳しい人kbn
防衛省は〇八年度から廃棄する九十一機のF4EJに代え、次期主力戦闘機を導入。
現行の中期防衛力整備計画(〇五―〇九年度)は、F4EJの後継機七機の調達を明記しており、
〇九年度予算概算要求に間に合わせる方針だ。
次期主力戦闘機の選定対象は、F22A、F15FX、FA18(以上米国)、F35(米英など)、
ユーロファイター(英など欧州四カ国)、ラファール(フランス)の計六機種。防衛省は
メーカーに詳細な性能や導入後の対応を照会し、米英の現地調査で関係者の意見も聞いている。
FA18は海軍仕様、F35は開発の遅れ、欧州機はこれまで導入の経験がない、などの理由で
いずれも優先順位が低い。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200704220157.html
日本側からF-15とか言いだした時点で足下見られまくりだろうな。 F-2もアメリカの横やりでレイプされたとか主張する人もいるが、この体たらくを見せつけられると 当時の日本側にもレイプを誘発する要因や落ち度があったのではないかと勘ぐりたくなってしまう。
そういうことは自力で航空機を完成させる体制を確立してから言うべきだと思うが。 対等な立場のはずが無いだろう。 と言うわけで心神での良好なデータ収集を期待する。
>>732 まあ待て、共同ソースしか出てきてないからまたいつもの飛ばし記事かもしれん。
>>732 それはあんまりでしょ
日本の軍事面は実質的にアメリカの属国
基本的には日本政府の意見よりアメリカの意見が重要
なんだから、交渉で不利になるのは当然
アメリカから見ればF-22でロッキードばかりひいきしてきたおりに 都合良く日本からF-15FXを買いたいと打診してきたわけだから渡りに船だったんじゃない? これでF-22を外国に売らずにすんでなおかつボーイングの救済もできるんだから一石二鳥でしょ。
ボーイングの回し者が拙い日本語で攻めてきましたよ。
F-22導入の目がさらになくなるからヤバイって言ってるんでは
>>736 贔屓してるなら追加生産を許可してやれよ、と
F-22断れてもがっかりしないように、F-15E買うよってリークしたんじゃないか? なんにしてもF-22が遠のいたのは間違いない。
90年代ならまだしも、時代は21世紀だというのに不良債権抱え込んでどうするよ。 それするくらいならF-15Jの予備を回して余った金はF-22に回すかATD-Xやエンジン開発に回す方が よほど健康的な使い方ができるというのに。
>>742 そうだよな。。。
無駄に税金を使うなよ!
台風→国産F-3ならまだ期待がもてるが…
諸外国ではクーデターといえば無能な政府に対して軍が起こすというのが相場だが 日本の場合は無能な軍に対して民衆が起こすものになりかねないな。 とりあえず財務省はこんなばかげた空自の予算案は認可するなよ。
>>743 台風に希望を持てる部分はミティーアが使えるんじゃないか?って思う部分だけだな。
共同の記事だけど見出しタイトルは「ステルス戦闘機最有力」って なっててサブタイトルとして「防衛省 F-15改良 先行導入」ってなってる。 また、補完記事として「アメリカ側はF-22の情報開示に現時点では 応じてないが、これは価格吊り上げを狙っているとみられる」とし 防衛省首脳の談話として「欲しがれば相手のペースにはまる」として 慎重に検討していく考えを強調している。で締めくくってる。 F-15FXと抱き合わせながらF-22の導入はほぼ決定的と見て良いのでは…
それって補完記事は共同通信じゃなく、その新聞の記事では
F-22はF-15FXと抱合せて販売か 昔のドラクエを思い出すな
>>742 長距離攻撃機としては不良債権にはなるまい
>「アメリカ側はF-22の情報開示に現時点では応じてないが、 >これは価格吊り上げを狙っているとみられる」 >「欲しがれば相手のペースにはまる」 Q魔でもこんなバカ口調では言わないかと・・・
>「アメリカ側はF-22の情報開示に現時点では応じてないが、 >これは価格吊り上げを狙っているとみられる」 こういうことを表向きに言っちゃうと本気でナメられるわけだが
補完記事も共同配信かどうかは不明だが、田舎の地方紙だから独自記事 ではなく配信元のある記事なのは間違いない。
先行導入してF-22を後で売ってくれるとは限らんぞ。 純減してるのにF-15EとF-22を買えるとも思えない。
だな。 都合のいいごたくを並べてるだけだ
長距離攻撃に加え、弾道ミサイル防衛や巡航ミサイル防衛にも使えるから重宝しそうだ
>754 典型的な日本人思考だなw じっと黙って裏でコソコソ言ってる方が余計ナメられる。
「ちょっと店員さん、そこの高級パン買いたいんだけど」 「少々お待ちください‥‥もうしわけありません、 こちらは会員さまのためのおとりおきとなっておりまして、 一般のお客様にお売りできないことになっております」 「あらそうなの‥お値段はいくらなの?」 「いえですから、こちらは一般のお客様にはお売りできないことに なっておりますので、あしからず」 「じゃあ、この食パンと一緒に買うわよ。ならいいでしょ」 いまここ
>>762 それを表向きにいうということは
「米上院が輸出許可を出していないのは金目当て」
とクソ擦り付けてるのといっしょなわけだが
どうせメリケン根性なんてそんなもん
そもそもF-15FXなんて機体は存在しないと何百時間 日本の新聞社はいつになったら気づくんだ
>>766 ボーイングが日本のマスコミに配布した資料にF-15FXって書いてあるんじゃないの?
