C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産24号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X、次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。


前スレ

C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産23号機

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173084804/
2名無し三等兵:2007/03/22(木) 11:17:24 ID:???
3名無し三等兵:2007/03/22(木) 11:18:49 ID:???
4名無し三等兵:2007/03/22(木) 11:19:59 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
5名無し三等兵:2007/03/22(木) 11:20:53 ID:???
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
6名無し三等兵:2007/03/22(木) 11:21:42 ID:???
「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg

21号スレ>>828氏のC-X,P-Xの3DCG 
ttp://www.heinkel.jp/      (の「画廊其の参」にあります。)
7名無し三等兵:2007/03/22(木) 11:23:31 ID:???
Q.なぜPXはフライバイライトなのに、CXはフライバイワイヤなのか。
A.P-Xは電波がゆんゆん出てくる対潜装備を多数装備しているが、 C-Xは別に電波干渉を気にする必要は無いから

Q.なぜPXは国産エンジンなのに、CXは外国製なのか
A.@C-Xは大搭載量を要求する。 それでエンジンの総推力は強力でないといけない。
   この場合、エンジン数は少ない方が整備製が良い。だから双発。単発じゃ怖いw
  AP-Xは、長い航続距離を要する。
   長く飛んでいるうちに燃料が半分になったら、エンジン推力が離陸時に比べて小さくても良くなる。 機内搭載物はC-Xほど多くない。
   だから長航続時にはエンジンを2つ止めて残り2つで飛んだりするという。 もし双発だったら、片方止めて単発にしたらバランス取りにくい。
   第一、CF6はバイパス比6程度なのに対して、XF7はバイパス比8.5。 燃費もずっと良い。
  BこのP-Xの運用ニッチが、日本のエンジン開発技術から見て手の届くところにあったから、XF7の開発を行うことになった。
   お陰で、国産高バイパスターボファンエンジン開発におけるノウハウは仰山とれてウハウハや
※「技術実証機スレ」より引用
8名無し三等兵:2007/03/22(木) 11:24:18 ID:???
Q.C-X及びP-Xの代替案と、採用されなかった理由を教えてください。
A.@C-Xの代替候補としてはC-130J、A400M、C-17があります(その他は現実的に難しい)。
   C-130Jはコストパフォーマンスと基本性能の低さが米議会でも問題なった上に、性能面で今後の任務に対応は難しいです。
   A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。
   C-17は調達運用コスト的な問題・要求に対して過大という面の他に、ボ社の生産ラインを維持できない問題があります。
  AP-Xの代替候補としてはP-8MMAしか存在しませんが、B737の改造機であるため低空飛行性能が問題視されます。
   また予想調達価格も上昇し、米海軍は当初予算では予定の半数程度しか調達できないと考えています。
  Bこれに対してP-X/C-Xは技術育成の面の他に、開発費が2機種で3400億円とP-8単体の開発費より安く
   試作機の調達価格から予測するに調達価格も低く、全般的にメリットが多いため採用されたと考えられます。
   また計画開始当初ではこうした代替案は無かった・実現可能性の問題があった事にも留意してください。

Q.C-X/P-Xの派生型は予定にあるのでしょうか?
A.@EP-3C(ELINT機)とUP-3D(ECM訓練機)の代替はありうる OP-3C(画像偵察機)とUP-3C(装備試験機)は分からん
   民間型は具体的なところがいまいちハッキリしない
  AC-Xは空自のYS−11(ELINT)の後継に関する研究が進められており
   また、民間輸送機への計画がメーカーより出されている。

Q.P-Xには勿論あるでしょうが、C-Xにはトイレがあるんですか?
A.航空ファンの2005年2月号にC-Xのトイレの写真がのってるよ
  見た感じでは、旅客機のトイレよりは狭かったけど、確かにトイレだった。 …強いて言うなら高速バス車内のトイレ、かな?

Q.P-Xのトイレって汚物は海上廃棄?
A.たぶんタンク式だと思います

9名無し三等兵:2007/03/22(木) 11:24:54 ID:???
C-17あれ
10>>1:2007/03/22(木) 11:28:44 ID:???
>>9
執念だよね・・・。

今スレも消費は早いのかな。お披露目とどっちが早いのか楽しみです。
11名無し三等兵:2007/03/22(木) 12:03:45 ID:???
12名無し三等兵:2007/03/22(木) 12:06:26 ID:???
昨日さいたまーの田んぼの中でC-1の3P変態飛行見たよ
排ガスが薄黒く線引いて
うごーんって泣いてた

ずんぐりでカコワルイね
アメリカの策略で遅れたけど早く出せよC-X
13名無し三等兵:2007/03/22(木) 12:10:45 ID:???
ラ国やその他のアメリカ側の束縛があるから、色んな意味でF22の導入に無理あるよね。どーせ売値高いし。
だったらユーロファイターとっとと入れてラ国で魔改造してとりあえずF-4後継とし、
あとでATD-Xの実用化で主力戦闘機とすればいいじゃん。
14名無し三等兵:2007/03/22(木) 12:49:13 ID:???
>>11
何ですかって・・・映像中にキネティック弾頭の試験って書いてあるじゃん・・・
15名無し三等兵:2007/03/22(木) 12:56:47 ID:???
>>12
そのカコワルく見えるC-1も、航空祭でみるとカコヨク見えるよ。
と言うか驚く。
16名無し三等兵:2007/03/22(木) 13:18:56 ID:???
ki・net・ic
━ 【形】
T 運動(学上)の
kinetic art 動く芸術.
kinetic energy 〔理〕 運動エネルギー.
U 活動的な, 動的な.

kineticって頻出の単語と言えるのかどうか?
17名無し三等兵:2007/03/22(木) 13:28:44 ID:???
>>13
寝言ほざくなアホ
18名無し三等兵:2007/03/22(木) 14:33:32 ID:???
まだF22に期待してる大馬鹿がいるのはこのスレですか
19名無し三等兵:2007/03/22(木) 14:35:30 ID:???
kineticって言うと難しそうだけど、要するにぶつけて壊すってことでしょ
20名無し三等兵:2007/03/22(木) 14:44:03 ID:???
軍板のレベル低下が叫ばれて久しいが、最近はキネティツク弾を知らん奴まで居るのか。
21名無し三等兵:2007/03/22(木) 15:15:13 ID:???
居るんだねえ
22名無し三等兵:2007/03/22(木) 16:07:18 ID:???
どうみても誤爆だと思うのは俺だけ?
豊和のライフルよりも関係性が無いと思うんだが。
(豊和のライフルも関係性は無いか)
23名無し三等兵:2007/03/22(木) 16:11:48 ID:???
キネティツク弾?
恐らく世界中が知らないと思うが。
24名無し三等兵:2007/03/22(木) 16:21:02 ID:???
>>23
世界中が知らない新兵器だということですね!!11!!
25名無し三等兵:2007/03/22(木) 16:27:09 ID:???
杵で射付く弾
26名無し三等兵:2007/03/22(木) 16:47:17 ID:???
>>7
>だから長航続時にはエンジンを2つ止めて残り2つで飛んだりするという。

「機長、燃料節約のためエンジン2基停めます。」
「やめろ、どこが作ったエンジンだと思っているんだ、
再起動できるという保証なんかない。」
27名無し三等兵:2007/03/22(木) 17:16:24 ID:???
運動エネルギー弾と化学エネルギー弾
これくらい知ってるだろ..........


陸に興味あれば と限定されるかもだがw
28名無し三等兵:2007/03/22(木) 18:19:12 ID:???
新スレ立ちましたな、>>1氏乙です

>>15
地上展示されてるとき見てみると、以外に小さくて驚くんだよね
まあC−Xになったら、毎年唯一見に行ける静浜基地航空祭には
滑走路が短いから来れなくなると思うけど
29名無し三等兵:2007/03/22(木) 18:27:31 ID:???
キネティック弾頭って、CIWSのAPDSみたいに「ぶつけて壊す」んじゃないのか。
それとも榴弾なのか。無論、URseekerとかDACSとか高度な要素もあるが、弾頭
そのものはタングステン弾芯かどうかといったことは別として、要は「ぶつけ
る」兵器だろ?
30名無し三等兵:2007/03/22(木) 18:33:35 ID:???
そう
31名無し三等兵:2007/03/22(木) 18:50:34 ID:???
>>28
C−1の短距離離着陸能力はすさまじいからな、
あんな小さい基地にも着陸できる 
C−Xのそれは実際に飛んで見なきゃわからんけど
32名無し三等兵:2007/03/22(木) 19:11:31 ID:???
キネティツク弾の説明プリーズ
33名無し三等兵:2007/03/22(木) 19:16:46 ID:???
>>32
キネティックだってんだからキネティックエナジーで破壊するに決まってんだろ
キネティック弾頭って名前のくせにHEを利用するほうがおかしいわ
34名無し三等兵:2007/03/22(木) 19:24:57 ID:???
>>32
きねてぃっく弾>きねてっぃく・えねるぎー弾の略>うんどうえねるぎー弾>ぶつけてぶっこわす
けみかるえねるぎー弾>炸薬使ってぶっこわす

KEとCEとも書く場合も有る
35名無し三等兵:2007/03/22(木) 19:26:36 ID:???
>>33
キネティツク、だから。
36名無し三等兵:2007/03/22(木) 19:45:49 ID:???
キネマ旬報に詳しく載っているってほんと?
37名無し三等兵:2007/03/22(木) 19:54:47 ID:???
CXよりC17の方が短い滑走路で済むのか。C17が唯一CXに勝てる点だな。
38名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:00:08 ID:???
C-1で培ったSTOL性は活かされないのか
39名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:04:00 ID:???
>>37
C-17も最大離陸重量なら(ry
40名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:09:56 ID:???
政策評価における離着陸距離の項目はC-17だけ × で御座います
41名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:14:49 ID:???
前スレ
992 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2007/03/22(木) 19:50:46 ID:???
  PX-CXは今更どうしようもないが無駄。
TKXも90TKを分割運搬できるようマイナーチェンジしVetronics改善するだけでよかったのでは?
戦車単価上昇が600両に減少の一因。89IFVもAIFVにしておけば数が揃ったのでは?

  開発計画の審査厳格化は必要
998 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2007/03/22(木) 20:07:25 ID:???
>>992
キヨタニ信者乙

清谷に関して、「海外地上兵器のパンフを翻訳して
その長所をあげ、そのうち陸自装備でちょっとでも劣ってる部分を
取り上げて叩く内容にすれば、キヨタニ原稿が完成する」
とどっかに書いてあったな

誰かエキサイト翻訳とアサピー原稿スクリプトみたいなの組み合わせて
キヨタニ原稿スクリプト作れw
42名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:22:32 ID:???
C1輸送機の後継機の国産開発は、自衛隊の海外出兵のためのものだ。

C1輸送機の航続距離は六・五d搭載時に約二千`だが、
後継機(CX)では航続距離を七千`にまで伸ばそうとしている。
東京−ジャカルタ間が約七千`だ。
自衛隊がアジア全域に、途中での給油なしに進出することを目的
としたCX開発であることはあまりにも明白である。
43名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:24:29 ID:???
ばれちゃったらしょうがないよなぁ
44名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:25:38 ID:???
C17→最低着陸必要距離:1000 m(500 mで着陸した実績有り)
CX→着陸滑走路長:【2400m 】

相手にならん。ただ総合点ではCX以外の選択は日本には無いがな。
45名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:26:39 ID:???
うん。ばれちゃったらしょうがないよね。
CXで北京を爆撃するの。
46名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:27:10 ID:???
滑走路長と滑走距離を区別できない事はよく判った
47名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:28:31 ID:???
>>44
日高のおっちゃん乗せて訓練してたときは400mくらいでSTOLしてなかったっけ
48名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:29:15 ID:???
>>44
CXのは最低着陸必要距離じゃないじゃん、まあC−17にはかなわんと思うけど。
49名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:32:03 ID:???
>>42の内容にあまり逆らわないほうがいい。
怖い所からコピペしただけだから。
50名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:32:35 ID:???
早くC−Xの後部からLAVや87式がわらわらと出てくるのをこの目で拝みたいのぉ〜
51名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:34:59 ID:???
>>49
ほんとだ
52名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:35:13 ID:???
今後日本の航空会社は、国内線旅客機は全てC-X/P-Xまたはホンダジェットを使うこと!