以前J-Wingにイラストが載ってたけど。
>>752 ステルス攻撃機も巡航ミサイルも持たずにF-15Eを持って長距離攻撃機ゲットだぜ!って自慢してる馬鹿は
お隣の国だけで十分です。
先月の航空ファンの記事でもF-15FXだったぞ。
F-22が解禁されるまでF-15FXではなく手持ちの予備機でつなぐという発想は空自幹部には無かったのか?
>>773 当然手持ちの予備機と近代化改修機でつなぐ計画もある。
ただ、それでも減耗が始まるので、減耗分手当てもしなければならない。
この寿命による消耗分も考えた二段構えと言うことだな。
真面目な話し、F-15ならF-2作ったほーがなんぼかマシだよ 俺らはここで適当に予想するしか無いからしょうがないが 政府の連中は直接交渉して駄目ぽかどうか、感触で分かるだろうに。 駄目そうだったら、早々F-2制空型作るとかしてりゃ良かったんだボケ まだタイフーンのが話しが解るわ。
>>776 制空型(F-2E/F)メーカー提案を受領しているよ>政府側
ただ、F-2制空型は保険以上ではなさげ(三番手ぐらいにつけてるらすぃ)
>>776 > 俺らはここで適当に予想するしか無いからしょうがないが
国民の税金が使われているんだから黙ってなんていられるか。
ただ思いやり予算とか普天間移転費用には難癖付ける政治家はいても
無駄な戦闘機の購入費用を追求する政治家がひとりもいないのが日本って国なんだよな('A`)・・・
馬鹿野郎。下手に追求する人間が居たら。 グリペンとかMig-21になってるだろう(汗)
>>779 かつて下手に追及した連中だと
大蔵省とツルんでT-38とF-5導入を目指してたよ。
……BADGEシステム構築を放り投げてな(棒
>>770 140 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 05:31:54 ID:???
今月のJ-wingに乗ってたF-15FXのスペック
・エンジンはP&W F-100-PW-229かGE F110-GE-129(共に128.9kN)。
GE F110-GE-132(142.2kN)にすることも可能。
・レーダーはAN/APG-63(v)3
・戦闘機間データリンク装備
・暗視ゴーグル対応コクピット
・JHMCS
・デジタル地図装置
・12,000時間飛行可能な9G対応の機体構造
・19箇所のスマートウェポン搭載ステーション
・第3世代の可視光/赤外線目標指示システム
・AMRAAM、AIM-9X、JDAM、SLAM-ER、SDB、ハープーン・ブロック2が支援可能な兵器管制システム
・先進的電子戦装置(脅威に合わせ、国内で再プログラム可能)
・希望すれば単座化も可
もし空自がF-15FXを選定しようものなら来年の予算から空自の分は大幅に差し引いて その分を海自と陸自に回そうぜ。海自のイージス艦の近代改修費用、陸自のTK-Xの開発費用 に回した方が遙かに有効な税金の使い方だろ。
しかしF-15Eならなんのために嘉手納にきたり空自と訓練すんだろう?
>>772 先月号の航空ファンのF-X選定特集記事は文章中心。
書いたのは国内航空産業関連の記事に強い小野正春氏だったような。
まだ仕事先なんで帰宅して気力があったら見直してみるよ。
常識的に考えて、中SAMを増やしたほうが有益な希ガス。
>>774 日本語でしかまともに資料がねえだろ>F-15FXなる機体
時事通信の誤訳が広まって定着しただけだ
preMSIPが中心とはいえただで手に入る予備機がある中、 あえて100億円の差額を支払ってまでE系列を導入しなければならない意義がようわからん。
F-22は日本位しか買えないだろ?ロッキードがヤバイしな。
>>786 日本宇宙工業会の資料なんですが信用できませんかそうですか
>>791 対空兵器が健在な敵地にいきなり非ステルス攻撃機を投入するのはまさに21世紀の特攻だな。
>>790 スマンがそれは信用に値しない
事務局の名前を見てみて、笑えるだろ?
>>792 っ パッシブホーミングの研究
F-2にSEADさせるって事なんでは
>>794 > っ パッシブホーミングの研究
パッシブホーミングは対航空機兵器として開発されていると聞いたが。
対地用も視野に入れているのか?
>>795 運用構想図の電波脅威源に艦船が入ってたりするし
つか>相手航空機等から放射される各種電波を捕捉し、目標の位置を把握、いち早く攻撃する。
これでSAMに対して使えない?
結局、F-15Eを一人乗りにしたら結構な金取られるんじゃないのか?
数億の人件費削減のために数十億使うって素敵だよね
F-15FXにするにしてもせめて担保くらい取っておけよ。 まずはFX1機当たり50億円で購入し、F-22の輸出が許可されたら残りの50億円を支払うとかさ。 そうすればもしF-22の輸出が解禁されなくても50億円でストライクイーグルが入手できるわけだから (゚д゚)ウマーだろ。 防衛庁から防衛省に格上げさせてもらったんだからもう少し交渉上手になれと・・・
>>801 アメリカがそんな良い人に見えない・・・。
良い人云々以前に、そんな契約飲んだら株主賠償訴訟一直線な気がする。
■日本、アメリカからF-22を100機購買推進
~ アメリカにF-22販売禁止令改訂の動き … 300億ドル規模
日本が、北朝鮮・中国に対する抑止力強化のため、300億ドルに達する最新鋭F-22ステルス戦闘機100機の購入契約をアメリカと協議中だ、と香港の文匯報が22日報道した。
これは北東アジアの軍事力均衡に一部変化をもたらし、日米軍事同盟関係を一層緊密にするものだと予測されている。
アメリカと日本は現在F-22の売買契約を論議中で、27日のブッシュ米大統領と安倍首相との首脳会談で主要議題になると予想されている。
アメリカがF-22を日本に販売するには、1998年にF-22の対外販売を禁止したアメリカの法令を改正しなければならない。
アメリカ政府当局者は、「日本がF-22を100機保有するようになれば、20年にわたった台湾海峡の軍事力均衡が変わるだろう」として、「F-22は沖縄基地を防御するのみならず、中国大陸を攻撃圏に入れることができる」と語った。
ワシントンの親中派の一部高官らは、今回の取引に反対して圧力をかけている。
軍事専門家らは、日本のF-22保有は北朝鮮・中国の脅威に対抗する役割を果たし、北朝鮮のミサイル発射に対して先制攻撃を加えることができるほか、中国が台湾海峡に配備した900発のミサイルにも対抗することができる、との見通しを述べた。
アメリカ政府は、去年台湾が購買しようとした改良型F-16 戦闘機の販売を中断して以降、日本とのF-22導入論議を始めたとされる。現在の製造工程を勘案すると、F-16の台湾引渡しの時期は2011年ごろになる模様だ。
アメリカの第四世代F-22 ステルス戦闘機は、1機でロシアのスホーイ35戦闘機10機に対抗することができる力を備え、中国が最近独自開発した殲-10も相手にならないと評価される。
▽ソース:聯合ニュース(韓国語)(2007/04/22 20:18)
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/04/22/0200000000AKR20070422048400074.HTML
>>793 .| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
>まずはFX1機当たり50億円で購入し、F-22の輸出が許可されたら残りの50億円を支払うとかさ。 FMSはまず連邦政府が買い取ってから外国に売却する方式だから。 ボーイングがLMの製品を買う保証のために50億円値引きする義理は無いし。 半額で政府に引き渡すはずも無いし。
>>808 連邦政府がボーイングから100億円で買ったFXを日本に50億円で売ればいいだけの話じゃないですか
俺はここ2年ほど東亜でホロン部やってる者だけど もしFXがラプターになったら、ホロン部キラーになってもいいよ それぐらいに、ラプターが導入される可能性は低い
>>809 どこの世にそんな馬鹿な条件を飲むアホがおるというのだ。交渉とかそういうの以前の問題だわ。
いやぁ、もうなんだかんだでラプターで決定だよ。 今日米間でしている論議はラ国はいつになったら出来るのか。 ま、少なからず最初の20機程度はFMSになっちゃうんだろうけど。 もしくは全機FMSで、修理用に設計図を売却とか。
ラプのラ国、これだけは望めない 複座心神をMHIが50機作り、訓練生のおっちょこちょいランダム操縦によって 飛行特性データを収集する
F-22は購入かノックダウンが関の山だと思われる。 で、F-22導入した場合のAAMって何装備よ? アムラームを一時的に購入か?
>>814 AAM-4の搭載改修とか考えると次のAAM開発でもない限り
アムラーム装備のままで行きそうだなぁ
つうか、国産のAMRAAMパクリコピー系AAMを開発しろ サイドワインダーパクったAAM-1を作ったように
>>814 ラ国でなかったら100%AMRAAMでしょうな。
多分日本にF-22を売るとしたら生産機数を稼いで空軍への納入機数を増やそうという魂胆があるだろうから、わざわざ日本向けに新たなアビオのラインを作るとは考えにくいんでは?
>>816 ラプター導入したらラプターにも積めるAAMは開発するでしょうね。ただ、おそらくAMRAAMのパクリではなくAAM-4小型バージョンだと思われ
>AAM-4小型バージョンだと思われ F-22のレーダーは多バンドゆえ AAM-4の専用送信機が出していたような電波も 混ぜて送信できるかな? 混ざったものを飛んでいるAAM側でフーリエ変換して取り出せるかどうかは分からんが
>>817 導入できるかどうか微妙なのに、国産ミサイルとかつめるとは思えん。
導入できたらそれで満足しないと、F-15Jの後継の時には、ら国とか国産ミサイルなんて話も
あるかもしれないが。
>>817 ミソの件は既に対策済みだろ、もう2年も前から検討してんだからさ。
もしこれでFXだけ買わされてラプターが買えずじまいだったら本格的に日米同盟は見直した方が良い
>>821 日米同盟を見直す必要はないが、国内軍需産業を育成してアメリカに頼らずに最新鋭
兵器を調達できるようにしていかないといけないな。
>>822 国内軍需産業の育成は日米同盟の如何に関わらず邁進していくべきだろ
まぁ。ライセンス生産させない代わりにこっちからも注文つけて。P-X200台アメリカが購入ね。ぐらいはいってほしい。
>>820 それただの憶測。導入方法も決まらんうちに国産ミサイルをどうやって対応させる?