とか、日本政府がフランス並みのバカをやれば日本の航空機産業が保護されるかどうかw

しかしそうなるとCF6エンジンを使用停止されてしまうだろうから、
パイロン急増してXF7を8発つけたC-Xがお客を乗せて飛び回る羽目になるw
53名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:35:57 ID:???
>>49
ほんとだね。ヤバいね。
54名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:36:21 ID:???
なにそのB-52
55名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:42:52 ID:???
C-17の所要滑走路長ボーイングのPDFから
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/c17/docs/C-17_overview.pdf
Takeoff Field Length (Max Gross Weight): 7,740 ft. (2,359.15 m)
Landing Field Length: 160,000 lbs of Cargo: 3,000 ft. (914.40 m)

C-5も最大離陸重量での離陸に必要な滑走路は2500mちょいだから軍用輸送機としては
燃料と貨物満載でも最低でもせめてこのくらいからは離陸しないとダメなのかな
56名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:57:20 ID:???
航空自衛隊小牧基地が使用する名古屋飛行場が 2,740m
57名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:05:59 ID:???
1000mあれば着陸出来る輸送機の「着陸滑走路長」が2400mとなるわけが無い。
必要な滑走路長は必要な滑走距離の目安になる。揚げ足取りは止めようね。
58名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:07:51 ID:???
無理やり着陸してはみたもののどう工夫してみても
離陸できず、そこで短い生涯を終える C-X O号機
59名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:09:16 ID:???
フラップを使わずに上がれる距離:2400m
60名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:10:19 ID:???
>>57
滑走距離が一定だとでも(ry
つか>>6の資料は最大離陸重量基準に記載されてるでは
61名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:18:39 ID:???
62名無し三等兵:2007/03/22(木) 21:21:37 ID:???
直リンクはまずいと思うけど・・・
63名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:05:30 ID:???
>>61
なんだ、知人のところか。
64名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:35:21 ID:???
立川飛行場  900x 45
静浜飛行場 1,500×45 
八雲飛行場 1,800×45
入間飛行場 2,000×45
美保飛行場 2,000×45
下総飛行場 2,250×45
浜松飛行場 2,550×60
岐阜飛行場 2,710×45
名古屋飛行場2,740×45
横田飛行場 3,350×60
65名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:42:18 ID:???
静浜と浜松の一部の基地機能を静岡空港に移せばいいと思う
官民共用にしてさ
高高度無人偵察機を運用するにも最適の立地だろ?
小松はすでに一杯っぽいし
66名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:45:20 ID:???
静岡空港にはラプターに来てもらおう
百里と共に首都防空を担ってもらう
67名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:33:43 ID:???
美保っていつから2500Mになるの?
68名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:35:03 ID:???
C-17導入するなら滑走路に鉄骨いれて補強しないと入間なんかボコボコに
なっちまうだろうな。
69名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:44:37 ID:???
滑走路という物は離陸速度になってから停止できるだけの余裕を持つことが義務付けられている
70名無し三等兵:2007/03/23(金) 02:45:49 ID:???
自衛隊専用の設計機体で最重要基地である入間基地に性能を合わせるのは当たり前だと思うが。
71名無し三等兵:2007/03/23(金) 02:51:28 ID:???
飛鳥ちゃんっておりこうだね。
480mで離着陸出来るんだお。
岐阜でゆっくりおねんねしてね。
72名無し三等兵:2007/03/23(金) 08:07:48 ID:???
>>70
そこだよ。どうして合わせなかったのか。
「入間で使えないんじゃ話になりませんので、使える機体を買います」
といって、C17を導入しようという計画なのか。結局またC1とC130の関係
の再現を狙っているということなのか。
73名無し三等兵:2007/03/23(金) 08:17:10 ID:???
お金ばっかりかかったのに、愚図愚図してるから、
みんなさっさと、普通の子が使える長い滑走路作っちゃたじゃないの。
役立たず!
74名無し三等兵:2007/03/23(金) 08:29:51 ID:???
>>72
合わせなかった、あわないというソースを出してもらおうか。
75名無し三等兵:2007/03/23(金) 08:41:04 ID:???
>>4 に明記してある。

離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
76名無し三等兵:2007/03/23(金) 09:18:51 ID:???
>>75
>>4の平成13年中間段階の政策評価も見たってくれ。
P.9の表、離着陸距離のとこにC-17×と書いてあるわけだが。
もちろんC-Xは○な。 
77名無し三等兵:2007/03/23(金) 09:25:38 ID:???
>>75
それ、民間仕様じゃん。
民間仕様で防衛省が採用するはずだから入間で使用できませんですかそうですか。
78名無し三等兵:2007/03/23(金) 10:19:36 ID:???
>>75
おいおい、よく>>4を見ろよ。
機体外形やエンジンは変わらないのに、
ペイロードも最大離陸重量も2割前後民間仕様が重い理由を考えたことあるか?

民間仕様は明らかに、滑走距離条件を緩和して、その分をペイロードと航続距離
(燃料搭載量)に回しているだろ。
7978:2007/03/23(金) 10:48:30 ID:???
類似の機体規模で、同じエンジンを搭載するB767の場合
-200と-300では翼面積、エンジンは変わらず、最大離陸重量は
127900Kg 156500Kg と約1割違うが(機体重量がほとんど変わらないのは意外だ)、
離陸滑走距離は1798m と 2560m
着陸滑走距離は1740m と 2469m
とかなりの相違がある。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/aircraft/B767.htm

こうしてみると、C-X(防衛省仕様)は、離着陸滑走距離が2000mを大幅に割り込む
可能性が高いと見るが?
80名無し三等兵:2007/03/23(金) 11:19:48 ID:???
ちょい昔、旧広島空港(広島西空港)の1800m滑走路には
羽田からのANA・JALの満員B767やJASのA300が離着陸していたが・・・
普通に考えれば、明らかに滑走路長が足りんだろ
81名無し三等兵:2007/03/23(金) 11:31:04 ID:???
>>76
「平成13年」?
その頃は夢を語っていたんだろう。平成19年の現実においては、そのX印の
ついたC17よりも滑走路長を要するという情けない状態だ。
82名無し三等兵:2007/03/23(金) 12:38:19 ID:???
軍用として使うなら1800程度で使えるって事か
意欲的だなC-X
83名無し三等兵:2007/03/23(金) 12:45:42 ID:KSc44/18
着陸距離とは,飛行機が滑走路端末部の上方50ft(15m)の地点を通過した地点から
定常的に進入し,機首を引き起こして接地し,完全に停止した地点までの水平距離をいう。
滑走路端末部上方50ftの高度を1.3Vsの速度で通過した後,滑走路端末から300mの前方の
地点をねらってわずかに機首を引き起こして接地する。
接地直前にエンジンをアイドルとし,主車輪を接地させてから前車輪を付け
逆推力,車輪ブレーキ,スポイラーを含む減速操作を行う。
法規上の着陸距離の算定には,逆推力装置による制動効果は含まれていない。
84名無し三等兵:2007/03/23(金) 12:51:49 ID:KSc44/18
必要着陸滑走路長

民間輸送機では,着陸距離に安全係数を乗じた必要着陸滑走路長を用いて性能を表す。
民間ジェット輸送機の必要着陸滑走路長は,乾いた滑走路に対しては着陸距離の1/0.6(約1.67)倍に
相当する距離と定めている。
また路面がぬれていたり滑りやすい滑走路に対しては,この路長をさらに1.15倍した距離,
すなわち着陸距離の1.15×1/0.6(約1.92)倍に相当する距離と定めている。
85名無し三等兵:2007/03/23(金) 13:30:04 ID:???
C-17なら900mの滑走路でC-Xの最大ペイロードを運べる。
86名無し三等兵:2007/03/23(金) 13:36:02 ID:???
どうしてもアメ公に貢ぎたい糞ガキが粘着しているようだな。
寝言は一人前に税金払ってからにしろ。
87名無し三等兵:2007/03/23(金) 13:37:06 ID:???
>>85
民間航空路にはついていけないから、これを避けて、低空をちんたら飛ばないといけないけどな。
国内の混雑した空路で、あんなうすらでかいのどうやって飛ばすんだか。
88名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:05:26 ID:???
C-17は860km/h出る訳だが。
日本への適否は別として、そのあたりの性能おとしめちゃいかん。
89名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:06:23 ID:???
元々C-17は戦略輸送機だからな、国内の短距離空輸じゃ小回りが利かないのは
アメリカも百も承知だからC-130と使い分けてるし。
でもあのペイロードと航続距離は海外展開させるには必要だよし
アメ様に比べてスペックにあまり余裕のない設計してる国産機で
無駄に配備時間と調達コストかけるより安上がりな気がする。
90名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:13:02 ID:???
海外展開は本来任務としてどれほどの比重になるのだろう。
それがわかれば推察もしやすくなるのだが。
4機から8機ほど海外用に購入するかもしれないね。
91名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:20:47 ID:???
>>88
あのな
我が国の国内航空路は前の機体の起こした乱流が後続機へ当たるほど混み混みなんだよ
航空路に低速機が割り込むのは高速道路に原付が迷い込んだくらいに危険だ
92名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:21:32 ID:???
>>89
>>アメ様に比べてスペックにあまり余裕のない設計してる国産機

えーっと、余裕の無い設計してるのはC-17の方だと思うが…。
余裕があって発展性があるなら、なんで調達中断、生産中止、C-5改修優先になったのかなー?w
陸軍のFCSがC-130カーゴサイズ制限に収まらない、なんて現状だと、なおのことC-17の調達は
優先されるはずなのにねーw
93名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:25:59 ID:???
>>92
40機追加取得の続報はどうなったかしらない?
94名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:27:39 ID:???
>>91
B767と同じ速度だが?
うそつき。
95名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:29:24 ID:???
>>88
確かに出せるけど、そのときの高度は?機体重量は?
民間航空路の各高度で同じ速度が出ないと、意味無いよ。

確かC-17は、そのあたりの問題があって、中東への緊急展開輸送に何度か失敗しているはず。
96名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:33:54 ID:???
>>94
B767は巡航速度。
C-17は高度7000mあたりでの最高速度。

C-17に性能上全く余裕の無い運用を常に強要するわけで?
97名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:34:36 ID:???
旅客機の運行に性能の余裕があると仰るか。
98名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:37:40 ID:???
>>97
そりゃぁ、「経済的に最適」なのが巡航速度だもんな。
性能最優先の軍用機とは違う。
99名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:39:06 ID:???
>92
調達中断したのは予算の問題であって性能の問題じゃないよ。
C-5の改修はただのサービスライフ延長のだめだ、新規調達より延命のほうが
費用が安く済むって事だけ。

スペック余裕がないってんなら、イギリスもオーストラリアもなんで購入したのかねー?
100名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:44:33 ID:???
なるほど、かつてはこんな雰囲気だったんだな。
101名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:44:33 ID:???
>>99
>>新規調達より延命のほうが費用が安く済むって事だけ。
要するに、C-5延命の方が、C-17追加調達するよりマシ、ってことですなw

>>スペック余裕がないってんなら、イギリスもオーストラリアもなんで購入したのかねー?
国産等の、他の選択肢が無かったから。
おかげで足元見られまくってますなーww
しかも、最初から買うんじゃなくてリース契約とか、まぁ涙ぐましいw
A400Mがもっと早かったら、もうちょっと事態は変わってたかもね。
102名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:55:08 ID:???
C-17アンチ必死だなw
リースの後に購入したのはイギリスだけで、オーストラリア以外にもカナダも購入してる。

>要するに、C-5延命の方が、C-17追加調達するよりマシ、ってことですなw
C-5延命してるのは新規調達するとC-17より金掛かるからだよ、バーカッw
103名無し三等兵:2007/03/23(金) 14:56:58 ID:???
>>80
2500級でも国際路線として使うには滑走路長不足。
国内線なら燃料満タンにしなくても目的地まで飛べるけどね。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6880.html
104名無し三等兵:2007/03/23(金) 15:05:40 ID:???
>>102
元々、C-17はC-5の代替も意図されていて、でないと要求スペックにM1戦車積載可能なんて
出てこないと思うのだが…。
で、必要最小限のC-5B残してC-5AはC-17に置き換え、のはずが、C-17の追加調達予算が丸ごと、
逆にC-5Aの大規模延命工事に化けた。主翼まるごと交換するんだっけ?
なんで、誰もC-5代替機の開発とか、C-5の再調達なんて言ってませんよ?
105名無し三等兵:2007/03/23(金) 15:17:17 ID:???
>>103
たしか、福岡のガルーダの事故の時も
滑走路が国際線運行には短いって叩かれていたな。
名古屋はセントレアに移って問題なくなったが
国交省は福岡空港で頭を痛めているらしい。
美保は防衛省にとっては国交省が米子空港として延長工事してくれるから
ラッキー!?
106名無し三等兵:2007/03/23(金) 15:25:11 ID:???
性能限界も考慮されC-17Aのライン閉鎖話が出たのは事実。
もともと目標達成の為無理なことしてる機体だしな。

ただ、C-17A+としての追加生産が打ち切られC-5延命が
優先されたのは、アメの次世代輸送機計画(AMC-X)に向け
2010年着手予定とされてた再設計改善版C-17Bの
開発費と生産価格が相変わらずスカイロケットになると
考えられているからと言う話もある。

C-17は悪い機体ではないが、C-17Bがどうなるかも
見る方がよいとオモワレ。
107名無し三等兵:2007/03/23(金) 15:32:26 ID:???
米軍の次世代輸送機計画(AMC-X)は在来型のC-Xなんてお呼びじゃないってぐらい
ファンキーな機体となりそうだ。
さてさて、どうなるやら、コマンチの二の舞にならなきゃいいが。
108名無し三等兵:2007/03/23(金) 15:37:59 ID:???
>>106
確かに、C-17はスーパーマッスィーンですよねぇ。お値段も含めて…。
C-130で運用可能な空港で、C-5並の輸送力を発揮させようとか…。
どう考えても無理をしていると思うんですよねぇ。
C-17Bはどの方向に持ってゆくか(ペイロード優先か戦術運用優先か)でまた大きく変わってくる予感。
目前の戦況に振り回されて、米空軍自体が方針が決められずにダッチロールしてる希ガス。

まぁ、いずれにせよ、日本で運用するには蝶オーバースペックというか、ややずれているというか…。
109名無し三等兵:2007/03/23(金) 15:44:51 ID:???
いいよね、C-17
欲すい。
110名無し三等兵:2007/03/23(金) 15:53:08 ID:???
まぁ身の無い議論が続いている事。