>>824 P-8は覆りそうも無いが、C-130後継はどうも行けそうな雰囲気だぞ
日本、F22戦闘機100機導入を推進=ワシントン・タイムズ 米メディアが「日本が米国の最新型戦闘機F22の100機導入を推進している」と報じたのを受け、 韓国軍当局は真相の把握に乗り出し、中国も神経質になるなど、波紋が広がっている。 米ワシントン・タイムズ紙は20日、「日本は最大100機のF22戦闘機購入を希望しており、 ブッシュ大統領と安倍晋三首相が来週行う日米首脳会談で話し合われるだろう」と報じた。 同紙は「米国の一部の保守主義者は“有事の際、北朝鮮によるミサイル基地先制攻撃などの脅威や、 台湾に対する中国の脅威に対処するため、F22を日本に販売する必要がある”として日本の購入を支持している」 と伝えた。 F22 は、レーダーでとらえるのが非常に困難なステルス性能と優れた機動性、情報収集・偵察能力を持つ、 世界で最も優秀な戦闘機だ。作戦半径は2000キロ以上で、日本全土や韓半島(朝鮮半島)はもちろん、 中国本土も攻撃範囲に収めている。よって、韓国や中国としては神経質にならざるを得ない。 昨夏アラスカで行われた、F22対現在の米主力戦闘機F15・F16・F18の空中戦デモンストレーションでは 144-0でF22が完勝、これまでの空軍力バランスを覆す恐るべき戦闘機と呼ばれている。
韓国軍当局は、日本がF22を100機導入すれば、韓中日の空軍力に深刻な不均衡を招き、
これまでの韓国空軍の戦略増強計画にもかなりの修正を強いられるとみている。
中国も官民共同の通信社「中国新聞網」が22日に香港の日刊紙「文匯報」の報道を引用し、
「日本がもしF22を100機導入したら、台湾海峡でこの20年間保たれてきた軍事的バランスが崩壊するだろう」
と伝えた。
しかし一方では、日本がF22を導入するにはかなりの時間がかかるだろうとの声も出ている。
米国も実戦配備開始から約2年という最新型戦闘機の輸出を渋っており、
現にF22の海外販売を禁じる法律が1998年に制定されている状態だからだ。
中国共産党機関紙「人民日報」の電子版「人民網」も同日、
「日本のF22導入は二つの点で困難にぶつかるだろう」との見通しを掲載した。
第1点は、F22 の価格は1機2億ドル(約237億円)以上と高価なこと、
第2点は米国の現行法が同戦闘機の輸出を禁止しており、輸出には法改正が必要なことだ。
韓国の軍事専門家は「現実的に見て、日本は2015年以降にF22の本格的な導入が可能とみられる。
20年までに韓国空軍の戦力を増強する計画は、日本がF22を多数保有する状況を想定しておらず、
早急に対策を立て直す必要がある」と指摘している。
ユ・ヨンウォン軍事専門記者
北京=李明振(イ・ミョンジン)特派員
http://news.livedoor.com/article/detail/3131187/
>>828 > 20年までに韓国空軍の戦力を増強する計画は、日本がF22を多数保有する状況を想定しておらず、
> 早急に対策を立て直す必要がある」
完全に日本を仮想敵国扱いしてるだろw
支那や北が核を持とうが軍拡しようが気にしないっつーのに コイツらときたら・・・w
◎米F22と初の訓練へ=次期主力戦闘機の有力候補-空自
航空自衛隊は23日、米空軍が沖縄・嘉手納基地に暫定配備している最新鋭のF22戦闘機と
初の飛行訓練を27日に実施すると発表した。F22はレーダーに捕捉されにくいステルス性能が高く、
空自F4の後継の次期主力戦闘機(FX)の有力候補になっている。
空自によると、訓練は沖縄周辺の空域などで行われ、
空自からは南西航空混成団の第83航空隊(那覇市)のほか、
第6航空団(石川県小松市)や警戒航空隊(静岡県浜松市)も参加する。
http://news.livedoor.com/article/detail/3118978/
>>828 すぐ隣に核兵器を保有した基地害国家が鎮座しているというのに・・・
こんな調子だから建国以来歴史の大部分を大国にいいように翻弄されてきたんじゃないのか?
記者が願望で記事を脚色しちゃう韓国マスコミの中でも ユ・ヨンウォン軍事専門記者は、さらに飛ばしまくる方だから >韓国軍当局は真相の把握に乗り出し(てくれよ!) >韓国空軍の戦力を増強する計画は、日本がF22を多数保有する状況を想定しておらず、 >早急に対策を立て直す(べきだ!) みたいな感じで、リアルの韓国軍当局はそこまで対日姿勢を露骨にしないと思う。
>>833 > みたいな感じで、リアルの韓国軍当局はそこまで対日姿勢を露骨にしないと思う。
その割りにはオーバースペック過ぎるF-15Kやイージス艦を
韓国軍は躍起になって導入していますよね( ^ω^)
835 :
名無し三等兵 :2007/04/23(月) 21:04:56 ID:EVYKqpXi
>>834 横から失礼。
善意に解釈すると
対中国装備ではないかと思う。
空軍だけは、結構まともなほう。
あからさまに中国を敵視すると反発を買うので
竹島上空域における対日装備といってる。
ちなみにA-50は、Mig19等の対北装備とも考えられる。
F-16でさえ低速で近づくのは危険かといって戦争でもないのに
味噌打つわけに遺憾し
836 :
名無し三等兵 :2007/04/23(月) 21:06:04 ID:EVYKqpXi
追加、、海軍はまじで基地。。。
>>828 の記事見ると対中装備どころか心情的には中韓同盟がすでに締結されているようですよw
心神って漬物みたいでなんか萎える。 大体兵器や作戦名に「神」なんてつけるのは 旧軍みたいな精神至上主義の思考停止に陥る 危険大だ。 もうめんどくさいからSu-35に決定!
839 :
名無し三等兵 :2007/04/23(月) 22:03:16 ID:bmbRe1CS
F4→F15FX F15J→シソシソ 本命はコレだね
実証機をそのまま実用化しようなんてのはニュー速だけで御腹一杯アルね。
>>831 その訓練でボコボコにされる機体を日本は買おうとしてるんだぜ?
>>840 でも心神って限りなく実用機に近く作るって聞いたんだが。
兵器も搭載できるようにするとか。
レーダーだってちゃんとしたのつけるんじゃなかった?
間違ってたらスマソ
防衛省が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、米国の最新鋭ステルス戦闘機
F22Aと、F15を改良したF15FXの2機種に絞り、二段構えの調達を想定して
いることが分かった。複数の日米関係筋が21日、明らかにした。2009年度から
順次購入を進める方針で、総額は1兆円規模に上る見通し。08年春までの最終選定に
向け調整を本格化させる。
次期主力戦闘機はこれまでの検討で、レーダーに捕捉されにくい高度のステルス性と
超音速で巡航できる高い機動性能に加え、日米共同作戦を円滑に進められる点から、
F22Aを最有力候補に据えた。
しかし、現時点で米議会は最新鋭技術の集大成であるF22Aの輸出を禁止。1機
約250億円と高額で、輸出が解禁された場合でも予算の制約から導入数が制限される
のが難点だ。
このため現在の主力戦闘機F15の改良型で1機約100億円と比較的安く、整備や
運用面でノウハウのあるF15FXを先行取得。解禁を待って「F15・5機を同時に
相手にできる」(空自幹部)性能を持ったF22Aを導入、2機種の組み合わせで
「質と量」を兼ねる案が浮上した。
■ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042101000645.html ■関連スレ
【国防】久間防衛相、次期主力戦闘機(FX)選定向けて米国にF-22機種情報の提供を求める考え明らかに★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177148507/
どの辺が? いや、マジで心神のこと、ちゃんと知らないから教えてほしい。 お願い
>>846 FCSは積むが次世代アビオの実証目的で兵器運用は無し
つか心神の機体規模はT-4クラスなんですけど
ぶっちゃけ実験機。 アメリカで言えばXナンバー、日本で言うと飛鳥やT-2CCVみたいなもんです。
兵器運用できないんだ。 教えてくれてありがとう。
>>848 > T-2CCV
そういえばT-2CCVってF-2と全く似ても似つかない形だったよな
どっちかと言うとジャギュアに似てますね。 って言ってあげればいいのでしょうか?
T-2ベースだから似てないのは当たり前じゃないだろうか。
>兵器も搭載できるようにするとか。 予定なし。 >レーダーだってちゃんとしたのつけるんじゃなかった? スマートスキンを「飛行機に積んだら」どうなるかを調べるのが目的。
>>853 スマートスキンだけじゃなくスマートRFセンサも積むし
統合アビオによるデータ融合の試験も含まれる
しかし兵装はつまんだろう。
まあ、空自は○リア88とは違うから、Xナンバーを実戦配備なんかしないと。
メリケンのYナンバーなら物によっては戦闘に使えなくも無いな。
米軍のX-とはまただいぶ意味が違うと思うけど
>>806 そうなんじゃないの? ボーイングのサイトにゃF-15FXなんて機体はない
Eの単座なFベースだったとしてもなんで’X’つけたままになってんだよ
F-15FXイラネ(゚⊿゚) やっぱり台風がよかったorz 絶対F-15FXはキムチみたいに簡略版だろうし・・・
f-22aが「1機」250億円っていうのは納得がいかない。 諸経費含めての値段だとしてもちょっと高いかな、ぐらいじゃないか。 F-15FXなんて配備するなら今回は純減でSAM増強、 余った金はF-2のレーダー改修とAAM-4改の適用研究費用でいいよ…。
まぁせっかく予備機が余ってるんだからわざわざ高い金払って不良債権をため込むより 0円で入手できる予備機にしておけと言いたいな。今更ストライクイーグルに100億円投じる なんて税金の無駄遣いだろ。
>>863 > 今更ストライクイーグルに100億円投じるなんて税金の無駄遣いだろ。
国民の血税を空自が無駄遣いするのならいっそのこと来年から防衛予算は
陸自と海自で折半しちゃってくれと思ったが、新機選定に関わるのは空自幹部
ではなく防衛省幹部なのだからむしろ空自は被害者と見るべきなんだろうか?
単座にしたりAAM-4にしたりしたら100億じゃききませんよ?
ダウングレードした『だけ』の機体なら100億ってことでしょ。 +αをすれば当然高くなる。車と一緒。
>>859 ほほう、イヤでもマスコミのせいにしたいのか。
では空幕に「そんな機体ありませンよ、騙されてますよ」と教えてあげたらどうか。
たとえF-15FXが誤訳だとしても、 F-15SGを日本向けに改造する案は提示されているのだから、 名称くらい瑣末なことだろ。 F-15FXの機体が造られていないという意味で「存在しない」っていうなら、 F-15KもF-15SGも導入検討時には存在しなかったんじゃないか? 名称はともかく、ボーイングに要求すればいずれにせよ F-15Eを日本向けに改修した機体は作ってくれるだろうよ。 AAM-4改の適用は日本がまったり作業する事になるだろうけど…orz
まあ、今まで意地になって隠してきたAAM-4改の技術情報を今さら知られるぐらいなら、 ゆっくりこちらでインテグレーションしても良いのではないかと。 「当面、中身いじくっちゃダメだからね」とか言われたら笑うけど。
>>862 >余った金はF-2のレーダー改修とAAM-4改の適用研究費用でいいよ…。
既に全額予算化済み
>>869 航空ファンの記事じゃ国産アビオと味噌への対応は容易としてたが
まあ、F-22の導入とセットなら味噌に関しちゃ暫く輸入になるんだろうし
Fー15FXとFー22Aの抱合わせ? タイフーンが良かったのに。・・・・orz
F-15FXって、F-15 (for JASDF )F(-)Xの略なんじゃないのw
>>870 > 既に全額予算化済み
一部で語られていた「新機導入無し、予備機の暫定配備」という場合は
既に承認されていた予算はどう使われることになるんだろう?