そもそも>>1がCーX民間型などという空想上の
機体のスペックをテンプレに入れるからだ。
次から消せよ!
111名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:00:33 ID:???
>>110
>>1が載せたスペックは川重が正式にプレスリリースしたブツだよ>CーX民間型
112名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:03:55 ID:???
A400Mの納入がさらに遅延、そのうちにC−Xが完成、予想以上に出来が素晴らしく
トルコなどの親日国もチリのようにA400Mをキャンセルして、もし欲しがったら売る事が出来るの?
YS11はギリシャ空軍の輸送機になった事はあるが。
113>>1:2007/03/23(金) 16:04:13 ID:???
>>102
アンチC-17必死ってあんた、ココはC-X/P-Xスレですよ。

久々にC-17厨の攻勢ですね。
テト?
114名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:04:59 ID:???
>>110
川重が去年ファーンボローでリリースした内容を「空想」と断じるのは
さすがにどうかと思うが。
そんなに都合の悪い存在かねぇ?
>C-X&C-X民間型
115名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:08:04 ID:???
>>113
最後の攻勢だよ、そのうちC−130派とC−17派で内部分裂するだろ
116名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:14:07 ID:???
>>114
寝言は軍用C-Xが完成してから言ってもらいやしょう。
117名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:15:02 ID:???
>>112
トルコは別に親日じゃねーーーーーーーーー
118名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:16:05 ID:???
A400M派ですが、我々も春期攻勢を狙ってます。
119名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:18:09 ID:???
>>116
寝言はC-17のラインを復活させてから言ってくれ
>>118
寝言はそもそも完成させてから言っ(ry
120名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:20:01 ID:???
>>118
春の目覚め作戦か?無理だからやめとけw
121名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:22:07 ID:???
>>112
まあ、ギリシャとトルコは日本と韓国みたいに隣国同士相性が悪いんだろ。
トルコがA400Mを買ったら、ギリシャはC−Xを買うみたいな・・・。
122名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:27:05 ID:???
>>121
たしかに仲が悪いけど、両国ともF−16使ったりしてるからそれは無いだろ
123名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:29:54 ID:???
「アントノフAn-77でつが、ウクライナの方から飛んできますた
 エンジン西側規格のCFM56でつ」
「え、お呼びでない?」


[シベリア] λ....
124名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:36:13 ID:???
>>112
ギリシャってばんばんYS11を墜落させたんだろ。
125名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:44:32 ID:???
>>124
ギリシャのYS-11は全損事故二件
アメリカ、ブラジルに次ぐな
126名無し三等兵:2007/03/23(金) 17:37:03 ID:???
JQ6001
127名無し三等兵:2007/03/23(金) 17:44:05 ID:???
>>111
>>1が載せたスペックは川重が正式にプレスリリースしたブツだよ

違うな。業界新聞のちょうちん記事と川重の配った折りこみ広告がソースだ。

C-X/P-X、その派生型等を語るスレ量産13号機
334 :名無し二等兵:2006/07/29(土) 19:43:19 ID:xM7FT2kB
C−X民間仕様の諸元わかりました。
カーゴスペースは4m×4m×16m、最大搭載量37,6t。
航続距離は空で1万Km、12tで8900Km、満載で5600Km。
離陸滑走距離2300m、着陸滑走距離2400mでした。
性能的にはどうなんでしょうか。
373 :名無し二等兵:2006/07/30(日) 23:05:13 ID:VAGmZfHD
同じです。ソースは航空新聞社のWING、7/26号の中の記事です。
549 :名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:27:57 ID:???
上の話題に関して燃料投下
http://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
http://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
C-Xはフェリーで10000km、12tの状態で8900km、
最大ペイロード37.6tの状態で5600km飛べるのか
128名無し三等兵:2007/03/23(金) 17:44:36 ID:???
603 :名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:42:19 ID:???
C-1との比較もういらないから、カッコの中を民間仕様のスペックにしてみるとか。
最大ペイロードは川崎のプレス(自衛隊版)や防衛白書が30トンなんで約30tに、
機体、カーゴサイズは共通と思われるので民間仕様で統一していいかな。
あとマッハ0.8=980キロってのは俺の勘違い(高度0の時の音速で計算=高度0で巡航しないよね)なんで削ります。
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1:
    *1約6500km
    *2
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】

*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
*2MIL-C-5011Aに基づく
129名無し三等兵:2007/03/23(金) 17:49:42 ID:???
花嫁(CX)は、お色直し(リベット打ち直し)に向かわれます。
しばらくの間、御歓談をお続け下さいませ。『てんとう虫のサンバ』(C17ど
うたら)をお歌いの方々、本当に有り難うございました。
130名無し三等兵:2007/03/23(金) 17:55:26 ID:???
おーばーさいずかーご
というならアントノフのでっかい奴くらい出ないとな

ピギーバックでも良いけどw
131名無し三等兵:2007/03/23(金) 17:56:29 ID:???
>>127
で、川重が明らかにしたという点に何か相違でも?
132名無し三等兵:2007/03/23(金) 18:02:17 ID:???
>>131
自分にとって不都合なソースを卑下したいんだよ。

ま、竹島は日本領だという歴史資料に対する、どこぞの半島人がとる態度みたいなものだ。
そのうち、キヨタニあたりを神格化して、ネ申の言うことだから国産開発はやめろ、とでも言い出すんじゃねー?w
133名無し三等兵:2007/03/23(金) 18:03:28 ID:???
条件も判らない離着陸距離を弄繰り回して何が面白いのやら
134名無し三等兵:2007/03/23(金) 18:10:03 ID:???
空中給油機って旅客機ベースより輸送機ベースの方が一杯燃料積めそうじゃない?
135名無し三等兵:2007/03/23(金) 18:12:16 ID:???
と言うわけでロシア人はマイダスを造った
136名無し三等兵:2007/03/23(金) 18:21:13 ID:???
>>134
沢山作る旅客機ベースの方がお安く上がるんじゃなかったっけ?
十万ガロン積める機体一機より
5万ガロン積める機体二機の方が使い勝手も良い鴨だし
137名無し三等兵:2007/03/23(金) 18:22:15 ID:???
>>129
C-17とA400が夢の国〜♪
生産ラインは閉じちゃうし♪会社自体も火が着くし〜♪
ファビョるあなたに、C-X/P-Xが♪
靴を舐めろと、はやしたて〜♪
泣いてあなたは、堕ちました。
138名無し三等兵:2007/03/23(金) 18:55:21 ID:???
>>131
>で、川重が明らかにしたという点に何か相違でも?

プレスリリースなどという公式なものとは全然違うな。
139名無し三等兵:2007/03/23(金) 19:01:47 ID:???
>>132
>自分にとって不都合なソースを卑下したいんだよ。

違うだろw 離着陸距離が異様に長いというのは好都合なソースだ。
ま、こんな不確かなスペックを載せ続けるというなら停めやしない。
140名無し三等兵:2007/03/23(金) 19:21:04 ID:???
>>138
そうか。
じゃあ折込チラシ記載の価格が一桁違っていても、絶対その会社に責任は問えないなw。

普段は、取説の一字一句にねちねちクレーム付けるくせにねぇww
141名無し三等兵:2007/03/23(金) 19:22:06 ID:???
C-17欲すい
142名無し三等兵:2007/03/23(金) 19:30:50 ID:???
>>137
ヲイッ
143名無し三等兵:2007/03/23(金) 19:33:03 ID:???
なんか今日は、C-Xの滑走距離1800m説が出てから、一気に荒れだしましたね。
そんなに都合の悪い説だったのでしょうか?
144名無し三等兵:2007/03/23(金) 19:54:46 ID:???
メーカーのスペックみると重量的に装輪装甲車が2両が限度で予備機材
とか資材の混載は厳しいねぇ>C-X
せめてA400M並に40tくらいペイロードがあればいいのに。

まあ、随行でKC-767がいけば問題ないか・・・
145名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:00:18 ID:???
>>139
記載されてる他の条件が最大離陸重量に準じてるのに滑走距離だけ通常運用時と主張なさるのか?
つか、滑走距離が一定だとでも(ry
146名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:01:17 ID:???
>>141
今期にC-17導入計画が持ち上がらなかった以上、空自に導入意図は無いよ
諦めろ
147名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:15:30 ID:???
>>146
そうであるならば、論理上、CXにはC1に優るとも劣らぬ高揚力装置が装備され
ているということになるわけだが。
148名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:20:59 ID:???
C-17でハードランディングされたら国内中規模基地の滑走路が捲り上がりそうだな。
滑走路の改修含めるとコスト的に日本でC-17運用は無理だろ。
149名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:23:36 ID:???
>>147
>C1に優るとも劣らぬ高揚力装置装備
これがC-Xの開発目標のひとつでなかったっけ
150名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:31:57 ID:???
お前ら靴相手に楽しそうだな
151名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:34:37 ID:???
なんもネタねーんだもん
使い古しの超低質燃料だって燃えるわ
152名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:40:05 ID:???
C-17欲すい
153名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:42:25 ID:???
カナダかオーストラリアにでも池
154名無し三等兵:2007/03/23(金) 20:43:17 ID:???
>>152はハワイに定住すれば良いと思うよ
155名無し三等兵:2007/03/23(金) 21:43:48 ID:???
>>134
旅客機ベースの空中給油機でもスペースいっぱいに燃料入れると
最大離陸重量越えるんで満タンでも燃料の積んでるとこの上にスペースが設けてある。
ということで容積はこれ以上いらないから、一から作るなら機体の大きさの割りに
大きなエンジンやリフティグボディによる大きな揚力とそれなりの容積に
頑丈なランディングギアが付いたような機体になるんじゃないかな。

>>147
理論上って・・・過去ログのTFRの発言読んだならいちおう
C-Xの翼面加重と推力重量比を検証してから発言してるんだよね?
156名無し三等兵:2007/03/23(金) 21:47:47 ID:???
今日発売のFRIDAYにC−17から展開する
在韓米軍ストライカー部隊が掲載されていたが
日本じゃホントにオーバースペックの機体だと写真を見て思ったよ。

自衛隊にはC−130とC−Xで充分だ。C−Xでさえオーバースペックかもな。
157名無し三等兵:2007/03/23(金) 21:56:23 ID:???
>>147
装備されている訳だが。
機体規模に比べて大推力のエンジンと大きな翼面積をなんだと思っているのか。
過去ログ読んで来い。
158名無し三等兵:2007/03/23(金) 22:36:05 ID:???
>>157 高揚力装置の意味知ってる?
159名無し三等兵:2007/03/23(金) 22:50:04 ID:???
知らん
160名無し三等兵:2007/03/23(金) 22:51:01 ID:???
知ってる
161名無し三等兵:2007/03/23(金) 23:04:33 ID:???
知ってらん
162名無し三等兵:2007/03/23(金) 23:22:13 ID:???
で、数時間後の岐阜についてはスルーなのか?
163名無し三等兵:2007/03/23(金) 23:47:51 ID:???
>>100
冷静でウケタ
164名無し三等兵:2007/03/24(土) 00:01:18 ID:???
>>162
おお、信長公が出陣召されるのか。
165名無し三等兵:2007/03/24(土) 00:15:14 ID:???
>>127
この色見ると何かロシヤっぽいな。
166名無し三等兵:2007/03/24(土) 03:29:11 ID:???
ロシアっつーかアエロフロートだな
167名無し三等兵:2007/03/24(土) 03:54:10 ID:???
たとえばさ、某近隣国が対馬を自分の領土だと地方レベルで主張し始めたわけよ。
そんでもってヘンテコリンな大統領になって、国家レベルで史実捏造。
対馬を自慢の強制揚陸艦に世界一の戦車と歌う戦車をアジア一の貿易港から載せて瞬時に占領する。
とりあえず自衛隊は対馬空港だけは死守。
美保から空挺団だけは運べるが
北海道にある重装備はおおすみで運ぶと遅れるわな。
そこで初めて千歳からC-17で運べたらと日本は思う。
こんなことが起きない限り、C-17の導入を考える事は一切ねえな。
国際災害援助でもC130とC-Xとおおすみ型輸送艦で事足りんだろ。
168名無し三等兵:2007/03/24(土) 04:08:22 ID:???
>>167
良くもまあそんなくだらない発想を出来るな
169名無し三等兵:2007/03/24(土) 04:14:03 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【焦土化しても】飯嶋酋長研究第873弾【ウリはやる】 [ハングル]
【地震で】 JR東海を語るスレpart32 【あぼん】 [就職]
来年【鉄道友の会】は存在するの?2.4 [鉄道総合]

特ア好きの鉄ちゃんときたか。
大学三年、鉄道研究会所属で鉄道会社に就職を考えている人物と推測。
170名無し三等兵:2007/03/24(土) 06:55:19 ID:???
いやあ、大学の鉄道研て絶滅しかかっているのだがw
昨日は楽しませていただきました。
必死に詮索したくなるほど、痛手だったんだねぇww
では三柿野行くか。
171名無し三等兵:2007/03/24(土) 07:12:34 ID:???
低質燃料の使用後は掃除が面倒なんで辞めるように
172名無し三等兵:2007/03/24(土) 08:18:56 ID:???
>>167はC-17厨かと思ったよ。
しかし酷い。