民間会社で年間予算に関わる事務手続きをやったことあるけど予算を
くんでもらっておきながら一円でも余ると大目玉食らうから年度末は
部署のメンバーで必死に備品買いまくって領収書を切って帳尻を合わせていたんだが・・・
>>874 F-15J-MSIPの近代化改修にでも回す算段だったんじゃないの?
もっとも、「新機導入無し、予備機の暫定配備」はもう無い悪寒がするが…
>>875 > もっとも、「新機導入無し、予備機の暫定配備」はもう無い悪寒がするが…
はじめからそんな選択肢は無かった悪寒…
299 :名無し三等兵 :2007/04/24(火) 14:57:14 ID:???
>>293 ttp://www.fencecheck.com/forums/index.php/topic,6835.750.html International Air Power Review 20, page 45.
>"During evaluations and trials at NAS China Lake last year two Typhoons
>were pitched against F-22s. The Typhoons excelled in close range combat with the F-22s,
>but surprised everybody by locking on to the F-22s before the F-22s could
>get a lock-on on the Typhoons during BVR trials as well."
これって本当かね?事実ならF-22って張子の虎ぢゃないか
878 :
870 :2007/04/24(火) 19:46:25 ID:???
>>874 言葉足りずに失礼
予算化済みはF-2へのAAM-4搭載研究に対して
[防 衛] F-Xの21年度事業立上げ/国内基盤確保を要望 三菱重工、将来戦闘機研究開発の検討状況も説明 空自、18年度航空機搭載用誘導弾を契約
>>879 preは間に合わないとしてもMSIP、F-2が引退しはじめる頃には今以上に
選べる機種が少ないことを考えると今のうちから国産を視野に研究開発
しておくのは極めて妥当なことだな。
というかF-2の開発が終了した97年から即行で立ち上げておくべきだとすら
思っているわけだが。
将来戦闘機研究を人質にF-Xのラ国を迫ってるんだな 三菱やるじゃん
>>880 1996年から高運動飛行制御システムの研究の前段階のステルス・高運動研究を2001年までしてましたよ
で2000年から高運動飛行制御システムの研究、と
>>882 で、今度のATD-Xと。もし仮に、これらの技術蓄積無しに開発した所で
大して役に立たない機体しか出来ない訳で。そうそう豊富なリソースは
注ぎ込めない中で充分健闘してると思う。米国並みなんて有り得ないし。
>F-22の輸出を禁止する条項(Obey Amendment)の提案者であるDavid Obey議員が、 >現在下院歳出委員会の委員長。 知らんかった・・
もう、今回は見送って、その金で F/A-27A作ろうぜ? お値段 8倍だが
おふらんすでさえ一国でタイフーンを上回る、それも艦載機をタイフーン以下の値段で開発できたんだから 日本単独で開発したってお値段はそれほど上昇しない。
というか、フランス国内でしかとりあえず調達計画がなく、少数生産のラファールの方が 計画加盟国の購入が決まっていて、尚且つセールスにも一応成功したタイフーンの 半額近い値段ってのが信じられん ラファールはフランス国内で約300機 タイフーンは購入国全部合わせて約600機 サウジが何機買うのか忘れたが生産数でも倍ちかいのに 単純に変態の国のせいで開発費かかりすぎたか?
>>888 F-2だってアメリカに支払うライセンス費用がなければ80億円台で収まっていた可能性すらあるんだぞ?
>>889 F-2は80億にライセンス料金で40億+で払ってるとして
考えたら妥当な金額に思えなくも無い 80億の機体をラ国したらこんなもんだし
ラファールはミラージュ2000の技術をある程度 流用してる部分があるから開発費を低く抑えられたとか ミラージュ2000はDまでくればかなりの物だし
Dじゃねえ 2000-5だ
>>889-890 ライセンスと言うか、払ってるのはドンガラの米国生産分担分の金額な。
この部分を日本で作ってもその費用が0になるわけでもない。
生産量によっちゃ安くなる可能性もあるが。
80億円ってのはエンジンとアビオを抜いたドンガラの値段な。
むずかしいことはわからないけど 日本が終わりつつあるということだけは察したよ
よくわかってないのに察することが出来る超能力者的感性がうらやましいよ。
>>888 それもあるが、単発だから安く作れたんだろうね。
基本的にミラージュのフルモデルチェンジだけど結構先代から引き継いでる部分も 多いらすい。
F-2と比べちゃうならラ国とFMSの差もあるな
>>898 何が言いたいのか解らんがF-2も安いだろ
ラファールは、双発でなかったけ?
双発だな
かくして集中砲火を浴びた
>>897 は、あえなく撃墜されましたとさ。
エンジンも一応変わってるんでない?F404に(ぇ)
あれ?ラファールって単発だっけ?EFが単発?