そんな状況で、どうC-17を使うのか興味もあるが。
173名無し三等兵:2007/03/24(土) 09:29:20 ID:???
>>167
この想定はそう荒唐無稽な話でもなくて、ノムヒョンは本気で計画していたら
しい。北が日本にミサイルを撃ち込んだらドサクサ紛れに対馬を占領した上で
国連に即時講和の仲立ちをさせて(その為の事務総長だ)、あとは日本が何と
言おうと言を左右にして返さない、という策だ。今や結構知られた話で、別に
「特亜」限定の妄想でもない。
174名無し三等兵:2007/03/24(土) 09:50:57 ID:???
そんなもん佐世保か舞鶴か築城にまかせとけばイージャン
175名無し三等兵:2007/03/24(土) 11:47:57 ID:???
自衛隊は命令が無きゃ動けない訳で、それを期待しているのだろう
176名無し三等兵:2007/03/24(土) 13:02:07 ID:???
>>167
自衛隊には対馬などの辺境を守るプランはありません。
177名無し三等兵:2007/03/24(土) 13:11:25 ID:???
TFR
Total Fertility Rate 総出生率
TFR とは、女性が生涯の間に産んだ(死産を除いた)子供の数のこと
178名無し三等兵:2007/03/24(土) 13:17:22 ID:GHaLdD8q
空港以外が全部占領されているような状況で、その空港に輸送機が堂々と着陸できるわけがなかろうと。
それにそんな状況のとこにたかだか一二台の90式を持ち込んだとこでどうにかなるわけが無いでしょう。
179名無し三等兵:2007/03/24(土) 13:18:35 ID:???
貴様・・・俺を舐めてるのか?
「TFR ◆ItgMVQehA6」TFRだ、TRFじゃ無い!
由来は「Terrain Following Radar」、つまり地形追随レーダーの略だ、
故にTFR! 会長にして尊師の名前を間違えてどうする!
180名無し三等兵:2007/03/24(土) 13:30:44 ID:???
自演もここまでくると痛々しいな
181名無し三等兵:2007/03/24(土) 13:40:48 ID:???
川崎のエプロンに引っ張り出されてるみたいだよ
182名無し三等兵:2007/03/24(土) 13:56:32 ID:???
kwsk
183名無し三等兵:2007/03/24(土) 14:08:06 ID:???
あっ離陸した。
184名無し三等兵:2007/03/24(土) 14:40:45 ID:???
943 専守防衛さん 2007/03/22(木) 22:53:15
これはC1 001号機だな。機体の大きさエンジンの形そしてシルバー

話は変わるが土曜日0600〜0900間革から某2号機が・・・・これ以上は言えない。

953 専守防衛さん 2007/03/22(木) 23:44:33
>>950
川崎重工業からC-X2号機が出るの。

あ!言っちゃった・・・・撮影は厳禁だよ!

973 専守防衛さん 2007/03/24(土) 09:05:41
C-X出た〜!!デカい!
185名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:00:52 ID:???
ロール ミー!
186名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:07:02 ID:???
201 :TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/04/03(月) 18:49:30 ID:???
私はとある疑似科学者のウォッチャーとして6年前、2ちゃんねるに流れ着きました。

第二副首領 TFR
シベリアンジョークでスレもろとも相手を冷凍してしまう恐ろしい敵。
キリ番ゲットも大好きだ。だが本当は軍板を代表する航空技術関連の識者だぞ。
ときどき出没する偽物に注意!
187名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:08:06 ID:???
キリ番ゲットする奴は偽物だよ
188名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:19:04 ID:???
>とある疑似科学者

まずこの時点で、誰だ?????

>のウォッチャー

更に恐ろしい!
189名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:14:53 ID:???
近所に歩くより転がる方が早いと思われるコロコロ太ったロバのような顔の人
がいて「とっても太ったロバ」略して「とっても(T)太った(F)ロバ(R)」
と呼ばれているのだが、このTFRと話題のTFRは同じ人なのか。
190名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:20:01 ID:???
>ロバのような顔の人

http://yumemizoo-fan.img.jugem.jp/20060214_60952.jpg

かわいいねえ
191名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:22:00 ID:???
>>190
「おねえちゃんのおっぱいやわらかいおー」の4歳児くらいかわいい
192名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:36:50 ID:???
TFR本人はバイクツーリングが趣味のワイルド技官
193名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:52:40 ID:???
でもシベリアンジョークで全て台無しに
194名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:56:01 ID:???
TFR=つぅたぁめぇだったのか!!
195名無し三等兵:2007/03/24(土) 18:07:46 ID:???
で、C-17とA400Mの離着陸距離は?
196名無し三等兵:2007/03/24(土) 18:48:25 ID:???
C17

The C-17 can take off and land on runways as short as 3,000 feet.

<3,000 feetとは900 m>

A400M

Tactical Take-Off Distance 1150 m
Tactical Landing Distance 680 m

<Conditions: Aircraft weight 110 t, all engines operative>
197名無し三等兵:2007/03/24(土) 19:21:15 ID:???
TFRとsoryaって、どっちがつおいの?
198名無し三等兵:2007/03/24(土) 19:44:10 ID:???
自衛隊@2ch掲示板 ★岐阜★飛行開発実験団Part3★各務原★
982 :中の人 :2007/03/24(土) 17:34:50
朝天候が悪かったので予備日の明日に変わりましたよ。
2補の方にある強度試験場に運ぶのでどんな形で運ぶかわわかりません。
199名無し三等兵:2007/03/24(土) 20:20:03 ID:???
ひょっとして打ち終わってからまた強度試験か
大変だなあ
200名無し三等兵:2007/03/24(土) 20:26:36 ID:???
打ち終わったって事なのか
201名無し三等兵:2007/03/24(土) 20:28:28 ID:???
弁当屋、リポートせい。
202名無し三等兵:2007/03/24(土) 23:00:01 ID:???
配備されたら塗装はヨーロピアン・ワンでよろ
203名無し三等兵:2007/03/24(土) 23:35:14 ID:???
>>176
陸上自衛隊に特殊部隊としての対馬警備隊が存在する
204名無し三等兵:2007/03/24(土) 23:44:04 ID:???
対馬は自治体が「連帯規模の部隊にしてよ」って要望する話あったんだけどな、
いかな精鋭とはいえ400人程度の部隊では地元は心許ないだろう。

しかしここ10年で韓国との交流も笛てるからそんな心配してる人はもういないかも
205名無し三等兵:2007/03/24(土) 23:44:44 ID:???
米軍施設も無かったっけ?>対馬
206名無し三等兵:2007/03/25(日) 01:12:57 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【焦土化しても】飯嶋酋長研究第873弾【ウリはやる】 [ハングル]
【地震で】 JR東海を語るスレpart32 【あぼん】 [就職]
来年【鉄道友の会】は存在するの?2.4 [鉄道総合]
【μ】名古屋鉄道81号車【名鉄】 [鉄道路線・車両] ← 注目

鉄ちゃんで輸送機に興味があるとすると小牧付近に在住と推測。
207名無し三等兵:2007/03/25(日) 01:34:18 ID:???
>>204
雇用問題だろう。地元から百人ぐらい採用してるそうだし。
人口四万だから最大で千人ぐらいまで採用できるだろう。
そうすりゃ、韓国人も容易に手出しはできまい。
208名無し三等兵:2007/03/25(日) 02:04:50 ID:???
>>207
いや、対馬から入隊した人が対馬警備隊に配備されてるわけじゃないから
関係ないだろ。
209名無し三等兵:2007/03/25(日) 02:09:19 ID:???
単なる自警団になっちゃうわな
210名無し三等兵:2007/03/25(日) 02:32:02 ID:???
話がずれるが、海保の七管の対馬沖警備は海保の中でダントツで激務らしいね。
毎日某国漁船のEEZ侵犯、海保が北方領土のロシアの警備艇並に銃火器を使えたら
毎日死者が出ててもおかしくないらしいね。
潜水艦警戒中の海自P3Cが低空飛行してのもよく見るらしいし。
それだけ今対馬は危機に直面しているのは確かだよ。
>>176美保からのC−1で対馬を想定した訓練をしているのは確か。
対馬警備隊はレンジャー課程修了者を主に部隊組織されており
陸自の中で第一空挺団の次に特別扱いを受けているよ。
211名無し三等兵:2007/03/25(日) 02:55:14 ID:???
このスレの連中を煽ってみる

C-Xが強度試験を始めたのは去年の3/15
その1年以上後の昨日、ようやくリベット打ち直しで試験再開でやんの
また1年待ちだな。残念だったな。そして
KC-767も年内受領無理になったなざまあみろ小倭人wwwwwwwww
212名無し三等兵:2007/03/25(日) 03:14:36 ID:???
予算流用でエンジン整備も出来ない国から書き込まれても困惑するばかりw
213名無し三等兵:2007/03/25(日) 03:17:53 ID:???
>>211
3/15は静強度試験に使う機体(地上試験で使うので飛ばない)を受け渡した日
と釣られてみる
214名無し三等兵:2007/03/25(日) 03:39:18 ID:???
上に「あっ離陸した」とw

1機1機全て、静強度試験を本格的にやるのはおかしいなw
215名無し三等兵:2007/03/25(日) 03:51:31 ID:???
>>214
静強度試験機は地上試験の専用機で飛ぶ機能は付いてない
ロールアウトもしてない機体が飛べるわけ無いだろ
216名無し三等兵:2007/03/25(日) 04:24:25 ID:???
そういやA400Mを捨てた伊太利亜はどうするのか知ってる奴いる?
ジャポーネのC−Xに目を付けている???
217名無し三等兵:2007/03/25(日) 05:37:04 ID:???
>>208-210
いや、人事面での配慮もしてるらしい。土地勘がある隊員がいたほうがいいって理由で。
まあ、自警団みたいなモノに違いはないな。但しフルタイムの。
元々機動戦力としては、当てにしていないようだし。(どの道がら空きにはできない)
まっ、「警備隊」なんだから当然だが。
218名無し三等兵:2007/03/25(日) 07:19:47 ID:???
初飛行の1号機に搭乗できるのは、空自や海自のテストパイロットと川重の技
術者は当然として、あとはTRDIの人も乗るんだろうが、後はどんな人が乗れる
んだろうな。大抽選会をやって一般の人も一人ぐらい乗せてよ。
219名無し三等兵:2007/03/25(日) 07:50:48 ID:???
>>196
C-Xはそこまではいかんのですよね?
運用の想定が違うにしても
220名無し三等兵:2007/03/25(日) 08:06:04 ID:???
土建屋と組んでじゃないのか。復興支援にCXが行く事になると、まず土建屋が
先乗りして3000m滑走路を建設する。完成したら、おもむろにCX様の御出
座だ。現地の人の扮装をした土建屋の拍手に迎えられて華やかに支援開始だ。
ビデオもいいのが撮れるだろう。
221名無し三等兵:2007/03/25(日) 10:15:34 ID:???
>>219
>>55
C-17でも7t程度にペイロード抑えないと3000ftじゃ離陸できんぞ
222221:2007/03/25(日) 10:16:10 ID:???
失敬、一桁間違えた
223名無し三等兵:2007/03/25(日) 10:39:52 ID:???
あ、30000ftね。
224名無し三等兵:2007/03/25(日) 11:38:36 ID:???
>あ、30000ftね。

日本じゃ使える飛行場1つも無いぞ
225名無し三等兵:2007/03/25(日) 12:46:20 ID:???
日本というより地球上に1つも無いような気が
226名無し三等兵:2007/03/25(日) 13:01:47 ID:???
あれ、シャトルって第一回の打ち上げ時にはどれだけあれば十分か自信ないから
25km滑走路とか言うわけのわからんところに着陸したって聞いた気がするんだが。
アメリカになら一つぐらいあってもいいような気がする
227名無し三等兵:2007/03/25(日) 13:18:17 ID:???
一方ソ連はアラル海がその候補地となった
228名無し三等兵:2007/03/25(日) 13:44:01 ID:???
アリゾナの砂漠じゃねーのかw>25km滑走路
229名無し三等兵:2007/03/25(日) 14:03:42 ID:???
乾ききった乾燥湖底
230名無し三等兵:2007/03/25(日) 14:42:26 ID:???
エドワーズ空軍基地で何キロだっけか。
ぐぐったら24000ftとかって数字が出てきたが
231名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:50:44 ID:???
KC−767Jが延期になったとか出てるけど、先行してたイタリアには引き渡されたの?
232名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:52:04 ID:iayjvm+S
おそあめりか
おそあめりか
233名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:58:15 ID:???
>>231
まだらしいですよ。
234名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:01:37 ID:???
>>233
それなら日本だけの問題じゃないんじゃない?
235名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:08:39 ID:???
KC767の遅れの原因がリベットなのは分かっています
236名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:11:08 ID:???
>>234
と、思いますけどね。
フライングブームも新型だとか、その辺の兼ね合いでしょうかね。
237名無し三等兵:2007/03/25(日) 18:08:33 ID:???
>>216
>ジャポーネのC−Xに目を付けている???

お前イタリアの防衛産業について何も知らんだろー。
フィンメッカニカ社(Finmeccanica)、Agusta Westland 社、C-27J、ATR 72 ASW など調べてみろ。
そうすればC−Xなんか見向きもされないと解るだろー。
238名無し三等兵:2007/03/25(日) 18:27:40 ID:???
そりゃ航空機産業で一定の成功を収めてるけど
「C-Xなんか」と言えるほどのものでもない
239名無し三等兵:2007/03/25(日) 18:33:20 ID:???
マングスタ
マンドクサ
240名無し三等兵:2007/03/25(日) 18:36:13 ID:???
>>205
在日米軍対馬通信所 長崎県対馬市 5 千m2
施設は無人、通信所としての使命は終わりつつある。
241名無し三等兵:2007/03/25(日) 18:50:46 ID:???
>>203
>陸上自衛隊に特殊部隊としての対馬警備隊が存在する

1個普通科中隊と軽装甲機動車だけで何が守れるか!
応援部隊到着前に全滅。
242名無し三等兵:2007/03/25(日) 18:54:01 ID:???
>>237
C27J、まあ可愛い!C1よりもまだちっちゃい!ターボプロップの双発か。
CXと比べるような機体じゃ無いと思うが。

ttp://www.flug-revue.rotor.com/FRtypen/Fotos/alenia/C-27JSe.JPG
243名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:00:11 ID:???
C-X教狂信者 乙
244名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:06:35 ID:???
C-130のSD版みたいで可愛いな
245名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:07:40 ID:???
みさなん
たまにはトランザールの事も思い出してあげてください
246名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:36:41 ID:???
P-Xはエンジンでこけるだろうな。
ありゃ駄目だ。
247名無し三等兵:2007/03/25(日) 19:40:06 ID:???
中の人ですか?
248名無し三等兵:2007/03/25(日) 20:11:23 ID:???
バカヤロー、すべての飛行機は飛ぶ前に失敗するんだよ。
そして二度と起き上がれない。飛んでいるのは幻想だけだ。
249名無し三等兵:2007/03/25(日) 20:23:58 ID:???
C-17は都市伝説
250名無し三等兵:2007/03/25(日) 20:49:38 ID:???
ムリヤは夢
251名無し三等兵:2007/03/25(日) 21:21:50 ID:???
H-1はハワードヒューズの妄想
252名無し三等兵:2007/03/25(日) 21:47:22 ID:???
乳酸菌足りてないんじゃな〜い?
253名無し三等兵:2007/03/25(日) 23:07:02 ID:???
>>252
銀様ぁ!!
254名無し三等兵:2007/03/26(月) 01:07:33 ID:???
>>237
お前が調べろ
イタリアはC-27J、ATR 72 ASWじゃ能力足りないから
A400Mに一時食指が動いたんだろうが
255名無し三等兵:2007/03/26(月) 01:33:09 ID:???
C−1もお披露目当時、結構欲しいと思った国はあったみたいだね。
日本国内は左翼風吹き荒れる大学紛争当時で滅茶苦茶世間の目が厳しかったから
諦めたざる得なかったらしいけど。
でもそんな時代に生まれたにしては、あの機動性はスゴイと思う。
そんな時代だったからこそ航続距離はアレだが。
256名無し三等兵:2007/03/26(月) 01:34:52 ID:???
>>255
アメかEUから買える国が、わざわざ日本から航空機買いたい国なんていないよw
257名無し三等兵:2007/03/26(月) 02:15:10 ID:???
日本語でおk
258名無し三等兵:2007/03/26(月) 02:22:45 ID:???
>>255
つまりC-17かC-130J買えと?酷じゃないか?
259名無し三等兵:2007/03/26(月) 02:33:46 ID:???
伊はトリノとミラノで稼いでローマとナポリで浪費する国だからなw
A400Mは高すぎて・・・

>>256
C-1製造当時政府は日航製として密かに輸出を企てるも
野党によって川重製にさせられ輸出は不可になった。
260名無し三等兵:2007/03/26(月) 02:39:52 ID:???

県営名古屋飛行場に久しぶりに行ってきたのさ。

ものすげえ〜でっけえ〜ハンガーが自衛隊の方に出来ててびっくらこいたわ。


261名無し三等兵:2007/03/26(月) 02:58:31 ID:???
>>260
そんなばんかーなー!(・∀・)
262名無し三等兵:2007/03/26(月) 03:06:10 ID:???
>>261をMADブームに縛り付けろ
263名無し三等兵:2007/03/26(月) 10:10:27 ID:???
>>260
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【焦土化しても】飯嶋酋長研究第873弾【ウリはやる】 [ハングル]

巣に帰れ!このバンカぁ野郎が!
264名無し三等兵:2007/03/26(月) 10:42:30 ID:???
在日が何万人いるか知らんが、要するにそれだけの数のスパイを泳がせてる
ってことに他ならないわけで。
265名無し三等兵:2007/03/26(月) 11:34:30 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/news/200703/070322/07032204.html
空中給油輸送機納入、数ヶ月の遅延型式証明取得遅れる

年度末の納入予定が大幅に遅れているKC767空中給油・輸送機について、
防衛省は3月16日、伊藤忠商事から本年度中の納入が困難になったとの報告があったことを明らかにした。
KC767の納入日は当初、2月22日(契約上の期限は同28日)とされていたが、
伊藤忠商事の報告によると、製造元のボーイング社が実施している各種試験の遅延等により、
納入時までに取得することとなっている米国連邦航空局による機体の安全性に関する証明(追加型式証明)
の取得に時間がかかっており、現時点での見通しでは、機体納入までにさらに数カ月程度を要する可能性があるという。
具体的には、補助動力装置の配管から機外に排出される廃油類が機体を伝わって排気口に流れ込まないことを確認する必要が生じ、
米国連邦航空局の要求に基づく試験を行ったものの、合格しなかったため、再試験の実施と同航空局の審査等にさらに時間が必要となっている。
同機の納入については、塗装工事の工程見直しなどによる延期、給油ブームの安定性等にかかわる試験など各種地上試験の調整不足による遅延、
さらに米国連邦航空局の指示による被雷特性試験の日程追加などが重なって、2月22日の納入が困難となったため、
延納手続きを経て3月30日を目途にボーイング社による各種地上試験が進められていた。
防衛省では伊藤忠商事に対し、所要の証明を取得の上、可能な限り早期に納入するよう引き続き要請を続ける、としている。
266名無し三等兵:2007/03/26(月) 12:28:55 ID:???
巣に帰れ!この輸入機厨が!
267名無し三等兵:2007/03/26(月) 12:42:11 ID:???
今、給油機を渡すと日本がすぐに使うかもしれないと心配してるんだね、きっと。
イラクイランアフガンと忙しいから。
268名無し三等兵:2007/03/26(月) 12:44:27 ID:???
【質問】 軍事分野で"Made in Japan"は,どのような評価を受けているのでしょうか?
【回答】 日本製兵器に対する世界の評価ですが,基本的には「無視」です.
 兵器オタクならともかく,海外の軍隊,兵器産業関係者から見ると,「自国に対して使用される可能性が無く」
「対外的に販売されていない」日本の兵器は,存在しないのと同じ事なのです.
ですから,例えば対艦ミサイルの特集記事が海外の軍事雑誌で組まれていても,日本製のミサイルは
一応名前がリストに並ぶ程度,良ければ射程ぐらい出る,悪ければリストからも無視,というのが実情です.
評価以前の問題なのです.
まあ,北朝鮮と中国,あるいは韓国ぐらいは意識してくれてるでしょう.
269名無し三等兵:2007/03/26(月) 12:49:57 ID:???
日本語の句読点に.,を使うやつきめぇ
270名無し三等兵:2007/03/26(月) 12:59:56 ID:???
誰にも意識されない方がいい。無視される方がいい。
そして、一旦緩急あればどの国の兵器よりも優れた性能を発揮するのがいい。
これが帝国の美学だ。
271名無し三等兵:2007/03/26(月) 13:18:29 ID:???
問題は数が足りない事だ。
272名無し三等兵:2007/03/26(月) 13:37:21 ID:???
「日本人?何を考えてるのか全然分からんし、あのスマイルはいけ好かねぇ。
だがジョン、憶えとけ。連中はいい車を造るし、いざという時は安心して背中を任せられる連中だ」
273名無し三等兵:2007/03/26(月) 13:52:14 ID:???
安心して背中を任せられる? 僕はそうは思はない。
それに奴らは地べたを這いずり回る物は作れても、
飛行機もヘリコプターもろくなもん作りゃーしない。
274名無し三等兵:2007/03/26(月) 13:56:17 ID:???
>>269
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
275名無し三等兵:2007/03/26(月) 14:27:02 ID:???
>>268
日本の同盟国と敵対国は意識してくれるからそれで事足りるんだよね。
ニッチ珍兵器作る国になりたいんだろうか?
276名無し三等兵:2007/03/26(月) 14:42:20 ID:???
ヨーロッパの軍ヲタには、謎の多い兵器を作る国なんだろうね。
旧東側の兵器みたいに、研究もされないし。本国以外では滅多に見られないし。
イラクで軽装甲機動車の注目度が高かったのは、珍しかったからでしょ。
277名無し三等兵:2007/03/26(月) 15:16:07 ID:???
>>276
> 軽装甲機動車

無装甲ハンビーをあてがわれた米兵は本気でうらやましがってた。
278名無し三等兵:2007/03/26(月) 16:47:17 ID:???
陸自が九○をアメリカに持ち込んで性能試検を行った時
米国防省の上層部がこぞって見に来て

( ;゚Д゚)

279名無し三等兵:2007/03/26(月) 17:25:31 ID:???
88式乳体感ミサイルも
結構アメリカ軍に好評だったような
280名無し三等兵:2007/03/26(月) 17:43:54 ID:???
F-2の塗装なんかも向こうの人には謎が多いかも。
グレーでなくブルー。しかも濃い。

車両は88式体感や03式体喰、61夢半藤なんかは珍しいかな?
細かいのだと、地雷処理や炊飯1号やもういっぱいだな。

空はOH-1とUS-1は珍しいだろうな。
C-/P-Xはそのへんオーソドックスな形だよな。
281名無し三等兵:2007/03/26(月) 17:50:23 ID:???
P-Xって、どうやったら外見的特徴がなくなるかというのを
追求したようなデザインだよな
282名無し三等兵:2007/03/26(月) 18:20:36 ID:???
PXは下から見てなんぼの飛行機だよ。下から見てから言ってよ。
283名無し三等兵:2007/03/26(月) 19:14:57 ID:???
>>280
海洋迷彩は全世界の軍ヲタ垂涎
284名無し三等兵:2007/03/26(月) 19:42:17 ID:???
>>281
見た相手の記憶に残らない。
これもステルスだよ。
285名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:28:52 ID:???
きっと、P-Xを見た海外の鉄ヲタは、新幹線を連想するだろう。
286名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:31:51 ID:???
>>279
おまえはそんなに乳を体感したいのか?
287名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:31:53 ID:???
>>282
下から見た予想図ってどっかに無い?
288名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:34:37 ID:???
>>279
アメリカ軍のみならず、世界中のおっぱい星人に好評を博しそうだな>乳体感ミサイル
289名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:37:47 ID:???
非殺傷兵器の一種かw
290名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:39:14 ID:???
悩殺する殺傷兵器です
291名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:40:21 ID:???
>>268
世界的には
T2/F1はジャギュアのコピー
F2はF15のコピー
軽装甲機動車はパナールのコピー
こんごうはアーレイバークのコピー
といった認識でしょう
292名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:41:05 ID:???
>>281
アトランティックやニムロッドみたいな色物っぽさは無いな、ただ4発ターボファンは珍しいが
>>287
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
これじゃない?
293291:2007/03/26(月) 20:41:14 ID:???
とちった
F15→F16
294名無し三等兵:2007/03/26(月) 20:51:29 ID:???
>>291
まぁ、その認識で間違ってはない。
「ステロイド剤を使った」と付け加えられる事が多いが。
295287:2007/03/26(月) 20:53:18 ID:???
>>292
胴体下部に色々仕込んでるのがわかるね。
296名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:00:02 ID:???
>>291
日本人でもそう思ってる人多いよね。
見た目がなんとなく似てるだけでコンセプトから要素技術、実装までまるで違うのに。

あと国内外問わずなぜか「90式はエイブラムス(Leo2ではなく)のコピー」と言う人間がいる。
297名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:03:25 ID:???
>>287
もうさんざん見てるだろうけど、多分これしか無い。
これのどこが「どうやったら外見的特徴がなくなるかというのを追求したよう
なデザイン」だよ。斬新無類なリフティングボディ機だぜ。

ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/photo/P-DN-061004-09B.jpg
298名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:08:53 ID:???
リフティングボディか無茶振りするなあ。
299名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:13:29 ID:???
>>297
リフティングボディっぽいのはC-Xの方では?
300名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:16:10 ID:???
バカには見えないリフティングボディなんだよ
301名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:20:58 ID:???
胴体下面と主翼がシームレスに繋がるP-Xのほうがリフティングボディっぽい
302名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:24:50 ID:???
どう見てもただの低翼機にしか見えないです
303名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:34:52 ID:???
あんな筒型の胴体してるP-X/C-Xを見て
リフティングボディという言葉を思いつく人の気が知れない
304名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:48:50 ID:???
「筒型の胴体」?
CTスキャンにかけて断面見てから言ってよ。
305名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:02:19 ID:???
あれが入るCTスキャン持ってきてから言えよハゲチャビン
306名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:03:52 ID:???
リフティングボディ厨って、もしかして本気か?
307名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:05:34 ID:???
真円じゃないと筒じゃないとかそんな揚げ足取り何の意味があるんだよ
もう終われよ
308名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:09:37 ID:???
309名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:21:52 ID:iXGR7NyB
30数年前を思い出してくれ。自衛隊がC-46の後継機を探していた時はC-130と
トランザールC-160が有力候補だった。しかしC-130は日本で使うにはデカ過ぎ
るだの、STOL性能が不足だの、ターボブロップでは発展性がないだのとマ
イナスばかり挙げて国産に持ち込んだ。そこまでは国産技術の発展のため良し
としても、C-1の配備が終わると航続距離不足などと言って結局C-130を買った
のはあまりにも間抜けである。今回のC-X開発ではその件は全く検証されぬまま
仕事の欲しい業界にとにかく国産、とにかく造ろうで引き廻された感がある。
C-Xが配備された後でC-17等を購入することはない、と言えるだろうか?
310名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:24:29 ID:???
>>309
リフティングボディで恥かいたからって無理矢理違うネタ振らなくてもいいんだよ坊や。
311名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:25:29 ID:???
>>309
C-Xの配備が終る頃にはC-17のラインは確実に閉じてるから
312名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:25:41 ID:???
C-1の航続距離しかり、今後の海外派遣の規模頻度しかり、それらは政治が決めることだ。
313名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:26:59 ID:???
>>309
C−1後継では無い、C−130後継は知らん
314名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:30:15 ID:???
やっぱりAC-Xも国際化で
315名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:34:16 ID:???
KC767も数ヶ月遅れって長すぎ。
ムカツクから給油機追加するときはKC-2でいいよ。
316名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:36:48 ID:???
CXなんて海外派遣での運用しか想定されないだろ。
アメリカみたいに実戦部隊を大量に展開するわけじゃないし。
どうでもイーじゃんか。