両方双発。 一方イギリス製ライトニングは縦に双発
カナード翼で単発ってえと、今はミラージュとグリペンと・・・その他各国製ミラージュ、一応フィッシュベッドもか インドの新型機もそうだっけ
>>911 !忘れてた・・・・・・ってビゲンって退役し終わったんでは
ヒゲンワロスwww
ラプター・グリペン・タイフーン・ラファール・Su-30・35でDACTさせたいな。
ばかやろう、最強はデルタダートだと何度言えば・・・(ry
ミラージュⅢは、カナードが無いものと小さな固定フィンがあるものと 更に遊動式に改良したものとがあったような ミラージュ2000のは完全固定。ミラージュ2000は垂直尾翼にも微小なフィンがあり 気流を上手く受けられる
>>910 は・・・カナード翼とデルタ翼を間違えたな・・・
なるほどフィッシュベッドが入っている 主翼後縁に後退角や前進角が殆ど入っていないものをデルタ翼と見なせるのであれば F-15、F-16、F-22、F-35などもOKという事になる 無水平尾翼デルタ、と限定して、更にカナードがあるとなると ビゲン、クフィル、一部のミラージュⅢ、ミラージュ4000、グリペン、ラビ、 MiG-1.44、ラファール、タイフーン、J-10など
ミラージュとクフィールとゴッチャになって無いか?
>>921 ミラージュⅢでもスイスの奴とかはカナードついてる
ミラージュにカナード付けただけなのがタイフーン
色々毟ったのがシュペルエタンダール
925 :
名無し三等兵 :2007/04/26(木) 10:02:03 ID:Lt7iZWKY
ミラージュⅢNGはNo Good の略
最近女子高生を見ると押し倒してやりたくなる衝動に駆られるから困る
928 :
名無し三等兵 :2007/04/26(木) 13:19:36 ID:zggK5kMo
まあ、F-15FXで落ち着くだろうな
F-35できまりだな 大量生産してばらまくつもりらしい
F-35プロジェクトに対し、イギリスの拠出額を越える50億ドルをポンと払えば F-35Aを2010年までに真っ先に100機渡してもらえる というのであればOK
アメリカの希望としてはF-15FXで日本を出来る限り引きつけておきながら 結局F-22の輸出許可は出さずにF-35を売りつけるという算段だろ。 量産効果でF-35の単価も下がってアメリカ(゚д゚)ウマーなんだろうな。 とりあえずF-2と今回の一件で分かったことはどんな困難があっても戦闘機くらい 自国で開発できるような体制を整えておけと言うことだな。振り返れば高い授業料だったが・・・
しかしもともと大量に出ると確定しているF35に今から日本が絡んだところで あんまりコストダウンは見込めなくない? ここは米からこぼれたF23を拾うという夢があふれまくりんぐな展開を期待したいw
YF-23は忘れてあげて
F-35がほんとに大量に売れるか? 開発予算が33兆円なんだけど一機いくらになると思う?
>開発予算が33兆円
F-35プロジェクトの場合、 機密性の高いESM装置類は各国が独自に開発するのだろうか? 米製のが輸出される場合は色々ダウングレードされると思われるが、 性能に満足できない場合 イギリスやイスラエルがアビオをセットで売ってくれるのかね。
タイフーンですら買えない国が殆どなのに あれより価格が上になってるんじゃ計画破綻するのは目に見えてるな。 F-16より並のコストって前提も狂ってるしな。
>>938 っていうか飴がうまいこと各国から騙し取った形じゃねえの?
>>939 それもどうかな?米国もF-15に変わる主力戦闘機が欲しいところだろうし
あそこまで価格が上がると、大量配備しなきゃならない米国の主力になるとも
思えん。
>>940 >米国もF-15に変わる主力戦闘機が欲しいところだろうし
F-15に変わる主力戦闘機はF-22でしょうが。米的にはこれの後継にF-35を当てるよりも、どうにかしてF-22の生産数を増やして300機程度にしてF-15を補完すると考えるのが妥当では?
もっとも、F-16の後継としても高すぎて頭数揃えられるか疑問だが、残念ながら時代の流れ的にこれ以上安価&高性能な戦闘機は今後出来なさそうな気がするから、米国は予定数ちゃんと導入するんでは?
性能云々はともかくF-2を『安価』と思える日が来るとは・・・ ユーロ高で台風も150億円越えてるし
性能は十分高いだろう>F-2 そもそも開発コンセプトが違うんだし
と、いうことで。 どれも価格が上がって高価な戦闘機ばかりだから要撃任務に強化したF-2Cの開発に Goサインが。。。 って、夢は見れない?
>>941 少なくとも海軍のおエライさんは
F-35がこれ以上高価になるようなら
我々はF/A-18を使う事に何のためらいもないっつてるけどね
>>944 無理じゃない?AAM-4やAAM-5の運用能力を身に着けても、F-2は要撃任務も
「思ったより」こなせる機体といったレベルでしょ。
同感
今は割りと高性能で通るかもしれないけど、この先使っていくとなると微妙になっちゃうもんな。
>>946 それでも低RCSなぶんF-15Jよりは圧倒的に強いだろ。
>>949 レーダー視程が短かったら意味ないよ
あと低RCSのソース頼む
F-15よりはって事かと
>>950 元々、低RCS処理されてない機体の中じゃF-16はRCSが低い部類だし、それにRAM適用してるんだからF-15より低RCSって話じゃないの
レーダー視程に関しちゃAAM-4搭載研究でソフト面改修のだけでなく出力ウプもされるので
>>953 強さの中に近接的な格闘戦が入ってくるならイーグルに部があるけどな。
使いどころが違うから。
格闘戦なら多少デブになってるとはいえF-16ベースのF-2の方がF-15よか上だぞ 空戦って定義でならRCS関係無しに今でもF-15Jだろけど
そもそもF-2は、デブになっているとはいえ。A未満C以上の格闘戦はできる機体では? しかもAAM4や対地攻撃が充実しているから現状だと。かなり使いやすい機体かも
DACTではF-2はF-16Cに対して互角以上の成績収めてる
>>955 キーン氏によると低中高度ではF-2がしばしば圧倒すると
>>945 F-5に変わる軽戦闘機の社内モデルP530から始まり、
P530の発展型P600からLWF計画の競争試作機YF-17となるもYF-16に負け、
海軍に拾われF/A-18A/B/C/Dとなり、
退役するA-6、EA-6の代わりとなるべくF/A-18E/F、EA-18Gとなり、
他の機が退役して、A-12が消滅していく中増え続け甲板を埋め尽くし、
F-35Cがこけた暁にはさらに・・・・・・・
どこまでいくんだホーネット。
元はF-5相当だったのに。
現状でも蜂の巣だってのに もう、今度から空母は蜂の巣って名称でいいよ
艦載機としては最高だと思う。
1990年代以降に開発されたアメリカの戦闘機で一番成功している機種だったり?>スパホ
E-2のレーダーを取ってスパホに付ける→早期警戒機もスパホに スパホをVTOLに改造する→対潜ヘリもスパホに
実際そうなのでは?焼き直しで失敗する方も大変でしょうけど。 原型になったF-5がある意味で優れていたと言うことで
低速に特化しているのが、ある意味良かった S-3やA-6の代替としてもw
空母と同じ位の大きさのスーパースパホ作って空母の代わりもスパホにやらせればよくね?