317名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:54:06 ID:???
国内輸送がメインで海外派遣もある程度こなせる、だろ
318名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:04:04 ID:???
海外派遣の反対派の行動を増長させるような行動は、極力避けてください。そのためのC-Xだと、私は考えています
319名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:06:38 ID:???
P-Xはウイングレット装備しないの?
低空を飛ぶものだから高翼面荷重にしたほうが良いという事?
320名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:08:32 ID:???
ウイングレットって何だろうね。
321名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:10:34 ID:???
>>320 
ぐぐれよ
322名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:45:35 ID:???
>P-Xって、どうやったら外見的特徴がなくなるかというのを
>追求したようなデザインだよな
プロの目から見れば"極めて特徴的"な外形。
飛行機を知らない素人から見れば何が特徴なのかわからない。(らしい)
そういう飛行機なんですよ。
323名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:49:12 ID:???
P-X人員輸送型ってありうるだろうか
国内基地間で
324名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:52:17 ID:???
>323
あり得なくはないが、少々機体規模が大きすぎる。
海自装備機で人員輸送に特化するなら、もう少し小型になる。
325名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:52:32 ID:???
>>322
具体的な特徴を一つも挙げずに雰囲気で語るなよ。
326名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:53:38 ID:???
>325
具体的特徴が自分で見つけられない奴が脊髄反射で出てきたね。(笑)
327名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:55:18 ID:???
どうせP-Xが能力不足でP-8買おうって事になるだろう。
いつもの事さ。
328名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:56:26 ID:???
今日はスレを盛り上げようと一生懸命な頑張り屋さんがいっぱいだな♪
329名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:56:32 ID:???
>>327
どっちかというとP-8の心配してあげたら
330名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:56:38 ID:???
>>324
ガルフU-4とかですかねえ
それでもちょっと微妙かなあ
331名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:57:22 ID:???
>>326
無いと思ってるんだから見つけられないも糞も無い。

悪魔の証明って知ってるか?
332名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:58:27 ID:???
2発にしてキャビンを改装すればいいじゃん
333名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:59:06 ID:???
>>331
バカでもわかるヒント:おなかの形
334名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:59:23 ID:???
極めて常識的な手法で固めてみたら
思ったより個性的になった希ガス>C-X/P-X
335名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:01:17 ID:???
>>333
リフティングボディ厨乙
336名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:01:53 ID:???
自分で聞いて自分でけなす
最低です
337名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:03:40 ID:???
>330
たぶん海自さんはそのへんを欲しがると思いますよ。
今のところ、YS-11でなければ、各部隊自前の装備(P-3Cとか)で人員を運んで
いたりしますが、YS-11退役後の代替機種としては、P-Xはデカすぎ。
YSと似たような規模で、より高速で快適なビズジェットは、最適です。
CRJとかERJは買えないだろうし。話題として面白そうなのは三菱のMJ?
338名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:10:56 ID:???
普通に民間の定期便を使えばよかろう。
MRJとか悪夢でしかない話はしない事!
339名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:12:30 ID:???
>>337
気分的にはもうちょっと人員運べる数が多ければと思うのですが
19人しか運べないんじゃ少なくて
>>338
高くつくらしいです
340名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:13:20 ID:???
>>260
岐阜基地にもでかいハンガーはできてるぞ

・・・おかげで爆撃を生き延びた戦前のハンガー×3がお陀仏になったがなorz
341名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:16:16 ID:???
>>339
> 高くつく

ホントにそうか?
人員輸送用の専用機を更新するとなったら複数機必要だろうし、取得だけでも
数十億円だろ。
それにランニングコストが年間数千万円。
人件費が・・・とか考えたら民間航空使った方が安いんじゃないか?
342名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:18:40 ID:???
どう考えても民間の方が安いよ。
何かあった時のインパクト考えると
民間に任せるのがちと怖い、といったところじゃない?
343名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:18:52 ID:???
>>338
有事の時には飛んでくれるか分からんよ
イラク派遣の時も運びたくないとか言ってたしね
344名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:19:31 ID:???
>>341
使用頻度少なく哨戒も出来てパイロットは自前
だからでは
345名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:20:06 ID:???
>>343
機体だけ召し上げればおk
346名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:21:07 ID:???
有事法制を何とかしない事には召し上げはムリポ
347名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:23:31 ID:???
>>344
そんな中途半端な機体作ったら哨戒任務には能力が足らず、人員輸送には
デッドウェイト・デッドスペースが多くて燃費劣悪とかになるよ。
348名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:27:02 ID:???
>>347
いやだからU-4です
349名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:29:36 ID:???
>>348
19人じゃ足らないって話から始まったんじゃなかったっけ?
350名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:31:17 ID:???
>>349
足らないのじゃないか?と推測で心配しているのは私ですが
実際に足りないという声を基地から聞いているわけでは無いのでなんとも
こういう輸送輜重関係はとかく露出が少ない物だからどうすればいいのか
351名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:34:14 ID:???
CH−47で運べばよくね?
352名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:34:22 ID:???
ケースによって需要も様々だろうし。
結局は古くても遅くても運行・維持費が激安で
キャパの大きい機体が良いんじゃない?
353名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:58:28 ID:???
まだエアフレームが大丈夫ならP-3の機材降ろして
シート据えつけるのが一番安上がりだろうな。

あの機体は対潜用途以外にも使い出はいろいろあるんだけどなあ、
使わない分で寿命が残ってるのをモスボールして置いとく場所どっかに無いかな・・・
354名無し三等兵:2007/03/27(火) 01:24:14 ID:???
オライオンは既に20機が保管されてなかったっけ
355名無し三等兵:2007/03/27(火) 01:38:38 ID:???
>>351
ヘリじゃん
356名無し三等兵:2007/03/27(火) 01:49:45 ID:???
100機体制で運用する金が出てこないからねえ、しょうがない。
退役後も使い道が出てきたときや転用後の機体の部品取りやら何やらで
保管しときたいだろうけど今の2倍や3倍もの数を置いとく場所あるかなあ。

どっか土地の余ってそうな国が場所貸してくれたらありがたいんだけど
357名無し三等兵:2007/03/27(火) 01:55:48 ID:???
オージーが砂漠貸してくれんかな
気候が適切かどうかは知らんけど
358名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:00:17 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ      今ならANAとJALから安くボンバル買えるかも
       くく


YS11の後継機を考える空自と海自
359名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:07:20 ID:???
つか、既に国交省がYS-11後継でボンバル機導入しちゃったね
360名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:10:58 ID:???
DHC-8はダッシュ300までにしとけ。な!
361名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:12:56 ID:???
ギア三つともトラブった天草機は-100な罠
362名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:29:35 ID:???
DHC-8の四割の設計を担当する三菱重工の中の人が、
殿様商売に胡坐をかくボンバルを教育してやって頂戴。
シブチン防衛庁相手に商売して来た経験は伊達ではないはずだ。
363名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:34:42 ID:???
カナダの航空機メーカーってなんでトラブル多いの?
364名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:48:30 ID:???
P-3Cを二十機もモスボールとは、大抵の国にとっては贅沢極まる話だなあ。
中古機を何機か導入してそれで良しとする国が多いのに。
365名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:57:30 ID:???
ロシアの潜水艦がめっきり減ったからな〜。
浦塩で錆錆の塩漬じゃね。
中国様が原潜造り出したら復活させるんじゃね。
366名無し三等兵:2007/03/27(火) 03:10:27 ID:???
まあ、SOSUSやら地上の管制施設やらを含めた対潜システムを構成するセンサーの
ひとつに過ぎん訳で>P−3C
二十機のオライオンってのは財政的に見ればインパクト凄いだけど、
国によって必要とされる哨戒機の数はそれぞれ違う訳で、
広大な海に守られる代わりに、その広大な海を守る出費を強いられる
日本は果たして楽なのか否か、などと考えてみたり。
367名無し三等兵:2007/03/27(火) 03:14:29 ID:???
資料によって数が違うけど20機のうち何機かはOP-3Cに改修されてるな
368名無し三等兵:2007/03/27(火) 03:50:05 ID:???
>>366
海洋国家はいいほうだよ、中国やロシアはあれだけ広大な国土を持ってるから
国境の警備だけで相当な兵力を割かなきゃならない。
それなら100機程度の哨戒機で国土をカバーできる日本のような国のほうが全然いい。
369名無し三等兵:2007/03/27(火) 03:53:43 ID:???
中型のターボプロップ機をエンブラエルで出せば競争力でまともに仕事すんのにな>ボンバル

サーブよ復活させて2000の発展型出せ>JASDF・JMSDF・JCG
370名無し三等兵:2007/03/27(火) 04:15:45 ID:???
ショボイ国相手には海洋は格好の防壁足りうるけど、
逆に海運ってのは最もコストの掛からない長距離大量輸送手段。
大量の艦艇と船舶を動員可能なヤバイ国が相手なら、
内陸国家にとっての国境線と同様に
広大な海洋と長い海岸線は防御側にとってはマイナスに働く。
こうして考えると、日本がアメリカとの同盟を外交安保の主軸としてるのも
理解出来るなあ、と。
願わくばP-Xが次世代の防人足りますように(-∧-;) ナムナム。

>>369
競争原理って言葉が大嫌いな俺だが、切磋琢磨する相手は必要って事かねえ。。。
371名無し三等兵:2007/03/27(火) 10:35:54 ID:???
>競争原理って言葉が大嫌いな俺

なぜだか教えてやろうか、それはあんた自身がなんの競争にも勝てんからだよ。
372名無し三等兵:2007/03/27(火) 11:14:09 ID:???
昨夜は盛り上ってたみたいだな。
乗り遅れたか。
P-Xは、子持ちシシャモみたいな腹だよな。
373名無し三等兵:2007/03/27(火) 11:38:40 ID:???
>>371
負け犬乙。
374名無し三等兵:2007/03/27(火) 11:57:45 ID:???
で、リベット打ち直しは終わったの?
375名無し三等兵:2007/03/27(火) 12:01:56 ID:???
>>291に追加
零式艦上戦闘機はイギリス・グロスター社のF.5/34のコピー。

ソース/旧日本軍弱小列伝 空飛ぶ納屋の戸零式艦上戦闘機 中編
376名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:22:36 ID:???
特徴が無いな。
377名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:24:14 ID:???
日本はパクリ杉、自粛しろ。
378名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:25:17 ID:???
>>291に追加
日本人は朝鮮人のコピー
379名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:36:20 ID:???
なんかキムチくせぇ
380名無し三等兵:2007/03/27(火) 13:45:10 ID:???
DDHすれとか荒らしてる基地外だろ
相手にするだけ馬鹿だから放置
381名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:50:39 ID:???
天皇家は半島出身。
382名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:52:01 ID:???
皇室が外国から奥さんを迎えたことはあるが、今の皇室とは遺伝的にも全く繋がらない
383名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:52:14 ID:???
近畿の地元豪族という考古学的証拠を無視でわかっています
384名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:56:29 ID:???
「私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると
続日本紀に記されていることに、 韓国とのゆかりを感じています」
385名無し三等兵:2007/03/27(火) 15:58:13 ID:???
なんだ母親かw
386名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:07:31 ID:???
皇室に朝鮮人特有の脂ぎった図々しさは感じない。
いっとき混入してももはや何ら痕跡は残っていないように思う。
387名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:20:06 ID:???
しけた餌クマー
388名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:20:30 ID:???
当時の百済人って今の朝鮮人と繋がりあんの?
389名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:25:47 ID:???
それよりも野球やろうぜ!!
390名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:28:38 ID:???
ないね
391名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:46:20 ID:???
不思議です。興味も無い事に詳しくなってしまう病気ってあるんでしょうか。
マツダのユーティリティカー、エプソンのカラリオプリンタにやけに詳しく
なってしまいました。どうしてなんでしょう。首をひねるばかりです。
392名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:57:55 ID:???
ただ、天皇家を日本人でないと批判するならば、
この日本の誰が日本人なのか、疑わしく感じるわけだが、どうなのか?
393名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:03:49 ID:???
まぁ三代続けば日本人でいいんじゃね
394名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:05:26 ID:???
税金払えば日本人だよ
395名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:08:54 ID:???
零戦好き集まれー!

http://www.luzinde.com/
396名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:10:08 ID:???
古代日本は一種の合衆国だよ。西から南から様々な民族がやってきた。
それを朝鮮人だけがやってきたように言う連中が居るんだな。
朝鮮人が来なかったとは言わないが、他にも大勢やってきているんだ。
それに半島というのは中国と日本を結ぶ単なる回廊であってそれ自体に価値が
あるわけではない。朝鮮から伝わるものというのはあくまで中国文化であって
「朝鮮文化」ではなかった。ただの通り道に偉そうにされても困るわけだ。
397名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:16:53 ID:???
特徴が無いな。
398名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:27:15 ID:???
C-X/P-Xスレかと思ったけど間違えたようだ
399名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:40:14 ID:???
>>391
あります・・・コピペだと思うが混じれ酢すると多分アスペルガー

アスペルガー症候群は興味の対象に対する、きわめて強い、偏執的ともいえる水準での集中を伴うことがある。
例えば、1950年代のプロレスや、アフリカ独裁政権の国歌、マッチ棒で模型をつくることなど、社会一般の興味や流行に関わらず、独自的な興味を抱くケースが見られる。
輸送手段(鉄道・自動車など)、コンピューター、数学、天文学、地理、恐竜、法律等は特によく興味の対象となる。なお、これらの対象への興味は、一般的な子供も持つものである。
アスペルガー児の興味との違いは、その異常なまでの強さである。アスペルガー児は興味対象に関する大量の情報を記憶することがある。




400名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:53:43 ID:???
401名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:02:03 ID:???
>>374
>で、リベット打ち直しは終わったの?

なんの発表もないのだから、まだ終わってない。
飛行開発実験団スレの情報は、出たのは糞という話だったらしい。
402名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:04:53 ID:???
>>395
このサイトは基本的にリンクフリーです。
しかし、匿名掲示板等にこのページのアドレスを書き込むのはやめてください。
403名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:06:30 ID:???
>>399
もしかして人間はみんなアスペルガーなんじゃね
404名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:17:47 ID:???
>>399
興味深いご教示痛み入ります。
ただ、マツダとエプソンのWebpageをご覧頂けばほんと言うと答はあるのですが、
みんなマジだから………。
405名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:21:11 ID:???
MAZDAユーティリティーカー=CX-7
EPSONプリンタ=PXシリーズ
そういうことかい
406名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:35:37 ID:???
ホントに特徴が無いな
407名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:39:17 ID:???
>>404
>>405
やられたorz
なるほどなるほど
408名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:52:44 ID:???
404,405,407が同一人物ではないかと疑いを抱かざるを得ないほどつまらない。
409名無し三等兵:2007/03/27(火) 20:09:15 ID:???
春休みを満喫中だな。
410名無し三等兵:2007/03/27(火) 21:52:24 ID:???
「当局に説明要求を」
入間基地ミサイル配備 市民団体が知事に要請書
 
 航空自衛隊入間基地(入間、狭山市)周辺の市民団体でつくる
「入間基地新型ミサイル配備反対集会実行委員会」は
二十六日、地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)が
今月二十九日に同基地に配備されることについて、関係当局に説明を求めるよう
要請する文書を上田清司知事あてに提出した。
文書では「PAC3の配備は基地周辺住民に不安を与えている」と指摘。
問題点として
【1】国民を守るためなら情報公開すべき
【2】ミサイル防衛システムの完成は結果的に民生費の圧迫とならないのか
【3】米軍と一体で進めることにより、集団的自衛権のかかわりで憲法違反になる
―などを挙げている。
県総合政策課は「正確な配備の日程は未定と聞いている。
入間基地などには情報提供を求めていく」としている。

埼玉ニュース

万が一、CーXのために入間の滑走路延長が課題にでもなったら・・・
出来る訳ございませんね。
411名無し三等兵:2007/03/27(火) 22:07:03 ID:???
PAC3にケチ付ける奴は
自殺願望甚だしいとしか思えない
412名無し三等兵:2007/03/27(火) 22:19:33 ID:???
情報公開を求める前に、ある程度自分たちでPAC3がどんなモノなのか、勉強した上で訴えてるんだろうな。
413名無し三等兵:2007/03/27(火) 22:27:24 ID:???
「SEAD任務を、周辺地域共々面制圧して行う」

とすれば、「対空ミサイルなんか持ったら自分らがやられる」
という論理になるのだろうなw

敵からすりゃ爆弾のムダだwwwww
周辺の人家をクラスター爆弾で吹き飛ばして火の海にして
SAMサイト丸ごと焼き尽くすw
414名無し三等兵:2007/03/27(火) 22:29:54 ID:???
>>413
意味がわからん
415名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:07:30 ID:???
特徴が無いな
416名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:27:38 ID:???
で、C-X/P-Xはどう?
417名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:30:53 ID:???
リベットで順調に炎上中。
418名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:33:04 ID:???
ただのボヤ。で、ネタが無いから皆ネタレスやスレ違いに走ってると。
419名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:34:44 ID:???
今日はここに限らず軍板全体が荒れてるな
420名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:39:54 ID:???
早く完成しないと火星人が攻めて来るぞ
421名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:41:48 ID:???
イルカが攻めてきた
422名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:48:13 ID:???
しかし上陸出来ない
423名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:49:32 ID:???
C-X/P-Xが完成しないと、日本はカルタゴのように朝鮮人に滅ぼされるんだな。
424名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:52:52 ID:???
残念ながら、兵器ひとつの趨勢で歴史が変わった例はない。
425名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:54:47 ID:???
>>424
426名無し三等兵:2007/03/28(水) 00:18:50 ID:???
サンダーチャイルド
427名無し三等兵:2007/03/28(水) 01:43:30 ID:???
いやぁ、地続きでなくて良かったねぇ
428名無し三等兵:2007/03/28(水) 04:05:57 ID:???
>>410
>【1】国民を守るためなら情報公開すべき

つまり在日工作員にPAC3の位置を伝えるから教えるニダということなんでしょうね。
埼玉県知事の上田さんといえば、慰安婦はいたが従軍慰安婦はいなかったと発言した人ですよね。
429名無し三等兵:2007/03/28(水) 04:59:32 ID:???
>>427
日本は周辺国に恵まれていないという罠
430名無し三等兵:2007/03/28(水) 06:07:11 ID:???
陸続きでも周りがスイスみたいな国ばっかりだったら逆にかえって安全かもしれん
非武装中立も夢じゃなくなる
431名無し三等兵:2007/03/28(水) 06:30:00 ID:???
>>430
無理だろ・・・周辺国の政治体制が変わる時だってある
432名無し三等兵:2007/03/28(水) 08:19:35 ID:???
>>418
>ただのボヤ。

であるなら、とうにロールアウトしていなければならない。
つまり大火事。
433名無し三等兵:2007/03/28(水) 08:34:43 ID:???
ロール・アウト  
転がり出る、作り出す、公開する。(Roll Out)
世の中に対して何かを発表したり、生み出したりすること。
映画や新製品のロールアウトなどと言う。
またコンピューターでは、運用を展開し始めることを指す。
434名無し三等兵:2007/03/28(水) 08:35:57 ID:???
問題の本質から目をそらせるための火ですよ。
435名無し三等兵:2007/03/28(水) 09:01:43 ID:???
「問題の本質」というのは、こんな時期になってもまだまったりとテストを続
けているあののんびりエンジンのことをいっているのか
436名無し三等兵:2007/03/28(水) 09:18:00 ID:???
>>435
レーダーのテストもこれから予定してるらしいけど、機体のロールアウトから
初飛行まで5ヶ月の予定だから別にいいんでしょ。
437名無し三等兵:2007/03/28(水) 09:35:18 ID:???
>>436
5ヶ月「しか」ない。
プラモデル作ってるんじゃないんだよ、坊や。
438名無し三等兵:2007/03/28(水) 10:40:41 ID:???
>>437
SH−60Kがロールアウトのすぐ後に初飛行したのを見ると
5ヶ月間もあるのは試験をおこなう事が計画にあったということでは?
439名無し三等兵:2007/03/28(水) 10:51:07 ID:???
F-35なんかもロールアウトから初非行までは早かったよな。
440名無し三等兵:2007/03/28(水) 11:00:35 ID:???
>>439
F-35って何か悪いことでもしたの?
441名無し三等兵:2007/03/28(水) 11:13:02 ID:???
ありがとうございます、最高の答えです。
ここの、相手を馬鹿にするだけで 何も答えられない奴とは違いますね
442名無し三等兵:2007/03/28(水) 11:15:00 ID:???
>>440
>>439は比較として出したんでしょ
民間機だけど787はロールアウトから初飛行まで1ヶ月位の計画じゃなかったかな
あと計画が遅延したC−17は初飛行までけっこう時間がかかってたはず
443名無し三等兵:2007/03/28(水) 11:23:58 ID:???
>>442
飛行と非行だろ。
444442 :2007/03/28(水) 11:27:08 ID:???
>>443
すまん、内容よく見て無かった 
445名無し三等兵:2007/03/28(水) 11:30:53 ID:???
>>440
周囲から新世代の寵児ともてはやされて、天狗になって贅沢三昧した挙げ句太ってしまった。
で、慌てて減量させられた。
446名無し三等兵:2007/03/28(水) 12:35:02 ID:???
>>445
ウマイこというなぁ〜。
447名無し三等兵:2007/03/28(水) 12:47:31 ID:???
445はガチでデブ
448名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:00:57 ID:???
>>269
誰だか知ってるが俺はスルーしてた
449名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:16:52 ID:???
>>117
そういうのは韓国人だけですよ
http://tr.wikipedia.org/wiki/Ertu%C4%9Frul_F%C4%B1rkateyni
450名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:21:22 ID:???
442がうっかり八ベエなのがわるい
451名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:24:03 ID:???
韓国はトルコと関係だと言いたがるから親日だと面白くなんいんでしょうが、日韓関係よりずっと深い絆がある。
トルコ 親日でググったら証拠とともに腐るほど出て来るよ。過去から現在進行形で不断の親日国です。
http://www.kasugai.ed.jp/jinryo-e/link/new-link/tokusyuu/tokusyuu5.htm
452名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:34:39 ID:???
戦車スレより。

285 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 12:12:10 ID:???
空輸の話しと言うと、空自がC-17の導入も検討してるらしいが、どうなってんだろ?
個人的には、イラネなんだけど
453名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:44:04 ID:???
>>452
検討はしてるだろ、C−X開発前から
でも実行されることはない
454名無し三等兵:2007/03/28(水) 14:06:03 ID:???
C−Xがまともに飛べなければ直ちに再検討される。
何しろ高いといってもたかだか倍の400億円だ。
455名無し三等兵:2007/03/28(水) 14:57:47 ID:???
ところでC-Xは、C17のような気持ち悪い脚の出し方しますか?
456名無し三等兵:2007/03/28(水) 15:04:02 ID:???
気持ちの悪い脚の出し方していても、気持ちの悪い落ち方をしないほうがいい
457名無し三等兵:2007/03/28(水) 15:04:50 ID:???
しかしあの出し方は私の気持ちが落ちます。
458名無し三等兵:2007/03/28(水) 18:46:36 ID:???
C-Xは不整地に降りられないの?
459名無し三等兵:2007/03/28(水) 20:16:50 ID:???
おりなきゃならない不整地空港がどこにあるか?
まずはそこからだな。

まぁ、C-1の後継だからC-1並の能力は当然求められているだろうね。
460名無し三等兵:2007/03/28(水) 20:23:06 ID:???
空港は遠いがとりあえず荷物を持っていきたいとかあるかな
ヘリの方が軽荷物なら手っ取り早いし、車は道路無いとそもそも持っていっても意味ないし
むずかしい
461名無し三等兵:2007/03/28(水) 20:41:11 ID:???
でも海外派遣用途を考えれば不整地離着陸能力があったほうが便利だろ
岩砂漠のど真ん中に派遣されるかどうかはわからんが
462名無し三等兵:2007/03/28(水) 20:47:56 ID:???
日本にそんな試験するとこあるのか?
463名無し三等兵:2007/03/28(水) 20:57:11 ID:???
航続距離試験の計測を兼ねて、モハベ砂漠に向けて飛ばします。
464名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:06:15 ID:???
>>462
安全保障協力に関する日豪共同宣言(平成19年3月13日署名)

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/visit/0703_ks.html

砂漠でも貸してもらったらどうだ。一番近い友邦かもしれない。
465名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:07:12 ID:???
不整地離着陸訓練なら空自のC−130がやってるよ、いつだか忘れたけどJWINGにも写真が載ってたはず
ベトナム戦争の時みたいに、脚を出さずに整備されてない所にそのまま着陸してた
466名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:20:27 ID:???
>>465
それって胴体着陸!
八戸でMU-2がやってたな
467名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:23:09 ID:???
ソリ で降りるのか
468名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:36:41 ID:???
>>465
 そんな事すると長期修理 悪くて用廃だがそんな事するか?
LAPESと勘違いしてないか?(それでも脚は出すけど)
469名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:42:41 ID:???
豪州いくよか米国のアリゾナあたりでテストするんじゃね?