>>965 んー近い時期っていうならF-15E系もいろんな国に採用されてるな。
イスラエル、サウジアラビア、韓国、シンガポールぐらいか?>採用国
しかし結局F-5の後継としての機種は現れなかったんだよなぁ。 F-20はぽしゃるし、F-16は今となっちゃ高価なピザだし。 グリペンも微妙に高いし。
F-16Aの格安販売が始まるお( ^ω^)
F-16Aならそれほど高くなかった気もしますけど。 Cに移行してから高くなった感じ
発展途上国の選択肢は現行機の延命&改修か中古欧米機か安価な露中機か・・・・・・・ 敵側に取り込まれないように武器を援助する昔とは違って世知辛い世の中になったものですなぁ。
F-16Aとミラージュ2000の初期は2000万ドルとかなんだよなー これらを代替する予定だったF-35も今じゃ高級機の仲間入り
中国もRD-33サイズのエンジンを国産できない WS-10とやらはF100やAl-31Fのサイズだ これでは、中国が慣れ親しんだMiG-21サイズの機体に収まらない。 これを使うJ-10は未だ高い FC-1を主力商品にしたいのに、RD-93を輸出品にするのかしないのかで ロシアと揉めてる。OKになったりならなかったり (多分、ロシアの気分次第で急に部品供給が止まり 購入した国家が懸命に中国、ロシアに電話するもどっちもトンヅラという事になるw)
Al-21なら作れる 多分輸出用として、FC-1/Al-21とかいう F-16/J79のパロディーみたいなのが出来るだろうw
>>964 ホーネットコロニーって名前がかっこいいと思ったのは俺だけ?
>>979 どっちかというと怖いだなぁ
リアルな蜂の巣(スズメバチ)を思い浮かべて
>>980 手を出そうとすると物凄い攻撃を加えてくるとこも似てるんじゃね?
それでも
>>980 には恐怖を乗り越えて次スレを立てて欲しいわけですよ。
ごめ。立て方しらない。>スレ
>>83 日本に合わせて開発された兵器を他国が欲しがるかと考えると微妙かと。
わおすまん誤爆。
>>984 乙カレー。このスレは、これより最終アプローチに入る!各員、待機せよ!
つーか、蜂の巣ってハイヴじゃね?
ほうほうハウニヴーとな?
991 :
名無し三等兵 :2007/04/27(金) 02:07:45 ID:KKlgjbx2
ギアダウン
992ならJSFは予算不足でC型を切り捨てて米海軍はスパホを21世紀前半を通して使うことになる。
不足というか超過だろ
超過だな
>>959 ただ裏を返せば高空高速域での格闘戦ではイーグルに分があるという事だよ、ってF-2のパイロットが言ってた。
ま、低高度侵入を前提に作られた機体ですからねえ。
それ以上でもそれ以下でもないかと。
996 :
名無し三等兵 :2007/04/27(金) 10:02:51 ID:AwSClan2
FB-22でいいよ
ていうか、かぶってるしこのスレ
998 :
名無し三等兵 :2007/04/27(金) 10:14:11 ID:AwSClan2
ちっともよくない
/`i /~ヽ ,,/ "''"'` "`;, (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/) ~♪ `ミ "ミ 999ゲットならF-22を140機導入モサ ミ ミ 彡 ミ (⌒";',,,.,(⌒";'彡 `'"' `"'' ヽ /⌒ヽ ヽ / ヽ γ⌒ヽ Y
;"ヽ、 | ヾ,. ミ; \ __._,.,_..,、 ミ' ;,ヾ゙'"'''゙'''"''゙"゙'゙"゙''゙"゙'''''''゙'"'''''゙'゙''"'゙"'"゙´"ゾ" " ジ ミ " ,/" ミ゙ ;;" ミ; ′ ヽ "彡 ミ; .ト-イ ;彡, ミミ ヽノ ,彡 ミミ ミ 1000げっとモサ ミミ :,, ;;彡 ミミ ,;;' ミミ ヾ :ミ ミ ミ シ ,,;'' ;ミ ミミ '',,., 丿 (, ,,彡 '彡 ミ; "''''" "''''" ,彡 ゙ミ,; ,;ゞ'' ;, ゙;;' ;;ミ ";; ミ゙ ;ミ 彡 ミミ,, ;彡 シ ミミ 彡 ジ ミ ,,ミ ,,ミ "''ミ; ツゞミ ; ミ"''"
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。