陸自もパトリオットとかM110持ち込んでフルレンジ射撃の練習やってるし
470465:2007/03/28(水) 21:44:54 ID:???
>>468
今見てみたんだけど 土煙上げててよく見えんが脚は出してるかも試練
471名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:47:57 ID:???
これだとよく見える。確かに脚を出している。

ttp://www.parachutehistory.com/military/lapes.html
472465:2007/03/28(水) 21:55:34 ID:???
>>471
いやでもLAPESではないな、パラシュートは出てないしちゃんと着陸してる
473名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:03:39 ID:???
>>465
>ベトナム戦争の時みたいに

それたしかケサン攻防戦だっけか
474名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:07:55 ID:???
>>472
????。C130が確かにLAPESを遂行していると思うが___。パラシュートも出ているが。
着陸しているのはT字型の垂直尾翼だからC17でC130とは違う。
475名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:14:17 ID:???
さすがに不整地着陸であろうがなかろうが足は出してるでしょ。

C-Xはどうなんだろうなあ、C-1はそもそも海外に行けない代物だったから分からんし
476名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:15:46 ID:???
>>474
>>472>>468に対するレス、分かりにくくてスマン
477名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:24:48 ID:???
話し変わるけど レーダーや対空火器が発達した現代戦で空挺作戦ってまだ有効なの?
478名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:35:14 ID:???
レーダーや対空火器等無いところに対して空挺作戦を行うんじゃなかろうかと逆に考えてみる。
479名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:36:53 ID:???
防空網を鎮圧してから入っていけば良いんじゃないか?
480名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:43:26 ID:???
でも14、5mmが1台あっただけでも大損害被るかもしれないのに
481名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:45:16 ID:???
いろいろなオプションやシナリオを想定するのはセオリーですがな
482名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:51:14 ID:???
>>477
たとえば、離島を制圧したゲリラコマンド部隊を排除するとか
敵の背後に部隊を降下させて混乱させるとか、使い道は色々あるだろ
483名無し三等兵:2007/03/28(水) 23:32:08 ID:???
>>477
アフガンやイラクでは民間空港の奪取に空挺作戦が実施されています
484名無し三等兵:2007/03/29(木) 00:00:15 ID:???
相手の対空火器が充実してるなら降下地点はSAMや機関砲が無い代わりに
戦線より離れたとこになるだろな、そこからは100kmでもいくらでも陸上を移動してもらうしかない。

何も無いとこまでカバーするほど防空火器を配置できるほど狭い国なんて少ないし
迎撃機を退けて地域の航空優性が確保されれば行ける場合もあるでしょ。
485名無し三等兵:2007/03/29(木) 00:30:44 ID:???
とにかく特徴が無い
486名無し三等兵:2007/03/29(木) 00:37:59 ID:???
特徴がないのが特徴です。
487名無し三等兵:2007/03/29(木) 00:46:59 ID:???
かと言って銃座や観測窓があっても困るし
488名無し三等兵:2007/03/29(木) 01:04:00 ID:???
C-Xでパレットに乗せた装甲装輪車パラシュート射出できたらいいよなぁ
489名無し三等兵:2007/03/29(木) 01:12:35 ID:???
>>487
敵に携帯SAMのある地域で離発着するなら
後部銃座席や航法用の窓も意外と役に立つのでは
490名無し三等兵:2007/03/29(木) 01:40:18 ID:???
イラク行きのC-130に観測窓が増設されてたじゃん
491名無し三等兵:2007/03/29(木) 03:57:27 ID:???
銃座と言わず、機体各所に観測窓付けて、HMD付けた人員配置して
翼下にパイロン付けて、自衛用のAAM−5を…

なんて夢でもみるか…
492名無し三等兵:2007/03/29(木) 04:26:26 ID:???


  「風の谷のナウシカ」

493名無し三等兵:2007/03/29(木) 05:46:59 ID:???
ギガントゥラ チュニ
494名無し三等兵:2007/03/29(木) 07:25:07 ID:???
なんて脆い船だ!
495名無し三等兵:2007/03/29(木) 07:51:17 ID:???
まずレーダーはSEADで潰しておくとして

携SAMは光波自己防御でなんとかなる
機関砲は…どうしようもないか
496名無し三等兵:2007/03/29(木) 07:59:12 ID:???
>>495
>機関砲は…どうしようもないか

射程外飛べばよし、でも降下する隊員が撃たれたらヤバイから
戦闘機や戦闘ヘリが援護するしかない
497名無し三等兵:2007/03/29(木) 08:55:42 ID:???
MSは何機乗せられるのか?
ジャブローに降下させる作戦に参加させたい。
498名無し三等兵:2007/03/29(木) 10:12:31 ID:???
>>497
MSもジャブローも存在しないから無理
499名無し三等兵:2007/03/29(木) 11:39:35 ID:???
しかし、MSはともかく、実際ガウとか、ガルダとかの様な超大型輸送機(飛行空母?)
が開発されたら現代の戦略・戦術がかなり変わることになりそうだな。
シーレーン防御とか、殆ど意味がなくなりそうだ。
500名無し三等兵:2007/03/29(木) 11:42:55 ID:???
海洋コンテナをジャラジャラ積める飛行機持ってきてから言いやがれ
糞ガノタが!
501名無し三等兵:2007/03/29(木) 12:26:02 ID:???
>>499
あんなものが飛ぶような世界なら、
戦車も艦船もKTXもKDXも空を飛ぶから無問題w
502名無し三等兵:2007/03/29(木) 12:36:39 ID:???
>>497
MSは重量オーバーかつサイズオーバーだ。
C-Xは4x4x16mで30t。ザク2は17.5mで75tぐらい。
503名無し三等兵:2007/03/29(木) 12:39:25 ID:???
>>497
大人しくTAでも搭載しときなさい。
504名無し三等兵:2007/03/29(木) 13:16:12 ID:???
>>497
ドルバック最高。あれだと人型にも意味がある。 誰か作りませんか?
505名無し三等兵:2007/03/29(木) 17:22:06 ID:???
早くロールアウトの日付発表汁
506名無し三等兵:2007/03/29(木) 17:34:27 ID:???
とっとと発表汁
507名無し三等兵:2007/03/29(木) 19:32:51 ID:???

つ 12式装甲歩行戦闘車
508名無し三等兵:2007/03/29(木) 20:51:16 ID:???
4/末〜5/頭
509名無し三等兵:2007/03/30(金) 00:53:01 ID:???
君の希望など誰も聞いていない。
510名無し三等兵:2007/03/30(金) 01:31:12 ID:???
君が聞こうが聞くまいが現実は変わらないw
511名無し三等兵:2007/03/30(金) 01:48:43 ID:???

宮崎駿や鳥山明にデザイン頼んだらカッコイイ飛行機が出来そうだな

まあDC−3とかの旧い機体の影響がありそうだが
512名無し三等兵:2007/03/30(金) 02:12:38 ID:???
宮崎駿は駄作機大好きだから洗練された機体なんて無理無理w
513名無し三等兵:2007/03/30(金) 02:41:58 ID:???
ラピュタの巨大空中戦艦ゴリアテ一隻の攻撃力ってAC−130の何倍くらいだろ。
宮崎駿に頼むならゴリアテ造ろうぜ。
514名無し三等兵:2007/03/30(金) 05:22:15 ID:???
>>513
そのカネでAC-130たくさん作った方がいいだろ
515名無し三等兵:2007/03/30(金) 11:05:15 ID:???
宮崎駿は儲けた金で左翼文化人を援助してるという噂がある
516名無し三等兵:2007/03/30(金) 11:35:55 ID:???
子持ちシシャモぷっくりおなかのP-X最高!
517名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:31:55 ID:yxffw2e5
そのP-Xのリベット、打ち直しはおわったのでつか?
518名無し三等兵:2007/03/30(金) 16:05:45 ID:???
特徴がまるで無いな。
519名無し三等兵:2007/03/30(金) 16:16:14 ID:???
左翼系するやつが「撤退戦のドイツ軍」はべた褒めしない、

すまんレス違いだった。
520519:2007/03/30(金) 16:18:01 ID:???

   × 左翼系するやつが「撤退戦のドイツ軍」はべた褒めしない

   ○ 左翼系援助するやつが「撤退戦のドイツ軍」はべた褒めしない
521名無し三等兵:2007/03/30(金) 16:45:59 ID:???
宮崎駿が日本共産党の支持者である事はよく知られている。マルクス主義的な
漫画を『赤旗』に連載していた事実もある。東映動画労組の書記長でもあった
。彼はディズニーのことを「米帝ディズニー」と呼ぶ人物である。
522名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:23:09 ID:???
左翼活動歴のある人間は国民栄誉賞の候補から除外される。
手塚治や宮崎駿に国民栄誉賞が与えられないのはそれが理由
523名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:26:47 ID:???
>>521
そして押井守はジブリの事を「小金井のクレムリン」と呼ぶ。
面白いね
524名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:34:48 ID:???
C-Xは海外に売れるとおもう?というか売る気満々か?
525名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:37:44 ID:???
海外派兵なんてルスランリースでいいじゃん死ねよ
526名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:38:26 ID:???
まあ政治的配慮で売らないだろな。
どうせ左巻き野党が武器輸出三原則もちだすのは目に見えてるし。
527名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:44:53 ID:???
>>524
海外に売るとか夢見る前に、
一応曲がりなりにであっても完成して、
自衛隊に採用されますようにと祈れ。
528名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:54:02 ID:???
打ち直しは終わらない。

∩(・∀・)∩ イア!イア!クトゥルフ・フタグン!
イア!リベット!リベット!
529名無し三等兵:2007/03/30(金) 19:12:07 ID:???
C−17あれ
530名無し三等兵:2007/03/30(金) 19:18:38 ID:???
C-17あれ?
531名無し三等兵:2007/03/30(金) 19:41:59 ID:???
C−17あれれ?
532名無し三等兵:2007/03/30(金) 19:49:16 ID:???
C-17アッー!!
533名無し三等兵:2007/03/30(金) 19:52:10 ID:???
C-17の方が良い。
たいしたペイロードもないのに長い滑走路必要な輸送機なんていりません。
534名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:08:14 ID:???
C-17のほうが滑走距離長いからC-17でいいんじゃない?
運用経費も高いし最高じゃないか
もちろんライン閉じてから特別価格で高く買えばいい
535名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:23:45 ID:???
CXの長い長い滑走距離だけは、世界のどの軍用輸送機にも勝てないね。
致命的な欠陥だけど、まあ、国産だから目を瞑るよ。どんなに酷い出来でも
日の丸輸送機だから我慢するよ。愛国心で使う飛行機だね。
536名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:28:07 ID:???
バッカC-17のほうが滑走距離長いだろ、だから空港いっぱいある日本に適してるんだよ。
頓珍漢な愛国心持ち出すやつはしね。
537名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:55:13 ID:???
>534
オージーのが1機当たり約600億なんだが、特別価格は1000億くらいかねw
538名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:16:03 ID:???
>>537
メンテ込みだろ。
600億ならE-767が買えるよ。
539名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:27:30 ID:???
込みだといっても結局FMSじゃそういう形でしか買えないからね
540名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:47:51 ID:???
ビールと餃子たのんだら餃子食べ終わる頃にビールが来るみたいな
541名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:50:33 ID:???
中古ドラクエIIIを買ったら新品未使用のいっきとバンゲリング・ベイが付いてくるみたいな。
そりゃそれで嬉しい人もいるにはいるだろうが・・・
542名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:26:01 ID:sWXLzpTo
>>540

餃子は焼けるまでに時間が掛かるから、通常はその逆。
一緒に飲食したければ、注文時に「一緒にもってこい」と
言うべきだな。
543名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:26:52 ID:???
F-Xでも遊びたいなぁ。
A-XとかB-Xだともっと楽しめそうだ。
544名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:27:39 ID:???
>>542
FMSの例えだと解らんのか春厨は
545名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:31:52 ID:???
>>542
王将に謝れ
546名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:36:05 ID:sWXLzpTo
>>545

王将は事前に焼いたものをチンしてるだけだから、
謝る必要は無い
547名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:45:56 ID:???
>>546
どこの並行世界から来たんだ?
548名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:57:12 ID:???
餃子とチャーハンを頼んだら、餃子を食べ終わる頃にチャーハンを持って来る。
時間をかけて食べてもいつも餃子が無くなりそうになってからチャーハンを持っ
て来る。餃子とチャーハンを一緒に食べるのが夢だったあの頃………。
549名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:58:17 ID:???
>546
どこの王将だよ。タイか?
550名無し三等兵:2007/03/30(金) 23:00:32 ID:???
お前らバンゲリングベイにもレスしてやれよ
551名無し三等兵:2007/03/31(土) 01:22:33 ID:???
チョップリフター
552名無し三等兵:2007/03/31(土) 01:26:35 ID:???
>名無し三等兵 :2007/03/30(金) 22:36:05 ID:sWXLzpTo
>>545

>王将は事前に焼いたものをチンしてるだけだから、
>謝る必要は無い

事実でなければ、完全な名誉毀損なわけだが。
553名無し三等兵:2007/03/31(土) 01:46:15 ID:???
FMSだと稼動状態最悪だからなあ・・・

ラ国なら10機中9機稼動出来るが
FMSで同じ稼動数確保しようと思えば20機近く導入しなければならん。
餃子20個頼んだら10個腐ってました、じゃなあ・・・
554名無し三等兵:2007/03/31(土) 01:47:32 ID:???
海自情報持ち出し:最も機密性高い「特別防衛秘密」?
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070331k0000m040136000c.html
555名無し三等兵:2007/03/31(土) 01:55:01 ID:???
>>553
検索したらFMSのMH-53Eの稼働率が50%なんて話も
556名無し三等兵:2007/03/31(土) 04:02:08 ID:???
小牧のハーキュリーもプロペラ一基が止まって緊急着陸とか
その他様々な小さなトラブルがあって整備隊員も
ラ国ならこんな苦労しないで済むのにとボヤッキー
557名無し三等兵:2007/03/31(土) 06:29:27 ID:???
>>556
じゃあイラクに派遣されたC-130は本家の米軍に部品供給受けてノープロでラッキー?
558名無し三等兵:2007/03/31(土) 06:31:48 ID:???
>555
E-2Cも部品納入遅延が言われてる
559名無し三等兵:2007/03/31(土) 10:24:04 ID:???
しかし子持ちの女を4ヶ月もイラクに派遣していたなんて、
航空自衛隊は鬼の巣くつか。
560アシュレイ:2007/03/31(土) 11:04:39 ID:EeCdAzDO
C−X候補はC−17
561名無し三等兵
エスコン厨は (゜∀゜)カエレ